G5!ホントすか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MACオタ
2001年9月からTheRegister, MOSRなんかで話題のG5。
最高2.4GHz!400MHz FSB!! SPECint2000 [email protected]???
http://www.theregister.co.uk/content/39/22654.html
ついにわG6,G7まで飛び出す始末(笑)
http://www.geek.com/news/geeknews/2001dec/bch20011203009125.htm
真相はどうなるんすかね。。。

前スレわこちらす。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000793921/l50
2\130:02/01/04 12:42 ID:7vvuPhur
2げと!
3名称未設定:02/01/04 12:44 ID:ZDbfoEPB
あ、結局、本人が立てたんですね。。
4名称未設定:02/01/04 12:59 ID:YPGvnWy0
新スレだったのね。和姦にくいYO!
53:02/01/04 13:05 ID:ZDbfoEPB
旧スレにこっちのリンクがなかったので貼っておきました。
6名称未設定:02/01/04 13:23 ID:cE3rvWIC
>>1
すごい。
しかし、2003年にG6で4GHz登場ですか?
Macにのせられるのは、その半年後ぐらいになるのかな?
うーむ。68040 40MHzと云っていた頃がなつかしい。
クロックだけでも100倍か。
7名称未設定:02/01/04 13:28 ID:/XHnenHC
インテルは1テラヘルツの技術が可能
とか聞いた。
18ヶ月でクロックスピードが二倍になるのを
今後10年間保証するって。
まじ???
8名称未設定:02/01/04 13:28 ID:YPGvnWy0
アップルの煽り文句だとG6が出てもおかしくない
勢いだ「ルーマーサイトを超えて」だかんね。
実際は来年G5 1.6Ghz出れば早い方じゃない。。
IBMが内緒で作ってるなら話は別だが、、
9名称未設定:02/01/04 13:30 ID:rFfCz6KJ
>>7
騒音は何倍の予定ですか?
ていうか、発熱とかはどうなんですかね?
10名称未設定:02/01/04 13:37 ID:/fOqseg5
「40万円」とか止めて欲しいんだけど。。。
11名称未設定:02/01/04 14:04 ID:0Hkr0UQP
>>10
仮に金があっても買う気しないよね。(年末ジャンボでも当たったなら別だが)
12名称未設定:02/01/04 15:22 ID:V7zBHCD0
40万出してdual買ってる奴の気が知れんよ。
>11
漏れなら年末ジャンボ当っても買わない。
13名称未設定:02/01/04 16:02 ID:uIeYqou2
>>12そりゃ年末ジャンボで300円当たっても買えないワナ。
新スレわかりにくいのでage
14名称未設定:02/01/04 16:32 ID:hGdPLRqN
>>12
あんたここに来てるような人間だろ
当たったら絶対買うよ(笑)
age
15名称未設定:02/01/04 16:35 ID:NHZDrj0l
Apple 2001年第4四半期決算
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008772054/l50
16名称未設定:02/01/04 16:38 ID:GKW9QYPd
ペンティアムとアスロンにあてられて気が触れたか・・
17名称未設定:02/01/04 16:42 ID:qEcp3MfJ
ねえねえMACオタさん
そのソースの記事、翻訳エンジンで訳したんだけど
なんか要領を得ない感じなんすよ
できたら記事の要旨と信憑性、
ついでにMACオタさん自身の、これらの記事に関する意見について
述べてもらえるとありがたいんすけど
私もG5には期待の口だけど、今までの経過を見てると
ついつい、ふーん、てな感じで冷ややかに見てしまいそうなんで・・・
18名称未設定:02/01/04 16:43 ID:qEcp3MfJ
なんてカキコしてたら
>>16
のカキコにワラタヨ
19名称未設定:02/01/04 18:52 ID:dOfhS6hr
>>17
噂サイトに信憑性を求めるな。玉音放送を待て。
ていうか、これぐらいの英語ぐらい素で読めよ。
翻訳エンジンはよけいわかんなくなるよ...
20MACオタ>17 さん:02/01/04 19:12 ID:cdSJes64
>>1に書いた記事わ全て腐れルーマーす。
つーか記事の元になった、あちこちのサイトに送られたメールわ
内容が酷似しているすから、同一人物が書いたものと考えられて
いるす。

逆にある程度信用できそうな情報わ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000793921/335
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000793921/657
す。
2117:02/01/04 19:32 ID:aE6kWLoh
そうなんですか
胡散臭げにはながめつつも、心のどこかで期待していたもんで・・・
ありがとがんす
22準初級:02/01/04 22:20 ID:jOrgUaci
>>19
信憑性については玉音放送もどうかと。
23名称未設定:02/01/04 22:26 ID:rY8R9mTG
1テラヘルツ...単位面積あたりの発熱量が原子炉並みになるって言うのは本当ですか?
24名称未設定:02/01/04 22:44 ID:7nMnxFol
>>23
確か、今の技術のままで作った場合は、原子炉並になるって話は出てたよね。
でも、SONによる省電力化とか、熱管理の新技術の種とかが最近でてきて、
実現可能かもって話も出てきたような・・・

こういう時は、Macヲタ召喚呪文!!

胸に伝わる阿鼻叫喚・・・
マカドウマの鬱ぢからを、Macヲタのマカぢからに変えて・・・
ヲタワ〜ル★彡
25>>24:02/01/04 23:40 ID:QpTWtrtO
チョトワラタ
26MACオタを一位にしましょう :02/01/04 23:53 ID:3bUD3A+X
27名称未設定:02/01/05 05:29 ID:qz6SfH9n
>>23-24
この程度の情報はいくらでも転がってるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010206/kaigai01.htm
28名称未設定:02/01/05 13:18 ID:vZg8AcGA
>>26
すげえなあマックオタ13位じゃん(笑)
とりあえず2票入れてきたよ。
29MACオタ:02/01/05 17:58 ID:sJDoF6Zy
とうとう今日のapple.comの看板わ"Full speed ahead..."す。
以前のAppleのスローガンわ「同クロックでPentiumの2倍速い」すから、最低でも2GHzのCPUが
出てこないと話にならないことになるすね。。。
G5/2.4GHzってホントだったのか? Dual 1.2GHz位の意味なのか??
30名称未設定:02/01/05 18:01 ID:Yp1YnyIv
ひょっとしてスゴイ事になるのか、、?
31 :02/01/05 18:03 ID:lYpTk1W/
オタさんおはよさん!!
実際、厳しい緘口令ひいてmotoかIBMが極秘裏に
すごいチップ作るってのありえるのかな???
32名称未設定:02/01/05 18:15 ID:QMt9QRg+
Full speed aheadって、全速力で買いに行きたくなる
ようなものが出るよってニュアンスじゃないかな。
33MACオタ>32 さん:02/01/05 18:30 ID:sJDoF6Zy
「全速前進!」位の意味らしいすけど、>>29の意味くらいをかけてあるような感じす。
34 :02/01/05 19:54 ID:Z6VKQQFa
勢いよく抜いて天井まで届いたと言う意味だろ。
35名称未設定:02/01/05 21:01 ID:1a4QsvqH
MACオタ召還age

spymac情報にコメント求む!
36名称未設定:02/01/05 22:40 ID:pmctsX74
呪文省略!!
ヲタワ〜ル★彡
37>オタ:02/01/05 22:47 ID:rRTvsCFu
× G5/2.4GHzってホントだったのか? Dual 1.2GHz位の意味なのか??

○ G5/2.4GHzってホントだったすか? Dual 1.2GHz位の意味すか??
38名称未設定:02/01/05 23:45 ID:adve2dHZ
>>35うおお!
コンシューマG3iMacで1G、ハイエンドG4で1.4GMP。>spymac
iMacで1Gってゆうのにちびりそうだよ!
G5情報はないけど、これについてオタさん、なんかいってくれ!
39名称未設定:02/01/05 23:49 ID:ro/adRqD
1GBで消費電力5Wとか言ってたような。
40MACオタ>35 さん:02/01/05 23:57 ID:z3H/JGds
>>35
既にコメントしたすけど、ガセネタす。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010103951/258
41名称未設定:02/01/06 01:06 ID:Z+ilH56L
>>40
何かSFのスレもりあがってるから
言いにくいよね、、、
お宝の力か、、
42MACオタ>41 さん:02/01/06 02:22 ID:1wNsg1Q5
常々言ってるようにお宝わ 腐れルーマーサイトなんす
けどねぇ。。。
431.4Ghzって:02/01/06 08:58 ID:OeqUfpgj
Apollo 0.18um+SOIだけで逝くものなのか?
パイプラインを10段にしてるとか
IBMが内緒でHiP7で作ってるとかじゃなきゃ
厳しくない?
44MACオタ>43 さん:02/01/06 10:19 ID:1wNsg1Q5
製造プロセスと予想動作クロックの関係わ前スレを読んで
欲しいす。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000793921/

それからIBMの0.13um+SOIの製造プロセスわHiP7でわ
なくてCMOS9Sす。これも前スレに書いてあるすけど。。。
45名称未設定:02/01/06 11:13 ID:LqE00IDj
AMDがPowerPC互換チップ作ればすべては解決する!!
46MACオタ>45 さん:02/01/06 11:20 ID:1wNsg1Q5
その暢気な思い込みの根拠も聞きたいすね(笑)
AMDわ 本業のAthlonすら0.13umに移行できていないすよ。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1007376032
47名称未設定:02/01/06 11:26 ID:atWEvOTM
ネタニマジレスカコイイ。
48名称未設定:02/01/06 12:40 ID:umhktSDf
377 :MACオタ :02/01/06 05:30
http://perso.wanadoo.fr/sebastien-morand/nacchi/nacchi1.jpg
この頃のなっち画像いっぱい有るトコ知らないすか?


379 :MODER(*^_^*) :02/01/06 05:32
>>377
グロ画像はらないでください(>_<)
おえーっ(゜_゜>)


380 :名無し募集中。。。 :02/01/06 05:33
>>377
グーグルで「なちまり」で検索して
一番上に出てきたサイトの画像館行ってみそ


383 :MACオタ :02/01/06 05:36
>>379
気持ち悪いすか?
この頃の小生意気そうな顔立ちが好きす。

>>380
さんくす。

389 :名無し募集中。。。 :02/01/06 05:42
MACオタ本物か?
まさかな
49MACオタ:02/01/06 12:44 ID:t781EYUr
で、このリンクの写真のヒトわ誰すか(笑)
50名称未設定:02/01/06 13:21 ID:UZjDprLi
別にMACオタがモー蒸す好きでもいいじゃないか。
俺も好きだし。
51名称未設定:02/01/06 13:26 ID:8njp2YO2
彼のパーソナリティを垣間見るなんて。。(動揺
52名無し募集中。。。:02/01/06 13:30 ID:pwYhBHCs
このスレでなっちをみるとは思わなかった(w
53MACオタ>50 さん:02/01/06 13:34 ID:t781EYUr
モーニング娘すか(笑) 私わ、そういうヲタじゃないんすけど。。。
54MACオタ:02/01/06 13:49 ID:t781EYUr
そう言えば、MOSRわ今日の記事でG5の予想を引っ込めたす。
http://www.mosr.com/
 -----------------------------------
 Even if the PPC 8500 were actually ready -- which it most
 clearly is not -- now would not be the time to bring it out.
 -----------------------------------
TheRegister批判->世間の様子を見て同ソースの記事掲載
->再び否定 と、実に腐れルーマーサイトらしい対応す(笑)
55名称未設定:02/01/06 14:29 ID:2Vhe+wJj
やはり、開催直前か、煽りが増えてきたなあ。。
SF/2002スレにもなんだかいっぱい。旧板からなだれ込んできたのかな?
56名称未設定:02/01/06 14:41 ID:2Vhe+wJj
と思ったら、やっぱり旧板に観察スレが立ってましたね(苦笑
57名称未設定:02/01/06 15:27 ID:+KQFlH8G
58名称未設定:02/01/06 15:40 ID:EXOE/bXs
Gなんとか、って名前を止めて誤魔化すに10000000000マカー
59MACオタ>58 さん:02/01/06 16:04 ID:t781EYUr
"PowerMac PRO"とかすか?
60名称未設定:02/01/06 16:12 ID:DpWizezI
>>59
それは、かつてPentium Proを買った俺への挑戦か?
61名称未設定:02/01/06 17:18 ID:q/s9jyS+
"PowerMac TNG"
The Next Generationということは、やはりG4→G5?
62名称未設定:02/01/06 17:25 ID:U1KcMG4b
なにげに俺のID、G4なんだけど。
神?俺って神?
63準初級:02/01/06 17:26 ID:tvnL88eo
>>60
PentiumProって良品じゃないですか。
なにをそんなに気にしてるんですか?
64 :02/01/06 17:44 ID:Cf5r5PE3
>>62
PowerMacG4b
65名称未設定:02/01/07 00:51 ID:/fou9zpw
>46のURLに飛ぶとブラウザが強制終了されてしまうYO-。
66名称未設定:02/01/07 02:09 ID:XbfRU+bf
>>MACオタさん
>AMDわ 本業のAthlonすら0.13umに移行できていないすよ。
>http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1007376032

この情報、腐れルーマーなのでは? AMD自身は
Q1出荷というスケジュールは変わらないって強調してるし。
67名称未設定:02/01/07 03:05 ID:MXKTpBcm
G5(ジーファイブ)って言いにくいから、
ネスケみたいに一気に飛んで
G7になるって近所のオヤジが言ってました。
68MACオタ>66 さん:02/01/07 03:26 ID:HKwAceDB
そうかもしれないすね。まあ0.13umのAthlonが出れば分かる話す。
ただ、最近のAMDのロードマップがやや遅れ気味なのわ事実す。
69名称未設定:02/01/07 04:02 ID:otIm+jeJ
>65
ンナコタナイ
70名称未設定:02/01/07 04:11 ID:GLsvFSxF
こちら宇宙の何でも屋
竹尾ゼネラルカンパニー
俺は社長で小学生
今日も乗り込むG7
 我社の金庫を守るため、いや!
 地球の幸せ守るため
行け! G7! トライダーG7!
やれ! G7! トライダーG7!
お前は宇宙の無敵ロボ

叫ぶ電話が俺を呼ぶ
またも地球が大ピンチ
山と宿題あるけれど
今日もたのむぜG7
 我社の社員の給料が、いや!
 世界の平和がかかってる
やれ! G7! トライダーG7!
突け! G7! トライダーG7!
お前は宇宙の無敵ロボ

今日も学校6時間
さらに残業6時間
人がいやがる仕事でも
やらにゃならないG7
 我社の売り上げ気にかかる、いや!
 宇宙の明日が気にかかる
行け! G7! トライダーG7!
飛べ! G7! トライダーG7!
お前は宇宙の無敵ロボ
71名称未設定:02/01/07 04:36 ID:bMZYPbui
しかし、ハイエンド用CPUをIBMに
ローエンド用CPUをモトローラに開発させてりゃ
こんな悲惨な状況にもならなかっただろうに...
いつまでモトローラに足引っ張られてりゃ気が済むんだ、appleは
72名称未設定:02/01/07 19:06 ID:p/s+YN9D
iMacがG4つむらしいからマジかもね。
2月に新PMG4でるのかな、、
750FXはどこに逝ったんだろう。。

僕たちどうすれば良いんだろう。
74名称未設定:02/01/08 05:03 ID:H/tAfeUJ
iMacがG4になって、
コンシューマ用チップ:IBM
ハイエンド用チップ:moto
の体系が崩れたな。
75名称未設定:02/01/08 05:24 ID:DXoHcz+c
グラフィックカードもATiはノートだけぇ??
泣きたい・・
76名称未設定:02/01/08 08:35 ID:3cos/t6t
本当に750FXはどこいったんだろ。
採用取り消し?????
77キャンペーン早く終ワレ:02/01/08 10:39 ID:ww9DYO5F
やっぱPMG4は2月なのかなー
デザインは最悪だけど新i-macあんなに性能良かったら
今のPMG4の在庫さばけないんじゃないのか?
PMG4は液晶付いてないんだから今の値段から3〜4万引きが妥当だと
思うけど、値下げもしないっぽいし
基調講演でじょぶずの使ってたマシーンが新PMG4だと思いたい。

今回i-photoでアドビぶちぎれ、750FX不採用でIBMぶちぎれ
なんて最悪のことになってたらどうしよ、ヽ(`Д´)ノ ウエーン
78名称未設定:02/01/08 12:35 ID:uP9Qoaba
次期PMは、750FXにSIMDエンジンつけたチップがのるかも。
79名称未設定:02/01/08 12:37 ID:F3KcLyMv
>>77
少なくとも、アドビがiPhotoでぶち切れる事はないよ。
80名称未設定:02/01/08 12:43 ID:f7DLMHhL
MACオタさん、今後のPMのスケジュール予想してください。
もう悲しくて気が狂いそうです。
早く〜
81名称未設定:02/01/08 12:45 ID:ww9DYO5F
多分Macオタもショックで寝込んでそうら、、
82:02/01/08 12:48 ID:FdlSIru3
>>78
多分それが正解
83MACオタ:02/01/08 12:52 ID:Q4iyFyeg
まあ予想通りG5わデマだったすけど。。。
やっぱりApolloわ最初から0.13umで行くんすかね。しかし
0.13umプロセスわいろいろ問題があるらしいすから、IBM
と言えども苦労しているのかもしれないす。。。
84名称未設定:02/01/08 12:54 ID:TESjt6Ni
G5は4つのコアを持っていて、1CPUで4CPU相当の並列処理をこなす。
つまり、600MHz×4コアで、2.4GHz(相当)というのが真相。

・・・なんつって。
85名称未設定:02/01/08 12:55 ID:X9z3y3q3
インテルも0.13umSOIやりあぐねてるし
AMDもAthronの0.13um化がうまいこと
いかないみたいだし。スキャナとかの
周辺技術の熟成待たないと、まともな
歩留まり率で量産化できないのかな?
86名称未設定:02/01/08 12:59 ID:MDOHbt9i
そうなの?
そんなに苦労してるのに、Pentium4に続いて、
Celeronまで0.13μプロセスにしたの?
87名称未設定:02/01/08 12:59 ID:ww9DYO5F
ただ単にApolloは遅れてるだけなのか?
それともQSと液晶の在庫が余ってるからなのか?
じょぶの使ってたマシーンは何なのか?

早くPBG4の時のように途中でキャンペーン終了すれー
88名称未設定:02/01/08 14:43 ID:DMCd1YWt
Macオタが以前紹介した、めっちゃ速いテストボックス
マシンが春に発売されると考えていい?
89名称未設定:02/01/08 14:48 ID:oC84aU0m
インテルって、銅配線って、もう採用してたっけ?
SOIもそうだけど、技術的に障害が発生しそうなものを避けているから、インテルだけ、0.13umうまくいっているのかな?
それはそれで正しい選択と言えば選択だろうけど。
90名称未設定:02/01/08 18:56 ID:xK8+jjd6
>>78

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002938930/124

が真実味を帯びてきたってことか。
どう思う? >Macオタ
91名称未設定:02/01/08 19:04 ID:vTcKgJP2
G5はどんなに早くても今年の秋以降。
92名称未設定:02/01/08 19:08 ID:AB5G8U0r
ヲタワ〜ル★彡
93IBMマンセー:02/01/08 21:10 ID:vcgEH+0F
>>90
それイイ(・∀・)
モトなんて潰れてしまえ
94名称未設定:02/01/08 22:04 ID:kAJyALby
>>89
Northwoodは、0.13μmの銅配線。
95名称未設定:02/01/08 22:09 ID:cLyuOM4l
>90
開発に乗り気でないのにそんな簡単に出来たら
とっくにAMDはイッテル
96名称未設定:02/01/08 22:14 ID:ff008fg4
>>85
>インテルも0.13umSOIやりあぐねてるし
Intelがいつ0.13umでSOIやるなんて発表したの?
IntelのSOIは0.10/0.09umからでしょ?
0.13umに関してはPentiumIII/CeleronのTualantinにしても、
Pentium4/New XeonのNorthwood/Prestoniaにしても、既に
出てるし(Tualatinなら去年の6月に出てる)。
97名称未設定:02/01/08 22:18 ID:cLyuOM4l
>96
シッシッ
98名称未設定:02/01/08 22:25 ID:A6kAWkzw
如何せん格好悪いよ。
まともな筐体に戻るまでずっとアキア維持しよう。
9998:02/01/08 22:26 ID:A6kAWkzw
ヤテモータ
10098:02/01/08 22:28 ID:A6kAWkzw
ついでに100でももろとこか。
101グゥ:02/01/08 22:29 ID:VY5DpxcN
G5!
すげ〜〜!買おう!!
102名称未設定:02/01/08 23:06 ID:ff008fg4
>>97
ん?IntelがCeleronですら、既に0.13um (Tualatin-256)に移行してる
ってのが、そんなに気に入らないのかな?
Pen4のラインも1.6Gとか1.8Gの低クロック物も含めて、L2:256→512KBの
0.13um (Northwood)に移りつつあるし、0.13umで問題があるなんてのは
何処の話だ?

ま、ヘタレなMotorolaがG4+→G4+&SOI(0.18um)にしても、0.18→0.13umに
しても、もたつくだろうなんてのは十分に予想できたんじゃないのか?
103名称未設定:02/01/08 23:25 ID:gXXT+T0O
今回PowerMacがクロックアップしなかったということは、
次のエキスポでは最高クロック1.6Gのものが出ると考えていいんですか?

MACオタさん、教えて下さいな。
104 :02/01/08 23:31 ID:sy9CkwdK
なんで2月なんだよ。
今度のEXPOは3月開催だぞ。
間違っても幕張に行くなよ。
105名称未設定:02/01/08 23:58 ID:ff008fg4
>>91
Apollo (G4+&SOI/0.18um)すら
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0,4586,2836267,00.html?chkpt=zdhpnews01
--------
The Cupertino, Calif.-based computer maker had been rumored to be planning a new
Power Mac professional system with Power G4 "Apollo" processors in excess of 1GHz.
But sources close to Apple and the company's chip supplier, Motorola, said the Apollo
processors would not be available until sometime later in the first half of the year.
--------
だって話じゃないか(later in the first halfって5-6月だろ?)。
このApolloは2000年10月に発表したマンマだよな?
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0,4586,2638932,00.html
この分じゃG4+&SOI/0.13umは早くて年末、遅ければ来年じゃないのか?
そんな状況でG5なんていつになる事やら。
106名称未設定:02/01/09 00:02 ID:O/h1cRaq
>>104
Seaboldがあるからってことじゃねーの?
107名称未設定:02/01/09 00:20 ID:hDKKK8Q5
今度のiMacG4/700&800はMPC7441だよな?
価格的にも消費電力的にも7451よりアドバンテージあるだろうし。
http://e-www.motorola.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=MPC7441&nodeId=01M98653
http://e-www.motorola.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=MPC7451&nodeId=01M98653
実はApolloだなんて事はないだろうなぁ。。。
108MACオタ>102 さん:02/01/09 00:31 ID:PJ9fXlEZ
>>102
 ------------------
 0.13umで問題があるなんてのは 何処の話だ?
 ------------------
P860のプロセスが最初の予定通りにいっていないのわ
事実す。
http://www.siliconstrategies.com/story/OEG20010731S0031
109MACオタ>105 さん:02/01/09 00:42 ID:PJ9fXlEZ
>>105
 --------------------------
 [中略] sources close to Apple and the company's
 chip supplier, Motorola, said ...
 --------------------------
だいたいこういう風に名乗るソースわ怪しいものと相場が
決まっているす(笑) ちなみにこのソースわApolloの仕様
について何を語っている訳でもないす。従って、
 -------------------------
 このApolloは2000年10月に発表したマンマだよな?
 -------------------------
という保証わ一切ないす。
110MACオタ>107 さん:02/01/09 00:43 ID:PJ9fXlEZ
>>107
PowerBook G4も7451をそのまま使っているらしいすから
iMacもそうなんじゃないすかね。そのうち誰かがバラして
明らかになると思うす。
111名称未設定:02/01/09 00:59 ID:ZsgWKG4v
Apolloはともかく、なぜFX搭載のマシンを発表しなかったんですかね??
14インチiBook作るぐらいなら、FX載せてくれれば良かったのに。。
112名称未設定:02/01/09 01:03 ID:ra4sLVDs
>>111
次のお楽しみってことでしょ。
PBG4より先に700MHz到達しちゃうのはマズイって判断じゃないかな。
113111:02/01/09 01:07 ID:ZsgWKG4v
あと、公演の最後の方で、恒例のデジタルハブのまとめをしてる時に
iBook,PBG4,New iMacの名前が出てきたのに、PowerMacの名前が出て
きませんでした(激しく既出かも)。キャンペーンの直前の延長とiMac
のスペックから、ホントはSF/2002でApollo搭載PMはリリース予定だった
のだが、肝心のモトローラがApolloリリースに間に合わず、敢えなく
iMacのみのリリースになったのでは、、と邪推してしまったんですが、、
オタさんはどう思われました?
114名称未設定:02/01/09 01:14 ID:hDKKK8Q5
>>108
今の段階で0.13um(のP3/4やCel)が出てるって事が大切なんじゃない?
逆に言えば、かなり前から取り組んでた(と思われる)SOIとか0.13umの
より高クロックなG4がなかなか出てこないってのは、かなり問題だと思う
けど。

>>110
そりゃ誰かがバラせば明らかになるに決まってるでしょ?
そんな無意味なレスしなくても良いよ。
115名称未設定:02/01/09 02:51 ID:hZbtEiLQ
>>111
FXと見てPC-FXが思い浮かんだ私は逝くべきですか
116名称未設定:02/01/09 02:56 ID:N9g+9/d2
>>115
俺もだ。一緒に逝こう。
117名称未設定:02/01/09 08:39 ID:UajlZsPi
hFXと言えばMac II fxじゃないか!
118名称未設定:02/01/09 13:13 ID:8X41pW5W
>>117
激しく同意
119名称未設定:02/01/09 14:07 ID:DpF3Q3uX
>>111
新I-MACもFX載せてればファンいらなかったかも。。
I-MACに載ってるMPCがApolloってオチは無しにして欲しいし
I-MACがG4になったからって
次のG4に載せるApolloをG5ってゆうのもやめて欲しい。

750FXが載るのはi-bookだけなのかなー?
前の型のI-MACも併売してるんだからアレに載せて(゚д゚)ホスーイ
120名称未設定:02/01/09 14:22 ID:1EAI2gRW
>>115,116

そこの二人、不吉だからやめなさい(w

今のQuickSilverって3月まで持つのかなあ?
せいぜい2月でしょ、iMacがあれでは。
そうなるとSeyboldだけど、
Seyboldの時点で間に合いそうなのって実際Apolloなの?
G5は確実に無理そうなの?

これで1Ghz/Apolloがせいぜいでしたじゃ済まないのでは・・・
121(-_-メ):02/01/09 14:22 ID:938hhtin

★重要告知★

『 OKWeb 』 及び 教えてGoo は最悪だ !
利用する奴ははっきり言って馬鹿の象徴 !!
馬鹿の証明しているに過ぎない !!
"OKWeb" を利用すると 頭が変になり、馬鹿になる !! 気をつけろ !!!
 それにOKwebを利用するだけで『ウィルス』に感染してしまうから
絶対利用はするな !!
122名称未設定:02/01/09 14:25 ID:E7lDgmGH
昔PC9801FX使ってたけど、
早速逝ってきます。
123名称未設定:02/01/09 14:31 ID:N9g+9/d2
>>121
IDだけはカコイイな。
124名称未設定:02/01/09 14:32 ID:AuLCarzK
pen4<G5
125名称未設定:02/01/09 16:28 ID:pHExpFif
>>124
消費電力がか?
126名称未設定:02/01/09 17:48 ID:FSApOW8G
新iMacがG4 800GHzということは、PowerMac G4は春に最低1.4GHz
くらいのものが出ると考えていい? というか、出ないとやってられんぞ。
127G3:02/01/09 18:01 ID:Jg60n0X0
G4は1GHz超えられるの?
超えられないからG5に移行するのでは。
128名称未設定:02/01/09 18:07 ID:DpF3Q3uX
春ってそれまでアレ売るっていうのか?、、、、
129名称未設定:02/01/09 18:09 ID:mksHX3k/
というか、
G3切ったならCPUアクセラレータカードでG3の600とか800とか出ないかな。
130名称未設定:02/01/09 18:18 ID:DpF3Q3uX
1/31キャンペーン終了後もあれ売るつもりなら
大福I-MAC買うか、、、、大福、、、
131名称未設定:02/01/09 19:44 ID:gFn663S5
たぶんそんなに大量に大福造れないから高い順に発売するんだと思う。
大福売る為にも3月までは新QC出ない。
2月キャンペーン終了後、QC少し値引き 5万円くらい
そしてQC3月Apollo+全機種G4デュアル発表。
それに合わせて大福一番安いランク発売。
一通り大福売れてから来年1月G5っていうのはどう?
132名称未設定:02/01/09 19:48 ID:GeTiH4OE
>>131
QCって何ですか?QCって。
133131:02/01/09 20:08 ID:ugmc6xor
>>132
うわぁ〜恥ずかしっ(汗
QuickSilverっす
134名称未設定:02/01/09 20:36 ID:wb9OJMy4
>>131

大福のローエンドモデルとパワマクが競合するとは思えないので、2月に出しても良いと思う。
というか完成したら勿体ぶらずに即発売してほしい。
135名称未設定:02/01/09 20:58 ID:DpF3Q3uX
>>131
QS733mhzってCPU以外もローエンド大福と変わらないんだよな、、、
あのモデルは悲惨だから今から13万で良いと思う。

正直今回のPMG4待ってた人は、トラウマになるよ。。
136名称未設定:02/01/09 21:13 ID:4EGnzFgj
>>135
バスクロックが違うっしょ?
137名称未設定:02/01/09 21:19 ID:czsWj/pH
G5は永遠に出ない。
G4も1GHz超えられない。
さあどうする?
138名称未設定:02/01/09 21:25 ID:DpF3Q3uX
>>136
CPU700と733、FSB100と133の差で液晶も無いのに
QS733 20万 大福16万だよ。
3次キャッシュがついてれば+拡張性でうるさくても許せるし
まだ納得出来る。
139名称未設定:02/01/09 21:37 ID:nuCm/6QN
ウチの地方的にはありゃあ葬式饅頭だなあ。>大福
てゆうか、牢遠藤iMacより遅い俺のAGP400・・・
140名称未設定:02/01/09 21:39 ID:5/Vy8EUf
PBG4スレで書いてあったけどなんか∂っぽいね
141名称未設定:02/01/09 21:41 ID:SF2qKEVN
733のやつ高い
142名称未設定:02/01/09 21:47 ID:T1MXLjQ2
つーか、iMacが出てきて
パワーマクとの価格バランスが崩れた。
江戸で1.4Gか1.6Gを発表しないと収まらんし
その辺はアポーもよく解ってるだろ。

逆に言うとiMacにあのCPUを積んだという事はPM大幅クロックアップの
目処が立っていると踏んでるんだけどな。
143名称未設定:02/01/09 21:53 ID:gxDLG+gN
本当にそう思いたい。
144名称未設定:02/01/09 21:56 ID:DpF3Q3uX
そうじゃなきゃ泣く。
145名称未設定:02/01/09 22:11 ID:gxDLG+gN
ウワーン
146名称未設定:02/01/09 22:12 ID:N6a8GiuA
>>142

