■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その29□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その28□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102676252/

ウザい物を晒して(・∀・)シャローム!!
腐り物うpろーだー http://www.0bbs.jp/irane/

過去ログは>>2-3辺り
2名無しさん@HOME:05/01/10 21:11:25
◎過去ログ
その1 http://life.2ch.net/live/kako/1014/10146/1014610965.html
その2 http://life.2ch.net/live/kako/1017/10171/1017192056.html
その3 http://life2.2ch.net/live/kako/1020/10208/1020837813.html
その4 http://life2.2ch.net/live/kako/1024/10248/1024810904.html
その5 http://life2.2ch.net/live/kako/1026/10262/1026200807.html
その5 http://life2.2ch.net/live/kako/1028/10288/1028859982.html
その7 http://life2.2ch.net/live/kako/1032/10323/1032330701.html
その8 http://life2.2ch.net/live/kako/1035/10359/1035942254.html
その9 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039341229/
その10 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043316025/
その11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046928745/
その12 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1052739427/
その13 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1057457428/
その14 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061600603/
その15 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1066132254/
その16 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068535425/
その17 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071291842/
その18 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1074316578/
その19 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077077308/
その20 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079617448/
その21 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1083148001/
その22 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1086946139/
その23 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089617826/
その24 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091708228/
その25 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094205095/
その26 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1096597243/
その27 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1099697552/
その28 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102676252/
3名無しさん@HOME:05/01/10 21:19:50
>>1さん乙ー
4名無しさん@HOME:05/01/10 21:22:00
>>1さん乙&ありがd
シャロームは永遠に不滅だなコリャ
5名無しさん@HOME:05/01/10 22:09:22
5っドマーーーーーズ!

>>1さん乙ですた。
6名無しさん@HOME:05/01/10 22:56:36
前から気になってたんだけどシャロームって何?
7名無しさん@HOME:05/01/10 23:14:52
>>6
ウザ物避けのおまじない


って事にしといてください。
8名無しさん@HOME:05/01/11 14:09:14
トメは毎年鮭1本丸ごと送ってくる。切るのもラップして冷凍するのも
マンドクセなので、2年前に「もういらないから送らないで」と伝えたら
「なんで〜?なんで〜?美味しいっしょ〜〜〜!」と
なかなか納得してくれなかった。
次の年は送って来なかった。
しかし、その1年後の昨年12月に今度は丸ごと1本を半分に切ったやつを
送りつけてきた!北国のトメって鮭送らないと気が済まないのか?
9名無しさん@HOME:05/01/11 14:15:31
北国は関係ないです。
切るのが面倒なことを遠回しにニオわせてみてはいかがかな?
でもいいなぁ…鮭。
私北海道民だけど、鮭貰えるなんてうらやますぃ…。
10名無しさん@HOME:05/01/11 14:21:30
>>9
どんな好物でも「大量」にはいらない。
鮭も切り身2〜3切れならすごく嬉しいが一匹? 冷凍庫が鮭だらけになっちゃうよ。
11名無しさん@HOME:05/01/11 14:25:34
>>9 以前「切るのが面倒」って言ったことあるんだけど
「いい包丁を買えばいいっしょ!」と言われてしまった。
でも意地で買わんかった。
12名無しさん@HOME:05/01/11 14:57:36
北海道の知り合いの家だが、
商店でアイスクリームを売っているやつより大きい、
四角い箱型の業務用?冷凍庫が勝手口に置いてあった。
見せてもらったら、体長1メートルほどの鮭がごろごろ入ってた。

ぜーんぶ、釣ってくるんだってさ。
鮭もいくらも、夏の終わりに1年分を釣ってくるのが当たり前なんだと。

1本送るよーなんていわれたけど丁重に断った。
うちの冷蔵庫はこの冷凍庫よりも小さいです、といったらびっくりされますた。
13名無しさん@HOME:05/01/11 15:02:26
ク・・・クマ・・・?
14名無しさん@HOME:05/01/11 15:13:08
田舎のホームセンターいったら、巨大な業務用冷凍庫なんて
ふつーに売ってるよー。
北海道なら、場所によっては漁業権買えば鮭釣ってもOKだし。
なので>>12の話はあり得ないことではないと思う。
ド田舎は買いだめ必須、自給自足が基本だから・・・・
15名無しさん@HOME:05/01/11 15:20:28
>>14
そんなに立派じゃなくても、 
田舎の広い裏口辺りには古い冷凍冷蔵庫が2台くらい置いてあったりする。
中は漬物、味噌他保存食品。 まあうらやましい気もする。
16名無しさん@HOME:05/01/11 15:20:45
実家にあるよ>巨大冷凍庫
パカって上に開けるやつ。1.6m×0.8mくらいで高さが1mくらい。
初めてみたときは棺桶かと思った。中は…色んなものが入ってて
魔窟化してる。
17名無しさん@HOME:05/01/11 16:09:58
ちょこちょこ買い物に行くってスタイルじゃないんだろうね。
大量購入大量保存、ちびちび消費、って感じか。

北海道に住むウトの姉が、ウトの家に昆布の束を送ってきたよ。
トメは「私は料理しないから嫁子ちゃんあげるわ」と私に丸投げ。
昆布は使う方なのでありがたいといえばありがたいですが
ダンボール一箱にギッチギチに詰った昆布、消費するのに2年かかりました。
狭めの2DK暮らしにはとても邪魔でございました。

発端はウト姉のトメに対する嫌がらせ(トメは稼ぎ頭で家事をしない)だと思うのですが
丸投げしたのはトメだし・・・私は一体誰を恨んで良いやらわかりませんわー。
18名無しさん@HOME:05/01/11 17:16:51
>>8ですが、
トメの地域では鮭1本が1000円だそうで、2本送ってきたこともあった!
そうそう、トメは一人暮らしですが、普通の冷蔵庫の他に
四角い業務用?みたいな結構大型な冷凍庫もある!
海の幸が豊富なところってそうなのか?
で、冷凍物が沢山溜まると「ヨメちゃんとこの冷凍庫は小さいんだよねぇ〜?」
って一応電話で訊いてくるのですが、ダンボールでクール便で送りつけてくる。
トメの親戚が農家なので、ジャガイモも毎年ダンボールで3回くらいくるし、
他の野菜も箱でどっさり来る・・・
その他賞味期限の切れた和菓子も必ず毎年来るし(今年も早速来た!)
なんだかんだと、しょっちゅう荷物を送ってよこす。
その送料で、こっちのスーパーで食べる分だけ買いたいって思います。


19名無しさん@HOME:05/01/11 17:28:54
>>18
>その送料で、こっちのスーパーで食べる分だけ買いたいって思います。
送料払ってるのはトメなんでしょ?
・・・金がほしいってか???




20名無しさん@HOME:05/01/11 17:40:23
>>19
鮭2本もらうよりは1000円もらった方が正直言って嬉しいです。
21名無しさん@HOME:05/01/11 17:45:46
相手の大変さを考えずに「鮭送ってやった」と言いたいだけ。
同じ鮭一本分でも、きちんと切り身にわけてあって、
一つずつラップでくるまれてる商品もある。
半身分というのもあったと思う。

昨日、3年ぶりの実家から戻った私、
留守電を確認したら、無言のが2本。
出発した日と、1週間後の朝7時半ごろ。
そんな時間に電話をかけてくるのはトメしかいない。
無言でも、かけてきた時刻を聞いただけでウザイ。
なにかメッセージを入れてたらダンナに聞かせてやったのに。

22名無しさん@HOME:05/01/11 17:52:23
>>21
トメというのは、「あげるのが目的」であって
もらった方の迷惑を考えないね。
うちのトメは、銀行のマークの入ったメモ帳を孫に恭しくあげていたよ。
孫は、もう小学生でそういうのが入っていたら気にする年齢なんだ。
23名無しさん@HOME:05/01/11 17:54:52
>>21
>留守電を確認したら、無言のが2本。
>出発した日と、1週間後の朝7時半ごろ。
>そんな時間に電話をかけてくるのはトメしかいない。
>無言でも、かけてきた時刻を聞いただけでウザイ。
わかる。。超ーわかる。。。その気持ち。
24名無しさん@HOME:05/01/11 17:55:04
>>13 ワロタ。はじめて、本来の意味でのクマ突込みを見たw
25名無しさん@HOME:05/01/11 18:24:03
このスレの猛者の皆様に比べたら、
蚊に刺されたほどもない話なのですが、
トメからの年賀状。
宛名は

山田 太郎様
   花子

でした。
太郎=夫、花子=私。

何が言いたいんじゃいフォルァ〜
26名無しさん@HOME:05/01/11 18:38:28
>>25
来年の年賀状の宛名は

山田 菊蔵様
    トメ

で出すべし(菊蔵さんいなかったらどうしよ?)
27名無しさん@HOME:05/01/11 18:44:08
>>26
ご推察の通り、菊蔵はいないんスよ。
山田 トメ
  


     様

とかやったろかなー。
28名無しさん@HOME:05/01/11 19:31:05
今宅配の不在通知。
差出人はウト。
それを見るだけで心臓バクバク。

過去に干し芋2キロ、餅自宅でついたのが数キロ、
メロン一度に15個やブドウが数え切れないほどなどなど。。。
最近では、林檎を5キロぶんくらい送ってきた。
(夫婦2人で食べきれない)

結婚してからいろいろ干渉やらなんやらで、(大ウト、義両親ともに)夫婦そろって拒絶しているのに
分からない様子。

早速旦那に電話してもらったら(旦那はいらないと再三いっていた)、
「大トメが勝手に送ったんだって。」
その言葉を聞いて、今までの堪忍袋が切れた。
「受け取り拒否にしていい?」
「いいよ!やっちゃえ」

さっそく宅配業者に電話。
ちょっと不信そうにしていたけど、
「なんだか間違って送ったみたいですよvv」
といったよ。

もう、嫁だけかれこれ数年偽実家に行っていないのは
どういうことか考えろといいたい。
彼らのせいで体調悪くなったりしているよぉ。。。


29名無しさん@HOME:05/01/11 21:42:27
>>25
来年は、今年の未使用の年賀状を取っておき、それで出す。

この正月に友人がやったらジワジワ効いたのかウザー電話が
減ったと報告あり。もちろん表書きは

山田 ウト様
    トメ


30名無しさん@HOME:05/01/11 23:47:44
うちのトメ、来る時に必ず鉢植えを持ってくる。
要らない、と何度言ってもダメ。
今まで何度枯らしたことやら。
胡蝶蘭、シンビジュームなどの蘭系をおもに、寄せ植えから今はシクラメン。
苦手なんです、植物。水遣りを忘れてすぐ枯らす。

もちろん趣味の悪い子供服、年齢に合わないおもちゃ、大量の自家農園の野菜はデフォ。
枯れた後の鉢だけがいくつも溜まってしまいます。はぁぁぁぁ。
31名無しさん@HOME:05/01/12 00:42:47
趣味の悪い子供服・・・
うちのウトは旦那が着ていた服を大量に送ってくる。
どうしろと。
ついでに女の子だっつーの。
32名無しさん@HOME:05/01/12 00:48:11
旦那に無理矢理着せるのだ。
33名無しさん@HOME:05/01/12 00:49:19
>25
うちなんてさ、今年のトメからの年賀状は
旦那の名前のみ……私の名前はなし、です!
これって、わざとですよ!

ちなみに2年前、トメと大げんかし去年はじめて
旦那実家に帰りませんでした。今年は仕方ない
帰ってやるわーと思い、帰省。鬼のようにこき使われ
自宅に戻ると、トメから旦那の名前のみあての年賀状。
コメントは「賑やかなお正月をありがとう」

私が帰ってやったから、賑やかな正月が過ごせたんじゃーー!!
来年からは絶対、帰りません!!
34名無しさん@HOME:05/01/12 00:55:51
>>33
×帰る
○行く
あんなとこ帰る場所じゃないじゃん。他人ん家だもん。
35名無しさん@HOME:05/01/12 05:30:42

ここ読んで年賀状に『様』がダンナしか無い事が失礼だと初めて知った。
ウザいウトメからの年賀状には、毎年私には『様』が無いんだもん。
しかも、とうとう今年は『私の名前すら無かった』!

こないだ、義兄に子供が生まれて『お食い染め』に呼ばれたんだが
トメが自分で注文した紅白まんじゅうを、会場に持ってくるのを忘れたらしい。
自分が悪いクセに、散々義兄嫁のせいにしたあげく
翌週のなって、ウチに送ってきやがった!

直径15cm×2個セットの紅白まんじゅうが、20箱・・・orz
「嫁子さん、甘いもの好きでしょ?」じゃねえよ!
暖房の効いた部屋で1週間放置された紅白まんじゅう・・・
捨てるのだって¥かかるんだぞ!
(ウチの自治体はゴミ有料)
36名無しさん@HOME:05/01/12 06:38:36
>>35
送りかえしたれ。ただ送るのでは芸がないから、完熟ドリアンを一個
おまけにつめちゃれ。
37名無しさん@HOME:05/01/12 07:32:29
>>35
あと1ヶ月放置してからトメの名前で親戚中に送ってやれ!
38名無しさん@HOME:05/01/12 08:56:02
>>35義家族から来る年賀状に夫の名前しか無いのって無礼なのか…
自分、それが当たり前なのかと思ってたよー。

だから義父母も実家の父母も連名にするのが不満で、特に実家両親の賀状には
「あたしにくれてるのになんで連名で、しかも旦那が筆頭なのよ!」
といらついていた。わたしは夫の付属物か?いやがらせか?とまで思っていたよ。
そうか…父母は常識人だったのか…。

でも自分の女友達から来る年賀状まで連名(旦那筆頭)なのは今も納得できない。
なんで女同士の付き合いなのに宛名を男名でやり取りしなきゃなんないの?
妻を一人前扱いしてないみたいでどうも不愉快だよ。
39名無しさん@HOME:05/01/12 09:03:31
朝からスマソ

昨年の春。義理一族の、ある家族が海外旅行へ行った。
お土産は何がいいかと聞かれて、一度遠慮したんだけど
折角だから、と言われて、その土地の名物アイスを頼んだ。
海外のパッケージって大きくてビックリだったけど美味しかった。


・・・そしてそれから9ヶ月。同じアイスがまた届いた。?なんで?
問い合わせるとトメ曰く
「ウチもそのアイスを頼んだんだけど、とうとう誰も食べなかったから
 そっちにあげるわ。嫁子さんちは食べたんでしょ?
 よかったわね。もうひとつ食べれて(大満足の笑い声)」

いっつも「買ったけど食べなかったからあげるわ」と賞味期限切れが来る。
ウチはゴミ箱じゃないっつーーーーーの!!!
40名無しさん@HOME:05/01/12 09:05:46
>>38
あなたが友達に年賀状出す時は自分だけの名前で出しているの?
それなのに友達が旦那と連名で送ってくるって事は、
旦那とも面識があるから…とかそういう事ではなくて?
41名無しさん@HOME:05/01/12 09:18:44
あっちでもこっちでも年賀状のことばっかり

今旬なネタなんですな
42名無しさん@HOME:05/01/12 09:35:34
私宛ての年賀状に夫の名があった事など一度もないが‥
ある人って多いの?
43名無しさん@HOME:05/01/12 10:04:14
年賀状ネタでひとつ。

うちは去年、義弟とのいざこざで夫親族全員と絶縁をしたんですが
なんと、今までは義両親からしか来ていなかった年賀状が、親戚たちからも来るように。
今までこちらが出しても、返ってきた事なかったのに、ナニを今更。

あと、義両親からの年賀状も、今までは宛先も送り主も
家族全員の名前を連名で書いてあったのに
今年は義弟の名前は書いておらず、宛名も夫のみ。

実は年末に義実家には内緒で引越ししたので、年賀状を見るのも今年限り。
(転送って1年間だけでしたよね?)
来年からは年賀状も見なくてすむぞ!
44名無しさん@HOME:05/01/12 11:11:45
>>42
乙!
45名無しさん@HOME:05/01/12 11:21:23
>>43
乙!!!
46名無しさん@HOME:05/01/12 11:23:03
25ですが、
昨夜、家に帰ると、夫親戚から年賀状が届いており、
こちらもやはり、私の名前は呼び捨てでした。

夫サイドでは、この書き方が常識なのか・・・orz
ならもう、私の名前は書いてくれるなという気分。
悪気はないのだろうが、なんとなく気分が悪い。
47名無しさん@HOME:05/01/12 12:21:37

トメが手作り作品作りまくって小1の娘に持ってくる。
それも何かの一つ覚えのように袋物がほとんど。
最初は黙認してたけど去年のクリスマスにはとうとう
ピンクのネクタイをリフォームした妙なショルダーバッグ登場 orz
使えないハンカチ・ティッシュケースとかももうイラネ! 大きさも中途半端だし。

一昨年なんかクリスマスに変身ドレスを子供に私たちがプレゼントしたのを知っていて
その3ヵ月後の娘の誕生日にテロテロのサテンのドレスを作ってきた。
しかも変身ドレスと同じ色でサイズはいまいち小さいし・・・。
「うちは男の子ばかりだったから娘に手作りドレス作るのが夢だったの〜」とらりってた。
その半年後にあったピアノの発表会にレンタルしたドレス着せてたら
「おばぁちゃんもこれくらい上手に作れたら発表会に着てもらえるのにね」と
暗にピンクのサテンドレスを着せなかったことに当てつけるかのようなこと言う。
雑巾でも縫っててくれ!!




48名無しさん@HOME:05/01/12 13:20:21
私の実母、定年退職後の趣味として洋裁を習っている。
先生も生徒も母と同じ年代、つまりトメ世代。
いつもは自分が着る服を作るだけで害はなかったのだが、
ある生徒の要望で、『幼児服』を作る事になったらしい。
俄然張り切るババ様たち。(当然うちの母も)
私は母の前で子供に1回着せたきりでタンスの肥やしにしたけど、
何人かのお嫁さんがいやーな想いをしたんだろうなと47さんの
カキコを読んで思い出した。


49名無しさん@HOME:05/01/12 13:39:51
私と子供だけ実家に帰省して帰ってきますた。
近所のおばあちゃんがたくさんお土産くれますた。

白菜 4玉
大根 5本
じゃがいも 20こ
たまねぎ 10こ

いつの間にか車のトランクに詰まれていました。
うちの父親がほいほいうけとった模様。

それがまた綺麗でおいしそうな野菜なんだわ。
腐らせたらもったいないから使い切るのが大変。
嬉しいんだけど、やっぱり量が多すぎるのは困るね。
ましてやイヤゲモノなら……。皆さんのご苦労お察しします。
50名無しさん@HOME:05/01/12 13:57:16
私のコトメは、トメに「嫁子さんに迷惑だから、いやげものを
渡すのやめなさい」と言ってくれます。
でも、トメはニタニタ笑って聞き流しているだけ。
もちろん、私も「受け取るの嫌だ」とちゃんと言っている。

私の場合は、モノが嫌というより、「心」を無視した
お付き合いがイヤなんだと思う。
51名無しさん@HOME:05/01/12 14:12:28
>>47
うp!
52名無しさん@HOME:05/01/12 14:24:33
>>50
>私の場合は、モノが嫌というより、「心」を無視した
>お付き合いがイヤなんだと思う。
わかる!!
物さえ渡せば何でも桶みたいな考え方が嫌らしいよね。


53名無しさん@HOME:05/01/12 14:33:34
>>50

自分もよくわかるよ。
こちらの気持ちなんてまったく無視。
香具師らにとっては何よりも『自分がしてあげた』って
事実のみが大事なんだよね。
54名無しさん@HOME:05/01/12 14:40:00
同感。すでに「あげる」とか「もらう」とかのレベルではなく、
トメの意思を受け入れられるかどうかの「踏み絵」なんだよ。
うちの冷蔵庫、今、あちこちのヴァヴァから持たされた煮豆だらけ
55名無しさん@HOME:05/01/12 16:19:29
「踏み絵」なのか〜なるほどねぇ。

昨年トメが「デザインがもう私には若くて着られないから」と
ダンボールで古着をどっさり送ってきたんだけど、「私には地味だ」と
電話でハッキリ言ってやったら「リフォームして着なさい」だと。
一応とってあるけど、在庫一掃整理のハケ口にするのはいい加減やめて欲しい。
今もトメから送られてきた鏡餅を開けて切っていたんだけど、
なかなか開かず&切れずに大変だった。切り餅がいい、切り餅。

うちには週に1回か2回電話が来るが、義弟のヨメには何ヶ月に一回らしい。
荷物もうちの方が多いみたいだし、義弟のヨメの悪口を言うし、
私の方が好きみたい。
トメから愛された方がいいのか、嫌われた方がいいのか悩んでしまう。




56名無しさん@HOME:05/01/12 16:24:00
嫁を好いてくれるならウザくない程度に押さえて
嫌うなら話題にするのもタブーなぐらいでお願いね<トメ
57名無しさん@HOME:05/01/12 16:32:16
>>55
>トメから愛された方がいいのか、嫌われた方がいいのか悩んでしまう。
どちらかと言えば愛された(?)方がいいが
>>55自身の限界を超えるようなら、嫌われ→絶縁がいいよね。



58名無しさん@HOME:05/01/12 16:56:59
>>55です。まぁ、離れて暮らしてるからまだマシなのかも。
これが近所にいて、直接会ってしょっちゅういらないもの
もらい続けるのだったらガクガクブルブル・・・

トメたちにとって、何でも気持ちよく嬉しそうにもらってくれる
ヨメって理想のヨメ子さんなんでしょうねぇ。
59名無しさん@HOME:05/01/12 17:16:23
>>55
>リフォームして着なさい

自分がリフォームして着ればいいのにね。
餅にしたって、自分で切ったりするのは
マンドクサだから嫁にさせるんだね。
60名無しさん@HOME:05/01/12 17:48:04
>>58
おぬし!まだまだ甘いのぉ
>トメたちにとって、何でも気持ちよく嬉しそうにもらってくれる
>ヨメって理想のヨメ子さんなんでしょうねぇ。
嫁がこうなら今度は
「図々しい嫁ね!」となるわけだよ。


61名無しさん@HOME:05/01/12 17:51:14
義実家からタバコ臭い米が届いたんだが…
よーっく研いで炊いても炊飯中の湯気が少しタバコ臭いし
炊き上がったご飯も微妙に臭う。
義実家はタバコ吸うがウチは誰も吸わないので凄い鼻に付くんですよ。
旦那は味音痴&鼻音痴なので訴えてもわからないらしい。
日に当てれば少しは良くなるでしょうか。
あと痛み始めたリンゴを1箱送って来る。
シーズンなんだからどこの家でもリンゴあるし
痛んでると人にあげられないんだよ。
せっせと旦那に食べてもらわねばなあ。
って言うか米もリンゴもこっちで買えますから!
あと夏にトメ実家からトウモロコシとか送って来たけど
葉物は溶けかかってるし
トウモロコシにはそれはもう元気で立派な青虫が…
農薬とか使ってないのは良いんだろうけど
とても食べられませんでした。
62名無しさん@HOME:05/01/12 17:59:54
>>61
タバコ臭い米??
そんなのわかるもん?
63名無しさん@HOME:05/01/12 18:02:42
米って、結構、匂いを吸収するらしいよ。
64名無しさん@HOME:05/01/12 18:13:57
>>60ほんとだ!義弟のヨメのことを「あのヨメは何にもくれない!」
って言ってた。もらうばかりのヨメは図々しいのか〜
65名無しさん@HOME:05/01/12 18:20:22
あの世代は「物々交換」をする世代だったのか。
66名無しさん@HOME:05/01/12 18:23:00
>>43
住所変更届は届けさえ出せば何年でも転送されてきますよ。
ちなみにうちは引越してから今年で四年目になるけどまた届けます。
変わったことを伝えるのを面倒ためがっていたため
未だに旧住所に来るものがあるし。
67名無しさん@HOME:05/01/12 18:23:30
嫁の実家から送られた物を、嫁の前で貶したり扱いを悪くするのは
その時の嫁の表情を見るのが楽しいからという人もいる。
うちのトメがそういう人。私の顔をじーっと見てるんだよ。
68名無しさん@HOME:05/01/12 18:50:01
>>64
私もね「ありがとうございます〜」なんて素直にもらってたら
ある日トメに『お返しがないじゃない!』って真顔で言われたよ。
69名無しさん@HOME:05/01/12 18:57:46
>>67
ウチも同じだ!トメはすぐに「あの時はすごい顔したね」だの
「鬼のような顔だったよ」だの言ってよろこんでる。
ものすごく気色悪い!じーーっと観察するんだよね、嫁の表情変化を。
わざと罠を張って、顔色変えたり、驚いたりする嫁を見ると弱味を握った
ような気がするらしい。
70名無しさん@HOME:05/01/12 19:34:52
>>62

米に入れるとんがらしの虫除け>米唐番?を入れておいたら、
ご飯がとうがらしの匂いになった事があるよ。
案外米って匂い吸うんだな、と思った。
たばこ臭い米もヘビースモーカーがいたらあり得るんじゃないかな。
密閉容器に入れて保存していたなら別だけど、
ヘビースモーカーがバリバリタバコすってる台所に米袋置いておいて、
そこからカップ計量してるとかだとね・・・

多分匂いが付くほど放置しておいた米なんだろうな、と想像してしまった。
71名無しさん@HOME:05/01/12 19:37:31
竹炭とか入れたらどうかな?
72名無しさん@HOME:05/01/12 19:55:04
竹炭のかほりがするんだ、きっと。
73名無しさん@HOME:05/01/12 20:13:46
米の話中スマソ
今日の朝○新聞の投書欄に香ばしい記事発見。
35歳の既婚男性。実家のママンが3ヶ月ごとに野菜中心の
宅配便を送ってくれる。給料日前にはすごく助かってる。アリガトママン。
で、今回はなんと自分が子供のときに着ていたコートがはいってた。
正直、3歳の息子には小さくて襟元には黄ばみもある。
でも嬉しいので嫌がる息子に着せては連続写真撮影。
そして彼はこう締めくくった。
「このコートは私にとって最高のビンテージだ」と。

・・・微笑ましいと言ってもいいのだろうか?
74名無しさん@HOME:05/01/12 20:27:20
>>73
投稿者奥をここへ召喚して「うp!うp!」と叫びたい気分で一杯です。
75名無しさん@HOME:05/01/12 20:31:54
>>67
信じられない・・・。
想像しただけで、あまりのいやらしさに吐きそうだよ。
とても同じ人間とは思えない。
76名無しさん@HOME:05/01/12 20:38:03
>>73 是非ヨメのコメントが聞いてみたい。

トメが昨年から家庭菜園をやっているのだが
夏にいきなりきゅうりといんげんを沢山送りつけてきた。
「食べ切れないから送ったの」って
食べきれないほど苗買わないでよ、って思った。

77名無しさん@HOME:05/01/12 20:42:04
投稿者奥、既に家庭板の住人のヨカーン。

しかしまあ、「このコートは私にとって最高のビンテージ」って。
悪いCMの見過ぎだってw
78名無しさん@HOME:05/01/12 20:48:44
>>67
そんなときはじっと見返して
「前々から思ってましたけど、私の実家の悪口をいうときのお義母さんって
ほんと、楽しそうですね。
シワシワでシミだらけでブサイクに輪が掛かって見るに耐えないお顔になってますよ。(ニッコリ)」って言ってやれ。
79名無しさん@HOME:05/01/12 20:48:54
投稿者は近日中に既男板の寺か嫁姑で踊りそうだね。
80名無しさん@HOME:05/01/12 20:50:59
レス番まちがえた。orz
>>78>>69さんあてです。
81名無しさん@HOME:05/01/12 20:57:20
今日トメから大量の野菜が届きました。
3ヶ月に1回送られてくるのですが、
虫入りがデフォで食べられたものではありません。
発酵しすぎた漬物も入っています。

それだけでもうんざりなのに、
今回は子供用の黄色い薄汚いコートも入っていました。
ご丁寧にトメからの手紙も付いており、
「息子チャンが小さい時に着てたものです。
このコートを見る度に息子チャンとの楽しい日々が思い出されます。
これは私と息子チャンとの大切な絆です。嫁子さん、くれぐれも大事にして下さい」と。

もうアボカドバナナかと。
3歳の子が着るには小さいし、襟元には黄ばみまであります。
こっちはストレス溜まりまくりなのに、
夫は子供に着せて、馬鹿みたいに写真を撮っています。
トメにお礼の電話マンドクセ〜。
馬鹿ダンナに電話して貰いたいのに、何か書いてるし。ホント使えねー。
82名無しさん@HOME:05/01/12 21:02:36
仕事早いな
83名無しさん@HOME:05/01/12 21:04:13
( ´∀`)σ)Д`)プニ
84名無しさん@HOME:05/01/12 22:55:25
>>78
69です。ありがとう!心強いよ。トメに今度ぜったい言い返してやる。
85名無しさん@HOME:05/01/13 08:20:20
81さんて、ネタ?
86名無しさん@HOME:05/01/13 08:35:07
投稿者の妻の気持ちを代弁でしょW
87名無しさん@HOME:05/01/13 08:39:56
>>85
空気嫁
88名無しさん@HOME:05/01/13 08:47:39
トメ:嫁子さん、この傘差し上げます。
見ると、彼女の手元には急な雨で買ったのか、安物の傘。
嫁子:いりません。

数ヵ月後、、、
トメ:嫁子さん、今月お誕生日でしたね。おめでとう。
例の傘を押しつけられた。
89名無しさん@HOME:05/01/13 08:54:17
その傘を棺桶に入れて…って、最近は電気で焼くから変なもの入れられないんだよなぁ
90名無しさん@HOME:05/01/13 09:07:49
>88
トメ上手だな。「いらないんですか、じゃあうちで捨てておきます」と
言える鬼嫁になりたいね!

