家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
皆で禿増し愛ませう。

前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【6】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1192582028/

2北綾瀬:2008/02/13(水) 16:11:25 0

東京都足立区綾瀬7丁目       黙祷
     
3北綾瀬:2008/02/13(水) 16:11:57 0

東京都足立区綾瀬7丁目       黙祷
    
4名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 18:14:02 0
きたよw
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う
【家庭板的に介護を愚痴ってより良い介護を分かち合う】
【家庭板的に介護を愚痴ってより良い介護を分かち合う】
だれも拒まずSもMも>>1も皆介護の鬼天使。

義務教育は・・・・ww
5名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 19:22:22 0
あんたは来なくてもいいよ
6名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 19:50:00 0
ワタシもタワシもシャモジもくるよ
7名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 21:38:27 0
>>6
わろた。
あんた、おもろいなあ。
8名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 09:25:56 0
保守
9名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 00:59:10 0
革新
10名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 09:41:09 0
反動
11名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 22:00:17 0
左翼
12名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 12:37:35 0
極右
13名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:27:56 O
前スレ終わったので一度あげとく。
14名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:38:52 0
結婚前に互いの親の介護についてなんて、話し合うだけ無駄です。
15名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:45:53 O
結婚前の若い頃なんて、身近にそういう人でもいないかぎり、介護の現実なんて知らないでしょ。
話し合ったって実際その通りになるかどうかはわからないし。
人生一寸先は闇よ。
16名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:48:23 O
でー、話し合う人って具体的にどういう話をするのかな?
17名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:49:58 O
反古にされたら離婚?
18名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:51:16 0
介護の現実は、若かろうが年取ろうが
わからない人には実感できない。
実感なくても、いざという時の事を話し合う人は話し合うし、
やばいところにきても話し合わない人は話し合わない。
19名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:52:35 0
>>17
そうすれば。
20名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:53:13 O
想像と現実はかなり違うからね。
21名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:56:14 O
理想と現実もだいぶ違うしね。
22名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:58:59 O
>>19
離婚したの?
反古にされたけど我慢してるの?
23名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:59:31 0
そうだね。だから何もしないで介護嫁になって
携帯で一行レスしてればいいんじゃない。
24名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 17:03:36 0
>>16
なぜ自分で物を考えないの?
25名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 17:16:44 O
何だか疲れてる人の溜り場だね。
ささくれだっていて、気の毒になってくるよ。
介護は地獄だね。
そろそろ夕飯の支度じゃないの?
26名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 17:46:49 0
働いて妻子と要介護両親食わせて
休みは介護の手伝いと嫁の愚痴聞き役じゃ疲れるんだろ。
27名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 17:50:22 O
介護は人を変えるね。
姉が姑の介護してるんだけど、老けちゃったし暗くなった。
被害妄想でヒステリックで、今ちょっと距離を置いてる。
経験ない私では話相手にもならないらしい。
28名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 18:03:26 O
結婚前に介護の話なんてしてても仕方ないだろうなぁ。
どういう意味があるんだろう?
29名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 18:12:11 0
祖父は痴呆からくる被害妄想で母を泥棒扱い、
父が間に入ると父に罵声を浴びせ「殺せ!」と叫ぶ日々。
免許が期限切れになっても勝手に車を出そうとする。
鍵を隠したら泥棒が入ったと大騒ぎするし……
母は祖父の攻撃を集中的に受けて、一時期おかしくなってた。
母は妄想が酷くて、病院で統合失調症の薬を飲むまでになった。
父は母を守ろうとしたけど、父が会社に行ってる間に攻撃するんだ。

そのうち祖父の徘徊が始まって何度か警察沙汰になった
家人が寝静まった夜中、いつの間にか出ていくんだよ……。
風呂にも入らなくなったし家のあちこちに尿がこぼれていた。
踏んづけたときは、何でこんな生活なんだろうと凹んだ。

施設に入れてしまってからは、なんとか平和だよ。
母も妹も、薬は必要なくなったし、弟も今は家に帰ってくる。
要介護老人を一人抱えると、家族って簡単に壊れるね。
介護を楽しむなんて言ってられるのは、要支援の段階までだと思う。
攻撃や徘徊があると素人には無理だ。こっちが殺されるよ。
30名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 19:01:58 0
前スレ自業自得

旦那となる男を、見る目無く育った女の宿命。
介護も勿論困った時に妻を守るのが男じゃないのかい。
病める時も富む時も・・・あれは結婚の社交辞令かねw

親が年取った時に介護は俺がやれるだけやる。
結婚前にたったそれだけで責任上看るね。深い話し合いなどいらないよ。

なんか愚痴スレの亭主てゴミっぽい。
31名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 19:26:19 0
理想論だね。介護を含め、結婚してから一生を終えるまでにどんな事が起こるかなんて
予め全て予想するなんて不可能。それを全て相手を見る目がなかったで済ますとは
あなたはよっぽど人を見る目に自信があるんだね。易者にでもなったら?
「やれるだけやる」と言うのは簡単だけど、どうしてもやれないくらいの段階になったらどうするの?
32名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 20:36:34 0
介護疲れであっちに逝っちゃった人なんだから
ぬるく見てあげて
33名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 20:39:57 0
>31
愚問・・・やり(介護)終えてるよw・・・遣りもしないで能書きいえるかw

34名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 20:42:18 0
介護疲仕事ほど疲れないと思うけど
35名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 20:47:43 O
>>34
恵まれた介護なんだね。
36名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 20:47:47 0
旦那は長男だったからいずれ田舎に帰って両親と同居 とは漠然と考えてた
結婚式で言われたのは「早く東京に家を買って呼んでちょうだい」 だった
ええ!買いましたとも!!(横浜だけど)その為に共働きで子供も作らず・・・

旦那が31の時に家を買って同居しようと言ったら
義母は自分の実父がもうじき死ぬかもしれない(介護は後妻に任せきり)
実父が死んだらその家は自分のもの(兄弟は全員持ち義母だけ市営住宅)
と田舎にしがみついてた
実父が死んで、後妻さんがその家に住み続けると知って義母はがっかり
だけど後妻さんももうじき死ぬかもと田舎に居続けた(介護はまったくせず)
義母の娘(旦那姉)が熟年離婚したとたん後妻が死んだら実家は自分の娘にやれば
田舎と横浜両方を謳歌出来るとばかりに同居すると言い始めた


義母のなさぬ仲の後妻さんは103歳になってもまだ健在だ
37名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 20:49:34 0
>>34
ケースバイケースだと思うよ。
>>30
一度「自業自得」を辞書で引いてみる事をお勧めする。
意味を理解した上で使っているとは思えない。
38名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 21:02:36 0
>>30の人って、ここにコピペされてる人と同一人物?

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1172816706/570-578n
39>>30:2008/02/18(月) 21:33:40 0
日本もまだ捨てたものでもないね。
まだまだいるね・・・グッド
40名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 21:35:11 0
でもどうして欲しいんだろう。
旦那に仕事辞めて実親の介護してもらいたいのかね。
結婚すればどうしたって相手の家族関係もくっついてくるもんだ。
41名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 21:47:15 0
>>40
オバサンだれと話してるの?
42名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 21:50:17 0
>>36
結婚前に親の老後を話し合ったおかげで子供は持てなかった。
(正直、長男にこだわるのに子供にこだわらない家ってのもよくわからないが)
しかし夫婦ともに仕事を続け、家も持てた。と考えればいい。
当初の計画を守らなかったのは義親だから、今後の事はあなた方が
イニシアチブを取る事ができる。人生は何があるかわからないけど、
いざという時やることをやって来た人は、何もしないでその場任せの人より強い。
43名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 21:51:26 0
>>37
なら自分から不徳の致すところと言えば。
44名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 21:54:42 0
>いざという時やることをやって来た人は、何もしないでその場任せの人より強い。

おばさん?オジサン?も>>30
45名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:03:09 0
>>33
それはそれは、お見逸れいたしました。ではぜひ「自業自得」だの「宿命」だの
観念的なことばっかりおっしゃらずに、どのような状態の被介護者をどのように介護して
看取られたのか、至らない私にご教示いただければ私もより良い介護を実践できると
思いますので、宜しくおねがいい致します。
46名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:07:24 0
結婚もできない中年の介護疲れが爆発しているご様子で。…お気の毒様。
47名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:11:02 0
結婚してまーす。
48名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:14:24 0
>>38
そうみたいね。実際、具体的なことは何も言えないみたいだから。
49名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:17:09 0
>>47
結婚してからの介護で自業自得でなく不徳の致すところの介護で愚痴ですか。
いろんな方がいますねw
50名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:19:46 0
そのうち
エイゴでバケツのサルが来るかもね。
51名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:41:25 0
>>40
丸投げしないで、一緒に考えたり、必要に応じて女には向かない力仕事をしたり
コトメ達に言うべきことを言ったりして欲しいんじゃないかな。
私は別に夫にオムツを替えろだの、食事の介助をしろだのとは思わない。
ただ、以前ディのお迎えの男の人が爺さんをお姫様抱っこをして車の所まで
連れて行った時は、「男って使えるんだ〜」と感動したね。
52名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 15:56:10 0
オムツは替えさせた方がいいよ、一度くらいは。
自分の親なんだし、育ててもらった恩返しの意味でも。
あ、ウンコの方ね。
53名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 16:07:48 0
慣れないとウンコオムツ替えるのは無理かもしれない
同じ臭いをかぎながら片付けとか手伝ってくれるだけでいいよ
54名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 16:20:54 O
やさしいね、でもあなたが留守をしたり体調を崩すこともあるんだから、
手順を覚えさせながらたまにはやってもらって慣れてもらわないと
何かあったときに困るよ。
55名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 17:52:23 0
自分が寝たきりになった場合、夫に下の世話をされるのは嫌だな。
死んだほうがまし。11も年が違うから、その心配はあまりないとは思うけどね。
56名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 18:44:45 0
姑のウンコオムツ替え、中学生の娘がやってくれる。
一回の交換につき千円あげてる。
娘は旦那より現金持ちだと思う。
旦那もやってくれたら千円あげるのに。
57名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 19:15:46 0
>>56
私も褒美が欲しいわw

オムツ替えできる?って聞いたらできると答えるうちの旦那
おまい、赤の時戻したくせにー
できると言った以上、してもらうぞ。
まだタイミングが合わず、1回も替えた事がない・・・
ウトめ!計算してるのか?
58名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 19:47:06 0
オムツ換えなんて、慣れるとなんて事ないよ。
ごく事務的にやるだけ。
それより辛いのは、時間がめちゃくちゃとか、目が離せないとか
コトメなど親戚がいらん事言ってきたりとか・・・。
59名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 20:02:28 O
義親の介護している人多いね。
60名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 20:52:01 0
実の親介護もいるよ。
61名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 20:54:57 0
>>59
実親をひとりで看ている人なんかと比べると
愚痴の種類が違うので、普段は書き辛いんだと思う。
だから、夫やコトメへの愚痴レスがいったん出ると
堰を切ったように続く人が現れて数が多く見えるのでは。
以前既婚女性板に介護看病スレがあって、すごい良スレだったけどなくなったかな。
62名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 21:16:46 0
実親だと楽な部分もあるけど「あんたの親でしょ?」というきめ台詞がいえないのが辛い。
63名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 21:30:19 0
旦那がオムツ換えてつだう話が出てきた、なぜ。
他人にスレで指摘されたからよね。
64名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 21:38:01 0
介護が大変なのではなく人間関係が大変と前スレに書いてあったような
ほとんど新しい人かな、旦那がオムツ換え手伝うんじゃ。
65名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:17:34 0
ボケトメをヘルパー入れてなんとか在宅で介護しているんですが、私も疲れたので
施設に入れる方向で調整中です。そしたら久々来たコトメが「家で見れる」だの「やり方が悪い」だの
「もっとやさしく」だの文句言ってきた。
いいタイミングでトメがオムツに排便。
コトメに「きれいにしてあげて。実の娘がやってあげたらきっと嬉しいわ」と
やらせてみた。

いつものことではあるが、臭いし、交換の最中にトメが●に指を突っ込んでしまい
コトメパニック。
「ちょっと手を押さえて」とか言われたけど「いつも私一人でやってるんです」と無視。
「せっかくだし、しばらくはコトメさんの家にお泊りさせてもらいなさいよ」と
トメを無理矢理コトメ宅に車でお連れした。

コトメは一週間で施設に入れるの承諾したよ。
66名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:24:03 O
>>65
good job!
67名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:25:52 0
●が何を意味するのか激しく気になる。
ともあれGJ!
68名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:32:02 O
みんないいお嫁さんしてるなぁ。
原動力になっているものは何?
旦那さんの愛?
69名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:43:47 0
>>56
偉い娘さんだね。うちの中学生の娘は絶対無理!しかもお爺だから親としても
嫁入り前の娘に見せたくないし、本人も嫌がると思う。
70名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:44:56 0
>>67
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

だと思う。
71名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:48:56 0
>>68
地位確立かなぁ。
とりあえず今は、親戚で一番感謝されている。
常識の範囲内なら、私の意見が一番通る。
トメの介護なんで、旦那も凄く優しいし家事も手伝うようになった。
旦那は母親の下の処理は一生できないようだが、それでいいと思う。
72>>88:2008/02/19(火) 23:15:54 0

みんなここに帰れ。
↓↓
家庭田的に介護を語って自慢しあうスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1181651379
73名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:16:32 O
感謝の気持ちは必要だよね。
本人が示せないなら、身内だけでも思っていてくれないと。
それをやるのは当然という態度をされると・・。

愚痴になりそうだ。
74名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:30:30 0
いや、愚痴を言うところですから、存分にどうぞ。
75名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:34:29 0
>>74=まえ>>88
76名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:28:20 0
介護スレ発見。お邪魔します。

祖母の面倒を見る毎日です。
これでもかという程至れり尽くせりしていますが、
財布からお金がなくなっていく、私の服がどんどん無くなっていく、
と言います。もう慣れたのでその辺はいいのですが。
転ぶと一人で起きられないので、目が離せずストレスが溜まってきます。
かろうじて動けるのでガスコンロに火をかけて火事寸前なんてことも。。

夜中に何度も呼ばれて、用事は「もうダメかもしれない」(実際にはどこも痛くない)

あー書いてどうなる訳でもないですが、聞いてくれてありがとう。
文にして書いたら少し落ち着きましたー
77名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 01:05:46 0
俺は独身で、認知症の母ちゃんと同居で2年前に父が他界してから1人で
母をデイサービスにあずけたりしながら介護してるんだけど、
両脚が股関節に人工骨入ってるんで、歩くにもつえで何とか動いてた
んだけど、この1週間前とうとう脳梗塞起こして歩けなくなり、病院
に毎日点滴に連れて行き、おしめも4回程換えてる。穏やかな性格の
母だから何とかやってるが、結構ツライ。ギックリ腰持ちなので母の
軽い体重支えるのも気合が要る。母は自分で動くこと出来なくなったので
コンロ付けっ放しはなくなったが、このまま寝たきりだと思うとツライ
よ。他界した父も食道ガンで最後の2年は介護してたし。人間体力も
結構限界あるなと、最近思う。金もないしなあ。お先真っ暗だな。
78名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 01:07:57 0
俺は独身で、認知症の母ちゃんと同居で2年前に父が他界してから1人で
母をデイサービスにあずけたりしながら介護してるんだけど、
両脚が股関節に人工骨入ってるんで、歩くにもつえで何とか動いてた
んだけど、この1週間前とうとう脳梗塞起こして歩けなくなり、病院
に毎日点滴に連れて行き、おしめも4回程換えてる。穏やかな性格の
母だから何とかやってるが、結構ツライ。ギックリ腰持ちなので母の
軽い体重支えるのも気合が要る。母は自分で動くこと出来なくなったので
コンロ付けっ放しはなくなったが、このまま寝たきりだと思うとツライ
よ。他界した父も食道ガンで最後の2年は介護してたし。人間体力も
結構限界あるなと、最近思う。金もないしなあ。お先真っ暗だな。
79名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 02:10:12 0
申し訳ない。2回になってしまった。今年76のばあちゃん(母)
私は40で独身です。姉が同じ市内にいて時々手伝ってくれる
のが有難いです。兄弟ってのは、やっぱ有難い。こういうとき
には。
80名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 03:12:58 0
みなさん本当にお疲れ様です。
頑張って居られる姿に頭が下がります
81名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 05:37:17 0
親戚の葬式があって通夜はなんとか母も連れて行った
葬式は私一人で出席母は留守番(っていうより行くの嫌がった)
葬儀の段取りが悪くてカナリ長時間だったせいもあり
帰ったあとから昨日までずっとおしゃべりモード
何百回聞いたか判らない話しをまた延々と聞かされ・・・
明日はディだから日中はほっとしていられるのが救いだ
82名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 08:00:57 O
>>76 介護制度を利用してます?一度役所で相談したら良いと思います。うちは医者に導眠剤とか軽い睡眠薬を処方してもらって夜の負担を減らしています。
83名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 10:10:34 0
エベレスト並にプライドが高い姑が軽い認知症とともに肛門機能がダメになってきた。
オムツは絶対に嫌がるから、毎日トイレが大変なことになる。
フラフラした手で触るから壁やら床やら汚物でひどい。汚れた服はタンスに隠すから臭い。
心配して後から付いて行ったり、トイレにビニール貼って養生するとバカにしているのか?!と怒る。
これが1ヶ月続いている。

もう疲れた。悪いが早く寝たきりになってほしい。
どんなに感謝されても嫌だよ。いやだ。
84名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 11:48:41 0
>>83 それは大変ですね。
所管の役所に行って相談して下さい。
我が家の父は要介護4で毎日2回のヘルパーさん、週一回の入浴サービス、おむつ支給などの
など受けていますが、一割負担だと月2万程度です。

父も親族からのおむつ交換は嫌がりますが、ヘルパーさんには黙ってしてもらいますよ。
85名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 12:35:49 0
皆さんどこのメーカーのオムツ使ってますか?
うちはライフリーで、別に不満もありませんが参考までに。
86名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 13:25:23 0
うちはオムツはアテント。ライフリーは尿取りパッドを使ってます。
あちこちのホームセンター回って安いの安いのと探して今に至る。
入院中に尿導管つけてもらってたころは楽だったな・・・
87名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 14:22:57 O
>>84 ヘルパーさんて決った時間にしか来ないでしょう?たとえば大きい方をした時は来るまで待ってるの?タイミングをはずしたら何もしてもらう事が無いなんてことがあるのかな?
88名無しさん@HOME :2008/02/20(水) 14:50:04 0
89名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 17:39:30 0
>>87
うちは一日三回30分づつ来て貰ってる。確かにほとんどしてもらう事が無い時も
あるけど、家族以外の人に会う事も本人は楽しみみたいだよ。
私は会社に行ってるからヘルパーさんに会う事はあまり無いんだけど、たまに会うと
じいさんと楽しそうに話していてくれて私も癒されるし、プロの技を見られるのもいい。
90名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 18:36:07 0
また骨折した
はあ…
91名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 00:11:04 0
>>84要介護4だとその位かあ。内の母さんは3で、この前市の
職員が介護保険の更新の確認に来た次の朝に脳梗塞で歩けなく
なったんだけど、こういう場合、すぐにもう1回見に来てもらった
方がいいのかなあ?何か凄く損するみたいで。まだ医者に意見書
書いてもらってないんだけど。考慮に入れてくれるかな?
92名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 00:54:53 0
>>91
状況が変わったらその都度審査して貰った方がいいよ
93名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 09:27:33 0
今のところ軽度の認知症な義母だが、厄介なのが食事。
こっちが用意しないとまるっきり食べない。
独り暮らしが長いせいかかなりマイペース。
元気で頭のハッキリしている時は放置でも良かったが、最近じゃほんと目が離せない。
徘徊して迷子になったり、病院からの薬も自分で管理出来ないから朝、昼、晩と義母宅に通う日々。
子どもに還ったと思って世話しているけど、最近自分の時間がドンドン削られて無くなって行くのが判る。
ダンナは仕事を理由に『お前に任せた』と抜かすし、目一杯疲れてます。
今まではパートと家事で忙しくても、それなりに楽しみは有った。
けど、今は介護と家事に追われる日々。
介護保険利用してヘルパーを頼むにも、回数増えたら家計への負担が大きいからダメ。
身内の兄弟も似たり寄ったり。
お互いが節約分担すれば可能な介護支援もケチな身内のお陰で全てパー!
そう言えば最近美容院にも行って無いし、服もジャージばっか・・・。
オシャレしてないなぁ・・・鏡すらまともに見てない。
ノーメイクだし・・・。
このまま介護で老いさらばえるのかと思うと、何だかやりきれない。
義母には、にこやかに接してますが、帰る道すがらため息ばかりついてます。
早く楽になりたい。
でも、それは願ってはいけない事。
心の内に澱の様なものを溜めて居る様で辛い。
94名無しさん@HOME :2008/02/21(木) 10:02:59 0
私、看護師だけど仕事ではお世話が気分よくできるんだけど、
義両親だとできるだけ避けたくなる。最初は旦那からも身内からも
感謝されていても、毎日介護してるとみんなに当たり前だと
思われるようになるばかりか、もっと要求されるようになるしね・・。
介護するほうだって人間だもの。感謝ぐらいされないとやってられないよ。
家で介護してると、これが職場ならいいお給料もらえるのになぁと
ますます落ち込む・・・
95名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 11:06:49 O
>>93 旦那がクソだよ。
96名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 12:41:33 0
>>93
仮病で寝込んでみたら・・・
3年程前酷い眩暈で立てなくなったんだけど、救急で診て貰ったら「興奮したんでしょう」
その後父の主治医の精神科のお医者さんに聞いてみたら「介護疲れで自律神経がおかしくなったんだよ」
と、いたく同情してくれた。眩暈なんて傍から見てもわかんないんだからやってみたら?
97名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 14:35:49 0
>>95
ハゲドー。旦那クソすぎる。悪いけどここまで旦那を甘やかしたツケがきてるんだ
と思う。

義両親介護してる奥は専業とかが多いのかな?やっぱり、実親を奥に任せる旦
那なんていつでも捨てられるぐらい、自立できる手段は持っておかないと危険
だね。
98名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 14:51:38 O
仕方なく専業の人もいるんだろうけど、
旦那だって休日があるんだからそのときだけでもやってもらわないと。
介護は休みなしだよ。
他の旦那兄弟もちゃんと巻き込まないと。
でもこれが揉めるし、一番疲れる作業だったりするんだけどね。
99名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 19:36:10 0
>>93
どちらかの家を処分して同居ってのは無理?
所帯を一つにすれば光熱水道料の基本料金、NHKの受信料、固定資産税などなどがスリムになるし
火災保険の掛け金も半分になるし、掛け捨てで無ければお金が返ってくるし。
それに今の状態だと旦那はほとんど実母の顔も見ないんでしょ?
一緒に住めばいやでも母親の状態やあなたの苦労も見えるし。
100名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 19:43:35 0
>>99
え〜
同居って最悪のパターンですぜ。
それこそ旦那兄弟の思う壺。
101名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 20:01:59 O
同居したらこれからも延々続くし、周囲はさらにお任せ状態になるよね。
いざ施設と言っても順番遅くなるしね。
102名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 20:14:36 O
>>93
これから火の始末とか、一人のときの徘徊とか心配の種が増えそうだね。
旦那が無責任だよなあ。
103名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 21:23:36 0
>>95
同感。親を看ない旦那が妻の身体を心配するわけがない。
お互いの楽しい老後が来るのだろうか?
104名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 22:02:48 0
>>99
実親を通いと同居で介護したけど
通いは体がしんどい。でも同居より100倍精神的には楽。
あと同居家族いると介護度下がるし色々制限も多くなる。
105名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 23:16:12 0
私もどっちも経験したけど、同居のほうが精神的にも楽だった。
別居だった時は、電話が鳴るたびにドキッとして・・・今度は何があったんだ?って感じで。
同居しても始めのうちは電話にびくびくが治らなかったよ。ただし親と旦那の板ばさみは
辛かったな。一階と二階に分かれてたからまだ良かったけど、もし同じ階だったら
「親か俺かどっちかを選んでくれ」と言われたかもしれない。鬱の親の相手は実子でもしんどかったから
義理の関係じゃ我慢できなかったろうな。
106名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 23:26:33 O
やっばり実親と義親では気持ちが違うだろうな。
107名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 00:19:18 0
実祖母の介護で疲れてる私ですが、
義父母とかだとまた違う大変さがありそうですね。
結婚したくないなぁ。
こんな若い内にこういう苦労知りたくなかった。
辛いで〜〜〜〜〜す
108名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 00:21:26 0
なるほど実親を引き取ると
旦那の協力はゼロだと覚悟しなくちゃならないんだな。
109名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 01:28:00 O
107は女です〜
今の内から介護の大変さとか知っちゃうと、他人の親の介護とか冗談じゃないて思う。
結婚でそうゆの付きまとうなら私は結婚はしないや。身内だけでじゅーぶんだぁ
110名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 10:58:29 0
介護については本当に男の人は0か100の両極端だね。
出来ないを理由に手を出さないで逃げるか、過度に頑張り過ぎて共倒れになる
ケースが多いよね。

介護保険があるけど、結局は家族の負担はかかるし、やっぱり女性が大変な思
いをするよね。
そう考えると>>109の気持ちはよく分かるよ。
内容から見るとお孫さんが祖母のお世話してるんでしょ?
大変だけど、良い意味でそれなりに頑張ってね!!
111名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 11:01:10 0
>>109
自分語り乙
結婚とか考える前に、人並みの文章が書けるように努力すれば。
112名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 11:38:58 0
>>109
でも、孫に親の介護させてるって事?
あなたの親や親の兄弟はそれで平気なのかな。


113名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 12:35:02 0
>>111
私は109じゃないけど、ここは自分語する所では?
それに上のほうの30の爺に比べたら十分人並みな文章だよ。
114名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 12:37:14 0
ああもう入院してくれないかな
なんでもかんでも介護する人中心になって苛々する
115名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 13:04:35 0
114の気持ちわかる。
今日、これからヘルパー、ケアマネ、訪問看護師との打ち合わせを
要介護の舅宅(自分がときどき見に行ってる)でやるよ。
はあ…もう終わりにしたい。
116名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 16:16:38 0
ここでしか言えんが、マジにあと死んでいくだけの人にこれだけ若い世代が
振り回されて、限りある資源が使われるのって、すごく矛盾を感じる。これだ
け非労働者人口が多くてもやっていける日本ってすごいと思うが、どこまで
続くやら。
117名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 17:30:39 0
俺が学生の時から唱えてる「70歳安楽死法」の欠点が未だに見つからない

唯一欠点があるとすれば、これを公に唱えた奴は人権団体にヌッ殺されるという事だ
118名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 17:39:31 0
70でも元気で役に立つ人もいるからねぇ。
でも助かる見込みのない80過ぎの人に延命治療をするのはやめて欲しい。
119名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 17:49:54 0
口から食べられなくなったら、もう終わりだよね。
120名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 17:50:06 0
医者に人を頃す権限はないからね。
消極的とはいえ、延命治療を行うかどうか、予め決めておく以外に方法はない。
121名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 19:44:57 0
>>口から食べられなくなったら、もう終わりだよね。
幼い障害者や二十歳前後で障害を持ち、口から食べられない人も殺しますか。
そのうち役に立たない人も殺す対象になりますねw

むかしのナチスと同じ考えですね。
愛しい人は生きていてくれるだけで、自分にとって幸せと思える場合もあるよ。
122名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:14:33 0
またあんたかい。
ここは老人介護のスレですが。
人生を終えかけた人と若い人とはまた別だろうね。若ければ親も健在だろうから
子供に先立って欲しくないという気持ちもあるだろうし、医学の進歩で回復の可能性があるかもしれない
という希望も持てるし。人生で役目を終えたら自然に旅立ちたいと私は思う。
123名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:33:12 0
>>121
>愛しい人は生きていてくれるだけで、自分にとって幸せと思える場合もあるよ。

あなたが介護している人は、あなたにとってそう思える人なんですか?
幸せですね。最後まで大切にしてあげてください。

124名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:06:34 0
あーなんか文句言われてる愚痴スレなのに・・・
しかも2chで人並みの文章要求されてるwwwさーせんw
マミーは病気で亡くなってます
なんで孫の私が介護。
友達と遊びに行きたいけど、全然無理だなぁ。。。
125名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:17:28 0
>>122
「またあんた」ということは、また婆さんかい。
あんたも、しつこくながいね〜
若者と年寄りは違う、そんな考えで生きてきましたか?
人間は使い捨てライターとは違うはず。

身内の介護から看護師や介護関係の仕事につく孫世代がいます。
介護が絶対に大変なら身内介護してまで、その様な職業に就くはずがないですよね。

孫が介護で愚痴を言うのは、其の両親が原因かね。
126名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:20:57 0
>>120
昨春父が入院した時、担当医に「延命処置はどうします?」と聞かれた。
速攻「しなくていいです。」と答えた。事後報告で姉たちに伝えたら
口をそろえて「いらない、いらない」85だからね。
半月で何事も無く退院。医者から「癌の可能性が高い」と言われたのは
これで3回目なんだけど、CTだの内視鏡検査だの色々やって結局どこもなんともないんだよね。
見た目だけはどう見ても70代だし。
127名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:33:28 0
>>125
先日TVで新型インフルエンザの特集をしてたけど、雨では最初65歳以上の
人に優先的にワクチンの投与をする事にしたけど、クレームが来て幼児を優先する
事にしたそうです。


脳内老親を脳内妻と一緒に脳内介護をしてる人には分からない事もたくさんあります
違うと言うなら、どういう状態の誰を、どのくらいの期間、どうやって介護したのか
明言してください。

128名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:39:47 0
>>122
あなたのように60歳超えて80代の親の介護ばかりでは有りません。
老人介護のスレ・・だれがきめた!
20代〜30代で50代の親を介護している人もスレにいますよ。
若い介護者の方が大変なはずですけど。
129名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:39:47 0
>>125
ちょっとそこの鼻毛出てる人、ここは愚痴を言って分かち合う所デショっ☆
130名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:45:26 0
>>128
40代です。忘れた頃に生まれた末子なので。介護をはじめた時は30代でした。
131名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:57:17 0
>>127どうやって介護したのか 明言してください。

それはむり、旨く介護したとしても、ここは 自慢と見られスレにそぐわない。

私の主旨は介護をしていない方、此れから介護が始まる人に
介護はやり様と言いたいだけ。

黙ってみていると、層化集団の様に介護は大変教集団に見え威容です。
そんな介護大変教に入信する人を微弱ながら阻止しているだけ。

もしや、【介護の愚痴スレ】層化が多いのでは。

これからも入信阻止します。

132名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:58:09 0
トリップつけてくれ。
それとも自演なのか。
133名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:59:38 0
あーお金持ちになりたい。お金持ちなら爺さんが掃除機のコードをはさみでちょん切っても
ラジオを分解しても、ズボンを7分丈に切っても笑って許してあげられるのに。
134名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:02:11 0
>>132
トリップって何?初心者だから分らない。
135名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:10:09 0
>>131
介護してない人はあまりここには来ないと思うから他所でやったら?
136125:2008/02/22(金) 23:10:23 0
130=128ともかぎらない2chだよ。
私の父が50の時に母33歳で私を産んだ。
現在父90歳

わたしが結婚して此の家の嫁に来たのは19歳。当時義父50才
わたし現在39歳。

ここは2ch
137名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:15:55 0
そっくりさんがいっぱいいて良く分かりませんね
ここはコテさんはいないのですか?
138名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:16:24 0
病院から帰され、これから介護が始まる人が沢山来るよ。
猫もしゃくしもシャモジも来るよw
139名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:17:27 O
もうどうでもいいや
140名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:18:55 0
>>134
トリップというのは、名前欄に自分の名前入れたあとに#と好きな文字入れて
本人証明するもの。名前だけでも入れたら?
141名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:25:51 0
こて藩はいないが>>122のように此のスレにNO1時代から住んで居る戦闘ババアが居る。
此のババアは介護が悲惨でないと喜ばない。

コビベは此の戦闘ババーのやり口。
142名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:40:46 0
銭湯ババアさんもこんばんは。宜しくお願いします。
143名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:43:11 0
うちの姑さんは世界一!Part4

よめさん介護前はこうだったの。
144名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:46:18 O
なんかだんだんひどくなってくるね。
このシリーズスレ。
回数を重ねれば重ねるほど。
145名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:52:52 0
>>144
同じ愚痴何度も聞かされればあきてくる。
「回を重ねるって」住んで居るんですか
146名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 00:04:09 0
>>144
疲れてくると心も荒んで来るのさ。
一度、深呼吸でもしようね。
147103:2008/02/23(土) 00:13:40 0
もうすぐ暖かくなる
来月になったら義母さんと車椅子で、桜の花見に外の空気でも吸いにいこぅ
148名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 00:26:37 O
ですね〜 桜楽しみ。寒さも随分和らいできたし
149名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 01:15:28 0
コビベって何?
150名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 05:11:16 0
祖母を介護していた時の母はまだ若くて余裕を持っていられたけど
父の介護の時は精神的にも肉体的にもかなり辛そうだった。
今父の介護をしてるんだけど、夫が介護を必要になった時今のような
ことは多分出来ない。その頃介護保険はどうなってるかと思うと怖いけど
案外コロっとい逝ってくれるかもしれないな。昔から段取りが上手い人だから。
151名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 07:02:45 0
スレが荒れてきたら「介護・福祉をガンダム風に語れ」に行くといいよ。
「あるある」と思わず笑ってなごむ。
152名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 10:18:32 0
>>149
ツルベの弟子w
153名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 15:11:21 0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000031-mai-soci
喪主が四男の妻・・・
101才までは自宅にいたか。施設で12年。

自分の中で長生き=幸せ神話って崩壊してる。
154名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 16:22:45 0
男手がないと病院にいきたくないとごねる祖母
そのやり取りを知らない叔父に嫌味を散々言われた
もう嫌だ
155名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 19:31:16 O
汚れたパンツを隠しといて、私がこれから出掛けるタイミングで告白する義父にキレてしまった。
「これからは隠さずにすぐ言って下さいね」
「言えん」
…。疲れた。
その後子供の前で洗ったパンツを干しながら、無意識に妙な替え歌を歌っていた。
「急げ〜ウンコマン〜ウンコスパークだ〜」
子供に心配された。
156名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 19:56:43 0
>>153
ほかみーんな死んじゃったんだろうなあ
157名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 20:00:58 0
孫が喪主にならずに済んで良かったね。
泉重千代さんの時は誰が勤めたんだろう。
158名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 21:21:36 0
公務員だった人は年金ガッポリ貰えるから、介護する側は長生きして欲しいんじゃね?
159名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 22:15:41 0
158じゃね
田舎もんのガキじゃね?
じゃねは、都会では廃れたで〜
160名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 22:55:06 0
>>158
介護につりあうほどの年金なんかどこにもない。
161名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 23:20:11 O
トメは「私は年金多いから大事にしないと損よ〜」が口癖の人だった。
でもそのわりにはしょっちゅう無心していて、お金が何より大事な人だった。

数年前倒れて認知症も始まって、トメのお金の管理をするようになって初めてその額を知ることとなった。
持ち家もあるので普通に生活するには確かに十分な額。
でもたびたび入退院を繰り返し、夜中に騒ぐので個室を強いられたら、とたんにこちらは持ち出しだ。
施設に入れても持ち出し。

な〜にが年金多いだ!大事にしろだ!ふざけるな!

