MacOS X初心者質問用スレ12.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac OS Xって、10.1以降になってかなり実用的になったから、
OS 9から移行してきたけれどClassicとCarbon,Cocoaってなに?
Darwinって?UNIXのコマンド知らないといけないの?なんてかんじで
初心者にはわけの分からない話が多くて書き込みづらいこともあるよね。
そんな人はここで質問しましょう。(ただし解答があるとは限りません)
過去スレ、関連スレは>>2-5あたりに。
2名称未設定:02/09/16 22:32 ID:He91aHVK
3名称未設定:02/09/16 22:33 ID:8PC9V1ui
過去スレ
Mac OS X初心者質問スレッド:
http://teri.2ch.net/mac/kako/985/985702987.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.2:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10032/1003284268.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.3:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1006/10065/1006530096.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.4:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1009/10092/1009295552.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.5:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1011/10116/1011607977.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.6:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10133/1013385919.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.7:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1015/10150/1015098311.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.8
http://pc.2ch.net/mac/kako/1016/10168/1016873268.html
Mac OS X初心者質問用スレッド10.9
http://pc.2ch.net/mac/kako/1018/10187/1018780627.html
Mac OS X初心者質問用スレッド11.0
http://pc.2ch.net/mac/kako/1020/10208/1020822455.html
MacOS X初心者質問用スレッド12.0
http://pc.2ch.net/mac/kako/1022/10227/1022714196.html
MacOS X初心者質問用スレ12.1
http://pc.2ch.net/mac/kako/1024/10247/1024779714.html
MacOS X初心者質問用スレ12.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027362145/l50
MacOS X初心者質問用スレ12.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029697778/l50
MacOS X初心者質問用スレ12.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031012341/l50
4名称未設定:02/09/16 22:33 ID:8PC9V1ui
関連スレ
[UNIX板] Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028352624/
[UNIX板] Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
[新・mac板] MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/
[新・mac板] OSXのメールクライアント Part-2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027257460/
[新・mac板] これはオススメ!な OS X アプリ発表会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/
[新・mac板] これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020251556/
[新・mac板] OSXの必須ユーティリティ、フリーソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023271683/
[新・mac板] OSXを極限まで速くする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020130837/
[新・mac板] Mac OS Xでサーバー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014405596/
[新・mac板] Terminal初心者質問スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/
[新・mac板] (@Д@)OSX もうすぐ一周年!!! (OSX統合スレ-4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010922302/
[新・mac板] MacOS X 用 WWW ブラウザ統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004680972/
[新・mac板] 「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/
[新・mac板] 【 こういうOSXアプリ 作ってくださいな 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012884096/
5名称未設定:02/09/16 22:35 ID:8PC9V1ui
[DayTripper ◆24DAYTRI さんのFAQ & 過去ログ置き場]
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/log_osx.html
6名称未設定:02/09/16 22:44 ID:uJIAKSNd
>>1-5
乙彼。
7名称未設定:02/09/16 22:55 ID:nzaylO/x
>>1-5
おつっす。

ジャガにてシステム環境設定にCD/DVDって項目が
なぜか無くなりました。

復活のさせ方を教えてくださいましm(_)m

8名称未設定:02/09/16 23:01 ID:uJIAKSNd
>>7
/System/Library/PreferencePanes/DigiHubDiscs.prefPane
はある ?
9名称未設定:02/09/16 23:24 ID:7TKq+3rn
>>7
前スレ823-834辺りを参照。
10名称未設定:02/09/17 00:44 ID:v678xMPs
?アクセス権の修復をやってみたところことえりの変換候補ウィンドウが
でなくなってしまいました。解決方法を知ってる方、教えて下さい。
OSは10.2です。
117:02/09/17 01:02 ID:JpNyiR2g
>>8
>>9

これってバグだったんですか〜!!
システム環境回りの不具合これで治りました!

ありがとうございました。まぢ感謝
1210:02/09/17 01:09 ID:v678xMPs
前スレに解決法のってました。すみません。
13名称未設定:02/09/17 03:16 ID:4yTuC/mZ
3時15分には何が動いているのですか?
14名称未設定:02/09/17 04:36 ID:PYZTIVFP
>>13
俺も気になってた
/var/logの中が変わってるような気がするけど
識者の方々お願いします
15(・∀・):02/09/17 06:10 ID:CpF1siMd
>>13 ターミナルでcat /etc/crontabってやると見れるよ。
/etc/periodic/daily/ 配下のシェルを実行しているみたいだけど、
/tmp や/var/tmpなんかのログファイルの整理ですね。
1613:02/09/17 12:25 ID:A8Jpnr0g
なるほど〜
サンクス
17名称未設定:02/09/17 12:46 ID:dAM7PC7D
daily やweekly でシステムメンテナンス処理が走るのは
OS X が真性UNIX だから。

下がり過ぎなのでage
18前スレ960:02/09/17 13:07 ID:MQQ5FnuC
前スレの
>>962
>>964
ありがとうございました。無事元通りになりました。
書き込みが遅れて申し訳無いです。
1914:02/09/17 15:12 ID:5nJEJqYG
>>15-17
ありがとう
勉強になった
20名称未設定:02/09/17 19:02 ID:GvES57DR
昨日まで正常に使えていたのに、今朝から突然インターネット接続が
できなくなりました。iMac(summer2000)でOSX10.2、回線はCATVです。
色々いじってみても駄目だったので、ケーブルの断線やEtherポート
の破損を疑い、もう一台のiBookとLAN接続をしてみると普通に繋がっ
てしまいました。
また、ケーブルモデムから直接iBookだと正常にインターネットに
繋がります。
繋がらなくなるような操作をした覚えがないのですが、何か考えら
れる原因はありますでしょうか?

Jaguarスレからの誘導です。
21名称未設定:02/09/17 19:22 ID:RHLxx/yN
>>20
ケーブルモデムから直接iMacはどうなの?
22名称未設定:02/09/17 19:29 ID:8kMgXTvU
>>20
ケーブルモデムとiMacを直結して試す。だめならiMacのネットワーク設定を
再度見直し。
上記を実行し、結果を再度報告しる。
23名称未設定:02/09/17 19:30 ID:8kMgXTvU
>>21
被った。スマソ
2420:02/09/17 20:16 ID:GvES57DR
ケーブルモデムからiMac直結では接続できません。
「インターネット接続」のアプリケーションを起動すると、
「動作中のモデム、AirMac、またはPPPoEネットワークポート
設定がありません」
と表示されます。よくわかりませんが、関係ありますか?

また、Mac側の設定は、正常にインターネットに繋がっていた
時から何も変更しておりません。
9月16日の夜に使って、そのままスリープ。翌朝のスリープ復
帰後から接続不可となりました。
25名称未設定:02/09/17 20:24 ID:/qqAuA+0
>>24
ケーブル使ってるなら常時接続でしょ。
インターネット接続(アプリ)は使わないよ。

システム環境設定>ネットワーク>表示のとこ...内蔵Ethernet
TCP/IPタブのとこ...
設定...DHCPサーバを参照

これでイイんでない?
ウチはケーブルじゃないんで、違ってたら堪忍
2620:02/09/17 20:35 ID:GvES57DR
>>25
ご返答ありがとうございます。
それはそのように設定しています。
その設定を確認した後、ケーブルモデム再起動、続いてMac再起動
としてみましたが、やはり駄目でした。
ケーブルモデムがMacを認識していない、若しくはMacがケーブル
モデムを認識していないような気がするのですが...
2725:02/09/17 20:45 ID:/qqAuA+0
>>26
そうですか。何ででしょうね。

TCP/IPタブの IPアドレス、サブネットマスク、ルータ の各項目には
どんな数字が表示されてますか?
28名称未設定:02/09/17 20:47 ID:r4c18o8G
あの、ソフトのバージョンを管理するフリーの10.2対応のお勧めソフトを教えて下さい。
29名称未設定:02/09/17 20:48 ID:jyaak3mZ
10,2何ですが、CDの開閉ショートカットってあるんですか?古いキーボードなので
辛いです。宜しくお願いします。
30名称未設定:02/09/17 20:50 ID:/qqAuA+0
>>29
機種は何かしらんけど、F12長押し は?
31名称未設定:02/09/17 20:53 ID:jyaak3mZ
機種はG4/400です。機種によっても違うんですか?
もうすぐ新型アイマックがやってくるんですが?本体しか手に
入らないんですよ?キーボード古いままなので、開け方が分かりません。
32名称未設定:02/09/17 20:55 ID:/qqAuA+0
>>31
アッチにレスついてるじゃん...
33名称未設定:02/09/17 20:59 ID:jyaak3mZ
あっちいじわるでわかんあいんだもん
34名称未設定:02/09/17 21:00 ID:mxd25Oai
>>29 >>31 ID:jyaak3mZ
マルチってやがったな、アッチにレスつけたのに。
3534:02/09/17 21:01 ID:mxd25Oai
>>33
誰がいぢわるしたんだ、あぁ!!

マルチは氏んでください。
36名称未設定:02/09/17 21:03 ID:jyaak3mZ
いみがぜんぜんわかりませによ。機種名も知らないんですもん!!!
37158:02/09/17 21:03 ID:hq3CQYgy
158 名前:7 :02/09/17 19:26 ID:hq3CQYgy
7の尻がとおらん 教えれ。

1045-0222-2772-4566-4681-2405
38名称未設定:02/09/17 21:04 ID:/qqAuA+0
>>37
アッチにレスついてたじゃん...
3920:02/09/17 21:22 ID:GvES57DR
IPアドレス、サブネットマスク、ルータ欄は空白ですね。
やっぱり認識していないんでしょうか?
40名称未設定:02/09/17 21:28 ID:8kMgXTvU
>>20
iBookと同じ設定にしてみれ。あと、効果あるか判らんがケーブルモデムを
電源入れ直すとか。
41名称未設定:02/09/17 21:32 ID:mxd25Oai
>>39
あのさ、認識認識って言うけど、ケーブルモデム側にLAN 側の接続状況を
示すインジケータがあるんじゃないの ?
42名称未設定:02/09/17 21:32 ID:thZuq2Lh
じゃがたんで使えるランチャーに近いフリーウェアってないですかね?
43名称未設定:02/09/17 21:35 ID:wp+DlW5j
>>39
単純にプロバイダのDHCPサーバ側のトラブルってことはないんですか?
うちはJ-COMですが以前、同様に急に接続できなくなって
DHCPの返してくる値を見たらめちゃくちゃなアドレスになってました。
その時は半日放置してモデムをリセットしたら直りましたが。
44名称未設定:02/09/17 21:35 ID:GE83X7Kg
Mac初心者スレでいまいちスッキリできなかったので
こちらでお聞きします。

DVDプレーヤーでレンタルDVD(普通のハリウッドモノ)を
見ていると、字幕が突然表示しなくなってしまいます。
そのたびに字幕設定し直しで、イライラします。
頻発すると終いには日本語吹き替えで見る羽目に...。
これって何とかなるのでしょうか?
映像が一瞬止まることもあるのですが、
こっちは本当に一瞬なのでガマンの範囲です。

いまのとこMacでしかDVD見れなくて、ついおまけ目当てで
DVDを借りてしまいます。

iMac800 TFT OS10.1.5です。

45名称未設定:02/09/17 21:40 ID:mxd25Oai
>>44
>Mac初心者スレでいまいちスッキリできなかった

なら、どういうレスをもらったか書いてもらわないと
恐くて書けない(同じようなレスもらってもしょうがないでしょ ?)。

ここだろうが、初心者スレだろうが、スレッドを立てるまでもない
だろうが、ウォッチして回答レスつけてるのはだいたい同じひとだしな。
46名称未設定:02/09/17 21:42 ID:mrplIR93
>>42
Dock…。
4720:02/09/17 21:43 ID:GvES57DR
ケーブルモデムは下記リンク先のものを使っています。
http://www.nec-cmedia.co.jp/product/internet/cm5520.html
接続状況を示すランプが5つありますが、iBook直結の時には全て
グリーン点灯するのに対し、iMacに繋ぐと上から3番目のPCが消
灯して、一番下のPOWERが赤点灯になります。

ちなみにランプは上から、
RF、SYNC、PC、STATUS、POWERです。
4841:02/09/17 21:50 ID:mxd25Oai
>>47
最初からそういう風に書いてくれると話が速いんだよ。

現状、iMac とケーブルモデム間でリンクが確立してない。

考えられること
1) ケーブル接続不十分(はずれかかってる)
2) LANケーブル断線
3) PC 側LANポート破損
4) ケーブルモデム側LANポート破損
5) 相性問題

私は、2) でCATV 導入時、2) に該当して当初接続できませんでした。
後は自分で該当するとこチェックしてみてくれ。

あと、iBook とのLAN接続確認したとあったが、これはHub 経由かね ?
49名称未設定:02/09/17 21:53 ID:SNxAh1dY
>>20,47
ジャガースレで誘導を申し渡したものだが(レスもしたんだけど,読んでるのかな)
とりあえず,利用CATV会社名も書いておくれよ,プライバシーがそんなに気になるのかな,

CATVインターネットサービスは会社によって,システムがまちまちだから.
トラブルの切り分けがMacハードなのか,OSなのか,CATVモデムなのか,CATVネットワーク
なのか,まるでできないよ.今のまんまでは,

5020:02/09/17 21:56 ID:GvES57DR
>>47
iBookとはetherケーブル直結です。
やはりポート破損やケーブル断線が濃厚でしょうか?
51名称未設定:02/09/17 21:58 ID:8kMgXTvU
>>20
ちょっと気になって調べたら

【真打】Jaguar不具合報告スレッドPart2【登場
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030873269/

スリープ後の不具合が報告されてるな。とりあえず読んでみる事をすすめる。
52bloom:02/09/17 21:58 ID:JESLLkIl
5344:02/09/17 22:01 ID:0QP0JVf5
>>45
回答してくれたのは1人だけで。

1.関連スレがあったような...。
A.一応探してみたんですけど見つけられませんでした。
2.DVDのタイトルも書いて欲しい。
A.あるタイトルに限った現象ではないのです。
3.パソコンでDVDを見るのはオススメしない。
A.他のプレーヤーを持っていないので。

と言うことでした。
5445:02/09/17 22:09 ID:mxd25Oai
>>53
応答サンクス。
私はほとんどMac でDVD ビデオは見ないが、色々なところで出ている話を
総合すると、

○10.1.5で字幕の表示に問題がある(タイトルとかにもよるらしい)。
○10.2 でかなりましになったが、やはり字幕表示の問題は解消されていない。

ってなところです。私が知っているのはこれだけ。
近くに10.2 や、プレーヤーを持っている人がいたら、比較してみるといいかもね。
55名称未設定:02/09/17 22:45 ID:LVo6wP3Y
>>47
参考までにうちはiTSCOMでサムソンのケーブルモデムなんだけど、
グローバルIPは一つのMACアドレスに対して振られるから、違うマシンや
ルータに繋ぎかえるとIPが取得出来ないようになってる。MACアドレスの
変更時は、モデムの電源を10秒間切ってリセットしないと使えない。
5620:02/09/17 22:48 ID:GvES57DR
>>51
リンク先の情報をすべて試してみましたが駄目でした。

iMacとiBookをEtherケーブルで直結すると普通にLANが組めます。
ですからEtherポート及びケーブルには異常がないと思っていま
す。が、同じ設定でケーブルモデムに直結するとiBookしか繋が
りません。ということはiMac側に何らかの異常があるという事
でしょうか?
5720:02/09/17 22:53 ID:GvES57DR
>>55
もちろんケーブルモデムはリセットしています。
58名称未設定:02/09/17 23:00 ID:LVo6wP3Y
>>57
ちなみにサムソンのモデムは本体の電源ボタンをON/OFFしただけでは
リセットにならなくて、ACアダプタを引っこ抜かないと駄目です。
59名称未設定:02/09/17 23:01 ID:mxd25Oai
>>56
直結で疎通できてるんだから、LANポート破損ではない。
iMac<-->iBook で使ってケーブルをケーブルモデムに繋いでだめってこと ?
そうだとしたら、>>55 の言うように接続PC の物理アドレスを一つに
制限してるとか、かもしれない。これは契約の時に渡される資料、とかモデムの
マニュアルに書いてあるでしょう。

iMac の設定をよく見直して、問題がないならあとはサポートとやりとりした方が
解決が速いんじゃないかな ?
60名称未設定:02/09/17 23:06 ID:6ccM9Rnw
>>44
うちも同じ環境でハリポタが見れなかったなあ。
英語字幕はちゃんと出たから、英語&英語字幕で見ていたよ。w
10.2にしてからは今のところ字幕切れはないから、ジャガにしてみれば?
61名称未設定:02/09/17 23:08 ID:8kMgXTvU
>>59
クロスケーブル使ってるなんてオチだったりして…
62名称未設定:02/09/17 23:10 ID:urg80X+d
>>66
ジャガを買うか、DVDプレーヤーを買うか、
微妙ですな。
63名称未設定:02/09/17 23:11 ID:mxd25Oai
>>61
iBook だけが自動認識(ストレート/クロス)するなら、そうでないとは言えない、かも。
6420:02/09/17 23:13 ID:GvES57DR
>>59
それに関しては、回線がケーブル1本のみの為、以前よりiMac
iBookを頻繁に付け替えて使っていました。
ケーブルモデムのリセットも毎回行っていました。

たったいまサポート宛にメールを送信しましたので、また詳細
が分かりましたら、こちらにて報告させていただきます。
6520:02/09/17 23:18 ID:GvES57DR
クロスケーブルですけど、16日までは普通に使えていましたよ。
いちおう明日ストレートケーブルを買って試してみます。
66名称未設定:02/09/17 23:35 ID:8kMgXTvU
>>65
あいやスマン、61はネタなので無視してくれ(w

個人的には>>55,>>59のいうとおりモデムかな?という気がするが…
67名称未設定:02/09/17 23:36 ID:wAqXaue1
Xoundsっていうシュアウェアをインストールしたんですが
音がなりません。
使ってる人いたら教えてください。
6859:02/09/17 23:57 ID:mxd25Oai
>>66
いや、ケーブルモデムとMac を直結の場合はストレートケーブルが基本でしょう。
ヲレもそうしてたし。
69名称未設定:02/09/18 00:41 ID:JoTjGcss
遅レスですまんが…

>>28
Linuxのcvsみたいなバージョン管理ツールの事?
使った事は無いけど、たとえば
http://www.sente.ch/software/cvl/
こんなのとか。

Developer Toolsに標準で入ってないんだっけ?
7028:02/09/18 02:05 ID:WvDHvP/Q
>>69さん
レスありがとうございます。
Developer Toolsに入ってるんですか?
今から見てみます。
71名称未設定:02/09/18 02:19 ID:5zt5v1QL
>>28
"ユーティリティ"フォルダに有る"Apple システム・プロフィール"でも
アプリのバージョンを一覧で見られる。

>>69氏と多分同じく、「ソフトのバージョンを管理する」ってのが、
どんな風にして使おうとしてるか分からないなぁ。
72名称未設定:02/09/18 02:33 ID:5zt5v1QL
>>67
"Application Enhancer 1.1"は、ちゃんとインストールしてる?
http://www.unsanity.com/haxies/ape/

Xoundsは1.3になってから、上記のソフトが必要になったみたい。

73名称未設定:02/09/18 03:22 ID:rvi8YGoM
MAC初心者スレで質問したのですが、
スレ違いだったようなのでこちらに来てみました。
ibookを使っていて
MACOS10.0.3をジャガーにアップデートしたのですが、
インストール前のディスク残量が約4G
今の残量が約1Gなんです。
previous systemsフォルダの容量は約900MBです。
あと2Gは一体どこに消えたのでしょうか?
以前のiTunes内のaiffファイルでかなり容量を食っていたので
その辺が怪しいと思っているのですが、
検索しても出てきません。
どなたか2Gの行方が解る方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
74名称未設定:02/09/18 03:33 ID:JoTjGcss
>>73
Terminalで

%df

とTypeするとディスクの消費状況が表示されます。
75名称未設定:02/09/18 03:45 ID:JoTjGcss
>>73
訂正。>>74は間違い。スマン
76名称未設定:02/09/18 03:53 ID:1jhgRI/J
リアルプレーヤーを使いたいと思っているのですがXには対応しているのでしょうか??
今、ベーシック版をDL使用としたらmacOS8.5とか書いてたので…
77名称未設定:02/09/18 03:57 ID:qieaX/Nj
>>76
RealOne Playerつうのがあります。

んで質問なのですが、10.2にしてからPro Keboardのテンキーで
数字が打てなくなりました。numlockを押しても駄目。
Shiftキー押しながらだとなぜか出ます。
対処方法ないでしょうか。

機種は液晶iMac コンボドライブです。
78名称未設定:02/09/18 03:59 ID:fSRdTZOX
>>76
Real Oneてのが、リアルのページにあるお。
それがOSX用のリアルプレーヤー。
79名称未設定:02/09/18 05:46 ID:EYBQT/7/
今 macOS?ィを使っていて、それが10.3かそれくらいのバージョンなんですが、
ワードがほしくてoffice10のソフトを買ったら、10.7ぐらい必要で、
結局使えず、交換でoffice9を手に入れて使ってます。
ところが、あとから実は電器屋でmacのバージョンアップはただでやってくれる、
という話を聞いたのですが。。。
office9はほんと使いづらいんです。もう今更ソフトは交換できませんが、
どこかmacのバージョンアップか、office10が安価で入手できる所を御存じじゃないでしょうか。
80名称未設定:02/09/18 06:08 ID:9bmAS0Ye
とりあえず各ソフトのバージョン、名称をきっちりと確認しよう。
最新のMac OS X のバージョンは10.2
OS X で動くOfficeは Office v. X

Xじゃない方のMac OS の現在のバージョンは 9.22(ま Mac OS 9ですね。)
で、それで動くOffice はたしか Office 2001

ソフトの交換とは具体的になにをやったの?お店に頼んだってこと?

で、もしOffice 2001 からOffice v. Xにアップグレードしたいのなら
http://www.microsoft.com/japan/partners/onlinereseller/mac/office_vx/
から適当に必要なものをアップグレードしる!
8176:02/09/18 06:11 ID:8Ta+0T3i
>>77
>>78

ありがとう!
早速ダウソ中
でも日本語版ないのね…
82b:02/09/18 06:14 ID:HIwaJute
83 音楽好き:02/09/18 11:01 ID:9ScphrWZ
マックでネットから音楽収集出来るMXみたいなソフト知りませんか?
84名称未設定:02/09/18 11:30 ID:juwyx5XH
>>83
Limewire 洋楽好きならこれで充分なはず.

詳しくは関連スレ
【新・mac】 LimeWire使ってる人 その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027414864/l50
85教えて君:02/09/18 12:27 ID:A/Q0KQdL
お店で売っているOS Xをインストールする場合、マックをデュアルブ
ート(Xと9)可能な状態にする事ができるんでしょうか?

仕事がらどうしてもOS 9が必要なんですが、classicでは不安なので。
OS 9で起動できる状態を保ちたいと思うのですが。

86名称未設定:02/09/18 12:30 ID:LnAXBTm0
>>85
パーティション切れば、起動時にoption キーを押してBoot ボリュームとして
選択できる要になる。
87名称未設定:02/09/18 12:32 ID:xJP4FnxJ
>>85
できます。
ただし、現在パッケージ販売されてるOS X 10.2にはOS 9が付属していないので
持っていない場合は別途必要。
88教えて君:02/09/18 14:54 ID:A/Q0KQdL
>>86,87
レス、サンクス

パーティションを切ると言うことは、一旦、現在のハードディスクの内
容(データ)を他のハードディスクにバックアップを取った上で、アプ
リケーションなどはすべて再インストールの必要があるということですよね?

89名称未設定:02/09/18 14:56 ID:LnAXBTm0
>>88
そう。
90名称未設定:02/09/18 14:58 ID:RhntekgH
>>85
同一パーティションでオケー。
OS9からもOSXからも「起動ディスク」で設定できるから
9186:02/09/18 15:09 ID:LnAXBTm0
>>90
 >>85 をよく読んだら、必ずしもパーティション切る必要はないね。
起動時に選択したいとは書いてなかった。
>デュアルブート
で勘違いした。スマソ
92名称未設定:02/09/18 15:09 ID:yiYiZ3Zv
79はなんかMacをよく知らない人が想像で書いたような文だな。
93名称未設定:02/09/18 15:21 ID:LnAXBTm0
>>92
ってか、ネタかデムパ入ってる。
94名称未設定:02/09/18 15:38 ID:nrK0Ey34
>>91
でも仕事で使うということだから、やっぱり起動用9は別パーテにしといたほうが
安全じゃないかな?
95名称未設定:02/09/18 16:18 ID:uUzEPJSa
家に9のディスク二枚あってさらにPB買うから三枚に増えそうなんだけど欲しい人買わない…?
9691:02/09/18 16:24 ID:LnAXBTm0
>>94
Boot 用 9を別パーティションに入れて、クラッシックはOS X パーティションってのが
ベターかな。

>>95
キミはこっち。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032031703/l50
97音楽好き:02/09/18 18:21 ID:xXvUEnPS
juwyx5XHさん ありがとうございました
98名称未設定:02/09/18 19:19 ID:TGMxLgL3
Application Enhancer、ライブラリに出来たフォルダに
〜〜〜.apeを入れた後にログアウトなり再起動なりすれば
効果表れるんですよね
Metallifizer使いたいのだけど全然メタルにならない…Aquaのまま…
何故??
99OS10.1.4iBook初心者:02/09/18 20:19 ID:Tbhnsv9M
クイックタイムプロにアップグレードして
ネットからむふふ動画を取り込んでいたのですが、
いざ再生しようとしてみても
「ムービーファイル“Orig_----.IETemp”がみつかりません
このファイルがないと適切に再生できません」
と出るではありませんか!
何がいけないのでせうかネ?
もしかして保存はできんのですか?
どうかおしえてほすいです
よろしくおねがいします
100OS10.1.4iBook初心者:02/09/18 20:19 ID:Tbhnsv9M
クイックタイムプロにアップグレードして
ネットからむふふ動画を取り込んでいたのですが、
いざ再生しようとしてみても
「ムービーファイル“Orig_----.IETemp”がみつかりません
このファイルがないと適切に再生できません」
と出るではありませんか!
何がいけないのでせうかネ?
もしかして保存はできんのですか?
どうかおしえてほすいです
よろしくおねがいします
101名称未設定:02/09/18 20:24 ID:hyqEMwCf
ゴミ箱のアイコンを変えるにはどうすればいいんですか?
OS10.2です。
102名称未設定:02/09/18 20:24 ID:LnAXBTm0
>>98
Metallifizer のドキュメントをよーっく嫁。
103sage:02/09/18 20:32 ID:aPx+rd3p
104名称未設定:02/09/18 20:38 ID:pH014gIS
iTunes3つかってますが、最近、急に終了できなくなりました。
強制終了するしか、終了できないのです。

原因はなんなのでしょうか?
105名称未設定:02/09/18 20:38 ID:pH014gIS
>>104
10.2です
106名称未設定:02/09/18 21:04 ID:CdbLKw7Q
STEVE JOBSさんはベジタリアンって話は本当ですか?
107名称未設定:02/09/18 21:06 ID:k89XDi2j
お寿司が大好きだそうですが、お魚さんは動物じゃないんですか?
108名称未設定:02/09/18 21:11 ID:tYDDd8WL
>>107
アボカド巻きのような植物質のものだけしか食わないことになってます。
動物性タンパク質が不足すると、情緒不安定や無気力・倦怠等の原因に
なるので心配です。
10998:02/09/18 21:16 ID:2/K17OZc
>>102
えっ…
よ、読んできまつ
thx.
11098:02/09/18 21:28 ID:2/K17OZc
…ジャガタソ専用なのね。。。(´・ω・`)
ふあー
11173:02/09/18 21:39 ID:oQTjEO5w
度々失礼します。
>>73についてどなたか解る様でしたらお願いします。
112名称未設定:02/09/18 21:45 ID:gQPZX4an
>>73
previous systemsフォルダがあるということは、元のシステムを残して
インストールしたということでは?。
そうすると、上書きされて消えるファイルがほとんどないわけだから、
ジャガーが約2GBインストールされて使用量が増えただけと思うだがな。
要するに、不可視フォルダに入ったファイルが山ほどあるということで。
113名称未設定:02/09/18 22:03 ID:4JCopf4w
OS Xでイラストレーター8.0 フォトショップ5.0って使えますか?
過去レス読んでないですが...
11473:02/09/18 22:04 ID:oQTjEO5w
>>112
そうです。元のシステムを残してインストールしました。
なぜか他の方法が選択できなかったので
ところで、「不可視フォルダ」というのはどうやって消せばよいのでしょうか?
115名称未設定:02/09/18 22:08 ID:LnAXBTm0
>>113
当たり前だが、X native としては使えないよ。
っていうか、OS X /イラストレーター8.0 /フォトショップ5.0 とそれを
インストールできるマシン持ってるんだったら、自分で調べられるだろう??
116名称未設定:02/09/18 22:33 ID:EIjKFdNo
既出だったらスマソ
10.2になってスクリーンセーバーのスライドショーの
動きか変わったようですが,10.1.5までのスライド
ショーを使うことはできますか?
10.1.5は,外付けHDにコピーして残っているのですが。
117名称未設定:02/09/18 23:12 ID:zOMtd512
質問です。
システム7サウンド(sndファイル)をAIFF形式に変換出来るツールを知りませんか?
出来ればフリーウェアがいいんですが、OS X上で変換したいです。
もしOS Xで動くツールがあれば、教えてください。
118名称未設定:02/09/18 23:22 ID:nomazraB
Mac OS Xでエイリアスのアイコンにつく矢印を消すユーティリティはありますか?
desktopper.netを一通り見てもそれらしい情報は見つからなかったのですが…
119名称未設定:02/09/18 23:30 ID:JoTjGcss
120花梨:02/09/19 00:17 ID:KpkfB/aG
質問があります。 Mac OS8.6です。
今、アップロードの為にFetchと、それを解凍する為のソフトDropStuffを
ダウンロードしようと思います。手持ちのHP作成参考書には「フリーソフト」
となっていますが、今HP見たら、それぞれ、2500円、3000円でした。

どちらが正しいのかな?
それから、とりあえずFetchの日本語版をダウンロードしたのですが、
(まだ解凍はしていません)なぜか全部英語でダイアログが出ました。
何故でしょうか?御存じの方いらしゃったら御指導お願いします。


121117:02/09/19 00:18 ID:EpTie9tm
>>119
おぉ、ありがとうございます!
122名称未設定:02/09/19 00:20 ID:PvXRUwvo
>>120
スレッドを立てるまでもない.. スレにレスつけたけど、
同内容の書き込みを複数のスレに書き込む行為はマルチポストと
言われ、ネットでは忌み嫌われています(2ch も例外ではない)。
123122:02/09/19 00:25 ID:PvXRUwvo
>>120
誘導されたなら、「XXX のスレで誘導された」とはっきり書くこと
(マルチと区別がつかなくなるから)。
124名称未設定:02/09/19 00:53 ID:Hw2n1bym
MacMenusってソフトのシリアルコードをネットで拾って
インストールしたんですが、1か月後開発元の会社から、
おしかりのメールが届きました。

私はこのまま逮捕されてしまうのでしょうか?
125名称未設定:02/09/19 01:01 ID:PvXRUwvo
>>124
コスモクリーナーで除去すればイイ
126名称未設定:02/09/19 01:03 ID:HJifzy+5
いまさらISDNなんですけど、お願いします
NTT INSメイトFT50っていうモデムをもっていて、カードを使って
無線でISDN接続したいのですが、やり方を教えてください。
まず、カードを差し込むと右上のところにカードのアイコンが
でて、w-padp w-64c1と表示されます。これはWinにのときに表示されて
いたのとおなじ名前なので認識されているのだと思います。
で、環境設定のネットワークのところでpccard-serialとでてきますが、
モデムが、どれを選べばいいのかわからないんです。NTT INSメイトFT50
ってのは一覧にでてこないんので。もし、わかる方いたら教えてください。
(もしかして、全然私の考えがはずれているかもしれませんが・・・)
フレッツISDNで、接続できるはずなのに56kモデムでダイヤルアップして
るんですよねぇ・・・
127名称未設定:02/09/19 01:07 ID:9VyRSsyV
>>124
ええ
128名称未設定:02/09/19 01:20 ID:DUxXzw2u
10.2使ってます。
アプリケーションのScript Menu.menuのアイコンをクリックしたら
右上の音量マークの左によく分からないマークが出来てしまったんですけど
これってどうやれば消せるのでしょうか?
129名称未設定:02/09/19 01:21 ID:PvXRUwvo
>>128
command ドラッグ(ガイシュツ)
130名称未設定:02/09/19 01:21 ID:rCMrS3Qk
>>128
コマンドキーを押しながらメニューの外にドラッグ
131名称未設定:02/09/19 01:22 ID:rCMrS3Qk
かぶった、スマソ
132128:02/09/19 01:52 ID:DUxXzw2u
ガイシュツスマソ、有難うございました。
133名称未設定:02/09/19 02:49 ID:RgJeBgVt
質問させてください。

私はmacを2台持っています。
今、キャンペーンで安価で買ったアップグレード版のJaguarが1枚あるのですが
もう1台のmacにはパーソナルエディションを買えばいいのか
ホームエディションを買わなければならないのか、迷っています。

パーソナルエディションのJaguarを1家庭内で2台以上のmacにインストールすると
片方が起動できなくなってしまうという話を聞いたのですが
もし、パーソナルが2本あり、それを1家庭内の2台にそれぞれインストールしたら
やはり片方は立ち上がらなくなってしまうのでしょうか?
134名称未設定:02/09/19 02:55 ID:dqmBxwmk
>>133
もう1台のmacにはパーソナルエディションを買えばいい

>もし、パーソナルが2本あり、それを1家庭内の2台にそれぞれ...
やってみれば分かる
135名称未設定:02/09/19 03:12 ID:qVjk6vpr
あれってLan組んでたらまずいだけじゃないの?
136名称未設定:02/09/19 15:37 ID:RX3yH0sq
OS.10.2です。IEで動画をDL中IEが円盤クルクルになってしまったんで
やむなく強制終了したんですが、DLしてた不完全な動画ファイルを
ゴミ箱に捨てようとしても「タスクが使用中です。」って言われて捨てられません。
どうやって捨てればいいんでしょうか?
137136:02/09/19 16:39 ID:KRU+MAZn
136です。rootでログインしても捨てれませんでした....
誰か助けて下さい。
138名称未設定:02/09/19 16:52 ID:UPNZtWcb
>>137
OS9で起動して捨てればいいんじゃないの
139名称未設定:02/09/19 16:53 ID:UPNZtWcb
つーか、DLを中止できないのか
140136:02/09/19 17:07 ID:KRU+MAZn
>>138さん
0S.9は入れてないんですよ。どうしたらいいですかねえ...

