iBook2 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
デュアルモニター化にチャレンジ。
そして、失敗してこそ漢。

前スレ:iBook2_スレッド_Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035551092/
2名称未設定:02/12/03 10:30 ID:Ig0AjHn8

iBook2スレッド過去ログ一覧
Part 1  http://teri.2ch.net/mac/kako/988/988864953.html
Part 2  http://pc.2ch.net/mac/kako/997/997529197.html
Part 3  http://pc.2ch.net/mac/kako/1004/10041/1004169726.html
Part 4  http://pc.2ch.net/mac/kako/1010/10107/1010752621.html
Part 5  http://pc.2ch.net/mac/kako/1017/10175/1017553643.html
Part 6  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022989509/
Part 7  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027476914/
Part 8  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031684377/


関連スレ
ibook買い時は今!(がっXだ!)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038026343/l50
・iBook でモバイルしている人のスレ・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010324019/l50
ついに出た!iBook用USBAir-H"まってました!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035546807/l50
おい、ibookを電車の中で開く勇気ある?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023795185/l50
【ホタテを】旧iBookユーザー専用スレ 2【ナメンナヨ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031731063/l50
3名称未設定:02/12/03 10:30 ID:gvENmU15
2ゲット
ずざー
4名称未設定:02/12/03 10:31 ID:gvENmU15
つうか、今度はPart11だろ?
5名称未設定:02/12/03 10:46 ID:JsQGi/92
ibook買い時は今!(がっXだ!) スレは
別物のスレじゃないっけ?
だからPart10で問題なし
6名称未設定:02/12/03 10:48 ID:OBcW4hjb
よゆうで6
7名称未設定:02/12/03 10:59 ID:oHfBEdiO
Wild 7
8名称未設定:02/12/03 11:26 ID:wnXMmnpr
>>4-5
だな、買い時スレは買う前、こっちは買った後。
しかし最近すっかり買い時スレに喰われちゃったよ。

つーわけでage
9名称未設定:02/12/03 12:21 ID:FpiAC3Al
斜め2ミリ、交換されてきました。
何か今回のは液晶の位置や質が、700comboより悪く見えるのは気のせいか?
10名称未設定:02/12/03 12:24 ID:FrUqj0w9
便りの無いのは良い便り〜ってことで。
eMacスレなんて伸びてるように見えるけど8割が不具合報告だし。

しかし念のためage
11名称未設定:02/12/03 12:31 ID:OBcW4hjb
>>9
知らなかった?
これだけ性能上げてるのに、価格が下がってるって事は(以下略
12名称未設定:02/12/03 13:53 ID:dT5DWpHZ
液晶の周り(プラッチックの部分)って押すと軽くへこまない?
場所によって跳ね返りが違うから個体差があるのかしらん
みんなはどぉ?
13名称未設定:02/12/03 15:37 ID:upSvfW6w
嗅いどきスレにも書いたんで申し訳ないんですけども
センチュリーのiAdaptor2をVRAM32で使ってるヤシ
おられて? 使えてる? 壊れない?

あとなぁ、暗いとこで見ると裏のパネルがリンゴ以外の
とこも光るのよなぁ
塗装が薄い、っつうか
14名称未設定:02/12/03 18:47 ID:2EJllXV5
12インチ800コンボを買って1週間。
たった今、福山通運の車で、習志野まで旅立っていきました・・・
15名称未設定:02/12/03 18:56 ID:8NS/VV1A
なんか型落ちを買ったほうが安心な気がしてきましたが・・
16名称未設定:02/12/03 19:05 ID:mOYggmXK
うちもそろそろ福山さん来るかな〜
6時から待ってるんだが、なかなか来ない。
しばらくのお別れだ〜
17名称未設定:02/12/03 19:11 ID:s+V4zI9I
おれも15日程前に福山さんに連れていかれたよ(j_j)
1814:02/12/03 19:33 ID:2EJllXV5
「初期ロットには手を出すな神話」相変わらず絶好調ですね・・・トホホ
19名称未設定:02/12/03 19:41 ID:AmcI4rD+
漏れは帰ってきた。と優香交換されて戻ってきた。
傾きは解消した。それだけでも随分と見やすく感じるよ。さんきゅっ、あぽ!!

メモリの移植もしたんだけど、キーボードの下にあるMACアドレスか何かのシールも真っすぐに貼ってあった。
前回のはいろいろな場面でいい加減さ、作業の雑さが伺えたが今回のはすごく丁寧だった。

ちなみにHDDはIBM、ドライブは東芝でした。
20名称未設定:02/12/03 20:20 ID:mOYggmXK
やっときた。玄関で正座して待ってたから足しびれた。
福山さんうちの駐車場に停めないで!
しかも指定時間20分過ぎてるよ。
21名称未設定:02/12/03 21:21 ID:AmcI4rD+
>>20
ウチに回収に来た時は1時間以上早く来たよ。
仕方ないからパジャマで御出迎え(藁 オヤジで悪かったな<福山のおじさん(w
22名称未設定:02/12/03 22:00 ID:xLkS2Gs2
うちのも今日旅立ちました。40分遅くきたよ。
23名称未設定:02/12/04 01:28 ID:XT6byVYq
ドナドナですな…
24名称未設定:02/12/04 02:23 ID:6jMP8WEE
なんとかしてビデオメモリ32MB化できないかな
25名称未設定:02/12/04 04:40 ID:u+KWncWV
>>24
マザボ載せ代え
26名称未設定:02/12/04 05:24 ID:wBZI6qUs
>>24
なんとかしてみる
27名称未設定:02/12/04 09:26 ID:12NNimum
>>25
デュアルモニタ化失敗した仙人がいたはず(わら
その仙人から格安で譲ってもらいましょう!!
28名称未設定:02/12/04 09:41 ID:hgkE83ix
>>27
やつのはLate2001だ、いろんな意味で勇者だよな。
29名称未設定:02/12/04 11:03 ID:H3xQw1OV
>>27
確か修理に出したはずだ。
マザボ交換だとさ。
30名称未設定:02/12/04 11:51 ID:12NNimum
ひとあしちがいであった。(DQ風に
311000:02/12/04 17:36 ID:7XXPILmG
:/qirHs/i へ
前スレでは割り込んですまん。
32名称未設定:02/12/04 17:40 ID:4rfHf8tR
所で今売ってるiBookの液晶ってどこ製?
またサムソンとかLGとかのカンコック製か?
33名称未設定:02/12/04 18:22 ID:anTv1ByT
えいえんにLG>>32
34名称未設定:02/12/04 20:50 ID:6G9MO43K
音楽と映像を編集するにはやっぱりPowerbookのほうがいい?
ibookには重すぎる?
体験談キホ?ーン

デザインがibookのほうが好きだからできればibook買いたい
35名称未設定:02/12/04 21:52 ID:v1BT6CXI
好きな方買いなよ。長く使うんなら力本でもいいけど、初期投資がデカい。
iBookは安いしコンパクトだけど、液晶はそれなり。
実物を見て、後悔しない選択した方がいいよ。
36名称未設定:02/12/04 22:31 ID:wkit5zcx
>>34
内容にもよるでしょうけど、シーケンサーとソフトウェア音源
つかって編集とか鳴らしたりするには十分です。
あ、OS9での話です。
3734:02/12/04 22:44 ID:6G9MO43K
>35
ああ、そうかー短いスパンで考えたらibookでもいいかもと思えてきた
>36
ギターとかつなげてオーディオトラック録音とかはどうですか?
38名称未設定:02/12/04 23:01 ID:ti6fHUzl
>>34
録音は、やった事がないので分かりませんスンマソ...
ん〜でも、それをやるとなるとHDの容量のほうが問題では?
39名称未設定:02/12/04 23:05 ID:h1cwCSaq
11/30に800combo/40G/USとパワラボに512メモリを注文しました。
メモリ本日到着。本体待ちです。(月曜に発送mail来ました)
2400のHDD交換した経験がありますが、iBookのメモリ装着って、
どうですか?ちなみにHDD交換は2400に比べてもやはりそれ以上
のスキルを要しますか?
40名称未設定:02/12/04 23:11 ID:sa2cyavu
メモリ増設は、キーボードの裏に書いてあったような気がした。
作業自体は楽勝ですよ。漏れもPB2400のHD交換したことあるけど、
ネジ40個以上ってのには参ったなぁ。

iBookのHD交換は相当難しいらしいが。
41名称未設定:02/12/04 23:13 ID:+eLvy6ji
>>39
2400のHDD交換がどの程度の難度なのかは知らないのですが
おそらく相当簡単な部類に入ると思いますよ.iBookのメモリ増設
やり方は↓
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=95136
42名称未設定:02/12/04 23:36 ID:wBZI6qUs
道具をそろえないとiBookのバラシは辛いもんがあるね
プラスティックのコーキングへらがあると楽だ
43名称未設定:02/12/04 23:37 ID:wBZI6qUs
2400はひたすらネジを外していけばばらけるけど
iBookは物理的な嵌め込みが多用されているので
思いきりと言うか、テクが必要
4439:02/12/05 00:59 ID:R4QnCe8Z
やはりそうでしたか。
不安もあったので、割高覚悟でBTOしたんですけど、良かったかも。
オプションの価格でHD買えちゃったりするんで損したかな…と。
今後の参考にもなりました。あとは、初期不良なきことを祈るのみ。
>>40,43
そういえば、外れたネジを締めるためにバラしたことありました。
(揺するとカラカラ鳴って、しかも2-3回)
45名称未設定:02/12/05 05:51 ID:SHTKn3Qn
14インチモデルを使い始めてもうすぐ1年。
そこそこに持ち歩いているんだけど、今のところ故障無し。
電源ケーブルの抜き差しをよくしているので
このあたりの疲労が心配ではある。
iBookは丈夫というけど、まだ大丈夫かな?
46名称未設定:02/12/05 06:28 ID:MDFs1c9B
独り言か?
47名称未設定:02/12/05 09:58 ID:rx2PB8FX
あと、粘着テープもつかわれているので、何度もばらしていると
糊がどんどん劣化します>iBook
48名称未設定:02/12/05 11:29 ID:rJ27A1hd
iBOOK返ってきた〜!
液晶交換って言われてたけど、
ロジック、バッテリー交換でした。
3日ぶり。もっと時間がかかると思ってただけに
うれしい!
49名称未設定:02/12/05 16:24 ID:/tYTsnZH
スリープから解除する時、一瞬プツッって音がするんですが、
皆さんのもそうですか?普段使ってる旧PCIMacではそんな
音は鳴らないんですが。。
50名称未設定:02/12/05 18:43 ID:sSgpxouQ
鳴らないよ、そんな音は。
51名称未設定:02/12/05 20:21 ID:cp5qzhI9
鳴らない
5249:02/12/05 22:01 ID:zf3wQehQ
>>50さん,>>51さん
うはあ、そうですか。鳴りませんか。(´Д⊂
外付けスピーカ繋いでる所為でしょうか、割と気になってしまいます
ちなみにOS9で立ち上げても鳴りますのでハードの問題なんでしょうね。
53名称未設定:02/12/05 22:59 ID:Jm8rDmOD
>>52
おいらも外付けスピーカをオーディオアウトから繋いでるけどならないよ。
ただ単にそのスピーカが腐ってるだけじゃないか?
54名称未設定:02/12/05 23:25 ID:krLfA4Oz
>>49
USBスピーカじゃないの?
スリープしてる間は認識してないから、電源点いたままのスピーカに
いきなり繋げれば、文句の一つもいいたくなる
5539:02/12/06 01:04 ID:oQQPCg0/
本日、本体無事届きました。当たりぎみかも(^^)
HDD,DVD共に東芝製、本体は傷無し。液晶、見た感じドット落ち無し。
(最初、ほぼ中央部に常時点灯があり鬱な雰囲気がありましたが、ダメモト
でフニフニしてみると、スチロールのカスがついてただけでした→落ち無し)
ななめ2mmも、まあその1/10程度のもので、問題無し。
おかげさまで、メモリもあっさり装着できました。
ポートは機器がないので確認できませんでした。
ちょっと触ってみましたが、OS9メインになりそな雰囲気です。
56名称未設定:02/12/06 01:44 ID:wqOGFJA3
CPUとGPUのクロックダウン&コア電圧下げる方法ってあります?
57名称未設定:02/12/06 05:27 ID:tdgDglr7
>>56
省エネルギー設定の「プロセッサ速度を落とす」じゃダメなの?
58名称未設定:02/12/06 14:43 ID:niVxTMca
厨房な発言でスマソだが、IBMの2.5インチHDDの80GBってどうよ。
回転数は4200、5400、7200とあるんだが、7200回転搭載したら
うるさいだろうなあと。あと発熱と消費電力も。
現在PM7300なんだがそろそろiBook/800Comboに移りたい。
59名称未設定:02/12/06 16:27 ID:lHg/qBz5
4200でいいんやない
60名称未設定:02/12/06 16:32 ID:/IAsaBdE
>>58
体感は間違いなくあがるだろうけどな>7200回転
でもiBookってHDD交換大変そうだけど?
61名称未設定:02/12/06 16:55 ID:VyfNod9B
ATA33で高速HDDを仕込んでもねえ…
62名称未設定:02/12/06 17:32 ID:niVxTMca
>>61  >>59
そこなんだよなー。
何か、うるさいだけで終わってしまいそうで、7200って。
>>60
店に頼みたい。しかし高くつくだろなー。
63名称未設定:02/12/06 18:36 ID:pjVk8mT+
液晶がおかしいうちの12/800、しばらくお別れすることになりました…。
やれやれ。
64名称未設定:02/12/06 19:45 ID:tdgDglr7
>>62
PowerLabはiBookのHDD換装も無料でやってくれるよ。

だが、あそこはメールのレスポンスが悪すぎ。( `Д´)キィー
65名称未設定:02/12/06 20:25 ID:FbqV4rLS
で、結局東芝とソニーはどっちが当たりなの?
66名称未設定:02/12/06 22:13 ID:REbtCLS7
液晶にキーボード跡がついて鬱。液晶保護シートしかないのかな
ちなみに32MVRAM12コンボですが。これは仕様?
67名称未設定:02/12/06 22:58 ID:8cWVWiuM
オレの14インチ(700)は全く当たらない
が、12インチは当たるのか?
68名称未設定:02/12/06 23:09 ID:gI8FG61c
厨&スレ違いっぽいんですが、
32VRAMでパーティションの切り方がわからないんです。
どのCDROMでたちあげればいいのですか?
69名称未設定:02/12/06 23:15 ID:EgFa5PbH
オレの12(800)もあたんないよ
ディスプレイに付いてるゴム足がとれてんじゃない?
70名称未設定:02/12/07 00:00 ID:s1FT2bTh
ヒンジに近い方だけ跡がついてます。毎日学校に持っていってます。
メモリ増設してキーボードは1回持ち上げましたがちゃんとパームレ
ストの溝に入るように入れたしなぁ。
教科書とかと一緒にバッグに入れるのがいけないのかなぁ...一応
インナーケースに入れてるけど。
かわいそうだから、持ち出しは前使ってたDynabookSSにして、
iBookはこたつトップにするか(w
71名称未設定:02/12/07 00:12 ID:UUzwKJ6T
>>68
OS XのインストールCDで立ち上げてディスクユーティリティーのパーティションタブで切る
7268:02/12/07 00:32 ID:J8RLMSoF
>>71
ありがとう〜!
73名称未設定:02/12/07 02:19 ID:CQ3gML4a
>>70
うちの12inch/800もあたるなあ。
同じくヒンジの方(画面下半分)に跡がついています。
わりと混雑する電車で、往復1時間半毎日連れて通勤中。
74名称未設定:02/12/07 02:37 ID:ZafUvtQQ
>>73
漏れは液晶とキーボードのあいだにB5用紙を一枚挟んでるYo!。
ユニクロデイバックに入れて、自転車通勤してる。
75名称未設定:02/12/07 09:37 ID:rpzv2wOn
USBの不具合で火曜日に習志野へ旅立って、いまだ音沙汰ナシ・・・鬱
76名称未設定:02/12/07 13:31 ID:2tYLQL7q
買った時に液晶とキーボードの間に入っていた保護シートみたいな奴。
これを毎回挟んで持ち歩いているけど、跡1つなし。
ひょっとして、みんな捨てちゃうのかな?
77名称未設定:02/12/07 15:43 ID:WV+O3SJT
痕ついてる人ってキーボードの上ちゃんと三カ所で止めてるのにそうなる
のかな?買ってきたままだと真ん中上は締まってないようにおもうんだけど。
78名称未設定:02/12/07 15:53 ID:MTyUt/Vh
デベロパノートが公表されたね。
結局ATA33ですた。
79名称未設定:02/12/07 15:56 ID:WMX/QWVj
77は神。
今まで全く気がつかなかったよ。
80名称未設定:02/12/07 17:02 ID:sT/UusmN
液晶斜め2ミリ、ハケ〜ンして液晶の裏蓋あけてシールを剥がし直そうとしたがなおらんかった、アポーに電話して替えて貰おうと思うんだけど駄目かな?シール剥がれてるし・・・
81名称未設定:02/12/07 17:12 ID:Lvjh8ogp
>>79
俺は買ってすぐ自力でメモリ追加したので、すぐ気づいたよ。
82名称未設定:02/12/07 17:12 ID:inqXOcfS
>>80
無理に直さず即電話だろ。
正直に訴えるがよかろう。健闘を祈る・・・
83名称未設定:02/12/07 21:00 ID:P1gfSiJ8
届いたばかりのiBook800 12インチ。
間違ってApple worksをアンインストールしちゃったんだけど、
これってインストールCDのどこかに入ってますか?
84名称未設定:02/12/07 21:12 ID:6U4sthc0
>>83
教えるのは簡単だが、君のためにならないのでやめとく。
同根物を見ればすぐわかるはず。
8583:02/12/07 21:18 ID:P1gfSiJ8
>>84
うん。レスありがとう。
「同根物」がわかりません・・・。
ダメでしょうか・・・?
86名称未設定:02/12/07 21:24 ID:qNggiYEK
皆キーボードカバー使いなよ。
サンワサプライのシリコンのやつがオススメ。
熱にも強いから変形したり、溶けて液晶に痕が付いたりもしないと思う。
87名称未設定:02/12/07 21:51 ID:NCd13oTT
まぁ確かに日本製のカバーは世界一の品質なわけだが、
やはり漢として生だろう。
88名称未設定:02/12/07 21:54 ID:DJ4aEeW0
USキーボード用がありません。
89名称未設定:02/12/07 21:54 ID:XViJZo+Q
カバー付けると放熱に関してまずくないですか?
自分は台所付近で使うのでカバーが欲しい事は欲しいんですが。。
90名称未設定:02/12/07 21:58 ID:DJ4aEeW0
カバーをかけると、感触が悪くなるからな。
使うたびにストレスを感じるのと、ほこりなどでキーボードが半分の利用期間で
潰れてしまうのとどちらを選ぶかといえば、快適なほうを選ぶよ。
そう高いものでもないしな…
91名称未設定:02/12/07 22:10 ID:EREujZot
今日、秋葉の祖父で前モデルのiBook 700 COMBO 12"を139800円で買った。
同じ機種の中古が135800で売ってたので買いだと思ったんだが買いだったんだろうか?
92名称未設定:02/12/07 22:10 ID:qNggiYEK
皆やっぱナマが好きなんだねw
オレはこのシリコンの感触好きだけどね。
プロキーボードでも使ってたけど、iBook用のはそれほど違和感もなく
使い心地はいいよ。
放熱も問題ないでしょ。キーボードのところは熱こもらないんだから。
93名称未設定:02/12/07 22:19 ID:7SuKEOPS
漏れも実はゴム派…じゃなくてシリコン派なのだが。
むかーしむかし、ナマでいじくり倒していたらほこりのせいで
一つだけキーが認識しなくなった事があって、ひどく困った
ので、それ以来付けるようにしている。なれてしまうと
ナマの方が感触が悪く感じるようになるもので、人間の適応力
とはすごいものだと思った。
94名称未設定:02/12/07 22:25 ID:dUO5oZDU
>>83
リストアCDじゃダメか?
9583:02/12/07 23:03 ID:IfM+Lp4v
>>94
ビンゴ!
今わかりました。
ありがと。
96名称未設定:02/12/07 23:57 ID:DVaBCiJz
最近iBook700買ったもんです。ちょいとお聞きしたいんですが、
ProjectBuilderってダウンロードしなきゃだめ?
OSXは開発環境ついてくるとか聞いてたんで
CDとかで入ってるのかと思ったんだが・・・。
97名称未設定:02/12/08 00:02 ID:AGYo/U4B
>>96

パッケージ版にしかついてにゃあです。
98名称未設定:02/12/08 00:14 ID:BrPCezqf
>>96
ApplicationsフォルダにInstallersというフォルダがあって、さらに
その中にDeveloper Toolsというフォルダがない? そこに開発環境の
インストーラが入ってるよ。
99名称未設定:02/12/08 00:16 ID:E9t/S4YG
新iBOOK 12inch/800購入予定です。
数店見て回った所、値段がapple storeとほとんど変わりませんでした。
apple storeで買うメリットってありますか?
また、家電店で買うと無償で5年サポートをつけてくれるといわれましたが
メモリの増設を自分でした場合は、メーカーサポート対象外になりますか?
100名称未設定:02/12/08 00:23 ID:BrPCezqf
>>99
Apple Storeで買うとASCII配列のキーボードが選べるのが利点といえば
利点かな(英語キーボードが好きならば)。店によってはASCII配列版
も買えるところがあるらしいけど。メモリ増設の件はわかりません。
101名称未設定:02/12/08 00:23 ID:mae0YRfQ
>>99
BTO、つまり英語キーボードや内蔵HDDを大容量のものに換えたいときはAppleStoreしかない。
あ、HDDは自分やショップでも交換は出来るか。
保証は切れちゃうかもしれんけど。

メモリ増設なら保証に傷は付きませんよ。
交換作業中にミスって壊したら当然保証外だけどな。
102名称未設定:02/12/08 00:23 ID:T8/JkAsy
USキーボードはApple Storeでしか買えない。
103名称未設定:02/12/08 00:48 ID:74MFgJ0P
どうしてみんなUSキーボードにこだわるの?
104名称未設定:02/12/08 00:59 ID:BrPCezqf
学生時代に使っていたワークステーションがASCII配列だったので、
それになれてしまったから。特にプログラムを書くときにJIS配列は
記号の位置が違うのでちょっといや。
105名称未設定:02/12/08 01:03 ID:fLtwU6mG
>>66
一度外したことがあるんじゃない?
そのあとハメたときにきちんとハマっていない可能性大。
3ヶ所のフックが締っているか確認してみて臭い。
106名称未設定:02/12/08 01:03 ID:kKfIaSoX
>>103
さんざん既出だが、ibookの場合は、変換しようとして、右親指で「かな」キーの
向こうのスペースバーを押そうとすると、指の腹がタッチパッドに当たって、
カーソルが飛んでしまうから。

USキーボードは、スペースバーが右方向にも長いので、問題が出にくい。
107名称未設定:02/12/08 01:04 ID:T8/JkAsy
タップ不可にしとけば済む話で。
108名称未設定:02/12/08 01:08 ID:s3vad8OS
iBook32VRAMですが、
ヘッドフォンジャックのとこが
iPodのと同じようなのですが、
もしかしてiPodのリモコンが
使えたりするのですか?
ガイシュツ?
109名称未設定:02/12/08 01:44 ID:kKfIaSoX
>>107
誰かが言うと思ったよ。
110自分で突っ込んでおくか:02/12/08 01:44 ID:kKfIaSoX
左親指でスペースバー押せば済む話で。
11199:02/12/08 01:53 ID:zKQkyGFz
>100, 101他皆様、早速のレスありがとうございました。
USキーボードへのこだわりは無いし、HDDも30で充分だと思うので
近所の家電店で買おうと思います。
これでボンダイiMACともおさらば。おつかれさま。
112103:02/12/08 02:04 ID:74MFgJ0P
>>106
なるほど。
海外に住んでると逆に日本語キーボードが欲しいと思うんですが、
日本語キーボードの使い勝手が悪いならこっちで買おうかなぁ。
113名称未設定:02/12/08 02:25 ID:pVt/wB6D
600(2002/May)12.1Comboをつかってましたが、このたび
700 Opaque CD-ROM を買いました。

どうせDVDなんか見ないし、MOを外付けで使ってるから十分だし。
結果、十分満足ですが、唯一キーボードの色が、いまいちOpaque White
に合ってないのが少し誤算だったかも・・・。
(機能はOS9には十分だけど。)
店頭のライトアップではよくわからん、ということで。
Opaqueカラーが気に入って買おうと思う人はよく見たほうがいいよ。
114名称未設定:02/12/08 03:36 ID:SMFh1vSn
昔から拡張キーボード使ってたから
US使ってますが

日本語キーボードはctrlの位置とキャップス位置が逆なのがいやなんだよなカナ・英数きーとかいらないし
115名称未設定:02/12/08 08:21 ID:7CGC9S/P
>112
まあここではUSキーボード派が多いようだけど、JIS派もいるんじゃない?
漏れは114の逆で、ctrlを左手小指で押すのでUSの配置は大嫌い。あと、
不評な英数かなも漏れにはなにげに使いやすい。スペースバーの位置は
確かに設計ミスくさい物を感じるが、漏れの場合トラックパッドのタップ
を使わない上スペースは左手親指の担当なので、関係なし。

まあ、さんざ外出だけど人それぞれだよ。あと、USを選ぶ人は、会社の
PCとは配列が違ってとまどうという点は覚悟して置いた方がいいかも。
漏れはノートのUSではないが、過去にUS配列の拡張kbを使っていてはまった。
116名称未設定:02/12/08 09:52 ID:zcjTefGf
祖父の中古は店頭展示品が回されてることがよくある。
117名称未設定:02/12/08 10:42 ID:WITcWSB8
漏れは昔のmac(パフォーマ575)に標準的だったカナ付きUS配列キーボードがいい。
かな入力するわけじゃないが、カナが付いて無いと寂しい。
118質問ちゃん:02/12/08 11:06 ID:W3LpvlCk
Dual USBを、OS9.22で使用しています。

USBの赤外線アダプターってのは、使えない物でしょうか?
Palmとシンクしたいのですが。
119名称未設定:02/12/08 11:28 ID:9fca5ZCH
ハード板にあったこれみたいにキートップがまっさらというのも魅力的。
iBookだと美しそう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031967323/628
120名称未設定:02/12/08 14:39 ID:qh7SjUYS
>>119
目の細かいサンドペーパーでこすったら、キートップは消えると思うよ。ハードパンチャーな香具師が使ってると、キーが擦れてるのもあるし。
12196:02/12/08 16:14 ID:sJqgYqRX
>>98
ありますた。ありがとうございます!
122名無しさん@Emacs:02/12/08 21:46 ID:FVdFG5hY
>>77
真中が閉まってないようなんですが、どうやって閉めるんですか?
123名称未設定:02/12/08 21:57 ID:qh7SjUYS
>>122
マイクロドライバかなにかで、溝を縦にするんだYo!。
開ける時にもドライバが必要になるけどね。
124名称未設定:02/12/08 22:12 ID:m5di6UFz
え? ウチのは溝が横でロックだよ。
溝が横になた状態で透明な板が上(ヒンジの方向)に突き出してる。
透明パーツの組み付けによって色々なのかな?
125名称未設定:02/12/08 22:21 ID:qh7SjUYS
>>124
微妙な仕様変更か?
漏れのはLate 2001のiBook/600だーよ。
126名称未設定:02/12/08 22:21 ID:jpHJTDn3
うちも横でロックだな...
127名称未設定:02/12/08 22:22 ID:mae0YRfQ
>>125
俺もLate2001だけどロックで溝は横になるな。
128名称未設定:02/12/08 22:24 ID:3/d670F+
どこかに参照できる画像などないかな?
129名称未設定:02/12/08 22:48 ID:ktiMjcHU
縦でも横でもどっちでもいい。
上から覗き込んで
ロックされてるとこに合わせればいいのだ。
130キーとす:02/12/08 22:56 ID:6qecfQjC
真ん中のは1回転させるとにょきっと出てくるのか?
俺のは横状態から横状態へ360°だった。

一回外した状態で練習すればいいじゃない。
131名称未設定:02/12/08 22:57 ID:qh7SjUYS
>>128
G4 Powerbook用なら、TechInfoLibraryにあった。
URLが長過ぎて書き込めないから、文書だけ転載する。

「キーボードロックねじを解除するときは、ねじをどちらかの方向へ半
回転させ、ねじに付いた切り込み部分が水平になるようにします。」

米国版でも横でリリース(解除)って書いてあるんだが、ひょっとして
漏れだけおかしいのか?
KnowledgeBaseで見てくれたまい。
132キーとす:02/12/08 23:01 ID:6qecfQjC
>>130
あ、ちげえ。180°だったわ。訂正。
133名無しさん@Emacs:02/12/08 23:04 ID:FVdFG5hY
>>123
ありがと。うちの彼女にも閉めかたを教えておきます。
134名称未設定:02/12/08 23:51 ID:2+NoOIYD
LAOXでUSキーボードかえるよ。
本当はLAOX経由でAppleStoreに注文なんであまり意味無いと思うけど
もしジャンクを下取りに出したいとかならいいかも。
135名称未設定:02/12/08 23:59 ID:Uhfketni
>>115
JISもいいんじゃない。好き好きで。入出力は、好みのを使うのが一番。
136名称未設定:02/12/09 00:01 ID:A/fBIPiH

>>134
ワルカッタナー!
確かにやってることは回りくどいが、
延長補償が3%だか5%だかでつけられるんだよ。USキーボードで。
アポケアに3萬払うよりこっちを選んでみた。

137名称未設定:02/12/09 00:26 ID:Jw0G4xlZ
しばらく待てば、us k/bを単体で買えるようになると思うけどね。
本体価格の2割近いアポーケアは、さすがに高すぎると思う。
138名称未設定:02/12/09 01:59 ID:Te3hyIED
JIS kbよく見るとenterとカーソルの間に1cm弱の隙間がある。
これを無くしてその分スペースバーを延ばしてくれればいいのにね。
英数、かなもoptionと同じ大きさにすればさらに延びる。CapsLock
もこんなに大きい必要ないし。で、fnを左手側にもってけば言うことなし。
Tell usしてみるかな・・・。

まあ、それはともかく、us kbの単体売りは早くして貰いたい物だね。
なんにせよ選択肢が増えるに越したことはない。
139名称未設定:02/12/09 19:36 ID:K/XcGtD/
iBookに入れるHDで今んとこ最強なのは、
40GならIBMの40GNX(これがベストかなぁ)
60Gなら東芝の60GAX
あと来年出るIBMの80Gシリーズて感じ?
140名称未設定:02/12/09 20:19 ID:MP1Mh+oQ
16VRAMでバッテリが逝ったヤシはいねがー
141名称未設定:02/12/09 20:35 ID:IZ4NPhFP
>>140
山ほどいるぞ超ガイ出だゴルァ
142名称未設定:02/12/09 22:01 ID:ZVFLNT9O
>>140
その問題についてまとめたサイトもあるし、俺も先週交換してもらったとこだし。
143名称未設定:02/12/09 22:09 ID:+VGA/SHK
>>138
>これを無くしてその分スペースバーを延ばしてくれればいいのにね。

禿しく禿しく禿しく同意!!
何でスペースバー伸ばさないんだろ?JISフォーマットで決まってるのか?
144キーすと:02/12/09 23:48 ID:fnixJP2X
Dual USB(DVD)から800combo(ram640M)に乗り換えました。
OSXがめちゃくちゃ快適になってる…。ジャグァー気持ちいい。ウヒョーーー

昨日祖父地図でDual USBを8万円分のポイントに変えて、一万円引きのクーポンもらったので、メモリ
512M(9999円)追加して、延長保証つけても9万円で買えちまいました。祖父地図以外といいかも。

800comboで一番びっくりした点

ドライブトレーがボタン押してすぐに開く!!!

