ついに! G5!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名称未設定:02/01/03 02:11 ID:dSYDNuSt
Apple/MotorolaがAMDに倣ってmodel numberを採用し、1GHzのヘタレApolloを
G5/2000+とかと呼称してPowerMacに搭載するなどと言う冗談だけは勘弁して
欲しいが。。。
920名称未設定:02/01/03 02:35 ID:dSYDNuSt
>>907
1.6GHzを発表してしまうと1-1.2GHzの売り上げがかなり落ちるのでは?
更に、夏〜秋の新PowerMacまで待てば1.6GHz以上が安く購入できる事が
考えられるため、全機種の売れ行きが鈍る恐れもある。
1.4Gならば妥当な所だと思うが(〜1.6Gだから範囲内ではあるが)。

Motorlaのリークが実はガセで、既にG4+&SOI(0.13um)=Apolloの量産が
始まっているなら、一気に1.2/1.4/1.6GHzが出ると言うのもありか。
ただ、このApollo=G5と呼称するにしても、確かに"beyond rumor sites"
にはならないな。
+全機種Dual以上+バスの高帯域化+DDR SDRAMでトントンか。
921名称未設定:02/01/03 02:44 ID:tdBhxEzU
>>919
悪夢だね。でも、競合相手がいないし、大丈夫でしょ。
あれはPen4の中身が伴ってない高クロックへの苦しい対抗手段だし。
922名称未設定:02/01/03 02:57 ID:ZV2xR9WC
次のMacは1.2GHz以上と決めているんデス!(今、G3の400MHz
だから炉ーエンドが1.2GHzを物凄い勢いで希望デス。
個人的には現行シネマの値下げだけでも大歓迎。
923名称未設定:02/01/03 02:59 ID:tdBhxEzU
シネマの値下げは…25万が限界だろうね。今の30万も結構良く頑張ってるし。
924boge:02/01/03 04:46 ID:TDh1wx1w
age
925:02/01/03 10:17 ID:ap5TBIyj
しかし皆さん、本当にマックを愛してるんですね。
926名称未設定:02/01/03 11:09 ID:34i1NzbC
エキスポで発表されるOS X 10.2の写真を手に入れました。

http://www.atpm.com/7.08/images/expo-toast-x.jpg
927名称未設定:02/01/03 11:13 ID:VheGWXFu
インパクトが強烈ですね。
いや、OS Xじゃなくて・・・・
928名称未設定:02/01/03 11:16 ID:tl94egYd
>>926
情報リーク感謝です!!
ジニーアクションの発展形として、X 10.2からは本物のジニーが
アクションすると聞いていましたが、正直信じていませんでした。
噂は本当だったのか〜。友達にTELしなきゃ!
929名称未設定:02/01/03 12:56 ID:m3vTvyON
http://www.matsusaka-city.com/pc/

なんだか言ってることがアポーとにてるような気がする。
930名称未設定:02/01/03 14:02 ID:yA5WWzCf
FSB266MHzで、
x3.75(1000MHz≒1.0GHz)
x5.0 (1333MHz≒1.3GHz)
x6.0 (1600MHz≒1.6GHz)

PowerMacG5(1.0GHz) ...1499$ - 189800\
PowerMacG5(1.3GHz) ...1699$ - 219800\
PowerMacG5(1.6GHz) ...2499$ - 329800\
PowerMacG5(1.3GHz)Dual...2699$ - 359800\
PowerMacG5(1.3GHz)Quad...3499$ - 448000\

最速MPUの歩留まりを解消するために、最速はDual/Quad構成にしない。
現状の800MHzが正にそうだが、この路線でいくだろう。
931MACオタ>913 さん:02/01/03 14:11 ID:81uEgMSq
>>612-666あたりで書いたすけど、技術的に133MHz FSB
わ無理す。実効266MHzとしてもDDR 133MHzになるかバス幅を
2倍に広げるしかないすよ。
だからCPUクロックわ133MHzの半整数倍のならびになるす。
932名称未設定:02/01/03 15:18 ID:LmKzntai
>>930
ホントに1.3の Dual/Quadが出てきたら即買うぞ。
933MACオタ>930,932 さん:02/01/03 15:51 ID:81uEgMSq
Dualわともかく、QuadわFSBを下げるとかNUMAにするとか
工夫しないとバスへの負荷が大きすぎて無理と思われるす。
934名称未設定:02/01/03 16:13 ID:ecsBJ5tX
いやそれ以前に、DarwinのSMPってQuadで動いたっけ?
Dualまでしか実装されていなかった気がするのだが。
935名称未設定:02/01/03 21:59 ID:D8t8aduo
>926
なにかを間違えたブルースウィリスって感じ
936名称未設定:02/01/03 23:53 ID:OHj321Ee
モトローラ、逝ってよし。
937MACオタ:02/01/03 23:57 ID:81uEgMSq
よく読むと、MacCentralの記事わ
http://maccentral.macworld.com/news/0112/04.motorola.php
HiP7が間に合わないと書いてるだけすね。
かつて7400/500MHzをAppleからの苦情で急遽IBMに製造委託した
http://www.eetimes.com/story/OEG19991014S0030
ことを考えると、0.13um版ApolloもIBMに製造委託してる可能性
があるす。

