コズミックフロント発見!驚異の大宇宙実況★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1衛星放送名無しさん
毎週火曜[BSプレミアム]後9:00
(再)毎週土曜(金曜の深夜)[BSプレミアム]前0:00
(再)翌週月曜[BSプレミアム]前8:30
http://www.nhk.or.jp/space/
(前スレ)
コズミックフロント発見!驚異の大宇宙 7
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1305628928/
2衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 19:14:15.52 ID:hwQnHdni
放送中以外の本スレ
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜[NHK板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/l50

BSプレミアム「宇宙からウェイクアップコール」
毎週月曜〜金曜 前7:00〜7:05 (再)毎週月曜〜金曜 後3:30〜3:35

こっちもよろしくね
3衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 19:17:01.59 ID:hwQnHdni
祝! 地動説のガリレオ勝利

【宇宙】国際宇宙ステーションの宇宙飛行士達、ローマ法王に宇宙から謁見…バチカンと宇宙、テレビ電話が結ぶ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306019646/l50
4衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 19:20:40.86 ID:hwQnHdni
NASA-TVがユーストリームで、スペースシャトルや国際宇宙ステーション「ISS」のネット生中継やってます
http://www.ustream.tv/nasahdtv

(実況スレ)
【宇宙ヤバイ】スペースシャトルエンデバー最終打ち上げ 実況★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1305551541/l50
5衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 19:49:57.34 ID:hwQnHdni
6衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 20:56:51.68 ID:rNpYBO5R
先週の火星探査車はすごかったな〜w
今週は実質再放送だから、そこまではならないかな
7衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 20:59:45.04 ID:7aJdbLUr BE:215318922-2BP(1358)
今週も来たよ
8衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 20:59:56.21 ID:bpmK4cBe
父親が韓国ドラマ見てるから
今日も乗り遅れます

テレビ二台欲しいよ
9衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:00:08.32 ID:U79jUGSa
はじまた
10衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:00:34.45 ID:fkpDVvzF
ハジマタ
11衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:00:40.32 ID:mdpBqCdK
コズミックインベンションキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
12衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:00:58.13 ID:pHyEmC/6
今回ロケットとかはナシか
13衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:01:06.29 ID:n37zKD3E
専スレあるのね
14衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:01:28.42 ID:BYTVBDt9
まえやったね(´・ω・`)
15衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:01:45.26 ID:rNpYBO5R
火曜はスーパー萩原聖人の声曜日
カイジと同じ人間の声とは思えないw

チョーさんこの番組出て来ないかな
教育のほうにはよく出てるし
16衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:01:47.65 ID:fkpDVvzF

           ,,. - '  ̄ ̄ `ー 、
        ,. ''          `ヽ、
      , "               ゙、
      / ノ                ヽ  'i,
     i'   ●         ●   ',
     {     /       ヽ      }
     ',     l      l    l      ,!
      'i,    ヽ   人   ノ    /
      ヽ.     `ー'  `ー'    ,/
        ヽ、          , ‐''
         ``''ー--一''"´
                ∧_∧
              0'(^ヽ )、
   ??      /   `>  )
      ?    /  ,-、/しし'
           <    l.o.l
   (⌒ー⌒)/>、/L_」 
   ((;´・ω</    || 
    (   つ      示 
   (_rー、_,)    /.|| \
17衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:01:48.56 ID:9sNDvGc2
おっぱい
18衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:01:55.30 ID:7aJdbLUr BE:1076592645-2BP(1358)
それでも地球は
19衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:01:56.87 ID:fTw/EDEk
CGばっかりの宇宙番組ハジマタ
20衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:10.41 ID:rNpYBO5R
NHK宇宙番組御用達の、東大数物連携機構
21衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:12.87 ID:n37zKD3E
>>14
再放送なのΣ(;゚ω゚)
22衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:13.58 ID:BYTVBDt9
>>18
青かった
23衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:18.94 ID:ScAxu0BP
ケント・ナガノに似てる
24衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:23.67 ID:T0/4zz8o
見たことあるような
再放送か
25衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:24.15 ID:2zXoobBD
反射望遠鏡以前の、長い望遠鏡作り競争やって欲しい
面白そうだから
26衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:38.62 ID:BajJW0hh
ガリレオ ダ・ヴィンチ を混同してしまう
27衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:39.08 ID:BYTVBDt9
>>21
コズミックフロントでは無かったけど(´・ω・`)
28衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:02:45.86 ID:XFlNj3rB
ダークマター回は難解だったね
29衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:03:05.34 ID:rNpYBO5R
>>21
BS-HiがBS-Pになる前に
30衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:03:13.82 ID:fTw/EDEk
内容はいままでのNHK番組からの切り貼りだからね
この番組w
31衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:03:35.30 ID:BYTVBDt9
>>29
まぁ、録画してなかったから(・∀・)ちょうどヨカばってんくさ
32衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:03:46.44 ID:rNpYBO5R
>>25
ガリレオからハッブルまで

で見たw
33衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:03:51.23 ID:9sNDvGc2
>>30
でもNHKスペシャルでやると変な芸人が出てくるから
こっちのほうがいいや
34衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:03:57.38 ID:n37zKD3E
>>27
そうなのか 見たこと忘れてるよ(´・ω・`)
35衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:04:05.08 ID:8mrTnrA8
10年経っても宇宙未知への大紀行のOPには及ばないな
36衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:04:26.74 ID:rNpYBO5R
>>30
ワダンーワンダーの悪口は
37衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:04:32.84 ID:BYTVBDt9
>>33
矢口も、結婚を機に引退してくんねーかな?(´・ω・`)
38衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:04:54.39 ID:rNpYBO5R
【宇宙】国際宇宙ステーションの宇宙飛行士達、ローマ法王に宇宙から謁見…バチカンと宇宙、テレビ電話が結ぶ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306019646/l50
39衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:04:59.03 ID:LU/0Xh8w
>>37
矢口は死ねばいいよ
40衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:09.39 ID:7aJdbLUr BE:1345740555-2BP(1358)
それでも恥丘は
41衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:10.77 ID:mdpBqCdK
ガリレオ・ガリレイって妙な名前
42衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:25.28 ID:BYTVBDt9
>>39
I think so too
43衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:28.47 ID:BajJW0hh
異端の罪は異教徒より重いらしいな
44衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:34.82 ID:rNpYBO5R
>37
矢口がいなくなれば、第二のベッキーや関根麻里が出て来るだけさ
業界とはそういうもの
45衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:43.32 ID:8mrTnrA8
1500年代のアパートが残ってるってヨーロッパはすげえな
信じられんよ
46衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:44.24 ID:fTw/EDEk
なんちゅううステンドガラス
47衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:54.76 ID:i9NK+p2w
天文学者になればよかったよ(´・ω・`)
48衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:05:57.46 ID:/OIqjb3n
>>37
矢口がいなくなっても、AKBとかモデル崩れがその位置に収まりそう
49衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:02.49 ID:n37zKD3E
俺も人生の自由落下中
50衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:08.23 ID:fkpDVvzF
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
51衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:11.18 ID:gE+iQeYs
>>37
矢口ってこの前結婚した女か、50センチ近く旦那と身長差あるんだろ
特殊なセックスとか出来そうだな
52衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:16.88 ID:BYTVBDt9
>>41
三平三平のじいさん、三平平みたいな感じ?
53衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:28.61 ID:ScAxu0BP
天童よしみ説
54衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:31.71 ID:fTw/EDEk
アメリカ理論きたああ
55衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:49.96 ID:BYTVBDt9
>>48
あのゴリラみたいなのとか?('A`)
56衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:53.81 ID:T0/4zz8o
俺は今でも重い物が先に落ちると思ってるww
57衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:06:59.23 ID:fkpDVvzF
       *      *  
     *  うそです  +  
        n ノノハヽ .n
    + (ヨ(`・ω・´)E)
        Y     Y    *
58衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:07:02.97 ID:MRK/nd+E
ガリレオは偉大だ
59衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:07:07.88 ID:BYTVBDt9
>>53
舐めたらアカン
60衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:07:12.73 ID:XFlNj3rB
くそアタマよかったんだろうなあ
61衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:07:26.48 ID:rNpYBO5R
ガリレオの晩年は「太陽にはカラスがいる」って言い出して
周囲の人に、ついに頭おかしくなったと言われた
望遠鏡で太陽見て目が悪くなった

それよりずっと昔の日本で陰陽師も
太陽には、三本足のカラス(八咫鴉(やたがらす))がいる と言ってた
62衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:07:33.87 ID:7aJdbLUr BE:861273582-2BP(1358)
何で教会は天が中心と考えなかったのか
63衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:07:54.57 ID:BYTVBDt9
>>61
へぇ(・∀・)
64衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:08:05.15 ID:pHyEmC/6
65衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:08:09.02 ID:n37zKD3E
>>61
3本足カラスの起源は(ry
66衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:08:09.93 ID:G/BYFGww
>>56
まぁ空気抵抗があるので、形状が同じなら重い方が
速く落ちることの方がほとんどだわな。
67衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:08:09.93 ID:fTw/EDEk
現存するのか
68衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:08:49.94 ID:rNpYBO5R
>>56
アポロの宇宙飛行士が、月面で鳥の羽とハンマーを同時に落として
同時に月面に着地した
69衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:09:02.46 ID:BYTVBDt9
ポルスカ
70衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:09:02.39 ID:rNpYBO5R
炎のランナー
71衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:09:52.84 ID:mdpBqCdK
イタリア凄いじゃないか
72衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:09:53.13 ID:fTw/EDEk
趣味悪いなぁ
73衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:09:58.67 ID:ScAxu0BP
凄過ぎて、落ち着かないよ(´・ω・`)
74衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:10:28.22 ID:n37zKD3E
音楽室状態
75衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:10:31.09 ID:oGK+jX3b
マイケルサンデル教授みたいだな
76衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:10:34.19 ID:2zXoobBD
ボヘミアン・ラプソディに何でいきなりガリレオが出てくるのがわからん
77衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:10:35.36 ID:rNpYBO5R
>>66
空気抵抗があるから
同じ形状だと 材質(密度)に関係無く同時に落ちる
という理論

