iTunesを使いこなそうPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac純正のジュークボックスソフト「iTunes(アイチューンズ)」を
使いこなすためのスレッドです。

・前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027038588/l50
・アップルiTunesページ http://www.apple.co.jp/itunes/

語って語って!
2名称未設定:02/09/22 22:35 ID:7P8IVLda
2げと
3名称未設定:02/09/22 22:35 ID:4xDtw12P
4名称未設定:02/09/22 22:42 ID:1P2hTpth
>>1
乙です。
5名称未設定:02/09/22 22:50 ID:QbW4vs6L
て優香、使いこなしのワザのリンクも貼ってよ。
61:02/09/22 22:53 ID:4xDtw12P
>>5
すまん。
7名称未設定:02/09/22 23:14 ID:mMHmpDZG
>>5
んならおめーが>>5ではっときゃ良かっただろ。
8名称未設定:02/09/23 01:36 ID:dkOMa9Lj
>>1
>>2氏ね
9名称未設定:02/09/23 06:28 ID:HtyD1gN6
>>1乙華麗
そして余裕の2ゲト
101:02/09/23 09:21 ID:sXYhWtsj
実は常駐してる住人じゃなくてたまに見る程度の
通りすがりだったんですが、スレ立て失敗したこと
なかったんでお節介でたてるっていっちゃったんです。
テンプレとか足りないのはほんとすいません。

11名称未設定:02/09/23 12:59 ID:HudDIu9E
>>10
OKOK。気にすることは無い。
どうせ過去ログ見れば分かるんだから。
見てないほうが悪い。
12 ◆6KlH3QQw :02/09/23 21:52 ID:INBCHcDZ
漏れは、PBG4-550 を使ってるけど、
itunes3をOS10.1.5で使用中(MP3をランダム再生中)にいきなりフリーズ!
リセット押して再起動したのはいいものの、その後もフリーズ。
ついには再起動もできなくなってしまってCDブートすることに。
ところが、CDでも起動途中にフリーズしてしまい再起不能状態に。
OSXのブートCDがなんとか取り出せたので9.2のブートCDをいれてみるが
おんなじ。
かなりの回数がんばってたらやっとこさの思いでCDブートがうまくいっ
たので、すかさず起動ディスクを9.2.2にして再起動。
これで普通に立ち上がったので9.2.2のitunes2でMP3を聞いてたらまた
またフリーズ!
Disc First AIDで調べてみると「BIT Mapのエラー」とでてDisc First
AIDさえも途中で糸冬 了。
その後、再起同時に「ファームウェアオープン」→「リソースを書き直
す必要あり」みたいな英文表示がでてまたもや起動しない。
どうやら初期化してOSを再インストールしなきゃいかんのねって悟った。

こんな感じのitunesにまつわるトラブルって多いのかな?
何らかのバグがありそうでカキコしてみますた。
13名称未設定:02/09/23 22:02 ID:D9w7eXNH
>>12
>こんな感じのitunesにまつわるトラブルって多いのかな?

そんな症状は初めて聞きました。
14 ◆6KlH3QQw :02/09/23 22:05 ID:INBCHcDZ
もう、とにかくitunesなんです。
相性が悪いのかな?
明日、HDDを物理フォーマットしてからHFSフォーマットして再インストール
してみマッスル
それでもだめならitunesはもうだめぽ。
15名称未設定:02/09/23 22:09 ID:P7PryJAM
つーかHDDがおかしいんじゃ

んでmp3聞いて常時アクセスしてると
不具合でるとか
16 ◆6KlH3QQw :02/09/23 22:18 ID:INBCHcDZ
>>15
その可能性も否定できないな。
って優香、HDDは正常に動いてる音はするんだけど、「BIT Map」のエラー
ってのがOSのリソースの中にある一部が壊れたことを意味してるのではと
思ったけど。
でも、9.2.2でも10.1.5でもだめぽだから、やっぱHDDかな?
去年の12月に買ったばっかりだよぉ〜。
まだ逝くには早すぎるよーな。
17名称未設定:02/09/23 22:34 ID:SHmRS05p
>>16
うちのDT233なんか新品で買って4カ月でHDD
がおなくなりなりましたよ
18 ◆6KlH3QQw :02/09/23 22:39 ID:INBCHcDZ
部品の寿命はその個体々々でまちまちだからね。
ありえないとも言い切れないな〜
明日のHDD初期化後の結果次第だね。
またエラーで止まるようならHDD買い換えだね。
痛いなぁ...鬱駄氏脳。
19名称未設定:02/09/23 22:53 ID:EjiTJkr4
OSXのiTunes3とOS9のiTunes2でライブラリの共有ってできるんでしょうか?
20名称未設定:02/09/23 23:02 ID:WCJcEfkr
iTuneをOS9とOSXでシンクロさせたいんですがどうやれば良いのですか?
単純に初期設定を複製しても駄目だったものですから。
過去ログに載っているのでしたらPartいくつぐらいなのでしょうか?
捜しましたが見当たりません・・・。(ただの見落としか?)
2120:02/09/23 23:04 ID:WCJcEfkr
1レス前とかぶるなんてあまりにも情けない。・゚・(ノД`)・゚・。
22名称未設定:02/09/23 23:12 ID:V61yBca4
2と3は共有できないんじゃないの?
いろいろ機能が増えたし
23名称未設定:02/09/23 23:14 ID:9VGDbnWQ
>>19,20,22
漏れはできてるよ。
2では、3のスマプレとかは表示されないけど。
2419:02/09/24 00:06 ID:PgRUVdgy
どのようにされたんでしょうか?
25名称未設定:02/09/24 00:19 ID:12EsLIf0
26名称未設定:02/09/24 00:50 ID:SK0jWNlJ
>>25
それ情報が古いよ。
>Important: These steps do not work with iTunes 3. You
>cannot share music libraries between Mac OS 9 and Mac
>OS X if you use iTunes 3.

Article ID: 60823
Created: 3/20/01
Modified:7/18/02



2725:02/09/24 01:37 ID:12EsLIf0
いやぁスマソスマソ。
結局、2と3では共有する方法はないの?
>>26>>23、やり方知ってたら教えてあげて。

漏れはOSX・OS9とも2を使ってて不満ないから、
問題なく共有できてて(゚д゚)ウマーだよ。
OSX側のバージョン下げて共有するとかは?(w
28名称未設定:02/09/24 03:33 ID:SK0jWNlJ
>>27
3側でファイル/フォルダの移動関連のオプションを一切使わなければ、
取り敢えずディレクトリレベルの共有は出来る。
ライブラリ/プレイリストは無理。追加は手動かAppleScriptかな?
本格的な共有の場合は、2.0.4にバージョンを落とすしかねいね。
むしろ9側をAudion/MacMP3で「リンクプレイリスト」を使った
方が簡単かも。
・・・どっちにしろiTunes側のプレイリストは無理だが。

最大の抜け道は、2からバージョンアップした3の状態で、3で追加
されたオプションを一切使わないようにして、新たにライブラリに
追加しないという条件なら、2のライブラリのファイルが残ってる
から、それを9側と共有する(イミネー
29名称未設定:02/09/24 10:22 ID:18cR00Nv
それ共有できてるって言わない
30名称未設定:02/09/24 15:20 ID:fIWBCHDu
iTunes 3 Music Library を捨てておいて、OS X から iTunes3 を起動すれば
iTunes Music Library (2) を変換して ITune3 用のライブラリが作成される。

ただし、iTunes3 でサウンドチェックを ON にしてると、
全曲の音量チェックをやり直してしまうという罠。

アポーよ、OS9を墓場送りにしたとは言っても、せめてライブラリの共有くらいはさせてくれ。
31名称未設定:02/09/25 20:54 ID:ITecRqQ4
OS9.2でitunesを使いCDを焼こうとしたら
「不明なエラー14337」って出て焼けません。
どなたか御存じの方いませんか?恐縮デス。
32名称未設定:02/09/25 21:08 ID:okEPiStU
>>31
スレを移動するときは一言書いといた方がいいよ。

で、基本的なことはやったか?
iTunesの初期設定捨てとPRAMクリア。
それとMacの機種はなに? 外付けCD-Rならその機種も書いとくといいや。
3332:02/09/25 21:10 ID:okEPiStU
追記。
トラブル前は焼けてたんだよね?
34名称未設定:02/09/25 21:24 ID:ITecRqQ4
>>32
はっ!そ〜ですね、一言書き込みしときました。
忠告、ありがとデス。
んで、機種はi book(1個前のヤツ)です。
初期設定捨て、PRAMクリア共に意味がよくわかりません。。
一応、ヘルプに従い初期設定は確認してみましたが。
3531:02/09/25 21:28 ID:ITecRqQ4
>>33
ばっちり焼けてました〜
3632:02/09/25 21:54 ID:okEPiStU
実わ既にOS 9は入ってなかったりするんだが > 俺(ォ

初期設定捨て : システムフォルダ > 初期設定 > iTunes絡みのをとりあえず他所に移動。
PRAMクリア : リンゴ + option + P + R を再起動直後に押す、
       で、起動音が2回なったら離す。

なんだが、ちと探ってみると今回はあんまし関係ないかもしれない。

最近インストールしたソフトがあれば、それが悪さしてるかもしれないから、
機能拡張マネージャで"MacOSすべて"を選んで再起動して焼いてみたら焼ける?
焼けるなら機能拡張のコンフリクトやね。





#OS9使い募集中(w
37名称未設定:02/09/25 22:13 ID:ITecRqQ4
>>36
わざわざドモです!感謝!
参考になりました!
さっそく試してガッテン。
38名称未設定:02/09/25 23:08 ID:10T71zLt
>>37
他のライティングソフト(トースト、MacCDR、B'sRecorder)が入ってるとその機能拡張がコンフリクトするかも。
トラブル直前に入れたソフトはありますか?

あんま参考にならんかな。
39名称未設定:02/09/26 20:10 ID:M135iRoS
タグのことについて教えてください。
ID3タグの編集ウインドウの右下に「コンピレーションの一部」という
チェックボックスがありますが、これはどういったときにつかうものでしょうか。
ヘルプにはこうありました ρ(・д・*)
 > コンピレーションの一部のCDや曲を、「Music」フォルダの
 > 「コンピレーション」フォルダに別に保管します(曲またはCDの
 > 「情報」ウインドウのコンピレーションのチェックボックスを選択します)。
チェックを入れるとたしかに「コンピレーション」フォルダの中に保管しています。
しかし、これではどういう時に使えばいいのかいまいちわからないので、
どなたかご教示いただけますでしょうか。
具体例をあげていただくとうれしいです。
よろしくおねがいします。
40名称未設定:02/09/26 22:33 ID:N2JRlDcF
41名称未設定:02/09/26 22:35 ID:M46t39w6
42名称未設定:02/09/27 00:32 ID:NwQs2AsN
>>40-41
言葉の意味はもちろんわかってるつもりなんですが、
具体的にどのように(or どういうときに)使うのか知りたいのです。
メリットはなんでしょう。
これを使いこなしてる方はいませんか。
なにはさておき、レスどうもありがとうございます。
43名称未設定:02/09/27 01:03 ID:1fFqtVWg
>>42
コンピレーションCDってのは1枚のCDにいろんなアーティストの
曲が入ってるだろ。それぞれの曲にアーティスト名を入れるわな。
するとアーティストごとのフォルダにmp3が置かれて管理しにくい。
そこでコンピレーションのチェックボックスを選択すると、
曲のアーティスト名にかかわらず、CD単位で「コンピレーション」
フォルダにmp3ファイルが置かれるので管理しやすいわけ。
こんな説明でいいか?

コンピレーションの意味が解ってれば普通自然に解るはずだが。
44名称未設定:02/09/27 02:22 ID:FVHHNUn5
>>43
レスありがとうございます。よくわかりました。
そもそも質問した経緯はiPodにコンピをたくさん入れると、
「アーティスト名」がやたら増えて扱いづらくなるんです。
それを解消するのに「コンピレーションの一部」は使えないかなと思ったわけです。
「コンピレーションの一部」の設定を曲単位で行なう場合と
アルバム単位でやる場合と意味の違いなどまったくわかりませんでした。
でも、さきほどCDを入れて実際に>43さんのおっしゃることを確認してみるとよくわかりました。
↑iMacのスロットローディングの部分がこわれていたので(分解して取り出しました)、
CDを入れて確認することができなかったのです。
とんちんかんな質問のしかただったかもしれません。スマソ。

> 曲のアーティスト名にかかわらず、CD単位で「コンピレーション」
> フォルダにmp3ファイルが置かれるので管理しやすいわけ。

結局はiTunesやiPodでの使い勝手は変わらず、
Finder上で管理しやすいだけのことですよね。
ぼくの目的である「アーティスト名」を減らすと言うことには役立たないようです。
残念。
-----

で、「アーティスト名」を減らすのは結局のところどうすればいいのかと言うと、
iPodスレでその答えが出ています。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033021359/13-31
ここの13 = 31がぼくで15がそれに対する回答です。
ご参考までに。長文スマソ。
45名称未設定:02/09/27 03:05 ID:ZWDRtlqH
iTunesは対応オーディオカードがあれば、
ASIO出力が出来るのでしょうか?
厨な質問でスマソ。
46名称未設定:02/09/27 05:42 ID:nE1qTBQZ
たった今、アパートの天井に向かって「キキのマンコ!キキのマンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
47名称未設定:02/09/27 08:26 ID:9huutfD7
うちiTune2だけど、コンピレーションはアーティスト名がばらばらでも
自動的に同一フォルダにファイルができてるよ。
4839:02/09/27 11:51 ID:uqDr4zzm
>>47
iTunes 2まではたしかそうでしたね。
3になってからはデフォルトでアーティストごとに
わけられるようになったみたいです。
で、それだと不便な場合もあるってことで、
「コンピレーション」 フォルダができたんだと思いマッスル
4939:02/09/27 11:51 ID:uqDr4zzm
ageてしまつた。
50名称未設定:02/09/27 12:22 ID:LJwzmFGG
マッスル、久々に見たでございマッスル。
5147:02/09/27 18:04 ID:9huutfD7
なるほど。うちOS9なんで3は使えないっす(涙)
52名称未設定:02/09/27 19:52 ID:4Mf/sUmF
2ちゃんねる公式ガイド2002のふろくCDの曲目リストを
CDDBにウpしますた
53名称未設定:02/09/27 20:20 ID:/3YKKl0m
>52
乙〜
54名称未設定:02/09/27 20:52 ID:xvMH6Mw/
意味ね〜(藁
55名称未設定:02/09/27 21:22 ID:lYhypoGa
>>54
いや、こゆ人のおかげで小さな驚きと笑いが生まれるのですよ。
俺も、唱う小沢昭一的こころ、ばっちり送信しましたよ(w
56名称未設定:02/09/27 21:34 ID:o03ZSAai
iTunes2.0.4をOS9.2.2で使ってるんですけど、
これってASIOで出力とか出来ます?
57名称未設定:02/09/27 21:39 ID:f/b2eem/
iTunes3で1曲だけ!マークが表示されてて、再生しようとすると、
「探しますか?」というダイアログが出てくるので、
そこでその曲を選択するのですが、再生できません。(!も消えません)
どうしたらよいのでしょうか?
過去ログも検索しましたが、みつからなかったので、お願いします。
10.1.5/iTunes 3.0.1
58名称未設定:02/09/27 21:47 ID:lYhypoGa
>>57
その曲のファイルはちゃんとディスクにある?
5957:02/09/27 21:50 ID:f/b2eem/
>>58
はい、あります。
60名称未設定:02/09/27 22:19 ID:lYhypoGa
>>59
すまん、ちと遅れた。

んじゃ、とりあえずQuickTimeで再生できるかチェック。
再生できるならiTunesから削除して登録し直し。
それで駄目ならディスクを検査&修復してみる。

思い付くとこはこんなもんかな。
6157=59:02/09/27 22:27 ID:f/b2eem/
>>60
レスありがとうございます。
QuickTimePlayerで再生しようとしましたが、
「ファイルが見当たりません。」と出てしまいます。
試しに、他のmp3ファイルは再生できました。
ファイルが壊れているのでしょうか?
62名称未設定:02/09/27 22:29 ID:OBCK56pD
>>57
曲名に『〜』とか使ってるとファイルは有るのに行方不明になるみたいよ。
6357=59=61:02/09/27 22:37 ID:f/b2eem/
>>62さん
「〜」を消したら再生できました!ありがとうございます!
他にも「〜」がつく曲があったので、他に原因があると思ってましたが、
これが原因だったようです。
>>60さんもありがとうございました!
64名称未設定:02/09/27 22:37 ID:32BdwaYZ
おいらも12のような症状があったのだが。
DigitalAudio466(ほぼデフォルト)/10.2.1/iTunes3.0.2の環境で再生してると、
確実にフリーズする。

どうも、再生中にHDの回転が停止してしまいさらにファイルを読みにいこうとするタイミングで
固まるっぽい。
65名称未設定:02/09/28 02:01 ID:LmN3a6vT
前レスにあったらすみません!
今使っているカーオーディオはCDテキスト対応なんですが
iTunesでカーオーディオに表示できる機能はありますか?
情報お願いします!!
66名称未設定:02/09/28 02:30 ID:vBau3FCg
>>65
MP3のID3タグを表示させる機能が無ければ不可能。
67名称未設定:02/09/28 02:39 ID:LmN3a6vT
>>66
あら〜〜そうですか・・・
ありがとうございました!!
68名称未設定:02/09/28 02:52 ID:cSzpE5Tn
>>66
行間が読めてないと思う。

>>65,>>67が言いたかったのはiTunesで
CDテキスト対応のCDテキストができますかってことだと思う。
深読みか?
まあ、どっちにしても無理ですわな。
69名称未設定:02/09/28 05:21 ID:BJDn7OUa
今日初めてトーストでMP3ディスクを作りました。

アルバムごとにフォルダで分けて焼きました。
その出来上がったCDなんですが、
OS Xではマウントされるが、iTunesでは認識されません。

iTunesはMP3ディスクでもCD内にフォルダがある場合は、
そのCDは認識されない仕様になっているのでしょうか?
7068:02/09/28 06:56 ID:/olQhzaF
>>69
> CDは認識されない仕様になっているのでしょうか?

そだよ。
iTunesにドラドロしてやらないとダメダメ。
71名称未設定:02/09/28 17:53 ID:/NVMYl4a
>>69
例外はiTunesで作ったMP3 CDならiTunesにもマウントされる。


...
てかアルバムとかアーティストで分けるならそのままiTunesで焼いた方が楽やん。
非対応ドライブならしゃぁないけど。
72名称未設定:02/09/28 20:31 ID:ZnnHmv7z
24bitのCDを16bitではなく24bitのままaiffで読み込む方法ありません?
73名称未設定:02/09/28 22:42 ID:9BRdpCYB
最近のマックではどのくらいのフレームレートが獲得できますでしょうか?
(640*480くらいのフルスクリーンモードで)
http://www.55ware.com/gforce/download.html

ttp://www.pageguide.net/gforce/
G-Force紹介

7300/500ATI RAGE128ではいまいちでした。
74名称未設定:02/09/28 23:08 ID:UcZOmDEb
夜も更けてまいりまして。ボリュームを絞って…と。
音量感稼ぐのにコンプ系のエフェクター使えると良いのになあ。
winampはそういうプラグインたくさんあってよかったんだが…。
iTunesで使えるコンプレッサー、誰か作ってくらはい。
75名称未設定:02/09/28 23:13 ID:7C3CSRnu
OS 9には「iTunesChanger1.0」というソフトでアイコンの貼り付けができたけど
OS Xにはこういうソフトないのでしょうか?
76名称未設定:02/09/29 20:08 ID:Q5dUoJEI
>75
カスタムアイコンのことか?
クリエータタイプのことか?
77名称未設定:02/09/29 20:09 ID:OFhBMjdv
REDNEXのSEX&VIOLINSのタグを取得できた人居る?
CDDBにアクセスするとカーネルパニック起こすんだが・・・。
7875:02/09/29 21:11 ID:bW33af3z
>>76
カスタムアイコンのことです。
でもクリエータも変えたいな・・・
79名称未設定:02/09/29 23:11 ID:D4mVeKoH
>>77
OS9では平気だった。
でもtrack.8が字数制限に引っ掛かるよ!
8079:02/09/29 23:12 ID:D4mVeKoH
あ、ちなみに日本盤ね
81名称未設定:02/09/30 01:02 ID:cl18saNN
>78
情報を見てアイコンにこぴぺでしょ。
クリエータはスナックす。
8277:02/09/30 13:21 ID:jJbUXGnd
>>79
そうですか、OS9で。
でもまぁカーネルパニック起こさないでもなぁ〜と思ったり・・・。
83名称未設定:02/09/30 16:38 ID:5t6+Cf0r
スマートプレイリストで、
「他のプレイリストに入ってない」って条件を指定する方法なんてないですか?

iPodに入れる時に、他のプレイリストに入ってない曲ランダムで2G分、とか
出来ると便利かと思いまして。
84名称未設定:02/09/30 20:56 ID:iBQuuSDW
超初歩ですみません。
ニューマック買ったばかりなので。
MP3以外のデータで焼くってできないんですか?
普通のプレーヤーで聴けるCD作りたいんですが…。
85名称未設定:02/09/30 21:00 ID:cl18saNN
>84
iTunesの初期設定を見るべし。
でも、デフォルトは普通のCDじゃなかったかな。
86名称未設定:02/09/30 21:03 ID:QLQvGhee
mp3をaiffってのにコンバートして焼けば
普通のCDプレーヤでも再生できるようにできるよ。
ベクターあたりにいけば専用のフリーウェアがあると思う。
ちなみに、ファイルサイズは約10倍になるけど、音質はmp3と同じだよ。
87名称未設定:02/09/30 21:05 ID:GCMealNF
>>84
iTunesの「環境設定」で、読み込みを「AIFFエンコーダ」にしておく
そして作成のトコのディスクフォーマットで「オーディオCD」にしておく

単純な質問なんで、レスいっぱいつくだろうなー・・
88名称未設定:02/09/30 21:05 ID:QLQvGhee
ごめん。
89名称未設定:02/09/30 21:18 ID:NBZofs84
>>86
ん、なんかへんよ。

iTunesの初期設定(or環境設定)の「CD作成」のディスクフォーマット
を「オーディオCD」にすれば、MP3ファイルからでも、普通のオーディオCD
がやけます。
ただし、MP3になっているところで音が悪くなっているので、それが
いやだったらもともと読み込みを「AIFFエンコーダ」にしておくのが
吉。
(場所塞ぎだけどね>AIFFファイル)
90名称未設定:02/09/30 21:22 ID:QLQvGhee
ん。だからごめんって。
91名称未設定:02/09/30 21:29 ID:GCMealNF
さんざんガイシュツネタなんだろうけど、インターネットラジオのmp3を
取り込めるのは便利だねー。今さらだけど、常時接続に感謝(w
おかげで128kbpsの標準音質mp3がライブラリに満タン。
92名称未設定:02/09/30 22:14 ID:kRLbM3nD
>>91
何を使っているの?
93名称未設定:02/09/30 22:40 ID:cl18saNN
>91
情報希望!
とりあえず、iTunesではむりだよね?
9491:02/09/30 22:48 ID:GCMealNF
>>92,93
StreamRipperXだよ。フリーウェア。作者に感謝しましょ!
95名称未設定:02/09/30 23:00 ID:cl18saNN

ありがとう、>94号!
カコイィ

しかもフリーで、日本語化されたディストリビューションまであるみたい。
9691:02/09/30 23:08 ID:GCMealNF
>95 どーいたしまして。
しっかしオープンソースプロジェクトに携わってる人たちって
いろんなコトやってるのね〜
97名称未設定:02/10/01 17:18 ID:mbwbIq7u
age
98名称未設定:02/10/01 18:09 ID:AzYKB+/D
iTunesをインストールするとHDDのデータが消えるって噂だったんですか?
99名称未設定:02/10/01 18:15 ID:ZJpcL5ib
>>98
極一部の環境だとマジでした。
100名称未設定:02/10/01 18:29 ID:RKFHQFIW
余裕で100ゲト(藁
101名称未設定:02/10/02 15:17 ID:Sc7xEID9
じゃ、俺は101ゲトズザー
102名称未設定:02/10/03 01:07 ID:ZSc7wPgD
今頃になってラジオが聴けるって知った…。

前に試したときずっとアクセス中で全く音が流れなかったので使えん!と思ってたけど、今日初めて音が出た!感動!結構いい音やん!番組によっては音が出ないところもあるけど。←これのせいで一年半ラジオを聴かなかった…。

嬉しさと悲しさが一つになったよ。
103名称未設定:02/10/03 09:08 ID:9A+ESHrz
>>102
おめw
104名称未設定:02/10/03 20:02 ID:Rk/3RPs4
今日はお赤飯よー♪
105名称未設定:02/10/03 20:09 ID:fHbBnvKQ
うちは白松茸ご飯でした♪
106名称未設定:02/10/03 20:42 ID:07ARkU8h
>>102
そんなあなたに
Live365
http://www.live365.com/

SHOUTcast
http://www.shoutcast.com/
107名称未設定:02/10/04 06:52 ID:hqsCtWOQ
age
108名称未設定:02/10/04 07:21 ID:+oiR1tk3
iTunesで邦楽を読み込む前に高度な操作でCDトラック名表示でいつも
表示されないのですが表示する方法ってあるんでしょうか?

非常に初歩な質問で大変申し訳ありません
109名称未設定:02/10/04 07:24 ID:N5qS8yH/
CDDBについて勉強なさい
110名称未設定:02/10/04 07:30 ID:+oiR1tk3
>>109ヒントありがとうございます!!