それでも平気でトップ933MhzでAmazing fast!とか言いそうなジョブス。

QS733、iMacローエンドのCD-RWドライブの半倍速です。
勝てるものは拡張性とFSBだけ。悲惨すぎる・・・
147名称未設定:02/01/09 22:20 ID:4EGnzFgj
QS733激安化の予感?
148名称未設定:02/01/09 22:22 ID:OrbS1Fj9
iMacローエンドが出るころには書き込み24倍速のCD-RWなんて当たり前になってるのかな。
QS733に載っていたドライブを作ってるLITE-ONもすでに32倍速までいってるし。
149名称未設定:02/01/10 01:58 ID:TObYjXtq
>>136
PC100 CL2とPC133 CL3じゃ、実際のアプリじゃ差は無いよ。
PC133 CL2でMacで問題なく動くのとなると結構高いし、
そこまでしてもアプリで体感できる程速くはならない。
QS733は拡張性はあるけどうるさいし、大福には液晶が付いて
あの値段だからねぇ。。。
ところで、大福のHDって2.5"って事は無いのかな?
だとしたら大福の評価はかなり下がるんだが。。。

>>142
その予想が当たることを願うよ。だけどMotorolaだからなぁ。
2-3月に0.18umのApolloで867/1000/1133MHzとかだとかなり悲しい。
せめて1.0/1.2/1.4GHzは出して欲しい(0.18umのApolloで良いから)
まさかと思うけどApolloが間に合わなくて7451で867/933/1000MHz
なんて悪夢のような発表にならない事を祈ってはいるが。。。
150名称未設定:02/01/10 02:22 ID:pepkG8iS
>>149
iMacの場合、3.5"だろうと2.5"だろうと性能は大差ないんじゃない?
151名称未設定:02/01/10 03:03 ID:gM8FV7LF
>>149
上級グレードが60GB HDだから、2.5inchてことはない。
152名称未設定:02/01/10 03:48 ID:pepkG8iS
>>151
多分3.5"だろうけど、一応2.5"でも60GBは既にIBMから出てるよ。
153名称未設定:02/01/10 03:58 ID:TObYjXtq
>>150
現在の3.5" HDのスペックは7200rpmか5400rpmかで異なるとは言え
(当然5400rpmの方が遅いが、回転数の比率ほど遅くはない)、
2.5" HDのスペック(これも5400rpmか4200rpmかで異なるが、やはり
2.5"同士なら回転数の比率ほど差はない)に比べると、かなり高い
(高速)。
この大きな差は、主に記録円盤の直径が異なる事による。
(HDは記録円盤の外周からある程度の範囲しか使わない)
連続データ転送速度(sustained data rate)の実測値で比べると
最新7200 & 5400rpm 3.5" HDが最高48 & 39MB/sec程度なのに対して、
最新5400 & 4200rpm 2.5" HDは最高28 & 24MB/sec程度。
また、2.5"の最新5400rpm HDは冗談のように高額(60GBで7万強)。
これに対して3.5"の最新7200rpm HDは周知のようにかなり安い(80GB
で2万程度)。
従って自分で交換する事&コストを考えると比較すべきは3.5" 7200rpm
vs 2.5" 4200rpmとなり、seek time&latencyでも3.5" HDの圧勝。
iMacG4はATA/66だから最新の7200rpm 3.5" HDでもその速度を十分に
引き出せる。
最後に、HDへのアクセスはOS9.xでもOSXでもかなり頻繁に生じ、
様々な操作でのレスポンスに影響を与えているので、HDが充分に
高速だと言う事は、CPUの高速化に匹敵する効果がある。
154名称未設定:02/01/10 04:23 ID:ZA7Ljc2c
4200と5400を回転速度の比較以上に実感してますけどなにか?
155名称未設定:02/01/10 04:38 ID:TObYjXtq
>>154
それはシリーズが異なる製品では?
例えば10GB/platterの4200rpm製品と12GB/paltterの5400rpmを比べたら、
5400rpmの方が速くて当然。
比較するなら同じシリーズの(大体同時期に発表・発売された)製品で。
(例えば4200rpmが20GB/paltterなら5400rpmは15GB/platter)
また書き忘れたがHD buffer容量が違えば体感速度にもかなり影響する。
(最新の4200rpmと5400rpm製品は全て2MBだが、昔の製品だと4200rpmが
512KBで5400rpmが2MBなどと言う事もあった)
156名称未設定:02/01/10 04:42 ID:p8uOT/et



  こ こ だ け 時 間 が 止 ま っ て い る 。


 
157名称未設定:02/01/10 04:43 ID:ZA7Ljc2c
そたうりだす
IBMのとらべるしりーずの20Gと30Gだす
単純にバッファの違いかな
158名称未設定:02/01/10 04:46 ID:ZA7Ljc2c
30× 32○
さーせん
159名称未設定:02/01/10 04:51 ID:ZA7Ljc2c
>>157
そたうりってなんや漏れ!!
ミスりまくりなんで逝ってきます。。。

>>156
ちんたらちんたら時間を止めるのはMotorola譲りなんだyo!
160名称未設定:02/01/10 04:54 ID:pepkG8iS
>>153
デベロッパーノートが楽しみだね。
161名称未設定:02/01/10 05:30 ID:35MGoWUD
2.5”の60GBって8万円ぐらいした。>11月
そんなもん載せられんだろ?
今はもうちょっと安いかもしれんけどね。
16265536:02/01/10 12:03 ID:tHmbf2Iy
次の次のラインナップでG5は登場するだろうね。

も一回だけPowerMacはG4を引っ張るかな。
163正直:02/01/10 13:51 ID:VIakPZpo
ひっぱり過ぎ
スペック上げれないんだったら
今すぐにでも全機種Dualにするか
値下げするかして欲しいヨ、、、
大福ろーえんろ16万って考えるとぼったくり過ぎだYO!
今回ので「大福買ってG5出るまで待つかー」
って思ったしといるだろうし
最悪なのは「もうWINにうつるか、、、」って思われたかも
とりあえずDTMやってるしとは、切れるってゆうか
ポカーン(゚д゚)としてたもんなー、、、
164名称未設定:02/01/10 18:34 ID:51TtEyu2
QSケ−スが出てまだ半年だから、春の新製品も外観は変わらないと思う。
で、今年の秋くらいにG5搭載のカチョイーPMが出ると予想。

去年の今ごろ、グラファイトのモデルチェンジで一時的に価格が
118、000まで落ちたから今回もそんな感じになるはず。

・・・買いだと思う?
165何時も思うのだが:02/01/10 18:52 ID:226WdbSz
CPU4個乗せたりできないんか?
インテル&AMD&モトローラ&IBM&サイリックス・・・
ま、売れなくなっちゃうから無理なのか?

マルチタスクでさくさく動くような気がするんだが・・・
ちょっとショボイCPUでもさくさく動くような。
素人考えですまん。
166名称未設定:02/01/10 18:57 ID:x+J6Pr8d
>>165
そそ!
CPUしょぼくて色々文句言われてもいいんだ、数積めば!!!!
167何時も思うのだが:02/01/10 18:59 ID:226WdbSz
>>166
デュアルCPUのマックが出たから少し期待したんだ!
4CPUのG3_300なんてのが出たら楽しいだろうなって(藁
168名称未設定:02/01/10 19:01 ID:NVATRu+S
>>165
AT互換機であれば、4CPUまでは結構あります。
サーバー機だけど、基本的にはAT互換機なので、ソフトはWinの物が動きます。
8CPUとかもあるみたいですが、チップセットが特殊になるので、数は少ないみたい。
SPARCであれば、64CPUなんて言うのも売ってます。

ただ、マルチスレッド性が一般アプリでどのくらい高いかがちょっと疑問。
サーバーのように、多くのリクエストが同時に来るなら、メリットありますが。
169何時も思うのだが:02/01/10 19:04 ID:226WdbSz
>>168
なるふぉど。
ただ、何時も思ってることは
たとえば1個めCPUでイラストレーター2個目のCPUホトショップ
みたいに動かせないかな〜って
170名称未設定:02/01/10 21:45 ID:ALc+6NIA
>>169
その2つはあんまり意味が無いんじゃ、、、
3Dソフトのレンタリングとか
MP3のエンコードとかしながら
他のソフト使うなら分かるけど、、、
でもMacで音楽聞きながらフォトショとか重いアプリ使うと
すぐフリーズするのは、何とかして欲しいといつも思う。
171名称未設定:02/01/10 22:10 ID:tl2UH474
>>170
>>169は脳がデュアルなのだよ
一般人はiTunes+写真屋でもシレ
172名称未設定:02/01/11 00:56 ID:Ofl4VM2n
>>149
>せめて1.0/1.2/1.4GHzは出して欲しい(0.18umのApolloで良いから)
>まさかと思うけどApolloが間に合わなくて7451で867/933/1000MHz

できれば1.2/1.4/1.6であって欲しいな。
もしこのままクロックが上がらないのなら辛すぎる。
power pcの性能アップが難しいのなら
pen4でもathlonでもいいから、高性能なCPUを
うまい事採用する事って出来ないのかなぁ。
173名称未設定:02/01/11 01:02 ID:X5Xb0HL5
>>169
ほんと脳と手がデュアルじゃないと性能を発揮できなぃぞ
174名称未設定:02/01/11 01:05 ID:mVJMRlFs
>>169
2台買うのが早いと思うが。
175名称未設定:02/01/11 03:21 ID:IeUN8x7X
MACオタタン今日は来てくれるかなあ・・・。
176名無し~3.EXE:02/01/11 03:36 ID:41dNon1I
たしかIBMのオフコンにはもうG5,G6のPowerプロセッサがのってるから
割と早く出てくるんじゃない?
177名称未設定:02/01/11 04:08 ID:krmgu2lG
モトのG5ってベロシティ付いてないんだよね?
なんか、ApolloをG5とか言って出しそうなんですが。>アポー。
178名称未設定:02/01/11 09:22 ID:7helqMbD
>>175
やっぱあのデカ雪見大福がショックだったんだろうか?
キャンペーンが1/31まで延長になった時
出ない気がしたけど
あんなに煽られたらエキスポで出ると思うよなー、、、

みんな勝負は2/1だ。



と思いたい、、ヽ(`Д´)ノ ウエーン
179151:02/01/11 09:25 ID:zCSTgaLF
>>152
値段から言ってそれはありえないと思ったので
ああ書きましたん。もし2.5"で60GB載せてたら
いくらになってたかな?
180151:02/01/11 09:33 ID:zCSTgaLF
あ、なんか煽りみたいな書き方になっちゃった。ごめん。
2.5"採用して本体をもう2廻り小さく作れたら
それはそれでありだったかもしれないですねー。
181名称未設定:02/01/11 10:15 ID:lvDrM67R
>>180
小さくしたら倒れちゃう。
今回に関しては大きくて重い方が理想的。
実物見てないんだけど17インチ液晶ぐらいは積めそうなんだけどな。
あれだけ大きけりゃ。
182名称未設定:02/01/11 11:05 ID:JkoDTvKQ
>>175
それでは、ヲタ召還呪文!

心に染み入る阿鼻叫喚・・・・
餅Macの鬱ぢからを・・・・
どうか、Macヲタのマカぢからに変えて・・・・

ヲタワ〜ル★彡
183Mac ヨタ!:02/01/11 11:54 ID:gugCAMl1
>>182
しょうかん,しっぱーい!
でもって...
Level 4 death !
けけけ.
184名称未設定:02/01/11 16:28 ID:E29ZEFDB
>>Macオタ
オタの嫌いなお宝がTOKYO EXPOまでに1.4Ghz出るとか
又逝ってるYO!
どう?また腐れルーマーのガセなの?

藁にもすがりたい気分だからホントであって欲しい、、、
185MACオタ:02/01/11 18:14 ID:v23KXwIK
そもそもMWSFで発表するという時間的制限があったすから
いろいろ無理っぽい推測がされていた訳す。
時間に余裕があるとなればHiP7が間に合うすからG4+で
1.4GHzってのわ無理がない数字す。
それわそれとして
>>184
予想が「全部」外れたSpyMacをソースに引いてくるとわ
お宝も腐れ具合に拍車がかかってるすね(笑)
186MACオタ@続き:02/01/11 18:20 ID:v23KXwIK
2月-3月の間にPowerMacの新機種が発表されるという
予測そのものわ あちこちのサイトで語られているす。
http://www.osopinion.com/perl/story/15677.html
http://www.architosh.com/news/2002-01/2002c-0109-fastermacs.phtml
http://www.architosh.com/news/2002-01/2002c-mwsf-postkeynote.phtml

ArchitoshわMWSFでのG5発表わないという予測を的中
させたと妙にはしゃいでいるすけど、情報のまとめ方は
もっとも当を得ていると思われるすから、注目だと思うす。
187名称未設定:02/01/11 18:34 ID:E29ZEFDB
おっ久しぶりに現れたね。
さすがに大福にやられてたのか?やっぱ
HiP7で間に合うの?0.13+SOIにすると2次キャッシュも512kb?
正直0.13ミクロン、1.4Ghz何て夢見てると
又痛いめに合いそうだ、、、


0.18、1.2Ghzで良いから2月に出して欲しい、、(切実)
188名称未設定:02/01/11 18:40 ID:Fopqnn4U
G5がどうこう逝ってる野郎共は全員詐欺師に認定しる!
189MACオタ>187 さん:02/01/11 18:42 ID:v23KXwIK
 -----------------
 さすがに大福にやられてたのか?やっぱ
 -----------------
大福にショックを受けたのわ事実すけど(笑) あの中身が
どうなっているかわ非常に楽しみす。以前も初代iBookが
Core99の最初のリリースだったことを考えると、新iMacから
新型チップセットを使ってくる可能性わあるす。
190NYと変わらなかった気がするの漏れだけ?:02/01/11 18:54 ID:E29ZEFDB
大福はTimeのリーク情報でカタチ知ってたからあれだけど
終わった後に「THANK YOU!」とか逝って
じょぶが去った時にはさすがに目眩がした。

後ATA66とか書いてるけど実際はどうだろうね。
早くどっかばらさないかなー
191276&:02/01/11 19:00 ID:1TdW9vTw
そういやまだMWSFのストリーミングまともに見てなかったな.飯食ったら見よう.
192名称未設定:02/01/11 19:06 ID:Aj+0ZVxZ
再放送はむちゃくちゃ重いな、動画にならない
やっぱりサーバー減らしたのか
193名称未設定:02/01/11 19:22 ID:YSKKvpKT
>>190
PowerMacG4シリーズには一言も触れないというのも
また、ルーまーサイトの予想を遙かに超えていたのかもしれないね。
194名称未設定:02/01/11 19:26 ID:YSKKvpKT
まあiMacがG4 800でPowerMacがそのままなんて状態が何ヶ月も続けられるわけはないので
2月にクロックアップくらいはあるとみて良いですよね?
とかいって2月の末あたりに各ライン100MHzくらいだけ、しれっとアップするだけじゃ悲しすぎる。
195名称未設定:02/01/11 19:35 ID:O2qZxpNS
上が1.2Gは固いだろ。
と思いたい…。
196神タン:02/01/11 20:45 ID:2pj4LScs
G5とか全機種Dualとか1.4Ghzとか言いません。

せめて1.2Ghzは出してくらさい。。
197ほいさっさ:02/01/11 21:12 ID:wEAE3uiN
でもさ、
モトローラめちゃ業績悪くなってるよ
まともなCPU造れるんかな・・・・
仙台工場閉鎖みたいだし・・
つーても、CPU工場じゃないね。LSI工場だね。
もう、昔みたいに自作互換機だしてもいいんじゃないんすか
198KittyGuy:02/01/11 21:29 ID:yhr4+zxL
ところで...
CHRP は,どうなっちゃったの?
あれが実現してれば,PC 市場はもっと,おもしろかったのに...
199MACオタ:02/01/11 21:43 ID:qf7o1MpE
G5わガセ臭いすからおいといて、Apolloに関してわMotorola
から情報が出ている訳すから遠からず出てくるのわ 確かす。
Motorolaからコメントが得られているソースとしてわ、
http://maccentral.macworld.com/news/0112/04.motorola.php
 -----------------------
 "is on schedule to ship in early 2002."
 -----------------------
ということすから。この記事に関してもApolloが0.18um + SOI
というのわ一昨年のMicroprocessor Forumでの発表のバージ
ョンについて語っているようにも読めるす。
同様に、MacWorld UKの記事も
http://www.macworld.co.uk/news/main_news.cfm?NewsID=3890
 --------------------------
 He confirmed that G4s are expected to max out at speeds of about 1GHz.
 --------------------------
とあるすから、それほど心配することわないす。
200名称未設定:02/01/11 21:49 ID:2pj4LScs
about 1Ghzって、、、
イヤな予感がする、、、

1.2Ghz逝ってくれよー(本気涙
201MACオタ@補足:02/01/11 21:52 ID:qf7o1MpE
最初のG4に関してわ、0.22um(HiP5) -> 0.18um(HiP6)
の移行わ一年もかからずにスムーズに進んだす。
Apolloもプロセスの変更だけにしてわ時間をかけている
すからG5相当の機能を一部盛り込んである可能性わ
あるす。例えば、HiP7発表時のMotorolaのコメントからわ
http://maccentral.macworld.com/news/0104/10.mot.shtml
 ----------------------
 Mike Mendacino, Motorola's SOI Technology Manager,
 said that future PowerPC processors created using
 the 0.13-micron manufacturing process could have
 larger on-die L2 caches. "With more transistors on a
 given area, one could logically conclude that we could
 add more cache if the processor's performance and
 price worked out in a larger cache's favor," said
 Mendacino. He also suggested that, given Motorola's
 history, a larger on-die cache is a logical progression
 in the PowerPC's development.
 ----------------------
とかon-die L2倍増を示唆していたりするす。
202MACオタ:02/01/11 21:53 ID:qf7o1MpE
ところで"max out"ってどんなニュアンスで使うんすか?
英語に詳しい方よろしくお願いするす。
203ほいさっさ:02/01/11 22:01 ID:wEAE3uiN
なんかサイリックスみたいだ(涙
L2が違うかあっちは無しだったなたしか
204名称未設定:02/01/11 22:01 ID:ahf2VI5W
>>202
詳しくないけど、限界じゃなかったかな…
205名称未設定:02/01/11 22:04 ID:CnpzZiKp
ところでMACオタってMegaBBSに引っ込んで、
もう2chには書き込まないんじゃなかった?
206MACオタ:02/01/11 22:11 ID:qf7o1MpE
逆に不安要因なのわMPC8540のプレスリリースで、
http://www.motorola.com/mediacenter/news/detail/0,1958,568_322_23,00.html
 -------------------------
 Samples of the MPC8540 are expected to be available
 in the second half of 2002.
 -------------------------
これだと最悪でHiP7でのPowerPCの製造わ夏以降にという
可能性もあるす。
207MACオタ>204 さん:02/01/11 22:14 ID:qf7o1MpE
>>204
そうすか。。。だとするとMacWorld UK記事の方わApolloに
関する言及がないことから考えて、素の7450/7451で1GHz
に届くということなのかもしれないすね。
208名称未設定:02/01/11 22:16 ID:2pj4LScs
うわーそれって、、
2月にMPC7451(少しクロックUP)
2003年
7月に0.18+SOI
1月に0.13+SOI
最悪こうゆうこと?
209MACオタ>208 さん:02/01/11 22:19 ID:qf7o1MpE
いや、MacCentralの記事を読む限り「最低0.18um+SOIの
次期G4+が」今年前半って書いてあるす。
ArchitoshのソースがガセじゃなければHiP7(0.13um+SOI)
が今年前半という感じすけどね。。。
210名称未設定:02/01/11 22:23 ID:2pj4LScs
何かTOKYO EXPOまでに出る噂されてるPMG4って
800mhz、933mhz、1Ghzのall Dualモデルで
誤魔化されそうな気がしてきた、、、

OSXもDual対応アプリも使わないから意味ねーよー
それなら安くしてくれー
211MACオタ:02/01/11 22:25 ID:qf7o1MpE
古い話を引っ張り出すと、去年のG4/733発表時のインタビューで
こんな話があるす。
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0,4586,2673413,00.html
 -------------------------
 The new chips began production last December, and
 processors in all four new clock speeds are now shipping,
 said Brian Wilke, general manager of Motorola's Computing
 Platform Division.
 -------------------------
つまりAppleわ量産開始1ヶ月で製品発表をしているという
ことすね。
212名称未設定:02/01/11 22:26 ID:CnpzZiKp
>>210
OS XもDual対応アプリも使わないなら、現行モデルで充分じゃない?
213名称未設定:02/01/11 22:29 ID:2pj4LScs
>>212
十分なの?
ってフォトショの6って対応してるんだっけ?

大福が安くて現行は買う気がおこらなくない?
214名称未設定:02/01/11 22:30 ID:2pj4LScs
充分です
215MACオタ:02/01/11 22:30 ID:qf7o1MpE
こんなこと書いてるうちにまた怪しいニュースが入ったす。
エプソン・スウェーデンのサイトにG5のサポート情報があるとか(笑)
http://www.epson.se/products/printers/lasers/epl5800/
 -------------------------
 EPL-5800 - A4-skrivare med skrivhastighet 10 sid/min
 och ett papperskassett f 150 ark. Standard utrustade
 EPL-5800 kan kopplas till Apple iMac och Apple G3/G4/G5/Cube
 (O.S 8.1 eller hre) direkt fr蚣 ur l蘚an med den s・kallade
 "Quickdraw driver", via USB. Det finns dock inget st f
 PostScript fonter eller EPS filer.
 -------------------------
216名称未設定:02/01/11 22:32 ID:CnpzZiKp
>>215
甘いな。
真のヲタは「G3/G4/G5/Cube」に目をつけるのだ。
Cube復活マンセー(w
217名称未設定:02/01/11 23:03 ID:XdAmV2QE
>>208
そうだね。
1/31でメモリキャンペーンも終わるし、2-3月には新PowerMacが出るのは
確実でしょう。
さもなきゃ1/7に大福でG4+/700&800MHzを出すわけないからね。
PowerMacのローエンド(733MHz without L3)がiMacG4のハイエンドより
下なんて悪夢は2ヶ月ですら長すぎるし。
ただ、Apolloは今年前半の終わり頃って記事があったのと、7451で既に
1GHzは量産可能になってると考えられる(PMG4QS867はVcore Up無しに
1GHzでも結構動く)から、2-3月の新PMG4は単なるCPUクロックアップで
867(no L3?)/933/1000MHzになる可能性も結構あるんじゃないかな。
SOI/0.18um (最終的に〜1.2-1.33GHz?)は5-6月に出荷が可能になって、
0.13um (最終的に〜1.6-2GHz?)は秋〜冬なんてのは、Motorolaの場合、
充分にありそうだと思うね。
218名称未設定:02/01/11 23:18 ID:Zh4I0N+H
メモリーキャンペーン延長しないよねぇ
219名称未設定:02/01/11 23:34 ID:2pj4LScs
それをしるなら大福買う
220 :02/01/11 23:35 ID:wDSgKUr9
>>215
面白い。
221名称未設定:02/01/11 23:57 ID:zCSTgaLF
>>199
He praised the G4's asymmetric multiprocessing features.
"This is extremely useful," he said, "and not just for Apple."
He confirmed that G4s are expected to max out
at speeds of about 1GHz.

max outの意味は「最高点をあげる, 大成功する」と
「極限まで行なう, 頂点に達する」の両方があるんですよね…。

だから、好意的に読めば「G4は1GHzに達した頃に(シスコの
ルータなどビジネス分野で)大きな成功を収めるだろうと
請け合った」ってところかな? で、悪く取れば「G4は1GHz前後で
限界に達すると認めた」。うわあ全然違う。

ただ、文脈から言ったら前者の解釈でいいんじゃないかと思います。
ここではMotorola's European marketing communications manager
であるところのPaul Clark氏は、G5待望論が過熱してる
macコミュニティに対して、G4のポテンシャルをアピールして
牽制してるわけです。そのセンテンスの中にいきなりG4の限界を
示すような文章はへんなので。
222MACオタ>221 さん:02/01/12 00:41 ID:kwpCJUup
わざわざ説明していただいて感謝するす。
223名称未設定:02/01/12 02:05 ID:qjIenEjO
オタさんってもっと英語ができる人だと思ってた・・・。
224名称未設定:02/01/12 03:55 ID:tFuw5QvW
でもきっとスウェーデン語はできる
225名称未設定:02/01/12 04:29 ID:bTc1IRp6
1Ghzに達したコロ大成功するけど
1Ghzが限界ってゆう意味だったらイヤだな、、、
226MACオタ&gt;205 サン:02/01/12 05:29 ID:nmJeihAP
アソコワ、サビシクテ、ガマンデキズニカエッテキタス。
ソウシタラ、ニンキモノニナレテ、ウレシクテシカタガナイス。
227名称未設定:02/01/12 06:27 ID:kUmfrO5v
>>226
ドウデモイイス。
228名称未設定:02/01/12 11:25 ID:RDDvft0u
メモリキャンペーン終了まで後18日age
229名称未設定:02/01/13 00:30 ID:v3cwCtGj
メモリキャンペーン終了まで後17日age
230古き良き時代(とき):02/01/13 00:36 ID:X7f+muXY
>>229
ちゃんと完走しろよ? 藁
231名称未設定:02/01/13 00:38 ID:rih4Zhdl
232名称未設定:02/01/13 14:42 ID:LAWjEWUb
We have no inside information about the availability of PowerPC G5
processors in future Apple products, but it's clear that these
products will be available in the near future.

上のhttp://www.hamrick.com/vsm.htmlからの引用ですが、昔、オタさんが言ってたよう
にG5と称するテストボックスがデベロッパー、サードパーティーサイドに貸し出され
てるのかもしれませんね。
233MACオタ:02/01/13 17:39 ID:7aGn6Z6z
>>231さんのリンクの中でもabsoftわコンパイラベンダすから
PowerPC G5の仕様について、関連ディベロッパにわ情報
が入っている公算が高いすね。
 --------------------
 IBM/Motorola PowerPC G4/G5 processors
 --------------------
とあるすからIBM版かもしれないす。。。
234名称未設定:02/01/13 18:15 ID:rbeCW7rW
> 34 名前: MACオタ 投稿日: 2001/02/10(Sat) 02:05
>
> 2ちゃんの新Mac板へ引っ越し完了す。
> 2/19以後も板があればこちらで続行、なくなればあちらに移る迄すね。
>
>
> 36 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/02/10(Sat) 02:17
>
> MACオタが2ちゃんに逝くと、またあっちが荒れそうだな。
>
>
> 37 名前: MACオタ 投稿日: 2001/02/10(Sat) 02:21
>
> 板の資産たるカキコを粗末に扱う掲示板に用はないす。
> 2編が反省するなら良し、勝手にやるならこちらもそれに対応するまですよ。
235名称未設定:02/01/13 18:17 ID:k5jnaXTB
G5早くみてみたい
つーことで
次ぎ出るパワーブックはやっぱしG4_800×2
なんてことは無いよね(w
236名称未設定:02/01/13 18:51 ID:2k5u7C4s
>>234
で、君もわざわざ追っかけてきたのかい?まあ仲良くな。
237名称未設定:02/01/13 19:05 ID:nt1yZYRk
>>235
俺も次のPBに期待してるよ。Dualは無理としても、
3月にはモバイルPentium 4@1.7GHzのノートが出てくるんだから
PBもせめて1GHzは行ってほしいね。
238もしかしてG5 IBM製?:02/01/13 19:33 ID:TRXfB3tt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
239リークする紙:02/01/13 20:58 ID:s/DfVY0J
G5 1/22
240名称未設定:02/01/13 20:59 ID:2/aq3reS
>>237
モバイルはP3とその後継が本命で、2GHz越えないと利点のないP4を
ありがたがるヤツはWinユーザーにもいないぞ。
241237:02/01/13 21:22 ID:nt1yZYRk
>>240
いや、素人はクロック数に騙されるから(笑)
俺自身は別にPen4ノートが欲しいとは思ってないよ。

ただ、デスクトップと同じでクロック数が低いとどうしても
(一般には)見劣りして見えるんで、PowerPCももっとがんばってほしいってこと。

>2GHz越えないと利点のないP4
モバイルP4は今年後半には2GHz超える予定だからね。それまでにPowerBook
のクロックがどこまで上がってることやら(笑)
242237:02/01/13 21:25 ID:nt1yZYRk
>>239

PowerMac G5が1/22に出るという話は
どこかのサイトでも見たけど、これって「1/22に新iMacが出荷」
という話を「1/22に新Macが出る」と取り違えただけというのが真相のようだが(笑)
243MACオタ>239, 242 さん:02/01/13 22:01 ID:7aGn6Z6z
せっかくすからソースを教えて欲しいす。
244名称未設定:02/01/13 22:21 ID:ulTHk3K+
>>243
それよりMACオタさん、次のデスクトップ予測キボーン
245それは胃炎:02/01/13 22:24 ID:s/DfVY0J
大福は最初から1/7予定
246名称未設定:02/01/13 22:26 ID:Kc1Hk53U
>>244
そりゃイジメだよ。
MWSF前にさんざん外出。
247名称未設定:02/01/13 22:30 ID:Kc1Hk53U
>>245にこそスペックを問いたい、問いつめた・・・(以下略)
248.:02/01/13 22:44 ID:Y6SKbdct
プロセッサだけ速くても Storage Device がついていかなきゃ無意味じゃなーい?
PPC750 が PPC604 をぶっちぎったのは,そのあたりのボトルネックを
解決したからじゃないかなぁー.
249名称未設定:02/01/13 22:57 ID:2/aq3reS
>>248
Storage Deviceって普通に解釈すればHDだけど、PPC750が604よりも
キビキビした操作感を出せたのは高速なL2 cacheを使ったからで、
HDとは無関係。
当時のHDは604採用機種の内蔵Fast SCSIを上回るような転送速度は
無かった。
250.:02/01/13 23:52 ID:N7vG5BD+
>>249
ぼくは Memory も含めたものを指しているわけであります.

思い違いでなければ,604(350MHz) Dual というマシーンがあったはず.
しかし,それよりクロックの低い Gossamer にぶっちぎられてしまった.
おっしゃるように,Back Side L2 Cache のたまものであります.
裏を返せば,DRAM のアクセスがボトルネックになっているということでしょ?

コストの関係から,PC で SRAM は使われないのが現状です.
だとすると,プロセッサクロックをいくらあげても,どこかで頭打ちになるはず.
251237:02/01/14 00:01 ID:M6qXvfpY
>思い違いでなければ,604(350MHz) Dual というマシーンがあったはず.

残念ながら、この部分に関してはあなたの思い違いです。

604/350MHzはシングルのみで、Dualは180MHzか200MHzしか存在しませんでした。

http://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/index.html

まぁ、それでもクロックの低いG3/266のほうが604/350より
速かったのは確かですが。
252名称未設定:02/01/14 00:04 ID:3d7/JTF9
そういや互換機で604e/250×4発のゲネシスってあったなぁ。
使ったことある奴、いる?
253名称未設定:02/01/14 00:07 ID:7fQnLmcZ
あの、、XtremMac楽しみだったんですけど
どしちゃったの?、、、、
254名称未設定:02/01/14 00:18 ID:M+X+sCqo
メモリキャンペーン終了まで後16日age
255237:02/01/14 00:20 ID:ML42+T3G
>>252
いや、Genesis MPは200x4か223x4だ。
250のモデルは無い。
256237:02/01/14 00:23 ID:ML42+T3G
>>252
あ、180x4ってのもあった。
257250:02/01/14 00:32 ID:OshNW1/T
>>251
誤りの訂正 & 情報ありがとうございます.