Appleの自信満々の裏付けわこれかもしれないすね。
938名称未設定:02/01/04 00:09 ID:xo9VNNBE
>>937
0.18um版をすっ飛ばして0.13um版が出るってこと?
939名称未設定:02/01/04 00:14 ID:4M/OeN/C
>>938
今のG4+(MPC7450/7451)とG4(MPC7410)は0.18umだよ。
940名称未設定:02/01/04 00:17 ID:xo9VNNBE
>>939
あ、Apolloは0.18um+SOIだって聞いてたんですが。
違いました?
941名称未設定:02/01/04 00:19 ID:9TuZRXV3
ところで本気で次のスレタイトルは何にしようか?
本当に
「G5スレ 〜MACオタ VS その他大勢(名称未設定)〜」
でいいのかな??

>MACオタ氏
何か意見ある?
942名称未設定:02/01/04 00:29 ID:R8TSKk1s
「MACオタだけど何か質問ある?」
にしよう
943名称未設定:02/01/04 00:31 ID:vchAccog
>>941
つ〜か、結局G5が近々出るって言うのは、結局ガセネタだったんでしょ?
「やっぱりガセネタ! G5!!!」
で良いんじゃない?
944名称未設定:02/01/04 00:34 ID:hGdPLRqN
とりあえず『MACオタ』をスレタイトルに混ぜるのはやめとこうぜ
変なプレッシャーになっても困るしさ
945名称未設定:02/01/04 00:36 ID:R8TSKk1s
G4、G5ってのは特に問題じゃないでしょ。
次の規格をアップルがG5と呼べばそうだし、
名前を変えないかもしれない。
しかし多少は規格が変わることは間違いない。
946名称未設定:02/01/04 00:36 ID:4M/OeN/C
>>940
Apolloは当初はG4+&SOI(0.13um)と言われていたのが、最近Motorolaからの
リーク情報で、まずはG4+&SOI(0.18um)で出てくると言う話になった。
つまり、現行のG4+(0.18um)にSOIを加えた物がApolloと言う事になった。
Apollo=G4+&SOI(0.13um)と比較して、これをヘタレApolloまたは腐れApollo
と言う。
947名称未設定:02/01/04 00:40 ID:XaDD+LHv
>>943
0.13μにSOIで1GHz達成だったら、G5じゃなくてもいいじゃねーか。
というか、G5の何たるかも知らずに、G5って言いたいだけちゃうんか?
948名称未設定:02/01/04 00:41 ID:JxSP5LoI
MotorolaがタラタラしてるんでIBMに製造委託か......。
AMDとかIntelだったりして。
949名称未設定:02/01/04 00:41 ID:4M/OeN/C
>>945
ウーン。それは確かにそうなんだが、G4→G5にはAthlon→Hammerレベルの
飛躍を期待していた(そういった情報が流れていたから)人間としては、
例えば、G4+&SOI(0.13um)&バスの高帯域化、程度をG5と呼称されるのには
抵抗がある。
950941:02/01/04 00:46 ID:9TuZRXV3
>とりあえず『MACオタ』をスレタイトルに混ぜるのはやめとこうぜ
変なプレッシャーになっても困るしさ

