塩素系漂白剤で黄変した壁紙に、ハイドロハイターはどうだろうか?
水色に青いキャップの小さいプラボトルで白もの専用と書いてるやつ。
「塩素系漂白剤での黄ばみに」と謳っている。
蛍光増白剤も入っている。
あいにくウチではセスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)で間に合ってるんで、
どちらも試した事ないけど。
何故か掃除板にある「洋服のワキの汗じみ」スレで見つけた
酸素系漂白剤と重曹のペーストを、壁紙に試してみた。
ラーメン丼に漂白剤と重曹をカップ1ずつ入れ、水をカップ3/4〜1で練り、
ゴム手袋の手のひらに乗せて塗り込む。(一番こぼれにくい塗り方)
乾いたら時々、霧吹きで水が垂れない程度に水分補給。
蒸気を当てるのは流石に無理なので、塗ったまま一晩放置。
翌日、濡れた布でていねいに拭き取る。
(重曹の粒子で薄いビニール膜を傷付けるのが怖い時は、
薄いクエン酸水溶液をスプレーして重曹を溶かす)
キツネ色〜茶色が一気に生成り色になってた♪
熱い濃いぃ酸素系漂白剤の液で3度も4度もゴシゴシ拭いた所と同じ色になった。
こぼれたり手袋に付いたペーストは、乾いてからかき集めてまた水で練り、
床のしつこい汚れを拭いたり、古歯ブラシに付けて台所の壁のタイルの目地をこすったり。
これまた良く落ちる。
壁紙のヤニ取りも、歯のヤニ取り歯磨き粉のザクトライオンがいいらしい。
お湯に溶いて擦るんだそうな。
178 :
(名前は掃除されました):2009/09/15(火) 19:15:39 ID:4F1yQMdB
水ぶき→乾拭きしたら、ヤニがもの凄く付着しているのがわかりますね
といっても壁が白くなりませんが
一ヵ月後に引き払うので
家では禁煙→一ヶ月毎日清掃して、あとは経年劣化でやりすごそうかと思ってますw
179 :
(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 17:28:45 ID:tRo1if48
壁紙を漂白したら後で黄ばむって、どれぐらい後?
去年の暮れに、希釈した安い漂白剤を吹き付けてヤニ壁を漂白したけど
今もそのままできれいな状態。
陽のあたる東向きのダイニングキッチンだから、黄ばむならもうなってそうなんだけど。
180 :
(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 23:38:37 ID:hfO+9Egy
退出時の掃除費用ぼったくりで悪名高いレオパレスで5年間毎日喫煙
し続けたが、酸素系漂白剤のおかげで事なきを得ましたよ。
壁の種類は、紙質ベースに樹脂コーティングで、水分を少し吸い取る
感じ。コンセントののカバーを外すと壁紙が折り込んであるので確認
できる。壁専用洗剤や重曹やマイペットや色々試したけど効果無し。
最終手段として過炭酸ナトリウム(1kg800円ぐらい)を買ってきて、
40℃のお湯1Lに300gぐらいぶち込んで(量なんて適当)、壁塗装用の
ローラー刷毛でまんべんなく塗布。一日一回、三日続けたら面白いように
白くなった。最後に残った粉を水拭きして終了。臭いも消えてすっきり。
退出時、レオパレスの人も「綺麗に使って頂いてましたね〜。」と感心して
ました。その後、黄ばんだかどうかは不明ですがね。
天井が高いのでかなりの重労働でした。
思うに、『頑固な汚れが一拭きであっという間に真っ白♪』なーんて結果を焦るから、
塩素系漂白剤を濃くしすぎて、結果後で黄ばむんじゃなかろうか。
塩素系でも、いきなり欲を出さず、汚れを段々薄くしていくという位の考えで、
まずは普通に薄めたので、様子を見ながら少しずつ濃くして、
それで何回か拭けば、黄ばまずに真っ白に出来るんじゃないだろうか。
182 :
(名前は掃除されました):2009/10/28(水) 16:23:27 ID:JNAVeQtl
20cm四方のクロスにかびとりハイターかけてキッチンペーパーを
張って30分くらい放置、その後よく拭いておいた
あれから二年くらい経つかな?黄ばんではいないけどカビは再発してる
クロスもクロスの向こうの材質もみんな違うからこればっかりは
とても難しい問題だね
ヤニで真っ黄ッキがとれない!
185 :
(名前は掃除されました):2009/10/30(金) 09:08:48 ID:ouNs6FgV
重曹買ってきたから壁こすってみる。
アイロンのスチームあてたらヤニが浮き上がったりしないかな。
186 :
(名前は掃除されました):2009/11/01(日) 17:57:24 ID:U1V9Qu7z
中性洗剤と歯ブラシで擦ったけど落ちねえええ
喫煙者なんだけど、壁にダーツの丸い板張っつけてて、ここだけは白いかな?って思ったら丸い形で真っ茶っちゃだった!w
煙よ、何故そこへ行く・・・
明日壁紙の洗剤買ってくるφ(.. )
今月中旬に引越するのだけど壁に黒くてシミになってるカビ発見
白ででこぼこしている壁紙なんだけど良い落とし方ある?