ぼくは,74xx そのものに疑問を持っているわけでして,
G4 が,へたれなのに,どうして G5 が成立するのかと,言いたいのです.
( AltiVec なんかいらないぜ!) ( PipeLine 段数を増やすんじゃーねぇ!)
258名称未設定:02/01/14 00:32 ID:M+X+sCqo
今お宝見たらメモリ相場の高騰によりFree 1GB memory
が大盛況みたいなこと書いてたヨ、、
ただ単にSFで出なかったから我慢出来なくなったんじゃないのか?
DDRになったら泣くぞ。みんな
259名称未設定:02/01/14 00:45 ID:XeKGor5R
G4って映画版にしか出てこないの?
260237:02/01/14 00:45 ID:ML42+T3G
>>257
>PipeLine 段数を増やすんじゃーねぇ!

>>241 でも書いたんだけど、素人目には 高クロック=高性能 なわけよ。
もちろん、ここに書き込んでいるような人はPen4がクロックほど
速くないことを分かってるだろうけど、マニアよりも一般人のほうが
数が多いわけで、その意味でIntelのとった作戦は成功してると
思うよ。

実際、「クロックなんて関係ない、うちのほうが速い」って
言ってたAMDも、低いクロック数では見劣りするから
モデルナンバーなんて手法を採用したくらいだからね。
261名称未設定:02/01/14 00:53 ID:i9gUJa9r
>>250
メインRAMが遅すぎて、いくらCPUクロックを上げても頭打ちになってしまう。
との話はP3が500MHzにすら達しない頃から言われていた事だと思うのですが
(それより遙か以前からメジャーな話だったかも)、現実にはFSB 100MHzの
SDR-SDRAMで1GHzを越えても、CPUクロックの上昇に対してパフォーマンスは
上昇します(確かにCPUクロックの上昇に対して完全に比例してと言うわけ
には行きませんが、十分にアップしてると思います)。
勿論、例えばP4のパフォーマンスは、RDRAM>DDR-SDRAM>SDR-SDRAMの順で、
0.1GHz程度のパフォーマンス差があると言われていますが(P4/Northwood
2.2GHzの場合)そのSDR-SDRAMですら「頭打ち」にはなっていませんよ。
とは言え、CPUが高クロック(例えば2GHzとか)になった場合には、メイン
メモリをより高速化する(メモリの帯域幅を広げる)方が、パフォーマンス
は上がると言うのは充分分かります(勿論、CPU側のバスをそれに合わせて
高帯域化した上で)が、何もSRAMを持ち出さなくてもDDR IIなどのメイン
メモリの次世代規格で充分なのでは?
その後に関しても順次、より高速な規格が出てきてますから、頭打ちなどと
悲観する必要は全くないと思いますが。
Apple/Motorola/IBMもそれが分からない程のバカじゃありませんから、順次
メインメモリの高速化(とそれに対応したCPUのバスの高速化)を、CPUの高
クロック化に合わせて取り入れて行くでしょうし。
262MACオタ>250 さん:02/01/14 00:57 ID:PSc6SQ8l
メモリアクセスの局所性というものがあるすから、
 ------------------------
 DRAM のアクセスがボトルネックになっているということでしょ?
 ------------------------
が必ずしも正しい訳でわないす。少なくともClassic環境でわ
1MB程度の高速キャッシュがあればメモリの速度わそれほど
問題にならないことが知られているす。
263250じゃないけど:02/01/14 00:58 ID:Y1wuSbZo
>>261
SRAM使うほうが本質的な解決になるし、やり方としてきれいだと思う。
がんばって低価格化できればいいんだけどね。
264MACオタ>263 さん:02/01/14 01:02 ID:PSc6SQ8l
SRAMは1ビットあたりトランジスタ6個、DRAMわ1個必要とするす。
1/6のメモリ量で仕事が高速になると思うならよろしいんじゃないす
かね(笑)
265名称未設定:02/01/14 01:06 ID:818uXlHE
>>262
なのになぜ高速になったとはいえL2/256KB、L3無しなんてモデルを出すかねぇ・・・。
PowerMacは全モデルL3つけて欲しいよ。>アポ
でなきゃとっととL2増やせ>モト
266名称未設定:02/01/14 01:06 ID:i9gUJa9r
>>257
良く分からないんですが、クロックを上げるためにはパイプラインを
増やさなくてはならないと言うのは常識ですよね?
勿論、分岐予測が外れた場合のペナルティーはそれによって増加し、
クロック当たりのパフォーマンスは落ちますが、分岐予測の高精度化
などにより、それを最小限に止める事はどのCPUでも行われてますし、
何より、パイプラインの増加による性能低下を遙かに上回るだけの
クロックアップが可能になる訳ですから、何も問題は無いのでは?
267MACオタ>257 さん:02/01/14 01:07 ID:PSc6SQ8l
>>257
いい加減書き飽きたすけど、AltiVecと動作クロックに関係わ
ないす。
パイプライン段数も7400/7410のG4わG3と同じす。
268MACオタ>266 さん:02/01/14 01:10 ID:PSc6SQ8l
パイプライン段数の問題わ、分岐予測以外に「依存性問題」
というのがあるす。例えば、
c = a + b
a = c + b
というようなコードわ、最初のステップが終わるまで次のステップが
実行できないためにパイプライン動作わ完全に無効化されるす。
Norton SystemInfoのFPUテストで7450の成績が悪いのわこちら
の方が原因す。
この問題わコードの最適化やコンパイラでしか解決できないすよ。
269名称未設定:02/01/14 01:18 ID:i9gUJa9r
>>265
DDRになったとは言え、高速なSRAMはバカみたいに高いですし、製品の
原価を抑えて収益率を上げる為には、SRAM未搭載機にせざるを得ない
のでしょう。
on dieのL2はプロセスルールがより小さくならないと歩留まりの関係から
増やすのは無理だと思います(PPCは組込用がメインのCPUですから)。
PPCの場合、0.18umで256KB、0.13umで512KBですね。
問題は、次の0.10umで果たして1MBにするかどうかだと思います。
270名称未設定:02/01/14 01:19 ID:M+X+sCqo
>>265
ホントだよー。大福に負けるっつうの
次期PMG4はやっぱ全モデルSUPER DRIVE付き?
SUPER DRIVEいらんからL3付けて欲しい
そしたら一番下の買う。
271名称未設定:02/01/14 01:26 ID:i9gUJa9r
>>268
その程度の事は十分に承知してますし、分岐予測で全て解決できる
と書いたつもりもありませんけど。(そんな事も知らないバカだと
思われたのでしょうか?)
>パイプラインの増加による性能低下
と明記してあると思うのですが。
実際、分岐予測にしても100%は不可能ですし、依存性問題もコード
やコンパイラの手直しで100%解決する事は不可能ですよね。
272MACオタ>271 さん:02/01/14 01:31 ID:PSc6SQ8l
補足的なカキコを個人攻撃と取るんすか(笑)
273マターリいこーよー:02/01/14 01:42 ID:M+X+sCqo
しかしMACオタはいつも
モトをかばうところがあるのは何故だろう?
274MACオタ>273 さん:02/01/14 01:45 ID:PSc6SQ8l
技術知識のないヒト程、Motorolaを叩いて満足してるから
すよ(笑)
275名称未設定:02/01/14 01:53 ID:Lp4NHvdb
あれ?勉造さん?
276名称未設定:02/01/14 01:53 ID:YsZhgkvr
技術情報をどこぞから引用してくるだけで、
衒学的な自己満足を得られるヒトもいるんだな。
277名称未設定:02/01/14 01:54 ID:M+X+sCqo
そうかなー?
4つの石屋で明らかに
今モトが一番技術力なさそう
278MACオタ>276 さん:02/01/14 02:00 ID:PSc6SQ8l
引用わ説明のためすよ。つーか引用無しで信じるヒトってのが
腐れルーマーを盲信するんだと思うす(笑)
279MACオタ>277 さん:02/01/14 02:07 ID:PSc6SQ8l
ファブレスになって、Transmeta, HP, Sunクラスに格落ち
しそうな気わするすね。。。
280名称未設定:02/01/14 02:10 ID:bE/kMVuU
>>274

自分的には、モトの技術力不足というよりもモトの経営的な屋台骨の方を心配
している人の方が多いような気がするんですけど、、
281名称未設定:02/01/14 02:14 ID:M+X+sCqo
なんかしめっぽい話しになっちゃたね、、、
282名称未設定:02/01/14 02:38 ID:i9gUJa9r
>>263
一応>>264で書かれているように1bit当たり普通のSRAMはDRAMの6倍の
トランジスタを必要とするので、そのままではDRAMの6倍以上の価格に
ならざるを得ません。
現実的にはある程度以上の量産が行われるのであれば、チップのコストは
大体dieサイズで決まりますから、同じサイズに納めるなら1/6の容量にしか
なりません。
一応、1T-SRAM(例えばGameCubeで採用)と言う物がありますが、
http://www.mosys.com/1t_sram.html
コストも消費電力もSRAMより低いながらも、まだDRAMより広い面積を
必要とします。
更に、レイテンシの問題があります。
確かにSRAMのレイテンシはDRAMより遙かに短いのですが、SRAMでも
DRAMでもバスが高速化した場合、レイテンシを低く抑える為には、CPU
-メモリ間を短くせざるを得なくなります。
この為、設置可能なメモリスロットは少なくなってしまいます。
このように減少したメモリスロットを使って、それなりの容量のメモリを
載せる必要からも、SRAMはDRAMに敵わないのです。

なお、1T-SRAMをL3 cacheとして搭載すると言うのは悪くないと思います
が、既にPowerMacのL3 cache SRAMはDDRになっている事や、価格が不明
なので、実現の可能性については分かりかねます。
283素人考えだけど:02/01/14 02:48 ID:M+X+sCqo
Apollo 0.13+SOI 1.4Ghzが出たとしたら
ペン4 Northwood 2.2Ghzには普通に勝てたんじゃないか?
って思ってた。(Appleのズルベンチじゃなしに)
Athlon XP 1.67GHzとペン 3 Tualatin 1.4GHzは
強敵だけどL3があるしAltiVec対応アプリなら負けないはずだし
Xeonはさすがに高すぎだし
ホントに期待してたんだよなー>>モト
284名称未設定:02/01/14 03:16 ID:i9gUJa9r
>>283
ベンチは、当然ながら、所詮一面の性能しか捉えられないもの。
1.4GHz G4/SOI+0.13umで2.2GHz Norothwoodに勝るベンチ結果もあれば
負けるベンチ結果もあるでしょう(負けるアプリばかりを使用している
人にとっては、G4の負けですし、逆ならG4の勝ち)。
実際、Athlon XP 2000+ (1.67GHz)と2.2GHz Northwoodに関しては、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0108/hotrev147.htm
のような結果もあります。
なお、1.4GHz Tualatin-512kをAthlon XP 2000+や2.2GHz Northwoodと
比較した場合には勝てないです。
285遅レス:02/01/14 03:30 ID:lxD0+mSx
>259
特撮板へカエレ!
286MACオタ:02/01/14 05:07 ID:PSc6SQ8l
>>239さんや>>242さんが書いてるPowerMac 1/22説って
出所わhttp://www.spymac.comじゃないすか(笑)
あそこのネタをまともに取り上げるヒトがまだいたとわ驚きす。
287MACオタ:02/01/14 08:39 ID:PSc6SQ8l
そう言えば、現行MPC7450/7451のリビジョンわ2.1なんすけど
Motorolaの資料からわrev. 2.3まで既に準備されていることが
分かるす。
このリビジョンでHiP6のまま辛うじて1GHzに到達するのかもしれ
ないすね。
288名称未設定:02/01/14 08:53 ID:818uXlHE
オタさん朝からお疲れさま。
ヤフーの掲示板で現行モデルが生産終了してるって書き込みがあったよ。
もう秒読み状態だね。
ただのクロックアップだけならホントに1/22に出るかもよ。
289名称未設定:02/01/14 08:59 ID:7mMud8Nz
MACオタは寝てないのか?(W
867/933/1Ghzになるならやっぱ全機種Dualって
いうのはありえそうだなー
でも当初SF EXPOに出す予定だった
PMG4が間に合わなかったって考えると
Apolloが出る気もするし
とりあえず現状を打破するため何か出て欲しいよね
290 :02/01/14 09:06 ID:f4foJSt2
>>289
情熱は眠気を駆逐する・・・てか!!
早く新PMに恋したいぃーハアハア
291名称未設定:02/01/14 09:09 ID:7mMud8Nz
関係ないけど
液晶とかも一新されるのかな?
後キーボードが白くなるのは勘弁して欲しいねー
292名称未設定:02/01/14 10:27 ID:Ka3sltVh
G4 1GHzじゃ悲しいなあ。ソフトシンセ系だとpen3 600MHz相当くらいじゃないかな。
293名称未設定:02/01/14 11:32 ID:hgiTCGM0
>>260
Pentium4のPipeline構造は、単に効率を落としてクロックを上げようと
したのではなくて、HyperThreadingを前提としたものだというのが定説
になりつつありますけど。
まぁ、Hyper Threadingがどれだけ有効かは別問題として。
294名称未設定:02/01/14 13:11 ID:MKTj038W
安売り店で800Dualの35万円台が増えて来たね。
トイコム、オットー、ダブワン、MAC市場
後は安くしそうなのはマックバード、サクセスぐらい?
祖父は在庫いっぱいあるっぽいから又たたき売りか?
価格コムで大黒屋っていうのが34万つけてるけど何屋だろう、、
295名称未設定:02/01/14 13:38 ID:IznbVqxE
>>294
質屋
296295:02/01/14 13:39 ID:IznbVqxE
違った。チケット屋。
297MACオタ>293 さん:02/01/14 14:27 ID:PSc6SQ8l
いわゆる同時マルチスレッド(SMT: Simultanious Multi-Threading)
わPen4のようなスーパーパイプライン構成のCPUだけじゃなくて
スーパースカラ構成のCPUにも有効す。
http://www.cs.utexas.edu/users/dburger/teaching/fall01/cs382m/papers/simultaneous-multithreading-maximizing-on.pdf
低クロック+高IPC+SMTの構成を選ばずに高クロック+低IPC+SMT
にしたのわ商業的な要素が大きかったんだと思うす。
298名称未設定:02/01/14 14:29 ID:MKTj038W
市場の動向とI-Macとのバランスを考えても
やっぱ2月までに新機種出そうだよね。
あんなに在庫しぼったら売るものないもんね。
299MACオタ@補足:02/01/14 14:34 ID:PSc6SQ8l
ちなみにIntelが低クロック+高IPCを目指したのわIA-64すね。
x86命令セットのしがらみさえなければ、Intel内部でもこちらの
方が正しいと考えていると想像できるす。
300名称未設定:02/01/14 14:34 ID:MKTj038W
MACオタはG5の1.6Ghz買うって言ってたけど
こんな早くから新しいPMタン ハァハァ(;´Д`)
言っててG5出るまで物欲抑えられるのか?

オイラ1シーズンだけで限界 ハァハァ(;´Д`)
301MACオタ>300 さん:02/01/14 14:36 ID:PSc6SQ8l
私の購入動向わCPUより新チップセットの有無で決まりそうす(笑)
302名称未設定:02/01/14 15:15 ID:tQg2gT8X
PMの2GHz*2がでるまで明日論+1900*2に浮気してます。
早いっす。やっぱり。
でもOS-Xの早いのがやっぱり恋しい。
303名称未設定:02/01/14 15:18 ID:XyzIB41S
>>292

ソフトシンセですか。
一概に、G4の方が劣っているとは言えないと思います。
ある掲示板では、ペン、G4、関係なく
ほぼクロック数で左右されると考えていいだろう、と
いう話がでていました。
ロジックやVSTiなんかがDual CPU&ベロシティエンジンに
完全対応してくれたら、、、どんなに快適でしょうね。

Native Instruments社のAbsynthはMac版しかない上に、
かなり実用的なソフトシンセです。
僕は867MHz G4で使っていますが、結構軽いですよ。
304名称未設定:02/01/14 15:33 ID:kGm3cjon
そういえば、MAX/MSP,metasynthあたりもマックでしか使えませんね。
305名称未設定:02/01/14 15:40 ID:Y0aRcNCc
Macは遅い。これ定説です。
306名称未設定:02/01/14 15:51 ID:BzB4Ts3C
WinはCPU速いけどMacとそれほど体感速度が変わらないのは何で?
OSとアプリがムダに重いからじゃん。
307MACオタ>303 さん:02/01/14 16:03 ID:PSc6SQ8l
掲示板の意見にどの程度正当性があるか分かんないす
けど、どういう方法で確かめたんすかね?
308名称未設定:02/01/14 16:43 ID:YsZhgkvr
MACオタはうざい。これも定説です。
309&gt;306:02/01/14 18:17 ID:RrqTQrMo
MAC OS(9.x系)がカスで低機能な分、CPUを消費しないからです(藁
だからOS Xなんていうクソ重いOSを動かすとMacの遅さがバレバレになって
しまうんです(プ
310名称未設定:02/01/14 18:25 ID:VnwENKov
>>309
糞重いOS動かしたら
どんなマシンだって遅くなりますよ。
311MACオタ>310 さん:02/01/14 18:41 ID:PSc6SQ8l
つーか、普通のアプリを使っている限りHDDとメモリのランダム
アクセスで速度が決まっているからだと思うす。
312名称未設定:02/01/14 18:49 ID:6G2XVHB2
オタさん、さっきからレスをしているレス番号がちょっと
ずれてません??
313名称未設定:02/01/14 18:52 ID:3BYQW/wX
アヒャか?
314MACオタ>312 さん:02/01/14 19:01 ID:PSc6SQ8l
ずれてないすよ?
315名称未設定:02/01/14 19:29 ID:PorCh9Py
Macオタさん、結局次のデスクトップ予想は、どんな感じ?
316292:02/01/14 23:18 ID:t9/DvTE9
>>303
G3-500とG4-466でLogicPのVSTiとして動作させたAbsysthの同自発音数は12音でした。
G4-867ユーザーに聞いたらやはり12音程度とのことで噂通り現行G4のFPUは性能ダウンして
いると判断したのですが・・・
Pen3-800とG3-500で同じVSTi(PPGやBattery等)の発音数を比べるとほぼ8対5程度(つまりクロックあたり同等)でした。
Altivecに最適化してくれりゃPen4-2Gもたいした敵ではないんですが・・・
317名称未設定:02/01/14 23:35 ID:uE6qspwI
て優香、G5がどうだって言うのさ?
どうせオレが買えるようになるまで、後何年かかるかが知りたいぜ!
別に理屈で、Macを使うわけではないんだからな。
318名称未設定:02/01/15 00:49 ID:+mnYLMyj
G5もし出たとしてインパクトあるだろうか?
319名称未設定:02/01/15 00:50 ID:j0+Jr/cI
Gの数字ってなんか意味あんの?
4と5の違いって
320名称未設定:02/01/15 00:58 ID:Spn7gjCh
メモリキャンペーン終了まで後15日age
321名称未設定:02/01/15 01:00 ID:PnvGqEIv
>>319
Gは世代(generation)の意味で第4世代とか第5世代というくらい
の意味。実際、世代の分け方はメーカー次第なので、
あんまり意味はない(笑)
322名称未設定:02/01/15 01:02 ID:j0+Jr/cI
じゃあ来月にでもG5は出せるわけだな
323名称未設定:02/01/15 01:16 ID:g4F8CQO2
ID:j0+Jr/cIさんはつまらない一行レスが得意ですね。
324名称未設定:02/01/15 01:23 ID:Mw4tAyCW
>>320
うむ。気を抜くまいぞ(w
325MACオタ>292 さん:02/01/15 21:16 ID:58qoEuhd
>>316
うーん。。。それだけでわホントにCPUの動作クロックが
ボトルネックになっているのかどうか分かんないと思うす。
326MACオタ:02/01/15 21:30 ID:58qoEuhd
Book Eに関する資料を読んでいるすけど、MotorolaもIBMも
組込用途向けにカスタムプロセッサを作るための部品となる
ようなコア設計しか考えていないように思うす。
まるで寿司の盛り合わせのように。。。

Book E準拠のPowerPCのラインナップってこんな感じになる
んじゃないすかね。
 ・CPU 松:基本コア(整数ユニット付), FPU 2, AltiVec, SMTユニット
 ・CPU 竹:基本コア(整数ユニット付), FPU 1, AltiVec
 ・CPU 梅:基本コア(整数ユニット付), AltiVec
 (注:季節、ご予算により内容は変わります)
327MACオタ:02/01/15 21:32 ID:58qoEuhd
上のヤツ
 ・PowerPC松
 ・PowerPC竹
 ・PowerPC梅
にしとくんだったす(笑)
328名称未設定:02/01/15 21:33 ID:tcKdA2X5
トイコムがさらに800 Dual 1万円くらい値引きしてるヨ!
ふふふふ
はやく生産終了すれ!
329ぼそっ:02/01/15 21:34 ID:PqlIygJd
松パワーP
竹パワーP
梅パワーP

のほうがいいかな。
330名称未設定:02/01/15 21:53 ID:CkLVOQ8d
Macオタさん、結局次のデスクトップ予想は、どんな感じ?
331名称未設定:02/01/15 22:05 ID:tcKdA2X5
>>330
それを聞くのは酷だよ、、、
みんなあの煽りが悪いと思ワレ
332名称未設定:02/01/15 22:50 ID:Gcb4TSaM
>>331
あれがそんなまともな神経の持ち主だと本気で思ってるの?
それに勿体ぶった講釈垂れて外せば煽られて当然だろ。
実際、G4でのSOIと0.13umの採用順序を外したし、1/7の新製品に
関しては全滅状態だったろ。
確かにiMacの液晶とかは書いてたが、そんなのはどんなバカにも
予想できた事だし。
それに未だに新PowerMacの登場時期も、搭載CPUも、搭載母板も
まともに予想できてないしな。
333名称未設定:02/01/15 23:35 ID:3F8szQGT
>>332
MACオタ氏より詳しそう。あなたの予想きぼんぬ
334名称未設定:02/01/15 23:55 ID:YlwnisJD
Macオタさんに質問です。

マックのCPUはメガバイトクラスの大きなL2、あるいはL3キャッシュを
搭載しているのに、Win系のCPUはそういうのは搭載しないんですか?
もしかして、搭載してもx86系はあまり早くならないとか・・・。
335名称未設定:02/01/16 00:37 ID:2RjOrwCd
>>334
オタではないが、だいたいWin系CPUって何のことだよ(笑)

x86系でもサーバー用のCPU(Xeon)は2MBのL2搭載してるぞ。
336名称未設定:02/01/16 00:52 ID:+v9QDJNQ
そろそろPentiumを採用してはどうか。
337名称未設定:02/01/16 00:54 ID:+KFqH0hc
CPUの性能云々より、企業としてのモトローラが心配。
大丈夫なん?
338名称未設定:02/01/16 00:55 ID:MOHhF74X
>>334
P4に関しては、一部の用途では、そういえるのかも。
SIMD系命令は再利用率が低いので、キャッシュを回避する仕掛けになってたと思う。
つまり、一般用途では、比較的大量のメモリを消費し、キャッシュを無駄遣いする事が少ないので、キャッシュメモリを増やしたことによる効果は
他のものに比べて低めになる。(そのため、高速のメインメモリを用意している)

ただし、サーバー用途の場合は、多数のリクエストを同時に処理するため、キャッシュの効果が大きいので、XeonとかPentiumProなんかは、内蔵1MBとかもあるから効果ありそう。
一般用途でも、積めばそれなりに速くはなるが、ある程度以上になると、費用対効果が低くなるのでやらないのでは?

あと、すごく前の話だけど、AT機の場合にはバスマスタが一般的に使われるため、CPU以外のメモリアクセスが発生した場合、キャッシュコヒーレンスのために、
頻繁にキャッシュのフラッシュが発生すると言うのがあったと思う。 386機にキャッシュつき互換CPU積んだときなんかには結構問題になるんで、バスリクエストの
たびにキャッシュをすべてクリアしてた。 まあ、以前と比べれば、キャッシュ管理アルゴリズムが高度化しているから、そこまで無駄はしていないだろうけど。
(マルチCPUの場合は、この辺の管理がしっかりしてるけど、PCIでは、確かそれほどではなかったように思うが)
この辺の問題は、もう無くなってるのかな?

あとは、Macヲタにおまかせ!

ヲタワ〜ル★彡
339MACオタ>332 さん:02/01/16 00:56 ID:GPvPM15z
>>332
 -----------------------
 G4でのSOIと0.13umの採用順序を外したし
 -----------------------
未だリリースされていないモノに対して当たったも外したも
ないものだと思うすけど(笑)
340MACオタ>335 さん:02/01/16 00:58 ID:GPvPM15z
>>335
実際に動作させるアプリに関してわ、デスクトップ用x86プロセッサと
デスクトップ用PowerPCの方が共通点があるす。

サーバー用CPUわそもそも使用するアプリが異なるので必要とされる
仕様も異なってあたりまえす(笑)
341MACオタ>334 さん:02/01/16 01:02 ID:GPvPM15z
>>334
x86プロセッサで大容量キャッシュの優先度が低い理由わ、
 ・RISCのPowerPCよりコードサイズが小さくて済む
 ・コストに対する要求がうるさい
 ・デコード回路などが必要なため、もともとダイ面積が大きく
  なりがちなので無駄な回路を減らしたい
というような理由だと思われるす。
342MACオタ@補足:02/01/16 01:05 ID:GPvPM15z
>>338さんがほとんど書いてくれちゃってたすね。
 -------------------------
 AT機の場合にはバスマスタが一般的に使われるため、
 -------------------------
PCI PowerMac以降わMacintoshにおいても状況わ同じす。
343335:02/01/16 01:18 ID:2RjOrwCd
>オタ
俺はそんな話はしてねーだろうが。
あいかわらずズレたヤツやな。
344名称未設定:02/01/16 01:51 ID:1mckPCTm
345名称未設定:02/01/16 02:29 ID:CHOCd1a3
>>339
ん?
何寝ぼけたこと言ってるんだ?
それとも未だに何も知らないのか?
偉そうに蘊蓄垂れてる割に情けないんだなぁ。
346名称未設定:02/01/16 04:21 ID:VeJ2IqmU
いや掲示板にはエンターテイメントを求められているのだ。
文句言ってないで面白い説や情報をたれてほしいのだ。
はずれても楽しんでるんじゃないの?皆さん。
347今さら…:02/01/16 04:26 ID:dA2Z0c8V
結局スレ名に"MACオタ"とは入らなかったけど、
彼が立てたのが存分に伝わってていいよね。
348名称未設定:02/01/16 04:27 ID:FLHvkH+R
>>346
同意。ストレートな文句だけのカキコはつまらない。
349名称未設定:02/01/16 09:37 ID:lgUso2rU
メモリキャンペーン終了まで後14日age
350なんだかんだ言っても:02/01/16 09:47 ID:PYf7DcI3
MACオタの存在は貴重。
351そうだね:02/01/16 10:13 ID:lgUso2rU
出なかったとしてもMacオタが悪いわけじゃないしね。
352名称未設定:02/01/16 11:53 ID:pcPGv0fL
この予想についてはどうよ?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/01/15/11.html
ずいぶん高望みな内容に思われるけど。
353名称未設定:02/01/16 13:14 ID:uTed1i0E
>>345
また、おめーか。
あんだけ恥かいたのに凝りねえヤツだな。
354名称未設定:02/01/16 13:16 ID:WlCijoxl
東京のエキスポで新機種(G5 MPC85××)
なんておめでてーな、、お前は大福を見なかったのかと、、、自粛
後ソースは2chなんじゃないの?既出すぎ。。

ここは次のPMG4にApollo(0.18)載らないんじゃないって
恐ろしく悲観的になっちゃってるけどネ、、、、
355エキスポで:02/01/16 13:22 ID:WlCijoxl
ジョブが使こうてたマッシーンはマジで
何だったんらろう、、
ただの800Dualだったんらろうか?
OS10.1があんなサクサク動くってことは
Dualっぽいけど。。
356名称未設定:02/01/16 14:05 ID:V8x4vV8q
>>355
Dual CPU だと OS X 10.0.4 でさえかなりサクサク動くからね。
Darwin の利点を生かすためにも、もっと Dual CPU やら Quad CPU
やらがが出てきてほしいところ。
357 :02/01/16 14:44 ID:0e9PDrzx
Power of X の時、CD(DVD)が2つ入ってるように見えた。
あの極悪SpyMacの予想「SuperDrive x2」ってのを思い出した(w
358MACオタ>352 さん:02/01/16 17:30 ID:GPvPM15z
>>352
腐れルーマーと情報の違いが区別できない典型的な阿呆が
書いてるみたいす(笑)
359名称未設定:02/01/16 17:38 ID:tD/IH4t8
>>358
MACオタは数々あるMac雑誌の記事についてどう思う?
腐れルーマーと大差無い記事を書いて金取ってる典型的な阿呆編集の集合だと思う?
360名称未設定:02/01/16 17:45 ID:DJn2B4WK
>>357
SpyMacは確かにアホだが、SpyMacの予想では
「SuperDrive II」としか書いてなかったぞ。

それを「SuperDrive x2」と訳したのはお宝だ。
361名称未設定:02/01/16 17:49 ID:tD/IH4t8
>>360
でも予想図には、ドライブの差し込み口らしきものが二つあったぞ。
それとも、あれは吸気口か?
362MACオタ>361 さん:02/01/16 19:14 ID:GPvPM15z
腐れルーマーサイトの外れ予想にコメントするのもなんすけど、
解説にわ、
「コンボドライブが高価なのでDVDとCD-RWのデュアルドライブ
を搭載する」
と書いてあったす。
363名称未設定:02/01/16 19:45 ID:Ki/QN9WA
>>362
だったら、CD-ROMは2枚同時にマウントできるってことすか?
364MACオタ:02/01/16 20:09 ID:GPvPM15z
Think Secretが何か書いてるす。
http://www.thinksecret.com/features/apollog4update.html
 ・64bit, 66MHz PCI
 ・AGP Pro
 ・Apollo 1-1.4GHz
 ・早ければ来週
なんて書いてあるすね。ApolloをG5として売り出す予定が
あったために情報が交錯していると見ている模様す。
365名称未設定:02/01/16 20:16 ID:tD/IH4t8
>>364
MACオタは数々あるMac雑誌の記事についてどう思う?
腐れルーマーと大差無い記事を書いて金取ってる典型的な阿呆編集の集合だと思う?
366名称未設定:02/01/16 20:42 ID:B7wnLy1i
PBG4のコンボの時も20日前後にメモリキャンペーン突然終了
→新機種だったっけ?
1.4Ghz出ると良いなー
せめて1.2Ghz、、
最悪1Ghz、、、、

ウワーン
367名称未設定:02/01/16 20:45 ID:qE0dk0OR
MACオタは数々あるオタ雑誌の記事についてどう思う?
腐れブルーマーと大差無い記事を書いて金取ってる典型的な阿呆編集の集合だと思う?
368名称未設定:02/01/16 21:01 ID:B7wnLy1i
2002年度第一四半期決算報告カンファレンスコールって
もう始まってるの?
コレ終わった後に「おっと忘れてたYO!」
とか言って新しいの出ないかな。
369名称未設定:02/01/16 21:10 ID:tD/IH4t8
>>368
現地で午後2時からだから、日本だと朝方でしょ?
370名称未設定:02/01/16 21:50 ID:QaHe0T3I
何でもいいから次のをG5にしちゃえばいいんだよ、この際。
371名称未設定:02/01/16 21:55 ID:mA+rYeWD
G4-800 4つ積んでPowerMac Quadra誕生の予感・・・。
372名称未設定:02/01/16 22:02 ID:XwEQLjf3
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0201/16/n_apple.html
ライーブストリーミングやるらしいけど、前もやってたっけ?
なんか発表すっかな・・・スルワケナイカ・・・
373MACオタ>382 さん:02/01/16 22:09 ID:GPvPM15z
音だけのヤツならいままでも何度かやってるす。
374MACオタ>367 さん:02/01/16 23:58 ID:GPvPM15z
>>367
まともな記事を書ける知識のあるヒトわ、当然その分野の仕事
で忙しかったりNDAがあったりするすから記事なんか書いてる
訳がないす。
ただ、編集者ももう少しまともなライターさんを見つけてくれば良い
もんだとわ思うすけどね。。。日経マックの「いんさいどまっきんと
っしゅ」でEpsonやヤノなんかのディベロッパさんが書いてた回わ
非常に良質な記事だったす。
375名称未設定:02/01/17 00:31 ID:aPCdEck4
結局、東京Expoでは、目立った発表は何も無しですか?
せっかく行くのに(´Д`)
376名称未設定:02/01/17 00:31 ID:aPCdEck4
スレ間違えましたスマソ
377名称未設定:02/01/17 03:28 ID:5EgFyJ6x
大福ショックで、ごさま266→xp1800+にしちまったよ。
速いけど使いづらい。

仕事が入らなきゃ待てたんだけどな。
378 :02/01/17 04:52 ID:wBLdXEYF
そもそもG5の定義って何なんだろ?
379名称未設定:02/01/17 05:06 ID:rbtR8kQI
G5は、いっそgPemtiumとしてだせば
売れたりしないだろうか?