それもそうやね。となると今までのスレ案はほとんど却下だな。

>「やっぱりガセネタ! G5!!!」

別に、SF/2002に限ればガセネタかもしれんが、それ以降もG5の話
は続くと思うのでこれも却下かな。

やはり、ここはMACオタ本人に決めさせたいような気が、、
951名称未設定:02/01/04 00:46 ID:xo9VNNBE
>>946
なるほど。
つまり漏れもヘタレだけどモトはさらにへタレなのですね(w
解説ありがとうございました。
952名称未設定:02/01/04 00:46 ID:4M/OeN/C
>>948
Intelとは提携してないし、IntelのSOIは0.10/0.09um以降だから
ありえない。
AMDは提携しているが、AMDのSOIは今年の後半以降(Barton)だから
同様にありえない。
953名称未設定:02/01/04 00:52 ID:vchAccog
>>950
ありゃ。
本物のG5が出るまでにはスレ消化できると思うけど、やっぱだめ?
んで、ほんとに出る辺りで、
「3度目の正直! G5!!!」
とか。
(もしかすると、まだまだでないG5とか、じらしてマッタリG5とか入れなきゃだめかもしれないけど)
954名称未設定:02/01/04 01:00 ID:j/6F7Bou
>>953
「やっぱりガセネタ? G5!!!」みたいな感じで「!」の代わりに「?」を使うことをキボンヌ.
955941:02/01/04 01:01 ID:9TuZRXV3
個人的には、「じらしてマッタリG5」にピンと来るものを感じました。。
「じらしてマッタリG5 -PART2-」
でどないでしょ?>ALL
956名称未設定:02/01/04 01:01 ID:4M/OeN/C
スレの題名だが、今年中に何らかのカンファレンスで、G5の
サンプルチップの動作報告がなされる事も考えられるし、
多少遅れたとしても、情報は出てくると思われる&分かり易さ
から、このままpart2/その2が良いと思われ。
MACオタには「PowerPCの話 part2」を立てて貰えば良いのでは?
ま、どっちでも良いとは思うが。
957>954:02/01/04 01:02 ID:3bUD3A+X
その方向で
ついに? G5???
がいいな
958MACオタ:02/01/04 01:44 ID:5dzbwWTI
名前に「MACオタ」を入れるのわ 勘弁して欲しいす(笑)
959MACオタ>949 さん:02/01/04 01:50 ID:5dzbwWTI
>>949
でも「最初のG5」であるe500コアわ ほぼ7450の簡易型だと
言って良いす。7450をなぜG5としなかったのわ謎すけど、
7450+HiP7+RapidIO程度がG5である可能性わ高くなってきた
と思うすけど。。。

もっともe500のマルチコアでIPCを上げるのがデスクトップG5
になるという可能性もあるすね。
960MACオタ:02/01/04 01:51 ID:5dzbwWTI
↑我ながら妄想的すね(笑)
961名称未設定:02/01/04 01:52 ID:XaDD+LHv
962名称未設定:02/01/04 03:22 ID:RXbahUKx
正直出ると思いたい -G5- Part2とかは
っていうか>>1いないな。。。
963MACオタ:02/01/04 03:50 ID:5dzbwWTI
MacUser UKに興味深い記事が載ったす。
http://www.macuser.co.uk/
 ----------------------------
 Apple to announce first 1GHz Power Mac
  --------------
 Sources close to Apple US have indicated to MacUser
 that the company will announce its first 1GHz Power
 Mac on Monday.

 Although details of the product are still unclear, the
 new Power Mac is believed to use the next generation
 of G4 processor, previously codenamed Apollo. This
 chip is likely to be called either the PowerPC 7445 or
 7455, according to sources familiar with the project.
 Other features about the new Mac remain unclear,
 although it is understood that the fastest configuration
 is unlikely to be immediately available.

 Motorola?s current roadmap for the G4 series of
 processors calls for the product to achieve speeds of
 over 1GHz during the coming year, suggesting that the
 new chip will not be the end of the line for the G4. The
 next generation PowerPC, G5, is on course for delivery
 in the autumn, with speeds beginning at 800MHz and
 increasing over its lifetime to beyond 2GHz
 ----------------------------
Appleからのソースって割にわ、私の予想と内容、レベル
共に似すぎてるす(笑)
ただのApple/PowerPCウォッチャーさんじゃないんすか?
964MACオタ:02/01/04 03:51 ID:5dzbwWTI
まあApollo=MPC7455説が増えたってことで(笑)
965名称未設定:02/01/04 04:21 ID:XaDD+LHv
>>964
G5だろうがG4だろうが呼び方なんか構わないって言ってんのに、
未だにMPC7455とか7460とかに拘ってるのは、君ぐらいのもんだ。
966MACオタ>965 さん:02/01/04 04:27 ID:5dzbwWTI
名前だけじゃなくて、最高周波数の製品わ発表のみで実際の出荷わ遅れる
とか、最高周波数わ明記しないとか、G5わ800MHzからなんていう古め
(とわ言え、Motorolaのサイトに書かれていた)情報に基づいているとか。。。

まるで自分で書いた記事みたいす(笑)
967名称未設定:02/01/04 09:47 ID:NHZDrj0l
Apple 2001年第4四半期決算
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008772054/l50
968名称未設定
新スレに移行します。。
「G5!ホントすか?? 」

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010115321/