親のこと、好きになれない。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
実の親との違和感に子供の頃から悩んでます。
虐待等があった訳ではないのですが、どうし
ても親として見ることができないのです。
親にも申し訳ないとは思うのですが、駄目な
んです。今は一人暮しをしています。。。
同じような人っていますか?


215才:2000/05/07(日) 15:04
早く1人暮らししたいです。
3名無しさん:2000/05/07(日) 15:51
好きになれないのに無理をすることはないです。
あなたが大人として自立し、親を親という存在の前に一人の人間に
過ぎないのだという実感を持てるようになれば解決する問題だと思
います。
以上、私の経験に基づく発言です。
4名無しさん:2000/05/12(金) 07:16
私は虐待があったのもあって、親のこと好きじゃありません。
今はやっと一人暮らしをして、親の元から逃げているような感じです。
それで快適に暮らせているし、そろそろ独立し始めてるし、
だから、無理して仲良くならなくても、このまま仲悪くても、
嫌いなままでもいいと思ってます。
52児の母:2000/05/13(土) 17:18
私も虐待などは受けていませんが、母に対し違和感を持っています。
姉妹のような母娘の関係というのは信じられません。
母はきっと私の気持ちは知らないと思います。

離れて暮らし、ある程度の距離を保っていると、
義務感として、母に対し思いやりをもって
接していけるようになりました。
多分、一生このままの関係でしょう。
あとは自分が子供にそう思われないように
気を付けながら子育てするだけです。
6名無しさん:2000/05/13(土) 20:07
私は、母が苦手です。ひとりっこなんですが、結婚までは、
放任されてた方だったのに結婚して急に寂しくなったみたいで、
私のことで、頭が一杯みたいで、窮屈です。そしてダンナのことを、
嫉妬心から、嫌っていて離婚して孫と戻ってきて欲しいみたいです。
「ダンナと私とどっちが大事なの」と泣かれました。うんざりです。

7名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 03:17
>そしてダンナのことを、
>嫉妬心から、嫌っていて離婚して孫と戻ってきて欲しいみたいです。
>「ダンナと私とどっちが大事なの」と泣かれました。うんざりです。

そんな親いるんだ。。。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 20:38
僕も母親のことが苦手です。
ややヒステリックぎみで、幼い頃からさんざん口汚く罵られてきました。
その母親に対抗するため、同じくらい酷いことを口走ってきました。
15歳のころから、もうこの家は絶対にでてやると決心して、
高校卒業後、実家をでましたが、その直後父親が死にました。
そのせいで実家に戻ったりはしなかったけど、今、母親の存在がとても負担です。
離れていれば愛情も感じるし、手紙を送ったり、誕生日には贈り物をしたりしますが
実際に顔を会わせると、言いようのない気持ちになります。
今、家族の絆がどうの言われても、とても白々しい気がします。
今後、僕はどう母親とつきあっていけばいいのでしょうか?
9>6:2000/07/01(土) 22:19
嫉妬心というよりも、一種の依存症ですね。
どんな状況だったかはわかりませんが、
思うに信頼しての放任っていう感じでは
なさそうですね。<結婚前
10名無し:2000/07/02(日) 20:19
私も母ともう2年会っていません。
そんなに離れたところにすんでいるわけではないのですが…。
人間として、年老いていく母に対してこのままでいいのかとっても悩んで
いますが、幼い頃から可愛がられた記憶がない私は、今更母に対してどう
話したらいいのか、どう接したらいいのか解りません。
11名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 20:32
私は小さい頃から父が苦手です。何があったというわけではなく、
むしろ何も無かったからです。
家族旅行も父を交えては行ったことがありません。
いつも母と母方の祖母と一緒でした。
毎日毎日帰りは11時12時。遅くなるような仕事じゃないんです。
どこかで飲んでるんでしょう。
ほとんど顔を合わすこともありませんでした。
口をきいたのも人生で数えるほどです。
家を出た今も父との関係がよくなったとはいえませんが、
なんとなく自分が大人になり、父が年老いたせいか、昔ほどの違和感は消えました。
時間が解決するしかないんでしょうかね。
もし、母の方が先に他界した場合、どうやってその後父と付き合えばいいのか、と
時々考えてしまいます。
12名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 03:20
私も父親と話せません。
とにかく家の中で威張りちらしていて、ちょっとしたことですぐぶっちぎれる。
ふたつ上の兄が、しょっちゅう体罰されていたのを見て、
こわくてたまりませんでした。
小さいときからずっと父親のいる日曜日が大嫌いでした。
私がなつかないと言って、母親をいじめるため、
「私のせいで母が不幸になるんだ」と思い、自分の存在も嫌になりました。
私はもう37才で、結婚もしていますが、父に会うのがこわくて実家に帰りたくありません。
自分の娘がパパ大好きで、休みは一日中べったりくっついているのを見ると
不思議でたまりません。そして とても うらやましい・・・
13netaro:2000/07/03(月) 17:09
「虐待はなかったけれども」といっているみなさん、
本当はあったのかも知れませんよ。
小さいときは親子関係を客観的に見ることができなくて、虐待と認識できていなかったり、
いやな思い出は記憶から消したりしていることが多くあります。
14netaro:2000/07/03(月) 17:16
「虐待はなかったけれども」といっているみなさん、
本当はあったのかも知れませんよ。
小さいときは親子関係を客観的に見ることができなくて、虐待と認識できていなかったり、
いやな思い出は記憶から消したりしていることが多くあります。

12さんのように、状況を把握できている人は少し幸せだと思います
1514の言うとおり:2000/07/05(水) 16:39
私も、母のことがどうしても好きになれません。
内は虐待とまではいかなかったけど、母は祖母に育児を任せっきりで
働いていたのですが、あるとき私に「子育ての仕方を間違えた」と言い
ました。
「お前は育てていないだろーが」と言いたいのをこらえたのを覚えています。
金銭的に面倒を見てもらえただけましかもしれないけどそれだけじゃ子供は
満足しないものだし。
まだまだ世間は親と子はものすごい絆でつながっているみたいなことを吹聴
していますが、絆はだんだんできていくものなので、うちみたいに絆を築いてないと
親に対して親愛の情とかはわいてこないものだし。
どっちにしろ、愛せないと悩んでいる子供が全て悪いわけではないですよ。
親を愛せないという人は結構多いです。
「日本一短い母への手紙」があるように、「日本一醜い親への手紙」があるくらいだから。

16名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 14:03
わたしの母もヒステリーですが、なんでもないことでいきなり切れて
怒鳴り付けられたりするので、ほんとにうんざりです。
小さい頃は、何の前触れもなく母によく殴られました。
最近になって当時どうして理由もないのに殴ったのか思い切って
聞いてみたら「それはあんたの妄想や」といわれてしまいました。
しかも母はこういうことを親戚に知られる事をすごく恐れてるみたいで
完全に反対の話につくりかえてしまう癖があるんです。
わたしがこのことを聞いた翌日たまたま親戚(母の姉)から電話が
かかってきたんですが、案の定自分が被害者で、わたしが母にたいして
ひどいことをしたかのようなものいいで話をすすめてました。
もう自動車事故かなんかではやく死んでほしいです。
17名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:22
>16
私も同じ。やってないというので、本当にあきれて、
本当に覚えてないの、と聞いたら、あんたは嘘つきといわれました。
どうやら本当に覚えていないみたいです。
親戚に知られるのを恐れてるのも、自分がしたひどいことを
私がしたことになってるのも同じです。
気狂いですね。。。
どうしたものか、、、ホントに縁を切りたいです。
ところで、こういう症状はヒステリーの一般的症状なのでしょうか。
18名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 18:53
私の両親も虐待をした人達です。
でも、自分が虐待しているって認識できないようです。
一度徹底的に話し合ったのですが、事実と虚構の区別が出来ない
ようです。

最後にあったのが5年以上前。連絡はすべて夫を通して行っています。
夫も最初は間に入ってどうにかしようと思っていたようですが、
現在は無駄な努力はしていません。
19名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 19:14
祖母に辛くあたった母が嫌いです
それを見て見ぬ振りした父が嫌いです
許せません
20名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 21:27
自分の母親も16@`17と同じ・・・
内の場合は、父親がお金にしょーもない奴で
そういう面では母を可愛そうだと思うけど
でもさー子供に八つ当たりはねぇ。

「お前なんか産まなきゃ良かった、とか、意味もなく
ぶたれたとき辛かったなー」と言ったら
「それはしつけ!そんなこというお前が○ち○い」と
怒って電話切られた。あーもう、むかつくけど、このまま
縁切りできたらええなぁ。
21名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 00:06
>16・17私と同じような人っているんだって、ちょっとびっくりした。
それからちょっとホッとした。やっぱり離れていると身体のことが心配になったり
私って親不孝?・・って思ったりする。でも実際に電話とか会ったりすると
やっぱりダメだと感じる。自分の都合で子供を殴り「生まなきゃよかった、死ね」
とか、さんざん苦しめて年月たっても忘れられるものではないよね。
やった本人は忘れてるのか、些細なこととでも思っているのか・・
何にもなかったように振る舞おうとしても、今さら母親ぶられると
無理しているせいか気持ち悪くなってくる。
 トラウマってやつかー

22名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 12:51
母親って体面にこだわるせいか自分のやったことでも絶対認めないよね。
なにも土下座して当時(&現在のこと)謝れとかいわないから
最低限、自分のやったことくらい認めれば?って思う。
いつだって子供の心の状態より自分の保身とかプライドのほう
最優先しやがって。
23名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 13:07
更年期障害かもしれないよ。
ひどいのでは記憶の障害が出たり、ヒステリーでおかしくなったり
することもあるらしいから。
なんかの映画で、殺人があって犯人の女が更年期の為記憶が無くなって、
いつのまにか殺していたってことで裁判で証明して
罪を軽減するってのを見たことがある。

だからって、やっぱ子供に当たるのはひどいよね。
24名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:41
両親とも殺してやりたくて、一時期
車のブレーキオイル抜くこと真剣に考えたことがある。
25名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:43
オレも親父殺してやろうかと何度も思う・・・
自分がこれまで全然家族のことをかまってこなかったくせに、
いまさら親父風吹かせても放置に決まってるだろうが。
26名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 18:11
どんなに酷い親でも扶養の義務がある今の法律がうらめしいよ・・・
27名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 21:51
母の思い出は嫌なことばかり。叩かれたとか怒られたとか。
昨晩の熱帯夜で目が醒めてしまったとき、たまには母の良いところを
思い出そうとしてみたが、残念ながら思い出せなかった…。
28名無しさん:2000/07/21(金) 22:09
育ててもらったことには感謝している、
いや、感謝しなければと思うようにしている。

ただ、いざというときに助言はおろか味方にもなってくれない、
躾と称して自分のエゴを押しつけるでは、憎しみが増すばかりだったよ。
それでいて親を敬え、大切にしろと言われても困るんだよね。

結婚して独立したけれど、本当に正直なところを言うと、
実家の存在がこの世から無くなってくれないかと思っているよ。
そんな気持ちは外に出さず、自分の墓の中に持って行くつもりだけどね。
29名無しさん:2000/07/22(土) 14:55
私だけじゃなかったんだー、親を好きになれないのって。
私もみなさんと同じような経験してるのでわかるわかるって思いながら読んでま
した。
うちも母親がきちがいで父親は体裁ばっかで私の味方になってくれませんでした。
私が結婚するときは大モメされ、私から絶縁しました。
にもかかわらず勝手に家を訪ね、近所の人に私のことを聞きまくるのでとうとう
3年ぶりに親と連絡とりました。
親は自分がどんなに心配したかとか自分がいままでどんな思いでいたかとか自分
のことばっか。
人間の本質は何年たっても変わりません、本当ウザいけど苦労してるぶん早く大人
になれたかな。
パラサイトシングルとかきくと腹立つ、みなさんはどうですか?
30名無しさん:2000/07/22(土) 17:08
パラサイトシングルは、金銭面ではうらやましいとは思った事有る。
私は18から独立して28で結婚したのだけれど、この間支払った家賃などの
生活費の総計はちょっとしたもんでしょう。
親元にいれば、貯金する事も遊ぶ事もできたかと思うとね。
そこに気が付いても絶対帰らなかったのは、親が大嫌いだから・・
この一言に尽きるね。お蔭様で自立心だけは旺盛になったけど。

いまはパラサイトシングルどころか、結婚して子供が産まれても、
しょっちゅう親元に帰って世話をみてもらう人、多いよ。
あるものを利用するのは賢いけれど、私はごめんだな・・・。
31名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 18:23
独立しても親がしがみついてくるような電話ばっかりしてきて
ノイローゼ寸前になった。深夜残業が続いたときなんか
残業だって言ってんのにわざわざ確かめるためほんとに
会社まで電話されたことがある。なに考えてんだ。
32名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:34
私も母が嫌いです。
私には弟と妹がいるのですが、下の2人との扱いがあまりにも違いました。
私が幼い頃は父も多忙で、そのストレスからか私が虐待の対象になって
いました。言葉の暴力、身体的な暴力がほぼ毎日のように行われていました。
もちろんその頃は、「虐待」なんて言葉は知りませんでしたから、「どうして
お母さんは私だけ虐めるんだろう?私はお母さんの本当の子じゃないんだな」
って思い続けて過ごしていました。
私が高校生だった頃、「自分の学費は自分で払いな」と言われ、朝と夜の
バイトを掛け持ちして学費を稼ぎました。
でも一つ下の弟の学費は毎月親が払っていました。妹も同様でした。
私が大学に行きたいと言った時も「アンタは働いて家にお金入れるんだよ」と
言われ、進学を諦め働きました。
でも翌年、弟は大学に進みました。妹もその後大学に行きました。
そんな生活に耐えられなくなり、20歳の頃家を飛び出して独立しました。
その後、今の主人と知り合い結婚しましたが、妊娠の報告をした時も「あっそう」
で終わってしまいました。出産、育児の時も手伝いには来てくれませんでした。
子供が生まれて5年が経ちましたが、未だに実家には泊まらせてくれません。
今年も夏休みに「泊まりたい」ってお願いしたら「来るな」って言われて
しまいました。
ここまで来たら母親との関係の修復は臨めないし、今後もこのような状態が
続くのだと思っています。
嫌いな母を好きになろうって努力してきたけどやっぱり無理です。
今は、娘には同じような思いだけはさせたくないって強く強く思っています。
33名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:13
>32
いいひとすぎる!
そこまでされて、結婚、出産、育児を手伝ってもらいたいか?
泊まりたいか?
いい加減はっきりさせたほうがいい。
あなたのなかにも依存心がまだある気がする。
それだからなめられるんだよ。
ずーっとなめられてきたんだよ。
はっきりそのことを見つめられなきゃだめだよ。


34名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 09:03
>33
>32です。
ビシッと言ってくれてありがとうございます。
何だか目が覚めたような気がします。
確かに、私のどこかに「母親にこちらを向いて欲しい」っていう
気持はあったと思います。
いつも母の顔色を伺って、母に気に入られるような子を演じてきた
ような気がします。
結婚して「距離」ができれば…孫が生まれれば…
母も私に対して見方が変わるかな?ってどこかで期待していたの
かもしれません。
でも、結局は何も変わりませんでした。

私の周りのママ友達は、今でも実家の母親と良い関係です。
買い物に行ったり、実家に泊まりに行ったりという話を
よく聞きます。
そんな話を聞く度に私も…って気持が膨らんでいました。
でも、自分の過去、そして現在もそんな事を期待しても
無駄なのかなって思うようになりました。

これからは、そんな事を期待せず、自分の家庭をしっかり
守る事に専念したいと思います。
2ちゃんは、悪名高き掲示板みたいけど、>33さんのように
優しい方もいるんだなって思いました。
心につっかえていたものが取れたような気がします。
ありがとうございました。
35名無しさん:2000/07/23(日) 09:56
ママ友達がうらやましい気持ちわかる!
なんで自分はそういう家庭に産まれなかったんだろうって思っちゃうけど
それよりも自分の子供にそういう自分のような思いはさせたくないよね。
子供は親を選べないんだから・・・。
36名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 10:01
>32さん。
私とまったく一緒だ。
あんまり似てるので驚いてます。
辛い思いをしているのは、あなただけじゃないです。
お互いがんばろうね。
37名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 11:12
>35さん、>36さんありがとうございます。
こんな事言えたのって、30年間生きてきて初めてだったので、
(主人にさえここまで話はできませんでした)暗いトラウマから
少しだけ抜け出せたような気がします。

>36さんは、私と同じような境遇だったんですね。
同じような方がいるって事だけで、救われるような気がします。


38名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 11:44
>37
36です。
私もずっとこんなことは自分の胸のうちに秘めて生きていこうと
思ってましたし、周囲にはわざとそれを悟られないように
必死でした。だから人前でピエロになる癖がついてます。
でも、私は今28ですが、27年目にやっと口を開くきっかけがありました。
それは、そのようなトラウマが原因して子供を持つことが怖くなった
からです。どうしても子供を望めない自分を分析しているうちに
27年目にしてやっと過去の自分を冷静に思い返し、自立心みたいな
ものが芽生えてきたって感じです。
で、私は決死の覚悟で両親に思いのすべてをぶちまけました。
強烈な自己嫌悪に陥りましたが、それでなんだか急速に距離が縮まったと
いう方向に向かいました。
でも、そうすると不思議と今度は親のカウンセラーに徹するはめに
なったりと・・・長女の私だけ未だ親に振り回されてるって感じです。
やっぱり、これって自立になってないですね。
どうしてもほっとけないし、依存しがちな自分にジレンマを
感じています。
39アルス:2000/07/23(日) 21:52
えーと、
ここは真面目な議論でいいんだけどさ、
「名前」のところに番号入れれば、読みやすくて
もっといいと思うよ・・・
4029と35:2000/07/23(日) 23:05
>36さんへ
きっと36さんは優しい人なんだろうけどそれでいいの?
自分の人生でしょー、親は自分より先に死ぬんだよ。
親に振り回される人生なんて面白くないでしょ。
私は親しいひとには親とは仲良くないから会いたくないって言ってます。
親子でも合う合わないあるんだよーって。
まあわかってもらえない人がほとんどだし親は大切にしなきゃーって言われるけど、
それはそれで聞き流してます。
その中で私の家庭環境をわかってもらったひとが今の主人です。
もう成人してるんだし自分のやりたいようにやってみては?
だって周囲に嘘ついてるなんてすごいストレスでしょ。


41名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 23:10
>40
きっとそれが難しいからここに書き捨ててるんだよ。
ストレスって貯めようと思ってたまるもんでもないしね。
42名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 23:13
>40
きっとそれが難しいからここに書き捨ててるんだよ。
ストレスって貯めようと思ってたまるもんでもないしね
43名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 06:04
虐待されてきたので母と縁をきりたい。でも実家には祖母がいる。
人の見ていないところでいじめている。父は見てみぬふり。(いつもそう)
私が縁を切ったら、祖母はどうなる、と思う。(話を聞いたりしている)
祖母のためにだけ、我慢してつきあっている。
でも、もう限界に近い。
このまま我慢を続けなきゃならないのでしょうか。。。
44名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 03:52
age
45うちの母親も:2000/07/30(日) 04:37
ヒステリーな人。
自分の作った“理想の家庭、理想の子供”っていうのがあって
そこからはみ出ると、ずーっとヒステリックに子供を罵る。
暴力とかはない(それは理想の家庭には相応しくないから。)し、
手作りのお菓子やお人形とかは本当にいろいろやってくれてたので、
子供心に母の二重人格的な所に振り回されて、いつもビクビクしていた。
こんなに色々やってくれるママが悪い人の訳ない、私が悪いから
怒られるんだ、と思ってたけど、中学に入ったあたりからどうも
変だと気づいた。
今でも、私は40代くらいの中年女性(私が小学生&中学生の時、母がその
くらいの年齢だったので)が苦手。例え、相手に悪気がなくても
アドバイスとかされただけで、心の中でキレてしまう。「あんたに
指図されたくないんだよ」って。母の厳しすぎるヒステリー教育の
トラウマかなあ。
4645:2000/07/30(日) 04:45
ごめん、書き出したら止まらないかも。ちょっとだけ吐き出させて。

あるエピソード
プールの検定試験で3級を受けようとしたら、母に1級を
受けろと言われた。3級なんて取ったってしょうがないでしょ、って
睨まれて。で、試験を受けてはみたものの、実力不足だから
合格するはずがない。そうしたら、帰りの車の中でえんえん
そのことを責められた。恥かかされたとか、あんなんでよく頑張った
って言えるわね、って感じで。でも、他のママ&子供たちが
待ってるファミレスに着いた途端、笑顔爽やかな満点ママに変身
するうちの母親。

10歳の時、母親の誕生日にクレープを焼いた。でも、何枚か
失敗して穴開き状態になったら、いきなりヒステリー爆発。
あんたのせいでお母さんが結局大変な重いしてる、失敗する
くらいなら迷惑だから、やらないでって言われたよ。

小6の時は、受験と彼女のヒステリー(テストで間違ったところを
全部覚えるまで、その場を動かせてもらえない。)で円形脱毛に
なった。そしたら、彼女は「気持ち悪い、この子禿げてる」って
うちの家族に吹聴して回ってた。
なんでなんだろうなあ。我が親ながら、絶対ちょっとおかしい
と思う。
47名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 07:49
>46さん
ちょっとどころじゃなく十分おかしい。
気持ち悪い、この子禿げてる」って
うちの家族に吹聴して回ってたとき、誰もなにも言わなかったの?
たとえば、お父さんが「そんないいかたないだろう!」とか。


4845:2000/07/30(日) 15:10
>47
それが、うちの母親がおかしい時って、みんな関わらない
ようにするんです。姉は「わ、ほんとだ」って言っただけ。
兄はやっぱり中学受験の時、彼女のヒステリーにいやっちゅう
ほど悩まされたので、その時は彼女に対してはほぼ透明人間
的態度をとっていたし。

父親は・・・、いい人と言えばいい人なんだけど、典型的な
企業戦士で母親の鬱屈(父親が母親を構ってあげないから
余計子供にのめり込む)に気づいていたけど、見て見ぬフリ
だったですね。たまに私が泣きながら勉強させられていると
かばってくれましたけど。

円形脱毛に関しては、中学に入った時にこれじゃ友達できないだろな
と思って、根性で直しました(笑)。つーか(涙)。
ああ、あとあなたをこの学校に入れたのは失敗だったとも言われたなあ。
母親が薦めた学校を受けなかったからだと思うけど。大学受験の
時も、せっかく合格した第一志望校ではなくて、すべり止めに
行って欲しいような口ぶり。一体なんなの!?どうすれば満足
する訳?って思った。正直。
49名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 20:30
45さん。私も経験あります。
そして、45さんの気持ち・・・とってもよくわかります。
「例え、相手に悪気はなくても」というところ。
人の好意を好意として受け取れない。
私の場合、警戒心たっぷりで毎日生活してるという感じです。

父はキレる人ですぐ殴る蹴る。
母はいいお母さんを務めようと固定概念のつよいヒステリックな人です。
共通してるのは、どちらも2重人格な感じかな・・・
子供の頃の私はいつもビクビク、おどおどしていて
いつも満たされた気持ちになれず、まわりからも元気のない子だと
言われていました。
あれからもう随分時間を過ごし、今に至っていますが
幼児体験などが影響してか、強烈な!?対人恐怖症が後遺症として
あります。
45さんは、現在どのように過ごしているのでしょうか?
私は子供を産むのがとても怖いという感情が押さえられなくて
困っています。よかったらレス下さい。
5045:2000/07/31(月) 22:56
ごめんなさい、なんか私の書いた内容が暗すぎて、みんな
ひいてしまいました?レスが全然つかないもんね、49さんの
ようなお仲間以外は。

>49さん
今は大学卒業して就職一年目なのですが、家族と同居してます。
正直な所を言うと、大学に合格したら母も私のことを少しくらいは
認めてくれるんじゃないか(母と同じ大学に入ったので。ついでに
母が私よりも可愛がっている姉もそこの出身です。)って
思いがあったんです。ヒステリックな性格や今までされた
ことは許せませんが、でも仲の良い親子に対する憧れはすごく
ありましたから。だから、結構頑張って勉強しました。
ただ、やっぱりうちの母親はけなす事はあっても、誉めることは
しない人。それに長年バカな子って罵ってきた私が自分と同じ
大学に入るのは許せないものがあったらしく、「あなたは共学が
向かない、女子大にしなさい」とか言われつづけました。

それで悟ったんです。やっぱり、この人は私が何をやっても
満足しないんだ、認めるつもりはないんだって。つらいけど、彼女が
そういう人だってことを受け入れるようにしてからは大分楽に
なりました。
姉や兄ともうちの母親はちょっとおかしいよねって話をできるように
なったので。(それまでは自分一人だけがこんな目に遭ってるのかな
って思っていたんですが。)

でも、やっぱり悲しいのは、理解しあえないなりに、本音をぶつけて
みたいのに、彼女が逃げることです。ママは昔ああだったけど、
おかしいと思わない?って問いを投げかけても、うやむやに
してしまうので、結局問題は解決できていないかな。
ただ、以前と比べれば、母が支配者で私が弱者って関係ではなくなったので
それだけでも救いです。

でも、結婚する気はありません。子供を産んだら、絶対自分も
ヒステリックになりそうで怖いんです。今も、かっとなると
すごく母親に似ている自分がいてゾッとするんです。
51名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 00:56
私、、4歳くらいからチック症です。
丁度おとうとが出来てからくらい。
それからだんだんひどくなり、いじめにもあいました。
大人にナって、意識的にチックを治そうとして、少しだけ治まったけど。
今になってわかったことなんだけど、やっぱり幼少期の母親からの
厳しいしつけ、、等。。ダッたんです。
そのことをちらっと言ったら、また、すごいヒステリ−で半狂乱されて、、、
で、、今4歳の長女も先月からチック症が出始めました。。
蛙の子は蛙。なんですね。
あんな母親にはなりたくない..と思っていたのに。
52名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:31
うちの両親は60代。長年母がヒスで家庭も崩壊状態だったんですが、
こないだ「ああ、両親も老いたなあ」と思う事があったんです。
例によって夫婦喧嘩した母が「こんな家出ていくわ!」って玄関まで行ったは
いいものの、内弁慶で1人でホテルにもいけない母はなんとか自分が飛び出さずに
すむ方法をと考えたらしく、なぜか父に向かって「みほ(←わたしの名前)に謝らせて!、
あの子が一番悪いんやから!」と怒鳴り付けた。聞いてたわたしはいきなりの展開に
はあ?って感じ。でも長年の母のヒスに疲れ果ててた父はわたしのほうをむいて一言
「お母さんに謝ってんか」。
母のヒス諌めるより、小さい頃からぶたれたり滅茶苦茶されてたわたしにこの際
もうちょっと傷ついてもらっても何の差し障りもないと思ったんだろうな。
そうじゃないのに。
昔は母のほうが悪いって言ってた父も、もう最近では母の望むように、言うように
現状をとらえて、自分がヒス被害を受けるのを極力さけるようになりました。
その隠れみのにどうして自分の子供を使うかね。情けない。
5345:2000/08/01(火) 22:39
ヒステリーな母親というのは、珍しくないようですね。
うちの場合は、父親が自分に対して無関心、もしくは対等に
扱ってくれないことへの苛立ち、主婦という立場へものすごく
閉塞感を感じていたからかな、と勝手な想像をしています。

でも、いまだに突如爆発する母親のヒステリーへの対処法が
見つかりません。いい案はないものでしょうか?この間も
夕食の時に、「そっちの皿邪魔だからどけて」と言った瞬間に
「あんたがやりなさいよ!お母さんは知らない!」と怒鳴ったので
びっくりしました。慣れていると思っていても、毎度毎度の不可解な
言動には驚かされます。
54名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 02:37
>45さん
結婚して、子供にヒスするんじゃないか心配してるけど、とりあえず
結婚だけはしてもいいんじゃ? 好きな人ができれば。

あと就職しているのなら、1日も早く離れて暮らすことをお勧めします。
おかしいと思いながら一緒に暮らして言っているのもおかしいと思います。
話し合う必要はなし。ヒスに何を言ってもムリ。
55名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 03:17
私も母親に何かがあって叱られる場合、叱るというよりネチネチ嫌みをいわれ八つ当
たりをされているんだなー、早く八つ当たりを切り上げてくれないかなーとずっと思
っていました。
ここのスレを読んでいて思ったのはそういう母親って自分たちの夫婦仲が良くない人
が多いかなって。うちもそうですから。
私が結婚して夫が介入して改めて私の母親は尋常ではないと気づき子供が出来ても自
分の実家に里帰りをしていません。主人の実家に帰っていました。周りの人には解せ
ないようで、でもやっぱり実の母親の方がいいでしょといわれるたびに内心とんでも
ないと思いつつも、うん、相づちを打つ私。
結婚して適当に離れているとたまに電話をしたり会ったりもするけど弟が結婚したら
そのお嫁さんがかわいそうかなって思う。
56名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 17:41
45さん、家を出たほうがいいです。
お母様以外のことで、もっと沢山勉強することが世の中にはあります。
お母様とある種の和解?をするのは、ずっとずっと先でいいんですよ。
はやく自分の中にある、仲の良い母子願望を断ち切った方がいい。
まず自分の人生を歩み始めなくちゃ。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 19:07
私は父親に対して皆さんが母親に思うことを感じています。

私の母親は私が2歳のときに病気で亡くなりました。
小1の時の家庭訪問では「この子の母親は体が弱くて、
もう子供を産んではいけないと言われたのに、産んだ。」と担任に
言っていました。
私は子供ながらに「いい子でいなければいけない。」ということを
常に意識するようになりました。
父親の方も片親だからと世間から後ろ指を指されないようにと。
愛情がなかったとは思わない。でも、それよりも父親が
「妻に先立たれながらも、立派に(評価基準は私の成績)子育てしている
自分」を世間から評価してもらいたがっていたとしか思えないのです。
仕事がうまくいかなかったときも付き合った女とうまくいかなくなったのも
、子供のことを優先させていたせいにする。

優秀だったはずの私も父の望む高校に進学してからは、普通のこに
なりました。
「恥ずかしくて父兄会には行きたくない。」
「こんなことになるなら伯母さんに預けるべきだった。」
「あんな学校に行かせなければ良かった。えらそうに学校に行ってる。」
ちなみに犯罪を犯したわけでもなく、男子が多かったので電話がかかって
くるようになったり、成績が「普通」になっただけの話でした。

「美談」のはずの母の出産は、父の愛人のホステスが妊娠したことに
対抗したこともあったようです。
姉に対して「お父さんが帰ってこないのはおまえが悪い子だからだ!」
と言いながら叱りつけ、虐待をしていた母だったそうです。

就職をして家を出たときにも、「私が寮にいないかった!」と電話口で
怒鳴り、「仕事が忙しい」というと、「そんな会社辞めさせてやる!」。
総合職で入った会社を経済的な支えにもならない父親の感情でやめさせられるのか?
本当に親子の縁を切りたくなりました。

現在、父親とはまったく違う主人と結婚して子供の頃よりも幸せです。
なのに、子供に対してキライな父のように自分が感情的になって叱ったことを正当化し、
子供の評価を自分にあてはめようとしてしまう自分にゾッとします。


58名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 19:08
私はいい親に恵まれた1人だと思うのですが……
カキコさせて下さい。
どうしても、母は好きにはなれません。
夢に出て来ては、夢の中で罵ったりしています。
なぜだかわかりません。
客観的に見て、あんなにいい親はいない。
と本人・学校の先生・親戚・近所の人みんなそう言います。
言って来ましたし、私もそう思います。
他所の親はしていないようなことを
私にしてくれてきたとおもいます。
でもどこかで、嫌っている、感謝出来ない自分がいて、
18の時、家を出て来ました。
いえがいたたまれなくて……
何処かで。「私程いい親はいないのよ。私みたいな親のもとに生まれた
あなたは幸せだ」といい続ける母に、(?)と思い続けて来たのかもしれません
。すみません、もっとすごい経験されている方もいるのに、こんなこと言って。
失礼します。
5957:2000/08/02(水) 19:15
長文になってすいません。

>45さん
結婚は恐れなくていいと思います。
大切にしてくれる人が現れる(既にいるのかしら?)といいですね。

親が世間に顔向けが出来ないようなことをしたい気持ちと
やっぱり誉めてもらいたい気持ち。複雑です。
6045:2000/08/02(水) 23:50
レスつけてくれた方たち、どうもありがとうございます。
やっぱり、自活したほうがいいんですよね。自分でも
わかってはいるんですが、みなさんのアドバイスを読んで
母を恐れつつも彼女との関係に対してかなりの依存がある
自分に気づかされて、はっとしました。

恋愛に関しては・・・、一応高校の時からお付き合いしている人は
いるんですが、結婚とか考えたことがありません。長い付き合いなので
このまま付き合っていったら、そういう話も出るかもしれませんが
わからない。5年くらい付き合っていますが、彼にはうちの母の事情
は話した事がないので。まずはそこもクリアしないと、いけないんだろうなあ。
61見えないので:2000/08/03(木) 15:15
テストage
6229:2000/08/05(土) 00:39
結婚する時に親に養育費返せと言われました。
理由は相手が公務員じゃないから。
その後私は家庭裁判所へ親と縁を切りたいと相談に行きました。
「夫婦なら簡単だけど親子はできない、結婚するのがてっとりばやい」
と言われました。
その後結婚して親とは連絡とってなかったのですが、親は勝手に住民票
とって居場所を調べて訪ねてきます。
養育費うんぬんよりもあんだけ傷つける言葉吐いたくせに心配なんだそうで
・・・ご苦労さんです。
電話もしないで突然訪ねてくるので常識はずれだと思うのですが、
親は「親と子供の間には常識なんか存在しない」と言います。
こんな親と縁を切る方法は本当にないのでしょうか。
殺害以外で親と縁を切るいい方法あったら教えてください。


63名無しさん:2000/08/05(土) 16:17
>62さん。
私もその方法知りたいです。
64名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 21:58
>58さん
自分の事を『いい親』だと公言できる親は、いい親ではありえません。
人間のやる事なんだから、どんなに人格のできた人でも子育てについて、どうしたって後で「あの時こうしていれば...」とか後悔が出て、そうきっぱりとはいいずらいものだと思います。普通の親ならば。
それを言ってはばからないのは、やった「いけない事」を記憶からすっぱり削除してしまうタイプの方だと思われます。
このタイプの人はその削除を人にも求めますので、多分貴方も物心がつかない内にそれを条件づけられて、忘れるよう強制された傷があるのでは?
65名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 01:38
私は長女でおばあちゃん子でした。
母と祖母の仲が悪く、祖母が年老いてからの
母の祖母に対する仕打ちを見て母が嫌いになりました。
私が祖母を庇うとなお祖母に辛くあたりました。
私は結婚し祖母は亡くなり、母が祖母に近い年齢なった今、
同じように母に復習してやりたい気持ちがあります。
66名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:29
あ〜、同じ気持ちだよ、みんなと。
十代の頃に親が離婚してたり自分に言い分けがつく理由があって非行でもしてた
ら、却って今頃サッパリしてたのになーなんて思う時がある。
一見ぱっと見は普通の家庭環境だから性質が悪いんだよね。

私も親へのドロドロした感情、親がした事、、、言えなかった。友達や彼にでも。
そんな親でも「酷い親だね」って人から言われるのはやっぱり辛かった。
だけどさ、一見普通で内面ドロドロじゃ親が築いた家庭と同じなんだよ。
気がついてから、こんな所まで親に支配されてるのが悔しくって。

「親を殺したいと思って、そんな自分が苦しくってたまらなかった」って
ごく親しい友人に打ち明けてからすごく楽になった。
前は殺したいけど放っておけない自分がいたのだよね。大愛憎劇だよね(笑)
今は殺したいって気持ちは消えたけど、親がのたれ死のうが自殺しようが
関係ないって思えてる自分がいる。

見知らぬ他人でものたれ死んだり、自殺したらお気の毒に、、、って思うよね。
んー、、、見知らぬ他人以下なんだなー。
こういう酷い人間な自分を認めたらとっても楽になりました。
67そうそう:2000/08/08(火) 11:46
私も体罰はないけれど、ひたすら言葉の暴力にさらされる
毎日だったので、そういう母親に育てられた人の気持ちわかります。
体罰の方が、世間にはカミングアウトしやすいっていうか、みんなも
理解あるんだけど、一見普通の幸せそうな家庭の主婦が、毎日
子供にヒステリックな台詞を吐いているっていうのは、なんか
逆にすごい陰湿な感じがして言えないんだよね。
子供心にもそう感じてたもの。言ったら、みんなすごいひいちゃうだろうな
っていうのがわかってたっていうか。

もちろん、体罰と言葉の暴力はどっちがつらいかって比べるレベル
の話ではないんですが。
68名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 13:29
>62
>電話もしないで突然訪ねてくるので常識はずれだと思うのですが、

私は同じ事をした親を「入れる理由はない」と言って
玄関で追い返したことがあります。(^-^)
押し入ろうとしたので、警察に電話すると言いました。

>親は「親と子供の間には常識なんか存在しない」と言います。

読めば読むほど私の親とそっくりです。
あなたも親については常識をことごとく無視して良い
というぐらいに、解釈すればいいと思います。

>67
私も言葉の暴力の中で育ちました。
これまで何があったのか、と、たとえ尋ねられても
結局ひとことも話せませんでしたっけ。

自分で選んだ就職先に母親が誘拐呼ばわりして
どなりこんで来たこともあった。
まぁこれは、目に見える形ですから、かえって辛くなかったけどね。
それまでの辛さに比べたら、屁ですよ、屁。(笑)
69名無し:2000/08/09(水) 02:30
こういうことって、何がつらいって、
思い切って誰かに打ち明けても
「何だかんだ言ったって、実の親子なんだから〜」
と言われる事。
実の親子なのにこんな事言う?こんな事する?
「それは、あなたの為を思ってしているに決まってるわよ」
でもね、こんなこともされたんだよ?
「ほら、やっぱり。あなたの事心配してるのよ〜」
しまいには
「私は人をみる目があるほうだけど、あなたのお母さんは本当にいいお母さんね」
なまじ外面がいいからこうなる。

70ななし:2000/08/09(水) 04:23
>62、67
私も、つい最近、オートロックのマンションなのにいきなり親が部屋まで
入ってきて、寝てる私の腰を蹴ってきた。恐怖なんてもんじゃなかった。
私が電話に出ないのを怒り狂っていたようだけど、私がだんなの暴力で
子供のためにも離婚したいと悩んでいても、みんなの前で、「主婦が出ていく
なんて許されない、(だんなに)殺されるまでおれ」と言ったの。
だから、物心ついた時から大嫌いだったけど、さすがにもう2度と関わりたく
なくなって、電話にも出なかったのに。
身体的にも精神的にも、いつも暴力はあったから、だんなまでそういう
人で(結局、男運は父親で決まる、という説そのもの)、私は子供に
自分と同じ思いをさせたくない、それが一番なのに、誰も分かってくれなくて、
みんなで暴力を肯定する、正当化する・・・。
それで私が暴力ふるわれるの当然とか、裁判したって私が負けて慰謝料払う方だ、
とまで言うの。
母も昔から、かばうどころか、母にもよく叩かれたり苛められた。
私も、こんな親いらない。
離婚して引っ越すと同時に、縁切ろうと思ってる。
住民票を2回移せば、調べられない、と聞いたけど、そのへんの事、役所なんかで
聞けるかも。

67さん、あなたはひどくなんかないよ。
そんなふうに思わせる親がヒドイの。そう思うよ。

>69
私も、人に話しても、同じ様なこと言われる。
同じ、親との関係で苦しんでる人のMLで話しても、「あなたの
話を聞いたら、自分なんてすごい幸せだと思う」なんて言われて悲しいよ・・・。
宗教には勧誘されるしさ。
71名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 07:20
>69さん。
あなたのためを思って、言ってくれるんだよとか、苦労して
育ててくれた親の事そんな事言ってはかわいそう、など
言われたら落ち込んでしまう。自分が悪いのかなって。
色んな葛藤があるのに。誰だって自分の親を好んで嫌いに
なりたくないよね。好きになりたいのに、色んな事があって
好きになれない。本当つらいよね。
うちの親(特に母)も暴力とかはなかったし、外から見ると
色々よくしてるいい母に見えるけど、ヒステリーっぽく
言葉や態度(他の兄弟との差別)などで、いつも母をおこらせ
ないよう、なんかあると自分が道化ものになって、いやな
空気になった時、そう回避してきた。そんな事知らない母は
あんたはいいたい事言ってわがままでいいねとか(顔色みなが
ら回避してんだよ)言いたい放題。いつもビクビクしてた
だから、色んな事にイマイチ自信がないんだ。

所で、みなさんは自分のお子さんに対してはどうですか?
私は前は自分のような子供になったらかわいそうって
思って作るのはって躊躇してたんだけど(自分も母のように
子供に対してしてしまうかもという恐怖がある)
子供は好きだし、そろそろ年齢のリミットが近づいてるので
迷ってます。母を反面教師にしてしないようにすれば
いいんだけど、ヒステリーで気分屋の母が嫌いなのに
自分もそういう性格ちょっと引き継いでるので、子供に
そう接してしまうのではないかという不安があるのです
7245:2000/08/09(水) 09:26
>71
わかります。自分に自信が持てない気持ち。私も末っ子で道化役
を演じてきたので、他人から誉められると異常に動揺してしまう
悲しい性の持ち主(笑)。私はまだ22歳なんで、子供のことはまだまだ
先の問題ですが、それでもあなたと抱える不安は同じです。

やっぱり、こういう問題は他人に話してもなかなか理解が難しいですよね。
ここで話せるのも顔が見えないネット上だからこそ冷静にコミニケーション
がとれるっていうのもあるでしょうし。

私は大学生のとき、塾講師のバイトをして、子供に対するおびえ(自分が
彼らにひどいことをするのではないか)が軽減されました。実際に接してみると
自分が思ってたより、子供とうまく付き合うことが出来たので。71さんも
地域のボランティアに参加して、子供と付き合う機会を作ってみるって
いうのはどうでしょうか?あんまり役に立たないアドバイスかもしれないですけど、
一応私には効き目があったので。
でも、自分の内面と向き合って気づいたのは「他人に甘く、身内に厳しい」
母のやり方が私にも染み付いていること。だから、他人の子供には優しく
できても、自分の子供には私も完璧を求めそうで・・・。今でも、すごく
仲良くなった人には、すぐ自分が勝手に思い描いた完璧さを求めそうになるんです。
73名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 10:30
前に他の板で父親の暴力&暴言に怒りのスレがあったのね。
そこで同じ様な親を持てる人は余計な事を言わないで自分の
経験からのアドバイスと励ましなの。
でも、そうじゃない人に限って説教なんだよねえ。
なんだか気持ちが分かり合えるここのスレ知って良かったなあ。

>ななしさん
頑張って下さいね。暴力を耐える必要なんてありません。
離婚を考えるぐらいだから1度や2度ではないのでしょう?
親の事だけでも一杯なのに旦那さんまででは辛いですね、、、。
7468:2000/08/09(水) 10:42
>71
言葉の暴力を受けている方が実にうまく負い目を持たされる、
それがために、自分が感じる怒りや苦しみ自体に確信が持てず、
疑問を抱き、表明できないようにしむけられる。

それは、実に巧妙なワナのようなもんです。
外見や他人には絶対に察知されない自己崩壊プログラムを
組み込まれるようなものですね。

子供は親が居なければ生物学的に存在しなかったわけで、
そういう「命」という絶対的な立場の強さを利用したハラスメントは、
ほとんど自分の「命」「全存在」「全尊厳」をかけても
怒って良いほどの、重大なことだと思いませんか?
それほど巧妙で残酷で許されない「命の否定」というわけです。

自分自身がそのことに慄然としながらも気付いたのは
むしろ幸運だったのだ、と、自分を肯定しましょう!
こんなの、自分以外のどの他人も、分かってはくれません。
あなたという命をこの世で肯定する人は、
他ならぬあなたしか居ない、ということなのですよ。
強くなって下さい。
誰にも引け目を感じることはないです。

自分が子供を持つことに対する根元的な恐怖は
簡単にはぬぐえないのですが、
子供を持って、自分がされた事を自覚しつつ
一つ一つ行動することによって、
本当に自分が癒されるのだろうな、とは思います。

でも、、、まだ勇気が出ず、その境地には至っていません。
7568:2000/08/09(水) 10:43
すみません、74の書き込みは、
「ここ」を押してもなんも出ません。
7669:2000/08/10(木) 00:57
>70さん、うちと似てる。うちは親父はもう死んじゃって母親だけど。
私も夫の暴力で、どうしても他に行く所がなくなって実家に逃げた時
同じように言われました。
「別れるなんて許さない、お前の為にどれだけ
(無理やり上げさせられた結婚式などの費用の事)してやったと思ってるんだ、
 あんたの母子家庭の為にあたしの税金は使いたくない」
とまあ、こんな感じで。
それじゃあ私がこのままボコボコにされて殺されればいいと思ってるのね?
と聞いたら勝ち誇った顔で
「それもしょうがないんじゃない?」
と嬉しそうに言いました。
一瞬でもこの女に助けてもらおうと思った自分を深く恥じました。
夫の所にいるほうがまだマシ、と思って帰り、子供を産みました。
今はチビがいて思うように動けませんが
なるべく早いうちに離婚したいと思っています。
私の代で終わりにしたい。

>71さん
子供を産む事、私もすごく悩みました。
お腹がだいぶ大きくなってきて、それでもまだ悩んでいました。
産もう、と思うまでにはものすごい覚悟が必要でした。
今、子育てをしていて
たまにヒステリックになっている自分が母親と重なり
正直ゾッとする時もあります。
でも、ありきたりな言い方かもしれませんが、子供はかわいいです。
あの母親と30年近く付き合ってきたんだもの、と思えば
少しは余裕を持って接する事が出来ます。
産むな、とか産んでごらん、とか私からはいえませんが
頑張って幸せになろう。
親は変えられなくても、自分はきっと変えることはできるはずだから。
7770>76.74:2000/08/10(木) 01:51
>76
ほんと、似てるね・・・。子供の事も。
ほんとに、終わりにしたいよね。子供には、自分のように、「あんな親の
子供に生まれたくなかった」「それが全ての不幸の始まり」とか、この先
思われたくないもん。
でも私も、今は精神的に余裕がないこともあって、ついヒステリックに・・・。
私も父には本当散々言われてるよ。
今の旦那がおとなしいからそれで済んでいるんだ、他の男だったら
半殺しにしとる、おれならやる、とか、もう親とは思えない・・・。
それで、うちも何かにつけ、「やってやった」と押し売り。
ありがた迷惑という言葉をしらんのか!!
若いときに全然働きもせず、今になって時代遅れの商売がんばってるからって、
威張らないでほしい・・・。
なにかにつけ、親の権利を振りかざしてくる。
何か私が一言でも言えば、「親に向かって・・・!!」とすぐ暴力のくせに、
「親に向かっていつも言いたいことばっかり言っている」と言われる。
そんなに親ってエライのか・・・。私はそうは思わない。
なぜって私が勝手に生まれたわけじゃないから。生まれた方も迷惑。

私も今、離婚するのに行くところがなくて、公営住宅もなかなか入れなくて、
だんなと同居してたら手当ももらえないし、届けもさっさと出せない。
なんで実家にいて手厚い保護を受けてる人がもらえるのに、どんな事情が
あっても払えないと言うのか。
結局、全て話させておいて、それだけ。結局、暴力の恐ろしさを分かってない
から、市も国も見放すのか・・・。

>74
そのとおりですね。
巧妙なワナというより、完全なマインドコントロールだと私は前から
思ってます。
7874>77:2000/08/10(木) 10:01
自分で自分の目を覚まさせ続ける努力が
一生必要なんでしょうね。
これでいい、この方向でいいという確信は
誰も与えてくれないわけで。
恐ろしいですね、マインドコントロールは。
79名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 18:25
暴力を振るう旦那さんが居る方に質問させて下さい。
旦那さんも殴る親に育てられた方なのでしょうか?
80親にされたことって:2000/08/10(木) 18:59
他人には言えないよね。
言えば言うほどこっちが馬鹿に見えそうで。
親戚にあらいざらいぶちまけてやろうかとも思ったけど、
母親が以前から私に関してあることないこと吹き込んでしまったから
今さら言ってもしようがないみたいになってる。
8118:2000/08/10(木) 23:38
>70さん
夢を壊して申し訳ないんだけど、住民票は何回うつしても
調べられるようです。私は4回うつした(本籍は8回移した。本籍なんか
どこでも良いので)けど、調べられてしまったよ。
ついでに言うと私は、離婚しています。
今は再婚して、とっても幸せ。(ちなみに、前回の離婚の原因は
私の親)

目下、私も子供を産むかどうかで悩んでいる。
夫は本当に良い人だし、夫の本心は子供を欲しがっているし。
私がまともに育児できなくても、夫はいい父親になってくれる
(時間的な制約はあるが)だろうから、両親ともに
おかしかった私よりはマシかなとも思うし。

出来れば、精神科医やカウンセラーの手助けを得た方が良いと思う。
私はいい精神科医に巡り合えて、かなり楽になりました。
「毒になる親」という本をフラッシュバックが酷くて全部読めないのですが、
その本によると、親と対決する事を薦めています。
82>79:2000/08/11(金) 00:24
そうです。歴史は繰り返します。
うちの夫の場合は暴力を受けて、というより
母親に暴力をふるう父親をみていたのが原因です。
父親が母親を殴る事、ただの夫婦喧嘩にしか見えないようです。
悪い事だとは思っていません。

私は、息子には絶対にそうなって欲しくないんです。

8377=70:2000/08/11(金) 01:36
>79

うちのだんなも、82さんと一緒です。
女なんて殴ればいい、という事を小さいうちから刷り込まれているわけです。

>81

調べたというのは、どうやってですか?
探偵とか? だったら、お金がかかるのでうちはそこまでしないと思うんだけど。
それとも簡単に調べられるの?
今日も電話かかってきて、イヤな気分・・・。出なかったので、またなぐり込みに来るかも
と思うと・・・。
子供の事は・・・何とも言えませんが、私は今でも、毎日、産んだことが間違いだったんじゃ
ないか、と思ってしまう。
でも、将来子供に、「ママの子でよかった」と思ってもらえたら、全て癒されると思うので、
それを目指して頑張るしかないと思っています。

>82

82さん、共感します。子供のこと、お互い頑張りましょうね。
8479:2000/08/11(金) 02:40
>82、83
お答えありがとうございます。
親からの連鎖、、、自分で断ち切らないと無意識に同じ過ちを
繰り返してしまうのかもしれないですね。
お子さんの年齢が分からないですが、お子さんの為に離婚を決意した事
でもそれが子供の負担にならない様に配慮して説明してあげて下さい。
ゴタゴタした家庭環境なら父がいなくとも平穏な方がいいですものね。
月並みな台詞ですが、、、頑張って下さい。

85名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 13:10
はじめて書きこみします。
悪い例で申し訳ないけど、
私は私みたいな子を再生産してしまったよ。
ただね、私はこどもの幼少期に自分のありさまが
よく把握できていなかった。
なんか変だ、なぜこうなんだろう、と延々考えてはいたけど、
マインドコントロールが徹底していて原因に行きつけなかった。
気づいたのはかなりあとになってから。
ここに居る皆さんはこの今ちゃんと気づいてるよね。
だから大丈夫だよ!

私は私みたいに育ててしまった子に負い目を持ってる。
責められたら冷静に聞いて謝るつもりだ。
そんなことがつぐないになるとは思っていないけど・・・。
86age:2000/08/15(火) 23:26
書き込めないよう〜
本文がありませんってどういうこと?
87名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 20:57
私も母親が大嫌いです。
祖母(父の母)と同居で、
生活のストレスの全てを、可愛い気のない
私にぶつけてました。

でも、そういう虐待って、親の方では、
完全に「しつけ」って思ってるんですよ。
「出来の悪い子をしつけてやったんだ」って。

私の小さい時の、なりたいものって、「死人」
でした。
私の存在は、自分自身でさえ、「嫌なもの」で
しかなかったのです。
あ〜、母親への憎悪は、ホント、根が深い。
88名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 21:42
87です。
私が大人になっても、母から見りゃ、矯正が必要な訳で。
私に向かって説教です。
「妹を見習いなさい!
 毎日、きちんと、洗濯も掃除もして、まともな料理を作
 ってるやんか!」
この時点で、私はフルタイムの会社員、妹は、パートさえ
行ってない、専業主婦。
「このババア、ホンマにあほや」と、つくづく呆れ返った
私でした。
89名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 22:22
87=88です。
説明が足りませんでした。
私も妹も家庭があって、私は子供の世話を、木曜日だけ
母に頼んでて、私の家に来てもらってました。
母は、私が家事を「完全に」こなさないのが不満だった
ようです。
「新聞を読む暇があるんやろ!」とよく言われました。
母から見ると、私の時間は全て家事に捧げるべきだった
ようです。
食事も、睡眠も・・。
90名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 03:20
>87
お子さん、お母さんに預けていて、大丈夫ですか・・・?
私は怖くて、母親には絶対預けられない。
自分がされた事と同じことをされそうで、ものすごい怖いんです。
子供生まれてから、1回も預けていません。
母は、それが不満のようです・・・。
91名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:14
87です。
結論から言って、「ちょっとやったら、ええやろ」でした。
悩んだし、イヤでした。ホント、仕方がないから、です。

夫の両親に預かってもらってましたが、
「木曜日だけは・・・あかんねん」

で考えました。
・母は「私」が嫌いなので、私の子供は、味方につけるべき存在。
(私を孤立させるためにね)
・木曜日以外は、夫の両親なので、そちらに対する見栄。
(あっちのバーちゃんより、好かれていたい)
・私の家で見てもらってたので、夫の手前もある。
(夫は、母にとって他人)
・母にとって、本当の「孫」は兄の長男一人。
(何の脈絡もなく、「私の子供は、一郎(兄の名前)ただ一人。」
 と言い放っていた)

 ↑などを鑑み、預けることにしました。(未就学の間)

しかし、私の精神的な落ち込みがひどくて、ひどくて。
木曜日に沈み込んで、1週間かけて這い上がり、また木曜日。
次第に這い上がりが10日かかり、14日かかり・・・。

子供も何か感じるらしく、はっきりとは言いませんが、
「一緒に居て、イヤな人も居る」と教えてくれたこともありました。

もし、夫の両親が木曜日もOKならば、絶対母親などに見せません
でしたし、数年間は、有給は木曜日しかありえませんでした。

勝手な憶測ですが、90さん、必要でないなら、預かってもらうこと
はないと思います。

私個人の経験や考えが、少しでも参考になれば幸いです。
92名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:28
「ここ」の内容です。
長文過ぎたんですね。ごめん。

また、夫やその両親によく泣きついてました。
「木曜日も預かって下さい!!!」
神経が持たなかったんです。

私の個人的意見ですが、90さん、必要がなければ、預かってもらわ
なくてもいいんでは?

私の経験や意見などが、少しでも参考になれば、幸いです。


93グチになってごめん :2000/08/26(土) 00:50
>>76さん・・ひどい。そんな事言う母親がいるんですか・・

 私は自分自身の人間不信などが家庭に関係有るような気がして、
大学生の頃加藤諦三の本など読みまくりました(^^;)

小学校高学年の頃から
「昔は可愛かったのにねえ」と何度も何度も言われた。(これ「私はあなたを
愛していない」と言われ続けたのと同じですね。)

 どうも「自分を肯定する」という様な基本的な感覚が育たなかったみたいです。

 中学くらいの時、母がお気に入りの医者がいて、いつもそこへ母と
いかされた。その医者というのはやたら威圧的で説教タレで、今の風潮からは
考えられないような高圧的な診察態度だったのだけど、母はいつもその医者の
説教に満足そうに相槌を打っていた。そう、母はいつも私が反抗して自分に従わないもの
だから、医者に怒られている私を見て満足していたのです。多分。

 高校の時はもう家が嫌で嫌で早く家を出たくて仕方なかった。
また母親は新興宗教にのめりこむようになり(多分誰もまともに相手を
してくれる人がいなくて孤独だったのだろう)、本格的に「話の通じる相手では
ない」状態になりました。会話が一方通行で会話が成立しないのです。この時に
「もうこいつを相手にするのはよそう」と決めました。

高校卒業以来家を出てずっと一人で暮らしてますが、相変わらず独りよがりで
不愉快な手紙を送ってきます(電話番号は教えていない。)。
 内容は毎回「結婚しろ」というものです。
 私はこんな生い立ちも関係してか、異性を信用できない・関わりたくないという
のがありまして、また結婚制度にも疑問を感じている(メリット殆どなし)ので
生涯非婚を通したいと何度説明しても聞いていません。

 母にすれば「結婚」しないのは親不孝で人間失格のクズらしいです。
 父は、「一人でちゃんと働いてやっていっている。たいしたものだ」と
言ってはくれますが母を説得する事はできないようです。

 勝手にお見合をセッティングしては「親孝行だと思って一回位お見合しなさい」
などと言ってきます。その気がない人間が一度お見合するとどう親孝行なのでしょうか。
相手の方の迷惑はどうでもいいのでしょうか。疲れます。
 大体、私の希望も趣味も何も考慮しないで適当に見繕った人と結婚して何が娘の得に
なるんでしょう。好きでもない男に毎晩抱かれるのが娘の幸せだというのかよ。という感じです。

 最近、母は専業主婦の自分の味わった苦労を私にさせたくて仕方ないんだと察してます。
「好きなことばかりしてるあんたは猫みたいなものだ」とか大真面目にハガキに書いてあった
もんなー。はぁ??って感じだったけど。てめえに社会で一人生きてる厳しさがわかるのかよ。

 以上の事から発見したのは

「親の子供への愛情」ってのも、後天的に「学習」しないと生まれないもの
なんだ

 という事です。子供ができたから自動的に絶対的な愛情を注ぐなんて事は
ないもんなのですね。

 もう手紙が来てもその場で破って捨ててます。
早く死ねばいいのに。と思います。
94名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 00:54
>93さん
>私はこんな生い立ちも関係してか、異性を信用できない・関わりたくないという
>のがありまして、また結婚制度にも疑問を感じている(メリット殆どなし)ので
>生涯非婚を通したいと何度説明しても聞いていません。


突然お邪魔してしまってごめんなさい。私も自分の生い立ちからか
異性を信用できない、かかわりたくないという気持ちが強く、生涯非婚が
いいだろうと思ってる者です。お尋ねさせてもらってもいいですか?
もしもよろしかったら教えて頂けますか。

周り(家族ではない他人、仕事関係の人とか)から結婚や付き合いを
進められたり誰かとくっつけようとする人達、またはセクハラというか、
プライバシーの侵入のような感じで近寄ってくるオヤジども
興味本位の同性の人達や、異性をどうやってかわされてますか?

