良い家庭は掃除から 3拭き目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
良い家庭は掃除から 2拭き目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1130127860/

過去スレ
良い家庭は掃除からリニューアル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100690864/
良い家庭は掃除から
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/991420426/
良い家庭は掃除から2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1003727316/
良い家庭は掃除から3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1014861507/
良い家庭は掃除から4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1021475379/
良い家庭は掃除から5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043237896/
良い家庭は掃除から6
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1054537551/
良い家庭は掃除から7
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071203963/ (途中でdat落ち)
2名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 09:23:12
よくある質問
●浴槽(洗面台)にピン止め置いてたら、サビがついちゃった。どうやって落とす?

サビ取りマニア講座
ttp://superkireizuki.com/sabitorimania.htm

こちらを参考にしてください。
3名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 09:28:30
66 おさかなくわえた名無しさん sage 05/12/01(木) 19:47:35 ID:lRyupO2e
エコ掃除についての考察貼っておきますね。

> 657 名前:自治スレでローカルルール変更議論中 投稿日:2005/12/01(木) 18:21:33
> 若い人向きの和の暮らしを楽しむ歳時記というのを買ったのだけど
>  米のとぎ汁でフローリングを磨く
>  酢で掃除する
>  新聞紙で窓を拭く
>  使い古した割り箸を燃やして炭にする
>  紅茶でカーテンを染める
> こんなのが載っていて山崎えり子とこのスレを思い出した
> 和が大好きほっこりさんなどに被害がでそう

> 659 名前:自治スレでローカルルール変更議論中 投稿日:2005/12/01(木) 18:54:55
> 重曹水で拭くとなんか白い粉が浮くし、
> 木材部分のクエン酸水の掃除の後はカビが生えるし、
> やり方間違ってるのかなーと思ってたけど、ガセだったわけだ。
> マンセーしてる人たちって、ほんとに実践してんのかいな?
> ドイツの件とか胡散臭いと感じながらも吸い込まれていたんだなー。
> お金や数字で計れない莫大な被害者がいるわなー、きっと。
4名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 09:31:29
67 おさかなくわえた名無しさん sage 05/12/01(木) 19:48:11 ID:lRyupO2e>
662 名前:自治スレでローカルルール変更議論中 投稿日:2005/12/01(木) 19:11:02
> >「新聞で窓拭き」
> 手が真っ黒になる。
> ズボラさんはガラス用洗剤をスポンジでぐるぐる+スキジー
> まめな人は炭酸水シュッシュッ+スキジー
>
> >「酢で掃除」
> お酢くさいだけならまだしも、食用酢はべとつきが気になる。
>
> >「米の研ぎ汁」
> 栄養分が「窒素」に偏る。葉だけの成長は良いが、花つき・実つきの成分は無い。
> 濃い漕ぎ汁を葉にかけてしまうと葉に白い粉がついてしまい、枯れる原因になる。
> 米のとぎ汁を使うなら、最後の方のほとんど透明の水を使うべし。
>
> >紅茶染めやタマネギ染め
> 絹と木綿染めてガッカリ・・・。
> アンティーク風カントリーパッチワークを作るときやってみるといい質感かも。
>
> 全部試したw感想
5名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 13:00:30
好みの色がなくて
紅茶でピンクのフェルトを染めた事があるけど
なんとも良い色に仕上がったよ。
ジェニーちゃんのアンティーク風ドレスを作るのに使いました。

エコ掃除とかそういうのは
主義主張では出来ないなあ。
実用面や費用の点でメリットがあって、
環境のためにもいいしって程度。
結局アクリル毛糸のタワシで風呂場のタイル磨きくらいだ。
6名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 15:02:02
酢の拭き掃除は、畳にわんこがしっこした時はやったな。
ただし、その後よく絞った水の雑巾で拭いて乾かすのは必須。
子供が吐いたもの、し尿の拭き掃除にはいい。
子供やペットが触れる場所だから。
重曹も「よく効く〜!」って品物じゃなくて、素手で触れても、誤って口にしても
害が無いという点に一番の利がある。

今丁度、エコ掃除が流行って一段落して、おばあちゃんの知恵袋みたいな本が
書店に新しく出てるし、「酢と重曹がいいのよ」という評判だけが一人歩きしてて
「何が優れてるのか」には興味ない人が失敗してんじゃないかな?
7名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 16:03:59
子供がいる家庭にはいいよね
酢とか重曹とかクエン酸とか

でも黴にはやっぱりカビキラーだな・・・
8名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:54:00
掃除にイイ=汚れや臭いが劇的に落ちる
と思いがちだもんね。
環境に優しいとか、健康に対するリスクが低いとか、
何に対して有利なのかきちんと調べてからでないと
本末転倒になりそうだ。
9名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 08:37:40
>>1オツ
キョ〜モイイテンキ〜
10名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 14:40:22
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄  ̄ ̄|.\/
       | X BOX|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ペプシNEX・モツ煮・ヌルポ・伊予柑・寒いギャグ ・7年ものキムチ
二年前購入した牛乳・阪神電気鉄道株・バイブレーター ・失くした思い出・ワイアレスマウス
GSX250FX・ポーションの空ビン・ラクダ本・Deja vu・ハレ晴れユカイ・温冷蔵庫(吉宗パネル)
ガッ!・パチスロキャッツアイ実機・馬の糞・ハイライトメンソール・HI-TEC-C・Mk18長距離魚雷
陰毛3本・重曹とクエン酸各10キロ
11名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 19:40:54
★発見!せこいケチケチママ その40★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144149782/
555 名無しの心子知らず sage 2006/04/21(金) 19:31:21 ID:ZieYvu5C
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:没収
12名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 04:13:37
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人


2chのみんな、手を貸してくれ!原爆を笑いものにする朝鮮人を許すな!今こそ立ち上がるのだ!!!


現行スレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145633683/l50
まとめ
http://k.crimsonleaves.net/
13名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 12:02:18
洗濯しながらガスコンロの掃除中
ゴトクがベタベタだー
とりあえず食器洗いは終了

掃除機を掛けると赤子か追いかけてきて
掃除にならないよー

>>11
没収って!!
14名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 23:34:03
べたべたのゴトクは重曹で煮洗いですわよ、奥様。
でもうちのでかすぎて
入るなべがないの。
15名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 01:26:07
>>13
赤子が・・・・ガクブル
16名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 11:34:47
酢で掃除ってホントに食用酢でやってる人いるんだ。クエン酸の
方がいいのに・・。
17名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 11:46:20
>>14
ありがとう!
無意味に大きい鍋があるのでやってみる!

…と思ったら、アルミ鍋だったよ…

酸素系漂白剤+熱湯で、随分見違えました

>>16
私もお酢スプレーは匂いが耐えられないので駄目だー
原液は別にいいんだけど
でもお酢ならどこの家庭にもあるからねぇ
18名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 11:53:40
>>16
クエン酸と食用酢ではどう違うの?
コスト的には断然酢だけどね
19名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 13:53:38
クエン酸は匂いが無いのと
お酢みたいにベタつかない…くらいしか解からないや

なんなんだろうね?教えてー>>16
20名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 14:59:47
酢は自然に蒸発する、クエン酸は下手すると粒が残る、
と聞いたことがある
21名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 21:35:11
酢酸 CH3COOH
クエン酸 ttp://www.kiuchicleaning.com/page022.html
22名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 23:20:35
スレ違いなんだけど、もし良ければ教えてください。
子供の幼稚園の通園カバン(ビニール製・黄色)に
制服の色(紺色)がこすれてついたみたいで、色々やってみたんですが
どうしても取れません。薄くもならない。
何か良い方法ありませんか?
23名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 23:33:45
カバンの汚れがついたところを消しゴムでこすったらどうかな。
24名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 11:44:02
しばらく来てないうちに3拭き目になっていてびっくり。
専用スレあるからちょっとスレ違いだけどカレン本読んだ人いる?
25名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 13:35:51
読んだとも
26名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 20:28:17
カレン本って何?
27名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 21:25:52
読んでないよ。最近目がちょっとw
28名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 22:31:55
読んだよ
29名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 01:55:19
うーん
風水とかが入ってる本は他の内容がどんなによくてもちょっと…
30初心者:2006/04/25(火) 04:12:49
浴槽が詰まって流れが悪いので塩酸を買ってきました。
劇薬なので間違った使い方したくないので調べたのですが
今イチよく分かりません。どなたかアドバイスあったら宜しくお願いいたします。
31名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 08:18:17
よく分からないのになぜ塩酸なんてもの買ったのかと…
32名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 10:11:29
塩酸・・・

普通にパイプフィ○ッシュとかじゃ駄目なのかな?
購入した場所で聞いてみたらどうだろう(薬局?)

パイプフィ○ッシュとかも、使用しすぎると
パイプが痛むらしいけど、定期的にやってしまう私
33名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 19:33:20
>30
ここで聞いてみたら?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1103617346/
34???初心者:2006/04/25(火) 22:22:35
みなさん有り難うございました。
アメリカに住んでいて、ホームセンターに行ったらコレがいいと言われたのです。
使い方も換気に気をつければ大丈夫としか言われなかったのですが
どうも不安だったので調べている内にこちらにたどり着いたのです。
33サン、そちらでもう一度聞いてみたいと思います、ありがとう!!
35名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 23:54:53
アメリカには日本みたいに便利な物ってないのかな?
アメリカ製より日本製の方が性能いいかな?
TVショッピングで外国製に心揺れながらどうなんだろう?と考えてしまうのです
36名無しさん@HOME:2006/04/26(水) 01:15:16
>>34
ドレイン・オープナーというくくりで
パイプユニッシュみたいな製品があったと思うよ。
3722:2006/04/26(水) 01:58:30
>>23
消しゴム、試してみました・・・だめでしたorz
でも、レスありがとうございました。
3823:2006/04/26(水) 02:09:37
>>37
たまたま起きてました。お役に立てなくて、ごめんなさい。

うっかりジーンズと白いYシャツを一緒に洗ってしまって色移りした時、
調べてみたら色が移った物を重曹で煮洗いするといいというのでやったみたの。
嘘みたいにまっ白になった。お湯で溶かした重曹でこすったら取れるかな?
除光液だと、カバンの色まで落ちてしまいそうだしなあ。
参考までに、今まで試した方法教えて。
39名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 00:29:05
砂消しとかどうかしらね。
4037:2006/04/27(木) 01:46:55
>>38
とんでもないです。レスいただけただけで嬉しかったですよ。
えと、マイペットをかけて歯ブラシでこすったり
エタノールぶっかけたり、酢もかけてみました。
39さんの砂ゴムとメラミンスポンジは、やってみようかと思いつつ
心のどこかで「やめた方が良いんでは・・・。」とささやく声がするので
最終手段としてとってありますw
重曹買って来ようかな。
41名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 01:58:45
駄目元でアクリル毛糸のたわしも試してみて。
42名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 02:01:52
>>38
わ〜いいこと聞きました。ありがとう。
色移りしてしまった白いTシャツがあって捨ててしまおうかと思っていたけど
重曹で煮てみようと思います。
43名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 09:54:09
洗濯槽って確かお酢で洗えたと思うんですが効果はいかがですか?
ちなみに半年振りくらいなので汚れは溜まってる余寒
44名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 11:45:49
>43
お酢でもできるけど、私は酸素系漂白剤使うほうがきれいになる
ような気がする。
お酢を使うなら1本まるまるぶっこめばいいよ。
45名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 18:05:10
赤子が2ヶ月頃から家の散らかった部分をこれでもかと見つめるようになり
こわくなって掃除と片づけを始めました。
来客効果絶大だけど、赤子の目はもっと恐い。
ハイハイまでにスッキリさせないと大変なことになりそうだし。

やりだすとあちこち気になって一気に快適な家に変身中。
夫がほとんど留守なおかげで家にいる時期より余計はかどるんですが…
使いかけで放置の物を沢山物捨てたり、
ジャストサイズの棚やフラップ式のゴミ箱ユニット買ったり。

友達にも赤子見に来て、ってさらっと言えるようになった。
家がきれいな友達ができたのもあって余計に拍車が。彼女の家は
お手伝いさんがいて自力じゃないけど それを理由にもできない。
片付くと育児で家にこもっててもウキウキする。
46名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 19:25:38
うちはドラム式洗濯機なんですが買って一年半洗濯層を洗ってません
洗わないとマズイんでしょうか?
一応週三日ベースで洗濯層を乾燥させてるのでカビは発生してないのですが
47エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/04/27(木) 23:55:01
みえないとこに発生してんでね?
48名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 02:18:02
>>46
カビの根は水分があると3日目から固定(2日目までは表面だけ)されるそうなので、
そのペースで乾燥させてたら大丈夫かもね。
49名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 09:53:11
前スレにあった曜日ごとの掃除。これいいですね。
引っ越したばかりなので、荷物の整理がついたら実践しようと思っています。

日曜はお日様をイメージしてお布団をほす、
月曜は月の光のイメージで証明やガラス
火曜は火の周りでガスコンロや調理器具、や換気扇。
水曜日は水回りでトイレや風呂、台所のシンク
木曜は床や家具、壁周り。
金曜はお金関係の整理で家計簿や銀行の用事を済ませる。
土曜日は草むしりや玄関周り、ベランダ、下駄箱
50名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 12:21:53
ドラム式は、普通の洗濯機より
カビの害が出難いと聞いたことがあるよ
51名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 12:49:49
前スレで花粉の飛散状況のページ教えてくれた人ありがとう
検討の結果今日から窓明け掃除開始しましたー!
布団も干した幸せー。天日干しマンセー!
今まで洗えなかった冬の大物とかこれから一気に洗うぞ〜
52名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 18:50:22
排気ガスでカーテンがどんどん黒くなってくる。
洗っても、洗っても黒積みが堆積してる感じ。
ナニで洗えば良いんだろう。
漂白剤だのでつけおき洗いでもダメです。
53名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 23:16:25
熱い湯に洗剤ちょいおおめ、漂白剤どっぷり入れて
三回くらい洗ってる。
それでだいぶましになる。
54名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 00:00:16
おぉ!熱いお湯ってのは盲点だった!
排気ガスって油系ですよね。
あ!今閃いた!熱いお湯+油汚れにぃ〜JOY!

ありがとう>>53タン
55名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 08:57:32
油汚れなら洗剤+重曹も良いんじゃないかな。
56名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 10:19:58
煮洗いってやつですかね?
五徳とか煮洗いすると綺麗になるよね。
57名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 10:23:12
でもカーテン煮洗いできるほどの鍋はないなぁ ウチには
58名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 11:06:01
絵本で魔女が何かを煮るぐらいの鍋になっちゃうよね。

家を綺麗にしてないと居心地が悪くなる→外出が多くなる→
出かけて片付けなくなる→最初にもどる
のループだなあ。
59名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 12:24:55
>>54
JOYで洗うの?
食器用洗剤は泡がよくたつから
洗濯機からあわあわあわって事になっちゃうかもよ。
>>56
煮洗いは生地を痛めるんじゃないだろうか。
洗濯機になるべく熱い湯を入れて洗うって意味です。
五徳の重曹煮洗いは
初めてやったとき、感動したとともに いままでの苦労は〜orz
って思った。
60名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 13:18:56
キッチンのレンジフードの普段の掃除はどうしてますか?
いつもはキッチンクイックルで拭く程度なんですが、たまにはあの上の鉄板をはずして
裏側まで拭くなり洗うなりしたほうがいいんでしょうか?
今までずっと換気扇の家だったのですが、引っ越し先のキッチンがレンジフードで
掃除方法がいまいちわかりません。
あと旦那がレンジフードの下で、それほど本数は多くないけれどタバコを吸います。
61名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 14:44:44
>>60
レンジフードカバー付けてる?
付けると汚れが全然違うよ〜。
たまにクイックルで軽く拭き取るだけで済む。
62名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 15:23:14
>>61
カバーの存在を忘れてました。さっそくサイズを測って取り付けます。ありがとうございました。
63名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 16:09:53
うちのレンジカバーはちょっとサイズが大き目で
市販のだと二枚使うか、大きいのを切って使わないといけないので
面倒だった。
でも最近ホームセンターで幅ぴったりの切り売りのを見つけたんだよ。
値段は二種類ある。
どっちにしろ無駄もないし安上がり。嬉しい。
64名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 15:13:59
レンジフードを全部分解して
中のファンまで洗ったぞー
あわあわ石鹸でフィルターも洗ったぞ〜
泡立てるの楽しかった。
子供が帰ってからやればよかった。
65名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 19:05:51
フローリングについてですが、タンスどかしたら
黒ずんで何か液がこぼれた跡みたいなものがびっしりついてました。
色をゴマかすニスみたいなものは売っているでしょうか?
66名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 19:55:31
>>64はいいお母さんだにゃ
67名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 21:15:29
>>65
ホームセンターで聞いたほうがいいかも。
その黒ずんだ跡は
落ちそうにもないの?
68名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 22:10:26
>>67レスありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、ぬれた灰皿を置いていた人間(#)がこぼしたのを隠していたようです。
木目や、小(?)傷に染み付いていたりで、ちょっと普通にやっても落ちない気がします。
洗剤やクレンザーで一応拭きましたが、だめでした。
もちろん、拭いて戻るならそれに越したことはないのですが・・・。

69名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 22:34:19
59さん教えてください
五徳の重曹煮洗いの方法お教え願います。
新築に越してまだ半年なのに、目もあてられない状態に・・・。
よろしくお願いします。
70名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 22:54:56
59じゃないけど、ステンレスやホーローの鍋に(アルミはだめよ)
水入れて、重曹いれて(水1gに大さじ1位かな?)
そこに油と焦げでギトギトのごとく入れて、火にかけて煮込む。
酢を重曹と同じ位入れればなおよし。
小一時間煮込んで、火を止め1晩放置。
次の日、スポンジで軽く擦ればスルリと汚れが落ちました。
重曹や酢を入れるタイミングや量、煮込み時間は適当です。
あしからず。
7169:2006/05/02(火) 23:10:33
70さんありがとうございます。
丁寧に教えて頂いて本当に助かりました。
重曹は便利みたいと言う基礎知識は少しあったので購入済みなので
今から早速挑戦してみます。
本当にありがとうございます。
72名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 23:48:03
汚れたコインやメダルなどを綺麗にする方法を教えて〜
73エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/05/03(水) 00:01:27
タバスコをたらす
74名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 00:09:03
>>68
自己レス。

WPC床材
単板を張った床材
本物の無垢材
によって、張替え料金が異なる。8000/m2〜20.000/m2、らしい。

10畳部屋張り替えると、、いくらだ?
75エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/05/03(水) 00:21:40
10まそ以上は用意しとけ
76名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 21:05:34
壁が壁紙です
煙草で全体的に黄色くなったんですが
白くできるでしょうか。
77名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 21:46:18
「壁紙 タバコ ヤニ 」でぐぐったら色々出てきたから試してみたら?
ホームセンターで売ってる壁紙用のスプレーでもある程度は落ちると思うし。
78名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 21:52:52
失礼しましたorz
経験者のかたがいるかなと思い。
77さんありがとうです
79エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/05/03(水) 23:10:38
ぜんぶはむり
ヤニだけじゃなくて焼けてる部分もあるだろーし
つぎ貼りかえるときはきいろのクロスにしろな
8069:2006/05/04(木) 00:09:56
70さんへ
本当に綺麗になりました。びっくりです。
教えて頂いて感謝です。
81名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 00:12:16
全自動洗濯機の黒カビなんとかしてくんろぉ〜〜〜
82白モツ ◆tE32y/yDmI :2006/05/04(木) 01:12:00
>>81
小林製薬あたりが、何か作ってそうだけどね。
スーパーで錠剤みたいなのを見たことあった気がするよ。
83名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 07:26:37
>>52
亀スマン
バケツに風呂の使い湯入れて、重曹+女医で一晩寝かしてそれごと翌朝洗濯機ポイ
ドラム式ならかなり落ちるよ
普通のなら、気持ち洗剤多めに。
女医は油汚れに強いから、一晩で重曹とある程度まで汚れ分解してくれてる。
これで落ちなきゃ、うーん。。。。
84名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 07:30:36
食洗機のお手入れ方法おしえて。
蓋の裏側の水よけ?が油とかで汚れてる。
あれどうしたらきれいになるの?
85名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 16:26:17
>>49
ノシ 全く同じことやってる!
但し、月曜は週末の旦那の世話のお疲れ休み。
86名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 17:53:04
>>77
タバコに対策した壁紙でなければ、残念ながら一度ついてしまったヤニを取ることはできないのですね・・
多分してないだろうなあ。
87名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 18:44:48
台所を綺麗にすると気持ちいいよねー
あーすっきり
88名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 01:16:01
>>84
ゴムパッキンのことかな?
濡れ布巾でモロモロっと浮いた汚れを拭き取りながら、
洗剤含ませた布巾で拭き掃除→メラミンスポンジで擦り
→隙間に残る汚れを洗剤歯ブラシで擦ったりテレカでこそげてる
89名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 12:58:36
>テレカ 応用してますトン!
90名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 13:02:04
サッシのゴムパッキン?の部分、カビが生えてしまったどうしよう・・・
91名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 13:36:56
>>90
ゴムパッキン用のチューブのかび取り剤で
ほとんど取れたよ。
でも水洗いできない所だったので、心配でものすごく何回も
ぬれぞうきんで拭き取りました。
92名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 14:00:09
蛇口などの水垢ってどうやって落としますか?
93名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 14:08:57
>>92
サンポール
94名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 15:13:22
紙製の壁紙がカーテンの裾のライン通りによごれてましたorz
濡れタオルで叩いたけどタオルに汚れは付くけど壁紙は汚れたまま。
擦ると壁紙がボロボロ取れるのですがどうしたらいいですか?
95名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 15:36:05
汚れがつくなら繰り返しやってみれば?あとは近い色を塗るとかかね
96名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 17:23:03
>サンポール 真似しないように
97名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 23:50:07
重曹を皿にとって、少しの水と歯ブラシでこすってみて。
軽い汚れなら壁紙がきれいになります。
私はかなりたっぷり使い、最後に濡れ雑巾で細かい粒子を拭き取ります。
98名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 23:51:48
食洗機の石灰化した洗剤はどうやったら取れますか?
ガチガチで困っちゃう
(;^_^A
99エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/05/06(土) 23:51:52
ビニールクロスじゃないとだめなんじゃね?
100名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 01:30:01
紙製でボロボロ取れるとなると見当つかないね。
消しゴムとか?
101名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 01:44:06
>>91
パッキン用のカビ取り剤なんてあるんですね!
今度ホムセンで探してみます。ありがとう
102名無しさん@HOME :2006/05/07(日) 01:48:42

>98

へら、爪楊枝、割り箸などで、こそぎ落とす(食洗機内を傷つけないように)。
あとね、食洗機用の洗剤は液状タイプを使うといいかも。
103名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 10:06:34
レスありがとう!消しゴムかけてエタノールを水で薄めて繰り返しタオルで叩いたら何とか薄くなりました。
104名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 11:32:52
エタノールのトリビアな使い方教エロ
105名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 13:14:13
106名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 14:55:14
とーんくす
107名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 16:38:04
昨夜、新築の家の中で焼肉をしました。
ファーブリーズ振りまくり、窓はずーっと開けっ放しなのですが、
強烈な獣の匂いが全然とれません。
消臭に何かよい方法ありますか?
スレ違いなら誘導おながいします。
108名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 16:58:32
しばらくすれば取れるからほっとけ。日焼けの痛みは幸せの痛みだ
109名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 17:08:35
>>107
濡らしたタオルぶんぶん、フライパンでお茶を煎る、など。
110名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 18:05:36
ファブリーズは結局界面活性剤なんだから
多用は環境に悪いと思うけどね

獣のような匂いって・・・肉が安かった?
111名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 18:25:47
>>110
同意。なんとなく多用は危険な気がする。
112名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 18:34:03
ビニールシートの床なんですが、油汚れのせいか、ベタベタしてこまっています。マジックリンでも効かないみたいなので、どうやったら落ちるのか教えて下さい。
113名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 19:50:00
>>112
アクリル毛糸のたわしととろとろ石鹸でまずやってみて。
重曹もよいかもしれない。
油汚れ系だとカブーンは駄目かもわからんなあ。
114名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 19:56:15
ビニールシートの床って、いわゆるクッションフロアの事かな?
http://www.toli.co.jp/knowhow/interior14.html
ひどい汚れはアンモニアでって書いてあるけどほんとかなー
115名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 00:15:27
>>112
台所用洗剤が最強。
ふき取るのに手間取るし、いい加減だと後で滑るので危険。
でも、たまに天気がいい時にやってます。
116名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 20:59:14
>>112
油汚れならアルカリでおちるよ。レンジ周り洗剤でやってみたら?水拭きはしっかりね。
117名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 21:38:30
もし素材が塩ビでフタル酸エステルの代替可塑剤使ってたらべたつくのは仕様ですからしょうがないです。
118名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 02:35:13
スウィープルスウィーパーっていいですか?
手軽に掃除できて良さそうだけどパワーはどうなんだろう?
119名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 08:54:50
>>118
あちこちで「ウルセー」という書き込み見るよ。あとヘッド部分の掃除が面倒らしい。
でも吸い込みが悪いとかってのは見ないな。私もちょっと惹かれてたんだけど、
音がうるさいのは困る。
120名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 13:05:29
クエン酸ってスーパーで売ってるんですね
121名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 17:02:13
>>120
薬局の方が500g1000円以下で買えるからお得じゃね?
ネット通販で業務用(食用不可)ならもうちょっと安く
買った気もするなぁ
122名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 21:13:47
薬局閉まるの早いんで;;>>121
123名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 11:30:27
生協だと500g500円だよ。
124名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 18:05:36
ステンレスの水垢が、落ちなくて困ってます。
メラミン、クレンザーは、どちらも効きませんでした。
125名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 19:45:54
>>124
ピカールで磨いてから、食器用洗剤で洗うって方法もあるよ。
126名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 12:25:19
カルキってしつこいよね。ステンレスがその色に変色したかと思うくらいだ
127名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 13:22:04
焼肉で思い出したけど前一人暮らしの時、部屋が臭くて悶え死にそうな時があって、いろんな消臭方法を試したよ〜。
結果
ファブリーズ→★★★
置き形消臭剤→★
濡れタオル回し→★
窓全開扇風機→★★
インドの香→鬱死
白い缶の無香料ワキスプレー→★★★★★

なんてやつだか忘れたけどファブより効いたよ〜。撫で肩で白くてキャップも丸い缶。
128名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 13:32:01
あとうちのオカンがダスキンで洗剤買ってて一本くれた。
油汚れ用のスプレータイプの洗剤なんだけど、風呂場や洗面所の水垢、ドアやPCについたヤニでの変色、コテコテの揚げ物鍋やコンロ、網戸や窓の汚れ他色々なんでも綺麗になったよ。
夜中の通販の番組みたいに極端に落ちる。
ただ買い方がわからない。普通に売ってるのかなあ?
1293ソ33イ ◆Miso//oxc2 :2006/05/12(金) 13:35:03
HPから通販可能
130名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 13:35:46
>127
Ag+かな>白い缶の無香料ワキスプレー
白衣来た婆ちゃんが他人のワキの臭いかいで
「GOOD!」って言ってるコマーシャルのやつ。
確かそのバーチャン、臭い研究の権威で、すんごく嗅覚が優れてる人だとか。

資生堂
ttp://www.shiseido.co.jp/ag/
131名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 14:12:50
>>129
おお通販できるのかあdクス
>>130
嗅覚って年とっても衰えないのかな
多分そのAGかも。
132名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 14:19:03
>>130
へぇ〜。
でもそのオバチャンのすごさが
CMでは全く伝わらないのは勿体無い
私もエラそーになんだろこのオバチャンは・・・と思ってた
133名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 17:36:37
17年ほど使っていた二槽式の洗濯機が、転勤先のマンションでは洗濯機置き場に置けず
洗濯乾燥機に替えた。
ワイシャツの糊付け後、水を最大量入れて5分攪拌、脱水1分して糊を落とさないといけない。
最大量が68リットルなので水がもったいなくて仕方がない。
真っ先にワイシャツを洗って糊付けした後、風呂水を入れて、他のモノを洗濯するようにしてる。
ワイシャツは数だけはあるので、一週間分まとめて洗濯。クリーニングに出した方が安くあがるのかな。


134名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 18:32:21
>>133
糊付けだけはバケツでやっちゃうとか、糊を買えるとかしてみては?

