NHKBS宇宙関連総合実況スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1衛星放送名無しさん
NHK宇宙チャンネル
http://www.nhk.or.jp/space/
今週は、コズミックフロントのほかに、宇宙番組大特集も放送します

コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/l50
2衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:45:33.02 ID:wrAotslW
http://www.nhk.or.jp/archives/bs-archives/next/next.html
BSプレミアム
[放送]月〜金 午後9:30〜11:30/
[再放送]月〜金 深夜(翌・火〜土)1:00〜3:00
7月18日(月) 「HAM チンパンジー宇宙飛行士の物語」
7月19日(火) 「人類 再び月へ 進む月面基地計画」
7月20日(水) 「宇宙船ウェイクアップコール 〜21世紀の飛行士は何を感じたのか〜」
7月21日(木) 「宇宙ロマン 星に秘められた46億年の物語」
7月22日(金) 「宇宙大航海 太陽系の果てを目指せ」
3衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:47:25.23 ID:wrAotslW
07/19(火) 後09:00
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜  「IMPACT(インパクト)迫りくる天体衝突」
迫りくる天体衝突!▽謎のシベリア巨大爆発▽地球に接近2万個の危険天体▽NASAの衝突対策
ナレーター/萩原聖人  
4衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:50:32.62 ID:+3nPK9Vo
ハジマタ
5衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:51:04.84 ID:wrAotslW
NHKの宇宙チャンネルツイッター
http://twitter.com/nhk_space

実況前スレ
コズミックフロント発見!驚異の大宇宙実況★18
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1310472054/l50
6衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:51:35.47 ID:wrAotslW
ソ連はライカ犬
7衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:53:34.39 ID:wrAotslW
御託はいいから早く本編を
8衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:53:51.38 ID:wrAotslW
HAMハム
9衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:54:27.40 ID:/tbjU4cQ
今のが例の「捕まった宇宙人」写真の元ネタか
10衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:56:10.73 ID:/tbjU4cQ
レッドストーン・ミサイルか
11衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:56:24.75 ID:FHoBBYFm
>>6
あのライカ犬に比べれば僕はまだましだ
12衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:58:28.49 ID:wrAotslW
ライトスタッフ見てるとそこそこ面白い話題なんだけど
人いないな
13衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 01:59:29.35 ID:wrAotslW
ソ連はスプートニク(=人工衛星 絶対地球戻れない)で犬を打ち上げたので
アメリカはここぞとばかりに、地球帰還用実験でサルを打ち上げて
ソ連ってひどいよね〜 と連呼した
14衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:00:30.69 ID:/tbjU4cQ
>>12
昼間にやったからなあ
俺は実況したくて見てるけど
15衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:00:35.39 ID:qABXna21
土人は猿食うのかよ
16衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:03:04.50 ID:/tbjU4cQ
これフランス製だったな
それぞれの国で軍隊についての認識てのは、
軍服とか外見は似せられてもどうしても演出にお国柄がでるなあ
17衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:03:10.75 ID:wrAotslW
スプートニクショックがあったので、陸海空軍でバラバラにやってた宇宙計画を統合してNASAを作って
ガガーリンで、冷遇中のドイツから来たフォンブラウンを復活させたんだっけかな?
18衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:04:57.38 ID:qABXna21
猿の鳴き声って何か嫌いだわ
19衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:05:47.28 ID:wrAotslW
有人宇宙飛行士は、どうせサルと同じことやるんだから、サーカスの曲芸師でいいんじゃね? って流れだったけど
当時の大統領が、軍のエリートパイロットじゃなきゃダメだ と反対したんだっけ?

パイロットじゃなかったら、ガガーリンに先を越された後は、アポロ出来なかったな
20衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:06:37.79 ID:wrAotslW
>>18
人間の先祖はサルだってダーウィン先生が言ってたからな
何か過去に嫌なことあったんだろ
21衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:07:30.49 ID:qABXna21
改造手術ハジマタ
22衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:07:52.13 ID:/tbjU4cQ
ソ連、アメリカはどっちも有人機の実験に動物使ったけど、
中国はやってたっけか
23衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:07:54.71 ID:wrAotslW
>>21
石森はこれをパクったんだなw
24衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:08:19.18 ID:wrAotslW
>>22
チベット人あたりじゃね?
25衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:08:46.12 ID:wrAotslW
ソ連=わんこ
アメリカ=犬
日本は何を使うんだろ? ぬこ?
26衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:10:07.34 ID:wrAotslW
レイープ
27衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:10:50.67 ID:y0pfXl8T
(´;ω;`)
28衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:11:12.91 ID:wrAotslW
F-4ファントム
29衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:12:13.72 ID:/tbjU4cQ
ひでえ実験ばかりだなw
今なら禁止されそう
30衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:12:27.76 ID:wrAotslW
有人宇宙船のための実験ハンパねえw
31衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:13:32.57 ID:gQmoJ29i
いい時代だなあ
今は個人の生活豊かさを追求しすぎて何も生み出してないんだよな
32衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:16:00.47 ID:/tbjU4cQ
オペラント学習か
33衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:16:09.17 ID:qABXna21
ひでえなあ
34衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:16:21.65 ID:2ZBSaxRy
可哀想
35衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:18:14.48 ID:wrAotslW
>>31
物は豊かでも心が貧しいと人間は貧しく感じるとかいうのは
孔子だったかお釈迦様だったか
日本やアメリカは、貧しい国よりずっと裕福なのに、今の国民はなんか貧しさや不安に襲われてるよね
36衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:18:24.81 ID:/tbjU4cQ
オペラント学習には罰だけじゃなくご褒美も必要なはずだが
37衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:18:32.66 ID:gQmoJ29i
洗脳されんな
次はイルカ、クジラそして家畜類から魚類に感情移入する
38衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:18:39.81 ID:y0pfXl8T
演技うめえチンパン
39衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:19:51.05 ID:y0pfXl8T
うああああ
40衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:20:20.89 ID:gQmoJ29i
チンパン、クマー、プギーが実験台か
41衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:20:22.39 ID:wrAotslW
>>37
アリストテレスの本では黒人が動物のほうに書いてあったくらいだ
1000年後は、昔の人類はチンパンジー人やオラウンターン人やゴリラ人の人たちを動物扱いしてました
と記載されることだろうよ
42衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:20:24.46 ID:qABXna21
ええええ
43衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:20:25.51 ID:/tbjU4cQ
人間の方もいろいろひどい実験してるんだよなあ初期は
44衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:21:30.02 ID:wrAotslW
アポロ1号が最初の事故で、マーキュリーやジェミニで死者がいないってのは
今となっては疑わしい
45衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:22:09.52 ID:wrAotslW
条件反射の刷り込み・・・
46衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:22:35.07 ID:gQmoJ29i
>>41
もうすでに哺乳類はモルモットにしにくい流れだよね
次のターゲットはなにかな・・・
47衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:22:54.16 ID:/tbjU4cQ
>>41
古代ギリシャが古代エジプトよりも野蛮な文明だったことがわかるな
48衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:23:14.33 ID:hPH7IUTd
宇宙開発したらここに書くのか?
49衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:23:19.05 ID:S8f8A9ja
ライカ犬かわいそう(´・ω・`)
50衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:23:23.51 ID:wrAotslW
クドリャフカ犬のライカ
51衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:24:06.17 ID:y0pfXl8T
(´;ω;`)
52衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:24:09.99 ID:QhrBVB+Q
赤押して
青押さないで
白押さないで
両手を上へ
53衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:24:36.16 ID:wrAotslW
>>47
ヘレネス(アテネの子孫=ギリシア人)とバルバロイ(野蛮な蛮族)の国だし
54衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:24:42.93 ID:D0VShKWE
これ昼間見たけど、なんかおさるが可哀想なのと
この頃のアメリカのノリになんかついていけないのとで、あんまいい印象ないんだよな

笑っちゃうほど、SF小説に出てくる悪い科学者そのまんまなんだもん、アメリカ。
時代ってやつかねえ
55衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:25:27.11 ID:/tbjU4cQ
アトラスの最初は確か

と書こうと思ったら、やっぱりかw
56衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:25:52.75 ID:gQmoJ29i
野蛮って話なら家畜の肉もその流れにあるよね・・・
将来人類ベジタリアンになるのか
57衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:25:57.88 ID:wrAotslW
>>54
これフランスなんだっけ?
アメリカが作ってたらまた違う視点なんだろうけど
58衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:26:17.30 ID:gQmoJ29i
このGは凄い
59衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:26:48.35 ID:wrAotslW
>>56
豆 卵 牛乳で人間は生きられるらしい
魚くらいは食ってもいいだろ
60衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:27:10.82 ID:y0pfXl8T
森へ帰る(´・ω・`)
61衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:27:41.71 ID:wrAotslW
アマチュア無線にハム(ヘム)というのがあるんだっけ?
62衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:27:53.63 ID:QhrBVB+Q
だまされるもんきー
63衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:28:46.93 ID:/tbjU4cQ
>>57
HBOの「地球から月へ」シリーズで実験用猿の話作ってくれてたらよかったんだがなあ
64衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:28:52.52 ID:S8f8A9ja
魚だって感情のようなものはあるし
65衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:29:40.66 ID:S8f8A9ja
あちゃー
66衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:29:43.20 ID:wrAotslW
うわ〜 貴重な発射場が〜
67衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:30:35.30 ID:XaNSwRT/
要するに可愛がるのはこういう事だな
「さっ続けなさい困ったことがあったらなんでもいうといい、きみたちは大事な労働力なんだ」
68衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:31:11.49 ID:gQmoJ29i
>>64
なん・・だと・・・
まあでも時代時代の常識は変化するからな
現代は肉食ってても何とも思わないしね
でも植物まで話が広がったら大変
69衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:31:18.21 ID:/tbjU4cQ
アメリカのロケット発射失敗はシャレにならんくらいやったからな
それこそ日本の比じゃない
70衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:31:37.12 ID:Bz/qy/Vb
これからはロケット…。
宇宙に行きたい人減るよね。
71衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:32:03.49 ID:S8f8A9ja
>>68
フルーテリアンとかあったなw
72衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:32:04.30 ID:wrAotslW
>>69
前例が無いからな
73衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:32:59.74 ID:wrAotslW
>>71
ゴリラと同じ食生活してれば、とりあえず生きられるらしいよ
バナナ栄養あるし
74衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:33:21.17 ID:/tbjU4cQ
しっかしなんだ、ドラマ部分はやっすい作りだのお
出て来る役者4人くらいじゃないかw
75衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:33:34.03 ID:gQmoJ29i
とってもセクシーな水着ですね
76衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:33:58.03 ID:S8f8A9ja
チンパンジーかわいいなぁ
でも飼うにはちょっと賢すぎるかな
77衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:35:54.50 ID:y0pfXl8T
うわー 拷問だなー
78衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:35:57.50 ID:U2nNK7GA
チンパンジーて凶暴で拳銃で全弾打ち込んでやっと仕留められたらしい
よ。以前アニマルプラネットでやってた。
79衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:36:08.71 ID:wrAotslW
初期のボストークは、宇宙飛行士が自分で飛び降りてパラシュート開け だったけど
マーキュリーは、サルが乗っても無事帰還 ってコンセプトだった

