【予算】家計管理【やりくり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
354名前書くのももったいない:2013/02/09(土) 23:36:46.46 ID:37N8G98R
投資で利益がでて少し家計に余裕がでてきた
355名前書くのももったいない:2013/02/10(日) 00:32:25.03 ID:???
みんな結構金持ちだね
なかなかドケチに徹しられないが、毎年前年より低い支出予算を設定して頑張ってる
http://blog.goo.ne.jp/day_report/c/1af104407521da62f5cc19e028c03e72
ちなみにエクセルは持ってないから、グーグルの無料のエクセルを使ってます
356名前書くのももったいない:2013/02/10(日) 12:41:06.80 ID:???
>>332
妻の15万だけで家計まわせるだろ
357名前書くのももったいない:2013/03/01(金) 11:21:26.65 ID:???
隠していた借金100万円発覚の時点でこの板よりも借金板だろw
ドケチどころか節約すらなってないのに。
358名前書くのももったいない:2013/03/28(木) 16:29:36.26 ID:tkwsh9uz
対前年比でみると電気代が高騰している。値上げの影響によるものと思われるが、あと気温がどの程度影響しているか、あるいは家庭内の電気製品の使用時間が、それぞれどの程度影響しているかはっきりしない。
359名前書くのももったいない:2013/03/28(木) 17:09:41.68 ID:???
高騰までいくなら無駄にだらしなく使ってるんじゃないの?
去年より節約を意識したら電気もガスも減ったぞ。
360名前書くのももったいない:2013/04/01(月) 22:44:05.45 ID:???
年度の切り替わりなのでまとめ。
去年の手取り6,812,826円ー支出2,063,730円=貯金4,740,996円

年々支出が増えてる。
昔は年の支出が全部で130万ぐらいの時もあったけど、
子供も一人二人と増えて幼稚園とか行って、
車も段々ボロになって金かかるようになってきて
まあ所得はそれ以上に増えてるから貯金は増えてるけど
もうこれ以上は上がらんだろうなあ。
361名前書くのももったいない:2013/04/01(月) 23:33:50.08 ID:???
>>360
子二人+車持ちでその支出で抑えられてるのは尋常じゃないな。
362名前書くのももったいない:2013/04/01(月) 23:47:39.95 ID:???
まあ田舎で社宅だから
363名前書くのももったいない:2013/04/01(月) 23:52:58.74 ID:???
>>362
それにしても・・・とは思う。
相当使わないんだね。

幼稚園はそれなりにかかるだろうが、小学校に上がれば多少は支出も減るだろうから(私立とかじゃなければ)、そこが貯め時かな。
364名前書くのももったいない:2013/04/05(金) 18:49:21.89 ID:???
節約して貯めるのは夢中だけど運用に興味がわかない
普通預金で放置プレイ
金利とかぜんぜん知らん

一応2箇所に定期預金かなんかをすすめられるまましてみたが
ペイオフとかもあるし対策しなきゃいかんな
365名前書くのももったいない:2013/05/09(木) 21:55:04.01 ID:wIybnNZ5
俺の考えた計算式
収入1+収入2+・・・=生活費1+生活費2+・・・+プール1+プール2+・・・貯金1+貯金2+・・・

生活費は生活に決まってかかる費用
プール金は不定期にかかる費用の為にプールしておく金
貯金は目的別か汎用貯金を一つ

俺の場合は具体的に
生活費・・11.5万:家賃、食費、光熱通信、+α
プール・・1万:各種手続き、家具家電、交通費、その他
貯金・・3万

普段は生活費で対応して不定期にドカンとかかるのはプール金みたいな感じ
366名前書くのももったいない:2013/05/09(木) 22:05:22.63 ID:wIybnNZ5
あとプールに被服費だ

でもこれプール1万だと足りないことが多い
実際は生活費の中に食費+α・・4万で
生活費の中に1万ほどプール金があらかじめ組み込まれてる
それでも大概使い切るから生活費でいいんだけどね
367名前書くのももったいない:2013/05/09(木) 22:27:50.36 ID:k9cvGf93
>>364
インデックスファンドに幾らかは入れたらいいよ。
やり方は図書館とかで本を借りて調べてね
368名前書くのももったいない:2013/05/09(木) 22:36:05.11 ID:???
投信なんてパフォーマンスも良くないくせに
一丁前に手数料だけは取るイメージしかないけど何が良くてすすめてるの?
369名前書くのももったいない:2013/05/10(金) 00:53:12.49 ID:dUaIQi0e
手数料の種類くらい知ってたら、そんなこと書かないだろね。
投機レベルでやってる人に勧めてるわけでない
370名前書くのももったいない:2013/05/10(金) 00:55:51.49 ID:???
へええ
371名前書くのももったいない:2013/05/10(金) 21:24:12.04 ID:???
インデックスならETFやればいいのに
372名前書くのももったいない:2013/05/27(月) 11:53:21.92 ID:???
>>360
うは!
うち同じスペックだけど、去年は収入以上に使ったわw
あっ、借金はないよ。
爪の垢煎じたい…
373名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 16:20:11.62 ID:LI0PWIld
夫婦ともに26才。妻妊娠中7ヵ月、仕事辞めたばかり

