物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活154

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL

::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活153
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1348265344/
2:2012/10/08(月) 23:32:40.78 0
>>996
作り置きしていたので
いつもは手伝っています

>>997
担任に相談してみます
3名無しさん@HOME:2012/10/08(月) 23:33:14.72 0
いちおつ
4名無しさん@HOME:2012/10/08(月) 23:38:23.49 0
明日学校だ台風こないかな
5名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 00:16:16.73 0
・いつも一緒にいればお互い腹に据えかねる事は多々あるもので、おばあさまは言い合いをきっかけにそういうのが吹き出したんだろうね。
・経済的なところを言えば、元々自力で稼いでいる訳じゃないところから孫の分の費用を捻出する苦労は当然あるので、
 丸々ぶら下がる気満々よりは、奨学金使って経済負担を減らすのがいいのはガチ。

余計なお世話だけど、ひととなりを知るには怒らせるのが手っ取り早い。交渉術としてわざと怒らせる事もある。
青さんは逆ギレだから自分は悪くないと思いたいだろうけど、その時の態度こそがあなたの本性だと思っておくといい。
6名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 00:26:53.02 O
バイトのノルマ(電子マネーのカード推進で入会金300円)が嫌でたまりません。
グラフ作って取り組んでますが,最下位です。周りの皆はやる気ないといいながら,10件20件獲得しています。
お客さんに声はかけてます。でも無理です。言い方が悪いんだろうなと思ってます。
鬱の手前です。
7名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 00:30:46.19 0
へー
8名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 00:35:11.14 0
>>6
バイトを変わりましょう。ノルマのない仕事も色々ある。特に単純な作業やら
ガテン系は見つかりやすい。
9名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 00:49:59.15 0
>>6
バイト変えるか、自分が変わるか。
他の人のやりかた真似てみたり、数うちゃ当たる作戦してみたり。
一番とれてる人のやり方見て真似できそうだったらするのが手っ取り早い。
まあノルマとあるがバイトにそこまで求めてるとは思わないけど。
10名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 01:15:41.24 O
>>8>>9 回答ありがとうございます。
ちなみにノルマ100件(1ヶ月)でして…
獲得件数が少ない従業員は,店長と面談(何件取るか,自分で目標を決める。出来ない場合は他の推進で穴埋め)なそうです。
一番取っている人はおしゃべりで顔が広いおばさんです。私は知り合いもいないし,口下手だし。
まずやってみて,出来なきゃ次の仕事探します!
心が軽くなりました(^^)ほんと助かりましたm(__)m
11名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 07:19:23.40 0
一月100件!?
一体何の仕事なんだろう
12名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 07:25:30.10 0
あ、別のメイン作業の片手間にする勧誘のノルマじゃなくて
勧誘して入会させるのが役目な仕事についてるってことなのかな
13名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 10:01:59.73 0
一月100件でいくらもらえるんだろう?
5万円とかなら300円×100で3万円なので、顔の広い人ミクシーやfacebookを使ってる
人なら「入会金は私が払うから、入ってくれる人を紹介して」なんてやって、実質数時間の
作業で差額をゲットしてる人もいると思うよ。
14名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 10:18:54.85 0
>>6
バイトは将来的にどんな職業が向くかを自分で調べるものだと思ってる
そういう職業にむかないっていうことで辞めたら?
15名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 10:42:57.01 O
6です
皆さんありがとうございます…m(__)m

バイトはコンビニで,今月はカードのキャンペーンの月なのです。
店長はレジ・ゴミ捨て・掃除・品出しだけが仕事じゃないと言ってまして…
言ってることはわかりますが,100件とか言われたら誰だってカード推進しかやらなくなりますよね。
カードの説明がやたら長かったり,品物が揃ってなかったら,お客さん自体こなくなっちゃうような。

ちなみに何件やろうが従業員には報酬類は来ません。

近所の知り合いの経営してる店なので,辞めにくいというのが本音…
でも,意を決して辞めます(^^)/
皆さんのおかげで勇気がでましたm(__)m
16名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 11:26:33.62 0
コンビニなんて仕事量の割に時給が低いのに更にカードの勧誘とか偉いねぇ。
本当に数字を上げたいなら店長がポケットマネーで多少のインセンティブでも付けりゃいいのに。
17名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 11:34:38.01 O
>>16 うちの経営者,備品壊れても買わないくらいケチだから,報奨とか何もだしませんよー(--;)
18名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 11:37:50.39 0
時給は仕事量だけで決まらない。本人の能力・資格によって就ける仕事が変わるから。
19名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 12:18:55.22 0
バツイチの主人が元嫁から
子供の修学旅行代として20万出して
と言われてるそうです。
高校生で、行先はアジア
学生でそんなにかかるものですか?
20名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 12:23:31.93 0
>>19
それも含めての養育費なんでしょ
養育費を貯めてその中から出すべきだよ

ちなみに積み立ててるはずだけどねw
本当にアジアだとしても
学校のHPから見ても本当に20万かかるかどうか…w

http://shugakuryoko.com/chosa/kijun/2011-02-kaigai.pdf
お子さんの学校はどこ?

ちなみに20万の修学旅行だったら学費も相当高いはずだよね
それは誰が出してるの?
21名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 12:49:43.23 0
>>19
旅行費用+旅行用グッズ(鞄とか服)+旅行で使うおこずかい(お土産等)かな・・・?
ちょっと高い気がするねー
行く国にもよるだろうけど、アジアでしょ
別板で、韓国への修学旅行が12万でめちゃくちゃ高い!!って言われてたの思い出したわ

>>20さんも書いてるように、基本修学旅行代金って学校で積み立ててるはず
その辺はどうなってるのかな
22名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 12:58:01.46 O
ラーメン屋で店主をしてるんだが、冷水機がありセルフで水を用意するようにしているんだが、
ムカツク客が、ペットボトル(500mlのいろはす)を持参していて、水が3分の1ほど残ってたので
ラーメンを食べながらペットボトルの水を飲んでた。

会計後、ムカツク客がカラになったペットボトルに水を入ようとしたので、
「そんな事したら困ります!」って強い口調で言った。
せめて半分くらいでも、と言いやがったから、
「水ならコンビニで買って下さい!図々しい!」って言ったら、キレられた。
図々しい奴に図々しいって言って何が悪いわけ?店主に向かって文句言うなんて客も生意気だね。
あんなムカツク客、もう来ないでほしい。
23名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:02:20.90 0
積み立てもあるし直前に一括の場合もあるから一概には言えないよ。
ちなみにうちは一括で支払った。
二泊三日の飛行機利用の国内旅行で約10万弱。
他にお小遣いと空港までの往復の交通費で4万くらい持たせた。
スーツケースや洋服等新たに用意した物もあるし実際は15万以上かかったと思う。
24名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:04:25.27 0
>>22
それとっくに旬が過ぎてるから。
何度もやっても面白くないよw
それよりもしもし特有の半角がウゼェw
25名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:07:21.89 0
>>22
マルチはタヒね
26名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:08:06.84 O
図々しい客に図々しいって言って何が悪いんだよ
27名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:09:01.96 O
客の味方する奴は来んな!
28名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:17:58.94 0
19です。ありがとうございます。
養育費は毎月渡しているようです。
札幌の市立高校ですけど
積立だった記憶があって、行先も京都とかで
時代が変わったのか、元奥さんが偽ってるのかわかりません。
29名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:20:06.50 0
>>28
とりあえず、旦那さんに確認してもらうのが一番だよね
あと、学校で配られてる(と思う)旅行代金明細みたいなものも見せてもらったら?
本当に修学旅行代金?と勘ぐってしまった自分は家庭板に毒されてるかも
30名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:21:28.84 0
明細を見せてもらって、学校に電話して振り込んだらいいよねw
でも公立高校で20万の修学旅行?
31名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:29:06.90 0
>>26
元ネタがあるのに図々しいw
32名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:31:42.83 0
>>28
横浜在住だけど、公立でも海外に行く学校はあるよ。
偏差値が高い学校は語学研修も含んでいるしね。
あなたの時代とは変わっているよ。
33名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:33:52.96 0
>>28
ご主人に確認してもらうのが一番。
様々な事情で行き先が変わることもあるし。
あと養育費を渡してるからそれ以外は不要とはならないと思う。
今回のような修学旅行代しかり受験費用しかり。

高校卒業後の進学もあるし社会に出てもお祝い事があれば
親として負担せざるを得ないこともあると思うわ。
それって両親が揃っていれば当然家計費から出すべきことだからさ。
親同士によく話し合ってもらうしかないね。
34名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:34:07.53 0
学校名でググってみたらいいのに

>>32は何と戦っているんだろうw
35名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:35:51.52 0
まちBBSで聞いたら答えが返ってきそうだけど >修学旅行費
36名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:36:16.43 O
図々しい奴に図々しいって言って何が悪いわけ?店主に向かって文句言うなんて客も生意気だね。
あんなムカツク客、もう来ないでほしい。
37名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:41:28.93 0
子供に関することでお金が必要なら
金額だけじゃなく、証明書を送ればいいだけだよね。
そういう約束をご主人とするのがいいのでは。
38名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:44:25.79 0
直接学校に振り込んだら良いよね
金額をもう一度確認して(万が一、偽の明細持ってこられた時の為に)
39名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:45:15.30 0
今、高校の授業料って無料なんだよね?
養育費を何につかってるんだろう…
40名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:47:12.09 0
学校に直接振り込めというレスがいくつかあるけども
学校に直接振り込んだことは一度もないなぁ。
全て旅行会社に振り込んだ。
41名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:48:15.32 0
>>39
・交通費
・昼食代
・塾代
・大学受験&授業料のための貯金

いろいろ考えられるけども…
42名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 13:50:03.55 0
>>39
んなこと言ったら、小中学生だって
養育費は何に使ってんだということにならない?w
43名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:02:36.51 0
>>19
それは旦那さんが考えることな気がする
何を大切にしてるかって意味で
離婚した理由、子供への情の強さで違ってくる話だと思う
44名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:38:53.84 0
19です。たくさんのご意見ありがとうございます。
いくら払ってるとか元の家の場所・元奥さんと子供の
素性については私は聞かない様にしています。
今回は私にとっては大金額、お給料のほとんどなので
慌ててしまいました。後は旦那さんに任せておくことにします。
45名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:39:59.49 0
肝心のご主人はなんと言ってるんだろう。
出したくないと言ってる?
それとも出来ることはしてやりたいと言ってるのか…
バツイチの男と結婚するって死ぬまでこういうことがついてまわるんじゃないの。
ご主人とよく話し合うしかないね。
46名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:43:15.69 0
>>44
給料分の金額を旦那が使う場合使途をきちんとしないとダメでしょ。
それが修学旅行費だというなら、ちゃんと妻に旅行会社から出る
明細やら説明やら引き落とし申込書(払い込み用紙)などを見せないと。

お金ってそういうもんじゃないの?
口で言えばいいの?
47名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:44:02.35 0
高校生の子供がいる年齢なのに20万の手取り?
48名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:47:02.30 0
>>44
あなたの旦那が死んだら、あっちの子どもにも相続などで連絡をとる必要が出てくるんだよ?
素性を聞かない、で良い話な訳?

変な話、どんな大金でも「元嫁に言われた」と言うと出さなきゃいけなくなるんだよ?
だから旦那さんバツイチになったんじゃないの?
49名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:52:28.53 0
すみません、別板(カップル板)で相談したんですが
家庭板のほうがいいだろうという書き込みがあったので
こちらで相談させていただいてよろしいでしょうか?
内容は私の結婚と、彼の連れ子に関するものなのですが
もし他に相応しい板があったら誘導していただけるとありがたいです
50名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:52:33.28 0
手取り云々、というよりも20万って大金なんだからきっちり明細見せてもらったほうがいいよ
そうやって度々使途不明金が出てくのって変
本当に養育費ならいいけど、パチンコとか借金じゃないことを祈るわ
51名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:53:33.10 0
>>49
とりあえず書いてみたら?
途中で内容によっては誘導かかるかもしれないけど
52名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:53:51.17 0
>>49
ここでもいいんじゃないかな
53名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:54:12.29 0
>>47
子供いないけど高校生いておかしくないうちの旦那収入は20ちょっとだよ。
54名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:54:45.89 0
>>51
ありがとうございます
以下は昨日カップル板にて相談させていただい物をコピペしたものです
自分 27歳女性 自営業
恋人 36歳 会社員 ×1
2人の交際歴 3年になります

悩み
そろそろ結婚の話が出ているのですが、彼が×1で子供が11歳、8歳、6歳と
三人います。両親は年が離れていること、子供が三人もいることから
結婚を反対しています。また、私も彼の子供は嫌いではないのですが
自分の子供のように愛したりするのはちょっと無理そうです

どのようにしたいのか
彼のことは好きなので結婚したいです。両親にも賛成まではともかく
反対はせずに見守ってもらいたいです
また、子供に関しては「一緒に暮らしているおばちゃん」くらいの
距離感でやっていきたいのですが、彼にはまだ伝えていません
これは男性側から見てどうでしょうか?

彼も結婚はしたいけれど両親の反対も判るし、子供達も懐いているけど
家族になったらまた違ってくるかもしれない、無理に結婚して欲しいとは言えない
という態度です
55名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:54:50.03 0
>>19
旦那さんの戸籍謄本とってみたら?
バツイチどころじゃない気がするんだけど…
付表も全部つけたものを、市役所でとってきてみたら?
5654 :2012/10/09(火) 14:58:32.60 0
補足
・私は自宅で仕事をしているので、もし結婚になったら自宅に仕事場を
 作るか、自宅の近くに別に仕事場を借りることになると思います
・彼の子供たちとは何度も会い、遊びにいったりしています
 とくに一番上の女の子は□おねえちゃんと呼んでくれて、仲良くしています
・両親はもし結婚しても養子縁組だけは絶対にさせないと言っており、
 彼もそれには同意をしています
・私は比較的時間に余裕のある仕事内容なので、結婚後も仕事を続けますが
 家事や基本的な子供の面倒はみるつもりです
57名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:58:49.36 0
>>54
27歳で11歳のお子さんを育てるのか…どうして×がついたの?
自分が親なら全力で止めるけどな
自分の子どもを含めたら4人の子育ては大変だよ

一緒に暮らしてるおばちゃん、という扱いを求めると基本的に子どもはグレると思うw

相手のお子さんと養子縁組をしなければ良いのかもしれないけどね
これから思春期の反抗期を受け止められる?

彼は、変な話再婚相手を喉から手が出るほど欲しがってる気がする
あと、彼が浮気したらどうする?
58名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 14:58:52.46 0
>>54
目の前、せいぜい10年単位でしか見えてないと思うけど
その条件ならやめたほうがいいと言いたいかな。
子供が3人もいたら先々考えてあなたと結婚しても実子を持つのは厳しいよ。
まして自営なんていい時もあれば悪い時もあるからね。
それはサラリーマンの比ではないよ学校うちも自営)
ちなみに彼のお子さん達はは普段どちらが養育してるの?
59名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:01:21.82 0
私が>>54の親なら結婚は反対するな
自分の子供はどうするの?生まない選択?
一緒に暮らすおばちゃんに実子ができたら、夫の連れ子特に6歳の子はどう思うかな・・・

60名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:02:47.16 0
自分は連れ子の立場だったけど養父の事は結婚前は優しいおじちゃんだったけど
母の再婚後は一気に嫌いになった。
他人のお姉ちゃんと仮にも母親は全く別物なんだよね。
叱らなきゃいけないことも悪者にならなきゃいけないことも出てくる。

思春期なんて我が子でも関係が荒れるのに大変じゃないかなぁ。
一番上の子はすぐに難しい年になるし27歳の女性では扱いきれないかも。
61名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:05:46.70 0
ただのバツイチ、せめて子供が一人ならまだ分かるけど…
レスを読むと彼が子供達を引き取ってるように見えるけど違う?
6254 :2012/10/09(火) 15:07:38.91 0
>>57
前の奥さんの浮気&家出→その後離婚になり、親権も放棄されたからです
これは父が興信所を使って調べましたが、彼の申告通りだったそうです
もし結婚しても養子縁組はしない方向ですし、お母さんと呼んでもらいたいとは
私も思っていません
彼はとても誠実なタイプなどで浮気はしないとは思いますが、浮気されたら
別れると思います

>>58
両親も年齢差と条件で反対していますが、彼の人柄に関しては文句はないらしく
反対はしているけど反対しきれない、という感じのようです
確かに自営は不安定で、私も初めて数年は浮き沈みが激しかったのですが
今のところ上手く行っており、貯蓄もそれなりにしているので
実子を持つことは金銭的には問題ないと思います

彼の子供たちは彼が育てています。近所に彼の姉夫婦がいて、小学校に
上がるまでは彼の姉が幼稚園への送迎をしており、小学校に上がってからは
学童保育を利用していると聞いています
6354 :2012/10/09(火) 15:12:06.25 0
昨夜、彼の立場からどうかと言われれば、絶対に伝えておくべきだという
レスが多かったので彼に電話し、彼が今日は午後から仕事だったので
子供たちが眠ってから彼の自宅近くのファミレスで話し合ってきました
彼は
・子供達も懐いているし、結婚したい、他の人は考えられない
・子供たちへの距離感については、一緒に暮らしているうちにすり合わせていけば
 いいことではないだろうか。どのみち一緒に暮らし始めれば感覚は変わるだろうし
 何か問題があったらその都度解決していけばいい

という感じでした
ただ、昨日相談させていただいた板に、継母に対する風当たりは強く
完璧な育児でなければ結局叩かれる、という意見もあり
またスレの意見も非常に厳しく、2ch内とはいえ口汚く罵られたりもしたので
世間からそのような目で見られる覚悟はまだ出来ないな…というのも本音で
私の気持ちがぐらつき始めています
64名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:13:52.66 0
なんだろう、この言いようのない「やめとけ」感…よくわからないけど主婦としての変な予感みたいなもので
辞めておいた方が良い人の気がする

養子縁組はしないと言っても、あなたの稼いだお金を自分の子どもだけに使う事は出来ないと思うし、
自営のお母さんが同居してたら学童には通えないから、来年小学校のお子さんが昼の2時くらいには
家に戻って来るよ?

PTAの役員だってしっかり3人分だし、運動会や音楽会、入学式に卒業式と全部あなたが母親として
出る事は間違いない訳だし、養子縁組してないからと言う言い訳は一切通用しないからね。

そして保育園じゃなくて幼稚園に通わせていた理由はどうして?
学童に入れなかったら夏休み、冬休みは朝からずっと子どもが1か月以上家に居るけど仕事になる?
65名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:15:26.85 0
>>62
連れ子を実子のように愛せないなら、実子を諦めるしかない。
それとも彼に今いる3人を捨てさせるの?

ちなみに3人の子供と実子1〜2名の生活を支え、まあまあの生活とすると年収1千万は必要。
さらにあなたが自営業なら+200万かなー。
金銭的に問題ないって本当?

はっきり言って考えが甘いと思う。
66名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:15:54.29 0
自分の娘がその状況で結婚したいと言ったらやっぱり反対するわ。
私自身3人の子供がいるけど子育てって血が繋がってても大変だもの。
小さい頃は体力的に大きくなると精神的にきつい山が来る。
少なくとも養子縁組はやめたほうがいいね。
縁組はあなた一人の問題ではなくなっちゃうし。
あとはどこまで覚悟があるかじゃないかな。
正直反抗期はきつい子は本当にきついよ。
うちも次男だけは本当に大変だった。
67名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:17:06.49 0
結局、>>54の覚悟の問題なんだと思うよ
文面を読んでいると、これから3人の子供を育てていくんだ、っていう覚悟が見られないの

「一緒に暮らしているおばちゃん」的な立場で〜」とか
「親に見守ってもらいたい」とか、なんだか自分のことなのに自分のことじゃないような
68名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:19:14.64 0
>>54さんが、3人をわが子と思って…というのならまた話は別だと思うんだ
でも、実際は養子縁組をしていてもしていなくても、社会的な見方は実の母親としか見ないからね
69名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:19:18.22 0
やめて他の人を探した方がいいと思う。
子持ちと結婚して上手くやっていくのは並大抵の人にはできない。
70名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:20:03.93 0
お互いに好きで結婚したいと思ってるんだから結婚してみればいい
ただ27才だと次のやりなおしが難しい年齢になるって覚悟は必要

どうせしばらくは子供なんて作れないんだから、入籍せずに事実婚という形はどうだろうか
一緒に住んで連れ子たちの世話もする
だけど入籍してないからお母さんではない
そのうち母親としてやっていけそうなら入籍すればいい

11才の女の子には、結婚する前に「あなたのお父さんと結婚してもいい?」と聞いて許可をとっておくようにね
71名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:20:40.89 0
>>65
見栄はってんじゃないよ貧乏ババアw
72名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:21:53.77 0
その人との結婚しか考えられないというなら、もう子どもが出来たら籍を入れる、そして一緒に住み始める、の方が良い気がする。
なんとなくだけど、この男の人は自分の3人の子を大事にして欲しいから、4人目を産むのは諦めてくれと言うタイプの気がするんだけど。

産んでも変な話、同居せずに旦那が通い婚みたいな形を取らないと、この人の想い描いているドライな家族の形は実現できない気がする。
一緒に住んで、父親と結婚した時点で、養子縁組の有無なんて関係ないし。
73名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:21:53.91 0
子供ってさー、ご飯食べさせてお風呂の準備すればいいってわけじゃないんだよね。
やっぱ愛情とか必要になる。
そこには我慢、諦観など、本当に色々なものが必要だよ。

本当にただ一緒に生活して面倒みればいいわけじゃないんだよね。
74名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:21:59.59 0
>>64
ああ、それか…私もなんかモヤモしたものを感じるんだよね。
子育ての経験を語ってしまうと上から目線みたいになるし
でも実際に3人の子供の母親になることがどういうことか
口で言うほど全然分かってないなって感じる。

実際子供絡みの役割は家庭の中だけには収まらない。
継母だろうと役員だってまわってくる。
なにがきついって子供を軸にした周りとの付き合いだよね。
一緒に住んでるおばちゃん程度の意識だと神経やられる可能性すらあると思う。
75名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:22:58.54 0
親に見守ってもらうのは無理だと思う
どうしても彼と結婚したいなら、すればいいと思う
ただし、子供を育てるという責任、親を頼れないという現実
それらすべてを覚悟できるなら、だけど

気持ちがぐらつき始めてるなら、やめとけ
結局はその程度だったんだよ
27歳ならまだ次の人探せるよ
76名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:25:20.93 0
>>71
別に65が年収一千万あるとは書いてないだろw
77名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:25:28.95 0
確かに
自分の子供なら、外で遊んでおいで!って言えるけど
前妻の子供に同じこと言ったら放置子扱いされちゃうわね
78名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:27:55.45 0
人間て勝手なもんだからねぇ。

例えば中学生くらいで少々女の子が色気づいても
「そういう時期よねぇ。うちも上の子が一時期そうだったわ」となるようなレベルでも
「ホラ、あそこは継母でしかもまだ30歳前だから」とヒソヒソされたりするわけで…

そういうのをひっくるめて考えないとね、と思う。
79名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:28:10.12 0
養子縁組してないし、3人の事で苦労するだけしても、思春期終わったら「実の母親でもないし。養子縁組もしてないし。」で
音信不通になるような気がして、苦労するだけ損の人間関係の気がするんだけどな。

それなら10年後にまだあなたが一人だったとして、そっから結婚して子ども作った方が良い気がする。
旦那の祖母とか姉も呼んで運動会の弁当をみんなで食べる図を想像して、無理だと思ったら辞めておいた方が良い。
3人を実の子として愛せる覚悟がないなら、みんな不幸だよ。

…っていうか、あなただけが不幸になる気がする。
あなた一人が我慢すれば、皆が幸せになるんじゃない?
80名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:28:17.41 0
>>76
見栄張りは違うよね

年収一千万なくても子沢山でそれなりに育ててる人がほとんどじゃない?
65はただ2ちゃん脳なだけだよね
それか数字を大きく言う癖のある中国人か
81名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:29:48.25 0
子供の懇談会で継母の人が出席してたな。
学年始めの挨拶の時に引っ越してきたばかりのこと、自分は継母なこと
子育てが分からないのでご迷惑をかける事もあるかもしれませんと頭下げてたわ。
結婚したら学校も同級生の親も継母だろうがその子の親として見るから
何かあれば母親として自分が責められるということを覚悟したほうがいいかな。

82名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:30:04.82 0
>>79
足し算間違ってない?
現在27才で10年後だと37才でしょ?
その年齢だと結婚は勝手にすればいいけど子供は作っちゃいけない年齢だよ
83名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:31:04.56 0
>>80
中国人糞ワロタwwwww
84名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:31:50.03 0
37ならいけないって年齢じゃないでしょう
ギリギリだとは思うけど
8554 :2012/10/09(火) 15:32:05.50 0
>>64
凄く参考になります、ありがとうございます
PTAなどは正直全く予想外でした
このような役割は父子家庭では免除されているものなのでしょうか

>>65
捨てさせるつもりは全くありません。今現在父子家庭として成り立ってるわけですし
一つの家の中に二つの家庭がある形というのが理想的です
金銭面は本当に問題はありません。

>>66
私自身反抗期らしいものが無かったのですが
どのような状態になるのでしょう。暴力を振るわれたり酷い言葉を吐き捨てられたり
というようなものでしょうか……
86名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:32:49.96 0
>>72
>なんとなくだけど、この男の人は自分の3人の子を大事にして欲しいから、
>4人目を産むのは諦めてくれと言うタイプの気がするんだけど。

同意。
87名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:33:47.27 0
一つの家の中に二つの家庭って・・・
88名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:33:57.02 0
>>82
ギリギリ大丈夫じゃない?
89名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:34:09.79 0
>>85
>私自身反抗期らしいものが無かったのですが
>どのような状態になるのでしょう。暴力を振るわれたり酷い言葉を吐き捨てられたり
>というようなものでしょうか……

結婚しないほうがいい。
90名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:34:52.88 0
>>85
>一つの家の中に二つの家庭がある形というのが理想的です
甘い
その理想を実現するのであれば、結婚せず今の関係を続けることだと思う
91名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:35:07.76 0
>>85
>一つの家の中に二つの家庭がある形というのが理想的です

あなたには、子供の面倒みて成人させる度量はないわ
92名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:35:33.54 0
連れ子がいる時点でそっちが優先だってこと。
後から来る嫁は元の家族に参加する立場だってわかってないんだね。オワタw
93名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:36:06.42 0
結婚するならするで。
でもちょっとだけ永く生きてるおばちゃんは自分の子供を持つのは
最低5年はやめたほうがいいと言いたいわ。
子供を手元に抱えたバツイチ男と結婚するなら
子供達との関係がどうなるかで自分の幸せも変わると思ったほうがいい。
土台が出来ないのに子供なんて産んだら全員不幸になるだけ。
今はいいんだよ。お互い遠慮があるから。
24時間一緒に暮らして慣れた頃に不満が出始める。
94名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:36:18.49 0
二つの家庭って

・父と子
・夫婦

ってこと?
95名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:36:26.93 0
>>85
やっぱり、初婚の人、せめて子梨と結婚したほうがいいよ・・・
子供の反抗期がどんなものか知らなくてもいいけど、一つの家の中に二つの家庭なんて連れ子がかわいそうだよ
96名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:36:29.09 0
普通に37で出産はダメだろw
97名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:36:29.40 0
>>85
今のまま子供を産んで育てるのが理想に近いと思うよ。
9854 :2012/10/09(火) 15:36:30.66 0
沢山の意見をありがとうございます
確かに私は3人の子の母親になるという自覚が全然足りていないのだと思います
彼とのお付き合い自体は楽しいし、彼も好きです
子供達も懐いてくれてるから、このまま上手くいくんじゃないかと思っていましたが
実際籍を入れて継母になると今とは何もかも違ってきそうですね
PTAのことや、>>77さんや>>78さんの意見のように
継母だから実母なら許されたり、言われなかったりすることも出来ないというのは
確かにすごく厳しいです
自分が凄く甘い考えだったと反省しています……
99名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:38:03.80 0
>>85
>一つの家の中に二つの家庭がある形というのが理想的です

同居だと絶対無理
そして思春期の女の子の一番手っ取り早い反抗は「無視」だよ
我慢できる?

そして一人の父親を二つの家族の子どもたちが取り合う形になるでしょ?大丈夫?
旦那の親とかは生きてるの?
可哀想攻撃とかされないかな?連れ子さんたちに対して。

彼の姉とか会ったことある?
どうして幼稚園か聞いた?保育園じゃなくて。
彼の姉にはお子さんが居るのかな?「私が育てた」感を出してこられたら本当に辛いよ。
100名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:38:42.02 0
1つの家の中に2つの家庭ってのは
要は相談者と彼氏夫婦、彼氏親子の家庭があり
相談者と彼氏子供は他人として接するってことだ
松本清張の「鬼畜」を思い出すな
101名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:40:09.73 0
>>85
父子家庭も母子家庭も免除はないよ。
よほど周りの親切と理解がない限り。
それ言ったら共働きの家庭は?
じゃあ専業が皆やりたくない役員を引き受けるの?
…ってことになる。

今は条件一律、一人の子供につき一回がスタンダード。
第一あなたが結婚したら父子家庭じゃないじゃないのw
彼かあなたが引き受けるのは当たり前です。
ちなみにPTAの集まりは昼間が多いから出席するのは母親が多い。
102名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:40:10.18 0
諦めきれないなら今の状態でお付き合いを続ければいいじゃない

間違って子供ができても入籍せず、2つの家庭っていうのをやればいい
父親と子供達+ちょっとなついてるお姉ちゃんと
母親と子供+父親と半分血のつながってる兄弟

無理して一緒に住む必要もないよ
103名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:40:53.20 0
200%上手くいかないからやめとけ。
自分が自己愛の塊みたいな人なのに、なんで3人の子持ちと3年もつきあったんだか。
時間の無駄でしたね。
先妻さんがなくなった後に、後妻さんとして入った人を知ってるけど、
「もし自分が子供を作ったら、先妻さんの子供達を同じように愛せる自信がないから
 自分の子供は作らないつもりで後妻として入った」
という人を知ってる。そのぐらいの覚悟で入らないと、後妻としてやっていけるはずない。
104名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:43:11.64 0
一つの家庭の中に二つの家庭なんて言ってるようじゃ無理だね。
彼の子供達の為に結婚はやめたほうがいい。
子供達が歪んでしまう。
105名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:43:37.55 0
一緒に住むとダメだよね
子どもが学童辞める時点で仕事にならないよ

土日に学校が休みだから一日3食、5人分作るんだよ
大丈夫かな?
洗濯も一気に5人分になる。アイロンかけだってあるし、私服も思春期3人分だったら本当に飛ぶようにお金が出ていく。
養子縁組しようがしまいが、それはしないとダメだし。

お子さんは生理もくるし、男の子なら精通もあるし
お子さんの友達が家に遊びに来る事もあるし

別居婚の一択じゃないかな?
106名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:45:08.17 0
自分が一番かわいいみたいだし、絶対無理だよね
子供たちのために自分が犠牲になるぐらいの覚悟がないとうまくいくはずない
107名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:45:33.22 0




相談者叩きの流れになってまいりました



108名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:46:05.36 0
母親の外での役割はPTAだけじゃないよ。
子ども会に入っていればそっちも役員がまわってくる。
長男の時にじゃんけんで負けて会長やったけど1年地獄だったわ。
もちろん学校のPTAもまわってくるし。
109名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:46:26.14 0
いや、普通に自分が一番可愛いのは当たり前だと思う

ただ旦那さんは、この人も可愛いけどお子さん3人の事はもっと可愛がっている気がする
だって実の子どもだもん
再婚にあたって、彼の親やお姉さんのフォローがどこまであるんだろう?
11054 :2012/10/09(火) 15:47:58.59 0
>>99
今はとても仲のいい状態なので想像は出来ませんが、
私は険悪な相手に無視されたりとかは全然平気です
むしろ攻撃してきたりするよりはシカトされたほうが気が楽です
彼のお姉さんと会った事はあります。二人でお茶をしたことも数回
穏やかないい方でした
私が育てた、という態度を取られたことはありませんが、取られても
実際お姉さんが育てたようなものなので、当然だと私は思います

>>101
いえ、免除されてないなら今までどうやっていたんだろうと思ったので
彼との話題でPTAや役員の話が出たことが無かったので
111名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:51:01.58 0
あのさ
> ・子供たちへの距離感については、一緒に暮らしているうちにすり合わせていけば
>  いいことではないだろうか。どのみち一緒に暮らし始めれば感覚は変わるだろうし
>  何か問題があったらその都度解決していけばいい

はっきり言ってないだけで彼氏は連れ子の母親になることを期待してるよね。
自然に母親になるはずっていう、問題意識のかけらもない楽観論で。

こういう家に後妻に入るのは厳しいよ。
具体的な解決方法を示してくれないし、悩みは「なんとかなるさ」でスルーされ続ける。

相談者は相談者で連れ子ごと面倒見るような肝っ玉母さんではないみたいだし。
全員不幸になる結婚になるのは目に見えてる。
112名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:51:08.99 0
>>107
叩きじゃなくて事実だよ。
カップル板とは違ってこちらは母親もたくさんいるから
どれも的を得てると思うけど。

うちは一番上がもう大学生だけど経験から言わせてもらうと
今のような考えで結婚したら自分自身が耐えきれないと思う。
そしてそれはお子さん達にも影響するし当然彼との仲にも影響する。
他の人達が言うように少なくとも今結婚ではなくて
しばらく同居してみるとかのほうがいいよ。
おそらく自分が頭で考えているような生活とは違う生活になると思うから。
11354 :2012/10/09(火) 15:53:45.76 0
同居は彼の子供たちのためにも、私のためにも止めておいた方が良さそうですね
彼に別居婚を提案してみます

元々さほど結婚には興味がありませんし、仕事柄出会いそのものがとても少ないので
彼と付き合った時間を無駄とは思っていません
結婚も3年も付き合ってずるずる付き合い続けるのは不誠実だからと彼から言いだした
ことですし、彼となら結婚してみたいと思う反面、私はここで言われた厳しい意見の
全てを受け入れられる人間ではありませんし、自分の至らなさを誤魔化しても
仕方がないと思います
また折りを見て彼に上記の事を相談してみます
自分では思いつきもしなかった具体的な問題を色々と指摘して下さって、
本当にありがとうございます
114名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:54:12.08 0
彼は、家庭内の軋轢を解消するのに「すり合わせ」を期待してるよね
お互いが歩み寄る事を期待してる

「一切かかわらなくて良いから」
じゃない所が微妙だと気づいて欲しい

このままだと>>54さんが義務だけ押し付けられる気がする
彼に
・子どもの学校行事にどこまで参加するべきか
・子どもの学費はどこまで負担するべきか
・子どもの結婚費用などはどこまで負担するべきか

等を全部聞いておいた方が良いと思うよ
きっと全部参加を求められるから
115名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:55:40.69 0
ところで彼の親の存在は?
そして元妻の親の存在は?
116名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:57:00.57 0
金銭面は問題ない、の一言で済ませてるけど、本当に問題ないのかな
この彼だともし離婚になっても養育費とか慰謝料も期待できなさそうだし
子供が出来たら一人で育てていくくらいの覚悟は必要だと思うんだけど
117名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:57:14.64 0
つか、根本的に人と暮らすということを舐めているなと思った。
118名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:57:51.99 0
>>113
「別居婚・養子はなし・家計は別々」で提案してみなよ。
その時の反応で彼の本当の気持ちがわかると思う。
119名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 15:58:20.17 0
それ結婚の意味あるの?
120名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:00:24.62 O
別居婚でもいいけど、子供できたらどうするの?
121名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:00:59.44 0
感情のないロボットが相談に来たのかとw
122名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:01:32.53 0
>>118
でも54の考える結婚てそういうこと。

お互いが自分の希望をはっきり言葉せずに綱引き状態してるのが今。
ただの恋愛結婚ならそれでもいいけど、連れ子3人でそれじゃ駄目だと思う。
123名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:03:40.28 0
この意見を、>>54が自分が叩かれてると思うとすると、結婚を甘く見すぎ
10年後位に「あぁあれは叩かれてるんじゃなくて、おばちゃんたちが心配して
くれてたんだな」と思い出す日がこないと良いけど
124名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:03:47.79 0
大体
>一つの家庭の中に二つの家庭

可能なのか?これは
125名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:03:59.46 0
>>119
本人がその状態がいいと言ってるからいいのでは?
彼氏がどう思ってるかは未知だけど
126名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:04:04.55 0
結婚に強い執着はなくて付き合ってるのが楽しいなら現状のままでいいんじゃない?
避妊はしっかりして、責任は取らずに美味しいところをつまみ食い
言葉は悪いけどそれが一番合ってるんじゃないかな
127名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:04:55.28 0
バカなのでよくわかんないんだけど
一つの家に二つの家庭でやっていけるもんなの?
具体的にどういう感じなのか全く想像できないや。
128名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:06:32.50 0
二世帯住宅的な?
一階か敷地内の家に父親としての彼と父子家庭の三人の子供
二階とか別棟に妻としての>>54とその子供
129名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:06:33.55 0
でも結婚すると3人のお子さんが全力でもたれかかってくると思う
130名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:07:28.17 0
>>54が結婚に執着しないなら「このままでいいよ」っていう選択肢もあり。
経済的に心配がないなら無理に結婚することないよ。

仕事も今のペースで続けられる、連れ子に責任持たなくていい。
時々プレゼントでもすればいい人ポジションでいられる。
131名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:08:10.39 0
>>129
子供も今はまだ「よそのおばさん」だから懐いてるといっても
甘えるのには限度があると子供なりに空気読んでるよねきっと
継母になったら愛情確かめるための反抗とか
継母にいじめられる私的なヒロインぶったりしはじめるのは良くある話だと思う
132名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:09:13.57 0
>>128
親との二世帯ならそれでもいいけど
相手は子供だからねぇ。
133名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:09:36.12 0
>彼に別居婚を提案してみます

子供たちから父親を取り上げるってことですね
本音が出たな、我儘女
134名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:10:11.84 0
>>131
そりゃー、やるよね。
一度母親に捨てられているんだから。
で、そういうのをわかって大きな心で包む気持ちゼロの大人が
のこのこと子供の側に行くのはとても残酷なことだと思うなぁ。
135名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:12:23.66 0
6歳の子に言うの?