失礼しました。
162名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 00:07:36 0
ボケては居ないが1人であれこれすると直ぐ骨折→入院の繰り返し
本人の希望で施設に入る事で動いていきそうだけどお金掛かるんだろうな
ポックリいきそうもないし頭が痛い
163名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 01:23:57 O
わしは戦争に行ったから年金が多いんじゃ!月に30万貰っとるのに息子の嫁が盗んどる!
というたわごとを真剣に繰り返す爺を知っている。
そんなに貰える訳ないだろJK。
164名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 01:48:22 0
良い親だったら、親のために金ぐらい出せ。
悪い親だったら・・自分で考えなw

親のために金を出すって、悪い事かねー・・子供の実力見せる良い機会だとおもうよ。
165名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 01:57:14 0
徘徊酷いんだけどほっといていいかなあ
166名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 07:06:05 0
良くないんじゃない?姉の住んでる町では徘徊老人には携帯もたせて
行方不明になると家族が掛けるんだって。着信音は「夕焼け小焼け」
それで通行人が徘徊老人と気が付いてっ報してくれるって。
うちの爺さんは徘徊老人になりかかった時点で足腰が弱って徘徊できなくなった。
167名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 10:40:46 0
>>166
へ〜 いい制度。
田舎ならではだね
裏山しい
168名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 10:41:56 0
>>162
分かる分かる分かる
似てる うちと。
寝たきりも辛いけど、動いてトラブルしょっちゅう発生させるのもつらいよね 大変!
169名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 10:44:05 0
>>164
私の場合だけど、金出すのはつらくない。
育ててもらった金額考えると全然余裕。

でもね。タイム伊豆マネーて考えると莫大なお返しはしてるよwww
170名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 10:52:41 O
>>158 うちの親は公務員だったけれどそんなにもらってないぞ。知ったかはやめてくれ。
171名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 10:54:17 0
>>170
そうなの?県によって違うとか?
生活レベルの違い?w
172名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 11:14:01 0
>>169
おん返ししたいと思える親でよかったねー
恩返しと思うと、きりが無いから
うちは個室治療じゃないと駄目なほどの病状。
毎年なにか起こり医療費で300万ほど掛かる、これが払えないようじゃ
自分として情け無い人生と自己暗示で頑張ってるよ。

寝たきりの介護5だけど、よく女房と車椅子で買い物とか散歩に行ってるよ。
寝たきりでも暖かくなったら外に出て行くように。
本人は解らなくとも外はいいよ。(理解できない状態でも話しかけはします)
173名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 11:21:07 0
ウチの舅は、原爆被災者なんで医療費は全額無料。
悲惨な運命だったと思うが、ここ見ると恵まれているんだな。
174名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 11:28:59 0
足腰が弱って一人で車に乗せるのが難しくなってきたので、このあいだ
ヘルパーさんを頼んだんだけど、もっと酷くなったら介護タクシーを頼むしかないんだろうなぁ。
往復で結構かかりそうだ。今旦那が腰を痛めていて仕事を休みがちだから、先の事を考えると
鬱になりそう。そういう時は「もし自分や子供が寝たきりになったり失明したりしたら、お金なんか要らないから
元に戻りたい」と思うんだから、たとえ家を手放す事になっても生活保護を受ける事になろうとも希望を捨てるな
と自分に言い聞かせてるんだけど。体の具合が悪かったり、お金で悩んだりしたりすると
本当に弱気になる。
175名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 11:54:22 0
>>172
ありがと、そういってもらえると報われる思い。
家も会話はほとんど成り立たないけど、楽しんでやってます。
素敵な奥様で良かったですね。
これから桜が楽しみ。
お互い頑張りましょう。
176名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 19:36:53 0
自分の祖母がねたきりもう5年
母(実の娘)が介護してきたけど、夜に起きて騒いだり時間かまわずお腹が
へったと食事の催促で母は限界にきてしまった。
私も週に何度か昼間に介護を交代してきたけど、子供が小さいので泊り込み
はそうそうは出来ない。
去年くらいから月の半分は特養に行ってもらってる。
でも母はなんか罪悪感があるらしくて、結局夜はあまり眠れていないようだ。
何よりボケが進んで私や母の事がわからなくなって来たのがつらい、前は
食事のたびに「おいしいね、ありがとう」と言ってくれたのに、今では
食べ終わってちょっとしたら
「お菓子はまだ?隠してないで出して頂戴、信用出来ない人たちね」
などと言うし、不審者を見る目つきで私や母を見ていて悲しい。
もっと壮絶な介護してる人に比べたらほんと甘いけど、やるせない。
177名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 19:43:30 0
>食事のたびに「おいしいね、ありがとう」と言ってくれたのに、

うん、判るんだけどね
ウチの場合、母は何も出来なくなっているのに一人で何でも出来るよ
お母さんは一人でも十分大丈夫だよって言い続けるんだ 
それはそれで辛い部分があるよ
178名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 20:12:17 O
 >>177
ごめん、意味わかんない。
179名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 20:38:42 0
>>178
うん、判るんだけどね。ウチの場合、母は何も出来なくなっているのに、
「一人で何でも出来るよ。お母さんは一人でも十分大丈夫だよ。」
って言い続けるんだ。

だと思う。
180名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 21:01:09 O
>>179
読解力不足だった。
そういうことね。それはとても解る。

176のお祖母さんに対してだったのね。
介護しているお母さんに対してではなく。
181名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 00:04:33 0
>>176
分かるよー うちは両親が病気で先に逝ってしまったので、
全てを引き継いでる。

精一杯、自分の生きがいだった仕事辞めてまで、世話してるのに、
遠方の親戚に、ここに来てから体調が悪いと手紙を書いて、
その親戚にものすごい嫌味を食らったりするのが最近の悩み。
本当に優しく、笑顔で世話し、夜中でも呼ばれれば飛んで行き、
頑張ってるのですが、老化現象を私のせいにしたいみたい。
大好きなのに。とても辛い。
182名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 00:23:01 0
>大好きなのに。とても辛い。
よ〜くわかるよ。がんばるしかない。

『大好きなのに』があればいつの日にか世話が終わり、自分を振り返った時に
此れで良かったとなっとくできるよ。

わたしも御祖父さんを仕事場にオブって連れて行こうと考えた時もあった。
大好きな御祖父さんでしたが、わたししか看る者がいなかった。
183名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 05:40:57 0
>>181
仕事は残念だったね。介護と両立できる所に転職したの?
184名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 12:25:52 O
>181
乙です。
私は実母を看てるんだけど、訪問看護師に「虐待されてる。長男と暮らしたい。」と
愚痴っていたと聞いてからもう心が折れてしまった。
自分のことはおろか、夫や子どもよりも手をかけてたのに。
185名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 17:48:17 0
私も似たような経験をした事あるから少しは分るよ。
お兄さんにうんと愚痴って、一週間でもに三日でもいいから預かってもらったら?
186名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:38:40 0
>>184
うちは逆の立場かな
長女が介護がイヤで逃げ出した
でもって二女の私が今介護する立場なんだけど
だけどね・・
姉に取っては精一杯の事をしてたんだろうけど
母を殴ったり母の目の前で自殺を演じてみたりそりゃぁひどい状態だった

介護者の精神状態はなかなか判って貰えないのは確かだけど
あなたも心療内科とかに見てもらった方がいいよ
187名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:50:30 0
>>185
お兄さんに預かってもらう、手伝ってもらうは賛成だけど
愚痴るのはやめたほうがいい。
お母さんが妄言を吐くのはお兄さんのせいではないから。
188名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:59:19 0
>>184
これは、お母さんの愚痴をわざわざあなたに教える人がいけない。
だんだん自分の時間を持つようにしよう。
夫や子供との時間も無理してでも剥ぎ取ろう。
そうすれば、変なこといってくる人と関わる時間も減ってくる。
189名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:08:45 0
訪問看護士が報告したんじゃないの?
でも看護士さんも真に受けはしないんじゃない?
190名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:25:48 0
>>189
虐待問題、虐待妄想問題はそんな軽々しい事じゃないって
普通の看護師ならわかるはず。
191名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 00:15:31 0
>>183
転職しました。というかフリーターてやつになってしまいました・・・とほほです。
192名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 00:23:03 0
>>184
おつです。
やるせない時は私、気分を変える為、夜中にこっそり
アクション映画見たり、何故か一心不乱に拭き掃除したり、
気分転換でかわします。

新聞で見たけど、真面目な人ほど深刻な状況に陥りやすいとか。。
私は持ち前の不真面目さを精一杯利用して頑張ってますw
193名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 12:36:55 0
発語がうまくできないんだけど「うーいん、あえて」って何度も言う。
何度か聞いたら「(痰の)吸引、やめて」だった。泣きながら言ってた。
でもやめられないよね、やめたら死んじゃうんだよ。
どうしようもないよね。。。
194名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 12:39:37 0
>>187
普段あまり介護に協力できない人は、メインで介護している人の愚痴を聞いて
精神的にサポートする事によって、介護に協力して欲しい。
195名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 15:11:21 0
>>193
うちも痰の吸引してるけど本当に苦しそう。
かわいそうだけど、やらなければ仕方が無いよね・・・
196名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 18:06:51 O
今、親父をショートにいれてますが、あまり手を焼かすと、次回は受け入れてくれないなんてことあるの?
197名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 18:57:13 0
>>196
受け入れてくれないという事は無いと思うけど
希望者が多い日は比較的手がかからない人の方を優先する傾向はあるみたい
あと、ケアマネの力関係も物を言うみたいだし
連休なんかはともかく平日の希望日に取れないようならケアマネ変えた方がいいかも
198名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:07:31 0
>>194
協力してもらうなら愚痴や恨み言をいわないほうがいい。
自分も186と同じような立場なんだけど、
遠距離で通ってる間中兄弟やその子供に罵倒され、恨みごとをいわれ、
そのあげくに逃げられた。精神も家族のつながりも全て壊れたよ。
199名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:12:26 0
>>198
自己レスだが、預かってもらうなり具体的な手助けをしてもらうなら、
愚痴の聞き役は期待しない方がいい、ということです。
逆に兄弟は精神的サポートに徹して欲しいなら
他の部分であまり当てにしない方がいいと思う。
200名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:24:39 0
そっか。両方というのは難しいんだね。
そう言えば私も遠隔地の姉には愚痴聞き役を、比較的近くの姉には
手助けを受けていたよ。でも近くの姉は私に愚痴られる前はほとんど寄り付かなかったんだよ。
201名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 00:12:38 0
>>160
>介護につりあうほどの年金なんかどこにもない。

義父は公務員を定年退職後、民間会社に勤めて厚生年金も受けてる。
共済年金との合計で月約28万5千円。
介護付き有料老人ホームに入所して、その費用が毎月約24万円だけど
固定資産税や国保健料その他で年金を使い切ってます。



202名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 09:58:59 0
天下り官僚だった祖父も結構な額もらってた
203名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 15:19:35 0
んじゃ、75歳のトメは年金もらってないから放置でオケイ?
204名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 16:25:02 O
年金たんまりなら施設にいれられるけど
ないからといって放置はできるまい。
205名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 18:04:16 O
父はパーキンソン関連疾患、ショートに入れて三日目で今までなかった嚥下障害が出始めたみたい。やっぱり入院と同じで一時的に症状が進んだりするもんですかね。帰ってきたら元に戻ると良いんでが。
206名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 18:39:14 0
体が不自由になってきた義母。食事に対する執着心が強くて、介護しててひくわ。
孫が食べてるプリンをじっと見つめて目を離さない。凄い怖い!!!!
大皿にのってるおかず、まだ料理中なのにこれまたじっと見つめ、よだれ垂らして
ますけど!!あっ!手づかみで食べてる!止めてもきかない!!イヤ〜!!
ヘルパー尊敬するわ。
207名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 19:38:19 O
>>206
それ認知症の始まりじゃない?
208名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 19:55:47 0
>>206
身体が動かないと呆けるの早い人いるよ
209名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 20:40:06 0
ボケるとご飯を食べた事を忘れるっていうけど、うちのはショートから帰ってきて
夕ご飯を食べさせようとするともう食べて来たって言い張るんだよ。
210名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 06:24:54 0
介護度アップで料金もアップ。せこい私は防臭剤の代わりにうちに沢山ある
ミントの葉っぱを細かく千切って入れようかと思ってるんだけど、効果あるかな?
211名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 09:17:25 0
…何に入れるの?
212名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 12:34:03 0
ポータブルトイレの中。
213名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 00:05:30 O
毎日疲れるー。
祖母が腰の骨を折ってからよくよくひどい。
おしっことうんちはオムツにしていいんだよって言っても、フラフラしながらトイレに行こうとしたり、オムツを外そうとしてうんちまみれ。
一日中祖母の下の世話で振り回されてる。
214名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 19:35:44 0
>>213
トイレを汚されるとか、あちこち擦り付けるとか
そういうのって本当に大変で、お気持ちよく分かります。
ウンチの臭いって、ほんの少しでも家中に残るしね。

ベッドのすぐそばに、ポータブルトイレを置いたらどうでしょう?
オムツをしていてもトイレでしたいと思うのは、人間として最終願望みたいだから。

動けない状態であれば、的外れな意見でごめんなさい。
215名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 20:54:05 0
213じゃないんだけど、ウチの婆さんはベッド脇にポータブルトイレ置いてるにも
関わらずちょっと離れたトイレに行こうとする。

トイレがおちっこでビショビショ&異臭だったことが何度もある。
216名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 21:31:40 0
うちの爺さんは半寝たきり。可哀想だとは思うけど私は楽になった。
217名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 23:02:26 0
>>216
それ物凄く判る。何より余計なトラブルが格段に減るし。
ウチも元気な老害っだった頃、何時違法焚き火やガスで火災を出すか、車で人轢くかでひやひやしたり
夕飯時に突如庭仕事始めたりいつまでたっても風呂に入らなかったりで凄く迷惑かけられたりしてた。
218名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 01:01:38 0
>>216
>>217
分かる分かる。
寝たきりになっても色々大変な事があるんだけど、
外でいろいろトラブル起こされなくてすむから精神的な部分で楽になった。
219名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 04:27:04 0
愚痴っても何だって言われそうだけど
実母と同居前は石油ストーブでコトコト長時間煮物するのが好きだった
今はよろける母がいるからエアコンとホットカーペットとオイルヒーター

辛い物がイヤだって言うははと一緒だとコトコト煮込んだ牛すね肉のカレーは
食べる事は出来ない(T^T)
220名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 07:28:43 0
コトコト煮込むまで一緒で、
219さんはその後カレーに、お母さんにはシチューにする。
鍋の洗い物が増えるとはいえ、ストレスが減ると思うよ。
221名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 09:13:03 0
>>220
219じゃないけど、ウチは家族全員揃って食事するんだけど
義母だけ別のメニューにすると、「差別だ」と言って暴れるのさ。
固い物や香辛料はお腹壊して危険だから、味気ないドロドロの食事を皆で食べている。
その生活がもう1年経つよ。慣れたけど。
222名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 12:40:49 0
もしお子さんがいれば歯や顎の成長に悪いんじゃない?大変だね。
223名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 13:38:35 0
いくら暴れるからといって、認知症の老女に合わせるのは?です。
硬いものを噛まないのは大人にも悪いし、認知症にもなるという説もある。
姉の姑さんは健常の時から、好き嫌いが多くて一人別メニューで食べてた。
皆が同じメニューってのも良し悪しですね。
224名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 18:22:31 0
柔らかいものって消化吸収がいいから人によっては太りやすい。
1人暮らしから実家に帰って要介護2人対自分1人の生活1年、
要介護2人は柔らかい煮物、精白したもの、粉物が好き。
一生懸命野菜や豆腐を増やしてデンプンに偏らない柔らかメニューにして、
面倒なので自分も同じもの食べていたら、5キロ太った。

自分の昼食はライ麦パンに変えた。
225名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 19:15:34 0
一人でも大変なのに二人じゃ心身ともにきついね。
まず自分の体に気をつけてね。何時まで続くか分らないんだから。
226名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 23:02:06 0
>>224
似たような状況。。。
一人でも大変なのにてんてこまいになるよね。
ガンバろ〜
227名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 14:08:26 0
多分ここでは楽な部類かもしれない

でも、足が痛いからと病院に行きたがるのはやめて欲しい。
週2で連れて行かないと気がすまない。
どうせ行っても湿布もらうだけなのに・・ストックもあるのに。
レントゲンとか撮られた日には機嫌が良く、テンションは最高潮。
医者の説明なんて補聴器付けても聞き取れないくせに。
90も過ぎると、子供みたいなもんだよな。

ゆるやかなストレスが私を苦しめる。
228名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 16:36:41 0
うちの親もしょっちゅう腹痛を訴えて、病院へ売れていっても何とも無い。
そのうち医者に「こういうことが何回も続くと狼少年になってしまって
本当にどこか異常があっても、またか、と思って見逃してしまうかもしれない。
精神科へ行ってくれ。」と言われちゃったよ。
229名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 18:01:47 O
長生き
230名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 23:51:20 0
介護職の奴って、介護先一歩出ると
介護した相手の悪口三昧なんだよねー。
他人の家のプライバシーを覗き見て
欠点をあげつらって喜んでいるような
最低の奴。
特に30代高齢毒女には気をつけたほうがいいよ。
231名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 05:19:55 0
いちいち相手を猜疑の目で見ていたら疲れるだけだから、もしそうだとしても気にしないよ。
どのみち近所の人じゃないから何か言われても実害は無いし、あちこちでそういうことを
言いふらすような悪質な人は、いずれ淘汰されると思う。
232名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 12:34:07 0
ご飯作ってもなかなか食べない TV見ながらだらだらと食べる
気分によって食べずに大量に残す 気分によって多いかと思える量食べきる
人がご飯作っている最中にチョコなどをぼりぼり食べる

それなのに ちょびっとしか食べてないのに何で太るんだろう・・・って
こんな具合なので母と一緒に食事しなくなった
233名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 17:46:58 O
施設にいるんですが、ときどき拒食、拒薬があるらしいです。
薬ははっきり言うと服用しなければ最悪命に関わります。
家族が毎日三度三度のませに行ければまだいいのですが、それは現実的に不可能です。
しかも家族でもダメなときはダメです。
幸い今のところ元気はあるのですが、今後どうしたらいいのか・・・。
234名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 00:54:37 0
母親がうんこ食べるようになった。
ユニット型なら1年待たなくてもいいんだろうけど。
入院にしてもお金がかかる。
235名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 12:44:41 0
祖母が孫の私を女中さんと呼ぶようになった。
息子(父)のことはよく覚えてるのに…。
「無愛想で気のきかない人ね」と邪険にする。
クソババアに認定だ!
236名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 13:26:54 0
>>235
ちょっとつらいね、それも。サミシス
年寄りが病院好きなのは困ったもんだ。
エステ感覚だろうな。
お医者さん苦笑いするようになったし、毎週毎週。

うんこ食べるのも大変ですね。
生活保護一人に何億もあげるんなら、本当に困った人にもっとくれよ
って思うよね
237名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 21:05:30 0
うちの市では何年か前は自宅介護をしている人には一ヶ月5000円くれたんだよ。
またそういうのにしてくれないかな。5000円でも0よりはまし。
238あんたスレの勘違いするなよ:2008/03/07(金) 21:50:59 0
>>235
こんな孫は母親にお婆さんのこと良いようには聞かされていないと思う。
お婆さんを大事にしなさいと両親に聞かされている家庭では孫だけがクソババア
呼ばわりするのを、聞いたり見たことがない。

もし両親が母親を大切にする人なら、あんた自分の性格を直したほうがいいよ。

孫が祖父母を悪く言うのは、側で聞いててもよくないよ。
愚痴スレでも両親(義父母)祖母を大切にしている人がスレにいるからね。
239名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 22:34:05 0
釣り糸が見えるような気がするけど・・・気のせいかな。
240名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 22:37:39 0
いや238はスルー対象。
241名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:06:22 0
父が集まった外孫たちを見て「あと一人はどうした?」
・・・これで全員です。
242名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:19:08 0
>>235>>239>>240>>241
一色単孫
243名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 18:11:46 0
>>240
同感。
どんだけ大切にしていても、介護はストレスが
溜まるもの。それを愚痴るスレで文句言うなら出ていけ。

祖父母を大切にするのは当たり前じゃ。そんなの分かってるよ。

釣 ら れ た 〜〜〜〜
244名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 22:35:42 0
>>238
同感 不良品の孫が大杉
245名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 07:20:50 0
少子化でへたすれば祖父母4人に孫一人というのも珍しくなくなってくるんだから
孫なんて当てに出来ないよ。
近所では両親揃ってややDQNで、しっかり物の祖母が一家の精神的支柱だったから
祖母が寝付いた時孫たちが一生懸命介護したケースや、両親が後妻だった祖母に冷淡で
そのせいかどうか知らないけど祖母が自殺してしまい、おばあちゃん子だった孫が
両親に反発したというケースがあるから、両親が親を大切にすれば孫も祖父母を大切にする
とは限らないよ。まること友蔵のような関係になればベストなんだろうけど、実際の友蔵は
因業爺で孫には嫌われてたそうだから、理想と現実は違うね。
246名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 08:01:47 0
義理の両親がぼけちゃって大変な状態です。
実の娘(歳いって出来た子)は数年前に病死しています。

つまり、自分が義理の息子で、かつ唯一の面倒をみることが出来る
間柄。。。
けど、車で4時間かかるところに住んでいて、月2回通ってます。
やれ通院だ、掃除だ、福祉事務所(&ヘルパーさん)との打ち合わ
せだ、でもう参るわ。。。

義理の実家には泊まるのもイヤだし(泊まったこと無い)、一緒に食
事をするのもイヤ(会話がない。義母のは味の素づくしで食えたもの
ではない。。。)

自分自身、幼子の面倒も見てる(父子家庭ね)し、、、
はやく、施設に入れてもらえないかな、、って思うこの頃。
247名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 10:00:56 0
>>235
こんな高齢者は時々いる。認知症だと思うが

認知症ではなくて自分が奉公して昔「女中」を
やってた人もいた(言ってみたかっただけ??)
248名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 11:05:34 0
「愛人」だと思われるよりましかもね。
249名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 20:13:12 0
>246 がんばってるね。でも、お子さんを育てることに全力を注いでほしい。そういう人のために
施設はそんざいするんだから。
250名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 22:05:24 0
>>246
実親じゃないのに大変ですね。
亡くなった奥様のご兄弟は?

義親の財産で施設に入ってもらう方向で進めばいいのにね。
251名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 00:55:52 O
>>237
数万円単位で補助しても施設にいる老人より行政のコストは少なそうなんだけど、
医療費とは違うから関係ないのかなー
252名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 01:36:47 O
>>246 奥さんが亡くなってるのにあなたが見てるのは何故?義務はないのに。
253名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 02:22:10 O
亡くなった奥さんとの婚姻関係を法的に解消する手続き(うろ覚え)が有った筈。
でなくても義理親の扶養義務は親の兄弟などの血族>姻族でわ?
ただ、介護を開始して請け負ってしまっているから
保護責任者になってしまっている心配があるかも。法律相談に行くべき。
254名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 03:04:05 O
間違い
×婚姻関係を解消
○婚姻関係の終了
255名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 05:31:25 0
もともと同居してたわけではないんでしょ?
手を引いても誰もあなたを責められないと思う。
256246:2008/03/10(月) 07:54:15 0
いろいろと御助言、ありがとうございます。

亡くなった妻のことを思うと無碍に出来ないって
心情があるんです。
妻は一人っ子だったし、義理親は人付き合いが無く、
親戚とも疎遠です。(その兄弟は高齢者ばかり。。。)

自分が投げ出したら、お汚敷になってしまって人間ら
しい生活が出来なくなるんだろうな、って思うと、亡く
なった妻に申し訳ないし。

施設に入ってもらう、などの軌道に乗るまでのガマン
かな、って今のところ思っているんだけど。

義理親の年金・貯金と、妻が亡くなったときの生命保険
のお金があるから、それを有効に使おうと思うけど、この
先、それで足りるのか分かりません。
いっそのこと、亡くなったときには遺産も借金も無いプラ
マイゼロが望ましいと思ってますが。

病院とかに行くと、付き添ってくるのが当然!みたいな
対応で疲れます。。。

>>255
手を引いたら、自分の親が責め立てます。
唯一の孫を見せに出来るだけ顔を出すように、ってうる
さいんです。
257名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 09:52:36 0
>>256
>義理親の年金・貯金

後見人の登録はしてるのですか?
義父の子供は夫だけだけど、定期預金の解約は息子というだけでは
出来ないようです。
今のところ普通預金にまとまったお金があるけど、底をついてきたら
後見人登録しなきゃないみたい。
258名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 19:26:46 0
>>256
よく出来た親御さんなんだね。
でもあなたにもお子さんにもあまりにも負担が多そうで心配です。
何時まで続くのか分ればいいんだけどね。
259名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 20:21:56 0
私と弟、父母伯母の介護をしている
今日は車椅子から転落
優しくしてあげたいけど
出来ない日もある
透析も送り迎えして
もう7年
本人は絶対に施設には入りたくないという
私も弟もウツ病になりました。25からずっと介護
先が見えない介護って本当に先の見えないトンネルに
入ってる気分です。皆さんも程々に頑張りましょう
260名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 20:24:52 0
良心的な施設を探して入れたほうがいいと思う。
みんなで共倒れになってもしょうがない。
261名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 21:09:26 0
ごめん書き間違い。私、弟、父、母で伯母の介護です。
>260さん
ありがとう。わかっているんだけど踏み切れません
祖母のようにしてくれて一緒に住んでいた伯母なので
車椅子から落ちた怪我が痛いと言っています。(今)
骨折はしていないと思うのですが・・・
明日透析なので一緒に診てもらいます。
262名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 21:23:45 0
姉弟で3人を介護しているのかと思って、想像しただけでグッタリした。
鬱になってまで7年もやってきたなんて頭が下がります。
ディやショートは利用してるんですか?
263名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 19:56:09 0
書き間違えすみません(笑)
ディやショート全く利用してません。というのはやはり
透析をしていると難しいのです。
透析の無い日は下剤をかけないと透析が大変になってしまうので
オシッコが全く出ないために便を必ず出さないと大変
になってしまうからなんです。
だから必ず誰かが付きっきりじゃないといけないんですよね。
あと、本人がものすごくワガママで他人は嫌がります。
そんなんじゃと言われてしまうのでしょうが
なかなか難しい問題がありまして・・・
透析をやっているというだけで
普通の施設も無理だし
いったい何のために介護保険なんだろう・・・
と思います。区の施設なんかは絶対駄目ですしね。
264名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 20:06:50 0
>>263
ヘルパーを頼むのはだめ?
実際の話、前は介護保険使えてた通院介護も制度変更でダメになって
自費で依頼してたけど つかえねー って感覚で今は通院補助は断って
自分でタクシーで連れて行くようになったけどね。

下剤かけるとかの部分はヘルパーに依頼するとか
お金だけじゃなく、自分で自由になる時間も大切にしないとね

265名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 21:01:30 0
>264さん
ありがとー。そうやって一緒に知らない人が考えてくれるだけで
嬉しいよ。私が仕事している時は弟が見ててくれるから
私はまだ仕事という逃げ場があるけど彼の事が一番心配です
彼はウツもあるし家にいてくれています。
はやく仕事がまた出来るようになって欲しいと思います
自己満足かもしれませんが彼が社会復帰出来るようになれば
私が交代で仕事を休職または辞めて交代するつもりです。
姉としては自分が大変な思いする方が彼の事を思う辛さより
ラクだし資格の仕事なのでまた復帰も出来ると思いますから。
266名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 00:11:14 0
>>265
はじめまして。
優しいお姉さんがいるので、弟さんも一人よりずっと楽なはずと思います。
私も兄弟で支えてやってきていますが、まだ介護一年目です。
7年と聞いて涙が出そうになりました。
身体壊さないように・・・

265さんも言っていますが、自分の時間も無理して作ってみて下さいね
267名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 10:19:10 0
>>265
要介護認定は受けているのですか?
通院している病院にソーシャルワーカーさんはいるのですよね
相談はされてますか? ケアマネさんは??
透析をされているのなら訪問看護でも良いのではと思いますが
私の知っている特養には透析をされている入所者さんが居ましたよ
268名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 09:19:28 0
うつになるほどの負担をそのままにして「弟さえ良くなれば」なんてダメだよ。
そのままだと265自身が伯母さんと同じところに堕ちちゃうよ?
生涯独身のまま年をとり弟や弟家族に重荷をかける人になっちゃう。いいの?
可愛い弟の血を引く将来の甥や姪がうつになるほど苦しんでもいいの?

伯母がわがままだから、透析があるから、下剤が要るから、祖母のようだったから、
265の家族は色んな理由をつけて現状維持を固持してるようにしか見えないよ。
「私が伯母さんと同じになってもいいの?」って問いを親たちに突きつけて
家族みんなで変わることを考えないと。特にお父さんには変わって貰わないと。
お父さんが入所の決定権を持つ介護のキーパーソンなんでしょ?
伯母さんは変われなくてもお父さんなら変われるはずだし変わるべきだよ。
269名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 10:58:45 0
つまり,我慢はある意味怠慢であって問題解決にはならないと言うことですね。
270名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:03:51 0
嫁に世話してもらわなきゃ家にいられないのに
その立場をわかってない年寄りはムカつく。

金が無いのに引き取って も ら え る
世話して も ら え る のだから
年寄りは家にいたいんですお願いします、と お 願 い す べ き。
世話してもらったらありがとう感謝している、と
低 姿 勢 で い るべ き 

そういう親だったら世話してあげますよ、
そういう親でなくなったら捨てますよ、と
旦那と義理親に最初に釘さしときゃ良かったorz
271名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:53:45 0
>>270
本当にね。
どうして「ありがとう」「苦労をかけますね」って
態度や言葉に出せないんだろう。
その一言で報われることだってあるのにね。
シネシネシネシネシネって思うことばっかり…
272名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:34:45 0
今からでも遅くないよ。反乱起こせ!
273名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 17:55:59 0
期限付きの大トメ介護生活なんだけど
何ていうか・・・・あらゆる事をしていても常に束縛感があり
自分の好きな物も食べられないし(大トメに合わせるから)
同じ話を何度も聞く忍耐力や
大トメの勘違いを正しても話が通じない苛立ちや
ホント精力を吸い取られる生活だなと実感。
朝だって忙しいのになかなか起きて来なくて仕事に遅刻するし
コレが期限付きじゃなきゃ発狂しちゃうよ。
ペーパー介護士なんだけどさ、実習や文面だけじゃ
本当に介護のしんどさって判らないなと実感。
介護職の妹が毎日「シネシネシネシネ・・・」思いながら仕事しないと
やってらんない!!!と言っていた気持ちが判ったよ。
274名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 18:37:43 0
>>265
介護を必要としている人たちより弟さんの人生のほうが長いんだから
弟さんの人生を優先させてあげてほしい。
現状の生活を続ける限り弟さんの回復は難しいし
男がゆえに社会から離れている時間が長ければ長いほど社会復帰は難しいよ。
なんだかんだ言いながら三人を見送った後の人生はどうするのでしょうか?
お姉さんが面倒をみるんでしょうかね。

複数の要介護者を抱えていて透析患者の世話は無理だと割り切って
入院なり施設を探すべき。
知り合いにも実際入院している人がいるよ。

辛口ですが
弟さんの回復を願いながら、立ち直らせていないのは姉である貴方だと思います。
275名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 20:13:18 0
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
結局は自分たち(姉弟)が人任せに出来ないのだと思います
ここには書けないいろいろな問題もあるのですが
癌で入院していた時も2人で毎日行ってましたから
結局、施設に入れたとしても毎日通ってしまうと思います
いろいろ心配してくれてありがとう。
最近は日曜日が弟の休みの日で朝から秋葉原とか行って
趣味のパソコン用品とか買ってきたりしてるから
少し安心しています。
私も土曜日は透析送った後は休みなので
パチンコなんかしたり
買い物に行ったりしています。
出来る限りやって
それでも無理だったら施設に入れようと
皆で相談もしました。
辛口のアドバイスには心が痛みましたが本当にそうだとも思います。
他の方には理解出来ない部分もあるかと思いますが
私たちなりにやってみます。
でも不思議な事に早く死んで欲しいなんて思わないんですよね。
きっとまた歩ける日が来るのではないかと願っています。
なんて・・・。
>267さん
もちろんですよ。身体障害者1級ですから透析は
でも週3透析に通う為のタクシー代なんて2ヶ月くらいで終わっちゃう
位なんですよ。
276名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:50:01 O
自分の90歳の祖母、ネグレクトの末に亡くなりました
かなり可哀想な死に方でした
自分が見た現実を思い出す度に暗い気持ちになります
277名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 05:31:36 0
kwsk
278名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 11:23:14 0
ネグレクトっていうか、90歳の子どもなら70歳近いだろうし
十分に介護できなかったのは仕方ないんじゃないかなあ。

介護と同じくらい辛いのは、被介護者が亡くなった後で
たまにお見舞いにきた程度の人たちから「粗略に扱っていた」
「オバアチャン、可哀想」などと非難されること。
279名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 12:14:40 0
>>278
あれ?祖母でしょ?

でも貴方に同感。
周りは何も知らないのに、大事にしてねとか
可哀想にとか言いたい放題なのがムカつく。

276さんも気にせずに。
ここで書くってことは気にしてるってこと。頑張ってたはずよ。
280名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:06:23 0
そんなにカワイそうなら、何で自分で面倒見ないのかとwww)276

お決まりの突っ込みですまんね。
281名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:52:31 O
280は氏ね。
家庭の事情で見られない人間もいるんだ。
見てたら見てたで大変なんだ。

氏ね
282名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:33:36 0
見てもないくせに「ばあちゃんをみんなでいじめてた」などとよく言えるなwww
283名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 19:41:49 0
ケアマネさん・ディの職員・ショートの職員・通院している医者
みんな「○○さんは幸せね」って言う

そのたびに鬱になる。

284名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:34:45 0
こういう場合の幸せは人の不幸の上に成り立っているものだからね。
285名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 07:31:35 0
その「○○さん」が介護者の事か被介護者の事なのかで
話が変わる
286名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 10:30:15 0
「○○さん」←介護度2の実母
見守りが必要だし、仕事も出来ず母の相手だけして
母の年金で暮らしてる。

287名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 11:41:30 0
>286
お母さんが亡くなって年金も支払われなくなったらどうするの?
あなたの人生の方がよっぽど長いのに。
288名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 11:56:31 O
>>283>>284
その気持ちに禿しく同意…。
289名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 12:53:57 0
>>281さんみたいに、介護に手を貸したくても
できないって人は、やはり経済的援助しかないよね。

たまにお見舞いに来て、被介護者をちやほやして帰る、
被介護者が食べられないようなものを買ってくる、
「こんなになっちゃってヨヨヨヨ」とか号泣する等だったら
とても迷惑。

手もお金も出さずに粗探しだけしてる人は氏ねばいいのにと思うよ。
290名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 15:42:38 0
>>287
とりあえず技術職なんで、介護終了後も仕事はあると思う
もしかしたら自分の年金貰える歳まで介護生活かも知れないけどね(苦笑)
291名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 19:38:08 0
夫の母を引き取り同居していますがデイやショートをとにかく嫌がり、
私がつきっきりで見ているのですが、・・・疲れ果てています。
正直施設に預けて欲しいです。

先日、子供の通院がある日のデイを義母が例によって嫌がり、
思わず私は、「お義母さんがデイに行ってくれないと
子供を病院に連れて行けないです。嫌なデイに毎日行けとは言いません。
でもお義母さんだって家族なら、子供の通院の日くらい、
協力してくれたっていいじゃないですか!かわいい孫の事より、
自分の気持ちを優先させるんですか!それって祖母としてどうなんですか?」
・・・と半分寝たきりの義母にキレてしまいました

義母ははらはら涙を流して、もう死にたいと言い出すし
事情を夫に説明すれば、思考能力落ちた年寄りを理詰めで責めるのは
いじめだよ、理詰めで説得したって受け入れてくれるわけない
もっと優しく接してあげられないの?と暗に私を責めるし

子供は軽い発達障害なのですが、
私が介護に時間を取られるようになってからますます不安定になってきました

私が子供を連れて家を出れば、夫は嫌でも施設入所を考えてくれるでしょうか
今離婚の2文字がちらついています・・・すいません、愚痴でした。
292名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 20:16:02 0
>291
お疲れさま。。
人様の夫ながらムカつきます。
お子さんの療養と介護を一手に抱えてるとお察しします。
あなた自身、少し休めないのかな?