>>139さん
いえ、DLは強制終了と同時に中止されてると思います。
で、DL途中だったんでその不完全なファイルを捨てたいとゆうことです。
お願いします。
141名称未設定:02/09/19 17:14 ID:av1jKIow
>>140
% sudo rm file
で消えない?
142136:02/09/19 17:35 ID:KRU+MAZn
>>141さん
うっ...ターミナルはさっぱり分からないんです...すいません。
14379:02/09/19 17:36 ID:0kqbmiIO
遅レスですみません。
>>80さんどうもありがとうございます。 
office2002が使えないことが分かったので、ソフトを買った電器屋(さくらや)で
office2001に交換してもらいました。(差額を払って)

それからもう一つ質問が有るのですが、私のmacOSXは、CD-Rしかついていなくて、
CD-RWやフロッピーなど記憶媒体がないのですが、どちらの方が使いやすくて便利or安いでしょうか。
私は学生で、今は論文書くぐらいでしか使いませんが、何年か後には社会人として
使う可能性もあります。
簡単な質問ですみません。
144名称未設定:02/09/19 17:40 ID:/SxMqN1k
>>143
そんな君にすすめるのはCDRWでもなくFDでもなくMOです。
145名称未設定:02/09/19 17:56 ID:PvXRUwvo
>>141
また中途半端なcommand 列書いてるヤシいるし。
ターミナルにコピペして動く、きちんとしたcommand 列書こうよ、マジで。
必要なら説明もつけてさ。

>>142
基本的にコピペ & ドラドロだからやってみそ。

cd ~/.Trash/       <--- ゴミ箱に移動
ls -vl <-- ゴミ箱に入っているものを確認
sudo rm -r '消したいモノ' <-- 複数あるならこれをくりかえす(必ず' ' で囲う)

・最初のsudo で管理者パスワード聞いてくるから入れる。
・'消したいモノ' の指定は、捨てたいモノをターミナルにドラドロすればできる。
 ただし、10.2 だとパス(フォルダ階層)と、そのファイル(フォルダ)に漢字などの
 マルチバイト文字があるとうまくいかないようだ。消すやつだからマルチバイト文字は
 削るなりすればよい。

健闘を祈る。



146名称未設定:02/09/19 18:19 ID:bvo2V1+J
あのOS.10.2でSNAXって正常に動くのでしょうか?
動くんでしたら10.2にしたいと思ってるんで質問させてもらいました。
147名称未設定:02/09/19 18:23 ID:PvXRUwvo
>>146
動きますけど、10.2 には完全対応ではないみたい。

>>145 みたいな時、10.1.5 までならSNAX で一発だったけど、
admin権限で操作するAPI(?) が10.2で変更になったらしくて、
うまくいかないのですよ。
148名称未設定:02/09/19 18:38 ID:VTVnYrJi
>>143
あ、頭が追いつかん…。
OSX使ってるんだよね?
office2001はOSX対応じゃないからクラシックでしか動かないけどいいのか?
office2002(たぶんoffice v.Xのことをいってるんだと思うんだが)は
OSXなら10.1でも10.2でも動くから大丈夫だと思うんだが…
(ちなみに使ってないから言ってることかなりてきとー)

それはともかく、記憶媒体はUSB接続のフラッシュメモリをおすすめ。
論文程度だったら、32Mあれば困ることないと思うよ。
ドライバ不要で、WinでもMacでも使えるし。
外付けの物買うよりずっと安上がりで良いよ。
149名称未設定:02/09/19 18:48 ID:49LzkXXd
OS X で走るいいプレゼン用ソフトありますか?
Apple Works はイマイチ。MS Office 使いたくない。
アウトラインプロセッサ風に書いていって、えいやっと簡単に
スライドがつくれるやつがエエ
150名称未設定:02/09/19 23:05 ID:hawM0TSk
OSXでは、JAVAがまともに動かないんですが、解決策は無いのでしょうか?
151名称未設定:02/09/19 23:20 ID:ozCLCKcN
>>150
機種名、OSのバージョン、使用したソフト等、具体的な状況を明記しる。
152名称未設定:02/09/20 00:12 ID:Ms/NzrGX
>>149
使った事がないのでなんともいえんが、こんなのはダメか?
ThinkFree Office
ttp://www.thinkfree.co.jp/
153名称未設定:02/09/20 00:41 ID:Af+QJcyf
10.2.1です。
アップルメニューからシステム終了とか再起動を選んだ時に
いちいちダイアログがでて「今すぐ終了してもよろしいですか?」って聞かれるんですが
このダイアログをでないようにすることはできますか?
154名称未設定:02/09/20 00:46 ID:cOtmnPQM
>>153
1option押しながら選択。
155154:02/09/20 00:49 ID:cOtmnPQM
途中送信すまそ。
1.option押しながら選択。
プロキーボード限定なら
control + eject押してダイアログをだして
rで再起動、sでスリープ、そのままリターンで終了。

それか↓のショートカットキー
再起動:control + apple + eject
スリープ:option + apple + eject
終了:control + option + apple + eject
156名称未設定:02/09/20 06:25 ID:fzk0pp0I
>>143
オレも>>148氏と同じく、USB接続のフラッシュメモリをオススメ〜。

ただ、学校のPCがうちの会社みたいに、未だにWin95だとドライバを
インストールしなくてはいけないらしいので、学校では使えないかも。
157143:02/09/20 06:38 ID:ilwY8MbN
>>148さん >>156さん、ありがとうございます。
そうです。office2001は私のパソではクラシック環境を作動させて使うしか有りません。
それが理由かどうか、10分ほっとくと(スリープでなく)フリーズします。
なので買い替えたいのですが。。。
一応パソに詳しい人に見てもらったのですが(Win使い)、私のibookのOSXではofficev.x?
(今年五月の段階での最新作)は起動しませんでした。
15820:02/09/20 06:54 ID:gLpJYIXB
>>20でインターネット接続ができないと書いた者ですが、依然
状況は変わりません。
CATV会社に問い合わせたところ、ケーブルネットに問題はない
ので、おそらくアナタのMacに異常があると言われました。
ふと思い付いて、0S9で立ち上げてみました。やはりこちらでも
ケーブルモデムとiMacとの接続が確立しません。
これはMacの故障と判断して修理をお願いすべきでしょうか?

ちなみにダウンロード版10.2.1にアップデートしました。
159名称未設定:02/09/20 07:17 ID:Ms/NzrGX
>>158
確認するが、>>59で「iMac<-->iBook」をやってOKだったよね?
これってAPPLE TALKのファイル共有?それともTCP/IPかな?
160名称未設定:02/09/20 07:18 ID:Cq1goEdf
>>158
TCP/IPの設定を見て、アドレスが所得出来ているか確認して、
だめなら、再インストールですね。
161159:02/09/20 07:30 ID:Ms/NzrGX
間違えた。 
× >>59
>>20
16220:02/09/20 07:40 ID:gLpJYIXB
>>159
よく分かりませんが、双方のシステム環境設定>パーソナルファイル共有
にチェックを入れて、コマンド+Kで接続しました。

>>160
所得できていないのではと思います。
IPアドレス等の欄は全て空白です。
163   :02/09/20 10:19 ID:/ThU5TQD
一昨日OS 9.2.2からOS 10.2.1にアップデートしたのですが、
いくつか日本語ファイルネームが文字化けしています。アプリで
開くとウィンドウに出るファイルネーム等はちゃんと表示されるのですが。
何か良い解決法はないでしょうか?
164名称未設定:02/09/20 11:10 ID:BNX7PDF7
>>163
UNi*fIX 試してみれ。
165名称未設定:02/09/20 11:57 ID:lRVs2rKP
>>158
CATVモデム再起動
166名称未設定:02/09/20 13:43 ID:6JDTD07e
IPv6はいつから対応してたんですか?
167花梨:02/09/20 13:59 ID:+S5eB4jB
申し訳ありませんでした。
168名称未設定:02/09/20 14:15 ID:cVJszwDb
いろいろ探したんですが、解決法見つかんなくて、教えてほしいことがあるんです。
ひとつは、マウスの動きです。
いわゆる加速度と言うのをなくして、よりスムーズにマウスを動かしたいんですけど
USB Overdrive使っても、加速度を切ることができませんでした。
その他いろいろマウスの設定できるパネルを入れたのですが、いまいちスムーズに動いて
くれません。マウス自体はもちろん純正のマウスでOS10.2.1でPowerMacデュアル768
です。
今まで使ったのはDouble BothとUSB Overdrive、Mouse Zoomです。

それともひとつ教えていただきたいのですが、フォルダ開閉時のアニメーションを
なくしたいんですけど、どうしたらよいんですかね。
(ジニーエフェクトではなくて、ファインダー上でのフォルダ開閉時のことです)
どっかのデモ機をいじっていたら開閉時のアニメーションがなかったので
どっかの設定で切れるのかなと思いやして。

なんか、変な文章であれですが、おわかりの方いましたら教えてくださいませ。
169名称未設定:02/09/20 14:24 ID:BNX7PDF7
>>168
OS 9 だとResEdit で加速度細かく調整できたんだけどね(切ることもできた)。
めずらしいね、加速度切りたいってのは。X で加速度切るのは寡聞にして知りません。

おそらくWin をメインで使われてたのではないかと思いますが(違ったらゴメソ)、
そうであれば、慣れるしかないと思います。
私は逆にWin の二段変速(?)はだめですね。
Mac の加速度つきのマウスの動きがスムーズだと、身体が覚えちゃってるんで。

>フォルダ開閉時のアニメーションをなくしたい

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020130837/731-
170名称未設定:02/09/20 14:25 ID:Z4kFciX2
>>20,162
OS再インストの前にもう一回,確認しよう.
・まずは電源を一旦落とす.ケーブルモデムはコンセントを抜いて,5分間放置(リセット)
・ケーブルモデムーiMacをケーブル(普通はストレートケーブル)で確実に繋ぐ.
・ケーブルモデムのスイッチを入れる(ケーブルモデムのステータスランプが正常に点灯するか?)
・iMacを起動する.システム環境設定-->ネットワークを開く.
・表示-->内蔵 Eternet になっているかを確認する.
・TCP/IP タブを開く.設定:DHCPサーバーを参照にする(普通のISPはそう)
・今すぐ適用ボタンをクリック.正常であればIPが取得される.

ただし,J-COMの場合,これに加えて,送られてきたDHCPクライアントIDの入力が必要.
(東急とかその他はよう知らん)


つうか,ケーブルの会社教えてよ.何か差し支えがあるのか?
サポセンの人,見ている鴨よ(可能性0.001%).

オレなんか2週間も固定IPだぞ,公式串も腐っているし.
ジェイ混むめ.悪いことできないじゃんか,パケット監視しているらしいし(鯖現金だから).
171名称未設定:02/09/20 14:35 ID:Z4kFciX2
>>168
おいらは切り替え機で10.2とXPをMS Natural Keyboard Pro とインテリマウスで
頻繁に切り替えて使っているけど,両方の環境でそんなに違和感は感じないんだよね.

鈍感なだけかもしれないが.元からマウススピード最大の人だから,あまり加速度が
関係ない状態かもしれん.

10.2はMSのドライバー(USB Overdrive がオリジナル)を使用中.
余裕があれば,マウスをMS製にしてみることをお勧めする(ホイールないときついっしょ).

新製品も出たことだし.
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/default.asp

これが安くてシンプルでよさそう.
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/optical_blue.asp
17220:02/09/20 14:48 ID:+KHcJC+5
>>170
CATV名は倉敷ケーブルテレビです。

>1.まずは電源を一旦落とす.ケーブルモデムはコンセントを抜いて,5分間放置(リセット)

KCTの場合は、ケーブルモデム全面のパワースイッチを長押しする事でリセット
されます。加えて念には念を入れて、コンセントを抜いて10分放置もしました。

>2.ケーブルモデムーiMacをケーブル(普通はストレートケーブル)で確実に繋ぐ.

不調前まではクロスで接続できていたのですが、ストレートケーブルも購入して
試しました。接触不良のないよう、何度も差し替えて確認しました。

>3.ケーブルモデムのスイッチを入れる(ケーブルモデムのステータスランプが正常に点灯するか?)

この時点で、ケーブルモデムの「PC」というランプが消灯したままです。
iBookに繋ぐと電源のON/OFFに関わらず点灯します。

>4.iMacを起動する.システム環境設定-->ネットワークを開く.
>表示-->内蔵 Eternet になっているかを確認する.
>TCP/IP タブを開く.設定:DHCPサーバーを参照にする(普通のISPはそう)
>今すぐ適用ボタンをクリック.正常であればIPが取得される.

以前は上記の設定で接続できていました。
しかし現在は、「今すぐ適用」を押しても無反応です。
IPアドレス、サブネットマスク、ルータ欄は空白となっています。
17320:02/09/20 14:50 ID:+KHcJC+5
etherポートやケーブルには異常がなく、Mac同士の通信は可能。しかし、
ケーブルモデムでのインターネット接続は不可。そもそもケーブルモデム
を認識していない。ケーブルネット自体は異常が無い。
という状態だと思います。

よく分かりませんが、iMacが内部的に壊れているような感じでしょうか?
174b:02/09/20 14:52 ID:VocmBVsm
175170:02/09/20 15:05 ID:Z4kFciX2
>>20,172,173
とりあえずiMacのOSを再インストールして,他のソフトをインストールしていない
初期状態で,同じ設定を繰り替えて,接続できるか確かめて下さい.
それで駄目なら,ハードの可能性があります.
# iBookとLANで繋げることが可能ということは,ハード的に壊れている可能性は少ない.

倉敷ケーブル
http://www.kct.co.jp/

プライベートIPとグローバルIPの二つのコースがあるけど,
http://www.kct.co.jp/admmision/net.html

IP に関するFAQ
http://www.kct.co.jp/support/faq/faq7.htm

もしあれだったら,プロバイダー板の関連スレも覗いてみれば.
質問にも答えてくれるかも.
17620:02/09/20 15:14 ID:+KHcJC+5
ご返答ありがとうございます。
これからデータのバックアップをとって新規インストールしたいと思います。
177175:02/09/20 15:20 ID:Z4kFciX2
>>176 まだ見ているかな.
書き忘れ.ひょっとして,iMacにノートンのセキュリティ関連の
ソフトをインストールしていたりしていないのだろうか.

そうであれば,それが原因かと.使っていないので,解決策は提示できないが.

17820:02/09/20 16:19 ID:+KHcJC+5
iBookのHDに必要ファイルをバックアップしようとしましたが、
空き容量が足りませんでした。
明日あたり外付けHDを買ってきます。

ノートン関係はいっさいインストールしていません。
179168:02/09/20 17:44 ID:NA9B1Sqw
ご丁寧にレスありがとうございました。
とりあえずアニメーションを切るのはやってみました。
体感的、感覚的に?早くなったようです。
ありがとうございました。
マウスの件ですが僕はウィンは今まで一度もさわったことがありません。
OS9時代から、マウスは標準より早くしていたので、今回もスムーズに動く
ユーティリティがあればいいなと思っておりました。
思い切っておすすめのMSマウス、買ってみようかななんて思ってます。
もちっと考えてから。

いろいろありがとうございました。
18020:02/09/20 17:46 ID:+KHcJC+5
いま気付いたのですが、iMacの時計がいつのまにか9時間進んでいました。
インターネットに繋がっていた時は、タイムサーバで同期をとっていたの
で狂わないはずですが、接続が切れて4日ほどでこんなにもズレてしまう
ものでしょうか?
今回の不具合と何らかの関係ありそうな気がします。
181名称未設定:02/09/20 17:55 ID:zhxjtfA3
9時間ってことは、時間帯が東京とかからずれているんじゃないの?
それかタイムサーバーが狂っているとか。
4日で9時間ってのは、いくら内蔵の時計が不正確でもありえないよ。
182名称未設定:02/09/20 18:28 ID:H9gmumL0
os 10.2で間違って/binをディレクトリごと消してしまったんですが、
どうやって修復すればいいでしょうか?
ちなみに、インストールディスクについてるdisk first aidを試したんです
が、起動中に/bin関連のエラーがでて、起動すらできません。
183182:02/09/20 18:38 ID:H9gmumL0
自己解決しました
184名称未設定:02/09/20 18:53 ID:Ms/NzrGX
>>183
「なにをして解決した」迄書けば皆の参考になるかと。
185名称未設定:02/09/20 19:08 ID:6NHerZBW
10.2.1 つかってまつ。
Finderの「移動」-「サーバへ接続...」で,アドレスに
ftp://hoge.com/ とかっていれると,ユーザ名とパスワードきかれて
接続できるみたいな感じなんですけど,実際,入力して「OK」しても
「Volumes」っていうFinderのウィンドウが開くだけで中身がみえないんです。

FinderをFTPクライアントとして使うことはできないんでつか?
186名称未設定:02/09/20 19:14 ID:Ms/NzrGX
>>185
ここ↓でいろいろ情報集めてみれ

MACのフリーのFTPソフトってないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029916560/l50
187185:02/09/20 19:32 ID:6NHerZBW
>>186 タン サンクスッ
ちょうど話題にてでましたね。
英語環境にしたら繋げました。うーん。なんだこりゃ。
188    :02/09/20 19:42 ID:/ThU5TQD
>>164
をを、すばらしい。ありがとうございました。
http://www.yk.rim.or.jp/~harakei/unifix.shtml
189jack:02/09/20 21:12 ID:U8qGzsoS
質問です。最近起動するのに時間がかかるようになったんですけど、これってWIN版だとデフラグ処理しなければなりませんよね。OSXの場合はどんなアプリケーションを使えばなおりますか?いろいろ試したんだけど分からなくって・・・
190名称未設定:02/09/20 21:20 ID:BNX7PDF7
>>189
機種とか、システムのバージョン書いてよ。

起動といっても何の起動か分からんが、Boot のことを言ってるなら、
冗長モードで起動して、起動シーケンスのとこかで引っかかってないか
見てみた方がいいかな。

冗長モードの起動:
起動音がなったら、command + V を押しっぱなしに

デフラグの件は、誰か書いてくれるでしょ。
191     :02/09/20 21:44 ID:/ThU5TQD
Windows Media Player 7.1がインストールできません。
管理者かそれ以上の権限が無いと駄目だ、とアラート
がでるのですが、ユーザーアカウントは1つしか作っ
ていないし、管理人でログインしているはずだと思う
のですが・・OS 10.2.1、G4/350/AGPです。
192jack:02/09/20 22:03 ID:U8qGzsoS
機種はimac G4 surperdriveです。私の言っている起動とはPCの電源を入れることです。あと冗長モードってなんのことでしょう?
ホント用語知らなさ過ぎですいません。
193jack:02/09/20 22:19 ID:U8qGzsoS
>>190
ありがとうございますっ!!なんか黒い画面になってできました。
194名称未設定:02/09/20 22:24 ID:RBcpTIng
>>191
管理者(あなたの)パスワードを入れるのです。




195名称未設定:02/09/20 22:28 ID:xdAjV9DG
さいきんへんかんするとおとがなってへんかんできないんですけど
ことえりつかってますなおしかたはありますか?
196名称未設定:02/09/20 22:41 ID:bA0EjKHX
ラジカセからテープの音声をMacへ取り込みたいんです。
MMD/1GHHzをOSX10.2で使用しています。
ラジカセとlineを接続して取り込めるフリーソフトないでしょうか?
ネットとか探してみたのですが、見つかりませんでした。
197     :02/09/20 22:44 ID:/ThU5TQD
>>194
パスワードはどこで入力するのでしょうか? インストーラーを起動した時に
入力できるはずなのでしょうか? インストーラーはアラートだけ
出て終了してしまいます。
198名称未設定:02/09/20 22:51 ID:+wuWMNex
197>Systempreferences>accountで自分のユーザーのところadminになってる?
なってないなら、ハードディスク初期化して全部最初からインストールしなおしてみれば。
じかんはかかるが確実だとおもうんだが。経験上。
199     :02/09/20 23:25 ID:/ThU5TQD
>>18
システム>ユーザー>アカウント>タイプ:管理者になっています。
前に入れたアプリではパスワードを入力するプロンプトが出て
普通にインストールできた記憶があります。
200名称未設定:02/09/21 00:02 ID:dgdnTJ2t
>>197
ふつうはアラートボックス左の鍵マークをクリックして
入力するんだけど、勝手にすぐに消えてしまうの!?
201名称未設定:02/09/21 00:03 ID:fKEyALwn
>>197
インストーラいごかして・・・管理者権限要求されたら・・鍵マークをクリックしてみそ
 
202名称未設定:02/09/21 00:05 ID:ay+5soDk
OS9はDVDのコピーツールあるけどOSXではないの?
203名称未設定:02/09/21 00:11 ID:YmdSaWHM
今からまさにOSを10.2にしようとしています。
パーティションを切りたいのですが、どれくらいが妥当なんでしょうか。
何を基準に各ボリュームの容量を決めたらいいのか教えて下さい。
環境はeMac 700 HDD40G メモリ640Mです。
204名称未設定:02/09/21 00:17 ID:I0IgQRT+
>>191
WMPって10.1.なんぼか以降にはインストールできないんじゃなかったっけ?
205名称未設定:02/09/21 00:20 ID:DK1FUvOK
WMPってインストーラーがこけるとかなんだかだったね。
誰かにインストールし終った奴貰うのがいいかもね。
206名称未設定:02/09/21 00:20 ID:0jYGYt1h
>>200-201
WMPのインストーラは起動直後に管理者名とパスワードを入力するウィンドウが出るよ。
>>197がなんでトラブってるかは知らんけど。
うちの場合だとユーザ名は自動で入力されてて、後はパスワード入力するだけだたよ。
207名称未設定:02/09/21 00:28 ID:SeTCyy/R
お話中申し訳ありませんが、
アプリケーションフォルダの中に、自分用のアプリだけを集めた
フォルダを作っていれていいものでしょうか?
アプリケーションフォルダにいろんなアプリが混在してるのは
整理整頓好きな性格上、気になるものでw
208名称未設定:02/09/21 00:32 ID:0jYGYt1h
>>207
別に問題ないけど、システム標準で入ってるやつは触らん方がいい。
もしくは自分のホームのアプリケーションフォルダを利用するといいかも。
209名称未設定:02/09/21 00:34 ID:DK1FUvOK
>>207
大丈夫だけど、アポー謹製のアプリは動かすと
うぷでーとかけた時に自分でパッケージ開いて差分を
コピペしなきゃいけないからその辺注意。

あとはjavaアプリとかだとものによっては
アプリケーションフォルダーより深い階層のフォルダ
だと動かない場合がある。

一番いいのが、フォルダ作ってエイリアスを使用して分類して
整理するのが一番賢いかも。
210名称未設定:02/09/21 00:39 ID:ay+5soDk
OS9はDVDのコピーツールあるけどOSXではないの?
211名称未設定:02/09/21 00:42 ID:SeTCyy/R
>>208、209
ありがとうございました。
212     :02/09/21 00:45 ID:jIunMrdX
>>200-201
その鍵マークが出てこないようなのです。
赤い!マークとエラーメッセージだけで。
213名称未設定:02/09/21 00:52 ID:ay+5soDk
OS9はDVDのコピーツールあるけどOSXではないの?
214名称未設定:02/09/21 01:03 ID:VpetNuTA
答えはあなたのすぐそばに
215名称未設定:02/09/21 01:06 ID:yLLJc5Kb
>>ID:ay+5soDk
リフレインですか??
216名称未設定:02/09/21 01:08 ID:0jYGYt1h
ところでay+5soDkメンバーはもうDVD買ったのかね?









すまん、条件反射だ(w
217名称未設定:02/09/21 01:33 ID:xVBa2F7S
>>213
コピーツールっていうか、リッピングツール等ならOS9同様にあるよ。
本当は知ってるくせに...
218名称未設定:02/09/21 02:30 ID:qTJDHwgB
ソフトウェアアップデートでいらないのを消す方法はありますか??
219名称未設定:02/09/21 02:30 ID:qTJDHwgB
さげちったすま
220名称未設定:02/09/21 02:42 ID:nvHYzcG8
>>218
Software Update が起動されているいる状態で、

アップデート/利用できなくする <-- 10.1.x
アップデート/使用停止にする <-- 10.2
221名称未設定:02/09/21 02:45 ID:E0jOLAKt
>>191 私も全く同じ経験があります。WMPだけがインストールできなかった。
 仕方ないのでOSから再インストしたら普通にいんすとーるできました。
 OSのどこかに不具合があるんだと思います。
 他にもどこかがおかしそうだし、この際だから再インストが吉かと。
 私はOSX 10.0.?から微妙な段階を踏んでアップデートしてたんで
 それが原因だったのかなぁ? その症状が起きたのは10.1.2ぐらいの時だったような。

>>218 使用しないアップデータを今後表示しない、
 みたいな項目がメニューにありませんか?
222名称未設定:02/09/21 02:49 ID:qTJDHwgB
THANX!!

>>220
223名称未設定:02/09/21 03:19 ID:E0jOLAKt
WebDevilやGechuみたいなダウンロードソフトで、
OSX対応のおすすめってありませんか?
224名称未設定:02/09/21 03:30 ID:CCboDMbx
私はiBookのmacOSXの10.03を使っているのですが、無償ダウンロードで10.1に
できるときいたのですがどうやればいいんでしょうか。
アップルのホームページでは、よくわからなかったのですが。
225名称未設定:02/09/21 03:51 ID:E0jOLAKt
システム環境設定のソフトウェア・アップデートでできない?
自分でダウンロードするなら
http://www.apple.co.jp/ftp-info/index.html
と思ったけど、10.1.5の対象OSは10.1以上だな。
あれれ? 漏れはどうやって10.1.5まで上げたんだっけ??
226名称未設定:02/09/21 04:05 ID:biPdKkuK
>>224-225
10.1はメジャーアップデートなので実際に出来るのは10.04までかな?
素直に10.2にしる。
227名称未設定:02/09/21 04:39 ID:JWy8j9Qa
Apple謹製Terminalで日本語は使えないのですか?
228191:02/09/21 06:29 ID:jIunMrdX
結局システム再インストールしてWindows Media Player入れました。
問題が起こったらとりあえずシステム再インストールってのは
何かWinみたいで納得いかないものがありますが・・

再インストールするとuser/以下に入れたUNIX系(?)のアプリは
みんな消えちゃうんですねえ・・
229ふーん:02/09/21 06:43 ID:dtjdryQG
ふーん
230名称未設定:02/09/21 06:44 ID:dtjdryQG
ふーーーん
231名称未設定:02/09/21 08:42 ID:bDVHvriS
PowerBookG4でOS X 10.1.5を使用しています。
 以前まで,NetInfo Managerから認証してルートユーザーを有効に
できたのですが,いつの間にか認証はされるもののルートを有効にす
るを選んだときにエラーが発生してどうしてもルートユーザーになれ
ません。どなたか教えて下さい。(エラー内容は『書き込みができま
せん』 と表示されています。)
232名称未設定:02/09/21 08:45 ID:Dbo8sndg
>>231
あっちのスレにもお礼言っときなよ
233名称未設定:02/09/21 10:16 ID:nvHYzcG8
>>224
8.24 に10.2 が出てるから、それ以降10.1 は中古市場でゲト
234名称未設定:02/09/21 10:31 ID:20fch0Cj
www.woolmark.gr.jp/care/kao.html

閲覧しようとすると
なぜかIEが終了してしまいます。
どうしてでしょうか?
OSはジャガーでPowerBookG4 663モデルです。
235名称未設定:02/09/21 10:58 ID:nvHYzcG8
>>231
他スレから誘導された時は、その旨はっきり書くこと。

NetInfo データベースが壊れているっぽい。
バックアップから再構築とかできるのかも。

とりあえずシングルユーザモードで起動してfsck -y してみて(解決できる度:5%)。
236名称未設定:02/09/21 11:10 ID:52J2kw0r
>>235
ありがとうございます。
とりあえずやってみます。
237名称未設定:02/09/21 11:58 ID:xKv0wZ/D
アップデートで10.2.1になりますた。
238名称未設定:02/09/21 12:01 ID:qTJDHwgB
Xでフォントをつかいたいときはどのようにすればいいんでしょうか?
ATMってXには対応してないっすよねえ
239名称未設定:02/09/21 12:12 ID:abQPm4UT
キメラ(ブラウザ)を試しに使ってみてるんだけど、
予期せぬエラーで終了しちゃうことが多いです。
他の人はどうです? 解決策はないっすか?
240名称未設定:02/09/21 12:22 ID:7oCM2ivi
iMac(Flat Panel)でOS X10.2を使っています。Web上にてNetscape Ver7.0でWindows Media形式のムービーなどを読み込もうとすると、
ブラウザの画面が固
まって見れません。(ブラウザそのものは生きている)プラグインにはWindows Media Player(Ver7.1.3)と対応拡張子の設定がされているようです。
ちなみにInternet Explorer(Ver5.2)の場合、WMPが問題なく立ち上がって再
生できます。どなたか原因分からないでしょうか?Netscapeより先にWMPをイ
ンストールしました。このあたりの順番とかも影響するのでしょうか?
241名称未設定:02/09/21 12:24 ID:nvHYzcG8
>>239
0.5 Final は安定してます(もしかして一度も予期せぬエラーで終了はない)。
242名称未設定:02/09/21 13:34 ID:2SE2c4vg
>238
/Library/Fonts、または自分のHome直下のLibrary/Fontsに入れれ。
使い方はOS9の時と同様。PSならスーツケースとフォントの実体ファイル
(正しくは……なんだっけ?)を入れればOK。

ただし、全てのフォントが使えるわけではない。マルチプルマスターは
まだ未対応だったけか?
243名称未設定:02/09/21 14:06 ID:NcDnYSgb
モジラのタブ間の移動は、キー操作で出来ますか?
おしえてくださいませ
244 :02/09/21 15:32 ID:Ei2alIdC
そろそろXに移行しようと思ってます。
そこでアウトルックのデ〜タを移動させたいのですが
Mailにはインポートなる文字が見当たらないので困ってます。
元々アウトルック使いだからアントラージュも気になるところです。
インポート方法や「使うならコッチにしとけ!」など教えていただくと有り難いです。
「過去すれ読め!」など誘導などお願いできませんか?
245名称未設定:02/09/21 15:40 ID:WgiodOUo
>>244
10.2の場合
ファイル → メールボックスの読み込み
で簡単にできるよ。

これだけ簡単だとたぶん誰かとかぶるだろうな....
246 :02/09/21 15:44 ID:Ei2alIdC
>>245
(^ロ^;)そんなに簡単だったとは。
有り難うございます。
早速今からやってみます。
247 :02/09/21 15:50 ID:Ei2alIdC
あらら?
アウトルックが立ち上がって読み込もうとしてるのですが
立ち上がったアウトルックは初期状態?のままっぽいです。
つまりアカウント情報もないし受信メ〜ルもないてな具合。
どんな原因考えられますでしょうか?
248名称未設定:02/09/21 15:54 ID:zsq7Cz4u
>>247
どういうことなの?
249 :02/09/21 16:07 ID:Ei2alIdC
Mailから読み込みを選んでアウトルックを選ぶと「Outlookどれですか?」と出るので選んであげます。
するとOutlookが立ち上がり「どれを読み込みます?」みたいな窓が出てきました。
がしかし、立ち上がったOutlookは「ようこそ」みたいなメ〜ルが一件しか入って無いのです。
。。。わかります?
250名称未設定:02/09/21 16:08 ID:LQay7szN
>>247

普段使っている Outlookは、Classic環境に指定しているMacOS 9 Systemにあるか?