生い立ちのことを説明しても理解はされにくいだろうし、
「今はまだ興味がないので」と言ってもしつこかったり
レズビアンなの?と聞かれるしまつだったり、なんだか疲れてしまっています。
恋人は今はいないのですが、最近は「います」と嘘をついたほうがいいかなと
思うようになってしまいました。しかし嘘をつくと自分の中で管理する情報が
増えてしまって後々、面倒かな?とか思ってしまって、、、、。

突然にごめんなさい。
もしよろしかったら、お知恵をお借りしたいです。
95名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 01:29
76です。
93さん、理解のあるお父様がいて、よかったですね。せめてもの救いですよね。

>>医者に怒られている私を見て満足していたのです
あ〜、これわかります。自分の言い分が通らないと、
今度は他人を使うんですよね。
私もよくやられました。「○○さん(または○○さんのお母さん、など)が、
あんたの事バカって言ってたよ」とか、「嫌いだって」とか、
あることない事・・・ない事ばかりですが。

さすがに今ではその手には引っかかりませんが、流産してものすごい落ち込んでいた時に
流産なんかしたのは、あんたのせいだと「むこうの(夫の)お母さんが」言ってたよ、
と言った時には殺しに行こうかと思いました。
夫の母親は、決してそういうこと言う人じゃありませんでしたし、
こんな時にまで私を振り回そうとする神経が信じられませんでした。
例のごとく、得意げで嬉しそうにしていました。
私が不幸になればなるほど、彼女は幸せになれるらしいです。

早く死ねばいいのに
私もずっと、そう思っています。誰にも言えなかったけど。

96名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 20:53
初めてここを見たけど、言っていることにひどく共感します>all

私が小学校の頃、父親が基地害になったことがありました。
元々神経質だったのだけど、些細なことが燗に触ったようで
食事中に私が座っている椅子をつかんで床に叩きつけ、壊してしまいました。
怯えて泣きながら震える私を見ても、母親はかばってくれることなく
「あんたが悪いのよ」
と言い放っただけ。この一件以来、私は食卓で食事をできなくなり、食事は
みんなが食べ終わった後台所から取ってきて自分の部屋で独りで(たまに妹と
一緒に)食べるようになりました。そのせいか今も拒食傾向があります。
私が父親を極度に恐れているのを見越して威しをかけていたのだと思うのですが
自分の思い通りにならないとすぐに「お父さんに言いつけてやる」と威しました。
他にもいろいろあって、その頃から親を殺したいという気持ちがありました。

そんな私でも結婚はできたんですが、妊娠中ひどい悪阻で2ヵ月ほど実家で
ずっと横になっていた事がありました。そんな時ですら
「こんな重いつわりなんて聞いたことがない」「食べないと子供に影響が出る」
「家事を手伝え」「そんな事で寝ていると向こうのお義母さんに笑われる」
などと言ってきて、見兼ねた夫が母親と口論することもありました。
(つわりの症状なんて人それぞれだし、妊娠初期の胎児に必要な栄養なんて
たかが知れてるのに…。しかも私の母子手帳見ると、母は太り過ぎで妊娠中毒症
になり帝王切開している。同じような思いをさせたいのかと思った。失笑。)

また「10時には寝ろ」とか「夫の実家に同居しろ」など理由不明の事を強制
させられそうになり、夫の親からも「(私の親)おかしい」と言われ、思い通り
にならないと「あんたが離婚して帰ってきても家には入れないからね!!」と
罵倒する始末。たとえ離婚しようとここには戻らないよ、と絶縁を決意しました。

子供も数カ月前に出産しましたが手伝ってもらうつもりも、会わせる気も
ありません。連絡も取らないようにしています。
あぁーすっきり!長々と書いてしまった。読んで下さった方ありがとうです。
97名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 21:01
亀レスで申し訳ありません。
「毒になる親」私も読みました。
「父は僕をからかうチャンスは、絶対みのがさなかった」
ってとこに共感しました。

大切なのは、自分の感情であり、将来である。

と力づけられた本でした。

9893です :2000/09/01(金) 09:13
>>94さん
 私は他人からは表だってそのような事を言われることは殆どありませんので、
参考になるような事が言えません・・。専ら母親です。親戚とは全く行き来がないし。
陰ではボロクソ言われてるかもしれませんが。
 私も場合、印象がさばさば殺伐と?してるのが大きいかもしれませんね(^_^;)。←言われないのは・・

>>76さん
 父も、母を止める事はできないみたいです(^_^;)。でも「話をすれば
通じる」とのが母との違いです。

 95番の書き込みを拝見すると・・・「ちょっとそれは・・」という印象を
受けました。ひどいですね・・

 本によると、こういう反応パターンって「神経症」の人らしい
ですが、事が事ですし、肉親がこういう反応をするのか・・?とちょっと
信じられないです。そういう言動によって本人が得られるものは何なので
しょう。・・そもそも子供を持っていないので、子供に対してどういう
感覚を持つものなのかが全くわからないので、そこから先は予測すら
できないのですが。

>>96さん

 思い出しました・・私も小学生の頃父に蹴られていました。
父が買ってきたパンに「クリームパン〜?」と不満を言ったら
(昔からわがままだったのです・・(^^;))その場で頭にパンを
何度もうちつけられ(当然髪はクリームパンのクリームが・・・)、
け飛ばされて床に転がりました。

 こんな育てられ方されて、自分や他人への信頼感が育つはずない・・
ですよねぇ・・。すっかり忘れてたけど。

自分のうっぷんを書き殴ってしまったのに、丁寧なレスをありがとう
ございました。
99名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 23:21
>95

>自分の言い分が通らないと、
>今度は他人を使うんですよね。
>私もよくやられました。「○○さん(または○○さんのお母さん、
>など)が、 あんたの事バカって言ってたよ」とか、
>「嫌いだって」とか、 あることない事・・・ない事ばかりですが。

ああ〜っ、まさしくうちもそうです。
うちは母親が、「○○さんにあんたの事言ったら
ちょっとワガママ過ぎるんじゃない?って言われた」
とか「○○さんはあんたの娘はちょっとおかしいんじゃ無い?
って言われてもう私は恥ずかしかったよ!」などなど…
ある事無い事、恥ずかしいんなら自分から言わなきゃいいのに。

しかも何故だか知らないけど半分以上は必ず脚色されていて、
私の母は不良娘(何故?)に苦労させられる気の毒な親といった感じで
「あんたも大変ね。信じられないねあんたの娘」
と言われる事で大きな満足感を得ているようです。

そして私の悪口だけでは飽き足らず、
父親の悪口から始まって祖父母の悪口、近所の奥さんの悪口
兄弟の悪口、姪や甥の悪口…
この間は私の友達の悪口まで言い出しました。

太っている(病気で食事制限などして治療中)私の友達の事を
「あの子また太ってたよー。彼氏いないのかね?
まぁ、あんなに太ってたら彼氏も出来る訳無いけどねっ。ハハハ」
さすがに私キレてしまいました。

そしたら「心配して言ってるのよー」だって…
こういうミエミエのウソを平気でつくところが嫌なんです。
「どこが心配してるの? どう聞いたって悪口じゃないの」
と私が言うと…
「ほらっ、あんたはそうやって何でも決め付ける!
何でも先走って考えようとするんだからさっ!」と母。

挙句の果てに得意のセリフは「ほらっ、私も人がいいからさぁ」
…もうどうにかしてって感じです。

私が幼稚園の頃から、親兄弟・親戚・近所の人
昔自分をいじめた人達等の悪口を
毎日毎日聞かされて育ってきました。
「お母さんはお父さん(私の父)の事大嫌いなの
でも、あんた達の為に我慢して暮らしてるの。
おじいちゃんの事も嫌いなの、おばあちゃんは
昔こんな事をしてお母さんをいじめたの…etc」

そんな事を全て私に押し込めて
母は自分のストレスを発散させていたようです。
他に言う人が居ないから…と言う事なんですが、
当時父の事も祖父母の事も大好きだった私は
どうして良いのか分からずそんな事を聞くのが
とても悲しくて怖かった記憶があります。

そして…それは今でも続いている…。
10095 :2000/09/02(土) 22:29
>99
悪口を言う相手が死ぬまで続きますよ。(死んでもたまに言う)
父親も死に、じいさんも死んだ。
あとはばあさんと、親戚連中だけだったのに
私の夫方の親戚の悪口も言わなきゃいけなくなって、大忙し。

我が家へはとっくの昔に出入り禁止にしたし、電話も必要最低限のことを
話して、すぐ切るようにしているので普段は聞かなくて済みますが
冠婚葬祭などでは、席が一緒になるので大爆発します。
その脚色のまたすごいこと(藁
合ったら言ってやろう、と頭の中にためていたんでしょうね。

でも、1番かわいそうなのは同居している兄です・・・。
お前はいいよ、一緒に住んでないから・・と言われると、何もいえません。

10194です :2000/09/04(月) 02:04
>93さん

お返事ありがとうございました。

私もよく、さばさばしてるって言われるんですけども・・・
下品にからまれるのは、いた業界のせいかな(^^;

にしても、親のしつけの厳しさからか、こんなに気苦労すると
思いませんでした。辛いというか、悔しいです。
102名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 13:20
こないだ盆に帰省して(子供をいとこたちに会わせて、思い出を作ってあげたい7割、
オヤに一応孫を見せないとかわいそうかな・・年1度だし・・オヤの死んだあと悔いが
ないように3割)発見したこと。
母親が死んだら、嬉しいとまでは言わないが、きっとホッとするだろうなあ・・という
自分のきもち。
今まで「自分も母親と同じように、子供にひどいことしてしまう」と悩んでたけど、
今回母親より自分のほうがずーっとマシだとわかり、気が楽になった。(といっても今後も
子供虐待しないように気をつけるけどさぁ)
そして父親と初めて、母親について話した。私が母親を、育ててもらって感謝はしてるが、
人間としては軽蔑してるということ。
たとえ私が死んでも、子供は夫に頑張って育ててもらい、母の手を借りるつもりはないという
こと。(子供が母につぶされるから)
いまだに「自分の子育てはたいしたものだった」という母から、私は黙って永遠に距離を
置きつづける。「おかあさん、私が10歳の時、自殺を図ったこと知らないでしょう。」
103名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 01:31
黙って距離をおくと言う事が、一番の解決方法なんでしょうかねー・・。
努力したって、分かり合える訳じゃなし。

あの、ここいらで私たちの親の問題点、というか共通点みたいな物を
考えてみたいと思うんですが。

私の母は、小さい頃に母親を亡くしていて、
それとほぼ同時期にお金持ちのお嬢様生活から一家離散の貧乏生活へと
転落していったらしいです。
片親だということに以上にコンプレックスを抱いていたようで、
それに上乗せして「お嬢様だった」というプライド、
この2つが根底となって
「自分だけが苦労しているのは許せない」
「自分はこんなに頑張っているのだから、誰よりもえらい」
という意思が働くのだと思います。

そのストレスをなぜ、私にぶつけるのかは不明ですが。
なんのために子供を産んだんだろう?ストレス解消のため?わからん。

みなさんのオヤはどうですか〜?
104名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 04:51
家の母親は戦時中の人。兄弟が何人かいたけど
とりあえず、母は長女、その下に妹。その妹は母の母、(つまり私の
祖母にあたる人だけど)にべったりで、わがまま、やりたい放題で母は妹が
うらやましかったらしい。長女だった私の母は、お母さんに甘えられなかった。
子供の頃は「お願いだから側で寝かして」と泣きながらお願いして
祖母の服の裾を掴んで祖母の愛情を求め布団の中に潜り込んでいたらしい。

そして、私がその妹に性格がそっくりなんだと言う。

この話しを聞いて、ああ、お母さんかわいそうなんて
同情は出来ない。なぜなら、母は私に同じことをしたのだから。
自分の妹と似てる私をいつも、うらやましいと言った。
そして、私を甘やかさなかった。

戦時中の古い価値観から、結婚してないとか○わ、子供産まないとかた○。
つまりは障害者と同じ(この表現、私は大嫌いだけど、親がそう言った)
みたいなそういう目で見られてしまう世間で、高齢出産でやっと子供を
授かった。そのうちの一人が私。

本当は女の子が二人欲しかったらしく双児の女の子が微笑んでいる
絵まで飾ってあって、小さい頃、よく母親の夢話しを聞かされた。病的だよ。
やっと生まれた女の子。
けど常に優秀な兄と比較されて育った私は受け入れてもらえてない気がして
感覚的に男の子っぽく振る舞えば受け入れてくれるのかと勘違いしていた。

「せっかく女の子が生まれたのにがっかりだわ」と言われたものの
女の子らしく振る舞えば色気づきやがって的な目で嫌悪された。

新人類と歌われた世代に私は生まれたにも関わらず、しつけや価値観は
戦時中並みのきびしさ。しかし現実は物質的に豊かな世の中だったので
母の行動は世間に流され消費の限り。
母の行動の真似をすれば叱られ、その矛盾に私はノイローゼぎみだった。

結局、問いつめれば、「お母さんは自分のお母さんに言われたとおり
されたようにあんたにしてるだけよ!!お母さんはちゃんと自分のお母さんの
言う事を聞いていたのに、、、、」

どんなにがんばって母の言うことを聞いても矛盾だらけの母の行動には
私もついていけず、母自身も満たされることはない。
お母さんは私の話をちゃんと聞いてくれた試しは無く
お母さんは子供の私に祖母の投影もしてたと思うし
代わりを求めていたと思う。
父は真面目な人だったけど、子供の心に関心の無い人。
自分の気持ちは理解しろと求めてくるばかりの人。
実際、私は疲れていて、傷付いている。

父の親戚関係は私は知らない。聞いても教えてもらえない。

母を守れない父も嫌いだし、尊敬していないし
お母さんをかわいそうと思わない。

私も親の事、好きになれない。
105名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 14:05
私は父が苦手、というか、生理的に受けつけない種類の人間。
もしも、他人だったら、おそらく近寄りたくないし口も聞かないだろうと思う。
そんな人間の遺伝子が自分の体に汲みこまれているのかと思っただけで悪寒が走る。
だから、ああいう人間にだけはならないように心がけてきました。
きっと、素敵なご両親に育てられた方は「親を悪く言うのは良くない」っておもうかも
知れないけど、自分でも親のことをこんな風に言うのはとっても嫌です。
しかし、子供にそこまでいわれるような醜いの姿を曝してきたのだから軽蔑して
然るべきだと思うのです。
とにかく自分中心でしか物事を捉えられないし、全ての面で損得しか考えない。
責任感がないから人の立場になって物事を考えられない
人の親切を仇で返す、痛みや、愛情を感じ取ることの出来ない人。
なにを言おうとも、聞き入れる思考回路がない、理解しようとしない。
頭が弱いんじゃなかと思うくらい。父の母(祖母)とそっくり。
母は一体この男の何処に惚れたのか・・・
自分で言うのもなんだけど、母はとっても素敵なひとなので、あんな非道な一族に
使えてるのが不憫で仕方がない・・・
だから母と妹と3人で家を出ようとおもっているのですが、母には離婚をしてもらった
ほうが良いのでしょうか?ちなみに家は父の一族で会社経営をしていますが
父の名義で一千万ほど借金もしています、あいつらのことなので、ナニをしてくるかわかりません
籍を抜いたほうがよいでしょうか?
106名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 21:29
>105
お母さんの気持ち次第でしょう。
10718 :2000/09/06(水) 22:21
家庭板あんまりこないので、久々に読んだ。
といっても、下手に読むとフラッシュバック起こすので、
斜め読み。

住民票のことは、興信所は使っていないと思う。
でも、調べてきましたね。それなりに、遠くにいったのにね。

もう、直接親に会うことはないだろうな。全部、旦那を通しています。
暴れられると困るので、旦那を通して、金だけやって
それ以上は関係ないな。今後においても、頼ることもないだろうし。
108105 :2000/09/07(木) 11:04
母は口ではお父さんが可愛そうだなんて言ってるけど
そんな事はシカトで私達がゴリ押しで絶対離婚に持ち込みます。
だって、そうでもしないと母はきっと、離婚をしてもバカ一族の
尻拭いをさせられるんだろうなぁって思う。
祖母は本当に醜くて、テメーの腐れ息子達が自分の贅沢のために
使い込んだ会社の金の返済を、母の実家に支払わせようとしたし・・・
この先もちゃんとした法的手段をとらないと、ナニされるかわからない。

109名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 12:00
このスレッド読んでみて、自分と重なる事があって涙ナミダ・・・。
「親子」だからこんなに辛いんだよね。
他人にひどいこと言われたり、されたりするのは
どうせ他人だし・・・と割りきれるんだけど。
110名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 13:03
そうだよね、縁を切るって簡単に言っても
実際はとても大変なんだよね。
他人だったらつき合うの止めればすむことなのにね。

ぜんぜん他人の私が言うことじゃないかも知れないけど、
お子さんをお持ちの方は
どうかどうか、自分の代で終わりにしてあげてね。
自分の親との関係を、子供を相手にやり直そうとしないでね。
111名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 15:57
)109
そう、親子だからこんなにもドロドロする。愛情と憎しみがマーブル状態でね。
「お前なんか死んでしまえ」という気持ちと、「お母さん(お父さん)、こっち見て」
という気持ちが交互に出てきて、コントロールもできない。苦しい。
112105 :2000/09/07(木) 17:30
うん。縁を切るってすごい覚悟がいる。
ココまで本気で考えたのは初めて。でも私の場合愛情は1ミリもないかも。
ここまできたら自分の人生だし、私はやりたいようにやる。
他人だと思って接していく。
そもそもアイツは、私と妹のあいだにも
3人妊娠させて、しかも全員おろさせたような男だからね、私だって
この世にいなかったかもしれないし。そしてそんあ大切な出来事を
私と妹にはかくしていたんだよ。母の具合が悪くなって知り合いの先生に
この間初めて事実を聞いたときは、本当に殺意すら芽生えたよ。
無責任なSEXして結局ハケグチにして、揚句の果てに「なんてこいつらに
そんな事言ったんだ!」だよ、最低な人間だねあいつ。
こんなに最低な人間を目の当たりにしたのは初めてってくらい。
まじで許せない。

113名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 23:03
大嫌いな親と半ば縁をきることができました。
私に借金を申し込んで来たのです。
私以前にサラ金にも借りています。
「期限に返せないかもしれないが、その時には、
きちんと説明しに来るから。。。」
(あんた、来るわけないやん、だらしないねんもん。)

やっぱり、来ませんでした。

この一件で、実家へ帰らなくてもよくなり、
電話もかかってきません。(うしろめたいからね)

唯一の心残りは、、、、値切れなかったことです。

ドキュンな親って、絶対どこか変だから、
それをひっぱりだせたら、こっちのもんだよ。
(私の親の場合、私のことをホントの馬鹿と侮ってたこと、
 自分を過大評価しすぎてたこと、だらしないくせに)。

みんな、がんばろうね。
114名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:06
>111
>「お前なんか死んでしまえ」という気持ちと、
>「お母さん(お父さん)、こっち見て」
>という気持ちが交互に出てきて、コントロールもできない。苦しい。

すごくよく分かる。
ここに来ている人の書き込み一つ一つにうなずける部分が沢山ある。
親子じゃなかったらそれ以上付き合わなければ良い事なのにね。
何度も話し合って理解し合おうとしたけど
結局無駄だって事が分かった。

親と疎遠で寂しい思いをしたはずの私の母は、
それをまた子供に引き継ごうとしてる…
子供には自分と同じ思いをさせたくないと思うのが
親心じゃないかと思うんだけども
母は「私だって今まで一人でやって来たんだから
あんたも親に甘えてるんじゃないよ」

甘えてるって…お産の時の面倒を少しみてくれないかってのが
甘えるって事なんだろうか。それっておかしい事なんだろうか。

他人よりも母に何かお願いする時の方が
断られるんじゃないか?嫌な顔されるんじゃないか?と
気を使わなければならないのは何故なんだろう。

こんな事なら初めから親なんて居なきゃ諦めもつく。
親が存在するのに周りの人みたいに親に甘える事が出来ない、
何かちょっとお願いすれば迷惑かけるなとなじられる。

私はこんな母娘の関係にほとほと嫌気がさして、
私自身女の子を持つ事が怖い。
115名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 07:25
>114
おんなじ〜。お産の時、遠いのと上の子の幼稚園があるので里帰り
できないから手伝いに来て欲しいと言ったら、ぐちぐち文句を言われ
「お産は病気じゃないんだから」「私だってあなたたち産んだ時、誰にも
手伝ってなんかもらわなかった」とか何故だかすごい怒ってるの。
しょうがないから姑にお願いしました。姑は「実のお母様の方が気が
楽なんじゃないの?」と不思議がり、「忙しいみたいなんで」と適当な
こと言っといたら 姑が母に電話して「私をたててくれてるみたいで
嬉しいんですけど、○○さん(私)にとったら実のお母様の方が心強い
んじゃないかと思うんですけど・・・。私に遠慮なさらないでお手伝い
行ってあげてもらえないかしら・・・」と言ってしまった。姑は全く
悪気はない。母は他人から「行ってあげて」なんて言われて逆上、おまえが
悪いんだとすごい剣幕で罵られました。
よく小さい時「お前は父方に似てるからかわいくない。妹は私に似てるから
かわいい」「お前に関しては子育て失敗した」とかさんざん言われたんだ
けど、この前妹に話したら「全然知らなかった。私はそういうこと一度も
言われたことないし、叩かれたこともない。お姉ちゃんがよく叩かれてたの
は知ってたけど、お姉ちゃんがよっぽど悪いことしたんだと思ってたよ」って
言ってました。姉妹で差別されて育ったのがよくわかる・・・。
116名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 22:55
>115
私も。下の子産むのに里帰りしてたら、「わざとらしく肩で息するんじゃない!」
臨月で階段上るのは息切れするんだよ!
上の子が抱っこしてもらえないんで、ダダこねたりするでしょ、すると
「この子のしつけもロクにできないくせに、二人目作るなんて!お前も腐ったね」
母子手帳みればわかるけど、里帰り中ずっと血圧上がってた、ストレスで。
何度、上の子殺して私もこのまま、臨月のおなか抱えて飛び降りよう、と思ったことか。
ただでさえ精神的に動揺しやすい時期なのに。
その後も今にいたるまで、とにかくいろいろある。
「離乳食たべないのはお前のせい」「里帰りしたからって、子供おいて友達に
会いに行くなんて母親失格」(つまり子供をみてくれない)
ああもう、あいつには会いたくないよ。
117名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 02:24
私は逆。
ただでさえ神経質になってる時なのに、母親と一緒にいるのは危険だし
絶対に嫌だったので、里帰りは無し。
ところがすっかり勝手にいつものごとく、里帰りするもんだと決め付けて
「帰るつもりはない」と言ったら切れて家まで押しかけてきて
「家に帰って産むのが決まりなんだ」(意味不明)とかわめいて、たいへんだった。
私自身もヒステリー起こしてたら、お腹はパンパンに張っちゃうし。
夫がさすがに怒って、出入り禁止にした。
夫と2人ではやっぱりたいへんでケンカしながらの子育てだったけど
母親抜きにできて幸せ。
でも、私から「里帰りしたいんだけど・・・」って言ったら、
絶対断られたはず。皆さんと一緒、「甘えるな」「あたしだって1人でやった」
って言うはずです。絶対。
118名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 14:54
>117
よくがんばったね。
お子さんにとっては、あなたが精神的にゆとりがあって
落ち着いてる状態が一番幸せだと思うよ。
だんなさんも理解あるひとでよかった。
119一児の母 :2000/09/10(日) 21:34
偶然このスレッド読んだんですが、自分と同じような境遇の方が
結構多いのにびっくりしました。
私の母(継母)は自分の主観押し付け&絶対服従タイプで、
覚えているのは、
「教科書を読むときは眼鏡をかけろ」といくら私が
「かけなくても見えるよ」と言っても聞かず、かけるまで
ねばられて思わず泣き出してしまったら、今度は「なぜ泣くの?」
攻撃。とにかく自分がなんでも正しいと思って、思い通りになるまで
開放してくれなかった。
もっとすごいのは小学校時代に「私は仕事が忙しいから同じパンツを
一週間はけ」今思うと虐待に近いものがあるかと.....。
友達にも愚痴れんかった...。さすがに恥ずかしくて。
(他人に話すのも今回が初めてです。よく考えたら。)
で、弟が生まれたんだけど、丁稚奉公先のお坊ちゃまのノリに
近いものがあった。お姉ちゃんなんだから弟の面倒みて当然、
でも何かにつけ私が悪者。私の息子に変なことしたらただで
はおかんぞ、みたいな。日曜日はもちろん、晩御飯作ったら、
そそくさと毎晩パチンコ屋へ直行。今自分が子供いて、人に
預けてまでパチンコしようとは思わないから、呆れる事も
できるんだけど、当時はそれが当然みたいな空気があった...。

父親は母の尻に敷かれていて、あてにはならんかったしね。
とどめは「家族みんながお前のことを煙たがっている、
早くいなくなってほしいと思っているんだよ!」発言。

さすがにショックで高校卒業と同時に家を出て、生みの母親にも
あってみたら、宗教にかぶれてて、どんな話をしても「助かるには
信仰しかない」と必ず宗教の話に持っていく。

元夫に話しても「でも親だろ?」と切り返され、自分が冷たいのかと
悩んだ事もあったけど、今は誰とも連絡とってない。

一番最後に継母に連絡とったのは元夫の暴力で実家に救いのTEL
した時。「都合のいいときだけ頼ってこないで、あなたのトラブルを
持ち込まないで」と言われ、確かにそうかも、なんて馬鹿なTELしたん
だろ?とそれが最後。でも自分が母親になって思うのは親って都合のいい
ときだけ頼られても変なことじゃないと思った。ギブ&ギブでもいいんじゃ
ないかと。それを支えるのは子供に対する愛かな、と。

振り返って今思うのは、親元を離れて初めて本来の自分になれた気が
するのと、自分の親への嫌悪の感情をごまかしているうちは前進できない
という事かな。今は親と弟は私にとってどーでもいい存在。継母に対しても
他人の子供を育てるのは大変だったんだろうなーと思うようになった。
きっと私がいなくなってやっと幸せになったんだろうなーって。

ただ、周囲に家族について聞かれたときは、いまだに説明に困る。
同じような境遇にいた人でなければまず理解してもらえないし。
あと保母の「お盆(正月)はおじいちゃんおばあちゃんに会いに行くの
かな?」と息子に話していたりすると、罪はないんだろうけど、これから
どう対処していこうか悩みますね...。子供の為に連絡をとるべきなのか。
今が人生生きてきて一番穏やかで幸せなので選択に困っています...。

120名無しさん19歳 :2000/09/11(月) 01:48
このスレ見て、共感できる部分がたくさんありました。
私も親,特に母親を好きになれない。っていうより殺したいほど憎い
と思ったことが何百回もあります。具体的な体験は省きますが・・・。
母は私には冷たく、弟を溺愛していました。人をを平等に愛することは
難しいとはわかっています。でも母にとって私は子供のうちの一人かも
しれないけど、私にとって母親は一人しかいません。
唯一の母に愛されないことは、とても哀しい。もう母の愛は手に入らないと
わかっているから、あきらめたいのにあきらめられないのがつらいです。
121名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 12:47
>119さん
今が幸せなら、無理に連絡取る事ないと思います。
自分が嫌ってる人間に子供を会わせても、しょうがないと思います。
息子さんがもっと大きくなって、色々な事情がわかるようになってからでも
遅くないと思いますよ。
私だったら、親をいじめていたばあさんなんかに会いたくないっす。
あ、でも違う意味で見てみたいかも。
122名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 13:23
一時、苦しくて教会に通っていたことがあるんだけど、
そこの牧師が「いつか許しなさいね」って言うのね。
この人は牧師を自称して人間模様をたくさん見てきてるくせに、
ぜんぜん解ってないんだなと思った。

まぁ経験者にしか無理だよね、親を憎む気持ちの理解なんて。
ましてやキリスト教の牧師だし。

自分の人生と命にかけて一生許したくない、
と本気で思っている自分を許すことで、
私は立ち直ったようなもんです。

もちろん、結婚後も行き来はないし、
手紙や葉書も返事はしません。
123名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 13:39
私と姉は幼い頃から母の愚痴の聞き役でした。
大好きな祖母の悪口・伯母(父の妹達)・近所の人。
おかげで私は未だに人間不信です。最近姉と母のことで話をしましたが
やはり、私と同様だったそうです。今では大体一月に一度位電話をかけてきますが
いつも兄嫁の悪口です。。。それも箸の上げ下ろしのような、細々した愚痴。
もう、いい加減にして欲しいのですが、同調してあげないと「早く死にたい」
「誰にも話せない」とヒーヒー泣くのです。。。。もう、うんざりなんです。
母は何でも、誰にでも恩を着せる人で「礼の言葉がない、〜してあげたのに」
が口癖。もう70歳を過ぎ心穏やかに余生を過ごして欲しいけれど
トラベルメーカーなんです。うまくいってる兄の家族が可哀想です。
私が母を嫌いな理由はもうひとつ。
祖母に辛くあたったことです。
物心ついたころからドライブ・旅行はいつも祖母が留守番していました。
何故か祖母に「みっともない」といつも言ってた事。。。
祖母が寝たきりになっても、ほとんど嫁におしめを変えさせ、父がいるときだけ
わざとらしく、私がお世話してますっていう感じでおしめを変えていました。
それで弱々しい祖母に「おしめを変えてあげても礼も言わない」とぶつぶつ言っていました。
私はおばあちゃんっこだったから、余計母が憎いです。
姉と電話で話すときはほとんど母の悪口。でもね、母は私達がこんな風に
思ってるなんて夢にも思ってないです。。。。
何故ならいつも愚痴はしっかり聞いてるし、お誕生日は忘れない、母が喜ぶ
ことを言ってやってるし。。。本当に可哀想な人です。
心からお礼が言いたい。。人間不信にしてくれて、自分に自信がもてなくしてくれて、
            ありがとう。
124名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 14:59
私の家族の中で、血が繋がっていないのは母だけです。
だからか、とても私に依存しています。
これがとっても重いんです。

母は根は優しくて良い人なのですが、
まず、性格が私とは合わない事と、
どうしても一人疎外感を勝手に味わって
私にぶつけてくるのがたまりません。

例えば私が幼稚園の年長ぐらいだった頃、
父と母と私と3人でケーキを食べようという事で
私がフォークを持ってきました。
そうした途端、母が猛烈に私を怒ったんです。
父と私のフォークが同じ柄で、母のフォークだけ
柄が違ったと・・・。
知らんっちゅーの。まだ5歳だよ。

ま、このようなカンジで26年来ました。
ですが、流石に私を育ててくれた訳ですから、
縁を切るなんてとてもじゃありませんが出来ません。
一生母に縛られて生きていく事を覚悟しています。

とりあえず、私も結婚し夫は良い人です。
夫にも申し訳なく思っていますが、もし母に何かあったら
(理不尽な都合でも)夫より母を優先するでしょう。
もう私にはマインドコントロールは解けません。
125名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 15:44
123さんと似ているような違うような。
母はものすごい八方美人で、母と接した人は必ずいいお母さんねー、
と感心します。それは彼女が絶対に(ここ強調)本音を言わないから。
内心ボケッと思っていても表面はにっこり相手に共感します。
これ自体はだれにでもありがちな事でどうというものでもないの
ですが、その程度が並外れている!
更にその押し隠した内心を全部私にぶちまけるのですよ。
ほんとものごころついた頃から私ひとりが愚痴罵詈雑言etcの
はきだめに。
根気よく聴いてやってた私は確実に神経を病んだように思います。
今は聴いてやりません。接触を極端に少なくしたので。
愚痴や悪口をきくとわざと反対の意見を言うことにしています。
私に去られた母は誰に本音を話しているのでしょうか。
表面的な友人しかない彼女は、肉親しかたよれません。
兄の存在を思い出して次の標的にしたいようですが、
愚痴聴き役の年季が違うよ。(でも私の事をグチってるらしい。)
自分の二面性の始末は自分でつけてくれ。
こどもといえど他人に処理させないでほしいですね。ホント。
恩着せ好きも一緒だけどそれはまた次に。
126うちの :2000/09/11(月) 23:10
母親も外面いいんだよなー。とっても理想的な妻&主婦に見えるから
友達にも言えなかったんだよー、彼女が超ヒスな二重人格女だとは。

小学生の時のお誕生会の日。たまたま、仲のいい子がちょっと早い
時間帯にやってきたら、母は昼ご飯を食べている私に向かって
「もう来たわよ、まったくこんな時間に来てどういうつもりなのかしら?」
とお上品なお嬢様のはずの彼女の吐き捨てるような一言。
・・・、当時の私は小学二年生。とにかく只々悲しくなってしまい
その後もずっとブルー。それ以降お誕生会はやっていません。母が
またキーキー言うと思うとそんな気になれなかった。

あとは、うちの母親って脅すんですよね。暴力はふるいませんが
自分の思い描く「理想の子供」「理想の家族」にそぐわない言動
が少しでもあると、他の人には聞こえない程度の低いささやき声で
「○○(私の名前)。」って一言言う。すごいドス利いた声なんだけど。
あたしはそれでびくってしてすぐ言うこと聞く。いつもこの繰り返し。
この脅し攻撃で効き目がないときは、えんえんヒステリックに怒り続ける。
こんな彼女に怒られている時は、私も二重人格チックになってました。
とにかく無表情になって、「全然平気。関係ない」って思い込んで
対処する。あの時は、気づかなかったけど、それって虐待から
逃避する子供が多重人格になる初期段階だったんだよ、と知り合いの
心理学者から言われて、ふーんと思った。まあ、そうかもなあ。
無表情になって、感情の動きも停止させてたから。
127名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 05:26
>123、125

おんなじだ〜うちも愚痴ばっかり。
小さい頃から私に祖母や祖父や私の父親や近所の人etcの
悪口を毎日のように聞かせてた。
でも人には私の悪口言ってご満悦。
私が結婚した今でも何か愚痴りたい時だけ電話してきて
何時間も喋ろうとする。
「もうそろそろ出掛けないといけないから…」と言えば
「あんたはすぐうるさそうに切る…」とか何とか
ブツクサ言って1時間や2時間では喋り足りなさそう。
そうやって私に愚痴を聞かせるくせに
私の事ボロカスに言うの「お前はおかしい」とか
お前は昔こうだったとかああだったとかブツクサ言うし、
そのくせ自分の事言われたら昔の事をいつまでも言うなとか言うし、
どんな時でも自分の立場が悪くならないように
大ウソついてでも自分の事かばおうってするの。
何でああも平気でウソついたり作り話しが出来るんだ?
おかしいのはどっちなんだよ!って思うよ。
小さい頃から人の悪口ばっかり聞かされると
こっちも根性ねじ曲がっちゃうよ。
小さい頃からよく脅されたりもした。
幼稚園くらいの頃から、言う事聞かないと
「かあちゃん(死んだ祖母)迎えに来てー、
生きてたって何の楽しみも無いよ。早く死にたいー。」って叫ぶの。
もう私は恐怖だった。普通小さな我が子の前でそんな事するか?
そして私が中学生になった時も狂気だったけど、
中学に入った途端、中学生なら自分の洗濯物を親に洗わすなー!!
といきなり言い出して、ちょっとカゴに入れてるだけでも
窓を開けて近所に向かって「この子は私に下着を洗わすのよー!!
カゴに置きっ放しにしてるのよー!!」とまたまた叫んでた。
もううちの親はそういった意味で恐怖。
高校の時は言う事聞かないからと言ってカーテンを燃やそうとした。
悲しい事に父親もキチガイ。
神様!まともな親を一人だけで良いのでお与え下さいませ。
128127 :2000/09/12(火) 05:30
>127

あっ、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
を出さないようにしようと思って詰めて書いたら
読みにくくなってしまいました。

しかも省略されてしまってるし…
どうしようもない親の事語り出すと
原稿用紙100枚くらいは軽く書けそう。

129123 :2000/09/12(火) 06:34
>127さん  本当に似てますね―。
 もう少し聞いて下さい。まだまだあります。
 中学時代のお弁当はいつも茶色でした。年頃の私はカラフルなお弁当
 を持ってくるので、みんなと一緒に食べる時の恥ずかしかったです。。
 経済状態は決して悪くなく、むしろ裕福でしたが、何故か茶色でした。
 一度母に言ったのですが「何いってんの!じゃあ自分でつくりなさい」
 と叱られました。昔はだらしなくキッチンも汚かったのですが、
 今では「うちの嫁ときたらだらしない」と自分のことを棚に上げて
 文句ばっかり。。。また70過ぎても自分のお誕生日・母の日には
 パーティをしないとヒステリーを起こします。
 いつも自分中心でないと気が済まないんですね。。。
 私の子供になにか買ってくれると必ず「パパにおばあちゃんが
 買ったって言いなさい」と恩に着せます。。。主人はいつも
 苦笑いで流してくれますが、恥ずかしいです。
 私にとって母は反面教師ですね。。友達みたいな、人生の先生みたいな
 母親って私には羨ましい限りですね。。
 そういえば、ここんとこ電話してないなー。まあ、別にどうでもいいか。。
130123 :2000/09/12(火) 06:36
>年頃の私はカラフルなお弁当

 年頃の私は友達がカラフルなお弁当

 すみません。抜けてました。
131名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 12:10
スレのタイトルだけみて気になってたんだけど
やっぱり私のくるとこだった・・・・・。
胸が痛みます。辛いです。
私には幼い頃に亡くなった妹がいたのですが、母に言われました。
「あんたが代わりに死んでくれたらよかった。」
しかも小学生の時に。

今は子供に酷い事を言ってしまう母親です。
こんな私が大嫌いです!!
皆さんの書き込み、母親を自分に置き換えて心して読みました。
132名無しさん23歳 :2000/09/12(火) 16:59
今職場のpcからですが,涙をこらえながら全部読み終わったところです。
私と同じような境遇の人,こんなにいるんですね。

うちの母親もやっぱりヒステリック気味な人でした。食べるのが遅い,風呂が
長い,家でダラダラしている・・etc些細な理由でしょっちゅう叫んでました。
父の悪口も小さい頃からいっぱい聞かされました。(「今の名字は大嫌い」とか
「あんたの父親大嫌い」「あんたの父親と結婚なんかしなきゃよかった」など)
うちはお世辞にも裕福と呼べる家庭ではなかったので,祖父が50万円ほど
定期にして「何かあったときの為に使いなさい」と私に渡してくれてましたが,
「貸して」の一言で母親が持っていき,今更「返して」とも言えずそのまま
です。きっと借りたことなんかきれいさっぱり忘れていると思います。
 この母親に輪をかけて,うちの父も変でした。返事の仕方が悪いと「今なんて
いった?」と胸ぐらをつかまれたり,風呂に入っていると「遅い」という理由で
お風呂のドアを壊されたり・・酔ったときには窓からお風呂を覗かれたことも
あります。「こんな風に育ったのはおまえの躾が悪いからだ」と母親を
怒鳴り,そのとばっちりでまた母親に叱られました。
 このふたりは去年離婚しました。しかも理由はお互いの不倫です。今は母の
籍に入ってるので,父とは二度と会うことはありません。ところが母は祖母達に
不倫の事を報告してないらしく(あたりまえか),母は「だめな男に嫁いで
苦労した可愛そうな娘」と見られています。何度祖母に本当のことを言おうと
思ったことか。不倫してたくせに。
 ネットで精神科の先生に相談したけど,「両親の気持ちもわかってあげましょう」
とか言われるだけで,私の気持ちなんか全く無視されてしまいました。
 ごめんなさい,長くなってしまいました。まだいろいろ言いたい事あるけど,
やめときます。同じ悩み抱えてる人達がいるってわかっただけでも勇気でました。
ここにきてよかった。

133久々に :2000/09/22(金) 12:29
来てみたらまたしてもそっくりな境遇の方がたくさん…。
95さん、まったく一緒です。
「親戚の●●さんがあんたのこと気違いっていってたよ。あんたのせいで
お母さん恥ずかしい思いしたわ」とか平気で嘘混ぜて言って来るのね。
それ聞いたわたしの反応うかがったりして、なにを期待してるわけ?って思う。
いつものことだからああまたかって思うだけだけど、こないだは「じゃあ、
そのこと●●さんに確かめてみる」っていったら、「よしなさい!!
そんなこと聞くんだったら、あんたをこの家から出さないから!!」だって。
そりゃそうでしょ。ばれたら自分の作り話がばれるもんね。

母がそういうおかしな煽りを入れて来るときって、たいがい近所の人とうまく話せ
なかったとか、スーパーの店員に無視されたとか、そういうくっだらないことがあった日。
ほとんど毎日なんだけどね。

あとなんか知らないけどむしゃくしゃしたときにも昔のこと蒸し返されたり、
性格や容姿についてあげつらってくる。そういうのは結構慣れたから返事もしないんだけど、
こないだはなんとかしてわたしをへこませてやろうと思ったみたいで、
父親に向かって「この子が生理だとトイレが臭う」とか言い出しやがってさ。
さすがのわたしも言い返してる途中で泣いてしまったよ。
おまけに夫婦喧嘩のあとは、こんな父親とわかってたら結婚す
るんじゃなかったとかわたしには無理矢理そういうこと聞かせるくせに、弟にはそういう話
一切聞かせないのね。弟は清らかなままでいてほしいらしい。
最低の母親です。
134133 :2000/09/22(金) 20:12
さっきもやられた。もういい加減にしてほしい。
この馬鹿母の結婚前の名前はフジトハルコです。
現在62歳。
本当に心の底から今死んでほしい。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 04:06
他人とまともに会話が成立しない親父。
意味も無く他人にペコペコする親父。
モノにしか興味が無く、人付き合いの全くない親父。
理不尽なことにカッとなりゲンコツで殴る親父。
自分の容姿を棚に上げ、子供の容姿をなじる親父。
どこをどうやって尊敬すれば良いのだろう…。

136名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 04:54
>135
無視していいと重いますよ。
137名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 11:31
実の親に対して反感(と、いうよりは憎しみ)を持っている人が
こんなにいるとは思わなかった。
びっくり半分、私だけじゃなかったとほっとする気持ち半分です。

私の体験したことは多すぎて書ききれない。
幼稚園のころは、泳げないのに腹立てて1.5メートルプールへ父親に
投げ込まれたり、半日以上トイレに閉じこめられたり、酔っぱらって団地の
階段から突き落とされたり(落ちたところに空の牛乳びんがあって額を
切った)でした。

母親は完全にいいなりで、それどころか「お父さんに言いつける」と
脅かしたり、見に覚えのないことをちくられて殴られたこともたびたび。

大学に行くときも「女には必要ない」と学費は出してもらえず、バイトと
奨学金でどうにか乗り切りました。
就職は家から通えるところにしろと言われて決めたのに、2年もたつと
「家にいつまでもいる奴は人間じゃない」
「24.5にもなって一人でいる奴は人間じゃない」の攻撃。
その後一人暮らしを経て、友達の紹介でつきあった人と結婚しましたが
父親の無理矢理持ってきた見合いを断った後だったので、結納の席上で
旦那の両親に「お宅の息子は人間ができていない」と説教。
笑って受け流してくれた旦那の親に感謝です・・・。

今は盆・正月のたび「子どもを生まない奴は一人前じゃない」です。
たった年二回の帰省でも、体調を崩して寝込んでしまいます。
(電話もしんどいのでナンバーディスプレイ見て逃げてます。)
旦那も説教酒につきあうのが苦痛で、なんとか行かないで済む方法を
2人で考えてます。ほんと縁切りたい。

子どものことも考えられない。
生まれたらきっと「しつけがなってない」「まだしゃべれんのか」
「歩くのが遅い」などとずっと説教され続けるのでしょうね。
もう、疲れました。
長くなってすみません。
138名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 13:04
縁きりなさいってー。
本当に苦しくて怒ってるのなら、引っ越しでもなんでもしなさいよ。

どうして一人前の大人になって自分の家庭を持ってまで、
夫婦二人で親のせいで苦しまなきゃならないのよ。って思わない?
それとも、書ききれないほどたくさん嫌な思いをしても、
まだ育ててもらったっていう負い目を断ち切れないの?

親離れして旦那さんと一緒に元気になって、
子供作って幸せにならなくちゃ。
決断を先延ばしにしていたら、
あなたの一度しかない一生なんか、すぐ終わっちゃいますよ。
139名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 19:19
あたしの母はあたしが勉強しないとヒス起こします。
小学校の頃からでした。
『100点をとらないと人間じゃない』と言われ、
99点でも許してはくれませんでした。
70点以下を取ろうものなら、監視されながら、
1日中勉強でした。
わたしの隣であの目でずっと睨みつけながら見てるのです。
そしてわたしが泣き出すと
『泣いたからって何も変わらないの!泣く前に勉強しなさい!』
と言い、顔をビンタや拳骨で殴ってくるのです。
逃げたら逃げたで、火のついた線香を手や足につけ、
小さな火傷などをいつも付けられていました。

こんなこと皆さんのことに比べたら
すっごく楽かもしれません。
でも、いまだに夢などに出てくるのです。
たった一度の人性なのに・・・・・

皆さんに比べればあたしってまだましな方なんですね。
140Mrs.名無しさん :2000/09/25(月) 20:27
>139さん
私も・・小中学校の読書感想文は、全部母親が原稿書いて、私はむりやり
清書させられてました。あの罪悪感はわすれられません。
幼稚園のころから、横につきっきりで字の練習。できないと鉛筆で手を突き刺すんです。
小学校3年の時は、習字の練習で私が泣き出したら、口の中に墨のついた筆を突っ込まれました。
大人になってから「あの時はひどかったじゃない」と言ったら、「何度でもやってやる」だって。
127さん同様、「生理の血のついたパンツを親に洗わせて!」と大声で怒鳴られたし。
(しかもわざと外に向って聞こえるように、窓開けて大声はりあげた)
今苦情を言おうものなら、「弱い年寄りをいじめて、冷酷だ」「死んでおわびしてやる」と家から
飛び出していくんです。母親は縫い物が得意だったので、私の服は全て手作り。私は「世界にただ
ひとつの服だから」と大切に思ってたのに、「お前は自分で服を買いたくなくて、私を利用したんだ」だって。
30年間そう思われていたかと思うと、力がぬけました。
141>138 :2000/09/25(月) 22:27
137ではないですが、親と縁切るって難しいのよ。
感情的にそうできないんじゃなくて、こういうことしてくる親ってのは
子供をぜったいに離さないの。離したら自分のうっぷんをはらすものが
なくなるし、愚痴を聞かせる相手もいなくなるから。
たぶん籍抜いたりいきなりいなくなったり、連絡とれなくしたりすると
こっちが迷惑こうむる形ですごいことしかけてきそうで恐い。
実名でビラまいて娘がいなくなったとか、親戚に嘘ついて娘が金もって
逃げたからもし連絡入ったらこっちに教えてとか、やりかねない。
いい方法あったらわたしも知りたい。
142名無しさん@そごうに行こう :2000/09/25(月) 22:56
このスレ、集団オナニーみたいでこわっ!
143名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 12:20
>142
経験したことがない者にはわからない、
という言い方は私はあまり好きではないのですが…。
わからなければ、せめて放っておいてくださいな。
煽りだろうけど。
144名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 18:17
143さんに同感。
実の親への愛憎がいりまじった気持ちって
友達やましてや身内には話せないもの。
ここで書き込みして少しでも楽になればそれでいいと思います。

私は実母が自殺し、その原因の一つでもある父親との関係にずっと苦しんできました。
数年間続けているセラピーの中心も、家庭問題です。
「父親を好きになれなくても罪じゃない」と実感できるまでに2年くらいかかりました。
(奇妙なことに、「あまり好きじゃないけど縁のある老人」と割り切って
遠く、薄く付き合うようにしたら割と関係がうまくいくようになりました。)
145名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 10:27
親が嫌いという人が、こんなにいることにビックリしました。
私は特に母が私のことをバカにするのが許せません!!

小学生の時、ひどい小児ぜんそくで苦しんでいた時、ゴホゴホせきをする私に対して
「うるさい!」と何度も言ったことが忘れられません。ほんと、信じられませんでした。
今現在も、私がぜんそくだったという話題になると、ゼーゼーという呼吸をバカにしたよう
にマネするのが許せません。
その他にも容姿についてバカにしたり・・・キリがありません。
容姿に関しては「おまえの子供なんだから仕方にだろ!」と言ってやりたいです!

そんな親がいやで20才で家を出ましたが、私が親と一緒に住みたくないから家を出た
なんて気が付いてない。ぷっ
結婚した今ではたまに帰りますが、絶対こちらからは電話しません。
外面がいいせいか友達が多いのがムカツク!!でも兄弟とは仲が悪く、音信不通
状態。まぁ、血縁関係の人間には嫌われる性格なのですね。

は〜っ、いろいろ書いてスッキリしました♪

146138 >141 :2000/09/28(木) 11:22
そう、難しいのは分かる。私もそうだったから。
だからこそ、だからこそなのよ。
全力上げて縁を切りなさい、と、言うのです。

私は、自分で選んだ勤め先にまで、髪振り乱してどなりこまれたし、
なんと社長の自宅まで調べて、押し掛けたんだよ。
幸い、社長はわけの分かった人なので、安心して働けてるけど。

学校なんかの名簿を頼りに、
親のことで悩みを相談したりしてた友達にキチガイ電話されて、
(外では悩んでるふりして自宅では私が親を虐待してるだのなんだの)、
わたしは結局、友達のほとんどを失いました。

中の1人は、何を勘違いしたのか、丸め込まれて、
母親のスパイをやってたのが分かり、こっちから友達やめました。

たとえ相手が親であっても、自分の尊厳を闘い取るのは自分しかないのよ。
闘う相手が相手が親ということの哀しさなんか、
たとえば、142になんか、絶対にわかりっこないね。
147名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 11:39
>142
オナニーだろうと何だろうと、書くことで少しでも癒されればいいんだよ。
親との関係って、他の人間関係と違って選べないし逃げ出せない。
それに何よりも、人生の出発点での傷って、表現するのさえためらわれる。
わからない人がいるのは当然だと思うけど、だからって非難しないで。

既出だけど、いいたかったので。失礼しました。
148名無しさん幸薄い :2000/09/28(木) 13:03
2チャンでこんな真面目なところがあるなんて感動。
私も両親と仲悪いです。というか会話ゼロ。
小さいころから両親はケンカばかり。
会話しているところはケンカ以外
見たことがありませんでした。私は去年やっと
結婚して家を出ることができました。
>>142 死刑
149名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 19:52
142>>
人の痛みに鈍感な方はさっさと
逝って下さい。
ここが2ちゃんだとしても常識
なさすぎるんじゃない?
150名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 00:48
今日、うっかり電話に出ちゃった。
しまったと思ったがすでに遅く、兄の悪口が始まる。
「近所の人に(兄の事を)こんな風に言われた、恥ずかしい」とかなんとか・・
「誰がそういったの?近所のどこの人?名前言ってみ?」と言ったら
ごにょごにょ口篭もった。バカ。挙句の果てに、「あんたの知らない人」だと。
本当にバカ。
そのくせ、兄には私の悪口を言う。
小さい頃からそうやって、私たち兄弟をギクシャクさせておいて喜んでるような女。
でも今はもう、私も兄もその手には乗らない。
悪口なんか言ったら全力で兄を弁護して、母親を攻撃してやる。
お互い、頼れるのは兄弟だけだと思っているから。
兄弟がいて本当に良かった。産んでくれてありがとう。
でもあんたのこと大嫌い。
151名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 09:24
>>150
よくわかります。
わたしの大嫌いな母親も、子供同士の仲違いの原因です。
不幸な事に仲違いのまま現在に至っています。

子供に嫌われる親って
子供同士の仲があまりよくないように思うんですが
お兄様と分かり合えていらっしゃるようで羨ましいです。
152名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 14:03
うちも、残念なことに妹とは一生口も聞かないと思います。

小さいときから、なんていうか、結託されたら怖いみたいで、
いつも私たち姉妹に、互いに不信感を抱かせるようなことばかり
していたよ、うちの母親は。150さんみたいな悪口とかいろいろ。
こんなクズが自分の母親だなんてなー・・・。
153150です :2000/09/30(土) 00:55
>151.152
思い切って、自分の気持ちを(ご兄弟に)ぶつけてみては?
私も、兄との関係がきちんと(?)してきたのは、つい最近のことです。

例のごとく母親の基地外行動があった日。
いつもだったら相手にしない私も思わずブちぎれてしまい、
精神のコントロールが出来ずになぜか兄に電話。
普段は全く会話のない兄に向かって、電話口で泣き喚きました。
興奮して支離滅裂にわめいている私の言葉に、兄は
「うん、うん」といちいち頷き、妊娠中だった私を思いやってか
「もう何を言われても絶対に相手をするな。何を言っても無駄だと思うけど
自分からも(勝手に押しかけてこないように)よく言っておくから」
と言ってくれました。

そんな1件があって、兄との絆を取り戻し始めたように思います。
今では、子供に手がかからなくなったら一緒に遊びに行こう、と
約束する仲にまでなれました。メール交換もこまめにしています。
一度、本音でぶつかってみてはどうでしょうか。
少なくとも、親よりは分かり合える確率が高いと思います。
154名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 15:02
いやぁ 同じ境遇の人ってこんなにいるんだね
私も母とはかなり仲が悪かった、というより
お互い相容れない者同士だったんだと思う
母に誉められた記憶や、可愛いといってもらった記憶なんて
全くない
私がぐれないでいたのは二人分の愛情を注いでくれた父のお陰です

だけど、母を反面教師として子育てしようと誓っていたのに
時々母と同じような口調で子供を叱ってる自分にハッとする時がある
でもそんな時は娘を抱いて「○○は可愛いよ、お母さんの宝物だよ」と
言って抱きしめたりします
それは亡くなった父がいつも小さい頃私に言ってくれた言葉
なんで父のほうが先に逝ってしまったんだろうって思いますよ
155名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 23:24
>>154
「憎まれっ子世にはばかる」という所でしょうか。
いい人って早く亡くなるんだよね。
うちもトンデモない祖母がいますが、二度も大病をして死にそう
になったクセに何故か復活して未だに健在です。ああやって化石
のごとく長生きするのかと思うとゾっとしてくる。
156名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 20:05
読んでたら私もいやなことを思い出しちゃった。

私は夫と結婚前に学生時代から8年付き合っていたので、
交際の段階で親には紹介していたのですが、
いろいろあって一時期夫と別れたときがあり、
そのことを母に「もうあの人とは結婚しないことになったから」と
ケジメのつもりで連絡したら、その後ことあるごとに

「おまえは昔から陰気くさかったから誰にも好かれないんだ。」とか、
たまに実家に帰って風呂に入ろうとする私の体を盗み見ては、
「そんな汚い体だから男に相手にされないんだ」(私は足にアザがある)
などと、なんの意味があるのか?と思うような罵倒をされ続けました。

夫とはその後に持ちなおし結婚しましたが、
結納のなかったことを恨んでか、
「犬みたいにもらわれていって」
「おまえなんか結婚する価値がない人間なんだ」とまで言われました。

きっと自分が一生懸命育てた娘が他人に否定されたような気になったのだろうときは思いますが
それは自信も傷ついている時の私に対して言う言葉じゃないだろう、と呆れましたよ。

母は私を教師にしたかったのですが、私がそれを拒んで教育大学に進学しなかったときは
泣き喚いて「もう殺せ」とか言ってましたね。

今でも、「教師にならなかったから結婚後も続けられる仕事に就けなかったんだ」とか
時代錯誤なこと言ってます。
私は結婚前の職業に誇りを持ってますから聞き流せますけど、
いいかげん価値観の押し付けはやめてほしい。

普通に今も会話はしますが、できた溝は深いしこれからも心を開くつもりはありません。
157Mrs.名無しさん :2000/10/08(日) 07:55
私は母と言う人がとても理解できなくて悩んでます。
私の母親は水商売してたんだけど
この間「私は今までの人生の中で一つだけ誇れる事がある」とか
言い出したので何だろう?と思って聞いてると
「お客さんに、毎月30万くらいやるから愛人になれとか
5万やるからホテル行こうとか言われても行かなかった事誇りに思う」
とか自慢げに熱く語り出しました。
そんな事子供持つ母親だったら当たり前、自慢でも誇りにする事でも無いのに。
これを「すごいねっ!」とか言ってあげれば母と上手く行くのかも知れないけど
…やっぱり出来ない。

夜中の12時に電話してきたり、初めて会う人に対して妙に馴れ馴れしい
口の利き方をしてそれをざっくばらんで気持ち良いでしょ?
なんて言ってしまう部分も私には理解できない。
学校や会社等から家に大事な電話がかかってくるかも知れないのに
かかってきた電話に出ていきなり「ハイハーイ、しもしも?(もしもし)」
…これを「私は賑やかだから周りの人間も楽しくなるのよ〜
私って楽しいから皆に好かれるのよね」と本当に水商売の感覚が
普段の生活にも染み付いてしまっているのです。

人によって母のような態度をざっくばらんで良いと感じる人と
とんでもなく失礼な奴だと思う人と居るんだと言う事を
母に何回言っても分かりません。
母の事を賑やかで楽しい人と感じる事の出来ない者は
母にとって、ちょっと頭のおかしな変わった奴なんだとなる訳です。

昔はたまに一緒に飲みに行ったりしていましたが、
母が他のお客さんの下ネタ話に入って行ったりして
私にまで被害が及んだ事もあり(母にとっては私が場を楽しくしてやったとの事)、
もう一緒に何処かへ出かけようと言う気も起こらないし、
私の今住んでいる家(マンション)に遊びに来ても
母が再婚した旦那と夜中に飲みに出かける時(飲みに行くのは別に良いのですが)
玄関前の外廊下でゲラゲラ笑いながら大声で喋ってるんです。
私が「もう近所の人は寝てるんだから大声出さないで」と言うと
母は「え?マンションだからうるさいのは当たり前やろう!
このくらいの事でごちゃごちゃ言うなってんだよ!」
…もう母の事を軽蔑せずにはいられないんです。

母の言う事にうんうんとうなずいていれば丸く収まるのかも知れないけど
私はどうしてもおかしいと思う事に黙ってうなずく事が出来ない性格なんですよね。
母はまた私に自分の考えを説いて私を納得させようとするので
それがまたたまらないんです。
おかしいと思う事に対して意見すると必ずケンカになります。
そもそも考え方が違うのでいっそ喋らない方が精神的にも楽だと私は思っているのですが、
母はおかしな論理をぶちまける当人ですから
喋りたくてたまらないようです。
この間は、私は親なんだからあんたが一歩ひけば
上手く行くのよとわざわざ電話してきて言ってました。
もうストレスが溜まります。
158名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 10:24
皆さん苦しんでこられていますね。


私は2つ違いの妹に母親をとられたと思って、
結婚して出るまでは兄弟げんかがたえませんでした。
今。子供が二人いますが、旦那の浮気(疑惑)で
この10年ずっと苦しんできていて
相談できる人もなかったので
最近になって、夫、子供に対するヒステリーが
すごくなりあまりつらいので、心療内科で安定剤を
もらい、飲み始めたところです。

こどもは大人の事情は知りませんから
迷惑をかけていると思います。
言葉の暴力にも、思い当たるところがあり、
自分の親に対する不満やそこから逃げようとしてきたことが
「自分は被害者」・・・と、そしてそこにとどまる限り
親に対する気持ち(本当は愛されたい)
夫に対する気持ち(信じたい)
解決出来ずに、子供に対するヒスをくりかえすのかな?
と、今は自己分析しています。

ここを読んだのは今日初めてですが
自分の行動を反省して、おそいかもしれないけど
がんばります。ん?楽にしたほうがいいのかな?
159名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 11:24
誰にあててというわけでもないけど。
親と真正面から喧嘩ができるのはいいことですね。

うちは何かあって母親に疑問をぶつけたり
自分の意見を主張すると、
「あんたは勝気だからねぇー。(ため息)」
「今は自分の方が正しいと思ってても仕方ないけど。(ため息)」
と、必ず私の人格的な問題に話をすりかえてきました。
若かった私はそれに負けて黙ってしまうのが常。(情けないぞ!)
今、母は「話し合いたい」!」と和解をせまりますが
もう私の方が話し合う気も失せているのでした。
喧嘩でもなんでも話し合いがあるのはいいことですね。
1601です… :2000/10/09(月) 13:18
じ、実はこのスレを立てたのは私です…。
最初の頃はあまりレスが付かず、このまま沈んで逝くのかなと
思っていましたが、スクスクと(しかもいい感じに)育っているのを
見てなんだかホッとしてます。

自分だけではなかったんだ、と思って更にホッとしてます(笑)。
(私の周りは仲良し親子がほとんどです)

私の方は独り暮しということもあって、親と顔を合わせることも
なくなりました。仕事を理由に盆暮れ正月も帰省してません。
今は月に一度電話があるくらいなので、とても楽です。
実家から出た時は「やっと呪縛から逃れられた!」と思いました。

子育てが面倒なので「放任主義」を理由に育児放棄しておいて
子供が自立するようになってから自分達の理想ばかりを押し付ける。
(職業や結婚相手など…躾も満足に出来なかった親なのに)
子供の頃、大事にされた記憶がありません…。

年老いた親の事を考えると気の毒にも思いますが、愛情をかけて
育てられてないので、やはり他人のような目で見てしまいます。
161名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 16:17
158です。
たった今母親と妹とけんかになって
子供二人置いて飛び出してきてしまいました。

状況的には自分が悪いのかもしれない。
でも、でも!
母親と妹二人していじめてくるのがつらかった。
彼ら二人とも次女だからなあ。
長女の私はつらいです。
162名無しさんといつまでも一緒 :2000/10/09(月) 19:12
>158
あなたは大人しい性格でしょう?
もっと攻撃的になった方がいいと思います。
旦那も甘えてるだけ。厳しくしましょう。
163名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 20:12
158=161です。
攻撃的になるのはもはやしんどい。
そういう役割とあきらめている。
ただ、子供にめいわくをかけたくない。
164名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 17:08
皆さんどうしてますかあげ。
165名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 07:08
同じような方々がいらっしゃって、なんだか
救われた気がします。ハァ〜。
166名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 16:27
自分を大切にしよう・・親は大切にしてくれなかったけど、せめて自分自身は。
167名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 21:23
158です。
なんかみんなひいちゃった?
ごめん。

その後。
母と妹にやっつけられて飛び出した私を心配して、
父(いつも黙ってていいとこなし)が次の日職場に、話にきたよ。
びっくり!した。

それからも父がちょくちょく現れる。
心配してくれてんだと、チト感動しちまった。(不覚)
定年直後くらいにぐれてすっかり権威の落ちた人だったが。
母とは一生だめなんだろうな。
168名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 23:17
日本一醜い親への手紙
http://www.mediaworks.co.jp/alt/oya/tegami.html

もう家には帰らない/さよなら日本一醜い親への手紙
http://www.mediaworks.co.jp/alt/oya2/tegami.html


子どもを愛せない親からの手紙
http://www.mediaworks.co.jp/alt/oya3/tegami.html
169名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 07:09
ちらっと見てきたけど別にsageなくても
いいと思うよん。
170名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 07:46
っつーか、168は昨日いろんなスレに一斉に貼ってあったよ。
HPの宣伝?みたいです。
あ、でもこのスレにはぴったりなんだけどね(笑)
171名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 08:29
168は、警告。それか、AC教の宣伝。読むのはおもしろい。
172名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 10:09
>171
AC教って??
173名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 10:23
>171
アダルトチルドレンの事です。べつに宗教じゃないですよ(笑)
ただ、頻繁に自分はアダルトチルドレンだと言って
責任転換をして逃げている人は、厨房扱いされます。

まづ自分自身で認めて気づく事が大切なことなので、
心の解決策として役立てるために、
アダルトチルドレン関係の書物を利用するのはいいことだと思います。

174173 :2000/10/19(木) 10:25
まちがえた。>>172へのレスでした。すみません。
175173 :2000/10/19(木) 10:27
でも、>>168はアダルトチルドレン書物とは断定できないですね。
けど日本一醜い親への手紙は有名ですよね。
176名無しさん@HOME :2000/10/26(木) 10:10
age
177スリムななし(仮)さん:2000/10/26(木) 11:51
親のこと大嫌い。
結婚式関係の時も会話を極力したくなくて
苦労した。今度は子供が産まれたら
お宮参りとかしなくちゃいけないのかと
思うと気が重くて・・・・・
普通お参りっていかなくちゃいけないんだよね・・・
178名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 12:07
>177
うちはお宮参りも旦那と三人だけでやったよ。
子供を私が抱っこしてお宮参り用の着物を着て
三人だけでもちゃんと出来るよ。
うざい婆が絡んで楽しいお祝い事が台無しになるのも嫌だったし。
よく育児本とかに母は着物で…とか書いてあるけど
洋装で少しこギレイなのを着て行けば充分。
子供の健やかな成長を願う気持ちがあれば
着物でないといけないとかそんな事は関係無いと思う。
こうしないといけないって言う決まりは無いから
今は、お宮参りも着物じゃ無くて洋装のケープとか着せたりして
形に捉われずに皆それぞれのやり方でやってるみたい。
179名無しさん@HOME :2000/10/26(木) 12:11
うちの母親は自分勝手で自己中です。
自分の理想の家族像を子供達に押しつけ、
そこからはみ出す子供を嫌悪します。
だから世渡り上手な妹は裏表ができてしまいました。
使い分けが上手くできない私は、母から”出来の悪い
子供”のレッテルを貼られてきました。小学生位の頃から
言葉の暴力と妹へのえこひいきに悩まされてきました。
なにか口答えすると圧力をかけられ、思ったことも
上手く言えないできました。反抗したときに、その言葉の
裏に何があるのか、悩み事はないのか、そんな思いやり
のある考え方が出来ない心の狭い母親です。
180名無しさん@HOME:2000/10/27(金) 12:31
age

181名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 20:22
はじめて来ました。みなさんの書き込みを見て、
自分だけじゃないと、ほっとしているところです。
大人になれば、親の気持ちも解かるだろうと思っていましたが
そんなものではないんですね。

182:2000/10/29(日) 00:17
うちの母親、足骨折してギプスしてんだけど、
ついでに背骨も折ってそのまま死ぬかしてくれれば
いいのにって思う。
いつもあんたのせいでお母さんは死ぬ死ぬとかゆってんのに
もう20年たったよ。いい加減早く逝け。
183ME:2000/10/30(月) 04:04
私も実の両親と縁を切って7.8年経っています。
こういうナーバスな親子関係の悩みは誰にも相談しようがないですよね。
だからずっと自分の心の中に閉まっておいたんです。
でも、ここのスレを発見し自分だけじゃなかったと気持ちが楽になりました。
私の友人、知人もみんな家族と仲良く旅行に行ったり食事をしたりしています。
世間一般ではそれが普通で、自分のような親子断絶というのはそうとう何かがあって
そうなったんだろうと思われるディープな問題なので・・・。
家の両親は2人そろって神経質、教育熱心、頑固、完璧主義、自己中心的の塊でした。
人を蹴落としても1番になれだのやれ塾だ家庭教師だと押しつけ教育から始まり長女なので
しつけだという名目の虐待にも似た行動をよくしてきました。
父は大変外面が良く、1歩家の中に入ると手のひらを返したように家族にあたりちらす性格です。
母もそんな父親を影では嫌っていながら本人を目の前にするとご機嫌取りに終始します。
さらに祖母がいるのですが父はマザコンの傾向があり、給料を貰うと母ではなく祖母に生活費を
渡すんです。そのせいで母と祖母の嫁姑関係も最悪でした。
そんな中で生活していた私は人間不振にもなりましたし家族は信じられない物なんだという気持ち
まで出てきてしまい進学を理由に家を出てそれから連絡を取っていません。
もちろん興信所を使って探してきましたが私に合いには来てくれません。
どうやら私はあの家系の中で邪魔者らしいです。近所の体裁も悪いので隠しているみたいなのです。
 家族なんて信じられません。ただ血のつながりがあるというだけで問題が起きると他人よりも
タチが悪い。 そのいい例が親が死んでその遺産をめぐり兄弟が争う事がありますよね?
親、兄弟はもちろん仲がいいほうがいいに決まっています。
でも家族に縁の薄い人がこれだけいるのを知り本当に気が楽になりました。
184名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 05:05
>ただ血のつながりがあるというだけで問題が起きると他人よりも
タチが悪い

これにはうなづくばかりです。
ほんとにそう。血がつながっているからといって、仲良くできるわけじゃないし
仲良くしなきゃいけない訳でもない。
そう気が付いてから結構楽になりましたけどね・・・
185スリムななし(仮)さん:2000/10/30(月) 15:14
 
186Mrs.名無しさん:2000/10/30(月) 21:53
うちの母親は片付けがまるっきりできない人なんです。
よくテレビで出てくるような「ごみ屋敷」のような所に住んでいます。
実家に帰るたびにうんざり。父にも「どうにかしなよ」と忠告するの
ですが、「どうにもならないんだよ」と言っていました。
先日、母が入院。その間に家の中のゴミというゴミを大量に捨て、だいぶ
すっきりしましたが、母が退院後、3日で元のようなゴミ屋敷に戻って
しまいました。
もう二度と実家には帰りたくないです。
187名無しさん@HOME :2000/10/31(火) 14:08
みんなつらい思いをしてるんですね。
私も自分の父親が大っ嫌いです。
口を開けば、ぼやくか愚痴を言うか怒るか難癖をつけるかです。
自分では、親子なんだし育ててもらったし尊敬すべきなんだって思うんですが、それができません。
父はひどい癇癪持ちで、何かあると怒鳴り散らし暴力もふるいます。おまけに自己中で威張りちらします。
すべてが自分の思い通りにいかないと、口汚く罵ったり物を壊したり。
以前などは、自分で勝手に車をぶつけたくせに、その場にいた訳でもない母親に向かって「お前のせいだ!」と怒っていました。
はっきり言って頭のどこかが壊れてるんじゃないかと思います。
自分でしたことで結果が悪かったら、すべて周りの人の責任にして難癖つけてきます。
こんな父親、尊敬なんてできません。「お父さん」とも呼べません。

昔は、そんな父に自分の意見を理解してもらおうと努力した時もありました。
言うたびに彼の癇癪の犠牲になりましたが、それでも言わなきゃ分かってもらえないと思い、頑張ったつもりでした。
しかし、そのうち彼との意志の疎通は無理だと思うようになりました。
まるで、言葉を理解しない凶暴な生き物に、一生懸命しゃべりかけてるような感じです。

今では、極力避けるようにして、彼と言葉を交わさないようにしています。
父のいる空間には絶対近づかないようにしています。
それでも時々父親のそういう姿を目撃したら、殺したくなります。
ぼこぼこに殴ってやりたくなります。

あんなのが自分の父親だなんて、自分の存在さえもいやになってしまいます。


188>187:2000/11/01(水) 03:21
うちの父親も187さんのお父さんとそっくりの性格です。
本当にうちの父親の事を書いたとしか思えない文章なんだもん。
うちも頑固、自己中、でおまけに癇癪?ヒステリー気味ですよ。
自分に甘く、他人にはすごく厳しい人で自分の思い通りにならないとすぐに
人のせいにしたり物を投げたりするんです・・・それを子供の頃から見てるんだから
父親として尊敬できなくて当たり前ですよ。 私も18歳で親から独立してからは
両親とは一定の距離を保って付き合っています。その方が楽ですから・・・
人の家のお父さんはみんな優しくて頼りになって一緒に遊園地や動物園に連れていって
もらってるのに私は1度も連れていってもらった事がありません。
時には本当の両親じゃないのかな?という疑問まで出てきました。
でも、自分が大人になって思うのは可愛そうな人だな・・・ということです。
自分の子供とどう付き合っていいかわからない可愛そうな人なんだと思うんです。
性格は多分死ぬまで変わらないでしょうから付き合い方を変えるしかないと思うんです。
なんか、うまく文章になってませんけど・・・。
189名無しさん冷血:2000/11/01(水) 20:59
>1
僕もこれといって虐待らしき経験とかはないんですが
両親に対して全然親しみが持てなくて困ってます。
一緒にいるだけでなんか辛くてしょうがないです。すごくまじめでいい人たち
なので嫌うわけにもいかず困ってます。
190Mrs.名無しさん:2000/11/01(水) 21:15
>189
家にいるのなら環境を変えれば改善できる場合もあります。
わたしも限界で、経済的に苦しかったけど家を出て、
1人暮らしを始めたらすごく楽になりました。
191189:2000/11/01(水) 21:47
>190
そうですね。やっぱりそうですよね。今は同居してるもんで
なんか物音をたてるのも気が引けちゃうほどなんです。
192190:2000/11/01(水) 22:04
>191
うちの弟も同じ事考えていたみたいで、1人暮らしを始めたら
毎日がすごく楽しくて充実しているそうです。家にいる時は、
帰るのが苦痛だったそうです。(なんとなく重苦しい感じ)
まじめでいい親なら、傷つけてしまわないうちに少し離れた
方がいいかもしれませんね。限界がくるときついですよ。


193189:2000/11/01(水) 22:58
>190
ああ、早く離れたいです。離れればいいんですけどね。
家業とか祖母の介護とかいろいろありまして。自分も弱いですし。
発狂しないうちに出てしまわないといけないですね。
194名無しさん@HOME:2000/11/01(水) 23:10
>193
一人暮らしをしなくても、なにか趣味とかで逃げ道を
作っておくのもいいぞ。あと、いつでも泊まらせてくれるような
友達の家に逃げ込むとか・・・
195187:2000/11/02(木) 00:43
>188さん
そんなによく似てるんですね。
どんなに尊敬したくでも、絶対無理なんですよね。
私も父のこと憐れに思う時があります。
そのうち、誰からも相手にされなくなるんじゃないかなって思います。
確かに性格は変わらないでしょうね。
自分の考えが一番正しいって思ってるんだから。
だから、こっちで付き合い方を変えるってのはすごく分かります。

こんな経験をしてる人って、案外多いのかも知れませんね。

196名無しさん@HOME :2000/11/03(金) 02:40
うちも親と縁を切って10年以上で、今はお互いの住所さえ知らない状態。
どういうつもりで子供(私)を産んだのか疑問にさえ感じてしまう。
生活態度も男にもだらしがなくて、おまけにパチンコ依存症。
だまって何日も家をあけるし、友人知人や怪しいトコで借金を作りまくったり、
叔母の家に上がりこんで金を盗んだり、ほんと色んな人に
迷惑かけまくりの最低な人間だよ。父に捨てられたのも頷ける。
親らしいことは何一つしてもらったことない。
食事も殆ど与えてもらったことない、服なんか同じのばっか洗ってないのを
着せられてた。風呂も入れてもらえなかった。
だから小さい頃の私は栄養不足と不潔な環境のせいでしょっちゅう病気してた。
病気になってもほっとかれてたから、医者に「これ以上放置すると死ぬぞ!
なんでもっと早く連れて来なかった!?」って怒鳴られても親はしれっとしてた。
親のだらしなさが原因でいじめられたりして、一時不登校になった時があった。
親は学校へ行け!と全身にアザが出来るまで物干しで殴りつけてくれた。
私が正直に学校へ行くのが嫌な理由を言ったら余計ヒステリックになって、
「出て行け!」って服を全部脱がされて家の外に放り出されて、鍵までされた。
こんな親の元にいつまでもいたら自分の人生がダメになってしまうって思ったから
中学を卒業してからすぐに家を出て地元も離れたよ。それっきり。
電話さえ8年間していない。一度夜中に金をせびりに来たことあったけど
家に入れずに追い返してやった。次の日散々厭味言われたよ。
私が結婚して自分よりも幸せそうにしているのが気に入らないんだとさ。
もうどうでもいいよ。あんなの親だと思ってない。
197名無しさん@HOME :2000/11/03(金) 04:09

 親子ってむずかしいね・・・
 人の家は仲良くやってるって思ってたけどみんな
 色々あるんだね。 隣の芝は青く見えるだけなのか・・・? 
198名無しさん@HOME :2000/11/03(金) 05:42
>196
すごすぎる。。。
良くへこたれなかったですね。
199名無しさん@おなかいっぱい:2000/11/03(金) 06:28
親が、うざったく思えてきたら、独り立ちの頃だし、
その後で、かわいそうに思えるようになったら、一人前ってとこかな。
反面教師の親もいるし、それはそれで「ああは、成りたくない」で
いいんじゃないかな。
時間がすべて解決してくれると思うけど。じじいはそう思う。
200Mrs.名無しさん:2000/11/03(金) 15:03
>199
同意する。自分の人生を大事にするのは、自分だ。
201196:2000/11/03(金) 15:29
>198さんレス有難う。
子供時代は地獄だったけど、そんな中でも自分が打ち込める物を持って、
そのささやかな趣味を支えにしていたから、生きて行けたと思います。
おかげで今はそれを生業にしています。
やたらと頑固で意志の強過ぎる子供だったから、精神虐待の洗脳も免れたのかな。

ウチぐらい酷い親なら何の情もないから、
却って楽にすぱーんと割り切れるよ。あいつは他人だって。
だからもっと根深い親子の問題を抱えてる人よりも、自分はその分楽だと思うよ。
中途半端に可愛がられなくってよかったって思うのはひねくれてるかな?
親がほったらかしにしていてくれたおかげで、
小学生の頃から一通りの家事がこなせるようになったし、早く自立出来た。
そう思うことによって親に対する憎しみを誤魔化してるけど。
あいつと血が繋がってるってだけで、自分の存在を否定したい気持ちもあった。
けど、自分に直接害が及ばなくなったから心は以前より健康になってきてると思う。
親だからって、無理に好きになってあげようとか、哀れんであげよう
許してあげよう、なんて思う必要は全くないと思ってるよ。
嫌いなものは嫌い。それでいい。
自分の幸せを第一に考えなきゃ。
202Mrs.名無しさん:2000/11/03(金) 23:06
私も親と会わなくなって7年経ちました。理由は継母のいじめかな。
今思い出すと子供のときよく我慢できたなと、自分で自分を誉めて
あげたいくらい。継母の言いなりになっていた父親も許せない。私が
何を言っても「お母さんが言っていることのほうがただしいんだ。」
なんて聞く耳もたないし。今思い出して笑えるのが、小学校の修学旅行
のときのお弁当。ご飯だけのお弁当。開けた時マジビビリました。水筒
には何も入っていないし。こんなのは、かわいいイジメだったなーって。
あんな親ならいない方がましだった。今からでも遅くないので、逝って
しまってください。
203名無しさん@HOME :2000/11/05(日) 22:31
「あんたの子供、映画に連れて行って『やる』から」と言われたので、
子供を実家に預けに行った。
「子供預かって貰うんやろ?着替え位、持って来い!」
で、次の機会は着替えを持参した。

着替えの袋を渡そうとすると、うんざりした顔で
「これ以上、荷物増やす気??!!」

15時、会社に映画帰りの母から電話。
「私、もーしんどいんやけど・・。」
迎えに来いと言わんばかりの口調。

後日また映画に連れて行って『やる』お誘いがあった時、丁重に
お断りした。
「私が頼んでもないことで、そんなに疲れてしまう
なんて、とても気の毒で・・・。」

と、少しずつ遠ざかって行きました、私。
204名無しさん@HOME:2000/11/06(月) 21:13
203です。
書き忘れてました。
母と私の子供の映画代・昼食代は私が出してました。

それから、映画に関しては、初めて「連れて行って『やる』」
から、最後の「気の毒で・・・」までは5,6年掛かってます。
断った後も、「やさしいおばあちゃん」を演じたい母は、
子供に直接電話で勧誘してました。
で、最後は電話口で怒鳴ってました、私・・・。

ごめん、そんなにすんなりとは行かなかった、って言いたかった
んです。
205名無しさん@HOME :2000/11/07(火) 22:22
うちの母親はむしゃくしゃしてるときは
台所生ゴミを素手でビニール袋に入れるようわたしに命じて来る。
断わると台所仕事すら頼めないのかとか言われる。
夕飯とか後片付けは全部毎日わたしがやってるのに…。
わたしが気持ちわるそうにゴミ触ってるのを薄笑いしながらそばに
立って見てる。これが楽しいらしい。なんでゴミ入れるのに
ビニール使っちゃだめなの。
もう死ね。
206名無しさん:2000/11/07(火) 22:40
>205
安いゴム手袋自腹きって買えば?100円ショップにもあるでしょ。
手に傷があったりしたら、腫れて後が面倒になることもあるし、
グズグズうるさい事言う時は、皿の一枚も(安い奴)叩き割ってやれ。
親もあまり干渉しなくなるよ!
207名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 00:07
私の母はマナーが無いのが大嫌い。
常識も無い。
何度恥ずかしい思いをさせられた事か。。。
思い出しただけで吐き気がする。

この前、大嫌いだったその実母に
初めてご飯を作ってやった。
人が一晩かけて作った料理を、
出した側から勝手に食べる。
そして、お箸ではなく素手でつまんで
ひじをついて食べる。
いくらお腹が空いているからといって、
一生懸命作った物をがつがつと、乞食みたいに。
私は気分が悪くなり、とうとう食べなかった。

実母は好き嫌いも激しい。
肉も魚もだめ。ただ嫌いなだけ。
自分が食べられない物は、すぐに人の皿に
入れてくる。どんな肉のかけらも、べとべとしたお箸で
勝手に入れてくる。気持ち悪い。

ただ金だけ持っている、典型的な成金の日本人。
恥ずかしくて母と呼びたくない。
あんたが精一杯。

男にだらしも無いし。どうしてこんな奴を
親と呼べる。
親かどうか決めるのは子供の方。
産んだからといって、親じゃない。

208奥さまは名無しさん:2000/11/19(日) 14:56
私の母はほぼ毎日、私を家の外へポイしていた。
だいたい3〜4時間くらいかな、
物心ついたときにはもう始まってて、高校まで。
ポイする前後に2時間づつくらい、浪曲のような
お説教つき。
団地に住んでたときは、”もうそろそろ入れてあげたら”
ってお隣さんが言ってたのよ、なんてまるで
懐かしげに言ってるし、それって社宅の人、しいては
会社の人全員知ってるってこと。
引っ越してからは、近所の人はなにもしてくれなかった。
209名無しさん@HOME :2000/11/20(月) 00:50
ただでさえ胃の痛い受験生だった時

「夜まで起きてるんなら晩御飯のお皿洗っておいてよ」

と言って、わざと残してある昼と夜分の皿を毎晩洗わされた。
塾なんて、受かるかどうかもわからないのにお金かけても仕方ない
でしょ!と一蹴されて家で頑張っていたらこのザマ。
(わからんから塾へいくんだろ?と思ったりもしたが....)