ごめんなさい
380名称未設定:02/01/17 08:47 ID:wLIqmYfO
メモリキャンペーン終了まで後13日age
381名称未設定:02/01/17 09:18 ID:YkrHn6GF
対象機種がすでにないという噂だが。
382名称未設定:02/01/17 09:23 ID:wLIqmYfO
383(・∀・):02/01/17 15:04 ID:uiHRJRrG
>>380 おつかれ。でもカウントダウンするということは、新機種がでると考えていいの?期待しちゃうよ。
384MACオタ:02/01/18 01:27 ID:624LrA94
皆さんこの図をどう思うすか?
http://img.cmpnet.com/eet/news/00/august/MOTO130NM_1_PG_16.gif
私わHiP7のApolloが2002年初頭にリリース予定と見るすけど。
詳細わこちらをどうぞ。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=184
385MACオタ>378 さん:02/01/18 01:31 ID:624LrA94
私わ G5の要件を
 ・Book E準拠
 ・HiP7プロセス
 ・RapidIO搭載
と見ているす。
386名称未設定:02/01/18 01:40 ID:f90BSrtQ
>>384
いちいちmegabbsに誘導しないで、最初からこっちに書けばいいのに。
2chを毛嫌いしてるくせに、でも話は聞いてもらいたいからって、
毎度、こっちでmegabbsの書き込みリンク貼り付けられるのは気分良くない。

で、この図だけど、2000年夏時点でのロードマップでしょ?
1.5年も経てば全然違う方向性になるのは当然のことだから、
判断材料にするには、ちと弱いなぁ。
387MACオタ>368 さん:02/01/18 01:43 ID:624LrA94
 -----------------
 いちいちmegabbsに誘導しないで、
 -----------------
いや、2回書くのが面倒だっただけす。前半わあんまりここの
話題と関係ないし。
388名称未設定:02/01/18 01:49 ID:1mgm2IpX
遅れまくりじゃねーか
389MACオタ>388 さん:02/01/18 01:53 ID:624LrA94
2000年8月の記事すからApolloで1GHzというあたりまで
わ遅れてないすけど。。。
確かに問題わそれ以降どうなるかということなんすけどね。
390MACオタ:02/01/18 03:23 ID:624LrA94
なんか来週出るマシンわV'ger/1GHzみたいす。
http://bbs.xlr8yourmac.com/ubb/Forum22/HTML/000478.html
一応,デュアルとか。。。
391名称未設定:02/01/18 03:31 ID:yFG+exgJ
>>390
日本時間だと火曜日かな
いまいち信用できない書き込み…
392 :02/01/18 03:31 ID:D5MuW4Eq
Disappointing . . .
393三村:02/01/18 03:45 ID:f90BSrtQ
またV'gerかよっ!
まだV'gerかよっ!
394名称未設定:02/01/18 06:30 ID:LsjhnKNp
うわー1GHz(が最上位)かー。
リアルだなー。



ウワァァァァン
395名称未設定:02/01/18 08:35 ID:GwFAUseY
メモリキャンペーン終了まで後12日age
396名称未設定:02/01/18 08:40 ID:cBSylwvJ
1GHzじゃ買わねーぞ
397名称未設定:02/01/18 08:41 ID:YYRfQJK5
ぱわぶく1GHzなら買う!
398名称未設定:02/01/18 12:01 ID:eW92sVhm
>>397
欲しいけど熱くてずっとファン回りっぱなしかな?そりはいやら。
iBOOKにIBMの1GHz積んで欲しい。
399名称未設定:02/01/18 14:30 ID:8/Qe5jgy
>>Macオタ
その情報はどこまで信憑性があるの?
それがホントならApolloでも何でもないただのMPC7451?
733mhzと933mhzはDualでもないのに
20万と30万で売る気なのか?
400名称未設定:02/01/18 15:10 ID:5gusIHAQ
今期はiMacに賭け、プロシューマーはそこそこ売れれば
という方針らしいぜAppleは
401名称未設定:02/01/18 15:55 ID:yOPN8S5K
>>400
今までもそうだったのでは
402名称未設定:02/01/18 16:03 ID:8/Qe5jgy
どんな方針だよ、、、
大福売ってもたいして儲からないでしょ?
納期が3〜5週間に延びてるのをみると
スムーズに流通するとは思えないし
大福のこと考えると全機種Dualでも充分利幅はあろうに
それは何だ?仕事で使う人はDos/v使え!呆け!ってゆうことか?

マジで勘弁して欲しい、、
403名称未設定:02/01/18 17:03 ID:9RnGk+UK
>>402
まあまあ。
そこで2月にドカー−ーンと凄いのがでるわけよ。



933dualとか(ドカーーーン
404MACオタ:02/01/18 17:31 ID:624LrA94
なんだかMotorolaからみもふたもないコメントが出てきたす。
http://www.newsfactor.com/perl/story/15852.html
 ------------------
 Motorola Semiconductor Products representative Jeff
 Gorin told NewsFactor: "Because of our close working
 relationship with Apple, we are not able to discuss future
 plans for processors that may potentially end up in Apple
 products. That could be tantamount to pre-announcing
 future Apple product offerings. "
 ------------------
景気の悪いMotorolaにとってAppleが払いの良い重要顧客
なのわ分かるすけど、これで公開情報からG5の仕様が探
れるという可能性わほぼなくなったことが示された訳す。
去年一年デスクトップPPCの学会発表すらなかったのわこう
いう理由なんすかね。。。

腐れルーマーがますます跳梁跋扈することになると思うす。
405名称未設定:02/01/18 20:00 ID:xCXJ+UKR
GeForce 4が来月リリースされるらしいとのことだが、
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/18/e_geforce.html
次期PM との関係はどうなんだろ?
406名称未設定:02/01/18 20:13 ID:LsjhnKNp
Appleがそんなハイカラなものを採用するワケがなかと
407名称未設定:02/01/18 20:17 ID:ZyX5cq3X
>>405
DirectX9には対応しているのだろうか?
また3DMARK2002で動かないテストとかあったら嫌ですよね
408名称未設定:02/01/18 20:27 ID:wvmw1IED
G5ってモトローラなの?IBMなの?
409名称未設定:02/01/18 21:00 ID:xCXJ+UKR
>>406
しかし、GeForce 3 は、Appleのイベントで発表&初採用だったな
1/31のキャンペーン終了と次期がだぶるのは偶然だろか?
410 :02/01/18 21:14 ID:aoip28YI
>>409
そういやゲフォ3の時nVIDIAの宣伝文句は
DirectX8=GeFoce3とか言ってたね
マックはどうすんじゃーい!!!
411名称未設定:02/01/18 21:40 ID:7BjJ3zJ4
マック用の売上は誤差の範囲
412名称未設定:02/01/18 22:52 ID:R2HEQHI5
>>405-406
GeForce3の時の事を考えれば、新PowerMacでは当然、非常に高額な「オプション」
としてGeForce4 (NV25)が用意されるでしょう。
問題は新PowerMacのデフォルトビデオカードがGeForce4MX (NV17)になるのか否か
ではないかと。
413名称未設定:02/01/18 23:08 ID:GylyG3e1
G5は64bitでしたっけ?
32/64の両方でしたっけ?
414MACオタ:02/01/18 23:19 ID:624LrA94
MacUser UKが来週G4/1GHzが発表されると報じているす。
全機種BTOでデュアル可とか。。。
http://www.macuser.co.uk/
415名称未設定:02/01/18 23:24 ID:Vccg4gRr
あーあ、G5が1GHzだったって、Celeron 1GHzとさほど
速度変わらないんじゃ、意味ネーよなー。
もっとブッチぎってほしい。
416名称未設定:02/01/18 23:30 ID:h7llEZtL
そりゃ、無理
417名称未設定:02/01/18 23:38 ID:cufvEFBD
>>414
もし来週22日に本当に発売/発表出来るなら、なんでSFで発表しなかったんだろう?
iMacだって発表はしたけどまだ発売(デリバリー)してないんだから
この前のSFで発表したって不都合はなかったはずなのに。
こうなってくると本当に「G5近し!」なのかもしれないですね。
418MACオタ>415 さん:02/01/18 23:39 ID:624LrA94
ホントに新コアデザインのG5があるとすればCeleron 1GHz
よりわ遥かに速い筈すけど(笑)
419名称未設定:02/01/18 23:41 ID:fc0Ffwf0
>>417
imacのインパクトを強くするためじゃ?
420名称未設定:02/01/18 23:43 ID:cufvEFBD
>>419
それは考えられるんですけど、もし22日発表にしたらパワーマックの
インパクト無さ過ぎになっちゃうと思うんですよね。
421名称未設定:02/01/18 23:46 ID:Vccg4gRr
>>418
そうスか。
期待していいスか?
422MACオタ>420 さん:02/01/18 23:50 ID:624LrA94
一応、世間一般の推測でわ真の新型(PowerMac G5?)
が控えているからということす。。。
423名称未設定:02/01/18 23:56 ID:qQ29m+6L
>>422
それじゃぁ、
Dual500もDual800も我慢したのに、
また我慢?
424名称未設定:02/01/18 23:56 ID:cufvEFBD
>>422
やっぱりそう考えるのが自然ですよね。
しかもそれは間直に迫っている、と。
トウキョウで期待していいんですかね?
425名称未設定:02/01/19 00:03 ID:8MmWa32s
>>423
>>424
オタが言いたいのはそういうことではないんだよ・・・
希望を持ちたいのはわかるが・・・
426名称未設定:02/01/19 00:10 ID:R3tghrnu
>>425
422の最後に何故「。。。」があるのかを考えればあなたの言う通りだと思うんですけどね。
ただ、22日発表が本当だとしたら、Appleの企業としての行動の整合性を考えると
G5が間直に迫っていなければおかしいと思うんですよ。
427名称未設定:02/01/19 00:17 ID:wZg/zOPb
>>424
東京でPowerMacG5なんて発表があるなら1/22のマイナークロックアップは
あまりにも近すぎないか?
僅か1ヶ月強での新ラインナップの変更なんてとても採算取れないだろ?
それにG5と言うからにはSOI+0.13umは最低レベル(なにせMotorolaが
ロードマップでそうだと書いてるから)だと思うが、東京までにそれ
(現行のG4+に対してG5を名乗るに相応しい改良を加え、しかも現行
プロセスの0.18umを0.13umに移行すると同時にSOIも導入するなどと
言う離れ業)を、ここ数年G4でポカを連発しているMotorolaが出せる
とはとても思えないんだが。。。
ちなみに1/22はMax1GHzとの事だが733/933/1000MHzとか733/867/1000
とか867/933/1000とかのどれが本当なんだ?
428名称未設定:02/01/19 00:20 ID:wZg/zOPb
>>425
何を期待してるんだか良く分からないが、じゃ何を言いたいんだ?
勿体ぶらずに結論を書いて欲しいね。
それとも下手に書くと外れるから掛けないのか(W
429名称未設定:02/01/19 00:24 ID:R3tghrnu
>>427
私はあなたの仰る問題点を考えあわせて
G5はIBM製だ、って思ってるんですよ。
で、G5はいままでのPPCの延長線上にあるCPUじゃないんじゃないか、って。
430名称未設定:02/01/19 00:26 ID:R3tghrnu
>>427
429の捕捉なんですけど、確かに東京は近すぎるかもしれないんで
その次のイベントかな、とも思うんですけどね。
431名称未設定:02/01/19 00:28 ID:1/M8SENU
第1Quaterでは、新iMac、iBookで引っ張る。
第2Quaterに新デスクトップを出して来る。
こういうふうに考えてしまうが、どうだろう。
432名称未設定:02/01/19 00:34 ID:FjtvrmJl
G5は今夏〜冬でしょ。
2月3月に出るわけがない。
G4クロックアップで欲しい奴だけ買え、と。
しばらくはiMacで集中的に稼ぐと見た。もちろん根拠なし。
433名称未設定:02/01/19 00:42 ID:R3tghrnu
OSXって64bit対応だっけ?
434MACオタ:02/01/19 00:47 ID:j8xGa6iV
一応、私わ「G5当分出ない説」を報じているす(笑)
今年前半に出てくるとすれば、"PowerMac G5"わHiP7版
Apollo搭載じゃないすかね。
435名称未設定:02/01/19 00:54 ID:GleIj/sd
むしろPentium4を積んで欲しい
436MACオタ@補足:02/01/19 00:57 ID:j8xGa6iV
でもG5が開発中であることわ確実だと思うす。
その昔、結構信頼できるソースから流れてきた情報が過去ログ
にあるすけど、http://teri.2ch.net/mac/kako/981/981734129.html
 ------------------------
 14 名前: MACオタ 投稿日: 2001/02/10(土) 01:24 ID:JHOVbz.6
 2000/10/31(Tue) 12:35

 ちと怪しげなG5の仕様情報す
 ・64kB(32kB instruction + 32kB data?) L1, 512kB on-die L2
 ・Book E 仕様 (64bit processor with 32bit PowerPC 命令互換)
 ・マルチコアはなし
 ・13段以上のパイプライン
 ・0.15um プロセス
 ・新バスプロトコル!!(マルチノードのpoint-to-point接続)
 (注釈)
 新バスプロトコルのほうは後述のRapidIO仕様の模様す。
 ------------------------
13段のパイプラインだと、最近の情報にある2.4GHzがHiP7SOI
でちょうど可能な数字になるす。いまになって見ると、まともに
見える情報す。
437名称未設定:02/01/19 01:06 ID:WGCFSKd0
>>431
既に第1Quarterは終わって、今、第2Quarterなんですけど?
438名称未設定:02/01/19 01:23 ID:f5UPml73
>>436

http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2001/10/05/print/630194.html
との絡みは考えられない?
何となく仕様的に436と近いものを感じるけど。
デュアルCPUって事になるし、64bitだし。
現時点では物凄く高価でも量産効果を見込めばなんとかならない?
OSXはサーバー用もある訳だから、この系統のチップを使えればいい事だらけだと思うんだけど。
439名称未設定:02/01/19 01:32 ID:wZg/zOPb
>>429
IBMに関しては、有名なPowerPCのロードマップ
http://www-3.ibm.com/chips/products/powerpc/rdmap/
を読むとPPC750FX (Low-k, SOI, 0.13um Cu, 512KB L2などを採用)
http://www-3.ibm.com/chips/products/powerpc/newsletter/oct2001/new-prod1.html
の次には
・Multicore Superscalar
・SMP Capable
・Integrated SIMD Engine
・RapidIO
・n-way Crossbar CoreConnect
などを採用したNew PPC(これをG5と称するのかは不明)が来る事に
なっていて、もしかすると今年のプロセッサーフォーラムで発表が
あるかも知れないとは思うが、今までのIBM PPCの新型生産を見て
いると、これは早くても2003年になるのではと思われる。
またこれはPPCの延長線上のCPUと見るのがリーズナブルなのでは?
440名称未設定:02/01/19 01:36 ID:SlcbW8ah
>>436
みんな、MACオタがとうとう「は」と打ったぞ!

「新バスプロトコルのほうは後述のRapidIO仕様の模様す。」
441名称未設定:02/01/19 01:37 ID:wZg/zOPb
>>437
それはAppleの会計年度でしょ?IBMは会計年度でも1-3月がQ1だし、
製品のロードマップでQ1, Q2, ...と言ったら、1-3月, 4-6月の事。
442名称未設定:02/01/19 01:40 ID:wZg/zOPb
1/22は最高が1GHzなら、大方の見方通りG4+ (900MHzでのエラーが本当に
あったとして、その改良版MPC7451)のままだろう。
問題はその後だが、

(A) G4+ & SOI (0.18um)
 G4+に単にSOIを加えただけでコアなどに改良と呼べるほどの変更は無い。
 SOIの導入により最高1.2-1.33GHz程度が期待される。

(B) G5? (SOI, 0.18um)
 G4+にかなりの改良(バスの高帯域化など)を加えて処理能力を高めた物。
 ただし、期待されていた(Hammerのような)64bit CPUでは無い。
 パイプラインの増加(7→10)とSOIの導入により最高1.4-1.6GHzが期待できる?
 ただ本当にG5となるか、G4となるか(多少修飾語は付くか?)は不明。

(C) G4+ & SOI (0.13um)
 G4+に単にSOIを加えただけでコアなどに改良と呼べるほどの変更は無い。
 SOIとプロセスの縮小により最高1.6-1.8GHz程度が期待される。

(D) G5? (SOI, 0.13um)
 G4+にかなりの改良(バスの高帯域化など)を加えて処理能力を高めた物。
 ただし、期待されていた(Hammerのような)64bit CPUでは無い。
 パイプラインの増加(7→10), SOI, プロセスの縮小により最高1.8-2GHzが期待できる?
 ただ本当にG5となるか、G4となるか(多少修飾語は付くか?)は不明。

のどれが実際に生産され、どのような時期に搭載されて来るかだな。
MPC7400と7450で高クロック品にエラーが生じるなどと言うオオポカを
連発してくれたMotorolaだけにコアの大幅な改良とSOIの導入やプロセスの
縮小は切り離して来る可能性も充分あるだけに、予想は難しいな。

また、それとは別にHammerのような64bit CPUの生産や名称(個人的には
これこそG5と呼んで欲しいが)がどうなるのかの問題もあるな(こっちは
早くて2003年以降、下手すると2004年とか、出る前にMotorola半導体部門
が無くなるなんて事もあるかも)
443MACオタ>438 さん:02/01/19 01:42 ID:j8xGa6iV
なんどか書いたすけど,POWER4わ価格,消費電力,pin数など,デスクトップ
用CPUとわ桁違いに巨大なCPUす。
CPU単体の規模でもその記事にあるように170Mトランジスタなんていう代物す。
MPC7450が10M, Pen4(512K L2)が55Mというあたりと比較してほしいす。
444名称未設定:02/01/19 01:47 ID:f5UPml73
>>443
もちろん常識的に考えればその通りです。完全に賛同します。
でも、時に非常識な事をするのがAppleじゃない?
445名称未設定:02/01/19 01:48 ID:WWgxTsVl
G5が出たらG4は安くなるよね?
したら、867か800Dualか買おう・・・
446名称未設定:02/01/19 01:49 ID:WGCFSKd0
>>441
だって、Apple製品の話だろ?12月決算のIBMは関係ないじゃん。
企業は年度で計画持ってるんだから、決算に合わせて話するのが筋だぜ。
そうじゃなけりゃ、IBMとAppleにおける10-12月の数字の持つ意味や、
マーケティング施策の方向性の意味が、全然違うことに気づかない訳だし。
447名称未設定:02/01/19 01:55 ID:wZg/zOPb
>>446
普通に製品のリリース時期の話をしている人間にとっては
Q1=1-3月、Q2=4-6月、で何の問題も無いし、逆に各企業の
決算月でQ1、Q2、の意味を変更しなければならない方が
遙かに面倒。
448444:02/01/19 02:13 ID:f5UPml73
もしそうなったら
「To go where no PC has gone before.」
が現実になるし。
449名称未設定:02/01/19 03:35 ID:r/Cu8yUH
メモリキャンペーン終了まで後12日age
450(・∀・):02/01/19 04:21 ID:L+OXRPDL
>>449 >>395と同じ? 22で打ち止めかな。
451449:02/01/19 04:26 ID:r/Cu8yUH
メモリキャンペーン終了まで後11日age
452MACオタ>442 さん:02/01/19 07:33 ID:j8xGa6iV
>>442
このG5の仕様っていかなる腐れルーマーに書かれていた
ものとも異なるすけど、ソースわ何すか?
453名称未設定:02/01/19 09:28 ID:AtecXWQQ
しかし、あれだけ新型PMG4だPMG5だと騒ぎまくって、結局餅しか出なかった反動かね〜

前にも増して、妙ちくりんな妄想で、もはや痛々しくなってきているなぁ。
ここでまともな状況判断が出来るのがMacヲタだけに見えるなんて、世も末だ・・・・・

頑張れ、ヲタ。 ここに関しては、まともなのは、おまえだけみたいだ・・・・
454名称未設定:02/01/19 10:19 ID:K7HGsOkL
しかし、これでエキスポでジョブースが使っていたマシンが判明したな。
455名称未設定:02/01/19 10:54 ID:8G9VT9X7
>>452
彼の頭のなか
456最悪の結果になりそうら:02/01/19 10:54 ID:NSvmzEPR
867mhz以上はアッチッチでやばいから
夏に1Ghz逝かなかったと思ってたYO!


ただ単にモトがへたれなだけでした。

なかなか新しいのでねーし
待っててもろくなもんでねーし
もう今回買うか、、、、
次は夏にApollo(0.18+SOI) 1.2Ghzが出て
2003年にApollo(0.13+SOI)1.4Ghzが出て
2003年夏にG5 1.6Ghzぐらいじゃないかな、、、

今回こんな小さいクロックUPですら
エキスポに間に合わなかったんだから
もっと遅れるかもな、、、
457MACオタ>456 さん:02/01/19 11:35 ID:j8xGa6iV
>>287に書いた事情あたりと思われるす。
458名称未設定:02/01/19 12:49 ID:NSvmzEPR
>>Macオタ
大福に載ってるのもrev. 2とか3なの?
消費電力が低いとか?

そんなことより何か明るいニュースはないのか〜
ウワーーーンヽ(`Д´)ノ
459名称未設定:02/01/19 13:10 ID:8G9VT9X7
つーか、1GHzDualなんて言われても
とても買う気がしないんだが、、、
460MACオタ>458 さん:02/01/19 13:47 ID:j8xGa6iV
リビジョンなんかわ現物見ないと分かんないす。
消費電力も設定コア電圧が下がっていれば、少なくなって
いるかもしれないすね。7441/700なんかわ1.5Vで動くこと
になっているすから。。。
461MACオタ:02/01/19 14:59 ID:j8xGa6iV
ちょっと7450と7451の仕様書を見直していると、
 7450/667 (LEリビジョン): Vdd=1.6-1.8V
 7451/667 (LGリビジョン): Vdd=1.6V
となっているすから少し動作クロックに余裕が出てきている
感じす。
462名称未設定:02/01/19 16:48 ID:f0v7LBKk
463名称未設定:02/01/19 17:00 ID:neymLIYQ
>>462
>同社がPower Macの売上が大きく伸びると見込んでいることが分かる<
って言う割には1GHzじゃインパクト少なすぎない?
今さらパワーマックG4が1GHzになったって売り上げが「大きくのびる」か?
こりゃ7月か9月くらいにPower MacG5って事なのか?
464名称未設定:02/01/19 17:02 ID:utPlhpFN
全機種Dualに期待age!
465MACオタ>463 さん:02/01/19 17:10 ID:j8xGa6iV
7月や9月わ「今四半期」じゃないと思うす(笑)
466462:02/01/19 17:10 ID:f0v7LBKk
1月から2月はクロックアップ(ハイエンド機が最低1.4Ghzとかそれ位)したマイナーチェンジ版でいいけど
夏くらいには新テクノロジー搭載したG5出て欲しいよね。
で、iMacと差別化はかるために全機種Dual or Quadとかにして欲しい。
ローエンドにも三次キャッシュはもちろんつけてね。

appleは売り上げが大きく伸びるような予想&分析ができるような製品を用意している!
と思いたい。イヤ、本気で。
467名称未設定:02/01/19 17:23 ID:neymLIYQ
>>465
あ、本当だ!「今四半期」って書いてある、、、
って事は1ー3月期にパワーマックバカ売れ予定って事?
今の所出てる噂で現実的なものの中に「大幅売り上げ増」が見込めそうなものってあった?
どういうことだろう?まあ、「経営者言葉」と考えればいいって事かな。
468MACオタ>462 さん:02/01/19 17:32 ID:j8xGa6iV
デュアル以上のマルチプロセッサ構成を望む方わ多いみたい
すけど、技術的にわ 高速なFSBにたくさんのCPUをぶら下げる
のわ、非常に困難す。
もし、Appleがマルチプロセッサを大々的に推進することがある
とすれば、POWER4のようにチップマルチプロセシングなPowerPC
を採用するか、RapidIOによってメモリバスとFSBが分離された後
になると思われるす。
いずれにせよG5世代以降の話でわ?
もっともPowerSurge時代のようにサーバークラスのチップセットを
採用してG4でNUMAマルチプロセシングをやったら大したものだと
思うすけど。。。
469名称未設定:02/01/19 17:50 ID:neymLIYQ
>>468
私はあなたの言う
>POWER4のようにチップマルチプロセシングなPowerPC
を採用するか<
が本命だと思ってます。また、そう願ってます。ええ、願ってますとも!
470名称未設定:02/01/19 18:50 ID:JUnXJOtf
でも、0.8G止まりだったりして(w
471名称未設定:02/01/19 19:19 ID:0WYG7HQY
>>470
POWER4でも1.3GHzだから0.8GHzなら十分じゃないかな。
472名称未設定:02/01/19 21:15 ID:WvsLeWhz
噂通りMAX 1GHzだとしても、マザボの大幅改訂だけでもやって
PowerPC G5と呼ばれる石の準備くらいはして欲しい。

今回ばかりは1/22に発表がないことを祈る(w
473名称未設定:02/01/19 21:17 ID:DpUHqFAt
で、やっと明日論MP並になる、と。
474名称未設定:02/01/19 22:03 ID:IGIEQsF1
>>473
468が言うみたいなCPUが出てきたらアスロンMPどころじゃないよ。
448が言うように「To go where no PC has gone before.」だよ。
475名称未設定:02/01/20 00:28 ID:nkJahJ0B
1/22の発表次第で、なんとなくG5がどうなってるのか想像できそうだな。
今年中なのか、来年以降なのか、まさか3月!?とかね。
476名称未設定:02/01/20 00:46 ID:AWnye9lt
メモリキャンペーン終了まで後10日age
477名称未設定:02/01/20 00:59 ID:ahw2KSLb
よしその時まで気を溜めとくか
478名称未設定:02/01/20 01:03 ID:AWnye9lt
ものすごくイヤなこと考えちまった。
次回出るのはやっぱMPC7460 Apollo(0.18+SOI)で
それでも1Ghzしかいかなかったって話じゃないよな、、、
479名称未設定:02/01/20 01:12 ID:moGAaxjm
>>478
修行が足りんな、それくらいで御の字と思ってりゃ後々楽だ。
マジ。
(ーー
480名称未設定:02/01/20 01:14 ID:8rnAmU7q
>>479
漏れも同感
481名称未設定:02/01/20 01:18 ID:BiVmY2tq
>>479
同感。。。。
そう、933MHzだったりする可能性もあるわけだし…。
心の準備を。。。。。
そういえばモトのおっさん雑誌でしきりに
「Apolloで1Ghz、Apolloで1Ghz」って言ってた気がする、、、

オイオイ先が見えんくなってきたぞ、、、
483名称未設定:02/01/20 01:28 ID:nkJahJ0B
もはやモトのG4には期待しない。きっと1/22に1GHzいかなくても何とも思わない。
期待はG5だけにかけるよ。G5でアッと驚かせてくれればそれでいい。
それがモトでもIBMでも。
484名称未設定:02/01/20 01:31 ID:fHLxgtwq
>>478
下らない事で恐縮だけど0.18um+SOIが7460だって何処に出てたの?
いやね、以前MACオタが自慢げに「腐れルーマーサイトでわApollo
をMPC7460と書いてるすけど、MPC7455が正しいす」とか書いてた
からさ。
485あれ?:02/01/20 01:34 ID:AWnye9lt
MPC7455がおかしいんじゃなかったっけ?
ちょっと過去ログ読んでみる。。。
486MACオタ:02/01/20 01:38 ID:JMEy6KUS
Apollo=MPC7455説わ大元のMotorolaの資料が闇に消されてしまったすから,
現在もっとも信頼できる参照わこれす。
http://sources.redhat.com/ml/binutils/2001-10/msg00303.html
487名称未設定:02/01/20 01:52 ID:AWnye9lt
過去ログ見たけど2つくらいしかMPC7455の話なかった。
ってオタが来てるじゃん。
どうなの?Apollo(0.18+SOI)
で1Ghzしか逝かないなら(0.13+SOI)
も多くは望めないよね、、

ってもう悲しくなって来たからやめる。寝る。
488名称未設定:02/01/20 02:04 ID:R1y4AQRx
>>487
まあさ、クロック数だけがスピードじゃないから。
そりゃあ同じCPUならクロック数が大きい程速くなるけどさ。
もう少し待とうよ。そうすればきっと違うCPUになるよ。
そのときはクロック数的には今と同じでも、きっと実際の速さは上がってるよ。
G5で快適な(実のところ私の場合G4でも十分快適だけど)Macライフを送ろうよ。
それまで我慢、ガマン。
489MACオタ>487 さん:02/01/20 02:08 ID:JMEy6KUS
設計自体の限界とわ別のものとして,発売される周波数わ歩留まりで決定さ
れるす。初代G4を例にとると
http://www.isscc.org/digests/1999/DATA/05_6.pdf
のFig.5.6.3にあるshmoo plotのように510MHz迄動く石があったとしても,結局
最初に発売されたのわ(歩留まりが良好な)450MHz迄だった訳すから。。。
490名称未設定:02/01/20 02:14 ID:fHLxgtwq
>>488
それって2004年?それとも2005年?
Winじゃ2GHzを余裕で超えたClawHammerがデスクトップに降りて来てるんだろうなぁ。。。
491MACオタ>488 さん:02/01/20 02:17 ID:JMEy6KUS
G5が伝えられるようにスーパーパイプライン化されているならば現行G4+より
クロックが落ちるなんてことわありえないす。
800MHzからとか伝えている記事わ,昔のApolloの情報を適当に混ぜた腐れルー
マーとしか思えないすね。
492名称未設定:02/01/20 02:36 ID:R1y4AQRx
AMDの言う
  IPC × CPI × MHz=実性能
1クロック当たりの処理命令数(IPC)/クロック周波数(MHz)/1命令当たりの処理量(CPI)
を信じよう。
クロック数に一喜一憂しないことにしよう。
気休めだけど。
493名称未設定:02/01/20 02:38 ID:R1y4AQRx
>>491
G5ってスーパーパイプライン化されているの?
今の流れに逆行してない?インテルも次世代はパイプライン減らすんでしょ?
494名称未設定:02/01/20 02:41 ID:fHLxgtwq
>>491
G5が800MHzからって言うのはMotorolaのロードマップに書いてあった
からだろ(800MHz to 2GHz+となってた)。
なのに「腐れルーマー」呼ばわりか?
やっぱりMACオタは噂通りの厚顔無恥な誹謗中傷大好き人間なのね。
495名称未設定:02/01/20 02:46 ID:63B3p8Mo
MACオタって、腐れルーマーのような馬鹿を晒すのが趣味だって公言して憚らないけど、
ここで、いつも下らない嫌みと御説ぶちまけられてる方の身にも少しはなってみろよ。
厚顔にも自己中心的で我侭勝手をしてることに少しは気付いて、自戒と自重して欲しい。
496名称未設定:02/01/20 02:48 ID:zm7MvMrE
>>494
ってか落ち着け
落ち着けないならお前が「厚顔無恥な誹謗中傷大好き人間」だ
497名称未設定:02/01/20 02:50 ID:zm7MvMrE
>MACオタって、腐れルーマーのような馬鹿を晒すのが趣味だって公言して憚らないけど、
すまん
どこの誰がそんなことをいったのか
2バイト以内で述べよ
498名称未設定:02/01/20 03:00 ID:63B3p8Mo
>>497
499名称未設定:02/01/20 03:10 ID:zm7MvMrE
>>498
「彼」って・・・
500名称未設定:02/01/20 03:17 ID:vctGPhju
たしかに2バイトだ。
501名称未設定:02/01/20 11:33 ID:di+RCo1a
>>494
>>495
もっと説得力のある提言をしてくれないかな。
悪いけど君らの言ってる事って単なる中傷で終わってるんだよね。
正直、【妬みか煽り】で書き込んでるようにしか見えない。
だから(君らの言葉で言うと)マックヲタがでかい顔をしてられるんだよ
その辺のこと全然解ってないでしょ
502名称未設定:02/01/20 12:04 ID:bF/KJS1x
オレはMACヲタのカキコを読まないと寝れない体質になってしまった。
彼はソースにリンクはってくれるし、
何故信憑性があるのか無いのかまでちゃんと説明してくれる。
こんなキチンとしてる人材はなかなかいないものだよ。
503名称未設定:02/01/20 12:28 ID:9OiMP8hh
>502
オイラも同感!
504名称未設定:02/01/20 12:59 ID:Vuor/AAp
もどってこいよ、オタ
505名称未設定:02/01/20 13:01 ID:TcOYtr3W
寝てるだけじゃない(w
506名称未設定:02/01/20 13:07 ID:Sca6b2Hy
みんなに大人気のMacヲタ、ただいま12位と躍進中!