検索で探して勉強します!!
111名称未設定:02/10/04 07:59 ID:pCEo5bzj
つーか、単にCDDBに登録されてないだけなんじゃない?
112名称未設定:02/10/04 08:00 ID:wJgSt2KP
つーかCDDBに全部あると思ってるのかと小一時間(略
113名称未設定:02/10/04 08:20 ID:+oiR1tk3
ん〜CDDBについてわかったんですが、、難しい泣

ちなみに私はスピッツのCDで試してるんですがスピッツ位有名でも
ないんですか?
114名称未設定:02/10/04 08:22 ID:pCEo5bzj
他のCDはどうよ?
115名称未設定:02/10/04 08:27 ID:+oiR1tk3
洋楽はいけるのですが、、あと邦楽でも曲名が英語なら表示されるのですが
もしかして文字設定がおかしいのでしょうか??
116名称木設定:02/10/04 08:36 ID:FSc2ZN9l
>邦楽でも曲名が英語なら表示されるのですが

CDDBに登録されていないだけではないのかと思うのですよ。
あなたが日本語で登録すれば、その後使う人が(゚Д゚ )ウマーですよ。
117名称未設定:02/10/04 08:41 ID:+oiR1tk3
御丁寧にありがとうございます

スピッツならいける!!っなんて思ってました
勉強不足な私に御教授いただきほんとうにありがとうございます!!
118名称未設定:02/10/04 08:42 ID:hqsCtWOQ
そうでつね。

僕はCDDBに送った曲データは250曲くらいですかねー。
けっこう送ったつもりでいるんですが。。。
正直、疲れますた。

ジャンルによっては、涙が出るほど何も登録されてないので
苦労しますね。

邦楽が英数で表示されるのは、かなり前に登録されたんでしょう。
日本語にしておくとちょっとしたボランティア気分が味わえます。

よろしこ。

119名称未設定:02/10/04 08:46 ID:+oiR1tk3
そうなんですか!!じゃ私はスピッツの「三日月ロック」のデータ送って
みます、、送り方わからないからまたヘルプ見てやってみます笑^^)
120名称未設定:02/10/04 09:09 ID:PKBg9Geq
CDDBに繋がなかった時に作成される、「不明なアーティスト」「不明なアルバム」
これがデフォルトで吐き出されるのですが、これを別の名前に変更するにはどこをいじれば良いのでしょうか?
121名称未設定:02/10/04 09:12 ID:pCEo5bzj
os9だったらreseditでいけそうな気がする。
保証無し。
122名称未設定:02/10/04 09:47 ID:+oiR1tk3
思ったんですけどここの掲示板のみんなは邦楽CDを読み込む時はいつも
タイトルとか曲名はいちいち打ち込んでいるんですか??
123 :02/10/04 09:49 ID:IV6gwHWz
>>122
CDDBに登録されてなければな
されてないCDは今まで一度も出会ったことはないが
124名称未設定:02/10/04 09:53 ID:+oiR1tk3
そうなんですか???私はほとんどってゆうかいままで全部
私は最近G4/733を中古で買ったんですが、、古いのかなやっぱり
iTunes2だし,,
125 :02/10/04 09:56 ID:IV6gwHWz
>>124
CDDBはiTunesのバージョンに依存しないと思うがね
あとOS9用のiTunesの最新は2.0.4
126名称未設定:02/10/04 10:07 ID:wJgSt2KP
最近の香具師は贅沢だな(藁
127名称未設定:02/10/04 10:41 ID:pCEo5bzj
漏れも結構打ち込んで送信しているよ。
手持ちが吹奏楽関係とデス/ブラックメタルものばかりなんでね。
128名称未設定:02/10/04 11:41 ID:cAz7h59z
俺は邦楽オンリー、マイナー路線なので手打ちしてます。
1曲たりともCDDBに送ってません。
129名称未設定:02/10/04 13:17 ID:XZLREHdL
すみません。質問してもいいでしょうか。
いままで正常にCDを焼けていたのですが、読み込みが終わった後、
「CDを作成中_初期化中」となり、永遠に止まりません。
一体どうすればよいのでしょうか・・・

130名称未設定:02/10/04 16:50 ID:55A34DUp
無我夢中で踊る
131名称未設定:02/10/04 22:12 ID:DdNqwGVL
あのさ、CDDBって送信してからどれくらいで登録されるの?
俺が送ったデータが全然反映されてないのは・・・。
132名称未設定:02/10/04 22:34 ID:y4bZ5jmA
>131

やっぱりある一定のルールがあるんじゃないかな。
同様のCDの識別番号が複数来たら登録とか。

でなければ、漏れはオリジナルCD-Rのデータを登録しる。
133名称未設定:02/10/04 22:56 ID:3URGjd8P
>132
そんな無茶なっ!
オリジナルCD-Rなんて世界に一枚やんか。
134131:02/10/04 23:08 ID:DdNqwGVL
>>132
同様の識別番号ってのはどこなんだろうねぇ・・・。
今日CDDBにアクセスしたら
10個くらい候補が上がったんだけども・・・・・・。
ちょっといいかげんかと思いますた・・・(´・ω・`)ショボーン
135名称未設定:02/10/04 23:28 ID:21bSxVjL
>>132
知り合いのプロの卵が作ったデモCD-RがCDDBに登録されてたですよ。
来るものは拒まずで登録されてると思うんだけどな。
136名称未設定:02/10/05 00:20 ID:nzHLTpOF
>>129
おいらも同じような現象にあいました。
pismo 500ですけど・・・。

解決策は、機能拡張からitunes関係をすべてはずして再起動。
で、itunesを入れ直す。
それで、駄目なら
システムの初期設定ファイルからitunesを捨てる。その後PRAMクリア
をかける。
これで直る
137名称未設定:02/10/05 02:24 ID:oVk4cSr+
>134

識別番号とかいときながら何だけど、多分そんなのないのではないかとおもう。
たとえば、一曲でもCDDBに問い合わせできるし、IDタグなんてものは、そもそもCDのAIFFでは
ないわけだから。
多分、正解は曲の出だしの音で識別しているんではなかろうか。

あと、アルバムなら、その組み合わせでとか言うことではないだろうか?
だから、よく「どうしたらそう間違えるの?」なんていう全くちがうジャンルの
アルバムが候補になってたりするしね。

138名称未設定:02/10/05 02:30 ID:xf13tOMx
CCCDのディスクの同定は、トラックの数と各トラックと曲間の長さでおこなわれています。
だから、けっこう偶然同じになることが多い。
とくにシングルみたいにトラック数が少ないのは偶然になりやすい。

登録されるタイミングはよくわからないんだけど、妙に時間がかかるときと、はやいときとあるね。
139名称未設定:02/10/05 03:54 ID:M4qQ5Z0T
i tunes、最近使い始めてCD焼いているんだけど、
曲間をオリジナルと同じにしたい場合どうしたらいいの?
今のところ、連続している曲があった場合、
ぶつ切りになって焼けてしまっているのだけど。
140名称未設定:02/10/05 04:29 ID:TuOk3kOt
>>138が正解。
LPからCDを正確に作っても、ちゃんとタイトル持ってくる(藁
141名称未設定:02/10/05 04:37 ID:+5+LgnSD
>>139
ライブ盤とかは今のところ"トラックを結合"で一曲にするしか無いよ。
MP3の宿命みたいなもんさね。
142名称未設定:02/10/05 09:56 ID:xjWtOx/o
>>138は"CCCD"と間違って書いてるので減点。
143131:02/10/05 10:39 ID:WPOItKL0
>>137,138
ほうほうそういうことなんだ〜。
んじゃやっぱり識別するには要素が少ないね。
俺は製品番号みたいのがデータとして送られてそれで判別するもんだと
ばかり思ってたしなぁ。

>>142
減点ですか!?(W
144名称未設定:02/10/05 11:28 ID:0dzQLhd8
>>143
勝手な想像なれど、製品番号で識別だと再発盤とか
リマスター盤とかが認識されなくなるんだろね。
145名称未設定:02/10/05 16:51 ID:cW5UeImD
ジャガにうpでーとしてからちと悩んでいるんですけど、

CDDBとかで所得したファイル名はそのままデスクトップのCDに反映されるんですよね?(うろおぼえ)

ところが、これがこっちの環境では反映されてないんです。

.localizedみたいな不可視ファイルが欠けているのか、まるで見当がつかないので、識者の方々教えてください。
146名称未設定:02/10/05 17:02 ID:TuOk3kOt
>>145
LAME使いからしてみれば、むしろうらやましい(スマソ
147145:02/10/05 17:27 ID:cW5UeImD
>>146
実はLAMEでのエンコに微妙に絡んでたり…Okuno氏のβ版スクリプトで
どうにかエンコしているみたいな。
148名称未設定:02/10/05 18:37 ID:h66859Fw
>>77
> REDNEXの〜

オレも試してみたらカーネルパニクった。なんなんだろな、これ。
149名称未設定:02/10/05 21:44 ID:pRUKXI+3
曲の左に地球マークが出ている曲をCDに焼くのはどうすればいいのでしょうか?
昨日、地球マークの曲をふつうのタイプに変換できたのですが
やりかたを忘れてしまい、ヘルプを見てもわかりません。
iTunesヘルプのサイトにはなぜだか接続できません。
OSは9.2とXと両方使えます。
レスお願いします!
150名称未設定:02/10/05 22:07 ID:Zdaa1DS3

地球マークってなんだろな

151149:02/10/05 22:28 ID:pRUKXI+3
ライブラリ内での表示のことです。言葉が足りなくてすみません。
Xでは、地球じゃないですが。
152名称未設定:02/10/05 22:48 ID:Rz9DaN4y
いくつか遡って過去スレ読んでみたんですが、よくわからないので質問です。

なにがなんでもマク本体と同期されちゃうんでしょうか?
自分のマクは古いのでiPodよりもHDの容量が小さいんですけど。
順次追加していくことはできますか?

すごく欲しいんですけど、同期されてしまうのでは買えません...
153名称未設定:02/10/05 22:54 ID:Mzz0jfaw
>>149
ネットラジオだろうね。
いきなりは無理。StreamRipper(名前あってるかな?)などでローカルに
保存しないと。
>>152
できる。
てかその質問はiPodスレのほうがいいでしょう。
154名称未設定:02/10/05 22:55 ID:HFFVIyhH
>>152
iPodスレにいけば分かるよ。
漏れは手動でプレイリスト更新してる。
155153:02/10/05 22:56 ID:Mzz0jfaw
あれ、ネットラジオじゃあないのかな?
よく分かんないや。スマソ。
156149:02/10/05 23:38 ID:pRUKXI+3
>>153さん
レスありがとうございます。
例えばこれなんですけど(直リンいいのかな、心配)
http://stations.mp3s.com/stations/344/further_seems_forever.html
これらの曲を「play」すると自動的にiTunesのライブラリに加わりますが
横に地球などのアイコンが表示されてしまうのです。
当然、CDには焼けません。
しかし昨日適当に色々やっていたら地球マークを消すことができたんです。
今日も奮闘したんですが、さっぱりです・・・
157名称未設定:02/10/06 00:13 ID:kSAyxlli
>>149
今、試してみましたが、地球マークがついてる状態っていうのは、
ネット上のファイルを再生している時につくみたいです。

そのファイルをローカルに保存できれば解決するのではないかと思ったんですが、
その方法まではよくわかりませんでした。スマソ。
158名称未設定:02/10/06 00:18 ID:StuUdSFT
>>156
StreamRipperで保存できたよ。
でもこのファイル・・・音悪いね。
159149:02/10/06 00:22 ID:DJsIQw50
再びレスありがとうございます。試していただいたりして、恐縮です。
StreamRipperxをダウンロードしたものの、使い方が全く分かりません!
地球マークのをドラッグ&ドロップすれば自動的にリストに追加される・・・など
わかっているのですが、ど、どこにドロップするんですか?
質問ばかりでごめんなさい。お願いします!
160名称未設定:02/10/06 00:38 ID:nf0Rf9te
意外と知られていないみたいだけど
iTunesだけでもストリームMP3って保存できるんだけどね。

上のアドレスの奴ってRealPlayerみたいに
小さなプレイリストをDLしてからプレイヤーが起動するでしょ?
iTunesのメニューで
高度な操作>MP3に変換で
そのプレイリストを変換するとあとは勝手にiTunesがやってくれる。
プレイリストが見つからない場合は
ブラウザのファイルヘルパーでプレイリストの設定を
「ファイルに保存」にすればOK
161149:02/10/06 01:05 ID:DJsIQw50
できた!できました(涙)!
上記のアドレスの場合、「play」のボタン長押しで「リンクをディスクにダウンロード」で
デスクトップなどに保存。
iTunesの「MP3に変換」でそのファイルを選択すれば・・・できたー!
160さんをはじめ、皆様ほんとうに!ありがとうございます!!
162142:02/10/06 05:19 ID:JQvb4bmj
しまった。
ちょっと最近CCCDがらみでばたばたしてたもので、うう、情けないぞ。
163トラ二郎:02/10/06 10:48 ID:i74drXVa
>>149
StreamRipperなんて知らなかった・・・
CDレコーダー2台も買っちまったよ。
164名称未設定:02/10/06 10:53 ID:UU7ig6aN
>>160
俺の中での神
サンクソ
165名称未設定:02/10/06 22:51 ID:fYsor3g2
ブラウズ画面上でストリームサーバーを選択して
「詳細設定」>「選択項目をMP3に変換」ってやっても
なんにも起きないみたいなんだけど。。
166名称未設定:02/10/06 23:15 ID:Pa9w2CrE
>>165
そりゃそうだ。
167名称未設定:02/10/06 23:20 ID:fYsor3g2
>166
やっぱ間違ってるか(w
168名称未設定:02/10/07 02:39 ID:fTZXGjM9
>>160
それって、iTunes2での操作ですか?
169名称未設定:02/10/07 03:32 ID:VLrXRdsq
Part6の#320とか
170名称未設定:02/10/07 03:33 ID:I7FC1e/B
>>160
この方法だと二重エンコードになって音質落ちますよね?
StreamRipperはその点どうなってんでしょうか?
171名称未設定:02/10/07 09:48 ID:9irIWZr+
クラシックのCDはCDDBに登録されていないものが多いが,登録されていても
「アーティスト」データが統一取れてなくて,作曲者だったり演奏者だったり,
曲名(サブタイトル等)が入っていることも多い。また,英語,ドイツ語,
日本語が混在していて,結局自分で打ち直すことになる。
172名称未設定:02/10/07 13:51 ID:mPSWjySk
タグ編集をサポートするAppleScript作りまくって使ってます。
挙動のあやしいID3EDSは使いたくなかったので、代わりのことは
たいていiTunes上でできるようになって便利。
173 :02/10/07 18:39 ID:Pkj/XvJA
>>170
ブラウザでダウンロードすれば落ちない

>>171
がんばれ
174名称未設定:02/10/07 20:27 ID:ZyEQLb7j
成功者の方がいらっしゃったら、教えていただきたいのですが。

Macを購入した友達にエイベッ糞のCCCDをiTunesで読み込ませたところ、
正常に表示されないと言われ、同じCDを私の愛機Macで読ませたら普通に読めました。
いろいろ調べた結果、Mac搭載のドライブによって読める・読めないの違いがあることまではわかりましたが、
iTunesのサポート対象の外付けドライブで、CCCDが正常に読み込めた方がいらっしゃいましたら、
メーカーとドライブ名を教えていただけないでしょうか。
ちなみに、MacOS→ジャガー iTunes→3.0 の環境です。
よろしくお願いいたします。(板違いの質問かも・・!?)
175名称未設定:02/10/07 20:40 ID:m/15AxUF
176名称未設定:02/10/07 23:28 ID:ozD3GOXW
トレーローディングドライブならセロテープ張ったほうが簡単。
ドライブの中で剥がれないように端っこは密着させなよ。
177174:02/10/08 13:23 ID:zAoCSIne
>>175
サソクス!!
やはり板違いのようでしたね。汚しスマソ。
178名称未設定:02/10/08 15:58 ID:L9gVjL2y
どこかで読んだのですが、捜せなくなってしまったので教えていただけるとうれしいです。

iTunesに最初からたくさん曲が入っているけど、ハードに入ってるだけで
CDには入ってないので、初期化してしまうともとに戻せない。
だからパックアップとっておかなくちゃいけないという話し。

最初から入ってるというのはどこに入ってるんでしょう。
iBookを買ったんですが、すぐにOSをバージョンアップしてしまいました。
そのときにすでに消えてしまってるんでしょうか?
ラジオというのとはまた別の音楽ファイルが入ってるはずなんでしょうか?
初心者なもので、変な質問の仕方をしていたらごめんなさい。
179名称未設定:02/10/08 19:39 ID:QyxAfYbm
  
18073:02/10/08 20:09 ID:PQJ79lCn
>>73
誰かG-ForceのFPS試してくれないかな。
eMacくらいで30FPSくらい出るかな、、、
181名称未設定:02/10/08 21:51 ID:bey4gjnn
iTunes3で初めてiTuneに触れた初心者ですが、質問させてください。

あるアーティストのCDを3枚mp3にし、アルバム名や曲名はすべてCDDBからゲットしました。
するとブラウズ画面で右上のウインドウに、3枚のアルバム名が並びますよね?

例えばそのウインドウ部分に「favorite songs」という架空のアルバムをもうひとつ作り、
その3枚のアルバムから抽出したり、新たな曲データを加えたりすることは可能でしょうか。

プレイリストという機能はまだ試していないのですが、
プレイリストではなく、あくまでひとつのアルバムとして管理したいのです。
新規フォルダを作るような感覚で。

どうかアドバイスお願いいたします。



182名称未設定:02/10/08 22:05 ID:4v4HxRWi
>>181 新規フォルダを作る感覚=プレイリストだと思うのだが…

どうしても「ブラウズ」画面で一つのアルバムとして認識させたいなら、全曲のIDタグを同じものに書き換えれば良いと思うが、、、
183181:02/10/08 22:18 ID:bey4gjnn
>>182
アドバイスありがとうございます。
プレイリストだと、目当ての曲に辿り着くまでの課程が異なるのがちょっとイヤで。
特に、近いうちにiPodの購入を考えているものですから。

ところで、IDタグとはなんでしょうか。書き換える方法はどこかに載っているのですか?
またそれを行うことで、右上のウインドウ上にもアルバムとして表示されるのでしょうか。。。
できることはやってみようと思います。
184名称未設定:02/10/08 22:23 ID:4v4HxRWi
>183
一つのアルバムとして認識させたい「曲」をすべて選択して、コマンド+I。
「複数の情報を編集してもよろしいか?」と聞かれたら「OK」で。

「アルバム」にチェックマークを付けて適当なアルバム名(例:NantaraKantara)を入力。

これで選択した曲がすべて、「NantaraKantara」というアルバムの一部として認識される。
185名称未設定:02/10/08 22:34 ID:hkxbeUwG
>>178
iBook(DualUSB 500)持ってます。
自分はまさにその状態で、買った状態だとiTunesにすでに
いろいろな曲や朗読(ハリーポッターだったかな)が入ってました。
で、買ってきてからハードディスクを初期化したりパーティションを
切りなおしてOSのインストールディスクでクリーンインストールしちゃうと
もう二度と聴くことが出来なくなります。

OSのバージョンアップしたというのはハードディスクを初期化しました?
初期化してなければ、まだハードディスクのなかにあると思います。(たぶん)
もし、初期化してOSXかOS9のCDでインストールしたのであれば
ファイルは消えていると思います。
付属のリストアCDでリストアすれば買った直後の状態にもどるので
それらのファイルに出会うことができるはずです。

こんなもんでどうでしょか?判りにくいかな。
186181:02/10/08 22:39 ID:bey4gjnn
>>184
素晴らしい! まさにこれです。ありがとうございます。
めでたく一つのアルバムが出来たのですが、勝手に曲順が決められています。
曲順を変えることは可能でしょうか? 
カーソルでドラッグを試みるなどしましたがダメでした。

ところで、教えていただいた“コマンド+I”も含め、
僕が質問しているようなことはマニュアルとしてどこかに載っているものなのでしょうか?
ドキュメントファイルは特に見あたらず、appleのサイトでも見つからなかったのですが。
先ほどから質問ばかりで申し訳ないと思いまして。。。
187ママ:02/10/08 22:58 ID:eEM18h6G
181や。

トラック番号で整理なさい。
トラック番号ですよ。
188名称未設定:02/10/08 23:00 ID:J09mi8Yz
プ レ イ リ ス ト 使 え
189名称未設定:02/10/08 23:13 ID:mRCA9TsC
>>185
たぶん、>>178は、その最初から入っているファイルの場所を聞きたいんじゃないかと。

あと、リストアCDにも含まれてなかったと思うのだが…。
漏れの持ってるのは、ちと古い機種なので、新しいのについてはよくわからん。
誰か、持ってる人、フォローキボン。
190181:02/10/08 23:15 ID:bey4gjnn
>>187
トラック番号ですかぁ。1曲1曲、情報を見ては打ち込んでいくわけですよね。
新たに曲を追加したら、またやりなおしなんですよね多分。
面倒くさいなあ。。。
この自由度の低さ、音楽好きが作ったソフトとは思えなくなってきた。

>>188
183に書いた理由より、プレイリストは嫌なのです。
191名称未設定:02/10/08 23:18 ID:xm6I25tu
>>185
リストアCDにも入っていませんよ。
192名称未設定:02/10/08 23:23 ID:J09mi8Yz
>プレイリストだと、目当ての曲に辿り着くまでの課程が異なるのがちょっとイヤで。

全く意味不明

> 特に、近いうちにiPodの購入を考えているものですから。

ますます意味不明
193名称未設定:02/10/08 23:31 ID:PbuwEoI+
>>190
>面倒くさいなあ。。。
そのためにプレイリストがあると思うのレス
使いたくないのなら、タグ打ちがんがれ
194名称未設定:02/10/08 23:34 ID:/XYehK8P
俺102だがCDDBがこんなに便利な物だとはしらなんだ!

いちいち手打ちで情報入力してたやんけ!

嬉しさと悲しさでプラスマイナス0やん…。
195名称未設定:02/10/08 23:37 ID:/XYehK8P
俺102やけど六甲おろしまでCDDBに登録されとるとは…かなり使えるな。愛ちゅん
196名称未設定:02/10/08 23:39 ID:hVfiku/v
プレイリストだと、目当ての曲に辿り着くまでの課程が異なる

↑コレを具体的に述べよ。

それと、「Mac ヘルプ」を見るんだな。
とりあえず見てみろ。
197名称未設定:02/10/08 23:39 ID:wilSE1uM
>194
マイナーなCDの曲名が出るとスゴク(・∀・)ウレシイ!!
PC-88 MUSIC CDを入れてくれた人に感謝したい。
198名称未設定:02/10/08 23:43 ID:/XYehK8P
197へ

俺102だけど、さすがに地元の役所が出してるCDは登録されてなかったわ…。
でも俺が今から登録してやるんだ!w
一応著作権付きのCDやし〜。
199181:02/10/09 00:03 ID:WYSJP57h
>>196
目当ての曲に行くまでの課程として、
ブラウザでアーティスト→アルバム→曲名という順に選んでいくという方法に
統一したい、ということなのです。
そして、買おうと思っているiPodでもその手順で行きたいのです。

例えば、アルバムには入っていないシングルだけの曲ってのも結構あるわけじゃないですか。
それをきちんと整理するためには、プレイリストではなくて
「シングルズ」というようなアルバムを作ってしまった方が収まりがよいと思うわけです。
それとも、単にiTunesを使いこなせていないだけなのでしょうか?

そして、ヘルプの存在は100%忘れていました。ありがとうございます!
200名称未設定:02/10/09 00:15 ID:lqzFEpSZ
>181

あのさあ、大してソフト触りもせずに何でもかんでも質問するなよな。
一から聞いててどうする?それじゃ何も身につかないよ。
ほんと最近何でも自分で努力しない奴多過ぎる!


ごめんな、きつく言って。
201名称未設定:02/10/09 00:21 ID:YFMhZAdU
>>197
ガンガってくれ!
漏れもどマイナーな奴を登録してみるよ(w
202181:02/10/09 00:27 ID:WYSJP57h
>>200
や、申し訳ないです。186に書いたように、気にしてはいたんですが。
iPodを購入するかどうかを早く決めなければならなかったので、
できること、できないことを少しでも早く整理したかったんです。
でも結果的には、色々と手助けしていただいて助かりました。ありがとうございます。
203 :02/10/09 00:29 ID:QbrG+V4T
>>202
言い訳すんなよ タコが
204名称未設定:02/10/09 00:34 ID:y7f99Q9K
>>199
プレイリストに、誰々シングルズ、とした方が楽だとは思うけどな(笑)
数が増え過ぎるのもアレだが。まあ自分の納得のいく形でやれ。
シングルに限れば、アルバム欄に、誰々1stシングルだの…4thシングル…
とか入れる手もあるが。アーティストを選べば普通に発売順で並ぶし。

プレイリストなら、アルバム名や…
タグと言われる情報書き換えでの管理方法よりも
ずっと柔軟な管理が出来るとは思うんだけどな。

あと今後もとりあえずヘルプは見るようにな。
必ず入るわけでもないが。
205名称未設定:02/10/09 00:40 ID:hr2X4Q+b
>>202
iPodについて突っ込んでおくと、トップメニューからは
プレイリストにアクセスするほうが楽です。

操作方法を統一したいというのはわからないではないですが
だったら、プレイリストのほうに統一したほうがいいでしょう。
(アルバムも、まったくそのまんまのプレイリストをつくってそこに登録)

また、たとえば、ID3タグを書き替える方法では、同じ曲を複数のアルバムに
含めることはできませんが、プレイリストならいくらでも可能です。

206181:02/10/09 00:42 ID:WYSJP57h
>>203
正直に理由いって謝ったら謝ったで、あなたみたいな人もいるんですね。
こういう人が普段平気な顔して生活していると思うと気持ち悪いっす。
最後の最後で嫌な気分。

>>204
了解です。今までのやりかたに固執しないで、
プレイリストも色々いじってみることにします。目から鱗のことがあるかもしれないし。
助言感謝です。
207名称未設定:02/10/09 00:47 ID:Lu1ugdRj
負けるか!
俺は我が母校の卒業記念CDを送信してやったわ(フハハ
ちなみに尾山台(w
208名称未設定:02/10/09 00:49 ID:YFMhZAdU
>>207
正直、負けた( w

209名称未設定:02/10/09 00:55 ID:7J17055x
>>207
もしかして藤花学園?
210名称未設定:02/10/09 00:59 ID:Lu1ugdRj
>>209
ど真ん中直球ストレート(w
211名称未設定:02/10/09 01:01 ID:y7f99Q9K
正直、世界中に迷惑かけるのはやめれ………

全角もムカつくがな。
212名称未設定:02/10/09 01:04 ID:y7f99Q9K
ああ…1,2,3じゃ駄目だ…01,02,03だな…。俺もそうしてた。
213名称未設定:02/10/09 01:05 ID:7J17055x
>>210
まじで?
まさか同じ高校のひとに会うとは・・・
って言うか、卒業記念じゃなく入学記念じゃなかったっけ?
校歌入っているアレでしょ?
8年くらい前だとそうだったよ。
ブックオフ持って行ったけど売れなかったあのCDなつかしい・・・
214名称未設定:02/10/09 01:09 ID:88XtO1ST
同窓会スレ
215名称未設定:02/10/09 01:13 ID:Lu1ugdRj
>>213
俺のは1993年録音ぽい。
校歌どころかブ〜ッダ〜ン・サ〜ラナンもばっちりですがね。
俺のは間違いなく卒業記念なんだが、
大量に焼いといて俺の後の奴に入学記念で配ったて可能性も捨てがたい(w

つかこんなレスつけてると>>211さんあたりに怒られるな(w
216名称未設定:02/10/09 01:20 ID:7J17055x
>>215
じゃぁ、俺の先輩かもね
ガッタ〜ミ〜♪ってつづけんろ?(w

しっかし、明らかにスレ違いやね。(w

街Bでもいってくるわ。
でも高校スレって、桜の話ばっかやってんけどいね。

盛田先生まだおるかなぁ?なつかしいわぁ。
217200:02/10/09 01:32 ID:lqzFEpSZ
>206

203は別人ですよ。
まあ自分もキツイ言い方だったけどね。
気分直して下さいな。

ちなみにショートカットのコマンドは各ソフトメニューバー内
をClickしてみれば大体わかるよ。基本は
Fileを開けるなら コマンド+O(OPEN)
情報をみるなら  コマンド+I(INFORMATION)
終了なら     コマンド+Q(QUIT)....
ほとんど頭文字だと思えばいい(例外もあるが)

218185:02/10/09 01:41 ID:rbz24rJr
>>189,191
うそん。あれリストアCDにも含まれてないの!?
じゃあ思いっきり勘違いしてるみたい。
自分の場合は買ってすぐ外付けドライブにコピーしたもんなあ。
で、ファイルのあった場所だが思い出せません。。。。
OS9だったから書類フォルダ?iTunesライブラリフォルダ??
でも初代DualUSBなんだよね。

つーか検索すれば、、、、、、>>178
219名称未設定:02/10/09 01:46 ID:7J17055x
>>218
おまけMP3はリストアCDにもはいっていないよ。
俺もハード買った後すぐにHD交換してリストアCDインストールしたら
MP3は入っていなかった。(泣)
かなり前の過去スレで、どうしても欲しいから誰かクレーっていっているひといたよ。

書類フォルダのITunesフォルダに入っていたはず。
220名称未設定:02/10/09 01:48 ID:bYIdf+5i
>206
もうこなくていいよ
221185:02/10/09 01:53 ID:rbz24rJr
そうかあのファイルは大事にせねば。
iTunesでだらだら音楽を垂れ流してると
いつの間にか朗読を聴いてたりするよ。
222名称未設定:02/10/09 02:09 ID:RXSsPQbs
>>221
興味無くてHDのは即効消しちゃったからわからないけど、
iDiskに同じものが入ってるって聞いたけど、あれ違うの?
SoftWare>Extras>FreePlay Musicに
大量のmp3ファイルが置いてあるよ。
223名称未設定:02/10/09 02:58 ID:hr2X4Q+b
ちがうよん。
iDiskは、ジングルみたいなもん。