ちょっと旦那さんが無責任に思うよ。
離婚をきちっと視野にいれてもいいのでは。
293名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 21:15:14 0
そういうことをだんなさんが言うのなら、子供が通院する日は
義母さんの面倒をだんなさんに見てもらうようにすればいいよ。

自分は何もしないで人のことをどうこう言うのは、お門違いさ。

自分で指一本動かさない人に限って「やさしくない」「いじめてる」とか
平気でいうよな
294名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 21:18:30 0
>>291
ウチの母もディやショート嫌がる事多々あるけどね
それを責めると逆効果なんだよ
お母さんがイヤなら行かなくていいよ、ただね、そうなると医者に行けないんだよね〜
ってこっちが悲しい顔すると向こうも悪いと思うのかいいよ 行くよって言い出す
まあ性格にもよるから有効かどうかは判らないけど
理屈じゃないってそういうことじゃないかな
295名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 21:50:40 0
下品なこと言ってすみませんが、結構真剣に悩んでいます。
毎日、日に何回も父のチ○コを見続けたら、夫のチ○コを見ると
イライラと嫌悪感がこみ上げてくるようになりました。
妻の出産に立ち会った結果ショックでセックスレスになった夫というのは聞いた
ことがあるけど、下の世話でセックスレスになる人っているんでしょうか。
296名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 22:30:46 0
>>291
一度お義母さんを一人置いてお出掛けしてみては、と思います。
どう考えてもお子さんの事を優先させるべきと思います。
297名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 01:19:17 O
他人事ながら、最低限>>291の旦那さんが一人っ子でありますように。(-人-)
298名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 06:06:21 0
>>291
私なら「じゃぁどうすればいいの?あの子を放置していればいいって言うの?」
と泣き崩れそう。旦那に「苛めだよ」以下の言葉をそっくり返してやりたい。
299291:2008/03/16(日) 06:30:16 0
おはようございます
昨日は聞き苦しい愚痴をすみませんでした。

夫は休日は介護に協力してくれるのですが
平日はほとんど私に丸投げ状態です・・・
夫は子供の発達障害をあまり重く受け止めておらず
重度じゃないから、少々病院に行く間隔がずれても問題無い、
今は最も弱い義母を優先してあげて、と子供より親が大事みたいです。

昨日「これ以上今の状態が続くなら家を出て行く」と伝えたら
夫は「じゃあ誰が母さんを見るんだよ!」と・・・
昼間は嫌だろうが何だろうがデイに行ってもらい夜は自分で見るか
完全に施設に行ってもらえば?と初めてはっきり言ってやりました
そしたら夫「291がそんな鬼嫁だと思わなかった」と。

精神的にいっぱいいっぱいなので子供の春休みは実家に帰ろうと思います。
夫は一人っ子なので、誰も頼れず一人で介護をする事になると思います。

夫に、我儘を言う年寄りを家に置く事の大変さ、
義母に、我儘を言う事で家にいられなくなる事を
しっかりわかってもらいたいです。
300名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 07:12:43 0
GJ!
301名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 17:06:27 0
>>299
GJ!
休日だけ見て、鬼嫁って言わないでほしいよね。
夜もこれからしてもらいなよ。

うちは、休日と定時で帰ってくる時はしてもらってるよ。
ここで教えてもらった事とかそのまま使わせてもらって楽してますw
302名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:05:44 0
一人っ子って、いったん苦境に陥ると折れるのが超早いよ。
やるなら早めに徹底的に思い知らせてやるといいww

その後は、自分に振られるのが恐ろしくて絶対に夢子さんチックなことは
いいださないからww(当方経験墨)
303名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 21:18:56 0
そう、男ってとにかく経験しないとわからない生き物なの。
でも経験すればちゃんと学習するよ。
経験しておきながら「わかってはいるけど」とデモデモは言わない。
とにかく、一度飛び出しなさい。
絶対手に負えなくなって、味方はあなたしかいないとわかるから。
もし、あなたなしで立派にやり遂げるのなら、
そのまま二人で暮らしてもらえばいいじゃん?
夫は母を守り、あなたは子を守る。イーブンだよ。
あなたのためじゃない、子供のために実行するべき。
発達障害は甘く見ないほうがいいよ、脅すわけではないけど。
304名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 23:26:07 O
男は夢見る夢子だから。
実際体験させてあげないと。
うちも心を鬼にしてやってもらった。想像通り音を上げたよ。それからは無茶なことは言わなくなった。
想像力が足りないのかもね。

春休み実家に帰るのいいと思うよ。
305名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 00:53:43 0
>>295
大変ですね。
実父さんですか?

私も以前義父の下の世話を義姉の代わりにしたことがあります。
しばらく、夫のを目にすると抵抗があり最悪でした。

今は義父は施設へ。下の世話はしてません(夫にも宣言)
せめて、ヘルパーさんとかお願いしては?
306名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 07:46:44 0
実父です。
ヘルパーさんもディも利用してるけど、ヘルパーさんが来ても
自分でも4回くらいはチェックしなくちゃならないから・・・
まぁセクスレスで悩むような新婚さんじゃないからいいけどね。
ありがとうございます。
307名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 12:21:43 0

 認知症にやさしいまちづくり http://www.city.kashiwa.lg.jp/notice/ninchisho/ninchisho_top.htm

308名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 18:14:26 O
仕事を辞めた独身兄弟一人に親を任せっきりで、そこで心中が起こっても
書類送検くらいで恥という程では無く、言葉は悪いが厄介払いが一度に済んで
親と当事者の遺産を分けるだけなの?介護殺人=尊属殺人。
テレビのコメントはどこも「独りで抱え込まないように」と紋切りだが、
介護者の管理能力だけ責められても。要領のいい人は真っ先に逃げてしまうんだし。
309名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 18:19:43 0
>>308
書類送検にもならないよ
でもって悲劇の主人公みたいな顔して葬儀して遺産独り占め

つまり介護から逃げて文句だけ言う人の一人得
310名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 22:32:32 0
でも事情をよく知ってる近所の人は非難の目で見るだろうな。
311名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 22:51:14 0
>>310
そんなものは屁でもない。
312名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 00:12:59 0
>>311
逞しいなおまいw
313名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 00:18:57 O
身内の裏切りは心がボキリと折れるよ。
お互い順調なときは思いもしなかった異次元。
314名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 00:34:00 0
>>313
何があった?
315名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:32:56 O
>>310
自宅の近所には>>309が言うように悲劇の主人公を演じる。

現場の近所はお互い様なんじゃね?
「あそこは危ない」と噂しながら傍観してたんだから。
316名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 05:40:14 0
>>310
介護から逃げる人間は逃げた理由を山ほど宣伝しまくるからね
でもって私がもっと面倒見てやればよかったって大泣き
317名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 07:38:43 0
うちの近所の介護経験有りの奥さんや病院のファックス係のおばちゃんは
「もっとお姉さんに手伝ってもらわなくっちゃ」って言ってくれるよ。
で、私が「姉はペーパードライバーで云々」と言うと「そんなの理由にならない!」
と怒る。分る人は分ってくれるよ。ファックス係のおばちゃんとはもう10年くらいの
知り合いだけど、たまに愚痴を聞いてもらってる。自分でもうちにトメがいるそうだけど
うちでは鬼嫁だと自己申告をしていた。
318名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 09:07:12 0
>>316
宣伝、そうだったのか。
夏は熱中症が冬はインフルエンザが心配だと春秋しか見舞いに来ない親戚が、
病気だ怪我だ家族が入院だって自分が大変な時はわざわざ電話してくるんだよね。
何の意味があるんだろうと思ってたんだけど、宣伝だったんだ。
じゃあ葬式になったら「もっとやってあげていれば」って泣くんだね…
319名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 09:26:51 0
>>318
>病気だ怪我だ家族が入院だって自分が大変な時はわざわざ電話してくるんだよね。
>何の意味があるんだろうと思ってたんだけど、
あと、金銭援助してくれと言われないための布石だよ
320名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:29:24 0
ウトいびりで別居、絶縁状態だったのに、
ウトが死んで長男が逃げて晴れて通いのトメお世話中。
トメは依存共依存まっしぐらな人だけに、私が行くとまあ
「か弱い、病弱な今にも死にそうな私」を演出するために喘息発作まで起こす。
医者に連れて行き、どこにも悪いところはない!
と、太鼓判を押してもらったら次の日から健忘症ごっこ。
ウトや長男のDVからやっと解放され自立させようとしてるのに
ぼけたフリしてると本当にぼけるぞ?そっちの方が楽かもな、と思いつつぬるく見守る。
なかなか「同居してお世話しましょう」の一言が出ないので
親戚に電話しては私の鬼嫁っぷりを語るらしい。それで同居したら変だろ?
やっぱ金もらってよそ様を相手に介護するのが一番だ。身内は割り切れん。
何事も勉強だと思ってやっているが、この結論は絶対にゆるがないな、うん。
働ける人は働いて、介護の必要な人は施設かプロによる在宅介護。
そういう体制にならない限り介護の殺人も虐待も減らないし、
人生の楽しみ方をしらずに恨み言ばかり言うトメのような人間も減らないと思う。
321名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:09:12 O
私は、一歳児と小学生2人いる、パート主婦です。
実の母が寝たきりになりまして、今は入院中ですが
在宅になったら…と考えると
子供の世話より、母を優先になるんですよね
家事と育児がおろそかになりそうです。
自信がない…すいません愚痴言ってしまいました
322名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:11:19 O
サゲ忘れました。
323名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:23:02 0
>>321
介護認定は受けているの?
自分の介護生活とお金をはかりにかけて
お金で解決出来そうなら施設入居を検討して一刻も早く申し込めばいいよ
324名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:28:43 O
>>316
>私がもっと面倒見てやればよかったって大泣き

暗に介護が不十分だったと言わんばかり、そしてさも遠慮させられたせいで
意に反して自分が手を掛けられなかったと言いたげないい子ぶりっ子発言、
腸煮え繰り返るわ。
325名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:53:41 0
>>324
ウチの場合、介護する宣言したのに
実際は老老介護に任せきりで月一回顔見せるだけでお茶濁してた
しかも行ったときは年金から小遣い貰ってた。
それなのに、父が危篤状態に陥った時も昼間の見舞客が来る時間以外は私に任せきり
で、父が死んだときはもっと面倒見てやれば。。云々
介護が必要な母を前にして
・私は子離れ出来てないから子供と一緒にいたい(2人の子供は成人)
・仕事しないと私は年金もらえない、私の老後はどうしてくれるんだ!

などの名言残して逃げていったよ

326名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 21:40:17 0
>>313
わかるよ。世界がガラッと変わる。
仕事と子供に執着するあまり家族をゴミのように扱う身内を見て、
もう自分はこんな血は残したくないと思った。
327名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 22:31:01 0
母が死んだ時私が「もっと優しくしてあげればよかった。」と言って泣いたら
姉は「そう思っても、もし時間が戻ってもあれ以上は出来なかったよ。」
確かにあの当時のデティ−ルを思い出すと今でもぐったり。
姉は「あの人は絶対息子の嫁とは暮らせない」と言ってた。
328名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 02:45:50 0
夫両親が入院・介護施設に入所中
私の実両親にも初めは言ってなかったのですが
義母の様態が危なくなったこともあり報告しました。
それからと言うものの毎日のように『見舞いに行け。面倒見ないといけない』
と電話やメールが来るようになりました。
実際週3〜4日ほど行っていましたし、そのようにも言っているにもかかわらず。
ただ、ここ数ヶ月は私の体調が悪くほとんど行けていないのですがそう言っても
少したつと『行け行け』とうるさい。
夫の姉や親戚にはそのようなことは言われないのに。
本当に疲れる。
329名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:20:05 0
>>328
実両親は自分の老後が不安なんでしょ
だからそう言うんだよ。
330名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:27:14 0
実の親といえども、距離を置かなきゃならないときはあるな。

うちの親もうだうだうるさいくせに、自分は介護逃げ切り人生まっしぐら。
夫の側の介護も自分の側の介護も「距離」を盾にして見事逃げ切ってきたのに、
私にはさも「自分はやった。やって当たり前」のように語る。

ダブスタってやつ。
331名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 13:52:57 0
>>330
で、あなたは今親の介護してるの?
332名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 13:56:44 0
今はウトメとも老人ホームです。
それまでは大変でしたがね。>331

333名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 14:29:25 0
って、もしかして、331は330がやっぱり介護スルーに成功したずうずうしいやつだと
面 白 い と思ってた?
だとしたらすまん。
一応自力でやるところはきちっとやってからホームに送り出してますよ。
334名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 17:21:51 0
私の親は、故舅姑とは一回り年下だけど、
舅姑と同じ「嫁は舅姑の面倒を見るのが当たり前」という価値観だ。
だからやりましたよ。やりましたとも義両親の介護。

介護中も「苦労するね。大変だね」と言ってはくれたけど
やはり「嫁は舅姑の面倒を見るのが当たり前」という価値観だ。

そろそろ両親も介護が必要な年代になってきて、私が実家通いを始めると、
「ありがたい。娘だからこそここまでやってくれるのね」と喜んではくれる。
そうだよ。小姑に散々嫌な目にあった経験から、頑張ってるのよ。

でもやはり「嫁は舅姑の面倒を見るのが当たり前」という価値観だ。
おまけに「夫の身の回りの世話は妻の役目」と言う価値観だ。

で、どうなるかというと「あの子(弟嫁)は何にもしてくれない」
「留守中の○○さん(旦那)のお世話は大丈夫なの?」と来る。
・・・・もう、こういう価値観は絶対直らない。

335名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 17:41:29 0
>「嫁は舅姑の面倒を見るのが当たり前」という価値観だ。
>「夫の身の回りの世話は妻の役目」と言う価値観だ。
私も同じ価値観だけどね。
舅の世話をろくにしないで認知症の舅をがみがみと怒鳴り
自殺未遂に追い込んだ(私が手配して今は施設にいる)
そんな姑の世話だけはごめんと旦那の世話も放り出したよ。

実家でも介護生活だけど(苦笑)

336名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 19:50:02 0
理屈とか因果応報で決まるものでもないからな。
特にここで愚痴ってる人たちはなーんか割り切れないもの抱えながら
でも見放せないで介護しちゃってる立場なんだろうし(自分含め)

介護にまつわるネグレクト暴力暴言はホントきつい。関わる身内の全てを壊すね。
337名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 22:23:00 0
長寿国でも幸せと思えない事が多いなあ。
自分が高齢者になる頃には
平均寿命が大幅に下がってると思うので
長生きできないだろうからいいや…。
338名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 07:46:56 0
私も50まで生きればいい。
お金と健康が無ければ長寿は辛い。
339名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 09:02:01 0
50なんつったらもうすぐだ、自分。

子供いないし、ぽっくり逝けたら言うこと無いな。
340名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 11:00:08 0
>「嫁は舅姑の面倒を見るのが当たり前」

地方の田舎だけど、この価値観はもうないよ、このあたり。
「子供達が協力して親の面倒を見る」って感じですね。
介護施設が沢山あり安いせいもあり、要介護に老人はすぐ施設行きだし。
この県で良かったと思うわ、ほんとに!
341名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 11:19:17 0
>>339
その為には心臓病になっておくのがベストです。
姑は入浴中に心筋梗塞で亡くなりました。
あと癌で亡くなるのも、ある面イイようですよ。
認知症になってないのなら、自分で身辺整理が出来る。
342名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 11:40:24 0
>>339
子供がいない場合、認知症になる前に決めておかなきゃないのは後見人です。
義父を看てて思ったけど、生活はヘルパーさんを頼めば一人でも出来るけど
お金の管理が出来なくなる。
銀行に行かなくなるから、ヘルパーさんへの支払いとか一切のお金の管理が出来ない。
生きていく為にはお金の管理が、1番重要に思います。

スレチ、すみません!
343名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 17:29:40 0
今日の新聞読んでたら、あの秋田の事件の鈴香、虐待受けてた父親が入院
していて、身の回りの世話を任されて入院先から呼び出しを受けて父親の
言動を注意され〜イライラしてとあり、そこは同情した。

舅が入院してた時、電話がなるたびドキドキしてこわれそうだったもん。

344名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 18:43:54 O
虐待を受けた親の後見を拒否するって法的には無理ですか?
子供の頃のことなんて親の「知らない」で藪の中だし
証拠が有っても時効ですよね(言っちゃ悪いが殺人すら15年)。
ターゲットは自分一人だったから他の兄弟も冷たい。
後遺症が残っているので余計に欝屈としています。
345名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 21:57:37 0
兄弟がいるならその人達に頼めばいいんじゃないの?
私だったら市役所やらなんやらがなんかいってきても完全シカとします。
強制なんか出来ないんでしょ?
346名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 14:40:42 O
>>344
介護じゃなくて後見人制度?
後見人制度なら、家庭の事情を斟酌して後見人を決めるよ。
虐待だとちょっとわかんないけど、ともかく家族でなくて弁護士が
後見人になるケースはあるみたい。>>344さんがやらなくちゃ
いけないわけではないと思う。調べてみて。

介護となると、兄弟使う方向で考えた方がいいよ。施設という手も。
終わりがいつかわからないし、大好きだった人の介護であっても
辛いことは多いからなあ。
347名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 18:03:29 0
今日から2泊3日のショート
母がいると出来ないカーテンやらマットやらの洗濯とカーペットの取り替え
掃除にいそしんだ。

348名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 18:44:04 0
>347 乙。ついでに自分の美容院やら休憩やら少しは行けるといいね。
349名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 07:52:49 0
爺さんがディでは元気よくおしゃべりして、前日発熱したから横になってるように勧められても
起きているのに、家では一日中ベッドで寝ているのは単に外面がいいからだろうか。
350名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 11:01:49 0
うちも外面いいよ・・・
病院に行くだけなのに、髪をセットして服装チェックとかしてさ〜
先生から「動いてますか?薬ちゃんと飲んでますか?」と聞かれ
ハイと嘘を言う。
家では、元気な時はスッポンポンで過ごしてた事あったし
今は、上着だけ着て下はオムツのみ
一日中寝てるし、薬も飲まない。

最近調子に乗ってきて
あれ買って来い、これ買って来い
あれ食べたい。これ食べたい
お尻の拭き方があかん、もっと優しく拭け。なんて言うようになった。
施設に送り込みたい・・・
351名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 17:46:32 0
>350
サイアクですね。

自分の親でも下の世話できるか自身ないわ。
義理は絶対むりつうか自分が壊れる(もう施設放り込み済)
352名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 20:31:49 0
>>348
お気遣いありがとう
美容院や昼寝はディの間になんとかなるんだけどね
ショートだと夜友達と飲みに行ったりできるから 久々に命の洗濯した気分だよ





但し



帰ってきたらショートの出来事おしゃべりモード全開で辟易したけどね(苦笑)
353名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 20:53:20 O
テレビ見てておしっこ漏らすとか・・・ありえない°・(ノД`)・°・
後片付けするこっちの身にもなりやがれ!!
車椅子なんか洗ったりできないんだ!!
ハァ〜家の中がおしっこの匂いが染み付いてるし、自分も臭い気がして泣きたくなる・・・

たった一人で親の介護されてる独身の方・・・
結婚ってできそうですか?
何もかもが嫌になったりしないですか?
ストレス発散なんてどうやってしてるんですか?

最近もう親の顔を見るだけで腹が立ってしまいます。
早く解放されたい・・・


愚痴ってすみません。
後片付け・・・逝ってきます。
354名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 21:17:41 O
>>348うちと一緒だwwwうちは実母だが一言もしゃべらないぞwww
最近は好き嫌いが激しく飯を食わん。オカズ全てを残す。入れ歯が調子悪いとかではないらしい。
ショートだと残さず食うらしい。だもんでへたくそなダイエット状態。
リバウンドしまくりで物凄い肥った。ソの代わりか?アタシが痩せたよ。ジーンズ二インチもな。ありがとうよママン。
355名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 23:48:02 0
>>353
一人で介護しているのか、大変だね…
好きなだけ愚痴ったらいいと思うよ。
356名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 00:44:32 O
>>355
ありがとうございます。
なんか…愚痴っていいって書いてあるのを見て…涙が出てきました。
『ここで愚痴りなさい』と言ってくれたご近所さんに愚痴を言ったことがあるのですが、『可哀想に』って言われて…それ以来、誰にも言いたくなくなりました。
でも、またここで愚痴らせていただきます。

みなさまが、少しでもゆっくり眠れますように…
357名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 02:07:12 O
看られる方から、複数の子供のうち一人は独身でいてくれて助かった、
なんて思われていたら大変ですよ。うちだけかもしれませんが。
358名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 02:22:37 0
私は子どもがいないのだけど、実父が要介護になったとき
母から「あなたに子どもがいなくて助かったわ」と言われたw
結婚当初は「孫の顔が見たい」とうるさく言っていたのに。

まあ、母一人で父の介護はとても大変だし可哀想なので
そう言ってしまう気持ちもわかるから、いいんだけど。

ここ最近、父の顔を見ると鬱になってきた。
人間、自分でウンコに始末ができなくなったら、死んだ方がいいね。
母が気の毒でならん。
359名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 06:00:13 0
父が股間を痒がって掻くのでパッドがはずれて困ってたので、以前このスレだったか別の
スレだったか忘れたけど、Pトイレに座らせて空いた台所洗剤の容器でお湯をかけて
石鹸で洗う、ってのをやったら上手くいって気持ちよさそうだった。
教えてくれてありがとう。
360名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 12:01:17 0
>Pトイレに座らせて空いた台所洗剤の容器でお湯をかけて

台所洗剤の容器は、寝たきりの人の大便の始末にもイイですよ。
義父が入院中に看護師さんがシャワーボトルなる容器を使ってたので
真似して洗剤容器を使ってみたら、充分に同じ効果を得ました。
それから古いタオル・下着等の木綿の布は、絶対に捨てないほうがイイですよ。
切って使い捨てできます。
361名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 13:24:44 0
母親が昨年10月から施設に入りました。

以前から緑内障を患っていたので、それまでの薬と共にこれからどう対処するかを
看護師と話した結果、今までのはここで打ち止めにしといて
新規に近くの病院で診療することになったのですが
先日その話をしたら、病院には行っていない、目薬も以前のは切れている状態。

入所早々看護師が移動したので話が回っていないらしいが
こっちとしては憤慨。でも母親はここ気に入ってて、今まで通してた「家に帰る」は
この施設に来てから無いんですよね・・・
362名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 14:20:46 0
>>361
>こっちとしては憤慨。

いや。。。なんで今まで確認すらしなかったの?
363名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 18:02:32 0
いろいろなケースがあるから(母が物忘れがひどいとか)、
確認してないことを責めることは一概に出来ないけど、
憤慨することでもないと思う。


364名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 19:40:24 0
何よりも、入ってるお母さんが気に入ってるんだから、うまくいくようにやらなくては。
これをいい機会に、もっと頻繁に接触をもつといい。

NGかもしれないけど、私はスタッフの詰め所に手土産を持って挨拶するよ。
365名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 19:49:49 0
>>364
うちの場合はグループホームだから入居者+スタッフ分の数の
賞味期限が長い手みやげかお茶などを持って行く

毎月会計報告に臨時でかかった医者の費用とか書かれているし
居住状況などが書かれたものも送られてくるしね
行ったときは状況書いた日誌みたいな物も見せてくれるし
安心して任せている。
366名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 20:10:58 O
>>365
そんなにきちんとしたGHがあるんですね。
公共施設ですか?
367名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 20:49:45 0
他の部分はどうでも良いが、緑内障は放置すると危険だぞ。
この点だけとらえたら結構大罪
368名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 21:44:56 0
>>365さん
うちも義父がグループホームに入ってるんですがどのような物を
持っていかれてますか?
今までは日持ちのするお菓子や小さいパックジュースの詰め合わせなどを
持って行ってたんですが毎回悩んでしまうんですよね。
369名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 22:38:26 0
>>368
毎回ナニかを持って行くんですか?
義父が有料老人ホームに入ってて、週一で訪ねてるけど
ナニも持っていかないです。
お中元・お歳暮だけです。
370名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 00:45:31 0
流石に毎回は持っていけませんが。
まだ入って半年ほどなんですがちょっとそのグループホームでは
手のかかるほうだし、ちょっと持っていかないとなぁって事が何回か。
食べ物もいいけどもっと何かホームに必要なものをって思っても聞けないしね。
371名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 01:46:55 0
>>366
民間だけど介護認定されたホームだよ
>>367
ウチの母も緑内障だからね
逆に言えばちゃんと確認してないってのが何で???ってオモ
>>368
うちも毎回は持って行かないよ
入居しているのは義父なんだけど生野菜や生のフルーツは医者からとめられてる
だからみんなが生フルーツなのに義父は缶詰。
だからフルーツゼリー持って行ったりとかしてみんなと一緒に食べられるようにね
あと、実家が土地柄でお茶は貰ったりすることが多いので余るから持って行く
あんまり気を遣わなくてもいいんじゃないかな
372名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 02:13:17 0
>>370
ディサービスに去年と今年プランターに植えたチューリップ
咲きそうになったら持って行って貰った
プランター100円ぐらいと年末にホームセンターで買った球根20球198円
ホームでも花は植えているけど年寄りは(だけじゃないけど)花が好きで
喜ぶし、長く楽しめるしね。
373名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 09:23:58 O
思いやりのある皆さんも見守られている被介護者の方々も
みんないい人ばかりで、涙出てきた。恨みつらみ一色の自分には出来ない。情けない。
374名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 11:56:23 0
>>361
施設、無責任。君、任せっきりダメ!
両方×。かわいそうなのはお母さん。
375名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 13:04:03 0
>>373
まあ、施設に入れてしまえば気持ちに余裕が出てくるからね。
自宅で見てる人は、修羅っぽくなっても仕方ないよ。
心で思ってるだけで、行動に移さなければオケ!

自分も心の中ではシネシネシネって思ってるけど、行動では
優しくしてるもんw
376名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 19:39:32 0
>>373
>恨みつらみ一色の自分
恨みつらみはあるよ〜
ただそれが被介護者には向かわないで
本来なら介護しなきゃならない立場なのに逃げた人に向かってる
私が良い介護者でいる事で、
逃げた人間が親戚からも浮いて孤立するだろうからって、そんなダークな自分がいるよ
今でも縁切り状態だけど、被介護者が死んだら一切連絡断つ気でいる。
377名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 20:18:46 0
私が見てるのは義両親。もちろんいろいろありました。
今となっては両方ホームに入っているので、私はなんとか「いい人」程度を演じてます。
実際24時間面倒見るなんて、絶対人間変わってしまうと思う。
378名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 20:39:38 0
>>377
義両親だと実の両親より大変だよね
ウチの母が行っているディサービスで嫁の悪口さんざん言う人がいるらしいけど
嫁が勝手に決めてあっち行けこっち行けって勝手に決めると愚痴を言うらしい
話しを聞くと実家の親も介護が必要で、少しでも手伝って欲しい 
って状況なんだよね

ウチは実の親子だから外で私の悪口は言っていないみたいだけど
嫁だからって事で外で悪口言われたら心が折れるよね・・・
379名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 21:54:23 0
>>373
ずーっと優しい状態でいられるわけじゃないんだよ。
鬼娘と仏娘の間を行ったり来たり。
380名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 15:23:15 0
>>378
義理親が言う嫁の悪口は、世間的には話半分に聞いて
「お嫁さんもたいへんだなあ」って感じだろうけど、
言われた方はそういう問題じゃないもんね。

介護義務もないのに、やってあげて悪口言われたんじゃ
切ないよね…
381名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 19:58:00 0
ディとかショートなどから帰ってくると
嫌な人とか嫌な出来事を、とまる事知らずに延々と話す
でも、ふと今日思ったのはそれが刺激になって呆けが進まなくなってるのかな
そう思うとネガティブ発言聞き流してはいたけど それでもうっとおしいと思ってたけど
まあいいか って気になった
382名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 20:15:04 0
独り暮らしの母が入院中。
一時は寝たきりで首も座らなかったのが、
2ヶ月間で歩けないけどご飯は自分で食べられるまでになった。
元気になるのはいいけど、母の預金を私が持ち出してると言い出した。
ごまかすなって言われるのが、もうたまらなく嫌だ。


383名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 23:47:45 0
>>382
お疲れ様です。お母様脳卒中か何か?
だったら段々よくなる可能性はある。様子見。
アルツやボケの始まりなら
本当に持ち出してストレス解消。
見舞いにかかる労力や交通費に見合う額なら問題なし。
384名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 20:04:28 0
>>381
事情があって孫の私の所に来て
看てる認知症のばあちゃんもそうだ!
‐もっと酷いかも…orz

外面が良く本人なりに気を遣うらしい。
デイから帰り付き添いのヘルパーさんから
離れると「ワガママ奥様」にガラッと変わる。
勝手にネガティブな話を作ってブチブチネチネチ
エンドレスに話す。途中いきなり

「聞いてるの!?」
「貴方は解らないでしょうけど…」

と説教も入り、1時間位耐え隙を見て
部屋に一人にする。

デイでは「とても穏やかですよ〜」
らしい。一緒に暮らしてまだ3ヶ月、
この先が心配になってきた。
385名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 18:42:58 O
もう限界だ。もうやりたくない。顔も見たくない。
悲しくて悔しくて涙もでないよ。
シンデくれないなら、こっちが死にたいよ。
386名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 20:26:21 O
>385
苦しい時は誰かに頼って。
387名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 20:44:33 0
>>385
どう限界なの?
388385:2008/03/28(金) 21:30:14 O
>>386 387
レスありがとう。
今施設にいるのですが、拒薬と拒食が激しいため、施設から毎日の食事時の面会を暗に求められています。
施設の職員がやるより確かに家族がやるほうがうまくはいきます。
でもその日によって機嫌がまちまちで、いつも試行錯誤しながらやってます。
今日は全く無理でした。
私の差し出すものすべて殺すためのものという妄想の固まりから抜けられなくて・・。
「人殺し!」と叫び、本人の頭のなかでは本人の大切な人が私の手によって次々毒殺されたらしいです。
そしてとうとう自分が毒殺される番になり、それ(薬)は「毒だろう」と「殺される」と「この女は人殺し!だれか助けて!」と。
大きな声の人です。
食事時は面会の人が一番多い時間帯です。
周りの目は今まで気にしていませんでしたが、今日ばかりは非難の目、好奇の目、同情の目、いろいろなものを感じてしまいました。
席を外し忘れてくれるのを待っても(そういうことが多いので)効果なし。
私の顔を見るとさらに興奮状態。
居たたまれず、対応し切れず帰ってきました。

私は嫁です。夫も夫のきょうだいももちろん足を運んでいます。
まるでだめだったことも誰もが皆経験してます。
でも私は小さいのかもしれないけど、「人殺し!」とまで言われてこれ以上尽くせそうもない。と思ってしまった。
ごめんなさい、とりあえず施設に入れているわけだし、解放されている時間のほうが長いわけで・・。
読んでくださってありがとう、吐き出せて少し楽になりそうです。
389名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 22:08:25 0
まだご老人の記憶が完全になくなってないんだねぇ。
中途半端に妄想が入り混じる時期が一番困難なのは私も経験した。
「暗に」求められているなら、いっそのことぶっちぎればいい。
家族の手前、行った振りをしたほうが良いなら、その間どこかで時間でもつぶして
ぶらぶらすればいい。つか、私はそんなこともありました。

そうしても、誰も文句は言えないし(文句言うなら自分でやれってことだし)、
そうしないと385さんが燃え尽きてしまうかも。
390385:2008/03/29(土) 09:49:58 O
>>389
レスありがとう。
今の施設はやっと受け入れてもらった施設です。問題行動が多くてどこからも断られてしまうのです。
今の施設もなんとか家族が面会に来ているから、退所の話も引っ込んだのかな?とも思えるし・・。
夫きょうだいとは私の面会日にはかならずメールのやりとりになります。
本人の様子を聞きたがります。食事のメニューから職員の顔触れのことまで話題になります。
行かなかったことがわかれば、夫が攻められるでしょう。そして被介護者本人の姉妹からもクレームの電話が来てお説教でしょう。
昨夜夫に面会のときのことを話したけれど、感謝やいたわりの言葉はあっても、「もう行かなくていい」とはやはり言いませんよね。
夫自身も仕事が休みの日は午前中から夜まで施設にいます。そうしないと誰が大事な薬をのませられるのか?ということなんだと思います。(遠いので行ったり来たりは逆に負担です)
施設側も拒薬で急変を一番恐れているらしいです。
長々とすみません。週末は他の人が面会に行くので気持ちを落ち着かせて、来週はまた気持ちを切り替えて行くつもりです。
読んでくださってありがとう。
391名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 12:53:08 0
>>383
ありがとうございます。
私自身がお金に関してはきっちりしたい方なので、領収書があるもの以外は私の持ち出しです。
そうしているのに盗人呼ばわりされるのが非常に不愉快です。
倒れた原因はいろいろ検査したもののわからず、ひどい鬱持ちなので精神的なものなんだろうと思います。
昨日は預かってる通帳・カードを見せました。納得してる顔ではありませんでしたが。
今後、老健施設に入所したら出費が増えるのに他にあるという預金がないことには…
あるのは間違いないし家捜しはしたくないので、本人が言い出すのを待つしかありません。

うちは母とは別居の隣県に住む父と同居している妹夫婦がいるのですが、一切何も聞いてきません。
ひとりで何もかもしているので父に訴えましたがダメでした。
元々妹は母の面倒を見ると同居したものの喧嘩別れし、今は父と同居しています。
妹は母に気質が似ていて、将来の自分を見るようでイヤなのかもしれません。
せめてねぎらいの言葉でもあればよかったのですが、もうあきらめました。
母と同居して面倒をみるのは不可能なので、施設にお世話になるしかないのですが
みなさんの書き込みを読んでいるとご苦労されているなぁと頭が下がります。

392名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 13:52:58 0
舅が、えらい(辛い?)と言ってご飯を食べなくなった。
水分だけ取って、そして一日中寝てる。
さっきも、パイナップル(好物)を一口だけやっと食べてくれた。

点滴してもらいに行く?って言っても「嫌だ、動きたくない」と言う。
旦那も嫌々連れてかなくても・・・と言うし
このまま、本人のしたいようにさせてていいのかなぁ?
393名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 14:25:21 0
>>392
なにか舅に起きたときに、後から旦那から
「それでも連れて行けばよかったのに」
と言われないよう、きちんと言質だけはとっといたほうがいいかも。
394名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 14:33:11 0
>>392
往診で点滴打ってくれる地元の医者探してみたら?
395名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 14:40:30 O
>>392
いつ頃から食べなくなったのか?
水分はどの程度取れているのか?
口にしたものの品名と量。
睡眠はどんな感じなのか?
その他、言ってることとか、やってることとか。
メモして旦那にいちいち報告すればいい。
その際の旦那の言葉も控えておいたほうがいい。
396名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 14:43:44 0
>>392
エンシュアリキッドを飲ませては。かなりの高カロリー飲料。
医者に行かないともらえないかも。

水分だけはこまめに心がけて。
ゼリーとかプリン系が好きならそういった類いもオススメ。

えらいって東海地方の方言だよね。

季節の変わり目だからねぇ。
介護してる人もだるさ3倍増し。
397名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 16:52:43 0
>>392
舅さんは名古屋の人?
えらいはこっちでは非常に疲れている体がだるい等の意味だから
それなら病院に行ったほうがいいと感じるんだけど
でも本人は拒否してるようだし違うのかな
398名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 17:50:58 0
>>392です。
三重です。方言失礼しました。

ここに書き込んだ後、
かかりつけの病院から電話があり
話があるので来てほしいとの事で、旦那が行きました。
こうなる事は分かってたそうです。
それで看護師さんが、週に何回か見に来てくれることになりました。
食事が取れないのは、肺気腫のせいらしいのです。
まず、呼吸の運動をしなければいけないとか・・・

食べてくれるかどうか分からないけど
水分のほかに、ゼリー系を食べさせてみます。
ありがとうございました。
399名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 14:18:19 O
私は介護をしてる皆さんを尊敬します。
400名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 16:58:42 0
死にたくなってきた
401名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 17:26:34 0
朝食もおやつも昼食もおやつも夕食も食べさせているのに
「何も食べてない」とブツブツ言われるのは
どうしてこんなに死ぬほどムカつくのか…
402名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 18:00:36 0
>>392
テルミールっていう高カロリー飲料もありますよ。
通販でも買えます。
味も種類も色々あるから試してみては。
403名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 18:25:34 0
>>399
尊敬されたくてやってる香具師は
いないとおもふ。
404名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 19:48:50 O
392です。
今日の昼、舅が亡くなりました。
みなさんありがとうでした。
405名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:35:04 0
おつかれさまでした。
406名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:50:13 O
>404
乙でした。
最期まで何かしてあげようとした思いは伝わったと思いますよ。
407名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 23:08:25 0
>>404
おつかれさま&ご愁傷様でした。
408名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 00:10:01 0
>>392です
>>405->>407
ありがとうございます。

昨日ここに書き込んでから、家にあったプリンを食べてくれました。
美味しいって言ってくれました。それが最後の言葉でした。
409名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 00:20:56 0
実家の近くに住んでいた一人暮らしのおじいさん。
最近、ボケが始まってきて、
実家親(ただのご近所)が
徘徊して家に帰れないときとかも、身元引受人になって、
家に困ったと甘えて来るとお昼を一緒に食べたり、面倒を見たりしていた。
料理が余ると、おすそ分けをしたり、面倒を見ていた。

冬のある日の夕方6時ごろ、鍵がなくって入れないというので、庭を探してやり、
どうしても、ないので、家で夕食を与えながら、
仕方なく、娘(50代女性)に連絡を入れた。

「おじいさんが鍵がなくて、家に入れなくて困っている。
家の鍵を持って、至急きて欲しい」と親が言うと
そうしたら、娘は「余計なことしないで、放っておいてください。」
と親に向かって、激怒。
ほうっておいたら、死んでしまうといったら、
「警察に通報して保護してもらえ!」などというDQN発言。

困ったうちの親は、警察に通報した。
親いわく、鍵が、どうしてもみつからないから、
拾われて、家に進入されても困るし。
娘さんも引き取りに来ないから、ということでした。

410名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 00:24:38 0
ただ、警察に家のまわりの見回りだけを定期的にしてもらい。
家に午後の11時くらいまで、自宅で保護していた。

そうしたら、警察からの連絡を受け、娘が怒りながら、到着。
警察が保護しなかったことに怒り、
うちの親にも警察の連絡が悪いと怒った。

そして、黙っていた父がついに怒った
「今まで、おじいさんの頼みだったから、黙っていたけど、
徘徊して、行方不明になると探しに言ったり、いろいろしてきた。
おじいさんのこと、ほんとに考えるなら、家に引き取るなり、
近所の老人ホームに入れるなりしないといけないだろう。」
と・・・・

411名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 00:28:53 0
その後、おじいさんは、家を売り、地元の老人ホームに入った。
両親はおじいさんと連絡を取ったり、お見舞いに行きたいらしいが、
(私たち姉妹もお世話になったんで、)

でも、娘は拒否、(おじいさんが変な気を起こして、全部自分に入るはずの遺産の
遺言状を書き換えたら、困るそうで。)
最後の挨拶も出来なかったんだと両親が嘆いている。

でも、おじいさん一人暮らしで心配だったから、ホームに行ってもらうように、
言ってしまって、良かったんだよね。っていつも親が言う。

自分たちがもっと面倒をみてやって、おじいさんを守ってあげればよかったんじゃないか?