なんでも家事も出来ないくせに勉強だけやってればいいと思うのは
最低!なんだそうだ。
じゃあ頑張ってる人の足を引っ張る奴はどうなんだと聞きたかったが
一応学費を出してもらうし〜、と何も言えず...。

第一志望に合格しなかったら殺してかもしれない。マジメに。
210ふたたび1ですが。:2000/11/20(月) 01:06
もうすぐ師走、帰省シーズンですが皆さん実家には帰りますか?

私は帰りません…昨日母からTELがあり、その話に
なったのですが思わず断ってしまいました。
実家で説教付きのイヤ〜な正月よりも、一人でまったり過ごす
正月のほうがまだマシです。
常に世間体を気にする両親はかなり不満な様子でしたが…。

娘はいまだに独身、そして何年も実家に帰らない。
息子は結婚したのはいいが、何年経っても子供が出来ない。
周りを見れば孫がいて幸せそうな親戚と友人ばかり…ウチの親、
かなり焦ってます(笑)。

今更仲良し家族ごっこをするつもりはないですね。
寂しく老いて逝ってほしい。
211名無しさん@HOME :2000/11/20(月) 01:10
ただでさえ胃の痛い受験生だった時、母が

「夜まで起きてるんなら晩御飯のお皿洗っておいてよ」

と、わざと残してある昼と夜分の皿を毎晩洗わされた。
ナベもぜーんぶ洗って残飯も整理。
で、私の夜食がご飯粒ひとつないのよ。冷蔵庫もカラ。
毎日その日の分だけ買い物をして、近所の人には受験生がいると
大変なのよ〜、なんてほざいてたらしいです。(後日談)

塾なんて、受かるかどうかもわからないのにお金かけても仕方ない
でしょ!と一蹴されて家で頑張っていたらこのザマでした。
(わからんから塾へいくんだろ?と思うんだけどね)
なんでも家事も出来ないくせに勉強だけやってればいいと思うのは
人間的に最低!なんだそうで。
じゃあ頑張ってる人の足を一番忙しい時に引っ張る奴はどうなんだ?
と聞きたかったけど、一応親には学費を出してもらうし〜と何も言え
なかった18歳の私でした。
第一志望に合格しなかったら、殺してたかもしれないなぁ...。

就職〜結婚の時もそれはそれは色々とあったのですが、最近では
産後2か月くらいの時にもわざわざウチに押しかけてきて、部屋が汚い
の昼間から寝て生活がなってないだの大騒ぎして帰っていった...。
疲れましたよホント。ダンナも絶句してたわ。

こんな非常識な女が実母、情けないっす。
212名無しさん@HOME :2000/11/20(月) 08:59
昔は血を入れ替えたいと思っていたが
最近は遺伝子総入れ替えしたいと思う、今日このごろ..........。
213211:2000/11/20(月) 10:28
あら多重カキコ。ごめんね。
ところでうちは里帰りしません。

妊娠中の経過が良くなかった為心ならずも里帰り出産でしたが、
ある朝起きたら産んだはずの横の子供がいない。
うそーどうしたの?と思ったら近所の家へ連れて行ってたりして。
帝王切開直後でフラフラしてたけど取り返してきたもんね。
近所の人びびってたけどさー。

要は

「孫がいて産後の娘の世話をして大変なのよー」

死ぬまであんな感じだろうなぁ...。
214名無しさん@HOME :2000/11/20(月) 14:48
は〜、ここのスレくると和む〜
私だけじゃないんだとホットするんだ・・。
215名無しさん@一周年:2000/11/21(火) 02:58
親と兄弟が性格悪いので、僕はどうしようもないです。
はあ〜早く死んでくれとしか思えないのがつらい。
外から見ると仲良し家族に見えるらしいが、僕がどれだけ我慢しているか…
大学卒業したら二度と会いたくないけど、そういうわけにはいかないんだろうなあ〜
憂鬱だ…
216奥さまは名無しさん:2000/11/21(火) 04:33
>215
自分の家族持ったら、それって奥さんや子供にも我慢を強いることに
なっちゃうよ。
217名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 05:27
かえって血の繋がりがあることが重荷になって
問題を複雑にしてるんだよね・・・きっと・・・
他人だったら言える事も親、兄弟だと言えない事もあるし。
それに、嫌だからって多分、親が死ぬまで縁は切れないしさ。
あ〜〜〜〜〜難しいねぇ〜親子関係って・・・
218名無しさん@HOME :2000/11/21(火) 05:30
実の母なのに 辛い思いでの方が多く 19で家を飛び出して
あまり実家には近寄りません 外づらは良く たまに電話なんかもかけて来ますが
子供を作ったとしても(今はいない)母親には知らせないつもりです
旦那のおかあさんの方が ずっと私の事を大切にしてくれてる気がします。
219名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 05:41
>218
なんかすごく気持ちわかります。すごく似た境遇です。
私の場合は両親と性格的に折り合いが悪く20歳で独立してからは
一切連絡をお互いにしてません。
少し前に結婚しましたが(入籍だけです)主人の両親の方が話やすく
人間的に丸い人なのでつきあいやすいです。
実の親子でも途中でこじれてしまうとこんなふうになってしまうんですね。
220名無しさん@HOME:2000/11/21(火) 08:03
時々見てただけなんですけど、私も両親ともにダメというやつです。
このスレ読んでるだけで、ほっとするものがあります。
ところでなんですが、みなさん物心つく前って、どんなふうだかわかってる人います?
偶然 保育園の先生にお会いして、昨日先生のご自宅に遊びに行くことになったんです。
ちょうど先生を辞められる歳の生徒だったそうで、写真とかいっぱい残ってたんですよ。
ショックだったのは、自分が描いた絵。
他の子のは、人間がなんかやってたり、動物だったり、物だったりしてるのに
私の絵は、みんな「おばけ」というタイトル(6枚も写真あったのにねー)
もちろんその中には、父の日母の日の親の絵になってるはずのも・・・・
そのおばけの絵は、どんなのかというと
赤黒いクレヨンで画用紙を ぐちゃぐちゃに埋めてあるという感じ。ショックでした。
前にどっかのTVで、幼児の不安心理をあらわすものだといってたような・・・・
私が親と合わない基礎は、乳幼児期にできあがってたんでしょうか、
知りたいけど知りたくない自分の乳幼児期&親との関係。
221名無しさん@HOME :2000/11/21(火) 09:13
死んで死んで死んで死んで死んで死んで
藁って藁って藁って藁うぅ~うぅ〜うぅ〜
222名無しさん@HOME :2000/11/23(木) 00:03
すでに誰かもう書いてるけど
私の母もすごく下品。ガツガツ食べる、他人の家でも手掴みで食べることもある。
外で食べれば、まずいくせに高いなどと店中聞こえるようにイヤミを言う。
やめてといっても聞かない。

「歳をとれば誰でも醜くなる」が、決まり文句。

気前がいいふりして、近所に物をくばり
見返りがないと「あそこは礼儀しらず」と、ののしる。

こんな親、どーやったって尊敬できない。いくら育ててもらったからといっても。
223名無しさん@HOME :2000/11/23(木) 04:09
家は貧乏、親はドキュソ。
当然私もドキュソ…この人生、とても辛い。

ビートたけしのお母さんは貧乏な家に生まれて苦労していく内に
「貧乏の連鎖を止めなくては」と思って、子供達には勉強させたって
いうけど、家の親にも気が付いて欲しかった…。
貧乏人の子供って、人の10倍努力しないと這い上がれないよ。

家に親には向上心がない…今は高卒くらいで十分、当然地元就職
早めに結婚して子供生んで、手がかからなくなったらパートにでも出ればいい。
娘は一生手元に置いておく…アホか、あんたら。
子供はアンタ達の所有物じゃないんだ。

自分の子供には絶対にこんな思いはさせたくない。
貧乏なのは私の代で終わりにしてやる。
224>233:2000/11/23(木) 06:56
就職して、無理やりある事情で東京に行きました。
世間がようやく見えた。
でも手遅れでした。
結局今どうなっているかというと会社退職して1年間ひきこもり。
絶望しかないね。
225224:2000/11/23(木) 06:59
233じゃなくて223でした。
親の考え方がまったく書かれているとおり。
実家暮らししてますが結婚していないうちから「子供産んだら・・・」という話が聞こえてきたりします。
貧乏田舎もんと結婚したくない。それに結婚する気ないのに一人妄想の
世界に巻き込まれます。いいかげんにしてほしい。
226名無しさん@HOME :2000/11/23(木) 12:10
今日は休日。部屋の隣の押し入れでなんかジジイがやってる。
監視されているみたい。
会うと気持ち悪いのでまだごはんも食べていないし顔も洗っていない。
今日はこっそりトイレ行くしか出来ない。
当然風呂は入れない。部屋にこもりきり。
227名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 14:37
>223
金に行くな。
貧乏じゃなくなってもいいことなんてないんだから。
ビートたけし幸せそうな顔してないだろう?
富や名声なんて人間にはまったく必要じゃないんだよ。
必要なのはいかに現状を楽しむか、だと思う。

金にいったら心をなくす。なくしてからじゃないと解からないかもしれ
ないけれど・・・。
228Mrs.名無しさん:2000/11/23(木) 20:42
>>227
うぉー含蓄のある言葉。
ビートたけしが幸せそうな顔をしていない・・か。
言われてみれば確かに。

幸せは金じゃないのだろうけど、でも仕事で成功して
人に認められてるのは、羨ましい。
229Miss名無しさん:2000/11/23(木) 21:03
私も親なんてだ〜い嫌い。
特に母親とは性格全然合わない。何度継母だろう?と思ったことか・・・
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 15:37
>226
その状況僕とすごく似てる。姿を見られただけで終わりです。
231名無しさん@HOME :2000/12/01(金) 02:50
食べ方が汚いっていうの、家もです。
両親共なんですけど、やっぱり母親だけでも
まともに食事して欲しいですね。女なんだし。
だから外にはなるべく食べに行きません。

それがこの前嫌々だったけど、手料理を作ってあげました。
前の晩から仕込んだりして、時間かけて。
バカでした・・・
まずそれらを順番に温めてテーブルに出しますよね。
奴はなんと待てばいいのに、出した順に食っていやがる・・・
ここはフランス料理屋じゃ無いんだよ!!!
それも油ギッシュなものを手づかみで、肘ついて
せんべい食べるみたいに勝手に食ってる・・・
お箸出してるやろがー。

反動か自分はマナーにはうるさい人になってしまった。
エサじゃないんだから、ちゃんと味わいながら食べようよ。
まったく。親なんて大嫌い。
232名無しさん@HOME:2000/12/01(金) 18:53
>231さん
大変ですね。うちの母にそっくりなので思わずでて来て
しまいました。

うちは娘の私が母に躾を教える状態(涙)

ちなみに自分の躾は、就職先の銀行で先輩行員にたたき込まれ、
(今となってはオニ先輩に感謝。)
自分の給料でお華、お茶、着物の着つけ、料理教室、パン教室
に行きました、(そういうことがスキだから趣味でもある)

でも母は手づかみで私の料理を出来たはしからつまみぐい
するの〜!!!
233れれれ:2000/12/01(金) 21:31
マナーか、つらいねえ。うちの母は万年鼻炎なのか、外食のとき、あったかいもの
食べた後は必ず大音量でハナかんでその使用済みティッシュを食器の
上にドサっと置いてかえる。(今は私が持ち帰っている)
もともと心の病気持ちだから子供の頃から恥ずかしいやら
悔しいやら辛い思いばかりだった。その葛藤もあって何年間か家を出ていた
こともあった。でも治らないし正常なときもあるし、日常生活はまあ、何とか
やっていけてるし・・・でも、何より許せないのは父方の叔母達。
平気で本人の前で「あァはなりたくない」だの「見てるだけでイライラする」
だの・・・こっちこそ、絶対に病気の人に向かってその病気を馬鹿に
するような人間にだけはなりたくないと!思いつつ、あのババたちが
病気になったらイヤミのひとつも言ってやろうかと考えています。
234名無しさん@HOME :2000/12/03(日) 18:34
うちね、親が教育者だったもので学校の成績をものすごく気にした。
小学校など親と担任が顔見知りだったこともあって。
兄がイマイチ振るわなかったので、そこそこデキた私に期待したらしい。
といっても大した成績じゃない。狭い井戸なら自慢できても
大海にでたら霞んでしまう程度のもの。
それでも親(特に母親)は自慢だったらしく、お世辞を真に受けて
思いあがっていた。私への圧力は強かった。
で、紆余曲折の末、志望大学に落ちた時、母親の第一声は
「えぇーっ、恥ずかしい!近所や親戚に何て言えばいいの!」
私が近所や親戚に言ってくれと頼んだわけじゃないんですが>母
それも昔のこと。
今、世代が替わり私のこどもの成績が問題になる。
実はこどもは勉強ができるのだ(自慢にとられたらすみません)。
しかし、絶対に絶対に私の二の舞は踏ませない!
おばあちゃん(私の母)に成績がいいことなんか死んでも伝えない。
孫自慢のネタになんかさせない。もちろん私もしない(というかできない)
あの辛さは身にしみた。
ところが、だ。こどもは受験を控えている。ものすごい難関だ。
合格しても落ちてもそれは時の運。落ちても恥じゃない(笑)
でもね、私の心の中に絶対合格させて親にざまぁーみろと言いたい
気分があるんだ。
世間や親戚の思惑なんかどうでもいい、親にだけ思い知らせたい。
これって未だに親に支配されてるってことだよね。
そんな自分がつくづく情けない。
235名無しさん@HOME :2000/12/03(日) 19:59
でも234さんの文は、確かに読ませる。頭が悪くないのが良く分かるね。
私の親も強烈に支配欲の強い女だった。私、そっくりだと自分でも思う。いやだいやだいやだーー
236:名無しさん@HOME :2000/12/05(火) 09:56
>私の親も強烈に支配欲の強い女だった。
うちもそう。
わたしが思うように動かないと、延延と続くお説教、ねちっこいんだこれが。
いまでも、夢に出てくるときがあって、
トラウマって言うんかな、わたしにとっては悪魔だよ・・

237名無しさん@HOME :2000/12/05(火) 13:29
>234さん
わかる、すごくわかる!!
親にざま−みろと言いたい気持ち、そしてそんなことで
スッキリするだろう自分に対しての嫌悪感
同じだ。気にせず知らん顔できたらどんなに楽か。
238名無しさん@HOME :2000/12/24(日) 17:51
正月休み、みなさんどう乗り切りますか?
旦那の実家もいやだけど、自分の実家は身震いするほど
行きたくないです。
前は2000年問題を理由にしたけど、今度はどうするか?
真剣に悩んでいます。

父親は酒飲んで説教するだけだし、母親は明らかに私の食べられない物を
知ってて出してくるし、ものすごくしんどいです。
一昨年は帰ってから、3日間寝込みました。
239Mrs.名無しさん:2000/12/25(月) 04:46
>238
いやなおもいして 帰るのはやめなさい

我が家は旦那の仕事が忙しいor私の体調不良で乗り切ります。
1年の始まりを いやな思いで過ごしたくないので
帰らなくなって4年そろそろ 向こうも気付いてきたようです。
このまま 永遠にさよならできれば...
240ひきこもり:2000/12/25(月) 07:09
死ん愛なる母へ

6時にドシーン!ドシーン!というドアを叩きつけて閉める音で
二階の部屋まで振動が・・・
現在、ニワトリがコケー!というときのケの高さの何か吠えている
ようです
早く死んでください
241Mrs.名無しさん:2000/12/30(土) 11:19
意地悪な母親と姉、だった。
愚痴、夫婦喧嘩、叩く、暴言、ほったらかしで育った自分自身は冷たくていやな人間だ。
今でも反抗して、さらに自分を暗くしているかもしれない。
242名無しさん@HOME :2000/12/30(土) 14:44
行きたくなかったのに、夫の用事で嫌々私の実家へ帰った。
母が、連れていった私の子供に
「長い間来なかったね〜」だと。

あんたの腐りきった根性に一秒たりとも
触れさせたくなかったからだよ!
243名無しさん@HOME :2000/12/30(土) 15:05
このスレ読んでほっとした。
親が嫌いな人たくさんいるんだって・・
結婚して6年半、電話もしてないし、家にも行っていない。
祖母がひ孫にあいたいと手紙をくれるけど、幸い(笑)
国際結婚して海外にいるから、日本円が高いからとか
飛行機代がないから適当に言いつくろっている。

いとこからのメールで、ずっと親にあいにいかないなんておかしいといわれた、
おかしくたって会いたくないんだから仕方ないじゃない。
244匿名希望さん:2000/12/30(土) 15:25
>234さん
わかる。私の親も支配することに命かけてるタイプ。でも、本人は
「子供のため」って心底信じてるだけに死んで欲しい。
私は自分の大学受験の時、いわゆる有名大学に合格して「これで
あの女に思い知らせてやることができる。」って思ったんだけど
言われたセリフが「あなたは本当は頭悪いんだから、女子大にしなさい。
向いてないわよ。」だった。なにやっても、ダメなんだってことが
あの時分かった。
それなのに、母親の呪縛から未だに抜けられない私、憎くてたまらないのに
どうにかして認めて欲しいって思いがどうしても捨てられない。
245名無しさん@HOME:2000/12/31(日) 02:09
そして母親と同じ見栄っ張りになっている自分に気付く。
あんなに嫌っている母親の、しかも1番醜いところなのに。
子供はそんな私をどう思うのだろう。

・・・皆さんもだいたいそんな所でしょうか。
鬱です。今年の正月も絶対会いに行きません。
246名無しさん@HOME :2000/12/31(日) 03:20
国内だけど、結婚し実家を出て離れて暮らしている。
時折電話交わす言葉の方が温かさを感じる。
近くにいては上手くいかない親子関係。。
247名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 06:58
>>244
マーチレベルじゃ女子大行くのが正解(藁)
248名無しさん@HOME :2000/12/31(日) 08:17
>>244
あなた考え方の軌道修正しなきゃ、そのままいくとやばいよ。
249Miss名無しさん:2000/12/31(日) 09:23
>>247ここは学歴板じゃありません。
スレ違い。
もう来るな、バカ。
250Mrs.名無しさん:2000/12/31(日) 12:15
>>247 >>248
いきなり関係無い話に持っていくなよ。
251Mrs.名無しさん:2000/12/31(日) 12:19
子供を持つ母親として、子供に愛情をちゃんと伝えるのが
むつかしいのかもしれない、と感じる。
大切だから、あれこれ口出ししてしまう。
でもそれが、ヒステリックになってる自分に気付く。
252名無しさん@HOME :2001/01/01(月) 10:36
正月から読みふけってます。
日本で一番いい大学を出た父は基地外、
エリートと結婚した美人母は人形でした。
私より一つ下の弟に対してすごかった・・・。
好き嫌いの激しい子だったのに、
座ってみんなとご飯が食べれるぐらいの時から
ご飯を早く飲み込まないで、もぐもぐしてるだけで、
食事中に殴り倒される毎日でした。

父は私を溺愛していて、ここでも書きにくい事を色々されて来ました。
生理中に触られたくなくて、自分の部屋に鍵をかけて
閉じこもったら、トンカチでドアを破壊して殴りこんで来ました。
そして、バカにされつづけ、笑いものにされつづけ、
自分が助かるただ一つの道は、一緒になって弟をいじめること。
すさまじい喧嘩してました。 弟なんか死ねばいいと思ってた。

父の女癖の悪さ、浪費癖、変態的な性格。母は黙って傍観してました。
殴られてる時に中途半端に止め役に入って、
油注ぎだけはしてくれてました。
私たち姉弟にとって、天の助けは父が会社の金を使い込み、
その後、働かなくなったことでした。何度か事業を起こしましたが、
社長の名詞が刷り上ったらその足で馴染みのバーやクラブでばらまいて
生活費が入る前につぶる状態。
母が働き始めたのです。ほんの少しだけ話しができる人になりました。
高校を出てから家を出ました。

それから4年ぐらいかかって弟との関係が良くなって来ました。
さらに10年ぐらい経った今ではかけがえの無いきょうだいです。
お互い精神的にサポートしあっています。
このスレも教えてあげようと思います。
253名無しさん:2001/01/02(火) 19:53
12月のはじめに怪我をして、「正月休みは行かないから」と
親のところに報告電話をした。
1/1に「あけましておめでとう」の電話を旦那にしてもらうと
(こちらからは世帯主、つまり旦那がかけないと正式な物でないらしい)
「おまえ一人でも挨拶に来い」と私の父親は怒鳴りまくりでした。
なんとか「家族でゆっくりする」・・・と突っぱねてくれたけどもう限界。
毎年しんどい思いして帰って、酒に酔った父親に怒鳴られたり説教されるのは
もうだめ。私だけならともかく、旦那までは耐えられない。
旦那の両親の方が、気は使うけど穏やかにしゃべれるのでまし。
実の両親とのつきあいは、いっさい止めようと決心しました。
どういう報復手段に出てくるかが、恐ろしいですが・・・。
254全部読んだ。:2001/01/07(日) 15:15
今日はじめてこのスレの存在に気づいた。
仲間がたくさんいてびっくりした。
わたしも虐待されてた。両親両方から。流血も火傷もあり。
両親、とっても楽しそうだった。2人揃って、「しつけ」を
楽しんでた。なぜか妹は全然手を上げられたことなかった。
未だに、折檻死のニュース見るとひとごととは思えない。
未だに、当時のことを夢に見てうなされる。
でも、自分が虐待されてたことがわかったのって、26、7
の頃だったんだー。それまで、全部全部、自分が悪いんだって
思ってたの。流血、火傷までアリだったのにねー。
こういっちゃあナンだけど、わたしずっと優等生だったよ。
殴られないために、必死で勉強もしたもん。
20歳の時に家を出て、今32歳。
実家に顔を出したことはあるけど、泊まったことはない。
29歳の時に結婚した。
当然結婚にも文句つけてきて、ありとあらゆる罵詈雑言を浴びせ
られたがめげずに勝手に結婚した。
わたしのことは死んだと思ってくれと言って。
子供を作るつもりはない。夫もわかってくれている。

妹とは、とりあえず仲良くやっている。彼女はわたしの気持ちの本当の
ところはわかってないだろうけれど、それでも、まぁしょうがないと
思ってる。妹は相変わらず親に甘えてるけど、まぁ、いいんじゃないって
感じ。
ウチの親は最近寂しいらしく、猫なで声で擦り寄ってくる。
時々、プレゼントくらいはしてやるけど、全部郵送か宅配。
絶対実家には行かない。
長女だから親から逃げ切れないかもしれないけど、
親の面倒を見なきゃいけないかもしれないけど、
その時は、彼らのしたことをしっかり教えてあげるつもりです。

みんな、がんばって生きていこうね。わたしも、がんばる。
255共感・・・:2001/01/08(月) 05:48
自分と同じような気持ちを持った人たちがこんなにたくさんいるのだと
知り、なんだかほっとします。
私も、母親のことが人間的に好きになれません。
小さな頃から、母親の度重なる離婚、再婚に付き合わされ本当に疲れました。
今は独り暮しをし、やっと自分らしく生活ができるようになりましたが・・。

実は、皆さんに一つお聞きしたいことがあります。
私の母は、「借金癖」のようなものがあるのです。
もし、母親が借金をした場合、子供である私にも支払いの義務の
ようなものが発生するのでしょうか?
もちろん、連帯保証人などになるつもりは一切ありません。
母親は、過去に1@`000万近い借金をしたことがあります。
その時は、まだ私は中学生で、親戚などが協力してくれて
なんとかなりましたが・・・。
その後も、50万とかちょこちょこ細かい借金があったようです。
今は私も成人して仕事をしているので、もしそんな支払い義務があったら
とたまに恐ろしくなるのです。
なぜそんなに借金をするのかというと、非常に見栄っ張りな性格のため、
日常生活のお金だけですぐに足りなくなってしまうようなのです。
母は、いざとなれば自己破産もしくは自殺してしまえばなんとかなる
と思ってるようです。(過去2回自殺未遂をしました)

それに加え、幼いころから母親のヒステリーに悩まされました。
駅など人がいる場所でもかまわずヒステリックにどなられたり・・・。
私が中学のころ再婚したけれど、夫婦喧嘩が絶えずやはりヒステリー
な声に耳をふさぐ毎日でした。

でも、一番いやだったのは、今ではもう記憶すらない実の父親の
ことをひたすら悪くいうことです。あなたにとってはふがいない夫
でも、私には父親なんだよ?どうして子供の前でそんなこというの?
私が、10代のころ、どんなつらい気持ちで部屋で過ごしてたか知ってる?
自殺を図った母を発見した子供の気持ちがわかる?

今は、落ち着いた毎日を送っている母ですが、↑の言葉がいつも
ぐるぐるどこかで響いてしまいます。
心のどこかで、母をどうしても許すことができないのです。

でも、みなさんの書き込みの「がんばって幸せになろう。」
「自分の感情を決めるのは自分」というような言葉にすごく
励まされました。


256名無しさん:2001/01/08(月) 11:15
>>255
親の借金に、子供は支払い義務はありません。
連帯保証人にならない限り、それは大丈夫です。
しかし。
もし、悪質なところからお金を借りていれば大変な
ことになります。
貸した側は、あなたを脅すでしょう。
しかし法的には「親の借金に、子供は返済義務がない」
「だから子供が親の借金を理由に脅されるはずがない」
ということで、もっとヒドイことになります。
あなたの生活が破壊されないとも限りません。
友人知人、親戚などから借金していればまだマシですが…。

悪質なところから借金しないようにだけ、見張っていた
ほうがいいと思います。
257名無しさん@HOME:2001/01/08(月) 13:36
妹が家を建てるというと、親は一千万以上の金を妹にあげました。
わたしが家を建てる話が出たとき、別に金の無心に行ったわけじゃ
ないのに、実家に遊びに行ったわたしから、親は逃げ回っていました。
会っても「来たか」のひとことも言ってくれなかった。結局「こっちに
だって老後の生活があるんだから」と言われた。だから、金をもらいに
来たんじゃないんだってば……。

なんでなのかなあ。
むかしから、妹は可愛いんだよね。
わたしはダメらしい。
なんでだろう。
今まで私が何をしたのかなあ。
普通の子供以上に、親に何か迷惑をかけたわけでも何でもないのに。
妹の方が容姿が良くて、可愛げのある性格で、うん、確かにその通り
なんだけど。
親に好かれないほど、そんなに自分が酷い人間なのかと思うと
なんだか何もかも自信がなくなってくる。

なんでなのかなあ……。
258名無しさん@HOME :2001/01/08(月) 14:40
>>254さん、私も子供について悩んでいます。
下の子が生まれて大変だった友人の上の子供を
たまに見てあげたりしてましたが、
砂場であそばせてた時、いたずらで顔に砂をかけられたことがあり、
自分でも気がつかないうちに平手打ちをしてしまいました。
人の子供を、公衆の面前で・・・。
すぐ抱き寄せて何度も何度も謝りましたが、そんな事が無意識にできる
自分が信じられなくて涙が止まりませんでした。
ここにいらっしゃる方達の克服法等あったら教えていただきたいです。

>>257さん、あなたのせいじゃないんです。
あなたが自信を無くして、大人しくするとあの人たちを喜ばせるだけ。
私はこのスレの>>252ですが、今でも親は罪の意識なんてつゆほどももってません。
私が何をやっても、世界中の人に尊敬されるようになっても、
絶対誉められる事がないだろう最後の二人が親です。
精一杯自分を愛して。
そして、たくさん愛してくれて、たくさん愛せる「他人」を見つけましょう。
親のやさしい言葉を待つのは、やめたほうがいいんです。
259名無しさん:2001/01/08(月) 18:16
>>257
252さんの言うとおりです。私は254です。
残念ながら我々の親はオカシイ人たちだったのです。
オカシイ人たちだから、オカシイ行動をするのは
仕方のないことなのです。悪いのはあなたじゃない。
そう思ったらラクになれますよ。
親と物理的な距離を置いて、親を頼らずに生きていける
ような自信がつけば、生きるのがラクになります。
親に愛されようと思うのをやめれば、生きるのがラクになります。
私も妹いるけど、ホント、妹とわたしじゃ待遇が違いすぎる。
でも、しょうがないんだよ。
親は、子供を平等に愛するっていうのが幻想なんだから。
幻想だとわかったら、親に期待しないですみます。
親といえども、しょせん不完全な人間なんですよ。
260名無しさん:2001/01/08(月) 18:26
>>258
そうですかー。子供のことで…。
わたしは以前、子供を持ちたくないという自分の気持ちが
「人間としてオカシイんじゃないか、欠陥品じゃないか」
と悩みまくりました。どう克服しようかと。
その結果、「克服しようとしない」ということでラクに
なりました。夫ともいろいろ話し合いました。
夫も「心から欲しいと思えれば作ろう、いなくても別に
いいじゃないか」と言ってくれました。
殴られて育った子供は、大人になると子供を殴るそうです。
母親は殴られたことはないけれど、父親は殴られて育った
そうです。
(母親は「わたしは殴られたことなんかない」と自慢げに
私に言って「殴られるのはお前が悪いからだ」と言って
いました。やれやれ)
私も無意識に人を殴ったことがあります。殴った後ひどい
自己嫌悪になりました。
自分の心の傷が治らない限り、私はきっと子供を殴る親に
なると思います。どうしても子供が欲しい、あるいは
殴らない自信がつくまで、子供は作りません。
261254です:2001/01/08(月) 18:27
>>258
そうですかー。子供のことで…。
わたしは以前、子供を持ちたくないという自分の気持ちが
「人間としてオカシイんじゃないか、欠陥品じゃないか」
と悩みまくりました。どう克服しようかと。
その結果、「克服しようとしない」ということでラクに
なりました。夫ともいろいろ話し合いました。
夫も「心から欲しいと思えれば作ろう、いなくても別に
いいじゃないか」と言ってくれました。
殴られて育った子供は、大人になると子供を殴るそうです。
母親は殴られたことはないけれど、父親は殴られて育った
そうです。
(母親は「わたしは殴られたことなんかない」と自慢げに
私に言って「殴られるのはお前が悪いからだ」と言って
いました。やれやれ)
私も無意識に人を殴ったことがあります。殴った後ひどい
自己嫌悪になりました。
自分の心の傷が治らない限り、私はきっと子供を殴る親に
なると思います。どうしても子供が欲しい、あるいは
殴らない自信がつくまで、子供は作りません。
262254です:2001/01/08(月) 18:29
二重書きこみすみません。
263名無しさん@HOME:2001/01/08(月) 22:45
どーでもいいんだけど、自分と他の兄弟の間で、親に対する見解が180度違う
場合どーすればいいんだろ?
自分は「ダメ人間」と烙印を押してる父親を、他の兄弟は懸命になって「よいとこ
探し」をして立派な親だという評価を押し付けてくる。
でも持ち家もなし年金もなし浮気するし社会的地位なし家庭内暴力あり、ただひたすら
外面を繕うことにだけ長けてる男のどこが立派だというのか?
しかもその外面は会社だとか役所だとかでは全然通用しないレベルのものなのだ。
はっきり言って、親も他の兄弟も教養が低い。
新聞に載ってる程度の経済知識も法律知識もないので、くっだらない儲け話の妄想
で父子で盛り上がってるのを見ると「バカ。じゃ、すぐ家でも建ててみればあー?」
とツッコミたくなる。もうちょっと丁寧に「それはコレコレだからそんなに上手く
はいくはずないよ」と解説してやると、「おまえはすぐ理屈を言う」「おまえこそ
そのうち失業して泣くんだろう」と父子ドキュソで笑いやがる。

兄ちゃん、リストラされたね。再就職できたか?「俺の方から辞めてやろうと思ってた
んだ」って強がり言ってたから、援助は絶対しないよ。子供たち可哀想だけど。
妹、ダンナのボーナス出たか?40近いのに転職繰り返すから30万しか貰えない
のに住宅ローンだけは容赦ないんだね。子供もいないのにピーピーってすごいや。
君たちって、父親の歩んだ道をなぞってるんだね。

264名無しさん@HOME :2001/01/09(火) 15:32
母親を殺そうと思ったのが19の時。しかし,こんな腐った親を殺して
自分の一生を棒に振るのも馬鹿らしいので,金なかったけど家を出た。

それから18年経った今,その母親と同居している。
年取った親を見ているとなんだか哀れでね…。
年寄りを一人放置しておくのもなんだかなぁ(父親とは既に死別している)。
北海道の田舎だから,冬は何かと大変なのよ。
でも,心の底からは未だに好きにはなれないな…親の事。

時間が解決してくれるんかな?
265少し救われた・・・。:2001/01/11(木) 16:48
私だけじゃなかったのですね。

私も実家にいた時はとてもつらかった。
母の言動と態度にとても傷つくことが
多かったから。
自分の思うとおりにならないことがあると
その後何日にもかけて
話しかけても無視したり、よその家の子と
比べたりして傷つくことを口を開くたびに言われました。

私のことをすべて支配していないと許せない性格だったので
私が友達や彼と会う為に外出することなども
母にとっては自分勝手な遊ぶことばかり考えている
娘ということで、出かけようとすると
具合悪くなったりしてばかりで、私は何回予定を
ドタキャンすることになったかわかりません。

いろいろなことがありすぎてここに全部書くことは
できないけど、結婚して別に住んでる今でも
寝る前には毎日思い出したり、夢に見たりします。

父はいるのですが私のことをかばったりしたら、
それこそ矛先が自分に向くことを
なによりも恐れているようなひとだったので
ひたすら私に我慢することを強要しました。

でも、母は今でも「自分ほど、子供想い、家族想いのひとは
いない、あなたはほんとに幸せなのに、感謝のこころが
足りない。」と言います。

他人だったらもう会わないようにして解決するのでしょうが
母親なのでなかなかそうはいかないものですよね。
それになんといっても育ててくれた恩があるので
心から嫌な性格のひとだと思っても
母が年をとった将来結局見捨てきれずに
同居しなければいけなくなることが(長女なので)
今からとても怖いです。

年を取ることによって性格が少しでも変わっていてくれれば
良いのですが、今のところ意地悪な性格は全然変わって
いないようです。
きっと一時の情にほだされて再び近づいてしまったら
また、あの性格により私も主人もものすごいストレスの
たまる生活をすることになるのがわかっています。

心からいやなのに、嫌いなのに、でも
心からスッパリたちきってしまうことが
できない辛さがたまらないです。

それはきっと私の心の弱さにあるのですね。


266名無しさん@HOME:2001/01/11(木) 22:00
265さん、うちと全く一緒だわ。びっくりした。
ついでに父親は、かなりの見栄っ張りで暴力もたまにアリだった。

親のせいにするばかりじゃいけないんだけど、私どうしても子どもが産めない。
友情とか男女の愛情とかは信じられるんだけど、親子愛だけは信じられないし
もう信じなくてもいいと思ってる。
だけど、最近はいつまでたっても子どもを産む気配のない私は、母に「子どもを産んで育てるって
すばらしいことなのよ」って言われちゃった。
え、どこが?どういうふうに?お父さんといじめまくったじゃん?って思ったけど
平静を装って「そうかもね」って言っておいた。私は、話し合いなんかとっくに
放棄してるから。
そのあとすぐ、父に「日本の未来について(少子化を防止しなければ日本はだめになるってこと)を
説法されました。
今は、なんか何がよくて何が悪いんだか分からなくて、死んでしまいたいような
気分です。
267名無しさん@HOME:2001/01/11(木) 22:10
私の親にとって、私は彼らの所有物のバックみたいなもんだったな。
「私ども、ヴィトンのバック持っておりますのよ」ってみんなに見せる
ためのバック。
ヴィトンのバックになりすますため、学歴、賢明な行動、特技などなどいろんな
ものを習得させられた。中身はもうぼろぼろのバックなのに、まわりは
中身までひっくり返して見ないもんね。

でも、私も子どもを持ったらただのバックじゃいやいや!なんて言い出すのかな。
産んでみなきゃわからないけど、産んでやっぱりそうでしたなんて
子どもがかわいそうすぎる。
268名無しさん:2001/01/12(金) 13:53
ヴィトンのバッグか・・・納得です。
私の母親はすごく愛想が良くて、でも影で文句言ってるタイプ。
しかも教育者。だから周りは“良い母を持って幸せね”って感じでした。
誰が見ても問題ある人間なら多少の同情も求められたんだろうけど
そうじゃないから自分が変なのかな?とか、誰かに聞いて欲しいけど
親を悪く言うのは良くない、とか自分を責めてました。
「親は尊敬するもの」って考えがどこかにあったから苦しかった。

せめて同じような人間になりたくないと思って母親が反対するような
行動ばかりしてたけど、結局それって母親が基準で自分の意思じゃ
なかった・・・。

主人の協力もあって母と徹底的に話し合って今は、価値観や性格は
合わないけど、1人の人間として見れるようにはなりました。
それでやっと今まで潜在的だった自分の意思に素直に行動できるように
なった気がします。

親も対等な人間として見て、好きになれなかったらそれでも
いいんじゃないかな、と思います。問題なのは、嫌だと思うあまり
執着することかな。
269リベンジ:2001/01/13(土) 01:24
265、266さん。うちも同じ(どちらかというと265さんに近い)
やはり母親の性格、言動がドキュソです。
子供は自分のあやつり人形と思っている。
自分の思い通りに動いたり、しゃべったりしないと鬼の形相で睨みます。
幼い頃ビクビクしながら育った気がします。
そんな私の態度に祖母(ドキュソ母方)が気付いて母親によく注意してました
祖母「おまえ(母の事)が威嚇していると自立心が育たなくなる」と言ってました
わたしは社会人になり母の支配から逃れたが、私には7つ離れた妹がいます。
しかし、妹は私がどうやって育ったか幼いながら理解したらしく常に反抗期状態
でした。(いわゆるヤンキーです)
しかし、祖母が亡くなったら母はパチンコに通い閉店までいる始末(夕食はマック
というのはザラでした。妹は土曜日午前中で学校が終わる時など1日2食です)
妹は高校に入りましたが毎日、朝帰りしており17歳の時、できちゃった退学&
結婚し家を出ました。ですが、
母親は浮気しまくり(不倫旅行までした。旅行の途中で同級生(元彼)と会い不倫
相手とのイチャつきを見せつけたそうだ。その年に同級生から暑中見舞いが届き
「とても仲がいい夫婦ですね。うらやましいです」とかかれてた。
それを見た父親は激怒し暑中見舞い相手(元彼同級生)に電話し
父「おまえいい根性してんな。何やってんのか解ってんだろうな!」ガチャ
家庭内別居のはじまりました。私も結婚し家を出ましたが実家に帰る家の雰囲気が
悪く、私は我慢できなくなり母に向かって「早く死ねクタバレうっとうしいんだよ!
死に目には絶対いかないから、さみしく死ぬんだな」と吐き捨てた。父はニヤツキ
母は涙を流してました。私は、くちの中いっぱいにホールズをいれた感じ(すぅー)
でした。

270愛と死の名無しさん:2001/01/13(土) 13:33
なんで父が、暑中見舞いの相手にガチャ切れ電話をしたのかわからない。
浮気の相手じゃないよね?
271名無しさん@HOME:2001/01/13(土) 13:56
>>266さん、
>>261の書きこみをした>>254ですが、
子供産まなくったっていいと思いますよ。
ウチの親も、わたしに「そろそろ子供」とうるさいが。
そして、「お前も親になったら親の気持ちがわかる」と
言うが。
くだらない。
小学校低学年の娘を、道路につき転ばしたりするヤツの
気持ちなんか絶対に理解できない。あれが躾?
あれはただの暴力。
272リベンジ:2001/01/13(土) 17:05
269です
270>
元彼というのも気にいらなかったらしい。
会った事も嫌だったらしい。
私は暑中見舞いが決定的な証拠になったのに感謝すべきと思った。
その後は修羅場だったなぁ
273名無しさん@HOME :2001/01/16(火) 21:23
よかった、お仲間が・・・うちの親も腐ってるので書かせて下さい。

うちの父は家族を殴りまくってましたが、見栄っ張りで世間体を気にする
タイプ。よほど自分に自信があったらしく、某有名企業を辞めてひとりで
コンサル会社を始めました。でも、前の会社の名前だけが彼のセールスポ
イント。パソコンも扱えない上に、すぐキレる・誰にも分からない理由で
突然怒りだすキ**イのコンサルなんて使う会社はありません。

今、父は昔とことんバカにしていた母の兄(伯父ですね)の会社で、お情け
程度の仕事をもらって食いつないでいます。でも態度だけはビッグ。営業回
りなんてしないので、他にはほとんど仕事がなく、毎日パチンコ屋に入り浸
ってます。

去年の父の会社は、年商の10%ぐらい使途不明金がありました。全部パチン
コに消えたそうです。祖父が少ない年金から孫(私)のために積み立ててい
た貯金もパチンコ屋に消えました。

早く死ね。
274名無しさん@HOME :2001/01/17(水) 03:55
今日初めてここの存在に気づきましたが、うなづくことばかり…。
私も常日頃から母親に早く死んでほしいと願っています。
長文でごめんなさい。

両親は父親がとんでもない暴力夫で、
私が3歳の時離婚して母親は実家に出戻り。
祖父は毎日酒びたりで全然口をきかない人。
祖母は頑固者で娘とその子供(私)を完全に支配。
実の娘をとんでもない男と結婚した馬鹿娘、出戻りで恥さらしだとけなし、
子供の面倒を見てやってる、飯もつくってやってると恩を着せまくり。
その時は私は自分も祖母にいろいろひどいことを言われていたけれど、
母親は実の母親に散々いじめられて私よりもっとかわいそうだと
思っていたから、心から心配して愚痴もたくさん聞いてあげた。
母親はそのうち我慢できなくなって、私を連れて家を出た。
その時祖母は怒り狂っておまえ達を殺して私も死んでやるとまで言っていた。

で、それで終わりだったらまだましだったんだが、
そのあと母親は私に、自分がされたのと同じことをしだした。
完全に所有物、お人形扱い。自分と娘は祖母という悪魔から
逃げ出した一心同体の存在だと思っている。
何をするにも母親の言いなりだった。
またそうすることが親孝行なんだからしかたないと本気で思っていた。
例えば服を選ぶにも、デパートで試着しようものなら
試着室の中にどんどん服を持ってきて、次々着替えさせ、
そのうちこれがいいと勝手に決める。
そして買ってもらったものがたとえ気に入らなくてもうれしそうにしなければ、
あんたは素直じゃない、かわいくないと文句が出る。

私は幸か不幸か学校の成績がそこそこよかったから、母親はそのことに鼻高々だった。
私は期待にこたえようとがんばった。
高校に合格した時母親はうれし泣きした。
私は別に偏差値で輪切りされた高校に入っただけだったし全然うれしくなかった。
仏頂面をしていたら、あんたはどうしてうれしそうにしないのか
私はこんなにうれしいのに、あんたにはそういう感情が欠如していると責められた。
逆に大学受験の時、それはどうしても入りたい大学だったから、
私は毎日必死に勉強して合格したが、合格して母親は
あんたが入れるんだから○大もたいしたことないんだー、と言った。
この時はさすがに悲しくて大泣きした。

そのうち私にも彼ができた。(それは今の夫)
そうしたら母親がまるで気狂いのように交際のじゃまをしだした。
私は反対はしてない、と口では言うが、どう見たってやってることが反対してる。
彼はまじめな人だし、交際もまじめにしていたのだが、
彼をひどくけなして娘をさらうヤクザ呼ばわりまでした。
どこに行ったか細かく聞かれ、うちは母子家庭で世間の目があるから、
昼だろうと夜だろうと男を家に入れるなんてとんでもない、
うちをモーテルにするなと言われ、そのことで何ヶ月も口論になった。
体の関係があるんでしょう、今やってたんでしょう、
妊娠したら世間がどう言うかわかってるの、
終いには金を出してやってるんだから親の言うとおりにしなさい、
できないなら出て行きなさいと言う。
でもこういうのも普通の人は、
「きっとお母さんはあなたのことを心配して言っているのよ」と言うんだろうな。
冗談じゃない。
275274:2001/01/17(水) 03:56
そのほかにもいろいろやられた。
思い出すだけで怒りが込み上げてくる。
あまりの陰湿さに耐えられなくてお望みどおり2人でアパートを借りて家出してやった。
すると母親は、自分で出て行けといったくせに気も違わんばかりに怒り狂い、
どんなに私と彼が親の世間体を考えず、常識に外れたことをやってくれたか、
私は女手一つでこんなに一生懸命がんばって娘を育ててきたのにと、
悲劇のヒロインになりきって親戚や職場の人に触れまわり、
それに感化された親戚からもアパートに電話がかかってきた。
母親本人からも長時間の電話攻撃、FAX攻撃、手紙攻撃ありとあらゆる手段で
あんたは親の恩をなんと思うのか、私は体が弱いのに親のことなんか
何も心配してくれない、あんたにはやさしい心なんてない、
こんなに苦労して育ててきてやったのに恩をあだで返すのかと
何度も、電話なら一回につき何時間も執拗に訴えてくれ、
結婚したいんだと言うとせっかく大学を出たのに就職もしないで結婚するなんて
世間体が悪い、あんた結婚しないって言ってたでしょ、などと
散々けちをつけ、いやみを言う。
彼の両親にも仲裁に入ってもらったが埒があかなかった。

母親の嫌なところは、そういう口汚いことをいろいろ言った後、
仲裁に入った人の前で、さも理解のある親のように振舞って、
あなたの言うこともわかるのよ、じゃああなたの言うとおりにしましょうよ
というスタンスを取るところだ。
また私も馬鹿だから、それにすっかりだまされる。
しかし数日後1対1になった時には、
あの時の返事は本気ではない、その場を収めるために
言っただけだと言い出す。

それに誰の前であろうと私のしつけは厳しくて完璧なんです、というのを他人に
見せつけたいようで、結婚後も夫となった彼の両親の前で、
ほんの些細なことなのに、人格を否定するまでに
ひどいしかりつけ方をして満足そうだった。最低だと思った。

いったい何を信じたらいいのかわからなくなり、私は母親に会わなければ
ならなくなると感情のコントロールが利かなくなるようになった。

今はカウンセリングに通っていて、母親ともほとんど会わないので、
当時よりは落ち着いたが、夫にも突然キレてやつあたりしたりするし、
無気力になりがちで家事もどうしてもうまくいかないことが多く、
いろんなことを母親が原因だ、いやそうじゃない、でも、と葛藤する日々。

世の中のお母さんには、あなたの子供はあなたの所有物ではない、
一つの人格をもったあなたとは別の人間である、と声を大にして言いたい。
でも自分にそれができるか、特に女の子だったら、と思うと
私は怖くて子供を作れない。
276名無しさん@HOME :2001/01/17(水) 08:14
私も自分の親なんて縁切り状態。
小学校の時に離婚して家を出た母親。子供の私に両手で顔を叩き続けた父親。
私の救いは祖母がいたから。
母親は祖母に私をとられたなんていってるけど、
じゃあ聞くけど、別居する前、私と一緒に住んでいた時私に声もかけてくれた?
いってはなんだが、1ヶ月にお休みが4日もあるなんて知らなかったわ私。
別居した後は電話攻撃。
なんにも考えずにただただ電話相手はしなくちゃいけないと思ってた私。
職場までよくかかってきた。
私のためなのよといって色々買い与え、「そんなの使わないからいらない」
といっても押し付ける!!
でもね、私わかっちゃったの。自分で子供を持って。
母親は私に愛情なんかなかった。自分のためにやっていただけ。
本当に子供が可愛かったら父親に暴力を受けて家を飛び出し、母親のもとにいった弟を追い返すか!?普通。
「財産がもらえるから」という理由だそうだけど、そうゆう問題じゃないでしょ!!
私たちに何か買い与えておけば老後の面倒みてもらえると思ってるの!?
悪いけど、もう何にもいらないからといって、その事に気づいたその日から
一切受け取らないことにした。母親はとっても焦ったみたい。
私は両親を反面教師としている。子供には絶対そんな思いはさせない。
結婚した時、絶対子供の前ではけんかはしないと思った。
私は離婚なんかしないと思った。今は幸せな家庭を築いてる。
でも、父親と母親の存在は生きていると思うだけでうっとうしい。
早く私の前から消えて。それが今の私の願い。
277273:2001/01/17(水) 10:23
>274-5@` 276
なんかうちの親のこと読んでるみたいな感じがします。
電話攻撃で説教、買い与えて押し付け。「みっともない」
「世間体が悪い」と人前で罵倒。

275>母親の嫌なところは、そういう口汚いことをいろいろ言った後、
275>仲裁に入った人の前で、さも理解のある親のように振舞って、

なんてうちの父そのものです。

183とか187とか188なんて、うちの兄弟のカキコかと思っちまいました。

辛いのは、ずっとその父から自分をかばってくれた母がまだ父と同居
してることかな・・・。子供3人とも家から出てっちゃって、キチ*イの
父と二人っきりになっちゃって10年。お母さんごめん。でも、父から
1秒でも早く、1メートルでも遠く離れたところに行きたかったのよ。
278名無しさん@HOME :2001/01/17(水) 14:40
>>277
お母さんのことは心配しなくても大丈夫だよ。
親子関係と夫婦関係は違うから。
親を幸せにするのは、親自身だと思う。
親のために子供がなんとかしてあげることには限界があると思う。

わたしの友達のお母さんも似たような境遇で、
友達が、「お父さんを別れてウチへおいで」っていくら言って
あげても別れないんだって。友達は、さっぱり理解できないって
言ってた。
夫婦のことは夫婦にしかわからないのかもね。
279Mrs.名無しさん:2001/01/17(水) 14:53
コントロールしたがる母親ってのはまさに私の母。
あと、最近気付いたんだけど私に対してどこかに
「自分より幸せになって欲しくない」
という感情があるんじゃないかと思い始めた
ちょっとでもぐちるとものすごく嬉しそうにのってきて、わかったような
口を利いて勝ち誇ったような態度、目の輝きがコワイ。
逆に嬉しい事があったときなんかは「よかったねぇ」とはいうものの
なんかつまんなそう。
子育てに関しても言いたい放題、理想をおしつけてきて超迷惑、
私を育ててくれたのはばあちゃんだったのに、
いまさらいい母ぶっても遅いって・・・
とにかく主人や姑とうまくやってると気に入らない、わざわざ主人の
実家に電話して、さりげなく争いの種をまいて。
「そんなつもりじゃなかったのよ、ごめんなさい」
なんて旦那に泣き声出して謝ってる、私にはなにもなし。
口をひらくととんでもないことが飛び出てくるのでもう
喋らないで欲しいです。
280名無しさん:2001/01/17(水) 20:02
私は両親がドキュソな上に祖母までがドキュソでウンザリです。

幼い頃に母が再婚。私は母の連れ子でした。
新しい父にも子供が2人(兄と姉)がいました。
母は新しい家庭で上手く行かない不満を私にぶつけていました。
きげんが悪いと怒鳴ったり殴ったり。
お風呂にも満足に入れてもらえず、1週間に1回祖母の家に
行っていれてもらってました。

そういうわけで、祖母も私も娘(母)と折り合いが悪かったため人生
の大半を一緒に過ごしてきましたし、現在も一緒に住んでます。しか
しこの祖母もかなり問題があります。もともと疑り深い性格で有りもし
ないことを「言った」とか「やった」とか言われて叱責されることがよく
あったのですが、ここ10年ぐらいははボケのせいなのか現実と自分
が想像したことの区別がつかないようでメチャクチャなことを言ったり
叫んだりしてます。(「毒を入れられてる」「人殺し」)

母にも相談しましたが
「あんたが神経質だからきになるんだ。おばあちゃんはおかしくない」
のいってんばり。
らちがあかないのでケースワーカーに間に入って話し合いをしたら
「家のハジをさらして」
と言われておしまいでした。
「一緒に住んでいないあんたに何がわかる」と言ってやりたいです。

祖母には育ててもらった恩があると思って我慢してきましたがもう限界。
今は無職のため1人暮らしができないけれど、次の就職先が見つかっ
てある程度お金が貯まったら家を出ようと思ってます。ケースワーカー
の人もいっていたけど私がいるから(母が)甘えていると言ってたし。私
がいなければ母が祖母の世話をしなければいけなくなるは確実です。

母の世話はたらふく愛情とお金をかけてもらった弟がするだろうから
私は絶対にしないつもりです。もう祖母とも母の家族とも今後関わりを
持ちたくない。大学の学費と生活費の一部を出してくれた実父の世話は
やりたいと思ってるけど祖母はそれが気に入らないらしく、最近は
「姉弟仲が悪いのは信じられない」
「(実父と)間違いをおかす(=近親相姦)」
と難癖つけてくる。

全ての人と距離を置くことによってなにも考えないようにしてるんだから
ほっといてほしいです。早く1人になりたい。
281274:2001/01/17(水) 23:04
279さんの、自分より幸せになってほしくないというの、よくわかります。
私の母親も自分よりも私が幸せだと面白くないし、
私には自分より楽をさせたくないと思っているらしい。

親の時代と私の時代は全然違うのに、ちょっとしたことでも
あんたは恵まれているわ、わたしなんてこんなに苦労したのに、とか。
私は昔こんなに苦労した、なんであんたには同じことができないのか、
それができないなんて贅沢だ、甘えるなとかよく言われた。
相談事なんかしたら、本当にうれしそうだったけど、
決まって言うのは、あんただけじゃない、みんな悩んでるんだとか、
私の悩みに比べればそんなのたいしたことないとか。
ろくなことは言わない。

ここを最初から読んでみて、こんなに世の中には似たようなドキュソ親が
たくさんいるものかと思ったし、
今もなお、ひどい状況で戦っていたり、傷つきながら生きてきた同志が
たくさんいるのがわかって本当にうれしかった。
自分の親が世界で一番嫌な奴だというだけで充分に不幸だが、
たまたまその人が血縁だからという理由で、
ずっと付き合わなければいけなかったり、周囲は全く無理解だったりする、
本当に当事者でなければわからないつらさだと思います。
282273=277:2001/01/18(木) 10:14
>>278
「夫婦のことは夫婦にしかわからいのかもね」
本当にそうですね。うちの母も昔は「子供が大きくなるまでは離婚できない」
と言ってましたが、いま私や妹が「もう離婚すれば?お母さんだけなら面倒
みるよ」と言っても別れようとはしません。部屋は別々にしてるようですが。

辛いのは、私も弟や妹も、父さえいなければ母とは一緒に暮らしたり、年に
1回1日だけお義理で顔見せするだけじゃなく実家でゆっくり過ごしたい
と思っているのに、父がいるためにそうできないことです。

遠くから長時間かけて帰省した瞬間から父の嫌味・説教が始まり、説明し
なければ誰もわからない冗談につきあって笑ってやらないと狂ったように
怒ります。笑いながら何か言ってるときはあわせて笑ってれば何とかなる
のですが。あとは散々世話になっている母方の親族たちの悪口です。
「低学歴のバカ学校しか出てないあいつらはクズ」だそうなのですが、そ
のクズたちのお情けで仕事をもらっているのを父はわかってないようです。

そんな胸が悪くなるような話でも父は「ウィットとユーモアに富んだ会話」だと
思って大威張りで話しているので、顔をそむけたり「そういう言い方は
ないんじゃ・・・」などと言おうものならもう手がつけられないぐらい暴れます。
辛くて胃が痛み、帰省の日が近づくと熱が出ます。
283273=277:2001/01/18(木) 10:31
(282の続き)
しまった、上(282)の1行目「わからい」→「わからない」です。

でも、うちは問題が父だけですから、このスレの他の皆さんより
少しは恵まれているのかも・・・。ここを読んで、私をかばい、守って
くれた母がいて本当によかったと思いました。

父がいるかぎり、家では家族らしい会話はなにも成立しません。父抜き
で会話したり、父の分からない話題で盛り上がってしまったりすると
怒り狂うので常に父は会話の中心、というか黙りこくった家族の前で
一人で満足げに次から次へといろんな人を悪しざまに罵ります。

帰省すると母が「犬の散歩に行こう」と誘ってくれるので、母と犬を連れ
て川べりを歩く20分だけが、親子らしい会話のできる時間だったので
すが、先日父が突然癇癪を起こし、二度と家には入れん!と言われてし
まったので、もう母と犬の散歩に行くこともできなくなってしまいまし
た。

誰でも知ってる外来語の意味を聞かれたのですが、父は最近インターネ
ットに凝っているので、意味を教えるとともに「こうすれば自分でも
調べられるよ」とYahoo!の辞書検索のしかたを教えたら、「見下しやがって」
とキレられてしまいました。

母が父と一緒に暮らす限り、母には会いに行けないだろうなあ・・・。それ
だけが残念です。

>>281
すごい、このスレのみんなの気持ちが見事に代弁されてる感じ。
私もこのスレ読んで、同じように傷ついてきた同志がいるって
わかってうれしかった。がんばって生きていく勇気がわきました。
284Mrs.名無しさん:2001/01/19(金) 03:41
私も自分の母親が「おかしい」なんて 子供の頃はわからなかったから
ずっと彼女が言ってるとおり「自分が悪い子」なんだと思っていました。
残念ながら高校生の時 拒食症になったときも「母親が原因」とはわかり
ませんでした。
ずっと妹と比べられて「おまえは父親似だからかわいくない」「ひねくれ
てるところが父方そっくり」と機嫌が悪いとののしられてきました。
父の実家は都内で借家なんですが、父や祖母と何かあるたびに「貧乏人は
これだから嫌だ」「育ちが悪いから」とかバカにしまくり。当時は私も
洗脳されてたので気づかなかったんですが、60歳すぎてる父は誰もが
知ってる大学をでてて、誰もが知ってる会社のサラリーマンで今思うと
育ちも悪くないし、家は借家だけど特別貧乏ってわけじゃない(戦後の
家庭なんてどこも貧乏)。何が憎くて父の実家を目のかたきにしてたのか
さっぱり理解できません。
結婚して母親から離れることが出来た時、本当に幸せでした。
旦那にそっくりな長男が生まれ、次男を妊娠中「どうか私に似ません
ように!」と願って(だって私に似たらその子まで「父方そっくり」に
なってかわいがってもらえないような気がして)いました。
でもみごとに私似!! 母になんて言われるかビクビクしてる自分が
いました。ところが・・・「長男は旦那方に似てるからあんまりかわいく
ないけど、次男はこっちにそっくりだからかわいいわ!!」と言ったのです。
父似の「私」の顔はずっとずっとけなされ続けたのに!!
どうやら母のターゲットが父の実家から私の「旦那の実家」に摩り替わって
いたようです(妹談:かなりムキになって意識してるらしい)。
でも旦那の実家も同じサラリーマンで両親も東京出身で同じトヨタの車に
乗ってるし(笑)家の実家はマンションだけど旦那の実家は郊外に一戸建て
だし、バカにするような要素はない・・・と考えてたらなんと「お高くとまって
いる」「感じ悪い」と言い出した! これには妹とあきれかえりました。
とにかくなんでも人と比べて勝ってないと気がすまないみたいです。
兄弟、姉妹がいたらどっちがかわいいかを決めないと気がすまないみたいです。

285284:2001/01/19(金) 03:44
↑省略されてません。これでおわり。
286284:2001/01/19(金) 04:05
母が私にばかり手をあげるのを見てきた妹も母に疑問をもち、最近私の
話を聞いてくれます。そしてやはり「母はおかしい」ということになり
ました。今妹が私と母の間にたってくれているのでなんとかうわべだけ
だけですが実家と付き合ってます。
母の実家は商売をやっていて母はそこの四女、父の実家をバカにできるほど
お嬢様ではありません。母の母(祖母)が結構くせもので長女を特別
扱いして育て(四女なんてほっとかれるのはしょうがないとも思う)、
商売が長男の代にかわってお嫁さんもその子供もいたのに 離婚して
子供連れて戻ってきた長女を受け入れたんです。長女は家事もせず、
働くでもなく祖母を味方につけてどうどうとしてたそうです。
母にとって愛情そそがれてかわいがられている「長姉」は許せない
存在だったのでしょう。だから長女である「私」や孫でも「長男」は
憎い存在なのかもしれません。母も母親から愛情をもらえず育ったのは
間違いないです。でも私は息子たち二人をどっちがかわいいなんて
決められません。母のように兄弟差別は絶対しません。旦那の実家の
悪口も言いません。母のようにはなりたくない。
287名無しさん:2001/01/20(土) 19:38
>>254です。
>>286さんに似てます。私は2人姉妹の長女です。
ウチの母は末っ子で、高校生ぐらいの時に母親に死なれたそうです。
私が物心ついたときから母は
「下の子はかわいそう、親と早く死に別れるんだから」が口癖で、
4つ下の妹のことをとにかく可愛がっていました。
小学生くらいの娘に、そんなことを必死で言って自分を正当化していた
母は、母親ではあったけれど心はまだまだ子供だったんだろうなぁと
今となっては思います。自分の母親にぶつけられなかった不満を、
娘の私にヤツ当たりしていたのかもしれません。
288Mrs.名無しさん:2001/01/20(土) 23:42
じぶんの母親にぶつけられなかった不満を娘に・・・ってのわかり
ます。そのうえ今現実に本人にも仕返ししてます。
私の祖母は何でも出来る器用な人で、いつも工夫して楽しく家事を
こなす明るい人でした。頭もよくて、ちょっと完璧主義です。
母は、そんな祖母のようにはなれないことが引け目になったのか
はりあうことをせず、「自分はダメ」だからと出来る事でもしない
人になってしまいました。
卑屈になっていしまっていて、なにかというと私に
「自分はよっぽど頭がいいっておもって私をばかにして」とつっか
かってきます。

まだ祖母は元気なんですが、やはり年なので身の回りのことなど
出来なくなってきています。
私は結婚してうちを出るまでいろいろと祖母の世話をしていたので
うちをでるとき心配だったのですが、やはりたまにうちに寄ると
祖母の部屋は床はホコリだらけで、ベッドのシーツも汚くなって
もそのままにしてあります。
寄った時には必ず掃除をしてシーツなども取り替えて、新しい寝巻き
など日用品も買っていくようにしているのですがそんなに頻繁には
いけないので心配です。
母にいろいろ買い物を頼んでも「忘れた」とか「どこに売ってるか
しらない」などといってなかなか買ってきてくれないようです。
実家にいた頃はそんな母の態度に何度も我慢できなくなって
口論になりましたが、母は「私が全部悪いんでしょ!なによ!」
などとわめいて泣き出すので話し合いにもなりません。

祖母の部屋の掃除はしないくせに、自分達の居間(祖母は来ないという
か祖母には不自由なへやになっている)をきれいに模様替えして
いるのを見ると、ホントに何の仕返しか知らないけどとても
哀しい気持ちになります。
289:2001/01/20(土) 23:51
?省略されてませんよ、これだけです。
290名無しさん@HOME :2001/01/21(日) 02:55
自分の母親は料理を全然しなくて、ほとんどスーパーの
お惣菜。
家庭料理が食べたくて小学生の頃料理の本を買ってもらって
作り始めたら結構美味しく出来たんだけど、それに味をしめた
母は夕食は毎日私任せになってしまい部活も出来ませんでした。
会社勤めをするようになっても私任せ。残業で遅くなると
電話でお腹が空いたから早く帰ってこいと催促。
最近「自分で食べる物は自分で作れ!」って言ったら激怒。
殺してやりたい。
291Mrs.名無しさん:2001/01/21(日) 10:24
>290
私のことかと思いました、同じ思いの人がいてびっくりです。

おまけに私は洗濯、掃除もしてました。
はじめは自分の物だけ洗濯、掃除してたんですが。
(母がやってくれるのを待ってると間に合わない&雑)
そのうちに「じぶんばっかきれいにして、信じられない」
などど言いがかりをつけてきてやらされました。
今思うと変な言いがかりなんだけど、当時は気付きませんでした。
休日などちょっと私が出かけようとすると察知して
「洗濯しといてあげたからからほしといて」
などといいだしました、洗濯したのは洗濯機だってば。
本当にやる事が雑で、いいかげんなのに文句ばかり言ってきて
疲れます。別居したいです。
しかし、文句をいってまた逆切れされても面倒なのです。
部屋に逃げても追ってくるし、布団被っててもはがされます。
自分が正しい、エライという結論になるまでカンベンしてもらえま
せん。うっとうしいです。
292名無しさん:2001/01/24(水) 19:36
私も、母親が大嫌いです。
小学時代から、部屋にある物捨てられ残る物といえば衣類と教科書だけ。
それが、高校時代にまで続きました。
また、自分の思い通りにならないと怒鳴ってきます。
出かけ先とかで気にいらないことがあるとストレス解消に子供にあたってきます。
逃げるように一人暮らしを始めたが未だに、必要ないだの後ろめたいだの言ってきます。
自分のやってきたせいで家を出たことがわかってないみたいです。
わかろうともしない人です・・。
姉は、まだ実家にいますが母親のストレス解消に使われているため精神科に通院してます。
また、結婚を予定していたのに母親が気にいらないとかで結局結婚できませんでした。
プライドだけが高く自分がやってることをわかってない。
最低の母親です。
子供は、ロボットじゃないんだ!