そんな私は前スレでフリフリ服往復させた嫁子です。
91名無しさん@HOME:05/01/13 10:57:56
大根15本
白菜3玉
キャベツ2玉(育ちすぎてて硬く半玉くらいはゴミ)
甘い豆餅2枚分(くらい)
ソバ1ダース(つゆ・かきあげセットになった一人暮らし仕様のやつ。麺が激マズ)
大根の葉1束
かまぼことナルトのセット(これだけ貰っても…)
いちご(お買得シールつき。カビあり)

今までは好意だと思っていたんだが
今回の布陣はさすがにちょっと…
(今年の正月はそれぞれの実家へ。←初の試み
 その時ダンナが貰ってきた)

さすがに今回はダンナも
「貰ってくればいいってもんじゃないだな」と言った。
92名無しさん@HOME:05/01/13 11:14:25
「貰ってくればいいってもんじゃないだな」
→「貰ってくればいいってもんじゃないんだな」

ついでにめちゃくちゃ流れ豚切ってた。スマソ
93名無しさん@HOME:05/01/13 11:52:49
>>91
ダンナアフォちゃうか?(暴言スマソけど)
自分が貰ってきておいて、その言い種はないよ。
それともダンナは自分が何貰ってきてるのか知らなかったの?
94名無しさん@HOME:05/01/13 12:06:30
>91の旦那は「食べるものはあって困るもんじゃなし、嫁子さんも
喜ぶわよ」とか「せっかくだから、美味しいから、気持ちなんだから」と
渡されたものを中身も確かめずに「ああ、助かるよ。ありがとう」とか
安請け合いして貰ってきたんだろうさ。
95名無しさん@HOME:05/01/13 12:23:54
断るのが面倒なだけだよ、 どうせ始末するのは嫁さんだしって。
96名無しさん@HOME:05/01/13 12:57:44
料理しないと、それがどれだけ掛かって消費するかとか分からないからだと思う
だから何でも多くもらっておこうと考えるのよ
脳内では戦利品なのよ
9791:05/01/13 13:15:02
>>94さんの言うとおりです。
ダンナはほとんど中身確認してません。
ダンナが義実家から帰ってきたのが2日、私が実家から帰ってきたのが4日なのですが
その間ブツはずっと車中に放置されていました。

>>91
>ダンナアフォ
ダンナは間違った理屈こねまくり&自分は賢いつもりのアフォです。
なので「貰ってくればいいってもんじゃないんだな」 のセリフも
私としては「やっとわかってくれたか!!」という感じで
嬉しいくらいです。

大根15本は毎年のデフォなので
田舎の人の感覚だなぁorトメさんもトシだなぁ
とこれまでは生暖かく受け取っていました。
しかし今回はマズい物があまりに多く…
餅とソバはダンナに処分させる所存です。

9891:05/01/13 13:33:00
そういえば秋頃、義実家ではないのですが
本家から牡蠣が80粒くらい?送られてきました。
その時は10日間くらい牡蠣料理を食べさせました。
(私は牡蠣が嫌いなのでほとんど食べなかった)

私はずっとニコニコ楽しく料理してましたが
ダンナは後半ウンザリしてたな…(藁
99名無しさん@HOME:05/01/13 13:44:38
>>91
旦那…おこちゃま?
せっせと教育しないと、お子さんが地獄見るよ〜
(母が完璧主婦で、父に何も教えなかったのでひどく迷惑を被った子供→1)
100名無しさん@HOME:05/01/13 15:41:13
100ゲットなら 腐りかけの白菜をトメが背負って失踪 
101名無しさん@HOME:05/01/13 17:05:16
>>100
ハゲワラwお茶噴いちゃったじゃんw
102名無しさん@HOME:05/01/13 17:12:54
>>100
猟奇事件みたいw
103名無しさん@HOME:05/01/13 17:43:19
どこぞの民家の納屋にあった桶から、ほどよく浸かった状態でハケーンされる。
104名無しさん@HOME:05/01/13 18:31:40
>>103
トメごと?
105名無しさん@HOME:05/01/13 18:32:43
気のせいかぬかみそのかほりが漂ってきたような・・・
106名無しさん@HOME:05/01/13 18:41:41
その内、どこかの漬物樽のヌカミソの中からトメの死体が…。
107名無しさん@HOME:05/01/13 18:42:20
いかん、103とかぶったOTL
108名無しさん@HOME:05/01/13 20:42:40
えらい時間差で被ったねW
チョトワロタ
109名無しさん@HOME:05/01/13 21:16:22
トメからの最高にウザい電話
「○○(夫)のことが心配で夜も眠れないのよ。
 片時だって忘れたことない。
 頼むから電話ちょうだい。ダメならハガキでも・・・」
って夫に言わずに私に言う。
ジョーダンじゃねー。誰がアンタと文通なんかするか!
110名無しさん@HOME:05/01/13 21:19:16
>>109
旦那さんの何が心配なんだろうね?
人のことは良いから自分の心配しろと言ってやってください。
111109:05/01/13 21:31:44
>>110
最近夫の態度が悪い(他人の悪口ばかり言うトメの話を
聞かなくなった&実家に寄り付かなくなった)ので
ヨメから何かされてはいないかと心配なんだそうです。
結婚してから大事な○○(夫)がバカになったような
気がして仕方ないんだそうです。w

本当に自分の心配してればいいのにね。
112名無しさん@HOME:05/01/13 22:24:40
>>111
うわっなんだそれ。
たぶん、息子がずっと独身でいたなら
パタゴニアにいようが、南極にいようが
そんなに心配しないだろうにねえ。
家から5cmのところにいても
傍らに妻という名の女がいたら、眠れないほど心配なんだよ(w
113名無しさん@HOME:05/01/13 23:00:44
本当に眠らないでアタマの血管破裂してくれればいいのにねえ。
114名無しさん@HOME:05/01/13 23:18:33
去年の話なんですが。
結婚当初うちの旦那は良くも悪くもトメの言いなりでした。
しかし私は泣き寝入りせずに二年がかりで旦那の教育に成功!
今ではきちんと自分の考えを主張するようになり、親戚にも良い意味で旦那くんは変わったと評価を受けるまでに。
が、しかし。トメは自分の言いなりにならなくなったことを根に持ち、
「あんたは変わった!みんなも言ってる。」
(みんなは良い方に変わったって言ってるのに)バカじゃん?って感じ。会話も何もない食事に毎週末誘われたりしてたんだよね。
今は旦那が寄りつかなくて寂しくて、うちらをつなぎ留めるのに必死wwww
115名無しさん@HOME:05/01/13 23:22:06
その食事の誘いがトメからのウザい電話だったんですよ。
しかも毎週。
書き忘れてた。
116名無しさん@HOME:05/01/14 00:54:12
子供が出来たことを言ってないのですが
(諸々の事情があり、ようやく3ヶ月間静かな生活を送っていた最中)
何故か最近、手紙や義弟経由で「初孫の誕生心待ちにしています」
ばかりきます。無視してます。
散々色んなことされたので会わすつもりもありませんが・・・

とここで質問なんですが、探偵までは雇ってはいないと思うんですけど、
役所とかに問い合わせて母子手帳発行したとかってわかるんでしょうか?
単にウトメの勘?にしてはタイミングがきもい・・・
117名無しさん@HOME:05/01/14 01:07:57
近距離なら医者通ってるのを誰かに見られたとか、看護婦が知合いとか、
そうじゃないなら実は旦那がポロッと…とか?
118名無しさん@HOME:05/01/14 01:11:22
浮かれた旦那クサー
態度に出るよ、未教育な旦那の浮かれっぷりは。
119名無しさん@HOME:05/01/14 01:12:16
>>116
近距離ですか?
産婦人科に通ってるのを知り合いが見て、義実家に悪気なく言ったとか。
役所は個人のプライバシーなので言わないと思いますが、
田舎で役所の人間と顔見知りの場合、その可能性も否定できませんね・・・。

ストレスは大敵ですよ。
お体大事にしてくださいね。
120名無しさん@HOME:05/01/14 06:00:19
118に同意。旦那を問い詰めてみよ。
トメに直は言わなかったにせよ、近い人間にはもらしているとみた。
121名無しさん@HOME:05/01/14 06:27:55
年末に義実家へ行ったが、そこで食べた鍋の残り汁を持ってかえらされそうになった・・・
122名無しさん@HOME:05/01/14 08:32:29
>>121
おえぇぇ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
123名無しさん@HOME:05/01/14 09:02:33
>116
たぶん、ダンナが言ったんだろうね。バレたからには仕方ない。
先手必勝でいろいろ手を打たないといけないよ。
まずは出産予定日は1ヶ月後ろにずらして報告しなおす。
病院には夫、実両親以外絶対分娩室等へ入らせないよう
手配する。それをしてくれないなら病院かえる。
産後の世話はきっちり実母さんか、ヘルパーを手配して
ウトメがつけいる隙を絶対与えない。
ダンナを教育して、産前産後の妊産婦にストレスがどれほど
よくないか、そのストレスがウトメに他ならないことを教え込む。
産まれてからはウトメシャットアウトですよ!
124名無しさん@HOME:05/01/14 10:43:23
私は今妊娠4ヶ月だけど、予定日はわからないって言ってある(本当にわからない)
年末義実家に行かないことにしたこともあってか、電話攻勢がすごかった。
ずーっと留守電にしてたら1週間くらいで諦めたみたいだけど。
(1分おきにかけなおしても、いない時はいないと思うよ、お義理さま)
そのおかげか、「産まれたら顔くらいは見にいくけど世話はしない」とダンナごしに言われた。

はじめはラッキーと思っていたけどだんだんモニョってきた…

125名無しさん@HOME:05/01/14 10:46:05
>>124
どうして?
ちょーらっきぃー!!で良いんだよ。
126名無しさん@HOME:05/01/14 10:47:06
>>124
ラッキーじゃん。

あ「顔見にこられても、私も特に『何もしない』から」ってちゃんと旦那に釘刺しとけ。
127名無しさん@HOME:05/01/14 10:48:13
世話はしないが赤ちゃんで遊びに来ると思われ。
それにしてもなんでモニョ?
128名無しさん@HOME:05/01/14 10:52:02
孫の世話しないって宣言すんなよ・・・・という感じ?

でも孫の世話する気満々で、いろいろ口出しされて
産まれてからもトメのいいように振り回されるより
1000000倍マシだってば
129名無しさん@HOME:05/01/14 10:53:01
世話はしないでいろいろ口出しされて
産まれてからもトメのいいように振り回されるに
1000000トメ
130名無しさん@HOME:05/01/14 11:01:54
世話はしないという姑に限って、産まれたら孫にベットリまとわりつく。
時には強引に孫を連れ去るということもやる。

124さん、姑は電話しても無視されてると拗ねて世話をしないと言ってるだけ。
産まれたら電話攻勢どころか頻繁にアポなしで来るだろうし、
もしかしたら息子に頼んで合鍵を作らせ勝手に侵入してくるかもわからないよ。
要注意です。(脅してゴメン)
131名無しさん@HOME:05/01/14 11:09:48
何かやらかしそうになったら
「見るだけだって言ったでしょ?覚えてますから」
と言って終了させれ
132124:05/01/14 11:12:37
ごめん、あげてた。

話の流れが
ダンナ「産前産後合わせて2ヶ月、嫁子の面倒を義実家(中距離)でみてくれ」
(アホなこと言うなと私は一喝・離婚話まで持ち出したのに、ダンナはこの案を捨てきれなかったらしい)
トメ「産まれたら顔くらいは見にいくけど(ry」

義実家地方は男尊女卑・長男教でウトは他界しているため
日頃何かとダンナ(長男)に頼ってくる。
なのにそういうことは放棄かよ、というモニョりと、ダンナのアフォさにもう…

トメは後妻でダンナとは血が繋がっていない。
自分の保身のためにダンナを利用しているだけなんじゃないかと思えてならない。

義実家に何かしてほしいわけでは全くない。
だけどなんつーか、キタネーよ…
ちなみに私は91…



133名無しさん@HOME:05/01/14 11:22:58
>>132
自分の実家に帰ることはできないの?
産前産後にダンナ実家に2ヶ月って、ダンナは
自分が世話する気もないのかよ。
腰だけ振ってあとは知らんぷりか?
それに実母ならまだ解るけど、
自分とも血が繋がらない人間に、
丸投げできるとは、普段からも無神経そう。
悪いけど、ダンナに一番ムカついた。
134名無しさん@HOME:05/01/14 11:42:15
ほんと旦那の神経がちょっと・・・
仕事の時間的に無理だとしても義理のママン
にあっさり頼むなよ、嫌にきまってんじゃん。

実母やファミリーサポートやなんか上手く使って乗り切って
その後義母になんか言われても
「私も子供もお世話になってませんし〜」と切れ!
135124:05/01/14 11:43:18
>>132
>ダンナは 自分が世話する気もない
私もそう感じました。実家は遠すぎることと
「里帰り出産では、ダンナに父親の自覚がでない」という実母の意見により
実母を呼び寄せ、ダンナにも半強制的に世話させようと思っています。

>>130
まったくいっそそういう素振りを見せてほしいくらいですよ(見せるだけ。さらってほしくはない)
トメは一見いい人なので、私も疑問を抱くのに時間がかかりましたし
ダンナは全く疑問を抱いていない。

スレ違いぎみになってきたので、以前トメから送られてきたもの。
ホヤ20個。
うちはダンナと2人。しかも私はホヤ嫌いなんだよ!!
全部ダンナに捌いてもらいましたよ。

サンマ15匹っていうのもあった。
漁業の町なんて大嫌いだ。
136名無しさん@HOME:05/01/14 11:49:32
>>135
私の親実家と同じトコかな…>偽親宅
毎年秋になると秋刀魚が箱で3箇所ぐらいから送られて来てた…
あ、今度ホヤ来たら呼んでください。いただきに伺います。

取りあえず実母さんとの連携プレイで旦那さんの矯正の成功を祈ります。
137124:05/01/14 12:00:12
>>136
東北です…

ホヤはともかくサンマは好きなんですがね。ただ量が…
2人暮らしだというのに、何もかもが多すぎ。
野菜をくれる時に必ず「風通しのいい日陰に置いておけば1シーズンは持つから」
2LDKのアパートにそんな貯蔵庫みたいなところはありません!

今年の秋、貰った米に虫わかせちゃった。
でもまたくれた。
138116:05/01/14 13:06:34
ダンナでは決してないんですよ。
私よりも義両親に憤慨してます。
義弟に通じる友人にも気をつけて言わないようにしてたらしいし。
やっぱり探偵かなー。(やりそうなタイプ。)
役所は言わないですよねぇ。住民票は開示してるけど、まだ子供の名前載ってるわけじゃないしね。
それかただの期待を我等が過敏にとりすぎ?
とにかく、ストレスはよくないので、スルー決め込みまっす。
しかしどうして自分のしたこと簡単に忘れて何もなかったように
「げんき?」とか書けるんだ?頭おかしい。
139名無しさん@HOME:05/01/14 13:53:30
トンきりごめん。
トメから誕生日プレゼントキターー(AA略)

ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/34381619/
これと同じ柄のデニム地のバック。
つかえない・・・。
140名無しさん@HOME:05/01/14 14:03:53
……かっかっカワエエじゃん…・…゚・(ノД`)・゚・
141名無しさん@HOME:05/01/14 14:26:26
うぉっ、ちょっと欲しいと思っちゃったぜ・・・。
142名無しさん@HOME:05/01/14 14:46:01
見れない…
143名無しさん@HOME:05/01/14 15:04:15
>139
うちの子供用にオク出しといて(w
144139:05/01/14 15:51:38
トメに到着の連絡しました。
「あっ嫁子ちゃん、孫子(ダンナ姉の子)に同じようなのあげたら犬の柄でなく
そっち(私が貰った方)がいいんですって。交換してくれる?」だとさ。

ああそうですか。あなたは幼稚園の姪と私に同じものくれたあげく、交換しろと。
勝手にしてくれ。
145名無しさん@HOME:05/01/14 15:57:25
着払いでトメに送りつけて
「さすがに幼稚園児の持つバッグは大人の私は使えませんので
犬柄のは孫子ちゃんか他の 子 供 にあげてください」とメッセージ同封。
146名無しさん@HOME:05/01/14 15:57:30
>>144
「幼稚園児とお揃いで、しかも交換ですか。バカにしてるんですか。
交換は結構です。お返しします。」とかでいいんでは。
147名無しさん@HOME:05/01/14 16:49:02
トメは嫌がらせでなく素で選んでるんだよね?
普通にそっけなくしておくのが良いのでは。
ダンナには「トメの趣味ってわからないね」と溜息ついとけ。
148名無しさん@HOME:05/01/14 17:27:46
年賀はがきの抽選が今度の日曜。
という事は、日曜の夜に「記念切手当たったから取り替えてきてくれない?」と
トメから電話が来るのであろう。
毎年そういう事があるので、いつもトメのすぐ近所(車で2分)に郵便局あるじゃねーか!息子ちゃんを実家に来させるための口実かよ
と言いたくなる。

それともう一つ。
トメのすぐ近くに住んでいる旦那の親戚が来月タイに旅行だそうだ。
親戚嫁が私たちが数年前にタイに行った事があるのを思い出すか、
トメがそこの親戚嫁に私たちの事を喋って
私たちの所に「ボストンバッグ持ってない?貸して欲しいんだけど」と電話してきそう。
さっきボストンバッグどこにあったっけ?と捜してみたら
10年近く前のでかいボストンバッグ、部屋の片隅に有った・・・。
隠しておいて「旦那の実家にあるんじゃないですか〜?」と嘘つかなきゃ。
旦那の親戚の工房が数ヶ月前に修学旅行で旦那のボストンバッグ借りていったんだよな。
ボストンバッグくらい、自分で買えっつーの。
149名無しさん@HOME:05/01/14 17:47:47
148の書き込み読んでたら、あまりにも沢山の「ボストンバッグ」の文字が目についたので
思わず声に出してつぶやいちゃったよ。「・・・ボストン・・バッグ・・」
なんか爽やかな気分だw
150名無しさん@HOME:05/01/14 18:01:54
ボストンバッグ・・・郷愁を誘う響きだ。
旅行のために大きいバッグを借りるというのは25年くらい前に良くあったかも。
今ほど海外旅行長期旅行が一般家庭に普通の出来事じゃなかったからなぁ。

夫が今日夫実家のある街に出張のついでに寄ったらしい。帰りに(車だから)荷物を持たせたので
○時ごろそちらに着くだろうとトメから電話。そして到着予定時間の今さっきまた電話。
「あら?まだ着いてないの?事故かしら?」とご丁寧に心配している。
ナニを持たせたのか?正月に餅と野菜を送ってきたばかりなのに次はナニ?
夫婦二人、それも台所を預かる人間は妊婦で、うまく食材を回しきれないのに
これ以上どうしろと?
151名無しさん@HOME:05/01/14 18:22:00
>>148
最近は軽くて丈夫なコロ付トランクがレンタルでありますよー、
と教えてあげる。
152名無しさん@HOME:05/01/14 18:26:45
>>148
日曜の夜から3日くらい電話線、抜いといたら?w
153名無しさん@HOME:05/01/14 19:18:04
10年前のトランクじゃ重いでしょうに。
かくいう私のがそれで、トランク自体が5キロ近くあるので
けっこう大変な思いをしてるものでw
しかもやたら丈夫でこわれもしねえorz

最新の、軽くて持ち運びしやすいものの方がいいですよと
いってあげた方が親切というものだよ。
154名無しさん@HOME:05/01/14 19:39:37
コロコロトランクなんて布製ならドンキで3000円も出せば買えるのにね。
サムソナイトとかならともかく・・・
155名無しさん@HOME:05/01/14 21:08:24
うちのコロコロトランクをもらって欲しい。
元々旅行に全く行かないんだけど、新婚旅行用に半年前に買った物が納戸にある。
1週間の荷物が入る割には軽いんだけど、場所をとるよね。
コムサの安いコーナーで買ったから元値1800円だけど・・・
156名無しさん@HOME:05/01/14 23:04:22
子供と二人で私の実家に帰省中、ウトから
「いつでも遊びに帰って来てください」とメールが。
義実家に「帰る」なんて言葉は使いませんよね?
157名無しさん@HOME:05/01/14 23:14:37
新婚旅行の為に色が気に入って購入したコロコロトランク。
うちのトメに一度貸したつもりが二度三度使われ傷だらけ。
散々使った癖に「私には大きくて重くて使いにくい。」
カチンときた私が抗議したら息子夫婦の物だったと思い出したか
焦るトメ。
「あなた達が旅行する時買いなおしてあげるから」
そういう問題じゃありませんから
158名無しさん@HOME:05/01/14 23:27:39
実家の父が海外出張のたびにヴィトンのトランクやボストンを
買い集めるのが趣味だったので、結婚するにあたってその一部をもらったのだが
ヴィトンのトランクなんて自分で運ぶ立場になれば重いだけなので
もっぱら機能性の高いコロコロがついたトランクの方ばかり使っていた。
で、この前コトメが海外行くので、トランクを貸してくれと言って来た。
もちろん、コロコロのついた使いやすくてたくさん入るトランクを出して
きたのだが、なんだかもごもご言ってる。どうもヴィトンの方を二個持って
行きたいらしい。何度も重くて使い難い、向こうへ行ったらポーター捕まえる
のに大変だ、そのたびチップがいる等、説明したが、どうやら友達家族への
見栄で持って行きたかったらしい。
自分としては傷もないのでオクにでも出してやろうと目論んでいたのに
ここで傷つけられてはたまらんと、強引にコロコロトランク貸したが
ものすごく不機嫌になって帰っていった。
そのうちトメからも電話が入るだろうからNDで居留守だ。
159名無しさん@HOME:05/01/14 23:33:16
>>158
ヴィトンのトランクは、海で溺れても浮くらしいから。(っていう映画が昔あった)
そんなんでトメが助かっても困るしね。
160名無しさん@HOME:05/01/14 23:35:18
>>155
安!!
161名無しさん@HOME:05/01/14 23:37:23
>>159
コトメ・・・。
162名無しさん@HOME:05/01/14 23:37:56
>>158
貸すも貸さないも所有者の自由だもんね。
自分の兄弟なら貸すけど。
163名無しさん@HOME:05/01/14 23:37:59
みんな電話線抜いたりND導入でスルーできていいなぁ。

うちのトメは絶対にうちの家電には電話して来ない。(結婚当初から)
礼儀だけの電話であっても絶対に夫の携帯にかける。
で、私への説教があるときだけ
「ヨメ子さんに代わって」とのたまい
素直な夫はアフォ丸出しで「はい」と私に渡す。
○日に来い、というトメの召集命令に対しては
電話口を手で押さえたままで「どうする〜?」と私に叫ぶ。
トイレに逃げていてもドアごしに大声で叫ぶ。

雰囲気読んでくれ・・・夫よ。
私ゃ逃げてるんだよ!ヽ(`Д´)ノ
164名無しさん@HOME:05/01/14 23:39:09
>>163
夫にはっきり言ったほうがいいよ。
私は言った。
165名無しさん@HOME:05/01/14 23:42:33
説教も手が離せない振りしてハンズフリーにして旦那にも聞かせてやれ
166163:05/01/14 23:46:56
>>164
夫は知ってるんですよ、私が逃げてるのを。
でもヘタレちゃんなので困った顔しながら
私に電話を渡して、怒り心頭で応対する私の周りを
ぐるぐる回ってます・・・orz
167名無しさん@HOME:05/01/14 23:48:46
トイレのドア開けて「ウンコしてんのかわかんないのかこの馬鹿!!!!!!!!」

と電話の向うに聞こえるように叫んでみる。
168163:05/01/14 23:51:58
>>167
爆笑しました'`,、(ノ∀`)'`,、
それいただきました!
169名無しさん@HOME:05/01/14 23:51:59
「行く気なんてないから。夫さんだけで行きなさいよ」でよろしいのでは?
170名無しさん@HOME:05/01/14 23:56:34
>>167
特に『ウンコ』と『この馬鹿』を大声でプリース゜。
171名無しさん@HOME:05/01/14 23:57:25
「お前のかーちゃんウンコッコー」じゃマズイかしら?
172名無しさん@HOME:05/01/15 00:03:58
ダンナがヘタレ脱却する気起こさないなら、それこそ鬼嫁上等で
「アンタの親でしょ!私は他人にケチつけることしか知らない人間と
話すことなんか何もないわよ!」
と電話の向こうまで聞こえるように怒鳴ってやれば?
173163:05/01/15 00:17:25
皆さん面白すぎますw
んじゃ「私はウンコなんで、夫さんだけでどうぞ。」と
煙に巻いてみるか。

>>172さんのは電話口じゃないところで夫にささやき続けて
根気よく洗脳してみます。ありがとう。
174名無しさん@HOME:05/01/15 00:40:23
あまりの過干渉に閉口してさりげなく距離を置いていたトメから召集命令キター。
「たまには顔出しなさい」ってなぜか半切れで命令口調。
お盆に顔出したし、子供の行事を2回も見にきたんだからもう勘弁してよ。
行ったら最後、育児に関する諸々や家族計画(避妊具、避妊方法など)にまで
口出しされるのだ。
あの避妊について話す時のヒソヒソした話し方。鳥肌が立つほどきもいんですが。
「○○くん(夫)にパイプカットさせようと思うの」って・・・。
確かに夫はトメの子ですが、親が口を出していい限界をとっくに超えてんだよ!キモ!!
175名無しさん@HOME:05/01/15 01:16:40
>>174
むごい…。パイプカットは痛いし、かなり恥かしいらしいぞ。
そんな事よりトメをライフk(ry
176名無しさん@HOME:05/01/15 01:41:30
>173
「あっかん『ブ───!!』(放屁)」も候補に入れてクサい。
177名無しさん@HOME:05/01/15 01:50:50
>>174
すごいウザトメだね。
息子にパイプカットさせようなんて本気で思う親がいるんだ・・・
あきれ返った目でジーーーッと見据えてやれ。
その話、旦那さんはご存知なのかな?
178名無しさん@HOME:05/01/15 02:09:46
174
避妊の事までいったらキモいねぇ〜。こどもうめよりも嫌かも〜

遠くに住んでるうちのトメは早くうめうめです。正月に夫が、「今から実家に(新年の挨拶)電話するよ」と…で??

お歳暮、年賀状とか色々届いていたのでお礼言わなきゃと思いつつ、逃げてしまった。
そうやって1回も電話した事ないな
179名無しさん@HOME:05/01/15 09:34:43
>>174
ダンナはパイプカットを計画されてるの知ってるの?w
180名無しさん@HOME:05/01/15 09:58:50
旦那が「物送るな!」と既に何十回も言ってるにも関わらず
(つい半月前にも言ったばかり)また生もの送ってきやがった。
宅配の人に「手紙も入ってるみたいだよ」と言われた。
開封は旦那が帰ってからやらせるつもりだけどうざ杉。

旦那はトメが他人の話を聞かないのを一番嫌ってるのに
何で懲りないんだろう。
181名無しさん@HOME:05/01/15 10:21:46
夫が持たされた箱の中から内臓を取り除いたイカの一夜干し状態の物を発見。
すぐ中身を見てよかった(半冷凍だった)。

・・・さて、これどうしよう。
トースターで炙って酒の肴もいいけど夫一人じゃ食べきれないだろうし(当方妊婦ゆえ酒ダメ)
ぶつ切りにしてバター醤油で炒めてみようかな。
はぁぁ・・・事情をお構いナシに食材送ってくるなら調理人も一緒に梱包してくれ。
182名無しさん@HOME:05/01/15 10:32:07
>>180
返品とか、受け取り拒否にすれば?
183名無しさん@HOME:05/01/15 10:33:01
>>181
心配するな。もうすぐトメが「んふゥ。来ちゃった(ハアト」とか
言いながら到着するから。
184名無しさん@HOME:05/01/15 10:35:37
義実家って、息子ちゃんの家にいやげものを押しつるのが好き。
嫁子が「いらない」とがんばるから、義実家も
「これは、アンタにやったんじゃない。孫にやったんだ」とがんばる。
「お孫さん」が、賞味期限の切れた調味料をもらってどうするんですか?
185名無しさん@HOME:05/01/15 11:00:02
>163
ウンコ中も良いけど、トメに何言われるかわからんから
「夫クンごめ〜ん、今ちょっと手が離せないの、オカアサマの
ご用件かわりに聞いておいてくれる?よろしく!」と言って
おいたらどうかな?
「後でかけなおす」いって言われても永遠にスルーってことで。
186名無しさん@HOME:05/01/15 11:33:19
>181
妊婦さんにイカはダメなんじゃなかったっけ?
という私は全然知らなくて、妊娠中も普通に食べてましたけど(そして何ともなかったw)
ちょっと前にどこかのスレで見かけて驚いたんだ。
187名無しさん@HOME:05/01/15 11:44:25
ネコがイカをダメなの


あんたネコ?
188名無しさん@HOME:05/01/15 11:47:36
全然おもしろくない
189名無しさん@HOME:05/01/15 13:49:23
>>185
・「用件聞いて後で電話する」と言ってスルー
 →「ヨメ子がわざとやった!キー!」で修羅場
・その場で「夫さんだけでどうぞ、私は行きません」
 →「んまあ!ヨメの分際で!夫君に恥かかすのね!」で修羅場

どっちも修羅場ですな
190名無しさん@HOME:05/01/15 14:49:48
>>180
トメの嫌いな安い生物、大量に送ってみたら?
お礼ですといって。
191名無しさん@HOME:05/01/15 15:07:05
説教以外にヨメと話すことなくて
絶対に息子の携帯に電話するウトメなんて
当然ヨメ子との同居なんて考えてないよね?
電話もイヤなくらいだもん、当然だよね
192148 :05/01/15 15:14:57
「ボストンバッグ」と書いてしまった者です・・。

ボストンバッグ、というよりは、滑車つきのトランク、といえば正しかったですよね・・・(欝

実は、昨日書き込んでから、旦那親戚の嫁から旦那の携帯に電話が来まして
「パソコンが調子悪いのよ〜」という事で、先ほど旦那が親戚宅に出発しました。
旦那の実家にも寄ってくるという事で(旦那が先週ウトから頼まれ物をしていたらしいので)
帰りは夜7・8時くらいになると思います。

親戚宅で嫁は「タイに行くんだけど、大きいトランクが無いのよ〜」と話すに違いありません。
(そこの嫁が海外に行った話しなんて聞いた事無いので)
で旦那が「うちの嫁さん(この言い方がむかつくのだが、全く直す気なし)のトランク貸しますよ」
と言うに決まっているのです。

>>153
>10年前のトランクじゃ重いでしょうに。
そうなんです。かつて海外旅行をしたときに、かなり重い思いをしました。
(旦那は男子だから平気だろうけど、私は嫌になった)

2ヶ月前に私の実家に帰った時に、母とかばん屋に買い物に行ったとき
最近のカートつきのコロコロトランクを見て「最近のは軽いしカート部分がいいよね」
と母が言っていたのを見て
私も次の海外旅行の際には改めてトランク買いなおそうと思いましたよ。
193148:05/01/15 15:19:16
やばい、今日は旦那実家で小豆粥をやるって話しがあったんだっけ。
”明日に延期してみんな集めて夕食会しましょう”なんてトメが考え出しそうだ。

正月、先週(コトメが帰省したので召集掛けられた)と二週連続で旦那実家に行っているので
もう当分は行きたくないのですが。
小豆粥いらね。
194名無しさん@HOME:05/01/15 15:29:59
174です。亀でスマソ。
夫にパイプカット計画を話したところ、興味なさげにスルーされました。
親のおかしな言動にも動じないかわりに私へのいやみにも気づかず
かばってくれることもありません。要はニブイやつなんですね。

どっちにしても明日は義実家に行くことになりそう。
同居のオオウトが末期ガンなので顔出してきます。
195148:05/01/15 15:32:52
あ、多分来月親戚一家がタイに行ったら絶対に土産を買ってきて
またそこの嫁が旦那の携帯に連絡入れるに違いない。
「タイのお土産あるので、取りに来てください〜」なんて能天気に言いそう。
タイの土産 (゚听)イラネ
家に近寄るな親戚嫁!あんたのずけずけと入り込もうとする性格が大嫌いなのです!
196名無しさん@HOME:05/01/15 15:35:36
>>194
ぉぃぉぃ大丈夫ですか?そのダンナ。ちったぁ怒るところでしょーが。
まぁトメがどう考えていようとも勝手に息子をチョン切ることは
できないだろうけどさ。
息子の奥さんにそんなこと言うなよ、トメ
197名無しさん@HOME:05/01/15 15:39:41
>>195
「〜に違いない」「〜と考えそう」なことばかりで必死ですなw
198名無しさん@HOME:05/01/15 15:42:48
>>195の脳内はトメと同じに思える。
勝手に想像して暴走しないようにね。
199195:05/01/15 16:01:08
ここに書いていると、ウトメや親戚奥に関する恐れていた事態が思っていたよりも早く現実となるか
現実とならないかのどちらかなので
妄想だろうがなんだろうが、書き込んでいるのです。w

親戚嫁からのタイ行きのためのトランク借り、みやげ物渡すための呼び出し・・・
実現しません様に!
200名無しさん@HOME:05/01/15 16:26:50
>>181
大丈夫、夫の弁当に毎回入れれば、いつか消える。
炒め物なんかも良さげ。
201名無しさん@HOME:05/01/15 16:29:07
>195
ほれ、今はやりの下痢嘔吐ウィルスやる!とっておけ。
ダンナの目の前で、トイレに走り「すごい感染力らしいから
外出控えるわ・・・」
202名無しさん@HOME:05/01/15 16:46:03
>>174 風評かもしれんがパイプカットすると無気力になって仕事しなくなると
   聞いた事がある。
 
   真偽はともかく身体を不用意にいじっちゃいけないよね。
203名無しさん@HOME:05/01/15 17:00:19
>>202
嫁に避妊手術を勧めるよりも良心的かな。とか思っちゃったよ。
非道なトメ話ばっか見てるからかな。。。
204名無しさん@HOME:05/01/15 17:03:13
さっき家電が鳴ったが、家電にかけてくるのは
トメかセールスの類いなので無視して出なかった。
「もしかしてトメ?」と思うだけでかなりのストレスだ。
205名無しさん@HOME:05/01/15 17:09:54
タイに旅行って、津波の影響は大丈夫なのだろうか・・・
206名無しさん@HOME:05/01/15 17:18:06
>>205
場所によって全然違うそうなので大丈夫なんだろう。
(それこそ隣り合ったビーチによっても被害は全然違ったそうだ)
207名無しさん@HOME:05/01/15 17:23:49
>192
そのトランク、今何か物入れにでも使ってるの?
そうじゃなかったらいっそのこと、その人にあげちゃえばいいのに。
そういうちゃっかりさんには、重いトランク持って旅行に行ってもらえばいいのよ。

それにさ、次の旅行の時に買い直そうと思ってもそれがあると迷うじゃん。
捨てるにしても粗大ゴミで予約制、自治体によっては料金もかかるんじゃないのw
208名無しさん@HOME:05/01/15 17:50:03
私は、嫌いな奴にあげるくらいなら
お金を払ってでも自分で処分する。
しかし、妻の物を勝手に貸し借りOK出す夫はもっとやだな。