詳しくはターミナルベロシティに行ってください
78衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:10:36.47 ID:BYTVBDt9
立ち聞きか
79衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:10:59.81 ID:BYTVBDt9
>>76
ガリレオ フィガロ
80衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:11:00.88 ID:MRK/nd+E
なにがスゴイって、今も使ってるのがスゴイ
81衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:11:02.01 ID:7aJdbLUr BE:3875731698-2BP(1358)
そういえばガリレオに限って何でファーストネームで呼ぶの?
82衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:11:07.55 ID:rNpYBO5R
また【板垣】か
83衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:11:21.67 ID:XFlNj3rB
宇宙はジャスティスか
84衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:11:35.84 ID:n37zKD3E
教壇でかいな
85衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:11:42.61 ID:BYTVBDt9
>>81
そういえば…
86衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:11:51.04 ID:fkpDVvzF
抗議しるニダ
87衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:12:06.61 ID:2zXoobBD
>>79
オママミアママミア
88衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:12:19.39 ID:mdpBqCdK
安土城がのこっとるようなもんか
89衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:12:29.88 ID:T0/4zz8o
400年ってww
よく残ってるな
90衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:12:34.01 ID:fTw/EDEk
ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei、ユリウス暦1564年2月15日 - グレゴリオ暦1642年1月8日)は
イタリアの物理学者、天文学者、哲学者である。

91衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:13:45.68 ID:/OIqjb3n
都市国家の頃か
92衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:13:47.19 ID:XFlNj3rB
オッケーきみ名前は?
とか言ってたのかな
93衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:13:51.94 ID:BYTVBDt9
またカトリックか( ゚д゚ )
94衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:13:54.74 ID:n37zKD3E
>>89
法隆寺見ても何とも思わないのに、こういうのスゲーと思うのは何でだろうな
95衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:14:43.14 ID:BYTVBDt9
>>94
逆にイタリア人はこれ見ても何も思わないかも
96衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:14:43.49 ID:dUFe2gvk
これ1月の放送では90分だったんだよね?
97衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:14:53.02 ID:6hRh68uV
クラッシックで言うとルネッサンス期からバロックに変わるあたりか
98衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:15:23.67 ID:9sNDvGc2
洋イケ
99衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:15:26.32 ID:2zXoobBD
何か見覚えが
100衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:15:34.16 ID:T0/4zz8o
>>94
偉人だからかな
101衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:15:48.52 ID:n37zKD3E
そこからか
102衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:16:06.14 ID:oGK+jX3b
本当は女湯を最初にのぞきました
103衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:16:10.80 ID:BYTVBDt9
近所にレンズ工場があったのを思い出した

機械でああやって磨いてた
104衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:16:27.20 ID:YdWzUcQr
太陽に向けて目がーっってしなかったんかな
105衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:16:30.20 ID:PGCajmhD
俺だったら太陽を見る
106衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:16:34.68 ID:7aJdbLUr BE:2583821568-2BP(1358)
>>100
聖徳太子は?
107衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:16:45.62 ID:BYTVBDt9
そして太陽を見て目が
108衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:17:10.03 ID:1FQ77LBS
実物残ってんだ
109衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:17:15.38 ID:2zXoobBD
>>100
聖徳太子は居なかった説かよ
110衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:17:19.74 ID:rNpYBO5R
>>104
晩年にやったw
しかも「太陽にカラスがいる」って言い出して、完全にキチガイ扱い・・・
111衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:17:20.07 ID:7aJdbLUr BE:1507229074-2BP(1358)
信仰者なら天が中心と考えろよ
112衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:17:35.49 ID:/U7lxOOe
太陽見たくなるよなぁw
113衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:18:01.32 ID:7aJdbLUr BE:753615427-2BP(1358)
>>110
それは黒点のことだぬ
114衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:18:17.17 ID:/OIqjb3n
名機とか言われるヴァイオリンも、この時代に作られたのかな
115衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:18:35.76 ID:fTw/EDEk
ほんとかよw
116衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:18:37.95 ID:gE+iQeYs
>>94
ガリレオつまり天文学は現在も続く探検なのに対し
法隆寺はそこで時間が止まってるからじゃないかな
117衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:18:46.72 ID:2fjmOavO
どこかのラノベみたいなタイトルだな
118衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:18:55.34 ID:mdpBqCdK
何が何やらわかりませぬ
119衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:00.06 ID:YdWzUcQr
>>113
太陽見て目が変になっただけじゃw
120衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:00.48 ID:BYTVBDt9
>>114
ストラディバリウスって、ニスに精子を混ぜたとかなんとか…
121衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:06.03 ID:KFYIxCQa
紋章
122衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:06.05 ID:bpmK4cBe
何見て烏って言ったんだろ
黒点?
123衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:08.06 ID:oGK+jX3b
星界の紋章が続編ですか?
124衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:18.29 ID:fTw/EDEk
原本を素手でしかも外人に触らせるとか理解できん
125衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:19.08 ID:qJ6j8BxZ
ラテン語ってインテリにしか読めないんでしょ(´・ω・`)
126衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:19.41 ID:3X/YyP8H
へっくしっ
ビリッ
とかなったらどうなるんだろ…
127衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:29.97 ID:9sNDvGc2
やべ,ツバ飛ばしちゃったよ
128衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:30.32 ID:T0/4zz8o
>>106
聖徳太子は何だかよく分かんないww
129衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:33.74 ID:+GyM9FNF
始めようか天体観測
130衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:49.17 ID:NkEjPfWj
今週つまんないな・・・MLBハイライト観にいっちゃうかな(´・ω・`)
131衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:19:58.54 ID:BYTVBDt9
>>129
見えないものを見ようとして
132衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:20:05.80 ID:rNpYBO5R
>>113
映画ライトスタッフの最後のほうで、主人公の宇宙飛行士の先輩だった
空軍のエリートパイロットの人が
「戦闘機で宇宙見て来た」って言って、みんなからキチガイ扱いされるけど

自分もつい最近まで、あれは頭おかしくなった描写だと思ってたw
最新戦闘機だと、宇宙見れるんだな 高度的に
133衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:20:43.18 ID:BYTVBDt9
>>132
のりピーがウサギは青いと
134衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:20:52.60 ID:KFYIxCQa
お前らみたいだな
135衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:21:14.18 ID:/U7lxOOe
肉眼で見ても、月は滑らかには思えないけどw
136衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:21:14.75 ID:2zXoobBD
やっぱり裏側みたかっただろうなあ
137衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:21:22.81 ID:BYTVBDt9
さよならジュピター
138衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:21:24.90 ID:1FQ77LBS
昔の科学者って絵心もあるのが凄いわ
139衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:21:30.74 ID:rNpYBO5R
厩戸の皇子が「聖徳太子なんていないよ」って言ってた
140衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:21:38.21 ID:7aJdbLUr BE:2260843867-2BP(1358)
木星の衛星が見えたのか
141衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:21:40.85 ID:YdWzUcQr
>>133
みんなからヤク中扱いやな
142衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:22:04.22 ID:XFlNj3rB
今日人類が初めて木星についたよ
143衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:22:16.42 ID:mdpBqCdK
わー遠くが見えるよー星が見えるよーで終わんないとこが凄いな
144衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:22:26.78 ID:bpmK4cBe
そこまで見えてたのか
145衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:22:28.16 ID:n37zKD3E
Good Luck
146衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:22:28.76 ID:BYTVBDt9
>>141
カラーひよこなら(´・ω・`)
147衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:22:29.93 ID:1FQ77LBS
>>142
ツイッター!!
148衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:22:39.38 ID:pHyEmC/6
149衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:00.50 ID:BYTVBDt9
>>142
ピテカントロプスになる日も近づいたんだ
150衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:04.32 ID:rNpYBO5R
イオ エウロパ ガニメデ カリスト