Classic環境とMacOS 9の環境の2つにOutlookがあり、
普段使っているのとは、違うOutlookが起動していると思われる。
Sherlockで確認すべし!!
251 :02/09/21 16:15 ID:Ei2alIdC
今から検索してみますが、、、
普段使っている9のHDを頭から開いていって
Outlookを立ち上げてもその状態になるのですが当たり前?
開いて立ち上げたのはX側からからです。
俺なんか勘違いしてます?
252しょ:02/09/21 16:17 ID:M3a+v/t/
http://a-priori.vis.ne.jp/newmac/etc/img-box/img20020921161347.jpg

システム環境設定の質問なんですが、↑の所の「その他」にある項目を
消したいんですがどうしたら(・∀・)イイ!でしょうか・・
253名称未設定:02/09/21 16:30 ID:zsq7Cz4u
>>252
その項目の名称で、コマンドキー+Fで「ホーム」フォルダを検索して
出てきた項目を削除する
254名称未設定:02/09/21 16:39 ID:eCXUSH2i
>>252
(あなたのホームフォルダ)/Libraly/PreferencePanes/
に入っているものを全部捨てる。
255しょ:02/09/21 16:44 ID:M3a+v/t/
253.254さん、ありがとうございました!
256名称未設定:02/09/21 16:51 ID:LQay7szN
>>251

OutlookがVersion 5以降なら
メールボックは、起動DISKの「書類」フォルダー ->Microsoft ユーザー データ
-> ユーザーに作成されているのでそれをClassicのDISK の同じ場所に
コピーすべし!!
257名称未設定:02/09/21 16:57 ID:9mDgCNE6
?>>251
OS9のパーティションの書類:Microsoft ユーザー データのエイリアスを
/Users/ユーザー名/Documentsk(書類)の中に入れる。
またはOS9のパーティションの書類:Microsoft ユーザー データ:ユーザーもしくは
その中の自分のメールデータの入ってるフォルダのエイリアスをOEの本体がある
フォルダの中に入れる。
別にエイリアスじゃなくてもいいけど。

OS9の書類フォルダを読まなくなってるのね。ちょっとClassicのMozillaを
立ち上げたらプロファイル作成画面になってホームの書類フォルダの中に
プロファイルができてた。
258名称未設定:02/09/21 17:05 ID:vTQFEvw2
10.2.1でFinderのコンピュータウィンドウのHDやネットワークアイコンの
大きさが表示オプションから変えれません。
テキストサイズだけ記憶出来るのですが、他はウィンドウと再表示すると、
もと(32×32)に戻ってしまいます。
回避方法やそれを記憶しているファイルを捨てたいのですが、
どれかわかりません。
アドバイス求ム
259名称未設定:02/09/21 17:10 ID:nvHYzcG8
>>258
/Users/あなたのid/Library/Preferences/com.apple.finder.plist
260名称未設定:02/09/21 17:10 ID:zsq7Cz4u
>>258
「このウインドウのみ」今表示している窓のみ
「すべてのウインドウ」システム標準
そこ確認しろ
261258:02/09/21 17:20 ID:vTQFEvw2
>>259
ダメでした‥
>>260
すべてのウィンドウにすると適応、記憶されます。
コンピュータのウィンドウは個別には設定出来ないのでしょうか。
262259:02/09/21 17:26 ID:nvHYzcG8
>>261
当たり前だけど、Finder 再起動しないだめだよ。
Finder 単体でできなきゃ、再ログインとか、アップルメニュー/強制終了... とか。
後は、試しアカウント作ってやってみたりしてくれ。

>コンピュータのウィンドウは個別には設定出来ないのでしょうか。

できる。
263名称未設定:02/09/21 17:28 ID:YwPNeMWZ
てゆうか、俺も「コンピュータ」の階層?
だけ設定値がデフォルトに戻るんだが。
>>258もそういう意味でしょ?。
ルートにも、.DS_Storeってあるのかな?。
264259:02/09/21 17:35 ID:nvHYzcG8
>>263
>「コンピュータ」の階層?
保存できた。再ログインして確認した(10.1.x だとだめだったかも)。
当方、10.2.1

ネットワークはだめだね。ウィンドウの左上に鉛筆に斜線が入ってる
ウィンドウは、書き込み権限ないってことだから、だめってこと。
265名称未設定:02/09/21 17:37 ID:ST6ixgsv
おれも同じ症状。
あとゴミ箱のウインドウのツールバー非表示も
記憶してくれない。俺の場合。
ちなみにアップデートでインストールすますた。
266259:02/09/21 17:38 ID:nvHYzcG8
>>263
> ルートにも、.DS_Storeってあるのかな?。

あった。
-rwxrwxr-x 1 account admin 12292 Sep 21 17:31 .DS_Store*
267259:02/09/21 17:39 ID:nvHYzcG8
>>265
>あとゴミ箱のウインドウのツールバー非表示も
記憶してくれない。

これはJaguar のバグっぽい(フィードバック済み)。
268258:02/09/21 17:50 ID:vTQFEvw2
別アカウントでも同じでした。
>>263
そうです。
.DS_Storeってなにする物でしょうか?

>>264
確かに斜線入ってます。

>>267
うちではごみ箱の方は大丈夫でした。

もうちょっと色々やってみます。
ちなみに10.2.1は新規10.2からの上書きです
269258:02/09/21 17:52 ID:vTQFEvw2
すみません。ごみ箱のツールバー、再ログインしたら
戻っちゃいますね。
270259:02/09/21 17:55 ID:nvHYzcG8
>>268
>.DS_Storeってなにする物でしょうか?

あなたが「保存できない」と困っているところの情報とかを保存してる。
271251:02/09/21 18:13 ID:Ei2alIdC
>>256
>>257
なるほど!
そういう事ですか。
勘違いというかボケてたというか…。
これでインポートできそうです。
後ほど試してみますね。
272258:02/09/21 18:25 ID:vTQFEvw2
>>270
試しに第一階層の.DS_Storeを削除してみたのですが
変わりありませんでした。
273名称未設定:02/09/21 18:44 ID:of6mgBBK
Security Update 2002-09-20が出てきません。
10.1.5はもう切り捨てられたのでしょうか?
それとも、10.2にだけ存在する問題なのか?
今後ソフトウェアアップデートは使えないのか...
274名称未設定:02/09/21 19:00 ID:Tk1jD9nC
>>273
もしかしたら切り捨てられてるかもしれませんが、
Security Update 2002-09-20に限っていえば、「10.2の」Terminalに
対するアップデートなので10.1.5以下には関係ないかと。
275...:02/09/21 22:58 ID:jIunMrdX
terminal tcshでls等をdefaultで-vオプションつけるようにする
(日本語ファイル名を表示する)には、.tcshrcにどう書けば
良いのでしょうか? あとそういった細かなdefault設定を
解説しているサイトなどあれば紹介してもらえると幸いです。
276名称未設定:02/09/21 23:23 ID:6IM/8w7h
>>275
基本なんだけど alias 'ls' 'ls -v'
aliasについてはman tcshの中に解説がある
277名称未設定:02/09/21 23:51 ID:B1KQzrzQ
.tcshrcに
alias ls ls -v
と書けばいいんじゃないの?
>>256 基本なんだけど alias 'ls' 'ls -v'
これってbashの書き方じゃないか?
278名称未設定:02/09/22 00:02 ID:1zJclOqB
Mac暦半年の者です。先日ジャガーを購入し、9.2に上書きインストールをしました。
Mail.appやIEが使えなくなる現象が起こったので、パソコンショップの人に聞いたところ
クリーンインストールを行って下さいと言われました。
クリーンインストールとはどうすれば良いのですか?
ショップの人に聞けなかったので、こちらで教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
279275:02/09/22 00:04 ID:zjvsnV+v
うまくいきました。ありがとうございます。
280名称未設定:02/09/22 00:04 ID:YQrwGXQS
>>277
276のコマンドで出来ましたよ?
281名称未設定:02/09/22 00:08 ID:OwTbvR0w
>>278
もともと入ってたシステムは、OS 9.2だけでしょうか?。
もしそうなら、同じボリュームにOS Xをインストールすること
自体は何の問題もないはずですが。
ただ、「Mail.appやIEが使えなくなる現象」というのをみると、
10.2の前にOS Xが存在したと考えないとおかしいとも思えて、
何がなにやらよくわかりません。
もともとの環境と、どのような手順で何を行ったかをもう少し
わかるように書いてくださいませんか?。
282名称未設定:02/09/22 00:08 ID:VDIDRz42
>>278
災難だね。
クリーンインストールとは、データなどをバックアップして、
ハードディスクを初期化してまっさらな状態にしてからシステムを
インストールすることです。
283282:02/09/22 00:11 ID:VDIDRz42
>>281
>同じボリュームにOS Xをインストールすること
>自体は何の問題もないはずですが。

そこまでは言い切れないでしょう。ファイルシステムが損傷していた場合、
OS X インストール後、何らかの不具合が出る可能性は"0" ではないでしょう ?
284名称未設定:02/09/22 00:12 ID:7KU5zNLV
>>282
PRAM等もクリアしておけばさらに言うことなし。
285旧Mac板にも書いたんですが・・・:02/09/22 00:12 ID:axyzidwU
OS Xを10.2.1にupdateしたら、Finderが起動しなくなってしまいました。
どうすれば治るんでしょうか?
286名称未設定:02/09/22 00:16 ID:VDIDRz42
>>285
fsck -y とか一通りの修復かけてだめなら、
健康なシステムからFinder と Finder.app を移植する(後者はパッケージ。
OS 9 的に言えばフォルダで、こちらが本体です)。

ちなみに、10.2.1 アップデートではFinder は更新されませんが
そのような症状を訴える人はいます。
287名称未設定:02/09/22 00:18 ID:LS18M7Xv
>>285
とすると、実質的にはOS Xが全く使えないってことなのでしょうか。
それとも起動後になにか画面に出てきますか?
288278:02/09/22 00:19 ID:1zJclOqB
>>281
もともとOS9.2を使っていました。
最初OS Xをインストールした後、Mail.appなどの設定が上手くいかず3度再インストールをしました。
クリーンインストールをするよう薦められていたのですが
再インストールすれば上手くいくものだと思い、意地になって3度も再インストールをしてしまいました。


>>282
やっと意味を理解できたように思います。ありがとうございます。
初期化しないといけないことならば仕方が無いのですが
できればしたくないことですよね(汗
今頃パニックになってきました・・・・・・
289名称未設定:02/09/22 00:27 ID:JnYWGW/P
>>278
使用機種は?
半年ってことは最近のマシンを使っている可能性が高いよね.
ということはOSX10.1がプリインストールされていた可能性もあるよね.
常用していたのは,OS9だけということではないの?

残っていた10.1に,10.2を上書きインストールして.
調子がおかしいというのなら,かなりの確率で起こりうることなんだが.

そうで,あれば外部メディアにバックアップする方法を
考えて,HD初期化.新規インストールの方が早いし,確実だと思うが.
290285:02/09/22 00:28 ID:axyzidwU
>>286
fsck -yではダメっぽいです。
>>287
Dockは使えるのでterminalとかは実行できる状況なんですが、CDを取り出す事すらできないです。
291286:02/09/22 00:32 ID:VDIDRz42
>>290
Dock にターミナルが登録されてるなら起動して、
open -a /System/Library/CoreServices/Finder.app
やってみそ(助かる度7 %)。

あとは、Finder 初期設定ファイルデリったりしてみた ?
ってFinder がないとつらいか。スマソ
292286:02/09/22 00:34 ID:VDIDRz42
>>290
Dock のFinder つつくと何かメッセージとか出る("応答しない"、とか) ?
293285:02/09/22 00:41 ID:axyzidwU
皆様御協力感謝します。
>>291
起動してくれませんでした。初期設定ファイルの場所が分かりません・・・
>>292
無反応です。ctrl+クリックでも、「実行されていません」としか出ません。
294273:02/09/22 00:46 ID:RFEE7YHy
>>274
なるほど。少し安心しました。
Securityに関する物は今後もサポートしてほしいです。
295286:02/09/22 00:48 ID:VDIDRz42
>>293
ls -l /System/Library/CoreServices/Finder.app
の結果をコピペしてください。
うち(OS X 10.2.1)は、
total 0
drwxr-xr-x 7 root wheel 238 Jul 29 17:27 Contents
です。

初期設定ファイルは、
~/Library/Preferences/com.apple.finder.plist
296285:02/09/22 00:51 ID:axyzidwU
>>293
total 0
drwxr-xr-x 7 root wheel 238 Jul 29 17:27 Contents
でした。普通、ですよね。。。
297286:02/09/22 00:56 ID:VDIDRz42
>>296
ls -l /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/MacOS/Finder
は(Finder 実体) ?
うちは、-rwxr-xr-x 1 root wheel 3500044 Sep 19 10:47
298285:02/09/22 00:59 ID:axyzidwU
スレを占領してしまってすいません。
>>297
-rwxr-xr-x 1 root wheel 3500044 Jul 29 17:27
でした。
299名称未設定:02/09/22 01:06 ID:M1btgWtQ
質問
OSXはロングファイルネームに対応していますか?
300278:02/09/22 01:06 ID:1zJclOqB
>>289
PowreBook G4 400MHz メモリ256MBです。
OS Xは入っていませんでした。今回が初めてです。
やはり、クリーンインストールをするしか方法は無いのでしょうか・・・・・
301286:02/09/22 01:07 ID:VDIDRz42
>>298
 >>295 で書いた初期設定ファイル消してみて、だめだったら、

どこぞに空きのボリュームがあるなら、10.2 をインストールし、そこから
健康なFinder(二つ)を移植する。

かなぁ。注意点としては、健康なシステムは10.2.1 にしないこと。
した後で持ってきたらだめだったという報告あり(at アップル Disscusion Board)。
302名称未設定:02/09/22 01:09 ID:VDIDRz42
>>299
してる。少なくともOS 9 の31バイト(だったかな ?) よりは
長いファイル名を扱える。
303285:02/09/22 01:15 ID:axyzidwU
>>301
消してみましたが、ダメでした。明日、知り合いから
移植してもらおうと思います。長々と失礼いたしました。>all
304285:02/09/22 01:18 ID:axyzidwU
すいません。もう一つ質問させて下さい。terminalからCDをejectさせるコマンドって何でしょうか?
305名称未設定:02/09/22 01:23 ID:VDIDRz42
>>304
コマンドは知らないけど、起動時にマウス押しっぱなしで取り出せたと思った。
306名称未設定:02/09/22 01:37 ID:iGhahvYX
% df
でデバイス名を確認して
% disktool -e デバイス名
307名称未設定:02/09/22 01:37 ID:JuOap5iR
メモリの使用状況を確認するにはどうすればいいですか?
308名称未設定:02/09/22 01:41 ID:iGhahvYX
% top
309305:02/09/22 01:44 ID:VDIDRz42
>>306
できました。サンクスコ

>>307
ターミナルから top を打ち込むべし。
見方は、
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Essentials/Performance/PerformanceTools/top_Process_nation_Tool.html
(英語です)
310名称未設定:02/09/22 02:39 ID:dMhjVLnx
os xのexplorerがひらきません。今はクラシック環境でしてます。
インストールしなおしてもだめです。どうすればいいでしょうか?
311名称未設定:02/09/22 02:45 ID:YQrwGXQS
>>310
機種、OSのバージョンぐらい教えれ
312名称未設定:02/09/22 02:54 ID:dMhjVLnx
G4bookでosは10.1.4です
313名称未設定:02/09/22 03:05 ID:V+rBN8YR
iMicで音声を取り込みたいとおもっているのですが
その際、必要なソフトを教えて下さい。

また、取り込んだ音声をMP3化することは可能でしょうか???
その場合に必要なソフトについても教えていただければと思います。
iTunesでできるんでしょうか???
314  :02/09/22 04:36 ID:zjvsnV+v
コンテキストメニューにアイコンの「並べ替え」とか
もっと機能を追加するユーティティはあるでしょうか?

あと、ファイダーをウィンドウ一枚のブラウザーモード(?)で
見ている時、フォルダを新ウィンドウで一つ開きたい場合には
どうすれば良いのでしょう?(モードを変えずに)
315313:02/09/22 04:47 ID:HOzJe8gZ
ごめんなさい!
間違えてOSXスレに質問してしまった。
mac初心者スレと間違えてしまいました、、、
316名称未設定:02/09/22 05:38 ID:JQwZkd9D
写真屋さん7のシリアルが通りません。どうすればいいですか?
317名称未設定:02/09/22 06:04 ID:qhxedKPQ
>>314
新ウィンドウで>フリーウェアのNewOpenを使うか
コマンド+ダブルクリック

>>316
Adobeのサポートに電話
318名称未設定:02/09/22 06:11 ID:ExDkoE2A
OS X 10.2のMailでBccを表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?

ヘルプを見たら、

?> 「Bcc」フィールドを表示するときは、「メッセージ」メニューから
> 「Bcc ヘッダを追加」を選びます。

と書いてあるのですが、「Bcc ヘッダを追加」が見つかりませんでした。。。

よろしくお願いします。
319名称未設定:02/09/22 06:32 ID:zmnFLSfV
>>318
「編集」にあるね
320名称未設定:02/09/22 06:50 ID:iUPq8k1Y
マックOSXのジャガーのぬいぐるみ
持っている人いる?
321318:02/09/22 06:52 ID:Fgfp78J/
>>319

素早いレス、ほんとありがとうございます。

なぜヘルプには、「メッセージ」と。。。
322名称未設定:02/09/22 07:59 ID:FzbZQ/hi
今までずっと9使ってて、昨日からXに乗り換えた者ですが、
起動するたびに時計が狂ってしまうのはなぜでしょう?
初期不良だったりして。。
323322:02/09/22 08:11 ID:FzbZQ/hi
ちなみにジャガです。
324名称未設定:02/09/22 08:30 ID:7tAopplP
>>322
「初期不良」ってのはマシンで生じるもの。
もしそうだったらそのマシン買ったときから
狂っているはず。

「日付けと時刻」→「時間帯」「ネットワークタイム」
がきちんと設定してあるかチェック。
設定が正しくても狂う場合はPRAMクリア,それでも
狂う場合は内蔵電池の交換。それでも狂ったら故障。

せめて機種くらい書けや。
325名称未設定:02/09/22 10:04 ID:AzjEaGM3
OS X初心者です。
10.2.1ですが、Finderの表示オプションで、「すべてのウインドウ」というのが適用される
範囲はどうなっているのでしょうか。過去ログちょろっと見ましたが分からずじまい。。。
なんだか「すべての〜」にチェック入れても、適用されているところとされてないところが
あって、どういう法則性があるのかわかりません。バグでせうか?
もひとつ、アイコン表示で、アイコンの間隔は調節できないのでしょうか。
どなたかよろしくです。
326  :02/09/22 10:30 ID:zjvsnV+v

前回Windows Media Playerのインストーラーの不具合について質問したものですが、また同じ症状が出るように
なりました(汗)。どうやらWMPに限らず、全てのパスワードを要求する操作に支障をきたしているようです。

今一度問題について説明します。アプリのインストーラーなどにおいて、管理者としてログインしている
のにも関わらず、操作ができなくなってしまいます。通常ならパスワードを要求するプロンプトが出るところが、
出てこないで、そのまま「管理者以上の権限が無いと駄目だ」云々のアラートが表示され終了してしまう。

前回この問題が生じた時には、システムを再インストールしました。で、また同じ問題が起きたわけですけども、
そう頻繁にOS再インストールするわけにもいきません。今回一つ発見したことは、新しく管理者のアカウントを
作って、これで入ってインストーラーを起動してみたら、すんなり動いた、ということです。これで、仮にこれまで
使っていたアカウントを廃棄することにはなっても、OS再インストールをする程の手間にはならなくなったわけですが、
それでもusr以下にptexだの何だのと入れているのでアカウント廃棄もできれば避けたいところです。

多分、ファインダーだのといったものが壊れているのではなく、アカウントがどこか壊れているのだと
思うのですが(新しい管理者アカウントを使えば問題なかったわけですので)、これさえ何とか修復できれば
良いのでは、と考えています。ユーザーアカウントの権限を直すなりデフォルト設定に戻すには、いったい
何を使えば良いのでしょうか?
327名称未設定:02/09/22 10:30 ID:VDIDRz42
>>325
 >>258-272 を嫁

>>322
 >>324 の言う通り機種もそうだが、この場合ネットワーク接続環境を
書いてほしい。起動する時に設定によってはネットワークタイムサーバに
時計を合わしに行くんでな。
328名称未設定:02/09/22 11:18 ID:bZid+G3Q
17インチiMacでOS.10.2.1です。
サウンドスティックを接続してもシステム環境設定の「サウンド」では
認識されてるんですが音が出ません。iMac買ったときにお店の人に聞いたら
「使えます。」って言われたんですけど....これはもともと使えないんでしょうか?
それとも私のiMacがおかしいのでしょうか?
329名称未設定:02/09/22 11:29 ID:UDGykX6B
OS10.2.1でですが、情報を見るで「このアプリケーションで開く」を選んだときはいいのですが、「すべてを変更」を選んだ時、なぜか反映されないことがあります。誰か解決法知ってらっしゃる方いましたら、ぜひ押しえてください。
Quicktime(デフォルト) -> vlc にいくらやってもデフォルトを変えれませんでした(涙
330326:02/09/22 11:59 ID:zjvsnV+v

やっと解決しました。(--;

ライブラリを問題のあったユーザーアカウントのフォルダから丸ごと外したら
なおったので、後はOS 9の拡張機能コンフリクトの要領でライブラリの中身を
入れたり外したりして、ついに原因を突き止めました。Application Enhancersが
原因だったようです。http://unsanity.com/haxies/ape/
これに問題があるのか、何かとコンフリクトを起こしているんでしょう。
(ただ、これを入れるだけではなくて、その設定のためにlibraryへ「Application
Enhancers」フォルダを作ったりするとおかしくなる)

#でもまぁ、問題が起きた際の一般的な(?)解決法が分かっただけでも良しとするか…
#この程度で一々システム入れ替えしてたんじゃシャレにならん。
331名称未設定:02/09/22 12:43 ID:nCf2nCcL
あの今ジャガーにアップグレードしたんですけど
シャールックが全然別ものになっちゃってるんです。
どうやったらHD内を検索できるんでしょうか?
332名称未設定:02/09/22 12:47 ID:VDIDRz42
333名称未設定:02/09/22 12:48 ID:F7F0/L28
シャールック・・・

>>331
Finderから、ファイル>検索、またはコマンド+F
Finderウィンドウの検索窓を利用することもできる
(Finderウィンドウが十分ひろい場合)
334名称未設定:02/09/22 12:48 ID:dQm4/6uC
ハードディスク等のデスクトップアイコンの大きさを変えるメニューって
何処にあるか教えてください。
変更しようと思ったのですが場所を忘れてしまいまスタ。

>>331
Finder上でコマンドFすれ。

335名称未設定:02/09/22 12:49 ID:dx5BdsA3
>>331
コマンド+F
336名称未設定:02/09/22 12:51 ID:VDIDRz42
>>334
command + j
337334:02/09/22 13:18 ID:dQm4/6uC
>>336
ありがとう。
初期設定じゃなくて、Finderの表示設定でしたね。
338名称未設定:02/09/22 13:58 ID:9Tp0neJV
質問です。
OS X 10.2のことえりで、
ユーザ辞書に登録した単語を削除したのですが、
変換の時に削除したはずの単語が候補にあがってしまいます。
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.Kotoeri.plistやcom.apple.KotoeriWordRegister.plist、
ユーザ辞書自体を捨てたりしたのですが、どうもうまくいきません。
よろしくお願いします。
339名称未設定:02/09/22 14:16 ID:8jmwOtAt
シェアウェアとかダウンロードしてきて解凍すると、マウントイメージ?
になってることが多いのはどうしてですか? あれって何か便利な
ことあるの?
340G4 400:02/09/22 14:29 ID:7mMh6CHI
(「OSXの質問」では無いのですがどこに書き込めばいいのか分からないので)
ノートン先生でリカバーをかけたら起動出来なくなりました。
起動ディスク(システム、アプリケーションファイル格納用HD)がOS9(CD)からは認識出来ず、OSX上ではマウント出来るのですが、これはどういう事なのでしょうか?システム部分が損傷してるとOS9上からは認識出来ないのでしょうか?
一度別HD(データファイル格納用HD)にバックアップを取ってから起動HDをフォーマットし直そうかと思ったのですが、権限が無いという警告が出てコピーしきれないファイルが幾つかあり、
また、IEのブックマークを移したいのですが、どこのどのファイルがブックマークの入ったファイルか判らず、困ってます。
どなたか御助言お願いします。
341名称未設定:02/09/22 14:34 ID:VDIDRz42
>>340
 OS X いくつなのさ ? で、そのノートンはそのバージョンに対応してるの ?

>権限が無いという警告が出てコピーしきれないファイル

http://homepage.mac.com/cotton/cocoa.html
342G4 400:02/09/22 14:39 ID:7mMh6CHI
>>341
10.1.5でした。
ノートン(6.0)は起動システムは9.2.1で、Xは10.1対応になってます。
343名称未設定:02/09/22 15:25 ID:plXwMFf2
>>338
自動学習辞書に残ってるからと思われ。
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDictionary.dict
を削除してみるとどう?
消すと自動学習辞書の内容も消えるけど。
344名称未設定:02/09/22 16:33 ID:VU5efeGt
質問です。

先ほど、MacOS10.2.1へうpでータンして、その後

Security Update 2002-09-20
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120150

をソフトウェアうpデートが効かないので手動でインスコしようとしたのですが、インスコ先ボリューム選択でOX10.2.1が入っているところを選択できません。
どうしたらいいのか教えて下さい。

環境はOS10.2.1で1GDualです。
よろしくお願いします。
345名称未設定:02/09/22 16:39 ID:7tAopplP
>>344
質問スレなんだからわざわざ「質問です」なんて書いて
2行も無駄にすることないんじゃないの。ところで
質問はなんだ?
346344:02/09/22 16:46 ID:VU5efeGt
確かに質問スレで「質問です」もあれですね。
申し訳ない。

質問は「Security Update 2002-09-20をインスコするのにボリューム先が選べな
いエラーが出るのですが、どうしたらいいのでしょう?」です。
よろしくお願いします。
347345:02/09/22 16:58 ID:7tAopplP
>>346
ごめんごめん。下半分読み落とした。
ところで,ソフトウエアアップデートがうまく行かないという
現象,漏れのところでも起こっている。もしかしたら
サーバーのトラブルかも。もう少し待ってソフトウエア
アップデートかけ直してみたら?
348344:02/09/22 17:06 ID:VU5efeGt
>>345
了解です。夜にまたしてみます。
ありがとうございますたm(_ _)m
349名称未設定:02/09/22 20:17 ID:oGe45RNt
Finder右上のメニウバーに表示されているスクリプトのアイコンを消す方法を
教えて下さい。
350名称未設定:02/09/22 20:20 ID:blUT8HKY
>>349
コマンドキー押しながらドラッグ
351名称未設定:02/09/22 20:21 ID:5jkYHXd5
352名称未設定:02/09/22 20:24 ID:n9D7vq0p
これからジャガーをインストールしようと思っています。
それで、クリーンインストールという方法でやりたいと思うのですが
これは「削除およびインストール」を選べばいいのでしょうか???

今のOSは10.1.4です。
353名称未設定:02/09/22 20:35 ID:keB8xapq
すみません、他のスレで聞いたらスレ違いだったみたいなので
こちらで質問させて下さい。

金曜日に我が家にeMacがやってきました。
パーティションをきって10.2と9.2をインストールしました。
9.2の方にmsアントラージュをインストールし、前のマシンから
過去のメールやアドレス帳なども移植して、いざ、10.2のmailで
読み込もうとしたら読み込めません。
これって無理なんでしょうか。
IEのお気に入りなども9.2の方にはうまく入れられたんですが、
10.2の方では全然です。
どなたかご存じの方がいたら教えて下さい。
環境はeMac/700 40GB 640MBです。

どうかよろしくお願いします。
354名称未設定:02/09/22 20:35 ID:M6w7gFUA
>>352
その通り。別のHD等に、バックアップ取っておくのを忘れずに。
355名称未設定:02/09/22 20:36 ID:G0kzb2sa
>>350
>>351
ガイシツにも関わらず親切に教えていただきありがとうございすまた。
356名称未設定:02/09/22 20:42 ID:M6w7gFUA
>>353
アントラージュのほうは使ってないから分からないけど、
IEのお気に入りは、9.2のほうのお気に入りファイル(Favorites.html)のエイリアスを、
OS Xのほうの HD/Users/ユーザ名/Library/Preferences/Explorer/配下に入れれば便利。
357352:02/09/22 21:01 ID:JZCSpiCY
>>354

どうもありがとうございます!
初心者なので、よく分からなくて…
OSのインストールは何かちょっと恐いです、、、
クリーンインストールっていうのは「初期化+インストール」
という風に考えていいのでしょうか???
358名称未設定:02/09/22 21:02 ID:Y3JXQzGp
OSXのMailについて質問。
特定アカウントに来たメールをPDAにリダイレクトしたいので
次のようなルールを作ったんですが・・・・

以下の全ての条件が一致した場合
アカウントが 私用アドレスの場合
以下の動作を実行
メッセージをリダイレクト 宛先 PDAアドレス

この設定だと、
『このルールは完全に設定されていません。
条件フィールドに条件が入力されていて、
少なくとも 1 つの動作が有効になっていることを
確認してください』というエラーが出ます。
これはいったいどういうことなんでしょうか?

ちなみに、リダイレクトじゃなくて、「転送」にすると
うまくいくんですが・・・
どこか間違ってるんでしょうか?
359名称未設定:02/09/22 21:17 ID:keB8xapq
>>356
レスありがとうございます。
さっそくやってみたのですが、どうもうまくいきません。
ひょっとしてパソコンの再起動が必要でしょうか?
すみません、何も分からなくて。
360353:02/09/22 21:20 ID:keB8xapq
↑353です。すみません。
361352:02/09/22 21:22 ID:l5uFa9mK
インストール中に問題が発生してしまいました!

というか、、、ハードディスクを選ぶとこのハードディスクにアップデートします
という風にでてきて、オプションボタンがでてきません、、、

なので、クリーンインストールの選択ができません!

Mac OS X v10.2 Upgrade Install Disc1
というディスクなのですが、これだとクリーンインストールできないんでしょうか???
お店でibookを買ったときにつけていただいたものなので、あのパッケージ版とは違うのかなぁ、、、
362名称未設定:02/09/22 21:28 ID:VDIDRz42
>>361
10.2 Upgrade 版だと、パッケージ版と異なり
10.1.x がHDD にインストールされていないとインストールできません。

10.1.x がインストールされていた場合、そのボリュームを消去して
インストール、というのはできるようです(当方Upgrade 版持っていないので
断言はできない)。
363 :02/09/22 21:31 ID:zjvsnV+v
>>352
>クリーンインストールっていうのは「初期化+インストール」
>という風に考えていいのでしょうか???

Mac OSの「クリーンインストール」ってのは、(1)古い既存のシステムには上書きせずに、
別個に新しいシステムフォルダーをインストールする;(2)古いシステムは「previous
system」みたいな形で残される、ようなインストールのことを言うようです。HDの初期化は
しません。無論、初期化したければすることもできますが、初期化に関しては別個の
オプションになっていたはずです。

ただ、これはMac OS X 10.2と、Mac OS 9までのことで、10.0〜10.15の間は「クリーン
インストール」ができなかったみたいですけど。Windowsも「クリーンインストール」は
HD初期化含むようですね。

ジャガーのクリーンインストールでは、書類やアプリなどは全部残せます。iTunesやらも。
ただ、ユーザー./usr/以下のBSDディレクトリ(?)にインストールしたもの等は消えて
しまうようです。

364名称未設定:02/09/22 22:20 ID:VDIDRz42
>>363
(1)は、OS 9 までの「新規にインストール」
(2)は、OS X 10.2 で採用された、「既存システムを残してインストール」
で、意味的には同じです。
OS 9 の場合、小技を知っていれば、残されたシステムでも起動可能にできる点が違います。

クリーンインストールと言えば、OS 9/X を問わず、HDD を初期化して
インストールすることを指すのではないですか ?

>ジャガーのクリーンインストールでは、(以下略)

意味不明。理解できません。「BSDディレクトリ」って何ですか ?
365名称未設定:02/09/22 22:21 ID:DDDfzZeO
OS10.21 IE5.21
2chなどに書き込むと、名前やメールアドレスがクッキーで保存される
と思うんですけど、日本語をつかうと文字化けして保存されてしまいます。
解決方法はあるでしょうか?
366名称未設定:02/09/22 22:25 ID:iltW0giR
「驚速ADSL」のような
Mac環境でのADSLスピードアップのソフトって
ありませんでしょうか。
検索したのですが、出てきません。
よろしくお願いします。
367名称未設定:02/09/22 22:30 ID:vL9QEG/Z
368352:02/09/22 23:13 ID:JZCSpiCY
>>362
>>363

お返事ありがとうございます!
クリーンインストールでジャガーを入れたいっていうのがあるので、
詳しいことは販売店の方に相談してみようと思います!

上書きインストールだとシステムが不安定になる場合がある、
事を教えていただいたので、クリーンインストールをしたいと思っているのですが
試しに今のアップデート版で試すのも選択権かな?

どなたかアップグレード版のディスクを使ってジャガーを入れた方いますでしょうか???
369名称未設定:02/09/22 23:13 ID:UH5gdUHJ
370名称未設定:02/09/22 23:31 ID:mPbMNMp6
ジャガーを何度もインストールし直しているのですが
ノートンをCDから検証すると
いきなりディスクカタログのエラーとでてきます。
これはしょうがないのでしょうか?
また、これを検証してもいいのでしょうか?
340さんのこともあり、怖いのです・・
TFT iMac使用です。
371名称未設定:02/09/22 23:34 ID:VDIDRz42
>>370
Jaguar に対応してるのは、ファイアーウォールのソフトだけ。
シマンテックのサイトで確認されたし。

診断しても意味なし。修復は絶対にしてはならない。

シングルユーザモードで起動して fsck -y はした ?
372363:02/09/22 23:42 ID:zjvsnV+v
>>364
>クリーンインストールと言えば、OS 9/X を問わず、HDD を初期化して
>インストールすることを指すのではないですか ?