夫手取り18万から22万ムラありボーナス計60万
年収でいうと400万
月々の家計
ローン持ち家 68000
食費 20000
雑費 5000
水、光熱費 7000 太陽光発電
ケータイ2台 15000
ガソリン2台 15000
固定資産税積み立て 10000
車検車税積み立て 10000
4月分の生活費積み立て 15000
妻医療保険 6000
夫お小遣い 20000
学資保険 12000

4月に車の保険代が給料から天引きされ4月の給料はないので他の月からまかないます
社会保険、年金、夫生命保険は毎月給料から天引きされ
手取りの額になります
田舎で車ないと生活できません。毎月ギリギリです
374名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 18:23:15.23 ID:???
>>373
ローンが高杉。

良くやっているわと感心する位。
私なら車を1台減らすけど。

それがなきゃ死ぬの?
バスも全くないの?
宅配も無いの?

どの程度の田舎なのかわからないから困るわ。

妊婦なんだから具合が悪くなったら堂々と救急車でも呼んじゃえ。
375名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 18:40:38.55 ID:x6/3Lb6A
ローンはやはり少し高いですよね…
家賃がもったいないと建てたんですが。
車はないとお店等が郊外めな場所にあるので生活がきびしいです。
どこか行くのに車で20分とかです。
もう削るのは車しかないですかね…
376名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 19:36:17.75 ID:???
>>375
週末まとめ買いと冷凍で乗り切れそうだけどな〜

あとは携帯代かな。それが無きゃ死ぬわけじゃないし。
固定電話ないなら困るけど。(助け呼べないし)
最低の、一番安いプランで基本は使わなくても良いのでは?

若いんだから乗り切れるよ!あんまし役に立たなくてゴメン。
377名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 03:14:14.56 ID:imYrahgg
まあ若いからどうとでもなるよ。

うちも田舎(人口20万人ぐらいの市)で車必須だけど、
嫁さん車嫌いだから車一台体制だよ。
今はスーパーも夜遅く開いてたりするから、
自分が仕事帰りに買い出ししたり。
ケータイも二人で3000円ぐらい。もちろんガラケー。
まあスマホでも安く済ませる手立てがあるみたいだから調べてみては?
後は妻医療保険かなあ。
妊娠中ぐらいもうちょっといいもの食べたら?
食費削って医療保険費出してって本末転倒では。
車の保険代も高いね。二台で20万?車両保険でも入ってるの?
自分への保障が過剰になってないかが気になる。
車両保険入ってるんだったらやめた方がいいと思う。
事故起こしたら電チャリで頑張るつもりで安全運転。
夫の死亡保障は要らんよね。団信あるし。
夫の小遣い臨時で削ってもいいじゃない。
378名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 20:31:01.84 ID:???
>>373
携帯代は通話とメールのみでいいならウィルコム
うちは4台で毎月7000円未満です
2台ならもっと安いはず二年使えば機種代もかからない
車が必要なら携帯代を減らすか、保険を共済にする
379名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 20:33:26.63 ID:???
>>373
食費はそれ以上削らない方がいいと思う
病気になったら医療費がかかるだけ
380名前書くのももったいない:2013/10/19(土) 00:35:44.45 ID:???
携帯はスマホ?
縛り契約中なのかしら…
プランを変更できるのなら変更して
スマホは格安SIMに替え、カラゲーにSIM入れ替えれ
色々やり方はある。クグレ
381名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 22:47:54.03 ID:???
エクセルで支出を眺めていたんだけど
値上がりと増税が本格的に来たらヤバイな
ただでさえ食費・日用品が10〜15%値上がりしているのに
そこに消費税だろ?
支出が強制的に2割増加されるわけで、計算したらぶっ飛んだ
みんなどう対応する?
382名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 04:58:28.01 ID:???
えー もう値上がり来てるよ、食品も安売り価格が10円〜30円上がってる
383名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 10:29:11.84 ID:???
>>382
上がってるよねぇ
でもこんな記事が出ているところを見ると、まだまだ上がりそうな予感が