イオ=活火山
エウロパ=氷の星
なのは有名だけど

ガリレオとカリストはなんか特徴あるの?
ドジっ子とかツンデレとか
151衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:13.47 ID:3qI70Xo2
コペさん
152衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:14.00 ID:pLcTNCRy
>>136
タイムスリップした時用に、スポーツ年鑑と月の裏側の写真を常備するか(´・ω・`)
153衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:28.35 ID:G/BYFGww
>>116
日本にある五重塔(五重だけとは限らんのだけど)は歴史上地震で
倒壊したことが一つもないそうだ。飛鳥時代に免震構造が確立
してたという脅威の技術を持っていたんですぜ。
スカイツリーも参考にしてるという。
154衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:31.91 ID:7aJdbLUr BE:538296252-2BP(1358)
因みに、コペルニクス的転回、略してコペ転とは、セクロスのこと
155衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:44.33 ID:/U7lxOOe
望遠鏡は偉大だな
156衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:46.86 ID:6hRh68uV
>>138
写真がないからひたすらスケッチするしかないね
157衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:49.24 ID:BYTVBDt9
>>150
まぁ、ダイモスとフォボスよりは(´・ω・`)
158衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:00.86 ID:+GyM9FNF
159衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:06.57 ID:qJ6j8BxZ
160衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:10.85 ID:BYTVBDt9
>>152
ビフ乙
161衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:32.03 ID:n37zKD3E
観測し続けるところが学者だ
162衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:41.68 ID:pLcTNCRy
>>157
前者は闘将
163衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:48.55 ID:+GyM9FNF
太陽さんのすまし顔
164衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:56.58 ID:Exen3kM0
>>160
エニバディホ〜ム?
165衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:57.45 ID:BYTVBDt9
>>153
芯となる柱は(´・ω・`)浮いてるんだよね
166衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:25:06.37 ID:rNpYBO5R
>>162
マーズうううううう!
167衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:25:15.72 ID:7aJdbLUr BE:1937866166-2BP(1358)
>>150
ガニメデには優しい巨人が
168衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:25:25.10 ID:BYTVBDt9
>>162
皆がお前を呼んでいるんだな(´・ω・`)
169衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:25:31.08 ID:1FQ77LBS
長ぇw
170衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:25:38.41 ID:2zXoobBD
長い望遠鏡競争きたあ
171衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:25:41.93 ID:gE+iQeYs
>>153
そうかも知れんが顔が見えない、ドラマがない。
172衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:25:45.27 ID:pHyEmC/6
この時、他の惑星に「宇宙人」という概念があったのだろうか
それとも口にしたら異端にされるから怖くて言えなかった…とか
173衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:14.05 ID:rNpYBO5R
なんか大鑑巨砲主義の主砲みたいだな

日本軍と戦艦大和「どうだすごいだろ」
アメリカ「そんなことよりミサイル作ろうぜ〜」
174衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:39.33 ID:oGK+jX3b
すげえw
175衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:39.46 ID:3qI70Xo2
wwwwwwww
176衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:39.95 ID:2fjmOavO
倍率ドン さらに倍
177衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:43.83 ID:U79jUGSa
なげえええええええええ
178衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:43.86 ID:7aJdbLUr BE:1884036375-2BP(1358)
長っ
179衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:45.06 ID:YdWzUcQr
俺の心は薄っぺらいのに屈折しまくるのはなぜなんだぜ
180衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:48.67 ID:Exen3kM0
ガリレオが最初に鉄砲に望遠鏡つけてスナイパーになったんだよねえ
181衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:57.13 ID:bpmK4cBe
長っ
182衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:59.12 ID:T0/4zz8o
笑える長さだなww
183衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:05.32 ID:XFlNj3rB
もしガリレオがこの番組のハッブル回を観たら感動のあまり気絶しただろうな
184衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:12.58 ID:LU/0Xh8w
オリビア・ニュートンジョンとの関係は
185衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:14.43 ID:lvyZG0J8
反射望遠鏡はニュートンなのか。
186衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:18.14 ID:BYTVBDt9
>>179
夢が無いからかな?(´・ω・`)
187衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:24.62 ID:qJ6j8BxZ
ドルンカーク様か
188衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:25.18 ID:n37zKD3E
>>179
磨きが足らないな
189衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:26.21 ID:LU/0Xh8w
>>183
うれしょんだろう
190衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:28.14 ID:Exen3kM0
今度はスペクトルマンか
191衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:33.74 ID:rNpYBO5R
ガリレオ式望遠鏡と
ニュートン式望遠鏡の違いである

これからの流行は、雲っても昼でも星が見える電波望遠鏡
192衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:34.89 ID:2fjmOavO
さすが世界一の童貞だな
193衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:37.09 ID:BYTVBDt9
オーメン鏡
194衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:37.26 ID:/OIqjb3n
>>171
タイムスクープハンターあたりでやりそうだなぁ
あっ、杏は要らないですw
195衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:40.98 ID:6hRh68uV
オーメン教(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
196衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:42.92 ID:ScAxu0BP
ニュートン式反射望遠鏡きたな
197衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:44.02 ID:LU/0Xh8w
これってこんなに小さかったのかwwwwww
198衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:46.15 ID:oGK+jX3b
反射衛星砲の誕生か
199衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:56.48 ID:1FQ77LBS
この望遠鏡可愛い
欲しい
200衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:04.19 ID:3qI70Xo2
なんで作れるんだよ
201衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:05.86 ID:T0/4zz8o
ちっせえww
202衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:09.02 ID:n37zKD3E
やっぱり賢いな
203衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:14.76 ID:BYTVBDt9
>>195
決して一人では見ないで下さい
204衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:14.62 ID:v/Wj7Bzy
反射望遠鏡ってそんな昔からあったのか
205衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:23.64 ID:LU/0Xh8w
反射望遠鏡=でかい
という現代のスペックで見ちゃうとちょー小さいな
206衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:26.61 ID:2zXoobBD
ニュートン余計な事を
100mぐらいの長さまでほっとけばよかったのに
207衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:26.51 ID:fTw/EDEk
>>199
ディアゴスティーニ「よし!やるか」
208衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:27.47 ID:Exen3kM0
ガリレオもやっぱりレンズで紙焦がしたり
アリ追い込んだりしたんだろうか
209衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:43.88 ID:+GyM9FNF
天文学を獲得!
210衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:47.96 ID:pLcTNCRy
>>194
先週は傑作だったね
録画しなかったのが悔やまれる(´・ω・`)
211衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:58.08 ID:BYTVBDt9
>>208
トンボに爆竹とか(´・ω・`)
212衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:02.27 ID:/OIqjb3n
>>207
最近、CM見ないなぁ
213衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:08.35 ID:qJ6j8BxZ
だばぁ
214衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:18.76 ID:aqozEFb4
カネかかった再現映像
215衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:28.28 ID:i/Ts4xyv
>>183
てかもうガリレオの生まれ変わりが今の時代にいるかもな
216衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:30.39 ID:+GyM9FNF
>>211
望遠鏡関係ねえw
217衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:32.66 ID:rNpYBO5R
カツラ職人は見たけど 防人は見逃した
10時に変えるなよ
218衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:33.50 ID:5Q3wjXjD
遅れたと思ったけど、なんか観たことあるなこれ
219衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:34.27 ID:XFlNj3rB
>>210
再放送あるよ
次の金曜の夜
220衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:39.07 ID:i9NK+p2w
職人さんに敬礼!
221衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:43.03 ID:LU/0Xh8w
あの古い時代にどうやって磨くんだろう
傷だらけになりそう
222衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:43.63 ID:fTw/EDEk
この時代の鏡の性質が悪すぎて
鏡の幽霊が大衆化した
223衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:45.54 ID:AP+zgVlS
つか望遠鏡なんてそもそも航海用だし軍事目的で開発したものを
学者が買い付けて天体観測に流用しただけだろ。
224衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:46.63 ID:2zXoobBD
日本の職人に頼めばよかったのに
225衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:46.66 ID:6hRh68uV
時代はハーシェル
226衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:54.18 ID:n37zKD3E
>>212
週刊福島第一原発をつくろう
227衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:55.38 ID:Exen3kM0
まわりと違う動きをする変態だと?
228衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:55.45 ID:/OIqjb3n
>>210
バレるだろって突っ込みたくなったw
229衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:15.09 ID:BYTVBDt9
>>216
じゃあ、アリの巣に爆竹(´・ω・`)
230衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:16.28 ID:Exen3kM0
高見山さいきん見ないよね
231衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:17.23 ID:pLcTNCRy
>>219
ありがとう
232衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:18.20 ID:rNpYBO5R
ハッブルってデカイだけで
技術的には旧式なんだよな 光学だし
233衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:24.94 ID:ScAxu0BP
ガキの頃、タカハシの反射望遠鏡欲しかったけど
高くて買えなかった(´・ω・`)
234衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:36.70 ID:i/Ts4xyv
天皇星ばんじゃーい
235衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:55.25 ID:qJ6j8BxZ
とんでもない暇人だな
236衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:58.54 ID:KFYIxCQa
そこまでわかるか
237衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:04.83 ID:bpmK4cBe
一つ一つ数えるとか
途方も無いな
238衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:07.74 ID:Exen3kM0
>>228
保安院のコメント欲しかったねえ
239衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:19.11 ID:7aJdbLUr BE:1130422537-2BP(1358)
ようやく「天の川銀河」出てきた
240衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:19.89 ID:YdWzUcQr
>>226
創刊号にはセシウム131付き
241衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:20.79 ID:fTw/EDEk
どこから生活収入を得ていたんだろうか
242衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:20.98 ID:pHyEmC/6
銀河系って
出来上がってから何回転してるんだろ
243衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:24.79 ID:LU/0Xh8w
>>233
ビクセンと何が違うのか分からない
俺はもちろんビクセンを・・・
244衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:28.04 ID:1FQ77LBS
地道すぎる
245衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:33.21 ID:rNpYBO5R
>>223
ハッブルは
元々 ソ連の基地を巨大望遠鏡で監視する衛星として作りかけでいらなくなったものを
もったいないから改造したもの
246衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:37.34 ID:2zXoobBD
凄い想像力だなハーシェル
247衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:46.48 ID:gE+iQeYs
>>237
ほとんど助手に数えさせたんじゃね
248衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:31:54.52 ID:Exen3kM0
天文台見るとR2-D2思い出す
249衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:10.68 ID:LU/0Xh8w
503
250衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:12.18 ID:1FQ77LBS
ハッブル ハッブル
251衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:13.97 ID:BYTVBDt9
>>248
似てるよね
252衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:14.38 ID:2zXoobBD
ハップルきたあ
253衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:14.78 ID:pHyEmC/6
はっぶる
はっぶる
254衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:15.50 ID:XFlNj3rB
こいつか ハッブルは
255衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:18.59 ID:+GyM9FNF
>>229
爆竹から離れろよw
256衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:18.67 ID:fTw/EDEk
ハッブル!ハッブル!♪
257衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:19.78 ID:7aJdbLUr BE:2260843676-2BP(1358)
ハッブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
258衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:22.41 ID:qJ6j8BxZ
青雲それは
259衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:26.68 ID:Exen3kM0
星雲・・・それは♪
260衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:31.45 ID:YdWzUcQr
星雲、それは
261衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:38.78 ID:+GyM9FNF
星雲それは
262衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:45.19 ID:LU/0Xh8w
喋り方がダイナミックだ
263衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:45.78 ID:7aJdbLUr BE:753614472-2BP(1358)
大星雲とは古いな
264衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:47.24 ID:fTw/EDEk
瞬きたああああああああああああああああああああああああ
ネビュラチェーン!
265衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:58.50 ID:KFYIxCQa
エアロビインストラクターみたいな笑顔だな
266衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:00.26 ID:BYTVBDt9
>>255
(´・ω・`)じゃあ、カエルのお尻にストローを
267衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:04.45 ID:AP+zgVlS
セファリドとな!?
268衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:08.33 ID:rNpYBO5R
>>255
ノーベル「いや、離れるな」
269衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:09.41 ID:XFlNj3rB
270衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:16.19 ID:n37zKD3E
>>264
おっさんすぎる(´・ω・`)
271衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:19.84 ID:i9NK+p2w
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ハッブル!ハッブル!
 ⊂彡
272衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:20.54 ID:LU/0Xh8w
>>258-261
ちょwwwwwww俺どれよwwwwwww
273衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:21.56 ID:BYTVBDt9
274衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:32.77 ID:9RpFDKW5
いつねてるの
275衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:33.31 ID:M1iWZ3JW
なぜ?わからない
276衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:35.10 ID:bpmK4cBe
アンドロメダって肉眼で見えるっけ?
277衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:37.78 ID:YAv0aIWe
ネビュラの星からやってきた♪
278衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:44.26 ID:Jk5tY+ry
>>258-261
お線香たち
279衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:44.95 ID:yt22My3u
♪アンドロメダを西南に〜
280衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:49.94 ID:2zXoobBD
M78星雲は?
281衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:54.43 ID:Exen3kM0
282衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:04.21 ID:1FQ77LBS
エクスクラメーションマーク
283衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:05.21 ID:rNpYBO5R
昔 聖闘士星矢
今 セーラームーン
284衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:11.44 ID:u11ItwHa
これ正月にやったやつの短縮版?
285衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:15.00 ID:2fjmOavO
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
286衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:24.33 ID:BYTVBDt9
>>281
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
287衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:24.99 ID:C+/w4Ep9
リネットは天文学もやってるのか
288衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:25.78 ID:8mrTnrA8
>>276
暗いところなら余裕
289衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:29.87 ID:7aJdbLUr BE:3391265197-2BP(1358)
>>280
オリオンの辺りだっけ?
290衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:33.50 ID:AP+zgVlS
カマリッドやホマリッドも発見してやって欲しい
291衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:37.95 ID:YdWzUcQr
聴きのがしてたんだけど、なんで距離わかるん?
292衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:38.44 ID:M1iWZ3JW
マンコー年
293衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:39.13 ID:KFYIxCQa
どういう計算だよ
294衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:48.37 ID:2zXoobBD
マンコーねんと聞いて
前からいました
295衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:53.49 ID:Hzp7oBoK
>>226
創刊号は発熱ギミックの付いた燃料棒
296衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:07.02 ID:+GyM9FNF
よーやるな
297衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:07.19 ID:LU/0Xh8w
俺も時々部分膨張
298衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:20.46 ID:8mrTnrA8
だがしかし欠陥品
299衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:26.00 ID:sLd+Veiw
もう21年たつのか
300衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:30.59 ID:3qI70Xo2
第一回へ戻る
301衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:35.96 ID:fTw/EDEk
90年なのかついこの間だな
302衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:42.51 ID:rNpYBO5R
>>291
セファイド
303衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:46.94 ID:u11ItwHa
ハンドルをもぎとって修理しました
304衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:45.94 ID:Exen3kM0
ハッブル撮ってる
カメラマンがいちばんすごいよね
305衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:35:57.67 ID:XFlNj3rB
こういうのが観たかった
306衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:06.58 ID:8mrTnrA8
ハッブルだけはマジでベランダからは見えない
大阪市内じゃ無理だ
307衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:15.11 ID:LU/0Xh8w
重力レンズの画像ってものすごく好き(*´Д`)