「お母さんじゃないよ。一緒に暮らしているだけのおばちゃんだよ。
ここの家には家庭が二つあって、あなたと私は違う家庭なの」って。
136名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:13:37.58 0
でも彼氏は責任…と言いつつどうみても家政婦を要求してる匂いがするから
別居婚を言い出したら自動的に別れが待ち受けてると思う

だって今、彼氏はちょっと夜に出かけるのも子どもが寝静まるのを待って出かける
生活してるんだよ
普通なら奥さんに「ちょっとみといて」って言って出れるのに

相当大変だと思う
あなたへの責任というよりは自分を楽にするために、じゃないのかな?

でもがっつり必要以上に避妊されてないかな??
それかパイプカットとか…一度調べたら?
137名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:14:17.21 0
まあ出来ないもんは出来ないし、それを認めてるだけまだマシじゃね
その器もないのに今日から私がお母さんよ!!とかいう夢子ちゃんより
被害は少ない気がするw
138名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:15:03.46 0
>>112
的は得るもんじゃないよ
そんなことも知らないで偉そうにアドバイザー気取って…見てるほうが恥ずかしいわ
139名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:17:19.73 0
>>123
>>54は叩かれたなんて書いてないじゃん
一体何と戦ってるの?
140名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:17:38.32 0
この人収入は問題ないみたいだし、仕事環境も主婦するのに問題なさそうだし
まだ27歳だし、両親も堅実そうだし
ちょっと世間知らずっぽいから女房に逃げられた3人の子持ちの中年男からしたら
喉から手が出るくらい後妻に欲しいタイプなんじゃね……

>>136
おおむね同意だけど、別れはどうかな
正直この条件の男に新しい女が引っかかるとはあまり思えない
まず別居婚に同意して孕ませて、家族は一緒に暮らさなきゃと説得とか
そういうこと考えてても全然不思議ではないよ
141名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:17:39.36 0
さほど結婚に興味がないならわざわざ結婚しなくていいような…
今のまま身軽で気軽なお付き合いでいいんじゃないのと思った。
彼だって本心で結婚を望んでないと分かったら無理に結婚とは言わない気がする。
142名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:17:56.68 0
一度失敗してるのにもかかわらず彼の結婚感が異常。
一緒に暮らせばどうにかなる
って三人も子供がいる男が相手の事を考えたら
口が裂けてでも出ない台詞。
54さんが来てくれて家政婦してくれれば俺は楽
としか思ってなければ言えるか。
143名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:19:32.66 0
多分「なんとかなる」といっておいて何もしないタイプだな
144名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:22:27.34 0
でも本人が立ち止まれたんだからよかったんじゃない?
このまま勢いで結婚して同居なんてなるよりさ。
145名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:22:50.84 0
>>137
違う方向の夢子ちゃんだよねw
「実の母親にはなれないし。そうだ。一つの家に二つ家庭があるような暮らしがイイ」
ありえないってw
146名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:23:23.68 0
>>144
親に反対されて、カップル板や家庭板で叩かれて良かったねw
147名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:24:52.25 0
うん、彼氏に意見が出来ない流されるタイプではないっぽいし
とりあえず人の意見に耳を傾けられる素直さもあるみたいだし
無事立ち止まれるといいね
148名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:25:03.80 0
別れたほうがいいようには思うけど、実際ハイ別レマショー!って気持ちになれないよね

結婚願望がないなら、このまま付き合いを続ければいいと思うの
しばらくたってやっぱりダメだって別れるのもありだし
結婚したくなったら、このスレのレスを思い出してやっていけるかどうか考えて
自信ができたら結婚すればいいじゃない

別れても、結婚しておけばよかった後悔するかもしれないし、他にいい人との出会いがあるかもしれない
結婚しても、こんなはずじゃなかったって後悔するかもしれないし、案外うまくやれて幸せになるかもしれない
149名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:26:21.11 0
子供たちともめっちゃうまくいって、自分の子供も含めて
6〜7人家族で楽しい毎日かもしれないよねw
150名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:27:01.55 0
相談者が欲しかったのは、諦めろってアドバイスじゃなくて
こんなに大変なことがあるんだよってことを知りたかったんでしょ
その材料で、今後どうするかは相談者が決めることで、ああしろこうしろって命令するのはキチガイ
151名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:28:22.91 0
なんか一人必死に見えない敵と戦ってるのがいるねw
子育て経験のない小梨かしら。
152名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:29:03.08 0
>>151
あんた気色悪い
153名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:31:03.35 0
上手く行くにせよ、ダメになるにせよ
どの道結婚は「今は」早計なのは間違いない
せめて上の子が高校卒業するくらいまでは
様子見したほうがいい
154名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:31:16.66 0
>>151
図星みたいw
でも相手しちゃダメ〜
155名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:31:34.88 0
>>153
つまり子供は諦めろということですね。
156名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:32:07.08 0
このスレはストレス発散するとこじゃないんだから、いい大人なら考えようよ
157名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:32:25.35 0
>>155
連れ子を好きになった人間の宿命だわな。
158名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:32:33.40 0
>>155
別居で金銭的に問題ないなら生んでもいいんじゃない
父親は単身赴任しててたまに帰ってくるのと同じと思えばいいさ
159名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:32:38.97 0
>>151
レス番指定もせずに煽るのはただのチキンです
160名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:32:41.29 0
連れ子を好きになったわけではないw
161名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:33:28.62 0
>>151,154
これはひどいwww
162名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:33:49.23 0
上の子が11歳で高校卒業するのにあと7年
この人が27なら34歳だし遅すぎるってことはないんじゃない
別居のまま子作りするのはどうかと思う
今度はこの相談者の実子が可哀想だよ
163名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:34:31.66 0
>>151
子供がいることだけしか誇れるものがないんだね、可哀想
164名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:36:10.09 0
>>162
下の子は7年後は13歳だよ。男の子だとしたら中高の
一番難しい時期が目の前だ
165名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:36:23.26 0
>>160
そうは言ってもその父親と結婚する以上セットになるのは仕方ないよ。
それが嫌なら結婚するのをやめたほうがいいと思う。
166名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:37:44.09 0
>>164
反抗期直前、もしくはまっただ中の年齢だよね。
そんな時期に親の再婚なんて一歩間違えたら子供が人生棒に振ることも。
167名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:39:24.45 0
子供の性格、相性にもよるしねえ
ほんとに全然気にしない同居人みたいなカラッとした子もいるだろうし
父親の男の部分か気持ち悪いって必要以上に攻撃的になる子もいるだろうし
ケースパスケースだよ
168名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:40:44.41 P
彼もいい人そうだし、彼も相談者自身も収入的には安定しているみたいだし
案外上手く行くような気がするけどな
ここで相談するより、彼自身としっかり話あえばいいのに
169名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:41:23.44 0
つか7年後って相手の男43だし
そこから子作りって成人する前に定年が来ちゃうよ
母親ももうその頃には若くないし、子供が可哀想
170名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:42:11.80 0
第三者の意見をちょっこっと聞いてみたかっただけなのにみんながヒートアップしたパターンだと思うw
171名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:42:31.29 0
彼と本音でぶつかるのが一番かもしれないね。
でも入籍と妊娠だけはちょっと待てって感じ。
172名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:44:26.43 0
PTAや役員のこととか全く想像もしてなかったって感じだったし
意見は聞けて良かったんじゃない
ステップファミリーって問題は普通の家庭より多いかもしれないけど
幸せになりがいもあると思うよ
173名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:44:43.63 0
>>170
子持ち婆達の意見が重くて少し目が覚めたみたいだからいいんだよw
子育てなめてると結局巡り巡って自分が辛いだけだから。
174名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:45:45.87 0
知らないより知ったうえで行動したほうがいいこともたくさんあるもんねぇ。
175名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:46:09.04 0
27で収入安定してて自分の仕事場ももてるくらいの人っぽいのに
何も母親に捨てられた子供三人を抱えて小姑が近くに住んでるような
不良物件に引っかからなくても……と親の立場では思ってしまうな
176名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:48:17.00 0
そこはほれ、恋の不思議ってやつよ。

でも将来実母が現れないとも限らないし
できることなら親としてはやめれ!となるわな。
177名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:48:25.14 0
>>175
色々と問題があるのよ…
1つの家に2つの家庭とか考える27才なんだから。
178名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:51:35.86 0
>>172
PTAだのなんだのは子供がいる人じゃなきゃ分からないもんね。
ここで聞いて現実が分かっただけでも収穫 はあったさ。
179名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:54:35.08 0
連れ子がいる相手との結婚でそんなにPTAとやらが重要なの?
もっと他に重要事項があるのではないかと。

おばちゃんの世界って凄い狭いよね。
180名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:56:39.35 0
>>179
そりゃ専業主婦させてくれるっていうならともかく
共働き前提でかつ連れ子とは一緒に暮らしてるおばちゃんくらいの
距離感を求めてる人に対しては重要だよ
181名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 16:56:40.50 0
>>179
重要ではないけど、かなり負担になることだよ
肝心の子供との接し方より気力をそがれる
182名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 17:01:44.79 0
知り合いが30過ぎても母親のこと義母、義母って言ってたな〜
かと思えば別の知り合いは父親が財産持ちだから子供にそのまま残したいって
内縁の妻をいつまでも籍入れないから早くちゃんと結婚しろと子供から
せっついてたし、ほんと色々だよ

ちなみに前者は40近くなっても派遣のまま実家に寄生
後者は内縁の妻に逃げられた後父親は半身不随、結局子供が仕事止めて
介護してるそうだ

素直になりどころを間違えたら全員が不幸だよ
183名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 17:01:50.14 0
おまえら本人が〆ているのに気がついてください…
184名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 17:16:08.57 0
私の知り合いの子連れ再婚者は…

私の知り合いの後妻さんは

私の知り合いの連れ子は

私も連れ子だったけど

私も後妻だけど
185名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 17:16:12.41 0
子供が生まれたら、継子3人がその子をいじめる図しか浮かばなかったよ。
男はただ自分に都合のいい、子守をしてくれる家政婦が欲しいだけだよ。
目を覚まして何とか引き返してきてほしい。
186名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 17:43:16.82 0
>>185
不幸な環境で育てられたせいでその図しか浮かばなかったんだね
187名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 17:44:02.18 0
可能性としてゼロではないのは確かだよ
勿論腹違いの子をともづなにして家族全員が上手くいくというのも
可能性としてゼロではないよ
188名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 17:49:45.62 0
>>187
文盲乙
189名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:12:23.09 0
「山菓子」の処分方法で悩んでいます。
夫の転勤で会社の借り上げの農村にある家に住んでいるんですが、夫の勤務先は私の遠い親戚になり
元々この在所の出身で、二軒隣は私の祖父のいとこ家族が住む祖々父の実家ですが、祖々父は
学卒後に都会へ出て所帯を持ったのでこの地にいる親戚は一番近くても二軒隣を含む父のまたいとこです。
土曜にウトの還暦祝いで義実家に行っている時に、その二軒隣から父のまたいとこのお嫁さんが
亡くなったので日月と手伝ってほしいと連絡がきました。
いくら田舎でもそこまで遠い親戚には手伝いには行かないのですが、隣組なので連絡して来たのですが、
夫にその事を伝えているのを見かけたウトに「何かあったのか?」と尋ねられた時に、
「ご近所の奥さんが・・」と答えればよかったのですが、いつも二軒隣の事を『母屋』と呼んでいる癖で
「母屋のおばさんが・・・」と言うと、「香典を」と渡され、還暦祝いで来ていたウトの兄弟姉妹からも
「聞いて渡さないわけには」と連名での香典をことづかりました。
香典返しは後日義実家にまとめて送られるので良いのですが、この地方の習慣で渡す山菓子を預かったので
義実家に持って行ったのですが、袋を見て持って帰ってくれとトメに言われ、帰ってきたのでまだ車に乗せたままです。
山菓子とは、葬儀に親戚から供えられた100〜200円位の菓子が盛られた菓子盛籠を通夜後に開いてレジ袋に分け入れるのですが
トメは「ウト親戚はいつのこう言った(安物のジャンクな)菓子を嫌っているのに渡せない」との事です。
これから7日ごとに母屋に集まったあと、母屋で出すお茶の用意等でみんながうちに寄るのは目に見えているので
うちに置いておいたら疑惑の目で見られると思います。(たまに多めに持って帰る人がいて非難してきました)
どうしたら良いでしょうか?
190名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:16:09.27 0
金庫にでも入れておけ
191名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:16:19.01 0
>>189
疑惑の目っていうのは
・山菓子をもらってきたこと
・ウト親戚要の山菓子を受け取って、ネコババじょうたいなこと
・上記の両方

どれ?
192名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:17:32.21 0
>>189
あなたの実家に持って行くか送ったら?
193189:2012/10/09(火) 18:26:38.37 0
>>191
多めに持って帰ってきた
ウト親戚要の山菓子を受け取ってネコババ
袋詰めをうちでしたのでその時にネコババ

>>192
後出しになりますが、母に電話をしたら、父母と同居の兄嫁が結構食べ物にこだわる人で、
「あんなの送って来ないでよ。子供が見て食べたいなんて言ったらこっちにトバッチリが来るから」
と言われてしまいました。
194名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:27:09.43 0
そのお菓子のビニール袋ってどんくらいあるの?
しまっておけないくらいの量なの?
それとも、その土地では人が家に来たら
すべての引きだしや戸棚を開ける習慣でもあるの?

普通にどこかにしまっておけばいいのに、と思ったんだけど。
195名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:35:08.01 0
10?のゴミ袋と20?のとの中間位の大きさの袋がうちの分1つ(これは無問題)と、義実家たちの分5つです。
田舎での法事や葬儀の時には台所はおろか、座布団等も出し入れするので押入れもみんな普通に開けます。
196名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:36:09.68 0
?はリットルの文字化けです。
197名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:36:34.09 0
風呂場にでも入れておけ。
さすがに風呂場には用はないだろ。

あとはクローゼットとかさ。
どっかあるでしょ、入れておく所。
198名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:38:54.12 0
車に乗せてあるくらいなら、それほどの量じゃないよねぇ。
適当にわけて隠しとけば?
199名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:45:57.12 0
>>197
そんなところに置いておいて、万が一誰かが目にしたら、なんと言い訳しようがネコババって
絶対決めつけられますよ。
子供部屋やその押入れならと思いましたが、子供の友達に見つかるだろうし・・・・

>>198
プリウスのトランクがいっぱいになっています。
200名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:48:56.84 0
じゃあ捨てればいいじゃないの。

隠せない、閉まっておけないとデモデモダッテするくらいなら
トランクに乗せたまま焼却場に持ち込みなさいって。
元凶がなくなれば悩みもなくなるでしょ。
捨てるのが嫌ならお金払って便利屋にでも預かってもらえ。
201名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:49:31.43 0
旦那に職場で配ってもらえ
202名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:49:57.13 0
信頼できる友人に預ける、お礼は半分こw
203名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:51:36.97 0
丈夫なビニール袋に入れて庭に埋める、後で取り出す。
ハロウィン用って名目で、施設に寄付する。
捨てる
204名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:52:39.24 0
お菓子の隠し場所に躍起になってるけどウトは知ってるの?
トメの独断でウトが知らないならウトへの根回しのほうが大事だと思うんだけど。
205名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:55:57.05 0
>>200
田舎なので、焼却場になんて持ち込んだら顔がさしてしまうし、便利屋の仕事している
シルバーさんなんて頼んだらもう絶対ダメです。

>>201
田舎の職場なんて地元民ばっかりですが。
206名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:57:25.65 0
>>199
風呂おけに入れてふた閉めていてもダメなのか
田舎ってすげーな
207名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:58:10.68 0
今すぐ喰え。
喰って食って喰いまくれ。
208名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:58:14.07 0
押入れの天袋に入れておけば?
押し入れは開けても天袋までは開けないんじゃないかな
で、いっぺんに処理しないで、?日少しずつでも潰してトイレに流したら?
209名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:02:49.31 0
そんなド田舎なら家が広いんじゃない?
段ボールに入れて実家に置いてもらうとか。

兄の子供だって、家中うろうろしてすべての段ボールを
開けたりしないでしょ。
210名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:03:33.58 0
大学の時の友人が貰ってくれる事になりました。
送料が4000円弱かかリ持ち出しになりますが、仕方ないですよね。
ありがとうございました。
211名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:07:52.08 0
>>210
農村の閉鎖社会で一度疑いの目を向けられたら、
今後何か無くなった時には絶対一番に疑われるに決まってるから、
4000円なんて安いものと思いなさい。
212名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:08:37.98 0
何か他に後ろめたいことがあるの?>>189
お菓子のことからつつかれたらやばいこと隠してる?
自分が何を隠したいのか把握しないと変な行動することになるよ
213名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:09:18.13 0
>>210
今後は後先考えて行動しなよ。
菓子を貰う時点で供養の事くらい想定できたはず。
214名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:33:38.86 0
>>213
>菓子を貰う時点で供養の事くらい想定できたはず。

意味が解らないのですが?
215名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:42:50.36 0
>>213
うち自身は後ろめたい事はありませんが、農村の婆が2人集まれば誰かの悪口、常に誰かのあら探し。
うちも常に、「町の者はなって無い」と言われてるはずで、私たち大人は良いですが、
子供が嫌な思いをしないかと危惧しています。
216名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:43:32.51 0
まぁなんとか解決したんだからよかったじゃん。
おつかれー
217名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:45:01.16 0
偽実家が脳家だが、食事中に他所の家の話が出て褒めてるのを聞いた事が無い。
常に貶している。
218名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:46:39.25 0
脳家も田舎も怖い所だな…
隣に誰が住んでるか興味もない都会でよかったわ。
219名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 19:57:40.91 0
>>218
脳村には相手を褒めるって事は無い。
村普請で町から息子さんが帰ってきてたら「景気が悪くて暇なんだろう」、
帰ってこなかったら「あの人は息子ににどんな教育を」w
220名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:00:48.59 0
>>219
マジでかwww
そんな所に住んでたら品性が落ちそうだ。
こええw
221名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:02:58.17 0
地元で披露宴をやったら:町は高いから+地元しか知り合いが居ない
町で披露宴をやったら:遠くから行かなきゃならない地元の者の事を考えて無い

222名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:23:05.41 0
【女は全て】農家の暗部 part146【奴隷です】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343583059/l50
223名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:27:03.78 0
アニメ「おおかみこどもの雨と雪」作者談

>―東京を追われて田舎へ向かう花たちの行動は“疎開”を思わせます。
>しかも、向かった先の土地は、圧倒的な自然と濃密な人間関係に取り巻かれた、
>新参者には厳しい場所で……。
>細田 あそこは、僕の生まれ育った富山県上市町(かみいちまち)がモデルなんですが、
>出身者としては“都会の人が思うほど田舎って甘くないぞ”という思いがありまして(笑)。
>コンビニもなく不便な上に虫だらけだし、地域のコミュニティから一歩でも外れると生きて
>いけない。まさにサバイバルです。花が引っ越した当初、近所のおばさんから芋をもらう
>シーンがありますが、あそこで対応を間違えると、もう終わり。
>「ああ、こういうときにちゃんとできる人が主人公でよかったなぁ」なんて思いながら、
>コンテを切りました(笑)。

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/28/12951/
224名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:35:54.81 0
先日、奥さんの実家より稲刈りを手伝って欲しいとの事で行き、何とか手伝いました
作業的には、向こうの家族も気を遣って頂き、楽と言えば楽で感謝もされたのですが…
また次にモミスリを手伝って欲しいとの連絡があったようです
今回は奥さんは行くようですが、自分は無理なら良いと言う感じです…

皆さんならどうしますか?
二回に一回程度引き受けて、微妙な距離を保つか
これはチャンスと、毎回引き受けるか…

ちなみにお米や野菜はタダで貰って居たり、披露宴で金銭的じゃないですが、お世話にはなりました

どうすべきか悩んでます
225名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:37:24.33 0
またスレ移動してあちこち書き散らしてるの?マナー悪いね。

226名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:38:17.94 0
母の実家も稲作をやっていたけど父は行っていたなぁ。
その代わりと言ってはなんだけど、子供の頃夏休みなど長期休みには
かなり母の実家の世話になったなぁ。
米なんかもずっと母の実家のものを食べていたよ。
227名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:39:34.67 0
>>224
家庭板的模範解答としては
義実家とは絶縁の一択です
228名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 20:40:54.76 0
テンプレ書いていた前スレ〆ずに落ちてこっちに戻ってとは。それはマルチになるから
〆るまでこちらには書かないでください。
229名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:01:50.30 0
うちも夫実家から野菜やお米を貰っているけど、それ以上にこちらがする様にしてバランスをとってます。
それもウトメに直接にではなく、盆正月に義実家に行く時には義実家にもですが、ウトメ実家にお墓に参ってから
寄ってお仏壇にお供えを。
これだけで、両家ともウトメに「良い息子(夫の事)に育てた」と言われ鼻高々。
普段相当手を抜いてもOK!
230名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:06:43.03 0
>>225>>228
すいません、スレを締めてきます・・
>>226
やはり行くべきですかねえ
金額的にもかなり助けてもらってるので・・
うーん、ぶっちゃけしんどいというかw
気を使うので、、あと「断っても良いんだよ」という雰囲気に甘えそうでw
>>227
w ちょっとそれは難しいかもですw
>>229
そうなんですか・・
普段、実際に手伝ったりはしてないですか??
231名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:08:28.40 0
マルチに全レスwわざとやってるのか?w
232名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:08:59.54 0
>>231
らしいよ。馴れ合い目的らしいから。
233名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:09:41.50 0
豚ギリすまん。
「酢くさい」や「酢がわいた」の意味を教えろくらさい
2ちゃんねる 酢 でググッたが分からん


234名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:11:04.41 0
元スレで〆ずに全レスしてるしw
235名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:13:21.46 0
>>231
>>232
>>234
すいません、しめてきました

二週連続で義家庭にお手伝いに行くのが
非常にしんどくて・・
けど、ただで米や野菜を貰ってるだけに
行ったほうが良いですよね・・
仕事と割り切って行ったほうが・・

凄く憂鬱ですw
236名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:14:52.86 0
>>233
「2ちゃんねる 酢臭い」
237名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:17:45.48 0
>>235
ここで〆てからと言われて、向こうで〆ずに全レスしてから〆たでしょう。
タイムでるから丸分かりだよ。つまり〆なきゃいけないときにマルチ続けてから
こっちに来た。明らかなマナー違反を今度は知ってやってる。悪質な人だ。
238名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:18:43.13 0
>>237
ああ・・申し訳ございません・・
239名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:22:27.64 0
どのスレにするか決められない時点で優柔不断wwwww
自分で判断しろよ
240名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:26:20.05 0
どのスレにするか決められない人じゃないよ。
あっちこっちに故意に書いて両方で構ってくれという人。最近このスレには複数の男の
マルチがわいてるけど、性格が似てるね。無限ループで同じ悩みをグダグダ言ってる
一見気の弱そうな男装っている癖に、ルール違反は平気で粘着質。

構うともう一人みたい居つくからスルーした方がいいと思う。
241名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:31:43.19 0
まーたいつもの人かよ
そろそろ氏ねばいいのに
242名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 21:47:09.10 0
243名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 02:39:22.62 0
そもそもマルチをする意味ってなんなんだろう
244名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 07:45:30.93 0
自分の気に入る答えがほしいんでしょ。
245名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 08:39:20.98 0
マルチして世界中の人の注目を浴びたい!!!
じゃね?


・・・世界って言っても、2ちゃんだけどw
246名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 08:52:20.88 0
>>235
自分なりに楽しめる要素見つけろよ
どんな作業でも、頭から尻尾までつまらない作業なんてないし
農作業は、慣れてくると結構楽しいよ

さすがにそれ仕事にして毎日はきついが、
2週間程度なら体験学習気分で楽しめそうじゃん

ちなみに私の場合、作業そのもの以外にも食べ物がよかった。
田舎の農家だと、取れたての野菜食べられるけど
収穫してから1,2時間しか経ってない野菜って
スーパーで売ってる野菜と同じものとは思えないほどおいしかったよ。
実物見たことはもちろん、名前さえ聞いたことないような
珍しい山菜やキノコ食べさせてもらったりして
なかなか充実の義実家帰省だったよ。
247名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 09:30:42.91 0
マルチ荒らしの相手しないでね、いつくから
248名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 12:16:01.51 0
私が楽しかったんだから みんなも楽しいに決まってる
嫌がるのは 楽しみ方を知らないバカだから

私の場合は 私の場合は 私のry
249名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 14:19:16.05 0
お祝い返しのカタログ、何を選ぶかで迷っています。
多分5000円分のカタログ。
私は30代半ばの専業主婦。子供は中学生で子育てはほぼ終了。

・プライベートレーベルの手提げバッグ(肩掛け出来て、薄い上着も入る)32×24×10
・ベネトンのショルダーバッグ(斜めかけ出来て、オイル仕上げの合皮で使いやすそう)26×31×9
・数珠袋&真珠の数珠(水晶のしか持ってないから、真珠のも良いなと思っている)

何となく先延ばしにしていたら、申し込み期限が迫っていたので早めに決めないといけない
どれが良いでしょうか?
250名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 14:21:09.73 0
>>249
お好きな方を。本人の趣味の問題だし他人に聞くだけ無駄というもの。
251名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 14:27:57.21 0
お数珠って、一個持っているとめったに買う物じゃないから
良い機会だしお数珠にしたらどうだろう。
予備にもう一個違うタイプを持っていると安心だよ。
252名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 14:46:20.80 0
数珠に「お」を付ける人をはじめて見た…お念珠なら聞いたことあったけど
ちなみに自分も数珠だと思う
253名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 15:31:45.58 0
>>252
狭い世界だねえw
254名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 15:37:24.53 0
ググって見たら「お数珠ドットコム」なんてあってワロタw
ttp://www.ojuzu.com/
255名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 15:41:39.76 0
家庭板で「〜な人初めて見た」という言い回しは
暗に非常識(無知)な人pgrの意味が含まれているわけだが
それのほとんどが自分の非常識(無知)さを露呈する行為である
256名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 17:11:47.96 0
真珠は、表面は柔らかく傷つきやすいからお数珠には不向き。
257名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 17:48:40.13 0
私なら斜めかけ出来るバッグにするな〜
雨の日とか、日傘を差すとき両手が開いていると便利だし
258名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 19:21:35.10 0
言葉の響き的なものだけど
「可哀想」とか「気の毒に」って言われたらプライドが傷つくというか
腹が立ちますか?