Dual USBだと30秒くらい待たされていたのに…。

ちょっと気に入らない点

電源アダプターがヨーヨーじゃない。

いや、俺はヨーヨーアダプター好きなものでして…、今のアダプターって普通過ぎてイマイチです。
145名称未設定:02/12/10 00:00 ID:Hmc3jecQ
>>144
> いや、俺はヨーヨーアダプター好きなものでして…、今のアダプターって普通過ぎてイマイチです。

コルク製のスタンド使って立てておくと絵になるよ。
146名称未設定:02/12/10 00:06 ID:MU8knCRJ
>>144
漏れはケーブル内部で火花が散っているのを見て、それ以上使えなくなたーよ。>ヨーヨー
147名称未設定:02/12/10 00:18 ID:/GCv9CTl
前スレみれないんでデュアルモニターのこと教えて〜!
148名称未設定:02/12/10 00:19 ID:K7HCKVo3
電源アダプター見てるとおばQ思い出す。
どうせなら本体と外装を統一してホスィ。
149名称未設定:02/12/10 00:29 ID:MU8knCRJ
150名称未設定:02/12/10 02:22 ID:/GCv9CTl
>>149
さんくす
151名称未設定:02/12/10 03:20 ID:+OZqhLVP
差し込み口の色、普通iBookが白じゃない?
PBは白だしねえ。

ところであのアダプターって共通できるもの?
152名称未設定:02/12/10 03:39 ID:IQcxJ0Bm
できるよ。漏れは新しいのを買って使ってるけど、ちゃんと
対応機種に入ってます。
153名称未設定:02/12/10 04:03 ID:Wicn0ubX
SwapKeyを使っているヒトいます?
とりあえずenter→commandにしてるんだけど、
できればカナ→commandにしたい。
システムのリソースはいじりたくないから、
SwapKeyのリソースをいじることで対応したいんだけど。
ResEditって殆ど使ったことないからなぁ。
カナ→commandだとcommandのキートップ流用できるし。
154名称未設定:02/12/10 04:12 ID:+OZqhLVP
>>152
ありがとう。
いや、iBook のも次回出荷分くらいからその差し込み口白&アタッチメント金属のに
なるのかな〜って思ったんすよ。

そしてドライブは東芝の?SD-R2212ver2でX24書き込み。
ダメ?
155152:02/12/10 04:21 ID:IQcxJ0Bm
Silent updateもありうるかな?まあアポーはここのところ
そういった物の共通化でコストダウンしてるので、iBookも
これになるのは時間の問題でしょう。

それにしてもこの白の差し込み口、激しくいい。この白四角
電源は、漏れ的には今までのアポーの最高傑作です。なにげに
使いやすいよね。
156名称未設定:02/12/10 04:27 ID:R+N4auqZ
俺のibook...自分でかっておきながらなんだけどどのモデルか解らない。
ibook(新)CDRWのモデルってDVD観れるはずだよね?apple DVD player 2.7
をインスコしようとしてもできないっていわれるし...調べたんだけど、箱
にもZ03K00STLって書いてあるし...
157名称未設定:02/12/10 04:32 ID:67H9OqBl
おーまーえーはーあーほーかー
158名称未設定:02/12/10 04:34 ID:0o+dj8bJ
>>156
システムプロフィール見れば分かると思うのだが…
159名称未設定:02/12/10 04:44 ID:R+N4auqZ
>>158 んー。それが何回もみたんだよね。本当に俺ってあほか?
160名称未設定:02/12/10 04:47 ID:R+N4auqZ
DVD観れなくてCDRWやけるモデルなんてあったけ?何回みても訳がわからんのだが
161名称未設定:02/12/10 04:57 ID:GSVxinEP
>>160
あった。
162名称未設定:02/12/10 05:00 ID:R+N4auqZ
それだと型番は幾つになる? >>161
163名称未設定:02/12/10 05:07 ID:R+N4auqZ
ちなみに初期の新ibook(500mhz)ね。M7698J/A(CD-ROM)と、M7692J/A(DVD-ROM)
、M8520J/A(DVD-ROM/CD-RW)の3つ。しかしあてはまらなくないか?
164158:02/12/10 09:16 ID:a2Uz0v1I
>>163
システムプロフィール→装置とボリュームタブのパスの項目見ても分からない??
ゴンボならDVD-ROM/CD-RWとか書いてあると思うのだが。


Classicでシステムプロフィール立ち上げるとCPUのクロックが約137MHzと出るけど
Classicの動作速度ってこんなに遅いの??(12インチ800)
ついでにPismoでも見てみた。こっちは約396MHz(400)
何が違うんだろう?
165名称未設定:02/12/10 09:17 ID:2a54vWrl
VRM16のバッテリー先週交換してもらったんだけど、昨日残量半分ぐらいになったとこで
突然スコンと電源落ちた。しかもバッテリーは完全に空になったみたいで、電源アダプタ
つなげないと起動しなかった。
こりゃバッテリーの問題だけじゃないのかもしれない。
166名称未設定:02/12/10 09:21 ID:fvbHKT2X
>>156

ほんとにCD-RWモデルか??
一番安いの(CD-ROMモデル)買ったんじゃないのか??
167bloom:02/12/10 09:30 ID:nqrZhqdQ
168名称未設定:02/12/10 09:57 ID:ib6fyhHp
昔アップルストア限定であったような気がするな。
CD-RWモデル。
169名称未設定:02/12/10 10:31 ID:2a54vWrl
新しいiBookが出た時はCD-ROM、DVD-ROM、CD-RWで出たんだよ、M7699J/Aね。
んで、BTOでコンボ。
170名称未設定:02/12/10 19:08 ID:R+N4auqZ
みんなどうもありがとう。
YAMADA電機で確かにCD-RWモデル(つまりはDVDもみれる)を買ったんだよね。
で、一回CDRの調子が悪くて(初期不良)appleに修理をしたんだけど、帰って
きたら...って感じだったんだよね。今までDVD見てなかったから気付かなかった
んだけど、つい最近ちょっと疑問に思ってきて...って事はappleがDVD+CDRWモデル
をapple限定のCDRWだけモデルにかえちゃったって事?ガクブル
171bloom:02/12/10 19:11 ID:nqrZhqdQ
172名称未設定:02/12/10 19:16 ID:2a54vWrl
>>170
だから違うっつーの
最初のDual USBのコンボはBTOでしか買えなかったのよ
http://www.apple.co.jp/news/2001/may/02ibook.html
173名称未設定:02/12/10 19:20 ID:R+N4auqZ
だって2台買って一方は修理だしたあとにCDRWは焼けてDVDがみれなくなってたんだぞ?
もう一台はちゃんとCDRW+DVDついてるし。
174名称未設定:02/12/10 19:28 ID:Y/0XxOEO
ネタですか?
2台とも同じモデルなんだろうか?
もう1台はちゃんとDVD見れるの?
175名称未設定:02/12/10 19:32 ID:Y/0XxOEO
っていうかOSのバージョンは何なのさ
176名称未設定:02/12/10 19:37 ID:bxEt2eud
CD-RWモデルって変な言い方するから混乱するけど、
コンボドライブを買ったのですよね。

買ったのはいつですか?
ついでに、システムプロフィールみたならCPUの速度(ハードウェア概略
の「マシンの速度」)はいくつになっていますか?
177名称未設定:02/12/10 19:38 ID:rYl55gBL
2台も買うから罰があたったんだ!     うらめしや
178名称未設定:02/12/10 19:38 ID:3yGwbWog
>>172
確かに最初のニュースリリースではそうだったが、
発売直前になって変更されたのだよ。
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0105/21/n_ibook.html
179名称未設定:02/12/10 19:42 ID:2a54vWrl
>>178
うおっ、スマンカッタ!
180名称未設定:02/12/10 19:48 ID:R+N4auqZ
いやいやいや、ネタじゃないです。もう一台はDVD見れるよ。1000回くらい
観たかも?2台ともコンボでつ。appleの陰謀?っていうかこれって詐欺
だよね?ガクガクブルブル
181名称未設定:02/12/10 19:58 ID:QmNliOzE
今度自分のDual USB CDモデルにDVD突っ込んでみようか...
観れたりしないかな。ワクワク

>>180のは「2台でコンボ」なのでは。これで納得。
182名称未設定:02/12/10 20:01 ID:6cTyh2FQ
>>180
機種がなんなのかわからん限りはネタ呼ばわりされてもしゃあない。
183名称未設定:02/12/10 20:10 ID:ibt5TC4U
>>186
俺のと環境が違うんで断言出来んが、DVDやコンボドライブだとDVDだけ
認識しない/CDだけ駄目、という壊れ方は結構あるぞ。
PismoにTAXANのPBCOMBを付けててそう壊れた。
素直に修理に出した方が良いかもよ?
184名称未設定:02/12/10 20:22 ID:rYl55gBL
ibook(新)って発売1ヶ月ちょい・・・で、DVD1000回も見たんだ??


まぁ、本当ならクレームつければ済むっちゅーこつ。
185名称未設定:02/12/10 20:49 ID:R+N4auqZ
いや、初期のね。去年の6月に出たモデルですよ。
186名称未設定:02/12/10 21:00 ID:Cm346Hu0
何で自分のモデルの型がわかんないんだよ。
システムプロフィールの画面をスナップショットで撮ってアップしろ。
187名称未設定:02/12/10 21:01 ID:11tRLY9j
お話中すみません。
いまからマイ iBook タン (Dual USB)を 128 + 256 → 128 + 512 (MB)
にしようと思います。
一応 Apple のサイトから PDF マニュアルを落としました。
(過去レスのサイトはアクセスできなかったけど・・・)
iMac 333 のメモリを取り替えたことがある(上下)ので
多分大丈夫だけれど、何か気をつけることないでしょうか。
静電気がちょっと心配なのでTシャツ一枚でやるつもりです。
188名称未設定:02/12/10 21:09 ID:Cm346Hu0
>>187
静電気はそんな心配しなくていい。
放電する箇所もあるんだし。
斜めに差してから倒す。それだけ。簡単。
189名称未設定:02/12/10 21:12 ID:pFjcpnp8
( ´,_ゝ`)ぷ
190名称未設定:02/12/10 21:12 ID:11tRLY9j
レスありがとう
今電池を外しました
191名称未設定:02/12/10 21:13 ID:Y/0XxOEO
っていうか、去年のモデルをibook(新)っていってる時点でネタ
192名称未設定:02/12/10 21:14 ID:q/w/5tZ/
>>187
プラスのドライバーでネジの頭をナメないように注意して。
iMacのメモリ取り替えたことがあるんなら大丈夫。
がんばって。
193名称未設定:02/12/10 21:16 ID:Qc2hYxwq
>>YAMADA電機で確かにCD-RWモデル(つまりはDVDもみれる)

イライライライライライライライラ
194名称未設定:02/12/10 21:17 ID:Cm346Hu0
早くシステムプロフィールの画像うpしろ。
195名無しさん@Emacs:02/12/10 21:42 ID:+wg3Yr+y
悲しいおしらせです。
800MHzで、ポスペベンチ、2300位って普通だと思うんですが、
弟の約1年前のvaioに4700出されました。ダブルスコア...
まあ、しょうがないか。
196名称未設定:02/12/10 21:50 ID:+OZqhLVP
ははは、PBにも勝ってやんの。
197187:02/12/10 21:58 ID:11tRLY9j
>>188,192
とりあえず取り付けられました。
まだ立ち上げてません。
頭いたくなってきたので一服してきます。
198名称未設定:02/12/10 21:59 ID:R+N4auqZ
だから何度もいってるっつの、同じ場所で同じ値段で同じものを二つかって
修理にだしたほうがDVDみれなくなってるっつてんの。とりあえず>>Cm346Hu0
は死ね
199名称未設定:02/12/10 22:05 ID:R+N4auqZ
ていうか最終的に修理じゃなくて交換?になったんだけど。
200200:02/12/10 22:07 ID:GJD/YHS3
マカは気が荒いな 
201名称未設定:02/12/10 22:11 ID:Qg8FpnMu
あすろん1500+でポスペ600しか出やん人もいるんだからだいじょーぶ
202名称未設定:02/12/10 22:12 ID:R+N4auqZ
Cm346Hu0が性格悪いだけ。Cm346Hu0に聞いてる訳じゃないし、でてこな
くてもいいよ。
203名称未設定:02/12/10 22:14 ID:atLFp032
要領得ない質問するひとって、すぐ逆ギレするよね。
204名称未設定:02/12/10 22:20 ID:qCcVTVDS
Cm346Hu0じゃないけどシステムプロフィールの画像
見てもらうのが一番手っ取り早い解決法だと思うけど
全部見せるのがいやならバスのとこだけでもうpすれば?
205名称未設定:02/12/10 22:23 ID:R+N4auqZ
OK、ちょっとうpしてみるね。 >>204
206名称未設定:02/12/10 22:29 ID:R+N4auqZ
207名称未設定:02/12/10 22:33 ID:KXQD6m0q
コンボじゃないね。
クレームつけるなら買った当時のレシートと修理に出したときの伝票とか残ってれば手っ取り早いとは思うけど
まだ残ってます?
208ありゃー!:02/12/10 22:36 ID:R+N4auqZ
あー微妙だなあ。あるかなあ。探してみまつ。
でも修理出した時に一緒に送っちゃった気がするわー。

困った。
209名称未設定:02/12/10 22:38 ID:phfdZHPJ
保証書に型番明記されてないか?
210187:02/12/10 22:38 ID:11tRLY9j
またまた、お話中すみません。
おかげさまで、メモリ取り付け(640MB)うまく行きました。
OS 9, OS X ともにOKでした。
まだ体感できるほどではありませんが
フォトショップやイラレを使えば体感できると思います(特にX)。
これで500Mhzもまだまだいけそうです。
あとはハードディスクかな(10Gではちと辛め)(あとAir Macも)。
実は開けてみたらプラスドライバーがネジに合わないことに気が付き
根性でマイナスドライバーで開けました。
手に汗握る攻防ですた。
キーボードの真ん中の爪が今まで閉まっていなかったことに気が付き
むしろこちらの方がうれしいかもです。
変な長文すみませんです。
211名称未設定:02/12/10 22:40 ID:NGOLNwsU
自分で調べられないなんてどれだけレベル低いんだよw
212名称未設定:02/12/10 22:41 ID:R+N4auqZ
型番は
Z03K00STL
だす。

ああ困ったなあ。林檎、いい加減だなー。
213名称未設定:02/12/10 22:42 ID:eotuLR/P
>>212
それは製造番号でしょ?型番書いてるでしょ?Mで始まるやつ。
214名称未設定:02/12/10 22:48 ID:JlEq8XiD
>>R+N4auqZ

2台あるんでしょ?
修理から帰ってきたほうのプロフィールは分かったから、
まだDVD見られるほうのシステムプロフィールもアップしてよ。

215名称未設定:02/12/10 22:48 ID:qCcVTVDS
>>212
Zで始まるのはカスタマイズ製品に振られる番号じゃなかったかな
216名称未設定:02/12/10 22:49 ID:R+N4auqZ

失礼。

でもね、Mで始まるのが書いてないので、とりあえずこっちを書きますた。
その下に書いてある番号が
UV136016CD
っての。

この杜撰さ。どこに怒りを向けていいのやら。

あ、林檎社か。

うがーーーーー!!!!!!!!!!!!(泣
217名称未設定:02/12/10 22:52 ID:R+N4auqZ
>214
DVDみられる方は最近液晶壊しちゃって、今はもう手元にないのです。
218名称未設定:02/12/10 22:52 ID:qCcVTVDS
UV〜はシリアルナンバーかと
219名称未設定:02/12/10 22:56 ID:R+N4auqZ
あー、  そうなんだ………………。
でもこれ以外の番号載ってないんだよね、保証書にさ………………。

なんか今すぐにアップルに電話して問い正したいわ。
220名称未設定:02/12/10 22:56 ID:JlEq8XiD
前、職場のMacにコンボ増設したら、プロフィールでは
RWにしかならないやつがあったけど。
でもDVDは読めた。

もちろんとりあえずDVDも入れるだけは入れてみたんだよね?
221名称未設定:02/12/10 22:57 ID:3yGwbWog
初期型のDVD-ROMモデル持ってるけど、キーボード外したら
500MHz/128MB/10GB/DVDってステッカーが貼ってあったけど、
それはどうなってるのかな?
222名称未設定:02/12/10 23:01 ID:R+N4auqZ
500MHz/128MB/10GB/CDRW
って書いてあります。

DVDも入れてみますた。
でも読み込んでくれなかったの………(沈下
223名称未設定:02/12/10 23:08 ID:tesaY21W
いやー担当者が自分のと取り替えちゃったのかねぇー?
非人道的な企業だなー
224名称未設定:02/12/10 23:11 ID:R+N4auqZ
ねえ……ほんとにそうだと思う(ニガワラ
明日朝一番で電話してみます。
もちろんクレームのvvv

皆さん、ありがトン。


あーーーーーーーーーーーーーーーー悔しい!

交換してくれなかったら消費者センターに通報しようと思います。
もちろん会話内容を録音してねV
225名称未設定:02/12/10 23:15 ID:JlEq8XiD
>>222

失礼だけど、やっぱり

「YAMADA電機で確かにCD-RWモデルを」買った段階で、
最初からコンボじゃなくCD-RWモデルだったということは
ありませんか?

それにYAMADAという一般小売店で買ったのに型番がMで始まらないのは
なんかおかしい感じがするけど。
226名称未設定:02/12/10 23:19 ID:R+N4auqZ
最初っからコンボだったんだよう。
そして。
YAMADAでは売ってない仕様らしい(CD-RWしかついてないモデル)
(林檎で通販のみの販売)

今問題にしてるiBookは、林檎から交換できたものなのです。
だからか、型番が不思議なことに…。


227名称未設定:02/12/10 23:21 ID:8MHlNoOy
>>222
おまいさんよ、まじもんでバカずらよ
CD-RWはあくまでもCD-R、CD-RWを読み書きできるだけで
DVD見られるはずない

同じの2つ買ったとかいってるけど
CD-RWとDVD-ROMを買ったの勘違いして覚えてるだけでしょ
型番がZ始まりってことはわざわざCD-RWドライブにしてるのに
それすら覚えてないみたいだし
228名称未設定:02/12/10 23:22 ID:OuWfKl+E
ちょっと質問。
今ibook500 dual usb 使ってるんだけど、モバイルセレロン1.2Gと
ibook800どっちがCPUパワーある?どっちに買い換えようか迷って
るんだけど。。。。

モバイルで音系ソフト中心に使ってるんだけど、単純にCPUパワー
が必要です。誰か教せーて。
ちなみにモバイルで使う為12.1インチ限定なのです。
229名称未設定:02/12/10 23:22 ID:ZoS7Ingo
こう言ってはなんだが本人の勘違いが一番可能性高いと思われ。
実は2台買ったのが別モデルだったとかDVDのつもりでVIDEOCD見てたとか・・・
物的証拠がないと消費者センターでも相手にしてくれないんじゃない?
230名称未設定:02/12/10 23:23 ID:JlEq8XiD
うーん、
初期不良の際の資料とかちゃんと残ってれば大丈夫だとは思いますが。

でも初期不良交換から1年以上経ってるんでしょ?

難しいかもよ。
231名称未設定:02/12/10 23:24 ID:R+N4auqZ
え、だってコンボでしょ

CD-Rも焼けりゃDVDも観れるのでは…ないの?
232名称未設定:02/12/10 23:29 ID:TCwvBrT9
228>どんなに、セレがパワーあたって、マク買うべし
233名称未設定:02/12/10 23:29 ID:R+N4auqZ
だって山田で買ったんだよ。
CDRWのみモデルはアポーストアの限定でしょ?
234名称未設定:02/12/10 23:35 ID:OuWfKl+E
>232

それってセレのほうがパワーあるって答え?
235名称未設定:02/12/10 23:37 ID:3yGwbWog
>>233
最初の時点で注文受けた分に関しては店頭でも入荷されてたはず。
236名称未設定:02/12/10 23:37 ID:+kJO1CFp
話がループしております!(w
237名称未設定:02/12/10 23:39 ID:R+N4auqZ
そうだね(w

失礼しますた。そろそろ寝まつ。
238名称未設定:02/12/10 23:40 ID:+OZqhLVP
>>228
PCにしなされ、いくらでもある。
値段で互角
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=200764
値段が最強
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=208978
239名称未設定:02/12/10 23:42 ID:JlEq8XiD
もういっぺん聞くけど、去年、YAMADAで「コンボモデルを」2台、買ったわけね?

>156 :名称未設定 :02/12/10 04:27 ID:R+N4auqZ
>俺のibook...自分でかっておきながらなんだけどどのモデルか解らない。
>ibook(新)CDRWのモデルってDVD観れるはずだよね?apple DVD player 2.7
>をインスコしようとしてもできないっていわれるし...調べたんだけど、箱
>にもZ03K00STLって書いてあるし...

>170 :名称未設定 :02/12/10 19:08 ID:R+N4auqZ
>みんなどうもありがとう。
>YAMADA電機で確かにCD-RWモデル(つまりはDVDもみれる)を買ったんだよね。
>で、一回CDRの調子が悪くて(初期不良)appleに修理をしたんだけど、帰って
>きたら...って感じだったんだよね。今までDVD見てなかったから気付かなかった
>んだけど、つい最近ちょっと疑問に思ってきて...って事はappleがDVD+CDRWモデル
>をapple限定のCDRWだけモデルにかえちゃったって事?ガクブル

これをみるとどうみてもCD-RWモデルを買ったように見えてしまう。

とりあえず、最初に買ったときのM〜の型番のある保証書のコピーくらい、
残ってないなら、時間的にもかなり前のことだし、難しいよ。
240名称未設定:02/12/10 23:46 ID:JlEq8XiD
>>235 これが本当なら、そういうことである可能性もあるでしょ。
R+N4auqZ よ、iBook出てすぐに注文したってことはなかったのかい?

まあ、くどくなってきたので私も風呂にはいろ。スレ汚しすまん。
241名称未設定:02/12/10 23:47 ID:TCwvBrT9
PCは、センスがないです。
242名称未設定:02/12/10 23:53 ID:KuGU6odG

156ことID:R+N4auqZさん、失礼ですがまず、最初の方の書き方が
ややこしくてみんなが疑念を抱いている点を答えて頂くのが宜しい
かと。

CD-RWモデル、コンボドライブモデルの違いは正しく理解されてい
ますよね。他の方も書いてらっしゃいますが、CD-RWドライブは
DVD読めないので、
156
>ibook(新)CDRWのモデルってDVD観れるはずだよね?
170
> YAMADA電機で確かにCD-RWモデル(つまりはDVDもみれる)を買ったんだよね。

と書かれると「この人、勘違いしてないか?」てな事になります。
これが最初に話がややこしくなった原因かと。

それから、172さんのリンク先、それに続く178さんのレス、リンク先に
よると、購入時期によってはどのモデルも店頭で買えたようです。

ちなみに185で
>いや、初期のね。去年の6月に出たモデルですよ。
との事なので下のページで見ると

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=88039

iBook (Dual USB) って呼ばれているモデルですよね?
243242:02/12/10 23:55 ID:KuGU6odG
ああ、内容被った(涙
244名称未設定:02/12/11 00:03 ID:82sNB5Bk
これまで店頭販売された全モデルの型番を上げる

01年5月発売
■M7699J/A
 500MHz G3、128MB SDRAM、10GB HDD、8/4/24倍速CD-RWドライブ
■M7692J/A
 500MHz G3、128MB SDRAM、10GB HDD、8倍速DVD-ROMドライブ
■M7698J/A
 500MHz G3、64MB SDRAM、10GB HDD、24倍速CD-ROMドライブ

01年10月発売
ATI Rage Mobility 128(8MB RAM)
■M8599J/A
 600MHz G3、128MB SDRAM、20GB HDD、DVD/CD-RWコンボ
■M8598J/A
 600MHz G3、128MB SDRAM、15GB HDD、DVD-ROM
■M8597J/A
 500MHz G3、128MB SDRAM、15GB HDD、CD-ROM
245244:02/12/11 00:04 ID:82sNB5Bk
02年1月発売
ATI MOBILITY RADEON(16MB RAM)
■M7701J/A
 600MHz G3、256MB SDRAM、20GB HDD、DVD/CD-RWコンボ 14.1"

02年5月発売
■M8603J/A
 700MHz G3、256MB SDRAM、30GB HDD、8/8/8/24倍速DVD/CD-RWコンボ 14.1"
■M8602J/A
 700MHz G3、128MB SDRAM、20GB HDD、8/8/8/24倍速DVD/CD-RWコンボ
■M8600J/A
 600MHz G3、128MB SDRAM、20GB HDD、24倍速CD-ROM

02年10月発売
ATI Mobility Radeon 7500(32MB/16MB RAM)
■M8862J/A
 800MHz G3、256MB SDRAM、30GB HDD、8/16/8/24倍速DVD/CD-RWコンボ 14.1"
■M8861J/A
 800MHz G3、128MB SDRAM、30GB HDD、8/16/8/24倍速DVD/CD-RWコンボ
■M8860J/A
 700MHz G3、128MB SDRAM、30GB HDD、24倍速CD-ROM
246名称未設定:02/12/11 00:08 ID:82sNB5Bk
で、とりあえず、MxxxxJ/Aの型番を、保証書と本体で照らし合わさなければわからん。

ちなみに、2001年は、ヤマダとアポーの関係がかなり悪かった時期で、キャノ販を
通さないと仕入れが出来なかった。富士通やNECなどがやっているヤマダ向けの
いわゆる-Yモデルは、ないだろう。
247名称未設定:02/12/11 00:14 ID:HVKt/7W3
>>246はスゴイな。販売店とあぽーの関係なんか知らないYO!
それってマカの間では常識なの?

