食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
よく雑誌の家計相談などで月の食費が3万とか2万という
人を見かけますが、毎日どういうのを食べてますか。

月にかかる食費と今日のメニューを教えてください。m(_ _)m

肉料理の場合、お肉が何円だったかも教えてもらえると
ありがたいです。(うちの夫がお肉大好き人間なため)
2名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 10:17:32 0
3名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 10:18:56 0
>>1おつ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズサーーーーー
4名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 10:18:56 0
↑すいません。前スレに貼ろうとして誤爆しましたorz
5名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 10:21:52 0

  \ 1乙 /    
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |  
   (゚Д゚,,).| | //  
   (/  ヽ) |//  
   | ∞ |  /  
   \_\/   
    U"U ̄  
6名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 10:57:22 0
>>1さん乙。

前スレ>>997
>セイロで蒸した野菜をドーンと皿に盛って醤油かけるだけ

うちの夫はこういうのが好きなので夕食に出す。かけるものはポン酢醤油や塩。
うちは朝食パンじゃなくて米だけど、付け合せに出す野菜は浅漬けとか。
パン食だったら、ピクルスとかマリネだったら合うかな?

ベーコンやハムが高いとのことですが、鳥はむをまとめて作って
スライスして冷凍→そのつど解凍 ってのは?
7名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 11:23:04 0
最近はとり胸肉も高くなった。
前は29円だったのが45円にorz
まあベーコンだのハムだのに比べれば安いんだろうけどね。

うちはピザパンによくするんだが、チーズが高い。
500gで299円だったのが、400gで500円になって欝。
8名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 11:39:57 O
昨日のメニュー
白菜と鶏だんごのシチュー
かぼちゃのサラダ
小松菜のツナ炒め

おとといは
かぼちゃの煮物
白菜と豚バラのぐるぐる巻き
小松菜の玉子あえ
ワカメと玉ねぎのスープ

その前
中華風野菜炒め
タコときゅうりとワカメの酢の物
かに玉あんかけ(ただしかにかま使用)
玉ねぎとネギのみそ汁
短いスパンで材料使いまわしてわるいかね
一度に大量に買って余らせるのがやなんだよ
9名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 13:25:02 0
>>6

うちもセイロ蒸し評判いい。

メシマズって書いた人もいるけど
素材がよければ美味しいよ。

野菜に限らず素材がいいものはお値段も高めだけど
シンプルな調理法で十分美味しい。
調味料や光熱費、調理時間がその分減るメリットもある。

値段が高ければいいってものでもないから
予算内のどこで納得するかも重要だよね。



10名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 13:49:57 0
>>1
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、

11名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 14:38:08 0
野菜をせいろで蒸したら美味しいよね!
醤油かけるのが問題じゃないかと
ごまだれ、中華だれ、明太子ディップなんかを作って
付けたら、旦那さんも文句言わなくなるのでは
12名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 14:40:14 0
>>9
評判いいならメシマズとは違う
旦那が嫌そうなのに平気で出すのがメシマズ
13名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 14:47:56 0
>>1乙 
ありがとう。

最近近所のスーパーで半額品を出す時間が分かってきた。
節約になりそうなヨカン。
14名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 14:56:22 0
前スレ最後のほうでパンの朝食はお金がかかるとあったが
うちは「トースト+フルーツヨーグルト+あれば昨晩の残りor弁当作った残り
+コーヒー」なので、そういえば、ハムやベーコンめったに食べてなかった。
(フルーツがは1歳児がいるから、しかたなく買う)
サイパンの留置所の方がお金のかかった朝ごはんだったorz
(ちなみに「フレンチトースト+スクランブルエッグ+フルーツ」だそうな)

鳥はむ作ったら夫に「鴨肉?」とか言われて楽しかったw
15名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 15:20:14 O
>1さん、ありがとう。

パン系の朝食の日は
炊飯器ケーキ(中身にカボチャやサツマイモ、お魚ソーセージ使う)、ココアorスープ、サラダor千切りキャベツを炒めたのと卵焼き

最近、ベーコンやソーセージ買ってないなぁ。
買っても切り落とし品が多いけど。
16名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 15:25:24 0
何日か前にtvで節約料理やってた。
材料・・・挽肉、人参、玉葱
  
この3つで1週間過ごせるというもの。
野菜をみじん切りにし挽肉と炒めて7等分にして冷凍。
7日間毎日いろんな味付けで夕食に出す。
ドライカレー、オムレツ、肉団子etc

実際には間に魚の日を入れないと飽きるだろうね。
17名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 15:29:07 O
来週から野菜が値上がり、果物が値下がりになるらしいね。

たまに思うんだけど、値上がりは大手も中小も変わらないけど、値下がりの時、大手は下がるの遅くない?
大手系列の側に住んでた時、〇〇特売の前後の日は野菜が高かったなぁ〜。
18名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 15:29:58 0
>>16
ああ。。見たよ
レインボーとかいうの ピンポンでしょ
まあ冷凍するって事だから一週間と限らず使えるからいいんじゃないかな
19名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 20:20:01 0
前スレでトーストを焼く云々があったけど、
魚焼きグリルを使うと1分もかからず焼けるよw
ただし火加減に注意しないとほんの少し目を離しただけで
真っ黒になる。
20名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 20:27:15 0
>19
魚臭くなりそうな気がするんだけど、その辺は大丈夫なのかな?
21名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 20:57:15 0
>>1
dd!
22名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 20:59:23 0
ここ数ヶ月ダラしたせいで一気に食費が高騰!!
こりゃマズイ・・・
とりあえず肉確保で通販で購入。
国産豚コマg¥80、国産鳥むねg¥40、合挽きg¥80などまとめて6千円ぶんくらい。
これで1ヶ月以上OK。
野菜は安い地元産、魚はバイト先で運がよければタダです。
今日は運良くむつと黒鯛GETww

>>13
スーパーの見切り品は開店直後も狙い目ですよ。
23名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 21:11:41 0
>>20
水分のなんたらかんたらで、匂いは付かないそうです
ただ、焼き網が汚れてたら付くかも
24名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 21:24:45 0
今日はきれいな生サンマが1尾60円だった〜

ごはん、サンマの揚げ煮、なめこと豆腐の味噌汁、
にんじんとこんにゃくのキンピラ、中華風サラダ(トマト、もやし、わかめ)
デザートにいよかんw
2520:2008/03/01(土) 21:32:33 0
>23
d
我が家のグリルは水張ったらダメなヤツなんだ・・・。
今度実家でやってみるノシ
26名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 21:45:03 0
>>25
重曹こってりで洗うと臭いがよく取れるよ。
さて・・・
にんにく栽培してくる。
27名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 22:01:21 0
>>23
水を張るんじゃなくて、グリルの熱とパンの中に含まれる水分が
なんたらかんたら作用して匂いはうつらないらしいの。
うまく説明できなくてごめんねw
28名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 22:01:42 0
あ、↑は>>25です。スマソ
2923.25:2008/03/01(土) 22:08:47 0
つまりパンの水分で、魚臭くはならないらしい。と言う事ですね。
重曹も試してみます。
ありがとう。
30名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 23:09:16 O
夕飯は、チーズハンバーグ、付け合わせににんじ
んのグラッセ、ジャガ芋塩昆布と梅とキャベツの
サラダ、卵とシメジのスープ、いよかん
31名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 23:29:27 O
わたしの節約食生活〜安簡旨〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088552480/
50円以下で作れる激安おかず
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051082602/
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ【part7】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1191672435/
冷蔵庫はない米はある。安くて栄養のあるおかず
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1107507586/
32名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 23:38:07 O
粗食生活、その3◆質素で優雅で健康的に
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1110542202/
【栄養】 健康的で安全な安い食事 【添加物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1115559181/
食費を書き込んで切磋琢磨するスレ1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1190819142/
ドケチなら月3000円の食費で生活出来るよな?2ヶ月目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1204030600/週3000円の食費でやりくりするスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1203923854/
33名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 00:08:47 0
オーブンの臭い取りに、
パンを焼いたりするけど〜
パンに臭いはつくんじゃないの?
34名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 02:10:41 0
それ、パンを焦げるまで焼くってやつ?
炭にすることに意味があるのでは
35名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 12:34:48 0
私も魚焼きグリルでパンは、においが移らないと聞いた。
36名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 14:15:09 0
魚焼きグリルでトーストしてますが、においを感じたことはないです。
もちろんサンマとか鯖とか焼いているグリルで。私は水も張らずに網の上にアルミホイルをしいて
その上に冷凍した食パンを置いて焼いています。

確かためしてガッテンの説明ではグリルでパンを焼いても、蒸気がパンからどんどん出て行くので
においがパンに入り込めず、火を消して放置しておくとにおいが付くと言っていた気がする。
37名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 18:10:42 O
>>36
ちょっとスレちだが、
火力にもよるけど、どの位の火で、何分くらい焼いてる?
38名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 21:15:06 0
前にパン焦げちゃって食べられない〜 てのを
冷蔵庫に入れて脱臭剤代わりに出来るよ ってTVで見た
タダで貰えるとか低価格で多量に売っているパンの耳を焦がして
脱臭剤代わりにするのもありかな と思った
まだやってないけど
39名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 21:26:51 0
食費3万円というスレタイからは脱線するけど、
レギュラーコーヒー煎れた後のコーヒーの粉を乾かして
冷蔵庫に入れてます。

スーパーの野菜コーナーの春野菜が今年は高い気がする。
冬は大根と白菜使いまくりで助かったけど、新キャベツとか新じゃが、
もう少し安くならないかなあ。
以前は手作り餃子が安く作れたけど、最近はニラが高すぎる。
40名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 09:31:56 O
昨夜はロールキャベツ、オムレツ、サラダ


ふと思ったんだけど、市販の餃子やロールキャベツはなんで固いの?
つか、固いよね?
手作りのと違って。
4136:2008/03/03(月) 10:11:09 0
>>37
冷凍パン焼いてきた。余熱なしで弱火で2分、ひっくり返して1分。
弱火にするのは、強火だとあっという間に焦げてしまうのと、表面だけ焼けて中が冷たいのの防止です。
42名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 10:37:07 0
>>40
輸送時や出荷時にグズグズに崩れたら、売り物にならないしクレームの的だし
そのためにきっちり成型してあるんだと思うけどな。たぶんだけど。
43名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 18:22:34 0
>>39
最近ニラは使わず白菜とねぎ使ってる。
物足りなかったら、食べる時酢醤油に大蒜すりおろしてる。
餃子の種に大蒜入れてもいいんだけど・・・。
44名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 20:33:12 0
今日はひな祭りだからちょっと贅沢(?)
一人前598円の海鮮ちらしにした
45名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 20:39:20 O
今日は、焼きそば、いかと油揚げのマヨネーズ
炒め、ごはん、野菜スープ。週一しか休みないか
ら作り置きしようと思うけど、かぼちゃの煮物
ひじきの煮物など栄養があって割と日持ちする
惣菜ってなんだろう?
46名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 20:48:37 0
>>45
>栄養があって割と日持ちする惣菜ってなんだろう?

貝類(シジミ・アサリ)の佃煮・・・基本的に佃煮は日持ちする
しらすの飴煮(田作りみたいなもん)
牛の時雨煮
いくらでもあるけどね
但し日持ちのする物は塩分とか糖分が多いのが難点
47名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 20:52:16 O
野菜スープや肉じゃがなんかも毎回火を通せば4,5日は持つよ!
48名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 20:55:26 0
うちは冷凍する。
49名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 21:02:29 O
煮物は冷凍したくないなぁ。 
というより調理後の食材は冷凍したくない。なんとなく。 
50名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 21:03:50 0
ここ本当に、食費月3万のご家庭の食事内容ですか???

すっっごいおいしそう!
51名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 21:31:41 0
>>50
人数や食べる量にもよるけどね
52名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 21:55:41 0
おは奥とかの雑誌で掲載されてる、節約家庭のご飯って夕食でも結構量が少ない気がする。
だから家族で2万以下とか可能なのかなぁ。
53名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 22:05:38 O
>52
うちは先月2万だった。
量はどうかなぁ。一応、大人2人・小1男と大人量食べる園児男の家族構成で、余程じゃ無ければお代わり出来るし、お腹も満足するけど。

夕食は昨日の残りのロールキャベツに野菜を足して、ミネストローネ風なもの。
串焼き、サラダ。

トマトが安くて嬉しい。
54名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 22:12:12 O
>42
なるほど。ありがとう。
崩れにくくするためか〜。

前に特売で買ったら、キャベツが噛み切れなくて、難儀したわ。

55名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 22:17:16 0
今日はひな祭りだったので予定外の買い物

ちらし寿司の素 358円(3合分)
紅しょうが98円

以上
56名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 22:19:35 O
46ですが、佃煮系なんかもいいですね。私も、出
来れば、煮物などは味が落ちるので冷凍はしたく
ないですね。Yomeとかいう人の一週間4000円で
作るメニュー載ってたけど、ボリュームが少ない
ね。かさを増すと材料費かかるものね。
57名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 23:01:59 0
>>52
ホントに私もそう思う。
写真とかに献立がうつっているけど
あれじゃーうちでは2人前で一人分だよ。
小さいコロッケ2個だけじゃ満足しない。いくら副菜があったからってさ。
それに副菜の数も少ない。1汁2菜じゃ朝食だよ。
58名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 00:05:17 0
酒代が馬鹿にならないので結構きついなぁ3万
59名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 02:14:57 0
>57
撮影用に見た目を重視してるのかな。
ちなみに作ってみた事あるんだけど、あんまり・・・。
60名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 09:18:25 0
料理本に載っているレシピも量が少ないような気がする。
うちは夫婦2人だけど、「4人分」のレシピで作ってもいつもほとんど余らない。
あ、ふたり揃って食べすぎなだけかorz
61名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 10:06:04 0
食費を何とか抑えたいのに、旦那が好き嫌いが多くてなかなかムリorz
旦那&子供二人が好んで食べるメニューだとレパートリーが激減・・・・
でも!ガンバって今月はコメ・酒抜きで2万円台目指す
62名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 10:45:56 0
>>60
食べる量って家庭によって倍くらい違うよね。
友達の家でご飯食べたけど、家に帰って食べ直した。
姉の家は、柔道やってるでかい3兄弟がいて
その子達の弁当だけで5合炊くって言ってたし(((( ;゚Д゚))))

炊飯器鶏、ウマー。
63名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:14:34 0
うちは大人2人だけど米は1.5合炊いて
いつも茶碗一杯分余って翌日の私のお昼になる。
そんなに必死で節約してるつもりはなかったけど
食費は2万前後だ。
量が少ないんだな、たぶん。

ちなみに昨日は

ひなずし(エビと絹さや載せ)
高野豆腐
小松菜のおひたし
サバの塩焼き
ハマグリのおすまし
64名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:23:21 0
>>63
朝はパン?
旦那さんの昼ごはんは外食?
65名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:38:28 0
炊飯器鶏には何をかけて食べてますか?
おすすめがあったら教えてください。
66名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:39:10 0
朝はトーストとコーヒー。
夫はほとんど食べないから私が一枚半食べてるw
お昼は給食で給与天引きだけど、3500円くらいかな
67名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:39:42 0
>>66>>64宛です
68名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:48:38 0
>>66
回答ありがとう。
お米の消費量が少なそうだなぁ。
うちは一ヶ月で10キロだよ@夫婦と2歳前の子供餅
頑張って3万円で収めたいけどナカナカorz
69名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:58:13 0
>>63
うちも一合半炊くけど、私が小さな茶碗一杯で残りが全部夫の分orz
結婚したときは2合炊いてたからこれでも減ったんだけど。
うちも週末にはまぐりのお吸い物作ったけど、高くてびっくらこいた…

>>68
夫婦だけなのに1ヶ月で米15キロ消費してます……うちも3万ではなかなか
おさまらない。

ボリューム減らしたくないけど高いのは困るって人、おからいいよー。
余り野菜とちくわなどを一緒に煮てどーんと出してる。
スーパーでもおからは売ってるが豆腐屋だともっと安い。冷凍も可。
あと豆も腹持ちいいです。缶詰もいいけど自分で茹でれば更に安い。
70名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 12:55:16 0
今日は大安売りの日だったよ〜。

米入れて6300円の買い物をして来た。
これで2週間はいける。
ただ間に牛乳買ったり(子供が飲む)と
買い足しはしなけりゃならんが・・
2万円でいけるんじゃないか。余裕で。
71名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 19:25:27 0
今日は残り野菜片づけもあってクリームシチューにした。
72名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 22:50:21 0
今日は味噌ちゃんこしたんだが
えのき入れるの忘れた…!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!!!!
明日ホイル焼に投入しまくってやるヽ(`Д´)ノ
73名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 23:04:32 O
食品収納棚から賞味期限2年半前切れの強力粉ハケーン。
これでピザ生地たくさん作るつもりだったから捨てるのがすごく惜しい…。
腹イタで病院やら薬代の方が金かかるよね。
あーでもこの強力粉一袋で食費が浮くのにー。
74名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 23:08:23 0
乾いた所に置いてあったんなら大丈夫じゃない?
と無責任に言ってみる。

いま、ウチの近所では強力粉278円/kgだ。
薄力粉は129円/kg。高くなったなあ。4月からもっと高くなるんだよね。
75名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 23:08:59 0
>>73
別に平気だろ。
76名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 01:18:47 0
ぶりの照り焼き&大根おろし
具だくさん巾着
キャベツと菜の花のミモザサラダ
とろろ昆布とめかぶのお吸い物

*今日の戦利品*
大きめのブリ二尾800円→閉店前の値下げで300円だった
77名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 02:17:17 O
白菜(1/4):100円
ほうれん草:100円
焼き豆腐:75円
糸こんにゃく:100円

肉団子
・合い挽き肉150g:150円
・玉ねぎ(1/4):12円
・卵1個:18円

合計:565円

出汁・酒・みりん・砂糖・醤油ですき焼き風鍋に。
結構好評です。
78名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 02:22:11 O
↑間違えた。合計:555円だ。
79名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 02:40:46 0
今日はおでんの残りつゆでカレーうどん。

以前出来心で作ったらだしがきいて意外と上手かったので
以来おでん翌日の定番。
80名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 02:41:09 0
上手かった→旨かった
81名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 04:29:25 O
>>762尾で300円の鰤?ありえないw
2切れでしょ
82名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 08:03:44 0
小さめなブリと見間違えたのはワカシで
閉店前の値下げならあり得るかも。
83名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 08:19:27 O
ワカシ イナダ カンパチ ブリ
みんな同じ魚
大きさの違い
84名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 10:02:56 O
好き嫌いの多い旦那&子供達に少しでも体に良いものを食べてほしい且つ節約の為、昨日は初めておから入りハンバーグを作りました
が、ジューシーに出来な〜いorz
どなたかおから入りハンバーグのおいしいレシピご存知の方、教えていただけませんか?
ちなみに昨日は種の真ん中にマヨを忍ばせてみました
85名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 10:30:57 0
おからを入れすぎたんじゃない?
あと・・・マヨネーズが良くなかった予感。
86名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 10:52:16 0
>>84
どういうハンバーグにしたのかな?
おろしハンバーグとか、ソースをかけるだけなら、
確かにパサパサ感が気になる人は気になるかも。
煮込みハンバーグとか、中華風に甘酢あんに絡ませるとか、
ソースで水分を補給してあげると気にならなくなるよ。
87名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 13:38:09 0
88名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 15:08:49 0
良スレハケーンw
うちは、夜ご飯&朝用おにぎり(時間がないので旦那に持たせてる)
で、大人二人で2.5合だよorz
必ず夜ご飯はおかわりするからなー>旦那
朝用おにぎりも二つ持たせてるし
今度から私は夜ごはんを食べないようにしようと思ってます。
米高いし・・・
89名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 15:14:03 0
>>88
二食分で2.5合なら、大人2人でも普通か少ない方じゃないかな?
うちは夫婦だけのときも、大人2人で一食1.5合炊いてたよ。
おいしいお米をしっかり食べて、
そのぶんおかずは昔ながらの手作りの粗食やおいしい発酵食品・・・ってのが、
一番の節約かつ健康の秘訣、そして贅沢な食生活だと思います。ガンガレ!
9088:2008/03/05(水) 15:21:24 0
ありがとうございます〜
普通なのかな。
昔ながらの日本のおかずってちゃんとごはんに合うように考えられてるもんね。
すごいもんだ、昔の人は。
節約ガンガルー

でも今夜はシチュー&パンw
さっきパンをこねて試作品を焼いてみたところ。
91名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 16:41:10 O
うちは一歳児と夫婦二人で一食で2〜2.5合食べるよ。 
旦那はマッチョ体型でモリモリ食べるし、私は普通の体型だけどご飯大好きなので。 
このスレ読んで多いって事に気付いた。毎週5キロ消費してるもんなぁ。 
旦那の実家が米送ってくれるから助かってる。
92名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 16:41:54 0
経済産業事務次官・北畑隆生

「堕落した株主というのがたくさん現れてきましてね、特に、デイトレーダーのような株主というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに株を売っちゃうということで浮気者。
それに有限責任だから無責任。すぐ配当を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「デイトレーダーなんかに議決権を与える必要はない。 無議決権株式与えておけばよい。
だって、デイトレーダーは会社の経営に全く関心がない、本当は競輪場か競馬場に行っていた人が、手数料が下がったので、
パソコンを使って証券市場に来た連中。デイトレーダーは、最も堕落した株主の典型。」

--------------------------------------------------------------------------------

「堕落した公務員というのがたくさん現れてきましてね、特に、事務次官のような公務員というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに税金を浪費しちゃうということで卑怯者。
それに有限責任だから無責任。すぐ予算を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「事務次官なんかに退職金・賞与を与える必要はない。基本給だけ与えておけばよい。
だって、事務次官は国家の運営に全く関心がない、本当はノーパンしゃぶしゃぶに行っていた人が、年齢が上がったので、
利権を使って霞ヶ関に来た連中。事務次官は、最も堕落した公務員の典型。」
93名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 19:53:47 0
今日はぶりカマの塩焼き(300円)
エンドウ豆と鶏そぼろ入りオムレツ
黒豆もやしの茹でポン酢

94名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 21:34:19 0
今日はししゃもとナスを天ぷらにして出来たての鳥はむと昨日の残りの肉じゃが。
米、調味料とかで¥600くらいかな(2人分)

初めて鳥はむ作ったけど上手く出来たと思う。
調子に乗ってさっき塩ぶた仕込んでみたw
95名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 22:27:53 O
あー、家の旦那は夜勤ですれ違いなんだけど、昨
日作ったひじきの煮物、カボチャの煮物、仕事
から帰って来たら殆ど食べてない。なるべく栄養
バランス考えてるのに。ネギトロ丼だけじゃね。
果物も食べないし。明日は、野菜たっぷり食べさ
せてやる。
96名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 01:13:48 0
今日はおかずのリメイクをしたらとてもうまくいったのでうれしい。
昨日冷蔵庫のあまりもの(ゴボウ、さつま揚げ、にんじん、いんげん、えのき)できんぴら作って
残ったのに卵・豆腐半分・干しシイタケ・油揚げをプラスして「いこみケンチン」風にしてみた。

続けて同じ物食べるのがいやな質なので、今後はもっとがんばっていろいろやってみよう
97名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 07:00:41 O
料理上手だなぁ!!
そうやってうまく食材が片付くと清々しいよね!!
98名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 08:42:43 O
残る、というのがまずありえないから
リメイクとかできないな
99名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 09:31:35 0
うちも残る事はまずないから、リメイクはないなぁ。
ちょこっと除けて、旦那の弁当用にストックする位。

子供の頃、きんぴらゴボウの残りをかき揚げにして食べた事があった。
今ではゴボウのかき揚げする時は、醤油と砂糖で下味つけて(薄味でOK)揚げてる。
久々に食べたくなってきた。
でも今日は大量のキャベツを消費するべくキャベツ春巻きだ。
100名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 10:11:50 0
今日は午後から仕事で帰りが遅くなるので
今からおいなりさんと太巻き作って出かける。

おいなりさんは揚げが5枚65円のを買ってきた。
太巻きの中身は100円のカニ棒ときゅうりとでんぶ。

以上。
101名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 11:16:45 0
昨日買った鶏ささみのパック、帰って冷蔵庫にしまおうと思ったら
ラップが一部めくれ上がって角のとこが2センチくらい開いていた。
店で開いてたのか買ってから開いたのかは不明。
問題ないと思うけど食べるのに抵抗がある・・・
でも、ちょっと奮発したいい鶏肉だから捨てるのももったいないし・・・と、葛藤中。

今月はすでに予算かなりオーバーで3万以内に危機感持ってるだけに、すごく悩む。
102名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 12:12:53 0
>>101
大丈夫だ。加熱するんだし。
103名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 16:28:30 0
今夜は、
うそそぼろ+炒り卵+大根葉炒め の三色丼、
ネギとしいたけの味噌汁、
菜の花とトマトのサラダ

にしようっと。今帰ってきたから手抜きメニュー。
子がもう眠そうなので、今から作ってさっさと寝かせるぽ。
うそそぼろ、作るの初めてなのでちょい楽しみ。
104名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 17:01:27 O
>>95
うちも似たような感じ。
ひじきには鳥肉、かぼちゃには挽肉入れると食べてくれるけど、どうだろ?
105101:2008/03/06(木) 17:46:48 0
>>102
そだね。
故意に開けられてたならいやだな〜と思ったんだけど
お客さん多いスーパーだし心配ないかな。

ささみは冷凍することにして、
とりあえず今日は、ふきのとうと、あまり野菜のたまねぎ、にんじん、ごぼう、長いも、れんこんを
総動員して天ぷらにします。
106名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 20:37:28 0
今日は焼きタラコ(250円)
ジュンサイポン酢(128円)
白滝と枝豆ちぎり(練り物)の煮物(150円)
焼き餃子(98円)
ですた
107名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 21:12:50 O
今晩の夕食は
・チキンピラフ
・ポテトグラタン
・ハムカツ
・ブロッコリーの酢味噌和え
・卵スープ でした。
108名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 23:36:47 0
今日は出先で軽く食べたので(今でも悔やまれる)
・昨日の残り物シチュー(家族3人、小鉢で50円分位?)
・春巻き(10本で400円位)
・米
のみ。

春巻き好きでよく作るんだけど、油はねが怖い・・・。
過去1度だけ油はね0の奇跡の春巻きがあったんだけど、あれは幻だったのか・・・。
今日も怖いわ熱いわ。でも美味しかったw
109名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 07:21:53 0
>>108
春巻き、トースターで焼いてもパリッとなるよ。
中の具には火は通ってるし、後片付けも楽だよ。
110名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 07:23:50 0
春巻きはタネを冷ましてから皮でつつまないと油はねするんじゃなかったかなぁ?
111名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 08:21:54 0
タネを完全にさます、あまりきっちり巻かない(空気を入れるようにふんわり)
それだけで随分変わると思う
112名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 08:38:53 0
春巻き、自家製だと本当においしいよねー。
でも春巻きの皮ってけっこう高くない?
113名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 08:47:59 0
春巻きに便乗して>>99のキャベツ春巻きのレシピが気になる
114名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 10:25:43 0
揚げ物する時は、台所用ゴム手袋すると怖さが半減するよ。
115名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 12:45:16 0
今夜はいなり寿司にしようかと思うんだけど、
いなり寿司とかちらし寿司とかのときって、おかずにいつも迷う。
ほうれん草の胡麻和えと、大根があるからなますを作るつもりなんだけど、
メイン的なものは何がいいだろう。
寿司系のときのメインって、皆さん、どんなものにしてますか?
116名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 13:08:42 0
>>115
寿司系を作る時は寿司系がメインなので、胡麻和え、なますで十分だと思う。
あと、私は寿司系の時はお吸い物は必ず作ります。
もの足りない時は肉団子作るか、デザートを大福等にしてお腹を満足させてます。
117名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 13:27:08 0
はっきり言っておく。寿司はメインだ!
118名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 13:42:10 0
いなり寿司の時は穴子巻きとかう巻きを作る。
ちらし寿司の時はちらしに入れた具にもよるけどぶり照りとか付ける。
海鮮ちらしなら何も付けない。
119名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 14:34:49 O
昨日ちらし寿司だったよ。白米にミツカンの素を混ぜただけだけどw 
おかずに大根と人参と卵の煮物と、さんまを焼いた。
120名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:43:38 O
チラシ寿司&手巻き寿司の時はお吸い物 味噌汁だけ
稲荷寿司の時は太巻きもつくりお吸い物 味噌汁だけ。
おかずもいるの?贅沢なw
野菜も肉も魚も 十分入ってるように作るだけだもん。
121名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:12:15 0
>>99=>>108です。レスありがとうございます。
具はバッチリ冷まして巻いてるんですが、次はふんわり巻いてみます。

昨日はトースターで初めて焼いてみたんですが15分焼いても
中のほうの皮が白いままだったので、結局全部揚げました。
でも外はパリパリウマー。
これも皮の巻き方を変えれば解決しそう。

『キャベツの春巻き』は、市販の春巻きの皮の袋のレシピの材料を
・白菜→キャベツに変更。
・豚・海老→豚細切れ100gのみに。
・たけのこ100g→いつも200g入りの物を3等分して(春巻き・炊き込みご飯・
チンジャオロース又は春巻き第2弾)不足分はキャベツで補う。
・白ネギ1本→大体100gなので、量を減らしてキャベツで補うか、全てキャベツに変更。
・スープ大さじ2→水大さじ2+鶏ガラスープの素小さじ1(又はオイスターソース)
に変更して使ってます。
その他の材料はお好みで。
122名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:13:38 0
今日の夕食は冷蔵庫整理メニューに決定。
根菜ポトフ、砂肝ネギ塩焼き、鮭のまぜごはん、湯豆腐に決定。
スーパーに行かなくて済みそうだ。
123名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 19:06:58 0
>>122
美味しそう。
うちは旦那が晩酌するから小さなおかずをたくさん欲しがる。
納豆入りオムレツ千切りキャベツ添えとかマカロニサラダとか冷奴肉のフライ
冬なら小鍋に入った湯豆腐とかほんの少しづつ色々食べたいと言う。

たくさん作ると結構お金がかかるので三万円で収めるのが難しくて悩みます。
124名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 20:40:41 O
>>84です。
レス下さった皆様、有難うございます。
おから自体に水分を含ませるのがコツみたいですね。おからの炒り煮入りハンバーグも今度試してみます。
ちなみに今日はおから入りお好み焼きを作ったのですが、いつもよりふっくらして美味しかったです。
(あと茄子と豚ひきとコンニャクの味噌炒め・鶏の甘辛煮・納豆)
今は夫婦&幼児三人(あと少しで四人)で外食込みの3万ちょい位でやりくりしてますが、
節約ボリューム料理極めないと子供達の思春期がコワイ…
125名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 21:06:21 0
>>84
洋風にしたいなら炒り煮じゃなくて
おからを先にコンソメで煮てさましたあと混ぜた方がいいと思うよ
あと、安売りの豆腐を冷凍した後 炒り煮にしたうそそぼろも結構使える
ボリューム出す料理の一つで折れたパスタやマカロニをオムレツの具材にするってやつ
野菜と茹でた折れパスタ炒めて 溶き卵入れて蓋して焼く
もっとボリューム欲しかったら芋類かな〜
ジャガイモ茹でたのにオリーブオイルと塩だけでも結構なおやつになるよ
うちは小さなサツマイモ蒸かして食べることが多いけど・・・
126名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:49:35 O
ネギトロ用のマグロってネギトロ以外にどう食べたら
いいの?私生だとだめだし。焼いても、みそ汁に
入れてもパサつくし。大量にあるから、なんかいい
料理方法ないかな?
127名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 01:46:43 0
>>123
ありがとう。湯豆腐といってもレンジでチンした「なんちゃって」。
一人用の小鉢に5cmくらいの昆布を敷いて食べやすくきった豆腐を乗せたら
大さじ1の酒を振りかける。ラップしてレンジで3分で出来上がり。
料理系のブログで見かけてから何度も作ってるお気に入り。
晩酌にもおすすめですよ。
128名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:00:47 O
納豆に旦那の精液入れてマヨネーズとハチミツで味付けします。
生理中はスイカに経血とケチャップで味付け。
さて、パンツに付いたウンコ印洗わなきゃ。
129名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 15:11:59 O
マグロは、醤油、砂糖、生姜でポロポロになるまで炒めて
ご飯にのせるとおいしいですよ
白身でも赤身の魚でもいいので、あまった刺身とかを消化するのにいいです
130名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 17:25:44 O
今夜は茄子とアスパラのトマトスパゲッティ 
巨大チーズソーセージ
ワインかな。 
あとは適当につまみ作る。手抜きで安上がりだな。家族スマン
131名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 18:43:42 0
>>126
刻んだネギ、卵、塩、コショウ、麩をちょっと、酒ちょっとと一緒にこねて
ハンバーグ風にして焼く。
私はこれだけだとちょっとぱさぱさするきがするので、あんかけにしてるけど、
美味しいよ。ネギトロがあまっちゃったときは必ずやる。
132名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 18:49:23 O
>>129 ありがとう!確かに手軽で、生物苦手でも美味しく
頂けそうですね。今日は