生理的に好き(*´Д`)
308衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:20.04 ID:BYTVBDt9
>>304
グレートサミッツと同じ人かな?
309衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:23.03 ID:fTw/EDEk
何回これやるねんw
310衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:24.27 ID:Exen3kM0
ダークまたあ?
311衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:25.54 ID:9RpFDKW5
またダークマターか
312衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:31.02 ID:frb8KZP9
まだかよ
313衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:32.61 ID:1aABbDUS
NASAのこれまでの予算2000兆円だからなぁ
314衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:35.41 ID:2zXoobBD
ダークマターまできちゃった
315衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:36.33 ID:YdWzUcQr
>>302
ごめん、その後。
明るさが変わることでなんでっていう。
316衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:38.10 ID:yt22My3u
ダークマターキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
317衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:39.45 ID:1FQ77LBS
重力レンズで蟻焼いて遊ぶ時代はまだか
318衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:42.16 ID:8mrTnrA8
ダークマターってありふれたブラックホールじゃないの
319衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:43.62 ID:oGK+jX3b
これが実はエーテルなんじゃないの?
320衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:44.01 ID:BYTVBDt9
ダークマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
321衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:45.28 ID:YAv0aIWe
だークマたー
322衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:48.06 ID:bpmK4cBe
時空の歪み発見したんだっけか?
323衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:51.62 ID:rNpYBO5R

【宇宙】最古の銀河を発見 ビッグバンから2億年後に形成 ハッブル宇宙望遠鏡、「重力レンズ効果」利用
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303038182/l50
324衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:04.69 ID:2fjmOavO
30年前に暗黒物質とか言うとアホかと笑われたもんだが
325衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:09.54 ID:C+/w4Ep9
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)ハッブル
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ ハッブル だーく股ぁ
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
326衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:13.61 ID:pLcTNCRy
>>301
ふしぎの海のナディアとか、イラクのクウェート侵攻とか
327衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:21.19 ID:n37zKD3E
アナボコ
328衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:27.86 ID:u11ItwHa
なんかどの回見ても大体正月に見たなこれって感じなのがちょっと
329衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:30.71 ID:BYTVBDt9
>>319
あぁ、鉄郎を鉄道に乗せた人ね
330衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:32.34 ID:T0/4zz8o
正体わかんねーとかモヤモヤするな
331衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:38.52 ID:8mrTnrA8
ダークマターで思い出したけど岐阜の重力波望遠鏡の名称決定まであと1ヶ月だな
LCGTだっけ
332衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:44.33 ID:rNpYBO5R
>>322
【宇宙】米衛星、時空のゆがみ観測 アインシュタインの理論実証
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304660644/l50
333衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:44.95 ID:+GyM9FNF
本売れたんだよな
334衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:46.06 ID:LU/0Xh8w
最近ふわふわ漂ってる単独の惑星?がたくさん見つかったというニュースがあったよね
335衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:50.00 ID:RCO8810r
ヅラ?
336衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:54.08 ID:oGK+jX3b
>>329
いくわよネジ!
337衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:38:18.99 ID:6hRh68uV
ダークマターがバンバン通り抜けてるんなら
放射線なんかたいしたことないな
338衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:38:19.41 ID:3qI70Xo2
ニートは社会のダークマター
339衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:38:34.23 ID:Exen3kM0
こっちが参勤交代してるすきにこんなことしてたとはなあ
340衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:38:38.98 ID:/U7lxOOe
ダークマターは重力子のかたまり
341衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:38:42.38 ID:BYTVBDt9
>>330
物質の正体見たり枯れ尾花
342衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:38:57.21 ID:KsbjcJFI
重力レンズの正体は単なるブラックホールだろ。