私は別に言われたことあるけど、同情してくれてるんだな〜ありがたいな〜って
思うだけで腹が立ったりしなかったんだけど
ちょっと前に友達が旅先でスリに遭って「可哀想に」って言ったら
そこまでってくらいキレられちゃって…

別に悪い意味で言ったつもりはなかったんだけど、考えてみれば
同情なんて上から目線って感じる人もいるだろうし
がんばれとか可哀想って言われるとこれ以上がんばれない!とか
可哀想って馬鹿にしてるの!みたいに感じる人って結構多いのかな
259名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 19:25:25.62 0
そういう時は「困ったね」みたいな共感フレーズの方がいい
同情フレーズは言われた方もリアクションに困る
260名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 19:28:45.08 0
>>258
多いかどうかは別としてそう感じる人がいる、それもかなりいることは確からしい。
だから親しくない人や間違っても目上には使わない方がいい言葉ではある。
他にもそういう言葉はある。賢くなったと思おう。
261名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 19:53:11.98 0
>>259
大変だったね、とかそういうこと言えば良かったんだろうな〜
自分の気持ちとしては同じ意味のつもりだったんだけど

>>260
言わないように気をつけてる
友達は親しい人のつもりだったんだけどね、なんか激怒されて
言葉尻捕まえてここまで怒れるもんなのかってびっくりしたよ
262名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 19:58:24.24 0
自分がちょっと無神経な言葉遣いしちゃったという反省より友人が怒ったことに対する
不快感の方が強そうだね。でも友人の立場から見たらどうかな?親しい人のつもりだった
そうだけど、友人にすれば、すりに巻き込まれるという不幸があって、その時親しい人に
上から目線で言われたと感じたらもっと傷ついてると思う。

「言わないように気をつけていた」ならそう思われる言葉と知っていたのでは?それなら
友人ならいいって判断あったという事になる。親しき仲にも礼儀ありだよ。言っていい相手と
思っていた事が無意識に態度に出ていたんじゃない?
263名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 20:11:46.55 0
とまあ、>>262のように
ちょっとでも叩きどころを見つけたら
人間性すら否定するまで追い込もうとする人もいるわけで…
言葉遣いには気をつけようね>>258
264名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:25:24.66 0
ここ家庭板だしね
265名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:46:20.86 0
娘が20歳になり、約束していた一人暮らしをすることになりました。
借りた賃貸から家まで電車で片道3時間(往復3000円ちょっと)の距離です。
私や妻は1か月に2回は帰って来い、最低でも1か月に1回は帰って来いと娘に伝えると
「ちゃんと帰るけど、1か月に2回って多くない?」
と言われました。
家に帰省させる頻度はどれくらいを目安にした方がいいのでしょうか?
266名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:49:26.04 0
>>265
就職したんなら月に1回でいいんじゃ?
それでも多いと言えば多いような
友人も作らなきゃ生きていけないし、仕事に慣れるまで大変だろうし
267名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:50:26.83 0
>>265
仕事や学校の忙しさによって変わるから頻度は指定しないのがいいのでは?
状況に応じて出来る限り顔を見せなさいで十分。親離れの為の一人暮らしでもあるだろうから。
268名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:51:22.46 0
>>265
休日の半分を自宅に使わせたら、30過ぎても結婚出来ない気がするけど…せめて月一じゃない?
269名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:54:31.64 0
月1でも多いよ。3時間の距離なら往復で休日丸1日つぶれちゃう。
メールも電話もあるんだし、年4.5回もあれば十分。盆暮れと各期1回ぐらいでいいでしょう。
親の方もそろそろ子離れの時期。
270名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:57:18.45 0
やはり多いですか…今大学二年なんです。
金曜日に帰省させて日曜日に帰らせればいいかなと思っていましたが
少し過保護のようですね

271名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:00:29.93 0
月に2回、3時間かけて帰省って結構キツイと思うなぁ
個人的には月1でも多いと思う
今時Skypeとか顔見ながらしゃべる手段いくらでもあるんだし
272名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:03:15.17 0
月1で日帰りかと思って書いてる人が多いようだけどまさかの金曜日から日曜の夜までの
週末を全部拘束プランだったとは・・・・・・・。これは多い少ないの域超えてる。
子離れできないの通り越して毒親になりかけだよ。
273名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:10:26.30 0
相談者は数字コテ位つけよう
274名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:12:15.80 0
>>265
大学2年って事は今まで片道3時間を通ってたって事?
そりゃきちんと手を離す時に放しておかないと、就職でものすごく遠くに行っちゃってかえって来なくなるよ

出来れば月一、その代わり親に合鍵を渡すこと
黙っては行かないけど、いつでも親が行っても大丈夫な状態にしておくこと(つまり暗に同棲不可)

的な事を言って、あとは子どもに任せたらどうかな
普通は夏と冬にしか帰ってこないんだからさ
275名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:12:18.83 0
片道3時間の距離で週末毎に帰って来たら向こうで友達ができないのかと心配するとこだろ。
276名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:13:18.19 0
>>236
ググッてみた
2ちゃんの特定スレしか出てこないのだが、あそこが酢臭い=既女 でOK?
277名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:17:05.06 0
ゼミが忙しくなったり卒業論文の追い込みだと土曜日曜も貴重な執筆時間だしね。
家に顔見せる為に月の休日の半分以上使えばそうでない人と成績も開きそう。
それに就職活動が始まればさらに忙しくなる。週日できないことを土日に片付けなきゃ
いけなくなるから休みは貴重。
過保護というよりむしろ子供の事を考えてないといった方が。本当に子供思っての
過保護なら子供の学校は大切にする。
278名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:21:05.27 0
20歳大学生の娘と聞くと「門限19時」「外出時は一時間に一度連絡」の過干渉父を思い出すな
279名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:22:45.13 0
いたねえ。後娘にあれこれ買い与えてる甘やかし自慢の変な父ちゃんも。
定期的に娘粘着の変な親父が沸くようになった。
280名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:27:50.39 0
取っ手がとれる鍋やフライパンを切望してます。
冷蔵庫にそのまましまいたいし、テーブルにそのまま出したいのです。
買い替えを決意したのですが店でみかけるT−FALは
どれもサイズが小さいです。6人家族のうちには小さすぎます。

T−FALじゃなくてもいいのですが
取っ手が取れる鍋やフライパンで口径の大きいものってありますか?
281名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:30:35.98 0
282265:2012/10/10(水) 22:32:26.27 0
>>274
受験の時点でその大学に受かっても
20歳までは親元から通うという約束でしたので。
私たちが子離れできていなかったのですね
反省しなければいけませんね。いつまでも小さな子供ではないんですよね…
283名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:33:32.92 0
>>280
楽天かyahooのショッピングで検索してみる事をお勧めします。
「欲しい口径、フライパンor鍋」に「取っ手」か「持ち手」のキーワードも付けて。
284名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:34:42.18 0
毒は会話が噛み合わない人が多いな
285名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:40:31.14 0
>>280
ごめん
あっちにも書いたけど、すき焼き鍋はいかがかな?
蓋がガラスのものが便利だよ
286名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:42:38.71 0
マルチなの?
287名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:44:20.82 0
あっちのもって?
相談者がマルチは時々沸くけど、回答者もマルチなの?両者が同じスレにマルチって
出来すぎじゃない?
288名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:51:12.29 0
取っ手要らないならプロ用の鍋買えばいいじゃん
鍋をつかむ時は「やっとこ」みたいな専用の器具が必要だけど
東京の合羽橋で売ってるから通販あるかどうか探してみたらいいと思うよ
289名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 23:02:26.01 0
>>280
ティファールは取っ手をつける部分が傷つきやすいね。
取っ手が取れる前提ならクリステルとかは?
ただ個人的には6人分となるとすぐに3〜4?くらいが必要だろうから
あまり取っ手が取れるのはお勧めはしない。
大きな物を使いたいならしっかり溶接してあるタイプのほうがいいと思う。
290名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 23:10:13.60 0
>>282
成人した子供に片道3時間もかけて1ヶ月に2回帰って来いって拷問に近いよ。
迎えるほうは楽だけど来るほうは金曜日学校が終わって3時間かけて帰って
日曜日にまた3時間かけて帰るの?
それじゃ本人全然休んだ気にならないじゃないのw

本人が自発的に来るなら別だけどもう親の管理下で自由にさせる年じゃないでしょ。
うちの大学生は自宅通いだけど周りの一人暮らしさせてる親で
そんな親都合のことを押しつけてるひとはいないわ。
そういう時期だから。
291名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 02:03:28.06 0
片道3時間って、通学鬱になりそう。
292名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 02:24:30.81 0
片道3時間の場所には通学できません
しかも過保護でしょうかって()
バカ親乙
293名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 02:33:49.89 0
友人が大学時代に片道3時間かけて通学してたなw
バス20分→電車1時間→電車1時間→徒歩10分で乗り換え含め3時間
1日24時間の内6時間も移動ってバカじゃないかと思ったよ
294名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 06:53:53.16 0
6時間あればなにが出来るかって話だよね。
295名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 07:04:40.23 0
大学進学してから次に実家に帰ったのは4年生の教育実習の時だったわw
言っとくけど親子仲は悪くないよ
296名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 07:10:41.69 0
私も20歳で出たけどろくに帰らなかったなぁ。
特に親も帰れとは言わなかった。

6時間も通学するより勉強にあてたほうが有意義じゃないかと思った。
297名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 07:49:31.67 0
自分も19で家を出て今32だけど、この13年で実家に戻ったのって
3.4回だよ。家族関係は良好だと思うけど親も別に帰ってこいとは言わなかった

ただ、娘はともかく>>265はそれじゃ嫌なんでしょ?
>>265にとっては今まで家族で暮らしてきた家が「自宅」であり
娘が新しく住む場所は「家」という認識ではないんじゃないの
娘の暮らしぶりや健康状態が心配なだけなら>>265と妻が往復六時間かけて
会いに行けばいいだけだけどそれだとダメみたいだし
子離れできてないというより軽く家族への分離恐怖症に陥ってるように見えるよ
298名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:01:55.46 0
これまでの家族を別居してもせめて月に2度、数日は
楽しみたいっていうだけじゃないの。
いきなり子供が巣立つのは寂しいもんだよ。
子供だってどんどん新しい世界を見つけて自然と実家から足は遠のくだろうし
段階的にゆっくり距離を取るのに慣れていけばいいさ
299名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:14:28.77 0
もう成人してるんだし
奥さんだって月に2回6時間掛けて親元に顔見せに行ってる
わけでもあるまいし
大人として扱ってやれとはいいたい
300名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:18:00.99 0
自分の周囲の話だけど、
大学時代の彼氏と結婚する人多いよ
大体20歳前後に出会ってるってことだから、今の時期って大事だと思うけど
就職してからは結婚相手自体が見つからなくて三十路過ぎても一人が多い
301名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:38:35.39 0
>>265
そんなもん決めなくておk
ホームシックになったりお小遣いが少々足りなくなったり
母親の手料理が食べたくなったりしたら言わなくても帰ってくるよ。
逆に友人関係などうまくいっていたら帰ってこないかもしれないし。

とりあえず、病気など心配もあるだろうから
連絡だけは入れるよう話せば(119に電話したけど救急車要請がダメで
亡くなった学生のニュースがあったよね)それでいいと思うよ。
302名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:39:51.52 0
相談です。
結婚を考える彼がいまして、その彼の家に初めて行きました。
結婚のあいさつではなく、付き合ってるという挨拶です。
彼と私は同級生で26歳です。
彼の家に行ったら、彼の妹がいて子供が2人いて正直驚きました。
彼に聞いたら10代で結婚したそうです。
今後結婚すれば親戚になるし、この子と気があうんだろうか?と不安になりました。
彼の両親は普通の感じでしたが、普通の家の子が10代で結婚する?と思ってしまいました。
彼の事は好きだけど、結婚相手としてどうなんでしょうか。
彼の妹の話は私の親にもできないでいます。
303名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:41:03.18 0
>>298
娘さんはもう20歳だよ?
社会に出てる子だっている年齢だからね。
学生だって往復6時間かけて隔週ごとに帰るほど暇じゃないでしょうよ。
1時間ってなら分かるけどさ。
学年的にそろそろ就活準備や卒業に向けての準備も始まるし
もうとっくに親とは道は別れてることに親が気づかないと。
304名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:43:09.53 0
>>302
親戚の子は19歳で妊娠発覚20歳で結婚出産だった。
相手は40歳。

で、その家がアレなのかというとそうでもなく
上の娘はお嬢様中高から理系の大学&大学院に進み製薬会社で研究職に。
父親は所謂エリートリーマン。
下の娘は上の娘と違い勉強は好きじゃなく高校時代からバイトして
そこで知り合った男性と上記のように。
結婚して10年を過ぎたけど2人目も生まれて家族四人暮らしている。

ということもあるんで、全体的に見てみたらどうかなと思うよ。
305名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:46:30.29 0
>>302
相手の人となりを見る前に初めから偏見ありきのあなたに眉を潜めたくなる。
彼の妹だからって特別仲良くする必要はないでしょ。
その代わり相手の事が分かる前に色眼鏡で見るのもいやらしい行為だよ。
今のあなたは人の粗探し大好きのおばさんと一緒かな。
306名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:47:54.19 0
>>302
普通の家庭からDQNが誕生する可能性はゼロではない
(彼の妹がDQNであるという意味ではないよ)
ごくごく普通の家庭からチンピラや893になる人間が出るのも
別に普通にあることだよ
だから十代で結婚した妹がいるからその家庭がそれは普通であるとか
普通ではないとは言えない
307名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:48:50.79 0
>>302
気が合うかどうかは正直関係ないと思う。
私は夫の兄とはまったく気が合わないというか大嫌い。

友人は26歳で同い年の同僚と結婚。
その後、旦那の兄は実家を出て音信不通になり
数年に一度親に電話をかけてくるだけだそう。
妹は40歳になり独身のまま実家に。

結婚前は普通の家族に見えても15年経って↑こんな風になることもあるよってことで。
308名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 08:50:14.30 0
じゃあ相手の家族含めた経歴を再重要視して結婚相手を見つければいい。
こういう人は条件ありきの見合い結婚のほうが向いてる気がする。
309302:2012/10/11(木) 09:02:43.50 0
10代で結婚に偏見を持ってはいけないんでしょうか。
(その旦那さんも結構な年上の人みたいです)
荒さがしというより、探さなくても目の前にあった感じで、隠しようのないことだと思います。
親戚付き合いは自分の実家側は結構みんな集まったりしているので、
同じようにするものと思っていました。
ただ、確かにこれだけで判断はできませんよね。
年齢的にもう一度くらいなら婚活もできそうなので、突っ走らないようにはしたいと思います。
310名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:03:32.98 0
うん、恋愛よりお見合いのほうが向いてる。
最初に釣書取り交わして、似たような家と結婚した方が幸せになると思うよ。

恋愛>見合いって風潮があるけど、幸せな結婚に恋愛も見合いも関係ないから。
311名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:05:13.41 0
彼の実家に行って彼の妹に会ったのに判断できないの?
実際に会った302が判断できないのに、スレ住人が判断できるわけないじゃん
26才になってもバカはバカのまんまなんだね
312名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:06:35.18 0
真面目に生きてれば10代で結婚することはないとは思うよ
そりゃ何かあったからそうなってるんのは事実だろうね
家庭を築いて仲良くやってれば結果オーライと思えないんだよね?
それは自分の育った環境や持ってる常識感覚でもあるし、そこに暗幕を掛けてごまかさなくていいんでは
どうしても彼じゃなきゃいやだと言うんじゃなければ、再考してもいいんじゃないの?
313名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:10:27.90 0
>>309
偏見持ってもいいけどさ

親戚づきあいって、どのへんまでやってるの?
あなたの親戚づきあいも相手からすると「めんどくせー。ありえねー」と
思われるかもね。
314名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:15:31.40 0
結婚もこれからなら、義実家との付き合いなんて分からないだろうね
本当に疎遠な付き合いもあるってことは知っておいた方がいいよ
年齢的に次の相手の時は観念して結婚することになるかもしれないしねw
家と家の付き合いでもあるし、どういう経緯で妹さんがそうなったかは分からないけど、
引っかかり続けるなら結婚は難しいと思う
315名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:16:04.32 0
もし旦那側がなにかにつけて親族で集まりたがる家だったら果てしなくウザいかもw
いや私だけ呼ばなくていいです、勘弁して!
というか…それを巡ってきっと旦那と喧嘩になるだろうな。
自分の育った環境を軸にしたがる人はやっぱりお見合いのほうがいいよ。
ドライに結婚相手を探さないとお互いが不幸。
316名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:19:10.63 0
>>309
26にもなって2ちゃんでこんな事を聞いてるようじゃその相手とは無理じゃない?
ズルズルしてるとあっという間に30になっちゃうよ。
317302:2012/10/11(木) 09:23:01.46 0
別に相手家族全員大卒で大手に勤めて、医者や弁護士の親族がいて・・・とまで求めていません。
10代で結婚、はちょっと受け入れがたかい衝撃があったので相談しました。
高校を卒業して、はたち過ぎてからだったら印象がかなり違ったと思います。
早婚の方からすれば私の相談は腹立たしいと思いますし、同様に彼の妹サイドは腹が立つとは思います。
私の一方的な選別意識ですから。
見切りをつけたくて、ネットに相談したのかもしれません。
書き込みこれで最後にします、ありがとうございました。
318名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:23:12.18 0
10代での結婚は早いとは思うけど、ちゃんと独立してやってるんなら別にいいんじゃない?
どんな人かわからないなら、子供を見れば大体わかる。
親の年齢関係なしで、躾けのちゃんとできてる子供なら常識のある人なんじゃないかな。
319名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:24:58.11 0
相談者は26じゃなくて36じゃね?
羊水腐ったババアが若ママに嫉妬してるの丸わかりじゃん
320名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:29:37.66 0
10代で結婚は少数派だし(離婚率も高いのも現実)、できれば避けたいのは分からんでもないよ
「10代で結婚した親族がいないこと」なんて条件って程厳しい条件じゃないよね
殆どがそういう家庭だと思われるし
たかだか高校出て数年待てばいいだけの条件が満たせない生活ぶりなんだろうと深読みしてしまうw
20代のうちは恋愛も見合いもまだ良い条件が来る可能性はあるからね
見切りをつけるのもアリだと思うよ
妹さんの件以外でも実のところ引っかかりがあるから悩むんだろうし
321名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:33:40.75 0
ん?彼妹は中卒なのか?
なんで実家にいたのかの理由も大事だよね
ただ遊びにいたのか、パラサイトしてるのか
322名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:38:37.23 0
本人見切りがついたみたいだから結果よかったんじゃないの。
引っかかりがあるまま結婚してもなにかの拍子にきっとそれが引き合いに出るもの。
323名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 09:48:57.04 0
彼自身からもちょっと嫌だなーな感じが普段からあったんだじゃないのかと
彼妹見て確信に変わって、後は背中を押してくださいってところかね
324名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 10:07:51.52 0
じゃますます結果オーライ〜
325名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 10:16:01.02 0
彼の妹が10代で結婚、親戚付き合いが濃密
どっちが嫌かと言えば、頻繁に親戚の集まりがある家だな
妹家族だけならシラネで距離を置く事も出来るけど、濃い親戚の集まりがあるような家だと
参加しないだけで大罪を犯したかのように責められそうだ
326名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 10:22:43.02 0
妹10代結婚の上、親戚付き合いが濃密のダブルコンボもあるけどな
327名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 11:26:35.80 0
相談です
小学生の頃に両親が離婚、兄は母に引き取られ、私と弟は父に引き取られました
母と兄は母の旧姓になっています。
母のところへは時々遊びに行ったりします。
兄はアスペなのであまり好きではないし話したりすることも少ないです。
しかし先日兄が逮捕されました。
心配なのは、私や弟が結婚や就職する際それがネックになるのかということ。
例えば公務員や弁護士にはなれないとか。
5年付き合っている彼が消防士なのですが、もし結婚すれはま出世に関わるとか
この場合でも、身内の前科者という扱いになるのでしょうか。
自分なりに調べてみたのですがわからず…
うまくまとめられず読みづらい文章ですみません。よろしくお願いします。
328名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 12:11:53.20 0
>>327
身辺調査されるといわれる職業でも、実際誰をどこまでしてるかなんてわからない。
身内に犯罪者がいる人が就職に失敗した所で「身内に犯歴があるから」とは誰も言わない。
ただ受からなかったという事実から推測するしかないからね。

あなたは明確な答えが欲しいんだろうけど、
あなたと弟さんの一生の事だからこそ、適当に返事はできないよ。

329名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 14:17:16.85 0
移動時間が長い旅行用に楽なブラを探してるんだけど
何かお勧めないかな
大体飛行機で13-16時間くらい
いつものワイヤー入りだと辛いし、去年はとうとう絆創膏貼って
楽だったんだけどやっぱり気になるので
Gカップなんでスポブラはサイズがまずないので
楽そうなブラの検索ワードなんか教えてもらえるとありがたい
330名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 14:18:28.28 0
>>327
元公務員です。
自治体によって違うかも知れないけど公務員になるとき戸籍抄本を出した。
ただ、兄の存在は戸籍じゃわからないし、聞かれることも無い。
自分自身が刑を受けていないことは誓わされるけど、身内については何も無い。
公務員になるときや、既になっている場合はすぐには影響なさそうだけど、
バレないという保証は無いよ。調べたらわかっちゃうしね。
バレたからって、表向きには評価を下げたりしないはずだがどうかな。
田舎だといろいろあるかもしれない。見る目はどうしたって変わるだろうな。

>>54はもう見に来ないかな。今更だが見ていたら参考にして欲しいんだが。
父親の配偶者なら養子縁組してようがしてまいが、同居なんてしたら、
学校からはがんがん電話が来る。婚姻したら住民票が変わるから隠せない。
子どもが熱を出したら、迎えに来いと電話が来る。
学校で骨折でもしたら今すぐ病院連れて行けと電話が来る。
「母親」が「在宅」なら父親には連絡がいかない。
父親に対応して欲しいなら学校から受けてから、自分で連絡することになる。
たぶん、その男は「迎えにいくだけでいいから」って言って帰ってこない。
6歳児なんて呆れるくらい熱を出す。インフルにも毎年のようにかかる。
無視してると、知らない間に児相と民生員に通報されてる。
子どもが他人に危害を加えたら、「母親」が菓子折り持って謝りに行くんだ。
子どもが万引きしたら、店に引き取りに行って土下座する。
しなければ父親も来なきゃ警察に通報され、学校に連絡が行き、
ここの親は常識が無いと、知らないうちにブラックリストだ。
養子縁組していますか、なんて誰も聞かない。継子かどうかも聞かない。
あなたと男の「取り決め」も、子どもへの「言い聞かせ」も、
世間や学校や警察や役場には何の効力も無いからね。ほんと心配だ。
331名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 14:22:23.47 0
>>329
カップ入りのキャミソールとか?
332名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 14:23:08.90 0
>>329
ワコールのノンワイヤーいいよ
胸の形も綺麗に出るし寝ても苦にならないのでマジおすすめ
333名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 14:30:49.06 0
>>329
ようはポッチが出なければいいだけならワイヤーなしの
チューブトップとかどうだろう
小さく折り畳めるし旅行にはいいと思うよ
334名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 14:49:27.93 0
ユニクロのブラトップとかは?Gだとサイズないかな?
335名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 14:53:29.17 0
>>329
Gだと何もなしではブラブラして見かけが悪いよ。
胸が2段になるのを覚悟してカップ付キャミソールが無難。

私はよく使うのは
・安いブラのワイヤーを抜いたやつ
・カップ内蔵型のハーフトップのカップを抜いたやつ(たまに抜けるのがある)

カップ内蔵型というのは、ユニクロみたいにブラの裏にカップがあるやつじゃなくて
ブラの生地が2重になっていて、そのなかにカップのような生地がはさまれているという
簡単な作りの物です。
昔はよく売ってたんだけど、ユニクロ以来ちゃんとしたのが増えてあまり見かけなくなったのが悩み。

336名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 15:06:15.58 0
>>331->>335
ありがとう、それぞれ検索したり店舗に見に行ったりしてみるよ!
いい加減普段使いもノンワイヤーに移行しようかとも思うんだけど
ほんとにヘタするとブラブラ見かけが悪くて中々踏み切れないんだよね
337名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 15:42:09.52 0
>>336
使い捨てでいいなら100均のちょっと緩めのサイズのブラとかでも
いいんじゃないかね
338名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 15:46:57.04 0
Gならよっぽど気をつけて常にブラつけてないとあっというまに垂れるよ
339名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 15:52:38.13 0
>>338
自分もGあるけど、注文下着+腕立てやリフトアップ運動してても
24くらいからもうくったりなりはじめて、27あたりでは
切ないくらい下降してたよ……orz
シリーズものの下着でもサイズが無いか馬鹿高いし
AAサイズの友達はブラつけたことないwwって言ってたけど
心底羨ましいわ
340名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 15:53:19.77 0
ある程度胸があれば40過ぎたらみんなタレタレさ
341名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 15:54:52.34 0
なくても垂れるんですよ…
342名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 15:56:48.33 0
フェリシモのナイトブラは?
すぐは来ないけど、わりといい。
Gカップだけど、ワイヤーがないからFで
代用可だよ。
343名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 15:59:07.56 0
>>341
ワコールの補正下着いいよ
自分はとうとうボディスーツに手を出しはじめたw
窮屈だけど背中とかラインが綺麗に出るし
悪あがきとは思いつつ、年くってもなるだけ綺麗でいたい
344名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 16:04:13.10 0
続きは該当スレでどうぞ
345名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 16:37:05.05 0
>>329
スポーツブラならアンダーアーマーのアクティブブラいいよ。
Gでもまったく揺れない。
最初キツく感じるかもだけど、しっかりしてるから寝ててもズレないし煩わしくないので楽だと思う。
346名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 16:42:26.99 0
347名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 19:47:11.91 0
姉のことで相談です。

姉と姉彼氏は現在同棲中で来秋に結婚予定。
でも大きなケンカをよくして、その度に姉彼に暴言吐かれて出ていったと姉が泣きわめいて電話してくる。
姉彼は話し合うことができないらしく、喧嘩の度に言うだけ言ったら必ず出ていきます。
何度もそんな人と結婚しても続かないし、別れたら?とか言うけど「向こうの親はいい親だし」とか「普段は優しいから…」と結婚する意思は硬いようです。

正直私は精神的には強くなく、頻繁に愚痴を聞くのもかなりのストレスです。
何を言っても聞く耳を持たれないのもしんどいです。
でも、泣いてる姉をしんどいからと突き放していいのかどうか悩んでいます。
何かいい手立てはないでしょうか??
348名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 19:48:21.88 0
>>347
そんな男と判ってて別れないのは姉の勝手
姉の愚痴がしんどいと判っていて突き放せないのは>>347の勝手

良く似た姉妹じゃんw
349名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 19:51:28.62 0
>>347
>>348の言い方はきついけど、
「向こうの親はいい親だし」とか「普段は優しいから…」と
結婚する意志を覆さない姉と
姉を泣いてるから、姉妹だからと突き離せない>>347
基本的にやってることは同じだよ

そんな相手と結婚しようとしてる姉に腹が立つとか馬鹿だと思ってるなら
そのまま自分も同じことをしてるんだと
気付いた方が良い
350名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 19:52:28.37 0
突き放したければ突き放したらいい。
突き放さないでしんどいとか愚痴垂れてるなら、何を言っても聞かずに愚痴垂れてる姉と一緒。
つまりはデモデモだっての似た者姉妹って事だね。
351名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 19:55:08.18 0
>>347
「どうせ結婚して一生そうやって泣きわめいて電話してくるんでしょ〜なんかお似合いだよね〜」
と言ってみたら?
352名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 19:56:08.37 0
喧嘩の原因は何だろうね
何度も同じ失敗を繰り返す姉、じゃないよね?
で、暴言吐かれても治らないとか。
姉とはいえ、別人格だし、結婚後は疎遠になってもいいんじゃないの?
大人なんだし結婚は自己責任。
距離を置くしかないよ。
今後は母に相談してくださいとかってさ。
353名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 20:20:45.06 0
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349614176/
354名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 20:30:33.38 0
最近人のことに首突っ込みすぎのはっちゃけ馬鹿相談が多い。
いろんなスレで見かけるわ。
可哀相なワタシ、親切なワタシ、家族親戚友人としてしっかりしてるワタシを演じて、
他人のプライバシー晒したり、監視みたいなことしたりして、問題をかき回す感じの。
355名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 20:34:08.16 0
アンタの感想は聞いてない
356名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 20:43:32.21 0
レスありがとうございました。
自分もデモデモダッテしてることに気づきました。

もうすぐ姉も姉彼も30才の大人ですし放っておこうと思います。
なんか人として…とか世間体とか気にしてただけかも…と何やってるんだろう私。



>>352
喧嘩の原因は主に姉が姉彼のやりたいことに付き合ってくれないとか
姉が姉彼の思うように動かないことが気に食わないみたいです。

私は夫の仕事の都合でもうすぐ遠くに引越しするのでそのまま疎遠で行きたいとおもいます。

心置きなく旦那様と幸せに暮らしていきます、ありがとうございました。
357名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 20:45:35.38 0
>>356
姉は結構いい歳なんだねw
旦那様とお幸せに!
358名無しさん@HOME:2012/10/11(木) 20:53:58.07 0
>>354
定期的にそういう相談が増えるね
今またそういう時期()なのかも
35954:2012/10/12(金) 13:07:58.83 0
>>330
見てます、心配してくれてありがとう。
その後もたまにスレ覗いてたんですけど、自分の気持ちが
まとまらずに書き込みは控えていました

明日からちょっと実家に帰ることになりました
色んな人に心配かけたり泣かせたりして、反省するのと同時に
私もちょっと疲れてしまったので……
彼ともしばらく距離をおいて考えるつもりです
漠然と結婚しても今と同じように上手くやっていけるんじゃないかなって
思ってて、全然現実判ってなかったから、このスレには本当に助けられました
本当にありがとうございました
360名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 13:13:19.31 0
うむ、お疲れ様。これから楽しいこともあるさ
361名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 13:27:25.53 0
実家は今の住まいから遠いのかな?
少し離れてみた方が別の角度で色んなものが見えることもあるし
疲れてる時は冷静な判断ができなかったりするから
しばらくゆっくりするといいよ
362名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 13:33:28.02 0
>>359
在宅仕事だと人間関係も考えも煮詰まりやすいよね。
実家で少しゆっくりしてください。

あなたが楽しく生きる方法を考えるのはそれからでいいよ。
363名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 13:35:21.37 0
>>358
自分も娘がいるから、やっぱりあなたの親の立場だと
心配だし祝福は難しいと思う
相手がどんなにいい男性でも普通の結婚より苦労が多すぎるからね
反対するのも辛いのを押し殺してしていたことだと思うよ
しばらく親孝行してあげて欲しい
364名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 14:17:38.01 0
先日、習い事の体験に行ったときに人づてに知り合った方にレッスン着を貸してもらいました。
クリーニングなどはいらない、と仰ったので、後日、クリーニング代とともにお返ししたのですが、
数日後クリーニング代が入っているのに気づかれた様子で、
「お金などは受け取らない、返したいので会いたい」と言われました。
しかし都合が会わず3ヶ月ほど会えずにいます。

お互い不便なところに住んでいるのでわざわざ会うのも大変だし、
私としては謝礼も兼ねているので是非とも受け取っていただきたいのですが、
どのように言えば受け取ってもらえるでしょうか。
私自身がかなりのコミュ障なのでなんと伝えればよいかわかりません。
その方とは、親子くらい年齢も離れているので失礼にならないようにしたいです。
宜しくお願いします。
365名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 14:39:18.86 0
現金渡すとかないわー
お菓子みたいな手みやげだろ
366名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 14:46:29.78 0
お菓子を渡すか、クリーニングをしてから返す、の二択だよね
クリーニング代はちょっとナシだな
367名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 14:49:10.97 0
>>364
レッスン着なんて汚れやすかったり汗が付くもの借りるのがそもそもの間違いかも。
それに失礼が無いようにというけど、お金を出せば失礼じゃないってものでもない。むしろ
目上やら先輩には失礼に当たることも。今回お礼は要らないという相手の好意を無視した
形になったように。
まして黙って入れておくなんてお礼にはならないよ。謝礼を兼ねたのならお礼の言葉と一緒に
受けとって欲しい気持ちを表現して渡さなきゃ意味がない。

まずは、返してもらうのは次の機会でいいから、取り急ぎお礼とお詫びの手紙だね。借りたお礼と
相手の意向を無視してお金を入れておいたことへのお詫びを。
でもってこれからはこういう微妙な物は借りないこと。
368名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 15:06:47.29 0
自分だったらクリーニングして、お礼に簡単な品でもつけてお返しするな。
369名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 15:08:24.37 0
>>364
やりすぎかな。
黙ってお金を入れておくのって目上の人からすると失礼だと思うよ。
御礼をするなら他の人が書いているようにお菓子か、クリーニングして返すかだと思う。


親子くらいの年齢なら、感謝の気持ちを示すつもりがかえって失礼な事して
すみません、人に言ったら怒られましたと素直に謝ってしまえば。
きっと受け入れてくれるよ。
370名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 15:14:15.09 0
3ヶ月放置も気に掛かる。自分は差し上げたお金だから戻ってこなくてもいいんだろうけど、
相手の立場では返したいお金預かったままは落ち着かないだろうね。かと言って相手を
呼び出して返してくださいは失礼だし、お宅まで受け取りに行くのはもっと迷惑。
相談するなら3ヶ月前にすればいいのに。行き当たりばったりすぎるよ。
とりあえず皆がいうようにお詫びだね。年配の人にメールや電話は略式になるから手紙が
いい。落ち着いて考えながら掛けるから失礼がないように見直せるしね。
371名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:05:17.81 0
たくさんのレスありがとうございます。
実は今、海外在住で、お互いの帰国のスケジュールの関係で三ヶ月放置になってしまいました。
三ヶ月前から会おうと約束していた日の数日前に、
私の実家に不幸があったために緊急帰国したので、その約束も守れず今に至り、
どのようにすればよいか相談させていただきました。

「この国ではクリーニングの腕が信用できないので、変なところに出されて駄目にされては困るし、
お得意の店もしくは自分のお手伝いにお願いするつもりである」、
との先方の言葉を真に受けてそのまま返してしまいました。
もちろんお礼の手土産はお渡ししているので、手土産+お金はやりすぎであり、
しかも目上の人に大変失礼だったと知り、本当に後悔しています。
人に言ったら非常識だと怒られた、と素直に謝って後々の関係の中で挽回していこうと思います。
皆さんありがとうございました。
他板で「海外^^」と煽られたことがあり、後出しが壮絶になってしまって申し訳ありませんでした。
372名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:09:01.92 0
実は海外って・・・確かに小町名物の後だしみたい。
373名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:12:25.81 0
>この国ではクリーニングの腕が信用できないので、変なところに出されて駄目にされては困るし、
お得意の店もしくは自分のお手伝いにお願いするつもりである

そんなデリケートなものお借りしたの?海外のクリーニングで不都合がってまさか着物とか?
これからはそんな大切にしてるものやデリケートな物は借りない方がいいよ。今回は無事に
返せたらいいけど着てる間の事故も考えた方がいい。
374名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:12:56.33 0
ついでにもう一つ質問をさせてください。

私は少し複雑な家庭に育ち、
社会経験も非常に乏しいまま家庭に入ってしまったために、
今回の事に限らず、色々な場面で礼儀を欠いては後悔する事が多いです。
そんなわけで上手に人と付き合えず非常に困っています。
皆さんはどちらで常識や礼儀を学ばれたのか参考にさせていただけないでしょうか。
あと数年で帰国予定なので、日本式の常識を学びたいです。
375名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:16:38.87 0
股から大出血で血が止まらんのだけど(not生理)
これって婦人科? 内科?
明日から3日出張だっていうのに夜用の一番大きなナプキンが
30分ももたないんだけど……
376名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:18:15.09 0
婦人科でいいと思うけど
不正出血でそんな大出血してるなら
今すぐ診察してもらったほうがいいと思うよ
出先でぶったおれたら困るだろう
377名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:18:42.29 0
>皆さんはどちらで常識や礼儀を学ばれたのか参考にさせていただけないでしょうか。

学校・仕事・習い事・地域に付き合いそれに本。最近ではネットも。
親のせいにしていいのは二十歳まで。大人になれば自覚してるならいつでも調べられるし
聞くことができる。
とりあえず本屋にあふれているマナーブックや社会人一年生用の常識の本を1.2冊読む
事だね。
378名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:21:17.56 0
>>375
婦人科
すぐ行きなさい
まだ午後の診療間に合うでしょ
不安なら婦人科に電話して聞いてみれ
379名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:22:51.98 0
>>375
妊娠の可能性とかないの?
自覚してなくても初期流産とかあるし
すぐに婦人科行った方が良いよ
380375 :2012/10/12(金) 16:24:50.02 0
ありがとう、婦人科クリニックに電話したら診てくれるっていうんで
今から行ってきます
婦人科に診療したことないからちょっとガクブル…
381名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:27:25.94 0
>>380
大丈夫!
流血しまくりのほうがガクブルだから
きをつけてね
お大事に
382名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:34:26.83 0
>>375
生理と違ってでるべきじゃない血がそんなに出てるんだから
貧血も心配だから誰かいるなら車で連れていってもらうとか
タクシーとかが良いかもだよ。
気をつけて!
383名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:50:30.91 0
本だけ読めば十分ってわけではないけど、読むに越したことはない
少しでもわからない・微妙かもと思うことがあればググる
年長者に訊くもよし
384名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:51:22.64 0
レス番付け忘れちゃった
>>383>>374宛て
385名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 16:54:18.86 0
入り口は本かネットが良いと思う。
なんでも幾ら年長者でも人に最初から教えてよじゃ依存しすぎでうざったいと言われるだろうし。
自分で調べて分からないことを質問するぐらいじゃないとね。
依存しない、適当な距離感を持つのも常識やマナーのうちだしね。
386名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 17:11:37.05 0
>>374
とりあえず本とネットだけど、
力加減みたいなものは他の人の様子をみたり、人に聞いたりして覚えていくしかないと思う。
日本に帰ってきたら習い事やバイトをしてみるとかして感覚を掴んでみたら。

帰国したばかりは少し変でも許されるから、そのうちに覚えてしまえばいいかもね。
387名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 18:00:10.57 0
>>375
病院行ったかな?出血中でも診察はしてもらえるのだから
行ってないなら早いとこ行ってみて
388名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 18:00:37.92 0
リロード忘れた
すまん
389名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 18:58:50.38 0
375が男だったら
390名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 19:01:24.52 0
男だったら股と書かずにお尻の穴って書くんじゃないの?
391名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 19:26:20.56 0

     ,.-‐/    _.:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
    ,:'  .l .::;',. :::;/_://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
   ,'  _::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
  ,'  .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /    '! ゙;:|:、.|、| 'l
  ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
  l  :::::::::::';、ヾ     ̄    `‐-‐'/! ';.
  ! :::::::::::/ `‐、        ゝ    !'゙ |
  | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
  |::::/     _.rl`': 、_    ///;ト,゙;:::::/
  `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
       ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
      /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|   | |
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./

朝鮮人・韓国人がしてきたこと
http://www.youtube.com/watch?v=KriDkCFmPg4&feature=relmfu
韓国軍によるベトナム民間人の大虐殺や強姦!ライタイハン問題など
http://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs
支那 通州事件の記録写真を南京大虐殺と捏造
http://www.naeem.tv/-zcu32MictfCq26Y.html
国民が知らない日本の危機 - トップページ
http://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/1.html
「報道できない強姦事件」
http://tokua33.ninja-web.net/
【 嫌韓流 】
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/a/a/aa4554cd.jpg
http://www.shinyusha.co.jp/kenkanryu/kenkan4.jpg
http://age2.tv/up1/img/up22369.jpg
392374:2012/10/12(金) 19:54:38.35 0
皆さんありがとうございました。
たくさん調べて頑張ります!
393名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:01:41.77 O
食費について質問です。
義母、夫、私の3人で月の食費、日用品が45000円かかっています。これは使いすぎでしょうか?
394名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:03:02.26 0
>>393
ううん、安いほうだよ
395名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:06:25.15 0
>>393
やりくり上手だと思うよ
396393:2012/10/12(金) 20:06:50.44 O
どこまで詳しく書けばいいのかわかりませんが、

旦那・前日の夕飯の残り
私・その残りか食パン
義母・基本的に食べません

旦那・おにぎり2個
私・義母・お弁当
を作ってます。
夜は普通に作ってます。
義母のシャンプーなどのお風呂用品は買ってません。
397名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:07:30.28 0
全然安い方だと思う
住んでる場所とか外食の割合もあるだろうけど
食費だけで45000円でもいいくらいじゃない?
398名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:09:00.55 0
旦那さん、昼おにぎり二個だけ?
>>393と義母がお弁当って二人とも職場で食べてるってことかな
夕飯は朝食も見越して多めに作ってるってことでOK?
399393:2012/10/12(金) 20:09:12.33 O
>>394>>395
レスありがとうございます。
私たちのような家族だと、だいたいいくらくらい使うのが相場ですか?あ、すみません。外食は含まれていません。
400393:2012/10/12(金) 20:14:13.67 O
>>397
大阪の田舎の方です。
外食は含まれていません。

>>398
お弁当を食べてる時間がないそうなので、手軽に食べれるおにぎり2個です。本当はもっとちゃんと作りたいんですが、旦那のリクエストがおにぎりですので。
夕飯は旦那にいっぱい食べてほしいので品数を増やすように、頑張っているのと、義母が魚を食べないことが多いのでその残りを朝ご飯にだしたりしますが、夕飯が残らない日もあります。その時はたまごなどを焼いて野菜をちょっとつけたりします。
401393:2012/10/12(金) 20:15:25.16 O
携帯からなのでレスが遅くなること、どこまで書けばいいのかわからないので後出しが多くなる可能性があることを、先にお詫びします。すみません。
402393:2012/10/12(金) 20:17:02.83 O
>>398
答え忘れました。
義母(正社員)も私(朝から夕方までのパート)も職場で食べてます。
403名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:35:41.05 0
三食とも自炊(自宅で食べる・弁当、飲み物は水筒等)前提で旦那さんが大食でないなら、
自分なら食費は25000円内に収められると思う
あと日用品に1万あれば十分かな。そんなに使わないかも
でも45000はそれほど多いとは感じない。まあそんなもんじゃない?ってところ
カツカツに節約すれば全部合わせて3万内に収められると思う
404名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:41:23.27 0
>>393
収入にもよるけど日用品込で45000円なら普通じゃないかな
日用品抜き、外食込みで45000円くらいだとしても高いとは思わない
405393:2012/10/12(金) 20:42:12.09 O
義母と3人で食費が25000円ですか?
どんな風に節約したらいいんでしょうか?買い物に出来るだけ行かないようにはしていますが…お米を月20キロぐらい食べるのでお米代だけで7000円ぐらいかかってしまいます…
406名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:45:29.06 0
質問の意図は?
もっと倹約したくて相談したのか、それとも単に多いか少ないか聞きたいだけなのかどっち?