さんまの塩焼き、もやしご飯に肉そぼろを掛けたもの
白菜サラダ、根菜のみそ汁、ネギトロ
毎日、旦那にはネギトロ食べさせてますが。
133名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 18:52:13 0
ネギトロってそんなに日持ちするもの?
134名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 18:52:44 0
冷凍できるじゃん。
135名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 18:55:28 O
>>131すごく美味しそうですね。あんかけにすると
パサつきが気にならなくなりそう。ふがないから
パン粉でもいいかな?給料日前なので、早速明日
でも作ろうかな?自分では浮かばないアイディアだ!ありがとう
136名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 18:57:56 O
冷凍で30日ですね。
137名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 01:36:27 0
焼豚チャーハン(夫のリクエスト)
和風ポトフ(昨夜の残り)
揚げカレイの野菜あんかけ(スーパーのお惣菜※値引き品)
スナップえんどうとゆで卵のサラダ
今日は手抜きの為30分以内で夕食完成。
138名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 20:08:53 0
今日は鯛飯(鯛の炊き込みご飯)
鯛のかぶと煮
冷凍ハンバーグ(デミソース味)人参のグラッセとサニーレタス
カナリ安く済んだ。
139名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 20:59:05 0
鳥のササミが安かったので
バンバンジーを作った。

残り野菜で(じゃがいも・キャベツ・ニンジン・にんにく)鶏肉入れて
ポトフ作ってお仕舞い。

140名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 00:04:28 0
特売の牛乳\118と、スイートコーンの缶詰\108を使って、
あとは家にあったコンソメとかでコーンポタージュ作った。
簡単で安くて美味しくていいねぇ。

今日は手作り納豆を仕込んだ。
北海道産大豆が、\108/200gだったんで。

卵も養鶏場で買ってくると、ガソリン代考えても
新鮮なものが驚くほど安いね。
141名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 05:23:04 0
う〜〜ん 養鶏場の卵ってほんとに安いかどうか・・・・
近所に養鶏場の直販店があるから買うけど実際スーパーのほうが安い
まあ2黄卵は珍しいからお土産にするのに重宝してるけどね。
142名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 06:33:26 0
最近だしを自分で取るようになったんだけど、高くて。
これじゃ3万以内はムリポ・・・
143名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 08:36:25 0
>>142
削り節使ってる?
鰹節を自分で削ったほうが安いし香りがいいよ〜
144名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 09:10:12 0
削り器の初期投資は必要だけど、自分で削るのが一番安いらしいね。
私も結婚したときに削り器買ったよ。毎日使ってるわけじゃないけどさ。
味噌汁は煮干ダシです。

削ってない鰹節は非常食としても最適だそうで、関東大震災や
太平洋戦争中は鰹節なめて飢えをしのいだらしい。
145名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 09:39:16 0
142です。自分で削ってないです。
そうかぁ〜自分で削るのか〜削り器探してみます。

ついでにスレチなんだけど教えて。
みそ汁はうちも煮干しなんだけど、まるで畳を煮出して飲んでるような味なんです。
ちゃんと頭と内蔵は取ってます。水と煮干しの量が合ってない?
胴体は裂かないほうがいい?煮出しすぎ?よろしくお願いします。
146名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 12:45:23 0
>>145
よくわからないけど、それ煮干が古いとか、保存方法が悪くて劣化してない?
うちは、冷蔵庫に保管してる。短期間に消費できないと味落ちるもん。どうしても・・・。
147名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 13:39:48 O
すごい。自分で鰹節削ってるなんて!美味そう。 
パン作ったり餃子の皮自分で作ったりとこのスレは料理好き多いんだね。
148名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 13:42:47 0
>>147 料理好きもそうかも知れないが・・
スレタイ読んだか?
3万円以内の食費なんだよ1ヶ月。
149名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 14:44:50 0
でもこのスレの人達はみんな楽しんでやってるのがいいよね。
食生活を大事にしている感じが好きだ。


150名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 14:50:45 0
>>146
145です。
つい最近スーパーで買って来たばかりの煮干しです。
開封したばかりで、賞味期限は08年5月だから古くはないはずなんだけど。
煮干しの量を変えたり、いろいろ試してみますね。
151名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 15:13:33 O
>>150
じゃ、あとは沸騰させてるくらいしか思いつかないや。
152名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 16:15:00 O
>>148
家庭によるよ。 
そこまでしなくても三万以内でやれる家もある。
153名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 16:57:10 0
>>152 そりゃそうだ。家族構成やら考えたらな。
 うちもそんなに苦労せずに3万以内だし。
154名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 17:44:45 0
お味噌汁のダシ、結婚してから入れた事ないや。
実家はダシの素入れてたけど不味かったから入れないで作ってみたら
その方が美味しい。
もちろん、本格的にダシを取ったらもっと美味しそうだけど
力量が・・欝。
155名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 17:55:29 0
>>154
えっ 味噌だけで作るの?だし入ってるって味噌もあるけど
それはどうかと思うよ
156名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 19:06:56 0
>>151
150だけど・・・沸騰させてたorzしかも強火で10分。
だってググッて一発目でそう書いてあったんだもん・・・
ネットの情報を過信しちゃいけねぇってことですね・・・
157名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 19:30:24 O
>>156
沸騰(煮立た)させたらエグミが出るからね。
一番簡単なのは、例えば晩に鍋に煮干入れて朝静かに取り出してから加熱かな。
158名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 19:55:23 0
だし入りの味噌使ってるんでそ?
だしを入れてる人はだし無しの味噌を選んでるんですyo
159名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 21:25:27 0
>145
もう見てないかな?
スーパーやデパートじゃ無理だけど、私がよく行く乾物屋さんでは
買ったらその場で削ってくれるサービスをやってるよ。

削り器あるけど、普段は「つゆの素」を自作するため週1回くらいしか
使わない。あとは来客とかお吸い物作るときに使うだけ〜。
160名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 21:27:41 0
夏に梅シロップを漬けたんだけど、
梅酒とか梅シロップとかの梅って、どうしてる?
そのまま食べるのにも限度があるし、捨てるのもったいないし。
161名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 22:29:53 0
>>160
鶏のレバーを生姜と醤油で煮るときに1〜2個放り込んでる。
まろやかでおいしいよ。
臭みも取れるし。
わが家では人気メニュー。
162名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 22:51:43 0
>>160
刻んでケーキに入れます。
梅シロップでも梅酒でも、どちらでも美味しいよ。
あと、>>161さんみたいに煮物。鰯の煮物に入れてます。
163名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 04:51:30 O
チーズケーキに入れたりゼリーにしたりする。
164名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 04:51:58 O
>>160
チーズケーキに入れたりゼリーにしたりする。
165名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 14:37:56 0
>>160
チーズケーキに入れたりゼリーにしたりする。
166名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 15:59:41 0
>160
梅シロップ漬けた事ありません。
今年は漬けてみようと思ってるんだけど、夏に漬けても今の時期までもつの?

梅酒は去年漬けたんで、そろそろ開けてみようと思ってる。
一昨年漬けた桃酒がまだあるのが気になるけど、妊娠中で飲めない・・・。

ちなみに今日の晩御飯
・ポテトサラダ(ジャガイモとハムと胡瓜と玉葱で200円位)
・豚のしょうが焼き(豚切り落とし200gで150円位)
・ほうれん草のポタージュ(ほうれん草と牛乳とシチューの素で80円位)
・目玉焼き(70円位)
まとまりのないメニューだけど、旦那(夜勤の為、早い夕食)がガッツリ食べてくれたのでヨシ。
167名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 17:53:19 O
今日は
・麻婆豆腐
・かに玉スープ
・ほうれん草の胡麻和え
旦那はネギトロ、私は豚肉を焼いた

家も旦那が夜勤だから早めの夕食。野菜をなるべく
食べさせる。スープにも白菜、人参入れて。
おやつはサツマイモのガレット
168名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 19:04:09 0
>>160
ウチは種とって梅ジャム作る
>>166
梅シロップ簡単だし、保存性いいから全然平気
1〜2ヶ月で出来るから 夏のかき氷のシロップにするとか
プレーンヨーグルトに入れたりして結構早く消費しちゃったりするけどね

特売で食材仕込んできたからちょっと贅沢
今日の夕飯はネギトロ(398円)
厚揚げとしいたけ、ネギ、牛コマの煮物(全部で200円ぐらい)
買ってきたひじきと根菜のサラダ(148円)
169名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 20:06:28 O
今夜はビーフシチュー二日目。
170名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 21:54:13 O
うちもシチュー二日目。極貧生活だからチビチビ食べてます。明日でいよいよ三日目…大丈夫かな。
171166:2008/03/11(火) 22:20:52 0
>168
ありがとう。
今年はガッツリ作ってみる。

今日は初めてパン焼いてみた。
いつもは食パンを100円〜120円で買ってるから、それを考えるとちょっと高いのかな。
まぁ親子で楽しかったからいいかw
172名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 22:29:51 O
今カレー作ってる。明日、あさってと持たせたい
給料日15日。
173名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 22:31:33 0
カレー4日目。明日の朝で終わり。
174名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 23:56:17 0
4日分のカレー作ると材料はどれくらいいるの?
家は男の子2人と夫婦で、子供は最低カレーだと2杯食べる
だからせいぜいもっても次の朝くらいまでだ
4日分だと肉1キロとジャガイモ・玉ねぎ・人参各1袋とカレールー1箱くらい???
175名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 00:14:40 0
>>174
野菜は農協直売所でお安く購入。
ルーは業務用1Kgのやつw
176名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 14:09:37 0
梅シロップの梅について尋ねた者です。
いろいろ教えて下さった方々、ありがとうございました!
さっそく、ジャムにしてみました。
煮物に入れるというのは、おいしそうですね。
鰯の煮付けに梅干入れますもんね。
チーズケーキに入れるって方が多かったけど、
刻んでレーズンみたいな感じで使うのかな?

>>166
ちゃんと水分が上がれば、冷暗所で何年も保存できますよー。
酢に漬ける梅サワーもおいしいです。
177名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 16:27:31 O
今夜は豚キムチ丼。 
温玉のせちゃおっ。
178名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 21:38:53 0
夕にウィンキム丼作成
一人分200円くらい

朝食抜きで、昼飯に500円使ったので
本日の食費700円。

これでも、20000円/月 超えるのか。
死にたい
179名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:15:30 0
>>20
とっても遅レスでもう見てないかもしれないけど、パンはフライパンに
バターを落して弱火で焼いてもカリッとしておいしくやけるよ。
Wソフトみたいな分厚いパンも焦げずに焼けて便利だよー。

今日のお弁当
Wソフトを半分に切って↑で焼いて、袋状に割いてハムとレタス
ツナ・タマゴ・メープルシロップかけたバナナをそれぞれ挟んだやつ。
180名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:37:33 0
>>179
うわ、美味しそう!

今日は料理したい衝動に駆られて、ポロネギとレンズ豆、桜海老のキッシュ作った。
材料費が(いつもより)かかったので、自分は昼もキッシュ、夜もキッシュ。
プランターのベビーリーフ摘んでサラダ。冷蔵庫の余った根野菜でミネストローネ風。
ブルーベリーシロップでゼリー作って終わり。
181名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:18:03 0
麻婆豆腐
中華風コーンスープ
ブロッコリーとホタテのサラダ
鳥はむ

今日は500円のホタテ缶を奮発w 
でも他がかなり安上がりなメニューだからバランス的にはおk。
182名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 06:46:18 0
安全な物とか、手作り派も良いんだけど
忘れられないチープな味ってあるよね
おおやけに言ったら???って顔されたけど
マルシンハンバーグ焼いただけのやつ好き
ハンバーグ自分で作るけどそれとは別物
この間バーゲンで安売りしてたからすごく嬉しかった
183名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 07:40:11 O
>>182
あるね。私はインスタントラーメン。たまに無性に食べたくなる。
子供はマック。チープな物だと言ってるのに割高なもの変化している…。

昨日のメニューは
ジャガイモとブロッコリーのエビマヨ
ミネストローネ
大根の葉とジャコのゴマ油炒めの大根おろしと自家製めんつゆかけ。

大根の葉は家庭菜園の無農薬というか、ほったらかしの分
今はまだ葉しか食べれないw
184名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 09:28:27 0
>>182
あるある。
私は、マックと、ほか弁のチキン南蛮弁当!
185名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 12:29:18 O
私はポテトチップとカップヌードルのチリトマト味だな。
186名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 12:31:16 0
昨日の夕飯
・鶏胸ミンチのつくね串風
・鶏皮の塩コショウ焼き(当初は串に刺す予定が変更)
・豚肉と卵の炒め物
・大根サラダ(自家製和風ドレッシングで)
・エビピラフ(エビ100g貰い物)

ご無沙汰だった豚肉購入記念wに豪華(?)にいきました。
でもピラフはバターをケチって、マーガリンで作ったから、ちと胸焼けが・・・。
187名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 12:34:40 0
>>184
チキン南蛮がメニューにあるってことは九州の方かしら?
関東にもあったけどすぐに消えたのよね。
安くておいしかったし、懐かしいわ。
消えたのは人気がなかったからだろうけど、もも肉から胸肉に変わったせいだと思う。
188名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:12:58 O
チキン南蛮はたまに作るけど、モモ肉より胸肉の
ほうがさっぱりしていいと思う。タルタルソース
がこってりしてるから、淡泊な胸肉と合う。
189名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:15:41 0
ほか弁のチキン南蛮、四国にもあるよ。
私もたまに食べたくなる。
190名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:28:22 0
>>182
すごいわかる。
私は赤いウインナーと、イシイのミートボールやハンバーグ。
子供の頃、よく母親にせがんで弁当に入れてもらってた。
191名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 17:18:04 O
>>188わかる!チキン南蛮に限らずおろしと和える時とかも胸の方がうまくなるんだよね。

今夜は棒々鶏 
卵とわかめのスープ、ごはん 
だけでいいや。すげぇ手抜きだぁ
192名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 19:02:03 O
チキン南蛮食べたくなったw
よし、今晩は鳥胸肉でチキン南蛮タルタルソースだ!
あとのメニューは作りながら考えることにする。
193名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:25:45 0
今日は一切れ99円のカレイの煮付け
1パック100円の冷凍海老シューマイ(5個)
1パック198円の芋煮+白ネギ

手抜き杉とは思うんだけど 気力が沸かなかった
194名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:15:38 0
私も気力が沸かなかったよ

なので今晩は 
豚丼(自家冷食のきんぴらも入れてカサ増) 
水菜と山芋とキュウリのサラダ 
大根とほうれん草とネギでみそ汁 で終了でした

手抜きだった割には家族大喜びでよかったよかった
195名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:29:38 0
きんぴら入りの豚丼、おいしそう。
196名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 10:55:10 0
チキン南蛮、家で作ってもほか弁の味みたいにはならないんだよな〜
肉が違うのかな。衣が違うのかな。
197名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 18:37:23 O
今夜はハナマサで大量に購入して冷凍しておいた胸肉を使って、
チーズチキンカツ 
ミニトマト、あとキャベツが高かったので安くなってた水菜を添えるお。
わかめ味噌汁 
198名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 22:42:31 0
スーパー閉店前の、お惣菜半額を狙って・・・
199名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 23:55:01 0
食費の節約は旦那の協力がないとかなりむずかしいです。

うちの旦那は食のこだわりが強く、料理にあれこれ指図します。

この前もチンゲンサイ(半袋)とホタテのカンヅメ(100円で購入)の貝柱を
中華風に煮込んだら、蟹も入れろと言われました。
蟹風のかまぼこは嫌がります。

目標は食費1ヶ月3万円ですが、これではとても。いつも赤字です。
うちの旦那はモヤシや竹輪を食べたがりません。カレーや麺類も嫌がります。

桜エビ(義母からのもらいもの)と春菊(自家栽培)の和風パスタ、
キャベツたっぷりクリームシチュー、レタス(自家栽培)とキュウリのサラダ
を出したときに「これでは物足りない」と言われたときは愕然としました。

愚痴が多くてすみませんが、どうしたら旦那を納得させつつ食費を月3万円
くらいであげられそうですかねぇ・・・。
200名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 00:05:58 0
旦那に、もっと食いたきゃ稼いでこいとオブラートに包んで言えばいい。
201名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 00:29:02 0
>200に1票。

>桜エビ(義母からのもらいもの)と春菊(自家栽培)の和風パスタ、
>キャベツたっぷりクリームシチュー、レタス(自家栽培)とキュウリのサラダ
コレが夕飯メニューだとしたら、旦那が晩酌する我が家では、パスタはないなぁ。
同じ食材使って我が家バージョンを作ってみると
・桜エビと春菊のかき揚げ
・キャベツのお味噌汁(個人的にシラスを入れて、溶き卵入れるのが好き)
・きゅうり入りのポテトサラダ、レタス添え
・煮魚か焼き魚

ちくわは青海苔で磯部揚げ風に。
もやしは豚肉・卵・玉葱・人参で炒め物。
どちらも我が家の定番メニューだよ。

旦那さんは肉・魚のみの「メイン」が欲しいんじゃないの?
202名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 00:35:31 0
日常の食卓で、カニがあがると思うのは間違いだよな。
カニというのは年に1,2回、特別な日に食べるものであって
ちょっとした煮込みなどには入らないのだ。
ちょっとした煮込みにカニが入るのは、月15万くらいの食費の家庭だぞ。
203名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 00:45:36 0
激安になっている蟹缶見つけるとか・・・
蟹クリームコロッケとか、いろいろ使えるし。
204名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 01:43:20 0
でも蟹缶より蟹カマの方が、味が蟹っぽいと思う私は貧乏舌なんだろうか。
蟹カマの蟹玉や蟹マカロニサラダとか大好きなんだけどな。
205名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 02:19:23 0
蟹缶の蟹は、ちょっと香りが薄いような気がする。
206名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 02:25:48 0
>>199
>桜エビ(義母からのもらいもの)と春菊(自家栽培)の和風パスタ、

これ美味しそうだねえ。
揚げ物とご飯ものをがっつり食べさせて、お腹一杯にさせちゃえば?
207名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 03:10:11 0
>>200 旦那に、もっと食いたきゃ稼いでこいとオブラートに包んで言えばいい

私は直球で言いました。
オブラートにつつんだら分からなかったようで、
夫に直球で言ったら「そういう意味だったの。分かった。わがまま言ってごめん」
と言われたよ。夫が言うには「男は察するのが苦手だからこれからも直球で言って」
と言われた。
208名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 10:18:26 0
旦那の小遣いを減らすっていうのが一番分かりやすいと思う。
実際に減らさなくても、
「これ以上食費を増やす余裕はないから、どうしてもって言うのなら
 貴方のお小遣い減らすけど、それでもいい?」
とか。
209名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 20:05:43 0
>>199
「あなたの給料ではこれしか出ません」
210名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 20:46:53 0
奥さんも働けば?
211名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:22:53 0
奥さんが働いたら旦那がご飯を作ってもいいね
てか、パートと子育てしながら
月に3万でやっていて文句言われたんじゃかなわないね
212名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:28:37 0
家計簿ヲチスレでも言われてるけど、土地によって食費を3万に抑えるって事が
本当に大変だからね。
奥さんパート位じゃ旦那がご飯作ってくれるとは思えないなぁ。
「自分の方が多く働いてるんだから、家事位今まで通りしてよ!
多少の手抜きは大目にみるから☆」
とか・・・エネスレ見すぎか・・・。
213名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 23:06:55 0
今日の夕食
水餃子
回鍋肉
わかめと玉子のスープ
鳥はむ

餃子の皮を初めて手作りしてみた。
もっちもちで市販の皮なんて目じゃないね。これからは自作でいくよ!
214名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 23:59:49 0
今日の夕食
炊飯器鶏
スープで炊いたごはん
きのことネギを入れたスープ

215名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 00:12:16 0
>>214
スープに何か調味料加える?
いつももったいないと思いつつあんまり味がないから捨ててた。
216199:2008/03/17(月) 03:18:21 0
>>199です。レスありがとうございました。

>>200>>201さん
そうですよねー。旦那は今ダイエット中で揚げ物は一切食べないし
ポテトサラダはなぜか嫌いだし、魚は基本的にお刺身以外は食べません。
鮭は加熱もOKですが、昨日一緒に買い物に行った時「刺身用のサーモンを
ソテーにしよう」と本気で言ってました。もちろん買いませんでしたけど。
確かにメインの肉料理がほしかったのかもしれません。
肉があると幸せそうですから・・・。

>>202-204
そうですよね。だから蟹缶を安く買ったとしたら、2回に分けて
います。1回目に煮込みに使ったとしたら次は蟹玉にするとか。
蟹缶は月1しか買いたくないですね。

>>206
旦那、揚げ物食べないんです。
テンプラやコロッケを出せないのがつらいところです。^^;

昨日の夕ご飯は、豚のリブ肉のオーブン焼き(460円)
キャベツとキュウリのサラダ キムチ
鶏肉のつみれとモヤシとニンジンの味噌汁(鶏肉は半額で120円程度)

今日の夕ご飯は、タイのグリーンカレー(カレーの素が300円、肉200円)
ワカメとシメジの中華風スープ キムチ
コーンとハムの細切れ入り玉子焼き
キャベツとキュウリのサラダ・手作りゴマドレッシング和え

キムチは以前キムチ鍋をしたときに残しておいたキムチです。
お金はかかりますが肉をがっつり食べられると嬉しいみたいで
リブ肉は好評でした。タイカレーは旦那の好物です。
217名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 05:02:49 0
神経質な奥様だな。
218名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 06:53:00 0
>>216
ウチは蟹缶買った事ない。
冷凍の蟹コーナーで蟹爪が大袋に入った物が極たま〜に
半額になってるときにすかさずGet
(ウチが買うのはタラバガニの爪だから8個〜10個入ってる)
1個あたり100円〜120円 普通の料理には1個で十分だし。
219名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 08:28:24 0
自称グルメの旦那には困ったものだなw
まあ作り甲斐はありそうだけど。
220名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 08:33:10 0
米高いんで・・・そうめんずくし
221名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 08:35:36 0
そうめんのほうが高くない?
米は買う時は高いけど、日割りすればそうでもないし
222名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 08:55:11 O
220じゃないけど、素麺って結構貰わない?
夏の始めと終わり頃
にゅうめんと素麺チャンプルが夏以外のメニューとして、たまに食卓にあがる
223名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 08:59:05 O
農協でお米買うと安くないかな?
お米会員に入ったりすると得じゃないかな?
224名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 08:59:43 0
無名の業務用を知り合いから格安で仕入れてる。
ちなみに育ち盛りの中3・中2・小5・小1
6人家族・・・
私は朝・昼ごはん抜きのガリガリ主婦
旦那が食費3万しかくれないから
コーヒー飲みたいけど・・・水道の水飲んでます。
225名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 09:03:03 O
>>224
つ■~~~ 肝っ玉母ちゃんガバレーーーーー
226名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 09:03:41 O
>>224
旦那になにも言わないの?
それもうDVだよ!
227214:2008/03/17(月) 09:40:08 0
>>215
炊飯器鶏するときのお湯に、
塩と酒入れて、あとネギの青いとこと、生姜とニンニクを入れる。
こうすると鶏もおいしくなるよ。

スープはいいだしがでてるんで、
そのまま塩と酒を足して、好みでしょうゆを少し。
捨てるなんて勿体無いよー
228名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 09:43:22 0
米炊くと一食5合が一瞬で無くなる。
カレーもカレー粉(大)2箱に対し豚バラ・ジャガイモ3個・人参1本
玉ねぎ1個 2日目は残りのカレーにチーズかけてカレードリア

旦那に子供の誕生日くらいケーキや好きな物食べさせたいと相談したら
即刻却下。なので我が家は・・・おめでたい事が有ってもプレゼント
をあげたりパーティーをした事がありません。
当然化粧品も買えずノーメークで子供達が病気になると働けず
パートに出てもクビ!と言うか周りの人が昼休憩でご飯たべてますが
私は水で我慢だったから辛かったし変わり者扱いされてました。

229名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 09:49:32 O
>>224
事情があるのかな?
なんにせよDVなのは間違いないと思う。
6人で3万なんて無理だよ(´・ω・`)
230名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 09:58:04 0
>>228
地域によって就職事情が違うと思うけど
私は朝8-10の短時間パートをしているよ。時間短いから昼食もとらなくて
人間関係気にならない。子供がかぜひいても2時間なら寝かしておける
学校の行事にも出やすい。月に4万円くらいだけど家計の足しにはなる。
231名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 10:25:59 O
とりあえず早朝の新聞配達のみバイトは?
自分他の食費にはなるし、皆寝てる時間帯なので…。
まず、お金がないのとお金をくれないのは大きな違いだと思う。
232名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 10:28:14 0
224=228?

立派なDVだよ!
いくら育ち盛りが4人でも、朝昼抜きで水だけだなんて。
あなただって栄養取らなきゃ子供達の面倒みれないでしょ?
あなたが倒れたらどうするの?
お子さん達だって、自分達が周りの子と違うのがわかるんだし
可哀想だよ。
せめて誕生日くらい好きな物を食べさせてあげたいよね。
もちろんダンナも朝昼食抜きなんでしょ?
そうじゃなかったら、役所とかに相談に行くべき。
233名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 11:10:11 0
結婚当初からそんなDV夫だったんだとしたら子供4人も作らないな。
お祝いもしてもらえないなんて子供もかわいそうすぎる。

そんなDV夫とは離婚して母子手当とパートで暮らした方がいい生活が出来そうだ。
234名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 13:02:42 O
確かに離婚してもっと貧乏になったとして、母親の精一杯の心の込もった祝い(誕生日の
子供のオカズ一つだけ多い)とかの方が子供の教育や家族みな心豊かに暮らせそう。
235名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:06:50 O
米青  シ夜
236名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:18:31 O
>>224 旦那、私、息子0歳、猫1匹で月3万の生活費(光熱費除く)でやっていくのもシンドイと思ってるのに…。
子供さん達はあなたのそんな事情を知っていますか?子供さん達が理解してくれるのを越して、自分達を責めるようになる前に、あなたが何かまず動いてみては…。
237名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:54:22 0
3万円の中で少しだけやりくりして誕生日の御馳走作ればいいと思うんだけど・・・
238名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 16:02:00 0
主人がどうしても男の子が欲しいと言うので頑張って産んだのですが
見事に女の子ばかりで4人目で諦めてくれました。

主人は自動車関係の工場で働いていますが3年前ぐらいから景気が悪くなり
残業手当も付かなって以来・・・外食は勿論、肉を食べていません。
と言うか・・・買えません(^_^;)
今夜もそうめんです。
239名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 16:06:01 0
>>238
カレールーはこれから値上がりしていくし
子供がいるとしょっちゅう作るでしょ?
何だったらS&Bの赤缶使えばもっと安く出来るよ
ttp://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods_list?brlcd=00200&brmcd=00100&code=brand
240名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 16:54:16 O
ごめん。あんまりトメトメしい事言いたくないけど
一番下のお子さんが小一で、パート首になる位しょっちゅう病気になるって栄養足りてないんじゃ…と思ってしまう。
閉店後のパチンコ屋の清掃のバイトとかの夜〜深夜や早朝のバイトをして、子供をシッカリ
食べさせて体力つけさせてからバンバン働く。家事は子供4人かなり大きいんだしやってもらう。両親は家族の為に頑張って働いているのだから子供達にも協力してもらって
家族で支えあわないと と思うんだけど。始めの解釈が違う?
241名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 16:57:41 0
冷凍食品安くて助かるね、最近は衆に1日は半額デーだから最高(*^_^*)
242名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:15:34 0
>>242
1年生の娘は身長も他の子と比べると低いので保育園児と間違えられます。
私自身36歳なのですが老けてみられます。
以前昼のパートをしていた頃仕事中・・・学童から子供が熱出したので
迎えに来て下さい等・・・子供一人がインフレンザに感染すると皆にうつり
2週間近く休んだらクビになりました。
なので・・・春休み〜日払いの仕事見つける予定です。
243名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:21:02 0
旦那だけそうめん食わせときゃいいのに。
子供もあなたもガリガリなんてかわいそうだ。

少ないのは食費だけで、生活費は満足にくれるのかな?
インフルの予防接種とかは受けてる?
244名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:25:14 0
3万円以内云々どころじゃなく、別のところに深刻な問題があるよね、これ。
245名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:29:46 0
>>244
どうかなぁ6人家族で食費だけで3万なら 私楽勝だよ
肉・野菜・魚 まんべんなく出してお米も買える。
246名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:31:21 0
>>245
うちの地域じゃ無理だわ
今の家族の人数だからこそなんとか出来てるだけで、
6人もいたら絶対無理
247名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:38:56 0
>>245
中3・中2なんて男子なら母親の3倍くらい食べるし。
うちの中2はとにかくうちにいる間おきてる間何かしら食べてる。
それでもやせてるよ部活動で消費してしまうんだとおもう。
248名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:43:15 0
>>247
4人とも女の子らしいけどね
249名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:44:28 0
>>248
女の子も運動部入ってたらよく食べるんじゃない?
まあ個人差はあるんだろうけど
250名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:44:54 0
肉を食べてないっていうけど牛肉のことだよね?
カレーに豚バラを入れてるみたいなので・・・。
親子丼とか、少し前だったらさんまとか安いと思うんだけど。
251名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:50:28 0
6人で5合の炊飯 って言うんだから
一般的な食事量だと思うけど
252名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 17:53:10 0
>>228
> 米炊くと一食5合が一瞬で無くなる。

って書いてあるから、元々5合じゃ足りないのかも・・・。
253名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 18:32:31 0
>>252
おかずが足りないから主食が多くなるってのもあるのかなぁ
家は大人2人で地方住みだけど3万キビシイのによく頑張ってると思う。
>>238
うちも自動車関係だけど給料悪いよ〜
円高が続いてるし益々厳しくなるんじゃないかな。
転職は検討してないのかな?
それと、プランターで出来る野菜を作るのはいかがでしょう、トマトや紫蘇ならこれからいっぱい収穫できるよ。
254名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 18:45:47 0
うちの母、昔はツケが主流だったけど
うちビンボだったから父の給料日にお米を現金で買って
ああ〜これで1ヶ月食べられる ってほっとしたって話しをしてくれた
それが印象に残ってお米だけは確保しなきゃ って感覚が身に付いてる

今は値段が昔とは違うけど、昔は安かったレバーとかめざしとか
好き嫌いが多い父なのに工夫した食事提供してた。
今はビンボと言うほどではないけど魚のアラとか見切り品の肉とかよく買う
冷凍食品やレトルト食品はほとんど買わない
加工調味料(○○のタレ・○○の素)もほとんど買わない
野菜は季節の安い野菜をメインにしてる
安くても豊かな食生活出来てるよ。
255名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 19:35:10 0
今日のメニュー
焼き鳥(もも肉300円ちょっとドロネギのうちの2本(80円ぐらい)で
肉タップリの串が8本でけた
冷やしトマト
100円の枝豆揚げ(薩摩揚げ)の煮物
ビーフシチューの残り
256名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 19:41:56 0
豚キムチ
(豚切り落とし300グラム270円・キムチ100円)
味噌汁
(あげ25円・シメジ98円・見切り品豆腐一丁77円)
浅漬け
(白菜50円ぐらい)
納豆
(3パック78円)


今日は濃い目の味付けのおかずでご飯をいっぱい食べたから、
お腹がすごく満足、幸せだー
257名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 19:43:21 0
>>228
>旦那に子供の誕生日くらいケーキや好きな物食べさせたいと相談したら
即刻却下。
この部分がすごく気になるんだけど、親ならなんとか出来るように考えない?
スレチだけど家計がどうなってるのか気になる。

>>245
6人で毎日3食3万余裕の内容を是非ご教授願いたい。

258名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 19:52:59 O
今夜はハンバーグ 
ミックスベジタブルとフライドポテトを添える。 
259名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 19:56:50 0
>>257
>>254
ちなみにケーキ台買って来て生クリームホイップして飾るならケーキだって安い
ホットケーキにホイップするだけで特別になるしね

常駐と言うほどではないけどアラスレには時々出没してる
【鮪】魚のあらを使ったおいしいレシピ【鮭】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116775689/l50
鯛のあらを使った鯛飯とか・・・

フルタイムで働いていたときは結構時間を惜しんだ部分もあるけど
専業なら手間をちょっとかけるだけで安いならそちらを選ぶ
260名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 19:57:35 O
>>257
私も気になったけど、旦那を責める文章ないし(旦那だけ贅沢してるなどの)
家計旦那が握ってるだけの、ただの貧乏かな?と(失礼な推測だけど…)
あと親は子供の事一番に考えてると思いたい。たとえ 妻をないがしろにしてそうだけど
貧乏だから、仕方なく。優先順位 子供→旦那(家計の大黒柱だから) 妻 だといいなぁ。
261名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 20:04:37 0
>>257
旦那が家計握っているんだとおも
だけど中学生の子供抱えてこれから進学(高校)は金かかるよ
3万渡してその中でやるなら良いけど余分なお金要求されても却下されても仕方ない
262名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 20:24:38 0
少しだけ言わせて貰いたいのは
姉がいつもお金が無くて食生活が大変だってことある毎に言っていた
姉の家に行ったとき食材差し入れようと冷蔵庫見たんだけど
冷食のチキンナゲットとかが山盛りだった
食材差し入れる気が失せてげんなりしたよ
263名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 21:54:58 0
その姉と一緒だと言いたいのか?
264名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 23:32:34 0
浪費貧乏と一緒にすんなと言いたくなる。
出来あいのもんや冷凍食品を使ってたら、3万円以内に抑えられない。
265名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 00:35:11 0
今日の夕食
・アジのたたき丼
・豚汁
・水菜と新たまねぎと鳥はむのサラダ
・豆腐のふわふわ揚げ(値引き惣菜)

サラダがあっさりしずぎかな?と思い、
ポテチを数枚砕いてトッピングしてみたらうまかった。
266名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:46:45 O
飽食の時代に食べるにも困る人がいるなんて…。ご飯お菓子食べ放題の我が家に 来させたい、小1の末っ子ちゃん(T_T)家の長男と同じ年だから気になるな。
267名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 05:49:49 0
お菓子食べ放題は如何なものか。

今月は2万5千円でやるつもりだったのだが
交際費で外食が5千円プラスになった。
今の所食費1万8千円。

あと2千円で今月やれるか?
因みに外食も食費だよね?
268名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 05:58:40 0
>>267
うちは外食は食費だけど、付き合いの時(宴会など)は交際費として別にしている
2千円ですむかどうかは冷凍庫と缶詰などの保存食と相談だろうな
給料日が25日なら1週間だしなんとかなりそうな気はするけどね
269名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 08:04:56 0
>あと2千円で今月やれるか?

