外付けFireWire HDはどれがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
FireWireの外付けHDも様々な種類が出てきていますが、
機能、デザイン、コストパフォーマンス、耐久性等を
考慮しながら総合的に議論しましょう。
2名称未設定:01/10/02 18:47 ID:gnkqe6bU
Taxanの80Gのやつ買ってCubeにつなごうと思ってんですがどうよ?
3名称未設定:01/10/02 23:35 ID:bszPTAsk
ラシージャパンの100GB StudioDriveって速いらしいぞ。

とりあえず、オレならどこのドライブ使ってるかわからん外付けHDDよりさ、
3.5インチのハードディスクケースに気に入ってるHDDを入れた方がいいと思う。
とりあえず、I/ODATAのにはサムスン製のHDDだったよ。
4 :01/10/03 12:04 ID:3R7eLFsI
>3.5インチのハードディスクケースに気に入ってるHDDを入れた方がいいと思う。
これが正解。
5名称未設定:01/10/03 12:19 ID:Ck20WkV6
俺もケースを使うのが一番良いと思う。
ただし、ケースによってEIDE-IEEE1394変換回路の性能が異なり、
旧世代のものを搭載しているケースは高速なHDDを内蔵しても10MB/s程度の
性能しか出なくなるので注意。
それと、これはFireWire機器全体に言えることだが、Macの機種によって
FireWireポートの速度上限が異なることにも注意。
つまり、同じケースとHDDを使っても繋ぐMacによって速度に差が出る可能性が
あるということ。
6名称未設定:01/10/03 12:28 ID:qtWY8yTM
HDケースだとするとお勧めは?
7名称未設定:01/10/03 12:51 ID:FnL2XrAU
8名称未設定:01/10/03 13:01 ID:9YL.WZdU
ttp://www.ask-corp.co.jp/macpower/impt3500frt.htm
これがいいんじゃねぇの?
FireWireケーブルも付いてないくせに最近値上げした某社のやつはやめとけ。
9名称未設定:01/10/03 13:15 ID:1.If2bD6
VSTのフルハイトの赤いやつは買うなよ。
塗装がドロドロ溶けてきた。
高すぎるしデザインも悪いしな。
10名称未設定:01/10/03 13:19 ID:fBlxKbY2
OXFW911速いらしいね。以下参照
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/1394/index.html
Macだと、どのくらいの速度が出るのかなぁ
11名称未設定:01/10/03 13:22 ID:Pb3BvEN6
>>8
なんで?評判悪いの?
12名称未設定:01/10/03 13:26 ID:Pb3BvEN6
アイスキューブ速そうだなあ。いくらくらいになるんだろう?
13名称未設定:01/10/03 16:14 ID:rCHReH8w
富士通コワーコの ZERO HDD は、ロットによって起動ディスクになったり、
ならんかったり。おまけに転送速度が遅い。
値段が10000円前後に落ちているから、割り切れば良いのだが。
14名称未設定:01/10/03 17:58 ID:caDvnims
PowerBookのHD交換したから2.5インチのがあまってしまった。
2.5インチHD用の速いFireWireケースを教えて下さい。
15名称未設定:01/10/03 20:07 ID:tnpgs7sc
IceCubeもいいけどデザイン的にBIOSのEclair Airかな。
あと、Cubeスレにセンチュリーのがよさげ。と書いてしまったけど、
かなり遅いみたいです。
買わないで良かったよ。
16各称未設定:01/10/04 01:37 ID:B9KEGWfY
>>11
「Amuletについて」スレ参照

ところで、PC WORLD EXPO に新デザインの
CitiDISK出展するっていってたけどほんとに出したのか?
いまだにホームページにも載ってないし、
どこのニュースサイトも全く触れてない。
17名称未設定:01/10/04 11:34 ID:EoF2rjhg
IceCubeどこで買える?
18名称未設定:01/10/05 09:05 ID:4xeLmESk
19名称未設定:01/10/05 22:56 ID:OWKNGxhQ
BIOSのEclair Airがどこも在庫切れだ。鬱
20名称未設定:01/10/06 18:07 ID:BtrcVmPQ
内蔵HDDを外付けFireWireケースに入れても、中のデータってそのまま残るの?
21名称未設定:01/10/06 18:09 ID:Rr8CgM1.
>>20
残る
22>20:01/10/06 18:19 ID:eArPm8pI
普通はフォーマットしてFireWireドライバを書き込まないとFireWireで
マウント出来ないんじゃないの?
23名称未設定:01/10/06 18:26 ID:yZRJgZwQ
>>22
ドライバが必要なやつでも起動するシステム側に
ドライバ入れるから、そんなことはない。
2420:01/10/06 19:32 ID:BtrcVmPQ
ありがと、残るのかぁ。
それだとデータの移し替えが楽でいいね。
25名称未設定:01/10/06 22:54 ID:z5I0Ax3M
>>24
明確に「起動ディスク」として使えるとかいてある
のを買うのが吉。
2620:01/10/06 23:06 ID:BtrcVmPQ
>24
そうだね。
オレは BIOS・Eclair Air3.5Inchを買ったよ。
バラ4入れるつもり。
27起動です苦:01/10/07 11:26 ID:fQddUNII
バッファローのFireWire/USBハードディスク(80GB)って
Pismoで使用した場合、DV編集に十分な速度はでますか?
28名称未設定:01/10/07 12:26 ID:eVQyNUmY
>>27
PowerBookのFireWireってかなり遅くないですか?
すこし前までAmuletが公開していた機種別ベンチだとiBookに大敗していましたが。

自分自身はPBを持っていないので、実際のところは分かりません。すまそ。
2927:01/10/07 15:26 ID:ffkL0vHY
>>28
そうなんですか?

だから前にアイオーのHDで速度でなかったのかな?

でも、DVカメラから映像取り込めるってことは、
理論上はDV編集に必要な速度はでるんですよね?
30名称未設定:01/10/08 15:52 ID:7joJb8gk
age
31名称未設定:01/10/08 18:04 ID:9u7FSVHY
さらにage
32名称未設定:01/10/09 00:37 ID:j.sbBFAw
ゲート社扱いの2.5インチHDDを入れるFireWire接続のケースが
良いかも。型番はMD2-FW2って奴。9.1以上ならドライバー不要だし
MacOS X 10.1も起動できるよ。漏れはFireWireのみのタイプを使ってる
けどFireWire/USB両対応モデルでもたぶんいけるんじゃないかな?
同じ会社のだし。iBookとかPBG4とかPismoから外したHDDを入れる
には良いケースかも。
33名称未設定:01/10/09 02:37 ID:GzlENVDc
ざっとリンク先見て、IBMのDTLA3050, 3070シリーズには対応してるみたい
だけど、7200回転のIC35LXXXでは使えるのかなぁ?
34名称未設置:01/10/09 03:53 ID:x/kOOwPY
ASKのIceCubeって、
http://www.olio.co.jp/firewire/index.html
のBIOS BN-FBEAとおなじだよね?
OXFORD911搭載だし、ガワはおなじだし・・・
35名称未設定:01/10/09 22:58 ID:SR9GVK66
>>34
まぁASKは代理店なんだが、それはどうでもいいか

フロントパネルが違う(気がする)
同じ向きの斜め画像しか見てないからよくわからんのだけど

CenturyのやCitiDISKよりイイ!のは確実だから
欲しいんだけど、どこに売ってない。
情報キボーン(オンラインショップでもいい)
36名称未設定:01/10/10 00:07 ID:aPZLk4.Y
smartdiskの12月にでるのかっこいいなー。
ほすぃーなー。
37名称未設定:01/10/10 15:24 ID:iqiC2XNc
BIOS BN-FBEA買ってきたよ。
ネジが計4本も不足していて鬱。
ついでに言うと、写真で見るほど格好良くない・・・。
38名称未設定:01/10/10 21:02 ID:vJ.om5fg
>>37
中に入ってるアルミかなんかのパネルを上下で止める部分のことですか。
そうだったら、センチュリーのやつも同じでしたよ。
3937:01/10/10 22:05 ID:iqiC2XNc
>38
外側のポリカーポネートを留める4つのネジのうちの1つと、
中の金属部分を上下(横置きだと左右)で留める4つのネジ
の内3つが不足してた。
40名称未設定:01/10/10 23:16 ID:eSl/SteE
>>36
うん、俺もほすぃーなぁー。あれはかっこええわぁ。
41名称未設定:01/10/11 23:30 ID:meaI4/Ys
醤油age
42名称未設定:01/10/14 16:20 ID:iC9ho+sV
ここのMatheyのは安くて速いぞ!!
http://www.olio.co.jp/firewire/index.html
43名称未設定:01/10/15 00:23 ID:Efv/IbEi
>>42
買った人感想キボーン
4442:01/10/15 16:21 ID:Az+liTwn
肝心の中身(HDD)をまだ買っていないので何とも言えないけど、
BIOSのと変わらないんじゃないか?
>>37のと同じくネジ止めが適当だし…。
45名称未設定:01/10/15 17:51 ID:VfVNQC6q
IceCubeユーザいない?
46名称未設定:01/10/17 01:39 ID:qkfml4vW
toge
47名称未設定:01/10/17 03:03 ID:gwbLkt1F
yanoのA-DISHシリーズが気になる。
パンフレットによるとOSX対応で起動ディスクにもなるらしい。
これってOSXを外付けで起動できるって事かな?だったら買い。
48名称未設定:01/10/17 03:24 ID:KHwZwQyD
IceCubeとかのガワは汎用品だYO!
おんなじのでUSB用とかもありんす。
49DVman:01/10/17 10:23 ID:Kxs9eXW/
DVから外付けHDに直接取り込めないって本当?
50名称未設定:01/10/18 21:05 ID:FwtGSDJE
あげ
51名称未設定:01/10/18 23:44 ID:Id/LB2mX
>>43
買ってみたよ

Centuryの銀ぶら75GBから、ケースだけ交換してみた
回路は違うけど、どっちもケース自体は同じだった

今、手元にWin機しかないので、HDBENCHのデータでスマソ
ちなみにHDDドライブは、DLTA-307075ね

【交換前】
Read Write Copy Drive
22867 18969 10710 M:\100MB

【交換後】
Read Write Copy Drive
27182 23885 15409 M:\100MB

それなりに速くなったので、まぁ満足。
52名称未設定:01/10/19 00:43 ID:sOKFrBv6
ちょうど5MB/Sec早くなってるみたいだね。
オレもBIOSの3.5インチの持ってるんで近いうちにベンチあげるよ。
5351:01/10/20 00:30 ID:wIRqPFlY
もう1台、Centuryの銀ぶら80GBでも試してみた
ドライブはMaxtorの98196H8でした

【交換前】
Read Write Copy Drive
19287 16650 10864 M:\100MB

【交換後】
Read Write Copy Drive
26480 26487 17997 M:\100MB

なぜかMaxtor製ドライブの方が、交換前後の性能差が大きい
なぜだろう… 相性?
54名称未設定:01/10/20 00:54 ID:kDSoTgoI
FireWire変換に強いのかもしれないねぇ。
外付けHDDの中身にMaxtorが多いのもその辺が関係してるのかな?
シーゲートなんかは変換があると、パフォーマンスが大きく落ちるよね。
55名称未設定:01/10/20 05:07 ID:K//7dc4+
>>10
QuickSilverだとOxford911チップを使ったケースが使えないみたいす。
ウチのQS866は、接続しただけでマシンの挙動が完全停止(ケーブル外すと復帰)
なんかこう、ザ・ワールド! 時は再び動き出すって感じで。
TILにも書いてあった。鬱。
56名称未設定:01/10/20 10:18 ID:725wLbNA
PBG4.400買いました。
主にVJという用途に使うので数百個ある動画素材を
連続してコマ落ち無く再生させる必要があるのですが、
現在、信頼性が高くFW外付けで内蔵HDより速いのってありますかね?
もちろん価格もそれなりで。
IceCubeや、A-Dishが気になりますが、ビデオ編集とかにガシガシ使ってる人とかいます?
57名称未設定:01/10/20 10:41 ID:NS+bYtsX
見た目で選ぶならどれ?
5857:01/10/20 10:41 ID:NS+bYtsX
あ、HDケースね
59名称未設定:01/10/20 10:51 ID:WQepYNDC
あ、類似スレが上がってる…
見た目ならIceCubeですが、
転送速度とPBとの相性、信頼性が第一です。
装備するHDは何処のがいいですか?
60名称未設定:01/10/21 05:24 ID:4+8WOend
ATA100とATA133の違いって何?
61名称未設定:01/10/21 06:09 ID:BgQkKN1c
>>60
速度の上限
62名称未設定:01/10/21 14:37 ID:79VIRzpE
133なんて出てんの?
知らなかった…
6360:01/10/21 16:09 ID:av7zacYS
その差は大きいの?
64名称未設定:01/10/21 16:24 ID:66uLVIzb
>63
そんなに大きな違いは無いと思うけど
それよりFWの転送速度の方が大事じゃないだろうか?
同じHDでもケースのメーカーによって違いがあるみたいだし。
65名称未設定:01/10/21 16:30 ID:pRnG81Xh
>>63
キャッシュがヒットする範囲では効果がある。
ただし、これはあくまでもATA133のインターフェースを持った
ATAバスに接続する場合。FireWireケースに入れて使う場合はまず差は出ない。
66名称未設定:01/10/21 16:32 ID:4hKQfi6Z
結局何処のがいいんだろう?
67名称未設定:01/10/21 22:45 ID:4rx3aRnT
BIOS BN-FBEA(3.5インチ)中身はMaxtorの540X-4D 80GBで ExpressPro-Tools 2.6
でのベンチ結果。

ピークリード 35.61MB/s 平均リード 34.69MB/s
ピークライト 20.70MB/s 平均ライト 13.33MB/s

読み込みがメチャ速いけど、書き込みがかなり遅いのが気になる。
68名称未設定:01/10/21 23:14 ID:79VIRzpE
まだ動画を扱えるレベルの物は出てないみたいですね
69名称未設定:01/10/21 23:33 ID:Z5iesGvQ
MacPowerの今月号にIceCubeのベンチが載ってたので参考までに。
(中身はIBM DTLA-307075、ベンチマークソフトはExpressPro-Tools)

ピークリード 38.01MB/s 平均リード 36.38MB/s
ピークライト 33.97MB/s 平均ライト 33.78MB/s

67さんのと比べるとIceCubeのほうが速いみたいですね。
特に書き込みで差が出てますね。
計測ソフトの癖とかもあるだろうけど、これ見るとIceCubeにしようかなぁと思ってしまう。
70名称未設定:01/10/22 01:07 ID:Xwzg5Kpg
Maxtorの540X-4Dが回転数5,400rpmというのは書き込み
の遅さに関係してないのかな?
だとしても確かに読み込みではあまり差が出ませんね。
71名称未設定:01/10/22 15:50 ID:DU6KrHRj
>>69
PBG4内蔵HDDより速いかも?
72名称未設定:01/10/22 17:57 ID:czVeJlJ9
>>71
旧PBG4の内蔵HDDはピーク時内部転送速度が200Mbps〜230Mbpsだから、
69の方が高速。ただ、PBG4に繋げた場合、FireWireのインターフェース
自体が足を引っ張る可能性が大きい。
73 ◆8/guCjLg :01/10/23 11:28 ID:tKS49Jp2
http://www.olio.co.jp/firewire/index.html
これの、DViCO MOMOBAY CX-1 ってどうよ?
見た目も良さげで、何より小っこいのが萌え。
74名称未設定:01/10/23 11:44 ID:ZYcOge4O
何でG4のFWはPISMOやiBOOKより遅いんだ?
75名称未設定:01/10/23 12:00 ID:XiurT3Z1
http://www.barefeats.com/index.html
ここらへん見るといろいろ載ってるね。
既出ならスマソ
76名称未設定:01/10/23 12:40 ID:XQPTwW4G
IceCubeもう店頭販売してるかな?
売ってたら明日買う
77名称未設定:01/10/23 14:23 ID:VVwCjzuv
FireWireHDDのドライバーって何使ってる?

BIOSの3.5インチ(Eclair-air )のにB'sCrew4.11を使ったら
OSXで使えなくて困った。
さらに、ステルスブローバーでアクセスエラー率8%とか出て、
不安を煽るし。

結局、Eclair-air付属のDisk Control 1.1にドライバー変更したら
問題なくOSXでも使えたんだけど。
78名称未設定:01/10/23 17:37 ID:Er8k0pob
>>76
まだだと思う
79ageます。:01/10/26 12:41 ID:Od6ZHoFe
age
80名称未設定:01/10/26 19:27 ID:Bi7s3JvX
BIOSのEclair-air、ときどきしかOSXで認識出来ない。
何故だろう?
81名称未設定:01/10/27 01:47 ID:9Z28nud5
iPodでいくか。
82名称未設定:01/10/27 02:19 ID:DilVxWc9
iPodがいいかもしれないと考える今日この頃
10Gだったら、でも5Gでもいいか。
83名称未設定:01/10/27 02:57 ID:R+al26nz
>>80
10.1?
なんか問題があるそうだ。(詳しくは知らぬ)
84名称未設定:01/10/27 03:10 ID:H1BITASD
Maxtorの外付け40G持ってるけど使ってない。
フリーズする。
8580:01/10/27 03:49 ID:l9WANwEu
>>83
そう、10.1。
ちと検索してみたけど、問題(不具合?)情報は掴めなかったよ。
86名称未設定:01/10/27 05:35 ID:ZAXPtLJl
>>80
FireWireコントローラのOxfordの911チップセットと10.1で不具合があるらしい。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106473
http://www.amulet.co.jp/whatsnew/wn-summaries.html#head-5
8780:01/10/27 12:12 ID:l9WANwEu
おぉ、サンクスです。
なるほど、通りでケーブルを付け直したりしないと認識されないわけだ。

買い替えたくても、最近のケースってOxfordの911チップセット使ってる
のが、ほとんどだしなぁ。待ちますかな。
88名称未設定:01/10/30 02:49 ID:BHrhFopl
あぁっっ
その情報が出る前日にIceCube注文した漏れって・・・
IceCubeは大丈夫って誰か言ってくれ!

キャンセルはしないぞ!
89名称未設定:01/10/30 03:48 ID:+NPyADVG
>>88
「IceCubeは大丈夫!」という言葉は君の口から聞きたいなぁ。
んじゃ、よろしく!!
90名無しやーん:01/10/30 04:29 ID:6CcwGAnT
http://www.coworco.fujitsu.com/op/op_ieee.htm

これ(27.3GBの方)が ¥13000で
買えるとしたら安いすか??
91名称未設定:01/10/30 04:55 ID:+NPyADVG
20GBで十分で、Windowsマシンで使うんなら安いんじゃないか?
ただ、中身のHDDは富士通製の可能性大だけどね。(藁
92名無しやーん:01/10/30 05:15 ID:6CcwGAnT
>>91
ども!
ちなみに俺Macです・・・特価のサイトではMac/Win両対応
となってますが・・・

 で、富士通のドライブってタコなんすか??
IDE内蔵用で8GBを使ってますが今のところ問題ないのですが・・・
Mac標準のHDDはWDCですが・・・
93名称未設定:01/10/30 05:39 ID:+NPyADVG
Macでも使えると思うけど、フォーマッタソフトを用意する必要があったりすると思う。
富士通のHDDについてはここ読むと良いよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/997151462/l50
94名称未設定:01/10/30 05:46 ID:DdAmgLQK
>>92
今ならどこかっても大差ない。けど今旬なのはバラ4かしら。
IBMは最近いろいろあるから様子見。マクスタは可もなく不可もなく。
WDCはどうなんだろーなー。あんまり最近のマックでの使用感
の報告みないきがするなー。わるかないんだろうけど。

フジツーは静かとかもてはやされた後今となってはもろい、
遅いなどの欠陥が目立つようになってるって話だなー。

なんか好みのケース買ってきてバラ4入れるのが
今のところベスト(コスト無視ね)ってことだと思うよ。
95名称未設定:01/10/30 05:52 ID:vkMqfZFm
>>93
こんな方法がある。
www.zone0.ne.jp/ayasylab/drivesetup01.html
これをやらなくてもフォーマッタ無しでいけると思うのだが、当方
富士通を購入したことがないので不明。
96名称未設定:01/10/30 06:08 ID:+NPyADVG
>>95
あと、ドライブ設定にパッチを当てるってのもあるね。
ついでに言うと、OS9.Xのドライブ設定だとフォーマット出来ないDiskが
OSX10.1のDiskUtilityでフォーマット可能だったりする。

> これをやらなくてもフォーマッタ無しでいけると思うのだが
オイオイ(藁
97名称未設定:01/10/30 06:16 ID:vkMqfZFm
>>96
おいおい、富士通の2.5inch等はパッチなしでフォーマットできるんだよ。わかる?
おれは>>93に話しかけてるんでここで言ってるフォーマッタはb's crewなど
ソフトのこと。初期化無しってことじゃないぞ(念のため)
「藁」するのはよく考えてからにしてくれ。
98名称未設定:01/10/30 06:22 ID:+NPyADVG
あっ、ゴメソ。
フォーマッタ無しをフォーマット無しと見間違えたよ。鬱だ…
99名無しやーん:01/10/30 07:05 ID:uI/I9LI8
>>93
フォーマッターはB'sCrew2.1.8を持ってますが・・・これでOKかな??

>>94
パラクーダ4いいですか??
ドライブ設定でもフォーマットできるらしいですね。
ただ初期のは音が五月蝿いとか・・・今なら大丈夫かな??

 ただヤフオクでもFireWireHDDは結局高くなってしまうので
そこで¥13000+送料で買うのがいいのかな??
いざとなれば富士通のHDDを外して入れ替えればいいんだろうし・・・
10093:01/10/30 13:30 ID:+NPyADVG
>99
B'sCrewはバージョン4以上でないとFireWireに対応してないよ。
でも>97で富士通2.5インチ(FireWire?)がドライブ設定でフォーマット
出来るってあるんで、試してみなされ。

他にはかなり怪しげだけど、無料で使えるHeat Utilitiesてソフトもある。
ここで詳しく出てるんでどうぞ。
http://www.gurigura.com/pbdtv/report/heat.html
101名無しやーん:01/10/30 19:17 ID:CY+kgTWn
>>100
どうも!ちなみに>>100ですね。(だから何やねん!藁

 うーむ、内蔵IDEとかに対応とかで2.1.8にして喜んでいたけど
そうでしたか・・・うむむ(´Д`;
やっぱ買わないといけないのかなB'sCrew 鬱だ!
ヤフオクでは3.1.1までは売りに出てるけどver.4以上は出てないなぁ
買うしかないのか・・・富士通のHDDはどうやらMacで使えるのだけど
メーカーとしてはフォーマッタなど付属してないみたいだね。Win対応のみで
まぁ買っておけば色々とバージョアップとかできるしいいか!
どっかにワゴンセールのB'sCrew ver4ないもんか(藁

ともかくサンクスです!
102名称未設定:01/10/30 19:39 ID:Or9mAIM4
>>101
20GBのを使ってるけどMac用にFireWire対応B'Crewというのが付属してた
もっともそんなの使わなくてもOS9、OSXでフォーマットできたから
インストールもしなかったけど。
Webの情報が古くて書いてないけど、ちゃんとMacに対応してます
欠点は冷却ファンがついていてけっこううるさい事。
103名称未設定:01/10/30 19:53 ID:U5Vg5WeL
>>100
PBに内蔵すれば確実にできる<富士通2.5インチ
各社、各種FWケースに入れた場合できるかどうかは不明。

PBから取り外したリンゴマーク付き純正ドライブでもFireWireケースに入れたら
OS9.Xドライブ設定ではフォーマットできないと思う。
しかし、OSXのディスクユーティリティだと何でも関係なくできちゃう。
どれぐらい万能なのかはめんどくさいので検証してない。
2.5インチ、3.5インチに関係なく、OSXならFireWire経由でフォーマットできるような気がする。
104名称未設定:01/10/30 20:35 ID:XiQI5akQ
2.5インチのHDが余ってるのでケース探してるんですが
FireWireとPCMCIA(だっけか?要はPCカードスロット)の両方
使えるケースでおすすめないですか?
105100:01/10/31 11:19 ID:2MrBCW6g
さっき、BIOS-3.5インチのFireWireケースに非フォーマットのDTLAをいれて、
Macに接続したら「ナンタラカンタラ(忘れた)は読み出せません。初期化しますか?」
ってかんじのダイアログが出て、初期化したらマウントしたよ。

実は市販フォーマッタは不要なのかな?ちなみにOS9.21-G4Cubeです。
106名称未設定:01/10/31 11:36 ID:/d3Eyb53
>>104
おすすめはない。しらじらしいんだよ、帰れ。
107名称未設定:01/10/31 11:46 ID:/aiXICvF
>>106
あ、言われて気付いたよ。
ホント目障りだね104。
108104:01/10/31 22:09 ID:1i8Zscie
アミュレットスレとここでは俺は「高山」とゆーことになってるんですか?
(笑)

ちょっと病気していたのでMacの情報から遠ざかっていました。
PCカードスロットなんてもう誰も使ってないんでしょうか?

それともこのスレの人たちは貴ティちゃん?(そうは思いたくないが)
109名称未設定:01/10/31 22:52 ID:W21XOTMW
CitiDISK2000余ってるんだけど金になる?
2.5inch PCカード 未使用 未開封だか開封済みだか
わからないパッケージ

>>108
1万ぐらいで買ってくれ!こんなのいらん。
110108:01/10/31 23:04 ID:1i8Zscie
それってFireWireも使えるんですか?  ATA66ですか?
だったら直接会って受け渡しで、買います。
場所はアミュレットの前、とゆーことで(笑)
111109:01/11/01 00:09 ID:QtbTo8h3
FireWireはコネクタ買えば使える
ATA33であ〜る
ちなみにま〜ぱの懸賞であたった

おれ九州だからアミュレット九州支社ができたら
受付に持ってくよ。待ってて
112110:01/11/01 05:50 ID:UZBM0siv
>>111(おおピンぞろ!)
じゃあアミュ九州支社ができるまで待ち、とゆーことで(笑)
113名称未設定:01/11/01 08:14 ID:z+2ccEmm
センチュリーからメッキ仕上げの2.5インチHDD外付けケース
が出たが。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011031/century.htm
114名称未設定:01/11/01 08:36 ID:Pu8G9inD
49がいってるように
”DVから外付けHDに直接取り込めないって本当?”
115名称未設定:01/11/01 08:57 ID:NuGOjB7e
>>114
機種にもよる
転送速度、3M/s有れば事は足りるらしいが試したことがないので詳しくは行けない
だが、メルコのDIU-60を使っているが遅すぎて使えないような気がする
つーか、これがゴミなだけか?(W
116名称未設定:01/11/01 09:35 ID:MPc2aZqN
>>115
てことは、DV直接取り込めない外付けHDは
転送速度、3M/s無いって事か?
firewireでも?
アイオーのなんかは無理ですって自分で言ってるが(w
117名称未設定:01/11/01 11:17 ID:WVk4X2YU
ラトックのリムーバブルのヤツ
FireDockだっけ?
あれよさそうなんだけど
誰か知りませんか?
118名称未設定:01/11/01 11:24 ID:Pu8G9inD
>>115,116
心配なのはHD単体では十分な速度が出ても
同じFirewireであるDVから取り込んだときのHDのスピード。

IDE RAIDは凄い転送速度だったけどDVの取り込みは推奨してなかったとかあってG4で問題があったヨ。
119名称未設定:01/11/03 06:43 ID:WpgPwSMP
バラ4とかをケースに入れて使う場合って、
放熱の問題とかはないのでしょうか?
普通ケースにはファンなんて付いてないでしょうし..
120名称未設定:01/11/03 06:59 ID:/B/rFk73
>>119
USBHDケースでも小型のファン付いている物も有るけど
FierWierHDケースって小型のやつはファン付いて無いっぽい。
ラトックのは付いてるけど。
121名称未設定:01/11/03 10:57 ID:ifLGnFwi
>>116

最初、使い始めの時、書き込みで1m/sぐらい 正直、焦った
30Gを越えたあたりから、徐々に速くなって、3〜4m/sぐらい(W
これじゃDTVには使えんわな
122名称未設定:01/11/03 11:26 ID:lSxNl0jj
ST360021AをファンのないFireWireケース(Amuletの)に
入れて使ってます。ケースが結構暖かくなります。
でも特に問題はなさそうですよ。

ただ、そのHDにはあまり頻繁にアクセスしないので
この程度なのかもしれません。例えばmp3ファイル入れて
回しっぱなしにしたらさすがにマズイかも?
123名称未設定:01/11/04 12:36 ID:vyNCV8Iq
発売されたばかりのアスクのIceCube、買った人います?
なんか速いのがウリみたいなんで今すぐホスィ。ので情報キボンヌ!
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/impt3500frt.htm
124名称未設定:01/11/05 15:26 ID:9Gnd1kyT
>>123
俺も買おうかと思って秋葉に行ったらなかったよ(鬱
125名称未設定:01/11/05 16:29 ID:0iLUZGAe
>>115-116
測定されるデータ転送速度がいくら速くても連続してじゃないと
エラーが出る。
FireWireやIDEのHDは要求される転送速度を瞬間的に下回る事が
あるから要注意(その点、SCSIは優秀)。
126名称未設定:01/11/05 16:58 ID:lKtAV7Vs

外付けのコンパクトハードディスクですが、
ケースだけのやつと内臓ハードディスクを
買った方が、機能的にも価格的にもよいような。

ケースのやつだとだいたいUBSでもFireWireででも
バスパワーに対応してますもんね。
127名称未設定:01/11/05 17:03 ID:CoNNjIxg
>>124
新宿もなかったな。
新しいFireWire変換チップって、10.1環境でちょっと問題
あるんだっけ?それの対応で遅れてるのかな。
128名称未設定:01/11/05 17:14 ID:CoNNjIxg
>>126
確かに。最近どんどん安くなってるし。

オレの場合、HDが流体軸受じゃないとダメとかバルクでもいいから
少しでも安く手に入れたいとか、ヘンなこだわりがあるので
外付けケースが止められなくなってるわけで。 ビョウキ ナノカモ オレ。
129ほいほい:01/11/05 18:17 ID:OyifTnL3
LAOXで買った2.5インチのケースは8,000円くらいだった。それに9,000円の
2.5インチ10GB入れてデータ持ち運びに使ってます。便利だしトラブルもないっす。
B'sCrew4.22の推奨テストで「シーケンシャルライト2560KB/sec」くらい。
ちなみにケースは「SYM13FW500-Disk」と表示されるやつだから、どうやら
ロジテック「LHD-P12FU」と同じもの。ドライブは東芝製なんだけど、詳細不明。

内蔵3.5インチ7,200rpmが「25846」だったっす。
う〜ん、2.5のほうはドライブもせこいしケースもあやしいのはわかってるけど、
内蔵と10倍の差は大きいなあ。MOの代わりのつもりで使うならいいけど、
起動ディスクとかDVとかで使うなら、ケースもドライブもいいのを使おうってことかな。
130名称未設定:01/11/05 19:39 ID:X8artt1s
yano A-dash 80GBまじ欲しい
けどこれiBookにつないで動画取り込みにはどうなんだらう?
131名称未設定:01/11/05 20:33 ID:gDIB5hyL
>130
Aダッシュ?(ワラタ
とアイスキューブの二つが良さげですな。
性能、価格等検証していきましょう<ALL
132名称未設定:01/11/05 21:09 ID:D6/gl8Q6
>>130
Dishでありんす
IceCubeイケショップオンラインで注文したんだけど
遅れますメールも送ってこない。
10月末っていってたのに...
ゴルァ!するべきか?
133名称未設定:01/11/05 21:16 ID:BqT920YQ

できあいで売ってるコンパクトHDはたいてい
USBだとバスパワー非対応なんだよね。FireWireだけ。
私は20か30のを買って入れて、当面バックアップとデータ
持ち歩きに使う。それでノートが苦しくなってきたら、
逆に換装して、また50くらいのを買ってケースに入れる。
どう考えてもノートの方が小さいのが自然だ。
134名称未設定:01/11/05 21:27 ID:CoNNjIxg
A-Dishカコイイ!
80GBのが4万くらいで買えるかな?
IceCubeが遅れてるようだし、A-DishのHDの性能次第で買うかも。
135名無しやーん:01/11/06 17:31 ID:8uzjBlav
とりあえず知りたい人のためにA−Dishこれっす。
http://www.yano-el.co.jp/products/a-dish/ahfc/

 グッドデザイン賞も取ってるみたいね。
これで安かったらバカ売れだろうけど、それなりにしそうですね。
俺も金あったら80GB欲しいけど・・・DV編集とかしないしなぁ
宝の持ち腐れかもな(藁
136名称未設定:01/11/06 18:42 ID:Si//uOtp
A-Dish(・∀・)イイ!!
FireWireケースとしても出して欲しいYO!
137名称未設定:01/11/06 20:13 ID:fgXmUeQ/
A−皿カコイイね
Iceキューブとはどっちが速いかなぁ?
PBで動画扱うから性能の方が気になる。
内蔵HDDでは遅くてだみだった
138名称未設定:01/11/07 03:49 ID:WTKyClL7
http://www2.soldam.co.jp/sol-bin/swm/sale_cd.py

このケース、Macで使えてる人いる?
FireWireケースだけとは言え6000円は安い。
マクでも使えればさらにお得。
11/10の午前0時までだって。
139名称未設定:01/11/07 04:01 ID:WTKyClL7
自己レススマソ。

http://man.power.ne.jp/mac/torimaki/dc5000.html
に報告がありました。FireWire+Toast5の環境でCD-Rドライブが使えるらしい。
たぶんHDDも動くでしょうから(・∀・)イイ!!と思った方はどうぞ...
140名称未設定:01/11/07 09:33 ID:DZc3xkaN
これカコ(・∀・)ぞ!
http://www.avenue-d.com/html/maccompatible/1183.html
高いし、でかいし、OS X対応って書いてないけど
141名称未設定:01/11/08 13:08 ID:5y5gNJpn
A-Dish or IceCube買った人いる?
142名称未設定:01/11/08 16:58 ID:P6hbvkxk
mathey版IceCube?をwinで使ってるんだけど、

hdbench 3.4b6 MAXTOR 4 K060H3
R 33160 W 25664 RR 5695 RW 16502

ランダムリードの値がやけに低い? 謎。

ちなみに hdbench 3.3だと R 33021 W 25277 C 17025
143名称未設定:01/11/08 18:01 ID:HLu6xKjo
>>142
hdbenchって結構不具合あるから気にしなくてもでいいんじゃない。

BIOSのEclair-airとmatheyのMIFC-35P91とIceCubeって同じだと
思うんだけど、どうかな?
どれもOXFORD911を搭載してるしケースも同じだし・・・。
144名称未設定:01/11/10 18:42 ID:Wq5d6pzN
IceCubeとか買った人、レビューキボンヌ。
OSX10.1でちゃんと認識されるか知りたい。
145名称未設定:01/11/10 20:43 ID:2Pr+0/8R
ちょうど明日外付けFWHDケース買おうと思ってて
IceCubeも候補だったんで、売ってる店あったら
教えてちょーだい。買いにいくから。(できれば秋葉か新宿でお願い)
146オススメ!:01/11/10 20:58 ID:x++uefGh
ヤノの80GBのFirewireHD買った。
G4っぽい透明ポリカーボの外装がすげーカコイイ!
しかも5400rpmで静かでそのくせ転送速度がばかに速い。
唯一心配だった放熱もちゃんと考えられているらしく、クールなまま。