かわいそうなことしたんじゃないかって気に病んでいるみたいです。

412名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 00:36:17 0
>>409
ご両親は自分達で出来ることを十分したと思いますよ。
413名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 18:56:06 0
ウチの義母、認知症の義父が入所しているグループホームに行ったのは入所時一回きり
私たちが揃えた家具や液晶TVみてあらいいこと〜〜と言いながらも義父とは会話もせず
ホームに入って3年になるけど一度も行こうとしない。
今回義父・義母に取っての孫(私にとっての甥)が結婚すると言う事で義父のホームに行った

それでも義母は行かない・・・・人間として最低だとしか思えない
414名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 20:10:17 0
>>413
義母も認知症なのでは?!

気遣いや思いやり、という面で難はありませんか?
人間として最低だ、と切り捨てる前に、そういうこと(診断を受けること)
を考えたほうがいいと思いますよ。

自分の義母がそうですから(今現在)。
415名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 20:10:25 0
ウチの義母も、義父の病院には殆ど行かなかったな〜。
お稽古とか旅行には、せっせと行ってたな〜。
たまに行っても、付き添いさんと喧嘩して、あげく泥棒呼ばわりしてカンカンに怒らせて。
私が必死に謝ってなだめて、ようやく留まってもらえた・・・。
臨終の時でも皆が「もっと傍に寄って」と言っても、だんだん足元に行っちゃって。

こんな義父は、さぞ義母に恨まれるような事をしたのか?とお思いでしょうが、とんでもない!
穏やかで優しく、心の純粋なとても良い人だった。
義母にいびられて泣いている私を、そっと慰めてくれるような人でもあった。

こんな義母・・・>人間として最低だとしか思えない←同意!

416名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 22:05:09 i
すみません、愚痴らせて下さい。

養父(77才)のウンコの始末で、ヘトヘトです。

頭もシッカリしてるのに、ウンコの間に合わない事が続き、
夜中、夕食前、容赦なくウンコだらけのトイレ、下着の後始末です。

小6の息子の卒業式の前日の夜中3時にも、起こされました。


養父は若い頃に病気を患い、母親に溺愛されたので、
何でも人にやってもらうのが、当たり前になっています。

便座カバーもメチャクチャに汚れ、捨てて新しいのをつけてなかったら、
叱られました。

早く氏んでほしい。盆暮れ正月も、全然実家にも帰れず、
家族旅行も無しで15年。この先、何年続くんだろう?
417名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 22:36:19 0
養父がいるのに実家???

義父とは違うの?
418名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 22:40:25 0
独身伯父の跡取り&老後要員として甥姪をもらったパターンとか
419名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 22:57:41 i
416です

あまり詳細には書けませんが、叔父です。
叔母(父の妹)が大好きで、養子縁組したのですが、
叔母は、縁組数年で急死しました。

さっさと、縁組を解消してれば良かったんです。
ここまで来たんだから、我慢ですよね(涙)。
420名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 23:31:23 i
>>419家庭内情はおいといて、頭がしっかりしてるんなら大喧嘩かましてみれば?
世話してもらわないと生きていけないクセに!ってさ。便座カバーはしなくてよろしくないか?
そんな頻繁に交換なら大変じゃん、文句言われたらテメェの糞漏らしのせいだろうが!文句言うな!って。出来る時にケンカしといたほうが良いと思う。
421名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 23:48:28 0
>>414
>義母も認知症なのでは?!
それは無い。。。
同居する前旦那が胆嚢炎で手術すると連絡したときに
病院が苦手だと言う理由で「わざと」手術の翌日に上京してきて ちょっとだけ見舞い
その後10日間の入院のあいだ一度も見舞いにも行かずデパートだ日帰り旅行三昧
退院の日にようやく病院に行き
わざわざ来て貰ったからと差し出したお金を満面の笑みで貰って帰った人だからね。
同居後のエピは数しれない(苦笑)
422名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 23:49:02 0
>>415の義母は嫁さんとの関係はどうだったか知らんが、
義父とは仲が良かったのでは?
大好きな人だからこそ、弱っていく姿、
ましてや臨終を見届けるのが辛かったのではと思ってしまう
>だんだん足元に移動
423名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 23:52:43 0
>>421
なんだ、ただの世間知らず(常識がない)のお嬢さんか…
(いい歳してお嬢さんもないだろうがw

心配して損した。
424名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 00:20:42 I
スレ違いだね、明らかに。
425名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 16:40:33 0
 介護度5の母(実母です)の介護を父としているのですが、父が大腸ガン
検診で再検査です。最近下痢気味だと言っていたので心配です。
 なんかもういろいろ不安材料がありすぎるよう・・・。
426名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 17:46:18 O
>>420さん
ありがとうございます。
前は、溜め込み過ぎて、時々爆発!
つかみあいの喧嘩までしていました。

最近は、子どもの手前、それも、なかなか。
でも、自分は子どもに癒され、実家の母に電話で愚痴ったりもできるので、
恵まれてる方かも。

養父は痔を、自分でなんとかしようと、手当てしつつ、
ウンコ間に合わずを、繰り返しているので、
痔の治療をちゃんと病院でしてください!と、
昨日ぶちまけました。

まあ、私が病院にも連れて行かねばならないのですが。

食事の準備時に、ビロウな話、すみませんでした。
聞いていただいて、ありがとうございました。
427名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 21:16:12 0
>426 老人に「病院にいってくれ」なんて当たり前のことなのに、これがなかなか難しいよね。
がんばった!えらい!

頭の固い老人だとますまけんかになってしまうんだよね。
はぁ〜
428名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 21:50:05 O
>>426よござんした!乙!うちも痔なんだよね。
そんで介護施設のドクターから緊急に医者に池!って手紙貰ったのに本人が嫌がってやっと一週間後に連れて行けたのよ。
そしたら医者に「何でもっと早く連れて来ない」って怒られてさぁ、こっちもテンパってたから連れてこれるなら来てる!っと大喧嘩。
介護もしたことないくせに偉そうにほざくな!いっぺんやってみろ!この糞医者がぁ!って待合室に響き渡る捨てゼリフ吐いて帰って来た事ありますorz
429名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 21:54:54 0
>>428
よっ、勇者!
430名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 00:21:53 0
>428 わかるわかるww
    医者って、上から目線でものは言うけど、非現実的なこともへいきでいうw
431名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 00:39:11 O
ありがとう(つД`)
本当ムカつく医者だったよ。今は病院変えてヘルパーさんに付き添いたのんでるから喧嘩しなくてすんでる。
また明日から頑張らなきゃな。
432名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 04:26:25 O
起こされた…
今から病院に行くんだと。ひとまず時計見せて落ち着かせて、
また寝てもらったけど、最近こういうのが増えてきた。初期認知症。

座ってるだけなら普通の老人に見えるのにな。
他に人手がないのが辛いよー
433名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 14:51:53 0
あー、痔主さんがけっこういるんだ。
先週主治医から呼ばれて、血便があるから大腸がんの検査しますねって言われて
お願いしたんだけど、本人にきちんと伝わってなかったらしく
検査後会いに行ったら「えらい思いした。お前はもう私にかかわるな」と言われたよ。
関わりたくて関わってるんじゃねーよ、ケッと思ったけどグッと飲み込み
血便は痔のせいだったけど、ポリープ2個取ってもらえてよかったね。と答えたよ。
434名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 14:48:12 O
みなさん精神的にもギリギリのところでやっているんですね…
気分転換にしばらく今の家を離れて見てはいかがですか?(子アリの方は子供もつれて)
母親が苦しんでる姿は子供にとっても苦しいんです。
だれもあなたを責めることなんてできません。
435名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 23:55:31 O
母が難病と診断されて1年間治療を続けてきた。
治療方針の相談のために専門外来を受診したが、どうやらその病気とは違うらしい。
頭真っ白になっちゃった。
また、病名もなく、治療方針も定まらず悪化するのを傍観する日が続くのかな。
もう、闘病とかQOLの維持なんて無理だ。
今までの治療や努力とか全て無駄だったのかと思うと、何をする気もおきないや。
436名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 00:05:40 0
>>435
あんたが悪いんじゃない。
お母さんは分かってくれてるよ、あんたが十分介護してくれてるってこと。
437名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 01:32:18 O
>>436
有難う。有難う。
泣けてきたよ。
438名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 02:03:55 O
今日はじいちゃんを花見に連れて行った。
すごく喜んでくれて、私も嬉しくなった。
だけど・・・
先日、じいちゃんが入所してる施設の医者からじいちゃんの状態を聞いた。かなりの叙脈なのにペースメーカーを入れないんだから、いきなり心臓が止まることもありえるから覚悟しときなさいと・・・

ペースメーカーを入れる必要はないと専門の医者に言われたから、入れないことになっていた。
なのに施設の医者に『なぜあなたたちは入れたがらないのかわからない』とか私たち家族を冷たいと言わんばかりに言われた。
あんたが紹介した専門医が検査した上で入れても仕方がないって言ったんだよ!!・・・って言ってしまいたかった。

施設の医者にはお世話になってて、感謝してるけど、自分の医者としてのプライドでもって意見を押し付けないでほしい。仮に私たちのことを考えての言葉だとしても、家族の話をろくに聞かずに発言されても・・・腹が立つだけだ。

じいちゃんの気持ちを第一に考え、そして家族の思いも大事にしてほしかった。

じいちゃんに苦しい思いなんてさせたくないに決まってるじゃないか・・・生きててほしいに決まってるじゃないか・・・バーカ(;_;)
439名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 02:14:04 O
>>434
離れられるなら離れたい、でもひとりだと不可能なんだよね。
相手は料理も外出もひとりでは無理、薬も把握できてないし。
月に1泊のショートが救いだよ。自費でいいから、2週間くらい
預かってくれるところでもないかと思うよ。老健かなあ。

でも、こっちはまだ独身だしマシなんだと思う。
辛い介護をされてる方、時々は休んでね。
440名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 07:14:39 0
>>439
自費なんてとても無理だよ
ディサービス今千円ちょっとだけどそれで1割負担 
月一泊ってことは要支援2ぐらいなのかな?
要介護に上がればもう少しショートも使えるようになるから
次の更新時に介護度上がれば少し楽になるよ
441名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 11:39:35 O
>>440
ありがとう、うちは要介護2です。通所リハビリが週に3回だから
ショート1泊しか入れられなくて。リハビリは半日あるから、
そのときに睡眠を取るようにしてます。デイだともう少し
長い時間預かってくれるから、デイにシフトしていきたいなぁ。

自費はやっぱあり得ないですね。1泊でも食費居住費入れると
3千円弱・・・自費ならショートってそこそこのホテルクラスに
なるのか。

リハビリ拒否やデイ拒否の話も多いようだから、行ってくれる
だけ有り難いんですし、適当にw頑張ります。
442名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 12:13:19 0
>>441
もっとショート使えるハズだよ
うちは要介護2だけどディに週3日 ショートは2泊3日を月2回 それでもまだ利用枠あるもの
ケアマネさんに聞いてみた方がいいよ
443名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 13:53:55 O
思ってもない事を思ってしまう辛さ
444名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 16:33:33 O
>>438
えー、それ変だね。連絡不足なのか?

おじいさんの年齢にもよるだろうけど、身体への負担が大きい
手術は無理って判断されるケースはあるけどな・・・

> あんたが紹介した専門医が検査した上で入れても仕方がないって言ったんだよ!!

これ、オブラートに包みまくって伝えれない?
その専門医にかかることは、入所中だとないのか・・
専門医→施設の医師に検査結果の報告がされてるか、ちょっと
疑問。

施設でおじいさんが幸せなら、それがいいのにね。
438さん、無理しないでね。愚痴ならいくらでもドゾ。
445名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 16:38:17 O
>>444
専門医にその事を話して、施設医に説明してもらうのは?
今は医者同士の連携が大切にされている
から、それは失礼でもなんでもない当然のことだよ。
446名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 16:49:59 0
祖母は昔からしっかりした人で、家事全般の達人で和裁洋裁の達人
畑仕事も好きで倹約して健康にも気をつけて老後に備えていた
今はボケて寝たきり6年目、母が介護してて、デイを使ったり私や姉も
交代できるときは通って交代するようにしているけど、祖母はもう私の事も
わからないし、意思の疎通もなく母も体力が衰えてきている。
祖母の妹は派手好きで家事なんか大嫌い、倹約なんかまったくしないで
遊びに熱心で祖母を貧乏性と馬鹿にして酒タバコ大好きで美食家。
先週旅行から帰った次の週に倒れて一週間で亡くなった。

祖母ちゃんは好きなんだ、でも何がなんだかさっぱりわからなくなってきた・・・
447名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 16:50:38 0
>先週

先々週の間違い
448名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 22:38:57 0
闘病3年。ほぼ寝たきりになっていた祖母の病状が悪化した。
あらかじめ余命含めて宣告されていたけど、やっぱりショックだ。
そして腹水がたまっているせいで、激しい痛みに苦しんでいるのを見るのが辛い。
かわってあげられなくて申し訳なく思う。

2年前意識不明になったとき、あのまま眠るように逝かせてあげればよかったのかもしれないと
一瞬でも思ってしまった自分が嫌だ。
449名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:09:43 0
>>438
じいちゃん思いの孫だろうけど、家族でじいちゃん思いなのが伝わってくる。
なごむね。
家族で年寄り守る家族っていいね。
大切にね。
お父さん、お母さんも大切にね。
450名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:48:26 O
>>448
そのまま逝かせてあげればよかったかもしれない……と思うのは、自然だと思います。あなただけじゃないですよ。
苦しんでいる大切な人を思うからこそ、感じた気持ちなんじゃないかなぁと私は思います。
自分を責めないで下さい。
451名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:50:34 O
嫁の祖母が倒れた。
嫁は独身時代、学校に通うために祖父母宅で暮らしてて可愛いがってもらってたから結婚後も何かあった時のためにと新居を近くに借りた。
祖父=寝たきりなため祖母倒れたたから大変だと他県に住む義母が来るまでと祖母の入院手続きやら祖父の介護をした。
祖父はデキ婚の俺を嫌って家に入れないから病院関係と一歳になる娘の世話が俺、嫁は介護と分担…それがダメだった…。

嫁の伯父夫婦テメェの親の世話を俺達にまるなげしやがった。
挙げ句に嫁に祖父母と同居する様に旦那(俺)に相談してみて、とほざいたらしい。
あぁムカツきすぎて文章変だし、携帯からだからもうダメダメだけどはきだしたかったのさ…。
452名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 00:02:29 O
>>451
最初から関わってしまったのが良くなかったかも。でも奥様も>>451も優しいんだなー。
奥様が同居についてどう思っているかは分からないけど、安易に同居を決めない方がいいかもしれないね。娘さんも小さいみたいだし。
453451:2008/04/06(日) 00:32:37 O
嫁はあなた次第で…とは言ってる。
俺としては俺も嫁も長男長女だしいずれどちらの親両方共に世話するつもりだから、どうしてもってなら考えてもいいと思ってはいるんだが…。
倒れて二日目の今日になっても来る気配のない伯父夫婦の思い通りになるのが腹が立つ、それに同居云々をまず俺に直接事情説明やら礼やらしてこないのが戸惑う。
筋通すなら嫁は家を出てるんだし俺に一言でも言うべきだと…違うのかな?

454名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 00:41:51 O
>>451
伯父さんはお祖父さんやお祖母さんの気持ちは無視なの?
短期的にでも見ようという気持ちさえもないのかな?この伯父さん兄弟(ほかにもいるよね?)は。
455名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 00:50:14 O
>451 嫁親はどうしてるの?すぐに駆け付けられないくらい遠いの?
二人のお世話と子育ては大変だと思うよ。心配だな。
456451:2008/04/06(日) 01:09:04 O
祖父母は祖父がえらく昔気質な人で自分から面倒見てくれとは言いそうにない。
嫁母はフグの県在住でウチは古都なうえ二月に祖母糖尿患ってるのにミカン一箱食うという暴挙やらかした時にパートを二週間ほど休んだので明日の朝一に来るらしい。

ちなみに伯父と嫁母二人兄妹で伯父は最近弁護士が知事になった場所在住です。
457名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 01:09:06 O
>>444 >>445 >>449
ありがとうございます。
>>438です。
じいちゃんにペースメーカーを入れたほうがいいと施設側から言われたとき、一度断ったんです。80歳を超え、数年前に脳卒中で身体障害をもち、段々と衰えていっているので無理して手術せずに自然の流れに任そうって・・・
だけど、『簡単な手術だ。負担も少ない。90超えてる人だって入れた。医者なら誰でも勧める。なぜ入れない?』みたいに言われて・・・そんなに言うなら、じいちゃんには楽に生きてほしいからって専門医にかかることにしたんです。
458名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 01:09:55 O
つづきです。

初診のとき、施設側の資料とその日の検査から必要ないと専門医から言われていましたが、念のためにもう一度検査をし、後日、診断結果を家族で聞きに行きました。(初診日は施設のスタッフさんも付き添いで来てくれ、診断結果を一緒に聞いています。)


施設側から、診断結果を聞いたら伝えてほしいと言われていたので、伝えに行ったときのことだったんです。だから、専門医からの診断結果の資料が施設側に届く前のできごとでした。
実はそのとき、専門医が初診のときと同様にペースメーカーを入れても仕方がないって判断されたから入れないことになりました・・・とか、専門医から言われた言葉をそのまま伝えたんですけどね。

その後、施設の医者には会っていません。
いくらお世話になっていても、私たち家族に向かって言われた彼の言葉で傷ついていますので・・・今は会いたくないですね。

グチグチ書いてしまい、すみませんでした。

じいちゃんをはじめ、家族を、親身になってくださるご近所さんを大切にできる人になりたいです。
ありがとうございました。
459名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 02:15:58 0
>>451
倒れてから顔も合わせていないのに同居を提案してくるのは危険だと思います。
ほんとに丸投げされかねないと思います。

私の妹は独り暮らしの母が倒れて入院3日目で初めて私に連絡してきたのが「飼っていた猫はどうした?」でした。
以来、母のところへ2ヶ月の間に3回来てるようですが私に容態を聞いてくるなどの連絡はもらえません。
母は倒れる半年前から調子が悪く、私が実家にほとんど毎日通っていた時に
「悪いとは思ったんだけど○○に行ってきた」と自慢するがごとく報告を受けていました。
汚実家の片付けもひとりでは無理なのでお願いしてもメールは無視されています。
せめて労いの言葉が1回でもあればと、母に相談したのが間違いでした。
洗濯しかしてないのに妹のことを悪く言うなと言われました。
その一言で心が折れたというか…ほんとに言葉だけほしかったんですがね…
まぁ、元々母のことは好きではないし、割り切れたので洗濯と各種手続きだけしようと思います。
要介護5なので早々に実家に戻れるとは思いませんが、汚部屋に帰ってきてもらいます。

ところで、寝たきりで引出しに手も届かないのにお金を手元に置きたいようです。
いくらが適当なんでしょう?500円位は置いてたんですけど。
何に使うか聞いても答えないのに、今いくらもってる?と財布の中を全部置いてけの
口ぶりで聞かれました。面倒だから5000円置いてきましたが不安です。
460名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 05:25:58 0
>>453
>嫁はあなた次第で…とは言ってる。
それなら鬼になればいいよ
親の面倒ならいざ知らず、祖父母の介護をする義務はない
叔父夫婦か両親のどちらかの手助け程度ならするけどってスタンスでねければ
へたしたら祖父母介護→実親介護→嫁親介護の 延々介護人生で終わるよ

実の親だって介護は地獄だしね
461名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 07:06:46 0
親の介護しながら 早く死んで欲しいと願っている
両親は長女ばかりかわいがった末、長女は自己愛性人格者障害
二女の私もまともじゃ無いかも知れないけど
親が居なくなれば解き放たれると思う
殺すという考えだけは浮かばないからまだまともか
462名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 11:43:26 0
>>459
>何に使うか聞いても答えないのに、

お金は、たぶんだけど、妹さんとか訪ねてくれた人にあげたいのでは?
そういう人、いますよ
463名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 13:20:16 O
嫁姑間での問題です。私は47歳主婦なんですが、最近老化のせいか姑がトイレに行く前に尿を漏らしてしまうのです。
そのため早いうちにさせようと思いいつも促しているのですがなかなか動いてくれません。頑固な姑は『出ないから』と言い張りまったく立ってくれないのです。どう促しても動こうとしません。
仕方ないので祖母のタイミングに任せるとやっぱりトイレに行くまでの廊下でぽたぽた・・・・。
この繰り返しです。何か良い方法はないでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
464名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 13:52:05 0
>>463
1.リハビリパンツをはかす。
2.姑さんの部屋にポータブルトイレを置く。

いずれにしても本人が拒否したらどうしようもない。
尿で汚れた廊下を旦那に掃除させ、尿で汚れた姑さんの
洗濯物を旦那に洗濯させる。
465名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 13:56:23 0
リハビリパンツに抵抗があったら尿とりパッドでもいいんじゃないかな。
466名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 15:51:31 O
>>464
>>465

御返答ありがとうございます。

465さん、それはどのようなものなのですか?
467名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 15:59:46 O
みなさん、狛市に住む「泉彩花」って介護士は、給料泥棒で、患者の財布をぬすでいる、くさい不細工です。 
このブス女には気をつけてください。
468名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 16:11:35 0
>>466

尿用のナプキンみたいなやつです
469名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 16:39:54 0
>>466
薬局行って見ておいで。
470名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 18:48:16 O
>>459
入院中ですよね?
お金の支払いは家族がすることになってるし、何かあったら
すぐ持ってくるから安心してね、と言ってもダメ・・・だよね。

お母様が動けないなら、数万入った財布を見せて、手の届かない
ところに入れたフリしたら?
私も祖母の入院中に同じようなことがあって、祖母の貯金から
3万置いたけど、介護士さんに食べ物を買ってきてと頼むのが
参った。こっちは毎日、下手すると1日2回以上病院行ってるのに。

もし本当にお金を病室に置くなら、なくしたと思える額に
すべきだね。5千円で十分だと思う。
471名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 19:51:42 0
病院なら、お金は置かないほうがいい。
のちのちたいていトラブルの種になる。

「看護師が盗んだ」
「隣の病人が盗んだ」
などと、難癖をつけて騒ぎ出す可能性もあります。
「そういうものはおいてはいけない決まりです」と最初からはねつけたほうが楽。
年よりは、金を他人に与えて気を引きたがったりするから、すぐお金はなくなる。
それをまた誰かのせいにするという悪循環が考えられる。
472470:2008/04/07(月) 02:36:09 O
>>471
反省しました。

祖母の入院先ではナースステーションやら壁やらに、貴重品は
病室に置くなと書いてあったし、それも祖母に何回も見せた
のですが、「言わなきゃわからない」だそうで・・・

で、必要があればすぐに家から持っていく、支払いもきっちり
済ましてると言ったら泣き出して、食事拒否とかどうしようも
なくなったため、なくしたものと思って3万渡しました。
退院時には半額くらいに減ってた。
売店で買い物はダメだったし、何でそんなにお金に執着するのか
謎です・・・
これで手を焼いたので、参考までに書きましたが、最初から
その理由も書くべきだった。
でも、そもそも、様々なトラブルが予想されるし、病室にお金を
置くこと自体ダメですね。


祖母は今、病院に行く時にも財布を複数持っていかないと
怒ります。さっきは、生活費が切れてきたから預金からお金
下ろすねと言ったらいきなり激怒して驚きました。今までは
平気だったのに、何でだろう。

まだ認知も初期だけど、今後が不安だ・・・
473名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 03:45:04 O
>>451
1歳の子が居るなら、同居は絶対やめておくが吉。
母親が介護してると子どもは可哀想だし、親も自分の子どもを最優先に
出来ないジレンマに苦しむことになるよ。
祖父母への恩よりも親としての子への義務を考えてみて。
詭弁だけれど、あなた方が幸せに暮らして、適度に手を貸すのが、一番の孝行だよ。
つーか、逃げられるなら逃げれ。
474名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 11:12:59 0
一歳の子供がいて介護は無理だよ。
祖父母共に何年も介護が続けば次の子を産むことすらできなくなるよ。
やっていれば周囲はそれが当然だとばかりに押し付けるだろう。
ニゲテー
475名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 12:03:32 0
>>451 人生が終わったも同然の人間の為に、未来有る子供が犠牲にされるのは
腑に落ちないよ。小梨の私さえそう思うんだから、親なら絶対子供優先。
476451:2008/04/07(月) 12:37:33 O
アドバイスと励ましありがとう。

さて馬鹿伯父が本日の午前にやっと来やがりました。で、子供の慣らし保育のために午前中休んでたので嫁も休んで話しをしてきました。

結果は俺=怒り過ぎて逆に冷める。
嫁=泣き出す。
嫁母=俺に平あやまりと寿司食わしてくれる。
娘=アゥェゥオー

となり結局嫁母の代理程度の世話以上はしない事となりました。
477名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 12:48:12 0
みんな遠いのか。
で、世話になった孫娘(451嫁)が一番近いと。

でもさ、こういう場合はまず実子が動かなくては。

世話になったお祖父さんお祖母さんだから困った時に助けたいのは分るんだけど
助けるというスタンスで充分なんじゃないかなぁ。
451親にしてみれば何故自分の息子が頑固寝たきりじいさんと
糖尿みかん1箱ばあさんの世話に明け暮れて
子どもの面倒すら見られないような結婚生活を送らなくちゃならないのか、不憫に思うだろうさ。

年寄り2人の生活は、いつかは2人だけでは生活出来なくなる日がくる。
そう言う日は「必ず」来るんだよ。
その為に、二度と戻ってこない大切な子どもの成長期を見放す必要なない、と私は思う。

私は小学生低学年の2人の子供がいて、
「もう2人暮らしは限界を超えている」と医師に言われた近距離別居の義両親を持つ。
色々悩むけれど、ここで同居したら全ての生活が介護に追われるのが分っているので
子どもをきちんと育てたいから何とか別居を死守している。
実際に介護に携わっていたのは451嫁なんだよね。
451の病院関係と子ども関係のことだけではどれだけ自分が身動き出来なくなるか、
451は身に沁みて分らないんじゃないかなぁ。
451嫁も辛い立場だね・・・なんとか夫婦仲良くこの状況を乗り切れますように。
何とか
478名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 12:49:23 0
げ、ちんたら書いていたら451降臨。

何があったんだよっ
479451:2008/04/07(月) 13:44:44 O
伯父の言い分は、自分は新しい家を購入したから同居は無理(新婚当初同居を条件に祖父から金借りたらしい)。
交代で世話しようとの提案には自分はそんな暇がある立場にいない、専業主婦の伯父嫁は子供のご飯作るから昼以降はこれない。
(伯父夫婦の娘は高校3年と大学1回生)
だから近くに住んでる君達が見てくれば丸く収まる。大体、君(俺)は前科者なのだから私の親戚で居たければそれくらいの事をしても罰は当たるまい。

だそうです。
昔々高校生位の時に喧嘩で家裁連れてかれた事を言ってるんだろうが…。
まぁ嫁も知ってるんだけど、あぁマンガやドラマで出てくる悪いヤツまんまだなぁと冷めてきたときに嫁が泣き出した。
480名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 13:58:54 O
この伯父は何がどうなっても全力で逃げそうだ。
自分の親のことなのに、よんでて腹が立ってきた。
お祖母さんが倒れてから今日までのお世話に対してもお礼の一言もなかったんだろうね。
481451:2008/04/07(月) 14:08:22 O
つづき

で泣き出す嫁を慰めながら、ウチは共働きなうえ子供は一歳である事、祖父母の介護義務は無い事、祖父母宅の近所に住んでるのは嫁の善意でありそれを当てにされても困る。
と告げてほって帰った。
嫁母がその後伯父とどういう話しをしたかはまだ聞いてないが嫁は伯父夫婦に怒り心頭で祖父母には悪いけど伯父があの状態では介護する事はできない。
伯父夫婦とはもう縁を切ると凄い剣幕だった。
482451:2008/04/07(月) 14:16:06 O
そんな訳で今の所、同居はしない方向で行きます。
伯父夫婦はそんなだけど祖父母には嫁が世話になってるんで嫁母の代理程度の事はしていこうと思っております。
483名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 14:19:05 O
>>451
奥さんがやはり私が介護するしか・・と思わない人でよかった。
ご自分の家族と生活を大切にしてください。
484名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 14:52:05 0
>>451
乙でした。
保育園入園直後は親子ともに体調を崩しやすいから、あまりストレス溜めないようにね。
何となく、451の伯父夫婦が将来要介護になっても、子供らは全力で見捨てそうな希ガス。
ってか、>>476の>娘=アゥェゥオー、バロスww
485名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 15:11:38 0
>>451
乙でした
子供は保育園だから手が空くと思われがちですが、子供は突然体調を
崩してすぐには治らない時もあるし、耳鼻科歯医者と通院になることも
珍しくないので、24時間休みなしの介護生活との両立はムリだよ。
お見舞いに行く程度でおさえておくほうがベスト
伯父夫婦の斜め上理論スゲエな・・・
486名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 15:15:30 O
その後の義母さんと伯父との話し合いの内容も気になる。
487名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 19:59:55 0
姑の介護しながら 早く死んで欲しいと願っている
姑は長女ばかりかわいがった末、長女は自己愛性人格者障害
嫁の私もまともじゃ無いかも知れないけど
義父母が居なくなれば解き放たれると思う
殺すという考えだけが浮かぶ、これでいいでしょ。
488名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 20:13:03 0
>>487
義姉の場合、まだ救われる。所詮他人だもの
実姉が自己愛性人格者障害だと実親の介護終わったあと、
どうやって実姉から逃げるかって事しか考えない
489名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 20:54:42 0
>>487
>>461を真似たネタ?本当?
490名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 21:08:38 O
>>489
同じ人のような気がする。
491名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 21:19:28 0
何でもいいけど実の親も義父母も同じように大切に出来るといいね。
492名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 08:21:01 0
>>489
本当だよ
実の姉(自己愛性)は実家の両親の面倒みるって言いながら要介護の両親の面倒ろくに見ず
実の父が死んだとき、誰かが実母と一緒に暮らさなきゃと言ったときも
私は子離れ出来ていないから(子供は2人とも大学卒業済み)、子供にガス使わせた事がない
年金貰える為には働かなきゃ
私の老後は子供に面倒見させられないからと無茶苦茶言いだし
いざ同居始めてみれば それまで老老介護状態で荒れ放題の実家片づける訳でもなく
母親に家から一歩も出るなとか 実母殴ったり 自殺未遂らしきことまで
今まで何か困った事があれば(ほとんどお金がらみ)実家と私にすぐ頼ってきてた
母を殺したいとは思わないけど、姉には早く死んで欲しいと思うよ
493名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 08:24:03 0
追加で
実母との悲惨な同居は3ヶ月で終了 その後は私が同居して早2年
旦那と義母(84)が2人で暮らし 私は実母と暮らしている状態
494名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 14:01:25 0
介護のせいで結婚生活が破綻しているじゃないか。
お疲れ様です。
495名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:03:01 0
>>493
姉の事といい、旦那と別居状態といい、似たような状況だ。
別居のいいところは時々会うのがすごく気分転換になるってことかな。
自分は旦那と同居してたら同じドツボにはまってしまいそう。
姉に小梨でずいぶん蔑まれたけど自分はもういらない。
週末に3時間程度会えるだけだけど、限られた楽しい時間を旦那と過ごすことにしたよ。
496名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:38:20 0
小梨だから介護するのが当然っていわれるのは辛いね。
497名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 01:49:30 0
基本的に介護なんて誰もやりたいと思わない
幸せな老後を迎えさせたいと思っても
それが自分の負担になるのは嫌って人がほとんど
介護を苦にした殺人がこれからドンドン増えるのは止められないだろうな
498名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 05:37:46 0
>>495 週末だけ会えるのか、
織姫と彦星のちょっとサイクルの短いお話しみたいだね。
499名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 10:19:52 0
>>497
この前、テレビでフィリピン人ヘルパーの取材をしていた。
フィリピンにはケアの文化があって、看護職・介護職のレベルが高くて、海外からの
ニーズも高いんだって。
日本でヘルパーをしてる人たちが「お年寄りが好き」「ハッピーにさせたい」と言っているのを
見て、我が身が情けなくなったよ。
私は親は好きだった筈なのに、いつの間にか自分と家族の邪魔者にしか思えなくなってる。
国民性というか気質の問題なのかな。
真面目に一生懸命に取り組むよりも、手抜きしながら楽しく介護できたら幸せなんだろうな。

500名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 11:59:54 0
>>499
気持ちは分かるけど、お世話の苦労を厭わない文化圏のひとでさえ
農家とかに嫁入りした先での同居家事育児農業介護に耐えかねて
最後はNPOとかに救いを求めて故国に帰っちゃう例が多いんだよ。

それほど日本で介護を押し付けられてる女性の立場って異常だと思う。
介護を押し付けられる人ってそれ以外のものも必ず押し付けられてるからね。
楽しく幸せな介護なんてできるのは他のものを押し付けられてない
ごく一部の本当にラッキーなひとだけだよ。
501名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 14:02:06 0
フィリピンの人の国民性もあるだろうけど、優しく明るく
介護できるのは、外貨を仕送りすることのメリットによる
ところも大きいと思うよ。

優秀な看護師のほとんどが外国で働いていて、
自国で働く看護師が不足してしまい、社会問題になってるそうだし。
502名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 14:05:42 0
年取って介護が必要になったら、お金を払って
ベトナムやフィリピンの介護士さんに優しく介護してもらおう…
503名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 19:27:11 0
年取って介護が必要になっても
ベトナムやフィリピンの介護士さんは
もっと金持ちの面倒をみるだろうよ。
もし自分が介護をやるなら、いくら欲しいか、
そして自分は人を雇ったら支払う能力があるのか、
考えれば自分にはそんな金ないからね。


504名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 01:51:51 0
確かタイかなんかで老後送っている人の話を前に見た
年金では日本で介護生活が出来ないから移住したって
知り合いも居ない海外の生活は大変だけど
日本に戻ったら生活もままならないって・・・

海外移住も視野に入れるべきかなぁ・・・
505名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:00:20 0
504のように考えて、あちらで権利を買ったのは良いが、実はそれが詐欺だった。
しかも有り金もなくなり。。。

という話も良く聞く。
よほどその国に通じていて、いかようにも対処できるだけの知識と語学力、
人的つながりがないと、いい食い物にされてしまうかもね。
だって、向こうから見たら何にも知らない外国人でしかも年寄り。
なめられたって仕方ない。
506名無しさん@HOME::2008/04/11(金) 01:24:16 0
ここや介護スレを読むとちょっとホッとする。
自分だけじゃない。

親に死んで欲しいって思うのは。

実母の面倒はみなきゃ、って思う。
でも実父は思えない。
なんで離婚しなかったの!仕事していたから
生活はなんとかなったでしょ!って実母にぶちまけたい
でもそんなことするとまた実母が悲しむからいえない

父の下の世話なんてできない。

自分は我が子にこんな思いをさせたくない
長生きなんてしたくない。

いい加減、老人の医療費が上がって大変で
あんな医療制度作るくらいなら「死ぬ権利」でも作ってよ


いま、「混ぜたら危険自殺」が増えているけど
介護に疲れた人が心中でこの方法を使うことが増えそうだ
(失敗すると後遺症が酷くて散々らしい。巻き添えもあるし)

507名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 23:24:20 O

ここの人たちと違って託卵介護組は、全てが終わったときにはすっかり根回しを終えていて

「みんなでやりました」な顔をして何故か受入れられてんのよな。やってられっか。
508名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 14:51:15 0
同居の祖母が視界に入る度にシネシネ光線を出してしまう。
家族旅行なんてもう4,5年してない。
わざとよろけたりして人の注意をひこうとするのもムカつく。
ヘルパーさん曰く転び方うまいよね、作為的。

ショートステイ、今から申し込むと取れるの8月ですよって・・・orz
取れても部屋の片づけ、祖母の不要品処分で
旅行どころじゃないだろうな。
509名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 17:29:09 0
>>508
部屋汚くても不用品に埋もれててもいいから
ちょっと息抜きしようよー
510名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 23:53:27 0
>>509
そうだそうだ。先に旅行に行っちゃえ!