293名無しさん@HOME :2001/01/27(土) 18:05
わたしも母親とそばにいる親族のロボットというか、
ストレス発散のサンドバックだったようです。
精神的に強くするためなどといわれ、子ども心に随分悩みました。
「いじめ」報道がされるようになり自分が何をされているのか
やっと解かったときには愕然としました。
祖母の口癖は「人を恨んではいけないよ」でした。
自分がわたしに何をしているのか承知していたのでしょう。
肉親の情を盲目的に信じていたわたしがバカでした。
294それはどーもすいませんでした。:2001/01/27(土) 18:42
295名無しさん@HOME:2001/01/27(土) 23:10
最近、昔のようにヒステリックに怒鳴る母・涙をこらえつつじっと
正座する(させられている)私という構図はなくなった。
私は大人になり、母は年取ったから。
ちょっとだけ気の弱くなった母は、何か分からないことがあると
「ねえ、これはどうすればいいの?(メールの送り方とかね。)」
と聞いてくる。
母以外の人に何かものを教える時は、全然普通に接することができるし、
割と我慢強いと思う。だけど、彼女を相手にすると、急にサディスティック
な気持ちが湧いてくる。
「それはさっき言ったでしょ!」「なんでそんなことも覚えられないの!
この低脳!」と母相手に怒鳴る私。これが「わざと」意地悪してるなら
まだいい。問題なのは、無意識のうちに、昔私がされたように彼女に
対して振舞ってしまうこと。
「母と同じことしちゃ駄目だ。」「同じ次元の人間になっちゃいけない。」
そう必死に言い聞かせるのに、彼女に対して怒鳴り散らして虫けら
呼ばわりする時には、なんとも言えない快感(と同時に嫌悪感)が
あるのも事実。
「昔の私があんなに罵倒されたんだから、こいつに同じことして
やるのが当然の報い」って気持ちが捨てきれない。自分でも
馬鹿だと思う。
母のミスや不注意はどんな小さなことでも見つけて、あげつらって
理詰めで責めて、自分を勝利者にして、彼女を敗北者にすることに
命を賭けている自分がいてぞっとする。
まるで昔の母そのものだ・・・。どんなことでも勝たなければ
気が済まなかったあの人にそっくりな私がいる・・・って。
296Mrs.名無しさん:2001/01/28(日) 00:18
虐待されていた訳ではないと思うのですが、中学生から、20歳ぐらいにかけて
妙に母親が恐いと言うか、なんか違和感があったように思います。
しょっちゅう母親に殺される夢を見て夜中に汗びっしょりになって
目が覚めました。
最近になってそのことを姉に話したら、
小学生の時に母に一緒に死のうといわれ、
こわくて、夜うなされてパニックになったことがあるそうです。

あと、私が保育園ぐらいのときに、母の裁縫箱を勝手にいじって
叱られたときに、おしおき?に針をちくちくと刺されて
とても痛くて恐かった覚えがあるのです。
その時は、いたずらした私が悪いんだ、と思っていましたが、
自分が親になってみてからよく考えると、
子供の手の届くところにそんなもん置いとくほうが
わるいんじゃないかと。


297296:2001/01/28(日) 00:31
高校卒業から親元を離れたのでだんだん母に殺される夢を
見なくなったけど、実家にいくと妙に居心地わるくて、
里帰り出産してもいつもはやくもどりたいなーと
思っていました。
母に、子供は布おむつで育てろ、とか、あといろいろ育児のこと
でいろいろ言われると、
なんとなくむかっ腹が立ちます。
そんな私を、「アドバイスしているのに素直に聞かない」
「恐い、恐い、姑さんにもそんな態度なのか」
などというのでしょちゅうけんかになります。
大っきらいとか、死ねとかまでは思わないけど、
なんか、微妙にきらいかなーと思います。
たぶん、血縁がなかったら、苦手なタイプの人だと思います。
298名無しさん@HOME:2001/01/28(日) 04:15
母親に性的虐待受けました。
殺してやりたい。
299名無しさん@HOME :2001/01/30(火) 20:51
小さい頃から私を虐待し続けてきた父と、生まれて35年目で初めての大喧嘩
をし、「親子の縁を切る」と言われました。こっちは昔から向こうを親と思わ
ないよう努力してきたので、そのこと自体は何とも思わないのですが、昔から
私をかばってくれ、私の高校入学と同時に伯父の家で預かってもらえるように
してくれた母から、「おまえが小さい頃、守ってやれなくてごめんね。大きく
なってから、愚痴をこぼしすぎてごめんね」という手紙をもらってしまいまし
た。

父のことは一生許せないし、許す必要もないと思っていますが、この母の手紙
には参りました。なんで、謝ってほしい人は決して謝ってくれないのに、謝る
必要のない人から謝られちゃうのかなあ・・・。
300名無しさん@HOME :2001/02/03(土) 10:27
>299
やべ、涙出そう・・

ここで書かれてる方たちとはちょっと違う家庭環境ですが、おれは父親が嫌い。
父親はボンボン家庭で育ったせいか、もうホント素晴らしいほどの自己中。
母親を働きに出させ、自分は当時中学生のおれから見てもどうしても成功するとは思えないほど呆れた事業を重ね、ことごとく失敗。男として挑戦していく姿勢を見せつけられたと言えば聞こえはいいけど、おれから言わせればそんなの家庭を顧みずただやりたいことやったっていうわがままにしか聞こえない。
だからお金の面では母親にだいぶ苦労させてた。腹立つのはそれを自覚してないところ。そして自覚しようともしていないところ。
おれはもう、その時期から父親が嫌い(思春期なんかがあって、輪をかけて嫌いだった)だったから、ほとんど会話がなかった。たまーに、思い出したようにとってつけたような「どうだ、学校は」なんてのはあったけど、ほとんど相手にしなかった。
なんつーか、ほとんど父親との思い出がない。かわいがられたとか。家族で食卓を囲むってのも皆無に等しかった。虐待こそなかったけど、そんな父親を好きになれってのが土台無理な話だ。
それでも父親は父親なりに何か男の背中的な、口ではなく態度で示せ、みたいなことを伝えようとしてんのかな、と思ってみた時期もあったが…

301300:2001/02/03(土) 10:29
そしてこんな事件が起きた。
父親は現在自営業で零細工場を営んでいるのだが、そこに働きに来ている身障者にいたづらしたというのだ。相手が何の抵抗も出来ないのをいいことに手を出しやがった。てめーの欲望のはけ口として、何の判断もできない女のコを利用して……!!!!!!!
そのことを涙ながらにおれに伝える母親の顔をおれは直視できなかった。
呆れてものも言えない。要するに父親は真性のわがまま者だったってことだ。挙げ句、悪ぶれもせずのうのうと日常生活を送ってやがる。「おい!メシ作れよ!」……
それから3週間後、母親とおれ、二人で暮らしはじめた。

実際問題、おれが直接父親になにかされたってわけじゃないから強く怒りを感じるわけでもないが、そんなことよりそれにつき合わされ続けてきた母親を思うともう、ホントに不憫でならない。こんなに献身的に働いてきたのにこの仕打ちだもんな。そんなのねぇよ、って感じ。事件後、母親に離婚しちゃえよ、って言ったこともあるけど、「あんたが就職する時に不利になっても困るから」って…
父親にはホント、ただただ呆れるのみ。2ちゃん的に言えば、いわゆる、ドキュソってやつ。
だからおれを育ててきたのは母親。父親に何かしてもらったことなんて一度もない、と思う。ま、これからは母親には人生を楽しんでもらいたい。もう65だし。旅行が好きだから、おれの初任給で旅行券でも買ってあげようかと思ってる。

それでもやっぱり「父親はひとりしかいないんだぜ。大切な人だろ」なんていう安っぽいドラマの安っぽい台詞が頭の中を駆け巡ることがある。そのたびに安っぽい良心が痛む。か〜、どうしろっつんだよ。
だからもう過ぎ去ったことで悩んだりいらだったりしたくないので、なるべく父親のことを「忘れる」ようにしている。唯一の救いがそれだ。「忘れる」ことを「忘れない」ように生きていこう。

(マジで長文失礼。でも誰にも言えなかったことだから鬱憤晴らさせてもらいます)
302300:2001/02/03(土) 10:33
最後にひとつだけ。
ちょっと聞きたいことがあるんですけど、最近仲良くなりはじめた腹違いの兄がこう言いました。(結婚して、最近子供が出来た)
「(バーで二人で飲んでて)いやさ、実際のところ子供出来たけどさ、おれ面倒臭くてさ。負担なだけなんだよね。ハハハ」
おれ、これ聞いたとき「えっ!?そんな無責任な話ねぇだろ!?」って思って引いちゃって、それ以来ケイタイに電話あってもどうも出る気分になれないんだけど、こういう発言って仕事で疲れてちょっとした愚痴として出てしまうレベルの話なんでしょうか?
「おいおい、そりゃないだろ」なんて軽く返すのが兄弟心ってもんなんでしょうか?基本的に人付き合いがうまくないんで(兄弟ってのがどういう関係なのかもよくわかんないし)、こういう時妙に真に受けちゃうんです。
なんかこのまま関係が消滅してしまうのも忍びないんで、どうすればいいか困ってます。
どうしよ。
(つか、我が家はみんな「感情」ってものが無いな。おれも含めて。親がこんなだと子供もそうなんのかな)
303名無しさん@HOME:2001/02/03(土) 13:49
>300
こんなこといわれたら腹が立つとは思いますけど
その腹違いのお兄さんともできるだけ距離をおいたほうがいいと思います。
300さん、あなたはとても辛い家庭環境の中で、一人の人間として
私から見れば尊敬できるほど人格も常識もきちんとわきまえられた方だと思います。
仮に酒の席だとしても、生命を軽んじる事を平気で言えるような人は
やはり付き合うべき人ではないかと思います。

折角仲良くなられて嬉しかったとは思いますが
こんな事を平気でいう人はなかなかかわれないのです、しかもご自分のお子さんの事でしょう?
あなたはずっとご家庭で恵まれなかったぶん、これから幾らでも幸せになられるはずです。
でも、こんな人がそばにいれば、必ず悪影響を及ぼす事は必至でしょう。


どうぞ、お母様と幸福なお時間をお過ごしくださいますよう、
心より祈っております。

304300:2001/02/03(土) 14:50
>303
いや、マジでありがとうございます。こんなこと言われたのは初めてなんで、正直自分のことながらドキドキしてます。よくわかんないけど。

ほんとにありがとうございます。
305名無しさん@HOME :2001/02/03(土) 17:23
303の真似するわけじゃないけど、それに心の痛みとか
本当にわかるわけはないとは思うけど、
そんな環境の中でお母さんを必死に思ってグレもせず、
頑張って来たあなたは偉いと思うよ。
お母さんもあなたがいてくれて救われてたのではないのかな。
うん。お母さんもあなたも二人とも幸せになって。
306名無しさん@HOME :2001/02/04(日) 00:10
共感・感動しながら一気に読ませていただきました。わたしの親もおかしいです。
ヒステリーで、新興宗教を渡り歩く母と、家庭内絶対君主の父。
(弟もかなりおかしい…。ご兄弟と分かり合ってらっしゃるかたが心底うらやましい)

身体的虐待をされたわけではないのですが、言葉の暴力にさらされて
きました。いたたまれない家庭でした。中学のころから、あまり合わない
な、とうすうす気づいてはいたんですが、ハタチで家を出てひとりで
暮らしてみてはじめて、親がおかしかったことにちゃんと気づけました。
実家でご両親と一緒に暮らしていらっしゃる方、早くおうちを出たほうが
いいですよ。ほんとに。

最初はちゃんと話し合おうと努力しましたが、みなさんのおっしゃるとおり
無駄な労力でした。もう8年くらい連絡取っていません。
おかしい人とは目を合わせないに限ります。100%放置です。
当初は恩着せがましい高圧的な態度で、電話もせずにいきなり
夫婦そろっておしかけてきたりしましたが、わたしが本気で相手に
しなくなったことに気づくとすがりついてきます。今でも心配にかこつけた
手紙やはがきが来ますが全て読まず、もちろん返事もせず、無視しています。
(電話番号は教えていません)

最近は夫の親に泣きついて夫の勤務先の電話番号を聞きだしたらしく、
3ヶ月に1度くらい電話してきます。夫と夫の親には申し訳ないばかり
ですが、わたしにできることはありません。一度でも直接話したら
またもとの高圧的な態度に戻るだけなのはわかっているので…。

家に押しかけてこられていたころは、自分の家に帰るのが怖くて
精神的に不安定になったりしました。あれはストーカーです。
でも、警察に言ったりもできず(こういう問題は本当にまわりに
わかってもらいにくいですよね、心配してくれていいご両親じゃないの、
とか言われるに決まっている)、数ヶ月間耐えて、彼らが諦めてくれるのを
ただただ待ったものです。

殺したいと思ったこともあったけど、あんな人たちのために自分の人生
だいなしにしたくないし、放って置いてもいつかは必ず死ぬんだから、
というのを心の支えにしています。あれを親だとは思っていない、
と書くとことさら否定しているようでヘンな感じがするくらい、
今では遠くて薄い存在です。

こうなるまではつらかった。夫の支えがあってここまで生きてこられました。
夫の両親もおかしいらしいので、ふたりして里帰りしません。
盆暮れに会社の同僚に「実家に帰るの?」と聞かれるたび、苦笑いして
「ううん、帰らないの」と答えるのが面倒ですけどね。

私も夫も子供を作る気はありません。いたら可愛がるだろうとは
思うけれど。「産まれてきてよかった」と心から思えない人間は
子供のことをきちんと考えれば考えるほど、産まれてきては可哀想だ、
産んではいけない、という結論になってしまうのです。
子供、好きなんですけどね…。悲しいです。

長文の上、まとまりがなくてすみません。
ここまで読んでくださった方ありがとうございました。
307名無しさん@HOME :2001/02/04(日) 00:14
みんな懸命に生きているんですね。すごくえらいです!
私なんて死ぬことしか考えてこなかったし。
親って影響大きいんですよね。

子供に関してのことなのですが、子供はわがままで汚くて、大嫌いでした。
虐待は繰り返すと言われているし、妊娠中は不安と恐怖で気が狂いそうで。。

今は、この子の為に、もう少し生きていようと自分を励ましています。
自分を犠牲にしても・・この子が大切だと思うようになりました。
親のようにならないよう、いつも冷静でいようと努力しています。
308名無しさん@HOME:2001/02/04(日) 01:03
>>306
なんか涙出てきた。
私も妊娠した時
「あんな育てられ方した私が子供なんか産んでどうするの?」
「私には産む資格があるのか?」
等、10ヶ月間ずーっとグルグル考えつづけていました。
生むことを決意するにはものすごい覚悟が必要でした。

今、生まれた子供は私にとって何よりも大切な存在です。
ただ、今はまだ小さいから普通に子育てしてますが
いつか、私が親にされたような事を子供にもしまうのでは?
という不安は捨てきれません。
そうならないように最大の努力をしますが。

無責任な言い方になりますが、子供好きの方なら大丈夫だと思います。
私は自分の、というより「子供」そのものを否定して生きてきましたから
妊娠した時は大パニックでしたが、今は他人の子供でも
「せっかく生まれてきたんだから大事にしなくては」と思えるようになりました。

女性は子供を産むたび、自分自身も生まれ変わる事ができるそうです
どう生まれ変わるかは、自分次第
どうか、自分を否定しないで、自分の力を信じてください。
時間はたっぷりあるから。
309名無しさん@HOME:2001/02/04(日) 02:19
子どもの頃は母親が嫌いでした。
うちの母は、ここによく書かれているヒステリーな母親というのとは正反対。
テストで悪い点とっても怒らないかわりに、100点とっても特に誉めない。
悪さをしても注意はするけど、決して怒らない。もちろん手もあげない。
進学先相談しても「自分の好きにしなさい」の一言だけ。
冷たい人だ、わたしを嫌いなんじゃないかと思ってました。
でも大人になって、母が子どもの頃からずっと親兄弟から虐められていることに
気づいてから考えが変わりました。
彼女は感情的になって怒鳴りまくる親兄弟が嫌いだったから、
自分の子どもには絶対に感情的に接しないように気をつけてたんです。
成績を誉めなかったのも「よい点をあまり誉めると、後で成績が下がった時に
プレッシャーに感じてしまうかも」という配慮でしたとのこと。
そう言えば、祖母は亡くなるまで病院で自分の学歴や家柄を自慢していた人でした…。
母は自分の親兄弟に対する愚痴を決して誰にも言わなかったので、
娘のわたしですら大人になるまで母と祖母たちの関係に気付かなかったんです。

それ以来、わたしは母が好きになり、今でも仲良く一緒に暮らしています。
「親なんかに縛られる必要ないのよ」が口癖の母は、
同居していても絶対にわたしのプライバシーに踏み込んでこないし、
金銭的に頼ってくることもありません。(頼らせてもくれませんが)
ただ、お互いに気が向いた時だけ、話しをしたり買い物に行ったりする。
非常に気楽な親子関係です。

別にうちの親子関係を自慢したくて書いたわけではありません。
親と上手くいかない方たちに「いつか上手くいくかも」と言うつもりもありません。
わたしが言いたいのは、「虐待は繰り返す」ものではないということ。
少なくともうちの母の場合は、全く繰り返してはいません。
310名無しさん:2001/02/04(日) 02:36
ただのとおりすがりですが
皆さん、しあわせになってくださいね。
なんだか読んでいて無性にそう思いました。
311名無しさん:2001/02/04(日) 06:25
>>254です。久しぶりにここを見たら、新しい書き込みがあって、
また涙ぐみながら読んでしまいました。
>>308さんと、
>>309さんの書き込みを見てると、こんなわたしでも子供作れるかな、
ってちょっと希望の光が見えてきた気がします。
まだ、「子供欲しい!」とは思えないけど…。ゆっくり、考えます。
それとは逆に、ウチの両親はまだ元気なんですが、
わたしは長女だからきっと介護しなければならないと思います。
その時に、老人になった親を虐待しそうな自分が怖いです。
病院にお見舞いに行ってニコニコしながら、人の見ていないところでは、
自分がされたことをし返すんです。火傷させたり、エンピツを刺したり、
殴ったり…。そんなことをしないために、どうしたらいいのか悩みます。
未だに親にされたことを夢に見て、うなされて、泣きながら目が覚める
ことがあるんです。あと何回夢に見たら、忘れられるんでしょう。
がんばって、幸せになりたい。優しい人間になりたい。
いつか親のことも許してあげたい。そんな日が来るとは、今はとても
思えないけれど…。
312名無しさん@HOME :2001/02/04(日) 07:20
>311
責任感強すぎ。だから苦しむんだね。
313299:2001/02/04(日) 12:40
>>311
もっと気楽に考えて、って言ってあげたいけど、私も長女なんで
・・・やっぱ気が重いですよね。

うちの場合、父があてにしていた弟も父の暴力が原因で対人恐怖症
になってしまったらしく、他人と一緒に仕事をするということがで
きません。仕事についても長続きせず、いまだに無職に近い状態で
す。もちろん収入はありません。
#そうなってしまったら父は弟を「みっともなくて人前に出せな
#い」と罵りはじめました

妹も経済的には自立しておらず、親によくお金をせびっています。

このままだと、パチンコ狂いの父の作った借金で両親の家どころか
祖父母の家まで失って、一気に祖父母と両親の世話をすることに
なってしまうかも・・・(すでにどちらの家も抵当に入っている
ようなのです)と思うとかなり辛いです。正直、まともに世話でき
る自信はないです。311さんと同じことを私もよく考えます。
314306:2001/02/04(日) 14:06
>>308
レスがつくなんて思っていなかったです。びっくりしました。
励ましてくださってどうもありがとう。とても嬉しいです。

子供に関しては「自分がちゃんとした子育てができるとは思えない」とか、
「こんな人間が親だなんて可哀想」というのも確かにありますが
それ以前の問題なのです。この世に命をひとつ産みだすこと自体に
抵抗があるのです。

「別に生まれてきたくなかった、だって生まれてこなければつらいことも
一切なかったもの」って自分自身がどうしても思ってしまうから。
私は周囲に言わせれば異常に前向きな性格で、努力の甲斐あって
いまそれなりに幸せですが、根本から前向きなわけではない。
「生まれたことには納得がいかないが、実際問題としてこの世に
生を受けてしまった以上はできるだけ自分の人生を楽しくしなければ
損だ」と思っているだけです。積極的に死にたいとは思わなくなりましたが
痛くなく苦しくない死に方があるのなら今すぐ死んでも全然構いません。
感情的でなく、淡々とそう思っている自分に気づいて怖くなることがあります。

子供を産んで、子供が同じことを思うかもしれないと考えると
とても産む気にはなれません…。命の誕生は、命の終焉と
同じ重さがあると思います。産んだらどうにかなるかもなんて
思えないんです…。ふたりともがこんな風に思っている夫婦は、
子供を作ってはダメなような気がします。とりあえず今は友人の
子供の遊び相手になってあげるのが精一杯です。

それにしても>>309さんのお母様は立派なかたですね。
ずっと何十年も感情のコントロールをしつづけるなんて。
読んでいて涙が出ます。こんな愛情もあるのか、と思いました。
315愛と死の名無しさん:2001/02/05(月) 09:44
みんな幸せになってほしい、応援あげ。
316名無しさん@HOME:2001/02/05(月) 20:49
私は、両親の体罰、性的悪戯、言葉の暴力にずっと耐えて生きてきました。ずっと行き場の無い憎しみを育てながら、大人になりました。
そうして気づいたのです。両親を憎み彼らを苛めているときが一番幸せを感じれる人間になったことを。
「いつか復讐してやる」それだけが将来の夢だったのです。自分を不幸にする両親などと完全に縁を切ってしまえばいいのですが、苛めて震え上がる親を見ると快感が走ります。
世間の人のような幸せが欲しいとは全く思っていないようです。愛情なんかより、両親への憎しみの方がはるかに私にとって生きがいになっています。
母親がいやがらせの電話をかけてきても10倍にして復讐するのが楽しくて、電話を待っているときがあります。

顔が神経異常者のような笑みで歪んでしまいます。父親が私を罵るときにしていた気持ち良さそうな顔そのものだと思います。

ああ、殺したい・・・。

317名無しさん@HOME:2001/02/05(月) 21:45
母親が全てを支配したがる人だったせいだと思いますが、そういう女性に接すると自然に構えてしまうところがあり困っています。
今の職場に、一人大変にお話が上手くて明るい女性がいます。でも、私が彼女の担当の仕事に就いてお願いすると感情的に反抗するのです。
初めて話をした日にそうだったのでオドロキでした。私にその仕事を命じた男性は、その様子を理解したのか私と彼女を完全に離してくれました。
観察してみると、どうやらその人が職場の雰囲気を作っているようです。明るくて、本当に外部との折衝が上手いので私は尊敬しているのですが、その明るさにはどことなくヒステリックなものを感じます。
お昼ご飯を一緒にして話していても、私の話題には絶対に付き合ってくれないのです。話し方が上手いのでその時はすぐに気づかないのですが、一緒にいても時間の無駄を感じるので、もう一人でご飯を食べるようになりました。
彼女の世界に合わせないと、切れるのではないか、表面ではほがらかにしていても、影では豹変しているのではないか。ちょっとした動作に「脅し」を感じます。まるで子供を叱りつける準備をいつもしている母親のようです。
上司のおじさんが呼びかけたときもまるでお母さんが子供の言うことを聞くように「はいはいはいはい?」とうるさく返事をします。
私の仕事は、数字ばかりなので変に明るくしていると誤りってしまいます。彼女には合わせていられません。

女性って、こういう人が多くて恐いです。すぐれた才能があると思うのに自立してなくて疲れます。
他人は自分を守るために存在している、と思っているとしか思えません。

318名無しさん@HOME :2001/02/07(水) 00:31
>>317
私も時々そういうタイプの人に出会うことがありますが、
関わりたくはないですし嫌悪感を覚えるものの、どこか気の毒に
思えてしまいます。
「他人は自分を守るために存在している」というのではなくて
他人に対して実のところ異常に緊張している人だなと感じることが多いからです。
ヒステリックなまでに明るくしたり、その場の雰囲気を過剰に引っ張ったり、
自然な応対ができないなんて凄く神経を酷使してることですよね…
そういう人の親御さんに会う機会がありましたが、他人をひどく
緊張させる感じの神経質そうなご両親。だから子供がああいう風に…と
妙に納得したものです。もちろん勝手な推測に過ぎませんが。

女性にそういうタイプの人が多いとすれば(私は特にそうとは思いませんが)
女の子はどうしても周りから「愛想良くするように、他人に気を遣うように、
まわりの雰囲気を和ませるように」というプレッシャーをかけられる傾向が
あるからではないでしょうか。
少なくともうちではそうでしたね…弟は自分の感情を素直に出しても
許されるんですが、姉の私は何かにつけて「可愛げがない」「明るくしなさい」
「気がつかない子だ」と罵られていましたから(^^;
319名無しさん@HOME :2001/02/08(木) 00:49
>>314
私もそうですよ。どんな環境にいても、自分で不幸と思った人が
不幸なんだ、と、常に今が一番幸せと思いたいなぁ、って生きてきた。
ただ、314さんと違うのは、今幼児を育児中なんですよ。
正直な話、親元を出るまで、自分らしく生きれなかった。だから
子供を産み育てる自信もありませんでした。産んだばかりの時もそう。
親と同じ事はしたくない、そうなると今度は手本が無い。大変ですよ...。
結果、愛情表現は大げさすぎるほどに、いい所は誉めまくる、自主性を
尊重し、同時に責任も持たせる、子供の話にはまず耳を傾ける、無理が
あるならなぜ無理かできる限り説明する等、試行錯誤で付け足していった。
今のところはのびのび育ってくれているから書き込めるんですけどね(^^;
それで、こんなこと書くのもなんなんですけど、私も長生き願望ないん
ですよね〜。息子がいい人見つけて幸せになったら、もうお役御免かな〜
って思ってる。まぁ、その時になって、仕事とか、孫の世話とか、必要と
される事があれば別かもしれないけど、しわくちゃになってまで生きたく
ないというかね...。まわりからは明るい前向きな人みたいに思われている
割には暗いかも?!

>>317
あなたが社会に慣れてくると、そういう人もだんだん離れていくと
思いますよ。自分と他人をごちゃまぜにしてしまう方、確かに多い。
大抵の場合、本人に悪気が無いのと自覚が無いのがつらい所。
自分を曲げてまで合わせる必要は無いと思うのね。そのやさしさが
かえって付け込まれる原因にもなりかねないから。
320名無しさん@HOME :2001/02/13(火) 16:08
私の家庭は傍から見れば幸せそうな普通の家族だったと思います。
でも母と父は私が小学校にあがった位からほとんど言葉も交わさない
冷め切った夫婦でした。
5歳離れた妹のため、週末・長期の休みになると
家族でどこかへ出かけます。
私はいつでもピエロ役になってばかみたいにはしゃいだり笑ったり。
何の罪もない幼い妹がさみしい思いをしないように、
そればかりを考えてました。
私は運動も勉強もそれなりにできたけど、誉められた事はない。
母にはもっとできるとプレッシャーをかけられ、
意に反した事をすれば「生きている価値が無い」
「どこでどう育て方を間違ったんだろう」「ばかじゃないの」
父には「子供は子供らしくしていろ」「親に歯向かうな」
子供の頃はあまり深く考えた事はなく、ただ漠然とイヤだなと
思っていただけでした。
年を重ね様々な人達と出会うにつれ、だんだんと疑問が生じてきました。
その内「本当の私ってどんな人なんだろう」
という疑問にぶち当たって、おかしくなりました。

アダルトチルドレン症候群だと言われました。
特別に治療とかはしませんでしたが、カウンセリングの先生に
今までの気持ちとか話して、先生に「あなたは悪くない」
「あなたは良くがんばった」って労をねぎらって(?)もらい
励まされ、とっても楽になりました。
20歳を過ぎてからの話です。

同じような気持ちで悩んでいる方、一度カウンセリングを
受けてみては?
結構すっきりするし、心が軽くなりますよ。


321名無しさん@HOME:2001/02/14(水) 07:00
カウンセリングもいい所を選ばないとね。私が育児疲れで行った
心療内科は先生のサイドに好奇心いっぱい風の若い看護婦さんが
ズラリと立っていた。こんな状況で話せるかっちゅーの。
結局あたりさわりの無い話したら「その程度でなんでここに来たの」
見たいないわれ方をされた。で、薬を出そうとしたんで、拒否して
帰ってきたよ。家でぐっすり寝る方がよっぽどすっきりするわ、と
不愉快になった記憶しかない。保険のきかないところは高かったし...。
アメリカみたいに気軽に、とはいかないよね...。(ため息
322名無しさん@HOME :2001/02/24(土) 06:50
わ、よかった、母親嫌いな人っているんだ。
まわりにいないし(父親嫌いはいるが)、そんな親子いるの?という問いかけが多かったから
ちょっと安心。

自分でできないことを子供に期待して、それに応えないと逆切れする母親って多いんだねえ。
ここをみてそう思った。

成績関係でやっぱりプレッシャーかけられること多くて(他の皆さんと似たような感じ)
いやーな思いをたくさんしてた。
親はまだ死にそうになくて困るわ。
最近の医療は生殺しが多いのでまた困るわ。
へたに死に損なって寝たきりになったら付き合わないといけないのかしら。
延命処置は希望しないって文書作らせないと。
小淵さんのように広範な脳梗塞になったら治療しないように言わないと
助かっても寝たきりよ〜

親の嫌いな皆さん、そのへんのこときちんとしておきましょう。
法律では縁を切るのはむつかしいみたいだし
赤字国債たくさんの日本が支えてたら自分の子供の将来が危ないので、
結局負担は家族にくるよ。
323名無しさん@HOME:2001/02/24(土) 15:38
親が入院したら子供が面倒見なきゃ行けないのかな?(逆も知りたい)
誰も面倒見たくなくて放っておいたらどうなるんだろう・・・。
324名無しさん@HOME :2001/02/24(土) 21:13
治療費が払えたらいいけど、
最終段階でどうするかとか、医者側で決められないことは、
本人があらかじめ文書にして依頼でもしてない限り
聞いてくると思うよ。>>323
325名無しさん@HOME:2001/02/24(土) 23:48
民法で、親兄弟の扶養義務があるようですね。
(誰が考えたんじゃ!!)

でもさ、嫌いな人間の面倒を無理矢理見ると、虐待して
しまうだろうし、ケースバイケースだろうね。
だいたい虐待を受けたり、兄弟間で差別されたりしたら
面倒なんか見れるわけないでしょう。
326322:2001/02/25(日) 22:27
治療費というか、、
扶養義務とかというか、、
結局病院も施設も老人であふれかえっているんだ。
地方自治体は大赤字だから寝たきりの、治療を必要としない老人の飯代やおむつ代まで支えきれないから、
病院に長くはいられないし(というかその人たちで病院が占拠されたらほんとの病人が入院できなくなる)、老人ホームは順番待ち。
虐待されてようと、嫌いだろうと、家族である以上最終的に面倒見ろってなるんだ。
国だって私たちの税金で運営しているわけで、他人の親の面倒を見るために税金余計に払わなきゃいけないんだと思うし。

ということで早めになんとか、延命処置を阻止しましょう。
もっともらしく繕って。
「本人が生前から希望していなかったから、、」とか
「寝たきりの親戚がいて、自分はああはなりたくないといっていた」とか。

あんな親のおむつの替えをしなくちゃいけないと思っただけでぞっとする。
327名無しさん@HOME :2001/02/25(日) 23:13
>326
そうだね。早い目に準備しておいた方がいいだろうね。

私は若い頃は、セルフコントロールのできないかわいそうな
親の面倒を見てあげなきゃと思って虐待にも耐えていたけど
私の独り立ちを邪魔したとき、二度とこいつらのことなど
心配すまい。と思ったよ。

病気になっても入院させないのがいいかもね。自宅で自然死よ。
328326:2001/02/26(月) 01:10
気持ちが暗くなってたので文がへんですね、訂正します。

×他人の親の面倒を見るために税金余計に払わなきゃいけないんだと思うし。
○他人の親の面倒を見るためになんで余計に税金払わなきゃいけないんだと思うし

×本人が生前から希望していなかったから、、
○本人が意識のあるときには希望していなかったから、、

いきなり「生前」にしてしまった。すみません。
(深層心理?いえいえ顕在意識ですが)

でもみんな、ほんとにこれからどうするの?
昔も今も辛かったけど、これからも辛いかと思うと。
みのもんた好きの母親がいつまで長生きするのかと思うと。

ぐちこぼし場でもあるので、こんなこと聞いてもみんな辛いだろうけど
今後どうするつもりなのか、きいてみたい、、かな、、

私はもしも、再び同居する羽目になったら国外逃亡するか自分がこの世からいなくなるかと考えたけど
結婚した今だんなのことを考えるとそうはいかない。

やっぱり働いて、お金をためて、老人ホームに永住させる資金をつくるのが
同居しないですむ、現実的な、解決策なのかしら。

どうなんでしょう。
実際にそういう状況にいる人いたら聞いてみたいな、、。
329名無しさん@HOME :2001/02/26(月) 21:06
世間体第一で、私が家の前でレイプ未遂にあっても近所の人らの目の前で殴って
家の中にひきずり入れる親でした。ささいな事ですぐキレ、小学3年までに
はたきの棒→掃除機の棒→ゴルフクラブと体罰の道具が進化。体罰の理由も
帰りが遅かった、禁止した駄菓子を買ったなどでした。兄は親の手先のように
私を監視し、告げ口し、親といっしょにののしる役目でした。未だに背後の気配に
異様な反応をしてしまいます。就職してからでも親が気に入らないことは
(暑い日に窓を開けて貰った給料を数えていたら、みっともないという理由で
階段からつきおとされた など)すぐ体罰。結婚して家を出るまで続きましたね。
未だに過干渉です。昔から私の服は私が留守番し親と兄で適当に買うので
サイズなどめちゃめちゃでした。就職して自分で服を買ったらさんざんセンスを
けなされ、二度と着るなと嘲笑されました。
結婚しても毎月里帰りしろとかミヤゲもって来いとか中元、歳暮、誕生日、母の日など
そういうものは強制されています。見栄っぱりなので仲間に自慢したい為らしいです。
いい服着てこいというのも常でしたが、出産してからは今度は母親らしい服装にしろ
とさんざん叱られ、夫の前で服装や化粧など含めてパン助と言われました。
どうも支配的で過干渉でちと頭がオカシイのかもと最近やっと気づき、
親と話したりする時は身構えて、覚悟もしています。もうすぐ冠婚葬祭がらみで
実家に行かねばならないのですが。。本当に本当に鬱です。
夫の両親も子離れできないで私を逆恨みする変な人ですが、あちらさんは血がつながって
いない分まだ醒めた目で見られます。でも実の親は自分があの血が流れていると
思うとなんだか怖いです。拒食で激痩せもしたし精神科受診したかったですが
兄が可哀想(身内にキチガイがいたらいい縁が遠のく)だから行くな、と言われた
ことなど一生許せないです。一つだけいいことはそこそこ金持ちな親なので放置しても
なんとかなること。でも 逝っちゃってくれたら 私もっと楽になるように
思えてなりません。未だに気をつけないと拒食気味だし醜形恐怖も完治してないし。

 舅姑は貧乏で、しかもたぶん姑が電波なので現在は
そっちも問題です。核家族でなかったら私はとっくに壊れています。
貧乏で勝手にポックリと決めている舅 姑のことは。。。許せないことが数々
あったけど 愛する旦那様の親なので捨てろとは言えないし、仕返しする気にも
ならないので。。。でも同居はしないでいいって旦那様が言ってくれたし。。。
せいぜいオカネで解決するんなら!!本当はびた一文払いたくないんです あんな
舅 姑には。。でも オカネだけなら仕方ないかも。。。
長文ですみませんでした
330:2001/02/27(火) 03:31
331名無しさん@HOME :2001/02/27(火) 05:31
親となんとか、合法的に縁を切る方法はないものでしょうか?
例えば親が再婚していて、養子縁組をした場合、その縁組を
解消したりはできないのでしょうか…?
332329:2001/02/27(火) 12:48
私は親がおかしいと気づくまで25@`6年かかりました。気づいてから親と話し合いた
かったですが、親が白いものを黒と言っても子はハイそうですと言うもんだと
育てられたことなど鑑みるにつけ、諦めました。妊娠した時、自分のようなきちんと
した子供への接し方を知らない人間が親になっていいものだろうかと葛藤しましたが
産まれてみたら男の子だったこともあり、兄は過干渉でなく育てられたのを見た
せいか、今のところなんとかやっています。叱る時など親が自分にした事を数々
新たに思い出したりで辛いのですが、虐待は世代を越えて伝えてしまうそうなので
それだけはしないためにも、感情で叱らないことを心がけています。でも、
次に妊娠して女の子だったら自分と同じように育ててしまいそうで怖いです。
世の中皆一人っ子は可哀想だとか赤の他人含めて色々うるさく言いますが、
子育てを実際してみて、やはり女の子を育てる自信は皆無です。
カウンセラーの人に、あなたが精神的に不安定にならない為に親御さんとの接触を
最小限にするのも一つの方法、と仰いましたし実際それが一番のようなのですが
我が親に自分達のせいで子供は未だに苦しんでいるという自覚は皆無ですので
つきあいで仕方なく会いに行く時は当日の随分前から不眠や拒食になり、悪夢に
うなされ、当日フラフラです。きっと生涯、両親に本当のことを言うことはないと思います。
またバカにされたり、キチガイ扱いされたり、逆切れされるのが怖いのです。
そういう意味でも親子の縁は切りたいけれど無理です。そして親が逝った時
はじめてほっとするのではないかと思えてなりません。他の奥さんが実家へ行く
=羽をのばす、という話などが本当にうらやましく、それに引き替えた我が身の
情けなさに考えないようにする他何もできません。せめて子供が健全に成長する
ことだけを願うばかりです。
333名無しさん@HOME :2001/02/27(火) 13:24
>329さん
あの、すみません、「パン助」ってなんですか?
初めて聞いたもので・・・
334名無しさん@HOME:2001/02/27(火) 14:41
>333
また古めかしい言葉ですね。
終戦直後みたいですけど、「パンパン」とか「パン助」とか言う女性がいましたね。
「売春婦」という意味だと思います。
335329:2001/02/27(火) 15:40
>>334さんの仰る通り。私(30代前半)の親世代の言葉?ですのでね。。しかし
旦那様や子供の前で服装を注意するために売春婦みたいだな、と言う私の父って。

336名無しさん@HOME:2001/02/27(火) 16:12
うちの父も妹の服装を見て「パンパンか」って言います。
ちょっとパンク入ってるだけなんで、売春婦とは違うと
思うんですが、父とのコミュニケーションは不可能なので
諦めてます。

先日は、3人の子供が誰も結婚しないので将来が不安になっ
たらしく、「父なし子でいいから産め」としつこく言ってきま
した。誰のせいで私たちが結婚できないと思ってるんだか・・・

妹の彼に「こいつは昔から男と金にだらしなくて」と初対面で
いってのけた父。心配しなくてもあなたの老後の面倒なんか
誰もみませんよ。
337333:2001/02/27(火) 17:20
ありがとうございます。なるほど、そういう意味でしたか・・・
338名無しさん@HOME :2001/02/28(水) 13:45
>>332は、自分のことじゃないかと思いました。
私はまだ子供はいないですが、特に女の子だったらと思うと不安でたまらず、
とても子供をつくろうという気にならないのです。
実家に帰るのが鬱なのも同じです。
何かと理由をつけて正月くらいしか帰らないようにしています。
本当に実家へ行く=羽をのばす、はうらやましいですね。
339名無しさん@HOME:2001/02/28(水) 14:03
同じく実家は安らげない族です
こんな家にうまれ育った自分が嫌になりますが
どうしようもない
母もそういった育児はしたくなかったんでしょうが
子供を健やかに育てる環境なんてないのに生んだことには
頭にくるので、なんで生んだの?って聞いたことあります
答えはなかったなーー

兄がいたので、こんなやつにはならまいと育ってきました
兄は体が弱く、ひきこもりもしてた
友達もいなくって、なんか楽しいことある?って感じ。
でもそんな風になったのも親のせいだって思う
愛されたって実感ない
穏やかな家庭で育った人みるとムカツクくらい
子供産む前は不安だった
こんな自分が育てれるのって

でも自分の子は、そういった思いさせたくない
とってもかわいーー
いっぱい愛して育てたい
赤ちゃん産んで、こんなかわいいのになんで自分は
愛されなかったの?って思って悲しくなった


340名無しさん@HOME :2001/03/01(木) 05:31

>なんで、謝ってほしい人は決して謝ってくれないのに、謝る
>必要のない人から謝られちゃうのかなあ・・・。

ほんとにそうですよね。
正しいしつけと確かな愛情をくれたのは母だけなのになぁ。
母と2人で父の話をすると、泣いてしまいそうになります。

私の父は「女は黙っていればいい、親に仕え、夫に仕え、老いては子に従うものだ」
と、いうのが当たり前の地域で育ちました(実際父方の祖母は、祖父が死ぬまで
孫の目から見ても奴隷のようでした)。
その教育と、「長男=後継ぎ=えらい」という地域信仰があわさって、第一子として
女の子(私)が生まれたときには、報告した母に電話口で「何だ、女か」と言ったきり、
病院にも来なかったそうです。
抱き上げたことも、膝に乗せたことも、そもそも笑いかけたこともない父に私が懐け
るはずも無く、「生意気だ!」と怒鳴り散らし手を上げようとする父から必死で私を
守ってくれた母でした。
私が5歳になる少し前に弟が生まれました。
待望の長男。父親は有頂天で、翌日すぐ病院まで足を運んだそうです。
そしてその傍らには、顔を腫らした私の姿が。
「こいつが俺のゆう事を聞かないからだ」その言葉を聞き、母は慌てて実家に連絡を
とったそうです(父は母方の実家と折り合いが悪いため祖母を呼ぶことは禁止されて
いたそうです)。
そのときに母も離婚を考えたそうですが、父方の親戚の反対と「長男だから渡さない」
という言葉で、あきらめざるを無かったようです。
その後は、思い出すのも辛い日々。
私の右耳はほとんど聞こえません。父に殴られて壊れてしまったんでしょう。
かばってくれた母とともに窓ガラスに叩き付けられ入院したこともありました。
タバコの火を手のひらに押し付けられたり、水を張った風呂桶に顔を押し付けられたときは
こともあります。
何とか父の気の添うようにと思っても、私が女であるだけで、もう何もかもが無駄でした。
341340のつづきです:2001/03/01(木) 06:19
14歳ごろから家出を繰り返し、16でやっと就職し落ち着いた暮らし
をしてたのに、はたちの時母が倒れ入院(父親が倒れて、そのまま死ねば
よかったのに!)したため、実家にもどりました。
父はまったく変わっておらず、病気の母と私に「役立たず」「女の癖に
家事もまともにできない」と、言い続けました。
母を連れて父のもとを出られたのは、その3年後です。

今はよい人にめぐり合えて母と三人で幸せに暮らしています。
父は可愛い息子と二人暮しなのだから幸せでしょう。
最近「母さんとやり直したい、老後はお前たちと一緒に暮らしたいよ、
あいつ(弟)は冷たく手当てにならないし。」なんていうたわごとが
電話の向こうから聞こえることもありますが、ま、幻聴でしょう。
役に立たない、後継ぎにもなれない長女のところになんていらしても、
お父様のご苦労が増えるだけですものね。
私としては、そんなご迷惑な申し出は考えることすらできません。
弟にも見捨てられて、寂しく大往生なさってくださいませ。
できれば、一刻も早くね!

ずいぶん長いことかいてしまって、読んでくださった方、ありがとうご
ざいました&すみません。
ただ、思いっきり書きまくったせいか、今はなんだか晴れ晴れしています。
これからは同じような辛さを知っている人がいることが励みになるでしょう。
自分の人生一度しかないのだから、あんな奴に囚われているの勿体ないもんね!
私にも、みなさんにも、たくさんの幸せが来ますように!
342名無しさん@HOME :2001/03/01(木) 23:04
>>340
それマジですか?
ヒドイ父親ですね。
私も親とケンカして家出した過去があるけど、あなたに比べたら全然マシです。
アナタのカキコ見て、自分はずいぶんいい家庭に育ったんだなあ、と久しぶりに
思うことができました。
まあ、いろいろ大変でしょうけど頑張ってくださいね。
343名無しさん@HOME:2001/03/01(木) 23:25
>>340
文章に怒りを感じない。
中卒の割には上手い。
作り話ではないでしょうか?
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/01(木) 23:52
親兄弟・親類・縁者との関係をこれからどうしていくか?半ヒッキーの俺には難問だ・・・。
345340です:2001/03/02(金) 01:02
>>341
ありがとうございます!親に恵まれない辛さをわかってもらえるのは
同じ体験をした人だけかもしれないな、と思いました。
>>343
あのー、中卒の割りにはって失礼じゃ?
いろんな事情で高校いけない人もいるし、私は別に学校の勉強について
行けないからって学校行かなかったわけじゃないし(父親と離れたかった
から早く仕事したかった)作り話とか言われると腹たちます。
だいたい中卒=頭悪いっての高学歴の人の偏見じゃないですか?
もしかしたら私が中卒だからって元ヤンキーだと思ってるとか?
違いますよー(笑)自分で言うのもなんだけど、勉強できるほうだったし、
先生受けもよかったです。
本もたくさん読みました。高校2年の夏に辞めるまで、6,3,2で11年間
図書室利用回数学年別第1位でしたもん。
文章に怒りを感じないって言われても困る。
知らない人に見てもらうんだから、「キー!」とかばっかりかけないでしょ?
ココの人は2チャンネラーの中ではいい人かな?って思ったから
打ち明けたのにこんなことかかれるなんて、がっかり!です。


346340です:2001/03/02(金) 01:05
はっ!もしかして343のひとって「あおり」っていうやつですか?
だとしたら、相手しちゃいけなかったのね(反省)。
347名無しさんといつまでも一緒:2001/03/02(金) 01:28
私は>>340さんの気持ちよくわかるよ。
私の父は、340さんのお父さんとよく似てるから。
340さんと同じような経験もたくさんしたし。
ただ、私の父は、ある事件を境にして、とても変わった。
(家族全員に捨てられちゃったのだ。数年後元に戻ったけどね)
時折ワガママや横暴に戻ってしまうけど、
しばらくすると反省してる。
頼りの兄や弟は奥さんが一緒に住みたがらないから一緒に住めないので、
「そんなんじゃ、寝たきりになってもおしめ換えてあげないからね!」って
母と言ってる。
それでも一緒にいてもいいかなと思うのは、父が変わってくれたからであって、
変わってくれてなかったら捨てちゃってるね。
348340です:2001/03/02(金) 02:22
345のカキコの
>341って>342さんへですよね。
自分のカキコにお礼言ってどうするんだ!?私!

>347さん
レスありがとうございます。
347さんはすごく優しくて大人な人なんですね。
私は父が変わっても一緒には住めないと思います、弱っていく父への
同情よりも、憎しみのほうが強いです。
一生許すことはできないと思う。
父のことも、長男だからって私を姉と呼んだことも無い弟のことも忘れて、
新しい家族と幸せに暮らしていこうと思ってます。
349愛と死の名無しさん:2001/03/02(金) 02:51
>>348(=>>340)さん、
お父さんを許そうと思わなくていいと思います。
そんなことを考えるヒマがあったら、自分を大切にすることを考えたほうが
いいと思います。
わたしは>>254です。ウチは、残念ながら男が産まれませんでした。
わたしは長女なので、「女のくせに」と言われつつ「家を継げ」と
言われ続けていました。子供を持つつもりはないので、父の大切な××家の
血統は途絶えるでしょう。(妹が子供を持てばわかりませんが)
目下の悩みは親が倒れたときの介護です。多分逃げられないと思います。
350340です:2001/03/02(金) 05:03
>349(=254)さんへ
レスありがとうございます。
349さんに比べれば押し付けられる弟がいる分私のほうが恵まれている
な、と思いました。
それに私の場合父だけだし...。
介護の問題は重い悩みだと思います、私も「万一弟が父より先に死んだら
どうしよう」と考えたことがあります。
今のところ「一緒に暮らす」ことより「金を出す」ことを選択するつもりです。
父のために必死で働くのは悔しいけど一緒に暮らすよりまし、と思うので...。
「子供がいるのに老人ホームに入れるなんて」「育ててもらった恩も忘れて」
とか言われるのは(田舎なものですから)覚悟の上です。
349さんがどうなさるのかはわかりませんが、参考まで...ということで。
私は子供は生みたいと思ってますが(私一人じゃなく、夫や母もいてくれるので)
実家の名を継がせるつもりは蒙等ないです、だから弟が子供を持てなかった場合
父の実家の性は途絶えるわけです。
それを思うと「ざまーみろ」と思ってしまう自分がいます。
ああ、すいません余計なことでした。
過去を忘れるのは大変なことですが、私たちが幸せになることがこれから
寂しく歳をとっていく親には最高の復讐になるでしょうし、がんばって
幸せになりたいと思っています。
349さんもがんばって幸せをつかんでください。応援してます。
351349です:2001/03/03(土) 01:29
350さんのコメント読んでちょっと涙が。
お互いに幸せになりましょうね〜〜〜!
親のためにでなく、自分のために、生きていきましょう!!
352名無しさん@HOME :2001/03/03(土) 02:23
僕自身も、親に矛盾した事を平気で言われてたり
変な罪悪感を押し付けられていたって後で良く分かったタイプです
僕の場合は母親、
ヒステリー、世間に対して一方的な悪者に仕立て上げられてたり
一方的な価値観の押しつけ、
後は父親のいいかげんさ、理不尽な制裁
暴力みたいなもんじゃないから他人には言えないですね 信じてもらえませんし
「平気で嘘つく人々」って本だったかな??こういう事が結構書かれてます
御勧めの本です。ちょっとこの本も偏ってるという印象を受けたけど

個人的に母も父も悪意があってやってるわけではないと思います
気をつけてるんですが、
僕自身も無意識のうちに友達に対して同じような事をやってる傾向が
時々見られました、気づくと後悔します
しかし、やられた痛みがある人間でなかったらきっと親のようになってしまうかも
親はいつまでも完全に自分が正しいって思ったまま、一生を終えるんでしょうが
353名無しさん@HOME :2001/03/03(土) 06:48
>>352
>僕自身も無意識のうちに友達に対して同じような事をやってる傾向が
>時々見られました、気づくと後悔します
気づくことができてるんなら、問題の半分はもう解決してるようなものですよ。
後は少しづつ自分を変えていくだけです。
わたしはなかなかそのことに気づけなくて、大変でしたから。
友人の忠告を受け、相談にのってもらって、やっと考え出したありさまです。
今は、失敗したな、と思ったことを素直に謝ることと、
後になって気づいた時には、あの時はこういう言い方をして、こうゆう風にすればよくなるな。
という、イメージトレーニングをするようにしています。
友人いわく、今まで悪い見本(=親)しか見てないから悪い反応になる
これからはよい見本をたくさん見るようにしなよ、そしたらよい反応ができるよ、きっと。だそうです。
見捨てないでいてくれる友人(今の夫です)に感謝!
352さんもがんばってね。
354329:2001/03/03(土) 16:43
みなさんの書き込みを拝読し、思わず書いてしまった稚拙な文にレスを戴いて
正直、驚いています。以前に親御さんを亡くされて、親を大事にということで
ちょっと口論になったことがあったのですが。。 やはり こういう事はなかなか
理解して貰えないのだと実感しました。 こんな場であれ、正直にうち明け、また
似た体験をされた方の話を伺うことで少しは癒されたような心持ちです。
一つ言えることは、辛い目に遭ったからこそ353さんのように人との接し方に
気をつけるなど、言葉で人を傷つけないような配慮ができることもあるという事。
これから親とのつきあいはまだ長いでしょうけれど、復讐心はおさめ、自分が
同じ事をどこかでしないように気をつけたいと感じました。 有り難うございました。
355名無しさん@HOME:2001/03/04(日) 04:26
応援age
356名無しさん@HOME :2001/03/04(日) 21:28
>>353
>僕自身も無意識のうちに友達に対して同じような事をやってる傾向が
>時々見られました、気づくと後悔します

これは僕もあります。ただちょっと過剰反応しすぎなとこがあるんですよね。
たあいも無い事でもちょっとかぶってるって感じたときに、自己嫌悪に陥ったりして。
たまに普通の会話してても神経使っていたりで疲れる。
その上精神的に辛くなってきたら、逆に同じ様な事してしまうときもあるんですよ。
なんか悪循環になってしまってるなぁ。

>気づくことができてるんなら、問題の半分はもう解決してるようなものですよ。
>後は少しづつ自分を変えていくだけです。
これ、なんかいい感じの言葉だね。
僕はこのスレ読んだだけで、色んな事に気づかせてくれた気がしますよ。
357名無しさん@HOME :2001/03/06(火) 02:59
age
358名無しさん@HOME:2001/03/07(水) 00:18
こんばんは。はじめて書き込みします。
私も親のことはっきりいって嫌いです(父はいません、母親だけ、私は一人娘)。
団塊世代の特徴なのでしょうか、勝気、わがまま、見栄っ張り、人が自分と同じ考えでないとキレる…
それにここ数年更年期の鬱が入っているのでさらに大変です。
毎日母の子守りをしているような生活です。
でも放置も出来ない…ほんとは一度家からでて2,3年放置したほうが絶対にいい薬になるとはわかっているんだけど、かわいそうで出来ない私は…甘いですね。


359名無しさん@HOME :2001/03/07(水) 00:26
子供の頃、よく父に殴られた。
妹と同じようにふざけていても、自分だけ殴られた。
殴られるのが怖くて父に近付かないようにしたら、
「可愛げがない」とまた殴られた。
妹と同じように甘えてみようと父の膝元に近付いて行ったら、
イソップの犬とロバの話を聞かされた。
犬が主人の膝で可愛がられてるのを見て、ロバが真似して
主人に鞭でぶたれる話。おまえはロバのくせに、犬の真似なんか
してもうっとうしいだけだと言われた。
子供の頃は、自分が悪いんだと思って一生懸命どうすればいいのか
考えていた。遠ざかれば可愛げがない、近付けば気持ち悪いと
言われて。

大人になって、どう考えても向こうがおかしいんじゃないかと
思えるようになるまで何年もかかったけど、やっと少し親子関係を
冷静に考えられるようになった。そして、親と縁を切った。
少しだけ楽になった。
360名無しさん@HOME :2001/03/07(水) 09:10
また今日も夢を見た。
母に何度も何度も泣きながら叫び続ける夢を見た。
夢の中で必死に蹴って殴ってわめいてた。
夢の中の母は悲しそうな顔で私を見るだけだった。

こんな夢見る様になったのは、何をどう言っても
わかってくれないって私が悟ってしまったから。
言う事すらあなたにしなくなったから。
行き場の無い思いがどんなに考えないようにしても
心の奥底に有るんだね。それが気がつかないうちに夢に出てくる。

だから、もう私の娘におばあちゃんづらして近づいて来ないで。
結局は娘も私もあなたの再婚相手のご機嫌を取るだけの道具に
すぎないんでしょう。
一度も一緒に暮らした事のない人をどうして
「お父さん」なんて呼べるの?
あなたが主人に仕える奴隷の様にしようと一向にかまわない。
でも、私の家族がどうしてあなたと同じ様にしなければならないの。

来月の祖母の法事で顔を合わせるのが本当にいやです。
でも、あなたはへららへらと近寄ってくるんでしょうね。
祖母の葬式の時の様に。
今度は娘も私の旦那もいるから巻き込むのがつらいなぁ。
361名無しさん@HOME :2001/03/07(水) 21:27
>359さんへ
どうやって親と縁を切ったの?教えて。

私の父親は、旦那にも私にも会うと説教したり怒鳴ったりで
こちらの言うことに一切耳を貸さず、盆正月のたびに
つらい思いをしていました。
(小さいときから精神的・身体的に虐待されてきたのは
 このスレッドに書かれてあるのとそっくりなので省略。)
今年の正月に思い切って逆ギレしたら、留守番電話に怒鳴るわ、
旦那の実家や仲人にまで私たちの悪口を電話で言いふらすわで
大騒ぎになりました。
その次は宅急便で着払い一万円以上の荷物を送ってきて、受け取りを
拒否すると私の職場にやってきて「受け取ると言うまで帰らない」と
居座ったり・・・。
今度は何をされるのか、非常に恐ろしいです。ストーカーよりある意味
たちが悪い。警察も動いてくれないし。母親は全く父親の言いなりだし。
実の親とすっぱり縁を切る方法を知りたいです。
362359:2001/03/07(水) 22:20
>>361
私の場合、親と縁を切るにはけっこう時間と手間がかかりました。
しかも、361さんの親御さんには通じないかも・・・。私が向こうから
「縁を切る」と言わせることができたのも偶然なのです。でも、うちの
親は自分から縁を切ると言ったら強情ですからたぶんもう向こうからは
連絡してこないと思います。ラッキーでした。

もともと高校を出てからずっとできるだけ父とは会話しないようにして
実家にも帰らず、正月などやむを得ず帰ったときは仮病で寝たきりを
決め込んでいたのですが・・・

それでも父は電話番号を教えてもいない勤務先に電話してきて「お前の
会社に仕事をやるから営業部長を出せ」など非常識きわまりない(しかも、
もう約定済みの物件に途中から割り込んできて代理店さんにまで迷惑かけ
まくり。しかも態度はでかい)言動で上司や同僚にも迷惑をかけてしまい、
本当にいたたまれない思いをしました。

就職して経済的に自立し、やっと父のことを忘れて新しい生活を始められ
ると思った矢先のことだったので、ここで何とかしないと前半生だけで
なく一生を父に台なしにされてしまうと思い、母には申し訳なかったので
すが父と本格的に縁を切る準備を始めました。(すいません続きます)
363359=362:2001/03/07(水) 22:22
>>362の続き)
できるだけ実家には帰らないようにし、自宅の電話は常に留守電。当時は
ナンバーディスプレイがなかったので友達には「とにかく留守だと思って
も声を出してみて」と言っておきました。

最初のうちはしつこく留守電が吹き込まれたり、会社の電話を調べて用も
ないのに電話をかけてきたりしましたが、やむをえず話さなければならな
いときには思いきり嫌そうにし、何を言われても「そうですか」としか
返事をしないようにしたら(というか、向こうの話は私を非難するので
なければ母方の親族の悪口など他に返事のしようがない場合が多いので)
だんだん電話が来なくなりました。

父は昔から精神的に不安定だったのですが、最近ではますますおかしく
なってきて、誰も何も言ってないのに「俺をバカにしやがって」「見下し
やがって」と怒鳴り散らすので、いい機会だと思って「被害妄想もいい
かげんにして下さい」と言ったらやっと向こうから「親子の縁を切る」と
言ってくれました。

今では親戚中に私の悪口をいいふらしているようですが、田舎に帰るつも
りはないので別に気にしてません。

もうじき引っ越す予定ですが、今回は母にも引越し先は教えない
つもりです。母は「つい」父に教えちゃうから・・・。
364名無しさん@HOME:2001/03/07(水) 23:39
>>358
あなたもっと本気で親と向かい合ったほうがいいです。
正直言いますが、その程度の親たくさんいます。
世話焼けるけど、電波までは行ってないのでは?
ガツンと親に一発カマしたほうがその後楽ですよ。
お互いの為にもそうすべきだと思います。
365名無しさん@HOME:2001/03/08(木) 00:46
358です。
そうですね、私は実際かなり逃げ腰になっています。
何を言っても自己正当化、正論で武装するのでうんざりしているのかもしれません。
何度かは喧嘩するんですけど、最近それも疲れてしなくなりました。
366名無しさん@HOME:2001/03/08(木) 00:59
>>364さんへ
親と今、絶縁状態にあっても、決して油断はできないのです。
>>322->>328
>>331
このあたりのコメントをお読みください。
我々は親が倒れた時にどうするか、どうやって逃げるか、
そのための現実的かつ有効な手立てを考えておかなければなりません。
367名無しさん@HOME:2001/03/08(木) 10:03
>>358逃げ腰   って凄くわかります、私もそうでした。でも
オドオドしてると余計に辛く当たられるので、今は慇懃無礼な程気を使って
接触します。本当、敬語で会話とか。食事の味もわからないほど神経遣ってますよ。
絶縁状態は一年やったことあるんですが、(それもガツンと自分では懸命に勇気を振り絞って)
それでもなんだか何もなかったかのように振る舞われましたよ、正直
拍子抜けとでも言うんでしょうか。なんだ、この人たち(両親)って都合の悪いことは
無かったことにするんだね、と思ったものです。
ガツンとやっても、こんな風だと、せっかく勇気をを振り絞ったのに、情けなくなって
しまいます。かえってダメージうけちゃうかも。
ですから、相手を変えようなんて思わない方がいい、って思います。
 私は「平気で嘘えおつく人たち」とかいうちょっと前に流行った本を読んで、
まるでその人たちが都合のの悪いことは無かったように無視するのを
ああ 私の親って こうなんだ、自己弁護のためならなんでも都合良く消したり
書き換えたりするんだねって感じたもんです。
そんな相手にまともな対応求めても労力の無駄と思うので、本気なんか出さない方を
私もすすめたい。それよか、>>366我々は親が倒れた時にどうするか、どうやって逃げるか、
そのための現実的かつ有効な手立てを考えておかなければなりません。
これに同意しますね。
368名無しさん@HOME :2001/03/08(木) 19:36

復讐を考えるのはよしましょうよ。
前向きに、自分の幸せを掴むために、生きて行かなくちゃ。
親に向かって同じことをし、それが快感だと言うのは、同じレベルに下がることです。
子供や他人に対しては、親を完全な反面教師にすれば良いことです。
369361:2001/03/08(木) 21:08
>359さんへ
くわしく書いて下さり、ありがとうございます。
壮絶ですね。私にかかってきた電話と雰囲気がそっくりです。
とりあえず電話機を買い換えて、実家の番号はつながらないように
しました。引っ越ししたいけど、ローンが残ってて難しいし・・。
”二度と私たちに関わらないで”とはっきり絶縁状を出しましたが
これからどうなるか・・・。
着払い一万円で送ってきたものは、実家に残っていた私の物?らしい
のですが(段ボール10個もあった)気味が悪いので開封せずに全部
業者に頼んで処分してもらいました。
精神的にどこまで持ちこたえられるか・・・幸いなのは旦那や旦那の実家、
私の上司、友達など相談した人みんなが「そんな親と縁切って正解だよ」と
言ってくれたことです。
370Mrs.名無しさん:2001/03/08(木) 22:32
親が子離れしてくれません。
30過ぎて、親の意見に逆らうと母親に殴られます。
子供の頃からひきずられ、殴られて蹴られてなじられて。
心の安まる日はありませんでした。
幼稚園のころ、今日一日の私の気にくわないところを
聞かせれてから、おやすみなさいでした。
結婚してからも、定期的に訪問しないとコワイです。
近所だし・・・・・。
親の機嫌を損ねないようにビクビクしています。
進路も仕事もすべて親の言うとおりにしてきました。
仕事の都合でこどもの保育園のお迎えは
私の母がしています。
孫まで自分の所有物のように考えています。
まだこどもは小さいのですが、
私のようにしてはいけないと思っています。
親から自由になりたいと何度も行動をおこしても、
そのたびに潰されてきました。
私に、両親との楽しい思い出はありません。
親の前で今でも良い娘を演じ続けています。
いつかくるであろう、親の死は悲しいでしょうが
私にとっては初めての「解放」でしょう。
371名無しさん@HOME :2001/03/08(木) 23:58
370さん、旦那様はあなたのそういう状況を理解なさってますか?
まず味方につけて下さい。何年かかっても、親から精神的であれ
離れましょう。親はあなたより年上です、
亡くなるまで開放されないなんて思わないで、少しずつ気が弱くなったり
体が言うことを聞かなくなる筈ですから、どうか少しずつ勇気を取り戻して下さい。
殴られないようにビクビクするのでなく、殴る手首をぐっと捕らえ、お母さんは
私と同い年で子供がいて、やはり母親にこうされていたの?と問うとか。
近所というのもきっと親が勝手に決めたのでしょうね。私も危うく兄がいるのに
同居させられる所でした。でも、引っ越しなど考えてもいいかも知れません。
兎も角、一番大事なのは、旦那様に理解して貰い、味方につけ、共同戦線を張ること。
時間がかかっても、必ずあなたはそんな支配から逃れられます。亡くなるまで
待っていてはあなたの人生の半分以上が無意味な暴力による服従で終わってしまいます
少しずつ立ち向かう。せめて暴力だけでも阻止することです。
どうしてもやまないなら、自治体の心の相談室などへ行くのも手です。
家庭内暴力と少し性格が異なりますが、きっと受け付けて貰える筈。そういった行動を
起こす為にも、どうか旦那様の理解を!!
372名無しさん@HOME:2001/03/09(金) 01:04
358です。
「逃げ腰」になってる私の態度に、よけいイライラするみたいですね。
母の母(つまり私の祖母)は完璧な電波だったんですよ。母自身が、小さいころからかなりの精神的ダメージを受けていたようです。
なのに、祖母と一緒になって私を追い詰めた出来事も数あります。
私はおぼえてなかったけど、母は私が2,3歳のころから私にずーっと愚痴をこぼしつづけ、そのたびに私が「よしよし」と、母の頭をなでていたそうです。
そう、私はいわゆるアダルトチルドレンといわれるものかもしれません。
高校時代に、それやこれやで神経症も患いましたが、カウンセリングに通い、自分に鞭打って外へ働きにでて社会に自分を慣らし、精神的な面ではすっかり回復したと思っています。
私は、親が病気になったとき面倒をみることは覚悟しているけど、その前に一回くらいはすっかり接点なく離れたいです。
373名無しさん@HOME :2001/03/09(金) 16:10
いろいろ暴言吐かれたり理不尽な殴られ方してたけど、一番イタかったのが母親が宗教にはまってたって事。
自分も連れていかれ、かるーく洗脳されてしまって逃げ場が無くなってた。
物みたいに扱われるのが耐えられなくて、その宗教から離れたのはいいんだけど
押し付けのごとく宗教の本を持ってこられたり、言う事聞かないもんで殴られたりご飯食べさせてもらえなかったり。
今は諦めが入ったみたいで暴力は無くなったけど、それでもまだ母親は宗教を出してきてこっちの言う事は聞く耳持たないんです。

学校行っている間に机の物が動いていた事があったのでその事を聞いてみたらそんな事知らないと言われたんだけど
だんだん神経質になってきて、発狂しそうになっていろいろと思ってきたもの感じてきたものを吐き出したところ、
自分のしてきた事に関しては「宗教に対する理解が足らなかった」「勘違いしていた」
で、その宗教に関しては「あんたは離れたんだからもう関係ないでしょ!」、、、
こっちがそれ以上続けたところで「しつこい!」「そんな事言える立場か!」。押さえつけられてしまう。
もう話したくも無いです。。ていうか、ベットの下から宗教の本が出てきたんですけど、、、
部屋の中で安らげない。ヤバイかも。この人の被害妄想が移ってきたみたいです。
なんか、本気で隠しカメラでも仕掛けられてるんじゃないかと疑ってしまう。

だいたい、たまに親らしい事されたところで今までがあるから偽善に見えてしまうんですよ。
血の繋がりなんて親子の絆とまったく関係無いんですね。
2,3ヶ月話して仲良くなった人に対してのほうがよっぽど親近感を覚えます。
374名無しさん@HOME :2001/03/12(月) 07:02
えーっと、373ですけど。。
ちょっと嫌な事があって、その雰囲気のままだーっと言葉並べてみたんですけど
やっぱりまずかったかな。
問題定義でもなんでもなくて、ただ吐き出したかっただけなんで無視してくれてもいいですよ。
あの後レスがついてないのがちょっと気になったんでageついでに書きこんどきます。
375名無しさん@HOME :2001/03/12(月) 11:02
>>373@`374 嫌なことがあると触発されるとでも言うのか。。思い出したりしますよね。
私もそうなんです。レスつかないと気になるの、わかります(このスレの主旨も
ちと重いしね)。(私は329=354です)トラウマとでも言うのでしょうか、よその
親子がなんか叱ったり叩いたりするのを見てしまうともうダメです。その他全然関係
なさそうな事でも涙出てきたりしますよ・・・
宗教までからんでいるって、凄く大変でしょうね。暴力止んでも精神的な拘束が
終わらないと救われないでしょうね。自分を失わず、いづれかならず自由を手にしましょう。
376名無しさん@HOME :2001/03/12(月) 19:22
373さんだけにではないけど、私は全部の書き込みを読んでるよ。
いちいちうなづいてるよ。涙することも多いよ。
あまりレスしないけど…。
レスがないと誰も読んでないのかとか思っちゃうよね。
でも、読んでるの。確かに。密かに共感して。
少なくとも一人は確実に読んでるのをわかってね。
本筋とはずれるのでsageます。
377名無しさん@HOME :2001/03/12(月) 20:47
373です。
>375さん、レスありがとうございます。催促した形になっちゃいましたけど。。
そうですね。トラウマなのかもしれません。
友達に親が嫌いだって言っていやな雰囲気になった事とかありますから。

うちの母親も世間体第一っていう考えです。
自己中心的でなにかといい顔をして、自分がどういう風に見られるかを気にして、
子供はその道具みたいな感じでした。
それと自分の思考回路は間違い無く正しいと考えているようです。
「あんたはこうだからこうなんでしょ!こういうかんがえなんでしょ」って
間違いないと思ってるから、決め付けてくる。
でも母親の考えが偏りすぎてるから、逆に外れまくりなんです、、
そんなに自身満万に言われても、違うものは違うんだけど
小さい頃はそうなんだと思って、マインドコントロールされてました。
でも間違いなく親がおかしいときずいたんで、少しずつでも自分を変えていきたいと思います。
378名無しさん@HOME :2001/03/12(月) 20:50
373です。
>375さん、レスありがとうございます。催促した形になっちゃいましたけど。。
そうですね。トラウマなのかもしれません。
友達に親が嫌いだって言っていやな雰囲気になった事とかありますから。

うちの母親も世間体第一っていう考えです。
自己中心的でなにかといい顔をして、自分がどういう風に見られるかを気にして、
子供はその道具みたいな感じでした。
それと自分の思考回路は間違い無く正しいと考えているようです。
「あんたはこうだからこうなんでしょ!こういうかんがえなんでしょ」って
間違いないと思ってるから、決め付けてくる。
でも母親の考えが偏りすぎてるから、逆に外れまくりなんです、、
そんなに自身満万に言われても、違うものは違うんだけど
小さい頃はそうなんだと思って、マインドコントロールされてました。
でも間違いなく親がおかしいと思えるようになったので、少しずつでも
自分を変えていきたいと思います。
379名無しさん@HOME :2001/03/12(月) 20:53
>>377.378
すいません。二重カキコしてしまいました。
380名無しさん@HOME :2001/03/12(月) 21:04
>376さん。
確かに少し考えすぎていたようです。
ありがとうございました。
381名無しさん@HOME :2001/03/12(月) 21:23
レスしてないけど、ちゃんと読んでるよ。
気にしないで吐き出していいんじゃないかな?