今なら、安いものなら手間賃(送料・交通費やガソリン代)にちょっと足せば新品が買えるよね。
初めての海外旅行なら、自分のトランクで行った方が思い出に残るだろうに・・。
209名無しさん@HOME:05/01/15 17:58:30
>>204
うちは、トメさんからの昼間の電話攻撃が本気で嫌になったので、
ナンバーディスプレイにしました。トメ予防以外にも、
呼び出し音のかわりに、電話を掛けてきた人の名前をコールするようにしてあるので、
旦那からの電話は「旦那さんです」というコールになるようにしているので、
安心して電話に出られるようになった。
無言の留守番電話も、かけてきた相手の電話番号が記録されるようになっているので、
なかなか便利です。月300円くらいだったと思うよ。
210204:05/01/15 19:03:42
>209
300円なんですね。
心の平安のためにはその方が良いかな。
211名無しさん@HOME:05/01/15 19:19:23
ただし、ナンバーディスプレイ対応の電話機が必要。
NTTにも手続きが2000円とかかかるんじゃなかった?
212名無しさん@HOME:05/01/15 19:36:35
平和が金で買えるなら安いもんじゃないか
213名無しさん@HOME:05/01/15 22:15:01
うん。倍払ってもつけて正解だったと思えるよ、今は。
214名無しさん@HOME:05/01/15 22:30:05
>>204 わかるわかる。
私も「そろそろトメからかかってくる」と考えるだけでストレスだもん。
215名無しさん@HOME:05/01/16 01:58:50
今すぐ116に電話して心の平安を得るのだ。
216名無しさん@HOME:05/01/16 03:46:52
留守中に、誰から、何時に、何回かかってきてたかも
メモリーに残るし、非常に便利。
トメだけでなくセールス撃退にも役立つ。
携帯はデフォルトでついてる機能なんだし、
家電話にもつけることをおすすめする。
217名無しさん@HOME:05/01/16 08:22:44
>>199
帰ってきたら絶対に「あのトランク、重かったわ〜愚痴愚痴」と文句言われると思う。
貸すの辞めといた方が。
またはなるだけ大勢の前で「このトランクは重いから、最新の軽いの買って言った方が良いですよ。
本当に重いんですよ。言いましたよ、これは重くて移動が大変だから、軽いのを自分で買って行った方が良いですよ。
そういってるのに、無理に持っていったのはそちらですから、後から重くて大変だったと言われても
困りますよ。」としつこく念を押して。
そうじゃないと、「ココまで重いをは思わなかった、重いと言われてなかった」とか簡単に脳内変換しますから。
借用書に「重いトランク一個」と書いてもらうのも良いかもしれん。
218名無しさん@HOME:05/01/16 08:37:22
ウトのことがいろんないきさつがあって嫌いになり、電話にでたくない。
ウトからの電話だとわかって出ないでいると、ダンナに「どうして出ないんだ」と
怒られる。「ウトのことがキライだから」と答えると、ダンナに
「人の親を嫌うんじゃない」とまた怒られる。
ナンバーディスプレイでもうまく立ち回れない不器用な人間がここにいるぞ。
219名無しさん@HOME:05/01/16 08:41:28
重いトランク一個にばっかうけw
220名無しさん@HOME:05/01/16 08:57:58
スーツケースじゃないの?トランクなの?
221名無しさん@HOME:05/01/16 09:07:23
>>218
トイレ、来客、洗濯機か掃除機の音で聞こえない、買い物、
庭仕事、ちょっと回覧板、色々と言い訳はある。
「あなたの親なんだからあなたの声を聞かせてあげるのが親孝行よ」
とかは言えないんだよね…。
でも、読んでてあんまり悲壮感を感じないんだけど、
本当は気にしてないんじゃないの?
気にしているのなら頑張って下さい。
222名無しさん@HOME:05/01/16 09:13:36
>>221
218です。レスありがとう。
毎回いろいろ出られない言い訳してます。
わざと悲壮感の出ない文章にしました。
223名無しさん@HOME:05/01/16 10:48:24
トメからとんでもグッズキター。
以前幼稚園児と同じバックを貰ったと書き込みしたのですが、交換のバックと
一緒に同じ柄の財布とポーチが同封されていました。
手紙には「孫子が我侭言ってごめんね。お詫びに可愛い財布とポーチつけます」と。

どうやら田舎に一軒しかないデパート(?)にわざわざ買いに行ったらしい。
たしかにそこのメーカーの商品の違う商品は若い子に人気があります。
私も何も刺繍されてないものなら好きです。

でもね・・・・ピンクデニム地にでかでかと犬の刺繍は・・・・。
これから届いた報告してきます。
224名無しさん@HOME:05/01/16 10:53:28
うp!うp!
225名無しさん@HOME:05/01/16 10:54:27
>>223
うp汁
226名無しさん@HOME:05/01/16 11:16:25
>>163
大変遅レスだけど
ダンナさんに言って欲しいことを画用紙にでも書いてあげるのはどうでしょう
「163は今外出してる」「腹痛でトイレに入ったっきり」「風邪で寝込んでる」
召集命令には「○日は友達と××だよ」など
どうしても電話代わらないとダメならそのまま玄関へ行って自分でピンポン押す
「あら、お客さんなのでまたー」「宅急便が来たわぁ」「地区の役員さんが(ry」
でどうでしょうか
227名無しさん@HOME:05/01/16 12:13:17
黙って中指立てるだけで桶。
228名無しさん@HOME:05/01/16 13:01:47
>226のを
クレヨンでひらがなで大きい字で書いてあげるとなお効果的かもよw

おっとくんには くちで いっても よく わからないみたいだから
なにを いえば いいか わかりやすいように おおきい じで かいてみたよ

じぶんの おかあさんなんだから
おくさんに めいわくを かけないように
はやく じぶんひとりで あいてが できるように なると いいですね
229名無しさん@HOME:05/01/16 13:51:41
>>228
わかりやすいイラストもほしいね。
230名無しさん@HOME:05/01/16 13:55:24
みつをチックだとイライラ度数が増すな(w
231名無しさん@HOME:05/01/16 14:00:38
>>229
「おことわりだ」のAAなんかどう?
232名無しさん@HOME:05/01/16 15:00:43


    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

赤で塗ったらなお良しw
233名無しさん@HOME:05/01/16 15:24:11
おお〜!またレスもらえるとは思ってませんでした。
>>163です。
みなさん本当にどうもありがとう。(爆笑してお茶吹いちゃいまいした)
想像するだけでワクワクしますね。
画用紙で伝言作戦、いただきました!
大きなひらがなでばっちり書きます。
それでダメなら玄関ピンポンピンポン鳴らしまくってみます。
きっと夫は私が精神錯乱したと思い、恐れをなして電話を切ってくれるでしょうw
うわー!早く電話かかってこないかなー!・゜(n‘∀‘)η゚・*:.
234名無しさん@HOME:05/01/16 15:47:37
ウトから電話がきた!!
「知りません」「失礼します」ガチャきりしたが、声を聞くだけで心臓がバクバク、声が裏返る。
嫌われても嫌がられてもウトという生き物はしぶとい。
同居の義兄嫁から電話が来るから、受話器あげちゃうんだけど、声だけでこんなに嫌なのに毎日顔見なきゃならない義兄嫁さんは辛いだろうな。
「一緒にご飯食べてくれるだけでもおねえさんは仏様のようなひとだ」と言っておきましたからね。
235名無しさん@HOME:05/01/16 17:22:26
>>234
分かる分かる。イヤすぎて手がブルブル震えちゃうよね。
差し支えなければ、ウトからなんて言われたかも聞きたい。
236名無しさん@HOME:05/01/16 18:28:40
>>218
どちらにしろ姑さんからの電話に出ないわけにはいかない場合でも、
今かかっているこの電話が旦那からなのか、友達からなのか、姑からなのか、
分かった上で出られるというだけでも、安らぎが違うよ。
以前なら、出るまで相手が誰だかわからないから、ビクビクしていた。
旦那からなら出るんだけど、姑さんからだったら、
庭に出ていて聞こえなかったことにしても罰はあたるまい、ということも。
237234:05/01/16 18:39:29
今日は「灯油が…」と言い出したから、灯油代を義兄嫁に渡す渡さんの話だと思う。
お金に不自由していると、周囲に言いふらしている。
義兄嫁はウト部屋の二つのストーブ+火鉢型ストーブに切らさないよう灯油を運んでいる。
喩え話と婉曲な言い方をもったいぶって言うのが大好きなので、何を言いたいのか解る前にこちらがキレる。
病気で死にそうなこと、家内で粗末に扱われていること、金に困っていることのどれかなのだが黙って聞いていると「嫁子もそういっていた」ことになっているので、話し始めたらただちに反撃することにした。
「おじいさんがいつも間違っています」と、はっきり言ったので騒がれたが、私に困ることはない。
私には何の問題もないです。

238名無しさん@HOME:05/01/16 18:44:34
>237
>私に困ることはない。 私には何の問題もないです。

ウザウトメに悩まされる世の嫁たちに圧倒的に欠けているのが、この認識だな。
がんがったね。乙でした。
239名無しさん@HOME:05/01/16 19:03:41
>>234
禿同。ここまで似た環境の人がいるなんて・・・
240名無しさん@HOME:05/01/17 00:36:04
結婚1年にして、なんか義理両親が悪い人じゃないんだけど
正直ウザイと思っていたときにこのスレを見つけました。

「プレゼント買ってきたからとりにきて」
「年末だから来なさい」
「お正月だから来なさい」
「結婚記念日に一緒に食事しよう」(断固拒否)
に耐えて、やっとしばらくはウザイ攻撃から逃れられると思ったら
今日義兄夫婦から
「北海道土産を旦那実家経由で送ります」
という電話が・・・。余計なことしないでくれ。
241名無しさん@HOME:05/01/17 09:34:41
ピーナツあと三キロ。
誰か、応援頼む…。
(うpしました
242名無しさん@HOME:05/01/17 09:53:28
>>241
節分に撒いてしまえ!
243名無しさん@HOME:05/01/17 09:54:16
お昼のみ○もんたを見ては「身体にいいから」とダンボールで山盛り送ってくる。

みの○んたで「(・∀・)イイ!!」と言ってるものは、こっちでも買えますから。
244名無しさん@HOME:05/01/17 10:07:10
>>243
>お昼のみ○もんたを見ては「身体にいいから」とダンボールで山盛り〜(うちのこの続きは)

買って持て余し、新しいものに興味が移って古くなったブツをこっちに送ってくる。
それも大仰な宣伝文句つきで‥
245名無しさん@HOME:05/01/17 10:15:38
>>244
うちの場合は、送ってくるわけでもなく、電話でしつこく「○○っていいのよー」と勧めまくり、
「効いたら教えて」と、私で人体実験しようとする。

やるわけねーだろ。
246名無しさん@HOME:05/01/17 10:21:10
>240
「身内で同居でも土産や年賀状は主人がいれば(結婚していれば)別々に送るものだ」
と親に言われてたので経由の土産にはちょっとオドロイタ。
247名無しさん@HOME:05/01/17 10:47:29
昨日の昼、トメ手製の牡蠣飯&牡蠣フライ。
昨日の夜、トメ手製の牡蠣飯。
別段牡蠣飯が好きでも嫌いでもない私は、既に向こう1年分の牡蠣飯を食べた気分。
だというのに。

今日、トメからまた牡蠣飯が来た。
「昨日料理し切れなくて、今日も牡蠣飯炊いたの〜。産地直送の牡蠣だし、
よく洗ったから大丈夫よ、多分」

って、それ、いつ取れた牡蠣なんですか。
つかそれ、毒見しないで他人にやりますか?(トメ曰く、うちと、お隣さんに配ったとのこと)
もう、匂いを嗅いだだけでうっ!って感じなので、全部旦那に処理させます。
牡蠣は悪くないんだけど、だけど、だけど……!
248名無しさん@HOME:05/01/17 11:30:01
>>247
ノロウイルスで息子家族をアボーンとは恐ろしいトメだ事。
実際は中心まで85度以上で1分以上加熱すればOKなんだよね。
調理器具と手の洗浄と殺菌をきちんとすれば大丈夫。
牡蠣は当たると地獄の苦しみだから捨てた方が良いと思われ。
249名無しさん@HOME:05/01/17 14:22:40
>240
うちの義実家もなぜか義実家経由で物が送られてくる。
電話もいちいちトメが窓口で
「○○さんがよろしくって言ってたわよ」って。
住所だって電話番号だって知ってるはずなのに・・・

結婚のお祝いのお金とか送ってくれるんだけど、
必ず封が開いてるんだよね。
やはりうちも >246のように言われて育ってきたんで、
かなりカルチャーショック。
250名無しさん@HOME:05/01/17 16:40:41
>240 >249
それ、トメが旦那兄弟に「あの子たちのおみやげも買ってきなさい。家から渡すから」と
命令してる可能性ない?

うちの実母がやるんだ、これ。
超遠距離で超疎遠な兄夫婦(結婚式で顔合わせただけ。お互いの電話番号も知らず)の
ところに「みやげ買ってこい」って、私が帰省するたんびに言ってくる。
兄妹を仲良くさせたい、って「親心」かもしれないけどさ、正直、見たこともない姪たち
が今いくつだったか思い出すのも大変。好みなんてわかるわけないし。

しかし、兄はズボラなので、母経由でなんか渡しても連絡があったことはない。
私もズボラなので、連絡ない! と怒ったりしない。で、みやげがあってもなくても疎遠。

カアチャン、自分の息子・娘の性格、いい加減見切れよ。
251名無しさん@HOME:05/01/17 16:58:08
>>250
良いお付き合いをされてると思います。本当にそうありたい。
252名無しさん@HOME:05/01/17 17:54:50
>>241
同情するよ。ウトメは千葉県民?
小さい子のいる家でピーナッツを食べるとき
一粒たりとも間違って落とさないように、
どんなに気をつかうことか・・・
我が家はきっぱりピーナッツ持ち込み禁止にしたくらいなのに。
上のノロウィルスクラスの兵器だな。
253241:05/01/17 18:25:47
そーです。しかも家庭菜園のピーナツで、釜煎りだけをピーナツ屋にお願いするのだとか。
洗わないでやるらしく、袋の底には土がかなり堆積しており真っ黒で、もう人にもあげられません。
美味しいんだけど、美味しいんだけどね。子供が間違って口にしないようにホント気を使います。
10キロ入りのピーナツの袋、初めて見ました。
254名無しさん@HOME:05/01/17 18:35:40
>>250
うちの実母もやるよ〜
年末に近所に住んでる自分の姉妹とかのところに顔出して、
頼みもしないのにうちの子宛のお年玉をフライングでもらってくる。
で、電話で「○○をAねえちゃんとこと、B子のとこと……に買ってきて」
と銘柄指定でおみやげ要求。
さらに、それぞれの姉妹の孫に私の名前でお年玉を出したから、と現金要求。

よけいなお世話なんですけど。
255名無しさん@HOME:05/01/17 18:46:34
>>241
庭やベランダにまけば小鳥が来るよ!
シジュウカラやジョウビタキが好きな餌です
冬場は餌が少ないから日当たりがいいとこなら直ぐに寄って来るよ!
256名無しさん@HOME:05/01/17 18:49:41
>>255
昔、古くなったピーナッツ蒔いたら、カラスが来た…orz
257名無しさん@HOME:05/01/17 18:56:16
>>256
うーん、それはそれは・・・

じゃあ、餌台を屋根つけるとかして小さくしてみるとか
小鳥しかついばめないように金網をめぐらせた中にピーナッツを入れてみる!
それから上から牛乳パックみたいな箱に穴を空けて吊るして、そこに
餌を入れるってのはどう?
足場が不安定だと大きな鳥は捕まれないからよってこないよ。

もっとも周りの人に迷惑が掛からないように、隣の家から離したところに設置するなどの
注意も必要なので面倒かな。
258名無しさん@HOME:05/01/17 19:12:54
鳥が来ると可愛いんだけど、糞害ももれなくついて来るよ。
車とか布団とかにベチョーってね。
259名無しさん@HOME:05/01/17 21:17:08
以前、このスレでウトメからスゲー年賀状キターって言ってた方〜!
冬休みが終わったらうpすると仰ってましたが、
その後、いかがお過ごしでしょうか。
ここに楽しみに待つ者がおりますので、お手すきの際にゼヒうpお願いします!
260名無しさん@HOME:05/01/17 22:36:24
いや、もう捨てていいんじゃないの。
台所に行く度に、お椀でひとすくいずつ捨てて行く。

うちの冷蔵庫にもカビたナマ物が・・・
だんながもらったので、奴に処分させようかなっと。
261名無しさん@HOME:05/01/17 23:03:28
うちのマンションの住人、ちょくちょく共有スペースで、
「よかったらもっていってください」
と張り紙して不要品の処分をよくやってる。多いのは漫画本とか。
朝出てたら、夕方帰ってきたころには、必ず無くなってる。
出してるのも匿名で、持ってく方ももちろん誰かわからない。
ところが最近、まったく引き取り手の無い不要品が放置状態に。
その品とは、どうみても高齢女性が選んだような
20年くらい前?と思える、ダッサダサの、キャラクターものの、
赤 ち ゃ ん の よ だ れ か け 。
「新品です。どなたかどうぞ」
と張り紙して、御丁寧に百貨店の包み紙を証拠のように
下に敷いてその上にのせてあるのだけど、無くなる気配なし。
若いママンに送られた、ウトメからのいやげものだと勝手に想像しています。
262名無しさん@HOME:05/01/17 23:15:38
>>261
おーそれはいいアイデアだね。>マンション内での不用品処分
うちのマンションもやろうかな・・・
でも普段から顔知ってる人ならいいけど
見も知らない人に物あげたりもらったり
するのはちょっと気味悪いかな・・・うーん。
263名無しさん@HOME:05/01/17 23:26:25
>>262
逆にお礼やお返しがないし、嫌なら持ってかなきゃ良いだけだからすっきりしない?
264名無しさん@HOME:05/01/18 00:23:19
>257
それ、ナベツネがやってた。すごい立派な野鳥用エサ台を庭にこさえて、
カラスやひよどり、むくどりの首が入らない様自分で穴をチェックしたり。
俺様、愛鳥家!って感じで威張って語ってた。
でも「それでも寄って来るやつはエアガン(うろおぼえ)ぶっぱなす」ってのが
奴らしい・・。

265名無しさん@HOME:05/01/18 00:40:38
>>264
それって・・・愛鳥家じゃないよね・・・ハァ
266名無しさん@HOME:05/01/18 00:43:01
>>264
さすが日本で指折りの老害王だねw
267ピーナッツ10キロ嫁:05/01/18 10:01:14
みなさま、ご意見ありがとうございます。
もう、捨てて良いですよね。誰かにそう言ってほしかったので、ホッとしました。
その他に一緒に貰ったものの中で今月6日が賞味期限の高級蒲鉾、なんていうのもありました。
それがこの蒲鉾、今年で三年連続同じ物貰ったのですが、どうしてこんな味になるのか不思議なほどまずい。
材料は高級なものばかりを使用しているのに。(寿司蒲、というしろもの)
旦那は見るなり「コンビニのゴミ箱に捨てていこう」と囁きました。(ちゃんと持って帰って処分しましたが)

鳥寄せもいいかな、と思いましたが、殻を剥くのもめんどいし野良猫も寄ってきそうなのであきらめます。
(近所に餌やりババがいるらしく、多いんです)
お隣にもかなり分けたのですが、迷惑がられていないかとちょっと不安です。

トメはヘンに人がよいところがあるのでウザくても、切れるわけにもいかず・・・・・・。
268名無しさん@HOME:05/01/18 15:15:50
5kgの米を貰った。
トメの知り合いが送ってきたらしい。
うちは夫婦二人なので米はあまり減らず、そのとき使っていた米が無くなってから
袋を開けたので、貰ってから2ヶ月は過ぎていた。

100歩譲って、籾殻が大量に入っているのは我慢する。
洗うときに浮いてくるので大半は流せるから。
しかし、米粒以下の小石が大量に入っているのは頂けない。
洗っても石は浮かずに沈むんだよ_| ̄|○
できるだけ取り除いてはいるが、米を研ぐたびに憂鬱になる。
食べるたびに緊張する。
石を噛んだ瞬間のジャリ、という音と感触には泣きたくなるil||li_| ̄|○il||li

生ものは捨てられるようになったけど、米だと何故こんなに躊躇してしまうのか・・・。
残り4kg、捨ててしまいたい。・゚・(ノД`)・゚・。
269名無しさん@HOME:05/01/18 15:47:43
>268
捨てなよ。
そんなストレス抱えながらご飯食べたっておいしくないよ。
その分一日一口づつでも食べるご飯減らしてもいいじゃない。
270名無しさん@HOME:05/01/18 15:55:02
>>268
研ぐ時にボールにザル入れて、その中に米と水入れて振ったら
石落ちるかな。でも不純物が大量だと少しは残りそうだね。
・・・捨てちゃえ!許す許す。
271名無しさん@HOME:05/01/18 15:58:58
なんか、目方誤魔化すために
わざと籾殻やら石やら入れてんじゃないかと
勘ぐりたくなりますな
272名無しさん@HOME:05/01/18 17:13:12
精米器の掃除ちゃんとしてないんだろうな・・・
273名無しさん@HOME:05/01/18 17:22:45
>>268
捨てちゃえ!
生ものだろうが米だろうが、
もうイヤゲものと化してるものに
よけいな気遣いはいらない。
ついでに、旦那さんから
文句も言ってもらうんだ。
「あんな石だらけの米、歯を痛めるからいらん。」とかって。
黙ってもらっていたら、
「米5sもやったじゃない」といばられるだけ。
274名無しさん@HOME:05/01/18 17:27:26
鳥のえさにでもする。公園の鳩は食べないかな?
あんまり餌付けするとまずいか。
275名無しさん@HOME:05/01/18 17:50:51
鳩にエサやるのは
無駄な繁殖や糞害を助長するから禁止されてるよ@東京
276名無しさん@HOME:05/01/18 18:00:17
やっぱりそうなんだ…
277名無しさん@HOME:05/01/18 18:25:42
ちょっと酸味がある白菜の漬物。

確かにそういう漬物が大好きなんだし、食卓にのぼっていたその漬物が
わりとおいしかったんで、ありがたくちょうだいすることにした。
慌ただしく帰ったんで、夫がいろんな荷物を車に積み込んでくれて
うちに帰って気がついたんだけど、でかーい白菜まるまる1株もー_| ̄|○

とても立派な白菜です。(個人的には)おいしいです。
だけど限度ってものが・・・
夫はこのままではまず食べないので、キムチのもと買ってきました。

結構しょっぱいから、むくみそうだな。。
278名無しさん@HOME:05/01/18 18:34:46
>>268
お米は確かに捨てるには抵抗あるよね。
やっぱり日本人の主食だからかな。

でもね、私も義実家からもらったお米10キロ捨てたことあるよ。
だって1合につき虫が3匹は確実にいるお米だったんですもの。
洗うたびにプカープカー…_| ̄|○
おぞましくてやってられなくて捨てちゃった。
279名無しさん@HOME:05/01/18 18:36:18
キムチも良いけど、炒め物なんかどうだろう。
塩抜きして、ごま油で炒めてしょうゆと七味掛けて食べるってのがあったよ。
あと、よく絞って刻んで餃子つうのもあった。

今クックパッドで「白菜 漬」で検索掛けてみたら結構出てきた。


280名無しさん@HOME:05/01/18 18:49:42
納豆が嫌いでなければ、ちょっと細かめに刻んで、
味のついてない状態の納豆に混ぜるのも( ゚Д゚)ウマー
鰹節を加えてさらに( ゚Д゚)ウマー
281名無しさん@HOME:05/01/18 19:10:15
中華っぽいスープにしてもいいと思う。
買ってきたキムチの素でキムチ鍋にしてしまうというのも
大量消費できると思うが。
282名無しさん@HOME:05/01/18 19:59:20
>>268です。
皆さん、許してくれてありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
イヤゲ米は潔く捨てることにします。
米研ぐのもゴハン食べるのもすごくイヤでした。
明日はゴミの日です。いざ!

283名無しさん@HOME:05/01/18 22:21:23
>>282
パッパと捨てちゃって、そしい買い物行ってちゃんとした新しいお米買っといで〜〜
明日の夕食はニコニコ顔で食べれるよ。
284名無しさん@HOME:05/01/18 22:25:24
捨てなきゃならん状態にしたのは268じゃなくてトメ。
罪悪感なんていらないからさっさと捨てれ!
285名無しさん@HOME:05/01/18 22:45:38
おいしくても好きでも大量はやっぱりイヤだ。
年末もらった根菜類(ごぼう、赤目芋、人参、大根)を消費中に酒かす送ってきた。
正月は煮しめ、正月明けは粕汁、先週は豚汁、今週は粕汁に逆戻り。
私も夫も子どもも大好きなんだけど、さすがに続くと4歳の子は
「ママー、またシル(豚汁粕汁)なの?白い(シチュー)の食べたい。」とorz
残りのごぼうと芋は旦那に食べさせるにしても、泥つきなので手ががさがさでたまらん。

286名無しさん@HOME:05/01/18 22:53:46
白菜の漬物奥の >277 です。
レスありがとうございました。
意外と白菜の漬物も使い道があるんですね。
勝手に最終形態と思っていたので、皆様の案を試したいと思います。

「おいしいんなら、持って帰りなさい」
って言ってくれるのはありがたいし、実際においしいんだけど
本当に食べきれないんですよーもう・・・
287名無しさん@HOME:05/01/19 06:56:35
ピーナッツ嫁さん、ご同情申し上げます。
うちも殻付きピーナッツもらった…
千葉だとやはりデフォなのでしょうか。
どうしようか、と考えていた時、ぴんと浮かんだのが新年会。
来週友人が20人ほど我が家に来るんですよねー。
その時を殻剥き大会にしてしまおう!そして剥いたピーナッツは
その場でバタピーにして酒の肴に。食べ切れなかった分は、希望者にお土産。

これで何とかなるだろう!と思いたい。友人達に期待。
288名無しさん@HOME:05/01/19 08:38:08
ああ、殻むき大会意外と盛り上がるかもよ。
単純作業してるときっておしゃべりもはずんだりするじゃない?
早むき競争してみたりw

だんなが自室におっぽらかしといたリュックを片づけようとおもったら、
中からラップに包まれた伊達巻きが…orz
正月に偽実家行ったときに持っていったリュックだ。
確かに伊達巻きは美味しかったが、まさか1本まるごと持たされていたとは…
トメ、ときどきこうやってこっそり人のかばんに生ものを忍ばせるんだよな…

っつーか、気付けよだんな。
289名無しさん@HOME:05/01/19 09:25:48
自分のことじゃないけど
日曜日の中日新聞に水引を趣味にしているトメ世代女性が出ていた。
「今年は姪が結婚するのでブーケを作って贈りたい」って。
姪っ子は嬉しいのだろうか、気になる。
290名無しさん@HOME:05/01/19 09:31:08
>>289
それってかなりビミョーンだね・・
291名無しさん@HOME:05/01/19 09:35:04
>>289
私ならお断りだ( ゚д゚)、ペッ
292名無しさん@HOME:05/01/19 09:47:28
>>286の最終形態にワロタ
293名無しさん@HOME:05/01/19 10:04:24
>>288

そう!!なんでこっそり忍ばせるのでしょうね。
生もの、とくにシルが出る煮物のパックとか・・・・・・。
そんなもん入ってるなんて知らなくて、乱暴に運んで、しばらく放置。
あけた途端に貰ったものが全て汁まみれでトホホ・・・・・・。
置いたのが玄関でよかった・・・・・・。
294名無しさん@HOME:05/01/19 10:07:03
>>289
それ見ました。同じこと思いました。
295名無しさん@HOME:05/01/19 10:22:51
結婚式の衣装やブーケは花嫁が自分で選びたいものなのにね。
いるんだよねー自己満足で物を押し付ける人って。
296名無しさん@HOME:05/01/19 10:53:52
しかも 水引 で・・・・・・  ブーケ・・・・・・
297名無しさん@HOME:05/01/19 11:44:57
いちお、「一生に1度」のつもりでしょう。
何回もあるのなら、他者の自己満足に付き合ってあげてもいいけど
自分で選びたいよぉ〜。
298名無しさん@HOME:05/01/19 12:04:40
その水引きブーケってタダの飾りものだと思いたい。
披露宴で使用させるつもりなんだろうか? そうだとしたら本当に気の毒。
299名無しさん@HOME:05/01/19 12:38:16
ブーケを放ったら、みんな、バッ!と手を引いてしまうんだろうな(w
300名無しさん@HOME:05/01/19 13:44:27
ブーケ...7年前ズバリ自分の結婚式に義母から提案されやられますた
式場と契約している花屋に頼むのがそこのデフォだったけれど、
婚約した時から花束は私がと息巻いてたので、ブーケは断ったの。
そこの花屋はとってもセンスがあって良かったんだけどね。

義母は鼻の先生をしていて何回か生徒さんのブーケを作った事があり
作品を写真で見せてくれたんだけど、どれもイマイチださい。
なんかスカスカなの。

で、自分のもやっぱりスカスカ。トスしたかったのに、記念に持ち帰るわと。
あれから、押し花にしたらしいですが一度も見た事がありません。
つーか、みたくねー


301名無しさん@HOME:05/01/19 14:02:23
「水引ブーケ」でぐぐったら・・・・

http://www.yuinouyasan.com/etc/mizuhiki.html
http://www.uruma.com/art.html  (下半分)

んー・・・・・かなり微妙。
302名無しさん@HOME:05/01/19 14:04:13
花嫁本人が欲しがってるならともかくさ…
オカンアートっぽいよねぇ<水引ブーケ
303名無しさん@HOME:05/01/19 14:12:01
和装の花嫁にあげるなら、人によっては喜ばれるかも。
でも好みじゃなければ最高イラネ。
304名無しさん@HOME:05/01/19 14:21:30
>301
激しく(゚听)イラネ
305名無しさん@HOME:05/01/19 14:28:27
>>303
301の3点セットって、ブーケの下にある小さいのは新郎の胸にさすコサージュでしょ。
洋装を前提にしてる予感(w
306名無しさん@HOME:05/01/19 15:54:18
>>301
持ちたくないし絶対飾りたくないもんだね、
オカンアートそのものじゃん!
こういうの用意されたら嫌がらせ認定しちゃうよ。
307名無しさん@HOME:05/01/19 15:58:25
>301
うわぁ、なんだろこの妙な感じ。はてどこかで見たような・・・



大昔に、うちの実家にあったガラスケースに入ったやすっちいフランス人形?
308名無しさん@HOME:05/01/19 16:08:03
お祝いに手作りの品あげたがりの人っているよなあ
309名無しさん@HOME:05/01/19 16:36:26
>>289の内容の「オバ」が水引ブーケを姪に渡すときに
オバ「この部分を取るとドレスのときにも使えるからね、使って!」
姪・母「ウグッ・・・あ・・・ありがとうございます・・・」
オバ「いいのよいいのよー、式を楽しみにしてるからねー♪」

オバが帰ったあとで、姪が涙目で
姪「お母さん、私こんなの使いたくない!」
母「そうだよね・・・でも使わないと後で何を言われるかわからないね・・・
   親戚の手前、使わなくてはいけないかも。まったく迷惑だわ」
姪「もう!こんなの迷惑なのに!」(号泣)
と、オバの自己満足行為を怨む母娘であった。

と、予想してみる。
310名無しさん@HOME:05/01/19 16:39:33
>>307
その人形はもしや布でできた「ポーズ人形」では?
今人気凄いよ。どの家にも1体はあったよねぇ・・・
実家にもあったが一昨年捨ててしまった。
311名無しさん@HOME:05/01/19 16:58:19
>>309
事前に渡されるなら式場は持ち込み禁止なんです、とか言い訳使えるんじゃないかと。
312名無しさん@HOME:05/01/19 17:09:10
>300さんとおなじこと私もされました。
トメが鼻の先生なのも一緒!!

結婚が決まった時点でブーケと会場の花を自分が作るって息巻いてた。
私が挙式したところも式場と契約してる花屋がやることになってたけど
運悪く、その花屋にトメの元生徒さんが勤めていたので、
その人にお願いしてトメが全部やれるようにしてしまった。
でも、トメ気合い入りすぎて、あの花もこの花も!って思って
いろんな花を1〜2本づつ入れ、色的にすごくまとまりのないブ−ケになった。
トメは自信作だったらしく、5年経った今でも恩着せがましく言う。
…頼んでませんよ、おトメさん…


313名無しさん@HOME:05/01/19 17:21:18
ブーケ、やたらと作りたがる人いるよね。
(逆に頼まれて断りきれず作ったら材料費もなくショボイお礼だけだった…
って話を聞くこともあるけど)

身内じゃないけど、会社でフラワーアレンジメントやってる人がいて
私は式とか披露宴とかやらないで入籍だけする事にしたら
「何で式やらないの!私のブーケの出番が無いじゃない!」と
冗談ではなく真顔で言われて怖かった。
その後、そっち系の仕事に転職してたから腕は悪くなかったのかもしれないけど、
たとえ式やったとしてもあんたにだけは頼みませんでしたから…
314名無しさん@HOME:05/01/19 17:40:41
トメから定形外小包がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
何かと思ったら匂袋と小さながま口財布
デパートの招待会とやらにいったとかのカード入り。
ちまちまとこんなもんばっか送ってくるんです、
女学生ごっこは同窓とやって下さい。

う ざ い ん で す。
315名無しさん@HOME:05/01/19 17:49:10
>314
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
  
↑コレも相当 う ざ い ん で す。

316名無しさん@HOME:05/01/19 17:55:16
神経質すぎると病むよ
317名無しさん@HOME:05/01/19 17:55:50
いや、もうやn(ry
318名無しさん@HOME:05/01/19 22:09:21
>314
その程度なら、苦笑して受け取れる程度だよ。
319名無しさん@HOME:05/01/19 22:34:05
>>318
背景と許容量は人それぞれ。
320名無しさん@HOME:05/01/19 23:00:24
>>314 うっ、私の実母がそのタイプ。ギリギリちゃん、迷惑してたらハッキリ(゚听)イラネっつってやれ。
一応、釘刺してはいるけどやってそうなんだよなー。ハァ。
321名無しさん@HOME:05/01/20 12:14:58
3日程前から冷蔵庫が猛烈にニオイ出した。
今日、ゴミ出しの日なので徹底的に処分しようと思い
掃除している途中なのですが、ニオイの原因発見!