後者としたら、食費は贅沢すれば限りに無いし〆ればかなり減らせるから収入に応じて
相対的に判断すれば良いと思う。それこそよそはよそ、うちはうちで。
前者としたら、レシピ板の節約料理スレなどお勧め。
407393:2012/10/12(金) 20:49:30.28 O
多いか少ないかも聞きたいです。もっと節約出来るなら、料理内容よりもどんな買い物の仕方をしたらいいか、週何回買い物をしたらいいかなど聞きたいです。
408名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:50:45.27 0
>>405
女性2人男性1人、うち女性1人は高齢者で、男性もそれほど大食らいでないなら
節約すればそんなもんだよ。高校生の男子がいる家庭とは訳が違う
米20キロってそんなに食べるもんかな
うろで申し訳ないが日本人の米の消費量平均って月に4キロ前後だったと
記憶してるんだが
409名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:51:11.72 0
>>405
ドケチ板に食費節約スレが片手で足りないほどあるよ。参考にしてみたら?
例えば3万ちょいだけどココ↓とか。
ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 25
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1346303838/l50
410名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:02:24.40 0
キツキツにしなきゃならない事情があるんだろうけど、
それ以外の部分に、例えば浪費、借金、経済DVなどの不安要素はないよね?
そっちがあったら食費がどうこう言ってる場合じゃないし焼け石に水でしかないから。
411名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:05:25.44 0
本人が書きたくないのに事情聞いても仕方ないよ。経済DVとかすぐ結びつけたがる
人がいるけど。ただ多いか少ないか、多ければ倹約できるかどうかの質問だそうなのに
変に引き込むの止めよう。
412名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:12:20.51 0
アリかナシか聞いてるだけだろに
413393:2012/10/12(金) 21:14:30.50 O
借金、経済DVではありません。浪費でもないと思ってます。週1で外食するくらいです。
月にだいたい10キロを2回買います。20キロとは言わなくても15キロは少なくとも食べてると思います。旦那がパンより米派だからでしょうか?
他スレで料理も参考にしてみます。
キツキツにする事情は特にありません。足りなければ追加でお金をくれます。でも足りなかった月は「無駄遣いしたのかも」「努力が足りなかったかも」と思うのでなんだかもらいにくいです。
相場がわかればまた違うのかな、と質問しました。
414名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:17:59.88 0
なんでずっとageなのに407一回だけsageなんだろう?誰か別の人が化けた?
それとも自演失敗?
415393:2012/10/12(金) 21:26:33.12 O
毎回sage忘れです。すみません。
416名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:43:26.35 0
>>403
わあ!すごいやりくりじょーずだねー!
417名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:58:13.58 0
チラ裏から来ました
スレ立て婆が立て続けに討ち死にし、そのまま1000にorz
私も立てようと試みましたがエラーでした
どなたかスレ立てお願いします
お願いします!!

■□■□チラシの裏 1996枚目□■□■

次スレは>>950さんが宣言して立てること
諸事情により立てられない人は、950を踏まないよう注意

☆実況厳禁☆

シモはこちら
■□■□チラシの裏 シモ専用 16枚目□■□■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1345364968/

前スレ
■□■□チラシの裏 1995枚目□■□■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1350028002/
418417:2012/10/12(金) 22:00:49.54 0
■□■□チラシの裏 1996枚目□■□■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1350046772/

立ったようです。
ありがとうございました!!
419名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 22:00:58.24 0
>>417
ここは「質疑応答スレ」であって「無料の便利屋」スレではありません。
そちらのスレのことはそちらの住人でどうぞ。
420417:2012/10/12(金) 22:02:18.72 0
>>419
ご尤もですね
スレ汚しすみませんでした
421名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 22:02:19.25 0
こえらそうにw
422名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 22:07:35.61 0
>>419
偉そうに糞が死ね
423名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 22:10:21.83 0
sage忘れたまま噛み付いてるwこれは恥ずかしい。
424名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 22:14:02.54 0
>>419
学級委員w
425名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 23:36:59.95 0
でも正論じゃないの?
チラシから一斉に文句言いに来たのか一人で頑張ってるのか
426名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 00:02:27.96 0
否定的な意見は一人しかいないと思ってるわけ?
427名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 00:24:06.91 0
次の方どうぞー
428名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 01:01:23.26 0
どう見てもageは1人しかいないのがw
429名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 01:03:35.22 0
ageてるから同一人物ってのは短絡的すぎるが
チラ裏住人ってことを考えると、あの沸点の低さはいかにもだなw
430名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 01:04:24.10 0
荒らしにかまうのはよそうよ。最初の要求から滅茶苦茶だし、断るの知って書いて
断られたら粘着荒らしに持ち込む気だったのかも。
431名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 01:36:27.31 0
>>430=419
妄想すごくてドンビキw
432名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 08:22:39.03 0
人のこと言えないでしょうw
433名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 09:16:05.51 O
亀だけど
>>408、1キロが7合ちょいの分量だから、4キロだと28合。
パンや麺も食べての、普通の女性がひと月に消費する量くらいね。

434名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 09:47:43.57 0
>>431
でもそういうスレじゃないんだよ
435名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 13:00:12.15 0
流れ読まずに失礼します。

娘(結婚1年)と孫(生後半年)にあまり会えていません。
夫は自営業なので、職場に娘と孫が遊びに来たりして私より会っている頻度が高いです。
先日、仕事帰りにふらっと娘のマンションに寄りましたが、会えませんでした。
入浴中だったそうです。

じゃあ来週早く仕事終わる日があるから会おうと約束しましたが、
約束の日を娘が1日遅く勘違いしていて、また都合が合わず会えませんでした。

正直、私は娘が避けているとしか思えません。

娘夫婦が娘の義母にだけ母の日プレゼントを用意したこと
(娘によれば、娘の夫が買ったもので、娘は選ぶのを手伝っただけとのこと。)、
車で10分の距離に住んでるのにあまり孫に会わせてもらえないこと
(1.2ヶ月に1度。隣県の娘の夫実家と同じ頻度だそうです。)などがあり、
会社の人にも同情されています。
同時期に孫が誕生した友達が3世代で仲良く歩く姿を先日見て、とても羨ましくなりました。

孫が2ヶ月ごろ、上記のことを踏まえて娘を怒鳴りました。
徹底的に付き合いたくないなら結婚祝いとして揃えてやった家具家電は一式返せとも言いました。
もう娘の子育てを失敗したとしか思えません。そう娘に伝えました。
夫に話すとまだ若いのだから大目に見てやれ、とぐらいしか言いません。

その後何度か孫の顔を見ていくうちに、娘のことを許せるようになりました。
結婚前のように仲良く買い物に行ったりしたいです。

支離滅裂で申し訳ありません。
436名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 13:11:24.21 0
子離れしましょう
437名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 13:11:48.41 0
そこまでして許して貰えるとでも思ってんの??
438名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 14:35:04.35 0
お母さんは気が強そうなお方だ
お子さんに会いたいなら頼んでみればいいのに
自分が間違ってると言われるのはいやな方?
どっちかが正しくてどっちかが間違ってると決めたい方?
どっちが正しいとかじゃなくて、娘さんはお母さんが怖いのかもしれないよ
理性と感情は違うものだよ
怖がられないお母さんになることはできない?
私もあなたと同年輩なのでさびしい気持ちはとてもわかるけどね
439名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 14:35:23.21 P
>その後何度か孫の顔を見ていくうちに、娘のことを許せるようになりました
自分が許せるようになってたって??馬鹿じゃない?
私が娘なら
>徹底的に付き合いたくないなら結婚祝いとして揃えてやった家具家電は一式返せとも言いました。
>もう娘の子育てを失敗したとしか思えません。そう娘に伝えました。
こんなこと言われたら、いくら母親と言えども二度と顔も見たくないし絶縁する。
子供が2カ月って言ったら、まだ身体もしんどいし子育てでナーバスになってるころに
母親からそんなこと言われたら一生根に持つ
はっきり言わせてもらうけど、避けられてるんじゃなくて娘からは絶縁されてるんだと思うよ
いい加減気がつきなよ
440名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 14:38:36.01 0
母の日のプレゼントを貰えない辺りで察して欲しいわ
441名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 14:56:55.26 O
娘さんが幸せに結婚して、お母さんにもなれたんです。
それだけで十二分だと、立派に子育てが終わったと思いましょうよ。

自分の大切な残りの人生を楽しみましょう。
夫や友人と旅行や趣味を楽しむのもよろしいかと思います。
家庭を持った娘や手のかかる孫に振り回される事もなく、人生を楽しめる好きな事ができると発想を切り替えましょう。
その方がお互いによい距離感で幸せにいられますよ。
442名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 15:12:50.17 0
結婚した娘が実母べったりだったら逆にダメでしょ
娘さんとしては一線引きたかったんじゃないの?
距離なしでガンガン来るから避けられたんだよ
結婚1年、出産半年なんて精神的にも身体的にもまだまだ大変だろうに
443名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 15:37:13.80 0
子供2ヶ月って言ったら、気力体力がちょうど尽きた頃かな
慣れない育児で睡眠不足がmaxの頃でもある
そんな時期に

>徹底的に付き合いたくないなら結婚祝いとして揃えてやった家具家電は一式返せとも言いました。
>もう娘の子育てを失敗したとしか思えません。そう娘に伝えました。

こんなコトやらかすような、母親じゃ縁きりたくなるなぁw
444名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 15:51:19.74 0
完全に嫌われています。諦めましょう。
というか釣りでしょ、糞すぎるw
445名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 16:19:56.33 0
釣りだったら良いけど
毒親系のトコみると>>435 ぐらいなのは
まだまだマシってレベルって親ゴロゴロいるのよね
446名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 16:25:49.80 0
毒親でメソメソって相談が相次いで、どれもこれも親兄弟の悩みスレに誘導された次は
毒親の相談が連続。立場変えて書いてるだけのつりじゃない?いかにも叩いてくれと
ばかりに強調して書いてるもの。
447名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 16:30:19.56 0
>>435
絶縁に近い状態だからこちらのスレはいかが?家族に親子も含めたら上のスレも
使えるかも。

▼家族や兄弟絶縁状態の人は、いますか?4▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1294491415/l5
【虐待】絶縁された親のその後・・・3【暴力】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1308844439/l50

448名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 17:17:16.59 0
>>435
確かに娘さんにひどいことを言ったので、
娘さんの気持ちとしては絶縁したつもりなのかもしれません。

また私の実母だったらあなたの立場をうらやましがるかもしれない。
私が長男を産んだときには産前産後に半年間、実家にいたので、
3食、実母が作ってくれました。
今は妹家族(子供3人)と同居していて、妹は残業ありの正社員と
して働いているので、保育園の送り迎え、夕食作り、子供に夕食を
食べさせる、お風呂に入れる といった家政婦&保育士の仕事は
実母の仕事です。(しかも金銭的な援助もしています。)

もし娘&孫に会いたければ、おいしいご飯を作ったり、おいしい料理を
とったりして、家に呼んだりしたらきてくれるかも?
449名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 17:20:39.54 0
>>448
食事で釣られる欠食児童は今時いないでしょう。
幾らでも自分でおいしいもの作ったり食べにいけるもの。嫌いな人と食べたらどんな
食事もまずく感じる。嫌い人抜きの食事はプライスレスだしね。
450名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 17:26:33.81 0
>>449
だよなぁ
>徹底的に付き合いたくないなら結婚祝いとして揃えてやった家具家電は一式返せとも言いました。
>もう娘の子育てを失敗したとしか思えません。そう娘に伝えました。
こんなこと言われた後だもんね
気使いながら、顔色窺いながら食べておいしいわけがない
451名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 17:32:00.38 0
ageてまで書いてるけど間の抜けた助言になっちゃったねw
全然関係ない(不仲でない)アタシ語り長々して結論がこの助言。
452名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 17:32:45.85 0
姑のような実の母…
453名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 18:06:31.75 0
なんで娘の姑にだけ母の日の贈り物をしたことを
知ってるんだろうか?
私も自分の母だけに何かすることはあるけど
トメには絶対に言わないよ。
逆もまた然り。
454名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 18:22:02.25 0
>435 が、電話して聞きだしたんじゃないの?
455名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 18:42:55.88 0
>>448
おまえんちのことなんて誰も興味ないですから〜
456名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 19:44:15.63 0
もうこないんじゃね
457名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 21:38:46.63 0
>>435です。
すみません、釣りでした。母の立場になって書いてみた娘です。
まだ親を毒親だと自分の中で認めきれないし、
こんなにも母を拒絶する自分はおかしいのかと思い、書き込みしました。
やっぱり色々おかしいですよねorz

母は仕事、友人、趣味もあります。夫婦仲も良いと思います。
義父(私から見て祖父)に散々いじめられたと、特に私が結婚した後散々言ってくるので、それの反動もあるのかも。

母の日の件は、たまたまうちに来た時に渡す前のプレゼントの袋を見て私が説明したのと、(事前に結婚して最初の母の日なんだから義母さんだけでもあげなさいね。と言われていた。)
義母が母にプレゼントの報告をしたことによって、知りました。

皆さんありがとうございました。救われました。
458名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 21:55:19.01 0
誰かの推理があたった。やっぱり娘のなりすましだったとは。
459名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 21:55:46.14 0
変な人
460名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 21:56:50.47 0
「これ、ダンナの母親へのプレゼントだよ。
え?お母さんにはないよ」

どんな親子だよ。
461名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 21:57:25.93 0
こういう釣りをする人間にろくなやつはいない
462名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 22:19:34.03 0
次の人どうぞ
463名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 23:05:53.76 0
>>458
推理()逆の立場になりすまし疑惑なんて毎回やってるじゃんw
464名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:26:09.83 O
30才手取り30万強(ボーナス無)で弁当無し、夜は殆ど家で食べない、喫煙者です

交通費2〜3万込みで月の小遣い9万円は妥当でしょうか?
会社関係の飲み会費用は別途になります
465名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:28:11.66 0
小遣いの一般的相場は収入の1割。ただし職業に伴う経費と交通費は別。
466名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:28:16.98 O
>>464ですが、共働きで就学前の子供1人です
467名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:29:17.21 O
>>465
それは食費抜きででしょうか?
468名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:31:34.38 0
>>467
食費はケースバイケース。
仕事の都合で家で食べられない場合は弁当か多少の上乗せがいる場合も。
会社の帰りの飲みやら外食は小遣いからが普通。
469名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:36:05.65 O
>>468
昼夜食費で4万円かかるので純粋な小遣いは2万円という事で足りないという事でしょうか?
470名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:36:08.86 0
>>464
高い
471名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:37:08.39 0
相談者はどちらの立場?質問の意図は?
弁当がない理由やら夜外食の理由は?
どうも質問があいまいというか分かりにくい。聞き方からは昨日の家計の質問してた人に
似てるような気もするけど。
472名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:45:13.56 O
すみません、妻の立場です。
書き込みは初めてになります。

今月、交通費抜きで9万円近く渡した上にモバイルSuicaで4万円近く使われ、流石に無理だと交渉した結果そうなりました。
弁当は作っても5日連続で持って行くのを忘れる&付き合いで外食になる事もあり不確実、
夜は帰りが12時位になりもたない(出勤も遅いです)との事です。
仕事理由の飲み会は多く、先月はそれで3万円位使ったそうです。

一応交渉し交通費込み食費込み9万円になりましたがそれでは足らないと言っています
473名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:47:32.23 0
いつまでも独身気分のアホとそのまま添い遂げたいならどうぞご自由に
474名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:49:17.44 0
家計について質問したい事が複数あるようだから専門スレの方がいいかと。
例えばココ↓とか。
$$私の家計簿ヲチしてください44冊目$$
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1296440293/l50

或いは夫婦の問題が主ならココもある。
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ71
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349023959/l50

475名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:54:26.07 O
>>473
私も一応フルタイムですが、薄給の事務で年収200万円位なので
母子家庭でやるより少し楽かなと思いまして…
ちなみに一昨年発覚した借金を親に借り直して月8万円返し今月終わります
しかしそれプラスモバイルSuicaで使われてたのが分かり、リボ払いでクレカ利用だったため
また借金が残っているのが分かり今日揉めました
476名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:55:22.69 O
>>474
誘導ありがとうございます
477名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 01:58:45.12 0
金遣いが荒い上に借金に対して罪悪感がないタイプか
別れるわw
478名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 02:01:18.28 O
家計簿スレは落ちていましたので、家計全体でなく夫に渡す分についてで結構ですので
妥当かどうかと理由(夫に強く出られた時の反論内容が欲しい為)を頂けたらとても嬉しいです…
怒らせると厄介なので、ただ高い!以外に上手く言えず困っています
479名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 02:05:07.60 0
>>478
じゃこの家計簿スレは?沢山あるのよ。家計関係は。両方ともレス番号が少ないから
落ちてないはず。
【予算】家計管理【やりくり】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1211677055/l50
家計簿診断しようぜ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286709027/l50

480名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 02:10:57.89 0
>>478
家計と関係してる問題を分離して一般論で意見求めても意味ないよ。
それに「怒らせると厄介」なら幾らここで他の人に意見求めても言えないでしょう。
ネットで聞いたから旦那が怒らないはずもなし、片方の意見と限られた情報で
魔法の言葉が伝授できるエスパーがいるわけでなし。
本人がその程度の覚悟じゃ何言っても無駄だもの。
481名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 02:33:34.72 O
誘導された家計スレに書き込みました、ありがとうございました
魔法の言葉はないのはそうですよね…
ただ私自身夫が強く足りないと言うならそうなのかも、私が酷いのかもと思ってしまうので、皆様の感覚を伺いたいと思ってしまいました
482名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 02:36:41.66 0
家計スレに書いたのならマルチになってしまうので
こちらでの相談は〆て終了という事で
483名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 02:40:32.40 0
だから481の家庭だけの問題に他人の感覚は関係ないの。
事情も違い相手も違う他人の意見は現状のそぐわない。よそはよそ、うちはうちって
言うでしょう?ネットで他の人も言ってますぅで説得できる?
状況の違う人の感覚持ち込むなんてアメリカ人に日本人の感覚聞くようなもの。

第一自分の意思と言葉で自分の頭で考えて行動できないと。
484名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 08:00:37.33 0
なんでテンプレも読まないクズにレスするかね
485名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 14:29:35.97 0
勢い任せのスレだから
486名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 20:21:59.70 0
質問です。

今日ベランダに干したけど乾かなかった洗濯物をこのまま
出しっぱなしで明日までおいておくというのはありですか?
明日は晴れるみたいです。
487名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 20:27:51.46 0
夜干しになるのと防犯上は関心しない。夜干しや部屋干し対応の洗濯してないと
湿気で匂ったりカビたりしやすいから出来れば取り込んで乾燥機かアイロンで残りの
湿気飛ばした方がいい。
488名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 20:32:39.68 0
せっかくある程度乾いてても、夜の湿気吸ってもっと湿っちゃうよ
乾燥機がないなら、取りこんでおいて朝に外に出す方がいい
489名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 21:12:13.13 0
>>487>>488
レスありがとうございます。
今日は取り込んで明日また干しなおすことにします。
490名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 21:30:54.36 O
洗濯物に便乗して質問ですが
ドラム式洗濯機を使用しているのですが、乾燥まで自動でできるので
最近ほとんど洗濯→乾燥までやっています。
外に干すのは大きなもののみですが、これって非常識ですか?ズボラですか?
ドラム式とはいえ、乾燥機能は>>486さんの様に
天気の悪い日や乾かなかった時の補助的なものなのでしょうか?
ドラム式を使っている方も、普通は洗濯物外に干しているんでしょうか?
ちなみに、戸建て住宅で干すスペースは十分あります
491名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 21:34:54.94 0
>>490
どっちでもいい問題。花粉症やら空気の汚い場所、共働き家庭で昼干せない人は
ドラム式で乾燥でまったく問題ないし、日に当てたい人は補助的に使えばいい。
人それぞれ自由にすればいいレベル。
492名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 21:54:05.92 0
>>490
別にそれがあなたの生活スタイルならそれでいいんじゃないの
自分は外干しが大好きだから乾燥機で乾いたのはなんか好きじゃないから
雨の日ぐらいにしか使わないけど
電気代もバカにならんし
お金気にならないならどうぞそのままで
493名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 21:58:01.35 0
人から見てダラとか非常識が気になるなら好きにしたらいい。
個人の自由の問題だし。統計があるわけじゃないから、一般的なのがどちらか
なんて返事は不可能だしね。
494名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 22:24:38.43 P
いや、別に外に干さなくても非常識じゃないでしょ
ダラとも思わないよ
ご飯は炊飯器使ったらダラですか?レベルの問題でしょ
むしろ機能があるなら積極的に使えばと思う
495名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 22:27:15.97 0
>494の答えを期待して書き込んだろうね。肯定の返事が欲しくての便乗質問っぽい。
イジイジしてないで最初から自分のしたいようにすればいいだけなのに。
496名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 23:02:48.47 0
>>495
性格悪っ
497名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 23:32:19.84 O
今まで気にしたことなかったのですが
「490さんは洗濯もの外に干さないのね」
とご近所の方に言われてから少し気になって。

みなさん、レスありがとうございます。
深夜電力を使っているので、電気代は安いです。
ドラム式は、柔軟剤を使っても天日に干すとごわごわした感じに乾くので、
ふんわり仕上げの乾燥機の方が私は好みなんです。

あまり気にしないで、自分のやりやすいようにやります。
498名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 00:09:43.29 0
>>497
「花粉症なんです」
と言っとけばいいよ

そういう人の洗濯物をチェックしたがるババはどこにでもいるw
499名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 02:36:12.87 0
日本の軟水では横置きのドラム式の叩き洗いで生地を痛めながら洗わなくても、
縦置きの擦り洗いで十分汚れは落ちると聞いた
500名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 03:22:25.91 0
乾燥はドラム式の方がふんわり仕上がるよ
501名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 06:44:28.97 0
>>499
何日か前に何かの番組でつっちーがそう言ってたね。
ちょうど見てた。
日本でドラム式が流行ってるのは単にデザイン性だとか。
502名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 07:01:21.89 0
>>495
同意w
503名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 09:43:30.42 0
ドラムと二槽とあるけど
汚れ落ち、洗い上がりの質感は二槽の圧勝
ドラムの利点は乾燥と節水?程度じゃね
504名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 09:47:57.58 0
元販売員がお答えしようw
ドラムは簡単な汚れなら落ちるが、泥どろの汚れとかには弱い
あと、つけ置きできない(浸けるとこないもんねw)
縦型の乾燥機は大して乾燥できない気休め
乾燥をよく使う人と節水気にする人だけドラムだな
505名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 09:53:49.58 0
ドラムは子持ちには進められないよね
特に男の子

うちは大失敗した…ユニフォームが泥が落ちないし、使う水が少ないから臭いは取れないし
買い直したよ
506名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 10:46:40.31 0
>>504
勉強になったw
507名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 11:12:49.98 0
ドラムは子持ちには別の意味でも薦められないことも。
うちの甥っ子叱られてあそこに隠れた事があるらしい。冷蔵庫でも自分閉じ込める
事故があったけど、やんちゃ坊主には危険。
508名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 12:07:22.57 0
ユニフォームとかドロドロの汚れ物にはボロい二層式を1つ買って専用にすればいいよ
509名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 12:23:40.09 0
いつまで雑談続けるつもり?
510名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 12:24:38.81 0
次がくるまで
511名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 12:40:28.70 0
次の方どうぞ
512名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 13:30:30.80 0
>>510
雑談してるって自覚はあるんだw
513sage:2012/10/15(月) 16:17:26.16 0
長くなります。

旦那は3兄弟の3男で義実家は車で1時間の距離。
長男・次男ともに義実家から車で20分以内の近場住み。
住み慣れた今の住まいの近くに手頃なマンションが建設予定でそこにしようと言ってて、一応、義実家に相談に言ったら、義実家近くのマンションばかりすすめてくる。
こちらとしては、少しでも通勤時間を短くしたい(義実家よりだと遠くなる)のと、
定期的に通院しなければいけない病気があって、転院となると1からやり直しとなるのでできれば転院したくないのと、
今の生活圏は環境も良いので変えたくないと言っているのに、
「(義実家から)2駅隣りに新しくマンション立つわよ、そこにしたら?遠くに住んだら子供ができてもお手伝い行けないよ!?」とか言ってくる。
こちらとしては手伝ってもらうつもりは毛頭ないのに、近場に住まわそうとする。

あと、子供の名前の付け方を、(親:◯◯ひろ→子:△△ひろ)みたいなかんじで、
子供の名前の止め字を親と一緒にするのをやんわりと強要してくる。
ちなみに旦那兄弟はウトの字が一文字ずつ入ってる。
こちらとしては、夫婦で相談して決めたいのに何でそんなローカルルール押し付けてくるんだろう。
頭が痛い。
どうしたらいいでしょう?
514名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 16:19:48.20 0
>>513
sageは名前欄でなくメール欄に入れましょう。sageたことにならないので。
515名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 16:22:55.87 0
>>513
まずは旦那の話し合いましょう。義実家がらみはそれが基本。それで旦那のスタンスが
分かってから下記のどちらかに聞けばいい。旦那が味方するなら上、旦那が義実家より
なら下がスレタイからみて近いかと。
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344434672/l50
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者 相談スレ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1334774422/l50

516名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 16:26:31.39 0
>>513
相談するから義実家なりの意見を出してくるんだと思うよ
意見を言われたくなければ相談しなければ良いのに…
517名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 16:30:04.42 0
>>513
スルーすればいいだけだと思う
518名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 16:32:49.27 0
だね。名前も住居も強制力はないからこっちはスルーすれば実害なし。
嫌な事全然言われないで生きてる人なんていないしある程度まではスルーも大人の条件。
程度越すようなら行く機会減らしたり行かなきゃいい。
相手だって希望やら意見言うのは自由だよ。こちらも聞くか聞かないかは自由。
519名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 17:09:41.21 0
>>513
「相談しない、話題に出さない」でFA
言わなくても押し付けてくる、夫が鳩って場合は >>515
520名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 18:54:34.22 0
>>513です
みなさんありがとうございます。
旦那は家、名前共に好きに決めようと言ってるのですが、義実家に行くとウトメからそうゆう話をふってきます。
溝ができそうで気になりますが、これからはスルー&事後報告だけにします。


521名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:39:20.91 0
ゆうこちゃんだったのか。キラキラネームだけはやめてあげてね。
522名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 23:32:00.11 0
>>513
単に方法論の問題で。
定期的な通院の下りで喘息持ちの自分の子を連想したが、
仮に他の理由で引っ越し・転院が必要な場合、新居に近いところでその病気に強い医者を捜しておき、
元の主治医に紹介状なり書いてもらう事は可能。
そうでなくてもお薬手帳持ってれば大体の流れは把握できるから、新しくかかりたい医院に持っていって相談すればいい。
元の医者が小児専門医なら、いずれかかりつけを代えなければならないから同じ流れになるワケだし。

漢字そのままで読めない名前は、正直子供同士はともかく親同士の付き合いは表面的なものにとどめておきたい。ホンネっす。
でもまあ、いい方向に向かう事を祈る。
523名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 23:42:46.44 O
結婚して4年。実家は近距離で車で10分くらいで行ける距離ですが免許がないのと小さい子供が2人居て中々行けなかったのですが、それがきっかけで父親と揉めました

あと、年の離れた妹に修学旅行の小遣いを渡さなかったことや、敬老の日に祖母に何もしなかったこと、気遣いが出来ないなど色々言われました。

最近私が働き始めるまで恥ずかしながら金銭的な余裕もなく何も出来ずに居たので正直悪かったなとは思うのですが、貯金するくらいなら実家に何かしろとか、男に甲斐性が無い的な事を言われて少しモヤモヤしています。


皆さんは実家にどれくらいの頻度で行き、どれくらいの事をしていますか?


因みに実家には父親、妹、祖母の3人暮らしです
524名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:29:16.88 0
親の身勝手、我侭に付き合いきれなくなって
実家には、8年ぐらい行ってない
冠婚葬祭関係で、外で2回ぐらい会ったぐらい
525名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:42:31.69 0
>>523
子供が結婚して独立して、その分お金がかからなくなってるはずなのに変なの
敬老の日はともかく、修学旅行の小遣い渡すのは親の役目だと思う
526名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:45:43.45 0
>>523
うちも近距離だけど年1、2回よ
小さいお子さんの事、免許持たない事、お父さんは知ってるでしょう?
無茶言うなっての
今回以外で、妹さんやお祖母さんに今まで何もしなかったの?
527名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:50:21.43 0
ごね得を覚えさせると実の子より質が悪いのが親と兄弟。ワガママ言えば言う程疎遠になる程度でいいよ。
結婚してその家を出て自立したんだもの、親兄弟も同じように子離れ兄弟離れしないと、グダグダの共倒れコースだよ。
もう自分のパートナーと子供に全力を尽くす時期になったってだけさ。
528名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 01:12:50.57 O
>>523です。レスありがとうございます。

私に関してはお金がかからなくなったというか、元々私にはお金はかかっていません。ほぼ祖父母が負担していたように思います。
金銭的な事もあり高校にも行ってないし、中学を卒業してからは自分の支払いは自分でしていたし、父は彼女と居て一緒には住んでいませんでした。

なので逆に今凄く金がかかってるのではと思います。
祖母や妹にはバイトしていたころプレゼントはしたりしていましたが結婚してからはあんまりなにもしてません。妹に毎年お年玉くらいです。

祖母、妹は○○してよ〜と言ってきたりは絶対しません。
しないからといって何かいってくることもないし、むしろ子供にしてあげな〜って言ってくれます。

父だけが「誰も言わないから俺が嫌われてでも言う!」って感じらしいです。

因みに子供がいようが免許がなかろうが仕事が終わってから旦那に乗せて来てもらえ!と言われました。


私がかなり非常識と言われたのでここに聞いてみたのですが皆さんの意見が聞けてよかったです
529名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 01:21:05.33 0
頭のおかしい父親のことはほっといて
祖父母にできる範囲のことをしてあげるくらいでいいのでは
無理しないでね
530名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 01:22:41.45 0
父親だけFOして、妹と祖母とはこっそり付き合いを続けることは無理なの?
531名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 02:19:10.41 0
んな中途半端、gdgdの泥沼にしかならんよ
532名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 02:28:38.47 O
元々父とは踏みいった関係ではないので大丈夫だと思います。
妹とかは普通に家やバイト先に来てくれたりするし、祖母も出掛けるついでに来てくれたりするので。

父は毒親なんでしょうか?