ダークマターは別。
いたるところに充満してるから、レンズ現象の原因にはなりえない。

NHKいいかげんにしろ。
343衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:08.71 ID:rNpYBO5R
>>334
【宇宙】銀河系に数千億個の浮遊惑星か…名・阪大チーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305739831/l50
【宇宙】太陽系外に「生命が存在できる」惑星 仏のチーム発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305697503/l50
344衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:24.46 ID:BYTVBDt9
>>342
よし、TBSに講義してくる(`・ω・´)
345衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:30.46 ID:+GyM9FNF
そうだ!ファッキン地動説!
346衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:34.46 ID:7aJdbLUr BE:1130422537-2BP(1358)
ジキッキ
347衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:38.50 ID:Exen3kM0
腹話術の人形みたい
348衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:57.60 ID:XFlNj3rB
いかにも学者
349衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:59.54 ID:GTRsvwev
>>342
太陽程度の重力でも曲がるのは観測されている
350衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:05.44 ID:YdWzUcQr
>>347
よくわかるw
351衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:16.45 ID:i9NK+p2w
イイ顔してるなジキッキさん
352衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:20.37 ID:BYTVBDt9
>>345
地球の下には象がいて、その下には大きい亀がいるんだよね(´・ω・`)
353衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:27.17 ID:3qI70Xo2
>>347
いっこく堂だよな
354衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:27.85 ID:+GyM9FNF
>>347
笑わすなw
355衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:48.39 ID:rNpYBO5R
>>337
ぶっちゃけオゾン層より上は
笑えないレベルの放射線
356衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:59.42 ID:u11ItwHa
船のコレもこないだ見たぞw
357衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:07.42 ID:C+/w4Ep9
石落とすなんてあぶねぇよ
358衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:11.59 ID:7aJdbLUr BE:2906799269-2BP(1358)
そんなことしたら沈没するだろ
359衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:26.17 ID:LU/0Xh8w
>>347
どこに虎南が(´・ω・)
360衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:28.33 ID:VzuAATb6
なんで慣性が働くの?
361衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:30.29 ID:YdWzUcQr
「かんせい」のイントネーションがどうにもききづらい
362衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:35.88 ID:xo2fkyOW
これ見たの3回目くらいだ
363衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:42.61 ID:2zXoobBD
 ん
か せい
はおかしいだろ
364衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:42.87 ID:fTw/EDEk
タイムマシンの説明か
365衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:47.12 ID:aqozEFb4
ぜんぜん納得できねえ
366衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:48.35 ID:8mrTnrA8
子供の時に新幹線の中でジャンプしてなんで時速300kmで後ろに吹っ飛ばないのか不思議だったな
367衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:56.54 ID:gE+iQeYs
走ってる車の中で飛んでいるハエに慣性は働いているの?
368衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:59.37 ID:Exen3kM0
あれ?
声が・・・?
遅れて・・・?
369衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:01.37 ID:2fjmOavO
つまり今この瞬間地球が静止したら俺らはもの凄い勢いで吹っ飛ぶワケだな
370衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:02.58 ID:BYTVBDt9
アルテミオフランキが見つからなかった(´・ω・`)
371衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:03.26 ID:XFlNj3rB
でもその船が時速1000kmだったら乗ってる人は倒れるだろ
372衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:11.44 ID:qJ6j8BxZ
俺地球の上にいてもしばらくじっとしてるとふらつくよ(´・ω・`)
373衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:27.75 ID:hGxMGrxm
じごわっと
374衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:33.17 ID:u11ItwHa
>>360
エネルギー保存の法則やで
375衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:43.32 ID:0r1AVwAC
慣性で地動説を完成
376衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:50.98 ID:xo2fkyOW
>>355
宇宙飛行士癌になっちゃうの?
377衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:51.88 ID:1FQ77LBS
>>371
海上で時速1000kmも出したら云々
378衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:52.58 ID:LU/0Xh8w
>>372
(-人-)
379衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:56.75 ID:Exen3kM0
>>369
赤道上なら40,000km/24hだからなあ
380衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:58.61 ID:YdWzUcQr
>>367
ハエそのものにはかかってないけど周りの空気がって聞いたような
381衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:08.15 ID:u11ItwHa
>>369
あるいは地面に叩き付けられて死ぬか
382衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:12.02 ID:8mrTnrA8
>>360
進行方向に動いてるエネルギーを止める何かがないから
じゃね
空気抵抗とかが働いて進行方向のエネルギーが失われたら速度落ちるし
383衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:12.28 ID:pHyEmC/6
このコズミックフロントって
あといくつ放送すんの
384衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:13.23 ID:BYTVBDt9
サターン(・∀・)
385衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:20.65 ID:rNpYBO5R
>>366
慣性エネルギーのせいで
地球から打ち上がるものは全て 地球の公転の運動エネルギーを持った状態になってしまう

なので
冥王星行くほうが 太陽に落ちるより楽
太陽に落とすのは大変
386衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:41.67 ID:lkMkwPEJ
あ、ハリウッドのスタジオだ
387衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:43.17 ID:rNpYBO5R
俗に言う
鳥の鼻か? ハンマーか?
の実験
388衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:44.09 ID:ugA/+sCX
>>371
加速していなければ倒れない
国際宇宙ステーションは時速数万キロで飛んでるけど中の人たちはなんともないだろ
389衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:46.61 ID:i9NK+p2w
ピサの斜塔でやったろw
390衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:50.25 ID:9RpFDKW5
おおお
391衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:00.23 ID:BYTVBDt9
おお〜
392衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:00.44 ID:2fjmOavO
よく出来たCGだなぁ
393衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:08.16 ID:n37zKD3E
正確な実験なのか
394衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:08.40 ID:pHyEmC/6
>>386
じゃあ再現してくれ
395衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:11.63 ID:fTw/EDEk
またかぐや自慢
396衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:18.49 ID:TfCgq4k/
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

397衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:20.97 ID:rjb0OW3A
おいアポロは月に行ってないんじゃなかったのか
398衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:28.89 ID:7aJdbLUr BE:1722548148-2BP(1358)
>>387
鳥の鼻?
399衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:29.65 ID:VzuAATb6
>>388
不思議だわ〜
400衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:35.40 ID:rNpYBO5R
【宇宙】国際宇宙ステーションの宇宙飛行士達、ローマ法王に宇宙から謁見…バチカンと宇宙、テレビ電話が結ぶ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306019646/l50

ローマ法王がガリレオは正しいって
401衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:42.08 ID:lkMkwPEJ
>>394
金くれ
402衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:42.96 ID:XFlNj3rB
くぱぁ天文台
403衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:42.92 ID:YdWzUcQr
>>396
なぜ今更w
404衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:50.40 ID:BYTVBDt9
>>397
アポロは(´・ω・`)ロッキーと戦ったんだよ
405衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:02.10 ID:gE+iQeYs
>>380
それであってるんだろうな
だから窓を閉めた車で吸うタバコの煙は上に昇るのだろう
406衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:04.94 ID:i9NK+p2w
びっくりした、本物かとw
407衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:05.43 ID:G/BYFGww
>>376
野口さんがISSへ行って長期滞在して帰ってきた
被曝総量160ミリシーベルトくらい。
408衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:10.57 ID:bpmK4cBe
その望遠鏡くれー
409衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:12.24 ID:8mrTnrA8
>>385
へえーなるほど
ただ打ち上げるだけでも常時スイングバイ状態なんやな
そういえばそうか
初めて知った
410衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:14.15 ID:A4QVrnzG
>>397
セットを真空にして撮影したんでしょ
411衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:17.33 ID:Exen3kM0
いや、今は大気が汚れてるから無理
412衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:33.16 ID:/OIqjb3n
>>396
それ、ちっとも面白くないから止めた方がいいよw
413衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:34.17 ID:pHyEmC/6
>>401
羽とトンカチなんか
簡単に入手できるだろ
414衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:35.35 ID:0r1AVwAC
身を持って慣性の法則実演するんじゃないのか
415衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:40.57 ID:2fjmOavO
>>388
でも地球上には空気があるから1000kmの暴風で人は倒れる
416衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:42.47 ID:6hRh68uV
望遠鏡というより遠めがね
417衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:45.84 ID:Exen3kM0
>>400
バカチンが・・・!
418衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:48.70 ID:T0/4zz8o
当時はもっと暗かったからな
419衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:50.03 ID:aqozEFb4
ライフルの照準器みたいのが必要だな
420衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:45:51.35 ID:rNpYBO5R
>>376
うん

最近は打ち上げ前にヨウ素剤飲むなり対処してるらしいが
421衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:00.84 ID:C+/w4Ep9
田舎っぺらーろ
422衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:14.33 ID:9RpFDKW5
おおお
423衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:15.91 ID:fTw/EDEk
ダークマター研究してるくせに
望遠鏡も扱えないのか
424衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:25.02 ID:/U7lxOOe
おおお、すげぇ
425衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:26.01 ID:aqozEFb4
えー 土星の耳が見たい
426衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:27.73 ID:2zXoobBD
>>386
それはディスカバリーの怪しい伝説で、すでに実験して否定されてる
427衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:27.84 ID:1FQ77LBS
青白く見えるのか
428衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:29.49 ID:A4QVrnzG
小さい双眼鏡でもなんとか衛星見えるな
429衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:36.00 ID:Exen3kM0
>>415
空気は粘性流体だから一緒に地球と回ってるよ
430衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:37.25 ID:6hRh68uV
 ※映像を鮮明化しています
431衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:38.50 ID:n37zKD3E
周りから見たらキチガイに見えただろうな
432衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:39.54 ID:KFYIxCQa
静止している物体というのは存在しない
433衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:40.22 ID:jrR/W+ib
こんなにはっきり映るんだ
434衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:46:40.97 ID:+GyM9FNF
まあ見えちゃったらテンション上るな
435衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:47:07.46 ID:Exen3kM0
46て老眼じゃなかったのかねえ
436衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:47:15.18 ID:rNpYBO5R
新幹線でも自動車でも
車内の空気が一緒に動いてるからなw