>>128
自分も昔、お歳暮かなにかでセットをもらった事がある!
油汚れがスゴイ落ちたので感動した覚えアリ。
近所のダスキンの店舗で直に購入も出来るのでスポンジとかを
たまに買ってます。洗剤類も買えるとオモ。
135名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 20:27:55
>>134
それも考えましたが、多少脱水しないと乾かないし・・・。
ちなみに糊は定番のキーピングです。
てか、ここはお掃除スレでしたね。スレ違いの話題で申し訳ありません。

ダスキンの洗剤すごいですね。今使ってる家庭用の洗剤、台所、トイレ、お風呂と何種類もあって
置く場所も結構とられちゃうけど、終わったら欲しいな〜。
136名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 08:57:17
掃除片付け苦手だけど頑張ってみよう。
とりあえず、玄関、廊下、トイレまでやってみる。
137名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 03:47:34
ダスキンのよく落ちる洗剤ってなんて名前ですか?
138134:2006/05/14(日) 13:59:38
>>137
自分が使ったのは油汚れ用洗剤。
ちとお高めなマジックリンな気もするけど良かったよ。
あと台所用スポンジはオススメ〜コシがあってイイ!

ダスキンのサイトで商品と価格が載ってるよ。
ttp://www.duskin.jp/house/item/index.html
139エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/05/15(月) 00:06:21
るっくきれいのミストはいーしごとしてるとおも
140名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 04:06:59
>>138
ありがとうございます!
141名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 14:45:20
キッチンのシンクの水垢に悩んでるんだけど
ダスキンの洗剤できれいになりますか?

光触媒のスプレーコーティングも気になってる。
せっかくきれいにしても維持できないと大変だし。
試してみた方いますか?
142名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 16:50:05
賃貸のアパートに専用庭があるのですが草が生えてて草刈りをすればいいのですが面倒です
草を刈るのは面倒だから除草剤を蒔こうと思ってますが草刈りしないで蒔いてそのままでOKですか?
やはり草刈りしてから除草剤?
除草剤してから草刈り?
どうなんでしょうか?
1433ソ33イ ◆Miso//oxc2 :2006/05/15(月) 16:57:10
そのまま草が枯れるとじゃまになりゃせんかい?
草刈りしてから除草剤散布が吉と思われ
除草と書いてあっても草を枯らしたら生えなくする薬で
いきなり草が無くなるわけじゃありませんし・・・

ちなにみ大屋さんの許可はもらってますか?
144名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 17:55:17
その専用庭の状態にもよるんじゃ?
芝生で敷き詰めてある所に除草剤まいたら芝生も死ぬし…

除草剤をまくのが面倒な時はパスタのゆで汁をアツアツのうちに蒔くとか。
(普通に熱湯でいいんだけど)
145名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 18:30:32
農薬撒いた後の草触るのが嫌なら、草刈してから薬まくのがよかろ。
>>144の熱湯攻撃でしおれた草をかき集めてから農薬散布が
効率よさげに思える。

隣近所に、子供や、犬や鯉などのペットがいる場合は、農薬散布は慎重に。
パラパラ撒くタイプの薬にしても、出来れば手袋をして撒いて。
146名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 20:00:04
除草剤の中にはそのままの状態で蒔かなければ
効果が無い物があります。
ラウンドアップなどがそうではなかったでしょうか。
147名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 20:01:31
塩まけば良いのに
148名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 20:53:18
近所迷惑。<塩
やはり熱湯最強か。
149名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 23:32:41
除草剤には、芝のような細い葉に効くもの、大きい葉に効くもの
または根に効くものなど、種類が色々なので
状況によって草刈したほうがいいとか、熱湯がいいとか変わります。

面倒な人には、黒い色の除草シートなるものが売ってますのでおすすめ。
専用庭なら、そんなに広くないだろうから費用も軽くて済むし
ただ日光を遮断するだけなので、薬剤散布による近所迷惑の心配もなし。
150名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 01:52:48
塩って近所迷惑?
よその土地にも流れるってことか
151名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 02:39:06
まあそれ言ったら薬剤系はたいがい迷惑だわな。
152名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 09:05:40
どういう除草剤使うとか、近所への迷惑考えたりとかするよりも
素直にささっと刈っちゃった方が楽のように思えてきた。
153名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 12:18:59
ちょっとすれ違い気味なんですが、
南向き1階のサンルームにつけてるカーテンがカビだらけ
上部につけているのもカビだらけで
家のカーテン全部にカビがついているんですが
通常どうしたらそんなにカビだらけになるんでしょうか?
そういう家はカビが浮遊していると考えられますか?
完璧に除去するのは不可能でしょうか?

また窓や窓の枠?やゴムなどに黒い点々がついているのもカビなのでしょうか?
154名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 12:29:14
>>153

寒暖差による結露。
きちんとその都度拭かなければ窓枠まで腐っても仕方がない。
カーテンは家庭で洗えるならハイターを試してもよいが
風合いを損ねる恐れがあるので自己責任で行うこと。
ゴムはカビ取りハイターでいけると思う。

今の家は機密性が高すぎるから湿気の逃げ場がない。
こまめに手入れしないと簡単に痛むのをお忘れなく。
155名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 13:12:19
>>154
即レス丁寧にありがとうございました。
カビというものは、永久に残るものなのでしょうか?
156名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 13:20:51
>>153
結露をあなどっちゃいけないよ。
次の冬は何か対策をとった方がいいよ。
スプレーとか、フィルムを貼るとかいろいろあるようだし。
うちは期待してなかった吸水するテープが
わりと効果があった。

>>149
親戚のところはホットカーペットカバーを地面において
枯れたら別の場所に移動させて
雑草たいじしてる。
不用品だから安上がりとはいえ
正直いってすごく汚い。
除草シートなんてあるのね。教えてあげても買わないだろうな。
157名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 20:19:22
浴室のカビも手ごわい。
がんばって除去したので、今日からは徹底乾燥を心がけ、
二度とカビ生やさないようにするぞ!
158名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 22:43:54
浴室はずーっと弱乾燥し続けるといいよ。

電気代もたいしたことないと思うし。
159名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 12:08:32
カビハイターという商品で、窓のゴムのカビや風呂場のゴムのカビは
殆ど除去できたのですが、なにぶん10年放置していましたので
中々頑固で除去できないカビもあるんですが
ゴムのカビを一発で奇麗に除去できるやつでお勧めありましたら教えてください・。
160名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 12:33:06
カビ取り剤で、ジェル状になってるのが最近出なかったっけ?
あんまりひどいなら、ゴムごと取り替えてしまうのがいいかと。
161名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 12:47:47
>>160さん
アドバイス有難うございます。
162名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 12:58:40
うちも古いしいっそゴムごと替えたいんだけど
ガラス一枚につき1万以上するとか・・・ムリムリ
163名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 14:01:47
DIYの本を図書館で借りて自分で交換は?
やっぱりサッシのゴム交換とかって素人にはムリムリ?
164名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 01:35:05
実家から古書をたくさん持って来たのですが部屋中古本屋のにおいがします
換気以外でにおいを無くす良い方法はありませんか?
165名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 01:46:39
>>164
本の日干し。
たまにはやらないとね〜
166名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 09:50:23
100円ショップで松居棒売ってくれないかな
作るのめんどくさい
167名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 10:20:16
100円ショップで売ってたら売れるだろうね。
大中小セットとかでお願いしたい。

ところでその松居棒、巻く布は何でもいいの?
タオル地よりはサラシとかの方がいいとかあるのかな?
168名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 10:58:17
ここ一ヶ月くらい、時々@_ほどの黒い背中がまだら模様の虫が部屋の壁についているんだけど…何だろこれ。
1693ソ33イ ◆Miso//oxc2 :2006/05/18(木) 11:04:35
ひめまるかつおぶしむし?
170名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 12:03:16
>>169
>>168じゃないけど、いまググってみたら最近うちに出没してるのそいつだ!
壁にくっついているのは、もう産卵しちゃったやつなんだねorz
今さらですが、防虫剤買いに行ってきます。
掃除もがんばるよ。
171名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 12:34:05
その虫はちゃんと掃除してても出るの?((;゚Д゚)ガクガクブルブル 怖いよー
172名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 12:49:30
特殊清掃「戦う男たち」
特殊清掃・撤去の仕事とは・・・
自殺・孤独死・事故死・殺人・焼死・溺死・飛び込み・・・遺体処置から特殊清掃・撤去まで施行する男たちの想いを掲載しています。
http://blog.goo.ne.jp/clean110/
作者【原本さん】の了承済み
173名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 13:05:17
>>171
ヒメマルカツオブシムシ・ヒメカツオブシムシでググるとわかるけど、
成虫は花の蜜や樹液を食べるので、害はない。
いわゆる服の虫食いはこいつらの幼虫の仕業。
外出先で成虫が服にくっついて室内に侵入、衣服や乾物なんかに産卵する。
掃除っつーか、帰宅したら玄関入る前にささっと服の埃を払うとか、
すぐに洗濯するとか。保管時は防虫剤をちゃんと入れるとか。
そういう予防が肝心。
今の時期は成虫が産卵する時期なんだね。
174名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:27:06
あのぅ・・・・とても初歩的なことをお聞きしたいのですが。
トイレの下に敷くマットってどれくらいの頻度で洗ってますか?
あとどれくらいで買い替えたりしてますか?
175名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:31:06
洗わない、気になり始めたら捨てる。
176名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:36:34
本当に!?
家は敷いてないのですが(敷こうか迷ってるけど)
結構ほこりとか髪の毛落ちてたり、尿のしぶきと言いますか
かなり汚れるので。
他のお宅はどうなんだろう・・・
177名無しさん@HOME :2006/05/18(木) 14:46:07
>>174
洗うのは一ヶ月に一回くらい。
あとは、掃除のとき毎回掃除機かける。
178名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:48:42
>>174
1週間に1回(2人暮らし)
179名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:50:46
マットは毛だけ叩いて落とす。
座ってしっこしてるから飛び散ってないし。
床は拭き掃除をして一緒にゴミも取る、掃除機は使いたくない。
便座カバーはこまめに洗濯。
180名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:12:56
皆さん、ありがとうございます。

ちょっと汚い話になります。
尿は多分旦那だと思うのですが、用を足す時に飛散してるのか
床のサイドに細かく飛び散った跡がありまして、
ついでにパンツを履く時に先に残っていたのが落ちるのか、
足元には滴り落ちた跡が毎日あるんです。
それを見たらマット敷くのも汚いのかなぁなんて思いつつ
敷いた方が見栄えがいいと思ったのですが。
一応、気を付けてとは言ってあるんですが
家の旦那だけかなぁ・・・
181名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:17:15
床に見えるほど散ってるってことは、周囲の壁にもかなり散っていますよ。
男はしっこを出すとスプレーのようになりますから。

てか、汚した本人が拭けば良いだけじゃん。
自分の後始末くらいさせてないと、定年後厄介なことになるよ。
182名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:18:44
きたねぇ旦那だな。小学生か。
183名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:26:28
男も座りしっこに限るね。
でなきゃ自分で掃除しろってんだ。
184名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:27:31
>180
そういうことならマットは全然おすすめできない。
臭うようになるお。
185名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:31:27
>>177
同じ掃除機でまたラグとかもかけるの?
186名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:32:53
だったらこまめに洗うしか。

バスマットと同じくらい頻繁に替えるしかないんじゃー(;´Д`)
187名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:33:58
>>177
おまえんち行きたくねー
188名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 16:01:15
マットなんて敷かずにこまめに拭き掃除と除菌したほうが・・・
189名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 16:46:34
やっぱり家の場合は特に、
マットを敷くなら頻繁に洗濯しなきゃ不衛生ですね。
洗ってばかりでも直ぐ生地が傷みそうだし。
トイレタリーのセットに憧れてましたが・・・

沢山の意見ありがとうございました。
190177:2006/05/18(木) 17:13:05
やっぱ掃除機汚いのかー。へー

最初は拭き掃除だったけど、
直接肌にふれないからいいやってやっちゃった。
マットについてる毛とかほこり触りたくないし、
ついたまま洗濯したくなかったんだよね。

>>185
ラグとかもかけてた

>>187
うちはしっこで汚染されてるのかぁ
191名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 17:42:38
ええ〜〜〜〜〜〜〜
192名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 17:54:37
>>190
私もトイレマット掃除機かけるよ
その後除菌スプレー吹き付けた布で拭いて乾いてから仕舞うよ
マットは家で洗うの汚いかなと思ってコインランドリーで洗ってたけど意味ないかな?
193名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 18:01:28
コインランドリーは自分の前に浮浪者とかが使用しているかもと思うとイヤだ。
実際前の人が何を洗ったかわからないじゃん。
犬猫毛だらけマットを洗っている奴とか平気でいるし。
自宅の方が自分で洗濯層の清掃ができるだけマシと思っている。
194名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 18:25:45
>>193
それはわかるんだけど家の他の洗濯物を洗う洗濯機でトイレマット洗うよりはいいかなと思ってさ
一緒に洗わないとしてもトイレマット洗った洗濯層で下着とか洗うのイヤ
195名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 18:27:30
トイレマツトにはかけないけどトイレの床には掃除機かける。マットは庭で振って洗濯機行き。
掃除機の先端を1つトイレ用にして別にしまってる。
ゴミは紙パック式なのでたまったらそのまま捨てる。
ちなみにダンナは座ってシッコをしているので(本人に確認した)しぶきは散ってない。
196名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 18:30:13
コインランドリーで洗濯するのやめよ・・・。
197名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 19:03:28
便座カバーもマットも旦那のパンツも汚さは似たり寄ったりな希ガス。
でも雑菌はトイレカバーの方が強そうだから
まず、洗いとすすぎをしたら
また洗い、すすぎ、脱水する。
二度洗いしたらあんま洗濯機は気にならないな。
マットのごみは最初にローラーで取るのはどうよ?
198名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 19:16:21
トイレマット汚いなんていっていたら
自分のシミだらけのパンツも汚いとしか…
(過去のオリモノと○ッコの跡つきまくりですわよ)
叶姉妹のように一回はいて捨ててるならわかるけど
199名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 19:17:28
トイレ、掃除機の先にスキマ用ノズルをトイレ専用として使ってる…
それでホコリや毛を取ってからガーっと便器も床も水洗い。
(排水溝アリ)仕上げはエタノール!
マットは基本的に使わずに健康サンダルをスリッパに。

これもダメかしら? 旦那は座ってしてくれるけど
最近は息子が立ってやるようになったんで壁や便器のスキマを
念入りに洗おうっと。
200名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 19:36:37
マットのごみはローラーがいいかも。
採用させてもらう。
便秘の時、座ったまま柄の短いやつでころころしたら
出そう。
201名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 19:59:49
>>195とか>>197とかいいですね!
トイレ用の先端かローラー家もそうしよう!
202名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 20:08:51
>>180
うちもまったく同じです。
「汚したら拭け。でなければ座って汁!」と言っているのに
聞く耳持たずorz

我が家の場合、普段は何も敷かず、
来客の予定があるときだけマット敷きます。
不意のお客様で「トイレ貸して」と言われても慌てぬよう、
掃除はこまめにしています。
203名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:58:23
>>176
男連中には座っておしっこさせるようにしなよ。
ちゃんと便器に命中させてるつもりでも床や横の壁に
飛まつが飛び散ってるよ。
204名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:01:54
あ、ゴメン散々既出でしたね。
テレビで実験してたよね。
205名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:24:17
クーラーを掃除しようと思ってカバーを開けたら
なんとカビらしき黒いものが!!

何か良い掃除方法ないでしょうか?
自分で出来るなら自分でやりたいので
お願いします。
206名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:28:39
クーラーを長持ちさせたかったらちゃんとした業者呼んだほうがいいよ
207名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 12:49:06
カビが来ちゃってるなら、業者に頼んだほうがいいかもと
私も思う。
自分で掃除するなら専用のスプレーをつかえばいいと思うけど。
除湿や冷房をかけた後は、送風とかクリーンモードみたいのにしておかないと
熱交換器の部分が濡れてるのでかびるよ。
冬の間暖房に使ってたのだったら
一冬そのかびを飛ばしてたのかも。
お気をつけ遊ばせ。
208名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 14:33:57
バスルームの天井をこすらないで市販のスプレーなどで完全にカビ除去したいのですが
お勧めのスプレーはないでしょうか?
カビハイターが開封したてはある程度遠くまで飛びますが
すぐ勢いがなくなります。
209名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 14:51:58
柄の長いスポンジにしみこませて塗った方がよさそう。
下手に飛ばして気管にでも入ったら危ないよ。

ユニットバスでなければ塗り直しでもいいかも。
210名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 15:03:05
>>209
即レスどうもですつ。
実は近々家を査定していただく事になりまして
緊急で掃除している状態なのです。
やっぱりそちらの方が早いですかね
そいで液を落とす方法はやはりシャワーシャーじやないと洗浄て゜きませんよね
今部分的にやりましたが頭に天井のしずくか大量にかかりました・・だめぽ
211名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 15:16:07
>>210
漂白剤被るのは危険だよ〜〜
諦めて、>>209タン式に柄付きのスポンジやデッキブラシで薬剤を広げるか、
漂白剤を含ませた雑巾で薬剤塗り広げ→濡れ布巾で拭き取り→乾燥
するのがいいと思うよ。
(※ゴム手袋必須。薬剤の雫が垂れてこないように、手首を外側に折り返す)

頭上の天井雫がかからないように、天井を半分ずつ区切って
漂白とシャワーぶっかけるという手もあるけど…
出入り口や窓、シャワーの位置にもよるだろうからなあ。

繰り返すけど、ゴム手袋必須。メガネやゴーグルがあるなら絶対つけて。
換気にも気をつけて。
212名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 17:09:53
>>190
うちでも何も敷いてない床に平気で掃除機かけてたよ…
一応、見た目だけ濡れてる所ないか、だけは見てからやってたんだけどね〜。
旦那の飛び散ってるなんて、男兄弟いないし知らなかったぁ〜orz

豚切ります。
今日の様にとっても湿気っぽい時に、クイックルワイパーの濡れシートの方をやったのですが、かえって湿気て良くないんでしょうか‥
さっきやりながら、そう思いました…orz
213名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 17:16:55
みなさんキッチンマット敷いてますか?
冷え性でスリッパ嫌いなのでキッチンマット敷いてます。

うちの台所はL字型のカウンター式なんですがやはりマットはコンロ前とシンク前と
分けて敷いたほうがいいですか?
ビニールクロスの床なのですが油が飛んで床掃除が結構大変。。。
214213:2006/05/19(金) 17:18:08
今は長いやつを1枚だけ敷いてます。

あと、よかったら洗う頻度と洗い替え枚数を教えてもらえますか?
参考にしたいです。
うちはまだ1枚だけで週に1回洗います。
215名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 22:15:43
>>214
ウチはマット類(トイレ・キッチン・洗面所・ペット用など)はすべて2枚ずつです。
洗って1日で乾かないこともあるし色柄が違うと気分転換にもなるし。
それ以上の枚数は収納のジャマになるので不要です。
洗うのは週一ですね。(夫婦2人で共働きなのでそれほど汚れませんし)
216名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 13:58:40
衛生面を考えたらトイレもキッチンもマットは敷けない。
壁・床に飛んだのは100均で売ってるトイレクリーナーで
その都度拭いて床・壁の掃除は普通に水拭きしてる。
でもキレイなマットとか見るといいな、とも思っちゃう。
男性が座りオシッコでもしぶきが飛んでる様ならトイレの水
の勢いが強くて蓋を開けたまま流してるという場合がある。
217名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 00:27:23
トイレマットは毎日交換しています。
ただ、洗濯物と一緒にまわしちゃっています。
旦那のパンツも毎日変えているトイレマットも一緒だとうと思って。

キッチンマットは置いていません。
食事の片づけの後に毎回雑巾で拭いています。
218名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 00:29:41
>>217です。
ちなみにスリッパも毎日交換しています。
これも洗濯物と一緒にスリッパも洗濯機で洗っています。
靴下みたいな感覚です。
219213:2006/05/21(日) 02:08:12
キッチンマットは置かない方のほうが多いのですね。
私はよく水をバシャバシャこぼすので、とりあえず敷いてました。
スリッパも洗濯機とは合理的でいいというか豪快ですね。
湿り気残らないですか?

やっぱりマットって不潔になりやすいですよねー・・・。
とりあえずお風呂場のマットの下に置くすのこでも買いながらいろいろ考えてみます。
みなさんの生活スタイル参考になりました、ありがとうございます。
220名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 12:26:27
>>213
うちの場合は台所の床がフローリングなので、キッチンマットは必需品ですよー。

221名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 15:26:48
今日はエアコン掃除(フィルター、熱交換機洗浄)と
フローリングのワックス掛けと
ゴムパッキンのカビ取りをやったぞ
疲れたよー それでも体重減るほどカロリー消費してないぽorz
222名無しさん@HOME:2006/05/27(土) 01:00:45

雨続きの晴れ間は疲れるよ
カーテン全部きれいになった。
誰かほめて。
223名無しさん@HOME:2006/05/27(土) 01:05:27
>>222
おつかれちゃ〜ん
224名無しさん@HOME:2006/05/27(土) 01:36:01
>>222
(^д^)/(・ω・`)
225222:2006/05/27(土) 13:51:33
ありがとう。
レースのカーテンって汚れがすごいよね。
目に見えて白くなると
今までどれだけ汚かったんだと思う。
でも年二回しか洗わないから仕方ないね。
普通はもっとこまめに洗ってるんだろうな。
三ヶ月すぎたあたりから
来週はやろうとか思いつつ面倒で。
226名無しさん@HOME:2006/05/27(土) 17:21:31
レースのカーテンは、フックつけたまま洗濯ネットに入れて洗うと楽だよ。
フックもきれいになるしね。
227名無しさん@HOME:2006/05/27(土) 20:27:49
>>219
>>220
台所フローリングだけどマット使ってない。
油も、水も、細かいゴミも、かなり落ちるので
その都度こまめに拭き掃除。

マットひいちゃうと、性格的に1週間はほっぽらかしだろうから
かえって気持ちよい。
228名無しさん@HOME:2006/05/27(土) 22:06:12
どなたか教えて下さい(>_<)
脱衣所にある洗面台横の壁紙に
黒カビがぽつぽつと生えてしまいましたorz
多分洗顔時に飛び散る水滴が
原因だと思うんですが…

除去する方法ないですかね?
229222:2006/05/27(土) 22:42:33
まずは普通の掃除方法でやってみたら?
あとはアルコール。
どうしてもだめなら壁紙の色が落ちる覚悟で
綿棒にカビ用洗剤(カビキラーとか)を少しつけて
カビの上に付ける。
そしてよく水拭きするとか。
230228:2006/05/28(日) 08:46:11
229さん、レスありがとうございます。
そうですね、まずは普通にやってみて
ダメならもうカビキラー使う事にします。
これからは飛び散った水滴も
こまめに拭き取るようにした方が
良さそうですね(^^;
ありがとうございましたm(__)m
231名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 13:28:56
>>226
あなたすっご頭いいね!!
これで明日あたり晴れだったらやる気になったよ〜、ありがとう!!
232名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 18:19:31
これ見て、レースのカーテン、洗わなきゃっ手思った。
233名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 20:37:27
洗いたまえよ。
部屋が明るくなるorz
234名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 21:23:32
網戸の掃除はどうしたらいい?
235名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 21:36:11
>>234
張り替えたほうが早いし楽。
236名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 23:43:07
掃除機でいいんじゃまいか。
雑誌か新聞紙を当てて吸い取る。
ものすごくきれいにしたければ
はずして洗剤であらう。あわあわ石鹸を薦めてる人がいたね。
網戸専用のスプレーだとびっくりするほどきれいになるけど
結構高いのでそこまでするなら張替え?
私はボアぞうきんで出来たミトンを二枚持ってるので
それを軽くしぼって両側からざーっと拭いてる。
237名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 08:21:32
既出だったらすいません。
トイレの便座の継ぎ目のところ(おしり側)に、
黒いスジがつきませんか?
綿棒にカビキラーつけてこすってもとれません。
メラミンスポンジでもダメでした。
きれいにする方法を教えてください。
238名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 08:52:49
さんまを焼いたら部屋中魚臭いんです。換気も掃除もして4日経った今も
もわ〜っと臭います。どうすればとれますか?
239名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 10:54:36
>>238
フライパンでお茶を煎る。安いお茶でおk。濡れたタオルをぶん回してみる。
240名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 10:57:25
>>237
サンポール+トレペで漬け置く
その後パワーリキッドを使えばもう汚れはつきません
241名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 12:38:11
>>227
うちもキッチンがフローリングなのですが
マットは敷かずにその都度キレイにするのは感心しました。
やってみます!