新婚当時、無理やり持たされたトメ手製のスグリのジャムが2瓶。
夫は食べない。私も食べたくない。ビニールに包んで冷蔵庫に
入れたまま無視し続けてかれこれ10年。
腐ったら捨てられるのに砂糖が多いから腐らない。
と思ったら、瓶とフタの隙間から汁が漏れていたようで、ビニール袋に
溜まって悪臭を放っていました。やったー!捨てるぞ。

フタが瓶と砂糖で癒着していて開かねー orz
ゴミ収集車が来ちまうだよ。現在、湯せん中。
322名無しさん@HOME:05/01/20 15:11:59
スグリのジャムかあ
うちならすぐに無くなるなあ。
323名無しさん@HOME:05/01/20 15:25:24
トメ手製のジャムだからなー
324名無しさん@HOME:05/01/20 15:32:27
トメジャム・・・・
325名無しさん@HOME:05/01/20 15:35:23
物品名だけ聞くと欲しいんだけどねえ。
トメエキスいりじゃあ・・
326名無しさん@HOME:05/01/20 15:36:26
賞味期限が去年のローストビーフが来たよー。
イクラの瓶詰めが来たよー。

両方、本来ならすごく高そう+おいしそうな製品なんだけど、食べるわけにはいかない。
ゴミ送ってくんなよ。
327名無しさん@HOME:05/01/20 16:00:48
>>49でつ。

やっと白菜と大根2本消化したところで、
トメから「姉からもらったのよ」と、大根と白菜を
いただきました。orz

いらねっつったのに、おいていかれてしまいますた。
ああ、大根大量消費を考えないと。
328名無しさん@HOME:05/01/20 16:06:05
旦那に大根おろし作らせてみぞれなべは?
おいしいよ〜〜
329名無しさん@HOME:05/01/20 16:09:43
おでんの素で茹でるだけで大根は美味しく食べられるぞ
330名無しさん@HOME:05/01/20 16:26:34
豚肉と白菜のミルフィーユ(酒蒸しバージョン)がオススメ。
土鍋で作って、ポン酢またはゴマダレでどうぞ。
331名無しさん@HOME:05/01/20 16:31:15
>>330
その際、豚肉はどれくらいの量使いますか?
いつも作ってみようかと思うのですが、豚肉の分量で悩み、結局保留になってしまう…
332330:05/01/20 17:04:13
>>331
私の場合、豚スライスを半分に切って使ってます。
白菜300〜400グラムくらいかな。
もも肉の時は、白菜と肉は交互だけど、
豚バラの時は、白菜、白菜、肉、白菜、白菜、肉としてます。
白菜は葉とくきの部分を交互に重ねてます。

今日はこれだな・・・スレ違いsage
333331:05/01/20 17:07:06
>>332
うちもあと1品と思ってたので、コレにしますw
教えてくれてありがd

あとは創意工夫あるのみですなw

うちのいやげもの=白菜もまだまだあり、白菜料理ばかりでちょっとウンザリ…
334321:05/01/20 18:09:52
スグリのジャムを処分した>>321です。
あ〜、スグリのジャムが好きな方のレスがあったようですね。
もっと早く(10年前に)カキコできたら差し上げられたのに…。

ネスカフェエクセラの特大瓶2本分orz
335名無しさん@HOME:05/01/20 19:30:55
>ネスカフェエクセラの特大瓶2本分
ウボア────!
336名無しさん@HOME:05/01/20 19:36:13
毎月のように、トメお手製イカ人参が届きます。
昨年11月から。
500mlが入るタッパに「これでもか!」と詰め込まれています。
毎日夕飯の際には出し、旦那のお弁当にも別容器で
持たせているんですが…
どうせならスルメが欲しい
337名無しさん@HOME:05/01/20 21:01:55
>327=49
料理板に白菜と大根は単独スレッドがそれぞれ立っているから
覗いてくるといいと思うよ。

>330のミルフィーユはあまりによく書き込まれるために
がいしゅつ鍋という名前さえついている。(我が家はさらにエリンギのスライスも足すが)

あとはシーチキンと白菜を炒めて、最後に牛乳でちょっと煮るのもおいしいよ。

ついでに大根は大根ステーキなんかどだ?
厚さ2cmくらいに切って、ヒタヒタのコンソメで煮た物をバター醤油で
色づけ程度に焼くと、大人二人で一回に1/2本は消費する。
338名無しさん@HOME:05/01/20 21:24:32
>>336
いか人参ってどんなの?
339名無しさん@HOME:05/01/20 22:19:25
>>338
松前漬けの昆布抜きバージョン
340名無しさん@HOME:05/01/20 22:24:51
>>338
福島のほうで正月とかによく食べられる料理さー
341名無しさん@HOME:05/01/20 22:38:13
> ネスカフェエクセラの特大瓶2本分
エクセラが好きな人がいたらごめん。エクセラってどうもおいしくないんだよね。
スプレードライのせいかな?ゴールドブレンド等のフリーズドライはどれも結構
いいと思うんだけど…。

うちのトメの頭の中ではインスタントコーヒー=エクセラらしく、時々寄越そうと
するけど、いくら無料だからって、おいしく思えないのは(゜凵K)イラネ
342名無しさん@HOME:05/01/20 22:45:19
エクセラは夏場のアイスオレにはとてもよいと思う。
バンバンいれても惜しく無いし、よく溶けるから。
まあ我が家では買い置きしてないから説得力無し。

が、あの特大サイズのビンだけ欲しい。
糠付けするのにあれは便利、手じゃなくて菜ばしでかき混ぜるから
手も臭くならず、冷蔵庫でも場所塞ぎにならないの。

欲しい人にはこないとは不条理だと嘆いてみよう。
343名無しさん@HOME:05/01/20 23:00:07
>>49=327です。
レスありがとうございます。
大根おろし鍋、やったことなかったので試してみます。
普通に使ってたら、1日1/2本がせいぜいで
今日も大根があふれまくったメニュー。
レパートリーを増やすいい機会と思ってガンガリまつ(`・ω・´)。

あと、お料理板は除いたことがなかったんですけど、
単独スレもたってるんですね。大根と白菜。
ロムってきます。
344名無しさん@HOME:05/01/20 23:16:19
姑から先日亡くなった舅のお位牌が送られてきますた。
本家だけじゃなく、分家でも必要なものとか。
家は仏壇がないので、とりあえずテレビの上に飾って?ありますが、
すげぇ〜迷惑です。
かといって、捨てたらバチがあたりそうだし…。
結婚したら新居では私好みの部屋にしたい!
と気合を入れていろいろ揃えたインテリアが台無しです(-_-;)
こんなのってありですか?
345名無しさん@HOME:05/01/20 23:23:19
位牌・・・トメが仏壇世話役じゃないのか?
346名無しさん@HOME:05/01/20 23:27:07
>>344
送り返せ!当然着払いでね!
347名無しさん@HOME:05/01/20 23:29:54
旦那のクロゼットの中にでも入れてやれ
348名無しさん@HOME:05/01/20 23:34:22
位牌って・・・一人に一つじゃないんだ?

戦争映画とかで、仏壇の位牌を引っつかんで逃げるシーンとかあるじゃない。
命と同じくらい大切なものだと思ってたよ。

幾つもあるようなもんなら、あれらのシーンには全て
「また作ればいいじゃん」という突っ込みが入ってしまうわけだが。
349名無しさん@HOME:05/01/20 23:39:21
>>348
菩提を弔いたいひとが複数、分かれている場合とかは一つじゃない。
大昔だと、本妻さんとお妾さんのとことか。
いずれにしろ、ほしいともなんとも言ってない家に送りつけるものではない。
350名無しさん@HOME:05/01/20 23:54:33
私も一人に一つだと思い込んでました>御位牌
理由は348さんと一緒。

ドラマや映画で、
”家が火事になり、御位牌を持ち出そうとして逃げ送れ、残念なことに”
という設定を幾度か見ているので・・・二度と作り直せないものかと。

なぁんだ。
351名無しさん@HOME:05/01/21 00:00:00
>>344
「トメが生きているんならトメが持っているのが筋ってもんでしょ。
自分の夫の位牌なんだから。」とダンナさんに言ったら?
着払いで送り返すのに賛成。
352名無しさん@HOME:05/01/21 00:09:23
私もそう思ってた。>一人に一つの位牌

でも、うちには3rd位牌があるんですよ。トメの両親の。
トメの実家は、トメの次兄が跡を継いでて、そのひとが1st位牌の入ってる仏壇を祀ってる。
トメには長兄がいて、実家の跡は継がなかったんだけど、「やはり長男は位牌くらい持ってないと」
とかいうトメ実家論理で、2nd位牌を作成して分けたと。

で、さらにうちに3rdが。
これは、まだトメ母健在なりし頃、月単位でだんな実家に泊まりに来ることがあって、「じいちゃんを
拝めないと困る!」とトメ母が言い張って作らせて、トメ母が亡くなってからさらに一体増殖。

なんか変じゃないの?って思うんだけど、トメもウトも意に介してない。
まぁ・・・・亡くなった人の写真を飾っとくようなもんだ、それがたまたま仏壇と位牌だっただけだ、と思
って関わらないようにしてるんだけど(うちは二世帯)、親世帯に行ったときとかに、「たまにはじいちゃん
ばあちゃんに挨拶くらいしたらどう?」とか言われちゃうと、非常にもにょる。
当人達だけに意味があるから分けてるんだろうにさー。
353名無しさん@HOME:05/01/21 00:34:33
>>344
ひえぇ〜、いきなり送ってきたの?

うちは本家長男なんだけど、今は別居してます(というか、これからもずっと別居w)
家を建てるときダンナの祖父の位牌を分牌して毎日手を合わせろと
言われましたが、(そんな面倒くさいことしてられっかと)丁重に
お断りしました。
義両親はブツブツ文句を言ってたけど知るかケッ

で、あなたのうちの位牌だけど、ダンナさんは何と言ってます?
自分の親の位牌だから家にあっても何とも思わないんでしょうけど、
一緒に住んでいる者にとってはちょっと辛いですよね。
いくら親でも 義理 ですからね。
せっかくのインテリアも台無しで可哀想。
ダンナ何とか汁。
354名無しさん@HOME:05/01/21 00:42:50
>>344
送り返せないのなら、旦那の箪笥の隅にでもぶち込んじゃえ!
355名無しさん@HOME:05/01/21 00:54:38
そんなもん、お炊き上げしなさい
356名無しさん@HOME:05/01/21 08:51:50
その位牌の霊魂も、迷惑+邪魔にされながらじゃ、幸せじゃないと思う。
送り返すんだ!
357名無しさん@HOME:05/01/21 09:57:13
実の祖父が坊主です(現役)
宗派によっても違いはあるようですが

先祖の位牌が一杯になってしまった場合は
「〇〇家ご先祖代々」
とひとつにくくれるそうです。
どなたが次に亡くなったら一緒に相談するとよろしいかも。

それと分けられた位牌はこれも宗派によって違いますが
坊主に相談し、(後にオリジナル位牌は受け取る、子供が怖がるなどでok)
ごまなどを焚き、お経を読み上げ破棄してもらえます。
若い坊主や話しのわかる人なら大丈夫だそーです。
ちなみに仏壇もこんな感じで壊します。

前者は10万くらい〜、後者は5万くらいから
受けてもらえるみたいですが宗派、坊主の金儲け主義などによっても
違うそーなんで相談だけはしてみたらどーでしょう?
358名無しさん@HOME:05/01/21 10:15:00
仏壇も処分できるんですね。
義実家のでかーい仏壇。「あの2匹がこの世からいなくなったら、
うちが引き取らなきゃならないのかぁ」と思っていたので
ほっとしました。
359名無しさん@HOME:05/01/21 10:58:33
ああ〜思い出した。
うちも新婚当初、新居に引っ越したら、
トメが神棚持ってすっとんできたっけな。
台所と居室と玄関に祀れ、と、60p四方くらいの3つ。
2DK45平米の安アパートでどうしろと…
私もまだ若かったので、
「宗教の押し売りはいやです!」と突き返したっけ。

しかし、
私の実家は神道なんだよな…。
(だんな実家は曹洞宗、もうワケワカラン)
日本人っていいかげんだ。
360名無しさん@HOME:05/01/21 11:06:51
宗教は誰かに言われてやるんじゃなくて、
本人の気持ちの問題だから>>359の対応でいいと思うよ
361名無しさん@HOME:05/01/21 11:08:16
>台所と居室と玄関に祀れ、と、60p四方くらいの3つ。

神棚三つなんて、ハゲシクイラネ
ってか神棚って、それこそ家に一つあれば良いんじゃなかったけ?
362名無しさん@HOME:05/01/21 12:55:17
遠距離トメから月1で来る電話。
この間前回の電話から間が空かないのに電話があってちょっとびびった。
用件は何かと聞いたら

トメ「単身赴任してるコウトくんが病気で熱出てるみたいだから様子見に行ってくれないか」

コウトは単身赴任で近くの市に来てるんだ。
具合悪いって連絡がトメにいったんだろうけれど30近い男にこれかぁ…
遠いから不安なんだろうけれどなんだかモニョモニョ・・・

「子供じゃないんだから大丈夫じゃないですか?
 あまりに辛かったら病院にも行くだろうし会社の人もいるじゃないですか」

といってもゴチャゴチャ、でも心配だから、でも、でも、と うっとおしい。
こっちは夕食のしたくで忙しい時間なのにさーーー!
ダンナに電話させますから、といって切ったけれど
なんか腑に落ちなかった。
363名無しさん@HOME:05/01/21 13:40:59
さっき電話でのトメ。
「嫁子ちゃん最近運転してる〜?」
「いえ〜全然してません。元々向いてないみたいで最近は自転車ばかりです」
「そうなの〜せっかく免許あるのに勿体無いわねえ」
「買い物は自転車で行けますし、今のところ不自由はしてないので…」
「はあ〜。(ため息)じゃあ嫁子ちゃんに運転頼むのはやめとこうかしら」
「そうですね、人を乗せるのはちょっと…責任が伴いますし、運転に自信が無いので無理です」
「あら〜そんなの気にしないわよ」
「わたしが気にするんです」
「はあ〜。(不満気なため息)なら仕方ないわねえ」

ちなみに義実家までは車で一時間半、もしわたしがF1レーサー並の運転技術を
持っていたとしても、トメの買い物のために行く要素はありません。
364名無しさん@HOME:05/01/21 14:22:35
きっぱり断れてよかったね。
そういうトメだと、「好意で」一回請け負うと
次からは「当たり前」になっちゃいそうだ。
365名無しさん@HOME:05/01/21 16:07:38
>363
F1レーサーワロタ。激しくドリフトして路地を曲がって入ってくる
嫁子さんを想像しちゃった。
366名無しさん@HOME:05/01/21 23:59:56
>>365
F1は二人乗れないゾ。
いずれにしてもトメの乗る隙無し。
367名無しさん@HOME:05/01/22 00:27:56
>>366
実戦用ではないが、取材や広報用に二人乗りの物もある。
一度乗せてゲロゲロ状態にすれば、二度と乗せろと言われず吉。
368名無しさん@HOME:05/01/22 03:07:16
藻前ら豆腐屋ですか?
369名無しさん@HOME:05/01/22 03:26:35
↑イニシャルDかよっ!
370名無しさん@HOME:05/01/22 07:07:42
峠のドリフトで振り落とせ!
371名無しさん@HOME:05/01/22 09:21:24
知らないメーカーのインスタントラーメンを10食分も押し付けられた。
燃えるゴミに出したけど、嵩張って不愉快だった。
372名無しさん@HOME:05/01/22 10:21:03
>363
うちにもよく来ます、そういう電話。

何回断っても、間隔あけてまた来る。
そのたびに断るんだけど、「せっかく免許あって車あって、もったいないわぁ」
と決して諦めません。
そのネバーギブアップ精神をもっと自力で出かけようという方向に向けてくれ。
医者も感心する健康ババめ。

最近は本当に運転してないんだよ。出かける時は旦那が運転してるんだよ。
自転車か徒歩なんだっての。

「ちょっとスーパー(トメ宅から徒歩5分)行きたいんだけど帰り荷物が重いから
車で来てくれる?」
なんでそんな近距離の買い物のために私が隣の県まで行く必要がある?
373名無しさん@HOME:05/01/22 11:06:16
例え運転に自信があったとしてもトメの頼みを聞くか聞かないかなんてこっちの自由。
トメには「オマエが嫌いだから嫌。」って言われない理由があるだけ有り難いと思って頂きたい。
374名無しさん@HOME:05/01/22 11:41:47
>>363
なんじゃそりゃ?
タクシー呼べって言ったら「勿体無い」って言うんだよねきっと
嫁の労力とガソリン代は無料と思ってると見た
375名無しさん@HOME:05/01/22 11:56:13
>>374
タクシーだとトメを降ろしたあと百貨店の駐車場に入って、
お買い物を手伝って、
さらに店の入り口まで車頃がしてきてくれたりなんてことを
やってくれないもんね。
376名無しさん@HOME:05/01/22 12:21:41
昔既婚の同僚に忙しい日の午後3時頃に直通でかかってきた
義母さんからの電話を回した事がある。
「嫁子さんいるかしらぁ〜?ウフフ」って言われた。名乗らないし・・・

同僚は一言「今、すごく忙しいんです」と事務的にいうと受話器を置いた。
当時独身の私は「い、いいの?」とびっくり
彼女は「いいのよ、またかかってきたら不在だって言ってね」と
にっこり、ばりばりと仕事をこなしてました。

後で聞いたら電話の内容は
「嫁子ちゃん?私今○○デパートに居るんだけど、お買い物
しすぎちゃってバスで帰るのがちょっと大変なのぉ〜」
というものだったそうです「なら私が迎えに行きます!」って
言うの待ってるらしいんだけど仕事中だし、そうじゃなくても
なんかやなんだよねぇ、足にされるのって・・・
と彼女はため息ついていました。
職場ではとっても優しくて皆に頼りにされてる彼女ですが、しなだれかかって
くる義母には手を焼いてるんだろうなと同情しました。

377名無しさん@HOME:05/01/22 12:26:53
>>376 すごい厚かましいトメ…ウフフがきもいね。
378名無しさん@HOME:05/01/22 12:32:57
名乗らない時点で、駄目トメなのが判りますね。
379名無しさん@HOME:05/01/22 13:41:41
>378
職場に電話してきてる時点でアウトだと思う。トメから仕事中に
聞かなきゃいかん用事などない!(夫が対応すれば良い)
380名無しさん@HOME:05/01/22 13:45:31
トメじゃなくても、幼稚園の育児仲間に「足」がわりにされた時は不愉快だった。
育児仲間は縁を切りやすいけど、トメは、簡単には切られてくれないからタチ悪いね。
381名無しさん@HOME:05/01/22 21:36:52
豆腐屋ではないですが。
新婚時代に足代わりにされるのが嫌でやりました。
我が家の車がミッションだったのをいいことに
「私、運転下手なんですよー。夫君にもよく言われるんです。
もし具合悪くなったら言ってくださいね」と、まずは笑顔で刷り込み。
んで、急発進・急ブレーキにギアチェンジがっくんがっくん。
おかげ様で2度とお誘いを受けることは無くなりましたw

それだけじゃ何なので。
旦那が昨夜餅を持たされて帰って来た。
「食べきれないから持って帰って」だそうだ。
正月前に頂いた分がまだ残ってますが?

全部旦那一人で食べて貰おうじゃないの・・・。
382名無しさん@HOME:05/01/22 22:33:01
>>371

カメだけど・・・
ビニール袋の大きいのに入れて、空気抜いて口を結んでから踏みつぶすとかさが減るよ。
もちろんトメウトだと思って踏むのがコツw
383名無しさん@HOME:05/01/23 05:42:59
>>381
弁当箱に焼いた餅をビッシリ入れて持たせてやれ
384名無しさん@HOME:05/01/23 10:29:33
>>380
ここにも、人を自分の足と思っている人たちがゾロゾロ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1102076203/l50

こういうの読むと、免許持ってなくて良かったと思う…。

385名無しさん@HOME:05/01/23 21:15:48
>>371です。
知らないメーカーのインスタントラーメンの正体が分かりました!
よく集会場でお年寄り対象に食パンとか無料で配っているでしょう。
あれだったんです!あぶなーいよぉ
386名無しさん@HOME:05/01/23 21:16:57
>>385
うわあ。危ないなー
勝手に鍋とか布団とか浄水器とか契約されないように注意してね。
387名無しさん@HOME:05/01/23 22:45:41
>>385
サイリウムのやつ?味噌味の。
それうちも貰ったぞ〜w

そして便秘に効いた・・
388名無しさん@HOME:05/01/23 23:15:19
うちの姑は、私に甘えてお金を借りにくる。
貸したお金は150万。
また自分の娘からも300万の借金。
返済してくれるわけがない。
また明日も20万を借りにやってくる。
甘えるのもほどほどにしろ!
姑は私に「借金のことは息子(主人)に言わないで」という。
でも言ってやった。
別れたいけど別れられない。
私はもうすでに両親は他界している。
あ〜、なんと悲しいことか・・・・。
389名無しさん@HOME:05/01/23 23:18:04
>>388
貸した金全部返してくれたら、また貸す。って言ってやれ
390名無しさん@HOME:05/01/23 23:20:40
ウルフルズの「借金大王」(貸した金返せよ♪のヤツ)をエンドレスでBGMに流しとけ
391名無しさん@HOME:05/01/23 23:36:31
>>338
旦那に言ってからどうなった?
旦那は、勇者か、へタレか。
詳細キボン。
392名無しさん@HOME:05/01/23 23:39:54
そんな大金借りて何やってんだ388トメは・・?
393名無しさん@HOME:05/01/23 23:43:16
>>388
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ7
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1105014689/
394名無しさん@HOME:05/01/24 00:01:20
>>338
トメさん銀玉遊び中毒ですかー?
395名無しさん@HOME:05/01/24 00:44:12
トメが銀玉中毒にせよ、大金貸した388が悪い。
夫はどうした?
396名無しさん@HOME:05/01/24 02:20:36
トメ、旦那兄嫁が「お金貸して」といってきたときは
「私が借りたいくらいです」で免れてきた。
子供の入学費用、病気治療費、のっぴきならねえ事情を説明されたけど
ここは心を鬼にして
「それは両方待ってもらえる物ですよね?低所得者は入学金
免除の学校ありますし、奨学金制度も20くらいある。治療費もケースワーカー
に言えば分割や相応の返し方教えてくれますよ」と口は元々達者の方なので
向こうがどうやっても反論できないように封じました。
だって放漫経営で手形落ちないから言ってきてるってわかってたし。
あなたたちに貸すくらいなら被災地に寄付します。
397名無しさん@HOME:05/01/24 06:31:43
>>391,394
レスアンカーにカーソル合わせて笑っちまったじゃないか。
398名無しさん@HOME:05/01/24 08:02:17
>>396
こんなふうにサラっと言い返せる人を見ると
「あ〜頭がいいって素晴らしい・・知は力なり・・」と
いつも思う・・羨ましい・・
いつも2〜3日経ってから言いたい事を思いつく私w
399名無しさん@HOME:05/01/24 09:14:55
>>398
以前まるっと相手の事情を信じて貸したが返ってこなかったので
調べたら、旅行の費用に使ったとわかった。
お金を貸すということは、あげるつもりじゃないと人間関係壊れるなと
勉強したのだ。頼まれれば断るストレスもあるから、できるだけ相手に
話をさせ(何にいるのか?他に方法はないのか?等)
それをメモに取り、親身になってる振りをして、自分以外からお金を捻出
させる方法を「んーどうしたら良いかな?」と一緒に考えてあげるの。
相手が「でも、だけど」とモゴモゴ言い出したら、お金を捻出することより
こちらに返さなくても良いお金を出させたいだけだと解るので
「どうやっても私は無理だから他の方法一生懸命考えているのに」と
いきなり被害者になってしまいましょう。で「もういい」と逆切れする。
これ最強。
400名無しさん@HOME:05/01/24 13:00:23
先に被害者の名乗りをあげた方が強いのね
401名無しさん@HOME:05/01/24 13:00:40
>399
えー「お金を貸すということは、あげるつもり」って・・・良い人だね。
私は金は ぜ っ た い 貸さないし、あげない。
いや、くれた人には別だけどね(親とか夫とか)。

もとからそういう姿勢なせいか、人から金貸しって
頼まれたことないや。基本的に金は持っててもないことに
してるしな。

がんばれいい人。
402名無しさん@HOME:05/01/24 13:23:01
一般的に良く言われるよ「貸した金はあげたものと思え」って。
要するに、それぐらい貸した金は、返ってこないっていうこと。
403名無しさん@HOME:05/01/24 13:27:04
>>402
そーだよね、よく言う。399もその意味で言ってるんでしょ?
401ってちょいボケさんw
404名無しさん@HOME:05/01/24 13:50:02
>>403
いや401はわかってると思うよ。
ようするに「貸すやつがバカ」ってのをオブラートに包んだだけかと。
405名無しさん@HOME:05/01/24 14:21:32
そんなにむきにならなくても(ry
406名無しさん@HOME:05/01/24 15:44:43
>>404
401の後出し臭いがわかっていないと思うよ。
399は「あげるつもりじゃないと人間関係壊れる」
ゆえに自分は学習して貸さないようにしている。といっているが
それを「お金を貸すということは、あげるつもり」の部分だけ読んで
良い人さんがんばれという皮肉レスになったと思う。
単に読解力のない馬鹿ではないかと。
407名無しさん@HOME:05/01/24 17:42:07
昨日、コトメから結婚式の日取りが決まったとの連絡が入ってきました。
今日はトメから「○ちゃんの式の日が決まったって、聞いたあ?」
と電話が掛かってくる事でしょう。

だからなに?って感じ。
その内コトメから式の日取りがきっちりと書かれた招待状が届くんだし。
コトメからの連絡をダシに、ただ息子ちゃんの声が聞きたいのよねー、お義母さん
うざ。
408名無しさん@HOME:05/01/24 17:46:35
>>407
それはトメから掛かってくる電話の中では許容できる範囲だなぁ・・・。
本当にどうでもいい世間話よりはよほどマシ。
409名無しさん@HOME:05/01/24 17:53:09
>>408
そうですか。
私がトメに対してよっぽど嫌悪感を抱いているのだな、とあなたのレスで改めて確認してしまった。
410名無しさん@HOME:05/01/24 18:02:59
相当トメが嫌いなんだね。…判るよ。存在そのものがウザいんだよね。
411名無しさん@HOME:05/01/24 18:15:20
>>409
うん。日取りが決まっただけでも、親戚の服装の話とか、
祝儀の額とか適当な話してればいいから。
健康話とか、旅行話(何百回も聞いてる、トメがお腹壊して大変だったと
いうだけの死ぬほど意味のない自慢話)より、
まだこう、実のある(脳を使う)話題と申せましょうか。

もうね、私など、全然心の無い相槌打ちマシーンですよ。
本読みながらの電話でも完璧な場所で相槌を打てるから
(トメの喋りたい衝動を満足させる為、ひとしきり話すと落ち着く模様)
横で聞いてた夫が感動してた。

ちなみに確かにトメに嫌悪感はない。
412名無しさん@HOME:05/01/24 23:18:42
いくら野菜が高騰してるからって、週3回、ダンボールにタンマリ野菜を送って下さるのはちょっと…。
ウチの冷蔵庫、業務用じゃないのでこれ以上入りません…。
それに二人暮しなので、野菜ばかり食べられません。
非常にありがたいのですが、勘弁してくださいよ〜。
413名無しさん@HOME:05/01/24 23:20:15
すでに野菜は、ほぼ安定価格になったのにね
414名無しさん@HOME:05/01/25 08:31:41
>>411姐さん、尊敬!
私、そういうくだらない話を聞き流せないから、
義実家をキライになったんだわ。
415名無しさん@HOME:05/01/25 10:05:59
今朝8時に届いた。

正月食材の余り物。しかも連絡もなしに着払い。
さらにクール扱いじゃなかった。「荷物名:正月道具」って何ですか?