248名称未設定:02/12/11 00:14 ID:R7M6fH8O
>>244 >>246

01年5月の
IBOOK 500/12” 128MB/10G/DVD-CDRW/E/FW/M - M8520J/A
をわすれてるよ。

>>178 ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0105/21/n_ibook.html

で既出だが2001年5月21日にCD-RW/DVDコンボが店頭販売に変更された。
249名称未設定:02/12/11 00:18 ID:gkPnAUDS
>>247
流通関係の情報に目を通してれば見えてくること

自分の無知を他者の高所への疎外によって覆い隠
そうとするのはみっともないんで止めれ
250248:02/12/11 00:18 ID:R7M6fH8O
251242:02/12/11 00:24 ID:b/tdpiGq

本人の勘違いで無ければ、292さんの意見を発展させて、ちゃんと
コンボモデルを店頭で2台注文し、2台分の金も払ったけど、店員
がうっかりコンボモデルとCD-RWモデルを渡しちゃったんではない
かと思ってみたり。買った当初(修理に出す前)には両方のiBook
でDVD再生できたのか、今までのレスではハッキリしない気がする。
修理の時にすり替えられたんではなく、最初っから間違ったモデル
渡されてた説に一票。
252247:02/12/11 00:26 ID:HVKt/7W3
>流通関係の情報に目を通してれば見えてくること
>自分の無知を他者の高所への疎外によって覆い隠
>そうとするのはみっともないんで止めれ

(´・ω・`)ショボーン
オレは無知でもいいけど、
>高所への疎外によって覆い隠そうとするのはみっともない
ってキツイな。
253名称未設定:02/12/11 00:27 ID:R7M6fH8O
>>252
賛成。
結局こんなとこだと思うがな。
254名称未設定:02/12/11 00:28 ID:JrBRc7T3
>>249
最後の2行は余計だな。
あるいは
自分の「流通関係の情報の」無知を...と言い換えれ。
あなたのいい方では247が全人格的に無知みたいに決めつけてるように読めて不愉快だ
などと言ってみるテスト
255253:02/12/11 00:34 ID:R7M6fH8O
ごめん間違えた。>>251 に賛成だ。
256名称未設定:02/12/11 01:03 ID:O5pcC+5y
高所〜のくだりがよく分からない厨ですまそ
257246:02/12/11 01:08 ID:82sNB5Bk
まあ、おれはそのへんを知りえる立場にたまたまいた、というだけで
威張るほどのことではないと思う。

とにかく書類が残っていないでは、検証のしようがないから、保証書がなければ
購入伝票でもいいし、カードで買っていれば、支払い明細を取り寄せてもいいし
自分が何を買ったか確実に証明できるものを探すべし。、
258名称未設定:02/12/11 01:29 ID:sLoRuBUf
iTunes立ち上げてると、F4F5キーでの音量変更がiTunes側に取られてしまい、mac全体の音量が変わらなくて不便です。
何とかしてくださいにょ。
259258:02/12/11 01:30 ID:sLoRuBUf
OS9.2.2,iTunes2.0.2にょ。
260名称未設定:02/12/11 01:32 ID:c3CZ3i/8
とりあえず一つはっきりしてるのは、156 R+N4auqZがバカだって事だ。
で問題なのはアポも同じ位バカなのかって事だね。
261名称未設定:02/12/11 01:43 ID:SCwcD2XF
いいや、R+N4auqZはマカー中のマカーなのだ。
エンペラーマカーなのだ。
262名称未設定:02/12/11 02:41 ID:GqgJWuz7
マカペラー
263ibook欲しい度85%:02/12/11 02:44 ID:0BrZzqIH
後ちょっとで買いに行きそうなのですが、決定打が欲しい。
そこで質問。
皆さんはどのような使い方をしていますか?
宜しくお願いします。みんなでオレの背中を押してくり〜
よろ。
264名称未設定:02/12/11 03:06 ID:uvucTR8R
>>263
9使いたいなら買いだと思う。
液晶が糞なのでそれが我慢できれば
265名称未設定:02/12/11 03:09 ID:GqgJWuz7
>>263
シンセサイザー
シーケンサー
HDレコーダー

としてがんがっておりますうちのiBookタソ
266ibook欲しい度85%:02/12/11 03:35 ID:0BrZzqIH
>>264
9は大前提です。現在8.6。xはなんか怖くて触れない^^;
>>265
その使い方良いねぇ。
以前はオレもDTMやってました。

ibook欲しい度87%にアップ!
267名称未設定:02/12/11 08:37 ID:1f4H/5zx
マカが別に気が荒いってわけじゃなくて、質問するならもっと相手に
伝わるように書くべきでしょう。

去年のモデルをibook(新)って書いてみたり、
コンボモデルをCD-RWモデルって書いてみたり、
OSのバージョンも書かなかったり、
システムプロフィール見て、どう表示されてるか、教えてって書いても
無視して、「死ね」とか書いてみたり。

最低限の事しなきゃ助言するほうも、するき無くなると思われ
268名称未設定:02/12/11 09:41 ID:e8mPrW7k
言ってることには同意だが、もういいんじゃないか?蒸し返さなくても。

>263
漏れはいつもiBookといっしょ。家ではネットのぞいたりスピーカー
繋いで音楽聞いたり、DVD見たり。机の真ん中にiBookタンの席があるのです。
仕事場ではオヒスましーんと化して仕事ばりばり。PCとの互換性も
おさえるとこ押さえれば問題なし。こっそり2ちゃんブラウザだけ
上がってたりして(笑。 持ち運びが苦にならないし、丈夫なのが
いい。iBookなしの生活はもはや考えられないなあ。

さあ、思い切って買ってみよう!
269名称未設定:02/12/11 10:42 ID:1f4H/5zx
ごめん、101から200までの書き込みを見ているの忘れてて思わず書き込んでしまった
リアルタイムだと思いこんでますた。
270名称未設定:02/12/11 12:53 ID:MP81Z02i
iBook800のソニードライブ速くならないかな〜?
皆さんどう対処してます?載せ換え以外で。
次のアップデートでは解消されるんだろうか?不安です・・・
271名称未設定:02/12/11 13:56 ID:DouVbkMT
>>263

問答無用、買うのみ。 長い目で見ても後悔はしない。
サブ機のつもりで買ったのだが、いつの間にかメインマシンになったw
マカとしてとりあえず必要なものは最低限揃ってるから困ることは少ないはず。
272名称未設定:02/12/11 14:24 ID:QWt+WWWu
買え!! 買うんだ、ジョォォォ!!!!!!!

と、ハタ坊も申しております
273名称未設定:02/12/11 14:44 ID:OqMtN0/W
iBookはカラーモデル出さないのか〜?
ThinkPadのミラージュブラックみたいなのiBookで出したらかっこいいと思うんだけどなぁ。
274名称未設定:02/12/11 14:45 ID:9gUqvnm3
タンゲダンペイも申しております
275名称未設定:02/12/11 15:04 ID:Rua+idsU
>>273
表からウレタン吹いてひたすら磨けばできるかもよぉ


ぁ、ウレタンとポリカー骨意図の相性は知らんので
溶けても怒らんといてね
276名称未設定:02/12/11 16:00 ID:txzS4Z6N
かつて白になってからCDRWのみのモデルなんてあったっけ?
277名称未設定:02/12/11 16:02 ID:K9bX2bN3
ある
278名称未設定:02/12/11 16:30 ID:0Bwp5yVS
前に書いたかも知れないけど、俺のVRAM16、ミラーリングするとPhotpshopの
選択範囲の点線の描画がおかしいっす。

方形は普通なんだけど、円形だと作成時は普通だけど確定後に白い実線。
投げ縄にいたっては作成時はまったく見えず、確定後は白い実線。

OS9.2.2、メモリは384MB、Photoshopは5.5(4.0でも同様)。
1024×768、外部モニタはSONY 17ES2(他のMacでは普通)周波数は全て試しました。
誰かPhotoshop使ってる人、試してみて下さい、お願いします!そんで結果教えてくれぃ。
279名称未設定:02/12/11 18:58 ID:EXZRVRD7
>>273
貼るやつあるじゃん。
280名称未設定:02/12/11 19:53 ID:833/DuiF
こたつでPhotoShopやってますが
やっぱテンキーほしー。
使ってるメーカーを教えてください。
281名称未設定:02/12/11 19:59 ID:Mlm1iLmH
最近、12/800のiBOOK購入を考えてこちらを参考に拝見してます。
過去ログが落ちているので、既に出た事かもしれませんが教えて下さい。
現状で出ているモノでOS9のみのインストールは可能でしょうか?
OS9インストールCDも付いているのですか?
スレを読むと随分と初期不良があるようで心配ですが、そんなに当たる確立って高いのですか?
斜め2ミリってなんでしょうか?
購入の際にチェック出来る様なら、ココをチェックしとけってポイントがありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
282名称未設定:02/12/11 20:06 ID:nWppTsSo
>>281
>現状で出ているモノでOS9のみのインストールは可能でしょうか?
可能です。OS X関連のファイルを9起動時に削除すれば問題なし。

>OS9インストールCDも付いているのですか?
9単体のインストールCDはありません。(リストアCDの中には入っている。がOS Xが入っているボリュームにしかインストールできない)

>斜め2ミリ
フレームに対して液晶が2ミリ(程。モノによる)傾いてついている場合がある。
チェックは店の人に頼み込むしかないかも。
283281:02/12/11 20:12 ID:Mlm1iLmH
早速のレスありがとございます。
自分へのクリスマスプレゼントに購入したいと思います(寂し)
284278:02/12/11 20:40 ID:0Bwp5yVS
誰か同じ症状の人いませんか〜?
ミラーリングでPhotoshopの選択範囲の描画がおかしくなる人〜?
試してみてくれよぅ。お願いします。
285名称未設定:02/12/11 20:48 ID:2P8celM7
ここは俺が一肌脱いで試してみようじゃないか。
ですからPhotoshopをください。おながいすます。
286278:02/12/11 20:59 ID:0Bwp5yVS
>>285
ほんとにそうしたいぐらいっすよ
287名称未設定:02/12/11 21:12 ID:PiMuUB32
>>285
ワラタので通報させていただきまちた
288名称未設定:02/12/11 22:13 ID:YzFSYv8M
iBook600(VRAM8MB)/ComboからiBook800(VRAM32MB)/Combo
への乗り換えって、体感できるほど価値あるかな?

いままではOSX使ってなかったけど、現行機種なら必要十分に動作する
って聞いたし、かなりぐらぐらしてるーよ。
289278:02/12/11 23:01 ID:0Bwp5yVS
まだまだ待ってるよ〜
290名称未設定:02/12/11 23:09 ID:iR/hmjvn
>>288
VRAM32MBの存在は大きいよ。
291ibook欲しい度95%:02/12/11 23:59 ID:0BrZzqIH
>>267
800M12インチのです。
>>268
なかなか現実的で、かなり逝きそうです。
>>271
かなり背中を押されました^^
>>272
ハタ坊アリガト

もうちょっとで出そう。(´д`;)ハァハァ
いや、買いそうです。
292名称未設定:02/12/12 00:07 ID:hf+g0RXv
>>291
とどめだ!!!!

此れ見て一気に!!!!

http://www.geocities.com/SouthBeach/Coast/6794/morning63.jpg
293ibook欲しい度95%:02/12/12 00:13 ID:Rmg1byqu
>>292
これはこれで逝かせてもらいます。
サンクス。
95%維持
294名称未設定:02/12/12 00:31 ID:VjAQ3Z8x
見れねーじゃん、っと思ったらime.nuからは飛べないだけなのか。
コピペで見られた。
295名称未設定:02/12/12 00:55 ID:9GS3Ul1G
ワラシもiBook600から800へ乗換え考えてます。
600→800乗換えた人っています。
差額払っても幸せな気分になれるかな。
体感レポートよろしく。
296キーすと:02/12/12 01:00 ID:s2rpXNAA
>>288
500Dual USBから乗り換えたけど、私は幸せになれたよ。
正直ここまで10.2が快適に動くとは思わなかった。
RAMは512Mを刺そうね。
欠点としては、500では一回も回らなかったファンがインストール中に回ってうるさかったことぐらいかな。
あと、電源コードがヨーヨーじゃなくなったのでイマイチ本体とマッチしていない気がするのは私だけか…。

>>291
今何使っているか知らんが、VRAM32M以下なら絶対に買い。
G4使っていても買え。
オイラはフォトショのエレメンツ使っています。
安いし、素人だからこれで十分。

家で仕事したいのならオフィス付きのを買ったら?今なら2万円らしいよ。
297名称未設定:02/12/12 01:08 ID:VJ3owCU/
電源は今の方がずっといいけど…
298名称未設定:02/12/12 01:12 ID:SX3xouo2
>258
語尾がキモいと答えがもらえない好例
299ibook欲しい度95%:02/12/12 01:18 ID:Rmg1byqu
>>292
現在は、互換機s900にG3カードです。(550Mhz)DTP用。
仕事用には使わないので悩んじゃうんです。
ちょっと贅沢かなと。
しかし、それにも増して物欲&所有欲が性欲以上に猛り狂うのです。

よって、95%維持。
300名称未設定:02/12/12 01:21 ID:NajOHo/e
>>296
>あと、電源コードがヨーヨーじゃなくなったのでイマイチ本体とマッチしていない
>気がするのは私だけか…。

ん?ヨーヨー型電源は貝殻iBookとのマッチングを考えたデザインじゃないのか?

今の電源こそ、iBook2にちゃんと合わせたデザインだと思ふ。
301名称未設定:02/12/12 01:23 ID:UNTuSIly
Late2001の600comboからVRAM32の800に乗り換えました。
ジャガーがさくさく動いて大満足でつ。
スクロールでかくかくしていたのが全然無くなりました。
だから早く買え>295
302名称未設定:02/12/12 01:29 ID:Zt9fEzTJ
>>299
それなら買い!

仕事用ならPowerBookG4がいいかもしれないが、iBookが「ちょっと贅沢」と
思えるくらいならbestの製品。
303ibook欲しい度99%:02/12/12 01:49 ID:Rmg1byqu
>>302
もうだめぽ。その押し方、おいらの体を知り尽くしてる?・

あと3擦りお願いします?・
限界の99%
漢にしてくれ。
304名称未設定:02/12/12 01:55 ID:PH0QsiGf
>>303
お前キモイってw
消えろ。
305名称未設定:02/12/12 01:58 ID:UzyxSp30
>>303
AirMacの感度、過去のアポ製品中サイコー
306名称未設定:02/12/12 01:59 ID:LPlER104
>>299
じゃ、どどめを刺そう。

G3/550MHz(PCI)の環境で使ってるのなら、
OpenFirmwareいじくってデュアルモニターを可能にしたiBookで
十分に置き換え可能だと思う。 ただしSCSIが無いのはしょうがないが。
一度、今のiBookを使ってしまったら最後、たぶんデスクトップ機の出番は減る。

DualUSB→Late2001→16M VRAM→32M VRAMと4代目になり、熟成の極みにあるiBook。
がっしりとした造りの良さ、所有欲をたっぷりと満たしてくれる美しいボディ。
そして何よりPowerBook G4初代よりもはるかに速いという現実。
さらにはDualUSBの時には218,000円だったコンボドライブモデルが159,800円。
買い得感、パフォーマンス共に申し分なし。 買わない理由は見つからない。
307名称未設定:02/12/12 02:04 ID:UzyxSp30
>>306
デュアルモニタは禁じ手だけあって
かなぁりバギーだがよ
常用にはおすすめできん鴨田
308ibook欲しい度100%:02/12/12 02:12 ID:Rmg1byqu
>>304
すまん。自分でもキモイと思った。ちょっと熱くなってたので。
勘弁してくれ。
>>305
まだAirMac環境ではないので、これを機会に検討します。
>>306
とどめ刺されました^^
カーグラTVっぽさの説明に落ちました。

明日、ヨドバシ行ってきます。

おーる さんくす。
309名称未設定:02/12/12 02:56 ID:0XHbSTE2
>>308
そんなときに限って不良品つかまないよう祈るばかりだ
まあがんがってこい
310名称未設定:02/12/12 03:01 ID:tIV+THx1
>>306
もうすでに発売した直後に買ってる俺も買って良かったと思った。
311名称未設定:02/12/12 03:08 ID:Y330EcWG
>>306のカーグラのあんちゃん!
速度制限リミッターの解除はどうするんでしょう?
312名称未設定:02/12/12 03:24 ID:NgpBeJ/l
うちではデュアル化による弊害はでてない。というか
OS9でDVDを外部モニタに映すことができなかったのがミラーリング
を解除したら普通に再生できるようになった。
313名称未設定:02/12/12 03:24 ID:uCZ2L1eP
iBook/iMac/eMacの流通は
週頭に本社からAJにその週分の入荷数が連絡入る

AJが各ベンダーに割当(販売店の実売/予約数に応じて)

各ベンダーが販売店別に割当

各販売店に週末にかけて入庫
ってな流れなので、MxxxxJ/A(B/C/etc.)型番のモデルしか入荷しないしくみになってます
Zxx型番はアップルストアBTOモデルの型番のはず、それが店頭在庫で流通することはあっちゃいけないこと
(そもそもJANが登録できないから、まともなPOSシステムならレジ通らないし、値段が付けられてないから売れない)
可能性があるとしたら
1:そこのヤマダがアップルストアにBTOで発注、送料等イロ付けて販売していた(その売残りをM7698J/A売残りと同価格で処分)
2:実は買取中古を状態が良かったので展示品新品同様として販売(これはサギになるからありえない)
3:BTOではなく、DVDモデル調整品を特価品として入庫、販売時に「たまたま」紛れ込んでいた(もしこれならAppleのミス、でも再調整品は型番違うはず)
4:実は新品ではなく中古を買ったもので、ヤマダが買取時に見たことない型番だったのに調べもせず、Comboモデルとして販売
(もしこれならヤマダのミス)
5:修理に出した際、アップルサポートが他人のモノと間違えて発送してしまった
(これは保証書と本体の型番/シリアルNo.照らし合せればすぐ解る、もしこれならアップルサポートのミス)
6:単に買上時の156とヤマダとの間で言葉の行き違い(これだとBTO型番が市場流通していた理由が解らない)

156がいつ、どんな形でヤマダからこの2台を買ったのか、手元に保証書はちゃんとあるのか、それは本当に自分のモノなのか、
そして修理から帰って来てからなら、修理明細に記載されているシリアルNo.や型番は手元の機種と、その保証書のそれと同じなのかを
調べてから、しかるべき処へ文句言うべき

起こりうる確率としては
4=5=6>>>3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>2
ってな感じ
314名称未設定:02/12/12 03:34 ID:mmPZmgA9
32M VRAMのやつ(M8861)でデュアルモニタ化に挑戦しましたが、
機能しません。
やっぱRageじゃないとだめなんかなー。
315名称未設定:02/12/12 04:39 ID:sh/ssvhT
>278 Photpshopの選択範囲の点線の描画について報告
Vram32/800 OS9.2.2、メモリ640MB、Photoshop5.0
1024×768、外部モニタNANAO T761
278と同じ問題確認しました
確認遅くなってすみません
316名称未設定:02/12/12 08:05 ID:z8h18F/0
>>312
それは君がフォトショップ持ってないから。
317278:02/12/12 08:10 ID:k/ryL4GB
>>315
おお、報告ありがたいです。
VRAM32でもですか・・・。だとすると修理とかしても直らないのだろうか。

逆に、きちんと描画されてるって報告があればうれしいんだけど。
318名称未設定:02/12/12 08:44 ID:sh/ssvhT
>315>317
デュアルディスプレイでは問題ありませんでしたのでそのモードで使えばいいかと
1024*768/dual、ほかの解像度も
問題なし
319278:02/12/12 09:07 ID:k/ryL4GB
>>318
マジですか?デュアルで問題無いなら願ったり叶ったりですよ。
VRAMをちょっと疑ってたから、デュアルだと尚更ダメだと思ってたのですよ。

ところで>>318さんは>>315さんですよね。
320312:02/12/12 09:21 ID:NgpBeJ/l
>>316
持ってるよ。
16VRAM OS9.2.2、メモリ640MB、Photoshop4.0
モニタ ナナオ F66T
デュアルでもミラーリングでも選択範囲の描画も投げ縄の描画も問題なく表示される。
321名称未設定:02/12/12 10:27 ID:kGa0+Oyp
iMac(タンジェリン)→ iBook M8861 に乗り換えました。
大満足。常に気に入って使っているのですが、
OS9で起動すると、なぜか時刻が狂ってしまうのです。
(OSXの環境設定で変更できないようカギをクリックしておいても
 解除されてしまいます。)

対極に支障はないとはいえ気になる〜。なんででしょう?
(そういえば、購入したときもデタラメな日付と時刻でした。
 普通、日付ぐらいはプリセットされてるよね?)
322名称未設定:02/12/12 10:36 ID:ZQpD+Hwr
>321
どう狂うの?
323321:02/12/12 11:09 ID:kGa0+Oyp
>322
お導きありがとうございます。自分の早とちりを発見できました。

時刻のズレ幅を何回か確認したところ、きっかり9時間の誤差。
もしかしたら・・・と見てみれば、OS9の方が
ロンドン時間に設定されたままでした。

iMacでOS9の設定いじったの何年も前だから、すっかり忘れてたよ。
あー、もう、恥ずかしいったらありゃしない。
324278:02/12/12 11:10 ID:k/ryL4GB
>>320
やっぱり普通は正しく表示されるんですよね。
俺のはミラーリングにするとLCDと外部モニタ共に表示がおかしくなるから、モニタの
問題ではなさそうだし。

ところで、対面修理って描画の異常を見せれば、その場でロジックボードなり
交換してくれるんだろうか?
325名称未設定:02/12/12 11:13 ID:FwEAlj41
>>321
一度9で起動してコントロールパネルで設定してみては?
9の時間設定とXの時間設定は別物ですよ
326名称未設定:02/12/12 11:14 ID:LPlER104
>>314

ネタか?
327325:02/12/12 11:15 ID:FwEAlj41
書いてる間に解決しちゃいましたか…
逝ってくるです
328名称未設定:02/12/12 11:20 ID:EGvnHr4U
>319
iBook/12.1/700Mhz/combo/640MBメモリ、MacOS 9.2.2
Photoshop6.0
デュアルモニタで1024*768+1280*960
でまったく問題なし
Photoshopのバージョンとかでは?
329278:02/12/12 11:26 ID:k/ryL4GB
>>328
Photoshopは4.0と5.5の両方ダメたったのです。

ともあれ、異常なしの報告を2例いただけてありがたかったです。
修理すればよさげなので。
330312:02/12/12 12:52 ID:NgpBeJ/l
>>324
あと思いつくことといったら10月か11月にでたATIの最新ドライバを
いれたことくらいか。ぜんぜん関係ないかもしれないけど。
331名称未設定:02/12/12 13:03 ID:sh/ssvhT
>329
ミラーリング状態で外部モニターと
LCDの色数変えたら直りました
32000色でも同じなら問題発生します
332278:02/12/12 13:07 ID:k/ryL4GB
>>331
お、新展開じゃないですか!やってみます。
333278:02/12/12 13:14 ID:k/ryL4GB
>>331
色数替えたら直りました!釈然としないけど安心しました。
すごい感謝です。ありがとうございました!
334278:02/12/12 13:19 ID:k/ryL4GB
>>330
超すいません。今読み落としに気付きました。
ATIのドライバも試してみます。ありがとうございました。

何度もすまんかったです。
335名称未設定:02/12/12 14:13 ID:LPlER104
>>311
車好きらしいIDだなw Y33
カーボンボンネットにしてスパルタンにしたらどうよ。
336名称未設定:02/12/12 17:26 ID:FaU+JC60
ええと…デュアルモニタに関する質問です。
iBookの 32M VRAM使ってます。

XGA(LCD)+XGA(外付け)
だと二つの画面でQEが効いている(マウスカーソルに影がある)
ことを確認しました。

ここでSXGA表示が可能なモニタの購入を考えていますが
XGA(LCD)+SXGA(外付け)でもQEは効くでしょうか?

色数(1670万色とか何とか)と解像度の関係で
もしかすると効かないのではないかと危惧しているのですが
上記解像度モニタの組合せでデュアルやった奴、いらっしゃいます?

337名称未設定:02/12/12 17:32 ID:aTkyD3NE
( ゚д゚) 1000ゲットおおおおおおお!
338278:02/12/12 17:45 ID:k/ryL4GB
しつこくぼやき。

ミラーリング時のPhotoshopの選択範囲問題は、LCD・32000色、外部・1670万色
にすることで解決したんだけど、今度はIllustratorの複雑なパスを選択した時の
描画が超遅〜い!
グループ化されたオブジェクトとかを選択すると、パスの境界線が一つ一つパパパパ・・・
って順番に描画されるって感じ。
両方32000色だと大丈夫だから、これは単にVRAMの不足だろうか?
339名称未設定:02/12/12 17:47 ID:hKJSOFBp
VRAM16MBのじゃあしょうがないな。
あきらめれ。
340278:02/12/12 17:55 ID:k/ryL4GB
>>339
む、実はその言葉を待っていたような気もする。
でも32000色同士でのPhotoshop選択範囲問題だけはどうにかしたい・・・
341名称未設定:02/12/12 18:09 ID:eNlTWRgD
>>338
サポート外だからな。まともに動かなくとも仕方ない。
つーか、まともに動かないから、サポートしなかったのかもしれんよ。
342名称未設定:02/12/12 18:58 ID:sh/ssvhT
>>336
Dual mode
LCD1024*768 1670mil QE acceleted OK!
Ext1280*1024 ref75 1670mil QE acceleted OK!
343名称未設定:02/12/12 19:21 ID:/j2q5dIo
iBook M8861はデュアルモニターにできないのでつか?
344336:02/12/12 19:57 ID:FaU+JC60
>>336
>>342
てめー、どうもありがとうございます。

SXGAのモニタ買っちゃおっと?。
345名称未設定:02/12/12 21:20 ID:Yom8nidQ
iBOOK購入を考え中の汗くさいDOS/Vユーザです。
Macについて知識ゼロなので教えてほしいんですが、
iBOOKにメモリ増設するばあい、DOS/Vノート用の
ものは使えるんでしょうか?
346名称未設定:02/12/12 21:23 ID:d8TtTXZO
>>345
不具合が出る場合もある
通販で1万で買えるんだから、今手もとにWin用のがあるなら試すのはいいが、そうでないならMacの店で買うのが無難
347名称未設定:02/12/12 22:54 ID:PffOJg11
>>345
iBook用のメモリーをDOS/Vノートに付けたときはなんとも無かった。
348345:02/12/12 23:22 ID:Yom8nidQ
>>345
>>346
なるほど。サンキューです。
ということは、増設したモデルを買うのが無難て
ことですね。
349名称未設定:02/12/12 23:39 ID:tIV+THx1
>>348
店によって増設メモリの値段が違うから要注意。
ツクモとラオックスじゃかなり差があった、今は知らんが。

俺はiBook対応を明記した目盛を自分で付けるのが
安全かつ少しは安いと思うけど。
350名称未設定:02/12/13 00:02 ID:7wpv2xRF
今の相場は144pinなら512MBで大体1マソ前後じゃない?
ちょっと値上がりしたね
351ibook買った度100%:02/12/13 00:18 ID:DG01DFWx
旧姓ibook欲しい度100%です。
本日買って参りました。惚れ惚れしているところです。
ドット抜け、2mmも無くほっとしています。
背中を押してくれた方、きもかった方、ありがとね。
352名称未設定:02/12/13 00:30 ID:7wpv2xRF
>>351
そなたの記念すべきiBookとの初夜の画像をうp!!
353名称未設定:02/12/13 00:51 ID:vqfJMQCh
>>336
UXGAでも効いたような気がした。

>>351
良かった良かった。 前よりもiBookロゴが小さくていい感じだろ?
AppleGaramondも悪くないけど、iBookにはMyriadの方が似合ってると思う。
ところでドライブはどこのだった?
今のところ報告あるのが、HDDはIBM/東芝、コンボドライブは東芝/ソニー
キーボードの固定ねじが締まってないという報告が何件かあるから、
確認した方がいいと思われ。
354名称未設定:02/12/13 01:01 ID:p0X5g5cH
iBook 12inch 800MHzつかてます。
みんななんだか絶賛してるけど、漏れは正直だし、はっきりと言っておく。

不満なさすぎ。

丈夫でかつシンプルな美しさの筐体。
OS9.2の安定度に加え、OSXさえもまずまず快適に動く性能。

USB2つ欲しかったんだ。MSホイールマウスは便利なんだよう、いくらMSが嫌いでも、
インテリポイントばっかりは譲れないんだ。作りもまじでいいし。
右クリックがFinderpopにぴたりと合ってるし。
これでADock入れるかどうか悩んでるが...クレジットカード入れるのさえなければなあ。
7ドルくらい全く問題ないんだが...。
355名称未設定:02/12/13 01:04 ID:QErfujzG
>>353
あのネジは締まってないのが仕様だよ。
キーボードの固定はマグネットの磁力で引き寄せてる。
ネジの役目は一応メモリとかの盗難防止らしい。(だから分かりにくいんだな)
アポのTILだったかに書いてあるよん。
356名称未設定:02/12/13 21:20 ID:B5r1tGt/
先日500/DualUSBから800/12inch/32VRAMにのりかえますた。
最初はPowerBookG4/867を狙ってたんだけど色々あって再度iBookに
したのですがこれが正解でした。
DualMonitor化も成功したし、MobilityRadeon7500とPPC750FXの
処理速度には全然不満ないし。
PowerBookG4にしてたら多分はれ物さわるような感じでおそるおそる
使うような気がするけど、なにより文房具みたいな気軽さがイイ!
毎日使うものだからこれぐらい丈夫だと安心できる。
あとなにげに液晶閉じる時のカッチリ閉まってる感がDualUSBとくらべもの
にならないぐらいイイ!
こういうところの改良はやっぱり嬉しいよね?
なんだかマンセー意見ばっかりだとすごくうさんくさいけど(藁)正直言って
この価格帯で購入できるノートPCではかなり満足度高いと思う。

全然関係ないですが、うちのはソニー製ドライブでした。
これって24倍速書き込み可能らしいけど、やっぱりあえて制限つけてる
のかな?ほかの800ユーザーのみなさんはどうですか?
357名称未設定:02/12/13 22:05 ID:FVImIGuZ
12inch/32VRAMを使用しています。
toast5を使って、os9の起動CDを作成しようと思うのですが、
必要なものはシステムフォルダのみですか?
他に一緒に入れておくファイルはありますか?
358名称未設定:02/12/13 22:31 ID:aSFtuTPJ
どうもアポの工作員臭い、鼻に付くような宣伝めいた書き込みがチョロチョロしてるな。
359名称未設定:02/12/13 22:43 ID:O8nQJp8P
>>358
M$の工作員ですか?
360名称未設定:02/12/13 23:05 ID:5vzjOObm
>>358
現行iBook買った人は工作員と化すと思われ。
それだけ満足度が高いということの裏返しだろうな。
ゾンビのように増えるiBook 800/コンボユーザーw
361名称未設定:02/12/13 23:23 ID:5vzjOObm
362名称未設定:02/12/13 23:35 ID:syEQwNxY
>>357
飛び切りのエロ画像をご一緒に。
363名称未設定:02/12/14 00:24 ID:12Iupt2o
iBook800+OS10.2.1です。しょっちゅうトラックパッドが1,2秒無反応になります。同様の症状のかた、いませんか?
364名称未設定:02/12/14 00:32 ID:DJSb/do3
>>358

500dualUSB→800combo乗り換えです。
実際満足度が高いんだから仕方がない。自分的には今年のベストバイですね。
液晶が斜めだとか、色々問題のあった方もいらっしゃるみたいですが、自分
の機種はそういう問題なかったし(ドライブの開閉が何となく気になる挙動
をすることはあるけど)。

ちなみにトラックパッドが反応悪くなるのって冬場って起きやすいと以前聴いた記憶があるのですが、その関連かな?詳しくはちょっと覚えてないのですが。
365名称未設定:02/12/14 00:46 ID:de/gIreZ
DualUSB使いですが先日誤ってibookの入ったバックを落として
しまいました。現在osx起動不能、壁紙までは表示されるけど
そこからずうーとくるくる・・・

かろうじてos9からは起動します。osxのEIのお気に入りはどこに有りますか?
366名称未設定:02/12/14 00:52 ID:dpAA3Sxl
>>363
あ、俺もなる。osXでも、9.2でもなるんで、ハード周りを疑っているんだが、
気まぐれに発生するので原因を追及できないでいる。

思い通り再現できればAppleにゴルァするんだがなぁ。
ちなみに 32VRAMの12'っす。
367名称未設定:02/12/14 00:53 ID:Npe1s6wt
>>365
自分のホームの Library/Preferences/Explorer の中。
368名称未設定:02/12/14 01:15 ID:de/gIreZ
>>367
ありがとう。Mailはすぐ分かったんだけどね。
なんとかbackupがんばって明日修理にだそうと思います。