それに老人の場合、入院やショートステイなどで外泊して帰って来る時は、
それ以前の部屋とそれ以後の部屋にはあまり変化が無い方がいいらしいよ。
家具を動かしたりカーテン替えたりするとそれだけで「ここはどこ?」になって
認知に支障が出ることがあるらしい。つまりボケが進むってこと。
同じ状態の部屋に戻って来てこそ「ああ帰って来たな」と安心できるんだよ。

だからショートステイ中に不用品処分したりするのはもってのほかだ。
旅行に行け!>>508
511名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 02:09:06 0
>>508
そうそう、一泊でもどこか行くとすごくリフレッシュするよ
ショートステイ取れたら、家族で温泉にでも行っちゃえ!

今年に入ってから月1でショートを利用しはじめたんだけど
もう、信じられないくらい気が楽になるね当日…
後ろめたさも感じつつ、開放感でほぐれまくり⊂⌒~⊃。Д。)⊃〜゜
夜中に起こされないってすばらしい…

うちは、数ヶ月先にどうしても外せない用事が出来てショートを申し込む
→定期的に利用実績があったほうが取りやすいと聞いて月1利用開始、でした
もうされてるとは思いますが、ケアマネさんと色々話してみると
何かいい手がある…かも
512名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 05:45:33 0
>>508
>ショートステイ、今から申し込むと取れるの8月ですよって・・・orz

たぶん希望日の調整が早いんだろうけど(3ヶ月前予約制)
「いつでも良いからキャンセル待ちでショートになれさせるためにも行かせたい」って相談してみて
希望日はやっぱり土日とか連休に集中するみたいだから
平日は結構空いてたりするときもあるし、予約が早い施設だとキャンセルも結構ある

母が行ったショートは2ヶ月前申し込みだったけど翌週の水曜日に空きがあるってことで1泊
すぐにいかせる事が出来たよ(母はその施設気に入らなくてそれ以降行かなかったけど)
513ひみつの致死性ガス:2024/06/21(金) 05:53:17 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
514名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 12:27:17 0
アンパン法1/2

<二二二二二二 >  1)
|            |  散歩100mlを小瓶等に小分けして、その小瓶の口を食品用ラップなどで蓋をする。
|            |  このときラップにテープで取っ手をつけておき、簡単に外せるか確認する。
|  ⊂⊃         .|  (蓋は瓶付属の蓋や、密着しない普通のビニール+太い輪ゴムや髪止めゴムでも可)
|  |:散:|          |  ポリ袋の底に無糖100ml注ぎ入れ、さらに散歩の小瓶を静かに入れる。
|〜|:歩:|〜〜〜〜〜|
|  |:___:|  武藤   |
ヽ--------------イ


   空気
  ↑↑↑
  ΣM :Z
   |i;↑:!;|
    |i↑i:|         2)
    |i↑i:|         ビニールの底側の空間の空気を追い出しながら、
    !|!:/         袋の底から1/4のところを5回以上強くひねり、
.    ξ ← ∝     ひねった部分を洗濯バサミ等で2箇所以上固定して、
  /↑ \       空気の流れを遮断する。
/ ⊂⊃   \
|  |:散:|      |
|〜|:歩:|〜〜〜|
|  |:___:| 武藤 |
ヽ----------イ
515名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 12:28:06 0
アンパン法2/2
   空気
  ↓↓↓
<二二二二>      3)
|         |      袋の口を広げて、口側の空間を空気で満たし、水中ゴーグルなどを装着する。
|←.広げる.→|
.\      /
  \  /
.    ξ           ___
  /  \       / ⌒  ⌒\
/ ⊂⊃   \     /        \
|  |:散:|      |   ./==⊂⊃==⊂⊃==(⌒ヽ
|〜|:歩:|〜〜〜|   |    (__人__)   々  i
|  |:___:| 武藤 |   \   `Y⌒y'´  /ゝ  \
ヽ----------イ     \  ゙ー ′/   ヽ  ヽ


       /  ̄ ̄\  
      /  / ̄/\↓       4)             
    /  /  /   Ю⌒\     袋に頭を入れ、首の回りのポリ袋の口を、
    i    |  /   // iゝ、      布テープやビニールテープなどでぐるぐる巻きにして目張りをする。
.    ξ\. σ    // ヽ \
  /  \\ヽ(⌒ー´´   ヽ     ここで決心が変わらないなら、いよいよ実行。
/ ⊂⊃   \ ̄ヽ--イ    |     底側の空間の無糖の小瓶の蓋を取り、混ぜて反応させる。
|  |:散:|      |    !    |     泡が出るのが止まり反応が落ち着いたら、
|〜|:歩:|〜〜〜|  /   ,. -、_)     息を止め洗濯バサミを外して袋のねじれをもどす。
|  |:___:| 武藤 | (   '´   \    袋の底の方を手で押してH2Sガスを充満させて呼吸してノックダウン。
ヽ----------イ  ゝーー'´`'ー'´    お疲れ様でした。
516名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 12:29:00 0
□巻き添え防止に毒ガス注意の張り紙や屋外で車やテントや超特大ポリ袋やアンパンでの実行を強く推奨!

□屋内でやるなら、巻き添え防止のために消毒装置(水流や水と空気の混合)を時限式で起動させよう。
【コンセントタイマー】と以下のものを組み合わせてみる。
水を使った噴水や滝のインテリアオブジェ
風呂の残り湯くみ取りポンプ(バスポン)を工夫して簡易的な人工の滝や雨の発生装置
観賞魚用の水中へ酸素供給ポンプ
大型加湿器
冷風扇

□床に排水口のある浴室なら、バケツや衣装ケースや風呂桶(バスタブ)に蓋をしながら水を貯めることであふれる時間差を作って代用できる。

このとき硫化水素を燃焼させて水によく溶ける二酸化硫黄にするため、
練炭やカセットコンロやロウソク等の固形燃料を併用するといい。

□浴室でなければ、木綿炭や炭シートのような消臭効果のある炭製品を大量に使う手もある。

□さらに念入りに消毒したい人は、以下の工夫も。
消毒装置で循環する水に、散歩に鉛かスズを溶かして水で薄めた液体を使う。
ガスに使う無糖1kgあたり鉛170g以上またはスズ96g以上を溶かす。
溶け残ったら溶け残りも水タンクに入れておく。
鉛は鉛の表面に塩化鉛が発生して溶解が阻害されやすいのでスズ(ハンダ等)が最適か。

この液の代わりに水酸化ナトリウムのようなアルカリ水溶液を使うのもいい。
無糖1kgあたり水酸化ナトリウム64gの割合で用意する。
トイレ用ハイターは1%の水酸化ナトリウム水溶液なので、無糖1kgあたりハイター6.4リットル用意する。
517名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 16:32:36 0
ふぅ。。。。
あんまりにもディで一緒の人の悪口(しかも同じ話し)毎日毎日何回も何回も繰り返し聞かされて
さすがに昨日はちょっとコッチもぶち切れて
嫌な人の文句言えば益々嫌な事思い出すんだから、その人の話しはもうしゃべるな 
と言ってしまった
そのあとは早々に寝てしまい、今朝もだんまりでディに行き 
帰ってきたあとは黙って2階に上がってふて寝してる。

そりゃあ家とディしか無いのは判るけど私は母がディかショートに行っている間以外は
全部母に付き合わされているんだよ
518508:2008/04/14(月) 20:28:56 0
みなさんレス、thx.
ショートは平日狙いやキャンセル待ち出たら連絡もらえるよう相談してみる。

不要品処分は祖母の物以外もやらないといけなくて。
祖母は捨てちゃダメ病だから家の者のゴミまで監視。
捨てても拾ってくるのです。

旅行計画して気を紛らわしますw
519名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 13:09:22 0
以前は、心の中だけで「早く死んじゃえばいいのに」と言うだけだった。
最近は、一人きりの時、声に出して言っている。
優しく振舞いながらも、常にシネシネシネシネと思っている。
我ながら恐ろしいが、この気持ちを止めることはできない。
520名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 19:54:48 0
仏壇を見たら、私のレ−スのTバックがたたんで供えられてました。
花と思ったんだろうけど、ご先祖様もビックリしただろうな・・・
521名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 20:00:09 0
このスレの方達は、認知症介護の方が多いのかしらん。
522名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 20:06:02 0
>>521
そういうあなたは?
523名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 21:56:58 0
難病の介護。
症状が安定してないから、介護施設では
受け入れてもらえないので、自宅で介護…
病院もなかなか見つからず…

身動きとれず言語もアウアウだけど、頭だけはしっかりしているので
文句ばっかり…
本人も辛いだろうが、もう顔を見るとウンコの画像しか…
524名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 09:06:18 0
>>523
難病(特定疾患)指定病院に入れることはできないんですか?
各県に設置されてるはず。
525名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 10:20:22 0
>>524
人工呼吸器つけてるとか、胃ろうにしてるとか、寝たきりじゃないと
嫌がられてしまうのです。
空きもないし。
526名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 11:44:18 0
難病の人を自宅で介護するしかない人のことを時々見聞きすることがあるけど、
アレは本当に大変そう。
家族にだれか相当な稼ぎ手がいなくては、十分な看護は難しい印象を受ける。

治療して治る病気は病院でも引き受けてくれるが、
現状維持がやっとの状態の病人は、急になにか常態が悪くなった等でないと
病院も受け入れてくれないらしいよね・・・
527名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:08:30 O
>>524 難病の指定の為に検査入院はできるけど、治療ができなきゃ帰されるのです。 うちの父も難病を持つ一方でガンにもなってしまい、入院しています。そろそろ退院させられるみたいで、次の病院をさがしています。政府の方針で療養型の病院が減ってるって。
528名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:36:38 0
このスレ読んでて、私なんてまだいい方なんだなと思えたけど
ちょっと吐き出させて。

糖尿病+白内障で弱視の持病もちの祖母が腸ねん転+肺炎の
コンボで入院したんだが、そこでボケが加速して、点滴の針は抜く、
看護婦さんに悪態はつくで、本当に申し訳ない状態に。
しかも、個室じゃなくて大部屋だから他の入院患者さんに迷惑かけ
てるようでひたすら申し訳ない……。
何度注意しても点滴の針を抜いてしまうので、しかたなく昨晩は
手を拘束したらしいんだけど、それが気に入らないと文句たれて
母に病室に泊まって面倒見ろとか言い出して。

母は連日病院通いでほぼ一日中付き添って疲れ果てて帰ってくる。

口には出せないけどもう一刻も早くシンデくれと思う。
529名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:21:22 0
>もう一刻も早くシンデくれと思う。
お母さんとあなたの思いとは、違うはず。
530名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 23:34:06 0
実母か義母かでまず違うわな。
531名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 07:03:19 0
>>530
義母に対してそこまで出来ると思う?
532名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 09:49:22 0
>>531
義母の介護で疲れ果てて限界まで来てる嫁はたくさんいるよ?
533名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 10:39:26 O
>>532
同感。やらざるえない状況にさせられる。
534名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 11:07:14 0
>口には出せないけどもう一刻も早くシンデくれと思う

老人の介護して長期になるとほとんどの人が思うんじゃないかな。
まして、義父母ならムリポ。
535名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 13:39:41 0
自分が介護されるような年齢になったら、五体満足のまま眠ったように心不全で死にたいよ
536名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 14:38:59 0
後期高齢者になる前にポックリいくわ〜(ああ、それまで生きれるかな)

なんか最近同年代(40代)の病気とかナクナル人が身近にいて
今の老人より先にいくかも。あんなにパワーないわ。
537名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 19:17:27 0
>>536
今の老人とは食べてるものが違うし、
環境も悪い中で育ってるからね、40代。

自分もガンあたりで60代で死ぬと思う。
親は生きてるかもなw
538名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 22:58:12 0
自分の事になると、みんな虫がいいw
539名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 02:39:51 0
介護されるヤツを客観的に見てるから、あんなふうになりたくないのさw
540名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 03:58:20 O
好きでなっている人はいないと思うけど?
うちの要介護者もぼっくり逝きたいが口癖だったけど、思うようにはいかなかった。
541名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 04:13:45 0
十数年前に新だ祖母はポックリ寺に月一で通っていたが晩年の10年寝たきりだった。
明治生まれはしぶといと思ったよ。

今、中距離別居の伴侶の祖母が寝たきりになりつつあるのでここを読ませて
もらっている。義母が健康を損ねたりしたら義父は役立たずっぽいので
いずれ回ってくるかもなと。
542名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 10:02:14 O
2月初めから入院していた母が近々帰ってくる。
今は完全寝たきり、全介助になったから、部屋の配置替えしなきゃならない。
あー、マンドクサ。
母は典型的な溜込み屋で、着なくなった服や買ってタグも切ってない服や
鞄がわんさと出てくるし、思いつきで家具を買うから、汎用性がまったくない。
とりあえず仕訳して、ほとぼりが覚めたらコソーリ捨てたい。
つか、何もかも捨てて旅に出たいw
今、汚部屋を前に現実逃避中orz
543名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 11:39:47 0
>542 乙。
私も、老人夫婦の汚部屋を大掃除したことあります。
もうね、人間が必要なものなんてほんのわずか。

迷ったら捨てるぐらいの気持ちで問題ありませんでした。
現在老人夫婦は別々に暮らしていますが、日ごろ必要なものは
数枚のポロシャツと、数枚のゴムウエストズボンと、肌着と、数枚のカーディガン。
大量のオムツ。おまる。車椅子。介護用の靴。

普段あまり外出は出来ないので、家の中できるものがそろっていれば十分。
天然繊維で着心地がよく、清潔であれば申し分ない。
家具や家電はほぼ無用の長物。
544名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:10:07 0
>>543
それ、ものすごく分かる。
今、実家の両親がそうで、母は認知症の初期。
父が何とか気丈に面倒を見ているけど、男性のやる事だし・・。
とにかく、少しでも介護のしやすいように、暮らしやすいように
家の整理をしているけど、何から手を付けてよいやら・・・。

私の母も>>542さんのお母様と同じ。
着道楽だったため、オーダーで作った高そうな洋服が一杯だけど、もう無用。
いざとなったら着る物が無い。
近くの量販店で、543さんの言うような物を買い揃える日々。
デパートなんて、もう縁が無い。

545名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 15:51:31 O
>543
レストンです。
持ち物は最小限の方が、目が行き届いて管理しやすいですよね。
恥ずかしながら我が家は真逆で、物の溢れ返った家。汚家意識の矯正から始めなきゃ。


が、書き込んだ後、どうしようもなく眠くなって、今起きたorz
ここのところ毎日、昼食を食べさせに行っていたんだけど、
ナースがしてくれたよね、きっと。
最近怠くて、体が動かなくて参る。
546名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 22:41:59 O
赤ちゃんの介護と比べて老人の介護は大変ですか?赤は夜泣きも含め大変なのは経験しています。
我が子を育てた経験があるなら耐えられるでしょうか?
547名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 22:45:19 0
>>546
次元が違いすぎるw

赤は「成長する」からやりがいもある。
一方、介護は「退行する」からやりがいが(略
548名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 23:40:14 0
>>546
介護される人が新生児ぐらい小さかったらもうちょっとは楽になるかも
でも介護は終わりが見えないし

肉体的なつらさだけじゃなくて、介護される人の苦悩や
弱っていく親を見るつらさなど精神的なものがとても大きいよ
549名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 00:04:20 0
昨日ポックリ話題が出ていたようだけど
ウトも口グセだったな。でもちょっと咳き込んだけでも病院に行ってた。
今はこのスレの住民さ。遠い目。

みなさんは、自分の健康診断に行ってますか?
私は会社辞めて以来一度も行ってません。といっても5年ぐらいだけど。
もう、ガンでもなって手遅れになり余命3ヶ月とかで逝きたいんだけどな。
子にも世の中にも迷惑掛けたくないよ。
550名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 00:16:58 O
>549
悪いことは言わないから健診に行っておけ。
あなたが倒れたら、お子さん悲しむよ。

でも、自分も余命数ヶ月と宣告されたら、介護から解放されて
子どもとみっちり過ごせるかな、なんて妄想に耽ることがある。

まあ、被介護者を看取ってからの生活を楽しめるように健康でいようよ。
551名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 01:34:35 0
義父入居中スタッフから今後のことについてお話したいことがあるとかで
行かなきゃいけない。
でも、夫の仕事も忙しいし色々出かけなきゃいけないこともあるので5月に
してもらうように言ったら遅すぎて駄目らしい。どうも4月にこだわってるような。

怖いなぁ。出て行ってくださいってあるんだろうか・・・。
552名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 06:47:39 0
>>551
どんなところに入られてるのかわからないけど
うち(老健)もちょっとお話がって言われてびくびくしながら行ったら
ただの打ち合わせだったよ4月はケアプランの見直しの時なんですって言われた
他の人たちもちょこちょこやってるのみかけたし でもきになるね
553sage:2008/04/19(土) 17:09:19 0
>>546 赤ん坊は介護ではなく育児で、自分の子供を育てるのが嫌な人は頭の可笑しい人です。
離婚の際に子供は奪い合いになりますが、介護老人は兄弟で押し付け合いになります。

赤ん坊の場合は、時々嫌気が差しても、子供の顔を見ると疲れも吹っ飛ぶが、
介護老人の顔を見ていると、楽しい事も吹っ飛んでしまう。
それぐらい違います。
554名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 17:10:07 0
失礼しました 揚げてしまいました。
555名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 23:35:19 0
地震や火事の時、赤ん坊なら抱えて逃げられる。
うちの介護老人は自分より重い。

赤ん坊は世話すればそのうち歩けたり走れるようになる。
介護老人は世話して世話したあげく、歩けなくなり動けなくなる。
556名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 23:37:26 0
赤ん坊が手がかからなくなる=成長

介護老人の手がかからなくなる=死
557名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 01:37:23 0
ウトが耳が聞こえないと言ってきた
病院に連れて行きあれこれ検査、4時間もかかった
結果は耳垢がたまっていた
その事を言うのだが、自分の耳が聞こえない理由を知りたいと言う
それは加齢だから仕方がないと言っても納得しない
後期高齢者のウトです
558名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 01:54:13 0
医者が言っても納得しないのならどうしようもないな
559名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 07:12:19 O
水を飲まないので便秘する。
二週間は平気で出ないからら下剤を飲ませる。
うんこちびってトイレから布団からエライこっちゃ。ちびるの嫌だから水飲まない。
これの繰り返し。いくら便秘にならない為に水を飲めっても駄目(勿論お茶、ジュース、牛乳全部飲まない)
今朝も五時ごろからちびりやがった。思わずぶん殴ったが後悔はしていない。DVで捕まったらここから出ていけるんだから
願ったりかなったりだ。
560名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 12:29:24 0
義父or義母の面倒を見てる嫁って偉い。
在宅介護では、長男の嫁は一切
介護をしないってケースが多いよ〜。

今は実の息子・娘での介護が普通になってきてる。
(遠方でも協力するのが当たり前になってます)

時代は間違いなく変わってきてる。
長男嫁は自分で義父母の介護をしようなんて
思わなくていいんです。

一度手を出すと、嫁が介護することが当たり前になってしまうから、
絶対止めた方がいい。
561名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 13:40:31 0
>>560
それはありがたいお言葉なんだけど
実の子供が長男しかいない場合
その妻は協力するしかない状況に追い込まれる場合もある
その他仕方なく手を出すことも多々あるわな

施設だって入れない状態の人もいるんだし
562名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 15:41:12 O
うちの祖母も何度言ってもオムツをはいてくれません。せっかくの休みなのにうんちの掃除ばっかりしてる。
まだ19歳なのにどうしてこんな事しなくちゃいけないの…
563名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 17:07:24 0
>562
若いのに立派だなー。
リハビリパンツみたいなのでも穿いてくれないのかな?
564名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 17:36:45 0
>>562
施設行ってもらうしかない、って言えば?
565名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 19:19:48 O
>>562全力で逃げなさい!まだまだこれから楽しい事が一杯の真っ盛りなのに職業ならともかく。
あなたのご両親はなんであなたに押し付けてるの?
お願いだから逃げて!
566名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 19:25:40 0
状況がつかめないけど普段は他の家族がおばあさんの面倒見てるんだよね
休みの日にうんち掃除はかわいそうだけど
少しは手伝ってあげないと、普段面倒見ている家族が鬱になるよ
そうなったら会社(だか学校)にも行けなくなるかも知れない
567名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 19:54:23 0
>>559
水を飲まないとつばも出にくいから
食べ物をのどに詰まらせやすくなると思う。

流動食とかもう普通のご飯が食べられない人には
関係ない話なんだがね。

うちの祖母はそれでご飯詰まらせて、措置が不適切だったせいか
窒息死シマスタ、。
568名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 20:37:31 O
>>567ありがとう、それが普通食なのよ。
もう流動食にかえちまおうかな…
今日もハムスターみたいに口いっぱい頬張ってむせてたし。
569名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 21:02:12 0
ハムスターって表現、かわいい!

でも、実際は…w
570名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 22:38:46 0
>>567
正直、ある程度の年になったら食べ物のどにつまらせて死亡って
一番自然な亡くなり方だと思う。
571名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 22:41:12 0
>>568
とりあえず普通食にトロミをお湯で溶いてかけちまったらどうだろう。
572名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 01:41:07 O
562です。
介護職ではありません。祖母で手一杯です…

普段は母と一緒にやっているのですが、
昨日は母が外出していた為、1人でやるしかありませんでした。
オムツは私が怒って怒鳴りつけたらやっと履いてくれました。
怒鳴りつけちゃ駄目だと思ったのですが限界で…

兄は一人暮らしをしていて、私も一人暮らしをしたかったのですが、
母1人に負担をかけるのは可哀想なので家を出られませんでした…

正直逃げたいです
こんな人生嫌です
573名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 10:24:12 0
>>561
兄弟のいない長男が、一人で親のかいごをしてる家、結構多いよ〜。

同居せずのに、近くに長男夫婦が住み、
長男はしごとが終わったあと、介護。

嫁さんは知らんぷりってやつ。

そんな例を実習でいっぱい見たよ。
574名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 10:45:18 0
>>573
今までは嫁さんに押し付けて知らんぷり・・が、
当然のようにまかり通っていたのがおかしいからね。

それまで色々嫁姑問題とかあって、嫁さんは関りあいたくないのかもしれない。
でも、夫が苦労してるのを全く無視するのも、夫婦としてどうか?と思う。
夫が介護主体としても、少しは協力した方が良いと思うけど。
介護が終わった後の、夫婦関係が違ってくるよ。
575名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 12:12:22 O
>>574
そう思う。旦那の身体が心配じゃないんだろうか?
うちは義親だが、男兄弟二人。きっちり半分の分担にしてるけど、あちらの奥さんは一切の関わりを拒否。
ほとんど遠距離(今は近居)で暮らしてたので、義家との確執があったとも思えないんだが。。
まぁ、あちらの負担がこちらに回ってこないかぎり、(時々回ってくる)どうでもいいが。。
奥さんに何もさせずに、困ったときは私を当然のようにあてにする彼の態度も気に入らないが、
疲れてそうな彼の顔をときどき見るたび、気の毒になる。
うちはとりあえず夫主導だけど、夫の身が持たないので手伝うのは当然と思ってる。
兄弟少ないんだから仕方ないよ。これがまた兄弟多かったら実子だけでやってほしいけどね。
576名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:09:09 0
>>575
>>旦那の身体が心配じゃないんだろうか?
夫婦には親の介護に至る前の歴史があるんだよ。
子育ての時に嫁を全く手伝わなかった過去があったら
夫が自分の親だけに必死に尽くす姿を見てもほだされないと思う。

私は赤が1ヶ月の時に高熱で倒れたけど旦那はなーんにもしなかった。
いつも通り会社に行って、夕食は勝手に外食にして、帰ったのは夜10時。
午後には電車で3時間の距離の実母を呼んだけど、赤も私も脱水症状だった。
ちなみに旦那は縛られるのがイヤって言って携帯は持たない男。

旦那は面倒くさがりだからたぶん自分の親の介護も金で片付けると思うけど、
もしも旦那が親の介護に必死になったとしても冷ややかな目で見ちゃうね。
「へー?赤ちゃんと私が死にそうになっても放っておいたのに、
親だけはちゃんと面倒みるんだー?」って。
577名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:38:33 0
>>576
それは介護以前の問題。
夫婦の関係が崩壊してるんでしょ。
578名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:43:08 0
>>576
それはもう夫婦として終っているのでは?
子供が成人して、残るのは夫婦二人だよ。
どこかで軌道を修正しなければ、それから長い老後を過ごせないよ。

579名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:46:36 0
>>576
あなたがこのスレに来る理由がわからない
お金で片がつくなら別にいいじゃん
580名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:50:39 0
うーん。今の時代は、男も女も平等だからなんじゃない?
共働きで、家事も子育ても折半の夫婦が普通だよ。
自分の親は子が面倒を見る。

正直な話、自分の親の下の世話は夫にお願い出来ないよ。
これってお互い様でしょう?
581名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 23:03:32 0
介護生活2年 ショートを頼む事は出来ても
決まった後に旅行申し込みなんかほとんど無理・・・・

出来るのはイベントのない寂れている温泉旅行ぐらい
まあそれでも出かけられるだけいいか。。。って思わないとやってられない
582名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 23:26:14 0
>>580
でも介護って下の世話だけじゃないよね、それも大変なんだけど
昔と違って少ない子供の数で親を見ていくことになるのだから
配偶者も協力できるところはやらないと回っていかないんじゃない?
施設に入れるまでだって苦労はあるし。
583名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 23:36:52 0
実際介護に携わってないから、ここに書いていいのかどうかわからないんだけど、相談させて下さい。

二世帯同居中で、私は現在二人目妊娠中。
義母は介護度4で、義父が公的・私的ヘルパーさんをお願いしながら、介護をしている。
義父は夫にも私にも介護に携わらせず、私達は週末や義父に用事があるときだけ義母の世話を頼まれるくらい。
義母は私に介護をして欲しいみたいだけど、夫も義父も義姉(義実家とは疎遠)も阻止してくれるし、
妊娠前はトイレに連れて行ったりしていたが、子供の世話もあるので私自身も介護をする気は無い。

義母は脳梗塞後尿意のコントロールができず、我慢しても1時間に最低1回、ひどいと2〜3回トイレに行きたくなる。
でも尿が出ないことが多く、義父がトイレに連れて行く際に小突かれたり罵られたりするらしい。
義母がそれを私にだけ愚痴るのと、義父の罵り言葉が時々耳に入ることがあり、すごく嫌な気持ちになる。

夜中もトイレに起こされて義父は慢性的に睡眠不足で、1日に何回もトイレに連れて行かされる義父の怒りもわかるし、
暴言を吐かれる義母の辛さもわかる。
義母はおむつもしており、義父は漏らしてもいいとは言っているんだけど、義母はおむつにするのは嫌みたい。

義父の暴言は昔からで、夫が義母に離婚をすすめたことも何回もあるのだが、結局義母は離婚しなかった。
暴言があっても義母は施設に入るのは嫌で、ショートステイはしぶしぶ行っている。
義父も施設に入れるのはかわいそうだって思ってるが、自分が介護できなくなったら施設に入れると言っている。

義母は鬱病持ちで薬を飲んでいて、愚痴を聞かされるのが辛いけど邪険にするわけにもいかない。
夫は愚痴だけ聞いて欲しいっていうんだけど、愚痴を聞くとすごく気持ちが滅入るんだよね。

義父の暴言が義母の鬱病にいいわけないし、愚痴も聞きたくないから私は施設に入って欲しいと思っている。
でも介護していない私が口出ししない方がいいと思って夫に話しても、離婚を選ばなかったのは義母だから
このままでも仕方が無いって夫は思っていて。
なるべく愚痴を聞かなくてすむように、義母には近づかないようにしているんだけど・・・
黙って見ているしかないですかね。
584名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 23:39:52 0
>>580
折半と取るか、助け合いと取るか。
その辺の感覚がどうなんだろう?

>自分の親は子が面倒を見る
当たり前で、正しい事だと思うけど、
少子化が進んでいる今、一人が何もかも背負う事にならないかな?

下の世話は、もちろん主たる介護者である実子がやればいい事。
しかし実際の介護は、そんな単純なものではないよ。
肉体的苦労より、精神的苦労の方が辛い場合もあるし。
むしろ下の世話なんて、慣れれば事務的に何てことはない。

老親だって、夫側妻側、どんな状態になるかも分からないし、
単純にお互い様では行かない所が、人間の難しい所。
それをお互い様で、支えあうのが家族ではないのかな?
585名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 23:49:28 0
>>583
一刻も早く施設に入れる準備をしたほうがいい
すぐに希望のところに入れるかもわからないのだから準備だけは早くしないと
なかなか難しいだろうけどご主人を根気よく説得して、
舅も体壊して倒れたりするかもしれないし。そうなったら大変だよもう地獄を見るよ お姉さんとも相談してなんとかしよう。
共倒れは怖い
586名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:00:07 0
>>583
愚痴を聞くのも立派な介護のひとつだよ。
むしろ、おっしゃるようにとても辛いと思う。
587名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:19:33 O
昨日、入院中の母が亡くなりました。
退院目前の急変で、あまりにも呆気なさ過ぎる最期でした。
直接介護していなかった兄と姉は臨終の母をとにかく褒め称えていましたが、
ここで愚痴って、モチを保っていた自分は、複雑な気分でした。
後悔と解放感と寂しさがごちゃ混ぜですが、このスレ住人には感謝でいっぱいです。
いつも、励ましてくれたり、アドバイスをくれて有難うございました。
慰められたり、反省しながらどうにか、やり遂げました。
難病で半身不随、鬱持ちの母の介護と2歳児の育児とパートの両立や
姉、兄との確執などで行き詰まった時、本当にこのスレが心の支えでした。
どうか、皆様ご自身の体を大切になさって下さい。
有難うございました。
588名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:36:30 0
>>587
よく頑張ったね。
えらいよ。
色々としばらくは忙しいだろうけど体大事にしてね。
きっとお母さんもあなたに感謝してるよ。
589名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:37:54 O
>>587
お疲れさまでした。
お母さまの御冥福をお祈りします。
590名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:45:54 O
>>576
よくそんな旦那と夫婦やってるね。気の毒。
591名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:46:28 O
>>587
大変お疲れ様でした。
介護って人の心から優しさとかゆとりとかを
容赦なく奪っていく気がします。
お子さんもいらっしゃるからあまり休んでもいられない
のでしょうが、御自愛下さい。
592名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:39:56 0
>>587
お疲れ様でした。お母様のご冥福を心よりお祈りいたします。
なかなかゆっくりもできないでしょうが、どうぞご自愛なさってくださいね。
593名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:20:40 0
>>576
乙。外野は気にしないで、いつかクソ旦那に復讐汁。

夫婦には親の介護に至る前の歴史がある、にはハゲハゲドー。時々、義兄弟奥が
義親の介護にノータッチでムカツク的なカキコがあるけど、それはそれぞれの事情が
あるから、自分が分担すべきと思う分を粛々とやればいいだけ。相手の文句
を言うのは筋違いだし、やはり介護は基本的には実子がやるべきものだよ。

ただ、専業の場合はどうしても稼いでない分、役割分担を期待されるのは当然
だと思う。自衛する意味でも、早い段階から仕事していた方が身の為だ。
594名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:58:01 0
いつか復讐じゃなくて離婚すればいいじゃないそんな関係なら

自分は実の親の介護をしてきて今施設に入れてもらってるんだけど
そこにいたるまでに一人っ子なので他に相談できる人もあまりなく
主人には色々悩みを聞いてもらって解決してきた
ケアマネとの交渉が順調じゃなかったとき一緒に話し合ってもらったり

精神的にとても助かったし車の運転をよく頼んでできる範囲で助けてもらってとてもありがたかった

主人の親はまだ元気だけどできる範囲で協力しようと思うよ。自分は仕事をしてるのでなかなか
できることが限られるけど。
595名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:44:51 O
愚痴吐くスレなんで長文の自慢とお節介はちょっと勘弁。
舅の介護始めて私の性格は歪んだ。
他人に無報酬で笑顔で尽くせないよ。
向こうは脳が縮んでるからこちらが嫌な
顔してもおかまいなしで、欲求ばかりぶつけてくるけど。
もう嫌。逃げる。
596名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 17:26:38 0
>>595
ここは逃げられずに愚痴りながらも頑張ってる人のスレだから。
逃げたらもう来ないでね。
597名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 23:26:33 0
>596 あなたも結構な闇をお持ちでw
598名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 01:29:12 0
闇を抱えてない人なんていないよ…
ここは闇を分かち合う場
599名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 02:01:39 O
なんだ?なんだ?また上げ爺復活したのか?
600名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 11:18:28 0
>>595
逃げろ!っつうか切れろ!

私も舅の介護在宅でやってたけど限界で
夫と義姉を前に「もう在宅では看ません!」と引導。
他人のジジイ(しかもエロぼけ)の面倒なんて無理です。
>>595さんも自分が壊れる前に逃げろ。
601名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 16:20:45 0
母をグループホームに預かってもらえて、
二年・・・・・・・
ようやくささくれ立った気持ちが直って落ち着いた気分
だったのですが・・・・
介護度が4に上がっていました
母は薬を飲むのがうまかったのに、普通の食べ物をたべるように
錠剤を噛み砕き、顔をしかめています
施設には、寝たきりになってもお風呂に入れるような
設備もあり、
あまり反応のないようなお婆さん方もおられるのですが・・・・
もし、薬も認識できなくなったらどうなるんでしょうか?