最近思うんだけど、怒りって吐き出さないと消えないような
気がするんだ。
許してあげるとか、忘れてあげるって素晴らしいことなんだろうけど、
体の中に怒りがたまっているうちは、そんなことしようとしても
どこか破綻すると思う。
そういう意味では2ちゃんに吐き出すという方法は、アリだと思う。

だって、親に虐待されたことのない人は、絶対虐待された子供の
気持ちなんてわからないもの。虐待した親本人さえも、絶対
わからないと思う。虐待しすぎて子供が死んでも、自分のやってい
たことの本当のところは、わからないと思う。
382名無しさん@HOME :2001/03/13(火) 11:58
うちの父親は、前妻との子供(私とは腹違いの姉)ばっかり可愛がってた。
確かに私と妹の母親は、ちょっと電波入ってて、父親が浮気してるって
いつも疑って職場に電話かけまくったりしてたけど、私と妹には関係ないのに……

で、クソ父、私が小学校2年のとき、腹違いの姉だけ起こしておいて、家に火をつけようと
しやがった。同居の祖母(母方の母親)が気がついて、私は死ななかったけど。
父のことは一生許さないと思って、とにかく早くおとなになることばかり願ってた。
でも最近、落ち着いてきた母親は、「結婚っていいのよ。あなたも早く結婚しなさい」
とか言い出してきて、見合いを無理やりすすめてくる。
どのツラさげてそんなことを言って来るのか、理解に苦しむ。

母親は幼稚園児のときから、毎日毎日強姦されるとどうなるかとか
性的な話ばっかしてきたり、友達の家族とピクニックに行っても
「そこんちの父親とセックスしてたんだろう。まだ処女かどうか産婦人科に
行って調べてやる」とか言ってきたりしやがって、それも何かのトラウマに
なってる気がするしなー。
結局産婦人科の先生が同情してくれて、母親をなんとか説得してくれたから
小学生であの台に上る目にあわなくてすんだけど。
でも、その代わりにうちの親、ピクニックに連れてってくれた友達の母親に、
妄想に基づく電話をかけてくれちゃったんだよね。
で、その子の母親が他の友達の母親にも話をもってったおかげで、
私は「つきあっちゃいけない子」になってしまってクラスで孤立したんだよなー。

思い出すと嫌な気分になることばっかりなんだけど、一番嫌なのは
母親は電波なりに、私のことを愛しているということなんだよねえ。
父親は老いたら酷い目に会わせてやろうと単純に思えるけど、母親は悪気が
あったわけじゃないし、憎みきれなくて嫌な気持ちになる。
383名無しさん@HOME :2001/03/13(火) 12:57
>>381に激しく同意です!怒りって消えないよね。復讐するのも不毛だし。
ここで怒りと向き合う、でもないけど。書いて自分の頭の中も少し整理できるし、
何より読んでくれる人がいるって心強い。しかもそこいらの親子の仲がいい人でなく
何かしら共感してくれる人ってのがいい。
自分をひどい目に遭わせた相手を許すって口じゃ言える。でも、相手が未だに
関わりがあり、相変わらずひどい態度な場合は救われないし許すこともできないものね。
書いて少しでも息抜きできるならこんないいことない。

384375:2001/03/13(火) 13:06
>>382 ドラマよりぶっ飛んだもの凄い現実だったのですね、何と言えばいいのか・・・
性的なことに妄想が出るのって困りますね、女の子に女親がだなんて。涙出てきました・・

悪気がない方が重症ではないかと思うのです、つまり相手にひどい目にあわせた意識
が無い分、何度も繰り返すかもしれないし、反省なんかする筈ない。
お父さんのつけ火で火事に巻き込まれかかったことも、そういう性的妄想被害も
PTSDの域に入ってそうで心配です。今は別の所に住んでおいでなのでしょうか?
 憎みきれない382さんは優しすぎると思います。でも、お母さんに優しくしすぎては
ご自身を大事にすることがおろそかになるのではないでしょうか。
葛藤もおありでしょうけれど、どうかご自身の人生なのですから自分を主役に、
自分を大切にね。こんなことしか言えないですみません。
385名無しさん@HOME:2001/03/14(水) 16:10
私は今までの友達と連絡をすべて絶って(親から
しょっちゅう電話がかかって迷惑がかかるから&やさしい子が
親に同情して連絡先をおしえられると困る)親の所から逃げました。
3年たつ今でも母親がナイフを持って殺しに来る夢をみたりするけど
最初の頃みたいに毎日午前3時に悪夢を見て過呼吸おこすなんて
ことはなくなりました。早く家族であったことを忘れたい。
386名無しさん@HOME :2001/03/15(木) 10:03
>>385凄い覚悟がいるし、友達とまで連絡できないって辛い・・・・
よほどの強い精神力がないと親と縁を切るとか断つってのはできなさそうですね、
私は諦めて、年に数回の接触の時は一ヶ月前から不眠症になったり落ち着かないで
イライラとか拒食になったりするけど。意志が弱いのです。
385さんは偉いなぁ。
387382:2001/03/16(金) 00:36
>>375
ありがとう。レス、凄く嬉しかったです。
今は私、家を出ています。
一応希望の職業にもつけて、楽しくやってはいるんだけど……
何もかも忘れたように母親が気軽に連絡してくると、吐き気がするほど
嫌な気分になるんですよね。
酷い目にあわせたとは、全然思ってないみたいです。

ネタ扱いされたら、きっと立ち直れないと思って友達にも話せなかった
ことなので、ここに書けて本当に良かった。
理解してくれる人がいて嬉しかったです、ホントに。
388愛と死の名無しさん:2001/03/16(金) 03:28
どうして親って、あれだけのことをやっておいて、
けろりと忘れられるのだろう。
こっちがいつまでも覚えていて苦しんでいるというのにね。
389Mrs.名無しさん:2001/03/17(土) 03:34
みんな壮絶な親子関係だったのね...
今、一気に読んで絶句してしまいました。

私もずっと母親に悩まされ成長しました。
考えが偏っていてコンプレックスが強くて外面がよくその反動か家では異常に気位が高くて独裁者。
キレやすくてヒステリックでちょっと言い合いになると、たとえ相手が子供でも相手がぐうの音もでなくなるまで
ボロボロにやっつけないと気が済まない。
人には胸をえぐるようなひどい事を平気で言うのに、自分に対してはほんのささいな失言(「ねえ、早くやって」程度)も許さずキレまくる。
最悪なのが自分に自信がなくて人に左右されやすく、「この人は頼れそう!」と思う人と知り合いになるたびに異常に感化され、価値観、考え方、ひいては
しゃべり方までそっくりになる。
子供は「育ててやってるんだから」同じ価値観でないと気が済まないので
付き合う人によってころころと変わる考え・価値観を私達兄弟にも強要してくる。
朝夕で言う事が全く違うことに自分では気が付かず、「自分は○○さんと同じ考え
なんだから正しい。××さんたら全然違う事いってるのよ。バカよねー!」
といつも他人が基準で、自主性も一貫性も皆無。
「誰々があんたのやってることはおかしいと言ってた(その人に考えを正してもらいなさい)」
「誰々があんたのつきあってる友達は良くない噂があると言ってた(だからもう付き合うな)」
「誰々さんに挨拶したときの表情がいつもと違った(あんたがあの人の嫌いな人と仲がいいせいよ)」
と他人の言動に一喜一憂して大騒ぎし家族中振り回してた(主に私)。
子供の頃はとにかく癇癪が激しくて少しの反抗許さなかったので、幼少時の
反抗期はやってないと思う。
その分高校生になったと同時に心身症(今思うと)対人恐怖症になった。


390名無し@HOME:2001/03/17(土) 14:43
共感あげ
391名無しさん@HOME :2001/03/17(土) 15:37
みんな辛いよね。
わたしも父親のせいで家が大嫌いでした。
父親の会社の旅行とかで他の家族を見ていて、子供がお父さんにじゃれ
ついてるのが不思議だったなぁ。「あんなことして怒られないのかなー?」って。
子供のころから「絶対服従」の家だったので、いつも小さくなってなきゃいけなくて
人と話すのもうまくできなくて、いじめにあったこともありました。
悩みも親には相談できなくて一人で乗り越えようとてたな。
家も学校も地獄みたいに感じて、死んじゃうことも考えたりしてね。
今は父親とは離れて暮らせているけども、電話がかかってきたりすると
その日は最悪の日になってしまって辛いです。
一日も早くあの男が私の前から消えてくれると良いのに。
392名無しさん@HOME :2001/03/17(土) 16:22
このスレ読んでると、ここに書き込む人はまともな精神を持ったんだなーと思う。
そして安心する。
私は親として自分でもどうか?と思うことも多いので
ひどい生活(ごめんね)にもかかわらず健全な心を育ててる人をみると
こんな親でもいいのかもと自分を許す気になるの。
でも、このスレに書き込む人は或いはマレな例で
ほとんどはもっと不健全な心におちていくのかもしれないね。
スマン、私の子たち。
関係ないのでsageます。
393名無しさん@HOME:2001/03/17(土) 21:09
>>392 同意!!
 こんな親でごめんね、でも頑張るね、あなたたちを守るねって気持ち
大事ですよ。そういう気持ちはきっと子供にも伝わると思います。

こういうのが希で、殆どの被虐待児が親になったら また 世代を越えて
虐待をしてしまうか、という件ですが、世の中このように情報だけは増えてきましたし、
情報のない昔よりずっと 親の異常さや不健全な親子関係に気づく機会って
増えたのではないでしょうか。アダルトチルドレンの会も全国的に増えておるようですしね。

関係なくないですよ、 自分がされたことを自分の代で止めることが虐待の
一番の防止になるのですしね。 子育て、頑張りましょうよ!!
394愛と死の名無しさん:2001/03/17(土) 21:22
>>388です。
今日、母親から手紙が来ました。
実家に届いた私宛のハガキを転送してくれたのです。
そのハガキは、私が中学生の時に通っていた塾の先生が書いたもので、
「あなたを昔、軽くだけどたたいたことがあり、そのことを思い出し
て反省したので謝りたい」という内容のものでした。私はその先生に
叩かれたことなんて全然覚えていなかった。
母親はその手紙を同封しつつ、自分は美術館に行ったとか、
最近の近況を楽しそうに綴り、時には会いましょうね、とか
書いていた。

あの塾の先生のハガキを読んで、あの人は何も感じないのだろうか。
父親とふたりで、よく殴っていたくせに。包丁持って、殺すとか
言ったくせに。またいろいろ思い出して鬱になってきた…。
395394続き:2001/03/17(土) 21:24
その塾の先生は、返事は求めていないので住所は書きません、
と書いていました。消印からNTTで調べてもわからない。
あの先生に、自分を責めなくていいですよ、とひとこと
言ってあげたいのにそれができない。

396名無しさん@匿名希望:2001/03/17(土) 21:58
ここを読むと、どういう親になってはいけないか
と考えさせられる。
397名無しさん@HOME:2001/03/17(土) 22:34
>>393
> こんな親でごめんね、でも頑張るね、あなたたちを守るねって気持ち
>大事ですよ。そういう気持ちはきっと子供にも伝わると思います。

思っているだけじゃ伝わらないんです。
言葉にしなきゃだめ。
大人同士でも口にしなきゃわからないことがほとんどなんだから、まだ
人生始まったばかりの子供にそれをわかれって言うのは酷だと思う。
私は子供が生まれたら、毎日抱きしめて、大好きって言ってあげたい。
私がしてもらいたかったことだから、私の子供には、せめて。
すれ違いが元で、親子関係がうまくいかなくなるのは嫌だから、生意気なこと
言ってしまいました、ごめんなさい。
398名無しさん@HOME :2001/03/18(日) 16:19
何があっても子供を守るとか、あなた達が宝物なのよ、って 口で言う方がいいのかなぁ。
子供にわかれ、わかってくれ、って押しつける気持ちはないです。
自分は大事にされている、愛されているという実感を子供が持ってくれたらいいな、とは
思うのですけどね。 大好きとか 抱きしめてむぎゅーとか 年中してますよ。
だんだん、わかってくれればいいんです♪却って、こんなママでごめんね、って
うっかり言ってしまった時、子供がびっくりして、慰めてくれたり、
大事にしているオモチャをくれたり(笑)、凄く優しくしてくれました。
そんなにストレートに、速攻わかってくれなくていいから、だんだん わかってくれたらいいと
思うんです。 例えば親が異常に厳しくても、その家の子供はそういうもんだと思って
いますよね?どんな親でも、どんなやり方されても、子供は当たり前と思って
育っていると思うのです。ですから、いい意味で一生懸命子供のことを考えて
接し、10年とか、もっと経てからなんとなく、子供が自分で ああ 親は自分の
ことを大事に思ってくれたのかなー、と少しでも感じてくれたらいいんです。
あくまでも、私の話ですけどね。
すれ違う前に気づける程度には最低でも子供と気持ちの交流を
絶やさないことも、親として大事ですね。
(私の親はアンタの為なのよ、とか あんたが大事だからと言いつつかなりめっちゃくちゃな
理屈でなんでも押しつける人だったので、なんだか あんたの為あんたの為って
押しつけがましいのは嫌いなだけです。 気にしないで下さいね、
ケースバイケースではないでしょうか)長文 すみませんでした。
399名無しさん@HOME :2001/03/18(日) 20:50
先日、母に「お母さんて育児ノイローゼだったよね?(虐待って言いにくかった)」と聞いてみました。
母は少し申し訳なさそうに「そうだったかもしれない。」と言ってくれました。
そして「そのせいであなたに影響してしまった事はない?」と言われて、私は「何もないよ。大丈夫だよ。」ってケロっと答えてあげました。
本当はすごーく影響してるんだよ。
祖母がよく「あんなに殴られたり酷いことを言われたり、何かにつけ妹と比べられて妹ばかりかわいがられたのに、よく不良にならなかった。」と言います。
けど自分じゃすぐ思い出せないんですよねー。その記憶が消されてるというか・・・。(大きくなってからは覚えてますが)
先日いきなり母から殴られて(本気で)、そういうときに一気にフラッシュバック!!
今までのいろんな事を思い出し、泣きながら、殺してやろうかと思いました。
普段はフラッシュバックしなければ、私も情緒不安定にならないので問題は無いんですけど、
結局母は、「ノイローゼ?」だったことは認めてるみたいだけど、ゴメンねの一言もありません。
悪いなんて思ってないようです。

400名無しさん@HOME:2001/03/19(月) 09:56
>>398さんへ
わたしは>>397です
398さんは良いお母さんなんですね。
もちろん、直接口頭で伝えなくても良いと思ってます。
ただ、うちの母親とのあいだですれちがいがあって、そのせいで私と母と二人とも
傷つけあってしまったことがあったんです。(今は仲良しです)
我が家は父親のせいでメチャクチャな家庭だったので(>>340)母とのすれ違いが
なければ、もっと早く父親から開放されてたかもしれないな、と思ってしまう。。。
余計なことで、気ををわずらわせてしまってごめんなさい。
401名無しさん@HOME :2001/03/19(月) 11:46
結婚後半年してより、やむおえない事情で、実親と同居しています。
実親とは折り合いが悪く、専業主婦として、家事ばかりの生活を
していたこともあり、精神的に不安定になってしまいました。
小さい時から、父の言葉の暴力に怯え、高校生になって
思いどうりにならなくなった私に、母はこちらからの話に
ほとんど無視を続けました。
こんな過去のわだかまりから、両親とうまくやっていきたいとゆう
気持ちはあるのですが、どうしても自分から壁をつくってしまいます。
母が退職したのをきっかけに、また親と別居するとゆう話も
決まりました。
でも、瀬戸際になって、これからの生活の、同居による経済的安定
をとるか、親と距離をとって、とりあえずの精神的安定をとるか
悩んでいます。
贅沢な悩みととられるのが、とてもつらいです。

402名無しさん@HOME:2001/03/21(水) 01:56
私は失敗作だったと、いろいろな表現で言われた。親の望む学校に死に物狂いで
入ったけど、「あなたは○○高校と大学に入れたかいがなかったわね」と締めくくられました。

そのことはもう別にどうでもいいんだけど、今はとっても孫が欲しいらしく
(今まで子どもの学歴で見下してきた近所の子とか親戚の子は孫を産んでいるから)
「子どもを産むってすばらしいことなのよ」とか言ってくる。
皮肉をちょっぴりこめて「失敗作だったら愛する自信もないし」っていってみたら
「どんな子でもすばらしいの。失敗作の子なんてこの世に一人もいないのよ」
とぬかされてしまった。なんか疲れた。
大切なのはどれだけきれいごとを言えるかじゃなくて、それを実行してみせてくれる
ことなのに。
403名無しさん@HOME:2001/03/21(水) 07:31
突然自分の老後が心配になったのか
自分がいかに親に愛されてきたかとか今まで自分がどう生きてきたか
みたいな長文の手紙をほとんど毎日送り付けてきたことが
あった。何でもない事で突然キレて馬乗りになって
髪の毛思いっきりひっぱったりしたことは全部記憶にないらしい。
その時私は身体を壊してていつ飢え死にするのか
わからないくらいまいりきって困ってたのに、拒食症でわざと
食べないと思い込んでいるのか泣きながら周り中にいかに自分が
心配してるかをアピールしてた。私には一切助け無し。
きれいごと並べても実行しないとただの自己陶酔だよ。
疲れきったからもう親とは会ってない。
404名無しさん@HOME :2001/03/21(水) 21:39
>>402
ウチとまったく同じだ・・・こっちは父親だけど。

ウチの父は昔子供の学歴で威張りまくってただけに、今孫に囲まれて
幸せそうな親族が妬ましくて仕方なく、「父なし子でいいから産め」
と無茶を言ってきます。私たち子供の事を「出来損ない」「作るつもり
じゃなかった」「みっともない」と罵り続けてきた男の言葉とは
とても思われませんでした。

母はそれを聞いてあとでそっと「お父さんを見て育ったあんたに、
無理にでも結婚しろとはとても言えない」と悲しそうに言いました。
405名無しさん@HOME:2001/03/21(水) 23:59
長文失礼します。
なんだか、みんな似たような親ですね。そのくやしさすごくわかる。
都合の悪い過去を忘れてさぁ・・
自信たっぷり己を省みないからいやになるよね。
親の道にも人の道にもはずれているバケモノのくせに。。
妙にプライドが高いあたりやっぱキティなのかも。。

外づらだけは、すごくいい。悪いことは全て上手に私にかぶせる。
私がグレたのも全て私のせい。親戚中にいいふらし、二度と顔を
合わせられないような恥を得意げにいいふらす。

聞いてください。
私の結婚式の前の日、遠くからきた親戚が泊まった晩のこと。。

食事が終わって、親戚の子供達(2、3歳)が、
食器を片付ける様子を見て
「なんて良い子達なんだろうね。xx子!少し
この子達を見習いなさい」と母
「ダメだよ。今さら、しつけが悪かったから。
こいつは幼児にも劣るからなぁ」と、父。
と、しつこく繰り返して、何度も言う。一同大笑い。

なごやかな雰囲気に違和感を感じて一人でいると、
「もう、すみの方に行って寝ろ!(目障りだ!)」と二人に怒鳴れて
子供が楽しく騒いでいる中、8時頃、追いやられて無理やり寝かされた。
明日結婚式だというのにこの屈辱。くやしくてくやしくて・・・
でも、親戚一同みんな冗談を聞いているように笑っていた。
どうして、誰一人「その扱いはおかしいんじゃない?」
と、なぜ、こっちに来て一緒にお茶を飲もう、と言わないんだろう。
406名無しさん@HOME :2001/03/22(木) 13:19
>>405
それはあきらかに、精神的な虐待だと思います。気の毒で涙出てきたよ。
でも、あなたは結婚なさったんですよね?幸せになってください。
だんなさんは、あなたの味方になってくれますよね?
今度そんな扱いを受けたら、あなたもちゃんと怒りましょう。
そしてだんなさんにも一緒に怒ってもらいましょう。

こういうの、言ってるほうはすぐ忘れちゃってるんだよ。
言われたほうは悔しくて忘れられない。
無礼なことを言うやつには、ちゃんと怒りを表そう。
お互い、がんばろうね。
407名無しさん@HOME :2001/03/22(木) 14:09
私同様に、実の親を好きになれない人たちがこんなにたくさん
いることを知り、心強く思ってしまいました。今まで誰にも
話すことができずに苦しみ悩んでいましたので・・・。
どうか、私のことも書かせてください。

私は母から体罰・言葉の暴力を受け続けて育ってきました。
(父は見て見ぬふりをし続けました。故に、父も嫌いです)
家の中でも人前でも容赦なく殴られ、それは20代始めに
家を出るまで続きました。手が出てくるのならまだマシで、
突然食事中に顔面に海苔の佃煮の瓶を顔面に投げつけてキレる
ようなときもありました。自分の指を包丁で切ってみて「切れ味を
試しているのよ、うふふ・・・」と笑われたときには、心底恐ろしく
感じました(私が大きくなっても母に抵抗できないのは、その場面が
脳裏に焼き付いているからです)。自分の食事にだけ、ガラスの破片が
入っていたこともあったので、今思うと明らかにキティですね。

私が体調を崩そうものなら「病院代の無駄だ!」と怒り、
そのために学校を休みたいと言えば「家にいるなら家事を
やってよね」と当然の如く言いました。ああ、家事は当然のように
やらされていましたね。おかげで同級生と遊ぶ時間もほとんどなく、
高校生の時ですら夕方5時には帰宅していました。受験生だったときも
勉強していると「電気代の無駄だ」と叱られていたものです。当然
学費など出してもらえるはずもなく、奨学金とバイトでどうにか
稼いで学費を捻出していました。

社会人になって親元を離れ、>>3のように思えるようにもなりました。
だけど先日、妹に用があって実家に戻ったのですが、そのときに
親の顔を見てしまっただけで多大なストレスを感じ、夜も眠れなく
なってしまいました。いい年して、親の呪縛から逃れられない自分が
悔しくて、泣けてきます・・・。


408名無しさん@HOME:2001/03/22(木) 14:09
上の文章は省略されていません。
長文済みません。
409名無しさん@HOME :2001/03/22(木) 18:11
住民票は隠してもらえますよ。
役所で相談してみてはどうでしょう。
借金の過酷な取立てが問題になった時、テレビでそんなことを言ってました。
410名無しさん@HOME :2001/03/23(金) 04:44
>>407
わたしも、親と電話で話しただけで鬱になる…。
別にイヤなこと言われずに、平和的に話が終わっても、必ず鬱になる。
イヤなこと言われればもちろんイヤだし、イヤなことを言われなければ、
親にもいいところがあるのに、まだ許せない自分のことがイヤになるから。

でも、親は自分が何やっても、「親は子供のために一生懸命だから」の
一言ですべて許されると思ってるんだよね…。そんなのただの言い訳なのに。
結局、未熟な(or異常な)親を持ってしまった子供は、
その未熟(異常)さを全部引き受けなければならないということなのか…。
鬱だ…。でも、死なない。生き抜いてやる。幸せになってやる。
411名無しさん@HOME:2001/03/23(金) 07:55
私と妹は幸いにもいい人とめぐりあえて幸せな結婚生活を送っています。
しかもラッキーなことにそれぞれの旦那の転勤で実家(東京)から飛行機を
使うような遠いところに住んでいます。今年の正月は子供(3ヶ月)を理由に
里帰りを拒否、妹も「出産の手伝い」と理由をつけて私の家で年末年始を
過ごしました。妹が私のところへ行くって聞いたとたん 半狂乱になり
妹が行かないよう電話で妹に説教。妹は泣きながら私のところへ電話して
きました。何で姉妹が仲いいとおこる? 何故自分がしてきたこと忘れる?
昔から私と妹が仲良くするのを嫌がり、妹には私の悪口、私には
妹の悪口を言い続けました。部屋も別々にされたし。でもショッチュウ妹と
夜中までおしゃべりしたり、出かけたりしててそれが母にみつかると
「おまえは○○(妹)より5歳も上なのに話が合うってことはおまえの
知能が低いんだ」とわけのわからないことでガミガミ言われました。
昔母からうけた虐待の数々を覚えてる範囲でぶちまけてやったら 「30歳
すぎたいい大人がなにがトラウマよ。笑っちゃうわ」とすっとぼけました。
絶対ゆるさない。
412名無しさん@HOME :2001/03/23(金) 11:59
ここにいる人たち、みんな優しすぎ。
世間はもっと自分勝手に生きてるよ。
わたしは幸いいい親に当たったけど、
その親が(会社生活に向けて)くれた言葉

「自分で自分を守らないと、
 誰も絶対守ってくれない」

わたしが友達に言った言葉

「誰もが自分の幸せを一番に考える権利がある」

迷わず幸せをつかみとってください。
413名無しさん@HOME :2001/03/23(金) 15:12
>>412
エールをありがとう。
ここにいる人にもさまざまなタイプがあるので、私個人の感想ですが。
私は健康な自尊心が育っていないのです。
何から何まで自分の思うように行動しないと
無視や不満皮肉を全開でぶつけてくる親に育てられたためか
私は自分の行動に確信がもてません。
思うように行動することが正しいと信じられないのです。
何かしようとすると、必ずそれを批判的にみる「内なる親」がいます。
(というのは実の親が実際的な口だしをする事はさすがに減っているので。)
自分のことは自分で決定する。当たり前のことですね。
でも、私が本当にこの意味を実感できたのはごく最近のことです。
そこそこなトシなのに。
健全な考え方を封じられたと思っています。
「自分を大切にする」という当然な能力が育っていないのです。
さすがに自分でもヤバイと気付いていますが、
過去の呪縛をたちきるのはなかなか困難なことで…。
でも、おっしゃるように幸せをつかみにいきますね。
ありがとう。(なんとなくsage)
414愛と死の名無しさん:2001/03/23(金) 22:25
>>413
同感です。「健康な自尊心」が育っていないというところ、説得力があります。
自分の存在を否定され続けて生きてきた人間は、自分で自分のことをだめな
人間だと思ってしまう。どんなに努力しても、親は認めないし、殴ったり
言葉の暴力をしてきたから、そうされるのがあたりまえの自分だと思ってしまう。

まず、悪いのは自分ではなく、親だったということに気づくことから
始めないとだめですね。親を憎んでしまっても、自分を責めないこと。
親が死んでくれないと、この呪縛から離れられない気もするけど、
殺すわけにいかないから、距離を置くしかないかなー、まずは。
415名無しさん@HOME:2001/03/24(土) 11:54
あげ
416名無しさん@HOME :2001/03/25(日) 21:24
とりあえず、親の借金は相続放棄の手続きさえすれば法的に免れられるんですけど、
多分やばいところは法律無視してきたりするんだろうな。法律整備してほしいや。
さっさと親(というか母)と縁切りたくて法学やってるのに意味なかったな・・・。
417名無しさん@HOME :2001/03/25(日) 23:04
ここ読んで泣きそうになりました。自分だけじゃなかったんだって。
私も母親が嫌いです。うちの母親は、私の弟だけを愛してたみたいで、私に対しては
めちゃくちゃ冷たかった。小学校で九九がなかなか覚えられなかった時、何時間も
正座させて、間違えたら定規でひっぱたいて。怖かった。本当に。
(母親は、今でも「そのおかげであんたが九九を覚えられた」と自慢げに言う)
私が弟に突き飛ばされて頭を切る大けがしたときも、弟を叱らず私が叱られた。
血を流してる私に向かって「どうせあんたが悪かったんだろう、当然だ」って。
泣き方が気にいらないとか、つまんないことで何回殴られて蹴られたか。

高学年になった私が言い返すようになってきたら、今度はひたすら無視された。
何年ぐらい口きかなかったっけ?高校入るまで6年ぐらい?
なのに私が頑張っていい高校入ったら、ちょっと態度変えてきて。

弟の方は母親の過剰な愛情がうっとおしかったのか、就職して遠くに行ってそれっきり。
そしたら母親が私に急にすり寄ってきて。こっちはあんたのことなんか嫌いなんだ。
なのに電話してきたり訪ねてきたり。内心迷惑だと思ってるのにね。
「子供生まれたら面倒みてあげるからね」誰があんたに触らせるか。
私みたいな子供になったら困るし。
それ以前に子供なんか欲しくないってのが今の悩みなんだけど・・・。
自分が母親みたいになるかもしれないと思うととても子供は作れない。
418417:2001/03/25(日) 23:07
・・・とか書き込みしてる側から母親の電話が。
こないだ教えたとき「わかった」って言ってたくせに、文句つけてきて。
「わかってないのにわかったって言っただけ」って何だよそれ?
あんたが私の言うことなんか全然聞いてないのはわかってるけど
ここの文章読んだ後だったからつい腹を立てて怒鳴り返してしまったよ。
本当に縁切りたい。早くしんでくれないかなあ。
419名無しさん@HOME :2001/03/25(日) 23:10
>>414
いや、残念だけど、現実の親が死んでも呪縛は消えない。
というより、死んだ後の方が、もう解く手段が無いって自分でも分かる為か、
親との記憶が折に触れては吹き上がってきて苦しい。
生きてる間に、こちらの心が『絶縁』を納得するまで対決した方がいい。

母が死んで十年たつけど、心が弱くなってる時には必ずいやーな記憶が
蘇ってくるし。
生きてるうちに殺しあいでもすればよかったよ。
420名無しさん@HOME :2001/03/25(日) 23:24
時々、母親を怒鳴り、罵ってる夢を見る。
毎回起きたら顔中ぐしょぐしょになるぐらい泣いている。
これはやっぱり昔から母親を好きになれなくて、でもそれを母親に言えないって
いうことから来るものなんだろうか。
お前なんか嫌いなんだよ、人間として軽蔑さえしてると一言言ってしまえば
この辛い夢ももう見なくなるんだろうか。
でもどれだけ嫌いで軽蔑してる母親でも、なんとか愛されたいと思っているから
いつもその言葉を飲み込んでしまう…。
421名無しさん@HOME :2001/03/25(日) 23:46
父親が寝てる自分にのしかかってくる夢をよく見る。
実際よく寝室にノックもせず入ってくるしなあ・・・
着替えてても寝ててもおかまいなし。乳がでかくなっただの
きょう機嫌悪いな、生理か?とか言われて毎日がセクハラって
感じ。
声が聞こえるだけで身の毛もよだつほど嫌いなアンタの夢を
年に何度も見なきゃならないこっちの身にもなってよお父さん。
とりあえずベッドで寝てる娘に馬乗りになって来てくだらないこと
話しかけるのはヤメロ。
422名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 01:18
わかんないように殺す方法なんて、いくらでもあるよ〜
きっと医療関係者ならいくつか思いつくでしょう。

守大助はしかし、下手くそな方法つかったねえ。
あんな方法で何人もあやめられたことが不思議だ。
423名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 01:35
うちは母親はヒスで暴力をふるい父親は家にいませんでした。
たまにいても、お酒飲んで母とケンカしてて最後は何でも
私のせいになって殴られてた。母が姑にいじめられてたから、
よけいに私にあたってたのかもしれないけど、母と姑両方から
はさまれ文句言われてた私ってなんだったんだろう。しかも、小さい頃から。

外に出ると家族仲の良い演技をされるのが許せなかった。
誰かに気づいてほしかった。助けて欲しかった。
記憶全部消して欲しい。大嫌いというより憎いです。
私も自分の親の悪口言うのはいやです。だから、自分の事また嫌いになる。

親に打ち明ける方法したことありますが逆ギレされ
本当に殺されそうになりました。母親も愛情そそがれて育っていないと言われた。
あの時刺されてれば良かったのかなと思った時もあった。

最近、結婚してやっと自分が安心できる所みつけました。
結婚する時、私が幸せなのが、許せないといわれた。
結婚する娘に向かって、「早く不幸になれ」はないよね・・・

子供好きだけど、育てる事がこわいです。
虐待されて育った人は子供にも虐待するって聞いたから。
自分みたいな思いはさせたくないけど、育てた事ないから
どうなるかわからない。愛情不足で育ったから、旦那を子供にとられるかも・・・という恐怖もある。
旦那は理解してくれてるから、私が本当に欲しいというまで
いらないし、一生いなくても二人でいいよ、と言ってくれてるけど。

今でも友達や親と仲良いとか、親の事好きと言ってる人が
うらやましいし、うなされたり、時々わけもなく苦しくて
涙が止まらない時があります。くやしいです。割り切れればいいのに、それができない。
でも、明るくひとなつこく前向きで悩みがなさそうってよく言われます。
そんな時、笑顔くずさないけど、泣きそうになる。
毎日暗い顔して生きてるわけじゃない。旦那はいい人で大好きだし幸せだよ。
でもね、時折襲ってくるの怖い、苦しい気持ちが止まらなくなるの。

長々としてすみません。でも、書いて少し落ち着きました。
424423:2001/03/26(月) 01:39
すみません。長くなってしまって。
書いて少し楽になりました。
ドッキュ〜ン
426名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 03:07
とりあえず、吐き出そうよ。
吐き出してもたいしてラクにはなれないかもしれないけど、
ためこむよりもよっぽどマシだから。
ここには同じ思いをしてきた仲間がいて、お互いがんばって
幸せになろうとしてるからさ。
みんなも、わたしも、幸せになれますように!
427名無しさん@HOME:2001/03/26(月) 03:32
>>421
私も同じ夢見ます。
殴ろうとしても、うまく殴れないのよ、不思議な事に。
夢なんだし、実際死んでしまってるから、
自分の夢でぐらい思いっきり殴り殺すなりすればいいのに。
年に何回は夫に起こされるぐらいうなされます。
あなたも、私も、こんな事が書き込めるぐらい
卒業してるのよ。えらかったね。辛かったね。
「今夜出てきやがったら夢で殴り殺す」と掛け声をかけて寝ましょうね。
428名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 04:11
母は「暴力」でなかったから、自分のしたことが虐待だとは夢にも
思ってないだろう。言葉で延々とイヤミな攻撃をされた。
私はその間、どこか遠くを見ているようになった。相手の言葉を
聞かないようにしてた。聞いたら、言葉として受け取ったら、自分が
傷つくから、最初から「これはただの音」だと思って聞き流してた。
家族の中で私ばっかりそんな風で、兄弟も私はバカにしていいと思ってたのか
よく結託して苛められた。母は話なんか聞かないから、いつでも私だけが悪くて
叱られた。いつもびくびくおどおどしてて、小学校でも教師の声も聞かないように
してた。時々記憶が飛ぶこともあって、授業中になにか嫌なことを言われてる
と思ったら、次には放課後に家に帰ってる所だったり。
最近、TVとかで「多重人格」の特集を見て、ハッと思い出した。
ただの不思議なこと、と思ってたけど、もしかしたらその間は別の私が
動いていたのかもしれない。

中学生の頃、犬を飼って私は変わったと思う。犬だけは真っ直ぐに
私を見て、しっぽを振ってくれて、精一杯私に向かって「好きだよ」と
愛情を表してくれた。だから母がいつものように犬をダシにして
グチグチと粘着質なイヤミを言い出したとき、初めて大声で
「グダグダ言ってんじゃねえ!このババア!」と怒鳴り返した。
その時の母の、一瞬怯えたような顔と、「ああ怖い、ヤクザみたい。
なんでこんな子になっちゃったのかしら。ああ怖い怖い」と何度も
言い捨てた光景が今でも忘れられない。
でもそれからは相手にしない、という抜け道を見つけて、楽になったな。

今は、もしかしたら表面は和解してるのかもしれない。
でも延々と焼き付けられた「ぐずでバカでどんくさくて、何をやってもダメ
なブスな子」という自己評価からは抜けられないのかもしれない。
他人との交流が怖くて、とくに異性だと変に壁を作って演技してしまう。
わざとピエロになってみたり、自分でも気付いてるのにどうしても変えられない。

母親とどこまで話し合ってみたらいいのかな…
なんか絶対認めないだろうし、なんて言ってもらったら私は気が済むのかも
わからない。
429名無しさん@HOME:2001/03/26(月) 08:33
うちの母親は私のことをバカにして、ずっと見下してきてました。
私には良いところなんか何もなくて、欠点ばかりだと幼いころから言われ続け
今でも「ブス」「可愛げがない」「センスが悪い」「家事ができない」etc、
誰にでも私の悪口を言う。自分の娘だから謙遜してるんじゃなく、
母親は本心からそう思って言っている。
あまりに酷いので、姑さん(旦那の母親)の方が「うちの娘でもあるんだから
そこまで悪く言わないで」と庇ってくれるぐらい。
だけど母親は自分が私をいつも傷つけているなんて考えてないだろうし、
私が何か言っても聞く耳持たず、自分が絶対正しいと信じているから、
言っても絶対認めないと思う。
私にできるのは、心の中で母親を見下し返すことだけ。

今まで誰にも言えなかったのですが、ここにこうやって書いてみると、
ずいぶん気が軽くなりました。
430名無しさん@HOME:2001/03/26(月) 09:59
>>429
いい姑さんで良かったですね。(;_;)

ずっと読んでみると、ちょっと人格おかしいんじゃないかと思う程、
娘を妬む(?)母親が多いんですね。
でも、虐待は「必ず」連鎖するわけではないから、負けないでね。
431名無しさん@HOME:2001/03/26(月) 10:52
うちの母はわたしよりも精神年齢が低い。
まだ、20代前半のような振る舞いをする。
大人げない言動に腹が立ち、イライラしていると
「何でそんな顔するのよ〜。」と怒って、文句を
いう。50をとうに過ぎているのに母親(祖母)
から自立できない。借金だらけ。
それなのに、新しいモノを買うと一々わたしに見
せに来る。”友達みたいな親子”を目指している
のか?
もし、そうだとしたら、ムシが良すぎる。
幼いわたしにした数々の仕打ちを思い出して欲しい。
「わたし、そんな事、言ってな〜い。」
「え〜?そんなことしたっけ?」
全然憶えていないようだけれど、自分が父からされた
ことは確りおぼえている。
美人でフェロモン系の妹に嫉妬している様は滑稽。
自由奔放でモテる彼女(叔母)が相当うらやましいら
しい。隠しているつもりでも、あからさまに良く分かる。
なおかつ、わたしが「女」になることを恐れ続けて、
「地味」でいることを強要してきた母。
わたしが父親に似たのが相当嫌だったらしい。
母の新婚当初の写真を見ると、あまりのブサイクさに吐き
気がする。容姿云々ではなく、身に纏っている雰囲気が、
ブスそのもの。
父がモテる男だったために、ビクビクと卑屈になっていた
んだろう。
そんな母に「おまえはパパに似てるから、害基地だ。」
「ブス。おまえは誰に似たのよ?」と刷り込まれて育てら
れたわたし。
けれど、成長するに従って、「自分は母が言うほどブスで
はない」と気がついてしまった。
だから、今は母に対して哀れとしか思えない。
娘をコンプレックスの塊に育て上げて自分の優越感を保と
うとするなんて最悪。
やっぱり親とは思えない。
どんなに努力しても駄目。
今は「早く死んで」と願うばかりだ。

432274:2001/03/26(月) 14:14
親を殺す夢の話ですが、私は、どうしてわかってくれないんだと
叫び、泣きながら、親の足を持って親の頭を部屋のかどにあったストーブに
ガンガン叩きつけて殺す夢を見たことがあります。
その時は自分の体内に怒りしかないような日々を過ごしていたときだから
そんな夢を見たのかもしれません。
この夢を見てから家を出る計画が具体的になってきました。

>>419
私は今は母親と年に1回くらいしか会わなくてよく、
電話もほとんどかかってこない環境になったので
毎日毎日「会うのがいやだ」「電話がかかってきたらどうしよう」と
悩んだりすることはなくなりました。
でもやっぱり内なる親は確かに存在していて、私のやることにいちいち
嫌なことをささやいてきて、自分に自信が持てません。
だから親が死んで解決する問題ではない(よけいに辛くなるかもしれない)ことは
想像できます。本当に根深い問題なのだなと思います。
(それでもやっぱり私はまだ親が生きているから、死んでくれと思ってしまうけど)
ここでも前に出てきた本『毒になる親』では親が死んだ後の場合、写真に向かって対決する方法が
書いてあったと思います。

・・・
対決なんてできるのだろうか。
とりあえず一人の力では無理に思えるけど・・・
433名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 19:11
やっぱり書き込みします。

母親が大嫌い。
とにかく、生まれてから母にほめられた記憶は一切ありません。
くだらないことで私を叱るふりをして暴言を吐き、必ず叩いてました。
叱っているような感じじゃなかった。大人になった今思い出してみても、あれはイライラしている
感情の爆発というか、ヒステリーでしたね。2才年下の弟に対してはそんなことなかったのに。
子供の時から何かにつけて私を叩く母親に違和感は持っていたけど、悲しいことにその時は
母親がこんなに自分を叩くのは、それだけ自分が悪いことをしたからなんだろうと思ってました。
どれくらいの頻度で叩かれていたかというと、
幼稚園の頃、(母の)低血圧のせいで寝起きに機嫌が悪くてうるさいと叩かれ(あんた母親?)
オモチャを片づけないといっては叩かれ(一緒にかたずけようね、とか言う前に即叩く)
左利きの私が左手で文字書いているのを見つけると叩かれ(左利きっていけないことなんですか?)
字が汚いとか姿勢が悪いとかで叩かれ(だから幼稚園児だっての)
小学生に上がって感想文や作文を私が書くと、今度は内容が気に入らないらしくて叩かれ
(さらに自分の気に入るように何度も書き直させる。私は母の口頭の文章をそのまま書いて
いくんですね。そのときも書き写しが遅いとかで、やっぱりまた叩かれる)
あまりの酷さに思わず笑っちゃうくらい。
皿を割るなどの決定的な失敗をすれば家の中に嵐が巻き起こっておりました。
父は自分に矛先がむくのがイヤだったのか、私を庇おうとはしなかったです。というか、実は母の
ヒステリーは、父親が遊び好きで会社が終わってもまっすぐ家に帰らない、っていうのが原因の
一つだったのですけど。
叩かれる原因が巧妙に自分のせいにされていたので、子供の時は気づけなかったのがくやしいな。
434433:2001/03/26(月) 19:13
作文についてはハッキリ言っていい思い出はないです。
3年生のときには母が書いた文章を丸々私に書き写させて、授業参観の日にみんなの前で発表。
それ見てニコニコしてる母親。そんなに嬉しかったの?あの時、先生や皆を騙していることや
自分が本当に書いた作文の出来の悪さ(今考えるとちゃんと3年生並の文章だったと思う)に、
私がどれだけ傷ついたか。
外面はよかったんですよね……ウチの母親。たぶんまわりの人はシャキっとしたいいお母さんだと
思っていたのじゃなかろうか。
ようやく母が変だと気づいた中学生の頃は、家に帰るのがイヤで部活に明け暮れ、部活をしなかった
高校生の時には暗くなるまで学校に残って本を読んだり、外をふらついて夜の8時くらいに
帰ってました。何をしたって怒られるんだから遅く帰っても一緒でした。
さすがにその頃には叩く等の体罰はなかったですが、言葉と態度の暴力は相変わらず。
修学旅行のオミヤゲで買ってきたガラスのジュエリーボックスは彼女のタバコの吸い殻入れです。
19才になった時には、化粧を教えてあげるといわれて嬉しくなって(懲りないね自分…)
顔を貸したらピエロの様なメイクをされて笑われました。1人でクレンジングしながら泣いたなぁ。
21才の時、私の買った下着が気にくわなかったのか「ガキの癖に色気づくな!」て言われたり
もしました。黒いボトム用に黒のパンツ買ったののどこが色気づいてるっていうんだろう。
同い年の女友達と一緒に買ったのにね。
日常的にイヤだったことは書けばきりがないです。
24才で今の旦那と結婚して家を出るまでホントに辛かった。
435433:2001/03/26(月) 19:16
20代も終りになって、ようやく気づきました。
母も「自分の母親(つまり私の祖母)から次女というだけで差別的な仕打ちを受けてきた」と
いっては祖母と長女である伯母の悪口を言っていて、ようは長女として生まれた私を
無意識にいじめることによって、それまでの鬱憤を晴らしていたってこと。
正解に早くに気づいていればあの頃あんなに苦しむことなかったのに。
ちなみに祖母は祖母で、母親が早く亡くなって長女だった祖母が苦労したので自分の産んだ
長女だけを可愛がっていたんだと思う。(この辺ややこしく書いてゴメンね)
みんな馬鹿だね。親からの負の遺産を自分の代で止められなかったんだね。

憎しみの連鎖システムを今でも本人達は気づいていません。いや、楽だから気づかないふり
してるのかな?今、私の母親は実家をさっさと出てしまった伯母の代わりに家を継いで、自分の
好きなように祖母をいじめてます。父は5年前に亡くなりました。
私は子供を産むつもりはないです。子供は好きだけど、私みたいな思いをさせるくらいなら
産まないほうががいい。くだらない負の感情は子供に伝えずに自分の墓までもっていくよ。

ヘタなうえに長文で失礼しました。読んでくれた人ありがとう。
436名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 20:16
私も、母のこと大嫌いです。
母いわく、娘はDNAを共有しているので、「自分と全く同じ考えをして
なんでも話したいことを自由に話せる相手」で「なんの遠慮もなく自分
の好きなように振る舞える相手」なんだそうです。
子供のころから私の友達の母親のことを「XXさんったら、こんなこというのよ。
ばかねー。」また最近では私の姑のことも「ねえ、きいてよ。XXさんったらねー。
と無邪気に話してくる。で、私が、そういう話は私にしないでくれと頼む
と、「いいじゃない。したって。」先週末は、いきなりアポなしで家にきて
「近くまできたのでトイレを貸してくれ」とあがってくる。
トイレが終わったので玄関まで誘導したら、顔を真っ赤にして怒っているが
そのまま返したところ、あとであの日は「泣きながら」帰ったとすねてくる。
「お茶もださないなんて」というので、日曜は共働きの私たちが唯一ゆっくり
できる日なので、アポなしで人は呼ばないという我が家のルールがある
と話したところ、そんなに「XXさん(だんな)に気を遣わなくてもいいのよ。」
あくまでも、だんなのせいで子供が自分に冷たくなったとの前提。

437名無しさん@HOME:2001/03/26(月) 20:32
>>436 続き

そんなこんなで車で20分の所にすんでいるのに義理で3ヶ月に一度くらいしか
実家には帰りません。それなのに、母は自分が嫁ぎ先になじめず
しょっちゅう実家に帰っていたことから、私も実家に甘えにきていると
思いこんでいて、それをたてに優位にたとうとする。
12月に帰ったときも、少し自分の思いどおりにならないことがあったら
顔を真っ赤にして「ここはあんたんちじゃないよっ。いつまでも
実家に頼って!帰れ!」とどなりちらす。そんな気はさらさらないのに。

その言い方は私が子供のころ、「出てけっ」と虐待していた言い方そのものでパターンとしては
私がないて「ごめんなさーい」というと期待していたようだ。が、
こちらも大人で自分の収入があり自分の稼ぎでかった家があるんだから
冷めた調子で「わかった。帰れっていうなら帰りますよ。でも、いまだによその人に
対しても大きい声だして怒鳴ったりしているの?」といってところ、
「あなた、どうしたの?疲れてるの?仕事うまくいってないの?XXさんと
うまくいってないの?」ときたもんだ。

私の悩みは母親だけなのに。。。
438名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 20:38
>>436
>「自分と全く同じ考えをして
なんでも話したいことを自由に話せる相手」で「なんの遠慮もなく
自分 の好きなように振る舞える相手」

ああ、私の母親も口には出して言わないけどそんな感じです。
どうして子供が自分と全く同じ考えを持っているって、言いきれる
んだろう。子供の人格は認めないって事なのか?
「なんの遠慮もなく」だなんて、もし子供が同じように振る舞ったら
キレるくせにね。
甘えてるよ、親なのに……。
439名無しさん@HOME:2001/03/26(月) 21:09
>>438さん

共感してくれる人がいて嬉しいです。私の友達は皆親とうまくやっている
人たちばかりなので、「家が近いからしょっちゅう実家に帰れてうらやましい
わねー。」と言われると本当に困ってしまうというか、悲しいです。
自分に落度があるのではと自分を責めたこともあります。
友達が姑の悪口をいっているのをきくと、実母を悪くいわざるおえない自分が
悲しいです。

実は私は今妊娠を試みていて、そろそろ不妊専門病院の門をたたこうかな、
というところなんですが、先週実家にものをとりにいったとき、その話を
したらいきなり「やめなさいよ。不妊治療だなんて。痛いんでしょ。そんな
子供なんていないほうがいいわよ。ほら、カンボジアから子供もらえば
いいじゃない。」といわれ、あまりの言い様に私は泣いてしまいました。
母いわく「私が子供子供って縛られると可哀相だから」そういったそうですが
なぜ普通の会話ができないのでしょうか?

じゃあ、いとこのXXちゃんが「おばさん、今度私不妊治療するんだ。大変だけど
がんばろうと思っている」と言っても同じことをいうのかときいたところ
その場合は「がんばってね〜」なんだそうです。

なぜ自分の子供には「がんばってね〜」の一言が言えないのか、ときいたところ
「そんな何でも親にサポートしてもらおうなんて甘えてる!」ときました。
別にサポートしてもらいたいわけではなく、単に当り障りのない会話を
したいだけなのに。そこで、私にも本音で話さずいとこと接するように
接してもらえないか?と頼んだところ「じゃあ、私は誰に心を許せばいいのよっ」
と逆ギレ。
440名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 21:41
>>439
母親に本心を話すなんてまだまだ修行が足りません(笑)
私は自分及び自分の家族に関する情報は一切(本当に一切)話しません。
ぼかしごまかし、結果のみを最小限報告します。
それを続けてると「変な奴」という評価が定着して楽になれます。
がんばってね(或いは気楽にしてね)。
441名無しさん@HOME :2001/03/26(月) 22:09
>>339.440.
そうだね、つけ込まれるような内容は絶対言わないほうがいいよ。
相談事なんてもってのほか、相手は自分の言葉でこっちが一喜一憂
することに快感を覚えてるんだから。
439さんには私が言うよ。
「がんばれ!!かわいい子供が産まれるといいね」
442名無しさん@HOME:2001/03/26(月) 22:35
>>440
本当にそうですねー。私も子供を作る作らないは親にとっても
孫ができるかできないかの話なので、一応現在の状況を報告する
義務があるかなと、常識的な線を考えたのが馬鹿でした。

ちなみに私は一人っ子で、母は私を育ててもう子供はたくさん
だと思い3度中絶したそうです。という話を笑って私にするような
人です。さすがに小学生のときは中絶の話はしませんでしたが、
「子育てはうんざり!あんたの友達の馬鹿なおかーさんたちとの
つきあいもうんざり!」と毎日のように小学生の私に愚痴をいって
いました。

母は資産家の家に生まれ某有名国立小学校から某有名国立大学をでた経歴からすれば
エリートですが、人間的には理想ばかり高く子供でどうしようもありません。
今まで一人っ子ということで、たまには顔をださなければという義務感で
家にも顔をだしていたのですが、今度のことでもういいやと思えるようになり
ました。母の親戚は皆学歴、肩書きは優秀ですが、30過ぎても男も女も実家
依存体制の人ばかりで、皆親子で馴れ合った気持ち悪い関係なんです。
443名無しさん@HOME:2001/03/26(月) 23:00
>>続き

周りもそんな人たちばかりだから、独立した大人同士という関係が
わからないんでしょうね。あと、母も含め母の親戚は「甘やかされて育った」
ー>「故に結婚後、不満だらけ」ー>「実家に戻ってはだんなの悪口
を実母と共にいう。または金銭的に援助してもらう。」という女性ばかりで
それを女性の開放とかんちがいしているようです。

440さん、441さんありがとうございます。
444名無しさん@HOME :2001/03/27(火) 16:48
やっと半絶縁状態で両親と距離を置けるようになり、
落ち着いた気持ちで夫と子供との生活を過ごしていますが、
子供が大きくなった時が不安で・・・(現在3歳♀)
私の母も周囲には本当に良い人だと思われています。
子供が物心付いた時に、「良い人」モードで近づかれて
子供に取り入るんじゃないか、そして私から子供の心を
奪ってしまうんじゃないか、そればかり考えてしまいます。

そんな夢ばかり最近見ます。
445名無しさん@HOME :2001/03/28(水) 17:12
age
446みんながんばれ:2001/03/28(水) 23:26
私も親が大嫌いです。私だけではなく、兄弟全員で距離を置くことにしています。
実家には帰らないし、電話もかけません。端から見るとずいぶんな子供達のようで
各々の配偶者やその両親には到底理解してもらえず、説教じみたことを言われ、
苦痛だったこともありますが、自分自身が立派であるよう心がけて粛々として
いたら、そのうち分かってもらえました。(というか、おかしいことがバレた)

とはいえ、子供のころはずいぶんと悩まされました。
父はひとえに幼いボンクラ。
母はヒステリーで金銭にルーズで、幼い。父よりはバカではなく逆に小賢い分、
さらにやっかいでした。
今思うに、2人とも哀れな人達で、年老いた今、誰にも相手にされない似たもの
同士で肩を寄せ合って、しかし、不遇に逆ギレをして他人に迷惑をかけながら
生きながらえています。今でも被害がたまにとんでくると情けなくなります。

また、同じ血が流れていることを恥じ、また恐れながら、兄弟で戒めあいな
がら生きています。

同じ経験をなさっている方々には何よりも遠く離れたところで、独立して生
きてゆくことをお勧めします。多少の犠牲も伴うでしょう。お若い方であれば
経済的にドン底を経験しなきゃならないこともあるはずですが、其処から抜け
だせればしめたモンです。プラスの活動ができます。

どっちみち改善されることはないのですし、悩むと自分がダメになるので、
苦しい思いをするエネルギーがあれば、それを使ってプラスの活動をするのです。
私達は独立して、接触を絶つことで、ずいぶん楽になりましたが、
兄弟集まると 恨み節が出るあたりは、まだまだだと思っています。
恨みも消え、逆に温かい気持ちが持てるようになることを目指してはいますが、
やっぱり嫌いではあります。
447名無しさん@HOME:2001/03/28(水) 23:49
>>446
兄弟でわかりあえているのは 少しうらやましいです。
うちには弟がいますが、私にだけ過干渉&その他が
向けられてきたおかげであまり良く私と親との状況が
つかめてない様です。実家と距離を置くようになって
両親祖父母が弟を使って連絡を取ろうとするのが嫌。
弟まで駒のように扱わないでほしい。
448名無しさん@HOME:2001/03/29(木) 17:53
私の母は、大人になりきれていないというか。。。
私を育てるのを祖母にまかせ、働いていたので
(夜の仕事)母親に甘えさせてもらったりとかの記憶が
まったくありません。いつも、あんたを育てるのにどれだけ
お金がかかってるかわかってるのかとか、ちょっと気に入らないことが
あると、ずっと無視されて育ってきたので、母親との絆とか、母に対する
愛情がまったくありません。今は私も結婚し、娘がいますが
子育てもしなかった人のくせに、「この子はわがままだ」とかの
文句しかいいません。でも、ほっとかれるのは寂しいらしく
1週間電話しなかっただけで、「あんたは親がいなくても平気で育ってきた人間だから
お母さんの事は別に必要無いんだね」とか、返答に困るようなことしか
言わないし。。いろんな事情があって、離婚して、仕事でストレスも
溜まってるのかもしれないけど、私には私の生活があり、あんな母親にだけは
絶対になりたくないと心に決めてるけど、毎回来るたびに嫌味か文句しか
言われないと、旦那とも険悪になったり気持ちに余裕がなくなって
子供にも普通に接する事が出来なくなりそうで怖いです。

449名無しさん@HOME :2001/03/30(金) 02:08
>>448さんへ
いっそ電話に出るのをやめてみたらどうですか?
私も母親から電話がかかってくるたびに「私はどうなってもいいんだね」とか
「あんたにはやさしさなんてない」などと言われノイローゼ気味でした。
その時、とある人からアドバイスされたのは、
とても具合が悪いとか理由をつけて電話にはなるべく出ないようにして
もし出てしまって何か文句言われても
うわべだけすまないとあやまり、しつこく言われたら
「私が具合が悪いのにそんな言い方するなんて私はどうなってもいいんだね」と
逆に言い返しなさい、ということでした。
辛いですけどお互いにがんばりましょう・・・。
450名無しさん@HOME :2001/03/30(金) 06:57
初めてここの存在を知りました。私のことも書きたいです。
私は、小さい頃から父親に嫌われていて会話も一言も
交わした事無く育ちました。父と似た性格で無口だったのが
原因のようです。父は無口で家でも話さない人で、
その父が唯一口を開き話題にするのが私の嫌味、悪口…。
上に姉が一人いるのですが、姉はすごく可愛がっていました。
ちなみに写真なんかも姉の方がだんぜん多い(笑)。
小さい頃は「お父さんって私には良く怒るな−」くらいに憎まれてる事に
気が付かなかったんですが。
こちらは何もしないのに向こうは攻撃してくるんですよね。
ひどい言葉でののしったり、私の勉強机を定期的にあさり、
大切にしてる物を捨てたり。
もう嫌いで嫌いでしょうがなくって何も反撃することも出来ず
毎日悔し涙を流しました。
唯一の支えは見方になってくれた母と、飼っている犬でした。
犬がいてくれたおかげで心が癒されました。
母が病気になり入院して家にいなかった時は行為もエスカレートし、
すごかったです。
そのうち、一緒にとっていた食事も私は部屋で一人で食べるようになりましたが。
後で知りましたがなんと父は祖父とも険悪な仲だったらしく結婚まで同居
してたのに食事は一人で食べていたそうなんです。ウーン・・歴史は繰り返す?
のでしょうか・・・。

そんな父も一昨年病気で亡くなりました。
早く死ねばいいのにと思ったりもしてたけど死んでしまった今、
なんか可哀想になりました。ひどい事されたけどまあ
精神的に強くなれたし、もし自分に子供が出来ても同じことは
繰り返したくないなって強く思います。
今はもう父を憎んでないし許してあげたいです。
なんか誰にも言ったことがないけどここで書けて良かった。ホッ。
451名無しさん@HOME:2001/03/30(金) 07:01
>>450
長く書きすぎた…スマソ
452名無しさん@HOME :2001/03/30(金) 11:11
いいよ。読んでるから大丈夫。>>450(451)
453名無しさん@HOME:2001/03/31(土) 00:00
あたしもちゃんと読んでるよ。
454名無しさん@HOME:2001/03/31(土) 15:01
>>450
死んじゃったら許せるかな、、、
自信ないよ、私。
一日も早く死んで欲しい、それも、すんごく苦しむ死に方で。
生まれてから26年間、苦しめられた分、返してやりたい。
あの男のせいで、世の中の男性すべてが怖いよ。
このままでいたら、結婚もできないよ。
一生一人なんて寂しいよ!
もうやだ!だいっ嫌い!
455名無しさん@HOME:2001/03/31(土) 19:27
454さんよお、そんなに苦しみなさんな。せっかくの人生
損じゃあないのさ。
私も実は明日にでも親どもに死んでもらいたい。
去年結婚したんだけど、間際まで知らせず、出来れば
死んでくれたら、むしろ、式んときかわいそうな新婦ってことで
いいわな、と思った。式をめちゃくちゃにされるのが怖かった。
結果ちょこっとだけ嫌なことがあった程度で済んだけど。
そのちょこっとだけってところが実は結構な嫌なことなんだけど。
まあ、親どもも直前まで知らされなくてショックで、当方の
いままでの恨みつらみをようやく少し分かったみたい。
嫌いだとか、許すとか、考えるだけでももったいないよ。
いないもんだとムシするくらい、ズ太くなったら、一皮むけて
案外素敵な人と出会えたりするよ。
ちなみに私なんぞも30代半ばで、ようやく結婚したよ。
456名無しさん@HOME:2001/04/01(日) 19:57
番号は言いませんが、このスレッドに何回も書き込みをしている者です。

生活板に「親と絶縁する方法」スレッドが立ってます。
子供は親を扶養する義務なんて法的にはない、と言いきって
くれている人がいます。
それが本当ならこんなに心強いことはありません。
参考になる情報があるかもしれませんので、見てみてはいかがでしょう?
457454:2001/04/01(日) 20:55
455さんへ
ありがと
いい人見つかってよかったね
458名無しさん@HOME:2001/04/02(月) 00:59
>456
親を扶養するくらいだったら、自分の子供を立派に育てるべき。
扶養されることを要求する親は最低な奴ら。
ウチもことあるたびにそのようなことを言って苦しめられた。
人間だれもスーパーマンにはなれないから、親も養育しいの、
自分も社会的な義務を果たしいの、子供も育てーの、ってことはムリ。
まず、自分自身を磨き、ある程度見とおしがついたら(自分に
対するあきらめ、見極めも含めて)次世代を育てることに注力し、
余力があったら、その時点で親の面倒を見る。幸いなことに
そのころって、子供はある程度なんとかなり、自分もまとまったお金が
出来、親も死ぬ間際。そんなストーリが今まで繰かえされてきたんだ
から、早い時期に何かを要求する親って最低だと思う。
ウチは高校の頃から、恩着せがましく、高等教育を受けさせてやってる
だの、大学に行かせてやってるだの、うるさかった。
あの言葉さえなければ、ここまでの憎しみは生じなかったのに。。
と思うと情けない。
法的よりは心情的な義務感を考えて、自分の気持ちを大切にして
良いかと思います。呪縛から逃れましょう!
459さらだ:2001/04/02(月) 23:42
若い皆さんは”子供だから親を愛さなければいけない”とか”親とは一生付き合わねばならない”といった考えを捨てて早く自由になって下さい。私は50歳。50年間母親がおんぶおばけのようにぴったし張り付いたまま。もうほとほと疲れました。85歳の母は血液検査の結果など私よりずーーっと良好。母が死んだらあれもこれもと我慢してる夢が何一つ叶わぬまま私の方が先にくたびれて死んでしまうのじゃないかと思うと、私の人生はなんだったんだろうと暗澹たる気持ちになります。何時までも頭の上に君臨し続ける母よりせめて1日でも長く生きたいというのが私の唯一の今の生きる糧、意地です。
460匿名希望さん:2001/04/03(火) 02:44
この間仕事を辞めた。自分でやりたいことがあったから、バイトしながら
専門学校に行くことにした(手続き等は全て完了)。
で、事後報告をしたら、案の定母のヒステリー爆発。多分、子供が「勝手に」
決めたのと、学歴と肩書きに拘る人なので、「バイトしながら専門学校」っていう
のが許せなかったんだと思う。
仁王立ちしながら「それであなたはどうするつもりなの!」「アルバイト?どうゆうこと?」
等々キーキーわめく。
それを聞いていたら母親に叱られるたびに、異常に無表情になって
聞こえないフリしていた小学生時代を思い出した。本当は今でも彼女のことを
心のどこかで恐れているから、事後報告なんかしたんだよね・・・。事前に
報告したら、どなられまくって邪魔されるって分かってたから。未だに彼女の
声を聞くとビクっとしてしまう自分がいや。
461名無しさん@HOME:2001/04/03(火) 02:49
>>459
まだおそくありません。
あなたが60歳、あなたの母親が95歳になった時を想像してみて。
今決心すれば、10年がんばれば何とかなるかもしれない。
そこから、あなただけの人生が始まるかもしれない。
462名無しさん@HOME :2001/04/03(火) 14:06
はじめまして。
私もずっと母親が嫌いでした。
「ブス」だの「ばか」だのといじめられてました。
20歳の就職を機に他県で一人暮らしをはじめました。
そこでやっと親から離れられたと思います。
10年後結婚して姑達はとても良くしてくれました。
・・・旦那が鬱病になるまでは・・・
旦那が発病と同時に姑達が嫁孫を非難しまくり
旦那も私達を守りたいのに原因が自分なのでなにも
言えずますます悪化。
姑はそれでもまだ嫁や孫を攻撃しつづけます。
旦那は「もううちの両親とは連絡つけるな」と言ってくれて
事実上関係を断ちました。

姑はヒステリー気質で旦那が鬱で入院してた時の
婦長さんとも話してたのですが「境界性人格障害」ではないかと・・
結局旦那も姑(自分からしたら母)に異常な期待を受けて
ツライ人生を送ってたようです。
「うちの母は自分以外の女を許せない。必ずいじめる。
今までの何年間かよくガマンしてくれた」と言ってたので
多分今までの彼女ともうまくいかなかったのは姑のおかげ?のようです。
そして結婚する時も彼の親戚に「**君はお母さんが死ぬまで結婚
出来ないといってたけど 結婚できて良かった」とかを???で聞いてた私。
その時はやさしそうな姑にすっかり騙されてたようです。

姑は「嫁も孫も要らない。息子に新しい嫁を探してるから
今度はその良い家柄の嫁の産んだ子は 良い子だと思う」とか
言われました。
そして先日「某結婚相談所」から旦那あてに「ご結婚の紹介です」と
連絡があって夫婦でビックリ。誰かが旦那の名前を登録したようです。
・・・だいたい見当はつきますが・・・

今は自分の親とも婚家とも繋がらずに夫婦で幸せにやってます。
子供も2人います。
旦那と私はいわば「アダルトチルドレン」だと思いますが
どうにか子供も育ててます。

>444・448さん
どこかでその悪循環を切らないと次は自分の子供が
同じように苦しみます。
ご自分で悲しい過去の事をしっかり心に持って
「コレだけはしない!!」と言う事をまずは1つ持って
子育てしてください。
親がその親と同じ事をもし子供にしても 自分が後でも
「あ!!しまった」と思えば子供は「お母さんも反省してる」と
判ってくれるのではないでしょうか?
・・・なんか自分でもわかんなくなってきたかも・・・??