他のエリアのフローリングのお手入れはどうされてますか?
とりあえずスプレーで拭き掃除してるんですが
疲れるから頻繁にはできなくて。
ダンナは裸足でウロウロするから足跡が付いちゃうんですよね。
何か簡単なお手入れ法があれば教えて〜!
242名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 15:57:29
>>241
とにかくまめに掃除機かけてる。2人とも裸足なので
ちょっとのゴミでも気になる。

逆に拭き掃除は、何かこぼしたりしない限りしてない。
ワックスがけは、よく使う場所を重点的に、ちょっとずつやってる。

足跡ってことは汗とか? うちは今まで
 全然気が付かなかったけど、、
無塗装の無垢板にワックス塗ってるだけだから染み込んでるのかも orz
243名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 19:27:14
松居一代さんのおそうじ術という本を読まれた方、どうでしたか?
掃除が苦手なので買おうか迷ってるんですが、目からウロコ的に参考になったでしょうか?
244名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 20:42:22
>>242
足の裏に汗を掻く人かかない人の差は結構大きいような。
手も、つるつるに磨いた面に触れると
油の付く人もいるでしょ。
っていうか私が油手だったんですが(年と共にかさかさw)
ピアノの表面に触るとき、いつもピアノ磨きの布を使ってました。
245242:2006/05/29(月) 21:12:27
書いた後にあれこれググってたら
拭き掃除もやらなきゃって気がしてきた
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050511.html
アレルギー持ちはいないけど、、、

掃除機できれいになってると思ってたけど
ちょっとずつ頑張ってみる。

>>244
全然気がつかなかったってことは、
家族全員足の裏の汗掻きじゃないのかも。
どちらかというとカサカサ派。
246名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 23:37:14
>>241です。
やっぱワックスがけが大事ですね。
うちのフローリングは水滴が落ちて放っておくと
白い跡がつきます。
ダンナの足跡も靴下が蒸れてるせいなのか
床が白っぽくなってツヤがなくなります。
ダンナにスリッパ履かせるのが一番いいのかもね〜。
247名無しさん@HOME:2006/05/30(火) 03:11:20
うちは2DKの賃貸でオールフローリングです。
元々ワックスがけしたような綺麗な床材だから
毎日雑巾で水ぶきしてるだけ。
掃除機は面倒なので最近はかけてないなー

毎年、夏は旦那の足汗がベタベタ付いてたけど、
中敷が木のすのこになってるスリッパを発見。
足裏が気持ち良いらしく、スリッパ嫌いの旦那も
喜んで履いてくれているので今年は掃除が楽! 

…生理痛が酷くて眠れない!
明日はお掃除休みます。
皆さん頑張って〜


248名無しさん@HOME:2006/05/30(火) 20:42:37
賃貸じゃワックスかける気になんないよね。
249エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/05/30(火) 21:49:22
うまくいけば出てくとき
しききんもどってくるよ
250名無しさん@HOME:2006/05/30(火) 23:54:39
>>243
掃除術自体は目新しいものもないし
本屋で立ち読みでも読みきれるくらいの内容だから見てみるといいよ。
もともと掃除が苦手で手順が分からないなら参考になるとオモ。
それよりも 松居さんがあまりにも楽しそうに掃除を語っているので
掃除=娯楽 やんなきゃソン という気にさせられる。

2ちゃんのどっかのスレで「清潔は貧乏人にも許された数少ない贅沢」
っていうようなレスがあったけど、確かにそうかもと松居本を読んで思ったよ。
251名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 17:29:26
松居棒作ったけど、輪ゴムが勿体無いし面倒くさくなって止めた。
普通に雑巾一枚で何でも出来る、雑巾凄い!
今日は頭痛いから適当に掃除、もう横になる。

おやすみなさい…
252名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 20:32:17
>>250
レスありがとう〜。
掃除苦手なんで買ってみます。
253名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 01:29:19
>>247
毎日雑巾で水ぶき、すごいなあ。

同じくオールフローリングですが(除和室)
コードレス掃除機にしてからは、
掃除機かけるのが楽チンでそればっかり。

すっかり拭き掃除しなくなっちゃった。
254名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 11:04:52
>>253
コードレス掃除機何使ってますか?
私もいちいち掃除機出すのが面倒で掃除をさぼりがちなので
週一回掃除機かけるだけ
あとは水ぶき→クイックルでドライ拭きを一日おきにやってます
255253:2006/06/01(木) 22:47:55
>>254
HI○ACHIのコードレスです。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/cyclone/xg20/xg20.html

価格comで口コミ情報参考に最後までN○TIONALと悩んで
ヨドバシで実物比べたら、断然H○TACHIだった。

・肩からかけるのが軽くて階段が楽チンそう(Nは思ったより重い)
・色とカタチが許せる範囲

充電器の寿命が心配だったけど、
2年間ほぼ毎日かなりの頻度で使ってるけど今のとこ問題なしです。

クィックルワイパーの出番が全くなくなりました。





256名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 18:33:31
>>255
ありがとう〜!実はスウィープルスウィーパー買うかどうか迷ってるとこなんです
日本のメーカーも視野に入れよう
257名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 20:20:12
>>256
それは音がすんごいうるさいらしいよ。
258名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 17:57:12
すみません、教えてください。
車の中で、子供が嘔吐。
吐瀉物の掃除には重曹が良いと聞いたんですが、重曹が
車に悪影響を及ぼすおそれってないんでしょうか??
錆や腐食の原因になったりしませんか?
259名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 18:08:45
どういう使い方をするつもりでサビや腐食の心配してるの?>>258

重曹が良いというのはだぶん、消臭力があるって意味で
いいんだと思うんだが。
シート部分にふりかけてしばらく放置して掃除機で吸い取る等の
使い方だったら別段サビの原因になるとは思えないけど?

重曹水にした場合はアルミ部分には厳禁だっけ?
260名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 21:36:17
ん〜。でも重曹の消臭力程度で、リバースの後始末には少々
キツイかもしれない。
261名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 21:51:21
2年ぶりに掃除しました
といってもダスキンに頼みました
2LDKで7万円ほどでした。
水周りもサッシも床もすべてきれいになりました。
カビのはえた食器類はすべて捨てましたけど・・・
262名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 00:00:28
>>258
被害はどれくらいの範囲?シートは布製だったのかな?
布製だったとして、シートは、外せる部分があるから、仕組みをよくみて
外に出して水洗いして天日干しするといいよ。
自分で無理そうなら、整備工場に、シート外しだけ頼むといい。

スチームクリーナーとクイックブライトのコンビがうちは最強だった。
犬が車の中で吐いちゃった時に色々ためしたけど
最初に表面の汚れを水ぶきでとる。
クイックブライト(なければ台所洗剤薄めたのでも)をスプレーにして噴射
固く絞った雑巾で何回も叩くように拭く。
雑巾が汚れたらどんどん交換していく。

仕上げにスチームクリーナー使うと、熱湯消毒にもなって臭いが残りにくい。
263名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 06:57:39
質問お願いします。
初めてバルサンをしようと思うのですが、キッチン用
品や衣類や布団などは直接かからないようにした方が
良いのでしょうか?
布などで覆ったら良いでしょうか?
264名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 13:33:00

聞く前にぐぐれよ。



ライオンのサイトの
バルサンのところをみたら、Q&Aに詳しくのってましたよ。

http://www.lion.co.jp/index2.htm
265名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 13:43:05
↑あんたいい人やね
266名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 09:34:10
すいません。質問させてください。

洋式の水洗トイレなんですが詰まったようで、水が流れません。どうやって詰まらせをなおせばいいでしょうか?
267名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 09:43:08
>>266
かっぽん(正式名称知らない)買ってきてかぽかぽする。
それでダメなら業者呼ぶ。
268名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 09:44:17
ラバーカップですっぽん。100均でも売ってるよ。
どうしても手に入らないなら、クリーニングについてくるワイヤーハンガーを加工してぐりぐり。
269名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 12:37:46
>>267さん、>>268さん

ありがとうございます☆試して見ます☆
270名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:52:51
季節柄か、下駄箱から悪臭が漂うようになってきたorz
今日は玄関掃除を徹底的にやろう!
靴を全部キレイにして陰干しして、その間に下駄箱掃除だ!
271名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 14:48:03
引っ越したばかりのアパートなんですが、トイレタンクがカビだらけだったorz
カビキラーなんかをブラシの様な物でつけてゴシゴシやっても大丈夫でしょうか?
272名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 19:35:58
とりあえず、家主や不動産屋にこのまま引き渡しされたのなら
一言言ってからカビキラー(泡タイプ)かなんかをぶっかけて
みたらいいんじゃない?
273名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 22:49:55
私も、自分で手をつける前に、とりあえず管理会社に連絡する。
で、掃除してもらう。
もしくは掃除代金を管理会社経由で大家に支払ってもらう。
274名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 23:11:18
掃除代金て大家に請求できるんですか?
そんなに古い物件じゃないけど、管理会社と大家がズボラなのか汚い。
入居時にも掃除やり直しさせたんだけど、カビ取りはして貰えなくて。
(その代わり私の退去時も請求なし)
仕方なく自分でせっせとカビ取りしてますorz

トイレタンクはさっき歯ブラシに洗剤つけてゴシゴシしたらかなり落ちました!
また明日頑張って綺麗にしたいと思います。
275名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 23:15:50
入居時からカビはえてたなら請求できるんじゃね?
つーか、掃除やりなおさせた時にどうしてカビ鳥もしてもらわなかったん?
276名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 00:23:21
カビ取りお願いしたら強い洗剤使うと傷むからと言われてダメでした・・

入居前(というか契約前)にクリーニングの確認をしなかった私も悪い
のですが、市販のカビ取り剤でも結構綺麗になったのでちょっと
腑に落ちない所があります・・。
277エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/06/18(日) 00:30:11
落ちたんならそれでいーじゃねの
278名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 00:34:23
いや、トイレタンクは何とかなりそうだけど風呂場のカビはしつこくて。
結構綺麗になったというのは、だいぶマシになっただけなの。
ものすごいカビだったから。
279エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/06/18(日) 00:42:02
んじゃ契約書をもっぺん確認汁
ふつー入居後ひとつき経過したじてんで
へやの修繕その他はたなこが負担ってとこがおおいからな
280名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 00:50:25
あっ、そうだね。そういえば書いてあったかも。
電球とかそんなのは私負担で、設備故障なんかは大家だったな。
でもやっぱり入居時からあった風呂の汚れとかって、大家負担だよね。
(もしくは前の入居者の敷引き?)
とにかくなんだか腑に落ちないのでもう一回掛け合ってみる。

スレ違い失礼しました。
281名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 00:52:01
エド、ありがとね。
282エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/06/18(日) 00:58:43
どーいたまして
283名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 03:43:18
家の汚さに、辟易してる
掃除って概念がないんだね。散らかしても自分以外の誰かが片付けると思ってるようだ。
片付けが出来ない専業って最悪だよ。何もかもやりっぱなし。
「体調」「子供」「友達付き合い」その3点セットが言い訳の常。
 もうウンザリ。騙されたとしか言いようがない。
部屋借りて、独り暮らし始めようかと本気で考えてる。
284名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 04:38:03
お気の毒に・・・
285名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 04:54:48
片付け方を知らないのかもね。
日曜に一緒に片付けてやり方を教えたら?
286名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 12:18:07
結婚前に気がつかなかったのか?
まあ、気がついていて結婚した俺はなにも言えんが・・。
287名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 13:13:55
>>283
奥さんにお姉さんとかいないの?
288名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 20:40:37
>>280
どちらの擁護をするわけではないが、
賃貸契約とは一般的に現状渡しです。
法的には家主に清掃の義務はありません。
新築でない以上、何らかの汚れや匂いは覚悟するべきだと思います。
289名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 23:21:53
>>283
子供を汚い家に置いて逃げようとしてる時点で
あなたも終わってるし、お似合いの夫婦なんでは。
290名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:38:24
そう思う。子供が可哀相。
奥さんがそんななら子供に仕込むなり283が片付けるなりすればいいのに。
一番いいのは283も一緒に片付けて見せて奥さんに片付け癖をつけることだけど。
291名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 09:31:13
実家が汚宅だ。
不用品を捨てらない母。
フルタイムで働いている事を理由にほとんど掃除しない。
私が掃除しようにも、「勝手に物を捨てるな」というから片付かない。
実家を出て正直ホッとしている。

283の家はここまでひどくないと思うが、
逃げたくなる気持ちは分からなくもない。
292名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:43:58
年寄りって本当におかしいんじゃないかと思うほど物に変なものに執着する時あるよね。
私の実家はトイレ用品。
トイレのふたのカバーとトイレの掃除用スポンジが30年前のものだった_| ̄|○

子どもが自分でトイレに行くようになってから、もう嫌で嫌で何度か買い換えろって言ったんだけれど
「今度ね。」とか「忘れちゃうんだもん」とか言って話しにならない。

この間行った時手土産にトイレカバーと掃除用スポンジを買っていった。
そうしたら「何この変なカバー。紐がついてる」とか「掃除用のスポンジもこんな変なの買って来て」
とけちつける。

カバーの変なひもとは、普通についてるフックの事で、掃除用スポンジも30年前のとできるだけ
同じ形のを買ってきたのに。

掃除用スポンジとふたカバーを捨てさせようとしたら「何でカバーも捨てるの?」と聞いてきた。
「汚いからだよ!!年寄りは何でも新しいものにけちつけるから嫌がられるんだ」と怒鳴ってしまった。
293名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:47:32
古いものを捨てると自分が捨てられるような気分になるんだよ
294名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 12:07:18
すげー納得した
295名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 15:09:22
うちの義実家がものをため込んで捨てない家族。
なんでも「いつか使うかも・・・」って感じでさ。
旦那の意識改革にも10年以上かかったよ。

ものが多いと雑然としてて、いくら片づけてもスッキリしない。
何より、その家具と化した段ボールたちの隙間に積もった埃、
結婚当初から一度も掃除してないよね。

私と子が疎遠になってるのを責めないでくれー。

296名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 15:14:36
>>295
うちの旦那とウトメがそう。特にトメ。
いまや旦那の元の部屋(6畳)は押入れ収納ケースが
「売り物ですか?」って位山積みになってて、
「コトメ'98夏物」「コトメ引き出物」「トメ夏物毛糸」みたいに
ラベル付で保管されてるよ。
そんな家に育った旦那も、ラベルなしフロッピー100枚以上、
ラベルなしCD-R100枚以上、よく分からない黄ばんだ書類一式、
その他色々溜め込んでました。
最近模様替えをしたときに、いろいろ話をしたら意識は変わって
くれたみたいだけど。
297名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 15:44:27
質問です。
簡単に洗えない布の汚れはどうしてますか?
例えばソファーとかなんですけど困ってます。お願いします。
298Death+ softbank219053116116.bbtec.net+Note:2006/06/26(月) 15:47:32
先日、用があってウトメ宅にお邪魔した。
二人とも70代だが、自分達のペースで住まいを快適に保っている
のには脱帽する。三毛猫が一匹いるが臭くない。客人が多い為に
食器も大量にあるが、美しく整頓されていて出し入れしやすい。
が、フライパンを捨てようとしない。10ヶ以上溜まっている。謎だ。
299298:2006/06/26(月) 15:49:24
引っかかった _| ̄|........●
悔しいので台所掃除してきます
300名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 20:58:53
不用品を処理しないってのはウトメの仕様なのか?
そーいや、義実家のシンクに「哺乳瓶洗いよう洗剤」なるものがある。
今うちの子は8歳なのにorz
301名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 11:39:06
>>300
おそらく、本来の用途を忘れて、そこにあるのが当たり前の
オブジェかインテリアと化していると見た。
目に入っても、それを不要品と認識できなくなっているんだよね。
302名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 02:21:24
次の孫ができた時のために,置いてあるんじゃ?w
303名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 20:13:25
カレン本に書いてあったけどなんでも取っておくのはいざというときに
手に入らないかもという考えだからだと、しかしその考えは自分の運を
疑っていることなんだって。私の友人夫婦もすごい物を溜め込んでいる、
2階家なのに二階は荷物でいっぱいで1階のみで暮らしている。
304名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 02:13:57
よくクローゼットや押入れの中は使ってないものでいっぱいの家あるよね。
で、普段使ってるものは部屋に出しっぱなし。
そうならないためにも、ちゃんと考えて買うようにしなくっちゃ。
305名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 19:20:49
初めまして、いつも行ってる所でこちらを教えて頂きました。
よろしくお願いします。

換気扇の枠、プロペラ?を外した向こう側にある
3枚(種類によって違いがあるかもしれません)ある羽のようなもの
使わないときはピタッテ閉まっています。
スイッチを入れると向こう側に開きます。

これを掃除したいのですがどうすればいいのか分かりません。
換気扇の枠プロペラはこまめに掃除してますが
ここはなかなか落ちません。
埃と油で固まっています。
よい方法がありましたら
ご教授ください。
306名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 19:24:54
>>305
私だったら、いらないTシャツかキッチンペーパーでこすってみる。
重曹水かキッチンアクアショットなんかの泡が立たないものがいい。
埃がある程度取れてきたら、ティッシュで湿布しておく。垂れないように気をつけてね。
307名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 20:25:55
>306様ありがとうございます。
重曹もキッチンアクアショットと言うものも
ありませんので、早速買って試してみます。
308名無しさん@HOME:2006/07/08(土) 09:44:25
>>305
とろとろせっけんがいいよ。
309名無しさん@HOME:2006/07/08(土) 10:06:53
>>308
水洗いできない(はずせない)部品なんじゃあるまいか
310305です。:2006/07/08(土) 17:22:34
>306,308,309様
ありがとうございます。

お昼前に買ってきて使ってみました
アクアショットなるものです。
結構落ちましたがまだまだです。
309様のおっしゃる通り
外枠とプロペラを外してモーター?の向こう側に見える
パタパタする羽です。(シヤッター)
それと今日掃除してて気づいたのですが
普通外壁側のフードはどうすればよいのでしょうか?
弟がテレビショッピングで買った
スチームクリーナーを持って来てくれたのですが
まったく役立たずでした。

一度専門家の方にお願いした方が良いのでしょうか?
311名無しさん@HOME:2006/07/09(日) 21:50:57
そこってどうしても綺麗じゃなくちゃだめなの?
私だったらなかった事にしたいww
交換するのはむずかしい部分なのかな。
312名無しさん@HOME:2006/07/09(日) 23:55:20
賃貸ならほっとく。つか、ほっといてるw。
313sage:2006/07/11(火) 14:51:50
便器が分解掃除できることをネットで知り
5年目(!)にして初めて隅々まで掃除できました。

今まで綿棒使って苦労して掃除してたのがうそのよう!
スッキリ!!!しました。
314名無しさん@HOME:2006/07/11(火) 14:54:13
すみません。間違えました・・。
315名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 22:29:28
既出でさたらすみません。
打とヲチの過去ログが読めないものです。
エアコンのクリーニング方法ご存じでしょうか?
やはりプロ任せじゃないとダメなのかなあ
黒かびみたいなのが生えていて、クーラーかけると咳が止まらなくなるのです。
316名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 22:40:32
>>315
過去スレは「にくちゃんねる」で読むことができますよ。
317名無しさん@HOME :2006/07/17(月) 10:50:44
>315

そこまでひどくなっているなら、プロに任せた方がよいと思います。
素人だとどうしても取り切れないだろうし、きっちりやらないとすぐに
再発する可能性が大きいです。
318名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 21:42:09
流し台の醤油跡が錆びついてとれないんだけど、
何か対策はありますか?
319名無しさん@HOME:2006/07/18(火) 00:00:13
>>318
ステンレスの錆にはハイドロハイターを使うといいようです。
320名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 08:23:25
>>315
私も自分でクリーニングできたら経済的でいいと思うんだけど
プロが一台2万近くとるほどの作業だからね、やっぱり素人には無理ではないかな。
321名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 00:05:35
>754
レスありがとう。ほかの板も行ってみたんだけど、収納とかすっきり生活では
見つけられませんでした。お勧めあったらぜひ教えてください。

汚部屋脱出系はたくさんあるんですけど・・あれはただひたすら捨てまくるスレですし
そもそも一人暮らしとか実家暮らしの人と、一家の主婦では同じように語れないので。

掃除だと家庭板の「良い家庭は掃除から」が気に入りました。
322321:2006/07/28(金) 00:06:33
すみません。誤爆しました。
323名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 15:33:09
>>322
どこに誤爆したの?
私も掃除はできるが片付けできないのでおせーて
324321:2006/07/30(日) 16:19:49
>323
既女のスッキリキッチン&サニタリーです。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149500735/
325名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 11:15:47
>>324
ありがとう!いってきます
326名無しさん@HOME:2006/08/10(木) 12:55:57
昨日、子供がトイレをつまらせ逆流させ、汚物を床にあふれさせました。
吐きそうになりながら掃除してきれいになりました。

雨降って地固まるですかね
327名無しさん@HOME:2006/08/10(木) 23:55:36
315
エアコンの内部クリーナーというスプレーがホームセンター等にあります。だいたい2本で600円前後。
カバーとフィルター外して、中に1本まるまるかけて放置すれば外の管からカビも汚れもごっそり出てきます
室内の液だれには気を付けて、すぐに拭き取ってくだちぃ
328名無しさん@HOME:2006/08/11(金) 00:16:00
>>315
わかる〜独身の頃、エアコン掃除すら知らなかったから
エアコンONすると咳が止まらず、ひどい思いしたわい。

で、既婚&アレ持ちの子供がいるので毎年エアコンクリーニング
してます。
この前頼んだ業者は当たり!で1台1万、2台目から8500円で
全部やってもらったら最後に業者が歩いた所全部、掃除機かけて
水拭きまでしてくれて、家中ピカピカ。
得した気分だったわい。
329名無しさん@HOME:2006/08/11(金) 02:21:30
>>328
大手の業者さんでしょうか。
都内だったら是非知りたいのですが…
330328:2006/08/11(金) 23:33:00
>>329
残念・・・関西です。
小規模の業者で、3人できた中のリーダー格の人がきちんとしていました。
大手だとマニュアルに沿って動くだけだから、小規模のところが狙い目ですよ。

331sage:2006/08/12(土) 11:35:43
>>330
わ〜!関西なら是非うちもお願いしたいです!
良かったらその業者さんについて教えてください。
332名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 09:10:07
羽毛布団を家で丸洗いした人いますか?
松井一代みたいにお風呂で足踏みして洗ったらさぞ気持ちいいだろうなと思うのですが
羽毛は無理かなあ・・・
333名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 09:10:47
あ、掃除の話じゃなかった。ごめんなさい。
334名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 10:04:39
ある。

重くて持ち上がらなくなって、泣きたかった。
それ以来普通のはコインランドリーで洗って、夏用の薄いのだけ洗濯機使って家で洗ってる。
335名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 02:02:30
羽毛って丸一日干してても中まで乾かないよね?
みんなどうしてますか?
336名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 04:54:49
やっぱ布団洗いはプロにお任せした方が良かと。
337名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 08:40:13
まだ薄い羽毛布団しか洗ったことないけど、
朝一番に洗って夕方日が落ちるまで(影干しだが)干しておくといい。