ちなみに、HDに入っているサンプルは、機種によって(もしかするとロットによって?)、
多かったり少なかったりします。
224名称未設定:02/10/09 04:07 ID:QL5hMLzE
プレイリストにまとめるのが一番便利じゃね?
>>181は初心者なんだろ?
ならプレイリストにまとめておけよ。
225名称未設定:02/10/09 05:10 ID:GA0WvV0j
曲が多くなると、プレイリストさえどーでもよくなるがな(藁
おいらは「ランダム再生」だよ。iTunesもiPodも。
個別のプレイリストや並び順を自分の思い通りにしたいって事なら、
もうMacMP3あたりにした方が簡単じゃねーか?
あっちもiPodとの同期に対応しちゃってるし。
226名称未設定:02/10/09 06:07 ID:hr2X4Q+b
プレイリストの順は動かせないけど、プレイリストの中の曲順は
iTunesでも思い通りにできるような。
227178:02/10/09 08:34 ID:fOYpYU8U
>>185 他みなさん、レスありがとうございました。
やっぱり最初は何曲か入っていたはずなんですか。
今週(14インチ、combo)買ってすぐに添付されてたCDでOSを10.2にアップデート(初期化はしてない)
さらに、ソフトウェアアップデートで10.2.1と、iTunes3を入れました。
そのあとではじめてiTunesを起動させてみました。
ハード内のMP3ファイルを検索というような項目を最初に聞いてきたと思うんです。
それに「はい」と入れたはずですが、ライブラリの中は空でした。
ラジオは入ってました。
あと、60年代・・・とかいくつかのフォルダみたいなの(中は空)
まだどこかに残ってるんでしょうか?
それとももとももともと入ってない機種?マック買ったのははじめてですが、
なにも削除したりはしてないんですけどね。消えてしまったのかなぁ。
228名称未設定:02/10/09 14:47 ID:QL5hMLzE
>>226
プレイリストの名前の前に数字入れればいいんじゃない?
229名称未設定:02/10/09 15:04 ID:1jRyDCdQ
>>181は己が周りの気分を悪くしてる事に未だに気付いてないであろうお目出度いなんですね。
230名称未設定:02/10/09 16:34 ID:/DfkDftK
>>229
くどい。
231名称未設定:02/10/09 17:18 ID:F+pLoOf/
211の書き込みの意味がわからんのだが。
232名称未設定:02/10/09 17:20 ID:AknYCkkQ
CDDBになんでもかんでも登録するのは
世界中に迷惑だということ。

全角英数で打ち込まれたリストは
俺もスゲー腹が立つ(笑)
233名称未設定:02/10/09 20:17 ID:CPS35kOm
>232
オリコンかなんかでリスト取得して、そのまま再送すると、そうなるね。
234sage:02/10/09 20:43 ID:90Ljd3wr
バンド名のTheを抜いてないのも腹が立つな。
235名称未設定:02/10/09 20:50 ID:5ebJ8V9U
>>234
激しく同意できない
236名称未設定:02/10/09 21:02 ID:GA0WvV0j
ん?iTunes3なら先頭の「The」は無視してソートするけど・・・
237185:02/10/09 21:46 ID:rbz24rJr
>>178
とりあえずiTunesにMacintosh HD をドロップしてみては?
もしどこかにファイルがあるならiTunesに登録されるはず。
238名称未設定:02/10/09 22:28 ID:9pOcZzne
>231

最初から入ってる100個ぐらいの.mp3ファイルの中には
スピーチ(朗読)ファイルもいくつかあるのよ。
239 ?:02/10/09 22:36 ID:r5aH4L3Q
♪このスレで今さらiTunes2の話題は許されますか?♪
240(・∀・):02/10/10 00:08 ID:1dag2K70
ちょっとなら /Library/Application Support/iTunes/ の中にあったよ。
Ascension "Someone" (Slacke.mp3
Breeder 'Tyrantanic' (Slack.mp3
Fingerprints.mp3
Fire Of Love.mp3
L Train.mp3
Love Shack.mp3
monday.mp3
Nice.mp3
One Week.mp3
R.S.V.P..mp3
Raise The Roof.mp3
Roll on.mp3
The Best Things.mp3
When We Collide.mp3
241名称未設定:02/10/10 01:36 ID:uQx7QvTg
すいません、今日いきなりiTunesのライブラリが見えなくなったんですけど
どうすればいいんでしょうか。
ファイルそのものは書類->iTunes->iTunes Musicにあるんですけど、
これとは別に「書圃」ってフォルダができて、どうもこれを参照しているみたいなんです。
何度消しても復活するんで中のフォルダを正しいライブラリのエイリアスと
置き換えてみたんですが、駄目でした。
242名称未設定:02/10/10 02:09 ID:twnW0Qzh
>>241
iTunesの環境設定の詳細設定でライブラリの場所(''iTunes Music''フォルダの場所)
を設定してみれば?
てか『''iTunes Music''フォルダの場所』は現在どこになってるの?
243名称未設定:02/10/10 02:12 ID:XvDlizSK
178です
>>237 ハードをドロップしたらmp3ファイルじゃないものまで何百個も
コピーされてしまいました。
効果音みたいな短いやつから音のしない情報とかかかれたファイルまで。
どうしてかなぁ。
結局一曲だけmp3ファイルがその中にありました。
Jesu,Joy Of Man's Dersiring というギターの弾き語り。
これしか入ってなかったのかもしれないですね。

>>240 ご指摘の場所にはmp3ファイルは何も入ってませんでした。
クイックタイムのiTunes2のデモみたいなものだけでした。

どうやらなさそうですよね。やっぱりたくさん入ってる機種?
とそうでないのがあるのかもしれませんね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
244名称未設定:02/10/10 02:30 ID:sSbUU+5z
iTunesが認識出来りゃ全部登録されるさ(笑)
245名称未設定:02/10/10 02:47 ID:L6f5hx2m
>Jesu,Joy Of Man's Dersiring というギターの弾き語り。

これってiPhotoのスライドショー用BGMじゃないか?
246名称未設定:02/10/10 08:15 ID:1H/KwtZU
age
247名称未設定:02/10/10 12:16 ID:3jrCiCFY
こちらへは初参加いたします。

MP3にするときですが。
ビットレートを固定にする(例えば198kbps)のと、
可変ビットエンコードにするのとでは
どちらが良い音で変換できるでしょうか?。

主な音源はラテンもの(パーカッション数多し)。
248名称未設定:02/10/10 12:21 ID:W5gQWeQ0
自分でやってみて、いい方で行いましょう。
249名称未設定:02/10/10 12:40 ID:I67LZ23b
漏れも>>240さんの書いた14曲しかないよ。サンプル。
初期化してないはずだし、最初立ち上げたときに探してきたのは
その14曲だけだった。
ちなみになんていうのかが分からんのだが、iBook 600/12.1のコンボ
ドライブ。Late2001でいいのかな? 14inchのアイブクがはじめて
出たときのシリーズ。初期ブートがosXに変わったやつ。

100曲もサンプルのあるやつなんかあるんだ。ハリポタらしき
朗読とか激しくホスィ・・・アポーに言ったら配付してくんないかなあ。
絶対無理ぽ。。
250名称未設定:02/10/10 13:49 ID:yFSa92A2
mp3.comってサイトでm3uで落としたmp3ファイルだけが
ituneでCD-Rに焼けないんですけどどうしたらいいんでしょうか・・・?
251名称未設定:02/10/10 15:09 ID:yFSa92A2
250ですけど>>160のやり方ってi tunes3じゃできないんでしょうか?
252名称未設定:02/10/10 16:53 ID:RGxqsqnO
サンプルオーディオファイルについて

ここに含まれるサンプルオーディオファイルは、iTunes のデモンストレーションの目的に限定されて使用することができます。
正規に承認されていない複製または配付は適用される法律に違反となります。
アップルは、音楽や書籍を楽しむお客さまが、正規の販売店を通じて
それらのアーティストや著者の作品を購入することで、これら作者をサポートすることをお客さまにおすすめします。
ここに含まれるサンプルオーディオファイルは、このコンピュータのハードディスクドライブにのみインストールされており、
このシステムのリストアソフトウェアには含まれていません。


253名称未設定:02/10/10 16:55 ID:RGxqsqnO
http://maruham.tripod.co.jp/ibooksamples.sit
ついでに俺のiBook (dual500)にあったサンプルのリスト
254253:02/10/10 17:02 ID:RGxqsqnO
なんか圧縮がうまくいってないようで削除しました
意味無いことしてスマソ
255 :02/10/10 19:17 ID:e/frx2UV
>>250
m3uってのはmp3ファイルじゃないよ

>>251
できる
256185:02/10/10 20:55 ID:rz2POFha
確認してみました。
ハリーポッターは入ってました。
(英語だから全然わからんけども)
証拠写真
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021010205222.jpg
257コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/10 21:11 ID:pyD0FeQl
>>256
ハリー!!
258178:02/10/10 23:27 ID:d4GWw43D
>>185 いいなー。
今の機種には入ってないんでしょうかね。
「サンプルオーディオファイルについて」という解説はどこにあるんでしょう。
なんか残念だった。
259名称未設定:02/10/10 23:49 ID:UuPj4x3T
証拠画像に引き続き、証拠ファイルもうぷしてほすぃ。
260なつきお ◆Ikx9obzOAY :02/10/11 00:14 ID:DdJd65eO

OSXプリインストモデルだと
HD/library/ApplicationSupport/iTunes/sampler
だった。(OSX用iTunesサンプル)
261名称未設定:02/10/11 02:20 ID:IALyt2is
>>256
正直、Dock内の怪物くん(?)の方が気になる。
262名称未設定:02/10/11 06:14 ID:rE74qH1+
うむ。確かに気になる。>怪物くん。

だがやはり叫ばせてくれ。
ハリーっ!!!!!!!>>256
263 :02/10/11 08:58 ID:m6oJot3b
プレイリストの中の曲を選択して、再生順序にコピーってやると、zip.mp3ってひとつのmp3ファイルに昨日は出来たんですが、今日は出来ない…。
やり方間違ってるのかな。
偶然出来ちゃったんでやり方がいまいち思い出せない。
264 :02/10/11 09:28 ID:+vC789/a
>>263
意味不明
265 :02/10/11 09:39 ID:m6oJot3b
解らないか…
複数の曲をひとつのファイルにまとめることが出来るはず。
てか、出来たんだけどなぁ。
どうやったんだろうな。

プレイリスとの中の曲をズラっと選択して、右クリックで再生順序にコピーでzip.mp3に出来たはず…
昨日出来たから、便利だなぁと思ってたんだが。
良く解らん…
266名称未設定:02/10/11 09:43 ID:vaWC3HXq
お前の日本語は断トツに下手だな。
267265:02/10/11 09:48 ID:LUD46LH7
焦ってるからな。
268264:02/10/11 09:48 ID:LUD46LH7
264の間違いだし…
269名称未設定:02/10/11 09:50 ID:JOeY7Mzg
mp3.zipだろ
270264:02/10/11 09:53 ID:LUD46LH7
いや、zip.mp3だよ。
無圧縮で複数のmp3をまとめたもの。
271名称未設定:02/10/11 09:56 ID:/GQzFItO
彼はきっと良い奴だ。
272名称未設定:02/10/11 10:07 ID:9sWleKwJ
で、何がしたいんだ?
273264:02/10/11 10:13 ID:LUD46LH7
もういいぼ…
274264:02/10/11 10:17 ID:LUD46LH7
こういうかんじでね。
ttp://www.nitoyon.com/program/mp3album/readme.txt
これiTunesで昨日出来たんだよなぁ。

てか、再生順にコピーってどういう使い方するんだ?
今は全く機能してないように思うんだが…。
これやってFinderでペーストしたらzip.mp3ファイルが出来た様に思うんだけどなぁ。
275名称未設定:02/10/11 10:21 ID:66s83RMd
おまえら真面目にやれよ!!!
アニヲタの自覚あんのかよ!!
ラムが基本なんだよ!すべてはここから始まるんだよ!!
原作を完読しれっ!!TVシリーズを10日で全部見ろっ!!
亜空間アルバイトの回やつるつるセッケンの回をキャプしろっ!!!
口付け宅急便の扉絵を涎と精液でドロドロにしろっ!!!
話 は そ れ か ら な ん だ よ !!!
他のキャラに走るのはラムが卒業できてからなんだよ!!!
たとえ卒業できなくたって構やしねぇんだよっ!!!
原点なんだよ!!!伝説なんだよ!!!神話なんだよ!!!
ラム語れねぇヤシが偉そうな口たたくんじゃねぇよっ!!!
卒業できねぇヤシが『本気ラム』なんだよっ!!
もう一回言うぞっ!!!
おまいら真面目にやれよっっっ!!!!
276_:02/10/11 11:55 ID:mhTbA1EF
世の中にはいろんなエンコーダがあるわけだが
iTunesはその中でも優秀な方だと思う?
複数ソフト使ってる人の実感を聴いてみたい。
277 :02/10/11 13:55 ID:rGptMUwM
>>274
いい加減に目覚めてくれ

>>276
悪くはないだろう
エンコードのエンジンなんて今じゃどれも熟成されてるから比べても
あんまし意味ない
278名称未設定:02/10/11 14:15 ID:9sWleKwJ
279264:02/10/11 15:34 ID:SCAJ5p6T
>277
最後に一つだけ教えてくれ。
プレイリストの曲を選択して、コンテクストメニューで「再生順序にコピー」ってメニューは出るか?
280名称未設定:02/10/11 16:09 ID:V/1aeX+e
>>264
Let's Try!
281264:02/10/11 16:42 ID:SCAJ5p6T
ま、いいや。
氏ねよ。
282 :02/10/11 18:11 ID:9qZ5dTqG
>>279
でないよ
283名称未設定:02/10/11 18:30 ID:b1BDHHFd
Copy to Play Order Command
- Copy To Play Order command has been added to the pop-down playlists menus. The order in which the tracks are currently listed in the playlist will become the new play order when you select this command.
284264:02/10/11 18:57 ID:SCAJ5p6T
>282
ありがとう。出ないか。
Toast関係なのかな。
285名称未設定:02/10/11 19:04 ID:5zMWf4BC
俺んちは出るけどな。
286名称未設定:02/10/11 20:31 ID:LYzZtaOz
>>279は、iTunes 2だったりする罠
287名称未設定:02/10/11 21:11 ID:LOE9Y9hy
>>264
でるよ〜。
OSX10.2.1
iTunes 3.0.1
288185:02/10/11 23:18 ID:LOE9Y9hy
ほい。証拠ファイル。
http://fukuoka.cool.ne.jp/itunes3/
(プロフィールを見てね)

あの怪物くんはフォルダです。
そのフォルダにエイリアスを入れてランチャーにしてます、
http://www1.odn.ne.jp/~cdh48120/interface/pre_kaibutsu_icons.html
289241:02/10/11 23:50 ID:p9gRV9Oh
>>242さん
遅くなってすいません。
「現在のiTunesMusicの場所」はあってるんですが、
謎の文字化けフォルダのせいか認識してくれなかったんです。
結局「ライブラリに追加」でiTunesMusicフォルダ指定したら
直りましたが、新しいライブラリ作った形になっちゃったんで
iPodつないだら全曲再アップデートかかりました......
290名称未設定:02/10/12 00:31 ID:FG3d8Db4
>>288
証拠ファイル聴きますた。
突然、声質が変わって笑いますた(w
291名称未設定:02/10/12 04:30 ID:bLkOg/l0
>>288
堂々と公開して大丈夫か?
>>252
292名称未設定:02/10/12 13:19 ID:v5JGFy0f
「何曲入ってる?スレ」は落ちたのかな?
今9500曲(40G)くらいなんだけど重くて・・。(iMac@400)

G4@1Gとかならサクサク行くのかなあ?
293名称未設定:02/10/12 14:53 ID:vrOx7sQX
age
294名称未設定:02/10/12 14:55 ID:J3jazIE2
もふもふ
295名称未設定:02/10/12 16:11 ID:lOX5iLJe
CDが焼けないんですが・・・・なにゆえ?
CD作成ボタン押すと止まります。
296名称未設定:02/10/12 16:14 ID:W9DcmJY3
>>295
もっとボタンを強くたたきましょう。
それでもダメならば、穴が開くほど画面のボタンを直接押しましょう。

せめてOSやTOASTのバージョンと使ってるDriveくらい書かないと、
まともな答は返ってこないんじゃない。
297名称未設定:02/10/12 16:15 ID:ln25H+ml
>295
前は焼けてたの?
298名称未設定:02/10/12 16:20 ID:lOX5iLJe
>>296
CD作成ボタンを押すと開きますよね?
そこからうんともすんともいいません…。
OSは9.2です。9でも9.1でも焼けませんですた。

>>297
2001年に買ったのですが、それまで使ってなかったので
焼けないと気付いたのは2ヵ月くらい前。
1回も焼けませんYO! なんでだ!
299名称未設定:02/10/12 16:23 ID:ln25H+ml
>298
音楽CDかな。
2倍速でやってみて。
300名称未設定:02/10/12 16:27 ID:lOX5iLJe
>>299
2倍速もなにも。
CD作成ボタンを押したらフリーズです。
あ、音楽CDですね。
初期設定のCD作成のとこみると
ずっと矢印がくるくるまわってるまんまなんです。
しかもその後、キャンセルorOKを押すと必ずフリーズします
301名称未設定:02/10/12 16:57 ID:6tIPTP7+
>>300
初期設定捨てるとかやってみたの?
つーか、ハードは何?
302名称未設定:02/10/12 17:02 ID:lOX5iLJe
iMacG3です。
えっ? しょ、初期設定すてるんですか?
てか初心者のとこ逝った方が…ヨサソウカナ…アウアウ(;´Д`)
303名称未設定:02/10/12 17:41 ID:wVnvwhf5
なんで情報を小出しにしますかね。相談者の態度とは思えませんね。
304名称未設定:02/10/12 17:43 ID:6tIPTP7+
>>302
iMac G3にもいろいろありまつが、CD-RWドライブは乗ってるんだよね?
305名称未設定:02/10/12 17:48 ID:lOX5iLJe
乗ってます。乗ってるの買いますた!

>>303
ああ、そりゃスンマソです。>>302なので、
何いったらいいか良くわからんです…
306名称未設定:02/10/12 18:55 ID:zhQXl0L4
>305
Disk Burnerは正常に動作するか?
307名称未設定:02/10/12 19:02 ID:lOX5iLJe
>>306
しません…。やっぱり止まってしまいます
308名称未設定:02/10/12 19:07 ID:zhQXl0L4
>307
ふみゅー、じゃOSの新規インストール、そののち「ソフトウェア・アップデート」をしっかりチェックして最新のDisk Burnerソフトウェアがあればダウンロード。

それで試すしかない。

あと、サードパーティの別のライティングソフトは入れてないよね?
入れてたらちょっと使用中止。
309名称未設定:02/10/12 19:11 ID:lOX5iLJe
>>サードパーティの別のライティングソフト
って何ですか?(;´Д`)ショシンシャデスイマセン
310名称未設定:02/10/12 19:15 ID:zhQXl0L4
>309
いや、知らないなら入れてないと思うから大丈夫。

とにかく、まずはOS 9インストールCDを引っ張ってきて、
OSを新規インストールしろ。

これ以上はスレ違いなのでMac OS初心者質問スレでどうぞ。
311名称未設定:02/10/12 19:19 ID:lOX5iLJe
OS9、もう一回入れるんすね!
では初心者スレに逝ってまいります。アリアトウですた!(*´Д`)ノ
312名称未設定:02/10/12 19:35 ID:EUBjuDUJ
OSX 10.2でLAMEエンコーダって使えないんですか?
313名称未設定:02/10/12 19:37 ID:6tIPTP7+
>>312
使えなくはない
314名称未設定:02/10/12 19:44 ID:EUBjuDUJ
>>313 どうやって使うんですか?
315名称未設定:02/10/12 20:19 ID:6tIPTP7+
>>314
こっち逝け
Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/l50
316名称未設定:02/10/12 21:02 ID:pSgC5Unb
インターネットラジオ聴いてると
「ネットワークの速度が落ちてます」
「ストリームをリバッファ中」
と表示され、途切れてしまいます。
ISDNで32、または56kbpsの局なんだけど…
よろしくおながいしまス
317名称未設定:02/10/12 21:03 ID:kjgLybJ7
>>316
聞きながら何やってんの?

318316:02/10/12 21:05 ID:pSgC5Unb
特に何もしてなくて、ネットとかメール見たりしてる…
319名称未設定:02/10/12 21:10 ID:J+e0nL41
フレッツか普通のINS64か知らんけど、同時にやれば普通は
そうなる。
320316:02/10/12 21:14 ID:pSgC5Unb
フレッツです。
うう、やはりISDNでは限界が…ガッカリ
317さん319さん、産休

japan-a-radio聴きたいなぁ…
321317:02/10/12 21:18 ID:W4nZBqSi
>>316
CATVで512kbps環境だけど56kbpsのラジオでもphotoshopのながらに流して作業しているとまれに切れるよ。君だけではない。神経質になるでない。

割り切りましょう。
322316:02/10/12 21:23 ID:pSgC5Unb
>>321
ハイ、有難う…(´・ω・`)ショボーン
radio aghanyとかいう16kbpsのアラビック系でも聴いて
フニャフニャするがな…
323名称未設定:02/10/12 21:46 ID:J+e0nL41
>>321
MacOSだとCPUによるけど、OS Xならそういう事起きにくいん
じゃない?
ん?OS Xでも非力だと分け合っちゃうから同じか?
324317:02/10/12 21:52 ID:W4nZBqSi
>>323
ごめんよ。肝心なことレスするの忘れてた。
まだXじゃないよ。でG4は500だ。
325 :02/10/12 22:16 ID:A2w58/68
>>316
>japan-a-radio聴きたいなぁ…

japan-a-radioならナローバンド用の24kbpsもあるよ。
ADSLにするまではよく聞いてました。

ttp://www.japanaradio.com/
↑ここの右上のTune Inの
「Dial-up 24Kbps #2」をクリック

直接なら、高度な操作>>ストリームを開くで
下記のURLを。
但し変更される可能性あり。
ttp://216.218.192.147:8002/listen.pls
326名称未設定:02/10/13 01:30 ID:XoL3Q+8R
既出だったらスマソ
ファイル名って、番号つけてくれたり、
タグ参照にしてくれたりするのはいいんですけど、
アーティスト名とかをファイル名に入れたりできないんですかね?
mp3rageとかでためしてみましたが、日本語だと化けてどうしようも
ありません。
MXで共有ファイル、曲名がずーっとならんでるだけで、かなり見づらいと指摘されたので・・・
327 :02/10/13 02:00 ID:3YgG8416
>>326
違法者はJASRACへ
328名称未設定:02/10/13 04:36 ID:XoL3Q+8R
まあまあ。
mxやらうんぬんなしにしても、そういう風なファイル管理ってできないんですか?
国産(?)のタグエディターみたいなのつかっても文字化けするし。
みなさんはどうされてますか?
329名称未設定:02/10/13 04:44 ID:pXP20Y/1
Macではファイル名に使える文字数がWinより少ないからね。
略語使ったりすると余計にわかりにくくなるんじゃない?
330名称未設定:02/10/13 08:52 ID:CtawSGcY
os xでCDの中の複数のトラックを一つに結合してaiffにしてくれるソフトてないですか?
DJ Mixものをエンコしたいんす、、
331名称未設定:02/10/13 09:12 ID:Sp2BMZEP
>>330
iTunes3
332330:02/10/13 09:50 ID:CtawSGcY
>>331
出来ました。サンクスコ。こんな機能付いてたの知りませんでした、、
333名称未設定:02/10/13 10:14 ID:nFHvc5Rc
そうそう
winはファイル名でファイル管理するけど
Macはフォルダで管理するよね。
知合いのWin初心者がすでにそういうファイルネームの付け方してて
Win使ってると自然にそうなるのかとびっくりしますた。
Mac(OS 9)がロングファイルネーム付けれないだけとも言うが・・・。

OS X使ってる今でもOS9に合わせてファイルネームつけてるけど
XのiTunesでリップまたは曲の整理しちゃうと
とんでもなく長い曲名がそのままついて困ります。
あ、あとwinで使えない文字とかも平気でつけちゃうのは
どうにかしてもらいたいなぁ。と思う今日この頃。
334名称未設定:02/10/13 10:29 ID:RMHwklMH
オーディオCDを読み込んだ時、稀に、"ザッザッ"って雑音が入ってしまうこと
ありませんか?(CCCDとかじゃなくてフツウのCDです)

あと、CDのまま再生するとよく音とびするんですけど…。他のアプリケーションを
使ってるわけでもないのに。

そういうもんなんですか?
335名称未設定:02/10/13 10:36 ID:Sp2BMZEP
>>334
レンズ拭いとけ
336名称未設定:02/10/13 10:37 ID:vMZSdF3l
ビジュアル中にシフト+3で映像の名前が出るのはガイスツですか?
337334:02/10/13 11:13 ID:8hRxDmx6
>>335
アドバイスに従い、レンズクリーニングかけてみますた。
(CDも拭いてみますた)

でも、この症状って買った当初からなんですよねぇ…。
338名称未設定:02/10/13 11:17 ID:IGP0PaRs
>>337
機種とOS/iTunesのバージョンとドライブが解らないと、似たよう
な症状の人も解らないんじゃない?
ドライブの問題だと思うがな。
339334,337:02/10/13 18:11 ID:Wx7KMhjk
iMac G4 こんぼドライブ OSX iTunes2 です。

この前、ドライブが回転しなくなって、アポーに修理に出してドライブを
交換したんですが、この症状は交換前と変わらずです。
340質問君:02/10/13 19:01 ID:gkTKleP3
文字化け関連の話なのですが、
化けているタイトルやらアーティスト名やらをiTunes上で修正しても、
再度修正しようとしたり、その曲を聴くと、元の文字化けタグに戻ってしまいます。
同じアルバムの中でも曲によって直るものともとに戻ってしまうものがあります。
しかも曲が入っているフォルダまでちゃんともとの文字化けフォルダになってしまいます。
まじで困っているんですけど、誰か対応方法知りませんか?っつうか、こんな症状俺だけ?
ちなみに、iTunesはv3です。
341名称未設定:02/10/13 19:20 ID:Sp2BMZEP
>>339>>337>>334
買ったときからなのか・・・ドライブも交換済み・・・
iMac TFTスレで聞いた方が良いかもな。

>>340
「〜」とか入ってない?
「から」で変換したのは問題ないみたいだけど
342(・∀・):02/10/13 19:31 ID:guFhYtpb
>>340 OSとiTunesのバージョンは?ファイルが書き込み禁止や
ロック状態ならそうなるよ。
343名称未設定:02/10/13 19:54 ID:0HnShSM0
ボサノバのスタンダードって何処が一番良いのでしょうか?
ジョビンが好きなんですが。
344質問君:02/10/13 21:00 ID:gkTKleP3
>>342
OSはOSX10.1、iTunes3.0.1です。
ロックとかアクセス権とかは大丈夫そうなんだけどぉ。
345名称未設定:02/10/13 21:39 ID:D0/HpLi7
>343

iTunesとは無関係だけど、Bossa好きの一人として...