投票してね。
http://www.personal.ne.jp/~aaa/tvote.cgi?event=netidol&show=20

胸に染み入る阿鼻叫喚・・・・・
G4のふがいなさを、どうか、Macヲタのマカぢからに変えて・・・・

ヲタワ〜ル★彡
507名称未設定:02/01/20 13:22 ID:TcOYtr3W
G4のふがいなさって
召還呪文変わってるじゃん(w
508893:02/01/20 13:25 ID:XAYan8yv
なんだかんだ言っても
これおもしれえじゃん
http://www.puchiwara.com/hacking/
509名称未設定:02/01/20 13:35 ID:e3hy9dFJ
>>508
本人なのかどうなのかしらないけど…

必死だな(藁
510MACオタ>493 さん:02/01/20 14:38 ID:JMEy6KUS
>>493
初代のDEC Alphaが7段パイプラインで「スーパーパイプライン」
だったすから10段とか13段とか言うのわ十分スーパーパイプ
ラインす。
511MACオタ>494 さん:02/01/20 14:41 ID:JMEy6KUS
>>494
MotorolaのロードマップでわMPC8540がG5だからすよ。
e500コアのパイプライン構成わ7450と同じすから、
 G5≠Apollo

 G5〜800MHz
ってのわ矛盾するす。
512MACオタ>497 さん:02/01/20 14:42 ID:JMEy6KUS
>>497
確かに私わ趣味で腐れルーマー馬鹿を晒しているす(笑)
513MACオタ@補足:02/01/20 14:53 ID:JMEy6KUS
>>511の補足にe500の発表時のプレスリリースす。
http://www.corporate-ir.net/ireye/ir_site.zhtml?ticker=mot&script=411&layout=-6&item_id=182773
 -----------------------------
 * 2-way superscalar, 7-stage pipeline design, 800MHz at 105 degrees C
 -----------------------------
514名称未設定:02/01/20 15:04 ID:ep4I7YoU
>>510
オタさんは理想論として何段くらいのパイプラインがいいと思う?
515名称未設定:02/01/20 15:16 ID:fHLxgtwq
516MACオタ>515 さん:02/01/20 15:24 ID:JMEy6KUS
だからそのG5にわMPC8540を始めとするe500コアの製品が含まれているすよ。
>>513参照していただきたいす。
517MACオタ@あえて言えば:02/01/20 15:27 ID:JMEy6KUS
まっとうな資料を読んでも脳内電波なりの理解しかしない
のが腐れルーマー野郎なんすけどね(笑)
518名称未設定:02/01/20 15:35 ID:WGaxz7OJ
G4の値段も下がってるはず。22日発表のは価格据え置きで全機種Dual、もしくは
最下位以外はDualって無理かなぁ>Macオタ
519名称未設定:02/01/20 15:49 ID:fHLxgtwq
>>518
Dualでの問題はCPUの冷却でしょう。
G4+(MPC7451)のまま1GHzだとするとDualは筐体を変更するか、
CPU冷却部の風量を増やさないと無理だと思いますよ。
520名称未設定:02/01/20 15:52 ID:zqp99fzC
G4-867がいくらになるかの方が楽しみだ。
G5が出ればG4を、G6出ればG5を時代の一歩後ろを行く(笑
521名称未設定:02/01/20 15:53 ID:cAeGUC1B
>>518
それで下位機種にも3次キャッシュ付いたらいいな。
522名称未設定:02/01/20 15:58 ID:TcOYtr3W
>>518
大福が800Mhzなのに
それはQS733Mhzに氏ねと言ってるのか、、

>>519
だからApollo(0.18+SOI)で1Ghzしか逝かなかったという
恐ろしい可能性があるじゃん、、、

何か22日怖いな、、
あんまり考え過ぎると
マイナスなことしか思い浮かばなくて
涙が出そうら、、、
523名称未設定:02/01/20 16:42 ID:bApKRx4/
Apple Store改装中だぞ。
524名称未設定:02/01/20 16:55 ID:mI0k9RPj
なんで22日なの?
2月じゃないの?
525名称未設定:02/01/20 17:05 ID:ewXt13/R
22日 Apple Computerは、iMac TFT の出荷開始と、
クロックアップしたPowerMac G4 を発表しました。
526名称未設定:02/01/20 17:07 ID:l8J4h7T0
噂されているPowerMacG4のクロックアップは、
サイレントアップデート扱いだと信じたい。
527名称未設定:02/01/20 17:09 ID:di+RCo1a
↑俺も聞きたい。

>>523
アメリカのストアには行けたよ。
528527:02/01/20 17:11 ID:di+RCo1a
あれ?遅れた。527は

 >>524
 俺も聞きたい

ってことで
529名称未設定:02/01/20 17:22 ID:ewXt13/R
新しいPowerMacG4のクロック周波数はそれぞれ
800Mhz、1Ghz、1.2Ghzで、全ての機種でデュアルプロセッサーで、
スーパードライブ搭載となり、
価格は旧型と同じく$1699、$2,499、$3,499

発売は2/1から。


以上に3,000ハラタイラ
530名称未設定:02/01/20 17:26 ID:cOf2Mwxf
>>529
QSの800デュアル買った奴は泣くな。確実に。
だって半値になっちゃうんだぜ。
531名称未設定:02/01/20 17:32 ID:ewXt13/R
L3マンセーでもしてろってこと。
532名称未設定:02/01/20 17:52 ID:aZYwrgsU
>>530
QS733買った人は既に泣いている。
てこともないのかな?どうなんだろ。>買った人
533じゃあ:02/01/20 17:55 ID:TcOYtr3W
867Mhz買った人が一番ラッキーだったのかな?
534名称未設定:02/01/20 17:59 ID:h8Ukvcg6
甘いなあ、533
535名称未設定:02/01/20 18:04 ID:SmuWA+VX
Dualってどれくらい効果あるの?
単純に2倍とは思えないけど…。
「対応アプリ」でなくても速くなるの?
536名称未設定:02/01/20 18:07 ID:BmhgUq1s
OSXでは、Dualとそうでないので大違い。
速度が倍になるかというより、複数のスレッドを気持ち良く走らすことができる。
例えば、Quictimeムービーを7個同時に再生してコマ落ちなし、なんてことができてしまう。
俺の450Dualの場合。
537名称未設定:02/01/20 18:08 ID:TcOYtr3W
どうせ値下げなんてしないんだから
意味ほとんど無くても
Dualにして欲しい。
そんだけ
538名称未設定:02/01/20 18:19 ID:Bz7AS7IE
>>536
Dualって速度が落ちないって感じやね、速くなるっていうよりも。
539名称未設定:02/01/20 18:43 ID:WGaxz7OJ
>>537
536を見れ。Xユーザには物凄く意味がある。
>>538
そそ、そんな感じ。NTなんかでも「速くなる」じゃなくて「遅くならない」って。
複数のアプリを同時に使う人にとって、X+Dualは凄く欲しい環境。
540名称未設定:02/01/20 18:55 ID:lkK3Ys9w
なんでデュアルってあんなに高いの?
G4チップ一個10万もするの?
あ、多少構成が違うから一顧7万くらいの換算になるのか、、、
ちょっと高くない?
541名称未設定:02/01/20 18:57 ID:TcOYtr3W
オイラXユーザーじゃないから
あんまし意味ないんだ。
フォトショとイラレの完成度によっては移りたいなぁ
とは思うんだけど、、重いって話ししか聞かないし
マクロはやる気ねーしなー、、
542& ◆MyJeZZP. :02/01/20 19:00 ID:UhPza0xX
Adobeアジアから撤退だってね.
543名称未設定:02/01/20 19:01 ID:h8Ukvcg6
>>542
えっ!?
詳細キボソ
544名称未設定:02/01/20 19:02 ID:DXhPpCUB
>>542
ソースは?
545名称未設定:02/01/20 19:03 ID:TcOYtr3W
ウソだー
マジで撤退でも
98%ピーコの隣りの國々だけでしょ?
546& ◆MyJeZZP. :02/01/20 19:11 ID:UhPza0xX
547名称未設定:02/01/20 19:17 ID:TcOYtr3W
>>546
紛らわしいYO!
今90%なんだ
前もっと非道かった気がしたけど、、、
548名称未設定:02/01/20 23:13 ID:hVpzF655
G5でパーソナルコンピューティングは変わりますか?
549名称未設定:02/01/20 23:18 ID:di+RCo1a
>>535
対応アプリは格段に早くなるよ。
フォトショのフィルターとか処理によっては倍以上になるので重宝してる。
3倍のスコアを出す処理もあるらしいけど、詳細は知らん。
550名称未設定:02/01/20 23:31 ID:Gk3sdPsU
フィルタが2倍以上の処理になるの??
G4-450で今でも何の不満も無いが…体感すると戻れないかも
551名称未設定:02/01/20 23:35 ID:ofI97Gew
なんかDual欲しくなってきたヨ…。

>>540
それは俺も知りたい。
552名称未設定:02/01/20 23:38 ID:WojVyOTv
Dual良いんだなー
是非、全機種Dualにして欲しくなったきた!
今回は800 Dualの人に泣いてもらおう。
次回はわしらが泣くんだし。
553名称未設定:02/01/20 23:40 ID:mUX1n0GS
ちょっと気になったんだが、Quartzの処理って
GPUでやってんの?
554MACオタ>553 さん:02/01/21 00:00 ID:srG/ofip
ほとんどCPUがやってるらしいす。PDF記述ってPostScriptの処理に近いんすかね。
PSプリンタ内蔵のプロセッサって68kやらPowerPCやら汎用プロセッサが多いし。。。
555名称未設定:02/01/21 00:09 ID:4WckGn6A
だったら、その処理を別ユニットに預けてしまえば
ひょっとすると〜OS 9.xよりもXの方が速いってことに
ならんやろか。

ないものねだりだね。
556名称未設定:02/01/21 00:32 ID:YvRVib78
メモリキャンペーン終了まで後9日age
557名称未設定:02/01/21 00:35 ID:ea6iSEY5
むかしの 880AV みたいでイメージわるいなあ。
558名称未設定:02/01/21 00:39 ID:zanjDr0K
>>556
孤独な戦いだな。明後日以降はもっと辛いぞ
ガンバレ
559名称未設定:02/01/21 00:41 ID:xH2REevQ
>>556
おつかれさま。
今更やめられない門ね。
560名称未設定:02/01/21 00:43 ID:W/7mruSw
いや、明後日は「メモリキャンペー打切りage」
にすればよろし(w



…てかそーなってホスィ…
561名称未設定:02/01/21 01:09 ID:nMvGEmCJ
しかしなんだかんだいってもウインでは2.2ギガ…
しかも秋葉ではバルクの石が5万円で買える。
そろそろ正式版もでるのでもっと安くなるだろう。

差がついちゃったなぁというのが正直な感想。
562名称未設定:02/01/21 01:15 ID:RAZzuMZm
>>554
でも半透明化処理やら影の処理なんて、グラフィックスチップにやらせる
べきこと。単に ATI & GeForece の二つドライバを書くのが面倒で、
CPU にやらせているだけって感がある。
563名称未設定:02/01/21 01:53 ID:eqvnQEqm
>>561
クロック数が欲しい人はWinを買えばいい。ただそれだけの事。
「クロック数」という価値観に縛られたいのならそうすればいい。
世の中には様々な価値観があって、様々な価値観を持つ事を認められているのだから、
もし「クロック数」と言う価値観に対して自分の価値観が劣ると考えるのなら、
あなたは「クロック数」の価値観を受け入れ、Winに移った方が幸せになれる。
564名称未設定:02/01/21 01:56 ID:dH88ID63
>>562
それはnVIDIAとATIがドライバ書くのをさぼってるだけ
ってことですか
565名称未設定:02/01/21 01:59 ID:W/7mruSw
>>563
摩訶ハケーン(w
洩れらは速い「Mac」が欲しいんだよ
ウィソじゃなくてな
まあお前みたいな摩訶はSE30でもつかってなさいってこった

これはこれで名機だがな
566名称未設定:02/01/21 02:01 ID:+LxZGzk3
1GhzDualでソ連村は速くなる?
567名称未設定:02/01/21 02:04 ID:8jCOMD2w
ソ連村‥一瞬どこかと思ったよ(w
568名称未設定:02/01/21 02:05 ID:dH88ID63
>>566
800Dualに比べて200Mhz分は確実に
速くなるだろう。
569名称未設定:02/01/21 02:11 ID:6HaG23QV
>>563
そんな簡単に、クロック数が欲しい人はWinを買えばいい。
という問題じゃないんだな。
クロック数だけならとっくにwinに転向なんだけど
Macをwinに切り替えるのは周辺機器の相性、
同じソフトでも使用感(これ重要)の違い、移行にかかる経費
など、たいへんなのだ。
だから、Macに期待しちゃうのよ。
570名称未設定:02/01/21 02:23 ID:AgfK1Nlc
>>568
確かに200Mhz分は速くなるけど、
1.6GのDualが出たとしても、それが800MhzDualの二倍も速いって事はない。
あんた、その辺ちゃんとわかってるか?
571マターリ逝こうぜ!:02/01/21 02:26 ID:rT62kHCl
563もそんな悪気は無かったのヨ、きっと
まあぶっちゃけ1Ghzって聞いた時は腰砕けそうになったけど、、
とりあえず22日(日本だと23日?)を楽しみにしようよ。
572名称未設定:02/01/21 02:27 ID:xH2REevQ
>>570
すげえ、ネタにつっこんでるよ。

>>568もまだ甘いね。Dualなんだから「400MHZ]にしなきゃ(w
573名称未設定:02/01/21 03:05 ID:YiMTLBKy
ようはg4がクロック高けりゃいいのよ
574名称未設定:02/01/21 03:44 ID:RAZzuMZm
>>564
そういう処理を graphics chip 側にうけもたせられるような
API を Quarz が備えているのかどうかっていうのが重要。
575MACオタ>574 さん:02/01/21 03:49 ID:srG/ofip
いちおうこんなんわ見つけたす。
http://mig.msu.edu/Followups/WWDC99/tsld041.htm
576名称未設定:02/01/21 05:35 ID:RAZzuMZm
>>575
ふむふむ。
ただ、Supports Hardware Acceleration, AltiVec ってあっても、
具体的な内容がちょっとわからないからなぁ。hardware のレンダリング
エンジンまできちんと使えるような API だと嬉しいんだけど。

まあ、どんな程度の API かはわかりませんが、API があれば将来的に
driver が出てくる可能性はあるので期待したいところではあります。

ちなみに PDF と PostScript の類似についてですが、PDF と違い
PostScript は立派なプログラミング言語ということをお忘れなきよう。

なお、Ghostscript が意外と早くに PDF にも対応できたように、
かなり似ているところはあることは事実ですが、機能的にははるかに
プログラミング言語である PostScript のほうが上です。
577名称未設定:02/01/21 10:23 ID:oyCasPw6
>>576
>機能的にははるかに
>プログラミング言語である PostScript のほうが上です。

これは例えばどんな点でしょうか?
AcrobatはPSからPDFを書き出しますのでPSにしか出来ないことがあるなら
書き出せないPSもありえるということですか。
PSには半透明な重ね塗りが無かったような記憶があるのですが(レッドブックの頃)
今は拡張されてるのかな?

関係ないけどNeXTの画面のレンダリングも遅かったですね。ディスプレイポストスクリプト。
578名称未設定:02/01/21 10:42 ID:n+B8l24B
うーん、明日ほんとに出るんかいな?
出たとしてもクロックアップだけのヨカソ。

中身が今までと一緒なら、めっちゃ萎え。
579名称未設定:02/01/21 10:51 ID:yS+MfkIK
>>577
PS L3でサポートしてるよ。<半透明
580名称未設定:02/01/21 11:02 ID:RAZzuMZm
>>577
繰り返しになりますけど、PostScript は「プログラミング言語」です。
制御構造などを持っていて、やろうと思えば PostScript でゲームを作る
ことも可能です。

PDF は PostScript が重くなる部分を取り除いた上でもっと描画方面に
特化したものです。
581名称未設定:02/01/21 13:14 ID:7TYdozGh
正直、今週PowerMac G4のクロックアップ版が出たとしても
たいしたことないだろうね。すごいものが出るならMacWorldで発表だけ
でもするだろうし。
582名称未設定:02/01/21 14:20 ID:q1SuwEfS
>>581
たしかにMacWorldにネタをとっておく、またはその時期に
あわせての開発ってのはあるんだろうけど、
あまりに期待(株価)の傾向が片寄ってるってのも
Appleにとっての課題なんだろうな。
583名称未設定:02/01/21 14:42 ID:avvV1wqZ
アポーの株価より正直我が国の円の方が心配
このままいくと夏には150円くらいになりそうだヨ、、、
584名称未設定:02/01/21 15:12 ID:aEwV6ahH
>>565
くだらないな。
一つ聞くけど、あんたは「2.2GHzのWin機」が現在最速のMacより圧倒的に速いって説明出来るのか?
現在最速のMacが「速くない」って事を説明出来るのか?
いったい何をどう使ったら不満を感じるほど「速くない」んだ?
「速いMac」ってなんだ?
何を基準に「速い」んだ?
まさか「クロック数」だなんて言うんじゃないよな?
クロック数だけ高ければ満足なのか?
585名称未設定:02/01/21 15:24 ID:gHE1ai8J
>>584
その辺の議論は、下のネタを根っこにしてやってたから、、劣ってる?スレに攻め込んでくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007721373/790

ところで、平日のせいか、今日は伸びがいまいちっすっす。 Macとはいえ、平日半額はダメダメちゃんです!
何とかヲタがトップ10に入れるよう、ご協力お願いします。

投票してね。
http://www.personal.ne.jp/~aaa/tvote.cgi?event=netidol&show=20

幾千マカのJobsの子たちよ・・・・

ギガにたどり着けないG4のふがいなさを・・・・ みんなのフラストレーションを・・・・・
そして、餅Macへのを絶望感を・・・・
どうか、Macヲタのマカぢからに変えて・・・・

ヲタワ〜ル★彡
586名称未設定:02/01/21 15:27 ID:dY2IA/LJ
新姓厨かよ…

つーかWin機じゃなくてAT互換機かDos/V機って言えよ
乗ってるOSがWinとは限らないんだからさ
ちいなみに漏れなんかはLinuxも使ってる
587名称未設定:02/01/21 15:29 ID:KjWb661o
>>584
でも、クロック数が低いよりは高いほうがいいよ。
勿論、その為にL2キャッシュ削ったり、発熱増えたり、
CPU性能自体を落としたりするのはいやだけど。
intelやAMDやWindowsXPと比べてどうこうじゃなくて、
単純にOS Xを使ってるともっとCPUパワーが欲しい。
使ってるのがCube450だからかもしれんが。
588名称未設定:02/01/21 15:39 ID:Vk1zCxIE
>>586
Dos/V機...
ワラタ...
589IBMコンパチ:02/01/21 15:53 ID:KjWb661o
>>586
じゃあ、今どきのPCにDOS/V乗っけてる奴いるのか?
果たして今のWin機がPC ATと互換と言えるかも疑問だし。
Win機って言い方が一番実情に合ってると思うけどね。
590名称未設定:02/01/21 15:57 ID:0XAGZOS1
>>586
意味通じるからいいんじゃないの。
「AT互換機」も「Dos/V機」もいまじゃ正しくない用法だし
厳密にいったらボード性能の比較もしなきゃならんし。

「機種依存文字なんて存在しません」「半角ってなんですか」とかいいだす
粘着とおなじレベルだから、いいかげんそういうのやめたら。

確認しとくけど、機体性能の比較じゃなくて、CPUの比較ってことだよね、このスレ
591名称未設定:02/01/21 15:58 ID:dY2IA/LJ
実状から言ったらDOS/Vじゃないの?
本屋逝けばわかると思うけど、一般的にはDOS/Vなんちゃら〜
が圧倒的に多いと思うけど
592名称未設定:02/01/21 16:00 ID:AgfK1Nlc
>>589
ま、既出をがいしゅつと読んだり、
笑う、を藁うと書く2chだ。
言葉の正しさとか定義を持ち出しても仕方ないですな。
win機でええやん。
それでわかるなら。
593名称未設定:02/01/21 16:01 ID:xH2REevQ
>>590
> 確認しとくけど、機体性能の比較じゃなくて、CPUの比較ってことだよね、このスレ

ちがうよ。このスレはオタと一緒にやがて来る明るい未来を妄想するスレ。
みんなわかってないね!
594名称未設定:02/01/21 16:02 ID:RcpH2dJ9
つーか、>>586が、OSは何載ってるか分からんっていってるのに
Dos/Vはないだろってこと。
595名称未設定:02/01/21 16:03 ID:YKFdlB+v
「PC」でいいじゃん。
596名称未設定:02/01/21 16:08 ID:AgfK1Nlc
>>595
そだね
597名称未設定:02/01/21 16:51 ID:SED8/w39
しかし、明日発表ってのは単なる噂なんじゃないの?

出たとしたら、本当のつなぎだね。あれあじゃあ ねえ。
本命の発表は夏かな。

クロック至上主義ではないけど、OS Xを常用するなら
もっとCPUパワー欲しいのも事実。
598名称未設定:02/01/21 20:05 ID:aSqsEV/D
繋ぎだね。悲しいね。

待つだけ待って、そして夏か。夏にも出ないかもね。
来年の1月かな。あ、3月かな。もうクロック上がらないんじゃ。

しくしく
599スパコン:02/01/21 20:49 ID:P0o0s0n+
>>561
なんか勘違いしているんじゃないですか?クロックだけでCPUのパフォーマンスを
図るのは素人。
実際 G4 800MHz=P4 3.0GHzのパフォーマンスですよ?
これがAppolo1GHzになるとP4 5GHzのパフォーマンスになるんじゃない?
だってMacはスパコンだし。
600名称未設定:02/01/21 20:56 ID:A8hZNb4/
600
601名称未設定:02/01/21 21:00 ID:tg6IAUEA
>>599はスカイフィッシュ
602名称未設定:02/01/21 21:02 ID:lcM9BVNJ
>>601
コーヒー吹き出した。
603名称未設定:02/01/21 21:03 ID:/lP0iUHv
>>599
IDがプーサンだ。
604スパコン:02/01/21 21:04 ID:NXaq/Bw8
>>601
これを最近まで信じていた僕はヤヴァイですか?
マジ信じてました(−−;)
605名称未設定:02/01/21 21:06 ID:z/f4gRez
>>604
実際に「アッポロ」が出ればそれくらいのパフォーマンスは
出るかもな(w
606名称未設定:02/01/21 21:15 ID:eDLzH1BA
>>604
お前が今感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は>>607が知って
いる。>>607にまかせろ。
607名称未設定:02/01/21 21:18 ID:J9kb87rY
>>608にまかせる
608名称未設定:02/01/21 21:21 ID:RpHdVJIn
手後れ
609MACオタ:02/01/21 21:47 ID:srG/ofip
多分スパコンでワープロを動かしても速く動く訳でわない
す(笑)
610名称未設定:02/01/21 21:51 ID:h4ZgfXpp
>>599
あなたは正しい!
http://www.apple.co.jp/g4/index.html
で、G4が素晴らしく高性能な事を確認し直して下さい。
きっとMACオタさんがあなたの正しさを理論的に証明してくれるでしょう!
611名称未設定:02/01/21 22:09 ID:RN3sgAB/
612名称未設定:02/01/21 22:10 ID:sS5B0ehQ
ダイナブクカコワルイ
613名称未設定:02/01/21 22:18 ID:O5zBCbEq
ちんこ
614名称未設定:02/01/21 22:59 ID:SED8/w39
東芝だあ?

まともにサポートすんのか?

文句いったら、クレーマー扱いされるのが、オチだろ?

東芝、絶対買わない。落ちてても拾わない。

Panaの方がまだまし。
615名称未設定:02/01/21 23:11 ID:V42W5gJA
あい
616名称未設定:02/01/21 23:19 ID:ZtkjQVyl
あいとかいてねぐみ
617名称未設定:02/01/21 23:24 ID:r++YHPbU
「高性能は、美しい」というコピーが、いかにデザインに自身がないかを示してるな。
それから弁護するけど、東芝の扇風機はそんなに悪くなかったよ。
618名称未設定:02/01/21 23:24 ID:O5zBCbEq
これが最速のG4だぁ。

http://www3.ocn.ne.jp/~kumada/g4.htm
619パワーPC!!:02/01/21 23:27 ID:ZOlsqs0d
>>618
カコイイと思ったらミニカーですか・・・
620名称未設定:02/01/21 23:31 ID:GW6id8dV
>>618
ディレクトリ掘ってみたらこれって1/6モデルなのね。
でかっ
621名称未設定:02/01/21 23:42 ID:EwpHVb+L
>>606
葉鍵板に(・∀・)カエレ!
622名称未設定:02/01/22 00:41 ID:kQ6oMVOg
メモリキャンペーン終了まで後8日age
623名称未設定:02/01/22 00:50 ID:zu9OH13r
>>622


22日です(・∀・)ワクワク
624名称未設定:02/01/22 00:56 ID:pn7D0zE2
日本時間でいつ位ですか?
281 :名称未設定 :02/01/17 05:15 ID:C5xGr19r
 ここのやつらは
 ゆみ
 ってどう思うの?
 はあはあしたりする?
 マックオタ
 はどう?

282 :名称未設定 :02/01/17 08:51 ID:FbGM3+45
 マックオタはたまにハァハァする。
 謎が多いところとか。

283 :Macオタ :02/01/17 16:09 ID:/1iC/cVq
 言ってもらえば、いつでも、尻貸すっすよ

284 :名称未設定 :02/01/18 03:59 ID:1qyzBxft
 あ、僕も僕も。貸すっていうか無料。

286 :名称未設定 :02/01/19 00:32 ID:+UwicXL/
 マックオタのあの粘着な口だけの丁寧語で嬲られながら掘られたい!
 「何喘いでいるんすか(笑)。あなたわ淫乱すね(笑)」みたいな感じでよ。

288 :名称未設定 :02/01/21 03:14 ID:xP1/2IQd
 >>286
 ワラタ。
 逆に責め上げるのもいいかも。
 「なにするんすか。そういうことわ興味ないす。」
 「いいじゃんかよ〜...カポ」
 「そこわやめてください。お願いすよ。あ〜ダメす…」
626名称未設定:02/01/22 01:18 ID:nSJzrTmH
(゚Д゚)
627名称未設定:02/01/22 01:22 ID:kQ6oMVOg
(゚∀゚)モーホーはカエレ
628名称未設定:02/01/22 10:34 ID:unXew/nj
そろそろスペックの確定情報がリークされても良さそうなのに
アメ公寝てるのか?
629MACオタ:02/01/22 12:17 ID:HoPeaaJL
PowerMac G5=Apollo説で有名なOS Opinionがこんな記事を載せているす。
"Will IBM Supplant Motorola To Supply G5s?"
http://www.osopinion.com/perl/story/15887.html
しかし内容わ,IBMとMotorolaのロードマップが似てきたことを指摘している
だけだったす。。。
630名称未設定:02/01/22 12:33 ID:aq9WJsar

        ○
       。
      ・
     、
( ´Д`)ハァハァ
631MACオタ:02/01/22 12:58 ID:HoPeaaJL
余談すけど,ろくな資料もないうちから妄想を垂れ流しているサイト
があるすね(笑)
http://www.medicalmac.com/mac90.html
632名称未設定:02/01/22 14:12 ID:bum8abHh
今回はどこがフライングするんだろう?
筐体変わらないだろうから
どっか速く漏らせ!