そこまで無理して3万に抑えたって意味ないだろw
しょうもない自己満足に付き合わされる家族が迷惑。
270名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 09:25:25 O
>>265
うちは昨日水菜と新玉ねぎにタコをのせてカルパッチョ(?)にしたよ。

水菜と新玉ねぎがまだあるから鶏ハム?みたいのを買い物行った時に探して作ってみるわ〜。
271名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 10:04:45 0
>>270
鳥はむは自分で作るんだよ〜ウマー
272名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 14:33:25 O
>>271 自分でか!!?
(´・ω・`)

のせられそうな物の特売探してくるぅw
273名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 14:46:48 O
シュガーコーンフレーク
小豆缶
バナナ
牛乳
好みで抹茶、バニラアイス

格安パフェ出来上がり
甘さは押さえられて美味しい
274名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 17:31:45 O
>>272
作るのに3日ほどかかるよ〉鳥はむ。

ミンチの残りで何作るか思案中・・・
275名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 17:46:02 0
ミンチと聞いてスコッチエッグ思い出した
最近食べてないなぁ 週末にでも作るか・・
276名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:27:20 0
今日のめぬー
イカフライ(一個99円) 
カボチャサラダ(198円)
蕪としいたけの煮物(60円ぐらい)
しらすの釜揚げ刺身用茹で海老トッピング(200円ぐらい)
豆ご飯(豆は150円)

海老の頭は明日唐揚げ予定
277名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:34:51 O
中華丼 
餃子 
278名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:56:11 0
ちゃんとした鳥はむは三日かかるけど、
きつめに塩して冷蔵庫に数時間置いて加熱するだけでも随分違うよ。
沸騰したお湯に冷蔵庫から出した鶏肉ドボン→再沸騰したら火を止める→一時間くらい放置
これで案外いける。
鳥はむの美味しさにはかなわないけどw
279ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/03/18(火) 20:00:23 0
とりはむはよくきくけど
ささみを蒸したようなかんじの味でしょ?
ちがう?
280名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:09:49 0
■鳥はむスレッド■パート27■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1194717952/

塩豚〜その製作と活用 熟成5日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197137223/



完成した鳥はむを、たっぷりの黒胡椒をまぶして
さらにピチットシートで徹底脱水したら、
「鳥さらみ」になって、うまー

281名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 23:27:41 0
ここ一年くらい国産のものを買うようにしたら
食費増えてしょうがないw
ブラジル産の鶏モモ肉ってヤバイかな?
安くて魅力的なんですが・・・
282名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 23:37:18 0
ブラジルは、鶏肉出荷量では世界第一位のはず。
んで、日本向け鶏肉の品質管理はかなり徹底してる。
日本のテレビ局なんかが取材に行っても、工場から100mだか
50mだかの範囲内には入れないくらい。

ブラジル産鶏肉は安心していいと思う。
タイ産もまずまず。
283名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:13:31 0
ブラジルに滞在してたことがある。
鶏肉は本当においしかった。
いいお肉ですよ。
284名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:19:17 0
日本に来るまでになんか混ぜ込まなきゃいいけど
285名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:25:30 0
中国産とは違う。

在日日系ブラジル人と違って、ブラジルに渡った日系人の尽力で、
ブラジルの農産業の品質は侮れないよ。安心して食っていい。

つーか、在ブラジル日系人に、日本政府はもっと敬意を払えよ!
我が家は、ブラジル産鶏肉は、国産鶏肉同様に贔屓して買ってる。
286名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:33:14 O
鳥ハムは2ちゃんから出来た料理だったのか!!

料理のスレ行ったことなかったんで勉強させてもらいます!!
287名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:39:51 0
市販のハムやソーセージ類の原材料表示を見てごらんよ。
添加物のてんこ盛りさに反吐が出るよ。

子供や旦那の弁当には、鳥はむとか入れるのがベスト。
288名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:42:52 0
鳥ハムって本物のハムみたいな味しますか?
一度作ったらパッサパサで味もなくマズーでした。
何がいけなかったんだろ
289名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:50:09 O
>>288
先日、初めて作ったけどハムになったよ〜。
パサパサになるのは茹ですぎなのかな?
ラップでくるんで成形したのが塩加減ちょうど良い感じでした。
290名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:55:49 0
>>289
やはりハムみたいな味になるんですね。
柔らかくてふにゃふにゃでただ鶏肉
ゆでただけみたいな出来栄えでした。
もう一度挑戦してみます!ありがとう。
291名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 01:01:03 0
>>290
鶏はむは多めの塩で1〜2日しっかり水分抜いて
塩を落とすためにしばらく水につけて
沸騰したお湯に入れたら火を止め30分ぐらい置く

バリエーションで色々なハーブ入れて仕込むけど
それほど失敗は無いと思うよ
292名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 01:05:55 O
>>290
やわらかくてふにゃふにゃは加熱できてないのかも。
大きい肉はそんな感じだったので再度加熱してみたら味薄くなったけどいい感じになりました。
ちなみに加熱時間はぐらぐらのお湯に投入、40秒くらいで火を止め蓋をして自然冷却。
293名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 01:45:45 0
鳥はむ、おいしいんだけどメイン食材になりにくいから
作らなくなったなあ・・・また作ろうかな。

中途半端に一把だけ残ったほうれん草、
炒めてから卵2個のスクランブルエッグと混ぜたら
ボリューム出て一品になった。助かった。
294名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 16:16:24 O
今夜はさんまの混ぜご飯
コロッケ 
マカロニサラダか普通のサラダ 
キウイ

さんまが安かったけど塩焼きに飽きたので混ぜご飯に。
旦那飲み会だしまとまりのないメニューだけどいいべや。 
今月は三万でなんとかなりそうでよかった。 
来月は結婚記念日があるから贅沢しちゃおう。
295名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 18:47:29 0
えのき68円・ねぎ2本98円・豆腐2つセット100円
しらたき68円・しいたけ98円・白菜1/4 99円
牛肉すき焼き用特売500円

本日はすき焼きでした。ちょっと高めの食費だったけども。
296名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 19:11:07 0
今日は半額で買ってきた海老サラダ(149円)
特売の鶏肉で作った鶏の唐揚げ(226円)
がんもどきの煮物(2枚入って99円)

相変わらずの手抜き料理だ・・・
297名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 20:09:47 O
かぶとひき肉の煮物(80円くらい)
さば団子(200円くらい)
人参の辛子酢醤油合え(50円くらい)
ここで教えて貰った炊き込みご飯(鳥皮は鳥ハム作る時にとったもの利用)
米代除き176円位
味噌汁

ちと豪華?大人2人子供2人みんなよく食べる。

今日はかぶが安かった。
中くらい4個で80円
298名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 22:40:17 O
半額セールの冷凍たこ焼きを揚げました〜。
299名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 23:18:18 0
今日のご飯はキムチ鍋

えのき99円、キムチ370円(全部使わず少し残す)、豚肉300円、豆腐60円
春菊自家栽培

やっぱり鍋は高くつくなぁ〜。うちのキムチ鍋は白菜は入れずキムチを
白菜の代わりにします。高くつくけど旦那の希望で。

日曜日、庭の草むしりをして野菜の種を蒔きました。
賃貸住宅の専用庭を畑化しています。
自家栽培でオススメが春菊!あまり虫がつかないし、育てやすいですよ。
今が種の蒔き時なので、気がむいたらぜひ種を蒔いてみてください。
300名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 00:45:09 0
・鮭のホイル焼き(250円)
・キャベツと新たまねぎのミモザサラダ(100円)
・3日目の豚汁
・菜の花入りコロッケ(100円)

ざく切りキャベツをレンジでチンして食べるのが大好きでよく作る。
甘み倍増、嵩も減って生よりもたくさん食べられるし
サラダにも和え物にもおすすめ。キャベツおいしいよキャベツ。
301名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 12:21:22 0
>299
春菊、実家のベランダで作ってた。
売ってるやつよりもクセがなくておいしいよね。
他には実家ベランダでズッキーニやししとうを作ってた。

>300
キャベツ、うちは蒸し器で軽く蒸してる。
「ゆかり」かけたり、しらすとポン酢で合えたり。
302名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 15:31:47 0
明日は給料日。
ここのぞくようになって食費をだいぶ節約できるようになった。
3万円まではまだまだだけど、先月より8千円ダウン。
しかも、以前より品数も増やせて
二人目妊娠中だけど、一人目は鉄分不足で薬飲んでたけど
今回は薬も飲まなくてすんでいる。
なんか、怪しい雑誌の広告みたいになっちゃったけど
皆様、ありがとー。
来月もがんばる。
303名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 20:10:25 0
今日は2切れ150円だった生鮭のバターソテー
1本49円の茄子で焼き茄子
味付けワラビ(198円の1/3)
白菜とソーセージのコンソメ煮(200円ぐらい)
304名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 23:14:43 0
今日はリブ肉のオーブン焼き(肉:298円、つけダレ90円)
キャベツとキュウリのゴマドレッシングサラダ
納豆キムチ(50円くらい)
ブロッコリーとホタテの炒め煮(ごく少量なので50円くらい)
菜の花と大根と油揚げの味噌汁(菜の花はおひたしの余りもの使用。
多く見積もっても30円くらい)

今日の晩御飯はご飯も含めて600円くらいかな。
ちょっとオーバーだけど、肉大好きな旦那はとっても満足そうだった。
305名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 04:39:49 0
けっこう繁華街な地域に住んでるんだけれど
最寄のスーパーが高い、デパ地下並みの強気な価格設定
鶏肉がグラム100円切ることなんか絶対にありえんw
でも仕事の時間の関係でそこしか行けない
奥様雑誌に載ってるような特売の買い物をしてみたいよ

カニ入りすり身に刻んだ大葉混ぜて焼いたのが好き
100円ちょいで買える
306名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 07:05:45 0
たけのこ水煮108円
ピーマン3個100円
豚肉240グラム230円
調味料代

チンジャオロース作りました。
307名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 13:23:16 O
今夜は親子丼〜 
308名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 14:09:15 O
>>305
つ通販
冷凍だけど肉のまとめ買いしてる。
309名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 15:01:03 O
 (他掲示板です)
タイトル:
節約レシピ
リンク:
http://choco.lv3.net/test/r.cgi/food/1190900050/l10#top
310名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 15:20:06 0
>>302
>なんか、怪しい雑誌の広告みたいになっちゃったけど
フイタ。
次は「このスレのおかげでロト6当たりました!」って報告に期待w

昨日、買い物行ったら魚沼産こしひかり2キロ1490円に半額シールがはってあった。
買わずに店を出たけど、やっぱりUターンして購入。
ひさびさの高級米だ〜。
311名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 15:24:16 0
>>309
マルチ宣伝
312名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 17:56:48 O
今日は

鳥の唐揚げ、キャベツの千切り、ひじきの煮物
厚揚げとなすの味噌煮、卵の味噌汁

昨日はやたら安く買えた。厚揚げが30円、食パン30円、牛乳500_g40円。
確かに賞味期限近いけど食べ切れば問題なし。
313名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 00:06:03 0
ここで見た、鶏皮となめたけと塩昆布の炊き込みご飯レシピ。
見てすぐに作ってみて、我が家の定番入りが即決した。
今日は違うメーカーのなめたけ使ったので、イマイチ・・・。
鶏皮も凍ったまま入れちゃたので、鶏油のまわりが・・・orz

それでも家族3人(幼児含む)で2合ぺロッと完食。恐るべし。
米抜きで150円位かな。
あとは塩サバ3切(300円)と白菜サラダ1/4個(50円)
大根のお味噌汁と調味料で600円位。
314名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 22:59:04 0
今日は半額で買った牛タン(350円)
特売の牛バラ肉塊(420円)
うちにあった野菜の残り(茄子・しいたけ・タマネギ・ネギ)
で、ホットプレート焼き肉
明太ポテサラ添え

2人だとあんまり種類を揃えられないのが難点だけど。。
315名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 03:05:34 O
昨日の晩は

・鮭のムニエルマスタードソース
・トマトとキャベツのサラダ
・ブロッコリーとチクワ、豚肉、しめじ、チーズの炒め物
・厚揚げとなすのみそ汁

ムニエルはうまいと好評でしたが、炒め物マズすぎ…
やっぱりブロッコリーはおかか、胡麻和えがいいな。
316名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 19:11:13 0
今日はイイダコの煮物(市販348円の煮汁とタコ半分)を使ったタコ飯
特売の1個48円の揚げたてコロッケ キャベツの千切り
海草サラダ
釜揚げしらす(70円分)
317名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 20:29:01 0
>>315
テレビでユーコンの川のキャンプでブロッコリーが入った野菜炒めを
美味しそうに食べてる映像見たことあるから
炒め物にしてもいけるのかと思った。
やっぱ食感が悪くなるのかな?
318名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 20:39:11 0
ブロッコリーと豚肉をオイスターソースで炒めたら美味
(たまねぎや人参等+する事もある)
319名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 21:56:56 O
エリンギやしめじなんかも合いそう。
320名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 22:41:36 0
ブロッコリの野菜炒めおいしいよ。
普通に茹でてから炒めるとぐにゃぐにゃになってまずいので
かなーり固めに茹でてから、シャッキリ炒めるとウマー。
321名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 22:55:49 0
>>317
水曜どうでしょう乙
322名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 23:01:18 0
ブロッコリーはホワイトソースともよく合うね。
昨日は鶏肉と玉葱と人参とブロッコリーとしめじで
具沢山のマカロニグラタンを作った。
食費にお金掛けられないので野菜の大安売りはありがたい。
323名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 00:23:15 0
>>317
調味料とか、火加減の関係もありそう
あと、アウトドアであるという効果w

ああピートの手料理食べてみたい
324名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 04:40:07 O
もう限界!二人暮らしです
夕飯と弁当合わせて月に1万
もう毎月毎月苦しいです
赤字の分はなんとか出してますが
自分1人のほうが断然安上がりです
遊びまわる金はあるんかい!!!

腹立つ…
ブツブツ言いながら今日も弁当作った
325名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 07:24:28 0
今日は仕事が休みなので
冷蔵庫の残り物(野菜など)使って
ご飯作り。
326名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 15:09:20 0
・昨晩の鰆の塩焼き一切れ+梅ぼし+適度にゴマやら塩やら
を昨晩の冷飯(レンジでチン!)にまぜまぜした、まぜ御飯。
・とろろ昆布にお湯をかけただけの、吸物。
・昨日海に取りに行ったワカメで、酢の物。

私だけなので手抜きしまくり晩御飯。
327名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 17:20:55 0
>>326
私も、ひとりだとそんな感じになるw
作るの面倒だし。
今夜も一人だから、
昼の残りの野菜炒め+チンごはん+ふりかけ の予定。
328名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 18:18:50 O
今日は

・鮭のマヨネーズわさびソース焼き
・豚肉乗せサラダ
・きのこシチュー

仕事辞めたからせめて晩御飯くらいは作ってる。鮭が旦那気にいったみた
いで今夜も。マスタードの代わりにわさびで。
329名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 18:21:26 0
>>323
こんなところでピートの名を見るとは!
環境に優しく人間に悪い、だっけw
330名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 19:20:41 0
ちょwwwww藩士乙wwwww
331名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 19:35:48 0
今日は和牛焼き肉(半額商品)と白ネギの炒め物
イカの甘味噌煮
蕪の出汁煮

あしたは買い物だ〜〜
332名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 18:11:45 O
親子丼
ゆきなの胡麻和え
わかめのみそ汁

今日は手抜き
333名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 19:29:49 0
鰯のすり身茹でたやつ(ネギと生姜醤油で)
ししゃも
ローストポーク(市販品)サラダ菜添え
切り干し大根の煮物
334名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 23:01:07 0
今日は鳥モモ(ブラジル産)3枚入って279円を
フードプロセッサーでミンチにして、
105円のハヤシライスの元半分で煮込みハンバーグ。
人参3/1本と玉ねぎ3/1個、新じゃが4個も一緒に煮込んだ。
39円の水菜3/1と29円のレタス3/1でサラダ。
昨日の残りの豚汁。
大根葉のゴマいため。
ご飯。
家族5人で500円くらい?
鳥ハンバーグは弁当用に冷凍もした。
夕飯よりも子供の塾とか部活での副食のほうが
お金がかかって3万以内には中々収まりきれないorz
335名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 07:50:46 0
分母と分子が逆なんだろうけど
家族五人でレタス3玉でこらえきれなくなったw
336名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 11:25:58 0
昨日はそば
今日は残りの汁で親子丼にしよう
337名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 15:59:49 0
たまには刺身が食べたいな〜と思っていたら
新鮮なイカが1パイ150円だったので2ハイ購入。

1パイは刺身に
1パイは里芋と甘辛く煮た。

後は白菜をマヨネーズサラダにして
玉ねぎとワカメの味噌汁・たくあんでお仕舞い。
338名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 17:43:20 O
鮭のネギ味噌漬け
ほうれん草、ミックスベジタブル、しめじ、ベーコンのバターソテー 
きゅうりの薄切り
とろろご飯

昨日近所のヨーカドーが野菜も魚も98円均一やってて安かったからまとめ買い!
339名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 19:05:15 0
手羽元とホウレンソウのクリーム煮
サツマイモの胡麻ポテト
鰹のたたき
アスパラガスの胡麻和え
340名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 20:21:58 0
ブリの照り焼き
ブロッコリーのおひたし
納豆の上にみょうがみじん切り
大根おろし
冷凍シューマイ
341名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 20:33:33 0
豚挽肉で皮なしソーセージ。
燻味塩(ハンズで\105)で味付けすると、
スモークしなくてもソーセージの味になる。
冷凍庫に余ってたパセリをたっぷりいれた。
342名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 22:40:00 O
湯豆腐に白菜、鳥肉、ねぎを入れたのと、豚肉とジャガ芋ともやしなどの
炒め物、わかめときゅうりの酢の物
343名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 13:23:02 O
スペアリブ 
ほうれん草ときのこのあんかけを厚揚げにのせる。

キウイ

キウイは5個100円という安さだった。
スペアリブも肉が半額だったので。ラッキー 
早速下味つけねば。
344名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 17:56:11 O
豚肉で青椒肉絲
おから入りお好み焼き
なっとう
とろろ
もやしとお豆腐とたまごのお味噌汁
オクラ切って焼肉のタレかけたやつ(私の大好物)
青椒肉絲に使う竹の子の水煮、中国産と国産とで三倍位値段違うから悩んだけど
愛する家族の為、国産を選びました。

345名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 18:03:24 O
>>344すごい献立だねw
たけのこ国産は素敵
346名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 18:12:39 0
びびんば みずな、とりにく、きむち、とんがらしみそで
わかめのおみおつけ
冷中華(夜食)
347名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 19:34:57 O
>>344ですが
ちなみにネバネバ系は各々好きなものをチョイスして食べます
ネバネバ系がありすぎてすごいwと言われたのかな?と思ったので補足しました
348名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 20:40:05 0
今日は豚ロース薄切りにしたポークピカタ
赤魚の煮付け
アスパラとカリフラワーのサラダ(ノンオイル胡麻ドレ)
厚揚げ、椎茸、ネギの煮物
349名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:24:18 O
今夜は材料費ほとんど掛ってない!
・タコしゃぶ
・ジャーマンポテト
・大根ステーキ肉味噌掛け

タコは夫が同僚から一匹丸々頂いた
大根、じゃがいもは祖父母が趣味で作っていて大量に貰った。
玉葱は姑がくれたし、挽き肉とベーコン代だけで済んだよ。
350名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:14:40 0
>>347
そうじゃなくて大豆類満載だってことだと思ったけど。
(おから、なっとう、豆腐)
351名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 20:35:12 0
今日は
炒めタマネギと鶏レバー炒め
鮭の塩焼き
ポテトサラダ
自家製なめたけ
352名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 20:55:13 0
自家製なめたけおいしそう。

今日は軽めに、
手羽元とゆで卵の煮物
なすの味噌炒め
たまご豆腐
わかめの味噌汁
でした。
353名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:46:07 O
>>350 あ、そっちか。確かに。そういえば、うち普段から大豆率が高いなぁw
ちなみに今日は
肉野菜炒め
棒々鶏サラダ
高野豆腐のたまごとじ
納豆・とろろ
キムチ・なめたけ
なめたけ子供達が好きだから、うちも今度手作りしてみようかな
354名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:51:55 O
高蛋白だね。 
なめたけって食べたことないや。我が家もネバネバ好きだから食べてみようかな!
355名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 22:56:56 O
高蛋白低カロリー
う〜ん。ダイエットにも、健康にも基本で良いなw
356名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 07:37:17 0
みなさん品数多くて凄いですね!私は超手抜きほぼ毎日一品のみ。
例)オムライス のみ
安そうで超簡単なレシピ勝手に紹介します。
韓国風イカ丼:イカげそ、たまねぎ、にんじん、ねぎ、を大雑把に切り、炒める。
味付けはコチュジャン、ごま油、唐辛子。出来上がりは真っ赤でかなりからいです。
それをご飯の上に乗せて終わり。凄いおいしいですよー!
アロスコンポヨ:生の米を玉ねぎのみじん切りと香菜のみじんぎり、バター少々と
クミンを少々、塩多め、コショウで炒める。それと生の鶏肉(ドラムスティック)を
を炊飯器に入れてボタンを押しておわり。ペルー料理ですおいしいですよ。

357名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 14:04:35 0
>>356
カレーに近いお手軽さですね。レシピありがとう。

ここの方達は料理嫌いとは思えないほど
きちんとしたメニュー多いと思います。
358名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 14:35:21 0
あ。誤爆でした。
最近まんねり化した料理ばかりで
料理に関するスレ色々見て料理嫌いスレも見てたので。
ごめんなさい。357でした。

359名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 14:59:32 O
フジッコ:国産野菜だけの総菜パック、4月試験発売…中国産製品への不安増大に対応 [08/03/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206743510/
360名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 16:14:05 O
今月の食費は25000円でしたー。
今日は
☆トンカツ
☆カレイの野菜あんかけ
☆そぼろ(昨日の残り)
☆サラダ
☆具だくさんみそ汁
☆ブロッコリーとろろ
の予定。
そろそろ用意しなきゃ〜
361名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 16:54:18 O
ポトフ
焼き鮭
なっとう・とろろ
キムチ
小柱のお刺身

今日は大豆系は納豆のみ!
362名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 18:09:47 0
>>356
丼ものだけだと野菜いっぱい入れたつもりでも栄養面が心配。
一人暮らしとか忙しい日の昼食夕食でたまにだったらいいけど。

漬物や冷奴もしくは海草使った簡単な惣菜をつけたい。
味噌汁かスープものも欲しい。
363名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 19:56:20 O
今月は食費16000円なり。子供2歳の家族3人。
よく作るのは、豆腐料理。素から作る麻婆豆腐、揚げ出し豆腐、鶏肉と豆腐の味噌炒め、豆腐とワカメの味噌汁、豆腐サラダ、豆腐ステーキ、湯豆腐などなど。今日は体調悪く、簡単にもんじゃ焼き。
キャベツの千切り大量に、サクラエビ、揚げ玉、紅しょうが、だしの素、ソース、小麦粉少し、水。
あとは好きな具。我が家は今日はもちとチーズ。
ホットプレートに全部混ぜたのを入れ、よく焼く。
トロッとしてるところも、カリッとしてるところも、うまい!
364名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 20:50:50 0
トライアル10倍ポイントにつられて
調味料とか大人買いしてしまった。

でも今年度の食費は32万円だから、
月にならしたら3万以下。
今日は肉じゃがにギョーザから揚げ。
なんか子供の好きそうなものばっかw
365名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 21:18:40 0
今日は
ドライカレー(白米にそぼろカレーを乗っけるタイプ)300円位。
サラダ(トマトとレタス)120円位。
目玉焼き60円。
カフェご飯風にワンプレートで♪

・・・と気取ってみたかったけど、ボリューム満点だった上
普通のお皿なので、お洒落度0 orz
オサレな皿が欲しい。
子供3歳には辛いだろうと、カレー量を減らして目玉焼きのっけてみたら
ガッツリ食べてくれたw

ちなみに旦那のツマミは、頂き物の手作りコンニャクで作った
コンニャクのピリ辛煮。ありがたや、ありがたや。

明日は
手羽先4本100円(半額シールの貼られた物をGETした)の唐揚げと
ししゃも200円(これも割引シールの物。子供大好物、5本は食べる)
アサリのお味噌汁(国産アサリ100円)子供大好物、下手すりゃ親の分も食べつくす。
サラダ(レタス・大根・トマト)
旦那のツマミに、肉無しホイコーロー卵入り
(たぶん70円前後。しかもお弁当のオカズに使いまわす)
トータルで600円位かな。
366名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 21:39:45 0
うちは28000円!
3000円オーバーした。情けない。
367名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 23:43:37 0
家族3人で手羽先4本?
368365:2008/03/30(日) 00:10:21 0
今妊娠後期で、油断するとすぐに体重が増えるので、私はちょっと調節中。
旦那:手羽2本・ししゃも2〜3本・肉なしホイコーロー卵入り
私:手羽1本・ししゃも2〜3本・肉無しホイコーロー卵入りちょこっと
子供:手羽1本(残ったら旦那へ)・ししゃも5本・肉無しホイコーロー卵入りちょこっと
あとはご飯・サラダ・アサリのお味噌汁かな。

肉魚(貝)・ご飯・野菜で献立考えてるんだけど、バランス悪いかな?
369名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 02:30:45 0
その手羽先パックをもう一個買えばいいのに
370名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 07:02:13 0
肉なしホイコーロー?

まあ好みは人それぞれだけど
俺ならシシャモか手羽先を肉にして
普通のホイコーロー食べたい。
371365:2008/03/30(日) 09:30:42 0
手羽先は1パックしか売ってなかったんだよ。
ホイコーローに肉ちょこっと入れるよ。ありがとう ノシ
372名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 18:34:30 0
肉なしホイコーローだと
ただのキャベツ味噌炒めにならない?
373名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 18:48:23 O
>>365さん
参考にお子さんの性別と年齢を教えていただけませんか?
うちは1歳8ヶ月男児がいるんだけど、
魚の切り身なんか一人で一切れ食べちゃう。
朝も6枚切り食パン1枚+おかず食べて、
おやつも3時に食パン1枚くらい食べる。
どんどん食費があがっていくよorz
374名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 19:58:16 0
豚ロースがグラム88円だったので600g買って半分で酢豚。
にらが一束33円だったのでにらの卵とじ。
卵は2L玉が10個98円。

おなかいっぱい。
洗い物は嫁さん担当。
375365:2008/03/30(日) 20:48:16 0
>>327
中華系のお店に行ったら「ホイコーロー」の横に「キャベツの味噌炒め」って
書いてたので、ウチでは肉入ってなくてもOKって事にしてる。
結局、肉と卵いれて出したら旦那が喜んでたので、ちょっと萌えたw
旦那実家は魚中心(メイン煮魚or焼き魚orお刺身と、お味噌汁、野菜系の副菜)
だったから、今でも肉が嬉しいらしいw

>>373
息子さんの食べっぷりが羨ましいです orz
うちは3歳2ヶ月女児で
夕飯がお魚なら1/3切とお味噌汁をおわんに半分位。
ご飯は子供茶碗に半分。あとは副菜を横から突っ込んでます。

朝なら6枚切りトースト半分弱。ウインナー1本弱。入り卵少し。
スープをおわんに半分位。
全部自分で食べないし orz

おやつも市販の小袋のお菓子渡しても、半部位でいらないと残したり・・・。

一応標準なので、こんなものかと・・・。
では名無しに戻ります ノシ
376365:2008/03/30(日) 20:49:43 0
>>375のレスは>>372さんと>>373さんへです。
377373:2008/03/30(日) 21:59:04 O
>>365
レスありがとう!
やっぱうちの息子食べ過ぎですね(;´Д`)
しかし背は高いが体重は標準以下…なんで!?

ついでに今日の夕飯
豚バラグラム88円とモヤシとニラの炒め物(220円)
大根と三ツ葉のサラダ(30円)
餃子とエノキ入り中華スープ(20円)
冷や奴(20円)
シラス(シラスは貰い物)
米と調味料抜いて300円位。
これで夫婦+1歳児の3人分です。ちなみに私も妊婦。
近所に安い八百屋があって助かってる。
三ツ葉1束10円、大根1本100円。
魚は高くつくけど、私も息子も肉より魚好きなんだよなー。
どなたか、魚で安くあげる調理法あったら教えて下さい!
378365:2008/03/30(日) 22:08:42 0
名無しに戻る前にもう一言だけ、すみません。

>>373
体重が標準以下でもしっかり食べてるなら大丈夫ですよ。
日中元気に動いてるから、だと思います。
少し量を増やしてあげてみてもいいかもしれないし
不安なら市町村の保健士さんに、相談してもいいかも。

では今度こそ ノシ
379名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 23:05:36 0
>>377
>魚は高くつくけど、私も息子も肉より魚好きなんだよなー。
>どなたか、魚で安くあげる調理法あったら教えて下さい!

うーん調理法と言うより調達方法なのでは?
旬の魚なら結構安いのと、一匹で買えば安い魚もあるし(自分でさばく)
魚のアラも安いし・・・小鰺や鰯なんかも安い
380名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 23:38:47 0
値上げ:4月から一気に拡大 品目数は「狂乱物価以来」

穀物、原油価格の高騰に伴う食品や日用品の値上げが続いているが、
年度替わりの4月から商品やサービスの値上げが一気に拡大する。
昨年からの値上がり品目数は「1970年代の狂乱物価以来」
(大手スーパー幹部)との指摘もある。特に4月からの小麦価格の
大幅な上昇で、パンやめん類など主食に使われる食材の再値上げは
避けられそうになく、家計を直撃しそうだ。
http://mainichi.jp/select/today/news/20080328k0000m020108000c.html
----------------------

最近は主食は米だし、野菜も地産地消+室内水耕栽培、お肉は鶏中心。
ソーセージやハム類も自作だし、旦那の毎晩のお●も自家製。
うちの家計には、あんまり影響無さそうだな。
多少の値上がりは見込んで、削減できる部分は徹底して削減中。
不要なモノは買わないようになったし。
381名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 04:23:34 0
>>377
男の子は、食べる子は獣の如く食べるでしょうね。
今の食事も多めだとは思うけど、異常に多いとかは思えない。
中高になったら、人類とは思えないほど食べるからなぁ。
スポーツやってる男子は、おやつにパン1本だって、1本。
1本て切る前の長ーいやつね。3斤分くらいになるアレ…。(((( ;゚Д゚))))
382名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 06:46:12 0
パン1斤じゃなくて・・1本かよ・・しかも お や つ !!??