指しません。

http://www.miniapples.org/Articles/cleaninstallpt1.html
The clean install on the Mac can be accomplished in about an hour
while retaining full functionality of all your precious programs.
And you should never have to reformat your hard drive for a MacOS
problem.

http://www.macbuyersguide.com/software/system/OSX_comparison.htm
Clean Install option
Mac OS X 10.0: no
Mac OS X 10.1.x: no
Mac OS X 10.2: yes ("archive install" creates a non-bootable
"Previous System Folder")
373名称未設定:02/09/23 00:40 ID:vvACHPFW
すみません。MT266でOS10.1.5使用ですが、SCSI につないだ MO が起動時には認識されるのですが、いったんディスクを抜いてしまうと、デスクトップにマウントされないんですが、OSX で、これをマウントするにはどうしたらいいんでしょうか。

分かる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
374名称未設定:02/09/23 00:43 ID:Byq3XOU0
>>373
当方10.2 でSCSI環境なしなんで確認できないが、
Disk Utility でマウントできないかね ?
375名称未設定:02/09/23 00:49 ID:vvACHPFW
>>374
レスありがとうございます。試してみましたが、HD と USB につないだカードリーダしか検索できませんでした。
ちなみに、ZIP 内臓なのですが、Zip も認識しないんですよね。
どうしたものか。
376名称未設定:02/09/23 01:43 ID:NiuNgK7M
ジャガでスリープに不具合ってありますか?
手動でスリープにするとすぐ起動します。
環境は667dviです。もしかしたらワイヤレスマウスのせいかも
と思うのですが
377名称未設定:02/09/23 01:49 ID:Byq3XOU0
>>376
>もしかしたらワイヤレスマウスのせいかも
と思うのですが

そこまで目星つけてるなら、アンインストール(機能拡張他)すれば ?
ちなみにヲレはPismo 10.2.1 だが、スリープは問題ない。
最近までスリープに入れないことが多々あったが、使ってないLAN カードの
せいだった。
378名称未設定:02/09/23 01:55 ID:OkNC6bln
Dockにカーソルを合わせた時に「拡大」しなくなりました。
システム環境設定でDockの設定を変更するととりあえず拡大するんですが、
しばらく作業を続けているうちにまた元に戻ってしまいます。
これはどこに原因があるのか、どなたか分かりますでしょうか?
OSのバージョンは10.2.1です。
379名称未設定:02/09/23 01:57 ID:Byq3XOU0
>>378
~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist
を捨ててみる。
380名称未設定:02/09/23 02:03 ID:yv4jskoO
今10.1.5使ってて今日10.2を入れようとしてるんですが、
上書きのアップデートにした方がいいか、それとも古いのを
残しつつ新しいのを入れるか迷っています。正直どっちがいいですか?
私には決められません…。
381名称未設定:02/09/23 02:04 ID:EeRQuWV5
質問です。
HDを二つに割ってかたっぽにos10.2
もう一方に、os9.2を単独インストールできないのでしょうか?
382名称未設定:02/09/23 02:11 ID:Byq3XOU0
>>380
上書きで安定しない場合あるからね。まあ、ばくちみたいなもの。
「古いのを残しつつ新しいの」
でいいんじゃない ? ただ、残したのはシステムとしては起動できないものになる。

>>381
機種による。PM G4/MDD(最新のG4)だと9 のインストールCD ないんで無理。
383名称未設定:02/09/23 02:12 ID:4GqQehza
>>381
現行(新機種)のPMはムリ。それ以外ならOK。
現行のPMをその状態にしたいなら、
パーテ1にOSX&OS9をインスト>OS9をパーテ2にコピー>パーテ1のOS9を削除
384名称未設定:02/09/23 02:12 ID:3reEKZcV
>>380
楽なこと言えばアップデート、しかしトラブることもままある。
確実なのは古いシステム残してインストール。
最善策はバックアップとって初期化インストール、やね。
385名称未設定:02/09/23 02:16 ID:EeRQuWV5
>>382
当方、PM G4 733MHzです。
とりあえずすべてインストールして立ち上げてからXを削除するしかないのでしょうか?
386380:02/09/23 02:19 ID:yv4jskoO
>>382
>>384
やっぱりそうなんですかね?
薄々勘付いていたんですよ実は…。

でもお二方の意見で迷いはなくなりました。
取りあえず古いのを残してインストールしてみます。
どうもありがとうございました!
387名称未設定:02/09/23 02:26 ID:EeRQuWV5
あ。
ということは、うちのmacでもできるっつーことですね。
ありがとございます。ちょっくら逝ってきます。
388378:02/09/23 02:54 ID:OkNC6bln
>>379
お答えありがとうございます。一度おっしゃる通りにやってみたんですが、
やっぱりまた同じ症状になりました。もう少し悩んでみます。
389338:02/09/23 08:14 ID:bTVVO4mV
>>343
LearningDictionary.dictを捨てようとしたのですが、
optionとshiftを押しながらゴミ箱を空にするにしても、
「項目"dictionary_1"が使用中なので、操作は完了できません。」
という警告が出てしまい、捨てることができません。
うーん、困った。
390名称未設定:02/09/23 08:19 ID:kwvtNC1v
>>389
簡単なのはOS 9で起動して削除。
391338:02/09/23 08:28 ID:IxuwLHQe
>>390
再起動したらうまくいきました。
変換時に削除した単語は出てこなくなりました。
お騒がせしました。ほんと、すみません。
392名称未設定:02/09/23 09:47 ID:jP+j/3OG
マウススレでレスがつかなかったのでこちらで質問させてもらいます。

東京ニーズのワイヤレスのマウスProgres買ってきたのですけど、
標準のドライバでは認識しなくてカーソルが動きません。
それで、USB Overdrive入れてみたけど、これも駄目でした。
何か設定が間違ってるのでしょうか?

OS X 10.2.1 iBook600Mです。チャンネルは出荷時の1CHにしてます。
393名称未設定:02/09/23 15:33 ID:DLB84hiU
Diablo2にOSX Patchを当てて使用しています
毎回CDを挿入するのが面倒なので
仮想CDを作りたいのです。
OSXで使えるソフトはありますか?
394名称未設定:02/09/23 15:41 ID:Byq3XOU0
>>393
Disk Copy
395名称未設定:02/09/23 15:43 ID:Ld1DtwvX
OSXのスリープからの復帰って超速いですよね!(0.5秒くらい?)
Win98やMeや2000やXPと比べてだっちが速いんですか!!!?
396395:02/09/23 15:44 ID:Ld1DtwvX
>>394
Disk Copyでも、最近のロックのかかったCDは複製できないですよね?
どうやったら複製できるのですか?
397名称未設定:02/09/23 16:21 ID:DLB84hiU
>>394さん
上手くできました!
ありがとうございます
また一つ勉強になりました

>>396さん
じゃあDiabloは偶然にもロックが
掛かっていなかったってことなんですかね?
398名称未設定:02/09/23 18:46 ID:c+FYwTtu
>>395
ロックがかかったCDって何?
プロテクトの事?
399名称未設定:02/09/23 18:46 ID:wReVjmfY

先日から、サーバーにメールが1000通以上たまって、新着メールがおろせなくなりました。
OS−Xに付属の、メールソフト「Mail 1.1」で、サーバー上のメールを削除するには、どうしたらいいのでしょうか?
ヘルプや、検索で「サーバー上のメールを削除」を探しても、見当たりませんでした。
すごく初歩だと思いますが、よろしくお願いします。m(__)m
400398:02/09/23 18:46 ID:c+FYwTtu
すまん
s/395/396
401名称未設定:02/09/23 21:39 ID:EDSnLBo8
10.2.1対応のダウンローダーってありますか?
402名称未設定:02/09/23 21:49 ID:5RYcWTKq
>>399
オレはまだ使ってないけど↓のソフトを使ってみてはどう。

http://isweb45.infoseek.co.jp/computer/dentom/mac.html
403名称未設定:02/09/23 22:12 ID:OLl80GdE
マカーは宗教。

マック買ってハングして
AirMac買って苦労して
iPod買って音の悪い音楽聴いて。

.Macでメール中身を監視されて
iCalで自分の日常と行動を管理されて
それが楽しい。

お前ら、格好悪い。
404名称未設定:02/09/23 22:18 ID:YQU2UmMa
>>403
ドザのひがみにしか聞こえないのはオレだけ?
405名称未設定:02/09/23 22:25 ID:YQU2UmMa
質問に答え忘れた。

>>399
Mailの環境設定を開き、アカウントの編集で詳細タブを選択する。
で、「メッセージ受診後に・・・」にチェックを入れる。

>>401
いろいろあるけど、俺のお勧めはSimpleWget。
http://www.cosmos.ne.jp/kaz6120/dwnld/index_fr.html

406395:02/09/23 22:34 ID:X/49zo8/
>>398
そうそうです。プロテクトのかかったCDを複製するには?
407名称未設定:02/09/23 23:02 ID:qcw07Ne2
ソースネクストのADSL加速ソフト「驚速ADSL for Mac (OS X対応)」って
OS10.2 Jaguar環境で使用して問題ありませんすか?
どなたか使っている方いますか?
408名称未設定:02/09/23 23:06 ID:Byq3XOU0
>>406
CCCD とかだったら、専用スレあるからスレ一覧で検索してそっち逝けや。
あんまり「プロテクトのかかったCD」の連呼はスレ違い。
409名称未設定:02/09/23 23:10 ID:V61yBca4
>>407
使ってもかわらないらしいから、使う必要なし。
RMACでいいんじゃないの?
410名称未設定:02/09/23 23:16 ID:+cBthuD+
今日OS10.2を上書きインストールしたらプリンタ(エプソンPM-820C)が使えなく
なった。 10.1では使えてたのに何で?
ドライバを再インストールしようとしてもインストーラ自体起動しない。
10.1と10.2では互換性無しなの?
411名称未設定:02/09/23 23:16 ID:qcw07Ne2
>>409
変わらないんですか!教えてくれてありがとうございます。
無駄ずかいするところでした・・・
412名称未設定:02/09/23 23:18 ID:Ra1Gz6S1
Diablo2の話が出てきたので便乗します。スレとして
適切かどうかわからないので、間違っていたら誘導し
てください。

Diabolo2はOS9で遊んでいました。OSXに移行する際、
OS9は必要なしと切り捨てました。で、ふと、Diablo2
がOSXで遊べるなら、と思ったのですが、やっぱり最初
のインストール時にはOS9が必要なのでしょうか? イ
ンストールしてからOS9でパッチを当てなければいけな
いのでしょうか?
OSXだけで終始できるようなうまい方法がありましたら
教えてください。

413名称未設定:02/09/23 23:21 ID:Byq3XOU0
>>410
>インストーラ自体起動しない。

OS X 環境だとエプソンからDLしたドライバを .pkgに展開する時に
うまくいかないことがあるらしい(Classic でやってみ)。

そこいらの話はアップルのDiscussion Boards に腐るほど書いてあるヨ
414名称未設定:02/09/23 23:25 ID:+cBthuD+
>>413
ありがと。
圧縮ファイルの解凍がうまくないという意味?
も1回エプソンからDLしてやってみるし。
415名称未設定:02/09/23 23:48 ID:+cBthuD+
>>413

も1回やったけどだめぽ。

>>インストーラーパッケージ"PM-820C_Installer"を開くことができません。
>>ポストインストールスクリプトの実行または読み込みができませんでした。

そいやOS10.2ってOSにドライバ入ってるんじゃないの?

もちょいやってみよ。
416名称未設定:02/09/23 23:49 ID:CI/31P+e
Jaguarにしてから、Finderウィンドウ内のドライブアイコンが64ポイント固定になちゃたんだけど、任意のサイズに変更する方法知しりませんですか?
417413:02/09/23 23:50 ID:Byq3XOU0
>>415
>そいやOS10.2ってOSにドライバ入ってるんじゃないの?

/Library/Printers/EPSON
の下。
418名称未設定:02/09/24 00:03 ID:bfqROQE9
マカーは宗教。

マック買ってハングして
AirMac買って苦労して
iPod買って音の悪い音楽聴いて。

.Macでメール中身を監視されて
iCalで自分の日常と行動を管理されて
それが楽しい。

お前ら、格好悪い。
419名称未設定:02/09/24 00:05 ID:zfsdIMV8
>>415 ああ、なんかね、OS9でDL、解凍して、OSXでインストールすると うまくいくらしいよ。 プリンタスレに書いてあった。
420名称未設定:02/09/24 00:10 ID:4Ba5SdMK
>>418
質問スレ荒らすな。氏ね、基地外。
421名称未設定:02/09/24 00:15 ID:1VnJME4k
>>413,419

OS10.2起動のClassicじゃ駄目だったのね。
OS9.2で起動→解凍でできました。 ありまとー。
久しぶりにマックんで感激(笑)
422名称未設定:02/09/24 00:26 ID:TTzT1Vkc
>>412
どうしてもインストールにはOS 9が必要だよ。
うまい方法は一度OS X用にパッチ当てたのをバックアップしとくしかないんじゃないかと。
423名称未設定:02/09/24 00:57 ID:WOIEmBYL
よーし、おまえら初心者のために俺がとっておきのワザをおしえてやろう。

起動ディスクでOS9選んで再起動するとOS9立ち上がるよな?
そのままもういっぺん再起動しつつ、PRAMクリアの要領でXキー押しつづけな。
すると、、、おおっ!

がいしゅつ?
424tree:02/09/24 01:10 ID:he0IhkRx
treeってやってもdirでないんですが?
どうしたらいいのですか?
よろしく
425名称未設定:02/09/24 01:11 ID:KKT58b9F
OSXで起動すると、最初のグレー林檎の白い画面で
しばらくクルクルとまわった後、画面が真っ暗になってしまいます。
一度再起動しても駄目で、再起動2,3回繰り返すと、
荒い解像度でログイン画面が現れ、ログイン後に普通の解像度に戻ります。
どうしたら直るでしょうか?おしえてください。

なおOS再インストールしてもだめでした。
シフトおしながら起動すると一回で起動できるのですが・・・
ibook600Hz(late2001) HD15G メモリ640M です。
ディスクユーティリティーでHDを消去した後、パーティションを切って
前半の10GにOS10.2.1と9.2.2
後半に5Gに9.2.2をいれてます。
426名称未設定:02/09/24 01:25 ID:9Uj/ulSL
教えて君です。
俺のはos8.6(笑)で友達のos10.2.1です。

1:友達がichatをしたいのですが、こちらとして付き合う為にはAOLメッセしか
ないんでしょうか?

2:現在の俺のAOLメッセは4.3修正版。
appleのページにはichat互換はAOLメッセ4.5(だったか?)以上とありました。
ですが、日本語バージョンがありません。
日本語パッチみたいなモノがあれば教えて下さい。

ジャガ買えよ、ってのはナシで。(環境的に厳しいんで)
おながいしましゅ。
427名称未設定:02/09/24 01:30 ID:MT+xCaeO
>402.405
ありがとうございます。m(__)m
早速、ためしてみます。
428名称未設定:02/09/24 01:51 ID:cbDiWh9K
DVD Playerをカスタムで入れたいのですが出来ますか?

昨日ジャガ買って入れたらDVD Playerが入っていませんでした
入れた時DVDじゃなくCD-RWにしてたのが原因かなぁ?
再インストは流石にメンドイんですが何か良い方法ないでしょうか?
appleサイトにあるApple DVD Player 3.1.1 for Mac OS Xを入れたんですが
起動すらしませんでした...

429名称未設定:02/09/24 01:51 ID:9DddCCsN
OS.10.2.1です。
直リンされてる動画があるんですけど、クリックしてピンクタワーから
さらにリンクをクリックするとWMPが起動して再生は出来るんですが
HDに保存できません。で、ピンクタワーのリンクを右クリックでHDに
保存しても拡張子.aspとゆう白いアイコンのファイルがDLされます。
容量も100キロバイトくらいです。これをダブルクリックしたら、Apple System Profilerが起動されます。
動画がDL出来ないのは別にいいんですけどApple System Profilerが起動したのが
気になってます。トラブル等が発生しないかなど...別に問題ないでしょうか?
430名称未設定:02/09/24 01:52 ID:9Uj/ulSL
426ですが、日本語パッチ以前に、最低os9には上げないと無理だという事が判明しますた。
8.6だと無理なんですね・・・(泣。
431名称未設定:02/09/24 01:55 ID:ceB2bl+Z
アカウントのヒントって変更できるのかな??
432名称未設定:02/09/24 02:15 ID:5CLHRni9
>>431
できるよ。
システム環境設定 -> マイアカウントのパスワード設定
あるいは
システム環境設定 -> アカウント
433ユキ:02/09/24 02:26 ID:8jbALVTJ
ここに初めて書き込みするんですけど、実は今power book G4使ってて、友達から映画もらいました。でもそれがaviとか言うやつで、見る事ができません。誰かもし分かる人がいたら教えて下さい。
434名称未設定:02/09/24 02:43 ID:K3JC+KWn
>>425
OS 9で立ち上げ以下を確認

コンパネ>モニタで
1.カラー深度設定 256色?
2.画面解像度 640 x 480?

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106175
435431:02/09/24 02:49 ID:ceB2bl+Z
>>432
ありがと。
でも、パスワードのヒントは変えられない…
灰色のまんま
436名称未設定:02/09/24 02:55 ID:K3JC+KWn
>>428
機種はなんだ?対象となるハードウェアに該当してる?

437名称未設定:02/09/24 03:30 ID:K3JC+KWn
438名称未設定:02/09/24 03:37 ID:K3JC+KWn
>>424
とりあえず誘導はするが…

Terminal初心者質問スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/l50
439名称未設定:02/09/24 03:38 ID:K3JC+KWn
寝る。
440395:02/09/24 08:24 ID:1j/lwqnT
>>408
厨な質問に答えていただいてありがとうございました。
おかげさまで複製することができました。
441名称未設定:02/09/24 08:54 ID:QSlU2gnp
shockwaveがインストールできません。shockwaveinstallerをダブルクリックすると
「ファイルの作成エラー;アクセスエラー」とでて、「このインストールを行うのに
十分なアクセス権限がありません」とでます。
explorerの環境設定でもそれにあてはまるようなのがなくて・・・
環境は10.1.5です
442名称未設定:02/09/24 08:58 ID:49qtiL+L
日本語をファイル名に含んだファイルやフォルダ。
これを圧縮したZipファイルがいくつかあるのですが、
StuffitExpanderで解凍するとそのファイル名が文字化けしてしまいます。
Zipitだと文字化けしませんが、エラーが出て解凍できないことがありました。
OS XのソフトでZipit以外に文字化けすることなく解凍できるソフトはご存じでないでしょうか。

>>429
その小さいファイルはメタファイルではないでしょうか。
エディタで開くとURLが書いてあるでしょう。
ストリーミングの映像は基本的に保存できないようになっています。
クリックすると別のアプリが開くとのことですが、
関連づけがうまくいかず別のアプリが開くんだと思います。
気にならなかったらほっておけばいいでしょう。
WMPのアイコンにドラドロしたら動画のストリーミングが開けませんか?
443428:02/09/24 09:11 ID:cbDiWh9K
>>436
PMG4 350 AGPです
10.1.5では快適にDVD見れてました
444444:02/09/24 09:43 ID:BslbXSWM
液晶iMACの初期出荷モデルでOS 10.1.5を使ってます。
SystemprefarenceでPPPoEの設定をしてもフレッツADSLに接続できません。
ケーブルはストレートでモデム直結です。
(現在はルータ経由でカキコしてます)
OSに問題があるのか、ケーブルの問題なのか、どちらでしょうか?
445444:02/09/24 09:55 ID:BslbXSWM
追記
引っ越しのためルータが使えなくなります。
446名称未設定:02/09/24 09:55 ID:VuwpsU/7
>>444
>OSに問題があるのか

OS というか、PPPoE の設定を見直した方がよいのでは ?
ルーター経由で繋がるなら、その方が外部からの攻撃に強いと思いますが、
どうしてもPPPoE 直で繋ぎたい理由がありますか ?
447名称未設定:02/09/24 10:03 ID:VuwpsU/7
>>428
> 入れた時DVDじゃなくCD-RWにしてたのが原因かなぁ?

Yes.

> appleサイトにあるApple DVD Player 3.1.1 for Mac OS Xを入れたんですが

何か他のコンポーネンツが要るんでしょう。

CD2(?) の追加パッケージみたいの中覗いてみては ?
448444:02/09/24 10:29 ID:BslbXSWM
>>446
引っ越しで、実家にルータをおいてこないといけなくなったのと、1台だけなので、ルータを買うのもなにかと。
449名称未設定:02/09/24 10:48 ID:u85507ny
>>442
7では直ってたように思います。
iso 8859-1 <-> MacRoman変換してるだけなので修正も簡単ですが。
というか、日本語のエンコーディングがShift_JISと
決まってるわけじゃないと思うので、
日本語は使わないよう相手に言っとくのがいいでしょう。
LZHはどうなんだっけ?
450444:02/09/24 11:15 ID:IsbxI1xM
今、内蔵イーサでPPPoEの設定をマニュアルを見ながら、再度挑戦しましたが、だめでした。
やはりルータ買うしかないのでしょうか?
451名称未設定:02/09/24 12:38 ID:gnwV01b+
>>450
1. PPPoEのPPPoEのサービス名を入力してたらそれを消す。
 私はこれでうまくいった。

2.ネットワークポート設定で内臓Ethernetを一番上にする。

試してみて。
452名称未設定:02/09/24 14:08 ID:GDXGH7Ih
>>450
>>451の1.に追加
漏れはプロバイダのところも消したらつながったよ。
453名称未設定:02/09/24 14:54 ID:mNY20Nml
ネットワークでつながったWin機から
スリープを解除する方法ってなんかないですかね。


10.2.1です。
454名称未設定:02/09/24 14:55 ID:h8YSor+d
>>451,452
やってみましたが、だめでした(;´Д`)
455名称未設定:02/09/24 15:35 ID:VuwpsU/7
>>453
MagicPacket を送る。
456453:02/09/24 16:11 ID:mNY20Nml
>>455
あ、こんなのあるんだ。
Macにも使えるんですかね。
仕事終わって家に帰ったら早速実験してみます。

どうもありがとうございました。
457名称未設定:02/09/24 16:46 ID:61mI7S65
osx 10.2.1 を使っていますが、最近インストールし直した後
Dockが拡大表示されたまま、元に戻らないときがあります。
D&Dでアイテムをゴミ箱に入れたときや、Dockのアイテムを
クリック&ホールドしたときなどにおこります。
そのようなときはクリック&ホールドで出るメニューが出ず、
何度かやっていたり、環境設定をいじくったりするととりあえず
元に戻ります。Dock.appが問題ではないようです。

458名称未設定:02/09/24 16:51 ID:Xew+8okm
教えてください
私PMG4、1GDualを使ってるのですが、今度ハードディスク
を増設しようと思ってます。そこでよく、パーテーションを分ける
みたいなことを聞くのですが、どうゆうことなんでしょいか?
やっぱり分けた方がいいのでしょうか?
私OSXと9使ってます。お願いします。
459名称未設定:02/09/24 16:56 ID:cbmMBGwl
今10畳のワンルームに住んでて、引っ越して40畳ある所に行くとしたら
ワンルームより1LDKとか2DKにする、とか言う事とは違うか。
460名称未設定:02/09/24 17:10 ID:VuwpsU/7
>>457
Dock の初期設定を葬る。

>>458
増設するなら、パーテーション分ける必然性はないと思うが..

1) 増設するHDD をバックアップ媒体として、現在のHDD をパーテーション分けする。
2) 現在のHDDはそのままで、増設するHDD をパーティション分けする。

どっちなの ?

っていうか、
>パーテーションを分ける
>みたいなことを聞くのですが、どうゆうことなんでしょいか?
とか、
>やっぱり分けた方がいいのでしょうか?
という質問をする人は分けなくていいよ(意味もなく分けてもしゃーない)。
461名称未設定:02/09/24 17:34 ID:ah1W56c1
>>457
ウチでもまったく同じ現象が出てます。
Dock.appを入れ直したり、Dockの初期設定を捨ててみたり、
いろいろやってみましたが、解決には至っていません。
後から入れたアプリやエクステンションかと思い、いろいろ
外して見たのですが、やはり直りません。
一度、OSX10.2をクリーンインストールして10.2.1にUPして
見たのですが、ソフトを入れていくうちに何かの拍子にまた現象が
復活してしまいました。どこかに原因があるとは思うんですが....
462名称未設定:02/09/24 18:16 ID:xnP0OjKZ
17インチiMacでOS.10.2.1です。
10.2を入れてから、Mac起動時や再起動したときに鳴る
「ジャーン」とゆう起動音が鳴らなくなりました。
解決方法を教えて下さい。お願いします。
463名称未設定:02/09/24 18:24 ID:kGa4t1kn
>>462
自分で「ジャーン」って口ずさむってのはどう?
って言うかiMacだったら、10.1xからその症状あったでしょ?
同じじゃないかな?過去ログにあるはずだけど?
464378:02/09/24 21:20 ID:S3du+rNz
>>457,461
そっか。俺だけじゃなかったんだな。ちょっと安心した。何の解決にもならないけど。
465名称未設定:02/09/25 00:36 ID:W5I6x8BI
iCalが文字化けしてしまいます。
曜日はまったくよめないっす。
対処法はありますでしょうか??
466りんこ:02/09/25 03:07 ID:DDJ2Rypb
10.2に対応してる、外付けFiREWIREのCD-RWって何があるんでしょうか?
または、対応機種を明確に書いてあるサイトって無いんでしょうか?
教えて下さいな。
467名称未設定:02/09/25 03:32 ID:gtwwBE/C
>>459
わはは。確かに面白いたとえだけど、いまどきはひろびろ
ワンルームのほうが、なにかと便利。
OS9以前は、細かくパーティションきってたけど、
最近は80GBイッパツとかのほうが使いやすい気がする。
468名称未設定:02/09/25 03:46 ID:2vdwpCUx
>>467
じゃあ、扇子を二倍長持ちさせる方法っていう喩えは?。
最初は半分だけ開いて使って、痛んできたら今度は残りの半分を
使うってやつ。
俺は新しいディスクを増設するたびに、パーティションを2等分して、
かわりばんこで使ってるよ。
たとえばディレクトリに損傷が見つかったけど修復できないような
場合、まだデータが読めるうちに残りの半分側にコピーしておいて
初期化してしまうのが一番確実だとか思ってね。
あと、OSのメジャーアップのときには古いのは触らずに、空いてる
方のパーティションに新規インストールするとか。OS Xの10.1から
10.2への移行の時は、そのおかげもあってノートラブルでいけたし。
469名称未設定:02/09/25 04:00 ID:X0s6tS+H
470名称未設定:02/09/25 06:38 ID:5zbMe/WL
>>468
それでディスクが長持ちするということはないと思われ。
単に「ボリュームの初期化が必要となった時に楽」な
だけでしょ。
471名称未設定:02/09/25 07:56 ID:VanP42tq
SherlockPlugInて、トラブルニュースなんかで配ってるけど、OSXでは
使えないの?
472名称未設定:02/09/25 08:04 ID:axzX1R3M
>>470
不良ブロックが出現するタイプの「痛み方」なら、初期化すれば
悪影響を排除できるからあながち間違いとは言えんよ。
もちろん、ディレクトリ含めて非物理的な損傷は消えるわけだし。
OS X 10.2のCDの1枚目に入ってるDisk First Aidを使って
OS 9から起動して(クラシックアプリだから)ディスクを検査して
みたら?。けっこう高い確率でマイナーエラーが見つかるよ。
473名称未設定:02/09/25 09:46 ID:RA0SIa7w
Print Centerでエラーが発生します。
起動すると、
「使用可能なプリンタがありません」
「リストにプリンタを追加しますか?」と出ます。

「追加」を選択すると、「予期しない理由で終了しました。」と出ます。
何度試しても同じ結果です。また、再起動してもだめでした。
プリンタ(EPSON PM-730CS)を接続していない時、接続している時、
両方試してみましたが、同様にエラーが発生します。

環境は、
OS X 10.1.5,iMac combo-drive,256M RAMです。
474名称未設定:02/09/25 10:01 ID:xiQ7QW20
PRAMってなんですか?
クリアするとどうなるのですか?
初心者なので全くわかりません。
教えてください。おねがいします!
475458:02/09/25 10:03 ID:fM9Qd8zY
みなさん多数のご意見ありがとうございました。
思ったより早く?!実は昨日徹夜してハードディスク増設しました。^^
何とか取り付けも堅かったですができました。
設定の画面で(今、会社のwinなもので説明がうまくできません、スンマソン)
よく分からず、「消去」をクリックしたのですが、良かったのでしょうか?
画面には一応ハードディスクのアイコンが一つ増えました。
でもまだ二つのハードディスクの正しい?賢い?使い方が
よくわかりません。どなたか助言をお願いします。
ちなみに私、9と10両方使ってますが、今度ジャガー買って
10一本でいこうかなと思ってます。


476460:02/09/25 10:10 ID:CyMxYc++
>>475
パーティションの切り方、使い方は自分で身体で覚えていくもの。
みな、それぞれのこだわりがあるのでな。
477名称未設定:02/09/25 10:27 ID:iKIgtBRE
>>474
yahooとかで検索してみ
478名称未設定:02/09/25 10:30 ID:SvVD46tC
ジャガーのアップグレード版の対象だったので買いましたが、
アップグレードインストールがすごく時間がかかるのに驚きました。
ibookで2時間くらいはかかりました。
通常版はもっと早くインストールできるのでしょうか?
またアップグレードするのは不安定と聞いた事がありますが、
10.1新規インストール→10.2アップグレードでも
10.2のフルインストール版を使うより動作が不安定なんでしょうか?
よろしくお願いします。
479名称未設定:02/09/25 11:02 ID:p/d4eTd0
OSが10.2だと簡単にWINMXに繋げるらしい
ですが本当ですか?
やり方教えてください
480名称未設定:02/09/25 11:32 ID:9iwiLgeA
Mac OS10.1.5, 大福iMacです。
…いきなり挿入したCD-ROMが取り出せなくなってしまいますた…
というか、デスクトップにもアイコンが表示されず、
これは認識すらされていない…?という事でしょうか。
取り出しキーを押しても、画面に白く記号は浮かび上がるのですが
カパっと開いてくれません。

以前何処かのスレで、むりやり針金等でトレイをこじ開けたという話を
聞いた事があるのですが、
大福iMacににも通用する技なのでしょうか
どなたかたすけてください…
481名称未設定:02/09/25 11:42 ID:CyMxYc++
>>480
マウス押しっぱなしで再起動汁。
>>479
Windows のネットワークには,10.2になって簡単に繋げるようになった.
WinMXにはVirtual PC5 を持っていれば,簡単に繋げる.

そんなにMacでファイル交換したければ,とりあえずここに行きなさい,以上LimeWire使ってる人 その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027414864/l50
483名称未設定:02/09/25 11:45 ID:Is9gg+bT
>>480
再起動は試した?

>>478
さらにしてインストールの方がいいらしいです。
484480:02/09/25 11:52 ID:Jg6Y+93+
>>481>>483
ありがとうございます。
再起動に加えてcommond+s,PRAMクリアもやってみたのですが
直らずに至ります。
>マウス押しっぱなしで再起動
マウスですか!?そんな方法があったのですか
試みます。
485395:02/09/25 11:54 ID:Bu0iMH9D
>>474
PRAMはパラメータRAMのことです。
日時情報とかいろいろと情報が格納されています。
なんか調子悪いと思ったら、PRAMクリアーしてみるのもひとつの手です。
(再)起動時、command+option+P+R。
ジャーン、と2回鳴るまで押し続ける。
日時が狂っていたら成功。
486名称未設定:02/09/25 12:39 ID:j7F61jUX
MACからLAN経由でWINに繋がってるプリンタに出力できますか?
487名称未設定:02/09/25 12:40 ID:CyMxYc++
>>486
Jaguar だとできるみたいだな。
488名称未設定:02/09/25 14:52 ID:3DdFS5Iv
jaguarをこないだ買ってきて使っているんですがmailやIEを終了すると
「〜は予期しない理由で終了しました」とでてしまいます。どうすればいいん
でしょうか IEは起動中にそうなることもあります。同じ症状のひとい
るでしょうか 既出だったらすいません。マシンはQuickSilver733で
jaguarはアップデートしてないです
489名称未設定:02/09/25 15:02 ID:39kvuMeq
Jaguar の入ったパーティションに MacOS 9 を追加で
インストールすることってできますか?
490名称未設定:02/09/25 15:36 ID:vfWzgHuz
>>487
まじ?できるなら漏れも知りたい。でもWinにつながってるプリンタの
OS X用ドライバが無いと無理だよね。
491名称未設定:02/09/25 15:41 ID:TwUt+dS3
>>488
このスレの278参照。クリーンインストールやってみれ。

>>489
確か出来るはず。
492名称未設定:02/09/25 15:59 ID:TwUt+dS3
>>490
smbクライアントで出来ないか?
493492:02/09/25 16:06 ID:TwUt+dS3
訂正
smb→samba
494486:02/09/25 16:16 ID:DOj3oOcn
”できる”って何処かの掲示板で見た記憶があるから
できるはず。
493<< sambaの情報詳しく希望
495490:02/09/25 16:24 ID:vfWzgHuz
ちょっと調べてみたけど、PSプリンタなら可能みたい。
496名称未設定:02/09/25 16:39 ID:hZ/nYSDn
英語ですまんが、ここが参考になりそう。
http://www.macwindows.com/jaguar.html#092002

時間があれば明日試してみようかな。
497492:02/09/25 17:07 ID:TwUt+dS3
>>494
とりあえずここを参照
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106471

漏れも使ったことないんで実際に出来るかわかんない。
Win機に接続されてるローカルプリンタが見えればいけると思うが…
498名称未設定:02/09/25 17:19 ID:vzjOpVtG
ツールバーのアイコンを変更するにはどうすれば良いのでしょうか?
499名称未設定:02/09/25 17:57 ID:vURW2kmz
>>498
システムの管理するものなので基本的には出来ません
500名称未設定:02/09/25 17:58 ID:CyMxYc++
>>499
じゃあその例外を示して見ろ。
501名称未設定:02/09/25 18:04 ID:pNMlHmCN
CandyBar
502名称未設定:02/09/25 18:16 ID:vURW2kmz
>>500
> >>499
> じゃあその例外を示して見ろ。
初心者に例外を示して何になる?
ちゃんとスレタイ読んで書けよな(w
503500:02/09/25 18:22 ID:CyMxYc++
>>502
じゃあ、初心者は >>501 の示した CandyBar
http://www.iconfactory.com/cb_home.asp
を使ってはいけないわけだ。

あなたってそんなに偉いんだ、さすがだね。

>ちゃんとスレタイ読んで書けよな(w

>>1 も読んでないけど、スレタイでなんでも分かるんだ、さすがだね。
504488:02/09/25 18:25 ID:Rp5Eh/Ib
>491
ありがとうございました クリーンインストールやってみます。
既出ですいませんでした。
505名称未設定:02/09/25 18:29 ID:f4cwZqGy
candybar使いやすい?
デフォルトに戻せる?
OSおかしくならない?