この頃は良かったのにな〜
なんで「人間(=搭乗者)を信用しない完全自動化」をソ連に追い抜かされた?
安全性
ソユーズ>>>>>>>>>シャトル
80衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:36:11.78 ID:01ys60Eb
さるさるがやられ放題だお・・ (´・ω・`)
81衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:36:42.05 ID:gQmoJ29i
僕らもなんだかんだ猿なんでこれはやっぱり辛いですよね
せめてモルモットは哺乳類じゃなくては感情が
82衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:36:54.22 ID:S8f8A9ja
>>78
仲間の子ども襲ってみんなで食ってたのは衝撃的だった
83衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:37:02.46 ID:wrAotslW
>>76
なつけばカワイイだろうけど野獣だからな
しかもトップクラスで知能が高い
84衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:37:33.24 ID:wrAotslW
>>81
サルも人間も哺乳類だお・・
85衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:37:49.38 ID:/tbjU4cQ
きってぃんじゃーキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
86衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:38:05.31 ID:y0pfXl8T
ひえーー
87衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:38:34.93 ID:wrAotslW
人間のってんのかよw
88衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:38:39.54 ID:/tbjU4cQ
これも無茶な実験だよなあ
89衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:39:08.55 ID:U2nNK7GA
パン君もいずれ宮沢に制御出来なくなったら、お役ご免なんだろうな。
てチンパンジーも大きくなったら、別物に見えるし、
90衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:39:15.18 ID:y0pfXl8T
エエエエ
91衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:39:28.22 ID:gQmoJ29i
>>84
ちょい誤字
哺乳類以外でないとね
92衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:40:20.08 ID:wrAotslW
今のお利口さんたちに新有人宇宙船は作れないな
やっぱ未開の国へ行って、そこで宇宙飛行士なりたいって若者で人体実験やりまくらないと
93衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:40:31.22 ID:gQmoJ29i
>>84
でも哺乳類じゃないとモルモットの役目にならないね…
94衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:41:15.81 ID:wrAotslW
>>89
愛媛の動物園のシロクマのピースちゃんも隔離されたしね
95衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:41:43.82 ID:wrAotslW
>>93
せめて恒温動物じゃないとね
96衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:41:45.47 ID:S8f8A9ja
バブルスもまだ生きてて元気にやっているらしいもんな
97衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:43:40.42 ID:wrAotslW
上野の初パンダは、担当者を多摩に転勤にしたら、直後に死亡
98衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:43:49.90 ID:U2nNK7GA
>>96
バブルスは前にスカパーに出てたぞ、マイケルの妹と檻ごしに
対面してた。あれも凶暴になって隔離らしい。
99衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:44:45.29 ID:S8f8A9ja
>>98
野生の本能が出たんだろうか?
大人になっても大人しい個体は性格の差だけなのかなー
100衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:44:47.44 ID:gQmoJ29i
しかしこの演出はうそ臭いな・・・
当時関わった人本当はもっと軽かったんじゃないのかなあ
101衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:45:22.34 ID:6/DjMz8I
>>98
人間も中学生になったら、凶暴化するからなあ
102衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:45:47.75 ID:wrAotslW
>>99
クマやサルは、子供の内は親の言うことを聞くけど
反抗期になるとヤバイらしい
103衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:46:19.62 ID:U2nNK7GA
>>99
バブルスの調教師が死でから、凶暴になったらしい。
104衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:46:23.79 ID:ZYrbXiA0
かわいそす(´・ω・`)
こいつらチンパンのことミジンコ程度にしか思ってなかっただろうな
105衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:46:55.73 ID:S8f8A9ja
>>102
哺乳類ってやっぱり反抗期があるんだな
しかしクマの反抗期はシャレにならないな
106衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:47:17.97 ID:wrAotslW
人工衛星だいちが撮影したケネディ宇宙センター(右下がケープカナベラル)
http://www.sapc.jaxa.jp/gallery/thumbs/D-0488_pl.jpg
107衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:47:25.08 ID:6/DjMz8I
>>100
軽く見えることが、真実を知った途端
重々しくなることはあるよ
108衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:47:54.63 ID:/tbjU4cQ
>>100
同感だわ
まあ飼育係の感情移入は当然多少はあったろうけど、アメリカ視点なら
もうちょい明るく描く気がする
109衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:48:04.92 ID:U2nNK7GA
チンパンジーて少し前なら100マン位で買えたらしいよ。
110衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:48:47.59 ID:wrAotslW
>>105
ソリコミでタバコ吸うクマー
111衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:48:56.68 ID:gQmoJ29i
>>107
現代に置き換えると肉食とかそうなのかな
112衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:49:48.03 ID:6/DjMz8I
>>108
映画ライトスタッフを見たら、宇宙飛行士が
なんだよ猿に先を越されたって、悔しがってる
113衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:50:09.54 ID:QhrBVB+Q
棺桶のふたはされました
114衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:50:17.22 ID:ZYrbXiA0
よく聞くファミコン程度のコンピューターですか?
115衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:50:55.32 ID:wrAotslW
>>108
スピルバーグのプライベートライアンのノルマンディ上陸シーンに
アポロ13や地球から月へのトムハンクスが
「ナチ公どもを皆殺しに出来るぜウヒャー!」な兵士が出て来ないのはおかしい
とか言ったんだっけ?
116衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:51:05.60 ID:/tbjU4cQ
>>114
この頃はファミコンにすらなってないんじゃね
117衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:51:41.11 ID:ZYrbXiA0
>>116
mjk
118衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:52:08.46 ID:wrAotslW
ファミコンどころかトランジスタラジオレベルじゃね?
119衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:53:06.93 ID:U2nNK7GA
>>114
当時の鉄腕アトムは真空管3本でうごいてたんだぞ。
120衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:53:29.83 ID:/tbjU4cQ
アポロ宇宙船搭載コンピュータがファミコンレベルとかってよく言うけどさ、
ファミコンて結構ハイレベルだったんだぜー
121衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:53:34.06 ID:wrAotslW
>>112
サルに出来ることを、なんで俺らエリートパイロットが
と愚痴ってたな

実際、宇宙飛行士の死亡率より、軍のテストパイロットの死亡率のほうが高いしね
普通のパイロットは完成した飛行機に乗るけど、テストパイロットは試作機だから
122衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:53:42.19 ID:6/DjMz8I
>>117
ファミコンの演算能力は、ものすごいよ
この頃は、まだ大学の理系でも計算尺
123衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:53:56.77 ID:gQmoJ29i
そういえば近年ファミコンレベルで〜っと馬鹿にするね
ファミコンで宇宙に行けると誤解するw
124衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:54:13.39 ID:wrAotslW
>>119
未来予言者手塚でもそこはそれかw
125衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:54:32.58 ID:wrAotslW
ケロシンと液体酸素か?
ヒドラジンか?
126衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:54:40.48 ID:32T1PTws
よくこんなノッポがまっすぐ飛ぶな
127衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:54:52.13 ID:ZYrbXiA0
任天堂やるじゃん
128衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:55:08.02 ID:/8KYUe3l
ここは実質20

前スレ
コズミックフロント 19
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1310742224/
129衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:55:40.72 ID:wrAotslW
>>126
むしろ人工衛星を打ち上げるときは、真っ直ぐじゃ困る
130衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:56:06.21 ID:/tbjU4cQ
クラフト自身かw
131衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:56:39.16 ID:y0pfXl8T
。゚(゚´Д`゚)゜。
132衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:56:51.27 ID:wrAotslW
うわ〜! 強力な宇宙の放射線が〜
133衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:56:56.46 ID:/tbjU4cQ
や、なんかオネアミス思い出した
134衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:56:57.23 ID:gQmoJ29i
しかし宇宙には夢がある
135衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:57:09.17 ID:S8f8A9ja
映像すげええ
136衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:57:14.36 ID:ZYrbXiA0
クドリャフカはー
137衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:57:23.23 ID:wrAotslW
>>133
向こうがパクリ
しかも大気圏突入を描かないという逃げ
138衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:58:01.37 ID:U2nNK7GA
>>124
横山御大の鉄人も真空管だった。
139衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:58:08.23 ID:ZYrbXiA0
宇宙こわい
広がり続けてるとか観測不能とかこわい
140衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:58:11.86 ID:6/DjMz8I
>>121
俺が持ってるライトスタッフのDVDは、両面ディスクで
途中で、裏返しにしないといけないから
ブルーレイで買い直したい
141衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:58:12.87 ID:gQmoJ29i
まだ生きているならって・・・そら地獄だったろうに
142衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:58:17.34 ID:wrAotslW
>>136
残念ながらスプートニク2に大気圏突入能力は無い
だがその活躍がガガーリン打ち上げに役立つから無駄死にじゃないぞ
143衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:58:22.35 ID:y0pfXl8T
不安だったろうな・・・
144衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:59:12.15 ID:y0pfXl8T
緑液体でてる
145衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:59:12.23 ID:wrAotslW
SH-3シーキングだ〜
146衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:59:29.82 ID:2ZBSaxRy
助けてあげて!!
147衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:59:30.25 ID:32T1PTws
真空管

トランジスタ

IC

LSI:アポロ計画

148衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:59:38.28 ID:/tbjU4cQ
>>137
そりゃ知ってるってw
宇宙に出た原初的感動のこと言ってるのよ
149衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:59:56.43 ID:wrAotslW
>>141
ソユーズ11号は開けてみたら中にご遺体が
150衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 02:59:58.93 ID:U2nNK7GA
>>140
ライトスタッフのラストのF104のシーンは最高や。
151衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:00:14.08 ID:S8f8A9ja
うおー界面スレスレ
152衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:00:26.57 ID:wrAotslW
マリーンズ=海兵隊

宇宙船の捜索回収は海兵隊か海軍の空母部隊の仕事だね
153衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:20.05 ID:FHoBBYFm
グロ注意
154衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:22.14 ID:vq0eU9xb
1000シーベルトくらい発してるぞ
155衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:27.81 ID:y0pfXl8T
・・・・え 声が 
156衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:30.79 ID:2ZBSaxRy
生きてる!
157衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:31.11 ID:ZYrbXiA0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
158衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:36.81 ID:FsgA6jfs
よかった…
159衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:38.71 ID:1D4EBDcw
うおおおおおお ハムううううううう(つД`)・゚・
160衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:43.73 ID:y0pfXl8T
ウッキーーーーーーー!!!
161衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:46.39 ID:S8f8A9ja
マイクw
162衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:01:54.93 ID:wrAotslW
ある日の夏休み
ライトスタッフ→アポロ13
翌日オネアミスの連続視聴はマジ泣いた

アポロ13のジョングレン宇宙飛行士のおっさんが管制室に登場した瞬間は
キターって叫んでしまった
163衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:04.91 ID:QhrBVB+Q
この人殺し
164衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:16.59 ID:1D4EBDcw
良かったー良かったねー・・・(つД`)・゚・
165衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:19.72 ID:sQczEJEl
全米が泣いた
166衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:24.56 ID:gQmoJ29i
このモンキーの声は後付か
167衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:28.50 ID:ZYrbXiA0
次はザ・ボスが宇宙へ・・・
168衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:44.29 ID:/tbjU4cQ
>>152
「アポロ13」はまあ全体としては良い映画だったけど、
最後に救援艦としてタイコンデロガ級イージス艦が出て来たのにはシラけたw
169衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:53.31 ID:ZYGZF4j9
JB JB
170衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:02:57.63 ID:31NDfTxW
バートン版猿の惑星の猿神(ペリクリ氏)思い出す
171衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:03:04.65 ID:wrAotslW
こうのとりRには、冷蔵庫とマウスを乗せて宇宙ステーションから落とすらしいが
いつになるんだろ
172衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:03:44.75 ID:wrAotslW
>>168
あれは妙なデコレーションのイオージマだよ
173衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:03:59.02 ID:FHoBBYFm
ハムを打ち上げたレッドストーン・ロケットは燃料を予定よりも早く使い切ったため、
脱出用のタワーロケットが点火され、軌道が大きく狂い、さらに電気系統の故障も重なり、
「ライトの瞬き方に応じてバナナを支給するシステム」は大混乱を生じ、
ハムは信号に対して正しくレバーを押し続けたにもかかわらず、電気ショックばかりを見舞われる
悲惨なことになった。海面に落下した時の衝撃も大きく、カプセルに大量浸水し、
救助された時も半ば溺れかかった状態で、カプセルから出された後、半狂乱となったハムは、
人といわず物といわず、ところかまわず噛み付くありさまであったという。
174衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:04:26.13 ID:gQmoJ29i
たぶんチンパン以外の動物も感受性豊かなのが将来徐々に発覚するんだろうな・・・
175衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:04:49.32 ID:Bz/qy/Vb
ロケットは帰りは雑だから怖い。
176衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:04:50.07 ID:6/DjMz8I
>>168
トップガンの敵機がミグというものの
まんまF5で萎えるようなもんか
177衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:04:56.61 ID:CuD8IScf
さっきの歌・・・ERで流れたヤツじゃないか
178衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:04:57.36 ID:2ZBSaxRy
>>173
マジで?
179衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:05:09.89 ID:ZYrbXiA0
>>173
なにその拷問器具
180衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:05:37.41 ID:y0pfXl8T
長生きしたのか よかったな

>>173 (´;ω;`)
181衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:05:54.27 ID:/tbjU4cQ
>>174
現に今タコの知能の高さが明確になりつつあるな
182衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:05:58.59 ID:wrAotslW
【宇宙ヤバイ】最後のスペースシャトル「アトランティス」★4【STS-135】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1310225140/l50
NASA-TVのネット生中継
http://www.ustream.tv/nasahdtv
詳しくはJAXA公式サイトを確認
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
183衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:06:12.98 ID:gQmoJ29i
>>173
なにそれw
でも史実ではなく実際はそうでも驚かない
184衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:06:14.92 ID:U2nNK7GA
見世物のチンパンジーや日本猿て紙おむつよく履いてるよな。
185衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:06:29.86 ID:/tbjU4cQ
ライカは完全に死んだ
186衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:07:26.13 ID:y0pfXl8T
>>184 トイレのしつけは無理みたい。
187衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:07:48.30 ID:wrAotslW
>>176
よみがえる空で有名な、ドクターイエロー塗装
ただし使用ヘリがジェットレンジャーが
自衛隊の救難ヘリとして再現ドラマに出たときの貧弱そうっぷりが・・・
188衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:08:17.95 ID:ZYrbXiA0
>>186
犬猫はできるのに
189衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:08:22.09 ID:U2nNK7GA
>>185
お星様になって今でもグルグル軌道回ってるよ。
190衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:08:24.63 ID:gQmoJ29i
映画を例に話すなんてこいつもダメだな・・・
191衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:08:54.01 ID:wrAotslW
>>189
低軌道なので大気圏突入してます
192衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:09:56.13 ID:ZYrbXiA0
>>191
大気圏火葬ですか
193衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:10:01.77 ID:U2nNK7GA
>>191
訂正!流れ星になりました。
194衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:10:08.78 ID:wrAotslW
今週、毎日こんな時間か
見るのキツイな
195衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:10:25.87 ID:/tbjU4cQ
そもそも宇宙に出て行くなんて野蛮なことやるのは野蛮な文明の野蛮な生物にしかできない
海から陸に上がろうなんてした野蛮な生物がいなけりゃ陸上生物も生まれなかった訳だ
196衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:10:35.36 ID:6/DjMz8I
>>185
一方ロシアは〜って
行きっぱなしのライカのことを思うと、笑えるない
197衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:11:12.44 ID:U2nNK7GA
これが日本だったら、日本猿使ったのかな?
198衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:11:31.70 ID:/tbjU4cQ
>>194
午前中にやってんだよ
夜のは再放送
199衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:11:47.62 ID:wrAotslW
>>196
ダメ元でボストークで打ち上げて死んだならまだしも
スプートニクだからなw 戻る気が無い 片道燃料のカミカゼ特攻機
200衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:12:44.68 ID:/tbjU4cQ
いいとこに目をつけたな、石畳
201衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:12:52.29 ID:wrAotslW
>>198
へー どっちにしても見辛い
202衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:12:55.08 ID:y0pfXl8T
>>196 笑えるのか笑えないのかどっちだ(・ω・`)
203衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:13:09.11 ID:32T1PTws
これは面白そう
204衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:13:14.21 ID:+3nPK9Vo
30件もあったのかよ
205衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:13:36.54 ID:32T1PTws
これはどうでもいい
206衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:14:00.41 ID:y0pfXl8T
>>199 そのわんこの訓練係もいたんだろうな。やるせないな
207衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:14:05.52 ID:gQmoJ29i
>>197
犬か猿かな
さすがに戦後だと前例無いから人間は使わないと思うけど戦前だったら人だったろう
208衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:14:56.26 ID:6/DjMz8I
>>202
ごめん、笑えないだ
iPhoneの自動変換が、勝手にわらを笑えるに変換してた
209衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:15:50.16 ID:U2nNK7GA
>>207
日本には桜花て前例もあるからな。
210衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:16:34.22 ID:gQmoJ29i
>>209
なん・・だと・・・
大和魂パネェ
211衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:18:02.08 ID:/tbjU4cQ
>>206
ああ、「宇宙の傑作機」シリーズのスプートニクの巻で採り上げてた
212衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:19:11.72 ID:6/DjMz8I
>>197
もろに人間じゃないか?
何しろ特攻隊なんて、理解不能な行為をするくらい
原発事故も、海外からみたら、国民皆特攻隊員だよ
213衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:23:23.75 ID:wrAotslW
宇宙飛行士の若田さんや野口さんは宇宙で死んでも悔いは無いって言ってるけどね
214衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:29:03.58 ID:U2nNK7GA
>>213
実際そんな大口叩いてる奴が死にかけたら、見苦しく事になりそうだが?
215衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:46:13.04 ID:hPH7IUTd
ブラジルが宇宙開発してるので来ました
216衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 03:49:33.81 ID:zYniwz4r
もう宇宙が2個も3個も増えるんじゃねーか
217衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 09:49:34.98 ID:Vkr+mdXE
ロボノートすげえ(´・ω・`)
218衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 15:29:56.57 ID:wrAotslW
宇宙からウエイクアップコール
219衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 15:33:01.85 ID:Li4TalMu
知ってるよw
220衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 15:34:46.87 ID:wrAotslW
宇宙からの授業
221衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 15:56:30.28 ID:wrAotslW
>>182
FD12 rev.K