いくら涼しい昨今とはいえね、処分させてもらうよ、お義母サマ・・・。
416名無しさん@HOME:05/01/25 10:22:04
今年の年末に返しちゃえ
417名無しさん@HOME:05/01/25 10:29:43
着払いで送りつけてくるなね信じられない。
受取拒否でOKでしょう。
この調子では >>415さんのトメ、他にもいろいろやらかしてそうね。
418名無しさん@HOME:05/01/25 11:04:18
>>415

正月食材の余り物
着払い
さらにクール扱いじゃなかった
・・   。 。
  / / ポーン!
( Д )

419415:05/01/25 11:38:52
うちは夫婦共々夜勤なので朝8時なんて就寝して2時間もたってない頃なんです。
それを知ってるくせに食材は朝イチが大事とかで時間指定してきた義母にムカで
す。
速攻処分してやりました。
口あけてる黒豆とか絶対いらないし使わないし。

こういう攻撃多いです。義母的にはいいことしたと思ってるっぽいですが。
420名無しさん@HOME:05/01/25 11:40:37
昨日のトメ
ちょっと目を離した隙に、特売の海老をシコタマ買って来た。
「どうやってエビフライ作ったらいいの?」と聞くので
「殻剥いて背ワタとって・・・」と言ったら
「どうやって殻剥くの?背ワタってなに?」丁寧に教えたのに
「背ワタ入ってないわよっ。全部入ってないんじゃないのっ!」と怒り心頭。
「生き物ですから全部一緒ってありえません」と静かに言って後は放置。
先週来た姪が「オバチャン(私)のエビフライ美味しい」と言って
食べたから対抗意識燃やしたらしい。
勝手に作ってくれ。コツは教えん。
421420:05/01/25 11:41:38
すいませーん 誤爆しましたー!!!
422名無しさん@HOME:05/01/25 11:43:52
>>420
まあ微妙にスレタイには有ってる様な気もするので落ち込むな!
423名無しさん@HOME:05/01/25 11:56:58
なんで受け取り拒否にしないのかものすごい不思議
424名無しさん@HOME:05/01/25 12:03:35
>>419
でも、届いたからには お 礼 の 電 話 とかしちゃうんでしょ?
旦那はなんと?
425名無しさん@HOME:05/01/25 13:12:59
お礼の電話なんざ「花畑の肥料ありがとう」で充分。
426名無しさん@HOME:05/01/25 15:22:39
>>425
そして春には、花の苗やわけわからん苗木が
送られてくる、と・・・・・
427名無しさん@HOME:05/01/25 16:39:26
>>420
エビフライの作り方も知らんのか?トメは?
428名無しさん@HOME:05/01/25 17:40:33
>>424
お礼の電話という名目で注意の電話をしておきました。
旦那はまたか、という感じで呆れてました。

義母は天然というか、痴呆とかではないんですが、何回言ってもわからない人で
して。ただ悪気はまったくないんです。今日もごめんなさいの連呼でした。
宅急便にはクールがあるのを何回も説明してるんですが理解してくれない。
ただ、義母からいつもそういうのばかり届くわけではなく、普段の親戚からの届
け物なんかもおすそわけで送ってくれたりしてます。
仕事があるから義母の家での同居が無理なのを自分から言ってくれるし、子作りを
催促されたりという事もない、よい義母なんですけど・・・。
自分の生活時間で物事を決めつけるので朝の5時とかに普通に電話くれますけど、帰
宅中だって言ってもすぐ忘れたり。
たまにボケちらかすのだけはご勘弁と、こちらでグチってしまいました

去年も色々と生物送ってくれたんですよ。
カニやらウニやら宅急便(notクール)で。そのたびに注意したのに。
429名無しさん@HOME:05/01/25 20:24:58
>>428
それは痴呆じゃないとしても、ちとヤバいんじゃなかろうか・・・
430名無しさん@HOME:05/01/25 22:23:03
なんか義実家から
いろんな野菜が届いた中に
変な人参がはいってた…
うPしたいけど携帯からは
無理なんでしょうか…
431名無しさん@HOME:05/01/25 23:44:34
変なにんじん・・・ワクワク
432名無しさん@HOME:05/01/25 23:46:05
引っこ抜くと金切り声を・・・
433名無しさん@HOME:05/01/25 23:54:53
>>432
マンドラゴラのファン?w
434名無しさん@HOME:05/01/26 00:00:11
>>432-433 ワロタw
435名無しさん@HOME:05/01/26 02:19:30
属性テスト

1. ファンタジー
2. エコエコアザラク
3. カルドセプト
436名無しさん@HOME:05/01/26 02:46:50
>>435

4.澁澤龍彦
これもいれてください
437名無しさん@HOME:05/01/26 04:05:37
>>436
(・∀・)人(・∀・)
438430:05/01/26 04:10:12
430デス

義母が家庭菜園で育てた
四股になった人参
どう育てたら四股に
なるんだよぅorz
前はセクスィーな二股の大根
送って下さいました

密かに次はどんな怪しい野菜が
送ってこられるか楽しみだったり…
439430:05/01/26 04:43:50
うPしました
お目汚しですが
見てやってくだされ

…本当くだらないモノで
ごめんなさい
440名無しさん@HOME:05/01/26 05:12:05
>>439
右端股は子供チンコにも見える。w
441名無しさん@HOME:05/01/26 06:25:45
>>439
地球外生命体みたいでワロタ
442名無しさん@HOME:05/01/26 09:15:37
>439
人参に顔書きてぇー。
443名無しさん@HOME:05/01/26 09:23:58
包丁入れると金切り声あげそうな気がするよぅ
444名無しさん@HOME:05/01/26 09:35:17
>>439
手招きしてるようにも見える。
包丁いれにくそー
445名無しさん@HOME:05/01/26 09:45:08
こーゆーの、新聞社とかに投書したら結構地方欄とかでの採用率高いんじゃないだろうかw
446名無しさん@HOME:05/01/26 09:53:42
うちは私、夫(出張で平日ほとんど家にいない)、1歳半の子の3人。

何の前触れもなく、ウトの名前で届いたダンボールにはいよかんが
ぎっちり詰まってました。

お隣さん(大家族)やママ友に配りまくって、やっと10個ほどまで
減らしました。
子供はみかんだと思って大喜びしたのですが、食べたら味が
いまひとつなのか、1房以降口にせず。
夫は不在で週末にすすめても「あとで」と言って口にせず。
私は果物は好きだが、そう毎日何個も食べるものでもなく。

ああ、これがせめてゆうぱっくの小さい箱だったらなぁ。

いよかんに罪はないが、恨めしい。
447名無しさん@HOME:05/01/26 10:11:21
うちのトメはウザイ物を送ってくる事はないので、
本来ここの住人ではないのですが
某公社にパートにいっています。
あります、これが噂のイヤゲ物っていう物が。
重たいのに、手で持つ所がないダンボール、表示は野菜。30k米。
仕分けする私にとってもイヤゲ物です。

448名無しさん@HOME:05/01/26 10:12:33
>>446
味が今ひとつな物を配りまくってしまったのね
449名無しさん@HOME:05/01/26 10:15:57
>446
食べないんなら、マーマレードにしたら?
ちょっと面倒だけど、お子さんも食べるよ。
450名無しさん@HOME:05/01/26 10:46:00
皮むいて、蜂蜜や砂糖など氷とともにジューサーへ。
簡単に嵩が減って、ウママーなジュースになりますよ。
うちはハズレ味のいよかんや八朔をこうして食べてます。
451名無しさん@HOME:05/01/26 10:57:22
なんか、
ウザーなイヤゲモノもらって、それを何とか消費するために、
時間と頭と労力を使うのが、さらにいやなんだよね〜
まさに「浪費」って感じで。

昔、偽実家庭の夏みかんを大量にもらって、(激すっぱい)
仕方ないので大量のママレードを作ったが、うちはみんなママレード嫌いで、
しょうがないので偽実家に大瓶2本届けたんだが、
翌年から「またあれ作って(ハァト」とさらに大量の夏みかんを持ち込まれたっけ。
まだ若かったオイラ、レシピを渡して拒否るまでに数年かかった…
452名無しさん@HOME:05/01/26 10:59:17
>>451
上4行激しく同意。
何で「ここまでしなきゃ」と思うんだよな。

旦那、たまにはトメから来た野菜洗って下ごしらえ位して見やがれ
453名無しさん@HOME:05/01/26 11:36:24
>>446
イヨカン風呂にして一晩で 終 了 〜。
454名無しさん@HOME:05/01/26 12:07:56
うちのトメって、欲しくもない物を送ってくる。
荷物が到着しても、私はトメとはかかわりたくないので
夫が帰宅してから電話してもらっていた。
ところが、トメも私が電話をしないのを不審に思ったのか
最近は荷物が届かないうちから「○○送ったけど。届いた?」って
夫が不在な時間帯に何度も電話してくる。
着信音の鳴り分け機能で、トメからの電話だとわかってるから
出ないでずっとスルーしてたんだけど、
子供が学校から帰ってきて「おばあちゃんからの電話鳴ってるよ」と
言うので、出ないわけにもいかず、仕方なく出た。
夫のいない時間にかけてくるのは、私にお礼を言わせたいんだろうな。
トメからの贈り物&電話、どっちも(゚听)イラネ 
455名無しさん@HOME:05/01/26 13:17:12
ちょっと愚痴を吐かせてください。
うちも例に漏れず迷惑ウザ電話多いです。
ナンバーディスプレイにして撃退スルーしたいのですが、できないのです。

うちみたいに、集合住宅で、電話とインターフォンが兼用のタイプだと、
ナンバーディスプレイは動作しません、とNTTに断わられちゃったんです。

今日は休暇ついでにインターネッツで何か良い案がないか検索中です。
とりあえず、大家からBフレッツ工事の許可が下りたので、
IP電話では、ナンバーディスプレイに代わるサービスはないかしら?
あったらBフレッツとIP電話を一気に導入しようか?
などと考えていますが、
IP電話、ナンバ(ry)、集合住宅、導入不可能、などのキーワードで
ぐぐっても、それらしいのが出てこないです。
やっぱり無理なんだろうか?
456名無しさん@HOME:05/01/26 13:21:03
それもNTTなり何なりに電話して味噌
457名無しさん@HOME:05/01/26 14:14:03
>>455
家電に掛かってきたトメウザ電話を
旦那の携帯に全て転送とかできないかな〜
と、未確認情報を言ってみるテスd
458名無しさん@HOME:05/01/26 14:38:14
1から読ませてもらったけど、
私は逆の立場で、わが家でいらないものをどんどん
義実家に送ってます。
食べきれない頂き物とか。
義家族は嫌いではなく好きな方なんだけど
やっぱり迷惑なのかな。
459名無しさん@HOME:05/01/26 14:47:22
>>456
朝いちでNTT問い合わせ済、IP電話のプロバイダに聞けと言われた……orz
>>457
そもそも、それがウザ電話かどうか、夫携帯に転送していい電話かどうか
見分けがつかない状態なわけで……orz
460名無しさん@HOME:05/01/26 15:08:56
>>458
さぁ〜?ヒトによっていろいろだと思うけど。

私の場合はこちらも「いらない」とがんばってはいるんですが
こっそり荷物にしのばせたり
イヤと断れない孫に持たせたり
後日「そうそう忘れてました」と帰り際においてったり
「お誕生日おめでとう」とみんなの前で堂々と渡したり
あの手この手を駆使し、こちらを上回るがんばりで押し付けて
くるから迷惑なのであって
「いらない」と言われたらやめればいいんじゃない?
461名無しさん@HOME:05/01/26 15:11:10
>>460
そのトメさん、それだけいろいろ考えるならボケなくてすみそうね。
462名無しさん@HOME:05/01/26 15:13:47
>>454
お子さんがいる時間帯の場合は
お子さんに取らせて、居留守を使っちゃえば?
463名無しさん@HOME:05/01/26 15:15:22
>455
IP電話にもND機能をつけられるみたいよ。
 
 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1176318
464名無しさん@HOME:05/01/26 15:19:09
>>454
トメが送ってくるのって、中身は息子(旦那)や孫の物なのに
礼は嫁から言われなきゃ気がすまないんだよね。
面倒だから私もスルーして旦那任せにしてたら
やはり旦那の留守を狙って電話してくるようになったもん。
465名無しさん@HOME:05/01/26 15:45:54
>>455
お金がかかってもいいなら、電話を二本ひくのも手だけど。

それか、電話を常に留守番電話にしておくのもいいよ
本当に連絡をとる必要がある人は、かならずメッセージを
残すし、その旨を事前に伝えておけばいいし。
466名無しさん@HOME:05/01/26 16:10:16
次男の初節句にこいのぼりが送られてきた。

「次男」なんだよ!!「次男」!!。
こいのぼり2つ持ってても仕方ないよ・・・。

せめて持ってるかどうか、聞く位出来ないのかなぁ。
467名無しさん@HOME:05/01/26 16:18:08
>>466
せめて持ってるかどうか・・・・って、長男の時の初節句はどうだったの?
468名無しさん@HOME:05/01/26 16:23:08
>>465
>それか、電話を常に留守番電話にしておくのもいいよ
留守電も考えモンだよ。
うちのトメさんは留守電に「あら?いないの?連絡ください」
「あら?まだいないの?電話ください」「必ず連絡ください」と
なんどもいれるよ。。。ひどい時は30分間隔で。
毎度のことながら「なんですか?」って電話すると
「どこ行ってたのよ〜お茶しようと思ったのに」レベルの用件なんだけどね。

469名無しさん@HOME:05/01/26 16:28:46
>>466
エラと思われる辺りで切って
長男君・次男君に穿かせた写真を送りつける

「この子達も大喜びです」

もちろんバックには長男君の鯉幟がヒラヒラ
470名無しさん@HOME:05/01/26 16:56:16
>>468
そうそう、留守電無視したらFAXもきやがった。
しかも「元気ですか?連絡ください」
1週間前話しただろうが!
「具合悪くて寝てるのかしら?」
そう思うならほっておけー
ということで、留守電・FAX設定解除しちゃったよ。なんのための機能かorz
471名無しさん@HOME:05/01/26 16:57:56
トメ「アタシはそんな事言ってない!」
に50000000貞子
472471:05/01/26 16:58:34
誤爆スマソ_| ̄|○
473455:05/01/26 17:05:30
>>463
ありがとう! じゃあやっぱりIP電話導入した方がいいですね。
IP電話サービスまで含めると、今のプロバイダより安くていいとこが
たくさんあるので、今晩夫と乗り換えの検討してみます。
474名無しさん@HOME:05/01/26 17:13:26
>>471
ちょうど今見て来たところだたーよ
475名無しさん@HOME:05/01/26 18:17:53
みんな同じ様な被害にあってるんですね。

何でこういう人達ってありがた迷惑とか恩着せがましいとかそういう感覚が
無いんでしょうね。
相手の都合とか全然おかまいなし。とにかく物をあげる事は良いこと。
と信じて疑わない様子で、例によって私が出るのを狙ってか家電に電話もして来ます。
当然出ませんが。
電話の向こうで当たり前のようにお礼の言葉を待ってるのかと思うと吐き気がします。
476名無しさん@HOME:05/01/26 18:30:06
>>475
うちのウトメも「お礼」(言われるのが)大好き。
トメ「お父さんにお礼言いなさい」ウト「お母さんにお礼言いなさい」
って夫婦で言いってくるよ・・キモチワルイ・・
477名無しさん@HOME:05/01/26 18:44:20
わざわざお礼を言われるような状態にし向けて
無理矢理言わせるのってただの自作自演ですよね。
何とかわからせたいものです。
478名無しさん@HOME:05/01/26 19:12:52
廚と同じく、構ってチャソなんだろ〜な〜
しかし、餌を与えなければ消える訳ではなく、余計煩くなる罠
479名無しさん@HOME:05/01/26 20:18:37
年賀ハガキの残りかなんかに「着きました。ありがとうございました。」だけ印刷して
表書きもすべて印刷したものを用意。一切手書き文字なしでw
イヤゲモノが来たらただ投函するってのはどうかな?
FAXの場合も同様に印刷文字だけ・・・それだけしてもウトメには通じないかorz
480名無しさん@HOME:05/01/26 20:31:10
それいいね

【    】が 届きました。
ありがとうございました。

と印刷、括弧のなかに【いよかん】とか走り書きして
だすのもいいのでは?
481名無しさん@HOME:05/01/26 20:36:38
いっそ

【   】は無事に届きました。

だけでお礼なんかいらないんじゃね?
482名無しさん@HOME:05/01/26 20:37:38
>480
いいねー。
【古くて黄ばんだ服】が届きました。ありがとうございました。
なんてね。
483名無しさん@HOME:05/01/26 20:58:08
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/02/17/615432-000.html?geta「ISDNでは交換機にコマンドを送るだけで盗聴可能」
 NTTの社員は、“盗聴はこうしてやる”と題して技術的に盗聴の方法について説明した。
後述の緒方氏の事件のような盗聴は屋外での工事が必要なため、実際にはなかなか難しい
。しかし、いわゆる“盗聴法”が成立すれば、局内で盗聴することができる。また、ISDN
のようなデジタル回線では交換機にソフトでコマンドを送るだけで聞くことができるのだ
そうである。

 ここでも盗聴発見の方法に話が及んだ。無線方式の盗聴では、緒方氏の場合のように雑
音が入る。この雑音は隣近所の電話にも及ぶことがある。また、同じ場所に2台の電話機を
用意して一方から他方にかけ、受話器をとるタイミングを耳で確認すると微妙にずれるの]
で分かるということだ。NTTに二十数年勤務したこの社員はこれまで、電話の公共性という
考え方から憲法の“通信の秘密”を守り、盗聴しないことに誇りをもって仕事をしてきたと
いう。しかし、法案が通るとそれに荷担しなければならないという職業倫理との葛藤を語った。

484名無しさん@HOME:05/01/26 20:58:10
殴り書きして投函 (´∀`*)ウフフ
485名無しさん@HOME:05/01/26 22:13:14
>>482
ハゲワラw
486名無しさん@HOME:05/01/26 22:30:43
トメの「お礼言いなさいよ攻撃」に耐えかねて
一切お礼言わなくなってしまった。
話をそれとなくずらしていく。
「ありがとう」とは決して言わない。
ウトと夫の前での攻防なのだが、
二人には微笑ましい会話に聞こえるらしい。
トメ「ちゃんとお礼言いなさいよっ!」
ウト&夫「言ってるジャン?母さんこそ何言ってるの?」
トメ「・・・・・・」ふくれて他の部屋へ。
ぜーったい言ってやるもんか。バーヤバーヤバーヤ

・・・・私、日に日に根性悪くなっていくよ・・・
487名無しさん@HOME:05/01/26 22:44:26
>>486
> 日に日に根性悪くなっていくよ・・・

わかる。わかるぞぉぉぉぉぉ
トメに会うまでは、人間をこれほど憎むことなんてなかった。
職場で嫌な人がいても、2ちゃんの煽りも、華麗にスルーしていたのに。

自分の心に渦巻く嫌な感情に驚くばかりです・・・ハイ
488名無しさん@HOME:05/01/26 23:26:22
>>487
私もです。
自分がここまでヒトを嫌いになれるなんて初めて知りました。
489名無しさん@HOME:05/01/26 23:45:22
>>487-488
仲間に入れてください。
人間ドックで再検査と聞いても( ´_ゝ`) フーンで、再検査で
何ともなかったと聞くと「チッ」と思ってしまう自分が嫌いになりそうです。
490名無しさん@HOME:05/01/27 00:13:36
私もだよ。
日に日に神経が図太くなり、バトル回数を重ねる度に根性悪くなってく。ここまで同じく感じてる人がいたなんて…。
ちょっとだけ安心。
491名無しさん@HOME:05/01/27 09:57:33
私もだー 
492名無しさん@HOME:05/01/27 10:12:10
「本日、荷物が到着致しました」を印刷しておくだけでいいんじゃない?
もしくは裏に大きく「到着通知  月 日」だけとか
493名無しさん@HOME:05/01/27 11:54:20
トメは借りを作りたくて押し付けているのかなぁ。
こっちの気持ちはトメのご機嫌のために「貰ってあげる」なのに。
494名無しさん@HOME:05/01/27 12:05:44
昨日トメから小包みが届いた。送り状には『食品』と
書いていて、嫌な予感がするなと思ったら‥…。。。
『ゆかり5袋』+その他ぽろぽろ‥…
小さなメモ書きで「(夫)君は小さい頃からゆかりご飯が
好きだから沢山食べさせてあげてね(ハァト」と書いてあった‥
いや私すでに知ってるんですが?と言うか近くのスーパーで
買えますから。と言うか今我が家には3袋ありますが?
捨てたいよ〜・゚。(つД`).゚・
でもまだ鬼になりきれてないヘタレだから無理だよ〜

長文スマソ しかもたいしたイヤゲ物じゃないですね。
495名無しさん@HOME:05/01/27 12:10:22
>494
いや、充分イヤゲ物だと思うよ。
なんで独立した息子の食生活まで支配しようとするんだ!とムカツク。
ゆかりなんか安いもんだしどこでも売ってるんだから
不愉快な思いして使うよりも捨てちゃえ捨てちゃえ!
496名無しさん@HOME:05/01/27 12:12:16
「嫁子さんはすぐになんでもいらないって拒否するけど
送るほうの気持ちもあるんだから」と言われた事があります。
こんなにいらないものを我慢してもらっているのに、
まだ足りないらしいです。
結局自己満足なのですよ。うちの場合は明らかに善意ですが。

最近は息子タンにだけお伺いを立てて送ってきます。
そんなわけで冷蔵庫に放置されているでかいハムとベーコンは
そろそろ3週間超えました。捨てていい時期ですよね?
高級そうではありましたが、冬とは言っても常温便、
しかも開封済みで原材料も何もわからない。
私はゴミ袋に入れるだけで、
実際に捨ててくるのは息子タンなのでマシなほうでしょう。
497名無しさん@HOME:05/01/27 12:26:32
捨てちゃえ!捨てちゃえ!

しかし、せっかくの食べ物が捨てられちゃうだけなんて。
その食べ物が嫁いだ先がトメ宅だったばっかりに・・・
498名無しさん@HOME:05/01/27 12:40:45
贈り物って、送られたほうのことを考えて
するものだと思うんだけど。
「送るほうの気持ちもある」って、
アテクシの自己満足を優先させろってことだよね。
そんな堂々と言われちゃうと、
こっちが間違ってるのかと錯覚しそうだ。
499名無しさん@HOME:05/01/27 12:50:06
>>498
禿同。おかげで正気に返りました。
>>496さんの最初の4行で、目が白黒しちゃったよ。
宇宙人に遭遇したのかと思っちゃった。
500名無しさん@HOME:05/01/27 13:04:50
おかあさま。
いくら高級品でも、あなたの使用済下着なんていらないわ〜。
「高いのよ」じゃねぇ
501名無しさん@HOME:05/01/27 13:05:53
>>500
強烈なトメさんだ。
502名無しさん@HOME:05/01/27 14:35:26
うちは姑じゃなくてさらにその上の大姑&姑母がうるさい。
孫の嫁にまで電話とかしないでほしい。
自分で作った野菜に柚子煮たのやら餡子入り手作り餅等…。
この前は陶芸作品まで。
いらねーんだよっ!!!
ちなみに姑様はいつもお金でくれる。踊らされるようではやりモノも
すぐ買って送ってくださる。にがりとか香酢とか。
ババア早く…
503名無しさん@HOME:05/01/27 15:30:47
送るほうの気持ち・・・

正直、それが一番ウザイ。
504名無しさん@HOME:05/01/27 15:33:30
>>500
ブルセラトメ…オエエー
505名無しさん@HOME:05/01/27 17:15:52
うちのお義母様は、日○直販みたいな通販でで購入あそばした
ガードル仕様だけどゆるくていっこも補正の役に立たないパンツと
持ち上げ機能の無いしシミーズ付きブラジャー(真紅)のセットを下賜しようと言われましたわ・・
もちろん自分が一回装着済みで、サイズが合わなかったからだそうで。
「赤は情熱の色。嫁子さんも赤の下着をつけたら元気いっぱいで過ごせるわよ」って
昔流行った赤い下着健康法の押し付けは勘弁して欲しい〜

506名無しさん@HOME:05/01/27 17:16:40
処分費用:\○○○
送る側の気持:プライスレス
507名無しさん@HOME:05/01/27 17:22:07
熟女の下着萌えな変態さんもいるかも知れないから
ブルセラに持ち込んでみたら?


……って触るのもイヤだよね、洗濯済みでもさ
508名無しさん@HOME:05/01/27 18:04:03
義実家に一泊の予定で行ったんだけど、
2泊させられそうになったことがあった。
「パンツ持ってきてませんから」と言ったら、
「あたしのはけば?きれいよ。」と言われたことがある。
私「はぁ?」ダンナ「なに言ってんだよ!」で即断って帰ったけど、
使用済みの下着を着るなんて、実の親のでもイヤだよ。
509496:05/01/27 18:10:51
ウザイんだよね。悪意なら喧嘩も辞さないんだけど。

もともと人付き合いも多く面倒見も良い人だし、
あの世代は「お付き合い=物のやりとり」みたいな面もあるようだ。
だから自分たちも食べきれない贈答用食品を貰うんだよね。
でも食べきれないからといって、
それを負担だとか迷惑だとかは感じないらしい。
(そいつらがさらに食べない息子タン&孫子に転送されるわけだが)
自分が迷惑と思わないから
「嫁子の拒否=行き過ぎの遠慮」だとしか理解できないのさ。

いや、ここでお見かけする酷い物を送りつけてくる人よりかは、
遥かにマシなのはわかっちゃいる。
貰い物でも買った物でも本人が良いと思うものを送ってくれる。
でも趣味も合わない、食べ物の好みやこだわりも違う。
私がいらない物はゴミ。
さて同意をいただいたので、ハムとベーコンとその前にもらった焼き豚もゴミ箱へ。
まずいココアも捨てることにしよう。
510名無しさん@HOME:05/01/27 20:31:04
大きな声できったなぁぁぁい!と叫べ>使用済み下着の押し付け行為
511名無しさん@HOME:05/01/28 03:30:44
>>455.463
IP電話のNDっていうのは、050番号(IP電話番号)発信で、050番号着信の時だけ、
相手先の番号がわかる仕組みのはずだよ。
加入電話発信で050番号着信の時はたしかIP電話のNDは使えなかったはず。
加入電話番号発信で、加入電話着信の時はNTTのND契約必須。
この>>463の質問者は、自宅電話にNTTのND契約してると思う。

同じBフレッツなら、ISPのIP電話ではなく、NTT東西のIP「ひかりでんわ」
にすれば、ひかりでんわのNDがあるのでそれを使えば、加入電話からの着信も
ND使えると思うんだけど。
ISP(ぷららじゃない)サポセン勤務だけど、光は担当じゃないので詳しくない。
NTTのBフレ担当窓口にガシガシ質問したほうがいいと思う。



で、うちのトメからのウザイナマ物ですが・・・
緋の蕪漬。小箱が6つ。
これ嫌いだって何度も言ってるのになぁ。
旦那も食べないのに。
ご近所に配るにもそろそろ限界だよ。
電話は当然ND導入。
私携帯にかかって着た時の鳴り分け音は、
ミッションインポシブル。
512名無しさん@HOME:05/01/28 08:18:46
>>494
「ゆかり5袋受け取りました。夫君が好きなのは私も知ってますので、
常備していて、今も3袋予備があります。
近くのスーパーですぐ手に入るので、わざわざ送料かけて送ってくださらなくても
こちらで買えますし、買ってますので大丈夫ですよ。
沢山溜まると古くなりますし、ちゃんと私が管理してますので、ご安心ください。」
513名無しさん@HOME:05/01/28 09:06:34
>>509
>自分が迷惑と思わないから
>嫁子の拒否=行き過ぎの遠慮」だとしか理解できないのさ。
禿同。
結婚して体験した逆・カルチャーショックだったよ。
514名無しさん@HOME:05/01/28 09:39:31
>>512
それで理解できるトメなら最初から苦労はしない。

孫に「もらいものだけど孫ちゃんに食べさせたくて送ります」と饅頭を送ってきたので
「子供は食べないし、うちにも同じ人から同じ物をもらったのでいらない」と
かなり露骨に言ったにも関わらず、1週間後また
「饅頭をもらったから孫ちゃんに食べさせてやって。こんどのは有名な○○だから喜ぶわよ」と。
あなたの孫は饅頭は嫌いです ってもう言うのも疲れた。
515名無しさん@HOME:05/01/28 09:40:39
>>514
やっぱ掛け軸に「孫は饅頭が嫌い」と書いてもらって、トメのとこに飾っておくしかないか
516名無しさん@HOME:05/01/28 09:47:12
日によって、「息子ちゃんの家にはゆかりの在庫がたくさん」とか
いろいろなバージョンの掛け軸が必要ですな。
517名無しさん@HOME:05/01/28 09:49:13
受験生のようにトイレにも貼ればいいんだよ。
518名無しさん@HOME:05/01/28 09:52:30
いっそトメ専用日めくりカレンダーで禁止事項を
519名無しさん@HOME:05/01/28 10:20:44
いいなあ。みんなで一言ずつ考えて作ろうよ。
とりあえず、私が切実に飾りたい一言。
「あなたは賞味期限切れを気にしないが、あなたの息子は腹をこわす」
520名無しさん@HOME:05/01/28 10:41:15
では私も。

「娘の服は「小2の子」ではなく「140」とサイズ指定して買ってください」

買ってくれるのはありがたい(たとえワゴンセールでも)が、
うちの子はあんたの息子に似て巨大なんだよ〜
521名無しさん@HOME:05/01/28 11:08:52
大根責め。もう、昨年11月からずっと大根。
香具師らは隣市から軽トラで運んでくる。農協に出荷できないシロモノを。
包丁向けたら奇声を上げるんじゃないかとか、きっと夜中に歩いてるに違いないとか
そんな形状のも混じってる。
最初の頃は近所の人も友人知人もお裾分けを喜んでくれた。
でも、野菜の価格が安定してきた昨今は・・・・。
お料理板とかこことか熟読したよ。試したよ。もう『大根百珍』とか出版しようかと思ったくらい。
先週末、また軽トラが来た。もう私も限界。
やんわりと「もうイラネーよコンチクショー!」と言ってやった。玄関先で大喧嘩。
近所の人も喧騒に驚いて玄関から顔出した。みんなが笑ってる、お日様も笑ってる、
ル〜ルルルルッルゥ〜、そんな感じがイヤで「もう、知りません!」とドア閉めてやった。
・・・・でも、大根は玄関先に置き去りに野積みしてあった。ピラミッド型に。
変な宗教にでも嵌ったみたいで本当に体裁が悪い。
「なぁ、こう大根ばっかり食うってのは」旦那が言った。「玄関のアレもどうよ」
でも、冷蔵庫も床下収納庫も一杯なんだ。もう、置くところがないんだよ。
「あとはあんたの尻に突っ込むくらいしか置き場所無いよ」半笑いで言ってやった。
二度と持ってくるな、と電話をかけていたようだ。
気候がいいからなのかピラミッドパワーなのか、大根は腐っていない。
今朝「ご自由にどうぞ」とダンボールに書いて頂上に差し込んでおいた。



522名無しさん@HOME:05/01/28 11:23:23
>>521
旦那のご飯大根9割の大根飯にしてヤンなよ。
置き場所に困ってる分は全部旦那の荷物の上においといてあげなよ。
523名無しさん@HOME:05/01/28 11:41:34
>>520
分かる〜。娘もうすぐ小学生も巨大児なんだけど、トメが
隣の小柄なお姉ちゃんのお下がりをたかってもらってくる。
娘はもうお姉ちゃんより大きくなっちゃったんですよ。
袖の擦り切れたプリントの剥げ落ちたトレーナーはゴミにしか
ならないんです。
娘の適応サイズは130だっつーの!!
524名無しさん@HOME:05/01/28 11:42:41
>>522
そうしてやろうと今決意した。なんだかね、情けないくらいに追い詰められちゃって。
だってたかが大根よ?大根なのよ?
そんなものに私の日常生活7割ぐらいが支配されちゃってるのよーーー!
ホラーな気分なの。大根ばっかし食ってて脳に栄養行ってないからだと思う。
「風呂に大根おろし入れるのは止めた方がいい」って事ぐらいしか得るものはなかったよ。
525名無しさん@HOME:05/01/28 12:04:39
>524
全部ひもで繋げてだんなの掛け布団に汁。
ついでに枕も作るとよし。
526名無しさん@HOME:05/01/28 12:06:29
>>521,534
言葉の選び方にセンスが光ります。
そちら方面のお仕事をされているのですか?
527名無しさん@HOME:05/01/28 12:08:08
>>524
・・・・入れたんですね、風呂に・・・・
528名無しさん@HOME:05/01/28 12:09:04
ふむ・・・ >>534か・・・
529526:05/01/28 12:11:16
げっ!未来にレスしてしまった。
530名無しさん@HOME:05/01/28 12:12:40
こうなった以上534はまれに見る名文を書くようにw
531名無しさん@HOME:05/01/28 12:19:52
ガンガレ>>534

トメ専用日めくりカレンダへ:
●合成洗剤は使わないから送ったら駄目っす
●オカンアートは晒し者にしたあとゴミに出すからね
532名無しさん@HOME:05/01/28 12:26:51
>>524
そこまでくると嫌がらせ以上、まさしくホラーだよなあ。それを理由に
絶縁してしまってもいいのでは?

しかし、今まで断りの電話をしてなかったダンナって一体…
もう全部香具師に食わせたれ。

533名無しさん@HOME:05/01/28 12:30:02
ピラミッドパワー大根・・・

教祖になれそうですね
534名無しさん@HOME:05/01/28 13:04:52
>>521
毎日毎日大量の大根を食べ続ければ
私達にも521奥のような名文が書けるようになるかもしれませんわよ!
535名無しさん@HOME:05/01/28 13:07:57
大根を食べて名文を書こう!