アルミ外装の他社製品より1万近く高かったけどこれならその価値は十二分にある。
147名称未設定:01/11/10 23:06 ID:E8AfZt5D
>>146
A-dishのことかな?
ところでこれ(・∀・)イイ!!
http://www.yano-el.co.jp/products/b-max/
欲しいけど12万弱は。。。。。
148名称未設定:01/11/11 03:11 ID:v1ydzi9e
>>146
ベンチ希望。
149名称未設定:01/11/11 19:38 ID:1SkuZXKn
わいもヤノのA-dish 80G買った。メルコのと迷ったけど
お店の人に勧められて決定。

内蔵HDから4870項目、2.7Gのフォルダをコピーしてみたが6分54秒
(6.52 M/sec)。ターゲットモードでのiBookよりはかなり早く
感じる。

OSXでの起動も問題なし。

ただ、最大容量が74.52Gとは?
5Gちゅーたら昔の内蔵HD並の容量だが
150名称未設定:01/11/12 00:45 ID:uLYim9oT
151名称未設定:01/11/12 21:18 ID:YPFanv1s
Logitecのは、駄目なの?
がいしゅつしてないみたいだけど…
152名称未設定:01/11/12 22:20 ID:qDAIFUPM
>>149

それで正常。商品の表示上の1GとPC上の1Gは同じ1Gでも違う1G。
必ず取説なんかに注記があると思うけど。
153152:01/11/12 22:25 ID:qDAIFUPM

補足。

商品の表示上の1GB=1000MB, 1MB=1000KB, 1KB=1000Byte
PC上の1G=1024MB, 1MB=1024KB, 1KB=1024Byte
154名称未設定:01/11/12 22:40 ID:YVKXxSZg
容量はそんないらないんだったら、
やっぱiPodもいいんだろーか。
10G〜15Gぐらいの適当なのがないかな。
155名称未設定:01/11/13 12:52 ID:2id1ocho
>152,153

サンクス
容量増えると差もでかいのか
156名称未設定:01/11/13 14:26 ID:7ZCAq78Q
ひたすら速さを求める人にはどんなのあります?
157名称未設定:01/11/13 14:27 ID:5WVr+E51
バスパワーじゃなきゃやだ!
158名称未設定:01/11/13 15:02 ID:Drm9MX49
Eclair-air miniはラップトップにおすすめ!
ブルーのアクセスランプがきれい。
159名称未設定:01/11/13 15:20 ID:3vnlIKvB
DViCO MOMOBAY CX-1
とても小さい、付属のケースは便利、質感いまいち。
が、起動ディスクにはならんのか・・
160名称未設定:01/11/14 14:55 ID:oCButWQS
MACとWINで両方で読む事って出来ます?
FAT32をMACから読むとかHFSをWINから読むとか
161名称未設定:01/11/14 16:56 ID:sSTRdpSB
>>160
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_SAI/DOSMounter3/index.html
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_SAI/MM98/index.html
この辺かな。

ただ、イーサーネットでファイル共有させる方が利便性は高いと思うけど・・。
162名称未設定:01/11/14 18:33 ID:oCButWQS
>>161
やっぱり有料ですか、
大容量のデータの移動に使いたいのですが、ノートにFTP鯖建てて移動しよう…
163名称未設定:01/11/14 19:00 ID:um+K+4y+
>>161
これいいね。
同じMP3がWinとiBookの両方に取り込んであるから、
ディスクの無駄だなーって思ってたんだよ。
OS X対応してくれれば文句なく買いなんだが…
164名称未設定:01/11/16 00:39 ID:tcJfwofd
Firewire-HDDをOS10.1のディスクユーティリティーでフォーマットした
んだけど、パフォーマンスが5%ぐらいあがっていい感じ!
165名称未設定:01/11/16 09:19 ID:9tATuLjF
例のiTunes2.0事件で怖くなってバックアップ用に外付けFireWireの
HDを購入しようと思っているのですけど、USB接続のHDと比べてFWの
アドヴァンテージって何なんでしょう。転送速度? 安定性?
166名称未設定:01/11/16 09:57 ID:w+w6knIb
>>165
速度が全然違いますがな。
どのくらいの容量のものをバックアップするかによるけれど、
USBじゃ遅すぎないかな。いまのところマクでは、USB2.0は使えないし。
167momobay:01/11/16 11:48 ID:ascFjEdb
>>159
桃兵衛、Firmware が変わって起動ディスクに
なるようになったらしい。
168名称未設定:01/11/16 17:38 ID:bo8wAHrG
>>167
firmのアップグレードってできるのかな。
ニュースソース希望。
169名称未設定:01/11/16 20:55 ID:SfHn+7py
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/041_2.html

ファイヤーワイヤーじゃないけどこれかなり気になる。
気になる。
170名称未設定:01/11/16 21:01 ID:DiKheNF3
>>169
キャッシュ8MBってすごいね。
171名称未設定:01/11/16 22:19 ID:ftejDwtl
今日A-dish買いました。カコヨクテ、、、、
40Gのやつで3万くらい 80Gデモ良かったかな〜

たまたまのぞいたら話題になってたので
172名称未設定:01/11/16 23:28 ID:dXRAU4qC
初代imac用にusbの外付けHDケース探してます。

この際だからFireWireも使えて、OS10でも使えるやつ
を探しているのですがそんなやつありますでしょうか?
173名称未設定:01/11/17 15:43 ID:qzEfLgt6
>172
そんなんいくらでもあんじゃねぇか。
ショップのページまずみろって。ここで聞く前に。
174名称未設定:01/11/17 18:29 ID:L/GtpE3a
桃兵衛、使ってるけど携帯用に便利。
結構気に入ってる。
会社と家で共用してます。マカー用。とか入れとくと便利。
175名称未設定:01/11/17 18:29 ID:Jhscu9yU
>>172
外付けハードディスクだと、アイオーとかメルコが出してる。
ケースでもいくつかあるけど、高い割にFirewireの速度はあんまり速くない。
割り切ってUSBオンリーなら種類も沢山で、安く買えるよ。
FireWireも新しい規格がそのうち出るし、初代iMacで使うならUSBでしのいだ
ほうがいいと思う。
176172:01/11/17 19:45 ID:U944NojY
>>173
OS10で使えないと馬鹿らしいなと思って 探したんだけど
http://www.century.co.jp/products/ic35frubkit.html
どうなんでしょう?
外付けHDってかったことないんだけど、ドライバとかいるんですね

>>175
>FireWireの新しい規格
そうなんですか。
なんかホント動きの速い業界ですね。
USBオンリーの奴にしよっかな。
177名称未設定:01/11/17 22:20 ID:Jhscu9yU
>>176
OSX10.11はFireWireならおおむね認識すると思うけど、USBだと
認識しないものもあるので注意!
178momobay:01/11/19 09:51 ID:flL7QetF
>>168
すまぬ、OLIO のえらく応対の良い兄ちゃんがソースだ。
ついでに、Oxford911 のヤツも10.1 で問題ないそうだ。
179名称未設定:01/11/19 13:14 ID:eODhd03w
A-Dishの40GB、買ってきました。
特にトラブルもなく接続できたし、9.2.1でも10.1でも認識されました。

ただ不思議(不可解?)なことが一つ。初期化とかフォーマットとかの
作業を全然せず、ただケーブルと電源コード繋いだだけなのにマウント
されちゃったよ。ちゃんと拡張フォーマットされてるみたいだし。

いったいいつ初期化されたんだろう。Mac専門店で買ったので出荷時点で
既フォーマット済みだったのかなあ。
180名称未設定:01/11/19 15:17 ID:OGWoTl7D
A-Dish内蔵より速いすか?
181名称未設定:01/11/19 15:18 ID:w/Sz+thS
A-DishてPB内蔵より速いすか?
182名称未設定:01/11/19 20:59 ID:EQzuWUPP
>>178
サンクス!
買った店は違うけど、それとなく聞いてみようか。
183名称未設定:01/11/19 22:48 ID:VffYgRjh
Oxford911チップは
10.1.1で正式サポートだってさ。
184名称未設定:01/11/21 16:28 ID:yC9HGu3q
DViCO MOMOBAY CX-1
システムプロフィールでRevision IDがREV1のとき
起動ディスクとして利用できないが、
ゲートにて2、3日でファームのアップデートをしてもらえるそうです。
REV2ならオーケー。
185名称未設定:01/11/26 22:14 ID:NClqY/f8
ageさせていただきます。
186名称未設定:01/11/27 13:56 ID:e73mFVb5
>>183
ファームの違いはどーなるの?
ファームがタコだと転送速度もかなーり悪くなるでしょ?
187名称未設定:01/11/29 22:17 ID:4VDp3EcO
祖父まぷ寄ってみたら、NOVACの外付けファイヤワイヤケース「もっとはい〜る」が
山積みされてたんだが、他社の同種製品よりかな〜り割安。でも、PC対応しかうたって
なくて、MacOSへの言及ゼロ。
どーなんだろーね。人柱になろうかと思ったが、ネーミングの怪しさにちょと躊躇してしまった。
Macで使えない理由ってあるものなんですかね?

ちなみに、これ。
ttp://www.novac.co.jp/hard/hi-ru/motto.html
188名称未設定子:01/11/30 14:16 ID:wALdhF67
スレ立てるまでもないスレから誘導されてこちらに来ました。

会社と自宅を往復するときのストレージデバイスがいま230MOなんですが、
データが分散して不便なので、2.5インチ外付けHDD(firewire)の購入を考えています。
今の所下記二点に絞ったのですが・・・

・MDS slim fire 18G 29,800円
 ttp://www.mds2000.co.jp/html/products/etc/slimfirehd/index.html
・radius fire drive 20G 27,800円
 ttp://www.radius.co.jp/products/2.5hdd_1394.html
 MDSの方の中身はIBM製だそうです。両方共ブート可・X対応。

他におすすめ、またはこれはやめといたほうがいいとかありますでしょうか?
予算は三万円弱程度です。
189名称未設定:01/11/30 18:08 ID:MvLwsqkf
外付けHD買おうかとおもってるんだけど、
外付けHDの利点ってなに?
内臓HD+外付けHDになったら、アプリケーションの動作が
安定したり早くなったりするんですか?
190名称未設定:01/11/30 18:57 ID:VAsjkXhi
私は専らデータのバックアップ用に外付HDの増設を考えました。
もちろん内蔵HDもバックアップに使えますが、例のiTunes2事件で
常時マウントされてしまう内蔵HDよりも、アンマウントも可能だし
電源を切っておけば環境的に完全に独立させられる外付のHDの方を
採用することにしました。
191189:01/11/30 19:14 ID:MvLwsqkf
>>190
なるほどー。自分もバックアップ用にほしいと思うんだけど、
20Gもあれば十分ですかねぇ。無理して60Gはいらないかなぁ
ま、用途によるんだけど。
バックアップ用にって思ってるんだけど、買うんなら
なにかしらスピードアップがあってもいいなぁ。
そこらへんはかわらないんですかね?
192WIRED:01/11/30 19:32 ID:x76s8/re
2日前に買いました。IBM製の2.5インチ20GBHDをセンチュリーのケースに入れて
います。(FIRE WIREマークがかっこいい)それにMP3ファイルをいっぱい入れて
会社と家を往復しています。もちろんデータの移動にも使ってます。
バスパワー駆動だからACアダプターはいらないし、ケーブルも両方の
マシンそれぞれに付けてあるから本体だけで楽々ですよ。
OSも8.6対応してるし。(家は9.2&10.1)iTunes最高!(8.6でもいけるし)
あと、FIRE WIREは機能拡張のバージョンで全然速さが違いますね。
家は2.7 会社では2.33だったかな。2.1の5倍はコピーが速かった。
193名称未設定:01/11/30 21:58 ID:P9P0UUr6
>>192
買ったのって、「ジパング」っていう銀色のヤツ?
それとも前に出たヤツ?
194名称未設定:01/11/30 23:25 ID:tzibXFun
195名称未設定:01/12/01 00:24 ID:ImecAQeS
知らんかった・・・
外付けHDからの起動がOS側の対応
じゃなくてHDケース側の対応だなんて・・・
知らんかった・・・
10.0で認識、起動できたのに
10,1にしたら起動できなくなった
ちゃんとこのスレ読んどけばよかったよ・・・
196名称未設定:01/12/01 00:36 ID:3Jf71W6J
>>192
FireWireの速度の違いはMac本体が違うからでは?
新しいMacのFireWireだと30MB/sec越えるのが、古いのだと17MB/sec
とかそれ以下で頭打ちになるよ(前のPBG4も結構悲惨)。
197名称未設定:01/12/01 02:45 ID:3OZkZe97
>196
PMG4/350も悲惨のうちに入りますか?
198名称未設定:01/12/01 03:14 ID:RusMFO1o
>>188
ttp://www.id-ee.co.jp/id-ee_home.html
-> ちと高い。
ttp://www.ask-corp.co.jp/index2.html
-> clear light と言う製品。Eclair-air miniそくーり。

新宿に近ければpower labと言うお店に行ってみれば?
すごーいちっこい店だけど、HDケース色々あたよ。
さくらやのポイントカード7000ポイント有るが、さくらやには何もない。
199188名称未設定子:01/12/01 05:06 ID:ug9iZ60t
>198
188に上げたのはHD込みのやつなのですが、
ヤパーリ別に買ったほうがいいですか?
そうすると予算オーバーなので断念してしまいそうなのですが・・・
ちなみに当方京都在住です。
200WIRED:01/12/01 10:18 ID:GOL381Q5
>>193
ジパングは実物が以外にチャチかったのでやめました。OS8.6も正式にサポートできないし。
買ったのは透明でfirewireのマークが入ったやつ。

>>196
いや。8.6システムの青白G3 450でやったのよ。
機能拡張をアップする前は、約46MBのデータを
ローカルディスクからFWディスクにコピーするのに1分くらいかかったのが
アップした後は10秒くらいだった。
OS Xだともっと速いかも?

関係ない話題だけど、OS xのダウンロード速度は異常に速い!
フレッツADSL環境で、通常25KB/秒がせいぜいだったのに、(OS9.21)
OS Xでは155KB/秒も出やがった。びっくりしたー。
201WIRED:01/12/01 10:26 ID:GOL381Q5
>>198
私もpower labで>>192を買いました。
ケースはたくさんあった。2.5のFIRE WIRE用がやはりメインでした
取り付けも無料で、親切な店でした。
202名称未設定:01/12/01 21:30 ID:/dF5GzsE
>>188
>>195-196みたいに、何か特筆すべき条件が
無ければそれで良いんじゃない?
203名称未設定:01/12/02 02:32 ID:Du+kK9AB
>>200
>関係ない話題だけど、OS xのダウンロード速度は異常に速い!
気持ちは分かるが、正しくは
MacOS9.x(以前)でのダウンロード(ネットワーク転送)速度は異常に遅い!
204名称未設定:01/12/02 22:35 ID:XrJjOTEY
>>WIRED
それ、センチュリーのじゃなくて、デンノーのMATHEYってヤツじゃない?
205187:01/12/05 00:04 ID:YkE//E0w
>>204
それ(デンノーのmathey)なら安さにつられて買ってしまいましたが、不安定でダメです。
当初は使えてたんだけど、電源がへぼいのかなんだかよくわかりませんが、
認識できたり、できなかったりで使いものにならん(怒)。書き込みエラー
とか起きるし...。

くどいようですが、NOVACのケース、誰か使えてませんか?センチュリーの2/3の価格なんで、
惹かれます。
206名称未設定:01/12/05 04:32 ID:2M512wBb
>>187
それ、どっかで見た気がする。
ザ・コンの隣の店だったかな、、、
207204:01/12/05 06:51 ID:FyfIL+Fm
>>187
あれ、ダメなんだ・・・。買おうとしてたんだけど。
それ、3.5”のやつですか?2.5”のやつですか?
どっちでも同じかな?
208名称未設定:01/12/06 15:44 ID:i2WVareY
「銀ぶら」と「ICE CUBE」の
どちらを買うかで迷ってます。
powerbookG4 550 の外付けで使おうと思ってるんですが。
どのくらいの違いがあるのでしょうか?
209名称未設定:01/12/06 16:01 ID:X3yvghka
>>205
メーカーに問い合わせるとか、ファームアップデートなんかしてみた?
外付けケース出してる中では、ファーム公開してるのmatheyだけみたい
なので、感心して今度買おうと思ってたんだけど・・・。

製品が糞なのか、たまたま不良品だっただけなのか気になるよ。
210名称未設定:01/12/06 23:01 ID:ao+JxV82
>>187
HDDもっとはい〜るKIT NV-HD350W
と一緒に並んでたので悩んだのですが
USBはいらなくてFierWier2口付いていた同じくNOVACの
exDrv(エクスドライブ) NV-HD500F を買ってみました。

ttp://www.novac.co.jp/hard/exdrv/index.html

3.5と5.25インチのドライブが使えるのでいろいろ試せそう。
MacOS9.2上で純正DVD-ROMを入れてみましたが
簡単に認識。HDもすぐ認識しました。そのままOSバックアップして
起動ディスクとして設定しましたが無理でした(OS9/OSX)

その状態でOSX上で電源入れたらHDはちゃんとアイコンでて嬉しかった
DV取込みとかは試してみたいがまだ。
DVD-ROMのほうはまだOSX上では試してませんが多分OKでしょう
こちらももっとはいーると同様なのか説明書にはMacのMの字もありません。
211187:01/12/07 01:57 ID:UAIRdedK
>>210

thank you. 起動ドライブにならなくてもいいから、ちゃんと繋がれば文句なしです。
じゃ、人柱になってみます。
212名称未設定:01/12/08 00:50 ID:m5pZiNDq
ttp://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0007/ieee/09.html
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dpn-ilg/index.html
メルコのDPN-IL12Gってマクーではどうにもこうにも使えません?
安く出てて欲しいんだけど・・・
(別にDPN-IL12G/Aってのがあってそっちがマク版だけど、
ドライバやフォーマッタだけの違いかな?と思って。そっちは安くなってないのよ。)
213名称未設定:01/12/08 01:28 ID:5tmJbOOT
IceCube発売開始age
日曜か月曜ぐらいにベンチマーク
ウプしようと思うけど、いらないならやらない。
どお?
214名称未設定:01/12/08 02:26 ID:vWTXmEUa
>>213
欲しい。
215名称未設定:01/12/08 03:24 ID:ZlU1zyrJ
>>213
発売されたんだ! ベンチ希望ー!
216210:01/12/08 06:25 ID:WkcLOGTM
>>194
exDrv(エクスドライブ) NV-HD500Fと似た構成ですなあ?基盤供給元が一緒か?
んでもて「※PowerMac G3 およびAGPスロットのないPowerMac G4 を除く。」
と記載が有る。道理で起動しないはづだ。私ゃB&Wでした..............鬱だ
やはりYosemiteは異端児なのか?...........
だれかG4で試してよー、つうか友人のG4で試すか......結果見え見え。
217名称未設定:01/12/09 06:29 ID:U/mbv+oY
>>208
当方、「銀ぶら」使っています。

銀ぶらもicecubeと同じ、オックスフォードの911のチップを使っている
ようですがマックパワーのicecubeの記事のような期待は銀ぶらにし
てはいけないようです。(私は期待して買いましたが、、。)

比較      読み込み     書き込み

icecube    36MB/s      33MB/s
(記事より)

銀ぶら     24MB/s      19MB/s
(記事で使用されたATTOのProToolsを使用)

当方の銀ぶらは、HDDをIBMの60GXPを使用しての結果ですが、購
入当時にベンチ結果を期待しDTLAの40GBも使ってみましたが1割
程度低い結果になりましたので60GXPで使用しています。どうやら銀
ぶらはATA33相当の性能しか出ていないようです。

もしicecubeを購入してみて記事どうりの性能が出ていましたら掲示
板でお知らせください。
銀ぶらを買って、当方より転送スピードが出ている場合もお知らせく
ださい。(笑)
218名称未設定:01/12/09 06:37 ID:XzMPfsPN
もちろんicecube買いますよ
219名称未設定:01/12/09 15:59 ID:TQbZJQOR
220187:01/12/09 21:25 ID:apfWfVcM
もっとはい〜るKIT、試してみました。特に問題なし。
(っていうか、問題あったんだけど、なんのことはない、自作PC版で問題になってる
 富士通の40GHDが昇天してただけのことでした。むかつくー。不良品売るなよ>富士通)

ただし、初期化ができません。あらかじめ初期化したHDDを使うか、FireWire対応の
ドライバソフトが別途必要になります。Mac対応を歌ってないのは、そういう問題しょうね。
転送速度は箱に書いてある通り17MB/sec。箱の開け閉めが面倒だとか、ドライブの置き場所
が窮屈だとか、細かい問題はありますが、廉価に済ませたい人にはいいかも。
221名称未設定:01/12/11 11:22 ID:JhCn6VuR
ice cubeオンライン注文しました。
トイコムで11800円でしたよ。
222名称未設定:01/12/11 22:54 ID:S6nxpv8c
秋葉で買えるice cube情報、誰か教えてくれやしませんでしょうか?
223213:01/12/11 23:07 ID:2LDjG1EH
IceCubeのベンチとったよ。

---------------------------
PC:G4Cube 450/1.5G (初期型)
OS:9.2.1

Soft:ExpressPro-Tools
Max Trancefer Size:8MB
Sample Size:8

2回計測
Peak Read: | Sust'd Read: | Peak Write: | Sust'd Write

Western Digital Cavier 205AA(Cube標準HD)
1: 35.35 MB/s | 23.09 MB/s | 23.11 MB/s | 22.34 MB/s
2: 35.35 MB/s | 23.07 MB/s | 23.14 MB/s | 22.34 MB/s

IBM IC35L060AVER07(60GXP)
1: 28.28 MB/s | 22.54 MB/s | 23.99 MB/s | 23.60 MB/s
2: 28.27 MB/s | 22.69 MB/s | 24.00 MB/s | 23.13 MB/s

(参考)
IBM DTLA-307060(75GXP) - Cube内蔵
1: 60.34 MB/s | 27.27 MB/s | 48.80 MB/s | 23.41 MB/s
2: 59.99 MB/s | 27.51 MB/s | 50.55 MB/s | 23.64 MB/s
---------------------------
DTLAは認識しなかった。75GBのは動作確認リストに入ってるのに......

MAX値はキャッシュが効いてるサイズあたりだから、
体感的には内蔵と同じ(かちょっと遅い)ぐらいで快適。
OS9よりOS Xのが使った感じ速いけど、ベンチソフトがないからわかんない。

フロントのアルミカバーを取ったら見た目もいい感じ。
224213:01/12/11 23:11 ID:2LDjG1EH
QSなんかだともっと速いのかな〜?
>>221
マシン何?
225名称未設定:01/12/12 00:21 ID:Po4amM7o
質問!
これまで出て来たHDで、
osXで使えるのは?
使えないのは?
226名称未設定:01/12/12 07:03 ID:/pZ7vnHM
>>223
う〜ん、ちょっと期待外れかな。
BIOS-FASTBOY(3.5inch用)にMaxtor-540X-4D 80GB(5400回転)
を入れてるけど、ベンチ結果が結構違う。

G4Cube 450/704MB (初期型)
OS:9.2.1
Soft:ExpressPro-Tools
Max Trancefer Size:8MB
Sample Size:8
Peak Read: | Sust'd Read: | Peak Write: | Sust'd Write
34.71MB/s | 34.20MB/s | 24.28MB/s | 24.24MB/s
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011212064529.gif
>225これはOSXで使えるよ。

ちなみにFASTBOYはここで売ってる(高いけど)
http://www.bios.co.jp/shop/index1.htm
227untitled:01/12/12 08:10 ID:8hmjh9lG
初期化に困ったときは、先にドライブをつないだ上で
CD-ROMから起動してみれ。
228179:01/12/12 08:48 ID:tV+T3FPO
>>225

ヤノのA-Dishの40GBは既報告のとおり、X(10.1)で使えます。
229名称未設定:01/12/12 17:00 ID:MP6MgClT
スレ違いっぽいんですがお願いします
スカジーポート付きの旧Macの場合、HDDは外付けするより
内蔵する方が高速でした。
でわ、FWポート付きのiMac等は如何でしょうか?
内蔵HDDとFW外付けHDDの差は有りますか
230WIRED:01/12/12 19:57 ID:8662ehCl
>204
すんません。おっしゃる通り、matheyのMIFC-25P91というモデルでした。
231名称未設定:01/12/12 21:27 ID:BxBmU7z5
>>213,223
ベンチさんくす!
うーん、自分的には悪くない感じ。
さっきトイコムで注文しちゃいました。
在庫ないみたいだけど。ゆっくり待ちます。
232名称未設定:01/12/12 23:41 ID:sSxlDzZG
ちょっと機能が違うけど、MindStor。
http://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/MINDSATWORK/MindsWork_mindstor.html
pcカードが読めて、今度はfirewireで転送。
値段はいくらだ?
233名称未設定:01/12/14 19:21 ID:CfW/BAe1
トイコムのIceCube、納期が受注発注になってるYO!
http://www.toycomp.com/cgi-bin/view.cgi?mode=view&no=1074
234名称未設定:01/12/17 12:09 ID:E3rX7s8d
どっか店頭で売ってるところないの==??>ICECUBE
235名称未設定:01/12/17 12:29 ID:E3rX7s8d
>>233

トイコム、一ヶ月待ちだってよ!!
236名称未設定:01/12/17 13:03 ID:QXpkXl0B
ヤノのA-Dish80Gとmathey+ST380021A両方買った。
A-DishにMaxtorが入ってる為かわからんが、matheyよりだいぶ早いね。

でもなぜか、前から使っているLogitecのLHD-40Fの方がA-Dishより
さらに早い。
B'sCrewとExpressPro-Toolsの二つでベンチとっても同じ結果。
なんか納得がいかない・・・
237204:01/12/18 17:17 ID:MATG++jt
238名称未設定:01/12/20 17:15 ID:F5bKmmWV
なにやってんだアスク!
はやくショップにIceCube卸しヤガレ。
239名称未設定:01/12/24 01:05 ID:IvxfzLL4
>>220
もっとはい〜るKIT、B'screwとかがなくても初期化できるみたい。
http://www.novac.co.jp/mac/
一番下を参照。
240名称未設定:01/12/24 02:06 ID:OUAACKal
yano使ってますがこれをOSX10.1で立ち上げディスクにしてFWでCDR書き込みすると
ToastだろうがiTuneだろうがとても不安定です。他の方どうですか?
241名称未設定:01/12/25 00:23 ID:XYP1Zebd
>>240
「立ち上げディスク」の意味がわからんけど、10.1だとFireWireの不具合があるからだと思う。
10.12にアップデートしたら?
242名称未設定:01/12/25 22:21 ID:c6hFNVzA
>>205

俺も今日デンノーのmathey買って、余ってたマクスターの10G入れてみたけど
全く認識されない。繋いだまま起動するとフリーズするし、説明書見てもサイト
見ても、なんか、日本語自体がおかしくて良くわからない。

この安っぽい箱見たときからイヤな予感はしていたのだが・・・。
銀ぶらにしとけば良かった。
243名称未設定:01/12/26 18:37 ID:Jw6PRxt3
>>242
情報サンクス。

matheyはやっぱり糞か。ガッカリ・・・。
他にOXFORD911搭載のものは、IceCubeとFASTBOYぐらいだろ。
FASTBOYは高すぎだしなぁ。IceCube・・・売ってるかな?
244名称未設定:01/12/26 19:56 ID:4LhEnIeL
もっとはい〜るKITって、OS Xでも使え〜るのかなぁ……?
239さんの所のドライバはクラシック用みたいだし……。
245名称未設定:01/12/26 23:47 ID:Jc6wFt/D
>>243
IceCubeって全然売ってないんだね。
今日秋葉原探したけど、見つけられなかったよ。
アスクのページに何もアナウンスないし。
あきらめて他の買うか。
246名称未設定:01/12/27 00:43 ID:iimnN42a
>>245
秋葉のT−ZONEにくさるほどあるとおもわれ。。。
247242:01/12/27 15:11 ID:nZlGakzJ
>>243

俺の買ったのは一つ前の型で、IFC-35っていうやつだから、最新のは
良くわかんないけどね。サポートにメール送ったら、「マクスターのそのHDは
対応しておりません」って返ってきた。
248245:01/12/28 00:37 ID:WAPXAHD/
>>246
うわ、見逃してた。そんな分かりやすいところに…。(恥)
あした朝イチで行って参ります。サンクス>>246
249名称未設定:01/12/28 00:44 ID:CoDt0QQ3
うちのmathey3.5"、とりあえあず
250249:01/12/28 00:50 ID:CoDt0QQ3
書き込み失敗スマソ
うちのmathey3.5"、とりあえあず使えてます。起動ディスクとしても。
確かに取説の日本語カナーリあやしい。
251242:01/12/28 01:04 ID:fgmm9PVX
祖父地図でmathey3.5"、IFC-35買ったんだけど、そん時は店員に
「OSXはサポートしてませんので・・」って言われたんだけど、デンノーの
ページ見たら対応してるんだよね。なんなんだろ一体。

しかし初めて外付けHDケース買ったんだけど、ぞれもあんなデカい音する
もんなのかな?びっくりした。
252名称未設定:01/12/28 09:52 ID:gFv6p838
>>251
IFC-35はファンが付いてるからね。
Cubeでだとファン付きモデルはとても我慢できん!
253名称未設定:01/12/28 21:44 ID:X8aj5ZQN
>>246
IceQubeは2.5inchのしか見つけられなかった………
254名称未設定:01/12/28 22:12 ID:ekmqaEjY
とりあえず、外付けFireWireHDは、本体側(マザボ上)の
Firewireチップとの相性もあるみたいなので、使用機種の記載もあると
助かります。

当方、iBook(Dual USB)にて、matheyの3.5インチ外付けケースを
使ってます。
外付けHDDを起動ディスクで使うと、OS 9.2.2環境時には使っていると
スリープに失敗します。OS Xだとちゃんとスリープするのに・・・。
微妙だ・・・・。あとは特に不具合は感じてませんね。
255名称未設定:01/12/29 00:50 ID:QGIpOEc7
>>253
ゴメンゴメン
2.5inchのことしか知らんかった。
なにせウイナなもんで。。。
でも、どこかで見つけたら書き込んどくよ!
256名称未設定:01/12/29 01:13 ID:ppT2Stlb
>>254
スリープに失敗するとは、具体的にどのようになるのでしょうか?
それからmatheyの3.5インチケースはMIFC-35P91でしょうか?
257名称未設定:01/12/29 03:23 ID:EidOF7Hk
IceCubeをトイコムで注文した人、いますか?(cf.>>221
いたらもう手に入れてるのかな。
あの時注文しておくんだった。
258名称未設定:01/12/29 03:54 ID:FV1krPtf
>>242
俺も半年前にIFC-35を買って、iMacDVに内蔵されてた
Maxtorの10Gをつないだよ。もちろん認識されず。
サポートに電話したら、なんか日本語がカタコトの人が出て、
とりあえず送ってくれってやたらと偉そうに言われたさ。
HDをつないだままサポートに郵送。
その後、単に「非対応」ということでそのまま帰ってきた。
HDの型番ごとの対応or非対応表が同封してあった。
今はサイトにも掲載されてるはず。

内蔵ファンは確かにうるさいね。
あまりにうるさいので、ファンのコネクタを外して
無音で使用してたら、基板のチップが逝ってしまった。
俺はてっきりHDを冷やしてると思ってたのよね。<=バカ(w
259242:01/12/29 13:32 ID:vNIUefia
>>252-258

情報ありがとう。
俺もさ、HDDの型番明記してサポートにメールしたんだけど、
それで送ってくれって言われたからさ、あっちで本体いじって
対応させてくれんのかと思ってたけどやっぱそんな訳ないか。

素直に対応してるHD買おうっと。いや、ほんと助かりました。
260 :01/12/30 04:28 ID:+cNykXbf
安かったのでセソチュリーの銀ぶら40GB購入。
起動もできるし特に問題ないや。
スピードはよくわかんない。
内蔵ドライブはプロフィールで見るとST・・・・
となってるのでシーゲート?
放熱はちょっと心配。
261名称未設定:01/12/30 18:09 ID:ugCGpMO4
外付けHDDを買って、最初にやっておくといいことはなに?
262名称未設定:01/12/30 20:34 ID:js5Z0KPd
>>261
記念撮影とか。
263名称未設定:01/12/30 20:36 ID:oLAscY+u
>>262
ワラタよ。
264名称未設定:01/12/30 23:36 ID:js5Z0KPd
>>263
ワラテクレテ アリガトウ
265261:01/12/31 05:47 ID:BJZfjja9
教えてくれよー

>>262
おれも笑っちゃたよ
266名称未設定:01/12/31 13:41 ID:w5OmD5rO
>>261
まず名前を付けましょう。
267 :01/12/31 17:13 ID:7MvLweHm
フォーカルポイントコンピュータのeau drive結構いいよ。
大して速くないけど、ドライバー類何も入れなくても、OS9.2.1,OSX 10.1で
つなげるだけで認識されたよ。ウィソでもWin2000とMeで問題なく使えたよ。
祖父地図の秋葉原Mac館で\8999で売られていた。
268名称未設定:01/12/31 23:00 ID:b5/w73j7
iBook(Dual USB)をHD交換して外したHDを外付けで使うってのは可能なのかな?
269名称未設定:01/12/31 23:13 ID:ePr8+dGa
>>261。オレは媒体検査(書き込み/読み出し/検証、最低2回)

>>268。可能
270名称未設定:01/12/31 23:23 ID:0ScKwI9P
最近iMacDVの内蔵のHDの調子が悪くなってきたんで念のためヤノの外付けHD
http://www.yano-el.co.jp/products/a-dish/ahfc/index.html
を買おうと思っているのですが、内蔵のHDを外してこの外付けのみで使うことはできるのでしょうか?