べ○ト電気の5年間保証入ってるけど修理幾らかかんだろ・・・鬱
369名称未設定:02/12/14 01:19 ID:x3mnej0p
>>368
OS再インストールで終了だ ゴルァ
370名称未設定:02/12/14 01:38 ID:0V7Ytqpa
TAXANがiBook用の交換用スーパードライブを出す気らしい。
iDVD走らんのに。
371名称未設定:02/12/14 01:44 ID:iIOdvYV8
APM Tuner試せ、オメーら。
反応よくなるぞ。
372名称未設定:02/12/14 01:52 ID:HHQLiBCl
800 combo SONY drive だった。
これ、リージョンの変更5回までなんだけど、フリーにできないかな?
373isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/14 01:57 ID:/qYAJrM9
>>101
ソフマップでiBook(Dual USB)買ったとき、「HD交換して下さい」といったら、
お店の人に「難易度がたかすぎるので駄目です」と断られたのが懐かしい。
374名称未設定:02/12/14 02:04 ID:Npe1s6wt
101が懐かしい。
375名称未設定:02/12/14 03:15 ID:x3mnej0p
いっかいういそにうつせればできるかもだなぁ
それかまくようがでるのをまつか

かたばんとRPC-1でぐぐってみ
376名称未設定:02/12/14 06:59 ID:ev1U4jj/
ttp://www.opuscc.com/download/
>>372ここで該当の型番さがせ。ボケが
無かったら∩( ・ω・)∩シラネ
377名称未設定:02/12/14 09:38 ID:VyjN40Dl
>>363,355
旧700を買っておいらも同じ症状でゴルアしました。
3回修理しても改善せず、4回目でさらに詳しい施設で検証するから
1カ月は見てくれといわれた。

きれて800と交換になりましたが(新機種になったのはいいが・・)
新型でも同症状がでます。もうあきらめました。

おいらの対策は、動かなくなったらクリックでとりあえずは動きます。
が、しばらくすると動かなくなる。
旧700を、ロジック、トラックパットなど部品はすべて交換してもらったけど
症状改善がないので、明らかに不良。でも、原因特定まではわからない。

PBG4もあるけどそれではおきない症状なんだよ。
378363:02/12/14 11:48 ID:E59yAO53
トラックパッドの不調の件について。
364に冬場になりやすいと聞いて思い当たることあり、実験しました。

おいらストーブがんがん焚いてる部屋でiBookを使ってるんだけど、どうやら本体と気温の温度差が激しいときに症状が発生します。

寒い部屋で冷たいiBookを使うとき、または暖かい部屋で放置してあったiBookを使うときは症状がでません。

なので>363も同様ならゴルァしても「仕様です」で逃げられるとおもわれ。

367はこちらとは別の症状の可能性もありわかりませんが、修理の場でも症状は再現されたのでしょうか?
379名称未設定:02/12/14 14:27 ID:Gk/+uQoV
>>377
おみゃぁの手が乾燥し過ぎ
指を潤しながら触ってみ 動くからよ
380名称未設定:02/12/14 14:55 ID:jxeEbw4u
>>379
湿らせ過ぎても脂がつき過ぎても駄目なんで,程々に。

トラックパッド全体が皮脂とかで覆われてると反応しなくなるんで,
脂性or汗かきのヤシはこまめにトラックパッドを掃除しようね。
381名称未設定:02/12/14 15:20 ID:jxeEbw4u
すまん,上げてしもた。

でも確かに貝Bookの時より白Bookの方がトラックパッド
動かなくなり易い気がする。
382名称未設定:02/12/14 15:24 ID:XsPSjWQ3
そんな症状貝でも白でも出た覚えないぞ俺は。
体質?
383名称未設定:02/12/14 15:37 ID:j/ODovyN
パッドに貼るシール使ってみれば?
384名称未設定:02/12/14 15:55 ID:rHlVvloq
液晶画面の汚れって、何で掃除します??
385名称未設定:02/12/14 16:04 ID:t20tZh+C
>>384
ティッシュを水で濡らして(水分少量)拭く。
水分多いと拭いた跡が残るから、ある程度試行錯誤するべし。
386名称未設定:02/12/14 16:05 ID:iurFn6XF
市販の液晶クリ-ナ-
387名称未設定:02/12/14 16:32 ID:eLEPRSkw
iBookのラッチ部分の変形に注意!!
Micro SolutionのHOT PROOF #01 for iBook WRIST JuTAN
を使用してたのですが、
ひらく力?がラッチ部分に働き
筐体が一部変形しました。
あまり厚さのある物を間に挟まない方が
良いと思われます。
ラッチがひっぱらられる形になり
ポリカーボネートの部分とその上の部分がゆがみ隙間ができます。
後悔・・・・・・・・。(;_;)
388名称未設定:02/12/14 16:35 ID:rUXpN6p0
>>363
片方の手をトラックパッドに触れながら
静電気を放電させるため電気の流れやすい金属たとえば水道の蛇口
などをもう片方の手で握ると快適に動く様になる。ハズ
漏れってヴァカか
389名称未設定:02/12/14 17:55 ID:Qc7ZPeh7
出てすぐ気の早い話ですまん。

東芝は,32倍速コンボドライブSD-R1312(ATAPI:Wx32,RWx10,Rx40,DVD-ROMx12,バッファ2MB)を発売

これって今のSD-R2212とっぱらって換装できるかな?
自作or改造系に以上に弱いので教授願います。
390名称未設定:02/12/14 18:02 ID:VyjN40Dl
377だけど、

トラックパットの保護シールもはっているし、旧700は9月末に買って
すぐに症状が出たから冬場の気温は考えられない。その時はエアコンも
なにも使ってない環境だったから・・。最初は増設メモリーが原因か?
って思ったけど、メモリーを標準の状態に戻しても直んないんだよ。

バッテリー起動でも、ACアダプター使用時のどちらでも出た。
バッテリー起動時の時がおきやすい気がする。

アップルに出したとき、ケーブルが根元までささってないから
差し直しましたってふざけた検証をしたから、工場の組立が
あまいような気がするけど・・・。
391名称未設定:02/12/14 18:17 ID:8FbzFs3p
>>389
1312は5インチドライブだ。
(でかいんだよ)
392名称未設定:02/12/14 19:08 ID:vTjgWj5S
MacOS9.1とOSXが、同じパーティションになっているiBookで
OSXに切り替えたのですが9.1にもどれなくなってしまいました。
借り物なのですが以前使用していた方が rootにパスワードを設定
していたので、ログインすら出来なくてどうしても戻れません。
どうか教えてください。
393名称未設定:02/12/14 19:09 ID:dQbM/Lh6
スレ違い
394名称未設定:02/12/14 19:15 ID:h+mfn4sI
>>392
ここで聞く前に、本来の持ち主に尋ねるべきお話だ。
なにか聞けない事情でもあるのか?
395名称未設定:02/12/14 20:44 ID:Gk/+uQoV
>>389
391が答えてくれたようにそりは5インチフルサイズ
ドライブ
付けられないことはないが可搬性は大いに削がれる
頭の数字が2になるのが薄型

>>394
パクったから
396名称未設定:02/12/14 20:45 ID:ZHOdNdzb
>>395
お前本人か?だったら氏ねよ、クズ。
397名称未設定:02/12/14 21:26 ID:Du1LAFZG
>>396
んなわけねーだろが!
398名称未設定:02/12/14 21:27 ID:h+mfn4sI
ま、395はねただと思うが。
ノートパソコンの盗難防止策って、なんかないかな?
良性トロイを仕込んでおいて、盗難後にどこからか接続されたら追跡されるようにするとか(w。個体認証はMACアドレスをもとにして、盗難
登録したあとに該当個体が接続したらトロイが動き出すと。

データ保護をうたったPBG4のファームウェアパスワードは、すんげー
しょぼい手段で解除できるし。IBM鯖みたいに、忘れたらメーカー送り
になるような強固なのが欲しいところ。
399名称未設定:02/12/14 21:53 ID:rr8XTpOA
(゚□゚; ガーン

両方とも東芝!
400名称未設定:02/12/14 22:43 ID:x/CfvUG5
>>398
セキュリティスロットにワイヤーロックをつけて机に縛りつけておいたら…
確実だよ。

MACアドレスは、ルータを通過した時点でルータの物に変わってしまうから駄目。
最近の携帯電話には、特定の番号からあらかじめ決めたパターンで電話をかければ
ロックがかかるような仕組みがついている。こうした機能はノートPCにも欲しいよな。
401名称未設定:02/12/14 22:53 ID:h+mfn4sI
>>400
んじゃ、個体識別用のシリアルナンバーをPGPのキーみたいにすればい
いかな。その個体から発信するパケットに折り込みするとか(w。

ケンジントンワイヤーは別に持ち歩くのが面倒だから、いっそのことノ
ート本体に収納できればありがたい。掃除機の電源ケーブルみたいに巻
きとってくれると楽かも。

そういや、お店の万引き防止用アラームみたいなのが発売されてたよ
な。本体を動かすと「ぴ〜!」って鳴るやつ。
402名称未設定:02/12/14 22:54 ID:rHlVvloq
>>399
漏れ、習志野に旅立つ前は 東芝(HDD)SONY(コンボD)
本体交換後は、東芝(HDD)東芝(コンボD)


ちなみに、同時購入した ProMouse自己交換修理した。
よって今、 ProMouseが2個ある。(悪い方は捨ててくれ・・・と)

IIciからのマカーだけど、こんなの初めてだったぬ。
漏れの中のアポー株、500円安!!
403名称未設定:02/12/14 22:57 ID:rSpkPk40
>>402
Comboドライブは東芝が当たり。SONYは16xに制限されてるみたいだし
東芝ならDVD-RAMの読み込みが出来る。
404名称未設定:02/12/14 23:26 ID:x/CfvUG5
>>401
セキュリティクライアントをバックグラウンドプロセスで走らせるのが現実的かな。
一定時間ごとのサーバにアクセスして、自分のIDのステータスをチェック、盗難
フラグが立っていたら、BIOSのレジスタを書き換えて全機能ロックする。

一定時間サーバにアクセスしていないと、やはり、パスワードを要求して、間違って
いたらロックするような仕組み。一定時間を一週間ぐらいにすれば、一般ユーザー
は困らないでしょう。

 ノート側に外部からログインできるようなサーバを走らせるのは、NATなどをパス
するのが難しそう。
405名称未設定:02/12/14 23:26 ID:TavWzm+9
東芝のHDDなんかうるさい・・・(;´Д`)
カリカリカリ・・・「カッ」←これ、なんだよ・・・すごい気になる・・・
406名称未設定:02/12/14 23:33 ID:AIGfMFIP
なんで、G3-1Ghzじゃないんだろう?G3なんだから、良いジャン
407名称未設定:02/12/14 23:34 ID:qhq61puy

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
408名称未設定:02/12/14 23:53 ID:Qc7ZPeh7
>>391
レスありがとう。
ほんと、そういうの無知なもんで他で恥じかかずにすんだ。
409名称未設定:02/12/15 00:00 ID:BtEE+ayo
>>405
それって東芝に限らずIBMもなるぞ。
で、マクピポ読んだんだが、富士通HDD搭載もあるらしい。

一応、今までの報告を参考にすると当たりモデルは
HDD: 東芝orIBM
コソボ:東芝(DVD-RAMが読める)
電源:アダプタガイドが金属製のものが新型

ということになるんだろか?
410名称未設定:02/12/15 00:10 ID:DaNgNUMa
>>402
その値段で100株買う!
どこに振り込めばいい?
411 :02/12/15 00:34 ID:7EWmupju
>>410
cisの口座に・・・
412名称未設定:02/12/15 00:58 ID:DaNgNUMa
>>411
commonwealth of independent states ?
credit internationale swiss ?
413名称未設定:02/12/15 02:12 ID:h1vgEwLP
>>404
うん、それくらいが理想的。
つーか、いますぐにでも実装できるだろ。>メーカー
まあ、誤動作防止やスタンドアロンユーザー対策が面倒かもしれんが。

電源アダプタにセキュリティ機能つけるってのもどうよ?
決められた手順以外でプラグ(パソ、コンセントどちらでも)を抜かれ
ると、アダプタ自体がアラームを鳴らす。アラーム用に小容量充電池を
内蔵しておいて、コンセントのないところでもアラーム動作可。

ケーブルがワイヤードなら、どっかにからめておけばケンジントンロッ
クのかわりにもなる(w。
414名称未設定:02/12/15 04:56 ID:DaNgNUMa
ま、何はどうあれ開かない錠はない訳で
415名称未設定:02/12/15 05:41 ID:h1vgEwLP
>>414
でも、開けにくい錠でたいていの問題は解決する訳で
416名称未設定:02/12/15 11:32 ID:GSy1wHUL
>>401
>そういや、お店の万引き防止用アラームみたいなのが発売されてたよ
>な。本体を動かすと「ぴー!」って鳴るやつ。

 残念ながらPCカードスロットに挿すタイプでWin版だったけど、そんなのが
ケータイWatchの本日の一品で一ヶ月前くらいに紹介されてたよ。

 喫茶店なんかで少し席を外す時も安心してられると、意外と良い評価だった。
417名称未設定:02/12/15 14:59 ID:nl2q8Xb+
藍本800コンボかたんだが。トラックパッドの右側を軽く
押すとメリメリ(というかジャリジャリ?)いうのだが。。。
なんじゃ、これ。
418名称未設定:02/12/15 17:01 ID:AyRqYX0P
1ヶ月くらい前のマクピポで紹介されてたアプリだけど。
盗難された時に、盗人がウェブに繋いだら、自動的に自分のメールアドレスに
PCの接続情報(ISPやIPの情報)を送信するってアプリがあったよ。
これをインスコしておけば、盗ったやつがウェブに繋いだとたんに情報が取れ、
それをもって警察にいけばタイホできるらしい。
419名称未設定:02/12/15 17:37 ID:/5D71vV1
600MHzのiBookを使っているけど、最近、ヒンジの「ばきばき」音が
なくなったのに気付いた。というより、気付かなくなった。そういうも
のなのね。
420名称未設定:02/12/15 17:48 ID:rSMXXB0l
>>418
それいいじゃん!どんな盗難グッズよりもいいね。

っていうか392が出てこないって事はマジでパクったんだな。
421名称未設定:02/12/15 17:58 ID:h1vgEwLP
ちょっと痛快な追跡劇(w
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020129204.html

漏れも対策したいんで、418さんが紹介してたソフトの名前をきぼーん。
422389:02/12/15 19:12 ID:xFzdFr0L
今度こそ勉強してきました!
SD-R2312、SD-R2412
これなら現行iBookに載せ変えられますか?

>>391さんとか>>395さん、改造系に強い方お願いします。

つーかSONYドライブのX24に負けてるのが悔しいだけで、
(そのうち解除パッチも出回るだろうし)
どこのドライブでもいいんです。速いの載せてみたい!!!
423名称未設定:02/12/15 19:25 ID:e5POztXx
>>422
物理的には載るよ。
OSの起動とか、iTunesとか、....対応はどうかな。
おそらく大丈夫だと思うけどね。

※iBookの分解(ドライブ交換)は馴れてないと大変だぞ。
(やったことあるならいいけど)
424389:02/12/15 19:38 ID:xFzdFr0L
>>423
ないです。どっかショップに頼んだ方がいいですね。
個人的に来春でるというIBMの80GHDDといっしょに載せちゃえー、
つー作戦だったんですが。
ありがとうございました。
425名称未設定:02/12/15 20:40 ID:h1vgEwLP
>>424
来春まで待つなら、新iBookが出てる可能性あるな。
SD-R2412が載るかどうかはともかく、80GBハードディスクはBTOで
採用される可能性が高いよ。

ばらし方法はここが画像多くていい。
漏れはこれ見てあきらめたーよ。PBG4のほうがずっとまし。
ttp://suyama.co.jp/nibookix.html
426389:02/12/15 22:14 ID:xFzdFr0L
>>425
あ〜、でもそれだとOS9起動できるかどうか?という問題が・・・。
そのコンビ+G4、12.1インチならヨダレものですね。

サイト紹介もども。僕はバラシのところ次のページすら見ませんでした。
こういうのたしか有料でしてくれる所があったと思うので探します。

ども、アリガトゴザマシタ。
427名称未設定:02/12/15 23:20 ID:OXoaKfb+
ibook(800)買ったんだけど、パーティション切るかどうか悩み中。
みんな、切ってる?
428名称未設定:02/12/15 23:38 ID:ccof6B5m
>>417
トラックパットの右側押すとクリックになりまふw
429名称未設定:02/12/15 23:38 ID:kwC9G24u
>>427
OS10.2  8GB
OS9.2.2 3GB
その他  残り全部
430389:02/12/16 01:54 ID:RerxcoXt
>>427
3つに区切ってる。
OS10.2  10GB
OS9.2.2 10GB
storage 10GB
431名称未設定:02/12/16 02:18 ID:+7NxvIQO
>427
切らない。
432430:02/12/16 02:29 ID:RerxcoXt
>>431
メリットは?煽りじゃなくて。
433431:02/12/16 03:11 ID:+7NxvIQO
その方が楽だから。特にノートのHDDは小さいから。
逆に切ったから劇的によくなるってものも無いでしょ。
パーティション切るのは、切ること自身が目的ではなく、
目的があって切る物だと思ってるけど。
だから、切りたい人は切ればいいし、切る目的が無ければ切らない。
434名称未設定:02/12/16 03:52 ID:OKWc6tJB
>>424
入るし、CD起動ぐらいはするだろうけど
カキコはTOAST使わないと無理だと思わる

HexEditorの使い方を覚えれば可にできる
435名称未設定:02/12/16 05:01 ID:tue+kD0G
マカー用。書き込みテスト
436名称未設定:02/12/16 09:45 ID:KnY7tmZk
俺も切らない。
切らないメリットというより、切るメリットが俺にはあんまり無い。
OS9しか入れてないし。
437430:02/12/16 11:39 ID:RerxcoXt
>>パーティ切らない派

ディスクのメンテナンスとか違うパーティションからした
ほうが楽じゃないですか?

なんかosXのディスクユーティリティのFirstAidってディスクから
立ち上げなきゃ使えないし。

どうやってます?
438名称未設定:02/12/16 12:02 ID:KnY7tmZk
>>437
外付HDから。
一つのパーティションに発生した問題って、結局そのHD全体の問題と
考えた方がいいと思ってるから、メンテナンスとか初期化とかって
HDまるごとやった方がスッキリする。
439437:02/12/16 12:11 ID:RerxcoXt
>>483
なるほど、参考になりました。
外付けHDDってバックアップやストレージに使うだけじゃなかった
んですね。本体のHDD容量増やすことばかり考えてました。
早々に購入を考えます。
440431:02/12/16 12:42 ID:ztlpuqq6
>437
同じく外付けHDDから。理由もいっしょ。
付け加えると、持ち運ぶノートパソコンのHDDは特に信用できないので、
仕事でも使う漏れの場合バックアップのために外付けは必須。データの
冗長性確保には、別ドライブであることが必須条件なので。
441名称未設定:02/12/16 14:19 ID:WOcdYpUF
分ける。OS9でフリーズして再起動するとDiskFastAidが立ち上がるけどHD内がOSX+OS9より
OS9のみのほうが早く終わるから
442名称未設定:02/12/16 15:57 ID:x1F7/kzL
来年そうそうに、新型iBookが出るんだって。
金属の外装になって、G4がのります。

予想はついていたと思うけど、一か月ほどで新型のニュースはつらいね。

って、わしは出ると思っていたので今回のは見送ったんだけどね。

御愁傷様です。
443名称未設定:02/12/16 16:04 ID:Q8Vsfk+P
>>442
お値段が問題だと思いますが。
iBook22マソエソ〜とか言われたらいらないかも。
444名称未設定:02/12/16 16:11 ID:x1F7/kzL
そんな高く設定できないっすよ。
iBookですから。
15万くらいのものは必ず出るでしょう。
小型化が進むとうれしい。
現行品だと、持ち運ぶ気がしな胃から。


御愁傷様です。
445名称未設定:02/12/16 16:13 ID:ZRVNJv/y
鉄仮面をリークさせた奴が捕まった直後に
アポー絡みの噂を信じるとはおめでたい奴…
446名称未設定:02/12/16 16:13 ID:V0GwAUq2
x1F7/kzLにエサを与えないで下さい。
447名称未設定:02/12/16 16:17 ID:x1F7/kzL
御愁傷様です。


それくらい、予測しろよ〜



てかっ!
448名称未設定:02/12/16 16:22 ID:cqU7na/Q
買い時スレでものの見事に無視されたら、今度はこっちか。
449名称未設定:02/12/16 16:23 ID:3FaxGojt
新型でるの、早くない?
年初めはウワサどおりiMacとeMacじゃない?
信用できないルマーでもiBookのG4化は早くて来年後半くらい
といっているような?
Later in 2003, we expect 7457s at up to 1.83GHz in the PowerMac
and up to 1.4GHz in the Powerbook. Around the end of 2003 or
the beginning of 2004, those 1.4GHz-range chips will find their
way into the iMac as well - and could even show up in the first
G4-based iBooks which will premiere around that timeframe.

今日明日にでも800/12コンボ買おうと思ってるのが、
OS9可能の新匡体、もうでないよね?いまの買ってイイか?
450名称未設定:02/12/16 16:30 ID:x1F7/kzL
>>449
http://www.kodawarisan.com/ug/

結構当たるよ〜
700だけは残すんじゃないかな。
CRTiMacみたいに。
俺だったらまつな。
451名称未設定:02/12/16 16:32 ID:cqU7na/Q
>>449
来年早々は無いにしても、OS9起動可能なiBookはまだ出る可能性は十分にあるし、
それが新匡体ってことも無くはないってことで。
452名称未設定:02/12/16 16:36 ID:3FaxGojt
>450
なんかネタもとは掲示板なのかな?
う〜ん、本当なら悩ましいが、
なんか根拠レス…
一度買う気になるとちょっとでも
待つのがツラいす…
453名称未設定:02/12/16 16:43 ID:8UFk/X3k
お告げ

欲しいときに買う。
新しいのが出て欲しくなったら
買い換えればよい。
454名称未設定:02/12/16 16:45 ID:hwGVRfbm
いつかは新型出るんだし、待てるなら待てばいい。
しかし今のモデルが買い得感高いのも事実。
今買って後悔する事はないでしょ。
455名称未設定:02/12/16 16:47 ID:4Fcf9r0x
>>453 正解。
456名称未設定:02/12/16 16:48 ID:3FaxGojt
>453
了解。明日はカウ!
新しい匡体のが出てもどうせ初期不良情報
揃うまで買わないしな〜

オレ小心者…
457名称未設定:02/12/16 16:48 ID:x1F7/kzL
教訓

嫁と、iBookは新しい方が良い。

どうせ、現行機持ってるゆーざーの

意地だろう。

458名称未設定:02/12/16 17:01 ID:yG0j35AV
俺は、ibook買って2ヶ月で旧型になったよ。
でも、後悔全然無し。
459418:02/12/16 17:14 ID:GN3PbNNd
龜でゴメソ。マクピポで紹介されてたソフトの名前は、
軽く立ち読みしただけだし雑誌も持ってないのでわかんないっす。
確か海外製のアプリだったと思う。
記憶では、編集者が各自のお勧めソフトを紹介するページに紹介されてたと思うます。
マクピポが手元にある人の情報待ちかな。
460名称未設定:02/12/16 17:26 ID:ZRVNJv/y
>>449
矢沢?
461名称未設定:02/12/16 17:51 ID:h7g1k5s5
>>459
LapCop

たまには買ってあげな。
462名称未設定:02/12/16 19:00 ID:CtsLBjNj
金属の外装か・・・
ちょっと悩むなぁ。
463名称未設定:02/12/16 19:11 ID:rt1AzLHv
ibookの一番安いやつを買おうと考えているものです。マックのエキスパートの皆さんの意見をお聞かせ
下さい。初心者なのでなるたけやさしく説明していただくと有難いです。よろしくお願いします
464名称未設定:02/12/16 19:14 ID:GN3PbNNd
>>463
今すぐお店に行って店員さんに小一時間質問してくるのが最良の策よ。
もしくはappleとか各種サイトで情報収集。マジレススマソ
465名称未設定:02/12/16 19:16 ID:mC1JlDNi
Dual USB DVD&CD-RW(BTO)ってヤフオクに
出したらいくらになるかなー。祖父地図かなんかの
下取りでもいいんだけど。
466名称未設定:02/12/16 19:23 ID:0aWkD3Kr
>>459
俺マクピポが数年前のモノからあるけど、どの号?
教えてくれたら探すけど
467名称未設定:02/12/16 19:51 ID:MF+pcdxk
Appleハードの初期不良率は高いからなあ。
来年初頭に新型機になったとしても、マトモなもん買おうと思ったら
来年秋、下手すりゃ再来年になるぞ。現行iBookは大きな欠陥が無いから
安心して買えると思うんだが。
468名称未設定:02/12/16 19:53 ID:u9wUk24w
>>450
>結構当たるよ〜

そりゃ当たるまで言ってればそのうち当たるわな(藁)

このスレも見てね(藁)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034128813/l50
469名称未設定:02/12/16 19:56 ID:rt1AzLHv
先ほどibookについてたずねた物です、メモリ128MB,ハード20GBというスペックは
どうなんでしょうか、教えてください
470名称未設定:02/12/16 19:58 ID:cqU7na/Q
>>469
iBookを何に使うかを書いた方が、みんなレスしてくれると思うのです。
471名称未設定:02/12/16 20:04 ID:rt1AzLHv
失礼いたしました、自分は現在大学生でありますので、Officeが使えインターネット
、メールができれば十分と考えております、よろしくお願いします。
472名称未設定:02/12/16 20:08 ID:hwGVRfbm
>>471
CD-R焼かない&DVD見ないなら、そのモデルで十分使える。
メモリは必ず増設しよう。最低+256MB、おすすめは+512MB。
473名称未設定:02/12/16 20:13 ID:cqU7na/Q
>>471
友人にそう聞かれたとしたら「Winでいいんじゃねの?」と答えます。
474名称未設定:02/12/16 20:17 ID:l3pnOKkF
>>472
office net mailで
そんなにメモリは必要ないかと...
475名称未設定:02/12/16 20:18 ID:7HmMvuta
>>469
メモリがパワラボから届くまで一週間ほど128MBで使った後で
512MB増設したんですが、使い心地がまるで違いましたよ。
+256MBと+512MBの差は分かりませんが、
128MBで使うのは全く非現実的だと思います。
476名称未設定:02/12/16 20:21 ID:l3pnOKkF
非現実をデフォルトで売るmac・・・
477名称未設定:02/12/16 20:26 ID:noqPtINI
20Gじゃ暇な学生の夜のオカズを溜め込むには少ねぇぞお
そもそも動画をダウソするのも一苦労だ
友達や彼女とボイスチャットやビデオチャットなんてできねーぞぉ
あっという間に爪弾きだ
学生料金で買えるとしてもOfficeは高ぇぞお。
どうせ使うの論文のためのワードとエクセルぐらいっしょ?
よっぽどの理由がないならWindowsノートにしたまえ。
Macは社会人になってからでも十分楽しめる。
478名称未設定:02/12/16 20:26 ID:cqU7na/Q
増設したメモリが不安定だから、今はずして試してるんだけど、
OS9だと仮想メモリでも案外使えてて、このままでもいいんじゃないかと
思い始めているところ。フォトショ、イラレも許容範囲。

まぁ修理出して、またつけるけど。
479名称未設定:02/12/16 20:41 ID:rIk/5IqN
>>473
おれもそう思うな。
office使うならwindosで充分
480名称未設定:02/12/16 20:41 ID:LBD/fWXm
あのー、OS9使ってるんですけど
液晶にたまに縦すじはいっちゃって画面みだれるんだけど、
再起動すると直るんです。
これってよくある事?修理出そうにも滅多には起こらないから
多分確認出来ない気がするんだけど、
保証期間すぎて悪化すると困るし、
どうしよう・・・
481名称未設定:02/12/16 20:45 ID:noqPtINI
「この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし 踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」
482名称未設定:02/12/16 21:26 ID:OKWc6tJB
マクでもウイソでも出来ることをしたい
というのなら、どっちでもいい
ってことは、買いたいと思う方を買えば
いい
逆を進める理由は何もない
483名称未設定:02/12/16 21:29 ID:n1CZDFh2
>>482
どっちもたいした違いないんだからそーだわなぁ
484名称未設定:02/12/16 21:45 ID:cqU7na/Q
ただ今後あれもしたい、これもしたいってことになってアプリやら周辺機器とか
買おうって時にMac版、Mac対応ってのは少なかったり、高かったりするし。
初心者だと周りに解る人がいなかったりすると何かと不便だし。
485名称未設定:02/12/16 21:58 ID:CtsLBjNj
一代目にウィンを使っている人間が新たにマカーになるというのはあり?
486名称未設定:02/12/16 22:02 ID:n1CZDFh2
>>485
好きな方買え
俺は8ヶ月前にスイッチ
487名称未設定:02/12/16 22:04 ID:hwGVRfbm
>>485
Win買っとけってレスするやつは、どのWin機かレスしてやれよ
掃いて捨てるほどあるんだから
488487:02/12/16 22:05 ID:Kekrry0B
すまん、間違えた
489名称未設定:02/12/16 22:05 ID:OQvLxjCI
>>487
どのWin機がいいのかも分からない(選べない)ヤシに
そこまでアドバイスする必要も無いと思うんだが、どうよ?
490名称未設定:02/12/16 22:09 ID:n1CZDFh2
ダイナブック
491名称未設定:02/12/16 22:14 ID:HSFpObb/
>>487
ソーテックと富士通以外。
できれば外資系。>Dell,Compaq,IBMなど。
トラブッたときの対応が雲泥の差だたーよ。
492名称未設定:02/12/16 22:16 ID:RerxcoXt
ボンダイブルーのiMacってもうだめかなぁ?
493名称未設定:02/12/16 22:23 ID:HSFpObb/
>>492
スレ違いだが、なにをさせるかによるんじゃないの?
ネット端末なら、いまでも必要十分だろう。
494492:02/12/16 22:28 ID:RerxcoXt
>>493
感動、まじめに答えてくれるとは。