スタンダードで一番って?
定番は定番でしょ。
ジョビンはもちろん外せないね。
僕ぁ理由あってナラレオンです。
純ボッサとは違いますがマイケルフランクス!
オススメです。

スレ違い申し訳ない
346343:02/10/13 21:57 ID:0HnShSM0
>345
すいません。iTunesオンリーの疑問というより、
ボサノバ初心者なんでどこの局を選択すればよいのか分からなくて・・・。
とりあえず、ジョビンの「wave」に魅了されて、
その流れでジルベルトも聴くようになったりしてます。
CDでもブラジル音楽は色々出てますが、
それよりもインターネットラジオで一日中、
なおかつ多種多様なBossaを聴けたらとても幸せです。
345さんはiTunesでBossa聴いたりしてますか?
347名称未設定:02/10/13 21:59 ID:Fq1C37IW
ゲッツ・ジルベルトいいでえ。
348名称未設定:02/10/13 22:09 ID:FujT3Kdp
OS XのiTunes3とOS 9のiTunes2で曲、プレイリストを共有することってできまつか?
349名称未設定:02/10/13 22:28 ID:EU3dMEFt
>>346
JazzカテゴリのWJYCはそれらしい...けど繋がらない。
ボッサ専門ではなくサルサなんかも含むラテン全般みたいだけど。

Electronicaカテゴリの中に以前、Seclet Agentというのがあって
そこは日本だと「カフェ・ミュージック」とか言われそうな感じのが
流れててけっこう好きだった。ボッサもけっこう流れてました。
最近はiTunesのラジオステーションリストに出てきてくれないな。
350名称未設定:02/10/13 22:39 ID:IGP0PaRs
伯剌西爾という事で、Ivan LinsやEliane Eliasもageとく。
愛のコリーダの中にあるベラスええよ。
・・・新し過ぎたか?
351名称未設定:02/10/13 22:51 ID:Sp2BMZEP
ネットラジヲは?とか言うヤシはSHOUTcastやLive365に逝け。
352名称未設定:02/10/13 23:04 ID:IGP0PaRs
ジャズ板より

ボサノヴァはいかが?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/982325814/l50
353316:02/10/13 23:18 ID:WNysCtxu
>>325
亀ですが有難う!!
カラオケのレパートリー増やす〜!!
354名称未設定:02/10/13 23:23 ID:xVjGLdMh
ボサノ場ってジャズ系だったんか。
355名称未設定:02/10/14 01:59 ID:WT9//ooH
ひつもんでし。
よくWinでもリッピング&エンコしてますが、リッパーソフトには
たいがいエラーカウンターがついます。傷汚れなど条件の悪いディスクは
エラーが発生してる時も多く、そのデータだけリッパーで設定を念入りに
読み取る様にして(CDexだったらParanoia Fullとか)エラーが出なくなる
までやり直してます。が、Mac(iTunes)でリッピングする場合
その様な設定やエラー表示はありません。今の所、iTunesでリッピングして
激しいプチ音や音飛びが発生した事は無いのですが、精神衛生上
良くないというかやや不安というか…
iTunesはリッピング時にエラーの出ない読み込みをしているのでしょうか?
356名称未設定:02/10/14 02:17 ID:RkcmbMnT
>>355
リップしたファイルを聴いてみて、問題ないなら問題なし。
ノイズとかが混じるなら問題あり。

俺自身はそゆエラーにあったことは無いが、よそではたまにエラーの話聞くね。
ま、いちいち細かいとこまで気にするなってことだ(w
357名称未設定:02/10/14 02:22 ID:WT9//ooH
むー。やっぱリッピングはWinでやった方が良いかな…

だいたい読み取りのプチノイズとかってのは聴き返すまで判別できない
から腹立たしくて。全部聞き返さずともエラー発生を表示してくれる
ソフトはその点ありがたいのだがね。
358名称未設定:02/10/14 08:08 ID:tXQnSaey
音飛びとかノイズなんてCDの扱い荒い漏れでも
所有の300枚あまりのうち二〜三枚だYO。

耳が悪いからノイズに気づかないってのもあるかw
359名称未設定:02/10/14 08:19 ID:R+fZK5uJ
iTunesのプレイリストからmp3データCDを作りたいのですが、
「このプレイリスト内の項目はすべてCD作成には使用できません」と
表示されて、すっかりお手上げ状態です。
何か対処法はないでしょうか?

ちなみに、
iTunes3と新iMACを使用しています。
360名称未設定:02/10/14 08:20 ID:i56ouu6J
ドライブが腐ってるからだろ(藁
361名称未設定:02/10/14 08:21 ID:c7R96Y8G
Mac買った時にiTunesに120曲ほど入っていたんだけど
消した曲は2度と聴けないのですか。ひょっとしてCDではなくHDに入って
いたのですか?
ハリ−ポッターとかあったんだけどあれAudible.comの提供なんですか?

362名称未設定:02/10/14 11:17 ID:XBw1fw9+
>359
AIFFで読み込んでるなら笑う。
363名称未設定:02/10/14 11:44 ID:zY4eCMzw
OS XのiTunes3とOS 9のiTunes2で曲、プレイリストを共有することってできまつか?
364+−0:02/10/14 12:01 ID:l4WPGdb7

iTunes で使える香港・台湾の放送局ってないんですか?
365名称未設定:02/10/14 12:04 ID:OXNwQ+eZ
>363
前回はどうしてレスつかなかったんだろうね?不思議だね?
366 :02/10/14 14:04 ID:gfMJcO7b
>>364
意味不明
367名称未設定:02/10/14 15:31 ID:HML7gKO6
>>364
ワロタ
368名称未設定:02/10/14 16:22 ID:oQhWieGQ
>>364
なんか…いやらしぃ……
369名称未設定:02/10/14 18:47 ID:Xj1EID63
>361
このスレ最初から読めよ。頼むから。
あとaudible.comとは関係ない。
370名称未設定:02/10/14 18:49 ID:02yjUDfY
>>1
スレ立て乙。
371359:02/10/14 19:19 ID:2F+Eowu+
>>362
いえ、ファイル形式はちゃんとmp3で読み込んでいるんですが、、、
372359:02/10/14 20:40 ID:2F+Eowu+
うぅ〜どなたかお願いします、、、

確認しましたが、iTunesに収められている全てのオーディオファイルはmp3です。
環境設定で「mp3CDを作成する」をしっかり選択もしています。

これら以外には何を確認すればよいのでしょうか?

373名称未設定:02/10/14 20:45 ID:RkcmbMnT
>>372
もしかして単なる容量オーバーとか。
一番下に出てるMP3の合計量はCD-Rの容量内におさまってる?
374名称未設定:02/10/14 21:36 ID:5FMArW2S
>>363
できる。ヒントはどっちかをエイリアスにしる
375359:02/10/14 21:58 ID:2F+Eowu+
>>373および皆さん

霧が晴れました、、、
とても単純なことでした。
それぞれの曲にチェックをするのを忘れていたのです、、、
マックに乗り換えてからCD作るのは初めてだったので、
こんなことがまさか必要だとは思っていませんでした、、、
ただプレイリストを選択すればいいだけなのかと、、、

代償はでかかったです。
なんでもいじれるものはいじってやれと、
ID3タグをいじって、とんでもない文字化けに襲われる羽目になりました、、、
厨房な自分にうんざりしましましたよ。

どうも、お騒がせしてスマソでした。
376名称未設定:02/10/14 22:05 ID:RkcmbMnT
>>375
おめ!

しかしデフォだとチェックされてるはずなんだけどなー。
知らずのうちにチェックボックスをcmd + クリックしてたのかもね。
377名称未設定:02/10/14 23:11 ID:tXQnSaey
>>375
・・・よ、よかったね。
378名称未設定:02/10/14 23:15 ID:ZTZuQOdp
iTunesで、Mac起動と同時に音楽を再生することはできますか?
プレイリストを起動項目に入れるとかしてみたんですがそういう話でも
なさそうなので・・

OS9+iTunes2です。
379名称未設定:02/10/14 23:22 ID:JOhsEXbQ
mp3ファイルを起動項目に。
AppleScript使えばもっといろいろできるけどね。
380名称未設定:02/10/15 02:31 ID:5DWJVBsR
mp3ファイルを「startup movei」って名称変更してシステムフォルダにぶち込めば
起動時、アイコンパレードでクイックタイムが読み込まれると同時に
音楽が再生されるんじゃないかなぁ?

でも、一曲終わるまでアイコンパレードから先に進まないという諸刃の剣(w
381380:02/10/15 02:47 ID:5DWJVBsR
できんかった、、、何かが違うらしい。。。
382名称未設定:02/10/15 04:05 ID:Wfuf8J9L
>>380,381
とりあえず、「movei」では何も起こらないのは確か。
383名称未設定:02/10/15 04:16 ID:96C+FObX
>>382
はちみつくまさん。
384名称未設定:02/10/15 04:50 ID:Og4Kr4ES
>>383
ぽんぽこたぬきさん。
(はずしてたらスマソ)
385378:02/10/15 07:06 ID:UqAGDci9
ありがとうございます、実はタイマーでMacを起動させてインターネットラジオ
を目覚ましがわりにしたいな、なんて・・。
昔どこかでそんな書き込みを見た気がしたものですから・・。
379さんのおっしゃられるようにScript板だったかもです。
ちょっと調べてみます。
386名称未設定:02/10/15 09:35 ID:fp6sQftw
 
387名称未設定:02/10/15 11:32 ID:aD21Sckq
起動ムービー、って直すだよ。
388名称未設定:02/10/15 11:34 ID:6kRfzy59
終わるまで進まないって、ラジオだったら永遠に…

起動項目にplsだっけ?入れとけばいいじゃん。
389名称未設定:02/10/15 13:00 ID:xJCNwVQ7
iTunesのVisualplug-in
G-Force 2.2.2
http://mirror.macupdate.com/info.php/id/5018
390名称未設定:02/10/15 20:27 ID:iGLDoXNb
iTuneのラジオ局で演歌流しているとこ教えて下さい。

いやマジお願いします。
391名称未設定:02/10/15 21:46 ID:Wm+jjKJ1
iTuneなんてモノ知らないしなぁ。
392名称未設定:02/10/15 23:13 ID:iGLDoXNb
けち
393名称未設定:02/10/15 23:29 ID:Aw86/QU3
国内は締め付けきつくて駄目ぽ。
海外はわからんがライブとシャウトにゃ無さげ。
むしろ演歌のために立ち上がれ>>390
394名称未設定:02/10/15 23:32 ID:aD21Sckq
中南米か中近東か忘れたがどっか演歌が浸透している国が
あったよね。しかし、390さん、立ち上がれ!
395名称未設定:02/10/16 00:02 ID:Lx+MnV2Z
Macで演歌なんか聴くなっw!
396名称未設定:02/10/16 00:10 ID:0OmHk1Ts
>>395
山本正之は可?
397なつきお ◆Ikx9obzOAY :02/10/16 00:19 ID:yIkLkVAK
>396
オジャママンを含むなら。

昨日、「うしおと一郎」のあの名曲買った。
398名称未設定:02/10/16 16:59 ID:BEtdvWNz
ビデオテープの音声をmp3化したいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
所謂マジレスという形で宜しくお願いします。
399名称未設定:02/10/16 17:00 ID:Un2Esb8E
>>398
Macで録音してMP3化。マジレス。
400名称未設定:02/10/16 17:05 ID:BEtdvWNz
>>399
早速ありがとうございます。
「Macで録音」ということはsimple text使えってことですか?
401名称未設定:02/10/16 17:07 ID:OBv2Z7Xk
>>398
漏れは「coaster」ってヤツ使ってます。
402名称未設定:02/10/16 17:09 ID:Un2Esb8E
>>400
録音出来れば何でもよい。
403名称未設定:02/10/16 17:11 ID:BEtdvWNz
>>401
それはどこにあるんでしょうか?
404名称未設定:02/10/16 17:12 ID:2wLnTRVx
氏ねよ
405名称未設定:02/10/16 17:12 ID:+ZXctned
>398
ビデオデッキの音声出力で赤と白の端子あるでしょ?
電気屋とかで売ってるピンーステレオミニジャックで変換して
マックに付いてるラインイン端子につないで録音。
ソフトは色々あるから試して良いのを使っておくれ。
ほんでiTunesでMP3化。
406名称未設定:02/10/16 17:13 ID:AO9hjZc6
Mac OS 9なら SimpleSoundがあります>録音。
たぶん、Apple エクストラの中
407名称未設定:02/10/16 17:14 ID:BEtdvWNz
>>402
何が録音出来て、何が録音出来ないのか
分からないもので。。
具体的に「○○がいい!」とか「○○つかえ」
とか教えて頂けると、助かります。
408名称未設定:02/10/16 17:16 ID:oJD4khki
>>407
それはスレ違いじゃね?
409名称未設定:02/10/16 17:29 ID:BEtdvWNz
>>406
ありました!
早速やってみます!皆さんありがとうございました。

と、ここで疑問ですが、これでいくと、ビデオに収録の
複数曲が一つの長いファイルになってしまいますよね?
曲と曲の区切りって自分で編集できるんですか?
410名称未設定:02/10/16 18:25 ID:0OmHk1Ts
>>409
できるよ。
QT Proとか
ただが良けりゃSpark ME...はよー知らんが多分できる。
411名称未設定:02/10/16 18:27 ID:oJD4khki
>>409
1曲単位で録音すれば?めんどいけど。
412名称未設定:02/10/16 18:44 ID:Un2Esb8E
413名称未設定:02/10/16 21:53 ID:OtDH1Rnz
タグに埋め込んだ画像をiTunesで表示する方法
誰か考えてくんねぇかな。
414名称未設定:02/10/16 22:18 ID:s2UY7lVU
>>395

申し訳ない。坂本冬美が一曲混入していますた。
415名称未設定:02/10/16 23:04 ID:AlAvz+ji
おーやんひーひーは演歌ですか?
416ひ〜ひ〜について:02/10/16 23:10 ID:uB3hs1q5
NHKではいわゆる演歌の人達と歌番組に出てるときがあるね。
417名称未設定:02/10/16 23:21 ID:S8ZbE/IZ
男一匹夢街道/北岡ひろし
418名称未設定:02/10/17 01:38 ID:kigjCOO9
>>413 tell usへ
419名称未設定:02/10/17 18:48 ID:ikifro34
i長介
420名称未設定:02/10/17 22:27 ID:Ca98Fzyc
CDをリップするときに二台使ってリップしてます。まあその方が早いので。
ファイルの行き先は同じ場所を指定してあります。LAN上のファイルサーバに。

その場合に、iTunesでプレーしようとすると、もう一台の方でリップした曲はライブラリに
自動的には出てきませんですね。ライブラリの追加の操作をすることはできますが、曲も多いんで
時間かかってます。二台でリップしたり手動で追加した場合にうまくライブラリに
反映させる方法ないでしょうか
421名称未設定:02/10/17 22:36 ID:mWNrZ2w2
ipod(for win)を外付けHDとして使ってMACからWINへファイル移動って
可能ですか?
422名称未設定:02/10/17 23:20 ID:vegMBtRJ
>>420
できるかどうかはわからんが。(OS9の場合だよ)

「iTunes Music Library」も「iTunes Music」もファイルサーバ上に置き、
iTunes側でそこを直接指定するんではなくて、それらのファイルのエイリアス
をローカルに置いて、それらを指定すれば、
プレイやリップするときにサーバをマウントさせないといけないけど、
同じファイルと同じフォルダが使えるのでは? ダメ?
423名称未設定:02/10/17 23:22 ID:xoy+KOJO
>>421
確かHDDのフォーマットが違ったはずだから出来ないんじゃないかな??
424名称未設定:02/10/17 23:37 ID:Ca98Fzyc
>>422
あーなるほど。それは可能性ありますね。ちょっと週末にでも試してみます。
ヒントありがとうございます
425名称未設定:02/10/17 23:40 ID:z8ctStWj
>>421,423
MacでFATは認識されるらしいから、逝けるんじゃないかと
426DTM板住人:02/10/18 03:17 ID:M2ci0qqD
>>409さんじゃないけど…
>>412さんありがてむー。
これ便利だね。
427名称未設定:02/10/18 11:06 ID:eYYImakS
FAT使えたっけ?
428名称未設定:02/10/18 12:13 ID:pUvndf/3
OS8.5以降ならFAT12/FAT16/FAT32が使える。
429名称未設定:02/10/18 20:39 ID:5CRyKg7I
知らんかった。
430名称未設定:02/10/18 22:33 ID:8E/0XwpO
>422

やったことが無いから、確かなことは言えないけど、多分できないと思うよ。
初期設定は、何かイベントが発生しないと読み書きしないからね。

たとえば、起動、終了、追加とか。
まあ、要するに矛盾が発生する。

ところで、2台でって同時に同じCDを?じゃないよね。
431名称未設定:02/10/18 22:36 ID:s6UEJKtR
>>430
二台で同じCDを同時にリップ、はできないですねw
まとめ買いした中古CDをだだだっとリップするときとかですね
432名称未設定:02/10/18 23:23 ID:8E/0XwpO
>431

そうだすよね。おらも2台のマシーンでmp3かするから、ファイルがあっちにあるものは
こっちに無い。ていうことになってますだ。

ところでファイルサーバーってMacですか?
おら、それぞれのMacを共有というのはちょっと管理が面倒だと思うので、
思い切ってサーバー作りたいと思っているんだけど、どうもMacを一台潰すのももたいないし、
Linuxでcupかと思っているんだけど、どうも手間と金と場所の問題でいまだに実現していないです。
433名称未設定:02/10/18 23:46 ID:2YNUSzVV
iTunesの共有に関してだけいえばRendezvous対応待ちが一番スマートかねぇ。
434名称未設定:02/10/18 23:51 ID:s6UEJKtR
>>432
俺は一台古いMac(G1PPCな)をファイルサーバ管理用に使ってますけど。
さらに古い68kMacをBSDに改造トライ中でもあるけど

設定とか知識ないよーって話ならLANに直接つなげるHDとかあるからそういうの買ったらどうですか?
435名称未設定:02/10/18 23:58 ID:wtbrCKjS
>>433
それが一番なのではあるが、出たら出たでまた一悶着ありそうな
悪寒・・・
436名称未設定:02/10/19 00:03 ID:ed+PWP5F
>434

そうですか、いちおう漏れ的にはちしきないことはないので。

でも、そのLAN接続HDってプロトコル何しゃべるんですか?
Samba、NFSはたぶん大丈夫だろうけど、apple talkもいけるんですか?

それなら、サーバーマシーンよりも省スペースでいいかも。情報希望!!!おながいします。
437名称未設定:02/10/19 00:15 ID:K/xK+WNr
438名称未設定:02/10/19 00:17 ID:K/xK+WNr
まあ読めばわかると思うけどAppleTalkおけいです。
ちょっと値が張るけどどうかね?
439名称未設定:02/10/19 00:26 ID:9byqhREQ
音楽CDをCD-Rに焼く時にそのままコピーして焼く事は出来ますか?
iTunesを使うと、曲と曲の間隔が2秒なら2秒で決まってしまいますよね?
曲と曲の間が開いているのと繋がっているのとが入っているCDをそのまま
コピーしたいのですが、出来ますでしょうか?
Toastとか使わないでやりたいのです。
スレ違いだったらスマソ。
440名称未設定:02/10/19 00:27 ID:pSrDoZxj
>>437
これ、うちの親父が突然買ってきて、おかげでHD4GのRev.AのiMacで
心置きなくMP3を楽しめるようになりました。

接続も簡単で良かったです。

最初AppleTalkに対応していない無線LANじゃ使えないのかと思ったけど
なぜか使えたので満足してます。
441名称未設定:02/10/19 00:36 ID:rbLmrs8p
>439
CDを読み込む時に、曲間を開けたくないトラックをリストで選択して、「高度な操作」メニューから「CDトラックを統合」してから読み込む。
442439:02/10/19 00:40 ID:9byqhREQ
>441 ありがとうございます。
でもそれだと2曲で1曲扱いになりますよね?
443名称未設定:02/10/19 00:43 ID:rbLmrs8p
>>442
それがいやなら…iTunesはあきらめてちょ。
444439:02/10/19 00:48 ID:9byqhREQ
>>443 はい。すいません。。
445名称未設定:02/10/19 02:29 ID:tIMHDL/w
>>439
曲の間隔を「なし」にして焼くのでもだめですかい?
446439:02/10/19 02:38 ID:9byqhREQ
>>445様 それだと全部の曲が無しになってしまう訳ですよね。
CDをそのままコピーしたいのであります。。
DISC COPYとか使ってもダメかな…
447名称未設定:02/10/19 03:07 ID:IU08LRPu
>>446
やっぱり、「そのままコピー」っていう機能が、著作権とか考えると素直に付けづらいんじゃない?

あくまで「オリジナルCDを作ろう」ってうたってるしさ。Appleも。
448名称未設定:02/10/19 05:11 ID:pnPtvg9U
>>446
CDのイメージを作ってそれをDiskCopyでいけそうな気がするけど駄目かな。
449名称未設定:02/10/19 06:20 ID:+I4mHJEi
今まで避けていたコピーコントロールCD借りてみたんだけど、
普通に読み込めるのよ?べつにノイズも入らないし細工されてないようなの。
これってどうゆことですか?ま、まさかMacかiTunesの仕様?
450名称未設定:02/10/19 06:22 ID:+I4mHJEi
えと、メーカーは○vexです。
451名称未設定:02/10/19 07:20 ID:1JIXlTfL
>>450
同じCCCDでも、Macのドライブとの相性によって、
問題なく読み込める場合があるそうです。
詳しいことは、関連スレを参照してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582

スレ違いなのでsage。
452439:02/10/19 08:20 ID:9byqhREQ
>>447,448様 ありがとうございます。
とりあえずDisc Copyでやってみます。
出来なかったらライティングソフトの購入を考えます。
453名称未設定:02/10/19 09:55 ID:O9xEDa1U
曲間「なし」=CDと同じと思ってたけど、違うの?
454名称未設定:02/10/19 09:59 ID:9Ie/N5/z
俺もそう思うが。
455名称未設定:02/10/19 10:26 ID:NUupNNgY
OS 9.2.2上のiTunes v.2.0.4で使えるTune-up iTunesってのは入手できないのでしょうか?
456名称未設定:02/10/19 11:57 ID:VKa1Z3l9
できる
457455:02/10/19 14:25 ID:E+wVK/0F
探してみたのですが在り処が分かりません。
教えて下さい。
手持ちの1.0.2と3では上手くパッチを当てられないのです。
458名称未設定:02/10/19 14:51 ID:Dvs4CZAv
>探してみたのですが在り処が分かりません。
大嘘つきは逝け
459439:02/10/19 15:33 ID:9byqhREQ
>>453,454 え!?
460名称未設定:02/10/19 17:51 ID:K7UdKWrr
iTune on MacOSX 液晶iMac (Geforce4MXだっけ?)で標準ビジュアライザを試してみた。
iTuneの起動に5バウンド、輪が回る回る。
フレームレートの制限を解除のフルスクリーンで平均32前後だった。( ´・ω・)ショボーン
whitecapとかG-ForceだったらもっとFPS低下するんだろうね。
iTuneのビジュアライザって↑の人も協力してそう。
461名称未設定:02/10/19 18:07 ID:c6v2ADlH
>>460
iTuneってなんですか
462名称未設定:02/10/19 20:11 ID:pnPtvg9U
>>461
kiTune?
463名称未設定:02/10/19 20:14 ID:c2xlzn2K
iTunes2入れてたHDがぶっ壊れますた。
もうiTunes2って落とせないんですかねえ(´・ω・`)
464名称未設定:02/10/19 20:42 ID:KkP0gw3y
465名称未設定:02/10/19 21:12 ID:c2xlzn2K
>>464
うおっ、ありがとうございます。

しかしこれからが大変だなあ。再度CDをもせに変換させるのが。。。
466名称未設定:02/10/19 21:35 ID:9Ie/N5/z
面倒だから、mp3のバックアップをCD-Rにとってる。
リップし直すことを考えれば…。
467名称未設定:02/10/19 22:10 ID:ZpvClG1/
iTunesでジャズピアノをCDからコピーしたらファオルテシモでクリップした
感じで音が歪んでしまいました。AIFFに書き出しても同じです。デジタルなのに
信じられない気分です。ibookのiTunes2のデフォルト設定で読み込んだ曲なの
ですが、何故なんでしょう? ぱてちゅーんで調べたらこの曲のピークレベルは
32765でした。原因がわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
468名称未設定:02/10/19 22:19 ID:xtfOm5FL
>>467
iTunes以外で再生しても?
サウンド拡張がONとか言うのは無いよね。

つーか
>AIFFに書き出しても同じです。
ってのは、リップしたmp3からAIFFにしたの?
469467:02/10/19 22:37 ID:ZpvClG1/
>>468 今Quick Timeで再生してみたら歪んでませんでした!
ありがとうございます。iBookからデジタルでコンポにつないでいるので
歪むはずがないと思って、てっきり記録されたファイル自体がおかしいのかな
と考えてしまったんです。ということはiTuneの再生に問題があるんでしょうね。
470436:02/10/19 22:41 ID:ed+PWP5F
>437
サンクス!

しかし、一昔前ならLAN接続HDじゃなくて立派なファイルサーバーだな。
471467:02/10/19 22:51 ID:ZpvClG1/
うう。恥ずかしい。サウンド拡張なんて今まで触ったこともなかったんですが
468さんに言われて、これをoffにしたら、まともな音で鳴ってくれました。
どーもお騒がせしてすみませんでした。
472名称未設定:02/10/19 22:56 ID:6C+/TVAo
CD-rでバックアップとってるけど、うちは総勢20枚にもなった。。。
外付けHDDを買う次期なのかモナー
473DTM板住人:02/10/20 03:35 ID:Scz0a4Gd
>>471
> うう。恥ずかしい。サウンド拡張なんて今まで触ったこともなかったんですが
> 468さんに言われて、これをoffにしたら、まともな音で鳴ってくれました。
> どーもお騒がせしてすみませんでした。
オレもこの問題にぶつかった経験ある。
サウンド拡張ONにして良かった試しないよ…。
しかもオNのままだとCDで焼いてもオN状態だもんな。
この機能どういったとき使用するのだろうか…
474名称未設定:02/10/20 08:34 ID:mPZCTOZH
サウンド拡張は2と3で多少味付けが違うのだが、3だと入れて
最小までスライドさせてやると結構(・∀・)イイ
2は切った方がよさげですな。
むしろ「サウンドチェック」でビリつくのが目立つのが鬱だったりする。
475名称未設定:02/10/20 12:51 ID:NLpaXxOF
OSXでアルバムを無圧縮でまとめる方法を錯誤してたんだけど成功。
DropLHaでファイルを無圧縮でまとめて、.mp3を付ければOK
解凍もそのまま大丈夫。
476名称未設定:02/10/20 12:56 ID:KK0x1aCi
tarで余裕なんですが
477名称未設定:02/10/20 13:00 ID:NLpaXxOF
フーン
478名称未設定:02/10/20 18:00 ID:UkGG/tBg
>>475
stuffitでもzipでもできるだろ
479名称未設定:02/10/20 19:09 ID:tp+I9Xp2
>478
よめにゃい
480455:02/10/20 20:31 ID:vC4qZUTF
大嘘つき呼ばわりされたっきりなのですが、
そんなに簡単な場所に落ちているのでしょうか?
481名称未設定:02/10/20 20:56 ID:1gVKjMIO
パッチでインストールしたんだけど、タイプ3のエラーが起きて
起動できない…。なんでですかね?
482481:02/10/20 20:57 ID:1gVKjMIO
ちなみにOS8.6、iTunes1.1Jです。
483名称未設定:02/10/20 21:21 ID:esx61S0o
>>480
つうか3で当たるだろうよ。うちじゃちゃんと当たるぞ。
484455:02/10/20 21:54 ID:50Du1gBo
>>438
ありがとうございます。
再度当ててみても変化の無い状態に見えたのですが、
ライブラリを読み込み直したらちゃんと当たっていました。
そういう仕組みになっていたのですね。
お騒がせしました。
485 :02/10/22 00:34 ID:0eXkiZTK
JPOPが流れてるラジオってないですかね?
486名称未設定:02/10/22 00:42 ID:SG3lPk+X
PBG3.233なんでOSXに移行してません。
os9.1で使えるiTunesはどこで手に入るんでしょうか?
487名称未設定:02/10/22 00:44 ID:/S4/wTDn
488名称未設定:02/10/22 00:45 ID:LBmQN4bm
>>486
Apple

過去ログあさろうぜ。
489名称未設定:02/10/22 00:50 ID:W9YDDQVI
>485
live.356で検索
490486:02/10/22 00:55 ID:SG3lPk+X
>>487,488
ありがとうございました。
491名称未設定:02/10/23 06:08 ID:+mRXJVgo

PCIMacでiTunesからCD焼けますか?
チャレンジしてみたけど
オーサリングソフトがありませんとかなって焼けないんですよ
焼けるようにする手段ってあるんでしょうか?
当方 PM7600/G4 450 OS9.1 iTunes2.04 DiskBunner1.0.2
Matushita CD-R CW-7503
492名称未設定:02/10/23 09:11 ID:sdwdNOBZ
>>485
>>106,ついでに>>160-161
493名称未設定:02/10/23 11:31 ID:1XQczzAA
あのーiTunes Remoteってのを拾ってきてLAN上で使ってます。
登録しようかと思うんですがシェアウェアフィーは一台につき、なんでしょーか?
全部に使うから一台一台登録コードが違わないと使えないというような状態
なら高すぎて登録したくないんですよね、8台あるから。

どなたか登録した方いらっしゃいませんか?どうなりました?
494名称未設定:02/10/23 11:48 ID:j9czMnaW
>>493
作者に問い合わせた方がよろしいかと。
495 :02/10/23 15:31 ID:zMmuPjav
>>491
iTunesが認識できるドライブを買えばできるだろうけど
わざわざiTunes使ってCD焼く必要もないと思う
496名称未設定:02/10/24 12:16 ID:eNavJRq7
インターネットラジオ聴いてますか?
497名称未設定:02/10/24 14:17 ID:TMsrPNtl
聞きまくり。
498名称未設定:02/10/24 14:49 ID:6+FoOmRn
iTunes2をOS9.1にて使用してます。
フォルダーに「Visual Plug-ins」っていうのがあるのですが(空です)
Plug-inはいろんなのが出回ってるのでしょうか?