534タンなかなかナイスな切り返し♪
536名無しさん@HOME:05/01/28 13:55:48
>>511
> 私携帯にかかって着た時の鳴り分け音は、
> ミッションインポシブル。

禿げしくワロタ
537526:05/01/28 14:15:01
>>534,535
ナイスフォローをありがd
538ゆかり奥です:05/01/28 14:17:34
あの書き込みの後、ダッシュでスーパーに行きトメから
送られてきたゆかりと同じ銘柄を同じ5袋買ってマッハで
家に帰り小包みに入っていたトメゆかりを捨てて
私のゆかりを設置。その晩旦那が小包みのお礼を電話で。
旦那はゆかりを見ながら『ゆかりありがとう。でも
嫁子もゆかり買ってくるからもういらないから送らないでくれ。じゃあ』と終了― 私は心の中で「へっへっへ、そこにあるゆかりは私が
買ってきたやつなんだよ」とほそくんじゃったよ‥
なんだかすごく根暗で陰湿な自分になった気が(´・ω・`)
539名無しさん@HOME:05/01/28 14:20:45
>>538
へっ、へっ、へっ、、、
まだまだ「鬼」になれまっせ。
540名無しさん@HOME:05/01/28 14:23:44
ゆかり奥さん(名前のようだ)の話で、うちの「息子ちゃんの好物食べさせれ」を思い出したよ。

姑「息子ちゃん、最近お餅食べてる?」
夫「いんや?」
姑「まぁぁぁ、嫁子さん、この子はお餅が好物なのよ、知らないの?好きなものも食べさせてもらえ
  ないなんて、かわいそうに・・・・今度買って送るから、ちゃんと食べさせるのよ!」
私「・・・・はぁ・・・・」

夫「おふくろ・・・・ 今、 8 月 だ ぞ ? 普通食べねーだろ、餅。
  それに、俺、餅そんなに好きなわけじゃないし」
541名無しさん@HOME:05/01/28 14:41:30
餅って8月に食べないの?
542名無しさん@HOME:05/01/28 14:44:11
好きな人なら1年中食ってるだろうが、そうでなければ
殆ど正月位じゃないかと。
543名無しさん@HOME:05/01/28 14:53:16
そう言えば、正月前後以外はあまり目にしないね>お餅
544名無しさん@HOME:05/01/28 14:54:18
うちのトメもそうだが、なぜトメは息子チャンの好きなものを
送ったりするのに一生懸命なのだろう。
子供の頃よく作ってあげたものや当時の好物ばかり言ってくるよね。
545名無しさん@HOME:05/01/28 15:00:42
>>544
トメの脳内ではムスコチャンはかわいい子ども時代でストップしてるんですよ。
546名無しさん@HOME:05/01/28 15:02:20
うちのトメは息子の食事をほとんどネグレクト状態でスルーしたから
好きな食い物など知らないと思われ。
旦那、学生時代は痩せすぎでいつも顔色悪かったからなあ。
おかげで生物のイヤゲモノは何も来ない'`,、('∀`) '`,、
547名無しさん@HOME:05/01/28 15:14:12
うちの旦那、トメに「これ美味しい」と言うと毎日食卓にそれが出るようになるそうで
それ以来絶対にそういう事は言わないようにしているらしい。
でもトメの頭の中には既にインプット済みなので別世帯になってもそういう物ばかり
送られてくる。
548名無しさん@HOME:05/01/28 15:19:35
そうそう。
それが年月を経て、なぜか兄弟の好物と入れ替わったり、
場合によっちゃじいちゃんの好物とすり替わったりして、
とんでもないものが「ムチュコチャンの好物」として大量に届くわけだなw

だから劇辛モノは兄貴の好物だよ。
漏れにハバネロ箱で送りつけるなよかぁちゃん…
漏れんちはカレーもバーモントの甘口オンリーだってばさ。
549名無しさん@HOME:05/01/28 15:32:26
トメたちの脳内って、「上書き」されないばかりか
新種のウイルスでも増殖しているのか?
550名無しさん@HOME:05/01/28 15:34:46
うちのトメは、息子ちゃん3才児の頃の記憶しかないらしく、
タマゴボーロやウエハス(?)を見ると「息子ちゃんが好きなのよ、これ」と言うぞ。
551名無しさん@HOME:05/01/28 15:41:10
雪○のコーヒー牛乳が大好きなのようちの息子ちゃんは。
とよく言う。
552名無しさん@HOME:05/01/28 15:46:25
雪○のコーヒー牛乳が大好きなの ようちの息子ちゃんは。
553名無しさん@HOME:05/01/28 15:58:56
夏にお邪魔すると
「息子ちゃんも孫ちゃんも好きよね!!」
と大量のスイカを切って出してくるようちのトメ
ウト+トメと私ら夫婦と幼児2人に大玉スイカ2玉は必ず
買ってある。おまけに到着時のかなり前に切ってあるので
乾き気味で温まっている。長方形のお盆に新聞紙しいてその
上で切ってラップがふわっとかけてあるソレに手をつける人は居ません
当然毎回大量に残り
トメ「これどうするのよ!捨てるの勿体無いし大変じゃない!!」
旦那「オレはスイカ好きじゃないしこんな大量に買うなよ!」
と喧嘩するセリフも全く同じ、なんで学習しないのかホント謎
554名無しさん@HOME:05/01/28 15:59:15
ちょっと「てにをは」違ってそうに見え。
ようち*な*息子ちゃんは
555名無しさん@HOME:05/01/28 16:07:33
行く前にすいかはいりませんからって釘差しとけば?
数日前かなあ。
556名無しさん@HOME:05/01/28 16:48:26
釘を刺しても、こういうタイプの人には無駄と思われ。
「あらー、遠慮しなくていいのよー
「遠慮じゃないの? でもいいのよー
「いいのよー
「いいのよー

以下永遠に続く。わたしの実母。
557名無しさん@HOME:05/01/28 17:15:05
そう、無駄なんですよ全く

「スイカいらねーからな」って旦那があらかじめ電話した時も
ものすごくいたずらっぽい目で旦那を見てから、布巾で覆ったスイカを
「ジャジャーン!!スイカでぇ〜す!(ハァト)」ってマジシャンの様に
出してきましたから。

もうね、何がやりたいのかさっぱりですよ
”本当は息子はスイカ好きなのに嫁子の手前我慢してるのを
察して好物を用意してる優しい母親”という役柄に酔ってる
のか?と思ったり・・・
でも思いっきり「いらないってば!」と当の息子さんに言われてる
んですけどねぇ。
一年も記憶が持たないのかもしれません。
558名無しさん@HOME:05/01/28 17:48:37
現在の好物も覚えないよ、ウチのトメ。
「ピーマンいれないでぇ、あの子苦いもの嫌いなのお」
喜んで食べますが何か?
「ニンジン食べないでしょ、カレーでも嫌がるの」
いや、結婚してから馬のように食べてますよ。
その他、おでんにじゃがいも、牛丼、等、
「無理矢理嫌いな物を食べさせられる息子ちゃん不憫」
あー、ウザ。
559名無しさん@HOME:05/01/28 17:54:23
>>557
マジシャンワローター
560名無しさん@HOME:05/01/28 17:59:32
>558
馬のようにワローター
561名無しさん@HOME:05/01/28 18:41:50
トメさんから久しぶりの黒猫。
・ありがたいもの
はっさく2個、夫の好きな地元の和菓子1箱、5`の新米
某信販の商品券3千円(近くでお買い物できないのでくれる)
・微妙なもの
信金でくれるラップ&ふきん、黒の紳士靴下セット
座布団カバー5枚組み(新品、バザー等可)、箸セット(合成樹脂塗、5色組み)
・激しくモニョルもの
お料理家計簿、婦人Mのへそ上のパンツ3枚(新品)

去年結婚したコトメ宛と間違えたのかと思って電話したら
「ううん、コトメちゃんも同じの送ったから。コトメちゃんのは布団カバー2枚だけどね。」

コトメとおそろいのパンツですか…orz
562名無しさん@HOME:05/01/28 19:02:38
義両親からではないんだけど、旦那の弟の家からいくつかおもちゃをもらった。
そのうちの1つが、旦那が義弟家長男(現在5歳)が産まれた頃にプレゼントしたものらしい。
自分の家で使わなくなった物を、もう一度使ってもらうっていう考えはよくわかるけど、
あげた人に返すのはどうかな・・・とも思う。(娘が機嫌よく遊んでくれてるからまぁ、いいか・・・)

いつも在庫一掃セールとばかりに物をくれるんだけど、はっきり言っていらない物も沢山。
パーツが足りなかったり、説明書がなかったり、物凄い汚れだったりで、
結局手間がかかるんだよなぁ。
563名無しさん@HOME:05/01/28 20:43:38
>>561 売っ払え!売っ払え!(AA略
564名無しさん@HOME:05/01/28 21:06:50
>563
レスありがとう。
さっきコトメ(仲良し)に別の件で電話してて、笑い話にパンツのことをいったら
「もー!お母さんてば。変なものよけててくれたら帰りに旦那に車でとりに行かせる。
うちなんてパンツLLだったのよ!(#゚Д゚) パンツMなら私がはくから。」でした。
コトメは年末に妊娠が発覚、それでいろいろ荷の内容を考えたんでしょう。
565名無しさん@HOME:05/01/28 21:46:06
ここの奥が将来、似たようなトメにならない事を切に祈る。
566名無しさん@HOME:05/01/28 21:51:54
>565
それもう飽きた。
567名無しさん@HOME:05/01/28 22:07:44
>>566
失敬。観光客なもんで。
568名無しさん@HOME:05/01/28 22:21:33
今日リンゴ10キロ捨てた…
確かにリンゴ送ってくれと頼んだのはわたしだが量が半端じゃない!
りんご20キロてなに.よ
回りのご近所実家みんな北のほうでリンゴおすそ分けできないよ…
もうおくってくれるのは贈答用のピーナツせんべい@OK製菓だけでいいです・・・
569名無しさん@HOME:05/01/28 22:39:00
>>568
もう二度と何も頼むな。
570名無しさん@HOME:05/01/29 00:09:06
うちのトメも盆暮に泊ると必ず旦那が昔嫌いだった野菜を言う。
何度も私や旦那が今は嫌いではないと言っても 信 じ な い 。
馬鹿なんだろうか。馬鹿なんだよな。そうだ馬鹿だったよ。
571名無しさん@HOME:05/01/29 00:09:58
うん。馬鹿だな。
572名無しさん@HOME:05/01/29 02:18:28
>>570
その話、何度も何度も言ってますよ。
大丈夫ですか?と、じーーーーーっと目の中を1分ほど見つめてあげる。
573名無しさん@HOME:05/01/29 09:29:28
馬鹿はエンドレス
574名無しさん@HOME:05/01/29 11:23:10
>568
行商できる量ですな。
575名無しさん@HOME:05/01/29 11:23:10
>570
スレ違いだがわかるよ。
トメはなんで壊れたテープレコーダーみたいに
同じはナシをエンドレスで再生するんだろう。

隣のポチが西を向いた、という話でもいいから、
今現在の話をして欲しいよw
576名無しさん@HOME:05/01/29 17:12:25
大根ピラミッドはどうなったんだろうー
577名無しさん@HOME:05/01/29 17:19:15
旦那の布団の上に移動してたりして
578名無しさん@HOME:05/01/29 17:25:20
>>576
ラインダンスが始まりました。夫の枕もとで。
579名無しさん@HOME:05/01/29 18:09:32
 ハ ┌( ;/ ト, ,、 rヘ  r'^ナrジ-z
    __}ヽ,__ (ヽ/ス_r^フしz,り い)n/イr〜^′
   'っヾ、r'__  |レ'ノ_C'入彳勺ソメろ_j/し-,_
    `フ ヾ勹_| <_r' !|刀_」r''>||/⌒(_rヘ-‐'
     <_ゝし||フぅ(ひzメ__ゝ'l !'そ
        ~zヾ|て 、l レ^ //'| |'~
            | | ヽl| // }|
            | :! || | | ,/ ,'       すいません、ちょっと通りますよ
          | :{. || | |/ /
            l !|| | | /
          ヽ ヽ.|/ //
          _,r)_ j (_,(           ciz
         ,ノこ_- __,ーヽ         ん|Zゥ レz  zjそ_
          }    ...  丿        ろ、,_!|乙7ムLそ/し-z
         ノ""''   一(          `う.l !シ/ア了//_⊂,
        /、__      ヽ         ^'| |~//,/_ソ ハr^
        /    ......     ーl         | |// //ノ
     /~"' 、__/   ,,,...}        |/ ///
      {' _  `y′ 一  /         r'〜(_ノ
     人   =/‐-     ハ       丿"  ''(
      ヽ '' /  __,,  /       / ‐-  ''')
        '∨     X.        }'''   ....ノ 
        j    ー/        /==  ノ'ヽ 
       /=‐  r'´-ヽ        }  ー/''''  {
       ,' _,, 人 ''"`、      ノ.. '' ノ`ヽ ''"ヽ 
        {ー /  \ -'}     / /    \'''}`
      ハ  〈      )八     ( f       )ハ
       ヽ )   ((        )ノ      /
       ノ/     ')    _/

580名無しさん@HOME:05/01/29 18:10:27
>>579
怖いよーママン ・゚・つД`)・゚・。ウワァァァン
581名無しさん@HOME:05/01/29 18:29:49
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
582名無しさん@HOME:05/01/29 18:50:57
ウトが亡くなって、一人暮らしのトメ。

うちもトメもトメ実家も、車で45分位の範囲内にある。
トメ実家は土地持ちで、よくトメに
野菜やら果物やらをしこたま持ってくる。
そして「一人じゃ食べきれないから」と、
うちにそのほとんどを、トメが持ってくる。
うちだって夫と二人きりだから、
食べきれないっつーの。
ある時、はっさくを大量に持ってきた。
「無農薬だから、おいしいわよ〜。
余ったらジャムにすればいいわ」と。

いったん送ります。
583名無しさん@HOME:05/01/29 18:52:29
嫁子さん!届けるのが遅いわよ
584名無しさん@HOME:05/01/29 18:56:04
ほんとにもお 何やってるのかしら
585名無しさん@HOME:05/01/29 19:08:46
嫁、はっさくの呪いにやられたな・・・。
586582です:05/01/29 19:10:06
いつも「うちもこんなに要りません」
と断ってるのに、持ってこられるのに
ちと嫌気がさしていた私は、一計を案じw
はっさくマーマレードジャムを作りました。
はっさく15こ分のw
砂糖もこれまたトメ実家が、毎年年始挨拶に
くれる、スプーン印の上白糖でw

さらにそれを小分けにして、トメ宅に
持って行きました。
「うちでも消費しきれないので、
お義母さんもちょっと手伝って下さいな。
ジャムだから日持ちすると思いますし」と笑顔で。
トメは「あら、ありがとう……」と。
でも複数な顔でしたw

その後、あんまりトメ実家野菜類が
来なくなったので、ちょっとすっきりしました。

長文すみませんでした。
587名無しさん@HOME:05/01/29 19:20:50
>複数な顔

ワロタ
588名無しさん@HOME:05/01/29 19:37:02
>>587
トメ、妖怪みたいだ。ハゲワラ。
>>582さんよかったね、それで引き下がってくれるトメで。
589名無しさん@HOME:05/01/29 20:00:49
はっさくマーマレードか。
白菜マーマレードかと思ったよ。
590名無しさん@HOME:05/01/29 20:03:48
それはそれで美味・・・なわけないな
591名無しさん@HOME:05/01/29 20:30:07
そこで大根マーマレードですよ!
592名無しさん@HOME:05/01/29 21:17:10
それは自分の所に戻ってきたのが気に食わなかったのか、
はっさくマーマレードが結構美味しかったのが気に食わなかったのか
チョット悩む所かもしれない
593名無しさん@HOME:05/01/29 21:51:30
はっさくママレードがまずかったんだよ!
594名無しさん@HOME:05/01/29 22:04:29
もともとのはっさくがまずかったんだからしょうがないよ。
595名無しさん@HOME:05/01/29 22:31:32
皮を全部入れちゃったとか
596名無しさん@HOME:05/01/29 22:32:02
貰ったものは全部有効活用しなきゃ
597名無しさん@HOME:05/01/29 22:49:01
私は好きだからあえて自分ではっさくママレード作るけど、
ちょっと苦みばしって大人のママレードって味だよ。
で、うちにはこの季節「風邪にいいから!!」と
トメ&トメ姉(どちらも近所)から大量の金柑をもらう。
食べきれなくてこちらは仕方なくママレードにするんだけど
砂糖控えても甘くてね…がんがって消費してる。
今年ももうすぐくるな。去年、種植えてみたら今15cmの苗になってる。
大きな鉢に群生…間引いてやらにゃあ…
598名無しさん@HOME:05/01/29 23:15:56
テングサが2袋来た。
寒天をつくればいいのだろうが、さてどうやって食そうか…。
ダイエットに寒天はいいそうだが、甘いシロップかけるのもどうかなぁ。
酢醤油のトコロテンが苦手なのが痛いところ。
599名無しさん@HOME:05/01/29 23:18:36
コンソメスープの寒天よせ美味しいよ。
600名無しさん@HOME:05/01/29 23:45:33
>>599

600get

うちは昆布出汁に寒天入れてみたりすす。
601582:05/01/30 00:08:48
多分、ジャムの量に複雑な顔を
したのだと思います。その場では味見して
なかったので。
トメは食が細く、スーパーで売っている
一番小さいサイズのジャム(1回使いきりサイズ
みたいな大きさのもの)でも、「持て余すのよ〜」
なんて言う人ですのでw

ちなみにその後、はっさくマーマレードジャムは、
「食べきれないから捨てた」と言われました。
味もお気に召さなかったようですw
(夫は気に入ってくれて、自宅用に
ちょっとだけ残しておいた分はみんな
食べてくれました)
602名無しさん@HOME:05/01/30 01:34:26
捨てたなんて、作った相手によく言えたもんだ。
603名無しさん@HOME:05/01/30 01:51:27
>>602
でも、それ言わせてしまえばこっちも助かるんじゃない?
604名無しさん@HOME:05/01/30 02:08:38
食べ切れなければ捨てるのは当たり前ですよね〜
どこのうちもおんなじですね〜と明るく
605名無しさん@HOME:05/01/30 02:35:35
>601
いいじゃん、次からイヤゲモノを持ってきたら
「家ではたべきれませんから捨ててください」でいいんだもんw
606名無しさん@HOME:05/01/30 15:26:30
ま、お陰で野菜類があんまり来なくなったみたいだし良かった良かった。
607名無しさん@HOME:05/01/30 16:54:21
りんごだっけ?すごく大量に来るので困ってジャムにしたら
自分でも大ヒット。家族も近所?も喜んで、今度は大量りんごを逆に心待ちにしてたら、
その喜び様を知ったトメから二度とりんごが来なかったという・・・。
608名無しさん@HOME:05/01/30 17:00:45
ジャムじゃなくてリンゴ酒だったかも。
609名無しさん@HOME:05/01/30 17:07:24
色々あったような・・複数の人がごっちゃになってるけど、
固い栗→おいしい栗ゴハンに加工→トメに3杯食われる
なんかの果物(ゴメソ)→ケーキに加工→「マズイからあげたのにこんなにおいしく変身させちゃって」
洋梨→ゴメソ中間過程忘れた、でもGJな事をした奥→「もう洋梨はあげません」

他にも色々あったと思うけど、みんな苦労&工夫の嵐だ・・
610名無しさん@HOME:05/01/30 17:24:35
確かねえ、大量の梅→梅ジュース→子供も大喜び→
「マズイからあげたのに!あげなきゃよかった。ジュースよこせ!」もあったとオモ。
611名無しさん@HOME:05/01/30 17:25:02
>>609
トメ、正直すぎ…
そういうくだらない嫌がらせをやるトメって、やっぱアフォと相場が決まってるんだねぇ。
612名無しさん@HOME:05/01/30 17:34:55
>>611
アフォな自爆トメはその後の処理が簡単でいいとオモ。
嫌がらせだと自らゲロしてるんだからすんなりと絶縁へgo!で桶。
613名無しさん@HOME:05/01/30 17:42:03
梅ジュース嫁さん=洋なしソルベ嫁さん=柚子砂糖(or蜂蜜)漬嫁さん
だった気がする。
間違ってたらスマソ。
614名無しさん@HOME:05/01/30 18:33:52
「私、カニ駄目なんですよ〜。やっすいカニならまだ良いんだけど、1番駄目なのがタラバ蟹。
これって、茹でや生の冷凍とかが最悪。さばいても臭いが付くし、大きすぎて邪魔だし。
カニ味噌とかが付いてるから、身のところみ嫌いで吐きそう!」

「からし明太ってぐにゃぐにゃしてる上に、更に唐辛子で辛くて最悪です〜。
スーパーの安いからし明太ならまだちょっと食べられるけど、贈答用とかの高いからし明太は
もう、だいっ嫌いなんです。気持ち悪〜」

と言ったら、カニ攻め、明太攻めしてくれるトメが欲しい(w
615名無しさん@HOME:05/01/30 19:22:48
私の場合、桃だな。

「わたし桃だいっ嫌いなんですよね〜。
スーパーの安くて固いのなら歯ごたえあって酸味もあるし、
缶詰なら甘甘で、まだましだけど、贈答用の高いのなんて、
もう、最悪!!
甘いんだかすっぱいんだか、味が薄くてわかんないし、
柔らかすぎて食べてる気がしないんですよね〜。」

・・・・トメ、送ってくれないかな・・・
616名無しさん@HOME:05/01/30 19:22:59
>614

リアル マンジュウ怖い だね
617名無しさん@HOME:05/01/30 21:20:50
過去のイヤゲ物変身話が出たついでに、柚子砂糖漬け嫁さんに一言お礼を。
前スレの柚子漬けレシピのお陰で、この冬は美味しい柚子茶を楽しんでいます。
更にトメからのイヤゲ物も一掃できました(我が家の場合は、柚子ではなく
ヨーグルト付属の砂糖どっさりでした)
本当にありがとうございました。

ってことで、柚子茶置いていきます。ドゾー つ且且且〜〜
618名無しさん@HOME:05/01/31 00:38:10
うちの義理母「荷物を送りますが何時着がよいですか?」
といつもメールしてきます。(生もの関係なく)
その度に「指定なしでも大丈夫ですが…指定するなら午前着でお願いします」
と毎回返事しているのに、また聞いてきてウザイので、
「これから荷物を送るときはすべて午前着にしていただけると助かります〜」
と返事したら、お正月行ったときに態度が少し冷たくなった気がしました。

でもやっとわかってくれたみたいでちょっとすっきりです。
619名無しさん@HOME:05/01/31 01:03:10
トメは「いつも何か送ってあげてる優しいアテクシ」に何度でもお礼を言って欲しいだけなのさ。w
620名無しさん@HOME:05/01/31 01:11:06
なるほど、メール返信するたびに
「ありがとうございます〜♪いつもすてきなものを送って頂いてすみません。では午前中にお願いします」
というお礼の言葉を返すチャンスを与えてた訳ですね。トメとしては。( ゚Д゚)、ペッ
621名無しさん@HOME:05/01/31 09:17:47
>固い栗→おいしい栗ゴハンに加工→トメに3杯食われる

たしかそれは、丁度ご飯ができる頃トメやってきて3杯食い、残り3杯。
旦那と子供2人が食ったら嫁子の分が無くなるという話だった。
622名無しさん@HOME:05/01/31 09:59:24
栗ご飯の話は初耳だ。ぜひ夫の反応を知りたい。
623名無しさん@HOME:05/01/31 10:18:37
お料理(加工)上手なオクタンばかりで裏山ですわ。
624名無しさん@HOME:05/01/31 11:13:50
同じく栗をもらったのでモンブランにしたら出来上がる頃トメ登場、
「おいしそうね」と伸ばした手をひっぱたき、
「トメさん栗が嫌いとおっしゃいましたよね?」
とモンブランを冷蔵庫に非難させたGJ嫁もいたな。

栗ご飯嫁はかわいそうだ。トメヌッコロセ
625名無しさん@HOME:05/01/31 12:04:48
家のトメは気がめちゃくちゃ強くて恐い。マジ恐い。
年に一・二度しか会わないから私も全然慣れなくて未だビクビク。
そして彼女は手作りが好きで、物を捨てられず、汚部屋を気にしないと言う普通のトメでもある。
盆正月には手作りフクロウグッズや開封済みシラス(常温保存)景品の変な食器をずらっと並べて
それらの良さを力説。(可愛いでしょ?これおいしいの!!体にいいの!!これは高いのよ〜!等)
トメが良いと思ってる物をけなす必要もないのでへらへらと私が同意したら
「でしょ?持って帰りなさい。いらない?こんなのいらないって言うのがあったらはっきり言ってちょうだい。
迷惑だわ〜って物をあげたいとは思わないから。こんなのいらない?趣味じゃないから迷惑??」
といいながら、一個一個指さしていく。
そんな風に言われたら、遠慮したいと思ってもいらないなんて言えないよ〜〜!
結局へらへら曖昧な返事をしてもらって帰ってる私…ヘタレ過ぎ。
年に二度のことなのでこんなのでグチグチ言ってたら甘いのかも。
626名無しさん@HOME:05/01/31 12:40:19
それどう考えても嫌がらせ。
なぜなら嫁のあなたに言うから。
旦那に言ったら「そんなもんイラン」で即NGでしょ?
627名無しさん@HOME:05/01/31 12:41:50
旦那も断りきれないタイプなのかもよ
628名無しさん@HOME:05/01/31 12:55:44
持ち帰る時に、毎回玄関で「うっかり」落とせばいいのに。
629625:05/01/31 13:14:08
なんかぷっと笑えるようなエピソードが無くてスマソ
嫌がらせ…orzそうなのか…そうなのか…
旦那が断っても「私に」くれます。旦那が「いらんって!」って止めても
「あんたにあげてるんじゃないの!嫁子に聞いてるの!」ともの凄い迫力です。
(そして私がトメから一応にっこり物を受け取ると、心なしか旦那、嬉しそう…ケッ)
結局持ち帰っても捨てるだけだからめんどくさいし罪悪感も持ってしまうし。
本気で受け取りたくないならちゃんとトメと戦ってくれよ、旦那!!
親孝行(?)のつもりでゴミ処理する気なら知らん顔してないでオマイもゴミあさり参加しろ!
ってスレ違いになってきた…すんません、消えます。
結婚して2年目なんで、そろそろ私も気張らなきゃならないのかもしれないですね。
630名無しさん@HOME:05/01/31 13:28:27
>>629
いや、旦那がきっぱり言ってくれてるなら、今度は貴方が頑張んなきゃ
「旦那君が要らない物をわたしがほしがる訳ないじゃないですか〜きゃは☆」と
天然装って言ってやれ。
迷惑〜?と言われたら「そうですね。趣味じゃないものは迷惑です」とにっこり笑って言ってやれ。
631名無しさん@HOME:05/01/31 13:39:38
629じゃないが「旦那君が要らない物をわたしがほしがる訳ないじゃないですか〜きゃは☆」←これいただき!
私もトメから「息子君に言うと何でもいらないって言うから」と、イヤゲ物を渡され続けてきてたんだ。
良い言葉ありがとうよ〜!もちょっとマイルドにして使うぜ!きゃは☆
632名無しさん@HOME:05/01/31 13:54:48
みんないいなー。「遠慮せんでええ」と突っ込まれないなんて!
「きゃは☆」で快適な嫁子人生を歩んでくださいねー!きゃは☆
633名無しさん@HOME:05/01/31 13:59:38
なにげに>>628にワロタw
ドリフのコントを思い出したw
634名無しさん@HOME:05/01/31 14:01:43
そっか…「遠慮せんでええ」と言われたら頭の回転遅い私はもう次の言葉につまるよ。
「ただでも欲しくない」ということを伝えなきゃダメか。しんどいなー
635大根サンバ:05/01/31 14:04:21
大根はお陰様で半分になりました。
騒ぎを聞いていた近所の親切な方々がなんとなく貰ってくれたのです。
残りは近日捨てようと思っていますが、
この量は家庭ごみの許容量を超えているのじゃないか、と言われて心配です。
分包してもクソ重いし。いまいましい。
そして昨日は白菜が軽トラで来ました。17個です。
もう、見るからに 中 に な ん か い そ う です。
「大根ばっかりだったから怒ったんだろう」とトメが言ったから、とウト。
何故量目という方向に思考が働かないのか、本当に理解できません。
「離婚か漬物屋に転職、どっちがいい?」とかなりの低音で聞きました所、
「どっちもいやだ、まじで」と返ってきました。
「まじで」の使いどころにムチャクチャ腹が立ちました。
近所の方にまたしてもご迷惑をかけながら夫婦で配りまわり、
現在五個にまで減らしました。これから仕事場に3個持っていきます。
行きがけに緑の紙を役所で貰って、お守りにしようと思っています。
私もまじです。

636名無しさん@HOME:05/01/31 14:07:04
>>635
_| ̄|○ガンバッテクダサイ
637名無しさん@HOME:05/01/31 14:08:34
大根キター!!
オモロイなあw
638名無しさん@HOME:05/01/31 14:12:29
捨てるなら干してからだと嵩が減るよー
スライスしたのを干すともっと嵩が減るよー

いらねー労力使いたくないだろうけど
639名無しさん@HOME:05/01/31 14:14:45
「中になんかいそうな白菜」
今度は、ご近所さんにあげられないね。
640名無しさん@HOME:05/01/31 14:14:46
いっそヤフオク…無理か。
641名無しさん@HOME:05/01/31 14:17:27
ヤフオク・・・無理だ。
642名無しさん@HOME:05/01/31 14:33:56
役所の職員に渡したら?>635
643名無しさん@HOME:05/01/31 14:42:53
>>638
中の人ごとスライスするのは禿しくオススメできなーい。
644名無しさん@HOME:05/01/31 14:54:40
オマエがさばいてこいと
旦那に行商のように背負わせて追い出す
645名無しさん@HOME:05/01/31 14:55:52
実家の母が父方の親戚が送ってきた白菜切ったら、
中に極太ミミズがいてしばらく白菜恐怖症になった。
気をつけれ。
646名無しさん@HOME:05/01/31 14:58:36
自分だったら旦那と白菜残して家出て行くかも…
647名無しさん@HOME:05/01/31 15:23:42
菊人形ならぬ白菜人形作って家の前に飾っておくとか。
17個もあればできそうだ。
648名無しさん@HOME:05/01/31 15:25:57
手づくりの皿とかカップをもらうのは別にいやじゃない。
実母もやってたから、慣れてるんだと思う。
実母よりトメのほうが器用だし、センスいいからなにげに嬉しかったんだよね。

はじめは。


実母とトメからじゃんじゃん送り付けられるようになってイヤゲ物になってしまったorz
せめてどっちか片方にしてくれ!
2人なのに皿10枚、カップ6セット、どんぶり3セットってどうなのよ
私と旦那で他にそれぞれお気に入りの食器もってたりするし!
これって作ったはいいけど邪魔だからって送ってきてる気がする。
649名無しさん@HOME:05/01/31 15:38:26
>647
白菜だったらイエティ見たいなの作れそうw
650名無しさん@HOME:05/01/31 15:41:44
>>648
それこそヤフオクry

もし何か言われたら
「遊びに来た人がねー気に入ったからどうしても欲しいっていうんで
そんなに言われるならそういう人の所で使ってもらった方が器も幸せよね」と
651名無しさん@HOME:05/01/31 16:04:52
「じゃあその人たちにもっとあげて!」と
10倍送られそうな悪寒・・・
652名無しさん@HOME:05/01/31 16:11:16
仲買人に徹すればヨロシ。
皆ハッピー、商売の基本。
653名無しさん@HOME:05/01/31 16:14:14
ウトからのプレゼントです。

ウトは何やら怪しい水とかアトピーに効く湿布?とかを売る商売をしています。
お正月に旦那実家へ行った時の事。

「嫁子さんの病気に効くと思うから、この水使ってみろ」
と15,000円とラベルに書いてある、1.5gのペットボトルを渡されました。
「一日、ボトルのキャップに1杯飲んで、顔にもつけたらアトピーなんて
すぐ治ってしまうぞ!!」

私はそんなにひどいアトピーじゃないのですが、一応処方された薬をコツコツ塗っているのです。
ウトは一日キャップ一杯の水、と言いましたが、ラベルに大きく

「飲み水ではありません!!!」の文字が。

速攻で旦那が返していました。。。
あれは、私を殺そうとしたのでしょうか??
ちなみに匂いは牡蠣の腐った汁のような匂いだそうです。
顔にもつけられねーよ!ぼけ!
654名無しさん@HOME:05/01/31 16:31:00
厚生省(で、良かったっけ?)にチクれ!!
655名無しさん@HOME:05/01/31 16:40:10
ん、分析してみると面白かったかも試練。
ナニかのネタにしたらもっと面白かったかも試練。
ナニかって?・・・・・フフ。
656名無しさん@HOME:05/01/31 17:19:19
>653
ウトも連れて保健所に行く。
危険物(謎水)と、危険人物の処理をお願いして帰る。
平和。というのはどうでしょうか。
657名無しさん@HOME:05/01/31 18:03:25
>>656
アルティメットワロス。
658名無しさん@HOME:05/01/31 18:16:09
>>653
コップになみなみと注いで「まずはウトさんがお手本を示してくださいね」って言って
完全に飲みきるまで席を立たせなきゃよかったのに。w
659名無しさん@HOME:05/01/31 20:15:04
白菜は腐ると強烈なニホヒがするから・・・
サイバーテロになってしまふような気がしますが>白菜人形
660名無しさん@HOME:05/01/31 20:39:22
ではからくり人形に仕立ててトメん家までお茶を運ぶってのはどうだろう>白菜人形
661名無しさん@HOME:05/01/31 22:15:15
とりあえず置いておきますね


                     r;'^!、
                  i" ̄: : ;ミヽ、
        __,.-‐‐'1     ,.r`ーュ  ~` `ヽ.
      ,.ィ" -='"~`ー-,、_,.ィ'-;;;;;i" )'"`ー-.、 |
    ,ィ" ; 、三ミ`7~~`"  ,-'"r-'j! `く  ``'ヽ `{
   ,.!  k' ,.、/`ー< 、 :: / /ィi' ヾ ヾー-、ヽ}
  ,! -' r, 、 ミ 丶`ヽ,  ,:" //^ヽ、ミヽ ヾ;;;:>'、
  // ,r'" `'"ノ_,.ゝ..ミ ヽ 、 :; ,i ' /,ィヽ、 ヾ ヽ:;: ノ
  ! ,: ,l ,.  (;:、 `ヾ ヽ :; : i ,.ィ ,. ,i'^l、ヾ :|;:ノ
  i、 l   ,il 丶 、`ヽ:  :; ; / _" ,ィヾヽ;! : !
  ヾ r i _,r'、 -、‐ヾ :;  ; : ,r =ァ" .:.:;;;l| ノ
   r'  ゞ   丶ヾ :; :  :;  ",..''} `ヽ、: ;iリ
    `! :;"ー、`丶、 ヾ   :;;  ,.ィ'' i  .:.:;;y"
    i :;:く:;ー- 、     :;;  ,..ィ_ ::;;/
     i  `;、丶、 :;     ;: : ;/l : `y'/
    i! ヾr:;: 丶 .:: : : ;::;: ,/,rゞソ/
     ヽ ゙ヾ ヽ .: : :: ;;:::,:",:r/,:'
       ヽ、`丶 .:::: .::.:/.::"'''"'/
        ``''''ー‐----―''"
662名無しさん@HOME:05/02/01 00:44:46
近所の小学校や動物園に、食べてくれる動物はいないかな?
663名無しさん@HOME:05/02/01 03:17:27
ホームレスへの炊き出しやってる教会とか
老人ホームとかに寄付するとか?
664名無しさん@HOME:05/02/01 09:49:56
バイオテロの予感
665名無しさん@HOME:05/02/01 09:57:45
中から何が生まれて来るか分からない白菜なんて
666名無しさん@HOME:05/02/01 10:16:55
楽しそうじゃないか
667名無しさん@HOME:05/02/01 10:51:05
中から玉のような小さいトメが・・・
668名無しさん@HOME:05/02/01 10:59:06
>667
スリッパでぶっ叩く!!!
669名無しさん@HOME:05/02/01 11:24:36
食糧難に苦しむどこかの国へ…。
670名無しさん@HOME:05/02/01 12:40:01
>>635タソ
白菜17個でピラミッド作って欲しかったわぁ〜 さぞかし大きな(ry
671659:05/02/01 13:19:20
>664

ハッ!サイバーテロじゃなくてバイオテロじゃないか・・・何書いてんだ私!