いや、このiBook買っていらい使う事も無く、さてどうしたもんかと。
隣で寂しく鎮座してます。

またこの両者がデザイン的に合わないんだわ。
495名称未設定:02/12/16 22:37 ID:HSFpObb/
>>494
いや、うちにもあるから他人事じゃなくてなー。
iDockも買ってシリパラ増設もしてるんだが、メインがiBookに移行し
てからはほとんど火を入れてない。売却しても二足三文だろうし、わざ
わざ海外通販で取り寄せた英語版だから愛着もあって。

Keyspanのリモコンユニットも持ってるから、iTuneネットラジオ&
MP3専用機にしようかなと思ってるーよ。
ttp://www.keyspan.com/products/usb/remote/
496492:02/12/16 22:46 ID:RerxcoXt
他の古いデスクトップ・ノート持ってる人はどうしてますか?
スペックG3 300以下、HDD8G以下ぐらいの。

ボンダイはFireWireが無いのが痛い。
497名称未設定:02/12/16 22:50 ID:n1CZDFh2
>>496
貝Bookタンジェリン300MHzをネット用に家族に譲った
今使ってるiBookを買い替える頃になったらこいつをまた家族に譲って、貝はサーバーにして遊ぼうかと考えてる(HDは15GBに換えてある

498名称未設定:02/12/16 22:53 ID:bDyHw4uQ
>496
売る気満々なのだが、なんだか、4台もマク残ってます。
499名称未設定:02/12/16 23:10 ID:bEwFh01H
>>487
何買っても一緒。
形で選べ。
500名称未設定:02/12/16 23:21 ID:/NSaTggg
500かな?
501名称未設定:02/12/16 23:24 ID:mC1JlDNi
サーバーにして遊ぶ、とかって実際どんなことをするの?
俺には今ひとつわからなくて…。
502名称未設定:02/12/16 23:39 ID:SPGoDW0d
>>501
ファイルサーバだろ。拾って来たエロ動画置き場。
503492:02/12/16 23:42 ID:RerxcoXt
Darwin Streaming Serverだったか?
を使って動画とか音楽のサーバーにしたりは・・・できないんだ。

大前提がひっくり返っちゃう。
504名称未設定:02/12/16 23:48 ID:SPGoDW0d
OS X ならできるだろ。なんでできないと思ったのか知らないけど。
505492:02/12/17 00:25 ID:bAcQ2iog
いや、過去のスレでスペックG3 300以下、HDD8G以下ぐらいの。
っていいってたもんで、そんなもんにosXインスコできるかなあ、と。

とくにボンダイに。
506名称未設定:02/12/17 00:35 ID:lOUO49hP
正直きみらの使い方ならWINのが安いし便利だよ。
507名称未設定:02/12/17 00:38 ID:PCDsngUZ
>>506
Winって Shell みたいなのあんの?
508名称未設定:02/12/17 01:14 ID:ARO2xFZq
購入age
600から800の乗換えですごく悩んだけど、
来年までギリ待って800が値崩れしても600の買取りが下がって同じじゃないかと。
上限ギリの9マソで賣れて今ならプールポイント・キャンペーンで+15%UP、
5%優待券と合わせて+20%UP。
キャンペーンでMac本体1マソ値引き券貰って、予想より少なく差額がすんだ。
あー、この時期で正解だったです。
アプリも揃わないし、ネットリとした操作感が嫌だから、当分はOS9オンリー。
(フォトショップも5.5が一番好きだし、個人作業で互換性なんて関係ないし)
OS9走らせるなら十二分な小型マシンに大満足です!
509名称未設定:02/12/17 01:17 ID:8SNhtsLI
>>508
そこまで書くなら差額がいくらだったかまで書いてよ。
510508:02/12/17 01:23 ID:ARO2xFZq
保証とかメモリ増設とかしたからゴチョゴチョと。
本体のみ買替えなら、単純計算で41800(消費税抜)って事になりますね。
511名称未設定:02/12/17 01:31 ID:vD0e7/sd
>>507
コマンドプロンプト又はcygwin

>>506
僕は優れたGUI環境+シェルを使いたいので
BeOS亡き今MacOS Xが最適なんですが?
512名称未設定:02/12/17 01:39 ID:PCDsngUZ
>>511
あー、聞いたことがある。サンクスコ。
それってマクより使いやすいのかな。いや、激安PC買って試せって感じなんだけど、
ゲイシに金払ってインスコできません!!!ってなったら嫌だからね。
もし、マクよりいいならゲイシ信者になってもいいかな。
513名称未設定:02/12/17 02:12 ID:vD0e7/sd
>>512
sedとかgrepとかシェルで基本的な作業をしたいってのなら
cygwinはいいけどサーバ立てたりあーだこーだと
ややこしい事をしだすとMacOS Xの方が断然いい。
cygwinでも一応できるようだけどメンド臭くてスマートじゃないし
やっぱり所詮付け焼き刃って感じかな?

自分的イメージとしてはMacOS XでXwindowを
使うくらいの違和感や強引さを感じる。
winが大好きってのならそれでもいいと思うが
そうでないならlinuxとか*BSDの方がやっぱ。。。
514名称未設定:02/12/17 02:20 ID:PCDsngUZ
>>513
丁寧なレスぬりがとう。
学生なんでMac買うだけで大変なんです。今月号のBSDマガジンも買おうかどうか迷ってる。
おもしろいとは思うので自分でも調べてみマウス。
ちなみにオレのIDがPCウゼーとも読める。
515497:02/12/17 02:59 ID:7KDGgfCp
>>501
webサーバーだよ
apacheとtomcat動かしたらJSPとサーブレットで遊べる

>>502
エロ動画は普通にローカルに保存してるから大丈夫
516名称未設定:02/12/17 03:00 ID:n2PX5Wxu
>>514

PC ユーザー!!!!!
517名称未設定:02/12/17 21:36 ID:i5G5Y82F
>>484
変な不安をあおるなら具体例を示して見れやね
518名称未設定:02/12/18 10:50 ID:s3R/4SCA
>>517
例えば外付HDなんかにはUSB2.0に対応してるけど、FireWire(IEEE1394)に対応してない
のが多くなってきてる。そんで安い。
Mac版が無いアプリはたくさんあるし、あっても近くの店には売ってなかったりもする。
519名称未設定:02/12/18 12:23 ID:z6R04Bez
禿しくガイシュツかもしれんが、MacPeople1.1/15の67ページにある
デュアルモニター化のコマンドに抜けハケーン。
「Return」が一箇所抜け落ちてる。 select-devの後。

最初にやったときは成功したんだが、PRAMクリアしたくなって、
マクピポ参考にコマンド入れたら、前回と違う挙動にビクーリ。
0の行進がずっと続いた。 こりゃマズいと思って、
reset-all入れた後にあわててもう一度PRAMクリアして、
Webに出てる方法を参考にしてやり直したよ。
520名称未設定:02/12/18 16:22 ID:T1hVeJd9
メモリを増設しようとしたら、ネジ山が・・・。辛い。
521名称未設定:02/12/18 16:27 ID:UZeG1Sy2
>>518
そんなの不安要素か?
FireWire対応なんて腐るほど有るし値段だってピンキリ
アプリだって糞アプリが多いだけのWin環境
つーか、お前が応用の利かない使えない奴だって事が解ったよ
522名称未設定:02/12/18 16:34 ID:VCHBxgsG
>>521
まぁ、もちつけ。確かに Win 用にはアプリが多い。でも使い道分からんのもある。
これは開発人口とユーザ数の違うからしょうがない。
でも、普通のユーザが使うには大抵困らない。
そういうのを踏まえた上で選択して買ってもらったほうがいいだろ。
523名称未設定:02/12/18 17:00 ID:s3R/4SCA
>>521
何かすげー熱い奴だな・・・
不安とか言いだしたのは>>517だろ。無理に煽るなよ。
初心者に対して、今後不満に思うかもしれない現実を言ったぐらいで。
524名称未設定:02/12/18 17:16 ID:DezBKP6N
>>521
もちつけもちつけ。ぺたぺた。
525名称未設定:02/12/18 17:17 ID:L3lIxZIE
ほかにパソコンを触ったことがない人で、かつ、自分が面倒をみる気がないなら
windowsを薦めておいた方が後腐れがないわな。
526名称未設定:02/12/18 17:28 ID:VCHBxgsG
>>525
それは言えてるかも。「Mac」というのは言い訳にしやすいからね。
大事なのは Mac、Win とかではなくてどっちが自分が買って幸せになれるかだからね。
527名称未設定:02/12/18 17:29 ID:AiY4GBMa
動物に例えると長毛種の猫だな。
性格はわがままだし、毛並みの手入れに手間が掛かる。

でもかわいいから許す(・∀・)
528名称未設定:02/12/18 17:30 ID:SxHwvcui
お前らスレ違い。ここはiBookスレだぜ。
529名称未設定:02/12/18 17:38 ID:0OX3IiPP

 ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  >>527 呼んだか、ゴルァ!
  UU"""" U U    \_________
530名称未設定:02/12/18 18:21 ID:jkrfjIBi
eBookは買いますか?みなさん。
531名称未設定:02/12/18 18:26 ID:o6BlZazl
800/12買いました。
なんかヘッドフォンで聞くと
考えてたよりスゲー音悪いと
思っちゃったんだけど、iBookって
そういうもん?

ヘッドフォンが1,200円だから?
耳が悪いから?
オレの運が悪いから?
532L:02/12/18 18:53 ID:W4uqRnJd
どーでもいいけどiBookって閉じたまま操作できないからウザイよね
533名称未設定:02/12/18 19:15 ID:pvMW+dYM
昨日、画面2ミリずれで旅だっていたiBookが戻ってきた。
でもHDがIBM、CD-ROMがLGだったー!しょぼーん。
534名称未設定:02/12/18 19:27 ID:Yx6NH9Ed
>>532
マグネット除去しる。
閉じたまま使ってると熱逃げないから、トラブル可能性も考慮したまい。
535名称未設定:02/12/18 20:38 ID:MtZjeN2K
800/12ホスイ
536名称未設定:02/12/18 21:07 ID:VgcGRP/h
>>531
1200円のヘッドフォンでブーブーいうおまえの頭がおかしい
537名称未設定:02/12/18 21:45 ID:L3lIxZIE
>>531
PCなんてそんなもん。ノイズの塊だよ。
音質が気になるなら、USBオーディオデバイスなどでパソコンからオーディオ信号を隔離
すべき。
538名称未設定:02/12/18 22:08 ID:RIhh0c5p
でもUSBでもノイズ拾うんだよな。
HDの影響が特にでかい。
539名称未設定:02/12/18 22:24 ID:L3lIxZIE
S/PDIFが出ていれば、光で出すのがベストだけどね。
でも、それだとヘッドフォンに出すのが面倒だと思う。
540名称未設定:02/12/18 23:17 ID:arorI3QA
1200円なら1200円の音しか出ねーぞ
541名称未設定:02/12/19 00:14 ID:xGCV2PVU
>>533
>CD-ROMがLGだったー!しょぼーん。

これって、700のCD-ROMモデルの話?
コンボでLGは聞いたことないけど…。

確かに、これ、しょぼーんだなぁ…。
542名称未設定:02/12/19 00:17 ID:zYLyg91K
この間、液晶の不良で修理に出したんだけど
明日、同じ問題で、また修理に出すことになりました。
トホホ・・・
543名称未設定:02/12/19 00:44 ID:FpceKtZC
VirtualPCの最新版が出たんだが、要求スペックが激しくなった。
800/32MBへの動機付けが新たに増えたって感じ。

>>542
液晶不良って、2mm歪みのこと?
544名称未設定:02/12/19 00:47 ID:zYLyg91K
>>543
違います。
使ってるうちに液晶の表示がおかしくなり、
操作不能に陥るのです。
545名称未設定:02/12/19 01:09 ID:WU+pBY7j
Late2001コンボのヘッドフォン音質はクリアーだにょ。
546531:02/12/19 01:19 ID:Fw9rrrTf
別にオレ、全然オーディオマニアじゃないんだけど、
いままでテレビとかPM8500とかポータブルオデオ
等、たいしたことないもんでそこそこ聞いてた
ヘッドフォンで、あきらかにiBookの
音、悪く感じたんだが、ま、いろいろ試してみるサ〜
547名称未設定:02/12/19 01:42 ID:xpaeoHIL
>>531
音が悪いって、歪みっぽいということ?
イコライザの「プリアンプ」スライダーをageすぎると音がひずむよ。

俺は逆にオーディオ好き。(マニアというほどじゃないが)
今まで「コンピュータの内蔵回路なんて…」と馬鹿にしてたけど、iBookでITunes使って
あ、そんなに悪くないじゃん、と思ったよ。
548名称未設定:02/12/19 01:44 ID:4K9S0MXK
Late 2001はノイズ乗り気味だったんでiMicを使用しておりマウしたが
32 VRAMはいい感じ、だもんで直で使ってま
549531:02/12/19 01:57 ID:W7bFl6ed
>547
なんていうか、高音がシャリシャリ。
全体的にノイズイ〜。
MP3もAIFFも同じかな?
なんとなくDVD映画の音はいいかも。
やっぱ高音が問題かな?
…だんだんこんなもんだって思えてきたヨ
慣れれば無問題…
550名称未設定:02/12/19 02:01 ID:4K9S0MXK
>>549
おいおいそりはiTunesで「サウンド拡張」が入ってるんでないの?
551名称未設定:02/12/19 02:02 ID:mkLJ+V5u
>549
iTunesのエンコーダの性質では?
Lameとか試した?
552名称未設定:02/12/19 02:03 ID:4K9S0MXK
ま、どこにも不十分な使いこなしを顧みず
製品のせいにしたがる粗忽者はいるもんだけんどな

しかも、そーゆーやつに限って変に自信家だと
いうのが、これまた…
553549:02/12/19 02:13 ID:W7bFl6ed
>550
おぉ、詳しく教えて下さい。
当方OS9.2.2 機能拡張ほぼデフォルト
554名称未設定:02/12/19 02:18 ID:criAb2cb
>>552
根拠のない自信があるから、周りのものの方が間違って見えると思われ。
555549:02/12/19 02:27 ID:W7bFl6ed
ゴメ。機能拡張と違うのね。
自己解決。
音、ちょっと良くなったかも…
556549:02/12/19 02:33 ID:W7bFl6ed
>550 >551

お、おぉお
良くなりましたよ〜〜
ちゅうか、そんな機能、デフォルトONに
しないでホスイ

多謝
557名称未設定:02/12/19 03:56 ID:4K9S0MXK
たしかになぁ、デフォルトオンはどうかと思いますなぁ
あのしょぼい内蔵スピーカーでの再生を前提にしてるん
だろけど

あ、あと「あんまし速くなくない?」とか感じてるヤシ!
省エネルギー設定のオプションで「プロセッサのパフォーマンス」
が「最高」になってるかチェックして見れ
電源アダプタでの設定が往々にして「低」であったりする
これも謎…
558名称未設定:02/12/19 09:29 ID:5KfEKchb
800を購入したんですけど、マウスの動きが時折一瞬つっかかった様になります。
過去レスでマウスパッドの不具合が書かれてあったと思ったんですが、
これって仕様なんですかね。
サプライ用品のバッドの保護シール貼れば操作性も向上しますか?
559名称未設定:02/12/19 09:32 ID:H8dTYacR
>>558
マウス? トラックパッド?
560558:02/12/19 09:35 ID:5KfEKchb
失礼しました…
マウス× トラックパッド○
です
561名称未設定:02/12/19 09:49 ID:4YJi1cTJ
800を購入したんですけど、Dualmonitar化ができません、どうすればいいのでしょうか?
562名称未設定:02/12/19 09:54 ID:lb8khHdP
>>560
馴れだと思う。保護シールはあくまで保護が目的。
一週間経っても馴染めなかったら、また一緒に考えよう。

>>561
詳しく。
563名称未設定:02/12/19 10:14 ID:0gUMx9UE
画面保護のフィルター(シールみたいの)ってどうですか?
コントラストがあがるって書いてあるけど
それって見やすくなるってことですか?
使ってる人、インプレしてみて。
564名称未設定:02/12/19 10:24 ID:VHQbnqAA
>>563
オレはそう言うの、クルマの燃費向上グッズと同じようなものだと思ってる。
つまり、「良ければメーカーがまず最初に採用してるダロ」ってこと。

まあ、1枚5千円とかするマテリアルだったらワカランが。

つーことで、使ったことないので判らない。使えないレスでスマソ。
565561:02/12/19 10:41 ID:4YJi1cTJ
iBook800mhz(12.1inch)を購入しましたが、Dualmonitar化ができません。話によると,OpenfirmWareをいじるらしいのですが.....ご教授のほどよろしくお願いします
566名称未設定:02/12/19 11:09 ID:G4fhNbKR
>>565,561
君が今のままの教えて君だったらムリだと思われ
567名称未設定:02/12/19 11:13 ID:9Ca9x3CV
デュアル化できないのって、ほとんど入力ミスとかじゃないの?
個体差あんの?
568名称未設定:02/12/19 12:31 ID:VHQbnqAA
800MHz (32VRAM)では聞いたことないね。
569名称未設定:02/12/19 12:33 ID:VHQbnqAA
スマン。「出来なかった」というのは聞いたことない。です。
おっと。>>561を除く
570名称未設定:02/12/19 12:48 ID:WU+pBY7j
>マウスの動きが時折一瞬つっかかった様に
フロッピーディスクを読むとマウスの動きが鈍くになるじゃん。あれと同じでは。

あとLANケーブル差し込むと一瞬止まるね。
571名称未設定:02/12/19 13:20 ID:5KfEKchb
ディスクを読んでる状態では無いんですよね。
全く通常の状態で、サッとマウスを動かそうとすると無反応で、
トラックパッドを触りなおすと大丈夫になる。
気になってウリウリとトラックパッド弄っても大丈夫で、
フッと忘れた頃になるので、ちょっとイライラします。
572名称未設定:02/12/19 14:17 ID:Cn70we/9
>>571
「キーボード入力中は無視する」にチェック入れてんじゃないの?
573名称未設定:02/12/19 15:22 ID:FMqwGIWz
んー

トラックパッドのマウスを繋いだときに無視すると
入力中無視するが有効にならないんですー。

なぜなぜ?
574名称未設定:02/12/19 15:41 ID:Cn70we/9
ん?
両方チェックできるがよ

マウスつないでから設定してるんだったら、トラックパッドは
殺されてるから意味ない
575名称未設定:02/12/19 16:31 ID:hijh8AlT
>>563
コントラストなら、必ず下がる。
明るいところがクリップされて、見やすく感じるだけ。
シャドーは潰れるよ。
576573:02/12/19 17:04 ID:FMqwGIWz
>>574

言い方がまずかったです。

チェックは入るんですが、
マウスを繋いだ状態でもトラックパッドが反応してしまうのです。

トラックパッドが殺されないということなんですよー。

なんでだろうなぁ。
577名称未設定:02/12/19 17:21 ID:CDRVbrO4
ちょっとお聞きしたいのだけどうちのibook、ドライブがソニーのCRX820Eだった
んだけど16倍で焼けた人います?マックパワーみたらメディアとの相性
とアップルは答えているみたいなんだけど。うまくいったメディアの
銘柄おしえてもらえませんか?
とりあえず太陽誘電はだめ(4倍速のみだった)。
しりたいひともいるんじゃないかと思うのでよろしくお願いします。
578名称未設定:02/12/19 18:15 ID:6niYVUEV
>>576
Overdrive 使ってるとそうなるけどね。
579(○∠○):02/12/19 18:22 ID:wCqxBQps
>>577
私もソニーのドライブですが
太陽誘電のCDR-80TYってので16倍速いけました
580573:02/12/19 18:26 ID:FMqwGIWz
>>577

げっ
そうでしたか。まさに!

ありがとー。
胸のつかえがとれました。
581577:02/12/19 18:48 ID:9plMbf3N
>>579
ご報告ありがとう!こんどからそれ買います。
ちなみにだめだった銘柄、CDR-80WPTです。これ、白くてきれいで
すきだったんだけど、あきらめます。
582名称未設定:02/12/19 20:07 ID:Y+9OwUWz
すいません、質問なんですけど、
iBook買ったんだけどこれってアップル純正17インチのモニターを
使う事できないですか?
付属のだと接続できないんんです。
583名称未設定:02/12/19 20:49 ID:FpceKtZC
>>582
物理的に接続できないってことはないと思うが。
繋いだけど映らないってことなのか?
具体的な症状を説明してくり。
584名称未設定:02/12/19 21:33 ID:9FwARuhz
>>582
大本営の発表では使えないことになっております。
585名称未設定:02/12/19 21:45 ID:R8vUOTbP
>>582
純正17inchって今売ってる液晶のやつでしょ。だったらADCなんでダメ。
PB G4なら繋げられるけど。
586名称未設定:02/12/19 22:08 ID:l9iL145F
>>573
iceマウス使ってない?
俺も使ってるんだけど、チェックボックスにチェック入れてもトラックパッドの
感度ビンビン。
これじゃあまともにテキスト入力できないよ!
ちなみに、IBMのオプティカルホイールマウスはオッケーだったョ!
587582:02/12/19 23:19 ID:Y+9OwUWz
>>583
すいません。ケーブルの端子が違うみたいだったんです。
>>584>>585
使えないんですね、残念。

どうもお答え頂いて有り難うございました。
588名称未設定:02/12/20 09:09 ID:S0kdYXCM
アップルのスタジオディスプレイ、アダプタかましたらiBookでも使えるんでないの?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/884/wo/ubPWt03F9drQlE99z6/1.3.0.3.27.8.3.3.13.0
↑このページを見て味噌。
589573:02/12/20 09:26 ID:ellPXXWc
>>586

USB Overdriveはずしてみてもダメだったです(T-T)

うちのマウスは
サンワサプライの
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WZPL&mode=main
ちゅうやつですわ。
色はiBookにぴったりなんだけどねぇ.....。

知りあいはKENGINGTON のマウスでばっちしだったそうです。

どうやらマウスによるみたいですねぇ。
IBMのサイトもこれから見てきます。
情報ありがとう!
590名称未設定:02/12/20 16:11 ID:A0wz8EM/
>>588
何をどう解釈したらそんなことに…
591名称未設定:02/12/21 08:36 ID:25B5m1zf
iBookで純正17inch使いたいって言ってるやつ、アポーストアのケーブル・ハブのページ確認したか?
592名称未設定:02/12/21 09:04 ID:aIuJsRE+
>>591
いい加減にしろ。
593名称未設定:02/12/21 10:50 ID:z071LDil
まだ外部モニタへのこだわりさんがいるようですな。
594名称未設定:02/12/21 18:00 ID:pvH4NGZN
こだわる事は素敵な事だが、アポー純正17inchは高価過ぎる。その値段出せば
他社製の19incLCDが買えるじょ〜
595名称未設定:02/12/22 02:17 ID:LwUVLNUz
ibookまだ買ってないのですが、ibookってマウス付けて使えますか?
左側にしか付ける場所がないから不安で
596名称未設定:02/12/22 02:20 ID:u9iE3ZBX
>>595
使えるよ
597名称未設定:02/12/22 02:23 ID:f420CFg3
>>595
>左側にしか付ける場所がないから不安で

激しく意味不明death
598名称未設定:02/12/22 02:24 ID:YkpEdQXf
>>595
MS IntelliMouse Explorerを使ってます。でかいけど快適です。
モバイル用と称するケーブルが短いものだと右に置くのはつらい
でしょうね。
599名称未設定:02/12/22 02:24 ID:tKTWkfm0
>>595
むしろ左側にUSBポートがあるほうが使いやすいと思うのは俺だけか?
右側にあるとUSBの接続部分に手が当たって壊しそうで恐いし、コードもかなり邪魔
左側だと60cmのコードがiBookの裏側と通ることで完璧な長さで使えるので全く邪魔にならない

裏側にあるタイプは使ったことないのでノーコメント
600名称未設定:02/12/22 02:45 ID:elCMl6gs
さりげに600                      
601名称未設定:02/12/22 05:35 ID:KobSOQ8v
質問なんですけど、
現在出ている新しいi-bookでファイナルカットや
アフターエフェクトは十二分に動きますでしょうか?

今はG4の550を使っているんですけど、
i-bookのG3 800と比べて如何なもでしょうか?

どなたかi-bookで映像編集やっている人がいましたら
御意見下さい。
602名称未設定:02/12/22 05:40 ID:AB57pgUX
>>601
十二分ってことは性能の100%以上ってことだよな。で、ベロシティエンジン
対応アプリがG3で性能の100%を発揮出来る分けないよな?
603名称未設定:02/12/22 05:42 ID:v5m60l2Y
>>601
素直にパワブク買いなはれ、
604名称未設定:02/12/22 05:45 ID:KobSOQ8v
>>602
そりゃそーでした。
レンダリングの早さとかは、そこまで求めないのなら
i-bookでも問題なかったりします?

605名称未設定:02/12/22 08:06 ID:ZlOaNbk8
>>604
ファイナルかとの話じゃありませんが、
バックグラウンドでエンコ中でも、
ぜんぜんストレス感じずにIE使ったり、
ここ見たりできてます。
でも、2時間のムービーエンコ(2パス)に
40時間くらいかかりそう。(現在30時間ぶっとうし)
バックライト消せるのと、静かなのがいいところですね。
606(○∠○):02/12/22 10:11 ID:g0coj0ie
あれ?iBookに入っていたCD-R使ったら24倍速で焼けたよ
X20とX24はいつもグレー表示だったのに
607名称未設定:02/12/22 10:53 ID:grq6nLjl
>>606
メーカー名と製品番号を教えてたもれ。
608名称未設定:02/12/22 11:15 ID:lZBU1v74
マウスケーブルはぐるりと回すため1?。は必要。
サンワのeマウスのは短くて(75?�?。)しょっちゅう突っ張るので、切れそうだ。
609名称未設定:02/12/22 13:36 ID:mnf6G8tW
>608
オレe-MOUSEプチ。ケーブル1m。
800/12と一緒に買ったんだけど
ドライバのボタンのカスタマイズ、ちょっと貧弱?
エレコムのはアプリごとにいろいろでけたのに。
あと、ちっちゃすぎてかえって使い肉井。
後悔。
610名称未設定:02/12/22 14:02 ID:tKTWkfm0
>>608
eマウス(以前)でもプロマウス(今)でも長さは全然余裕だけど
611名称未設定:02/12/22 14:35 ID:KW0w/9UD
だれかハードディスク交換したひといますか?
難しいですか?
612名称未設定:02/12/22 14:36 ID:pI3KCH2Y
そんな君には激しく難しいと思われ
613名称未設定:02/12/22 14:38 ID:tKTWkfm0
>>611
たいして難しくないけど勇気があれば。
614名称未設定:02/12/22 14:42 ID:pgoYczLD
>>611

ガワをバキバキ剥がずためにフッ素系のプラスティックへらを
わざわざ購入する思い切りがあれば
615名称未設定:02/12/22 14:44 ID:pI3KCH2Y
DUAL USB モデルの交換(分解手順)だけど、現行機種でも一緒っす。
http://plaza6.mbn.or.jp/~ripple/ibook/2001photo1.html
616名称未設定:02/12/22 15:08 ID:8R6KxvXj
12インチ800買いました。
ドット抜けはなんとかクリアっぽいです。
USBポート付近とトラックパッドに油性の指紋?が付いています。
白と銀の継ぎ目のバリがひどいです(比展示品)
33のくせにHDうるさいです。以前が流体軸受けだったからそう感じるのかな?

よくみると細部にわたって油性の汚れが付いています。。。
銀色っぽい。まさか銀の部分にタッチアップでごまかした部分があるのかな?

はずれかな?

ま、モノ自体は結構気に入ってるけどね。
617名称未設定:02/12/22 15:13 ID:cIrJjM5Y
折れのパッドの近くの塗装よくみると、
ほこり入ったまま塗装されてる。
最悪〜
618名称未設定:02/12/22 15:30 ID:aPwt04ET
どこかのアジア人が安い給料で働かされてるんだから。
低品質なのは買う前から想像できるでしょ。
619名称未設定:02/12/22 15:34 ID:8R6KxvXj
え・・・アポーの品質はそんなもんなんですか。
ポリタンク2001は普通な気がしましたんで残念です。

あと、誤算はトイコムなんぞでメモリ買ったことかな。
発送しましたメールから何日たつかな・・・嘘つきめ。宅急便翌日地帯だぞ。
620名称未設定:02/12/22 15:35 ID:u9iE3ZBX
513 :名称未設定 :02/12/22 13:36 ID:aPwt04ET
価格.comにeMacの欠陥について書き込んだら消された。
こんなことが許されていいのか。

514 :名称未設定 :sage :02/12/22 14:07 ID:8F6WZef2
参考までにどういうカキコだったのかペーストしてくれ

515 :名称未設定 :02/12/22 14:22 ID:OvY0+kYb
ほかでも荒しまくって
あんたのIPの書き込み全部消されたって落ちは無しな。
621名称未設定:02/12/22 20:13 ID:pI3KCH2Y
>>620
Good job!
622名称未設定:02/12/22 21:05 ID:g0coj0ie
>>607
ソニーのCRX820E
外のでは規定どおりX16までしかでない
何だったんだろう
623名称未設定:02/12/22 21:09 ID:grq6nLjl
>>622
さんくす。
特定メディアとの相性だったりしたら、ちょと興味あるな。
624名称未設定:02/12/22 21:57 ID:ZZuhJKZC
>>622
添付CD-Rのメディア情報が不正だったりしてな。16倍速以下では書けませんと
なっていたりして…

あと、CRX-820Eというのは、ドライブの型番じゃないか?
>>607 は、CD-Rメディアの製造メーカーと型番を聞いたのではないだろうか。
625名称未設定:02/12/22 22:23 ID:grq6nLjl
>>624
うう、心の代弁多謝。
できればそっち(メディア側)も教えてくれたまい。
626名称未設定:02/12/22 22:50 ID:EOAheAQu
iBook 800MHz 12.1インチをデュアルディスプレイにしたんですけど、
Mac OS 9.2.2で特別メニューからスリープを選んでも、
一瞬スリープ状態になるだけですぐに目を覚まします。
誰か同じ症状の人いますか?