もしかしてルーマーサイトもNYからやられ続けてへたって来てるのか?
633名称未設定:02/01/22 14:26 ID:NH3B+YY2
>>629の記事をyahooのヘッドラインまでが・・・
ttp://dailynews.yahoo.com/h/nf/20020121/tc/15887_1.html
真実は如何に
634名称未設定:02/01/22 14:30 ID:bum8abHh
やふの記事作ってるヤツもマカーで
IBM製G5キボンヌ ハァハァ( ´Д`)
だったりして
635名称未設定:02/01/22 14:54 ID:D0MMIm/u
 今度自作するのにP4にしようかAthlonxp+にしようか悩んでいます。
用途は主に3D制作で本当はXeonが欲しかったのですが予算が…
後3Dゲームもします。3月に発売されるUnreal2をしたいので…
 後グラボについても質問ですが、GeForce4Tiシリーズを買いたいんですが
ATIが3月にだすR300も気になります。どっちがいいでしょうか?
636名称未設定:02/01/22 14:58 ID:pkBvxNVt
ルーマーよ、もっと俺達を踊らせてくれ!!
これこそマカーだけが味わえる醍醐味なのさ
637名称未設定:02/01/22 15:04 ID:NH3B+YY2
>>1 しかしさすがにG7は今の段階では嘘っぽいねっぇ、
記事にも書いてあるけどロードマップには無い。。
ttp://e-www.motorola.com/collateral/PPCRMAP.pdf
(モトローラの最新(11/30)PPCロードマップ ^^)
638名称未設定:02/01/22 15:23 ID:6f7E8Jda
素朴な疑問として、そもそも何でAppleのハイエンド向けのPPCが
IBM製じゃなくてモトローラ製なの?
IBMに開発を断られたのかな?
639名称未設定:02/01/22 15:26 ID:+ahmPvTG
>>638

IBMがSIMDをCPUに組み込むのを嫌がったからだろ。
640名称未設定:02/01/22 16:54 ID:I32CwVQt
>>638
モトがアルティベックの特許取ったからじゃないの?
641名称未設定:02/01/22 17:10 ID:K3dCPwyl
早いとこIBMがモトのチップ部門を吸収合併もしくは買っちゃってくれりゃ
いいだけの話しよ。モトも銭欲しいんだろうに。
642名称未設定:02/01/22 17:19 ID:bum8abHh
ここまであぽーがモトに肩入れすんのは
じょぶとあいぶの×××な写真とかで
脅迫されてるに違いない。
(×××参照>>625
643名称未設定:02/01/22 17:39 ID:HpNR+Hts
あーあ・・・
新型G4の発表があるかと思って、急いで帰ってきたらやっぱり・・・
見事に腐れルーマーサイトに踊らされてしまった・・・
644名称未設定:02/01/22 18:13 ID:I32CwVQt
>>643
あるとしたら日本時間深夜2時以降でしょ。
645名称未設定:02/01/22 18:14 ID:kJvCrHs7
もうストリ−ミングはないのかな?
せっかくADSLにしたのに〜。
646名称未設定:02/01/22 19:19 ID:eJot/0Te
>>644
そうかな?
だってルーマーサイトによると日本時間22日でしょ。
今朝の午前2時じゃないの?
647名称未設定:02/01/22 20:50 ID:vrOF33zP
で、結局どっちなの?
648:02/01/22 20:59 ID:J1Tk45Sl
忘れている連中が多いと思うが、IBMが1GHzのPowerPCを
発表したのは1998年1月だったりする。
年月の経つのは早いものだ。
649確か全てのモトネタは:02/01/22 21:05 ID:wAvNFKUk
MacUser UKだったハズ
ってえげれすの22日は日本の何時だ?

http://www.macuser.co.uk/front_flash.php
650名称未設定:02/01/22 21:08 ID:ptRIQoTg
時差は8時間だったと思うよん
651MACオタ>雨 さん:02/01/22 21:15 ID:HoPeaaJL
>>648
それ一部の命令セットだけ実装した実験的なものす。
FPUもついてないすよ。
http://www.isscc.org/test/test/DATA/15_1.PDF
652MACオタ>649 さん:02/01/22 21:23 ID:HoPeaaJL
元わ>>390あたりの情報みたいす。
653名称未設定:02/01/22 21:24 ID:wAvNFKUk
じゃあやっぱアメリカの22日って考えた方が普通かな?
ルーマー系じゃ無いとこも出るみたいな記事載せてるし
遅くれても1月の末にはでるかなー
654名称未設定:02/01/22 21:24 ID:wXC85P6i
こっちにも書いとこ。

7800を超え、順調に増加しています。 なおのご支援よろしくお願いします。
あと1100程度でトップ10入りするっすっす。。。。

投票してね。
http://www.personal.ne.jp/~aaa/tvote.cgi?event=netidol&show=20

幾千マカのJobsの子たちよ・・・・

幻想のG5にしかないマカーの希望を・・・・ みんなの現実逃避を・・・・・
そして、訪れないギガMacへのを絶望感を・・・・
どうか、Macヲタのマカぢからに変えて・・・・

ヲタワ〜ル★彡
655MACオタ>653 さん:02/01/22 21:30 ID:HoPeaaJL
MWSFの時もあらゆるメディアが新PowerMacの噂で溢れていた
すけど。。。
656名称未設定:02/01/22 21:31 ID:wAvNFKUk
でも22日に出ないってことはそのサイトの情報自体ウソで
1.4Ghzぐらい出たりして!







逆に933Mhzって可能性も否めないところが怖い、、、
657名称未設定:02/01/22 21:37 ID:wAvNFKUk
>>655
そういえばフラットパネルのニューモデルとか
値下げ情報は出てないの?
658名称未設定:02/01/22 21:38 ID:YDaHbiPh
新しいマク、933Mhz QuickSilverだってさ。目も当てられない。
659名称未設定:02/01/22 21:41 ID:H8UpUu62
>>658
そーすは?
660MACオタ:02/01/22 21:44 ID:HoPeaaJL
一応、技術動向から見て
 とりあえずV'gerで 〜1GHz
 少し先にApolloで 1.2-1.4GHz
ってのわ間違いないす。問題わいつApolloに移行するの
かってことすね。今日なのか半年先なのか。。。
661大本営発表:02/01/22 21:44 ID:kYIYtLO3
◆NEW Power Mac G8(松竹梅3種類)松のみ3月出荷開始

 CPU…PPC-G8 16GHz*4/18.6GHz*4/23.4GHz*6 (0.01μプロセス)
 メモリー…12GB/20GB/35GB DDR3.2G
 HDD…5TB/10TB/15TB×4+2 RAID
 ドライブ…コンボ/スーパー/スーパー(トレイ式)
 グラフィックチップ…GeForce7 5GBDDR/ 5.25GBDDR/TI500 6.5GBDDR
 価格…128,000円/198,000円/238,000円

 ◎共通部分
 デザイン…省スペースタワー型新デザイン
 システムバス…24.6GHz
 その他…外付けステレオスピーカー、FireWire×2(64Gbps×2)、USB3.0ポート×2
 AV入出力端子、100/1000/10000GBASE-T、AirMac3カード対応
662名称未設定:02/01/22 21:45 ID:ptRIQoTg
>>661
つまらん
663名称未設定:02/01/22 21:46 ID:wAvNFKUk
って800Dualでアッチッチなのに
1GhzがApolloって可能性はホントないの?
664名称未設定:02/01/22 21:50 ID:JkpWkkj3
だんだんみんな、気がおかしくなってきてる(笑)
665名称未設定:02/01/22 21:52 ID:2ZEl74If
>>660
そのApolloがプロセスとSOI有無をどう組み合わせたものかも気になる。
0.18μ&SOI採用, 0.13μ&SOI不採用, 0.13μ&SOI採用の三択ってとこかな?
666名称未設定:02/01/22 22:01 ID:wAvNFKUk
モトのハゲは雑誌でApollo(SOI)で
1Ghz逝きますしか言ってなかった、、、
667名称未設定:02/01/22 22:05 ID:+EQXcSOS
↑666だぞ
オーメン・・・
668名称未設定:02/01/22 22:06 ID:+EQXcSOS
あっ、オレのID、SOSだ!
669名称未設定:02/01/22 22:07 ID:+EQXcSOS
エクソシストSOSか・・・
こわいよう
670名称未設定:02/01/22 22:08 ID:wXC85P6i
じゃあ、悪魔払いを

幾千マカのJobsの子たちよ・・・・

幻想のG5にしかないマカーの希望を・・・・ みんなの現実逃避を・・・・・
そして、訪れないギガMacへのを絶望感を・・・・
どうか、Macヲタのマカぢからに変えて・・・・

ヲタワ〜ル★彡
671名称未設定:02/01/22 22:22 ID:wAvNFKUk
ってオタ黙るなー
違うっすそのモトのハゲは技術のこと分かってない
ただの営業のおっさんす。。
Apolloは1.4Ghz逝くす、す、すとか言えー
672名称未設定:02/01/22 22:23 ID:Sk/gj6YQ
G5はあきらめて、PPC620を待つことにするか。
673名称未設定:02/01/22 22:25 ID:9OMOcyzi
結局、ガセだったのね・・・・
674MACオタ>666 さん:02/01/22 22:28 ID:HoPeaaJL
7450リリース時のMotorolaの資料によると
 ・MPC7410        :400-600MHz
 ・MPC7440/MPC7450   :600-800MHz
 ・MPC7445/MPC7455(注) :900MHz-1.2GHz
 (注)Remap of MPC7440/MPC7450 in SOI
ってことだったす。既にV'gerで867MHzまでいっている訳すから,予定より
スケーラビリティがあったというのわ本当みたいす。
しかし,今見直してみると
 MPC7455: 0.18um + SOI (HiP6 SOI)
 MPC7460: 0.13um + SOI (HiP7 SOI)
なんすかね。。。
675名称未設定:02/01/22 22:41 ID:XH6iWJHa
しかしOSX使いはじめるとOS9には戻れなくなるね。
「落ちない」っていうのがこんなにすばらしいとは。。。
後少しでオフィスvX出るし、フォトショップも来るし、
ここらでパワーマックには全機種デュアルでいってもらいたいね。
676名称未設定:02/01/22 22:44 ID:0+PsWaIi
>>675
Winでは、その感覚をNTで味わって、もうすぐ10年経つんだよね。
もちろん、デュアルCPUも込みで・・・・
677名称未設定:02/01/22 22:51 ID:XH6iWJHa
>>676
うちの職場のWIN2000はフリーズするよ。
けっこうカジュアルに。
678名称未設定:02/01/22 22:55 ID:UAu9KuUV
>>677
Winはハードがぶつかってハングしたりするからね〜
679名称未設定:02/01/22 22:56 ID:ptRIQoTg
まあしょせんはNTだからねー。
確かに遅れたけど、UNIXベースのXの方がいいでしょ。
NTはあれ以上よくなりそうにないし。
680名称未設定:02/01/22 22:57 ID:kJvCrHs7
>>676-679
チミたち、スレ違い。
(しかもカジュアルにフリーズてどんなやねんw)
681MAc諸多:02/01/22 23:27 ID:DaGkBsvj

低脳なアラソいわヤメルスヨ.
682名称未設定:02/01/22 23:34 ID:nSJzrTmH
>>679
ナニを根拠に言っとるか知らないが、荒れるから
そういう事は言っちゃ駄目
683名称未設定:02/01/22 23:36 ID:+spu5Tup
祭りはないのか?
684名称未設定:02/01/22 23:39 ID:78I55TIv
今日速いのでるんじゃないの?
まだ??
685名称未設定:02/01/23 00:54 ID:vKFlIvO4
でたっ!!
686名称未設定:02/01/23 01:17 ID:1xNdI5e8
>685
屁でもこいたか?
687名称未設定:02/01/23 02:10 ID:mmiN6avU
>>686
女の子です。難産でしたがなんとか無事に。。
688名称未設定:02/01/23 02:35 ID:pRwUCkds
つーか、今夜はなにも出なさそう・・・
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱筒鬱鬱鬱鬱
689名称未設定:02/01/23 02:35 ID:/bemIZVx
>>687
おめでとう(w
690名称未設定:02/01/23 02:38 ID:2MadFpsV
691名称未設定:02/01/23 05:28 ID:lOxwoALU
やっぱ出ねえじゃねえかよ。

あれだけしつこく22日の根拠は?って聞いてたのに
誰も答えられなかったから、ガセ臭いとは思っていたが、、、
692名称未設定:02/01/23 05:37 ID:fjGb8chK
常識的に考えれば、MWSF で発表できなかったものがたかが1〜2週間で
発表するわけないやん。単なる Free 1G キャンペーンの日付からの
妄想っしょ。素直に東京まで待ちましょ。
693691:02/01/23 05:48 ID:lOxwoALU
Free 1G キャンペーンも月末まであるじゃん
なぜそれを繰り上げて22日になったのか知りたい。

まあNEWiMacの性能を考えると、近いうちに発表があっても
おかしくないんだけどさ
694名称未設定:02/01/23 07:12 ID:yuDPjK1c
宇宙人と一緒だね。
存在は否定しないけど、すぐ出現するとは限らない。
695名称未設定:02/01/23 07:27 ID:o8s55245
どうなんだろうかね。
もしかするとNew iMacの売り上げを促進するために、
PowerMacの購入層を浸食してしまってもいいから、
あえて今の不釣り合いな値付けのまま2月末や3月くらいまで
引っ張る可能性もあるんだよな。利幅とか無視すれば。

漏れとしては、最上位がDual1GHzかSingle1.2Ghzくらい
でマザボも改変するんなら2月末でも我慢できるかなぁ。

ところで、漏れが最初に買ったのはボンダイなんすけど、
あの頃って既にメガヘルツギャップはあったの?
無知だったから、Appleのパンフレットで、Pentiumとの比較
グラフにカメのイラストが描いてあるのを真に受けてたよ。
696名称未設定:02/01/23 07:44 ID:xyJ7avWf
IntelはPentium 2の400-500 MHzくらいが最速だったから,いちおうすでにあったはず. G3は200-300 MHzくらいだったからね.まあ,その後の牛歩の歩みのひどさが主に今の差となっているんだが.
697名称未設定:02/01/23 07:47 ID:cYp9dBHd
G5どころか、ポリタンクシリーズ自体が消滅しちゃうんじゃないの? ってすら思えて来た。
G4の1GHz到達だっていまだに噂次元のものだし。
つうか新iMacがあそこまで来ると、うまく展開しないとPMG4の存在意義なくなっちゃうよ。
698名称未設定:02/01/23 07:54 ID:o8s55245
>>696
そですか。しかし牛歩すぎますなぁ。もしかすると牛でさえないのかも。

 で、New iMacの登場を初代iMacの登場時と重ね合わせてみると、
あの頃もやはり「コンシューマレベルにG3の233MHz !!」みたいな
驚きってのはあったのかな。Macの事を何も知らなかった漏れの感覚
では、初代iMacも発表時にはちょっと驚きを持って迎えられてたような
気がするんだけど。その代わりレガシーポートから脱却したってのが
悪いようにばかり取られてた感じもするんだけどね。
今回のG4、G5騒ぎって、初代iMac登場時の、
「それほど間を置かずに青白ポリタンが出て、短いインターバルで
今度こそ大幅スペックアップなG4ポリタンが出た」っていう
パターンを踏襲してそう。勝手に推測してますが。
699名称未設定:02/01/23 08:03 ID:nowtt9bu
あの頃は確かPentiumの最高クロックが500〜600MHzぐらい?
G3は333MHzぐらいだったかな。
あの頃から両刀使いだったけど、まあ体感上はあまり差はなかった
と記憶してる。Photo Shopは全部とはいわないが、フィルター処理
は速かったのは確か。
いまは、信じてる人はいないと思うけど。クロック数もかなり違うし。
でも表示クロックが大きいと実行速度が速いと考えるのは、
現行のPen4とAthlon XPのベンチ結果を見ても明らかで、誤りじゃないかな。
あの当時はあまり気になるレベルじゃなかったと思う。
700名称未設定:02/01/23 08:42 ID:i1E3A2a8
メモリキャンペーン終了まで後7日age
701MACオタ:02/01/23 08:58 ID:kMdpeR/E
MFSFに続いてマスコミ、ルーマーサイト、ユーザー揃って
肩透かしを食わされたすね。
まあ、7400の時も7450の時もMotorolaの学会発表でリリー
スのおおよその時期わ推測されていたすから、イベントの
度に次こそわ。。。とやきもきしていたんで一緒すけど(笑)
702名称未設定:02/01/23 12:34 ID:mmiN6avU
私は立止った……。
「時間」も私と一緒に歩みをとめたような気がして、
もしこれが幸福に先立つ瞬間だとしたら、
今こそ恐らく一番楽しい瞬間だ、幸福そのものだって……
と考えた……

『狭き門』より
703名称未設定:02/01/23 14:04 ID:/CDJjghM
今回は好きでも無いヤツにふられた気分だ。
704名称未設定:02/01/23 14:37 ID:lOxwoALU
>>703
言い得て妙。
705いまはwin使い:02/01/23 15:06 ID:nPEbAlgQ
699のいうとおり、2〜3割のクロック数はもんだいではないが
2〜3倍のクロック数では勝負にならない
皆さん意外といわないんだがメモリーのバンド幅というかスループット
が決定的に低いこっちのほうが問題
デジタルVIDEO編集機としてMACは使用不可能状態にある
カラーを非圧縮でおくると40MB/secは必須これを出し入れするのに
130MB/secが最大転送スピードでのmacでは取りこぼしだらけ
かたやWIN機では400Mはあたりまえ今年中にはDDR2チャンネルで
600〜700Mは確実おまけにadaptecのRAIDシステムは
MACでは使えないときたもんだ、いまや、四面楚歌状態
CPUののクロックなんてどうでもいいから
メモリバンドとHD環境をどうにかしてくれ
706名称未設定:02/01/23 15:18 ID:JbJaKNL1
>>705
妙な突込みを入れてちゃかす人が出る前に、ちょっと補正を。

PCIバスの帯域幅とメモリの帯域幅がごっちゃになってるみたいです。
133MB/sは、32Bit33MHzのPCIバスのバンド幅で、これはMacでもPCでも同じ。
広帯域PCIバスと言う道は、どちらにもあるけど、今のところ、処理にクリティカル
効いてくるのはこっちではなく、メモリ帯域の方。

メモリ帯域では、Macは1.06GB/s、WinのRD-RAMは3.2GB/s(4.26GB/sというのも
やがて出てくる)。現状で約3倍の速度差がつきます。
大容量データでは、この差が大きくつきます。特に、入力時は圧縮などによるそうではないが、
リアルタイムの中間処理では、非圧縮データがメモリ上を駆け巡るので深刻です。
707名称未設定:02/01/23 15:33 ID:mmiN6avU
>>706
例えば、G4-800MHzDualでは、1GB/sのメモリ帯域を活かしきってるの?
チップセットとメモリを替えることで3.2GB/sを出せるとしても、
MPC7450-867MHzは、それに見合うだけの処理速度を持ってるの?

あまり詳しくないので、的外れだったら、スマソ。
708名称未設定:02/01/23 15:42 ID:JbJaKNL1
>>707
簡単に考えると、1次・2次キャッシュに含まれるようなデータ量とそれ以上の場合とで
計算速度が異なれば、メモリ帯域がボトルネックになっていると言えるでしょう。

これは、3次キャッシュつめとか容量を増やせと言う意見が多いのを考えれば、メモリが
ボトルネックになっていることは、みんな実感していると思います。

とくに、AltivecやSSE2などの場合、計算速度が通常の演算に比べて速く、より
大規模なデータを前提とした処理機構であることを考えると、より問題が深刻であることが
わかると思います。
709MACオタ:02/01/23 16:49 ID:kMdpeR/E
iMac (Flat Panel)のDeveloper Noteが出てるすね。
http://developer.apple.com/techpubs/hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G4/iMac/index.html
残念ながらチップセットわPangeaを使ったCore99世代す。
誰かが気にしていたHDDのインターフェースわUATA-66みたいすね。
 ---------------------------------------------
 The internal hard disk drive has a storage capacity of 40 or 60 GB.
 The drive uses the Ultra ATA/66 interface. The internal hard disk
 drive uses the ATA5 protocol and is connected as device 0 (master)
 in an ATA Device 0/1 configuration.
 ---------------------------------------------
ATA5 protocolってのわUATA-66なんすよね?
710MACオタ>708 さん:02/01/23 16:52 ID:kMdpeR/E
キャッシュ上のデータとメインメモリ上のデータで計算速度が変わる
のわあたりまえす。メモリ速度も問題わHDD(やその他のPCIデバイス)
からの入力に処理落ちが出るようになって初めてボトルネックと言える
すけど?
711MACオタ@補足:02/01/23 16:57 ID:kMdpeR/E
 ---------------------------------------------
 1次・2次キャッシュに含まれるようなデータ量とそれ以上の場合
 とで 計算速度が異なれば、
 ---------------------------------------------
この事実から確認できることわ,計算しているデータがキャッシュに
収まるほど小さいということだけす。
712名称未設定:02/01/23 16:58 ID:JbJaKNL1
>>710
? わかっていて、わざとボケているのでしょうか?

メモリの帯域幅が異なるから、計算速度が異なるわけで、現状以上の帯域幅をもたせる意味が
コアにあるのかと言う質問にはイエスと言ったつもりですが。
もちろん、メモリ帯域幅の問題には、CPUとメモリ間のインターフェース速度も含めた話です。

現状のFSBでは、VAIO-Wで採用されたメモリやGAME-CUBEでの採用メモリなどのように、
バースト転送ではなく、ランダムアクセス性をあげて、効率を上げるしかないわけですが。
713名称未設定:02/01/23 17:10 ID:JbJaKNL1
>>712
あと、この場合のコアの定義ですが、外部メモリとのインターフェース部を含めたものではなく、
あくまで、純粋な演算器としてみた場合を想定しています。

ので、インターフェース部が違えば別コアだからうんぬんと言うのは、論点がずれますので、
こちらの方向で考えてください。
714名称未設定:02/01/23 17:39 ID:b7iVXLRL
しかしなんだな
あのルーマーサイトって風評やインサイダー取引と無関係なのかな?
アップル本体(買い控え)だけでなく、関連業者にも少なからず影響を与えると思うのだが
715名称未設定:02/01/23 17:42 ID:mmiN6avU
>>714
その心配をしだしたら、寧ろ、2ちゃんねらーの方がやばいかも(w
716名称未設定:02/01/23 17:57 ID:mmiN6avU
>>708
分かったような、分からないような...
HD<メインメモリ<3次<2次<1次キャッシュの順に速いのは分かるけど、
じゃあ2次や3次キャッシュを10MBも20MBも積もうって話はないよね。

コストそのものの話もあるだろうけど、それだけじゃなくて、
速いキャッシュを多く積めばいいってもんじゃないってことでしょ?
それってメインメモリにも通じるものがあるような気がする。

で、それに見合うだけのCPUパワーが本当に今のG4にあるのかはどうなんだろ?
3次キャッシュを2MBや3MB積んで間に合う程度のCPU処理速度であれば、
メインメモリの帯域が広くなっても、現状では意味がないかも。
だからって、帯域は狭くていいんだというつもりは毛頭無いけど。
717名称未設定:02/01/23 18:43 ID:YY2vg8qS
それってL3無しのQS733とL3有りの旧733だと
小さい容量のデータだと差がつくけど
でかいデータだと変わんないってこと?
たとえば200MBぐらいならどうなの?
(HDが同じと考えて)
718名称未設定:02/01/23 19:48 ID:fjGb8chK
>>716
RDRAM も Pen3 時代はアレで、Pen4 の高clock版が出てから真価を
発揮したしね。
719718:02/01/23 19:50 ID:fjGb8chK
もちろん、Intel arch における RDRAM の場合、i820 の問題
やら channel 数の違いやらがあるんだけど、それでも高 clock
Pen4 が出てくるまでは、そうは RDRAM と SDRAM とで違いが
見えてこなかったことも事実なので。
720名称未設定:02/01/23 20:15 ID:YlXIOZdK
某商社からの情報によると、
G4 733と800Dualは今年にはいってから
Appleから1台も入荷してこないそうな、
しかも1月中は入荷の予定なしとのこと。

2月に出荷されるとして今までの機種なのか
はたまた新機種なのか・・・
今迄の機種を再生産してるとも思えないが・・・
721名称未設定:02/01/23 20:26 ID:YY2vg8qS
大福もまだ出荷されてないし
PMG4は生産してない
PBG4は元々あんまし売れてない
アポーは今i-bookしか売ってないのか?
722名称未設定:02/01/23 20:49 ID:t5Hf5TO+
867はなかなかのロングセラーだそうだ。
723名称未設定:02/01/23 21:41 ID:a8+buuAg
22日ってゆうのがガセだったから
最高1Ghzってゆうのもガセで合って欲しい、、、
724名称未設定:02/01/23 21:44 ID:RblzlEd4
G4は最高1GHzってのもガセ。G4は867で頭打ち(w
725名称未設定:02/01/23 21:48 ID:blr2NUUw
ちがうよ、世界最速のG4チップは
夢の900MHzを夏ごろ実現するでしょう
726MACオタ>712 さん:02/01/23 22:06 ID:kMdpeR/E
>>712
どこで覚えたのかわ知らないすけど、現代の計算機アーキテックチャ
について相当誤解していると思われるす。
興味があるならこの辺を読んで勉強すると良いと思うすよ。
http://webopac2.ndl.go.jp/ows-bin/syousai.cgi?S_NO=1&S_DB=A0XX&TMPFILE=tmp_29542_201&SORTKEY=0

あと、
 -------------------------------------
 バースト転送ではなく、ランダムアクセス性をあげて、効率
 を上げるしかないわけですが
 -------------------------------------
現代のPC用メモリわバースト転送に絞った高速化がなされ
ているす。RDRAMもDDR SDRAMもファーストアクセスのレイ
テンシわページモードのDRAMとそれほど変わっていないすよ。
727名称未設定:02/01/23 22:12 ID:a8+buuAg
>>Macオタ
>>717の3次キャッシュについてはどうなの?
728MACオタ>727 さん:02/01/23 22:20 ID:kMdpeR/E
>>727
大きなデータを取り扱う場合でも、多くの場合はキャッシュ
に収まるような単位に分割して処理することが可能す。
特にマルチプロセシングが有効なタイプの処理わ、確実に
これが当てはまるす。

ただし、アプリケーションわ最初からキャッシュのサイズごと
に最適化してつくる(又は、サイズを検出して処理の単位を
変える)必要があるすから、モノによってわ大きすぎても有効
に活用しないものがあるす。
729名称未設定:02/01/23 22:29 ID:a8+buuAg
>>Macオタ
やっぱ3次キャッシュ意味あるんだ。
それじゃなきゃマスマス大福恐ろしいことなるからな
他の足腰も今のとほとんど変わらないし。
730名称未設定:02/01/23 22:32 ID:t8hOcKvU
良スレですね。
(書いてあることの半分も分からないけど・藁)
731名称未設定:02/01/23 23:59 ID:oYAji5Jm
>>726
これは、Macオタ氏らしからぬ愚かしい意見ですな。 いや、きっと、私が愚か過ぎて理解不能なのでしょうな。

VC-SDRAMがまったく無意味と言うのはなかなかすばらしい意見ですし、1T-SRAMによるメインメモリ構成の
意味もないと言うのは、きっと、任天堂の技術者も涙が出るほど感動して崇め奉るのではないでしょうか?

ノイマン型コンピュータのボトルネックという基本的な概念が、根本的に覆されると言うことですから、
これは、とても偉大なことと推察されます。
きっと、アーキテクチャ関係ですばらしい論文もお書きになっていることでしょうから、ぜひとも、お見せいただけますかな?
おそらく、IEEEの学会賞取得可能な次元のすばらしい理論でご説明できることと期待できますので。
732名称未設定:02/01/24 00:05 ID:JVSSBCuh
731のIDはOYAJI
よって、オタ頑張れ。
733名称未設定:02/01/24 00:08 ID:CLMAKZ0I
>>731
書いてありもしないことが読めるのか。すごいな。
電波を相手にして、ここからは失えてね。
734名称未設定:02/01/24 00:15 ID:iFU7FKl7
>>731
こーゆ馬鹿は相手にしないのが吉。
735MACオタ>731 さん:02/01/24 00:37 ID:covQQf8D
言いたいことわ分からないでもないすけど、現在PowerMac
でバスがボトルネックになっているようなアプリって聞いた
ことがないす。PC方面でわメモリの影響が大きな典型例で
あるQuake3ですら、MacでわCPUがボトルネックす。
http://bbs.xlr8yourmac.com/ubb/Forum11/HTML/000050.html

それからVC-SDRAMわ もはやDDR SDRAMやRDRAMに
とって代わられてしまったす。PC向けの最新チップセットでわ
もはやサポートされていないすよ。
あんまり知られていないすけどUni-NわVC-SDRAMとほぼ
同機能のESDRAMをサポートしているす。
http://developer.apple.com/techpubs/hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G4/PowerMacG4/4Expansion/DIMM_Specifications_.html
http://www.tomshardware.com/mainboard/98q4/981024/ram-11.html
でも使ったという話も高速化したという話も聞かないすね。。。
736名称未設定:02/01/24 00:54 ID:jU8Ek99o
>>732-734
現在/近い将来のCPUにおいて、メインメモリとの実効転送速度の低さが
性能を落とす要因になっている/なるのは紛れも無い事実だ。
問題の本質も理解できずに無意味な煽りしか書けないなら引っ込んでろ。

>>735
分かってるなら現在のPowerMacG4やアプリでの話しと、より理想的なCPU
とメインメモリシステムの話は分けて議論すべきだろ。
特にメモリは現在の制約やシェアを踏まえての話しと、理想的にはの話を
綯い交ぜにして誤魔化すべきでは無いと思うが。
737MACオタ>736 さん:02/01/24 01:03 ID:covQQf8D
パーソナルコンピュータわ[現在の」アプリを高速に動かす
ために進歩するものだと思うすけど。。。
「将来」を持ち出して製品を正当化するのわ、だいたいに
おいてマーケティング要素が大きいんじゃないすかね(笑)
738:::02/01/24 01:06 ID:dXasQtYk
>>736
この件ではオタの言い分に分があると思うよ。
つまり、736さんは御自分でも仰ってるけど理想論な訳よ。
で、オタさんは現実論である、と。
ここでMacと言うものを考えると、あれは工業製品な訳でしょ。
研究室的な理想論と現実的な様々な制約との妥協を出来得る限りの高次元で図ったものが工業製品な訳じゃない?
だとすると、現時点や現時点の製品が陳腐化する近未来に於いて起こり得ない事、若しくはその可能性の低い事
に対する対策はコストとの兼ね合い上、行わない事は普通の事じゃない?
特に現状のPMG4ではCPUの方が先にボトルネックとなる訳だから(オタさん曰く)、
コスト上昇を招いてまで736さんの仰る仕様にする必要を認めない、というのは企業の戦略として十分「アリ」な範囲でしょ。
739名称未設定:02/01/24 01:26 ID:iAp27oVL
>>738
違うよ。何言ってんだあ。マクはす〜ぱあこんぷーただよ。
ぺん4の5倍も早いんだよ。ウソこくでねえ。ひっこんどれ。
740名称未設定:02/01/24 01:34 ID:jU8Ek99o
>>737
それってOSXや対応アプリを否定する事になるのでは?
より速く、より安定に、の目標に向かってOSもアプリもハードも
進化すべきなのは明白だと思うけど。

>「将来」を持ち出して製品を正当化するのわ、だいたいに
>おいてマーケティング要素が大きいんじゃないすかね(笑)

これって、目先の事だけで、将来の方向性や可能性まで手が回らない
無能な企業や技術者の良く言う台詞だね(笑)

>>738
誤解してるようだが>>736では分けて論じるべきだと書いただけで、
現実的な話を否定して理想のみを語れなどとは書いて無いよ。
上の事も理想を茶化して、「現在に」固執する事がより優れている
という主張(と(笑))に体して、その愚かしさを指摘しただけだし。
741名称未設定:02/01/24 01:38 ID:PR/rSuSi
っていうか発表まだ?
742MACオタ>740 さん:02/01/24 01:48 ID:covQQf8D
>>740さんの主張する将来のコンピューティングに向けての
PowerPC陣営の回答わ「ビルトインメモリコントローラ+RapidIO」
という形で既にロードマップに示されているす。

単純にFSBを上げるという発想のほうが貧困なんじゃないすかね(笑)
743MACオタ@補足:02/01/24 01:50 ID:covQQf8D
上に書いた「ビルトインメモリコントローラ+RapidIO」って
のわ、NUMA (non-uniform memory access)型マルチプロ
セシングということす。
744MACオタ:02/01/24 02:13 ID:covQQf8D
新PowerMac 1/22リリース説で面目丸潰れのMacUser UK
が言い訳書いてるす。
http://www.macuser.co.uk/
 ---------------------
 As we reported, Apple had originally set aside the provisional
 date of yesterday, 22 January, for the release of these
 machines, but we learned late last night that factors had
 conspired against this plan, and forced Apple to delay any
 announcement.