禿しく欲しいんですが。
506名称未設定:02/09/25 18:34 ID:vURW2kmz
>>503
オマエ本当に馬鹿?
初心者<-----辞書で引いいてくれよ
507名称未設定:02/09/25 18:46 ID:A9lRcOI1
>>503
> >>1 も読んでないけど、スレタイでなんでも分かるんだ、さすがだね。
氏ねや、それ以前の問題
508503:02/09/25 18:47 ID:CyMxYc++
>>506
あのね、>>1 読んだ ?
ここは、「X」初心者 のスレなんだよ。必ずしもMac 初心者を対象と
してないの。その向きには
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032692954/l50
があるしな。

>>505
最初の起動時に現在のアイコンをバックアップして、いつでも戻せる。

>OSおかしくならない?

ゃってる最中に停電とかなったらどうなるか分からんが w
こういう、カスタマイズ系のヤツはそういうリスクはつきものだよ。

コンピュータのアイコン変えられたよ。QickSilver はなかったが(鬱

>禿しく欲しいんですが。

気に入ったら、$12.95。試用期間とかがどうなってるかはまだ調べてない。
509508:02/09/25 18:53 ID:CyMxYc++
さすがにMDD のアイコンは嫌なんで、デフォルトに戻してみた。
英語が苦にならない向きにはヨイのでは ?
10.2.1 対応。
510名称未設定:02/09/25 18:58 ID:A9lRcOI1
>>503
必死だな?
( ´,_ゝ`)プッ 誰が見ても屁理屈としか思えんな
511508:02/09/25 19:05 ID:CyMxYc++
「基本的にはできない」なんてもったいぶるヤシは
たいていきちんとした説明ができなかったりするんだよな。

CandyBar を提示してくれた >>501 に感謝する。

>>510
誰が見ても筋が通ってるのはヲレ(>>500 >>503 )だろうが。
512名称未設定:02/09/25 19:05 ID:4pJUuHPf
>>vURW2kmz
は、初心者でも簡単にツールバーの
アイコンを変更できるCandyBarを知らなかった
>>vURW2kmz
は、一言多い
>>A9lRcOI1
は、煽り屋?

そんなかんじかな?
513名称未設定:02/09/25 19:11 ID:4pJUuHPf
あぅ、間違えた。正しくは

>>vURW2kmz
は、初心者でも簡単にツールバーの
アイコンを変更できるCandyBarを知らなかった
>>CyMxYc++
は、一言多い
>>A9lRcOI1
は、煽り屋?

そんなかんじかな?
514名称未設定:02/09/25 19:13 ID:TlkrVrZ8
Toast5などアップデートをしてOSXに対応したソフトを使っていたんですが、
最近、別パーティションに入れていたOS9を削除したらOSXで起動できなく
なりました。
OSXではシステムフォルダなどよくわからない状態なんですが、
OS9が入ってない状態でもこれらのソフトを使う事ができますでしょうか?
515名称未設定:02/09/25 19:18 ID:f4cwZqGy
>508
教えてくれてありがとう。
きっと買っちゃうな....。
516名称未設定:02/09/25 19:24 ID:BA/jR0Zv
>>514
できるよ。
OS9と一緒にアプリ本体消しちゃったとか?
517名称未設定:02/09/25 19:27 ID:UBYIrnkV
>>514
>これらのソフトを....
ToastはOSXのみで使用可能(インストールにはOS9が必要)
他のソフトはチミがソフト名を書いてないからわからん。
一般的にはあ、OSX対応のソフトはOSXだけあれば動く。
518名称未設定:02/09/25 19:42 ID:MrPzmTAK
ファイルコピーするだけのツールが
$12か。
519名称未設定:02/09/25 19:44 ID:OnNIneMa
10.1.5から10.2にしたら外付けCDRWドライブが
使えなくなりました。空のCDを入れ、「Finderで開く」
を選ぶと「ディスクドライブが対応していないため、Finderでは
このディスクを作成できません」といわれます。
Disk Copyで開いても同じようなことをいわれます。
10.1.5のころはデスクトップにマウントできたんですけど。
対応待ちかあきらめるしかないっすかね?
PowerBookG4 400
i-o DATA i64(USB接続)
10.2.1
520名称未設定:02/09/25 19:55 ID:CyMxYc++
>>518
その額面を機能の対価として認められるならば払えばいい。
521名称未設定:02/09/25 20:23 ID:w/YZZ/Vk
アップルスクリプトのアイコンがメニューバーに出てきちゃったんだけど
そうすれば消せるのですか?
522名称未設定:02/09/25 20:24 ID:CyMxYc++
523名称未設定:02/09/25 20:33 ID:TwUt+dS3
>>519
対応予定かどうかメーカーに問い合わせしる

>>521
そのアイコンをおしてコンテクストメニューが出たら一番下は何と表示されてる?
524523:02/09/25 20:36 ID:TwUt+dS3
>>521
Classicじゃなかったのね。スマソ
525名称未設定:02/09/25 21:01 ID:BF1vK1ke
>>511
何日か前に他のスレで無茶苦茶な書込みを連発してるヤシが居たんだけど、
そいつも何度か「誰が見ても筋が通ってるのは自分」と書いていて、
世の中には色んなヤシが居るんだなぁと驚いたよ。
526名称未設定:02/09/25 21:05 ID:okEPiStU
>>525
これ以上質問スレを荒らすなよぅ。
527名称未設定:02/09/25 21:11 ID:rzkhZSfa
0S.10.2.1です。10.2になって「情報を見る」が複数表示できるように
なったのはいいんですが、その中の「一般情報」以外の項目は▲で開きますねぇ。
これを常に開いて表示することは出来ないでしょうか?
528名称未設定:02/09/25 21:21 ID:BF1vK1ke
>>508
CandyBarは普通のアイコンでも変換せずに使えるから、
付属してるやつじゃなくてアイコン集から気に入ったアイコンを
探したら(・∀・) イイ !!

http://xicons.com/に有る"Apple Evolution"や、
http://www.mixthepix.com/に有る"Hein's Hardware"の中に、
QickSilverのアイコンが有るよん。
529508:02/09/25 21:34 ID:CyMxYc++
>>528
サンクスコ
http://xicons.com/details.php?id=451
にしてみました(Jaguar柄のQS)。
530521:02/09/25 21:37 ID:w/YZZ/Vk
>>522
過去ログ読んでなくてすいません…。ありがとう。
531名称未設定:02/09/25 21:49 ID:YgxpJ2MF
>>525
禿同、自分で自分を弁護しているな
それより人にモノ聞く態度じゃないね?
でも、必死じゃん
532名称未設定:02/09/25 22:23 ID:eaSVQ+Le
ほんとに初心者です。
OS.10.2.1を使ってます。
10.2.1でシステムに標準で入っているプリンタドライバってどこで分かるんですか?
CanonのBJF900とゆうプリンタを使ってるんですけどドライバがOSに標準で入っているのか
どうか分からなくて....すいません。ほんと初心者な質問で。
533名称未設定:02/09/25 22:28 ID:YgxpJ2MF
キミのハードディスク/ライブラリ/Printers/Canon/BJPrinter/PMs
にあり
534532:02/09/25 23:25 ID:mXwSohvd
>>533さん
レスありがとうございます。
533さんの指示通り確認したところ、BJF900PM.plugin
のバージョンは1.4.1でした。で、もう一つ聞きたいんですが
このBJF900PM.pluginとゆうのがドライバのことなんでしょうか?
とすると、今、Canonのホームページを確認してみたら最新ドライバは
Ver.1.5だったのでこれをDLしてインストールが必要とゆうことでしょうか?
535名称未設定:02/09/25 23:31 ID:CyMxYc++
>>534
システム標準のドライバで何か不具合などあれば、キヤノンサイトから
最新のドライバを落としてインストールすればよいかと。
536532=534:02/09/26 00:26 ID:PenZv0jj
>>535さん
なんかver.1.5だと全面印刷ができるみたいなのでインスト
したんですが、HD/ライブラリ/Printers/Canon/BJPrinter/PMs
の中を確認したところ、BJF900PM.pluginがなくなってます。
一体どこにインストされたんでしょうか?
537名称未設定:02/09/26 00:42 ID:2Ra7I2eD
マカーは宗教。

マック買ってハングして
AirMac買って苦労して
iPod買って音の悪い音楽聴いて。

.Macでメール中身を監視されて
iCalで自分の日常と行動を管理されて
それが楽しい。

お前ら、見苦しい。
538名称未設定:02/09/26 00:46 ID:8RX6DPh1
またコピペか・・
539あや:02/09/26 04:21 ID:WFjmXetc
友達に教えてもらったんですけど、windowsはwinMXって言うのでダウンロードが出来るんですよね?macにはそういうのはないんですか?それは日本の物もダウンロードできますか?誰か教えてください。
540名称未設定:02/09/26 05:20 ID:0RpdgJae
OS9からJaguarにしたばっかりの初心者です。
OS9時代にResEditでやってたみたいに,アプリケーションのキーボードショートカットを
カスタマイズしたいのです。InterfaceBuilderを使えばよいというのは分かったのですが,
IE5.2のコンポーネントのどこを探してもnibファイルというのがありません。
これはIEがCarbonじゃないってことでしょうか?カスタマイズは無理なのでしょうか??
541名称未設定:02/09/26 05:29 ID:tYPuMvX6
>>539
氏ね
542名称未設定:02/09/26 05:48 ID:VeB3Nlp7
ジャガー使ってますけど、icalやiphotoってウインドウを閉じると
アプリも終了するんでしょうか?ウインドウズみたいに。
543名称未設定:02/09/26 06:22 ID:eNWPPjPM
>>539
それは違法です。そのうちみんな捕まりますよ。
544名称未設定:02/09/26 09:31 ID:1Ia6kPRE
上で質問したんですけど、改めて質問させて下さい。
OS.10.2.1です。CanonnoのBJF900とゆうプリンタを使ってます。
で、システムに標準で入っているドライバ(ver.1.4.1)より新しいverの
ドライバがCanonのサイトにあったのでDLしてインストしました。
で、インスト後、HD/ライブラリ/Printers/Canon/BJPrinter/PMs
の中を確認したところ、BJF900PM.pluginがなくなってます。 これは
正しくインストされてないとゆうことなんでしょうか?それとも自分で新たに
インストしたものはどこか違うところに入るんでしょうか?
545535:02/09/26 09:58 ID:jIl0y8mF
>>544
ドライバ落として、BJ F900.pkg の中身見てみましたが、
/Library/Printers/Canon/BJPrinter/PMs/Canon150PM.plugin
というのが、BJF900 のドライバかもしれません。

キヤノンのプリンタは持ってないのでこれ以上は分からんです。
キヤノンのサポートに訊いてみて。
546544:02/09/26 11:43 ID:BYLfvEeI
>>545さん
ありがとうございます。
わざわざ試してくれたんですね。ほんとにありがとうございます。
今確認してみたところCanon150PM.pluginのverは1.5.0なので
確かにそうかもしれませんね。後は544さんのおっしゃる通り
キヤノンのサポートに訊いてみます。何度も言うようですが
ほんとにありがとうございました。後で結果報告します。
547544:02/09/26 12:52 ID:O7yiVO9X
>>545さん!
今Canonのサポートに聞いてみたところ、やはり
545さんのおっしゃる通りCanon150PM.pluginが
そうみたいです。どうもありがとうございました。

以上、報告でした。
548名称未設定:02/09/26 13:32 ID:lkxZ2I3/
>>547
っていうか、一回プリントためしてみてプリントできるなら、
インストール成功ってことだろ。

それくらいしろよ。重箱の隅つつきやめれ。
549名称未設定:02/09/26 17:25 ID:Vrq65Ukz
既出だったらすいません。
OS.10.2.1でQT.6.0.1Proです。
HDにあるmpgファイルをQTでDVストリームで書き出してiMovieで
読み込みたいんですけど、OTでmpgファイルをDVストリームに
書き出しすると、出来たDVファイルの音声が出ません。
どうすればいいんでしょうか?
550名称未設定:02/09/26 17:41 ID:0yW8BlB5
すいませんが宜しければお教えください。

Dockの「自動的に隠す機能」をonにしておきたいんですが
何故かIEのウインドウをクリックするとにonにしていたはずの
機能が強制的にoffの状態に戻ってしまいます。

原因と思われるものがありましたらご教授ください。
551名称未設定:02/09/26 18:13 ID:9KDqPhSi
>>549
仕様。
MPEGの音声を分離して
AIFFか何かに変換して
DVにくっつけて
552549:02/09/26 18:37 ID:F9dzN21I
>>551さん。
レスありがとうございます。
なるほど、仕様なんですね。納得です。
そこで、MPEGの音声を分離して AIFFか何かに変換して
DVにくっつける。とゆうのを試みているんですが、QTに
それらしき機能が見当たらないんですが...どうやってやるんでしょうか?
553名称未設定:02/09/26 18:48 ID:jtk9mvlW
>>552

Windowsパソコンに買い替えてください。
554名称未設定:02/09/26 19:13 ID:LADNubzm
>>552
DTV板に行くと良いよ。
Macの話題は少ないけどね
555名称未設定:02/09/26 19:23 ID:9KDqPhSi
>>552
bbDEMUX
後はQTProでできるだろう。
556名称未設定:02/09/26 19:41 ID:qk7mntbD
Jaguarをインストールしてからなんだけれど、1週間に1回くらい起動時に
すごく処理が遅くて、ノートンのファイアウォールがポート1033の警告を
出していました。気持ち悪いとは思いながらそんなに気にしていませんでし
たが、今日本屋で立ち読みしていたら1033はNetSPYというトロイが使う
ポートとのこと。
変なソフトをダウンロードしたりしないのでどこから入ったのか全く分か
らず、Jaguarをインストールしたときから(クリーンインストールした)な
ので、他の方はどうなのでしょうか?

最新の定義ファイルでウイルスチェックをしても何も検出されません。
しかし、間違いなく定期的に1033が何かしています。
557552:02/09/26 19:51 ID:F9dzN21I
>>554さん、>>555さん、
ありがとうございます。早速試してみます。
558556:02/09/26 20:08 ID:qk7mntbD
さきほど書き忘れました。
拒否するホストは127.0.0.1です。
つまり、自分のマシンからということです。
559名称未設定:02/09/26 22:16 ID:M6X3jFlo
PBG4 400Mhzでジャガーなんですが
サーバに接続を選んでもなにもウィンドウが開きません。
何か設定に問題があるのでしょうか?
アップルトークはonにしてあります。
560名称未設定:02/09/26 22:17 ID:FzIuackJ
>>558
1033つーのはnetinfo関係のコマンドが使うポートのような。
/etc/dailyとかを実行してるときになんかしてないのかな?
その辺を調べると幸せになれるかも。

# つーかMLの過去ログだかWebだかで見かけたけど忘れてしまった

127.0.0.1はローカルループバックつって、
内部で自分のマシンに向けて通信している状態。
インターネット側からアクセスされてる訳じゃないのでそんなに気にせんでもいいのでは?

# なんか情報が不正確だなぁ。
# 識者のツッコミを求む
561560:02/09/26 22:24 ID:FzIuackJ
>>558
やっぱり1033つーのはnetinfodが使うポートみたいね。
% sudo lsof -i | grep 1033
をしてくれ。
あとは
% man lsof
を汁。

ローカルループバックについては自分の理解で正しいのかな?
よくわからんから、後半は当てにしないでくれ。
562559:02/09/26 22:24 ID:M6X3jFlo
インストールし直した方がいいのかなあ、、ウチュ
563556,558:02/09/26 22:55 ID:VMeZcTMM
>>560
レスありがとうございます。さっそくやってみます。
トロイが自分のマシンからどこかにデータを送っていると思ったので。
netinfoが使うのであれば、そうすると、Jaguarを使っている人は
みんなそうなのでしょうか?

ただ、やっぱり気持ち悪いので再インストールしてみて、他のアプリ
を一切インストールしない状態でどうなるかを試してみようかなぁと
思っています。


自分も1033が使われているという方、書き込み下さい。
自分だけっていうのは不安だから・・・
564名称未設定:02/09/26 23:13 ID:5Yet+Wn1
ゴミ箱に捨てようとすると、必ず
『項目”○○”は現在、ほかのタスクで使用されています。
(ここでいうほかのタスクには、移動、コピー、または
ゴミ箱を空にする操作が含まれます。)ほかのタスクが
完了してからもう一度やり直して下さい。』
という警告が出て、捨てられないんですが、どうすれば
すてられるのでしょうか。マシンの再起動もしましたし、
ルートでも試してみましたが、ダメでした。
565560:02/09/26 23:31 ID:FzIuackJ
>>563
いや、だからうちのMacも1033を使ってるんだが、
それ以前に10.1.xの頃から使われてた気がするんだが。

# 昔オレも556のように1033/TCPが気になってぐぐったよ。
# えぇ、調べましたさ。
# そして分かったこと
# つーかそのポートを使うトロイってwin上での動作じゃなかったっけ?

あとは127.0.0.1当てのパケットを検出してアラートを出してるんなら、
データを送ってる先は“あなたのマック”ですが。

lo0を通って、127.0.0.1当てのパケットは警告を出さないようにしていいんでないの?>ノートソ
566563:02/09/26 23:36 ID:VMeZcTMM
>>560
丁寧な説明ありがとうございます。
ちょうど今、googleで560さんの言うMLの過去ログが見つかり
一通り全部読んで来ました。

私の理解がわるくて気に障ってしまったのなら申し訳ありません。
567名称未設定:02/09/27 00:11 ID:BP8y2ZCk
>>564
これってfacだよな…>>145
568567:02/09/27 00:12 ID:BP8y2ZCk
なんだよfacって…faqでした 恥
569名称未設定:02/09/27 00:36 ID:Ep7M+wzt
>>559
ホームディレクトリだったか、その一つ上の/Usersの
オーナー、パーミッションが狂ってたときにこの症状が出た覚えがある。
記憶あやふやでスマソ。

ディスクツールでパーミッション検査・修復したら治った。
ただこれ(ディスクツールで修復)って
ことえりのトラブル誘発する可能性あるんだっけ?

私は検査ログ見てTerminalから手動修復かけたけど。
570名称未設定:02/09/27 00:43 ID:6P9mGbvB
>>567はFAQをファックと読んでいるのではないかと
邪推してみるテスト
571567:02/09/27 00:54 ID:BP8y2ZCk
正解です(w

質問なんですがipfwコマンドで動作中のポートの状況(統計情報?)を見る、っ

出来ますか?以前どっかで見たけどやりかた忘れた…
572560:02/09/27 00:57 ID:l0DClAfu
>>566
なんか口調で心配させてしまったようでゴメンよ
2ch口調はあんなモンでしょうから気にせずに。

むしろ昔夜中に必死にググってた自分を思いだしてまして
苦笑しながらレスつけますたよ。

# このへんになるとスレ違いなのでsage。駄レスすみませぬ>all

まぁお互い頑張ってmanの英文を読もうやってことですな。
573名称未設定:02/09/27 01:03 ID:l0DClAfu
>>571

% sudo ipfw list
で作動中のルールは見れるが

統計情報は/var/log/system.logをgrep ipfwして概観してたなぁ。
あとは適当にsortしてawkで切り出したりして、
mailで送ったりしてっつースクリプトをでっち上げようとしてたが…
本業が忙しくなって挫折中。

もっとうまくやってくれるコマンドは必ずあるだろうから探すのがよろしいかと。

# 560=572=漏れだし、まとめて書けばよかったなぁ。
574名称未設定:02/09/27 01:40 ID:BP8y2ZCk
>>573
ありがとう!これでした。
中身はよく分かってないけど勉強してみまつ。
575名称未設定:02/09/27 04:14 ID:vo2bivvw
グラブを使えばスクリーンショットは撮れますがアプリの操作しているところをムービーとして
キャプチャする方法はありますでしょうか?
OSX10.2です。
576名称未設定:02/09/27 05:34 ID:QAjsQ5dO
>>575
Timbuktu Proで可能。
他にも方法あるかもしれないが俺はそれしか知らない。
577yahooo!!アダルト:02/09/27 05:39 ID:Fyv48elC
578575>>576:02/09/27 05:45 ID:vo2bivvw
感謝!
579名称未設定:02/09/27 08:28 ID:cBGXmTBH
ゴミ箱のアイコンって変えられるのでしょうか?
変えられるとしたらその方法を教えてください
580名称未設定:02/09/27 08:43 ID:pcn+JTHk
>>579
初心者には無理です(キッパリ
581名称未設定:02/09/27 10:10 ID:12qfHzdv
>>579
CandyBar(>>499-529 参照)。

>>580
なぜ無理なんだ ? CandyBar 使えばひょいひょいって変えられるし
(システムデフォルトは最初の起動時にバックアップされる)、
簡単ツールを使わなくて、注意事項を明記しきちん手順を示せば
初心者でもできるだろ ?
ネタならともかく、マジで書いてるなら、それは初心者を愚ろうしてることに
気が付かないのか??
 
582名称未設定:02/09/27 12:24 ID:vV1h7Nmh
>>581
見事に釣り上げられてるという罠。
580は君を釣り上げて再度笑い者にするための
レスだとなぜわからんか。
583500:02/09/27 12:46 ID:12qfHzdv
>>582
そんなこと、ヲレには銅でもいい。

初心者には安全な情報だけ示せばいいというのは、ちょっとばかり先にMac の
使い方を覚えた者のごう慢以外の何者でもない。

>>581
×:CandyBar(>>499-529 参照)。
○:CandyBar(>>498-529 参照)。
584名称未設定:02/09/27 16:00 ID:WJmXE0/z
まぁ、>>579氏が、>>580氏と>>581氏の、
最終的にどっちに感謝を示すか、が結論を出すことでしょう。
585名称未設定:02/09/27 16:37 ID:+i1pJhuT
イメージキャプチャーで画面の写真を撮るとPDFファイルになてしまいます。jpgで撮ることはできますか?
10.2.1です。
586名称未設定:02/09/27 16:39 ID:IfjAgcqo
外付けHDのファイルを捨ててごみ箱を空に使用とすると、
十分なアクセス権がありませんとか言われて空にできません。
強制的に空にするパワートラッシュというフリーウエアを持っているのですが
これは外付けHDには効かないのです。
どうしたら空にできますか?
OSX10.1,5です。
587586:02/09/27 16:46 ID:IfjAgcqo
すいません。
パワートラッシュ→EmptyXTrashです。
588名称未設定:02/09/27 16:51 ID:12qfHzdv
>>585
control キーを併用すると、ファイルは生成されず、クリップボードに
キャプチャ画像が転送される(Jaguar の場合)。

即座に10.1.5 の環境にできないんで、ゃってみてだめだったらゴメソ
589名称未設定:02/09/27 17:05 ID:12qfHzdv
>>586
以下のコマンドは当方で確認済みだが、ファイル指定を間違えた場合、
消したいもの以外のファイルが消えることがあるので細心の注意を
払って実行すること。

Terminal にて
sudo rm -r /Volumes/'外付けHD名'/.Trashes/$uid/'消したいもの'

「外付けHD名」 と、「消したいもの」 を指定する時、必ず' ' でくくって。
590名称未設定:02/09/27 18:32 ID:gazW/6xx
>>585
PDFファイルを「プレビュー」を使用して
JPEGにて書き出してみてください。

がいしゅつだと思うけど。
591名称未設定:02/09/27 19:06 ID:ROacvflL
>>585
デスクトップに出来たPDFファイルを↓のソフトにドラッグ&ドロップ
したらJPEGファイルになるよ。この方法オススメ〜♪

DnD Converter
http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/imaging_3d/dndconverter.html
592579:02/09/27 19:15 ID:3kXEej+V
>>580
>>581
返事が遅れてすいません.やっぱり無理なのかなあと思って
諦めている所でした。581氏の意見を参考にもうちょっと勉強してきます
593名称未設定:02/09/27 20:04 ID:FNIm86N7
Mac OS Xのドック以外にデスクトップにゴミ箱って置くことってできるんでしょうか?
594名称未設定:02/09/27 20:10 ID:BP8y2ZCk
>>593
ゴミ箱 for Mac OS X
595名称未設定:02/09/27 20:10 ID:ZeCCxL4S
いま10.2.1を入れてるんですが、何故かいろいろやってく内に
フォルダやら何やら全部英語になってしまったのでアクセス権をいじって
名前をカタカナにしたんです。そしたらシステム終了しようとしても虹色アイコンが
くるくる回るばっかりで反応しなくなりました。しかたなくリセットボタンを
押したのですが画面には「このコンピュータは再起動の必要があります」と
四か国語くらい出て来ました。シングルユーザ起動などのコマンドで起動も
やってみたのですがカーネルパニックって言うんですか?黒い画面に英語が
バーって出て来て最後に「We are hanging…なんとか」と表示されました。

もうあぼーんでしょうか(泣
596名称未設定:02/09/27 20:17 ID:12qfHzdv
>>595
>アクセス権をいじって名前をカタカナにしたんです。

マルチバイトのファイル名("ユーザ"とか)の真実のファイル名はアルファベット
(Finder がごまかして表示してるだけ)なんで、勝手に無理矢理リネームすると
こういうことになります。

あぼーん決定。
597名称未設定:02/09/27 20:18 ID:/ImXY2Xt
>>595
もうあぼーんでしょう
598595:02/09/27 20:22 ID:ZeCCxL4S
やっぱりですか…。しかしなぜ最初はカタカナだったのに
英語に変わってしまったんでしょうかね…。だったら最初から
今まで通り英語で表示してくれればよかったのに…。

死にます
599名称未設定:02/09/27 20:24 ID:lYhypoGa
>>595
駄目やね、再インストが安心。
フォルダが英語になった時点で顔出しゃ良かったのにね。

でもあれこれやってシステム破壊は、まぁ、基本だから(w
600名称未設定:02/09/27 20:25 ID:lYhypoGa
>>598
Finder > 環境設定 > 常に拡張子を表示する
がチェックされてると英語になるよん。
601595:02/09/27 20:28 ID:UffmAAbP
>>599
そうでしたね…。ありがとうございます。
>>600get
まさにその通りです。それです。それ…。
確かにチェック入れてました。確かに。


…もう一回死にます
602名称未設定:02/09/27 20:37 ID:vm1R4uHa
ジャガーで外付けFirewire HDDにデータをコピるときの質問。
複数のフォルダ(例として5個のフォルダとします)をコピーする時に、

A)5つのフォルダを一気に選択してFirewire HDDへドロップ
B)1つのフォルダをドロップ→コピースタート→その間に次のフォルダを
 またひとつドロップ→コピータスクが2つに→またその間に次のフォルダを
 ドロップ…(以下、ちょっとずつ遅らせながらコピー)

もし5つのファイル容量の合計が大きくてFirewire HDDに入らない場合、
Aだと警告が出るのですが、Bだとコピーし続けて最後の最後になって
「○○(フォルダ名)は容量が大きいため入りませんでした」と中途半端に処理されます。
これって仕様なんですか?
603586:02/09/27 20:51 ID:IfjAgcqo
>>589
ありがとうございます!
604名称未設定:02/09/27 20:56 ID:12qfHzdv
>>602
それはすばらしいマルチスレッドなFinder の仕様ですね。
605土キューソ:02/09/27 20:58 ID:mnQ2K6au
iBook2_スレッド_Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031684377/491

明日jaguar買いに行きます。
606:02/09/27 21:03 ID:Le2zjtwm
ウインドウのボタンの機能と位置を9みたくできない?
なんで左にあるんだよ。右利きなんだから右だ。
607名称未設定:02/09/27 21:49 ID:92V7Qb/K
ジャガーっていいの?
メリットとデメリット教えて下さい
(当方OSX10.1.5使用中)
608名称未設定:02/09/27 21:52 ID:Ae6hMCt/
ジャガーっていい?
今はOS8.6です。
609名称未設定:02/09/27 21:58 ID:/b77M8KH
>>608
いいけど、今使ってるハード次第だな
610607:02/09/27 22:04 ID:92V7Qb/K
お願いしますm(_ _)m
611名称未設定:02/09/27 22:07 ID:+i1pJhuT
>>590 591
遅レススマソ
THX!!
612名称未設定:02/09/27 22:09 ID:/b77M8KH
>>610
デメリットなんて何にもないな
613607:02/09/27 22:11 ID:92V7Qb/K
>>612
不具合とかないですか?
614名称未設定:02/09/27 22:13 ID:12qfHzdv
>>610
初心者だからって、一から十まで教えて下さいってのはどうかと(初心者のごう慢)。

ここをリロードしてる暇あったら、他の関連スレ眺めてたらよかろう。
無視されるか、カモにされるだけだよ(と書き込もうとしたそばから...)。
615名称未設定:02/09/27 22:14 ID:lYhypoGa
>>607
メリット : 全体的に10.1.5よりよくできてる。
デメリット : 10.1.5でそこそこ満足してるならじゃがたんはさほどメリットも無い。

ま、高いと思うならやめとけ、10.2を要求するアプリはまだ数も無いしな。
616607:02/09/27 22:24 ID:92V7Qb/K
>>615
ありがとうございました

>>614
氏ね
617名称未設定:02/09/27 22:25 ID:pEdlAMlB
既出かもしれませんが、自分の環境次第かもしれないのでカキコします。
OS9がインストールできません(;´д`)
当方Cube OS10.1.5です
OS XはクリーンインストールでOS XのインストールCD?でフォーマット。
10GB.8GB.2GBで後で2GBのパーテーションにOS9をインストールしようと思ったんですが、
インストールできません。
症状 1.OS9CDで立ち上げるとドライブ(3パーテーション)読み込まないからインストールできない
   2.OS X上でOS9のシステムフォルダを2GBパーテーションにコピーしてもだめ
どうしてなんでしょう???教えてください。。。
618名称未設定:02/09/27 22:43 ID:OfpkWcEn
>> 616
可哀想なやつ。
619名称未設定:02/09/27 22:55 ID:Ae6hMCt/
>>614
>>618

>>617に答えてやれや
上級者ならわかるだろ
それともハッタリか?
このスレから出ていけや
620607:02/09/27 22:58 ID:92V7Qb/K
このスレって質問スレですよね?
変な質問ですみませんでした
621名称未設定:02/09/27 23:01 ID:Ygd5pJhG
このスレで初心者に優しくないヤシは
マイクロソフトの差し金な罠。
622名称未設定:02/09/27 23:06 ID:12qfHzdv
>>617
パーテーションはどちらから切った ?
もしX のDisk Utility で切って、9 のドライバをインストールしなかった場合
(標準ではインストールされる)、少なくとも9 でBoot はできない。

9 のドライバは、小さなパーティション(通常は見えない)に配置される。
9 のインストーラがパーティションマップを見て、9 のドライバがない
と判断してインストールをストップしてる可能性がある。

>OS X上でOS9のシステムフォルダ

これがClassic ではなく、OS 9 としてBoot するならば、ボリュームに
9 のドライバはインストールされているので、別の要因(現状、
思い当たらない)かと思われ。
623622:02/09/27 23:10 ID:12qfHzdv
9 のCD で起動してHDD がマウントされないなら、9 のドライバが
インストールされていない、あるいは壊れているってこと。
壊れている場合は、ドライブ設定でドライバを更新すれば復旧するかも。
624617:02/09/28 00:01 ID:PluPA6zT
>>622
ありがとです!
>パーテーションはどちらから切った ?
>もしX のDisk Utility で切って、9 のドライバをインストールしなかった場合
>(標準ではインストールされる)、少なくとも9 でBoot はできない。
おそらくこれだと思います
ニセ中級者気取ってカスタムしたのが間違いでした。
さて、どうしよう。調べてきますわ・・・
http://dempa.2ch.net/misc/R3_temp.swf?inputStr=%82%BD%82%D4%82%F1%82%B1%82%B1%82%C9%8BA%82%C1%82%C4%82%AB%82%BB%82%A4%82%C8%97%5C%8A%B4%81i%91O%95%D2%81j
625名称未設定:02/09/28 00:09 ID:2x06jmmq
新しく買ったマック、OS9とXが入ってて、それを起動時に、例えばキーボードの9を押せば
自動的にOS9が立ち上がるとかいうショートカットってないですかね。
昔MacOSにBeOS入れたら立ち上がるときに選択画面が出てたけど、それみたいなの。
両方使い分けてるので、一回Xで立ち上げたあとに起動ディスクで9選んでうんぬんあるのが
めんどうで。
とくにやばかったのが、こないだOS9が全然立ち上がらなくて、ファインダー立ち上がった瞬間に
フリーズしちゃうの。そうなったら外部から立ち上げないかぎり、起動システム変更できないから
かなり困りました。標準でついてくるXのCDはインストーラが起動するだけで、外部システム
として使えるねーし

既出だったらすみませんが、教えてくださいませ。
626名称未設定:02/09/28 00:14 ID:XCjhSQci
>>625
X と 9 で別パーティションにすれば、起動時にoption キーを押すと
どちらから起動するか選択できる。

単一パーティションの場合は、X を押せばX が起動するが、逆の技はない罠
627名称未設定:02/09/28 00:19 ID:1KaWDeNY
>>625
>ないだOS9が全然立ち上がらなくて、ファインダー立ち上がった瞬間に
フリーズしちゃうの。
このあたりで、デスクトップ再構築やらShift起動などの行動をしなかったのはナゼ?
628614:02/09/28 00:24 ID:XCjhSQci
>>619
>>621
初心者にやさしくすることに意義は唱えないが、
ヲレは初心者を甘やかすのは大嫌いだ。
629名称未設定:02/09/28 00:30 ID:TidrUFaX
OS9.2.2で問題なく開けていたディスクイメージが開けません。
「有効なディスクイメージではありません」というダイアログがでます。
マウントできません。
お願いします。
630629:02/09/28 00:33 ID:TidrUFaX
OS10.1.5です。
OS9ではShurink Wrapでディスクイメージを開いていました。
631名称未設定:02/09/28 00:37 ID:XCjhSQci
>>630
Shurink Wrap は長ーらく使ってないので的外れだったらスマソ
Disk Copy 互換モードというのがあったら、その形式で
ディスクイメージを作り直してみて(念のため、元のイメージはとって
おくように)。
632名称未設定:02/09/28 00:44 ID:ACE16fy/
MacOS XってCD-RWへは書き込みできないのかな?