今は自分達の生活を作るので精一杯ですが
コレも自分のなかでちょっとは落ちついたせいでしょうか。
最近までずっと「姑」の死を願ってましたが
今は「あんな人どうでもいいや。振り回されてる事がもしかしたら
向こうの思う壺なのかも・・向こうがむっとするくらい楽しく人生送るぞ!!」と
思えるようになりました。
でも やはりどっかでわだかまってるようですね(笑)
ここにコンだけ書きこんでるんだから・・・・

ながながとちょっと観点がずれた事書いてごめんなさい。

463名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 15:53
私は今年24、父が嫌いです。
といっても、目立ったことは特に何も無くいたって
日本人の一般的な父だと思います。しかし
昔から父がなんとなく嫌いでした。
理由は、彼のからかい口調が本当にしゃくにさわることでしょうか。
本人はちょっとからかってるつもりなんでしょうが私は
むかついてしょうがないのです。
それで怒るとちょっとしたギャグも通じない
とかくるし、本当に嫌です。

464名無しさん@HOME :2001/04/04(水) 00:21
>>463
あなたはまだ、何とかなるかもしれない。
まずは感情に流されずに、お父さんに気持ちを伝えてごらん。
本当にイヤだって気持ちを。
そしたらわかってもらえるかもしれないよ。
お父さん、殴ったりはしないでしょ?
ただコミュニケーションの取り方がヘタなだけかもよ?
465名無しさん@HOME:2001/04/04(水) 21:49
>>460
自分が考えて導き出した結果を悪しざまになじられるのは、私も何回も経験しています。
でも、あなたが自分のやりたいことに向かって頑張ろうと思っていらっしゃるなら、
誰に恥じることもないし親族に口を出す権利などもさらさらないと思います。
親の意見を恐れて言いなりになり自分の本心を押し込めていた幼年期からあなたは
もう充分成長なさっているわけですから、堂々となさっていてください。
びくびくして親の視線を伺っていた頃から自分のやりたいことを見据えて行動できる
人にステップアップなさったわけですから、親の存在が少しずつ霞んでくるのももうすぐ
だと思います。
下手な文でお目汚しを失礼。
466長文すみません:2001/04/06(金) 17:55
>>402さん >>404-405さん の体験が「あなたはわたしですか?」ってくらい
自分にあてはまります。(わたしの場合は、相手が父ですが)

わたしは小学校〜中学までは勉強ができたので、そのことが父の自慢だったんです。
「オマエは勉強しかとりえがないけど、勉強を頑張って●●大学に行け」と
よく言われました。勉強以外の趣味をすると怒られて、趣味の物は全部捨てられたり
燃やされたりしました。
でも、高校〜大学では、勉強ができなくなり、その後、就職した先も
父親の望む一流企業ではなかったので
「オマエは欠陥人間だ」「お父さんは子育てを失敗した」
「まわりにオマエの就職先を言えない。恥ずかしい」と言われました。

わたしには弟がいるのですが、弟は勉強ができなかったので
かなり父親から「養護学級に行ったほうがいいんじゃないか? 姉を見習え」とか
言われていたようでした。
ようでした、っていうのは、当時は父は、わたしの前では
「オマエは勉強しか取り柄がないが、○○←弟 は、心が優しくて、よく気が付いて
 社会に出てやっていけるのは○○みたいな人間だ。オマエはダメだ」
と言っていたんです。
わたしと弟の兄弟仲は最悪に悪かったです。(今は仲がいいですが)

わたしの結婚前も色々ゴタゴタがありました。
彼氏(今はダンナ)が一流企業じゃないので、そのことで「世間体に恥ずかしい」と
猛反対して、何度もぶちこわそうとされました。

それでもわたしは、父は社会的には成功しているし、世間的には良い親だし
父のことを嫌うなんて夢にも思わなかったのですが、
ダンナに「こういうこと言ってはいけないかもしれないけど、オマエの父さんは
おかしい」と言われ(その時は、ムッとして反発してしまったが)
ダンナとダンナのお父さんお母さんとの関係が、とても自然に仲がいいのを見て
初めて「うちの父って変だったんだ…」と思いました。
467名無しさん@HOME:2001/04/07(土) 03:34
>>466
あなたのお父さんのような方は結構世の中にはたくさんいると思います。
人の評価を、単に見た目、紙切れでの成績、肩書きといったものでしか
評価できない人っていっぱいいると思います。それが良いか悪いかは
価値観の問題だと思います。

私は親には愛情はほんの少しだけありますが、感謝の気持ちはまったく
ありません。憎く思わないだけまだ恵まれているような感じがします。
468名無しさん@HOME:2001/04/07(土) 16:45
親とのトラブルが
すごく深刻な人から(虐待、性的虐待、金銭トラブル、異性にだらしない親…)
よくある親の話の人までいるよね。
469名無しさん@HOME :2001/04/07(土) 22:30
パチンコでお金を湯水のようにつかい子供の名義を使ってまで借金。
そんな父が好きになれるはずありません。
今は病気でほぼ植物状態です。可哀想とも思えません。
本心は死ぬ時くらい家族に迷惑かけるな、といった感じです。
ずっと母から父のことを散々グチられていたので結婚に対して憧れる気持ち
とかが全くないです。というか、自分には出来ないんじゃないかと思います。
以前つきあっていた彼氏には素直じゃなくて疲れる、ってふられました。自分でも考え方がひねくれてるって思うけど普段の
友達とのつきあいではうまくやってるつもりです。
親を嫌うことをやめない限り幸せになれない(問題が解決しない?)みたいなことを
本で読んだ覚えがあって、最近それがひっかかります。
父はもう喋ったりすることができないから少しでも会話してみるとか
そういうことが不可能なので。

470だいだい:2001/04/08(日) 01:38
同じ悩みの人がいてちょっとほっとしました。
両親ともに好きになれないのですが、保護はうけているので
義務感から感謝しなければっておもってます。
しかし、嫌いなものは嫌いなので、一緒にくらしているだけでストレスがものすごくたまってしまいます。
471名無しさん@HOME:2001/04/08(日) 10:24
>親とのトラブルが
>すごく深刻な人(虐待、性的虐待、金銭トラブル、異性にだらしない親…)
のほうが、親を見捨てきれない人、親からの愛情に飢えてる人が
多いような気がする。
本当はその、すごく深刻な人のほうこそ、親をきっぱり見捨てて
自分の幸せを探した方がいいんだけど…。

あまり深刻じゃない人、世間的には恵まれてるかもしれないけど、
親と気が合わないとか、性格が合わない…という人は
時がたてば、マターリ親とつきあえるようになると思う。
472名無しさん@HOME :2001/04/08(日) 15:18
>>468>>471
ここには虐待という意味では最悪から微弱な人まで色々います。
しかし、一点共通する所があって、それは
親子関係を肯定的に観ることができない、ということです。
親と子の間に自然な愛情が通い合うことが信じられないのです。
そもそも愛情ってどういうものかがわからないものですから。
私は程度でいえばたいしたことない、それこそよくいる親で
かたづけられると思いますが、「愛情」というのがよくわかりません。
知識としてはわかるようになりましたが。
私は、だから世間一般の親子の真似事は完璧にこなします。
時候のあいさつ贈答、困ったことには相談に乗るし、
世間から非難されるような振舞いはしないつもり。
(世間体重視はたたきこまれましたのでね。)
これはマターリつきあってる状態でしょう(笑)
でも、親との間に厚い壁を置いて、踏み込まないし踏み込ませない。
まあ私は自分がゆがんでる事に気付いてますし、それが親子関係から
きてるのかどうかもわかりません。これからの課題でしょうね。
473名無しさん@HOME:2001/04/11(水) 11:31
虐待・・・・という線引きってどこでひけるものではないと思う・・・。
私は父親にキスされるのが嫌だった。
24の娘にするべき事ではないと思う。
いやだと伝えると、親が子にキスすることの何がいけないんだと
酔って呂律の回らない舌で怒鳴られる。
奴の頭の中では、私はかわいい娘であって、子供の頃となんら変わらないの
だろうけど・・・(とゆうか、子供の頃から嫌だった。酒・タバコ・ワキガ
臭かったし、母に面倒事全部おしつけてうまくいかないと文句ばかりたれて
いたので)。
本気で気持ちが悪くて、なんとか家を出ました。
保証人いらないところでアパート貸してもらって(オリコの保証人システム
利用できるとこ)、父親には住所教えていません。
でも、夜中とか急に奴が怒鳴りこんでこないか、怖くなる事があります。
474名無しさん@HOME :2001/04/11(水) 22:06
>>473
イヤだよね、父親の強制キス。うちもやられた。中学生になっても
一緒に風呂に入らされたり。嫌な顔をすると「生理か?」って聞かれるし。
キスしてほしかったらわけわからん理由で殴ったり蹴ったりするな、
って思った。吐きたいぐらい気持ち悪かった。今は別居してるけど、
時々夢にも見ちゃう。早く忘れたい。
475吾輩は名無しである:2001/04/13(金) 05:00
いい年して(今年で23)、未だに母への恨みつらみが抜けない。本当は
母に拘ってばかりいて、自分の人生を自分で駄目にしている事は分かってるんだけど。
何かに失敗すると「あんな母親に育てられたせいだ。」って思ってみたりすること
さえある。

母の言葉の暴力に傷つけられたことを相談できる人が誰もいない。そんなことを
友人や彼に言ったら、ひかれてしまうんじゃないかと思うと、いつまで経っても
「明るく元気な○○」の仮面を脱ぐことが出来ない。そして、そんな表面的な
自分を好いてくれる友人や彼へのどこか醒めた気持ち、またそうやってうわべだけの
付き合いしか出来ない自分への嫌悪感・・・。
それでも、このスレッドに書き込んで初めて、自分と向かい合えたかもしれない。

感謝してます。
476名無しさん@HOME :2001/04/13(金) 22:15
>475さん
読んでたら自分の事かと思うほど、おんなじだよ。年はもぉっと「いい年」だけど。
私は、だんなや身近な友達が、わかってくれててちょっとは楽です。

あんな親から生まれて、育てられたんだから、自分がまともであるはずがない、
という劣等感みたいなものだけは、捨て去れないけど。
あと、人への不信感ね。
生まれて初めて接した人間=親を信頼できなかったんだから、脳のその辺のプログラムが
ダメなんだろうよ。
でも、大切な人と出会うことで、少しは穴埋めできます。

自分の家庭をもってから、ますます親嫌いが酷くなった。
大事な聖域に、親が割り込んでこようとするから。
でも、何をしてでも、この聖域を守る!って腹をくくったら、親なんてどうでも
よくなったよ。
子供時代のクセで、つい親の顔色伺ってたけど、そんな必要も無くなった。
だんなと子どもたちが大事だもん。
あんなばか親のことで、ムダに時間と頭をつかうのはばからしい。

だからいまではまったく無視。
罪の自覚が無い親は、たまに電話寄越したりするけど、それも出ない。
(ナンバーディスプレイって便利ね!)

どうか、自分に嫌悪感もつのはやめにしてね。
ヤな親のせいで自分をおとしめるなんて、アホらしいじゃない!
477吾輩は名無しである:2001/04/14(土) 01:39
10代後半になるまで気づかなかったんだけど、親の嫌味&罵倒が当たり前
の家庭で育ったから、自分も言うことがちょっと度を越してきつくて
そのために友人や収支の人を不用意に傷つけてた。相手が私からしてみたら
「ささいなこと」である言葉や行動に対して、むっとしたりするのか
本当によく分からなかった。
逆に「傷つきやすい自分に酔ってるんじゃないの〜。」と勘違いしてたよ。

ひどい言葉に耐えて「平気だ」って思い込む子供時代を送っているうちに
神経が麻痺しちゃってたんだと思う。大学入ってから「ちょっとおかしいよ。」
って言ってくれる人がいて、そこからもう一度人生やり直し。

精神的虐待って、こういう連鎖をも生むんだよね。
478名無しさん@HOME:2001/04/14(土) 09:34
最近、親の命名を恨んで父親を殺したおっさんの裁判あったよね。
「動機があまりに短絡的」って断罪されてたけどさ、どう思う?

命名だけが理由じゃないような気がするけど、私は。
このおっさん、辛かったんじゃないかなぁ。
あの年になって、やっと親を断ち切れたんじゃないのかな。
たとえ刑務所暮らしになっても、「親が生きてない」んだから、
すがすがしいんじゃないか?

親のすることはすべて子を想うゆえ、正しいという「正論」がまかりとおってるけど、
ここに来てる人達は、違和感感じるよね?

新聞読んで、いろいろと考え込んでしまった事件でした。
479れな:2001/04/15(日) 03:43
子供の頃両親が旅行に行くと飛行機落ちて二人とも死なないかな〜。
っていつも思ってた。
お金はあったけど愛情の無い家庭だった。
「お前は拾った子。出来損ない。」
病気になれば「忙しいのに手の掛かるガキなんだから・・。」

480名無しさん@HOME :2001/04/15(日) 12:06
>477
私も同じです。
子供のころから、親兄弟から、よく自分の欠点などを指摘されて
育ちました。たぶん私はおどおどした、自信のない子供だったのでしよう。
でも、その頃は、自分の身内だから、こんなイヤな事を言ってくれるのだろうと
感謝しなければ、と自分自身に言い聞かせてました。
言葉による虐待など知る由も無かった時代です。
今でも、何かあると、自分を責めてしまいます。
481名無しさん@HOME :2001/04/15(日) 20:50
何かあるとすぐに「誰のお陰で!!」と怒鳴る父。
だけど、もう結婚し子どももいてる。
同居がいいと言うので、旦那は(姓こそ違うが)同居してくれている。
なのに、未だに気に入らないと
「殺すぞ!」と平気で怒鳴る・・・
何度も言われつづけた言葉だから、私はもう傷つかなくなってるけど
やっぱりまだ1歳の息子の前で言うのはやめてほしい。
本気でこんな父親なんて嫌だ!!!
と思うのに、何故か見捨てられない。
腹が立ってるのに、ついつい喋りかけてしまう。
そして冷たくあしらわれブルーになる。
なんでこんな繰り返しなんだろう・・・

と、しょうもなく独り言。ごめんなさい
482名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:50
ここ、重いね・・・
483名無しさん@HOME :2001/04/16(月) 02:20
>>480
私も母親に欠点ばっかり指摘されてました。妹がいて、母は妹ばっかり
かわいがって褒め言葉。私には酷いことばっかり。
たとえば「おまえは顔も変だし、性格も悪いし、なんの取り柄もない
んだから、将来一人で死ぬことになるのよ。いやでしょう?」とか…
やっぱり私もビクビクおどおどしてた。他人になにか言われる=中傷だと思って
わざと聞かないようにしてごまかしてました。聞こえなかったフリとか。

中学生の時に「なんで聞こえないふりするの?変だよ」と言われて初めて
自分の異常さに気付いたんです。他人の言葉を理解しながら、わからないふり
していれば、自分が傷つかないと思ってたんでしょうね。
母親の「心配」と言う名の言葉の虐待を「聞こえないから=理解できないから
酷いことなんか言われてない」って変換してたというか。

それから、どうも私は客観的に「美人」と言ってもらえる容姿らしいんですが
幼児期の母の言葉「ブス、しわくちゃ、変な顔」が刷り込まれているようで
言われるたびに「またそんな嫌がらせをされてるんだ」と思って萎縮して
しまいます…自分でももったいなくて悔しいですよ。どうせならフルに
活用してみたかった。でもだめなんです、どうしても。
どうやったら母の「おまえは誰からも愛されない」の呪縛から
抜けられるんでしょうか…
484名無しさん@HOME :2001/04/16(月) 02:38
主婦の方。結婚されているということは
心から信頼できる人が一人はいるということですよね?
私はそれがとてもうらやましいです。
もうかなりいい年なんですが、自分が誰かに愛される、必要とされるということが
どうしても信じられないのです。幼稚園位の頃からすでにそのような
ことを感じていた記憶があります。
老若男女誰といても心から安らげない。
親に対していろいろあっても、
他人と、どうにかまともに接することができればいいのに、
それがまったく出来なくて辛いです。
親は本当に余計なことをしてくれたと思います。

うちの親は暴力とか働かない、とかではなかったからかえって始末が悪いんです。
恩返ししてもらうのが当たり前だと思ってる。
帰省もいやでたまらないし
電話で話すのもいやーな気分になる。

そんな親だが、あわれで悲しませるようなことはできない。

485480だす:2001/04/16(月) 09:43
私は3人兄弟の次女ですが、父親からは本当は
男が欲しかったといわれ、優秀な姉と比べられ
イヤだったことを覚えています。
それもあって、3人目を産むことに抵抗があり
子供は二人です。平等に3人を愛することに
自信がありませんでした。
しかし、自分の子供は無償に愛おしいのですが
親を愛することって、むずかしいですね。ハア−
486名無しさん@HOME :2001/04/16(月) 15:28
>>483
ぜひ、菅野美穂主演ドラマ「イグアナの娘」をご覧になって下さい。。
私は最終回で号泣してしまいました。
これ見て泣いた娘は多いと思う・・。
487483:2001/04/17(火) 01:50
>>486
「イグアナの娘」はたまたま読んだプチフラワーに載っていて、本屋で
ボロボロ泣いてしまったんです(笑)
でもって、すごく怖かった。だから雑誌を何度も本屋で読みながら
とうとう買えませんでした。コミックスになった時に思い切って購入。

ドラマも最初の数回は見たんですが、設定とかそういうのが全然違ってて
本来のテーマと別物になってたのが気に入らなくて、途中でやめて
しまったんですよ。なので最終回も見てないです。
よかったなら、ぜひ見てみたいですね…再放送やらないかなあ。
488486:2001/04/17(火) 07:41
>>483
私は昔からの萩尾ファンで、イグアナはドラマを先に見ちゃったんです。
漫画の方がメルヘンのオブラートに包まれていたかも。
ドラマ、ぜひ見てください。
ラストはつらいけど救われた気がしたよ。
489名無しさん@HOME:2001/04/17(火) 09:13
>>484
私は結婚していますが、あなたと同じような感情を持っています。
私の両親は仲が悪く私は父の悪口を母から聞いて育ちました。
そしてその父にもっとも良く似ていると言われていたのも私です。
親にしてみれば、その場限りの何気ない一言の積み重ねですが子供の
私には産んで育ててくれた人が悪口を言い合っていて、その人達に
似ていると言われている自分が大嫌いでした。
私にとって配偶者はかけがえの無い人に違いありません。でも、何となく
自分の心の中に鉛を抱えたような感情があるのは間違いないです。
どんな人と付き合うときも付き纏うこの違和感は、一生持たなければ
ならないだろうと覚悟しています。
他人に本音を言えないとかそういう単純なものでなく・・・上手く言えない
けど、他人と心の重なる部分が極端に少ないとでもいうのでしょうか。
見たくない、聞きたくないことが沢山あったので自分で心を狭くした様な
感じです。配偶者はそんな狭いところが重なった人の一人なのかもしれ
ません。484さんにも心地よく過せる方がきっと見つかりますように。
490名無しさん@HOME:2001/04/17(火) 17:29
私も親が嫌いで家を出たよ。
子供の頃から早くこいつらの顔見ないで暮らしたいと思ってたから。
でもこんな奴らのために引越し費用やら敷金・礼金払うのもムカつくから
全部親に出させて保険料も払わせてるよ。
小遣いももらうしね。
そのために親が嫌いでもそんな素振りは見せちゃだめだね。
心の中でバーカと思ってればいいんだよ。
491名無しさん@HOME :2001/04/17(火) 20:39
>>490
早く心から本当の意味で自立できるといいね。
492名無しさん@HOME:2001/04/17(火) 21:45
甘えてるだけじゃん(ワラ >490
本当に嫌いならほんの少しの係わりも借りも作りたくないもんだよ。
甘えたりない!って言ってるようなもんだね。
493名無しさん@HOME :2001/04/17(火) 22:18
>>492
そうそう、金も出させなきゃ、絶対口も出させないってね。
お金の面でも自立していなければ、親の手のひらの上で
駄々こねているだけにしか親には感じないさ。
494名無しさん@HOME:2001/04/17(火) 23:17
私の友人、すっごく親切で、献身的ないい子なんですが、
幼い頃に、一番必要としていた時期に、親がいてくれなかった事が、
強く、精神的な傷になってるようなのです。
そして未だにお母さんとは確執があり、「一生折り合う事はない」とさえ言っています。
最近になって、彼女自身、叩かれて育ってきたと言う事も分かり、
彼女自身、飼い犬などを、すごく一生懸命面倒を見る反面、
言う事を聞かないと、叩いてしまうというんです。
あまりにいい子なので、優しく育てられたんだとばかり思ってきたので、
そんな苦しい思いを友人がしてきたと知って、自分の洞察力の無さに
とても落ちこみました。
人間関係でも彼女は、一生懸命に親切にするんですが、それが
通じる人ばかりでもなく・・・。
自分に攻撃性が向かうらしく、しかもそれが食に向かう為、痛ましいです。
大切な友達なので、彼女が落ちこんだときは、気の利いた言葉掛けたいのですが、
彼女の生育歴を考えると、軽々しく言葉なんて出なくなってしまいます。
彼女の心を慰められるとまで自分を買かぶってるわけではないんですが、
みなさんが友達からかけられて嬉しかった言葉ってありますか?
495名無しさん@HOME :2001/04/17(火) 23:49
私も親のこと好きじゃない。
特に、母親には、子供の時に熱中して一生懸命やってた色んな事を
全部妨害されたから、どちらかというと恨みの方が大きい。
父親は父親で、暇つぶしに子供をいじめて(暴力とかじゃなかったけど)
それを笑いながら見てるような奴だったから、好きになれなんて言うほう
が無理。親らしいことをしてもらった事なんか一回もない。

もし親が困って助けを求めてきても助ける気なんてサラサラない。。
そんな事をする義理もない。全部、自業自得
496名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 01:48
473です。

>>494さん
言葉・・・は判りませんが、
そのお友達がたぶん、自分の恥部と感じているような育成歴をさらしても、
そうやって前向きに側にいてくれるあなたの存在だけで、
かなり大きな救いだと思います・・・・。
私はパートナーにすら、告白できていません・・・。
497名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 03:49
>>494
私も夫には言ってないです。あまり愛情とかないのは分かってるでしょうが。
中1からの親友には6年前に告白?しました。
父親が寝たきりになって、いろいろしゃべってるうちについって感じでした。
もちろん洗いざらいは言えないです。心身ともに虐待を受けてきたとしか・・・。
私だけじゃなくて、こういう経験をして育ってしまった人は
他人によほどの事がない限り言わないです。
それだけ494さんは信頼されてると思っていいと思います。
その友人のそばにいてあげてください。
どれだけ気の効いた言葉よりも、真心で接するのが一番です。
498名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 07:27
>>494
普通に友達として傍に居てあげて。それだけで十分伝わるよ。
色々抱えてるから時々自分の抱えているものに対して気持ちが大きくなって
あなたからちょっと遠ざかりたくなったりすることも有ると思う。
私がそうだから。でも、静かに普通に傍に居てくれる人が居る事でまた
普通に戻れるんだよね。
499名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 10:26
ひとに対して、必要以上に熱心に親切になることがある>自分
結局「余計なお世話」状態になったり、「変なひと」と見られたり。
‘自分が親切にされたい・救われたい・認められたい‘という気持ちの
裏返しなんだろーな。
「メサイア(救世主)・コンプレックス」というらしい。
500名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 10:57
>>499
あー、私も思い当たります。>>489を書いたものです。
で 私の悪いところは、私が親切にするであろう場面で人がしないと
めちゃめちゃハラがたつところと親切にしても長続きしないところです。
自分でもヘンな人だとおもいます。でも・・・普通に人と接する事が
この鉛を抱えてる状態だと難しいのでついテンション高い親切の方か
仮面かぶって静かにしてるかのどっちかです。普通は難しい。
501名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 16:20
>>490
私も同じ。
親が大嫌いだったけど態度には出さずにいい子でいた。
両親はバカだからそんな私を妹より可愛がってた。
父が危篤状態になった時2人きりの時に
「あんたが大嫌い。一度も親と思ったことないよ」
って言ってやったら信じられないって顔してた。
あの顔見るためにずっと我慢してきた甲斐があったよ。
その後すぐ死んじゃったけど、あの時のこと思い出すと今でも清々しくなる。
母親はそのこと知らないから、こいつが死ぬ時が今から楽しみ。
490もやってみれば?
502名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 16:38
>>501
なんで可愛がってもらってたのにそんなことしたの?
妹がするんならわかるけど。
503名無しさん@HOME :2001/04/18(水) 17:06
>>501
なんだかあなたがお気の毒です…
504名無しさん@HOME :2001/04/18(水) 17:49
>>501
荒しとしか思えないんですが。
親嫌いの私でも。
505名無しさん@HOME :2001/04/18(水) 17:52
>>501
荒しとしか思えないいですが。
親嫌いの私でも。
人間としての尊厳は手放したくないです。
506名無しさん@HOME :2001/04/18(水) 17:53
すみません。二重になっちゃいました。
507名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 20:55
>505
尊厳手放してもいいから日本語ちゃんと書け。
508名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 21:17
>>507
なに瑣末なこと突っ込んでんの?初心者?
509名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 21:57
どうしよう、501がすごい羨ましいんだけど…
510名無しさん@HOME :2001/04/18(水) 22:07
>>501
ねただってすぐわかりますよ。ここのスレの人たちは、
そういう行為ができないから苦しんでいるのだから。
精神的にも、肉体的にも残酷な仕打ちを親から受ける
だけでも悲惨なのに、その鬼のような親に愛してもらい
たい自分にも苦しんでいる、、あなたにはわからない
でしょうねぇ。
511名無しさん@HOME:2001/04/18(水) 22:11
>>509
当然の反応ですよ。みんな羨ましく思ってるはずです。
でもそう思う自分が「人でなし」なのではなく、本当に
「人でなし」なのは親なのですよ。自分を責める必要は
ありません。
512名無しさん@HOME :2001/04/19(木) 01:07
私も親の事、好きになれない。
というか、最近は嫌悪感まである。
513名無しさん@HOME :2001/04/19(木) 02:00
私もこのスレに共感する。親のこと好きになれなくて
でも好きにならなきゃ、の罪悪感でずっと苦しかった。

…しかし、過去にこういう悩みを持つ人に会えたかな?と思ったら
その人の話はいくら聞いても、ただのわがままだった。
「いろいろな家庭があるし、関係なんてわからないから、本当は
深刻なんだろう。そうに違いない」と思ってその人の話に
つきあってましたが、なんだか…変。
「親は私のことなんか理解してない」とか、ボロクソに言いながら
実家で3度の食事付き。掃除も洗濯もお母さん。
電話をしていると勝手に切る、と言ってたけど、どうも長電話が
ものすごいらしかったし、もちろん電話代なんか払ってない。

このスレ読んで、本当にホッとしました…
やっぱりあの違和感は間違ってなかったんだと思えたので。

514匿名希望さん:2001/04/19(木) 12:17
親はバカだから大嫌い。
特に父親。
見栄ばっかりで、仕事も出来ず、嘘ばっかりつく。
自由になるお金もないくせに浮気を3回もした。
私がお腹にいたときも、浮気をしていたらしい。
現実逃避だね。

そういう男が、父親面して自分の恋人を値踏みしたりすると本気で殺したくなる。
マジで毎日死んで欲しいと思ってる。
それでも週末に恋人を交えて会食することが決まってしまった。
結婚話が出てきたし、恋人の立場もあるからね…。
出来れば週末までに死んで欲しい。
恋人の前で恥をかきたくないよー。
あーほんと死なないかなあ。
515奥さまは名無しさん:2001/04/19(木) 12:44
久しぶりに来てみたけど、やっぱほっとします。ここ・・・。

四十近い今まで、「いい子」やってました。
子供の頃に身に着いてしまった保身術ですね。
でも先日「いい子」の仮面を捨てました。

親は青天の霹靂のようにパニクッてるみたいです。
体調崩してもぬけの殻状態かな。いっそ自殺でもしてくれたら・・。

「水に流して」とか「親子なんだから」とか「手をついてあやまる」とか・・・。
どれもうつろにしか聞こえません。
おまけに「老後を頼める人は他にいない」だって。
またしても私の気持ちは無視。自分たちのことばかり。

夫は、「言いたかったこと全部言ったら、あとは大人のつきあいをしていくしかないよ」
と言います。そんなのは御免だぁ!絶縁したいのに。
「苦しむ親たちをざまぁみろといった感じで冷たく無視する私」になって欲しくないそうです。
もうなってるんだけどね。
夫は一番の理解者だけど、親の愛を普通に受けて育った人には、ちょっと想像し難いんでしょうね。」
いつもいつもひとりぼっちだったな、今も・・なんて思っています。
516514:2001/04/19(木) 13:24
うちは恋人の方も親嫌いなので、すごく助かってます。
タイプは違うけど、両方相当に親嫌いです。
でも、だからこそ、相手の親とは上手くやろうとしています。
お互いに疎遠になってもいいけど、完全にこじれるまではがんばろうって
感じです。
とはいえ、やはり身内の恥をさらすのはいい気分しません。
彼の親には会っているので、彼は「これでお互い様だ」と言いますが…。
あー憂鬱。
517名無しさん@HOME :2001/04/19(木) 14:42
気持ちすっごくわかる!
親のバカさがわかってて紹介するの辛いよねー。
親のせいで幻滅されたらどうしようとか思うと、絶対紹介できない…。
彼は「どうしてそんなに嫌がるの?」って聞くけど、説明してひかれても嫌だし。
うちの父親もショボいくせしてメチャ威張るから、彼に対して何を言うかすごく心配。
彼の両親がいい人達なだけに、親の事はコンプレックスです。
518名無しさん@HOME:2001/04/19(木) 15:52
>>515
よくわかりますよ〜。私もダンナが一番の理解者だけど、
両親の愛を一身に受けて育ってきているので、私の心の
中の荒涼としたものは一生理解できないでしょう。
「可哀想じゃないか」って言って、和解とはいかなくても
老い先短い母にときどきは何事もなかったように接して
やれといいますが、私は母が死ぬまで、こっちからは
接近したくないんです。
519名無しさん@HOME :2001/04/19(木) 19:33
そろそろ、母の日の広告やなんかが目に付くようになってきた。
今までのことをいちいち思い出して、
「けっ!!」という気持ちと、
何であんなに言われなきゃいけなかったんだろうという気持ちが、
むくむくと沸いてくる。
結婚した今は、顔をあわせることも少ないから、
あまり落ち込むこともないけど、
「母」とかあんまり頻繁に聞くと、
さらにそれが母親に感謝しましょうという日だったりすると、
なんか白々しさを感じる。
素直な人は、毎年感謝してるんだろうなぁ、、、
感謝なんて出来ないよ。
こんな私が、今年中に出産して母親になるなんて想像も出来なかったけど、
あの悔しさを忘れないで、がんばる。
515さんみたいにうちの旦那も、
「でもやっぱり親なんだから」
みたいなことをたまに言うけど、
「それは、よそんち。うちは別」
見たいな感じでなるべく理解してもらうようにしてる。
一生一緒にいる人だから、分かって欲しいと思う。
まだ、理解はしてないみたいだけど、とりあえず、無理強いするようなことはないから
ぼちぼちやっていくつもり。
今の最大の悩みは、
出産のとき、旦那が母親を病院に呼びそうなこと。
私より先に、母親が子供を抱いたりしたら怒り狂うだろうなぁ。
いや、私の方が先に抱いても、
子供を触られただけで、病院内で騒ぐだろうなぁ。
今から旦那にしっかり話しておかないと!
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/04/19(木) 19:47
私、このスレッドの最初の方に書いたっきり、
フラッシュバック起こしそうで、他の方の経験は
読んでいないのですが、主婦板の全然関係ないスレッドで
このスレッドが気になって心配というご意見を読んで、
泣いてしまった。全然関係の無い人が心配してくれているなんて、
思いもよらなかったんだ・・
ありがとうございます。残念ながら、私の場合は
嘘ではないのですが、本当に心配してくれる方が
存在してくれることを知ったのはとても、とても、
心強かったです。まだまだ、大変なことはあるでしょうが、
一生懸命乗り越えて生きていきます。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/04/19(木) 19:50
クッキーオフにするの忘れていた・・
522515:2001/04/19(木) 22:21
お返事くれたみなさん、ありがとう。

夫は、私の本当の辛さを理解できないことに、無力さを感じているようです。
仕方ないことなんだけど。そういう風に思いやってくれるだけで充分。
ただ、「親なんだから・・・・」と言って欲しくないのです。

こんな私のどこが・って思うくらい大切にしてくれる優しいひとなのに、
心のどこかで、無条件にその胸に飛び込んでいけない「ブレーキ」を感じます。
自分はイヤな人間なのに(あんな親から生まれたからね)
なんで大切にしてくれるんだろうか、いつかは嫌われるんじゃないかなんて
考えてしまいます。もう二十年も一緒にいるのに。

人に対する微かな不信感とか、自分の自信の無さっていうのも、
子供時代からの根深いものです。

親がまともだったら!!すべてはこれ。

親達は、なんとかしようと必死みたいです。電話がうるさい。
もちろん出ませんけど。
そのうち家に押しかけて来そうで恐い。
なりふり構わずあやまりまくるんだろうなぁ。
家に入れなかったら大騒ぎしそう。
警察呼んででも入れたくないけど、子供の目の前で騒ぎを起こしたくないし。
突然来るんじゃないかって、毎日不安です。

早くシンデクレ。
523名無しさん@HOME:2001/04/20(金) 00:49
同感!
こんな事言うと非人道的みたいに言われるけど、
本心だからしょうがない。
早く死んでくれと思う。
両親が生きていると、あらゆる事で負担がかかる。
「世の中とはこういうものだ」
「親子とはこういうものだ」
「子は親に従うものだ」
全て負担。
最近は夢にまで出てきて私を襲う。
もうウンザリ。
愛したいけど、正直もう無理だと思う。
矛盾してるかもしれないけど、死んでくれない限り
愛せない。
524このアホども:2001/04/20(金) 01:57
おまえらさぁ、歳いくつよ?
こんなとこにマジレスすんのもアホくせぇと思ったけど
何か腹が立つから言わせてもらう。
俺の周りにも「もし自分の親が」「あんな馬鹿はやく死んでくれれば」
そんな事言ってる奴はたくさんいる。
だけど、そんな事言ってるうちはまだかわいいんだよ。
「もしかしたら変わってくれるかも」そんなかわいい願いを自分の親にかけてるから、
期待してるからそう思うだけなんだよ。
もし本当に嫌いで嫌いでしょうがないなら、2度と会わなきゃいい。
住んでるところ。電話番号。そんなもの隠そうと思えばいくらでもできるはずだ。
要するに、まだおまえらはそのクソ親に頼ってるんだよ。精神的に。
びびってるんだよ。親子の縁ってーのを完璧に切ることに。
いくら親っつっても所詮一人の人間。それを理解しなくちゃ。
馬鹿な奴は馬鹿。腐った奴は腐った奴。自分の親だろうと同じだよ。
大事なのは自分がどうなのか?だろ?
おまえらの言ってることは「今の自分がうまくいってないのは、全て親のせい。親さえもっとまともだったら。」
そんな風にしか聞こえねェよ。そんなに同情されたいの?ああ、かわいそうだねぇって?
親がクソでも、そんなことを微塵も感じさせずに明るい奴もいる。
親がクソでも、何も言わずがんばってる奴もいる。
そいつらみて、カッコイイって思わねぇの?私もがんばらなきゃって思わねぇの?
親が親がって言ってるうちは、所詮なんにもかわんねぇよ。自分と切り離して
「親も一人の弱い人間なんだ」ってことを受け入れられないうちは・・・・。
525名無しさん@HOME :2001/04/20(金) 02:34
>>524
念のために言っておくけど、たぶんここに書き込んでる殆んどの人が
日常生活では
>親がクソでも、そんなことを微塵も感じさせずに明るい奴
として生活してると思うよ。彼氏や友達にも言えないって書き込みの
多さがそれを物語ってる。
普段は言えない、断ち切ろうとしてるけど辛い時とか、落ち込んでる時に
フラッシュバックしてくる嫌な思い出を書く避難所なんだよ、ここは。

役に立ってるんだから、それでいいと思うけど。誰かに同情されたくて
書いてると思ってるんだったら、あなたは幸せな家庭に育ったんだと思うよ、
同情とか関係ないんだから、同情されたくらいで昔のことを忘れられるなら
ここ、いらないよね。
526444:2001/04/20(金) 02:39
あの、このスレにいる方達で、自分の子供がいらっしゃる方、
子供を両親に普通に会わせたり接しさせたりしていますか?

子供が「おじいちゃんおばあちゃんは?」と言う度に
胸が痛みます。かといって、オトナになり切れていない
私は両親が子供に(自分の時とはまったく違う態度で)
接するのを想像するだけで、落ち着いていられません。

自分が子供を愛せるために子供を両親から遠ざけるのは
子供に申し訳ないし、辛いです。
どうしたら割り切って子供と両親のつながりを見ていられる
でしょうか・・。
527524:2001/04/20(金) 02:48
たぶん、貴方のような真っ直ぐで正義感のある「良識意見」を
押しつけられてきた人たちがここにいるんだと思うね。
物事をひとつの角度からしか見られないのは、どうかと思うよ?
もしかしてすごく若いのかもしれないけど。
理解しなくてもいいから、放っておける優しさもいつか身につけてね。
528名無しさん@HOME :2001/04/20(金) 11:09
524さん、ここに来てる私達を「このアホども」「甘えてんじゃない」
と言うなら、二度と書き込みして欲しくないです。

そういう言動に何度傷つけられてきた事か。
本当の苦しみは当事者にしかわかりません。
無責任にひとくくりにして「アホども」と片付けないでもらいたい。

甘えてるだの頼ってるだの、そういう段階はとうに超えてしまってる、
或いは初めからその段階すらなかった人がここにはたくさん来てると思います。

同情して欲しくて愚痴ってるわけではありません。
顔の見えないこの場でしか吐き出せないことを書くことによって
少し気分が落ち着くのです。
そして、同じような思いを持つ人が、他にもいるんだと、心強くもなれます。

このスレで救われてる人もきっといると思う。
あなたが言われるような事は、ここのみんなは今までさんざん言われてきたはず。
だから、あなたがここでいう必要は全くありません。

ここに来てまで、そんな聞き飽きた説教聞きたくない。
おせっかいは結構です。
このスレが必要な私達のために、もう来ないで下さい。
人を傷つけるという事の重大さ(顔が見えなくても)を認識して下さい。
529名無しさん@HOME:2001/04/20(金) 11:14
青臭い説教と正論は嫌いです。
無意味な正義感を振りかざさないで下さいね。

笑っちゃいます。>>524
530名無しさん@HOME :2001/04/20(金) 12:34
昨晩、私は父親に向かって死ねといいました。消えろとも言いました。
殺してやるとも言いました。
おそらく母がいなければ本当に殺していたでしょう。

本当に憎い。
あいつは自分がアル中になったのは仕方がなかったと言いました。
まったく悔いてる様子がありません。退院してからも、母に対して“すまない”の一言もあり
ません。家族に対しても一言も自分から話しをしません。言わなければならないことがあるの
ではないですか?もっとも、私はそれに応じるつもりはありませんが・・・

私はあいつを絶対に許しません。
私は忘れません。母が何度も「辛い想いばかりさせてごめんね・・・」と涙を流
しながら話した事を。

それなのにあいつは何も無かった事にし、自分はのびのび生活。
あいつは何も知らないし、何も覚えてもない。何も知ろうともしない。
母の苦しみ、家族の辛さ、親戚の心配をあいつは知るべきだ。

もう詫びるのは遅い。あんたが何をしても憎しみはつのるだけです。
私は今、あいつに苦しみを与える事しか頭にない。
531名無しさん@HOME :2001/04/20(金) 12:40
あの、もう>>524については終わりにしませんか。
私もここに以前書いたことがある者ですので
いやな言葉がかいてあるな、とは思います。
でも、それに対してあまりにも反応しすぎるのは
相手の思うつぼだと思うのです。
おまえに何がわかるんだ、という言葉は人もしくは集団を孤立させます。
一種の荒らしみたいなものだと思っていつものように話を続けましょうよ。
532524:2001/04/20(金) 12:44
う〜ん。難しいなぁ。とりあえず
>>525
>>「彼氏や友達にも言えない」
それじゃあ、駄目なんだよ。そんな風に思ってるうちはつらいまんまだよ。
「別にあえて言う程のことでもねぇし。」こう思える強い心を磨くべきじゃん?。
>>「断ち切ろうとしてるけど」
これも違う。そうじゃねぇ。「断ち切ろう。断ち切ろう。」と思えば思うほど断ち切れなんかしません。
そうじゃなくて、受け入れちゃうんだよ。そんな糞みたいもん、自分で飲み込んじゃうんだよ。
>>「同情されたくらいで」
>>「あなたは幸せな家庭に育ったんだと」
はぁ。このばかが。「同情されたくらいで」忘れられないほど私(達)の心の傷は深いのよってが?
「あなたは幸せな家庭に育ったんだと思うよ」私(達)はそんな幸せな家庭に育ってない。こんな感じか?
甘ったれてんじゃねぇよ!結局「私は悲劇のヒロインなのよ」って、自分に酔ってるだけじゃねぇか。
いじけてるだけじゃねぇか。なんで、「たかがあんな事」って思えるようにしねぇんだ?傷舐めあってるのが
根本的な解決になると思ってんのか?甘えんのもいいかげんにしろ。

>>527
「貴方のような真っ直ぐで正義感のある「良識意見」」
はぁ?正義感のある「良識意見」?おまえは何を勘違いしたんだ?
「親も一人の弱い人間なんだ」ってことを受け入れるってゆーのは、広い心であたたかく見守れって言ってんじゃない。
その逆だ。自分の親だという事を考えずに、もっと冷徹にクールにその人間を観察し見極めろ。って言ってんだよ。
それで、最悪の人間だったら2度と交わらなければいい。
嫌だ嫌だって言いながら、交流があるってことはそこまで冷徹に親を見ていないからだよ。
好きの反対は嫌いじゃねぇ。無関心だ。

>>物事をひとつの角度からしか見られないのは
確かにそうかもしれない。だけど、俺もおまえらと同じ事やってたときは全然問題解決にならなかった。
だから、その辛さから逃れる方法を提示したまでだ。少なくとも傷の舐めあいよりは、役に立つ方法だと思う。
>>放っておける優しさもいつか
放っておける優しさ。その優しさは確かに存在する。が、ここの場合においてはそれは当てはまらない。
少し極論になってしまうが、「シンナー吸ってる奴を放っておく」のが優しさか?
シンナー吸ってる奴は確かにその一時は確かに救われた、安らいだ気持ちにはなるだろう。
しかし、根本的な解決にはなってねぇだろ?
傷の舐めあいも似たようなものだと思う。安らぐのはその一時だけだ。根本的な解決にはなってねぇ。
533名無しさん@HOME :2001/04/20(金) 12:57
ずっとロムっていたけど、524さんの言葉は乱暴だけど
いいこと言ってると思うよ。
主旨としては、発想を変えた方がラクに生きられるってことだと
思うんだけど・・。
もし自分が今日明日にでも死んでしまったら(つまり親より先に)
親に気持ちをしばられたまま(意識的に自分自身でしばりつけたまま)
亡くなってしまうんだよ?
親が死ぬまでなんてこと考えないで、自分の心から親の陰を抹殺していくって
方向に気持ちを昇華出来たらいいと思う。
私も親を下に考えるようになってから(愚かな人達だと)昇華出来た様に思う。
今すぐには無理かもしれないけれど、ちょっとずつその矢印の方向を
変えていけたらいいね。
534名無しさん@HOME :2001/04/20(金) 13:34
>>524
傷を舐めあうことが根本的な解決になるとは思いません。
ですが、いままで誰にも言えなかったことをここで初めて言えて、
同じ苦しみを味わってきた同志がいる、私だけじゃないとわかったことが
何の意味もないことだとは思わない。
とても大事なことだと思うよ。
誰にも言えなかった→ぶちまけられた
だけでも一歩前に進んでいると思うから。

要はここでぶちまけて終わりにするか
これをきっかけにもっと考えてみようと思うか、その違いだと思うんだが、
それでもせっかく一歩前に進んだ人に
「そんなんで解決すると思ってんの?馬鹿じゃない?」なんて
言葉をあびせるべきじゃないと思うんだ、私は。
535524:2001/04/20(金) 13:37
悪かったよ。別に俺は荒らす気はなかったし、このことについては自分で考えて考えて考え抜いた問題だったから少し熱くなっただけだよ。
もうレスはこれで最後。1人でも2人でも、俺の言葉で救われてくれればうれしいと思ったんだが・・・。
最後に一言だけ言わせてくれ。

月並みだけど、所詮人間なんて孤独だと思う。
他人は自分の痛みを理解しいるように振る舞うし、共感しているように振る舞う。
だけど本当は自分の心の痛みなんて自分にしかわからないんだよ。(脳味噌つながってるわけじゃないし・・)
自分の痛みを分かってくれる人間は一人もいない。(程度の差はあるが)
これを認めるのは辛いが、これが真実なんじゃないかなぁと思う。
だから、結局自分の心の中で一人でケリをつけなくちゃ、その辛さは無くならないと思う。
このレスも今までのレスも、多分に自己満足が入っているが、昔の自分と同じ様な奴らを見てほっとけなかった、
少しでも楽にさせてやりたかった。って思いもあったのを解ってほしい。

 そんな感じだ!! 馬鹿ども!! まぁ、がんばればぁ?(しんちゃん風に)
536名無しさん@HOME:2001/04/20(金) 13:49
わたしは今完全に親を見下しています。
はっきり言って、「なんでこんなヤツに振り回されていたのか?」と
思ってしまうほど、年老いた親は小さく見えます。
昔のことを悔いているのか、わたしの冷たい言葉には敏感です。
「わたし、あなたのこと、親って思えないのよ、悪いけど。」
こう言っただけで、涙ぐみ鳴咽し始めます。
ほんと、こんな人が過去にわたしを虐待し、怯え続けさせていた
かと思うと、可笑しくってたまりません。
復讐・・という復讐は考えたことはありません。
だって、わたしが「親と思えない」ということでこんなにも傷つ
いているのですから。。。

今度、完全に解決するために、インナーチャイルドのセッション
を受けにいきます。
537名無しさん@HOME:2001/04/20(金) 13:53
>524、ありがとう。おせっかいだね。(笑)
きっといいヤツなんだろうね。
心の強さはひとそれぞれだからさ、うじうじ一人でこもって
現在の人間関係までだめにするより、愚痴言って当分すっきりするなら
それで一歩進める人もいるんだよ。
私の弟は、私よりひどい扱いを受けて育ったけど
「あいつらなんて、Nothingだよ、あぼーんすればいいのさ」と
さっぱりしたもんだよ。私もふっきったつもりで暮らしてるけど
夢とかに出るのはやっぱり心が強くないからだろうね。

ここに何度も書き込んでる人はあまり居ないと思うよ。
グループカウンセリングみたいなもんでしょ。
私もいまだトラップされてそうな人にレスつけた事があるぐらいかな。
いつかはここをロムる事もなくなると思う。(はげしくきぼ〜ん)
538534:2001/04/20(金) 14:03
>>524
結局は自分の心の中で解決しなきゃいけないってことは
たぶんここに来ている人はわかっているんじゃないかな。
(少なくとも私はわかっているつもり)
524さんもその結論に達するまでいろいろたくさん考えたのだろうけど
そこまで行く途中の段階の人もここにはいるはずなんだ。
そういう人に一つの結論を見せて、結局こうなんだと言っても
理屈じゃわかっていても、納得するには時間がかかるもの。
回り道もとても大切なんだ。
一つの結論に達した人として、そっと見守っていてください。
応援ありがとう。
539名無しさん@HOME:2001/04/20(金) 14:05
>>524
お前の書き込みは自己満足臭がぷんぷんだな。結局最後に
>少しでも楽にさせてやりたかった。って思いもあったのを解ってほしい。
だってさ。

甘ったれんじゃねーよ。他人に偉そうに上段から構えて説教して
「分かってくれよ」も何もないんだよ、この馬鹿めが!

以上、全てあなた風にレスを返してみました。
言葉って難しいんですよ、あなた未だにコミニケーションが下手なのは
昔の自分から抜けきってないからじゃないですか?そんなあなたが
無理して兄貴ぶるから、他人を不愉快にさせる言葉ばかりが目立つ
レスになってしまうんですよ。
わが身をもう一度振り返る方が、先ですね、きっと。
540名無しさん@HOME:2001/04/20(金) 14:08
悲しみ等を克服するのにいきなり明るく賑やかな場所に連れて行ってもダメなんだよね。
段階をふんでいかないと…
ここは、最初に必要な、クライシス効果的な場所なんだと思う。
以前ここに書いた者だけど、「私かわいそう、あなたかわいそう」じゃなくて
「私だけじゃないんだ」と言うつながりを感じる事が出来たよ。
そして、ちょっとだけ落ち着いた。
541名無しさん@HOME:2001/04/20(金) 14:14
>>524も未熟なんだよ、まだまだ。彼のカキコはすごくそういう感じ
したもん。
自分が一生懸命言えば、他人に伝わると信じ込んでる無邪気さがあるのよ。
ただ、落ち込んでこのスレッドに書き込んでいる人にとっては、その
無邪気さは土足に等しい無神経さとイコールになることも多いんだよ、
>>524、見てたら、次はここでの経験を踏まえてね。
542名無しさん@HOME:2001/04/20(金) 21:59
こんなに親のこと好きじゃない人が
いるのを知って安心しました。
今まで会ったことある人は皆
親と仲が良くって、いっつも自分は
異常なんじゃないかと悩んでました。
私の親は物心ついた時から
仲が悪くてケンカの時以外
話しているのを見たことがありません。
私もこうならないように気をつけようと
思ってます。
543名無しさん@HOME :2001/04/21(土) 01:14
>>524
一時の激情に流されさえしなければいいこと言ってると思うから・・・
他所でアドバイスするときは、もうちょっと冷静に穏便にね。
544名無しさん@HOME :2001/04/21(土) 17:52
世の中にはいい人もいるし、悪い人もいる。
いい人の、優しい言葉なのに、どうしても納得できないこともあれば、
「何だこんなやつ」としか思えないやつのなんでもない言葉で感動してしまうこともある。
でもやっぱり確率的には優しい言葉のほうが心に響くことが多いね。
親切にしようって時には優しい言葉が出ることが多いし。
545名無しさん@HOME:2001/04/22(日) 00:28
494です。
>>496 >>497 >>498
の方々、レスありがとうございます。
私も欠点の多い人間ですし、不用意な言動で、友人の心を
傷つけかねないなあ・・・と思い、こちらの皆さんの意見を伺おうと思ったのですが、
とても参考になりました。どうもありがとう。
友人は何かと簡単にへこむので、そんな時に何も役に立てない自分を
もどかしく感じる事が多々あります。
そう言う気持ちを私に明かしてきたときは、自分なりに精一杯
聞いてみようと思います。現実にはなんの助けにもなれないかもしれませんが・・・。
546名無し:2001/04/22(日) 04:05
父親ってむかつかない?
547名無しさん@HOME:2001/04/22(日) 09:35
父親と話していると泣きたくなる。
こんな男の血が半分も入っていると
思うと、情けなくて悔しくて。
会う度に早く死んでくれないかなあと
本気で思います。
あと大声を出す男の人がいると、父親を
思い出して殺したくなる。
548名無し:2001/04/22(日) 09:48
父親ってほんっつとむかつくよね。横暴で。
549名無し:2001/04/22(日) 09:49
父親ってほんっつとむかつくよね。横暴で。
550名無しさん@HOME:2001/04/22(日) 18:14
自分はメチャクチャな人生歩んでるくせして、平気で説教たれる父。
「親とはそういうものだ」とかって、言ってて恥ずかしくないのだろうか。
反論すると怒鳴るし物を壊すし、そのくせしばらくすると落ち込んで泣くし…。
子供過ぎる。
あと、もう家を出てるのに、私の結婚生活に口出しするのは本当に
やめて欲しい。
旦那に向かって「座れ」とか命令するのもやめて欲しい。
奴の会社と今の家が近いから、毎日「いつ来るか」とヒヤヒヤしてる。
生き恥さらすなら潔く死ね!
って、恥さらしてる事に気が付いてないんだよね…。
551名無しさん@HOME:2001/04/23(月) 10:54
ああ・・・すごく同意できるよ・・・
嫌なやつほど長生きだ・・・
552名無しさん@HOME:2001/04/23(月) 15:25
くそばかやろう!死ね!お前が生きてるだけでこの世界が穢れる!
畜生!何で親なんだよ!お前の血が流れてると思うと自分も殺したくなる!
死ね!一秒でも早く死んでくれ!早く開放してくれ!
553名無しさん@HOME:2001/04/25(水) 10:44
なんかしらけた…。
わざとらしすぎ。
554名無しさん@HOME :2001/04/25(水) 16:01
ずっと父親は好きで、母親はどうしても好きになれなかった。
性格の不一致かなと思っていたけど、
記憶にも残らない歳の頃に、ちょっぴり虐待されてたって
最近(結婚式の直前)になって知ったよ。
555名無しさん@HOME :2001/04/25(水) 16:56
いいな〜両親どちらかでも救いのある人は。

近くに親戚の家もあって、その人らの勝手な言い分も聞かなくちゃならなくて
大変だった。
親に愛されたいから悩むってホントだね。
親だから特別な人の筈だって考えを捨てるよう努力してるよ。
そう考えないとやっていけないからね。
すごく難しいけど。
556名無しさん@HOME :2001/04/25(水) 19:27
暴力はなかったけれど、ネチネチと私の人格と容姿を否定する言葉を母にずっと言われ続けてきた。

「テストで100点取ったって所詮小さな学校のお山の大将」
「きれいな服を買ってやってもデブだからちっとも似合わない」
「アンタって変人だからセンスも変。アンタの選んだものは気持ち悪い」
「フンフン言いながら髪の毛梳かしてんじゃないよ、色気づいて」

自分の価値観が絶対だと思っている。クソ高校中退のドキュソのくせに。
初めて自分で選んで買った古着のコートを見せたら
「何なのこの子は?! お金出して破れた服を買ってきて!」と
他人の前で大声で私をなじり罵倒してコートは捨てられた。絶対に忘れない。

父も低学歴のバカ。私がひどい生理痛で寝込んでいたら
「そんなものはすぐに直るだろ。辛いフリをしてるな」
と言いやがった。そのくせ
「子供を早く作れ。そしたら名前は「孫」を歌ってる大泉逸郎の孫と同じ名前をつけるから」
などと頭の中に虫がわいたようなことをほざいた。

顔を合わせると腹が立つだけだから、今では1年に1回くらいしか実家には行かない。
557名無しさん@HOME:2001/04/26(木) 09:08
私、母は大好きなんだけど、父親は大嫌い。
母はバイタリティがあって前向きな、女性としてすごく尊敬できる人。
私が幼い頃から働いてるから思考も行動も容姿も若々しいし、
何年も前から今の仕事とは別に一生続けられる技術と資格も取得してて、
自分でちゃんと老後に備えている。
こんな素晴らしい女性が一応は妻としているのに、父は全然ダメ人間。
いわゆる巨大一流企業でそれなりの役職に就いてるけど、ただそれだけ。
会社で偉いから家庭でも偉いんだと思い込んでる。ほんとバカ。
もう定年退職するのに特技も趣味もないもんだから、会社で用済みになれば
あとは死んで家族に保険金を残すしか役立たない存在なんだってことに
未だに全く気付いてない。
自分が本気で憎まれているのもわかっていないし。
ま、わかっていないと言うよりわかりたくないだけかもしれないけど。
でも妻と娘に今まで必要とされていたのは自分じゃなくて
自分の稼ぎだけだってことぐらい、家庭での対応を見ればバカでもわかる筈。
話しかけても無視されてるのに、自分ではコミュニケーションが取れてる
つもりでいるんだから笑っちゃう。
わりと早くから会社で下手にペコペコされてるもんだから、定年になったら
もう誰も気にかけても持ち上げてもくれないことにさえ
無意識に目をつぶってる。
今時パソコンはおろか携帯電話さえ使えない、しかも自分が使えないことを
恥じたり、誰かに教えてもらおうっていう気も起こさず、そんなもん
使えるかって居直って逆に部下を叱ってるっていうから呆れ果てる。
見栄っ張りでプライドだけは誰よりも高いから、人に頭を下げられないのね。
ただ上の方の役職に就いていただけで技術も持たない定年親父なんて
どこの企業も雇うわけないから、周りの人と違って定年後の再就職先が
未だに決まらないのは自分だけのくせに、不況をその言い訳にしてるのが
聞いててバカらしい。
定年後の自分が妻にも娘にもこれっぽっちも必要とされていないことに
気付こうともしてないし。
自分の不摂生による慢性病さえも家族のせいにしてて、何に対しても
「自分は悪くない」の一点張り。
優しい母がいくら言っても、食事制限も運動もしないくせにさ。
週に2回だけ犬の散歩に行くのが「運動」だなんて、頭どうかしてる。
今まではこいつの稼ぎが必要だから世話もしてやってたけど、稼ぎがなくなれば
母にも私にもいらない存在。
いらないって言うより、むしろ邪魔。
定年退職して家でゴロゴロされる前に、一刻も早く死んで欲しい。
そして大量にかかっているその保険金を早く母に受け取らせて、
母と私を自由にして欲しい。
そのために毎日ことあるごとに「死ね」と言い続け、徹底的に邪魔者扱いし、
食事だって塩分と油分たっぷりのヤツを2人前ずつ食わせているんだから。
高血圧で倒れたこともあるし、そろそろ死んでもいい頃だよなぁ、あのおっさん。
558名無しさん@HOME:2001/04/26(木) 11:01
はあ〜。
なんで親って、いるとうっとうしいんだろう。
うちの夫は定年後は、放浪の旅にでると言っております。
「どうでもいいけど。生活費は振り込んでね。}と私。
559名無しさん@HOME:2001/04/26(木) 12:03
うちの両親はドキュソ。特に母はひどい。
母は私が高校生の頃「彼氏欲しいなー(夢見るお年頃)」と言ったら、
「セックスしたいの?」と真顔でぬかしやがった。
金にもだらしなかったがどうやら性もだらしなかったらしく、
20歳になる頃に男と出て行った。最低。
560名無しさん@HOME :2001/04/27(金) 11:05
私は両親が死んでもうこの世にいません。
私は成人してるし結婚もしています。なのに親代わりといって親戚が私たちの
生活にあれこれ干渉して来るようになりました。特に母方の親戚。
何が親代わりだ、親だってそこまで干渉しないぞ!
親戚は皆田舎に住んでいて、私たち家族だけが東京に住んでいたので、
遠いから普段そんなにかかわりはありませんでした。
親が死んでから、田舎のよくわからない冠婚葬祭などに出席させられます。
よく知らない遠い親戚の結婚式だとか法事だとか…
「死んだお母さんのかわりにお前が出なくちゃいけない」等々言われ
そのたびに無理矢理遠方から呼びつけられたり、母の実家のある村の村人の誰かが
死ぬたびに(全然知らない人)「お母さんのかわりに」と言って香典を
出させられます。特別仲がいいわけでもない親戚って、親のように言いたいことを
言うわけにもいかず(口だけは達者なので口答えしようもんならものすごい
非難中傷に遭う)、親より鬱陶しいです。
うちの主人は転勤族で昨年親戚達のいるところからそう遠くないところに
転勤になってしまい、以前より干渉が激しくなりました。
うちの父はアル中で母は口うるさく、私も両親があまり好きではありませんでした。
死んで欲しいと思ったこと何度あったことか。
でも親が死んでこんな目に遭うなんて思ってもいなかった…
親がいなくて悲しいとか寂しいとかって言うよりも、今まではきっと
両親のおかげでこのバカな親戚とあまり接触せずに生きてこられたのだと
改めて思った。
親戚って…自称親代わりで何をしてもいいと思っている、
しかし自分の子供ではないのでかなり失礼なことも平気でやったり言ったりする。
鬱になりそうです。


561名無しさん@HOME :2001/04/27(金) 20:08
縁切っても問題なし!
( ゚Д゚)っ< 逝ってよし!!!!
562名無しさんといつまでも一緒:2001/04/29(日) 02:37
age
563名無しさん@HOME :2001/04/29(日) 12:05
主人の強い希望で、実親と同居しています。
もともと折り合いが良くないんで、結婚してからも、
すごく気をつかいます。
キッチン、風呂は共同なので、居間に親がいる時は、
なんか行く気にならず、おなかがすいたら、
自分達の部屋でおかし食べたりしてます。
(もちろん主人のいない時だけですが)
風呂も、父の入る時間帯に重ならないようにしていますが、
夜の入浴は音がうるさいとゆうことで、
10時すぎは入りにくく、結局2〜3日入らないこともしばしば。
鬱です。
564名無しさん@HOME:2001/04/29(日) 12:43
>>563
なんで「主人の強い希望で、実親と同居」なの?
565名無しさん@HOME:2001/04/29(日) 12:56
主人は婿養子なんです。
最初は、二人でアパートに住んでいたんだけど、
アパートの環境で、主人が全身アトピーになってしまい、
昔ながらのつくりの、私の実家に引っ越したとゆう訳です。
引越し後、アトピーはみるみる完治しました。
私は、両親が歳をとるまで同居するつもりはなかったんですけどね。

566名無しさん@HOME:2001/04/29(日) 12:58
565=563です。書き忘れました^^;
567名無しさん@HOME :2001/04/30(月) 19:31
親が憎いってわけじゃないけど嫌いでした。
欲しい物は簡単に買ってもらっていたのですが
昔から言葉の虐待はするは、自分の思い通りにならないと
ぶちキレル母。仕事で忙しい、が口癖で「そんな作り話して!!」
「顔が汚い!!」「親が働いてるんだから子供は家事をして当たり前!」
と家事全般やらされてました。
テスト期間でも食事を作らされり、母にお茶入れたり、肩もみしたり。
そのくせ「よその子は塾に行ってて偉い」と勉強以外の事をやってたら
怒られて読書も将来の役に立たないからと本は捨てられる、
来た手紙は勝手に開けて読む、引き出し、カバンの中を見る、
部屋に鍵をつけるとドアを外す、、、
「親にやましい事が無かったら隠さないはず」とプライバシーなんて
なかった。
家族旅行も自分が行きたい京都や温泉だけに行く。
子供が行きたい場所なんて「仕事で疲れた親の身になれ!!」と
連れていってくれない。
私が高校受験の時、勝手に県外の全寮制の学校に行かせようとして
事前にその学校に連れて行き、向こうから「お嬢さんは地元の学校に
いれた方がよいのでは」と忠告されると、家に帰ってから
「お前の為に寒い中○○県まで赴いたのに何にもならなかった!
金返せ!!」とヒスを起こした。これはさすがにムカついた、、、
こんな感情的な母なのに父と姉は「お母さんの言う事を聞け」
というだけ。庇ってくれた事無し。
そんな訳で人に怒られるのが怖くて、いつもびくびくしてました。

大人になって母は養女で、しかも養父母は母が親孝行出来ないうちに
亡くなり、父方の親戚に「あんな嫁を持って、、、」とさんざん
いじめられた事、父は母子家庭で育ったので祖母べったりで
母に味方せず、結婚指輪のお金まで母が払った事、父が国立大卒なのに
安月給で生活していけず、母に働いてほしいと頼んだ為キャリアを積まなくては
ならなかった事、、、などなど重なって、母には相談出来る身内もおらず
子供がストレスのはけ口だったんだろうな〜〜、と分かってきたのですが
やっぱり心のしこりがとれません。
実家に帰ると「あんたの顔は変だ」という子供っぽい言葉を言ってきたり
些細な事に難癖つけるので一緒に居て楽しくない。
皆さんの書き込みを読むと、うちの親はそんなに酷くもないので
大事にしなきゃ、、、、と思うのですが。。。

568名無しさん@HOME:2001/05/01(火) 04:33
>>567
十分 辛い思いをされていると思いますよ。
私の母も養女でした。でも、それを「自分が一番不幸」という
切り札にされて、私の気持ちを汲もうとはしませんでした。
結局、母自身が一番理解者を求めていたんでしょうね。
だから自分の子供の理解者になる余裕がない。自分の子供を使って
成長するから、その子供は(気持ちの上で)成長できずにいる・・。
輪は断ち切ろうと思います。
569名無しさん@HOME:2001/05/01(火) 05:06
>>567
私の母親も典型的なACでした。
「親の恩をありがたく思え」が口癖。
そして子供たちが巣立っても子離れできずにいます。
でも568んの言うとおり、どこかで輪は断ち切らないといけない。
自分自信が大人になって、親の弱いところも認めあげることが大切
だと思います。
どうか優しい言葉をお母さんにかけてあげてね。
570名無しさん@HOME :2001/05/01(火) 09:17
つらい思いされた方本当におおいのですね。
私も親のことが好きになれない1人でした。
昨日、天童荒太の「おふれた愛」を読みました。
「永遠の仔」以来気になっていた作家です。
なぜか、心が落ち着くいい本ですよ。
571567:2001/05/01(火) 17:03
>>568>>569
レスありがとうございます。皆さん優しい。。。。。
私の友人の中には親が離婚したり、進学出来なかったりという
子も結構居て、二親揃ってて立派な家にも住んで、留学もさせて
もらった自分が親の事を疎ましく思うなんて最低だ
と思って言えませんでした。
確かに私の母も子離れ出来ていませんが、今は自分を優先して
距離を取りつつ、親孝行したいと思ってます。
572名無し→しりとり:2001/05/01(火) 23:25
>>571
二親が揃っていて基本的な養育をしてもらっていても、「その他の不当な扱い」
を受けることはままありますので、あなたが親のことを疎ましく思うなんて最低
だとは私は思いません。
むしろ、そういう親に育てられた方が心置きなく憎めず、愛憎半ばで気持ちの整
理ができずに苦しむのではないでしょうか(私がそうです)。
うちの母は一応キャリアウーマンの走りで教育熱心、浪費も浮気もしませんでし
たが娘に対しては完全なクレーマーと化し、顔を合わせれば文句、私の意見・反
論を認めない。兄が私を虐待しても見てみぬ振りしてましたから。
573名無しさん@HOME:2001/05/02(水) 00:34
>>567@`571
>「親にやましい事が無かったら隠さないはず」とプライバシーなんて
>なかった。
までは、自分のことみたいで驚いた。
鍵閉めたらドアを外されたなんて家だけだと思ってました。
でも、あなたの希望で留学させてくれたのならちゃんとあなたのこと
思ってくれてるのでしょうね。
私の母は養女でもなく、子供がいるとカネがかかる、「世話になってる
くせに」というのが口癖で、とても自分の希望を口に出せる状態じゃ
なかったですから。
574すべてを疑え:2001/05/02(水) 02:29
「誰のおかげで大きくなったと思ってるんだ!」
「おまえが小児喘息のとき、寝ずに看病したんだゾ」

・・・親・・・それは最大の敵である。

   「私の嫌いな10の言葉」 著・中嶋義道
575名無しさん@HOME:2001/05/02(水) 08:31
ヘーベルハウスだっけ?あのCM見ると苦しくなってしまう。
「一郎、おまえの秘密は吹き抜け(筒抜け)だ。」
「いいじゃないか。家族なんだから。ははは。」
いやだ。
電話は盗み聞きが当たり前。手紙は検閲が当たり前の
家族の方が秘密がなくて結束が固いのか??
とか極端に考えてしまう。親はオープンな家庭の意味を
取り違えていたと思う。
576名無しさん@HOME :2001/05/02(水) 09:16
>>575
あのCMはそれをネタに皮肉ってるので別に良いんじゃ…
577名無しさん@HOME :2001/05/02(水) 09:51
>>576
そうだね。でも聞く度にいろいろ思い出しちゃって。
578名無しさん@HOME :2001/05/02(水) 15:46
>>576さん
あぁ、あたしもあのCMダメだわ。
子供の時にガサ入れ同然の事されてたの思い出しちゃう。
(だから勿論ロンブーの「ガサ入れ」なんか大嫌い!!)
 