 A principal reason that may have contributed to the decision
 is the number of existing Power Macs that remain in the
 channel. US sources report that these are continuing to sell
 well, despite anticipation of new models. However UK delears
 have revealed that they are having difficulty getting any stock
 of Power Macs at all at present.

 Owing to the last-minute date change, Apple is still sitting on
 the new models, and sources indicate an announcement will
 now not come until next week at the earliest.Apple has delayed
 the release of new Power Macs, for reasons best known to itself.
 ---------------------
「まだ現行機種の在庫があるから」だそうす(笑)
745名称未設定:02/01/24 02:18 ID:jU8Ek99o
>>742
>PowerPC陣営の回答わ「ビルトインメモリコントローラ+RapidIO」
>という形で既にロードマップに示されているす。

その程度の事は知ってる。あまり人をバカにしない方がいいぞ。

>単純にFSBを上げるという発想のほうが貧困なんじゃないすかね(笑)

ん?何時俺が単純にFSBを上げろなんて主張した?
それに、FSBを上げずに、なんてのが無理なのは分かってるんだろ。
そこまでして(笑)たいのか?卑しい根性の奴だな。
746名称未設定:02/01/24 02:21 ID:OKyVH+84
>>745
ついに人格を攻撃し始めました(プ
747名称未設定:02/01/24 02:28 ID:GSMNZ6Ok
G4 800デュアル買ってまだ2ヶ月。
個人的にはデスクトップ新機種投入は出来るだけ先送りして欲しいなあ。。。
748MACオタ:02/01/24 02:29 ID:covQQf8D
Appleのこのサイトからのリーク情報というやつが流れているす。
http://learnandearn.apple.com/cgi-bin/WebObjects/LearnAndEarn.woa/9/wo/fUjgb2mFXR53ZOQ6Z2/49.19.3.1.0.1

800-MHz Power PC G4, no L3, 256MB, 40GB (7200 rpm)
ATI Radeon 7500 with 32MB of DDR RAM, CD-RW,
FireWire x 2, , USB x 4, PCI x 4, 10/100/1000BASE-T
AirPort ready, 56K Modem

933-MHz Power PC G4, 1/4 DDR 2MB L3, 256MB, 60GB (7200 rpm)
NVIDIA GeForce4 MX with 64MB of DDR RAM, SuperDrive (DVD-R/CD-RW)
FireWire x 2, , USB x 4, PCI x 4, 10/100/1000BASE-T
AirPort ready, 56K Modem

Dual 1-GHz Power PC G4, 1/4 DDR 2MB L3, 512MB, 80GB (7200 rpm)
NVIDIA GeForce4 MX with 64MB of DDR RAM, SuperDrive (DVD-R/CD-RW)
FireWire x 2, , USB x 4, PCI x 4, 10/100/1000BASE-T
AirPort ready, 56K Modem
749MACオタ>745 さん:02/01/24 02:32 ID:covQQf8D
>>745
 ----------------
 FSBを上げずに、なんてのが無理なのは
 ----------------
NUMAわFSBとメモリバスを分離しているす。ご存知ないすか?
750名称未設定:02/01/24 02:45 ID:gXiIHHO7
>>748
それが本当ならあんまりうれしくないなぁ.
iMacG4-800MHzとそのPMG4-800MHzでたいして差がない気がする.
むしろ,価格的に見て(ってどこにも書いてないが)負けそう.

まぁ,所詮リーク情報 ' というやつ ' なんで信用できんけど.

それにしても,スペックだけ載せてるウワサ系はたいしたことないね.
こんなんじゃドシロウトの俺でもかけるわい.
751名称未設定:02/01/24 02:54 ID:fOYB0Zqd
GeForce4ってところが臭い。臭すぎる。
752名称未設定:02/01/24 02:57 ID:gXiIHHO7
>>748
けどどうしてこんなネタを出す必要があるんだ?よくやってる気がするけど.オタさん
753名称未設定:02/01/24 03:12 ID:jU8Ek99o
>>746
自分が主張してもいない事で(笑)われれば、怒って当然だと思うが。

>>749
NUMAは知っているが、するとMACオタはMotorolaはG5でG4と同じFSB
でくると思っているわけか?
754名称未設定:02/01/24 03:13 ID:+vEqNOrB
>>751
臭さいのはわかってるんだがすごく萌える
755名称未設定:02/01/24 03:32 ID:msU/jWZX
マターリ、マターリ。
756名称未設定:02/01/24 03:50 ID:jU8Ek99o
>>748。それはそれ、これはこれ。。。
一番下がno L3まで含めiMacG4/800と同じなのは情けなさ過ぎでは?
上位機とのクロック差を考えても867が妥当なのでは?
GeForce4MX(NV17)は十分あるだろうが、間に合わなければ取りあえず
2MXで出して、後で4MXへサイレントアップグレードか。
それより今さらATI RADEON7500を採用するだろうか?
あとオプションでGeForce4(NV25)。
問題は最速の1GHzをDualだと値段がどうなるか。
単純に867(no L3)/933(Dual)/1GHzの間違いで今と同じ値段か?
また7451だと冷却の問題から新匡体か?
それとも+SOIが間に合ったのか?
あとは素直に2/1の発表&発売なのか?
その程度で、かなり現実的だとは思う。
757名称未設定:02/01/24 03:55 ID:Aq/s8Ijd
「机上の空論」という言葉を贈るよ
758名称未設定:02/01/24 04:06 ID:JBKBAbWy
うちのQuickSilverはL3無し867Mhzですが何か。
759名称未設定:02/01/24 04:27 ID:qFcMSTQV
>>758
いえ、何も。
760名称未設定:02/01/24 05:51 ID:HxuZOFH9
なんかひとりでムキになってる人がいてウザいんですけど、
もしかして2ちゃん初心者?
さもなきゃバカ?
761名称未設定:02/01/24 06:00 ID:CLMAKZ0I
現状の Mac では CPU が遅いんで、memory はそう大きな bottle neck には
なっていない現実が見えてない技術的ドキュソでしょ。

PC における RDRAM とかもまるで理解できていない模様。
762名称未設定:02/01/24 06:35 ID:3SOnd24g
要するにCPUもっとましになった頃には足回りもちゃんと強化されるよって事?
763名称未設定:02/01/24 08:40 ID:UCSvWZi1
メモリキャンペーン終了まで後6日age
764名称未設定:02/01/24 09:39 ID:CLMAKZ0I
>>763
そうしないと性能が出ないからね。逆にいえば、CPU がこの程度ならば
memory 周りは現状で十分ってこと。

ちなみに、将来のために今のうちから DDR-SDRAM を…とかいうのが無意味
なのはいうまでもないこと。
765734:02/01/24 10:43 ID:iFU7FKl7
>>753= >>736 (=731?)
736で【無意味な煽りしかできないなら】なんて書いてあるが
>>731を読んでまともなレスを返す気になるヤツの方が珍しいと思うがな。
>無意味な煽りしかできないなら
とか
>自分が主張してもいない事で(笑)われれば、怒って当然だと思うが。
と言うなら行間に人格を攻撃する語句をはさむのを止めてまともな議論に徹しろ。

みんなに認めて欲しいならコテハンでやれよ。
自分の主張に自信があればできるだろ?
766名称未設定:02/01/24 10:46 ID:xV5u3Mcr
モトローラ(米)、半導体製造施設4カ所を追加閉鎖へ
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=108505
767名称未設定:02/01/24 12:20 ID:3SOnd24g
>>764
でも早いうちに移行してもらって経験値あげといて欲しい気がする。
大幅にロジックいじるんでしょ?不具合の一つや二つ出てきそうで怖いよ。
移行の時期がいつになろうとその時の初回ロットだけは買う気にならないなぁ。
速攻BuyNowしたいたちなのだが・・・。
768MACオタ>766 さん:02/01/24 12:49 ID:covQQf8D
そのうちで実際にチップ製造してる工場わ一つだけみたいす。
残りわパッケージングとかしてるところす。
この閉鎖の結果ウェハ製造工場わ8つになると書いてある
すね。
769:::02/01/24 13:01 ID:i+Q0FRI9
>>740
改めて言うけどMacは工業製品。
そうである以上、現実の話以外は意味がない。理想にこだわり現実以上の事に
傾注する事を許されるほど体力のある会社はもうない。
ただ、もしAppleが未来に渡っても(G4チップの方がボトルネックになる事態になっても)
現在のメモリ周りのシステムを続ける、と宣言したなら話は別ですけどね。
いずれにせよ我々は現在のMacしか語れないのですから、「現在」にこだわるのが正当でしょ?
770名称未設定:02/01/24 14:06 ID:gXiIHHO7
>>769
べつにって感じですが.

会社の体力無くなってきてるのは現実ばかり追いかけてるからじゃない?
コスト前提でやってるからどれもこれも同じような製品ばかりになって,
そうすると価格でしか勝負できない.
その点では少なくともAppleはましな気がするけど.

我々が現在のMacしか語れないならまだ出てもないMacにとやかく言わ
なけりゃいいんでない?こんな意見は極端だけどアンタの意見もかなり
極端でっせ.
771名称未設定:02/01/24 17:06 ID:Fe617uzZ
でも、Giga Etherなんてのはある意味では未来への布石だと思うな。
ハブも高いしまだ普及もしてないけど、必要性のありそうなものから
地味ぃに地味ぃにスペックは整っていくんだろうな。
772名称未設定:02/01/24 17:14 ID:kTyrQJwm
>>763
「好評につき3月31日まで延長します」なんてことに
ならなければいいけど…
773名称未設定:02/01/24 17:21 ID:1idjVEDw
Winアプリとの互換性なしで、5%いくかどうかのシェア・・・
そんな状況で新製品が新聞に乗るほど話題性があるってのは、
他業種の人からみたらちょっと理解できないんじゃないかなぁ。
Appleってほんと不思議な力持ってる会社だよね。
774名称未設定:02/01/24 17:29 ID:AMkemSEF
>>773
OSだけで見るとね。
でも、AppleというPCベンダーとして見ると、驚くことじゃない。
特に米国におけるAppleのブランド知名度って、十指に入るぞ。
775名称未設定:02/01/24 17:31 ID:Oor9lnvl
776名称未設定:02/01/24 17:34 ID:GNdasYKj
http://www.computernews.com/marketview/marketview.htm
これ見るとアポーの販売シェアは9.7%らしい。
777名称未設定:02/01/25 01:58 ID:HvQng5Gq
778名称未設定:02/01/25 03:35 ID:HRUAU7qH
ゴシップ記事で部数が上がるPC会社もAppleぐらいだしな(涙
779名称未設定:02/01/25 04:33 ID:ZGqDs0hO
>>778
「部数が上がるPC会社」ってなに?
780名称未設定:02/01/25 05:43 ID:UI66OyNQ
>>773>>776
全く互換性がないわけじゃないからね。
そのへんが一般にも少しずつ理解されてきた。
10%とるようなら生き残り確定だろうし、
今後も互換性をもっと上げれば20%くらいとれるんじゃないかな。

でG5まだ?つーかニューパワマク。


781名称未設定:02/01/25 08:31 ID:sY9IND+b
メモリキャンペーン終了まで後5日age
782752とか:02/01/25 11:07 ID:TXIwzfgL
オタさんでてこないねぇ.

結局自分でルーマーネタ持ってきて周りに騒がせといて,
そこでポロっと自分の批評を出すことで自己満足してる
そんな人でないことを望むぜ.

でもどうしたってソースはそんなとこしかねえかもね.
結局それに頼らざるを得ないのがかなしい.
783名称未設定:02/01/25 11:16 ID:8cMSovq4
MOSRがまた違うこと書いてる。
933-1G-1.13Gだって。
しかもNYでG5が出るとか・・・。
ちゃんと読んでない。
誰か訳して。
784名称未設定:02/01/25 12:00 ID:9vRAQ/bu
クロックは単位がGなら当面問題ねっす=GHzになるまで買わないっす。
あとはAppleの異様に業績が悪化しないこと祈るのみ。ナム〜

会社でデザイン系の仕事してるんですが、Pentium4 2GHzマシン使っている
同期の人間より私のほうが3倍くらい仕事が早いっす。
私のマシンはG4/450っす。そんなもんです。ハイ。
(ウインはタブレットドライバーが不安定なので使わない)

自分のストレスがない、且つ、周りの人間がアレコレうるさくないレベルのクロック
で出してほしいものです。
それがムリならデザインだけでも変えてくれ〜!
785名称未設定:02/01/25 12:09 ID:VilBOS06
>>783
ttp://www.mosr.com/
オイラも英語わからんチンだけど、新G4、少しはクロックあがってるみたいだな。
786MACオタ>782 さん:02/01/25 12:20 ID:5hLrR14u
>>782
私わインサイダーでもなんでもないすから、>>660程度の
ことしか分かんないす。Motorolaわ>>404のようにデスクト
ップ版PPCについて事前に情報を出すつもりがないことを
言明しているすから、信頼のおけるソースなんて当分見つ
からないんじゃないすかね。。。
787MACオタ@ついでに:02/01/25 12:25 ID:5hLrR14u
Learn&Earnサイトからと伝えられる情報にしても、米国の
掲示板辺りの噂す。MOSRや国内の腐れルーマーサイトども
が今頃得意気に書いてるとわ。。。(笑)
788MACオタ@更に:02/01/25 12:35 ID:5hLrR14u
>>404にも書いたすけど、Apple/Motorolaの過剰な秘密
主義のおかげで腐れルーマーが繁栄しているフシがあるす。

マスメディアであるMacUser UKや、半導体関連でわ確度の
高いニュースソースだったTheRegisterなんかが、怪しいソー
スに踊らされて面目丸潰れになったのわ哀れな話す。。。
789名称未設定:02/01/25 13:31 ID:Z4WsnYo/
>>788
モトローラがデスクトップ版PPCについて事前に情報を出すつもりがないことを
言明しているのは株価対策の側面もあるんじゃないの?
もし、次期PPCの供給元がモトじゃない事が決まっていたら
株価に影響を与えるでしょ。特に決算期なんかはそれを避けたい訳だし。
一連のモトとIBM、Appleの動きを見るとそんな感じがするけどね。
790名称未設定:02/01/25 14:31 ID:4hM9KIsj
まとめると
最上位 1GHz Dual + Geforce4
中位  1.13GHz
最下位 866 or 933MHz
DDR SDRAMはNYでのG5発表時までおあずけ
ってことらしい
ミドル買い決定
791名称未設定:02/01/25 14:36 ID:Szvyp514
って何でみんなGeforce4信じてるんだ?
でもスペックはせめてそれぐらいで勘弁して欲しい、、
792名称未設定:02/01/25 14:38 ID:QSIpqEN0
>>790
G5 DDR SDRAMがNYで出るならNYまで待った方がいいんでねえの?
CPUの世代が変わる節目だで。

と、マヂレスしてみる。
793名称未設定:02/01/25 14:48 ID:Szvyp514
モトのG5をNYに望むのは無理がありそう、、
今回のがApolloだってゆうのもまだ分からないし
IBMが作ってくれるなら望みはあるけど
夏は円が170円ぐらいになっちゃうんじゃないかと
マジ心配してみる、、、
794名称未設定:02/01/25 15:19 ID:+8MS9Wo+
>>793
為替は大丈夫。140円代を超える事はない。
そうなる前に必ずアメリカ政府が介入するから。
795名称未設定:02/01/25 15:43 ID:boh7qNGU
Max,1Gでも1.3Gでも結局
PCとのギガヘルツギャップは埋まらない・・・

ダブルスコアは勘弁してくれよ〜。
classicのオレにはG4関係ないんだよー
796貧乏人:02/01/25 15:54 ID:kYEjTqWy
     /|\
   /  |  |_∧_
   |  /\|ー゚) .| <>>795価格差を埋めてほしい
   |/   \|  |
   .\   /.  ̄
     .\/

797名称未設定:02/01/25 16:06 ID:Szvyp514
>>794
そうなの?そうゆうもんなの?
最近の円安見てたらとっても怖いんですけど

PCと比べるのはどうだろう?
結局PCもメーカー品は高いしさ。

大福にコストパフォーマンス近づけて欲しいヨ!
敵は本能寺ナリ
798名称未設定:02/01/25 16:06 ID:9FhEG5bc
IDがG5記念カキコ
799名称未設定:02/01/25 20:19 ID:TOmLpoVS
結局2/5か...
800名称未設定:02/01/25 21:03 ID:tz4wXEfo
>>782
>オタさんでてこないねぇ.
>結局自分でルーマーネタ持ってきて周りに騒がせといて,
>そこでポロっと自分の批評を出すことで自己満足してる
>そんな人でないことを望むぜ.

おい! 正解です。

自分もルーマーサイトからがんがん情報引っ張って
紹介してるのに、お宝とかが同じように噂を紹介しただけで
「腐れルーマー」呼ばわりするのは勘弁してホスィ…

801名称未設定:02/01/25 21:12 ID:vO6eHOhU
んー、あんまり過剰に弁護するつもりもないんだけど、
俺の思うオタ氏とルーマーサイトの違いはね、
ルーマーサイトがだいたいにおいて「肯定的な」噂を流すのに対して、
(やれ1.4GHzが出るだの、iWalkが出るだの...)
オタ氏はだいたいにおいて、ソースを持ってきてそれを否定、という構図。
同じ"ウワサを扱う"にしても、意外に現実的な事ばかり言うように思う。
だもんで、仮にオタ氏に騙されたとしてもそんなにショックはないな。
逆にルーマーサイトのiWalkだのが嘘だった時には割と腹が立つ。
そーゆー微妙なニュアンス、わかるかなぁ。
802名称未設定:02/01/25 21:22 ID:acj4os0A
オタの予想の致命傷は
モトのヘタレに目をつぶってるところ
803名称未設定:02/01/25 21:23 ID:89cY3ho8
>>801
何事も新しく創造することは難しいが、それを否定するのは容易い。
804名称未設定:02/01/25 21:33 ID:h6A5tYhw
>>801
>俺の思うオタ氏とルーマーサイトの違いはね

端から見れば大差ない。
805名称未設定:02/01/25 21:52 ID:xZNL999K
>>804
その差が解らぬあなたはイタい
806名称未設定:02/01/25 21:53 ID:i4hW46jV
もともとそういう主旨のスレなんじゃないの?
噂系にだまされちゃいかんぞという。
807MACオタ:02/01/25 22:01 ID:5hLrR14u
このスレ、皆で噂の真偽(特にあからさまに腐ったヤツ)を批評
して楽しもうってんじゃないんすか?
まずネタを引っ張ってこないと始まらないと思うすけど。。。
>>800さんわお宝が書く迄わここで取り上げる必要わないと
主張されるすか(笑)
808800:02/01/25 22:22 ID:tz4wXEfo
>>807
おい! もうちょっと読解力を養ってください。
どこをどう読めばそんな風に取れるんだか。

spymacやらmacrumourみたいな、時には
半ば確信犯的にガセ情報を流して広告収入に
結びつけてるような噂専業サイトを腐すのは
大いにやってほしいですよ。でもね、お宝や
medicalmacみたいなサイトまで一緒にして
「腐れルーマー」と批判するのはやめてください。

前も誰かに「お宝はルーマーサイトじゃないだろ」って
言われたときに、あなたは「でも確度の低い噂サイトの
情報をそのまま垂れ流してるという点では、充分
腐れルーマーと呼べると思いますが」って言い返してたでしょ。
その割に、IntelやAMDのプロセス技術の進展の遅れを
説明してAIMを擁護するときは、ルーマーサイトの
情報を引っ張ってきて自分の考えの傍証にしてる。
そういうダブルスタンダードが目に付くんだってば。

いろんな噂をここで紹介するのは自由だし、
それを自分の信念や情報に照らして解説なり
批評するのも自由でしょう。ただ、ダブスタ的な
誹謗は自分の品位を貶めるだけなのでは?
809名称未設定:02/01/25 22:23 ID:HL86zA3W
nVIDIAはいい加減やめて欲しいんですけど
810MACオタ>808 さん:02/01/25 22:37 ID:5hLrR14u
 ------------------
 半ば確信犯的にガセ情報を流して広告収入に
 結びつけてるような
 ------------------
これわお宝のことでわ(笑)
811MACオタ@補足:02/01/25 22:38 ID:5hLrR14u
 -----------------------
 IntelやAMDのプロセス技術の進展の遅れを
 説明してAIMを擁護するときは、ルーマーサイトの
 情報を引っ張ってきて自分の考えの傍証にしてる。
 -----------------------
情報の信頼度を評価した上での引用すけど(笑)
812782:02/01/25 22:49 ID:TXIwzfgL
>>801
>俺の思うオタ氏とルーマーサイトの違いはね、
ルーマーサイトの方が予想を立ててるだけ優れてるともとれるが・・

>>807
>このスレ、皆で噂の真偽(特にあからさまに腐ったヤツ)を批評
>して楽しもうってんじゃないんすか?
そうだったんだー,このスレ.いまいち意図を把握してなかった(のかな?).
813名称未設定:02/01/25 22:49 ID:3NsIITVw
どうもオタが一枚上手な模様...
814名称未設定:02/01/25 22:49 ID:a5cJiu59
コテハン叩きはやめれ。
見ていて気分が悪い。
MACオタの話は色々勉強になるから好き
815名称未設定:02/01/25 22:53 ID:XVFxFhjn
まあ、どこから情報を取ってきたかということより、
いかに自分自身の判断を加えて、その情報を評価するか
というのがウォッチャーの価値なんだから、同じサイト
の情報に対する評価がテーマごとに異なるのは当然でわ?。
816名称未設定:02/01/25 22:54 ID:89cY3ho8
コテハン叩き叩きはやめれ。
見ていて気分が悪い。
MACオタの話は色々勉強になるけど、
とても不愉快になるから嫌い
817782:02/01/25 23:01 ID:TXIwzfgL
>>814,816,818
>コテハン叩きはやめれ。
そういう理由でじゃないんじゃない?
第一,叩かれるの覚悟でやってんだろうからええでしょ.
それに非難があってこそ話が活性化するってもんだ.

無条件に擁護してるのも見ていてキモイ.
しかも何回も.

オタさんの流す情報(元ネタと批評)をただ聞きたいだけなら,
またそれを聞かせたいだけならそんなページつくりゃいいんでない?
2chでやってんだから非難ありきだろ.
818名称未設定:02/01/25 23:03 ID:a5cJiu59
やけになってオタを攻撃している782は、
自分がキモイとは思わないらしい。
819名称未設定:02/01/25 23:04 ID:89cY3ho8
>>817
俺が何言ったって言うんだよー
820 :02/01/25 23:07 ID:pT8Vqvxe
a5cJiu59は新手の煽りか。
821 :02/01/25 23:09 ID:pT8Vqvxe
>>817
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&rm=50
すでにある、MACオタのPoewrPC情報サイト(w
822782:02/01/25 23:18 ID:TXIwzfgL
ちなみにオタさんを攻撃してるつもりはないんですわ.
どっちかといえばオタさんの存在意義には賛成してる方です(変な言い方だが).

でも他の人(俺じゃない)がマックの技術的なことを述べてそれを
かなりコケにしてますよね.人を非難して自分は非難されたくないってのは
都合が良すぎでしょ.ただ多分オタさんはそんなこと思ってないでしょうが.
非難されたっていいと思ってるだろ,普通.

いろいろ言ってんのは周りのうるさいヤツ.
非難しちゃいけない理由をのべてから文句言えや.

megabbsで言ってもいっしょ.
823名称未設定:02/01/25 23:53 ID:mfEqL/ud
>>782
>いろいろ言ってんのは周りのうるさいヤツ

これも2chでやってるならしかたない

で、結局どうしたいわけ?
824782:02/01/26 00:07 ID:a2W2DREl
>>823
そう,しかたない.それに俺もそのうるさい周辺の人です.

ようは「非難するな」と非難するやつがウザイって言ってるだけ.
別にどうこうするつもりもない.
825名称未設定:02/01/26 00:14 ID:42D9dlBp
>>782
>別にどうこうするつもりもない.

じゃあ、さっさと消えろ。つまんねえから。



826782:02/01/26 00:19 ID:a2W2DREl
消えろだってさ.自分の意見のないやつの言う言葉だな.
まともに返答もできんならお前こそ出てくんな.
827823:02/01/26 00:19 ID:L4mDfnMh
>>782
ああ、なるほど。

まぁ、Macオタに文句つける人がいるほうがこのスレのためには良いだろうし、
頑張って下さい。
828名称未設定:02/01/26 00:25 ID:DmT/GUrQ
>>824
避難の仕方によるだろ。
あんたのは因縁つけてるようにしか見えないよ。
オタに反論したければちゃんとした論理ですれば?
829782:02/01/26 00:27 ID:a2W2DREl
だからオタさんを非難してるんじゃないって.
非難したからってそのこと自体に周りが文句いうなっていってるだけ.
830782:02/01/26 00:35 ID:a2W2DREl
飽きたんであやまるわ.すまんすまん.

俺もオタさんの意見聞きたいクチなんでこんなネタで引っ張るのいやなんですわ.
それにしてもみんなやたら食いつくねぇ(ってまたケンカ売ってる?)
831名称未設定:02/01/26 00:36 ID:DmT/GUrQ
>>829
まともな非難なら誰も文句は言わないさ。
あんたのはまるで「お宝関係者」か「お宝信者」のようだからだろ?
自分の投稿を読み返して、いかに自分がバランスを失った発言してるか
確認してみれば?
832825:02/01/26 00:39 ID:42D9dlBp
>>826=782
スレの意図を把握すらしてない奴がまともな返答って(w
833名称未設定:02/01/26 00:54 ID:UsgU1C8n
まぁまぁ。
マターリ、マターリ。
834782:02/01/26 00:54 ID:a2W2DREl
さぁ一段落したぜ.オタさんカモーン.
どんどん情報くださいませ.
(って俺が言うと一段と寒くなるねぇ.このスレ.
えっ?出てくんなって?ハイハイ)
835名称未設定:02/01/26 01:02 ID:a+80B2tV
>>801。俺は逆だね。
rumors sitesや個人の趣味でやってるサイトの情報は余程の事が無い限り、
噂だから外れても許せる、と言うか、その程度にしか信じて無いし、逆に
役に立つ情報の方を評価する。

それに対してオタの話は自慢と自己満足の臭いがプンプンして実に臭い。
その上、他人の情報の間違いに関しては実に些末な事まで目くじらたてて
指摘して嘲笑するのに、自分の事となると論点をずらして誤魔化すよねぇ。
それも自分でも十分分かった上で素人相手に誤魔化してるのが見隠れして
非常に不快。
その上に引用と可能性の列挙を上手く使って、予想が外れても目立たない
ようにしてるから、余計に嫌らしく感じるね。

技術的な事や半導体メーカーの動向に疎い人間は誤魔化されて信奉するの
かも知れないけど、ある程度知ってる人間から見たら情けなくなる事が
結構あるよ。

それから、>>814の「コテハン叩きをやめれ」に関してだけど、オタは別に
叩かれても平気だと思うよ。
rumors sitesは別にしても個人の趣味のサイトを堂々と罵って嘲笑してるん
だから、自分も叩かれるのは当然だと思ってるんじゃない?
836MACオタ>835 さん:02/01/26 01:10 ID:57B+CWjQ
 ---------------------
 ある程度知ってる人間から見たら情けなくなる事が
 結構あるよ。
 ---------------------
それが分かるんなら理路整然と説明すれば良いんじゃないすか?
常々叩いてるごとく「自称エキスパート」わトンデモ説を書きまくって
いるヤツが山ほどいるす。
私がその一人であっても不思議わない訳すから(笑)
837名称未設定:02/01/26 01:32 ID:TPURTlk4
メモリキャンペーン終了まで後4日age
838名称未設定:02/01/26 01:34 ID:UsgU1C8n
お宝がルーマーサイトから引用するのって、そんなに悪いことかなー。
考えようによっては、確度の低い情報であっても引用して、それを信用するか
どうかは、読者に委ねてるとも考えられない?

既に取捨選択された情報を提示し、読者はそれを丸のみしてるっていう状況よ
りは、情報の受け手にイニシアティブが残っている点、評価できると思うよ。
839名称未設定:02/01/26 01:35 ID:c6m3mmFy
多分皆も思っているのだろうけど、なぜ「は」を「わ」と
書くのだろう?
840名称未設定:02/01/26 01:36 ID:z5eWnbHb
>>835
>他人の情報の間違いに関しては実に些末な事まで目くじらたてて
>指摘して嘲笑するのに、自分の事となると論点をずらして誤魔化すよねぇ。
>それも自分でも十分分かった上で素人相手に誤魔化してるのが見隠れして
>非常に不快。
>その上に引用と可能性の列挙を上手く使って、予想が外れても目立たない
>ようにしてるから、余計に嫌らしく感じるね。

もう2年前だっけ、AMDのK6をめぐる議論のときの彼が
まさにそんな感じだったねえ。言を左右に責任回避。
なんだっけ、えーと「80MHzクロックアップの功罪」スレ。
あれ以来彼の話をとりあわなくなった人が結構いたような。
漏れもあれでMACオタ不信になったようなもんだ。

http://piza.2ch.net/mac/kako/966/966886633.html
80MHzクロックアップの功罪
841名称未設定:02/01/26 01:40 ID:LkMeOjQ6
>>840
ギコが語っている奴あったね。おもしろかったなぁ、あれ。
842MACオタ>840 さん:02/01/26 01:45 ID:57B+CWjQ
読めば分かるとおり何も間違ったことわ書いていないと
思うすけど(笑)
つーかあからさまに間違ったところがあれば、今頃鬼の首
でも取ったみたいにカキコするヒトが出てくる頃でわ(笑)
843また来ました782:02/01/26 01:45 ID:a2W2DREl
>>836
ワーイ,来たぞ.(っておせーぞ)

トンデモ説山盛りの方ががおもしろい.

結局オタさんの臭いを吹き飛ばすような意見を言やぁいいんだけど.
ただ今さっきみたいに出てこないからなぁ,都合悪いと.その間,
信者たちが勇敢に戦ってくれる.引くまで戦ってくれる.