育ち盛りの男子恐るべし。

うちは女の子だけど、まだ小さいから@3歳2ヶ月
あれだけど
もう少し大きくなったら、やっぱり食費が嵩むんだろうな。
383名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 12:19:52 0
今月は春休みに入った子供とランチに行ってオーバーしちゃった
ランチ行かなければ3万以内で納まるのに

暇をもてあましてる子に今日はうどんを捏ねてもらった
お手伝いできて手作りモノ食べられて買うより安いし
親も捏ねる手間が無くてウマー

今夜は
鶏そぼろの3色丼
卵豆腐のお吸い物
もやしナムル
大根サラダ
米と調味料抜くと材料費200円てとこか

うちは女子だが小学生になって喰うようになって
米の消費量が倍になった
1年で体重激増の肥満児になったorz
384名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 12:24:58 O
栄養ある物食べてチン肉を鍛えさせてます。
勃起したチンポコはカチカチでしごけば精子が5mは飛びます。
ドピュッ
385名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 16:03:14 0
食えねーし
386名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 18:13:53 i
今夜は水炊き 
(鶏もも、しめじ、椎茸、えのき、もやし、ねぎ、豆腐)
白菜高かったしあまり好きじゃないので、きのこともやしタプーリ鍋にした。
締めに雑炊かうどん投入予定。
387名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 19:13:10 0
焦った・・・
昨日たっりのぶりアラが安くて(200円)
ぶり大根にしようと大根下ゆでしたあとぶりを煮込んでいたけど
ついうっかりぶり焦がしてシモタ(T^T)
焦げの部分そぎ落として新しい出汁で大根とぶり煮たけど
焦げたのが家族に気がつかれないままで済んだ 完食してくれてありがとー!!
388名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 20:40:54 0
両親&6歳男児、2歳女児。米は月20キロ。子がアレルギーあるから小麦は完全に
除去している。米代きつい。
389名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 20:52:15 0
食事に制限があるとやりくりきびしいよね
390名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 20:58:10 0
でしょでしょ。今でこれでしょう?子供達が本当の食べざかりになったら月20キロじゃ
すまなさそう。今日はパン食べよう、とかうどんでいい?とかちょっとした
楽が出来ないから辛いよ。外食も食べられる物無いから行かないし。
豆腐は食べられるからマーボー豆腐はよくする。辛くはしないから肉豆腐か。
391名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 00:04:44 0
>>390
米代きついのは解消出来ないだろうけど
米粉パンとか米粉で作った団子汁、米粉うどんなど
小麦粉なしでバリエーション考えたら?
392名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 00:17:51 0
いつも使ってるバターがずっと品切れで
今日450円もするバター買っちゃった。
でもそのバターも後3個しかなかった。
食パンは100円だったのに。
393名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 00:22:04 0
主食に小麦製品って、あり得ない。
394名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 01:14:51 0
今日は
春巻き(400円)
マーボー豆腐(150円)
レタス(50円)

春巻きってすんごい好きなんだけど、何であんなに跳ねるんだ orz
でもご飯が進んでウマー!!
395名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 01:21:38 0
地場産のブロッコリー(\100)
地元養鶏場で買った玉子(\200\20個)で作った自家製マヨ
ブラジル産鶏もも肉で仕込んでた鶏ベーコン(\78/100g)のマヨ炒め
396名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 12:23:44 0
390です。米粉を使った料理はたまーにする。お好み焼が主。あとはあんみつを手作りとかね。
小麦製品がメインはあり得ないとあったけどどういう事?普通にあるでしょ。
パンとかうどんとかピザとか。
除去生活が始まって気付いたけど私は本当に小麦が好きだったんだなと思った。
パンを食べちゃダメなのがこんなに辛いとは・・・
397名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 13:19:27 i
すきやき風煮物(白滝、ねぎ、豆腐、牛肉、)
トマトとレタスのサラダ
納豆 
わかめの味噌汁

牛肉が100グラム100円だったから珍しく我が家の食卓に並ぶ。
納豆は賞味期限が今日までなので朝も食べたけど夜もがんばって食すわ。
398名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 14:11:58 0
食材安いんだけど、プロパンのところに引っ越しちゃって
調理するのがガクブル
399名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 15:00:45 0
つシャトルシェフ
400名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 17:46:58 0
>>398
給湯とお風呂もプロパン? そっちで節約考えたほうがいい
調理のガス代ってそれほど意識しなくてもたいして変わらないよ。
401名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 17:51:56 0
>>399
いろいろみたけど、賃貸マンソンでせまいからなー。
煮物もそこまでしないし。

>>400
そう、普通にプロパン。なかなか苦しいっす。
402名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 17:59:08 0
>>401
業者変えてみたら?
ガス代半分になったよ。
403名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 18:10:15 0
>>402
賃貸マンソンな上に、今月入居したばかりで。
ガス会社の人が持ってきたガス料金に唖然としてしまい
404名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 20:00:31 0
>>403
ちなみに何人でいくらだったの?
405名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 14:22:39 0
プロパンから都市ガス使用の家に引っ越したら
ガス代が3000円以上安い。
406名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 14:34:20 0
>>404
まだここでの明細は出てないけど
都市ガスエリアのところで30立法メートル使ってた。で7000円台
ここだと、その使用料だと15000円かかる計算・・・。

あーヤバス
407名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 14:44:44 0
>>406
うちも都市ガス→プロパンだけど、都市ガスのときより安くなった。
最初は以前からの業者で、やはり倍近くなりそうだったので
調べて安い業者にかえた。
かえるときの交渉は、新しい業者が代理でしてくれるよ。

賃貸マンションだと、指定の業者しかだめなのかな?
料金の交渉とかもできるみたいだよ。
電話してみたら?
408名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 14:54:27 0
このスレ参考にしながら先月はじめて3万円以内で収まった。(夫婦+子供ひとり)
手間をかけると意外に簡単に出来ると思う。
1汁3品の夕食と旦那も一緒のお昼ご飯(自営の為)と朝食と
三食作っているけどなんか面白くなってきたよ。
今月もがんばるぜい。
409名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 18:11:33 O
家は週3000円でイケる。月12000円と行ったところか。お米はおばあさんに
頂いてる。今日は特売なので色々買ったな。今夜の夕飯は

・むきさめの煮付け
・ミックスベジタブルとひき肉入りいり豆腐
・からし菜のちくわ、梅、胡麻和え
・野菜スープ でした。

外食代は抜きで、夫婦二人です。
410名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 18:18:43 O
プロパンガスだけど、毎月3600円位なので別にあんまり気にならない。
ブロッコリー、青菜はレンジでチンしたりはしてる。
411名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 19:32:09 0
>都市ガスエリアのところで30立法メートル使ってた。
それって多くない?
ガスヒーターとか使ってたとか、ものすごい寒冷地とか?
412名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 12:59:59 0
ブロッコリーを冷凍してみた
でも、使い方がわからん・・・
煮込み料理以外では、どうやって使うの?
炒めたりするのは先に解凍?凍ったまま?
413名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 15:49:27 0
激亀だけど>>397
納豆は数日経ってもへっちゃらさ〜。沢山あったらパックごと冷凍で自然解凍かチンして。

>>412
凍ったままで良いよ。
ブロッコリーの冷凍って、うちもやるけど解凍したらべちゃべちゃだよね?
激しくマズイので困る。何か良い知恵ないですかい?
ちなみに冷凍するときは、どっかで見たざるで数時間冷凍庫へ、そのごタッパーに移して
冷凍っていう、出来るだけ水分を無くすというやり方です。
414名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 17:10:34 0
硬めにゆでたらそんなにべちゃべちゃにならないよ
グラタンの彩りとか中華炒めでおいしく食べてる
415名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:59:56 0
今日、TVで介護士の給料が悪いって話しの中で
20万の手取りで食費4万 って見てちょっとむかついた
416名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:09:34 0
>>414
413です。固めかぁ。サンクス!
417名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:16:39 0
ブロッコリーは、カットして、茎もカットして茹でる。
先にカットした茎を30秒茹でたところに花の部分を投入。
そこからきっかり2分でザルにあけて放置。
418名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:50:08 0
>>413
凍ったまま炒めるなら、よく炒めないとだめですねえ。

>>415
何をむかついてるの?
419名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 22:11:18 0
今月は、まだ1度も買い物に行ってない。
先月の買い置き分(冷凍した肉・野菜など)
を全て消費してから買い物するのだ。

今週は買い物しないで済ます予定。
420名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 22:14:49 0
因みに
硬めに茹でたブロッコリーは
冷凍庫から出したら
「水に少しつける」

421名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 00:11:38 0
>>418
生活ぎりぎりだ、これじゃぁ生活できないと言ってるけど
うちより全然食費多いじゃん
422名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 00:21:47 0
>421
その番組は見てないけど、共働きだと売り出し食材買えなかったりするし
惣菜買って済ませる日もあるからねぇ。
まだ若いなら、どこまで削れるかわからんだろうし。
423名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 22:06:32 0
もやしも値上げらしい・・・・・
値上げなしなのは米だけか・・・・・ふぅ・・・・・
424名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 22:33:40 0
冬は白菜大根キャベツに助けられたけど、春野菜って高いよねえ。
でもたけのこ食べたい、菜の花食べたい、ソラマメ食べたい。

最近はきのこが割安な気がする。
トマトキュウリが安くなってきたけど、まだまだ買わない〜
425名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 23:00:57 0
ほうれん草、小松菜も安くないですか?
ほうれん草は98円、小松菜68円とか。
426名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 23:28:40 0
地元農家が近隣スーパーに出荷している
規格外のブロッコリーや安い。
大玉が一個\158-\178くらい。
427名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 06:12:25 0
近所のスーパー地物野菜が豊富で安いんだけど
新タマネギ規格外が大量に入ってるから躊躇するんだよね。

夕べのメニュー 
肉豆腐(牛肉・豆腐・ぶなぴー白ネギ)300円ぐらい
黒はんぺん焼 100円
茄子の胡麻和え 50円
わかめの三杯酢 30円ぐらいかな?
428名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 10:09:13 0
たけのこ貰ったので、たけのこご飯してみた。
まだまだ小さくて、何だか可愛かったよw
ちょっと味が薄い上、出し昆布入れるの忘れてたので、炊き上がりに
塩昆布混ぜたらウマー!
旦那が昆布のオニギリ好きだし、我が家は塩昆布は必需品だなぁ。

昨日買い物行って、子供のジュース(乳酸飲料、ヤクルトもどきで8本入り)105円。
値上がりして118円になってた・・・。
429名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 20:46:32 0
近所の八百屋、もやしが10円で
給料日前の強い味方だったのに、
今日行ったら20円になってた。

でもまだスーパーよりは安いんだけど
倍になったなんてショックだわー。
430名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:02:33 0
三つ葉を沢山いただきました。
親子丼やお味噌汁や和え物は浮かんだんですけど
それ以外何か美味しい食べ方ありますか?
天ぷらはあり?
431名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:06:47 0
>>430
天ぷら大ありでしょう、貝柱や小海老とみつばでさっとかき揚げうまー
あと茶碗蒸しとか
432名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:10:02 0
>>431
そっか〜
dですぅ!生で食べてもいいですよね?
433名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:10:11 0
>>430
そのままサラダとして食う
434名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:13:07 0
>>433
d!
435名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 03:56:02 0
>>413
マヨネーズで和えて粉チーズかけてトースターで焼いてる
粉チーズは無くてもOK
436名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 22:19:10 0
お茶漬けのトッピングに三つ葉はグー。
437430:2008/04/06(日) 22:48:22 0
今日、生春巻きに〜
三つ葉たんまりとむき海老と鶏の胸の裂いたのと、
一緒に巻いて
自家製タレ(ナンプラー、大蒜、レモン、砂糖、唐辛子)の
シンプルタレで食べました。
美味しかったぉ〜〜w
438430:2008/04/06(日) 23:00:04 0
タレにごま油も入れましたw
439名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 03:12:06 0
旦那が急に連休になったので、食料の買出しへ。
地元産のブロッコリーが58円と国産レタスが58円(外葉が悪くなってたらしく剥かれてた)だった。
明日は鶏胸肉特売日だから、夕飯は唐揚げ・サラダ・春野菜の炒め物の予定。
明後日は豚肉の特売日。`単位で買い込む予定。
予定外の休みが入ると焦る上、買い物予定が狂う。
まぁ嬉しいので、荷物持ち兼子守兼運転手として連れてくw

最近、鶏胸肉レシピを模索中。
定番は唐揚げ・チキンカツ。
今日の胸肉ミンチ100%のつくねは、モソモソして失敗。
次は豆腐かおから入れてみるかな。
440名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 10:32:50 0
鳥胸肉なら鳥ハムにしたり
皮をカリカリに焼いて残った油は鳥油で使えるよ
観音開きにして塩コショウして
皮目を5分ひっくり返して火を切り3分蒸らしで
ニンニクで炒めたらジューシーで美味しいよ
441名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 10:46:14 0
>>439
チキンナゲットは胸肉の方が柔らかくていいよ
442439:2008/04/08(火) 10:57:03 0
レスありがとう。

鶏ハムばっかり作ってたから、旦那から「もういい・・・。」と言い渡されてしまったんだ orz
ここで教えてもらった鶏皮と塩昆布となめたけのご飯が
気に入ったらしいので、ほとぼりが冷めたらまた作るけどw
鶏油って色々使えるんだね。鶏油でもレパートリーが広がるように、がんがってみます!

ナゲットはこないだ作ったけど、これまた「モソモソする・・・」と言い(ry
なので、おからとか豆腐増量したりして、めげずにがんがります!
443名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 11:39:15 0
胸肉は
厚さを均一にして塩コショウ&好みのドライハーブをすり込んで、
皿に乗せる→深皿(煮物とか入れるやつ)を蓋がわりにしてレンジで4〜6分
これだけで簡単な一品になる。皿がガコガコ言うのが怖いけどw

あと、削ぎ切りにしてめんつゆ&マヨをもみ込んで、同じようにレンジでやっても美味しい。
フライパンで焼いても美味しいよ。
444名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 11:48:51 0
>>443
(・∀・)イイ!!
いままでひたすらフライパンで焼いてた
445名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 12:12:52 O
生のめかぶってどう調理すればいいんだろう?みそ汁とかかな?
446名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 12:15:15 0
くっくぱどやくにたつよ
http://cookpad.com/search/category/1359/
447名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 12:53:08 0
火曜日は週に1度の特売日。

先週は先月末の買い物の残りを消費してたので
買い物行ってない。
なので冷蔵庫は空。

なのに・・・なのに・・大雨&強風って?
買い物行けないよーー。
今週はちとエンゲル係数高めになるの覚悟だな。
448名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 14:06:43 0
>>442
うちも鶏ハム飽きたって言われたよ…(´ω`)
胸肉はパサパサするからモモ肉の方が喜ぶし。

で、酢豚ならぬ酢鶏にしてみたら中々好評だったよ。
作り方は酢豚と同じだけど、胸肉を油で揚げるのでこくが出て美味しかった。
豚肉よりカロリーも低そうだし定番にできそう。
449名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 14:25:00 0
>>445
普通にさっとゆでて刻んだのをポン酢とかで食べたらウマ〜だよ。
450名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 19:06:30 0
今日は上物の半額商品と特売商品 結構げと出来て幸せ♪

今日のメニュー
ミックスフライ(鰺・海老・コロッケ・クリームコロッケ)
しらたきのタラコ和え
オクラと海草のサラダ
451名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 20:00:18 0
うちも鳥はむ飽きたんで、今はもっぱら塩豚専門。
燻味塩使うと、燻さなくても燻製風味。
市販のベーコンよりめっさウマイ!
452名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 21:33:05 0
塩豚は塩抜きしなくていいの?
453名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 21:49:32 0
塩抜きしたことない。
出来上がったまんま、スライスや拍子木切りにして、
じっくり炒めると塩分を含んだ油が出てくる。
その油で野菜とかを炒めると、余分な調味料が要らない。

豚バラブロックを塩漬けするとき、香味野菜と燻味塩と普通の塩で
ソミュール液を作ってそれを使うと、仕上がりがめちゃめちゃウマイ。
454名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 21:58:47 0
>香味野菜と燻味塩と普通の塩で
ソミュール液を作ってそれを使うと、仕上がりがめちゃめちゃウマイ

美味しそう〜どんな割合?
455名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:47:05 0
>>453
燻味塩ってググってきた。こんな塩始めて知ったよ。
今度買って来よう。
でも、これ何て読むの?
456名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:55:54 0
>>454
作り方はここに書いてきた。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197137223/942

>>455
「くんみじお」でいいみたい。
東急ハンズでも売ってた。
挽肉系料理に少量混ぜても、美味しく仕上がるよ。
457名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:00:32 0
>>456
d!
燻味塩が手に入ったらやってみる〜
458名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 03:03:48 O
13日までの食材で、今月7500円。豚肉が、グラム79円で買えたから助かった。
旦那が最近ナムルにハマっているから、ほぼ毎日ナムルを食べてる。
うちも酢鶏をたまに作るんだけど、安上がりなおかずが好評だと嬉しいねw
459名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 10:59:56 0
ナムルいいよね!昨日の夜に食べたよ。
うちはポーチドエッグを乗せて丼に。
安くてヘルシーで作るの簡単だけどちょっと豪華に見えるw
最高だー
460名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 12:41:05 O
家は昨日、鳥肉をかりっと焼いて、ピリ辛のタレをかけて、キャベツとねぎを載せた丼。
美味しいと好評でした。
461名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 12:57:54 0
今晩は2切れ350円の子持ちカレイの煮付け。
漬物・玉ねぎとワカメの味噌汁、以上。
462名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 15:20:10 0
少食だね。ウラヤマ
463名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 16:11:35 0
>>462 今日は子供と2人なのです。
464名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 18:02:22 O
今日は、秋刀魚の塩焼き、かに玉、もやしのナムル、みそ汁作ろうと思ったけどやめた、面倒。

給料日まであと1000円位だけど結構冷蔵庫にあるから大丈夫かな。
465名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 18:13:26 O
今夜は、赤魚の粕漬け(二切れで298円)、ニラ玉のえのきあんかけ
海藻サラダ。ニラは、一束50円だった。
466名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 20:22:09 0
今日は
若竹煮(110円ぐらい)
茹で海老と茹でヤリイカの刺身(400円)
黒豆の甘煮(78円)
ほうれん草のお浸し(30円ぐらい)
467名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 20:59:25 0
亀だけど、とり胸肉でつくね作るとぼそぼそするって誰か書いてたよね?
片栗粉入れてみたらどうだろう?
468名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 21:52:08 O



男性器肛門挿入!



469442:2008/04/09(水) 23:27:05 0
>467
>とり胸肉でつくね作るとぼそぼそするって

あ、私だ。
つくねには生姜とお酒と片栗入れたんですが、イマイチでした・・・。
めげずに特売で1キロ購入w

今度は、豆腐入れて鶏団子スープと、前に友達から教えてもらった
1枚肉のレンジ蒸し(5ミリ幅にスライスして、刻みネギを大量に乗せ
味ポンをまわしかけて、肉の色が変わるまで温める)を試してみる予定です。
上のレスでもレシピを頂いたので、早速試してみます。ありがとうございました。
470名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 23:59:24 O
鶏胸肉をミンチにして、玉ねぎとかと混ぜて、つくね丼にした。
柔らかくて、おいしかった。丼って、一見豪華だから好き。
471名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 02:01:02 0
>>469
山芋を入れるとふわふわになるよ
ウチは山芋(長芋じゃない)が安いときに買ってすり下ろした物を冷凍しておいて
適当に繋ぎとして使っている
472名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 04:56:55 O
むね肉の炊飯鳥とチャーシューはいかが?
作ったことないけど、鳥肉料理なスレでは人気だよ。
473名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 12:56:23 0
本日の予定@大人二人前
スパゲティ 100円
出来合いソース 100円
鳥はむ 40円分くらい?w
アボガドサラダ 120円

さて、見切り品で買ってきたししとう1パックをどう料理しようかな
天ぷら以外に手軽でおいしい料理方法あるだろうか
474名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:42:07 0
ここで見た鶏皮となめたけと塩昆布の炊き込みご飯、作ってみたいんですが
鶏皮は刻んでそのまま炊飯器に投入ですか?
前もってフライパンで炒めるとかゆでるとか油抜きしたほうがいいですか?
いろいろ検索したけど色々あって余計わからなくなってきた。
こちらの皆さんのやり方&分量教えてください。
475名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 15:08:51 0
>473
ししとうに包丁で1cm前後の穴あけて(爆発防止に)豚肉と一緒に炒める。
味付けは粒状だしの素と砂糖と醤油で甘辛く。ピーマンあれば足してもいいし。
うちはピーマンやしし唐がヘタった方が好きだから、ダシ汁入れてちょっと煮込む。

>474
前に冷凍してた鶏皮切って、凍ったまま炊いたら失敗した。
適当な大きさに切って、解凍してから投入ナメタケは甘目の物は避ける。
ってのをマイルールにしたよ。
油っこいのが嫌いなら、油抜きした方がいいかも。
私的にあの鶏皮の油がミソなんだと思うけど。
476名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 16:24:53 O
私もその炊き込みご飯作ったけど、なめたけないからしめじ大きめに切って
鳥皮としめじ、あと冷蔵庫にあったちくわと油あげをボールに入れてみりんとしょうゆで
適当にまぜて、それをご飯に入れて炊いたら美味しかった。塩昆布はご飯が
炊き上がってから混ぜたほうが美味しいかも。何度も作ってるくらい。美味しいよ。
477名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:40:07 0
キャベツが安ければ、お好み焼き。
残り野菜やちくわなどの練り物もいれれば、冷蔵庫の掃除になるし、
家族も何となく喜ぶ。
478名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:40:33 0
age
479名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:30:15 0
ホットプレートに白飯。
その上にナムル。
焼肉のたれでなんちゃって焼きビビンバの出来上がり。
480名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 19:00:19 0
今日はひらまさのアラが1パック150円だった。
タプーリ入ってるので半分は大根の煮物に、半分は佃煮にして
お弁当のおかずにする。

アラ料理って安くていいよー。
冬の間は鮭のアラで粕汁をよく作っていた。
あとうちはかぶと煮もよく作る。
481名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 19:44:22 0
今日は半額で買ったサワラみりん(一切れ50円)
板わさ(100円)
豚肉のアスパラ巻き(200円ぐらい)
482名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 19:55:35 0
今日は旦那が海で「捕ったどー!!」なタコ料理。潜ってはないんだけど。
タコとアスパラの炊き込みご飯
タコの唐揚げ
ブロッコリーと卵サラダ
483名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:28:09 0
今日は牛筋が安かった〜!
48円@100g!
うちの近所では安くてもグラム59円なので
今日は衝撃の安さだった。

思わず1kgも買ってしまった。
とりあえず今日は煮込みにしてみた。
484名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:35:05 0
>>483
うわ〜〜ウラヤマシス
牛すじ100円以下で売っていない
安くても128円ぐらいだ(;>_<;)ビェェン
485名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:42:49 0
なめたけ炊き込みご飯作ろうとして、
米研いでなめ茸入れたところで、
塩昆布が無いことに気がついた。

とりあえず前に鍋やったときの残り昆布で
作った佃煮を入れたけど、問題なく美味かった。
鶏皮の代わりに、もも肉入れるという贅沢をしてみた。
486名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 21:09:08 O
今日は安い豚コマ肉に玉ねぎ、チーズ、長ネギを巻いてフライ、冷蔵庫に
あったカニカマもフライに。あとは、ミックスベジタブル入り炒り豆腐、
キャベツと大根の千切り豆腐とえのきのみそ汁。
あと、15日まで540円だ。
487名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 21:46:32 0
3個50円だった大き目のジャガイモ茹でた

キツネコロッケに2個
タラモサラダに1個
あとは小松菜と油揚げの味噌汁
もやしサラダ

明日は鯛のアラ、何にしよう…
488名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:17:59 O
みんな料理上手ですね。
489名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:24:51 O
お母さん!
ちんちんからカルピスが出て来たよ!
490名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:32:38 0
良かったね。
思う存分飲むといいよ。
491名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:35:04 0
キツネコロッケ?
とは何?
492名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:54:02 O
今夜は、もやしでかさましした豚キムチ、ニラ玉、鶏はむサラダ。
二人分で、500円くらい。今、男の子を妊娠中なんだけど
思春期になったら、どんだけエンゲル係数上がるんだと
今から、考えてしまうw料理上手になって、たくさん食べさせてあげたいなぁ。
493名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:05:17 0
キツネコロッケとは
油揚げにコロッケのタネを詰めてオーブンで焼いたもの。
油使わないんでヘルシーだし簡単。

最近揚げ物してないな〜
実家から油貰うんだけど溜まる一方だ
494名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 01:35:03 O
へぇ〜揚げさんがコロッケに…
勉強になった!やってみよう。
495名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 02:10:26 0
>>479
(・∀・)イイ!!
496名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 02:49:01 0
明日(実質今日)は金曜クーポンでお米買わなきゃ・・
もう米びつ空っぽσ(^◇^;)

497名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:25:26 0
474です。
>>475 >>476 さん
ありがとう。今度やってみますね。
なめたけ、いつも食べきれないで悪くしちゃうから、特売でも
買わないようにしてたんだ。これで使い道が出来た。
498名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 15:07:45 0
一週間に一度、卵10個入りの宅配の野菜セット(約¥3000/回)が届くので
その前日は冷蔵庫掃除を兼ねて、鍋料理かカレーか蒸篭蒸し。
時々パスタやもんじゃ焼きなんかも。
お財布にやさしく冷蔵庫も整理できるし、
一週間で食べる食品の総計算もしやすいから健康管理も楽だし一石三鳥四鳥。

昨日はちょっと冷えたので
お豆腐1丁(¥68)油揚げ(¥88)豚コマ100gぐらい(¥88/g)と
冷蔵庫の残り野菜(水菜、えのき、大根)で常夜鍋。
特売で買った乾麺のきしめん(¥38)も入れて満足の一品。
副菜には昨日の残りの、えりんぎの豚肉巻きとポテトサラダ。

月曜に買った豚コマ400g弱が
火鍋(月曜)、えりんぎの豚肉巻き(水曜)、常夜鍋(木曜)と大活躍でした。
今夜は昨日の鍋がまだ余っているので、
それに火曜に買った鶏肉の残りいれて、春菊の胡麻和え、ごぼうサラダにしよう。
買い物行かなくて済むって、いいなあ。
499名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 19:51:54 0
激安スーパーで特売してた88円の食パン、美味しくなかった…。
ピザトーストやチーズトーストにしてごまかしても何か変な味。
いつものスーパーで買う99円のは結構いけるのに。
たった10円をけちったばっかりに本末転倒。
500名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 23:13:14 O
私いつも88円の食パンだ。確かに安い味だけど。

今日は三色丼(いり卵、そぼろ、キャベツと大根の千切り)、ジャガ芋や
えのき、豚肉など入れたスープ、グレープフルーツ。

501名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 23:19:55 O
この間、パン屋で菓子パン買った時におまけで食パン一枚貰ったんだけど
美味しかったな〜安いから火曜日の特売で88円のパン買ってラッキーって
思ってたけど、ちょっと考えてみようかな…パンに塗るのも88円のソントンのジャムだもんな。
マーガリンとか。
502名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 23:35:43 0
>>501
ホームベーカリーはどうかしら。
焼きたては美味しいよ。
自分ちで焼くなら安いもんだし。
503名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 00:48:59 O
洗濯機から兄嫁のパンティーを引っ張り出してラップしてレンジする事20秒。
ホカホカ脱ぎたてパンティーの出来上がり。
504名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 02:03:19 0
他板でも88円パンのレス読んだけど
「靴下のにおいがする」って事になってたお
505名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 11:12:15 O
それってどこのメーカー?私はシ○○シパンや第○パンなんか買いますが
ヤマザキは底値98円だよね。
506名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 11:25:33 0
トライアル食パンは常に69円だぜ!
小麦上がったからそのうち値上げするかも知らんが。
507名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 14:43:05 0
パンはパスコの食パン。148円で買ったかな。
昼はそれに鶏ハムとキュウリと自家栽培のレタスを挟んで食べました。

HBがあったら自分で作るのになぁ〜。
バターロールやレーズンパンだったら時間があるときに手ごねで
作るけど、買うよりぜったいウマーだね。
508名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 00:50:59 0
HBでパン焼いてます。底値パンも買うけどw
焼きたては切りにくいから不経済かも。どうしても厚く切ってしまう。
一晩置いたほうが切りやすいので、薄く切れますよ。
私の勝手な好みだけど、焼いて翌朝のしっとりした食パンの方が
好きなのもある。
明日の昼は、野菜天で天丼にしようかな。
家族4人で卵一個で済むからお助けメニューだわ。

>>439
ここは見たかな。
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203435605/l50
509名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:36:19 O
皆あんまり納豆食べない?
うちの近所のスーパーはいつも納豆が半額になってて、3パック40円位で買えるから毎日納豆食べるw

今日の夕飯
・モヤシとニラの和え物
・キャベツと鶏挽き肉炒め
・新玉葱とパプリカのサラダ
・納豆ご飯

好きなメニューで幸せ〜♪

510名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:38:29 0
クレタ人の実験室はこちらです。

http://nrlabo.nobody.jp/



511名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:48:36 0
納豆は基本的に大豆を圧力鍋で茹でて手作り。
ハンズで売ってる納豆菌使うと、\800で30Kgの納豆作れるw
512名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 02:27:56 O
あんかけ炒飯とワカメスープとサラダ。
昨日は、苺が安かったから苺入りのミルクレープを作ったよ。
513名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 02:59:57 O
切り干し大根とチクワの煮たの
卵焼き
青菜と厚揚げの味噌汁。
粗食万歳
514名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 08:57:25 0
>>511
目からウロコ!やってみる!!
515名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 09:00:30 0
レバにら。今、にらは安い。モヤシは1年通して安い。
コールスローサラダ。
余り野菜でピクルス。
ひじきは炊くと大量に出来るけど
毎日ひじきはつらくなる。
あと鶏の胸肉よりもモモ肉の方が心が豊かになる。
ここは我慢しない。77円/100cの店がある限りは。
516名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 09:13:38 0
>>515
ひじきとか切り干し大根は炊いてから冷凍すれば毎日食べなくてもいいじゃん。
517名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 10:26:52 0
>>514
大豆茹でるときは、一晩浸水してからね。
納豆菌が手に入らなければ、市販の納豆をスターターとして
少し混ぜる。

重要なのは仕込んだ豆を40度の温度で1日発酵させること。
ペット用ヒーター使うと簡単だけど。
518名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 19:26:30 0
今日は
カレイの一夜干し(5枚入って半額で199円)だから一人あたま40円
茄子の焼き浸し
ほうれん草の胡麻和え
棒々鶏サラダ(190円)
ケンタ(一個200円弱)
519名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 20:42:02 0
>>517
ペット用ヒーターの代用になるものある?
520名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 21:11:51 0
>>519
こたつ、かなw
40度の温度を1日維持できるものなら
なんでもいいと思うけど。
発泡スチロールの箱の内部にアルミホイル貼って、
ホッカイロを熱源にするとか、、、
521名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 21:16:05 0
>>520
d研究してみるねw
522名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 21:28:03 0
>>521
とりあえず、定期的に納豆自作するなら、
使い捨てカイロとかはコストパフォーマンス悪い。
「ペット用ヒーター」
でググると、数千円台で買えるから、
検討してみるとよいかも。
523名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 21:56:15 0
>>517
>>514です。アリガトウ。
手作り味噌作るから、大豆煮るのは大丈夫だ!けど、
保温が難しそうだねー。
シャトル鍋に一杯にすれば温度持つんだろうけど多すぎw
レンジの発酵機能でどうかな。やってみたいわ。
524名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 00:50:11 0
>>523
そこまでチャレンジ精神旺盛ならもやしも自家栽培すればいいよ
525名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 17:58:10 O
・ひき肉入りオムレツ
・秋刀魚の塩焼き
・ポテトサラダ
・わかめとえのきのみそ汁
・納豆

今日は給料日。
526名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 22:04:52 0
タケノコ1本いただいたので。

タケノコご飯
たけのことちくわの煮物
鶏ささみ焼き
キュウリとネギのピリ辛合え
ワカメと玉ねぎのお味噌汁
527名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 23:14:17 0
うちもタケノコいただいた。

・ネギじゃこ御飯
・肉と卵とタケノコの炒め物
・レタス
・茄子の味噌汁
528名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 00:01:52 O
グラム65円の合挽肉で、豆腐ハンバーグ(家族3人で340円位)
ほうれん草と卵の味噌汁
サラダという名の千切りキャベツ
姑から貰ったカレイを焼いてみた。
529名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 00:16:57 O
・貰ったしば漬けを豚バラで巻いて焼いた物
・モヤシと中華クラゲのサラダ
・お豆腐とワカメの卵スープ
・ピンクグレープフルーツ


今日は旦那が夕飯担当だったんだけど初めてのしば漬け巻きうまかった!
旦那ありがとう!!