じゃなかったら 走行中の新幹線でジャンプしたら
後ろの壁に激突するw
437衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:47:39.20 ID:G/BYFGww
>>420
嘘書いたらいかんわ。
438衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:47:49.97 ID:i9NK+p2w
こんだけ苦労して迫害されるんかい(´・ω・`)
439衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:47:51.77 ID:9RpFDKW5
こういうの見ると望遠鏡欲しくなっちゃう
440衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:48:31.19 ID:2fjmOavO
イタリア人はなんでみんなサッカー選手みたいな名前なんだろう
441衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:48:33.13 ID:pLcTNCRy
>>404
アクエリオンで戦ってるんじゃ?
442衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:48:36.34 ID:/OIqjb3n
イタリアは行ってみたいな
飯も美味そうだし
443衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:48:44.57 ID:n37zKD3E
ジュクジュクの時代(;´Д`)ハァハァ
444衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:48:56.56 ID:Exen3kM0
>>436
でもオープンカーでおもいっきりジャンプしたら
きっと落ちちゃうよ
445衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:49:03.85 ID:BYTVBDt9
>>440
サッカー選手がいたりあじんみた
446衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:49:06.27 ID:0r1AVwAC
「世界で最も詳しい一人」
最も詳しい人が沢山いるのか
447衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:49:15.73 ID:i9NK+p2w
爛熟期ってことか
448衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:49:40.30 ID:YdWzUcQr
>>444
優勝パレードくらいならきっと大丈夫だよ
449衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:50:06.80 ID:u11ItwHa
>>446
王者決定戦やってないなら何人かいるんじゃね
450衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:50:09.28 ID:i9NK+p2w
「最初の一匹」か。
451衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:50:35.14 ID:1FQ77LBS
オカルト信者のほうが喜びそうだ
452衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:50:40.98 ID:fTw/EDEk
宇宙からウェイクアップコールの一挙放送いつやんの?
5分番組毎日録ってられないんだけど
453衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:50:42.73 ID:MRK/nd+E
そういえばガリレオという競走馬がいたな
454衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:50:50.04 ID:BYTVBDt9
>>449
テレ東のテレビチャンピオンで優勝してたよ
455衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:51:04.49 ID:rNpYBO5R
人工衛星が高いところ飛んでるのは
空気抵抗があるから
空気抵抗さえ無ければ 地表スレスレを飛ぶことも可能


山に激突しなければ
456衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:51:24.38 ID:U79jUGSa
いいまとめです
457衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:51:31.47 ID:YdWzUcQr
>>452
レコーダ任せやからええやんw
458衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:51:33.90 ID:4ZomrXxK
日本じゃ表現規制
459衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:51:35.18 ID:xo2fkyOW
今は凡人も嘘か真実か見極めなきゃいけない時代だから大変だ
460衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:51:42.14 ID:n37zKD3E
>>455
トマホークェ
461衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:51:54.63 ID:Exen3kM0
それでも炉心はメルトダウンしてる、って言って
2ヶ月前に更迭された人はどうしてるんだろう
462衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:01.57 ID:9RpFDKW5
>>453
たしか外国の馬で強かったよな
463衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:19.74 ID:BYTVBDt9
白タイツ
464衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:23.63 ID:6hRh68uV
死刑じゃなくて終身刑だったのか
465衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:23.49 ID:fTw/EDEk
>>457
ん〜
HDDの断片化が加速しそうで1週間で録画やめちゃったw
466衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:24.36 ID:xo2fkyOW
地動説支持して火炙りになった人もいたな
467衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:29.60 ID:VzuAATb6
異端審問官
468衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:31.68 ID:pLcTNCRy
469衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:34.95 ID:1FQ77LBS
>>459
嘘を嘘と見抜けない人には(現代に生きるのは)難しい
470衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:46.07 ID:bpmK4cBe
キリスト教はガリレオに謝罪したの?
471衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:52.09 ID:n37zKD3E
丘の上のガリレイ
472衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:54.87 ID:KFYIxCQa
異端者の末路wwww
473衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:58.43 ID:Exen3kM0
>>460
トマホークの最大の功労者は地表スキャンした毛利さんらしいねえ
474衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:04.87 ID:rNpYBO5R
>>465
世界遺産100を自動録画にして、にっちもさっちも行かなくなった俺に謝れ
475衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:25.59 ID:7aJdbLUr BE:1614888465-2BP(1358)
地球空洞説
476衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:29.47 ID:fTw/EDEk
だよなぁこういう時のEU世論はおそろしいw
477衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:39.10 ID:BYTVBDt9
ヒーターがある
478衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:41.84 ID:6hRh68uV
日本で発表すれば宗教裁判にならなかったのに
479衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:47.22 ID:fTw/EDEk
>>474
ww
480衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:51.26 ID:ScAxu0BP
知の巨人を幽閉するなんて酷い話やでホンマ
481衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:55.89 ID:n37zKD3E
尻(;´Д`)ハァハァ?
482衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:53:56.22 ID:MRK/nd+E
>>470
何年か前にローマ法王が謝罪して多様な
483衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:54:19.99 ID:rNpYBO5R
>>407
ローマ法王は謝罪した
484衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:54:23.91 ID:aqozEFb4
不思議系ぽくてかわいい
485衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:54:37.19 ID:2zXoobBD
ガリレオは日食は観測したんだっけ
486衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:54:47.49 ID:n37zKD3E
見てるだけでも楽しかったのかな
487衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:55:04.98 ID:pHyEmC/6
488衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:55:05.63 ID:BYTVBDt9
>>482-483
ヨハネパウロ?
ベネディクト?
489衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:55:07.47 ID:i9NK+p2w
。・゚・(ノД`)・゚・。
490衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:55:08.18 ID:Exen3kM0
純粋だな
小柴先生とは違うな
491衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:55:27.01 ID:/U7lxOOe
これ読んだな
492衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:55:35.85 ID:ScAxu0BP
俺も最後までエロの研究に勤しもう(`・ω・´)
493衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:55:45.67 ID:YdWzUcQr
>>487
これ地球なん?
494衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:55:49.52 ID:7aJdbLUr BE:2906798696-2BP(1358)
>>490
小柴博士がどうしたって?
495衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:01.84 ID:BYTVBDt9
ガリレオは(´・ω・`)よろこんで踏み台に
496衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:03.10 ID:rNpYBO5R
ニュートン「私は浜辺できれいな貝をひろっただけ」


晩年の老害「俺様はニュートンだぞ わかってんのか?」
497衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:07.12 ID:Exen3kM0
>>376
それをこれからずっとモニタされるんだってさ
まだ被験者
498衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:16.58 ID:fTw/EDEk
ホーキング博士ぐらいしかその後現れてないんじゃないのw
499衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:17.68 ID:LU/0Xh8w
病死か
500衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:30.40 ID:2fjmOavO
ガリレオさんはきっとタイムリープしてきた未来人に違いない
501衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:31.56 ID:ugA/+sCX
>>475
地震波の伝わり方で否定されてるけどね
502衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:58.12 ID:YdWzUcQr
>>500
機械こわれてもたんか
503衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:56:58.21 ID:Exen3kM0
>>494
あのひとは成果出すために
研究諦めて
政治家になっちゃったじゃないか
504衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:00.82 ID:n37zKD3E
いい最終回だった
505衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:01.81 ID:1FQ77LBS
このテーマ曲いいな
506衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:05.69 ID:U79jUGSa
よかった
507衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:09.97 ID:2zXoobBD
おれも女体の真理を探求したいが
サンプル数が少なすぎる
508衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:17.52 ID:9RpFDKW5
らいしゅうは?
509衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:17.78 ID:rNpYBO5R
>>488
ヨハネパウロがピサの斜塔の前で謝罪イベント
ベネディクトが先週 宇宙ステーションの宇宙飛行士との衛星生中継対談で
ガリレオは悪くなかったね〜w と
510衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:25.08 ID:i9NK+p2w
あれ?次回予告は?
511衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:26.92 ID:3qI70Xo2
良い最終回だったな
512衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:30.52 ID:xo2fkyOW
仲間由紀江こねー
513衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:34.00 ID:BYTVBDt9
あれ?来週の予告は?
514衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:34.12 ID:XFlNj3rB
あれ?来週予告は?
515衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:36.89 ID:rNpYBO5R
ついに次回予告やらなくなったw
ネタ切れかw
516衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:38.29 ID:MRK/nd+E
>>488
たぶんパウロ
517衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:53.66 ID:v/Wj7Bzy
予想通り、今週はいまひとつだったな
サターンロケットのF1開発秘話が
今までで一番おもしろかった、あとダークマター
518衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:58:00.38 ID:7aJdbLUr BE:2583821186-2BP(1358)
予告無いってことはこれで終わり?
519衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:58:01.14 ID:BYTVBDt9
>>509
なるほど(・∀・)
520衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:58:07.66 ID:ScAxu0BP
よっしゃーと思ったら明日かい・・・
521衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:58:17.40 ID:u11ItwHa
>>493
写真張り合わせの都合でそうなってるだけ
522衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:58:23.74 ID:pHyEmC/6
>>493
気象衛星の撮影写真を切り貼りして便宜的に球形にした画像
オカルトさんたちが「地球は空洞だ!」と騒ぐネタ
黒い穴は極地の夜
523衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:58:35.53 ID:pnsDxMla
>>507
望遠鏡を作るんだ!
524衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:58:40.80 ID:bpmK4cBe
さ〜て
来週のコズミックフロントは?
525衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:58:53.64 ID:xo2fkyOW
来週の予告がないのはもう終わりってこと?
526衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:59:01.56 ID:BYTVBDt9
>>523
ソープなら(´・ω・`)潜望鏡
527衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:59:19.58 ID:rNpYBO5R
もう開き直って
三週くらい使ってはやぶさ特集やれよw
528衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:59:42.29 ID:pLcTNCRy
5/31火
21時「ハッブル宇宙望遠鏡 銀河の泡の謎に挑む」
22時エイリアン2
529衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:59:45.71 ID:gE+iQeYs
そういえばグレートサミットのエベレストはいつ放送するのかな
530衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:59:49.18 ID:BYTVBDt9
松たか子、鼻から下がブサイコ
531衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 21:59:59.91 ID:rNpYBO5R
このタイミングで残念なお知らせ