でもまぁ,どっちにしろこのスレはオタさんの自己満足の場である
ことは確かだろな.それ以外になんでこんなスレたてる必要がある?
まさが本気でG5のことを核心ついて議論できると思ってないだろ.
仕方ないわい,元ネタがルーマーレベルしかないんだからさ.
それ分かってて聞きゃあいいんであって鵜呑みにする信者がキショイ.
844MACオタ@補足:02/01/26 01:47 ID:57B+CWjQ
私わインサイダーでわないすから、予想の押し売りわしないす。
技術的に可能なことと不可能なことを区別して書いているだけ
すよ。
845MACオタ>843 さん:02/01/26 01:52 ID:57B+CWjQ
 --------------------
 まさが本気でG5のことを核心ついて議論できると思ってないだろ.
 --------------------
G5の仕様についてわ公式なヒントがいくつも提示されているす。
そしてもちろんAppleわ現存するコンシューマー製品の技術を
使用してPowerMacの設計を行うことも自明す。

そういう土台の元に意見をカキコするのわ十分に可能すよ。
ただ、そのレベルを満たさない妄想垂れ流しが多すぎるだけ
でわ?
846名称未設定:02/01/26 01:54 ID:WNTJxCo7
>>837
おつかれ。
847名称未設定:02/01/26 01:57 ID:XlMMohHI
まあちょっとでもスキがあればオタもツッコまれる。

MACオタもまさにオタオタしてらんないって事で…サムー
848名称未設定:02/01/26 02:02 ID:i9/V8wM0
デマやでっち上げだろうって分かった上で、噂談義で盛り上がってるのに、
いきなりソース引っ張って「技術的に不可能!」とか言われると、実に冷める。

結局、MACオタのやってることって「ネタにマジレス」だろ?
849名称未設定:02/01/26 02:05 ID:2QueTFLj
まあまあ、Macオタはけっこう面白いソースも引っ張ってくるしぃ
引きこもりになったら困るのでこの辺で。っていうか人の事はいいから
おもろい情報もってこい!  俺もな。
850名称未設定:02/01/26 02:10 ID:fu2MjiLu
ネタは他のスレでさんさんやってるから
このスレではマジレス多めで確度高そうな情報を扱うほうが
いいなあ。
851名称未設定:02/01/26 02:15 ID:8rzhAJ99
つーかオタは少々叩かれたところで気にとめるやつじゃないし、
叩かれた時のオタの反論がいたいことが多いからやっぱり叩かないで欲しい。
もうみてらんない。

それはともかく前スレはなんと去年の9月に立ってたことが判明。
そろそろ現実的な話に持っていきたいところじゃない?
十中八九東京は無理っぽいがNYなら間に合うのだろうか?

どうよ?オタ。
852782=843:02/01/26 02:19 ID:a2W2DREl
>>844,845
その点は承知してます.
ただ自分で作ってるわけじゃないんだから区別できないでしょ,ぶっちゃけた話.
てことは結局予想なんだよねぇ.発表されてる話以上のことはわかんないんだから.最新の状況が俺らにわかったら困るでしょう,普通.

しかしまあ予想の押し売りしてもらってもいいんですが.
その方が気が楽でない?オタさん的に.
どうしても矛盾(ルーマーと同じじゃねえの等)を感じる人がでるんだし.
「人に合わせるつもりわないす」かな?その方がまあおもろいわな.

ていうか,ルーマー的予想される方がおもろいってのも.ある意味感性がいるぜ.
そう,オタ的ルーマーを聞きたい.

>>846
>そのレベルを満たさない妄想垂れ流しが多すぎるだけでわ?
そうなんだろうね.でもフツーの人は区別できないですわ.だから,
「オタさんがあんなに強く他の意見を否定するんだから絶対だ!」と
信じ込むやからがでるんでしょうけど.
でもそれはオタさんには関係ないですわな(狙ってはないだろ).

>>850
ソースはルーマー,覚えときな.
853名称未設定:02/01/26 02:25 ID:ngXpv5Ix
熱いぜ、マッカ=
854MACオタ>851 さん:02/01/26 02:26 ID:57B+CWjQ
何度も書いてるすけど、分かっていることわ
 ・G5についての仕様の詳細わ一切不明。もしかしたら
  存在しないかも。。。
 ・Apolloわ7450のシュリンク版だとすればHiP7の状況次第
  でいつでも製造可能な筈
 ・PowerPCを製造しているテキサスのMOS13わ昨年の夏に
  HiP7の認証済み
 ・7450のリリース時の例からわ、CPUの製造開始後1ヶ月で
  AppleわPowerMacへの搭載を発表している
てな具合す。
これらの事実からわ、Apollo搭載(最高1.4-1.6GHzか?)の
PowerMacわ明日リリースされても驚かないし、半年先でも不思議
でわないすよ。
855851:02/01/26 02:42 ID:8rzhAJ99
>>854
> PowerMacわ明日リリースされても驚かないし、半年先でも不思議
> でわないすよ。

半年先ってのは不思議じゃないのかもしれないが不愉快だな・・・・。
それで1.4-1.6GHzかよ?
856851:02/01/26 02:46 ID:8rzhAJ99
ああ、でもNYが半年先って事ね。
どっちにしろ待つほどじゃないな。
よし!次期モデルを素直に買おう。そう決めた。
それがG5なら最高なんだけどな。
857MACオタ>851 さん:02/01/26 02:48 ID:57B+CWjQ
それでって言われても(笑)
G4+コア + 0.13um + SOIで可能な動作周波数わそんなものす。
858851:02/01/26 02:52 ID:8rzhAJ99
>>857
> それでって言われても(笑)
> G4+コア + 0.13um + SOIで可能な動作周波数わそんなものす。

まあそんなもんなんだろうけどさ。
いま1.6GHzが出るのと半年先に1.
859851:02/01/26 02:56 ID:8rzhAJ99
すまんしっぱい。
>>857
> それでって言われても(笑)
> G4+コア + 0.13um + SOIで可能な動作周波数わそんなものす。

まあそんなもんなんだろうけどさ。
いま1.6GHzが出るのと半年先に1. 6GHzが出るのは気持ち的に全然違うじゃん。
ただの愚痴だよ。気にすんなよ。

でも理想をいえばやっぱNYまでにG5発表して欲しいよな。
ところでオタは今度のPM買う気あるの?
860MACオタ>851 さん:02/01/26 02:57 ID:57B+CWjQ
>>858
逆に半年後にリリースされた分だけ、大きな改良が加え
られている可能性もあるす。とりあえず楽しみにしておく
しかないんじゃないすかね。。。
でもその場合わ、それがG5になるってことすか???
861MACオタ>851 さん:02/01/26 02:58 ID:57B+CWjQ
>>859
前にも書いたすけど、新PowerMacが新しいチップセットを
載せてきたら買うと思うす。
862851:02/01/26 03:04 ID:8rzhAJ99
>>860
> でもその場合わ、それがG5になるってことすか???

ワラタ。オタも不安なんだね。
863>>840:02/01/26 03:05 ID:72jB11HH
思わず全部読んじゃったじゃねーか、、、
って何故叩く人がいるか納得(w

ギコマンセー
864名称未設定:02/01/26 07:14 ID:h3fyZ8u1
だからG5なんか存在しないんだって。
来年からはAMDのHammer載せるんだろ。
HammerMacにHammerBookだよ。
865名称未設定:02/01/26 07:38 ID:S5EWSKZt
2000年8月ですでに
----------------------------
なんにしても、どうでもいい昔話はそれくらいにしてくれ。
せっかくならギガを超えた領域で議論してくれ。いまさらギガ未満の
マシンなんて買わないんだから。
----------------------------
なんて言われてますけど、、、。

悲しい、、。
866名称未設定:02/01/26 08:36 ID:WS243+ne
>>845 G5の仕様についてわ公式なヒントがいくつも提示されているす。
そしてもちろんAppleわ現存するコンシューマー製品の技術を
使用してPowerMacの設計を行うことも自明す。

>>854 何度も書いてるすけど、分かっていることわ
 ・G5についての仕様の詳細わ一切不明。もしかしたら
  存在しないかも。。。

オタさん、この二つの書き込み、確かに両立できないことはないけどさあ、
ちょっと見苦しいよ。
867名称未設定:02/01/26 08:44 ID:HwfCS35q
>>864
悲しいね、しょうが無いけどさ、、、
クロック上がらないんだったら
G5もいつになるか分からないし
全部Dualにして欲しいよ。
800/933/1
25万/30万/37万で良いじゃねーか
シングル800Mhz L3無し CD-RWなんて出しても
大福に食われて売れないだろうしさ、、
868名称未設定:02/01/26 08:46 ID:Pbf79xLK
>>866
君もね。
869名称未設定:02/01/26 08:53 ID:HwfCS35q
>>866/868
やめれやめれ
オタを庇うわけじゃないけど
それを言い出すとスレが荒れるしキリが無い
マターリ逝こうよ、PPCの性能もマターリ上がって逝くんだし、、、
870MACオタ>867 さん:02/01/26 08:59 ID:57B+CWjQ
「いかなるもになるか」わ語ることができるす。
「何時出てくるか」の情報わないす。

簡単な話すけど。。。
871名称未設定:02/01/26 09:00 ID:dk7zUWJZ
かつてPentiumの間違った情報を書いて訂正せずに周りから
非難をMACオタよりも、分からないことは分からないと言う
今のMACオタの方が信用できるね。
>>845>>854 はたしかに矛盾してるけど、G5についての
情報が少ないことは確かだし、些細な問題でしょう。
872MACオタ>871 さん:02/01/26 09:04 ID:57B+CWjQ
 --------------------
 かつてPentiumの間違った情報を書いて
 --------------------
どの話すか?突っ込みが入ったヤツわちゃんと調べなおしてる
筈すけど。。。逆に突っ込みが入らなかったヤツわ間違ったまま
放置してあるヤツもあるす(笑)
873867.869:02/01/26 09:08 ID:HwfCS35q
>>オタ
レス番号間違ってるヨ、、、
今最高1Ghzと1.13Ghzって2つ噂上がってるけど
1.13Ghz出るならApolloなのか?
って1Ghz DualでもApolloなの?
874名称未設定:02/01/26 09:37 ID:lRet02pE
MACオタに質問いいですか?
インテルやAMDはこのまま数年後も順調に性能を上げていくでしょう。
だけどヘタレモトローラはこの一年かけて200MHZくらいでしょ?
クロック数が決定的な違いでないとしても数年後のwin機との違いが
4.5GHZ:1.6GHZとかすごい事になるような気がするんです。
このペースだともっと突き放されてもおかしくないです。
数年先を見たとしてアップルの積んだCPUがwin機と並ぶくらいの
性能を発揮することありますか?
875名称未設定:02/01/26 10:53 ID:MOs/E8V/
>>874
 CPUのクロックだけが性のじゃないです。わんサイクルで処理できる情報が決め手なんです。
例えばPEN4はすでに2.2GHz出ていますよね。PPCは867MHz
PEN4 2200×2=4400
PPC 876×6=5256
こういうからくりがあったんですね。よってPPCはPen4なんかより糞速いってことですね。
 クロックの差が劇的にあったとしてもPPCの天下は変わらないってことですよ♪
876名称未設定:02/01/26 11:03 ID:CF1WMP6p
はい、次っ!
877名称未設定:02/01/26 11:07 ID:iaWw0J4O
>>875
その例だと、クロック数で3倍以上の差が出たらダメってコトだろ?

あと、複数の処理パイプに有効なプログラム以外はダメだろう?
878874:02/01/26 11:08 ID:lRet02pE
そんな発言ウィナーが見たらと思うとコワイよう。

私はDTMをやっているですけど明らかにマックだと遅い。
「音楽はマック」っていうのは昔の話でみんなどんどん
WINに移行しています。
マックのpro toolsシステムで数百万かけてパソコンの
処理を助けるPCIやら外部の機材をつけてやっていたのが
インテルの最新鋭ならCPUパワーだけで処理が出来るようになりそう。
(まだ不安定だけど数年以内には間違いなく出来る)
最近私の所属する音楽スタジオでもすべてWIN機に移行しました。
個人的にマックに愛着があるのでこの現状には不安があるんです。
アップルは今後のWIN機との圧倒的な開きをどうするつもりなんでしょうか?
879名称未設定:02/01/26 11:15 ID:/h/NWA1R
どもならんけど>>878
でも、MacOSがIntel機に移植されない限りこれを使うには
Mac買うしかなし。遅いのは確かだからなんとかして欲しい
とは思うが。
880名称未設定:02/01/26 11:50 ID:j4XPwHja
モトーラのMPC8540シリーズは組み込み用で、デスクトップシステム用
ではないとモトーラが明言しているそうだよ。
月刊アスキーの2月号に載ってた。
たぶんG5なんて存在しないんじゃないの?
881880:02/01/26 11:53 ID:j4XPwHja
漏れののIDがXPだ。
Winまんせー
882名称未設定:02/01/26 12:11 ID:xo4ELp28
>>875
PEN4 2200×2=4400
PPC 876×6=5256

の意味が分からないのですが、教えてください。
883875:02/01/26 12:35 ID:MOs/E8V/
 要するにPPCはPENやAthlonより潜在能力が上ってことですよ。
まあ、winは糞遅くて発熱が多いPen4つかってなさいってこった。
884名称未設定:02/01/26 12:44 ID:GbGk9EKr
>>882
ネタだ、気にすんな。

しかし俺はインテルの公約も別に信じてないので
将来今のクロック差からどれだけ引き離されるかとかは興味ないね。
正直現時点でクロック差は半分以内には収まって欲しいけどなぁ。
885名称未設定:02/01/26 12:45 ID:G0r/u7rT
>>874

オタはオタであって(笑)、開発系の人間じゃないんで答えを求めるのは
無理があると思うのですが・・・。

そもそも、そのクロック差なら、冷却機構がしっかりしてくれば
1-2年後には現実のものになり得そうだよね。

命令処理や予測分岐、CPUアーキテクチャーに、
なにか、もの凄いブレークスルーがあったりすれば
今の物差しで性能を測ることができなくなるだろうしねぇ。

そもそも今は、Intelがクロックで騙ってたP4の実効性能を
HyperThreading導入で数字通りの性能に近づけたりとかしてる段階だったり
CPUを比較する統一基準がない状態だったりするから、単純比較は無理あると思うよ。
結局RC-5やSETIのような解析系プログラムでのベンチだって
G4にあって、P4にない命令セットがあったりするからG4が
圧倒的な威力発揮しちゃうんだし。数字だけで判断するならキリないかもね。

結局、一番切実になってくるのは、DTMやDTPの仕事してる方たちだろうし。
どのソフトがどのプラットフォームで最速で動くのかを把握して買うしかないでしょうね。

自分が何が好きか、何が必要か。どっちを優先するかで買うしかないよね。
結局のところさ。

ふぅ・・・。
886875:02/01/26 13:35 ID:MOs/E8V/
皆悲観的なってるけどPPCは凄いんですよ
これでPPC1Gが出たらwinユーザーがどっとなだれ込んできますね。
ウフフ
887名称未設定:02/01/26 13:43 ID:a2W2DREl
>>886
そうなんだよねぇ,Macって速かったらユーザーも開発者も結構
使う気になると思うんだけど.つまりOSに関してはやっぱWinより
いいんでない? OSX

ところで,よく知らないんだけど,アルファはなんであんなに
計算が速いんだ?600MHz/2GBとPen4-2GHz/1GBで同じ計算
させても5倍ぐらい速い.これだけみてもクロックだけが問題じゃ
ないのがわかる気がするが.ちがう?>皆
888名称未設定:02/01/26 13:52 ID:GbGk9EKr
まぁ1.6G だな。夏の終わりまでにそこまで行かないと
Mac ユーザーがどっと流れ出てく事になるだろうね。

まぁ既に重い処理はMac でやってないからどうでも良いんだが。
889名称未設定:02/01/26 13:52 ID:lv+KTEuj
Intelはすでに2003年にはPen4/4GHzのメドをつけたようです。
2002年春には2.6GHzの量産も始まります。
ペテンベンチすら凌駕するようです。
禿も哀れだね。ペテンベンチショウすら出来なくなるなんて
890875:02/01/26 14:00 ID:MOs/E8V/
>>887
PPCG4 800MHz=PEN4 4.0GHz
ぐらいの速度ですよね。PPCマンセー!!クロックなんて関係ない
今はFLOPSの時代ですよ皆さん
891名称未設定:02/01/26 14:04 ID:lv+KTEuj
>>890

へえー、じやなんでG4/867があんなに遅いのかな?
OSXで複数のアプリを立ち上げて使うと、劇遅なんだけど....

寝言は染んでから言ってね。
892875:02/01/26 14:06 ID:MOs/E8V/
>>891
それはあなたがクロックに惑わされているからですよ。現実を見ましょうYO
893名称未設定:02/01/26 14:08 ID:QgNewBLa
何かおかしいよ、このスレ。
PPCが遅すぎてMac使えないって人と、Pentium4はクロック高いだけで
全然速くねぇって人と…。
894名称未設定:02/01/26 14:08 ID:K/ecg4RH
しかし じゅもんは かきけされた!!

875は ぶきみにほほえんでいる


                 ▼
895名称未設定:02/01/26 14:11 ID:qDz5Rc2Q
>>891

XPで複数立ち上げてさくさくなマシンのスペック教えて〜。
896名称未設定:02/01/26 14:12 ID:i9/V8wM0
>>893
どちらも真実。
897名称未設定:02/01/26 14:13 ID:l27kD7Nc
数字だけで判断するのが難しいというのなら、
素人にも解り易い性能を表す方法を考えなくちゃなあ。

「今度のPPCは王さんのホームラン50本分のパワー」
「今度のPPCは ガッと来てバーンと処理します」



早くG5でてくれよお。(泣)

898名称未設定:02/01/26 14:13 ID:DAoL2cII
875の現実歪曲空間はかえって無気味さを感じる。
お前マカじゃないだろう。
ウイナの煽りだろ?
899875:02/01/26 14:24 ID:MOs/E8V/
>>898
マカですよ。PMG4 800ユーザー
900名称未設定:02/01/26 14:27 ID:qDz5Rc2Q
Win買ってエロゲでもやればいいと思われ。
901名称未設定:02/01/26 14:39 ID:yL75FzYq
素人考えでアレなんだけど。アップルってPPCメーカじゃないんだからさ、
本当に洒落にならないほどのGHzギャップが出てきたら(今がそうだろ
って噂もあるけどw)Intel/AMDへの切り替えって十分あり得るんじゃない
のかな? だから、そっち方面ではあまり心配してないんすけど。

楽観的すぎ?
902875:02/01/26 14:49 ID:MOs/E8V/
>>901
何故わざわざ遅いて発熱の多いCPUに乗り換えなくてはいけなんですか?
PEN4なんていまだにノートにも採用されてないし(ゲキワラ
903名称未設定:02/01/26 14:55 ID:yvmG7sbi
>>875
荒らしはカエレ
904名称未設定:02/01/26 15:08 ID:CovXuTFh
なんか変なのがいるよぉ・・・
905名称未設定:02/01/26 15:09 ID:73uurKmD
901がいい事いった

マクOS使えればそれでよい
906名称未設定:02/01/26 15:39 ID:HyZpiKpE
>>901
あるかも。確かダーウィンってIntel用も作ってたよな。
907名称未設定:02/01/26 16:17 ID:a2W2DREl
もしWintelに乗り換えたらiMacG4のあの小さな形は維持できないだろうなぁ.
めちゃうるさいマシンになりそうだし.

よくしらんけど,CPUが変わっても今までのアプリは使えるの?
908名称未設定:02/01/26 16:20 ID:46mVUq5Y
>>907
Cruesoe って知ってる? performance はまだまだ出ていないし、スケジュールも
遅れまくっているけど。
909名称未設定:02/01/26 16:26 ID:i9/V8wM0
>>908
Wintelじゃないじゃん..........
910907:02/01/26 16:40 ID:a2W2DREl
>>908
ごめん,返答の意味がわからん.

そういや俺も変な言い方だな.
WintelってインテルのCPUでWindow動いてることを言うんだしね.
とにかくPowerPCからPentiumやAthlonやCruesoeに変えることの話.

クルーソーじゃおそいですわな,確かに.
911名称未設定:02/01/26 17:03 ID:W7L3yLsV
>>897
> 「今度のPPCは ガッと来てバーンと処理します」
ワライノツボニハマタヨ
マジデワラタヨ(ワラ
912名称未設定:02/01/26 17:11 ID:F6/3e9hj
Pen4の消費電力がもっと下がらないとマルチCPUは難しそうですよね。
僕としてはx86への移行よりもIBMにがんばってもらいたいところです。
数WATTのGHzCPUでマルチでいいじゃんみたいな。
あと強く感ずるのはベロ対応ソフト開発がやっかいみたいで遅々として
進んでない状況を何とか打破して欲しい。良質なオブジェクトプログラム
コードの提供とか。よくわかんないけど。
913875:02/01/26 17:21 ID:MOs/E8V/
結局PEN4はカタツムリ
PPCは新幹線ぐらいの速度でしょう。
914名称未設定:02/01/26 17:33 ID:DAoL2cII
>>913
おまえは、幸せなマカだなあ。
でも許してやるよ。
でも臭うなあ、ウイナの煽りじゃねえのか?
今どきそんなこと逝ってるマカも少なくなったしなあ。(w
915名称未設定:02/01/26 17:46 ID:GbGk9EKr
>>889

いやだから実際出てないのにさも4GHz 出るような口振りはやめとき。>>875 と同レベルやで。
今年春ってったって5月末かもしれんし、メーカーが搭載し出すのはいつの話になるやら。
そもそも値段までは公約してないでしょ。2.6 GHz $ 1,000 とか言ったらどうよ?買う?

結局この手の話は「今はG4 が悲しくなるほど遅い」以外は断定できんのよ。
コンシューマーレベルではiMac で大分クロック差は縮まったとはいえね。
916910:02/01/26 17:48 ID:a2W2DREl
それにしても,じゃあPowerPCがPentiumと同じクロック域になれば
それで全て解決するんかいね?
917名称未設定:02/01/26 17:56 ID:HyZpiKpE
>>916
そうだよなあ。そこだよなあ。
用はWintelマシンより速かったらいいだけなんだよね。
仮にアポーがCPUをペンタに切り替えたとしても、
Intelが新CPU出すたんびにマイチェンするとは思えんし(w

というわけで、G5リリース時はAMDのようにクロック数値を出すことは
やめることをキボン。
918名称未設定:02/01/26 18:01 ID:i9/V8wM0
そういや去年の段階で「年内にはMacも1GHzに到達させる」って言ってなかったか?
919名称未設定:02/01/26 18:40 ID:D+nyJz8b
モトは逝ってよし。これからはIBMタンに期待!
920916:02/01/26 18:42 ID:a2W2DREl
仮にPowerPC2.2GHzとかが実現したとして今の867MHzの
2.53倍も,しかも何もかもがそれだけ速くなるとは思えない.
実際Pentiumはそうだからね.
だからそこまで無理させてクロックを追いつかせてもたいして
意味ないと思う.
そういうことなんでクロックのみでの比較はやめようぜ.劣等感は残るが.
やっぱり各々の実行能力の比較しかねえだろう.ほんでもって,
アップルはお絵かきや音楽なんかに優れてるって言いたいんだから
それに特化した機能を持ったCPUやその他周辺があればそれでいいよ.
無理?

俺たちマカーがクロックを気にしなければ,モトやIBMやなによりも
Appleがいろんなことできて,もしかしたらもっと使えるMacができる
かもしれんぞ,実際.
921名称未設定:02/01/26 18:47 ID:hdPk/zoL
>>920
貴方には68K-Macがお勧め
10MHzもあれば十分でしょ?
922名称未設定:02/01/26 18:47 ID:iNIAbAk/
別にWintelマシンに勝たなくていい。勝たなくていいから同等のもの出してくれ。
金額が高いんだから、劣るもん出されても困る。
923920:02/01/26 18:50 ID:a2W2DREl
>>921
よくわからん発想.
10MHzでも動きがはやけりゃいいんだろ?それでも数字が並んでほしいか?
924名称未設定:02/01/26 18:53 ID:hdPk/zoL
>>923
劣等感丸出し
925923:02/01/26 18:54 ID:a2W2DREl
>>923
べつに.アンタよりまし.
926925:02/01/26 18:56 ID:a2W2DREl
924でした.

なんか意味無くクロックをそろえてほしいと思ってない?
927名称未設定:02/01/26 18:56 ID:hdPk/zoL
>>925
自覚してるようだが(W
928名称未設定:02/01/26 19:03 ID:t5Tw85Vh
でもさコンシューマ向けではMacの方が勝っているという
様にも思えるよ
ttp://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4546705536223
こういうのみてるとnewiMacの方が性能よさそう
929名称未設定:02/01/26 19:10 ID:TPgSveYx
>>928
>>928
ネタ?
CPUも800対900でVALUESTARの勝ち
メモリも未だにPC100?
HDにいたってはATA/66?
寝言は寝てから言え
930名称未設定:02/01/26 19:14 ID:MSdbWD4A
つーか、ここって来るべきG5への妄想スレじゃなかったっけ?
つまんねー煽りは吸盤行ってやれや
931名称未設定:02/01/26 19:18 ID:t5Tw85Vh
>>930
すまんかった
932名称未設定:02/01/26 19:23 ID:t5Tw85Vh
でもちょっと聞きたいんだが
Velocity Engine対応のソフトでも
その100MHz分の差もうめられないのか?
933名称未設定:02/01/26 19:33 ID:s9k4mTP3
>>932
それを言い出したら、IntelにもSSEがあるだろ。
934名称未設定:02/01/26 19:38 ID:Ew5S8ACH
>>932
それをやると今やマックユーザーも信じていないアップルの
フォトショップベンチの二の舞になる
Velocity Engine&SSEを使わない場合
ほぼ周波数通りの結果になる

935875:02/01/26 19:40 ID:tzmJ+uqP
マァマァマターリしなよ
936名称未設定:02/01/26 19:50 ID:i9/V8wM0
>>929
HDDは、そのValueStarもATA/66みたいだよ?
メモリバスだけはPC133だけど、FSB100で性能生かせるの?
で、L2キャッシュは128KBしか積んでないみたいだね。
937名称未設定:02/01/26 20:01 ID:4gXCcYoL
むしろceleron900 vs G4 800で
クロックだけ見てValueStarの勝ちって方がイタイ
938名称未設定:02/01/26 20:55 ID:K/ecg4RH
なんかこのスレも軌道を外れてきちゃったね。
今年も次スレを考える季節が来たけれど、タイトルどうしましょう?
それとも移住してどっかと統合した方がいいのかな。
939関係なくて申し訳ないいが:02/01/26 21:17 ID:4FzIpeWO
我が町に「MOTO STORE APPLE」という店があってクスッとした。
940名称未設定:02/01/26 22:42 ID:x2pCKI2s
そろそろ次スレのタイトルを・・・
「G5!マダすか??」
「G5!それよりApolloまだすか??」
「腐れルーマーサイトにもの申すす」
941名称未設定:02/01/26 23:06 ID:NbUHYWj4
「ガッと来てバーン!見たかPPC G5!!」
942名称未設定:02/01/26 23:30 ID:iaWw0J4O
次期pow mac を待つスレとかぶっているしねえ.
943名称未設定:02/01/26 23:31 ID:i9/V8wM0
>>941に一俵、いや一票。
944名称未設定:02/01/26 23:33 ID:1j7oQdz9
「男一本PPC G5」
945名称未設定:02/01/27 00:05 ID:A4idU+hB
100MHz程度の違いで10万単位の金を払わされる PPC には正直うんざりだ。

MacOSXネイティブアプリが出そろったところで、さっさとMacは86系へ
移行してほしいよ。
あ、別にオープンな設計のAT互換機で動作させろっていうんじゃなくて、
Apple独自のハードでいいからさ。ハードの値段も別に高いままでもいい。

アプリはリコンパイルで問題なく動くだろうと思う。(アライメントの
違いはあるが、今 OSX のアプリ作ってるソフトハウスにはその程度は
まったく問題にならない。まあ検査のコストはバカにならないだろうが。)

ドライバってどうなんだろ?
大きな書き換えがひつようになるんだろうか?
946名称未設定:02/01/27 00:09 ID:jcLUez51
>>945
2003年にはHammerMac
今ですらPPCの陰にAthlon見え隠れしてるよ
947名称未設定:02/01/27 00:14 ID:y+Zk4sqG
0.1GHz程度の違いで10万単位の金を払わされる PPC には正直うんざりだ。
(以下略)
948名称未設定:02/01/27 00:15 ID:/B4syQ5/
でもさ、CPUが変わったらOSから設計直さなきゃいけないでしょ?
OS]の移行すら大変なのにOSの移行はスムーズに出来るの?
本当にアップルの先を考えると鬱になる。
すべてにおいてWINより好きだけど性能が
圧倒的に劣るであろう数年後(現状のままだと)
まだアップルに固執しているのも痛いよな。
949名称未設定:02/01/27 00:23 ID:OG+m+dB1
クロック数厨房祭り開催中のスレですか?
950名称未設定:02/01/27 00:27 ID:pMbkOQrp
「PowerPCG5を腐れルーマーサイトを叩きつつ待つスレ」
951名称未設定:02/01/27 00:29 ID:DF7WDgDn
次スレは「次期PowerMac~」と統合したほうがいんでない。
952名称未設定:02/01/27 00:29 ID:5/+sVk+6
メモリキャンペーン終了まで後3日age
953名称未設定:02/01/27 00:30 ID:mCv7uzmN
こっちは純粋に速いCPUが欲しい人が集まるスレだと思うが。

>>952
乙。
954名称未設定:02/01/27 00:36 ID:+7y4HGoK
>>947
PowerMac8100/100→8115/110は、0.01GHzの違いだったよ。
955名称未設定:02/01/27 00:37 ID:pMbkOQrp
それはあっちのスレでも同じだと思う。
こっちはG5を待っている。
「次期PowerMac~」は早いクロックのマシンを求めている。
別スレでいいと思うけど。
956名称未設定:02/01/27 00:43 ID:PMbViK5A
次期スレと統合したら向こうがマターリじゃなくなる...
957名称未設定:02/01/27 00:45 ID:5/+sVk+6
イヤ向こう今えらい騒ぎだ、、、
気持ちは痛いほど分かる、、
958名称未設定:02/01/27 00:46 ID:PjIjGvsB
>>956
すでに暴動が起きそうなんですが・・・・あっち
959名称未設定:02/01/27 01:01 ID:vvO7Cxjh
とりあえずこのスレ見つけにくかったから
■とか◇とか▼とか入れて欲しいよ
960 :02/01/27 01:58 ID:iINzs2Se
昨今の状況を見るかぎり、
PowerMac系のスレにはスレ名に「マターリ」が必要かと。
961 :02/01/27 01:59 ID:iINzs2Se
遅かった・・・
962ほいさ:02/01/27 02:04 ID:vvO7Cxjh
963名称未設定:02/01/27 04:27 ID:zz3R73uc
>>948
IA32 版 Darwin の存在を知らのか?
964名称未設定:02/01/28 07:08 ID:ehkrVFe+
なんでこのスレは1週間で500レスも進みますか?
965名称未設定:02/01/29 02:59 ID:HKjws1mS

             ☆ チン        
                         
        ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<G5まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
        






966名称未設定:02/01/29 03:00 ID:g2+WJCtp
この調子だと、G5でるのにあと一年はかかるな...
967名称未設定:02/02/15 06:18 ID:EWt6FaqK
age
968名称未設定
2002/07に登場!!