腐った白菜にまみれて逝ってきます・・・ウワアアアアアン!
672名無しさん@HOME:05/02/01 13:26:34
皆普通に食べられるいやげ物でまだマシじゃないか?(量は普通じゃないが)

かなり前の事だけど、毎年ある時期には瓜攻めにあった事があるぞ。
苦瓜・とうがん・もーい(正式名称知らず。赤い瓜)・ヘチマ等々・・・
正直マズイ!(瓜を食べる地方の方ごめん)

処理は同居だったので(いやげ物は大ウトメから)偽家族全員に食わせた。
もちろん味見しないで適当に作ったがなーw 無くなるまで1ヶ月かかったが。
673名無しさん@HOME:05/02/01 13:32:09
>>671
661のAAが腐るとみたこともないバグを発生させるのさ
674名無しさん@HOME:05/02/01 14:53:36
>>673 外字(シリア語等)ブラクラが仕込まれている…のは普通か。
675名無しさん@HOME:05/02/01 15:01:56
>>617
おいしい柚子茶の作りかたのレシピなんてあったの?
夫の実家が農家だからかたくさんもらってあと三十個ぐらい余ってるわ・・・
676名無しさん@HOME:05/02/01 15:13:49
>>675
ググっても沢山出てくるぞー>柚子茶&柚子の砂糖漬け
余ってるなら試しちゃえ。
677名無しさん@HOME:05/02/01 15:50:07
うちには柚子加工済みがきます…。
しおからのビン入り。
どうやって作ったか得体も知れず、そのまま放置。
柚子そのままもくるけど夫婦2人で50個は消費できないよ!
678名無しさん@HOME:05/02/01 15:52:19
>>677
塩辛のニホヒが残ってそうで、イヤン
679名無しさん@HOME:05/02/01 15:54:12
生の柚子なら毎日柚子湯で温泉気分に。
680名無しさん@HOME:05/02/01 16:09:19
出産で入院中に見舞いにおとずれた。
土産はイチゴ2パック、伊予カン5個、イチゴ用のポーションの練乳・・
だから・・入院してるんですけど私w

でも見舞い10分くらいで「嫁ちゃんが疲れるから」と
気を使って帰ってくれる良トメなので許しますw
681名無しさん@HOME:05/02/01 16:19:31
小梨なのでわからんのだけど
出産入院中に果物ってダメなの?
私友達にあげちゃったよ・・・
682名無しさん@HOME:05/02/01 16:23:15
>>681
この量は入院中に喰いきらんだろ。置いとくとこもないだろうし。
683名無しさん@HOME:05/02/01 16:26:57
そ。病院のベッドサイドって、置き場があんまりないんだよね。
自分の読みたい本でも、思うように置けない場合もあるから、
かさばるものはあんまりよくない。
684名無しさん@HOME:05/02/01 16:32:00
_| ̄|〇 今朝いやげ物がきた‥

2〜3年くらい前の古い形の携帯+充電器‥


さっきトメから小包み到着確認電話かかってきて
「嫁子チャンの携帯が調子悪いって夫君が言ってたから
私が前使ってたまだ電源が入る携帯あげるから使ってね」
だとよ!まぢ(・勍)イラネ
私の携帯はすこぶる調子良く今日もバリバリ使えますが?
でもアナタと繋がりたくないから夫君と組んで
調子が悪い=連絡つかないという図式を建てたんですよね〜
まさかこんなトメの息・唾がかかった気持ち悪い携帯を
送りつけてくるとは思わなかった…_| ̄|〇∬
685名無しさん@HOME:05/02/01 16:52:38
古い携帯って、オクで売れないかな?
686名無しさん@HOME:05/02/01 17:44:49
携帯マニアみたいな人がいて、
あらゆる携帯(バッグみたいに肩に下げてたころのから)を集めてるって、
TVで見た事あるけど・・・。
687684:05/02/01 17:46:44
オクですか‥トメが使用した携帯を他人様に‥
罪悪感ばかり(落札した方に対して)になると思うので
旦那に帰してきてもらうようにお願いしたいと思い升。
688名無しさん@HOME:05/02/01 17:48:58
個人情報ガッツり残して売ってしまえと思う心の闇・・・
689名無しさん@HOME:05/02/01 18:32:33
トメから手紙が来た。
コトメ使い古しのベットとふとんを送る、と書いてあった。
幸いにしてその場で旦那が電話して怒ってくれたので助かったが
そういうでかい物を無理矢理送りつけようとする神経が理解できない。
なおかつ自分がいらない物を人にやって喜ばれると思ってるのも理解できない。
690名無しさん@HOME:05/02/01 20:55:10
もしかして欲しいかも?って思ったんだろうか?>>689
それでもいるかいらないか、って感じで電話で聞けばいいのにね。
トメ世代って何考えてるかわかんないよね。
うちもさあー・・・
691名無しさん@HOME:05/02/01 21:59:08
自分が泊まる(あるいは住み着く)用の寝具のつもりだったりして
692名無しさん@HOME:05/02/01 22:04:07
粗大ゴミ処分料モッタイナイ→着払いで送り、恩も売れてアテクシって頭イイ! つもり?
693名無しさん@HOME:05/02/01 22:17:22
単にモノ捨てる罪悪感から逃れたいだけっしょ。
うちの親戚の婆はすぐ「恵まれない子にあげたらいい」を連発する。
仏さんが寝てた布団とか。
それはいくらなんでも……と思った。
694名無しさん@HOME:05/02/01 22:20:50
>693
>仏さんが寝てた布団とか

ひえぇぇぇ!!!
695名無しさん@HOME:05/02/01 23:08:46
旦那にはまだ高校生の妹がいるのだが、旦那の親は彼女のおさがりを
うちの娘(8歳)にくれようとする。
高校生の妹が着ていた小学校のときのジャージ(学区が一緒)…もうよれよれの雑巾状態
のものを「もうすぐ着られるだろう」と寄こそうとする。
げーっと思ったので忘れたふりして帰ってきちゃった。
696名無しさん@HOME:05/02/01 23:11:32
物を大事にする事はいい事だ。
いい事なのだが・・・_| ̄|○il||li
697名無しさん@HOME:05/02/01 23:14:35
大トメから、亡くなった大ウトの着物をたんまりと渡されました。
形見わけといえば聞こえはいいが、
殆どが染みのついた襦袢や股引。どうしろと?という感じ。

大トメは捨てられないんだろう。その気持ちは解る。しかし
自分が苦しいからといってその負担をこちらにまわすな!!!

しかし大トメから直接受け取ったのは夫でして。
夫にとっては大切な爺ちゃんの(一応)形見、私が口を挟む状況でもない。
というわけで、大人しく引き取ってまいりました。

が、途中で寄ったトメの家に放置してきました。

そのことについて夫が何一つ聞いてこないのが笑えます。
夫はじじばばっ子で甘ったれで実家マンセーの馬鹿ですが、
そんな夫も今回ばかりはあまりありがたくなかったモヨン。
698名無しさん@HOME:05/02/01 23:29:30
私の愚痴です。
トメからたまに送られてくるものが、貧乏くさくていや。
その送られてくるものなんだけど、私にとってちっとも嬉しくない
健康食品関連ばかり。しかも、ほとんど試供品。
試供品もらっても仕方ないのに。
それ以外だと、半分使われているものとか、
半分なくなっているものとか・・。
で、その半分なくなっているものとかは、箱にはいった饅頭などが
多いのだけど、ご丁寧に半端に包装し直してある。
2列入り饅頭の一列がなくなって、スカスカの箱入りで
包装しなおして送るなといいたい。
というか、普通、そういうのを送るのか?
豆類だって半分なくなっていて、袋を輪ゴムでとめてあるものが
送られてくるしぃ。
実親とかもっと親密な付き合いがあるならばわかるけれど
親密でない関係でそんなもの欲しくないわ。
お高くとまっているクセにやることがみみっちいったらありゃしない。

699名無しさん@HOME:05/02/01 23:47:43
祖母から着物を貰った。
叔母達は着物に興味がないのもあって、状態がいい物を
ほとんど全部貰った。小物まで。
それをうっかりトメに話をしたら、事あるごとに
「嫁子ちゃ〜ん、今度温泉旅行に行くんだけど、着物貸してくれる〜?」
なんて言われる羽目になった。
自分で着付けも畳む事も出来ないのに。
700名無しさん@HOME:05/02/01 23:53:03
祖母が大事にしていた物なので 他 人 に 貸す事はできません

でオケ
701名無しさん@HOME:05/02/02 00:20:29
>>698
「開封済では人に あ げ ら れ な い ので今後は遠慮しますね。」でどうだ!
702名無しさん@HOME:05/02/02 00:28:18
>>699
祖母の遺言が「この着物は血の繋がった身内以外には絶対袖を通させるべからず」
なので、私の一存では何ともはやお答えできかねます。
祟ると怖いし。で桶
703名無しさん@HOME:05/02/02 00:29:53
>702
>699がもらったのは形見とは言ってないので
お婆さんはご存命かもしれんぞ。
704名無しさん@HOME:05/02/02 00:39:45
>>703
>>702も形見とはいっていない。遺言は存命中でもできるし、
人の念の篭ったものは存命であれ障りがあるというからな。
705名無しさん@HOME:05/02/02 00:44:55
「祖母の遺言〜」で 祖母が生きてると考える必要があるのか?
706名無しさん@HOME:05/02/02 00:46:15
>705
よく嫁
707名無しさん@HOME:05/02/02 01:57:33
でもさ、普通「〜の遺言で」と言うときには、
故人の遺言=もうだれも内容を覆せない故人のたっての希望、
という意味合いで使うんじゃないの?

ま、祖母さんが健在なら逆の言い方もある。
「私の祖母が孫かわいさに自分の娘である叔母たちをさしおいて
 私にくれたものなんですよ。誰にもお貸しできません。
 祖母も『私がいなくなってからならともかく、私の目の黒いうちに
 他の人に貸したりあげたりは絶対ダメ』と言ってますから」

708名無しさん@HOME:05/02/02 02:03:02
まあいきなり貸せと言われてもすぐにうまい逃れ方は考えつかないよな。
>699は次回からがんがれ。
って、最初から阻止してるならスマソ
709名無しさん@HOME:05/02/02 02:04:04
>>707
祖父はいつも「自分の遺言が(は)〜だから守るように」というのが口癖。
「遺言が(は)」だと本人曰くで、「遺言で」だと聞き及んでいる。
と解釈するが。
710名無しさん@HOME:05/02/02 10:45:44
トメの手作りのものが入っていたタッパー等の容器、どう返してますか?
うちは段々たまってきてしまう所もなく邪魔だったので、
旦那が実家へ行くときに空のまま袋に詰め込んで返してもらったのですが、
その後手作りの物をあんまりくれなくなりました。
くれたとしても使い捨ての容器に入れてくれます。
やはり気を悪くしたのでしょうか?
なにかお返しの物を入れて返すべきだったのでしょうか?

ウザかったからもらい物減って嬉しいんですけどね〜
711名無しさん:05/02/02 10:46:06
712名無しさん@HOME:05/02/02 11:14:43
>>710
「空で入れ物を返すのは失礼、中に手作りの惣菜を入れて返すのが常識よ。」
「手作りが用意できないなら、市販のお菓子を入れて返しなさい。」
と実母に教えられたけど、実母に返すときは「何も入れてなくてごめんね〜」で済ましてる。
713名無しさん@HOME:05/02/02 11:20:19
>>710
別に気を悪くしたわけじゃないと思うよ。
わざわざ洗って返してくれる→手間かけさせて悪いわ→使い捨て容器
ってことでいいトメさんなのでは?
私も洗って空のまま返してますよ。
714名無しさん@HOME:05/02/02 11:28:34
>>710
タッパー、マトリョーシカにして返せばヨロシ
715名無しさん@HOME:05/02/02 13:07:48
いやげ物のガイドライン

・食べかけ、使いかけ、使い古し、試供品、しかも期限切れ
・センスがない、センスが古い
・なぜか大量

・それでもお返しを期待される
716名無しさん@HOME:05/02/02 13:17:06
>>714 ワロタw
717名無しさん@HOME:05/02/02 13:43:58
>>714
ところが、高さや幅がばらばらできれいに収まらないのがトメタッパーなのさ。
718名無しさん@HOME:05/02/02 13:48:01
私も空のまま返してる。

姑が手料理をくれるのは、仕事と育児をしている私を支援してくれているからなので
お返しを入れるのは姑の好意を無にする行為

というものすごい一方的な脳内理解をしているので。
だってもんどくさいもんな ごはん作るの。
719名無しさん@HOME:05/02/02 13:58:09
いや、こっちの料理なんか詰めて帰すと、もめるタネだって。
720名無しさん@HOME:05/02/02 14:27:27
>>719
味付けされ直して返ってきたりしてw
「息子は昔から濃い味付けじゃなきゃだめなのよ〜」
721名無しさん@HOME:05/02/02 14:31:34
>>720
塩分が大杉ですね。こんなんじゃ
生活習慣病になってしまいますよ。
と、採点返し。
722名無しさん@HOME:05/02/02 14:32:48
>>717
ああ、マトリョーシカと偽ったマトリョシューシカになっちゃうんだね。
723名無しさん@HOME:05/02/02 14:34:05
なまじ向こうのおうちで評判よかったりすると、
対抗心出して、新メニューがガンガン来たりして。
724名無しさん@HOME:05/02/02 15:40:07
そのうち、タッパーだけが玄関に・・・・。
725名無しさん@HOME:05/02/02 16:47:00
タッパーで思い出した。
去年のイヤゲ物ダンボールの中に入ってたシロモノ。
レンジで使える、すのこ付・ふたをカパッと載せるタイプのプラスチック容器。
ふたをあけたら、子ゴキの半分潰れて昇天された姿が・・
油断してたので思わずうぎゃーと悲鳴が出た。寝ていた猫がとび起きた。
一応洗ってみたけど白いプラ容器についた茶シミは取れず。
食べ物入れるものだから、使える訳ないんだけど洗ったので心は満足。
洗い立てを捨てました。ダンボールの他のものも全部。
726名無しさん@HOME:05/02/02 16:53:22
うちのトメは手作り惣菜を分けてくれるけれど
入れ物が「マーガリンの空き容器」や「ヨーグルトの空き容器」などの容器。
しっかり洗っていないので、洗い残しの食品カスがついていることが多い・・・
727名無しさん@HOME:05/02/02 17:59:44
昔、実母がトメにマーガリンの容器に筍を煮たものを貰い、
そのまま容器は捨ててしまったのだが、
そしたらえらい怒られ、いつまでもブツブツ言われるので
「だったら最初から返せと言ってください!もう何ももらいませんから!」と拒否したな。

私も母を見習わないとな…
728名無しさん@HOME:05/02/02 20:13:17

トメがタッパー教です。
100円均一のじゃ、しっかり閉まらなくてダメなんだそうだ。
(今はしっかりしてるのもあるんだけどね)

で、私とダンナの結婚のお祝に、と
昔買ったタッパーを押し付けられそうになった。
(推定 25年以上前のシロモノ!)
黄ばんじゃって、元はどんな色してたかわからないし
フタだって、ガス台のトコにうっかり置いたもんだから
はじっこが溶けてる。

それでも「良い物なのよ」だってさ。
「いや、新しいの買うからいらない」って断ったけどさ。
変なニオイもするし、いらねえっつーの。
729名無しさん@HOME:05/02/02 20:32:00
>>681
出産入院に限らず、「衛生上果物や生花はご遠慮ください」
っていう病院多いよ。
730名無しさん@HOME:05/02/02 20:46:18
>728

そりゃキタネーや。
うち、ママンがタッパー教だったが、(やはり推定30年近い)
この前すすけた感じのや、クサーなものを入れてた奴を全部不燃ゴミの日に出してた。
(色の濃い物や、戸棚の中に入れていてすすけてないのは取ってあるが)

しかし回収車が来る前に無くなってた・・・

どっかのトメが拾ってたら・・・
731名無しさん@HOME:05/02/02 20:56:28
なんなの?
タッパーって高齢女性を惑わせる何か成分を含んでるのか?
少なくとも古い製造のものは……
732名無しさん@HOME:05/02/02 21:05:44
シャロームトメから今年初連絡。
子供の誕生日が近いのでバースデーカードが送られてきた。

そして、またしてもこの情勢下のイスラエルとヨルダンに巡礼旅行をすることを知った。
カードには吹き出しで囲んで
「イエス様が守ってくださるから何処にいても大丈夫です。
 心配しないでくださいね!! シ ャ ロ ー ム !」
と書かれていた。

毎度のことだが、いっそ…と思ったのは言うまでも無い……。
733名無しさん@HOME:05/02/02 21:10:03
しもつかれトメから電話アリ。
今日発送したので明日着くだろうとのことだ。

初午までにはまだ日があると思っていたのに
2月に入るなり作るとは・・・ orz
734名無しさん@HOME:05/02/02 21:22:07
しもつかれ…
毎シーズン給食に出るんだよなぁ…
誰も食べないのに何で作るんだろう…
735名無しさん@HOME:05/02/02 21:24:10
うわああああ!シャロームトメとしもつかれトメの揃い踏み!
なんだかとっても贅沢な気分になりましたわん。
736名無しさん@HOME:05/02/02 21:57:40
>>731
密閉容器の代名詞になる位、代表的な物だからね>タッパーウェア
価格も結構するし。今はネットやハンズなんかの店頭でも普通に売ってたりするけど、
昔は知り合いのツテとかで買うしかなかったから(マルチっぽい売り方してたから)
余計に高級感を煽ってたんじゃないかな。

家も結婚直後「便利だから」ってトメからでかいの一個渡されたさ(ノ∀`)
確かに物は悪くないが、中古で黄ばんでるの貰って喜ぶかっつーの。
737名無しさん@HOME:05/02/02 22:13:31
>>736
ちょー横レス。
>昔は知り合いのツテとかで買うしかなかったから(マルチっぽい売り方してたから)

中学生の頃、近所の奥さんがタッパーだった(らしい)。
ある日、母の留守にやってきて、
「うちでタッパーウェアーのデモをやるから、
よかったら、遊びに来てって伝えて」
と言って帰った。
でも、私はうまく聞き取れず、母には
「あそこのおばさんが、『なっぱうえ』のデモをやるって。
種を植えるのかな?」
と伝えてしまった。

その後卒業まで私のあだ名は「なっぱうえ」だった。
母よ。言いふらさないで欲しかった・・・
(結婚する時持ってきた「なっぱうえ」は、そのおばさんから買いました。)
738名無しさん@HOME:05/02/02 22:38:52
>>728
うちもくれようとしたよ、古いタッパー。
当然断ったんだけど、その他にも新しいタッパーで
自分が使いやすかった物とかくれようとする。
私は同じタッパーで全部揃えないと気が済まない性質なので困る…。

台所って使う人の好みが強く出るところだから
自分がいいと思ったものでも押し付けないで欲しいよね。
739名無しさん@HOME:05/02/03 00:13:12
シャロームって何かの合言葉?
740名無しさん@HOME:05/02/03 00:31:43
このスレではウザ物避けの呪文だと思ってください
741728:05/02/03 04:32:43

黄ばんだタッパー、押し付けられそうになったの
私だけじゃないんだ!
ダンボールに2箱くらいあるよ、トメん家。
ぬるぬるしてるのもあって、触るのもイヤ。

そーいや「お店なんかで売ってるのとはモノが違うのよ!」
とも言ってたなあ。
742名無しさん@HOME:05/02/03 04:53:41
お店で売ってるモノの方がよっぽどいいよねえ。
タッパー押しつけられ嫁子さんたち、乙です。
743名無しさん@HOME:05/02/03 07:51:18
ジップロックコンテナーで十分だよ。
744738:05/02/03 08:22:57
>>741
あなたは私?!
その台詞うちのトメも言ってましたぜw
「ひっくり返っても汁が漏れないのよ!」とも言ってたなぁ。
その前にひっくり返しませんから、タッパー。
745名無しさん@HOME:05/02/03 08:49:27
私も以前タッパー買って、今でも愛用してるし質も良いと思うけど、
安い密閉容器の質が悪いとは思わないし、タッパーは高すぎる。
買い増し買い換えは、今はもっぱらスーパーの密閉容器ですわ。

質が良くても、古くて色が付いてる時点で人様にあげる物じゃないとオモ。
つーか、そんなに良いと思うなら自分でそのまま使えって感じですわな。
746名無しさん@HOME:05/02/03 08:54:29
ある年配の女性の話なんだけど
車に大量の新品タッパーを乗せてたときに彼女の車が盗まれたの。
彼女は「私のタッパーが狙われたんだわ!」と憤慨していたよ。
車の値段とタッパーの値段の比較からいってありえないので
彼女の発言にはびっくり。
このスレを読んで「タッパー教」の信者さんの存在を知りました。
747名無しさん@HOME:05/02/03 08:56:08
プラスチック用品の細かいキズや、とれない匂いって
自分で使っていても「捨てようかな?」と迷うよね。
748名無しさん@HOME:05/02/03 09:04:28
長年使っているうちに細かい傷ができて
そこに食べ物のカスや落としきれない洗剤がたまって
いやな臭いを発するものだと思ってたけど・・・
タッパーをはじめとするプラスティック製品て
永遠に使えるものじゃないから、
一定の時期がきたら買い替えするよね??
749名無しさん@HOME:05/02/03 09:06:03
プラスチック製品が画期的なものだった頃の
信仰が消えない人が多いのかしら?<トメ世代
750名無しさん@HOME:05/02/03 09:17:02
>>746
タッパー教…。
確かにそんな勢いだねw
751名無しさん@HOME:05/02/03 10:25:44
>>748
樹脂製品ってたとえ使わなくても経年劣化でぼろぼろになるよ。
定期的に交換するのは当然だと思ってた。
752名無しさん@HOME:05/02/03 10:32:07
>>751
だから買い替えで、いらなくなったプラスチック用品を嫁に押し付けるのか!
753名無しさん@HOME:05/02/03 10:36:59
あら、ばれちゃったわ
754名無しさん@HOME:05/02/03 10:40:20

あ〜〜!!
その言い方、うちのトメ!!
755名無しさん@HOME:05/02/03 11:26:54
しもつかれを黄ばんだタッパーに山ほど詰め
「どうぞ召し上がれ!シャローム!」とメモがつけば
このスレ的には最強だな。
756名無しさん@HOME:05/02/03 11:34:24
最強というか最凶というか・・・・・。
757名無しさん@HOME:05/02/03 11:37:15
トメ世代はもったいないが口ぐせだから捨てられず
押し付けるんだろな。いい迷惑。
758名無しさん@HOME:05/02/03 11:37:59
しもつかれ判らないからぐぐった
ゲロ?
759名無しさん@HOME:05/02/03 11:40:58
その認識でほぼ間違いない。
760名無しさん@HOME:05/02/03 12:00:54
>746
名人作の限定生産品かいな(w
761名無しさん@HOME:05/02/03 12:27:38
これから恵方巻きの報告が相次ぐに10000000ウザモノ
762名無しさん@HOME:05/02/03 12:38:14
恵方巻き、どこかのトメさんがスーパーで
「嫁子さんや孫子ちゃん(どうみても1歳前の赤さんと3歳くらいの女の子)たち食べるでしょ〜?」
と山ほどかごに入れていたよ。
(当然自分のじゃありません、嫁子さんのものです)
どこかの嫁子さん引きつりながら
「お義母さん、いくらなんでもこんなには…」
と戻そうとしていた。
が、その他所トメも負けない。
「食べ切れなければ息子ちゃんに食べさせればいいでしょ〜」
…どうみても恵方巻き6本(細巻きもあったから物量的にはもっと)はどうかと…
その後はその場を離れてしまったので結末は知りませんが、適量ですんでいることを願います…。
763名無しさん@HOME:05/02/03 12:54:39
さっき義実家から電話(ND)があった。
初めてスルーしました。
デビュー(・∀・)
764名無しさん@HOME:05/02/03 13:04:57
>>763
息子たんに恵方巻買ったのに、
嫁子さんったら何処に行ったのかしら?
嫁子さんが買っちゃうといけないから、
先に届けて玄関ノブかポストに置いてこようかしら。
765名無しさん@HOME:05/02/03 13:31:59
>>763
デビューおめ♪
766名無しさん@HOME:05/02/03 13:36:05
>>763
よくやった!
767名無しさん@HOME:05/02/03 13:40:03
先ほど、トメから荷物が届いた。
中身はコトメの時のお雛様。
「初めての女孫の初節句は是非これで」とか書いてありました…orz

すでに我が家には実親が買ってくれたものがあり、これどうしようか旦那にメール中。
送り返したって問題ないですよね〜。コトメのなんだし。
768名無しさん@HOME:05/02/03 13:43:16
嫁子ったら、居留守つかってるわね。生意気なッ!
(ピポピポピポピポ)嫁子さァァァァァァ〜ンッ!!
(ドンドンドンドン)孫子ちゃァァァァァァァ〜ンッ!!
お母さンよォォォォォォォ──────ッ!!
769名無しさん@HOME:05/02/03 14:07:01
>>767
送り返したまえ。コトメの厄付の雛なんぞ、碌でもない。
特殊なもの以外は、雛は一代。
770名無しさん@HOME:05/02/03 14:31:13
>>769
そうだよね。雛は元々人間の形代として
川に流して厄落としするモノだったんだし。
コトメの厄が流れてきたらたまらん。
771名無しさん@HOME:05/02/03 14:47:38
>>767
天然風味に
「トメさんご存知無いんですか?」と
>>769>>770の話をして聞かせる。そして、
「コトメさんに持たせてあげてくださいね、
他所のお宅にこんな事をしてあげたと話すと
非常識だとトメさんが恥をかきますから、
気をつけられた方がいいですよ」
と、トドメ刺しておく。
772名無しさん@HOME:05/02/03 14:53:13
トメに直接言えないなら、
旦那さんに、トメさんご存知無いからだろうけど、
お雛様は厄落としだから、
他の子が持つと縁起が悪いと聞かせたらどうかな。
そして旦那さんからトメに送り返すことを同意させる。
773767:05/02/03 15:10:15
レスをくれた方、ありがとうございます。
先ほど夫から電話が来て、
週末に車で儀実家へ運んでくれることになりました。

お雛様を見に行った時に
「一人に一つ」「厄落とし」の話を販売員に聞いており、
勝手に送ってきたこともあわせ、結構怒ってました。
(勿論、購入したことは連絡済)

トメにガツンと言ってくれるというので一先ず安心ですが、
今晩暗い顔して送られてきたブツを見せ、もう一度結束を固めようと思います。

いつも余計なことをしてくれるトメなので、これを機会にもっとガツンといってやります。
ガンガります。
774名無しさん@HOME:05/02/03 15:16:00
>>773
がんがれ゚+.(・∀・)゚+.゚。
775名無しさん@HOME:05/02/03 15:54:21
そろそろひな人形を出さねば。
メインの人形はともかく、問題はトメ作の紙人形だ。
セットのものを作っているから色合わせもきれいだし、
トメは器用だからできもいい。
でも見るたびに、「今週末に取りに来い」と言われて
往復4時間以上もかけて取りに行き、
「細かくて目が痛かった」だの「材料費がかかった」だの、
作ってくれと頼んだわけじゃないと言いたかったほど
クドクド言われたのを思い出す。
・・・なるべく目に付かないところに置いとくか・・・。
776名無しさん@HOME:05/02/03 16:47:19
>>775
フライングで河に流しては?
777名無しさん@HOME:05/02/03 17:12:39
ご多分にもれず、うちのトメ(二世帯同居中)も子世帯の分まで恵方巻買おうとしてたらしい。
そしたら一緒に買い物に行っていたウトに、子世帯が低炭水化物ダイエットをやっていることを
思い出させられ、しぶしぶ思いとどまった模様。
ダイエットブラボー。

しかし敵もさるもの。
「それじゃ厄払いできないでしょ。嫁子さんが仕事に行ってる間に
  豆  ま  い  と  い  た  か  ら  !!」

鬼は・・・・ウチ(にいる)。厄払い今年も失敗か。
778名無しさん@HOME:05/02/03 17:23:34
へー、豆って鬼がまいてもいいんですっけ?
と聞いてみるとか
779733:05/02/03 17:27:57
今回は3kgあった…… orz
780名無しさん@HOME:05/02/03 17:29:44
3`の下呂・・・・・・・・・
781名無しさん@HOME:05/02/03 17:41:40
>>733
…乙(涙)

うちの曾祖母(トメのトメ)から、酒粕たんまりのヤツ貰いましたが、そのまま捨てました…。
782名無しさん@HOME:05/02/03 17:45:15
トメが鬼の面かぶったコトメ子とやってきた orz
783733:05/02/03 17:57:19
なまじ夫が食べるために
食べ切るまで捨てられないのが辛いところです。
正月にくれたみかん5kg、やっと片付いたところなのに…
784名無しさん@HOME:05/02/03 17:59:10
>>733
まだ旦那見てないんでしょ?
今のうちに半分くらい捨てちゃいなよ!
785名無しさん@HOME:05/02/03 18:00:49
784サンがいい事言った!そうしちゃえ!イマノウチだ
786名無しさん@HOME:05/02/03 18:03:42
かるーく湯煎にかけたら変質してくれないかな・・・
臭いがすごいか・・・
787名無しさん@HOME:05/02/03 18:35:27
>733
シンクにゴミ袋を用意。
あら不思議。手が滑って半分ぐらいはゴミ袋の中に!
788名無しさん@HOME:05/02/03 18:38:53
>>733
おっと!手に持ったら何故かトイレに行きたくなったわ〜。
ドバドバドバ〜 ジャーーーー!
789名無しさん@HOME:05/02/03 19:41:32
さっきトメから電話があった。
「嫁子ちゃんの実家のほう、雪で大変だってニュースですごいやってるわね〜」
私の実家は新潟なので心配してくれたらしい。
が、食事の支度中なんだよ、いつもいつも微妙に忙しい時。
あわてて電話取ろうとして指ちょっと切ったのは私が悪いけどさぁ・・
心配してくれる良トメの部類なんだけど、おせっかいな発言も多くて
最近距離を置きたい気分です。
790733:05/02/03 23:52:38
>>784-788
ありがとう!!!
夫が帰宅した時には何故か2kgちょっとになってましたわw
去年と同じくらいの量だったので特に怪しむ風でもなく…
そして明日も一匙くらいかさが減るかも
791名無しさん@HOME:05/02/04 10:27:00
朝からトメが押しかけてきた・・・。
『孫ちゃ〜ん、すごいものよ〜。』
ピンポンなったかと思った瞬間、玄関があき、上がりこんできました。
持ってきたのは、だちょうの肉とたまご。
子供はだちょうのたまごで興奮し、幼稚園準備も遅れ・・・。
朝からトメの相手に疲れました、昼から仕事なのに。
午前中に家事を終わらせるつもりだったのに、現実逃避してます。
どうしよ、でかいのよ・・・たまご。
792名無しさん@HOME:05/02/04 10:35:42
>>791
ホットプレートで目玉焼きに汁。
793名無しさん@HOME:05/02/04 10:43:03
>>791
うらやましいぞ、ダチョウのたまごハァハァ
部家を転がしまくったあと、懐であっためて母鳥気分を味わったあとに食べる(゜∀゜)
あれって玉子焼きにすると20人分くらいできちゃうんじゃなかった?
794名無しさん@HOME:05/02/04 11:15:06
>791
トメん家の電子レンジでゆで卵に・・・w
795名無しさん@HOME:05/02/04 11:15:43
ダチョウの卵はもらったら、素直にうれしいと思う。
1ダース入りとかじゃなければね。
796名無しさん@HOME:05/02/04 11:23:38
だちょうの卵はイヤじゃないけど、
マイペースで突撃してきてこっちの段取りをメチャクチャにされたのがイヤなんだと思う。
797名無しさん@HOME:05/02/04 11:29:12
>>791
いったいどこから手に入れた?!  欲しいぞ!
798797:05/02/04 11:31:00
続き
私ならそのまま幼稚園へ持って行って皆に見せる!
なんか(関係ないのに)ワクワクしてきた。
799名無しさん@HOME:05/02/04 12:14:18
ダチョウの卵、買うと結構なお値段だよね。
近所のスーパーで前に置いてあって、2000円以上していた記憶が。
でも、ソレを食えってのは大変ですな。
卵食べるのが・・・って場合は、ダチョウ母さんには申し訳ないが、中身を抜いて
ダチョウの卵の殻アートでもしてみてはどうでしょ?