正直旦那一家はしてやったから〜とか全く言うタイプではないので自分の父ががアレしろコレしろ言うのが変に思えてきて…

とりあえず誕生日等は気持ち程度でもちゃんとしようと思います!
533名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 03:02:29.74 0
結婚してから1月に渡されるお金が支払い終わると現金の残りが3万程度でした。家は電気で平均月3万程かかる家です。なので生活費の支給が低い訳ではなかったのですが…。
編み物ぐらいしか趣味もないので何とか暮らしていたんですが、私が体調を悪くしても病院には行かない、行けない、半月して病院に行くと1月程の投薬で改善、等の経緯を経てやっと足りない事を分かってくれて+7万入れてもらえるようになりました。
2万円程実家に仕送りしてもいいものでしょうか?
534名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 03:03:43.02 0
半月→半年
皮膚疾患系の病気です。
535名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 05:25:41.13 0
>>532
なんだ
あなた出来る時には、ちゃんとしてあげてたんじゃないの
お父さんに、やいやい言われる筋合いないわ!
そんな子供と言ってもいい年で自立して、偉いわよ
お祖母さんや妹さんに無理して出す必要ないんだから、薄情でも何でもないわ
出来る時にはしてたんだし、余裕ができたらでいいんじゃない
今は二人お子さんがいて出費が嵩むし、むしろ貴女が実家に援助してもらってもおかしくないくらいよ

お祖母さんと妹さんは、分かってくれそうだし
二人には話をして、お父さんは放置
読んでて腹立つくらい、分からず屋で娘や孫に思いやりがない、自己中、子供か、話して分かる相手とは思えない
少し頭を冷やさせるといいわ
536名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 07:36:08.70 0
>>532
完全に毒親
歳とったから、あなたたちにたかりに戻ってきただけ

本当なら叩き出していいレベル
絶対付き合っちゃダメ。身包み剥がされる
537名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 09:15:15.79 0
>>532
誕生日も何もするな。完全に毒親。
タカリに入っただけとしか考えられない。

まともな親は「貯金するくらいなら実家に」じゃなくて
「実家に親孝行気取るくらいなら貯金しろ」って言うからね。

学生のうちは知らんぷりして稼げる歳になったら擦り寄ってくるのは
よくある話。残念ながらあなたと関わりたいのではなくてあなたの金が欲しいだけ。
そのうち身体が不自由になってきたら「親なんだから面倒見ろ」って平気で言うよ。
親として機能していなかったくせに。
538名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 09:56:37.21 0
>>533
内緒で仕送りしてるのがバレたら、また生活費を減らされると思うよ?
539名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:01:01.95 0
>>533
なんでまた実家に仕送りを?
540名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:07:12.37 0
>>533
勝手に仕送りしてはダメ。
仕送りしたいならきちんと話し合う事。
541名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:22:15.69 0
>>539
恥ずかしいですが、今までも残ったお金は数千円、数百円でも送っていました。
親(母)に仕送りしたいのは自分が現金を持たない事にすごく不便を感じて過ごしているからです。来訪者などがあった時など、美味しいお茶菓子なんかを気にせず買ったり、時々はお茶の一杯でも飲みに出掛けて欲しい気持ちからです。
538さんのおっしゃる通りかもしれません。慎重に考えます。
542名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:26:21.27 0
>>541
お母さんはお金ないの?なんで?
543名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:42:31.66 0
兄弟への修学旅行のお小遣いをあげる人もいるかもだけど
それはあくまで自主的なもので強要されては絶対ない話だ
544名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:03:07.08 0
>>541
数百円送らないといけない状況がまずおかしい
545名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:14:31.14 0
>>541
なんでそんなに必死になって仕送りするの?
お母さん金コマなの?

親に仕送りしたいなら、まずは自分で稼ぐのが筋ではないの?
546名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:25:41.35 O
>>532です

>>537
まったく同じことを知人もいってました。
強要はおかしいと。
父はこれから出稼ぎに県外に出るので接触はないと思います。

妹や祖母に関しては田舎の車なしの状態で2人きりになることを旦那が気にかけてくれているので、金銭的な援助じゃなく(これは父のすることだと思うので)たまに様子見で顔を出すくらいにしておきます。

あと老後等はなにもしたくないししません。
年金かけてないのも貯金してないのも父の責任だし自分の家庭が第一なので。


結構思い詰めてたのですが気分が楽になれました
皆さんありがとうございました
547名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 12:14:32.65 0
>>542
お金が無いというか父の管理がしっかりし過ぎています。母も手芸(パッチワーク)が趣味なので端布や見つけた布と一緒に送っていました。
父にしたら、糸や布等山のようにあるのに買う必要が無い!みたいな感じです。
私も母も普段の買い物はカード払いで済ますように言われています。ですが手芸店等はカード取り扱い不可の所も多いので、現金を仕送りしたかったのです。
皮膚疾患の病気がおもわしくないので在宅でも出来る仕事をして仕送りの事を考えます。
内緒で勝手に仕送りしない方が良いことに気付かせて頂きありがとうございました。
548名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 12:56:41.19 0
>>547が仕送りしなければ、家に糸や布がなくなってくるので、父親も金を出すようになる。
…とまあ冗談はさておき、そうまでして金を送りたい!送らなきゃ!と思い込むのはやっぱり変。
根本は両親と533のいびつな関係性にあるね。そっちを何とかしないと。
つか2万も旦那からピンハネして送るんなら、533家の生活費増額は不要じゃね?
締め付ける父とそれでも趣味の手芸をやめられない母、締め付ける夫とそれでも趣味の仕送りをやめられない533
いびつな家庭が2倍になったね。
549名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:02:47.47 0
やっぱり送金ありきには拘ってるしねえ。それも生活費とかなら分かるけど。
旦那のお金を無断でというたくらみを思いとどまったまでは進歩だけど。
でも夫婦なら自分が稼いだお金も共有財産。旦那が旦那の給料だからって勝手に
義実家に送金しちゃ駄目なように。旦那のお金は生活費、妻のお金は自由じゃまるで
「あんたのものは私の物、私の物は私の物」じゃない。
550名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:18:00.49 0
誰が誰なんだか…テンプレ読んでコテ鳥つけろ
成り済ましが出てもわからない
551名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:25:49.03 0
>>547
2万円は自分用になんかあった時の為に、へそくりしとくといいと思うよ
家計を旦那が握っているのなら、無一文で叩き出される可能性もあるんだしね。

旦那と話し合って双方の親に、盆や正月や誕生日に
物を贈るんじゃなくてお金で渡すことを決めて
旦那からそのお金をもらえばいいんじゃないかな
母親はそのお金を貯めて、趣味に使えばいいと思う。
うちはそうしてるよ〜。


552名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:28:27.55 0
本人は旦那から貰ったお金の送金はやめますと言って落ちたのに、旦那のお金送金の
裏手口を教えてどうするのよ。
553名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:29:30.14 0
>>547
お母さんがお父さんに「カードで買えないものもあるから現金をこれだけちょうだい」と
言えばいいだけじゃないの?
なんで、あなたがお母さんにお金を送らないといけないのか。
554名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:31:00.82 0
へそくるのは別にいいんじゃないの。
夫だろうが妻だろうが、余った分は何に使おうか勝手だし。
自分の夫が小遣いをセーブして、それでトメに何か買っても別に気にしないけど。
555名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:34:29.18 0
>>554
小遣いでなくて生活費やら病院代と言って増額してもらったお金だよ。
生活費のへそくりはやりすぎると食生活や衛生等家族の生活にも支障がでる。
生活費と仕送り額のバランスからみても何割にもなって確実に出る額だしね。

何より、本人が自分の副収入から出しますと言ってるのに、生活費用の金を
へそくって出せに固執するなんて不自然だよ。
556名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:35:38.23 0
へそくりは自分の為に
年に数回の親への小遣いは、旦那と話し合って旦那からもらう
なので、送金の裏手口ではないw
557名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:38:43.56 0
>>553
送金という手段が最重要なのであって、目的や動機は後付けと踏んだ。
多分手芸がどうとかの問題がなくなっても、何か口実を探し出しては貢ごうとするよ。
558名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:47:02.29 0
送金したい病?
林先生の案件?
559名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 13:47:21.59 0
嘘ついて生活費をせしめてる相談者は夫に締められるだろうし
コソコソ娘に小遣い貰って遊びに使ってる母親は父親に締められるだろうよ

変な夫婦が2組も。意味がわからん。
560名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 14:01:00.97 0
へそくりが嫌なら旦那と話し合って、
毎月決まったお小遣いもらえばいいだけのこと。
うちは生活費の残りが自分のお小遣いだから、
生活費からへそくりしてるけど。
561名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 16:46:02.93 0
>>550
あんたが成り済ましでしょw
562名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 08:44:13.96 O
姑が、親切にすると調子に乗ってあれこれ言ってくる→余り大変だと、旦那に断ってもらう
のループなんですけど甘え体質の人には、厳しいくらいで良いのでしょうか?

旦那は、よっぽどじゃないと何もしないようにしてるんですが免許も無いし病弱だし
それだと冷た過ぎるかなと思って、つい手を出すと…って感じです
563名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 09:03:43.04 0
>>562
自分で断れないのにどうして手を出すw
564名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 09:12:53.19 0
>>562
適当でいいんじゃ。
やってあげてもいや、ってことはする。
それ以上のことを言われたら適当に断る。
物ごとは0と1しかないわけじゃない。
565名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 09:22:47.24 0
自分で断れないなら、何もするな。
566名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 10:59:07.05 O
初めまして。
板違いだったらすいません。
昨日旦那が某ゲームサイトで知り合った女性とメールしたり、隠れてコソコソ電話しているのがわかりました。
電話する前には『嫁(私の事)がまだ起きてやがる』みたいなメールが何通かあり、今とても腹を立ててます。
旦那の携帯は没収させていただきました。
相手の女性に連絡し放題なのですが、何か面白い、ムカつかせるなどなど、いいアイディアありませんでしょうか?
567名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 11:04:07.26 0
>>561
これだからメンヘラは困る
568名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 11:06:17.80 0
>>561
ほら天麩羅、分かりもしないくせにふざけんなメンヘラ


>※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

569名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 11:16:21.91 0
>>566
何もしない方がいいよ。
旦那がアホならある程度の個人情報漏らしてる可能性がある。
特定されて嫌がらせとかされたら旦那だけじゃなくて自分や他の家族にも被害が及ぶ。
携帯へし折ってその辺りの危険性をしっかり旦那に叩きこんで終了にしなよ。
570名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 11:26:40.86 O
566です。

569さん、
昨日散々問い詰めてサウンドバックにはしたんですが…
何か物足りなくて(´`;)
本人、悪い事とは思ってなかったみたいなんですよ。
まぁ私も連絡くらいで騒いでますが…何かムカつくんですよ(´;ω;`)
このムカつきは一体…orz
571名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 11:56:32.06 O
サウンド?
572名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 11:56:48.11 0
何か知らんけどサウンドバックじゃスッキリしないだろw。
573名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 12:27:44.48 0
>>566旦那と相手は実際に会ったことあるの?
574名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 13:13:57.05 0
>>566
ダンナのケータイを>>566の名義に変更して
ネットの閲覧制限をキッズレベルに変更しちゃえば?
十分に反省したとみえたら、制限だけ解除して差し上げるとか。
575名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 13:21:26.78 O
しまったw
サンドバッグのつもりがww

573さん
実際会った事はないですし、県外の方のようです!


574さん
それも考えてました。けど何かこう…一生の思い出になっちゃうような事をですね…私性格悪すぎw
(´;ω;`)
576名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 13:35:28.58 0
>>575
続き書きたいならコテハンをレス番号などの数字とか単語とか適当にきめて↓これしろ
あとメール欄に sage とかく

「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
例:「ぬるぽ#PasSwOrD」と入力すると「ぬるぽ ◆Y.PBCjoxno」になります。
577名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 13:54:49.79 O
>>575
そんな一生の思い出作ってどうすんのw旦那さんとこれからも夫婦で仲良くやりたいなら、きちんと話し合ってやめてもらいなさいよ。
そのあとに腹いせとしてコッソリと旦那さんが稼いだお金で美味しいモノでも食べたり、新しい洋服でも買いなさい。
結婚生活を続ける気がないなら、周囲を味方につけて一気にたたみかけて離婚しちゃいなさいよ。
浮気未遂をギャフンと言わせたいのは解らなくもないけど、そんなバカな嫁になって損する事もないわよ。
578名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:02:26.47 0
最近大事な時に寝てしまう。
先日は宅急便から「代引き荷物が有ります、10分後ぐらいにお伺いしてよろしいでしょうか?」
って電話があり、5分後ぐらいまでは記憶が有るんだけど、「ピンポン♪」で起こされたし、
さっきはヤンキースが2点負けていてホームランが出て1点差、そこでイチローまでは覚えてるんだけど、
ピッチャー交替して練習投球までは記憶にあるんだけど気が付けばヤンキースが負けて試合終了で
約10分ほど寝てる。
どうしたら良いんでしょうか?
579名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:03:06.22 0
>>578
水を飲む
580名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:03:13.41 0
>>575
鬼女板で相談にのってもらったほうがいいんじゃないか?
あっちのほうがここの板に輪をかけてキチガイが多いし
せいぜい思いつく限りのことをして
旦那の気持ちをさらに冷めさせればいいと思うよ
581名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:04:45.01 0
>>579
コーヒー飲んだら?
582名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:05:39.57 0
レッドブルは?
583名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:07:11.56 0
そんな時は、ハウスの目がシャキッ。
584名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:07:54.31 0
ユンケルの方が効きそう
585名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:16:01.61 0
>>578
貧血なんじゃない?
私も子宮筋腫で貧血が会った時は、眠くて眠くて寝てばかりいた。
目の下をべろ〜んとめくって、白かったら貧血らしいよ。
586名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:37:42.14 0
あと、歯茎の色がうすいと貧血
587名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 14:41:55.00 0
>>575 ほどほどで許してあげたら?
ゲームさえ止めてしまえば、同性でも疎遠になるもんよ。
私だったら
「うっとおしいから二度とメールしてくんな!ビッチ!次送ってきたら慰謝料請求するから!」
って送った後に送信記録消して、旦那には黙っとくw
588名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 15:27:31.47 0
>>566
『嫁(私の事)がまだ起きてやがる』これって旦那が相手に送ったメールの内容だよね?
自分のことを邪険にしてる内容を言ってるということで旦那に対して怒るのはわかるんだけど
相手の女性に対しては何にそんなに怒ってるのかがよくわからない。
ゲームで知り合った相手と普通の友人としてメールや電話してただけでしょ?
うちの旦那もネットで知り合った女性とメールしたり他の仲間達と会ったり飲んだりしてるけど
私を置いて一人で楽しんでっていう不満は時にはあるけど、それで相手の女性に怒りが向く
ってことは無いけどなあ。
『嫁(私の事)がまだ起きてやがる』に対して「嫁ウゼエ」とか相手の女性にも邪険にされる
ようなことを言われたりしてるの?
589588:2012/10/17(水) 15:40:13.52 0
他の仲間達と会ったり飲んだりしてるけど、じゃなくて
他の仲間達も一緒だけどその女性と会ったり飲んだりしてる、でした。

あまり旦那を束縛すると旦那は窮屈に思うだろうし心が狭い女と思われたり
するかもしれないしまだ浮気ではない以上、相手を追い詰める権限は無いだろうから
何か酷いことすると逆に世間的にこっちが悪い立場になるんじゃないかな、とも思う。
590名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 15:51:23.92 0
メールの内容が擬似恋愛っぽい内容だったとかかも?
ゲームによってはゲーム内で結婚とかもあるしね。
それが高じて実際に会って不倫に発展することもあるみたいだから
ゲームといえども侮れないよ。
元ネトゲ廃人だったけど、恋愛に関係のないゲーム内でも
擬似恋愛モードの気団が結構いた。
なので、悪い芽は早めに摘んだほうがいいと思う。
591名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 16:18:40.53 0
>>588
バッカジャネーノ
592名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 16:32:08.74 O
ゲームで知り合い浮気w
ゲーム内で結婚w
>>575はそんなバカ旦那とは別れた方がいいよ
ゲームや漫画に感化される人間にロクなのいない屑旦那だよ
593名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 17:07:47.71 0
>>592
普通はゲーム相手と浮気しない。
普通はゲームの中の結婚相手とも浮気しない。
ゲームと現実が混ざるのは頭の病気か現実逃避が
現実でも出会いがあれば浮気するタイプ。
ゲームが悪いわけじゃない。

旦那が屑には同意。
594名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 17:45:56.26 0
ゲームの人間関係はゲーム止めるとあっさり終わるからなぁ
リアルで知り合い浮気よかゲームで知り合い浮気の方が
水面下の可能性が低いとこがマシかも
595名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 17:53:17.21 0
ゲーム内で済んでいればね。
メアドや電話番号を交換したり、リアルで会うなどしてしまったら
もうバーチャルの関係ではなくなる。
596名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 18:11:17.25 0
付き合いがパーチャルからリアルに移っても
浮気するかしないかは個人の人間性。
社内や同級生浮気etcなリアル浮気と同じで
浮気>妻の気持ちがなければ浮気はしない。
597名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 18:28:44.27 0
自分を持っていれば家庭板に入り浸っていても家庭脳にはならないようなもの?
598名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 18:30:45.98 O
最近旦那がうざくてたまりません。
旦那がいるとイライラして怒鳴ってしまうの繰り返しです。
旦那自身はすごく良い人で、家事育児にはあまり協力的ではありませんが、子供が小さいため私が専業なので、そこはなんとも思っていません。
夫婦仲もとても良かったはずなのに、旦那にイライラしてしまい、関心も無くなってきました。
旦那をそういうふうに見れなくて、セッ○スレスにもなってしまい、嫉妬深かった私が浮気してようがどうでもいいや〜というくらい旦那に対して無関心です。
こんな良い人いない!ずっと一緒にいたい!と思っているのに、大切にできない自分が腹立たしく、
旦那も寂しそうで辛いし申し訳ないです。
こういう自分の心境をどうやったら打開できますか?半年前の仲が良かった頃に戻りたいです。
599名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 18:41:32.05 0
>>598
今自分に余裕がないからじゃないかなー?
旦那を傷つけないように気をつけながら、本音を話してみたらどうだろうか
それで旦那がなんらかの行動を起こしてくれたなら
あなたも自然と変われるんじゃないかな
600名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 19:09:12.02 0
>>598
子供産んで1年はそんなもんだよ
【ガルガル期】でぐぐれば同じ症状の人がたくさん出てくるw
601名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 22:58:41.67 0
あんまり続いて辛いようならあれこれ口実作って、かかった産婦人科なりに相談してみな。
カウンセリングだっていいし、ママ友でも保険師でもいい。
さもなきゃ旦那に直接申し訳ない旨を話す。

多分旦那に話した方が1番近道だと思う。
602名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 23:05:16.20 O
>>575さん
うちは私が夜中迄の残業中に、ゲームで知り合った相手の女の人にラブラブメールを送ってた
旦那は真正の馬鹿なのか相手じゃなくて、私にメールを誤爆したので淡々と
「おめでとう、とっとと荷物纏めて相手の人の所へ行けば?1ヶ月時間をやるから早く出て行ってね」
て無表情で言ったら旦那顔色真っ青になってた。
私には1000円の物も我慢させておいて、相手の人にはプレゼントも贈ってたので、これからの私の人生にあんたは要らない、顔も見たくないと言ったらゲーム即退会して号泣して謝ってきたので、取り敢えず一緒にいる
1回やった時に甘い顔したら図に乗って2回目やったから信頼関係は全く無く、3回目やったら問答無用で叩き出す為に離婚届を書かせて私が持ってる
甘い顔すると、相手がどれだけ嫌な思いをしてるかとか理解しないから、やるなら離婚覚悟で徹底的にやった方が良いのかも知れない
極論だけどね、自分語りごめんね
603名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 23:13:18.51 0
いつの間にか>>575の旦那が
ゲーム内で相手女性と結婚し
相手女性にラブラブメールを送り
浮気確定な人間
になっててワロタw
何故そこまで他人の旦那を最低な旦那にしたがるのw
604名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 23:19:21.78 0
だってそれが鬼女脳w
605名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 01:12:49.11 0
そういった可能性も有るってことでしょw
606名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 09:56:48.97 0
長文で読みにくいですがお願いします
旦那私共に20代旦那は一つ年上
上の子は小学生下の子は0歳
下の子妊娠中に宝くじで8桁当たったけどまだ誰にも言ってない
結婚前から旦那はこどもは2人がいいと言い私は3人がいいと言っていたけど
3人いると県外の大学に行きたいと言い出した場合行かせてあげられるかわからないからという旦那の意見を受けて2人で我慢するつもりだった
それでも私が未練がましく「お金があればなー」と言えば
旦那は「宝くじに当たったら考えてもいいよw」と冗談っぽく言っていた
実際当たってみると大金を手に入れたことで旦那が豹変するんじゃないかとか
自慢したがりな旦那なので悪気なく周りに話してしまいややこしいことになるんじゃないかとかかんがえてしまいます
恥ずかしいから止めてくれといっても結婚式の写真や家の写真を持ち歩き
こんなでかい式した立派な家建てたと同僚に自慢しては苦笑いされているような人なので
札束の写真撮って見せびらかすこともやりかねんと思ってしまいます
日頃から冗談っぽくですが仕事行きたくないよー主夫になりたいよーと愚痴っている旦那なので
私が公務員なのをいいことに仕事辞めたりするんじゃないかとかいろいろ考えてしまいます
もし言うとしても1割は保険として隠しておこうとは思っていますが
どう切り出せばいいのかわかりません
一人で考えていると考えすぎてなにがなんだかわからなくなってしまって…
こう切り出せばいいんじゃないかとかこういうことは気をつけたほうがいいんじゃないかとか
助言いただけるとうれしいです
お金の使い道としてはあと10年分残っている家のローンを完済した残りは全額こどもの大学費用に当てたいと思っています
607名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 09:59:10.85 0
ダンナの性格がよくわからないしなんともいえないや。
608名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:02:12.24 0
>>606
絶対言わない方が良いよ
言ったら1年以内に確実に離婚になる気がする
うちの親と同じ人間のタイプだw

金銭感覚だけ狂って金を使い切った旦那が残るよ
辞めた方が良い
609名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:02:35.23 0
絶対にしゃべるな。うっかり使うな。老後の費用にあてろ。
610名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:11:18.71 0
せっかくお金持ってるのに利子払い続けるのももったいないし
当たった金額を家のローン+αと過少申告して家のローン完済して
αは旅行とか高級レストランとかのちょっとした贅沢で使い切っちゃえばいいと思う
3人目は諦めよう
611606:2012/10/18(木) 10:36:11.38 0
レスありがとうございます
旦那はマジメで結婚するとすぐ
今までの自分の貯金のほとんどを積立式の生命保険に前払いするような人なので
金銭感覚狂って使いまくったりするような人ではないとは思っています
老後の資金に当てることは私も考えましたが
結婚当初から家計簿は私が作って旦那が検算というか確認することになっているので
老後いきなり旦那の知らないお金が出てくると怪しまれると思います
払わなくていいお金は払いたくないという人なので老後に告白すると
ローンの利子もったいなかった!なんでもっと早く言わなかったと怒られると思います
612名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:38:44.52 0
募金しる
613名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:39:46.79 0
住宅ローンをあなたが管理しているなら
控除の問題がなければ内緒で完済して
毎月のローン分を子供名義で積立預金にするとか
学資保険を全額払い込んでしまうなどして
万一にも見つからないように、貸し金庫に預けておくのがいいかも
貸し金庫は銀行によるけど、年に1万5千円〜ぐらいだったと思う
614名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:40:01.26 0
「伊達直人より」とでも表書きした封筒に入れて
どこかの施設に…
615名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:40:41.08 0
20代で小学生の子がいて、結婚するとすぐに自分の貯金を
積立式の生命保険の前払いにする?
616名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:49:52.25 0
>>606
>それでも私が未練がましく「お金があればなー」と言えば
>旦那は「宝くじに当たったら考えてもいいよw」と冗談っぽく言っていた

旦那さんは本当に三人目も欲しいと思ってるのかな?
旦那さんは二人でいいと思ってるけど>>606が諦めきれないようだったから
その場しのぎでそう言った可能性もあるよ。
「お金が無いから」は男性は自分の稼ぎが少ない自分のせいと考えがちだし
引け目に思って強い反対もできなくてそういう言葉になったとか。
旦那さんがお金があれば本当に子供がもう一人増えてもいいのかが確実じゃないと
カミングアウトしても>>606の望むようにいくかどうかわからない気がする。

でもお金に関して正直に話して不安になるのはわかるなあ。
私も8ケタのお金が入った時、旦那に黙ってた。
617名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:50:46.55 0
>>615
自分が死んでもいいようにじゃない?
618名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 10:50:54.17 0
『金の存在を明かしてローン返済に充てる』
自分の中でもうそういう答え出てるんじゃん。
619606:2012/10/18(木) 11:01:26.67 0
住宅ローンの管理は夫婦でしています
家の持分は半分ずつなので完済してしまうと控除に変更が出るので旦那にバレると思います
というか実は旦那も同じ職場でしかも旦那は総務なのでこっそり完済は不可能です
学資保険はもう入っているし学費は今のところ大丈夫なので変に動かすことはしないでおこうかと思っています
デキ婚ではありません
高卒で働き出したので結婚が早かっただけだと思っていただければと
生命保険は定年後戻ってくる貯蓄型のものです
旦那が死にかけとか死と隣り合わせの仕事をしているとかはありません
620名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 11:05:36.16 0
>>619
保険について死んでもいいように、と言ったのは死が近いからという
意味じゃなくて年金みたいな商品かなと思ったんだよ。
あれだと支払われる額が支払額よりずっと良いから全額払い込んでおけば
旦那さんが死んでもかなり良い条件な額が相続できるんじゃないかと思って。
621606:2012/10/18(木) 11:06:30.54 0
あぶく銭ですが募金はちょっと…

616さんのいうような可能性もありますが
家を建てるとき「万が一3人目が産まれたら」という旦那の意見で4LDKにしたので
旦那も3人目欲しがってる…と思いたいです

>>618
最初にお金の存在を明かしてローン返済と学費にあてたいけど
どう切り出せばいいか気をつけたほうがいいことはあるか意見をお願いしたいと相談しました
622名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 11:08:28.34 0
切りだし方については、旦那さんを知っている人間がここにはいないので
ちょっと難しいと思う。
今夜切りだして明日会社やめるかもしれないしねえ

もしくは急に親孝行はじめたりとかさ。
で、親にもお金あるのばれて色々大変な目に会うとかさ。

正直なにがあるのかわからないもん。
623名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 11:11:49.65 0
言うべきか言わざるべきかで悩んでるのかと思っちゃったお
624名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 11:15:29.24 0
夫婦で公務員で持ち家で宝くじで8桁当たった!?
なんだそのチート人生
旦那に話したら浮気するぞ
男は金があると浮気する生き物だからな
悪いことは言わん黙っとけ
625606:2012/10/18(木) 11:49:06.19 0
旦那の家は裕福で
援助はしないけど老後は面倒見なくていいと言われていて
言い方はおかしいですが貸し借りなしの状態というか…
親孝行する理由もないしする可能性は低いと思います
浮気はないと思ってます
色々な可能性を聞けて参考になりました
ありがとうございました
626606:2012/10/18(木) 11:58:27.06 0
細かいことだけど補足で
親孝行する理由ないし→今までしてきた以上の親孝行をいきなりはじめる理由ないし
人並みの親孝行はしてます、一応
スレ汚ししつれいしました
627名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:02:22.95 0
裕福なおうちで高卒


なにかと色々面白い設定だった
628名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:04:45.54 0
最初の設定は
>日頃から冗談っぽくですが仕事行きたくないよー主夫になりたいよーと愚痴っている旦那なので
>私が公務員なのをいいことに仕事辞めたりするんじゃないかとかいろいろ考えてしまいます
だったのに同じ職場で総務の夫かw

はい次次
629名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:05:17.07 0
利息が勿体ないなら親が老後の資金を貸してくれたことにして
一括返済して親に返済という名目で積み立てれば良いと思う。
630名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:06:30.17 0
>>628
職場に行きたくない公務員もいると思うけど何か変なことあるのか?
っていうか質問終わってから書き込むなよ帰ってくるぞ
631名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:07:24.65 0
戻ってくるのだけは勘弁
632名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:22:31.93 0
世の中には幸せな悩みもあるもんだなぁw
633名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:27:16.02 0
でも大金が入ったゆえに家庭が壊れたって話もあるから
身構えてしまうのは無理もない気がするよ。
前にもどこかで宝くじ当たって家庭崩壊な話読んだ気がする。
634名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:37:15.15 0
>悪気なく周りに話してしまいややこしいことになるんじゃないかとかかんがえてしまいます

コレが一番怖い
黙ってた方が良いと思う
635名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 12:48:19.82 0
しかし宝くじの高額当選を旦那に内緒で受け取りにいけるのが凄いと思った。
自分も当たったらどうしようと夢見たりするんだけど田舎だから
みずほなんて無いし怖いし一人じゃ無理だなあと考えてしまう。
いつも杞憂に終わるけどw
636名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 13:05:47.15 0
別にバッグに大金入れて持って帰る訳じゃないから大丈夫でしょw
637名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 14:00:28.82 0
オータムジャンボ買っちゃった。
当たったら・・・やっぱり旦那には言わないだろうなぁ
旦那も「当たってもどうせ俺には言わないんだろうw」って言ってるしね
2億当たったら、100万ぐらいパーッと使いたいw
638名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 14:14:31.39 0
次の方どうぞ
639名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 15:22:38.88 0
相談者の親が毒親じゃないなら、親と口裏合わせて親が当選したことにするとか。
とりあえず親に数千万もらえることになったとか言ってみるとか。
自分が当たったとなると配偶者はどうでるか本当にわからないしね。
640名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 16:30:42.69 0
宝くじが当たった既婚者のうち
男性は奥さんと受け取りに来ることが多く
女性は実家の母と来ることが多いそうだ。
なにはともあれ絶対言っちゃだめだよー。
多分感じていることが全部本当になる。
641名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 17:06:00.06 0
ちょっと見栄っ張りだったり、日頃から仕事行きたくないよー
主夫になりたいよーなんて冗談でも言ってるような人でしょ
宝くじ当たったなんて言ったら、ほんとに実行してしまいそうな気がする
3人め作るどころじゃなくなるよ
642名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 19:25:17.20 0
配偶者でも親でも宝くじが当たったことを知ってる人間が増えれば
その分周囲に洩れる可能性が高くなるから、知らせる人は吟味が必要
643名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 19:26:04.84 0
尼崎のあの事件みたいにターゲットにでもされたら最悪だよ
644名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 19:39:12.92 0
そうだよね
マジで不景気だから金目当てで殺される可能性もある

例えば一千万当たったと言ったって、キチが聞いたら本当は3億だったのに嘘ついてるんじゃないか、とか思ったりするから
645名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 19:55:30.63 0
コテ鳥つけろ低脳チュプども
646名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 19:58:09.03 0
>>645
無理だと思う、テンプレの方を変えたほうがいい
低脳とかじゃなくて、2chやりはじめたばかりのメンヘラなんだと思うよ、病気なんだからかわいそうでしょ?
酷いこと言わないで、メンヘラにあわせてあげて
647名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 20:16:57.02 0
次の相談者さんどうぞー
648名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 21:02:49.38 0
宝くじ当たって殺された事件あったじゃない
高額宝くじに当たったと嘘ついて殺されてしまった事件もあったじゃない
649名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 21:14:24.29 0
宝くじ当たったって聞いたらいいなぁとは思うけど
おこぼれをもらおうとかお金貸してもらおうだとは普通思わない
ましてやそれを断られたからといって逆恨みや逆ギレとか有り得ない
キチが増えたのか乞食が増えたのか、嫌な世の中だねぇ
650名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 21:53:37.00 0
もういいって。
651名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 21:57:04.46 0
やっぱり当たっても喋るべきじゃないってことか
652名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 21:57:21.23 0
ごめん
653名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 23:22:03.59 0
相談かどうかわからないんだけども書き込んでよいのかな?
654名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 23:26:47.41 0
せめて自分がどうしたいか、何を知りたいかが決まってからにしたほうがよくないかな
655名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 23:31:40.00 0
自分が何を求めているのかわからないんだ
誰かに聞いてほしいだけかもしれないし、叱咤激励してほしいのかもしれないし
ごめんね、ちょっと出直してくるよ
656名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 23:37:59.83 0
チラシの裏 というスレもあるよ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1350556581/
とりあえず言葉にしてみるのもいいと思う
657名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 23:39:19.45 0
ありがとう
行ってきてみるね
658名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 23:43:07.89 0
友人が家庭板脳をこじらせて困っています。
義実家の発言は全て嫌がらせと変換され、旦那にもその変換機を設置完了したようで、
「息子にできることならなんでも申しつけてくださいね」とむこうのお母さんがいうものなら、
嫁「あんな干渉する母親最低だよね!?」
夫「何の権利があってうちの嫁にあんなことをうちの母は言うんでしょう。高圧的すぎる酷い母親!」
と毎度同意を求めてきます。

義実家の言うことばならなんでも「夫への虐待」「嫁への嫌み」に変換されるらしく、
「ひどいと思わない?」といわれても、時候の挨拶までケチつけるわけにいかないので、
返答に困ります・・・どうすればいいでしょうか。

ちなみにFOはなしの方向で。
659名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 23:47:26.78 0
「全然そうは思わない」を繰り返してれば
この人同意してくれないんだなーと、言ってこなくなるんじゃないかな。
660名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 23:52:57.09 0
「そうは思わない」というと、「こんなに酷い話がもっとあるんだよ!」と、
さらになんでもない話を畳みかけてくるのでorz
(ちゃん付けで呼ばれた、人格否定だ、最低の義母!とか・・・・)
名案があるかと思って相談しましたorz
661名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:03:49.45 0
知らんがな
662名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:08:05.94 0
自分で選択肢潰してるバカ
663名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:09:03.84 0
「そうは思わない」のあとに「そんなふうに考えるあなた達はおかしい」を付け加えては?
664名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:09:41.96 0
>>658
何が悪いのかサッパリ分からない。

ってハッキリ言ってやれよ。
そうすりゃ他の知人に、義実家とお前の事を愚痴るようになるから。
他の知人にも上記の事を言ってもらえよ。
複数の友人知人が揃って同じ事言えば覚めるから。
誰が言っても覚めないならもうほっとけば良い。
665名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:10:12.20 0
その話はもう聞きたくないと言う
666名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:13:39.80 0
「ふたりして家庭版脳こじらせちゃってんだねぇ。かわいそうに」
と、思いっきり見下した目で言ってみる。
667名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:16:00.42 0
「ばん」じゃないよー
668名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:19:39.49 0
みなさま、ありがとうございます。

この時代男女同権なんだからわざわざ義実家の母親が息子に何しろこれしろというのはおかしい、
家事もろもろ分担するのが当たり前なのに、わざわざ息子を使って恩を売るような言い方をしてくる義母はエネ、
そんなエネ義母に疑問を持たないあなたこそ今の時代ではおかしいと言われる>>663
>>664
そうですね、私にはあなたの感じ方はわからない、と言うほうがいいでしょうかね。
複数の専業さんたちから「いいお姑さんじゃない」と複数から大合唱食らってるので
更に腹を建てるらしく義母最低エネなんとかしろと同じ共働き家庭持ってる私にぶつけてくる感じです。
あと、「他の人たちは専業だから義母のひどさがわからないのよ!」という方向にぶれることすらorz
>>665-666
言いてぇ〜!あと「お前が思うんならそうなんだろう」のAAを思いっきり貼りたい
669名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:20:08.44 0
ああすいませぬ変換ミス
670名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:25:09.83 0
名案が欲しいと言いながら一番の名案を最初に自分で外してるしね。
こじらせる前から親分子分みたいな関係だったんだろうね。
671名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:26:48.14 0
いやいや変換ミスより前に、よくある読み間違い。
「かていばん」ではなく「かていいた」だお。
672名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:36:37.73 0
うあっ確かに。
いたいた言ってんのになんでばんにしたんだ自分orz
もう寝るわ。
673名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:04:34.09 0
>ちなみにFOはなしの方向で。

なんて書く質問者でまともだったためしはない。自分の嫌な答えは避けろと
最初から指定するような人は聞き耳持たないからね。
ここだけでなくて他の掲示板でも同じ。「〜はなしで」「辛口はなしで」はまともに
取り合うと損をするよ。
674名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:12:44.54 0
>>673
何がダメなの?