赤外線観測衛星あかりが危篤状態に
532衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:00:26.76 ID:BYTVBDt9
>>529
そういえばまだやってないね
533衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:00:36.80 ID:YdWzUcQr
>>527
ガチンコ風にしたら3ヶ月はもつなw
534衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:00:38.87 ID:XFlNj3rB
彗星とか宇宙ステーションとか、まだいっぱい取り上げるものあるのに
535衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:00:44.35 ID:rNpYBO5R
536衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:02:26.27 ID:rNpYBO5R
>>528
まだ番組始まって三ヶ月も経って無いのに
いきなり第一話の再放送かよw
537衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:02:35.12 ID:YdWzUcQr
>>535
原因調査もなにもとっくに想定期間過ぎてるやんね
まぁしゃーないんじゃね
538衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:02:40.32 ID:gE+iQeYs
>>532
ぐぐってきた5/29の16:30からみたい
楽しみだ
539衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:03:57.17 ID:rNpYBO5R
せめて12話くらいは作っておけよw
もうネタ切れってw
540衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:04:25.13 ID:dUFe2gvk
もうナショジオ、ヒストリー、ディスカバリーの宇宙番組の日本語版作って毎週やればそれでいいよ
541衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:05:43.17 ID:rNpYBO5R
放送中以外の本スレ
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜[NHK板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/l50

BSプレミアム「宇宙からウェイクアップコール」
毎週月曜〜金曜 前7:00〜7:05 (再)毎週月曜〜金曜 後3:30〜3:35

こっちもよろしくね
542衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:06:04.98 ID:BYTVBDt9
>>538
夜じゃないんだ

_φ(・_・ )メモメモ
543衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:12:25.79 ID:f8xh7sZn
今日最終回だったのか…
こういう番組をもっとやってほしいな
これ観た後の民放の番組は耐えられない
544衛星放送名無しさん:2011/05/24(火) 22:35:34.42 ID:116CEcGx
>>543
同意。民放もこういう番組作れば視聴率取れそうなのに
545衛星放送名無しさん:2011/05/25(水) 02:21:41.79 ID:i6Lmew/k
せやな
546衛星放送名無しさん:2011/05/25(水) 02:38:57.24 ID:JYmTYwsR
民放だとCMやテロップ入りまくりでAKBがゲストに出てきそうだからなぁ
547衛星放送名無しさん:2011/05/25(水) 02:56:26.10 ID:r8BlLQHZ
まあYouTubeで質の高い番組がタダで見られるんだから
わざわざ高い金出して番組作る必要もないかも知れんな
548衛星放送名無しさん:2011/05/25(水) 03:38:35.81 ID:3In5Pq04
釣れるかねぇ?
549衛星放送名無しさん:2011/05/25(水) 15:38:46.82 ID:6l78E4gv
一応この番組は、2クールやる予定になってる
もうネタ切れしてるけど
550衛星放送名無しさん:2011/05/26(木) 00:47:58.21 ID:f5U7vTP4
(´・ω・`)
551衛星放送名無しさん:2011/05/26(木) 07:02:26.64 ID:7sgbCD2v
おお、プロミネンス
552衛星放送名無しさん:2011/05/26(木) 07:03:45.05 ID:7sgbCD2v
船外活動の映像が、妙に生々しい
553衛星放送名無しさん:2011/05/26(木) 12:28:08.51 ID:x3gCIcEY
554衛星放送名無しさん:2011/05/27(金) 07:58:12.13 ID:iQ/AdmvK
ほしゅ
555衛星放送名無しさん:2011/05/27(金) 15:30:37.42 ID:4bi2RmOf
アポロソユーズドッキンミッション
556衛星放送名無しさん:2011/05/27(金) 23:50:28.50 ID:OfiyJ5SE
0時夜
557衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:05:01.32 ID:i8qWJ33l
hjmt
558衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:09:01.93 ID:i8qWJ33l
この東大先生よく見るなあ
559衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:09:55.39 ID:AX82anOD
ハギーの声色っぽ
560衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:14:46.72 ID:CJGmuwoI
>>558
こないだ学生相手にシンポジウムやってたね。
561衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:17:35.82 ID:CJGmuwoI
実物が残ってるんだ
562衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:19:30.45 ID:CJGmuwoI
本物すげえええええええええ
563衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:21:59.14 ID:CJGmuwoI
あー、おれ昔からスケッチ苦手なんだよなぁ…
564衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:25:38.46 ID:kmS8sEQh
これって検証には明かりとボール使ったりしてたのかなあ?
565衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:27:01.03 ID:CJGmuwoI
無茶するなw
566衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:27:24.50 ID:kmS8sEQh
色んな偉人が繋がっておもしろいなあ
567衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:28:06.07 ID:CJGmuwoI
それに気づくとは…やはり天才か…
568衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:29:19.43 ID:CJGmuwoI
職人泣かせよのぅ…
569衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:30:40.03 ID:kmS8sEQh
職人もやり甲斐あると思うなあ
「俺にも見せろよw」みたいな
570衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:31:46.38 ID:eAqDTEJk
どうも前回までと比べて見劣りがする
何でだろう
571衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:32:08.26 ID:2quF3pK/
NHK教育の、健康のためにはヤクルト飲むといいよの安めぐみのサイエンスエロからいどん
572衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:32:16.75 ID:CJGmuwoI
ハッブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
573衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:32:17.61 ID:eAqDTEJk
はっぶるはっぶる
574衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:32:21.69 ID:kmS8sEQh
ハーシェルから300年後?
575衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:32:30.02 ID:2quF3pK/
あれ? ハップルって人型の望遠鏡だったのか
576衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:32:45.40 ID:2quF3pK/
>>570
ヒント 総集編
577衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:33:33.01 ID:2quF3pK/
50メートルの長い望遠鏡もうやった?
578衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:33:48.27 ID:xxvfRXp4
セファイド偏光イヤー
579衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:34:21.07 ID:eAqDTEJk
研究者の研究を研究するってのもすげえなあ
580衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:35:04.90 ID:CJGmuwoI
WAO文書
581衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:35:25.30 ID:CJGmuwoI
>>577
やったよー
582衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:35:42.11 ID:xxvfRXp4
アレ?230万光年・・・
583衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:37:02.54 ID:2quF3pK/
別窓でこれ見てんだけど
http://www.ustream.tv/nasahdtv



現在のISS生中継 の映像と
テレビの ハッブルの映像のシンクロっぷりがすごかったw
584衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:37:15.11 ID:kmS8sEQh
天体の歴史から良い繋ぎ方だね
585衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:37:53.81 ID:3Gn0I7ID
ダークマタァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
586衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:38:47.89 ID:2quF3pK/
原子もよくわかってない人類から比べれば
大した進歩だよ

【物理】電子はほぼ完全な球体、電子の動きをレーザーで観測した結果/『Nature』論文
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306479390/l50
587衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:39:29.70 ID:CJGmuwoI
いい質問ですね〜
588衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:39:39.68 ID:2quF3pK/
新幹線が走ってるときに 車内でジャンプするなよ
後ろの壁まで吹っ飛ばされるぞ
589衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:40:01.56 ID:CJGmuwoI
>>583
基本だw
590衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:40:44.16 ID:kmS8sEQh
こういう反論する人がいたからこそ、発展していったんだろうね。
単純な質問に答えるのが1番難しい
591衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:40:52.63 ID:xxvfRXp4
きっと物凄い勢いで半地球を支える白象が動いているんだよ
592衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:41:10.01 ID:3Gn0I7ID
コペルニクス的転回
つまり卵を立たせる事
593衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:41:35.98 ID:lrOygCN1
昔のゲームだと石を落としたら後ろに飛んでいった
594衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:41:49.35 ID:2quF3pK/
>>590
アポロ計画は、〜〜こういう理由で 実際には行って無い
という、当時の天動説学者みたいな質問は、科学の発展に役立つ
595衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:41:57.48 ID:CJGmuwoI
>>592
それコロンブスw
596衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:42:22.43 ID:2quF3pK/
>>593
ジャンプとかなw
慣性のベクトルのプログラム大変なんだよw
597衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:19.26 ID:2quF3pK/
どうしても

アポロのサターンロケットのほうが
シャトルよりいいサク見える
598衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:24.34 ID:3Gn0I7ID
ガリレオガリレオ
ガリレオフィガロ〜
599衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:25.52 ID:kmS8sEQh
何かすげえ感動するんだが。
600衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:36.79 ID:2quF3pK/
俗に言う
「ハンマーと鳥の羽」実験
601衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:44:00.80 ID:2quF3pK/
このとき宇宙飛行士は
「ヒュー、ストン」と言ったそうな
602衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:44:47.64 ID:xxvfRXp4
引き継がれたのは4人の愛人の名前だけじゃないんだ
603衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:44:50.71 ID:kmS8sEQh
ママミヤ〜ママミヤ〜
604衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:44:51.15 ID:2quF3pK/
>>597
小さく
605衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:45:02.46 ID:3Gn0I7ID
それでも地球は青かったカモメ
606衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:45:11.58 ID:eAqDTEJk
たったの400年前なんだよなあ
607衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:45:56.91 ID:2quF3pK/
イオ=火山の星
エウロパ=氷の星