530名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 19:40:05 0
今日は
カボチャの甘煮(98円)
釜揚げしらす(150円)
鰺の開き(もらい物)
鶏挽肉使ったかやくご飯
めかぶとろろ(3個98円)
531名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:39:45 0
お菓子や果物も食費に入ってますか?
あと、給食費も込みで3万ですか?
532名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:55:32 0
>>531
うちは御菓子はあまり買わない
買うのはチョコレートぐらいでおせんべいは自作、チップスも自作するからなぁ
533名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:00:40 0
うちはプリン自作。
圧力鍋使うと簡単。
534名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 02:22:28 0
まだまだタケノコ沢山ある〜

サンラータンスープ
肉野菜炒め
クラゲと鶏ササミ、長ネギのあえもの
春巻き

あと3日分くらいある・・・何にしよう。
535名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 02:30:09 0
>531
うちは食材、調味料、お菓子、果物、酒、米も全部食費として計算してる。
お昼は上の子(幼稚園児)は毎日お弁当なので食費として計算。
でも小学生になって給食になったら食費と別にしちゃうかも。
536名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 14:31:15 0
高野豆腐の含め煮
しめ鯖
大根と油揚げの味噌汁
餃子
今夜は冷蔵庫の中を一掃メニューだよ。
537名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 21:16:41 0
豚肉、竹の子、蕗、しいたけの中華風煮物
菜の花と竹の子の黒酢煮浸し
ワカメのお味噌汁
竹の子消費計画です
538名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 21:36:32 0
鶏胸肉のチキンカツ(400g180円位)
イワシのツミレ汁(130円位)
冷奴(3/4パック 40円位)

レタス出すの忘れてた(´・ω・`)
夫婦+幼児1人の夕食でした。
539名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 21:47:43 0
タケノコ3日目だー

イカのお刺身
タケノコとワカメの酢味噌和え
ナスとジャコの炒め煮
油揚げと豆腐のお味噌汁

まだまだある・・・
しかも今度の日曜はタケノコ掘りに行く予定w
540名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 14:44:33 0
たけのこいいなー。
農協の直売所にも売ってるけど高い……

たけのこの下のほうの固い部分を賽の目に切って
挽肉とオイスターソースで炒めるとおいしいよ。
541名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 02:06:20 0
カレイの煮付け
鶏胸でフリッター
かじきまぐろ(99円/g)でお吸い物

なんかおかずが魚だけって物足りない。
最近、人参が高い。
542名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 02:39:38 0
人参高いよね。
見切り品で4本100円があったから今日買ったけど、
前は120円で4本買えたのになあ。
栄養価考えてもよく使うので哀しい。
543名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 06:51:56 0
 昨日、>>540さんのアドバイスを使わせてもらった
おいしかった

豚肉と竹の子としいたけのオイスターソース炒め
フキとにんじんの黒酢あえ
キャベツのスープ
544名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 12:40:55 O
人参高いね〜特売でも細いの2本で100円だもの。カボチャ半分で百円だったから、昨日は
カボチャのそぼろ煮作った。昨日は土砂降りの中買い物に行って、ぶりのあら
120円だった。ぶり大根以外に普通にぶりの照り焼き、塩焼きで食べられるのかな?
545540:2008/04/19(土) 16:39:58 0
>543
あ、作ってもらえて嬉しいです。

>>541
うちは煮魚のとき、最後にわかめを一緒にさっと煮てる。

皆さんおっしゃるように人参高い。
カレーを作ろうと思ったけど人参入れるのやめて他のにしようかな。
でも野菜がじゃがいも・玉葱だけって何か物足りない。
546名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 16:57:27 0
>>545
ほうれん草、おいしいよ。そのままいれてもいいし。
多めにゆでてフードプロセッサーでがーっとやっていれるとサーグカレーに。
うちは季節(自家菜園)にあわせてオクラやズッキーニ、パプリカ、茄子なんかもいれる。
ひよこ豆やさつまいもも美味しい。
547名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 18:06:38 0
カレーに大根入れると味がしみて美味いよ。
安いしねw
548名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 18:24:52 0

【画像】今日のご飯を潔く晒せ14【画像】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206620167/
549名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 18:29:31 O
ミックスベジタブル、冷凍食品半額の時買うと便利だね。アメリカ産だからいいかなと。
今日もオムライスに入れた。あとカボチャとか鶏肉、人参のミルクスープと野菜サラダ。
必ず週一で人参、ジャガ芋、玉葱は買うな。人参の替わりに緑黄色野菜買えばいいんじゃない?
ブロッコリー、カボチャ、ピーマン、ほうれん草等。
550名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 19:50:25 0
今日は
かじきマグロの煮付け
茄子しぎ
卵豆腐
チーズはんぺん炙り
551名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 00:00:38 0
庭やプランターあるなら、人参栽培もいいよ
土の中なら日持ちする…が植えっぱなしで巨大化するw
大根や蕪もお勧め
根菜は虫がつきにくい。。。と思う

タイムサービスででかい筍398円だった
これは今から茹でる

今日は2柵248円のカツオの刺身
水菜と油揚げの味噌汁
もらい物のこごみのおひたし
キンピラゴボウ
552名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 02:17:06 0
今日は見切りの厚揚げと小松菜のポン酢炒めと
100g98円の豚バラブロックで作った豚汁
冷凍しておいた切干大根の煮物

給料日まであと3000円でいきたいなー
明日は残りの豚汁と、いり卵と小松菜の餃子の予定

>>551
筍398円羨ましい!
553名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 03:20:07 0
長期冷凍保存してたサーモンのブロックを
ピチットシートで包んで解凍したら、
まったく臭みが出ずに解凍できた。
サーモンのタマネギマヨ載せホイル包み焼きを堪能。
554名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 11:00:48 0
>>553
ピチットシートが高いんだよな。
食費は3万は楽勝だけど日用雑貨などが月々すごい。
555名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 15:48:23 0
カレーになすび入れるとまろやかになってウマーだよ
うちの近所では3本99円底値
556名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 17:01:43 0
新玉葱が5個で100円だった。うれしいなぁ。
ドレッシング、味噌汁、豚と煮る、サラダ、などを考えているんですが
何か美味しい食べ方、ありますか?
557名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 17:52:22 0
輪切りにして更に半分に切って(((な状態になったのを
楊枝に刺す→フライパンで焼く。バターでもオリーブオイルでも。
漫画ゴラクの「酒の細道」に載ってたのを試してみた。

同じ回に載ってた別の料理は、輪切りをさっと湯がいて豚の冷しゃぶと
一緒に味ぽんで食べるというもの。

丸ごとスープでコトコト煮るのを辰巳芳子の料理本で見たことある。
558名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 20:29:59 0
>>556
鰺などの南蛮漬け マリネ 薄くスライスした物とおかかを和えてポン酢で

新タマネギは辛みが少ないし、あっさりと食べられるからいいけど
あまり日持ちしないのが難点だよね
559名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 23:50:14 0
2月中旬に仕込んだ自家製ビーフジャーキーが出来上がった。
スライスして味見したけど、超うまい。
ちょっとずつ食べよう。

今日は、塩豚をスライスしてじっくり炒めて脂出しして、
そこに輪切りのタマネギを入れてこれまたじっくり。
仕上げに醤油をちょちょっと振って、ご飯のおかず。

常備肉を仕込んでおくと、便利だし安心安全。
560名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 20:11:16 0
新たまねぎ、マリネで軽く食べることも多いです。
薄く切って水にさらした後、シーフードの茹でたものとかツナを上にのせて
酢、お醤油、ラー油で軽く調味して、真空容器に入れて冷蔵庫へ
食べるときに、大葉とか、なければ梅干を刻んだものをちょっと散らす
そんな感じ。

牛肉、刻み長ネギ、にんじん、エリンギ、春雨の中華風炒めもの
ほうれんそうのお浸し
じーまみー豆腐
大根とにんじんのお味噌汁
561名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 20:15:20 0
>>559
ええのう
ビーフジャーキーは燻製?
良かったら教えてちょー
562名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 20:31:21 0
今日は奮発して北海道産の子持ちししゃも(と言っても半額品だから5匹で299円)
蕪とソーセージのクリーム煮
刻んだ茗荷、とろろめかぶ

和と洋が一緒だけど気にしない(w
563名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 21:23:18 0
行きつけのスーパーが明日安売りセールの日のせいか、半額シールが付くのが早くてうれしす。

豆腐 片栗粉まぶしたササミ しめじ 水菜 にんじん (すべて半額ゲト)
 …をお出汁でコトコト煮たやつ(柚子こしょう少し落としてアクセントに)
見切り品だった山芋の梅おかか和え
ナスの甘辛煮

新玉ねぎをたくさん貰ったので消費したいのだけど、
ヌコ並みにネギ系を大量に取るとお腹ゆるくなるヤツが居るのでどうしようか思案中。
564名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 21:26:42 0
サンマの干物(1匹100円)
かぶのマヨネーズ+柚子胡椒和え
かぶの葉のごま油炒め
ししとうの素焼き

今日は和食で攻めてみた。
給料日まであと4日だー。頑張ろう。
565名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 21:45:20 0
>>561
燻製にしてないけど、ちゃんとジャーキーになったよ。
タタキやローストビーフで食べられる品質の牛モモブロックを買ってきて、
塩分濃度10%のソミュール液に2週間漬け込むの。
(ソミュ液は、水に塩とセロリやタマネギ、ローリエなどを入れて沸騰させて冷ましたもの)

あとは、水気を拭いてピチットシートに包み、定期的にシートを交換しながら
2ヶ月冷蔵庫で脱水・熟成させるだけ。
塩豚と同じ作り方です。

燻製風味が欲しければ、ソミュール液に燻味塩を混ぜればいいだけ。
566名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:46:09 0
昨日夕食用にハンバーグ種(豆腐入り)を仕込み、スコッチエッグにでも
するかと思ったが、昼が野菜天(カボチャピーマン人参豆腐)だったので変更。
三等分にしたゆで卵を芯にして丸めたハンバーグにしたら大好評だった。
火もすぐ通るし、大スプーンくらいのサイズで作ったらスプーンでくるくる
返せてラクでした。レジにて25%引きのひき肉が、卵でさらに嵩上げできて
これもまた良し。よーくこねればつなぎの卵は無しでおk。

今日はメインの鶏ムネチャーシューよりほうれん草+ちくわ+揚げの煮浸しが
好評で、何がウケるかわかりませんお客さん、な毎日。
567556:2008/04/22(火) 11:02:19 0
新玉質問したものです。
皆様、ありがとう!
どれも美味しそうなので順番に作ります。

今日は畑の堆肥まき。
ミニトマト、モロヘイヤはかなり重宝します。
ベランダでも簡単にできますよ。
568名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 22:42:40 0
白身魚のフライ
コールスローサラダ
鶏ハム
おからを炊いたの(常備菜)
キムチ
えのきだけと豆腐と油揚げのお味噌汁
569名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 23:25:04 O
いわしの蒲焼き
ミックスベジタブル炒り豆腐
キャベツの千切り
ほうれん草のお浸し
豆腐とまいたけのみそ汁
いちご

旅行に行ってたので二日ぶりの料理作り。特売で買った魚、肉類で。いちごとほうれん草は頂き物。
570名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 03:32:16 O
チキンカレー
前の晩に作ったキッシュ
無印の自分で作るナン210円
期限が今日までだったライ麦パン
レタス

ナン美味しいけど一味足りない感じ
571名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 23:47:22 0
たけのこ貰った。今日のメヌー
・たけのこ入り炊き込みご飯(旦那の弁当にも)
・豚肉とピーマンの甘辛煮
・大根のお味噌汁
・アスパラ(一部旦那の弁当行き)

明日は
・胸肉のチキンカツorソテー(旦那ツマミ)
・こんにゃくの煮物(旦那ツマミ・娘好物)
・豚ミンチとほうれん草ペーストのカレー
・レタスと卵のサラダ
旦那が部署移動になってから初出勤日なので、ちと豪華にいく予定w
572名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 10:48:42 0
昨日車で10分ぐらいの所に新しいスーパーが開店した
運転が下手な私はそのスーパーの近所にあるいつも行くスーパーに行った
頑張って対抗したのか、いつもの安売りよりさらに10円ぐらい値段が下がってて
ちょっと嬉しかった(w
573名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 22:21:14 O
野菜が高すぎる。
北国の田舎だからか?
運送費なんかが絡んでるせい?

本州に住んでた時はなんでも安く感じたんだけど…
バナナも100円以下で買えないなんて…
574名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 00:55:49 O
今日の夕飯。
モヤシと青菜とナメコの胡椒炒め、しらすおろし、韓国風奴、サーモンと新玉葱のサラダでした!

炒め物に初めてナメコ入れたけどおいしかったしトロミがついてかなり良かった!

575名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 10:10:20 0
>>573
野菜の直売所とか、ないですか?
バナナとかは下がらないかもしれないけど、田舎は田舎なりに
白菜や大根は安く買える。

昨日の夕食。
サバケチャ(鯖のケチャップ煮込み)初めて作ったけど、美味しかった。
餃子(作って冷凍しといたやつ)
レタスと新玉葱のサラダ
切干大根の煮物
新玉葱とわかめの味噌汁

最近ここを読み始めて大分食費が下がってきた。
でも、調味料に贅沢するのがやめられない。
ドレッシングやたれ系は手作りできるけど、味醂やケチャップは
作れない。
576名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 18:53:07 O
家はケチャップはテーブルランドの100円のだよ。みりんは本みりんだけど四か月は
もつ。料理酒は4gで買う焼酎を使う。あとは特売で買ったりしてるよ。今日の夕食は

キムチ丼
ほうれん草ともやしのナムル
わかめと豆腐のスープ
グレープフルーツソーダ

グレープフルーツ搾って作った。サイダー39円。昨日はプリン3こ98円。昔はプリン手作りしてた
けど光熱費や手間考えると買ったほう安いな。
577名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 20:53:00 0
今日はイ○ンで貰ってきたレシピに挑戦してみた。
人参をピーラーで薄くスライスして熱湯で一分茹でたものにちぎった韓国海苔和えるだけ
韓国海苔によっては少量の塩振ったりごま油足したり ピリ辛が良ければラー油振ったり
ちょっとした一品になりそうでウレシスo(^-^)o
578名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 22:14:51 0
今日は給料出たばかりなので奮発して、肉じゃが。
鍋いっぱい作ったのに、空になったw
あと新玉とレタスのサラダ。
旦那が「何でこう肉じゃがってヤツは男心をくすぐるんだろう」って言ってた。
かと言って、嫁の作る肉じゃがが1番って訳でもないらしいので、何かムカつくw

>577
ちょうど人参も韓国海苔もある我が家に、美味しそうなレシピをありがとう。
明日試してみるノシ
579名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 23:06:45 O
肉じゃがにカボチャ入れて煮たら、あまり美味しくなかったな。ジャガ芋も入れて。
580名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 10:09:09 0
引っ越してきたばかりで調味料を揃えるのに5000円かかったよ。
581名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 13:51:53 0
冷蔵庫に常備してるものありますか?

うちは牛乳、卵、豆腐、わかめ、鳥はむ(冷凍)、えび(冷凍)。
要冷蔵でないものは、桜えび、ひじき、切干大根、高野豆腐、豆類。
582名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 21:07:06 0
>>581
ウチで欠かせないのは それ以外に 納豆と海苔とスライスチーズ、ソーセージ、ベーコン 野菜室にしいたけ、シメジ、エリンギ
583名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:54:21 0
うちは581-582以外では
冷凍室にピザ用チーズ。
冷凍できると知らなかったので以前はよくかびさせていた。
片栗粉を少量まぶして、小分けにして冷凍すると、少しずつ使えてとても便利。

冷蔵室にもやしを常備。
かなり持つ。
584名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 11:36:30 0
亀田の柿ピー 食べる小魚 ふりかけ 梅干し 海苔 ソーセージ ハム 食パン(冷凍しとく)
乾燥ワカメ 
585名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 19:18:45 O
卵、スライスチーズ、梅干し、野菜
586名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 19:26:21 O
昨日は、実家に帰ってご馳走三昧。母が張り切って中華や、ステーキまで出してくれた。
炊き込みご飯五杯も食べてしまった。今日は質素に

・いかのしょうが焼き、キャベツの千切り、豚薄切り肉に卵マヨネーズとチーズはさんで焼いたもの、人参グラッセ、油揚げのみそ汁

ステーキってご馳走だ、家は手がでないW
587名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 19:30:51 0
筍もらった!
ここみていて、筍がすごーく食べたかったのでうれしい。
今日は
筍とこんにゃく、豚コマ(88円)、里芋(見切り品)を煮たもの。
大根の味噌汁
アボカドとトマト(共に見切り品)のサラダ。

こうしてみると見切り品ばっかりだな。。
一番近いスーパーがちょっと高級なやつで
ブランドもののトマトなんかが全然傷んでないのに
すぐ見切り品になる。しかも見切り品を買う人が少ないのか安い。
ありがたいことです。
588名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 20:42:17 0
イ○ンだとタケノコ(茹でる前)は5〜600円 国産タケノコの水煮は398円とか・・・・・・・
農協で160〜250円で茹でタケノコget 地元ローカルスーパーで生タケノコ100円程度で手に入る
田舎に住んでて良かったと思う一瞬だ

まあ、タケノコ貰う事も多々あるけどさ
589名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 21:26:52 0
>>588見るまで、イランだと思ってた。

今日はかき揚げ(人参ピーマンしめじちくわ)。天つゆは自家製。
安いうまいカサがあってヨシ。普段はご飯と、週末なら昼にそばと出す。
590名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 23:48:02 O
男の熱い肉棒
エレクトペニス
591名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 23:54:46 0
>590
薄切りにしても千切りにしても料理には向かないから不要
592名無しさん@HOME:2008/04/29(火) 22:55:02 0
焼いたら小さく縮んで食べるところが
なくなりそうだ。
593名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 08:32:17 0
煮たら生臭そうだ
594名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 09:55:19 0
>>573
北海道ですよね。
北海道に住んで、野菜が高いと思う。(じゃがいも・玉ねぎ以外)
バナナもいちごも高い。
2ちゃんでいちご4パック500円で買ったというのを見て本州に帰りたくなった。
595名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 21:45:52 O
》594
そうです、北海道です
独身時代住んでた東海地方は物価が安かった6年前の話だけど…
蟹や魚が獲れるとこなんだけど 全然口に入りませんわ〜

節約頑張らないとなぁ。
596名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 03:17:33 0
アンカーも頑張れ。
597名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 13:07:02 0
りんごジャムのデカ瓶を38円でゲット!!
豚肉にあうんだよな〜。
598名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 22:11:08 0
>>597
それはうらやましい。
うちの方でもいいセールやらないかなー。
599名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 17:28:19 0
今日は白米に塩鯖
明日は納豆
600名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 19:27:07 0
今日は胸肉(29円)で棒棒鳥。胡瓜と新玉葱タプーリ。
大根と舞茸、がごめ昆布の味噌汁
揚げ出し豆腐

ボーナスでホームベーカリーを買うことに決定!
楽しみだなぁ〜。
601名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 22:30:10 0
スマン
今日は米沢牛霜降りロースのステーキだた(もらい物)
あとはポテトフライ(冷食)
人参のグラッセ・とろとろタマネギ・海老卵マカロニサラダ(298円)
おまけで〆鯖(298円)

幸せでつ
602名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 19:18:14 0
今日はマグロが特売だった
でもってマグロのカマ1個170円でげと
脂の乗ったカマを焼いて大満足(^^)
603名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 22:50:35 0
豚ひき肉全品25%引き。中に元値半額になってるのもあり、
結果300gちょっと入ってるのが130円くらいで買えて、
スコッチエッグ5個作ったよ。
604名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 00:43:10 O
今日は
チキンドリア、キャベツのマリネサラダ、野菜スープ、サツマイモのグラッセ、イチゴ
知り合いにいちご四パック貰った上に、いちご狩りまでさせてもらった。特大のいちご美味しい。
605名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 01:30:13 0
>>603
いいなぁ。
うちのほう、鶏はすぐに安くなるけど、豚はなかなか下げてくれない。
ピーマンがたくさんあるから、肉詰め作りたいのに。

606名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 04:09:26 0
ピーマンの芋詰めとかはどうだろう。
607名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 12:36:55 0
午後9時に食材をいつも買いに行く。
生鮮食品が半額になっている場合が多いから。
ヨーカド○は主に魚、ジャス○は肉が狙い目。
昨日は珍しくヨーカ○ーで鶏挽肉が半額だったんで
鶏そぼろ作って小分けして冷凍しといた。
鶏そぼろとして弁当なんかに使うのは勿論だが
卵丼に入れて親子丼、芋と煮てあんかけそぼろにしたり。
牛スジも半額の時に大量に買って湯でこぼしして下処理して冷凍保存。
食べたい時に圧力鍋で5分ちょっと煮たらプルプル。
すまぬ、我が子よ。君がビーフカレーだと思っているアレは
実は牛スジカレーなんだよ。
608名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 19:52:18 0
久しぶりに業務スーパーにいってきた
前は中国産だったこんにゃくが群馬県産のこんにゃく芋使用となっていた
それでもギョムス値段でありがたく大量購入してきた。
609名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 02:23:59 O
やりくり上手な人って料理も上手いんだと思う。私にはできないです
610名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 15:19:56 O
チンポから溢れ出す神秘の粘液体をゴックン
611名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 15:46:25 0
ちょ、おまいら!
日本海産天然はまち(40センチオーバー)が308円!
包丁研ぐから落ちるわ!
612名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 16:22:53 0
魚下ろせたら安いんだろうなー
本やネットで調べて挑戦するもガタガタ
ハラワタ出すので精一杯だから煮物
うまくおろせるようになりたい
613名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 17:30:28 0
>>611
うお!?マジで??
それは安いわ。

でもそんなの買ってもおろせねえ・・・orz
614名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 18:40:36 O
>>612
刺身は素人には限りなく無理だし。
骨に沿って捌けば二枚〜三枚おろし なんとかなるよ。
アジくらいならば素人も刺身OKだし鰯は手でおろせるし、
鯛の刺身 私がしたら身がグズグスだけど、鯛しゃぶしゃぶにすればウマー
れっら トライだ!

鱗取るほうが面倒で残る…
615名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 19:06:15 0
鱗取りはビールの王冠でこそげると楽だよ
616名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 19:31:05 0
611です。
家族三人分たっぷり刺身にしてもまだ余ったから冊にして冷凍したよ。

>>612
>>613
大丈夫さ〜私だってたいして上手くないから。時間かかるし、骨に身はいっぱい残るし。
なので骨はみそ汁のだしにしたらウマーでした!
617名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 19:42:28 0
>>612-613
魚おろすのは数こなさないとダメだから
最初は鰺で練習するといいよ
ボロボロになったらなめろうにしちゃえばいいから
618名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 21:41:52 0
買い物スーパーだからおろすの頼んじゃう。
自分でやるのは鰯だけ。さんまなんて内臓さくっととって
ぶつ切りにして圧力鍋で煮て骨まで食べる。
619名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 21:55:50 0
お隣のおじいちゃんが釣り好きでよく釣果をくれるもんで見よう見まねで捌いてる。
鱗取って内臓抜いて3枚に下ろして皮むいて何とか刺身らしきものができるw

どうしても骨に身が分厚く残ってしまうので開き直って味噌と砂糖入れて圧力鍋で20分ほど加圧
骨まで柔らかく食べれるようになったのをタマネギと一緒に卵でとじて丼にしたら子供大喜び
620名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 14:28:55 0
>>614
>れっらトライ

地味にワロタw
621名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 19:30:34 0
節約雑誌見てると安く買った肉とか魚を
小分け・炒めるなどの「下処理」してから冷凍ってかいてあるけど、
忙しい時はそれすらもマンドクセで
パックのまま冷凍庫に入れてる・・・ダメだな自分。
622名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 20:12:49 0
>>621
別にいいんじゃね?
それだと記事にならないだけで。
まぁ、マリネしたりそぼろつくっとくと結果的に楽だけどさ。

623名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 22:26:25 0
>>621
(´д`)人(´д`) ナカーマw
624名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 17:54:02 0
朝・ナベに水と固形スープ入れて沸騰したら、レタス半玉とウインナ投入。
昼・お好み焼き。キャベツみじん切りにして卵1個だけでつないで豚肉の薄切り乗っけて焼いた。
夕・今、ジャガイモを賽の目切りにして水にさらしてる。
これを夕食タイムにタマネギとベーコンと一緒に炒めて、弱火にしてジャガイモが柔らかくなれば出来上がり。

一人暮らしだけど、食費は毎月だいたい3万切るくらい。
贅沢しているのはベーコンとかハムとかかな。国産肉でヘタに添加物入ってないもの選ぶと高くなる。
でもそういうの使うと調味料要らないくらい美味しいんだこれが。
デリカ○ッセンなんか高いくせに添加物だらけでめっちゃ不味い。
625名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 22:57:42 0
正直、一人だったら3万軽く切れるだろうなーと思う。
ごめんなさい、愚痴です(当方4人家族)

ベーコンは高いし添加物が多いのでので、たまに自作するか
パンチェッタもどきを作ってます。
塩(燻製塩とか)とスパイスまぶして
ぴちっとシートでくるんでおくと美味しいですよ。
626名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 23:04:58 0
うちもベーコンもどきは常時自作してストックしてる。
豚バラブロックにクレイジーソルト+燻味塩を擦り込んで、
ぴちっとで脱水。
冷蔵庫で普通に2ヶ月とかもつんだよね。
パックの豚バラスライスとか買ってくるより大切に使うから、
結果として節約につながってるかな。
627名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 23:15:47 0
夫婦と子供(小学生二人)で月3万ちょっと越える程度
米を全面的に田舎から送って貰えるおかげが大きいけどね
一人暮らしなら米買っても2万くらいだと思うよw
628名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 23:24:06 0
>>624の食事内容で3万弱かかる方が不思議だ。
629名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 01:54:42 O
>>621
使うとき大変だからじゃない?
切れちゃう冷凍とか高い冷蔵庫ならいいけど
解凍に時間かかるし
味付けたり成型してあればそのまま焼くだけとか炒めるだけとか
豚の薄切りは下味つけとくと、そのまま炒めてもほぐしやすいし
630名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 12:53:58 0
>>621
実家の母もパックごと冷凍してたよ……
今は結婚して夫婦だけなのと、いっぺんに沢山肉食べないから
加熱・小分けしてから冷凍してるけど。

再冷凍とかはまずいけど、解凍して煮込み料理とか
味付け濃い炒め物なら無問題ではないだろうか。
631名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 01:28:41 0
うちは家族4人(大人2人中学娘2人)で米入れて月2万ぐらい
毎晩おかずは納豆か塩鯖だけ
朝は野菜1品だけ入れた味噌汁とご飯と沢庵だけ
子供の弁当も玉子焼きと鮭だけ
料理も嫌いだし栄養面なんてどうでもいいから
食べるの我慢して家のローン繰上げ返済頑張ってるよ
632名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:09:26 0
>>631
子供の将来が心配。
お金に代えられないものもあるんじゃないの。
繰り上げ貧乏って言葉もあるよ。
633名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:18:47 0
>>631
たまには肉を、子供だけでいいから食べさせてあげて
634名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:22:13 0
>>631
それ、単なる手抜きだよね
毎日同じメヌーの子供も旦那もカワイソス(T^T)
635631:2008/05/13(火) 02:23:04 0
肉は高いし・・
私料理嫌いだから
子供にもあんまり関心ないし
食べさせてるだけ良いんじゃないのかな
兎に角、歯を食いしばって家のローンを先に返さなきゃ 贅沢はそれが終わってから
636名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:25:56 0
ブラジル産鳥胸肉100グラム38円のでいいから
茹でてポン酢で食わせてあげてよ
637631:2008/05/13(火) 02:27:13 0
肉肉って・・
肉は体にあまり良くないよ
昔の人は粗食でも健康でしょ
638名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:28:11 0
>>635
本末転倒って言葉知ってる?
ローン返すのを優先したら家族が病気にかかってローン返せないぐらい医療費かかるかも知れないよ
料理嫌いをトーンにすり替えてるだけ


おまい氏ねって言いたくなるよ
639名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:30:38 0
繰り上げ返済頑張っててすごい
その食事で貧血とか大丈夫ですか?
ちなみに中学生のお子さんの身長ってどれくらい伸びました?
640631:2008/05/13(火) 02:30:42 0
節約してるだけでしょ!
ご飯も食べささない親もいるんだから食べれるだけありがたいと思ってほしいわ!
肉ばっかり食べ過ぎても病気になるし
641名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:32:57 0
>>631
ここはどうやったら安い食材で栄養満点な料理を
飽きさせないように家族に提供出来るかって考えるスレだから
スレチだよ
642631:2008/05/13(火) 02:33:59 0
私は155cm70`
長女は標準
次女はデブですね
旦那も背が低いけど体重は標準
量を食べさせないわけじゃないから
ご飯をモリモリ食べるから米代がすごいんだよね
次女なんかご飯を3杯ぐらい食べるし
643631:2008/05/13(火) 02:35:08 0
スレチなら消えます
なんかトメトメしい人多いね
644名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:36:47 0
>>642
うーんわかんないなぁ
釣りたいだけ?
何故このスレに書くんだろう???????????????????
ダラ奥すれの方がお似合いだとオモ
645名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:40:05 0
>>643
うん、もう来ないで。
あなたみたいな人がいると想像するだけで不愉快。
かわいそうな家族が本当はいませんように・・・。
646名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:44:19 0
>>643
> なんかトメトメしい人多いね

・・・・・・・・・・・・・・
非常識な発言しておいてトメトメしいか






まあドウデモだけどね
647名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 06:58:04 0
釣りだろ
648名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 08:43:44 O
肉よりも野菜食わせろ〜!
野菜足りてないぞー。野菜でお腹膨らせたら、そんなに米代もかからないよ。
まぁ肉替わりに納豆とか魚とか取れてるし…。

野菜は家庭菜園すればお金かからないし…。
種から蒔いてまびきながら食べるか、ボットに種蒔いて苗自分で作るとか
料理嫌いだからこそ、手間を省いて上手な人いるよ?
煮物なんか ぶっちゃけ調味料入れて煮るだけw
カレー・シチューと変わらない。
鳥肉 焼き肉のタレかけてアルミホイルに入れてオーブンで焼くだけなんてレシピもある。
肉の下に野菜たっぷりでw 鮭のチャンチャ焼きも野菜切って調味料合わせてかけて
焼くだけなんてサ。2ちゃんでもダラ奥レシピみたいなの一杯あるよ。
もっと簡単に言うとダイエットメニュー
低カロリー高蛋白 年寄り食でもOK
調べてみたら?頑張って。ひき肉なんて節約メニューの代表じゃん。
649名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 08:52:26 0
下流は炭水化物でお腹を膨らませるからピザが多い、というのはホントナンダナ
この人は料理に興味ないみたいだし、腹が膨れればいいんだよ
いつか子供にしわ寄せがくるのが可哀想だ
650名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 09:09:00 0
631・・・女の子でこの食事はかわいそうだ
体重とか気にするようになったら食べるもの無いじゃん
女の子なら自分で料理するかもだけど親が料理しないと
興味もてないし、教えてくれる人がいないってことだよね


最近、ひじき煮、炒り豆腐、きんぴらなどのおかずがヘビロテ。
それに味噌汁とメイン1品と納豆。
魚は高いので夕方の値引きを狙ってる。
肉は鶏胸が常時100g29円、豚肉は100g100円以下、牛肉はタマに。
うちはIHなので電力の安い夜中に煮物などを調理する
翌日味がしみててうまー。
651名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 09:24:44 0
夫が>>631みたいにやたらと米ばかり食べおかずは
ちょっとしか食べない。年齢もあるけど太り気味だよ。
結婚してから野菜おかず増やしてるけど、長年の習慣て
なかなか変わらない。
631は釣りだと思うけど、栄養面よりもお子さんがよそで
がっつきそうだな……

うちの安いおかずは、前も書いたけどおから。
あとは春になってから始めたぬか漬け。いりぬかは安いし
冷蔵庫に入れておけば、1日1回かき混ぜるだけでおk。
652名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 09:25:34 0
>>650
牛乳と酢で簡単にカッテージチーズを作れる
ヒジキ煮にカッテージチーズいれるとコクが出るよ
小分けして冷凍して常備菜にも桶
カッテージチーズ作ると、乳清が出るから、これはマイルドな酢として使う
653名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 09:26:50 0
乳清って使えるんだ
いつも捨ててたわ
654名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 10:05:06 0
特売日開店と同時にいつものスーパーに行くと、魚のアラコーナーに
「え、これサク切ってくれたんじゃないの?」と思うほどのマグロブツ、
形が不揃いなだけで普通に身だけのブリとかがある。
揃ってるいわしやアジも買うけど、アラは断然ボリュームがあってお得。
鯛の頭がたまに出てて使ってみたい。いいダシでるかな。ご飯でも炊くかな。

>>648野菜や乾物、栄養あるしいいよね。
いつも行くスーパーに地元の農家コーナーがあるけど、いつも間引いた
野菜が束で売ってる。大根葉に小さい大根がついてるのとか、ちっちゃい
小松菜とかがドサっと。うまく使うとおいしくて鉄分豊富でいい。
655名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 11:43:30 0
>>654
鯛の頭、かぶと煮をよく作るよ。
うちの夫は本体よりもかぶと煮のほうが好きみたい。
塩してしばらく放置→熱湯かける→醤油・みりん・酒で煮る。

煮汁多めにしてごぼうや焼き豆腐を一緒に煮たり、
翌日おからを作ったりすると、更にウマー。
レシピ板か料理板にアラ料理スレがあります。
656名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 11:49:32 0
650です

>652
カッテージチーズ、今日入れてみます
丁度昨日の夕方値引きで生ひじきをゲットしたのです
乳清私も捨ててた…ドレッシングとかいけそうかな?