うちの母は老健や特養では受け入れてくれないと思います
602名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 18:52:55 0
これはどう思いますか?何か精神的な病気とかでしょうか。
80歳の母のことです。

・近所に住む人間が自分に攻撃してくると思っている。特に臭いに敏感で
毒ガスを撒き散らしていると本気で言っている。
・近所の人たちの嫌がらせが怖くて眠れず朝まで起きてる。
止めてもらうようにお金を渡して来て欲しいとか、警察を呼ぼうとする。
・部屋にかけている絵から、何かが出てくると言い出す。

他にもいろいろありますが、聞いているとこっちまで怖くなるような
凄い形相で「殺される!!殺される!!」と言うんです。
近所のトラブルは何もなく、あまりにも近所に住む会ったこともない人を
怯えるので引っ越しも3回しました。
その度に2,3ヶ月経つと「隣の人が毒ガスを・・・」「上の住人が盗聴器で
聞いている」と必ず言い出して引っ越すと大騒ぎです。
ボケかな?と思うんですが、それ以外はしっかりしていて株や新聞を読む
のが楽しみな人です。
一度騙して精神科に連れて行ったんですが、それがバレて大喧嘩に
なりました。(私の気が狂ってるというの!!など言われ。)
それでも毎日の生活に支障が出るほど、近所の人に殺されるから
早く帰って来て、夜誰かが覗いてる、天井に穴が開いてて私を見てるなど
もう毎日言って来て、こっちが狂いそうです。
同じような体験された方とかいらっしゃいますか?
どうすればいいのか分かりません・・・・
603名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 18:59:39 0
>602
それって典型的な「妄想」「せん妄」ってやつだろ?
年齢からいってどんなことがあっても不思議じゃない。
精神科じゃなくて、老人内科ってところで見てもらうといい。

まず、本人はおいといて、602さん自身で言って助言をもらってくること。
604名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:03:16 0
>>602 それ、譫妄(せんもう)っぽい

↓似てる例
ttp://www.seniorsmile.net/10_kaigo/13_sos/q_30.html

ちゃんとしかるべき病院で検査受けなきゃ
本人が嫌がって受診が難しいなら他のご家族やかかりつけ医に
御相談を。
605名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:08:12 0
親や兄弟の事で相談したいスレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。

40歳男です。64歳になる父親について今後どうすればよいか
アドバイスを頂けないでしょうか。

私の父親は脳梗塞・糖尿病の後遺症による身体障害を持っています。
以前は介護の為に同居していましたが度重なる妻への暴言
娘への暴言、生活態度の悪化により介護付きの有料マンションへ
入居してもらいました。

今回、脳梗塞の再発で障害度が重くなり介護マンションでの
生活が困難になってきました。
幸いにも介護マンションの方は
他の施設が決まるまで居てもいいと仰ってくれてます。
(但し、身の回りの事が一人でできる事が基本だったので
ヘルパーさんを別途派遣する事になります。)
ケアマネさんも適した施設に入所できるよう動いてくれています。

問題は父親が、私達家族の住む家で(父親の家は処分済み)
私の家族に囲まれて過ごしたいと言ってる事です。
妻や娘はもちろん反対しています。
引き取る位なら離婚するとまで言ってます。
それも同居時に父親がした行動を思い出せば
仕方のない反応だと思っています。
また今回再発したのは、止めたのにも関わらず
酒・煙草・菓子を止めなかったのが大きな要因だと思われ
余計に妻・娘から反感をかっています。

私自身も、同居は無理だと考えています。
アドバイスや参考意見を頂ければ幸いです。
606名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:10:19 0
なお、親や兄弟姉妹の事で相談したいスレでは
父親を説得して施設にいれたほうがよいというアドバイスを
頂いています。

また私自身が父親から直接言われたのではなく
妻と娘が見舞い時に言われました。
607名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:17:25 0
>父親が一緒に住みたいと言ってる事に頭を痛めています。

>説得するしかないですね。ありがとうございます。


これな。施設を探せ。老人ホーム。完全看護タイプ。
自分自身で結論が出てるんなら、行動しろ。
行動してからの相談ならともかく。
この段階ではほかにアドバイスのしようがない。

「自分自身が言われたんじゃなく妻と娘に言った。」
そんなことはこれからどうするかには直接関係ない。
あなたに言うと断られると思ったから、より意見をいいづらい奥さんと娘さんに言ったんだろうと思う。
でも、それがあなたの出す結論とは何の関係もない。
あなたが逡巡する理由がさっぱり分からない。
結論が出てるならいい子面してないで行動しろ。
608名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:17:59 0
>より意見を言いやすい

でした。
609名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:24:11 0
確かに結論は出ています。
同居は無理です。施設に入れるしかないと出ています。
今、ケアマネさんが進めてくれる施設や
自分達で調べた施設を何件か見に行ってるのですが
どこかで
「まだ64歳だから可哀相ではないか?
どうにかならないか?でも同居は無理」という思いがありました。
背中を押してもらえた気がします。
610名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:32:50 0
中国人韓国人留学生が大学に留学する場合です。

1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%

上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。

【中国人韓国人】外国人留学生受け入れ反対【犯罪予備軍100万人】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1177135491/
611名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:34:49 0
64才で介護が必要な状態はかわいそうだけど
奥さんや子供に拒否されたのは
お父様の自業自得だから。
なんで、散々嫌な思いをさせた人と
一緒に住まなきゃならんのだ!って思う。
悪化したのもお父様の自業自得なんじゃないの?
612名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:50:46 0
だよね〜。
それをそこまでこじらせるまで仲裁しなかった夫も夫だけど。
613名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:51:21 0
>>605
お金に問題無いんでしょ?
それって恵まれているよ
614名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 19:51:58 O
>>609
可哀相と思うなら、あなたが息子なんだから、施設に入れたあともたびたび面会に行ってあげればいい。
施設しか選択肢は残されてないでしょ。
615名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 20:01:57 0
>>605
お気の毒だけど同居は難しいでしょ。
仕事やめて自分でも見る覚悟でもあれば別だけど。

同居しなきゃ、嫁や娘も見舞いに行くんだから
それで我慢してもらうしかない。
自分でマメに面会に行くのはもちろんだよ。
家に近い施設でも探してもらったら?
616名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 20:39:15 0
少しばかり妻と話をする為に席をはずしていました。
アドバイスありがとうございます。

妻には施設選びに積極的でなかった事と
父親の発言を謝罪し、今後同居しない事を
伝えてきました。

「親を思う気持ちと在宅で介護できるかどうかは
別問題で、ある程度距離があるほうが優しく
接する事ができる」と妻に言われました。
全くその通りだと思います。

娘も同居じゃないならお見舞いにいくと言ってくれてます。
私も頻繁にお見舞いに行こうと思います。
いろいろカツをいれていただきありがとうございました。
血迷って大切な家族を失うところでした。
御礼申しあげます。
617名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 20:41:11 0
お見舞いではなく面会です。
重ね重ね失礼しました。
618名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 21:21:57 0
>>616
奥さんと娘さんの判断は正しいです。
施設選びや面会だって立派な「老後のお世話」の一部だよ。
あなたはそっちの方向で頑張ればいい。
義父の面会に行ってくれる妻子を持って幸せだと思う。
619名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 21:37:03 0
なんだ、いつもの人か。つられたわw
でも、こんなところまできて釣りをするのは不謹慎ですわ。
釣堀は場所をわきまえてほしいであります。
620名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 22:41:17 0
義父の面会に行ってくれる妻子を持って幸せだと思う。
この普通の事ができない人が同じ目に遭うね。
621名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 23:04:56 O
>>620
普通のことができない人は多い。
だけど、普通なことかもしれないけど、
たまには義兄弟から感謝の一言があっても・・・と
思ってしまう自分はまだまだ修業が足りないのだろう。
義兄弟に当然と思われることだけは受け入れられない。
622名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 00:53:44 O
愚痴らせて下さい。
66歳実母 介護度5 脳梗塞により寝たきりです。
療養病院にいますが、最近胃ろうにした為口が、利きやすくなったのか、見舞いに行ったら、
お前を殴ってやりたいと言ったり
見舞いに来ないとか
言って、今日も看護士に私の携帯に電話させて、見舞いにこいと言ったりしてました。

私は、仕事してるし、3人の子持ちで一番下は、一歳です。
仕事を早退すると、給料は減るし

母には、ムカつく気持ちもあるし、
可哀相で見舞いに行ってあげたいし
複雑です…

長文失礼しました。
623名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 08:47:53 0
>622
まだ66歳じゃ、体力あまりまくりだろうなぁ
自分の体がこの年でこうなったことをまだ受け入れてないんだろうと思う。
受け入れるまでには何年もかかると思うよ。

でも、介護5なら、いくら暴れようと思っても所詮お口だけだから、
「ふーん」と聞き流しておけばいいよ。
きっとこれから先が長いから、いちいち本気にしてたらやってられない。
624名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 11:37:39 0
>>622
あなたも辛いけど、お母さんも辛いね。
だから、あなたに甘えて文句を言われるのだろうね。

胃ロウは口から食べられるようになれば、はずせると聞いている。
お母さんはまだお若いから、何とか回復の見込みがあるんじゃない?
それにしても長い道のりが想像できて、何と言ってあげていいのか・・。
あまり本人に振り回されないように、ご自分の生活も大切に、としか言えない。
625名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 20:07:24 O
祖父(91)をやっと老人介護施設に入所させました

3年がかりの悲願がやっと叶いました…

これで病弱な母(62)を少しは楽させられます

父(63)は自宅介護は全く手伝わないくせに、施設の入所に否定的でしたが、
この度、母が倒れたのがきっかけで、このままでは自分(父)が介護をしなければならず、
それはさすがに嫌だったようで、やっと施設の入所に納得しました

しかし、自分の手を汚すのは嫌だったようで、施設探しには全く協力する気はないので、
仕方なく孫の私が、施設探し、見学、相談、嫌がる祖父への説得、入所手続きをやりました。

まあ、それはともかく、やっと入所させたことにより、母も治療に専念できるようになり安心しました。

ただ、祖父は毎日のように帰りたいと言っているようで、施設から退所させられないか心配です
626名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 20:58:09 0
>625 本当にお疲れ様。一番むかつくのはお父さん(63)だけど、なにはともあれ
結果オーライ。

家の爺さんもさんざんあったけど、退所はしないですんだ。
ホームシックになるぐらいはよくある話なので、下手に里心をつけさせないように
すればいいと思う。
627名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 21:04:04 0
>625
親も女房も守れない駄目オヤジの典型。
628名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 22:01:11 0
施設に入れられたジイサン(帰りたい・かえりたい」と泣いているのを
知っているけど、此のジイサン昔同じ事を自分の親にしていた。

今度は、自分の番になっただけだよ。
629名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 22:42:46 O
帰宅願望はみなあるから心配ないよ。
施設の人も慣れてる。
630名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 23:13:57 0
施設を施設として利用するか姨捨山にするかは家族しだい。
この様な施設に入れてもらえて幸せと言う人と
こんな施設に入れられて帰りたいと言う人が同じ施設にいる。
631名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 23:29:12 O
>>630
だから何?
632625:2008/04/26(土) 23:36:03 O
なるべく「家に帰る」とかは言わないようにしてるんですけどね…
あまり見舞いには行かない方がいいのでしょうか?

ただ、洗濯物は家族が持ち帰って洗濯し届けなければならないので、
3日に一度は父か私が行きますが、声をかけずに帰るか悩みます。


なんにせよ、もう退所なんて考えたくもありません。
一度退所して、またいつか再度入所させるなんてとても無理ですので…。
633名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 23:44:53 0
>625 大丈夫だよ。
そのうち落ち着くから。
行くか行かないかは、老人の様子にも夜と思うので、施設の人に相談してみるといい。
気になることは何でも口に出して聞いてみると付き合いやすくなる。
634名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 23:56:30 O
施設の人は「なるべくきてください」というところが多いよ。
「帰りたい」って言うのは、施設に慣れるまでなんだけどね。
うちは今でもほぼ毎日行ってるけど、無理はしないほうがいい。
行っても短時間で切り上げたほうがいいと思う。
努めて施設の人と接触をもつようにして、本人が職員に打ち解けられるようにはしたかな。
635名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 00:53:50 0
>631
なにか木に触ることでも?
636622:2008/04/27(日) 02:00:34 O
>>623>>624さま

有難うございました。
母は、確かに、病院で若いほうです。

金コマだから仕事早退すると、2万位少なくなると生活に支障でるし

休みの日に見舞いに行ってるけど、これじゃあ少ないのでしょうか
パジャマなどは、リースなので、病院の方も
頻度に来る様には、言いません。

寝たきりだし可哀相だけど、自分の家族も
ほったらかしに出来ないし。
なるべく病院行ったら
話掛けてあげようとおもいます。
介護していなくても
忙しく、辛い日々です
637名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 09:36:14 0
>>636
家の母は、今の施設に入所して5年、
ようやく帰宅願望で職員さんたちを困らせないようになりました。
もっとも、休みに帰宅させても施設と自宅の区別がついてないようになってるけど・・・・
女手一つで家を建てたので、その執着ぶりはすごく
協力病院に入院時も、点滴を引き抜いて帰ろうとして
安定剤打たれたぐらいでした。
まだ歩けるというのもありますが・・・・

働かれているのだから、休みの日に見舞に行くので十分じゃ
ないですか
パジャマがリースならなおさら。
私は最近疲れ始めて、何週間も面会に行ってません・・・orz
家族もいるんだし、気楽に行きましょうよ
先は長いですよ。

638名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 16:24:39 0
【自分の環境を子供の人格形成に生かしなさい】
家族の居る人は、孫でも赤ちゃんでも旦那でも全員や交代で会いに行くのが良いと思う。
孫や赤ん坊は、その様な事から世の中や年寄りとの接し方を学ぶはず
(家族が居るなら全員連れて行け)
バカじゃあるまいし、「赤ん坊が何を学ぶ」と言う屁理屈人間はスルー
639名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 17:30:06 0
入ってる施設にも寄るんだろうけど
うちの母は施設=病院と思ってるから
赤ん坊を連れていくことを嫌がるよ。
たぶん感染症を気にしてるんだと思う。
640名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 18:52:48 0
施設側にとっても、感染源になりそうな子供たちがわいわいやってくるのは
いやだと思う。
こちらの施設は、外部からやってきた見舞い客全員にうがいと手洗い必須。
641名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 19:30:05 0
>>640
母がお世話になっている施設がそう。
それでも今年はインフルエンザにかかった入所者が多かったみたい
3月は2週間出入り禁止だった
642名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 20:44:32 0
正直 とても疲れて来ています
自分で何をしていたか覚えていない時があります
知らないうちに寝ている時があります
流石に、父・母 二人はきつい
そろそろ限界・・・・
 
643名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 00:03:46 0
>642
こまったもんだ
旦那は役に立たないとこれだ。
うちは二人見ているが適当に外出できるよ。
義父は胃ロゥの為食事も楽、痴呆の義母は旦那に遊ばせてもらう。
休みと有休は全部旦那に看させなさい。

同じような環境で苦しむ人、苦とも思わない人。
非介護者の所為ではなく、看る環境の所為だね。
644名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 00:38:07 0
介護疲れであっちに逝っちゃった人が
また来たのか・・・
645名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 00:44:07 0
クソウトメの介護に疲れた嫁の妄想乙。
646名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 00:49:28 0
>644・>645
こんな性格じゃ介護やめな、層化の人間に、こんなの大杉。
647追申:2008/04/28(月) 00:51:49 0
>644・>645
戦闘ババア復帰か?
648名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 00:54:56 0
アドバイスするなら少しは言葉選んだら?
いつも介護者を追い詰めるレスして
不安を煽ってばっかじゃん。
649名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:02:56 0
不安なんて精神的なもんだと思うよ。
不安の無いようにアドバイスしている人には、「精神論では駄目」なんて
言うくせに。
介護している人より此れから介護が始まる人のほうが圧倒的に多くなるよ。
650名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:10:49 0
実際に介護施設に行くと子供ずれや孫を見せに来ている家族も居るが
如何したら赤ん坊や孫を連れて会いにいけるか、会う方法を考えて来ている。

行きたくなく会いたくない人は、会わない理由を付ける。
見る人の性格や家族の問題がどちらかにさせる。
651名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:18:25 0
>>650
見舞いにも行かないし心も痛まないような人はこんなところこないって。
説教する対象が違うよ。
652名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:25:44 0
説教なんかじゃないよ。
今日施設に友人の親が居るんで遊びに行ってきたが、いつも会いに来る
家族は同じ。
私も先に書いたのは介護者に対する愚痴ですよ。
自分でも親を介護しています。
施設は近いので友人の親でも良く遊びに行ってます。
653名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:28:01 O
>>643
どうして642が旦那持ちって決め付けられるんだろう?
不思議。
654名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:40:15 0
旦那がいなければなお楽。
なにもしない亭主で苦労しているのが上の方にいるでしょ。
オムツ取り替えてあげて、もう寝るよ又其のうちにね。
655名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:46:24 0
>>653
自分も独身の実子かなと思った。
656名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:48:03 0
ん?前に見たときは確か祖母の介護だったはずが(しかも男だった)
いつの間に嫁の立場になったんだ。
脳内介護もほどほどにな
657名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:51:54 0
>>656
なんかね、連合なんだよ。
介護に誇りを持ってる嫁とか孫とか親父が複数の人格が書いてるんだって。
658名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:53:25 O
なりすましか。
659名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:57:08 0
よっぱらいだよ
660名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 01:59:35 O
人格が破壊されたのか。
661名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 02:01:37 0
生まれた時から家庭が破壊だよ
662名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 02:03:40 0
?
663名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 04:07:44 O
すみません、質問です。
祖母が爪と皮膚の水虫になってしまいました。
皮膚科には連れて行ったのですが、家で家族にうつさないよう
気を付けることはありますか?

皮膚科ではきちんと薬を塗ることと、患部を乾かすよう言われ
ました。祖母は家では裸足でいます。薬は私が塗っています。
まさか、薬塗るとか祖母の歩いたあとを歩くだけでうつったり
するものでしょうか。この上水虫なんてイヤだあああ
664名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 07:11:43 0
>>663
おばあさま、歩けるけどクスリは自分で塗れないの?
うちの母も水虫(自己申告)で、家の中では草履を履いてる。
もともとはリハビリシューズをはいていた。
塗る時は手袋をするとか…
施設職員の人が詳しそうですね。
665名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 08:37:36 0
抵抗力が普通にあって、清潔に気をつけた生活を送っていれば
まず普通の水虫はうつらない。

水虫の菌はどこにでもいるものだから、過剰に神経質になる必要はないと思うが、
風呂場の足拭きマットの共用はちといやかも。
666名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 15:33:41 0
風呂場の足拭きマットの共用はちといやかも。

「〜いやかも」って、フツウ皮膚科の医師は、1番初めにバスマットを別に〜
って言うよ。
667663:2008/04/28(月) 19:29:54 O
>>664-666
レスありがとうございます。
初期認知症が関係あるのか、自分で塗らせると患部がどこか
わかってないようです。また、水虫への嫌悪感?で、薬自体
塗りたがらない。祖母の頭の中では、見ないようにしてれば
ないことになってるのかも。なので私が塗ってます。

バスマットは共用しないようにしてました。
清潔にしていて抵抗力があれば、感染しにくいんですね。
ちょっと神経質になりすぎていたかもしれません。
ややマヌケな質問への返答ありがとうございます。
みなさんもどうか、お体をいたわってくださいね。
668名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 23:28:17 0
白癬菌の爪水虫で、爪の色が白いやつでないといいけどね。
これは塗り薬では駄目、飲み薬じゃないと治らない。
医者に見せてあるのなら心配ないね。
669名無しさん@HOME:2008/04/30(水) 14:10:22 0
親父(73才)右半身麻痺も3日行っただけのショートステイで
水虫もらってきた。2ヶ月くらいで治ってくれてホッとしたよ。
連休中はディサービスが休みだから風呂に入れたりお昼出したり、
24時間介護スタンバイはちと疲れる。

670名無しさん@HOME:2008/04/30(水) 23:11:10 O
今日ショートから帰って来た。ただいまもいわない。
そんで帰宅後すぐにやらかしたのが下痢便垂れ流し。トイレの壁やら便座に擦り付け。
すいません、コイツ頃していいですか?
671名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 02:07:16 0
硫化水素
672名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 07:25:49 O
入院中の親父、寝たきりなのに我が愛妻と2人きりになるとセクハラまがいのことを言うらしい。昨日は手を延ばして触ろうしたんだって。許せない、みなさんこんな経験…、やっぱりあるよね。
673名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 08:07:54 0
ないよ
674名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 10:40:41 0
>>670
そんなことしたら、670の人生が台無しになるからやめれ。
月1でショートステイを利用してリフレッシュだ。
675名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 14:43:12 0
>>672
介護 セクハラ 嫁 舅 でぐぐれ
そんな色ボケ爺に嫁を近づけるなよ
ヘルパーでも頼め
676名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 18:08:04 0
気持ち悪い。セクハラでもされた日にゃ
速攻で実家に帰らせて頂きます。

672さん 奥さんを守ってあげて!


677名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 12:07:29 0
家の爺さんにはエロボケのほかに暴力ボケもある。

しかも、人を見てやる。明らかにやさしそうでやり返さない人にやる。
でも、私はやられたことがないw
凶暴そうだから。
678名無しさん@HOME:2008/05/03(土) 19:19:03 O
うちはショートでカイセン貰ってきた。
治るまでどこも預かってくれない!
絶望した…。
679名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 14:58:57 O
真面目に質問します。
みなさん、介護してる年寄りのウンコと自分のウンコどちらが汚く感じますか?
680名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 15:06:58 0
>>679
自分以外のンコーの方が汚く感じる。
681名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 15:53:18 0
そりゃ他人のウンコはとてつもなく汚く思うよ
介護で舅のウンコをはじめて見た日は
夕食時にフラッシュバックして吐きそうになったもん
682名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 21:22:42 0
>>679
そんなの年寄りのウンコに決まってんだろw

不思議なことに愛犬のウンコは平気なんだよね。
鳥糞とか猫糞も平気。
自分より弱くて愛らしい生き物のウンコは平気だ。

年寄りは自分より弱いけど、愛らしくないから駄目なんだと思う。
ひたすら不潔。
683名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 06:16:10 O
>愛らしくない
そうそう!まさに、そう。汚いだけ。
ただその辺りを介護されてる本人がどれだけわかってるか疑問。
「ウン〇の始末なんて私もあんたが赤ちゃんの時に散々やったわ」
とか思ってそうでな〜(実母看てます)
684名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 08:51:51 0
介護始めて1か月の新参者です。
ウトが大怪我をして入院したため、
同居はしてたものの、世帯も何もかも別にしていたためワケワカラン状態で始めました。
恨み辛みしかトメにはないので、おむつを替えながら蹴飛ばしたくなることもしばしば。
未だにトメに作った借金返してるし。ホント、ムカつくばばあだ。
ウトも回復の見込みはなく、寝たきり決定。
心の中でだけ、シネシネシネと唱える毎日。

でも、ここ見てかなり気が楽になった。

初めて立ちう●こ見た時は卒倒しそうになった。
洗面所だったのが救いだ。
685名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 11:07:45 0
草原の走りたちウンコ・・マサイの戦士か。
686名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 19:56:17 0
ショートから帰ってきた・・・・・・・
いない間の気楽さとの落差にちょっと落ち込む
687名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 21:00:59 O
介護度3の母が同窓会に参加したいと言うんですが、勿論介助が必要です。
そこで質問なんですが、介助が必要な親の同窓会に参加したことのある方いますか?

私は正直…そこまでやりたくないんですけど…
参考までにお聞きしたいんです…
688名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 21:26:31 0
>>687
親に諦めてもらう方が吉。
親しい人を家に招いた方がいいよ。

>687さんが意を決して同行して行ったとしても
本人落ち込むんでないか。
周りも哀れみの視線を送るだけの気がする。

ちなみにお母さん、おいくつ?
689名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 00:18:29 O
687です。
>>688さん、レスしてくださり、ありがとうございます。

母は60歳です。

そうですね。母が辛い思いをするかもしれませんよね。障害者としてではなく、母を見てくれる親しい人を家に招いてみます。
690名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 01:39:30 O
>>687
ちなみにウチの母は車椅子になった時点で
毎年恒例で楽しみにしていた同窓会に行きたがらなくなりました。
送って行ってあげるから、と言ってもダメなので
やはり何か介護状態の自分を見られるのに抵抗があるみたいです。
691名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 03:02:13 O
>>690
そうなんですか。
私の母は、以前と変わらず同窓会に出席したがっていました。同級生と久々に会えるなら会いたいみたいですね。
でも結局・・・参加しないことにします。
私も送り迎えぐらいならやりたいと思うんですが、
中に入ってまで介護するのはやはり抵抗があるので。
母には申し訳ないですけどね。

相談にのってくださり、ありがとうございました。
692名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 19:14:13 0
行けるときに行けばいいのに…

もう、行けないかもしれないよ。

うちの義母は、数年前に「連れて行くよ」って言って遠慮しちゃって、
今じゃぼけちゃって到底望めない状況。。。
あのとき行ってれば…
693名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 19:18:23 0
本人だけでは無理がある晴れやかな場所、介護人の意思も
尊重してあげて。介護人は娘さんでなくプロに頼むことだって
できるのだから。
694名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 19:45:23 0
仲間の退職記念パーティーに母を連れて行ったことはある。
タクシーで会場いって挨拶&5分ほど喋ってタクシーでとんぼ返り。
それだけでもこっちは気苦労で一日つぶれた。
良かった事は、
病気中(この後遺症で要介護になった)見舞いに来てくれた人たちなので
皆事情を知っていて色々気を配っていただき、自分にも励ましの言葉をかけてくれた。
母がすごく喜んでその後の生活にハリが出た。
条件によりますね。
695名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 21:37:39 0
けどおまいらの親って年金いっぱいもらってるんだろ
696名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 21:39:49 0
>>694
>皆事情を知っていて色々気を配っていただき、
>自分にも励ましの言葉をかけてくれた。

これ重要だよね。
人の不幸は蜜の味的な人が一人でもいて嫌な事
言われたら出かけることすら億劫になりかねないよ。

60代だと趣味に旅行に孫の話が中心かな。
697名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 23:50:50 O
687です。
みなさん、経験談やご意見をいただき、ありがとうございます。

行けるときに行く…

それはとても大事なことかもしれません。
寝たきりになってしまえば、なかなか叶えられませんしね。
もしかすると、同級生のみなさんは温かく迎えてくれるかもしれません。それを思うと出席したほうがいいかなと思ったりもしました。
なのに、なんとか出席させようと頑張れないのは、私が介護することに嫌気がさしているからかもしれませんね。
あと…介助のいらない同級生と、トイレ介助や食事介助が必要な母を比べてしまう私がいるからかもしれません。

結局は、私の勝手な気持ちが大きくなっているんですね。

もう一度よく考えてみようかな…
あー、もう一人介護者がほしい!!

みなさま、私なぞにレスをくださってありがとうございました。
698名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 20:56:03 0
>>697
色々お悩みの事と思います。
私は「嫁」として舅姑を見送り、今また自分の親の介護に直面しています。
その経験から言いいますと
「介護は介護者主体でやらないと、長続きしない」と思います。

言い換えれば、被介護者と介護者のそれまでの関係によって、介護の質も変わってくると思うのです。
世間に言われる「出来るだけの事をしても尚、後悔が残る」という美談は美談だから公表できるのであって、
その陰に、このスレで愚痴としても言われる気持ちも、正直な気持ちとして存在すると思います。

「車椅子のお母様を同窓会に連れて行く」
言葉にすれば簡単ですが、その陰にはさまざまな準備、根回しが必要だと思います。
そんな苦労もいとわず、あなたが「やってあげたい」と思えば、出席すればいいし、
「とても出来ない」と思えば、お断りすれば良いのだと思います。

まだまだ長く続く?介護です。
あなたに無理が行かない介護が、良い介護なのだと思います。
後になって「可哀想な事をした」と、後悔する事もあるかもしれませんが
それは、その人(被介護者)の運命だと思って、あきらめてもらいましょう。
699名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 00:42:22 O
>>698
レス、ありがとうございます。

同窓会に出席させてあげたいとは思うのですが、おっしゃる通りただ連れて行けばいいというわけではありません。
その部分をすることに負担を感じてるんですよね。
だけど、同窓会に誘ってくださる方や親しい知人は母が喜ぶようにしてやれと言います。
母は体が不自由になってしんどい思いをしているのだから、母のやりたいことはさせてあげなさいと。
私が母を大切にし、母のためにやることは当たり前なのだからと。

そう言われ続けているうちに…
私ができれば同窓会は諦めてほしいと思っていることが、介護者としてダメなのかもしれない…でもこれ以上は無理だよ…と悩むようになり、
今も悩み、介護すること自体にストレスを感じています。

実はここで相談する前から、ずっとイライラしていて、母に辛くあたったりもしていたんです。

どうしたらいいのかわからなくなって…ここに来たんです。

同窓会に参加させようか考えてみようと思い、考えていたんですが、そうすることでより精神的に不安定になるので…
参加は見送ることに決めました。

私は私を大事にすることにします。

グチグチと書いてすみません。
でも、レスをもらえて、愚痴も書けて…
よかったです。

ありがとうございました。
700名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 02:43:38 0
介護って自分のしたい事が出来なくなって毎日が色んなジレンマの塊なんだよね
親に長生きして欲しいと思う心と早く死んでくれて介護から解放されたいって思い


最低でも10年は親の介護についやさなかければならないと覚悟はしていた物の
最近ではやっぱり早く解放されyたいとしか思わなくなってきた
701名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 09:06:06 O
介護をされている皆さんの夫婦仲は良いですか?
私は主人の女好き・浪費に愛想が尽き、
義両親込みで離婚話をした程です。
今では甘やかし過ぎの義母にも恨み心があるほどです。
離婚はうやむやになっていますが、
このまま暮らしていて将来、嫌いな男の父母の介護となった時どうなるのかと少し悩んでいます。
702名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 11:31:20 0
>>701
離婚話もうやむやで明日来てもおかしくない
介護者生活を遠くに憂い2chで暇つぶしのあなた、
ヘルパーの資格を取得して自らの自立とどこかの
被介護者の為に蜂起せよ。

昭和ヒトケタ早死に説が昔あって、親父が早死に
したらいやだなあと思ったが脳出血2回の後に
夏季五輪もW杯も3回も見れそうなんて
親父がんばり過ぎだ。
703名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 13:04:21 0
好きな人の親でも介護は嫌だ。
仕方なくやっている。(旦那も私もひとりっこ)
頭のネジの緩んだトメを叱る私を旦那は笑って「鬼嫁」と言う。
ついでにウトも病院で寝たきりだ。
好きな人の親でも、早く彼岸に逝けと思う。
704名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 13:15:56 0
>>703
鬼嫁って旦那ひどすぎ!泣いてもいいくらい酷いよ!
泣いて旦那を責めて一週間くらい家出して、旦那を少し反省させてみたら?

でもそんなんで治る旦那ばかりだったらエネ夫スレなんか存在しないか…。
705名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 15:01:59 0
いや、旦那も休みの日は母親の相手とかしてるよ。
「鬼嫁」って言うのも言うだけで、そう思ってはいない…と思う。
腰痛持ちの私の事をわかってるから、それなりにフォローしてくれる。
おむつ替えや着替えは、腰痛持ちにはつらいです。
トメ、70キロ超だし。

でも、>>704さんありがとう。
うちの旦那、 嫁>>親 なんです。だから、私としてはかなり楽です。
気持ちも体も。
706名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 15:45:34 O
私は30歳の頃から、介護生活始まりました。
子育てと介護が、同時進行。15年です。

子どもの参観日、部活の応援も介護のスキを縫ってという感じ。

自由という言葉を聞くと涙が出ました。

77歳、本当に早く死んでほしい。
707名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 19:17:37 0
あ〜あ  こまったもんだ  協力者はいないようだ。
だんなもいないようだ。
708名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 19:19:25 0
77歳お祝いだね。
709名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 19:24:52 0
>>706
15年も偉いなあ。
これからきっと良い事がたくさんあると思う。
710名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 20:48:57 O
レス、ありがとうございます。
励まされます。

さっきまで、夫が付き添ってました。
子どもは、自然に我慢することを学んでくれているようです。

75歳になったら、全国民安楽死!なんてことを考えてみたり、、、

もっと明るい建設的なこと考えた方がいいですね。

デンマーク?フィンランド?の本でも、読んでみようかなぁ。
711名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 23:12:30 0
70代の義母を介護してるけど
下手したらあと20年は生きるかと思うと絶望で泣ける
義母が終わっても義父、実親も長女の私が主に看ることになりそう
だったらいっそ離婚して実親にだけ備えようかと思う心の闇

年金分割のために夫の定年までは頑張る
そしたら少なくとも他人の介護からは解放される…!
そうとでも思わないとやってらんない
好きな人の親だから頑張るなんて感情はとうに消えた

実親を見送ったら自殺するんだ
それまでに安楽死が合法化されていますように
712名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 00:04:39 0
>実親を見送ったら自殺するんだ
死ぬ気で看れば幸せに死ねるかも、親から貰ったいのちだ。
713名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 01:39:10 0
>711
実親を見送ったら好きなことできるじゃん
できなかったことを全部やろうよ
714名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 01:59:55 0
>>711
実親の介護の方が実は大変だったりする
715名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 03:37:57 0
精神的には
実親を「早く死んでくれ」と思うほうが辛いよ。
配偶者のせいにしたりふてくされて家出もできないし。
716名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 08:09:13 O
なんだよ、いつからここは偽善者のスレになったんだ?
717名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 10:04:14 O
禿げ増し愛のスレだから。

でも、この先、日本の介護はどうなるんだろ?
一人っ子同士のカポーで、四人の親みとる。
結婚してなきゃ、一人で二人。

子どもがいなけりゃ。。。

みんな体格も良くなって来てるし、介護地獄日本ですかいなぁ。
718名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 10:46:20 0
ああそこここの、老人が食いつぶす国日本。


じあまり。
719名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 10:59:50 0
>>711
夫の定年を待って離婚はいいけど
実親を見送ったあと自殺しなくてもいいじゃん
なんであなたが死ななきゃならないの?

実親の介護だって、自分が全部かぶると今から決め付けなくてもいいし。
ある程度ケツをまくって無責任になることも必要だよ
720名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 13:57:11 0
>>717
だから新型インフルエンザに望みを託してる。
どうせ介護地獄の挙句に自殺する以外に道がない絶望的な人生が待ってるなら、
弱い者から倒れるパンデミックの方がまだ自分が生きる確率は高いからな。
721名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 15:33:52 O
いや、安楽死の合法化キボン
722名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 22:08:37 0
>>711
ここに書いているようなことを夫に言ってみたらどうだろう。
私は要介護両親に「このままでは自分がこの3人の内
一番初めに過労で死ぬか欝で自殺しますのでよろしく」といったよ。
少しは態度が変わった。
コツは、嫌だとかなんで自分が、とかいわない。
723名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 22:49:33 0
>>719
711さんじゃないですが・・
自殺したくなるくらい自分を消耗するんじゃないでしょか。
もう何もしたくない、というか。
確かに今から決めつけなくてもいいんだろうけど
実親の場合は兄弟がどう出るか大体予想つくし、実親だからこそ無責任になれないというか。

724名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 00:01:59 0
>>720
これがまた、家の中にいる被介護者は罹患しなかったりするんだな…
買い物だの薬だので外出した介護者が罹患して、先に死んだりしてな…
アヒャヒャヒャ…
725名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 00:39:07 0
>>724
こっちは買い物などに追われてろくに昼飯も食ってないのに
被介護者どもは朝昼晩とご飯味噌汁おかず3品以上食って艶々しとる。
で、出かけないから風邪とかひかないのは確かだね。
逆に自分が毎シーズン風邪ひくようになった。
被介護者どもはちょっと寒気がした、咳が出た、ってだけで
「あの時のお前の風邪が移った」とこちらのせいにして大騒ぎだ。
そんな私は>>722
726名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 01:53:55 0
……辛いね >722
727名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 03:00:27 0
>>725あなたすごく頑張っているんだね・・・オツカレ様。
私なんかが言ってもなんにもならないだろうけど、
ホント身体は大事にしてね。
728名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 06:39:29 O
うん、なんで体はきかないのに、口は達者なんだろう。

憎まれ口きけなくなってほしい!
729名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:08:30 0
711 生きてね。 

みんなが応援してるよ。
730名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 02:56:07 0
なんかね、最近モチベーションが保てない
731名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 04:10:04 0
>>726
>>727
ありがと。でも自分はここの人たちに比べれば全然がんばっていない。
手抜き手抜き。みんなも手抜きしよー!
朝か昼くらい食パンにコーヒーくらいで済ませろよ。
パン嫌いの年寄りは本当に困る。
炊きたての飯なんか毎食用意できねーよ。
冷凍しておいたのチンして釜に入れてごまかしてます。
ヘルパーさんにもどんどん来てもらって食事作ってもらってます。
その味が気に食わないと延々私に文句が来ます。
おいしけりゃおいしかったで「あんたのなんかよりずっといいわ」言います。
介護以前の病院での地獄絵図トラウマが激しくて。休む間もなく介護に入ったから
どっちかいうと精神的な苦しみの方が大きいんだ。
>>730
自分もモチベーション保てない。
最近、やっと自分が死んでもどうにかなるように準備が整い始めた
でも自分がどうやって生きていくか見えなくなってきた。
732名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 05:48:55 O
はー、疲れた。
この先何時までこの生活が続くんだろ。
色々考えすぎて頭がおかしくなりそう。
733名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 08:06:13 0
死神の目が欲しい
義親、実親、夫、自分の残り寿命と死因が分かったら
あらゆることに優先順位をつけやすいのに

あと、早く人型の介護ロボットが実用されないかな
排泄の臭いも気にしない
被介護者の愚痴をいくらでも笑顔で聞いてくれて
認知症にもストレスなく対応してくれる夢のアンドロイド
734名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 09:57:01 0
あ〜〜〜ウチにも一台その夢のアンドロイド売ってください。

認知の介護は本当に大変。自分は今は入院中の舅の介護。
ちょこっとしか見てないんだけど それでも しんどいぃ。

正直な所 本当に早く逝ってくれないかな?と思うこの頃。

寝たきりの方が楽かと思ってたら、意外とそうでもないらしいと聞いて
・・・凹む。しれで持って姑が殆ど面会に行かないのも それを黙認な家族の
姿勢にも本当に疲れた。。。介護も家族にも疲れた。

朝から愚痴ったら、気合入れなおして今日もがんばろう。
735名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 10:39:39 0
介護初心者です。
一人娘なので、実母を自宅で介護をしています。
実母を受け入れてくれた旦那には感謝しているのですが
まったく他人事で介護の協力をしてくれません。
どう言ったら、協力してくれるのでしょうか。
736名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 10:42:20 0
>>735
実母がどういう状況なのか
夫の仕事がどういう状況なのか
経済的なことはどうなっているのか
実父は健在なのか
夫に何を協力してもらいたいのか

などなどがわからないと何ともいえませんよ。
737名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 11:07:14 0
>>735
735さんの家の主たる稼ぎ手は誰なのか
735母の介護費用は誰が出しているのか
735母は資産があるのか

ぶっちゃけ、735さん&735母さんに稼ぎとか年金、財産が
あまり無いと、735夫さんにしてみれば「妻の母親の
同居介護を受け入れただけで最大の協力」と思ってるかもしれないよね
738名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 11:38:25 0
>>735
この時間に書き込んでるから専業主夫かパートさんと判断してレスするけど、
逆を考えたら「家に入れてやっただけで感謝して欲しい」だよね。
専業主夫の夫の母を、毎日働いて家族を養ってる自分がどうして介護しなきゃ
いかんのかと思うもん。働いて疲れてるのに。家にいたオマエがやれと思うよ。

それにお母さんだって、血も繋がらない娘婿に清拭して欲しいとか
オムツを替えて欲しいなんて思ってないんじゃない?
もし一人じゃ手が足りないなら外部に助けを求めるべきだと思うけどな。
739名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 11:46:09 0
>>735
いざお互いの親が要介護になったとき、配偶者がどんな行動に出るかは
それまでの舅姑との関係や、夫婦間の信頼度による
夫とあなたの母は基本的に他人です
介護の協力をしてもらって当たり前だと思わないほうがいい
740名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 15:05:27 0
介護も嫌だけど、見舞い客も嫌。

病人が疲れるから長居は遠慮してくれ、
球マヒで、もう何も食べられないって
言ってるのに、食べ物を持ってくる。

朝から来て、まだいるw
信じられない。
バカなんじゃないの、シネw
741735:2008/05/13(火) 19:55:40 0
たくさんのレスありがとうございます。
初心者で常識もなくとても勉強になりました。

実母は要介護2です。
現在赤ちゃん返りしていて私がいないと探し暴れます。
排泄は自分で出来るのですが下痢気味の時が多く、うまくいかない時はトイレや壁、床がうんちだらけに。
一応オムツも付けてますが、私が後をつけていけない時は失敗する時が多いです。
旦那は定時で仕事が終わり週休2日の職業です。
でも実母を受け入れてから夜遅く帰る日が続いてます。休日も出掛けてしまいます。飲み歩くかパチンコだと思います。
お金には今の所困ってません。ただ、介護施設は母が拒みます。デイサービスも行きません。
実父は亡くなりました。
旦那には、前のように定時で帰ってくれて、母の話し相手でもなってほしいです。
休日は、旦那に少しでも見てもらって自由な時間がほしい。
ウンチだらけの壁や床を掃除している時、嫌な顔をされるのは悲しい。
ホントは手伝ってほしいのだけど・・・我侭でしたね。
家に受け入れてくれただけでも感謝ですね。
もちろんいつか旦那の親の面倒みると思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
742名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 20:02:45 0
>>741
相性はどうなのかな…
介護施設を拒むくらいだから、旦那も拒まれそう。
呆ける前は、旦那とお母さんは親しく話しとかしてたのかな。
親しくもなかった人の下の世話なんで想像できないよ。

オレに、「義理の親の面倒を見てね」って頼まれたら、
『お金がかかってもイイからデイサービスに連れて行けば〜』って言うよ。

735が説得(なだめて)して、介護施設なりデイサービスを受けるなり
させればいいのにな〜、って旦那は思ってるんじゃない?!