入れる予定のOSはOS10.1です。製品そのものはOS10.1で起動ディスクにはできるようです。
271湖山寿尚:01/12/31 23:59 ID:COSCQy7x
年末年始セールも、残すところあと3日!1/3までです!
CitiDISKを買に行こう!
272名称未設定:02/01/01 00:45 ID:vCD1Scim
やっぱCitiDISKしかないね!
273名称未設定:02/01/01 01:06 ID:IC8quWgC
ほんとほんと! CitiDISKサイコー!!お世辞抜きで!!!
274名称未設定:02/01/02 23:55 ID:W8G10P/T
>>270
A-DishにOSXをインスト出来るってどこに書いてる?
まぁ、内蔵HDDを交換する方がずっと良いと思うけど。
275名称未設定:02/01/04 02:11 ID:TZXF9obz
キャンペーン、終わってしまいましたね。
ウソでもいいんで、「友達の親戚のお隣さんが
キャンペーンでキャッシュバックいただきました」とか言え。
276名称未設定:02/01/05 12:09 ID:Slyu+Rph
matheyの3.5インチケース(MIFC-35P91)
買ってきました。
HDは、バラ4の80ギガで、9500に接続したが認識せず
続いてPBG3/400に接続、なんと一発でOK
で、いろいろ調べてみたら9500に挿してある
センチュリーのFWPU2(FireWire+USBカード) こいつが
悪いらしい。どこかのサイトで、HDが逝ってしまうことも
あるとか書いてあったし、
同じmatheyからでてる、カードに替えればうまくいくかも
277名称未設定:02/01/05 12:21 ID:JLBz+2/J
>>276
パフォーマンスはどうよ?
バラ4だし30MB/secぐらいは出るのかな?
IceCubeが手にはいらんので、MIFC-35P91に期待!
278名称未設定:02/01/05 15:03 ID:8qIPj44N
Ratoc のFireDock FR-DK1 or FR-DK2を使ってみた方いませんか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/dk.html

あるいは yano のB-Maxの情報求む
http://www.yano-el.co.jp/products/b-max

どっちにするか決めかねています。
279名称未設定:02/01/05 22:18 ID:ebCYlbD4
・matheyの3.5インチケース(MIFC-35P91)
・Century Seagate 60GB 7200rpm
買ってきました。

PowerBook G3 400MHz での使用です。
正確なデータのはかり方は分からないのですが、
約5.8GBのデータのコピー(内蔵HD→mathey)が約20分くらいでした。
外付けHDを今まで使ったことなかったので比較は出来ませんが、
思ったより速い感じ。
音もほとんどしないし、
yanoのA-Dish 40GB買うのと同じ値段で60GB買えたので満足です。
280名称未設定:02/01/05 22:27 ID:TFMsTJuC
276じゃないけど、ベンチとってみたので参考までに。
matheyの3.5インチケース(MIFC-35P91)+バラ4の60ギガ(ST360021A)
PC=G4Cube 450   OS=9.2.2
Soft=ExpressPro-Tools
Max Trancefer Size=8MB Sample Size=8
Peak Read=32.57MB/s | Sust'd Read=23.12MB/s
Peak Write=23.35MB/s | Sust'd Write=20.27MB/s

1.65GB(500項目)のデータが入ったフォルダをコピー(実測)
※mathey・内蔵共、HDはバラ4(ST360021A)
●内蔵HDからOS 9.2.2を起動して計測
matheyから内蔵へ=4分04秒
内蔵からmatheyへ=4分27秒
●内蔵HDからOS 10.1.2を起動して計測
matheyから内蔵へ=1分34秒
内蔵からmatheyへ=2分03秒
281名称未設定:02/01/07 14:44 ID:2qGlRKpI
280じゃないけど、ベンチとってみたので参考までに。
matheyの2.5インチケース(MIFC-25P91)+IBMのTravelstar 32GH(DJSA-232)
PC=PowerBook G4 667 内蔵HD IBM Travelstar 60GH (ICT25T060ATCS05)  
OS=9.2.2
Soft=ExpressPro-Tools 2.7
Max Trancefer Size=8MB Sample Size=8
Peak Read=36.77MB/s | Sust'd Read=17.60MB/s
Peak Write=23.15MB/s | Sust'd Write=16.75MB/s
1.65GB(245項目)のmp3ファイルが入ったフォルダをコピー(実測)
●内蔵HDからOS 9.2.2を起動して計測
matheyから内蔵へ=4分22秒
内蔵からmatheyへ=4分34秒
●内蔵HDからOS 10.1.2を起動して計測
matheyから内蔵へ=1分55秒
内蔵からmatheyへ=1分46秒
282名称未設定:02/01/07 17:19 ID:OmcAONHV
>>280-281
ベンチごくろうさん!
MIFC-35P91買おうと思ってたけど280のを見たら、やっぱり
BIOSのFASTBOYに変更しようかな。
・・・それにしてもOSXってコピーが速いね。
283名称未設定:02/01/08 17:14 ID:GpV3FdB7
もっと知りたいのでageます
284名称未設定:02/01/08 20:48 ID:iQvkRewP
ヤノのA-dish の40GBあたりを買おうと思って新宿行ったが
80GBしか在庫なかった。
285281:02/01/09 21:24 ID:4epOQL6Y
HDをIBMから東芝へ変更後、ベンチとってみたので参考までに。
matheyの2.5インチケース(MIFC-25P91)+東芝のMK4018GAP
PC=PowerBook G4 667 内蔵HD IBM Travelstar 60GH (ICT25T060ATCS05) 
OS=9.2.2
Soft=ExpressPro-Tools 2.7
Max Trancefer Size=8MB Sample Size=8
Peak Read =35.82MB/s | Sust'd Read =23.01MB/s
Peak Write=23.24MB/s | Sust'd Write=22.73MB/s
1.65GB(261項目)のmp3ファイルが入ったフォルダをコピー(実測)
●内蔵HDからOS 9.2.2を起動して計測
matheyから内蔵へ=4分11秒
内蔵からmatheyへ=4分29秒
●内蔵HDからOS 10.1.2を起動して計測
matheyから内蔵へ=1分43秒
内蔵からmatheyへ=1分31秒
286名称未設定:02/01/09 22:05 ID:a9BqDOBu
LaCieのStudioDriveってどーなの?
どんな根拠か知らんが「業界最速」って書いてあるし。
7200回転だから音とかうるさいのかな?
287名称未設定:02/01/10 14:25 ID:/b0IfKmv
>>286
最速から推測するとIBMのIC35では?
知ってると思うけど IC35は使って1ヶ月もするとカナ~リ五月蝿くなるよ。

ちなみにBIOSのFASTBOYだとバラ4-80GB(7200回転)とD540X4D-80GB(5400回転)
を比べるとベンチ結果がほとんど変わらなかった。
288名称未設定:02/01/11 21:31 ID:rMn6gwzo
何MB/sとか分からないのですが、DV取り込みで駒落ちしちゃうのとか
ありますか?駒落ちしなきゃどれでも良いのですが。
マシンはPBG4です。
2891:02/01/11 22:13 ID:+Zuust6O
1です。本人です。このスレを立ててから、みなさんの議論を参考にしつつ、
本日ヤノのA-Dishを買ってきました。デザインに惚れてしまいました。
でも、なんかデカイですな、コレ。
なにはともあれ、今後ともよろしゅうお願いします。
290名称未設定:02/01/11 22:28 ID:kB0zI0M3
転送速度とかはどうでもいいので、できるだけ大容量、低価格の外付けHDを
紹介してください
291名称未設定:02/01/11 23:15 ID:+g+PPVwi
1さんじゃないけど
A-Dishとmathey(MIFC-35P91)の比較ベンチです
参考にでもなれば・・

PC=iMac DV400 512MB   OS=9.2.2
Soft=ExpressPro-Tools
Max Trancefer Size=8MB Sample Size=8

A-Dish(80GB)
Peak Read=30.88MB/s | Sust'd Read=24.19MB/s
Peak Write=23.59MB/s | Sust'd Write=23.54MB/s

matheyの3.5インチ(MIFC-35P91)&薔薇4の80ギガ
Peak Read=23.15MB/s | Sust'd Read=17.95MB/s
Peak Write=22.13MB/s | Sust'd Write=20.82MB/s

何度やっても、matheyの方はWriteの方が早いんだよな??
292&gt;&gt;276:02/01/12 01:42 ID:vI9kQpPt
遅くなりました
ベンチは、>>280さんが、とってくれてますね。アリガト
で、(MIFC-35P91)+バラ4の80ギガ逝っちゃいました。
Pismoから9500にどうしても、移したいファイルがあって
だめもとで、9500に接続 ヤッパリダメ。
で、Pismoに接続したら「このディスクは〜初期化しますか」だって。
ハ〜鬱だ。
293291:02/01/12 13:49 ID:hR3L0Hwa
参考ベンチ追加
手もとにFASTBOYもあるんで、一応ベンチあげときます。

PC=iMac DV400 512MB   OS=9.2.2
Soft=ExpressPro-Tools
Max Trancefer Size=8MB Sample Size=8

FASTBOY)+バラ4(80GB)
Peak Read=27.97MB/s | Sust'd Read=20.71MB/s
Peak Write=22.12MB/s | Sust'd Write=20.65MB/s
294名称未設定:02/01/12 19:26 ID:ahZ8Gv3w
結論としてはどれがおすすめ?
一番速いのはなに?
295226:02/01/12 19:38 ID:qI80KCxt
>>226でベンチ結果書いたけど、また測ったので一応。

G4Cube 450/704MB (初期型)
OS:9.2.2
Soft:ExpressPro-Tools
Max Trancefer Size:8MB Sample Size:8

BIOS-FASTBOY(3.5inch用)にMaxtor-540X-4D 80GB(5400回転)
Peak Read=34.90MB/s | Sust'd Read=34.21MB/s
Peak Write=24.38MB/s | Sust'd Write=24.33MB/s


マシンの違いはあるけど、Firewire-ATAとかSCSI-ATAみたいに変換する場合に
Seagate製HDDはパフォーマンスがかなり落ちるというのが表れてる気が・・。


290にはこっちのスレをお勧めします。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009430557/l50
296291:02/01/12 19:57 ID:hR3L0Hwa
>>295
俺もシーゲートのHDについては、同じ様な感想をもってる。
俺がベンチとった中で、一番数値が良かったのA-Dishだけど
入っているドライブはMaxtorだしね。

評判が良いんでバラ4買ったんだけど、
今度買うのはMaxtorにしようかって思ってるよ。
297名称未設定:02/01/12 22:10 ID:WvND3ygs
Mult-iBayってどうですか?
298226:02/01/12 23:58 ID:qI80KCxt
>>296
近々外付け買おうと思ってたので参考になりました。
やっぱりA-DishかFASTBOYがよさげだね。
あとは中身を何にするか。160GBなんてのも出てきたし・・・。
299名称未設定:02/01/13 00:56 ID:YdBN89Aj
あの120GBの外付けHD(←めーかーわすれちゃった。
ってどうなの?はやいの?
300名称未設定:02/01/13 01:20 ID:/BOhHRWU
しかし、ドライブとケース間の相性とかになってくると
簡単にこれが最高って言えないね
SeagateのHDDだって、全部の品番でFirewireとの相性が悪いのかわからんし。
301名称未設定:02/01/13 10:51 ID:Pg94JWsp
Firewireケースに160GB入れた人の情報キボンヌ
302名称未設定:02/01/18 14:28 ID:pejp44mX
このスレのベンチみてOS Xのコピーってこんなに速いのって驚いた
OS Xが欲しくなった
303名称未設定:02/01/18 14:59 ID:UWWze3lB
ポリカーポネートのケースが時々「ペキペキ」音を立てるのが鬱だ。
304名称未設定:02/01/18 15:02 ID:VIF6D7V1
ところで、普通の外付けHDってケース品みたいに
バラして中身を交換ってできるものなの?
305名称未設定:02/01/18 17:38 ID:FhxPb1nl
>>304
できた
306名称未設定:02/01/19 17:51 ID:UmHsNDn2
静かでかっこいいのってどれですか?
307名称未設定:02/01/20 18:58 ID:zJmXBlGE
A-dish
308名称未設定:02/01/21 21:20 ID:opBHHFIN
FireDockの使用者、なかなか出てきませんな。
できればG4の内臓は一台だけにして外付けで(HDDレコーディング+バックアップ)
に活用したいんだけど、、、速度とかクセはどうなのかな?
309名称未設定:02/01/23 11:53 ID:mlOjWA5w
IceCube 29日にpowerlabが入荷するってさ
310名称未設定:02/01/23 15:40 ID:WYP1bDO2
IceCubeっていいのか?
ここの掲示板読むと動かないHDDがあるって書いてるしなぁ〜。
http://www.ab.wakwak.com/~yan/cgi-bin/1394bbs/bbs.cgi?num=301&ope=v&page=0&id=

MAXTOR 4D080H4が動くFASTBOYを置いてるShopキボンヌ。
311うもも:02/01/24 08:50 ID:/NehXur+
ときに、センチュリーのフォーミュラってどうよ?
情報キボンヌ。
312うもも:02/01/24 12:29 ID:/NehXur+
>311
自己レス。フォーミュラは、こちら。
http://www.century.co.jp/products/cfc25fugkit.html
情報求ム!!
313名称未設定:02/01/24 12:51 ID:WWrg0KaV
CitiDisk3.5はどう?相性問題とか出る?
http://www.amulet.co.jp/CitiDISK/firewire35.html
電源ボタンが前にあるからいいと思うんだけど。
知り合いが電源ボタンが後ろの買って懲りたって言ってたから。
後ろにあるのは、まじで使いづらいらしい。
314名称未設定:02/01/24 15:04 ID:MIRk2mTr
>>313
電源が後ろにあるとたしかに不便。
パソコンラックの一番上に置いたりすると、背面に手を回しづらいからね。
なんで、オレはマルチタップで電源を入/切してるけど。

ファンレスならCitiDisk3.5も候補の1つになるんだけど、どうもアヤシイ。
315名称未設定:02/01/25 09:17 ID:+0lFwo0j
誰かアメリカで買えるFireWireHDDで、
いいやつ知りませんか?
ここに出ているものは日本でしか手に入らないものばかりで。
316名称未設定:02/01/26 14:58 ID:t3turhYq
317名称未設定:02/01/26 16:43 ID:akN5jlet
店頭予想価格が54,800円はちょと高い。
単体ドライブが3万台とすると、箱が2万円。

ラトックFireDockの160Gへの対応状況キボンヌ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0125/maxtor.htm
318花咲:02/01/26 21:27 ID:HBV33Db+
今日、ここ↓の3.5インチ用を買ってきた(12800円でポイント10%)
http://www.macally.co.jp/firewire.html
薔薇4の80Gがゴマちゃんノイズ出たので、
それ対策のファームアップしたら使えなくなった(汗
けど、
ケースのファームアップしたら使えるようになった○
スピード的には不満はないです◎
電源スイッチ裏対策用に、>>314に倣ってタップも買ってきた◎
319名称未設定:02/01/27 01:57 ID:fwOFk6A5
>>315
316や317にでているのと同じ形のMaxtorの80GBを
買ったけど、3.5インチHD内蔵用に以前買った
Planex?のRX-35Fに比べると一回りでかい。
それに電源スイッチが無いのが不便。
でもOS Xでも問題なく使えるので満足。

320名称未設定:02/01/27 03:16 ID:D00DgYf0
>>316
IceCubeは日本の製品ではないからあると思うぞ。
321320:02/01/27 03:17 ID:D00DgYf0
>>315 でした。
322名称未設定:02/01/27 03:56 ID:GUyeT/XZ
ipodの内容を
外付けFirewireディスクと同期させるのは
無理でしょうか?
PBG4なんでFirewire端子が1個しかないんです。
チェーン接続はできないんでしょうか?
323名称未設定:02/01/27 04:01 ID:wEsLdV1s
>>322
できる。
やってみてダメだったのか?
324名称未設定:02/01/27 04:09 ID:g3lZOh0d
>>323
あれ、うちのMelcoとI/Oのやつだとチャイン接続だめだった。
大丈夫だったヤツ教えて。

iPodはバスパワーがこないとFireWireモードにならなくて、
PCCard専用の高〜い ACアダプタ買ったぞ。
325322:02/01/27 04:24 ID:Y5hoAvI8
HDD側に端子が1個しかないと接続のしようがないなあと
思うんですが、2個あればいいんでしょうか?
326323:02/01/27 04:36 ID:wEsLdV1s
>>325
まだ買ってないんだね。
もちろん6pinが2個ないといけない。あと、器機の相性もあるかも知れん。
iPodスレで実際に繋いで使っている人がいたので、それを見れば確実かと。
327315:02/01/27 16:55 ID:+Z9dP8PF
>>320
それは探してみたんだけど、
売っている店が見つからないんだよね。
オンラインでも。
売っているのはどうもうさんくさいものばかりで。
328名称未設定:02/01/28 11:53 ID:jSgBtnCm
age
329名称未設定:02/01/28 17:32 ID:oPGJTavz
現状では3.5インチでファンレスでバスパワー対応で
起動ディスクになるケースは無いってことか。
330チャーニィ ◆ishChar2 :02/01/29 03:26 ID:sjvYNPga
( ^e^)<この間、特に下調べもせず店で見て気にいっちゃったので買ったA-Dish、
       評判が気になってましたけど、このスレのマンセーコールに安心しちゃいました、ラヴラヴ
331名称未設定:02/02/01 01:15 ID:FA+ZVC7C
A-Dish、120G出るね。液晶iMacカラーも準備中だって。
http://www.yano-el.co.jp/products/a-dish/ahfc/index.html
332名称未設定:02/02/01 04:42 ID:w5FUOzHJ
IceCubeにMaxtorの4K060K3(60GB)を入れました。
むちゃくちゃ静かだし、特に熱くもならないのでイイ!のですが、
最大の問題点が、、、
B'sCrewがドライブを認識してくれないので、
パーティションを切れないのです!
なにかいいフォーマッタはないものか、、、
っていうか、BHA何とかする気はあるんだろうか、、、

グチになってしまった、、、
333名称未設定:02/02/01 05:52 ID:o4fQcgBz
B's はタコ過ぎなんで使って無いなぁ。
Software Architect の DDT が個人的には好み。
Download 買いしなきゃならんのが最大の問題か。
act2 からも出ていた様子だが、「ローカライズ」の範疇を逸脱した
ダサイ「改悪」が我慢ならんので、Original を所望した次第 :-)
HDT 4.0 も買った(同じく Downloiad で)けど、FireWire Driver
が光学ホイル Mouse の Driver と喧嘩するので諦めた。
UpDate も Fix も無く「新しいの買え」ってのは悲しいな>HDT
334名称未設定:02/02/01 08:53 ID:VY0xs1T3
A-DishってPismoでDV編集できるくらいの速度でる?
335名称未設定:02/02/01 09:00 ID:Ih3xFgsy
>>332
おっ、4K060K3って流体軸受けだよね。
オレも買おうとしていたので参考になります!

OSX10.1のドライブユーティリティーなんかいいと思うけど。FireWire
ドライブでも使えるので。
OS9のドライバーを入れるにチェック入れればOS9でもマウントするし、
パーテーションも切れまっせ!
336332:02/02/02 03:28 ID:WaYHxMCR
アドバイス、ありがとうございます。

>>333
> Software Architect の DDT が個人的には好み。
1万円以上ですか。気軽に試してみる、というわけにはいきませんね。
昔知人がFormatterOneでよくトラブっていた記憶がありますが、
DDTは安定しているのですか。

>>335
4K060K3、5400回転にしては高い部類でしたが、買ってみました!
周りの音の方がよっぽどうるさくて、
シーク音を除けば回転しているのかどうかさえ分からないほど。
IceCubeとの相性問題は起こさなかったのは良かったのですが、、、
添付のドライバ(B'sCrew mini)が使えなかったのにはガックリ。
対応製品として公表されているドライブならOKなのかなぁ。
OSX、パーティション編集専用に使ってみようと思います。
(他の用途には重すぎて使う気になれない)
337名称未設定:02/02/02 16:31 ID:zZcmox6L
http://www.rakuten.co.jp/yes/124783/130147/

これってどうでしょう?
安い方かな?
デザインも容量も気に入ったので、買おうか迷っております。
iBookの内蔵10GBが残り1GBになってしまったもので。
338335-Cube使い:02/02/02 17:17 ID:uiQoFhzZ
>>336
週末に4K080K4とIceCubeを買おうと思ってたんだけど、シークがウルサイ
と別スレに書いてあったんで、4D080K4の登場を待つことにします。

>>337
激しく既出だけど速さは折り紙付きでしょ。
でもiBook使いなら新iMacデザインを待ってみるのもいいかも。
まぁ、30kは高いけど。
339332:02/02/03 02:12 ID:uQP7DHGd
B'sがIceCubeを認識できなかった理由は、コンフリクトでした(汗)
スマメリーダーのドライバーとの。
調べるのに何日も掛かってしまいました。
かくして、B'sCrewで問題なくパーティション切りを完了。
お騒がせしました。
しかし、アンインストールした後もB'sとドライブ設定が不安定なまま。
この原因はどこにあるのやら。

ちなみに、IceCube+4K060K3、ベンチマークはとっていないのですが、
内蔵ハードディスクをバックアップとしてコピーしたときの速度。
十数GBをやって、1秒あたり平均25.6Kbytes。
iMacDVSE(400MHz)、MacOS9.0.4です。
参考になるかな?
340 :02/02/03 02:24 ID:piy9R3up
B's嫌なんでXのユーティリティーで初期化してから使ってる。
341名称未設定:02/02/04 23:45 ID:Mya4lqKT
yanoの160Gっていくらくらいけ?
342名称未設定:02/02/08 23:39 ID:IfDjsRag
IceCubeの動作報告キボンヌ。
343名称未設定 :02/02/09 00:15 ID:efPO2Dn6
IceCubeとかで7200rpm買っても意味ないの?
344名称未設定:02/02/09 01:15 ID:1Mto8yCP
内蔵するのと比べるとパフォーマンスの違いは出にくいでしょ。
書き込みはそこそこ良くなると思うけど...。

発熱等考えると、ファンレスケースにゃ5400回転モノが無難だと思うよ。
345名称未設定:02/02/09 02:09 ID:G1XABdjr
池店で見かけたの『Pocket Cutie!』はどーすかねー。気になるー
346名称未設定:02/02/10 07:41 ID:ZJrrkJAj
>>342
IceCubeは市場に全く流通していないので、情報を集めるだけムダです。
私も去年の11月にショップに予約を入れたのですが、先日入荷予定が
白紙になったのでキャンセルさせられました。

「速いFireWireケース」との触れ込みでしたが、他のFireWireHDも
徐々に速いタイプが多くなっていくでしょうし、今後は液晶iMacの影響で
オフホワイト系のカラーリングが流行ると思われますので、クリア筐体も
魅力ではありましたが私は諦めることにしました。

悪いのはアスクでしょうか、開発元のMACPOWERでしょうか。
売れる時期に弾数が揃えられなくては意味がないですよね。
347 ◆raGArAss :02/02/10 12:00 ID:8+CyD4hR
前にFirewireの外付けHDで複数のマックと共有できるモデルって
ありませんでしたっけ?
あんな感じで4台くらいのIDE HDが入ってて、ホットスワップと
オートリビルドできるRAIDってないのかなぁ。
YANOさん、お願いしますです。
348名称未設定:02/02/10 12:26 ID:TRw6b7om
>Firewireの外付けHDで複数のマックと

それはサーバーと言うのでは・・・
349名称未設定:02/02/10 15:24 ID:3JLLYi+m
PBG4 400のFireWireポートって遅いの?
速いHD買ってもいみないのん?
350342:02/02/10 15:30 ID:UfuYt98I
>>346
教えてくれてアリガトです。
どうもHDDを選ぶようですし、BigDriveも使えないし、BigDrive対応のモノ
が出るのを静かに待ちたいと思います。

・・・待ちきれずA-Dish買うかもしれないけど。
351名称未設定:02/02/10 16:40 ID:0ucbT1h9
>>350
オレもIceCubeが手に入らなくてA-Dish買ったクチ。
富士通の流体軸受け40GBに替えて快適に使ってます。

でも白いA-Dishが出るらしく、ちょっと早まったかな?
352名称未設定:02/02/10 17:40 ID:zythzVtR
SMARTDISKの30GBのやつ 衝動買いしちゃったです
353名称未設定:02/02/10 18:40 ID:96eb9x1h
>>346さん
 icecubeって3.5inchのも有るんですか?2.5inchのなら
下のお店に有るみたいです。即納だそうです。

http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11025=1

 因みに僕は5日前にiceCubeに似たBIOSのを同じ値段
で買いました(泣)。iceCubeにはUSBも付いてるよ…。
354351:02/02/10 19:00 ID:0ucbT1h9
>>353
IceCubeの2.5inchはいろいろ目撃されてるけど、
3.5inchはサッパリなんすよねー。
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/impt3500frh.htm
355名称未設定:02/02/10 19:00 ID:UfuYt98I
>>353
このスレでIceCubeといえば、(3.5Inch-MacPower製-Oxford911搭載)のことかと...。

ちなみにBIOSのはOxford911搭載なのでセンチュリーIceCubeよりパフォーマンス
はいいよ。それにUSBなんて遅くて使えないよ!
356名称未設定:02/02/10 21:30 ID:+qDQ9FNz
Icecubeかえたよ〜マクレットで
357353:02/02/10 21:33 ID:96eb9x1h
>>354さん
 あぁ、やっぱりそうでしたか。書込みをアップする前に一
応「IceCube」でグーグルにて検索したのですが、アスクの
方は見付けられませんでしたもんで(汗)。

>>355さん
 うぅ、やっぱりそうでしたか。あっ、センチュリーのは
Oxford911じゃないんですね。知らなかったので教えても
らって有難うございます。ボンダイiMacを持ってるので、同
じ値段ならUSBも付いてた方がいいかなと思ってたんです。
それとクリアな筐体なら、クリアに飽きたら裏から塗装しちゃ
えと、これまた売り切れ中のMacPower社のClearLightを買わ
ずにIceCubeにしたんです。ただ予想と反してぱかっと割れ
る様には無いので裏から塗装するの無理っぽいです。

 情報提供のつもりが、外してまくっていて鬱。アスク頑張
れ、アスクルなら明日来るぞっ、と訳わかんない事を言いつ
つ去ります。逃げろぅ〜(泣)。
358IceCube:02/02/10 22:21 ID:+qDQ9FNz
スピード測りたいんだけど何がいいのかな〜
359IceCube:02/02/10 23:05 ID:+qDQ9FNz
Macbenchどこにあるの?
360名称未設定:02/02/10 23:10 ID:EhPZj7b2
IceCube2.5 入手したけど、なんかマウントしたりしなかったりと不安定。
やっぱBsがタコなのか?
361名称未設定:02/02/10 23:16 ID:UfuYt98I
>358
http://www.attotech.com/software/index.html
↑ここからATTO ExpressPro-Tools and ATTO BridgeToolsを落とすべし。
362IceCube:02/02/10 23:21 ID:+qDQ9FNz
>361
どうもありがとう、、
でも、当方macなので、、、
363名称未設定:02/02/10 23:38 ID:26tTcAIE
>>347
micronetから出てたSANcubeのことかな。アレはネットワークを組んで
ファイルを共有するより速くて便利そうだったんだけど…。
364名称未設定:02/02/10 23:39 ID:Nql5GqvZ
>>362
ハ Drivers/Firmware/OS 9 Extension ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ Download
ハ ハ ハ Applications
ハ ハ ハ ハ ハ ATTO ExpressPro-Tools and ATTO BridgeTools Download
ハ ハ ハ ATTO AccelWare Download


OS9と読めるが、気のせいかな?
365名称未設定:02/02/10 23:41 ID:UfuYt98I
普通にMac用ベンチソフトなんだけど...。(^^;)
ATTO ExpressPro-Tools→Mac version2.70ってのを選んでね。
366IceCube:02/02/10 23:52 ID:B8sy5DJm
>364,365
ごめん、、、
できた
read20,write13くらいだった
ちなみにicecubeで4DO80H4-KでPBG4_400
どなんでしょ
367名称未設定:02/02/12 00:26 ID:Zc7YoMNm
パワブックだとそんなモンなのかも。
でも正直カナ~リ遅いですよ。
368IceCube:02/02/12 16:35 ID:CmhYm7yS
>367
おそいよな ̄
やっぱFWポートのせいだろね〜
それでも内蔵HDよりは速いみたいなんだけど。。。
ちなみに内蔵測ると最初に60Mくらいピークがでるのはなぜ?
メモリーのせいなん?
新しいPBだとはやいんだよね〜FW、、情報希望!
369名称未設定:02/02/12 17:02 ID:2ME48zJ/
IceCubeとA-Dashならどっちがいいかな?
370名称未設定:02/02/12 19:47 ID:0SZmw0S1
>>369
A-Dashの白がいいと思いまス。
371名称未設定:02/02/13 00:29 ID:t1JQa5YI
>>370
で、それはいつでるの?
372名称未設定:02/02/13 00:31 ID:WcHSa1M/
MacWorldTokyoの目玉にするつもりらしいでス。
373名称未設定:02/02/13 01:36 ID:vsXqK9hs
ラトックのFireDockを使用してます。
二台入れ替えながら使えるので小規模なサーバー用に便利です。
速さは測ったわけじゃないのでなんともいえませんが、
体感的に遅いと思ったことはないですね。
先日160gb対応ということで、ラトックに送ってファームウエアアップデート
してもらいました。まだ160のHDD買ってないけど……。
現在ベージュのMacにこれまたラトックのFWボードつけて使用しているので
見た目もいいのですが、新しいMacにはちと合わないかと。
まあ、ニューimacならそれほど違和感ないかもしれませんね。
374名称未設定:02/02/13 10:13 ID:H0O+ymCr
過去スレ読んだが、そっくり筺体のmatheyとセンチュリーだったら、
センチュリーの銀ぶらの方がいいってこと?
375名称未設定:02/02/13 12:22 ID:nGZ0iiXG
>>374
Oxford911を採用しているケースなら
(A-Dish)>BIOS>IceCube≒センチュリー≧Mackeyだと思う。
Mackeyは日本語が不自由みたいなんで、ちとマイナス。
あとセンチュリーのは筐体同じでUSB+Firewireのもあるけど、これ
は遅いよ。

聞かれちゃいないけどついでに・・・。
BIOSのはファームが良いのか、IceCubeで動作不可だった540X-4Dも
問題なく使えるのと、サポートがしっかりしていて(・∀・)イイ!!
さらにA-Dishならデザインもイイ!!
376名称未設定:02/02/13 12:32 ID:B4859f7A
A-Dishで決まり!かな。
でもちょっと高いかな?HDが流体軸受だったらよかったのに…。
377名称未設定:02/02/13 12:33 ID:H0O+ymCr
>>375
書き方が足りんかった。3.5インチの話。
IC-35FRH/KIT(センチュリー銀ぶら)とMIFC-35P91(mahey)の比較。
正直どっちがいいのかな。

あとIFC-35(mahey)はバスパワー対応だが、
冷却ファンが死ぬ程うるさいって事でいい?

378375:02/02/13 14:31 ID:nGZ0iiXG
>>377
375のは3.5Inchの話なんだけど(^^;)

とりあえず2つの性能的な違いはファームと電源くらいだと思うんで、
電源容量のデカイ方を選ぶとか(どちらがデカイかは知らん)
ただ、センチュリーのはスタンドが4つ付いてるんで、横置きする時
便利かもね。
ウチにあるFASTBOY(BIOS)IceCube(Macpower)は共にスタンド2つ
なんで、横置きする時不便だったんで。

> あとIFC-35(mahey)はバスパワー対応だが、
IFC-35を含めて3.5Inchでバスパワーのは無いでしょ。


379377:02/02/13 15:25 ID:H0O+ymCr
>>378
375氏スマソ。

ttp://www.macally.co.jp/firewire.html#3
>電源供給はバスパワーとセルフパワーにより自動識別できます

この記述まぎらわしい...。

現状で一番使えるFireWire3.5インチHD「ケース」はどれになるのかな?

380名称未設定:02/02/13 17:10 ID:QGDvDWJq
>>379
冒険をしたくないならA-Dish、
FWと相性の良いドライブがわかってるなら、FASTBOYもOK。

もちろん高額なものの中には、これらより更に早いのもあるんで
財布と相談して自分で決めるがよろし・・
381名称未設定:02/02/13 20:10 ID:akvNVxHh
>>378
> ウチにあるFASTBOY(BIOS)IceCube(Macpower)は共にスタンド2つ
> なんで、横置きする時不便だったんで。

IceCubeだけど、四つ付いてたよ。
382名称未設定:02/02/14 02:17 ID:Hmou3Gqy
>>376
胴衣。
オレPowerBookの内蔵で流体軸受使ってるんだけど
これ使うと戻れないね・・・。
383名称未設定:02/02/14 02:56 ID:AOiEV2jj
>>382
禿げしく同意
外付けHDDがうるさくてたまらん。
3.5インチ流体軸受HDD使った外付けHDDが欲しい・・・
384名称未設定:02/02/14 05:07 ID:surAzSAp
PowerMacG4に外付けでFireWire 3.5" HDを増設しようと思ってるんだけど、
PMG4の2portにそれぞれ一台ずつ同じHDを繋いでB'sCrew4でストライプ組むと
ATAカード + 2xATA HDでストライプ組んだ時みたいに、一台の時の二倍近い
速度が出るかな?
385名称未設定:02/02/14 09:48 ID:Jy0vwKXG
Maxtor の流体軸受DiamondMax D540X 4D040K2
買おうと思ってるんですけど、対応3.5インチケースを
教えてください。
スレに挙がってるケースのHP見たんだけど、どれも
公式対応してないので。
386378:02/02/14 10:21 ID:+SISARPm
>>381
マジすか。う〜ん、ゴルァして送ってもらおうかな。
教えてくれてアリガト。

>>385
FastBoyだと使えてるよ。
IceCubeでは540X-4Dは流体・BB共にダメだった。
結局IceCubeにバラ4・FastBoyに540X-4D流体・G4Cubeに540X-4D-BB
で使ってます。
387385:02/02/14 10:44 ID:Jy0vwKXG
>>386
ありがとうございます!
378氏は今後Mr. Oxford911と呼ばせてもらいます (w
388385:02/02/14 10:55 ID:Jy0vwKXG
>>386
すいません、便乗質問。FastBoy+D540X流軸で
起動ディスクとしても、使えてますか?
389名称未設定:02/02/14 11:32 ID:CDbBHcjE
ラトックの
RCD-PX1210H
RHD-DT75G
使ってるんですが
ホットプラグ対応してないような・・

本体とHD(CDR)つないでて、HD(CDR)
の電源入れないまま起動すると
立ち上げに時間がかかりひどいときは起動不可
で、やっと起動したかと思ったら
認識してないんです
もうね、アホかと
で、あとから電源入れてもやっぱり認識しないんです
抜き差ししたり、電源ON、OFFくりかえしたらフリーズ
もう見てられない
別のFW接続器(スキャナ)接続したら
やっと認識したりする

サポートにいってもうちでは(ラトックでは)
確認できないの一点張り
OS9.0.4〜9.2.2までずっと同じです
同じ症状のひといませんか
スレ違いsage
390378:02/02/14 13:17 ID:+SISARPm
>>388
ケースに付属してたフォーマッタのドライバでは未確認。

OSX 10.1.2のDiskUtilityでOS9ドライバを入れると、OS9.04と
9.21に加えてOSXの起動ディスクにもなった。

ただFastBoyってもう売ってないんじゃないかな。

>>387
呼ぶのは勝手だけど、名乗りたくはないなぁ(w
391385:02/02/14 14:42 ID:Jy0vwKXG
>>390
売ってないんすか。製造中止?
9.2.2の起動ディスクとしてケースも買おうと思ったんですが。
FastBoyを除くと…候補が無い。
392名称未設定:02/02/14 21:47 ID:DU2ufQe3
idのFi-Ve 2.5 ってどうなの?ダメ?
値段は別にしてさ、カコイイ!じゃん、これ。
393名称未設定:02/02/14 22:01 ID:8jO12Sck
くっそーアイコムでIceCube即納になってるよ…。
A-Dish買っちゃったっつーの! 遅えんだよ(泣)
394名称未設定:02/02/15 14:48 ID:ssyc2fN8
>>392
そそ、気にはなった(店頭で実物を見かけたことないから)けど、
なんか重そうじゃない?あと、やっぱり高いし(笑)。

で、結局このあいだMOMOBAY CX-1を買いました。気に入ってます〜
395名称未設定:02/02/18 17:07 ID:o7oFjof2
内蔵HDDが残り500MBを切ってしまった!ピンチ!
そこで2時間考えた末、http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/index.htmにしようと思った
値段も容量も速度もデザインも結構良いと思うけど、使ってる人の感想キボン。
396名称未設定:02/02/18 20:06 ID:I1ANTrzY
>>389

ラトックの商品を買ったんでレスをつけたかったが
型式番号から調べたが、どれだかわからなかった とりあえず
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/fwec5x.html
これにバラ4を入れたら認識したよ ホットプラグおっけー

>>395

これを見るとわかるかも
397名称未設定:02/02/18 21:09 ID:RbIAH85G
>>395
スピード気にするんなら、やめておいた方がいいよ
それの60G持ってるけど、中身は寒損でめっちゃ遅いよ。

参考までに、A-Dish、FASTBOYクラスと比べて30%〜40%程遅い
398395:02/02/19 00:20 ID:jxUqsYRX
>>396,397
なるほど、参考になります。
ありがとう。

LHD-A41Fが¥13,800だったもんで、それをさっき買っちゃいました。
ハードディスクケース並の値段だったので、これは安い!と思い。
399名称未設定:02/02/19 11:32 ID:bWHJUsSM
>>396
ホットプラグオッケー
とは聞いたんですがうちでは認識しません
Firewireつないでると起動中フリーズ
の恐れもあるので最近はずしてるんです
で、あとからつなげても認識するのに
何回もつないだり、電源入れ直したりで・・・
最終手段でEPSONのスキャナを接続するんです
その時やっと一緒に認識します
これがもうほんとにめんどくさいです
もうラトクのはかわん
400名称未設定:02/02/19 15:07 ID:eWV+rBVs
ロジテックのアウトレット安い!
401395,398:02/02/19 17:20 ID:98QnbfdH
と思ったら注文取り消しのメールが…。
注文殺到のため、製品を確保できなかったらしいです…。
そんな…ひどい…。
こんな漏れに愛の手を…。
402396:02/02/19 20:48 ID:2VURiKxN
>>399

買ったばかりでほとんど試してないけど
電源を入れずにFirewireをさしたままでも起動します
起動後、電源を入れればマウントおっけー
ちなみに、こちらの環境OS9.0.4 B`s Crewにてマウント
周辺機器では Canonのスキャナー EPSONのプリンター(共にUSB)
その他スカジーでMO、CD-Rを接続(ちなみにとーすと5使用)
でもって青白G3/300(遅)
以上、こんな感じだけど。。。 参考になる?
マシンによってはファームウェアとかをアップしたり
機能拡張を見直したりするのも手だと思う
後は出来る限り純正のポートに指すことぐらいかな
それでもだめならシステム、新規インストールでクリーンな状態でチャレンジ♪
健闘を祈る

ちなみに自分的にはラトック、気に入りました
つーかバラ4が気に入った(W
403名称未設定:02/02/19 21:28 ID:bWHJUsSM
>>402
マジすか
うらやますぃな。。。
こちらの環境は
最初OS9.0.4
で、RCD-PX1210H購入
いきなり前述の症状
2度ほど検査に出しましたが
OKなはずとのことで、
おっしゃられるように
ファームウェアなども全て最新版にして
毎日毎日ラトクのHPチェックも対応無し

で、OS9.1でRHD-DT75G購入
最初は順調だったが
CDRつなぐと混乱しだして
現在OS9.2.2 imacDVG3/400 で
epsonGT9700Fをつないだりして認識させてます
でも、GT9700Fも電源入れずにfirewireにつないでると
アイコンパレード直前で白黒の時計がぐるぐるぐるぐる。。。
で、フリーズ。。。

こうしてみるとimacが悪いのかなという気がしてきましたよ
404名称未設定:02/02/20 09:59 ID:DiQeHJnI
FireWireの性能がBook系はデスクトップよりも劣るみたいなことが
書いてありましたが、iMacとPowerMacでも違うんでしょうか?
405名称未設定:02/02/21 07:12 ID:g12rCoXT
FASTBOYに入れたバラ4の遅さがどうも我慢できないんで
PMの中に入れちまった。
それなりに速度でてるみたいなんで、やっぱりバラ4は
素直にATAでつないどけって事なんだろうか?