なにかっちゃすぐ縁切れFO連呼するけど、余程のキチ相手ならともかく
普通はそう簡単に切ることなんてしないよ?
675名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:15:54.72 0
いただとわかってても脳内だとばんって読んじゃう
676名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:17:58.04 0
都合のいい魔法の呪文だけ教えろって人はまともに人の話は聞かないからね。
普通なら嫌な答えが混ざっても聞いてその中から判断する。ネットで色々な意見が
でるのは当たり前だしね。それを嫌な事は聞かせず都合のいい答えだけ頂戴って
人は最初から質問や会話に向かない人って宣言してるみたいなもの。
677名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:18:24.25 0
どう考えてもFOが最良と言われる案件なのに「角を立てないでどうにかしたい」とか綺麗事言ってるようなもんだからね。

>>674の普通って何?
切ることしないと断言するのもなあ。
678名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:23:04.08 0
他人を本質的に変えることはできない。まして自分の望むように変えて付き合いたい
なんて事は不可能だし、思い上がり。
FOできないと固執するあたり本当は相手に粘着してるのは質問者だろうね。今回の
質問と同じで自分が聞きたくない事は言わせないようにして、都合よく付き合いたい。

でなけりゃ普通なら不快ならFOの仕方聞いてくるよ。COは宣言する根性がない人でもね。
679名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:27:58.44 0
>>662て答えは出てたということだな
680名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:30:17.43 0
仲良くしながら相手を変えるのが難しい場合は
距離を置いてみるのもひとつの手段かと。
681名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:33:25.86 0
他人を家庭板脳と非難するのに、その家庭板に相談とはこれいかに。
自分も家庭板の住人じゃん。このスレの存在知って書き込んだんだから知りませんでしたは
通じないよ。馬鹿にしてる相手に質問してどうするのさ。
682名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 01:34:39.37 0
家庭板脳の人と家庭板住人は似て非なる存在かと
683名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 04:54:33.20 0
>>682
それは苦しい
684名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 05:15:54.43 0
家庭板脳の人のおばかさん加減を一番理解できるのも、家庭板住人。
685名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 06:28:45.87 0
複数の人間がいい姑って言ってるなら同じように貴方も言えばいいじゃない
周りもそれに同調してる状況よりずっと言いやすいじゃん
自分は適当に話合わせて言いにくい事は言わず相手にだけ変わってほしいって言うなら
いい年して夢見んなって話だけど
686名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 07:43:20.63 0
ここ見せれば?
或いは書きこむように奨めるとか。
フルボッコになればわかるでしょ
687名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 09:41:05.67 0
魔法の言葉なんてない(キリッ
688名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 09:52:14.99 0
2chなんて見せられてもw
689名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 10:11:09.34 O
近所付き合いの質問というか、近所のこどもがうちのルールを守らないことに対する
対応について質問したいんだけど適当なスレはないですか? ここで大丈夫?
690名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 10:15:32.65 0
どうぞ
691名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 10:56:42.93 O
うちは30代の夫婦、小学校低学年の息子がいて、比較的のんびりした
田舎の都市部なので塾には通わせていません。
うちのルールとしては学校が終わったら一旦家に帰ってきてまず手を洗って、
学校からの連絡事項や簡単な宿題を済ませてから遊びに行くこととしています。
まあ、宿題と言ってもドリルとかその程度で、やったあとは夕食の時間まで
比較的自由になにしても何処に行ってもいいよって感じです。

それで学校からそのままついて来ていたお友達も一緒に宿題やってから
その後うちでゲームをしたり外に遊びに行ったりしてたんですが
最近越してきたらしい子がルールが守れない子で困っています。
うちのルールはうちのルールなので「お家に入ったらまず手を洗ってね」
「うちの子が宿題するのを待ってね」「もし無理ならもう少し時間がたってから
遊びに来てくれるかな?」と言っても「(その子の)うちではそんなことしないよ?」
「なんでみんな宿題やらなきゃならないの?」「A(その子の名前)は遊びたい」と
言って聞いてもらえません。習慣になっていて宿題やってる子供たちの邪魔をしたりします。

うちでは小学校入学からずっと小学校のお友達やご近所の子供とはこのルールでやってきました。
特に周りから苦情も出てませんし、厳しいとも思わないのです。
子供相手ですがルールは守らせたいです。今のところ他にトラブルは出てませんので
「守れないのなら遊びにこないで」と言ってもいいものか…
情けないですがどうしたらいいでしょうか?


長々とすみません
692名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 11:04:31.97 0
>>691
当人に言っても良いんだよ。他の誰が言うのさ?
そして自分の子供にもよく言い聞かせては。
「うちのルールが守れない子は家に入れないから連れて帰って来てはいけないよ」
それでも来たら、ルールを破った時点で追い出す。
693名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 11:06:54.26 0
「うちのルールが守れない子はうちには入れないのよ〜」って
玄関で追い返していいんじゃない?
694691:2012/10/19(金) 11:12:04.84 O
そうですよね。ルールはルールですよね。
他の子達は守ってるわけですし、頑張って言ってみます。

695名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 11:15:33.86 0
>>691
でも学校からそのままついて来ていたお友達、というのはヤバくない?
とにかく一度帰らせないとダメだと思う
696名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 11:24:34.60 0
>>695
そこら辺は地域の人間関係によるんじゃない?

>>691
Aに言った後、一度帰らせるなら
A親にも>>691から事情説明しといた方がいいんじゃないかな?
Aから自分だけ家に入れてもらえなかったってだけ聞いたら
嫌がらせされたと取られかねないから
697名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 11:26:02.99 0
特別な事情がない限りは、一旦家に帰ってからまた集まってるよ
学校側もそういう指導
うちも家に上げるのは言うこと聞ける子だけです
自分の子にも、よそのお宅にお邪魔したらむこうのママの言うこと聞くんだよって言い聞かせてる
698名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 11:51:49.76 0
>>694
ついて来られて家に入れば安全と思ったのに親がルール無視の子を招き入れて
迷惑してるのは子供らの方かもよ。
699691:2012/10/19(金) 12:09:22.48 O
Twitterやってるので子供たちの愛称(ネット名的な)で今日は○○くんと××くんが
うちに来ていますとリアルタイムで情報は上げています。
同じように一旦自分の家に帰ってから宿題持ってきて来るこなど様々です。
親御さんたちにはご了承いただいてます。なにか気になることあれば連絡くださいとは
伝えてあります。

>>698
一旦「また後でね」と追い返したんですが、勝手にあがってしまうんですよ。
いつも家に誰かしらいて鍵をかける習慣がないのもダメだとは思うのですが。
その子に聞いても親のことをちゃんと教えてくれません。

700名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:11:00.94 0
放置子ってやつなんじゃないの?
701名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:17:26.41 0
>>699
面倒だろうけど鍵しめて入れないようにする
入ったら力尽くで追い出す

子供相手に中途半端な対応するとなめて図にのるし
親がなめられると子供もなめられて嫌な思いすることになるよ

あとは、親にきっちり理由を説明しておくことを忘れずにね
702691:2012/10/19(金) 12:28:39.18 O
鍵かけるようにします。
今まで遊びに来ている子供たちにももう一度ルールの説明してみます。

あとその子の親のことや連絡先が解ったら聞いてみます。
10月から編入なんで不思議だと思ってたんですが。

ちょっと気が思いです。ドアとか叩かれたりしないといいなぁ。

703名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:29:29.76 0
>>699
その子とは一緒に帰って来ないように、お子さんにもきつく言っておいた方がいいよ。
どんな家の子だかわからないけど、あんまり訳わからないなら
先生も巻き込んで問題を大きくしちゃった方がいいかも。
704名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:30:51.15 0
相手の親を知らない子は、家にあげたりしないなあ
外で勝手に遊ぶのはいいけど、家にあげると
やっぱりあずかってるって形になるじゃない
つか、子供に勝手させすぎじゃない?
家に呼ぶのは何人までとか、自分の子にも徹底させたらいいのに
705名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:33:02.23 0
>>691
なかなか素敵なことしてますなw
706名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:34:33.57 0
今のうちに叩き出さないとずっと居ついちゃうよ
707名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:35:58.34 0
今まで誰でもカモンな状態できていて、トラブルがなかったのが奇跡だと思うよ
そういうあけっぴろげなお宅でのいざこざはよく聞く
そういう家に集まる子はやっぱ問題のある子が多いし
708名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:36:13.07 0
以前ナニコレ珍百景に出てたな、そういう家
そこは数十人規模で子供が来る、すごい家だったけどw
709名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:37:54.95 0
ついでにおやつ代取ったり、ついでに宿題見る塾代みたいなのとったり、どんどん発展できそうw
710名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 12:39:52.92 0
おおざっぱすぎて、ゲームとか盗まれてたのすら気づいてない家があったよw
他の数軒で問題になって「うちも無くなった」「あの子が来るとなくなる」って
問い詰めたら、何も言ってなかった家の分が一番多く出てきたというw
711名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:26:09.31 0
日曜日に夫の100ヶ日をした時に、ウト姉から「養子になって欲しい、卒業するまでの
学費と生活費は出すから大学に3年次編入をして司法書士の資格を取り、自分の事務所を継いで欲しい」
と言われ、ウトメから息子(2歳)の将来の為にもと、そうする事を勧められ、3年次編入させて貰える
大学は既に手配済の様です。
私は私立幼稚園の正規雇用の保母でしたが出産を期に肩タタキを受け現在は非正規で給与も多くなく、
夫は大学院生で生活費を私の給与以上にウトメからも貰い、まだ若いからというのとウトメが
かけているからという理由で自身では保険もかけていませんでした。
現在の生活費はウトメが充分な額を出してくれています。
ウトは数人のスタッフを抱える会計士事務所を経営していて、そこにはコトメ旦那=夫姉旦那も
入っていて、そちらはコトメの方に継がしてコトメ旦那かコトメ子をウトメの養子にする予定だそうです。
父母は「提案通りにしたら」と言っていますが、私は今まで勉強をした事が無く、出ている短大も
公立高校で平均3無かった私でも無試験で推薦で行けたレベルで、正直言って今までの一生で
一番勉強したのは運転免許の学科試験ですが、ウト姉は家庭教師を付けて絶対合格させる、
一生に数年位真剣に勉強しなきゃと言っていました。
ウトメが受け取った生命保険は、ウト姉が将来施設に入る時の資金として信託しておく、
そしてウト姉には多額の個人年金も有るからウト姉の老後の面倒は心配しなくて良い
と言われましたが、今一つ意味が理解出来ていません。
712名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:31:28.46 0
続きあるの?
713名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:32:46.69 0
>>711
良い提案じゃない、私なら乗るな。
714名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:34:28.72 0
>>711
養子に入ったら再婚不可?
まだ若そうでし、その年から男無しで過ごせる?
715名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:35:46.87 0
>>711
ウトメに養ってもらって、完全におんぶに抱っこの生活なんでしょ
だったら、そのままいうこと聞いて話に乗れば?
じゃなければ自力で生活してけないんだろうし
716711:2012/10/19(金) 14:36:55.64 0
>>712
続きはありません。

>>714
25歳です。
まだ夫が亡くなって3月余りなので、そう言った事は考えられません。
717名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:38:44.08 0
自分では司法書士になりたいとか、なれるとか思ってる?
勉強苦手なら無理な気がするけど。
試験に受からなかった場合はどうするかとか
将来再婚したい人ができた時はどうするかとか
この先何十年のことをよく考えたほうがいいよ
718名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:39:59.00 0
自分さえ死ぬ気で勉強して頑張れば
息子を養う生活費も稼げるし、将来ウト姉を養う必要ない算段もできてるし
まぁ悪くないんじゃないの。
あとは自分次第。
719711:2012/10/19(金) 14:41:04.31 0
>>715
1月から復職する予定でした。給与は月20万円賞与無しと多くは無いですが。
720名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:41:33.12 0
お金出してもらってるなら口出されて当然だしね。
721名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:42:54.76 0
でもさ、生命保険も遺族年金もないような寡婦が子供抱えて生活してくには、何かしら資格が必要だもんね
保育士の資格はあるだろうけど、今は保育士もパートやアルバイト雇用ばかりだと聞くし
悪い話ではないよね、生活費も面倒見てくれて、資格取得のために学校まで行かせてもらえる
私なら飛びつく話だわプレッシャーはすごいだろうけど
司法書士の合格率って数パーセントって聞いたことあるし
722名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:42:57.54 0
>>711
ウト姉の養子になるって事は、ウト姉は司法書士事務所をやってるって事だよね?

で、旦那の保険はウトメがもらったって事?
そしてその保険金はウト姉が施設に入るために使うって事??


一見好条件に見えるけど、まずはその保険金を嫁に渡せという話だよね…
ちなみに司法書士ってクソ難しいよ
ちょっとググっただけで2〜3%で司法試験並みなんだけど…

そんなに真剣に勉強出来るなら、実家に戻って看護学校でも行った方が現実的だよ
(それでも難しいけどね)
まだ「老後が心配だから看護学校に行って私の老後をみてちょうだい」の方がわかる
だって息子さんの一生も司法書士一択にならない?
723名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:44:55.83 0
今は240万円/年で生活できても子供が進学したら、奨学金借りないと無理よ。
息子に将来借金(奨学金)させるか、ここであなたが勉強するかよ。
724名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:45:22.11 0
ウトメやウト姉との関係による
私は夫が死んだのに義実家に一生縛られるのは嫌だわ
725名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:45:32.97 0
そうか、息子の一生も司法書士になる可能性も高いのか

ウトメがかけてた生命保険が貰えたら、それを学費として看護学校行った方が現実的のような気がしてきた
726名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:49:08.90 0
ウトメがかけてた保険はあくまでも
ウトメが受取人なんだから、それを寄越せって話にはなんないしょ。
法的にも。
養子の話も司法書士の話も、自分的に無理そうなら
断るしかないしょ。それで生活費の援助がなくなって生活はぐっと苦しくなっても
それはそれでしょうがない。
727名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:50:48.84 0
>>726
そりゃそうだわね
何とか月20万稼げるなら、厳しいけどそれでやってくしかない
728名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:52:20.40 0
ウトの養子ならまだしも…ウト姉の養子ってのがなぁ…
公立高校で平均3なかったって事は2とか3ばっかりって事でしょ?
それで司法書士はちょっと無理だと思うんだけど…
729名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:54:51.63 0
実家に帰れるのなら帰って保育士やるのが良いと思うけど
730名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 14:55:41.81 0
>で、旦那の保険はウトメがもらったって事?

ヨタ者ですが、ウトメが払っていた保険ならウトメが貰って当然よ。

ウトメの読みをエスパすると、「今の時点でこの嫁に保険金を渡すとダラダラと
昼間から2chして食い潰す。
ここで姉に学費と生活費を出してもらって勉強させれば、将来にわたって
その何倍も稼げ、後で姉に出してもらった分を保険金で返せばいい」って見えて来た。

普通に大きなお金を動かしたら贈与税で持ってかれるけど、ウトはプロだからそのへんは
ぬかりないと思うし。
731名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:03:44.02 0
看護士、看護士って連呼している人がいるけど、看護士の雇用状況は悲惨になってるよ。
現役看護士の2/3は他に職が有れば今すぐ辞めた言ってらしいし。
夜勤に入らないと強力なバッシングに遭うらしいから、2歳の子持ちには厳しいよ。
そのうえ、将来外国人看護士に日本での労働ビザをって話も有って看護士の将来は暗いよ。
あの人達の掲示板に行ってごらん、酷いものだから。
732名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:05:58.77 0
看護師も厳しいだろうけど、それでも保育士やってるよりは
マシだと思うよ
733名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:09:27.57 0
>ウトメがかけてた保険はあくまでも
>ウトメが受取人なんだから、それを寄越せって話にはなんないしょ。
>法的にも。

そうだよんえ、逆に嫁が自分の稼ぎからかけていて、もしもの時に
旦那親に「保険金よこせ」って言われたら、今話題の角田ババアかって
なっちゃうよね。
734名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:11:33.14 0
子供の事を考えたら、司法書士>>>>看護婦≒保母
735名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:11:45.40 0
>>731
看護士って言ってる人に言われても…
736名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:14:11.30 0
>>731
他に職があればってのは
今より楽な仕事で、現状もしくはそれ以上の給料が貰える職って事だよw
看護師より楽な仕事はいくらでもあるけど
看護師より給料の高い仕事にはそう簡単には就けない
737名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:16:12.53 0
>>711
司法書士は大学卒が条件じゃないのに、どうして大学編入の話になってるんだろう?
まだLECとかの専門学校に行った方が合格への可能性があがると思うんだけど…
正直、大学は国家試験の受験対策はほとんど無いに等しいからなぁ

あと、「卒業までの学費と生活費は出す」と言われてるんだよね?
卒業してから国家試験合格までの生活費はどうなるの?
数年じゃ受からないと思うんだけど、そのへんをきちんとしておいた方が良いよ
738名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:17:18.63 0
>>737
それはそうだね
事務所継いで、ってことらしいから従業員の手前大卒の資格が欲しいとか?
739名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:22:42.93 0
私の出た小学校の学区は、学区内に裁判所が有り、弁護士事務所や司法書士事務所が
多い地域で、家が弁護士事務所や司法書士事務所って子が小学校が一緒の子にいて、
弁護士は継いでいる人は半分もいないけど、司法書士は本人か兄弟がほぼ継いでいるよ。
司法書士試験の合格率は低いけど、働きながら勉強をしているので充分な勉強時間を
得られない人が多く、勉強に専念している人の合格率はそんなに低くないって言ってたよ。
740名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:24:32.79 0
>>711
変な話、今はウトメが生活費を出してくれているんだよね?
それはいつまでの予定?
養子を断ったら追い出される感じ??

運転免許の学科試験が人生で一番勉強したレベルなら、本当に死ぬ気で取り組まないと
今なら若さもあるから25歳で幼児もちで再婚のあてもあるけど30過ぎたら大変だし

もしかしてお子さんもまとめてトメ姉の養子に直接してくれ、とか言われてない?
法律の専門家相手にする時にはよっぽど慎重に行かないと大変かも…
741名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:24:44.42 0
客として考えたら、短大の保育科卒にまかせようとは思いにくい。
742名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:28:39.04 0
この人がナマポを申請したらウトメ、ウト姉、コトメには扶養義務が有るの?
743名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:30:53.49 0
>>742
旦那さんを亡くしてまだ100日だよ
そういう事を書かない
744名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:31:45.70 0
>>742
相談者の扶養義務はないだろうけど、2歳の息子はありそうな気がする
でも、もし養育費云々なんて話になったら、養子にするって話になりそうだね
745名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:44:24.85 0
>事務所継いで、ってことらしいから従業員の手前大卒の資格が欲しいとか?

それわかる。
母妹は高卒の一流企業だけど現地子会社社員で、本社採用でそこに来ていた人と結婚したんだけど、
相手のお父さんも同じ会社のエリートコース(晩年には取締役→本社監査役→子会社社長)で
体面上高卒は不味いと言われ、向こうの家が学費を出して短大に行き、卒業してから結婚した。
そのおかげで、「女は高卒で充分、中卒でも良い」と言っていた父が短大まで行かせてくれた。
746742:2012/10/19(金) 15:46:13.91 0
>>743
再婚する気は?
とか
男無しで我慢できる?
なんて聞いてる人もいるじゃん、
747名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 15:49:04.94 0
2歳のチビをウト姉の養子にしてもらって渡し、
>>711は独身小金持爺と再婚が良いよ。
748名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 16:02:23.86 0
>>742には触らない方がいい
749名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 18:09:59.68 0
ウトメ達の目的は嫁じゃなくて最初から孫でしょ。
正直あんまり頭良さそうじゃない嫁だし。
でも孫よこせって言ったんじゃ、いくら頭の悪い嫁でも抵抗したり逃げられるから
「あなたに継がせたいのよー」っていう態度なだけ。

嫁の教育じゃ不安だし、嫁が本人の勉強に手間取ってるあいだに孫預かるって建前で
孫にきちんとした教育受けさせたいんじゃないの?
750名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 18:15:43.15 0
でも現実問題、45ならまだしも25でしょ。
それで男無し、再婚無しは現実的でなさすぎる。
751名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 18:26:02.76 0
>>750
ウト姉は永遠の処女かな?
そう言う人にとって「男無しは〜」なんて考えはないんじゃ。
752名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 18:29:11.71 0
>>749
>孫にきちんとした教育受けさせたいんじゃないの?

ウトメ&ウト姉って良い人だね。
753名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 21:38:40.65 I
相談です

姉妹で仲がいいんだけど、元から全然似てない
姉妹だからって似るもんじゃないしそこまではいい。
しかし私はばっちり父(つーかじーちゃん)にも似てるし、お母さんにも似てるのに
ねーちゃんは父方家系に全く似てない
むしろかわいい、ねーちゃん可愛い、私は無駄に凛々しいのに
こういうもんなのかな?

ちなみにでき婚らしい
よくわからんからよろしくお願いします
質問あったらよろしくお願いします
754名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 21:41:45.88 0
>>753
絶対に姉は父ちゃんの子じゃないね


これで満足?
755名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 21:44:26.29 0
>>753
私は顔は母方祖父に似ていて、父方にはまったく似ていない。
髪質は父そっくり(ちなみに、息子の1人も髪質がそっくりだ)
兄は父似。
妹は両親どちらにもあまり似ていない。
けど、髪質は兄と母そっくり。
あ、私は脂症で父似で、兄と妹は肌の質が似ているな。

子供ができて気付いたけど
兄弟や親子って顔だけじゃなく体質とか身体の感じとか、そういうのが似るんだよね。
756名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 21:44:30.05 0
sageも出来ない上に姉をたたいて欲しいだけじゃん
757名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 21:45:50.32 0
>>753
お姉さんに対してコンプレックスがあって嫌いなんだね
758名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 21:46:10.16 0
>>753
相談者は何歳?学校でメンデルの法則って習った年かな。
父方に似る率は4分の一、母方に似る率は4分の一、でもって両方を引き引き継ぐ率が
2分の一と言うのが一般的な説。父方に似てなくても不思議ではない。
それに母方や父方の隔世遺伝という問題もある。
自分は両者に似たタイプ、姉は母親方か母方の先祖似てるだけでは。

変な意地悪の聞こえるから人前では絶対口にしないようにね。まるで姉ちゃんは他所の子って
疑ったりしてように聞こえるから。
759名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 21:48:18.53 0
母親が別の男との間に作ったのが姉なんだ、って言いたいだけだな
760名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 21:50:20.79 0
釣りだろうね。いつもの釣り師の臭いがするよ。差別とか虐待ネタの人。
舌足らずな女役も好きだから。
761名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 22:27:04.65 0
一時期 Iphonの釣り師っていたっけね。
762名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 23:05:06.19 I
>>753です。すみません、よく読んでいませんでした.次から気をつけます
釣りと思うならそれで構いません
姉に対してコンプレックス、結構あります
頭もいいし、とっても優しくて、それでも悪いことしたら怒ってくれる姉です
ずっと憧れていました。
メンデルの法則習いました。兄弟でも顔だけでなく体質とかも似るんですね
もしかしたら姉とは血が繋ってないって言われたかっただけなんでしょうね
文章が稚拙、というより、まるでわかりやすい姉批判になり申し訳ないです
ちなみに嫌いは絶対ないです、これが私の姉だ!って自慢できる素晴らしい人です
変に劣等感感じず頑張ります。
不快にさせてしまいすみませんでした。
ありがとうございました。
763名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 23:15:21.19 0
コンプレックス晴らそうと、姉は父の子じゃない!って言い立てたい?そうしたらコンプレックス
解消するの?私だけが父の子!姉はどこの馬の骨が分からない!って言い立てることで?
嫌いじゃないって言うけど、好きな人には出来ない仕打ちだし発想だ。相手を名誉毀損で
傷つけて、自分だけが父の子と威張ってコンプレックスを晴らすなんて。
そんな根性だから、コンプレックス感じなきゃいけないんだよ。容姿以外の性格も姉のように
素敵じゃないから。
764名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 23:20:44.77 0
>>763
おばちゃん、そんなに興奮すんなよ
血圧上がるぞ
765名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 07:44:06.43 0
>>763
鏡みようぜw
766名無し ◆cnhAA71Sc. :2012/10/20(土) 13:21:12.92 0
初めまして 親戚の事で本当に悩んでいて、他に相談できる人がいません
ここでなにかしら解決の糸口があればとご相談させていただきます
かなりお見苦しい文章だとは思いますが、ご容赦ください

前提(多少フェイク有り)
・祖母、叔母夫婦、従姉、従姪(6歳と2歳)同居(母方)
・私家族(母、姉、自分)祖母宅から徒歩圏内に在住
・父は諸事情により絶縁状態
・従姉は×1ではなく、二人目里帰り出産後そのまま病気療養を理由に祖母宅に寄生
・叔父は叔母に逆らわない
・祖父は他界、祖母は戦後の引揚者の為地元無
・祖母は足と眼が少し悪く、速く動く事が出来ない
以上のことを前提としてお願いいたします

今回ご相談したいのが、叔母夫婦と従姉親子のせいで、祖母の痴呆が悪化の一途をたどっているのです
1年前と比べて確実に物を覚えていられなくなり、食欲も体力も激減しました
痴呆を加速させたストレスと思われる叔母夫婦、従姉親子の行動が以下の通りです
・従姪が祖母へ肉体的いやがらせ(食事中わざと足で蹴る、廊下をとうせんぼ、トイレに立てこもり、いきなり叩いて逃げる等)
・祖母が食費、光熱費等8割負担にも関わらず、祖母の食べたいものが食べられず、また新しく勝った暖房器具等を子供用等と理由を付けて取り上げる
・家族で出かける時は祖母は家に置き去り(旅行、外食全て)
・従姪が祖母が大切にしていた庭を荒らす(本人曰くままごとをしてた)→子供のした事だからしょうがないと祖母が管理不行き届きと逆に責められる
・勝手に台所で調理すると嫌みを言う
一応私が見た事があるだけでもこれだけあります
767名無し ◆cnhAA71Sc. :2012/10/20(土) 13:25:00.25 0
すみません、あげてしまいました
また、長文のため分けました

嫌みは私がいる事に気付かなかったらしい叔母が
「この野菜使おうと思ってたんですけど、痛んだ部分食べてくださったんですね、助かります」
「そう言えばお肉も古くなっていたんですけど、牛肉お好きですよね?今日の夕食はこれにしましょうか(その夜は祖母のみ在宅予定で、私が夕食に誘おうと来ていた)」
と言っていました
素知らぬ顔をして挨拶したら驚いた顔をして睨まれたのを覚えています
また、従姪へは誰も注意しないので私が見つけたら注意しています
以前6歳の方のシッター代わりをしていたので、私の注意だけは聞くのですが…この間はあざが出来ていました
ちなみに従姪は従姉、叔母夫婦の言う事は全く聞かず、幼稚園でも孤立していたそう
従姉の病気は鬱だそうですが、毎週末温泉、県外までショッピングに出かけて、ブランドを買って自慢してくる状態が鬱でしょうか
また、祖母から聞いた話では叔母と従姉は未だに必ず一緒にお風呂に入っているそうで…30越えの従姉が叔母と一緒に入り、6歳と2歳を叔父や近くに住む従姉がお風呂に入れるのもちょっと異常だと思います
従姉旦那は飛行機で移動する場所に在住なので、頼る事が出来ません

個人的に祖母が叔母従姉達と離れられればいいのですが、前提にあるように頼れる親戚もいない状態です
眼と足も悪いので一人暮らしも無理ですし、なにより祖母と祖父が頑張って建てた家を何故祖母が追い出されないといけないのでしょうか
ただ唯一の頼りだった祖父が他界後、嫌がらせはより酷くなり私家族で頑張ってかばっていますが…別居しているのでかばいきれません
正直どうすれば祖母のストレスを軽減できるのかを試行錯誤しつつ、祖母を週末の度に連れ出していきたがる場所に連れて行ったりしているんですが、やはり日頃のストレスが強すぎるようで1時間のうちに何度も同じ事聞いてくる状態が悲しく怖いです
現状打開のヒントでも得られればと思い、ご相談させていただきました
どうぞ宜しくお願いいたします
768名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 13:33:22.10 0
>>766達が祖母を引き取れば祖母へのストレス云々は解決するんじゃない?
家の名義は祖母?もし叔父叔母夫婦に移ってるならどうしようもない
叔母従姉の異常さや従姪のしつけまで悩む必要はないんじゃ?
所詮は他人だし他所の家のこと
ほっとけ
769名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 13:51:39.77 0
>>766
口だしするのが筋違い。
ほっとけよ。
770名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 14:04:35.11 0
祖母に家を売ってそのお金で施設に入ることを提案してみたら?
今より快適な生活が送れると思うよ
>>766達はその手助けと、できれば弁護士に叔母家族と話し合ってもらい
家を売って施設に入れるようになるまで、祖母を>>766宅で引き取る

血が繋がってるとはいえ、他所の家族問題に首つっこむと
すごく揉めるし恨まれるし、祖母が動けない分>>766が表立って動かなきゃいけない
そこまでする覚悟がないなら、スルーするしかないんじゃないかな
771776 ◆cnhAA71Sc. :2012/10/20(土) 14:17:39.33 0
>>768さん
>>770さん
家の名義は祖母です
何度か祖母を引き取る事を打診したのですが
・祖母が祖父の思い出もある家にこだわっている事
・後出しですが祖父が起こした企業を、叔父夫婦が継いで経営が危ない事が気になる
・施設に入った祖母の知り合いが、かなり粗悪な措置を受け院内感染(公にはなっていませんが)で死亡した事もあり、施設は嫌
等があり、却下されています
当然家の売却も却下されました
従姉家族への悩みですが、被害が祖母に及んでいるので…正直従姉が嫁ぎ先へ戻れば少しは改善すると思います
また、従姉夫婦間は問題がないため、従姉が嫁ぎ先で姑の手前好き放題出来ないのが嫌で帰って来ているというのが親族一致の意見です

>>769さん
祖母は半分育ての母の面があるので、放ってはおけませんでした
ですが外孫が口出しするのは筋違いなんですね
すみません
772名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 14:24:52.08 0
とりあえずさ虐待の証拠をある程度集めていって
診断書が取れるものはその都度取っていく等
それを持って弁護士に相談してみたら?
773名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 14:35:42.57 0
弁護士に相談しても結果は>>768-769になる
774名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 14:45:12.96 0
叔母達を追い出して>>766達が祖母宅に入る
775名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 14:53:18.00 0
>>711
亀で申し訳ない
弁護士の旧試験合格者だけど
一日10時間の勉強を休むことなく毎日2年間続けられるなら
知的障害でもない限り旧試でも受かる

司法書士は受けてないから詳しくないけど
基本的に弁護士諦めた人たちがそこに流れて受かってるから
それよりずっと難易度は低いと思う

だから問題は、>>711が毎日それぐらいの勉強を続けられるかどうかにかかってる

週に2日はオフなんて論外
冠婚葬祭がらみで時間が潰れた日もその分時間遣り繰りして勉強が必要
それができれば、旧司法試験だって受かるよ

ノーベル賞取ろうというなら、努力だけじゃどうにもならない面もあるだろうけど
司法書士は所詮資格試験
やる気を持続させることが出来ればほとんどの人がどうとでもなるものだよ

776名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 15:19:58.20 0
>>771
本人がデモデモダッテ状態なら本人ごとほっといていいんじゃ?
施設は嫌とか経営が気になるとか、認知症が進んでるとはいえ頭はまぁまぁ大丈夫そうじゃん
こだわりのある家から引き離して別の環境に移すと認知症が悪化する可能性もあるから
もうそのままでいいじゃん
>>776が祖母の為と本人になんやかんや言っても聞く耳持ってないみたいだし
777名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 15:21:37.33 0
>>771
お年寄りは環境の変化を嫌うから、そりゃ〜想い出のある家から離れるのは嫌!
この家を売るのも嫌!施設に入るのも嫌!って言うよ。
ほとんど皆が言う。
って言うかまだそれ程高齢ではなく資産もあり、まだ認知症の症状がない人の方が
子供たちに頼るより高級な有料老人ホームに入ろうって決心出来るけど
771さんのお祖母ちゃんにはもうそれは無理なんじゃないかな?
どうしても放っておけないなら、きちんとした施設を探して入れてあげるのが
一番幸せだと思うけどね。
778名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 16:01:12.83 0
要は「従姉を放り出すにはどうすればいいか?」
という質問?
779名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 16:06:35.46 0
祖母が叔母夫婦を放り出して776一家と住めばいいんじゃない?
780名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 16:12:45.07 0
認知症も進んでいるようだし祖母が叔母夫婦や従姉を放りだすのは無理なんじゃないだろうか?
781名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 16:46:20.02 0
後見人や任意後見人は?
782名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 17:14:19.43 0
祖母宅を母に生前贈与してもらい、叔母たちにここはうちのもんだから
出てけーっと
7831/2:2012/10/20(土) 17:45:20.55 0
親戚関係(いとこ)について相談です
私の婚約が決まり、先日叔母(父の妹)さんの家にも結婚式の招待状を出しました
叔母さんは勿論、子供の時に仲良くしていた従妹にも是非会いたいと思い、
ワクワクしながら返事を待っていましたが欠席の連絡
それどころか今後一切私たちに関わらないでほしいという電話までかかってきました
突然のことに驚いて訳を聞くと
・私の父が長男にも関わらず実の父母(私の祖父母)の老後の面倒をほとんど見なかった
・家の整理や介護施設への支払い、葬式費用、お墓の費用全て叔母が負担していた
・それどころか各手続きや直接の世話なども叔母の方が家が遠いにも関わらず叔母ばかりが行っていた
・葬式にすら後からのこのこやってきて5万円しか出さなかった
などという事実を聞かされました
そのうえで
「私は貴方の家を心から軽蔑している。
 私の親は貴方たちは根本的に感覚が違うが、こちらまで同等に落ちることはないと言って
 今まで相応の付き合いをしてきたが私たち兄弟は無理だ。
 私たちの代からは貴方たちのような底辺と関わる気は一切ない。万が一会いでもしたら塩まいてやる」
と言われ、電話を切られました
7842/2:2012/10/20(土) 17:46:30.72 0
父母が祖父母の面倒を全て叔母の家に押し付けていたことも
仲良くしていたと思っていた従妹にここまで恨まれていたこともショックでした
生まれてきて初めてはっきりとした敵意というのを感じました
勝手ながら、親世代のことなのにここまで恨まれなければならないのかとか
底辺の人間と言われなければならないのかとも思ってしまいます
(確かに従妹は職業的には私とは比べられないほど立派なのですが……)

さらに、婚約者が何故血縁的にも近しい親戚すら出席してくれないのか、
何か借金などを隠しているのではないかと疑ってきます
従妹たちの怒りを解くにはせめて私の親が負担すべきだった金額を返済すべきなのかとも思いつつ
数百万単位の額を用意するのは難しいですしそもそも祖父母がなくなってもう十年以上も経つ今
どれくらいの金額がかかったのかもわかりません

私は叔母や従妹にかつての介護費用等を返すべきなのでしょうか?
数少ない親戚、それも同年代ということで仲良くしていきたいと思っていたのですが望みはないでしょうか?
そして婚約者にはこのような事情を正直に伝えるべきなのでしょうか
質問が多くて申し訳ありません もしも板・スレ違いであれば誘導お願いいたします
785名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 17:52:18.55 0
>>766
まずは虐待の証拠集めからでしょ

従姪のそれは子供の悪ふざけともとれるし
肉や野菜も「腐る前に食べちゃいましょう」ととれる

他のも同じ。
アザが出来てたというが、それだけでも、
>>766は、年寄がどれだけアザが出来やすいか
全く分かってないことがよく分かる

つまり、>>766の言い分は、介護に全く協力しない外野が
実際に介護で苦労してる人たちに対して野次を飛ばしてるという
ありがちな状況である可能性を否定できない

徒歩圏内なら766も介護に参加できるできるだろうから
虐待されてると思うなら、766が積極的に介護して、
祖母を守ってあげるといいよ
786名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 17:52:28.81 0
>私は叔母や従妹にかつての介護費用等を返すべきなのでしょうか?

