Macで使える圧縮音声フォーマットスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名称未設定:04/06/10 11:17 ID:c5CPg51w
保守
934名称未設定:04/06/11 00:25 ID:W/1UUPZ2
iTunesを使いこなそう! Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086878794/
935名称未設定:04/06/24 21:44 ID:uQqLeNh0
ageついでにリクエストします。
>>688さん
ここ見ておられるでしょうか。見ていると思って書きますが…
WAV→Bin、ape→bin機能をお願いできないでしょうか?一応WAVのヘッダ44bytes
を削除すればbinファイルができあがるっぽいってのは解析したんですが…
DoubleSaucerスレに一応検証結果を書きましたが、もしcue+ape→cue+binが簡単に
できればと思ったものですから。
現状だとMacの焼きソフトではcue+binしか焼けないもので…お願いできないでしょうか?
936688:04/06/24 23:26 ID:NkDbYKm1
>>935
ヘッダレスなwaveということはいわゆるraw pcm形式で出力できればいいということですね。
wave->pcmはspwave("Little Endian"フォーマットで出力)、
mplayer(Terminalから"mplayer -ao pcm -nowaveheader hoge.wav")等でできるので
そちらを使うのがよいかと。
ape->pcmは週末にでもやっときます。
937名称未設定:04/06/25 10:26 ID:HyMC6SD0
リクエストが age のついでか……。
938935:04/06/25 22:01 ID:xJpjeZYW
>>936
ありがとうございます!!早速試してみます。
>>937
確かに失礼でしたね…以後気をつけます。

今、cdrdaoを使ってmacでもEACみたいなCDのバックアップができないか検討中です。
apeだけなくてalacでもできたらいいのになと思ったりしています。うーん…cue2toc
がうまく動かない…
939688:04/06/25 22:42 ID:uIapaNEG
対応してみました。

http://tmkk.hp.infoseek.co.jp/monkey/
940名称未設定:04/07/10 20:46 ID:bouJprhQ
保守
941名称未設定:04/07/11 00:17 ID:DIqfmxvL
>>916
2時間経ってもデコードできないのはこういう事だったのか
942688:04/07/19 02:48 ID:WsN0GrCC
Ogg VorbisとFLACへ直接変換できるようにしてみました。ただし別途ライブラリが必要です。
あとタグ付きのapeファイルが10.2でデコードできないようなので、
3.97エンコーダ+3.99デコーダの10.2互換版を用意してみました。
943名称未設定:04/07/26 20:58 ID:DJFSyGhV
>>942
( ・∀・)イイ! 毎度乙です。
944名称未設定:04/08/02 16:12 ID:a1sRmJP1
保守
945935:04/08/12 23:19 ID:zHaiM44r
>>688
その後CD書き込みに関していろいろ実験してみたのですが…
raw pcmな.bin+.cue使ってMacでCDを作る場合、Toastはバイトオーダー関係無しに
焼けるみたいなんですが、cdrdaoはどちらかのバイトオーダーでうまく焼けないみた
いです。
ただ、リトルエンディアンとビッグエンディアンの見分けがつかないので、どちらが
焼けないのかは不明です。ぐぐってもさっぱりだったので…この辺、ご教授していた
だけたら幸いです。

それで、結局のところ一番確実なのは.wav+.cueをcdrdaoで焼くことなのかなという
結論に至りました。.cueをcdrdaoのtocファイルに変換してしまえば、ギャップや
カタログ番号などのメタデータも確実に焼けるみたいです。

現在は、EACもどきな感じでずれなくオリジナル通りにMacだけを使って
CDを焼く方法を模索していまして、今週末にでも実証実験に入る予定です。
946名称未設定:04/08/13 04:15 ID:burHfb2U
最近のsvn/trunkからひろったOggとVorbisを、
Mac OS Xネイティブなフレームワークとしてビルドしてみたんだが、
これをvorbis-toolsのコンパイルとかで流用できたりできんかな。aoTuV版を手軽に使いたい。
gcc -lvorbisencがうんたらかんたらのエラーで止まるまで逝ってみたんだけどな。