ケースがあまったんで、今度はMaxtorの流体だな・・
406名称未設定:02/02/21 11:00 ID:dP2T/z40
ココに「3.5" IBM 60GB/7200rpm/流体 13,500円」
って、書いてあるんですが
http://www.powerlab.co.jp/

IC35L060AVER07って流体軸受け採用してましたか?
どこ探してもそんなソースは見つからないんですが・・・
407405:02/02/21 12:59 ID:g12rCoXT
>>406
それってPMの標準HDDだよね
俺もあっちこっち見てみたけど、とくに流体って事ではないようだね

薔薇4QuickSilverにつっこんでみたんで、参考までにベンチとってみました
QS 933MHz/768 MB OS:9.2.2
Soft:ExpressPro-Tools
Max Trancefer Size:8MB Sample Size:8

IBM-IC35L060AVER07(QS初期内蔵)
Peak Read=62.72MB/s | Sust'd Read=34.13MB/s
Peak Write=56.74MB/s | Sust'd Write=28.66MB/s

Barracuda4(ST380021A)ATA接続増設分
Peak Read=48.86MB/s | Sust'd Read=41.19MB/s
Peak Write=48.90MB/s | Sust'd Write=41.30MB/s

A-Dish 80G FW外付け
Peak Read=35.14MB/s | Sust'd Read=32.53MB/s
Peak Write=33.34MB/s | Sust'd Write=32.50MB/s
408名称未設定:02/02/21 16:34 ID:oTQdAgUF
A-Dishって思ったより早くないんですね。やっぱり内蔵の方がいいんだ。
音楽制作で早い外付け色々見ているんですが参考になりました。
409名称未設定:02/02/21 17:40 ID:XTZh7E9z
>>408
内蔵(ATA66)よりは遅くても、FireWireの外付けでは最高クラスだと思うよ。
それに内蔵でもノートとかだともっと遅いし、これは立派な数字だと思う。
410名称未設定:02/02/22 21:15 ID:rVKDFUKT
A-Dishが速くて良いと思いますが、やはりチト高い…。
多少速度は落ちてもいいので、60GBか80GBでFireWireのって何か無いですか?
411407:02/02/22 23:29 ID:/IFx6s6V
>>410
参考までに。
計測環境は、407と同じ。

ロジテック LHD-E60F \26.000前後
ファン付でちょっとうるさい(OS9.2.2で起動ディスクOK)
Peak Read=31.46MB/s | Sust'd Read=30.84MB/s
Peak Write=27.96MB/s | Sust'd Write=25.94MB/s

IO DATA HDA-i60G \23.000前後
ドライブはサムスンで、激遅 でもけっこう静か。(OS9.2.2で起動ディスクOK)
Peak Read=14.14MB/s | Sust'd Read=13.20MB/s
Peak Write=15.01MB/s | Sust'd Write=14.99MB/s

メルコの外付けは、持っていないんでわからない。
412名称未設定:02/02/23 17:58 ID:bgpwVzEV
以前アメリカで外付けのHDDは何が買えるのか聞いた者ですが、
結局最近になって店頭においてあった、
WesternDigitalのFireWireの物を買ってしまいました。
ちゃんと外付けからの起動が可能かどうかチェックしていなかったのですが、
OS X、OS9ともに大丈夫でした。
フォーマットもOS Xのほうできちんと出来たし。
音もかなり静か。
早さも体感的には結構早く、
かなり満足。
買った理由はOS X対応とうたっているのが、
これしかなかっただけなんだけどね。
でも、これって日本では全く話題になっていないよね?
413385:02/02/23 20:42 ID:7dJQHLVK
久々カキコします。
BIOS WEB SHOPでFASTBOYが安売りしてたので注文、
さっそく今日取り付けました。
9.2.2の起動ディスクとして使えてます。
Mr. Oxford氏アドバイスありがとう!
414名称未設定:02/02/23 21:37 ID:OgzNqdy4
>>413
たしかに安売りしてたね。
限定で¥16,800→13,800だったんで、つい1台注文しちゃったよ。
ビックドライブへの対応はファームアップで何とかなるといいなぁ。
415名称未設定:02/02/23 22:39 ID:Zrsof+VJ
>>410
Maxtorの純正外付けHDDは?
http://www.maxtor.co.jp

数ヶ月前、中古だけど80GBのをSofmapで税込みで2万(で、ちょっと釣銭)くらいだった。
詳しくは知らないが市場価格もそこそこ安いのではないだろうか?

でも、やや遅いよ。Read/writeが15MB/s前後。ピークでも20MB程度。
416名称未設定:02/02/23 22:46 ID:9pUJqspP
A-Dishの60Gに今OS10.13をインストして初カキコ。
Xは初めてだから、これからいろいろ探っていきますですです。。。
417名称未設定:02/02/23 23:04 ID:9prhnwGy
A-Dishの80Gを使っているよ。
DVカメラの取り込み用に使っているけど、十分速いよ。
それから、16Gの2.5inchHDが余ったので、
Centuryの"ZIPANG"っていうケースに入れてる。
こちらはバスパワー駆動でACアダプタが不要なのと、
メタルボディのかっこよさがグッド。
でも、A-Dishの白ボディが出るならそれを待てばよかったかなぁ・・・
418410:02/02/24 00:12 ID:+i5gE+Zq
>>411,415
おお、参考になる意見をありがとうございます。
IO DATAのでいいか…と思っていたところなのですが、こんなに遅いとは。
とりあえず保留にしておいて良かったです。

それにしてもMaxtorのは安いですね。
値段で選ぶならかなり良い選択だと思います。
419 :02/02/24 05:09 ID:7qGM8hQo
a-dish、騒音はどうですか?相対的にうるさくない?
420名称未設定:02/02/24 12:40 ID:zZF6z7MP
A-dish、Pismoとの相性はどうですか?DV編集可能?
421名称未設定:02/02/24 19:36 ID:P21lIO7/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu-gth/index.html

これの速度はどんなもんでしょう?

・FireWire
・60GB以上
・デザインそこそこ
・安価(22000円)
なのでこれがかなりいい感じだと思うのですが、速度が出るならぜひ買いたいです。
あと、OS9.2.2で起動ディスクとしては使えるのでしょうか?
422名称未設定:02/02/24 20:20 ID:/hY2PD47
>>421
価格.comの口コミ掲示板を見ると、音のうるささと転送速度の遅さがほぼ全員から指摘されてるね。
ウィソにおいての使用状況では、転送速度は10MB/sくらいって書き込みもあったし。
実際は使ってみなけりゃわからんのだろうけど、あれを見るかぎり評判はなんか最悪っぽいんで
もし買うつもりなら、色々調べたほうが良いかも。
423421:02/02/24 23:15 ID:jiamx2hx
>>422
10MB/sってすごい遅いですね…。
やっぱり安物はダメなのかなあ。
なんにせよ、レスありがとうございます。
iBook使ってますので、A-Dishの白が出たらそれ買おうと思います。
424名称未設定:02/02/25 21:57 ID:YidszN2E
425414:02/02/26 16:51 ID:ek81Xb3t
BIOS WEB SHOPで買ったFASTBOYが届いたけど、箱開けてビクーリ
まんまIceCubeでないか。(鬱
10月に買ったのにはフロントにパネルもあったし、中のボードも変わってた。

まだ調べてないけど、Maxtor540X4Dが動かなかったらどうしよう・・・。
ファームまでIceCubeと同じだったら鬱だ。
426名称未設定:02/02/27 01:22 ID:+HH9ynpl
ベンチとるソフトって買うの?
maxtor純正FW160G買ったんだけどベンチとるソフト持ってないのだ。
427名称未設定:02/02/27 02:22 ID:k+DAlIKz
>>426

>>361-365
を参照。
428名称未設定:02/02/27 03:47 ID:oHXPA98Y
>>426
ドライバのCDにベンチソフトも入ってるはずだが
429名称未設定:02/02/27 06:52 ID:nHHE8ZEc
白の120MBモデルは3月6日発売だって
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0202/26/n_yanoel.html
430414:02/02/27 09:10 ID:VEq0FD1e
>>425の自己レス
540X-4D、問題なく使えました。BIOSマンセー

とりあえずベンチ結果
G4Cube Memory640MB OS9.22
ケース BIOS FASTBOY(2/26日購入-見た目IceCubeそっくり)
HDD MAXTOR540X-4D-80GB(5400rpm)

リードピーク値 36.00MB/s
リード平均値  35.06MB/s

ライトピーク値 24.55MB/s
ライト平均値  24.43MB/s
431429:02/02/27 09:52 ID:nHHE8ZEc
× 120MB
○ 120GB 3月6日
  60、80GB 3月13日
http://www.yano-el.co.jp/products/a-dish/ahfe/
432426:02/02/27 13:08 ID:Pmj7sW0f
>>427>>428
ゴメン。家帰ったら試してアプします
433名称未設定:02/02/27 16:52 ID:djuoVmKU
A-Dishの白(60GB)注文してきた。
iBookにピッタリ。
434名称未設定:02/02/27 19:36 ID:9J75Belu
結局、ケースもの(0GB)だと
現時点ではどれがいいのでしょうか?
icecube?
435名称未設定:02/02/27 19:52 ID:9oEcNixD
>>434
やっぱりIceCubeかな?
見た目は白A-Dishがダントツなんだが…。HDDだけヤフオクで捌くか。
436434:02/02/27 20:01 ID:9J75Belu
>>435
そうですね。
A-Dishのケースだけ売ってくれないものですかねえ?
437426:02/02/27 22:59 ID:olI0uvsx
このソフトOSXでやるととんでもない数字がでるね
438名称未設定:02/02/27 23:43 ID:9oEcNixD
>>436
そうそう、ヤノが「ケースだけA-Dish」売ればいいんだよね。
やって欲しいなー。対応HDDの検証とか面倒そうだけど。
439名称未設定:02/02/28 00:19 ID:s+KeMQ6H
HP上でDV編集とか書いてあるし、速度に関してもほぼ発表通りの数字がでるようだし
買うなら白A-Dishの120GBにするかな。
でもなにげに、Deskstar 120GXPの入ってるTAXANの新しい奴も気になるんだけど
どこにもベンチが書いてない。
440名称未設定:02/02/28 05:48 ID:AoVjpFAY
>>434
IceCubeに流体軸受け。これ。(以下略

YANOにHDDケース販売は無理でしょ。して欲しいけど。
将来にわたってHDDの動作保証をするにはコストかかりすぎるし。
あそこはサポートも良いから「動作保証HDD以外は保証しかねます」
とは言えないのでは?
441名称未設定:02/02/28 05:52 ID:QDUawzGS
>>437

OS9で起動して結果をアップすれ
442437:02/02/28 23:58 ID:MGQ3NNjT
というわけでMaxtor純正外付け160GB
値段はA-Dish120GBと同じ値段でした。

結果は
Read ピーク 31.48
Read平均 30.59

Writeピーク 25.47
Write平均 24.69

コストパホーマンス的には満足かな?
443437:02/02/28 23:59 ID:MGQ3NNjT
ディスクも静かだし、いいんじゃないかな?
444名称未設定:02/03/01 19:49 ID:5R+qfI0E
いまFUJITSUのMHN2300ATをサイレントシークモードで
PBG4の内蔵用に使用してるんですけど
このたび外付けの3.5HDを買おうと思ってるのですが
性能は無視しても良いので、同じくらい静かな3.5HDってありますか?
445名称未設定:02/03/01 20:15 ID:wUCY1Bjw
>>444
静かなのといえば流体軸受けのになるけど、外付けHDDで流体軸受け採用して
いるのはないでしょ。たしか。
外付けケースにMaxtorあたりの流体軸受けを入れて使うのが良いかと・・・。
U6CEは恐ろしく遅いのと、流通量が少ないから割高なので。

アゲついでに1つ。
OS9だとシステム終了時にきちんとFireWire外付けHDDの回転が止まるのに
OSX10〜10.1.3だと止まってくれないんだけどうちだけ?
ドライバはOSXのDriveUtilityのモノと外付けHDDに付属のDisk Control 1.1J
っての両方試してみたけど。
ちなみにOSXでもスリープ時にはきちんと回転止まってるんだよね。
446ハァハァ:02/03/03 10:37 ID:hDo1QAyG
http://www.ask-corp.co.jp/support/macpower/bigdrive.htm
IceCube、BigDrive対応一番乗り。
BIOSとMackeyにもメール出してきいとこ。
447ハァハァ:02/03/03 14:18 ID:hDo1QAyG
Mackeyから返事が来たよ。ハァハァ・・・(;´Д`)

何時もお世話になっております。
MIFC-35P91は既に大容量HDD(137GB以上)を対応いたします。
もし、ご使用している大容量HD(137GB以上)Dの場合はこちらから
最新ファームウエアを添付して送りいたします。

よろしくお願い申し上げます。
以上

・・・噂通り日本語変だね。
あとはBIOSだけだけど、前に聞いた時にも返事こなかったし期待できんかな。
448名称未設定:02/03/06 15:24 ID:kA940xc4
 ice-cubeの対応HDには、Quantam製品って含まれてないんですね。
 iMacDVのHDを交換しようと思っているんですが、これがQuantamのFireballです。

 どなたか入れてみた方はいらっしゃいます?
 起動ディスクになるかどうかとか、いろいろ知りたいです。ぜんぜん駄目だったりして。
 このスレはPMとPBの方が多い感じなんで、相手にされなそーとか思いつつ書き込み。 
449名称未設定:02/03/06 16:09 ID:gCFbAiAP
OS-Xに外付けFireWireHDD使っている人いますか?
頻繁にスリープして使い物にならないのです。
スリープしたままフリーズしたりFireWire接続するだけで
OSがかなり不安定になります。
同様の症状の人も知り合いに大勢ですが、みなさん
どうしてますか?
450名称未設定:02/03/06 18:12 ID:mztXHg+b
IceCubeの対応HDにMaxtorがあります、
で、確かQuantamはMaxtorに吸収されているので
何々社製品という意味では含まれていると言っていいかも

....と希望的観測を言ってみたりする(責任モテマソ;
451名称未設定:02/03/06 18:30 ID:vUkBy4a4
>>449
大丈夫だよ。
452名称未設定:02/03/06 18:43 ID:8eLmzep8
>>449
OSXのバージョンとFireWireHDDは何?
ものによっては相性あるかもね。Oxford911と10.1みたいに。
453449:02/03/06 19:27 ID:gCFbAiAP
451さんは、30分ほどFireWireHDDにアクセスしなくても
スリープしませんか?

452さんへ。
OSXのバージョンは最新にアップ済みです。
HDDはOxford911もそうですが、別の旧型のFWも同様です。
しばらくアクセスしないと省エネ設定でスリープしない設定
なのにも関わらずスリープして、ひどいときはそのまま復旧
しません。
454451:02/03/06 19:49 ID:vUkBy4a4
スリープしないデスねー
455452:02/03/06 21:54 ID:8eLmzep8
うちでも問題ないなぁ。

OS9では大丈夫なの?
う〜ん、機種固有(PowerBookとかベージュPMにFWCardさしてるとか)の問題なのかな?
456449:02/03/06 22:52 ID:gCFbAiAP
みなさん問題ないんですか・・・
G4/DualにOSX。
HDDはセンチュリーのOX911ケースにMaxtor80GBの組み合わせです。
銀ぶらがOSXに対応してないのでしようか。
でも、銀ぶらだけでなく他のケースでも同様の症状です。
OS9では大丈夫です。またHDDを変えても本体を
変えても同様で、OSXとFWの組み合わせの時のみ
この症状でした。
457448:02/03/06 23:39 ID:6bEAhkSm
>>450
 もうQuantamが無くなっていたなんて、知らなかった・・・
 どうせ私のmacなんか、もうすぐ旧時代のモノになるんだと思いました。

 だけど気を取り直して、PowerLabの通販ページなんかに行き着きました。
 これも知らなかったんだけど、iMacの特設ページがありました。銀ぷらもice-cubeも出てます。ということは、使えるみたいですね。
 起動するのかどうか、お店の人に聞いてきます。
458451:02/03/06 23:58 ID:eCMizUvW
いいなーデュアル
ぼくはPowerbook
maxtor160G純正
この前ベンチあげたのです
459おちゃ:02/03/07 01:30 ID:VZXVwsLR
>>449, 456
うちでもOSX+外付けFireWire HDDは不安定です。
一応、System Preferenceの省エネルギーでHDDのスリープは解除してます。
時々、HDDがストールして、HDDにアクセスにいったアプリケーションが
ストールします。
Finderがストールすると、お手上げで、強制的にFireWire Cableを
引っこ抜いています。
460452:02/03/07 01:49 ID:aiTDLnvZ
>>449>>459
ドライバとOSXとの互換性とか?

私の場合、最初B'sCrew4を使ってたけどOSXでの挙動が可笑しかったんで、
今はOSX10.1のDiskUtilityのとケース付属のDisk Control 1.1Jなるフォーマッタ
を使ってる。特に問題なし。
ちなみにパフォーマンスはOSX10.1のDiskUtilityのほうがチョイ上。
461おちゃ:02/03/07 02:25 ID:VZXVwsLR
>>460
ドライバは OSX10.1のDisk Utilityを使ってる。
運がわるいと、数時間で、ストール。
運がいいと、4〜5日目ぐらいでストール。

外付けが2台以上繋がってるときか、
複数のプロセスが同時にアクセスしてる時に
ストールする可能性が高い気がする。

最初に経験したのは、Melco60+Yano(A-Dish80)の時。
次はA-Disk80 + Maxtor160Gの時でもストール。
462451:02/03/07 02:30 ID:ZCH2n2n0
USBになんかくっつけてない?
463名称未設定:02/03/07 02:43 ID:0NlKIQ1X
B&Wとかだと、FW PORTに難ありとかどこかで見たよ。
464名称未設定:02/03/07 22:57 ID:ghDVZ1Z7
age
465_:02/03/07 23:50 ID:j/x9CrCs
マックストアの4D080k4とシーゲートのバラ4(ST380021A)で悩んでいます.
両方とも80Gで流体軸受ですが,マックストアは5400,シーゲートのは7200回転です.
スレを読むとマックのほうが外付けにあってるような感じなんですが,
どちらがお勧めでしょうか.
また,4D080k4がICEBOXかMIFC-35P91で動くかどうかもあわせて,知っている
方アドバイスをお願いします.
466名称未設定:02/03/08 08:28 ID:oeZVWKxx
age
467名称未設定:02/03/08 19:00 ID:aod+D+x3
次世代記憶媒体「液体ハードディスク」がおすすめ
http://salad.2ch.net/pc/kako/988/988639495.html
468名称未設定:02/03/08 19:55 ID:jBrUNise
もしかしてさ、銀ぶらってOSX対応してないでそ?
使えない?
469452:02/03/09 04:46 ID:sz9mm/0B
うちでもたった今、ストールしたよ。初めての現象でビビタ。

今までFirewireHDD1台だけ使ってたんだけど、今日2台目を接続して使い始めたら、
6時間ぐらいして突然HDDが外付け内蔵ともにジ〜ジ〜鳴り始めた。
その時LordInDockというCPU使用率を示すソフトで70%〜90%までカーネルが
CPUを使ってた。

再起動したら直ったけど精神衛生上良くないね。
う〜んOSXで複数FirewireHDDはダメなのか?
470只今OSXブートドライブにして慣らし運転中:02/03/10 13:48 ID:z5z+sXSp
昨日買った、Maxtorの540X-4D4K(流体軸受け)をFirewireケースに入れて
問題なく使えてます。
スピンアップ時に「キュィ〜〜ン」って鳴る以外はかなり静かです。

OSXで使ってるのでベンチは録ってないけど、OSXで使えるHDDベンチって
ないですよね?
471_:02/03/10 23:10 ID:rKBbSo3K
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 745.90MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY PCI (Japanese)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,608 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/03/10 14:14

Read  Write Copy  Drive
  30241 4125 63  H:\100MB

当方MIFC-35P91とバラ4です.
何度やってもWriteとCopyの値が低いのですが,何か対処法ないでしょうか..
XPを使っているので,Macでないと早くならないとかあったら教えて下さい.
箱にはドライバがついてないので(Win既存ので大丈夫って書いてある),
ドライバを更新することもできず,
どうすればいいのか見当もつかない状態なのでお願いします.
472Pismo user:02/03/11 03:23 ID:m0EU9tea
おりゃ〜ヤノのA-dish 80Gと
ipod(ある意味外付けHD)同時につかってるけど
何も起きたことないけどね〜
473名称未設定:02/03/11 09:06 ID:SWDg5ZpP
USBにプリンタつけてない? 
474只今OSXブートドライブにして慣らし運転中:02/03/11 19:47 ID:OgaK4l0F
>>471
マルチウザイ。と言いつつ答えると。
FireWireHDDの空き容量が少なくて、書き込みテストでDisk内周
部分に書き込んでるから遅いとかではないか?
まぁ〜それにしても遅いけど。
他にはマシンのFirewireカードの性能が悪いとかだね。

Macの話だけどFireWireHDDに9.04を入れてブートドライブとして
使うと、もう1台のFireWireHDDをマウントしてくれないんだけど。
FireWireHDDでOSXだともう1台も問題なくマウントするんだけどね。
475名称未設定:02/03/12 22:32 ID:7RxxNh6t
おっ、OLIOにIceCubeが出てるよぅ!

http://www.olio.co.jp/special/index.html?10272141
476名称未設定:02/03/13 10:04 ID:NcG9mLLT
いちねん以上前に買ったプらネクスのRX-35FにMaxtor 5T30H3(30GB)。
Peak Read:13.41MB/s
Sust'd Read:13.13 MB/s
Peak Write: 12.54MB/s
Sust'd Write :12.18MB/s(号泣

鹿も購入当初入れてみたバラ2 20GBは電力(電流?)不足で、5000円もする別売のACアダプタを買うはめに
前面にしかFireWireポートがないのも使いにくいし、見た目もださい
いまだにうっているのが不思議
おれもIceCubeとか欲しいよ

「外付けFireWireHDはコレがひどい」になっちまったsage
477名称未設定:02/03/13 14:28 ID:shckUSJr
>>476
それ、オレも使ってまーす(w
発売当初はいろいろ大変だったね。
オレはIBM37.5Gを入れて使ってて、やっぱりACアダプタ取り替えてもらったよ。
その後2度ほど、マウントしなくなって、その度にプラネックスに送ったなあ。
今は快調に動いてるよ。
確かに見た目のダサさは最強かも。2.5インチも使えるから便利なんだけどね。
478 :02/03/14 06:24 ID:vPnLvB9Q
CitiDISK 3.5 ATA66FireWireのベンチとってみました。
IBM IC35L080AVVA07 80GB /7200回転内臓です。

G4/733MHz/512MB OS:9.2.2
ExpressPro-Tools 2.7
Max Trancefer Size:8MB Sample Size:8

Peak Read=37.32MB/s | Sust'd Read=35.32MB/s
Peak Write=33.23MB/s | Sust'd Write=33.15MB/s

セットでも33000位だし良いと思うのですが。
もちろんDVも余裕でした。
479 :02/03/15 05:35 ID:sEL/R8p9
あげるか
480名称未設定:02/03/15 08:53 ID:BDExxOTS
過去ログでトラブルいろいろ報告されていた
matheyの2.5インチケース(MIFC-25P91)
トラブルなくまともに使えている人って誰かいる?

俺はもうあきらめて他のケースに買い替えようかと思っているんだけど
481名称未設定:02/03/15 13:12 ID:ZjrHv2z8
ioのHDA-IE80について他板からの転載です

>773 名前:不明なデバイスさん メェル:sage 投稿日:02/03/14 20:39
>ID:Cvg9OloW
> HDA-IE80のチップってOxford911?
>
>775 名前:不明なデバイスさん メェル:sage 投稿日:02/03/14 21:27
>ID:x35PTwVx
> >>773
> ベンチ見る限り多分そう。あとはサムスンのHDDを許容できるか否か。
>
>778 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/15 00:04 ID:YiRc7vcJ
> I/OのLAN直結対応HDDスレで、サムソンの大容量HD は IBM の OEM だって
> 言ってた人居たよ。本当だとすると、心配の度合いは多少減ると思うナリ。

てことでマクで使ってる方いましたらベンチキボンヌ
482名称未設定:02/03/16 12:48 ID:LVuc6nce
WinのHDとMacのHDってどっちでも使える?
VAIOの内蔵HDを容量おっきいのにとっかえたから1個あまったんだけど、
これをHDケースに入れてiBookで使えますか?

おまえら教えてください。
483 :02/03/16 13:02 ID:xWU9dmHX
> WinのHDとMacのHDって

内蔵HDにおいてそんな「区分け」は存在しませんが?
484名称未設定:02/03/16 13:05 ID:LVuc6nce
483のおまえ、ありがとうございます。
485名称未設定:02/03/16 14:46 ID:Pp95Iqac
>>482
Winの事は全然知らないけど、iBookには9.5mm厚
じゃないと入らないぞっ。
486名称未設定:02/03/16 15:17 ID:LVuc6nce
>>485
さすがにiBookの内蔵HDの換装はきついっす。
一番初期のiBook(DualUSB)なんで。
482は
http://www.planex.co.jp/product/drive/rx35f.htm
こういうのにいれて使うって意味でした。
まぎらわしくてスマソ
487名称未設定:02/03/16 18:25 ID:5RohNl4P
>>486
Planexの外付けケースは安いけど”ダメダメ!”だよ。
IceCubeを買うとしあわせになれるはず。
488名称未設定:02/03/16 18:53 ID:V9SeA7V4
最近友達がIceCube買ったんで見せてもらったら、
http://www.ask-corp.co.jp/support/macpower/icecube.jpg
↑のとちょっと違ってて、この写真だと内蔵のHDドライブが
丸見えだけど、実際は
http://www.at-mac.com/storage/0611-hdd2.gif
↑みたいな感じでちゃんと化粧板(?)があるんだよね。

俺はHDドライブが丸見えなのかイヤでIceCubeを買わなかったんだけど、
なんか欲しくなってきた。
489名称未設定:02/03/17 01:50 ID:N7o02XzR
>>488
下のリンクの画像は、多分IceCubeじゃなくてセンチュリーの妙
なネーミング(製品名忘れた)の別の製品だよ。

HD丸見えが嫌ならmathey社のMIFC-35P91がイイかも。

http://www.macally.co.jp/firewire.html

490名称未設定:02/03/17 01:54 ID:6B4+6OTM
>>488
あ、オレも買った時思った。
そのセンチュリーのやmatheyみたいな感じになってた。
こっちの方がいいよね!
491名称未設定:02/03/17 02:02 ID:uybi12ue
>>489
いや、そのことは488もわかってるはずだけど。

488がイイタイのは、中身のHDD自体が外からは見えないってこと。
今年に入ってからのIceCubeは、前面も(プラスチックケースの内側は)
金属板に覆われていて、青色LEDだけが見える。
(このLED、真っ正面から直視するとマブシイ)
丸見えってことだけが気に入らなくて躊躇していた人に、
あの写真とは違うんだよってアドバイスしたんだよね。>488

#今なら160GB対応になっていて、うらやましい、、、
492489:02/03/17 02:23 ID:N7o02XzR
>>491
なるほど、マイナーチェンジしてたんですね。解説どうもっ!

>>488、スマソ。
493485:02/03/17 02:32 ID:N7o02XzR
>>486
その商品はヤメて、>>487さんおススメのIceCubeか、iBook(Dual USB)に
色がお揃いのClearLightがオススメ〜。

http://www.toycomp.com/cgi-bin/viewtest.cgi?mode=view&no=1073

上のリンク先では完売だけど、入荷を待つか頑張って探せば、どこかに有る
かもしれないよ。
494名称未設定:02/03/17 02:56 ID:uybi12ue
ちなみに、IceCubeはその辺の店に置いてあるのを見たことはないから、
探し回っても無駄かも。
いままでこのスレで話題になった取扱店にあたるのが一番でしょう。
http://www.toycomp.com/
http://www.powerlab.co.jp/
http://www.olio.co.jp/
どこでも11,800円(税別)。
495FWHD-45G の B'sCrew FW Driverって?:02/03/17 03:07 ID:xXmpfTn6
FWHD-45Gを使うとフリーズしてしまいます。i MacDV+でOS9.1です。
過去のデータを入れていて、たいした量ではないはずなのに! 40ギガの
容量が一杯だそうです。 データを消さずに改善できないでしょうか?

i Mac側は20ギガで、現在のデータ(かなりの量)で本当に一杯です。
FWHD-45Gにディスクファーストエードなどをかけようとすると、
必ずフリーズしてしまいます。重複や空き容量を削除したりはしているのですが

B'sCrew FW Driver(OXFWかな?なにも書いてない)
「アップデータをダウンロード」できないのですが
もう無いのでしょうか? FTP エラー #425と出ます。

バックアップができない状態なので、初期化する訳にもいきませんし
どうしたら良いでしょうか?
496名称未設定:02/03/17 03:11 ID:uybi12ue
>>495
B'sCrew FW Driver→B'sCrew FW→B'sCrew mini
そのまま無償アップデート
497FWHD-45G の B'sCrew FW Driverって?:02/03/17 04:17 ID:xXmpfTn6
名前が変わってたんですか!ありがとうございます。
どうも分りにくいなあ。
498495:02/03/17 04:23 ID:xXmpfTn6
http://products2.taxan.co.jp/index.htm
なのですが、やはり落とせません。。
499名称未設定:02/03/17 04:52 ID:eYFkOX9F
500名称未設定:02/03/17 04:57 ID:eYFkOX9F
せっかくだから・・・500ゲトー
501495:02/03/17 05:11 ID:xXmpfTn6
499さん、すみません。「ダウンロードする」をクリックすると
Can't build data connection: Operation timed out.
と表示されてしまいます。ブラウザを変えてもダメなのです。

OSは9,22とかにした方が良いでしょうか?
502名称未設定:02/03/17 07:32 ID:eYFkOX9F
>495
ネスケ6.2だけど問題なく落ちるよ。
とりあえずOSのバージョンは関係ないだろ。

FTPだけどProxyとか刺してない?
503名称未設定:02/03/18 00:25 ID:KwhX/+9f
mathey社のMIFC-35P91(ファームウェアアップ済み)+Seagate80G の組み合わせなのですが、
付属のB'sCrewFWや、製品版のB'sCrew最新版でドライブが見えないため、パテーションをわけて初期化することができません。
みなさんは見えてますか?
504名称未設定:02/03/18 00:59 ID:jwk5AMpK
>>503
俺もその組み合わせで同じ症状だったよ。
ケースの説明書では、ジャンパー設定をマスターにしろってあったけど
やけくそで、逆にマスター設定やめたらなぜか認識したよ(w
505503:02/03/18 01:32 ID:KwhX/+9f
>>504
おっ、貴重な情報ありがとうございます。
504さんの場合はマスター設定をやめて、スレーブにしたのですか?
それともジャンパーをつけなかったのですか?
またその状態でWINでも認識するかな?
今日は遅いので明日にでも試して報告しますが、結果を知っていたら教えてください。
506名称未設定:02/03/18 02:18 ID:t7R4n9M2
今度のEXPでU&JMACSがFW機器を出すらしいぞ、業界初だってさ、ATAカードの改造で湧かしたお店だけに楽しみだね。
507504:02/03/18 02:29 ID:jwk5AMpK
>>505
Seagate80Gってバラ4の80Gの事で良いんだよね??
もしそうなら俺がやった方法は、
マスター設定(認識せず)
→容量制限のある設定(認識したのでフォーマット)
→ピンはずす(スレーブ)設定(再フォーマット)
で80ギガ認識させたけど、実験を兼ねて順番に試していったから
いきなりスレーブ設定にした場合はどうだったのかはわからない。
508491:02/03/18 16:35 ID:OUEQ1FJB
>>488
最近のIceCubeの写真。
http://www.macpower.com.tw/images/fw.jpg
509名称未設定:02/03/18 23:26 ID:OM9y6zup
今日初めてIceCubeの実物を見ました。
いや、買う前に念のためにと思って確認のために
知り合いに見せてもらったんだけど、IceCubeの
アクセスランプの青ってどうよ?と思った。
青色LEDが貴重なのはわかるけど…。
個人的に白だとベストなんだけどなー。
新iMacにも合うしね。(15万のヤツ待ちだけど)

といいつつ、買ってもうた。(笑)
510名称未設定:02/03/19 02:57 ID:PSE2fAI2
しろA-Dish 3まんきんないかなー
511名称未設定:02/03/21 00:50 ID:a+2Y2LF0
age
512名称未設定:02/03/22 01:40 ID:jxzJdWda
age
513名称未設定:02/03/22 07:00 ID:MO6O79ll
IceCubeなんて秋葉館にも山積みだよ!