10:59 おめざ
15:28 ISSから分離
16:27 フライアラウンド開始
17:18 最終離脱
19:34 タイル検査
20:30 ミッション状況会見
23:49 延長アーム収納
02:00 ミッション管理チーム会見
02:59 おやすみ

10:59 FD13おめざ
222衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 19:33:52.74 ID:Li4TalMu
コズミックフロントスレ立ったよ。

コズミックフロント 20
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1311070789/
223衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:00:07.78 ID:HL6aU7XW
>>222
立てなくてもいのに
224衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:06:34.88 ID:pjpMCt7O
アポロ計画って凄いよなあ
225衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:07:42.10 ID:Li4TalMu
>>223
知らんがなw
226衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:05.45 ID:O2nRpmYr
スピードワゴン財団みたいなもんか
227衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:14.61 ID:xfeSSdxw
スペースガード!
228衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:16.75 ID:43vqg0e7
スピードワゴン財団だと
229衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:26.37 ID:bn3JAVea
中国とロシアにもつくれや
230衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:29.18 ID:NSeS2uzN
美声
231衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:32.62 ID:Hb+vvO0t
微妙なスレだ
232衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:39.51 ID:syyaGCvd
御案内いただいた方、ども
233衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:39.63 ID:/S64INe3
宇宙防衛隊って家よ
234衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:44.90 ID:Li4TalMu
美星ってw
235衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:48.22 ID:I7/JT/aN
こんなところにこんなものがあったんだ
236衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:58.48 ID:OocK8CeY
ラサに落ちたフィフスルナは400メートル以上あるよな多分
237衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:58.44 ID:VAxhMzZ0
逆回りとか縦回りの軌道のはいないの?
238衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:00.33 ID:gP0g3/yr
支那、ロシア、韓国も参加しろよ!
239衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:02.51 ID:2EwO8qH2
恥丘に迫り来る小学生
240衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:06.85 ID:/MkSYaQU
ちょww俺の地元ww

岡山だよここ
241衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:08.56 ID:h3uuXP42
リアルMMR
242衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:11.58 ID:I7/JT/aN
243衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:17.45 ID:M4JtWKKm
一日中点を探すだけのお仕事です
244 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/19(火) 21:43:17.99 ID:+KDv+tRZ
偉大なウリ達の国である韓国を入れてないのは、差別ニダ
245 [―{}@{}@{}-] 衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:23.51 ID:X7utySZo
動いた
246衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:25.24 ID:nvV9CU2E
目がしょぼしょぼになりそう
247衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:26.63 ID:rLCKUj1O
目で見るのか
248衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:29.25 ID:GhstNgS9
もうGGG結成しろ
249衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:33.69 ID:NSeS2uzN
しゅーちゅーたこかいな
250衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:47.42 ID:zizr9NwZ
もっと大きいモニターでやったほうがいいんじゃないの?
251衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:56.85 ID:qHQldfpB
板垣さんに見て欲しいような、見てほしくないような・・・
252衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:58.27 ID:psH4dThU
コンタクト
253衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:59.04 ID:UuYzC/Iy
画像解析ソフト作らないのか
254衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:59.95 ID:EhIfw6/Y
こういうのってソフトウェア開発すれば、自動で調べてくれるでしょ
255衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:44:04.78 ID:LT7B/tcF
眼精疲労半端ないな
256衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:44:06.61 ID:KJyAgkN1
小惑星アンパンマンってのもあるんだよな
257衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:44:32.45 ID:VAxhMzZ0
映像配信して自宅ガードの連中に探させろよ
258衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:44:51.15 ID:J9Mwkvig
BSプレミアム
7/20水9:30-11:05(再放送25:00-26:35)BSアーカイブス 宇宙船ウェイクアップコール〜21世紀の飛行士は何を感じたのか
▽宇宙船の乗組員たちに毎朝一曲贈られるウェイクアップコール。その曲を紹介しながら21世紀の宇宙飛行士が宇宙から地球を見て何を感じたのか、証言でつづってゆく。
【語り】大沼ひろみ
7/21木9:30-11:25(再放送25:00-26:55)BSアーカイブス ハイビジョン特集「宇宙ロマン 星に秘められた46億年の物語」
▽今、太陽系では10機をこえる探査ロボットが宇宙探検を続け、惑星や彗星の姿などを捉え、生命の起源に迫ろうとしている。ロマンあふれる宇宙探査の最前に迫る。
【出演】松尾貴史【キャスター】滝島雅子
7/22金9:30-11:40(再放送25:00-27:10)BSアーカイブス ハイビジョンスペシャル「宇宙大航海 太陽系の果てを目指せ」
▽いま、一般向けの宇宙旅行計画が注目を集めている。宇宙旅行に関する最先端の研究を中心に、宇宙に乗り出そうとしている人類の新たな可能性を追う。
【出演】松尾貴史【キャスター】滝島雅子
259衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:45:20.08 ID:NSeS2uzN
>>257
テレビで流せば、勝手に実況しながら探すよ
260衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:46:37.63 ID:5Zqy1pXN
国連で対応するのか
261衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:47:20.76 ID:GhstNgS9
先生きのこ
262衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:48:00.09 ID:EhIfw6/Y
なんでアメリカはあんなに金があるんだろ
税金が高いのか?
263衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:50:15.74 ID:M4JtWKKm
>>262 国債
264衛星放送名無しさん:2011/07/19(火) 21:51:05.47 ID:M4JtWKKm
ここは白色彗星のパイプオルガンを鳴らさないと
265衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:00:48.22 ID:A3lfvcFL
浮上
266衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:01:49.65 ID:4jD+Qbvq
こんなスレがあるのか
267衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:05:28.10 ID:D5U524ha
ねえ、月面セットの真偽は?
268衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:06:27.98 ID:4jD+Qbvq
それって面白いの?
269衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:06:33.82 ID:PeFZw6ka
ジーンサーナンだっけ?
270衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:07:01.54 ID:OLnX/nbk
アポロ11号以降にも月に行ってるの?
271衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:07:14.16 ID:D5U524ha
なにこれwww
272衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:07:51.19 ID:OLnX/nbk
おじさんが幼女をつねったw
273衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:08:01.99 ID:D5U524ha
もう人は行かないの?
274衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:08:27.98 ID:PeFZw6ka
>>270
13を除く17号まで
275衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:08:44.44 ID:D5U524ha
ほんとに月に行った人いるのかなあ
276衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:09:18.10 ID:Yy9rq0S4
ルナ・リコ姉さん
277衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:09:23.73 ID:PeFZw6ka
12号のクルーは好きだwピートコンラッド最高
278衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:09:55.10 ID:D5U524ha
今行って高画質で撮影してきて欲しいなあ
279衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:10:00.66 ID:4jD+Qbvq
>>275
なんでそんなにばかになっちゃったの?
280衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:10:15.32 ID:Yy9rq0S4
>>274
13も月には行ってるだろ周回に入ってるし、着陸しなかっただけで
281衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:10:25.77 ID:/SPNas3D
月て地球からちょっとずつ遠ざかってるんだよな
282衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:10:28.06 ID:0CvxkQew
その計画すら今は昔

時の流れは早いのぉ
283衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:10:54.24 ID:PeFZw6ka
>>280
着陸って意味で。最も遠くに行った人類だけど
284衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:11:02.02 ID:2p+KOfEx
月もいいけどニューホライズンズが楽しみだわ。予算通ってよかったなぁ。
285衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:11:29.02 ID:GmGxc8g+
空気どうすんだよ
286衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:11:33.61 ID:WLS/iJY1
なんでいちいち(注)入れるかね?w
287衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:11:38.87 ID:4jD+Qbvq
二回目だとイマイチわくわくしないから
予算も出にくいだろうしな
288衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:11:54.52 ID:D5U524ha
これスターシップトゥルーパース?
289衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:12:05.75 ID:/SPNas3D
今は亡き松本アナか
290衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:12:15.38 ID:0CvxkQew
>>284
とりあえず今はDawn、それからJunoだな
291 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:12:24.42 ID:WEJnlwYf
>>289
殺すな(´・ω・`)
292衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:12:59.35 ID:4jD+Qbvq
月面老婆
293衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:13:20.48 ID:Yy9rq0S4
月面ローバー・ミミ
294衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:13:21.81 ID:0CvxkQew
うーん、「宇宙家族ロビンソン」の探査車を思い出す
295衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:13:25.72 ID:WLS/iJY1
>>292
妖怪かw
296衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:13:31.16 ID:YKxoY+UB
あー簡単に宇宙服着れる奴だ
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:13:38.24 ID:3AYT8KSI
ハッブル望遠鏡も月に着陸さればよかったんじゃね
298衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:13:43.44 ID:D5U524ha
月の裏には巨大宇宙船があるんでしょ?
299衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:13:48.52 ID:PeFZw6ka
>>294
お父さんが機動兵器のアレか
300衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:13:50.59 ID:PelFMcU7
排泄物はどうするんだろう
301衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:14:21.68 ID:WLS/iJY1
>>299
それカールビンソン
302衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:14:22.23 ID:D5U524ha
>>293
懐かしい
また開脚みたい
303衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:14:50.20 ID:0CvxkQew
月には細かい砂でできた「海」があって、そこを高速ボートで航海する
304衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:15:17.60 ID:4jD+Qbvq
老婆便利そう
地上でも欲しいな
305衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:15:17.45 ID:RfR+/sTW
これ欲しい
306衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:15:34.28 ID:GmGxc8g+
おおおおおおおおおお
307衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:15:48.14 ID:Yy9rq0S4
いい加減もっと軽装の宇宙服開発しないのかNASA?
308衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:15:53.55 ID:WLS/iJY1
>>303
星の林に月の船、ってね。
309衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:15:55.49 ID:h/T0IcVE
なにこのスレ
310衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:00.02 ID:0CvxkQew
「2001年宇宙の旅」のディスカバリー号のスペースポッドの要領だな
311衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:00.63 ID:RfR+/sTW
たった30分かよ
312衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:00.94 ID:PeFZw6ka
総電源喪失でも大丈夫ですか?
313衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:27.54 ID:RfR+/sTW
なんだこれwww
314衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:30.65 ID:D5U524ha
きもいw
315衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:38.10 ID:PeFZw6ka
この頭部がムーンマイルのあれか
316衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:40.01 ID:h/T0IcVE
ああいう服っていやだなあ
だって痒くなったらどうすんの?
317衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:47.69 ID:6TErKq2k
せめて3時間ぐらい生命維持してほしいw
318衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:52.84 ID:4jD+Qbvq
面白いw
319衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:04.06 ID:RfR+/sTW
見た目は中国製ぽい
320衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:13.80 ID:0CvxkQew
これをC3-POではなくフライディと言う奴は玄人
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:17:15.37 ID:3AYT8KSI
開発者はロボコン出身なんだろうなあ
322衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:21.01 ID:/SPNas3D
反応おせえ
323衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:29.16 ID:PelFMcU7
>>316
虫が一匹入っていたらと思うと・・・


まぁそんなものはいらないんだけどね
324衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:44.85 ID:D5U524ha
針に糸通せるかな
325衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:57.99 ID:PeFZw6ka
>>316
孫の手
326衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:00.76 ID:HmRP6Z/S
のちのガンタンクである
327衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:10.81 ID:2p+KOfEx
これはロボットというより操縦者がすごいと思う。相当訓練してるんだろうな。
328衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:16.58 ID:WLS/iJY1
NASA-TVによく映ってるアレ?
329衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:33.71 ID:6TErKq2k
ボバ・フェットww
330衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:36.92 ID:WLS/iJY1
おお、これはw
331衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:42.92 ID:RfR+/sTW
でかいタチコマ
332衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:44.93 ID:PeFZw6ka
>>326
ガンタンクならもぅ陸自にあるぞ
333衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:45.75 ID:0CvxkQew
これでピョ〜ンピョ〜ンと