Mac OS 9.2.2はPowerBookで使っていたHDをiBookに載せ替えて、
もともとiBookに入ってたHDから機能拡張とコンパネ
(パッケージがMac OS CPU Software 5.5の)をコピーしてきました。
627名称未設定:02/12/22 23:41 ID:BABpLiMJ
iBook 800MHzをお使いの方に質問です。
ProjectBuilderはサクサク動きますでしょうか?

ヨロシコお願いします。
628名称未設定:02/12/22 23:42 ID:SFvKB5yd
どなたか、iBook14inch(800Mhz)で、USBバスパワーで外部記憶装置を使用されている方はおられますか?
富士通のDynaMO 640Pocketの購入を考えているのですが、iBookのバスパワーは容量が小さく不安定と店の兄ちゃんが言ってましたが。
どうなんでしょう?使われている方、諦めた方、ご意見をお聞かせください。
629名称未設定:02/12/22 23:49 ID:JXEA6p0a
ソニーのCDRドライブと相性のいいメディアの情報あつめたいですね。
当然かもしれないけどどこにもそんな情報ないし。もちろんソニーのサイト
にも。情報が集まったらかなり貴重なものになるでしょうね。
今月号のMacpowerでもメディアとの相性が問題が出やすいとか書いてあったし。鬱。
ああ東芝ならなんでもだいじょうぶなのに…。
630名称未設定:02/12/22 23:51 ID:BLnH+we/
ヂュアノレモニター厨、再来!!
631名称未設定:02/12/23 01:45 ID:sE8+AjPN
>>616
66になったと思うが?
632名称未設定:02/12/23 02:43 ID:tdo4xuBh
やっぱりいまでも33らしい
633名称未設定:02/12/23 07:10 ID:q62hSw8A
ATA33だよん。
66になったのはPBG4。
>>616
現行モデルはボールベアリングのHD積んでるのか?
おいらの700/14.1"/30G(16VRAM)は流体だが。。
634(○∠○):02/12/23 08:57 ID:jGwWAdeK
>>624
失礼。
Verbatimという会社のW2411E5140902と書いている
635名称未設定:02/12/23 11:38 ID:Ld8/dK4J
>626
付いてきたシステム一式使わないとおかしくなると思う
旧システムそのまま使ったら表示が鈍くなったり、
バックライトが点かなかったりした

iBookのHDを入れ替える技術があるのに

>628
外部記憶装置はやっぱFirewireでしょ。USB2はしらんが

>616,634
回転音は静かでしょ。シーク音がコリコリいうんよ
Late2001の30MBは同じTOSHIBAだがシークも静か
636名称未設定:02/12/23 11:56 ID:l4Yuusjb
11月にiBook 800 12'買いましたが、
最近、どうしてもOffcie v.Xが必要となりました。
あとからでは、+20,000円では、購入できないのかな?
637名称未設定:02/12/23 13:14 ID:Zkb7YQa2
>>636
本体と一緒じゃないとダメって聞いたよ
638名称未設定:02/12/23 13:27 ID:4Zxh6K9E
むむっ、FireWire接続のMOってあまり見ないなと思って探したら意外と
有るんだね。

http://www.radius.co.jp/products/mo_drive1394.html

http://products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&-format=record%5fdetail.htm&-lay=%83%8c%83%43%83%41%83%45%83%671&-sortfield=%93%6f%98%5e%93%fa%95%74&-
sortorder=descend&%95%aa%97%de%83%52%81%5b%83%68=0101&WEB%8c%66%8d%da%83%74%83%89%83%4f=OK&-max=20&-recid=7&-find=

改行が入ってるので後半もペーストしる!

>>628
USBにしろFireWireのを買うにしても、そういう心配が有るならメーカに
問い合わせた方が安心かも。
639名称未設定:02/12/23 14:49 ID:iVb2CyFE
>>636
店の前で張って、本体だけ買う人見つけて直談判、もちろnいくらか
迷惑料をはらって。
640名称未設定:02/12/23 14:52 ID:RMkrvSBM
秋葉の裏道の店にはOffcieX版はないか、まだ?
641名称未設定:02/12/23 16:06 ID:+tjhjGVv
>>613
>>635

俺のHDはIBMです(12/800コンボ)
友人のアイブクより若干うるさいです。
音が高いので余計、気になります
642名称未設定:02/12/23 16:09 ID:+tjhjGVv
HDのレスは>>616
ドライブはソニーです・・・

手持ちの範囲でメディアの実験してみます
643名称未設定:02/12/23 17:08 ID:ZeeUV2Id
>606
ドライブ、メディアとも同じでメディア取り出す時の倍速表示で俺、16倍。鬱。

ソニーもヤマハみたいにこんなことくらいやれや<動作確認済みCD-R/RWディスク情報一覧
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2001/01052102.html
644名称未設定:02/12/23 21:20 ID:tdo4xuBh
>>636
買った店に泣きついてみれ
645名称未設定:02/12/23 22:22 ID:i/No5Jq1
ibook かってきました

ところで、HDD と CD/DVD のメーカーを調べたいのですが、
どうすればいいですか?
646名称未設定:02/12/23 22:26 ID:gHMfBDF9
>>645
システムプロフィールに載ってるよ
647名称未設定:02/12/23 22:26 ID:KnDYh0kS
システムプロフィール
648名称未設定:02/12/23 22:39 ID:i/No5Jq1
ヘルプを見たら「Apple システム・プロフィール」を参照せよとありました。
しかし、、、一体どこにそんなのありますか?

swicher なので、マックのことをつかめていません。
すみません。
649名称未設定:02/12/23 22:44 ID:5JruEDpn
>>648
アップルメニュー(OS9)
アプリケーション/ユーティリティ内のApple System Profiler(OSX)
650名称未設定:02/12/23 23:06 ID:i/No5Jq1
みなさん、ありがとうございます。
判明しました。

HDD : 東芝
CD/DVD:SONY

でした。HDDの音はカリカリ言ってて、IBM の音のようで個人的に気に入っています。
はじめは音から IBM かと思っていました。以上です。
651名称未設定:02/12/23 23:46 ID:hnmexyLB
HD,DVDって、どういう違いなんだろね

ロットで分かれるのか、
AppleStoreのオプションで分かれるのか、
小売りが違うのか

わかる人いる?
652名称未設定:02/12/23 23:50 ID:cE8tFY3i
相談してもいいですか。

今家にはWindowsのノート機(pentiumV750、Me)があります。
しかし借り物なので使用できるのは来年の春頃までです。
そこでiBookを入れ替えに購入することを考えています。
使用目的は大方がインターネットであとはグラフィックや音楽を
趣味程度にかじるくらいです。ただ趣味程度といってもあまりにも
使いずらく厳しい状態だとしたら困るのでそこら辺も心配です。
全てMAC OS X v10.2で使用したいのですが性能的にレスポンスなどで
上機より劣るのであれば他の方法を考えることになります。
同じ様な使い方でiBookを愛用されている方がいましたら
何かアドバイスいただけるとうれしいです。
653名称未設定:02/12/23 23:52 ID:GMcx2xrN
>>651
ロットもしくは生産地別じゃないの?
納品パーツは先入先出が基本だし。
654名称未設定:02/12/23 23:57 ID:GMcx2xrN
>>652
具体的にいま使っているソフトや題材を示してないじゃん。
マシン性能の優劣を語る前に、使う人間の習熟度がポイントになると
思うよ。

店頭のデモ機で、まず感触を試してみたまい。
祖父マップなんかの大手なら、ペインターやシーケンスソフト入りで
触らせてくれるところもある。
655名称未設定:02/12/24 00:02 ID:vgwn0yep
グラフィックや音楽(DTM?)でOSXを使うなら、PowerBookでも正直キビシイ
FlashとかIllustratorならなんとかなるけど・・・
OSXなMac:Windowsなら、だいたいMac側のCPU周波数を倍くらいにして
ようやく、速度が同等になる感じ。
656名称未設定:02/12/24 00:05 ID:Zi6yoTaf
>>652
800/12inch買った者だけど、OS Xでも別に挙動が重いとは感じないな。
メモリは 128ではちょっとキツい。でもフル増設すると別物みたいになるよ。
どのあたりを懸念してるのかが具体的にわからんのでコメントしづらいが
俺は実に良い買い物をしたと思ってるよ。あ元々Win者です。

ただし新型の噂はあるので、来年まで引っ張れるのなら待つのもありじゃないか。

というか、あとは買い時スレに逝った方がいいかもな。
657名称未設定:02/12/24 00:09 ID:+iFFMW8f
>>652
そりゃ、MAC OS X v10.2で使うなら、G4/2GHzは必要だな。
iBookで使うなんて相当のバカか頭の回転が1/100の低脳しかいないよ。
小学校用のノートマシンiBookで何を期待してるのかね?
658名称未設定:02/12/24 00:17 ID:N2Pv1YD7
iBookはノートPC界のマメ。
659名称未設定:02/12/24 00:19 ID:vgwn0yep
まあ逆にいえばPowerBookでもたいして変わらないのでiBook買った方がマシというアドバイスだったりする

Macノートならね。
でも全体的に冷静に見回してみたら、Winなノートを買った方が満足度は高いと思うよ。動作速度も含めて。
660名称未設定:02/12/24 00:26 ID:+K0mz7hh
煽り覚悟でマジニ言うが、
ノート限定で言えばPowerBook最強です。
現行PowerBookはWinノートと比べても引けをとらない。
661名称未設定:02/12/24 00:31 ID:vgwn0yep
現行機種は知らないけど、667MHzで512MBなうちの子はちょっとイケテナイよ・・・
OSXにあこがれて買っちゃったけどちょいとミスったかも

まあPBG4買った瞬間にWindowsマシンが派手にぶっ壊れるという
新手のSwitchキャンペーンに引っかかって今では立派なアポーゆーざーなわけだが
662名称未設定:02/12/24 00:34 ID:+K0mz7hh
>>661
667ってL3キャッシュ無いギガビットの方じゃない?
あのモデルは通称「PBG4悲劇のモデル」と言われている。
663名称未設定:02/12/24 00:38 ID:PKNDr70b
G4/667とG3/800ならどちらがOSXで快適環境でしょうか?
(どちらもダメって煽りはナシで、どちらかといったら)
664名称未設定:02/12/24 00:45 ID:vgwn0yep
スレ違いで申し訳ないけど、まあPowerBookでもこんなもんだという意味を込めて。

>>662 いやちゃんとDVIのほう。だから余計信じられなくてねえ。
665名称未設定:02/12/24 00:46 ID:LITbvh41
>>663
広い画面、AltiVec、L3キャッシュ?でG4の勝ち
666名称未設定:02/12/24 00:46 ID:+K0mz7hh
DVIの667だったらPBだと思う。
667名称未設定:02/12/24 00:50 ID:+iFFMW8f
>>660
で、どこのどれと比べてるのかね?
668名称未設定:02/12/24 00:52 ID:+K0mz7hh
>>664
ゲッ
DVIの667ってそんなにダメなの?
GEの方はスペック見てもダメさがわかるが…。

ちなみに俺は最後のOS9/PBのつもりで1GHz買ったけど(1GB)
予想に反してOSX結構使うようになってしまって(快適)、本末転倒状態。
669名称未設定:02/12/24 01:12 ID:bOnGGV8Q
>>659
Meからの買い換えなら、どんなwindowsノートを買ってもハッピーになれるだろうしな。
670名称未設定:02/12/24 01:26 ID:vgwn0yep
ていうかL3-Cache搭載して良くなったとこなんて、実際ベンチの数値だけ
ベロシティエンジンにしたって、キャッシュにしたって、
フォトショの(一部の)フィルタとか、ごくごく限られた用途でのみ
有効に働くわけだから、ちょっと触って体感できるような
レスポンスの違いはない
671名称未設定:02/12/24 01:33 ID:iD5lZ+sD
PBって発売約半年後に「悲劇の○○」って言われる運命を
しょってるのでしょうか(T_T)
わたしは一年前、550を買って、ずいぶん後になってから
「550はクソ、667DVIからこそ快適」と多数のご意見をいただき
鬱になりました。ワラ
672名称未設定:02/12/24 01:40 ID:vgwn0yep
まあその点iBookは毎回劇的な変化を遂げるでもなく、
基本機能はそのままに性能の底上げをやってくれてるので
安心して買えますわな

普通のレベルでの用途なら、単純に周波数が高いほうが圧倒的に速いし。
みんな期待してたQuartsExtremeも実質的にまるで意味が無いこともばれたし。

あと個人的には画面の幅よりは、縦の長さの方が重要ではないかと思うわけですが。
673デカ長 ◆DEKAiiiQ2. :02/12/24 01:41 ID:pYCr4RpC
800/12.1使ってます、が
最近、液晶部分の開閉時(ヒンジに微妙な負荷がかかってるっぽい時)に
画面上で黒く描画されている所だけグリーン(RGBのG:255)に化けるようになってしまいました…。

渋谷かアキバの対面修理に持っていこうかと思ったら、対象リストには800って入ってないんですよね…。
ただの記載ミスだったらいいんですけど…さて、どうしたものか。
674名称未設定:02/12/24 07:06 ID:cMt+LJP9
>>670
キャッシュの差、特にG4の内蔵L2は256KBだから、L3の1MB付与はかなり効くよ。
ましてOS Xだと効果大。
iBookだって内蔵L2の256KBがFXで512KBになった時、かなり快適になった筈。
ごくごく限られた用途だなんて、とんでもない。
初代PBG4-500MHzと次のPBG4-550MHzで実際の体感が逆転したと言われるのは、
CPUアーキテクチャとキャッシュ量の差に拠るところが大きい。
675名称未設定:02/12/24 08:35 ID:2dX5yM6B
OSXで効果あったのはちょっとうれしい
676名称未設定:02/12/24 09:21 ID:U1g3yCgi
>>674
禿堂。現行PBはある意味PBG4のPismo(完成形)
677:02/12/24 10:00 ID:bGLLYq5q
>>673
800/iBookはまだ修理体制が整ってないから、アポー送りしる。
でも、アポーでもほとんどが本体交換じゃないのかな??

って言ってるオイラがそう。

USB不良でまるごと交換した。
678デカ長 ◆DEKAiiiQ2. :02/12/24 10:41 ID:fgGnmS/s
>>677
やっぱり交換か・・・アドヴァイス産休ですた!
679名称未設定:02/12/24 11:48 ID:ahobX8wz
ibook combo を買いました

OS X から起動すると、ネットに Lan(adsl) に接続しているときも、
そうでないときもちゃんと立ち上がるのですが、
OS 9 から起動すると、ネットに接続している時にはエラーメッセージが表示され、
Lan を付けないで起動させたら1秒くらいですぐにスリープに入り、
マウスカーソルも表示されずに何も操作ができません。
もしかして、初期不良でしょうか?
680名称未設定:02/12/24 11:52 ID:ahobX8wz
679 です。

1秒くらいでスリープに入って、何かキーを押すとスリープから復活しますが、
同じようにすぐに1秒くらいでスリープに入ってしまいます。
その間、マウスカーソルはやはり表示されておらず、その短い1秒の間に
再起動をしようにもできません。
電源ボタンの長押しもスリープが復活するだけで意味がありません。

どうやって解決したかというと、スリープするのなら自分からスリープさせてやれと
ばかりに、液晶を閉じて開いてを繰り返していると、まともに使えるようになります。

これって良くある症状でしょうか?
どこか設定間違ってませんかね?心配です。
681名称未設定:02/12/24 11:56 ID:RSdVrCUr
>>679
ま、9だけ入れ直してミルだね
682名称未設定:02/12/24 12:01 ID:AP1cT+a/
>>679
とりあえず機能拡張マネージャで、まっさらな状態の(システム標準?だっけ、
名前忘れた…)を選んでから、同じ状態になるか調べてみるべし。

その状態で起動して問題が起こらないなら、定番トラブルの機能拡張ファイルの
コンフリクトだね。
683名称未設定:02/12/24 12:03 ID:NdA+cdyx
>>680
蓋が閉じていることを関知するマグネットセンサーがおかしいと思われる。
何か磁気を持ったものを近づけてないか?
684名称未設定:02/12/24 12:03 ID:ahobX8wz
みなさまありがとうございます。
早速試してみます。
念のために表示されるエラーメッセージを載せときます。
---------------------------
ネットワークの DHCP サーバから以下のメッセージが送られてきました。
DHCPACK
685名称未設定:02/12/24 12:08 ID:vgwn0yep
ACKって、要するに接続開始の要求でしょ
ある意味当たり前のことのような気が(要求が来る事自体は)

うちはDHCP使ってないからわかんないや
686名称未設定:02/12/24 12:13 ID:ahobX8wz
ということは、、、みんなこんな表示が出てるとか・・・

そういえばエラーメッセージだと思い込んでいましたが、
単にメッセージがポップアップで出てくるだけで、
エラーメッセージとはどこにも書いてありません。
687名称未設定:02/12/24 12:22 ID:ahobX8wz
ibook の後ろに fdd を置いていたのですが、
スリープの原因はもしかしてこれですか?
こんなものに反応してしまうのでしょうか?
ちょっと横の方にどかして、同じ条件でやってみるとスリープしませんでした、、、。
メッセージの方は相変わらず出ています。
DHCP を使っていながらメッセージが出ていない人いますか?
688名称未設定:02/12/24 12:23 ID:ahobX8wz
ID が気にくわん
689名称未設定:02/12/24 12:50 ID:K707R7+n
液晶が映らなくなったので、修理に出して
たった今、修理から帰ってきたのですが
直ってないよ〜!

また、それとは関係なしにnumlockキーの左のランプって
numlockキーを押した時についた様な気がしたのですが
それであってますか?
690名称未設定:02/12/24 13:07 ID:AP1cT+a/
>>689
numlockキーのランプは一度押したら付きっぱなしだよ。
んで、もう一度押したらnumlock(の機能)が解除されてランプも消える。

そういう意味の質問なのかな?
691名称未設定:02/12/24 13:07 ID:ahobX8wz
numlock キーは押したら点灯しますよ。
692名称未設定:02/12/24 13:13 ID:K707R7+n
そうですよね!押したら点灯するはずなのですが
しないのです。
なぜかF5キーを押すと点灯するのですが・・・

どっちにしろ液晶が映らないので、また修理かな
同じ内容で今月3回目の修理です。
693名称未設定:02/12/24 13:24 ID:jaNiMHB9
ドライブの件だけどさ、
アポーストアで買った人はTOSHIBA/TOSHIBAとかに決まっている、ってこと?
小売りはIBM/SONYとか。

ではアンケート調査、コンボ買った人、HD/DVDの組み合わせは
次のどれですか。
1. TOSHIBA/TOSHIBA
2. TOSHIBA/SONY
3. IBM/TOSHIBA
4. IBM/SONY

ちなみにおいらはアポーストアでHD40にしたら 1. ですた
694692:02/12/24 13:50 ID:K707R7+n
ただいま修理依頼の電話が完了。
っていうか
コールセンターの人、前回と同じ人だったんだけど
なんで声のトーンが前回よりも険しいんだよ!
なんか俺が怒られてるみたいじゃないか
695名称未設定:02/12/24 13:55 ID:ahobX8wz
おれは小売店で買って

でした。
696名称未設定:02/12/24 14:00 ID:oznohUyv
>>693
俺は2。 発表当日にAppleStoreで申し込み。ちなみにUSKB
697名称未設定:02/12/24 14:11 ID:FD3EaF28
>687
うちは7600にOS9.1つっこんでDHCPにつなげてるけど、
そんなメッセージ見たことない。

周辺機器の関係でたまに9.1つかうけど、CPUのクロックが半分以下なのに
500MHzのiBook+10.2よりずっとレスポンスが良いのはちょっと複雑。
ま、プログラムがメインだからいいんだけどさ。
698名称未設定:02/12/24 14:12 ID:K707R7+n
俺は4
小売店です。
699名称未設定:02/12/24 14:23 ID:SvFDV3j8
アポーストアで2が来て初期不良交換で3になりますた。
個人的には2より3の方が好きでした。
700名称未設定:02/12/24 14:24 ID:umyvM6g9
700
701名称未設定:02/12/24 14:28 ID:3t18WgBh
おれは1、小売店ね
702名称未設定:02/12/24 14:40 ID:2ROV9W5d
小売店「4」
703名無しさん@Emacs:02/12/24 15:09 ID:gauQa3nD
3
ヨドバシ梅田で購入。
11/18だったかな。
704626:02/12/24 15:37 ID:s70xZwnp
iBookってMac OS 9でUSBキーボード繋いでるとスリープしないのね・・・。
その状態で蓋閉じると、無理矢理スリープするけど、
目を覚ました後iBookの液晶真っ暗・・・。

Mac OS Xだと問題ないから、早く移行しろってことか。
705名称未設定:02/12/24 15:46 ID:lahn+bSZ
3
発売日にビック池袋で購入。
連日3〜5時間使用で未だ不具合なし。
706名称未設定:02/12/24 17:04 ID:QuhM6QYO
1でした。先週ビック池袋で購入。
707名称未設定:02/12/24 17:08 ID:Qpp4r6k+
購入日 ;発売日翌日購入
購入場所:ビック立川
構成  :4
708名称未設定:02/12/24 17:29 ID:AP1cT+a/
>>694
>なんで声のトーンが前回よりも険しいんだよ!
>なんか俺が怒られてるみたいじゃないか

 こういう話を聞くと他人事ながらアポーに対して禿げしく怒りが湧いてくる。
 貴方には何の落ち度も無いので、思いっきりゴラァしてOK。次に電話する時は
 通話内容を録音しておいた方が(・∀・) イイ !!かもね。

 それにしてもF5を押してnumlockキーのランプが付くなんて初めて聞いた。
709名称未設定:02/12/24 17:34 ID:Usxda9Hd
>>693
先週の土曜購入、小売で1ですた
710名称未設定:02/12/24 18:22 ID:bfvk7f0W
>>693
 発売日以前に予約したのは3、新品交換されたのは1。
 アップルストアでUSキーボードモデル。
711名称未設定:02/12/24 18:41 ID:l0gQob/Y
発売日一週間後にソフマップで購入
3でした
712名称未設定:02/12/24 18:41 ID:RFjw81es
たまに画面がブラックアウトしてほとんど見えなくなっちゃうんだけど
これって ドナドナ ?

ちなみにアポストアUSKBで40GBで 2 でつ
713名称未設定:02/12/24 19:02 ID:FD3EaF28
>708
そんなことしてもヘタレサポータは怯えるだけだし、
上のほうに回されてもクレーマとみなされて軽い扱いになる。

相手の同情を引いて、向うからサポートしたい、と思わせるように
持っていくのが正しい利用法だな。ストレスたまるだろうけど
サポートにぶつけても不毛。
714名称未設定:02/12/24 19:16 ID:3ijpdzm6
>>693
あぽすとで購入。(iBook800combo12")
初めに来た奴、2。
交換されて来た奴、3
715名称未設定:02/12/24 19:59 ID:GV4d3jgb
>>693
Apple StoreでUSKB仕様の
800combo 12inch →→→ 4でした。

ちなみに11/30注文、12/7到着。
ドット抜けなし、傾きなし。
716名称未設定:02/12/24 20:07 ID:s70xZwnp
先週アポーストアで800MHz 12インチ購入。
最初1がきて、液晶ブラックアウトの初期不良交換で3。
717名称未設定:02/12/24 20:11 ID:2yISZd8u
>>716
なんか初期不良交換が多いな。
中古が出回りだしてから、ドライブや液晶回りの確認をして買うのも
いいかも。
718708:02/12/24 21:45 ID:54fiEseL
>>713
いや、>>708では書き方が悪かったけど>>694のケースの場合は電話の
受け答えを担当した、その担当者個人の問題(横柄な態度)だからね。

PB G4の塗装の件のような、アポーの企業としての対応の場合は>>713
ハゲシク同意だよ。
719名称未設定:02/12/24 22:20 ID:zAwCuXFM
>693
12/14に秋葉のラオックスで購入して3。
とりあえず問題なし。(メールやネット、
デジカメ画像の記録くらいで、あまりヘビーワークは
してないけど)
どの組み合わせが最強なんだっけ?
720名称未設定:02/12/24 22:22 ID:BjqNSh3o
>>717
駄目だった人が書き込みしているから、ダメなものが多いように思えるけど、
問題の無い人がここに書き込みしてい人にの10倍はいると思うよ!!
(わら)
721名称未設定:02/12/24 22:26 ID:BNdlQou5
いくらも安くないし保証はないしで、ノートの中古なんて、おれは買えないな。
722キーすと:02/12/24 22:42 ID:G3l2fgDh
>>721
ノートの中古って高いよね…

で、おいらは祖父地図で買って2

今まで異常なし。ソニータイマーにがくがくぶるぶる震える日々。


最近のソニータイマーって優秀だからとりあえず祖父の3年保証に入りました。
723キーすと:02/12/24 22:43 ID:G3l2fgDh
を!!漏れのID G3!!

すごくいいクリスマスプレゼントを貰った気分だ
724名称未設定:02/12/24 23:29 ID:yengKNPw
地方のショップで購入。
組み合わせは3のIBM/TOSHIBAですた。

常時輝点が1箇所、液晶傾きなし、ドット欠けなし。
目下、快調に動作中。
気になるのは熱をため込み、再起動した時じゃないと
ファンが回らないこと。 熱くなったら回って( ゚д゚)ホスィ…
725名称未設定:02/12/24 23:31 ID:7fb/XIQ7
中古で買ってくれる人がいっぱいいるからibookの買い取りが高いんじゃないか。
感謝してるよ 中古利用者
726名称未設定:02/12/24 23:35 ID:bgFar0U/
俺のも熱暴走ぎみに不安定になったりで再起動した時にしか回らない。
その前になんとかしてもらえないものだろうか。
727名称未設定:02/12/24 23:39 ID:2yISZd8u
つーか、漏れは新品ノート買うと匡体に傷つけるのがイヤで、すげー気
を遣いながら持ち歩きするんよ。だから最初から傷付いている中古を買
うと、ぜーんぜん気にせずにがっつんがっつん使えるから(w。

それに中古保証つけてると、店に同等品在庫がある場合は即交換してく
れるし。アポーは長期間手放さないといけないから仕事に差し支える。
728名称未設定:02/12/25 00:35 ID:p8WT/4nJ
アポーストアでBTOの500comboで組み合わせは3
CCCDは何事もなかったかのようにリッピング可能
729名称未設定:02/12/25 01:00 ID:1uLegTie
八月にヤマダ電機で700/14"/Combo(16VRAM)購入。
>>693
だと2.の組み合わせですね。
エイ○ックスのCCCDリッピングできたよ。

つーか、みんなアタリとかハズレとか、何のこと話てんの?
730名称未設定:02/12/25 01:07 ID:aXIykQjM
当たりとか外れとかは、個人の価値観によるんじゃないの?
IBM が好きだとか、TOSHIBA が好きだとか。
どうでもいい人にとってみると、どうでもいいことだけど。
731名称未設定:02/12/25 01:12 ID:Hyh3HV6V
CDはいろいろ問題があるんだけど。
732名称未設定:02/12/25 01:12 ID:Hyh3HV6V
東芝製は倍速規制がかかる
733名称未設定:02/12/25 02:08 ID:Aj5P7pyw
IBMはいざとなったら自分で直せる
734名称未設定:02/12/25 02:09 ID:/IxaUcg+
HDの当たり外れはノイズの強弱ぐらいか
光学ドライブはCCCDリッピングの可否
735名称未設定:02/12/25 02:23 ID:rOS0dj4l
ウチのは新宿さくらやで今月の12日に購入で『1』です
いまのところとくに問題はないみたいだけど
ibook500MHzよりもHDの動作音がややうるさい?
(「キュキュキュリ…」ってかんじの音がする)
500があまりにも静かだったのでよけいに気になります
736名称未設定:02/12/25 03:26 ID:0PMyS4tm
発売当日にヨドでゲット、3
だけど、その日にIBMのCXに自分で交換

あとは2212のRPC-1パッチを待つのみ
737名称未設定:02/12/25 03:36 ID:0PMyS4tm
あ、あと800なのにファンが回らんのは
省エネルギー設定のオプションでパフォーマンスが
「低」になってるかもだな
738名称未設定:02/12/25 03:38 ID:E4JR9EZv
>>693
どれが当たりでどれがよくないの?
739名称未設定:02/12/25 03:48 ID:Hyh3HV6V
1が最悪
4が最高
740名称未設定:02/12/25 03:49 ID:aXIykQjM
それは単に 739 が TOSHIBA 嫌いなだけでは、、、
741名称未設定:02/12/25 05:19 ID:H/B40l/q
>>736
RPC-1パッチってなんですか?
自分のも2212なんで気になります
ちなみにあたしも3でした
742名称未設定:02/12/25 05:36 ID:0PMyS4tm
>>741
DVDの地域視聴制限を亡きものにしてくれるやつ
743名称未設定:02/12/25 10:49 ID:SP7gGhqs
11/11 交換前 4
12/10 交換後 3
744名称未設定:02/12/25 14:32 ID:mpnXnThd
ibook の初期不良ってどのくらいの割合であるの?
国内メーカーに比べてかなり多いと思われ。
745名称未設定:02/12/25 14:52 ID:cb1YQABn
店舗にも寄るだろうけど小売店でドット欠けの可能性は1%以下。
ドット欠けなんてそうそうある事じゃない。











…とお店の人に説明されますた。
かなりオーバーに言ってるんだろうけど。
逆に恐くなっちゃったよ。
もしドット欠けがあったらそうとう運の悪い人って事じゃん。
746名称未設定:02/12/25 17:18 ID:JqRRKidm
10種類ほど試しましたが、ソニードライブは×16以上出ません。。。
747名称未設定:02/12/25 18:06 ID:uvnHkDwm
>>732
倍速規制はソニーでしょ?おれソニーで鬱になってます。
東芝がうらやましい。

>>746
16倍でたメディア銘柄教えてほしい〜。多分三菱化学はオッケー。
748:02/12/25 18:09 ID:RF6jGvo+
>>744
50%以上はあるな・・・これ、アポーの伝統。
749名称未設定:02/12/25 18:23 ID:i8aLbAYF
初期不良率一番低いのはAppleという統計もあったぞ
cubeの発煙問題を最初に書いた毎日新聞の記事だから
Appleびいきとは思えないんだけど

初期不良のデータ取れるほど買ってる人はいないから、
かなりの部分、煽りと思い込み。
750名称未設定:02/12/25 18:31 ID:oG1vDWlz
去年ぐらいだったね。
ソーテックが群を抜いて高かった覚えがある。
ああ、これだ。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
751名称未設定:02/12/25 22:30 ID:mpnXnThd
>>738
CD/DVD ドライブだけを考えたら、倍速制限で、1 と 3 が当たりのようですね。

HDD は TOSHIBA と IBM のどちらが当たりなのでしょうか?
752名称未設定:02/12/25 22:35 ID:mpnXnThd
初期不良だったのをさっき替えてきました。

変更前[2] HDD:TOSHIBA, CD/DVD:SONY

変更後[3] HDD:IBM, CD/DVD:TOSHIBA

でした。
753名称未設定:02/12/25 22:59 ID:3l0Ivqk3
さっき買ってきたら2(TOSHIBA/SONY)だった。
おまけに電源んとこプラスチック・・・鬱
754名称未設定:02/12/26 00:09 ID:IaBUfD4E
電源のとこプラスチック、って
iBookは全部そうじゃないんですか?
金属になったのはPBG4用で、プラグも白のやつでは
755名称未設定:02/12/26 00:24 ID:B4lq3yOJ
>>752
ぁゃιぃ
でも(°д°)ウマー
756753:02/12/26 01:02 ID:iB0EPQDD
>754
電源の延長コード繋ぐとこの丸い差し込み部分って
PBだけが金属なの!?
知らんかった。スマソ。
757名称未設定:02/12/26 02:42 ID:frBhbHWS
俺、ラオックスの延長保証入ってるし、もし初期出荷分だけプラだったら
1年目ギリギリにわざと今のアダプタぶっ壊して交換するつもり。
もちろん落としたとかじゃなくて、分かんないように。

大丈夫?
758名称未設定:02/12/26 05:23 ID:33MqwUzN
>>757
通報...まぁ〜Macだからいいか。
759名称未設定:02/12/26 08:01 ID:6g53+M27
>>693 12.1/800コンボですが、
3. IBM/TOSHIBA
CD起動するとガコガコうるさい。みんなそうなの?
CD入れると「ピー」って小さく高い音がする。
760名称未設定:02/12/26 08:21 ID:6jxGD3uf
>>759
うちも同じ構成(つまり3)で、うちのも「ピー」ってなります。
とりあえず普通じゃないのでしょうか?