あとな、買った人は気が付いているかもしれんが
銀ブラとIceCubeは全く同じ物だよ。
中身の回路も全く同じ。なにしろ作っている工場が同じ。
2つ買って中みてみて。
サイドのマークが違うだけ。検品シールも同じだし
担当者の名前も同じだったよ・・・
514名称未設定:02/03/22 07:06 ID:c68KoeAv
>>513
情報サンクス。
で、どっちがいいのさ?
515名称未設定:02/03/22 09:09 ID:3i1PXHFT
>>514
 だからおんなじって言ってんじゃん。オレは513じゃな
いけど。

 まぁ、センチュリーを買うと素人っぽいのでIceCubeが
おすすめぇ〜(奥菜恵風で、って古いな)。
516名称未設定:02/03/22 10:31 ID:0ZZmiSHq
>>514
戦中利ーじゃファームアップとかしてくれんでしょ。
IceCubeを買うべし。
517名称未設定:02/03/22 10:52 ID:GSG1+FgI
>>513
うちの事務所にも両方あるが、
正直IceCubeの方がカコイイ。

そうか、中身は同じだったのか…。
今までIceCubeの方が速いって思い込んでたんで
IceCubeの方に無理して速いHDあてがってたけど、
どっちに入れても同じってことか。あの労力は一体…。
518名称未設定:02/03/22 15:03 ID:cBceA0nr

www.ratocsystems.com/products/subpage/dt75g.html

海外のHPで評判よかったのでコレ買った。
519名称未設定:02/03/22 15:30 ID:u5xuIdZI
>>518
カッコも良いし、早そうだけど・・高いよ(;´Д`)
定価\88.000って、仕事とかで使うのでなけりゃとても手がでない。
520名称未設定:02/03/22 16:37 ID:GGRISo2n
白A-Dish(・∀・)イイ!
カコイイし速いし
521名称未設定:02/03/22 16:46 ID:cBceA0nr
>>519
ここでは高いけど、どっかで6万いくらで売ってた気がするよ。
他と比べた事ないからわからないんだけど
今の所とっても満足してます。

あまり見かけないのは確かだね。
私も検索しまくってやっと見つけたやつなので
(レビューのことね)
522名称未設定:02/03/23 00:47 ID:bHNgEHaj
ヤノのA-DISHの新しいやつを買おうと思いますが、どうですか?
60か80GBです。
523名称未設定:02/03/23 01:02 ID:7O8ePOI+
http://www.olio.co.jp/special/index.html
ここの MOMOBAY CX-1ってどうですか?OXFORD911のとどっちが速いでしょう?
524523:02/03/23 01:22 ID:7O8ePOI+
http://www.ikeshop.co.jp/mac/ichioshi/cutie_firewire/index.html
これとどっちがいいでしょう?
525名称未設定:02/03/23 02:15 ID:0iAyrl0y
説明にMacOS起動可能って書いてないFW HDDケースってFWから起動できないの?
それともMac本体がFWからの起動に対応してればどんなのでも起動できるの?
526名称未設定:02/03/23 02:44 ID:pdNKgGfm
>>525
OS9.2.2の環境でフォーマットした外付け5台使ってて、
そのうち正式に明記してあるのは1台だけなんだけど、全部起動ディスクにできてるよ。
心配なら、正式に明記してあるものにした方が良いと思うけど。
527394:02/03/23 05:03 ID:urJlcZm2
>>523
どっちが速いのかはわかりませんが、レス。
CX-1購入者です。私もCutieとで悩んだんですが、好みでこっちに。
速さなんてどうせ体感的にはあまり違いがわからないだろうし(笑
て感じで。
528523:02/03/23 05:24 ID:7O8ePOI+
>>527
レスどうもありがとう。MOMOBAY CX-1から起動できてますか?よかったら教えて下さい。
529名称未設定:02/03/24 19:44 ID:8rrd8IrK
itunesで曲を入れまくってたら
ハードディスクの容量がなくなってきたんですけど
プレイリストに登録してる曲が外付けに入ってても
ちゃんと再生されるんですかね?
最近のMacでは周辺機器使ってないんでわかんないっす...。
530名称未設定:02/03/24 19:54 ID:ySWnOAGT
容量よりも、とにかく小さいハードディスクが欲しかったので
スマートディスクのFireFly5Gを買いました。
デザインがイイ!です。回転音も流体軸受けのPowerBookG4よりも小さく
殆ど無音。OSXでも問題なくマウントできました。胸ポケットに入る
大きさは魅力です。iPodも迷ったけど小ささで決めました。
531名称未設定:02/03/24 20:19 ID:sb4yTTUm
>>529
再生されると思うけどmp3ファイルの場所が変わると
以前のプレイリストは使えないんじゃないかな?
オレも前にitunesのフォルダごと移動したことあるけど
管理が面倒なので仕方なく書類フォルダに入れてる。
532529:02/03/24 20:37 ID:8rrd8IrK
>>531
そうなんですか、不便ですね…
素直にipod買った方がいいかなぁ...でも高い…
533名称未設定:02/03/24 20:38 ID:e0HdFjxA
>>529-532
ライブラリかきかえるだけじゃん。
mp3ファイルはどこにあってもだいじょうぶだよ
534名称未設定:02/03/24 21:06 ID:EN4qOQFx
そう、おいらは未だにSoundJam使ってるけど
iTunesはMP3ファイル移動しても大丈夫なところがうらやましい。
ライブラリの登録・追加も簡単だし
535名称未設定:02/03/25 03:11 ID:zllRJIos
>>529
「iTunes」フォルダごと外付けHDに移している。
「iTunes」フォルダのエイリアスを元の位置に置いておけばいいだけ。
536名称未設定:02/03/25 06:28 ID:8hWPu2DW
>>535
なるほど(・∀・)!!
537名称未設定:02/03/26 20:19 ID:clxZ+It5
スレ違いですがwinフォーマットのHDはFireWireでは認識しないのですか?
USBは問題なく認識してくれるのですが。FireWireを使うとフリーズしてしまいます。
538名称未設定:02/03/27 19:41 ID:JN5B3yFC
http://www.ikeshop.co.jp/mac/ichioshi/cutie_firewire/index.html
このPocket Cutie FireWire買ったよ。
4Pin6Pinのケーブルと6Pin6PinのケーブルとUSBから補助電源を取れるケーブルが付いてた。
4Pinケーブルは20cmくらいの短いケーブルなのに6Pinケーブルは1mの長いケーブルで、
キャリングケースには4Pinケーブルしか入らない。よってケースは意味なし。
ちゃんとOxford911のチップを基板上に確認した。アルミケースは適度に厚いのでへこんだり
しなくて良い。韓国製品にしては良いほうか。アルミケースに Cutieとデカデカとプリントされて
いなければ文句ないのだが、これは韓国人のセンスか?
539527:02/03/28 06:45 ID:dEwFZt0h
>>528
遅レスですが、昨日試してみました。
G4/400・OS9.0.4でFireWire接続での起動、普通にできました。
次は自宅のFireWire PCIカードを差したG2 Macで試してみようっと。ダメもと。
販売元のサイトでは「Macブート機能(FireWIre接続のみ)を利用する場合は、
下記の条件を満たす必要があります。
 ●MacintoshのブートROMバージョン 3.22f1以降
 ●MOMOBAYのファームウェアバージョン REV2以降」
とあるけど、ブートROMバージョンの調べ方がわかんない…。
ちなみに私はここで買いました
ttp://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=21

>>538
アルミカバーケースは厚いんですか。ケースを差し込んでネジ留めするというのは
CX-1より少し楽かも(こっちは挟み込みネジ留め。ネジ小さい…)。
> Cutieとデカデカとプリント
大事ですよね、ロゴなどのプリントデザイン(笑
私はそこらへんも決め手となってCX-1にしたのです。五十歩百歩気味ですが。
あと色、かな。

ケーブルに関しては、自宅と会社のそれぞれのMacに差し込んだままにしておいて
机の上にだらんと置いておくようにしてます。FireWireケーブルを別にまた1本
買うことになったけど、リムーバブルという意味ではすごく快適です。
540名称未設定:02/03/28 07:54 ID:36AYH8PO
>>529-536
iTunesの[初期設定]-[詳細設定]-[音楽フォルダの場所]
の部分を外付けHDに設定すれば
iTunes本体が内蔵側にあっても大丈夫だよ

俺は昔買った外付けFirewire HD (Yano Cerulea 18GB)
を丸ごとiTunes専用のジュークボックスとして使ってる
541名称未設定:02/03/29 07:54 ID:Tymz5uK2
カコイイA-DISH買ったけどB'sCrew4.1.4で全く認識しない
使えないのか....
ミラードライブとしても使いたかったのだけど...
ウトウ...
542503:02/03/29 15:57 ID:1bcKElQP
>>504,507
バラ4・80G+ mathey社のMIFC-35P91がB'sでフォーマットできない件ですが、あしたに試すつもりがノビノビになっていました。

結果、確かにジャンパーが「容量制限のある設定」だと、マウントしようとするときに、初期化しますか?と出て初期化できました。でも、この方法では80Gの1ドライブのみでパテーション分けはできませんでした。

結局、どのジャンパー設定でもB's系で認識しなかったので、あきらめて友人宅のPowerMacでIDEで直接つないでからフォーマットすることにします。

HFS+とNTFSの共存をしたいのですが、他にどんな方法がありますかね?
543名称未設定:02/03/29 17:38 ID:lN3Y6Mb3
>>538
Pocket Cutie!ってもしかして
12mm厚のHDは入らないのかな?
544541:02/03/30 00:11 ID:kWl4pJ5W
A-DISHのドライバーが悪さしていただけでした...

インストールしたドライバー外したら問題なく認識しました...

オイラアフォでした...

早いし静かでカコイイので満足しました...

おまけに電源on/offの時カコイイ音がします.....

モウ メロメロデシ...
545538:02/03/30 01:09 ID:6QKH/C+i
>>543
9.5mmまでしか入らないよ。
546543:02/03/31 12:24 ID:2wgI3Avq
>>545
さんきゅ!
547川崎病患者A:02/03/31 23:12 ID:Fc/v45zE
TAXANの80GBのやつと、
白いiBookから取り出した10GB入りZIPANG(Century製)
使ってます。

TAXANのやつはOS9.2ではBsCrewがないと認識しなかった。
ZIPANGはそのまま認識していた。

OSXではどっちもドライバなしで認識してます。(Boot可)
OSXってすごい。
っていうか、やっぱり外付けFirewireHD選びのポイントのひとつだよね。
Boot可能ってことと、ドライバなしで認識するかってこと。
548名称未設定:02/04/01 13:22 ID:YUNjBHmG
ドライバ無しで動くってことはありえない。OSに標準でついている
汎用ドライバーに対応しているかどうかってこと。
549名称未設定:02/04/01 17:14 ID:vIyqi7f8
547がいいたいのはサードパーティ製のドライバなしでってことだろ。
システムの安定性をもとめるには重要なこと。
550名称未設定:02/04/02 02:12 ID:Cm5Bolqo
IceCubeの3.5"って秋葉に売ってる?
秋葉館HPにあるのって、2.5"しかないけど。
matheyはあるけど、IceCubeとほんとに中身同じ?
551539:02/04/02 07:06 ID:hJ83AtkV
G2 Macではやっぱりダメだった。
ブートROMバージョンはシステム・プロフィールにあったけど、
バージョンの表記がもう、今のG4と全然ちがうんで
以前から見ていた項目なのになかなか気づかなかったよ(笑
552名称未設定:02/04/02 13:10 ID:BG+uip/Z
このスレを参考にして
MIFC-35P91をオリオショップの通販で
注文しました。
到着したら報告します。
553.:02/04/02 18:48 ID:hqClUYSs
やっぱTAXANかな、なんだかんだ言っても扱いやすいし。
でも、値段が高いのが難点
554つっこんできいてみる:02/04/02 20:10 ID:u9Xu9+TJ
圧倒的に薄い韓国製MOMOBAYですが、これはOSXにも
対応してますか?対応OSには挙がってませんが。
また一見、つながってるように見えても、実はファイルが
壊れてるなんてこともありますし。
ずっとOSXで使われてる方、どうですか?

またこれは独自ドライバーを各PCなり、Macなりにインストール
しないとつながらないんじゃないですか。プレインストールの
ドライバで動きますか。独自ドライバが必要だとフロッピィも
持ち歩かないといけないことになる。
555552:02/04/04 23:00 ID:2PxT0pcC
本日MIFC-35P91が到着しました。
差し込んだHDDは、アップル純正10GBです。
この純正は、PMG4(AGP)350MHz(2000年2月購入)に
搭載されていたWesternDigitalの10GB2AAという型番です。

EXPRESS Pro-Tool
1:PMG4(AGP)350MHz/80GB+30GB/320MB/OS 9.1
  ピークリード:33.56 MB/S
  ピークライト:18.25 MB/S
2:iBook(DualUSB)DVD/500MHz/10GB/384MB/OS 9.1
  ピークリード:35.07 MB/S
  ピークライト:23.60 MB/S

組立は途中までは楽勝だったのだが、ステンの中板が膨らんで
なかなかプラスチック外ケースがはまらない。
親指チョト切って血まみれの純正HDD(w
上の方で書いてた人もいたけど付属のFireWireケーブルが
1mと長いので明日短いのを買う予定。
このケースってバスパワー対応なのかなあ?
よく分かって無い......。
556名称未設定:02/04/05 00:21 ID:pOQNfrku
>>555
3.5インチのはバスパワーってのは無いよ。

このタイプのケースってHDD入れるの手間取るよね。
コネクタ類の反対側にある金属板に擦れてHDDのラベルに傷つくし。。
557552=555:02/04/05 00:24 ID:BsoBUo2M
>>556
な〜る、やっぱバスじゃないのねえ(T+T)
明日のリュックはiBookにケースに電源アダプタか....
やっぱ2.5インチにしとけば良かったかなあ。
単純に純正が余ったからと考えたのが早計すぎたか。
やっぱ携帯性とか重量もポイントだなあ。
558555:02/04/05 00:28 ID:BsoBUo2M
思い出して追加補足。
私の純正のHDD/10GBは、コネクタが上から見ると
右端にあるんだけど(ん?左端だったっけ?)
このケースの中のATAコネクタって丁度センターに
位置しているから、短いATAケーブルを無理矢理
押し込んだんだけど大丈夫なのかなあ?
断線とかしない?
559名称未設定:02/04/05 03:26 ID:ge5nhPtD
・3.5インチ用
・バスパワーで駆動
・専用ドライバーのインストール不要
・特別メニューから初期化できる
・ドライブ設定でパーティションを切れる
・できるだけ速い

そんなHDケースが欲しい。
560名称未設定:02/04/05 07:52 ID:KxfzFYF6
>>559
バスパワーの項目以外を見たいいている
外付けHDDは結構いっぱいあるんじゃない。
バスパワーに関しては3.5inのものは無理なんじゃないのかな。
561名称未設定:02/04/06 00:23 ID:O0zMTz0A
安かったから買ったメルコDiU-GTH60G、マニュアルではMacで
起動ドライブには出来ない。と書いてあったが、B'sのドライバで
起動ドライブとして使用できたよ。PB Pismo500 FW接続。
ドライブ本体はサムソン(鬱)だけど。

562名称未設定:02/04/06 05:26 ID:25uK7tUx
FireWireってUSBとかIDEみたいにCPUがコントロールしてるんですか?
SCSI同様CPUに負荷をかけない仕様だったら欲しいんですけど。
ちょっと検索しても出てこなかったので、識者の方ご教示願います。
563名称未設定:02/04/06 09:43 ID:IGdB2eUm
>>562
確かFWもCPUに負荷をかけるんだと思ったけど。
564?1/4?I`?¢?Y´?e` :02/04/06 12:01 ID:nIKsSYWR
会社のMacがOS9で使いにくいため、外付けHDを使ってOSX起動して
使おうと思っています。会社のはクイックシルバーのG4800,自宅のメイ
ンマシンはPB400(ピズモ)と初代iBookです。初代iBook用に、データ保
存用としても使えるように、「FireWireとUSBの両方でバスパワーで駆動で
きるコンパクトな外付けHD」という条件で、お奨めの外付けHDを識者の
方に質問したところ、「CENTURY ICE CUBE 2.5」を奨められました。

そこで、このスレッドの識者の方に質問なのですが、ICE CUBE 2.5に搭載す
る2.5インチHDで以下の条件を満たす、お奨めのHDを教えてください。

・容量は30〜40ギガの2.5インチ
・FireWireによる起動ディスクとして「正式」対応
・特別メニューから初期化が可能
・ドライブ設定でパーティションをきれる
・予算は4〜6万円
・可能な限り速い

これに加えて、もし可能なら(上記の条件が最優先なので、できればという程度)
・専用ドライバーのインストール不要
・流体軸受け
という2.5インチHDがあれば良いのですが。自分でいろいろと調べてみたの
ですが、記載されてる情報が不完全で、いまひとつです。識者の方、実際に
似たような条件で使用されていらっしゃる方、お教え頂ければ幸いです。
565名称未設定:02/04/06 12:44 ID:U3ziXOuu
>>564
そんなもんあるか。とりあえずセンチュリーのはやめとけ。ATA33だから。
MOMOBAYにしとけ。
566名称未設定:02/04/06 12:52 ID:Jg1NBp/P
9.5mm厚 / 2.5inch HDD

標準的なものとしては
IBM Travelstar 40GN / IC25N040ATCS04
 40GB / 4200rpm / プラッター2枚 / 2MB Cash / 流体軸受モーター
 売り値 \26,000 〜 30,000 くらい
東芝のものにはProduct No.により不都合なものがあるらしい。
http://www.medicalmac.com/faq9.html#ProblemMK1214GAP


出回ってるかどうかは知らんけど、4月頃から入手できそうな話として
(当然、価格も不具合の有無もわからんよ)

東芝 / MK4019GAX
 40GB / 5400rpm / プラッター2枚 / 16MB Cash / 流体軸受モーター

IBM / Travelstar 40GNX
 40GB / 5400rpm / プラッター2枚 / 8MB Cash / 流体軸受モーター
567名称未設定:02/04/06 12:55 ID:bfSrT0H4
>>550
3.5のICEを秋葉館店頭で買いました。
でもOlioの方が1000円安かったのでがっかりした。
568名称未設定:02/04/06 12:59 ID:UXThOine
>>567
漏れはPowerLabでエキスポセールのとき\9,800でかたーYO
569566:02/04/06 13:00 ID:Jg1NBp/P
標準的なものとしてあげた IBM Travelstar 40GN は、
> ・容量は30〜40ギガの2.5インチ
> ・FireWireによる起動ディスクとして「正式」対応
> ・特別メニューから初期化が可能
> ・ドライブ設定でパーティションをきれる
> ・予算は4〜6万円

> ・専用ドライバーのインストール不要
> ・流体軸受け
の条件を Century Ice Cube 2.1 で使用した場合に Mac OS 9.** , X 10.1.*
上で満たしてる。

> ・可能な限り速い
はどうでしょ。2.5inchですから。
570566:02/04/06 13:05 ID:Jg1NBp/P
失礼、566のリンクがうまくいかん。
http://www.medicalmac.com/faq1.html#HardDisk
ならどうだろう。
あくまで参考意見な。
571名称未設定:02/04/06 13:30 ID:orHXbRiY
>>564
もう"CENTURY ICE CUBE 2.5"は購入したんでですか?
それって少し遅いのでまだならこのスレのログを読んで、他社
の製品や例えば下記のリンクに出てるCZC25FU2/KITにした
方がイイです。

http://www.olio.co.jp/special/index.html?10272141

Century CZC25FU2/KITはちょっとデザインが独特でアレ
ですけど。

他の書いてますが、2.5inchのHDDは数社から出てますが、ど
れも殆ど性能差が無くて、40GBでも安いショップなら23,000
円位で購入出来ますよ。

572571:02/04/06 13:32 ID:orHXbRiY
>>571の訂正…
他の書いてますが→他の方も書いてますが
573573:02/04/06 22:26 ID:lY1c5nZL
フォーカルポイント扱いのFireWire DriveDockって市場に出回ってる?
http://www.focal.co.jp/1_NEWNEWS/news/n_20020325_01.html
Oxford 911ブリッジチップだから期待してるんだけど。
www.wiebetech.com
574 :02/04/06 23:00 ID:D1RteDEZ
正直、ipodは買いですか?起動メインで使ってる強者はいます?
575564 です:02/04/07 23:10 ID:9IWYZUVF
うわ! さすがに詳しい方が多いですね。565さん、566さん、571さん、
ありがとうございます! 

ご意見を参考に、もうちょっと自力で調べてみますね。HDケースは
MOMOBEYとCentury CZC25FU2/KIT、Century ZIPANGといったところで
再検討してみます。

2.5インチHDについては、IBM Travelstar 40GN / IC25N040ATCS04か
IBM / Travelstar 40GNXが妥当なところのようですね。

重ねて、丁寧なご意見に感謝いたします。
576564 です:02/04/07 23:25 ID:9IWYZUVF
おっと、
>MOMOBEYとCentury CZC25FU2/KIT(ZIPANG)といったところで
間違いでした。パワーラボさんに問い合わせてみますね。
577名称未設定:02/04/08 01:42 ID:4PQlK9nY
Powerbook G4/550にyanoの60GHDDを繋げたんだけど、これってその先に
DVカメラ付けられないのね。
これはハブを買ってくるしかない??見たらすごい高そうだけど。
578名称未設定:02/04/08 03:20 ID:HwmqlQ09
>>577
最大の欠点だよな。モックを見て初めて気づいた。
579名称未設定:02/04/08 08:10 ID:CsF1/C/i
ホントだ、よく見たらA-DishってFireWireポート1つしかないね。
ビデオ編集に買う人も多いだろうから、これはかなり致命的かも。
PBG4にFireWireポートが1つしかないって事の方が困りものだけど
iBookにも1つしかないしねぇ
580名称未設定:02/04/08 10:01 ID:iMALj0pz
既出かも知れないけど、Centuryの5"IDE-1394ケースは
TEACの同型ケースCDRドライブのはけものなので要注意。

CDRドライブとして使うには問題ないけど、HDを入れると
認識することはするけど、B'sCrewからHDとしては認識されない。

だから最初にイニシャライズした物を入れる必要がある。
ケースあけるの面倒だから・・・

チップはOxford911,なかなか速い。
G4(Gigabit)450DP,Cube-450では問題なし。
OSは9.2.2,OSXでOK!

ここでは関係ないけどWindowsでは98SE,MeではHDとして読めるのに
2000では変換基板にかかれていると思われる情報のせいでCD-ROM認識
まったくHDにアクセスできず。

ご参考までに。
581 :02/04/08 11:55 ID:c3K7r2lc
478が挙げてるCitiDISKはポート2つだし速度も出るし
俺も気に入ってるんだが、、、。
何故に話題に上らん。店頭販売が殆ど無いから?
582川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/08 15:04 ID:SMP8myDK
>>581
Amuletだからじゃないの?(w

ちなみに>>564にならってFirewire外付けHDを選ぶポイントをまとめてみました。

・専用ドライバーのインストール不要 (重要)
・FireWireによる起動ディスクとして「正式」対応 (重要)
・特別メニューから初期化が可能
・ドライブ設定でパーティションをきれる
・ディジーチェーン用のFirewireポートがついている
・2.5HDの場合、外部電源なしで使用可(3.5HDにはそんなのはない)
・将来に備え、OSXで使用可

こんなかんじでしょうか。
だれかこれをみたすものをリストアップしてくれ。
ちなみに
Century ZIPANG 2.5HD はディジーチェーン用のFirewireポート以外は満たしている
あと
TAXAN FWHD-80G はOS9.x環境では専用ドライバのインストールが必要だが、
OSX環境では全て上記条件を満たしている。

ついでのポイントとして
・可能な限り速い
・流体軸受け(できれば)
583名称未設定:02/04/08 15:15 ID:fSH+c8+v
>>582

その前にハンドルを変えたほうが(・∀・)イイ!!
584名称未設定:02/04/08 15:34 ID:PbwUSOmF
>>582
Century ZIPANG 2.5HDって、ディジーチェーン不可なのですか?
一見出来そうなのに、、、見かけに騙される所だった!
585名称未設定:02/04/08 17:43 ID:fkHsuGrR
>・特別メニューから初期化が可能
そんなもん当たり前だろ。

>・ドライブ設定でパーティションをきれる
ドライブ設定がFireWireバスに対応してないのにそんなもんあるわけないだろ。
586名称未設定:02/04/08 17:53 ID:upGeMbyU
>>585
じゃあosxのDiskUtilityで細切れにしなさい。逝け。
587名称未設定:02/04/08 20:57 ID:FDYUlTMZ
圧倒的に薄い韓国製MOMOBAYですが、これはOSXにも
対応してますか?対応OSには挙がってませんが。
また一見、つながってるように見えても、実はファイルが
壊れてるなんてこともありますし。
ずっとOSXで使われてる方、どうですか?

またこれは独自ドライバーを各PCなり、Macなりにインストール
しないとつながらないんじゃないですか。プレインストールの
ドライバで動きますか。独自ドライバが必要だとフロッピィも
持ち歩かないといけないことになる。

588川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/08 22:50 ID:mVr16xBi
>>583
うるせ〜、俺の勝手だろが。 おめーらもその名称未設定とかいうへんなハンドルはやめろ。

>>585
特別メニューから初期化ができないのって、おれも出会ったことないですが。 全てできるんですか?
だったらなんでドライブ設定とか使うのかなぁ。
ドライブ設定ではパーティション切れないんだね。
>>586
OSXのDiskUtilityならできるのね。
OSXならドライバも要らずHDマウントできちゃうし。
589581 :02/04/08 23:51 ID:c3K7r2lc
Amuletて嫌われてんのか、、、。
寂しいよう
590名称未設定:02/04/10 01:16 ID:mB6E9w53
>>588
ドライブ設定はドライバパーティションを作成し、Mac用ドライバを書き込むもの。
ファインダでの初期化はデバイスの初期化ではなくあくまでもボリューム(ファイルシステム)
の初期化。根本的に違う。
591川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/10 01:22 ID:6iz9iQIa
>>589
そんなことより589さんよ。。。
痴呆のマカーにとってはHD交換とかしてくれるし、
痴呆から来たら取り付け台もタダでやってくれるし、
いつもお世話になっているよ。

>>590
お、そうだったのか。
というか、いまいちわからんのだけど、
違うということだけはわかったから、ま、いいです。
ありがとう。
592名称未設定:02/04/10 07:35 ID:N1THzRk2
>>585-586
>>590
OSXは大丈夫で、OS9じゃ無理なのね
あとドライバ関係は実際やってみないといるのかいらないのかパッケージでは分かりにくいね
OS9以降はインストール不要とか書いてあるとわかりやすいけど
593名称未設定:02/04/10 19:31 ID:uhNcsMhO
圧倒的に薄い韓国製MOMOBAYですが、これはOSXにも
対応してますか?対応OSには挙がってませんが。
また一見、つながってるように見えても、実はファイルが
壊れてるなんてこともありますし。
ずっとOSXで使われてる方、どうですか?

またこれは独自ドライバーを各PCなり、Macなりにインストール
しないとつながらないんじゃないですか。プレインストールの
ドライバで動きますか。独自ドライバが必要だとフロッピィも
持ち歩かないといけないことになる。




594593:02/04/11 21:11 ID:BAe8JMCJ
>>593
マルチ ガンバル ノ マキ
595 :02/04/12 23:11 ID:7LyhqW8Q
●日本トラストテクノロジー社が、現在最速のOxford 911チップセットを搭載した
FireWire接続外付け3.5インチハードディスクケース
「Mult-iBay 3.5" HDDケース」(店頭予想価格9,800円)を
出荷開始すると発表していました。
http://www.jtt.ne.jp/product/pc/hard/mult_ibay/index.html

ドライバがいらないならよさげ。
596名称未設定:02/04/12 23:24 ID:MklkXcV3
>>595
 ただカコワルイ。でもチョトヤスイ。
597うひょう:02/04/13 04:50 ID:ZMbj69Ib
>>565
160Gドライブ対応なのかな?
598名称未設定:02/04/13 21:41 ID:ONlIRZCh
>>595
機能性あふれるデザインですな。
値段もちょうどくらいですね!
599名称未設定:02/04/14 04:28 ID:h9LxEr6o
>>593
MOMOBAYをMacOS Xで使っているけど、問題ないよ。
B'sCrew X DriverというX対応のドライバも付属していたし。
機動ディスクとしても使えたし。

つなぐとちゃんとデスクトップにマウントされるよ(オレンジ色の
HDDケースアイコンにIEEE1394のマーク)。

ただ、ドライブの高さが9.5mmまでだから、12.5mmのドライブは
入らないよ。オレIBMの30GBの12.5mmのドライブを使っていたので
ケースのふたが閉められなくなった。泣
しょうがないのでジパングも買ってしまった。なにやってんだか。

そうそう、スリープにはいると自動的にアンマウントされるようなので、
一度ケーブルを抜き差しするか、ドライブのスイッチを切り替える必要
があるよ。
600名称未設定:02/04/14 18:07 ID:e4mkMwG9
599
回答ありがとうございます。
一応、OSXでも問題なく使えるみたいですね。
圧倒的に薄いし、UBSでもFireなんとかでもバスで電源供給
できるみたいなので、そのうち購入したいと思います。
601名称未設定:02/04/14 19:28 ID:ybzYUgyD
>>600
PowerBookで使うんならMOMO BAYみたいに6PinのFireWireポートが一つしかないのを
買うと後で後悔するよ。デイジーチェーンが出来ないから。
602名無しやーん:02/04/14 21:26 ID:+OjWAzYc
>>601 ポートが1つしかないなら末端に使えばいいのでは?それともポート1つとか6Pinだと不都合でもあるの?
603川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/14 22:13 ID:fTYFp7oI
>>602
ポートが一つしかないFirewire機器がふたつあると困ります。
俺がそう。
ZIPANG買って、しまったぁと思いました。
あとひとつCompactFlashリーダーもポートひとつしかないのれす。

将来何を買い足すかわからないなら、とりあえず
ポートがふたつついているHDを買っておいた方が吉だと思います。
604名称未設定:02/04/14 22:27 ID:uOgxbYnV
となると、いいIEEE1394ハブはないもんか。
605名称未設定:02/04/14 22:31 ID:27D1vlM4
イケショップでFWハブ2千円だったよ。
オレは本体に2ポートあるから大して困らないけど。
606mujimu:02/04/14 23:41 ID:cxtc9qtd
561マジ? 俺も同じの持ってるけど、まだ試してない。
というのも、実は新品未開風で、売ろうと思ってた。

でもB's買うのもたいないから、OS標準フォマや付属のはダメ?駄目?
607mujimu:02/04/15 00:08 ID:4uYNDi/A
Xのは駄目?
608名称未設定:02/04/15 00:52 ID:sfjfvjMu
http://www.ikeshop.co.jp/mac/online/page/hubread.html
ハブ2980円であるね。PowerBookだから欲しいな。
609名称未設定:02/04/15 01:08 ID:sfjfvjMu
>>606
たぶんWinMac兼用で売ってるやつだからDOSフォーマットで売ってるんだと思う。
それでMacでFireWireHDDから起動する為には一度内蔵ATAなどに繋いでドライブ
設定で初期化してMacブート用のドライバパーティションを作成してやらないと
FireWireに繋いでも起動ディスクにはならない。それでメルコがMac起動不可と
書いてるのはバンドルのDiskDriveTuneUpにFireWireドライブにMacブート用の
ドライバを書き込む機能が無いためと思われる。B'sにはその機能があるのだろう。
解決法としては、一度中のHDDを出して、Macの内蔵ATAバスに繋げてシステムを
インストールして起動可能を確認後、FireWireケースに戻してやるのがいいと思う。
また、OSXの Disk UtilityにはMacOS9用のドライバを書き込むというチェックボックス
があるのでそれにチェックを入れればFireWireドライブにもMacOS9用ブートドライバ
も書き込んでくれるかもしれないが試してない。
610名称未設定:02/04/15 01:15 ID:6kVngdJi
このスレでも既出ですが、銀ぷらってicecubeのパクリなのですね。

ttp://happy_ming.tripod.co.jp/

このページの4月9日には笑いました。
611名称未設定:02/04/15 01:52 ID:Iic+hu6i
>>609
OSXの Disk Utilityで起動できるFWドライブを作れますぜ。
うちのケースはデータファブという安物で速度もでませんが、
OSX、OS9、両方ドライバー無しで起動もできるよ。
ただし、外付けFW内のOS9.1を起動ディスクにしないと
起動できない。
OS9.2.2を選ぶとダメ。
内蔵ATAだったドライブをそのままFWケースに移しただけなので、
ドライバーは関係ないんだろうな。
ケースの仕様か...な。
612名称未設定:02/04/15 01:54 ID:5NISio0x
iPodに決まってるのに・・・
613名称未設定:02/04/15 02:34 ID:1Uj7Pk+A
>>595

デカイACアダプタ付属なんだろな
614名称未設定:02/04/15 03:19 ID:bsfJv4bt
>>601
ハブを使えば解決できる問題だから、致命的とは思えないのだが。
それにMOMOBAYを選ぶっていうのはポータビリティを重視して
いるわけで、常時接続して使うってケースは少ないのでは?
615名称未設定:02/04/15 03:27 ID:bsfJv4bt
>>612
iPodも使っているが、曲をめいっぱい入れているので外付けHDとしては
使えない。>>612はあまりCDもってないひとの?
それにたった5GBなのに5万円は高い。10GBだと7万円弱。
専用ケースに2.5インチドライブを購入して3万円で30GBドライブが
手に入る。サイズもiPodよりも小さいし。
616名称未設定:02/04/15 22:13 ID:0rHcNTJH
MOMOBAYはダウンとバックアップ用だから、ポートは
ひとつで十分ですよ。所詮携帯用でしょ。

あと、ブルーUSBとかいうの、気になるな。
無線USB。これでやっとOSXでもモバイルできますね。
もちろん、室内モバイルですけど。
617mujimu:02/04/15 22:18 ID:4uYNDi/A
609 611マジ? あんがと!、すげすげ マジサンキュね !

これってちなみにメルコの機種で試? 持ってる?(ない、よね?他機種?)
これ読んでると、FW-ATA変換のチップセットって関係なくて、HDDのドライバの書き込みをすることが出来るか出来ないかだけの問題ってこと? にみえるけど?。

ようするにFW経由でドライブにドライバ書き込めるのはB'sだから、
ドライブ直にATAつないでドライバ書き込んでやればいいってことっていう理論だよね。
ちなみにこれでFW不可だった外付けドライブに起動可にできたことってある?