先ほど、塩漬けにしてたカタクチイワシを引き上げて
オイル漬けにしました
ちょっと味見たらウマー。
初めて自家製アンチョビ作ったよ
買ったら高いもんね
657名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 12:32:55 0
652です

ドレッシング、いけます
乳清ってすごく栄養があって、免疫力強化とかにも効くみたい
うちは、ドレッシングとか野菜の一夜漬けみたいのとか、あと、煮物にちょっと足しちゃったり、
お砂糖とかしてゼリーで固めておやつとかにしちゃってる
うちの子は酢の風味をまだ嫌がるんだけど、これなら平気で食べます
658名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 13:27:14 0
今日はイオンの火曜市だった。
米やらしょうゆ、みりん、料理酒、ビール、砂糖・・

調味料の殆どを買い込み、月初め恒例のオムツ、洗剤、日用品のまとめ買い
しめて、15000円也。

再来週まで買い物しないぞ。
659名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 16:37:57 0
631が出没しますた。

食事作りが苦痛で仕方が無い奥様 21食目
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1209663885/
660名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 17:06:50 0
あっちのスレではおkなんだね。
ご主人は米さえマシなら平気なのか。

娘さん、結婚したら苦労するだろうな。
母を反面教師にして料理上手になる可能性もあるけど。

ただ安いだけなら業務用スーパーでまとめ買い→冷凍→
毎日同じメニューにすればいいけど、そうじゃなくて季節感とか
栄養バランスとか、毎日違うメニューとか、食事の楽しみが
ないとつまらない。
661名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 17:58:58 0
繰り上げローンが終わっても
この食事内容が良くなるとは思えないなぁ。
料理ベタは変わらないんだし
今までコレで大丈夫だったんだから・・・て感じで。
納豆が4パック100円からコラーゲン納豆に変わるくらいかな
662名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 19:26:33 0
向こうのスレでも暴れ始めたよ。
663名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 19:48:35 0
釣りだっての
664名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 21:05:11 0
モヤシが大活躍。
茹でモヤシに塩昆布+椎茸佃煮を和えると
毎日どころか毎食でも食べられちゃう。
665名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 23:12:51 0
誰も興味ないと思いますけど一応言います
631は釣りです
ごめんなさい
666名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 23:17:05 O
>>665
案外 素直なんだね。
そこだけ好感w
667名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 00:19:41 0
あと1品欲しいなというときに、キャベツ茹でてカツブシと昆布つゆちょっとかける。
簡単でおいしい。
668名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 12:06:59 0
いわし蒲焼
高野豆腐のチンジャオロースー風
麩とわかめの味噌汁

にする。
669名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:24:34 0
ぶりの切り身が満載で398円だったので買ったのはいいけど
多すぎて作っても余る。

半分使って冷凍しておいても使える?
670名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:45:55 0
>>669
裏山。
使えるよ。汁気をよくふき取って冷凍させればOK。
671名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 19:30:21 0
>>670 ほんと?!ありがとう。早速、教えて貰った通りに冷凍します。
672名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 21:26:03 0
さわらの塩焼き(3切れ198円)
具沢山豚汁(豚はちょっと)
山芋の梅肉和え(見切り品。おがくずがついているのがいいいね。長持ち)
新玉葱の卵とじ(5個100円)

あー美味しかった。
明日は給料日だ。何食べよう。
673名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 14:35:26 0
給料日オメ。
今日はカレーだ。
週一の買い物デーに下ごしらえして
冷凍しておいたからルゥを入れるだけ。
明日は買い物行ける。
3500円でどれだけ買えるか楽しみ。
674名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 15:10:03 0
先日作ったギョウザがいまいちだったので
クックパッド検索して美味しそうなぎょうざみつkて作った。

ひき肉安売り240グラム150円
にら30円。
丸ごとで100円を4分の1使用。

後は残り野菜入れた味噌汁と漬物で良いかな。
675名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 15:17:48 0
うちも週1の買出しはイオンの火曜市に行ってる。
でも最近マンネリ気味。買うものがだいたい決まってるからかな。
ここ見て頑張ります。

676名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 16:44:51 0
>>674の丸ごとはキャベツね・・・
677名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 20:58:34 0
今日は解凍マグロのカマ醤油漬けを焼いたヤツ(194円)
味付けホルモン(半額商品)のネギ炒め
自家製切り干し大根の煮物(ちくわの細切り、油揚げ、しいたけ&しいたけの軸))ですた
678名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:09:11 0
今日は
・豚肉の卵とじ丼
・キャベツたっぷりお味噌汁
・きゅうり

旦那が晩酌しないと、楽でいい。
679名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:10:57 0
我が家は、旦那の晩酌には、
鶏胸肉の揚げない空揚げと、
もやしの塩昆布和えが定番。
安いし美味しい。
旦那が晩酌してると子供が料理をつまみに来るw
680名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:14:48 0
うちも晩酌用のお手軽ツマミのレパートリー増やさないとなー。
とりあえずこれからの季節、冷奴は外せない。
681名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:37:43 0
いいすれ
682名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 21:39:53 0
昨日、大量に作ったギョウザが余ってて
冷凍し忘れてたので、またギョウザ。

何だか1日置いた方が美味しかった。
683名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 21:51:16 0
一家族(大人一人と子供二人)あたり300円でした。
684683:2008/05/17(土) 10:29:01 0
あれ?上の行が書かれてなかった。
4家族でお好み焼きパーティでした。

これだけじゃなんなので。うちのおつまみ。

新玉葱(少し水にさらす)、卵の黄身、鰹節、醤油
混ぜてから食べてみてください。

鶏皮とにらの卵とじ。塩と黒コショウたっぷりで。
685名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 16:05:42 0
ギョウザ・・・いつもは作るけど・・・
皮とニラと白菜に豚挽き肉を買うと週予算が守れなくて
でもギョーザ食べたくて買っちゃったお冷凍orz
セーキョーじゃなくて○の素だけど原材料もちろん○国産
来週はもちっと節約ガンガル
686名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 16:31:05 0
今日から参加。
といっても、教える方じゃなく教わる方で…。
やる気と頑張りだけはありますんで、どうぞよろしくおながしいます。
687名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 16:34:58 O
カツ丼 大根&かいわれサラダ 昨日の刺身の余りでお吸い物
688名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 16:42:47 0
絹ごし豆腐をキッチンペーパーで包み、レンチン2分。

そこに鶏挽肉と、冷蔵庫のくず野菜をみじん切りにして加え、
醤油と中華スープの元、ごま油で調味し、
片栗粉でまとめる。

それを耐熱皿に入れて、ラップをしてレンジで5分。
醤油、酒、ミリンと片栗粉でたれをつくり、
卵の黄身を添えて、なんちゃってつくね。

半端野菜の処理に、よくやる。
野菜は、人参、ピーマン、レンコン、長いも、玉ねぎなど
何でも適当に。
ヒジキがあれば入れると、栄養バランス的にもよい気がする。
689名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 20:58:11 0
お金がないので大根の皮できんぴら作った。意外といける。
690名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 21:22:17 0
ブロッコリーの茎で作ったキンピラも美味しい。

大根の皮千切りにして、味の素と醤油たらして、一味(七味)
かけたら酒のつまみになる。

大根捨てるところないよね。
691名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 21:23:45 0
ギョウザはコストがかかるから食べたいと思ったときには
作れないことが多い。

にら1束50円。キャベツ丸ごと100円。
ひき肉100グラム88円とかの安売りの時に
ぎょうざを作る。
692名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 22:56:55 0
大根とキャベツはカサがあって比較的安価、豆腐と鶏胸肉は大事なタンパク源ですよねw
卵も値上がりしたけどまだまだ大事な戦力です。

大根→風呂吹き大根、サラダ、味噌汁、おでんほか煮物(具には執着しない)
   皮は、キンピラの他に生の千切りにポン酢、もしくは味の素と醤油でも
   なかなか。鉢に小分けにすれば、それなりに・・・。農薬が心配ですが。
キャベツ→ロールキャベツ、お好み焼き、サラダ、野菜炒め
   キャベツの芯はスープのダシにもなります。
豆腐→湯豆腐、麻婆豆腐、冷奴、味噌汁
   冷凍した後解凍→水気を抜いてハンバーグなどに混入。
   ヘルシーですが家族が嫌がったらやめましょうw
鶏胸肉はパサパサした食感なので、油を使って中華とか揚げ物にした方が
いいですね!前スレにあったように細切りにして中華炒めにしたら美味しそうです♪
   
693名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 23:16:17 0
鶏胸の細切りは、半冷凍だと楽。
片栗粉をまぶして、きゅうりやセロリと中華炒めにするのが好き。
694名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 23:34:39 0
中華鍋使って、初めてベーコン作ってみた。
予想以上に簡単にできた。しかも無添加でウマイ!
定番になりそう。
695名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 00:17:09 0
鳥胸肉、胡瓜とゴマだれであえて棒棒鳥
ミンチにして衣つけてあげてチキンナゲットも美味しい。
フランスではモモ肉より高いそうですね。

タンパク源といえば豆。大豆やひよこ豆が好きでよく食べます。
シャトルシェフでゆでて冷凍して使ってます。
小麦粉もそうですが、やっぱり大量に買うと安い。
696名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 16:58:33 0
>>694
鍋でスモークしたのかな。
697名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 17:16:22 O
>>694
作り方教えて!

今日は南瓜の煮物
ほっけの開き
豆腐と葱の味噌汁
めかぶご飯
と、純和食&質素な夕食にします。

挽き肉までケチるのは家だけなかぁ…orz
肉はメインにしか使わないを徹底。質素すぎかぁ
698名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 17:16:50 O
ピンチの時のメニュー

○他人丼(蒲鉾と玉葱)
蒲鉾は100円のを使用
○鳥皮カレーライス
(鳥皮とミックスベジタブルと芋)
ルーは安売りの時一箱128円の時にまとめ買い
ミックスベジタブルは冷凍食品半額の時に購入
699名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 17:40:05 O
見切り品、四匹120円のいわしでいわしのつみれ汁。冷蔵庫にある豆腐、人参、ごぼう、ジャガ芋で。
今日は、実家に来てるけどお土産にシュークリームやお菓子買った。でも、今日は
お母さんの豪華中華だわ。「一回、スーパーに行くと5、6千円あっというまだわ〜」って言ってたな、私とは
金銭感覚が違う。
700694:2008/05/18(日) 18:25:08 0
>>697
まちBBSの地元スレにも書いたネタだけど、ちょっと加筆して投下w

最初に塩豚を作る。豚バラブロックに岩塩系やクレイジーソルトを
ジョリジョリと擦り込んで、ラップで包んで冷蔵庫で一週間塩漬け。
このとき、好きなスパイスを混ぜてもいい。
うちは、ラップではなくピチットシートでくるんで脱水してる。
つか脱水おすすめ。塩漬け肉からドリップが出るので。
クレイジーソルト使う場合は、多めがいい感じ。
次に半日塩抜きして、準備完了。燻製します。

中華鍋にアルミホイル(3枚分を端と端を貼り合わせて正方形に拡張)を
ぴったり敷いて、そこにチップを2〜3掴み、ザラメを大さじ1放り込み、
水分を軽く霧吹き。
豚肉から垂れた脂がチップに掛からないように、丸皿型に整形した
ホイルをチップの上に載せるとベスト。
そして点火。チップから煙が出るまで中火〜強火。
煙が出てきたらその上に、丸い網を置いて塩豚を載せ、フタをしてホイルで密封。
弱火〜中火で1.5〜2時間燻して出来上がり。人によっては5〜6時間ってのも。
煙はもくもく出なくてもOK。むしろ出ない方が上品な仕上がりになる感じ。
燻したてより一晩置いた方が美味しい。

かぶせるフタがサイズ合っていれば、ホイル密封によって思うほど
煙も出ないので、マンションとかでも換気扇全開にしておけば
十分燻製作れるよ。

あと、「中華鍋 ベーコン」でググるといっぱいレシピ出てくるよ。
701名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 20:26:49 O
>>700
有り難うございます!

あぁ、でも作れる自信ないかも。。
チップとザラメが解らない…orz。。。

ちょっとググッてみて成功したらご報告します。
702名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 20:37:52 0
>>701
チップはホームセンターのアウトドア洋品の所に売っている薫製用の木くず
ザラメは結晶になった砂糖(綿菓子に使う砂糖) ちょっと大きめのスーパーなら売っている
703名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 07:38:48 O
>>702
教えて頂き有り難うございます。
ホームセンター見てきたす♪
704名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 19:08:36 0
今日は餃子(12個入り154円)、鰹のハラスの塩焼き(100円)、
空豆の塩ゆで(地物なので山のように入って300円 その1/3)、
里芋の煮物(200円)
地物野菜が安いから助かる〜
705名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 20:10:41 0
本日の夕食。
鯖バーグ(1匹198円、豆腐と玉葱と生姜)
レバニラ
南瓜と舞茸の味噌汁(そろそろ南瓜が安くなってきましたね)
自家製カクテキ
切干大根の煮物

おなかいっぱいだー。
706名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:41:12 0
なんか地方色が豊かですね♪全く知らないレシピ満載で開眼しそうですw

新参者(食費節約は長かった)なのでさんざん既出ですが、米でなんとか
したい時に海苔巻もお勧めです。
人数分に足りないお刺身や納豆などが豪華(?)に。
ウナギや焼き鮭(+胡瓜、卵他)でちらし寿司にするのも良いです。
バランス的には炭水化物が多いメニューですが・・・
707名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:57:04 0
大分産の干し椎茸と、駿河湾産の干しオキアミで
佃煮作った。美味しい!ご飯が止まらない!
708706:2008/05/20(火) 00:57:43 0
>なのでさんざん既出ですが

既出かもしれませんが、でしたorz
709名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:47:20 0
>>707
うまそうだー
710名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 07:08:37 0
大根と鶏肉の味噌煮込み
711名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:40:28 0
あー、米が切れた。。
なんで調味料っていっぺんに切れるかね。
先月は3万楽に切れたのに、今月はだめだめだ。
712名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 23:29:21 0
今月は今の時点で2万8千円。
で、来週の月曜までの材料はある。

火曜のイオンの安売りに行って2000円分買い物すれば
今月は3万円以内に収まる予定。
713名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 04:01:10 0
皆凄いよ。
やっぱり相当なキャリアとスキルがあるから
三万で押さえられるのかな。
714名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 07:53:54 0
>>713 いやキャリアやスキルはさほど関係ないんじゃないか?
安売りの日にまとめ買いして後は絶対に買い物しないだけ。

安売りは週に1度しかない(いつも行ってるイオン)
ので私には好都合。
買い物の時には財布に5千円しか持ってかない。
すれば5千円×4週で20000円。

後は子供が飲む牛乳などを買ったりの予備費。
715名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 08:16:26 0
ある程度のスキルはいると思う。
手元にある食材を上手に使い回してかつ飽きられないようにアレンジするといったスキルが。
自分にそれがなかったのでえらい苦労したからorz
安売りの日にまとめ買いしてみたものの、使い道が思いつかなくて結局無駄にしたりがしょっちゅう。
今は料理のレパートリーが増えたおかげでかなり無駄が減らせるようになってきたけど、
このスレ見てるとまだまだ修行が足りんなと思うよ。
716名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 12:38:16 O
奥様たち、原産地などはどの程度気にされてますか?
生鮮食品はなるべく国産、とかこだわると、なかなか難しくて…
うちは酒とか娯楽にほとんどお金を使わないので、有機の宅配野菜を買ってるのが唯一の贅沢。
でも、その他肉や魚、調味料が無頓着すぎたら意味ナス!と思うが、予算が許さない…
717名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 13:19:52 0
野菜は国産しか買わないけど、フルーツは時々外国産もあり。
鶏肉、豚肉も国産のみ。でも牛肉はオーストラリア産が多い。
魚介類はなるべく国産だけど、外国産もOK。
加工品や調味料はなるべく添加物の少ないものを選ぶ。
基本的に中国産は避けてるし、ある程度こだわりは持っているつもり。

でも酒代、米代込みで3万でおつりくるよ。
料理は昔から好きだったので食材の使い残しはほぼ皆無なのが大きいのかな?




718名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 15:33:49 0
野菜・肉・魚は国産、フルーツは国産時々海外
肉といっても鶏と豚がほとんど。
中途半端な牛肉を買うぐらいなら鶏と豚のほうが安くて美味しいと思うから。


自家製ベーコンに挑戦してみたいんだけど
中華鍋ないし、買ってもこれ以外はフライパンで間に合うし
いっそセラミックの燻製鍋を買おうかと思ったけど
食費を抑えても鍋にお金使ったら意味ないかなとおもったり・・・結論がでない。
719名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 15:49:21 0
>>718
近くの河原や公園などで火を使っても大丈夫なら 段ボールで薫製出来るよ。
薫製してないソーセージとかウズラの卵とかチーズとかホタテとか
色々な物ついでに薫製すると楽しめる
720718:2008/05/22(木) 18:20:38 0
>>719

それが一番安上がりで楽しめるよね。
でも近所の公園は使えないし、河原もないんです。
卵やチーズも美味しそうだね。
721名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:08:43 0
>>720
それじゃぁいらないちょっと大きめの鍋(蓋付き)はある?
100均に行くと足つきのステンレスの鍋用の蒸し器具とか丸い網などが売っているから
それの組み合わせでもキッチンで出来るよ
おまけでチップが無くてもほうじ茶で代用可
722名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 17:49:42 0
>718
ベーコンじゃなくて塩豚作れば?
今の時期よりは冬のほうが作りやすいけど日持ちして
ベーコンぽく使えます。料理板にスレあるよ。

スモークする手間とかダンボールや缶やチップの値段考えると
私はお金勿体無いって思っちゃうな。
庭のない御家庭なら、サーモスのイージースモーカーを買うとか。
下手に安く済まそうとするよりいいのでは。
723718:2008/05/25(日) 17:48:32 0
>>720さん >>721さん ありがとうございます。

塩豚は作っているのですがやっぱりベーコンも欲しいなと思うこのごろです。
調理器具は最小限に抑えるようにしていたので
いらない鍋とかもない状態です。
一時的なベーコンブームかもしれないのでもう少し考えてみます。

3万円以内の食費って素材にこだわらなければ余裕でクリアできるけど
その気になればこだわることもできる予算というところが悩ましいです。

724名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:28:40 0
牛肉が300グラム350円だった。
しらたき60円。玉ねぎ30円で

牛丼作った。今日は少し贅沢な気分。
725名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 11:16:21 O



肛門で熱い肉棒を食します。
ウンコ出そう。
下痢便脱糞予感。




アナルセックス推進委員会
726名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 15:53:45 0
実家からアク抜きしたわらびが大量に送られて来た。
あと紫・赤・白の二十日大根も一緒に。

ワラビは味噌汁と煮物と炒め物で4日で消化しそう。
二十日大根はサラダや酢の物で。
大根の葉は塩茹でして冷凍保存。時々細切れにして味噌汁の具に。
旦那が田舎食大好きだから結構助かっている部分はあるな。
褒美に今日はエゴマ(コレも実家から送られる)でタレを作って
余分にすいとん粉こねた麦もちで(晩飯はひっつみ)ジュウネモチ作ってやるか。

明日凪いでいたら、白ギス釣ってキス天。
ついでにわらびと庭の茶葉も天ぷらにしよう。
釣り宿のオバチャンと海苔とアサリをワラビで物々交換。
727名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:13:49 0
給料出たばっかで、今週分の食費で必要な物とか買ってたら、メインの肉がない・・・。
割引シール狙ってスーパー行くか・・・。
ちなみに今日は旦那がいないので、チャーハンだ。
728名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:24:29 0
>>726
ワラビいいねえ。
父の実家が山奥だったので、小さい頃行くと山で一緒にとってたのに
当時は苦手で食べなかったんだよね。今思うと勿体無い。

今はたまに近所のデパートや直売所で買うくらい。
うちはほとんど「しょうゆと鰹節かけただけのおひたし」で
消費しちゃうな、
729名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 19:20:47 0
今日は安く手に入れた身あらでマグロのハンバーグだ(でかいの1っこあたり50円)
それと暑いから冷やしおでん1人あたり100円
それと農協で買った山菜(コゴミ105円)で胡桃和えにした。
730名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 20:41:26 O
疑問なんだが、ここの奥様達は完全食材だけで3万以外?
ラップやごみ袋は別?
731名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 20:45:46 0
ラップはご飯などの冷凍保存の時くらいしか使わない。
だから基本はもらい物でこと足りてるよ。
レンジで調理の時はシリコン製の蓋かぶせてる。
ゴミ袋はうちの方では買い物袋で出せるから無問題。
732名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 20:50:45 0
家族が野菜苦手なんだけど
なんとか食べさせつつ三万以下を実現するって可能かな?
733名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 21:04:03 0
>>732
可能だよ〜
カレーやシチューは大丈夫なんでしょ?
それだと、白菜や蕪のカレー風味とかクリーム煮なんかだと食べると思うし肉やベーコンはちょっとで済む
あと、芋類はあんまり嫌いな人いないから芋類の料理レパートリー増やすとか
コーンなどの安い缶詰で彩りふやすとかね。
734名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 21:07:35 0
補足で
同じ肉でも白モツとか牛すじなんかは安いしレパートリー増える
餃子の皮を鶏皮に変えた鶏皮餃子も美味いよ
735名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 21:08:31 O
ごめん、3万以外じゃなくて以内だ。
キッチン用品入れて3万でおさまってるならすごい!
736名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 21:10:33 0
キッチン用品は生活用品費に入るのではなかろうか?

(食費)3万円以内のメニューってスレじゃないの?ここは。
737名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 21:10:39 0
>>735
ちょっと聞いていい? ラップってどんなの買ってる?
738名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 23:34:36 0
うちは銀行でくれるサランラップだ。
銀行の名入タオルとかキャラの皿一枚とかもらっても困るから
「消耗品でラップとかホイルがいいんですけど」っていうと数本くれるw
739名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 09:20:17 0
金持ち自慢はいらない
740名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 10:45:38 0
>739の脳内ではサランラップ使うのは金持ちなのかw
741名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 23:37:17 0
>>740
定期預金とかしないと銀行では何も貰えないしな
銀行から何かを貰える&それが気に入らないって言えるだけの金持ちって事じゃないの?
742名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 00:04:27 0
ボーナス時に一口10万の一年定期で銀行のキャラ皿とか貰えるよ?
皿不要なら食用油とか消耗品(ラップやティッシュ)数個貰える
743名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 15:33:01 0
うちラップは器にかけるラップは100均。
御飯を冷凍するのは普通のラップ使ってた。
使い分けてたのは、薄さが違ったから。
今では両方普通のラップだけど、蓋付の器もフル活動させてる。

ちなみに今日の夕飯。
タコが安かったので、半分を唐揚げ用に冷凍。
もう半分を使ってタコ焼き。
744名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 20:28:04 0
タコ焼きのみ?
745名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 20:42:07 0
大阪の人じゃない?
746743:2008/05/28(水) 23:23:35 0
大阪ではないけど関西です。
たこ焼きのみって、やっぱり栄養偏るかなーとは思うんだけど
昼食を子供と旦那が一緒にとる事が、めったにないから、夕飯で決行。
幼稚園児の娘にはたこ焼き最高らしい。作るのも食べるのも。
粉食は良くないって言うけど、たまには・・・。

大阪ではお好み焼きをオカズに白米食べるらしいけど
たこ焼きでも白米食べるのかな・・・。とふと思った。
747名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 23:31:36 0
なにわの国のものですがw
たこ焼きはあくまで軽食なので白いご飯とは食べないです。
ちなみにお好み焼きを白ご飯ってのもランチタイムサービス(何にでもご飯と汁付)か学食系統以外だと珍しいような?
うちの行動範囲内で普通によく見る組み合わせは
たこ焼き+焼きそば
お好み焼き+うどん(+or炊き込みご飯)

…関西のデブはでんぷんのデブと言われますが納得してしまうorz

748743:2008/05/29(木) 00:01:47 0
なにわの国からありがとうw
前にテレビで「大阪ではお好み焼きはオカズ」ってやってたので
(実際に街頭インタビューしてた)普通だと思ってました。

たこ焼き+焼きそばの組み合わせは、こちらでもあります。
焼きそば+オニギリや、うどん+炊き込みご飯もあるから
お好み焼き+白飯もありっちゃーありな気もしてきました。
お好み焼きが食べたくなってきた・・・。
749名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 00:09:36 0
旦那の学食ではきつねうどんとご飯とみそ汁の定食セットがあったそうだ
750名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 00:17:42 0
大阪のビジネス街ですが
昼定食というか、昼ご飯時は何を頼もうがみそ汁とご飯が付属して強制セットになる店多いよ。
関東から転勤してきた直後は事態が把握できず呆然としたものでした。

これだけだとスレ違いなので、今晩の我が家
半額シールの豆腐で瓶栽培の豆苗白和え
安いときにまとめて買って茹でこぼして冷凍してる牛すじと大根、人参の圧力鍋煮
ハンパな牛すじのお好み焼きと豆腐のみそ汁
751名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 01:04:12 0
やばいウチも牛すじコンニャクだけどパックごと冷凍してたw
下処理をちゃんとしてから冷凍すればあとが楽って分かってるのに
面倒になってしまっている。今年はなるべく改善しよう。

チーズ入りチキンカツを衣を付けた状態で冷凍したんだけど、
揚げる時は冷凍のままでも大丈夫なのかな?
きちんと解凍しないと中まで火が通らないかな?
752名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 18:48:59 0
>>751
29の日でしたね。
手羽元(1本20円)で残り野菜カレー。
ブロッコリーの芯やちょっとくたっとなった小松菜など
なんでもフープロでみじん切りにしていためてトマト缶と煮込んでカレー粉いれる。
カレーの日はご飯じゃなくてナンにします。
753752:2008/05/29(木) 18:49:38 0
ごめんなさい。751さんに関係ないのにアンカつけちゃった。
754名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 20:41:18 0
明日はイオンのお客様感謝デー
来月からティッシュも値上げだしガンガッテ買い物してくるぞ〜
755名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 18:35:45 0
>>751
うちは毎回半解凍してから揚げてたけど・・・
冷凍状態で大丈夫なのかな?
冷凍食品の揚げ物はそのまま揚げて大丈夫だけど家庭で作ったのはどうだろう?
756名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 18:56:38 0
冷凍物は冷たいままの油に入れていじらずじっと温度が上がるのを待って
表面に色が付き始めたらひっくり返す それで解凍せずに揚げられるけど
手作りのチーズ入りだと流れ出す危険性はあるから その場合は解凍してからの方が無難
757名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 23:55:32 0
質問させてください。

最近結婚したのですが、食費、生活費こみで毎週
5千、5千、3千、4千 と小分けにしてもらっています。
この中から米、味噌、洗剤 、しょうゆなどの調味料も出しています

正直やっていけません。だから自分で出したりしていました。
で、 ちょっと私が食べたいバナナだとか、
私が昼に食べたいおかし・・・とかは自分の財布から出していました。
それに関しては自分のぜいたく品だろうから、いいとして
普通に食費と生活費込みでこのお金はしんどく感じています。

みなさんとしては2人暮らしで食費3万というのは「贅沢」「ありすぎ」「あまって当然」なのでしょうか?

正直細かく食費管理するのも面倒なので「3万まとめてほしい。 とびぬけた分は私が出すから」
といったのですが

「うまくいいくるめるなあ 普通に考えたら3万あれば十分だろ」
といわれました

普通はそうなのですか?

「じゃあお弁当も作ってね」と追加で言われたのですが
そうするともう少し食費かかりそうです。
でも申し訳なくて、 なんかそれに抑えられない= 奥さん失格 なきがして言えません。
皆さんの意見を聞かせてください。
3万もらうのはもらいすぎなのですか?
758名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:04:05 0
3万は少ないモデルケースだと思うよ。
ここでも、お米や野菜を貰うというのはよく見るし、
全部を賄えというのは、かなり物価が安い地域でないと厳しいと思う。
だからこそ、こういうスレがあるわけだ。

よく見たら、生活費込みなのね。
このスレは食費だけだよ。
生活費込みだったら到底無理。
旦那は一万円生活の見すぎだよ。
759名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:05:25 0
追記。

「申し訳ない、3万円内に生活費、食費が抑えられない=奥さん失格」と
あなたに思わせているなら、
旦那は経済的DVでモラハラですよ。
760名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:13:41 0
基本的には夫婦(と幼児まで)で食費に3万なら上出来って感じだよ
田舎から米や野菜の支援があったり、JA市場があったりする利がプラスされる人もいるけど
そういう利がないなら3万はギリギリライン
まして生活費までなんて絶対無理!旦那の発言がバカすぎ
761名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:22:15 0
そんなこと言う旦那は毎日粗末な食事にしてやればいいのに。

旦那さんがそんな発言をした経緯が気になる。
旦那さんが1人暮らししてた時に3万で食費、生活費を賄ってたから
>>757さんも出来て当たり前と思われているとか?
若しくは義母さんが3万でやりくりしてたとか?
762名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:26:03 0
一万円生活の見すぎ。
763名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:35:04 0
>757
そんな事言うなら旦那は毎食毎食メザシかししゃも2匹と豆腐半丁とヒジキ(多めにつくって小分け冷凍)と胚芽米でいいよ。
昼は梅干しとオカカとヒジキおにぎりでお茶持参
「あんたが言ってることはこういうことだ!」と体に叩きこまないと寝言は治らない
764名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:09:52 0
生活費込みは厳しいと思う。
一か月分の収支をみせてみたら?
何にどれだけかかるのか、
具体的にみせないと旦那は分からないんじゃないかな。
765757:2008/05/31(土) 01:19:28 0
微妙にスレチなのに親切にありがとうございます。経験者様のお話なので
とても為になります。

そうですか・・・レアケースでしたか。
私の中でも洗剤とか入れて3万は「よくやったね」レベルだって思っていました。
旦那さんの収入がさほどいいわけじゃないので、当たり前の金額とは思っていたのですが
「そんなかかるか?」的な発言されたので、 ちょっと「え」って思いました

私たちは関西で、米や野菜をもらえるような環境ではありません。物価は普通です。

>生活費込みだったら到底無理。
やっぱそうですよね・・。


旦那はもともと一人暮らしが長くて自炊も料理もする人です。
だから色々理解はしてくれてるのですが、 「自分一人」のときのお金を頭に振り込んでいます。
一人から2人に増えたら米の量も2倍、肉の量も2倍じゃないですか。 だから食費が3万超えるのが理解できてないようです。

毎週3千、4千ともらっていても、特売の日に2千くらい出て行ってしまって、その後だしのもととか切れたら買わなくちゃ・・だし
コーヒー切れたら一気に5,6百円なくなるし・・。

でも私もそこまで細かくがんばれないので、3万だけもらって後は私が出す、っていう自由な感じを望んでいたのですが、
感謝されこそすれ3万あれば普通間に合う とかいう意識だったので 私がおかしいのかなって。


766名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:20:50 0
旦那と一緒に買い物に行く。
家計簿をつける。ついでに、その日なにを食べたかも記載して比較する。
旦那は物価を知らないんじゃないの?
767名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:22:04 0
コーヒーは嗜好品であって、厳密に言うと食費ではない。
旦那が飲むなら旦那からその分徴収汁。
768757:2008/05/31(土) 01:23:19 0
>>759
思わせていないです。大丈夫。
ただ、まとめて3万頂戴、 という言い方したら「うまいこといいくるめるなあ」みたいないわれ方したので。

子供もいないし、今専業だけどもともと私も働いていて彼より年収は上でした。
だからお金を私が出すのはぜんぜんいいのですが、 一応彼のお給料だけで生活していく
癖をつけたいと思って。

3万という設定が 言いすぎだったのか、どうだったのか。聞きたかったんです。
では、昼のお弁当・米・洗剤・もろもろ生活費含めて4万ってどうですか?