オレ自身、好きでもない義理の親の面倒なんてまっぴらゴメンだな。
家で受け入れてるだけでもすごい譲歩だと思うよ。

743名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 20:09:57 0
>>741
一人娘だからって母親の全てを背負うことないよ
本人が嫌がってもヘルパーやデイケアは積極的に使うべき
お母さんに家族以外の人と接触させないと
どんどん甘えて我侭になって、このままでは貴方が倒れてしまう
744名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 20:20:35 0
>>741
私は、母親の身体的介助は夫には頼まないです。
話し相手もこちらからは頼みません。
母と夫が憎み合ったら一番消耗するのは自分だからね…。
日々のちょっとしたことや悩みを聞いてもらったり
こちらが疲れたときに助けてくれるようお願いしています。
休日には、夫が簡単な昼食を作ってくれたりします。
(母にはヘルパーさんに来てもらう)
デイやショートに行ってもらう手立てを旦那さんと一緒に考えてみたらどうですか。
ケアマネさんとも相談して。
一度や二度の説得で行く人はあまりいないものですよ。

745名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 20:57:20 0
>>741
うちの母の場合だけど説得してディサービスに行ったけど涙目で帰ってきてもう絶対嫌だと言い張った
半分諦めてたけどど新しい少人数制のディサービスが出来たからお試しで行ったら気に入ったらしく
最初は週1だったけど、今は週に3回、尚かつキャンセル利用
(たまに利用日じゃ無くてもお休みの人が多いと来る?って電話がある)までするようになった
ショートも最初は嫌がったけど最近はなんとか行く気になってくれている。

根気よく説得して合う施設探しを頑張ったらどうかな?
746名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 20:58:45 O
>>741
なかなか難しいけど、たまにはあなたとご主人二人きりの時間を作ったほうがいいですよ。
一人娘さんでも同居介護を許してくれないご主人も多いですよ。
帰宅が遅くなったり、休日も出掛けたりではご主人も我慢してるんじゃないかな?
あなたが息抜きすることも含め、ヘルパーさんなどにお願いできるようにしたほうがいいと思います。
これからも長いですから、頑張りすぎないように。
747735:2008/05/13(火) 22:27:51 0
いろいろご助言ありがとうございます。

実母は元気な頃、老人ホームの前を通るたびに「姨捨山」と罵っていた人でした。
介護を他人に託すなんてとんでもないという考え方の人です。
結婚する時も、旦那にも老後をよろしく頼むと言ってました。
少しながらお金の余裕があったので、贈与税のかからない範囲で毎年お金をもらいました。
その時は必ず「老後をよろしく」と呪いのように言われました。
今の家は、私の親から少しずつもらったお金で建てたようなものです。大きな声で言えませんが。
なので私もちょっと気持ちが大きくなり旦那の態度に不満を持ってしまっていたのかも。反省です。
男性側の意見もとても理解しました。

デイサービス・・・
根気良く説得した方が良いのでしょうね。少し難しいですが。
旦那には直接頼らずに、相談や話を聞いてもらえるだけでも良しと思うようにします。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
748名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 22:43:06 0
あんまり無理言ってると、だんなさん出て行くよ
749名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 22:46:31 0
税金のかからない範囲では家は建たないでしょ…
それとも735さんは50代くらいで最近家を建てたの?
750名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 23:19:09 0
110万円×数年+住宅取得等資金贈与(非課税限度内)+自分らの貯金

と思う。
751名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 00:33:33 O
少々お金持ってると強気ですね。
親も娘も。
752名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 02:24:55 0
いくら援助してもらって建った家とはいえ、壁をウンチだらけにされるのはキツイ。
旦那さんからしたら、血縁のない他人だし、家に帰りたくなくなるのもわかる。
このまま生活の中心に母親を置いてると離婚まっしぐらだよ。
お金があるなら施設が一番。
旦那さんに相談して、下調べだけでもしなよ。
753名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 02:54:46 0
ウンチだらけのトイレといえば、
母が入所してた老健にシャワー室トイレ?というのか、
公共の「みんなのトイレ」の天井にシャワーが付いてるような感じのものがあったけど
老後のために家たてるとしたらああいうのつけようかな。
考えてみればユニットバスでもいいのか。
母は、「あそこからガスが出てくる!」といって使わなかったが…
754名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 03:24:20 0
ココにいる皆さんに最悪なお知らせでつ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210692256/
755名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 08:30:56 0
デイなど使えるものは最大限に使って
その上でお願いしないと協力はのぞめないよ。

これは介護に限ったことではないけどね。
何でもそうだと思うよ。
756名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 09:15:44 0
>>751
うちのババは金も無いけどもっと強気だよw
757名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 10:53:10 O
旦那の収入に頼ってれば仕方ないよ。
旦那親は強気になる。
758名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 11:03:21 0
「あなたの親の介護で疲れ果てたら、
もうあなたを介護する気力体力は残っていないかも。
たぶん私の方があなたより先に死んじゃうと思う。
たぶん自殺か過労で」
って私は脅した。そして
「それに現実的な話ね・・、あなたの親のために私達の
お金を使っちゃったら子供の学費や私達の老後資金は
残らないわ。おじいちゃんおばあちゃんのためにお父さんが
自分達の学費を使っちゃった、だから大学に行けなかった、とか
おじいちゃんおばあちゃんのためにお母さんが介護でボロボロ
になって笑顔が消えた・・・って状態を見て育つ子供達が
将来私達の面倒看てくれると思う?無理よ。」
と追い討ちかけた。
もうこれだけで旦那びびりまくり。
私の機嫌取り始めたよw
759名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 11:37:44 0
介護生活なんて楽しく平和にやらないと子供達もおなじように自分達を看てくれないよ。
子供も自然と、お父さんお母さんを看ると自分で言い出す。
もつとも、自分の経験を生かして子供達に金銭てきな負担をさせないように
日ごろから自分達の老後対策すること。

健康なとき強気で老後になり、嫁さんとうまく行くわけがない。
あんた(嫁さん)が頼りと言い、健康な時から仲良くできる姑・舅がいないのだろぅ。

子供には看て貰わないと言う強気だった人が殆ど子供の世話になっている。
介護している人も強気はやめたほうがいいよ。
760名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 12:29:34 0
>あんた(嫁さん)が頼りと言い、健康な時から仲良くできる姑・舅

金銭的に備えよ、日ごろから老後対策をし、子世代に強気に出て
反感を買うな、まではまあ同意なんてだけど、
「あんたが頼り」←これは言わないほうがいいと思う。
これ言われると相手によっては重い。鬱陶しい。
うちのウトメがこのタイプ。
「娘だと思ってるのよ。老後はお願いね」
「いずれあんたの世話になるんだから」ってペコペコ低姿勢。
申し訳ないけど、どんなに低姿勢でお願いされても、
私は自分の人生すり減らしてまで旦那の親の介護はできない。
「楽しく平和に」なんて甘いもんじゃないと思う、介護は。
だから実子の介護を苦にした親殺しが毎月のようにあるわけで。
確かに759の言うとおり、100%誰の世話にもならず老後を、って
言うのは無理。
でも「あんたが頼り」なんて依存心たっぷりで老後のお約束を
取り付けてこようとする老人よりは、
「がんばれる所まで自分達でがんばる。なるべく子供には
迷惑はかけない」って頑張ってくれてる老人の方が、
子供の側から「そんなにがんばるなよ。少しは頼ってよ」って
手を差し伸べたくなると思う。
761名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:11:15 O
旦那さんには735さんの力になって貰えたらいいね。
介護があると生活が介護一色になってしまうから、旦那さんも戸惑いがあるんじゃないかな?

旦那さんとは介護以外の話をするようにしてみたらどうだろう。
762名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:13:07 0
>>760
で?あなたはいま実親の介護してるわけ?
763名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:29:38 0
>>760あなたなり虫が良すぎw
頼りにされて、何故悪い。 
うちのウトメがこのタイプ。
「娘だと思ってるのよ。老後はお願いね」
こんな姑もーいないよ。
此れを言われて依存心とおもうのなら、一人で頑張って最後に見てなら
信頼関係や親しさがないため最後の介護は無理ですねw
いい姑が残っていれば、今度は嫁が駄目人間かね?
764名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:35:02 0
>>762
今現在してる、していないは関係ないんじゃないの。
実親だったら「老後は頼りにしている」と言われようが、
「頼らないでがんばる」と言われようが、どっちにしろ
全く介護しないでいられるものじゃないから。

配偶者の親の介護は、配偶者がやればいいよ。
「実の娘、息子と思ってますから、介護ヨロ〜」なんて
配偶者の親に言われて「オケ〜、任せろ〜」となる人は
そうそういないよ、多くの人は「エェェェッ?」って不安になるだけ。
765名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:36:19 0
763の翻訳を誰かオナガイ
766名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:38:56 0
「義理親の介護なんてやりたくないよね 」というスレがあったよね
あれを復活させればいいのに
ここは色んな事情で既に介護を担っている人たちのスレだよ
愚痴を吐いて少しでも楽になったり励まし合うところ

まるで介護を対岸の火事みたいに扱って
得意げにウトメの介護はしませんと宣言するだけなら他所で語って欲しい
767名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:41:06 0
「あんたが頼りだよ」なんて台詞言わなくても、
介護を前提としなくても、
普段からの交流で十分親しさや信頼関係は築く事はできるんでないの?
「介護して欲しいわ」っていう目的っていうか下心付きで
仲良くされてもこっちは逆に不信感持っちゃうよ。
768名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:41:56 0
なにごとも「お願いお願い」としつこいと敬遠されてしまうもんだ。
769名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 13:45:49 0
735さんの件は、今までの夫婦関係も大きく関係していると思うよ
770名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 15:16:26 0
介護か夫婦関係がうまくいかないのか?みんな荒んじゃつてるね。
771名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 16:10:48 O
介護受けずに老人ホーム逝けよ
772名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 17:44:34 0
ボケたトメの一日

朝起きると同時に指に唾をつけ床のゴミを拾って歩く。
    そして集めたゴミを汚れた服の上で払い落とす。
「わたしなんか一ヶ月も顔洗わんよ。」と嫁に得意になって話す。
お菓子,リンゴを食べ始める。お菓子の屑が下に落ちるでしょうといわれ
ゴミの付いたちり取りの上で食べ始める。
ウトに「早く朝ご飯食べろ!」と言われるもグダグダ言って食べず
またウト「早くしろ!」と言われ続け3時間後に朝食をとる。12時になる。
「一緒に昼ご飯食べるかい?」と嫁に聞くが断られる。3回は同じ質問をする。
ウトとトメ出前のうどんを食べる。
トメ残したうどんを容器(発砲スチロール)ごと買い物袋に入れ庭に投げ捨てる。
嫁に注意されると「大丈夫,後でゴミ屋が持ってくから」と平気な顔してる。
娘が持って来たお菓子を食べてる。包装パッケージは床に投げ捨てられてる。
ウトにはお菓子をあげたくないと汚れた服山に隠す。
仕事はいいから夕飯食べようと催促する。
9時には着の身着のままで布団に横になる。
寝言,いびきで寝てても五月蝿い。
0時夜の薬を飲むのに手間取ってるウト(21時からズーと薬数えてる)に付合ってる
ふりして何か(未確認)を食べてる。
そしてまた寝て朝を迎える。
この日課を何回か繰り返し嫁に爆弾おとされるんだが平気なんだよね。
773名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 17:48:05 O
763の書いてることが一行も理解できない。
774名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:10:26 0
>>772
つまり嫁は怒るだけで何も介護してないって事だな
775名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:17:17 0
>>774
トメ視点から書いてみただけよ。しても忘れてるんだよ。
776名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:24:01 0
>>773
ごくたまーに翻訳レスしている者ですが、これはちょっと無理です・・・
777名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:26:32 0
>>773
書かれた本人w?・・・・まあー気にしろって。
778名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:32:01 0
>>776
解読している人も居るので不思議w

理解できない三人、同いつ人物w
779名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:40:58 O
>>778
誰が解読してるの?
778にはわかるの?
780名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:48:12 0
>>778>>763なんじゃないの。
「同いつ」とか書いてるし。
もしくは、バカ同士、同じ電波を受信しているとか。
781名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:59:14 0
翻訳に挑戦

>頼りにされて、何故悪い。 
>うちのウトメがこのタイプ。
( 「がんばれる所まで自分達でがんばる。なるべく子供には迷惑はかけない」って頑張ってくれてる老人)

「娘だと思ってるのよ。老後はお願いね」こんな(かわいげのある)姑もーいないよ。
此れを言われて依存心とおもうのなら、
一人で頑張って最後に見て(というトメ)なら
信頼関係や親しさが(築かれてい)ないため(嫁だって)最後の介護は無理ですねw
いい姑が残っていれば、今度は嫁が駄目人間かね?

これがだいたい言いたい事かとオモ
782779:2008/05/14(水) 19:01:18 0
実の娘と同じように接してくれるトメさんの優しい心が解らない嫁ということ。
ふだんから見てない者が、介護するようになつてから急に看れるはずがない。
ということ。
良いトメにだめ嫁でしょ・・・介護がうまくいかないね。
783名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 19:05:44 0
わかる方たくさんいるねw。あいてを理解するこころ持ちたいね。
784名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 19:10:16 0
>>781
ちょw
全然、翻訳されてないんですけどw
785名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 19:14:45 0
良い人間が、自分の子どもの妻や夫に介護をさせようと
考えるわけないだろ…

ここで愚痴や不満を良いながらも、義理親の介護を必死でしてる人の方が
よほど良い人間だっての。
意味わかんない。
786名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 19:22:49 O
トメに娘のように思っているなんて言われて、喜ぶ嫁がいるんですかね?
私はむしろ気持ち悪かったけどね。
外で間違えてそう見られるのも恥ずかしかった。
だからってそれなりには付き合ってましたよ。
787名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 19:33:01 0
うちのトメなんか結婚式で「早く家買ってよんでちょうだい」って面倒見させる気満々で
仕方ないから家買って同居始めたらウトの世話私に任せきりで4週間も遊び歩いた
家計費一切出さない癖に、自分の面倒は息子夫婦が見るのが当然という態度
良ウトの介護はしたけどね

そんなトメ(一応まだしっかりしてる)を旦那と共に置いて 今は実家で実親の介護生活
788名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 19:37:40 O
>>759
子供たちに自分達をみさせる気満々なんだね。
789名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 20:06:42 0
地獄の鬼が沸いてきた。
鬼同士、気が合うようだw
青オニ・緑オニ、地獄の亡者にばけたり
介護地獄が楽しく、好きそゥ。
790名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 20:12:52 0
>>785のかんがえかた
笑えるね。
愚痴も無く平然と介護している人は更に良い人間?
791名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 20:18:15 0
>>781
完全無敵のバカ。
これだから介護で愚痴いうやつバカばかりと言われる。
792名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 20:21:21 0
>>784
完全無敵を超越する更なるバカ
793名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 20:23:33 0
完全無敵wwwwwwwwwwwwwww
普通の人は完全無欠って言うんだよ。
あ、バカだからわかんないんだね、ごめんねw
794名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 20:31:47 0
「っ」の入力が出来ない人だということは分かったw
795名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 21:44:34 0
ここの場合は完全無敵でよし。
無欠が愚痴いうかwwwwwww
奥が深いのw
796名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 22:13:11 0
>>794
あと、助詞が使えないw
797名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 22:14:07 0
なんか荒れてるね・・
798名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 22:22:20 0
>>797
時期に飽きるから。ほうっておこうw
799名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 22:39:44 O
>>797
日本語が不自由な人が一人きたから仕方ないよ。
800名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 22:53:20 0
日本語が不自由なのは創価かね。
801名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 23:02:04 O
>>763
やけに日本語が不自由だよね。
小学生か、外国の方か、トメ世代かな?
言いたい事分からんでもないが、必死で自分を擁護してる所が鬱陶しい。
802名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 23:58:30 0
>>735の旦那さんは、浮気をする可能性が高い
803名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 00:09:17 O
>>802
同感。
もう家にいたくないでしょ。
804名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 00:10:52 O
逃げ出す準備始めてるかもね。
805名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 00:18:13 O
>>802 もうしてるかも。
806名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 00:18:13 0
>>802
自分の旦那といっしょにしないでね。
807名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 00:21:50 0
根性悪大杉。

>地獄の鬼が沸いてきた。
鬼同士、気が合うようだw
青オニ・緑オニ、地獄の亡者にばけたり
介護地獄が楽しく、好きそゥ。
808名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 00:43:46 0
>>766
立てたよ。

義理親の介護なんてやりたくないよね
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1210779634/

義理親介護の是非については上記スレでお願いします。
809名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 01:46:05 0
>>808
ありがとう。
また元の愚痴って分かち合うスレに戻りますように。

明日はデイに行ってくれます。
ちょっとおいしいランチでも食べに行こう!と計画してます。
810名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 06:46:01 0
>>809
うちも今日はデイだよ。開放感からか、興奮して眠れなかったw
もう5年目なのにあー嬉しいーとか思うんだもんなぁ。
お見送りだけして夕方まで寝るぞー。
おいしいもの食べてきてね。
811名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 14:44:03 0
うちは老親二人暮しで、母が認知症(要介護1)
週一回デイに行くのが精一杯。
行っちゃえば何とかなるのに、行くまでが大変らしくて一回は休む。

最近の進行具合を見て、どうしても週二回にしたいのだが、どうも父が不憫がっちゃって・・・。
ケアマネさんに相談したら、ヘルパーさんにお迎えも頼めると言われた。
朝の30分だけだけど、出かける用意や世話もして送り出してくれるらしい。
それだっ!と思って父に話したら、
「そんな可哀想な事を・・・」
「人を家に入れるのは、母さんも嫌がるし・・・」

毎日面倒を見ていてくれる父は、努力の甲斐の無い母の進行具合に落ち込んじゃって、
自分も精神的にまいっている様子。
それを軽減する為にも、何とか介護保険の利用を増やしたいのに、
どうもその辺の気持ちがかみ合わない。
812名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 17:26:23 O
>>735それうちだわ。旦那逃げるよ。自分の親でさえ逃げるやつが多いのに嫁の親なんか介護する訳ないじゃん。
813名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 20:25:02 0
>>811
>朝の30分だけだけど、出かける用意や世話もして
>送り出してくれるらしい。

外面のいいお年寄りにオススメ。
家の人がやるとダラダラなかなか着替えてくれなかったり
また寝出したりすることがあったのでしばらくヘルパーさんに
来てもらったことある。

今はデイの日数増やした関係で出かける準備介助は
利用してないけど利用限度額に余裕があるなら
一ヶ月限定のお試しでヘルパー入れてみたら?

「人が来るの嫌がる」は多分、お父さんのプライド的
なものじゃないかな。
814809:2008/05/15(木) 22:20:23 0
>>810
レスありがとう。張り切ってバイキングに行き、食い溜めしてきました。
810さんはぐっすり眠れたかな?

>>811
うちもデイの人にお迎え、来てもらってますよ。
前日から本人には言い聞かせるようにして、ゴネることもなくなりました。
やっぱり813さんの言うとおり、家族だと甘えたら何とかなる(休める)って思うみたい。

お父さんの疲れが少しでも癒される事を実感してもらえるといいのになー。
815名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 04:53:32 0
>>814
>>811が言っているのはディのお迎えじゃ無くて
ディに行くための着替えやら支度の為にヘルパーさんを30分だけ頼みたいって話しだよ。

>>811
>どうも父が不憫がっちゃって・・・。
>努力の甲斐の無い母の進行具合に落ち込んじゃって、

父親説得するしか無いんだろうけどね、
認知症の場合、脳に刺激与えないと益々進む
ディで人と話したり工作やゲームすることで進行を遅らせられるんだから
結果的には行った方がお母さんの為だと言ってみたら?
あと、介護度1ならショートも使えるからたまにショートに行って貰い
お父さんを温泉にでも連れていってあげればいいよ
816名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 15:21:41 0
>>815
デイを不憫がるお父さんがショートを使わせるとは思えない

まずはデイを増やしてからだ
何事もプロに頼むのはいいことだから、お母さんは家に閉じこもっているより
いろんな人と接した方がいいのよ、と完全に信じきった態度ですすめれ
お父さんの迷いはあなたが断ち切るしかない
頑張って
817811:2008/05/16(金) 23:26:27 0
皆様、色々お返事本当にありがとうございました。

母は面と向かっての応答は「まとも」ですし、懇々と言って聞かせると「一応」納得します。
で、すぐコロッっと忘れてしまうのです。(私はそんな事聞いていない・・になる)
家事もやっているつもりでいますが、実際には出来なくなっています。

そんな母に付き合う父は、本当に大変だと思うのですが、
そこは長年連れ添った夫婦の絆というのか、子供でも入れない機微があるようです。
でもそんな事を言っていては、このまま共倒れになりそうなので、
皆様のおっしゃるように、何とか父を説得しようと思います。

週二回のデイ通いと、介助ヘルパーさん導入を目指して頑張ろう!
ありがとうございました。
818名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 00:11:57 0
>>811 お疲れ様です、お母様が忘れるのは仕方ないので
お話内容等 本人にメモとらせて証拠残して納得させるのは無理なのでしょうか

家の姑、介護3・車椅子使用の為徘徊も無く、痴呆もあるが人懐こく可愛いし感謝もしてくれる
介護に関しては寝不足等色々あるが私が納得しているのでまぁ良しとするが
姑が某宗教信仰していた為信者の訪問がうざい
本人は普段すっかり宗教を忘れているけど、信者が来ると思い出し話をあわせている
信仰は本人の自由だからかまわないが、つき合わされるのが苦痛

今も勧誘されても断っているけれど、これからもしつこくされると思うと欝
819名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 01:37:18 0
>>818

「姑がこんな状態なのに縁起でもない」とかって言っても無理かい?
そんなんじゃ引き下がらないか・・。
820名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 02:53:24 0
>>811
ウチの場合はデイの出発30分前にヘルパーさんに来てもらって、
着替え・オムツ替えをやってもらっていた。
家族は手荷物を揃えるくらいで、ほんと助かる。
他人って言っても留守宅に上げるわけじゃなし、その道のプロ。
ためしに1度利用してみようって父親を説得してみては?
821名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 02:56:19 0
不幸臭に(本人が別に不幸だろうが幸福だろうが)宗教は敏感。
すぐよってくる。弱い者になぜかすぐによってくる。

考えようによっては「宗教」とは「人の弱みにつけこんで成立している。」
「無私の精神」はその手の人がよく言うセリフだがそんなやつ見た事ない。
スレ違いごめんね。救われる気にならないなら、近寄らない方がいい。
822名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 03:04:43 0
大体、誰それさんがかわいそうでかわいそうで、って言う奴にかぎって
介護を少しでも手伝いもしないよ。

ありあまる好奇心で余計な関心を寄せてくる奴もそう言えば、似たりよったりだな。
想像力が決定的に欠けている人は多い。介護経験でそれがわかった。
823名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 03:08:26 0
正直な話、一回介護離れてしまったので、もうもどれないな多分、、、。
天国と地獄。そして人は簡単に、苦しかった経験を忘れてしまうのであった。
824名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 08:32:56 0
>>822
母(介護度2)がヘルパーさん(近所の家の嫁)をよくかわいそうだと言う
そのヘルパーさんは舅の介護は全くしてなくて
週1で舅が車で長男の所に食事に行く
それなのに母はたいへんだとヘルパーさんに同情してる

まあ、聞き流すしかないけど 鬱に拍車がかかる
825名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 14:51:34 0
独身、一人で祖母@要介護2の介護中。
年に数回、出張先のおみやげを、いらないと言ってるのに持ってくる
親戚がいる。食事の支度が終わった頃に何か持ってくるとか(しかも、
祖母には食べさせたらいけないもの)。近くに住んでるからたちが悪い。
介護には一切手を出さない。これは、一度病院にお見舞いに行かせたら、
その後延々と恩に着せる発言をしたから、私の方からお断り申し上げた。

また、おみやげとか言って、何か知らないけど押しつけられそうになったので
断った。そしたら、
「せっかく持ってきてやったのに」

迷惑だ、今後一切何も持ってくるなと言って帰ってもらったけど、
あとで恩知らずだの何だの言われるのはほぼ目に見えている。
もう一切関わりたくない。他にもあれこれうんざりすることあって、
限界超えてるよ。
826名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 16:20:00 0
>>825
すごいね、お孫さんなの?
お疲れ様です。

その親戚はあなたに後ろめたさみたいなものがあって、食べ物を
差し入れする事で自己満足したいのかな。
どうせなら洗剤とかタオルみたいな消耗品くれればいいのにね。

正直、介護だけで大変だから来客とか勘弁してほしいわ。
休憩時間が無くなって余計疲れるもん。
827名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 19:59:25 0
介護、援助支援一切しない義母の娘3姉妹、必ず2姉妹以上で、電話一本入れず来る。
「ここは私たちの家(生家)だからいつ来ても良い」らしい。

先日、遅い昼食時に突然来て、「こんな遅い時間までご飯もらえなかったの?かわいそうなお母さん」と涙。
食事も「こんなのじゃ、栄養失調になっちゃう」と激怒して勝手にキッチン使って調理開始。
私の掃除が至らなくて、汚い汚いと罵るけど、娘たちが調理した後のキッチンの方が数倍は汚い。
糖尿の義母に油こってりの料理を振る舞い、お菓子を食べて数時間居座る。

帰り際「ここに来る為に、交通費がかかるって事を忘れないでね。」と一言。
往復500円位で恩着せがましいったらありゃしない。

そんなにお母ちゃんが好きなら持って帰れ。
828名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 20:42:42 0
>>827
のしつけて渡してあげれ。
829名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 21:04:09 0
一週間でもいいから押し付けちゃえw
830825:2008/05/17(土) 22:09:40 0
>>826
ありがとう。私は孫です。
食べ物だけでなく、「○ちゃん(私)のために」といって趣味でもない
よくわからない服とか持ってこられるのも迷惑してます。着ねぇよ。

後ろめたさか・・・そうかもしれない。
でも以前に、「何か手伝えることはあるか」と聞かれたときに、
「余計な口出しや差し入れをしないで欲しい、放っておいて」と答えては
いるんです。祖母の遺産目当てなのか・・・と思ってしまうことも。

来客面倒ですよね。祖母は喜ぶしまともになるが、帰ったあとにたいてい
ネジが外れたような言動を始めるから(親戚には信じてもらえないんだ)、
余計みじめ。

>>827
その3姉妹は実子なんでしょ?呆れる。しばらく預けちゃえ。
被介護人のことを考えるなら、食事制限には気づいて良いだろうに。
親戚って協力面しながら、後片付けしないよね。
831名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 22:50:55 0
>>827さん、なんだか奴隷女みたいな扱いだ…
でもそれが耐えられるくらい義母さんが良い人だってことなんだろうね。
832827:2008/05/17(土) 23:24:57 0
3姉妹は実子ですが、
「うちは狭いから」「うちは子供(30過ぎ・独身)がいるから」「仕事は休めないから」等を言い訳に絶対に預かりません。
車椅子への移乗の仕方を教えようとしても、3人そろって「腰痛持ちだからぁ〜」と覚える気もないし。


>>826 さん
>帰ったあとにたいてい ネジが外れたような言動を始めるから(親戚には信じてもらえないんだ)

義母も姉妹が帰った後、昔の娘との体験と現実が混じった認知症状のような言動があります。
「○○(娘の名前)の学校の制服にアイロンをかけなくちゃいけないから、出してちょうだい」
「○○が洗濯機の中にいるから助けてあげて」等。

帰っても尚、憎し、3姉妹。







833名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 23:28:47 0

すみません、上余白がなぜこんなに(汗)

>>831さん、
義母には優しくしてもらったので、大事にしたい気持ちはあります。
我慢が許す限りですがね。
834名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 23:45:01 0
>>832
旦那にちょくちょく来られると義母の精神が不安定になるから
出来れば来るの遠慮してくれ、また来る前に連絡しろ ぐらい3姉妹に言って貰ったら?
835うちの場合:2008/05/18(日) 01:17:19 0
>「○○(娘の名前)の学校の制服にアイロンをかけなくちゃいけないから、出してちょうだい」
『お母さんがやる前に私がアイロンがけしたわよ』

>「○○が洗濯機の中にいるから助けてあげて」等。
『さっき、助けておいたわよ』
程度で相手の会話にのってあげると簡単に事がすむと思いますが。
反論してもだめです。(相手の話に穏やかにのったふりが効果があります)

836名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 17:13:38 0
>>835 さん、教えてください。

うちの場合、(75歳の義母)
「私の母(10年前に亡くなってる)はいつ面会に来てくれるの?」
とか
「兄(4年前に亡くなってる)には連絡してあるの」
とかですが、なんて言えばいいんでしょうか・・・
837名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 17:21:51 0
>>836
>>835じゃないけど
「明日来ると言っていましたよ」(明日には忘れて、また同じことを聞く)
「連絡していますよ」(同上)
838名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 22:28:14 O
>>836
うちの義母もすでに亡くなっている人の話が多いです。
以前は亡くなったことを思い出させるようなこともしてましたが、
今はもうそういう状況ではなく、逆に驚き悲しんでしまうので
今でも生きているかのような話に付き合っています。
ときどきその方々の夢を見るのか、ただの妄想なのか
会ったばかりのような話も楽しそうにしたりしています。
ありえない話に臨機応変に返すのはなかなか大変ですが、
前向きに返すことで穏やかさを保っているような気もします。
839835:2008/05/18(日) 22:53:50 0
マダラボケから完全な認知症になった時は先が暗くなりましたが、落ち着き気を取り戻し
良い解決方法として、やっています。
「あなたは誰ですか」などといわれますが「だれでしょぅ」「娘さんにしてもらえますかw」
などというと「いいわよ」とか「だめです」とか会話が成り立ちますよ。

はなしがうまくつながる様にもっていきなさい。
反対する会話が一番よくなし。
840名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 01:13:56 0
私の場合、義父が「○○(義母)はどこに行った?」「△△(義妹)はどこに行った?」
と訊かれる時は「×年前に亡くなってますよ」と言ってます。
以前は「お買い物に出かけてます」とか返事をしてましたが
ストレスになるので、自分優先にしました。
もう何年も前に亡くなってるのに、生きてるように話す意義が判らないです。
「亡くなりましたよ」と返事すると「そうだったな」と納得してます。
841名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 01:27:12 O
>>840
うちの場合「亡くなった」と本当のことを言って、納得していた時期もあったのですが、
今はそれを言うことによってパニックを起こし、不穏になることが多くなったので
生きているように話をしています。
亡くなったことを思い出し納得されるのであれば本当のことを伝えたほうがいいと思いますよ。
うちの場合、ひどいときは「誰が殺したんだ!これを食べると死ぬんだろう。そうやってみんなあんたに殺されたんだな」
となってしまい、大事な薬も拒否されてしまうので、やむなくそうしています。
本人の状態にもよるのでしょうね。
842名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 22:39:09 O
AV男優(女優)になりましたよって言ってみれば?
むしろ言ってほしい。
843名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 23:37:03 0
老人はAVの意味がわからんだろうな
844名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 02:18:28 0
>>841
お疲れ様です。
「お前が殺した」「お前が隠した」
言われた時の背筋が凍るような感覚、わかります。
介護者が辛くならない方向ならどんな対応でもいいと思います。
845名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 02:22:58 0
夜勤さんって、夜はどんな風に過ごしているのかしら。
病状によって色々だろうけど。
846名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 05:42:03 0
もうじき介護生活がはじまる・・・・・(-_-)ウツだ・・・
認知症(暴言はく、物忘れひどい)のある一人では歩けない祖母が家に帰ってくる
寝たきりで下の世話をしないといけない&透析を2日に1回つれてかなくちゃいけない
&食事制限あるから普通に食事つくれない

更に祖父も今入院中で2ヶ月くらいしたら帰宅予定
言語障害、半身麻痺、認知症(暴言はくなどの凶暴性)
これまた寝たきりだから下の世話などなど・・・

2人介護はマジできつい、孫の私だけじゃなく両親ももちろん介護するけど
両親、農家だからあんまり面倒みれないから、孫の私がみなくてはいけないんだけど
ぶっちゃけ、キツイです
847846:2008/05/20(火) 05:48:13 0
まだ結婚もしてないし、介護なんかしてたら結婚なんてできないだろうなー
片方病院に入院させたいけど、安いところは人いっぱいで空きまちで
空いても地元優先だから入れる見込みはないらしいし、
金銭的にも高い空いてる病院とか無理だしね(二人も介護必要だから)