611サンキュツ! ところでさ
>Macブート用のドライバパーティションを作成してやらないと
ドライブパーテションって、ドライバ(だけ?)入れたパーティションのこと?
それとも(Macドライバ&フォーマットして)MacOS入ってるパーティションってこと?

>ただし、外付けFW内のOS9.1を起動ディスクにしないと
>起動できない。OS9.2.2を選ぶとダメ。
>内蔵ATAだったドライブをそのままFWケースに移しただけなので、
>ドライバーは関係ないんだろうな。
>ケースの仕様か...な。

これってパーティションわけしててその中の一つに9.1入れてて、それ選ぶってことでしょ、
ってことは、9.1のドライバじゃないとあがらないってこと? でも全パーテは922とかXとかで
ドライバ更新されてるんだよね、

9.1を選ぶとFWから起動することができて、起動時にパーテ選択画面が出てきて
そのなかからFWの922とかXとかが選べてそこから初めてFWから922やらXで起動できるってこと?
自分なりに解釈だけど、こんな展開で合ってるかな ?
9.1以外は選択出来ないの? それとも出来ても起動しないってこと?


Diuじゃなくてもいいから、起動出来ないよアナウンスマシン(?)でこのやりかたで起動できたって
情報あると嬉。 どう? できればDiuでほしいけどさ、誰も買わないか、安いんだけどなぁ

ながくてメンゴ!
618mujimu:02/04/15 22:22 ID:4uYNDi/A
めんご! ちょい上分かりにくい 細くホソク

>9.1以外は選択出来ないの? それとも出来ても起動しないってこと?
これって終了する前、の起動ディスクの指定の時ね。 起動した後おぷとキー押しで出てくる選択画面じゃなくってさ。 メンゴッツ!
619名称未設定:02/04/15 23:49 ID:7ihQEheA
何を急いでいるのか? それは彼のみぞ知るところである。
620名称未設定:02/04/16 02:19 ID:3P8GI4Uv
 誰か、A-Dish使ってる人いませんか?
ウチのA-Dish買って2ヶ月ぐらいなんですが、だんだんうるさく
なってきたような気がするんですが、「キーン」というかなり
耳に付く音なんです、買った店に持っていたんですが、こんなもん
ですって… たしかに店の中では、周りが結構うるさいんで気にな
らないんですが、家で使っているとやっぱり気になります。
 外付けHDは、これが初めてなんで基準がわからないんですが、
結構うるさいもんなんですか?
621名称未設定:02/04/16 03:02 ID:4d6N8k0z
>>620
それは中身のHDの問題でA-dishケースの問題ではない、
とはいうものの中身を入れて売っているのでA-dishのせいか。
HDはもの凄く安くなったんですが、その分消耗品になりまして
2ヶ月ぐらいするとキンキンうるさくなることがよくあります。
HDってそんなものです。
キンキン音ぐらいじゃ修理してくれないんで、
いっそ壊れてくれるよう祈るしかありません。

622名称未設定:02/04/16 03:18 ID:wUoV0L//
>>621
A-dishって、自分で載せ換えられないの?
623名称未設定:02/04/16 03:23 ID:VFqFZYOr
>>621
そんなもんですか、すっきりしましたありがとう。
あっ!消耗品って事は、当たり前やけどいつかは、
壊れるってことやん!
俺、何も考えてなかった、Backup用に買ったけど、
BackupのBackupもしとかなアカンのか…
皆さんは、どうしてるんですか?
何年経ったら買い替えとか、決めてるんですか?
すみません、質問ばかりして、Mac暦2ヶ月の初心者です。
でも、Macっておもしろいですね。

624名称未設定:02/04/16 03:53 ID:XD8HcQrd
>>623
Macユーザーもおもしろい。
625名称未設定:02/04/16 03:57 ID:ItEosuIr
>>623
バックアップはテープ、VAX、CD-R、DVD-Rと色々ありますよ。
626名称未設定:02/04/16 04:08 ID:Elp8Gn//
>>623
HD使ってバックアップする場合には、できるだけいつもバックアップ元と
バックアップ先の中身を一致させるようにしておくのがいいんでないかい?。
同時に両方壊れることは確率的にまずないから、安全度が2倍になるということで。
中身を比較して差分だけコピーするバックアップソフトも、いくつかあるし。
ただし、ファイル自体が壊れてるのを知らずにバックアップしてしまうと
それでもうどうしようもないのがこの方法の欠点だから、大切なファイルは
また別途コピーして保存するのが確実だと思う。
627名称未設定:02/04/16 04:42 ID:rqMl30/a
>>626
>同時に両方壊れることは確率的にまずないから
俺の環境ではついこの前両方逝ってしまった。
ほぼ同時に。しかも買った次期も結構ずれていたのに。
内蔵が逝ってしまって、
新しく内蔵する用のHDDをかってそれが届く前に、
外付けFWのHDDのお亡くなりになりました。
まあ本当に必要なFilesはCDRにやいてあったからまだ良かったけど。
というわけで本当に大事なものは、
壊れる事のまずないメディア(CDR、DVDRなど)に
やいておくのが安全だと思う。
628名称未設定:02/04/16 06:12 ID:wUoV0L//
>>627
>壊れる事のまずないメディア(CDR、DVDRなど)に
俺の環境ではついこの前それも逝ってしまった。
学校から 帰ってきたら、家が全焼してました。
というわけで本当の本当に大事なものは、
壊れる事のまずないメディア(CDR、DVDRなど)に
やいた上で、銀行の貸金庫に預けておくのが安全だと思う。
629名称未設定:02/04/16 06:35 ID:tFpeZheR
CDRって保存状態が完璧でも寿命が10年だとか。
保存状態が悪いとすぐ読めなくなるよ。
8インチのフロッピーが最強。20年前の物でも問題無し。









とか言ってみる。
630\3,800:02/04/16 06:57 ID:oJGmfx23
MELCO_DIU-80G
631川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/16 16:51 ID:njBDTCXd
>>595
> ●日本トラストテクノロジー社が、現在最速のOxford 911チップセットを>搭載した
> FireWire接続外付け3.5インチハードディスクケース
> 「Mult-iBay 3.5" HDDケース」(店頭予想価格9,800円)を
> 出荷開始すると発表していました。
http://www.jtt.ne.jp/product/pc/hard/mult_ibay/index.html
> ドライバがいらないならよさげ。

の件だが、会社に問い合わせてみたら専用ドライバが必要とのことだった。

ーーーーーーーーーーーーーーー引用ONーーーーーーーーーーーーーーー
日本トラストテクノロジーの○○と申します。

専用ドライバが付属しておりますので、インストールしてご使用い
ただくことになります。
よろしくお願いします。
──────────────────────────
購入を検討しています。
MacOSX、OS9に対応ということですが、
専用ドライバのインストールが必要でしょうか?
それともインストールなしで、
フル機能がサポートされていますか?
ーーーーーーーーーーーーーーー引用OFFーーーーーーーーーーーーーーー
632名称未設定:02/04/16 17:56 ID:z1w0ThXu
OS9.2やOSXのFireWireドライバで使えないFireWireHDDなんてあるのか?専用ドライバって
ただのフォーマッタだろ?
633名称未設定:02/04/16 17:59 ID:qZK3cFWn
特命リサーチではデジタルデータも消えるから、
紙に書いておくか石盤に刻んどけって言ってたよ。
634名称未設定:02/04/16 18:15 ID:3S9Hh649
ハッキングに対する最強のセキュリティは
パソコンを使わないこと、ってのと同じだな。
635名称未設定:02/04/16 23:08 ID:8TVuX9x9
評価待ちしてたんだけどHDが必要になったんで池店版のMult-iBayを買ってきた。
インストールするのはドライバとフォーマッタの2つ。
B'sやDisk Drive TuneUpでもフォーマットしてみたけど速度的な違いはなかった。

で、以下ベンチ結果
============================================
pismo500/384MB/OS9.1
CardBus to FireWire adapter (mathey) ※初期装備のFireWireが使えない為
Maxtor 6L080L4
Max Trancefer Size:8MB Sample Size:8

Peak Read = 35.05 MB/s
Sust'd Read = 27.38 MB/s
Peak Write = 14.89 MB/s
Sust'd Write = 14.84 MB/s
============================================
プラネックスのRX-35Fよりは速いんだけど、おそい……。
636川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/17 00:03 ID:KdCbTQTp
>>635
あと、ドライバなしでマウントできる?
637名称未設定:02/04/17 00:31 ID:LG1yqnCj
前にもあった意見だけど、apple標準(FW)ドライバのみでって意味なら
一旦B'sなり付属のやつなりでフォーマット(ドライバ更新)した後ならマウントできます。
フォーマッタ等をインストしたくないってのならOSXでしか出来ないんじゃないのかな。
OSX持ってないから分からないけど。
638名称未設定:02/04/17 00:37 ID:9bs3tLWB
>>637
漏れウィソで使ってたHDをicecubeにいれてOS9上でマウントしたら
空CD-R入れるときみたいに「フォーマットしますか?」ってでてきてフォーマットできた記憶ある
新しいHD使ってもできるんでないか?
639川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/17 00:43 ID:KdCbTQTp
>>637
>apple標準(FW)ドライバのみでって意味なら

それ以外にどうとるのさ。
ドライバなしでマウントっていったら
どう考えてもサードバーティドライバなしでとしかとれないだろ。
全くドライバなしでマウントできるわけないんだから。

とたまには逆ギレしたくなるんだが、
確かにちゃんと
「サードパーティドライバなしでマウントできる?」
というべきでした。すみません。

>>637
それはどんなHDにも言える普遍的なことなのかな。
もしそうなら、
・サードパーティドライバなしでマウントできるかどうか
というHD購入上のポイントは、ポイントじゃなくなるなぁ。
640名称未設定:02/04/17 01:02 ID:Dz0NPJbC
>>639
クラシックのドライブ設定がFWHDをフォーマットできないというだけで、
マウントするのにサードパーティドライバは必要ないと思うけど..
自分の持っているケースとHDしかわからないので
すべてのHD+FWケースに当てはまるか...わかるわけないだろ。
自分で試せ!といいたくなる。
雑誌記者でたくさんのHDをロードテストしてる、とかじゃないんで
あんまり期待しないでね。
OSXのDiskUtilitiesならFWHDを初期化+パーティション切りできるし
サードパーティドライバ無しでマウントできる。
641名称未設定:02/04/21 11:54 ID:BNOwb9tX
IOデータの160Gのヤツほしいな。
642名称未設定:02/04/23 22:36 ID:B63beh0J
僕もオリオで注文してしまいました。
HPのSpecial Saleのところにでてた、Mathey MIFC-35P91と
Maxtorのドライブがセットになったやつです。

ケースだけだと平均転送速度30MB/secをうたっておきながら、
セット販売にすると急に引っ込めてしまうところがなんかアレですが。

たとえ早くなくとも、静かだったらいいなぁ。
643うひょう:02/04/23 22:57 ID:vvYd73vz
>>641
必要に迫られてIOデータの160Gのヤツ今日新宿ヨドバシで買ったよ。
っても、区内の店舗にはなくて町田店から取り寄せてもらうんで
手元に来るのは明日だけど。
ほんとーはサクセスとかで買いたかったんだけど
あちこちの店で品切れだった。

静かで早いことを祈る。
644名称未設定:02/04/26 09:23 ID:zLVF6ydl
a-dishって、中身のHDDの換装は困難なのですか?
645名称未設定:02/04/27 22:42 ID:ZiOOFrEB
age
646名称未設定:02/04/27 23:37 ID:p/52qNaS
>>644
興味あったんで、開けてみたよ。
中身は予想どおり幕のHDDだったな。

開け方
1.サイドパネル(電源スイッチと一体化しているプラスチック)の両端の
 ひっかかりをとる。
2.サイドパネルを左右に振るようにしてはがしていく。
3.ネジをはずす。
注意点としては、2.の段階でなかなかはがれないのと、力を入れすぎると
サイドパネル自身が折れそうなところだな。
647642:02/04/28 05:37 ID:K+3tgr0g
>>642 です
件のハードディスクが届きました。
ベンチをとるソフトとか持ってないので客観的な数字で表せないんですが、僕の用途
(DVから取込み・iMovie2で編集@iBook dual USB)には十分使えました。
それにしても静かです。ファンレスというのはよいです。
昔購入したSCSIの外付けは轟音を立ててます。

それと、当該HDケースからデイジーチェーンでDVを繋いでいるんですが、HDの電源を
入れて置かないとiMovieから認識されません。巷で売っているものには電源が入って
なくても信号だけはスルーしてくれるものもあるようですけど。

それと、マニュアルは、どことなく日本語が変でした(W
648名称未設定:02/04/28 13:45 ID:V5X7fDrN
>>647
IEEE1394リピータには電源ONでないとスルーできないのと
OFFでもスルーできるのとがある。
ウチでつかってるICECUBEはやはりスルーしない。
TEACのCD-Rドライブはスルーする。
649名称未設定:02/04/28 16:00 ID:nCoxJ30z
ICECUBE買ったのでユーザー登録したいんだけど
シリアルナンバーって何処に書いてあるの?
650名称未設定:02/05/03 22:23 ID:uF+LRCDo
アキバの逝けショップでMult-iBay買ってきたよ。
今ならGWセールで9800円(税込み)
幕の160Gもバッチリ認識オッケー。
ただしBigDrive対応するにはファームウェアアップデートが必要。

9.2.2のドライブ設定では未サポートでフォーマットできず。
MacOSX10.1の DiskUtilityでフォーマット可。

ファンの音がめちゃうるさい。
外見がぶかっこう。ださくてデカイ。
ACアダプタがジャマ。
FireWireケーブル(6-6ピン)付き
FireWireコネクタが3つあるのがポイントかも。

この値段で銀ぶらと同じ性能(らしい)のでお買い得かも。
651名称未設定:02/05/03 23:12 ID:xaYbVR+e
↑先に書かれてしまったけど、Mult-iBay非常にうるさいです。
で、ファンを換えられないかなとおもったんだけど、25mm角で
2ピンのファンってないのかな。ちょろっと調べてみたけど
みつからなかった。
652名称未設定:02/05/04 02:37 ID:2dD7NtWX
>>651
俺漏れあまりにうるさいからファン外しちゃってから1週間、
そろそろ壊れるだろうか。
653名称未設定:02/05/04 03:18 ID:K8Ia0yLj
>>651
ファンの裏表を変えるだけでも音量が結構減ったよ。
あとはファンの吸排気スリットを取っ払っちゃうとかね。
654名称未設定:02/05/04 19:55 ID:+K6iaVwc
655651:02/05/05 02:06 ID:mmDyDyii
>>652
7200回転を1日中つけっぱなしだから、ファンを外すのはなぁ。

>>653
それって送風音かな。裏表変えてみたけどあまり効果なかった。
ファン自体がビイイイィィィと震えてケースがそれを増幅して
大音量を醸してるんだけど、多少の固体差ってあるんだろうか。
656653:02/05/05 08:20 ID:buY7EyaU
>>655
個体差かも。こっちのファンは、それ自体はうるさくないよ。
ほとんどが送風音。
初期状態でも、吸排気口を手で塞いで空気の流れを止めると、
ほとんど無音になるし。
657653:02/05/05 08:26 ID:buY7EyaU
>>652 >>655
漏れもファンなしで挑戦中。
丸一日駆動して筐体表面温度が約45℃
メルコの外付け80Gももってるんだけど、これはもともとファンなし。
しかも電源内蔵型。

Mult-iBayはそれより温度が低いみたいだから、実際ファンなくても
大丈夫なんじゃないかな。
658名称未設定:02/05/05 19:13 ID:tIwuz5WM
ice cubeファンなしで快適です。
659名称未設定:02/05/05 19:14 ID:tIwuz5WM
7200回転つかうとfirewireでも効果あるでしょうか?
660651:02/05/06 01:22 ID:xrobPyQW
>>656
はずれを引いたのかな。
うちのんはスイッチをいれたとき、グウィ゙ィ゙ ィ゙ィ ゙と回転速度が
上がりきらないような低い音がしばらく(1分ほど)続く時もあるし。

ファンをはずすのも、温度計がないとこれからの季節どんだけ熱くなるか
分からないからちょっと不安かな。
HD取り付け式のクーラーなんかどうかなとか思ってみたけど
もうちょっと調べてみよ。
661名称未設定:02/05/06 01:25 ID:Fiaa2zFM
yanoの外付けって起動ディスクに出来るらしいけど、
他のメーカーのも出来るの?
662名称未設定:02/05/06 01:30 ID:zWH3gmrJ
>>661
一度ATA接続で直接Macに接続してドライブ設定で
フォーマットすればいける可能性はあり
俺はMaxtorのヘタレFireWire HDDとCLEARLIGHTでイケたよ
PMG4じゃないと辛いかも?
663名称未設定:02/05/06 01:32 ID:Fiaa2zFM
>>662
ありがと。
オレiMacなんだよね…。
外付けで起動は厳しいかなw
ATA接続ってよく分からないんだけど、どーゆー事すか?
664名称未設定:02/05/06 01:42 ID:zWH3gmrJ
>>663
Appleシステムプロフィールのデバイスとボリュームを見て下さい
今のFireWire HDDはもともとATAのHDDを変換してます
単体でFireWire接続端子を持ったHDDは一般には入手できないと思います

iMacだと本体ばらして内部基盤のコネクタに直接繋げる、
ということですね・・・
665名称未設定:02/05/06 01:58 ID:YJLWztIl
>>662,661
別にATAで接続してフォーマットしなくても、
FireWire接続のままでフォーマットしても、
ちゃんと起動ディスクに出来るものも結構あるよ。
それにiMacでも外付けで起動は出来るし、
別につらくはないよ。
666名称未設定:02/05/06 02:04 ID:zWH3gmrJ
>>665
すまん。俺の知識が足りなかったようで・・・
667名称未設定:02/05/06 02:52 ID:SpnmWSDW
>>663
iMacで外付け起動、たまにしています。
icecube(3.5inch)でっせ。

推奨されていないけど、起動ディスクコンパネで外付けのシステムを指定しておくと、
再起動時に限り正しく起動されます。(新規立ち上げ時はエラーになる)
option押下をしない分、だいぶ早く起動でき(以下略
668663:02/05/06 09:36 ID:32hLUNOZ
皆さんレスありがとう。
iMacでも出来そうですね。
外付けにデータを全部移して一度本体のHDを初期化してパーティション切って、
また全部データを戻したいんですが、そんな事は可能ですか?
669名称未設定:02/05/06 11:10 ID:C1ek88yG
Seagate ST380021A 80.0GBとMaxtor M6L080L4 80.0GBではどちらが性能上ですか?
スペック見る限り違いは、ATA100と133の違いと、シークタイム9.5msと8msの違いなんですが、
その辺りの意味がよく分かりません。
670名称未設定:02/05/06 11:21 ID:Kp61o9yQ
>>668
システム全体のバックアップ、OSXじゃ出来ないor難しいので気をつけてね.
671名称未設定:02/05/06 11:25 ID:fVcLRhYA
>>670
あ、そうなんですか??
OSは9.1です。ちょっと僕の技量じゃあ難しそうですね…。
672名称未設定:02/05/06 11:48 ID:Kp61o9yQ
>>671
OS9なら問題なし.
初期化は、コーピーしたシステム立ち上げ確認後にしてね!
673名称未設定:02/05/06 12:08 ID:lgL3eTal
>>669
個体差もあるんで、参考程度にとらえてね。
現在ST380021Aと6L080L4、4D080K4の流体3種類使ってるんだけど
同一環境上(OS9.2.2)でベンチをとった結果。

ベンチ 外付け(ice cube)
6L080L4>4D080K4>ST380021A
ベンチ 内蔵
ST380021A>6L080L4>4D080K4
マクスターのHDDは、買った当初は遅いけど何日か使ってるとスピードが出始めるのが特徴。
ハードウェア板のスレによると、なんでも最初の起動から10回位までは
ならしモードに設定されてるとか・・

音(大>小)
6L080L4>4D080K4>ST380021A
674名称未設定:02/05/06 12:28 ID:wkjPxk55
>>673
ほほう、ST380021Aは内蔵の方が速い(外付けに弱い?)んだ。
早速入れ替えて様子みてみます。
675名称未設定:02/05/06 12:43 ID:OvyWsemE
>>673
おー!ありがとうございます!
僕もICECUBEにST380021Aって組み合わせで使おうと考えているんですが、
スピードってだいぶ違いますか?微々たるもんですか?
やっぱり6L080L4にしたほーがいいですかね?
だけどICECUBEの商品説明の所には6L080L4は書いてなかったんで、
動作保証対象外みたいなんですけど、問題ないですか?
あと音もどれだけ違うのか気になります。
676654:02/05/06 12:46 ID:6rDnkGQi
http://www.bios.co.jp/ProductsInfo/index233.htm
こんなのも見つけました

Mac用が多い気がします
Windowsでもいけるのかなぁ?
677673:02/05/06 13:31 ID:lgL3eTal
ごめん、Oxford 911チップ搭載の同形ケースなんで分かりやすく
ICECUBEって書いちゃったんだけど、正確に言うとBIOSのFASTBOYでベンチとった結果なんで、
ASKのICECUBEで6L080L4が問題ないかは分からない。
作りはほとんど同じものだけど、ファームのちがい等があるんでその辺りがどうかだと思う。

スピードについては、2、3種類の外付けケースでベンチとってみたけど、
外付けで使う場合SeagateとMaxtorは結構差が出るよ。
Maxtorの2機種同士については、Seagate VS Maxtor程差がないんで
個人的には、回転数の低い4D080K4の方が耐久性等を考えると良いと思うけど。
音については、無理やり順位をつけたけど実際はどれもたいしてちがわない。
ただし、音については個体差による当たり外れがかなりあるんで、実際に買ってみないとわからないと思う。
678677:02/05/06 13:41 ID:lgL3eTal
>>677>>675へのレスね。
679675:02/05/06 13:45 ID:OvyWsemE
>>677
何度もありがとうございます。
回転数の差は外付けで使う分にはあんまり関係ないんですか?
じゃあ組み合わせ的にはICECUBEに4D080K4って形がベストですかね?
ただその4D080K4も動作保証に書かれてないんですよね…。書いてるのが少な過ぎです…。
あとATA100と133の違いはあんまり気にしないでいいんですか?
質問多くてすいません!
680677:02/05/06 15:08 ID:lgL3eTal
>>679
FireWireのケースに入れて使うなら、ATA100と133の違いを気にする必要はないよ。
ATA RAIDとかにあまり関心がないんで、詳しい事はわからないけど、
高速なATAカードとか増設して内蔵で使うにしても、現状ではATA133のパフォーマンスを完全に引き出せてないんじゃなかったっけか??
この辺詳しく知りたければ、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002197591/l50
なんかが参考になるかも。
681675:02/05/06 15:52 ID:xRH190cW
>>680
またまたレスありがとうございます。
ほんと助かります。
ただ中身のHDD自体はやはり動作確認済みって書かれてるものを買ったほーが利口ですかね?

こちらのスレでICECUBE使ってて動作対象外のHDD入れておられる方いますか?
682名称未設定:02/05/06 16:05 ID:PRQOLiUm
>>681
4K060K3入れてる
683675:02/05/06 16:08 ID:S7F5Ae8H
>>682
あ、どうですか?全く問題なしですか?
684名称未設定:02/05/07 00:31 ID:IM7OPQYH
A-DISH買おうと思ってたけど、過去ログ読んで来たら箱と中身別で買ったほーが安くつくみたいですね。
オススメのものはありますか??
685名称未設定:02/05/07 01:56 ID:KWNs3Brt
A-Dish はデザイン重視と言うことですかね。
ラスターホワイト、あのケースだけ売ってくれたらなぁ

Yano電気のホームページ見てる限り、電源コードと
IDEコネクタがそのままついてるようですが、
HDDの交換は出来るんですかね。

できるなら、とりあえず一番容量の小さいのを検討します
686684:02/05/07 11:59 ID:KYHze0Q1
どなたかオススメ教えてくれませぬか〜?
687名称未設定:02/05/07 18:42 ID:HtDlgyE/
ICECUBEにMAXTOR 4D080K4入れてる人いますか?
あとどなたか関西でICECUBE売ってるお店知りませんか?
688真之介:02/05/07 20:16 ID:v4AnfAtF
僕も使ってるよ〜。

よく似てるけど、センチュリーの911搭載のHDDケース。

言ってるMAXTORの流体じゃない方のHDを入れて使ってたけど、問題なかったよ。

スピードにしては、速いとかは思わないなぁ、変わったとしてもピッピッピて言うぐらいの、五秒もは変わらないよ。

ファイルにもよるのかも知れないけど、スピードはおお〜〜〜って思わなかったな。

ちょっと911と昔のチップじゃ、違いはあるカモ〜(これまた微妙やな)

まぁ、なんでも付くと思うんやけどなぁ、色々付けたけど、認識しないとかは未だに遭遇してないよ。

認識しないのってあんのかな?

どやろ?
689名称未設定:02/05/07 23:53 ID:I1HFwNEH
ICECUBE話題によく上がるけど、どうなの?いいの?
690真之介:02/05/08 01:47 ID:8QCCvPqD
>>689
う〜〜ん、同じとちゃうん?911のチップを積んでるんなら。

出たとこ一緒じゃないのかニャ〜、OEMっぽいね
691名称未設定:02/05/08 03:11 ID:hgZSGf0V
誰かこのHD使ってる人いない?
www.system-talks.co.jp/product/ieee1394/hd/1394_hd-000109.htm
今まで調べた中で唯一のバスパワーで動く(らしい)
3.5"外付ドライブなんだけど‥‥
692名称未設定:02/05/08 10:33 ID:67Qpeo62
693名称未設定:02/05/08 10:55 ID:jaXwR8JG
>>691
3.5inchをバスパワーで使って、Mac本体のヒューズとばしたくないぞ。
694名称未設定:02/05/08 11:21 ID:o3vTJdzd
やっぱりHDDはメーカー的にはMAXTORがナンバー1なの?
695名称未設定:02/05/08 11:39 ID:1940b8DX
>>694
その質問は
やっぱりパソコンメーカー的にはAppleがナンバー1なの?
って聞いてるのと変わらない。

質問の仕方を勉強しなおすように・・
696名称未設定:02/05/08 11:46 ID:FtpRkZgF
7300/166にFWカード差して、9.0.4でa-dish使ってるんですが起動ディスクと
して使えません。マニュアルにはFWポート標準搭載の機種は起動ディスク可と
あるんで増設ではダメなのでしょうか。おわかりになる方いらっしゃったらお
教え下さい。
697名称未設定:02/05/08 12:09 ID:oj4uMdsR
>>695
じゃあどう聞けばいいの?
698名称未設定:02/05/08 12:33 ID:/m6cIBUQ
>>697
例えばシェアとか、コストパフォーマンスとか、人気とかetc.....
で聞くものではないのかと。
699音次郎:02/05/08 12:42 ID:P6Zq3SJ7
>>697
いきなり「やっぱり」と言われても誰もピンと来ないと思うぞ。

やっぱり=当たり前、
「MAXTORがナンバーワンなのは当たり前ですよね」と聞いてんの?
いちばん最高?それともいちばん最悪?

やっぱりね質問する人がわかりやすく質問しないとね、
やっぱり答える人もね答えにくいんだよね。

おれの「やっぱり」はIBMだったんだけど2ヶ月でうるさくなったので
今の「やっぱり」はその後買い換えた東芝かな。
まぁ2.5の話だけど。
700697:02/05/08 13:05 ID:dIh9YcvP
ああ、なるほど。
人気って意味かな。うーん、違うかな。
一番ベタなのはMAXTORだよね?ってのが一番ピッタリの表現かな。
説明不足スマソ。
701名称未設定:02/05/08 16:58 ID:wf6kUh5B
>>696
もう答えは出てると思うけど。。
増設FWカードの場合は起動不可だったと思いますよ。
702名称未設定:02/05/08 20:07 ID:oLAvhMYT
>>700
ようするに大きくハズレがないってことを質問したいんですよね。
それなら、MaxtorとSeagateかな。
とりあえず、この2つのメーカーのならハズレは少ない。
でも、機種によってはひどいのもありうる、です。
703名称未設定:02/05/08 20:11 ID:3f+Y9XRj
>>702
そうそう。そんな感じです。これ買っておけば間違いないって感じで。
MaxtorとSeagateが有名なのは知ってるけど、それをさらにどっちかっていうと、
Maxtorになりませぬか?
704名称未設定:02/05/08 20:20 ID:7yfT8YOq
おれのSAMSUNGだよ(鬱

705名称未設定:02/05/08 20:28 ID:3f+Y9XRj
>>704
サムスンは評判悪いみたいだけど、問題なし?
でも液晶では世界一のシェアだっけ?
706名称未設定:02/05/08 20:28 ID:oLAvhMYT
>>703
そっから先は、HDごとに比較検討じゃないかなあ。
高速・静音が評判の薔薇4にしたって、
7200rpmが、高発熱になるかもしれんから、
避けることもあるだろうし。
用途ごとに、変わってくると思うよ。

とかえらそーなことをいいながらも、
結局は値段で選んでしまうオレであった(w
707名称未設定:02/05/08 20:36 ID:3f+Y9XRj
>>706
なるほど。
実は外付けで使おうと思ってるんだけど、
MAXTORの4D080K4を購入しようかなって思ってる。
708名称未設定:02/05/08 22:12 ID:kgbIrWZt
Seagateの薔薇WはIEEEやSCSI変換には弱いという
評判をよく見るのですが。
MaxtorやIBMのが変換に強いのかな。
709名称未設定:02/05/08 22:24 ID:7tQlbWcw
薔薇(協)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
710名称未設定:02/05/08 23:26 ID:EfoQ0exq
>701
ガイシュツでしたか。どうもありがとうございました。
711名称未設定:02/05/09 03:57 ID:FH11jPEK
seagateの40G+icecubeってどうですか?
主にバックアップとして使います。
内臓が1G切ったので、あせってます、、
712:02/05/09 03:58 ID:FH11jPEK
すいません、os9.2.2,G4 400で使います。
713名称未設定:02/05/09 12:14 ID:uINxovcy
>>711
内蔵が1GB切ったって何をどれだけ保存してるの?
エロエロ?
714名称未設定:02/05/09 13:25 ID:7DJ/4PZK
>>712
そうです。
715714:02/05/09 13:33 ID:7DJ/4PZK
修正、、>>713
716713:02/05/09 13:42 ID:wh9SlWzY
やっぱりw
大体普通に使ってても中々HDいっぱいにならないもんね。
映像やってる人間か、エロエロ動画を集めてる人間じゃないと。
717名称未設定:02/05/09 13:53 ID:Abz0e9SR
う〜んでも最近はmp3でぱんぱんになる人がたくさんいるんじゃないかな。
昔、100枚CDがはいるジュークBOX型CDプレイヤが欲しかったんだけど
いまならパソコン一台でもっと手軽にそれを実現できるし。
718名称未設定:02/05/09 14:01 ID:wh9SlWzY
>>717
mp3も相当数集めないといっぱにならないでしょ。
何千、何万曲と集めないと。
719名称未設定:02/05/09 14:22 ID:0SCPVyGA
>>718
集めるってどこかから拾ってくる、
と思ってるから相当数と思うんじゃない?
家にあるCD200枚ぐらいをエンコードしたけど
それだけで2,000曲、(ビットレートにもよるけど)これで20G。
残り1,000枚以上あるけど全部やったら(やらないけど)何ギガバイト?

「おまえらのiTunes、何曲はいっているのさ?」スレを参照するといいかも。
720名称未設定:02/05/09 14:42 ID:Qken0mqA
>>718
逆に言えばDTVな人とか動画収拾好きな人は
40Gでいっぱいになっちゃったーとか言わんでしょ。
桁がひとつ違うよ。
721718:02/05/09 14:45 ID:5EiEWW1g
>>719
確かに集めるって考えは拾ってくるって発想だった。
でも200枚も入れてるの?すごいね。
一曲5MB前後って計算で言ったつもりだったんだけど、
1曲10MBってかなり高音質だね。
オレは今調べてみたら、700曲で3Gちょいだった。
それでも全部CDから変換したとしたら70枚前後か。
我ながらスゴイ。いつの間にって感じ。
まあ、普通の人からしたら少ないんだろうけど、
あんまり聴かないオレでもそれくらいの数はいくんだなあって感じで。
722718:02/05/09 14:48 ID:5EiEWW1g
>>720
そうだろうね。
オレも動画やってるけど、VJ用の動画で320*240サイズだから、
全然内蔵で事足りてる。
でもデ−タのバックアップなどもしたいからそろそろ外付け1台買うつもり。
だからこのスレ読んでた。とりあえず今内蔵が30GBなんで、80GB1台買うつもり。
723707:02/05/09 19:41 ID:hKHvQX6M
MAXTORの4D080K4を13799円で買ってきた。
大体こんなもんだよね?高い?
724707:02/05/09 19:41 ID:eQtm7hbh
MAXTORの4D080K4を13799円で買ってきた。
大体こんなもんだよね?高い?
725707:02/05/09 19:42 ID:eQtm7hbh
おお、二重カキコ…。
スマソ。
726真之介:02/05/10 01:07 ID:JYkbPs0A
やっぱ電気食わない、IBMッス〜。

消費電力がね〜、マクストァはぁ、ちょっと大食いかな?