Ogg Dropのフォーラムでは、フレームワークでブランチ切替え案なんちゅうのが出てたような。

ttp://www.nouturn.com/forum/viewtopic.php?t=80&sid=1f21c8f79f3f023fe728b9733bd8ac89
947名称未設定:04/08/13 04:34 ID:uv7/WzCj
libvorbis.dylib(.a) のかわりにvorbis.frameworkを使いたいんなら
リンカフラグを-lvorbisから -framework vorbisにするだけですが

手軽に使いたいって別に普通にバイナリを2つつくればいいだけでは
925,928あたりにあるように
948名称未設定:04/08/18 22:16 ID:k163j0bW
次スレどうすんの?
949名称未設定:04/08/19 01:09 ID:eIRLTNPu
Macで使える圧縮音声フォーマットスレ2
MPEG AIFF OGG 総合スレッド2
【Mac】サウンド/オーディオ コーデック総合スレ2【Codec】
950名称未設定:04/08/19 21:21 ID:9I0BIfeE
テンプレ整備がマンコ臭そう
951テンプレ1:04/08/20 03:07 ID:uj3M3R8A
MacでAAC、LAME、OggVorbis等を使う為の情報交換スレです。
質問等は、前スレをご一読上、お願い致します。

前々スレ
・Macで使える高音質mp3エンコーダ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/997676007/
前スレ
・Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/

リンク、その他は>>2->>5あたり

-お願い-
iTunesの質問は、iTunesのスレへ・・・
・iTunesを使いこなそう! Part23
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092102532/
 このスレのテンプレに関連スレへのリンクあり
952テンプレ2:04/08/20 03:10 ID:uj3M3R8A

Macで使える圧縮音声フォーマット テンプレ
http://mac.oheya.jp/files/source/jobs0039.htm

953テンプレ3 Mac板関連スレ:04/08/20 03:11 ID:uj3M3R8A

QuickTimeスレッド・Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088177392/

iTunesを使いこなそう! Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092102532/

MPEG AVI MOV 総合スレッド 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088533673/

最適なエンコード設定を検討する Disc2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091170294/

iPodでAppleLosless(可逆圧縮)を聴く人専スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083725045/

iPod Part62
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092657598/

iPod mini Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092693463/
954テンプレ 他板関連スレ:04/08/20 03:11 ID:uj3M3R8A

LAMEコマンドラインオプションを語れ!その11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091093326/ @ ソフトウェア板

最強のMP3エンコーダを決めるぜ!!Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076924602/ @ ソフトウェア板

|||||圧縮音楽統合スレッド Part3|||||
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077806073/ @ ソフトウェア板

【Vorbis/FLAC】Ogg統合6【Theora/etc...】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092510800/ @ ソフトウェア板

Monkey's Audio part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081785690/ @ ソフトウェア板

QuickTime6 for Windows日本語版登場!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1030000623/ @ Windows板

iTunes for Windows Part 18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092533534/ @ Windows板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092561522/ @ Windows板

MP3とかWMAなんかよりM4A(AAC)だろ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091636548/ @ Windows板
955テンプレ:04/08/20 03:12 ID:uj3M3R8A

LAME3.93.1コマンドラインオプション
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.93option.html

MP3はLAMEでエンコしてくれ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9647/lame.htm

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060265667/l50/

G4のAltiVecやG5のSIMDには対応して
いないので、Macの場合は単純にクロック勝負


信号処理・ソフトウェア開発・アーキテクチャなど気になる事柄へのリンクと考察
http://tt.cocolog-nifty.com/memo/2004/01/mini_ipod.html
956名称未設定:04/08/20 19:51 ID:cWod4NJa
>>952
FRAC->FLACは直した方がいいですね

あとAudionの説明がアレなのと、MacAmp Lite Xは開発中止でフリーウェアになって
http://www.bigblueamoeba.com/~pxr/pub/で配布してますね
とりあえず気になったのはそんなとこ
957名称未設定:04/08/29 23:09 ID:FQZ0Q/an
ほす
958名称未設定:04/09/05 17:59 ID:qYjKRJe/
保さん
959名称未設定:04/09/08 19:49 ID:Hy6CRbIi
960名称未設定:04/09/09 00:58 ID:r1qIzctU
>>959
これ、まだiTunesでは使えないけど
QuickTime経由でFLAC->AACってのが一発で出来ていいね
961名称未設定:04/09/12 01:59:09 ID:GpC5XwNS
oggをmp3にする方法を教えてください
962名称未設定:04/09/12 02:44:48 ID:FlIp0KiI
>>961
一番素直なのはoggdecでwaveにデコードしてlameなりiTunesなりでエンコードだけど
ソースからコンパイルするのが分からん人には敷居が高いですね。