まとめて3万ちょうだい、というと 「じゃあ4万やるから毎日お弁当つくって」といわれました。
4万ではたしてできるのかどうなのか。 昼のお弁当が一食ふえたくらいじゃ 食費はかわらないものなのでしょうか。

すいません、初心者丸出しな質問で。
769757:2008/05/31(土) 01:27:54 0
>>766
旦那はたぶんそこいらの男性より物価に詳しいです。
煮込みから焼きからなんでも作れて実は私より料理うまいくらいなので。。
多分それくらい 自己管理できているから なぜ毎週3千円以上かかるのか理解できない。といった
感じじゃないでしょうかね・・・



>>767
それが・・コーヒーやバナナやプルーんといった嗜好品は私が好んでいて
彼はとても粗食で一切嗜好品をとりません。
朝のパンも私だけが食べて彼は食べない。
だからそのあたりの食費が私に流れて申し訳ないなって思っています。
ぷルーンやバナナは私のお財布から出しています(彼と関係ないから・・)

彼はきゅうりやキャベツ、ほうれん草、れんこん等の食材も使わない人でした。
常に毎日鶏肉を揚げてそれとご飯 とか からあげとご飯 とか チャーハン、なんてのを毎日していたタイプです。
でもそんな食事毎日ってわけにはいかないじゃないですか。 だからいろんな食材を私はつかっています。
そういう意味で彼の今まで使っていない食費が発生しているのだと思います。
770名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:32:56 0
>>769
旦那さんは今まで、
タンパク質、脂質、炭水化物だけの食餌を取っていたわけですね。
野菜や果物など、ビタミン、ミネラル類は摂っていなかった。
若いうちはそれでもいいかもしれませんが、
そんな生活を続けていたら早晩病気になりますよ。
そんな食生活でいいと思っているような人なら、教育、子供並みに食育が必要だよ。
旦那さんの意識改革をしたほうがよい。
旦那さん、野菜嫌いなの?
771名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:18:03 0
>769
旦那に対して、すんごい下手に出て
「結婚したばかりで、あなたの言うとおりの金額では、まだヤリクリできない。
だから、しばらくはあなたが買い物して、レシート渡して、メニューも決めて?
指定してくれれば、昼間に私も買い物に行くし、作るのと、家計簿の記入は私がやるから。
量が多かったり、少なかったら教えてくれると助かるんだけど。
ゴメンね、頑張るから協力してね。」
みたいに言いくるめて、レシートは1枚たりとも捨てずに、毎日のメニューもつけて
旦那自身が現実を見るまで待つ。

ちなみに、食費・日用品等雑費込みの生活費4万は少なすぎるから。
772名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:36:25 0
>食費・日用品等雑費込みの生活費4万は少なすぎるから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
773名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:53:32 0
結婚したばかりの初心者には、キツイでしょ。
774名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 03:02:49 0
>結婚したばかりの初心者には
育ちの問題じゃないかな?
775名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 07:26:45 0
>>774
育ちの問題というか育った環境の違いもあるだろうし、
それまで親元にいたっぽいからいろいろ試行錯誤中なのではないかな。

それよりも旦那さんとの食に対する感覚が違いすぎるのが…
771さんの案がいいと思うよ。
で、今まで旦那さんが食ってきた量を二人で半分こして、
あなたの予算は一人分しか計算してないのよ、って思い知らせないといけないかも。
(しかも栄養面はまったく考えて無さそうだし>旦那)
あとはみ出した分は私が…なんて考えちゃダメ。
将来家買うとか子供のためとかそういういざという時のためにとっとかないと
補填し続けてると、旦那さんは今ので充分やっていけてると思いこむよ。
776名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 07:32:58 0
一生自分が補填しながら続ける結婚生活ってなんだろう。
のびのび暮らして現状に満足してるのは旦那だけじゃないか。
777757:2008/05/31(土) 08:52:55 0
>>770
そうですね。でも一人暮らし男性だからそんな感じなのかも。
今野菜等がでてくること、嬉しく思ってると思います。
でもそれと食費upはつながっていないみたいでした。
私からしたら毎日の食事が豪華に栄養高くなっているよ、と言いたい所です。
それを言うと理解していました。
「確かに2,3千円はすぐになくなるよね」って。 でもそれと一月3万というのがつながらないみたいでした。

>>771
多分それ言うとキレると思う(笑)
「だしゃいいんだろ!うだうだいうな」とかw
3万でも4万でも言えば出してくれます
ただ「うまいこといいくるめて」って一言= 余剰分はきみがかすめとる気だろ
みたいな言い方に聞こえました。 ただでさえ自分が出したりしているのに そんな風に思われるのが嫌だった。

>ちなみに、食費・日用品等雑費込みの生活費4万は少なすぎるから。
わかりました。でも「目指す」ラインにはなるってことですよね?
大人2人専業だったら4万で雑費込みを目指すのは「無理」ってほどの無理ってことはないと思っていいですか?

778757:2008/05/31(土) 08:55:53 0
>>775
そうですね。

実際彼が料理してくれるとき、明らかに1人分しか作らないのです。
大根の煮込みとか。
大根半分使って、煮込みを作ります。
でも大根半分だけ使って煮込みつくっても 2人だったらそれを遠慮しながら食べる感じの量ですよね?
食材をそんな風にケチケチ使う感じみたいです。
私は一気に大量につくって2,3日にわけて食べるほうがいいと考えています。

からあげを作っても鳥1枚を3回にわけて揚げたり・・・
一気に揚げたら?といっても
「そのとき食べるぶんだけあげたらいい」
といってましたが

そこには自分の量だけが。私は?っておもってしまう。
足りなかったら文句言わず自分のぶんも揚げてくるだろうけど・・・

そういう食卓ってどうなの。と思いました。指摘したらキレてましたけど。もう彼に料理は作らせないです。
779757:2008/05/31(土) 08:59:22 0
とりあえずみなさんの意見すごく参考になりました。
さすが経験者さまです。

>>775
さんが言うように今のことじゃなくて将来のこともあるし。
彼にいくらぐらいはかかるものだ、ということを (嫌な作業ですが)言って
理解してもらおうと思います

ただ私の性格が面倒なことが嫌なもので・・・ 足りない分は節約するより自分が補填したほうがまし、と思っています
4万もらって、それ以外は自分の力が足りないということで補填
補填がいやなら節約
そんな風にしていこうとおもいますが、こんな感じで大丈夫ですかね?
みなさんは生活費っていくらぐらいもらっていますか?
ちなみに月収は23万。手取りは18万ぐらいで、 家賃は6万です。
780名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 09:12:45 0
生活費か。
子蟻or小梨、首都圏or地方、持ち家or賃貸、借金の有無などみんな条件違うからなぁ。
781名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 09:36:11 0
>757
うちは給料全部貰って、嫁の私が管理してるよ。
旦那に渡すのは月々のこづかいと、たまにある会社の呑み会時の費用のみ。
結婚5年目。旦那手取り19〜29万。
夫婦+幼児で食費(外食・弁当用材料・晩酌の酒代込み、米は実家から)3万。
日用品とオムツで1万位。

まだ新婚さんなんだし、食費3万に抑えんでも・・・と思ったら手取り18万か・・・。
補填出来るうちはいいけれど、出来なくなった事を考えて、旦那を教育しないとね。

何と言うか面倒な旦那と結婚しちゃったんだなって感じだけど
まだ始まったばかりだし頑張ってね。
782名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 09:38:32 0
お金はくれない、頼めばコソ泥扱いで疑われる、料理すれば自分の分だけ…
って、ネタではないかと思うくらいひどいな
783名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 09:47:20 0
エネスレに誘導した方がいい気がしてきたw
784名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:47:49 O
エネかモラハラ辺りですね。
食費でここまでケチられると、やれ車だ家だ教育費に医療費、先が思いやられる。
嫁の貯金当てにするような人は嫁実家から調達させるの平気な人だっている。
毅然と早めに教育したほうがいいよ。 それでも逆ギレしたり第三者介入してもダメだったら、次の人生考えるのもてかなあ。
785752:2008/05/31(土) 14:34:36 0
手取り18万で家賃6万はちょっと高いかも。お子さんいないようだし。
スレチだけど、市営住宅とかどうかな。

うちは月35万くらい家賃は4万。子供2人。
幼稚園を私立にいれちゃったのと、家購入の頭金をためるのに食費を削ってます。
お弁当・外食こみで月3万ちょっと。
全額私が管理しています。お小遣い渡すだけ。
将来子供を作るのなら、あなたが管理した方がいいと思うよ。
こまごまと色々なお金がかかるようになるよ。
いちいち許可を得るなんてそれこそ面倒。
786名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 14:46:26 0
エネって何ですか?
787名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:10:02 0
>>757 が面倒なことが嫌いなのはよく分かったよ。
だってどれも「・・・・だと思います」ばっかりだもん。
それで足りない分は自分で補填しちゃえでしょ?
解決する気ないじゃん。

とりあえず、いろんな意見でたんだからどれか一つでも試してみたら?
788名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 16:41:47 0
789名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 18:50:38 0
今日は珍しく上物のたまひもが売ってたから大喜びで買ってきた
美味しいのにg38円なんだものお財布にもとってもやさしいし(^^)
790名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 23:37:57 0
>>787
旦那は折れないっぽいものねえ・・・
生活費を貰っているようだから、
旦那さんが家計を預かってるみたいだが、
私は正直、
必要なものを買うにも関わらず、
一言余計なことを言うこの旦那さんは、
家計を預かる器量はないなあと思う。

しばらく様子を見て、家計を交代といいたいところだけど、
鉄は熱いうちに打ったほうがよい。
かなり強めに言って、旦那さんの家計に対する見方を改めてもらうべきだ。
現実と乖離が大きすぎます。
791名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 01:20:51 0
>>790
言ってもやらせてみてもわからないと思います@経験者

>実際彼が料理してくれるとき、明らかに1人分しか作らないのです。

旦那さんは妻を食べさせる気が「素で(悪気なく)」ない、ってことです。
この意識を覆すのは、かなり強烈な妻じゃないと厳しいですね・・・
792名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 02:47:28 0
ガツガツ食ってやればいいんだよ。
そしたら1人分じゃ足りないって気付くだろ。
793名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 02:50:32 0
天才現る。
794名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 06:18:47 0
うちの旦那も一人暮らし長かったせいで初期は一人前ばっか作ってたなあ
こっちが控えめにしてると旦那本人の腹は膨れるからずーっと気が付かないの。
で、料理するなんて俺って良い夫だろと寝言言うw

だからある日思いきって旦那が作ったオカズを受け取ってそのまま私の席に置いた。
旦那の席にはご飯とお汁とサラダだけ、いただきますしたら、とにかくオカズの皿から食べる。

オカズが半分以上なくなった時点で旦那が文句言い始めたので皿を台所へ一旦下げて
「あんたが今までやってたのはこういうことだ、私はあんたが作るたびに空腹だったんだ」
と言ったら涙目でご飯と汁で夕食すませてふて寝したけど次回からは2人前作る努力をしてくれるようになったw
795757:2008/06/01(日) 10:52:12 0
>>787
ありがとうございます。
ここで意見もらったので、とりあえず4万といってみることにします。
自分の性格上&スキルとしても。
ここのみなさんみたいにはじめから3万以内に抑えられたりできないとおもうので
それはおいおいそれを目指すことにしたいとおもいます。

>>791
マジですか?

>>792
この間これやりましたよ。 そしたらそれはそれでいい、みたいな感じでしたねえ・・
彼の中では「足りなければそのつど作ったり 足せばいい」といってました
常に少しずつ食卓にだすのが彼流らしいですが、みみっちいとおもいました。。
私は遠慮しないでいいように、どん、と出して あまったら引いて明日食べればいいと感じるほうなので。

>>794
>こっちが控えめにしてると旦那本人の腹は膨れるからずーっと気が付かないの。
ありえるwww
>「あんたが今までやってたのはこういうことだ、私はあんたが作るたびに空腹だったんだ」

なんていったら 物なげられて
「だったらさっさとそういえばいいだろ!!嫌味じみたこといいやがって!!」
って物をけり倒す予感 予感じゃなくて100%そうだとおもいます
796757:2008/06/01(日) 10:55:49 0
私の中4万くださいと言って

「こいつ、うまいことやりやがって どうせ3万でおさまるくせに」って思われるのが
すごくつらかったんです。

そうではない、ということを切々と言っても
「いや、やるからさw そんな声あらげんなよ。 渡すからさww」
とニガワラでした。

彼としては「もううるさいな わかったよ やらないなんていってないだろ 余分めにわたせってことだろ」

的な感じなんだと思います
私は自分のほしいものとかは自分で出したりしつつの3万(生活費込み4万)を実現しようとしてるのに
俺は当たり前に渡しすぎてる と思ってる感じがむかついたので。

でもとりあえず切々とかたっても彼はきいてくれないみたいです
797名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 11:26:46 0
>>なんていったら 物なげられて
>>「だったらさっさとそういえばいいだろ!!嫌味じみたこといいやがって!!」
>>って物をけり倒す予感 予感じゃなくて100%そうだとおもいます

DV予備軍ですね。わかります。

食費、生活費が浮いた分なんて1万円も行かないと思う。
そのくらい妻がお小遣いとしてもらってもいい金額だと思う。
その分、家事とか多くしてるんだしさ。
(うちの場合は余った分は家事負担分として私の自由にしていい取り決め)

それを今現在、積極的に家事も炊事もせずうだうだという男は
底が知れてる気がする。
ましてや「嫁が得するなんて嫌だなぁ」と思う精神がもう自己中心的。


話題がそれたので、ご飯話。
でっかい大根が葉っぱつきで98円だったので大根のカレー。
ジャガイモの代わりに大根いれます。すぐ煮えて楽ー。
カレーと大根はよく合います。
葉っぱは刻んでたっぷりごま油で炒めてオカカとみりんとしょうゆで甘めに炒りつけて
一味か七味でピリカラにしてすりゴマをたっぷり。菜飯ふりかけの出来上がり。
混ぜて菜飯、おにぎりにしてもよいです。うちの大根葉っぱ料理の定番です。
冷蔵庫で一週間くらい持ちます。冷凍も可能。
798名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 12:34:32 0
カス男捕まえちゃったね。
子供の予定があるかわからないけど、子供が生まれたらますます大変そうだ。
幼稚園や小学校で使う学用品代とかもらえるのだろうか。
799名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 13:22:55 0
>>757はもう完全にスレチだと思う。エネスレとかで相談したらどうか。
800名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 23:16:24 0
「もの喰わぬ女房」という昔話に出てくる男みたいだ。
本当にこういう男がいるんだと驚くよ。
でも>>799に同意。
801名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 23:50:15 0
ここはいろいろ工夫して美味しくかつ楽しく「食費3万」を目指すスレだから
バカ男に都合のいい金かからない足りない嫁の支援スレじゃないのでヨソへ行ってやって
802名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 06:28:09 0
自分も757さんの件はもう完全にスレチだと思うから該当スレへ行った方が良いと思う。

>>797
うちはたまたま付いてた葉っぱでそれ作ったら、大根本体より人気w
ただなー、近所のスーパーはどこも葉っぱ落としちゃってるんだよなあ。
冷凍出来るのは知らなかったから今度見つけたらどっさり作ろうっと。
803名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 08:46:34 0
もう終わった話題をむしかえしまくってるのはあんたらだ。
しのごの言わずスルーすりゃいいだろ
804名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 09:28:45 0
今の時期なら探せば抜き菜が安く売ってるよ(おろ抜き大根)
805名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 10:19:27 0
>>797
いいなあ、大根の葉っぱ
うちもそれ、作るよ、ちょっと付いてる大根葉で
こんにゃくとか高野豆腐とかで増量して
この頃、大根葉、別売りにもしてるくらいだよね
806名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 10:44:27 0
大根大好きだけど、2人暮らしだから1本食べきれないんだよなあ。
冷蔵庫も小さいし。
807名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 11:53:17 0
>802
大根葉はさっと塩ゆでして絞って刻んで小分けで冷凍すると便利だよ〜
うちは菜飯ふりかけの他に、お汁や卵焼きの具にしてる。
彩りもいいしチャーハンに入れても美味しいよ。
808名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 13:35:04 0
>>806
うちも二人暮らしだけど、使い切ってるよ。
大根おろし、ぬか漬け、汁物の具とか。

日持ちするのは適度な大きさに切って梅酢に漬けたの。
あとしなびてきたのを大量に使いたい時は炒め物。
細切りにして塩ふる→なじんだら水切ってジャコと炒める。
809名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 13:57:40 0
大根1本はすぐ使い切るよ
鮮度がいいうちに大根サラダとおろしを楽しんで、
葉は>807さん同様に下ごしらえして冷凍。
みそ汁の具やふろふき大根にするなら、皮は厚めにむいて胡麻油で炒めてピリ辛キンピラ(これも冷凍可)
カレーやシチューに入れてもいい、大概はこの辺で消滅w

もらい物とかで本数重なったりでどうしても残ってしなびてきたら
思いきって1日、ベランダとかで日干ししてから2センチ角くらいに切って塩でもんで
水絞ってからキムチの元か味噌に漬け込むと1週間はもつよ。
810806:2008/06/02(月) 15:03:06 0
>>808 >>809
使い切りのアドバイスありがとう。
今度チャレンジしてみる。
811名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 15:10:02 0
大根のシチューって美味しいよね
あとはこれからの季節ならコンソメスープで煮て冷したのも好き
客に出すならもう一手間掛けてコンソメをゼラチンで固めたのを角切りして上からかけると高級っぽくなるw
812名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 20:53:27 0
大根の葉っぱと同じくらい、我が家で人気なのが
カブの葉っぱ。

ニンニクと鷹の爪でペペロンチーノ風に炒めたり
塩揉みして浅漬けしたり、
使い回しができて重宝。
813名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 22:58:36 0
みんなキャベツも1玉使い切れますか?
うちは無理ぽ
814名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 23:02:58 0
今日はお刺身用のカツオが100g100円だったので
てこね寿司。


>>813
夫婦二人だけど使い切れるよ。
包丁でぶった切るよりも
使うときは外側から必要な分だけ剥いで使うと日持ちするし。
キャベツとベーコンをブイヨンで煮ると嵩もへってペロリと食べれる。
815名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 23:03:01 0
キャベツは、茹でて冷凍してる。
816名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:00:32 0
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。

http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm
817名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:22:28 O
最近、中華が多いかも…酢豚、あんかけ焼きそば、あんかけチャーハン、麻婆豆腐、明日は餃子。
今日は、閉店一時間前でひき肉全く売ってなかった。スーパー2ヶ所とも。
給料日まで3千円しかないから、広告隅々まで見て、買い物しようと思う。
明日はタイムサービスの食パン88円買いたい。
818名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:23:35 O
スレチになるけど、なんでいつまでも一律で考えるかね。
贅沢品だけ上げれば良いじゃん。
819名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:26:00 0
まぁどれだけ搾取されても、
抗議デモひとつ起こせない国民の
ヘタレ具合も問題だよなぁ。。。
820名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:27:03 O
キャベツは一玉買うと使うの大変だよね。お好み焼きやスープ、サラダ、茹でてお浸し、野菜炒め
あたりですかね。
821名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:32:28 O
なんか値上げ、値上げで息苦しいわ。ガソリン代、スーパーもなんかストップ値上げ
とかいう札見るのも…誰か暴動起こす人いいと思うんですけど。
822名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:36:22 0
肉類は鶏胸肉をフル活用。まだまだグラム\48〜\68でイケるし。
野菜は地場産の畑の脇で農家のおばちゃんが売ってるヤツを買う。
安い安い!いくらでも自衛できるよ。

旦那の晩酌用の酒も自家醸造。
リッターあたり\120くらいでできちゃう。
知恵さえあれば、このご時世でも十分豊かな食生活。
823名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 02:12:11 O
あー胸肉は安いね。最近は豚肉ばっかり食べてるな〜チキンのせピラフ作りたいな。
チキン焼き色付けて、ピラフと一緒に炊飯器で炊く。
824名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 03:09:48 0
>>822
肉と野菜はいいが、酒を醸造するのは違法だぞ。
免許とかあるならゴメン。
825名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 04:19:48 0
>>822
酒税法にも違反してるな
通報されてガクブルしてればいいさ(w
826名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 06:40:54 0
自分ちで飲む分は作って良いんだよね@酒
827名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 08:05:10 0
>>826
自分で消費するんでもダメ
828名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 08:36:08 0
ビールだったら自分ちで作る用のセット出てたような気がするから良いんかな?
でも計算したら買った方が安いっつってたから、ほんとに好きな人が趣味で作って呑む用だろうなあ。
829名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 08:44:43 0
>>828
アルコール度数1%未満なら無問題
基本的に手作りワインとか手作りビールキットはそれを前提として販売されている。
あと、買ってきた焼酎で漬ける果実酒は自家用で飲む分には無問題だが
他人に振る舞うのは厳密に言えばアウト
830名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 10:00:29 0
醸造免許欲しいと思ったことあるけど、年にキロリットル単位作って出荷しないといけないってのが凄いネック
でもちょっとでも作っちゃダメって、この隙間がなんか納得できん…
炭酸入りちょいアルコールリンゴジュース作るだけで満足することにしてる(´・ω・`)
白ワイン使う料理に代わりに使えるから料理酒代も浮いていいっす
831名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 10:11:42 0
初めてちょっと家用の梅酒作った時に、酒税法とやらを馬鹿正直に信じてたので
どうやったら税申告できるのか、市の税制課に聞きにいったことがある。
大量に作って出荷しないと申告する方法が無いから
自分ちで使う分なんかは梅酒に限らずお目こぼしだといっとった。
非常に微妙な法律なんだなと思った。
832名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 10:39:10 0
>>816
昔、カナダの某州に住んでいたけど、スーパーで買っても学校用の文具等は無税だった。
(学生証があれば大学生でも無税。しかもそこまで細かくチェックしない)
牛乳も、小さいパックのには税金がかかったけど、
大きいパックは「家族用(子供がいる)」とみなされて、かからなかった。
細かく色々考えて設定してあるんだよ。

日本じゃそれ面倒でデキネとか、これだけテクノロジーがあって、これだけ器用で計算もできる人たちの国で、
何を寝ぼけてんだと憤り感じた。
833名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 14:22:36 O
お酒なんか造るの大変だし、買えばいいさ。やまや安いよ。
834名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 15:12:10 0
梅酒だって家で作るよね。家で楽しむのは良いんだよね。
それを販売して利益にしたらいけないんだよ。
835名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 15:13:23 0
全く、良く知りもしないで酒作ったら違法だと人を叩くんだから、
酷い話だよ。

無知にも程がある。馬鹿チュプ
836名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 15:27:44 0
>>832
食品と日用品は5%で据え置いて欲しい。
ただでさえ食品が高くなっているのに。。
837名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 16:21:04 O
9円のもやし、38円のニラ、グラム78円の豚挽肉で炒めもの
838名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 17:23:26 0
皆さんの家族構成をおしえていただけないですか?
うちは夫婦と1歳の子一人なんで今は余裕ですけど、
子どもが増えて思春期に突入した時の事を考えると鬱が止まらない。
小学生男三人抱えてる叔母がご飯は一升炊きの炊飯器で炊かないといけない
って言ってたのを聞いて小学生でも?!とガクブルしてしまいました…
まだ20代ですが、老後が心配でしかたないのでしっかり節約したいんです
839名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 19:31:48 0
鳥胸と大豆、冷凍しておいたラグーソース、インゲン(菜園)でトマト煮込み。
あと、レタスとルッコラ(菜園)のサラダ。
野菜が続々大きくなってくれてうれしい。間引き菜もいっぱい。
もう一月もしたら、玉葱くらいしか野菜は買わなくてよくなる。
840839:2008/06/03(火) 19:36:17 0
4人(年中男児・2歳女児)です。
子供によるけどね。

うちの子は上も下もすっごい食いやがります。
他スレで書いたけど、8枚切りのパンを上は3枚、下は1枚半食べます。
ご飯は1日4合炊いてます。
米は5kgだの10kgだので買ってはいけません。
1俵で買ってください。
841名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 20:36:43 0
今日はイオンの火曜市だった。
5800円分買い物。今回は結構、有意義な買い物内容だった気がする。
来週は買い物行かないで済みそう。
842名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 23:11:28 0
>炭酸入りちょいアルコールリンゴジュース

うちもよく作ってる。
料理酒代わりに使えるんで、料理酒買わなくなった。
飲む酒も買わなくなったなー。
このジュースがあれば、酒買う必要も無し。
843名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 01:26:30 O
誰か鶏でも鯵でもいいから南蛮漬けの作り方教えて下さい。
なんか酸味が欲しい、今日この頃。
844名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 02:17:16 0
鶏のから揚げつくる→揚げたてあつあつのところに三杯酢ぶっかける

以上。

手抜きチキン南蛮。やっすい胸肉でも美味しいです。
845名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 02:37:15 O
鯵は片栗粉まぶして揚げて、酢、醤油、七味、砂糖混ぜた液に玉ねぎと人参、ピーマン
なんかを千切りにして鯵をぶっこんで終わり。チキン南蛮はこの液に揚げてつけて、タルタルソースかけて
終わり。酸っぱい料理と言えば酢豚もイケますよ。冷し中華とか。
846名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 08:58:26 0
とりあえず、大根や人参やうどなんかの皮は
きんぴら風に炒め煮にして食べちゃう。
豚ひき肉や刻みニンニクも入れるとおいしい。
旦那は「おいしくって体にもよさそう」と
喜んでくれる。
847名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 09:17:25 0
ハンバーグが食べたいのだけれど
家族が多いのでひき肉を一キロ位買わないと作れません・・・・
鳥ひき肉で豆腐ハンバーグしか手はないのでしょうか?
848名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 09:17:47 O
>>830>>842
アルコール入りリンゴジュースなんて作れるんだ。
毎年山のようなりんご&りんごジュースをもらうから、作ってみようかな。

確か家族内で消費するのはいいけど、それ以外の人(たとえ遊びに来た親族でも)に振る舞うのは違法ってやってた気がする。
849名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 09:22:44 O
>>847
豚ブロック肉をみじん切りにしたり叩いてミンチにしたら、挽き肉買うより安くないかな?
うちの近所はたまーに99円/gで売ってたりするよ。
手間だけど挽き肉よりおいしいとか見かける…
850名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 09:40:17 0
>>847
家族が多いんだったらフードプロセッサー買ってしまうといいよー。
849さんも書いてるけど、安売りのブロックや切り落としでミンチに出来るし、機種によってはそのままハンバーグにw
他にもいろいろ使えるから人数多い人にはおすすめ。
851名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 09:46:44 0
>>849 >>850
フードプロセッサー!!
なるほど、それなら大量にミンチが作れそうですね!!
ありがとうございました。
刃物恐怖症なので洗うのが心配だけど、
早速おねだりしてみますね!
852名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 12:43:17 0
>>849
うまいもの食わせっから!っていうときっとぐらつくに違いない!
うちの旦那がそう。
853名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 12:48:44 0
うちもフープロ使ってる。
売ってるひき肉より美味しくできるからなんだけど
売ってるやつのが安いんだよね〜。g68円をみるとぐらつく。
854名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 13:01:44 0
スーパーとかの安い挽肉って脂肪や筋が多めだからあんまり比較できないかとw
ちゃんとした肉屋の赤身挽肉相当のものなら家でフードプロセッサーの方が安いかも。
豚のかたまり肉潰して仕上げ直前に牛脂(言えばただで貰える)を混ぜると合い挽き風になって便利。
まとめてつくったら小分けで冷凍できる
855853:2008/06/04(水) 14:49:13 0
>>854
牛脂!素晴らしい!
ありがとうございます。今度やってみます。
やっぱり安いひき肉は質も悪いんですね。

フープロは鶏胸をナゲットにしたり、くず野菜をボロネーゼにするのに役立っています。
そぼろやレバーペーストも自分で作るとすごく美味しい。
買ってよかった家電の1つです。
856名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 14:56:44 0
挽肉に足せるほどたっぷりの牛脂がただなんだ?いいなー
うちの方は2センチ角くらいで小袋詰めされてて牛肉買った人だけ貰えるっぽい。
たっぷりあるならフランパンでゆっくり加熱して自家製ヘッド作ると風味つけにいいんだよね…
油とった後のカスは塩ふるといいオツマミになる
857名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 20:53:24 0
今日は旦那が夕飯パスなので、幼児の子と2人の夕食。
・大根ときのこのお味噌汁
・魚肉ソーセージ焼いたヤツ
・ごはん
・きゅうりの漬物(キューちゃん風)
・プリン(牛乳と卵から作った)
ちょっと手抜きすぎたかな〜と思ってたら
明日の朝食用に一緒に作った焼きたてパンを
子供が2つ食べた(食パン5枚切り1枚分位の量)
いつもと同じ量を夕食に食べたから以外だった上
最近幼稚園に行きだして、食べる量が増えてきた。嬉しい。
858名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 22:10:45 0
うちもアルコール入りリンゴジュース作ってみた。
クリアタイプのリンゴジュースに、砂糖とドライイースト入れて
放置プレイしただけだけど。
甘みが無くなって、飲むと酔っぱらう。。。
料理酒にも使ってみよう。
859名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 22:21:41 0
>858
そりゃそうだよw
糖分を酵母が喰ってアルコールにしてるんだからw
860名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 23:43:46 0
>>858
底に出来た澱でパン作ると、ほのかにリンゴの香りのパンになるよ。
飲みすぎと砂糖の入れすぎには気をつけてなー。
861名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 00:03:17 0
アルコールリンゴジュース、興味津々。
とりあえず、100%リンゴジュース1g、砂糖100c、ドライイーストちょっとでいいのね。
あした早速仕込んでみよう。
できあがりはどうやって判断するの?
862名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 00:19:49 0
飲んでみて美味しければそこが完成さー。
毎日味見して移り変わりをみるのもまた楽しみのひとつ。
リンゴだと砂糖入れなくても問題ないよ、砂糖入れるとアルコール度数上がっちゃうし。
863名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 06:04:58 0
うちは昨日、梅酒仕込んだ。

今朝はご飯が余ってたので、68円やら75円で買って来たきのこ類
入れて、雑炊作った。

864名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 10:40:39 0
>>858
ちょっと・・・この書き込みにwktkしてるんだけど!
ドライイースト余ってるから作ってみる!!
865名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 16:36:10 0
炊き込みご飯を増やすといいよ
四合分なら
・こんにゃく→100円くらいを半分使う
・エリンギ→100円 薄く切ると食感がマツタケ
・鳥の皮→100円で半分使う、残りは味噌汁へ

これで人参と残りのこんにゃく、鳥皮で味噌汁作れば
材料費350円くらいで味噌汁と炊き込みご飯が。

味噌汁は大根だけでいいならもっと安いし
余ったコンニャクと鳥皮に人参入れてごま油で炒めて
味醂、醤油、ラー油で炒りコンニャクの出来上がり。

野菜は水菜かサニーレタスを100円くらいの時にかう
大抵どちらかは100円付近になっている。

そこらへんのお店で食べるより安全で美味しい贅沢な料理が出来ます。
その他にも頭を使えば安くて贅沢な料理が出来ます。
866名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 18:55:22 0
・鶏マヨ
・イカ大根
・ワカメと麩の味噌汁
・納豆
・プチトマト
合計583円でした。
867名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 21:16:22 0
>>864
ドライイーストの入れすぎに注意してね。
糖分エサに増えるから。
茶さじ1杯くらいで十分。
868名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 21:55:31 0
実は我が家も3週間くらい前にアルコール含有リンゴジュースを仕込んでみたのね。
2日後くらいに泡が出始めて良い香りがしてきた。
泡が出なくなって澄んできたのを見計らって恐る恐る味見。なにこれ普通にお酒じゃないのっ!
白ワインがわりにパスタに使ったりアサリや白身魚料理に使ったりと万能選手。
料理に使いつつ普通に晩酌用に食卓に出してみたら旦那の反応すこぶるよし!
ビール我慢してその他雑酒とかを買うよりこっちのほうが全然安くて美味しい。
869名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 22:11:37 0
117 :名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:21:44 ID:23Zd2Zns0
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=7840&type=7770&space=45

大阪市の
都市環境局(1498人)の平均年収は788万円、最高額1303万円。
建設局(911人)は平均651万円、最高額1140万円。
港湾局(466人)は平均740万円、最高額1187万円。

給食調理員は319校で計1132人おり、平均680万円、最高額は917万円。
 給与水準について、議員らは「市民がそれでいいと言ってくれるのか」と疑問を投げかけた。
また、「給食は民間委託できるのでは」との指摘もあったが、
市側は「衛生、安全管理の観点から直営実施している」と説明した。


870名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 22:12:47 0
アルコール含有リンゴジュースて打つのがだるいな
まあ、いわゆるシードルって奴だよね
871名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 22:15:47 0
みんな頑張ってるお。
うちも頑張るお。
872名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 22:38:14 0
うまそうだにゃー
検索してみるとすっか
873名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 22:43:06 0
874名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 22:46:26 0
シードル作ってみるかな。
ドラフトワンを月に2箱(48缶)くらい買ってるんだけど、
これだけで\6400くらい掛かっちゃうからなぁ。
875名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 00:45:44 0
>>867
ありがd!!
さっき適当に入れちゃったけど、
茶さじ一杯くらいなら大丈夫かな。
発酵しやすいように34度にチンしといたよ!!