おすすめなPlug-inがありましたら、よろしくお願いします。
499名称未設定:02/10/24 14:57 ID:R3/LRM75
ココのストリームはiTunesで再生。Trance お好きな方へ。
http://www.digitallyimported.com/
500名称未設定:02/10/24 16:03 ID:TMsrPNtl
>>498
今月のMacPower見るべし。
立ち読みしてプラグイン名覚えたら、自宅でDLしまくれ。
501名称未設定:02/10/24 17:31 ID:EMhZb4Q5
>>499
エピックデスカ(稾
502名称未設定:02/10/24 17:59 ID:EFQBymvy
>>500
ありがとうございます。
立ち読みしてメモってきます!
503名称未設定:02/10/24 18:04 ID:EMhZb4Q5
>>502
メモったらココに・・・
504名称未設定:02/10/24 18:06 ID:RkCdlhq7
メモるの違法だからな。
505名称未設定:02/10/24 18:18 ID:VyOA4EJu
iTunes対応の外付けCD-R/RW「Logitec LCW-P1210BF」で
音楽CDを焼いていたのですが突然使えなくなりました。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MaNAU8VtZO4J:www.apple.co.jp/itunes/notes.html+LCW-P1210BF+itunes&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
環境はMacOS9.2.2, iTunes2.0.3です。

iTunesの右上のボタン(DiscBurnerのマークが出ます)を押すと、
「CD作成デバイスまたはソフトウェアが見つかりません」
と出てしまいます。ドライブは認識されています。コンフリクトかと思ったので、
関連する機能拡張ファイルを外したり戻したりしているのですが一向に解決されません。

■機能拡張
Authoring Support
Authoring Support Files(中身揃ってます)
USB Authoring Support
Firewire Authoring Support
FireWire CDR/RW Driver
iTunes Extension
Disc Burner Extension
■機能拡張(使用停止)
~Aplix CD-ROM
(↑CD-R/RWをCD-ROMドライブとして使用するための機能拡張です。
 OS起動時に左下に機能拡張書類として出ますが、×マークになるので外してます)

ライティングソフト(MacCDR 4.1アップデート済)では問題なく焼けますが、
せっかくiTunes対応の製品を購入したので、iTunesで焼きたいです。
あと、Disc Burnerからも焼けません。
「開始するには、書き込み可能なメディアを挿入してください」と言われます。
内臓のCD-ROM/DVD-ROMドライブを見ているのでしょうか。識者の方、お助け下さい…。
506名称未設定:02/10/24 18:33 ID:m/MGQsIt
>>505
>突然使えなくなりました。

ってことは、ちゃんとiTunesやDisk Burnerで焼けてた時期もあったのか?
それだったらその時期の環境に戻せばいい。

クリーンインストールしてコツコツ。手間かかるけど。
507505:02/10/24 18:39 ID:VyOA4EJu
>>506
Disk Burnerは使ったことないのですが、iTunesでは焼けてました。
これといって何かインストールした覚えもないので困りました…。
機能拡張マネージャで基本のコピーを作って、
機能拡張の再インストールも試しましたが変化無しです。
508名称未設定:02/10/24 22:57 ID:MGENaLUW
iTunesのビジュアルエフェクト、2chのキャラを使ったプラグインってないのでしょうか?
あったら、嬉しいなー。
509名称未設定:02/10/24 23:00 ID:zNWc2sXu
2chのキャラをどうしたいのさ
510名称未設定:02/10/24 23:03 ID:MGENaLUW
うにょうにょうごいてるの。
アニメみたいに。
511名称未設定:02/10/24 23:35 ID:lXBvLCOD
>>501
ゴアデスカ?
サイケデスカ?
プログレデスカ?

ヤッパエピックデス!
512名称未設定:02/10/25 00:22 ID:38Uo8EcH
>>494
iTunes Remoteの件ですが、

いや作者の連絡先が.macなんだけど、消えてるんですわ苦笑
なのでちょっとお聞きしたいかなと

どなたか使ってる方いらっしゃいませんか?>>493

513(・∀・):02/10/25 00:23 ID:r5ztwPwj
>>510 以前、QTムービーを再生するプラグインがあったから、
フラッシュも再生できるんじゃないかな。
514名称未設定:02/10/25 00:58 ID:sdGjNhkY
G-Force、バージョンアップしたんだね。
どこが変わったか、よーわからんけど。
515名称未設定:02/10/25 02:43 ID:ng/i5DEz
アップルの、iTunes体験セミナーを受講してきたので、完全に理解しました。
サイコーです。
516名称未設定:02/10/25 04:21 ID:A6trcQQc
>>515
2ch的、ビジュアルエフェクト期待してます。
517名称未設定:02/10/25 05:30 ID:FVKqg+GU
プログラマ向けのプラグイン開発キットがアポーサイトにあるから
できなくはないけど、ね・・・
デシベル数に反応してんのかな、まだよくわからん
518名称未設定:02/10/25 07:31 ID:CBwYbUWj
いつかヴィジュアルエフェクトのプラグイン作ってみたいんですが
作るには何が必要でしょう?
519名称未設定:02/10/25 08:18 ID:+RZ9uxcA
>>518
一つ上の書き込みを見る努力
520名称未設定:02/10/25 10:52 ID:f0yo3so2
>>518-519
ワラタ
521名称未設定:02/10/25 12:16 ID:KK5u5i+7
>>505
漏れもチョト似てるかも。
G4/400・OS9.2.2で内蔵バルクCD-RW/DVD-ROMコンボの東芝SD-R1202を
itunes2.0.4もDiskBurner1.0.2もデバイスとして認識してくれないよ
toast5.2で焼けたけど、それもCD-RWのみ、CD-Rは焼く途中で失敗。

CD-Rをドライブに入れるとフォーマット形式を聞かれ、「オーディオ」を選択すると
マウントされず、HFS+だとマウントされるものの、
システムプロフィールで見ると、ドライブの横に「何も挿入されていません」になって
一番下に「ディスクイメージ」として出てる

漏れのはFWではないから機能拡張関係はどうなのかわかんないけど
(DiskBurnerの機能拡張は他のライティングソフトとかと当たるって聞いた気がする)
CD-RWで試してみたら? でもitunesでドライバ自体を認識してくんないと意味ないか。
itunesのドライバ認識の機能拡張ってアポー以外にどこかにあるのかな。
うちのコンボドライブも認識してほすいです。
「CD作成デバイスまたはソフトウェアが見つかりません」はさみしい
522名称未設定:02/10/25 12:34 ID:+6t3DIAy
唐揚げ
523名称未設定:02/10/25 16:08 ID:raKAUbjJ
うまうま
524名称未設定:02/10/25 16:35 ID:sKTfliit
だよもん
525名称未設定:02/10/25 17:54 ID:HBCAVT8V
ituneにもともと入ってるラジオ局飽きました。
もっといろいろないんでしょうか?
526名称未設定:02/10/25 17:54 ID:QK2l7g2F
ん?ここはいつからUNIX板になったんだ?
527名称未設定:02/10/25 19:12 ID:oWCW1Nnd
質問です。
秋葉のソフにてiSubを980円で買ったんですけど、
これってオンオフ切り替えはコンセントを抜く事で切り替えるのでしょうか?
あと音の設定ってできないですよね?
持っているかたいたらお願いします。
528名称未設定:02/10/25 19:14 ID:tkonLcM9
>>526
???
529名称未設定:02/10/25 19:57 ID:QK2l7g2F
>>528
>>522-524の流れがUNIX板っぽかったから(w

>>525
この辺でいろいろ検索
ttp://www.live365.com/index.live
ttp://www.shoutcast.com/
530527:02/10/25 20:33 ID:JiZeuJOK
>>527です。サウコンパネルで出来ました。
くだらなくてスマヌ・・。
531名称未設定:02/10/25 23:00 ID:f9IEX1Uk
つか、iSub使ってるヤシって結構多いのかね、もしかして?
532名称未設定:02/10/25 23:29 ID:gV/f3OfY
980円で買えるんだったら俺も欲しいな
533名称未設定:02/10/25 23:35 ID:HU3CTQHN
iSubってなに?暇か親切な人教えて。
534名称未設定:02/10/25 23:43 ID:DGT7+nl0
       ______
     / ゝ______ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ |    /  ̄ ヽヽ< >>533 自分で調べろやゴルァ!!
 (,,゚Д゚)|   {  二二 }| \___________
  / つ .|―― __ゝ__. ノ/
( _ ノ二\、______ノ
535527:02/10/25 23:48 ID:f9IEX1Uk
prospeaker使ってたんですけど、iSub入れてから低音のびびりが一切なくなったのは良かったです。
しかしたまに音が切れるんですよね。何がわるいんだろ?usbを外して付けると直るけど体に悪い。
交換しに行く値段じゃないし。
536名称未設定:02/10/25 23:58 ID:UGo1cAD7
980円・・・

漏れもホシーーーーーーーーーー
537527:02/10/26 00:05 ID:8ZnGZZPs
秋葉ソフのリニューアルで限定25台でした。今日からからな?
ぐんぜんだったんだけど。
538名称未設定:02/10/26 00:06 ID:JHDA5YK7
>534

助言ありがとう。暇だけど不親切な人。
539名称未設定:02/10/26 01:56 ID:PFbuH3/6
>>538

暇だけど不親切な人、っていうのはおかしいだろう。
それじゃ、二重に貶してる感じじゃない。
つまり、皮肉になっていないよ。
君が言いたいのは暇で{かつ}不親切な人、っていうことだろ?
暇だけど親切な人、っていうなら分かるけどね。



暇で親切な人より
540名称未設定:02/10/26 09:28 ID:JHDA5YK7
>539

で、なあに?iSubって?
541名称未設定:02/10/26 10:04 ID:TS/rVVeH
>>540
「iSub」でググれば一瞬で出てくるのに(しかも写真まで見れる)、
何故それをやらず粘着しているのか俺には理解できない。
542名称未設定:02/10/26 10:41 ID:PFbuH3/6
iなゲイ雑誌だよ。最近はプレミアがついて中古でも980円とかするんだって。
543名称未設定:02/10/26 10:47 ID:JHDA5YK7
ようは、ここの住人の質をためしたわけだ。
544名称未設定:02/10/26 11:01 ID:JHDA5YK7
>542

ナイス!なかなか面白い。

愛・サブ

とかいてあれば、かなりポイントが高い。
545名称未設定:02/10/26 11:31 ID:PFbuH3/6
>>543-544

誉めてくれてありがたいが、543から544にかけての
14分の微妙な間がオレは気になる。
546名称未設定:02/10/26 12:24 ID:ZyePZevz
>>533はメモリスレの894に一票。
547名称未設定:02/10/26 12:48 ID:JHDA5YK7
>545
諸般の事情により、御手洗にて大をしていたものと思われる。というか、そういうかそういうこと。
548名称未設定:02/10/26 22:51 ID:oM8PMrvq
iTunesで作ったMP3をWinの友達にあげると
タグのコメント欄に意味不明の文字列が入っていてウザイといわれたんですが、
iTunesで見るとコメント欄には何も書かれていないのに
何故そのような文字が入るのでしょうか?

MP3ファイルをMP3-Info CMM.pluginというプラグインで見てみたら
確かに意味不明な文字列がコメント欄に書かれていました。

iTunes以外で作ったMP3では書き込まれていないようです。


549名称未設定:02/10/26 23:02 ID:Y/CMXXnV
iTunesのタグは独自のものらしいからエンコは止めた方が良いよ。
相変わらず他のプレーヤだと文字化けするし。
550名称未設定:02/10/27 03:23 ID:52BW3Sh4
>>549
誤解を招く言い方をせんでくれ。
ほとんどのソフトが仕様に沿わないやり方をしてる中で
iTunes は頑なにそれを守ってるので
結果として他のソフトとの互換性が無くなってるだけ。

なんか対処法はあったと思ったけど忘れた。
551名称未設定:02/10/27 03:52 ID:H0gtCs5G
確かに日本語をShift_JISエンコーディングするのは褒められたことじゃないと思うが、
それをさらにMac Romanとして扱ってISO 8859-1に変換するなんてのはもっとひどいぞ。
iTunesが頑なに仕様を守ってるなんてデマ、どこで聞いたんだ?
552名称未設定:02/10/27 05:05 ID:KRm3ycvS
おい、保存形式と表示のドキュソ変換仕様を一緒にするなよ(藁
●iTunes1.x及びSoundJam系統
保存とShift-JISの扱い→Mac Roman変換
●iTunes2以降
保存→Unicode
Shift-JISの扱い→Mac Roman変換
例の電波流した人物も、正直にネット上で謝罪したよ・・・
が、Apple(というかお間抜けなSoundJamチーム)が仕様変更
をしないので、結局Nihondo氏の助けを借りる事になる(爆
一方のiPodは何故かShift-JISに関しては「そのまま」表示する
というまともな仕様・・・なんで?

と言ったところで>>548の解決にはならんが。
文句言われるなら、ID3TagEditかID3EDSでタグをいじって
みれば?
まあ変なのが表示されるだけならWindowsのあまたあるタグ
エディタで修正しちゃえばよさそうなもんだけどな。

何も行儀の悪い仕様のエンコーダがiTunesだけって事はない。
Windowsにも非常に行儀の悪いのが多々ある。

ちなみにWindowsMediaPlayerの日本語版は、iTunesの
Unicodeがそのまま化けないで表示出来るようだ。
553名称未設定:02/10/27 05:06 ID:VuDL7nPp
これでしょ<対処法
Tune-up iTunes
http://DesireForWealth.com/software.shtml
554名称未設定:02/10/27 05:09 ID:KRm3ycvS
>>553
それ適用しても保存はUnicodeのまんま。
1.xまではShift-JISで保存出来たんだけどね。
555名称未設定:02/10/27 05:18 ID:KRm3ycvS
あ、iTunesだけで出来る方法が一つだけあった。
「高度な変換」を使ってタグのバージョンを1.1に落として
その状態でASCIIに変換(なんつー表現?)にすると一応
Shift-JISになる。
でも1.1だから・・・・
556名称未設定:02/10/27 05:45 ID:nHIW1G+p
>iTunesで作ったMP3をWinの友達にあげると

問題の根源はここにあると思いますが。
557名称未設定:02/10/27 08:47 ID:Ow8keOA4
>556
誰もそこに疑問を持たないのは問題だよな。w
558548:02/10/27 11:22 ID:zGKDY5rk
ID3EDSで開いてみたけど、やっぱりコメント欄には何も書かれていないので、
消しようがない。。。

コメント欄には iTunNORM 000006AC 00000641 〜となっています。
oundJam_CDDB_1 9D0BBC0C+3006+12+150 〜となっているファイルもありました。
iTunesで「曲の情報」を開くと「エンコード方法」が表示されますが、
「不明」以外のファイルの場合、コメント欄に変な文字が入るのかも。。。

2バイト文字も化けるので、みなさんが言っている文字コードの関係なんですかね。
はぁ・・・。大変そう・・・

>>556、557
何故?
廻りはほとんどWindows使っていませんか?
559名称未設定:02/10/27 11:28 ID:szNjChcH
教えて君スマソ

ラジオってみんなどこで探してるんですか?
チューニングないし。。。
560 :02/10/27 11:29 ID:Mv5YOHUi
>>558
頭がニブイね

>>559
shoutcastでも見れ
561名称未設定:02/10/27 11:30 ID:Y9a0tKO1
>>559
チューニングないってどゆこと?
iTunesにラジオチューナーってあるぞよ
562名称未設定:02/10/27 12:23 ID:REhO2oDE
CDDBで取得した曲情報が文字化けしてる場合は
どうやって直したらいいんですかね?
tune-upナントカってのも使ってみたんですがダメみたいで
手入力で入れ直してるんですが。
563名称未設定:02/10/27 15:38 ID:rSuD8wHv
iTunesでのプリエンファシスに関する設定はどうなっているんでしょうか?
古いCDをiTunesを使ってAIFFで吸い出してCDRに焼いたら、ドルビー録音
されたカセットをドルビーoffで聴いているみたいな高域上がりの音になって
しまいました。
おそらくプリエンファシスの問題かなと思うのですが、うちの機器では確かめる
こともできず、困っています。
解決できるソフトなど御存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
564 :02/10/27 16:07 ID:A3zxEr0T
>>562
自分で直せばいいと思う

>>563
iTunes使わずに吸い出して焼いてみれば?
565名称未設定:02/10/27 16:32 ID:Ow8keOA4
>563
QTで聴いてみれば?
566名称未設定:02/10/27 22:11 ID:j1CBs4Mk
>>558
………………もの凄い○○だね………………
567名称未設定:02/10/28 01:05 ID:ILgUaT52
午後は○○おもいっきりテレビ
568名称未設定:02/10/28 01:29 ID:4OiDW8pf
iTuneのさ、ラジオをさ、録音するフリーのソフトってないの、
お願いしますさ。教えて。
569 :02/10/28 01:36 ID:+yrfdxkn
>>568
Netscape
570名称未設定:02/10/28 01:54 ID:IhuerhrB
>568
StreamRipperXはどう?
http://streamripperx.sourceforge.net

571名称未設定:02/10/28 03:32 ID:XaS6ayrf
ねえ、CDDBってなんでああダメダメなデータが入ってるのかね
取ってきてもそのまま使えるのって半分ぐらいじゃない?

ひどいヤツだと曲名や曲順が間違ってるなんていうのさえある
572名称未設定:02/10/28 03:37 ID:ivbaKFgt
間違ってたら直してやれよ。
世界中の香具師がボランティアでやってんだからさ。
もっとも同じような曲数と分数のタイトルだと、全然違う場合も
あるが、ちゃんと登録さえすれば複数選択出来るようになってる。
573名称未設定:02/10/28 08:36 ID:brsxV8cW
まぁ、CCCDにも文句言えねえって感じだわな。
バカ過ぎて笑えん。
574名称未設定:02/10/28 09:17 ID:ov0b4tFQ
>573
何故CCCD?
575名称未設定:02/10/28 09:33 ID:E6MzB7EY
(^∀^) ゲラゲラ
576名称未設定:02/10/28 11:21 ID:xOaD8qGo
笑える。
577名称未設定:02/10/28 14:45 ID:9Chg91rn
オムニバスCDでアーティスト名を全部「Various Artists」にしてアップしてる香具師は死ね。
578名称未設定:02/10/28 14:46 ID:BLSz3Lva
>577
すれ違い
579名称未設定:02/10/28 15:38 ID:X9/VZwVQ
>577
CDDBの仕様ではそれが推奨されてたと思ったが。
580名称未設定:02/10/28 16:01 ID:6+in9dkI
cddb.comのFAQの
41.What are the guidelines for submissions?
には
>Compilations (samplers, soundtracks, etc.). A compilation is
>an album with tracks by different artists, such as soundtracks
>or samplers. The Artist Name should almost always be Various
>Artists. (CDDB2 only): Please turn on the Compilation checkbox
>to fill in the artist and genre for each track.

って書いてあるよ。
581名称未設定:02/10/28 19:40 ID:brsxV8cW
>>574
ああ…>>573>>558宛だからさ。
582名称未設定:02/10/28 23:26 ID:XaS6ayrf
>>572
直すのは直して送ってるんですよ。
ただ複数、ある場合でも前もってチェックできないからダメダメなヤツ取って来ちゃったりするでしょ
というかダメダメなヤツを削除できるわけでもない...ですよね?
583名称未設定:02/10/28 23:41 ID:juuDp0os
削除できるようになってたら凄いことになるだろうな
モーオタジャニオタが相手の登録情報を互いに消しあうとか
584名称未設定:02/10/29 09:08 ID:uqPsO2EM
複数あるやつが選択できるのはいいんだけど、
せめて内容をプレビューさせて欲しい。
タイトルだけみてヨサゲなやつ拾ってくると、
中身がダメダメだったりするし・・。
585 :02/10/29 12:55 ID:5tOw5trr
>>584
おもいっきりMysterスレと誤爆してるな
しかもエロ患者
586名称未設定:02/10/29 12:58 ID:g7RfzB2/
>585
…。CDDBで取得できる情報のことだと思われ。
585こそ真性のMyster患者だと…
587名称未設定:02/10/29 13:57 ID:97KOZ24G
>>583
削除出来なくても上書きは出来るな。CDDBで曲名取得して全曲タイトルが
「ジャニオタ死ね」とか「矢口死ね」とかになってたら激しく鬱だろうな。
そのためにCDを発売日に買ってまで嫌がらせするやついるかもな。
588名称未設定:02/10/29 21:47 ID:/udbxmKB
>>587
ワラタ
そうなって欲しい。
589名称未設定:02/10/29 23:20 ID:OXo3vMrJ
iTunesからポータブルMDプレーヤーに録音できませんか?
接続ケーブル等ご存じだったら教えて下さい。
USBかFW経由でデジタル出力したものを
MDの音声入力に落とせるものがあればベストです。
現在USB経由で光デジタル接続ケーブルを使って
オーディオMDデッキのオプティカル入力に無理矢理
つないでいますが、いちいちデッキを動かすのがかなり面倒なので。
よろしくお願いします。
590名称未設定:02/10/29 23:35 ID:44PkwFD2
>>589
iPod買うのが一番。
591名称未設定:02/10/29 23:47 ID:OXo3vMrJ
>590
そりゃそうなんですが、カーステでも聞きたいんで。
カセット式カーステなら、iPodでもなんとかなるけど
MDだけだからどーしようもないっす。
592名称未設定:02/10/29 23:52 ID:oNH3qv2y
>>591
iPodのかわりにMP3対応車載デッキを買う。

MDはどーだろ。多分>>589で既にやってる方法がベスト、かな。
MacでNetMD対応ソフトなんて聞いたことも無いし。
593名称未設定:02/10/29 23:57 ID:s5JbRTMU
>>591
FMトランスミッターという手段もある。
594名称未設定:02/10/30 00:04 ID:qIY6XdH0
CDDBなんて一度も使った事がないなぁ。。
595名称未設定:02/10/30 00:05 ID:2C3kWTDx
>>592
Macの音声出力からMDの音声入力はだめですかねえ?
家の車2台ともMDデッキなんですよ。
このまえMDにそろえたばっかなんで。
わがままいってスマソ。
596名称未設定:02/10/30 00:08 ID:RV95TTSw
>>595

ローランドからUSBデジタルインターフェース(1万円くらい)
出てたよ。
597名称未設定:02/10/30 00:16 ID:0VzF9oZt
>>595
それだとアナログ接続になっちゃうよ。
おまけに録音操作自体も現状と変わらないと思われ。
現状でデジタル接続してるんだったらそのままのほうがいいでしょ。
598名称未設定:02/10/30 00:23 ID:5tFeHV63
>>589
 今やられている、その方法が多分ベストです。
 CDからの録音のときみたいに曲間でトラックを自動で切って
くれないのが残念なんですけど。
 (MDに無音部分検出があれば---たいていある----かなりは代用できるけど)
599名称未設定:02/10/30 01:11 ID:j3FRGGjm
ポータブルの方に光入力があればラクチンなんだけどね

USB→光OUTケーブルと光OUT→光入力ケーブルの二本を繋げれば
600名称未設定:02/10/30 02:05 ID:+zG80D4i
>>>599
と俺も同じだと思う。
つうかレコータブルなMDプレーヤがデッキしかないのだから
それしかないんじゃ?
601名称未設定:02/10/30 11:00 ID:0/wBoW0Q
「レート」の「★(星)」を消すことはできないのでしょうか?
「星なし」に戻したいのですが。
602名称未設定:02/10/30 12:10 ID:3PFHxOvi
>>601
曲の情報ウインドウからならできる。
603601:02/10/30 13:16 ID:0/wBoW0Q
>>602
できました!ありがとう!
ドラッグっぽい感じで消すのね。
604名称未設定:02/10/30 15:31 ID:wMjCVmrR
>>603
別に情報を表示しなくてもその曲を選択した状態で、
レートのところをドラッグして変えられる。
605名称未設定:02/10/30 16:25 ID:38EWmxZE
>>604
レートを表示してるならそれでもOKですね。

ていうか疑問なのは、コンテクストメニューからレートを選ぶときに
「レートなし」の状態にできないって事。
606名称未設定:02/10/30 19:12 ID:5UUpZyrG
>>599>>600
光入力ができるポータブルってないっすかね。
ポータブル使って簡単にMDに落としたいんですよ。
もしあれば、ポータブルMDとしても使えるし、カーステ用のMD作成も
楽で問題解決なんですけどね。
やっぱ、アナログ接続じゃ音がどーんと悪くなっちゃうのかな?