昨日アポーから届いたばかりなのに液晶傾きで修理に出しますが…。(T_T;
761名称未設定:02/12/26 08:32 ID:gXUBERLU
パソとパソってどうすれば共有できるんダスか?
762名称未設定:02/12/26 08:34 ID:TooPbjHK
>>761
ヘルプ見てな。
763名称未設定:02/12/26 09:50 ID:fjwdy4sw
>>693
構成: 3
購入: 発売日翌日に新宿祖父で
764名称未設定:02/12/26 10:30 ID:4zm+Q4RQ
iBookの購入を検討しているのですが
G3プロセッサとG4プロセッサでは体感するぐらいの性能差はありますか?
OSはX以外使用する予定はありません。
765名称未設定:02/12/26 10:58 ID:DAwz8tN1
>>757
iBookのはプラだよ。大事に使う様にね!

>>764
G4買え!後悔しない為にも。
766名称未設定:02/12/26 11:02 ID:IMEZFp1L
>>764
ソフトによっては同クロックでかなりの速度差がありますぜ。
デュアルだと尚良しってのもありますぜ。

どんなソフト使います?
767名称未設定:02/12/26 11:03 ID:qmbJF2YC
>764
G4の性能は専用アプリじゃないと引き出せないのでは。
そういうアプリなら違うだろうな。

第一G4搭載iBookなんかないぞ。
PowerBookとiBookと比べるんだったら速度以外に検討することがたくさん
あるだろ。つーかそれくらいも決められない程度なら、G4なんか宝の持ちぐされ
だからやめとけ。
768名称未設定:02/12/26 11:08 ID:n04WOFWZ
俺もiBook購入検討中なんだけど、できるなら力本を購入したいよ。
しかし、あの値段じゃなぁ...。経済的にむりです。
それだったらウィンのノートを購入してしまいそう。
今使ってるのがiMacDV SE、最初のグラファイトなんだけど、
これよりはやければいい。液晶はどうせデュアルにするし...。
俺もそろそろクオーク以外ではOSXメインにするつもりだし
次のエキスポでiBookG4出たらそく買いなんだけどなぁ。
769名称未設定:02/12/26 11:12 ID:i4xjCqGY
G4-iBook。出たとして値段はどのくらいになるんだろうね。
それによっては、大量の諦め組(高過ぎて買えない)か買い換え組(安いのでお買得)が出そうだけど。








ただ、問題はデザインなんだけど。
770名称未設定:02/12/26 11:19 ID:UDuoCiRu
iBookもアダプタの部品金属になってるらしいよ。

樹脂製のものの在庫があるので、樹脂の人もいる。

おれも樹脂製のものだがな。
771名称未設定:02/12/26 11:29 ID:GyGpt1iK
1GHzの750FXが既にアップルに納入されてるらしいよ。
年明けは1GHz版が出るよ!
772名称未設定:02/12/26 12:00 ID:M7vp3tp6
>>771
そんなことをする前に、アダプタのプラ部分を一気に金属製にしろよな!
悔しいじゃんか!!
773名称未設定:02/12/26 12:01 ID:GyGpt1iK
>>772
年明けに出る機種では金属製になるよ。
774名称未設定:02/12/26 12:04 ID:nJIO5vDy
金属ボディって噂の新機種はいつでるの?
775名称未設定:02/12/26 12:13 ID:BhSRtvms
>>774
こんなトコに書いてる事を、全て鵜のみにしちゃいけないYO!

>>773は妄想に浸りたいお年頃らしい…
776名称未設定:02/12/26 12:15 ID:TYwNykd7
新型は来年の春には出るだろ。
777名称未設定:02/12/26 13:00 ID:JY3Q/KuD
777
778名称未設定:02/12/26 14:18 ID:tAzB/RBZ
アフォですまん・・・バッテリーって90%以上にならないの?
買って3日目だけどフル充電で90以上見たことない
779名称未設定:02/12/26 14:23 ID:W8gQ+rd4
不良品でわ?
うちのは、100%まで郁代。
780名称未設定:02/12/26 14:25 ID:14ZUSrfN
買ってすぐにやるべきバッテリーの儀式を怠ったな。
781名称未設定:02/12/26 14:48 ID:tAzB/RBZ
儀式ですか?
割礼はしましたw

残り時間を計算→・・・・・・・・・・
計算中・・・・・・・・・・何故か落ちます

ノジマで買ったんで逝ってきます。
782名称未設定:02/12/26 15:13 ID:kVXJVatA
今日、液晶12インチ 800MHzをアップルストアーで注文した。
営業日11日、いつ届くのだろうか?
783名称未設定:02/12/26 15:36 ID:4rIoPFA4
>>780
え?そんなのあんの?
784名称未設定:02/12/26 17:20 ID:J4R9rnbY
>>783
鳥説見ろ。
785名称未設定:02/12/26 17:44 ID:RgyQ1W/+
そんなの知らなかった。
おれもバッテリーの儀式してない。
でも、100%いったよ。100%いったらいいわけだよね?


それより、ibook では CD-R に追記できるの?
小さなファイルをフロッピーにではなく、CD-R に書き込みたい。
で、新しいファイルができたら、さらに追記。
こうやってひとつの CD-R を使いまわしたいわけさ。
786名称未設定:02/12/26 18:24 ID:2y2bD87y
儀式は工場で済ませとけやクソが!!
787名称未設定:02/12/26 18:30 ID:RgyQ1W/+
>>786
わろた
確かにそうだw
788名称未設定:02/12/26 18:32 ID:uzpLG7dy
新車のならし運転みたいなもんですか
789名称未設定:02/12/26 18:35 ID:Yo2eq6se
OS9の葬式はやる癖して、肝心なことは放置か。
流石ジーパソ禿げはやることがひと味もふた味も違う。
タケヤ味噌以上に凄いや!!
790名称未設定:02/12/26 18:42 ID:IMEZFp1L
>>785
追記は機種の問題じゃなくて、ライティングソフトの問題。
DiskBurnerではできません。

多分パケットライトがしたいんだろうけど、市販のソフトが必要。

ボリューム単位での追記ならDiskCopyでも可能。これも市販のソフトなら
極簡単。
791:02/12/26 18:45 ID:0Aurhveq
鳥説のどこに書いてあるの? >儀式
792名称未設定:02/12/26 22:44 ID:iB0EPQDD
iBook初カキコ〜!!
793名称未設定:02/12/26 22:53 ID:4zm+Q4RQ
macかっても高級なUnix開発環境がメインだと思う。
ブラウザとかオフィスとかは使うかもしれないけど、
イラストレータやフォトショップみたいなソフトは多分使わない。
それでもiBookのG3と他のG4と比べて体感的な速度差ってある?
(ファインダとかOSの根幹的な部分で)
794名称未設定:02/12/26 22:55 ID:8s8jpJUx
高級なUnix開発環境!? 意味不明
795名称未設定:02/12/26 23:39 ID:tAzB/RBZ
冬休みかあ
796名称未設定:02/12/26 23:39 ID:RgyQ1W/+
はじめから搭載されていた 128M のメモリで、
MAC OS X を使い、さらに Classic を起動させています。

むちゃくちゃ動作が重いです。

メモリを搭載すればいまよりましになるのはわかっているのですが、
何せ 512M は高い。3万円くらいしますよね。

いまどのくらいのメモリを使っているのかを見て、
買うべきメモリの容量を見極めたいと思っています。

今使っているメモリの容量は、どこで見たらいいでしょうか?
797名称未設定:02/12/26 23:46 ID:uwwgi7cQ
>>796
見るまでもなくきつきつだ。
256MBでいいから、早く増設したまい。
798名称未設定:02/12/26 23:49 ID:699Hbr06
>>796
ttp://fm5.powerlab.co.jp/FMPro?-db=l.fp5&-Format=s.htm&-token=75605&-Find
ここで512MBのメモリ買え!そして快適に使え!以上!!
799名称未設定:02/12/26 23:58 ID:fOTzv31m
>>796
> 何せ 512M は高い。3万円くらいしますよね。

しませんが、何か?
800名称未設定:02/12/26 23:59 ID:tAzB/RBZ
送料高くて有名なトコじゃなっすか?

ま128のままじゃダメダメ。早く、増設しましょう。
801名称未設定:02/12/27 00:01 ID:oaIpQtgP
>>784
読んだけどどこに書いてあるのかわかりません。
その儀式を教えて下さいませ。
802名称未設定:02/12/27 00:06 ID:8lOAmYk9
>>800
いつまでも過去を信じて生きてんじゃないの
今いくらなんだか確かめてみれ
803名称未設定:02/12/27 00:11 ID:oaIpQtgP
>>796
これ使ってみれ
http://www.macmem.com/macmemXmonitor.html
面白いほどメモリ喰ってるから。
804名称未設定:02/12/27 00:13 ID:SLl/QBYU
512M を買っても 3 万円もしないという事実はわかったものの、
今現在使われているメモリの量を見る方法は未だ分からず
放置されている方向で…。
805名称未設定:02/12/27 00:14 ID:SLl/QBYU
それでもメモリが安いのは、やっぱりうれしいのである。
806名称未設定:02/12/27 00:15 ID:KNWEO6+k
電源アダプタ外してバッテリ切れで勝手にスリープするまでほっといて
充電し直したらバッテリ100%ってなった、これでいいのか?
807名称未設定:02/12/27 00:16 ID:6MxhRkUx
>>804
このMACについて→詳しい情報をみる

だろ? 常識じゃボケ!

これでいい?
808名称未設定:02/12/27 00:21 ID:oaIpQtgP
>>804
>>803みれ
809名称未設定:02/12/27 00:34 ID:eun6XBNI
関東700円は決して安いとは言えないが、高いとも言えない。
とにかく、増設だ!
デフォで使えないモノ売るアポーもアポーだが、とにかく増設
メモリ状況なんて見なくてもいい!増設だ!
810名称未設定:02/12/27 00:42 ID:oaIpQtgP
appleってもしかしてメモリ少ないのをごまかすためにOSXの仮想メモリを強制してるんだろうか。
811名称未設定:02/12/27 00:43 ID:J6BusOno
ハアアアアア?
812名称未設定:02/12/27 00:46 ID:8lOAmYk9
>>811
ご一緒していいっすか?

ハァァァァァァァァァア?
813名称未設定:02/12/27 01:08 ID:wp3A+hLa
>>810
ごまかし、隠蔽はアポーの得意技です。
814名称未設定:02/12/27 01:20 ID:2vffukBX
>810だけなら微笑ましかったが、まさか>813みたいに同調するバカが
いるとは思わなかった。
>811,>812さん、ご一緒させてください。
ハァァァァァァァァァァァァ?
815名称未設定:02/12/27 01:30 ID:zW0Rzstw
macmemXmonitor を入れてみました。
表示されているメモリを合計してみても、
128M ちょっと超えてるだけでした。

こんなに重いのに、マジでしょうか?
もっとたくさんメモリを消費してるかと思っていました。
816名称未設定:02/12/27 01:55 ID:4MIPuE3+
>>815
macmemXmonitorよりMacFaceの方が分かりやすいよ。

http://www.t3.rim.or.jp/~rryu/software/

このソフトなら物理メモリが足らなくなった場合(Pageout)は、グラフで黒く表示されるし、
その回数もわかる。んで、メモリが128MBでいくつか同時にアプリを使ってるとグラフが
真っ黒になって、はっきりとメモリ不足だとわかる。詳しくはMacFaceのヘルプを参照しる!
817名称未設定:02/12/27 03:14 ID:7jy90m+m
800買ったんだが見事にドライブがソニーで鬱。
んでDVD見る時のリージョン情報変更制限5回って何が制限されるの??
5回過ぎるとどうなるので??
818名称未設定:02/12/27 03:18 ID:sEARJUqL
変な汁がデマス
819名称未設定:02/12/27 03:33 ID:8lOAmYk9
ベンダーによっては赤い玉が出ると言う話も…
820名称未設定:02/12/27 07:37 ID:CKYsfXGW
>>817
 リージョン(DVDの地域別コード)。
日本のソフトはリージョン2。
>5回過ぎるとどうなるので??
 リージョンが固定化されます。
外国から輸入したDVDを観たりするとリージョンが切り替わる。
観ないのなら( ´ゝ`) 無問題。
 これ以上知りたければ検索汁
821:02/12/27 08:21 ID:mFduGHwp
>>817
××が無修正で見ることが可能になります。
822名称未設定:02/12/27 10:48 ID:zn993+y2
>>809
東京郊外(ホントカヨ?)に住んでる漏れは、電車賃を考えるとその送料は安いと思う。
それを渋って快適さが得られないのも問題ではないかな?
823名称未設定:02/12/27 10:50 ID:W0NCMKPO
ibook(dual usb)を外部ディスプレイで使っています。
フリーズした時に、口を少しだけ開けて立ててあるibookを
開いてcmd+ctl+電源が面倒くさいんですが、キーボードから
なんとかできるでしょうか?
キーボードはapple usb keyboardを使っています。
824名称未設定:02/12/27 11:10 ID:7jy90m+m
>820.821
ありがとう!
多分見ないだろうが下らん所で
無駄な規制は食らいたくないなぁ…
825名称未設定:02/12/27 11:24 ID:nJWHqC/B
12/800/combo使ってるんだけど、AirMacカード使ってネットサーフィンした場合
バッテリーでの駆動時間ってどんなもんかな?
使ってる人、どんなかんじ?
826名称未設定:02/12/27 12:13 ID:K8Netfip
すんません。よく出てくる、液晶傾きってなんすか。
827名称未設定:02/12/27 12:19 ID:Z2RkxcvU
>>826
液晶がフレームに対して数ミリ傾いてるっていう
iBookのおちゃめな一面です。
828名称未設定:02/12/27 12:27 ID:2JsM1x5w
ほとんどの場合言われなきゃ気づかない程度だと思うんだけど

…哀しきマカーの習性
829名称未設定:02/12/27 12:29 ID:uFmfEs+J
>>825
3〜4時間はもつよ
830名称未設定:02/12/27 13:08 ID:kltIGtGI
>>811-814
仮想メモリ使用不可設定可能 → デフォルトのメモリ容量だとアプリが沢山立ち上がらない → 初心者からクレーム

仮想メモリ強制使用 → とりあえずアプリは立ち上がるのでクレームは入らない

つまりアポーのごまかし
831名称未設定:02/12/27 13:09 ID:nJWHqC/B
>>829
まじで!?
買いだ、買い!
832 :02/12/27 13:26 ID:Z95xrdJ9
買っちまった
833名称未設定:02/12/27 15:02 ID:jarQN/Li
アップデータ10.2.3、入れたらクラシック起動時バスエラーで止まります。
一応報告。大丈夫な人もいるんかな。つか不具合起きている方が少ないのかな。

>>825
4時間ちょっと。これって持ちがいいのか?
834名称未設定:02/12/27 15:18 ID:eun6XBNI
>>833
俺、一番、省エネの設定で3時間ちょい(購入1週間)
835名称未設定:02/12/27 15:39 ID:K9Hj1n0y
所詮バッテリ持続時間5時間もカタログデータであって、3、4時間持てば御の字なのかな。
と、つか予備電力といってる。充電して来よ。
836名称未設定:02/12/27 15:47 ID:Z2RkxcvU
メモリ等一切増設せず輝度最低でプロセッサスピード落として
カーソルも動かさなければ5時間もつってことかな?
837 :02/12/27 15:49 ID:ZRFW7CGk
昨日、買ったばかりですが
0時間です
バッテリー死んでます、とほほ
838名称未設定:02/12/27 15:54 ID:WVGwweNL
1月から新ロットが出るらしい。
過去の前例では新ロットで更に値下げ→新機種発売。
らしいので、1月以降の新ロット(値下げ)を待つか・・・
今すぐお店に直行して購入するか・・・
迷ってます(´・ω・`)
839838:02/12/27 15:57 ID:WVGwweNL
スレ間違った模様・・・
スレ汚しすまそ
840 :02/12/27 15:58 ID:ZRFW7CGk
オレはあたらしい奴の塗装がいやだたんで
   なんかキーボードと合ってない

いそいで勝手しまつた
841名称未設定:02/12/27 16:17 ID:I5s+DoxT
>>830
仮想メモリって、別にケチってやってるんじゃなくて、OSが効果的にメモリを
管理する為に使われているんですが。

MacOS 8までの仮想メモリが極端に遅かっただけでMacOS 9で「実装メモリ+1MB」
に設定するとそんなに遅くない。無論、MacOS Xでは主目的がメモリの管理だが
パフォーマンスにも重大な影響を与えていないはず。

で、MacOS Xは「必要なメモリ容量自体が大きい」ために実装メモリが少ないと
スワップが発生しやすくてパフォーマンスが落ちる。だから「仮想メモリoffに
すればパフォーマンスが上がるはず」などと考えないで、メモリをたくさん搭載
する事をおすすめする。512MBは必須、1GB以上推奨。
842名称未設定:02/12/27 16:57 ID:agemVI8n
>>830
根本が解ってない
843名称未設定:02/12/27 17:21 ID:ojymvfea
すいません。
OS9のみのパーティーションを作ったときには
ClassicやClassc Support UI などのClassic関係書類を捨てないと
OS9が不安定になりますか?
844名称未設定:02/12/27 17:21 ID:wCzSIrmn
わかってないね… 
コントロールパネル→システム→システムのプロパティ→詳細
→パフォーマンスオプションを見てこい
845名称未設定:02/12/27 17:31 ID:UpPIGJfn
俺のdual usbは45分くらいしかバッテリー持たないんだけど・・・
846名称未設定:02/12/27 17:32 ID:I5s+DoxT
>>844
Windowsでも仮想メモリoffでの使用はおすすめしていない。

仮想メモリの真意はケチでやってるんじゃないと。
その点にはガッテンしていただきたい。

http://www.nhk.or.jp/gatten/gattendai/index.html
847名称未設定:02/12/27 17:48 ID:LN3++Bos
ガッテン ガッテン がってん
848名称未設定:02/12/27 21:37 ID:BO4EEgNj
俺が一年前に買ったiBook Late2001なんだが、ここ一年間に5回も修理に出すはめ
に…全部保証期間中修理だったんだが、4回目の修理でついたボディの傷を、5回目
の修理のときにクレーム付けたら、
「再整備品への交換ということで…」と最初は言われたんだが、
次の日電話で「申し訳ありません。新品での対応で、スペックが上がるかもしれませ
んが…」といわれ、わくわくしつつ交換機種決定連絡待ってたら、
「M8599J/AからM8861J/Aへの無償交換ということで…」と電話が来ました。

正直、iBook Late2001ははずれ品を握らされたと思ってたんだが、購入から1年
たった今、報われました。これで安心して新年が迎えられそうです。
849名称未設定:02/12/27 22:19 ID:ypx+OC25
>>848
それさぁ、本当の意味での修理じゃないね。
あぽは「修理=交換」ってイメージがついたよ。そんな漏れも、修理→交換経験者。

例え不具合があったとしても、今まで使ってたものを手放すのはチョットつらいな。
スペックうpでごまかすなよな!
850名称未設定:02/12/27 22:28 ID:BO4EEgNj
>>849
でも、一年間使って、底なんか傷だらけになったiBookが新しくなって帰ってくるの
は、正直気持ち良いです。まあ、自分のところでは液晶周りで4回も修理してもらっ
てるし、あぽもまあまあだとおもいますが…もちろん、今回の交換で保証期間も1年
伸びるし。
851名称未設定:02/12/27 23:36 ID:7GfyJvLI
Question1

internet explore でダウンロードしたファイルをゴミ箱に
捨てようと思っても、どこかのタスクで使われていて
捨てられないとマックがいっています。

さて、考えられるタスクは?
852名称未設定:02/12/27 23:41 ID:9OFFm4xW
>>851
タスクを探すよりも、シフト押し起動かシステムCD-ROM起動してから
削除しる。
853名称未設定:02/12/27 23:49 ID:fjsQ9RQr
>>851
>>852の方法でなければ、ターミナルでrmコマンド
854名称未設定:02/12/28 00:08 ID:+OycOSRa
>>851
>さて、考えられるタスクは?

それ相応のスレに行って、同じ質問をしてみる。
855名称未設定:02/12/28 00:12 ID:iz/2RovA
今日iBOOK(700MHZ)を買ったのだが、開封してみると底に擦り傷があり、手垢が
沢山ついていた。擦り傷は初期不良になるのかな?
856名称未設定:02/12/28 00:21 ID:g9iWk9UG
>>853
ターミナルで rm  やったら削除できますた
さんくすであります
857名称未設定:02/12/28 00:38 ID:fpb7A/ao
>>851
ProcessViewerで一つずつ殺してシラミ潰し。
858今日寒くね?:02/12/28 00:41 ID:ZBDdd82R
今日、800Mhzコソボ買ったですよ、ええ。
クソ忙しい中仕事抜けて買いに行ったので
メモリ128のまんまなんですが、とりあえず
増設するなら+256とかなの?
まぁ多いに越したこと無いんだろうけど。
使用用途は郷生6.0+イラレor写真屋など。

因みにオマイラはどれくらいで使ってるんですか?
859名称未設定:02/12/28 00:43 ID:WnA589Mh
>>855
さっさと、購入時の状態で店に怒鳴り込んだ方がいいんじゃない。
中古じゃなくて新品だよね。
手垢が沢山ついていたっても不信だし、店にやましい事があれば交換してくれるかも。
俺も800を購入する時に、店でメモリ搭載してもらったから、
「メモリ搭載して起動チェックする時にモニタのドット落その他チェックしてくれ。
前にこの店で買った商品で目立つ所にドット落があって不良交換もしてくれなかった」
って嘘ついてニラミをきかせて、担当者の名前まで聞いて購入したよ。
さすがに我ながら嫌な奴と思ったが、これくらい言わないと安心できないからね。
おかげて当たりがきたよ。
860855:02/12/28 01:20 ID:iz/2RovA
>>859
どうもありがとう。おかげで勇気が出ました。明日お店に行ってみます。
861名称未設定:02/12/28 01:33 ID:fpb7A/ao
>>858
メモリは絶対に512MBを足せ!
特に、Photoshop使うなら-絶対-だ!
862名称未設定:02/12/28 01:36 ID:g9iWk9UG
Mac ではそんなにメモリが大切なの?
2ch だけでは不安だから,どこかにそう言うことが書いてある
エッセイのようなものがないかな?
ibook combo 800MHzについて書いてあるものだったら
なおいいんだけど.

自分でさがしてみたけど,みつかんなくて...
863radius:02/12/28 01:39 ID:d47GahdV
>>858
+512MBがいいとおもうよ。とても快適だし、メモリが足りないんじゃないか
と悩むこともないし。
864名称未設定:02/12/28 01:39 ID:YsRkSTn3
ハア?
865名称未設定:02/12/28 01:40 ID:MtZjcI8E
>>862
漏れ今日パワーラボで512メガ足してきたよ。
スゴい、フォトショップとイラストレーター同時に起動しても
全然余裕。
128の必死さが嘘みたいだよ。
866858:02/12/28 01:41 ID:ZBDdd82R
>861
アリガトン!
やっぱそういうもんなの?
256→6k
512→12k
位みたいなので、せこく256でと
思ったんだが…。
明日亜牙あたりパトロールしてみます。
thanks again.
867名称未設定:02/12/28 01:44 ID:+OycOSRa
>>862
256MBにして数ヶ月後に、512MBに変えたけど全然違うよ。
漏れは2chやメール、Webブラウンジグ位にしか使ってないけど、やっぱり違う。
512MBならiTunesとか聞きながら色々やっても平気になったもん。
iBookにメモリが1GB載せられるなら載せたいくらいの気分。

今なら数千円しか違わないんだから、512MB増設を禿げしくオススメ〜
868名称未設定:02/12/28 01:47 ID:g9iWk9UG
+256M で十分.
合計で 382M もあったら,負荷のかかることをしない限りふつうに使える.でも,Photoshopはしらない.

というのも,mac os 9 で起動すると,
OS 9 だけで 40MB.
あとは,ソフトの分のメモリになる.

OS 9 のみで使うんだったら,買ったそのままの 128MB で十分.

os x で使うんだったら,
os x だけで,128MB くらい使ってるから,
あとは増設した分のメモリが,アプリで使える分量になる.

音楽とかで,相当めちゃくちゃなことしない限り,
増設メモリは +256MB で十分.
869858:02/12/28 01:48 ID:ZBDdd82R
>863
時間差でカキコしちゃった。
おすすめありがとうです。
512に逝きます。
870名称未設定:02/12/28 01:49 ID:YVT2xoqS
まぁあればあるほどいいんだしMaxまで積んじゃったら?
871名称未設定:02/12/28 01:52 ID:WnA589Mh
メモリはケチらない方が吉だよ。
スロットが多数あれば後で付足す事も出来るけど、
iBOOKは1枚しか挿せないから、中途半端なメモリ挿して
不便を感じたらメモリ交換になって、結局高くつくから。
872名称未設定:02/12/28 01:52 ID:YsRkSTn3
ただあればあるほど比例的に速くなるってわけでもないので注意だ。
初心者が陥る勘違い。
873名称未設定:02/12/28 01:55 ID:9pTMJ+jZ
毎日iBook触ってるから人さし指ツルツルになってきたYo・・・ (´Д`; )
874名称未設定:02/12/28 02:06 ID:WnA589Mh
メモリ積むと早くなるよってセリフは、
大抵、仮想メモリを使わずに済むから快適だよって意味だよね(OS9の場合)
音楽ソフト(特にDAW系)などは仮想メモリOFFで使う事が前提なので、
普通に使いこなすにもメモリは多いにこした事はない。
Photoshopなどアドベ商品もメモリ割当てをふやした方が吉。
スピードより安定の問題。
あっ、後ノートだと仮想メモリOFFの方がHD回さないからバッテリー持ちも良い。
それでもメモリ余ってるならRAMディスクにして作業すればさらに快適&バッテリー持ちも良い。。
875名称未設定:02/12/28 02:21 ID:g9iWk9UG
ツーわけで,メモリは os 9 をメインで使う場合,128MB のままでよし.
os x をメインで使う場合は,+128MB or +256MB にするべし.
写真屋 or 音楽 をする場合には,+512MB にするべし.
876名称未設定:02/12/28 02:30 ID:llyyRi1L
128ママってまあ、ブラウズとメールくらいなら足りるが、
それだけのためならimodeでよかろ、と思う。
877名称未設定:02/12/28 02:37 ID:g9iWk9UG
おれは文章書くのに使ってるから,128MBで大丈夫.
書いた文章を pdf にして開いても,快適.
すいすい pdf 文章を閲覧できる.

os 9 をメインで使うんだったら,
音楽 or 写真屋 しないかぎり,本当に 128MB で足りる.
やってみたらわかる.
878名称未設定:02/12/28 02:40 ID:llyyRi1L
ま、その通りだけど。
mac買って画像も音楽もしない人ってそうたくさんいるのかしら。
879名称未設定:02/12/28 02:47 ID:g9iWk9UG
まあな.
こんなこといってる俺も,いずれは音楽をやるために
メモリを増設する予定だからな.
もち,+512MB.