空のCD-RWディスク入れてもCD-Rって表示されちゃうし.....
633名称未設定:02/09/28 00:48 ID:1KaWDeNY
>>632
パケットライトしたいのなら無理だよ。
634名称未設定:02/09/28 00:52 ID:FKSMRnoD
質問します。OSX10.2です。
ClerDock1.2.1というソフトをDLしたのですが、Dockが変化してくれません。
Application Enhancerというのが必要みたいなのでそれもDLしたのですが、こっちが10.2に
対応していないからできないんでしょうか?
一体どうすればいいのでしょうか。誰か教えて下さい。
635名称未設定:02/09/28 01:01 ID:XCjhSQci
>>632
CD-RW は再初期化できるんだから、書き込んでみればいいのに。
CD-RW メディアの[再]初期化はDisk Utility でやる。
CD-RWはメディア全体の再初期化ができること以外、CD-R との違いはなし。
機種が書いてないので推測でしか書けないが、スーパードライブの
場合、ハイスピードCD-RWメディア(パッケージに明示されてる)は
うまく扱えないと思った。
636名称未設定:02/09/28 02:35 ID:BM5sx2KS
ジャガーを再インストールした時にできる「Previous Systems」って、
その中に自分で必要だと思うファイルがなければ消しちゃっても
構わない物なんでしょうか?
637名称未設定:02/09/28 04:24 ID:RPTfXpCQ
新しくmacを購入しました。パテーションでOS(10.1.3)Xと9に
分けているのですが、9をメインで使用するので
ガツガツ、アプリケーションを9でインストール。
起動ディスクをかえてXにしてみると画面がちかちか
していて全くXが起動されません。
パテーションで区切っているのでXの方だけ何回か
インストールしなおしているのですが同じ現象が
続きXは全く使用できない状態です。どうしてか
分かる人是非教えて下さい。9のアプリがいけないのでしょうか?
638名称未設定:02/09/28 05:11 ID:iyeI0LGh
>>637
機種は?
>画面がちかちか....
どんな画面? 詳しく説明して
639名称未設定:02/09/28 10:54 ID:yzQQhlBN

1.usrディレクトリをファインダーに表示させることはできるのでしょうか?

2.OS再起動させるとなんか200mb近くHD容量が増えるのですが、これは
  再起動させないとtemporary fileか何かだたまっていきクリアされないと
  いうことなのでしょうか? OS 10.2.1です。
640名称未設定:02/09/28 10:57 ID:MUzPH6w/
>>639
1
ThinkerToolをつかう。
/usrのみを表示させたいのなら、/.hiddenからusrの行を削除、
すればいけるかもしれない。
2
swapfileがクリアされたから。
641名称未設定:02/09/28 12:03 ID:bORaXqim
OS9までの頃は画像の種類をPictureVewerにしてたんですが
OSXにおける一般的なクリエータって何なんでしょうか?

PictureVewerだと一々クラシックが機動してしまうんで一般的な
(もしくはオススメの)クリエータタイプなんぞお教えください。

ちょっと趣旨違いな質問ですんません。
642名称未設定:02/09/28 12:07 ID:h7mI0jrf
>>641
Preview
643名称未設定:02/09/28 12:37 ID:9XfMp2+m
prvw
644名称未設定:02/09/28 12:42 ID:yzQQhlBN
>>640
ためしてみます。ありがとうございます。
645名称未設定:02/09/28 12:59 ID:uXFwcj2Y
あの、ほんとに初心者な質問なんですけど、
HDを初期化してシステムを再インストールする場合
OS.XのインストールCDから起動して初めの「主に使う言語?」ウインドウ
でインストーラーメニューからディスクユーティリティを開いて初期化して
インストールを続けるのと、ディスクユーティリティを開かずにインストール
をインストーラーの指示通り進めて行きインストール先を選択する場面か
どこかで、初期化インストールを選んでインストールするのではどこか
違うんでしょうか?
646名称未設定:02/09/28 13:35 ID:w2+LNkZe
ガイシュツかも知れませんが、調査してる時間が無いのでご教示キボンです。
現在、10.1.5と10.2.1を別々のパーティションに入れています。
「mail」をどちらで開いても良いようにしたいのですが、どのファイルのエイリアスを作ってコピーすれば良いのでしょうか?
既にたくさん入っている10.1.5のデータを10.2.1でも見られるようにしたいのです。
647名称未設定:02/09/28 13:39 ID:bCUGJWPH
たいへん厨な質問ですが
OSX(10.2.1)とWinMEとをファイル共有するには
やっぱり、DAVEとかPC MACLANとかが必要なんでしょうか?
現在、WINもMACもルーターに繋がってますが、
最悪PTP接続でも結構です。
どなたか、ご教授くださいませ。
648名称未設定:02/09/28 14:14 ID:FKSMRnoD
OSX10.2ですけどメニューバーにスクリプトのアイコンが出てきてしまいました。
消したいのですがどうすればいいのでしょうか?
649名称未設定:02/09/28 14:16 ID:h7mI0jrf
>>647
Macヘルプで検索「Windows ユーザとファイルを共有する」
650名称未設定:02/09/28 14:17 ID:h7mI0jrf
>>648
コマンドキー押しながら、そのメニューを下にドラッグ
651名称未設定:02/09/28 14:22 ID:FKSMRnoD
>>650
サンクス!できました。
こんな簡単なことだったんですね。
652名称未設定:02/09/28 14:48 ID:w7r+J4GU
>>639
Terminalからopen /usr
653名称未設定:02/09/28 16:17 ID:RPTfXpCQ
OS_X事体は起動して、デスクトップが表示されそうになると
デフォルトの水色画面になり、全くアイコンがない状態と
一瞬アイコンが出てきては、またただの水色だけの画面になる
といった感じでデスクトップが構築されないような感じ
なんですよ。分かりますか?
654639:02/09/28 21:59 ID:yzQQhlBN

もしかしたら、miなどが重くなるのはswapfileがたまってきて
HDをvirtual memoryみたいに使うようになるからなんですかね?

>>652
有用なtipありがとうございます。
655名称未設定:02/09/28 23:38 ID:y/vmsIQX
アップルのサイトからアップデートをしようと思うのですが
ダウンロードまではできます
パスワードを入れ、インストール先を選択するところから先に進めません
ディスクの選択というところが薄い表示で
クリックできないんです
教えて下さい
656639:02/09/28 23:46 ID:yzQQhlBN
ああ、なんかHDの容量swap用に十分残しておかないと
重くなるようですね・・

http://www.index-site.com/Macosxspeed.html#VM
657名称未設定:02/09/29 00:35 ID:U3bEtz4T
CDやディスクイメージがマウントできなくなってしまいました。
CDを出そうとしてキーボードのボタンを押しても反応がありません。
iTunesで右下にあるボタンを押してパスワードを入れると出せます。
Disk UtilityでCDの情報を見てみると「マウントポイント」が
「マウントされていません」となっていました。
どうすればいいのでしょうか?

使用機種はiMac Flat panel 15inch (SuperDrive),、メモリなどは標準のまま、
OSは10.2です。
658名称未設定:02/09/29 01:18 ID:3pbC4EA4
>>653
オレもなったことがある。どうもOS9を立ち上げると
pramをそれに食われてしまうらしい。OS9→OSXに
指定して起動時にpramクリアするといいようだよ。
最近は一度でもOS9を立ち上げたときはそういうふうに
している。オレの場合と違うかもしれないけど。
659名称未設定:02/09/29 01:30 ID:BB8QIO/c
>>639

ファインダーの移動メニューから
フォルダへ移動で/usrでも開きます。
660名称未設定:02/09/29 02:18 ID:4x4DR4/V
しょぼい質問なのは承知ですが書かせてください。

OS 10.2を、「旧システムを残す」形でインストールしました。
何の問題もなく動いてくれているのですが、
起動時の「Macintosh HD」の位置がおかしいんです。
OS10.1のときは右上にあったのに、
10.2になってからはフォルダ類のあとにMacintosh HDが並びます。
手でいつもの右上に移動させても、
再起動させるとまた元の位置に行ってしまいます。

実害が出てないので別に困ってるというほどではないのですが、
一応、これの対策方法とかがあるのなら教えていただけますでしょうか?

あと、「Previous System」フォルダは、
10.2が問題なく動いていれば
(上の件以外、インストールして2週間、トラブルなし)
そのまま削除してしまっても大丈夫なのでしょうか?
合わせてご教授いただければ幸いです。
661名称未設定:02/09/29 02:46 ID:N+dfUajr
只今、WinMeと10.2のファイル共有を試みているのですが、
どちらからもワークグループは見えるのにそれ以上先が見えません、、
WinからMacのファイルにアクセスするときは
マイネットワーク→ネットワーク全体からたどればいいんですよね?
662名称未設定:02/09/29 02:53 ID:9ukMVUF5
>660
HDアイコンは最後にマウントされるから、マウントされるべき位置の側に
別のアイコンがあると勝手に避けて配置される。グリッドに沿うをonにして
並び替えてみては?でもこの仕様は10.1でもそうだったような気がするなぁ。
自信ない。あとDockが右側表示か、常に〜で並び替えるがonになってるとか。

Previous Systemは消しても問題なし。自前のファイルはもちろん
バックアップした上で。
663 ◆nswt8KIo :02/09/29 03:11 ID:9LKGgV0x
後付内蔵のHDのファイルをゴミ箱へ→
ゴミ箱を空にするを選択→
「”0”に対するアクセス権が不十分なので、操作は完了できません。」
となってしまいます。つまりゴミ箱が空になりません。お助け下さい。
OS10.1.5です。
664pigu:02/09/29 03:17 ID:REHPjmj6
1)皆さん教えて下さい。
10.21にアップグレード(上書きインストール)しました。
ログイン画面で、自分のユーザー名の下に「その他のユーザー」というネットワーク
用のユーザー名が表示されるようになりました。それを表示させない方法はあるの
でしょうか?。教えてください。10.05の時はそれ用の切り替えがあって簡単に表示させない
様に出来たとおもうのですが ・・・。
よろしくお願いいたします。

2)660の方へ。
私もPB667(2nd)のOS10に10.2を上書きインストールしたらそういう状況でした。
その後訳あって一端「アーカイブ及びインストール」した後に「PreviousSystem」
を消去したあと、またまた上書きインストールしたら「HD」は一番上にくるように
なりましたが・・・。
おバカな内容ですいません。 何かのお役にたてればと思いまして書かせて頂き
ました。
665名称未設定:02/09/29 03:24 ID:BG5yrEUM
>>661
システム環境設定/共有で「コンピュータ名」は日本語が入ってない?
もしそうなら適当な英語名にしてみるとか。違ってたらスマソ
666名称未設定:02/09/29 03:30 ID:z5uwFiQJ
Mailが暴走しているのですが、教えてください。
一週間前から、Mailで送信すると送信が完了せず。システム終了するまでの間送信
し続けて、相手にすごい量ののメールを発信してしまいました。
最初はこの現象が起こったり起こらなかったりでしたが、今日は必ず起こるように
なりました。
少し気になるのは、VERTUALPCをインストールしてから起こっているような気も
しますが、VERTUAL-PC側のOutlookEXPRESSの設定は未完ですし、ネットワーク設
定を切っても現象は収まりませんでした。
ウイルスでしょうか?バグでしょうか?
667名称未設定:02/09/29 06:19 ID:SAKAzJzz
昨日初めて10.2を買って来た初心者です。
クリーンインストールを試みたところ、
"必須システムソフトウェア"を準備中
インストールの設定中

残り時間:約1時間41分
(バーは大体20分の1くらい進んだところ、いちよう波打っている)
から一向に進む気配がありません。
"必須システムソフトウェア"を準備中って
そんなに時間がかかる物なのでしょうか?

ちなみに機種はG3 ALL-IN-ONE 233です。
668名称未設定:02/09/29 08:18 ID:F2sXFaoi
>>666
送信(10.2以前はアウトボックスだっけ?)にメールが残ってない?
669名称未設定:02/09/29 09:24 ID:vOD3HAZz
アプリケーションのフォントリストに、
使っていないフォント(OS9.22で使用している)が表示されてしまいます。
どうしたら消せるんでしょうか。
670名称未設定:02/09/29 10:03 ID:o6zwb/8T
>>669
使ってないフォントが含まれないOS9システムを作って、
それをクラシック環境に指定するとか?。
だいたい、使ってないフォントが表示されて問題あるの?。
表示されてるのはOS Xでも使えるからなんだけどな。
671名称未設定:02/09/29 10:11 ID:vOD3HAZz
>>670
レスどうもです。

その量がハンパでないので、使えないのに40個くらい無駄なのが表示されると
辛いです。
それらのフォントを指定しても文字化けです。

とりあえず、その方法でやってみます。
672661:02/09/29 10:13 ID:N+dfUajr
色々、やってみたんですが、今度は
Windowsからはマイネットワーク→ネットワーク全体→Workgroup→Macのコンピューター名までは
見えるんですが、開こうとすると「リソースへのアクセス許可がありません」と表示されて中を見ることができませんTーT
Macからは移動のサーバーへ接続からだとWinマシンのIPアドレスはみえるんですが,
接続しようとすると「エラーが起きました(エラー=ー36)」と表示され、接続できないんです、、、
何か分かる方、教えて下さいm(__)m
673DayTripper ◆24DAYTRI :02/09/29 10:13 ID:hayUX027
674名称未設定:02/09/29 10:24 ID:vOD3HAZz
>>670

やってみました。
フォントを詰め込んでないのOS9.22をclassicに選択してみたところ、
直りました!
ヤッホー(^。^)
と思ったのもつかの間...
もともとclassicに戻したら、不具合も戻ってました(´Д`;)
初期設定か何か書き換えられちゃったかなぁ...

>>673
便利そうですね。
でもOS9のフォントはOS Xでは使えないんですよね。
OS9のフォントをOS Xのフォントフォルダにぶち込んだら不具合が起こってしまいました。
ホーム/Library/Fontsです
675DayTripper ◆24DAYTRI :02/09/29 10:32 ID:hayUX027
>>674
Classicに選択したシステムに入ってるフォントが
Mac OS Xで使えるのは仕様 (不具合じゃないよ)。
だから、Classicに指定したシステムを前のフォント盛りだくさんのやつに
戻したら表示されるのは当たり前ね。

「OS9のフォントは使えない」てのが気になるんだけど、何のフォント?OCFとか?
676名称未設定:02/09/29 10:46 ID:vOD3HAZz
>>675
そうですか仕様なんですか。
でも、今まで表示されてなかったんですよ。
昔のインストしたOCFとかCIDです。
677名称未設定:02/09/29 10:59 ID:z5uwFiQJ
>>668
ありがとうございます。
アウトボックスのメールの状態で送信を繰り返しているという可能性がるということ
ですね。その設定とかを確認してみます。
状況としては、アウトボックスのメールですが、正常な時は残っていました。
異常になってからアウトボックスのメールが勝手に消えてしまいます。雰囲気的には
入ってすぐ消え、入ってすぐ消えをくりかえしています。
アウトボックスからメールを消そうとして、そのメールを選択しようとしても消える
ときに選択解除されるので選択きない状態です。電源を落として立ち上げると、落ち
つくというか、アウトボックスにメールが保存されています。
ちなみに、Winのパソコンに同じアカウントを設定して送信して見ましたが問題あり
ませんでした。
678DayTripper ◆24DAYTRI :02/09/29 11:15 ID:hayUX027
>>676
ひょっとして10.2にアップグレードしたの?
10.2からClassicにインストールしたCIDとかが使えるようになったって
報告がMacintoshトラブルニュースに出てた気がするんだけど。
# サーバ落ちてるのか、香川大学つながらないなぁ。

まぁ表示させたくないなら、>>670の方法か、SuitCase位しか思いつかないなぁ……
679名称未設定:02/09/29 11:29 ID:vOD3HAZz
>>678
そうです。10.2にUPしちゃいました。

>10.2からClassicにインストールしたCIDとかが使えるようになったって
マジですか!

トラブルニュース探ってみます。
680名称未設定:02/09/29 12:45 ID:LDKSH2yx
>>657
/Volumes がないか、
/usr/sbin/automount がうまく機能してない。
681名称未設定:02/09/29 13:01 ID:46kf4QoL
ランデブーでwin(98se)と共有しようとするのですが、
サーバーへ接続」の時まではマシン名も表示されているのですが
選択して進めるとサーバーとの接続中に(エラー = -47)がでて、うまくいきません。
何がどう悪いんでしょうか?

Macとwinはスイッチングハブ経由でつながっています。
682名称未設定:02/09/29 13:07 ID:LDKSH2yx
>>681
X がsamba クライアントなら、Win の共有名がマルチバイトだとだめだよ。
683名称未設定:02/09/29 13:17 ID:bENDHwoH
i-syncでiPodで同期したけど、To Doが、iPodに同期できないけど、そうなのですか?
iPodに同期できるのは、カレンダーとアドレスブックの内容のみなのですか?
何か、設定すれば、To DoもiPodで見れるのですか?
教えて下さい!
684657:02/09/29 13:30 ID:SJl/CDdL
>>680
返事ありがとうございます!!
/Volumesはあるようなので/usr/sbin/automount ってのを直せばいいのですね。
どのようにするのか教えていただけませんか?

関係あるかどうかわかりませんがCDを入れた状態でmountってやると

[Macintosh:/] root# mount
/dev/disk0s10 on / (local)
devfs on /dev (local)
fdesc on /dev (union)
<volfs> on /.vol (read-only)
/dev/disk0s9 on /Volumes/swap_disk (local)
/dev/disk0s11 on /Volumes/main_data (local)
/dev/disk0s12 on /Volumes/other (local)
automount -fstab [338] on /Network/Servers (automounted)
automount -static [338] on /automount (automounted)

と出てきます。
685名無しさん@お腹いっぱい:02/09/29 13:33 ID:s07/hQMc

macos10.2でMacMoeJIROVer2を使用してますが
スレ一覧画面で、上の段から軍数スレ、例えば2、4、6、8
・・・が真っ黒になって読めません。
ダウンロードするサイトで見たosxのスクリーンショットを
みるとそんなふうになっていないので、
こちらになにか原因があるのでしょうか?
acMoeJIROVer2本体は何度かダウンロードしなおしましたが
症状は同じままです。
スクリーンショト撮っておきますので参照して、
直し方わかる人いらっしゃいましたら教えて下さい。
と、MacMoeJIROVer2の詳しい使い方の説明書というか
「read me]みたいなのって、ないんですか?
スクリーンショットは
?http://www.nnc.ne.jp/~kaminari/jpg/osxscreen.jpg

686名称未設定:02/09/29 13:55 ID:TGhMc26i
MacOS XI はいつ頃でますか?
687名称未設定:02/09/29 14:18 ID:80JFt4JY
>>685
MacMoeの環境設定→板ウィンドー→スレッド一覧の背景色の設定で黒が使われているからだと思います。

そこをもう少し淡い色合いで設定し直せば、見え方が良くなるはずです。
688680:02/09/29 14:19 ID:LDKSH2yx
>>684
>/dev/disk0s9 on /Volumes/swap_disk (local)
>/dev/disk0s11 on /Volumes/main_data (local)
>/dev/disk0s12 on /Volumes/other (local)

automount は効いているようです。

気になったのは、swap を別パーティションにしてること。
あとは分からんなぁスマソ
689名無しさん@お腹いっぱい:02/09/29 14:28 ID:s07/hQMc

690名称未設定:02/09/29 15:13 ID:kG8ENWQW
他のスレッドで質問してみたのですが誰も答えてくれないのでこちらに来てみました。
「Backup」ソフトをインストールし傘のアイコンをクリックしたら
「キーチェーンのロック解除」でパスワード入力を求められ、それまで使用できた
パスワードを入力したら「間違っています」と表示されました。
何度も何度も確認して再入力しましたがダメで
システム環境設定→ユーザ→情報編集でパスワードの変更をしたり
ヘルプを参照して「Keychain Access」を開く、などもやっみましたが、
それまでのキーチェーンパスワード入力を求められ、入力→失敗。思いきって
CDを使ってパスワードをリセットしてみましたが、状況は変わらず。
新しいパスワード入力→間違っていますの表示。
どこがどう間違っているのかまったく分かりません・・・。
助けて下さい・・・。どうぞよろしくお願いします。
691685:02/09/29 15:16 ID:s07/hQMc
686さんありがとうございます。
692名称未設定:02/09/29 16:32 ID:u4dozuuq
いつのまにかスクリーンショットをとるとPDFの書類で
保存されるようになってしまいました。どうやったらもと
(TIFF?)に戻せますか?
693名称未設定:02/09/29 16:44 ID:WmvuvjTT
OS10.1.5でMailを使っていますが、削除したメールがどこにもないんです。
「削除メールは削除したメッセージフォルダに移動」という設定に
しているのですが・・・。
「削除したメッセージ」フォルダには、空メールを削除してみても
4日前に削除したメールが一件あるだけです。

大切なメールを誤って削除してしまったので復元したいのです。
どなたかよろしくお願いします。
694名称未設定:02/09/29 16:46 ID:LDKSH2yx
695名称未設定:02/09/29 18:17 ID:d3Vg2bsH
jaguarのSherlock(v3.5)が使い物にならないので、古いバージョンのSherlock(v3.2)を別パーティションの10.1.5からコピーしてきたんですが、これが起動してくれません。
どうしたら使えるようになりますか?
696名称未設定:02/09/29 18:35 ID:KvJbhrGA
M5183(G4,400MHz)って、512MBメモリって積めますか?
697名称未設定:02/09/29 18:36 ID:b0Q/PVCj
まるちぽすとですか?
698名称未設定:02/09/29 18:39 ID:s4+axtzF
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
699名称未設定:02/09/29 18:53 ID:EUZ1HoJ4
>>698
いつまでも糞ネタで遊ばないように・・・
氏ねや
700名称未設定:02/09/29 18:58 ID:EWOwv8Q3
じゃがたんってメモリどれくらいが一番快適なんでしょう?
512MBなんですけどたまに風車が回ってガラガラいってるんですが・・・
701名称未設定:02/09/29 19:02 ID:LDKSH2yx
>>700
>風車が回ってガラガラ

は、メモリよりCPU パワーに余裕があるかどうかとの相関が強いと思われ。
702土キューソ:02/09/29 19:11 ID:7il0QXX4
今から先日買ったばかりの中古ibook(VRAM)600MHzに
jaguarインストールします。
(中古のためjaguarは入ってないので購入した。)
メモリ640MB。

今インストール始まった。

703土キューソ:02/09/29 19:12 ID:7il0QXX4
ちなみに初マク。
今はウィンで書き込んでます。

パーティションはシステムに4GB割けばいいかな・・・?
704名称未設定:02/09/29 19:15 ID:l/pUoXxF
モニターの設定を記憶してくれません(T_T)

G4(QS)933 で、アップル純正13インチモニター、三菱17インチモニター(RD17GXII)を
ツインで繋いでるんですが、モニター設定で、サブモニターの位置を変えても
その設定を覚えてくれず、再起動すると全然違う設定で立ち上がります。

(例えば、サブをメインの左下に来るように設定しても、再起動すると
 サブモニターがメインの右上になってしまう。何度、設定しても
 再起動すると、また右上になる・・・)

ちなみに純正13インチだけにして立ちあげると、640*480の解像度を
認識できず、画面が映らない。
VGAの信号を認識できてないのかな??

そんな症状でた人います?
OS9では、問題ないです。
705名称未設定:02/09/29 19:20 ID:4leDHP3l
>>702
スレ違い、ここは質問スレだ。
iBookスレかじゃがスレあたりがてきとーじゃないか?

ちなみに4GBで問題ない思われ。
706土キューソ:02/09/29 19:25 ID:7il0QXX4
>>705
グフッ。。そうですか。
jaguarインスコについて聞きたいんですぅ。

今インストールの案内が出てるところなんだけど
パーティションってどうやって切るんだ!?
ディスクの選択ではDATAとmac HDDに別れてて
オプションをクリックしてディスクのフォーマット
まではいけるんだけど。。
707土キューソ:02/09/29 19:28 ID:7il0QXX4
スマソ。
installer>>ディスクユーティリティー
ですた。。。。。。。。。。。。
708土キューソ:02/09/29 19:29 ID:7il0QXX4
>>705
すんません、4GB以下でもオケーですか?
709土キューソ:02/09/29 19:32 ID:7il0QXX4
現在、「ディスクユーティリティ」窓、パーティションタブです。
jaguar一本槍で行くには
オプション:Mac OS9 ディスクドライバをインストール
のチェックを外していいのでしょうかねー?
710名称未設定:02/09/29 19:36 ID:4leDHP3l
>>708
だからじゃがスレにでも移動しなって、雑談ぽいのはスレ違いぽいさね。

うちのシステム(じゃが標準インストール)で2.43GB使ってる。
まぁメモリもぎょうさんあるし、3GBぐらいでもいけるんでないかな。
個人的には1GBぐらいは余裕みようよ、と言いたいけどな(w

OS9ドライバは別にいらんよ。
711土キューソ:02/09/29 19:38 ID:7il0QXX4
>>710
ごめん、ここがjaguarスレと勘違いしてますたw

Mac OS X 10.2 Jaguar Part.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031723147/

↑ここ逝きます。
712名称未設定:02/09/29 20:39 ID:RliwLisL
>>711
無理やり2ちゃんに馴染もうとしている姿が痛々しい。
713土キューソ:02/09/29 20:55 ID:7il0QXX4
>>712
すみませんでした。
714名称未設定:02/09/29 21:05 ID:BVXUdY4W
パーティションは切らなくても良いと思う。
swap用に切りたいならいいけど。

Winの場合システムだけCドライブに入れたいよね。
Fat32とかだとなおさらに・・・。

MacOS Xもunixファイルシステムでフォーマットかけたいけど
ソフトが対応していないので、インストールができない…

何のためにあるんだ?これ。
715名称未設定:02/09/29 23:34 ID:TKlniXJD
>>677
outboxに送信済みメールを保存する様に設定すると同じメールを同じ相手に送信し
続けるようです。
716名称未設定:02/09/30 00:03 ID:qR/dyAeQ
Windows Media Player for OSXがインストールできません。
インストール中にフォルダー作成エラー
ファイルが見つかりませんとダイアログが出て
エラーが表示されインストールが完了しません。
OSXはUFSフォーマットで使用しています。

あとネットスケープ7も入れてみたのですが
起動させようとしてもなぜか起動せずにすぐに終了してしまいます。
これって何が原因でしょうか?
分かる方教えて下さい。
どうすればいいのでしょうか?
717名称未設定:02/09/30 00:06 ID:vvqQ3bDm
>>716

UFSでフォーマットしたのがマズイと思う。
718名称未設定:02/09/30 00:07 ID:YA3B5Ifh
メール受信後、返信す。と必ず「予期しない理由で終了」のメッセージ後
メールが強制終了します。

なにが悪いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
719716:02/09/30 00:10 ID:qR/dyAeQ
>>717
UFSはダメですか?
まじですか?
が〜ん・・・
UFSって何のためにあるんですか〜?
720名称未設定:02/09/30 00:14 ID:Zcy1hbvN
あれ、気が付くとシステム環境設定の
ソフトウェアアップデートが増えている。??

その他の項目に二つソフトウェアアップデートが出現しているの
ですが、これどうやって削除するのでしょうか?
721名称未設定:02/09/30 00:18 ID:JAnBreyL
ネット-WIN2k-macOSX

と言う風に接続してmacからもネットをブラウズするには
どう設定すればいいのですか?
722716:02/09/30 00:22 ID:qR/dyAeQ
OSXのIEでヤフーゲームのオセロとかやろうとすると
IEが強制終了してしまいます。なぜでしょうか?
わかる方教えてください。
723名称未設定:02/09/30 00:30 ID:0Y+4QKdb
>>719
OS XをUnixとして使う人のため。
もしくは厨罠。
724名称未設定:02/09/30 00:33 ID:ITdvxKSL
>>722
OS XのJAVA VMのせい
725名称未設定:02/09/30 02:39 ID:n9wytZWV
OS X版のリアルプレーヤーってまだ出てないんだよね?
726名称未設定:02/09/30 02:52 ID:cQu3BCDf
>>720
~/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
を削除してシステム環境設定を起動。

>>721
1:ハブ付きルータを買う。
2:win2kのインターネット共有か10.2のインターネット共有を使う
(10.1でも出来るけど、めんどくさい。)
この場合ハブが無いのなら、どちらかのPC(間に来るやつ)は
ネットワーク用のインターフェイスが2個必要。

>>725
RealOne Player
727ソーサ:02/09/30 04:52 ID:VRPl44Us
OS10.2.1でclassicが起動できません。
OS9.0.4→OS9.2.2にしたので、
classicが使えるようになったと思ったのですが、
起動させると最後の最後で落ちてしまいます。
728名称未設定:02/09/30 05:20 ID:aijfM30j
>>727
まさかとは思うけど
DOCKから消えたのを見て「落ちた」と思ってるわけじゃないよね
729名称未設定:02/09/30 07:20 ID:geV+zokr
>>728
多分、その「まさか」ではないかと。
730 :02/09/30 08:53 ID:87K6jVCf
OS X長く使ってるとswapfileがどんどん増えてるようなのですが、
再起動せずに消したりすることはできないんでしょうか?
重くなる原因もこれでしょうかね?
731名称未設定:02/09/30 09:09 ID:5cFgdY7I
>>730
要するに仮想メモリ領域なんだから、再起動せずに消したりすると
場合によっては悲しい目に遭うかもよ。
732名称未設定:02/09/30 09:13 ID:YrNQyLtY
>>730
swapfileは動的にサイズが変動するので、
起動中のアプリが多いと作成される量は増える。
大量にアプリを立ち上げてるのなら、終了させると
swapfileは減る。とりあえずloginし直すのも手。

それと長時間使っていても、個々のアプリに関しては重くなる感じはしない。
確かにアプリ切り替え時にHDDにアクセスしてもたつく感じは
するけど、一からアプリを立ち上げるのと比べるとまあいいかなと思ってる。

733名称未設定:02/09/30 09:17 ID:geV+zokr
>>730
根本的対策はメモリの増設。
で、機種は何で今の実装メモリはいくつなの ?
734732:02/09/30 09:17 ID:YrNQyLtY
今試しにloginし直してみたけど、
swapfileが5個 → 2個に減った。
735721:02/09/30 10:03 ID:kVBGnpi0
>>726
レスありがとうございます。

>>2:win2kのインターネット共有か10.2のインターネット共有を使う
>>(10.1でも出来るけど、めんどくさい。)
ネットにつながるwin2kにmacを繋いで、ということなので
win2kのネットワーク共有(と呼ぶの)ですかね。

>>この場合ハブが無いのなら、どちらかのPC(間に来るやつ)は
>>ネットワーク用のインターフェイスが2個必要。
win2kマシンにはNICを2枚挿しています(WAN側とLAN側)。

WINマシンの設定は
>コンパネ>ネットワークとダイヤルアップ
で、(1)フレッツADSL (2)WAN側NIC (3)LAN側NIC
が表示され、(1)の共有設定で「(3)と共有」としますた。

macマシン(10.2)の設定は
>環境設定>ネットワーク
で、TCP/IP接続、DHCPを使った手入力、としているのですが
上手く逝きません。

win2k-mac間のケーブルはクロスケーブルです。
糞フレッツADSL使ってるせいかなー。。。
RASPPPOE入れようかな。。
736名称未設定:02/09/30 12:37 ID:aSyWTnx8
試しage

737ソーサ:02/09/30 13:22 ID:VRPl44Us
OS9のアプリがclassicで使えないんです。
アプリをクリックするとclassicとアプリがDOCKが現れるのですが、
最後の最後で消えちゃうんです。
738730:02/09/30 13:26 ID:87K6jVCf
128+256=384MBです。
いったんアプリを終了させればいいんですね。
739名称未設定:02/09/30 13:27 ID:Efp8cVp+
あるなそれ。
740名称未設定:02/09/30 13:29 ID:hWhOyngg
>>737
ネタですか...
741名称未設定:02/09/30 13:45 ID:Efp8cVp+
737はどうだか知らんがクラシックがうまく立ち上がらないってのはあるよ。
いつもじゃないんだが。
742名称未設定:02/09/30 13:56 ID:geV+zokr
>>737
Classic にATOK 入ってたりしない ?
743七氏:02/09/30 14:02 ID:gjCGZKN5
Yahoo!BB12Mサービスに加入しますたが、セットアップの手順を正しく踏んでも
ネットにつながりません。
一緒にあるWinはつながったんですが・・・・
何か他に設定が必要なのでしょうか?
744名称未設定:02/09/30 14:15 ID:rt23lmXk
すみません、助けてください。
OS9を起動した後、OSXが起動出来なくなる事があります。
起動が始まった時に最初に出る画面の中央のアイコンがまっぷたつに割れて、
そのまま立ち上がらないんです。
原因はなんなんでしょうか。
いままでに三回ありました。
三回とも結局初期化して入れ直ししました。
745名称未設定:02/09/30 14:25 ID:RBgaArCp
>>744
>中央のアイコンがまっぷたつに割れて

どういう角度で割れてますか
746名称未設定:02/09/30 14:28 ID:px6LXi+A
>>743
> Yahoo!BB12Mサービスに加入しますたが、セットアップの手順を正しく踏んでも