食品・日用品、値上げ進まず 日銀分析
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2200W_S3A021C1EE8000/
384名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 00:11:53.14 ID:???
考えても変わらない現実に関しては対応もしない。
今までと同じように、必要なものは買い、不要なものは買わない。
買う時は極力安く済ますを徹底するだけ。
絶対値がいくらかどうかは大した問題ではない。
結局のところ変わるのは預金残高だけだから。
385名前書くのももったいない:2013/11/23(土) 18:18:03.18 ID:a8+uG62N
賞味期限切れのグルテン粉を開封して、先日から肉かわりに唐揚げ、おでん具
焼く豚風と使いたおして、今日旦那におでん味しみてるっしょとドヤ顔で自慢したら
自己満作のグルテンつくねが不評・・。これは、GOPAN買ったときについてたので
ネットで見たら、肉買うのと匹敵するほど高値らしい。でも、米使ってパンをあまり焼かないから
一袋余った。それをタダ(実際は二年くらい前に買った。)と喜んで食べてるのは私だけか。
仕方ないから、「でも、これ高級食材らしいよ。」と値段を自慢した・・・。
まぁ、使い切るまでは多少、協力してもらう。
386名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 19:57:41.72 ID:???
社会保険料が高い
387名前書くのももったいない:2013/12/22(日) 16:05:50.93 ID:yhbbJ090
年金高いよなー
388名前書くのももったいない:2013/12/22(日) 23:39:34.22 ID:???
給料安いよなー
389名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 23:37:55.91 ID:2jwOyjZI
食品はまだ値上がりしていない。牛乳が少し上がったが、牛乳は商品によってずいぶん価格差があるから安いものに乗り換えれば対応できる。
390名前書くのももったいない:2014/01/03(金) 08:53:28.67 ID:SdhvpOSH
夫婦二人で保険料4万って高いよなー。
でも自動車保険入らない訳にもいかないし。
収入の8%って普通?
391名前書くのももったいない:2014/01/03(金) 09:07:10.38 ID:???
保険料4万て内訳は?
年齢、子供有り無し、職業、病気のリスク、資産状況

こういうので違ってくるよ
公的な保険は除いた金額?
392名前書くのももったいない:2014/01/03(金) 09:35:43.72 ID:???
うちの場合
全労済1600円×12か月×0.7(割戻し)で約1.3万
自動車の任意が1.5万
個人賠償240円×12で約0.3万
合わせて約3万/年

40才・子供二人・会社員・家なし・貯金5000万
全労済は付き合いで入ってるだけ。
あとは他人に対して億単位の支払いが必要なものをカバーしてる。
自分らの生活はあるもので何とかするようにという思想。
393名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 13:11:07.80 ID:qE87Wtuk
>>391
旦那38妻28子1人
公的保険はもちろん覗いた金額で
俺のJA共済生命医療終身の複合型?に毎月二万近く。
親の付き合いで20の頃からずっとかけているけど、保険金の受け取りを妻にした以外何も見直してない。
394名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 17:00:17.69 ID:???
子供いるなら、子供が大学卒業する年齢程度まで、病気による失業、死亡で支払いのある保険は必要かもね
子供が自立したら、現金があるほうがいい
395名前書くのももったいない:2014/01/23(木) 22:27:59.40 ID:???
今年から家計簿エクセルにした
計算らくだし、なぜもっと前からやらなかったのか
396名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 03:06:07.23 ID:???
エクセルでどうやってるの?
397名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 10:14:17.43 ID:???
1シート1ヶ月で上部に今月の収入を書いて
@給料天引き、自動引き落とし、カード支払い、貯蓄を入力
収入−@が月にやりくりできるお金だから、そのなかで食費や交通費などの予算どりする
シートの下部には
A1週間ごとの食費、他は月単位で外食費、交通費、生活雑費など実際使った金額を記入
月にやりくりできるお金−Aがマイナスにならないように見張りながら買い物したり収支バランスを考えてる

毎年袋分け家計簿を500円で買ってたけど、わざわざ予算袋分けなんかしないし、
記入しても小計とか合計とかの計算面倒で長続きしなかったけど
エクセルにしたら自動で計算してくれるし、まとめもグラフも自動で表示できるからとても楽
多分エクセル 家計簿 とか検索したら作り方出てるんじゃないかな
398名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 20:57:19.04 ID:???
自分は10年近く前に買ったPCについてた家計簿マム4を
未だに使っている。
最新版はバージョン9らしいんだが、
一体これ以上なんの機能が必要なのか?
クオリティが低いのはさて置いて、家計簿としては必要十分だ。

そして家計簿もただ付けてるだけだ。
別にそれ見て無駄な出費を抑えようとかいうつもりは全然ない。
無駄かどうかの判断は買う時にしているから。
単なる日記帳と言うか、後から参照したいとか
人からもらったご祝儀いくらだったとか、備忘録みたいな感じなのと、
10年近く続けてきたので、やめる踏ん切りがつかない。
399名前書くのももったいない:2014/08/30(土) 12:30:46.31 ID:91WCvXVD
袋わけとスライドやってます
400名前書くのももったいない:2014/08/30(土) 12:31:06.83 ID:91WCvXVD
袋わけとスライドやってます
401名前書くのももったいない:2014/08/31(日) 23:30:46.66 ID:???
デフレだったからね、今までが安かったんだろな
402名前書くのももったいない:2014/10/05(日) 23:36:55.59 ID:dfQvq5RI
エクセル97をまだ使ってる。もう17年も使ってることになる。おそらく現役中の最古のソフト。
家計管理は食品はネットスーパーを使ってるから注文しただけで記録が残る。光熱費は銀行引き落としからデータを取得。その他の出費もほとんどネット通販だから、そのデータが使える。
これらをエクセル97で集中管理。食品をネットスーパーにした結果、現実の店舗で物を買うことはほとんどなくなりPCでの家計管理がやりやすくなった。
403名前書くのももったいない
うきうき家計簿使ってるよ 無料のやつだけど