あなたが返して済む問題ではない。親が返さねば意味がない。
それから親からの謝罪も不可欠。介護はお金だけの問題じゃないからね。
反省しないで金投げるだけなら、失礼な行為。

>数少ない親戚、それも同年代ということで仲良くしていきたいと思っていたのですが望みはないでしょうか?

ない。後から謝って済む問題ではないし、相手の感情の問題は消えない。
なにより、親戚が少ないとか、同年代とか自分の理由で自分の希望を押し付けるなら、一家のしてきた
自己中な振る舞いと同じだよ。自分の都合のいい時には仲良くしてなんて。相手の気持ちを第一に。

>そして婚約者にはこのような事情を正直に伝えるべきなのでしょうか

従姉妹や叔父叔母が悪者にされるようならされないようにしてもいい。
ただし相手のプライバシーは説明しすぎない事。
787名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:01:29.56 0
>>766
年寄が好きなもの食べられないのは当たり前
年寄の好みに任せてたら
塩分多めで野菜中心になってしまって
肉なんぞ食べたがらないからな

だけど、筋力を維持して歩ける状態維持するためには
毎日肉類を食べることが必須

だから年寄のためには、介護者が食事管理してやるのが一番いいんだよ

そんなことも分かってないってことは
>>766は本当にお手伝い程度にしか関わってなくて
介護は他人に丸投げのくせに
文句だけは人一倍な人なんだろうね
788名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:04:25.96 O
>>784
おめでとうございます。
婚約者には全て伝えるべき。でも従妹はもう向こうが縁切りたいって希望してるのにこっちからしつこくするのもどうかと思う。
あなたが向こうに会いたくてワクワクしてても相手からすれば知ったこっちゃないし迷惑かと。あなた自身が引き起こした問題ではないだけに気の毒な部分が多いけど、仕方ないんじゃないかな。
金銭面に関してもあなたがしゃしゃり出て肩代わりすることないと思うし余計にややこしくなると思う
ご両親は電話でいわれた内容についてご存知なの?
789名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:17:05.09 0
>>784
そういう過去の親の行為を恥ずかしく感じ、
せめて自分で返せる範囲でお金の一部だけでも返そうとも思うことなく
さらに、破談になりかねない深刻な問題を
婚約者に隠すことも視野に入れてる時点で
十分あなたは最低な人間の血筋です

婚約者には、話した方がいいでしょう
結婚式に来るべき人が来ないとなれば、
早晩婚約者両親が興信所を使って調べますから
隠しても更に悪い結果になるだけです
790名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:20:26.01 0
>>789
子供はスッコンデロ
791名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:29:25.10 0
>>784
いとこに結婚式出席してほしいなら
あなたが頭下げて、あなたが一部だけでもお金返すしかないんじゃない?

親の謝罪と返金なんぞ期待するだけ無駄だと思う
ここで心を入れ換えられるような人間なら
そもそも絶縁に至るほどのトラブルになってないだろうからね

そもそも親の方は、謝って済むレベルじゃないことしてるし

あなたがお金返して謝って
親と自分は違うんだということを親戚に理解してもらって
親抜きで親戚付き合いするしかない
792名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:30:01.75 0
>>784
関係修復は無理。
相手方はお金もいらないから縁切りたいんだと思う。
恨むなら親を恨め。
793名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:36:03.05 0
>>784
婚約者には話した方がいいと思う

親戚が来ないことで早速過去のトラブルを疑ってるところからすると
顔合わせかや今までのやり取りからだけでも、783の両親から何か感じるところがあったんだと思うよ

しかも婚約者両親だけじゃなく婚約者まで疑念持ってるんでしょ?
そういう場合、大抵調べられちゃうから隠しても意味ないよ
794名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:40:36.93 0
>>783
うん。間違いなく底辺だよ
あなたの両親
実親の葬式に一般客としてくる長男なんてきいたことない

呆れてものが言えないレベルだよ
795名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:58:57.74 0
>>783です
アドバイス等ありがとうございます
全レスは良くないと聞いたことがありますのでまとめて失礼いたします

両親はとにかく「お金がなくて〜」「忙しくて〜」と言って後回しにし
耐え切れず叔母夫婦が取り仕切るという形だったようです
実際、私たち兄妹の進学や家のローンなどで赤字だと常々言っていたのは覚えています
まだ両親には電話をしたこと自体は言っていません
兄に一連の事実について知っていたかを尋ねたところなんとなく程度には気がついていたとのことです
それでも前に会った時は叔母夫婦にもいとこたちにもにこやかに話しかけられたのにと言って驚いていました
しかし思い返せば、私の両親は変な個人主義というか
親戚の法事を私たちの運動会を優先させたり
私たち家族で過ごせさえすればそれでよいといった姿勢であったように思います

やはり婚約者には話すべきですよね
婚約破棄されるかもしれないと思うと本当に怖いです
しかしいとこの連絡先も調べようと思えばすぐ調べられますから黙っていても無駄だと言うことはわかっています
結婚式の招待状を送ったことでまさかこんなことになるなんて思いもしませんでした
「(私)ちゃんはぱっと見良い子のように思うけれど
 あそこまでズレた人たちに育てられた以上やっぱり根本的に価値観が違う人間になっているように思う」
と言われたことが胸に刺さっています
796名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:20:00.95 O
>>795
別にご両親のスタンスは変ではないと思うけど。むしろドライな親戚付き合いの中であなたが際立って親密なベタッとした付き合いを望んでるからご両親の考えとズレが出てるのでは?

めでたい電話でそんな暴言吐いてくる相手にわざわざ擦りよってく必要ないと思うけどなー
797名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:25:16.16 O
>>795
今までろくに付き合いもしなかったのに結婚式に出てって
言われても何こいつって思うけどな。

798名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:28:16.48 0
その前に普通招待状の前に挨拶の電話くらい入れるだろ
いきなり招待状だけ送りつけられて「祝ってねミャハッ☆」って
かなりの非常識だし。そりゃ叔母家族にしてみりゃ
「あの親にしてこの子あり」と判断するよ。
ていうかモロに非常識で自己中な親の血受け継いでるよ。
自覚ないみたいだけど。
799名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:32:22.51 0
>>795 とりあえず両親に相談してみたら?
800名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:39:07.92 O
両親に相談したって変わらないだろうけどね。
801名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:40:43.48 0
>>796
最低レベルの非常識乙w
802名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:46:03.37 0
>>795
個人主義てのは、常識の範囲内で個人の考えを優先する主義のこと
常識の遥か彼方まで利己的な人は、もう個人主義とは言わないから
803名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:47:17.90 O
この感じだと相談者の母親と相談者も祖父母の葬式にも参加してないよね。
小さかったかもしれない相談者はともかく長男の嫁な母親はなんで?

どこまでも自分たち本位なんだな。
804名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:49:46.85 0
>>799
止めた方がいいよ

キチガイの耳に入れたら、手段選ばずいとこを式に参加させようとするだけだと思う
親戚がまた不快な思いするだけ
805名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:57:34.63 O
>>801
ごめん葬式不参加云々すっ飛ばして考えてたwそら非常識だw
法事より我が子の運動会優先ってのは全否定するに値しないんじゃないかなって意味
相談者が望むように親密に友達みたいな感覚で親戚付き合いしてくのって難しいし一回何らかの集まり(葬式など除く)を子供の学校行事より優先したらその先もずっとそうすることを要求される場合もあるし
書いてないからわからないけどご両親が異様に親戚と関わるのを嫌がるのには何か理由があるのかもしれないし
介護押し付けはよくないけどね
806名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:58:51.05 0
>>795
そこまでおかしい両親を「個人主義」という表現使って
肯定的に表現してるところからして
やっぱりあなたもご両親から相当な影響受けてると思うよ

普通の感性なら、今まで育ててくれた親との最後の別れである葬式を
面倒くさがって弟に丸投げする人間の思考は理解できないし
そういう昆虫みたいな冷血思考に嫌悪感を覚えるのが普通

運よく結婚できたら義両親の言うことはよく聞いて
常識の修正した方がいいと思う
807名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:02:00.64 0
>>803
そうだよね
父親が葬式に後からのこのこ来てって書いてるけど、
じゃあ母親&兄&相談者はその時なにしてたんだ
808名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:08:02.04 O
うちの親戚にも非常識なのはいたけど子供世代は日頃から季節の挨拶や
親戚関係の手伝いに行ってたから「あそこは親はあんななのに子供はちゃんとしてる」
って人間関係築いていたけどなぁ。
それすら拒否されるってことは相談者もそれなりって事だよ。
あきらめて婚約者に今後のことも含めて相談した方がいいよ。

809名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:09:04.25 0
>>783
一般的には葬儀>>>結婚式の順だって事を覚えておいた方がいい。
最後のお別れで後がない葬式は結婚式より重要で優先される大切なもの。
田舎で村八分でも、絶縁か勘当状態の人でも最後のお別れだけは許される事があるぐらい。

葬式は行かず自分は祝って、大変な時は知らん顔して、都合のいい時だけ仲良くしてじゃ
あまりにご都合主義だ。しつこくすれば親と同じだと思われてますます嫌われるだけだよ。
795の最後の言葉からは従姉妹が親と同類って感じたと示唆してるしね。
810名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:09:46.69 0
>>805
>法事より我が子の運動会優先ってのは全否定するに値しないんじゃないかなって意味

実親の葬式でさえ一般客として参加するぐらいだから
長男で自分が施主を務めるべき親の法事も
子供の運動会優先で放り出すと思うよ

法事となれば他の親族も来るだろうし
縁薄い親戚でさえ実親を偲んでくれる中
肝心の施主を務めるべき長兄が子供の運動会で一家揃って不参加なんてことになったら
ご兄弟は恥ずかしくて泣きたいぐらいだと思うよ
811名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:13:19.74 O
正直、子供の時以来会ったことない従姉妹の結婚式にだけ
何でいかなきゃならないわけー?って感じだと思う。
812名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:16:35.75 0
>>811
礼節を弁えてる人間はそういう考え方しないんだよw
813名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:18:27.64 0
普通なら、これだけ酷い事を親がしていたと聞いて「申し訳ないな」と思う。
でも相談者は「彼に知られたら私の評価が・・・・」「私はこれから仲良くできない?」
つまり私が私がと心配してる。これじゃ従姉妹は親と同類だな思うよ。
その次は親がおかしい、親のせいでと傾いてる。これじゃプリマのよくいる「私以外が
いつも悪い」人になっちゃうよ。
従姉妹は子供の頃のことを責めてはいない。結婚の招待状や電話で見せてしまった
相談者の自己中心的な態度に失望したんだよ。親は無理でも自分は治さなくちゃ。
814名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:26:37.76 0
>>811
冠婚葬祭は行きたいかどうかじゃなくて
行くべきかどうかで決めるだろ

普通の人はね
815名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:32:47.97 0
たしかに冠婚葬祭は行くべきかどうかで決めるね。葬式は行かなきゃいけないもんね。

そっちないがしろにしたって事は冠婚葬祭のお付き合いをお断りしますって意思表示になる。
自分がしなかったお付き合いは相手にだけ強制できないしね。相談者の場合は行くべき時に
行かなかったから相手にだけ要求できないよね。普通の神経してたら。
816名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:34:14.44 0
本人が落ちたとたん痛い煽りだか擁護だが沸いてきた。
相手を礼節弁えないって草生やしたり。
817名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:49:43.84 0
で、その本人は?
818名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:54:05.01 O
スレを読んでいたらたいして付き合いもない同僚から突然結婚式に招待された事が
あったのを思い出した。友人たちに愛想をつかされたらしい。
結婚式は日頃の行いが返ってくるイベントなんだなぁと思ったよ。
819名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:54:08.96 0
混じってると思うw
820776 ◆cnhAA71Sc. :2012/10/20(土) 20:54:45.08 0
カメですが776です
祖母への誤解があるようなので少しだけ訂正を
>>785さん
>>787さん
祖母は介護は必要ありません
眼と足が悪いという言葉でそう連想させたならば、自分の言葉選びの悪さが原因です
文盲ですみません
一応祖母宅の1Fの掃除、自身の洗濯等日々の生活はほぼ自立しています
休日に私や母が庭の手入れ、祖母が出来ない所の掃除等を手伝います
ただ平日に祖母が(叔母達が働きに出ているため)昼食を作ろうと台所を触ると…
肉も大好きですよ?むしろ私より好きです
また、6歳の従姪に合わせてある為、祖母には毎日の揚げ物が辛いと言っていました(叔母従姉が揚げ物ホワイト&ドミグラスソース大好き)
叔母、祖母双方の料理を知っているので分かりますが味の濃さ、塩辛さでは叔母>>>>越えられない壁>>祖母です
法事の際ほぼ全員がが塩辛かったと言った料理へ、味が薄いとジャバジャバとなんにでも醤油をかけまていたのが叔母ですから
夕食作りの時は祖母は完全に台所へ出入り禁止なのだそうです
後最後に後出しですが、我が家は全員フルタイムで働きに出てます(叔父が継いだ会社ではありません)
従姉だけは働かず、叔父のついた会社で、従姪を叔母に任せて一日ネットで遊んでいるそうですが…
とりあえず祖母の家庭内ストレスの軽減は無理なようなので、皆様からのお言葉を頭にとどめつつ、仕事の無い日は可能な限り祖母のストレス軽減に努めたいと思います
スレ汚し失礼しました
821名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 21:01:10.17 0
葬儀の時でも親戚は見ていたと思うけど、親戚はどうするんだろう?それに叔母は?
まさか叔母は招待しないで従姉妹だけしたなんて事は常識的に考えられないよね。
それに父親方の親戚も一軒ではないだろうその人達はどうするんだろう?
もし見ていた親戚が全部欠席したらそりゃ婚約者も色々感じるだろうね。

それにしてもなぜ婚約者は「借金を隠していた」と疑ったんだろう?金に汚なそうと
うすうす感じられる言動でも家族や本人にあったのかな。隠しても金銭感覚って端々
からばれるからね。デートや結婚式の費用なんかでも。
822名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 21:10:19.46 0
>>821
もともと親戚づきあいが薄いのか、本当に親戚がすくないのか、
ともかく招待できる親戚が少ないことは
すでに婚約者の知るところとなってるんじゃないかな

その中でも普通なら出席が確実と思われていたいとこに断られる

親戚絡みで過去に重大な過失があった?

借金?

と連想が進んだ結果かなと思った
823名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 21:12:41.35 0
親戚がらみでトラブルがあったと聞いてすぐ借金?とはなかなか発想しないよ。
それに確実な人と言っても叔父や叔母でなく従姉妹だしね。そこまでは呼ばない家もあるから
断られてとしてもそれですぐ何かあったとは思わないのでは?
824名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 21:26:20.89 O
そういや叔父って言葉が一切出てきてないね。
825名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 21:32:19.49 0
叔父・叔母の招待への返事は触れてなかったね。
でも叔父や叔母呼ばずに従姉妹だけって不自然だし、トラブル知らないのに
叔父叔母飛ばして従姉妹だけ呼ぶなんて失礼な真似はしない筈。本当は
トラブル知っていたら別だけど。
叔父叔母は我慢して出席、従姉妹だけ怒り心頭で欠席の返事だったのかな。
826名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 21:33:45.43 0
>>823
普段から広く親戚づきあいがある家庭なら
いとこ一人が断って疑うことはしないと思うけど
>>783には出席をお願いできるような親戚があまりいないようだからね
で、婚約者の中ではいとこも出席してもらえて当然な濃い親戚に含まれてたからこそ
疑われたんじゃないのかなと

もしかしたら他の親戚にも断られてるかもしれないね
827名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 21:38:08.44 0
そう言われて見れば葬式の時や亡くなるまでの様子を見ていた親戚が不快感を持って
欠席しても不思議はないな。
案外親戚ってよく見てるからね。叔母さんの看病や介護・金策の苦労も相談者親子の
非常識も。非常識や行儀の悪さも今回だけは限らないし。一時が万事我儘な人は
気付かないうちあちこちでやらかしてる。
828名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 22:27:17.32 0
>叔母さんは勿論、子供の時に仲良くしていた従妹にも是非会いたいと思い
って書いてあるから叔母夫婦に加えて従妹も招待したってことだと思ったけど
829名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 22:38:01.82 0
>>783>>795です
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした
明日、婚約者には正直に話し、叔母や従妹にも改めて謝罪しようと思います
祖父の葬式の喪主は祖母が、祖母の葬式の喪主は一応父がしたそうです
しかし肝心の手続きや支払等は叔母や叔母の旦那さんがしてくださったそうです
しかもその後の近所へのお礼回りは叔母夫婦がしたと聞きました
私の父母は葬式が終わって早々に帰ってしまったそうです
葬式自体には遠方で田舎ということもあり、私も従妹も出席しなかったのですが
従妹はその後叔母と共に檀家としてお寺への挨拶は行ったそうです
私はその頃一人気ままに東京で学生生活を送っておりました 恥ずかしい限りです

招待状を送る前に電話での報告は叔母にしていました(従妹は実家暮らしのため)
その時は普通におめでとうと言ってくださったので安心して招待状を送ってしまいました
その後、>>783で書いたように従妹から電話がかかってきまして
「私たちは行かない、母たち(叔母夫婦)にも行かせない」と言われました
830名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 22:45:04.17 0
>叔母や従妹にも改めて謝罪しようと思います

許してもらって自分の希望をかなえる為の謝罪ならしない方がましだよ。
謝罪してもうこれ以上迷惑はおかけしません。結婚式の件でも催促して申し訳
ありませんでしたならまだましだけど。
もうこれ以上迷惑かけるの止めてそっとして置いたら?

>祖父の葬式の喪主は祖母が、祖母の葬式の喪主は一応父がしたそうです

言ってる事がさっきと違うね。さっきは「葬式にすら後からのこのこやってきて5万円しか
出さなかった 」と書いていたよ。
それとも費用は叔母持ち、葬儀の手配や雑務は全部叔母にさせて、自分は遅刻して
名前だけ喪主していい所取り?それなら「喪主は一応父がした」って認識はおかしいし
言い訳になるどころかもっと性質が悪い。
831名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:01:56.99 0
いくら遠いからって直系なのに祖父母のお葬式に行かなかったの?
学生だったらいくらでも時間あったろうに…
832名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:04:35.99 0
帰りたいって言うわな、普通
833名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:26:27.09 O
飲み行った先で、夫に貰った指輪をなくしました。
私は普段から遅くまで飲みに行く事が多く、夫はあまり快く思ってないながらも許してくれています。
正直に言いたいのですが、ご意見や似たような事になった方の体験談を聞きたいのです。
気は進みませんが、同じ様な物を内緒で買う方が穏便に済みますか。

探すのに手は尽くしました。
因みに、品番検索しましたが製造中止の様です。

メーカーに問い合わせても明日まで休みなので、似たような商品があるかはまだ分かりません。
834名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:30:09.84 0
正直に言った場合、かなり責められるし、呑みも禁止されるかも?

同じようなものを買った場合、多分ばれない、でもバレたら離婚に発展するくらい信頼関係は崩れる


どちらでもお好きなほうをどうぞ
835名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:30:43.22 0
>>833
家に帰ってからなくしてて、旦那が見つけてたらヤバくない?
836名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:31:44.77 0
私はウソが上手くないので正直にいいます。
その結果飲みにいくことに条件がついたり謹慎期間が出来ても仕方ないです。
自分がしたことですから。
837名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:42:51.41 0
>>836
その方が良いよ
もし、誰かが届けてくれたり、後から見つかったら最悪な結果になるからね
838833:2012/10/20(土) 23:44:46.13 O
皆様ありがとうございます。
今は用事があり近所の実家に帰っているので、まだ無くした事は知られていませんし、
買い直すなら「実家に忘れてきた」と言い訳は出来ます。
それも明日までにはどうするか決めなければいけませんが‥。
飲みの制限はされるでしょうね。
今は罪悪感から正直に話したいと思っていますが、数日経てば「内緒で買い直す方法にすれば良かったわ」
なんて思う様になりそうで自己嫌悪です。
自業自得ですが。
839名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:48:46.99 0
だよねぇ
正直に告げても怒られるだろうししペナルティ科せられるかもしれないけど、
嘘ついてそれがバレた方が絶対ヤバい
というか正直に告げて自分から謹慎するぐらいの方がいいかもよ
840名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:49:21.24 0
>>836
それが賢明だよ
今ならまだ過失の域だけど
誤魔化そうとしてるのがバレたら
過失じゃ済まないから

きっと、正直に謝ったらそんなに気にしないんじゃないかな
少なくとも俺は、謝ってくれたら
もうどうでもいい
841名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 00:06:48.57 0
>>829
お父さんは一般参列者と変わらないレベルのことしかしてないけど
叔父さん叔母さんは一応長男だってことで
歯噛みしながらもお父さんを喪主にはしてくれてたんだ

てっきり喪主も叔父さんに譲って
格好つけるのも止めたのかと思ってたけど、状況は更に悪いね

格好いいとこだけつまみ食いだから、
関係者のストレスは更に深刻だし
それじゃ育ててくれた母親を亡くした悲しみにもゆっくり浸れなかったと思うよ

それにしても、あなたも祖母に最後のお別れしたいとか
試験なんかでどうしても葬儀に出席できなかったら
用事が済み次第お線香一本だけでも上げに行きたいとか
そういう感情は沸かなかった?

もしなんとも思わないなら、
なんというか、性格の根っ子の部分で
かなりご両親に近いと思う
842名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 00:13:26.18 O
結局、同年代の親戚と仲良くしたいなんて建前で本音は結婚式の体裁を整えたいだけなんだよ

843名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 00:15:48.78 0
>>838
「実家に忘れてきた!どこに置いたか忘れたからまた次の休みの日に探しに行ってくる」
そのあとで
「どうしよう…どこにいったかわからなくなった」
とかはダメ?
844名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 00:20:00.81 0
>>820
当たり前だけど「フルタイムで働いている」はなんの免罪符にもならないからね
フルタイムで働く必要性なんてのはあなたの家庭の勝手な都合で
叔父や叔母には何の関係もない話
あなたがフルタイムで働いてるせいで
その皺寄せは叔父夫婦にきてるんだから

叔母がする母親の世話に不満があるなら
あなたが仕事辞めて世話すればいいよ
それをしないでメインの世話を叔母に任せるなら
どんなに不満があっても叔母に対して文句言う資格はないし
むしろあなたはあなたの代わりに世話してくれてる叔母に感謝しなくちゃならない

それが人に老人の世話を押し付けた人間のあるべき姿だよ
845833:2012/10/21(日) 00:24:42.92 O
ありがとうございます!
やはり無くした事は言おうと思います。

>>843さんの案も、とても良いと思いました。
正直に言いたいですが、実家で無くした事にするか‥考えてみます。
846名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 01:38:35.57 0
>>829
お父さんは、田舎の長男にありがちだねえ
長男教の教えのもとに小さい頃から甘やかされて育ったもんだから
そういう人は、雑務は全て人様がやって当然で、
何もしなくても自分は一番尊重されるポジションに置かれて当然て考えがちだよ

で、他人がお膳立てしてくれなかったり
別の人間が中心人物に祭り上げられたりすると
激しく怒ったりする

田舎のダメ長男なら、お父さんにそういうところあるのは分かるけど
理解できないのはお母さんだな

喪主という立場にありながら
葬儀の準備もせず一般参列客と同じように式の開始直前に来て
後片付けもしないで一般参列客と一緒に帰ることに
何の躊躇いもないってのは想像できない

たとえ旦那が全く動かない人でも、長男の嫁なら
葬儀では旦那の代わりに全て切り盛りするもんなんだけどねえ。
特に田舎で娘が結婚する年代なら尚更ね

田舎の長男の嫁でありながら雑務もしないで平然としてて
図々しいなんて生易しいレベルじゃないけど
もしかしてお母さん、親戚から相当嫌われてない?
847名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 01:56:45.93 0
>>833
素直に言うべし
後からうそがばれたら離婚物でしょ

そもそも指輪を無くした事に気付かない程飲んでる時点でおかしいよ
結婚生活をおくる事の意味を判ってない人は結婚すべきじゃない
848名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:06:49.00 0
指輪なくすと結婚生活の意味をわかってない人になるんだ。
初めて知ったな。
849名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:08:54.55 0
> 普段から遅くまで飲みに行く事が多く、夫はあまり快く思ってない
という状況や、前後不覚になるほど飲むことに対して言ってるんだと思うが
850名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:10:06.21 0
飲酒してなくても、気付かないうちに指輪が無くなるとかは珍しいことじゃない
851名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:12:30.04 0
>>850
どうやって失くすの?指から外さないと勝手に抜ける事なんてないよね?
仕事で指輪禁止の場合外した時に失くす事故は想像付くけど。
飲酒・素面に関わらず外さないで失くす状況ってどんな?
852名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:13:51.54 0
なんでそんな必死なの?w
そして外さないで無くしたなんてどこにも書いてないと思うよ?
853名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:15:14.83 0
飲みに行った先で結婚指輪を外す状況ってのが想像つかないんだけど
独身のフリするため以外には
854名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:16:50.45 0
>>848>>850>>852
本人乙!
855名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:18:34.06 0
外したの?それがまず旦那からしたら疑い呼びそう。
仕事で衛生上とかならともかく水商売なら別だけど飲み会で外す理由はないもの。
856名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:20:47.64 0
なるほど本人は言葉遣いとか逆切れからみてDQか。
死後以外の深夜飲み歩きが多い時点で多少は怪しいと思ったけど。
それにしては嘘は苦手ですぅとかぶりっ子してたねえw
857名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:23:31.75 0
トイレで手洗う時に外すわ
858名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:24:26.98 0
>>854
848だが、単に847を皮肉っただけで本人じゃねーよw
859名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:26:10.68 0
>>857見て思ったけど、なくした状況書かれてなくないか?
860名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:39:26.42 0
無くした状況が書かれてなくても一般的には指から外さないと無くす事は無いわな
仮に857みたいに洗面所で外したとしても直ぐに付けるだろうし
無くすほど長時間外す事って考えれば邪推されても自業自得かとも思う
861名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 02:51:04.91 0
高速バス乗ってて、休憩時間にトイレで外してつけるの忘れて紛失した苦い思い出。
862名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 03:11:29.78 0
独身と偽って男漁りしている最中に無くしたって事でいいじゃない
誤魔化す為に大きなウソをつくか、小さなウソをつくか、正直に話すかで
小さなウソを選択したようだけど、ウソを誤魔化す為にウソを重ねてどんどん大きくなるよ
863名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 03:17:05.51 0
ていうか、嘘とついてそれがバレたら、隠さなきゃいけない事情だったと宣言する
みたいな形。でも嘘って案外簡単にバレる。
864名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 03:55:46.64 0
もう少し詳しい話がないとわからん
865名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 08:11:01.42 O
>>833です。
皆様ご意見ありがとうございます。

まず、結婚指輪ではなく、ピンキーリングです。
手を洗う時や、あえて外した等ではなく、いつの間にか無くなってました。
たいして緩くはなかったし、数年間同じ状況(飲み行く時にも)着けてたので、今回無くなったのがショックです。

夫は酔った状態を見ていないとは言え、飲みに行ってヘラヘラしてる時に無くしたと言う事と、
結婚指輪は10Kg太って、きつくて痛いので着けていなかったので、後ろめたい気持ちがあるんだと自分で思います。

とにかく無くした事は言います。
「実家に帰ってから気付いたが、無くしたのは多分外出先の店か道端」と伝えようかと思うのですが、
「無くしたのは実家かもしれない」の部分は、怒りを少なくする効果はたいして無いでしょうか。

因みに、質屋さんにも行き、昨夜指輪の持ち込みが無かったか聞いたら「警察を通さないと教えられない」との事でした。
警察署で質屋に聞いてもらえるかお願いしてみます。

追記で質問なのですが、無くした指輪がすぐ近くの質屋に入っていた、
なんて可能性は低いですよね。
866833:2012/10/21(日) 08:13:50.20 O
あと、>>836は私ではありません。
867名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 08:51:24.55 0
下手な言い訳考えてないで
何処でなくしたかわかんないって正直に言えば。
どんなに取り繕ったって、旦那にはどうせ飲みに行ってて
なくしたんだろって冷ややかな目で見られるだけだよ。
これを機会に飲みに出るの一歳控えるとかして
旦那の信頼を取り戻すようにしたらどうよ。
868名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 09:26:10.32 O
>>833>>838>>845>>860です。
そうですよね。
実家にあるかも、にすると「帰りの道中や車内かも、そこも捜索や問い合わせをしたか」と言う話しになり、嘘を重ねる事になります。

罪悪感があると言いつつ、保身に走ろうとして、最悪な人間です。
869名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 09:27:12.41 0
自分だったら酒断ちしない限り絶対に許さないな。
870名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 09:34:08.92 O
>>860ではなく>>865でした。

>>869
そうですか‥、皆さんもそうですかね。
871名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 09:38:50.12 0
ものはなくなる。なんでそれが隠したり責めたりすることなのかわからない。
ずいぶん前に部屋に夫の結婚指輪が転がってたから私が拾ってしまって、
夫は全然思い出さないけどいつも優しいし何も問題ない。
夫が飲み会を嫌がってたってのも失礼な話。夫が飲み会を嫌がることがこっちはいやだっての。
なんか狭量そうな夫だし833はびくびくしすぎじゃないの
872名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 09:45:49.96 0
旦那が嫌がってるんだったら飲みに行くの控えなよ
873865:2012/10/21(日) 09:57:51.83 O
>>871
優しい奥さんですね。
旦那さんが普段から優しいから、指輪を無くしても許せてるのでしょうね。
私の場合、飲み行き過ぎ普段の行いも悪い上に大事な指輪を無くした、と言う事で肩身が狭いです。
月2〜3回で子供も居ないので、許容範囲だとは思うのですが、良い顔をしないながらも許してくれてる夫に申し訳ないのと、
もし飲み禁止になったらと思うと、保身に向かってしまいます。

ただ、飲みは控え様とは思います。
874名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 10:04:49.09 0
>>873
本当に普段の行い悪いの?
許容範囲と思う飲み会に行くのになぜ夫の許可がいるの?
あなたにとって結婚ってなんなの?
旦那さんは飲みに行かないの?
旦那さんはあなたが不自由な思いをすることに配慮がないと思わない?