僕は、80G7200RPMで、12850円やったなぁ。

727名称未設定:02/05/10 01:15 ID:CoWssVaX
>>726
それは安いね。品番は?
728711とか:02/05/10 08:28 ID:y3b9eb0G
>>713
えへへ、内臓HD増設(40G)で当座はしのげることになったよ。w
しっかし、ADSLにしたとたん、ギガ単位で減ってくからな、、

外部はもうちょっと待ってみる。
729名称未設定:02/05/10 11:45 ID:W4r0zN1O
730名称未設定:02/05/10 17:13 ID:rmFuwkfF
このスレで実際、ICECUBE使ってる人どれくらいいるの?
731名称未設定:02/05/10 23:16 ID:zLeqOSf7
良スレage
732名称未設定:02/05/10 23:18 ID:Uh0f/X/R
>>730

そんな事聞いたって、実際の人数はわからんよん。
733730:02/05/11 00:08 ID:xbOBdrq3
>>732
そうだね。じゃあICECUBE使ってる人いる?
で中に何入れてますか?
734真之介:02/05/11 02:48 ID:BFIm0sLu
>>727
品番はIC35L080AVVA07ですよ〜、、今はもっと安くなってるカモ〜

サクセスっすよ〜。

下手に小さなのを買うより割り得っしょ〜
735名称未設定:02/05/11 15:14 ID:uIXYgx+c
736650:02/05/11 16:17 ID:TCn9wuww
>>735
Mult-iBayと性能が同じらしいよ。
どちらも オックスフォード911だし。
俺は値段の安い Mult-iBayを選んだ。電源外付けで、内蔵ファンを止めて
使ってる。幕の160Gでいまのところ問題なし。
Flex-HDDケースのほうは、電源内蔵型だから、内蔵ファンを止めるのは
問題ありかな?
737名称未設定:02/05/12 02:24 ID:lK6n993l
熱で基盤のチップがやられるそうです。
738名称未設定:02/05/12 09:11 ID:N2RyzjCW
>>737
>熱で基盤のチップが犯られるそうです。

野良犬に噛まれたと思って忘れるがいい。
739名称未設定:02/05/13 19:17 ID:4+AGfRFS
http://www.ikeshop.co.jp/mac/ichioshi/cutie_firewire/index.html
これ、買った。4月のセールのときに20GBで2万だった。
家と仕事場のデータ持ち歩きとか、動画編集に重宝してる。
740名称未設定:02/05/13 22:09 ID:Mfi+7B51
あのう、外付けHD購入を考えているんですが、
ICE CUBEに合う2.5HDは何ですか?お勧め教えて下さい。
メーカーはここでも比較的評判の良い
IBM,seagate,MAXTORのどれかにしようと思っています。
ちなみにPBG4667オニキス使用しています。
用途はバックアップとDV編集等で使おうと思っています。
アドバイスよろしくおねがいします。
他に性能のよくてスタイルのいいHDケースなんかあったら教えて下さい
741名称未設定:02/05/13 23:17 ID:zhkZptsU
>>740
PB-G4 550ですが、内臓をIBMのIC25T060ATCS05 (60G 12.5mm)に入れ替えて、
内臓の20G富士通製を2.5inchのmatheyのFWケースに入れましたですはい。
matheyはFWが6PINが2個ついてて、デイジーチェーンで
DVまでつなげますですはい。
IBMの60G5400回転はシーク音かなりうるさいですが、
コマ落ちしないし、2時間程度のDV編集なら、十分こなせます。
742名称未設定:02/05/14 00:27 ID:T02YvAYQ
>>741
すいません
過去ログみながらいろいろ考えた結果、予算的にA-Dishに決めました。
まだまだIC25T060ATCS05は高いですね。
もう少し値段が下がってからICE CUBEとともに購入しようと思います。
アドバイスありがとう。参考になりましたです。
743名称未設定:02/05/14 01:50 ID:P2tWb5wG
>>742
ケースと中身別々で買って自作したら?
そっちのほーが値段が全然安いと思うけど。
744名称未設定:02/05/14 17:00 ID:EPU0mOM4
>>743
2.5以外ならそっちの買い方のほうが賢いですよね。
ていうか、A-Dish に一目惚れしてしまいました
745名称未設定:02/05/14 18:43 ID:GqxihFW8
私もA-Dish買いました 、静かだし起動ディスクにできるし(・∀・)イイ!!
746名称未設定:02/05/14 23:59 ID:nDUXcZsZ
今日ICECUBEとMAXTOR 4D080K4を買ったけど、静かだねえ。
起動ディスクにも出来るし、これで一安心だ。
初めて自作?したけど、HDとケース繋ぐ線をどう畳めばいいのか結構悩んだw
747名称未設定:02/05/15 11:47 ID:0v1bn5Df
ドライブ設定でパーティション切れるんだね。
じゃあフォーマットソフトなんて必要ないんじゃない?
748名称未設定:02/05/15 19:14 ID:fxNFDMmV
>747

そうとも言い切れない
恩恵を受けた人間ならわかります
749747:02/05/15 19:41 ID:ejAg3qwB
>>748
そうだね。まあ、フォーマットソフトのほーが色々と出来るんだろうけど。

フォーマットソフトないとパーティション切れないって思ってて、
どうしようって思ってたらドライブ設定で出来たんでビックリ。
今まで何に使うソフトか全然知らなかったw
750名称未設定:02/05/16 15:22 ID:AjMPd+81
ICECUBEの縦置きスタンドのあの○のシールの意味が分からない…。
スタンドは4つ部品があるのにシールは4枚しかない。
半分しか貼れないじゃん!
751名称未設定:02/05/16 20:17 ID:Fh+TNlVi
質問です
みなさんバックアップの為にパーティション斬りしてます?
ヤノの60G使ってるんですけど、HDDのバックアップにいくらあてたらいいか悩んでます。
MacOSXです。参考に聞かせて下さい
752名称未設定:02/05/16 22:20 ID:bmloqN1K
↓パーティションスレあるよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014029720/l50
753名称未設定:02/05/16 22:35 ID:hoYFmm9X
>>751
バックアップするデータの種類にもよる。 と思う、
ボリューム丸ごとなのか、自分のホームだけなのか
何をバックアップしたいの?
754名称未設定:02/05/16 22:58 ID:Afqy1HTV
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0204/19/n_macally.html

アイスキューブもいいんだけど、これはどう?
Winでも数年後、有効利用出来そう(w
755名称未設定:02/05/17 11:58 ID:gjhGQbDl
>>752
ありがとう参考にします。
>>753
ボリューム全てバックアップしたいです。
どのくらい割り当てればいいですかね?
ちなみに全てだと8Gでした。
756名称未設定:02/05/20 06:12 ID:WHqAURCf
外付けじゃないけど
ATA機器のままIEEE1394機器に変換するアダプタ
ATA機器、HDなど接続可能

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/18/635855-000.html
この手のものでは値段も適当な価格。

電源付きのケースだけ用意してあげれば安い。
757名称未設定:02/05/22 20:47 ID:3nLeWkHe
ナルホド
758名称未設定:02/05/23 04:52 ID:FFmaT6GY
WindowsではUSB(またはSCSI)で、
MacintoshではFireWireで接続可能、両プラットフォーム対応な
外付けHDDのおすすめ

おしえてください…
759名称未設定:02/05/24 00:52 ID:gU1Zy96s
MOMOBAY CX-1でFireWireバスパワーのときHDDがうまくマウントされないときが
あるんだけど、そういう人いない?過去スレ見た限りではそういう書き込みないね。
内蔵HDDは富士通の流体軸受20GB(型番は開けてみないと分からない)を使ってて、
こいつが電力を食うためにマウントできないのかなとか想像してるんだけど…。
環境: PBG4/400, Mac OS X 10.1.4, MOMOBAY CX-1 (REV2)
760539:02/05/24 04:31 ID:6WRhw4fM
うーん、ウチでは無いなあ。フォーマッタは何を使ってます?
MOMOBAY付属のB'sCrew mini以外なんですか?
フォーマッタソフトで手動マウントはできます?

HDの電力か…そういうケースもあるんですかね…。でもMOMOBAY CX-1は
外部電源が用意されていないから、バスパワー内で完全に動作するように
設計してあるんじゃないかなー…なんて勝手に思ったりもするんですが。
うちと環境がかなり違う(自宅PCI Mac+コンボカード、OS 9.1、
CX-1内HDはIBM流体軸受け。会社ではPMG4/400、OS9.0.4)ので
これ以上はわからないです…。お役に立てなくてごめん。
761759:02/05/25 00:07 ID:4EC13Nau
>>760
おお、情報ありがとう!OS 9.2.2で試してみたら、たしかに何度でもマウントできたよ。
OS Xだとアンマウントして数秒でケーブルをつなぐとまずマウントできない。
しばらく時間を置いてからつなぐとマウントできることが多いからなんとか
我慢して使ってる。
フォーマットはOS X付属のDisk Utilityでやった。パーティションは1つ。
フォーマッタソフトでの手動マウントは面倒なので試してない。スマソ。
ほかにOS X環境で使ってる人がいたらマウントできるか教えてくれるとうれしい。
762名称未設定:02/05/25 09:23 ID:YblSBd3o
>761
Mac OS Xだと
Terminalでdisktool -rとやって、
更新するとよいかも。
763名称未設定:02/05/25 09:33 ID:XEJYStj0
>>761
モモベイではないけれど俺はまるっきし逆の状況。
OS9.2.2だとマウントされないことがあるが
OSXだと必ず一発認識+一発マウント。
同じケースで東芝とIBMを使っているので
HDメーカーとの相性ではないと思う。
764名称未設定:02/05/25 22:07 ID:sj+ObMx/
あのPBG4550使ってるんですけど、最終的にはどれがいいんですか?
値段よりも性能を重視して買いたいと思ってます。
765759:02/05/25 23:42 ID:4EC13Nau
>>762
サンキュー。OS XでMOMOBAYがマウントできないときにやってみたが、
残念ながらマウントはされなかった。
>>763
てことはやはりHDDのケースによるのかな。
あるいは、初期のPBG4はFireWireの転送速度が遅いという話があったので、
FireWireの性能の問題が原因で、iBookや最近のPBG4なら大丈夫とか。
763さんのケースと使用機種は何?

あと過去スレで同じような話題を見つけた。"MOMOBAY"を検索。
B&WのPMG3, OS Xでマウントできない人がいた。
http://pc.2ch.net/mac/kako/1016/10168/1016873268.html
766名称未設定:02/05/26 21:20 ID:diuVEdmr
A-Dish発売からもうけっこう経つけどまだ新型でる気配ないの?
なんか情報あればよろしく。
767名称未設定:02/05/26 21:46 ID:MPbB18py
新型?...ある意味ねw
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0524/yano.htm
768766:02/05/26 21:50 ID:diuVEdmr
>>767
確かにそうなんだけど(w
規格的に新しいものはまだでないんですかねえ?
769名称未設定:02/05/26 21:57 ID:Op5N9KRZ
>>768
かなりと言ってもまだ1年経ってないんじゃなかったか?
それならまだまだ出ないだろ。周辺器機は本体ほどサイクル早くないでしょ。
770766:02/05/26 22:07 ID:diuVEdmr
>>769
そうかまだ一年経ってないんだ....
周辺機器ってだいたいどれくらいのサイクルなの?
771名称未設定:02/05/27 00:01 ID:Wnx6QcHg
>>766
つか、現行のじゃ駄目なのん?
772766:02/05/27 00:27 ID:Ktyj60Qk
>>771
いや、現行のを買おうと思ってるんだけど、ヤノ6月に結構新しい
MOとか限定のHD出したり動きがあるんで、もし新型出るんだったら
そっちを買おうと思って...
773名称未設定:02/05/28 02:36 ID:lurgWbmo
今日ラトックのRS-FWEC5X
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/fwec5x.html
を買ってきて既にある1394カードに接続してみたんだが、うちのは
中に入れたデバイスを問わずユニット自体を認識してくれない、、
コントローラーの違う2つの1394カードで試したが変わらずだった、、
んで、色々解決策を求めて検索してたら他の購入者の書き込みをいくつか見つけたけど、どれも
初期不良なのか仕様なのか、動いたり動かなかったり、動いてても突然動かなくなったり
というのを見るにつけ、、俺のもそうなのか?、、とあきれたというか嫌になったよ、、
中には修理出しても”異常なし”で症状は変わらずだったり、と散々みたいだし、、

まぁ、ちゃんと動いてる人もいるみたいなんでアレですけど
そういう症状の固体も結構あるみたいなんで、これから購入予定の人は注意されたし、、
ケースごときでサポートへ電話しなきゃいかんのか、、めんどいな、、


774名称未設定:02/05/28 20:10 ID:FEMw1XN2
A-Dishって結構いいなと思うんですが、あれは専用ドライバーが要るんですか?
775名称未設定:02/05/28 21:25 ID:k7jx1JRD
A-Dish買いました、このスレで読んだ通り
付属してきたドライバー入れなくても、挿すだけで
認識してくれてマンセー、9でもXでもOKでした

電源ON/OFF時の電子音が、古の携帯ゲーム機を
思わせてなんかなごむ
776名称未設定:02/05/28 21:29 ID:04DzVmSd
>>775
漏れもGWに買ったばかりだが、気に入ってる
777名称未設定:02/05/28 23:10 ID:v5Zsn1tt
A-Dish高くないですか?

A-Dish AH80FC 80GB
40800円
http://www.rakuten.co.jp/yes/120779/


DiamondMax D540X 4G160J8 160GB
最安値 28,170円 (平均値 29,549円)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/p_hdd.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/p_h_max.html#bb_4j_16

IceCube アイスキューブ 3.5inch HDDケース
11,800円
http://www.toycomp.com/cgi-bin/viewtest.cgi?mode=view&no=1074
778名称未設定:02/05/29 05:31 ID:iURQ6law
>>777
フィーバー
最初からHD組み込んだ製品とケース+HDの値段比べられてもなぁ。
リスクがあるから安いんだから。
A-DishならHDの相性問題もないし、動作保証もあるし、
ついでにデザインもいいし。
779名称未設定:02/05/29 05:42 ID:HKBXdNDB
>>777
俺はA-Dish120GBのやつを49800円で買ったけど差額
は時間と作動保証代ってことでまぁ納得してるよ。

今度はDV取込み用に
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/dk.html
これ買おうかなと思ってるんだけど、どうかなスピード
ちゃんと出るでしょうか。
780名称未設定:02/05/29 16:14 ID:Zawr3l66
A-Dish購入予定です。
内蔵HDのバックアップが主な目的なんですが、たとえばSilverKeeperで
まっさらなA-DishにOSXのバックアップをとってそのA-DishのボリュームからFF起動
と言うことは可能なんでしょうか?
不可能だったら、A-Dishに直接CDインストしてからSilverKeeperで上書きなんてことも
考えています。システムの基幹に関する改造(?)が多いためホームディレクトリ以下の
バックアップでは不十分なのです。
値段は目をつぶるとして、問題はバックアップ状態からFF起動できるかなんですよね。
ヤノのBBS見てるとちょっと購入を考えてしまいます。
781名称未設定:02/05/29 18:01 ID:o18SpRqB
>>778
ASKのHPにIceCubeの動作確認ドライブが書いてあるよ。かなり数が少ないけど。

http://www.ask-corp.co.jp/macpower/impt3500frh.htm
http://www.ask-corp.co.jp/support/macpower/IceCube_Pop_2.pdf

PDFの動作確認ドライブの方に上に書いた4G160J8 160GBが入ってる。

HDDの方のはショップの保証が受けられるんじゃないかな。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021827523/139

A-Dishは安心感もあるし速いっていう話も過去ログにあるから悪くないと思うけど
ソフマップとか見ると他のHDD組み込んだ製品とくらべても高いよ。
782780:02/05/29 18:07 ID:Zawr3l66
訂正
/FF起動/=/FW起動/
ですね。
車じゃ無いんだから...。
783台湾製:02/05/29 18:57 ID:2HA65DYL

ノーブランドの台湾製でTB-25(USB,FireWire,Comboの3タイプあり)という
ものがバルク屋などで出回っていますが、これを購入された方はいますか?
Windows全般とMacOS8.6以降に対応とあります。
FireWireで6000円くらいだし、薄く小型です。

FireWireは標準的な規格なので、おそらくOSXでも使えると思うのですが、
知りたいのは、ブート可能かどうかです。
784名称未設定:02/05/29 19:03 ID:2HA65DYL

韓国製のCutieですが、輸入元のホームページにこんなことが
書いてあります。

http://www.jtt.ne.jp/support.html
−−−−−−−−−−
Pocket Cutie!
ノートパソコンでCutieが動作しないとの問い合わせをいただきます。
製品に付属のUSB電源補助ケーブルを利用してお試しください。(白いケーブルです。)
デバイスマネージャーでハードディスクを認識している場合は上記方法で電力を補って下さい。
USBポートが一つしかない場合は、セルフパワーのUSBハブなどからUSB電源補助ケーブルを介して電力をおぎなってください。
(USB1.1、USB2.0、FireWireともに同じです。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−

これって本当ですか?
ノートパソコンでバスパワーだけではだめで、いちいち電源補助しないと使えないのは、
ちょっといやなんですが。
785名称未設定:02/05/29 19:07 ID:2HA65DYL
あれこんなことも書いてある。

−−−−−
Pocket Cutie!FireWire(起動ディスクへの対応)
PoweMacG4(AGPグラフィックス)モデル以降のモデルで、MacOSX 10.1からの対応となります。
−−−−−−−−

PowerBookG3後期型(マニュアルにはFireWireHDで起動できると書いてある)は
大丈夫でしょうか?
786名称未設定:02/05/29 19:22 ID:2HA65DYL
MOMOBAY


>●転送レート FireWire : 最大25MB/s USB : 600〜800Kb/s

これって異常に遅くない?
ふつう、FireWire 400MB/s USB 16MB/sでしょう。
787名称未設定:02/05/29 20:11 ID:CUD9FUYE
>>786
>>●転送レート FireWire : 最大25MB/s USB : 600〜800Kb/s

これはあっていると思う。

>ふつう、FireWire 400MB/s USB 16MB/sでしょう。
これが違います。
正しくはFW 400Mb/s USB 16 Mb/s(12だったようなきもする)。
788名称未設定:02/05/29 20:14 ID:TX3V6VFY
>ふつう、FireWire 400MB/s USB 16MB/sでしょう。
ふつう、FireWire 400Mb/s USB 1.5Mb/sでしょう。
789名称未設定:02/05/29 20:19 ID:TX3V6VFY
人の事言えんな。
× USB 1.5Mb/s
○ USB 12Mb/s

1.5と書くなら、1.5MB/sとしなくては。
ケツにUSB端子を突っ込んできます。
790名称未設定:02/05/29 20:57 ID:/WgAS77t
>>789
漏れがそれを引っこ抜いてあげます。
791名称未設定:02/05/29 20:59 ID:27NVq/M/
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/x_mem/index.html

これ、どう?
便利そうじゃない?
3.5"版が出たら即買いなんだけど。
792名称未設定:02/05/29 20:59 ID:sLdGxw0r

MOMOBAYっていいと思ってたんだけど、そんなに遅いんじゃ意味ないな。
FireWireでUSB1.1並みってことでしょ。バックアップなんてとてもできんじゃん。
一時間くらいかかるんじゃない?
薄いのはいいとしても、値段が高すぎるよ。おれの記憶だと当初は9800円で
売ってたと思う。雑誌とかに出てから高くなった。
793名称未設定:02/05/29 21:02 ID:MsfkbkPX
>>759
http://www.dvico.com に OS X 用のドライバーあるよ。
759と同様、OS X では使い物にならず、売り飛ばそうかと思っていたが、
これを入れてから、やっと使えるようになった。
ただし、スリープから7秒待って接続すべし。
794名称未設定:02/05/29 21:04 ID:sLdGxw0r
791
デザインはかっこいいけど、リーダーとかパックとかごてごて高くなる。
このデザインでもっとシンプルで薄いの作るべき。

あと、この会社、韓国のメーカーの製品輸入して売るのに、パッケージに日本の
会社名しか書かず、韓国メーカー名を隠してるのはいかがなものか。
パッケージ開けると、いきなり韓国ブランドが出てくるから、だまされた気になる。
最低限、どこの製品か、ブランド名くらい箱に書くべきだ。
795名称未設定:02/05/29 21:06 ID:AIMUzsWi
>>792
どのレスを見て、そんなこと言ってるの?
796名称未設定:02/05/29 21:08 ID:sLdGxw0r
793
いまのは、OSXにも対応してると書いてあるよ。
それとふるいバージョンは、ブートに対応してないから、
会社に送ると、書き換えてくれるらしい。
797聞かせて:02/05/29 21:09 ID:6nF2nbJW
A-DishってFireWireポート1個しか付いてないって聞いたんだけど
どうやって数珠繋ぎするの?それと6pin-6pinの最大転送速度400Mb/sの
FireWireケーブルだったらokなんですよねえ?ってことはiPodに付属してくる
アポーのFireWireケーブルで接続しても問題ないですよねえ?
798名称未設定:02/05/29 21:10 ID:sLdGxw0r
どのレスって、会社のホームページ引用してあるじゃん。
会社発表のスペックよ。
799名称未設定:02/05/29 21:12 ID:/WgAS77t
>>795
約90GBのファイルのバックアップをとるんだから遅く感じるんだよ。
800793:02/05/29 21:15 ID:MsfkbkPX
>>796
それはファームウェアのことだよ。うちのは最新の Rev2 だけど、ドライバーを入れる前は OS X ではうまくマウントできなかったのだよ。

801名称未設定:02/05/29 21:15 ID:sLdGxw0r
ほれ。
http://www.gate.co.jp/dvico/momobay/spec.htm

一時間ではすまないよ。5時間くらいかかるかも。
2GBで。
802名称未設定:02/05/29 21:16 ID:sLdGxw0r
10時間かな。
803名称未設定:02/05/29 21:18 ID:/WgAS77t
>>801
2GBならやく80秒だが?
804名称未設定:02/05/29 21:31 ID:sLdGxw0r
最大の転送レートにはならないよ。
どっちにしろFireWireとしては異常に遅い。
USBとたいしてかわらんなら、4、5千円のUSB1.1専用で十分だ。
805名称未設定:02/05/29 21:34 ID:sLdGxw0r
低スペックなんだから、5千円くらいで売るべき。
MOMOBAY
806台湾製:02/05/29 21:52 ID:sLdGxw0r

ノーブランドの台湾製でTB-25(USB,FireWire,Comboの3タイプあり)という
ものがバルク屋などで出回っていますが、これを購入された方はいますか?
Windows全般とMacOS8.6以降に対応とあります。
FireWireで6000円くらいだし、薄く小型です。

FireWireは標準的な規格なので、おそらくOSXでも使えると思うのですが、
知りたいのは、ブート可能かどうかです。



807台湾製:02/05/29 21:53 ID:sLdGxw0r
上の台湾製は転送レート 400MB/sと箱にはありました。
808名称未設定:02/05/29 22:04 ID:27NVq/M/
>>794
まぁデザインは置いておくとして、複数台のHDDがある時、
一つ一つにケース買うより安くつくと思うんだが。

     1台  2台  3台  4台  5台  6台
x_mem 20k 25k 30k 35k 40k 45k
HDcase 10k 20k 30k 40k 50k 60k
809名称未設定:02/05/29 22:09 ID:sLdGxw0r
3台目買うころには、売り場から消えてるよ。
だから、結局高くつく。
810名称未設定:02/05/29 22:15 ID:MsbAvUuP
>>807
バイトとビット混同してるようね。1バイト=8ビット。
だいたい大文字でBと書いてあったらバイトで、小文字でビットと書いてあったらビット。
FireWireは400Mb/s。1秒間に400Mビット。バイトに換算すると50Mバイト。
ただこれは理論値だから実際にはもうちょい低い。だから25MB/sは悪くはない。
このスレのなかにもほかのケースの実測値のってるけど、30MB/sでればかなり優秀。
てことで、その台湾製のやつはきっともっと遅いよ。
811名称未設定:02/05/29 22:20 ID:5W5wZYpl
>>797
ハブを使う。
6Pの通常のMac本体と同じ形状のものであればOK。
812名称未設定:02/05/29 22:26 ID:sLdGxw0r
810
なんかうそくさい。どうも○○○のやつだな。
どっちにしろ、MOMOBAYは遅くて高い。しかも他社を根拠なくけなす。
信用できない。
813名称未設定:02/05/29 22:29 ID:sLdGxw0r
ビットだろうが、バイトだろうが、数字としてUSBとたいして変わらんのは事実だろう。
普通は40倍速いというじゃないか。やっぱりうそだった。
814名称未設定:02/05/29 22:30 ID:DT6MVLQV
MacとWinで共有したいのですが、HDのフォーマットは
どんなんでやればよいのでしょうか?
815813:02/05/29 22:32 ID:sLdGxw0r
813は、ちょっと勘違いだった。
しかし、遅いのは事実のようだ。
816名称未設定:02/05/29 22:42 ID:o18SpRqB
2.5inchのHDDってどのくらいの速度出るの?
817名称未設定:02/05/29 22:43 ID:iURQ6law
>>815
FWで25MB/sなら遅くないよ。
ウチのなんか12MB/sだよ。
818名称未設定:02/05/29 22:46 ID:vPQ+0oH5
>>797
ケーブルは付属してるから問題ないけど、数珠繋ぎは出来ないね。
俺もA-Dish持ってるが、そこだけがネックになってる。
819797:02/05/30 00:45 ID:OGvJlSvu
>>811さん!レスありがとうございます。
>>818さん!数珠繋ぎは出来ないですよねえ...当方PBの為FireWireが一基しかないんです。
で、内蔵HDにあるMP3をA-Dishに入れたいんだけど問題があって。iPodが使えなくなるんですよ。
iPodを接続するためにA-Dishを外すとMP3はA-Dish中に入ってるんでMP3が
iPodに転送出来なくなるんで...なんかいい方法ないですかねえ?
ハブ使えばいいんだけど起動ディスクにするんだったら直接繋げって書いてたんだけど
問題ないですかねえ?

820名称未設定:02/05/30 01:16 ID:4s8OxvAD
>>797
起動ディスクの時は直接が基本。起動ディスクで使用しない時はハブを
使うということでいいのでは。
繋ぎ換えもノートならそんなに苦でもないでしょ。
821797:02/05/30 01:42 ID:OGvJlSvu
>>820さん!レスありがとうございます。
そうですよねえ、起動ディスクで使うっていっても普通のときは内蔵HDから起動するんだし
非常用の起動ディスクで使うんだったらめったに使うことないですもんねえ。
やっぱり820さんのいう通りハブを使うことにします。どうもです。
822名称未設定:02/05/30 01:49 ID:QMexG1WK
>>814
MACでDOSフォーマット。もしくはwinでFAT32
MacだとNTFSは読めないはず。
823759:02/05/30 02:16 ID:QB8j/h57
>>793
おお!さっそくドライバインストールしてみた。
# シリアルNo調べるのにHDDを取り外さないといけないのが面倒だった…。
マウントまでに少し時間がかかるようになった気がするけど、毎回確実に
マウントされるようになったよ。これで不満なく使える!!サンキュー!
824名称未設定:02/05/30 05:03 ID:RjGVxVvE
>>813
>数字としてUSBとたいして変わらんのは事実だろう。
それは事実じゃないだろう。
見た人が勘違いしそうだからただしておくけど、
FWで25”メガ・バイトパー・セカンド”出るんだったらUSBよりかなり早いよ。
USBは理想値で1.5”メガバイト・パー・セカンド”だから、
実際にはもっと遅いわけじゃない。
それを考えると、MOMOBAYの場合、
FWはUSBに比べて40倍までは行かなくても、
20倍くらいは速いことになるよ。

>>812
>なんかうそくさい。どうも○○○のやつだな。
せっかく>810が詳しく説明してくれているのに、
そんな言い方はないだろう。
しかも○○○に何が入るのか分からんし。
825名称未設定:02/05/30 08:25 ID:swwQzKEO
ここに来ている奴は、ふつうそれくらい分かってるって。
分かんないアホの戯れ言なんて放置しとけ。
826名称未設定:02/05/30 19:15 ID:pLn8L5eA
けっきょく、個人的にT-zoneあるいはSofmapで確認できた、薄くて小型なのは、次の3つだ。

名称    メーカー 値段  厚さ 独自ドライバ 転送速度 ブート デザイン

MOMOBAY   韓国  14000 12.5 必要    200Mb/s 可   優

Cutie 韓国   9800 15.5 不要    400Mb/s 可   可
                         (最速チップ)
ノーブランド 台湾 5900 16? 不要    400Mb/s 不明  良


スペックが高いのは、Cutie。デザインがいいのは、MOMOBAY。
MOMOBAYは商品にくらべて値段が高すぎる。CutieはSarotechという韓国メーカーの
製品だが、パッケージには明記されていない。
お徳なのは、台湾ノーブランド品。ブートできるかどうかは不明。
827名称未設定:02/05/30 20:34 ID:aHDShSni
タフな精神力には感心するものがある
828名称未設定:02/05/30 23:34 ID:4sXMegFw
AppleのFireWireロゴを1394 Trade Associationが公式採用
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0205/30/ne00_firewirej.html
829名称未設定:02/05/30 23:41 ID:UCZdPqvW
A-Dish購入したんだけどスリープに対応してない。スリープ
するときはアンマウントしてからスリープさせてるんだけど復帰する度に
FW抜き差しするのがダルイんだけど...みんなどうしてるの?
830名称未設定:02/05/30 23:58 ID:LPnGggyr
>829
アンマウントしてからA-Dishの電源オフ

スリープ解除後にA-Dishの電源オン
831名称未設定:02/05/31 10:01 ID:qwnfN9ml
A-Dish(80G)購入しました。で、パーティション切って一部を非常用の起動ディスク
にしたいんですけど、今使ってる通常の起動ディスクを丸ごとコピーして非常用起動ディスクに
することって可能ですか?それともシステムCDからインストしてアップデートしていくしかないんでしょうか?
これによってパーティションの切り方も変わってくるんで教えて下さい。
832名称未設定:02/05/31 10:54 ID:3imjBaZZ
>>831
マルチ?
OS X初心者質問スレに回答を書いてあるけど。
833名称未設定:02/05/31 18:25 ID:t9dLLFBJ
誰かA-Dishハブで繋いでるヒトいる?
やっぱり転送速度とか遅くなるのかなあ?
834名称未設定:02/05/31 18:29 ID:UFEBtBF1
>>833
Lowスピード系のデバイス(たとえばCDドライブなど)の後ろに
デージーチェーンでつなぐと遅くなる場合があるけど、
ハブなら大丈夫なんじゃない?
ただし、同じポートを複数のデバイスで同時に使用してると
当然(相対的に)遅くなるけど。
835名称未設定:02/05/31 21:05 ID:OGSfbuH/
ここ販売元の人けっこうたくさんいるみたいだね。
総合サポート窓口か。
836名称未設定:02/05/31 21:55 ID:5XQwbh2A
>>835
なんだか、意味不明だよ。
837756:02/05/31 23:45 ID:BPsuukBv
>>756で書いた後の続き。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/ni_i_dd.html
ここ(同じメーカーだけど)の外付けキットもよさそう。
下にはアダプターの記事もあった。
838 :02/06/01 12:29 ID:k/qiJGt7
すいません、上の方で出てた「例のiTunes2事件」て
どんなのでしょう?詳しく知りたいのですが。
どなたか説明お願いします。
839名称未設定:02/06/01 12:30 ID:OgivRqcB
>838 発表直後にDLしたヒトがHDの中身消されちゃった、ってやつでは
840名称未設定:02/06/01 13:04 ID:RRqzveFl
>>838
i○unes 2.0.1 アップデーターというものが●pple社より配布されまして
それを使用すると、ユーザーのHDDの中身が消えてしまうというものです。
翌日、i○unes 2.0.2 アップデーターが配布されるということになりまし
た。2001年4月頃のことだったと思います。
841名称未設定:02/06/01 13:20 ID:gd1sgYvI
IOの80Gを外付けで使ってるんですが、以前は起動ディスクとして
使えてました。が、最近起動画面でethernetの機能拡張を読み込んだ後に
フリーズするようになってしまいました。HDに入っているOSは9.2.1です。
何か解決法ってありますでしょうか?
842名称未設定:02/06/01 13:34 ID:HELUy0Wp
HDDに限らず外付けドライブが増えると電源の処理に困る。特にアダプタ。
843名称未設定:02/06/01 13:34 ID:1rcnaGFV
>>840
4月ってこたぁない。iPod発売のちょっと前だから10月頃かな。
それに問題あったのは2.0だったな。まぁどうでもいいが。
俺は速攻インスコしたけど無事だったし。
844838 :02/06/01 14:07 ID:k/qiJGt7
詳しい説明ありがとうございます。
そんなことがあったのですね。

ところで昨日、ロジテックのFireWire/USB2 40G HD
買いました。
845844:02/06/01 14:18 ID:k/qiJGt7
(844は送信ミスです)

ところで昨日、ロジテックのFireWire/USB2 40G HD
買いました。
取説には「OS9.2.2は要ドライバインストール」ってあったのに
そのまま認識されました。外付けHDから起動も出来ました。
マシンはiBook late2001 OS9.2.2です。
846844:02/06/01 14:27 ID:k/qiJGt7
(845も送信ミスです。今日は手がふるえるのです。(((;;゚Д゚)))スイマセン)

取説には「OS9.2.2は要ドライバインストール」ってあったのに
そのまま認識されました。外付けHDから起動も出来ました。
マシンはiBook late2001 OS9.2.2です。
なぜだろう?