それは「謎の円盤UFO」
334衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:47.17 ID:GmGxc8g+
きもいw
335衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:56.06 ID:h/T0IcVE
>>323
搭乗する時にくっついてくる可能性は?
336衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:58.48 ID:4jD+Qbvq
火星人か
337衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:59.40 ID:Yy9rq0S4
>>320
禁断の惑星のロビーじゃダメですか?
外部移動ユニットを付けたアレが思い浮かんだんだが
338衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:19:02.61 ID:6TErKq2k
タチコマか
339衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:19:07.27 ID:WLS/iJY1
タウンゼント博士
340衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:19:32.11 ID:RfR+/sTW
タチコマのパクリだな
341衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:19:33.39 ID:h/T0IcVE
>>325
そういうのがないと辛い
342衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:19:40.57 ID:PeFZw6ka
6本もあってバランス崩すんか
343衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:19:41.67 ID:D5U524ha
もうテラフォーミングしようぜ
344衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:19:46.88 ID:PelFMcU7
>>335
NASAに聞いて
345衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:19:50.54 ID:GmGxc8g+
1時間を10秒ぐらいに圧縮してるな
346衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:12.91 ID:6TErKq2k
効率的だな
347衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:14.32 ID:0CvxkQew
>>337
や、確かにそっちの方がOriginだなw
348衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:15.92 ID:0sTOR5zz
マジックハンドとドリルのアタッチメントw
349衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:21.12 ID:4jD+Qbvq
一回被災地で使ってみるといいな
350衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:36.81 ID:6TErKq2k
トラクターみたいだ
351衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:41.87 ID:PeFZw6ka
NASAのロゴももう随分古くなったな
352衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:48.19 ID:WLS/iJY1
しかし、汎用機ってのは…
353衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:58.69 ID:2p+KOfEx
ブルース・ウィルスに怒られるぞ。宇宙飛行士ごときに穴が掘れるかって。
354衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:21:04.16 ID:D5U524ha
石油採掘のプロ集めようぜ
355衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:21:22.76 ID:0CvxkQew
Athleteと聞くと秋葉原にあるアダルトスポーツグッズ店を思い出す
356衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:21:30.63 ID:Yy9rq0S4
核電池使わないのか・・・
357衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:21:47.69 ID:RfR+/sTW
おー
358衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:02.10 ID:PeFZw6ka
5ガロンと3ガロンで4ガロンを・・・・
359衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:20.89 ID:6TErKq2k
これが壊れたらどうすんねんw
360衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:34.81 ID:0sTOR5zz
のちのムーンレィスである
361衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:40.01 ID:rcYARu9B
月はいいから、福島にもってけ
362衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:54.32 ID:2p+KOfEx
こけ方面白いなww
363衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:55.68 ID:h/T0IcVE
うわ・・・カコワルイ
364衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:57.11 ID:PeFZw6ka
>>359
大した事はない。死ぬだけだ
365衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:59.21 ID:6TErKq2k
ww
366衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:02.80 ID:4jD+Qbvq
面白い

トイレ行けない
367衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:02.77 ID:GmGxc8g+
初めて見たw
368衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:04.76 ID:Yy9rq0S4
基地を建設したら3機の核弾頭搭載の要撃機を配置して・・・
369衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:05.51 ID:RfR+/sTW
歩くの下手すぎ
370衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:18.95 ID:D5U524ha
ピチピチスーツか
371衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:20.29 ID:6TErKq2k
>>364
><w
372衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:34.29 ID:RfR+/sTW
ケツ&おっぱい
373衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:36.00 ID:h/T0IcVE
女の尻だったのか!
374衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:36.64 ID:0CvxkQew
採用!
375衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:37.72 ID:0sTOR5zz
ロケットガールきたー
376衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:43.96 ID:HmRP6Z/S
エロい宇宙服キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
377衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:44.93 ID:PeFZw6ka
ロケットガールキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
378衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:45.68 ID:D5U524ha
これ性的だよね
379衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:23:58.33 ID:B5Czf2FK
エロい
380衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:00.84 ID:WLS/iJY1
これぞスペーススーツ!
381衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:02.50 ID:U7kFBqQd
ダイネーゼwww
382衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:04.80 ID:Yy9rq0S4
やっとこのタイプの宇宙服開発したか
383衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:09.86 ID:PelFMcU7
実は日本の技術とかw
384衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:20.15 ID:LmGyC0Lb
これ新しい仮面ライダーの奴じゃん
385衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:26.28 ID:ZBY6gyo1
は?ふざけんなよエロすぎだろうが。
386衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:28.65 ID:PeFZw6ka
圧力無いと血液沸騰しちゃうもんな
387衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:41.94 ID:0CvxkQew
もろプラグスーツじゃねーかw
388衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:50.90 ID:RfR+/sTW
新素材の下着だな
389衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:54.27 ID:6TErKq2k
最終的にグレイみたいな銀色のやつになるのかなw
390衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:56.05 ID:PelFMcU7
エレクトラさん「宇宙服とはこういうものですわ」
391衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:00.21 ID:h/T0IcVE
しかしまず女向けに作ってあるっぽいのは何か理由が?
392衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:02.10 ID:U7kFBqQd
凄いぞ!ダイネーゼw
皮ツナギから宇宙服までwww
393衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:03.33 ID:D5U524ha
>>386
沸騰しちゃうよぉぉぉ
394衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:15.13 ID:OLnX/nbk
でも全身タイツって何かイヤだよね
395衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:19.37 ID:HmRP6Z/S
このタイプはウンコするとバレるな
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:25:22.66 ID:3AYT8KSI
次の原発建設予定地は月だな
397衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:26.11 ID:PeFZw6ka
>>387
あれはEVAとのI/F用じゃん
398衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:31.61 ID:2p+KOfEx
フリーランチの時代になればいいのに
399衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:45.67 ID:6TErKq2k
>>394
文字文字君みたくなっちゃう><w
400衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:49.17 ID:2ROfabk2
プラグスーツだったな。
401衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:50.02 ID:Yy9rq0S4
>>389
全身銀色のモジモジ君タイプで黒いX星人タイプのグラサン姿
402衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:54.06 ID:PelFMcU7
>>396
どうやってエネルギー地球に送るんだよ
403衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:26:05.15 ID:0CvxkQew
いやガリレオよりむしろニュートンだろ
404衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:26:10.72 ID:4jD+Qbvq
こいつら浮かれすぎw
405衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:26:15.06 ID:PeFZw6ka
>>392
南海は何しとるねん
406衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:26:29.46 ID:2ROfabk2
>>391
作ってる本人が女性。
407衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:26:53.29 ID:U7kFBqQd
>>405
もうアカンだろ
南海部品はw
408衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:04.08 ID:PeFZw6ka
アポロ15号か(でもこの説ってガリレオじゃないんだよな
13号アランシェパードキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
409衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:25.26 ID:2p+KOfEx
>>402
月は出ているか?
410衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:27.41 ID:h/T0IcVE
>>406
やはりあの人が主任なのか
411衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:51.06 ID:PelFMcU7
>>409
アニメねたはわからんよ
412衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:57.03 ID:6TErKq2k
>>401
やっぱり無重力でも文字を一生懸命作るのかなww
413衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:58.26 ID:D5U524ha
>>409
ニート乙
414衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:59.48 ID:mvr6hvTI
60年代の技術で月に行けたのは快挙だよな 確かに
415衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:00.84 ID:0CvxkQew
そもそもGが1/6だからこそ月着陸船程度の推進力で発進できた
416衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:07.37 ID:PeFZw6ka
ムーンランデブー(;´Д`)ハァハァ
417衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:14.99 ID:h/T0IcVE
>>411
分かってる悪寒
418 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:28:16.24 ID:3AYT8KSI
なにこの妄想
419衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:17.74 ID:A3lfvcFL
あれ、この映像見た気がする。
420衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:18.52 ID:GmGxc8g+
月でさえ
421衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:28.03 ID:D5U524ha
バイカーにしか見えんがw
422衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:28.13 ID:4jD+Qbvq
メットはこれなのか
423衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:31.55 ID:ZBY6gyo1
まさかの月面でセクロスか
424衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:32.15 ID:h/T0IcVE
ハイテクCG? 
425衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:41.16 ID:0sTOR5zz
スカルガンナーに遭遇するんですね
426衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:44.13 ID:PeFZw6ka
>>415
グラマンの鉄工所とは思えないくらいペラペラw
427衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:48.61 ID:JXMweFWJ
隕石がぶつかりゃーいいのに
428衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:28:52.17 ID:PelFMcU7
>>417
ガンダム?
429衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:07.61 ID:PeFZw6ka
投げるなw
430衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:08.42 ID:6TErKq2k
来たーww
431衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:15.66 ID:Yy9rq0S4
行く手を 遮る 黒い影 悪魔の使いの♪
432衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:22.58 ID:gNI2RdNl
そぉい!
433衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:31.19 ID:h/T0IcVE
1/6程度だったらこんなに投げれなくない?
434衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:37.39 ID:0CvxkQew
>>414
まあ的が大きかったてのもある
60年代の技術では例えばイトカワに行くのは不可能
435衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:39.60 ID:WOYIxKnm
月面青姦
436衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:41.79 ID:ZBY6gyo1
いや、女が自分でジャンプした方が早いだろ
437衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:45.17 ID:GmGxc8g+
さっきの飛行士の映像とは大分違ってるけど・・・・
438 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:29:45.68 ID:3AYT8KSI
よけて通ればすむことなのに
439衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:48.20 ID:W86xJPym
いそのん楽しそう
440衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:48.53 ID:0sTOR5zz
そぉいワロタw
441衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:57.89 ID:Z5F9i74n
大気の流れがないのに巻き上がった砂が
流れていくのは合ってるの?
442衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:58.87 ID:h/T0IcVE
これ未来型カメラ?
443衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:12.42 ID:PeFZw6ka
腕のカンペにはプレイボーイのオールヌードだな
444衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:13.84 ID:acljvWNx
何故もう月に行かないの?
445衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:15.85 ID:JXMweFWJ
とりあえず遠近法で地球を手の平に乗せたように写すよな
446衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:28.86 ID:PelFMcU7
中に入っている人がいけてるかどうかが重要
447衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:30.30 ID:4jD+Qbvq
こんなとこ行ったらずーっとピョンピョンしてると思う
448衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:43.38 ID:D5U524ha
>>444
調べるものがないからとか言ってる
449衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:50.02 ID:h/T0IcVE
>>441
放物線?
450衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:51.19 ID:PeFZw6ka
>>444
逝くだけの時代は終わったから
451衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:31:00.66 ID:ZBY6gyo1
頭の良さそうな爺さんだ
452衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:31:21.11 ID:Yy9rq0S4
確か、かなり昔の小惑星の衝突で未だに鳴動してるんじゃなかったっけ?
453衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:31:24.40 ID:PeFZw6ka
サーベイヤーかと思った
454衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:31:29.20 ID:wnKHUBE8
そもそもなんで地震計を
455衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:31:30.29 ID:h/T0IcVE
うおっ若い
456衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:31:51.65 ID:PeFZw6ka
アポロもぶつけて人工地震起こしていたっけ
457衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:31:55.78 ID:0CvxkQew
>>433
は?
mgh-1/2mv^2=0でgを1/6Gとしてみろよ
458衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:32:52.23 ID:h/T0IcVE
>>457
単純に重さ1/6見当になるんじゃないのけ
459衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:32:53.41 ID:acljvWNx
460衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:33:01.88 ID:/SPNas3D
なげえ
461衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:33:19.03 ID:PeFZw6ka
超長周期振動だな
462衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:33:37.39 ID:Yy9rq0S4
>>454
人工地震波で月の内部を調査しようとした
463衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:33:40.28 ID:OLnX/nbk
wikiで調べたら、月は15日間昼間が続き、その後15日間夜が続くとか
暑い所で110度、寒い所で-170度になるとか書いてあるぞ。
わざわざ、こういう場所に住む必要があるのか分からんな
464衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:33:43.71 ID:D5U524ha
慣性ですね
465衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:34:37.51 ID:h/T0IcVE
ほほーう
466衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:01.33 ID:D5U524ha
リア充氏ね
467衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:02.81 ID:0sTOR5zz
ヒャッハー状態
468衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:03.28 ID:W86xJPym
>>463
エネルギがあるんだよ
469衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:04.65 ID:h/T0IcVE
またデエトかよ! 
470衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:09.29 ID:PeFZw6ka
そらとうの昔にマントルも無くなってるしプレートもないからな
471衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:12.00 ID:4jD+Qbvq
地球の引力で引き起こすなら
反対もあり?
472457:2011/07/20(水) 01:35:42.06 ID:0CvxkQew
>>458
それがわかっててなぜ>>433
473衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:36:16.39 ID:PeFZw6ka
リンナイは無いのか!
474衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:36:21.23 ID:4jD+Qbvq
火の鳥にありそうな場面
475衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:36:40.03 ID:RfR+/sTW
おおお
476衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:36:44.04 ID:Yy9rq0S4
コロナでは以下の型番のガス給湯器を回収しています・・・
477衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:36:44.54 ID:GmGxc8g+
かぐやすげーな
478衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:36:46.17 ID:0sTOR5zz
ガンダムOP
479衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:36:51.71 ID:Z5F9i74n
ってか月にも、地表探査機ガンガン送り込めよ
近いんだから。