あたしの場合、過干渉の中心人物は姉だったけどね。
でもその引き金を引いたのは、最初に姉の目の前でガサ入れした母親。
「隠し事があるなんて、やましい事があるの!?」って。
  
ちなみに父親は論外。
絶対服従が美徳で、こちらの言い分には精神的&肉体的暴力だった。
あんな家に生まれたくなかったなぁ。
579名無しさん@HOME:2001/05/02(水) 21:10
58026歳の男です。:2001/05/02(水) 23:10
なんかここ、女性の方が多そうですよね。

ちなみに私は男です。私は親父とうまくいっていません。
中学生のとき、ささいなことで頭ごなしに怒鳴られてから、
10年以上冷戦状態です。
今にして思うと、彼(親父のことですが)は教育熱心でしたが、
私をどうも一つの「作品」のようにとらえていた節があり、
その不信感が、理不尽に怒鳴られたときに爆発してしまったようで、
以来心が開けなくなりました。

そんな彼が、私の就職の時には積極的になり、私の希望する会社に
コネをつけてきました。彼は私を憎んでいるわけではなく、こういう
形で愛情表現をしてきたのです。私はコネなんかに縛られて会社生活
をおくるのは気が引けたのですが、せっかく多少改善してきた親子
関係にわざわざくさびを打つのもどうかと思い、第一志望でもあった
ためその会社に就職しました。(一流企業です。)
しかし、実際に働いてみると、自分とは全く合わない世界でした。
自分は技術系なのですが、(会社も「技術を柱にしている」と宣伝しますが)
そこはまったく技術的なことができず、ほとんど組合対応などの労務的な
ドロドロしたところで、どうしても合いません。
世間からは良い会社の代名詞みたいに見られているところでもあり、
自分が「社会不適格者」なのではないかと悩み、2年目にはノイローゼ
気味になってしまいました。
こんなとき、ずいぶん多くの友人を求めて「ブルーな話」を聞いてもらい
ました。いずれにせよ、自分自身で何とかしなければならないことだった
のですが、心配そうに話を聞いてくれる人たちがいたのは救いでした。
彼にも話をしました(就職後、一人暮らしですが)。コネをもらったところ
だけど、ちょっと精神的にまいってしまった状態を彼にさらしました。
しかし彼は私が会社を辞めることを何より恐れ、私の精神を心配するという
風ではありませんでした。うがった見方ですが、彼は私を一流会社に入れた
ことで「親として一番の務め、愛情を示した」のであり、その会社を辞めると
いうことはそれすらも「息子が拒否した」ということなのだと思います。
コネをつけた関係者への面目もないですし。
私としては、「息子が中小企業で苦労する」ことよりも、精神的に追い詰められ
ている状態を心配して欲しかった。私が彼の「作品」でないならば。

今年、入社4年でついに転職を決意したとき、彼は私を「そんな器
ではない」と罵りました。それが私を心配して罵ったこととはいえ、
激しくプライドを傷つけられたため、もう本当に「義絶」になって
しまいそうです。
10年以上の冷戦とはいえ、慣れることなんかありません。理想的な家庭で
育ったと感じたいし、将来自分も理想の家庭を築きたい。いくら彼と合わな
くても、(彼は亭主関白なため)いくら「自分VS両親+妹」で激しい孤独を
味わっても、どんなに一人暮らしをしていても、あの家族への執着は消え
ない…。

長くなってすみません。そのうえレスをいただいても見るのはGW明けになって
しまいますが、どうしても吐露せずにはいられなくなったもので…。
581名無しさん@HOME:2001/05/03(木) 02:10
むかし大塚のホットポー?だっけ。
高校生くらいの女の子が雨の中家に走って帰ったら
お母さんがあったかい飲み物を出してあげるっていうCMがあった。
最後に入る「大きくなっても、子どもはずっとママのもの」
っていうセリフが悪寒が走るくらい嫌いだった。
582名無しさん@HOME :2001/05/03(木) 03:47
私は中途半端に理想的な家庭に育ったからこそ
親と断絶することが出来ずにいます。
良い母だとは思えるのですが好きになれない。
虐待に近いことをされていたからかもしれないですね。
583名無しさん@HOME :2001/05/03(木) 04:06
家の親は日記をこっそり読んでいた。あと財布のレシートを見る。
ゴミ箱のゴミチェック。明細チェック。当たり前。
はあ・・・。
584名無しさん@HOME :2001/05/03(木) 04:46
ガサ入れってホントにムカつく!
「躾の名を借りた虐待」の中でもかなりタチ悪いかも。
585名無しさん@HOME:2001/05/03(木) 07:27
>>581
関係無いけど、そのナレーション萩原聖人なんだって。
586名無しさん@HOME:2001/05/03(木) 11:06
一人暮らしの時、勝手に部屋に入られてごみ箱
あさられてた。
その後、ものすごい剣幕で「実家にかえっこい!」
と電話がかかってきたので、帰ると茶の間のテーブルに
使用済みコンドームが置かれていた。
あの時、彼と二人で土下座してあやまったっけ。
結婚してから絶縁しました。
587名無しさん@HOME :2001/05/03(木) 11:12
>>586
げげげっ!最っ低親!
絶縁して正解だよ。彼と二人、仲良く暮らしてね。
588名無しさん@HOME :2001/05/04(金) 18:44
「お父さんには友達と旅行に行った事にしておくからね」
彼氏と旅行から帰ってから母親に言われた言葉です。
「婚前旅行」をとてもいやがる両親。
わたし今24歳です。彼氏とも、もうつき合って5年です。
自分が納得できない嘘はどうしても付けないわたしは
これから父親と顔を合わせるのがとても嫌で避けるようにしてます。
何も悪い事していないのにどうして嘘なんか付かなきゃいけないの?

多分親はこう思ってるのかな。
子供のセックスする所なんて想像したくない!!

来年結婚するつもりです。もうこんなバラバラな家はうんざりです。
589名無しさん@HOME:2001/05/04(金) 22:28
>>588
そんな親に限ってそのまま独身で35歳くらいになって
結婚の「け」の字も匂わせないと、あせり狂って
「結婚しろ!」と脅しまくるんですよ。まぁ親なんて
そんなもんですから、あまり気にしないで、十分自立
して、親の無理難題を冷静に受け流しましょう。
あなたのほうが大人だと思って、辛抱強く接してあげる
ことが大切です。ちなみに私は娘がいますが、結婚して
幸せになってほしいので、結婚前にいろいろな人と
交際して慎重に選ぶのは当然だと思ってます。
590名無しさん@HOME:2001/05/04(金) 23:20
20歳のころ付き合っていた彼は(今の旦那)は母の大のお気に入りだった。
よく私の部屋に来て「最近の人はラブホテル行ったりするんでしょ。
そういうの不潔っぽいからやめてね。うちを貸してあげるから。うちで
して」ってその頃よく言われた。なんかぞぞーっとした。
ケイタイもない時代だったから部屋で電話してるとドアに張り付いて
電話の内容聞いてたし、日記はどんなところにかくしても見るし
彼氏の下宿の場所は突き止めてあったし、なにが目的だったんだろう?
591名無しさん@HOME:2001/05/04(金) 23:28
>>590 あわよくば彼と…ごめん、自分で書いてて吐き気もよおした。
592名無しさん@HOME:2001/05/05(土) 01:10
>>588
>自分が納得できない嘘はどうしても付けないわたしは
>これから父親と顔を合わせるのがとても嫌で避けるようにしてます。
>何も悪い事していないのにどうして嘘なんか付かなきゃいけないの?
そう思うんなら、自分から父親に本当の事を話したら?
それができないんなら、自分の母親と大差無いよ。
つーか、子供だね。24にもなってさ。
「暗黙の了解」ぐらい、どの家庭にでもあるでしょうに。
旅行に行かせてくれただけでも、理解ある方だと思うけどね。
593名無しさん@HOME:2001/05/05(土) 01:25
>>586 >>588 >>590
これはまともな親が、心配してとった行動だと思うけど。
だって自分の娘がセックスするんだよ。
妊娠や中絶や、病気の心配があるじゃない。
相手の男に説教したのも
「うちの娘をおもちゃにしたら、許さんぞ」
という親の気持ちじゃないかな?
594愛と死の名無しさん:2001/05/05(土) 02:21
>>588
悪くなくても、言わぬが花ってコトもあるのですよ。
余計な事は言わないのが大人。
将来、親戚になるかもしれないのだから
彼氏の印象良くしといた方が得策です。
もっとずるくなりましょう。
595名無しさん:2001/05/06(日) 03:59
わ〜
親子関係にいろいろとコンプレックス
持ってて、一人で悩みまくってたつもりだたけど、
この板にも同じような人がこんなに沢山・・・
丁寧に読ませて頂こう。
596名無しさん@HOME:2001/05/06(日) 04:39
>>588の両親の方が可哀相だ。「子供のこと好きになれない」
つースレがあってもいいように思う今日この頃。
597名無しさん@HOME :2001/05/06(日) 07:57
>>596
うーん、私はこのスレに2度ほど書いたことがある者ですが
確かにそういうスレがあってもいいですね。
何事も一方的では寝覚めも悪いし(笑)
私も>>593さんと同じく親として逸脱した態度とは思いませんね。
ウザイというのはわかりますが。
どんな事態におちいっても自分自身で処理する、親に迷惑はかけない
という意志表示を常々していれば不当な介入はある程度避けられますよ。
親だって安穏な老後を望んでいるんだからね。
おお、まるで親を弁護するみたい。この私が!(笑) すまんね。
598名無しさん@HOME :2001/05/06(日) 09:24
>>593
私は>>588の親はまああり得る範囲かな、と思うけど(ごめん)
>>586>>590の親はちょっとおかしいと思う。
結構普通だという意見があってびっくりしてしまいました。

>>586は一人暮らしの娘の部屋に黙って勝手にガサ入れして
コンドーム見つけて説教するなんて・・・。鬼畜のすることだ。
ちょっとやりすぎじゃないか。
>>590だって子供のプライバシーを全く認めてない親のすることじゃないかな。
子供のものは親のもの、という考えの持ち主のような気がする。
電話は聞く、日記は読む、セックスについて詮索してくる、
全然普通じゃないよ。

私はここにも何回か書いたことがありますが、
母親とうまくいってなくて家出して現夫と同棲してました。
家を出る前は母親がセックスに関して気狂いのようになってました。
近所に2人で買い物に言っただけでもセックスに結び付けられて、
セックスは不潔だ、妊娠したらどうすると一日中言われて私はノイローゼ気味になったよ。
今は結婚したのに、いまだにセックスに対して積極的になれない自分がいる。

もし自分が親になったら、早いうちから性教育はしっかりするつもり。
今の子は誰からも正しい知識を教えられないうちにセックスして
不幸なことになったりするけど、それは親の責任だと思う。
セックスは誰でもして当たり前のことなんだから、もっとしっかり教えなくてはね。
そういうことを何もしてこなかったくせに、いざ子供が交際し始めたら
異常に干渉するような親にはなりたくない。
それは親としての責任を取り違えているよ。
心配してるという言葉はとても都合のいい言葉で、
そういえば何してもいいと思っている親も世の中にはいるからね。
599名無しさん@HOME :2001/05/06(日) 17:57
私の家は父子家庭です。
幼い頃父と母が離婚して父側に引き取られました。
夫婦喧嘩は毎日のようにありました。
昔の父は母に手はあげましたが、私には暴力をふるいませんでした。
それが、私が中学生になってくると、だんだん手を上げるようになってきました。
髪の毛を引っ張って引きずりまわされました。物をなげてこられたり。
・・・手加減はしていましたが。
私も反撃して取っ組み合いのけんかはしょっちゅうでした。私も反抗期でしたから、父に生意気なことを
いうようになってましたし、父も1人で私を育てることに疲れてきたのでしょう。
だんだん暴言を吐くようになってきたのです。「お前なんかしんじまえ」だの
「生まれてこなきゃよかった」だの「母親のところにでも行ってかえってくんな」
だの。さすがにこれにはこたえました。暴力をふるわれるよりずっと傷つきますね。
父も初めはこういうことを言うのをためらっていましたが、だんだんけんかのたび言う
ようになってきました。私もだんだんとこれに慣れてきました。
反抗期もありますが私と父は考えがあわないようです。意見の食い違いから
ケンカになります。
母の方はたまに電話などで話をするのですが、昔の恨みもあり、母には
冷たく当たってしまいます。
母は結構無神経なところがあるので、そこも離婚の要因になっているとおもいます。

私は父も母もどちらも好きになれません。ですが完全に嫌いではありません。
父には今まで男で一つで育ててもらって大変感謝していますし、恩着せがましい
こともいいますけれど、やはり1人で育てるのは大変なことだったとおもいますし。
母は私を置いていったあとも、色々気にかけてくれています。なにより母親ですから。
600名無しさん@HOME :2001/05/07(月) 20:31
私も両親に虐待を受けて育ちました。母からは身体的・精神的虐待、
父からは性的虐待です。
母からの虐待は物心ついた頃には日常茶飯事だったので、それを
あえて虐待とは思わず、「母は私の事が嫌いなんだな」くらいにしか
思っていませんでした。父からの虐待は、最初は何をされているのか
分かりませんでした。一通り終えると「お母さんにはナイショだぞ」
と言われ、「どうしてナイショなんだろう?」と不思議でたまり
ませんでした。事の真相が理解できるようになったのは小学校高学年
頃だったと思います。「これはいけない事なんだ」と気付き、それからは
父を避けるようになりました。
今では私も結婚し、子供も生まれ幸せに暮らしていますが、両親との
確執は根深いものになっています。今でも両親を受け入れる事ができず、
会話もぎこちなく、電話がかかってきても無言のまま切る事も多くあります。
できればこのまま絶縁したいとさえ思ってしまいます。
きっとこの先両親がどんなに懺悔してきても私は心の底から許す事は
できないと思います。
601名無しさん@HOME :2001/05/07(月) 20:43
母の日が近い。テレビのコマーシャルも母の日モード。
花のコマーシャル、ミッフィーが「おかあさん、だいすき」って言うやつ。
ミッフィーに罪はないが、逝ってくれ。
602さらだ:2001/05/07(月) 21:35
母の日を自分から言い出す母ーーー、60を過ぎてからは敬老の日も言う。
勿論誕生日は当たり前の如きプレゼントの要求。大学を出たその日から養い続け
ているのに、まだまだ要求される。金づるにするつもりで私を生んだの?
お産の手伝いも孫の守も嫌がって何もしてくれないのに要求ばかり良く出来る
もんだ、わたしは母が大嫌いだあ〜!
603名無しさん@HOME:2001/05/07(月) 21:47
このスレ1年経ってるのね。スゴイ。
604名無しさん@HOME:2001/05/07(月) 22:14
私の周りの母娘関係を見ていると、産前産後の面倒は
当たり前、気軽に子供を預けてもきちんと面倒見てく
れたり、長期休暇には自分の実家へお泊まりという
人が多い。
それに比べてうちの親は、孫ができた時も「あっそう」
生まれてからも里帰りもさせてくれず、退院後は一人で
全てをやっていました。
普通の親だったらもっと手を貸してくれるのにね・・・。
605名無しさん@HOME:2001/05/08(火) 13:49
↑それは甘え。
606名無しさん@HOME :2001/05/08(火) 14:44
>>604
この文章だけでは詳しい事情がわからないのですが、
今までここに書いた方の中ではめずらしいパターンなんですよ。
どちらかというと、子供はいろいろな事情から親のことが大嫌い、
なのに、親はそんなこと全然考えてもいないばかりか、
子供にいつまでもベッタリしてきたりして、耐えられない、
というパターンが多かったからです。
「里帰りさせてくれない」ではなくて、
「子供ができたって里帰りなんかしたくないし、子供も抱かせたくない」
子供を産むこと自体に抵抗を感じている人もいます。(私も)
その辺を指して>>605は甘えだと言ったのでしょう。たぶん。

しかし、嫌な親に干渉されるのも、好きな親に放置されるのも
表裏一体の辛さだと思います。
心身ともに不安定な時期にそんなことがあっては
とても辛かったことでしょう。いい家庭を築いてくださいね。
607名無しさん@HOME:2001/05/08(火) 20:23
NHKの演歌番組、おふくろ賛歌、母親バンザイの歌ばっかり。気色悪い。
そんなに母親がいいなら、母親のまんこの中に入ってろ、一生出てくるな。
608586:2001/05/09(水) 02:01
勝手に部屋に入られてチェックされる、っていう言葉じゃ、
「結構よくあることじゃん」
と思われる事が多いよね。でも、その言葉の周りの状況が
普通か普通じゃないか、というところが説明しにくいと思う。

私= >>586の場合、働いて自力で生活中の一人暮らしをしてる
時、かなり遠くに住む母親がマンションの管理会社に行って
鍵を借り、勝手に入った。それからごみ箱をあさって
コンドームを見つけ、激怒して持ち帰ったらしい。
これを、母親が知人に言うと、

「娘が心配でこっそりいきなり訪ねたら、留守なので大家に頼んで
部屋に入って待っていた。嫁入り前なのに遊んでいた。」
となる。

609長文すいません:2001/05/09(水) 11:45
昔からの数々の理不尽な肉体的&精神的虐待と、
(お仕置きといってロウソクを垂らされる、
雨の日遊んで服を濡らして帰っただけで、
玄関の踊り場から蹴飛ばされ口内大出血。
「お風呂はぬるくても沸かすな。皿洗いにお湯は使うな。」
「人が働いてる時間はTVを見るな。冷暖房をつけるな。」
雑巾を沢山余ってる新しいタオルで作ったら、
いきなり寝てる私の顔を踏んづけて来て、左目がボクサー状態に。
ソロバンの玉が弾けるくらいソロバンで叩く。
肌が黄色になる位つねる。タンコブが出来るぐらいゲンコツ。その他多々。)

現在の異様なまでの嫉妬と束縛の為、
(私の悪口=一部上場会社の開発部に入社、
毎晩9時まで残業して10年勤めても
「アンタの仕事は仕事じゃない。」と言う。
「子供をまだ作らんのか?お前は変だ。
お母さんが孫が欲しい時に作らんと、
後で生まれても一切可愛がらんよ。」と言う。
夫の悪口=彼の勤め先が小さい所だったのと
実家が一般家庭だったのが気に入らなかったのか、
「どこの馬の骨だかね。つまらん人と結婚するね。」と言い、
でもその後彼は大企業に転職、早期で主任になったんだけど、
それを喜んで報告したら「くだらん」の一言。

その他=お歳暮やお中元、母の日や誕生日のプレゼントのケチ付け。
実家に帰っても延々手伝い、
でも「アンタらは帰っても何もしてくれん。」が口癖。
親戚等の大批判。「あの人はおかしい、常識がない。」
自分の思い通りにならなかったら即馬鹿扱い。その他多々。)

母との距離を広げたいです。
でも2つ問題があるのです。
1つは、母の事は嫌いでも父の事は大好きだと言う事。
でも父は現在植物状態で入院しています。
だから母と距離は広げたいものの、
父のお見舞いには絶対年に4回はいつも行けるようにしたいという、
とても複雑な心境です。
もし、父のお見舞いだけで、実家には泊らないような帰省をすると、
母はめちゃくちゃ怒ります。
「そんな帰り方するんだったら戻ってくるな!」と。
何せ1泊だけでも機嫌を損ねます。最低でも2泊3日を要求して来ます。

もう1つの問題は、
うちは両親が小企業ながらも会社を経営してまして、
現在は母が社長を継続就任、かなり上手く行ってるようなのですが、
実は、知らない内に私も役員にならされてて、
私名義で金融関係の何らかしらをやってる模様なのです。
それは、負債であったり、株であったり、
固定資産購入であったり、貯金であったり。
私に何の説明もなく、
勝手に印鑑を作ってバンバンやっちゃってるので、
どこまで何がどうなってるのかとか、全く不明です。
株や固定資産、貯金は差し支えありませんが、
負債関係はかなり嫌&心配です。
その話を夫にすると、
「もし何か悪い方向になった場合、俺は籍を抜きかねない」
とも言います。まぁそうでしょう。
だからこれから、私名義で勝手にやっちゃってる部分も
清算して行きたいと思ってるのですが、
そこら辺を母にどうなってるか教えてと行っても、
「あんたが余計な口出しするな!」で逆ギレ、話がジ・エンド。
本当、何がどうなってるか心配です。
せめて教えてくれるくらい良いと思うのですが。
もし何か良いアドバイスありましたらお願いします。
私なりにも色々調べて行ってみたいと思います。
610:2001/05/09(水) 11:49
すいません。
途中で切れちゃったので続きペーストしておきます。
長文失礼しました。
611:2001/05/09(水) 11:50
その他=お歳暮やお中元、母の日や誕生日のプレゼントのケチ付け。
実家に帰っても延々手伝い、
でも「アンタらは帰っても何もしてくれん。」が口癖。
親戚等の大批判。「あの人はおかしい、常識がない。」
自分の思い通りにならなかったら即馬鹿扱い。その他多々。)

母との距離を広げたいです。
でも2つ問題があるのです。
1つは、母の事は嫌いでも父の事は大好きだと言う事。
でも父は現在植物状態で入院しています。
だから母と距離は広げたいものの、
父のお見舞いには絶対年に4回はいつも行けるようにしたいという、
とても複雑な心境です。
もし、父のお見舞いだけで、実家には泊らないような帰省をすると、
母はめちゃくちゃ怒ります。
「そんな帰り方するんだったら戻ってくるな!」と。
何せ1泊だけでも機嫌を損ねます。最低でも2泊3日を要求して来ます。

もう1つの問題は、
うちは両親が小企業ながらも会社を経営してまして、
現在は母が社長を継続就任、かなり上手く行ってるようなのですが、
実は、知らない内に私も役員にならされてて、
私名義で金融関係の何らかしらをやってる模様なのです。
それは、負債であったり、株であったり、
固定資産購入であったり、貯金であったり。
私に何の説明もなく、
勝手に印鑑を作ってバンバンやっちゃってるので、
どこまで何がどうなってるのかとか、全く不明です。
株や固定資産、貯金は差し支えありませんが、
負債関係はかなり嫌&心配です。
その話を夫にすると、
「もし何か悪い方向になった場合、俺は籍を抜きかねない」
とも言います。まぁそうでしょう。
だからこれから、私名義で勝手にやっちゃってる部分も
清算して行きたいと思ってるのですが、
そこら辺を母にどうなってるか教えてと行っても、
「あんたが余計な口出しするな!」で逆ギレ、話がジ・エンド。
本当、何がどうなってるか心配です。
せめて教えてくれるくらい良いと思うのですが。
もし何か良いアドバイスありましたらお願いします。
私なりにも色々調べて行ってみたいと思います。
612↑更に切れたので続き:2001/05/09(水) 11:51
株や固定資産、貯金は差し支えありませんが、
負債関係はかなり嫌&心配です。
その話を夫にすると、
「もし何か悪い方向になった場合、俺は籍を抜きかねない」
とも言います。まぁそうでしょう。
だからこれから、私名義で勝手にやっちゃってる部分も
清算して行きたいと思ってるのですが、
そこら辺を母にどうなってるか教えてと行っても、
「あんたが余計な口出しするな!」で逆ギレ、話がジ・エンド。
本当、何がどうなってるか心配です。
せめて教えてくれるくらい良いと思うのですが。
もし何か良いアドバイスありましたらお願いします。
私なりにも色々調べて行ってみたいと思います。
613名無しさん@HOME :2001/05/09(水) 12:01
ん?キレてないべ?ちゃんと最後まで表示されてんで?
「全文を読む」ではちゃんと最後まで表示されるから大丈夫だよ。
614名無しさん@HOME :2001/05/09(水) 12:09
>>608 うわ、ヒドイ話ですね。
「娘が心配で」と言われるとうっかり聞き流しがちだけど、
よーーーく考えると「娘の心配をすること」と、
「こっそりいきなり訪ねること(=留守を狙ったんじゃ?)」
「家主(独立した娘)に無断でカギを手に入れ部屋に侵入すること」
「ゴミ箱をあさること」とがぜんぜんつながらないや。
615609-613:2001/05/09(水) 12:15
すいませんー。重複カキコお見苦しいー。土下座ー。
616提供:名無しさん:2001/05/09(水) 13:06
>>609-613
早急に弁護士に相談したほうが良いと思われ。
勝手にやられていても責任は名義人にあるんだからね。
洒落とか孝行ですむ額じゃないならなおさら。
でなければ金庫を漁ってでも確認とるほうがよい。
金が絡めばどんな良い人でも豹変すること多いのに
そんな親じゃ絶対やばいって。
617名無しさん@HOME :2001/05/09(水) 13:25
一年ほど前から実家と絶縁していたのに、昨日、実家の父から
電話があってフラッシュバックしてしまい、涙ぐんでしまうので
どうか吐き出せさてください。

私の育った家庭は機能不全という類で、父はお金にだらしなく
戦後みたいに貧しい生活で、両親はいつもお金のことでケンカ。
母はその苛立ちを私に「お前さえいなきゃ、クソ亭主と離婚して
幸せになれるのに」というのが常でした。

「あんたは何やってもダメ」「そんな顔じゃ結婚なんて出来ない」等々、
否定の言葉も定番で、私はそのとおりの人間だって思っていたから
学校では自信もなく、ビクビクしてていじめられました。

言葉だけでなく、コップの水を誤ってこぼせば掃除機のホースでたたかれ、
カップメンのスープをこぼしたといっては真冬の戸外に放置。
母は「あんたの為に注意してやってるんだ」と言ってました。
叩かれた時勢いが強すぎて、テーブルの顔をぶつけ前歯が折れたときも
「あんたがミスするから叩かれたんだから自業自得」といってました。

その数日後、親戚が来て歯のない私に「歯、どうした?」と聞くから
「叩かれてぶつかって折れた」と言ったら
慌てた母は「この子はうそつきでねぇ」
親戚が帰った後「歯のことは二度とダレにも言うな。」とまた叩かれて。


618617のつづき:2001/05/09(水) 13:34
ずっとそれは普通のことだと思ってましたが、夫と知り合ったときに
話したら「それは普通じゃないよ。」と言われて初めて気づいたんです。

結婚後もお金の工面してほしいときだけ電話してくる親で
「嫌なこといっぱいだけど、死ななかったし。」と援助もしてきました。
でも、ある時お金を送ったと実家に電話したとき
「あんた産んでよかったと今、初めて思うよ」と言われたとき
私は利用されてるんだ、と怒りがこみ上げたけど、まだガマンしてた。

でも、こんな状況下のためか、強迫神経症になり、医者にいったり
悩んでいたけど、夫がいたから耐えられた。

その後、親戚の法事のことで母から電話があったとき
いつもと違い穏やかな母に、馬鹿な私は
「産まなければよかったって言われたのは辛かった。今心療内科にいってるんだ」と話したら
「あれは躾!キチガイなのはお前!今更そんなこと言って何?じゃあ縁切るか!」
と電話を叩き切られたのが一年前。
619618のつづき:2001/05/09(水) 13:43
たぶん、母から「あのときはごめんね」って言って欲しかったんだと思う。
そんな私は見た目は大人でも、中身は親にいい子いい子ってしてほしがってる
子供なんだ、そんなのはもう卒業しなきゃ、親といったって、聖人君子じゃない、
愚かな人達なんだ、とやっと一年かけて思えてきたのに。。。

昨日、いきなり父が「ずっと連絡もしないで。母さんとケンカだって?
親子なんだから縁切りなんていうもんじゃない。ガマンも大事だ。」
とか言ってきて。

「子供のころからずっとガマンしてきたよ!縁切りって言ったのは
お母さんじゃない!私のことを産みたくない、中絶するつもりだった」と
結婚するまで言われ続けてきたんだよ?」と、泣いてしまったのが
悔しくて。泣くのは、彼らにまだ未練が有るからですよね?

どうしたら、強くなれるのか、電話は拒否設定してるし家の
場所も知らせてないけど、一年前の事と昨日のことが頭から消えなくて
鬱々としてる。夫は全てを知っているけれど、昨日のことは言えなかった。
ただ、いつもどおり、ぎゅっとしてくれたのが救いで。

苦しいけど、乗り切りたい。
620:609-613:2001/05/09(水) 13:45
>>616
>早急に弁護士に相談したほうが良いと思われ。

弁護士に相談するのって、
やっぱりお金沢山要りますか?
あと弁護士に相談する事によって、
母の会社に何かチクられますか?
バレやしないかと、とても恐いです。
ああ今もこうやって、
正しい事をしようとしてるだけなのに怯えてますです。
私は本当は母とケンカしたくなくて、
正論をちゃんとお互い話し合えて、
筋が通った関係にしたいだけなのに、
母がそれを全部蹴散らすから、
距離を開けたいっていう発想に繋がっちゃうんだろなあ。
621名無しさん@HOME:2001/05/09(水) 13:49
>>617->>619
なんか・・辛いね。
あのね、お母さんのことは、好きですか?好きでいたいですか?
キライになってもいいんだよ。
親だから、相手を「好きでいなくてはいけない」っていうのも
相手から「好かれなくてはいけない」っていうのも、幻想だよ。
そんなもの捨てても生きていける。
だから、泣かないでね。
622名無しさん@HOME:2001/05/09(水) 14:52
>>617-619
私と似た部分が多く、涙を流してしまいました。
私も昔の母親からの虐待が原因で鬱、神経症になり精神科に通ってます。
母親は借金を押し付ける時だけ猫なで声を出して擦り寄ってきました。
当時、母子家庭だった私は母親の借金を肩代わりして、明日の米の心配をする
そんな生活でした。なのに宗教にハマっている母親の言った言葉は
「私が助けられるのも神様のおかげ。あなたは神様の子だ。」と。
(昔さんざん虐待し、育児放棄して「産むんじゃなかった」が口癖だったのに)
私も母親にほめて欲しかった。私もいい子いい子して欲しかった。
だから苦しい時にも援助してきた。だけど母親の上の一言でふっきれました。
私がいくら追い求めても決して叶えられない事だ、と。
今は、子供と新しい夫との生活を良いものにしようと思っています。
母親とも縁を切り、ずっと連絡もとっていません。

今のあなたは昔のあなたとは違います。優しい旦那さんもいるし、
心療内科に通って治そうとしているじゃないですか。
昔、それだけひどい目にあったのだからフラッシュバックするのも
仕方ないと思います。がんばらずに少しずつ治していきましょう。
623名無しさん@HOME :2001/05/09(水) 15:13
>>617
私も>>621に同意です。
親にあるがままの姿を受入れられ愛されないと、
他人からの愛情に疑い深くなったり鈍感になったり
しますね。
わかって下さるいい旦那さんがいらっしゃるのなら、
古臭い愛情という名の鎖は切っちゃいましょうよ。
大丈夫。親がいなくても愛してくれる人がいるんですから。
624名無しさん@HOME :2001/05/09(水) 15:15
>>622
私の友人によく似た環境だ。あなたは一つ前を行っているけど。
625617:2001/05/09(水) 15:23
今少し、昼寝してました。
夕べは、夢の中にも過去のことが出てきて、何度も目覚めてしまいました。

今、ネットしていたら、「メイワクデンワ着信」とメッセージが
出て、たぶん、実家からかかってきていると思ったら
心臓がドキドキして、冷や汗が出てます。

>>621
母のことは嫌いです、嫌いになりたいんです。
でも、外で仲よさそうに歩いている親子とか、テレビの母の日というのを
聞くと、私はそういう人がいないんだ、と落ち込んで情けないです。

>>622
本当、似てますね。
私のところでも、お米の心配というか、料金滞納で
水道も止まってしまって深夜に公園まで水を汲みにいかされたりとかを
思い出します。貧乏なのは辛かったけれど、それ以上に辛いのが
お前さえ・・・です。

622さんは、お子さんを産もうと思えたんですね。
私はそれだけはどうしても怖くて出来ません。
母のようにならないと頭では思っていても、感情がついていかなくなりそうだからです。

622さんのお子さんが産まれてきて良かった、と思えるように・・・

626617:2001/05/09(水) 15:29
なんか末尾が変になってしまいました。

お子さんが産まれてきてよかったと思えるようにと祈って止みません。
(622さんが虐待していると言ってるわけではないです)
627名無しさん@HOME:2001/05/09(水) 20:57
>>609-613
とんでもない話ですね…参考になりそうな所を。
各地方の弁護士会
http://www.google.com/search?q=%95%D9%8C%EC%8Em%89%EF&hl=ja&lr=lang_ja
銀行よろず相談所
http://www.zenginkyo.or.jp/yorozu/yorozu.htm
消費者金融連絡会
http://www.tapals.com/index.htm
↑のリンク集
http://www.tapals.com/other/link.html
メールでの無料相談を受け付けてる所もありました。
法律を味方につけるのが一番の得策かと。
あと、
>株や固定資産、貯金は差し支えありませんが
…固定資産税の危険が…(この話は弁護士じゃなくて税理士の仕事の範囲ですが。)

お金と法律の話はここでウダウダやってるよりプロに依頼すべきかと。

628:2001/05/10(木) 00:58
>>617さん
それだけ人の痛みを知っているあなたなら、
立派な家庭を築けると思います。自分を信じてがんばってください。
応援しています。
629:609-613:2001/05/10(木) 09:44
>>627
アドバイスどうもです。
要点を箇条書きにして、
弁護士会か、
仲裁センターに
近々相談してみようと思います。
そこで適度な情報を得て用意万端にしたら、
母に話してみようと思います。
向こうが又いつもみたいにカーっとなって
訳の分から無い事を言い始めたら、
法的な部分の話を持ち出して、
そこから責めて行きたいと思います。

あと固定資産税は、
やはり同じく私名義の貯金で、
心配ないくらいに貯めてるみたいな話は
チラッと聞いた事がありますが、真実は謎です。
でも何がどーなってるのか
教えてくれないというのが腹ただしいです。
頑張ってみます!
630Miss名無しさん:2001/05/10(木) 14:29
>>609-613 >>629
法律相談板もあるよ。
http://yasai.2ch.net/shikaku/index2.html
631名無しさん@HOME :2001/05/10(木) 16:15
こないだついに、母親と大喧嘩した。
元から折り合い合わなくて(一方的に)イライラさせられてたんだけど
あまりの理不尽さに爆発してしまった。
それから2ヶ月ほど経つけど、それまで数日に一回は電話やら何やら
かまってきたくせに、あれっきり音沙汰がない。
やっと縁切れたと思ってせいせいしていたら、知らない間に私の名前で
なにやらやっているらしく、親戚から覚えのない内容の電話がかかってきた。怖い。
632名無しさん@HOME:2001/05/11(金) 02:02
>>629
自分も少し似た経験をしました。
もし連帯保証人に勝手にされている場合、それは自分が知らぬ内にされたと
訴えて無効にする事が出来ます。しかしこの場合「親を訴える」事になるので
躊躇する弁護士さんもいます。そのところを良く考えて相談した方がいいです。
借金の相続は遺産放棄で負わずに済みます。
悪質な金融会社から融資を受けている場合、御主人の方にも
なんらかの影響は出る可能性は残念ながらありますので、融資先は
即急に調査するべきです。他の方のご指摘通り、専門家に御相談をお勧めします。

お母様の言動、「モラル・ハラスメント」という本に似たケースが
載っている様に思われます。一度お読みになる事を併せてお勧めします。
負けるなよっ!
633:609-613:2001/05/11(金) 10:10
私の場合「連帯保証人」ではなくて、
「名義人」に勝手にならされています。
知らない間に印鑑作られて、
戸籍謄本か何かを市役所から取り寄せて作ったのでしょう。
そういえば今思い出したら、
「印鑑証明書を送って。」と言われた事あって、
その時私は若かった事もあり、
何に使用するかも分からず言われるがままにしました。
ちなみに母は、街金融からの負債ではなく、
銀行からの負債のみだと思います。
まぁ銀行からお金が借りれているって時点で、
おかしい負債ではないのと、
母の会社が安定しているってのは分かるのですが、
でもやっぱり何がどう考えても、
勝手に名義人にされてるって事が腹が立ちます。
今月中にも、弁護士会にアポとってみようと思っています。
あとモラルハラスメントも是非読んでみます。

ああなのに、母の日のプレゼントを買って、
送ろうとしてる私は、それでもやっぱり、
母と仲良くしたいのでしょうね。情けないです。
634:609-613:2001/05/11(金) 10:13
弁護士会に相談する前に、
2ch法律板にスレッド立ててみるのも、
色々な意見が聞けていいかもしれませんね。
635名無しさん@HOME:2001/05/11(金) 20:48
金で一時でも親に脅かされない時間が買えるなら安いよ。>母の日プレゼント
636ラヲウ:2001/05/12(土) 23:00
母の日ねぇ。 完全に無視して縁切ったほうが良い場合もあると思いますよ
637名無しさん:2001/05/13(日) 03:55
特にひどいことをされた訳でもないけれど、
どうしても愛せないです。もちろん、今までしていただいたことには
感謝していますし、恩は返したいと思っています。
だけれども、どうしても苦手なのです。今は一人暮らしだけれど、
実家にいるとずっと息苦しくて苛々してしまう。
それを表面に出したらぎすぎすして嫌な空気になってしまうから、
一応、笑ってはいるけれど…このまま、親が老いていった時に
果たして自分はきちんと見放さずに世話が出来るのだろうか? と不安です、
638はじめまして:2001/05/13(日) 07:29
ここに書かれていること、心の相談室勤務の私としては
しっかり受けとめていこうと思います。
私が勤務しているカウンセリングルームでは、
皆さんと同じような悩み、不安、怒りを感じている方が大多数です。
ちょっとスレ違いですみません。
639ななし:2001/05/14(月) 03:09
母の日だから母親に感謝しろなんて、ふざけんな!
私の誕生日忘れてたくせに!!!
640名無しさん@HOME:2001/05/14(月) 08:32
自分でもすっげー歪んでるとは思うんだけど、母に対して
とても意地悪です。
彼女が楽しそうにしてると、ムカツク。彼女に威張られると
きれそうになる。
「あんた、今まであたしに言ったり、したりしたこと一度も
謝ってないじゃん。それで今更、普通の家族ぶろうっていうのが
図々しいんだよ。」っていうのが本音だから。
子供の時、彼女が私にしたみたいな態度で接してしまう。なんでも
ないこともあげつらって、嫌味を言う。
あと、「私はあなたを嫌いです。」ってことを全身で表現してしまう。
そうやって彼女が嫌な気持ちになれば、すっとする。
641名無しさん@HOME :2001/05/15(火) 00:38
>>640
…なんか、ハッとしました。私もそうかも。
ほんとに普通のこと言ってるだけの母に、意地悪なイヤミで
返してしまう。まさにわざわざ「傷付けるように意図して」
言葉を選んで…ってくらい。なんでこんなにギスギスしてしまう
んだろう、と思ってました。母にもしょっちゅう
「なんでそんなイライラしてるの」「なんでそんな意地悪な〜」
とかよく言われてました。その時はああ、そうか、気をつけよう
と思いながら、結局会うとまた同じこと。

640さんの書き込み読んで、自分が昔、母親にされていたことを
そのまま返してるんだ…と気が付きました。

今度会うときは、ちょっとくらい優しくなれるかな…
642名無しさん@HOME :2001/05/15(火) 02:36
私は両親に愛されて幸せにスクスク育った兄に全部押し付けた。
母の日も結婚記念日も私は知らん顔。
兄夫婦はプレゼント買ったり温泉旅行に連れてったりしてるらしい。
孫はまだだけど、そのうちなんとかしれくれるだろうと期待してます。
老後の面倒もお願いしますね〜なんてな。

優しくて大らかな兄とは正反対な陰険な妹さ…。
643すでに家庭持ちの立場の娘:2001/05/16(水) 00:31
さっき、遠方の実家から意味不明の電話がありました。
受話器の向こうからは酒の力を借りて荒れている父の声と
困った声で返事をしている母の声。
ただ、受話器の向こうの実況中継が7秒ほど聞こえただけです、
私と会話がしたくてかけてきた電話ではありません、7秒で私から受話器を
置きました。
先日、娘の私と父との間でちょっとした議論が原因してます、
と言っても相手があいてなので議論にもならず一方的に電話を切られたまま
でしたけど。
今夜のこの、電話をかけてきてこれみよがしに
「俺は荒れてるんだ、怒り狂ってるんだぞ」と見せつける行為は
私が物心ついた時から同じことの繰り返し。
父の良い人格の一面も知ってるけど、悪い方が多すぎ。
苦虫潰す気持ち。
母がケガしてないか心配。
でも複雑なんですが、こんな男を甘やかしてきた母の対応にも
娘の立場からすると一抹の寂しさも覚えます。
644名無しさん@HOME:2001/05/16(水) 16:37
先日本屋で文庫本の棚を眺めつつぶらぶら歩いていたら、「親から自分を取り戻すための本」
という本が平積みされていて、思わず買ってしまいました。
大先生の検索で調べてみたら、「屑親なんていないほうがましだ」スレで少し紹介されていた
ようです。
もとセラピストの人の書いた本です。「何か私に役立つことがあるかも」と思い読み始めまし
た。
著者の経験に基づき、様々な事例を交えながら書かれている興味深い本なのですが所々に出て
くる著者の見解を読むのがつらくて、買って1ヶ月ほどたつのにまだ30ページしか読めてい
ません。
親の影から逃れることはできるのか・・・現在神経科にかかかっている私ですが、恐くなります。
645名無しさん@HOME:2001/05/16(水) 17:07
病気になりました。親が「あんたそんな病気になって人に
迷惑かけて生きてくの?」。
その後、義母が孫の面倒を見に来てくれる事を伝えたら
「ふぅ〜ん。」何かと言うと、お母さんは仕事してるのよ!
と切れる。ここでしか言えないけど、大嫌いです。氏ね。
なんで、あんな親の子供に生まれちゃったんだろう。
もっと普通のお母さんが良かったです。
646名無しさん@HOME:2001/05/16(水) 17:08
>>こんな男を甘やかしてきた母の対応にも

あなたが妻の立場ならばわかるでしょうけれど、成人した夫のしつけなんか
てぎませんよ。
夫婦といえどもそれぞれの人格は別。
お父上の性格が悪いのをお母上のせいにするあにたはまだ子供です。
お母さん、苦労されているのではないでしょうか?
647名無しさん@HOME:2001/05/16(水) 22:33
夫のしつけ云々より、そんな男と結婚する、子供を作る、離婚しないという方がおかしい。
すなわち母親にも責任あり。

>お父上の性格が悪いのをお母上のせいにするあにたはまだ子供です。

そんなの大きなお世話。
643に言うべき言葉ではない。
648名無しさん@HOME:2001/05/16(水) 22:46
ところで、親が嫌いだけど親のスネ未だにかじっている
人や、育ててもらった分の金を親に渡していない人は
いるのかな?イヤな親は金渡すと連絡が来なくなる場合は
あるよ。
649617:2001/05/16(水) 22:55
もう、嫌になりました。

実家からの電話の着信を着信拒否していたのですが
さっき匿名でかかってきたので、出てしまいました。
(夫の仕事の関係上)

そしたら実家の父からで
「何度かけても出ないから番号出さないようにした」と。
そして、「とうさん、親らしいことしてやれなかったなぁ。
悪かったなぁ。・・・・実はその、金がなくて困ってるんだよ。
○○君(夫)には内緒で、都合して貰えないか?親子だろう、困ったときは
助け合わないとな。」

この後も何か言っていたけれど、もうこちらから切りました。
前回、父からかかってきたとき「もしかして少しは悪いと思ったから?」
と思ったりしましたが、そうではなかったんです。

これで彼らと本当に縁を切ろうと思います。
法的には出来ないのでしょうけれど、彼らが死のうと
もう私は知りません。知りたくありません。
でも悔しくて悲しくて、グチャグチャです。
650643:2001/05/17(木) 00:25
>>646
>あなたが妻の立場ならばわかるでしょうけれど、成人した夫の
>しつけなんかてぎませんよ。
私は現在結婚6年めの妻の立場です。
男性に限らず成人した人間の性格なんて変わらない、これは私にも分かってます、
根本的に性格を変えることなんて無理ですよね。
でも夫婦間の微妙な関係は、結婚当初の互いの考え方で
ある程度の躾と言いますか夫婦それぞれの役割等、家庭内での
あり方みたいなものは訓練づける事ができると思います。
言葉が悪いかもしれませんがペットの躾と同じです、最初から甘やかすと
それが当たり前になってしまいその後に方向性を変化させるのは至難の技です。
残念ながら母の場合は、結婚後に夫の酒乱のケが現れてしまい(下戸だったのに)
夫婦間の調整が出来ずにきてしまいました。
勿論見抜けなかったのも母ですから私は父ばかりを
責めるつもりはありません。素面では良い父親ですから。

>お母上のせいにするあにたはまだ子供です。
>お母さん、苦労されているのではないでしょうか?
私は母のせいにはしてません、そんな男性を伴侶に選んだのは
母自身ですし惚れて結婚したのだからどんな苦労も幸せもどちらも
本人たちの責任です。ただ、まだわずかな時間でしかありませんが
夫婦というものを経験してきた今の私からすると母は夫の教育方法が
甘すぎた部分が確かにあるな、と感じるのです。親元から独立
したからこそ見えてきた部分なのです。
651名無しさん@HOME:2001/05/17(木) 00:54
>>母は夫の教育方法が甘すぎた部分が確かにあるな

結婚って教育なの?
652名無しさん@HOME :2001/05/17(木) 01:18
そうだよ、お互いを高め合うという意味でのね>>651
653名無しさん@HOME:2001/05/17(木) 01:33
私は父ちゃんがドキュンで嫌いだけど、母の教育が悪かったとは
思えないなぁ、母はむしろ被害者。
祖母の教育が悪かったとは思ったけど。
654名無しさん@HOME :2001/05/17(木) 01:43
先天的ドキュンと後天的ドキュンは違う
655名無しさん@HOME:2001/05/17(木) 01:44
>>652
既婚者だけど知りませんでした。
夫婦二人、いつまでも仲良く健康であれば私は十分です。
656名無しさん@HOME:2001/05/17(木) 01:54
私も母のことは被害者と思って、出来る限りの事はしていたよ。
でも、結婚してから数年経ってから、気持ちが冷めてきた。
無意識に父親そっくりな人と正反対な人(私に近い人)を恋愛対象にして、
散々失敗した後、ものすごく普通の、穏やかな家庭に育った人と
一緒になったの。
彼の家庭を見て、彼のどっしり落ち着いた情緒に慣れてきた今、
母親の事も許せなくなってきてるよ。
母は、自分の事だけでもいっぱいいっぱいだったかも知れないけど、
親の自覚(愛情)があるのなら、子供のされてきたことを、
見て見ぬふり以外に何も出来なかったとは思えない。
自分に子供が出来てからは、なんとなく母を見下して軽蔑してる。
657名無しさん@HOME:2001/05/17(木) 01:58
>>656
まあ、私の母は子供が殴られようとしたら体をわって入って
かばってくれた人だったからね。
ドキュンな父でも、私の父だからいたわってあげたい。
自分が30過ぎて、親の体がしぼんで見えてせつないです。
658651:2001/05/17(木) 02:05
>>655
え?なんでそんなに開き直った感じで言われなきゃ
いけないのかな・・(苦笑)仲良く健康な夫婦は誰でもそれで
十分でしょうに。
育った環境の違う人間同士が一緒に暮らすわけだから
小さな小さな衝突や価値観の違いってあるでしょう?
色々と協力し合わなければならない時だって出てくる、そんな
時にもし相手に異論があれば唱えあってどう折り合いをつけていくか
という意味での人間教育ですよ。
659名無しさん@HOME :2001/05/17(木) 02:13
だから血の繋がりは悲しくもある、憎みきれない、
しかし、全てを無にして許しきれない >>657
660名無しさん@HOME:2001/05/17(木) 02:44
>>658
>もし相手に異論があれば唱えあってどう折り合いをつけていくか

一方的にたたき伏せていました…旦那を。
口ではかなわないので…耳に噛みついたりむくれたり……
661名無しさん@HOME :2001/05/17(木) 07:43
それぢゃースネた座敷犬だろ(大笑い)>噛み付いたり・・
662名無しさん@HOME :2001/05/17(木) 11:36
2chにしては真面目なスレだったので、2日かけてじっくり読みました。

私は虐待こそ受けてはいませんが、
ヤクザの養父・男癖の悪い水商売の母・父違いの甘やかされて育った妹の3人に
使用人のように扱われてきました。
18で家を出、22の時に両親が離婚して以来、縁が切れたので
今は心安らかに暮らしています。

嫌いな親でしたが、反面教師として、
まっとうな金銭感覚と他人を思いやる気持ちを持てたので、
結果オーライと思うことにしています。
・・・たまに妹とは会いますが、母に愛情と金をたっぷりとかけられているのを
目の当たりにすると、とても悲しくなりますが。

辛い過去を笑い話にできるように、皆さんの幸せを願います。
がんばってください。
663名無しさん@HOME :2001/05/17(木) 12:38
>>617-619
私と同じだ・・・

殴られて腫れ上がった顔で学校に行って(休むと言うとまた殴られるので)
「どうした?」と聞かれたので「殴られて・・・」と答えたら、先生に
呼び出された父親は私をうそつき呼ばわり。そして父は「こんなに気を
使って育ててるのに、育児って難しいですねえ。甘やかしちゃったかな」
と言って笑いました。

帰るとき先生に「こんないいお父さんが殴るなんてするわけないじゃない。
嘘はいけないよ」と言われ、「お父さんみたいな人と結婚しなさいね」と
言われました。死にたかったです。もちろん帰ってから、今度は外から
見えない部分を思いっきり殴られました。

今、私はよく父を殴る夢を見ます。血が出ても、骨が折れても、殴り続ける
夢です。年に一度しか会わないのに、夢ではしょっちゅう父に会っていやな
思いをし、そして夢の中でボロボロ涙を流しながら「死ね!」と叫びながら
父を殴るのです。そんな自分がすごくイヤなんですが、たぶん長年の我慢を
夢という形で発散しなければ自分が壊れてしまう、ということなんだと
思います。
664名無しさん@HOME:2001/05/17(木) 14:50
学校の先生はあてにならないよ。
所詮はサラリーマンだもん、自分に直接被害がなければ何もしてはくれない。
いじめ問題が報道されたときの学校側の態度見て、反吐が出そうになるときがあるよ。
665名無しさん@HOME:2001/05/19(土) 08:04
このスレのだいぶ上の方に一度かきこみした者ですが・・。
私は今、親元を離れて大学の近所で下宿しています。
一人暮らしをするようになり、学校でアダルトチルドレンや児童虐待のことを習うに伴い、ほとんど忘れていた子供時代のことを
思い出し、私と曽祖父(ひいおじいさん)は兄に虐待されていたが家族はそれを放置し、そのおかげで曽祖父は死んだが死因は「心不全」
にされ、隠蔽されてしまいました。
私が受けたのは肉体的・精神的・性的暴力。曽祖父は肉体的暴力ですが、それにおびえる為精神的暴力にもなっていたと思います。
私が心理学に進んだのは、他人と明らかに異なる部分のある「私というもの」を理解しようと思ったから。
特に幼児心理学を勉強するうちに、幼児が受ける傷で自分に当てはまることが山ほど出てきました。
過去の記憶がよみがえり、私はうつ病になり強迫神経症と離人症の気もあります。
多重人格にならなかったかわり離人症になったようです。
そして私は虐待した兄とそれを放置した家族を憎み、殺されたに等しい曽祖父を助けてやれなかったことを悔やんで自分を責めてしまいました。
実際曽祖父を埋葬する時、穴に入り土を掛けられていく曽祖父を見ながらまるで自分が死んで埋められているかのような感じを受けたのを思い出しました。
(現在は大部分の地域が火葬でしょうが、10年弱前のうちの地域はまだ土葬でした)
私はうつを発症し、大学にも行かずに下宿に引きこもり、バイトも辞めてしまいました。
666665(続きです):2001/05/19(土) 08:23
うつの気は、大学入学当初からありました。
あまり学校に行かないので単位はあまり取れませんでしたが、最初のうちは気にしませんでした。
調子がおかしい自分には気づいていましたがバイト(接客業)が忙しく、業務に差し障りはなかったので精神科
やカウンセリングには行きませんでした。
学校よりバイトに重点をおいた生活で、まあ信頼もされていたのでそれなりに楽しくやっていました。
しかし、長期休みが終わり前期(後期)授業が始まると学校にいけないのです。
バイトには責任があるので欠かさず行っていましたが、これ以上休むと試験を受けさせてもらえないってぎりぎり
まで休むという状態が続いて。
さすがに4年の前期になり、このままでは卒業できないと焦り始めました。
そのころから、バイト先はなぜか繁盛するようになり週6勤務が続くようになりました。
まあ私は学期中のウイークデーは3時間ほどしか働かなくて体力的には大丈夫だったのですが、休めないというス
トレスが溜まったようです。
その頃からおかしくなり始めました。
もちろん接客の基本は笑顔です。慣れていましたし、そつなくこなしていました。バイトの後輩の指導も一応は。
しかし、お客さんに対して無性に腹が立つようになり始めたのです。
「何で私がこいつにていねいな言葉で話さなきゃいかんのだ」
「早く買うものを決めろ、このボケ」
など、店員にあるまじきことを心の中で考えるようになり始めたのです。もちろん顔は笑顔のままですが。
これではいずれキレるかも、店に迷惑がかかると思って医者に行くことにしました。
(すいません。あと一回続きます)
667665(続きです):2001/05/19(土) 09:20
医者にはうつ病だといわれ、薬を処方されましたがすぐには改善せず、バイト先には「うつなので辞めさせて」と言って三年続いたバイトを辞め、部屋に引きこもりました。
学校にも行きません。すると学校から「娘さんが学校に来ない。このままでは卒業できない」と実家に電話が入り、翌日父が私の下宿を訪ねてきました。
私は家族の中で父が一番好きです。兄みたいに暴力振るわないし、母のように後先考えず言いたいことを言って人を傷つけることもないし。
「どうしたんや、学校にもいってないそうやな、バイトも辞めたんか?」
そう言葉を掛けられた瞬間、私は泣き出しました。荒れ放題の私の部屋の中で、父は何本かタバコを吸いながら私の話を聞いてくれました。
兄から受けた虐待のこと。曽祖父は心不全ではなく、兄が殺したんだと私は信じていること。私たち二人を家族が助けてくれなかったことを今も恨んでいること。
話しているうちに私は止めようもなく泣き、父も泣いてくれました。
私は、家族を恨むといっても父の事は恨んでません。大人しい父は婿養子で婚家の中で苦労したことは知っているし、兄が父のいる時に私に暴力を振るったときは止めてくれたし。
何より、「お父さんはお兄ちゃんとお前を同じだけ愛してるんやから」といってくれたことがあるし。
田舎の長男で跡取りである兄と私を一番差別せず扱ってくれたのは父だからです。
うちの両親は共働きで、兄妹の世話は同居の祖母がしていました。祖母は暴力を知っていましたが母と父に伝えていなかったようなのです。
「もちろん田舎では家庭内暴力は身内の恥として外に知れたら一大事になることは分かってる。祖母の価値観なら隠すのも当然だったのも理解できる。」
私がそういう祖母の状態を知っていたから私も、自分から父母や学校の先生などに思い切って告白することはなかったのです。
そうすると父は「おばあちゃんは世間体を気にしてたんや。隠したのはお前より世間体(つまり兄の将来やうちの評判)の方が大事と思ってしまったんや」と言いました。
泣きながら父は「気づいてやれなくてすまんかった。つらかったやろな。あいつはひどいことしたんやな」と謝ってくれました。
私はこの言葉を幼稚園頃から今まで15年以上も待っていた気がします。
兄からの謝罪は、私は期待していません。ここに書いたことは全て事実ですし他にもいろんな種類の虐待行為をされましたが本人は虐待だと意識していないでしょうし。
他の人からの慰めでなく、家族からの謝罪と心からの同情に初めて触れた気がします。
虐待のことを思い出すから実家には帰りたくないこと、兄によく似て相手のことを考えず言動する母と兄を甘やかして増長させ私を愛している振りをしながら自分の思い通りの「できる子」にしようとした祖母をの声を聞きたくないから電話に出たくないことも話しました。
父は「お父さんがうちの人には言っておくから。お前のしたいようにすればよい」と言ってくれました。
祖母と母と兄は自分のしたことを認識していないと思います。「悪意があってやったんじゃない」で片付けられてしまうかもしれません。
3人に心から謝ってもらったとしても許せるかどうかは分かりません。
ただ兄が将来結婚して子供を作り、その子を虐待するようなことがあれば私は間違いなく兄を殺すでしょう。
家族に衣食住整えてもらい今の年まで生きていられることに関しては感謝しています。しかし私の記憶はずっと残ります。
でも父と会って昔のことを話し、彼が聞いて一緒に泣いてくれたことで私はかなり救われました。
自殺願望もかなり減りました。
父が帰ってから、私は母に長い手紙を書いています。恨みごとになってしまうのを抑えつつ、彼女が仕事でうちにいない時に我が家に起こった虐待、それに対して私がどう思ったかなど。
それはまだ途中ですが(このカキコよりまだまだ長いです)、書き終えたら実家に送ろうと思います。
そして私自身落ち着いたら地元に一度行き、実家には寄らずに曽祖父の墓参りをしてこようと思います。
どうも長いカキコ失礼しました。読んでくださった方、目を疲れさせてごめんなさい。
668名無しさん@HOME:2001/05/19(土) 21:40
>>665さん
涙を流すということは大事なことです。
私の弟も(虐待ではないのですが)家族のため
傷つき、泣かないためにそのストレスは非常に
高まっていると思われます。自分では何もしてやれない
のですが、弟が思ったことを吐き出してほしいです。
涙とともにひどい傷も少しずつ癒されていくものです。
669るる:2001/05/20(日) 02:11
もうすぐ27歳になる主婦です。
母親が大嫌いです。
「お前がいたから離婚できなかった。」と言うようなことを言われ続けました。
離婚を考えている頃に妊娠したらしいです。
離婚を考えているときに子作りなんてやめて下さい。
両親が結婚して10年目に、母は私を妊娠しました。
10年の間、決して円満では無かったと、親戚一同から聞いています。
母は少しでも嫌なことがあるとすぐに実家へ帰ったそうです。
私が産まれてからもその癖は治らず、今思えば些細なことで私を置いて実家へ行っていました。
実家から電話をしてきて、どんな様子かと聞かれ、父と上手くやっていると答えると、「じゃあお母さんいない方がいいのね。」と不満そうに言います。
私もまだ子どもで寂しかったので、帰ってきてと泣くと、「仕方ないから帰る。」と言った様子で悪びれた感じもなく帰ってきました。
母は自分を悪いと認められない人でした。
いつも他人のことを悪く言っていました。
実家は飲食店ですが、そこのお客のこと、父のこと、祖母のこと、親戚のこと、従姉妹のこと、私の友人のこと・・・。
私の周りの人全ての悪口を毎日聞かされました。
本当にわがままな人でした。
今でもそれは変わりません。
私が22歳の時には、近所の板前さんと駆け落ちまでしました。
私と父に嘘をつき、勝手に保険を解約し、貯金も根こそぎ持っていきました。
23歳で私が結婚した後、父の妹を交えた話し合いの結果、今は父と母は二人で暮らしています。
けれど、母は相変わらずです。
自分がどれだけ大変なことをしでかしたか分かっていません。
「別居婚って今流行ってるみたいだけど、羨ましい。」と言ったときは、首を絞めたくなりました。
泣きながら、やり直したいと頭を下げてきたのは母親の方なのに・・・。
父が亡くなった場合、法的に相続権のあるのが私と母親だけなので、母親に全部盗られるのを、親戚一同が心配しています。
実家は、土地だけは広く、売れば数千万円にはなります。
母が家に戻る条件として、父が死んだ場合、土地を売らないことを約束しました。
母はそれを、「叔母さんがあんたの貰うべき土地を盗ろうとしている。」と言ったことがあります。
私が独身の頃、家に毎月入れていたお金で、自分の好きなものばかりを買っていた人が、何を言っているんでしょう。
そのくせ、税金は滞納していました。
母が失踪後、それらはすべて明らかになりました。
人として最低です。
ですがそれを母に言うと「あんたにもその血が流れている。」と、とても悲しくなることを言います。
長くとりとめのない文章でごめんなさい。
書けばすっきりすると言う、自己満足モードに入っています。
今夜はこのくらいにしておきます。
ここは私のオアシスになりそうです。
皆さんも、お互いの嫌な思いは吐き出して、すっきりしましょう。
670名無しさん@HOME:2001/05/20(日) 10:14
>>669
お父さんが亡くなった後、土地を売らない、というのを、
遺言公正証書にしておけばいいのではないですか?
とはいえ、お母さんはほとんど無税、あなたには相続税が
かかってくるので、実際お母さんが自分のものになった
土地を売らないまでも抵当にいれたりすることを阻止できない
とは思いますが、税理士さんか弁護士に相談してみてはいかが?
671名無しさん:2001/05/20(日) 14:53
口約束は当てにはできないよ。
きっちり書面にすべきです>>669
672るる:2001/05/20(日) 19:57
>>670 >>671
正直言って、遺産は手に入らなくても構わないのです。
母は家族に嘘までついて自分の好きなものだけを買っていました。
駆け落ち相手に貢いだりもしていました。
一方、叔母は私を心配し、一生懸命色々としてくれました。
私と叔父は母が家に戻るのに反対でした。
叔父は、母が戻るのなら父と縁を切ると言い、今は絶縁状態です。
私は、反対しながらも、もう嫁いでいたので口を出せる立場ではないと思い、叔母に任せました。
叔母も本当は反対だったのですが、やはり父の意見を尊重しました。
そして私にも、「何かあったら相談してね。」と言ってくれています。
そんな叔母のことを疑うような発言が許せなかったのです。
叔母の所に、書類があるようです。
きちんとしたものでは無いのかもしれませんが、母が自筆したものです。
673るる:2001/05/20(日) 20:21
金銭面で思い出したことがあったので、また吐き出します。
母は洋服や靴を買うのが好きでした。
毎月毎月カードで購入していました。
そして口癖のように、「お金がない、生活できない。」と言っていました。
子どもながらに「あんなに洋服買うからだよ。」と思っていましたが口に出せませんでした。
実際は生活できないほどの家計だったわけではありません。
収入だけなら人並みだったと思います。
家計の管理はすべて母がしていたので、普段から家族に「お金がない」と思わせることで自分の好きなものを買いあさっていたのです。
おかげで私は、市内で1番の進学校に通いながら、短大も専門学校も行けませんでした。
今では気にしていませんが、自分より明らかに成績の低かった人が短大に通って、私を見下したような態度をとった(と私には思えました。)ときは悲しかったです。
行きたくもない大学(県内で唯一の国立)だけを受験させられました。
滑り止めすら受けさせてもらえませんでした。
本当に行きたかったのは隣の県の国立でした。
バイトをしたり、寮に入れば行けないことは無かったのでしょうが、母はそれを許してはくれませんでした。
自分の愚痴の話し相手がいなくなるからでしょう。
受験失敗したとき母は「短大受ければ良かったのに。」と言いました。
短大では駄目だと言ったのは母自身なのに・・・。
何故短大が駄目なのかというと、同い年の従姉妹が4大しか受験していなかったからです。
そんな体裁をとても気にする人です。
就職先を探し、面接の度に、「なぜ進学しなかったのですか?」と必ず聞かれました。
一部の会社ではきっと変わり者に思われたでしょう。

昨夜、ここに巡り会えて良かったです。
「母が嫌いなことに対して罪悪感を持つことはない。」と思えてきました。
今まで何が一番辛かったかと言うと、「母を好きになれない自分が悪い。」と心のどこかで考えていたことでした。
674665-667:2001/05/20(日) 21:00
>>668 ありがとうございます。
今日墓参りをしてきました。
花とお菓子と茶、線香を買って地元まで電車で。
曽祖父と赤ちゃんのとき死んだ妹の墓前に供え、お経が分からないので「南無阿弥陀仏」を何度か繰り返しました。
墓参りには何度も行っていますが、こんなに感傷的になったお参りは初めてでした。
「おじいさん、ごめんな」「ありがとうな」と自然に言葉が口から出てきました。
帰りに本屋に生き、児童虐待やうつ病関係の書籍をいくつか買いました。
やっと自分と取り組む気になってきたのを感じています。
675るる:2001/05/20(日) 21:27
>>673の書き込みについて、誤解を招くといけないので・・・。
大学の学費を親が出すことを当然とは思ってはいません。
ただ、我が家の場合、本当はお金がありながら無いと嘘をつかれたこと、
母は幼い頃から私に「あの大学へ行きなさい。」と言い続けてきていましたことなどがありましたので。
676名無しさん@HOME:2001/05/20(日) 22:07
>>665-667さん、
お墓参りに行ってこられたのですね、ひいお祖父さまも
きっと喜んで下さって、あなたを見守って下さっていると
信じます。自分を見つめるのは辛いことですが、あせらず
医師とも薬のことなどをよく相談してみてくださいね。
>>675るるさん、
あなたは悪くありません。自分を責める必要はないのです。
とはいえ、もう家庭を築いているのですから、イヤなことは
振り返らず、まず自分の家庭、それの次にお父さまを大事に
考えるようにしてみてはいかがでしょう。私も両親のとの
葛藤を引きずっていたので(ある意味では今でも)自戒を
こめて言っています。とにかく自己否定はだめです。次世代
に影響してしまいますので、ありのままの自分を肯定することです。
きっとできると思います。

677665-667:2001/05/21(月) 15:45
>>676
ありがとうございます。私は本好きで、うつ病や虐待のことも本を読み漁るんですよ。
「早く直りたい」とつい急いでしまうのですが、そうするとまた無理が出そうなので控えめにしようと思います。
実は精神分析に興味があるのですが、うつがかなり好転してからでないとかえって危険だということなのでもう少し先になりそうです。
曽祖父に墓前とはいえきちんと言葉に出して謝ったことで、以前のように「私が助けてやらなかったから」と後悔することは少なくなるように思います。
ですがまだ実家にかえることはできないようです。一度かえって来なと言われているのですが、虐待されて放置されたと私が感じている以上、何かのき
っかけで逆上し、取り返しのつかない言動をしそうな危うさを感じているからです。
地元に戻るのは治療と家族に安心を与える為なのに、血を見るようなことになっては本末転倒ですしね。
うつ病や虐待に対して知識のない家族に、これ以上傷つけられてはたまらぬとも思いますし。
電話もまだしたくないので、私が受けた虐待の概要や経過と今の気持ち、うつ病について書いた本などを2冊ほど送って心の準備をしてもらい、私も「
罪を憎んで人を憎まず」の境地にたてるまで帰省は延ばそうと思います。
今はまだ「兄を殺してやりたい」「母は私を傷つけた」「2人をそのように養育したのは祖母だ」と心に深く刻まれていますので。
何度も長文書き込みすいません。それでは。
678はぁ。あきれる・・・:2001/05/22(火) 18:33
みなさん、こんにちは。まだ全スレ読んでいないのだけれど、
さすがの私も(何がさすがやねん?)実母がほとほと嫌になりました。今日。

妹が結婚したのですが、その相手が貧乏で、親の見合いの通りでないから
気に入らないのはわかりますが、だからと言って、冷蔵庫が壊れ、新しいのを
買う余裕が無いという妹の話を聞き、知らん振りをしているのはどうか??
結婚式は6月ですが、すでに入籍済み8月には子供も生れます。妊婦ですから
いろいろと助けてあげなくてはいけないのでは?