このスレではロジテックあんまり出てこないけど、どうなんだろう。
あんまり良くないのかな。
847名称未設定:02/06/01 14:32 ID:QqGjQ/az
送信ミスチョトワラタ

これも送信ミスです。
848名称未設定:02/06/01 14:34 ID:QqGjQ/az
>>846
俺もアミュレットとIceCubeつかってるけど、
どっちも付属ドライバいらずです。MacOS9.2もMacOSX10.1.4とも。

内蔵するハードディスクによっては必要なんでしょうか?
俺もちょっと知りたい。
849名称未設定:02/06/01 15:48 ID:yqM4BRVf
>>844-846
手が震える? 軽い脳梗塞の疑いアリ!!医者にGo!!
850名称未設定:02/06/01 16:41 ID:H6RLw0Px
>848
以前の様に気にしなくてもいいような気がする。
採用実績のあるメーカーなら大丈夫なのでは。
851名称未設定:02/06/01 18:39 ID:v7+Wp4Ni
XPとかOSXとか新しいOSだとたいていOS付属のドライバで
動きます。
FireWire Version 2.*.*とかがあり、OS9.1とかだとVersionが古いので
独自ドライバを使わなければならないという具合です。

ここがケースが主流なのは、ノート内蔵のHDを使いまわししやすい、
結果として値段が安くなる、という理由からです。
おたくはIBMなどのバルクHDを好みますし。
852848:02/06/01 19:15 ID:QqGjQ/az
>>850,851
なるほどー。なくて動きゃいいんすよね。
たまーに不調になるとドライバのせいかって疑ったりしてたけど。
サンクスー
853814:02/06/01 21:34 ID:n67JW/x7
>>822
遅くなりましたが、レスありがとうございすた!
854名称未設定:02/06/01 22:30 ID:g1iWM4hd
ロジテックLHD-E40FU2をiMac.rev.CにUSBで繋いで使っています

iMacのパーテーションからドラッグコピーをしようとしたら、「容量が足りません」と出て、困っています。

コピー元....iMacの内臓換装済HDD40GBの、5つ切っているうちの1つ(10MB)
コピー元のサイズ....約5.25GB
ファイル数....約7万

Mac OS 9.2.2では、「容量が足りません、あと2GB必要です」などと表示されます。試しにOS-Xをインストールして試したら、原因不明のエラーと表示されました。

専用のドライバ機能拡張を、入れている場合と外した場合の両方で試しましたが(Mac OS 9.2.2)どちらでも容量不足になります。再フォーマットも、何度か試しましたが駄目でした。

原因に心当たりのある方いますか?
855名称未設定:02/06/01 23:06 ID:JUY7DZJc
>原因に心当たりのある方いますか?
低能だから。
856名称未設定:02/06/01 23:18 ID:vsUnrOqc
>>854
コピー元、コピー先のディスクフォーマットを教えて下さい。
例えばHFSからHFS+へのコピーは容量が足りなくなる可能性があります。
あとは、少しずつコピーして、どのくらいまでコピーできるか試してみて下さい。
857名称未設定:02/06/01 23:45 ID:g1iWM4hd
>>856
HDD側が、Macintosh PC Exchange (MS-DOS)になってました。
HFS+にしなおしたら、今着々とコピーしてくれてます!
ありがとうございました。失礼しました。
858名称未設定:02/06/02 06:50 ID:4aQLBfyz
859質問させて:02/06/02 09:19 ID:BneldXjz
A-Dish使ってます。A-Dish使ってるひとに聞きたいんですけど、
システム起動時にA-DishをアンマウントしてA-Dishの電源を切ると
システムがフリーズするときない?
あと、A-Dishをつないだまま再起動するとアクアの画面の前(マックが笑ってるグレーの画面)
から進まないとゆう症状によくなるんだけど、その都度、FW抜き差しするのが面倒
なんですけど...みなさんこんな症状ないですか?基本的にA-Dishを常に繋ぎっぱなし
でいたいんですけど...情報待ってます。
860名称未設定:02/06/02 19:50 ID:280fYOm9
Ice Cubeを店頭で買おうと思うんですが、秋葉原で在庫あるお店とかありますかね?
861名称未設定:02/06/02 21:49 ID:DcQC149b
>>860
ここで聞くより、電話かメールで問い合わせた方が早いと思う。
862名称未設定:02/06/02 21:57 ID:280fYOm9
>>860
ICE CUBE(3.5) 秋葉館にありました。お騒がせしました…
PBG4(60GB)なんですが、W杯を録画してたらみるみる容量が少なくなっていたので、
焦ってしまいました。
863名称未設定:02/06/02 23:47 ID:TIBZcNH9
>>855
正解
864名称未設定:02/06/03 00:13 ID:Ws5iLpUF
>>858
値段次第だけど、一々ドライバ使って蓋開けずに済むんで便利そうだな。
換装した後使ってない低容量のHDDがいくつか余ってる人にはいいかも。
865名称未設定:02/06/03 05:54 ID:5JIVi5uW
大容量系のHDDの情報が少ないんで補足。
MaxtorのFireWire160GBはスリープ復帰に大きな音立てるけど、動き始めたら比較的静か。
I/OのHDA-iE160(160GB)はスリープ復帰はMaxtorより小さめ(中身はMaxtor)。
A-Dish 80GBは流体じゃないんで稼働時が音がやや大きい。
Melcoの昔買った60GBも稼働音がうるさい。
以上はAC-AdaptorのHDDのみ。
866859:02/06/03 20:38 ID:6hh9UjO1
他スレで質問してみます。
867名称未設定:02/06/03 21:57 ID:OMUOsE7q
I/OのHDA-iE160(160GB)って
起動ディスクとして使えるの?
868名称未設定:02/06/04 01:24 ID:E/pEbIuS
A-dishって横置きできるの?
869名称未設定:02/06/04 02:03 ID:hFsPHpjx
>868
漏れ、横置きしてるよ。
870名称未設定:02/06/04 02:23 ID:E/pEbIuS
>869
それって、あの足のような部分はとれるってことですか?
871名称未設定:02/06/04 06:34 ID:bpqcHWpw
横置き用のゴム足が付いてくる
872名称未設定:02/06/04 17:39 ID:RtQlDFna
日立、IBMのHDD事業を買収
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/04/njbt_01.html
873名称未設定:02/06/04 22:16 ID:hT040Q/V
MOMOBAYですが、IBMのごく最近のハードディスクIC25N020ATCS04(20GB, 2MB)を
取り付けようとすると、HDのボルト穴と基盤の穴がずれて一致せず、ボルトを締め
られません。HDの針山をもっとぐっと押し込まないとだめなのでしょうか?
874名称未設定:02/06/04 23:30 ID:aYazh/Z/
>>873
Momobay持ってないけど、HDD側のボルト穴が変更ってのはないでしょう。
コネクターが奥まで入ってないんでしょうね。
HDD側はコネクター側から見て右の4pinが余るよ。
875困った:02/06/05 01:51 ID:BRTM84yW
もう一度質問させて下さい。
PBG4.550、OS.10.1.4でヤノの外付けHD(A-Dish)を使ってるんですけど、
アンマウントしてA-Dishの電源を切るとシステムがフリーズしてしまいます。
あと、A-Dishの電源を切った状態でMacの電源を入れると、システムの起動が
途中で止まってしまいます。で、ヤノのサポートに聞いてみたところ、同じ環境
でテストしてくれましたが、「特に問題なかった」とのことでした。(かなり親切な
対応でした。)で、何気なくFWハブで繋いでみたところ問題ないんです。
どうしてでしょう。直接繋ぐとダメで、間接的に繋ぐと問題ないとゆうことは、
う〜ん、さっぱり分かりません。助けて下さい。
876名称未設定:02/06/05 02:24 ID:RMU/bfoJ
電源不要(FireWireから直接電力もらうやつ)の外付けHD、
たまに見るけどどうなんでしょ。
正直、接続がFireWireケーブル一本てのはかなり快適な気がする。
でもあんま流行ってないから、問題もあるのかなと。
どうなんでしょう。
877名称未設定:02/06/05 02:26 ID:RMU/bfoJ
例えばこれのようなやつのことです。
http://www.system-talks.co.jp/product/ieee1394/hd/1394_hd-000109.htm
878名称未設定:02/06/05 02:37 ID:MSQwMQ1v
iPod
879名称未設定:02/06/05 02:44 ID:v4me+2W7
ノートを持ってて、2.5inch FireWireを使うときには最高。
大抵の製品がバスパワーって書いてあるはず。流行ってるよ。

デスクトップだと高速な3.5inchドライブを使うだろうから、電源が
必要。無理してバスパワーにしてもメリットはない。
Win機でも同じだけど、Mac本体のFireWire端子にはFuseが入ってる。
3.5inchドライブで無理すれば、これが切れる。チップ交換が必要だ
から、金と時間がかかる。
最近は2.5inchケースにもFuseをとばす劣悪な製品があるらしいので
注意。
880名称未設定:02/06/05 08:23 ID:PBD+/GGk
I-O DATAの80GBHDDが3ヶ月で読み込み不能になってしまった
MX(エミュ)で溜めに溜めたエロ動画が全部シボンした…
もう復旧は絶対無理だろうか?なんか納得いかないのだが
881873:02/06/05 19:29 ID:+wp396Yg
874
ありがとうございます。
ノート内蔵のハードディスクを見たところ、根元まできっちり入っていた
ので、きゃしゃなMOMOBAYも慎重にぎゅ〜と押し込んだら、ちゃんとセット
されました。

あと、MOMOBAYはブートも可能とのことですが、B'sCrewでパーティション切って、
10.0インストールディスクからインストールしてみたんですが、なぜかOSX Boot
loaderが入ってなくて、カーネルパニックになってしまいました。
パーティションを切るときに、カスタムでやってフリーの領域が0だったのが、
悪かったのでしょうか?
他のケースでやったときは、これもちゃんと入っていて、ブートできたのですが。
FireWireHDにインストールして、ブートさせるときに注意すべきことがあったら、
教えてください。
882名称未設定:02/06/07 21:13 ID:1QvTkdFe
MOMOBAYはOSXの起動ができません。
883名称未設定:02/06/07 22:18 ID:1QvTkdFe
総じて、韓国製はまともに動かない、台湾製の方がまし。
(matheyも台湾のOEM)
なぜなら、台湾の方が人品が素直なので、米国や日本との合弁が多く、
設計図をもらって、つくっているので、自前の製品も結構うごく。
韓国はえげつない性格なので、合弁事業がうまくいかず、技術移転が遅れている。
一部で韓国は台湾にハイテクで抜かれつつある、と言われるが、どうも
あたっているみたいだ。
884名称未設定:02/06/07 22:36 ID:FVSVm9N+
===========================

皆さんもご存知のように我等のひろゆきがDHCから法外な賠償請求をされました
つきましては以下のサイトの検索窓に「DHC」と入力をして検索してください
http://www.infoseek.co.jp/
それだけで終わりの簡単な作業です
さらにこのコピペをあなたが良く行くスレッドにコピペしてください
この作業を行うことにより「週間アスキー」や「めざましテレビ」などでもこの問題を取り上げてくれるかもしれません
そしてDHCがこの賠償請求を行ったことを後悔させるのです
さぁ、あなたのちょっとした親切(ちょぼら)がひろゆきを、そして2ちゃん全体を救うのです
是非ともご協力ください

なお、この作戦でインフォシーク様には大変なご迷惑がかかると思いますので、必ず広告を1クリックしてください

また、このコピペは縦読みや「た」を抜いた特殊な暗号を用いてはいません
左上から順にお読みください
http://news.2ch.net/liveplus/   ニュース実況★@2ch掲示板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html   関連フラッシュ
===========================
885名称未設定:02/06/08 03:58 ID:ErMAGQUN
MOMOBAY CX-1のOS X 10.x用ドライバーが出てるよ。
HDが認識されない方は試してみては?

http://www.gate.co.jp/support/infomation/momobay2.htm
886名称未設定:02/06/08 05:52 ID:T3GG5nOM
matheyの買ったけど…
外装が背面を除いて樹脂に包まれて放熱大丈夫なのかなぁ、真夏が心配 >_<
アルミ外装とかだったら完璧だけど、せめて穴とか開ければ良いのにねー

薄青いLED明るすぎて綺麗だね〜
887名称未設定:02/06/08 14:14 ID:dS7/DzDL
>>880
ioの80Gだったらハードディスクレスキューサービス対象製品じゃないすか?
888名称未設定:02/06/08 15:03 ID:VMmyDvCZ
>>886
俺も買ったよ〜。7200rpmのやつ入れたら結構暖かくなって
きたので2oのドリルでケースに穴を開けてやった。
889名称未設定:02/06/08 15:14 ID:vwgJT/bp
RATOCのRS-FWEC5XっていうケースにIBMの40GBHDD入れてる
けど、OSXで起動できないよ〜。箱には出来ると書いてあるのに・・。
iBook(Late2001)で。
使ってる方、います?
890名称未設定:02/06/08 15:20 ID:whbsaQ4d
なんかこのスレだと人気無いみたいだけど、CitiDISK Jr. FastFire って使っ
てる人いない?自分で使ってる限りでは特に問題もないんだけど、なんかまず
いことあるのかな?
891名称未設定:02/06/08 19:15 ID:x1WSGbk/
>>889
まさかとは思うけど、OS Xを別のドライブからコピーしてたりして…。
892889:02/06/08 21:20 ID:e2NfMRlc
>>891
CCCやRetrospect使ってだめだったんで、クリーンインストール
してみたんですけどねえ・・。何故だろう。
893名称未設定:02/06/09 11:10 ID:BP7xLP9j
>>889
まずは何でフォーマットしたのかぐらいかけよ。
そうじゃないと原因もいまいち分からんぞ。
894889:02/06/09 11:33 ID:DIVKPfmI
>893
スマソ。
純正のDisk Utilityです。10.1.5でも9.2.2でもマウント可能ですが、
起動は出来ないんです。
895名称未設定:02/06/09 14:16 ID:c8BMKne7
>>867
超遅レスだが、I/OのHDA-iE160はMac起動ディスク不可と箱に記載済み。
そもそも家のはFireWire Cardだから起動は無理なんで問題なし。
896OSXでの使用:02/06/10 16:27 ID:PQ/I4Mvw
MOMOBAYは高いのに、起動できないので問題外。

Cutieは起動できるが、スリープでハングアップする。

mathey(台湾発注)はOSXラベルも貼ってあるし、起動できるとあるので、
問題ないと思うが、試してない。見栄えがプラスチックというのがいまいち。

ダークホースは台湾製(TE25F)。A-BESTというメーカーらしい。アルミで薄型外見よし。
新宿パワーラボの情報によると、起動もできるし、OSXでも問題なしとのこと。
ただし、他店5980円に対して、新宿パワーラボは7800円と法外に高く
売っている。

この他にも、USB/FireWireの台湾製("PowerDrive")というものもあった。
8800円。OSXでも使用できるとある。起動は不明。

897名称未設定:02/06/10 21:29 ID:UJ3ExDIu
>ただし、他店5980円に対して、新宿パワーラボは7800円と法外に高く
>売っている。

たぶん秋葉原の店で買ってきて、また新宿で売ってるのでしょう。
898名称未設定:02/06/11 04:12 ID:QCr9CIZZ
>>882
PB G4でMOMOBAY使っているけど、問題なくMacOS Xからも
MacOS 9.2からも機動できるけど。ファームウェアが古いと起動
できないようだから下のページで調べてみたら?

http://www.gate.co.jp/support/infomation/momobay.htm

あ、USBではチェックしていない。
899名称未設定:02/06/11 08:06 ID:wu2g0glY
やっぱICECUBEだろ。
900名称未設定:02/06/11 12:03 ID:H+pWCrus
yanoの話はあまり出ないけど、どうなの?
A-DISHシリーズ買ったんだけど速度はあまり気にならないよ。
>>47 ただ起動ディスクにはならないような、、、知ってる人教えて。
901名称未設定:02/06/11 18:52 ID:iwZLBqyX
>898
私のところでも、MOMOBAYでは起動できませんでした。
ファームウェアは4.*.*ですから、新しいです。
サポートに問い合わせると、OSXは10.1.5にあげても起動は無理という
返事でした。

902名称未設定:02/06/11 23:10 ID:j47k33rR
mathey 使ってみたけど、なかなかGood.
Big Drive対応だし、速度も問題無し。
903名称未設定:02/06/11 23:51 ID:zwlDh7e/
>>900
あれ?出来るんじゃないの?それが売りでしょ。
904名称未設定:02/06/12 00:05 ID:9IVy7gKP
ICECUBE(3.5inch)とmatheyの違いって何?
905名称未設定:02/06/12 00:09 ID:7a6BpunK
>>904
出してるメーカーが違うだけでしょ?
まあ、一種のOEMみたいなもんだよ。
でもICECUBEのほーがちょこっと細部のデザインがカッコイイ。
906名称未設定:02/06/12 00:13 ID:9IVy7gKP
>>905
ありがと。未だ店頭ではICECUBEは見たことが無いんだが。
907名称未設定:02/06/12 00:14 ID:7a6BpunK
>>906
取り寄せお願いしたら?
ヨドバシではできたよ。
値段は12800円?くらいだった気がする。
908名称未設定:02/06/12 09:26 ID:z7FeMEsh
>>907
マジで!?
俺ポイント狙いで(3台必要だったから切実)去年の年末に
ヨドに行ったんだけど置いてなくて、店員に取り寄せ頼んだら
「今まで扱ってない商品なので取り寄せできません」って
言われたよ。ハァ?って思いながらスゴスゴ引き下がったけど、
くそー、食い下がったらよかったのか?
ヨドのばかー!
909名称未設定:02/06/12 11:27 ID:zs60Otu8
>>908

新宿の淀では売ってました
910名称未設定:02/06/12 13:19 ID:nmF2JZQ9
>>908
店員バカが多いから次行った時にその事とかを上の人間呼んでくれって言って、
ちゃんと言ったほーがいいよ。
911名称未設定:02/06/12 18:46 ID:zs60Otu8
カメラ板で読んだけど
淀はクレームに敏感らしい
全部、社長がチェックするとか
912名称未設定:02/06/12 19:14 ID:Eee0ZAc0
>>911
すぐそのフロアの責任者連れてきて丁寧に謝るよ。
名刺すでに2枚たまったw
913名称未設定:02/06/12 20:01 ID:Vfjff7sk
たしかにICE-CUBEとmathey似てるな。というか同じ製品みたいだ。
会社の説明によると台湾発注らしいので、同じ工場なんだろうな。
たぶん、機能的には現時点ではこの2機種が問題ないんだろうけど、
プラスチックだから、強度を確保するために若干大きくなってしまうのが
いまいち。値段はCUBE12800円に対し、mathey10800円だから、
matheyの方が得か。
Windowsなんかでもダウンロードすることを考えると、USBないと不便だ。
同じ製品で、アルミ板金でもう少し薄くできないだろうか。加工手間賃がかかるか。
914名称未設定:02/06/12 20:03 ID:w6sxrjmO
>>913
中身はアルミだよ。じゃあプラの外装外して使えば?
USBとファイヤーワイヤー接続のと、ファイヤーワイヤーが2つ付いてるのがあるね。
915名称未設定:02/06/12 21:12 ID:z7FeMEsh
>>910,911,912
そうなんだ!? 覚えておこっと。

そういえば新宿ヨドのMacコーナーでDQNクレーマー見た。
30過ぎの分別ありそうなオッサン。
モノが何だったか分からなかったけど(メディアリーダーみたいな小さい箱)、
ほんとは7980円の値札を6980円に張り間違えてたみたい。

店員「すいません、こちらの値札は間違って付けてしまったもので…」
男 「あ、そうなんですか?」
店員「申し訳ありませんが、こちらの正規の値段いただきます」
男 「え?それは違うでしょう? この値札を見てレジに並んだんですよ?
   この値段で売るべきでしょう? 私の言ってることおかしいですか?」

しばらく揉めてたけど別の店員がやってきて、結局6980円で買ってた。
その上「このポイントはちゃんと付くの?」とか聞いて
それで正規のポイントが付く(7980円の10%)って分かったら
「ああ、そうですか〜、それは申し訳なかったですねぇ(ニヤリ)」だって。
もうアフォかと(以下略)

こんなのが同じMacユーザーだと思うとこっちが恥ずかしくなったね。
ヨドは「クレームに敏感」を通り越して弱腰になってるよ!
916名称未設定:02/06/12 21:23 ID:Vfjff7sk
915
かよわいまかー君、商売の原則からしたら、おっさんの
態度が正しい。というか、正規料金をとろうとした淀橋はけしからん。
とんでもない。間違えておいて、その責任をとらんのだからな。
917名称未設定:02/06/12 21:30 ID:Vfjff7sk
http://www.macally.co.jp/HDDcase.html

http://www.century.co.jp/products/ice_cube.html

Cubeの方にはアルミケースないみたいだな。
mathey買うかな。
918915:02/06/12 21:34 ID:z7FeMEsh
>>916
うう、そういえば本物の目撃ドキュンあたりで
「折り込み広告の値段間違えてパニック」ってのやってたなー(´・ω・`)ショボーン

でもその男の態度がもうムカついてムカついて…( `Д´)キィーッ クヤシーッ!!
919名称未設定:02/06/12 21:34 ID:ZI+YPC4B
http://www.gate.co.jp/distribution/mathey/mathey.htm
http://www.macally.co.jp/HDDcase.html
http://www.jtt.ne.jp/pc_multibay.html
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/impt3500frh.htm
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/flex_hdd/index.html
(参考)
http://www.olio.co.jp/hdd/case.html
http://www.ikeshop.co.jp/mac/online/page/exst_hd.html
http://www.getplus.co.jp/pr/product377026.asp

ちょっとまとめてみた。
3.5インチのケースっていったらこれぐらい?
速くてフォーマットとマウントに独自ドライバがいらなくて
起動ディスクにできて静かでBigDriveに対応してるのはどれだ?!
920名称未設定:02/06/12 21:39 ID:kBTrZcrC
916=淀橋で暴れてたオッサン

言ってみるテスト
921915:02/06/12 21:48 ID:z7FeMEsh
>>920
Σ(゚Д゚;)マサカ…!

いやさすがにそれはないと思うけど、
ヤシがマカならこの板覗いててもおかしくないんだな。
恐くナテキタヨ
922名称未設定:02/06/12 22:05 ID:x6lBT/MU
センチュリーの製品が台湾やUSのメーカーのOEMで同等の製品だと思って買うと
痛い目に遭うぞ。ATA33だったりブリッジチップがOX911じゃなかったり。
923名称未設定:02/06/12 22:10 ID:fTaFo27y
>>917
そのICECUBEは、2.5inchのだヨ!
3.5inchでmathey? macally?に似ているというのはこっち。
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/impt3500frh.htm

アスクとセンチュリーで同じ名前で売っているから紛らわしいのだ…
924名称未設定:02/06/12 22:11 ID:kBTrZcrC
類似品に御注意
925名称未設定:02/06/12 22:16 ID:Vfjff7sk
*****************************************************

もうしわけありません。このスレッドでは3.5インチケースは
対応しておりません。


*******************************************************
926923:02/06/12 23:00 ID:fTaFo27y
>>925
マ━━━━━━(;゚Д゚)━━━━━━ン !!!!! ガジ?
927名称未設定:02/06/12 23:06 ID:axMNC6Pg
>923
その通り。あっちのアイスキューブじゃ別物だよねw
928名称未設定:02/06/12 23:44 ID:C0op4Pj5
>>913
mathey 10800円って
どこで売ってたんですか?
929名称未設定:02/06/12 23:48 ID:axMNC6Pg
>>928
その値段おかしいよね。
だって普通はICECUBEのほーが若干安いんだけどな…。
930名称未設定:02/06/13 10:26 ID:tQBBkjXT
>>928

>>913じゃないけど新宿の祖父地図で新古としてだしていたのが
それぐらいの値段じゃなかったかな?
ただUSBポートがないモデルです
デュアルポートは、もうちと高かったかと
931名称未設定:02/06/13 15:24 ID:hPsXyyok
devloper and Warezer 御中

10.2 の現在のビルドでも,IceCubeは,問題なくマウント and 起動ディスクとして
使用可能でしょうか.

たぶん,10.2 が出れば速攻で移行してしまう馬鹿者なので,差し支えのない
範囲で情報をお願いしたいのですが.お願いします.
932名称未設定:02/06/13 19:37 ID:5v1pt1CK
今の10.2は製品版の10.2と違うから、聞いても意味ないよ。
933名称未設定:02/06/13 19:54 ID:ZsNxwaIE
YANOのA-Dishは5,400rpmだと思うのですが
Logitecの7,200rpmのLHD-Hシリーズと比べてどちらが速いのでしょうか?
またI-O DATAのHDA-iEシリーズなんかはどうなのでしょうか?
934名称未設定:02/06/13 20:32 ID:iX9I4hfR
matheyの2.5インチケースは、USB/FireWireが秋葉原周辺では
10800円、FireWireのみが12800円。
たぶん、後者のみがoxford911か。
935台湾偏愛:02/06/13 21:27 ID:iX9I4hfR
matheyケース見たんだけど、プラスチックケースの下のアルミケース
とやらは確認できなかった。それに12.7mm厚対応なので、厚いし大きい
ので、買う気がおきなかった。2.5インチ9.5mmの小型ハードディスクを
使用しているのに、ケースのせいで大きくなるのはいかがなものか。

やっぱ、気になっているのは、例の台湾製。
安いが小さくて薄いタイプ。みかけもわりとまし。
前は、T-zoneにしか置いてなかったが、最近扱う店が増えている。
FireWireのみに加えて、USB2.0タイプも同じく、秋葉原界隈で
6000円くらいで売られている。前は英語パッケージだったが、
「ダイアテック」という会社が日本語パッケージを出し始めた。

輸入元 ダイアテック http://www.diatec.co.jp (通販あり)
製造元 A-BEST http://www.ezlink.com.tw/abest/25hdd.htm

USB/FireWireコンボタイプはラインナップにはあるが、まだ秋葉原では
売られていない。コンボを出すと、単独タイプが売れなくなるからでは。
USB2.0タイプはOSX 10.1に対応と明記がある。
FireWireタイプは新宿パワーラボによると、OSXでも使用でき、起動も
できるそうだが、パワーラボの言うことなので、こころもとない。
今のところ、コンボタイプ登場を待とうかと思う。

いまひとつの台湾製は
PowerDriveという商品。USB/FireWireのコンボタイプで8800円。
外見は好みのわかれるところ。プラスチックケース。
輸入元 http://www.keian.co.jp/new_pro/md2fw11u/md2fw11u.html
製造元 http://www.datafab.com/
マニュアルにはOSXについての説明もある。ただし、起動できるかは今のところ
不明。秋葉原では売り切れの店もあった。
936名称未設定:02/06/13 23:14 ID:ZD/xJFbh
なる。
2.5インチか、ややこしい。。。
937名称未設定:02/06/14 00:19 ID:avAGGMwW
>>933
チップ性能によって違う。
現在、最速といわれるOX911でも7,200rpmのスピードを活かしきれないと思われ。
ま、マーケティング上の理由により、7,200rpmのドライブを載せるメーカもある
だろうね。
あと、速度面で影響が出るのはドライバの作りこみだな。
938名称未設定:02/06/14 19:53 ID:/pa+aZrm
3.5インチハードディスクケース
http://www.arvel.co.jp/equip/shu/hdisk/aie35cs.html
この製品使ってる人居ますか?
OSXの起動や速度など気になります。
939名称未設定:02/06/14 21:09 ID:YjgsifF6
>>938
これって出元はアミュレットと同じじゃ??
よって同スペックではないかと。。
それにしても高いっすね。
940名称未設定:02/06/14 21:23 ID:/pa+aZrm
>>939
レスアリガト
アミュレット、調べてみました。確かに形同じですね
CITIDISK(色が違うだけ?)なぜか値段も違うか、、
でもOSXも起動できるみたいなのでちょっと考えてみます。
941台湾偏愛:02/06/14 21:53 ID:ISFuJwn+
CitiDiskはあみゅれっとが総代理店になって輸入しているアメリカの製品。

製造元 http://www.shining.com

シャイニングはわりとLinuxにも対応する製品なんかも作っていて、
値段はやや高いけど、技術的にはちゃんとした会社みたいだ。
942名称未設定:02/06/15 02:00 ID:8IPeEv+I
matheyの3.5インチケースを買ったんですが、ネットに接続をすると
HDのディレクトリ情報がおかしくなり、マウントできなくなります。
TAはMN128miniVなのですが、相性ってあるのでしょうか…?
943名称未設定:02/06/17 01:37 ID:xKxFcwPE
過去ログ見てたら面白いのでてたんでコピペしました。

http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html

これってどうなんでしょう?よさそうって思うんだけど。
実際いくらくらいで、使用感とかどうなんでしょうか?
検索したけどあまり情報見つからなくて、、。実施使っている人いたら
情報お願いします。
944名称未設定:02/06/17 02:59 ID:s9GGTwhQ
//ascii24.com/search/?idxname=all&max=20&query=%82%B1%82%EAdo%91%E4
3種類あって壱萬前後だよ
945PAUL SCHOLES:02/06/17 11:16 ID:xQF7ubIf
これ使っている人います?速度とかどうっすか?
格好良いのでPBG4で使おうかと思って居るんですが…
http://www.smartdisk.co.jp/fwhd.html
946945:02/06/17 15:10 ID:CiqNigcx
よーく見たらピークで14MB/Sだった…
FireLite Hard Driveを買います。
947名称未設定:02/06/17 16:25 ID:Z43KOREv
>>943
Centuryで売ってて、FireWireモデルで1万円ぐらい。
小容量のHDがいくつか余ってる人には、
ケース開けずに取り換えられるので便利だ。

http://members5.tsukaeru.net/apriori/imgbrd/img-box/img20020615031045.jpg
948名称未設定:02/06/17 16:27 ID:Z43KOREv
売ってたのはcenturyじゃなくて秋葉原のクレバリーだった。
FireWireモデルで9,954円(税込み)。
949名称未設定:02/06/17 20:40 ID:YY9y19Z4
943
これ、でかくて重いよ。アメリカ製でもっと小さくて軽いの売ってた。
950名称未設定:02/06/17 20:57 ID:I10SKtVL
>>895
洩れはI/O DATAのHDA-i40GでMac OS 9、X共に起動ディスクとして使えてますが何か?
951名称未設定:02/06/17 21:31 ID:YY9y19Z4
945
この会社信用できないから、いらない。だいたい、スレッド違いだよ、ばか。
952名称未設定:02/06/17 21:35 ID:Z43KOREv
>>951
(゚Д゚)ハァ?
953945:02/06/17 21:58 ID:KoQMHgkH
>>951
(゚Д゚)ハァ?
954名称未設定:02/06/17 22:06 ID:L2OrPXN1
>>951
(゚Д゚)ハァ?
955名称未設定:02/06/17 22:09 ID:a8enWZQD
>>951
(゚Д゚)ハァ?
956名称未設定:02/06/17 22:10 ID:pGnsVs0e
>>951
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
957名称未設定:02/06/17 22:26 ID:Y9iBZPcZ
>>950
次スレ御願いちょ
958名称未設定:02/06/18 01:30 ID:BG7zQBlw
スレタイトルは?
外付けFireWire HDはどれがいい?2台目 とか?
959名称未設定:02/06/18 01:54 ID:m93zNQdk
CitiDISK Jr DV気になるなぁ。
単体でDVの取り込みができるそうな。
これで高山絡みじゃなけりゃ買うんだが・・・。
960名称未設定:02/06/18 11:42 ID:OOkahEv5
>>958
へんにいじらないで「〜〜2」だけのキボン

>>959
同意!(w

仕組みがよく分からないんだけど、
そんな特殊な仕組みなのかな。
他のFireWireHDも採用するといいのに。(特にiPod)
961台湾偏愛:02/06/19 22:21 ID:PVlOffvM

新スレッド作りました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024492596/l50
メーカー名や商品名が同じで、混乱が見られたので、
3.5インチについては別スレッドでお願いします。
962名称未設定:02/06/20 18:53 ID:2O88kJbW
えー!? 3.5インチ閉め出しー?
(´・ω・`)ショボーン…
963名称未設定:02/06/21 18:02 ID:7KGXxnsT
こいつほんと頭悪そうだな>961
964名称未設定:02/06/21 18:24 ID:kwx/xlXx
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
965名称未設定:02/06/21 18:26 ID:UWVi1UEK
1000で                
966名称未設定:02/06/21 18:28 ID:UWr03Oaq
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
967名称未設定:02/06/21 18:31 ID:Ke2rr0Jj
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。

勝手な事した961を咎める為にこれから1000までコピペは続きます。
968名称未設定:02/06/21 18:35 ID:cYZJtzjZ
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
969名称未設定:02/06/21 18:37 ID:UWVi1UEK
(;´Д`)ごまー
( ・∀・,,)ィィ!!
(゜∀゜)
(´д`; ) ハァハァ
(゚Д゚)
キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
ヽ(´ー`)ノ
( ・∀・)つ∵∴
(´-`).oO(
(;´∀`)
( ´∀`)マタ-リ
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
(・∀・)イイ!
(・∀・)
(´∀`)
(°Д°)ウマー
ヽ(`Д´)ノ
( ・∀・)つ
970名称未設定:02/06/21 18:37 ID:UWVi1UEK
970
971名称未設定:02/06/21 18:38 ID:SmWPqqZB
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
972名称未設定:02/06/21 18:45 ID:4GiFz4sW
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。

早く出て来て謝ったら?台湾偏愛。
973名称未設定:02/06/21 18:47 ID:KUkAKtXH
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
974名称未設定:02/06/21 18:50 ID:HCdANT0f
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
975名称未設定:02/06/21 18:57 ID:D/XMI9kf
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
976名称未設定:02/06/21 19:06 ID:skyKUcry

>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。

2.5インチケースって幾つあると思ってんねん、ヴォケがぁ〜
977名称未設定:02/06/21 19:07 ID:x0IEAK1B
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
978名称未設定:02/06/21 19:08 ID:U0vWj2Z1
>2.5インチケースって幾つあると思ってんねん、ヴォケがぁ〜
的外れな事書くな。そんなの理由になるかよw
979名称未設定:02/06/21 19:11 ID:0+SMBjCu
じゃあ次本スレは
3.5インチ外付けHDDケースのスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024647488/l50
って事でどうよ?
で、2.5インチのほーは派生スレって事で。
980名称未設定:02/06/21 19:19 ID:yWk7BpKm
ノヽ 
@@ 
 J  どっちのサイズも使えるやつはどうするの?
 -
981名称未設定:02/06/21 19:27 ID:U40yvas0
>>980
3.5インチってどっちも使えるんじゃないの??
982名称未設定:02/06/21 22:32 ID:DyLYxp4T
とりあえず、
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。

って事で。
983名称未設定:02/06/21 23:34 ID:RxrxjT1b
う〜ん、それにしても
>>961
お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
スレの始まり読んでんのか?
始めは3.5インチケースで盛り上がってただろうが。
氏ね。マジで。
984名称未設定:02/06/21 23:40 ID:xd7azSNX
3.5インチは別スレ作ればいいだけじゃん。
俺はPBG4ユーザで2.5インチにしか興味ないし、
スレ分かれてた方が便利。
985名称未設定:02/06/22 04:33 ID:r9ZziHit
2.5inchの方に書いたんだけど、

2.5inchスレやるのは勝手だけど、3.5inchスレ立てる必要もないよ。
なんでこのスレの Part2 にしてくれなかったの?

オレ2.5inchは持ってるから、3.5inchのが次に欲しいんだよ。
もちろん2.5inchの新型だって興味あるよ。

こっちはFireWireの2.5inch専用でかまわんけど、総合スレはないの?
USB2も出るだろうから、両方削除依頼して「外付けHDケース Part2」スレ
立てて欲しい。
986名称未設定:02/06/22 04:46 ID:VD3lExCD
戦うんだよ。ライダーの様に!
FireWire外付けHDケース(2.5)はどれがいい?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024492596/l50
3.5インチ外付けHDDケースのスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024647488/l50
おすすめのHDD外付けケース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024151194/l50
987985:02/06/22 04:57 ID:r9ZziHit
おすすめのHDD外付けケースに行くよ。ありがとう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024151194/l50
988名称未設定:02/06/23 16:03 ID:5Kf6UcI9
ここも粘着君が荒らしてる。
そいつらの仕業でスレが無駄に消費されてる。
#お前何勝手な事してんだ?ヴォケが。
#(厨略)
#氏ね。マジで。
>983とか、>982,977,976,>973-975,972,971,>967,968,966,
断ち割りーな。
>963も、スレ建て時に出てくる揚げ足取りの一人。
要注意。尻馬に乗るな。
こうして、新Mac板で55番目に古いスレッドは死滅していくのだった。
989名称未設定:02/06/23 21:58 ID:Cuk5My3A
1000         
990名称未設定:02/06/23 23:46 ID:Rgo0HU9E
みんな、金持ちが多いんだな〜
なんぼ見栄えがいいからって、A-Dishとか買えないよ(同じ容量で高すぎ)。
991名称未設定:02/06/24 00:02 ID:AhpsB7Hw
だよねえ。
992990:02/06/24 01:32 ID:M1l9mLL+
とかなんとかいって今日、
水牛60GB初期不良(中でネジがコロコロ・・・)→返品

差額払ってロジテック60GB
なんてやっちゃったけど(w
新品交換でもよかったんだけど、またネジが転がってそうでやだったし。

上の方であったようにファンがチョトうるさめだけど、
カリカリ音も回転音もほとんどなくて、結構快適。
試しにそっちから起動してみたけど、
内蔵からのときより反応がいい気がする(気のせいかも)。
Sys.Info(9.1)では読み5MB/s、書き7MB/s(各ランダム)。
あれ? 数字は思ったよりよくない(w

#ところで、このスレは「外付け『ケース』」のスレになっちゃったの?
 もう「外付けHD」のスレは立っても本スレではない?
993名称未設定:02/06/24 11:10 ID:55d9D9h3
A-Dish等は→Mac OS Xでは(起動ディスクとして)設定できない場合があります。
OSの不具合による問題であると想定しており、現在アップル社と連携を図りながら、
解決に向けた対応策を検討しております。詳細が決まり次第、このページでお知らせいたします。
http://www.yano-el.co.jp/support/qa/qa_hd/qa_fhd_05.html
994名称未設定:02/06/24 19:41 ID:r/PgZjCn
A-Dishは9(以下)ではパーティションが切れないのが・・・
995名称未設定:02/06/24 21:15 ID:jkHT3raw
漏れはA-Dishのパーティション切りのことをメールで問い合わせてみたが、
OSXのドライバーはA-Dish純正のものではないので、速度が下がるという回答だった。
だから、今はOSX(起動ディスクとして機能)と、
OS9.22のまるごとバックアップ、その他を1パーテに放り込んである。
切った方がいいのかねえ。まあ、繋ぎのつもりだから・・・
996名称未設定:02/06/25 08:54 ID:dbC36TqG
次ぎはどこにゆく?

FireWire外付けHDケース(2.5)はどれがいい?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024492596/l50
3.5インチ外付けHDDケースのスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024647488/l50
おすすめのHDD外付けケース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024151194/l50
997名称未設定:02/06/26 23:11 ID:58u09fae
!
998名称未設定:02/06/26 23:12 ID:58u09fae
!!
999名称未設定:02/06/26 23:12 ID:58u09fae
!!!
1000名称未設定:02/06/26 23:15 ID:58u09fae
むりやり1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。