スクープ映像だらけだろ
480衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:36:57.53 ID:W86xJPym
中山秀か
481衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:04.61 ID:/SPNas3D
洒落たことしやがって
482衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:10.37 ID:4jD+Qbvq
何このベタなストーリー
483衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:13.88 ID:0CvxkQew
そのまま宇宙服に穴があいて死んでしまえ!
484衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:14.07 ID:h/T0IcVE
>>472
48キロの女子だとして1/6でも8キロもあるから
それをあの高さまで投げれるのかなと単に思っただけで
持ってる鉄アレイは5キロだけどそれでも結構あるからねえ
485衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:15.79 ID:6TErKq2k
隕石来たー
486衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:20.48 ID:RfR+/sTW
おいおいw
487衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:24.63 ID:h/T0IcVE
また投げたwwwwwwww
488衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:35.42 ID:/SPNas3D
放射線か
489衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:40.09 ID:ZBY6gyo1
ヘルメットを取ったら2人とも男だったりして
490衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:40.35 ID:PeFZw6ka
でも傘がない
491衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:56.93 ID:6TErKq2k
>>489
ウホッ
492衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:04.99 ID:Z5F9i74n
太陽フレア?
493衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:09.34 ID:JXMweFWJ
放射線ガンガン
494衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:14.58 ID:h/T0IcVE
>>489
片方オパイは無かったのか(´・ω・`)
495衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:14.76 ID:GmGxc8g+
隕石?
496衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:20.19 ID:Yy9rq0S4
UFOを確認 コース 4 3 2 グリーン スピード ソル8
497衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:26.32 ID:PeFZw6ka
>>492
隕石じゃね?
498衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:47.19 ID:6TErKq2k
ボーリングってww
499衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:52.11 ID:/SPNas3D
隕石か
500衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:53.16 ID:D5U524ha
これは住めない
大気作ろうぜ
501衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:58.71 ID:h/T0IcVE
20cmてでけーよ
502衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:39:05.32 ID:PeFZw6ka
20cmって恥丘じゃないんだから、わずかじゃないだろw
503衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:39:12.37 ID:ZBY6gyo1
大気がないから非常に危険だな
504衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:39:22.05 ID:0sTOR5zz
人体貫通するだろ
505衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:39:30.46 ID:4jD+Qbvq
こんなん住めませんがな
506衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:39:50.32 ID:ZBY6gyo1
そんなところでデートすんなよ!
507衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:39:50.43 ID:GmGxc8g+
>>502
おまえが普段どんなスレにいるのか分かるw
508衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:39:53.54 ID:U7kFBqQd
コレは怖いw
509衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:39:55.91 ID:h/T0IcVE
>>504
貫通どころかちぎれるよ
510472:2011/07/20(水) 01:39:57.60 ID:0CvxkQew
>>484
あ、そっちの話か
鉄腕な男だったんだろ
511衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:04.57 ID:0sTOR5zz
まさにイチャイチャパラダイス
512衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:07.27 ID:D5U524ha
多すぎw
513衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:07.52 ID:Z5F9i74n
地下基地しか無いな
514衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:10.33 ID:6TErKq2k
コワスグルww
515衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:13.17 ID:JXMweFWJ
秒速25キロでぶつかってくるのか
516衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:13.29 ID:h/T0IcVE
>>507
高校講・・・
517衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:17.82 ID:U7kFBqQd
遊星爆弾ですね
518衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:20.47 ID:PeFZw6ka
これはMDのPAC3が必要だな
519衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:36.33 ID:h/T0IcVE
>>510
えっどっち><
520衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:38.99 ID:ZBY6gyo1
こええええええええ
521衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:45.37 ID:U7kFBqQd
ムーンベースは成り立たないw
522衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:48.00 ID:OLnX/nbk
じゃあ、地球も燃え尽きてるだけで、毎日数百個くらいの小さい隕石と
ぶつかってるのか?
523衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:40:49.78 ID:RfR+/sTW
石の雨だ
524衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:41:03.14 ID:4jD+Qbvq
地下にはすでに先住者が…
525衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:41:13.80 ID:0CvxkQew
大気で減速されないからなあ
526衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:41:15.46 ID:W86xJPym
>>518
ICBMの3600倍の速さだよ
527 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:41:16.66 ID:WEJnlwYf
木星があるおかげで地球はでかい隕石からかなり護られてるって話らしいな(´・ω・`)
528衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:41:26.40 ID:GmGxc8g+
危険すぎる 月面基地無理だな
529衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:41:29.11 ID:Z5F9i74n
>>522
流れ星って知ってるかい?
530衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:41:42.45 ID:rcYARu9B
フォンブラウンを建設するしかない
531衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:41:47.80 ID:h/T0IcVE
>>522
そうそう
532衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:02.29 ID:PeFZw6ka
>>522
数百かどうか知らんがそうでそ、隕鉄で刀作るくらいだし
533衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:08.02 ID:0sTOR5zz
ヒャッハー
534衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:13.86 ID:D5U524ha
夜に入ったら凍死するんじゃ
535衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:13.90 ID:RfR+/sTW
また飛んでるww
536衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:24.82 ID:h/T0IcVE
>>527
そういうけど本当なのかね
537衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:34.10 ID:6TErKq2k
もうホモライダーにしか見えないww
538衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:44.21 ID:12/R+aJx
CGじゃなくて
実写の動画で見せろや
539衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:51.12 ID:PeFZw6ka
>>526
そこまで速くないw弾頭で秒速8Km
540衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:52.83 ID:YKxoY+UB
足跡は消える事はないってさっき言ってたのに
この砂の跳ね上がる現象がホントだったら足跡は消えるよね?
クレーターも風化してるはずだよなー
541衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:54.57 ID:h/T0IcVE
初めて見る絵だ
542衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:55.36 ID:Yy9rq0S4
おわかりいただけただろうか?・・・・・では、もう一度
543衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:43:08.37 ID:cD8WW8Bn
                          。
                         /
                ,,rr'"゙゙゙,ニヘi、、
               .,/i、 `"''''′ .| \
              ,l゙ .`'~ξフ   `゙{,_゙l
              |  ,r''''0      `|
              ゙l [ 「┘ ,r'"゙〉  ./
               ゙V°  .冖'゙,r'''゚,ノ
                `\,,''''''''''',,,,/
544衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:43:08.33 ID:GmGxc8g+
CG?
545衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:43:16.80 ID:JXMweFWJ
月面基地作るのも大変だなぁ
546衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:43:29.54 ID:h/T0IcVE
>>540
話全然違わない?
547 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:43:39.21 ID:WEJnlwYf
>>536
らしいと言ってるとこあたりで察してくれ(´・ω・`)
548衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:43:48.20 ID:h/T0IcVE
中国の人か?
549衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:44:13.92 ID:RfR+/sTW
おー
550 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:44:28.23 ID:WEJnlwYf
>>540
とりあえず月に大気はないから少なくとも風化はしないな(´・ω・`)
551衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:44:31.64 ID:WLS/iJY1
おお、おもしろいw
552衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:44:35.93 ID:h/T0IcVE
>>547
遠すぎるからどうなんだろうと普通に疑問でね
553衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:44:46.14 ID:0CvxkQew
>>519
質量に加速度を加える場合重力そのものは関係ない
しかし持ち上げる(重力の逆方向に加速する)には重力が問題になる
そこら辺の慣性質量と重力質量の違いのことかと思ったら

単に男が力持ちかどうか、の話じゃんよw
554衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:45:12.29 ID:PeFZw6ka
ニューホライズン
555衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:45:18.84 ID:/SPNas3D
日本語うめえ
556衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:45:21.60 ID:6TErKq2k
すごい名前だな
557衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:45:25.58 ID:h/T0IcVE
>>550
大気がある地球ですら風雨がほとんど無いと残っちゃうからね
ナスカみたいに
558衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:45:29.89 ID:GmGxc8g+
2世か
559衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:45:43.10 ID:WLS/iJY1
きれいな日本語だな
560衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:00.45 ID:PeFZw6ka
・・・・段々腹が立ってきた
561衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:05.95 ID:RfR+/sTW
この二人遊びすぎ
562衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:11.93 ID:6RYCcxmm
563衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:23.87 ID:h/T0IcVE
つーか普通に日本で生まれて育った人なんじゃ?
564衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:25.81 ID:WLS/iJY1
>>560
まあまあw
565衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:26.68 ID:D5U524ha
でも私は住みたくない
566衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:26.93 ID:4jD+Qbvq
月行きたくなって来た
567衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:33.01 ID:59vMla7s
ちょっと月行ってくる
568衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:44.16 ID:RfR+/sTW
そろそろCM行ってくれ
569衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:45.59 ID:2p+KOfEx
ああ、この格好何かに似てると思ったらフェンシングの服にそっくりだ。
570衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:47.43 ID:Z5F9i74n
半月も居たら飽きるなこりゃw

娯楽がなさすぎる
571衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:50.25 ID:0CvxkQew
>>552
「シューメーカー=レヴィ第9彗星」でぐぐってみれ
572衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:46:52.31 ID:PelFMcU7
ルナリアン

プラネテスに合ったな
573衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:08.29 ID:WLS/iJY1
もう10年かー
574衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:08.55 ID:h/T0IcVE
>>553
俺っちがそんな小難しい話するわけねーべ(´・ω・`)ゞ
575衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:14.77 ID:GmGxc8g+
お腹すいたから魚肉ソーセージたべるよ(`・ω・´)
576衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:18.71 ID:6TErKq2k
ほんとCGみたいだなw
577衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:31.66 ID:D5U524ha
おまえら月行く前に彼女つk
578衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:32.97 ID:4jD+Qbvq
何色なの?
579衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:37.64 ID:0sTOR5zz
このあと二人は岩陰に消えたのでした
580 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:47:44.66 ID:WEJnlwYf
>>557
いずれ地球の対流構造が変わってくとナスカ絵も消滅しちゃうんだろうなあ・・
まあたかだか千年単位くらいの話だからしょうがないんだけどさ(´・ω・`)
581衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:57.75 ID:PeFZw6ka
>>579
アッー!
582衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:48:23.59 ID:h/T0IcVE
>>571
公転軌道で逆の位置にいても・・・という簡単な謎が分かればいいので
583衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:48:56.69 ID:fCvzIxz4
静かの海
584衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:48:58.55 ID:PeFZw6ka
吹き出たんなら膿じゃん
585衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:01.11 ID:6TErKq2k
まさに溶岩の海だったのか
586衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:02.07 ID:4jD+Qbvq
静かの海
587衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:15.81 ID:tFOPU+D9
何億年も変化しないんだったら時間が流れていないのと一緒だよね
神秘的だなぁ
588衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:28.41 ID:D5U524ha
>>584
潮だから海でいい
589衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:28.68 ID:h/T0IcVE
>>580
地形で守られたりして
大気が動きにくいとか何とかで
590衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:32.17 ID:PeFZw6ka
ネコの名前か
591衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:36.79 ID:/SPNas3D
地球からは見えない面か
592衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:39.21 ID:h/T0IcVE
猫の人かあああああああああああ
593衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:47.34 ID:WLS/iJY1
あったり無かったり
594衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:49:47.58 ID:W86xJPym
キャプテンフューチャーの基地は?
595衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:01.80 ID:PelFMcU7
>>590
生命とは何か?
の人だっけ
596衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:06.98 ID:4jD+Qbvq
裏には秘密基地無かったのかよ
597衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:06.95 ID:RfR+/sTW
かぐやスゲー
598衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:28.16 ID:h/T0IcVE
これ本物? 
599衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:30.98 ID:PeFZw6ka
>>595
えーと量子力学じゃなかったけ?
600衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:33.56 ID:Yy9rq0S4
何処だったかな、月の裏側で一カ所だけ青だか緑だかの色付いた特殊なクレーターがあるの
601衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:39.00 ID:WLS/iJY1
しかし、よくぞまあ…
602衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:39.65 ID:6TErKq2k
川のあとだったら面白いのにw
603衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:45.72 ID:D5U524ha
>>596
巨大移民船だろう
604衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:52.27 ID:0sTOR5zz
七つの海の
605衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:53.19 ID:B5Czf2FK
かぐやすげえ
606衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:55.73 ID:4jD+Qbvq
かぐや姫は何処に住んでいたのかな?
607衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:55.99 ID:PeFZw6ka
>>588
こりゃおじさん一本取られた
608衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:55.97 ID:GmGxc8g+
>>598
イエス 実写です
609衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:51:11.91 ID:h/T0IcVE
大きさが分からんから日本地図を重ねてくれええええええええええ
610 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:51:23.20 ID:WEJnlwYf
ティクビ
611衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:51:31.88 ID:WLS/iJY1
でけえw
612衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:51:47.30 ID:A3lfvcFL
>>599
おんなじ人。
613衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:51:48.61 ID:Z5F9i74n
だからマーズローバー的な奴送り込めよ。。
出来ない理由でもあるのか?
614衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:52:09.97 ID:h/T0IcVE
>>608
絵に太陽の光が差し込んでたから細かい技だなあと思ったが
なんてことない本物の光だったのか
615衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:52:10.88 ID:PeFZw6ka
>>603
ウルトラマンAの南だろ
616 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:52:11.73 ID:WEJnlwYf
>>609
そこは是非東京ドーム何個分で(´・ω・`)
617衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:52:31.33 ID:PeFZw6ka
>>612
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
618衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:52:46.38 ID:h/T0IcVE
地面も反動なんてあるのか
619衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:52:58.53 ID:WLS/iJY1
モコッとな
620衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:53:03.08 ID:h/T0IcVE
>>616
見たことが無い(´・ω・`)
621衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:53:03.69 ID:2p+KOfEx
ミマスのハーシェルもこんな形だよね
622衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:53:26.23 ID:tFOPU+D9
さしずめ隕石に殴られた月のたんこぶか( ´д`;)
623衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:53:51.14 ID:4jD+Qbvq
地底人
624衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:54:04.54 ID:PeFZw6ka
興奮して勃起したんか
625衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:54:17.59 ID:D5U524ha
地下都市への入り口だな
626衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:54:27.77 ID:h/T0IcVE
月人が掘った井戸だ!
627衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:54:29.02 ID:6TErKq2k
毛穴スッキリパックしたみたいw
628 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 01:54:38.21 ID:WEJnlwYf
ジャガイモが茹だってるかどうか刺した串の跡のようだな(´・ω・`)
629衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:54:39.12 ID:0CvxkQew
>>582
ああ、そういう意味か
なにもすべからく木星が正面の盾になって防いでくれるってだけじゃない
重力で内惑星軌道に落ち込んで行きそうな彗星・小惑星の軌道をねじ曲げて
はねとばしてくれるお陰で助かってるのが多い