物干し竿2本くらいで間に風が入るようにかけた布団の間に隙間をたくさん空けて、
時折乾き具合を見ながらひっくり返したり、羽毛をほぐしたり、方向を変えたりします。

基本、羽毛布団は自宅洗いできますが高い羽毛布団なら布団クリーニングに出したほうがいいかも。
338名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 08:58:48
布団3枚で1万くらいだから、布団クリーニングも悪くないよ
厚みが戻ってふっくらする
339名無しさん@HOME:2006/08/21(月) 09:03:03
豚切りすいません、どなたか教えて下さい。
うち社宅なんですが、最近風呂場の排水口がよくつまります。
中に詰まった髪の毛を、ある程度取り除いてからパイプユニッシュ(ジェルタイプ)を使うんですが、
2〜3日でまた詰まってしまいます。
今まで排水口の中にはあまり目を向けてなかったので
(月にPユニッシュを1回使用する程度)
確かに石鹸カス等でヘドロみたいになってます…('A`)
でも今までPユニッシュジェル最強だと信じていたので、もうお手上げですorz
何か詰まりを解消する方法が教えて下さい。
340名無しさん@HOME:2006/08/21(月) 09:06:04
ながーい針金のついたブラシがある(ダイソーでも見た)
パイプユニッシュを流して、そのブラシを通す。
熱湯かける、でどうだろうか。
341名無しさん@HOME:2006/08/21(月) 10:42:55
>>339
無理、水周りのパイプは15〜20年で取替えないと詰まるよ
石化した物体がついて掃除だけじゃ取れないので
うちの社宅も工事しました
342339です:2006/08/21(月) 17:17:07
>>340さん、ありがとうございます!
 1度その方法でやってみます。

>>341さん、そうなんですか・・確かにうちの社宅は築15年くらいですorz
 340さんの方法で駄目だったら、社宅の管理人さんに相談します。
 
レスありがとうございました!
343名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 09:02:22
エアコンを家で掃除できるって教えてくれた人、ありがとよ。
おかげで綺麗なエアコンになりました。
344名無しさん@HOME:2006/08/27(日) 04:10:06
料理は好きだけど、後片付けが嫌いで
夕飯の片付けを朝にしてたりしてた、、、
義姉が「夜、どんなに疲れていても、シンクの水をふき上げて置く!」と
言っていて、ためしにやってみた。
食器を洗い、その日使ったタオルでシンク周りの水分を拭きあげてしまう。
見た目も綺麗になるし、次の日も綺麗だとうれしい!
毎日の日課になりつつあります。
345名無しさん@HOME:2006/09/02(土) 14:57:30
毎日の日課?
346名無しさん@HOME:2006/09/02(土) 22:19:43
頭が頭痛で痛い
347名無しさん@HOME:2006/09/08(金) 23:11:57
t
348名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 00:50:02
しばらく着てなかったシャツやらジーンズやらに、この夏でカビがはえてしまいました
それに重ねていた他の服にもカビ臭が移ってしまい、3回くらい洗濯機で回しても、臭いが取れません
関東に引っ越してから初めてですΣ(T□T)...
助けて下さい
どうすればいいでしょうか…
349エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/09/22(金) 00:54:06
すてろ
350名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 01:01:42
臭い移りで、結構な量なんです…
ジーンズもお気に入りだったし…あぁなんでもっと早く気づかなかったのか、後悔
関東の湿気恐るべし
351名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 01:07:31
漂白剤入れて洗いました?
ものすごく天気の良い日に紫外線バンバン当ててもダメなら、
そのまま着てたら臭い取れそう。
352名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 02:20:15
>>351
ワイドハイター入れて回しました
重曹にでもつけてみようかな…
今気づいたのですが、部屋の隅に置いてる布ソファーもカビ臭い(*´■`)
取りあえずファブだけでもして…
やっぱ日光に当てて乾燥させないと、臭いも落ちないんですかねぇ??
353名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 02:35:16
カビのモトが家の中のどこかにあって、それが胞子撒いてる、という疑いはないですか?
354名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 03:20:11
あるかも…
一番始めに気づいたのは竹の簾でした
びっくりして、今は洗って、そのまま外に出しています
あとは革のトランク…
こいつはエタノールで拭きました
たぶんこの辺から胞子が飛び散り、布に臭いが染み込んだのかなー???
あとは、梅雨前に買ってしばらく押し入れに入ったままの、まだ未使用の布団一式…
確かめるのが怖い
こいつがカビてたら、もう捨てるしかないのでしょうかι(ρ_<)ι

355名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 08:24:15
顔文字きめぇ


「カビ 肺」でぐぐってみたら?全部捨てたくなるよ
356名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 23:42:22
>>355が冷たすぎる件
来なきゃいいじゃん的な件
357名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 23:59:09
>348>352>354
カビはカビだからね
凄い顔文字と一括で捨てれ
358名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 01:20:34
管理が下手過ぎw
359名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 09:16:24
関東だから湿気がすごいんじゃないと思うよ。具体的にどこら辺なんだろう?
建物のせいだと思うんだけどな。
360名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 14:15:22
建物のせいかもね。
家は東にベランダのマンションで南側の角部屋だから
日当たりがよく黴の心配もないけど
北側の角部屋は日当たり悪くて入居1ヵ月で
家具の裏の壁に黴が生えたって。
除湿機や扇風機、エアコンなどで予防するしかないかも。
361名無しさん@HOME:2006/09/24(日) 06:07:54
引っ越したばかりって、その前にしばらく部屋を〆きっているからか、
カビの話しは良く聞くよ。
実際、うちも引っ越した最初の年はカビ出まくった。
友人のところも、クローゼットに入れた服に全部カビだったとか。
良く風を通すようにしていれば、来年はきっと大丈夫。
362名無しさん@HOME:2006/09/24(日) 18:01:27
363名無しさん@HOME:2006/09/24(日) 18:11:58
小バエが 小バエがぁーー

小バエが大量発生ーーーーーっ
364名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 13:04:12
>363
発生源が絶対にある筈だから、必死で探すのだ。
以前、うちで発生したときは、
一回は食べ忘れて2ヶ月以上経った清見みかん。
もう一回はもらったジャガイモが腐っていた。

空いた酒瓶を酒屋に持っていく前にちょっと置いといたっていうのもあった。
そのときは、すぐ気付いてよ〜く洗ったからすぐひっこんだけど。
365名無しさん@HOME:2006/10/01(日) 02:29:43
2畳くらいの小さいウォークインクローゼットなんですが
北側の風通し悪い部屋で服がカビたので
開けて風通しを良くしていたら防虫剤の効果が薄れるためか
今度は虫食いにあいました
いったいどうすればいいんだろう
366名無しさん@HOME:2006/10/01(日) 03:04:44
湿気取りと防虫剤一緒にいれたらどうですか?
367名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 02:18:13
>>366
レスありがとう
湿気取り5,6個置いてもすぐ一杯になっちゃう。゚(゚´Д`゚)゚。
でもそれしかないのかな
368名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 09:48:30
すぐっていっても、2〜3日でいっぱいってわけでもないでしょ
369名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 20:44:48
除湿機にした方がいいよ。除湿機かけると湿度の高い時はビックリする程水が取れる。
湿気取りを何個も置いてそれを短期間で交換するのを繰り返すくらいなら
除湿機のがお金に見合った仕事してくれると思うよ。
370名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 02:54:17
>>369
ありがとう
除湿機週一くらいでかけて様子見てみます
371名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 14:14:11
>>370
友人宅は湿気が多くて毎日稼働させてるって言ってたよ。
それでもすぐ水が溜まるって。だから週一ではダメかも。
うちはそんなに湿気に悩んでないけど、雨の日とか湿気が多いと感じる日は必ず稼働させてる。
372名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 01:28:07
>>371
そうですか〜家は駅前なので音を遮断する為か機密性が高いのか
湿気凄いんです
電気代かかりそうだけど仕方ないですね
373名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 15:52:38
家をリフォームして、フローリングにしました。
みなさん、掃除道具はどのようなものをそろえてますか?
過去スレを読んだら、クイックルワイパーがちょこちょこ
出てきましたが・・・・
ダスキンと契約されたりしてるのですか?
私は掃除苦手であんまりマメにするほうじゃないんですが・・・・
374名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 14:01:27
>>373
面倒だから重くもなくささっと出せるクイックルワイパーな訳ですが。
朝一でフローリングをなでておけば埃も目立たないしね。
そもそも掃除が面倒な人は埃が一番目立つフローリングはダメだよ。
掃除機出さなくてもワイパーくらいは毎日掛けようね。
375名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 14:56:03
お姑さん乙
376名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 15:00:17
>>373
マメじゃないならなおいいじゃない。フローリングにすれば
ほこりも目立つし、嫌でも掃除するでしょ。

ホームセンターにも類似商品がありますから、安く手軽な商品を
入手して、毎朝さっと撫でるように拭くだけで十分ですよ。
本格的に掃除機引っ張り出して綺麗にするのなんて、週一回で
十分。

朝起きて、やかんを火にかけて、お湯がわくまでの間に一部屋
掃除できます。
377名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 22:20:20
床掃除話に便乗して。
タイル床のおうちの方おられますか?
月末から住みだす我が家のLDKは、犬の滑り対策でタイルです。

今までの賃貸はクッションフロアをクイックルワイパーで掃除してましたが、
タイルだと目地の部分がへこんでるし、ワイパーかけても目地にゴミが
残りそうですよね・・・。掃除機もゴロゴロと豪快に転がしてよいのか不安。

やっぱダスキンみたいなモップになるんでしょうか?
378名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 16:30:12
>>377
ほうきとちりとりが手軽でいいんじゃない?
それに水ぶきOKだから、週一くらいで昔ながらのモップで水ぶきしたらすっきり
しそう。
タイル床、清潔感あっていいと思う。
379名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 17:19:39
>>377
うちは犬が豪雪をきっかけに玄関(タイル貼り)から動かなくなった犬ですが、
外飼いという条件は違うかもしれませんが
やっぱり体脂が出るのでタイル拭きしても微妙に水はじいてました。
タイルが煉瓦のような素材だったので余計に気になったのかもしれないですが
なるべく水ぶきはされたほうがいいかもしれません。ぞうきん系のモップが良いかと
思います。でもこちとらズボラーだったので参考にならないかも。
380名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 19:48:00
タイル床は週に一回デッキブラシでガシガシするといいよ。
洗剤は普通の台所用洗剤をバケツのぬるま湯に一たらしでおk。
掃除機はゴロゴロさせずに本体を手で持ってかけたほうがいいと思う。

タイル張りの事務所で仕事してたときのことを思い出したお。
ガシガシやったあとが気持ちよくて(*´∀`)
381377:2006/10/20(金) 20:14:07
体脂!まったく考えてませんでした。
豪快に水拭きしちゃっていいみたいですね。
掃除機は気をつけます。
畳みたいにお茶ガラまいて箒、とかだと、ホコリも飛び散らずに
ゴミも集められそうだし、普段の掃除はそれでいいかも。
ありがとうございます
382名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 17:18:11
こちらのスレは皆さん自分でお掃除されているようなので邪道かもしれませんが。

今日お掃除やさんにエアコンと洗濯機の掃除をお願いしました。
掃除前の状況をしっかり見せてくれたけれど、見てはいけないものを見た気分。
エアコン清掃後の水なんて、、、orz
こんな空気を吸って生活していた自分が怖い。

エアコンも洗濯機も根本的に掃除しようとしたらプロにまかせないと、と言われたけれど、
皆さんは自衛策はどうしてます?
エアコン=冷房後はしばらく送風+こまめにフィルター掃除
洗濯機=洗濯終了20分後に再脱水+フタ開けっ放し+定期的に洗濯槽クリーナー
これくらいしか思いつかぬ。
これ以上はどうしようもないのかな。
383名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 10:03:19
うちはエアコンないので(北国)洗濯機のみだけど
毎回ゴミフィルタのゴミ捨てる
乾燥機のフィルタを掃除機で掃除
洗濯後は必ず10分でも乾燥機を使って暖め、その後にフタ開け放し
風呂ポンプは定期的にパイプユニッシュで掃除
384名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 21:03:19
野菜室の中ってなにか敷いてますか?
野菜用のシートとかってないのでしょうか
385名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 21:11:55
DSで野菜室用シート見たことあるよ。脱臭できるやつだったかな?
386名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 21:19:20
>>385
野菜も長持ちってのもありますね
近所で探してみます。ありがとう
387名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 18:09:16
捕手
388名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 09:57:58
クレジットの明細や学校からのお知らせ、給与明細などなど
どのタイミングで処理して良いかわからない。

389名無しさん@HOME :2006/11/26(日) 14:45:26
クレジットの明細は、引き落としが終わってから半年目以降にシュレッダー。
給与明細は、エクセルに入力して3ヶ月後にシュレッダー。
と、うちでは処理してます。

学校のお知らせは判断不能。他の方にお任せします。
390名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 17:19:18
>>389
ありがとうございます。
参考にします。
391名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 17:45:21
学校のお知らせは、読むだけでいいもの(不審者が出ています、とか
胃腸風邪が流行ってますとかのたぐい)は読んだら即ゴミ箱。
それ以外の日程関係はだいたい学期ごとに処分している。
でも、年間予定表(それがない場合は月間の予定表)だけは、
来年のために一応保管しておく。
392名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 08:29:01
>>891 算数のプリントまるつけ済みなんて
やっぱりすぐポイしてますか?
393名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 10:08:28
>392
自分の中でもどーいう基準だ!と思うけど、問題も書いてあるプリントは
一応当面とっておく。当該学年の間くらいを目安。
漢字の小テストみたいに、問題がわからず答えと点数のみが書いてあるやつは
すぐ捨ててます。
394名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 12:38:33
テスト用紙など
子供に判断させたら6年くらいとっておくはめになりました。
しかも捨てる時に揉めましたよ。
395名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 21:53:11
子供のテストは、間違った問題だけノートに
書き写してから、捨てるという記事があった。
復習用だって。 ・・・なるほどだな〜と思った。
396名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 00:18:30
大掃除の季節が orz
397名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 11:17:49
寒いので12月に大掃除なんてしない。普段通りの掃除のみ。
春と秋の2回、大掃除してます。1日数時間で一週間ほどかけて。
398名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 11:34:09
397に同意。雪国は特にそう。
399名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 18:46:47
私は、昨日から大掃除しまくだ!
400名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 22:22:56
私もしまくだ!!
401名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 01:37:02
私もしまくだりたい!w
402名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 18:29:13
壁についたタバコのヤニはどうにもならんもんか
403名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 18:41:05
重曹で拭いた?壁紙ならダメだけど
404名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 00:51:22
>>403
重曹もセスキもやってみたけどだめでした。
これは駄目かもね、、、
405名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 01:20:09
ヤニは酸性で落とす。お酢かクエン酸溶液。
壁をきれいにするには、かなり根気がいると思うよ。
406名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 14:18:41
>>402
壁の汚れ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149962147/l50
壁  紙  掃  除
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1161482578/l50

両方とも100レスもついてないから、読んでみては。
407名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 12:06:46
>>405-406
ありがとう
クエン酸と酢やってみました。
酢のほうが少し効果あったようです。気長に続けてみます。
>>406読んできました。いろいろ参考にしみます。
本当にありがとうございました。感謝です。
408名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 17:01:45
神棚掃除したら
ものすごいだるくて眠くなった
新年早々旦那の帰りが午前様
朝は子供たちが五時には起きるし
ほっといてくれと神様が言ってるのかな
409名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 19:58:25
あげ
410名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 22:07:18
↑上がってないよ
411名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 00:45:53
面白いスレで、じっくり見ちゃいました。

私はダスキンと月契約して、ハンディモップをとっています。
主人が夜勤の時は、昼間に寝なくてはいけないので、音を立てたくなかったからです。
昼勤務の時は、心配無用ですがね♪
エアコンのフィルターも掃除機でやってます。
そのモップ部分は毎月お取替えなので、取りに来て貰う日には家中拭ける所は
ベランダや玄関まで拭いて、ドロドロになる迄使って、引き取って貰っています。
あとウチはアパートなので、玄関先を掃き掃除する時、我が家に面した玄関を全部
掃くようにしました。(3階建て)
そうしたら、行き来もないのに挨拶を交わすようになって、お礼迄言われて
自然なご近所付き合いが出来るようになりました。

掃除して良かったな・・・と、思えた瞬間でした♪
412名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 11:38:22
も一回あげとこっと。ヨイショッ
413名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 22:10:11
掃除好きってうらやましいです
414名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 23:47:42
上げ
415名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:08:32
フローリングの掃除なんですが、
拭き掃除はどんな風にされてますか?
木がダメになるのが怖くておそるおそる
右手に絞った雑巾、左手に乾いた雑巾をもって
拭いては乾き雑巾で拭いたて、という風に進めています
それでもあんまりやってません
子供がいてなんか水滴とかですぐ汚れるのですが
こんなやり方でいいのか疑問です
皆さんどうしてますか?
416名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 08:37:33
私は普通に固く絞った雑巾で拭いてしまいます。
ワックスかけてるし、ワックスがある間は大丈夫かと。
417エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/03(土) 17:46:57
そんなに神経質にならなくてもいんじゃねーの
あたひなんてマイペットつかってゴシゴシ拭いてっけど
418名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 18:18:42
それじゃあ板痛めるよ?
実家のフローリング、犬がよくおしっこするから水拭きしてたのと
日当たりがすごくいいのでガビガビの木に変わってしもた
ワックスとかまめにやってなかったからだろうけど
419名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 18:39:58
水拭きするなら、毎月ワックス必須。
420名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 18:57:29
子供が風邪などで吐いたときは、どのように掃除していますか?
421名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:32:16
>420
うちは固形物を取り除いてから
水拭きを数回繰り返してます。
最後に拭くだけの簡単ワックススプレーしてます。
422名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 21:24:48
子供いるとすごい汚れるよね
飲み物とかすーぐこぼすし・・
知らない間に色んな物がこびりついてるw
423名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 18:01:29
保守ぽ
424名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 02:12:27
畳なら、お酢を薄めたぬるま湯で雑巾を湿らせてサッサと拭いて、更に乾拭きすればイイわよ。
酢の臭いやなんかは、じきになくなってくるし、子供の口(舐めたり)しても
お酢は食品だから大丈夫・・・だそうです。
フローリングだと、ほうれん草の茹で汁を薄めたぬるま湯で、同様にすればイイそうです。

今は無き、社員寮の婆様から授かった知恵ですm(_ _"m)ペコリ
425名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:15:39
米のとぎ汁や酢、野菜の茹で汁などを使う掃除は
現代の機密性の高い住宅には向かないそうです。カビてしまったりとか。
このスレの>>3-4をどうぞ。
426名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:31:40
チムチムニーチムチムニーチムチムチェリー
わーたーしーは えんとーつ 掃除屋さーん
427名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 11:28:21
フローリング床ワックス効果付洗剤で、オレンジの香りを
使ってみたら、床がいい匂いになって、掃除が楽しい
洗濯洗剤をアタックからブルーダイヤに変えたら、超いい匂いで干すのが
楽しくてしょうがない。私にとって掃除洗濯は匂いがキーポイントだったと
気が付いて新しい自分発見にウキウキした
428名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 11:29:24
保守
429エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/04/04(水) 12:59:56
蟹くさいのがとれん
430名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 13:07:41
どこが蟹くさくなっちゃったの?
431エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/04/04(水) 13:16:33
うちんちのキッチン
掃除してもまだびみょーに臭ってて気持ちわる
蟹は外で喰うもんだとつくづく思ったわけで
432名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 13:21:06
ツルツルしてる物に臭いがつくから、まだ拭いてない所があったら拭いてみるといいかも。
壁紙なんかにもついちゃったのかねえ。食べる時はおいしい匂いでも、そうじゃない時は臭いだもんね。
433名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 16:28:35
>>425
2時間位、除湿や換気すれば大丈夫って、義母に聞いたけど・・・本当?!
434名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 16:34:53
乾いても栄養分になるものが残るからでは。
435名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 03:02:06
2度拭き位は、するでしょ?!
さもなくば、かなり薄めてやるでしょ?!
436名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 07:42:29
キッチンの水垢がひどくて(古いアパートなんだけど)
ボンスターでガリガリ磨いても取れないよ
ウキーーー!!!
437名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 09:49:39
うちもキッチンの水垢とれない・・・ステンレスはもう嫌!
大理石使った白いキッチンがいいな↓
438エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/04/05(木) 15:18:58
大理石っぽい白いの使ったキッチンだけどなにか?
439エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/04/05(木) 20:52:20
流し磨いて床もふいてワックスまでかけちって
ついでにテーブルクロスもとっかえたら
やっと蟹臭いのがとれた
あーちかれた
440エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/04/05(木) 20:56:38
背中が痛い
441名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 10:21:19
実家が大理石っぽい白いの使ったキッチンなのだけど
高いよね・・・いつかは白いキッチンと、足の伸ばせる浴槽に
ジェットバスが付いた暗く電気消すと底から色んな色の照明が出て
テレビ付きのバスにするぞ!500万は貯めないと・・・っと掃除掃除
442名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 10:50:17
ふとん干してるのだけど、雨が降りそうででもまた太陽でてきたから
今のうちにブルーダイヤ買いにいく
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 19:59:00
ここのスレ、いいですね。
「毎日の掃除」という些細な事に目を向けて、それを怠る事無く、幸せを見出している。
この気持ちこそ、幸せへの道になるんだと感じました。  感謝。
445名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 20:46:37
家庭訪問がある・・掃除しなきゃ
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 08:40:19
>>444素敵な考えですね、見習います!
荒れた精神状態の今、このスレの自分のお掃除レスが
とても自分が打ったとは思えない程前向きレスで驚いたorz
精神状態の安定があってこそ楽しくお掃除レス報告出来る
なのですよね・・・反省・・・・床掃除して家をいい匂いに
するぞー!

448名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 09:31:28
食器洗いなのだけど、ジェルのぬるぬるが素早く取れて
(緑の容器キュキュット若竹の香り)はいい感じ
(紫の容器泡のチカラシードルの香り)はよく落ちるけど、ぬるぬるがなかなか
落ちないので水を余計に使うキガス ジョイもいまいちジェルのぬるぬる
が取れないんくて、っていう独り言な訳で・・・



449名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 19:11:56
マンション買って引っ越すんですが(中古だけどw)
フローリングのワックスって、家具やカーペットをどかして塗るもの?
めんどくさそーだ
450名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 17:43:18
>>449
入居時、一度全てにワックスかけました。
その後の普段の掃除の時はタンスなどの下は、かけてません。
軽く動かせる家具の下ならかけてます。
451名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 06:36:33
>>450
ありがとう!
とりあえず新居にかけてくるよ〜
452名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 20:43:23
引越ししてきたんだけど、新居のガスコンロが据付タイプのもの。
なんか全体的にハウスクリーニングが甘くて、グリルの排気口の
あたりも明らかに汚いorz
とりあえずなんとなく気持ち悪くてグリルは使ってないんだけど、
なにかスッキリきれいになる掃除方法ってありますか?
453名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 22:49:07
グリルって魚焼きグリルのことだよね?お湯に食洗器用洗剤か洗濯洗剤を溶かして放置。
454名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 11:14:35
そうか据え付きコンロってグリルも引き続き使用なのか
↑さんの方法がどうしても気になるなら網だけでも買い替えるとか
455名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 19:30:37
社宅に引っ越してきたんだけど、
トイレの便器に黒い筋が入ってて、こすっても落ちない(涙)
アーっもうやだ
456名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 19:39:02
サンポール湿布がダメだったら、紙やすりかねえ<便器黒ずみ。
457名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 15:01:02

私の場合、その魚焼きグリルの本体の方を掃除したい・・・
引き出した後のあの空洞が魚臭いんだよー!
458452:2007/04/24(火) 15:04:58
>>453
グリルの皿とか網もアレなんだけど、実は>>457さんが書いてるように
本体の汚れのほうがキモチワルイ。
なんか数年空き部屋だったらしく、周りがさびたりしてるしorzorz
>>454
網を買い換える、というのは頭になかった。トンクス。
459名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 10:05:31
引っ越してきたばかりでそんなに汚いなら、不動産屋にかけあってみては?
据え付けの物なら、452さんが網等の部品なんかを買う筋合いじゃないし。
460452:2007/04/25(水) 21:26:21
>>459
そだね、一度不動産屋に言ってみようかな・・・。
不動産屋のオヤジが激しくワッキーなので、家に上がられるのも欝なのだが
(ニガワラ
461名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 16:40:44
質問です、
賃貸マンションですが
ベランダに面した大きな窓を開けていると
窓際の床が粉塵で真っ黒になっています。
防ぐ方法はありますか?
462名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 17:11:28
大きな道に面してるのかな?道路から舞い上がる粉塵ってことだよね?
窓を開けないようにするか、まめに拭くか、これくらいしかないんじゃないかな。
463名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 17:41:40
回答ありがとうございます。
片側1車線の道路ですが
昼間は交通量あります。
部屋は3階です。
主人が喫煙するんで
締め切っていると匂います。
換気扇と空気清浄機も回してるのですが。
464名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 02:58:58
>>361
風通し良くすると逆に虫食いしてしまいませんか?
私はカビったので風通し良くしてたら虫食っちゃったorz
465名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 03:01:16
と思ったら同じような人が< >>365
466名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 08:46:22
>>464-465
レスつける時は投稿した日付を見るようにしましょうね。
467名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 11:11:00
片付けの仕方がわからなくなってきたので誰か綺麗な家の方教えてください。
問題は台所で、どこに何を収納するのがいいのかわかりません。
悩んでいる箇所は
 ・シンクの流しとコンロの間に引き出し4段
 ・シンクの上に(天井とくっついたところ)に開くタイプの扉(中は2段になっている)
ここに皆さん、何を入れているのでしょうか?