その課程を晒せ。
でないとコメントのしようがない
747名称未設定:02/09/30 14:45 ID:rt23lmXk
>>745
角度までは覚えてません。
角度によって違うんですか?
748名称未設定:02/09/30 14:54 ID:geV+zokr
>>743
あと、機種、システム、接続環境(モデム直/ルーター経由)モナ

>>747
 >>745 はネタかも。
749hageshiku:02/09/30 15:16 ID:/pPOMYGH
ワラタ >>747
750名称未設定:02/09/30 15:23 ID:YZgYxySi
>>744
うちも最近同じことが起きたけどPRAMのハードリセットしたり
DiskWarriorで何回か修復するうちに治ったヨ。
751名称未設定:02/09/30 15:50 ID:bEuZCsMg
I−Photoを使って写真集を作ろうとしてるのですが、
うちは家族で使っているので、複数作りたくても、
環境とかも組み込まれてしまうので、
姉が使った後、妹がやると、
姉データーが消えてしまうと言った不具合が出ます。
これを何とか解消して
一台のI−Macで
I−Photoを用いて複数のアルバム作成できないでしょうか?
752名称未設定:02/09/30 15:58 ID:vvqQ3bDm
>>751

なんのためのマルチユーザーなんだ?
753名称未設定:02/09/30 15:58 ID:zQ7qxa2W
>>751
ユーザーは他のユーザーのファイルにアクセスすることはできません。
(例:妹は姉のファイルをみれない)
ただ、各ユーザーのパブリックフォルダは繋がっているので、
皆が見たいファイルはパブリックフォルダに入れれば、アクセスすることができます。
754名称未設定:02/09/30 16:20 ID:px6LXi+A
>>753
>>751は752さんやあなたの言ってることさえ分かっていないような…
755名称未設定:02/09/30 16:27 ID:geV+zokr
>>752-754
というか、>>751 はアカウント一個で家族で使いまわししてる印象が...
確かに、OS 9 を普通に使ってた感覚でX を使うとそうなる罠(例えばの話だが)。
756753:02/09/30 16:33 ID:zQ7qxa2W
>環境とかも組み込まれてしまうので
>姉データーが消えてしまうと言った不具合が出ます。

ここから考えるとアカウントは作ってるんじゃないかな。
姉データーが消えてしまうっていうのは妹の書類フォルダに
姉のアルバムデータが入ってないことをいってるんじゃ?
757751:02/09/30 16:33 ID:bEuZCsMg
何とか解決しそうです。
皆さんお答えありがとうございました。
758663:02/09/30 16:34 ID:olYnrX3c
だめでしょうか?
759名称未設定:02/09/30 16:35 ID:px6LXi+A
>>751
取りあえず出てきて説明してチョ
760名称未設定:02/09/30 16:35 ID:px6LXi+A
って書いたら解決なのね…
761名称未設定:02/09/30 16:40 ID:px6LXi+A
>>758
>>589あたりを見よ
762735:02/09/30 16:43 ID:/Fwthrzi
>>735
onegai simasu
763589:02/09/30 16:55 ID:geV+zokr
>>758
 >>586-587 を見て。

>>589 は外付けボリュームで消せなくなった場合の対処法。

>>760
どこをどうしたら解決したかってことを、ほんとは書いてほしいのよね。
764名称未設定:02/09/30 17:22 ID:sKZ5ERyM
>>どこをどうしたら解決したかってことを、ほんとは書いてほしいのよね。
んだんだ。解決したら報告をして欲しいね。
765760=759:02/09/30 17:50 ID:px6LXi+A
>>763さんへ
>>760>>759です。

>>757は解決したらここに再度書き込むよに!
766747(744):02/09/30 18:03 ID:rt23lmXk
>748
ガーン
教えてくれてありがとう。
>750
ありがとう、また今度なったら頑張って修復してみます。
>749
(´・ω・`)ショボーン
767名称未設定:02/09/30 18:08 ID:YrNQyLtY
768763:02/09/30 18:09 ID:geV+zokr
>>763 は、>>760 氏 の

>>759
>取りあえず出てきて説明してチョ

に同意する旨を書いたのでした。分かりにくくてスマソ
769760=759:02/09/30 18:15 ID:px6LXi+A
>>768
そうでしたか…ごめん

しかし>>757はどーした!っていっても当分こないだろうなぁ〜
770名称未設定:02/09/30 20:40 ID:xGoz7tW9
OS10.2.1を使ってます。
デスクトップにjpgファイルがあるんですが、
これを削除しようとしても
「ほかのタスクで使用されています」
と出て削除できません。

特になにもやっていないし、再起動して削除しようとして
削除できません。
どうすればいいか教えて下さい。
771名称未設定:02/09/30 20:46 ID:laF6wi5x
>>770
簡単なのはOS 9で起動して削除。
772770:02/09/30 20:59 ID:jZM2Eecf
>>771
できました。ありがとうございました。

なかなかOSXのデスクトップがみつからなかったです・・
773名称未設定:02/09/30 22:11 ID:jxMAdXdR
OSXでアプリケーションのメモリの割り当てってどうやるの?
774名称未設定:02/09/30 22:18 ID:geV+zokr
>>773
フルオート(ユーザは弄れない)。
775名称未設定:02/09/30 22:44 ID:Rc6nZjGC
セキュアMP3に変換できるか、
あるいは作成出来るソフトってありませんでしょうか?
SH51って携帯買ったら
通常のMP3形式だと、使用出来ません。
たちけて
776773:02/09/30 22:48 ID:jxMAdXdR
>>774
どうもありがとう
777名称未設定:02/09/30 22:57 ID:7EFNkEe5
ネットしてたらいつのまにかウィンドウの大きさが勝手に調整されており、
右下の部分が画面からはみ出た状態になり、ウィンドウがリサイズができなくなりました。
なんでよ?
778名称未設定:02/09/30 22:58 ID:ITdvxKSL
>>775
あきらめてiPodでも買っとけ。
779775:02/09/30 23:07 ID:Rc6nZjGC
>>778
あんな重い戦時中の弁当箱みたいなのは
いりません。
780名称未設定:02/09/30 23:18 ID:vTOUtyEh
iMovie Plug-in Pack 2.1.1をアポーのサイトから落としたんですが
ReadMeにはこれをiMovieのアプリのパッケージを開いて
その中に入れる。って書いてあります。
しかし、なにかの本にはHome/ライブラリ/iMovie/Plug-ins
の中に入れる。って書いてありました。どっちが正しいんですか?
OS.10.2.1でiMovie2.1.2です。
781721:02/10/01 01:07 ID:fLzW7V0x
>>767
ありがとう。
フレッツ接続ツール→RASPPPOE
にしたり試行錯誤して最後に気付きますた。

          

         原 因 は Z O N E A L A R M 
782名称未設定:02/10/01 02:11 ID:8EFrTVJV
OS 10.2.1で、IE5.2.2でStuffItのファイルをダウンロードすると、
StuffIt Expanderで自動的に解凍されず、
StuffIt Deluxeが起動してしまいます。
Netscape7.0ではきちんと自動解凍されます。
どうしたら、IEでもきちんと自動解凍されるのでしょうか?
783名称未設定:02/10/01 07:21 ID:al5dHsYB
>>780
今は確か後者
784名称未設定:02/10/01 07:48 ID:C2waovsN
10.2.1なんですけど、何分置きにデスクトップピクチャーを変えるっていうの
あるじゃないですか。あれってフォルダ(コレクション)ごとにできないんです
かね?全部のピクチャー(アップルバックグラウンドとか自然、アブストラクト)
じゃなくて、「無地のいろ」だけグルグルまわってほしいんですけど、無理ですか?
785名称未設定:02/10/01 08:18 ID:HX1rMORp
>>784
システム環境設定>デスクトップ>コレクション>フォルダーを選択

でできるYO!。
786名称未設定:02/10/01 09:10 ID:YCKfFDNn
G4/466Mhzに初めてX入れました。動作が微妙に重いのですがこれはどうしようもありませんか?
それとXの中でクラシックを立ち上げてもいくら待ってもメーターが途中から
上がらなくなって立ち上がりません。これって入れ直しですか?教えて下さい。
787AGP350ですが:02/10/01 09:27 ID:dn6aqFRe
>>786
10.2であれば,クラシック環境はプレーンなOS9にしておかないと
駄目なようですね.必要ないので弄っていませんが,前々から問題があった
ATOK14 For OS5.6/9 がクラシック環境用OS9に入っているとうちでも
起動しないです.10.1.5の時と同じシステムですが.

まあクラシックで日本語を入力しないのでああれば,
システム環境設定>Classic>詳細設定タブ>機能拡張を使用停止
で,起動してみて下さい.

それでも起動しなければ,クラシックに使っているOS9のシステムが
おかしいと思われます.

>動作が微妙に重いのですがこれはどうしようもありませんか?
メモリー搭載量を書いて下さい,あと,OSXのバージョンも
さすれば,アドバイスは得られるでしょう.
重いのは気にならないので,私は,
788七氏:02/10/01 09:36 ID:MNJgCQEt
>>746
>>748
機種は17インチiMacです。
OSは10.2。モデム直つなぎです。
設定はTCP/IPの設定をマヌアル通りに設定しますた。
789786:02/10/01 09:47 ID:YCKfFDNn
>>787
ご丁寧にありがとうございます。
Xは10.1です。ATOKは入れておりません。いつも同じ所でメーターが止まって
しまうのですよ。
メモリですが、768MB積んでるので足りない筈はないですよねえ?お店の
デモ機触ったらサクサク動くので驚きました。G4の466Mhzだと多少の鈍さ
は否めませんかね?
790名称未設定:02/10/01 09:59 ID:tEb2wJrH
>>786
787の
>まあクラシックで日本語を入力しないのでああれば,
>システム環境設定>Classic>詳細設定タブ>機能拡張を使用停止
>で,起動してみて下さい.
はやってみた?

これで起動しなかったら、(できればOSXとは別パーティーションに)
OS9を再インストした方が良いと思うよ。
それでもダメならOSXのどっかのファイルが壊れてしまったんだろうね。。。
791786:02/10/01 10:10 ID:YCKfFDNn
>>790
ありがとうございます。
それをすると文字入力ができなくなるんですか?もともと9を使ってた
上にXを入れたのですけど、何か不味かったのかなあ・・・。Xを入れて
からの再インスト−ルは初めてだから不安ですドキドキ。
まずは試してみますね。ありがとうございます。
792名称未設定:02/10/01 10:16 ID:2+gu/VIn
>782
環境設定→ファイルヘルパーで.sitを探して
Expanderを後処理用アプリに設定するではダメ?
793名称未設定:02/10/01 10:36 ID:tEb2wJrH
>>791
いや、機能拡張を使用停止して起動するというのは、いわば真っさらなシステム
のみでOS9が立ち上がるかを試すということでして。この状態で問題ないようなら
日本語入力などの拡張機能のいずれかに問題があり、OSX上でクラッシックが
起動しない原因と判断できるんですね。
また、「機能拡張を使用停止して起動する」を実行しても、
二度と日本語が打てなくなるわけではないので、安心して下さい。

それと、OSXはアップグレートしていくのではなくて、
クリーンインストールしないといろいろ不具合がでてきます。
時間が許せば、これを機にパーティーションを切ってOS9とOSXを別々に
インストする方をオススメしますけど。
794名称未設定:02/10/01 11:49 ID:K394TjiD
既出で申し訳ないんですけど、仕事中で調べる
時間がないんで...申し訳ない。

17インチiMacでOS.10.2.1です。
スリープから復帰出来ない現象に悩まされています。
いつもは本体後ろの電源ボタン長押しでリセットしてるんですけど
リセット以外で何か解決方法ありませんでしょうか?
795名称未設定:02/10/01 13:02 ID:sxa37t8f
以前はOSXは10.1あたりを使ってたんですがあまりに動作がのろのろしてるので
0S9に戻したんですが。特にウインドウの動きのおそさとかにイライラしてました。
あれから半年。
巷ではジャガーやら10.2やら言ってますがあの動作のノロさは改善されたのでしょうか?
どうなんでしょう?教えて下さい!
796名称未設定:02/10/01 13:11 ID:6wTjuGkN
>>777

javascript:window.resizeTo(800,600);

上記を url の所に書いてインタプリタを直撃すれば、
大丈夫。
797名称未設定:02/10/01 13:13 ID:cdlzoZvH
>>795
swap しっぱなしならいくらJauar でG4 Dual でも時にノロいと感じるよ。
Finder のレスポンスはかなりよくなった(除くファイル移動)。

>>794
純正以外の周辺機器繋いでたら外してみて。
ヲレは旧々G4 800 Dual だけど、10.1.5 までは同じくスリープ復帰失敗に
悩まされていた(一回マザボ交換でもだめ)けど、10.2 にしたら
ぴたりと治ったよ。

場合によっては修理してよくなる「かも」しれん。
798名称未設定:02/10/01 14:28 ID:HX1rMORp
>>795
機種名くらいは・・・
799名称未設定:02/10/01 17:14 ID:Dvm3Sgbb
800777:02/10/01 17:40 ID:qy4PC2Tl
>>796
直った!
ありがとうございます〜。
801名称未設定:02/10/01 18:15 ID:0akoPjID
>974
わが家のQS 800Dualもディープスリープからの復帰には失敗してたけど、
10.2で完治。
でもスリープ復帰後はCapty TVが8割方作動しないという後遺症が。
どりあえずOSのバージョンアップをお進めするけど、
予算がないのなら省エネルギー設定をモニターだけの消灯にしてみそ
802795:02/10/01 19:00 ID:sxa37t8f
>>797
swap?それはなんなのですか?

>>798
機種名はみなさんのでいいのですが。OSXしか使った事ない方なら比べようもないですが。
OS9と比べて動作がどうなのか、って事なのです。
803797:02/10/01 19:07 ID:cdlzoZvH
>>802
知らない言葉はまずググる。ゴーグルじゃないぞ w

>機種名はみなさんのでいいのですが。

そんな恥ずかしいマシン使ってるのか ?
804795:02/10/01 19:21 ID:sxa37t8f
>>803
グーグル、、、そうですね。忘れてました。
ibookG3 500MHz メモリ640です。去年の冬にかいました。
805名称未設定:02/10/01 20:09 ID:XhqIJjyo
MPEGファイルの音声だけを取り出すことってできるんですか?
どっかでそう聞いたのですが、何を使えば良いのか教えて下さい。

当方OS X 2.1
QuickTimeはFreeのを使ってます。
806名称未設定:02/10/01 20:35 ID:iyfW9wx1
>>792
792様のように設定しても、Deluxeが起動してしまいます。
あぁ、いちいちDeluxeがうるさいです・・・。
807名称未設定:02/10/01 20:44 ID:tEb2wJrH
>>806
ファイルヘルパーから.sitの項目を削除してみたら。
808名称未設定:02/10/01 21:17 ID:Cn9AvBzu
809名称未設定:02/10/01 22:08 ID:ZVUpXNZB
>>806
Finderで.sitファイルの情報を見て、このアプリケーションで開くで
StuffIt Expanderを選択し、全て変更のボタンを押す。
810名称未設定:02/10/01 22:40 ID:+2M0T+H4

MacOS 9のOutlookのアドレス帳をjaguarのアドレスブックで読み込む方法ある?
811名称未設定:02/10/01 23:01 ID:B6gRZCVg
ぜ、ぜ、全角… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
812名称未設定:02/10/01 23:13 ID:eL08Nmla
>>811
warata
813名称未設定:02/10/01 23:17 ID:Lhet7Gz2
電源ON 自動ログインすると画面上のバー(名前忘れた)の文字だけ表示して
バックの白色が表示されません。
一旦そのバーにカーソルを合わせて、クリックすると白い地が表示されます。

10.1.5を使っているいつの日からかこうなって、10.2.1にアップしても
治りません。

仕様でしょうか?
814名称未設定:02/10/01 23:35 ID:XhqIJjyo
MPEGファイルの音声取り出し方法教えて下さい。
815名称未設定:02/10/01 23:36 ID:cdlzoZvH
>>813
ああ、たまぁに一瞬はなることがある。10.1.5 でどうだったかは記憶がない。
今は10.2.1。
816名称未設定:02/10/01 23:40 ID:cdlzoZvH
>>814
MPEG-1,2,4どれ ?
コーデックは ?
817名称未設定:02/10/01 23:43 ID:9dutrb/V
>>813
あなただけの特別仕様。
つーか10.2にするときクリーンインストールした?

>>814
Muxedなファイルか?
818名称未設定:02/10/01 23:45 ID:aLm1DBX9
OS8.6のiMacに、OS10.2を入れました。
起動ディスクの変更っていうのを見つけて、同じディスクにあるOS8.6を指定して、
起動したんですが、OS10.2を起動する方法が分かりません。
教えてください。
819名称未設定:02/10/01 23:53 ID:cdlzoZvH
>>818
おーい、何よりもまずファームウェアはアップデートしたのか ?
なんか、してないとやばいらしいぞ(OS X 10.2 CD にファームウェアアップデートは
入ってる)。

OS 8.6 に起動ディスクではOS X の起動ディスクを設定できないヨ
最低でも9.1 にしないとな。
820名称未設定:02/10/01 23:55 ID:9dutrb/V
>>818
OS8.6からOS Xを起動させる?
それとも、起動ディスク(というかOS)をXの方にしたい?
821818:02/10/01 23:58 ID:aLm1DBX9
>>819
>>820
ありがとうございます。起動ディスクをXの方にしたいんです。
822818:02/10/02 00:04 ID:/HjutCev
インストールしなおすしかないでしょうか・・・?
823819:02/10/02 00:09 ID:90WQoSEn
>>822
荒技。
OS 8.6 CD でCD 起動して、OS 8.6 のFinder をシステムフォルダから出す(デスク
トップとかに)。

成功する保証なし。だめだったら、CD 起動してFinder 戻して、システムフォルダの
マークが付くのを確認して。

こんなん毎回やってらんないから、OS 9.1 以上を入手する。
あと、繰り返すが、ファームウェアはUp するように(何が起きても知らないよ)!!
824名称未設定:02/10/02 00:11 ID:gWOYzjit
どなたか教えてください。eMacで、OS10.2を使っていますが、
新しいfontをシステム→ライブラリ→fontsに入れようと思っても、
”fontsは変更できません”というメッセージが出て、使えません。
どうすれば使えるようになりますか?よろしくお願いします。
825818:02/10/02 00:12 ID:/HjutCev
>>819
ありがとうございます。やってみます。
826名称未設定:02/10/02 00:17 ID:90WQoSEn
>>824
ホーム/ライブラリ/fonts
に入れる(自分だけ使える)。
827名称未設定:02/10/02 00:27 ID:7HNfq6Nj
>>816
MPEG4です。
返事遅れてすみません。
828名称未設定:02/10/02 00:34 ID:6QCSJMoV
昔8.1までMACを使っていて最近はWindowsばかりでしたがようやく
17インチiMacを購入、OSXで使う予定です。

OSXで少し気になっていることはrootの取り扱いで、通常はSudoを使って
rootでのログインは推奨されていないですよね。ボードを見ていると
誰もがrootでの運用を止めるよう強くアドバイスしているみたいです。

WindowsがダサイかどうかはさておきAdministratorそのものやその権限で
でログインしてアプリのインストールやシステム回りを弄ることを日常
行なってますがそれで問題が起きたという経験はありません。

個人使用の機械でもrootでの使用はWinのAdminと比較して其れほど
まで危険があるものなのでしょうか?
829824:02/10/02 00:49 ID:gWOYzjit
>826
ありがとうございました!使えるようになりました
ホームにもあったのですね。本当にありがとうございました
830名称未設定:02/10/02 01:07 ID:S1/AtLcr
教えて下さい。
私、最近マックを買ったのですが、メールの設定がうまくいきません。
設定できたと思いメールを使うと(Explorer)、SMTPサーバへのログイン
の失敗したため、と表示されアドレスは使えるのですが、読むことが出来
ないのです。以前win機を使っておりその時は大丈夫でした。
OS10,1です。お願いします。
831名称未設定:02/10/02 01:41 ID:pORVzp7A
>>830
MacにExplorerというメーラーはありませんが...
832名称未設定:02/10/02 02:05 ID:JPXEWlKG
>>830
アドレスがつかえるとは?
833名称未設定:02/10/02 02:09 ID:zapLEyZQ
>>809
おっしゃるとおりにしても、きちんと反映されず、
情報を見ても、Deluxeがデフォルトになってしまいます。
834809:02/10/02 02:18 ID:yInQtAce
>>833
だからデフォルトをそのポップアップメニューでStuffIt Expanderに変えて、
全て変更するんだよ。
835名称未設定:02/10/02 02:53 ID:0rMzZ3Li
ちと教えて。
OSXでのHDDのベンチソフトってなんか無い?
外出だったらスマリ。
836ぽこぽこマン:02/10/02 02:57 ID:k128WGf4


みなさん”わ”を回していますか?クルクル・・・・・・
837名称未設定:02/10/02 02:58 ID:90WQoSEn
>>835
SpeedRun

>>836
マンは嫌いだヨ
838名称未設定:02/10/02 04:17 ID:0rMzZ3Li
>>837
あんがと。ダウソしたYo!
OSXでもOS9の時とほとんど変わらんかった…。ATAに最適化されてるんじゃ
なかったっけ…?鬱。
839名称未設定:02/10/02 05:04 ID:1yj3MNki
OS10.1.5、I.E5.2.2でヤフーのチャットに行くとジャバアプレットをなんとかと出たあと落ちちゃいます。
私だけでしょうか?
840名称未設定:02/10/02 05:58 ID:Ft9gz5kp
>>828
WinのAdminとたいして変わらんよ。
けどrootでなきゃ困るてこともめったに無い。
わざわざトラブルのネタ増やしてどうするんだ、てとこ。
まぁあれだ。

き ょ う び 流 行 ん ね ー ん だ よ。

てやつでしょうか。
841名称未設定:02/10/02 06:27 ID:wd6Uor8W
iBook + Mac OS Xを使っているのですが、NTFSもしくはFAT32でフォーマットされた
Firewire接続の外付けハードディスクってiBookから正しく認識されるんでしょうか?
842名称未設定:02/10/02 08:20 ID:gsYpixp9
>>830
根本的に何か勘違いしてない?。
SMTPサーバというのは送信側の設定だよ。

・・というか質問自体も的を得てないし、ネタ?
843名称未設定:02/10/02 08:45 ID:90WQoSEn
>>841
iBook に10.2.1 がインストールされていれば、FAT32 は認識される
(読み書きできる)。

>>842
SMTP 認証ってのもあるからさ(メール鯖による)。けど、ネタ臭いね。
844名称未設定:02/10/02 09:31 ID:U0n+6DpX
ファインダーの右上にある曜日のところが文字化けしてしまいます。
文字の設定はどこにあるんでしょうか?
初心者スマソ
845名称未設定:02/10/02 10:06 ID:kaGWZVlS
なぜ?
スクリーンショットが使えなくなったんです・・・
今日、ジャガリコがクラッシュしたんで再インストール
このスレにとコマンド+シフト+3でもコマンド+シフト+4でも反応なし
誰か同じ現象あります? どなたか・・・
846828:02/10/02 10:08 ID:6QCSJMoV
>>840

良く分かります。ありがとうございます。

AppleのDiscussion Boardあたりを見ているとMAC用の不出来なソフトを
rootで実行すると関係ないファイルを破壊しまくるような印象を与える
程、強い口調の書き込みが散見されたのでビビっていましたが疑問が解消
しました。
847名称未設定:02/10/02 10:22 ID:tDvcH21l
私のmacなのに私のmacなのに、macが私にすべてを触らせてくれない

という説得力のある理由で常にrootで使っている奴がいた。
848名称未設定:02/10/02 10:35 ID:2Mq3uJiN
>>847
そいつにゃ、OS9をすすめたもれ。
849DayTripper ◆24DAYTRI :02/10/02 11:23 ID:N6gqC8hG
>>834
俺もさっきやってみたんだけど、「全てを変更」ボタンをクリックした瞬間に
「StuffIt Expander」から「StuffIt Deluxe (デフォルト)」に戻った。
多分、>>833も同じ症状かと。
こういう場合、どの初期設定を捨てるといいんだっけ?

>>847
ワラタ
850813:02/10/02 11:26 ID:c3GPsSgG
>>817
クリーンいん素子していません。
やっぱクリーンいん素子するしかないでしかね。
MacってパーテーションサイズをOS入ったまま切る事できるソフトって
ありますかね。
OS X, OS9, DATAとiBook Late2001 20GBを6.4G 3分割してるのですが、
OS X 10MB,DATA 6GB, OS9 4GBにしたいっす。
もちろんOS9とDATAを初期化せずに。
851名称未設定:02/10/02 11:57 ID:z4yukYno
前の方にソフトウェアアップデートが増殖した人がいましたが、
私は逆にソフトウェアアップデートがなくなってしまいました。
なんで、こんなことが起きたのかよく分かりません。
10.2のインスコディスクでカスタムインスコってできます?
852名無し:02/10/02 12:17 ID:sRbLcF8C
自宅の17インチiMacからインターネットにつなげません。
Yahoo!BB 12Mでモデム直つなぎです。
OS10.2でマヌアル通りにTCP/IPを設定しましたが、
サーバーがありませんと言われてしまいます。
ちなみに同じ部屋にあるWinではつながりました。
何かの設定を有/無効にしたりとか、他にも必要な設定はありますか?
853名称未設定:02/10/02 12:36 ID:iotb+ata
>>852
おまえ>>743の七氏だろ

だから!(以下省略)

もういいや疲れた…
854841:02/10/02 13:34 ID:OA4UZuzS
>>843
どうもありがとうございました。
855名称未設定:02/10/02 13:39 ID:90WQoSEn
>>849
>こういう場合、どの初期設定を捨てるといいんだっけ?

~/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plist
856老婆:02/10/02 13:44 ID:IDGTWGcw
>>852
老婆心ながら…
一回目の質問に付いたレスの>>746>>748は読んだの?
それについてのレスを書かないと次に進めないよ。

このままでは>>853があまりにも不憫だ(w
857786:02/10/02 14:31 ID:pBCH/Xil
>>AGP350さん
遅くなりましたがありがとうございます。ご指摘通り機能拡張を外したら起動
致しました。これでXの中でイラレやフォトショが使えます。
でもやはり区切って再インストールですか、難しそうです・・・。
858DayTripper ◆24DAYTRI :02/10/02 14:52 ID:N6gqC8hG
>>855
ありがとう。

でもやっぱりダメだ……。これ以上は追求しないことにしよう……。
859617:02/10/02 22:39 ID:v+crVFuA
X のDisk Utility で切って、9 のドライバをインストールしなかったんですが、あとからOS9を入れる方法ってありますか?
clssicでもなんでもいいんで、OS9たちあげたいんです。
システムフォルダ直接ぶち込んでも駄目だし、OS9.1CDでも立ち上がらないし(立ち上がってもHDを認識しない)。
強引な方法でもいいんで、誰か助けてください。
860809:02/10/02 22:49 ID:yInQtAce
>>859
9のCDでブートしてドライブ設定でドライバの更新。
861622:02/10/02 22:54 ID:90WQoSEn
>>859
Classic なら入るはずだが。

>システムフォルダ直接ぶち込んでも駄目だし、

それでいいはずだが、どうだめか具体的に現象を書いて。

>OS9.1CDでも立ち上がらないし(立ち上がってもHDを認識しない)。

そりゃそうだ、HDD にドライバが埋め込まれてないからね。

OS 9 でBoot するのには、ドライバを組み込むのにパーティションマップを
書き換えないとだめなので、ボリューム全体の初期化が必要。
862622:02/10/02 22:56 ID:90WQoSEn
>>860
その9 のドライバが入り込む余地がないっつうの。
863名称未設定:02/10/02 23:07 ID:xHw0n6uI
初心者ですが、最近OSX(10.2)を使い出しました。
純正メールソフトの「MAIL」で英字を打ちました際、
なぜか下に赤い下線(点線)がついたり、行によって文字幅がかわったり
してしまうんですが、どうやったら戻るのでしょうか?
また赤い下線は送り先にもついてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
864名称未設定:02/10/02 23:10 ID:90WQoSEn
>>863
Mail は使ってないけど、TextEdit とかでもなるよ。
多分スペルチェック。

自分に送れば赤の点線がついているか確認できるよ。
865名称未設定:02/10/02 23:11 ID:CX4TRWGd
>>863
赤い下線は英単語のスペルチェックです。
間違った綴りというか、辞書に登録されてない綴りの単語を書くと出ます。
日本人の名前をアルファベットで書くとほぼ確実に出ます。
送り先には見えません。相手もそういうクライアントを使ってりゃでるかもしれませんが、
そりゃあなたのせいではないです。
うざかったら環境設定で消せるので探してみてください。

行によって文字幅が変わるのは行送りがそのような設定だからでは?
考え方はいろいろだろうけど、自分で適当に改行するのがいいと思うけど。
866名称未設定:02/10/02 23:15 ID:B+0kis9x
>>862
8.5に付属のドライブ設定。
って、やっちゃ駄目だよ。
867名称未設定:02/10/02 23:15 ID:JnhQRrdX
>>863
>なぜか下に赤い下線(点線)がついたり、
スペルチェック

>行によって文字幅がかわったり
単語の途中できられないようにじゃないの?

どっちも送り先では関係ないはず。
868617=859:02/10/02 23:30 ID:v+crVFuA
>>861
アドバイスサンクスです
具体的な症状として、現在3パーテーションに切ってます。
で、classic用に切ってあるドライブにOS9.1のシステム突っ込んでオプションキー押しながら起動しても、OSXしかでてきません。
OS9.1のCDのシステムファイルそのままぶち込んでるんですけどねー
当然X上でもclassic読み込まない。。。宇津
869名称未設定:02/10/02 23:34 ID:JnhQRrdX
>>868
>OS9.1のCDのシステムファイルそのままぶち込んでる
これって、起動できなくて当然では?
昔それやって、駄目だった記憶が・・・
870863:02/10/02 23:43 ID:xHw0n6uI
>>864,865,867
ありがとうございます。スペルチェックだったんスね。
ちょっとうざいので消して使います。
行間についてはもうちょっと自分で調べてみます。

しかしOSX使ったあと9立ち上げるのが、
ギブスがとれたようで快感です...いい事なのか?
871622=861:02/10/02 23:54 ID:90WQoSEn
>>868
>classic用に切ってあるドライブにOS9.1のシステム突っ込んでオプションキー押しながら起動しても、OSXしかでてきません。

だから、9 でBoot はできないって言ってるでしょ ?
HDD の見えない小さなパーティションに9 のドライバがないとだめなの。

>OS9.1のCDのシステムファイルそのままぶち込んでるんですけどねー

>>869 の見解が正しい。HDD からブートするには色々足りないというか、
HDD にCD のSystem 突っ込んでも立ち上がらないように細工してあるっぽい。

で、どうやったらVolume 全体を初期化せずにOS 9 (Classic 用)を
インストールするかだが、

解決案:そのマシンに接続できる別媒体(FireWire HDD とか)に 9 をインストールし、
それを9 用のパーティションにCopy。さもなくば、Volume 全体を再初期化して、
直接9 をインストールする。

今はこれしか思い浮かばない。あ、LAN 上に別マシンがあるならそれに
インスコしてCopy してもよいか。
872名称未設定:02/10/03 00:26 ID:2sAvnQKj
>>617
CubeにはリストアCD付いてなかったのか?
873名称未設定:02/10/03 00:28 ID:eFOM5WZ7
>>872
あ、その手があったか。気が付かなかったワ。ナイス,クリーンヒット
874名称未設定:02/10/03 01:35 ID:TYyph4nr
CaptainFTPとゆーソフトのツールバーアイコンを変更したいのですが
パッケージを開いてそれらしいところを探しても見当たりません。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします!
875873:02/10/03 01:58 ID:eFOM5WZ7
>>868
でも、Cube のプリインストール OS って、9.0.4(OS X 10.1.5 の
Classic としては動かない)だったような...
876名称未設定:02/10/03 03:41 ID:jwX9ZyXb
10.1と10.2の違いはなんですか

877名称未設定:02/10/03 04:14 ID:suEMR2iH
>>876
現行のOSかそうでないか
878名称未設定:02/10/03 04:15 ID:suEMR2iH
>>876
スマソw
一番の違いはOS周りが10.2のが安定してるってのと
おそいCPUつんでるマシンだと10.1より10.2のが速く
感じる。
10.2は10.1でかゆいところに手が届かなかった部分を
手直しされたって感じですかね。
879名称未設定:02/10/03 05:01 ID:jwX9ZyXb
>>877
>>878
おしえてくれて、どうもありがとうございます

あっぷるのサイトみても、10.1から10.2のアップグレード(?)の
優待販売みたいなのないんですが、ないんですか
それとも、10.1.5と10.2は似たようなもんですか

数千円でできるなら、しときたいです
見捨てられないか不安で泣きそうです
880名称未設定:02/10/03 05:23 ID:oPnWjG2v
>>879
10.2、基本はアップグレードなしだよ。
アップグレード対象は今年の7月17日以降にMacを購入した人だけ。
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/index.html
881名称未設定:02/10/03 05:41 ID:uibKDAsJ
OSXを起動した際に、ロード時間のバー(?)が出ますよね。
そのあとに、デスクトップの画面が出てくると思うのですが、全体が青の画面になってデスクトップの画面が出てこなくなってしまいました。
全体が青の画面の時、左上にカーソルがあり動かせます(動かせた所でどうにもならないんですけど。。。)
特に、何かを増設やインストールしたでもなく、本当にいきなりなったという感じです。
同じような症状になった方いませんか?