けど地球の反対側にある時にはどうしようもないなあ
そういう時には最終起動防衛盾、月に頼るしかない
630衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:55:01.16 ID:WLS/iJY1
月面ガニが住んでるんだな
631衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:55:09.68 ID:0sTOR5zz
ソルノイドのテラフォーミング施設があったか
632衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:55:16.15 ID:GmGxc8g+
かぐやの映像に1kmのものさしはめ込んで欲しいな
633衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:55:25.76 ID:reh8O5kY
すげ
634衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:55:30.76 ID:6TErKq2k
ここを利用して基地作るのか
635衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:55:32.89 ID:h/T0IcVE
>>629
そんなことだから月の裏側はボコボコ・・・可愛そうに(´・ω・`)
636衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:56:14.23 ID:h/T0IcVE
>>634
動物がよくやってるのと似てるな
637衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:56:15.11 ID:WLS/iJY1
これを利用しない手は無いな!
638衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:56:21.65 ID:PeFZw6ka
重力が小さいとスケールが大きくなるな
639衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:56:55.42 ID:D5U524ha
隕石きたらやばそうだが
640衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:56:55.90 ID:PeFZw6ka
天然の防空壕か
641衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:56:59.81 ID:/SPNas3D
また溶岩流れて来ないのか?
642衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:57:17.28 ID:6TErKq2k
>>636
原始時代に洞窟利用した家おもいだしたw
643衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:57:42.13 ID:PeFZw6ka
>>641
隕石が当たりまくれば
644衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:58:07.96 ID:h/T0IcVE
静電気かー
645衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:58:41.22 ID:h/T0IcVE
砂でも肺癌になるのか!
646衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:58:43.81 ID:0sTOR5zz
ウェスで拭いとけ
647衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:59:06.90 ID:h/T0IcVE
これキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!


名前忘れた
648衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:59:08.59 ID:GmGxc8g+
砂に埋もれても撃てるAK47は偉大だな(`・ω・´)
649衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:59:22.39 ID:/SPNas3D
>>645
アスベストみたいな砂らしい
650衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:59:27.29 ID:n+0xCSg4
スプリット オポチュニティ
651衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:59:32.38 ID:Yy9rq0S4
>>645
超微細だから、塵肺とかと同じだ
652衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:59:39.97 ID:0CvxkQew
静電気でくっつく訳だから、宇宙服の外皮を負電荷に帯電させれば桶
要は消磁化(Degauss)だな
653衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 01:59:40.87 ID:JXMweFWJ
砂がすんなり落ちてくれない
654衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:00:09.86 ID:h/T0IcVE
>>649
普通の岩石由来のじゃないのか・・・
岩石つっても地球のとはまた成分が違うんだろうけど
655衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:00:23.25 ID:PeFZw6ka
>>648
HK416も偉大だと思う
656652:2011/07/20(水) 02:00:30.76 ID:0CvxkQew
あ、負電荷じゃなくて陽電荷だわ
657衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:00:46.35 ID:A3lfvcFL
>>645
石が砕けた砂ではなく、火山灰のように空気中で溶けた小物体が固まったものなので、
針のように尖ってる。
658衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:00:55.65 ID:GmGxc8g+
おおおおおおおお
659衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:00:55.67 ID:h/T0IcVE
>>650
コズミックフロント実況ではなぜか擬人化されて実況スレが感動してたwww
660衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:01:25.46 ID:FGN/Fc7g
見事な円形
661衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:01:31.83 ID:6TErKq2k
色々細かい機能考えないといけないんだな
662衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:01:43.94 ID:h/T0IcVE
>>651
>>657
だから大変なのか
分かってないとえらいことだ
663衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:01:52.53 ID:PeFZw6ka
キンチョーの夏
664衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:01:53.47 ID:PelFMcU7
神様どおるず録画し忘れたああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
665衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:01:58.45 ID:RfR+/sTW
ぐるぐる
666衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:02:26.39 ID:h/T0IcVE
逆になっちゃう可能性は
667衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:02:38.55 ID:FGN/Fc7g
なるほど。
668衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:02:49.58 ID:PeFZw6ka
>>664
何で思い出してんだよw
669衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:02:49.37 ID:h/T0IcVE
すげーな
670衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:03:04.38 ID:0sTOR5zz
宇宙服も微細構造になるか
671衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:03:05.66 ID:PelFMcU7
>>666
今の映像よく見てたらそんな疑問解消できたと思うけどな
672衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:03:08.20 ID:h/T0IcVE
地味だ
673衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:03:27.76 ID:0CvxkQew
宇宙線に曝されてんだから、軌道電子が吹っ飛んで陽電荷に帯電してる訳だ
同電荷を与えれば解決
674衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:03:31.39 ID:PeFZw6ka
ダイソン持って行け
675衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:04:00.28 ID:Yy9rq0S4
こっちは思ったようにはなかなかいかないなw
676衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:04:09.64 ID:h/T0IcVE
>>671
よ♥く♥見♥て♥な♥か♥っ♥た
677衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:04:37.89 ID:GmGxc8g+
>>674
ダイソンは消費電力が大きすぎる
678衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:04:38.18 ID:PelFMcU7
コンクリかブロックかs
679衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:04:43.51 ID:Uz7+l9F1
>>676
鬱陶しいわ!
680衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:04:57.27 ID:h/T0IcVE
誰の発明だっけな今の
681衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:03.42 ID:RfR+/sTW
茶碗つくるのか
682衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:04.88 ID:PeFZw6ka
ドリルは漢のロマン
683衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:15.91 ID:RfR+/sTW
すげ
684衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:19.68 ID:reh8O5kY
すげー
685衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:21.31 ID:n+0xCSg4
>>677
オール電化の詐欺がバレた
686衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:24.42 ID:6TErKq2k
まさかのみずww
687衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:37.82 ID:0CvxkQew
水素を加えるって

その水素はどこから
688衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:47.56 ID:h/T0IcVE
まさかの砂に酸素!
689衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:06:02.04 ID:GmGxc8g+
ほんとかよ
690衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:06:02.33 ID:WLS/iJY1
魔法のごたるな(`・ω・´)
691衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:06:15.12 ID:n+0xCSg4
種子島の海水から、水素と酸素を作ってH2ロケットに搭載すれば
とってもエコロジー
692衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:06:22.93 ID:PeFZw6ka
>>677
月なら太陽光発電バッチリだぞ!w
693衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:06:25.96 ID:h/T0IcVE
>>687
作った水を分解して             ><
694衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:06:48.26 ID:n+0xCSg4
>>687
水から酸素取った残りカス
695衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:00.04 ID:RfR+/sTW
>>690
熊本人発見
696衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:02.24 ID:tFOPU+D9
>>682
掘るのは得意だもんな
697衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:06.11 ID:aMNLfI0H
燃料をつくるのに倍の燃料が必要だったりしないのかな(´・ω・`)
698 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 02:07:09.88 ID:WEJnlwYf
>>687
居住区の隊員のオシッコの水分から分離する(´・ω・`)
699衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:25.23 ID:0sTOR5zz
カーボンナノチューブきたー
700衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:25.86 ID:PeFZw6ka
お、軌道エレベータの材料が!
701衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:37.79 ID:WLS/iJY1
クッキングかと思ったw
702衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:39.55 ID:h/T0IcVE
>>698
美少女隊員のだったら俺が飲用にします(´・ω・`*)
703衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:40.09 ID:GmGxc8g+
もう2時かよ
704衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:48.20 ID:0CvxkQew
>>692
2週間毎の夜が

あ、裏側にも発電基地作っときゃいいのか
理想は北極・南極に作りたいとこだな
705衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:54.18 ID:6TErKq2k
だい!!
706衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:56.00 ID:/SPNas3D
タイ?
707衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:55.92 ID:RfR+/sTW
こんにゃくかと思った
708衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:56.62 ID:GmGxc8g+
wwwwwwwwwwww
709衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:57.15 ID:PeFZw6ka
ウルセー!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
710衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:00.94 ID:JXMweFWJ
だい
711衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:01.14 ID:h/T0IcVE
今かすったぞwww
712衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:01.72 ID:WLS/iJY1
掛け声wwww
713衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:05.45 ID:A3lfvcFL
もっとでかいハンマー使えよ
714衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:12.03 ID:0sTOR5zz
雑技団がやったのかw
715衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:50.39 ID:aMNLfI0H
後のガンダリウムか(´・ω・`)
716衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:50.58 ID:Yy9rq0S4
いや、それでも隕石やデブリの衝突には耐えられないだろw
717衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:51.33 ID:PeFZw6ka
宇宙刑事、蒸着
718衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:08:54.81 ID:n+0xCSg4
反射鏡
719衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:09:08.87 ID:0sTOR5zz
ゴルディオンハンマーなら
720衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:09:11.74 ID:reh8O5kY
まだまだか
721衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:09:21.74 ID:h/T0IcVE
砂でどうやって?
722衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:09:25.33 ID:WLS/iJY1
おおおお夢がひろがりんぐ
723衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:09:39.22 ID:FGN/Fc7g
この演出いらんわぁ。
724衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:09:43.54 ID:PeFZw6ka
>>716
大気がないからレーザーやビームも有りかもな。電力確保が課題だが
725衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:10:07.13 ID:4jD+Qbvq
いい考え
726 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 02:10:19.49 ID:WEJnlwYf
なるほど・・・大気がないから乱反射がないのか
727衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:10:22.95 ID:0CvxkQew
去年上野の宇宙博行ったら、大林組だかの月面発電基地計画て展示があった
月の赤道域全体ぐるっと太陽光発電パネル敷き詰めるっての
728衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:10:23.61 ID:h/T0IcVE
真っ暗の中に浮かぶ昼の太陽ってなんかいいな
729衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:10:35.85 ID:6TErKq2k
すばらしい・・・・口径もでっかくできるしな
730衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:10:38.36 ID:PeFZw6ka
その内子作りもし始めそうだ
731 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:11:10.76 ID:oAfwqYyH
うあああすっかり忘れてた俺オワタ
732衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:16.48 ID:n+0xCSg4
733衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:22.16 ID:h/T0IcVE
大気があるせいで太陽がダサく見えるって書いてたのは稲垣足穂だった希ガスる
734衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:22.62 ID:0CvxkQew
ハッセルブラッド、月面に置いて来たんだっけか
735衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:25.52 ID:6TErKq2k
>>731
おつw
736衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:28.68 ID:PeFZw6ka
>>727
昔ゼネコンがコンクリで住居作るとかやっていたっけ
737衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:28.71 ID:JXMweFWJ
これCGじゃないのか
738衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:43.95 ID:GmGxc8g+
クリープ禁止
739衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:50.67 ID:RfR+/sTW
>>736
IHIがやってなかったか?
740衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:55.60 ID:D5U524ha
>>737
生放送
741衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:56.02 ID:Yy9rq0S4
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
742衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:00.37 ID:tFOPU+D9
賢者の俺
743衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:05.98 ID:h/T0IcVE
クレーターおもしれーな
744衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:22.06 ID:RfR+/sTW
スワールに座る
745衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:26.57 ID:0sTOR5zz
スワールに座ーる禁止
746衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:28.62 ID:D5U524ha
卑猥な形ですね
747衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:33.74 ID:n+0xCSg4
>>724
ガロード「月はどっちに出てる!?」
748衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:34.39 ID:PeFZw6ka
>>738>>741
コーヒーはブライト艦長だろ
749衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:50.56 ID:A3lfvcFL
2時までかと思ったら、40分までなんだな。
750衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:13:05.02 ID:aMNLfI0H
>>747
月はいつもそこにある(´・ω・`)
751衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:13:09.52 ID:PeFZw6ka
>>739
うーむ会社名わすれたからゼネコンって書いたw
752衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:13:15.09 ID:h/T0IcVE
>>749
コズミックフロントじゃないZE
間違えやすいけど
753衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:13:15.73 ID:GmGxc8g+
>>745
華麗にスナイプw
754衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:13:28.09 ID:0CvxkQew
法王庁はガリレオは赦免したけど、ジョルダノ・ブルーノは赦免したんか?
755 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 02:13:51.08 ID:WEJnlwYf
しかし人は行かなくなったけどこんな映像を月から送れる時代なんだよなあ・・・改めてスゴス(´・ω・`)
756衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:08.14 ID:h/T0IcVE
これは面白い
757衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:15.76 ID:PeFZw6ka
A面で恋をするのか
758衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:15.93 ID:n+0xCSg4
>>754
NASA-TVで、ISSの宇宙飛行士と衛星生中継対談クソわろた
759 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:14:19.38 ID:oAfwqYyH
昔はクレーターの生成は隕石の衝突か
火山の噴火かって論争があったんだよな
760衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:22.89 ID:h/T0IcVE
まだ分かってないんか
761衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:25.61 ID:6TErKq2k
>>731
もじもじスーツ
月面イチャイチャカップル彼女投げ
ダイ!!
762衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:30.35 ID:JXMweFWJ
このドーナツも将来観光名所になるんだろうなぁ
763衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:34.35 ID:0CvxkQew
でっかいのの後にちっさいのが落ちたんだろ
764衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:36.84 ID:RfR+/sTW
2重に衝突したんだろ
765衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:47.77 ID:PelFMcU7
>>758
どんな内容?