607599:02/10/30 22:30 ID:j3FRGGjm
>>606
>>光入力ができるポータブル
録再タイプなら最近のはどれも付いてるんでない?
5年前に買ったソニーの録再ポータブルには付いてマスタ。
608名称未設定:02/10/30 23:18 ID:W1YOqhZS
>>607
まじっすか?
光入力端子ってついてます?
マイク入力しか判りませんでした。
早速探してみます!
それと光アウトから光入力ケーブルも探さねば!
609名称未設定:02/10/30 23:42 ID:MseUNWjh
>>608
ポータブルに光入力端子があっても、
トラックの切れ目がなくなってしまうという罠。
610名称未設定:02/10/31 00:55 ID:MtaiUor1
ポータブルの場合、たいていLine-Inと同じ孔を共用しているよ。
だから丸型プラグ(つまりミニプラグと同じ形をした)の光ケーブル
をつかうのです。
611名称未設定:02/10/31 01:16 ID:jd7n8LuL
OSテン以降しか使えない…
VPCと相性悪いって聞いてたからアンインストしてたんだけど…
OS9ですが昔の公開してないですか?
明日から引っ越しでネット繋げなくてその間
ipod買おうと思ってたので焦ってます。
612名称未設定:02/10/31 01:22 ID:lzRMYvHk
サポート>ダウンロードを見たのかと小一時間(以下略
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
613611:02/10/31 01:27 ID:jd7n8LuL
>>612
思う存分問いつめて下さい…( -鬱-)
614名称未設定:02/11/01 05:55 ID:sodds8Mi
すいません。
iTUNEでAMラジオを聴くにはどうしたらいいのでしょうか?
615名称未設定:02/11/01 06:02 ID:G7uD/JWB
すいません。
>>614がネタかどうか判別するにはどうしたらいいのでしょうか?
616名称未設定:02/11/01 07:06 ID:4akPHI4/
>>614
もしかしたら板違いではないかと思う。

>>615
よく知られたiTunesじゃ無いようだから、いいんでないの?
617名称未設定:02/11/01 07:30 ID:Ptf4uBI2
iTunesとDVDプレーヤのスリープタイマーのiSleepを試しているです。
シェアウェアなれど悪くないです。購入検討中。
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/9608
ガイシュツだったらスマソ
618名称未設定:02/11/01 16:49 ID:PQaJTWKz
>>614
AM聞きたいんだったら普通のAMラジオで聞け。

ネタにまじレスカコ(・∀・)イイ!
619名称未設定:02/11/01 18:30 ID:SeF8xe5C
MP3のファイルをたくさん落としたんですが(法に触れないのをね)
それらをいっぺんにライブラリーに加えるにはどうしたらいいでしょうか?
なにぞとお願いいたしマスです
620名称未設定:02/11/01 18:33 ID:U3zjTdaO
>>619
加えたいMP3を全部選択して、iTunesのウィンドウにドラドロ。





・・・で出来るような気がする。
621名称未設定:02/11/01 18:34 ID:Ptf4uBI2
>>619
ファイルなりフォルダなりをドラッグ&ドロップで、いいんでないの?
622621:02/11/01 18:35 ID:Ptf4uBI2
かぶった。スマソ
623名称未設定:02/11/01 18:59 ID:rBUduYYo
コマンド+Oでライブラリに追加
624名称未設定:02/11/01 20:04 ID:SeF8xe5C
THX!!!
できましでごわす
625名称未設定:02/11/01 20:29 ID:QBSOEED+
>>614
AMラジオのヘッドフォン端子とMacの音声入力端子をつなぎ、QuickTime Broadcasterで
その音をストリーミングでインターネットに流す。別のMacをインターネットにつなぎ、
ストリーミングしているMacのURLをiTunesで開く。
626名称未設定:02/11/02 00:10 ID:3fE1/YEk
>>625
イイ!
627名称未設定:02/11/02 00:17 ID:xIMJMxU4
>>625の方法を使えば海外旅行中でも日本の放送が聴けるな(w
628名無しやーん:02/11/02 00:35 ID:Hx+0EZdT
>>627
スマン!!マジでワラタ!!久しぶりに大声で・・・
阿呆みたいだが確かに海外で聴きたい場合はいいかもな!
ヤンタン土曜、矢口anns、タンポポOH−SO−RO、とかな;w
629 :02/11/02 00:36 ID:gGVYFoV6
モーヲタうざい
630名称未設定:02/11/02 01:08 ID:+g2AlGLt
や、ほんと阿呆だろ
631名称未設定:02/11/02 04:06 ID:XW0m5aOT
ガイシュツでしたらスイマセン。
iTunes3にしてから、ピアノ等の音がひどく割れます。

Aro-FMで再生する際には同じ曲を同じ程度の音量まであげても全く割れませんので、
ファイル自体の問題では無く、プレイヤーの問題と踏んでいます。
これはこれはサウンドチェックにでも原因があるのでしょうか?
それともiTunes自体の再生能力の低さなのでしょうか。
悩んでおります。
632名称未設定:02/11/02 05:50 ID:qHEATy75
イコライザいじってないか。
633名称未設定:02/11/02 07:11 ID:k+NLFPET
>>631
> iTunes3にしてから、ピアノ等の音がひどく割れます。

> これはこれはサウンドチェックにでも原因があるのでしょうか?

サウンドチェックの可能性が大だな。
試しに切ってみな。別にファイルそのものをいじってる訳
じゃないから切れば元の音量になる。
634631:02/11/02 12:54 ID:XW0m5aOT
>>632-633
レスありがとうございます。
確かにイコライザで割れやすくなることはありますが、
イコライザいじらない状態でも割れるのです。
やはりサウンドチェックが悪さしていました。
きったらまともになりました。

それでもなおAro-FMの方が聴き心地の良い音を出すように感じます。
気のせいなのかな?好みの問題なのかな。
同じように感じる人いますかね?
635名称未設定:02/11/02 13:01 ID:k+NLFPET
>>634
音色の問題は、「サウンド拡張」のスライドを適当に調節する
しかないな。
これは切るとえらい貧相な音になるんで・・・
ただまあ他のプレーヤの方がよく感じるのが出るのはしょーがない。
636名称未設定:02/11/02 13:28 ID:0W92VmoM
すれ違いかもしれんが…

CDDBにリスト送る時にジャンルを適当に入れるのはやめれ
この前くるりのアルバムデータ落としたらジャンルが「opera」
になってて禿しく鬱
637 :02/11/02 14:33 ID:esphmlH8
>>636
自分で変えろ
638 :02/11/02 15:57 ID:xJ6TCghR
>>634
俺はエコライザでClassicalのプリアンプをー9dBに設定してる。
639名称未設定:02/11/02 18:38 ID:qHEATy75
>>638
なんか耳に優しそうだな。
640名称未設定:02/11/02 21:09 ID:d9yA5YSD
トラックの統合っていう機能は
iTunes3からの機能ですか?
iTunes2.0.4でその項目が見つかりません。
641名称未設定:02/11/02 21:15 ID:0dePG0YU
はい、そうです。
642名称未設定:02/11/02 21:26 ID:d9yA5YSD
>>641
ガーン。
そうなんですか。
OS9以下はもう使えないんですね・・・(鬱
643名称未設定:02/11/02 23:47 ID:hZUzNxAq
初心者だから教えて。

musicmatch JUKEBOKみたいに
ファイルにアルバムのジャケットの画像付けて
選んだ時アルバムのジャケット出るようになんないの?

オレ、アルバムとか、名前じゃなくてジャケットで
覚えてる方が多いから、、、
644 :02/11/02 23:51 ID:I5JRRBNu
初心者だからなんなんだろう
バカと言って欲しいみたいね

バ〜カ
645名称未設定:02/11/03 00:32 ID:XjNjgSyV
>>643
出来ない。
他のソフト買え。
646名称未設定:02/11/03 05:22 ID:vFu5WpRw
>>644
その決めつける性格は損をする。
647名称未設定:02/11/03 09:21 ID:ONbC/4Mu
>>643
MusicMatchでいいんじゃないの?
...Macでのサポートは、終わったが。

この機能は面白いと思うけど。でもあのジャケ写のデータはCDDBから持ってくるのかね?
まさかそれもスキャナ取込み→うp?
648名称未設定:02/11/03 09:40 ID:hsIInGyq
MusicMatchJukeboxとAudionでジャケット機能の互換性がない(藁
>>647
洋楽は
http://cdnow.com/
↑ここ行けばたいてい揃ってる。
邦楽は・・・
http://www.tsutaya.co.jp/main/music/index.zhtml
↑こういうところもあるけど、どこも洋楽程揃ってない罠。
もっとも「ジャケット検索」みたいなソフトもあるらしいけど、
邦楽をどの程度探しきれるかはちと不明。
649名称未設定:02/11/03 12:10 ID:WQJeU4dC
iTunesを2つ立ち上げて、
別々のライブラリとして管理する方法ってないでしょうか?

何がやりたいかっていうと、
一方のライブラリを、
語学学習用のデータベースとして使いたいのです。
リアルタイムの検索ウィンドウや、プレイリスト管理など
データベースとしても痒いところに手が届くもんで。
650名称未設定:02/11/03 13:19 ID:37eaK/6l
シャッフル再生で再生される頻度を、レートが高い曲は高く、
レートが低い曲は低くして欲しい。
んで、iPodでもそうなるように。激しくきぼん。
651名称未設定:02/11/03 14:42 ID:EAfsKf4l
>649
ライブラリファイルを複製して適宜入れ替えて起動する。
オレはこの入れ替えするAppleScript書いて使ってる。
652名称未設定:02/11/03 14:46 ID:7oSbiyQS
>>649
そもそも2つ立ち上げることはそのままでは不能でしょ。
試しにコピーしてやってみたら。
653名称未設定:02/11/03 15:04 ID:cYzgKQ9O
>>649
プレイリスト名をダブルクリックでは。
654名称未設定:02/11/03 15:14 ID:hsIInGyq
プレイリストが個別になってるソフトを使う・・・と言ってみる。
655名称未設定:02/11/03 16:58 ID:5irU/z1/
>>649
Mac2台使えばイイ!
656名称未設定:02/11/03 18:19 ID:tkOSrQlw
653に追加
リスト名をダブルクリックで独立のウインドウが開くよ。
657名称未設定:02/11/03 21:01 ID:S6qehqkA
iSubのオンオフってコンセントを抜き差ししかないのでしょうか?
夜中にドンドンしてたら親に割られそうになったんですが・・。
658名称未設定:02/11/03 21:49 ID:x9DeATpl
>>650
アプリケーションメニューからフィードバック

>>657
USBを抜いたらどうだい?
659657:02/11/03 23:10 ID:L8PNU3CT
>>658
レスありがとうです。
USBの抜き差しって周辺機器やマックの電源入れたままでも問題ないのかな?
660650:02/11/03 23:16 ID:37eaK/6l
>>658
当然そんな事はやった上で書いておるよ。
賛同者がいたらフィードバックしてくだちい。
661名称未設定:02/11/03 23:45 ID:mcMGhEa1
>>659
(外付けHDなどの場合、)データのやり取りをしている最中でなければ
問題なし。
(ましてやウーハーであるiSubの場合、気にする必要は全くなし)
元々USBはそういった性質(ホットプラグ)があるから気にせずしましょう
662名称未設定:02/11/04 00:15 ID:2JQP9gV3
>>650
レートが高い曲を集めてプレイリスト作って
それをシャッフルで聴けば済むことだと思うが。
663659:02/11/04 00:18 ID:CcEsNlZ0
>>661
ありがとう!
目の前が開けました。どーもでっす。
664名称未設定:02/11/04 13:14 ID:qsLZgsIV
HDDも大容量化してきたので、そろそろMP3圧縮でなく保存しとこうかと思うんですが、
利便性とかもろもろ含めて、AIFFとWAVのどちらがいいでしょうか?

ポータブルプレイヤーで聴く時は、そのつどそこからエンコードするか、
MP3とAIFForWAV両方の形式で置いておくつもりですけど。
665名称未設定:02/11/04 15:15 ID:dpax2Mit
>>664
別にMacで使う分にはどっちでもよい。
他のOSで使うとか、なんかのデバイスで使うって場合はWAVに
分があるのは解ると思うが。
もっともOS Xだと、CDを開いてそのままドラッグ&ドロップすると、
AIFFでリッピング出来たりする利便性があったりするけど・・・
幸いLAMEがAIFFを扱えるので、オイラはWAVでやる事少ない
けどな。
666名称未設定:02/11/04 15:19 ID:X89WbkLh
あれ、mp3って可逆圧縮じゃなかったっけ?
667名称未設定:02/11/04 15:21 ID:BACSj1Ka
>>666
MP3は不可逆圧縮だろ。
668名称未設定:02/11/04 16:44 ID:2XLxXJfr
軽いネタか?
669名称未設定664:02/11/04 16:56 ID:qsLZgsIV
>>665
お答えどうもです。
やはり無難にWAVにしとこうと思います。今の所まだOSXも使ってないですし。
670名称未設定:02/11/04 20:28 ID:A+ZwNl0v
外出?
iTunesでOgg Vorbis
 ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/11/04/0723227
671名称未設定:02/11/04 20:37 ID:snhEHPzX
>>670
漏れは初めて知りますた。
ありが?ォ!
672名称未設定:02/11/04 21:18 ID:I4Xt7fkv
AIFFよりShorten!
673名称未設定:02/11/04 21:39 ID:dpax2Mit
>>670
おお!これは凄いぞ!
ちとiTunesの動作がもたつくが。
後は便利なタグエディタだけど、Ogg Dropしかないかな?
iTunesでやってもまあいいけど、iTunesしか読めないしな・・・
>>672
FLACも忘れないでくれ。
674名称未設定:02/11/04 21:47 ID:PMCQWnYS
>>670
おお!!
と思ったらOS Xのみか。
うちの環境OS9だよ… (´・ω・`)
675名称未設定:02/11/04 21:54 ID:dpax2Mit
>>674
QT5なら使えるプラグインあるよ。
ちと拡張子に.movを追加するとかの面倒はあるけど。
676名称未設定:02/11/04 21:54 ID:5w9gWq3q
ぐぉぉ、アーティストと曲名をひっくりがえして
登録してる香具師は誰だ(°Д°)ゴルァ

とりあえず修正しておいたが・・・
677名称未設定:02/11/04 21:55 ID:PMCQWnYS
>>675
知らなかった…
情報Thanks!!
678名称未設定:02/11/04 22:26 ID:HUfNmNqU
>>670
Oggに興味ないです。MP3で十分。iPodでも使えないしね。
679名称未設定:02/11/06 12:16 ID:HJf50q+v
EQプリセットにあるVocal Boosterでは、あぽーじゃぱん社長夫人のボーカルはブースト出来ませんでした。
んで、専用にプリセットを作成しました。
次のバージョンでは対応してくらさい。
680名称未設定:02/11/06 20:56 ID:wIi7nroX
いみわかんねぇ↑独り言か?
681名称未設定:02/11/06 21:35 ID:/l7yWGIV
谷村裕美の個性が受け入れられないなら聞くなと...
682名称未設定:02/11/06 21:36 ID:/l7yWGIV
有美だっけ。
ま、いっか...
683名称未設定:02/11/06 23:16 ID:WAdVm0uL
LAMEがどうしたこうしたって香具師をインスコしたら
iTunesが立ち上がらなくなった・・・

iPod買ったばっかなのに。鬱
684名称未設定:02/11/07 00:51 ID:QauEvLF4
iTunesの音量調整って非破壊だよね?
これをiTunesで破壊する方法ってないの?
685名称未設定:02/11/07 00:53 ID:qeRIwppH

ウー、わからん!
iTUNE3で、HDDに入っているMP3フォルダをプレイリストにドラッグ&ドロップすると
ファイルが全部コピーされて、オリジナルファイルが消えてしまう・・・・これって仕様?
iTUNE2の時は普通にポインタだけ作成されたような気がするんですが。

もちろん詳細設定で「コピーする」のチェックは外しています。

なんでやー!
686 :02/11/07 01:19 ID:/utjDPyI
>>iTUNE
687名称未設定:02/11/07 01:33 ID:FifUMosk
>>679
ネタのような気がするが...一応

日本人の声質と欧米人の声質は違うので、EQそのままは無理で当然かもよ。
谷村みたいのなら特に。
688名称未設定:02/11/07 02:54 ID:WKsB05fw
>>685
「整理する」というのもある罠。
689名称未設定:02/11/07 10:36 ID:kEJ99rDZ
さて、年の瀬も迫ってくるとクリスマスソングが聞こえてきます。
去年ストリーミングでクリスマスソングばっかり流してたチャンネル
(HOLIDAYなんとかだったかな、URBUNに入ってたような、、)があったんです
ジョンレノンから、ようわからんやつまで、いろいろ楽しめたんですが
今年は無いのかな?
そのチャンネル、もしくはそれに近いようなストリーミングのアドレス
知ってる方いたら教えてもらえないですかー?
690名称未設定:02/11/07 11:31 ID:yfmJvwZw
iTunesにおやすみタイマー機能をつけられるプラグインとかってある?

寝るときにつけっぱだから、自動的にマックの電源をスリープかオフに
したいんですけど。
691名称未設定:02/11/07 12:14 ID:CStZtafd
>>690
versiontrackerにいって,
"sleep," "shutdown," "itunes"等のキーワードで検索すればいろいろ出てくるよ。
692JUV:02/11/07 12:47 ID:Gos6ZPZb
ご教授ください。
iTunesでCDを作るときに、クロスフェーダー機能を反映させたいのですが可能なのでしょうか?
クロスフェーダーを設定して、CDを焼いてもなかなか反映されなようなんです。
MIXCDを作ろうと思っているのですが。
693JUV:02/11/07 12:50 ID:Gos6ZPZb
それから、スレ違いで申し訳ないのですが、.aviという拡張子の映像をmacで見るにはどのような方法があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
私はG4 OS9.2の環境下です。
694685:02/11/07 13:09 ID:l12jVR7U

>>686

スマソ iTUNESっすね。

>>689

「整理」あったっす。あれっすか?早速家帰ってやってみます!
695名称未設定:02/11/07 13:37 ID:5fEwj69Q
>>694
iTunes
696 :02/11/07 13:44 ID:HF8U9bCU
>>692
iTunesじゃ無理

>>693
AVIスレを見る
見る前に質問するなよ
697名称未設定:02/11/07 13:48 ID:NoUYn/Z8
698名称未設定:02/11/07 15:48 ID:fSsYcJfn
>>690
 AppleScriptでMacintoshをshut downさせちゃうのが良いと思います。
699685:02/11/08 00:06 ID:MFg1aUve

iTunesでファイルが勝手に移動されてしまう件、解決でした。
ありがとうございました。
「コピーする」のチェックと
「整理する」のチェックを外し
OKとなりました。
700名称未設定:02/11/09 04:06 ID:5elu4G8K
iTunesのスキンを変えたいのですがやり方を読んでもちょっと
わかりません。(英サイトだったのですが訳しても)

 どなたかおしえてくださると助かります。

OS9.1 iTunesv2.0.2 です。 お願いします
701名称未設定:02/11/09 09:11 ID:foXxTmEy
ソースを示すべし。
702名称未設定:02/11/09 12:18 ID:5elu4G8K
>>701
ttp://www.resexcellence.com/user_iTunes.shtml

 MacのDesktop画像見せなさいスレにでてました。
レスエディットの使い方がいまいちわからんのです。
お願いします。
703名称未設定:02/11/09 13:45 ID:+SKqrbVk
CDDBつながらなくない?
704名称未設定:02/11/09 13:50 ID:Qec+pldF
>>703
繋がるよ?
705名称未設定:02/11/09 13:54 ID:+SKqrbVk
?俺だけか
一週間前からぜんぜんつながらんよ
OS9.2
i tune 2.0.2

同じ症状の人いる?
706名称未設定:02/11/09 14:03 ID:+SKqrbVk
自己解決
i tunes 2.0.4
にしたらつながったよ
707名称未設定:02/11/09 14:15 ID:bb7+NSDt
http://artists.mp3s.com/artists/253/sum_41.html
上のページのhi fi playってとこクリックするとi tuneにつながって
聞くことができるんですけど、i tuneからCDに焼くためにはmp3に変換しなくちゃ
駄目みたいなんです。けどこのサイトでi tuneを通して聞いた曲は、
詳細設定のmp3に変換てやっても何も反応しないんです。
このサイトの曲をCDに焼けるようにmp3に変換するのはどうしたらいいでしょうか?
教えてください、ちなみにi Tune3です。
708名称未設定:02/11/09 15:08 ID:Fqs2Tzd+
>>707
Audio HijackでGoogle検索
709名称未設定:02/11/09 15:30 ID:nXmPkj4s
>>707
.m3uファイルをダウンロードして、中のURLを順にcurlも可。
$ cat hogehoge.m3u
http://〜〜〜/gege.mp3
$ curl -O http://〜〜〜/gege.mp3
とかね。
710名称未設定:02/11/09 19:26 ID:O8OFWqJY
iPodに曲を落とそうとレンタルCDを借りて来たのですが、
マックに入れるとすごい音がするんです。
なんかゴーと地響きのような・・・。
iTuneでMP3に変換するどころか再生すらできません。
なんだかかなり負荷がかかってるということだけは分かりますが、
他の理由は全く分かりません。
オーディオなら聴けるのでCDの異常ではないようです。
一体何が原因なのでしょうか。
初心者ですみませんが、お暇な方教えて下さい。
711名称未設定:02/11/09 19:34 ID:lha/xZAz
CDがなにであるかおしえて。
症状としてはCCCD(≠CD)を使ったときに似ているので、
ディスク面におなじみcompact discマークがあるかどうかをチェック。
(CCCDマークはケース裏面にしかなかったりするんだよな)
712710:02/11/09 19:40 ID:O8OFWqJY
>>711

スピッツの「三日月ロック」です。
よろしくおねがいしますー。
713名称未設定:02/11/09 22:12 ID:sADSiKOg
よろしくおねがいしますー。
714名称未設定:02/11/09 23:11 ID:VhotZ1F3
>>713
機種は何なのー。
うちのiMacDVだけどCDによって爆音だすことがあるよ。
CDの重心のバランスが悪いせいかもしれない。
出し入れを繰り返してると、静かに回ることがあるんで、
その隙にリッピングしてた。
でも爆音だしててもCDは読めてた気がする。
715710:02/11/09 23:40 ID:O8OFWqJY
>>714

713は私じゃないんですが、ありがとうございます。
私もiMACです。それから、出し入れしてさっそく試してみます。
レンタルで借りて来たCDでこういった状態になることが多いので、
何かコピー禁止で細工がしてあるのかなと思ったんですが、
そんなことないですよね。
以前借りて来たCDをマックに入れた時も地響きがしてきたんですが、
無理矢理iPodに入れてみると、案の定と言うか途中で切れていて、
泣きたくなりました。
716名称未設定:02/11/09 23:43 ID:vnVutMzd
レンタルCDで爆音なのはシールが貼ってあるからでは?
717710:02/11/09 23:46 ID:O8OFWqJY
>>716

爆音というかうまく作動しないんです。
CDの上側にレンタルのシールは貼ってありますが、
それが原因なのでしょうか?
718名称未設定:02/11/09 23:50 ID:64p031UG
>>710
レンタルCDで問題があるということなので、スロットローディングのiMacなんですかね。
とりあえず、シールの貼っていない音楽CDを入れてみてはどうですか?
719710:02/11/09 23:54 ID:O8OFWqJY
>>718
教えていただいて申し訳ないのですが、
スロットローディングというのがどういったものか分かりません。
今レンタルではないCDを入れてみたのですが問題なかったです。
やはりレンタルのシールが問題なのかもしれません。
これは解決策ってシールを剥がすしかないですよね・・・。
720名称未設定:02/11/10 00:10 ID:GXjdpG8t
レンタルのシールが貼ってあると重心が偏って
CDの回転が邪魔されることがあるです。

シールはグリコ方式になってて剥がすとばれるから剥がしちゃダメよ。
721718:02/11/10 00:10 ID:nLCftbfw
>>710
スロットローディングは大福(今のTFTのiMac)の前のiMac(CRTモニタでCPUがG3)で
使われていたCD-ROM(-R/RW、DVD-ROM)ドライブのことです。トレー式じゃない方。

普通のCDが読めるということは、やはりレンタルCDのシールが原因みたいですね。
解決策は、流石にシール剥がしちゃうとマズいので、外付けドライブを使うとか…。
う〜ん、あんまり現実的じゃないか。
722710:02/11/10 00:17 ID:exOstLuw
みなさん、ありがとうございます!
何度かシールありとシールなしを交互に試してみたのですが、
やっぱりシールが原因ですね。
1人じゃ絶対に原因が分からなかったです。助かりました。
今後はシール貼ってないレンタルショップでも探してみます。
もしくは、中古CD屋で購入→iPodに入れる→ヤフオクで売る
とかするようにします。
本当にどうもありがとうございました。
723名称未設定:02/11/10 00:46 ID:A5CcAmDB
対角に別のシールを張ってみればバランスとれると思われ
724720:02/11/10 00:53 ID:GXjdpG8t
>>723
おおっ! そいつは気付かなんだよ!!
725名称未設定:02/11/10 01:59 ID:fbmq58MR
張り過ぎちゅうい。>>724
726 :02/11/10 08:42 ID:Zj9JH8jm
727名称未設定:02/11/10 10:36 ID:rBnp500B
>>708 709
ありがとうございます!
難しくてよく分からないんですけど、、、それは
具体的に何をどうしたらいいのでしょうか??
728名称未設定:02/11/10 11:35 ID:ay3Mvc9Q
iTunesのストリーミングで邦楽聞く方法を教えて下さい。
729名称未設定:02/11/10 11:40 ID:yk+80bBG
>>728
邦楽をやっている局の登場を祈れ
730名称未設定:02/11/10 11:46 ID:AejeupkP
>>728
>>729
祈れというか検索しろよ
731名称未設定:02/11/10 11:54 ID:bKem0HyO
>>728
ここで探せますよ。
732 :02/11/10 12:07 ID:Zj9JH8jm
>>728
ラジオチューナ→international
733名称未設定:02/11/10 14:35 ID:EJOKuFRs
>702

Classic MacOS

1.Using ResEdit (or another resource editor), open the make-over file and the iTunes application.

ResEditで、iTunes(アプリのリソース)と、make-overファイル(downloadしたファイルかね)を開く。

2.Copy all of the resources* from the make-over file into the original iTunes application.

make-overファイルのすべてのリソースをiTunesアプリにコピーする。

3.Select "Yes" to replace resources.

置き換えますかの質問で、はいを選択する。

4.Close and save.

保存して閉じる。

という感じなんでしょ。
734名称未設定:02/11/10 17:16 ID:bKem0HyO
>>728
ここで探せますよ。
http://www.live365.com/index.live
さきほどは針忘れました。
735名称未設定:02/11/10 17:46 ID:1GdFNbNS
iTunes の ver.2 はどこで手に入りますか?