食器棚は小さいのがありますが、それになんとか全部納めて、
鍋はコンロ下あたりに入れようと思っています。(今全部コンロの上に出ている。。。)
468名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 11:15:28
仕事してる高齢毒女の部屋
食べたものや、ゴミちらかり放題。
洗濯物山積み。
呼び込む男もいないのか、
きったねー部屋だったよ。
469名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 11:46:00
引き出しにはカトラリーと
おろし器とか皮むきとか小さい調理器具類を入れてます
開くタイプの扉には100均のコロ付取っ手付カゴに
乾物とか調味料を入れてます
470名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 11:48:55
>>467
どこにどういう物をしまわなくてはいけないとは決まりはないので、
あなたが台所で使う物を使用頻度で考えてみればいいんじゃないでしょうか。
私は片付け上手ではないですが、いらない物をまず処分して整理しました。

シンクとコンロの間の引き出しは上から調理道具、調味料、ボール・ざる等、保存容器。
上の開き扉には回転する野菜水切り、ミルサー、ステンレスのポット、電動泡立て器、
コーヒーメーカー、調味料、乾物、粉類、台所周りの掃除に使う洗剤。
471467:2007/06/11(月) 21:30:46
改めて聞いてみると、そういうものを入れればいいのかと納得
うちの母が片付け下手なので、どこに何を入れたらいいのか
まったく検討がつきませんでした。
とりあえず、そのへんに溢れているものを詰めてみます。
>>470さん、具体的に書いていただき、とても参考になりました。
472名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 19:47:26 0
>>467
持ち物の数が適正なら、収まるところに自然に収まります。
収納に困るなら、ものが大杉。

収納の方が大きすぎてスカスカなら、スカスカのままが一番。
473名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 21:23:42 0
すみません
たった今合皮のダイニング真っ白チェアに
広告紙のインクが張り付いたことに気づきました
ずっとお尻でひいていたので、アイロンみたいになっています
こういうのはどういう方法で取ればよいでしょう?
拭きましたがまったくとれません
宜しくお願い致します。

474473:2007/06/20(水) 21:31:43 0
事故解決しました
すみません
475名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 11:33:59 0
せっかくだからどうやって解決したか
教えてくださいw
476名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 12:59:34 0
>>475
高級クレンジングオイルを
試しにつけたら綺麗にとれました

ところでエアコン内部にホコリ入れたくないんですが
何かいい方法はないでしょうか?
477名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 10:43:45 0
エアコン外部につけるフィルタが売ってたと思う
でも、それつけると風が来なくなる諸刃の剣
478名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 11:24:55 0
>>477
ホームセンターで300円位で売ってるやつは
風来ました
上の穴が開いてる箇所と下の箇所につけるんですよ
特にペット飼育しているのでとても助かります
479名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 15:35:58 0
>>478
へー良さそうだね
知らなかったよ
480名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 12:18:59 0
楽天で売ってるエアコンカバーのシースルーのは
大きなタイプのエアコンにはかけられないけど
小さいタイプは大丈夫かも
それは完全に風来るし、ホコリ内部にいれにくいので
便利です。
481名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 02:31:55 0
ニューアミロンってどうですか?
ユニット素材のお風呂の洗い場がいくらこすっても白い湯垢?カルシウム?
がついてて取れないんです
湯船に洗面器などを浸しても汚れが落ちますか?
482名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 21:25:33 0
食事の後片付け終わったのでこれからキッチンのシンク磨き始めますw
来週、排水溝の洗浄が来るんで焦ってます(・∀・)
483名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 21:50:58 0
ピカピカになった〜
問題は排水溝の洗浄が来るまでこれが保てるかどうかだ
484名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 02:29:04 O
ゴム(運動用シューズの靴底)と布テープが劣化してくっついてしまってとれません。
ベタベタするものの汚れの取り方はどうすればいいのでしょうか?
485名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 12:28:06 O
A
486名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 20:07:19 0
>>484
濃い目のアルカリ系の洗剤を吹き付けて、しみこんだら不要な歯ブラシや
ヘラで、ひたすらこすり落す。それで不足なら、溶剤で強引に溶かす。
しかし、(特に後者は)靴底が劣化or溶ける可能性もある両刃の剣。

面倒臭いなら、その運動靴でコンクリとかアスファルトの上を歩いて、
単に布テープの残骸を擦り切れさせればよい。
487名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 23:14:57 0
エタノールとかで取れないかな?
488江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/07/26(木) 00:01:02 0
つか捨てなさい
489名無しさん@HOME :2007/07/31(火) 13:19:55 0
レースのカーテンの薄黒く汚れているのはどうやれば
もとの白さに戻るのでしょう?
もうこうなったら駄目なの?
490江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/07/31(火) 14:58:29 0
洗濯してくらさい
491名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 15:37:30 0
カーテンの汚れ落としには住居用洗剤
それで洗濯機で下洗いしてから普通の洗剤で二度洗い
でも、元の白さには戻らない。・゚・(ノд`)・゚・。
492名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 20:10:25 0
493名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 10:06:02 0
家具調こたつの上に塗れた灰皿を置いた所、灰皿についていたシールの跡が
天板に色移りしてしまい2cm×3cm程の四角い跡が残ってしまいました。

灰皿はエジプトのおみやげでもらった物で何の染料かはわかりません。

真っ白な天板なのでとても跡が目立つので、とりあえず家中の洗剤
(クリームクレンザー、食器用洗剤、マイペット、お風呂用洗剤、キッチンハイター)
を試してみたのですが、どれを使っても色が落ちません。

天板の素材はMDFとありました。

とても目立つのでどうにか落としたいのですが、何か良い洗剤や方法はありますでしょうか?
494名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 10:44:44 0
掃除板で聞いたほうが早いよ
495493:2007/08/02(木) 11:52:14 0
>>494

ありがとうございます。

掃除全般板なんてのがあったのですね!
2chは3年程見ていたけど、初めて知りました。
早速、掃除板で質問してみます。
どうもありがとうございました。
496名無しさん@HOME :2007/08/03(金) 14:25:01 0
>492

お!やってみます。ありがとうー
497名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 23:44:21 0
重曹って便利ですね♪
初めて紹介されて利用してみましたが、レンジ周りの油汚れやシンクの水垢
風呂場の目地の黒ずみまで、綺麗に落ちたのには感激しました!
主成分は、塩(塩化ナトリウム)と灰だそうなので(弱アルカリ性)、肌荒れもしませんでした。
1kg¥380−と安価だったので、しばらく使い続けてみようと思いました。
上記以外にもイイ利用法があれば、是非お教え下さい。
498名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 08:39:27 0
たとえば、うっかりジーンズと白Tシャツを一緒に洗濯機で色移りさせちゃったって時。
色移りした物を重曹で煮洗いすると落ちるよ。煮洗いする物は綿ね。化繊は縮む。
499名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 14:26:03 0
>>498
おぉ┌|*゚o゚|┘そんな利用法もあったのですね!
イイ事をまた1つ覚えられました。有難う御座いました。
500名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 12:29:02 0
♪やら顔文字やらウザ
501名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 13:30:38 0
>>500がうざ
502名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:10:17 0
503名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 01:59:08 0

扇風機のあみにホコリが付きます。
みなさん、どうやって掃除してますか?
なんかイイ方法ありますかね??
504名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 09:05:22 0
>>503
普通に外して洗っているけどな。扇風機の羽も一緒に。
うちの洗面台はちょうど網が納まるサイズなので。
水分も丁寧にふき取るか陰干しすれば錆は付かないと思われ。
505503:2007/08/18(土) 16:27:51 0

>>504
やっぱソレしか無いんでしょうかねー
面倒臭いんで、もっと楽な方法がないかなあ…と思いまして。
掃除機で吸ってもイマイチだしなあ。
506名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 18:43:40 O
私も洗うのが面倒でウェィブ様を使ってみたけど効果なしだったわ
507名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 19:20:51 0
>>ウェィブ様を使ってみたけど効果なしだったわ

扇風機使用中に埃払ってみたらすごい勢いで綿ぼこりが散っていきました。失敗失敗。
508503:2007/08/20(月) 14:52:00 0

扇風機の網に付くホコリって、なんだかベトついてるんですよねえ。
フツーのホコリだったら、ちょっと拭けばキレイになるのに。
タバコ吸わないのになあ。
ああああ面倒臭い〜!
509名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 14:57:18 0
洗うのが一番簡単だよ
510名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 15:09:09 0
お風呂に入ったついでに洗ってる。
511名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 15:42:14 0
おわ〜このスレすっごく勉強になる
まっちゃんお気に入りにいれたよ☆
旦那が綺麗好きなので毎日掃除は必須なの

いつも悩むのが、床の雑巾かけは
掃除機の前にするのか、後にやるのか
512名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 16:13:43 0
・掃除機はせっかく床に落ちている細かいホコリを、吸う前に空気中に舞い上げる→クイックルするなら掃除機の前!
・雑巾がけは大まかなほこりを取ってから。→ということは、掃除機orクイックルの後!

若干潔癖症の私がこれまで色々試して一番床がきれいになっていると感じた順序は、
1、クイックル(部屋の大まかなホコリをとる)
2、掃除機(クイックルで集めたホコリを吸いとる&掃除機ノズルを細いのに換えて、部屋の隅のホコリを取る)
3、雑巾がけ(ぬらして固く絞ったもの)

畳の部屋の場合は1を省略して、たまに3に少量のお酢を入れて殺菌してます。
掃除直後は臭いけど、お酢は揮発性が高いのですぐににおいは飛んでいきます。
513511:2007/08/20(月) 16:19:55 0
>>512
丁寧な説明ありがとうございました!
クイックルもやるんですが、順番がやっとわかりました
精進いれて頑張ります☆
514名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 08:27:07 O
お邪魔します m(_ _)m

公衆の面前で、
わいせつな違法画像を晒す人達が、2ちゃんねるには沢山います。

ネットの向こう側に居る子供たちの為、
日本のモラル向上の為、
わいせつな画像を公開する人を見かけたら

【通報にご協力ください】
【匿名で簡単に通報できます】
・警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/

マンコ査定
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186758844/
チンコを晒して採点するスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1186162278/
マンコを晒して採点するスレ〜外伝
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1187156351/
【デカくても】デカビラ10枚目【悪くない】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186759851/
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part43
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1177863834/

一人でも多くの方の通報が効力を増します。
ご協力お願い致します。
515名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 21:12:31 0
掃除方法の詳しい情報は

掃除全般板へ
http://life8.2ch.net/souji/

516名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 01:41:13 O
面倒だと思いますが、掃除をする際に最低限必要な掃除グッズを教えてください。
お願いします。
517名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 09:40:22 0
ぞうきん
518名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 09:54:59 0
掃除に関するサイトなんて検索すれば色々あるのに…
それか学校の掃除の時間、なにやってたのか思い出して。
519名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 23:31:38 0
今日は玄関周り、靴箱の掃除ついでに靴を4足ほど捨てました。
家族の人数のわりに傘が多過ぎで減らしたい!
520名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 23:42:02 O
脚が悪いので、雑巾がけが出来ません。
立ったままでも出来る雑巾のかけかた(器具)知りませんか?
クイックル系じゃなく、雑巾です。
521名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 23:44:38 0
>>520
>クイックル系じゃなく、雑巾
ここがわからん。
雑巾を先に挟む式のクイックル系のはたくさんあるけど、それじゃ駄目なんだ?
522名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 23:46:31 0
うちのクイックル棒(っていうのか)濡れた雑巾も
一応はさめるけど。ビル掃除でやってるような
モップみたいなのをお探しなのかしらん?
523名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 00:31:59 O
>>521->>522
>>520です。
クイックル系は使った事あるのですが、よく拭けなくて。
私が買ったのが、たまたまそうだったのかな‥
524名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 00:37:02 0
>>523
力をこめて磨くつもりなら、
棒がついててもやっぱ力はいると思うよ。
私が使ってるのは通販生活社で買った「オールラウンドクリーンモップ」ってやつ。
がっちりしてて良いけど、やっぱ磨くには力をこめて棒を押さなきゃならん。
525名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 06:33:16 O
>>523
有り難うございます。
やっぱり力は要るのですね。
私のやり方が悪かったようです。
526名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 10:07:38 0
>>525
どっかのスレで「カラフルモップ」が良いって見かけたよ。
527名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 10:48:17 0
激落ちシリーズのキュキュッとフロアーも良かったよ
雑巾をマジックテープで固定するヤツ
528名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 20:37:53 O
>>525です

>>526->>527
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
529名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 23:14:30 0
>>516
最低限かどうかわからないけど、うちでよく使うのは
掃除機、雑巾たくさん(古いタオルを切って常備)
ふきそうじ用のスプレー式洗剤、
他には
フローリング用のつや出し
お風呂の洗剤とお風呂用のスポンジ(洗面所でも使う)、
蛇口の周りを掃除するのに細長いブラシ、
トイレの洗剤とトイレ用ブラシ、
台所用の油汚れ洗剤とタワシ、
ベランダと玄関周りを掃くほうきとちりとり。

1週間に必ず使うのはこれくらい?
いいはたきが欲しいな。
530名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 22:46:44 0
今年の夏、カビがなんだか異常発生してませんか?@首都圏在住
最高気温を叩き出したお盆を挟んで、梅雨時と今と、
なんだか例年に無く、カビすごい気が…
531名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 11:37:17 0
除湿機買いなさい
532名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 22:52:26 0
除湿機が反日で満タンだよ
533名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 11:15:55 O
最低限ここは掃除すべき、というのはどこ?
ダラだから毎日きっちりはできない。
慣れないうちから頑張りすぎると長続きしないから
慣れたら少しずつ増やしていきたい。
まずはここから、の「ここ」を教えてください。
534名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 11:50:21 0
>>533
どこも 「使ったら拭く」 
535名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:48:05 O
>>534さん
ありがとう、心掛けてやってみます。
家族の中で掃除をするのがダラの私と旦那だけ。
ホームレスの方がまだ清潔だと思うぐらいの汚人間の母を飼ってるのですが
汚母が汚す台所も私が拭くしかないですかね?
できればすぐに片付けたいけど、狂ってるので夜中に料理したりして
朝起きるとすごいことになってるんですが。
泥棒入ったかと思うぐらい散らかっててソースが倒れてたり
砂糖が床にこぼれてたり。
536名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 19:26:46 0
>>535
ココだけは!というところはトイレだと思うよ。
トイレを毎日掃除するくせをつけたら、気持ちの面で随分変わってくる。
他のところもきれいにしたいと思うようになるのが不思議。
ただ、535タンのお母さまがそんな感じの方なんだったら、上に書いたことはあまり意味が無いです。
トイレ掃除はやってる本人の気持ちしか変わらないと思うので。

最初はキツイしイライラしてしまうかもしれないけど、まずは535さんが
「お母さんが使った端からきれいにしていく」ように心がけて
お母さまに「きれいなところで生活するっていいな」ってちょっとでも思えるようになったらいいですね。
その際は決して「何で片付けられないのか」「ダメな人間だ」というような類の言葉はかけないこと。
片付けのできない人は、マイナスの言葉をかけられても変わらないどころか、余計反発してしまいます。
私も、一人暮らしで長年汚部屋にいた彼氏の家を行く度に片付け続けて1年で、
ようやく「きれいな家っていいね・・・」とつぶやき始めて、最近は彼の口から「掃除」という単語をよく聞くようになりました。
途中、宇治やGに生まれて初めて遭遇もしたけど、今となっては良かった・・・w
537名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:45:05 0
>>536
後半イラネ
538名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:30:12 0
>>536
体験談参考になるよ。ありがとう!
539名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 23:23:40 O
>>535です。

そうかー…言ってたよ「なんで片付けれないの!?」って。
明日から黙々と片付けるようにしよう。

トイレ、確かに毎日してると気持ちいい。
最近サボり気味だったから再開してみます。
効果はまた報告します。ありがとう。
540名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 15:10:41 O
ちょっと寝るね
541名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 18:19:08 O
ほっしゅ
542名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 02:13:39 0
ほしゅ
543名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 14:14:08 O
次に見てレスなければお気に入りから外す。
544名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 15:51:20 0
良いスレだから外さないでケロ
545名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 14:25:11 O
でもレスなくて寂しいケロ
546名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 14:35:34 0
ここがにぎわっていたのは掃除全般板ができる前だからね。
547名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 05:55:29 0
探しにくいからage
548名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 05:56:31 0
探しにくいからage

549名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 10:35:02 O


┌─────┐
│レス  │
│まだぁー?│
└────v┘
チン☆
 チン☆
   〃 ∧_∧
____\(\・∀・)
\_/⊂ ⊂__ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
550名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 12:54:52 0
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
551名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:18:08 0
>550
バロスwwwwwwwwwwww
うちのぬこ(白ぬこ親子)みたいwww
552名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:19:56 0
あ、言い忘れた
   カワユスゥゥ〜〜〜〜〜〜♪
553名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 02:41:56 0
はじめまして。
みなさん、雑巾の洗濯ってどうされていますか?
手洗い(石鹸で?)して、
漂白、煮沸とかまで、するものなのでしょうか?

今まで大量にあるボロ布を使い捨てにしていたので、
さっき使ったマイクロファイバーの雑巾をどうしたものか、困っています。
袋に「漂白剤」は使わないで、って書いてあったような・・・なかったような・・・

新しい家に引っ越して、「やる気!」になっているので、
是非みなさんの意見お聞かせ下さい。よろしくです。
554名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 07:16:50 0
どこかのスレで見てから実行しているのですが、薬用石鹸ミュー○で洗ってます。
雑巾だけでなく、台所で使うふきんも。臭わなくていいです。
555江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/22(月) 13:26:02 0
だんなのぱんつとくつしたと一緒に洗濯機であらってま
556名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:41:55 0
うちも洗濯機洗い、天日干しで問題なし
557553です:2007/10/27(土) 02:59:26 0
みなさん、レスありがとです!
昔は洗濯機で子供のずっくまで洗っていた私なので、
雑巾を洗わなくてはいけない羽目になった時は
なんの躊躇も無く、洗濯機で洗っていました。
が、引っ越して洗濯機も新調したので、
どうしたらいいか、困っていました。
ミュー○&天日干し方法で行こうと思います。
ご意見、ありがとうございました。
558名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 12:47:46 0
age
559名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 16:07:42 0
雑巾は使ったら捨てる。(洗った後の保存場所がないので)
子供のお古や、あなの開いた靴下とかを使うこともある。
560名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 16:30:39 0
ベランダの手すり?の汚れが下の壁にたれてできたような直線の汚れって
どう落としてますか?
スチームとかでもとれなかったし洗剤も効果なしなんです。
壁がざらざらした昔の家に多くあったような壁なんですよ。
あんまりごしごしするとざらざらがとれてしまいそうで。

561名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 12:06:34 0

その汚れ、ウチにもある・・・
家の前が、けっこう交通量の多い道路じゃない?
それ、車の排気ガスの汚れ。
今んトコ なにやっても落ちない。(泣)
網戸も、すぐ真っ黒になる。

プロに頼むと落ちるのかなあ・・・?

562江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/06(木) 13:00:11 0
汚垂れは外壁用洗剤で落ちなければ塗り替えるしかねーよ
563名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 00:59:28 O
夫人の言うとおり、外壁ならだいたいの汚れ落としたあと塗り替えが一番。
12月に入ったので大掃除始めました。
台所の棚、箱に入ったままの引き出物の食器とか大量にあるし…
同居五年目ですが五年間動いたことがないそれらのものを、
今まではトメのものだしと放置していたが、今年は片付けさせてもらおう。
564名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 18:24:08 0
箱入りで使ってないならリサイクルに売っちまえ
スタバでお茶するくらいにはなるだろう。
565名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 13:00:06 0
【今週の注目ランキング】お掃除お助けグッズ
http://news.ameba.jp/rankingranqueen/2007/12/9525.html
566名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 16:20:11 0
良スレage
567名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 04:16:47 0
フローリングの上にダンボールを長期間置いていたら
ダンボールの紙がフローリングにへばりついてしまってました。

どうやって取るのが理想的でしょうか?
(マジックリンをかけてしばらく放置してから拭こうかとか考えたのですが)
568名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 08:43:05 0
マジックリンかけたら、ワックスが取れてしまうんじゃない?
とりあえず水から試してみては。
569名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:48:53 O
>>567
濡れ雑巾を上に置いてふやかしてから、拭けばとれないかな?

急ぐならば水をスプレーして拭く。
570567:2007/12/29(土) 00:32:36 0
遅くなりました。
レスありがとうございます。
水でふやかしたらキレイになりました(*´∀`*)

感謝です。
571名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 01:03:17 0
やっとちょっとだけお掃除はじめますた
トイレの後に7年分の埃がありますた
よそのおうちのトイレみたいです
572名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 18:48:07 O
>571
おつかれさま。トイレがきれいになってうれしいね!
573名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 00:30:51 0
ageて質問させてください。

私は掃除がとにかく苦手。
で特に最近辟易してるのが、床(フローリング)にすぐ溜まるごみくず。

毎日掃除してるのに、ちょっとすればすぐにあちこちにゴミくずがある。
フローリングの色が、一番濃いタイプの焦げ茶っぽい色なので
余計に目立ちやすいのかもしれないけど、
毎日掃除機かけてないというお宅に突然お邪魔することになっても
どこのお宅もきれいな床なんだよね・・・

猫2匹飼ってるので、毛が飛び散ってるのはあきらめてるんだけど
毛ではなく、ゴミクズが許せない・・
犬4匹飼ってるお宅だって、床はきれいだった。

なんか普段の生活や、掃除のコツってある?(´・ω・`)
574名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 00:33:45 0
>573
ゴミ屑の発生源がわからないことにはなんとも。
どんなゴミ?
575573:2008/02/13(水) 00:43:50 0
>>574
今見た感じでは、何のゴミかわからないほど小さな白いものwとか
糸みたいなの1センチくらいとか、埃(猫毛ではない)っぽいのとか・・・
576名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 12:50:19 0
洋服とか、洗濯物、ソファー、クッション、カーペット、
カーテンなどなど…
糸くずは散らばるし、ダラに濃い色の床や家具はむかないのは常識じゃ!
577名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 14:19:10 0
>>573
拭き掃除はやってる?
フローリングの場合は掃除機より拭き掃除重視のがいいよ。

毎日掃除してるってことだから実際はきれいなお宅なんだと思う。
きれいだから余計に小さなホコリが目に付くんじゃないかな?
人が来るって分かってるときは来客直前にコロコロをかけるといいよ。
578名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 19:03:39 O
うちは家族全員掃除が嫌いみたい。
10年くらいカーテンすらあけてない窓が二ヶ所ある。
部屋のあちこちホコリがたまってる。
ちなみに家族の仲は悪く親は家庭内別居状態。
やっぱりそういうのって関係してるんだよね。
見かねた友達が今日私の部屋を大掃除してくれた。
窓にカビちゃんがいっぱいいますた。
579名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 22:29:38 O
↑窓のゴムパッキンのカビはどうやって落としたんだろうか?

うちは結露が酷くて、気付けばカーテンの下の方にカビがポツポツと…。
窓付近の木の板は、引越してきたときからカビが住んでいるorz
どうにかならないだろうか…。
580名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 22:35:52 0
>>578
あー、それはなんか分かる。
知ってる範囲だけでも、散らかりまくりのところはどこも家庭不和だったな。

友人が我が家に来たとき、「綺麗な家だねー」とかなり感激したのでビクーリ。
たしかにうちの母親が綺麗好きのせいで散らかってないけど、まあ普通レベル。
というのも、そこの家はどこも靴をはかないといけない状態らしく、掃除しない上に
物を捨てないので、スペースがなくなり建て増したとか。
両親は長年の家庭内別居の末、見かねた子供が父親だけ引き取ったらしい。

それを聞いて、家の綺麗さは住人の精神状態の反映なのかもな、とつくづく思った。
綺麗なだけで寒々しい家庭もあるだろうけど、割合としてはそっちの方が少ない希ガス。

>>578も掃除すると少し家の雰囲気が変わるかもしれないからガンガレ。長文スマソ。
581名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 02:44:18 O
>>579なんか、掃除用の洗剤いっぱい吹きかけて、ひたすら雑巾でこすってたよ。
かなり時間かかった上に今日だけじゃ終らなかったけど(^^;
ちなみにその窓は雨戸がないから、ほっといたらまたすぐなると思うから、こまめに掃除しようと思う。

>>580ほんとつくづく思った。その掃除してくれた友達の家はみんな掃除好きで、かなり家族仲がいい!
なんかここまで綺麗になると、正直掃除が少し楽しくなったから、まじでこれからがんばろうと思う(^^)
582名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 13:20:55 0
>>579
ティッシュペーパーをカビキラーなどで湿らせたものを
パッキン部分に貼りつけて暫く放置しておけばとれる。あと水拭きしてね。
583名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 22:33:41 O
>>581-582
ありがとう!
明日天気いいみたいだし、張り切って掃除ガンガルよ。
584名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 12:55:03 0
IHクッキングヒーターの焦げってどうやって落としてます?
アルミホイルを丸めてこすれって説明書には書いてあるけど、
やったら傷になる・・・
専用のスポンジも使ってみたけど、イマイチ。
585名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:29:36 0
>>584
うちはメラミンスポンジを使った
ちょっと時間掛かるけど茶色い焼け焦げは取れたよ
傷も付かなった
586名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:23:12 0
>584
うちは、クリームクレンザーを丸めたラップでこすってる。
IH、丸めたアルミホイルと中性洗剤でこすった事あるけど
傷は気にならなかった。



587名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:46:24 0
>>584
それ用の買ったよ。
けっこう良く落ちるんでイイ気分
『クッキングヒーターお手入れセット』
588名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:13:16 O
横からすみません。
私の彼氏の家もメチャクチャ汚いです。
家族全員が片付けられない症候群で、もちろん彼氏の部屋もぐちゃぐちゃ。
そして家族不和。両親は喧嘩ばかり。彼の姉はオタク。フィギアとか持ってる。
彼は片付け以外は人並み。友人も多く、見た目も良い方。
ただ、結婚はちょっと無理。4年付き合ってるけど、同棲してないから、
続いているようなもの。彼氏の家を見てから引きまくりです。
私の家は毎朝掃除機かける家だから、ってかこれが普通だと思ってた。
だから実家は汚くはなかったし、私も整理整頓好きな方。
彼氏の家が綺麗だったら結婚したいと思えたと思う。
でも一番は彼氏の家が仲が悪く上手くいっていないから、これ以上関わりたくないと思う。
589名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:36:19 0
>>588
つチラシの裏
590名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 02:55:30 0
クソ綺麗好きな奥がいてセンスもいいし料理も上手だけど
良い家庭ではなく借金とDVで泣いてますが

完璧主義の上に口が達者だからかな
591名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 03:28:27 O
片付けできない→ADHD
クソ綺麗好き→潔癖症

どちらも家庭不和になるわなこりゃ
592名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 11:28:25 0
>>590は、綺麗好きの嫁が、借金して、DVしてるの?
>>590はDV受けてる旦那?
それとも他人?
593名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 22:00:26 0
お掃除スレには本当に感謝してます。
整理の仕方やお掃除の仕方、目からウロコの経験幾多。
今までの、物が散らばった部屋とはオサラバできました!