どこで見れる?
766衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:51.56 ID:n+0xCSg4
>>755
通信衛星おきなと、うすださんはもっとほめるべき
767衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:15:03.63 ID:aMNLfI0H
>>755
人類が月に行って、まだ半世紀なのか、もう半世紀なのか(´・ω・`)
768衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:15:07.99 ID:Yy9rq0S4
クレーターにまたがるような巨大な工作機械らしき影や
渓谷をまたぐオニール橋とかは写ってないかな・・・
769 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:15:09.28 ID:oAfwqYyH
>>755
最近の宇宙開発を見ると俺らがジジイになるまでに
月面へ行くのは夢物語で終わりそうだな
770衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:15:19.72 ID:0sTOR5zz
宇宙船不時着現場まだー
771衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:15:25.35 ID:RfR+/sTW
3日で飽きそう
772衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:15:28.71 ID:PeFZw6ka
>>762
ユネスコの世界遺産になるかもな
773衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:15:42.88 ID:h/T0IcVE
>>762
でも月でそれやったら客の移動跡が全部残っちゃって・・・すげーみっともない状態になりそう
774衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:15:53.39 ID:n+0xCSg4
>>765
http://www.ustream.tv/nasahdtv
の下のほうの録画放送で見れなかったかな?
775衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:16:10.59 ID:WLS/iJY1
ああ、進行形で語ってるからしょうがないのか
776 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:16:21.44 ID:oAfwqYyH
100万で地球周回旅行。1000万で月周回旅行が
出来る世の中になって欲しい
777衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:16:23.62 ID:GmGxc8g+
かぐやの映像で見るとすごいけど、月面に降りてみたらあまり感動しないと思うw
778衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:16:25.65 ID:D5U524ha
真裏は死んじゃうだろ
779衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:16:34.28 ID:PeFZw6ka
>>767
まだ42年丁度で、最後に行ってから39年・・・こまけーか
780衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:17:33.26 ID:RfR+/sTW
これはニュースでやってたな
781衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:17:42.17 ID:0CvxkQew
>>759
たった40年前までな
大体この宇宙に銀河系以外の銀河があるってわかってからまだ100年経ってないし
まあそれだけ近年の天文学の進歩が凄いてことだわな
782衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:17:49.63 ID:h/T0IcVE
俺もほぼ一年中発電してますけろ(´・∀・`)
783衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:17:58.96 ID:n+0xCSg4
原子力電池もっていけばいいじゃん
784衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:18:19.56 ID:PeFZw6ka
>>782
漏電もしてるよな( ´∀`)σ)Д`)
785衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:18:20.21 ID:h/T0IcVE
冷蔵庫いらんな
786衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:18:30.87 ID:6TErKq2k
涼しそうとおもったら寒すぎww
787衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:18:37.52 ID:WLS/iJY1
寒っ
788衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:18:45.51 ID:n+0xCSg4
>>781
銀河系しか無いと思ってた頃は銀河系と呼んでたけど
今は天の河銀河って呼ぶよ
789衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:18:59.76 ID:h/T0IcVE
>>784
興奮したときだけな(´・ω・`)
790衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:19:19.61 ID:PeFZw6ka
反射光つかったのかすっげ
791衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:19:22.39 ID:Yhj9EFjv
あたりめーだ
普通は蒸発する
792衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:19:25.45 ID:Yy9rq0S4
>>783
アポロが持ってった核電池って崩壊熱で発電するんだっけ?
793衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:19:38.58 ID:n+0xCSg4
Lクロスぶつけたんだっけ?
794衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:19:42.79 ID:0CvxkQew
2009年のJAXAはかぐやで保った
2010年ははやぶさ・イカロスで保った
さて2011年は?
あ、はやぶさ映画はこれからか
795衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:19:44.92 ID:h/T0IcVE
キャンディーキャンディー?
796衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:20:21.88 ID:PeFZw6ka
エロクロス(;´Д`)ハァハァ
797衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:20:22.09 ID:n+0xCSg4
アトラスセントール
798 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:20:26.43 ID:oAfwqYyH
>>781
俺もまさか恒星が点じゃなく形として見られる様に
なるとは思いもよらなかったな
799 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 02:20:29.80 ID:WEJnlwYf
なんやかんや言ってもアメリカのこの前へ進もうとする業とも言える姿勢は凄いと素直に思うわ(´・ω・`)
800衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:09.77 ID:n+0xCSg4
ディープインパクトといい
アメリカって・・・
801衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:19.89 ID:GmGxc8g+
アメリカぶつけるの好きだなw
802衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:25.13 ID:PeFZw6ka
そのうち核実験とかやんないの?
803衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:28.88 ID:RfR+/sTW
そこに誰か住んでたらどうすんだ
804衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:30.46 ID:WLS/iJY1
派手なノックだなww
805衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:37.71 ID:tFOPU+D9
>>796
誰か言ってくれると思ってたぜw
806衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:43.94 ID:0sTOR5zz
knocking on heaven's door.
807衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:44.97 ID:h/T0IcVE
ぶつかって故障しないか?
808衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:21:45.92 ID:T9NSLV1H
いい加減にしろよ地球人
809衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:22:14.87 ID:n+0xCSg4
>>807
ミサイル って知ってる?
810衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:22:20.13 ID:WLS/iJY1
また天文バカどもがwwww
811衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:22:23.91 ID:Yy9rq0S4
>>807
使い捨てのぶつけるためのブースターだから
812衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:22:38.84 ID:h/T0IcVE
>>803
誤爆はつきものさ
月だけにね
ハッハッハ


うーん(´・ω・`)
813衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:22:45.61 ID:4jD+Qbvq
永久影って訳し方
イマイチ座りが悪いな
814衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:23:05.17 ID:0CvxkQew
>>788
英語で言うとMilky Way Galaxyだろ
しかしこれは語源的に考えると重複した呼び方だ
我らが「銀河系」はThe Galaxy、それ以外の銀河は単にgalaxyと呼ぶ流儀もある
日本でも「銀河系」と「銀河」で使い分ける流儀もある
815衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:23:06.73 ID:D5U524ha
月にゴミ放置してたら怒られるよ
816衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:23:23.17 ID:B5Czf2FK
>>769
どっかで天才が出てきてさくっと進めたりするかも知れん
817衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:23:26.08 ID:n+0xCSg4
>>803
もっとヒドイエウロパ生命探査計画ってのがあってね・・・
>>808
本当の地獄はこれからだ
818衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:23:27.53 ID:h/T0IcVE
>>811
検査する方が塵とかそういうのに当たって
819衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:23:32.03 ID:6TErKq2k
月人がいたらまさに攻撃そのものジャンww
820衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:23:49.16 ID:n+0xCSg4
NASAにしては、相模原ISAS並にひどいレベルの管制室だな
821衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:23:56.40 ID:0CvxkQew
>>801
日本もやるぜ! はやぶさ2で
822衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:24:05.49 ID:h/T0IcVE
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
823 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:24:08.09 ID:oAfwqYyH
まぁでも前にJAXAも月に衝突させて
色々調べようとしてたけどな
824衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:24:15.08 ID:0sTOR5zz
ターンX出てきちゃう
825衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:24:32.61 ID:PeFZw6ka
>>805
|∀・)
826衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:24:44.02 ID:n+0xCSg4
>>821
はやぶさ2は本体が小惑星にカミカゼ特攻しないだろ
827衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:24:55.29 ID:D5U524ha
信じられないね
828衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:24:55.43 ID:RfR+/sTW
これ、ニュースでやってたね
829衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:24:56.10 ID:WLS/iJY1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
830衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:24:58.46 ID:h/T0IcVE
あれっ
今映像が一瞬・・・
831衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:25:32.34 ID:D5U524ha
胡散臭いですねえ
832衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:25:47.72 ID:GmGxc8g+
心霊写真かよwwwwwwwwwwwww
833衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:25:52.68 ID:6TErKq2k
かおにみえるw
834衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:25:59.18 ID:PeFZw6ka
直径10Kmの塵w
835衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:26:02.63 ID:h/T0IcVE
顔の上半分に見えるううううううううううう
836衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:26:04.83 ID:2Jv273x3
顔が…
837 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:26:05.51 ID:oAfwqYyH
お分かりいただけただろうか
838衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:26:21.81 ID:tFOPU+D9
木星のエウロパって表面は氷だけどその下は水なんだよね
火星探索よりそっちの方が気になる
839衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:26:34.10 ID:Z5F9i74n
お前らオススメのSF映画教えれ。
840衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:26:48.38 ID:h/T0IcVE
オカルト
http://toki.2ch.net/occult/
ここで釣って来るんだ!
841 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:26:49.57 ID:oAfwqYyH
月にあるって言うヘリウム3は核融合の
材料にするんだっけか
842衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:27:00.43 ID:0CvxkQew
>>820
NASAと一口に言っても、プロジェクト毎に管制室は異なる
NanoSail-Dの管制室なんてISASどこじゃない
大学の研究室にPC1台...
843衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:27:02.14 ID:n+0xCSg4
>>838
イオみたいに海底火山無ければ氷は解けてないだろうしね
844衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:27:02.41 ID:0sTOR5zz
>>837
おかわりいただけただろうか
845衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:27:26.63 ID:h/T0IcVE
>>839
ターミネーター
846衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:27:51.47 ID:6TErKq2k
>>839
トータルリコール
847衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:27:55.09 ID:PeFZw6ka
>>845
SCSIか
848衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:00.16 ID:h/T0IcVE
>>844
当店では無料ではございませんがよろしいですか
849 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:28:02.57 ID:oAfwqYyH
>>839
そりゃコンタクトよ
850衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:15.21 ID:WLS/iJY1
強引なデザインのシャツだなw
851衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:18.64 ID:0CvxkQew
>>839
惑星ソラリス
タルコフスキーの
852衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:21.91 ID:A3lfvcFL
星条旗があんなに引き伸ばされるとは、どんだけ太ったんだよ。
853衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:25.54 ID:GmGxc8g+
>>849
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
854 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 02:28:37.03 ID:WEJnlwYf
>>839
コンタクト
855衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:48.04 ID:6TErKq2k
>>841
なんかそれきいたことあるな
856衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:49.95 ID:PeFZw6ka
>>851
SUNか
857衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:56.82 ID:RfR+/sTW
>>839
映画じゃないが
スタートレック全シリーズ
858衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:29:05.46 ID:n+0xCSg4
日本で唯一の月震(月の地震)の専門家のテラキン先生元気かな
当り前だけど地震に詳しいのね
859衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:29:10.72 ID:h/T0IcVE
>>851
小説を買った記憶がある
860 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:29:18.92 ID:oAfwqYyH
>>853
アポロ13も良いんだけどあれはSFじゃないからな
861衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:29:19.47 ID:PeFZw6ka
ここから先は見たな
862衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:29:19.81 ID:n+0xCSg4
ルナAおわた
863衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:29:37.72 ID:0CvxkQew
ミネルバの遠い遠いご先祖、てとこか
864衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:29:40.20 ID:WS/Qammx
コンデンサ?でけー
865衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:29:48.00 ID:rcYARu9B
>>839
スペオペじゃなくSF?

866衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:30:07.89 ID:UeYKQDEp
なあ、本当に40年前に月に行ったと思うか?
867衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:30:10.28 ID:Z5F9i74n
>>851
それ聞いたことないどういう映画なの?
2001宇宙の旅てきな?
868衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:30:16.28 ID:PeFZw6ka
>>839
2001夜物語・・・マンガだったわ
869衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:30:23.80 ID:n+0xCSg4
>>847
USB(ユニバーサルシリアルバス)世代は
スカジーに終着器が必要なんて知らねえだろw
870衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:30:42.10 ID:0sTOR5zz
カプリコン1
871衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:30:43.82 ID:PeFZw6ka
>>867
首都高が舞台の映画(・∀・)
872衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:30:50.06 ID:n+0xCSg4
あ〜 イオンエンジン復活で盛り上がった日か
873衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:30:57.65 ID:6TErKq2k
>>866
実際に行ったけどTVで流したのは本物じゃないらしいww
874衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:31:04.78 ID:WLS/iJY1
>>867
失せろよレス乞食
875衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:31:05.39 ID:h/T0IcVE
>>869
まだ動くMOがSCSIだ
876 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 02:31:09.37 ID:WEJnlwYf
この映像だけでかぐやの予算の全てを許すなあ(´・ω・`)
877衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:31:14.03 ID:4jD+Qbvq
この時から何か進んだのかな
878衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:31:22.27 ID:6TErKq2k
オタワ
879 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:31:24.00 ID:oAfwqYyH
>>866
さすがに着陸船の発射跡を見せられたら
疑うわけにもいかないな
880衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:31:28.74 ID:RfR+/sTW
>>875
ZIP持ってるぞ
881衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:31:43.91 ID:h/T0IcVE
あああああああああ今なんか音が途切れた・・・外雨なんだよなあ・・・嫌な感じ(´・ω・`)
882衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:31:48.53 ID:PeFZw6ka
>>869
NECのSCSIなんか独自にコードがあって(ry w
883衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:31:54.20 ID:n+0xCSg4
>>860
同じように 地球から月へ と ライトスタッフも
884 【東電 56.0 %】 :2011/07/20(水) 02:32:07.59 ID:oAfwqYyH
宇宙ステーションが廃止になったら
次は国際協力で月面基地を作って欲しいな
885衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:32:22.95 ID:XRRDkG7o
まぁもうやること無いからな。戦争みたいな対立がないと費用負担をしてやろうってならんだろう
886衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:32:30.79 ID:h/T0IcVE
>>880
zipはろだから貰うものだというのが家訓
887衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:32:36.36 ID:0CvxkQew
>>871
昔、テレ東の昼に放映した時、その部分全部バッサリでいきなりソラリスに発進するとこから始まってた
でもそのせいで逆に原作に近くなったw
888衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:32:36.79 ID:PeFZw6ka
>>883
んじゃ人類月に立つも入れてくれ
889衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:32:54.18 ID:4jD+Qbvq
月面基地なんて簡単にできそうな気がしてきた
890衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:33:18.56 ID:GmGxc8g+
>>883
軽いスタッフってなんであんな題名にしたのかな いい映画なのに(´・ω・`)
891衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:33:22.29 ID:h/T0IcVE
あ・・・完全に映像乱れた
外の風雨の強さと比例してる・・・
892衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:33:43.34 ID:PeFZw6ka
>>877
PCくらいかな・・・入れ物は改良されても世紀の発明ってないよな
893衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:33:56.71 ID:0sTOR5zz
キッチュさん
894衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:34:00.42 ID:0CvxkQew
>>888
それ 地球から月へ と同じじゃね?
895衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:34:12.40 ID:n+0xCSg4
>>890
釣りだろうけど
適正な資質 適材適所 って意味な
896衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:34:33.17 ID:WLS/iJY1
>>890
「あっるい人たち」だろ?
897衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:34:48.85 ID:PeFZw6ka
>>887
レンタルで見たときには間違えたと思ったよw
>>894
書いてから気づいた(´・ω・`)
898衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:35:07.54 ID:GmGxc8g+
>>895
   , - ,----、 
  (U(    ) スマン・・・・
  | |∨T∨
  (__)_)
899衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:35:14.85 ID:6TErKq2k
>>891
ゲリラ豪雨見たく激しく雨振るとBSCSはまったく写らなくなるよね
900衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:35:18.47 ID:n+0xCSg4
>>894
原作のタイトル
901 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 02:35:22.59 ID:WEJnlwYf
>>890
既レスを見ると釣じゃなさそうだけどまさかな・・・
902衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:35:49.28 ID:0CvxkQew
>>892
Webはどうよ