ちなみに酒として飲むことを目的としているんだけど・・・
大丈夫かな?!
876名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 00:49:32 0
>>873
誘導サンクス
これ以上の自家製酒の話しは違法だしスレチだからやめてくれな
877名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 00:59:13 0
酒Bar板の猿酒スレで待ってるよ
878名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 14:44:29 0
自家醸造に着手するなら、ここいらへんのスレにいらっしゃい。
初心者には、自家醸造総合スレがお勧め。
手作りビールスレは、ある程度知識が無いと入りにくい。


★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒16】
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1210387795/

蜂蜜酒 ミード MEAD
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1137067407/

【脱】本気で日本酒を造るために【猿酒】
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1183819847/

手づくりビール総合スレ 3ケース目
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206941316/
879名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 16:10:32 0
なにしろグラム100円以上の肉は買わない。
挽肉、豚、鳥などで牛はまず食べないよ。
野菜も見切り品で十分、その日に使うなら全く問題なし。
特に挽肉は万能、我が家は食べ盛りの厨房が2人もいるので肉は必須。
魚はさんまや鮭、あとは旬で安いものをゲット。
最近ササミが高いので、ムネを買って来て茹でて調理。ぽそぽそ感は油でなんとかごまかす。
茹で汁だってスープに活用、無駄は一切出さないのがポイント。
とんかつだって豚コマを成型して作る。

今日は、豚挽肉を玉ねぎニラ(みじん切り)にんにくしょうが片栗粉で餃子の中身風な感じのハンバーグ。
付け合せの野菜は3コ100円のサラダ菜に5本で89円のキュウリでサラダ。
23区住みでその辺のスーパーじゃあり得ない値段だけど、自転車で30分のスーパーまで
3日に一度は買出しに行く。
880名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 17:39:17 0
うちも100グラム100円までの肉だー。
牛肉はセールか見切り品だけ。でも週1度くらいはゲットできる。
881名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 17:53:25 0
近所の地元チェーンスーパーは 毎週火曜はオージービーフのモモ切り落とし肉98円だからたまに買うなぁ
882名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 18:27:47 0
うちは肉といったら鶏胸肉。
最近のブームは胸肉を使った揚げない巨大チキンカツ。
安くて美味しくてヘルシーで満足度高し。

豚バラも国産がなんとかグラム\108で買えるんで、
塩豚やベーコンにして活用中。
883名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 18:46:21 0
自分もベーコンやハムは、グラム100円以下のときを利用して、国内産豚肉で作ってる
慣れれば手間はかからないし、市販のハム類は添加物多過ぎで怖いし、おいしくない
884名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:08:18 0
働けばいいのに・・
885名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:29:59 0
今日はプルコギだ!豚肉だけどキニシナイ!
肉も野菜もいっぱいたべるぜイェーイ!
886名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:34:08 0
胸肉は鳥はむの下ごしらえした状態で冷凍保存してる
解凍して塩抜きして使えるから持ちがよく便利。
長目に塩抜きしてから衣つけて揚げるとしっとりしたチキンカツでウマー
真ん中にチーズ入れて揚げるとさらにウマー
887名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:58:54 O
胸肉いっぱい買って来たので今から鳥はむ作ってみる。チキンカツも美味しそう。
でも、一度ハム作って見よう。
888名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 20:04:53 O
ひき肉は便利だね。じゃがいものあんかけそぼろにしたり、餃子にしたり、ドライカレーとか。
今日は寝過ごしたので、昨日の残りごはんで、ひき肉と桜えびでチャーハンと昨日作った
ひじきの煮物と小松菜の胡麻和えとトマト。それでも美味しいとか言ってるから、餃子とか手間かけようが
関係なさそうf^_^;
889名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 01:49:21 0
おたすけ!!
大量のグリーンピースをいただいたんだけれど、
子供にも食べられるメヌーありますか?
ヤフーレシピで調べてもピンと来なくて。
私としてはペーストして何かに使いたいと思ってますが・・・
890名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 02:27:19 O
生クリームか牛乳とミキサーにかけてポタージュとかは?一緒にじゃがいもや
玉葱入れてもいいし。
891名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 02:55:25 0
ポタージュいいね。量もはけるし。
ゆでてつぶしてコロッケもいいよ。
892名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 10:00:11 0
・卵とじ
・海老とグリーンピースのかきあげ
893名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 10:33:44 0
>>889
茹でたグリンピースとベーコンを小さく切った物を合わせて温泉卵乗せて出汁醤油使ったサラダ
894889:2008/06/08(日) 10:43:14 0
みなさんアイデアありがとうございます!!
ポタージュスープか、料理の彩りしか思いつかなくて。
かきあげ、コロッケ、温泉卵サラダなど、目からウロコのレシピでした。
895名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 11:59:47 0
どぶろくスレもあった

どぶろく ドブロク 濁酒 7升目
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1204504019/

書籍で「台所でつくるシャンパン風ドブロク』」ってのがあるのね。
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B0%E6%89%80%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B
%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E9%A2%A8%E3%83%89%E3%83%96
%E3%83%AD%E3%82%AF%E2%80%9530%E5%88%86%E3%81%A7%E4%BB%95%E8%BE%BC%E3%82
%93%E3%81%A73%E6%97%A5%E3%81%A7%E9%A3%B2%E3%82%81%E3%82%8B-%E5%B1%B1%E7
%94%B0-%E9%99%BD%E4%B8%80/dp/454091068X
896名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 17:19:34 0
どの位大量かにもよるけど
莢から出して塩茹でしたら冷凍保存できるよ
使う分だけ自然解凍するとか、ミキサーでがーっとやってスープも出来る。
897名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 21:04:16 0
はげしくウラヤマ。
グリーンピースやソラマメ、大好きでいっぱい食べたいけど
我が家ではちょっといい食材だ。
豆ご飯も美味しいですよ。
898名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:35:31 0
きのこ類が安かったから買い込んで来て
きのこご飯作った。んまかった。

が、夜には糸引いて食えなかった。
足が速い。梅雨だからな
899名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:06:40 O
ここで出てた鳥胸肉でチーズチキンカツ作ったけど、うまいね。マヨネーズに浸け込んでから、
揚げたら、パサつかず美味しい。
900名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:26:35 0
>>895
このスレ見て、どぶろく仕込んでみた。
ちょうど自家製味噌を仕込んで余った、みやこ麹があったんで。
仕込みは、拍子抜けするほど簡単だった。

仕込んだ直後は、麹独特の香りが鼻についたけど、今さっき見たら、
発酵が始まってて、甘酒のようないい香りが。
週末あたりに絞って飲めそう。

どぶろく絞ったあとの酒粕を使って、魚やお肉を粕漬けにできるみたい
なので、こっちもめっちゃ楽しみ。
901名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:38:12 0
>>900
だから酒の話しはココでするなよ
誘導先でやってくれ!!!!
902名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:51:10 0
3万円以内の家庭限定メニューの話題なんだから、
酒の話ししたって無問題。居酒屋に行ったって「酒はメニューに載ってる」よ。
ココでするなというなら客観的で論理的な根拠を教えてよ。
晩酌代を食事代に含めている家庭だって多いんだから
トータルで食費を軽くできる知恵なら話題にするべきだと思うな。
変な正義感出してるならコテハン制の掲示板に行けばいいんだし。
903名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:53:01 0
>>902
だから酒税法違反なんだよ
迷惑だ
904名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:12:49 0
追記
安い焼酎買うって話しなら酒の話しでも問題ないと思うけどね
少なくとも、法律犯してまで安くしたいって言うのがまかり通るなら、
万引きして安くあがった〜〜ってのと同レベル
不愉快きわまりない
905名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:22:53 0
コーンご飯
あさり(たっぷり入って150円)の味噌汁
鰤の照り焼き
野菜炒め

どうしても肉食に傾きがちだから魚介類が安いとうれしい。
以前に友人のおばあさま宅に伺った際、朝ごはんに
山盛りの新鮮なしらすがでてきて、ご飯とどっちが多いか分からないような
しらすご飯を食べた。
自家製の味醂干しや梅干、ぬか漬け、ボタンえびの味噌汁。
自分のうちで作るから安いのよー、お魚は近所の人が持ってきてくれるのよ、と。
豊かな生活ってこういうことなんじゃないかと思ったよ。
906名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:28:44 0
今日は旬の筍ご飯(鶏肉入り、海苔トッピング)
ぶりカマの塩焼き(半額で150円)
枝豆と豆腐のハンバーグ、人参のグラッセ添え
ほうれん草の胡麻和えだた
907名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:40:43 O
以前、パンでもスレチかどうか揉めた気が…
この際だから、テンプレ作った方がよくない?
残り100切ったし。
・家族3人以上(子は幼児以上)
・酒、パン等は専用板トカ
個人的には夫婦のみ、毒、乳児は3万でやれて当たり前ちゃうか?て思う。
908名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:46:18 0
魚は肉に比べて割高感があるよね。
漁師町ならお裾分けなんかもありそうだけど。
うちも「アラ」率高いわwカマなんか脂がのってておいしいよね〜
909名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:50:23 0
ちょっとだけかわいそうなのが、アラも地域によって値段すごく違うんだよね〜
マグロカマが150円〜200円で買えたりするから食費すごく安くて助かってる
910名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:57:34 O
閉店間際にスーパーに行くと安いよ。鯵2匹80円、鰯100円とか。なんか肉ばかり魚食べたくなる。
好きじゃないけど。
911名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:01:45 0
たんなる金額の節約だけが目的じゃなく、
限られた金額内でいかにお得に美味しく【満足できるか】を追求するスレだと思ってるけど違うのかな?
テンプレ作るとしたら、最初に家族構成を書いた方が良いとは思うけど

>夫婦のみ、毒、乳児は3万でやれて当たり前ちゃうか?て思う。

出来る人はいるけど、それが当たり前、ではないと思うよ?
当たり前だったらこんなスレいらないw
色々な家庭があるんだし、他を切り捨てる必要はないと思う。
912名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:10:33 0
厳密には違法だとしても、家庭内消費が目的の自家
醸造はもはや黙認状態だよ。

たとえば、「自家醸造」でgoogle検索すると18万件強。
「どぶろく レシピ」で検索すると3万5千件弱。

実に多くの人たちが家庭での酒造りを楽しんでいて、
それをブログやホームページで公開してる。

匿名掲示板ごときに書かれる内容で「不愉快極まりな
い」って書いちゃう位だったら、上記の人たちにもご注
進したほうが良いのでは?

「違法だぞ」と正義の裁きを下しているように見せてお
きながら、実は酒販売とかに関わってる人なんじゃな
いのって思っちゃう。酒販業者からしたら、自家醸造
なんておおっぴらにされるのは死活問題だしね。

でも、いずれ家庭内自家醸造は解禁になるよ。
それは間違いない流れ。
913名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:15:29 0
嫌がる人もいるんだし、飲まない人もいるんだから一緒に帰ろうぜ…
なんのために酒板隔離されたと思ってんだ、これ以上反感買ってもいいことないだろ?
解禁されると思うなら解禁されてから売り込みに来ようじゃまいか
公開してる人たちだって良識ある人はいちおうフィクションってことで、とかワンクッションおいてんだしさ
914名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:17:28 0
ちなみに、無免許での醸造は違法だけど、
酒造りのレシピやノウハウを公開するのは
全くの合法。

スレに作り方をカキコする程度なら合法だし、
レシピを見たって作らなければ無問題。
915名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:18:39 0
>>912
で???
悪いけどブログで自家製ワイン作ったよ〜〜って書いてた人が捕まった例はあるんだけど??
いずれ解禁に菜って認可される????

今は 違 法 いつお縄になってもおかしくない!!!!!!!!!!!!!!
916名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:20:41 0
>>913
言ってることは解るが、ここは料理板じゃなくて家庭板。
料理板だったら板違いだけどね。

嫌なら「酒」あたりをNGワード指定すればいいだけ。
好きな人もいるし、飲む人もいるんだから、
そう言う人たちのための有益な情報は共有すべきでしょ。

914に書いたように、レシピを書くのは何ら違法じゃない。
ソースは酒税法の定義。
917名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:22:56 0
>>915
自家製ワイン作って「人に振る舞った」から摘発されたんでしょ。
重要な事項を敢えて伏せてるのは、フェアじゃないね。
果実酒だって、家庭内消費に限って合法なんであって、
友人知人に振る舞ったら違法なんだし。
ブログで「果実酒作ったよ〜〜客が来たので振る舞った」
って書いたら捕まるよ。

気に入らないなら酒に関するキーワードをNG指定してよね。
918名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:30:37 0
>>917
自家製ワイン持ち寄りの試飲会主婦グループが摘発されたんだよ
実際自分が密造酒作ってもホントに家族内消費なら摘発されないだろうけどね
匿名掲示板だろうが本気で摘発する気なら摘発は簡単だってこと
919名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:32:20 0
母からチェダーチーズの塊もらえた!
今日は久々にチーズたっぷりのリゾットだー、なんか凄い贅沢。
リゾットにあう副菜で何かいいのご存知の方いらっしゃったら是非教えてくださいorz
キャベツゆでたのとゆで卵をつける予定なのだけど、他が思いつかない…
920名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:34:27 0
>>918
>自家製ワイン持ち寄りの試飲会主婦グループが摘発された

だから、人に振る舞ったから摘発されてるでしょ。
果実酒で同じ事をやったら摘発されるよ。
摘発するなら、匿名掲示板より先にブログで公開してる
人たちの方が容易に摘発されるだろうね。
契約情報あるわけだし。
ただし、ブログでもレシピを公開してるだけなら摘発されない。

繰り返し書くけど、レシピやノウハウの公開には何ら違法性は
無いのね。そこをよく理解した方がいいいよ。
921名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:53:30 0
ちょっと、ここ食費3万円以内のメニュースレでしょうよ。
わけの分かんない話を論議するなら違う所に行ってやってよ。
どんだけスレ消費してんだか勿体無い。

今夜は米がなかったの忘れてて仕方なく
先週買ってきてあったミートソースの素2パック入り134円と
ひき肉100グラム120円冷凍しといたのと
マッシュルーム缶詰100円でスパゲッティー。
物足りない。ご飯食べたい。
922名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:56:12 0
>>920
だからねぇ
ココに書くだけの情報か つーの 
違法行為したいなら 他のスレ誘導で十分でしょ
923名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 21:05:38 0
スレチにならない範囲での合法な情報書いたら
目くじら立てて絡んでくる人がいるからおかしくなるんだよ。
気に入らない情報なら無視していればいいだけの話し。
そういうのは自然にスレ誘導に進むんだから。

「ここでやるな」と言ってる人がいちばん、モメる火種を
作っていることに気がついてない。
そんなことじゃスルー検定に合格できないよ。
オレモナー
924名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 21:41:38 0
>>923 はぁ??スレチ全開の当人達差し置いて
ここでやるなって諭してる人間が一番の火種?????

偉そうに言ってる割には見当違いも甚だしいわ。
925名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 21:43:51 0
>>923>>924
おまえら完全に浮いてるぞ。
二人揃って同じ穴の狢。
そろそろ空気読めよ。
まるで朝鮮人どうしの言い争いだわ。
926名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 22:02:12 O
だからテンプレ作ろーよ

今まで揉めたモノ
酒、パン、中国産、家族構成あとなんだっけ?
酒は例えば>>868みたいな書き方ならいいけど
パンは粉の種類を聞きだして荒れた
中国産、これは「自分で作ってないのに」無農薬野菜を推奨する人もいて荒れた

まぁ、ちょろっと書くのはいいけど、
推奨や自慢が続けば、うざがられても仕方ないわ。
927名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 22:42:22 0
以前はたんたんとメニューが並べてあってすごく参考になってたけど
最近は雑談が多くなったね。
928名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 22:43:19 O
「アテクシは自家製で、酒仕込んだり、味噌作れたり、パンも焼けるのよ〜エッヘン」みたいな自慢げ
な感じが鼻につくんでしょうよ。
929名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 22:47:07 O
上でチーズリゾットの事いたけど、ちょっとご飯余った時、いいね。今日は味噌おにぎり
にしてしまった。五枚で100円のチーズと玉葱、トマト缶でもすごく美味しいよね。
930名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 22:49:53 0
>>928
>「アテクシは自家製で、酒仕込んだり、味噌作れたり、パンも焼けるのよ〜エッヘン」みたいな自慢げ
>な感じが鼻につくんでしょうよ。

そうかもね
実際自家製の手間と材料費考えたらスレチ ってやつ多いし
931名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 22:56:30 0
でもパンは買うより作った方が安い。
932名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 23:12:12 0
「3万以内に抑えるだけ」が目的なのか、
「3万以内に抑えつつ、安全性や満足感も含める」が目的なのかで
変わってくると思う。
このスレ的には前者なのかな。
自家製やってる人のことが鼻につくなんて、ちょっと僻み根性な感じだけど。
いっそ、後者は自家製専門のスレを別に立てて独立したほうが、もめなくて
済みそう。
933名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 23:21:18 0
時間に余裕があって3万以内なのと
時間に余裕無いけど3万以内にしようとガンガッテいるのかの違いかもね
まあ自家製自慢は他のスレに逝った方が荒れなくて済むとオモ
934名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 23:31:17 0
自家製「自慢」は違うと思うけどな。
パンやら麺類やらの加工食品を
ちょっとの手間暇かけて作れば安上がり。
その手間暇を惜しんで買えば自作よりは高く付く。
その違いだけでしょ。

自作できない人的には、自分に出来ないことを
普通にやってる人たちの話が自慢に見えるのかもしれないけど。
935名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 23:32:32 0
病み上がりで材料がなかったので今日のメニューは

・鶏胸肉にただすき焼きのたれを付けたの焼き
・キャベツの千切り
・残り野菜のみそ汁
・昨日母が作ってくれた塩漬け&おにぎり&アスパラとジャガイモ

でした。冷蔵庫には鮭とネギとピーマンしか入ってないよ〜。
明日買い物行かなきゃ。
936名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 23:48:20 0
>>934
多分ほとんどが輸入小麦粉使った国内産小麦使用の3玉99円のうどんより
安く出来る国内産小麦のうどんの製法を知っているなら教えて欲しいモンだ
937名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 00:00:47 0
>>936
国産小麦粉だったら、ホクシンとか関東産農林61号あたりなら
今でも1キロ\300程度で買えるよ。3玉分だったら240〜270g程度。
250gと仮定すれば、3玉で\75。他に水と塩使っても3玉で\80もしないでしょ。
原価だけだけどね。自作だったらこのくらい普通。
938名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 12:14:22 0
発酵食品といえば、納豆作ってるよ。
かんたんに大量に作れておいしい。昨日タッパーいっぱい仕込んで、
今朝には納豆菌がうっすら白くおおってる美しい納豆ができてた。これで
2週間くらい家族でひたすら納豆料理を楽しむぞー。
939名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 15:03:19 O
例えば、これで「納豆を使ったレシピ」が
100続くとして、そしたら「納豆を嫌いな人」にも興味あるレシピが
出てくるかもしれんやん。
でも、「〇〇作った」「ウマー」だけで100続いても
興味無い人はそのままやん?
酒飲まん人は特に。
用途が続かん話を続けられても、うざいやろ。
940名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 15:10:15 O
だから>>868(だったかな?)みたいに、
シードル作って、料理酒代わりに使って、みたいに用途が出てこれば
飲まない人にも興味湧くかもしれんやん。
それをなんで「作れないのね♪pgr」て
僻んでる話になるんだか…

ちなみにうちのスーパーはうどん1玉8円だ。
941名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 16:01:00 0
メニュー教えてスレだから酒の作り方はいらん。
942名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 16:55:55 0
酒は嗜好品でないの?
943名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 21:04:04 0
今日イオンでWAONカードを300円で購入。
して今月の残りの食費2万円をチャージ。

毎週イオンの火曜市でしか買い物しないから
WAONカードで買い物すれば
食費が3万円以上行くことはまずない!!





        と思う。
944名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 21:36:05 0
とってもシンプルなレシピを発見したので
初めてシューマイを作りました。 おいしー!
同じ個数を食べても市販のより手作りのほうが満足感があっておすすめです。



945名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 15:23:13 0
今日は大奮発してグラム128円の挽肉でメンチカツ!with千切りキャベツ
ひじきの煮物
キュウリとわかめの酢の物
何かで味噌汁

豆腐とわかめの味噌汁にしたかったが、わかめが酢の物とかぶるので却下。
あ〜あ挽肉100円以下のスーパーが近所に無いのが辛い・・・
946名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 16:19:05 O
探せばあると思うよ。家は安い所でグラム58円。今日は、いわしの蒲焼きと小松菜と鳥はむ
の炒め物、卵焼き、豆腐スープにする。給料日前でお金ないわ。
947名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 19:15:36 0
鳥はむがうますぎてハムとソーセージが腐りそう。
948名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 23:31:11 0
今日は子供の調子が悪かったので、鶏よせ鍋にした。
白菜の代わりにキャベツ入れたけど全然美味しかったw
(すき焼きでもキャベツ入れる。鶏すき焼き率高し。)
当然のように暑かった。
子は野菜と一緒にうどんをいっぱい食べて、今はよく眠ってる。
おなかいっぱいすぎて、雑炊出来なかったのが悔しい・・・。

明日は
・鶏肉となめたけ、塩昆布の御飯
前に塩昆布後から入れたら美味しいって書いてあったから試してみる ノシ
・ちくわの磯辺上げ
・ほうれん草とハムの炒め物
・きゅうり

食費3万以内を目指したのはいいけど、よく考えたら家事嫌いっぽいんだ、私。
このスレ読むと、頑張ろうって思えるようになった。
みんな、ありがとう。
949名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 23:31:44 0
今日は子供の調子が悪かったので、鶏よせ鍋にした。
白菜の代わりにキャベツ入れたけど全然美味しかったw
(すき焼きでもキャベツ入れる。鶏すき焼き率高し。)
当然のように暑かった。
子は野菜と一緒にうどんをいっぱい食べて、今はよく眠ってる。
おなかいっぱいすぎて、雑炊出来なかったのが悔しい・・・。

明日は
・鶏肉となめたけ、塩昆布の御飯
前に塩昆布後から入れたら美味しいって書いてあったから試してみる ノシ
・ちくわの磯辺上げ
・ほうれん草とハムの炒め物
・きゅうり

食費3万以内を目指したのはいいけど、よく考えたら家事嫌いっぽいんだ、私。
このスレ読むと、頑張ろうって思えるようになった。
みんな、ありがとう。
950948:2008/06/11(水) 23:32:58 0
連投スマソ orz
子のヨダレにまみれに逝ってくる。
951名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 23:38:07 0
ガンガレ!
952名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 09:27:56 0
昨日は鶏ムネ肉と豆腐のハンバーグした
ヘルシーでおいしぃ〜
残った豆腐でわかめと大根の味噌汁
残しておいたブロッコリーの茎と大根の皮とパプリカの炒め物
旦那には+冷凍してた手作り餃子を。
953名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 11:19:10 0
夕べは
・鶏胸肉で鶏マヨ+レタスの千切り大量
・もやしと大根と鶏皮の中華スープ
・おくら納豆
・ポテトフライ

モチベーション維持が難しい……。

954名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 12:16:22 0
水曜は冷蔵庫の在庫整理の日なのでかなりの確立でお好み焼きだ。
キャベツ以外の野菜は先に胡麻油で炒めて薄味つける(冷めてから投入)のだけがコツw
955名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 13:23:44 O
夕べは小さめ胸肉4枚で、宮崎風チキン南蛮
タルタル作るの面倒だったのでマヨにレモン汁とシソ刻んで、
アクセントにしてみた
withレタス
あとは厚揚げ(50円)と大根(特売40円)煮しめ
今日はメンチカツかコロッケか、旦那にリクエスト聞いてから決めよう。
956名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 19:01:59 0
うちも今日は鶏ムネ、棒棒鳥です。
ゆで汁と玉葱、ニラ、卵でで中華スープ
トマトサラダ

更に今日は鶏ムネセールのチラシが入っていたので
明日は豆腐をまぜてチキンナゲット、そして鶏ハムを仕込む予定。
今度チキン南蛮もやってみたい。宮崎風は甘いんだっけ?

957名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 19:28:46 0
特売の11本入った手羽中買ってきた(298円)
唐揚げんまいよ(^^)v
958名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 19:40:00 0
>>938
発酵ものって達成感があって楽しいよね。うちはぬか漬けです。

一日一度かきまぜれば、漬けておくだけで出来るので、
忙しい朝にすぐ出せて楽、サラダと違ってドレッシング
やマヨネーズも不要。糠(安い)と塩があれば出来るよ。
959名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 22:14:58 0
うちも納豆は作ってる。
ハンズで売ってた納豆菌使ってるけど、
茹でた大豆に市販の納豆を混ぜればもっと簡単。
国産大豆が200gで\138で手にはいるから、
市販の納豆買うより安い。
960名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:36:40 0
激安アスパラB品1束50円 が手に入り、
今日はゆでマヨにします。
まがってるだけで太さはあり、こんなに安いなんて。

田舎でヨカッター!
961名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:05:11 0
毎週金曜日はお好み焼きと決め、実行し始めてから一ヶ月。
もう飽きてきた・・・
金曜日は忙しいのとカネコマなのと、メニュー考えるのメンドクセでそうしたんだけど。
何か他のメニューに固定しなおすか・・・
962名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:14:31 0
どんぶり+サラダのみはどうだろう。
963名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:21:02 0
うちは金曜日はカレー曜日。
甘くしたり辛くしたりドライにしたり。
964名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:24:41 0
>>961
お好み焼きをチヂミに変えるとか
965名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:42:33 0
961です。
いろいろ考えてくれてありがとう。
カレーかぁ、ニヤリ。
966名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:12:09 0
自衛隊かどこか金曜日カレーなんだよね。確か。
967名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:17:22 0
うちも金曜日はカレー曜日。
夫がカレー嫌いなので、夫がいない金曜だけ子供とカレーが食べられる。
968名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 17:19:43 0
>>966
海上自衛隊だっけね?
航海中で曜日感覚を失いやすいから、それを忘れないために金曜がカレーだったような気がする。
スレチでスマン。
969名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 18:52:01 0
昔よく行ってたビストロ(?)では
毎週土曜日昼のまかないはカレーだって
コックさんが言ってたな。

>>961
お好み焼きよりは高くつくけど、焼きそばは?
具もにたようなもんだし。
970名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 19:13:05 0
うちは月曜にお好み焼きか鍋で冷蔵庫整理して火曜のイオンに備えてる
お好み焼きは関西風だけじゃなく、韓国のチジミとかお焼きもどきを作ることも多いよ
手軽に気分が変わって簡単なのは関西風を水多めで粉といて薄めに焼いてポン酢醤油やマヨ醤油で食べる。
ソース味に飽きたらタメしてみてw
971732:2008/06/14(土) 10:41:37 0
>>733
超遅レスだけど、有難うございます。
シチュー等や軟らかくなってるものなんかは平気みたいなんだけど
野菜を噛んだ時出てくる水みたいなのと野菜の食感が苦手と言ってた。
あと玉葱やいんげんなんかも苦手らしい。
上の方のレスにナムルがあがってて、そういうの出せたらいいけど嫌い嫌い言うしなー、と。
キャリアもなくスーパーも高め…三万の壁はとてつもなく厚いけど頑張ってみる。
972名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 16:30:59 O
今日はハヤシライスに決めたけど 副菜って何にしてますか?
サラダか、コロッケか考えたけど…
973名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 17:31:45 0
軽く生野菜サラダとかかなぁ。余り野菜で。
974名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 10:46:09 0
明日はジャスコの火曜特売 だけど金曜日はジャスコの日で5%オフの日
まあ両方行くんだけど 問題は今日の夕飯・・・・
思い浮かばない(;>_<;)ビェェン
975名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 10:57:24 0
鶏肉の南蛮漬け作った。
鶏肉400グラム300円。
たまねぎ1個30円にんじん1個35円
↑それぞれ半分使用した。

合計200円に満たないだろう。よしよし。
976名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 12:30:34 0
>>971
野菜の食感が苦手な人には、レンコンやジャガイモはすりおろして団子にして、煮たり焼いたり。
にんじんなどもすりおろしたりみじん切りにして、ひき肉と混ぜたり。
そのまま出すよりは手間かかるけど、頑張って。
977名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 12:33:43 0
>>972
お豆腐があったら、変わり奴。
余った野菜やネギ類、キノコ類を細切りにして、ごま油で炒め、好みで酢と醤油。
熱いうちに豆腐に乗せて、崩しながら食べる。
サラダ感覚でもあり、タンパク質も取れます。
昔はザーサイ入れてたんだけど、中国製がイヤなので、最近は余った野菜ばかり。
978名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 17:55:48 0
そろそろ次スレ立てておきますね。
979名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 17:57:53 0
次スレ
食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1213606645/
980名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 18:09:31 0
>>979

  [ス]    [レ]    [立]   [乙]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・`) ∩・ω・`) ∩・ω・`) ∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´
981名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 20:25:24 O
今日の夕食

鮭のマヨネーズマスタード焼き ジャガバター添え味噌おでん(大根、こんにゃく、ちくわ)
トマト、ハム、コーンのサラダ
卵焼き
麸の味噌汁

デザートのチョコボールうまい
982名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 20:27:53 O
バナナ、牛乳、チョコボール幸せ、貧乏なので、たまに
983名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 21:08:05 O
最近果物というとバナナばっかり
984名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 21:26:40 0
そろそろ次スレ立ててくるノシ
985名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 21:27:33 0
あ、もう立ってたんだった。(/ω\)ハズカシーィ!
986名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 18:06:36 O
今日は
ステーキにんにくソース
人参のグラッセ、じゃがいも、まいたけ、もやし付け合わせ、小松菜とトマト、チーズのサラダ、
コーンポタージュ

肉は特売220円の成型肉だけど、旦那は美味しいって食べてた。
987名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 19:35:13 0
コーン(菜園)ご飯
鶏ムネ肉と胡瓜(菜園)と新玉葱の梅肉和え
大根の味噌汁
わけぎ(菜園)のあんかけ卵
インゲン(菜園)のガーリックソテー

やっと魔の端境期を過ぎた。
これからの季節は菜園と実家にくるお中元でかなりリッチに暮らせる。
988名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 19:43:58 0
今日はアメリカ豚のトンカツ(一枚78円)
かにかまサラダ
フライドポテト(50円分ぐらい)
小鰺の唐揚げ(170円)
989名無しさん@HOME
とにかく鍋。ウマい鍋。バリエーション豊富に。
んでチャンポン麺やうどん、雑炊にする。