ガニメデ・カリストってなんか個性あるの?
ツンデレとかドジッ子とか?
608衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:46:29.39 ID:fzKwG2/v
重力ってどの大きさから実感するの?
宇宙船は無重力だけど月は重力がある
小さい隕石くらいになったら重力に縛られてジャンプしても引き戻されるの?
609衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:46:38.42 ID:2quF3pK/
>>606
徳川家康が江戸城を作ってる頃
610衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:46:59.05 ID:CJGmuwoI
秋山晋一さんて誰?
611衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:47:18.30 ID:wEQ2agnv
ガニメデの優しい巨人
612衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:47:25.35 ID:CJGmuwoI
>>607
優しい巨人がいるよ!
613衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:47:31.82 ID:3Gn0I7ID
さよならジュピター
614衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:47:34.68 ID:2quF3pK/
>>608
はやぶさは小型小惑星イトカワから離陸出来たけど
ニアシューメーカーは、大型小惑星エロスから離陸出来なかった
615衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:47:52.41 ID:eAqDTEJk
ガリレオさんに素粒子の話とかしたらどういう反応するんだろう
616衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:48:26.65 ID:kmS8sEQh
何か街の映像がいちいちキレイなんだがw
上から下にきてさ
617衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:48:30.31 ID:CJGmuwoI
高い頂には広い裾野が
618衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:48:44.37 ID:2quF3pK/
>>615
アンドロメダ銀河の話までにしておいてあげて
619衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:48:46.63 ID:eAqDTEJk
カンチョウといえば沖田さんだな
620衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:49:32.24 ID:vXa0m1UU
今気づいたが「宇宙は何でできているのか」の著者じゃないか
621衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:49:35.33 ID:3Gn0I7ID
ちょっとジョン・クリーズ似
622衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:49:45.93 ID:fzKwG2/v
>>614
イトカワくらいが分水嶺なのか
623衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:50:02.92 ID:eAqDTEJk
そういう意味ではフーコーさんの方がすごくね?
624衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:50:11.26 ID:xxvfRXp4
証拠はないけど
それでも地球は動いている
625衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:50:24.00 ID:kmS8sEQh
宇宙開拓史でガルタイトと追いかけっこした小惑星も重力あったよ
626衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:50:26.43 ID:CJGmuwoI
日本に人も居そうな顔立ちだ。
627衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:50:58.90 ID:2quF3pK/
天動説学者って 自転につっこんでたけど
公転のほうもよく考えるとすごいぞw
628衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:51:20.98 ID:fzKwG2/v
2chは現代のガリレオだな
629衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:51:38.04 ID:2quF3pK/
ここまで エロスだけに離れられなかったんだな 無し
630衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:51:57.11 ID:eAqDTEJk
ガリレオといえばやっぱり
ボヘミアンラプソディだよね
うん
631衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:52:07.09 ID:3Gn0I7ID
J・ブルーノももう少し遅ければ
火刑にならなかったかも
632衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:52:11.31 ID:kmS8sEQh
>>615
「俺にもやらせろw」って実験機ほしがるんじゃないか
633衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:52:49.34 ID:2quF3pK/
現代は、こういうのは無いけど
金と時間さえあれば実証出来るのにな〜 ってことは多い
フォンブラウン先生もそうだし
634衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:52:59.96 ID:vXa0m1UU
なんきんにいったのです
635衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:53:27.33 ID:fzKwG2/v
どうみてもVIP待遇じゃあ
636衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:53:41.21 ID:/Kin1p8h
すげー、ヒーターが完備されてる
637衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:53:49.54 ID:vXa0m1UU
ガス暖房機があったぞ 先進的設備
638衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:53:55.03 ID:xxvfRXp4
バルコニーには出ないのか?
639衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:02.88 ID:kmS8sEQh
ガリレオってやせ細ったライオン思い出す
640衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:18.99 ID:2quF3pK/
ガリレオとダーウィンの理論を合体させて
「おまえらはダークマターの集合体だからw」
641衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:21.27 ID:vXa0m1UU
小柄でボーイッシュ
642衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:26.46 ID:3+YePgJC
別荘にしか見えない件
643衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:34.59 ID:2quF3pK/
月だ
644衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:43.30 ID:eAqDTEJk
宇宙人から今の地球人のレベルを超越する観測機器を与えられて
「でも研究成果を発表したらだめよ」と言われたら
研究者の皆さんどういう反応するんだろうねえ
645衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:55:17.17 ID:2quF3pK/
>>644
HGウエルズの悪口は
646衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:55:25.88 ID:vXa0m1UU
この音楽なんだっけなあ
647衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:55:38.20 ID:BLZJfLrp
軟禁場所とは思えんな
648衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:55:50.61 ID:3+YePgJC
(´;ω;`)
649衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:56:05.57 ID:2quF3pK/
>>646
千住明ぽい
650衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:56:06.54 ID:/Kin1p8h
当時、日本には天文学者っていたのかな
まだ天は地球の周りを回ってるって思ってたんだろうな
651衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:56:40.36 ID:eAqDTEJk
1564年生まれってことはシェークスピアと同い年か
652衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:56:59.86 ID:BLZJfLrp
途中寝ちゃった('A`)
再放送でまた見よう
653衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:04.84 ID:3Gn0I7ID
星がいっぱいだ!
654衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:05.71 ID:kmS8sEQh
昔々のアメリカ大陸がまだ発見されてなかった頃も、大陸間を移動するなんて夢の話だったんだろうな。

今は普通に移動できるけど、宇宙にもそういう時が来るのかなあ
655衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:16.45 ID:kDmbXGYG
コズミックフロントって割とまともな放映もあるんだな
最初に見たのが「ぼくのかんがえたうちゅうせいめいたい」みたいなやつだったから
お花畑にお付き合いする番組なのかと思って気持ち悪くて見るのやめてた
656衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:22.96 ID:3+YePgJC
つい見入ってしまった
657衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:32.40 ID:fzKwG2/v
登ったのかよwww
658衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:36.37 ID:2quF3pK/
>>650
ガリレオは晩年 望遠鏡で太陽を見て目を悪くする
太陽にカラスがいるとか言い出して周囲から ついに完全に頭がおかしくなったと言われる

平安時代の陰陽師は書物
太陽に 三本足のカラス(八咫鴉ヤタガラス)がいると記す
659衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:37.39 ID:xxvfRXp4
登頂後行方不明フラグ
660衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:38.21 ID:CJGmuwoI
だから、次回予告はー?
661衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:45.19 ID:/Kin1p8h
>>654
来ないと思います
662衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:58:19.91 ID:2quF3pK/
>>660
再放送
663衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:58:34.34 ID:HBSFTyH0
最愛の敵
664衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:59:00.24 ID:kA7DqEZm
>>655
あっはっは
わかるよ
お花畑はあの回だけでまいか?
665衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:59:08.06 ID:kDmbXGYG
>>661
じゃあ来る
666衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:59:08.56 ID:2quF3pK/
>>654
今の地球人は 原始人の丸太ボートの次元
667衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:59:09.15 ID:/Kin1p8h
>>658
面白い共通点だな
ユングの集合的無意識に通じるものがあるな
668衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:59:22.57 ID:BLZJfLrp
>>654
人間は土を離れては生きていけん(byシータ)
669衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:59:26.88 ID:kDmbXGYG
>>664
そうだったのかw
670衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:59:33.27 ID:2quF3pK/
>>667
太陽の黒点のことだよ
671衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 00:59:48.31 ID:/Kin1p8h
>>665
いや来ないです
672衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:00:15.80 ID:BLZJfLrp
>>670
目を悪くしたのでチラついた影じゃないの?
673衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:00:18.67 ID:kmS8sEQh
>>658
黒点のこと?
674衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:00:42.90 ID:kDmbXGYG
>>671
いや来る
675衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:01:28.98 ID:2quF3pK/
第一話 ハッブルとビッグバン
第二話 宇宙生命
第三話 ダークマター←これも下手すると宗教みたいな話になってたぞw
第四話 フォンブラウン博士ががんばって世界一のロケットエンジンを作る
第五話 火星探査ロボの冒険
第六話 ガリレオ
676衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:02:48.41 ID:/Kin1p8h
今晩、探偵ナイトスクープハンター一挙再放送あるな
677衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:03:04.92 ID:kA7DqEZm
ロケットエンジンの回はなかなか興味深かったな
色々と試行錯誤があってのものだったんだなと
678衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:03:56.77 ID:kmS8sEQh
「遠い空の向こうに」ってあんまり地上波で放送されてないけど名作だよね。
とフォンブラウンと聞いてふと思った
679衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:05:36.33 ID:2quF3pK/
>>678
【宇宙】「はやぶさ」プロジェクトチームがフォン・ブラウン賞を受賞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306126023/l50
680衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 01:06:14.23 ID:2quF3pK/
放送中以外の本スレ
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜[NHK板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/l50

BSプレミアム「宇宙からウェイクアップコール」
毎週月曜〜金曜 前7:00〜7:05 (再)毎週月曜〜金曜 後3:30〜3:35

こっちもよろしくね
681 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/28(土) 10:14:42.18 ID:RMczF8iw
YES
682衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 10:36:16.87 ID:kBOL0pgx
>>678
4〜5年前に地上波で見たなぁ。
あれはいいね♪(゚∀゚)
683衛星放送名無しさん:2011/05/28(土) 23:06:38.39 ID:i8qWJ33l
ほしゅ
684衛星放送名無しさん:2011/05/29(日) 11:10:24.70 ID:HbrWfhp1
hosu
685衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 07:08:00.80 ID:xFfE/3da
おつかれさま、ディスカバリー

http://www.youtube.com/watch?v=TahH7B_aUZc
686衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 09:00:15.76 ID:7vuydz8s
最初から凸の型にはめればいいのに
687衛星放送名無しさん