ところで
いろんなお掃除スレやブログを見た結果、
まあ、なんて素敵なお部屋でしょう! 何でそこまでピカピカなの!
というお部屋大杉!

今までの自分の基準でOKだった部分が、いきなりNGに。
あれもこれも、NG部分が目に付いて、目に付いて・・・。
それを維持するのは、私の能力の範疇を超えてます。
それがかえってストレスになって・・・。
もう、どうすればいいのか???いや〜ん!
594名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 22:15:53 0
>>593
まあほどほどにな。
世の中には掃除が趣味の人もいるんだよということで。

神経質になりすぎると、
綺麗さを維持しそこねたために掃除への気力を失い
そのまま汚部屋化、というひとつのパターンがある。ご注意。
595名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 23:17:59 0
すっかり忘れてた、ガスコンロの上にある換気扇掃除するの・・・

前にやったの数年前だと思うんだけど、そのときもベッタベタで
あまり綺麗にならないまま元に戻したんだけど、
既製品でもいいので、何かいい洗剤みたいなのとか、方法ありますか?
596名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 11:32:32 0
換気扇ってプロペラ型?シロッコファン?
油汚れは液体洗剤より粉の洗剤の方が落ちやすい気がする。
汚れにぱら〜っと振りかけて、アクリルたわしでこするとスルスル落ちる。
アクリルたわしじゃなくても、使わなくなった食器洗いのスポンジでもいいと思う。
汚れは新しいうちの方が落としやすいから頑張って下さい。
597名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 11:44:43 0
>>595
重曹をたっぷり振りかけて(というか重曹で油を包み込むほどたくさん使う)
とべたべたがきれいに落ちる。
598名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 15:34:16 0
洗剤いろいろ試したけど石鹸と洗濯用の粉洗剤が一番だったw
599595:2008/03/12(水) 13:21:53 0
皆さん情報ありがとう!
我が家はシロッコファンタイプです。

挑戦してみて、結果また報告きますね。
600名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:52:00 0
600
601名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:52:52 0
601
602名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 08:21:46 0
age
603名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 08:27:53 O
引っ越し後なかなか掃除が進まない…
皆さん収納は見える所にしてる?全てタンス?
実家が汚宅だったのでイマイチわからない。
604名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 21:03:14 0
まずは見えるところに収まる量にすることから始めようぜ。
605名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 17:24:43 0
ふだん掃除機をかけやすい程度に見える収納とか。
床にカゴを置いてその中に小物とか突っ込んでたら、
掃除機をかけるたびに動かさないといけなくてすっごく面倒なことに気づいたよ。
タンスや押入れに収納していつでも取り出しやすかったら最高なんだけど
私も苦手なクチだから勉強中です。
606名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 21:36:03 0
保守あげ
607名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 10:31:25 O
良スレあげ
608名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 12:50:45 O
休日は、私が掃除機をかけ、旦那は拭き掃除。
昨日も掃除したのに、拭き掃除をしたい旦那の為に、また掃除。ゆっくりしたいのに。
609名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 19:18:50 O
>>608掃除好きな旦那さんウラヤマス。
うちなんて床に色々な物を置かれて困ってる。出しても片付けないから
片付けても片付けても次の日には同じ状態+毎日何か持って帰ってくる。
せっかく備え付け収納が多い家にしてシンプルに暮らせると思ってたのに
まだまだ収納には余裕あるけど…
自分の物じゃなくて片付け先が決まって無い物を片付けるのには
時間がかかる。夢は砕け散った気分です。
以前は「家が狭いせーだ」と家のせいにしてたけど、完全に住んでる
人間のせいで片付かないって事に気が付いたorz
610名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 04:50:09 O
今から拭き掃除
611名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 07:39:10 O
今日は11時から出かけるから、それまでに掃除機と
拭き掃除するぞ。と言っても床だけw
612名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 14:12:19 O
>>611床だけでも掃除するって素晴らしい事ですよ。
613名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 16:22:54 0
今日は本棚の上とか、高いところの埃を拭きました。
614名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 01:31:18 0
小物・雑貨を飾っている人は、どうやって掃除している?
うちの雑貨たちはホコリまみれだよorz
1個ずつ、ちゃんとどかしながらキレイにしなきゃダメなのかねぇ。
615名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 15:44:06 0
>>614
うちはお酒の小さなボトルを旦那が集めていて、ボトルの底に両面テープを張って棚に固定。
それでフワフワなハタキでほぼ毎日ホコリを払ってます。

でも瓶の底ってちょっと凹んでるから、たまにポロッと取れる・・・orz
なのでガラス戸のついた棚でも買って、その中に飾ってもらおうかなと思っているところです。
616名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 13:28:08 0
埃がたまりそうなデコボコの物や、小物はなるべく置かないように
するしかないんじゃないの?
617名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 21:03:21 0
>>609
嫁よ、テーブルの上に雑誌や郵便物をおきっぱなしにするのはやめてくれ。
ほこりがちょーたまってる。
618名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 01:06:47 O
相変わらず過疎ってるね。
良スレなのに。
あげとくよー。
619名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 00:00:58 0
たしかに良い家庭は掃除からって何かわかる。
知り合い宅が汚屋敷なんだけど、原因は奥さんのほう。
買い物しすぎ、出しっぱなし、掃除しない、キッチンどろどろ…。
そこのご主人は浮気が絶えないらしいし、お子さんも喘息。
奥さんは被害者ぽく振舞うけど、
正直この家に帰ってこないご主人の気持ちわかる…。
620名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 00:31:49 O
みなさんトイレ掃除ってどんな感じにしてますか?トイレマットとかどうやって洗ってるのかなぁ?
621名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 01:03:11 0
トイレマットは敷きません。
622名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 01:29:32 O
洗濯機でジャブジャブと洗うよ
623名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 02:21:39 O
>>622 やっぱ洗濯機ですかぁ 明日洗おうかな。トイレに敷いてるやつだから、ちょっと気になった(・∀・)
624名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 15:40:56 0
トイレマットやカバーは毎日洗っている。
4組くらいあるけど、毎日洗うと1年持たない。
625名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 20:19:40 0
毎日はすごいな。
一日の洗濯物も多いのかな?普通の洗濯物と一緒には洗わないよね?
しかし、トイレマットとかも最近可愛いの多いから、毎日は無理だけどしょっちゅう変えるのも
いいかもしれないなあ。

うちは夫がトイレでは座ってする人なので(独身時代から、立ってすると汚れて面倒だからって
座ってしているそうだ)、尿の飛び散りが無いから臭いも汚れも気にならない。
トイレマットは掃除機かけるくらいで、床は毎日拭き掃除。
ちなみに便器掃除は気になったときにちょこちょこと、洗剤使ってがっつりは週一くらい。
トイレマット類の洗濯は1ヶ月に一度。朝一で洗って夕方には乾くから、夫は万年同じと思って
るんじゃないかなあ…
626名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 23:41:33 0
>>624
夫婦2人だけなのかな?
トイレマットまで毎日洗ってたら洗濯機2台でフル回転しなきゃ終わらない。
627名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 23:51:55 0
つか、トイレマットのために洗濯機1回分の水道代、一ヶ月で換算したら・・・もったいない
628名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 06:42:01 0
毎日洗ってたら相当イタむと思われ
水道・洗剤・手間・生地のイタみ。それらを総合的に勘案すると
あまり得策とは思えぬけど
どうしても洗わないと気になるっていう人もいようから、それはそれだよな
629名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:28:21 0
>>624です。
これを言うと荒れるかもしれないけど、
トイレマットとお風呂の足拭きマットと
台所、洗面所を夜最後に雑巾がけした雑巾を
一緒に毎日洗っている次第です。
毎日洗っているからそんなに汚くは無いかなぁなんて。w
嫌いな人は嫌いですよね。私もリアルではいいません。
630名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:39:48 0
>>629
いや私も洗濯機でマット洗う時は雑巾もいっしょに洗う。
驚いたのは毎日毎日ってところだよ。
乾燥機あるのかな。 うちでそんな事したら前日のが乾く前に次のマット洗う羽目になりそう。
631624:2008/11/17(月) 23:18:01 0
>>630
だから4組あるんですよ。
ピンチも沢山あるので前の日のがかわかなかったらそのまま
次のマットも干します。
トイレマットとかだから乾かなかったら次の日まで干しっぱなしだし。w
632名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 07:57:54 0
>>631
毎日最後に雑巾がけとか凄いなぁ
見習いたい…
話ズレるけど実家が汚宅
大人になって本や2ちゃんで色々知って凄く勉強になったよ
世の中の人はこんなに掃除してるんだ!すげえEEEEEEとマジで驚いた
633名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 18:49:36 0

ダンナと2人暮らしだから、あまり汚れないし(ダンナは座ってしてくれている)
トイレマットも ぞうきんも 玄関マットも、洗濯機で洗う。
でも、それはあくまでダンナと私だけしか使ってないのが解ってるから。

もしもウトメと同居になったら、絶対ムリ。
すんげえ汚宅なんだもん。
っつーか、ウトメの洗濯物と一緒、っつーのがそもそもイヤー
634名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 12:28:39 0
良スレなのに過疎なのでage

悪阻おわったようだ!
カオスの家にさよならしたい。
良い家庭のためにがんばります。
まずはゴミ集めから。
635名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:35:00 0
>>634
寒いから無理しないでね。
636名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 18:33:28 0
あんま無理すんな〜。
私は悪阻が終わって嬉しくて、赤ちゃんが生まれる前に綺麗な部屋を
用意するぞーと張り切って掃除したら切迫早産でいきなり入院生活突入したぞw
クリスマス正月ず〜っと病院で点滴。
>>635さんの言うように、冷えと無理は妊婦には禁物だ・・・
637名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:37:04 0
大掃除開始!!!
638名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 22:33:47 O
あげ


うちの社宅、すごく古くて掃除してもイマイチ…。
床とか傷ついてるし(前に住んでた人がつけたらしい)
新しい家に住みたいよ…あと何年後になるのやら。

大掃除は火曜日にやるよ
639名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:33:12 0
暇つぶしに読んだ軽い読み物や
惰性で集めた漫画やら
学生のときに勢いで買ってろくに読めもしなかった専門書やなんか
まとめて箱詰め
ブックオフ持ってったらスッキリ
640名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 15:48:33 0
エアコンの洗浄スプレーを買ったので意気揚々とフィルターをはずし中を見たが
ホコリが半端なく溜まっていてギョッとした。
フィルターをいくら掃除しても、洗浄スプレーで表面だけシューシューしても意味ないじゃないか。
結局、布団用のブラシとウエーブで業者並みの大掃除になってしまった。
エアコン全部を丸洗いしたい気分だった。メンドクサ
641名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 14:30:20 0
役立つスレ
642名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 15:48:20 O
泡立つスレ
643名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 11:23:21 0
今更だけど大掃除はじめた。

何もやる気が出なかったけど
きれいな部屋はいいもんだ。
まだ汚いトコもあるのに気づいてるけど
今日はもういいや。
644名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:07:51 O
今日から座って小便します。
今までスマン
645名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:19:27 O
>>644
立ってしても構わないよ
ただ跳ねた時はちょちょっと拭いてもらえると助かる
646名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:23:22 0
小さい飛沫は目に見えないんじゃなかったっけ
647名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 09:01:40 0
うちは散らかってることはなく、一見きれいなんだけど掃除が足りないなぁ。。
648名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 17:45:22 0
>>646
そうそう!
肉眼で見える便器のフチの跳ねなんかはほんの一部なんだよね。
ttp://news.goo.ne.jp/hatake/20071219/kiji636.html

昔テレビで、家庭のトイレで立小便がどれ程飛び散るのかを
実験してたんだけど(尿に反応すると赤くなる薬剤を
塗った紙をトイレ中に貼って試したんだと思う)
結果便器どころか床から周りの壁から飛び散りだらけだったの見て
夫婦でショックを受け、それ以来旦那は自主的に座りション派にw



649名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:49:58 0
良スレage
650名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 11:03:03 0
掃除好き♪
651名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 10:28:37 0
怖いからちょっとこれ嫁w

http://www.shinchosha.co.jp/books/html/305851.html
652名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 10:46:18 0
>>648
それうちも見たww
便器まわりや床は当たり前、壁も
「え、こんなところにも飛び散るの!?」って
くらいの高さの場所なんかに尿反応があったね。
リンク先みたら、飛び出た尿が2300滴…オソロシスww
653名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 11:58:40 0
私もその番組見た。確かタモリが司会してたと思う。
2300どころか、1回に億単位だったような・・・。
驚きすぎて脳が勝手に単位を変換して覚えたのかなw。
654名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 00:30:02 0
おそうじ
655名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 02:43:49 O
トイレ掃除なんて数週間に一度あるかないかの我が家。
自宅トイレが怖いよ…
656名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 02:59:41 0
酔い家庭わ欠陥住宅からわ生まれない
うんそうにちがいない

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
657名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:59:45 0
トイレクイックル便利だお
658名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 19:28:53 0
料理ばかりでなく掃除も大切
659名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 19:42:26 O
夫や子供が帰宅するとリビングにある椅子にコートをかけていて
それが乱雑で悩んでます。
皆さんはどのように家族各自で脱いだコートを片づけさせてますか?
660名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 20:48:38 0
玄関にコートハンガーを置けばいいんじゃないの?
風邪やインフルエンザを持ち込まないように、玄関に置くといいらしいよ。
661名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 20:53:58 O
狭いけど置けないこともないかな…
壁にベタっとハンガーかけを作らないでニッチにしたのが失敗だわ…
662名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 22:55:43 0
>>659
自分の部屋に持っていけ〜 と怒鳴ってお終い。
各部屋は管轄外だからどうなってるかは関知しない。
663名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 23:47:18 O
毎年の目標は 大掃除しなくてもいい家

普段の掃除に加えて

どこか一カ所でも ゴシゴシ

でもなかなか うまくはいきませんが

知り合いの汚宅にいくたび こうはなってはいけないと 思って頑張っています
664名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 02:03:32 0
>>663
キッチンタイマーで15分掃除オヌヌメ。
665名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 04:35:55 O
>>664
それだけの時間でキレイになりますの?
666名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 07:12:15 O
さ!
今日は火曜日だから火を使う所を掃除しよう!
667名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 10:00:26 0
>>665
掃除板でそういうスレがあるんだよ。
15分できたら休憩して、とかだるかったら15分だけで終了とかw。
15分って意外と長いよ。

【15分で】キッチンタイマー掃除法 5コマ【終わり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1227538483/l50
668名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 06:19:39 0
最近、せわしくて掃除が手緩くなってきた・・・
早朝6時ごろなら時間ありなんだが、そんな時間に掃除機は近所迷惑かなあ?
一軒家なんだが、どれだけ近所に音が響くのか気になるよ
669名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 10:47:39 0
拭き掃除とほうきとクイックルでとりあえずやってみるとか
670名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 13:42:22 0
>668
家の質にもよるよねー。
うちは外の音(人の声とか掃除機、ピアノ、車とか)は全然聞こえないのに
なぜか隣家のプラゴミ箱の開け閉めする「カポカポ」という音だけはよく響く。
671名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 21:54:57 0
>668
はたきとほうきと雑巾じゃ無理な汚れなの?
672668:2009/02/20(金) 09:17:56 0
レスありがとうです!!
せわしい間は、クイックルと雑巾とコロコロでがんばってたんだけど、
なんかイマイチすっきり感がなくて・・・
でも昨日の夕方掃除機かけたーー!!
貧乏なウチにとっては昼時間帯に掃除機かけるのは自殺行為(大袈裟)なんだが、
やはりすっきりしました!!

掃除機が無理な時には、拭き掃きを頑張るようにこれからも心がけます!!
673名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 10:16:01 0
なんで昼間に掃除機かけられないの?
674名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 10:20:30 0
オール電化かパートか。
675668:2009/02/20(金) 12:59:00 0
お察しのとおりオール電化ww

ドケチをしないで昼でも掃除機かけりゃ済むじゃねーか!!
って言われそうですね・・・
ドケチですみません(;_;)
676名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 13:48:35 0
多分1回あたりの掃除機の電気代は
数十円も違わないと思うよ…
677名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 13:51:13 0
掃除機はモーターだし時間も短いから差は数円な気がする。
678名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 20:11:24 0
夜中に掃除機かけるのは近所迷惑
679名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 09:06:11 0
お掃除しましょ!
680永田恭司:2009/03/01(日) 02:32:07 O
ワシの家は収容所
681名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 02:36:14 O
え?
昼間の掃除機がどうして貧乏と関係あるの??
682名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 03:46:49 O
うちもオール電化で、ソーラー付いてるので、消費電力がモニターで一目瞭然。
掃除機って、思ってたより電気代かかってる。なのでロスがないように部屋を片付けとくと節約になるらしいよ。
夜中はさすがに家族や近所に迷惑だから、朝10時までにかけるようにしてる。
ほぼ毎日かけるので少しでも節約になればと。
683名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 07:57:40 O
朝10時までなら節約になるんだ!
もしかしてオール電化じゃなと意味ない節約術?
684名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 11:04:56 0
関西電力は、
夜11時から朝7時までは通常の1/3の電気代でお得
685名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 11:21:43 0
>>もしかしてオール電化じゃなと意味ない節約術?

そうだよ。
686名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 01:35:47 O
無垢の白木の掃除方法がいまだにわからない…
水ぶきはいかんのだろうか
687名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 02:06:16 O
>>686
ワックス入りのウエットシートワイパーとか使えばいいんじゃない?
乾拭きだけではなんかサッパリしないし。
余談だがウチはフローリングはまずウエットシートワイパーで埃とってから念入りに艶出しマイペットを吹きかけながら雑巾がけしてる。
雑巾も毎日消毒、洗剤で洗う。
まあ台拭きが少しくたびれたら雑巾にまわしてる。
台拭きは月1で交換。
その雑巾は玄関拭いて捨てる。
この繰り返しw
688名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 07:34:09 0
無垢の白木にワックスはダメなんじゃないか?
689名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 09:32:49 0
白木用クリーナーとか専用ワックスで手入れだと思う
アウロとかも良さそうだけど白木の良さがなくなるから
その辺は好みだよね
690名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 21:03:01 O
綺麗好き、掃除好きな自分なんだけど
毎日手抜き掃除出来ない自分に疲れ果ててきた。
要領よくやりたい。
691名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 23:15:32 O
へ〜
何かの病気?
692名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 17:45:10 O
クイックワイパー使ってる人に質問。
シートはどんなの使ってますか?
本当は本元クイックワイパーのシート使いたいがなんせウエットなんか8枚入2パックで400円もしやがる。
だから普段は20枚入りで150円くらいの類似品使ってるけど あの本元のようにウェーブが効いてないから床の汚れがただこすり付けられてるような感じで最後に摘んでゴミを集めたとこ拭き取らないととれない。
最近はカーペットで少し慣らしたコロコロでとったり、時間がある時はマイペットで雑巾がけするとすっきり。
しかしあの本元のウェーブ加工は特許でもとってあるのか。いろんな種類のウエットシート買ったがウェーブ加工してあるやつはなかった。ボーナス月だけ本元を大量にまとめ買いしてるよ。
693名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 17:48:42 0
ええと、100均のマイクロファイバー雑巾です
汚れたら掃除機でズボボボボと吸って終了
694名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 21:56:10 O
ズボボボてw
695名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 00:28:20 0
クイック ル 
696名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 00:56:46 O
保守
697名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 14:44:03 O
H2Oマイクロファイバーのスチームモップって良いのかな〜。
コストが随分かかる気がするんだけど気になる製品だわ。
車のシートにも使えそう。
698名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 16:59:25 0
私もいいかなと思ったけど、基本的に専用替えシートがあるものは買わない。
それにスチームクリーナーでの掃除の大変さも知ってるのでw。
699名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 17:14:10 O
>>697
あれ今日のテレビで見ました。
ちょっと欲しいなとは思ったんだけど、まず、替えのカバーが2枚では足りないよね。一回の掃除で2、3枚は必要だと思う。
但しカーペットや車のシート、布のソファーには最高な品だと思う。
あれが、エアコンなんかもスチームかけれるような仕組みにもなってれば(細いノズルでも付いてれば)絶対買うのになあ。
ただ床拭くだけならワイパーとかでも充分だしね。
700名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 18:26:05 0
700
701名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 18:26:41 0
701
702名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 18:35:05 O
スチームモップは白木には無理かな(´・ω・`)
703名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 04:01:07 O
ガスの定期検査が来たからキッチンの掃除したー。
金物のフィルターとか食洗機で洗って扉もカウンターも拭いて、床も拭いた。
704名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 16:31:13 0
よくがんばった!
705名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 23:23:01 O
旦那の借金が発覚…ムカつくのでトイレ掃除してみた。やっぱりムカつく。うんこ旦那をトイレに流したい。
706名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 00:32:09 O
風水って信じていいのかな?
掃除すれば幸運が!とかさw
キレイなお宅は好きだけど。
皆さんは幸運に恵まれてます?
707名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 15:50:36 O
玄関の三和土とトイレは雑巾がけして必ずきれいにしてます。
あとは部屋中の窓(窓が多いし、大きい窓ばかり)も週一ですべて雑巾がけし、
フローリングもすべてカラ拭きしています。
かなりつらいけど、結婚してからずっと欠かさずやっています。
そのお陰なのか旦那はまだ30歳ですが、
軽く1000万は超えています。
異例の出世と言われているそうです。
にちゃんから見れば、少ないと言われそうですが、
私にとっては十分恵まれた生活をさせてもらっています。
708名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 22:18:14 0
>>707
ぷっw
709名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 23:07:51 O
うちは表札も雑巾がけしてるよ。

部屋の掃除は言わずとも、だけど。

そんなうちの旦那は士業。
710名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 10:39:03 0

だいたい風水ってさ、占いとかおまじないっつーより
『常識』に近くね?(西に黄色とかは別として)
玄関をキレイに、水まわりをキレイに、トイレは清潔に、とか。
汚家だけど金持ちって、見たこと無い。

711名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 12:11:38 O
うちの実家は毎日掃除されててピカピカだけど、両親喧嘩絶えないし
借金も500万くらい抱えてる。
母は、掃除しないと幸運が逃げるよとか言ってくるけど
「アンタに言われても…」って感じw
712名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 02:01:36 0
あんまり掃除にやっきになってどたばた
やっててもねぇ。意味ねぇっすよ。
713名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 10:03:36 0
風水信じてる人ってマルチとかにもはまりそう
714名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 10:13:44 0
信じてるというほどではないけど
風水は統計学だという説もあるくらいだし
どこをどの状態に保つのかのヒントになるよ
昔は今みたいに衛生状態が良くなかったから
トイレや玄関の掃除や風を通すことが大事だったんだろうね
715名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 11:45:43 0
統計をとれば、やっぱりマメに掃除をする人間の方が成功する率は高いような気がする。
だからといって「掃除をすれば成功する」というわけでは全然ないよね。
716名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 11:48:20 0
多分掃除できるだけのエネルギーというか
能力があるかどうかなんだろうな
717名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 11:48:37 0
成功した人で汚い人は確かに少ないかもw
中村うさぎとか坂本未明とか?汚い有名人
でも松井和代のようにはなりたくない。
718名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 11:54:10 0
頭の弱い人は極論に飛ぶと聞いたが本当だな
719名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 16:55:19 0
>707
そりゃー奥様のお陰もあるでしょ。
奥さん掃除(=仕事)頑張ってるから僕も仕事頑張ろう、ってなるよね。

掃除を宗教にしないで、自分も家族も心地よく過ごせるように心がけようと思う。
720名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 00:45:20 O
>>717
あとデブビヨンセものまねの渡辺直美の部屋も最強。
なんかの番組で今度松居に説教されるよ。
異常な潔癖症もやだよね。1日に何回もトイレ掃除松居はするらしいしトイレのマットも週に三回だっけな。交換洗濯。あと坂上忍もかなり異常。あそこまで行くと変質者。
手拭きタオル1日に何回も交換、着替えも何回もして、家にいるときは掃除ばかりしてるって。
妻に逃げられてるしね。
721名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 05:41:20 O
だけど掃除はしたほうがいいよね
722名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 09:33:33 O
うん掃除はすごく大事だよ
723名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 10:25:53 0
松居棒はお子さんがアトピーだから掃除するようになったんだよね。
その前は汚部屋だったらしい。
724名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 11:52:23 0
汚部屋から松居にランクアップできるんだ。
親心スバラシス
ちょっと勇気がわいてきたぞw
725名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:01:17 O
松居はなんかの番組で家をドクターコパに風水で見てもらってから掃除に目覚めたんだったよ確か。
母子家庭だった昔の家は灰色なかんじの部屋だった。
726名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 03:03:13 O
つうか、いつもきれいにはしてるが、ウチは間取りがダメダメ。
表鬼門にトイレ、風呂、洗面所という大凶間取り。
父は引っ越しして荷物運んでる矢先に会社の事故で死ぬし、母親も膠原病になるし。
私も中学生のころ鬱になるし。