いまのところは 128MB で問題ないわけだが.
音楽も画像もやらない人は,
用途をよく考えて,メモリを増設した方がよさそう.
ここで聞いたら, +512MB が当たり前のこととして
返答されているから,ちょっとこういうことも言ってみたかった.
880はじめて:02/12/28 02:47 ID:yL3On74I
Ibookを買ったけど、CDの読み込む音がうるさいのはわたしのだけでつか?
881名称未設定:02/12/28 02:54 ID:ZP1JvuJb
>>880
心配すんな、漏れもそうだ。
回転音とシーク音がよく聞こえる。
構造上仕方が無いと思うから、HDにイメージ化してマウントすると
いい。
882名称未設定:02/12/28 03:08 ID:sFuzdvdQ
>873
別のモン触りすぎなんじゃないの?
883名称未設定:02/12/28 03:27 ID:9pTMJ+jZ
>>882
トラックパッドも真ん中の部分がツルツルでつ。(´Д`; )

なんかシールでも貼った方が良いのかな。
884名称未設定:02/12/28 03:31 ID:ovFBF0Zn
物を買うときは最低か最高かを選択するのが賢明だね

中途半端はいくないよ、本体に比べたらメモリの値段差なんて
たかがしれてる512にしておけば間違いはないはず?
885名称未設定:02/12/28 03:40 ID:2zAsJ2tq
>833
漏れは全然不具合ない。
つーかどの段階でとまるの?

全然快適なんだが。

886名称未設定:02/12/28 03:47 ID:ZP1JvuJb
>>883
漏れはPalm用の液晶保護シートを切り抜いて貼り付けてるYo!。
このざらざら感がなんとも。
887名称未設定:02/12/28 13:16 ID:wRa79ZJW
opaque(700)買いました。2002_600combo からの下取り&買い替え。
ハードディスクがうるさくなったのはまあ仕方ないとして、
液晶がコストダウンの影響をもろにうけてることを実感。

でも外装の色には満足してます。
888名称未設定:02/12/28 13:19 ID:nFvWAyDa
>>887
差額いくらでしたか?
液晶しょぼくなってんのかぁ・・
889名称未設定:02/12/28 13:21 ID:azEzT8SK
15 :名称未設定 :02/12/28 13:16 ID:k1gpt9Fz
OS9の起動廃止を受けて友人の一人がiBookを購入した。
彼はコンテンツ制作を主にMacで行っている友人でほとんどの作業は会社で行う。
プライベートのMacはなかなか新機種を買わず「がっちり使ってから」乗り換えるタイプだ。
「始めてノートパソコン買ったよ、なかなかいいな。こういうのも。」
「しかしAppleもアホだなあ、何もOS9の起動を廃止することも無いのにな」
そういう彼はOS9.04移行のアップグレードをしていなかったので、店頭デモ機以外で
今回始めてJaguarを動かし「奇麗だし、お前が言うほど遅くもないじゃん」と言っていた。
それから数日後
彼からいきなり電話が掛かってきた
「おい、これMacじゃねえな。使いにくいじゃねえか。」
彼もOS9最終起動モデルを買って正解だったようだ。
890名称未設定:02/12/28 13:29 ID:Ht3FHhFs
トラックパッドのサイズを知りたいのですが、
手元にiBookと定規のある人ご協力願えないでしょうか
891887:02/12/28 13:30 ID:wRa79ZJW
買取が祖父ど今上限9万円&15%アップで10万3500円。
買い替えキャンペーンで1万引いてくれるチケットもらえるから、
それもつかって、opaqueを定価12万4800円−1万で、11万4800円。

差額は1万1300円でふ。

外装の色と、VRAM16に引かれて買い換え。DVDは見ないし、CD-R焼きは
外付けのほうがいいし、ということで買い換えました。

液晶なんだけど、前のと比較して、マゼンタが微妙に足りないかんじ。
すこーし黄色っぽい、というと大げさかな。
(前のやつが赤すぎたのかもしれんが。)
ガンマはマック標準1.8(とついでに2.2も)初期設定のまま比較。
(職場に前の機種同時購入したやつがいるんで、一緒に比較しました。)

個人的には赤みが強いほうが好きなので、彩度が下がったような気がする。
でも単独で使ってる分には、全く気にならないし、問題も無いんだけどね。
892887:02/12/28 13:31 ID:wRa79ZJW
あ、「祖父ど」-->「祖父で」です。ゴメソ。
893名称未設定:02/12/28 13:38 ID:qGU0yEf/
700COMBOのバッテリーが満タンからわずか5分で
空になります。買って4ケ月程だけど無料交換になりますか?
でもサポセンってぜんっぜん電話繋がらんし修理出したら請求するまで
戻ってこんし

年末年始はいつから受け付けてもらえんでしょーか。
ムカツク
894名称未設定:02/12/28 13:57 ID:obRgd+C+
>893
全く同じ機種で、全く同じ現象がおきてたけど、バッテリーの
交換で解決するよ。

在宅交換に電話したらいいんじゃない?
895名称未設定:02/12/28 13:58 ID:Pvg5C32O
800/12' なんですけど、
画面閉じてスリープさせると
オープンボタンの左で、ホタルのお尻みたいに
ランプが明るくなったり、暗くなったりしますが、
これは、仕様それとも、俺のだけ?
896名称未設定:02/12/28 14:10 ID:bMpdQ0GF
君だけ
897名称未設定:02/12/28 14:11 ID:obRgd+C+
>895
みんなそうだよ。
PowerMacもそう。
この機能、オフにしたいけど、できるのかな?
898名称未設定:02/12/28 14:12 ID:nIlZWzKY
offにするとなんか貰えるのか?
899名称未設定:02/12/28 14:23 ID:/mIh88md
今ならあいぼんが50%offになります
900名称未設定:02/12/28 14:26 ID:R7ArIOx3
>>895
それって何となく眠気眼(ねむけまなこ)に見えるだろ。
スリープに掛けてる禿げのジョークだ、わかってやれよ。
901名称未設定:02/12/28 15:37 ID:HYWcgnFF
>>890
8x4.5(cm)
902名称未設定:02/12/28 15:37 ID:EiVy8E/l
いや俺は鼻ちょうちんみたいで結構気に入ってるんだが。
903名称未設定:02/12/28 15:53 ID:upztwaZ4
点滅が鬱陶しいならシールでも貼っとけば?
904名称未設定:02/12/28 16:27 ID:WCJtEAG0
バッテリー、取りあえず3時間半(非・節電モード)くらい持ちますが当たりですか??
905名称未設定:02/12/28 19:48 ID:+OycOSRa
おい、おまいら!iBookの筐体とキーボード(ジャンク?)がセットで3,980円です。

http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000022

ちなみに漏れは三日前に4,980円で買った…鬱。まっ、トップカバーがもう一個おまけで
付いてたから得したけど。

さぁて、何色で塗装しようかなぁ〜
906名称未設定:02/12/28 19:56 ID:ZP1JvuJb
>>905
お、しばらく見ないあいだに増えてるなぁ。>Geno
漏れならSageに塗りたいけど、濃度をうまくやらないとKeyLimeにな
ってしまいそうでこわい(w。
907名称未設定:02/12/28 22:51 ID:yBMU8n9/
スリープランプは、白丸じゃつまらんにょ。
赤いリンゴマークが表れたらかっこええと思うにょ。
蓋のリンゴマークもバックライトで赤く光ればいいのに。
908名称未設定:02/12/29 00:43 ID:4apRqAka
>>907
スリープランプの穴に、赤いセロファンかなにかでアップルマークを
くっつければいけるんでは(w。蓋のマークも同様にしてみそ。
909905:02/12/29 01:27 ID:nQO9zPfZ
おい、おまいら! 今度はiBookのバッテリ(中古?)が4,980円です。

http://www.rakuten.co.jp/plusyu/423958/476877/

現在、残り31個か。つか、筐体といいバッテリといい一体何処から見付けてくるんだろぅ。
910名称未設定:02/12/29 01:35 ID:ToOlwCtX
512MBのSO-DIMMが1万円を切ってる今、なぜに
9なら128で十分などといらんことを強弁するのか
わけわからん


あとな、9使ってるやつには判らんダロけどな、
Xだと音楽系でも仮想メモリオンだっつうの
911名称未設定:02/12/29 01:41 ID:EWuxPAW/
X だと、起動した時点で仮想メモリがオンになっていますが何か?
912名称未設定:02/12/29 01:43 ID:EWuxPAW/
漏れの os 9.2 は、os X で起動したあとに、起動すると
例外なく時刻が壊れてるんだが、、、。
913名称未設定:02/12/29 01:47 ID:EWuxPAW/
時間帯の設定ですた。
すまそ。sage
914843ではないが:02/12/29 10:06 ID:HFsXTfZ1
>>843
漏れも同じギモンあるね。
それらをシステムフォルダの外に置いて様子を見る
というのはどう?
915名称未設定:02/12/29 10:18 ID:yVDou8s6
>>843
>>914

9のみのパーティションでってのはどういうこと?
Xは捨てちゃったということ?
それとも、Xのパーティションと9のパーティションをわけているということ?

916名称未設定:02/12/29 13:36 ID:Te6UzWL3
昨日、iBook800コンボ14購入しました。
HDは東芝、DVDはSONYで、ハズレっぽいです。

パーティション切って、OSX+OS9とOS9のみの2つにしたんですが、
OSX+OS9のOS9ってOS9のみインスコしたパーティションにOS9入ってるからいらないですよね?

みなさんは、どうしてます?パーティション切ってる人の情報お願いします。
917キーすと:02/12/29 13:55 ID:1/6msURP
>>916
上に書いてあるだろうがゴルア

なんて柄にでもないことを逝ってみる。

漏れは素直にosXディスク入れてCDから再起動してHD初期化して(と同時にOSX用、OS9用の2つ
にパテ切って)OSXインスコ。
その後リカバリディスク入れてOSXのパテにOS9いれた。
再起動した後にOS9から起動してOS9用ののパテにApplication(MAC OS 9)、システムフォルダ、書
類をコピーする。
OS9用パテに入っているOS9から再起動してOSXのパテに入っているOS9を削除。

こんな感じかな?
ちなみにパーテーションは半々にしたが少し後悔している。
OSXのほうがHDたくさん使うので少し多めにした方がいいかも。本人の使い方次第だけどね。
918名称未設定:02/12/29 16:30 ID:Te6UzWL3
>>917
上に書いてありますね、けどosxが入ったパーティションのOS9を残しておいたら何かメリットでもあるのかな?って思っただけなんですよ。

玄人指向のHDケース(FW)に入ったHDを初期化してパーティション切る方法しりませんか?
OSXのディスクユーティリティでも、OS9のドライブ設定でもパーティション切れないです。
919694:02/12/29 17:00 ID:oFvfHlxZ
三回目の修理から返ってきて、不具合も解消されたようです。
しかし!
ふたの林檎マークの中に、液晶交換の時に使用したと思われる
オレンジのテープのようなものが見えてる(;´Д`)

トップカバーを外してシールを取ることはできるでしょうか?
また、外すときのコツなんかありますかね?
920名称未設定:02/12/29 17:38 ID:nQO9zPfZ
>>919
↓を見るとトップカバーだけならネジを外して、傷を付けないように気を付けながら
嵌め込みを外していくみたい(コツが要るかも?)

http://suyama.co.jp/past50.html

でもトップカバーのネジは舐めやすいらしいので要注意。サイズは一応、1/16inchの六角
レンチなんだけど、ホームセンターに売ってる安物なんかだと精度が低いので(・A・)イクナイ!!

↓も参照するよろし

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/12/r_ibookbarashi4_5.html
921694:02/12/29 18:15 ID:oFvfHlxZ
>>920
ありがと!
明日やってみます。
922名称未設定 :02/12/29 20:02 ID:skqb1FR1
>>916
>>917
のようにパテ切って(3コ切ったが)
OS9用のやつをそのままCD-Rに焼いたけど、ブートCDにならなかったよ。
ブートCD作ることできるの?

923名称未設定:02/12/29 21:00 ID:4apRqAka
>>922
ライティングソフトはなに使ってる?
市販ソフトでたいてい焼けるけど、きちんとオプション設定せんといか
んよ。
924922:02/12/29 21:05 ID:skqb1FR1
>>923
サンクス
付属のDisk Burnerじゃ無理ってことですな。
失礼しやした。
925名称未設定:02/12/29 21:57 ID:+S8G1hHz
>>918
FWHDはパテ切れないっしょ。
926名称未設定:02/12/29 22:11 ID:4apRqAka
>>925
momobayに付いてきたB'sCrew Miniだと切れたはずだーよ。
OS標準のフォーマッタでは、ちと無理だーね。本体に内蔵してパーティ
ション切った後、外付けケースに入れたらいけるかもしんないけど。
927名称未設定:02/12/29 23:39 ID:RoOpOGr8
iBookの購入を検討しています。

今日実物を見てきたんですが、
ディスプレイの表示が鮮明じゃなかったので買おうか迷っています。
買ってDVDを見たいんですが、
お持ちの方は不鮮明さが気になりませんか?

これってTFTの性能でしょうか?それともビデオカード?
928名称未設定:02/12/30 00:05 ID:j+a9/ePk
>>927

つか、DVD見たいなら素直にDVDプレイヤー買った方がいいと思われ・・
929名称未設定:02/12/30 00:09 ID:+ehs0k94
ちょっと相談に乗ってください

今メモリを増設してairmacカードの下側の
ねじを止めようとしたら手が滑ってパームレストの下に
ねじが入ってしまいました。

これって軌道(っていうか電源とおしたら)したらやばいよね??
930名称未設定:02/12/30 00:09 ID:JoyXx8xR
>>928
もしくは外部出力使って、モニタかTVに表示しる。
931名称未設定:02/12/30 00:12 ID:JoyXx8xR
>>929
起動しなくてもバッテリから通電してるラインに接触したらアウト。
即バッテリ抜いて、バックアップコンデンサの電気が抜けるまで放置。
それから振り回すなりばらすなりして、摘出するべし。
932名称未設定:02/12/30 00:14 ID:+ehs0k94
だよねぇ…
元々メモリ増設だからバッテリは抜いてあるんだが…
振り回しても音がしないしバラスには六画レンチの変わり種なんか持ってないし…
買って一週間経たずにこんな事になるとは……鬱だ…
933名称未設定:02/12/30 00:27 ID:JoyXx8xR
>>932
いくつか磁石が使われてるから、そこにくっついている可能性もありだ
な。そうなると振り回しても落ちてこないだろうから、ばらして目視確
認するしかなさそうだ。

今度から匡体分解する時には、磁力付きドライバを用意したほうがいい
ね。
934名称未設定:02/12/30 00:30 ID:+ehs0k94
まっったくおっしゃる通りです…
明日、秋葉のクイックガレージに行ってみます。
ギリギリ営業してるから…
935名称未設定:02/12/30 00:44 ID:ydNLqk7Q
この前、iBook800MHz(Combo)買いますた。ちょっと教えて下さい。
で、ACアダプタの取り外し可能な部分の、アダプタ本体側に付いてる丸い部分
(ここに引っ掛けてから取り外しをする部分ね)、あれ、プラスティックだったん
ですけど、これって金属に変わったんじゃなかったでしたっけ?
あとiBook本体につなぐ部分も、銀色→白に変更されたのでは?
それともそれは新PowerBookだけ?
ACアダプタ本体には「2001 Apple Computer,inc.」ってあるんですけど…、2001?

それと、みなさんiTunesでビジュアルを「大」「フルスクリーン」でオンにしたとき、
フレームいくつ出ますか?
こっちはメモリ640MB、他に何も起動させずに25位なんですけど、こんなもの?
お店のiMac800MHz、メモリ256MBなのに60出てたよ…G4だからかな?
936名称未設定:02/12/30 01:08 ID:w3UBNa27
G4だからなのもあるけどビデオカードの性能とビデオメモリの容量の問題かと思われ
937名称未設定:02/12/30 01:09 ID:RLyc2TQc
>>935
iTunesの方だけ。
小さなアプリが3.4個起動した状態でも、40~50出るよ。で、稀に54とか出る。
ただ曲によっては20~30ってのも有った。

漏れもメモリは640MBだし、何も弄ってないけどねぇ。まぁ、関係ないと思うけど
OSは10.2.3でね。
938名称未設定:02/12/30 01:17 ID:JoyXx8xR
>>935
iTuneは数少ないVelocityEngine対応ソフトだしな。
エフェクト処理に格差が出てるのかも。
939935:02/12/30 01:36 ID:ydNLqk7Q
>>936~938
どもです。
うーん、ビートルズの「Get Back」でも、H&Oの「Private Eyes」でも、
ビージーズの「HOW DEEP IS YOUR LOVE」でも、Sketch Showの
「Wonderful to me」でも、大瀧詠一の「君は天然色」でも、一緒なんです。
25(以下)。937さんがうらまやすぃ。
こっちでも特に何もしてないんですけど…、何か設定があるんでしょうかねえ?
940名称未設定:02/12/30 02:09 ID:saPWp8Ta
>>939
OSがXで?
9なら分かるけど。
941935:02/12/30 02:18 ID:ydNLqk7Q
>>940
あ、OSXでし。
なんか全体的に動作が緩慢な気が。
ノートン持ってないし、具体的な数値で速さがわかる方法ないかな〜。
ポスぺベンチやってみようかな。
942名称未設定:02/12/30 02:19 ID:nzLCEZ1Q
>>926
FireWire接続のHDDでもMacOS XのDisk Utilitiyで簡単にパーティション切れるけど。

うちのHDDは幻か?
943New iBOOK800combo:02/12/30 02:35 ID:k/dETtlZ
winで作ったイメージファイルってDISCCOPYで
そのままマウントできないのかなぁ?
ちなみにCLONECDで作った*.imgなんすけど。
マクーで使えるそれっぽいソフツって
何がお勧めでございますか >ヲマイラ
944名称未設定:02/12/30 02:47 ID:NZJVy2lz
>>943
どうにもならんよ。 VPC持ってるならDAEMON Toolsってのもありだが。
945名称未設定:02/12/30 02:50 ID:Li3osi6t
>>943
一切無い
946名称未設定:02/12/30 02:52 ID:t3D7r+fG
>938
IDチョトイイ
947New iBOOK800combo:02/12/30 02:56 ID:k/dETtlZ
レス、サンクスコ。
そっか、VPCでデーモソで
マウントしてやればとりあえず
CDに焼かなくてもいいわけですな。
ベンキョになりやす。
948名称未設定:02/12/30 03:13 ID:jzgM5xx0
momobayのでも、裸3.5インチアダプタFW-142AiVでも
難なくパーテ切れますたがなぁ

Xで
949914:02/12/30 07:28 ID:2xTNbXnk
>>914です。
>>843>>915
私の場合はMac OS X完全に削除しました。
Xがらみの不可視ファイル&フォルダはResEditで可視化して削除。
 一応別パーティションにMac OS X(&Mac OS 9)を入れてありますが
アプリケーションとOS復旧のためで普段は使いません。
950名称未設定:02/12/30 08:21 ID:IMd5KzU3
>>私の場合はMac OS X完全に削除しました。
>>Xがらみの不可視ファイル&フォルダはResEditで可視化して削除。

可視&不可視でXがらみの削除してもよいファイル&フォルダの名を教えて下さい。
951918:02/12/30 09:54 ID:8QvE/DKp
>>948
玄人思考のHDケースにいれたHDでは、OSXのディスクユーティリティーで初期化&パテ切りしようとして選んだら、強制終了してしまいます。
OS9では対応してませんっていわれるし
フリーでFW接続のHDをパテ切り&初期化してくれるアプリって存在しますか?
またiMacにHDいれて初期化&パテ切りするのはえらい作業ですので。
952929:02/12/30 10:29 ID:+ehs0k94
クイックガレージ対面修理5000円だとよ…
ねじ一本で…ばかばかしい…

自分で修理する事にしますた。
お舞ら幸運を祈っててください
953名称未設定:02/12/30 10:38 ID:KHe8ufvA
幸運を祈ります
954名称未設定:02/12/30 11:11 ID:B1IR2lV8
ほんに。5000円が十数万に化けないように、お気を付けて・・・。
955名称未設定:02/12/30 11:56 ID:38tiAr8j
今日ibook800MHz(Combo)を買いました。
今まで窓をつかってましたが、switchすることにしました。
ですが、はじめてのmacです。
あまりよくわかりません。
すいませんが、ibookの初期不良チェックリストはございませんでしょうか?
956名称未設定:02/12/30 12:18 ID:n36wdVHs
>929
掃除機の紙パック新品にしてからねじを吸い込みまくるという手法では無理ですか?
957名称未設定:02/12/30 12:18 ID:KHe8ufvA
俺もチェックリスト知りたい

ついこの間、win から switch しました
958名称未設定:02/12/30 12:51 ID:B1IR2lV8
なんかあったかな・・・。
とりあえず起動すればOKなんじゃない?
あと一応バス周りはチェックしてみるとか。バス周りの
初期不良って聞いたことないけど、あり得なくはないし。

システムプロフィール開けてデバイス表示して、USB2系統
FW1系統ちゃんと表示されてれば、問題ないと思われ。

過去には一人CDRの書き込みが遅い、って人が居たけど、
彼はどうなったんだろう。

あとはこのスレの人々には液晶の傾きを気にしてる人が多いような。
まあこれは気になる人のみということで。
959キーすと:02/12/30 12:54 ID:StNuVGjb
とりあえず歴代スレで出ている問題をチェックしてみるといいかも。
思い出せるのは…

液晶関係
斜め2ミリ(液晶が斜めに取り付けられている)
ドット抜け
ヒンジ部分の接触不良(バラさないとわからん。最近は少なめ?)

キーボードのガタ、たわみ(F5とF6の間のネジを締めると直る場合多し)

HD、ドライブのメーカー名チェック(当たり外れはお好みで…)

F/Wポートが生きているか?(前の機種まで。今のは対策済みらしい)

バッテリーの生死(初期不良多し)

位ですか?漏れも教えてほしいっす。
960名称未設定:02/12/30 13:08 ID:B1IR2lV8
液晶斜めは初期不良といえるかどうか・・・。交渉次第かな。
ドット抜けは初期不良ではなく当たりはずれ。交換不可能。
ドライブは当たりはずれとすらも言えない。趣味の問題。

液晶ヒンジは現行機種では聞いたことないし、これはDual USBとLate 2001で
使っているとそのうち劣化するという問題で、最初から逝ってるのはやはり
聞かない。

キーボードも初期不良は聞かないなあ。バッテリはなんかあったっけ。
漏れの使ってる16 VRAMだと突然死するけど(交換可)、現行では
やはり記憶にないなあ。一応試してみるのはいいかもしれないけど。

うーむ。結構熟成されてきてるからねえ。
ちゃんと起動すればまず大丈夫なんじゃないかなあ。
961名称未設定:02/12/30 13:08 ID:KHe8ufvA
ibook ってキーボードのたわみがあるよな。
win のノートってしっかりしてて、キーボードを結構強く押しても
たわみがないのが多いんだけど。
962名称未設定:02/12/30 13:10 ID:KHe8ufvA
はじめはちゃんと起動していたが、
やがて突然スリープに入るようになった。
そのうちそれが頻繁になり、ついに初期不良で交換した。
そんな例もある。
ちゃんと起動したからって油断ならないのがアップル製品のドキドキするところ。
963929:02/12/30 13:27 ID:+ehs0k94
新マック板の人たちは2ちゃねらーとは思えないくらい
優しい…。・゚・(ノД`)・゚・。

>956
(・∀・)ソレダ!!
と、思って実行したものの結果は(´・ω・`)ショボーンにおわりますた。
相当奥深くに入り込んだのか、前レスで出ていた通り磁石に
くっついてしまったのか、うんともすんとも言わず…

こうなると本当に入っちゃったのか逆に不安になる…
964名称未設定:02/12/30 13:51 ID:BTHLK1Ga
>>963
足下をよく見ると「あった」に1000ペリカ
(煽りぢゃないよ。あるといいね)

それか、今着ている衣服に付着。
コンタクトレンズではよくあること。

とにかく分解する時には後日皆への報告のために画像キボンヌ。
965名称未設定:02/12/30 14:17 ID:MRwDGafe
>>963
おいっ!
掃除機ってすげー静電気出すからやばいって
どっかで聞いたことあるぞ。
マシン大丈夫か?
966929:02/12/30 14:24 ID:+ehs0k94
…まじすか…起動してないからわからないが……

多分大丈夫…だと…思いたい……
967929:02/12/30 14:35 ID:+ehs0k94
>964
それがこの目で入ってくのを見てしまったもので…ウチュ
連続投稿制限うざー
968名称未設定:02/12/30 17:41 ID:YiZOJdOE
>>965
それは大方デマです。
969名称未設定:02/12/30 17:42 ID:mbJ1ttJS
そうなの?よく聞く話だけど。
970名称未設定:02/12/30 17:51 ID:q+PCGRlG
今日コンボドライブが死にました。購入1年半。ハードディスクぶっとびから3ヶ月。
延長保証残ってるから修理は無理だけど当面book利用&CD作成の必要があるので
安い外付けのCDRW買っちった。40倍書き込みが目にしみるぜ。
でもお正月用に借りた大量のDVD・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
971名称未設定:02/12/30 17:59 ID:/Pon9dSS
>>943
遅レスだが・・・
「.img」を「.iso」に変更して、toastでマウント汁!
972名称未設定:02/12/30 18:18 ID:KHe8ufvA
おまえらメモリを増設するときに、非情に小さなプラスキーが
必要となりますが、どうやっていますか?
973名称未設定:02/12/30 18:26 ID:KHe8ufvA
プラスキー:うそ
プラスドライバー:ほんと
974名称未設定:02/12/30 18:26 ID:BRmvhTEn
>>972
やっぱ買うっきゃないっしょ。
975名称未設定:02/12/30 18:27 ID:KHe8ufvA
たったいまメモリが到着したのですけど、
肝心のドライバーが、大きさが合うのがないんで困ってます。

976名称未設定:02/12/30 18:28 ID:KHe8ufvA
やっぱ、買うしかないか…。
なんか替わりになるもので、ええものないかのーと
辺りを物色しているのですが、ないっすねぇ…。
977803:02/12/30 18:28 ID:6UnrW+BX
>>958
F/W不良の話って知らんかったんすが、いま初めてシステムプロフィール見たら
「そんな装置ありません」とかほざいてます。

要するに不良品ということですか?
978名称未設定:02/12/30 18:31 ID:KHe8ufvA
>>977
おれもそうなってる。

というか、これはこれでいいんじゃない?
「装置をつないでない」という意味で解釈しているが。
979977:02/12/30 18:33 ID:6UnrW+BX
803ではありません。まえ使ったおなまへが残ったままでした。
980977:02/12/30 18:35 ID:6UnrW+BX
>>978
そうですか。なんとなく安心しました。
981名称未設定:02/12/30 18:49 ID:B1IR2lV8
説明不足で悪かったが、デバイスが無いというのは、
装置をつないでいないと言うことで、正常でつ。

バスを認識できなくなると、システムプロフィールから
見えなくなるんだよ。つまり、そもそもFWバスを
表示してくれないの。
982名称未設定:02/12/30 18:58 ID:wx0UAyct
>>972
何時買ったかの知らないけど、発売して直ぐに出荷されたものはそのネジがかなり
締め込んでるらしく、たとえ代用出来そうなものが有っても無理っぽいし、舐めて
しまったって話を何処かで読んだ。

ちなみにサイズだけど、漏れは00サイズと0サイズの二種類買ってきて、その内の
大きい方がジャストフィットだったよ。

それと数種類のサイズが入ったセットものが198円と安かったけど、ドライバーの
先を見ると全然尖ってなかった。んで、購入したのは一本148円で、こっちは
しっかりと先が尖っていて精度が高そうだった。道具を買う金をけちると痛い目に
合うので注意。
983名称未設定:02/12/30 19:01 ID:mbJ1ttJS
サイズの合うドライバーを使わないと,ネジを舐めるよ。
984名称未設定:02/12/30 19:03 ID:KHe8ufvA
>>982
そうなんだよ、けちったら駄目だね。
気をつけるよ。

同じものだと、ついこっちんが安いとか思って
安い方に手を出してしまうけど、高いなら高いなりに
何かあると思った方がいい買い物ができるよね。
だまされちゃ駄目だけど。
985sage:02/12/30 19:05 ID:ZEY2xgP+
>>976
ホームセンターあたりで1Kも出せば買えるだろ。
つか、
少々の手間と銭をケチる→変なものでねじを回す→ねじ山つぶす→修理ケテーイ
の方がイタイと思うんだが……
986名称未設定:02/12/30 19:08 ID:a6Je8y3F
>>976
磁石になってるのにしないと、うっかりするとネジが中に入って取れなく・・
987名称未設定:02/12/30 19:10 ID:KHe8ufvA
>>986
他山の石とします。
988名称未設定:02/12/30 19:17 ID:77v4Ok/L
道具は良いものを買っておくと長く使えるよ。
でも、あまり気にしないくてもいいんじゃ?
PB2400はIBM製だったけど漏れのもバラした時外した憶えが無いネジが出てきた(w
989名称未設定:02/12/30 19:51 ID:3yjh8xO7
iBook 800 Combo 買ったんだがクリックボタンの右が沈んでる。
微妙だけど右側と左側では明らかにクリック感が違う。
これって良く言われてる?
990名称未設定:02/12/30 19:52 ID:Ke6gdDDi
>>988
それは2400の宿痾。
弛み止めのグリースが悪かったのか、バラし報告の度に「覚えのないねじが!」
という悲鳴が多発したという・・・。
あの頃からだね、ウェブ上にバラし報告兼マニュアルが完備されるように
なったのは。
991名称未設定:02/12/30 20:05 ID:zX79ZuPw
掃除機の吸い込み口にストローなど細い筒をジョイントしてみれば?
吸引力あがりすぎるかもしれないけど
992名称未設定:02/12/30 22:28 ID:jzgM5xx0
>>991
それは無理
993名称未設定:02/12/30 22:43 ID:zWkbtJlo
ひそーりと
994名称未設定:02/12/30 22:44 ID:zWkbtJlo
1000
995名称未設定:02/12/30 22:44 ID:zWkbtJlo
996名称未設定:02/12/30 22:44 ID:zWkbtJlo
頂きに
997名称未設定:02/12/30 22:44 ID:zWkbtJlo
来ました
998名称未設定:02/12/30 22:45 ID:zWkbtJlo
次スレの準備は
999名称未設定:02/12/30 22:45 ID:zWkbtJlo
大丈夫ですか?
1000名称未設定:02/12/30 22:47 ID:DBGxfdB6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。