マシンはMacOS10.2 G4 933MHzです。
よろしくお願いいたします。
882名称未設定:02/10/03 06:09 ID:/0CPsmAK
>881
オレもジャガー入れたばかりの頃、同じ症状になったよ。
QS733だけどね。
まだインストールしたてだったんで、もう一度初期化してインストール
しなおしました。
今はまったく安定してるから、あれはなんだったんだろうって
時々思います。

どこかのスレで、そういう時はcmd+sでシングルユーザモードで起動して
fsck-yと入力すると直るかも、って書いてるのを見ましたけど、
自分では試してないので分かりません。
883881:02/10/03 06:14 ID:uibKDAsJ
>>882
おはようございます。
やっぱり直す方法は再インストールしかないんですかね。
バックアップとってないんですよ(汗

>cmd+sでシングルユーザモードで起動して
>fsck-yと入力

この技、ためしてみます。
884名称未設定:02/10/03 06:58 ID:4hMyPobh
MacOSX 10.2.1 を iBook で使っています。

www.iwanami.co.jp

に全くアクセスできなくなりました。

以下のクライアントで試してみましたが症状は同じ。

IE
Mozilla
Cimela
Ominipage
w3m
wget
AppleScriptの URL access scripting
Virtual PC 内のIE

これって Jaguar が一部お亡くなりってことですか?
885DayTripper ◆24DAYTRI :02/10/03 07:10 ID:Kr1eRGgt
>>884
うちからもいけない。www.iwanami.co.jpのサーバが落ちてるだけじゃない?
886名称未設定:02/10/03 07:15 ID:fg1YCjb2
起動時にDarwinに落ちてしまったときに、OS Xを起動させるコマンドは?
887名称未設定:02/10/03 07:30 ID:4hMyPobh
>>885

検証ありがとうございます。

僕の方でもうちょっと調べてみました。

もう1台ある Pb2400c で MacOS9 + Netscape 4.7 だと
同じ時間に問題なく表示出来ました。

また、同時ではないですが iBook でも MacOS9 に
切り替えると大丈夫でした。

なお、存在しないアドレス、例えば
www.iwanami.co.jp/test.html

だと返事が返ってきます。

うーん。
888名称未設定:02/10/03 09:20 ID:yXM9PgP8
コンピューターのディレクトリ?(要するにカラム表示した際、一番左に表示されるフォルダ)の表示オプションが、設定しても設定しても、ちっとも設定を覚えてくれません。
どうすれば設定を覚えてくれる様になるんでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
(>_<)
889名称未設定:02/10/03 09:22 ID:eFOM5WZ7
>>883
Dock の初期設定ファイル捨てたらいけるかも。
/Users/あなたのアカウント/Library/Preferences/com.apple.dock.plist

ログイン動作を見ていると、設定した背景に切り替わった後、まず
Dock が立ち上がりその後、Finder が立ち上がる。

背景を青に設定している場合、Dock の起動に失敗している可能性が高い。

次は、/Library/Preferences/com.apple.windowserver.plist
あたりかに。

>>886
logout すれば、マルチユーザスタートアップ処理が走るけど、
どこかで止まる可能性:78%
890名称未設定:02/10/03 09:30 ID:eFOM5WZ7
>>888
ステータスバーの左上に鉛筆に斜線が入っているやつはアクセス権の
関係で記憶できないヨ
891>879:02/10/03 09:56 ID:KBs8pCYU
>>880
おしえてくれて、ありがとうございます

てゆーか、関連スレがあった。
ごめんなさい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030388421/

てゆーか、マヂでアップグレードないんですね。
あんまりだ・・・
892名称未設定:02/10/03 10:12 ID:70OvK4iV
Xのシステムフォントって何でしょうか?
外してはいけない〔外さないほうが良い)フォントも教えて下さい。
893名称未設定:02/10/03 10:20 ID:eFOM5WZ7
894名称未設定:02/10/03 10:36 ID:70OvK4iV
>>893
サンクチュ!
895名称未設定:02/10/03 11:02 ID:2WweCHgt
>>891
貴方が10.1を見捨てていたので,罰が当たりました.
私は10.1付属の9.2.1や,販売記念にもらったジャガーTシャツを
ヤフオクで処分して,実質半額で手に入れました.

OS9アップデートプログラムで,2500円で手に入れたOS9.2.1を
いくらで転売しようかしら.わくわく(うそだぴょ〜ん)
896名称未設定:02/10/03 11:27 ID:3bYmD8FD
>>895

・・・・で?
何が言いたい?
質問スレですが、ここ。
897888:02/10/03 11:30 ID:yXM9PgP8
>>890
なるほど、分かりました。
ありがとうございます。
では、アクセス権を得る方法ってのは無いのでしょうか?
度々の質問すみません。
898890:02/10/03 11:52 ID:eFOM5WZ7
>>897
「アクセス権」はOS X を使う上でのキーワードなので、一言では説明できない。
追々、ご自身で勉強してってください。
899888:02/10/03 12:12 ID:yXM9PgP8
>>890さん

分かりました。
そういう事でしたら、ここからは何とか自分でやってみます。
レス、ありがとうございました。
<(..)>
900Mai:02/10/03 13:12 ID:/sRYwt/2
pkg形式のファイルをインストールする場合、Wクリックを
したらインストーラ.appが起動しますが、起動しても
ウィンドウが一瞬表示されてすぐに終了してしまいます。

インストーラ.app単体では起動しますが、ファイルから
「ファイルを開く」でpkgファイルを指定しても、同じよう
に、すぐ終了してしまいます。

どうすれば、ちゃんとインストールできるように元に
もどせるのでしょうか?

PRAMクリア、アクセス権の修復、起動時にシングルユーザー
モードにして、fsck -y、ターミナルから、sudo update_prebinding -root /
などもしてみましたが、症状が治りません。

どなたかご存じの方、助けてください。
901名称未設定:02/10/03 13:53 ID:nNBMRru0
プラネックスのGW-PS01Uというプリントサーバを手に入れたのですが、
Macには対応してないんです。
ですが、LINUXには対応しているのです。
ということで、OS X ジャガならどこかを書き換えるとかして使えたりはしないでしょうか?
プリントセンターのIP指定ではまるで使えませんでした。

よろしくお願いします。


902名称未設定:02/10/03 15:21 ID:wrwj9yQ8
G3 233MHzにOS X10.1.5インストールしましたが、遅くて使い物に
なりません。HDの容量も少ないので、OS 9.22のみにしたいのですが、
OS X削除するにはHDフォーマットしかないのでしょうか?
もし、削除するツールがあれば教えて下さい。
903名称未設定:02/10/03 15:33 ID:d3BvBZZZ
>>900
10.2で作ったpkgを10.1で開こうとするとそうなったような。
Pacifistならpkgの中身取り出せるかな。
http://www.charlessoft.com/
904Mai:02/10/03 16:24 ID:boHBTXwE
>>903
ありがとうございます。
Pacifistでもダメでした。

でも、その後、解決しました。

Ittec1.0.1b8をアンインストールしたら、治りました。

自己解決でしたが、どうもありがとうございました。
905名称未設定:02/10/03 16:31 ID:ofa9xHvZ
OSX10.2.1をcubeにいれてmail.appとアドレスブックを使っています。
アドレスブックに写真を貼付けているのですがmailに反映されません。
1枚だけ反映されているものがあったのでなんかおかしーなと思っ
ております。解決策をご存じの方がいたら教えて下さい。
906名称未設定:02/10/03 16:39 ID:KexdHI8B
OSX10.2.1使用。
USBアダプタ経由でマウントしたコンパクトフラッシュを初期化しようとしたところ、
ディスクユーティリティでHFS+でフォーマットできてしまったっぽいんです。
プロパティでもHFS+と表示されるし、PCからは読めません。

コンパクトフラッシュってFATフォーマット以外できないと聞いたことがあるのですが。
これ、HFS+のまま使い続けていいものでしょうか。
907 :02/10/03 16:51 ID:RjVwEYkW
outlook expressを5.0.3→5.0.6にアップグレードしたら、ソフトの
起動時にメインメニューが表示されなくなってしまいました。
これは仕様ですか?
908名称未設定:02/10/03 17:27 ID:34+gcjh/
はじめまして。OS10、1、5でマック版のウインドウズメディアプレイヤー
使っているのですが、ストリーミング動画を録画するソフトって無いですか?
909おたずねします:02/10/03 17:47 ID:5ePhJG4I
症状
メーラー立ち上げ中にいきなり終了してしまい、
何度かためしてやっと起動したものの
送受信を行うと、やはり前触れもなくダウン(終了)してしまいます。
ヤフオク取引中でメールが使えないのはとても痛いです。
焦っています。助けてください。

環境
OS9.2
アウトルック5
ODNの常時接続で昨日まで問題なかったです。
送ることは出来ても受信ができないのでウイルスとか?
考えられますか?

よろしくお願いします。かなりせっぱ詰まっています。
910名称未設定:02/10/03 18:07 ID:3bYmD8FD
>>907
すいませんがここはジャガすれなんで・・
911名称未設定:02/10/03 18:08 ID:3bYmD8FD
>>909
ここはジャガすれなんで
912おたずねします:02/10/03 18:13 ID:5ePhJG4I
>>911
すみません気が動転していて
別のスレ行きます。
913名称未設定:02/10/03 18:19 ID:eFOM5WZ7
>>910-911
ここはジャガスレではなく、OS X スレダヨ

アプリで10.2 正式対応してるとこはまだ少ないから、
10.1.x を使い続けている人も多いからさ。
914名称未設定:02/10/03 18:20 ID:TYyph4nr
コンテクストメニューからパッケージを開くを選択できるアプリは
Cocoaですか?
915おたずねします:02/10/03 18:21 ID:5ePhJG4I
osXユーザーの方、お願いします。
>>909の解決法を…
どうかどうか
916913:02/10/03 18:22 ID:eFOM5WZ7
Jaguar に特化した初心者スレはこっち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022650977/l50

>>914
そうとも言えない(例えば、IE)。
917名称未設定:02/10/03 18:59 ID:TYyph4nr
>>916
レスありがとう!
んでそういうアプリのリソースを変更するには
どこをいじればいいのでしょうか?
もしくはアプリのカスタマイズスレがあれば教えてもらえませんか?
それっぽいのが見当たらなかったもので…
918916:02/10/03 19:10 ID:eFOM5WZ7
919名称未設定:02/10/03 19:12 ID:KI40F/vo
10.1.2にしてからアプリが立ち上がった途端
「予期しない理由で終了」してしまいます
たとえばトースト5.2とかICQとかです。
ただ単にOSに対応してないだけですか?
iMac大福 512MBです。
920名称未設定:02/10/03 19:12 ID:qwnvtEum
OS11っていつごろ出ると思いますか?
921名称未設定:02/10/03 19:17 ID:TYyph4nr
>>918
ツールバーのアイコンを変えたいので
ちっとスレ違い気味な気が。。。
言葉足らずで申し訳ない
922918:02/10/03 19:40 ID:eFOM5WZ7
>>921
ああ、言葉足らずだね。

>ツールバーのアイコンを変えたい
そういう向きには、CandyBar
923名称未設定:02/10/03 19:46 ID:NrEEOOYf
McAfee Virex Version 6 Virus Update for October 1, 2002
を落として来たのですが、使い方が分かりません。
解凍後Virus Definitions 2002-10-01ができるのですが、これは
どこにいれればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
924名称未設定:02/10/03 19:49 ID:seVKXhyq
>>919
なんで10.1.5にしないの?
格段に良くなってるよ?
925名称未設定:02/10/03 19:56 ID:KI40F/vo
>>924
レスどもです
10.2.1です まちがえました。
926909:02/10/03 20:16 ID:AYSy3RLY
マルチポストみたいになってしまいましたが
解決しました。
お目汚しすみませんでした。
それでは
927第3の:02/10/03 20:21 ID:TJsZM90c
OS Xで9を使う>>859>>871

Jaguarでclassic環境が欲しい場合にはOSX並びにOS9のインストールが
必要だと思いますが、その場合パーティションはどのように切りますか?
(切ることを前提で。各OSに最低必要な容量など))
わたすはibook(16VRAM)でHDD20GBなのですが
OSXに4GB、OS9に1GB、残りにしようかと思っていますが・・・。

厨な質問かもしれませんがお願いします。
928第3の:02/10/03 20:23 ID:TJsZM90c
>>927です。

現在OSXのみをインストール済み(割り当て4GB)なのですが
OS9を入れる際にはクリーンインストールした方が良いでしょうか?
買ったばかりなのでそうしても全然オケーなのですが・・・
929名称未設定:02/10/03 20:49 ID:fHbBnvKQ
>>927
俺の場合10.1.5の時はOS X 3GB , OS 9 1GB , 残り、だった。
今の俺だったらOS X10.2.1 4GB , 残り(OS9込み)だな。

OS 9は削除も楽だしとりあえずデータ領域においといていらなくなったらポイ(w
930第3の:02/10/03 20:54 ID:TJsZM90c
>>929
ありがとうございます。

>>928の状態だったらOSXも最初っから入れ直した方がいいかな?
その作業自体は別にめんどくさくないんだけどさ。
931名称未設定:02/10/03 21:00 ID:fHbBnvKQ
>>930
例のOS9ドライバをいれてるんなら別に再インストールはいらないかと。
いれてないなら初期化インストールだわな。
932第3の:02/10/03 21:54 ID:TJsZM90c
>>931
ありがとう〜。みんな優しい。。。

例のやつ入れてないっす。
そのドライバ入れるときに「classic環境には関係ありません」って
書いてあったのにくそーーーーーー
933第3の:02/10/04 01:14 ID:FtJcx3dd
てかあんま関係ないんだけどOS9は1GBで足りますか?

あとOSへの割り当て増やすといいことあるんですか?
934名称未設定:02/10/04 01:51 ID:3sb1MuPx
OSX 10.1.5 ですが、システム環境設定 > ユーザ の、
「名前」ではなくて「ユーザ名」を変更することはできますか?
管理者なのでパスワードや名前は変えれるんですが、
ユーザ名が薄い文字になっていて変更できません。

OSXのインストしたんだけど、アホなことにスペルミスをして
ユーザを作ってしまった。鬱。
アプリのインストやら初期設定の移動やら全部やった後に気付いたので
困り中。インストやり直すガッツが足りないので助けて〜
935名称未設定:02/10/04 02:11 ID:q1rj3GZC
>>933
先頭に1GBのパーティションを作って、そこをSwapCopを使って、
仮想メモリ領域にすると、少しだけ全体の動作が速くなるって噂を
聞いたよ(噂かよっ)。

あと、OS 9はアプリでもデータでも何処に置こうが殆ど関係ないので
とりあえず1GBにして、大きなファイルはデータ用のパーティションに
置けばいいんじゃないかな。因みに自分のClassicのシステムフォルダを
今確認したら331MBだった。
936名称未設定:02/10/04 02:12 ID:+ZbuHs/e
>>934
netinfo manager.appで変更。
homeのディレクトリ名も変更するなら、
homeプロパティも変更して、実際のhomeのディレクトリ名も変更する。
937名称未設定:02/10/04 03:06 ID:A5JeEPnf
HDのウインドウ内にファイル落とそうとしたら
「HDは変更できません」って言われてしまいました。
今さらはずかしくて誰にも聞けないです。
938名称未設定:02/10/04 08:11 ID:wHLUw61C
>>937
管理者権限のないユーザでそれやろうとするとそうなるヨ
939934:02/10/04 08:51 ID:3sb1MuPx
>>936 ありがとう! いまいちよくわかってないけどやってみます!!
940名称未設定:02/10/04 12:45 ID:8Kqp+a9I
あのぅ、今更で大変恐縮なんですが、
OS10.2.1でPB G3のSCSIを使って
CDRにバックアップを作るのは可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
941名称未設定:02/10/04 12:54 ID:wHLUw61C
>>940
可能ですよ、条件が整えば。
Finder や、Disk Copy がSCSI 接続のCD-R ドライブに対応しているかは
定かではないけど、roxio のToast(商品) を使えば、Toast がサポートしている
ドライブならばOK です。

あとは、Firewire カードを刺して、Firewire 接続 CD-R という手もあり。
こっちの方が、選択範囲が広くて使いまわしも効くと思いますが。
942第3の:02/10/04 13:05 ID:wlhVhSWI
>>935
おーーーー、ありがとう。
>先頭に1GBのパーティションを作って、そこをSwapCopを使って、
>仮想メモリ領域にすると、少しだけ全体の動作が速くなるって噂を
>聞いたよ(噂かよっ)。
ちょっと噂について調べてから再インスコしようと思います。

943名称未設定:02/10/04 13:13 ID:8Kqp+a9I
>941さん
素早いレスありがとうございます。
キャディーロード式のCD-R機ですが、
なかなか壊れずに頑張ってくれているので、
未だにそれ使ってます。

FireWireのカードは持っていますので、
この次はTast付きのドライブ購入を検討してみます。

どうもありがとうございました。
944943:02/10/04 13:18 ID:8Kqp+a9I
綴りを間違えました。スマソ。
でもToast付きのCD-RWドライブって売ってますでしょうか?
また質問になってしまいました。すみません。
945941:02/10/04 13:25 ID:wHLUw61C
>>944
バンドルされてるのは、Toast Lite ですヨ。後からフルパッケージにもできますが。

外付けCD-RW メーカでMac 対応品を出しているところは限られてますから、
ご自身で探してくだされ。

あるいは待てば、Toast Lite(for OS X) バンドル のCD-RW 使っている人から
レスがつくかも。

946944:02/10/04 13:32 ID:8Kqp+a9I
>941さん
わざわざご親切にありがとうございます。
ToastLite(for OS X)もあるのですか。
それなら大変助かります。
それぞれ探して検討してみます。
どうもありがとうございました。
947名称未設定:02/10/04 14:12 ID:Q6fnJ+t7
10.2でiTunes3を使っています。
2つのユーザー間でmp3を共有する方法を教えて下さい。
ユーザーAのホーム/Musicに入っているmp3をユーザーBのiTunesのプレイリスト
に追加しようとするとファイルをコピーしてしまいます。これをコピーせずに、
使用する方法はありませんか?
948名称未設定:02/10/04 14:16 ID:Qh5tcOZl
10.2でMAILを使ってるんですが、すべてのメールを
管理しているフォルダってないんですか?
マックを買いかえる予定なんですけど、メールを移すのが大変で困ってます。
よろしくお願いします。

949名称未設定:02/10/04 14:22 ID:0tTJBlza
>>948
home/Library/Mail以下のディレクトリと
home/Library/Preferences/com.apple.mail.plistの初期設定ファイル
950名称未設定:02/10/04 14:26 ID:NNkr4jgf
>>947
環境設定>詳細設定>ライブラリへの追加時にファイルを....を解除。

ただしOSXではユーザー間のファイル共有はアクセス権の問題で
トラブりがち。mp3ファイルの入ったフォルダが読み出し側ユーザから
読み出し可能のアクセス権になっているか確認。
951947:02/10/04 14:33 ID:Q6fnJ+t7
すごく助かりました。簡単なことだったんですね。
ありがとうございました。
952498:02/10/04 15:35 ID:jTMZe/P9
>>499
ありがとうございます。
まだ試してないんすけど、帰宅したらやってみます。
助かりました。
953937:02/10/04 17:35 ID:DuhamjwH
>>938
ありがとうです。
954934:02/10/04 22:27 ID:5+X8DN2m
>>936 早速、NetInfo Managerで変更をしてみました。
 しかし、実際のホームディレクトリ名を変更することが出来ません。
 Finderからリネームをしようとすると
「変更に必要なアクセス権がありません」と言われてしまいます。
ターミナルからやってみようとしましたが
MS-DOSをかすったことがあるぐらいの知識ではエラーを返されるだけでした。
mv OldName NewName
これに何かスイッチを付ければいけるんでしょうか?
やり方教えて下さいませ!!
955名称未設定:02/10/04 22:31 ID:wHLUw61C
>>954
何が起きても知らない。
っちゅうか、システム環境設定/アカウント と矛盾しないんか??

sudo
956934:02/10/04 23:13 ID:5+X8DN2m
えぇと。。。再起動したら変な事になってしまい余計なことをしてしまいました。
やった事を順を追って書いてみます。
NetInfoManagerでOldNameのHomeプロファイルをNewNameに変更。
再起動。
NewNameというユーザーが新規に作られたらしく、そのユーザーでログイン。
権限が何もないので何もできず。OldNameへログインしようにも
ユーザーを選ぶログイン画面に出てこない。
OS9で起動し、Finderから/Users/NewNameをゴミ箱へ。
続いて/Users/OldName/ ディレクトリをFinderで普通にNewNameへリネーム。
OSXで起動。NewNameでログインできる。壁紙が真っ青になった以外は
以前と何も変わらない。壁紙も設定し直し、ヤッタネ!
update_prebindingをしようとする。
"NewName is not in the sudoer files." ぐぉ、sudoが使えない。
何か大変なことをやらかしちゃいましたでしょうか。
sudoが何かもよくわかってないんですが、このままではまずいですよね。
どうしたら直りますかね?^^;
957名称未設定:02/10/04 23:27 ID:0/iL1Ej5
>>956
新規でユーザ作って、古いのを消した方が良かったんじゃないか?
958名称未設定:02/10/04 23:29 ID:+ZbuHs/e
>>956
まずNetInfoで/usersの自分の名前で
homeだけでなくnameの部分も変更した?
sudoが使えないのは管理者じゃなくなってるからと思う。
NetInfoの/groups/adminで自分の名前が入ってるか
確認してみて。
まあ面倒くさいのなら、もう一人ユーザー作ってそっちを使うように
すればいいと思うけど。
959934:02/10/04 23:37 ID:5+X8DN2m
>>957 それをやるガッツが足りないので挑戦してるんです^^;アリガトウ
>>958 おぉぉ、ありがとうございます! homeもnameも変更したんですが、
 NetInfoで見たら、/groups/admin/には root と OldName しかありませんでした。
 おやと思って、今さらですがシステム環境設定>ユーザを見たら
 確かに管理者ではなくなってる。で早速/groups/admin/の
 OldNameをNewNameに変更しようとしたら「アクセス権がありません」ぐはぁっ
 今となっては管理者ではない私がここを変更するにはどうしたらいいのでしょうか。
 むむむ難しいですねぇ。。
960名称未設定:02/10/04 23:59 ID:4BZNVxWg
不具合スレは今後一切放置でお願いします。
961名称未設定:02/10/05 00:05 ID:0Ex6Y9YZ
ここは質問スレです。
962名称未設定:02/10/05 00:07 ID:PM2se5oa
>>959
メンドクサイことになってるね。
つーわけで、シングルユーザモードで起動して、
niutil -appendprop . /groups/admin users NewName
でなんとかなるかもしれない。

なんともならないかもしれない。
963名称未設定:02/10/05 00:11 ID:sJXDUNMK
ルートに
bin(Mac OS 9)
Desktop(Mac OS 9)
mach(Mac OS 9)
なんていう(Mac OS 9)が後ろについたフォルダがたくさんあります。

とくにOS9を使うつもり無いし、邪魔なので消したいのですが
消しても問題ないものでしょうか?

もし問題があるのならば隠す方法を教えて下さい。
964名称未設定:02/10/05 00:12 ID:OBI5PS+S
>>962
>シングルユーザモードで起動して

その状態だとRead Only だから、
/sbin/mount -uw /

で書き込みできるようにしないとならない ?
965名称未設定:02/10/05 00:15 ID:OBI5PS+S
>>963
・X のバージョン
・いつから(何をしたら)そうなったか ?
くらい書いてよ。

(Mac OS 9)が後ろについたフォルダができちゃって、って話は聞いたことあるけど、解消法は失念。
966名称未設定:02/10/05 00:18 ID:sJXDUNMK
>>965
今は10.2.1です。
10.1.2ぐらいのときからかな?
でもバージョンアップしたら出てきた。
967934:02/10/05 00:52 ID:J6kPi+yn
>>962, >>964 レスありがとうございます。
早速お二方のを一字一句間違えないように試してみましたが、駄目なようです。
localhost# /sbin/mount -uw /
localhost# niutil -appendprop . /groups/admin users NewName
この後、"localhost#"が表示されずに止まってしまいます。
コマンドは入れれるので固まってはいないようですが、
コマンドに対して一切反応がありません。localhostが出ていないから
当たり前だとは思いますが・・三回やって同じ結果でした。
これはもう諦めでしょうかね。
968名称未設定:02/10/05 01:05 ID:PM2se5oa
>>967
あら、netinfodが立ち上がってないからなのかな?
Netinfoはよくわからん。
mountしたあとに、
nibindd

netinfod -s local
でどうにかなるかも?

ここまできたら、公益のためにとことん追及してくだされ。
969名称未設定:02/10/05 01:17 ID:zT7H5CI1
ふと疑問に思ったのですが、最近のマックは電源を入れる時に
本体のスイッチを押すのでしょうか?よろしくお願いします。
970934:02/10/05 01:25 ID:J6kPi+yn
>>968 長々とお付き合いしていただきありがとうございます。
 間にそのコマンドを片方ずつ、両方を挟んでみましたが
 niutil -appendprop~~~の後の結果は同じでした。
 そのコマンド自体はきちんとなっているようです。
 しばらく待ってみてもハードディスクが動いている様子もないので
 やはり止まっていると思われます。
 管理者を放棄しちゃうと大変なんですね^^;;;
971名称未設定:02/10/05 01:26 ID:VCb/+g+V
>>969
そうです。MacOSXになって基本的には電源を切らないでスリープして
使うとの方針のようです。
972名称未設定:02/10/05 01:29 ID:nOKRvGlq
.aviって何で見れますか?
973名称未設定:02/10/05 01:31 ID:OBI5PS+S
>>971
その方針の割にはさぁ、スリープがらみの障害多いんだよね...
うちのG4 のスリープ復帰障害は、10.2 にしたら治ったけどね。
974名称未設定:02/10/05 01:32 ID:OBI5PS+S
>>972
スレ一覧検索汁!!
975質問ばかりも悪いので:02/10/05 01:33 ID:J6kPi+yn
>>972 MacでAVI 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021920332/l50
こちらを御覧下さい。
976名称未設定:02/10/05 01:50 ID:PM2se5oa
>>970
niutil -appendprop ... のかわりに、
nicl -raw /var/db/netinfo/local.nidb -append /groups/admin users NewName
これでどうだ!?
(>>968の操作は不要)
977976:02/10/05 01:54 ID:PM2se5oa
あ、やるまえに、
cp -r /var/db/netinfo/local.nidb /var/db/netinfo.nidb.bakとかで、
バックアップとっておいたほうがいいかも。
978名称未設定:02/10/05 02:09 ID:tBFcmFc3
>>959
10.2になってからか、削除したユーザのホームディレクトリは
/Users/Delited Users に「ユーザ名.dmg」の形で残るように
なってる
後でマウントしてデータを引っ張ることもできるから、削除して
新しいユーザを作るのもやっぱり一つの手じゃないかな
心配なら適当にユーザ作ってから削除して確認してみて

もちろんNetinfoいじってやる話の続きも見たいから、そっちも
頑張ってくれればうれしいけどね
979978:02/10/05 02:14 ID:YxOh9f2s
読み返したけど、もう管理者権限失ってたのか…
それでシングルユーザモードだったのか… ゴメン
980934:02/10/05 02:17 ID:J6kPi+yn
管理者 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

/sbin/mount -uw /
nicl -raw /var/db/netinfo/local.nidb -append /groups/admin users NewName

これでイケました!!
ムネムネの起動後に、ユーザーを見ると光り輝く「管理者」の文字が!!
ありがとうございました!
>>977は読まずにやっちゃいましたが、問題無しです。
おかげさまで sudo update_prebinding~~ もできました。
NetInfoで /groups/admin を見ますと、root, OldName, NewName の
3つがありますです。これでOldNameを消せば作業完了かな!

>>936, >>955, >>957, >>958, >>962, >>964, >>968, >>976-977さん、
本当にありがとうございました。
その他の方々、スレを汚してしまったことをお詫び致します。
 近々OSXの本を買ってきて、自分が入力したコマンドの意味を
勉強して理解しようと思います。本当にありがとうございました。
981名称未設定:02/10/05 02:26 ID:44Lffzhj
なんかとっても、ええ人や…
982934:02/10/05 02:27 ID:J6kPi+yn
>>978-979さんもありがとうございます!!
10.2はそんな嬉しい機能があるんですか。ジャガラー羨ましいよぅ。
私は10.1.5 (Build5s66) なんですよね。
関係ないと思いますが、iBook/600(Late2001)です。

諦めて新規ユーザにしなくて良かった!
おかげさまで(実は楽しみながら)勉強ができて、本当に感謝です。
983名称未設定:02/10/05 02:28 ID:wltVmcvZ
質問というか、漠然と困ってるんですが、
クリッピングファイルが全て文字化けします。
PalmDesktopの年月日曜日の日本語表示も文字化けします。
環境設定あたりは一通り目をとおしたつもりなんですが、
日本語優先にはなってますし、日付のところも日本語で表示されてます。

ジャガーでOS]にして、すごく気に入っただけに、
最初のこのトラブルは回避したいです。
なんか漠然としててすみませんが、
「ここを見ろ!」みたいな設定項目があったら教えて下さい。
984978:02/10/05 03:11 ID:7Bq7qTso
>>982
おめでとう
漏れのカキコはずれまくってたから気にしないで
10.1.5でも削除されたユーザの領域は残ったとおもうけど

やったことを知る本はこの3冊がいいとおもうよ
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1236-4
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1393-X
http://www.locus.co.jp/book/others/nc368.htm
niclに言及してるのはコマンドリファレンスだけだけど
あとこんなのも
http://ppc.linux.or.jp/~konishi/html/faq-j.html

他に初心者に分かりやすいのがあったら漏れも知りたいな
最近ので10.2対応しててNetinfoに言及してるいい本はあるのかね?
985名称未設定:02/10/05 03:26 ID:o9Zw8HIJ
>>983
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011426333/l73

↑はキミか?
単にジャガに対応してないだけでは?
986名称未設定:02/10/05 03:33 ID:EBeH1sQo
じゃがインストロールしたら2chにカキコ出来なくなりますた。
何故ですか?公開PROXY云々と出ます。
本来DSL接続なのですが、ダイアルアップではカキコできるみたい・・
987名称未設定:02/10/05 03:59 ID:zxXSxTfF
iBookで、10.03を使っている初心者です。
グラフィックを描けるソフトを捜しています。
グラフィックコンバータ、というので良いでしょうか?
手描き? というか自分で描きたいのですが。 先に描いて、それを取り込むのではなく。
前に、ペン型のマウス? のようなものがあると聞いたことが有るのですが、今もあるんでしょうか。
どうぞレスお願いします。

988名称未設定:02/10/05 04:22 ID:Hefjm/H6
Mpeg1のファイルを切り取ったりくっつけたりしたいのですが、
どのソフト使えば良いのでしょうか?
989名称未設定:02/10/05 04:34 ID:+5+LgnSD
>>987
ペン形マウスてーと、タブレットのことやね。
最大手はWacomかな?
http://tablet.wacom.co.jp/

ソフトはちとわからん。
グラフィックコンバータでも書けたっけか?
有名なのはフォトショップとかペインターだけど、高級品だしそこまではいらん気もする。
探せば安いシェアウェアやフリーなのもあると思う。


>>988
QuickTime Pro
990名称未設定:02/10/05 04:36 ID:Hefjm/H6
>>989
proですけど、MPEG1はコピペ出来ないっぽいのですが。。
できるんですか?
991名称未設定:02/10/05 04:57 ID:bbg15yeX
>>990
できないよ
992名称未設定:02/10/05 04:58 ID:+5+LgnSD
>>990
あれ?ほんとだできないね。
QT5の頃はできたと思ったが...
古い知識ですまんかった。
993名称未設定:02/10/05 04:59 ID:bbg15yeX
>>992
QT5で既に出来ませんが何か?
994プラス:02/10/05 05:00 ID:Hefjm/H6
こうやって夜更かししてコンピューターしてると、
次の日には親が、夜中何時から何時までコンピューターいじってたかわかってるんですよね。
どこをみてるんでしょうか?
「変更日」のよころとかを見てるんでしょうか?
995名称未設定:02/10/05 05:02 ID:+5+LgnSD
>>993
じゃQT4?
前はできたよーな覚えがあるんだがなぁ。
寝ぼけてるのかもしれんな、俺。
996990:02/10/05 05:05 ID:Hefjm/H6
>>992
僕もOS9で、QT5proの時、コピペ出来たんですよね。。
ドラッグしたら移ってた。。
けど今は出来ない。。 
なにか良いソフトはありませぬか?
MPEGスレとか見てもいろんなのがあり過ぎてよくわからないんですよね。。
997名称未設定:02/10/05 05:05 ID:XvEAM6l/
998名称未設定:02/10/05 05:14 ID:XvEAM6l/
>>987
>>989さん紹介のワコムタブレットが定番です。
初心者ならFAVOあたりが値段もお手ごろ。
お絵かきソフトもあれこれ付属してるモデルがあります。

ちょうどOS X対応のPhotoShop Elementsが出たばっかりなので
一緒に買っておくのもいいかも。
ttp://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/main.html
999934(懲りずにやらかしました):02/10/05 05:15 ID:J6kPi+yn
>>984 わぉ、ありがとうございます。敷き居が高そうですががんばります。

で、懲りずにやっちゃいました。NetInfoで/groups/admin のOldNameを
削除しようと思ったら、adminディレクトリごと削除しちゃいました(笑
rootまでいなくなるとわ^^;;
OS9からフォルダなんてすぐ作れるさ♪と思ったらそういう物ではないらしく^^;

>>968さんのコマンドを使用させていただきまして、
/sbin/mount -uw /
nicl -raw /var/db/netinfo/local.nidb -create /groups /admin
nicl -raw /var/db/netinfo/local.nidb -create /groups/admin users root
nicl -raw /var/db/netinfo/local.nidb -create /groups/admin users NewName
こんなことをしたら管理者に戻れました。これで良かったんですかね?
こんな素人アイデアでrootはきちんとrootとして機能するのかな??
update_prebinding ができてるんで問題なさそうなんですが。

とりあえずわかったことは、adminディレクトリがなくても
起動~ログインできるんですね。驚きました。
1000名称未設定:02/10/05 05:17 ID:+5+LgnSD
医者はどこだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。