一応その水回りに盛り塩してるだけだ。
727名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 10:02:04 0
>>726
そういうことがあると信じちゃうよねー
信じるっていうかすがるっていうか

私はその手のものは信じないけど親が厄年の時
家族全員災難続きで神社でお祓いしてもらった

風水もそんなこともあるかな程度ならいいけど
それで商売してるやつがいるんだからのめり込むのはイクナイ

728名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 03:11:29 O
>>727
まあ確かにね。
ただ時期や星周りが悪かったせいもある。 つ、六星占術でその時の星周り見たw
実際自分は大厄前後3年にお祓いしなかったけど何もなかった。
まあ細かい風水は気にしないけど盛り塩はいいみたい。
水周りと玄関には。まあキレイにしておくのが一番だね。
729名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 14:33:03 0
あげ
730莉奈:2009/03/18(水) 15:54:52 0
黄砂やだな、車や窓が汚れる・・
731名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 22:31:13 0
732名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 11:44:58 0
age
733名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 12:14:36 0
[清潔まで] 中間部屋の住人 5人目〔あと少し〕 ってスレより

257 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 02:25:51 ID:eJfswfWb
カバーとかマットは清潔さを保つのが大変だからおすすめしない。
トイレにはトイレ用スリッパ(ビニール製で水拭きやアルコール消毒できる)だけ。
布製ティッシュカバーより金属や木製のティッシュケースのほうがおすすめ。
部屋に布製品が多いと所帯じみる(主婦っぽい)し埃っぽくなる。
シンプルなほうが掃除しやすくていいよ。


汚部屋住人(うちの愚母)にありがちなのが散らかったままの部屋にごてごてした飾り物を飾って部屋を綺麗にみせようとすること。うんこを剣山にして花を活けてるようなもの。うんこをどんなに飾ってもうんこだってことに気付いてほしい。


734名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 13:33:26 O
直接床に汚れが付くよりはましかと思って、
うちはカバーを1階2階とも付けてる。スリッパも。
1週間に一度交換。
人によっては汚いと言うかもしれないけど。
土日の利用頻度が一番高いから、掃除は月曜日と決めてる。
掃除は、雑巾がけは必須で、トイレ近くの壁も必ず拭く。
ウォシュレットの水がでる管も伸ばして、丁寧に拭く。

旦那は座って小をしているらしいけど、念のため。
735名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 16:46:14 0
トイレの掃除を1週間に1回!?
736名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 17:01:11 O
そうだよ。
じゃあ、お宅は1週間に何度もトイレ掃除してるんた。
すごいねー。
私は家じゅうを掃除するのに、いつも週2日は掃除に費やすから、これ以上は無理かな。
だって床の乾雑巾掛けや全ての窓拭いてたら、
すぐ一日が終わっちゃう。
737名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 17:15:39 0
トイレは面積単位でみたら一番人が出入りする場所だから、もうちょっとマメに掃除したほうが良いかも。
738名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 17:21:05 O
トイレが二カ所もあって、
しかも利用頻度は週末だけだから、うちはいいや〜。
あ、人を家に呼んだ時は別だけどね。
1階だけは前日と後日に2回するけど、面倒だから外で遊ぶw
739名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 17:22:01 0
ここ、ダラ奥スレじゃないんだけど・・・
740名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 17:42:40 O
へえー。
今度はダラ奥と来ましたかw

あんたにどう言われても…
741名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 08:51:42 O
そんなに丁寧じゃなきても良いからトイレは毎日
掃除した方がいいと思うよ。
丁寧には週一で、後はクイックルでパパッと!
742名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 09:40:39 O
うんうん水回りはいつも綺麗にするのが基本よね
定期的にハウスクリーニング呼べば完璧よw
私も旦那も水回りは徹底的に綺麗にって家で育ったから
そのへんの感覚一致してていいわ
743名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 09:42:02 0
トイレは入るたびにちょこちょこ掃除するとラクだし
綺麗をキープできて気持ちいいのよ
744名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 10:48:20 0
トイレは使う度に中をブラシでくるっと拭いて床もクィックルでさっとなでて集まったゴミをつまんで捨ててるけど
あれを「掃除した」って言うのはちょっと気が引けるなあ。
だから人に言うときは「トイレは週一で掃除」だ。
745名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 10:49:59 0
週1で掃除してるというよりは
少しだけどマメに掃除してるの、という方がいいと思うけど
746名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 11:08:22 0
トイレが2カ所「も」あって、ってww
10カ所もあったら、そりゃ毎日できないかもだけどさ。

747名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 11:18:44 0
いや、すっげー忙しいフルタイム兼業幼児蟻で
トイレは離れにあるのかもしれないし
748名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 11:41:34 0
みんな釣られ過ぎw
749名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 11:59:49 0
>>740の家はどれだけ広い家なんだろう?

うちは3LDKでトイレは二日に一回かな。
トイレ掃除は10分で終わる。
全体の掃除は毎日2時間くらいかな。
二人暮らしだから、あまり汚れてる気がしなくって。

毎日やってると、汚れが少ないから掃除も早いよね。

でも、トイレカバーは週に一回交換だなぁ。
改めよう。
750名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 13:31:10 0

専業で子供が居たら、毎日しなきゃキタナイかもだけど
共稼ぎで小梨だったら、周イチでも大丈夫じゃない?

ウチも後者なので、週イチ。
んここびりついたりしたら、責任者がその都度ちゃちゃっと掃除。
マット洗うと、なかなか乾かなくてタイヘン。
751名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 13:46:32 0
>>749
毎日2時間掃除かぁー見習いたい。
基本ダラな私。

まずは物を減らすところから始めよう・・
752名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 14:00:19 O
>>749
うちは5LDK+DEN。
3人家族。

あと、トイレ使用後にちょこちょこっときれいにすることも掃除の一つに数えている人が多いのね。
何度もしつこく『でも毎日トイレは掃除した方がいい』って、お前はトイレ教かと言いたいw

よく読んだら、ちょこちょこ掃除のことかいw

あれは当然いつもしている習慣だから、私は【掃除】だとは思ってなかったw

そんな当たり前のことを、したり顔で言われてもねぇ。

みんなマンションなのかしら。
部屋数少ない方が掃除が楽で羨ましい。
753名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 14:06:28 0
ちょこちょこ掃除は「掃除」ってついてのるに「習慣」だから「掃除」とは思わなかった・・・・?

なんだろ、このゆとり臭さ?
754名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 14:07:34 0
このスレは携帯からの書き込みの8割は痛いんだよね。
なんでだろ?
755名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 14:14:27 O
>>753
そこまで言うとただの屁理屈ですよ、おばさん。

ちょこちょこだけ書いてもイミフだから、
わざわざちょこちょこ掃除って分かりやすく書いてあげただけなのに。

私の中での【掃除】の意味とあなたとでは、程度が違うみたいw

ほら、今日はトイレ掃除まだしていないんじゃない?
早くしたら?
756名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 14:16:29 0
DENってなあに?
757名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 14:19:55 0
>>756
>わざわざちょこちょこ掃除って分かりやすく書いてあげただけなのに。

・・・?
貴方はちょこちょこ「何を」やってたの?
ちょこちょこ「掃除」をやってたんだよね?
でも、自分自身は習慣だから「掃除」と思わなかった。 ←☆自分の認識間違い

そういうことだよね?
なんだろ、このゆとり以下の頭の悪さ?
758名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 14:22:26 0
トイレ掃除ではないけど、
テーブルとかちょっとでも汚れたらすぐ拭く人とか
何でも使ったらそっこう片付けるようなマメなタイプは
掃除という意識がないのかもしれないね。

>>752
あなたには「こまめに掃除をする」習慣があるんだろうね。
とげのある書き込みに腹がたったんだろうけど、
こまめに掃除出来る人は十分したり顔でもいいと思うよ。
出来ない人は案外多くて、当たり前ではないと思う。

かくいう私も、見た目が綺麗になったら
たとえちょっとしか手を加えてなくても掃除した気分になる。
759名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 15:04:04 0
せっかくいいスレなのになんか殺伐としてるな。
モッタイナス

このスレに感化されてさっき水回りがんばって掃除した。
キレイってきもちいい!
760名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 15:17:03 O
>>757
‥‥。
761名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 15:58:34 0
加湿器のタンクについた水垢ぬめりをきれいにするのに
お勧めの洗剤教えて下さい。
出来たらスプレー式で、スプレー放置水洗いツルツル綺麗
が希望です。
762名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 16:51:25 0
クエン酸じゃないかね
763名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 17:54:37 0
クエン酸なら鬼嫁の宣伝してるスプレーでいいのかな?
試してみます。
ありがとうございました。
764名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 09:46:29 O
なんだか偏屈なのが居るね(笑)
今時携帯とパソコンわけるのも何だかなー。
パソコン立ち上げるの面倒で(寝起きとか)
携帯からなんて人たくさんいるだろうし。
それにしても週一掃除をキチャナイ言われてよほど悔しかったんだろうね(笑)
765名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 19:56:53 O
じゃあ、お宅はトイレ毎日掃除派?

私も週1で網万体
(トイレ使用後に便座を拭くことまでカウントしませんが)
みんなトイレの使い方余程汚いの?
766名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 20:03:41 0
うち毎日掃除派というか、1日2度とかもある。
トイレ2つあるんだが、老人二人+子供一人で汚す。
介護ラインにゆかないくらいの家族なので、見ないふりして掃除してる。
子供は教えればそろそろ掃除もできるかなくらい。
でも、汚れてるって感覚が低い家族(私が神経質?)なので
目についたらやるって感覚でいる。
やっぱり使い方次第だと思う。

767名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 21:11:40 O
私にとって一番いい掃除やる気度UP方法は
友達を招くこと〜!
これ最強♪
768名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 11:06:27 O
なるほど〜。いい案ですね!

私はさっき、ひい爺にどいて貰って居間掃除した。
ほふく前進する子がいるのにパンクズザラザラの部屋には耐えられない。
義母にひい爺が怖かった話を聞かされてたから、今まで退かせなかったよ。
あぁスッキリしたー!
769名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 17:00:02 0
>>768
ひいじいさん・・・
もう置物じゃね?
770名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 02:10:39 O
>>769

いやいや、文鎮です。
昨年末から日中はずっとこたつにいるから邪魔で仕方ありませんでした。
大トメの介護すら行政サービスを利用するのは恥ずかしい!(トメが全てやってたそうな)
という人なのでトメは勿論ウトメ、夫も逆らえないみたいです。
隣の座敷あっためて、テーブル出して、座布団敷いて、お茶煎れて、メモ書き見せたら
???って顔してた。
子供がパンクズ散らかしたって言ったらようやく理解した。

うざい連中の誰にもできない事にができて、ちょっと気分よかった。
771名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 02:58:57 O
余程きたないの?てのがまた嫌みに聞こえるw
トイレ幾度に毎回掃除するなんてあり得る?
なら毎日10回前後?
ちょっと必死過ぎない?ww
772名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 07:26:09 O
あなたの家のトイレは確実に汚いことだけは分かった。
773名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 15:01:37 0
窓拭きめんどくさくてあまりやらないんだよなあ・・・。
やらなきゃー
774名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 15:01:59 0
まだトイレなのか・・・

みんな使うたび拭いておき、週1程度きれいにお掃除っするのがいいと言っているようだけど・・・
それを毎回掃除というか、週1掃除というかの戦いだよ。
どっちでもいいけど、ちょこちょこ掃除してると言ったほうがきれいなイメージよ。

今日は床のぞうきんがけをした。
いつもはクイックると掃除機のみが多いけど、水ぶきするとやっぱりすっきり気持ちいい!
雑巾かけると立ってたら見逃しちゃう汚れを発見するのよね。
775名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 17:15:16 O
>>774
わかる!床を水拭きしたあとに素足で歩くと気持ちいいww

↑とトイレも同じだよね。掃除した後のトイレは気分がいい。
男の人がいると、おしっこ跳ねたりしてるんじゃないかとか気になるから毎日はやらなくても週2、3回は軽く掃除しとけば楽だしね。
週1掃除の人に喧嘩売るわけじゃないけど、やっぱり汚いものは汚い。掃除すれば気分も変わるし、いいことあるよー。
776名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 17:55:54 O
>>775

>>774が今までの流れをうまくまとめてる後にまた振り出しに戻る発言かよ。
馬鹿なの?どっちが根に持っていつまでもトイレ掃除ネタにからんでるんやらw
いい加減しつこい。
777名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 18:05:04 O
無茶苦茶掃除してるけど全然進まない私が777ゲット
778名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 18:36:54 O
ちょこちょこ掃除奥のお宅が、トイレが二カ所もあり、且つ5LDK+DENの広さの家でなければ、ここまで粘着されなかったかも。
DENは便利だよ〜。
うたは洗濯物を一時的に置くスペースにしてる。
簡単な作業場みたいなスペース。うちは3畳半。窓もある。要は小さい部屋。
今日アウラで簡単にフローリングの汚れ落とし&ワックスがけしたよ♪
気持ちいい〜。
779名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 09:16:26 0
へえ納戸ではないんだね、窓あるし。
ユーティリティルームってところなのかな
ちなみにアウロね
780名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 11:44:28 0
スチームモップ使っている奥様いらっしゃいますか〜?

腰痛が激しくなってきて、拭き掃除が辛くなってきた。
小さい子どもがいるので掃除機だけじゃ間に合わず拭き掃除は必須。

欲しいんだけど、どうなのかな〜
H2Oとシャークとケルヒャーで迷い中。
781名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 12:00:34 0
>>778
素朴な疑問ですが、マンソンでもない限りトイレ二個はデフォじゃないの?
うちは実家も今の家も旦那実家もトイレ二個あるから、それがデフォだと思ってたんだけど?
ちなみに金持ちではなく普通の家庭です、どちらも。
782名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 13:26:48 O
>>781
トイレだけじゃないよ。部屋数も多いみたいよ。
うちもトイレは二カ所で、間取りは3LDKだけど、それでもトイレ以外の掃除が大変だから、トイレだけ週二・三回なんて無理。
マンションの方はそれも可能かもしれないね。
今日掃除してるけど、なかなか進まないorz
783781:2009/03/30(月) 13:31:52 0
>>782
いや、だから別に多くないって。
実家は3階建て5LDK(DENは無し)だけど、親は普通のサラリーマンだし、最近の仕様じゃ普通だと思うよ。
トイレ二つということは3階建ての可能性高いし、それなら1階に1〜2部屋、2階に1部屋+LDKもしくはLDKのみ
3階に2〜3部屋で充分5LDKになるし、この程度は最近じゃ普通。
784名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 13:35:09 0
>>783
>>782>>778>>734>>752 だよ。

携帯から必死だね、この奥。
5LDKなんて今時普通なのに、必死で自演で「金持ちだから」「広いから」アピール。
785名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 13:42:10 0
うん。3階建てが標準になってきた今時、5LDKは別に珍しくないね。
日本人ってやたらと部屋数の多さを気にするよね。
そういう人はなんかコンプレックスでもあるんじゃないかな。
今はそれぞれの家庭のニーズにあわせて、広さもいくらでも設定できるから
子供部屋と寝室で3部屋とLDKを広めに取って、部屋数減らす人も多いってのに。
多分、40代くらいなんじゃない?
脳内からヘンなバブル物質でてそう>5LDK奥
786名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 14:01:13 0
トイレは激しく施主の好みでしょ
実家は2つだったけど
もし自分で注文するなら絶対1つにしたい
787名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 14:03:04 0
我が家は二階建ての3LDKだけど、小学校の時に兄と母が食中毒になり
トイレの奪い合いをしたことがあったので、しばらくしてトイレ増設した。
それ以後私も狭い家でも絶対にトイレ二個を死守しているw
788名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 14:38:29 0
スチームモップが使える床ってすっごく限られてると思う
熱と水蒸気に耐えられる床だから
人工大理石とかでないと意味ないような
789名無しさん@HOME:2009/03/30(月) 15:58:24 0
>>785
40代って年代は、新築する人多いから部屋数うんぬんについてはわかってると思うよ。
3階建てが標準っていうけど、3階建てそのものがNGな地域もあるし人それぞれってことで。
790782:2009/03/30(月) 17:01:51 O
>>784
はぁ?違うよ。
少しでも自分の意見と違うと、慈円扱い?
791782:2009/03/30(月) 17:09:53 O
あと、やっと掃除終わった。
トイレも雑巾で便器を磨いたよw
あとうちは3LDKだけど、リビングとダイニング合わせて24畳はあって、3部屋も8畳×2と6畳なので、だから部屋数と家の広さは比例しないかもね。
私にとっては、大きく作りすぎたorz
掃除がつらい。
私はちなみに20代最後です〜。
792名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 10:13:00 0
別に広くてもきちんと片付いていれば掃除なんてすぐに終わるよ
汚屋敷なの?
793名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 14:37:18 0
うちもかなり部屋が広いけど、狭いマンションに住んでた時よりよほど楽だよ。
掃除機もスイスイ動くしソファもドンと移動してその下を掃除できるし
通路しかない部屋でパズルのように家具を動かして掃除してた時の方がずっと大変だった。
794名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:45:10 0
まだやってるwww

掃除スレでスッキリしないのここだけだよ。
いい加減にしなさい!
795名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 17:05:09 O
>>792
えーフローリングどうしてるの?まさかただ掃除機かけるだけで終わってるの?
部屋広いんだよね?
照明は掃除してる?
部屋広いのに、まさか照明たったの一つ?それとも年末の大掃除しか掃除しないの?
窓は掃除してる?中も外も毎週拭かないの!?
台所・洗面所・お風呂の排水溝は?
まさかドメストやっておしまいなの?
玄関は?三和土どうしてるの?まさかホウキで掃いておしまい?
階段は?まさか雑巾かけないの?階段の手すりは拭かないの?

まぁ、掃除は手抜きしたって、人には【掃除した】って言えるもんね。
796名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 17:09:45 O
あと、なんかやっぱりずっと同じ人が粘着してるみたいだねーw
パソコンからだとばれないと思ってるのかな。
部屋の広さとトイレ掃除はここで言うのはたぶーってことが私もよーく分かったw
797名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 17:11:58 0
>>795
すごいなぁ。
毎日それだけ掃除してるんだ〜。
照明から排水溝から窓の中外から玄関から階段から…
それぞれ小分けして週に一度くらいずつなら、全然大変じゃないけど
それだけを毎日やったら、そりゃ大変だよね。

でも、毎日そんだけやったらフローリングがすぐに禿げそうだw

まさか、小分けしてやってるのに「大変」だとか「掃除がつらい」とか言ってないよね?
だとしたら、もう少し要領を考えてやってみれば良いかも。
ここには他にもたくさんのスレがあって、色んな要領の良い掃除のやり方が書いてあるから
ぜひ参考にしてね。
798名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 17:13:16 0
>>795-796
えーとレスの流れからいって、>>782さん?
3LDKだけどリビングダイニングが24畳って人だよね?

違った?
799名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 18:36:59 0
>>795
あなたの家の広さと掃除の頻度と内容、掛かる時間を詳細に書いてほしい。
800782:2009/03/31(火) 19:28:58 O
>>797
いえいえ、私そんなに暇じゃないんで、1日で終わらせます。
その日は自ら修行の日としてる。
一生懸命掃除すると、残りの6日間心置きなく遊べるから。
801名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 19:31:02 0
>>800
それは流石に要領悪すぎでは?

いや、普通は少しずつ毎日やる仕事を自分から一日だけでしておいて
「なかなか進まない」といわれても…そりゃそうじゃん、何言ってんのこのオバサン(呆)
としかいえません…
802782:2009/03/31(火) 19:31:53 O
>>798
>>782の通りです。
誰かと勘違いしてますか?
>>799
日本語読めないの?
803名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 19:37:39 0
>>802
いえいえ。スゴイ偶然だなーと思って。

5LDK+DENさんも、3LDKさんも、それを擁護する人も
【偶然】全員携帯からの書き込みで、
【偶然】他の誰も使ってない【】を使って「掃除」を強調するという癖があって
【偶然】句読点のつけ方の癖が似ていて
【偶然】改行や余白の癖が似ているなんて、

ホントスゴイ偶然だわ〜とおもったんです。

特に二つ目の【】を使っての掃除の強調って、このスレのどこを見ても
貴方たちお二人しか使ってない独特のやり方なんですよねぇ〜

まぁ、5LDK+DENと3LDKじゃ間取りも違うし、偶然なんでしょうけどね〜
必死で間取りを偽って自己援護自己弁護してたんだとしたら、
明らかに精神病んでるとしか思えませんもんねぇw
804782:2009/03/31(火) 19:40:59 O
>>801
だからそんなに暇じゃないのよw私。
あなた毎日家に籠もってるの?
私は毎日やることは全部屋の掃除機かけるぐらいで、あとはお稽古やらスポクラや遊びでほとんど家にいないの。
毎日だらだら掃除したくないし。
あなたの下らない好みを押しつけないで。
この作業を毎週1日で終わらせれる自分をほめてあげたいw
まぁ、毎日だらだら掃除するあなたには無理かな。
あとおばさん?
じゃあ、あんた私より年下なの?
じゃあ、かなり若いんだね。
随分えらそーに言うから、40代のおばさんかと思ってましたW
805名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 19:44:47 0
>>804に違和感感じるのは

「自分で修行の日」と決めて、自分で一日で終わらそうとしてるのに
それ以外の普通の人を「だらだら掃除してる」という表現を使うところかな?

毎日ちょっとずつ掃除しようが、一日でやろうが
それはその人の勝手なのにね。
自分のやり方こそ正しくて、それ以外はダメという歪んだ価値観が見え隠れする。

あと、他人をあっさり「あんた」呼ばわりする下品さもなんだかなぁ…
元ヤンキーとかそういう人かもね。
関わらない方が良い類の人かも。


>>803
皆気付いてるから、あえて指摘しちゃダメwww
806782:2009/03/31(火) 19:46:38 O
>>803
そうなの?
私はただ部屋が広いとトイレ掃除毎日なんか無理っていう意見と同じだから、同調しただけ。
同じ携帯で何かいけない?
あなたもしかして私にジエン?って言ってきた人?
そのDEN奥の時からずっとあなたはここに粘ってるんだね。
きも。
807名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 19:49:12 0
>>803
確かにこのスレ携帯率高く無いからおかしいなとは思ってたけど、言われたとおりなのがワロタw
必死すぎだ、このババァw
808782:2009/03/31(火) 19:51:32 O
>>805
あなたさっきから日本語読めない人?
あのね、私が1日で掃除をすることに要領が悪いと最初に言ってきたのは、お宅でしょ?
1日で掃除を完了させることが要領悪いと言うなら、毎日だらだら(一応こまめだったっけ?)掃除する方が私にとっては要領悪いってこと。
あー馬鹿とは話したくないや。
809名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 19:53:21 0
>>808
805ですが、要領悪いと書いたのは>>801でしょ。
私は別人ですよ。
810782:2009/03/31(火) 19:53:22 O
はいはいジエンでーす♪
で、ご満足?
811名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 19:55:00 0
お稽古やスポクラや遊びで毎日忙しいのに、なんで2ちゃんに張り付いてんの?(笑)
812782:2009/03/31(火) 19:59:01 O
携帯のいいところは、暇つぶしにどこでも見れることでしょ?
ただしスポクラは携帯自体禁止だけどね。
お宅はPCからってことは、そんなに家にいるの?
暇だね。
813782:2009/03/31(火) 20:03:35 O
ちなみに今は電車の中。なんかいい時間つぶし相手になったわw
東横混みすぎ。
814名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 20:06:44 0
たまにいるね。
鬼の形相で2ちゃん書き込みしてる不細工な女。
周りに気付かれて無いと思ってるんだろうけど、まず、電車の中で携帯弄ってる時点でアウト。
非常にお下品ですね。
お里が知れますよ、オバサン。
815名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 20:14:08 0
そう考えると哀しいね。
脳内5LDK+DENの家で生活するオバサン。
そして叩かれたら、今度は広いリビングの3LDKの家をつくり生活するオバサン。
その実態はパソコンすら持ってない、パケホのみが命綱のねらーのオバサンなんだもんね。
せめてパソコンくらい買ってもらえばいいのに。
10万も出せばそこそこのあるよ?
816名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 20:40:01 O
これだから携帯からレスする奴は(ryみたいなこと言ってる奴、何歳なんだよww
817名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 21:17:21 0
電車の中で他人が2ちゃんに書き込みしてるかどうかなんて、
無意味で無駄な観察したことないからワカンネ
818名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 21:18:56 0
前に偶然、背の低い男性が携帯しながら電車に乗り込んできて
すれ違いざまに見たら2ちゃんだった…というのがあった。
こんなところで2ちゃんやるほど中毒な人がいるのか、と驚いた。
基本的に電車の中で携帯イジイジすることがマナー違反なのにね。
819名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 09:22:00 0
フローリングの手入れの基本すら知らないの?
白木もなんでもゴシゴシ水拭きして家傷めてそう
頭弱いシャキっているよねえ
820名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 10:14:42 0
>>819
だれのこと?