ちょっとだけ探しましたが、見つかりません。
736名称未設定 :02/11/10 17:58 ID:Lifwa8oh
>>735

もうすこしがんばろう。

朝方に見つかりやすいよ。
737名称未設定:02/11/10 23:06 ID:LxK5j8Cp
738702:02/11/11 01:14 ID:thWwCM8k
>>733
ありがとうございます!説明通りにやったらできました!
途中メモリー不足だ。みたいなログでてつまずきましたが、
結果的にはできました。 感謝
739名称未設定:02/11/11 01:45 ID:slsI31zp
ここのネットラジオ局
「Axioms - An enviable state of mind - www.axioms.org」
どうしちゃったんだろ?最近になっていきなり放送をストップしてる。
かなりお気に入りだったのにぃ
他に聴いてた人いない?
740名称未設定:02/11/11 10:04 ID:8OWAINFY
>>739
漏れもよく聞いていたのだが最近聞けなくて(´・ω・`) ショボーン。
しょうがないのでレゲエで代用してまつ。
741名称未設定:02/11/11 21:55 ID:dV+Fvalw
素朴な質問なのですが
モノラル音源を「128kbpsモノラル」でエンコードしたファイルと
「256kbpsステレオ」でエンコードしたファイルでは
音質は同じになるんでしょうか?
(256kbpsステレオ=128kbps左チャンネル+128kbps右チャンネル?)
手元にモノラル音源がないので試してないんですが。
てことは「ジョイント・ステレオ256」=「モノラル256」?
ファイル・サイズは
ステレオ256=ジョイント・ステレオ256=モノラル256>モノラル128??
音質は
ジョイント・ステレオ256=モノラル256>ステレオ256=モノラル128???
742735:02/11/11 22:06 ID:p8eSIC0h
>>737
ありがとうございます。

灯台下暗し、でした。
743名称未設定:02/11/11 22:53 ID:GoYi4f0b
>>741
ちょっと訳わかんなくなってるけど、
最初に言っておきたいのは昔のジャズのCDなんかだとモノラル録音って
書いてあるけどあれは定位がモノラルなだけであって、音声としては2ch
(LとR)使ってあるからiTunesでのモノラルとは意味が違うよ。
1chしか音声としてのデータがないのがモノラルだから。
音質は128kbpsモノラル=128kbpsステレオ
ファイルサイズはモノラル128×2=ステレオ128
ジョイントステレオは仕組みが良く分からない。
744名称未設定:02/11/11 22:53 ID:dpX6ircU
>>741
ヘルプを見てくさい
745名称未設定:02/11/12 01:02 ID:HvAeumjJ
>>740
もうおしまいなのかなぁ?Axiomsってとこ。
俺は夜12時以降ずっとここばかり聴いてて、
癒されたのになぁ。。
746741:02/11/12 01:07 ID:ZffBcAbm
スイマセン見ました。で、も一度整理すると
音質は
ステレオ256=ジョイント・ステレオ256=モノラル256>モノラル128
サイズは
ステレオ256=ジョイント・ステレオ256>モノラル256>モノラル128
て事でいいのかな?
747名称未設定:02/11/12 01:16 ID:TLePcLK+
ステレオ256=モノラル128

ジョイントステレオは2chの共通部分を検出してデータ量節約。
低ビットレートでは、ジョイントステレオは共通部分で
データを節約した分音質のアップに効果発揮するけど
高ビットレートでは十分音質がいいので、
ステレオの共通部分の検出でのデータの劣化の方が気になってくる。












って昔どこかで聞いた受け売り。
748 :02/11/12 02:23 ID:Zr+fZvMu
iTunesはモノラル音源を無理矢理ステレオでエンコードする機能は無いぞ
>>741はとりあえず音源持ってきて自分で試すほうがいい

音質なんてその人の耳によって変わるし、スピーカーやアンプによっても変わるから
一概には言えない
749名称未設定:02/11/12 02:35 ID:mkSa6V6d
http://www.tdk.co.jp/digipara/index.htm
ここみて勉強してください。
750741:02/11/12 05:01 ID:ZffBcAbm
>>748
環境設定のカスタムにチャンネル選ぶボタンがあるぞ。

で、勉強するの嫌いだし耳で聴いた方が早いやと思って
The WhoのKids are allrightで試してみました。
CDの表記は一応monoとなってます。
(定位がモノラルで音声2ちゃんねるってヤツですね。たぶん。)
で結果、音質は
mono256>stereo256=j-stereo256=mono128
こんなかんじかな。
mono256が一番音が太いかんじ。
あとは大差ないかな。微妙な違いはあるけど(定位とチャンネルの関係?)。
個人的にはmono128でじゅうぶんでした。
サイズはmono128以外全部同じなんですね。

Whoはアナログで聴けよ!と怒られそうですが。
751 :02/11/12 08:29 ID:AYLER6gx
>>750
な、予想と違っただろ?
752名称未設定:02/11/12 09:29 ID:TbejPUBw
CDプレーヤーだと平気だが、itunesで再生すると
エラーなのか、パチパチノイズが乗るCDがある。
エンコできないのでこまった。こんな症状でたことある人いる?
サウンドカードはPCI324です。
753 :02/11/12 16:06 ID:AYLER6gx
>>752
いない
754名称未設定:02/11/12 17:13 ID:TbejPUBw
それは君が気付いてないんだよ。>>753
ドライブの所為かも知らんが、けっこうある。
プレスの相性もあるし。
知らないうちに結構エラーとか読みこんでそうで怖いな。
755名称未設定:02/11/12 18:40 ID:YI1SFwGR
ドライブと、そのファームはわかりますか?>>752
もしかするとファームウェアをバージョンアップすれば直るかもしれません。

ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
参照。
ただし失敗すると悲惨なことになるので、自己責任で。
756名称未設定:02/11/13 15:35 ID:H1625+vf
曲の最後で、音が小さくなって終わるものと、そのまま音量は変わらず
「じゃん!」てなかんじで終わるものがあるよね。
で、iTunesで再生していると、後者なのに小さくフェイドアウトしてしまい、
すぐつぎの曲が始まってしまうのがあるのよ。
別のプレイリストでその1曲だけ聴くと、ちゃんと終わってくれるんだけど。
再生するときの設定でそういうのを解除する事ってできないのかな。
757名称未設定:02/11/13 15:41 ID:ZSjn0TJE
クロスフェードが入ってるんじゃないの?
758756:02/11/13 15:52 ID:H1625+vf
>757
それだッ! ・・・と思う。
iTunesとライブラリ入ってるの、家のパソコンなので、帰ったら見てみます。
ちなみにそれは、どーいう機能なのでつか?
ひまならおしえてみやがっていただけますか。
759名称未設定:02/11/13 16:00 ID:hKkKxtAR
>>758
曲が切り替わるときに、終わる曲をフェードアウトさせて
次の曲を重ねて再生する。環境設定でオフにできる。
760名称未設定:02/11/13 16:01 ID:Zwm7hawA
再生している曲がフェードアウトしつつ
次に再生される曲がフェードインしてくる
761名称未設定:02/11/13 16:02 ID:Zwm7hawA
少し遅かった
ケコーンしてしまった(w
762名称未設定:02/11/13 16:02 ID:hKkKxtAR
>>760
フェードインはしないよ。普通に始まる。
763名称未設定:02/11/13 16:05 ID:Zwm7hawA
あ、ほんとだ
今試してみたら、フェードインしてなかった
ウソ情報スマソ
764名称未設定:02/11/14 10:58 ID:W6+KhQcx
ガイシュツだったらすまん。
iTunesってただのCDの再生でも結構CPU喰わない?

いやせいぜい10-20%くらいだけど、昔のMacの内蔵CDは本体とは別に
再生するハードを持ってたっぽくて、シャットダウン寸前でもフリーズしてても
平然と鳴らしてたし、本体での作業にも全然影響しなかった。

FinderからCDを見ると普通のCDでも曲がAIFFファイルとして見えるのは
なんとなく嬉しいんだけど、CD鳴らすのにCPUを取られるのは本末転倒。

昔のマシンみたいにCPUに負荷かけないでCD再生したいんだけど、その辺の
情報って何か知らない?
765名称未設定:02/11/14 11:17 ID:ysu5AMQG
んなわけないだろ。ウゼぇな。
氏ねよ
766名称未設定:02/11/14 11:57 ID:dZScGjoZ
>>764
iTunes自体、起動させると重いから、CD再生させるのも宇津・・・ってのはある。低速マシンの嘆き(w
767名称未設定:02/11/14 14:25 ID:rMM7ZwZl
iTunes3で曲を再生しても再生したときの日付や再生回数が更新されないんだよな…
でも、iPodで再生したやつはシンクロすると反映される。
こんなことになってる人いる?
AppleのiTunesのFAQにも無いみたいだし…
768名称未設定:02/11/14 14:54 ID:qawSg9fY
>>764
AppleCD オーディオプレーヤ使えよ。
769756:02/11/14 14:56 ID:rCnTlW72
>759,760のご夫婦へ

クロスフェード、オフにしました。情報ありがと。
末ながくお幸せに。
770名称未設定:02/11/14 16:01 ID:ixG6oLUU
>>762-763
微妙にフェードインはしてる。
普通は曲の初めが無音だからわからないけどね。

>>764
昔のMacのCD再生は、CD-ROMドライブが単体で再生してた音声を
Macの外部出力に流してただけだからCPUの不可が少なかった。
今はデジタルデータとして読み込んでCPUで再生処理してるから多少重い。

>>767
1曲を完全に聞き終わらないと更新されないよ。
771名称未設定:02/11/14 16:23 ID:W6+KhQcx
>770
ども。
>768を見て、そういえばそういうアプリもあったなぁと思って検索したら
Appleの解説ページありました。

http://developer.apple.com/audio/macosaudio.html
http://developer.apple.com/technotes/tn/tn1187.html

「デジタルは音イイから。G3 300MHzだと0.5%しかCPUパワー使わないから」

…iTunesがタコであると結論してもよろしいのでしょうか。
772名称未設定:02/11/14 16:29 ID:Nk1Xg6gX
仕組みが全然違うからiTunesと比較しても仕方ないと思うぞ。
773名称未設定:02/11/14 17:55 ID:+Ga1Q0tw
>>771
おまえがタコ
774名称未設定:02/11/14 18:56 ID:W6+KhQcx
>772

CDからの入力に使うCPUパワーが300MHzで0.5%、つまり
600MHzのiBookなら単純計算で0.25%。これをそのまま出力に渡すとすれば
CPUパワーは1%もいらないはず。

しかるにiTunesは実際10-20%消費する(エフェクトは当然抜き)わけですが、
この差は一体何に使ってることになるんでしょう。

実際他のアプリ(CCDPとか)だと10%以下に抑えられている(それでも不満です
が)以上、iTunes が何か無駄な作業をしているという結論になります。

まぁ代替手段がないならiTunesの無駄を追及しても仕方ないですね、確かに。
775名称未設定:02/11/14 19:53 ID:YvKyYBNY
>>774
イコライザとか付いてるから、そういう音の加工にCPUパワーを使うんじゃねーの?
あんたが「iTunes=タコ」と認定するのは自由だけど、
他の人にしつこく同意を求めるのはやめてくんない?
うっとうしいからさ
776名称未設定:02/11/14 22:34 ID:W6+KhQcx
>775
はいはい。そんなにカリカリするなよ。
誰も君なんかに同意を求めてないんだから。
777名称未設定:02/11/14 23:52 ID:ZSekRfpj
ID:W6+KhQcxが性格悪くなったのは
ID:ysu5AMQGのせいだと思う、今日この頃。
778名称未設定:02/11/15 00:01 ID:RWg/l3GH
ID:ysu5AMQGの突然のキレ方はなんだったんだろう、
とも思う近頃。

779名称未設定:02/11/15 00:40 ID:83IdM066
もうどうでも(・∀・)イイッ!!
780名称未設定:02/11/15 06:22 ID:/7SQa/80
で、iTuneの2ch的ビジュアルエフェクトは、だれか作ってくれないのかと。
モナーが躍るだけでも、しぃが口パクするだけでも、なかなかかわいいものかと思うのだが。

他力本願寺の住職より。
781名称未設定:02/11/15 11:08 ID:h8Ya8MyR
iTunesでCDDBサーバーにCDの情報を送信するとき、
どこのサーバーに送ってるのか調べる方法はありますか?
iTunesで情報登録して、Audion3でエンコしたいんです。MP3PROで。
782名称未設定:02/11/16 09:09 ID:S8z2b5Md
>>778
ときどき報道番組なんかで話題になる、
「突然切れる子供達」ってやつでしょう。
783名称未設定:02/11/16 17:38 ID:UTLkXauP
いや、他人のふりをする小市民的の集まりだからでしょう。
784名称未設定:02/11/17 21:02 ID:uyI9d1E9
>>91あたりでハケーンして今さらながらStreamRipperXをダウソしたのですが素晴らしい!!!
こんなに便利なものが世の中にはあったんですね!

舞い上がってage
785名称未設定:02/11/17 21:06 ID:+DEkIenf
ID:ysu5AMQGが突然キレたあの日から数日。
すっかり冬らしくなった今日この頃。
786名称未設定:02/11/17 23:11 ID:HKdI1fWL
>>781
Proxyサーバをたててモニタしてみた。
ttp://service.cddb.com:80//service/2.0/product/1
このアドレスは "Powered by Gracenote CDDB" なアプリでしか
利用できないみたい。ちなみにそのアプリ一覧はここにある。
http://www.gracenote.com/music/players.html
787名称未設定:02/11/18 03:33 ID:AJcmP2/4
私はよくMacにFMトランスミッタを繋げて入浴中にお風呂ラジオで
音楽を聞いているのですが、これだとiTunesの操作ができない。
どうにかiTunesを風呂から遠隔操作できないものか。
iTunesを遠隔操作するソフトとしてiHam on iRyeがありますが、
これは操作する側にクライアントソフトが必要だし、
風呂にMacをもちこむ訳にはいかない。
というかMacをもちこむならもちこんだMac単体でiTunesを鳴らせと。
で、私は風呂に携帯を持ち込むという癖がありまして、
携帯ならWebが使える。WebからiTunesを操作できないか、
ということで作ってみました。
Remote iTunes 0.1
http://sxntnf.hp.infoseek.co.jp/remoteitunes01.sit
ポート関連の問題があるのでそのへんはRead Meを見て下さい。
こんな特殊な環境の為に作ったわけですが、需要はあるのだろうか。
てかまさかこういうソフトもうあったりしないよね‥‥
788名称未設定:02/11/18 03:46 ID:AJcmP2/4
あ、ちなみに↑はOS X向け。多分OS 9でも動くけど。
789名称未設定:02/11/18 07:35 ID:cmSpEGta
>>787
うまく動かないよ〜
共有の設定とかはどうなんでしょう?
パーソナルweb共有いれるとアパッチが見えます
いれないと鯖自体に繋がりません。

アプリの設定は初期設定のままです。
790名称未設定:02/11/18 07:52 ID:2sh8R1L/
>>787
すばらしい!
利用価値は別として意匠がおもしろい
791名称未設定:02/11/18 08:06 ID:S62AYmMC
俺は>787は将来Dr.中松になる素質があると思う。
792791:02/11/18 08:07 ID:S62AYmMC
>791はいい意味でね。
発想が面白いしそれを実行してしまうのがすごいと。
793787:02/11/18 09:09 ID:AJcmP2/4
>>789
あ、書き忘れてました。
Remote iTunesはOSのWeb共有を利用しているのではなく、
Remote iTunes自体がWebサーバーソフトみたいなもんなんで、
Web共有と同じポート80(初期設定)を使う場合は、
Web共有とRemote iTunesは共存できません。
共存させたい場合はRemote iTunesの環境設定で他のポートを指定して下さい。
あと、Read Meにも書きましたが、
OS Xだと1024未満のポートを使用するのにroot権限が必要なので、
どうせ80以外のポートを指定するなら1024以上にした方が楽だと思います。
とりあえず、ポート指定でWebブラウズのできないJ-Sky Webから
操作する場合以外はポートを変更した方が楽です。
あとは、ルータを使っている方は使用するポートを開けて下さい。
なんだかややこしいのでまとめると。

1. J-Sky Webから操作したい場合
Remote iTunesでポート80を使わなければいけない。
OSのWeb共有は切る(共存不可)
ポート80を使うにはRemote iTunesをroot権限で起動。(Read Me参照)

2.他のPC等から操作したい場合
OSのWeb共有と共存するためにもポート変更した方がいいと思います。
どうせ変えるならroot権限で起動する必要のない1024以上で、
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
で予約されていないポートがいいでしょう。

>>790-792
ただの思いつきで作ったんですけどねw
朝風呂派は私は今から活用してきますw

長文スマソ。
794名称未設定:02/11/18 12:06 ID:DMrdPeR6
OS9でもちゃんと使えました…が、環境設定ありませんw
795789:02/11/18 15:08 ID:BRbej9Bh
>>787,793 サクシャタン
port1024以上にしたらあっけなく操作できた!
8080だとどうなんだろう。実験してみます。
Thanx!
796789:02/11/18 17:22 ID:BRbej9Bh
8080いけますた。
797787:02/11/18 18:23 ID:AJcmP2/4
Remote iTunes 0.1.1
http://sxntnf.hp.infoseek.co.jp/remoteitunes011.sit

正式OS 9版も作りました。
音量調節機能を追加。

>>795-796
基本的にRemote iTunesを動かすMacでそのポートを使う
別のソフト等が動いていない限り何番でもいけると思います。
798名称未設定:02/11/18 18:29 ID:KKbbWMKd
>>797
作者さん、元気ですか?
発想がすばらしい!
でも、日記さぼりまくりじゃん(w
799腐れ30男 ★:02/11/18 23:21 ID:???
これすげーです。作者ばんざい。
800名称未設定:02/11/18 23:23 ID:GAynMgfp
800ゲト
801787:02/11/18 23:32 ID:AJcmP2/4
>>798
コテハンじゃないのにばれたかw
日記ちゃんと書きますw
802名称未設定:02/11/18 23:41 ID:sw58j16f
>>801
てかurl削れば一発なんですが(w
ワイン羨ましい(w
803名称未設定:02/11/19 05:09 ID:3qutd70P
>>801
おっさんねたワロタよ。
804798:02/11/19 07:10 ID:XnMiU5PC
>>801
おっ、日記に登場してるよ、漏れ(w
ってか、アレを使ったのは798を書いた後っす。
すぐ反応があるかな〜と思って、ドキドキワクワクしながら(w
でも、役に立ちませんですた(w
805787:02/11/19 07:58 ID:vZt9kj54
>>802-804
意外に日記見てる人って結構いるのかなw
リピーターなんてほとんどいないと思ってたw

>>804
>>797から>>801の間は寝てました。
自分のツールが生かされなくて無念w

馴れ合いスマソ。
806名称未設定:02/11/19 08:59 ID:wv7MWkcm
だれか妹iTunesも作ってください
807名称未設定:02/11/19 22:00 ID:yFZp/qa5
りもちゅんの作者さん。

機能豊富バージョン作って!
リストがHPに出て、クリックでその曲再生っていう感じのヤツ。
808名称未設定:02/11/19 22:00 ID:yFZp/qa5
りもちゅんの作者さん。

機能豊富バージョン作って!
リストがHPに出て、クリックでその曲再生っ手感じのヤツ。
809787:02/11/20 05:18 ID:UM9AJkRh
>>807=808
今のRemote iTunesは、他の方が公開している、簡単にAppleEventで
iTunesを操作できるモジュールっていうのを使っているんですが、
それだと曲リストを取得できないんですよ。
だからリスト取得するには自力でAppleEventをちゃんと学ばないと。
まあがんばってみます。
りもちゅんって略いいですねw
810名称未設定:02/11/20 16:23 ID:spqjEtlh
ttp://www.sme.co.jp/pressrelease/20021120_1.html
iTunesでは、取り込めなくなるってこと?
811名称未設定:02/11/20 16:46 ID:C1/VCXTu
>>810
やってみないと解らないけど、いままでのCDSらしいので、
ドライブ依存で出来たり、出来なかったりだと思われ。
812808:02/11/20 21:24 ID:k7gFFB8U
りもちゅんの作者さん、レスありがとさんです。

> 今のRemote iTunesは、他の方が公開している、簡単にAppleEventで
そうなんですか。
もしよろしければ、iTunesを操作できるモジュールの在りかを教えてくれませんか。

一応、私もデベロッパの端くれなので、勉強のためにみてみたいです。
#12月号のMacPowerに私のプラグインが...
813既出?:02/11/21 01:32 ID:2uKXXkhK
なんか、ネットラジオの曲名表示が文字化けしてる事ってありませんか?
具体的に言うと ' があるとそれ以降の文字か省略されてしまうという症状です。
例えばタイトルが本当は I'm with you なのにiTunesの表示には
I としか表示されないんです。
ウチだけですかね?他にも同じ症状が出るという人いませんか?

ウフ
814名称未設定:02/11/21 01:54 ID:Z2VfMryN
>>813
モモコキタ--------(゚∀゚)--------!!!
815名称未設定:02/11/21 02:39 ID:l6MevpEc
ウェディングピーチ!!お色直しだ!!
816787:02/11/21 03:21 ID:uo9kJQYI
>>812
iTunes 2 Controller Modules
http://www.geocities.jp/kz_hg/itunes2.html
これです。iTunes 2向けだそうですが、3でも動きます。
なんだかこの方の日記で、iTunes 3はResEditで開いても
リソースフォークが見えないからAppleEventの仕様がわからない、
って書いてありますが、HexEditでそれらしいの見つけたから
メールしてみようかな。3で追加されたAppleEventもあるみたいだし。
でも私にはその仕様説明の部分見てもよくわからない‥‥
プラグイン作ってるんですか、すごい!
よろしければどんなものか教えていただけませんか?
817名称未設定:02/11/21 12:19 ID:9Zwp/C+l
itune3対応らしいけど
itune2はどうなんかな?
できればclassic対応希望
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-FD10.html
818名称未設定:02/11/21 19:04 ID:GxJfJLtd
なぜ『iTunes』と書けないのか・・・。
結構多いよね・・・。
iアプリで一番使えるソフトなのに
819808:02/11/21 21:07 ID:eVCd5K7f
>816

情報どうもです。
ダウンロードして見てみました。
しかし、CodeWarrior遣いの私にはRBはなじみが無く
完全には理解できなかったのですが、おおよそわかりました。

問題は、
obj = GetPropertyObjectDescriptor( Nil, "pTrk" )
ae.ObjectSpecifierParam("----") = GetPropertyObjectDescriptor( obj, "pnam" )
の記述ですよね。

早速ADCにて参考になりそうなドキュメントをあさってみたのですが、
ないですね。プラグインのSDKとかについてはあるのですが。
しかも、日本語訳まで。。。
お力になれなくて申し訳ないです。

> リソースフォークが見えないからAppleEventの仕様がわからない、

これに関しては、ResConvというのがあります。
OS X版ならパッケージの中の*.rsrcファイルをResConvで変換すればおなじみのResEditで開ける形になります。

>よろしければどんなものか教えていただけませんか?

たいしたものではないのですが、パワースペクトルを表示するヤツです。
SDKをちょこちょこ改造してそれらしいものにしたというだけの簡単なものです。

820爺3:02/11/22 12:37 ID:2jU0vA64
いまあるb&w G3/300内臓CDromをCDRWに入れ替えようと思っているのですが、
iTunes2.0.4対応の内臓ドライブってどのくらいありますか?
どこかに紹介してる場所あります?
821ma:02/11/22 17:52 ID:H7LPUiPa
質問です。
音楽データを焼くときに曲のつなぎ目をフェードイン、フェードアウトしてくれるソフトはありますか?(iTunesではCDに焼いたときには反映されないですよね)

友人がwin使いなのですが是非macに乗り換えてもらおうと説得してるのだけど
macではそれが出来ないとのでダメだと言っています。どうもwinでは簡単に出来るようなのです。
友人は趣味でDJをやっているので、それがあるのなら考えるようです。
やはりVJやDJにもwin(vaioが多い)って人気なんですかね。
またwinでなければならない理由はあるのでしょうか?

すれ違いでしたらすみません。
822 :02/11/22 18:30 ID:35dsKrgj
>>820
それはiTunes上からCD-Rを焼けるかどうかということ?
だったらAppleのサイトにリストがある
CDーRを焼かないんだったらなんでもいい

>>821
焼くときにしてくれるソフトはたぶんない
そういうふうに加工できるソフトはいくらでもある

>是非macに乗り換えてもらおう
こんなくだらんことを考えることはやめろ
823名称未設定:02/11/22 18:57 ID:k6Nbf28H
>821
DJさん的にはどーなのか知らないが、常識としてはオリジナルの音量で
録音しておいて、フェードインやフェードアウトは再生ソフトで対処するもの
だと思う。iTunesがそうしてるみたいに。
自分で編集してるなら、編集ソフトでいくらでもできるし。

どうしてもCD-Rに焼く段階でフェードインやフェードアウトをかけないと
いけない理由が判らん。
824名称未設定:02/11/22 19:10 ID:X2qmOZs5
825名称未設定:02/11/22 19:23 ID:jrsfAK7i
神様、Nomad Jukebox ZEN/3 のiTunesプラグインを
作って下さい。
826爺3:02/11/22 23:38 ID:iwGOHPsJ
>822
ありがとう。
OS9.1+iTunes2.0.4でもあの対応リストは有効なのですか?
あのリストはiTunes3のものではないのかな〜
ま、買ってみるか。
827787:02/11/23 08:45 ID:qW35Zq0h
>>819
レス遅れてすいません。
CodeWarrior使いでしたか。
そういえばRbって一言も言ってなかったなw
プラグインもCWかー。すごいな〜。
私も最近少しC学びはじめたとこなんですが
やっぱりRbのようにすんなりとはいきませんね。
ResConv使えました。情報どうもです。
しかしリソースフォークが見れても仕様書?の読み方がよくわからん‥‥
地道にやってこうと思います。
828名称未設定:02/11/23 11:34 ID:BbwkVBgT
>>821
Jamがあるじゃん
829名称未設定:02/11/23 13:12 ID:+gRs/ADu
830名称未設定:02/11/23 13:33 ID:S7+Ptye/
iTunesフォルダの中に入ってる、「temp」ってファイルはいったい何なの?
これ、意外と容量あるよね?これは捨ててもいいのかな?
ガイシュツかもしれないけど、教えて下さい。
831名称未設定:02/11/23 13:57 ID:flNo8RQw
>>830
オイラは捨てたよ。特に問題は出なかったが?
832名称未設定:02/11/23 17:40 ID:aWzuc6c7
>>831
俺のは51個もあるんだよ。捨てちまおうかな。
しかし、気になるファイルだな、これ。
833名称未設定:02/11/24 00:51 ID:SCfhgEiI
iTunesってSCMS効かないんだね。
834名称未設定:02/11/24 00:59 ID:DB4qeMAR
>>821

っていうか、 DJ だったら自分ですればいいのに。
835名称未設定:02/11/24 10:56 ID:JvUNrRID
>>821
要はネタを事前に仕込んでおきたいという事だろ。

それなら、FI/FOだけじゃなく、
LOGICみたいに波形ごといじれて、MIDIシーケンスも可能な
シーケンサーソフトを漁るべきかもよ。
836名称未設定:02/11/24 21:15 ID:6VFC1MMi
がいしゅつならマジスマソ。
あのね、LAMEのアップルスクリプト入れたらライブラリ
の曲全部にチェックマークはいっちゃったんですよ。
というかアップルスクリプトをiTunesに入れること
事態はじめてだったんだけど。これってバグですか?
漏れのiPod5Gだから突然「容量が足りません」
っていわれてあせったよ。。。
837名称未設定:02/11/25 01:51 ID:nOpMiwvo
「CDトラックを統合」が選択できないのですが。
何か設定がオカシイんですかね?

i-podスレと同じ質問ですいません…
838名称未設定:02/11/25 02:37 ID:INlI68Vn
しょうがないのぅ。

>>837
> 「CDトラックを統合」が選択できないのですが。

MP3に変換したものを後から統合しようとしてませんか?
それは、できません。

CDから読み取るときにやるのです。
CDを入れると、トラックがズラリとでてきますね。
そのどれか1つを選ぶと青くなるでしょ。

統合したいトラックを全て選択し青くしなさい。
そうしたら、詳細設定から "CD トラックを統合" をすればいいのだが。
さすれば、チェックボタンが統合した数になる。

さぁ〜やってごらんあそばせ。
839837:02/11/25 03:05 ID:nOpMiwvo
>838
できました。どうやらアーティスト順になってたのが悪かったようです。
ありがとうございました。
840名称未設定:02/11/25 07:35 ID:INlI68Vn
>>839
> どうやらアーティスト順になってたのが悪かったようです。


トラック番号順でないと選択しても受けつけないのね。
なるほどね。
解決できてよかった、よかった。
おりも、いいことおしえてもらたわい。
THAX!
841名称未設定:02/11/25 12:16 ID:hI7Hhrjj
>>840
THAX!って何ですか?

プッ
842名称未設定:02/11/25 12:26 ID:cq+LwU2C
サクス!
843名称未設定:02/11/25 13:17 ID:E+OMhgge
>825
禿同
リモコンがイイ!!
844名称未設定:02/11/25 15:55 ID:NyG3ciYE
Aが多すぎるのね。
845825:02/11/25 16:10 ID:kABdi3iL
そうなんだよね・・
iPodにもっとまともなリモコンがあればイイのに
846名称未設定:02/11/25 17:34 ID:y7UDN7Ua
OS X 10.1.5でiTunesを使っているのですが、時々以下のエラーが出て
iTunesが起動しなくなってしまいます。

"iTunes 3 Music Library"ファイルは有効なライブラリファイルではないため
読み込むことができませんでした。

結局ライブラリファイルを捨てて解決したのですが、何ども
起きるので困っています。どうにかならないでしょうか。
一応このスレの過去ログはみてみました。既出だったらすいません。
847ma:02/11/25 17:41 ID:Mk+0SmpX
>822
>823
>824
>828
>834
>835
レス遅れましたが皆さんありがとうございます。
その友達DJはCDなりレコードの音源をパソコンに入れてremixのCDを作りたいということです。友達に配ったりするそうです。
曲のつなぎ目が重なってないとやはり雰囲気が出ずダメなのだそうです。

そのJamってヤツはそれができそうですね。早速教えてみようと思います。
848名称未設定:02/11/25 21:11 ID:2bT9Kr3b
イエーイ!
somaFM復活!
めでたいage
849名称未設定:02/11/25 22:28 ID:B4v/xNBk
>>847
こいつはつまんないネタでDJクラブ板、テクノ板を荒らす常習です。
みなさん気をつけてください。

850名称未設定:02/11/25 23:12 ID:+KAJzYgm
>>848
ヾ(´∇`) エガッタァ
851名称未設定:02/11/27 09:09 ID:JPWUfzrE
>>830
いまさらなんだけど、俺の勘だとマックが固まった時などにできない?
テンポラリーファイル(そのとき流れてた音楽のキャッシュ)だとおもう。
普段ならゴミ箱に救出されら書類」みたいな感じであるじゃない?
それがゴミ箱行きにならずにiTunesのふぉるだに残ってしまっただけ。
という俺の予想。
ちなみに捨てても全く問題ない。←これも俺の予想だよーん。
852腐れ30男 ★:02/11/28 12:18 ID:???
君達のiTunesには何曲はいってますか。
853名称未設定:02/11/28 12:29 ID:x8Pgx8rh
2820曲 / 14.81GB

CDの枚数はさほどないけど、曲数にするととんでもないと実感(w
854名称未設定:02/11/28 13:09 ID:6K1Un6AO
>>852
0曲
ネットラジオ専用。
音楽はCDもしくはLPで聴きます。
855名称未設定:02/11/28 13:47 ID:gYhKdw04
178曲/709.9MB

ネットラジオ聴く方が多い
856名称未設定:02/11/28 14:31 ID:P8GYn+v6
>>852
468曲、約38時間、1.79GB
片っ端からリップして、ラジオ音源MP3を追加してもこれだけ。
まだまだ甘いっす...
857名称未設定:02/11/28 14:32 ID:6OUVKNRA
プレーヤーからの出し入れとか汚れたりとかでめんどくさい
からなるべくitunesで聴いてるけど他の作業が重くなるの
がちょっと不満だな。
858名称未設定:02/11/28 14:41 ID:x8Pgx8rh
>>857
プレイヤーは他の使えば?
俺はランダムで聴くときはAro-FM使ってる。
軽いしFMラジオ風に聞けてなかなか良いよ。
859名称未設定:02/11/28 16:14 ID:ELUthhOp
俺は今は1895曲。
この前までは4000曲位あったのに、
MP3を入れていたパーティションの中身が部分的に無くなって、
すべてのMP3もお亡くなりになった。
1ヶ月かけて必死こいてエンコし直したけど、
実家においてあるCDなんかはまだエンコ出来ていない。
それにしてもLimeなんかで落としてきた、
DJmix物が全てなくなったのが痛い。
たまにiTunesにMP3を消されたという人がいるけども、
俺の場合はiTunesが原因だと思わないけど、
原因不明の消えかたをしたんだよね。
MP3が入っていたボリュームにはしばらく全くアクセスしていなくて、
久しぶりにMP3でも聞くかと思ったら,
全ての曲が見つかりませんてなっていて泣いた。
ほかにもこんな目にあった人いませんか?
860名称未設定:02/11/28 16:35 ID:dReVsZxk
Xに上げる時に保存の手立てが立てなくて、必死こいて入れた
モノ(約20GB)をまた、入れたらいいやと思い空に。

その後、Xに上げてかなり立つけど、何だかやる気が起きない。

現在、19曲。他ラジオ17局。これで精一杯。

もういい。
861名称未設定:02/11/28 19:08 ID:Iy+03tjO
805曲。自分でエンコしたのは一割くらい?
862名称未設定:02/11/28 19:09 ID:jQNhe+SW
>>856
俺と1曲チガイだ。
469曲 1.5日 2.33GB
863名称未設定:02/11/28 20:03 ID:7C1NAMS3
iTunesでインターネットラジオ録音できるの?