カビキラーだとかなり染み込みそうで怖いよ
電解アルカリ水が良いと思います。 水落ちくん、キッチンアクアショットとか。
>>189w
>>190ありがとう
カビキラーとメラミンスポンジで黒々しいのはやっつけたが
少しシミっぽくなっていた所はダメだった
そしてその面積だけやたら白いという結果に終わった
午前中しか陽が射さない窓際のクロスが黴て異臭を放ってる
大きめの鏡を用意して太陽光を反射させると臭いが少しマシになる
太陽って偉大だな
しかし太陽は動くので、ちょいちょい鏡の角度を変えなきゃいけない
193 :
(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 01:58:34 ID:XPE09X5p
あげ
ビニールクロスだけどいろんな洗剤使ってもダメだったのに
激落ちくんの雑巾で拭いたら汚れ取れたよ
韓ドラみてると頻繁に壁紙替えのエピソードが出てくるんだけど
(部屋に住人が帰ってくるとか、バイトとかで)
むこうは壁紙替えるのってそんなにメジャーなんだろうか?
日本だとリフォーム費用すっごくかかりそうなイメージなんだけど…
196 :
(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 02:45:33 ID:dSqTPILz
たんぱん
197 :
(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 10:33:27 ID:ThZTvcuO
ダイソーで買ったセスキ炭酸ソーダをティースプーンすりきり1杯(2グラムくらい?)と
水道水200ccを合わせた水溶液を壁にスプレーしてタオルで乾拭きしてみたけど
ヤニが落ちない
くそ、もう数日で退去しなきゃならんのに!
在学中に家が溜まり場となってた弊害がこんなところで出るなんて・・・
>>197 ヤニは落ちないよ
落ちても茶色が薄茶色になるだけorz
199 :
(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 12:49:23 ID:ThZTvcuO
>>198 mjk
壁紙張替えの他に1000円そこそこでヤニを落とすいい方法ないかな・・・
ガイシュツだったらゴメンなさい。
カビ以外の壁紙汚れでしたら、汚れを落とす、という考えを捨ててみると
良いと思います。
私が試して良かった方法は、「塗り替える」 でした。
大まかに(ほんとにササッとで良い。埃などを取る程度)壁紙の汚れを
落としたのち、水性ペンキを水で薄めて塗るだけです。
高い壁紙ならば、汚れを落とす、というのも良いですが、
賃貸など、一般的に使われているオーソドックスな壁紙の場合は、
水性ペンキが一番簡単でキレイになります。
床や柱など(ニス加工してない所は×)にペンキが垂れても
水性ですので、乾いた後でも水で絞った雑巾で拭けば、キレイに落ちます。
ですが壁紙は「紙」ですので、塗った部分は染み込んで乾けば問題ナシ。
コーティング(画材などで使われる)もすれば、さらに完璧ですが
そこまでしなくてもいい、と思うのならそれもヨシです。
真っ白な、張り替えたような壁紙になりますよ。
注意すべき点は色だけ間違えないように、という事と家具などに気をつけて
という事だけです。
別スレの名前欄のままカキコしてしまいました…失礼しましたorz
>>200 ところどころ垂れてムラになったりはしないのかな?
壁紙の上に壁紙と
壁紙の上に塗れる塗料
どっちがいいかな?
不動産屋がちょっと見で見逃しても
あとに入る人が地獄だな。
前の住人分まで現状復帰の金ふんだくられそう。
ある時、急にネットが繋がらなくなった。電話も通じない。
色々と配線方法を変えてみてチェック。
ターミナルアダプターは異常なし。PCの接続の問題でもない。
壁に付いてる電話線差し込みボックス(?)の中を開けると、
プラグの接触部分の金属が緑色に変色してた。
おそらく、その付近の壁にセスキ水スプレーしたり酸素系漂白剤塗ったりした時に、
壁を這ってる電話線を伝ってボックス上の隙間から液が入り込んだ模様。
クレ556をスプレーしてしばらく置いたら、ちゃんと繋がるようになった。
みんなも気をつけてちょ。
薬局とかでマスキングテープ売ってるから、貼ってから作業するがいい
壁紙剥がれてきたんでめくってみたら、
大穴開いてるんだが…隠してやがったなw
これどうやって埋めたらいいかな?
業者に頼むしかない?
石膏ボードなら素人でも取り替え可能らしい
ソースは「片付けられない女魂」ってブログ
210 :
(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 23:20:04.32 ID:eDRT/jII
壁紙用スプレー
211 :
(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 10:16:29.57 ID:dge6HVYl
age
宣伝乙
215 :
(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 11:27:15.21 ID:2Jfchpg+
216 :
(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 22:57:37.95 ID:wggR19dc
漂白剤がはねたところの黄ばみが落ちただけの希ガス
218 :
(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 05:15:13.06 ID:bHeJyvMN
>>217 いや、漂白剤なんか使ってないんだけど・・
_____
,..:::':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....、
,.::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
, '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
,.'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
,'::::::::::::::::::::::::::,;::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
,':::::::::::::∧::::::::ハ;:::::::::::/ l;:::::::::::;イ::::::::::::::::::::::',
l:::::::ハ::::| ';:::::レ' ヽ::::/ ヽ、|::::/ |:::::::;ィ:::::::::::::l
|::ヘ:|. ヽ|'"´∨ ∨ ∨ー-、.|:/ |:::::::::::::|
|::ゝ レヘ::::;'
';::rヽ ⊂ニ⊃ ⊂ニ⊃ /.ソ
';:.ヽl /ノ/
>」、 /:ノ
/::::::::::ト、 __,.ィ ,.イ::::`ヽ、
`フ;:ヘ:::ノ `` ‐- _二´_,. -‐ ''"´ l::::::::::く
,イ ハ ∧ ヽ/´
/ ゝ'´O ヽノ ',
220 :
(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 07:16:15.56 ID:sALZ3Kcp
照れ増すぬ
221 :
(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 22:53:38.58 ID:eAJTb2rx
・・・
2013年初のレスううううううう
2014年初のレスううううううう
2015年初のレスううううううう