親のこと、好きになれない。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
696683
>>695
うちの親父もですね、僕がパソコンを教えなくちゃならなくなって、
嫌々説明してたら、「そんなに俺のことがきらいか!」とキレられました(w
なんかちょっと状況が似てたので。
こちらが「何をしているか」、よりも、「どういう態度、表情」かが重要らしい。
あの人の視界の範囲に居るだけでしんどくてたまらないです。

そう、嫌な事はバンバン吐き出して、あとは楽しく行きたいですね!!
697名無しさん@HOME:2001/06/02(土) 18:20
>695@`696
嫌な想いは吐き出さないと前には進めないと思う。
全部吐き出してスッキリしたらまた自分の前に新たな道が開けるかもしれない。
気にしないで、嫌な事は吐き出してしまいましょう!
698名無しさん@HOME:2001/06/02(土) 19:38
>>697
そうですよね。ストレスって溜めるといつか有難くない場面で爆発しますもの。
昔読んだ小説にあった台詞で「俺は、楽しくない我慢はやらない主義だから。」ってのを思い出しました。
実際はこんなにうまくはいかないけど、できるだけストレスを感じたとしても発散していきたいですね。
私は20年以上のストレスが積もり積もって自分の方に向き、爆発しかけましたが何とか収まりました。
人に迷惑のかかりにくい方法で、少しずつ心の枷を外していきたいと思っています。
699名無しさん@HOME :2001/06/03(日) 02:33
親ってのはなんで人にものを教えてもらっといてキレるんでしょうね〜。
しかも何度教えても覚えないし、マニュアルも読まないし。で、つい
「これ、こないだも聞いてたよね」とか言っちゃうと激怒。はあ。