ここはいちゃもんつけるすれですか?
821名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 10:21:59 0
他人の掃除の仕方とか頻度とか、どうでもいいじゃん。
ネチネチ粘着してる暇があるなら、掃除しようよ。

共働きの上に双子がいて、全然時間がないので
掃除も手抜きになりがちなんだけど、
今日は久しぶりの有休!
チビたちはシッターさんがお散歩に連れてってくれたので、
窓のサッシをぜんぶキレイにした!うれしい!!

一休みしたら玄関を洗って、エアコンのフィルターも洗おう。
気持ちいいなぁ。

822名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 10:50:34 0
窓を拭いても拭いても汚れるよ〜
春は大変だあ
823名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 10:55:49 0
窓の外側拭けない!
気持ち悪いよーー
ケルヒャーどうだろ?使える?
ホムセンで見たら大きいタイプのじゃないと届かない。
置き場所や値段で躊躇してるんだけど・・・
824名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 11:35:19 0
ゴム手袋をして湿らせた新聞紙で
拭いては捨てを繰り返せば、別に気持ち悪くないよ
825名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 11:50:50 0
>>824
窓のこと?
みんなレス番付けてくれないと何言ってるのかわかんない
826名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 11:52:37 0
頭悪いの?
827名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 11:55:24 0
>>826
あなた824?
だれも窓ふき気持ち悪いなんていってないじゃん 
828名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 12:21:42 0
>>823
自分も窓の外拭けない。
前は一戸建てだったから問題なしだったんだけど
マンソンの5階にうつってしまい、ベランダの無い窓に悩み中…
829名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 12:45:09 O
マンションってだいたいが外の窓拭かないよね?
830名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 12:46:54 0
拭きたくなる気持ちはわからんでもない。
磁石付きの通販の奴とか私も考えた時代がありました…
831名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 12:52:34 O
以前森三中のメンバーが古くなったストッキングを
雑巾にかぶせて窓を拭くと簡単にきれいになる!
とテレビでやってたが、きれいにならなかった。
832名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 13:05:19 0
ああ、戸建に住んでうん年だから勘違いしてしまった、ごめん。
マンションの高層階で外側がふけない場所があって気分が悪いって意味なのね。
なんとなく窓の外側って鳥のフンとかで気持ち悪くて拭けない意味かと思ったw
833名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 14:48:33 0
家庭板って雰囲気きもちわるいわ
834名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 15:10:23 O
特にここはねW
835名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 18:39:58 0
>>834
携帯厨にまとわりつくPC厨もうざかった。
馬鹿みたいに必死で。
836名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 20:15:49 O
専業なんじゃない?
人の揚げ足取ったり、粘着したりは専業に多いよ。
結局暇なんだろうね。
837名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 20:51:20 0
>>836みたいなことを言い出すから家庭板は雰囲気悪い
838名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 00:08:41 O
>>835
かなーり同感
839名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 11:48:37 0
不要な物は捨てると、あたりまえだがスッキリするよね。
うちはこのまえテレビを電気やに処分してもらった。
家電リサイクル法で、お金取られちゃったけど。
840名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 13:45:53 0
>>795はトメトメ臭がひどいね。
841名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 17:38:18 0
>>840
もう! かまっちゃダメ!!

お部屋が片づいたら、綺麗な寝室でよく眠って、心の掃除を始めよう♪
842名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 21:47:19 O
>>840
お前さ、しつこいんだよ。
コンプレックスがあるからってそう妬むな。
843名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 22:42:32 O
いや誰でもあのコメントは引くでしょ(笑)
844名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 22:50:09 O
あんたにもねw
845名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 22:58:30 O
↑性格悪いって言われない?
あ、本人かなw
ご苦労様w
846名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 23:36:39 0
はいはい、みんなお掃除、お掃除(こころの方の)
847名無しさん@HOME:2009/04/05(日) 00:24:57 O
本当にあんたって頭悪いねw
すごい執着心。
848名無しさん@HOME:2009/04/05(日) 16:49:41 O
本当だねWWWWWWWW
849名無しさん@HOME:2009/04/06(月) 13:17:13 0
クイックルワイパーをよく使ってます。
軽くて手軽で好きなんです。
けれど、たたみとカーペットの部屋は掃除機かけなくちゃいけないから
大変です。
850名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 13:20:22 0
はいはい、みんなお掃除
851名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 14:25:30 O
クイックルとか以前と比べたら、ゴミもちゃんと取れるし拭きもできるから今は使ってる。

TV通販であるスチームのやつ気になってるんだけど、使ってる人いますか?
852名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 21:42:31 O
壁紙に油を含んだ埃がビッシリ付いていて、
雑巾などで拭き取ろうにも逆に塗り込むみたいになってしまう。
どうしたらいいの?
853名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 21:45:56 O
換気扇の掃除を初めてして、重曹パワーに感激したけど
キッチンの油汚れがまさか壁紙に油を含んだ埃として
何年もこびりついてるとは盲点でしたorz
何か良い知恵をお授け下さい。
854名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 22:36:51 O
>>851
友達が買ったので見に行った。
べつにって感じ。
855名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 23:58:23 O
>>853 壁紙の材質とかわからないと誰も答えらんないよ
856853:2009/04/08(水) 00:28:18 O
安いアパートのビニールっぽい壁紙です、
爪でカリカリしてたら剥がれ落ちたりします…
不動産屋さんに材質確認がてら
掃除の仕方を訊ねてみるべきでしょうか?
857名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 05:40:25 0
>>856
そんな事不動産屋に聞くなよ・・・面倒な人。
858名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 08:57:41 0
ビニールっぽいならとりあえず重層スプレーして
マイクロ雑巾で拭き取ってみるな
859名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 10:02:32 O
不動産にって…w
聞かれても困ると思うよw
860853:2009/04/08(水) 21:38:04 O
面倒くさいですか…
自分で掃除、というものをしたことがなかったので
マイクロ雑巾というのもよく知らないのですが
化学雑巾ってことでしょうか?
探してみます、ありがとうございました。
861名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 23:05:41 O
繊維が細かいフキンのことじゃないかな?
百均にも売ってるよ
862名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 02:07:20 O
>>860
化学雑巾とは違う。
マイクロ雑巾なら激落ちシリーズが初心者にも探しやすいや。
863名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 16:14:29 0
マイクロファイバーってやつかな。
あれって、何回も使って汚れたら洗うの?
864名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 10:12:08 0
普通の雑巾と同じように
そこらを拭いてバケツで洗って
最後に殺菌効果のあるハンドソープと洗濯板で洗ってます
865名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:02:32 0
↑マメな人ダラね!
866名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 09:26:02 0
>>864
なぜにハンドソープ?
私は洗濯機に放り込んでる。
セイリ的に嫌な人は多いだろうけど人に言わなきゃ大丈夫。
一応衣服とは一緒にしてないよ。
867名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 09:33:54 0
家族構成

父(実父)
母(父の再婚の相手)
兄(実兄)

妹(父の再婚相手の連れ子)

私と兄、父は掃除をするが、この義母と、妹が
掃除を全くしません。
「部屋を綺麗にしたら?」と促しても駄目

一度何もしないのなら私も何もしないでやろうと思い、
一か月ほど台所の掃除をしなかったら
茶碗を洗った後の水切り部分にぬめぬめしているのもが
目に見えて分かったり。
洗濯をしても部屋の中に干しっぱなしにして
次に着る時にそれを掴んで着る。みたいな。

こういうのって、どうやって本人にやる気にさせるの?
まじでわかんねー

女で掃除しないのは論外じゃない?
868名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 09:38:27 0
>>867
父に意見してもらう。
父がそれで満足なのなら「私」は出て行くしかない。
869名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 10:57:20 0
男だ女だと言ってないで、自分のことだけやればいいんじゃ・・
870名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 12:11:40 0
あなたが成人しているなら、あなたが出て行けば良い。
そこは父の家庭であって、あなたも兄も妹も、いずれ新しい家庭を持つんだから。

あなたがまだ中学生や高校生ぐらいだとしたら、
父にも継母にもとりあえず不満は伝えておけば?
一緒に暮らすなら、互いに話し合って妥協点を見つけるしかない。
871名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 01:11:49 0
出て行こうー。
オイラも経験あるけど、ひとり暮らしはけっこう良いぞ。
872名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 10:16:10 0
きじょ板の「シンプル 清潔 スッキリ」とかいうスレも役に立つよね
873名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 18:08:06 0
Osouji
874名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 00:55:10 0
外に面したガラス窓やサッシ戸には、車用の撥水洗剤かけておけば、掃除が楽。
私も、ベランダのガラスの外側に、クリンビュー塗ったら、年に4回の掃除で済んでます。
875名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 01:19:33 O
それ頂きます
876永田恭司:2009/04/16(木) 01:38:54 O
豚嫁に捨てられワシ何年も掃除はしてないお
877名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:38:08 0
キッチンのガスの点検が来るんだよ、、やだなあ
878名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 20:42:00 O
うち来週家庭訪問だよー引っ越したばかりでカオスなのにどうすべ(-_-;)
879名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 20:53:17 O
>>877
うちはガラストップだから掃除が簡単で楽
880名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 18:14:43 0
そうか、ガラスがいいんだね。

うちのガス台は、以前は奥や両脇に隙間があってゴミとか落ちやすかったのが
新居にきて隙間ナシタイプになって助かっている。
881名無しさん@HOME:2009/04/23(木) 15:49:48 0
アゲアゲ
882名無しさん@HOME:2009/04/24(金) 09:12:32 0
レンジまわり用のスプレーの洗剤、油汚れとか驚異的に落ちるね
883名無しさん@HOME:2009/04/24(金) 09:24:32 O
台所の油汚れは歯磨き粉で綺麗に落ちるよ。
884名無しさん@HOME:2009/04/24(金) 09:46:40 0
歯磨き粉だと細かい傷がつくから
あとで汚れがつきやすくなるよ
885名無しさん@HOME:2009/04/24(金) 16:41:40 0
今までこんなものwと思ってたけど
銀行からおまけにもらったレンジ周り用ウェットティッシュ
ぱっと使えて捨てられるから掃除の回数が増えて換気扇フードもピカピカになってる。
無くなったら買おうかなと思ってる。
886名無しさん@HOME:2009/04/24(金) 17:11:18 O
1ヵ月くらい前に入居したマンションの風呂場ですが、
人工大理石の床と壁(下半分の高さまで、上半分は普通の風呂場の壁)
で浴槽がジェットバスです。

浴槽や蛇口周り、椅子やシャンプー類のラック等は毎日洗いますが、
人工大理石やジェットバスの内部はどうやって、またどのくらいの
頻度で掃除しますか?
887名無しさん@HOME:2009/04/24(金) 17:49:47 0
床壁も入るたびに洗うよ
ジェットバスはわからないが、追いだきのところは月1回ジャバ
888名無しさん@HOME:2009/04/24(金) 18:22:30 O
>>887

早々にありがとうございます。
床や壁もやはり毎日全部ですよね。。無駄にでかい浴槽や小物類で
いっぱいいっぱいでした。。風呂場が4畳くらいあるので毎日床や壁を
洗うのは大変憂鬱ですが(笑)、滑って転ばないように頑張ります。
ジェットバスは…どうしたもんでしょうねぇ。ハァ。
889名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 07:35:59 0
さりげなく風呂場の自慢w
890名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 07:55:01 O
>>889
自慢じゃないです。

もう嫌です。今風呂の掃除が終わりましたがもうクタクタです。
妊娠7ヵ月の腹で毎日この無駄満載の風呂場の掃除とは…誤算でした
あまり使わないジェットバスの扱いもよくわかりません。
マンションで似たような風呂場をお使いの奥様は一体どうされてるのか。。
聞きたいです(T_T)
891名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 09:49:21 0
うちも無駄に広い風呂です
壁はお風呂に入った時に、自分の体を洗って
ついでにボディソープを泡泡にしてこすっておきます
出るときにお湯を落として浴槽も泡泡にしてこすります
壁は冷水シャワーで洗い流し
床は固めのブラシでこするように水を排水溝の方へ切ります
ドアを閉めて換気扇を6時間回した後、ドアは常に開放しておきます

スクイージなどで水気を切ったり、タオルで拭くとさらに良いのでしょうが
これだけでもカビやぬめりとは無縁です
892名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 12:38:21 O
>>891

ありがとうございます!
風呂に入った時、上がる前にちょこちょこやってしまえばいいんですね。
なるほどー。なんだか目からウロコのご意見です。がんばります!
893名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 15:01:28 0
お風呂場は換気扇使うといいよね
894名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 22:18:55 0
また梅雨も来るんだよね。
やな季節。
895名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 22:23:25 0
嫁の膣が酢臭くてお悩みの方はどうぞ。
他にもイカ臭でお悩みの方も是非ご利用下さいまし。

前スレ同様このスレに出会ってからポジティブに膣臭と付き合える様になったと
喜びの声が多数届いております。
特殊な膣臭の嫁をお持ちの旦那さまも、是非蔵出ししてみてはいかがですか?

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1231423063/

嫁の膣が酢臭くて毎日が辛い
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1156296834/
嫁の膣が酢臭くて毎日が辛い2
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1167186519/
嫁の膣が酢臭くて毎日が辛い3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1174540900/
嫁の膣が酢臭くて毎日が辛い4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1181660570/
嫁の膣が酢臭くて毎日が辛い5
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1200919356/
嫁の膣が酢臭くて毎日が辛い6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1215872236/
896名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 22:24:42 0
まんこの臭いはとれんぞ
897名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 22:27:50 0
おめこも綺麗に掃除してるお
898名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 19:58:39 0
久しぶりにカビキラーを買って使った。
あれはほんとに換気とかちゃんとしたほうがいいね。
899名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 15:21:49 0
カビキラー ちゃんと換気しないと気持ち悪くなるよ
服にも臭いが付いて気分悪くなる
900名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 20:58:11 0
塩素臭するんだよね
901名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 09:58:28 0
ガスだもんね
しかも水溶性
目の粘膜とか口の粘膜の水分にも溶けてそう
902名無しさん@HOME:2009/05/03(日) 09:40:08 O
あげ
903名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 19:33:14 0
>>901
ガスってきくとなんかすごいね。
でもあれお風呂の擦っても落ちない黒カビとかにいいんだろうね。
904名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 20:17:27 O
カビキラーの為に塗装用マスク買った
905名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 20:25:11 O
今日はトイレ掃除しなかった
そういやここ数日やってないし
906名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 09:11:54 0
トイレ汚さない家族なのね
うらやましいわ
907名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 12:03:05 0
どこでもカビや匂いのでやすい季節になってきちゃったね
908名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 18:39:11 0
そうじage
909名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 18:40:59 0
掃除すきだけど、洗剤も考えものだね。
強力な分、人体に有害なのかも、って思うっちゃうよ。
とりあえず、風呂場のカビとシンクの水赤と、
庭の雑草で有毒じゃないお掃除の方法が知りたい。
塩水が雑草に聞くって本当かな・・・・
910名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 19:06:41 0
自然食品の店で、オーガニック風呂用洗剤買った
においがすごく、これのどこがオーガニックじゃ!
人体に有害じゃないはずがないとオモタ
911名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 22:09:16 0
>>909
塩水を雑草に効くほどかけたら草も育たない砂漠になっちゃうよ。
912名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 23:11:13 0
>909
熱湯かけるとイイってきいた。
913名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 01:17:36 O
残酷
914名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 01:21:24 O
>>906
いいえ
男児がいるからかなり臭いです
915名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 20:07:38 0
庭の雑草もたいへんだよね。
この時期、どんどん元気になってくるんだよ・・。
916名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 20:47:05 O
雑草なのか種マキした花なのかさっぱりわからないんだよね〜
917名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 16:17:30 0
それは大変だわ!
918名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 14:36:06 0
アゲ
919名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 17:11:42 0
湿度も高く、匂いも出やすい、虫もでやすいイヤな季節になってきたね
920名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 11:01:06 0

トイレ掃除が終わった瞬間に、ダンナにうんこされたー!!!
なんかムカつく!
921名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 17:29:53 O
>>920
すっごい分かるw
本当にムカつくよね。
922名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 23:44:24 0
たしかにわかるわ
923名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 07:50:40 0
掃除したトイレは私が一番先に使うことになってる
924名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 00:18:47 0
明日する
925名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:54:27 0
>>923
なんかおもしろいわ
926名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 10:26:20 0
トイレ掃除ってする前とあんまり変わらない(見違えるほど綺麗にはならん)から
1番に誰が使っても気にならない。
927名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 10:51:15 0
掃除とはちょっと違うけど
新築の家のトイレを舅が一番に使ってしまったという
嘆きを見たことがあるから
何となくわからなくもないような気がしなくもない
928名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 12:50:19 0
>>927

それ私だ。
どっかに書いたけど
1階のトイレをトメ、2階をウトに一番に使われた。
なーんとなくいい気分はしなかった。
929名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 18:24:40 0
>>926
気持ちの問題よ!
掃除した自分はきれいなことを知ってるから気持ちよく使えるw
930名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 18:56:53 0
野良犬のマーキングのようだw
931名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 19:10:42 O
でも恐らく工事のおじさんのが先によう足してると思う
出来上がり間近は簡易トイレなくなってるもんね
932名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 22:06:26 O
>>931が現実的すぎてワロタw
933名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 02:02:44 0
舅姑はそんなおっちゃん達と同じ扱いにしてしまえー。
934名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 11:17:10 0
今日は床の部屋にワイパーかける
935名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 11:39:48 0
梅雨がくるとカビがでやすくなるね
936名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 10:19:32 0
ソウジ
937名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 08:56:20 0
age
938名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 07:16:22 P
松居一代見てから掃除したけど気持ちいいね
939名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 15:03:56 0
あの人はすごいよね。
この前「マツイ棒」が店で売られてるの見つけて笑ったw
940名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 08:23:26 0
あの人見てると一生懸命掃除する人が気持ち悪く思える。
941名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 14:25:03 0
でも掃除が趣味なんて奥さんいいね。
お金かからないし、家族に喜ばれるし。
942名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 14:32:21 0
>>941
家族は気付かないよきっと。
いつも綺麗だろうから、掃除しないとホコリがたまるなんて想像もしないよ。
943名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 14:33:35 0
ひっそりやってくれてればいいけど
ああいう綺麗好きな人ってうるさかったりしない?
桔梗屋のきなこもちとかごみ箱持って食べさせられそう
944名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 15:18:59 0
>>943
掃除が好きな人と、潔癖性は違うよ。
汚れを片付ける事に快感を感じている人は、
周囲に汚さないように枷をつけたりしない。
945名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 23:27:21 0
掃除がんばろうと思い立ったけど
普通は、どの位の頻度で窓拭きしますか?
今までは、一年に一回程度ですが、
目標月一って甘いかな・・・?
946名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 09:26:39 0
気になった時にふいてます
冬は雪国なので全然やらない
今年は3回くらい拭きました
947名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 00:03:27 0
>>946
レスありがとうございます!!
とりあえず目標月一でがんばってみます!!
948名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 10:19:12 0
窓ふきって外側はスクイージ
内側は片栗粉にすると簡単でラクにきれいになるよ
949名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 13:43:01 O
>>948
片栗粉?どうやるの?
水で溶かして、ドライヤーで乾かして、ペラーって剥がすとか?
950名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 14:08:03 0
片栗粉はおもしろいな
951名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 08:58:58 0
ソージ
952名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 09:03:10 0
水に片栗粉をちょっと入れて
マイクロ繊維の雑巾を固く絞って拭くんだよ
少したって乾いたら空拭きするの
片栗粉が汚れを吸着してくれるのでガラスがピカピカになるし
拭き跡も残らない
953名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 11:20:29 O
>>942
バカ発見
954名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:22:21 0
そうかな!? >>942の言うことわかるよ。
いつもきれいだと家族にとってはそれが当たり前の生活だもの
955名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:27:26 0
>>942
大学に入って一人でアパートに住んで初めて気づいた奴なら知ってる
956名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 09:16:08 0
いつもきれいでも
誰かが掃除しているところを見る機会も多いと思うんだが
957名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 09:20:11 0
>>956
それが日常になると目に入ってても見えてないんだよ。
958名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 15:29:13 0
>>952
なるほど、それいいですね
959名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 02:11:09 0
最近は母がどんだけ掃除を頑張ってたかわかるよ・・・
めんどくさい・・・ううう。

>>952
やってみたいのですが、ピンとこないので
水何リットルに片栗粉何グラムですか?
例えばバケツ一杯の水に片栗粉大匙一杯とか?
おおよそで良いので教えてください。
960名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 10:06:28 0
コップ一杯の水にティスプーン1杯くらい
これでうちの1部屋分の窓くらい
当然片栗粉は水にとけずに沈むので
その都度かきまぜながら雑巾をひたす
目的はガラスに片栗粉を薄くまぶすことだから
961名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 15:34:12 0
窓用のスプレー洗剤使ったほうがラクじゃない?
泡タイプの好きだな。
962名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 09:08:23 0
スプレー洗剤を買ってこないとならないのが面倒
963名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 11:45:30 0
>>960
わーレスありがとうございます!!
早速やってみます。
自分の場合はまず片栗粉を買ってこないといけないのですが
洗剤より手に優しそうで自然っぽいところに魅力を感じます!!
964名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 14:22:55 0
AGE
965名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 14:28:41 O
わざわざ片栗粉を入れた水を使わなくても、
濡れ雑巾で拭いた後、カラ拭きすれば
ガラスがないかと錯覚するぐらいにきれいになるけど。
966名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 14:52:00 O
古新聞や古い電話帳を使う
967名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 15:00:39 0
古新聞は昔とインクが違ってるからあまり意味ないそうだ
968名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 16:22:55 O
スクイージーだっけ?窓掃除に使うやつ。
あれ最高。

ところで冷蔵庫下ってどれくらいの頻度で掃除してる?
今度冷蔵庫を買い替えるんだけど、動かすのが恐い。
969名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 16:44:26 0
冷蔵庫の中身が少ない時に
がらがらーっと引き出して掃除してる
前のところのカバー外すとキャスターがあって
前方向ならそれほど力もいらずに動くようになってるよ
短時間ならコンセント抜いてもどうってことないし
970名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 18:32:06 0
冷蔵庫の下1ヶ月に1回くらい。結構簡単に動かせるが
仕事に行く時間との戦いなのでいつも満足できない。
帰ってきたらやる気なくなってるし。
朝の時間は神だな・・。
971名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 23:52:42 O
外せない網戸を掃除したいがどうしたものか…
賃貸だから水が落ちると階下に悪いし、拭こうとすると網が外れそうだし…orz
972名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 00:46:15 P
>>971
雨の日にやる
973名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 15:49:05 O
>>971
家にプラスドライバある?
網戸の上の部分見て、両端にネジがない?それが網戸を外れないようにする部分。
そのネジをドライバでくるくるすると、調節する所が下がって網戸が外れると思う。
戻す時は、調節するのを上に上げて、ネジをしめるのを忘れないでね。

うちの網戸はヌコが登って破ってしまうから、汚れるくらいに張り替えてるw
974名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 22:53:16 0
網戸汚れやすいよねー
975名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 23:03:18 O
空になったスプレー容器発見。
片栗粉水を入れてよく振りながら窓にスプレーして拭いてみる。
976名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 09:25:50 0
つまるからやめておけw
その空容器には水と食器用洗剤2滴位いれてたっぷりスプレーして
スクイージしなさい
977名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 23:17:45 0
ふつうにガラス用洗剤買ってこいよオマイラwww

ま、洗剤あっても掃除するのは自分だけどね。
めんどくさいよなぁ。
978名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 04:17:48 O
最近流行りの無垢床の掃除の仕方がいまいちわからないよ
979名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 09:23:36 0
無垢ならアウロじゃね?
しかし面倒なものにしたな
無垢床は反るし傷つくし狂うしメンテナンスが大変なのに
980名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 12:44:24 0

そのキズが味になるのさ。
981名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 13:00:57 0
>>979
面倒だと思って陽の当たる居間だけ合板にしたのだけど
10年経ったらやっぱり食堂や廊下と同じ無垢にしておけば良かったと思う。
食堂の床は味のある古さになったけど、居間の床は単に汚くなったよ。
982名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 13:06:42 0
ダイニングは食事の油とかがしみるのかね
ぬか袋とかクルミ油とかでこするって聞いたけど
アウロが楽で安あがりだと思うよ
乾く前に十分油を馴染ませておけば色も良かったんだろうにね
983名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 22:16:48 0
実家の窓、20個以上あるんだけど普通?
無駄に多い気がする・・orz
はめごろしって言うの?開かない窓とか、どーすんねん!
梯子がないと拭けない窓とか・・・設計ミスとしか思えない。
984名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 22:37:47 0
>>983
今、自分の家の窓かぞえてみたら33あった。(うちは無駄?に広いから)
から広さにもよるけど、
20個以上でも戸建なら普通じゃないのかね?
985名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 00:48:00 0
無駄に広いと大変だよね!!
家は祖父母入れて6人だったのが、今3人なんだけど
やっぱり広さに応じた家族の数がいて
みんなで掃除分担してくれないと汚屋敷になってしまう!!
986名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 21:41:31 O
>>977
ガラス用の方が食器用洗剤より跡が残りやすいよ。
987名無しさん@HOME:2009/06/18(木) 08:58:39 0
>>986
え、マジ?
食器用でやってみよ
988名無しさん@HOME:2009/06/18(木) 14:59:57 0
掃除のこと考えると、階段もないマンションのほうが住みやすいと思う
989名無しさん@HOME:2009/06/18(木) 16:58:50 0
>>988
掃除だけならマンションが圧勝だよね。
外掃除がないし、窓もどうかしたら外側は専門業者が拭いてくれるし
戸建の1/3くらいの労力できれいに保てそうだ。
糞まんこ永田もえ&馬鹿まんこ永田もも〜掃除に来いや!!