嫁入り道具も持たせてないのに、私が家財道具を色々リサイクルできれいなもの
を揃え、主人が友人と一緒に運びましたが、それについてもまったく興味無し。
昨日、私が、「嫁入り道具やら花嫁衣裳やら一緒に見に行って買ってあげたら?」
と言いました。私も何もしてもらっていないのですが、親の言うとおりの結婚を
しなかった本人からは言いにくいものですからね。私も同じように恋愛結婚で
親の期待を裏切ったのです。妹の立場や気持ちがよくわかります。
すると「自分がしてもらっていない不満は父親に言え!」
と今日たったその一言を言うためだけに電話がかかってきました。
そしてプツリ・・・。なんなの?一体?!
私は責め立てもせず、普通に会話していたつもりなのに。
私も子供が生れ、親とは無条件に手を差し出してあげられる存在であることに
気づき、そう言っただけなのに。
本当、実の両親に違和感を感じていて自分の正常を実感しました。

私の娘は私の実母が大嫌いです。見ただけで泣き出します。なんでだろ?
679名無しさん@HOME:2001/05/22(火) 20:44
>>678
子供は母親の気持ちに敏感なので、はっきり口に出さなくても
嫌いという感情は伝わります。うちもそうです。私は2歳で
両親が離婚して祖父母に育てられ、中学生になったとき、実母と
再会しました。私の結婚後も、孫娘の稽古事などに介入してきます。
父方より教養が高いことを、ことごとにちらつかせます。
でも私は娘を捨てなかったという点で母に優越感を持っているので
何言われても聞き流すことにしています。
妹さんもご自分も、良い家庭を築くことで親のことはあまり
気にせず、子供さんのことを優先し、親にもそれとなく宣言して
みると良いと思います。親に振り回されないようにしてくださいね。
680るる:2001/05/23(水) 15:35
ここに書き込んで、だいぶ楽になりました。
色々他にも嫌なことはあったけれど、考えても無駄だし、自分自身が辛いだけだとやっと分かりました。
今までも頭では理解していたんですけれど。
正直言って、心のどこかで、母に好かれたい(好かれたかったor好かれるべき)と言う気持ちがあったから、あんなに悩んでいたんだと思います。
今もその気持ちは少しはあるのでしょう。
それなのに母にはひどいことをされた、この矛盾が恨めしかったのでしょう。
時の流れに身を任せることにします。
今はまだ母のことを許しきれず、嫌いという気持ちが強いのですが、その気持ちを否定することなく受け止めます。
母も母なりに私に歩み寄ろうとしていることは分かっているんです。
過去ばかりを見ず、前を見ていこうと思います。
皆さんも頑張って下さい。
681名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/23(水) 21:30
ハァ ハヤクシネェー
682678:2001/05/23(水) 23:15
>679

やっぱり子供には何かしら伝わっているのかしら?
丁寧で暖かいレス、ありがとうございます。
私はすっかり親への恨み辛みも忘れ、現在の生活を楽しく過ごしているのですが、
いつも要らん事で嫌な事を言ったりしてくるのです。
口出す前に手を出せ!と言いたい。
忙しいからと何も手助けしてくれないくせに、何を考えているのでしょう。
きっと自分が悪いと潜在意識でわかっているから、私の言う事がすべて
文句に聞こえるのでしょうね。

娘には特に祖父母の悪口や悪態などは見せていないのですが、オーラでも
感じるのかしら?子供は感受性が強いといいますからね。
あまり深くかかわらない程度に距離を置いてこれからも幸せに生きてやる〜!
683名無しさん@HOME :2001/05/26(土) 01:27
>1>>637
僕もそういう感じでずっと悩んでます。両親ともすごくまじめな人達。
虐待なんて全然なかったから、辛さを表現しづらいけど、
とにかく一緒にいるだけですさまじいストレスを感じる。
そういった感情を表に出してしまうと、今度は激しい罪悪感に苛まれ、
それがまた苦しい。なんなんでしょうね、まったく。
684名無しさん@HOME:2001/05/26(土) 21:14
>>683
詳しい事情がわからないので、推測ですが、あなたが
無意識の領域に閉じこめている、幼いころのトラウマ
みたいなものがあるのかもしれません。そうでなく、
別に理由がなくてもどうしても心から好きになれない
場合もあります。いずれも、あまり悩まず、「嫌い」という
あるがままの感情を押さえつけないで、表に出てしまっても、
平然としてみてごらん。そのうち、親を対等の大人として
見られるようになり、見知らぬ老人に親切にするように
親切にできるようになるかもしれませんよ。
685683:2001/05/28(月) 00:20
>>684
そういう風になれたらいいんですけどね。
本音なんて言ったらどうなることやら。
686るる:2001/05/28(月) 10:28
昨日ちょっとした用事で親に電話をしました。
いつもは、用だけ話して切ればいいと思いながらも憂鬱でしたが、昨日は普通にかけられました。
やはり、自分の気持ちを押さえつけなくなったからでしょうか。
親が嫌いでも悪いことでは無いです。
>>684さんも書いていますが、その通りだと思います。
687名無しさん@HOME :2001/05/30(水) 23:00
父の事が嫌いで嫌いで仕方がありません。
昔はケンカすると殴られたり蹴られたりしました。
日常的ではないにせよ、娘にそんな事をしていいもの
でしょうか?
中学生になってからはやり返してましたけど、
所詮女の力。
全然勝てませんでした。
私が大人になってからも、争いが絶えません。
とにかく性格が最悪なんです。
見栄をはる、威張る、短気ですぐ怒鳴る、頭が悪い、
収入が低い(仕事の能力がない)、飽きっぽい、
浮気性、知らない事を知ったかぶる、すぐ泣く等、
典型的なアダルトチルドレンです。
一緒にいるだけでイライラします。
本気で死んで欲しいと思います。
生きているだけで恥。
会社でもバカにされているようです(仕事が
出来ないくせに威張ってばかりだから)。
こんな男が親だと思うと恥ずかしくて辛いです。
殺してくれる人がいるのならお金を渡してもいいとさえ思う。
こんな私は異常でしょうか?
688名無しさん@HOME:2001/05/31(木) 01:10
あなたの年齢やお母さん、他の兄弟、等の家族関係や、
あなたが受けてきた暴力だけではなく、教育や衣食住の
待遇など、ざっとでも書いてないとサパーリわかりませんね。
689688:2001/05/31(木) 01:11
>>688は、>>687へのレスです、失礼しました。
690名無しさん@HOME :2001/05/31(木) 02:10
>>687
異常じゃないと思いますよ。
異常なのはあなたの過ごしてきた環境なのであって、
あなたじゃない。巻き込まれるだけ損です。
一緒に住んでいるなら家を出ましょう。
お父様は今殺さなくても、あなたより先に死ぬ運命
です。子供に見向きもされないという報復を受けながら。
691687:2001/05/31(木) 03:15
説明が足りませんでした。
私は28歳でもう実家を出て独立しています。
7月に結婚するのですが、その話でしばらく連絡を
とっていなかった父と再会せざるを得なくなりました。
話はモメながらも何とか進んだのですが、事あるごとに
父が婚約者の彼に知ったかぶった事を言ったり、命令口調で
接したりするのがどうしても許せません。
また、先方との会食や当日の式でさえも「行けるかどうかわからない」
などと勿体つけた事を言います(でも絶対来るんです)。
そもそもは「ケジメをつけろ」とうるさい父の顔を立てて
挙げる事にした式なのに…。

口を開けば無知をさらし、見当違いの自慢ばかり言う父。
会社を2つ経営し、堂々としている母に比べてあまりにも
小さいです。
どんなに頑張っても好きになれない。
早く死んで欲しいとしか思えません。
でも父の家系は長生きで、皆90歳まで生きている。
あと30年以上付き合うなんてウンザリです。
692名無しさん@HOME :2001/05/31(木) 14:05
私の母親はヒステリックで感情でしか話ができない人だった。
父親は莫迦な理想主義者でマザコンの甲斐性無し。しつけと称してつまらない事でよく体罰を加えられた。
そんな二人に長男として甘やかされた兄は他人を貶める事で自分の価値を確認するタイプの安っぽい男。
夫婦仲も冷えていたのでその分のストレスまですべて末子で女の私にあたってきた。3人で。
ちなみにこの3人、何かと言えば「家族だろ〜?」が口癖。
血がつながっている「家族」というだけでどんな横暴も理不尽も非礼も片付けるつもりらしい。
厄介なのは父親が早くに親を亡くしており、「家族」というものに対して憧れを抱いていたらしいという事。
すべてにおいて「理想」を押し付け口答えすればキレて怒鳴る、殴る。
「理想」を追求しようとする事が「現実」を荒れさせている事に気が付いていない。つくづく愚かな男。

とっくに家など出ているが、最近こいつらがまた「家族ごっこ」がしたいらしい。
ことあるごとに「なんで帰ってこないんだ〜連絡ぐらいしろよ〜」とのたまう。
昔の事はもう終わった事なので忘れて仲良くしたいんだそうだ。
私の心の傷の深さも恨みの深さも知らずに。脳天気な奴ら。

とうとう我慢ができなくなって先日父親に電話して26年間の恨みをぶちまけた。
「そんな事言われたらお父さんは生きていけない」と泣き出した。ほとほと情けない…

しかし26年目にしてようやく理解して貰えたようだ。
私には楽しい家庭ではなかったという事を。家族を嫌って軽蔑しているという事を。
693名無しさん@HOME :2001/05/31(木) 16:07
>>691
七月に結婚なさるのですね、おめでとう!!!
あなたは新しい、素晴らしい家庭を築くことを第一に
考え、お父さんのことは手腕のすぐれたお母さんに
まかせておけばいいんじゃないかな。あなたの新家庭と
ご実家との連絡はすべてお母さん経由にすればいいし、
どうしても我慢できなければ冠婚葬祭だけの、ほぼ絶縁状態
にもっていけばいいんですから。人生最もバラ色の今(なぜ
ならば、結婚すればしたで苦労が始まるのよー)そんなこと
考えて鬱になるのはもったいないですよ〜。
自分の人生なんだから、親にめちゃくちゃにされないように、
自衛(無視)も必要ですよ。
694クズがっ!:2001/05/31(木) 18:49
親というだけで迷惑なクズがケッコウ世には多いものだな
その上生んでやった育ててやったんだから感謝し、老後も養うのが当たり前といいだす(親)
クズは始末が悪い
どれでけ人様に迷惑をかければ気が済むのか、それを自覚していないから1やその
他のクズ親に悩む皆もいるのだろう
人に迷惑をかけて当たり前のようなクズに用はナシ
「親なんだから感謝して当たり前」「親なんだから愛情を持たないのは異常だからだ」
「親なんだから養って当たり前」…といった類の意見に振り回されて「親に対して愛
情がもいてない自分はどこかおかしい」と頭を悩ませる必要はない
そんな幼稚園児に言って聞かせるような考えのために、呪われた家庭に縛られる必要も
ない
「親だろうがなんだろうがクズはクズ」「親だろうがなんだろうが迷惑をかける害悪は
対処しなければ」「親だろうがなんだろうがダメなものはダメ」という当たり前の考え
をもっても全然平気
くだらない「血のつながり」ごときに振り回されて自分を卑下する必要はナシ
自立したいい大人が自分のガキに迷惑をかける図式はどう考えても間違っている
子供のみならず他人、社会に迷惑ばかりかける「害悪」は駆除すべきである
平穏な社会を築くためにはそういった類の親を駆除するためのサービスなんかが
あっても良い
能ナシのくせに威張るダケ、支配的な態度、支離滅裂、等で自分の生活基盤を脅
かすようなヤツは親だろうが他人だろうが回収して処理してくれる機関の設立が
望ましい
そのような輩は所詮人の足を引っ張るだけの迷惑なだけの存在なのだから
社会平和のためにも一刻も早い何かしらの駆除方法を考え出す必要がある
695名無しさん@HOME :2001/06/02(土) 00:30
昨日からログをずっとうなずいたり涙したりしながら読んできました
私の両親の場合、普段はいたって普通なんですけどキレるとすごい。
だから年に何回かなのでなかなか思い出せないので思い出した時に
少しづつ書かせてもらおうかな・・・と思っています

私は結婚していて(子供なし)両親とは別居なんだけれど、一人っ子というのもあり
束縛というか言う事を聞かないとキレられて怖かったです
現在の両親との関係は実家には帰らない、電話も自分からはしていません
去年の今頃からずっとです

その理由は子供の頃から積み重ねてきた嫌な思いへの限界もあるんですが
母がケータイの使い方が分からないので教えて欲しいと言うので
教えに行ったところ(同じ市内在住)教え方が悪いとキレられました
キレると罵倒がすごいのは毎度のことなんですが「子供も産めないくせに
偉そうにするんじゃないよ」と怒鳴られました

ケータイの使い方と子供が何の関係があるんだよ?と思ったのと「この人は
人間としてダメだな」と私が見切りをつけました
それ以降、表面的にしていた親孝行みたいなものを全てやめました
主人も主人の両親もとても良くしてくれるので、今は主人の両親を
本当の親だと思って大事にしています

いろんなエピソード(?)があるんですが、思い出した時にまた・・・
いろんな過去がみなさんにもあると思いますが(私もそうです)
自分の人生ですもの、自分で楽しくして行きたいですね
私はここに少しづつ書いて過去を捨てていこうと思っています
長くなりましたけど、また話しに来ます。
696683:2001/06/02(土) 15:53
>>695
うちの親父もですね、僕がパソコンを教えなくちゃならなくなって、
嫌々説明してたら、「そんなに俺のことがきらいか!」とキレられました(w
なんかちょっと状況が似てたので。
こちらが「何をしているか」、よりも、「どういう態度、表情」かが重要らしい。
あの人の視界の範囲に居るだけでしんどくてたまらないです。

そう、嫌な事はバンバン吐き出して、あとは楽しく行きたいですね!!
697名無しさん@HOME:2001/06/02(土) 18:20
>695@`696
嫌な想いは吐き出さないと前には進めないと思う。
全部吐き出してスッキリしたらまた自分の前に新たな道が開けるかもしれない。
気にしないで、嫌な事は吐き出してしまいましょう!
698名無しさん@HOME:2001/06/02(土) 19:38
>>697
そうですよね。ストレスって溜めるといつか有難くない場面で爆発しますもの。
昔読んだ小説にあった台詞で「俺は、楽しくない我慢はやらない主義だから。」ってのを思い出しました。
実際はこんなにうまくはいかないけど、できるだけストレスを感じたとしても発散していきたいですね。
私は20年以上のストレスが積もり積もって自分の方に向き、爆発しかけましたが何とか収まりました。
人に迷惑のかかりにくい方法で、少しずつ心の枷を外していきたいと思っています。
699名無しさん@HOME :2001/06/03(日) 02:33
親ってのはなんで人にものを教えてもらっといてキレるんでしょうね〜。
しかも何度教えても覚えないし、マニュアルも読まないし。で、つい
「これ、こないだも聞いてたよね」とか言っちゃうと激怒。はあ。
700名無しさん@HOME:2001/06/03(日) 03:05
私も親の事嫌いとかじゃないけど、親と思えない・・・。
父の死後母子家庭で母と姉と私とで暮らしていましたが、10年ほど前
母の借金がバレてそれを姉が返済するために昼夜働いていました。が、
母は感謝するどころか、「若い子が夜働いて・・・。そんなに金が欲しいのか?」
というようなことを言い姉は家を出て行きました。
その時私は高校生。
それからずっと母と二人で住んでいましたが、3年ほど前に私は結婚して
家を出ました。
結婚してからも実家に援助しているので、その為に私も働いているので
子供もまだいません。なのに母は「早く子供作りなさいよ〜」とか言うし。
しかし、私の旦那が夏に転勤することになってしまいました。
引越しをするとすぐに私が働けるとは限らないし、かといって旦那の給料で
母に援助することも難しいし・・・。
ということで、しばらく単身赴任することにしたのですが、母は
「旦那についていかないなんて信じられない」なんて言います。
あなたの事があるからとりあえずメドがつくまで(ある程度貯金してから)
旦那と離れて暮らすんだよっ!!!と思いますが。

ホント、お金については頭が痛い。
毎月結構な額入れてるけど、ウチだって旦那の給料安いんで私の稼ぎも
家計の足しにしたいのに。
このままじゃ母も年とるばっかりだし、子供なんて欲しくても無理だな・・。
父亡き後、がんばって育ててくれたことには感謝しますが・・・。

後、母は結構見栄っ張りなのでかなり浪費している模様。
デパートで洋服売ってるせいもあって、バーゲンの時なんか「安いから」
といっていらん服を大量に買ったり。家だって、市営住宅とかじゃなくって
普通のマンションがいいとか言って住んでるし。(家賃は私持ち)
つらいです。
なんか、私病気になって心療内科通ってる始末。ハァ・・・。
701名無しさん@HOME :2001/06/03(日) 10:42
>>700
甘やかしてるあなたも良くない。
援助するのをやめろ、とは言わないが、あなたが
それほどぎりぎりなら、浪費をやめるように言う
べきだと思う。そこでキレるなら、突き放したほうが
いい。キレれば相手が思い通りになる、とわかって
キレているのだから。
702名無しさん@HOME :2001/06/03(日) 13:28
>>700
それは親の思い通りに利用され続けている方が悪い。
親に何かしてやらなければ親が怒るから、とか
しなかったらなんとなく罪悪感があるとかそんな理由で
自分の生活を犠牲にしてはいけない。
もっと自分と旦那さんとの生活を大切にしなさいな。
いつまでもいつまでも親の生活を優先するわけ?
旦那さんも気の毒だね。もっとしっかりして。
703695:2001/06/04(月) 09:27
おはようございます、>>695です。

遅くなりましたが>>696-699さん、レスありがとうございました
お互いドキュソな親を持つと苦労しますね・・・・
共感してもらえてホッとしました。

あれからいろいろ考えてみたところ、自分の気持ちの中で
記憶が抜けている封印された部分があることに気付きました
みなさんの体験を読んで封印が説けたようです
普段は普通の両親だとばかり思っていたのですが、これが皆さんの
ドキュソ親と負けず劣らぬドキュソ両親だったようです(汗

いつから始まったのか、謎が説けました
小2の時に近所のスーパーへお使いを頼まれた時に、そこの店主に
「お母さんはお父さんと仲がいいのか?」他を聞かれたことがありました
あまりよく覚えてないのですが質問に答えたことを母に言ったところ
母が逆上し、当時飼っていた金魚をその時食べていたラーメンの中に
ブチ込まれたことを思い出しました
そのスーパーの男性は、どうやら母の不倫相手だったようです
全ての始まりは、そこが原点だったような気がします

うちの父親は出張の多い仕事だったのですが、ある夜目を覚ますと
父が隣りで寝ていたので「いつ帰ったんだろう?」と覗きこんだところ
例のスーパーの男性だったので驚いて泣いたことを思い出しました
父の出張中に母が男性を家に呼び寄せていたようです
いま考えれば両親の夫婦関係も悪かったんですね
子供が寝ている隣の布団に不倫相手と寝ている母、やっぱり鬼畜です。
704695:2001/06/04(月) 09:28
続きます
こうやって書いていると頭の中でパズルが組み合わさっていくように
思い出して来ます
その男性との不倫がうまくいってなかった母を怒らせた時に台所から
出刃包丁を持って来て私が座っている目の前の畳に刺し
すごい形相で怒鳴られたことなども思い出しました
その後は父が出張の時は自宅に不倫相手を呼び寄せることはなく
外で外泊していたので私は一人で夜を過ごしていましたが
その不倫相手に捨てられたようで、母のドキュソぶりは、ますます
ひどくなったように思えます

当時流行っていた曲のレコードを私が聞いていたところ、歌詞が
男女の恋愛だったため「色気づきやがって!」と目の前でそのレコードを
手でブチ割られたこともあります(すごいばか力です)
その時、一緒にいた友達は恐怖のあまり泣いて帰ってしまいました
その後、友達のお母さんや周りの人達から「お母さんって手でレコードを
割っちゃうんだって?」と聞かれ何度も恥ずかしい思いをしました

ある時は母に馬乗りされて「これがせっかんって言うんだよ!覚えておけ!」
と、服をビリビリに破かれて殴られたことがあります
(当時は今の「幼児虐待」を「せっかん」と呼んでいました)
ただ叱られている時の理由が今となっても思い出せないのです
理由もなく虐待されていたとしか言いようがないんですよね
どう考えても母のストレス解消になっていただけだと思います
父は無口でおとなしい人なので一度も助けてくれたことはありません

長くなりましたが、また思い出したら書きに来ます。
705名無しさん@HOME :2001/06/04(月) 11:23
2chで時々感じる激しい怒りが両親へのものと同質であることに
今日気が付きました。いわゆる「煽る」人たちです。人の書きこみ
の上げ足を取り、鬼の首を取ったように喜び、相手の非ばかりを
探そうとする人たち。2chに来た当時は「世の中にはひどい人が
多いもんだ」と思っていましたが、私の両親が正に現実の世界で
そういう人でした。それでも父か母か少なくともどちらかに愛して
ほしかったので私は「こんな人達の相手をして好かれるように
しないと」と長年思って育ちました。結局それは不毛でした。
私が独立しようとすると「昔はかわいかったのに」と狂ったように
いじめてきました。
そういう人達って何でしょう?社会の底辺で暮らすためにある
ような性格だと思います。しかも治りようがない。そういう人達に
限って妙な平等主義を振りかざし、他人が努力して得たものの
分配を要求してきます。
私は自分の両親を人に紹介するなんてとてもはずかしくて
できません。また悲しくなるので一言も口を利きません。

早く死んで欲しいです。
706名無しさん@HOME :2001/06/04(月) 13:53
ここだったらちゃんと聴いてもらえるかな?
私の母は、幼かった私に馬乗りになり、
敷き布団を私の顔に押しつけ、窒息させてゆうことをきかせていました。
毎日でした。
また「おろしわすれたからお腹に戻りなさい」といって
髪の毛を引っ張ってお腹に押しつけていました。

でも、そんなことしてないと言い張る上
「こんなに苦労して育てたのにいじめる」と泣きます。
覚えてない降振りをしているのではなく、本当に覚えていないみたいです。

私はまだ当時の夢をみています。
自分が死ぬか、相手を殺すしかないと本気で考えています。
誰に話をしても「親は子供がかわいいからそんなハズはない」というんです。
それもウザイです。
707乱筆すまん。:2001/06/04(月) 14:44
レコードを割られる!思い出すなあ母親のこと。
親父は単身赴任で母親ひとりで2人の子供を育てていたあなたの気持ちはわかる。
音楽とか漫画とか映画とかそういうのにあなたは興味ないのもわかってた。
みんな禁止だったね。理解できないから。見つかったら漫画本もレコードも目の前で破る。割る。
そう目の前で。TVも壊した。泣くことしかできなかったあのころ。
友達の家はそんなことないって気づいたのは高校でてからだな〜。
始めてのバイトでお給料もらってお菓子を買って帰ったら殴られた。
「親に何か買ってくるものでしょう!」就職したわけじゃないんだが。
思い出せば思い出すほどなにも伝わらなかった。言っても無駄だった。
レストランで働き始めても「職業に貴賎はないって言ってもね〜」とか
「水商売やってるくせに気が利かない」って私調理師見習だったんですが。
いま結婚して離れて暮らしてよくわかる。私は自由なんだ、って。
過去がフラッシュバックしてくるたびに母親を心の中で殴る。
理解と感情は別のものだ。いつになったらそんなことしなくてすむのだろう。
708695:2001/06/04(月) 18:45
>>695です。

>>706さん
>自分が死ぬか、相手を殺すしかないと本気で考えています。
706さんは同居なのですか?
そんなドキュソのために手を汚すのはやめましょう。もったいないです
ここへ一緒に書き捨てて行きましょうよ
私も同じ思いをしてきています。お気持ち、とてもよく分かりますよ

>>707さん
どうやらドキュソ母には共通して、ばか力があるようですね(笑)
私も時々フラッシュバックして夢に見たりしますが母を無視し、ここに書いて
母を忘れて行く事こそ最大の仕返しだと思っています
環境と母親の鬼畜ぶりがとても良く似ていたので共感してしまいました
709クズがっ!:2001/06/04(月) 19:51
まったく吐き気がするクズ親ばかりだな…どいつもこいつも…
それが自分の親となると目もあてられない…
理不尽な理由で子供に手をあげ、子供も子供でそれに従わないと
ならない…こんなバカゲタ話があるか?
親になる資格など到底無い人間が簡単にボロボロとガキを生ん
で思い通りにならないから支配的にしようとする
本来「ダメな人間」が親になること事態論外のはずだが、ダメ
人間がムダな命を生み増やし、他者に多大な迷惑をぶっかけ、
勝手に朽ち果てるこの図式!なんだこれは?こんなんでいいの
か?
これからは出産前に両親として振舞えるかどうかを診断する機
関を設立し、そこが認めた者たちだけが親として出産できると
いうシステムを導入したほうが良いのではないか。
本当に、心から親として生きたいのであれば必死に合格しなけ
れば出産は認められないばかりか堕胎、こうなれば少しはマジ
メに生きようとするだろう。くだらない人間が簡単に親になる
のは問題がある。
ただムダに時間を浪費したような中身の無い人間と密度の濃い
詰まった時間を過ごした人間では命の重みなど平等であるはず
がない。
老人だから、目上だからといって、無制限に従うのはおかしい!
目上の人間が必ずしも正しいとは限らんのだからな。
それが子供だとわからないので、やはりクズは親になる資格を
持ってはいかん。不合格者は額(デコ)に「去勢中」という焼
印を押され、そのツラ構えをした人間は結婚対象外とされれば
良い。そうすることで本来起こらなくとも良い悲劇は無くなる。
デコに烙印を押された人間は生涯差別されて生きていけば良い
のだ。
クズに安らかな老後など与える必要はない。本来全て回収して捨
て犬のように焼いてしまえば良いのだが…。そうすることでくだ
らない年金問題も解消で一石二鳥。
その候補としては生保で長らく生きている連中もあげられよう。

710名無しさん@HOME:2001/06/04(月) 19:56
>>709
激しいですな…でも同意♪
711名無しさん@HOME:2001/06/04(月) 22:54
幼い頃から親への殺意が強くてどうしようもありません。
大人になってから「さっさと死んでくれ」とかいやがらせを
言うのが最高に楽しい!という性格になりました。
顔が醜い笑いで歪んでると思う。自分でも恐ろしいけど
両親の脅えを感じるのが楽しいです♪

本当に殺すのは、魚をさばくのもできないので無理みたいです。

甘えと言われるかもしれません。
でも麻薬のようで気持ちがいいです。

・・・私の性格は破綻しました。
712711:2001/06/04(月) 22:57
「死ね」「電車に飛び込んで自殺しろ」と数え切れないくらい
言われて、もうだめです。この記憶から逃れられません。
713名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 00:30
>711
そんなんで楽しいか?
もっと根本的に悩みの元を「消す」方法を考えないのか?
まるで呪いですね
親が生きている限りず〜っとそんな呪いに縛られてるんですか?
親が生きている限りそのまま引きつり笑いで媚びへつらって生き
ていくんだね
ファイト♪
714匿名希望さん:2001/06/05(火) 01:12
>>713
無責任な煽りは止めてください。
そうでもしなけりゃ生きていく力が涌いてこなかった
711さんの悲劇がどうして判らないの?

あんたこそ氏ね
715名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 01:44
>714
煽ってはいないんだけど…
じゃ、あんたはわかるの?当事者でもないのにわかったツラするのは偽善者♪
君も逝ってよっすぃ♪
716名無しさん@HOME:2001/06/05(火) 01:48
>>708
706です。

私は遠くまで逃亡中です。
でも仕事関係のところにお涙ちょうだいで親が訪ねていくんです。
(子供が心配でとかいって泣くらしい・・・)

一応仕事を始める前に「血縁者から連絡があっても連絡先を教えない」等々
取り決めはするのですが。みんな守ってくれない・・・。

親は一見善人なので、みな私をなじります・・・。
「親と連絡を絶つとは。かわいそう」等々。
で、仕事を辞めて。
また見つかってというのの繰り返しです・・・。
最近は偽名を使い、出身地もごまかしています。
まじ疲れました・・・・。

717名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 01:55
私もよく実母の夢見てうなされる事ある。
今妊娠中で、たまに里帰りして1週間もたたないうちに
いやさを思い出して、実家にいたくなくなる。
昔、紺と黒と茶の服しか着せてくれなくて、
髪の毛も森まさこみたいに散切りベリーショート(さる頭)にされ
友達から借りたマンガでもすべて目の前で焼きうちされた。
あの思いで、ずっと忘れてるんだけど、ほんとにたまに
思い出すと、むかむかして足バタバタさせたくなる。
718名無しさん@HOME :2001/06/05(火) 03:07
親が嫌いな自分を悪いと思わないようにするのは
人間にとって至難のわざじゃないだろうか。
>>711のように自分を破綻者と割り切って生きるというのは
ある意味いいのではないかと思う。
719714です。:2001/06/05(火) 10:55
>>713
当事者です。父は私が学校で苛められても話もろくに聞かず「お前が悪い」とスシ屋の湯飲みで顔を殴りました。
痴漢にあっても「そんなスカート履いてるからだ!」といって(膝下丈のプリーツスカートだったんですが・・)罵倒するだけ。
極めつけは継母が私の子供の悪口(血の繋がらない孫なんて可愛くない)と言われた
をのにそばでただ黙って聞いていたこと。昔からそうでした、継母の連れ子にばかり気を遣って私の味方なんてしてくれなかった。
今はもう音信不通です。本当に、親を憎まなきゃ生きていく気力なんて涌いてこなかったよ。今はとりあえずおちついて
ますけどね。結婚してやっと本物の家族が出来た、というのが実感です。
人が受けた傷が判らないのだったら無闇におちょくらないでください。
720名無しさん@HOME:2001/06/05(火) 11:19
>>716
かわいそうに。
私の母も私を思いっきりいじめておきながら、しばらくすると
「どうして連絡しないの?入院でもしてるんじゃないかとお母さん
心配だわ」としゃあしゃあと留守電に入れてきます。
自分が嫌われるというシチュエーションを考えられないようです。
ストーカーですよね。マジ気味悪いです。

こういう親は子供が自分の知らない第3者との世界を作ることに
ものすごい恐怖を感じるようです。絶対に自立させてくれません。

私は戸籍は分籍し、電話もいたずら電話登録してシャットアウト
しています。でも彼女に精神的打撃を与えるほどではありません。
「お母さん、どうしてだか分からないわ。きっと私に嫉妬してる
のよ」なんて平気で言う人です。
誰がお前みたいな不細工な無能力な陰険な女に嫉妬するんだ。
馬鹿野郎!です。

お母さんは調査会社などを使ってあなたを探すのでしょうか?
だとしたら逃げるのは難しいですが、そうでなければ、職場も
住所も、電話番号も、通称も追いかけられないくらいに変えて
しまったほうがいいでしょう。
721711:2001/06/05(火) 11:41
まだ恨みはあります。
母が人の気持ちを弄ぶのが好きな人でした。
私があることをしたいときに彼女は最初から反対することはなく
一旦受け入れてくれます。それで私は大丈夫なんだ、と思って
それをやりはじめようとすると、信じられないくらい人が変わって
反対し私を脅迫し、挙句の果てには泣いてまで見せます。
私はいつも激しいショックを受けました。そして落ち込んでいる私に
さもいい母親ぶって「許して上げるわ。かわいそうだから。」
と言うのです。私は問題の原因がどこにあるのか分かりませんでした。
それが母のやり口であることに気付いたのは、ずっとずっと
大人になってからです。

結婚したい彼がいました。会わせようと思って親に話したら
父は大喜びでした。ずっと前から彼のことを知っていた母は
特に何も言いませんでした。これは大丈夫そうだ、と思って
私は彼を家へ連れてきました。すると、急に空気が張り詰めて
いるのです。応接に父が現れました。腕を組んで怖い顔を
しています。そして母が陰険な表情で現れました。私達は
緊張してあまり話が出来ませんでした。結婚させてください、
と彼が言うと母が父に態度で何か合図しました。父は言いました。
「ま、そのことはな、ぼちぼち話し合って決めるから今日の
ところはこれで帰って」と言われました。何も話を聞いている
風はなく、最初から結論が出ているようでした。
騙し討ちにあいました。

続きはまた後で書きます。
722名無しさん@HOME :2001/06/05(火) 13:11
祖母に育てられたので関係が希薄な両親の事は好きではなかった。
でも段々と年を取るにつれ、親子関係を希薄にさせた原因は、
甘ったれでずるい祖母にある事に気づき、親を同情するようになった。
時間はかかったけど、自分と親との関係については親と話し合って
一応決着をつけた。が、祖母と両親の関係は一向に変わる気配がない。
可哀想だが、昔も今も祖母の思うがままに日常は動いている。
このまま祖母に一生を捧げるつもりですか?
自覚がないから本当に可哀想だよ。お父さん。
723695:2001/06/05(火) 13:21
>>716さん
そうでしたか・・・お気持ちお察しします。ひどいですね
お金などをせびりに来るのでしょうか?
どちらにしても>>720さんの言うように追いかけられないよう
変えてしまうのがいいですね
ただ偽名を使っての就職は大丈夫ですか?そこだけが心配です
716さんの人生ですもの、少しでも過ごしやすいよう安らげるよう
良い方向に行く事を心からお祈りしています
なにかあったら、いつでも話を聞かせて下さいね
ここの皆さんは同じ思いをしてきているのであなたの味方ですよ!
724695:2001/06/05(火) 13:30
>>711さん
共感します、私の両親も結婚の時もたいそうな鬼畜ぶりを
見せてくれましたから。
711さんの書き込みを見て自分自身のことを思い出し涙が出ました
いやなことは全て吐き出してスッキリさせましょうよ
私もこういう場があることに感謝して吐き出しています。
725名無しさん@HOME:2001/06/05(火) 13:42
>>720さんに同意。
>こういう親は子供が自分の知らない第3者との世界を作ることに
>ものすごい恐怖を感じるようです。絶対に自立させてくれません。

私もそうでした。
今で言うパラサイトシングルのようになるのが嫌で、社会人になったら家を出ようと思っていました。
が、「みっともない。」と言われました。
どこがみっともないのか私や親戚には理解不能でしたが・・・。
一人娘なのですが、幼い頃から婿を取れと言われ、嫌でした。
なので両親の別居中(母親が家の外にいました。)に県外に嫁ぎました。
父のことは嫌いではなかったので、父には申し訳ないと思いますが、それ以上に母が嫌いなのです。
726名無しさん@HOME:2001/06/06(水) 08:53
>>720さん
716です。

読んでくれてありがとう。(あまり人に話せる内容じゃないから、もんもんとしてました)

実は私、分籍はもちろん、海外まで逃げてるんですよ・・・。
住所も電話番号ももちろん知られてはないんですけど。現住所のは。
ただ、職種からある程度勤め先の見当がつくんですよ。
それで日本の取引先に親が行く。そして泣いてくる・・・。
何度もいくらしいんですよ。

で、取引先の人に連絡先を教えられそうになったり。
教えられたり・・・。
採取的には取引先の人に「契約不履行だから、弁護士から連絡します」
っていうしかなくなっちゃうんですよ・・・・。これ辛いです。
その後、取引続くわけないですから・・・。でもしょうがない・・・。

名前は男性風にしているんですよ。でも名字で探せるんですよね。
誰かに偽装結婚してもらって、合法的に名字を変えるしかないかなあと思っています。
ちなみに、母は悪気はなく「娘を心配している自分」に酔っているだけみたいです。
近所でも人気者のキャラなんですよ。友達も多い。なぜか。
だから誰かに真実を話しても、皆私の方が頭おかしいと思って
説教される・・・。

社会保障のこととか、キャリアのことを考えると、日本にいたいし。
足がつかないように、数人を除いて友達との連絡も絶っているし。
とにかく一日も早く死んでくれ!! って感じです。
長くなってすみません。
727720:2001/06/07(木) 14:23
すごいお母さんだ。
娘を心配している自分に酔う母親…
気色悪いんですよね。

海外まで行って働ける娘を心配する必要なんてないですよね。

警察に言ってみたらどうでしょうか。
最近ならストーカー行為で少しは話を聞いてもらえるかもしれ
ませんよ。何が出来るということはないと思いますが、
「娘に訴えられた」ということがお母さんにショックを
与えれば少しは控える可能性もあります。
728名無しさん@HOME :2001/06/07(木) 22:56
いくら子供の事を愛していても、子供にちゃんと伝わらなければ愛とは言えない。
私も今は親になってしまった。悲しい連鎖は私の代で切りたい...。
729名無しさん@HOME:2001/06/08(金) 08:31
>子供にちゃんと伝わらなければ愛とは言えない。

言葉が足りないだけなのかな、と思いましたが、
私はこういう親には「愛」はないと思いました。

彼らにあるのは
・老後が心配。面倒を見て欲しい。
・自分たちの親としての権威を見せつけたい。
 子供の頃は言うことを聞いてくれて楽しかったのに
 大人になるとどうして楽しませてくれないのか。
 気分が悪いじゃないか。言い気分にさせろ。

という利己的なものです。正直に言うと嫌われることが分かっている
ので「心配」とか「愛情」とか言っている確信犯です。

本当に心配されているか、愛されているかは、直感ですぐに分かります。
730名無しさん@HOME:2001/06/08(金) 08:47
>729
烈しく同意!

>彼らにあるのは
>・老後が心配。面倒を見て欲しい。
>・自分たちの親としての権威を見せつけたい。
>子供の頃はいう事を聞いてくれて楽しかったのに
>大人になるとどうして楽しませてくれないのか。
>気分が悪いじゃないか。いい気分にさせろ

全くこれにつきると思います。
「愛情」「心配」という言葉で世間をだましている「親の本音」だと思います。

本当の愛情なんてあれば言葉が無くても伝わってきます。
いくら怒られていても怒りの中に愛情の柱が感じられていれば
子供だってそう憎んだりはしない。
でも彼らの中は「愛情」の代わりに歪んだ欲望で一杯なんです。
「1人の人間」じゃなくて「単なる所有物」「ストレスのはけ口」「労働力」
とても「自分の子供(1人の人間)」に対する態度ではありません。
731名無しさん@HOME:2001/06/08(金) 11:41
うちは両親の仲が悪く、さっさと離婚すればいいのに
「お前が進学するのに大変だから」と言って別れてくれない。
進学すればしたで「就職が大変だから」
今は「結婚するときに片親だと大変だから」といっています。
いつになったら別れんだよ。おい。といつも思ってます。
ちなみに父は家にいません。小学生くらいの時から別居状態です。
家にお金を入れないので結構貧乏だったらしいです。

そのことを隠そうともしないので私は高校の時から
家にお金を毎月入れてました。
交通費、食費、交友費、その他学費と家で食べる食費以外の生活費は
全部自分でバイトをしてまかないました。
(ちなみに弟は全部母にお金を貰っていたようです)
就職5年目の今は家に6万入れてます。

そのあいだ愛人を取っ替え引っ替えして
家に呼んで一緒にご飯を食べたりしていました。
始め小学生だった私はいったいこの人は誰だろう?
と不思議がったものですが、高学年あたりになって理解してきました。
父と離婚してこの人と結婚するのか?
とも思いましたが結局結婚はしないまま次の愛人が家に来たりしてました。
ちなみに「なぜ家に愛人を呼ぶ。結婚しないのに男を作るのはなぜだ?」
と言うと「お前達のためにお金を貰っているんだ」ということです。ハァ?

毎日家に帰って洗濯、洗い物、片付け、風呂の用意をしています。
(食事の支度は家に帰ってくるのが遅いので出来ません)
なのに母は私が家の手伝いをしないと叱りつけてきます。
「してるじゃない」と言うと蹴られ、「土日してないじゃないか!」
と怒鳴られます。土日ももちろん洗濯したり布団干したりしてます。
でも母にとって、それは平日やっていることなので
土日の手伝いというのはそれ以外の事を言うそうです。

母はいつも「昔は貧乏だったから」とか
「自分と同じ目にあわせたくない」といいます。
(母が小さい頃貧乏だったそうで
しかも家に手伝いを過大にさせられていたそうです)

母は自分を不幸といい、テレビで不幸な家族の物語をよく見てます。
多分それと同じような家庭にしたいんだな、と思います。
娘は母の手伝いを当たり前のようにし、不平不満を言わずに
母を労り、大切にしている。
のようにしたいんだなーとわかってるんですが
人は人、うちはうち!テレビはテレビ!
わたしはドラマみたいには生きられないんだよ!!!
そんなに完璧ではないし、学生の時遊べなかったから今遊びたいんだよー!!

すみません、スレ違いだったら逝ってきます。
感情にまかせて書いたので読みづらいと思ってますけど
書かずにはいられなかった。もう泣きたい。

ちまみにこんな母は、過去に一度も私たちに朝食を作ってくれたことはありません。
私より早く起きた事なんてないんじゃない?
732名無しさん@HOME:2001/06/08(金) 12:20
>731
家を出るわけにはいかないの?
折角就職して自活できるんでしょう?
なら出たほうが貴方の精神的安定の為には絶対いいよ。
733731:2001/06/08(金) 12:59
>>732
レスありがとうございます。
誰にも言えなかった事なので、なんか、嬉しいです。

家出は過去にしたことがあります。
その時は母の愛人が間に入って間を取り持ったというか
話し合いの場を作りお互い改善するように心がける
のように終わりました。

就職して2年目くらいにお金も少し貯まったので
家を出たいと言ったら
「何故出たいのか」「出て何をするのか」
という質問から始まり
「一人暮らしなんて絶対やっていけない」
になり「やってみないとわからない。チャンスをくれ」というと
「家を出るなら戸籍を抜く!そんな金があるならもっと家に入れろ!」
といわれ、唖然としてしまい「そんなに言うならいいよ。」と諦めてしまいました。
その時から家に入れるお金は倍になりました。

その後も「新しい冷蔵庫をを買う」とか
「家を改築する」とかでお給料とボーナス毎に
お金を取られるようになってます・・・。
734名無しさん@HOME:2001/06/08(金) 13:06
戸籍を抜くって何よ。親に洗脳されてるな。
ったくとんでもない親だ。
社会人ならもうちょっとしっかりせえや>>733
「親とはもう一瞬たりとも一緒にいたくない。それ以上の理由なんて無い」
で充分だろ。いい加減洗脳されてる自分に気づけ。
あなたは充分ひとりでやっていけるよ。親がおかしい。絶対親がおかしい。
735728:2001/06/08(金) 13:35
精神的に自立できない親は距離をとればすむけど経済的に自立できない親って
自分の人生に無責任だな、と思う...。へたをすれば自立させない子供も悪いっ
て世間から見られて散々な目にあう事もあるし....。
私はもう親だけど、子供を当てにする気はないし、お手伝いも頼んでしてくれたら
そりゃ嬉しいけど無理強いはしないよ..。何より親孝行って強制的にさせるより
子供がふいに自発的にしてくれた事に涙が出るものだと思うんだけどな...。

>>729
確かに言葉が足りなかったかもしれないですね...。
なぜあのような書き込みをしたかというと、子供の頃、親に愛されていない
とずっと思っていたのですが、自分が子育てをするようになって初めて、
ああ、私にも愛されていた瞬間があったんだな〜っと思うことがあったので...。
私はその点は親の二の舞にならないように気をつけようと思っての事です。
736名無しさん@HOME :2001/06/08(金) 14:35
>>733
それは「たかられている」というんだよ。
長いことそうしてきたのだから、変えるのはつらいと思うけど
あなたは十分尽くしてきたと思います。もういいじゃないですか。
弟も愛人もお母様にはいるんだから大丈夫。
離れなければわからないですよ。自分がいかに搾取されてたかは。
737733:2001/06/08(金) 15:18
>>734
涙が出てきてトイレで思いっきり泣いてきました。
洗脳か・・・確かにそうかも、と思いました。
これからははっきりきっぱり言って、バーンッと家を出ようと思います。
社会人なのに情けない。頑張ります。ありがとうございます。

>>735
うちは精神的にも自立できてないと思います。
未だに母が家を空けるときに、子供の食事の心配してるんです。
昔から過保護だ、過保護だとは思ってましたけど。
735さんのように、親に喜んでもらえれば嬉しいと思って
家の用事は手伝うようにしているのですがなんだか虚しいです。

>>736
経済的に苦しいのもあり、家族でお金を出し合うのは仕方ないかなと思ってます。
(弟もいますが、それなりに出しています)
他の家でもそういうものなのかな?と思っていたので。

そういえば家を出ない理由として、家を出ていった後の事を話し合っても
「こちらから一切援助はしない。もちろん月々のお金は家にいれてもらう」
とか言われてしまいました。
援助はいいけど、何故出ていった私が家に入れなければいけないんだ?
と不思議になりましたが「それが普通だ!」と返事が。
ああ、これも洗脳か。

愚痴のつもりで書き込んだのですが、ちょっとだけ前進できた気がします。
ありがとうございました。
(おやつ休み中なので夜までこれません。すみません)
738名無しさん@HOME:2001/06/08(金) 17:13
>>729
私は親に愛されていないと感じていた。
心理学関係の人に、ちょっとしたカウンセリングみたいなことしてもらって、はっきりと認識した。
そして母に話した。
「私は親の愛情を感じたことがない。」と。
母の答えは「それはあなたの考え方が歪んでいるから。ものの捉え方がおかしい。
親よりもそんな他人が言う方を信じるなんて。」でした。
その瞬間、もう駄目だ、この母とはこの先もやり直せないと思いました。
少なからず詫びてくれるのを期待していましたから。
自分も親になった今、確信を持って言えます。
あの母は私を愛してはいない。


>>731
うちも朝食なんて作ってもらえなかった。
家は商売してたけど、遅くても2時には寝ていたと思う。
私が今主婦で、夫が5時に起きるから、4時半には起きて朝食作ってる。
仕事で帰りが遅いと、寝るのが12時過ぎになることもあるけれど、そんな次の日も起きるよ。
そのあと2度寝しちゃうときもあるけれど、家族として当然だと思うし。
だからもちろん子どもが幼稚園、小学校、中学校行くようになっても朝食は作る。
まあ、当たり前のことだけどね。
家族と一緒の食事って重要。
739名無しさん@HOME:2001/06/08(金) 23:53
>「こちらから一切援助はしない。もちろん月々のお金は家にいれてもらう」

お母さんの論理の無茶苦茶さにちょっと笑っちゃいました。
援助されてたのは自分でしょ。
でも、子供は親に対しては「絶対服従」の精神があるもので
(これは普通)、「籍を抜く」とか「援助しない」と言われると
震え上がるんですよね。正しい判断をする必要がありますよ。
あなたは、実際にはそうされても全然困らない脅しを受けてい
るだけです。

私の父は「籍を抜く」が多かったです。小さい頃は怖かった。
でも大学生の頃から、母親に聞くこともありました。「籍を
抜くとどうなるの?」と。母親は父と大して変わらない人間
でしたので「籍を抜かれたらどうするの」と逆に私を脅しました。
脅しには震えましたが、籍を抜くことに対して変に好奇心が
沸いてきて、抜いちゃいました。要するに分籍です。
市役所で「一度抜くと戻せませんよ」と言われました。
「それが何?」と聞きたいくらいでした。

法律的には籍のない国民とは国籍不明を意味します。
個々の親の判断でそんな国民が生まれたら国が困るでしょう。
それ以来私は引越しをするたびに、戸籍と住民票を移しています。
な〜んも問題なし。

両親に「籍抜いたわよ」と笑いながら言ってやりました。
「そんなこと大した事じゃない!」と居直っておりました。
爆笑!

740名無しさん@HOME :2001/06/09(土) 00:05
>>733
本人の意思がないのに、籍を抜くなんて出来るわけないじゃん。
しかし、実に下らない脅しをする人たちですね。
心のそこから軽蔑していいんだよ。
>>739さん、格好いい!
741706:2001/06/09(土) 11:24
>>733

警察はいまだに浪花節なので、逆に連絡先教えられちゃったりするんです・・・。
どうしようもないです。
分籍はしましたが、法律的には縁が切れないのが頭痛いです。
役所関係にこちらの住所が知れた時点でアウトというのが現状です・・・。
教えちゃうので・・・。
早く死んでもらうしかないけど、なかなか死にそうにないんですよね・・・・・。


>>733

私は自分で籍を抜きました。
戸籍の筆頭者が変わるだけですよ。
私はコレでだいぶ気が楽になりましたが、
法律的には近親者と縁が切れるワケではないです。
だから扶養義務があるんですよねー。(鬱
もちろん、親が死ぬほど困ったときだけ。
それも家裁の命令があるまで、関係ないです。
人になんといわれようと逃げるが勝ちだと思います。
742名無しさん@HOME:2001/06/09(土) 12:57
>それも家裁の命令があるまで、関係ないです。

本当ですか?それを聞いて気持ちが楽になりました〜。
ありがと〜。
743名無しさん@HOME:2001/06/09(土) 17:14
外から帰ってきたら、自分の部屋のカーテンが替えられてた。
死にたい。
親のすねかじるのと知らない男のちんこ舐めるのとどっちがましかなあ。
出来れば夜逃げのようにある日突然いなくなってやりたい。きっと泣き喚くんだろうな
あいつら、楽しそうだ。
744花咲か名無しさん:2001/06/09(土) 22:34
今日初めてこのスレッドを見ました・・・・
私は養子の連れ子で、継母にいびりぬかれて暮らしてきました。
父親はまったくかばってくれず、成人するまで、じっと我慢して暮らしました。
似たような境遇、しかも自分の本当の親から、ひどい虐待を受けている人がこんなにいるなんて
とても驚きました。涙が出てきました。

今、結婚して主人と暮らしています。何気ない会話で昔のTVや思い出話をされるのがとてもイヤです。
子供の頃、TVは見ると怒られるので、座って見た事がありませんでした。スイッチに手をかけて、足音が聞こえたら切る。
そんな環境の人間に、昔の芸能人やドラマの話をされてもねぇ(藁)

私達の結婚当初は、主人は私の実家にも媚を売りたがって「やれお歳暮、お中元」と張り切っていましたが
説得に説得を重ね、自殺寸前までしてようやっと止めてくれました。
アンタ、あの親が私に「今までの養育費をよこせ」って言ってるの聞いてるでしょう?

主人はこういった悩みとは縁の無い家庭に育っています。だから判ってくれません。
この結婚、失敗したかなぁ。。。。

私は結婚してから、自分の実家に一度も帰っていません。電話も着信拒否にしています。
こういう状況なので、実父は「親子の縁を切りたい」と周囲に漏らしているそうですが
私は大賛成です。弁護士でもなんでも呼んで、さっさとそうしてください。
745名無しさん@HOME :2001/06/09(土) 23:57
>>744
今度お父様がそんな話をしたら、市役所の無料法律相談
にでも連れて行ってあげたらどうですか?

ったく、心得違いの親が多いですね。
746名無しさん@HOME :2001/06/10(日) 01:25
親の洗脳って怖いですよね。
子供のうちは親の言う事は絶対正しいと思っていたけど
いろんな人と出会って 親だからっていい人とは限らないんだと解かりました。
年代も違うし考え方や価値観など自由なはずなのに
自分の思い通りにならないとキチガイ扱い
ほんとのキチガイはそっちなんだってば!
747711:2001/06/10(日) 09:40
私の母はかわいそうに「見える」人でした。
暗い顔、何かあると泣く、精神的に不安定。
私はそんな母を気の毒に思って子供なりに大変気を使い、
私が何か人に貰ってもまず母に分けてあげることを
考えていました。お金がないとよく怒るので一生懸命
節約していました。

でも、母はそう言えば「ありがとう」と言ってくれた事は
ありませんでした。いつも当たり前のような顔をしていた。

本音が分かったのは私が大人になってからです。

お金がないサラリーマンの割にはいい家が建っています。
建て増ししたり改築したり、一体どこからそのお金が出ているのか
分かりません。いつも誰にも相談なく勝手に始めます。
父も降りまわされていました。

弟は金銭的心配をしたことがありません。私が買ってもらえなかった
本やコンピューターを買い与えられていました。大学生の頃、
私は1ヶ月2000円程度の女子寮に入りました。木造のぼろい寮でした。
生活費は1ヶ月に三万円しかくれませんでした。

弟は1ルームマンションを借りてもらえました。引越しの手伝いをさせられ、
みじめな気持ちでした。
(弟は友達から「姉ちゃん寮に入れて自分は1ルームマンションか?」
 とからかわれたそうですが、だからって何か感じたわけではなく
 母からの最大の援助を受けるべく気に入られるように行動していました。
 私は弟のそんな性格が大嫌いです。)

母は私のことを恨んでいたのです。
恨まれるようなことなんて一つもしていないのに。
弟や他の家庭の娘なら当然してもらっているようなことを
してもらっていなくても「ここは仕方がないんだ」と
諦めているのに。

彼女は私の心を引き裂くようなことを平気でやる女だったのです。
748名無しさん@HOME:2001/06/11(月) 16:44
>>733
一人暮らしのためにマンション借りるのに保証人が必要なら、
身元保証代行業があるのでは?
あるいはウイークリーマンションを借りる方法もあると思うけど。
749名無しさん@HOME:2001/06/11(月) 17:17
>>748=711
私も酷い実母がいるのでお気持ちは察します。
今のご自身の感情を辛く感じていらっしゃるのならカウセリングをお勧めします。
(本当は>>748さんのお母様も受けたほうがいいんですけども)
うちの母の場合、娘を虐待した理由は父が母に関心を持たなくなったからです。
欲求不満の捌け口にしてたようです。>>748さんの場合もそうなのでは?

>>733
保証人は別に親じゃなくてもできますよ。
例えば「親は無職なので・・・」等言って信用のある親戚の方とか上司の方に
事情を話してサインしてもらえば可能だと思います。
ただ、保証人には本人が家賃を払えない場合に家賃代替の権利が発生するので
迷惑をかけない旨の一筆を書いたほうがいいと思います。
>>748さんのおっしゃる通り、出費をすれば代行やウィークリーもありますし。
何にしろ、今の環境が好ましくないようですので自分を守られたほうがいいと
思います。
750749:2001/06/11(月) 17:21
>>748=711は>>747=711の間違いです。この中の文中の>>748>>747です。
ごめんなさい。
751711:2001/06/12(火) 09:43
>>748
まったく稼ぎのない大学生の頃の話です。
家賃の金額のことを問題にしているのではありません。
書き方が分かりにくかったでしょうか。

752名無しさん@HOME:2001/06/12(火) 10:46
>>751

そうでしたか?
文面からでは未だに親から搾取されているような印象を受けましたので、
「それなら家を飛び出した方が良いのでは?」と思って、
考えられる方法を書きました。
753731:2001/06/12(火) 14:03
「籍を抜く」
というのは子供にとってはすごい脅し文句だと思います。
言われている方っていらっしゃるんですね。
実際籍を抜いた方もいらっしゃって、とても参考になりました。

今回愚痴のつもりで書き込ませていただいたのですが
激励やお叱り、意見を沢山聞かせていただいてとても嬉しく思っています。

また今回のことで「これが普通」という親の言葉に
騙され続けた自分がいたことにも気が付きました。
もしここを見ていなかったら自分が親になったときにも
子供に同じ事を言ってしまったかもしれないと思うとぞっとします。
気が付いて良かったです。
それだけでも私にとってはとてもプラスになったと思います。
少しずつ前進していこうと思っています。
754名無しさん@HOME :2001/06/12(火) 14:28
なーんか、宅間のオヤジ見てるとウチの親を思い出して
むしょーに腹が立つ。

小学生まではいい子だった、中学生になったら手がつけられない
子供になってしまった。
自分は出張が多い仕事をしていたので子供にはあまり接しなかった。
もう縁を切ったので自分には関係がない。

だからって、マスコミ相手に毎日ベラベラ嬉しそうに語ってんじゃねーよ。
糞親父!!!
755名無しさん@HOME :2001/06/12(火) 16:18
>>754
あれは糞親父だね。私もそう思ったよ。
子育ての責任は全く感じてない、というか一生懸命逃げてるね。
保身のためなら我が子を悪魔だと罵るのも平気。
自分はまともな人間のふりをする。

私の親もそうだから、一歩間違えば私も宅間容疑者のように
なっていたかもしれない。犯罪者を生む親だ。

親も死刑だ。
756名無しさん@HOME :2001/06/12(火) 16:50
>>755
 私も同感。
 倉木まい(漢字忘れた)の親父も子供にしがみついて生きてるようで腹立つ。

ところで、既婚者の方に伺いたいのですが、通常の結婚式って両親が出席しますよね。
どういう風に切り抜けました?
757名無しさん@HOME :2001/06/12(火) 17:40
>>756
いっそ、入籍だけってどう?
758名無しさん@HOME :2001/06/12(火) 18:23
宅間容疑者はあんな親だからあんな人間になってしまったのでしょう。
759名無しさん@HOME :2001/06/12(火) 20:10
はー
ここ読むといろいろ思い出してきた。
私は出産の後、フラッシュバックで親にすごい
反感を抱いたんだけど
親はもう、何をいったかとか覚えてないし
対した事してないと思っているから、どうにもやりきれない。

でも、腹がたったこととかを話すと
変な事ばっかり覚えているとか、なんで親にそんな事いうのとかいって
泣く。
だから、普通に接しているけど
心のどこかで嫌い。
誰にも本気で嫌いだなんて言えない。
760名無しさん@HOME:2001/06/13(水) 10:43
>>757
 それはいい。金もかからないし。
 実際にそうした人又は親ヌキで結婚式を挙げた人が居ましたら、教えて下さい。

>>579
親はホントに忘れているのか或いはトボケているのか?分かりませんよね。

>なんで親にそんな事いうのとかいって
 「言われるようなこと今までしてきたんだろ」って言いたくなりませんか?

私も色々思いだしてきた。思い出すだけでも腹立ってくる。
761名無しさん@HOME:2001/06/13(水) 11:02
うちの母はホメ下手。
ホメてもらった記憶などほとんどない。
毎日怒られてたっけ。
別に悪ガキでもなくおとなしい子だったけど。
一番ショックだったのは小学校の家庭内アンケートの様なもので、”お子さんの長所と短所”という項目があって、それを見た母は、「短所は書ききれない程出てくるけど長所が全然出てこないわ。」
って笑っていた。
冗談のつもりかもしれないけどものすごい傷ついた。
でも長所の欄が全然埋まらなかった所をみると本当に無かったんだろうな、私の長所。

762名無しさん@HOME:2001/06/13(水) 11:36
>>759
お子さんが生まれると同時にフラッシュバックするものなのですね。

私の友人で、思考回路が抑うつされた子がいました。
その子も結婚して出産したのですが、出産と同時に精神不安定に
なりました。日々の彼女を見ていて家庭的問題があったのでは
ないかと思っていたのですが、何かがフラッシュバックしている
のかもしれません。

私は独身で自由気ままにやっているのですが、出産後彼女の
ところにお祝いに行くと、なんかすごく睨まれて、私とご主人が
意気投合したりするとものすごい攻撃とか嫉妬心のようなものを
感じて怖かったです。

さらに恐ろしいことに彼女は生まれたばかりの娘に暴言を
浴びせているようです。
ご主人が私に訴えてきました。(叱ればいいのにできない人なんだな〜)

同じようなことにならないよう、お子さんを大切にしてあげてください。

763名無しさん@HOME :2001/06/13(水) 13:15
>>762
「連鎖」なのかなあ…悲しくなるね。ナミダ。
心療内科かなにかに相談出来るといいのだけど、その友人さん。
764名無しさん@HOME:2001/06/13(水) 15:18
>>756
母親に出席して欲しくなかったので入籍のみ。
本音ではしたかったし、夫もそう望んでいた。
けれど、正直に話し理解してもらった。
母親だけが今でも「どうして結婚式(披露宴)しなかったの?」と聞いてきてむかつく。
765名無しさん@HOME
歳をとるごとにどんどん母親と合わなくなってます。
去年3泊で一緒に旅行したけど、少なくともわたしは最悪。
多分母親ももう二度としたくないと思っていると思う。

わたしもかなりひねくれてるし、そういった母親(加えて
父親との不仲)から受ける悪い影響については、よく3つ下
の妹とも話してたんだけど、妹は数年前に自殺してしまった。
遺書がなかったので、ほんとうの理由はわからないけど、当時
付き合っていた彼とはうまく行ってたので、親のことも絶対に
一因だと思っている(彼からも、妹が死んだ夜に言いにくそう
にそう言われた。恥)。
わたしは死にこそしないものの、妹の行為によって昔から
感じていた思いはますます強くなってしまった。ものすごい
程の感情があるのに、それを思い切って母親に話しても
「はあ?」みたいな反応しか返ってこない。最初は傷つくのが
嫌で自己防衛しているのかと思ったけど、どうもそうじゃない
らしい。
要はその辺の意固地なところと、他人の感情にひたすら鈍感な
ところが決定的に嫌いなんだと思っている。
今はお互い見かけだけうまくやってます。