>>952を見る限りでは
QuickTime Componentを使ってAIFFに書き出し(QTPro限定)
Amadeus IIで読み込んでAIFFもしくはmp3に書き出し
MacAmp Lite XのAIFF WriterもしくはMP3 Encoder
あたりが考えられるでしょうか。

確かにVorbisの(GUIの)デコーダはこれ、というものは無いですねえ。
963名称未設定:04/09/12 03:15:12 ID:BQUsJmgQ
>>962
vorbisのQT componentをいれれば直接iTunesからエンコできるよ
964名称未設定:04/09/12 03:28:29 ID:FlIp0KiI
おーほんとだ
なかなかやるなiTunes
965名称未設定:04/09/12 11:18:10 ID:MsdFtJll
iTunes から出来る?
966名称未設定:04/09/12 11:18:38 ID:MsdFtJll
ゴメソ、ageちゃった
967名称未設定:04/09/12 13:58:47 ID:FlIp0KiI
>>965
1. Ogg Vorbis QuickTime Componentを入れる
2. 変換したい曲をiTunesに登録する
3. "詳細設定"メニューから"選択項目を***に変換"を選ぶ

という感じ
968名称未設定:04/09/12 14:36:12 ID:MsdFtJll
あ、勘違いしてた。
mp3 を iTunes から Ogg Vorbis に出来るのかと。
逆だったね。
969名称未設定:04/09/12 16:23:44 ID:MsdFtJll
http://www.geocities.jp/maccodec/
>>952 がうpされてるウプローダ、あと2ヶ月しか保たないみたいだから勝手にソースをピーコして作った。
970名称未設定:04/09/13 00:54:01 ID:qiT1/H/b
>>968
>>967の方法でOgg Vorvbis→mp3に出来るよ

>>969
971名称未設定:04/09/13 16:29:55 ID:k8OT6wTI
>>968
そんなことする意味あるのか?
972名称未設定:04/09/13 16:42:41 ID:93JMem2U
たぶん、話の流れからmp3を掛け合いに出しただけで、意味合い的には
iTunesで直接 Ogg Vorbis が作れるのかって事でしょ。
973名称未設定:04/09/13 17:44:48 ID:aEPTQFgZ
引き合い
974名称未設定:04/09/15 05:05:30 ID:+xKD/9fF
ヤマハ MidRadio Player
http://download.music-eclub.com/midradio/detail_m_x.php

再生可能ファイル:
MIDIファイル(拡張子".mid")、SMAFファイル(拡張子".mmf")、SoundVQファイル(拡張子".vqf")、
MP3ファイル(拡張子 ".mp3")、MRMファイル(拡張子".mrm")、MRLファイル(拡張子".mrl")

ちなみにうちの環境だとMP3の再生速度が変です。
975名称未設定:04/09/21 22:20:39 ID:W18zWm/S
干す

って、人消えちゃったし。。
つまんない〜〜〜。。。、、、, , , . . . ...
976名称未設定:04/09/21 22:45:51 ID:GV8MLn4U
Xcode 2.0でAuto-vectorizationつくけど、lameに効果ある?
977名称未設定:04/10/02 03:32:00 ID:qS8Bsooi
助言頼む

--preset cbr 192 --interch 0.0005
978名称未設定:04/10/02 07:34:56 ID:q7WQaZL+
粘着だなあ
979名称未設定:04/10/04 14:55:17 ID:pOJDP8o8
Flac新しいの来た?
980名称未設定:04/10/05 06:26:50 ID:glsrSb48
うん。1.1.1
981名称未設定:04/10/05 12:19:44 ID:ixq7d1AL
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!のでage。
982名称未設定
flac 1.1.1はcueが使いやすくなったよん。ようやっとcueに沿って
ファイルのデコードができるようになった。