祖母は元気な頃、祖父の年金うばってまで自分の物にしてて
そのお金は、自分の外に出てった息子や娘にあけちゃって、介護するうちの
両親のとこには1銭も残さなかったんだよ、ありえない><
でも、貰った奴らは「そんなの知らない」とか言い張ってるし
それでいて、介護するのは全部うちらだけって・・・
なんかもう、介護始まる前から人生おわったって感じがする
848名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 08:56:49 0
>>847
うちも似たような事があったが看ない兄弟は、縁をきってやった。
849名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 09:43:07 O
アイデアください!認知症の父が夜中にオムツを脱いでしまいます。
そのまま下半身丸出しで爆睡、ベッドはびしょびしょ状態。
介護している母が1時間おきに見に行くので寝不足で大変みたいです。
ケアマネからはつなぎパジャマを勧められたみたいですが、実際使ってる方どうですか?
チャックは自分で開けちゃうみたいです。
また逆に難しいチャックだと母が嫌がります。
たまに母は父の手を縛っているので、かなり悩んでいるみたい。いい案あったら教えてください。
私は同居していないので、いい用品を与える事しかできません…
850名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 11:33:01 0
>>849
介護用のミトンを両手にはめてみたらどうでしょうか?
うちはそれで大丈夫だったけど。(はめっぱなしだと指の間に水虫が出来る場合が
あるので注意が必要ですが。手の甲側がネット状に成っているのもあります)
ただ、介護用のは値段が高いから、試しに厚手の鍋つかみに紐を縫い付けて
使ってみたら?(入院時に看護士さんから教えて貰いました)
つなぎパジャマを着用している人も見たことがありますが、確かチャックが背中側
に付いているので自分では開けられないと思います。
851名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 11:34:27 0
>>849
オムツは夜間だけかな?
パジャマを変えるのは本人も介護しているお母さんも難しいみたいですし・・・
考えられるのはオムツのメーカーを変えてみるとか
(北欧のテーナっていうメーカーのがよさげですよ)
寝る前に必ず排泄させるくらいかなあ
852850:2008/05/20(火) 11:43:03 0
追伸。ミトンはめてもオムツを脱ぐ場合は、ミトン紐をベッドの柵に繋ぐしかないかも・・・
853名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 17:21:46 0
今日、はじめておむつ替えの練習で、おむつかえに立ち会ったけど
うんこみた瞬間、吐きそうになった・・・
見てるだけでコレなのに、これから介護できるのだろうか・・・
自信なくした・・・
854名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:39:44 0
>>853
慣れるしかないだろうなぁ・・・
私は童謡の「どんぐりころころ」の替え歌を歌いながら替えてます。
例、「お池にはまって さあ大変」を「う・こが出てきて さあ大変」とか
ぼっちゃん一緒にあそびましょ」を「父ちゃんどうですクサイデショウ」とか
まあ、本人はかなりの認知症なので、にんまり笑っているだけですが・・・
855名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:53:43 0
なれればウンコも友達になるよ。
856名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 23:24:37 0
>>847
私も未婚。結婚に興味ないからいいけど、介護であまり家から出られません。
やっぱり経験の無い人には分からない辛さですよね。
面倒見てくれない人たちはほっときましょ。
ただし介護に口は絶対出させないで。そんな権利ないから。
頑張りましょ〜ね
857名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 23:24:55 0
下痢便とだけは友達になれない
858名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 23:43:58 0
下痢も一日に一回なら、まぁ生きているんだからこんなこともあるさね。って思うけど、
一日に何回も小出しにされたりすると泣きたくなる。
仕方ないけどね。
859名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 00:01:03 0
>>858
排便を促すお薬を使ってみてはいかがでしょうか。
大体、一回で出切ってしまいますよ。
大量だから始末はちょっとしんどいかもだけど。
(もう使ってたらごめんなさいです)

食器用洗剤が空になるとストックするようになってしまいました。
軟便洗浄用・・。
860841:2008/05/21(水) 11:41:21 O
>>844さん、遅くなりましたがありがとうございます。
861名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 14:10:38 O
>>847 あたしも未婚。
祖父母の介護で20代は終わった。

じいちゃんはが昨年病気で他界したんだけど、うざい婆さんの認知症が悪化。
最悪だ。

今までは仕事しながら介護してきたけど、ばあ様が腰の骨折ってろくに歩けないからずっとつきっきり。
最悪だ。
862名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 18:52:22 0
私は顔が不細工だから、親も心配して一生独身と思い込み
30代に入る頃親から、祖母の自宅介護を仕事として給料出す、
一生食べられる財産を残せるから、どうだ?と提案された。
当時、母は介護のストレスで記憶喪失になるぐらい精神が弱っていたし。

でも、心を鬼にして会社勤めの方を選んだよ。
祖母はまだ生きていて両親が面倒見てます。世間体の為、施設には入れてない。
今でも独身なんだけど、これで良かったのかなと後悔する時もあります。
世間体考えたら、祖母の介護の為いまだ独身の方が勇者だよ。
863名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 19:30:48 0
>>862
世間体????
アホクサ杉。。。

あんた、家を出た方がいいよ。

出来れば、そういうつまんない家と縁を切りな〜
864名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 19:46:44 0
>>862
>>862
介護してるわけでもなく、
>当時、母は介護のストレスで記憶喪失になるぐらい精神が弱っていたし。
>でも、心を鬼にして会社勤めの方を選んだよ。
何???「心を鬼にして」って????????
母をいたわる分けでもなく、ただ簡単な方に逃げただけじゃん

未婚の理由を介護にしておけば世間体が良かったと思う事自体
あんた終わってるよ
865名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:08:11 0
責められるべきは862の親だと思うけど…
妻が壊れてるときに世間体を優先させた上に
娘を金で買おうとしたんだよ
典型的なモラハラ、エネ夫に毒親じゃね?
そんな金あったら施設に入れなくても
朝昼晩とヘルパー雇えば済む話なのにw
共依存の道を振り切った862は正常だよ
866名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:22:51 0
>>865
共依存?
あなたちゃんと文章読んでる?
世間体の為に家で介護する道を選んだかも知れないけれど、
他人のヘルパーにお金払うぐらいなら自分の子供に給料支払って
自宅で介護の「仕事」をして貰おうと提案したんだよ。
タダで介護しろっていう訳じゃないし

どこが共依存だ!!

>>846とか>>856>>861見てて
>>862の言いぐさに頭にきているんだよ!!!
867名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:44:16 0
地獄だから変なのいてもよし。
868名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:57:20 0
少なくとも865が
モラハラ・エネ夫・毒親・共依存の意味を正確に理解せず
ファビョっているだけってのはワカタ
869名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 23:11:58 0
介護してない人は来ないでね。
870名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 23:30:11 0
>>869
久々の仕切りババー
871名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 23:40:28 O
IDが出ない板って、誰が誰に対して悪態をついてるのか
今一つわかりにくいな…^^;
872名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 00:20:14 0
流れぶった切って申し訳ない。

今日ヘルパーさんが、じいさんの麻痺側の腕を体の下敷きにして
帰ってったんだが・・。
今度来たとき一言言うべき?電話して事務所に言うべき?
それとも知らんふりしとくべき?

っていうかそういう事って普通にあるの?
873名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 01:23:57 0
>>872
早め早めに注意しておくのが良いのでは。
普通にあるかどうかわからないけど連絡ミスや勘違いでってのは経験あり。
874名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 08:45:25 0
>>872
>今度来たとき一言言うべき?電話して事務所に言うべき?
どちらでも良いと思うよ、知らん振りはダメ
ただ、文句言うって口調じゃなくて
「こんな事が有ったのでこの次は注意してくださいね」ぐらいにしないとね
相手も人間だから嫌われたら来るの嫌がるヘルパーさんもいるし・・・
875名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 11:49:38 0
>>873さん
>>874さん
アドバイスありがとう。

その場で気づけばそれなりに言えたんだけど、帰った後だったんで
どうしたもんかと。
かといって電話まですると大げさかな、とも思い。
次、来たときやさしく言ってみるわ(´ω`)ノシ

顔、怖いからなぁ・・orz
876名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 14:30:12 0
おむつにするタイミングを教えてください
今はたま〜に漏らす程度なんで、まだいいかなと思ってるんですが
常に駄々漏れ状態になってからですか?
オムツ履いてくださいっていうタイミング難しくないですか?
舅なので気を使います。はあ・・・
877名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 16:21:00 0
>>875
私は電話して事務所に直接言ったほうがいいと思うよ。
違うヘルパーさんが来て、同じことまたやってった・・・とかだと二度手間になっちゃうから。
それに、うちで以前にやられたんだけど、ヘルパーさんに直で言ったにもかかわらず、
事務所に報告しないで改善もされないなんてこともある。

あ、結論が出てしまってたんなら口挟んでごめんね。
878名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 17:09:38 0
>>877
>ヘルパーさんに直で言ったにもかかわらず、
>事務所に報告しないで改善もされないなんてこともある。
うちもそれある。その逆もある。ヘルパーさん一人ひとりや
事務所の人は良い人なんだけど連携がいまひとつ弱い事業所みたい。
決まりきった事は誰が見ても同じように紙に書いて貼ってる。
○○用のバケツはピンク、○○用は青、とか。
前レスにもあったけどポータブルには水を何cc入れる。等
むずかしいけど、命令っぽくならないよう事務的に、を心がけてる。
何かあったときは「書いてある通りにしてください」で済むので楽。
ヘルパーさんからもわかりやすいと言われる。お世辞かもしれないけど。
879名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 17:13:19 0
>>876
今はリハビリパンツは履いてますか?
880名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 19:35:16 0
>>878
バケツや食器類はわかりやすく伝えないと
嫌な思いするの同居家族なんだよね。
これって些細なようでいて介護続けてく上で大切なだなと
思った。

ばーさんの口腔ケアに私の歯ブラシ使われてたことあった・・・
881名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 20:02:39 0
>>879
リハビリパンツ? 履いてません。
普通のトランクスだけです。
882名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:02:22 0
>>881
>879じゃ無いけど
薬局とか大手衣料品屋に行って介護用品チェックすれば
厚手のパットが入った布製のパンツが有るから(千円〜千五百円)まずそれをはかせてみたら?
その後、パンツ形式の紙おむつ(リハビリパンツ)に変えればいいよ
883名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:09:58 0
今日の「クローズアップ現代」、認知症家族の面倒を見ている親戚が
お年寄りから財産の搾取をやってるとのこと。
「私は面倒看てるんだから。介護によって生活苦なんだから」と言って
やって良いことではない。とか言ってたけど
まったく面倒看てない親戚一同と同じ待遇ではやってられない。
きれい事ではやっていけないと思った。
自分もある意味搾取してるひとり
884名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:19:27 0
>>883
その搾取の額にもよると思うけどね

885名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:40:17 0
介護やってる奴は犯罪者みたいな額は搾取しないだろうけど
(これくらいもらわないとやりきれない、って感じで、自己満足程度?)
介護やってない奴から見たら金銭の多少は関係ないってとこだろうね。
886872:2008/05/23(金) 00:04:17 0
>>877さん
遅くなりましたがレスありがとう。

どうやらそのヘルパーさん、新人のようなのでやんわり本人に言ってみます。
それでもダメだったら電話するー(`・ω・´)

887名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:25:40 0
特養利用分くらいはもらってもいいとか
社会的コンセンサスが欲しい。
888名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 01:25:19 0
NHKで300万搾取してたのは親族じゃなくてリフォーム屋だった
889名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 01:30:33 0
>>846
えー かわいそう
一人でも大変なのに二人も しかも認知症
大丈夫ですか?
890名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 03:32:56 0
>>846
逃げてください
891名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 07:38:04 0
>>890 禿同
逃げるなら今がチャンス。

逆に言えば、孫のあなたが逃げて「介護要員に欠ける」とみなされれば
施設入所の順番が早くなる可能性があるから祖父母共に自宅介護しなくて
いい日がやってくるかも。

両親が農業の傍ら二人を介護できるわけないと無理矢理自分を納得
させようとしてるんだろうけど、別な場所に逃げちゃえばそんな義務ない。

どう転んでも後悔しそうな道なら、自分が楽に生きられて少しでも将来に
希望が見える道を進んだ方がいいよ。
892名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 07:48:33 0
簡単に逃げろと言っている人たちって介護してないんだろうな
893名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 07:50:58 0
>>892
ごめん、>>891だけど前振り不要かと思って省略した。
自分が祖母(故人)の介護して後悔した年月があるから書いたんだよ。
894名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 09:31:25 0
>>888
その後のコメンテーターの一言の中で、
親戚だから、とか、私たちは介護してるんだから構わない、とか
の理由を付けて財産を流用している人がいるから、後見人制度は必要
とか言ってような
895名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 17:24:41 0
>>892
逃げられなくて介護してる、してきた人の方が
多いんじゃないのかなここのスレは。
自分で介護を選択した自負や使命感があっても
介護無縁の人生の人を僻んじゃうよ。
846の方は孫なんだから祖父祖母の人生よりも
自分の自立優先でいいと思う。親の介護の時に
覚悟を決めて臨めばいいよ。
896名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 18:25:03 0
>親の介護の時に
覚悟を決めて臨めばいいよ。

この覚悟で親の介護をしている人が此のスレにどれ程いるのか。
みんな親を守るということ、忘れたか聞いた事もない人ばかり。
女房も守れない親父が多く居る時代。
此のスレ親子関係、希薄だね
人間関係も希薄だね。
897名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 19:35:20 0
>>894
後見人制度は、いい制度だとは思うけど、
何せ手続が面倒&金が掛かりすぎる…。

医者の診断料で6万円も取られる、ってのを聞くと躊躇しちゃうわ。。。
(病院に連れて行くのになんて言おうか〜とかもあるし)
898名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:47:39 0
>>896
脳内介護乙
899名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 02:51:55 0
皆、介護してる老人の必要経費はどうやって引き出してるの?
カード持ってる老人、多くないよね。
実家では窓口で下ろせているが、本人確認、とか言い出したら困る。
もう委任状も書けない状態だから。
900名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 07:34:27 0
銀行で事情を話したら、カードを作ってくれたよ。
で、年金入ったら、自分名義の口座に移すようにしてる。

でも、銀行によると思う。
901名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 07:59:03 0
>>895
そもそも、なんで逃げるか押し付けられるしか選択肢がないんだろうね?
基本的にみんなで少しずつやればいい事なんだから、介護に関わらない
人間は罰金取ったらいい。介護無縁の人は、経験がないまま、自分が介護
される立場になる事に逆に不安はないのかね?たまに、子供を頼らず
自殺するとか言ってる人がいるけど、もう既に不安なんじゃないかと
笑ってしまうけどね。
902名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 09:51:36 0
>>899
やばくなってきた頃に本人から資産一切を任されたんで
通帳、カードすべてもってる。で、ATMで。
必要経費はそこから出すし、自分ちの必要経費も多少はそこからもらってる。

郵便局は、事情を説明したら私の一存で全てやってくれたけど
労金はダメだね。弟とかすべてに電話確認したんで、本人の資産が全てばれちゃってる。
亡くなったらややこしくなると思う。
903名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 16:04:38 0
>>901
私も罰金は取らないにしても、それでいいのか?とは思うな。

孫だから逃げてよし、というのも安直過ぎるんでは?
そんなんじゃ、親の介護が必要になっても逃げちゃうんじゃない?

親が祖父母を介護してる姿を見てるとか介護以外の家事を手伝うとか、
このスレにも孫で介護してるっていうがんばり屋さんがいるけど
「情けは人の為ならず」なんじゃないかな〜。

904名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 17:10:11 0
孫の立場で介護にどっぷり関わってしまうのは
将来的な経済面で非常にリスクあると思う。

祖父母→両親→孫立場で介護してる人
に確実に全財産が移譲され減額もないくらいの
お金持ちならいいけど(そもそもそれなら施設に入ってるが)

「介護してたので職歴ありません」は就職活動の場で通用しない。
介護を言い訳にしたニート的な扱いを受ける場合もある。
祖父母介護後がどんな形であれ終わりを迎え
いざ就職ってなった時、就職できなかったら困るよ。
905名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 17:18:24 0
>>904
同意
まずは自分の生活の基盤。
これ大事。
906名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 18:13:29 0
>>904
金がたっぷり有れば当然自宅介護でしょ。
いたれりつくせりで。
できるだけ家族の側に置いておきたいのが子や孫の心情。
当り前の考えが出来る家族でよかった。
907名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 23:08:20 O
孫の立場でずっと介護続けてるけど、将来の事なんか考えたらできないよ。
自分の人生と引き換え。
バカじゃね?って思われるけど、看る人間がいないんだもん。
908名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 23:47:24 0
卒業後に就職して毎日働いている子供に祖父母を看させる親が本とにいるのか?!
卒業前に就職先を決めるのが本来で、就職を決められない子供(孫)に祖父母を
看させたのなら、仕方のないこと。
909名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 02:42:45 0
ていうか、祖父母、親、子の世代ですでに家庭内経済格差があるから、
団塊中間管理職以上の親が仕事減らしてまで介護するより
新卒子供の初任給16万を家庭内労働に向けたほうがいいんだよ。
そういうシステムの国になっちゃったんだよ。

収入源としては50代親>70代の年金>新卒孫
孫の収入より要介護じじばばの年金のほうが多いケースもあると思う。
910名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 09:39:49 0
そうやって当座の経済効率を優先し、将来定職につけず
結婚もできない孫世代が量産されるんですね。わかります
911名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 12:18:21 0
親に自分の将来計画とか就職について納得させられるだけのものが無ければ
介護専用もしかたない。
次の世代を任すにたりない孫と親が考えたかw
912名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 17:14:03 0
孫が女だった場合、そうでもないんじゃない。
就職してても結婚するまでの腰かけ程度にしか思われてないからね。
納得させるのは無理じゃない?
913名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 17:44:00 0
>>912
介護終了時に30代半ばとかになり
ろくな見合いも持ち込まれず、もちろん恋愛もできず
パート勤めのまま子供を産めない年令になり
親の介護に突入したりすたら、もう人生オワタな。
914名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 19:56:58 0
>>901
>そもそも、なんで逃げるか押し付けられるしか選択肢がないんだろうね?
逃げたい人間はホンノ少しでも手伝いすることが苦痛だから恩着せがましい
逃げられない(押しつけられない)人間は逃げられない自分に鬱
逃げた人間はホンノ少しの介護をやったやったと吹聴しながら知らんぷり
逃げられなかった人間はそれを否定出来ない

完全に逃げられた人間の逃げた人間への恨みは強いし
丸投げして逃げた人間はいかに自分がたいへんだったかと言い訳ばかり吹聴し
後ろめたさからか介護した人間への思いやりは皆無

お互いの大変さを理解しながら、自分が負担にならないように助け合うなんて
絵に描いた餅でしかない

両親にすべて押しつけて孫が自分の事だけ考えて自由を謳歌していて
両親が介護疲れで心中事件でも起こしたとしたら、
本当に介護から逃げて良かった それは仕方なかったと
自分が介護しなかったこ事を後悔しないとでも思うんだろうか・・・

まあ、少なくとも介護している母が死んだら
介護から逃げた姉は後悔しながら一生送るだろうな とは確信してる。
915名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:04:05 0
>>914
今回の「逃げろ」というケースは
孫1人が主な介護主になりそうだったからでは?
あなたの親の場合とは全然違うでしょ…
916名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:22:20 0
>>915
両親も農業従事でいる状態で頼りにされている孫に対して
逃げろはないと思うよ
自分も仕事しつつ支え合うという提案をせず無責任に逃げろと言う方がおかしいと思う。

そういう意味では事情もわからず 逃げてとけいう人間に非が有るんだろうな
917名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:26:33 0
>>916
その親は、自分の兄弟にお金をばらまいて文無しになった祖父母を
引き取ったわけだからなぁ。

こういう状況の場合、おかしな家族からは離れたほうがいいというのも
一理あると思うんだよねえ。
じゃないと、気付いたら出産が難しい年令になったりして…
918名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:32:34 0
>>917
???????????????
逃げる っていうのと有る程度距離を置きつつ手伝うと言うのは全く別物
自分の未来は確保しつつ、最大限に手伝うという提案が出来る
そして、主介護者に文句言わずに介護方針は主介護者にゆだねるというのが補助介護者の役割だよ
919名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:37:00 0
>>918
逃げて、っていうのは主介護者にはならないでって意味ではないの?
未婚の孫が主介護者になりそうだからこその「逃げて」では。
ここは2ちゃんだから、少々言葉が極端になるだけで。
別に、親にすべてやらせてアンタは無関係でいろとは誰も書いていないと思うよ。
920名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:37:06 0
まあ机上の空論より愚痴はいて楽になろうぜ。
921名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:41:01 0
このスレの「逃げて」は言葉半分で聞いておいた方がいいよ。
家庭板ってなんでもすぐ「逃げて!」って叫ぶ人が多い。
922名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:47:41 0
>このスレの「逃げて」は言葉半分で聞いておいた方がいいよ。
いや・・・それを本気にして逃げる人がいかに多いかだよ
923名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:53:17 0
>家庭板ってなんでもすぐ「逃げて!」って叫ぶ人が多い。
これはいえてる。目が滑って読まない。
924名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:55:31 0
逃げて問題解決する問題と、そうではない問題が区別されてないよね
925名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:15:17 0
いつまでもやってろ
926名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:36:12 0
今日は一日、軟便デーだったよ。
なんだか顔の周りがう○ちっぽい臭いでたまらん。

・・早く風呂入ろ・・orz
927名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 00:20:32 0
一人では背負いきれるものではないから、全て自分でしょこまないでって事だろう。
「逃げて」って言うのは、そういう意味。
それは経験者が経験から言ってるんだよ、やってみないとわからないし、
やってみると、結構皆口ばっかだなってのが実感だから、だろう。

精神的な負担をどう減らすかは、むずかしいよ。周りでどうこう言うのが一番簡単。
928名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 00:39:15 0
使命感と嫌々やるのでは大違い。
この使命感というやつは、生まれ持っての気質や育った環境それに介護をする
相手との今までの関りが左右するはず。
親からの教育などもあり全部が良い方に感じ取れると看ることにそれほどの
苦が無いと思う。
929名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 00:42:36 0
1人で抱え込まない事と逃げる事は全く違う。
勝手に1人で抱え込んだ挙句、協力していた身内に押し付けて逃げる人のなんと多いことか。
930名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 00:50:19 0
要領の良い人ばかりが介護から逃げているわけじゃないよ。
人にものを頼めない、
なんでも自分だけでやりたがる
被介護者と自分の間に人の介入を許さない
怖くて現実を見られない、口だけで動かない
こういう人が結局キレて逃げる。
それまでそいつの代わりに周りに頭下げ
現実を見つめて地味な仕事をしていた奴に押し付けて逃げる。
931名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:00:16 0
もてあまして病院、施設に入れるのは聞いた事があるが他の人に押し突けて
介護途中で逃げたのは、見た事も聞いた事もないです。

そんなこと現実に有りますか?
介護から逃げて相手を餓死させたのはテレビニュースで見ましたが。
932名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:03:10 0
要領の良い人は、介護もうまくやりますよw
933名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:03:11 0
嫁ネタで荒らせないから今度は逃げネタで。
934名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:04:08 0
押し付けられたニート・小梨・毒兄弟ざまあw
935名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:08:21 0
介護するのはいらない子。
親は自分の子が良き家庭を持ち仕事や子育てに励むことを望んでいる。
どうでもいい子供だから介護させられるんだよw
936名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:12:04 0
今日も脳内介護の人は頑張っていますね。
937名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:14:24 0
愚痴のスレでは居るわけが無いが自分で進んで主介護的な役割をする孫も多く
居るのを知るようにw

看護学校・介護学校などでは、介護も楽しかったと言い、続けて職業に選ぶ人も
50人クラスで7〜8人います。
938名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:17:23 0
そんな幸せな人がどうして
介護に疲れた人のスレに居座って嫌がらせするのか謎。
939名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:17:49 0
関係ない話だけど、福祉系の学校って生徒が集まらなくなっちゃったらしいね。
そりゃそうだよね・・
940名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:19:02 0
>>938
所謂かまってちゃんなんだろうね。
941名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:20:15 0
介護も楽しかったと言い、
負け組介護者イジメを続けて粘着する人も
50人クラスで7〜8人います。
942名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:21:47 0
>>936
ニートのリアル介護w
親に捨てられたかw
脳があるなら看護学校でも行きな・・開放されるよ。
リアル介護も実習の勉強になるよ。
943名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:22:44 0
>938
このスレで気に入らないレスされて
それを根に持って粘着してる気がする。
944名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:24:50 0
>>943
この粘着は前から介護系スレあちこちにいる。
945名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:27:15 0
福祉板って壊れた人多い。
946名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:32:20 0
>>943
いつか当事者に成る事も有ると思うけど、スレ全員がいつまでも
介護を受けないで暮らせると思い込んでるので。
何人かにこのスレ哀れみよりバカにされているw>>934
愚痴・陰口は最低。
947名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:34:46 0
日本語がおかしいのも特徴だね。
948名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:38:18 0
みんな日本人の心忘れたねw
わたしは・・・人ですww
949名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:39:48 0
950名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 11:13:03 0
>>949
ワロタ おもろいwwwwwwwww
951名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:13:22 0
すったもんだの末施設に入りました。
母の日とか、誕生日には会いに行きたいんだけど
今まで平穏に過ごしてきて、自分の顔見た途端に「家にかえりたい病」発症すると
まずいんで、あえて行かないようにしてる。
952名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:24:34 O
夢をもって介護職についたんだろうが、お前ら学校で何習って来たんだよ?と言うぐらいに
今年の新入社員はヒドイ。半身不随に手も貸さないしぼーっと見てるだけ。
雨の日に滑るのに!勘弁して欲しい。
仕事も出来ない爺は辞めたみたいだけど。
ケアマネノイローゼで入院する訳だわ。
953664:2008/05/26(月) 21:17:23 0
介護職は夢じゃだめだね、そのうち何とか成るだろうけど。
好きで素質が一番。
954名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 21:21:38 0
>ケアマネノイローゼで入院する訳だわ。

うーん介護する職員とケアマネではストレスの質がちがうけどね。
ケアマネの場合、家族と接するからそれこそモンスターみたいな身内がいたら大変だろうし
介護する職員の場合、世話する人間がモンスターもどきが多いしね。
自分の親でさえいらいらするのに 他人が観音菩薩のように接する事を要求なんかできないなぁ

ちなみに新入社員がヒドイのはどの職種でも一緒だよ
955名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 10:56:00 0
介護職が若い人に人気がないということは
少子化の将来は、どうなっているのだろう。
お金をいくら積んでもプロの人手が足りず、結局家族で面倒見るのかな。
オムツ替え三日後予約とか平気であるのかな。

将来、施設入る為にお金を貯めているけど、結局子供の世話になるかもしれない。
ポックリ逝きたい。どうやって生活したらポックリ逝けるのかな?
956名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 11:12:40 0
自殺

それ以外でポックリと望むように逝けないから
これだけぁゃιぃ宗教も氾濫するわけで
957名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 11:48:24 O
介護をやる女ってモテナイ地味な女が多いのかな?
男好きで、ブランド好きで遊び好きな女は介護からは上手く逃げる気がする。
958名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 12:36:29 0
実際に介護要員になるころには実娘だろうが嫁だろうが
オバサンと呼ばれる年齢だろうからあまり関係ないな。

自分に有利な情報を得て素早く立ち回れる要領のよさや
金銭・時間的な余裕や人脈の差かなと思う<介護で苦労するか否か
959名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 13:58:51 0
>>957
爪にンコーが入ったりするし、爪で皮膚を傷つけかねない
ってのを考えるとネイルアートや付け爪してる人には無理かも。

親戚の叔母でいるけどね。
60過ぎてネイルしてキツイ香水つけてチャラチャラ。
実親介護はノータッチ。
親には金もらいにくるときだけ近づくが
ポータブルトイレには近づかない。
960名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 18:35:47 0
そして、家族の知らない間に婆さんの着物や宝石が消えていく。
961名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:17:47 0
>>957
男好きで、ブランド好きで遊び好きでも、
他に介護する人がいなければやらざるを得ないんじゃないの。
無責任な人じゃなかったら。

ほとんどの女の人は、男好きで、ブランド好きで遊び好きなんじゃ。
それを最優先事項にしてる人は、そう多くないとは思うが。
962名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 23:08:16 0
義理親の介護を楽しくやるひとは、嫁も義父母も産まれ持ってか心が奇麗。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1168266865/l50#tag688
963名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 21:21:16 0
>>962
相変わらず、日本語が不自由ですね、たった一行なのにw
あと、普通は「生まれ持った」だよ。
964名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 22:55:10 0
日本語がふじゅう・・有り難う・・スレの住み込みさん。
漢字がふじゅうの東鮮人です。
普通の介護ができるといいですね。
965名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 22:58:28 O
>>964
普通の介護って何?
966名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 23:00:00 0
安直に意味不明の「普通」を使う香具師はスルーで。
967名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 23:01:03 O
不自由さえ、漢字にできないなんて、ほんと不自由ですねw
968名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 23:02:53 0
>>967
こら〜、こんな低級なネタで簡単に釣られるんじゃないよぅw
969名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 18:11:13 0
かるいのバカ志
970名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 03:31:49 O
孫です。祖父母の介護してます。両親、事故で死んじゃったから。
育ててくれた恩があって、介護生活に入って二年強。
祖父母共優しく、おとなしい人なのでわがままや暴言はありません。

でもさ、相手二人でこっち一人だと、常に時間に追われてて
「物理的に無理ー!」と言いたくなることも。

さっき祖父をトイレに連れて行き、祖母が起きそうなので待ってる
ところ。

確実に睡眠不足にはなりますね。まだ二人とも介護度が低い
(祖父要介護1、祖母2)うちからこれだと、先が思いやられます。
対応できるのかなぁ〜。痴呆を思わせる言動があれば、つい
きつく言っちゃうこともあるし。
まとまらなくてすいません。
971名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 18:05:50 0
>>970
祖父母を見送った後
君にいいことが
百年続きますように。
972名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 19:53:11 0
うむ
973名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 22:02:47 0
>>970
ほぼ同じ境遇だった・・・
自分も両親がいなかったから爺さん婆さん看てました。

いろんな思いがあるようだから安直に「逃げてー」とは言えないけれど、
全てが終わった後のことは辛くても絶えず考えていたほうがいい。
自分は介護中より、介護後のほうが大変なことが多かった。
それと、極稀に奇跡的に現れる自分の時間は大切に使ってね。
974名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:09:22 0
970をギューっとしたい…
キモくてごめん。
975名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 12:54:07 0
971から974のレスが温かくて、ホッとした。
また、こないだみたいな議論に発展するんじゃないかとか思ってたけど。

>>970
きつく言っちゃう事があってもいいんだよ。
朝から晩まで仏様のようじゃ、あなたが先に仏様になっちゃうよ。
ストレス発散は小出しで・・
また愚痴りに来てね。
976名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 13:23:44 0
>970
介護生活っていつまで続くかわからないんだから
頑張りすぎないで公的サービスを使ったほうがいいと思う。
介護度2だったらデイだって負担額が少なく利用できると思うけど。
家族の優しい手も必要だと思うけど
他からくる刺激も痴呆には大切だと思う。
977名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 02:55:20 0
たまにシネシネシネって考える人が出てくるけど
市ねと思わないけど、市んでもあまり悲しくないかなと思う自分がいる
介護度2だし、おむつ介護じゃないからまだ他の人より楽なのかもしれないけど
介護生活2年・・・あと何年続くんだろう。。。。。
978名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 13:48:20 0
自分の時間がなくなるのも苦痛だけど、
介護って汚物と密接に係わってくるからなあ。
ウンコとか痰とか…
979名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 15:13:16 0
色々都合が重なって、3週間近く住込みで大トメの介護(といっても生活の世話)を夫婦でした。
一緒に手伝っていた義叔母(トメの妹・大トメはトメと親子)も私たち夫婦も
慣れない年寄りとの生活にダウン。
大トメはというと、物凄い元気ではっちゃき気味orz
もう3ヶ月前の話だというのに、私も義叔母も体調崩して時々横になる生活。
年寄りとの生活は体力も何もかも奪う。
コレが要介護4レベルになったら、死ぬな・・・・。
980名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 15:33:02 O
>>979
今大トメは介護いくつなの?
お世話ってどの程度の?
981名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 16:56:24 0
レベル4とか5になれば他人の手を借りないと
やっていけないから、家族だけで看ようと
しなければ死ななくても大丈夫。
大人三人潰すなんて元気一杯だね。
982名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 23:29:17 0
いろんな人が来てくれてアレコレしてくれると年よりははっちゃけるね。
まわりは全てのエネルギーを吸い取られる。
住み込みで介護するくらいなら住み込みで働いて給料渡した方がラクだと思う。
983名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 23:39:01 0
979です。
介護資格複数持っている私の目から見ると大トメの介護レベルは2
だけど慣れない人間が居るとテンパってシャッキリしちゃうから
介護認定受けようにも、要支援レベルに昇格されてしまう。
しかも、人様の世話になんかならない!!!と言い張り
介護保険使うなんて人間の恥だ!と力説していた90歳orz
人様の世話・・・あたしゃ他人なんですがねぇ・・・・。
孫の旦那も仕事調整して休んで頑張ったんですがねぇ・・・・。
時々、使用人使っていた頃の感覚が戻ってしまい、使用人扱い。
孫の旦那に対しては待望の男だっただけに甲斐甲斐しく世話をしようとする。
(世話をされているのはあなたですよー・・・・)
ただ一つ、何かをすると感謝の言葉を忘れない事だけが救い。
超長生き家系なので、持病で長生きが望めない私が先に死ぬかも。
984名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 00:05:00 O
>>983
大トメのことはまずトメ姉妹がするべきでは?
985名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:26:34 0
>>984
でも現実問題90代の年寄りの娘ってのは50代・60代で体にガタ来てたり
家庭事情(遠方に嫁いだり婚家の介護)で順番ではそうだけど
実際では大トメの子供達全員で介護するのは無理でそ。
986名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:50:46 0
次スレ立てました

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【8】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212425378/
987名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 15:16:05 0
>>984
間違い:トメ姉妹
正解:大トメ子供

もういい加減さぁ...介護は女性の仕事って考え方、脱却しようよ。
988名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 15:40:38 O
>>987
厳密に言うとそうですね。
ただ979の話の中で、大トメとトメが親子、トメには妹がいるということがわかったので、
トメ姉妹という言い方をしましたが、トメ『きょうだい』というつもりでした。
介護は女性がすればいいという考えからではありません。
実子が中心にするべきもので、男も女も関係ないと思っています。
989988:2008/06/03(火) 15:44:09 O
誤解されるような表現をしてしまってすみませんでした。
990名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 19:04:56 0
前スレ最後のほうで介護認定についてアドバイスをいただいたものです。
無事?要介護1が認定されました。
ありがとうございました。
直前に転び、脱臼や擦過傷で包帯姿だったのが功を奏したのかもしれません。

報告が遅くなりましてすみませんでした。
通院や食事の用意や汚部屋の掃除等、
慣れない事でいっぱいいっぱいでした。
991名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 19:58:57 0
最近は死にたくなる気分になる事が多い・・・・
992名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 22:09:16 0
>>990
ひと段落だね。
>報告が遅くなりましてすみませんでした。
そんなの気にしない!黙ってたってやることはいっぱいだもんな。
明日できることは今日やらない、という精神で行きましょうお互いに。
>>986
ありがdです。
993名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 22:12:18 0
>>991
おりもそういう気分が多い。でもしぬなよ。
994名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 00:51:53 0
>>986
ありがとう。

>>991,993
同志よ。
雨が続くからか・・・どんどん気が滅入る。
でも「止まない雨はない、明けない夜もない」だす。
995名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 01:05:57 0
義父の下の世話が出来ない
いつも夫か姑に任せて逃げてる
世話といってもウンコ後にお尻拭いてやればいいだけなんだけど…
素手で拭くのにものすごい抵抗がある

ゴム手袋すればなんとか耐えられそうだけど
夫と姑は素手でやってるし
トイレ介助のたびにゴム手したら舅が傷つきそうで言い出せない
絶対指にウンコつかないくらいトイレットペーパー使えばいいと思っても
もう生理的に駄目だ…
実の親と夫なら素手で出来るのにな
介護義務のない嫁だし、無理せず下の世話以外でがんばるか
996名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 08:24:56 0
現役ヘルパーですが、
手袋推奨。
粘膜ですし、体力のある若い人間の持つ菌を
抵抗力免疫力の弱った方に移す真似はしない方がいいでしょう。
997名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 10:12:47 0
なるほど
介護される人を守るためにも手袋は要るんだね
998名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 11:43:15 0
考えてみたらそうだよね。
こちらが感染するリスクも、体力が弱っている年寄りが感染するリスクも
お互いに手袋一つで軽減されるもん。
余計なお世話だけど、介護している旦那さんやトメさんにも手袋推奨だね。
999名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 16:26:47 0
996ですが、家族だから水くさいと思わず、
手洗いもきーーーーっちりやってくださいね。
特にトメさん(というか調理担当の方)。
手のシワの間に排泄物が残った状態で調理されたら
家族全員ノロに…という事もありえます。
1000名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 17:44:12 O
1000ならみんなの介護生活が楽になる
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