なーんて。好きにしたらいいけど
875名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 10:36:30.71 0
>もし飲み禁止になったらと思うと、保身に向かってしまいます。

その指輪を送った時の旦那の気持ちとか考えもしないんだろうね。
思いやりのない人だ。
876865:2012/10/21(日) 10:44:18.17 O
>>874
たまに朝帰りです。先週は飲んだ後ファミレスで話してて、帰宅が朝7時。
怒ってはいませんでしたが、内心は分かりません。
本当は毎回始発帰りを許してくれないかなーなんて思ってましたが、
これ以上の配慮は贅沢かと。
夫も月2位で飲みには行きますが、いつも終電、遅くても2時には帰ってきます。
細かい話しになりますが、私は1日6時間程度の気楽なパート勤務で余裕な時間はあるのに、掃除洗濯、たたんでタンスに仕舞うのも夫がしてくれます。
私も夫も帰宅が20時頃で、帰宅後すぐに私が夕飯作りをしているのは感謝してくれてるかな、とは思います。
私達夫婦の間では「私の素行は少し悪い」「夫は良い」てレベルかな、と。
ごちゃごちゃと何が言いたいのか分かりづらくてすみません。
877名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 10:47:18.64 0
指輪はまた買えばいい
酒は旦那と飲めばいい
でも旦那の気持ちが離れたらとは考えないのかね

デモデモダッテもいいかげんにしてほしいわ
878名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 10:50:50.60 0
>>876
俺も自分が飲みに行きたいから嫁さんにはどんどん飲みに行って欲しいがさすがに朝帰りは心配するなw
879名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 11:01:44.13 0
>>876
所帯持ちで、朝帰りはさすがに旦那に飲みに行くの嫌な顔されても仕方ないでしょ。
しかも、うっかり指輪をなくしてしまう程度に酔っ払うような飲み方なんでしょ。
旦那さんにしてみたら、心配で仕方ないよね。
880865:2012/10/21(日) 11:03:45.11 O
ありがとうございます。
>>875
それが1番大事ですよね。身につまされました。
>>877
多分、飲みを一切控えれば許してくれるのではと思いますが、
気持ちが離れるのは恐いですね。
>>878
正直、私も同じ気持ちです。
因みに夫の飲みを制止した事も、キャバクラも禁止してないです。

とにかく、無くした経緯、探し尽くした事、大事にしてた事、落ち込んでる気持ちを話す事に決めました。
881名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 11:11:48.76 0
>>876
あー。高校時代に中絶した子の家の親がそんな感じだったわ
母親が酒好きてよく飲み歩いてるもんだから
母親に夜遊び咎められても「おまえはどうなんだよ?」で終了で
夜遊びし放題だったわ

母親も、たとえ娘が非行に走っても酒は止められなかった
アル中て怖いね。
娘より酒が大事なんて、親になった今からすると考えられないわ
882名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 11:41:50.83 0
月に2〜3回飲むとアル中なのか。知らなかった。
883名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:19:22.61 0
>>882
日本じゃあまり知られてないけど
酒量をコントロールできない、毎日酒飲まないといられないってのは
既に立派なアルコール依存症

そういう状態になったら、もう本人だけじゃ断酒は難しい
「止める必要性を感じない」とか「いつでも止められるから大丈夫」とか
色々言い訳して絶対止めない。

日本でそれが知られてないのは、酒造メーカーの政治力のため
つまり、自民党政権が長く続きすぎたんで政府も規制はしないし
マスコミも、長年多額の広告費落としてくれる酒造メーカーに気を使って
アルコール依存症についてはほとんど扱わない

欧米の政治やマスコミは日本ほど腐ってないから
アルコール依存症に関する情報はメディアを通じて広く知られてる

欧米じゃ泥酔する人間を精神疾患がある人として見る人が多いけど
それは、アルコール依存症についての正確な情報を
国民がよく知ってるから

実際、アルコール依存症は精神疾患だしね
884名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:21:00.88 O
ホントだね。意地悪な書き方。
885名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:31:27.59 O
あなたと同じパート主婦だけど、掃除も洗濯物も夫にさせといて自分は飲みに行って朝帰りもザラって…
所帯持ってる妻としてありえない。飲みに行けなくなるかもって自分のことばっかり考えてる時点でドン引きだわ。
そんなんで浮気とか疑われたり妻として至らないって理由で離婚切り出されても文句言えないんじゃない?
886名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:40:14.48 0
>>883
泥酔とか毎日とかはどこに書いてるの?
887名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:44:03.81 0
>>886
よく飲み歩いてるて、書いてあるじゃん
888名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:45:32.36 0
>>883がドヤ顔すぎて笑えるwwww
889名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:46:26.96 0
>>887
「よく」がなんで毎日になるの?
日本語大丈夫?w
890名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:47:31.46 0
>>889
アル中が必死だねw
891名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:48:33.37 0
>>883
>>887
精神疾患だしね(キリッ
絶対やめない(キリッ

wwwwwwwwwww
892名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:49:26.43 0
>>890
残念ながら下戸だよ・・・
決めつけちゃってもーw
893名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:50:47.06 0
>>890
>>889に答えられないから話題逸らすのに必死なんだねw
894名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:52:46.93 0
>>883
あー、確かにそうだね
酒飲めないやつはつまんないやつだとか
酒があると人生が潤うなんて
完全なステマだよね

>>865みたいに酒のために家庭不和起こしてる人が多いけど
たかが酒のために大事な家族と不協和起こして
どこが人生潤ってるのかと

最近、お酒飲まない人が増えたから
ようやく日本でも、そういう無理のある主張する人が減りはじめてきたよね
895名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:54:31.84 0
私夜弱いし酒のめないから
たまには朝まで飲んだりしてみたいよ、楽しそう
うちの夫はそういうの止めないしなー
でも10時にはもう眠いわ…
896名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:57:02.43 0
>>889
>>833
>私は普段から遅くまで飲みに行く事が多く、夫はあまり快く思ってない
て書いてあるじゃん

夫と仲悪化させてることに気付いていながらも酒止められない時点で
立派なアル中
897名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:57:39.90 0
うちの旦那は激務で家にほとんどいないから、飲みには自由に行かせてる。
連絡もあんまりないし、朝帰りもよくあるな。

でも>>865みたいに配偶者がよく思わないなら控えるなり話すなりして、
きちんと相手と向き合わないとだめだと思う。
898名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:57:48.86 0
アル中談義いらね

次の方どうぞ
899名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 12:59:06.88 0
>>896
>>889はよくとはかいてるけど毎日とは書いてないのになぜ毎日って言いたいんでしょ。
900名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:00:23.47 0
>>898
耳が痛くて仕方ないアル中見っけw
901名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:00:35.08 0
>>896
飲みに行くのは月に2、3回って書いてあるよ
それでアル中なんて診断されるかな?医者に聞いてみたら?
902名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:00:39.95 0
うん。もういいよね。
相談者も話すことに決めたっていってるんだし。
アル中かどうかは関係ないわ。
903名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:02:33.89 0
>>899
毎日飲むならアルコール依存症確定だけど
毎日飲まないからアルコール依存症じゃない
ということじゃないんだよ
904名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:03:33.71 0
>>883のアル中決め付けの穴が目立ってきて必死さが増してきておりますwww
反論する人は皆アル中扱いワロスwwww

>>899>>901に答えられるのか?!
今後の動きに注目です。
905名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:05:40.17 0
>>901
飲みにいくのは月二三回でも、
家では飲んでないなんて書いてないじゃん

酔い方から察するに、
アルコール耐性と比べた酒量は多い方だと思う
906名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:05:44.94 0
ドヤ顔で語る奴は自分の考えが人に受け入れられないと逆ギレする法則。

精神年齢低いんだよ。生暖かく見守ってやりゃいいじゃん。
907名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:07:52.20 0
>>905
察したあああああああああああああああああああああああああああああああ
酔い方も書いてないのに
908名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:08:19.28 0
>>904
>>906
これ以上暴れられて居着かれるのは面倒
煽るのはやめろアホが
909名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:08:23.91 0
>>906
横だけど、キレてるのはどっちかというと
反アル中派だと思うよ
910名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:10:38.10 0
>>898
>>902
ってことで。

次の人待ちますか。
911名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:12:06.76 0
>>907
え?
書いてあるじゃない
いつ指輪がなくなったのか分からないって相当飲んでるってことだと思うよ
旦那が不満に思ってること分かってても朝帰りてのも同じ
全然セーブできてないじゃない
912名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:18:09.98 0
小梨、パート勤務、ダラ、月数回朝まで酒を飲む、
前後不覚になる程度の酒量、結婚後10kg太る

見事に自己抑制のできない人だね
913名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:19:20.33 0
もういいよ
914名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:23:01.32 0
>>907
いや、外した指輪なくしたてならともかく
外してもいない指輪がいつの間にかなくなってたてのは
さすがに擁護できないほどの量飲んでると思うよ
915名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:29:12.06 0
股も緩そうだし倫理観もなさそう
916名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 13:34:47.60 0
一度痛い目見ればお酒止めると思うんだけどなあ

私も大学時代はお酒が好きで、
独り暮らしだけど3日でウイスキーのボトルが空くほど飲んでたんだけど
あるコンパで意識なくなるほど飲んで
後日その飲み会の写真見せてもらったら
ブラを指に引っかけてクルクル回しながら踊る私が写ってた

それ以来ゲコで通してる
917名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 14:25:49.48 0
次の人どぞー
918 ◆Ef1nQbItAw :2012/10/21(日) 15:09:23.01 O
質問です。
よろしくお願いします。

弟の嫁の母(弟の義母)が亡くなりました。
全く面識がなく、名前すら存じ上げない方です。
その方への御香典の金額で悩んでいます。
私は独身の20代後半♀です。
5,000円では少ないでしょうか?
ちょっと背景を書きます。
弟が結婚した際、父(うちは片親です)や兄弟には事後報告でした。
父が、相手方の親御さんにご挨拶させてほしい、そういう席をセッティングしてくれと弟にたのみましたが、数年うやむやのまま父は亡くなりました。
弟は「親父には関係ない事だから」の一点張りでした。親子関係はよくなかったです。
ちなみに私はひょんなことで弟家族とすれ違ったときに、「これ俺の嫁!」→嫁会釈で終わりました。

父の葬儀の際、弟家族は参列し、嫁も色々動いてくれ、葬儀代も負担しています(兄弟均等にて)
ですが、弟の義母は参列なし御香典なしでした。

このように、兄弟の義理の親とはいえ全く面識のない方への御香典なのです。
5,000円では非常識ですか?
他の兄弟は10,000円包むらしいです。
遠方ですが葬儀には参列します。
919名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 15:24:30.73 O
母方の従姉と母との関係についてです
結婚する従兄(長年会話すらなし)の祝いをしたいと言い出した従姉
自分は「従兄も含めて相談して決めたい」と言い、従兄からも従姉からも「分かった、連絡する」と言われました
しかし従姉からも従兄からも連絡はくることはなく、勝手にこれを買うからと決められ、金を出すように言われました

従姉や従兄が連絡してこなかったこと、連絡がつかないこと、やっと従姉と連絡がついても嘘をついたり私を悪く言うことに対して腹が立ち
そのことに対して話も聞かずに従姉を庇う母に対して説明しましたが「お前も悪いところが」「従姉に悪気はない」という論調です

父方の従弟(容姿端麗文武両道公務員)は責めるのに母方の従姉妹(フリーター、ホスト狂い、腐女子、ジャニオタ)や従兄(誰とも一言も交わさない)は誉める母親に昔から不信感は抱いていましたが
今回「もう、わかってもらえる日は永遠に来ないのかもしるない」と思うようになりました

正直、今も疎遠だしこれからも従姉や従兄と付き合いをする気が失せたので疎遠になりたいと思い、
その気持ちを母に告げましたが案の定「そんなんじゃ誰も周りにいなくなって一人になる」と言われて終わり
父は我関せず

母にも従姉にもあれこれ言われて、自分がおかしいのかもと思うようになりました
自分がおかしいならおかしいで構わないので何かアドバイス頂けたらありがたいです
920名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 15:25:31.18 0
>>918
親しくなくとも周りに揃えた方がいいよ

香典やご祝儀は、親しければ額を加算するものであって
親しくないときに額を減らすものじゃないから
921名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 15:27:48.08 0
>>918
葬儀にも出るなら十分でしょ
立場を父親の葬儀の時とそれぞれ入れ替えて考えれば如何かと
922名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 15:28:39.16 0
弟嫁親族が付き合いを望んで来なかったんだから
葬儀に参列&香典は必要ないんじゃないかな
参列することに、弟嫁がどう思ってるのか聞いてみた?

うちは旦那両親も私両親も亡くなってはいないけど
私達夫婦は当然どちらも参列するけれど
親は相手の親の葬儀には参列しないよ、兄弟も同じ
923 ◆Ef1nQbItAw :2012/10/21(日) 15:32:04.50 O
>>918補足です
喪主は弟嫁が務めるそうです
924名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 15:32:06.63 0
>>919
相談者さんが特におかしいとは思わないかな
私が相談者さんの立場だったら本人へ直接文句を言う

ぶっちゃけ今後の付き合いをどうしたいかによって変わってくるかと
今後一切の付き合いをしたくなければ好きにしてOK
今後も付き合いを続けたければ郷に入ってはの精神
925名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 15:32:11.98 0
香典はともかく参列は遠方ならしなくていいんじゃない?
あと香典はほかの兄弟に合わせたほうがいいと思う。
926名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 15:34:46.95 0
>>919
今後疎遠にするつもりならスルーでいいんじゃないかな
927名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 15:54:54.46 0
>>919
私も父方の従姉妹がDQNな人ばかりなので
社会人になってから全く付き合いしていないよ。
盆や正月に従姉妹から私のことを聞かれるらしく
付き合いをしない私に父親は文句は言ってくるけどね。
9281/3:2012/10/21(日) 15:57:33.61 0
思いつくことを詰め込んで書いたら長文になっちゃったけど誰か相談乗ってください


二人目を妊娠してからひどいつわりで夫とはすれ違いの生活になった
夫は午後から仕事で夜更かしが好きで朝起きない人、今までは合わせていたけど
1歳半の上の子の世話と最低限の家事で夜にはぐったり、旦那の夕食を出して寝るように

しばらくして夫は夜よく出かけるようになった
私が早く寝るようになって帰宅後時間を持て余すようになったからだという
少し前に復帰した今の職場がネカフェだからというのも大きな理由と思う、空いてる時間ならタダらしい
今月に入ってからは数日に一度はケンカしていたと思う
休日も帰りが遅いこと、夜中にも出かけていくこと、浮気してるんじゃないかと不安なこと
正直私に非は無いと思ったのでかなりきつく夫を責め、こんな生活なら別れたいと言った
そう言えばやめてくれると思ったし、夫は子供べったりだったから別れたくないだろうと思っていた

数日前ひどい大ゲンカをした、原因は上記とは関係ない普通の家庭で離婚問題になりそうな内容だった
翌日私はやっぱり頭を冷やしたくさんの暴言と別れたいと言ったことを謝った
でも夫は、もう私とはやっていけない、付き合っている頃からケンカする度に何度も別れると言われ
別れると簡単に言うなと散々言っても直らなかったもう無理だ、と言った
9292/3:2012/10/21(日) 15:58:40.27 0
法律はわからないけど私がサインしなければそう簡単に離婚できないとは思っている
でも夫の冷めた態度が悲しい、自分で散々別れると言っておいて恥ずかしい話だけど別れたくない
離婚したい別居でもいいとにかく一緒にいたくないと言ってそれ以降毎日出かけていく夫

今朝携帯を盗み見て朝まで職場の女性と一緒にいたことがわかり問い詰めた
浮気はしていないと言うし、夫は過去相手に浮気され離婚した経験があり浮気は大嫌い
朝方と仕事直後は帰ってきて食事は3食私が作ったものを食べる、お金も持たせていない
知人もいるから職場にいたかどうかだいたいは確かめられるし嘘はつかれてないと思う
でも不安だし、私と不仲な今他の女性といるというだけで本当に辛い

私は二人目妊娠以前もケンカの度に別れると言ったし、もう言わないと約束したのも破った
疑って携帯を見たことも今まで何度かあってそれも謝っていたのにまた今朝見てしまったし
冷められても仕方ないかもしれない、もう言わないもう見ないと言っても信じてもらえないと思う
でも夫のことを好きだし子供もいる、だから本当に別れたくない
9303/3:2012/10/21(日) 16:00:47.66 0
時間が経てば夫も冷静になり大きくなるお腹を見てやり直したいと思ってくれるかも
とにかく家事育児だけして静かに過ごそうと思って昨日まではできていたのに
不安になって今朝も携帯のことで問い詰めてしまったからまた嫌われたと思う
やらなきゃよかった言わなきゃよかったばかり自分の意志の弱さにもう消えてしまいたくなる

気持ちなんて簡単に戻ってくるものじゃないとわかっているけど
私に何かできることはないでしょうか
どういう風に夫に接したらいいのかもわからなくて泣けてきます
931名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:06:14.92 0
>>918
父親の葬儀に弟嫁親族が出てないのは
弟と父親に確執があって、それに弟嫁親族が配慮したからでしょ

あなたがその確執の当事者じゃないなら
義理だけは果たした方がいいよ

特に葬式は、欠礼すると修復がきかなくなるぐらい関係悪化するから
ここで完全絶縁宣言するつもりがないなら
右へならえでいいと思う
932名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:12:33.99 0
別れるって言葉で相手を自分の思い通りにしようとするのは
脅迫してるのと同じことだとまず自覚することからじゃないかな
義両親+自分の両親を加えて、冷静に話し合いをしてみたら?
今のまま感情的にやりあってても、こじれるばかりだと思う
933名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:14:28.87 0
>>928
子供が2人目ってのがびっくり
疑心暗鬼でモラハラ、自己中で口だけ、悲劇のヒロイン気質、束縛
何でこんな妻と2人も子供を作ったんだろう

何かできることっても余計な事をするだけだと思うよ
自分の言葉に対して責任を持てばいいんじゃないかな
口から吐く前に頭で考えて、言葉に責任が持てれるようなら言えばいい
934名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:17:16.01 0
>>928
もう、旦那を自由にしてやれよ
金も与えず携帯も監視されてガチガチに縛って
さらに気に入らないことがあると離婚盾に無理矢理譲歩要求してきたんだろ

そんな生活続けたい人なんていないだろうし
今まで一度も離婚を口にしたことがない人の口から離婚という言葉がでたらもう無理だろ

それから、別居して4、5年すれば
あなたがサインしなくても
旦那側から裁判起こして離婚できるよ

それ以外にも、あなたに有責事由があれば
旦那の裁判で、あなたのサインなしで離婚できる

正直、離婚という土壇場にまで来て、
まだ自分の我を通そうとするあなたな態度に
呆れてるよ
935名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:23:09.62 0
>>928
相手を変えるために何をしようかという発想を捨てる。
自分が変わるためにどうしよう、でなければ先はないと思う。

「死ぬ死ぬ詐欺」を繰り返す人と暮らしていたら、疲れ果てて病んでしまいます。
相手をコントロールする目的で「別れる」と脅し続けてきたのですね。
それも交際中からだそうだから、妊娠による一時的なものではない。
何でも掌握して支配しなければ気が済まない気質と
その原因になっている不安に向き合わないと
いずれ子供にとっても害毒になりかねないのではないでしょうか。
936名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:24:49.38 0
>>929
>法律はわからないけど私がサインしなければそう簡単に離婚できないとは思っている

有責事由がなければね
もし有責なら、旦那が裁判すればすぐにでも離婚だよ
その場合>>928のサインはいらないから

ところで、まだキャスティングボード握ったまま離さないの?
ことあるごとに離婚という言葉で旦那さんを支配してきて
それに旦那さんが嫌気さして本格的な離婚話になったんでしょ?

この上まだ、離婚問題までも自分で支配しようとしたら
旦那さんの心は戻ってくるどころか
一気に氷点下だと想うけど
937名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:25:14.46 0
束縛して自由を奪って脅迫してまでして、自分の意見だけを通そうとしてきたツケだね
何で相手が嫌にならないと思えるんだろうか、その自信はどこから?
離婚したいと散々言ってきたのに、いざ承諾されると離婚は嫌って何様
938名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:27:46.15 0
どうすれば旦那が嫌がるかを分かっていてそればかりしていたんだろうね
旦那が離婚したい→私が判子押さなければ、旦那に嫌がらせが出来る

相手の嫌がる事を喜んでやりますってヤツだね
939名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:37:29.56 0
>>928
旦那が離婚に本気出して弁護士雇ったら即離婚じゃないか?
モラハラは離婚事由になり得るし
そんなことは弁護士なら誰でも知ってるからね

サインしなければ大丈夫とか見通し甘すぎだよ
940名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:45:17.84 0
ただ旦那にも問題あると思うけどね
子供2人も作っといて、つわりが酷い嫁さん気遣うどころか夜に外出とか・・・
誰だって夫が夜な夜な外に出てたら不安になるんじゃない?
>>928も悪いけど、旦那も旦那だと思う

941名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:56:02.05 0
>>930
>時間が経てば夫も冷静になり大きくなるお腹を見てやり直したいと思ってくれるかも

その自信はどこから来るの?

>不安になって今朝も携帯のことで問い詰めてしまったからまた嫌われたと思う

嫌われたということはないかと思うよ
旦那は、あなたのそういうモラハラ気質は生来的なもので
もう絶対治らないと思ったからこそ離婚切り出したんでしょ?

この期に及んでまだそんなことしてるあなたを見ても
自分の判断に狂いはなかったと確信するだけで
それで嫌いになったりするってことはないんじゃないかな
942名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 16:58:43.80 0
>>940
出歩いてたのは
単純に、離婚切り出すずっと前から旦那の心はもう末期症状で
家にいて嫁の顔見るのが苦痛だったんじゃないの?
943928:2012/10/21(日) 17:27:34.86 0
皆さんの仰るとおりです…
私は泣いて脅迫して夫の気持ちを無視して押さえつけた生活をしていたのに
今は別れたくないなんて虫が良すぎる話でした
レスの一部にあった もう自由にしてやれよ という言葉が頭をぐるぐるしています

一部説明したいことがあったのでお返事させていただきます
>>932
親を交えての話は、私の地元は移動に半日かかる遠方で
夫家族は仕事で多忙な義母さんしかいないので難しいです
>>934
お金の管理ができない人で借金もあったので必要に応じて渡すという形でずっとやっていました
携帯も一緒に住んで数年ほとんど放り投げて過ごす人だったので監視していたというのは誤解です
>>939
知らなかったです、モラハラというのも皆さんのレスを見てググって知りました
専業で近くに友人すらいないので浮気なんて疑われもしないし
家事も育児もきちんとしていたから大丈夫だって勝手に思っていました、恥ずかしいです
>>942
二人目も夫が望んでいて、年も二つ違いがいいと言っていて計画をたてて出来た子で今4ヶ月です
なので以前から気持ちがなかったということは無いと思っています
少し前まで夫は休職していて私は傍で身の回りのことをしていましたし
復帰してからもまっすぐ帰ってきてご飯は何かと聞く人でした



ありがとうございました、もっと自分のしたことを厳しく振り返って
旦那が望むなら離婚に応じることも考えてみようと思います
相談なんて被害者ヅラで長文投稿してしまい申し訳ないです、失礼します
944名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 17:30:50.75 O
>>924
>>926
ありがとうございます
本人に文句を言うとマジ切れして話にならないので
(例:連絡がないことに文句を言う→従姉「そっちから連絡してくればいいだろ!えらそうに!」
→自分からどころか自分の親からも相手の親からも連絡したと告げる→従姉「うっさい!バカ!」)

従姉とは付き合いたくない、従兄とはどちらでも、母とは付き合わざるをえないという感じなので少しだけ好きにしようかと思います
945名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 17:48:38.58 0
義兄家族が我が家に遊びに来ていて
子どもが見当たらないということで探すと娘の部屋に勝手に侵入…
娘の物かってに漁って部屋をめちゃくちゃに。
娘は最近プロジェクターとカメラを買ったんだけどそれを破壊
プロジェクターに関しては限定生産?ものでシリアルナンバー入りの結構値の張るもの
カメラは一眼でこれまた良い値段の物。
どうしようと思っているところに娘帰宅。
娘、半狂乱。今も部屋に閉じこもってる。
義兄家族は
「そんなもので」と半笑いで帰って行った。
とりあえず帰らせた。に近いかな。
親戚でも被害届とか出せるのかな?被害総額はウン十万円
946名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 17:54:05.46 0
>>945
被害額が被害額だから届けは出せるんじゃない?
たとえ子どもがやったにしろ器物破損だ
義兄家族の監督不行き届き
947名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:05:23.79 0
>>945
被害届って、どこに出す気?
それ、刑法犯にならないよ
948名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:13:00.94 0
義理兄の子供いくつなんだろ?
949名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:14:51.43 0
一瞬、義兄夫婦が子供を捜す名目で部屋の中を荒らしたのかと…
950名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:17:28.20 0
身内だし、侵入でなくて合意の上に家に入れたのだから刑事事件としては
民事不介入、家族間の問題不介入で取り合ってもらえないのでは?
民事で弁償を請求なら可能かもしれないけど、最初から裁判沙汰は大仰になる。

それに親と一緒にいたんでしょう?自分の家でよその部屋に子供が行ってしまった
時点で子供止めるなり親を促するなりしないと。親と一緒に話し込んでいて、後で
結果で騒いでも後の祭って側面もある。親だけでなく客を相手していた方にも、少しは
責任がある。娘さんは気の毒だから両者で償うのがいい思う。
ついでにそんな高価な物置くなら娘さんの部屋に鍵も。
951名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:21:24.33 0
マニアじゃないと価値が分からないような物でもないのに「そんなもので」
はないわ。
952名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:23:17.55 0
興奮してた。冷静になります…
子どもは11歳。
「トイレに行ってくる」
と言ってリビングから出て行ったから、
まさか人の部屋に勝手に入るなんて思いもしなかった私もいけないですね
とりあえず明日また話し合いだ。
プロジェクターが中々見つからないみたい…あぁ…
953名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:26:09.18 0
取り敢えず、娘さんが泣き寝入りする結果にだけはならないで欲しいと思う。
954名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:26:33.32 0
幼稚園児か低学年の子供かと思ってたけど11歳・・・
親の教育がなっとらんな
955名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:27:18.66 0
えええっ未就学児かと思ったら11歳って小学校高学年じゃん
そんな年になって人の部屋勝手に入って荒らしたあげく
高価な物を壊すってありえん
義兄夫婦もだけどその子もおかしいよ
956名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:28:04.29 0
義兄が壊すように指示したんじゃないかと疑いたくなる。
957名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:28:56.00 0
見つからないプロジェクターは持ち帰ったんじゃないかと疑いたくなる
他のも子供がいじったんじゃなくて義兄夫婦がいじって壊れてたりして
958名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:31:04.32 0
11歳がトイレ行くのに、他の部屋に入り込まないか心配してたら、キチガイだよ
959名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:31:25.86 0
エスパーだがゲスパーだかで事をややこしくあおるのはよそうよ。
義兄が壊すように指示とか証拠もないから下手に言い出したらこちらが被害妄想になっちゃう。
合宿所スレに読みすぎだよ。教育だが、発達に問題が有る子まではいいけど、そんなネタ話で
先入観をあおるのは相談者惑わすだけ。
960名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:36:18.41 0
11歳が、人の部屋に勝手に入り込んでモノを壊す
親は「そんなもの」と言い放つ
知的に問題有る子なの?
961名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:39:47.66 0
>>959
人にケチつけるなら自分も発達に問題なんてゲスパーはやめようね。
962名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:51:12.14 0
問題ある子ならもうちょっと警戒してると思うんだけど。
963名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 19:23:07.37 0
子どもは普通の子だったと思う。ただ、数年ぶりに会ったからその間に変わったのかな?
さっき義母が義兄嫁の両親に話したのか、義父母と義兄嫁の両親で三十万持ってきた…
とりあえずプロジェクター代って言うんだけど…そういう事じゃないのにね。
義兄達とは連絡が取れなくなったみたい
この年でこんなことを経験するなんて思ってもいなかった。
964名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 19:24:42.97 0
旦那はなにしてんの?
965名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 19:27:04.50 0
>義父母と義兄嫁の両親で三十万持ってきた…
>義兄達とは連絡が取れなくなったみたい

他でもなんか、やらかしてそう・・・>義理兄一家
966名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 19:28:38.21 0
ゲスパーはよそうよ・・・
967名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 19:31:55.00 0
主人は怒ってそれどころじゃない。
イライラしてるからそうっとしておいてる。
さっきまで義父母に説教してたよ。
義兄家族の事は私も知らないので何とも言えないです。
968名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 19:32:40.24 0
>>963
初出のレス番を名前欄に入れた方がいいよ
969名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 19:53:40.11 O
>833
皆さんご意見ありがとうございました。
夫に伝えたので報告します、興味無かったらすみません。
「えー、バカー服とかに無いの?」と心配してくれて、
「○○ぶー、シャクレルかけるぞ(勇者ヨシヒコの呪文)」と冗談で返してくれました。
怒ってないし、ちょっと呆れただけだそうです。
「これでもうアクセサリー買わずにすんだー」と言ってました。
普段の飲みも、私が「夫は快く思って無い」と思ってるだけです。
本心は違うかもしれません、飲みは控えます。

レスをざっと読みました。
私は飲み行く時しか飲酒はしません、アル中の定義は分かりませんが記憶は大体あります。
だから良いと言うわけでは無いですが。
指輪やピアスって、酔ってなくてもいつの間にか無い事はあると思います、友人や姉も言ってました。

掃除洗濯は夫が自分でやらなきゃ気が済まない様で「私がやるよ」と言っても自分でやります。
勿論私がやる時もあります。
あと、主婦の月1回の飲みでも嫌がる家庭や、風俗OKの夫婦など、色々な夫婦間があると思いますので、
私の行動が有り得ないと言う方思う方がいますが、その位良いのではと考える方も居ると思います。
長々とありがとうございました。
970名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:00:31.78 0
>>969
>その位良いのではと考える方も居ると思います。

いないと思います
971名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:03:24.40 0
人んちのことだからどうでもいい>飲みのルール
でもピアスはともかく指輪なくすのはないわー
972名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:05:02.18 0
部屋の中で時々羽アリをみかけます
色は黒色で、2日に一匹くらいなのですがシロアリでしょうか・・・?
羽は毎回必ずついてます

部屋の隅っこには見た感じいないのですが、なにか対策をしたほうがいいのでしょうか
973名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:09:47.13 0
>指輪やピアスって、酔ってなくてもいつの間にか無い事はあると思います、
友人や姉も言ってました。

類友のご友人や、同じ育ちの姉を基準に世間を考えるのは止めましょう。
イヤリングなら落とす事はあっても、ピアスや指輪は構造的に故意に外さないと落ちません。
したがって酔っていない人が外す場合は、意図的に外すので(病院の検査とか)いつの間とか、
どこで外したか分からないということはありません。
友達は選びましょう。

開き直りが過ぎて反省が足りないよ。逆切れみたい。
974名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:11:35.26 0
>>971
自分で外さない限り、指輪ってそうそうなくさないと思うよね
酔ってないのにいつの間にかなくなってるなんてありえんw
ピアスもパーツ取れちゃうとか、キャッチ取れてるとかはあるけど、
身につけてる状態でごっそり全部なくすとかある??
975名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:12:36.21 0
>>972
ちょっとキモくてごめん。羽アリのページ。生態とか見分け方とか書いてある。
虫耐性のない方はご注意を。
ttp://www.senpoku.com/haneari.htm
976名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:21:41.76 O
えーっ、Pinkyリングだけど良く外れるよ?
たまたま家の中だから見つかるけど。
977名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:29:35.81 0
sage忘れて擁護されてもw
978名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:31:19.46 0








>>980踏んだ方、次スレお願いします
979名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:35:21.78 0
>>974
知り合いが中国であったよ
大きな石付きピアスして町歩いてたら
ピアス引っ張られて強奪されたよ

付けてる状態でピアスごとなくした人って
それぐらいしか聞いたことない
980名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:41:28.70 0
最近結婚したんですが
妻の事をみんなに話すときに
「奥さん」と言ってます
嫁とか中々恥ずかしかったり偉そうに聞こえないかと思って・・

しかし、周りは皆「うちの嫁」とか「嫁さん」と言ってます
また、友達の一人に「「奥さん」っていうのは日本語的におかしいよ」と突っ込まれました

どのように呼ぶのが良いですかね?
981名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:46:23.12 0
>>980
まずは、980踏んだから次スレを立てて着てください。>>1にあるようにお約束なので。
それがすんだらお答えしましょう。
982名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:51:03.40 O
>>979

ひえええ耳大丈夫だったの?
怪我無かったのかな
983名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 20:54:07.05 0
>>982
いや、もちろん怪我したよ
耳引き千切られたわけだし
みなさんも、海外でゴツいピアスするときは気を付けてね
984名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:24:00.93 0
>>980っていつもの人・・・
985名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:24:59.76 0
>>984
多分ね。
986名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:27:19.60 0
■■■明日の日経平均を予想するスレ19682■■■
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1350800711/550

550 名前:りマ ん☆HEY YO!!! ◆Yo./xkALh6 [] 投稿日:2012/10/21(日) 20:41:19.08 ID:Uvrn6hNu0
最近結婚したんですが
妻の事をみんなに話すときに
「奥さん」と言ってます
嫁とか中々恥ずかしかったり偉そうに聞こえないかと思って・・

しかし、周りは皆「うちの嫁」とか「嫁さん」と言ってます
また、友達の一人に「「奥さん」っていうのは日本語的におかしいよ」と突っ込まれました

どのように呼ぶのが良いですかね?


987名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:31:00.72 0
いつものマルチ男だったか。それにしても変なスレとマルチするね。前も使ってたけど。
988名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:33:39.63 0
変なコテつけてるしw

どうせ次スレ立てせず逃亡だろうからスレ立てしてくるね
989名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:35:29.69 0
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活155
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1350822910/

次スレ
990名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:36:07.50 0
>>989
乙。変な人のせいで本当にお疲れ様です。
991名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 22:29:47.81 0
>>989
992名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 23:01:48.51 0
嫁とは数年前に死別。
娘と息子三人暮らし。
昨日、娘から
「生理が止まってる。病院に行かせてほしい」
と言われた。
何で言わなかったって言おうと思ったけどやっぱり俺は男。
言いにくかったんだろうな
病院には一緒に行った方が良いかな?
娘は今中学三年生。
993名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 23:22:14.62 O
>>989乙です
994名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 23:33:55.47 0
>>992
妊娠してるにせよ整理不順にせよ、なるべく早めに行った方がいいよ。
いけるなら一緒に行ったら?
相談してきたんだから不安なんだろうし。
995名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 23:39:10.21 0
>>992 娘はなんて言ってるの?
父親と一緒に行くのが嫌だというなら
あなたか亡くなった奥さんの女兄弟に頼んでみるなり
娘とちゃんと話し合ったらどうかな?
妊娠の可能性の話なら、まず薬局の検査薬を使ってみては?
996名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 23:53:48.10 0
「言いにくいんだけど…10か月ぐらい生理が止まってる」
って言われた
娘は産婦人科だと男だからいにくいでしょ?って気を使ってる
部屋に行っちゃったけど恥ずかしかったのかあまり目を合わせてくれない
嫁も義父母もすでに病没。俺の親も死んじゃってるから女の人が周りにいないんだよね
午前なら仕事休めるから一緒に行くことにするよ
ありがとう

997名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 00:20:43.24 0
子宮系の病気は若い子でもなるからね
男親で大変だろうけど、気にかけてあげて
998名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 00:41:49.87 0
娘の方が言い難いのは判るがどんな病気が隠れてるかも知れないので
次回からはもっと早めに言って欲しいと伝えた方が良いよ
10ヶ月とか、もし妊娠だったら生まれてるしね

本人にその手の心配が無かったから10ヶ月も黙ってたんだろうが
酷い状況で無い事を祈ってます
999名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 00:45:35.86 0
中学生ぐらいなら生理不安定だろうけど、
さすがに10カ月も来ないのは心配だ
大したことないといいね
1000名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 00:50:02.93 0
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