OS 10.2.2 itunes3
864852@腐れ30男 ★:02/11/28 20:21 ID:???
1113曲 3:06:57:22 4.38GB
ほぼ自分で128kbpsでエンコードしたものばっかりなんだけど
入れてみたら便利だろ!なんて思ってやってみたはいいけど
やっぱりきかねー。

友達にIMであげるのに便利に使われるくらいです。
865名称未設定:02/11/28 20:52 ID:4y0RtRIB
ツーホースマスタ
866名称未設定:02/11/28 21:12 ID:9eNGiiQo
1861曲,9.85GB
ビットレートは徐々にあがりここ二ヶ月は192。
iPod20Gかったものの、考えてみれば母艦のHDも20Gしかないのだった。
867名称未設定:02/11/28 21:14 ID:htg/+SBM
3419曲 20.69G 10.7日
1週間かけても聞ききれない...
自分でやったのは192です
868腐れ30男 ★:02/11/28 21:16 ID:???
>>866
両方満載になって入れ替えが出来なくなって消すか消さないか
刺すか刺されるかっていうくらいに自分の頭の中で大揉めした挙げ句
180GBの外付けとか買いますか。
869名称未設定:02/11/28 21:24 ID:9eNGiiQo
>>868
いかにも聞かなそうなのはあっさりRに焼いて消しちゃうとおもいまつ。
まあ近々HDでかいのにかえますけどね。
870名称未設定:02/11/28 21:30 ID:/yTXIfFd
167曲、987.8MBっす。
3日前から持ってるCDを時間がある限りMP3にしまくってて
昨日iPot買いました。
まだまだこれからです。
871名称未設定:02/11/28 21:49 ID:8cPeZ4s7
マシンを新しくしたのを期に、
OsXでのiTunes3に移行を画策しております。

Os9のiTunes2で打ち込んだ、CD曲情報を。
3でも使用できないものでしょうか?
200強のCDうち、6割くらいは自分で打ち込んでいます。
よろしく情報をお願いいたします。

ちなみに、今回移行できたMP3は。
6106曲 16.1日 25.41GB
まだ日本語のエンコーダが存在しなかった頃から
ちまちま溜めてここまで来てしまいました。
872名称未設定:02/11/28 21:57 ID:0rgmo2Rs
OsXって書き方が気になるな。
sもSystemの頭文字だけど、頭文字集める場合全部大文字で書くのが普通だと思うけど
そんな事気にしてもしょうがないや。。
Pc9801、DtP、DvD、CdR、ScSI、MsIe、ArENA、UsB、
873腐れ30男 ★:02/11/28 22:06 ID:???
o-エスエックs
874名称未設定:02/11/28 22:12 ID:L2uJBloW
>>870
iPotって……
875名称未設定:02/11/28 22:23 ID:/ie47gJk
1247曲、42日、72.44GB
もうすべてを聞く事は不可能です。
876名称未設定:02/11/28 22:33 ID:ELUthhOp
>>874
それはきっと吸うと気持ち良くなるんだよ(w
877名称未設定:02/11/28 22:38 ID:fjBwtSxJ
over4000 内2500ほどはリップしたよ。
まだネット繋がってなかったから全部打ち込んだ。
おかげでタイピングの練習になったよ。
878腐れ30男 ★:02/11/28 22:44 ID:???
4000曲ってすげー
879名称未設定:02/11/28 23:09 ID:FsXeEAyC
>>863
> iTunesでインターネットラジオ録音できるの?
> OS 10.2.2 itunes3

iTunesでは出来ない。
「streamripperx」というソフトをGetしろ。
iTunesからドラッグ&ドロップで局を入れられるはず。
そして録音。
放送局によっては、Tagが入ってたり無かったりするけど。
880名称未設定:02/11/29 08:34 ID:aO6Y2H46
既出だったらすまんがiTunes2(環境;OS9)からiTunes3(環境;OS10.2)への
ファイルのコピーってどうやってやればいいんでしょうか?

OS9上では書類フォルダの中のiTunes MusicとiTunes Library(MP3ファイル)
がありますよね?

これを単純にOS10のUsers /私の名前/Music/iTunesフォルダにコピーしても
ライブラリーを読み込んでくれません。

またiTunes3(OS10)から新たにCDを読み込むと、勝手にコンピレーションという
フォルダの中にMP3ファイルを収納してしまいます。
以前はCDを読み込むと「アーティスト名」フォルダを作ってその中に
「アルバムタイトル」フォルダを作ってファイルを収納してたかと思うんですが。
881名称未設定:02/11/29 08:53 ID:Rv7QcPgu
>>880
CDを読み込む前に、"入力源"でCDを選択して"情報を見る"。
"コンピレーション"のチェック外せば問題なし。

これ、CDDBのデータによってチェック入ってたり無かったり、
たまたま読み込んだCDには全部チェック入ってただけでしょう。
882名称未設定:02/11/29 10:05 ID:co1Z8M16
>>880
「ライブラリに追加」でMP3の入ってる一番親のフォルダを選択。
で、iTune3がデータベース作り直してくれる。べつにコピーする
必要は無いよ。
883not880:02/11/29 10:06 ID:jMEalM7D
>>881
そういうことだったのね。
俺も不思議に思ってたんよ。
884880:02/11/29 10:25 ID:aO6Y2H46
881さん 882さん

どうもです!
885名称未設定:02/11/30 17:58 ID:5Mz/V8ph
ituneはよく
このスレの情報はとてもよいです。
んで 私も質問したいんですが、
ituneはwinのmedia playerみたく、
サンプルを視聴したり、
日本の放送局を聞いたりできませんか?
winのユーザーに馬鹿にされました。誰かたすけてちょ。

886名称未設定:02/11/30 18:10 ID:U5LRyoe4
馬鹿にされたのはiTunesではなくて、
887名称未設定:02/11/30 18:15 ID:MZ0mImnC
>>886
ハゲジョブ同。
888885:02/11/30 19:05 ID:5Mz/V8ph
>>886
そう。itune馬鹿にされた。
文章が変でしたね。
しかたないのかのお
889名称未設定:02/11/30 19:12 ID:FkIEcZSt
>>885
馬鹿にされたのはオマエだろ(藁
890名称未設定:02/11/30 20:43 ID:Z6XXdySt
ガイシュツならスマソだけど、CDDBに接続できなくなってしまいますた。
設定は「CD挿入時→曲を表示」にしてるし、
「必要なときにインターネットに接続する」にチェックもしてるのに。
「CDトラック名を表示」をしてもでもウンともsunとも言わない。
どんなメジャーなCD入れてもピクーリともしません。
OS9.2.2で、iTunesは2.04です。
誰かタシけて、、、

  ∧_∧
  /⌒ヽ )  今日も手入力、正直キツイっす
 i三 ∪
|三 |
 (/~∪
三三
891名称未設定:02/11/30 20:46 ID:+qWefozq
OSXでCDDBにつながらないとき
OS9で起動してそっちでやったらつながった
何が違うというんだろう
892名称未設定:02/11/30 22:43 ID:BCzRqcLD
>>885
そんなもんはフォーマット作ってる連中次第だろ。

ラジオの場合はMP3なら
ラジオの所ではなくライブラリに登録可能だよ。どこの局だよ。
893名称未設定:02/11/30 22:50 ID:YOimNtzk
>>892
遅い。
今頃になってネタにつっかかるなよ。
894 :02/11/30 23:22 ID:5IfZO73w
>>890
CDDBサーバのメンテ中じゃないのか?
895名称未設定:02/11/30 23:24 ID:YOimNtzk
>>894
それは無いだろ。
俺、>>890前から今まで4枚ばかしエンコードしてるし。
896890:02/12/01 01:57 ID:e0ypZVvm
>>891,894-5
何でなんですかね。
友達もエンコしてたからCDDBサーバの問題ではなさそうなので、
こっちのあれだと思うんですけど、、、
繋がるとか以前にCDDBに接続しようともしないんですよ。完全シカト。
「曲名を送信」しようとするとダイアログが出て、
アーティスト名とか入力して「送信」してもシカト。
CDDbがあることすら忘れてしまったかのような態度なんです。

もう一回inスコしてみようかな。
897名称未設定:02/12/01 04:26 ID:28us2YQM
iTunes Preferencesは捨ててみた?
898腐れ30男 ★:02/12/01 06:00 ID:???
全然流れと関係ないんですけどiTunesって本当に良いソフトだと思うっす。
こういうのをバキっと出してくれるのでちょっとくらいマイノリティだろうが
使い続けてやるぞこのやろうっていう気になりまする。
899890:02/12/01 08:15 ID:e0ypZVvm
>>897
何度も捨ててみますた。でも同じ。何度やってもシカトされる。

一つ思ったのは、毎週水曜になるとOSが勝手に自動アップデートをし始めるんだけど、
(コンパネの奴ね)そんで「ipodなんたら」ってドライバっぽいのがいつも出てきて、
漏れはipodタン持ってないから毎回キャンセルしてた訳です。
こないだたまたまたまた風呂入ってたら勝手にダウンロードされたような気がして、
(モニタに「解凍しました」みたいな表示が出ていて、それ以来そのソフトが出なくなったからね)
その辺りからiTunesもおかしくなった気がするんだよね、。、

何か詳しいhitoいますか。
「トラック01」が12曲ぐらいあります。
何の曲だかわかんなくなってきました。
900名称未設定:02/12/01 11:57 ID:SgU2Z/43
CDDB Preferencesはどうよ
901 :02/12/01 15:07 ID:Sp2/dpBA
腐れ30男がめずらしくいいこと言った。
902890:02/12/01 15:51 ID:e0ypZVvm
>>900
CDDBpreferencesなんてありましたっけ?
シャーロックで出てきませんでしたがこれが原因なのか?

>>901
同感です。腐ってもマカーの鏡ですね。
iCalなんてのも気になります。

も一度insukoしてみます。
903名称未設定:02/12/01 15:57 ID:2mW6wbA2
>>902
~/Libraries/Preferences/CDDB Preferences
904890:02/12/01 16:16 ID:e0ypZVvm
>>373
もいちど最初からインスコしたら問題なく出てきますた!
何でこうなったかはちょっと分かりません。
何か原因が分かればいいんですけど、
いろいろ考えるより早い話が再インストールって感じでした。
非難させてたpreferenceを入れ替えればプレイリストとかも元に戻るのでしょうか。(ただ今エンコ中で試してません)

>>903
それってOSXではなくて?
旧OSでそういうのありましたっけ?

やっぱなんだかんだiTunes便利ですね。
CDDBってすげぇー。
905名称未設定:02/12/01 23:51 ID:+HeqeB3M

ふえぇ〜
なんかラジオのカテゴリ(番組がぶら下がってる親)が増殖してる・・・
しかも同じタイトルの親が3個くらいあるぅ〜
更新しても治らないし、このカテゴリって削除できない・・・

どうして〜(;_;)
906名称未設定:02/12/02 00:34 ID:Y2TSR8H5
2年がかりで家中のCDをエンコしました。7000曲ちょい。
でも、外付けHDからiPodに曲を転送しようとすると
エラーになるのが悲しい・・
907名称未設定:02/12/02 09:17 ID:E6fsETfD
既出?
新しもの好きのダウンロードより
・11/29 RadioREC (J) (29KB) <<OS9用>>
ttp://osqx.s17.xrea.com/home.shtml
iTunesで受信中のストリームを録音・保存するソフト。
iTunesのラジオチューナ, SHOUTcast, Live365で配信されているラジオストリームに対応。
(iTunes 2.0.4以上 が必要)
[フリーウエア](Thanx! > 作者の pandora sonic softさん)
908名称未設定:02/12/02 12:24 ID:Chgzg2t8
itunesってwmaフォーマットのオーディオは聴けますか?
909名称未設定:02/12/02 13:07 ID:WBSddr9S
>>908
聴けません。
WMP使ってください。
910名称未設定:02/12/02 19:04 ID:Zl99T5m4
死にかけ8500をAVアンプに繋げて音楽専マスイーンに。
これだけで生かしとく意味あったな。
911名称未設定:02/12/02 20:51 ID:iHLaujQP
教えてください。
RealPlayerかWindows Media Playerと指定されているラジオ局は
iTunesでは聞くことができないのですか?
912名称未設定:02/12/02 21:46 ID:L93jnKmc
YES.
913 :02/12/02 21:46 ID:HUf0Fi9N
さぁ〜わからんな〜
914 :02/12/03 02:10 ID:3kF/21nE
>>911
たとえばどこ?
ラジ@は無理
915名称未設定:02/12/03 17:58 ID:7bYJl3LK
アルバムのままの曲順にしたいのに、止めたりしてるうちに
順番めちゃくちゃになるのいやなんだけど。。。

916名称未設定:02/12/03 18:00 ID:2AVygNCD
>>915
なんないよ。
917名称未設定:02/12/03 18:42 ID:53S3/JIf
>>915
iTunes使えよ。
918名称未設定:02/12/03 18:58 ID:RvNczLk+
>>915
意味が不明。


iTunesで上手くソートできないなら、
タグの曲順情報が悪いから書き直せばokだろ。
という話じゃないのか?
919名称未設定:02/12/03 22:11 ID:NGJ2xYu3
ラジオ局の増やし方がわかんないや。
920 :02/12/03 22:27 ID:p15MwsR4
>>919
ふーん
921名称未設定:02/12/04 02:54 ID:kTuDsoXD
>>919
人員と機材と予算とあと
電波法だかなんだかで定められた資格なり免許なりが必要です。
922名称未設定:02/12/04 04:08 ID:ySxI/9Sy
インターネットラジオ局で良ければ、
サーバと固定IPあればできるんでない?
923915:02/12/04 10:52 ID:i027j3Mi
すんまっせん。直りました

924名称未設定:02/12/04 21:39 ID:xF1XkeFW
6000曲を超えてしまった。いい加減ソートやスクロールが遅く
なってきて起動・終了もやや重い。

そろそろ漏れのiMac(600CRT)ではツライかも。
一万曲オーバーしてる人とか平気なんでしょか・・・。
925名称未設定:02/12/04 23:54 ID:/QkDgIMZ
ライブラリ切り替えて使ってる。1500×3ぐらいかな。
926名称未設定:02/12/05 03:00 ID:FRBEjcyl
iTunes3を初めて使っています。
青と白の行が交互にある領域にある曲を削除したいのですが、DELETEすると
もう一個、ファイルを実際に削除しますか?のようなダイアログが出てきて
煩雑で困っています。
リストにある曲を外すだけのコマンドってあるのでしょうか?既出だったら
すいません。ポイントしていただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
927名称未設定:02/12/05 04:54 ID:3vDg0J49
>>926
再生したくないだけなら、わざわざ消さなくても
曲の横のチェックボックスのチェックを外せばいいよ。
928926:02/12/05 06:37 ID:FRBEjcyl
>>927
レスありがとうございます。なるほど。
ただ、この曲どんなんだっけ?と次々ドラッグ&ドロップしていって
リストがゴチャゴチャしてきて、全部選択してきれいに消したいとき
2アクションになってしまい、「リストから削除」コマンドがあれば
1アクションで行けるので便利だな、と思ったのです。
929うたか:02/12/05 06:58 ID:6b1KgUpB
>>924
俺もiMacDV400でメモリ384なんだけど
13416曲、63.88G入れてます。正直、かなり重い…。
鉄仮面とかだったらこの位入っててもへっちゃらなんすかね。
930名称未設定:02/12/05 07:03 ID:+OFiSzq7
1万とかいって、なんか凄いな。
俺は常時聴きたい曲10〜20くらいしか入れてないや。
931名称未設定:02/12/05 10:01 ID:rx2PB8FX
>>924
 MUSICフォルダの場所を、一時的に変えておけばでなくなるけど、
それをいちいち変えるのも煩わしいですね。
932名称未設定:02/12/05 15:54 ID:PIph+v4h
>>929
おれの10倍はいってる、すげ。
933うたか:02/12/05 19:23 ID:6b1KgUpB
さすがに重いんで、聴かない曲はCDRにどんどん焼いてってます。
重いっていうよりブラウズが時間かかっちゃってしょうがなくて。
しかもLAMEエンコしてるもんで二度手間三度手間が(泣

それでも二時間かけて好きな曲が見つからないよりかはいいんですよね。
934名称未設定:02/12/05 19:26 ID:Jm8rDmOD
>>933
マスターは?

とか不粋につっこんでみるテスト(w
935名称未設定:02/12/05 20:13 ID:UpCx+NbU
留守だと思われ。
936うたか:02/12/05 20:22 ID:6b1KgUpB
マスター?ちゃ、ちゃんと自分の持ってるCDですよ!
当然です!
937名称未設定:02/12/05 20:49 ID:VbOBeyt1
なら焼く必要ないじゃん(・∀・)ニヤニヤ
938名称未設定:02/12/05 21:23 ID:YI2enY7l
キター!
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/

DiSC designerでiTunesで読み込んだCDDB情報を読み込めるようになったようだ!
さっきウブデートしたら過去に読み込んだ全リスト引っ張ってきたぞ!
939名称未設定:02/12/06 00:18 ID:ntmnYp1d
live365にあるjapanpopのインターネットラジオをitunesで聞きたいんですが、
そのURLをストリームに入れてダブルクリクしても反応がないんです。
どうしてでしょうか・・?おせーてください。
940名称未設定:02/12/06 01:04 ID:BibZvrq/
>939さん
iTunes3でためしてみたところ、
別ウィンドウに出てくる再生ボタンをクリックすれば、paylistがダウンロード
されて、自動的にiTunesが起動してストリームを再生できました。
新しいプレイリストをつくって登録すればいつでも聞けるはずです。
アップルはそのあたりのサポートが手薄なのが残念ですね。
941名称未設定:02/12/06 01:37 ID:X2RMbdEL
>>926
お前さん、ライブラリから消そうとしてないかい。
プレイリストって知ってる?
942939:02/12/06 02:18 ID:ntmnYp1d
>>940
御丁寧なレスありがとうございます。
再生ボタンを押してみたところ、ダウンロードが始まりrealplayerが起動して
そのURL通りの音源が聞こえてきました!
ですがwww.japanpop.comはrealplayerでしか起動出来ないのでしょうか?
あと今頃なんですが自分はitunesvj1-1ですた。。
これは関係あるのかな・・
943名称未設定:02/12/06 03:40 ID:e/HhCJLE
>>890
俺もたった今、同じ症状になりますた。
ほんの5分前までは不通に繋がってたのにナンデダロ?
インスコし直しても症状変わらず。
手打ちはしんどいです。
944名称未設定:02/12/06 10:36 ID:aSUEhtQS
>>943
"不通に繋がってた"にワラタ
繋がっているのか繋がっていないのか?(w
945名称未設定:02/12/06 11:26 ID:NBIs8sxp
MP3の音楽ファイルを任意の場所で分割したいのですが、
どのようにしたら良いでしょうか?
946名称未設定:02/12/06 14:45 ID:fDVh5iL6
mEdit
947名称未設定:02/12/06 17:19 ID:NBIs8sxp
>>946
OSXで使えるアプリのほうが良いのですが・・・。
AIFFを切るアプリでも良いので教えてください。
948名称未設定:02/12/06 17:25 ID:LcTwQSZL
>>947
QuickTime Player
949名無し募集中。。。:02/12/06 17:26 ID:sPDKhmJx
MacMP3
950名称未設定:02/12/06 20:46 ID:o3o9FMs3
ひるの歌謡曲
951718:02/12/06 21:24 ID:xbJCtFpC
SparkME
952名称未設定:02/12/06 21:28 ID:fDVh5iL6
split
953名称未設定:02/12/06 21:49 ID:6ozZkGa9
OS9.XようのDLができなくありませんか?
954名称未設定:02/12/06 21:56 ID:9RXaBz+x
955953:02/12/06 21:58 ID:6ozZkGa9
>>737読んで自己解決。失敬。
956名称未設定:02/12/06 23:02 ID:deHK4YRL
>947

Spwave

以外と使えるよ。フリーやし
957940:02/12/06 23:41 ID:BibZvrq/
>939さん
RealPlayerをゴミ箱にいれちゃえば、iTunesで開くかも。
もしくは、面倒だけどRealPlayerで開いてストリームをFavoritesにいれて
Favorites EditでURLをコピーしてiTunesの「ストリームを開く」にペースト
して開くか、あるいはダウンロードしたplay.plsをエディタで開いてURLを
抜き出してiTunesで開くか。しかないのかなあ。
958名称未設定:02/12/06 23:44 ID:Bf45+g2I
俺はmuscut。
音聞きながら切り分けできるよ。
959名称未設定:02/12/07 00:46 ID:eUx1VsCQ
>>939
iTunesの初期設定ちゃんと見ましたか??
フツーに聴けるけどLive365
960890:02/12/07 03:10 ID:L+910I6B
>>943
CDDB治った?完全にインスコし直してもダメなら漏れもちょっとわからんです。
他に何していいか見当もつかないけど、900,903さんご指摘の
CDDBpreferenceアタリが怪しいかも。
って、今初期設定見たら「CDDBpreference」あったよ。
不通の時は見あたらなかったのでこれが原因かもよ。
ガンガッテ下さい
961939:02/12/07 05:43 ID:kxRhgyYG
>>940
聴けました〜365!!
realplayerで開いたURLの出し方が分からず諦めてました
落としたファイルを、itunesで一時的にmp3に変換して、
情報を見るでやってみたところURLが見れました!それをコピぺで出来ました
感動です!ありがとうございました!!
>>959
初期設定は一応ちゃんとなってたみたいです。URLを普通に
http://www.japanpop.comだけストリームに入れてた自分が原因ですた・・
なんともネットの事を全く理解しておらずすみませんです・・(´・ω・`)
962939:02/12/07 05:44 ID:kxRhgyYG
しまった直リン・・ゴメンナサイ
963名称未設定:02/12/07 07:02 ID:5m0OB7yg
再生スピードってiTunes4で変えられるようになるかなぁ。
964名称未設定:02/12/07 08:08 ID:0Uzn3Dsg
検索でand,orがつかえるようにしてほしいな。>iTunes4
965名称未設定:02/12/07 18:50 ID:WMX/QWVj
>>961
ファイルをプレイリストにドラドロしてみれ。
966名称未設定:02/12/08 18:13 ID:bx7OVubv
MDDでiTunesでオーディオCDを焼いてみたけど、2倍速にして
もCDプレイヤー等で再生できない。マック本体では再生できる
のに。使用CDはマクセルのCD−R。
何がいけないんでしょうか?ご教授願います。
967名称未設定:02/12/08 18:55 ID:mae0YRfQ
>>966
ぼけてCD-RWに焼いてる。
ぼけてMP3CDを作ってる。
マクセルのCD-Rが腐ってる。
CDプレイヤ等が腐っててCD-Rすら読めない。
968名称未設定:02/12/08 21:17 ID:rBeHpUvd
>>966
お前さん自身がいけないね。
969966:02/12/08 21:31 ID:x38+fCZy
>>967
CD-R, iTunesでオーディオCDにチェックを入れて2倍速
で焼いていますが、だめ。ピズモで再生してみたら、音飛び
がひどいので、まともに焼けていないのがわかりました。
しかし、2倍速でもまともに焼けないものなのかなぁ。
それともドライブの故障なのでしょうか。
970大便:02/12/08 21:35 ID:ZXlk9wiT
>>966

警察に通報しました。
971名称未設定:02/12/08 21:39 ID:RN7xEX9b
>>969
iTunesは重いしメモリもかなり喰います。
リスタートして、他のアプリは全部終了。どう?
972名称未設定:02/12/08 23:08 ID:/ewmbusI
わざわざ低速で焼かずに高速で焼けば?
最近のドライブだと低速で焼く恩恵はあんまりないと思われ。
973名称未設定:02/12/10 16:14 ID:HU/smM8+
未だにiTunes1使ってる人なんていませんか?
OSXのiTunes1のアイコンが欲しいのです。
974名称未設定:02/12/10 16:46 ID:xdrh61lI
例の「MusicLibraryがロックされてるか・・・」という問題
ですが、昨日出たのだが以下の方法であっけなく復帰出来ますた。

~/ミュージック/iTunes/iTunes 3 Music Library

これを任意の場所に複製。
本体と入れ替える。

一応これで元通りになりますた。
全ての症状で有効とは限らないと思うけど・・・
975名称未設定:02/12/10 17:15 ID:1Ztky0ae
>973
10.1に付いてきたのって1.1だった気がするから結構持ってる人はいるんじゃないかな。
CDからファイル抜きだせないから確かめられないけど。

にしてもiTunesのアイコン、バージョン変えるごとにダメになってくよな。
俺もOS9版は1.1のアイコン貼って使ってる。
976名称未設定:02/12/10 19:18 ID:HU/smM8+
そうそう、初期化すればアイコン手に入るよねぇ。
誰かくんなせぇー
977名称未設定:02/12/10 21:36 ID:XzzPl3ru
pacistで抜き出せば。
978名称未設定:02/12/11 01:31 ID:aCAqLgE6
iTunes2 って、もう手に入らないのでしょうか?
979名称未設定:02/12/11 01:36 ID:W4wXYcOE
>>978
少しは調べれ。
980名称未設定:02/12/11 01:40 ID:0Oh27IUJ
検索したのですけれど、iTunes3はもちろんダウンロードできるのですが、
iTunes2は、見つからないんですよ。
981名称未設定:02/12/11 01:43 ID:LgUlrFR+
982名称未設定:02/12/11 01:44 ID:jyMhj8fM
>>980
どう見てもあるんだけど…本家アップルのサイトに。
983名称未設定
>>981
本当にありがとうございます。
アップルのサイトで、iTunes 2を検索語句にしていたのですけれど、
どうもすみません。助かりました。