て、実はARPANETが作られたのってアポロ11と同じ年なのよねえ
903衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:36:01.58 ID:4jD+Qbvq
衛星放送って脆弱だよな
904衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:36:28.60 ID:6TErKq2k
大槻教授だったか忘れたけど
月の石調べたけど地球の石とまったく同じだったとか
TVタックルの年末の特番で行ってたなw
905衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:36:37.33 ID:h/T0IcVE
>>899
今日1日BSは死むだろう・・・長時間番組なんて録画完走できんかもしれん(´・ω・`)
906衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:36:43.36 ID:RfR+/sTW
R4ですね
907衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:37:13.84 ID:UeYKQDEp
あの強欲なアメリカが本当に月に行く技術があの当時からあったら
普通に現在、基地があると思うんだがな
資源探しまくってると思うんだが
908衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:37:25.45 ID:n+0xCSg4
>>903
地上波はエリア狭すぎる 難視聴地域多すぎ
909衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:37:32.17 ID:PeFZw6ka
>>902
核戦争にキノコるためのもんだもんね
910衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:37:36.93 ID:A3lfvcFL
ピラミッド型でいいよ。
911 【東電 52.5 %】 :2011/07/20(水) 02:37:40.43 ID:oAfwqYyH
日本は宇宙開発と軍事開発がリンクしてないからなぁ
予算が少なすぎる
912衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:37:48.24 ID:6TErKq2k
>>905
俺は世界の福島だからまだ台風の影響きてないおw
913衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:37:48.88 ID:h/T0IcVE
滝島 雅子
出身地 日本 宮城県仙台市
生年月日 1966年10月24日(44歳)
最終学歴 お茶の水女子大学文教育学部卒業
勤務局 NHKさいたま放送局

仙台って地震でどうなんだっけな
914衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:37:57.26 ID:n+0xCSg4
>>907
技術はあっても金がなかった・・・
915衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:37:59.45 ID:WS/Qammx
月になんかエネルギーでも有ればなー
もっと行くんだろうけど
916衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:38:08.14 ID:0CvxkQew
>>904
その「同じだった」てとこからジャイアント・インパクト説は生まれた
917衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:38:17.88 ID:h/T0IcVE
>>912
強がりめ・・・
918衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:38:22.16 ID:PeFZw6ka
あーあと4日で終了か・・・PC用のBSチューナーってあんのかな?
919衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:38:30.16 ID:Z5F9i74n
次の有人月面着陸とき
2ch落ちるだろうなw
920衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:38:50.95 ID:RfR+/sTW
3時になる
921衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:38:58.31 ID:WLS/iJY1
>>918
どんな釣りだw
922衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:39:05.75 ID:h/T0IcVE
>>920
タイムトラベラー?
923衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:39:33.63 ID:PeFZw6ka
>>912
これしか居ないスレで同郷かよw オレいわき市
924衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:39:40.66 ID:n+0xCSg4
>>904
チンパンジーと人間はDNAほぼ同じだから、人間はチンパンジーだよ
925衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:39:56.05 ID:6TErKq2k
>>916
地球が一回ばらばらになって・・・ってやつだっけ
そう考えるとまさに地球と月は兄弟なんだねw
926 【東電 52.5 %】 :2011/07/20(水) 02:40:00.65 ID:oAfwqYyH
>>908
地デジを機会に衛星で全国一律放送
出来るようにすりゃ良かったんだよ
地上波は悪天候の時のバックアップで良い
地域で放送格差があるなんてこのネット
全盛の時代に馬鹿みたいだ
927衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:40:35.91 ID:GmGxc8g+
\(^o^)/
928衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:40:38.90 ID:RfR+/sTW
>>922
明日仕事
仕事じゃないの?
929衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:40:40.82 ID:4jD+Qbvq
ボイジャーは今頃何しておるのじゃ?
930衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:40:50.41 ID:0CvxkQew
>>919
その頃には鯖もっと増強されてんじゃね?
つかむしろニコ生が
931衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:40:54.41 ID:6TErKq2k
>>917
昨日の朝はセシウム雨降ってたけど
今は少し止んでるw
932 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 02:41:07.68 ID:WEJnlwYf
>>919
残念ながら宇宙に思いを馳せる人間は60年代に比べて遙かに少なくなってると思うぞ(´・ω・`)
933衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:41:18.09 ID:6TErKq2k
>>923
俺は郡山w
934衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:41:27.89 ID:h/T0IcVE
悪天候でBS映像死んだ
このあと
ヨーロッパ空撮紀行− アムステルダム −
ヨーロッパ空撮紀行「ポーランド〜古都クラクフ」
を録画予定だけど無理だな。・゚・(ノД`)・゚・。

寝る(´・ω・`)
935衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:42:00.10 ID:0CvxkQew
悲愴か
936衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:42:00.83 ID:PeFZw6ka
>>929
グランドツアーの真っ最中
937衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:42:08.99 ID:qiLn7yQ/
今来たが間に合わなかったわ。
938衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:42:30.36 ID:6TErKq2k
>>934
おっつんww
オヤスミ〜ww
939衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:43:07.02 ID:n+0xCSg4
【宇宙ヤバイ】最後のスペースシャトル「アトランティス」★4【STS-135】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1310225140/l50
NASA-TVのネット生中継
http://www.ustream.tv/nasahdtv
詳しくはJAXA公式サイトを確認
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html

シャトル最後の帰還は、現時点では21日の夕方6時前の予定
940衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:43:48.52 ID:4jD+Qbvq
>>932
NASAの最後の打ち上げの時
結構盛り上がって実況が
日本人だらけだった
941衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:44:12.85 ID:PeFZw6ka
>>939
微妙な時間帯だなぁ ま、初フライトのコロンビア見たから良しとするか
942衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:44:54.86 ID:6TErKq2k
>>924
昨日のチンパンジーカワユスすぎたww
名前忘れたけどww
943衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:45:52.94 ID:PeFZw6ka
>>942
HAM
944衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:46:25.32 ID:0CvxkQew
>>932
宇宙に関心もってる日本人は全人口の1%だとしよう
その中の10%が2ch実況に来たとしよう
それだけでも13万強がスレに殺到する訳だが

>>942
HAM
スミソニアンに剥製がある
945衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:47:50.64 ID:PeFZw6ka
HTVの実況で「ぬるぽ」と書いたら一斉にガッが来たときは笑った
946衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 02:50:11.27 ID:6TErKq2k
>>943
>>944
そうだハムたんだったw
もしアメリカ行ったらスミソニアン行って実物見たいw
947衛星放送名無しさん:2011/07/20(水) 21:07:09.24 ID:9N9Vluun
今夜もあるよ
948衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 00:41:22.71 ID:FTeDNx5L
誰か次スレ頼む
949衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:00:06.03 ID:FTeDNx5L
ハジマタ
950衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:01:08.82 ID:GvnCiKit
NHK-BS宇宙関連総合実況スレ★2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1311177651/
ほいよ
951衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:02:02.69 ID:Un09uBrl
これこってりユダヤプロパガンダ入ってて素直に楽しめなかった
952衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:02:29.13 ID:NNCHKEKN
きたぜえ
953衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:03:30.85 ID:wCdu9H/A
954衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:03:39.69 ID:q4gzndON
う2
955衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:04:04.15 ID:FTeDNx5L
宇宙からウエイクアップコールも、明日朝で最後か
もう数年はやらないんだな
956衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:04:22.74 ID:kf92/HEZ
ぐーもいんぐ
957衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:04:23.63 ID:q4gzndON
まさかのJB
958衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:04:29.19 ID:pLoT9Lxe
あがっちゅー
959衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:04:40.57 ID:wCdu9H/A
糞歌ktkr
960衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:04:57.89 ID:kf92/HEZ
むんりば良いな
961衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:05:48.63 ID:Un09uBrl
>>955
火星のローバーたちに…みんなエンコしちゃったか
962衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:06:36.46 ID:kf92/HEZ
ずんちゃーずんちゃー♪
963衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:06:47.55 ID:wCdu9H/A
2001年宇宙の旅でも使われてたな
964衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:06:58.64 ID:i9A9I75+
昨日の宇宙からウェイクアップコール見るの忘れちゃった
965衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:07:16.57 ID:pLoT9Lxe
ギャー
966衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:07:25.61 ID:rFxApY0R
同時多発ゲロ
967衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:07:47.79 ID:rFxApY0R
アスベスト飛びまくり
968衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:08:08.29 ID:XSp7nkdq
これ面白い?
969衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:08:30.75 ID:i9A9I75+
>>955
まじかよ・・・
てかあなた3時半にいつもいる人かな
970衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:08:32.93 ID:kf92/HEZ
つるー
971衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:08:33.73 ID:2N0ILB6i
>>968
面白いよ
972衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:09:30.02 ID:FTeDNx5L
>>969
BSの番組はつづくよ
今宇宙飛んでるアトランティスが着陸したら、当分は本物はやらないって話
973衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:09:47.24 ID:XSp7nkdq
>>971
thx.
974衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:09:48.98 ID:i9A9I75+
>>963
2001年宇宙の旅のサントラ買ったけど
同じ曲が3回くらい流れてワロタ
975衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:10:03.79 ID:FTeDNx5L
911のときは、まさか2003年にコロンビアが死ぬとか思って無かったんだろうな
976衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:03.28 ID:FTeDNx5L
>>950
乙〜
977衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:10.99 ID:5R8CUiM5
股座がいきり立つ
978衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:15.24 ID:i9A9I75+
>>972
ああそっちか
さみしいね
979衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:17.57 ID:FTeDNx5L
カラーンカラーン
980衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:33.77 ID:kf92/HEZ
抱き抱き
981衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:41.01 ID:I3BUlMac
こういう曲好き
982衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:53.74 ID:Un09uBrl
> 日本時間21日午後に大気圏に再突入、米フロリダ州ケネディ宇宙センターに着陸の予定どきどきはらはらしてきた
983衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:12:26.92 ID:5R8CUiM5
なぜかカントリーソングがよく似合う
984衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:13:08.91 ID:XSp7nkdq
>>981
古き良きアメリカ
985衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:13:46.45 ID:i9A9I75+
見えるのか
986衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:13:49.14 ID:5R8CUiM5
俺は夜勤の休憩中、ラジオで知ったなぁ
987衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:14:11.16 ID:2N0ILB6i
すげー
これがホントの宇宙中継
988衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:14:24.62 ID:I3BUlMac
俺はソープランドの待合室で知った
989衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:15:05.77 ID:I3BUlMac
逃げてー
990衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:15:16.27 ID:FTeDNx5L
>>987
だが、NY上空なら衛星経由じゃなくてヒューストンに直接通信という皮肉
991衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:15:21.37 ID:Un09uBrl
>>985
そりゃ見えるさ ググルアースだって衛星写真貼ってるんだろ
992衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:15:23.61 ID:XSp7nkdq
宇宙って言っても大気圏のちょっと上だから
ちかくだよね
と最近感じる
993衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:15:29.90 ID:5R8CUiM5
うわぁ地震テロ
994衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:15:31.11 ID:rFxApY0R
テロとテロ
995衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:16:27.56 ID:FTeDNx5L
ジェームズキャメロン監督たちが、潜水探査ロボットを
タイタニック号船内から無事救助した時刻あたりだろうな
996衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:16:40.19 ID:IGSTVArs
ちゃあん
997衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:16:47.15 ID:XSp7nkdq
9.11はどうしても実感がわかない
映画に見える
998衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:16:55.66 ID:5R8CUiM5
どうしようもないもんな…
999衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:17:13.94 ID:I3BUlMac
マジか
1000衛星放送名無しさん:2011/07/21(木) 01:17:40.08 ID:rFxApY0R
そらキッツいわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。