さっき久々にトメ電キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
嫁子ちゃんの声が聞きたくなりました。といつも電話をよこすのだが、
前日ラジオか何かで聞いた「オリビアを聞きながら」の
♪話す事など〜何もない〜〜 の部分を歌いながら、スルーしてみた。
携帯でなかったので、家の電話に掛けてきて留守電を残していったが
新しい電話の操作どうやるんだっけ?あら間違っちゃった、と言いながら消去した。
あーーなんかスッキリ!!!
コールバックはしない主義ですが、しないと旦那携帯に電話が行くのが鬱だ・・・Orz
800名無しさん@HOME:05/02/04 12:25:18
ダチュウの卵・・・フリースのブランケットに包んで温めてみたい温めてみたい温めてみたい。
801名無しさん@HOME:05/02/04 12:29:05
そのダチョウ卵は新鮮なのだろうか・・・
802名無しさん@HOME:05/02/04 12:49:24
>>801
Σ(´Д`;)
803名無しさん@HOME:05/02/04 12:59:32
子ダチョウ孵っちゃったら困るな…
804名無しさん@HOME:05/02/04 13:00:09
そう言えばトメが「とっても美味しい卵なの」と1パックくれたんだけど、
なぜか輪ゴムでパックが閉じられている。
よく聞けば、あいていたパックに卵をつめ直ししたとの事。
おまけに消費期限も何も分からず「来週くらいまでは
生でOKよ〜」と怖い事を言う。
念の為割ってみたら、白身は殆ど水、黄身も今にも崩れそうな感じ。
いくつかは割ったら崩れて妙な匂いがしている物もあった。
旦那がそれをトメに伝えたら「ええ?普通に食べちゃったわよ」orz
805名無しさん@HOME:05/02/04 13:03:55
「(悪くなるまでは)普通に食べちゃったわよ(悪くなったからあげたのよ)」
806名無しさん@HOME:05/02/04 13:06:12
トメにとっては美味しい卵なのかもよ
807名無しさん@HOME:05/02/04 13:15:13
805さんにハゲド
普通に食べられた時期を過ぎて処分に困って嫁に押し付けたのでしょう。
それを嫁が家族に食べさせる→一家ゲリピー
→「確認しないで食べさせた嫁子が悪いわ!」と嫁に責任をなすりつける、ということになる。
808名無しさん@HOME:05/02/04 13:32:14
詰め替えたまま放置した、っつーのもあるだろうな。
そのうち嫁子さんとこへもってこ、なんて思ったまま、
テーブルに1週間くらい置きっぱなしとか…。

うちのトメがよくやるよ。煮物美味しくできたから嫁子さんにあげよ♪って
密閉容器に詰め替えてふたをしたまま、
毎日予定があってお出かけ、思い出して届けるのは4日後くらい…
すでにふたがふくらみかけてるのをどうしろと…orz
809名無しさん@HOME:05/02/04 13:57:47
>>808
それ、処分の為に蓋開けるのが怖そう・・・
810名無しさん@HOME:05/02/04 14:52:09
    V
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄

受け取り拒否
811804:05/02/04 14:58:42
レスありがとう。
トメは現在進行形で食べていた模様…
電話した時の食卓にも乗っていたみたいです。
旦那も電話で「は?マジで?なんともないの?」と非常に
驚いておりました。
その後「お通じが良くなったの♪」と連絡がorz
「でもね、なんかお父さんがお腹痛いって言うのよ。今流行ってる
なんだっけ?ネロウィルスとかってやつかしら」とも。
確かに一家揃って当たっても、トメだけは当たらないというか、
お通じがよくなる程度にしかならないとは聞いていましたが…
812名無しさん@HOME:05/02/04 15:06:29
ダチョウの卵
白身の部分が火を通しても半透明のままなのが楽しいよ
813名無しさん@HOME:05/02/04 15:07:26
ネロウィルスw
パトラッシュなんだか眠いよ・・・ と言い残して昇天するんですかね
814名無しさん@HOME:05/02/04 15:10:38
>>809
うちの自治体はプラスティックは萌えるゴミなので、
いろいろと後ろめたさを感じつつそのまま可燃ゴミ行きだす。
爆弾届けられたようなものだ。環境にごめんなさいと誤りながら。

幸い密閉容器の返却等については、渡したとたん忘れるようなトメなので
そのままスルーなのだが。だいたい100均モノだし。
815名無しさん@HOME:05/02/04 15:41:59
萌えるゴミ(*´Д`)ハァハァ 
816名無しさん@HOME:05/02/04 15:42:00
>>812
はんとうめい?半透明?! スゲー!
でかいジュエルチックなゆでたまご作りたい(*´д`)アハァ
817名無しさん@HOME:05/02/04 15:53:33
萌えるゴミに(*´Д`)ハァハァ
818名無しさん@HOME:05/02/04 15:54:20
>>816が「(*´Д`)ハァハァ」じゃなくて「(*´Д`)アハァ」なことに気が付いて(*´Д`)ハァハァ
819名無しさん@HOME:05/02/04 16:08:40
だいじょうぶなのかみんなw
820名無しさん@HOME:05/02/04 16:17:33
ここはジョスィのたまり場か・・
なんかきじょ板がいやげモノスレになってるし。
821名無しさん@HOME:05/02/04 16:32:23
>>818
>>816は「(*´д`)アハァ」だよ「(*´Д`)アハァ」じゃないよということに気付いて(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*`Д´)//ア//ア!!
822名無しさん@HOME:05/02/04 16:49:46
>>815>>816が一秒差で(*´Д`)ハァハァしてることに気付いて(*´Д`)ハァハァ
823名無しさん@HOME:05/02/04 16:53:52
そんな>>822に(*´Д`)ハァハァ
824名無しさん@HOME:05/02/04 17:29:58
だちょうの肉とたまごをもらったものです。
子供はぐりとぐらのケーキを作ると言ってます・・・。
目玉焼きにしてみようと思います、ホットプレートで。
殻がめちゃくちゃ硬い、うちのホットプレート小さいので乗るかどうか。

トメは旅行に行くと変なお土産を買って来ます。
孫ちゃんに喜んでもらいたい!という気持ちが強いのはわかります。
が、納豆作りセットだの毬藻観察セットだの・・・。
何だか変わった物が多いです、普通の土産にして!って思ってしまいます。

レスくれたかた、ありがとうございました。
825名無しさん@HOME:05/02/04 17:34:30
@包丁の背で卵の周りを一周ぐるっと割る。
A卵の周りに付いた殻の粉をふき取る。
B薄皮を切り殻を開いて中身を落とす。

黄身は潰れやすいので注意
826名無しさん@HOME:05/02/04 17:40:44
>>824
納豆作りセットに毬藻観察セット・・・激しく(*´Д`)ハァハァ
827名無しさん@HOME:05/02/04 17:42:47
お姑さん取り替えてホスイ>824
828名無しさん@HOME:05/02/04 17:48:30
824さんは女子なんだね〜
欲しいところに欲しいものがまわってこないもんだなぁ

ダチョウの卵も毬藻観察セットも納豆キットも、うちにクレクレ。
829827:05/02/04 17:55:11
>828
うちの姑は女子です。
きれい好き過ぎて子供が行くとパニック状態で掃除するので連れて行けません。w
埃じゃ死なないと思ってるだら奥には困り者なのです。
830名無しさん@HOME:05/02/04 18:21:08
>>824
目玉焼き状態をうpしてほしいな。
となりに普通の卵の目玉焼きおいて。w
大きさ、比較したい。
831名無しさん@HOME:05/02/04 18:29:24
825さんが気になる・・・
何故そんなに駝鳥の卵にお詳しいのでしょうか。
お勤めがZOO?獣医さん?生物学者さん?アフリカの人??
832名無しさん@HOME:05/02/04 19:37:07
ダチョウ飼ってるんじゃないかと思う
833名無しさん@HOME:05/02/04 19:38:01
>>831
漆原教授
834名無しさん@HOME:05/02/04 19:38:46
エッグアートやってる人だと、だちょうの卵の扱いも知ってる。
835名無しさん@HOME:05/02/04 21:06:03
いいなぁだちょうの卵、激しくほスィ。
近所のダチョウ料理屋行ったら売ってくれるかな。
836名無しさん@HOME:05/02/04 22:15:09
>>821
「(*´д`)アハァ」の口の大きさが違うのね。
「(*´Д`)アハァ」
837名無しさん@HOME:05/02/04 22:27:41
塩原から那須へ抜ける道にダチョウ料理の店がある。

とローカルネタを振ってみる
838名無しさん@HOME:05/02/04 22:54:40
千葉にもだちょう牧場がある。
オーナーが体調崩して新オーナー募集中らしい。

839名無しさん@HOME:05/02/04 23:13:48
兵庫県にもだちょう牧場なかったっけ?
エミューだっけ?
840名無しさん@HOME:05/02/04 23:16:54
うん。うん。ダチョウのたまご、生で見てみたいぞ。食べるか食べないか別にして。
(たぶん食べないが)
2、3日、割った状態で観察して記念写真を撮りたいぞ。
愉快な義母じゃないか。その件に関してのみの話だが。
841名無しさん@HOME:05/02/04 23:16:54
北海道にもあったよ。大沼という函館に近い国定公園があるとこ。
JRが食用に実験飼育してた。
842名無しさん@HOME:05/02/04 23:19:22
ダチョウの卵はありがたいが

突撃訪問に近いお出ましは止めていただきたいなぁ
843名無しさん@HOME:05/02/04 23:20:13
■□舅姑から来るウザイだちょう玉子□■
844名無しさん@HOME:05/02/04 23:37:20
だちょうの肉、たまごもらったものです。
すみません、だちょうスレになってますね・・・。
食べました、にわとりのたまごと味は変わらず。
目玉焼きにするつもりでしたが、結局オムレツになってしまいました。
殻が硬い・・・粉々になり取り除いてるうちに目玉が割れてしまいました。
殻半分で帽子を作り、子供の頭にのせ、写真をとりました。
これをトメに見せるつもりです。
明日来る予定なので、報告しないと・・・。

うちのトメはこのスレでは好評ですね・・・驚愕。
好奇心旺盛で、喋れば平野レミさんみたいに話しまくる人です。
変わった物や料理が好きで、それを押し付けます。
で、必ず『どうだった?私ってこんなの見つけたの、凄いでしょ!』と、同意を求めます。
旅行好きで、変わった食べ物買ってくるのが最近の傾向です。

お騒がせしました、まだマシなトメなんだと、相手するの頑張りますね。
845名無しさん@HOME:05/02/04 23:38:29
>>844
いや、面白いけど迷惑なトメだと思うよ(;´д`)
846名無しさん@HOME:05/02/04 23:39:38
>>844
いやいや、ダチョウの卵も毬藻も欲しいけど、
幼稚園行く前にアポナシの突撃訪問はきついっすよ。

お疲れ様どした。
847名無しさん@HOME:05/02/04 23:42:39
>844の子供はカリメロ。
848名無しさん@HOME:05/02/04 23:58:49
>>844
目のところ黒塗りして写真うp!うp!
849名無しさん@HOME:05/02/05 00:00:22
カリメロって子供の頃好きだったけど、
今考えると「いつまでも卵のカラを捨てきれないオコチャマ」だよな。
世のボクチャン夫はみーんなカリメロだ。
850名無しさん@HOME:05/02/05 00:15:09
だちょうあきた
851名無しさん@HOME:05/02/05 00:33:05
じゃあ次はがちょうの卵で
852名無しさん@HOME:05/02/05 00:42:16

      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ    呼んだ?
    `Zア' /    
       ,! 〈     
      /   ヽ、_   
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

853名無しさん@HOME:05/02/05 00:48:40
>>733
タッパーにぎっしり詰め込んで、夫に弁当として持たせてやるといいですよ。
会社の人たちにゲロだ何だと言われれば、夫の認識も変わると思うよ。
854名無しさん@HOME:05/02/05 02:07:47
久々に来て見たら「しもつかれ」がw
もう歳時記に入れてもいいくらいの勢いですね(もう載ってるのかも)
最近わたしは夫とレス気味なので「シモツカレ」のない状態です。
ああ。去年が懐かしい(スレ違い失礼しました)

今年最初の「トメからのいやげもの」
嫁子ちゃん、稲をみたことないんでしょ?と勢い込んで
渡されたのは「稲穂・もみがら・玄米」の三点セットでした。
理科の時間みたいで面白かったのですが、唾を飛ばしながら
解説するのは止めて欲しいです。あとで机を滅菌するのが面倒だから・・・
855名無しさん@HOME:05/02/05 02:45:23
>>837
なにぃ?!いつの間にそんなものが!
今度里帰りの時に行ってみるよ。

とローカルネタに食いついてみる。
856名無しさん@HOME:05/02/05 08:25:48
実父ですみませんが、未遂に終わったイヤゲモノ。

ある日、実親から電話が来た。何故か凄く興奮している。
「あのなー、蟷螂の卵もらったんだよ!蟷螂!俺、初めて見たよ!すげーなー!
お前にやるよ!取りに来い!」
つーか、70年以上生きていて、見たことなかったのですか?お父様。
そして、あの卒倒するような孵化シーンを私に見ろと…?

旦那が虫類少々苦手なので、丁重に断りました。
可愛い父なのですが、時々ずれていて困りますw
電話を受けたのが旦那じゃなくてよかった。
857名無しさん@HOME:05/02/05 09:04:44
>>856
そして5月、
「あのなー、蟷螂の子供がいっぱい生まれたんだよ!俺、初めて見たよ!すげーなー!
お前にやるよ!取りに来い!」
858名無しさん@HOME:05/02/05 09:07:21
なんだっけ、トカゲかなんか宅急便にして孫に送ったじいさんいたよね。
859名無しさん@HOME:05/02/05 10:43:25
>>856
すみません、「蟷螂」って何て読むんですか?
860名無しさん@HOME:05/02/05 10:45:21
「カマキリ」でつよ
861名無しさん@HOME:05/02/05 10:57:34
>>859
かまきりの漢名
「とうろう」とそのままよんでもいい。
862名無しさん@HOME:05/02/05 11:02:33
>>856
ダンスィなお父様ですね
863名無しさん@HOME:05/02/05 12:15:37
カマキリ、虫の中で一番カコイイと思ってるよ
864名無しさん@HOME:05/02/05 12:24:18
今ラジオでしもつかれのこと、放送してる。
若い人の不評っぷりが笑えるw
865名無しさん@HOME:05/02/05 12:24:32
>>863
中学の教科書にのってるカマキリの詩が好き。
866名無しさん@HOME:05/02/05 12:46:33
カマキリといえば、ラビット関根。
かぁ〜まぁ〜きぃ〜りぃ〜ぃぃぃぃぃぃ!

今日のウザ物。
「孫子ちゃん(次女・4月に小学1年生)の入学式に着せてください」
と、服を送ってきた。
長女(中1)が一言、
「ありえない・・・・・・・・・・・」
というくらいド派手なショッキングピンクのフリフリドレス。
夫が電話をしたら、近所の結婚式場の在庫品だったらしい。

怒る気も失せました。
867名無しさん@HOME:05/02/05 13:12:59
カマキリは腹の中に
それは恐ろしいハリガネムシが
必ず入ってうわなんだくぁwせdrftgyふじこlp;

年末にもらった漬物、誰も食べない。
さっき冷蔵庫からだしてみたら
発酵が進んであと少しでジプロクが
バクハツするところだったよ。
((((;゚д゚)))) ガクガクブルブル
外で穴をあけてゴメンナサイしたよ今日はゴミの日。
868名無しさん@HOME:05/02/05 14:06:08

今日届いた段ボール箱に
極太のネギの束とワケギの束と
細かく切ったネギが大量に入ったビニール袋が入っていた。
とてつもなくクサイ。
夫婦2人だけなのにどうしよう。
869名無しさん@HOME:05/02/05 14:10:14
とりあえず刻みネギは捨てなよ。
どうせクールじゃなくて普通便で送ってきたんでしょ?
トメの手とまな板のばい菌がイパーイ増殖してるよw
870名無しさん@HOME:05/02/05 14:18:24
>>869
普通便でした。
やっぱり捨てよう。
以前には手作りの一夜干しのお魚まで普通便で送られてきました。
はぁ〜。
871名無しさん@HOME:05/02/05 14:27:26
旅行大好きのトメから来た各地のイヤゲモノ
置物シリーズが最凶だったが、増殖しすぎて困った
のでフリマで売ってみたら案外人気で完売いたしました

高さ30センチのバリの木彫りの呪われたような猫の置き物
商売の神様らしい陶器のキモノのおじさん(お宝がはみ出てる)
鮭を咥えた木彫りクマ
どっかの盆踊り風の笠をかぶった和服女性の人形
すりばちを抱えてすりこぎで何かすってる小僧さん人形
陶器の2段重ね蛙
どこかの木彫りお面悪魔風(口を大きく開けてる)長さ45センチ
五重の塔中国風

和室からなくなってスッキリ!
今度トメが来たらどうするかはその時考えよう・・・
872名無しさん@HOME:05/02/05 15:47:44
敵から何も言われなかったらこっちも答える必要なし。

「あら?アテクシがあげたお人形たちは?」と聞かれたからサラッと答えればいいじゃん。
「ああ、この間家の中の不要品、いろいろとフリーマーケットで売ったんですよ。
1回外食できるくらいにはなったかな〜
トメさん、またよろしくお願いしますね(はあと」

「またくださいね」「おいしかったです」これは以後のイヤゲモノ封じになるキーワードだよw
873名無しさん@HOME:05/02/05 16:49:00
近くの公民館でやるクラッシックコンサートの入場券。
会社帰りに呼ばれたオットが無理やり持たされてきた。
クラッシックが好きなわけでもないし、
「いらない」ってオットも断ったそうだが・・・。
ウトトメもいくらしい。
これお礼のрニかしなきゃいけないのかなー
正月に行ったきりなんで、
何とか連絡をとろうとしてるんだろうけど、
話すことありませんから。
874名無しさん@HOME:05/02/05 16:54:46
>>873
夫が直接もらったんならあなたがわざわざお礼のрネんていらないんじゃ?
夫婦は一心同体だからw
875873:05/02/05 17:02:49
>>874
ありがとう!そう言ってもらってスッキリ!!
ほっとこうっと。
876名無しさん@HOME:05/02/05 17:06:54
>>871
なぜ先にうpしなかったんだ〜
877名無しさん@HOME:05/02/05 17:11:15
>>867
ぎゃああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
ぐぐっちゃったじゃないか!!!!!!!!!!!!
食事の準備前にどーしてくれるんだ!!!!!!!!!!!!!!
ttp://musi.s6.xrea.com/nikki2.htm
878名無しさん@HOME:05/02/05 17:38:52
>>877
わかっててやったくせに(´∀`)σ)Д`)
879名無しさん@HOME:05/02/05 18:34:54
カマキリのお尻を水につけると・・・っていうのを
探偵ナイトスクープでやってたね(´・ω・`)
880名無しさん@HOME:05/02/05 18:48:23
>>877
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/seesk-others/harigane01.html

私も魔が差してやっちゃったよ・・今日は焼そばの予定だったけど・・
別のメヌーにする。orz
881名無しさん@HOME:05/02/05 19:09:34
私はハリガネムシよりも、しもつかれの画像見たことの方がショックだったよ…。
882名無しさん@HOME:05/02/05 23:24:40
おまいら・・しもつかれが終わったら、今度はイカナゴの釘煮の季節がやってきますよ
883名無しさん@HOME:05/02/05 23:38:35
栃木県人やめたい…orz
884名無しさん@HOME:05/02/06 00:13:46
しもつかれ、栃木県民でも嫌いな人多いよね。
うちの実家、親戚で作る家庭はひとつもない。
作る家庭でも、好き嫌いが激しくわかれる事を理解しているのか
おすそ分けを貰う事もほとんどない。
以前2度ほど距離ナシさんに貰った時には家中が沈み込んだよw
885名無しさん@HOME:05/02/06 00:27:44
豚切りスマソ。
仲良くしている近所の奥様から、とても( ゚Д゚)ウマーなお漬物を頂いた。
翌日に会ったので、「美味しかったです〜。またお裾分けしてもらえると嬉しいな」と
ずうずうしく言ったら、「主人の母が…」と言ってきた。
どうやらミカン箱いっぱいに漬物が届くらしいorz
その後、お互いにトメのいやげ物の話をして、多く貰って困る物は
嫌がらせにならない程度に物々交換の話がまとまった(・∀・)
なんか妙に嬉しい気持ちだったので、書き込んでみました。
886名無しさん@HOME:05/02/06 00:34:50
>>885
いいなぁ。ナカマに入りたいわ。
887名無しさん@HOME:05/02/06 11:22:20
フト、思い返すと、かつて結婚を考えた人は栃木県人だった。
あのまま結婚していたら、もしかしたら「しもつかれ地獄」に突入していたのかと
ちょっと戦慄を覚えた。このスレで今になってはじめて知った「しもつかれ」
衝撃は大きかった。勉強になりました。
888名無しさん@HOME:05/02/06 12:17:45
しもつかれ!しもつかれじゃないか!!
889名無しさん@HOME:05/02/06 12:51:17
大トメに押し付けられた古くて大きくて重いマフラー。
あんまりウザいんで、糠漬けの容器をくるんでますんで。
この寒さですからねー、ちょっと糠が元気なくって困ってたんですよ。
糠は暖かくなって喜んでいるようです。あー良かった良かったw
あ、もちろん春になったらマフラー洗わずに捨てさせてもらいますね。ウフ
890名無しさん@HOME:05/02/06 13:10:58
>>882
えー、イカナゴの釘煮大好き。
みんな、たくさんもらって困ってるならうちにちょうだい。
891名無しさん@HOME:05/02/06 13:12:46
捨てる直前に廃油を染み込ませて徹底的にゴミにしよう!
892名無しさん@HOME:05/02/06 15:01:42
>>890
去年キジョ板には単独で「【襲い来る】 い か な ご 釘 煮 【恐怖!!】 」ってスレまであったよw
893名無しさん@HOME:05/02/06 15:27:16
私も好きなんだけどね、イカナゴの釘煮。
でもさぁ、なんでも限度ってもんがあるよね。
894名無しさん@HOME:05/02/06 15:40:27
シーズンが来るといかなごを炊いて知り合いと言う知り合いに配りまくるのは
関西人のおかんには、DNAレベルで組み込まれているので止められないと聞きましたが。
895名無しさん@HOME:05/02/06 16:00:36
>>894
ヤシラは、いかなごが希少生物になって、天然記念物で保護されても、ヤミ捕獲して釘煮を
作りそうだね。
896名無しさん@HOME:05/02/06 16:40:17
>>895
テラワロスw
ラミーチョコバーふいちゃったよ!
897名無しさん@HOME:05/02/06 16:50:20
いかなごGメンとか見回ってるんだろうな。
898名無しさん@HOME:05/02/06 17:08:47
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

このマズイ釘煮を作ったのは誰だ!!!
899名無しさん@HOME:05/02/06 17:11:23
雄山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
900名無しさん@HOME:05/02/06 17:23:23
1月 餅
2月 しもつかれ
4月 いかなご

野菜・果物・米なんかは別としても季節のイヤゲモノカレンダーできそう
901名無しさん@HOME:05/02/06 18:08:28
3月
開封済みで、中途半端に減っている、ひなあられ


・・・開封済みで放置したものを、うちによこすなといつも言っているのに。。
902名無しさん@HOME:05/02/06 19:21:14
いいなー
イカナゴとかイナゴとか煮たのどっちも好きだ…欲スィ
903名無しさん@HOME:05/02/06 20:50:08
>>892
今年もいかなごスレ立ってるよw

あの辺りではすでにいかなごエクスパックののぼりが立っているようだw
904名無しさん@HOME:05/02/06 21:34:18
いかなご、好きだ〜。結婚してから初めて食べた。
義母の従姉妹という方から届くよ。
うちのような遙か遠い親戚まの分まで作ってくれるとは、
いったいどれだけ大量のいかなごを煮ているんだろう。
905名無しさん@HOME:05/02/06 21:55:36
重さはわからないけど
おばちゃんたちは魚屋の店頭に群がって
発泡スチロールのトロ箱単位で買ってますよ。
そして年に何回使うかわからないような
でかい鍋を持っている確率高いです
>関西のおばちゃん
906名無しさん@HOME:05/02/06 22:21:07
来週くらいにトメからチョコが来るなあ 鬱
907名無しさん@HOME:05/02/06 22:45:35
>3月
開封済みで、中途半端に減っている、ひなあられ

わかるー!
ひな祭りだからと呼びつけられて、高速使って行って、
こき使われたあげくにもたされるのがそれ。最悪。
908名無しさん@HOME:05/02/06 23:24:14
>>904
ちなみに、うちの旦那の田舎ですと
イカナゴを煮る鍋には、大きな猫が5匹は入ります
洗った鍋に猫が入り込んでいるのを見たので確かです

いったい、どこで売ってるんだろう・・・
909名無しさん@HOME:05/02/06 23:57:57
本日実家の冷蔵庫に酒粕の袋ハケーン。
実母がしもつかれを作る日が迫っております。

義妹ちゃん暫くは呼ばれても来ちゃ駄目よ〜〜〜
私も春まで来ません。ええ。南無南無
910名無しさん@HOME:05/02/07 00:04:30
イカナゴ大好きだぁ。。
私は関東在住だが、神戸に住む父方の伯母(80代)が毎年春になると
タッパー一杯送ってくれたよ。
でも去年から足を悪くして大鍋を扱いきれなくなり、製造不能になりますた。
私の場合、自分の高齢の身内が作って適量貰うからありがたかったんだろうな。
これがトメで『息子タンの好物をアテクシが手作り〜はぁと。イパーイあげるからね。うふ。』
だとNGか。
おいしいものでも作る人と量とそのプロセスでイヤゲものへ変わる。。。
911名無しさん@HOME:05/02/07 09:08:01
>901
地元に帰っていたママ友がうちに遊びに来て
手土産に持ってきてくれたお菓子がいかにも
「孫子ちゃんに用意したお菓子一式 開封済みで中途半端」の数々だった
そしてまだ他にもたくさんあるからと、それらを大量に置いていった
別にいいんだけど、若干微妙な気分だった

今年の正月はダンナだけ顔出したんだけど
お持ち帰り品はいかにも「正月の宴会で余った品々」
中には使いかけの冷凍豚肉、
親戚が作った野菜(無人販売でも売り物にならず無料で配ってそうなレベルのもの)
ダンナが受け取った時には既に賞味期限の切れていた○○軒のシュウマイなどなど。

うちはダンナのお客さんに農家が多くて野菜を大量に貰ったり
友達の母親が色々持たせてくれたり(お土産屋で売ってるような漬物とか)
親戚の法事に行けば、すいとんをジップロップに入れてお持ち帰りさせられたり
四方八方からいやげもの攻撃です・・・
912名無しさん@HOME:05/02/07 09:34:53
>>911
それは、あなたが断れるとこでも断らないからでないか?
913904:05/02/07 10:08:47
>>905
買い物単位は発泡スチロールの箱ですか!?
うわわぁ、それはすごい・・・。

>>908
その上猫5匹サイズの大鍋とは。
キャンプの炊き出しサイズ!? 狭い我が家では想像がつきません。

イカナゴは大好きだけど、それはタッパー1つ頂いて
「うまー! 最高! ご飯に合う!」と食べて
もう少しほしいなぁと次の年が待ち遠く思う量だからいいんですね。
身近に大量にある方は、かなりヘビーなことでしょう。

神戸の遠い親戚叔母さまに感謝して、今年も期待して待っていよう。
教えてくれて、ありがとん!
914911:05/02/07 10:23:13
ママ友に関してはもちろん帰り際「たくさんあるから持って帰って」と言いました
そしたら「まだ他にもたくさんあるから」と置いていかれた
親戚の法事のすいとんは、当時はまだ新婚、同居で
気の弱いトメはその親戚に頭が上がらない(有無を言わせない強烈なウト姉)
友達の母は日ごろとてもよくして頂いているので断りきれませんでした。
正月のお持ち帰りもそのウト姉らが持ってきたものです。

というか、大抵何度断っても持たされるけど・・・
915名無しさん@HOME:05/02/07 10:45:41
昨日トメから電話キター
NDはいってないんだけど、たぶんそうだなと思ったからスルーした。
そしたらダンナのケータイに「(夜の)7時半ごろ電話したけど出ないんだけど」と電話きたらしい。
始めからダンナに直接電話しろよ。
っていうか何がいいたいんだ。

帰ってきたダンナ
「(プロパイダー変更に伴い)ND申し込んだからこれからは出ろよ」
ありがとう!これからも出ませんから!

今妊娠(5ヶ月)してるからそういう話がしたいんだろうけど。
「6ヶ月までは報告したくない」って言っていたことも忘れ
電話に出たがらない理由がわからないダンナ 鈍すぎ。

年末年始 私が実家に行ったからって
「何かあったんですか」って母に電話するトメいやすぎー

すいません豚切りました。
916名無しさん@HOME:05/02/07 14:55:47
スレタイどおり、生ものを送ってくるのがイヤだ。
ハマグリだの魚だの・・
だって普通の宅急便に入れてくるんだもん。
他のモノと一緒に。
たいてい一晩経ってるからズクズク・・
917名無しさん@HOME:05/02/07 15:39:05
>>916
生物(なまもの)兵器…
918名無しさん@HOME:05/02/07 15:40:07
T(トメ)-ウィルスかよ!
919名無しさん@HOME:05/02/07 15:59:01
そういえば、2年連続(結婚してから)、年末に生牡蠣が来ている。
一昨年、生牡蠣が来たのは旅行前夜、夕食後で、その日のうちに夫婦で食べ、
年内のゴミの日も終わってたので、生臭い殻も年明けまで捨てられず。
私は妊婦だったんだけど、「生で食べた方がおいしいから!」との手紙つき・・・。
もちろん、焼いて食べましたが。

近距離別居なので、よく、玄関に芽が出かけた大量のじゃがいもとか、
米10キロとか、りんご1個とかが放置されてる。
920名無しさん@HOME:05/02/07 16:02:22
>>919
不審物とか不法投棄とか言ってK札に届けれ
921名無しさん@HOME:05/02/07 17:21:28
うちも孫フィーバーで、うっかり電話に出ようもんなら
息もつかぬ早口(何いってるかわかんね)でこっちの返事するーで
一方的に話す事1時間。やんわりと「いい加減にしろ」と言っても
「でもねぇ家の子供の事だから」

すぅー・・・「いいえ、私はただの嫁で他人ですから」(大声)

しばらく静かになるでしょうか?
922名無しさん@HOME:05/02/07 18:01:53
「ええまああなたは他人だけど、孫ちゃんはうちの孫だから」
って普通に返ってきたらどうしよう?!
923名無しさん@HOME:05/02/07 18:34:35
むしろ向こうの思うツボ?
924名無しさん@HOME:05/02/07 18:44:56
単に「あら、うちの子供ですから、お宅様の子じゃないですから」かな?
925名無しさん@HOME:05/02/07 19:00:06
>>908

もし今度ぬこが入ってたら、
デジカメで撮ってうぷしてほすい・・・可愛らしすぎる・・・

うちの実家(千葉です)にも、
冠婚葬祭の隣組煮物製作用の鍋がありますが、
ぬこ2匹分くらいです・・・
926名無しさん@HOME:05/02/07 21:41:22
>>919
りんごだけは1個なのかよw
919タンは白雪姫ですか?
927名無しさん@HOME:05/02/07 21:56:19
>>916ですが、昨日も
「生もの送っといたから!」と恩着せがましく電話してきやがりました。
でも私、今日一日留守にしてたから、受け取れなかった・・
明日受け取るとしても、やっぱズクズクだよな・・
だからクール宅急便使えってーの!
つか魚くらいこっちで新鮮なの買うわい!
928名無しさん@HOME:05/02/07 22:38:50
1月 餅
2月 しもつかれ
3月 開封済みひなあられ
4月 いかなご

うちは年間通してやたらにバスタオルが送られてくる。
929名無しさん@HOME:05/02/07 22:55:35
5月 乾いたorかびた柏餅
6月 去年の中元のカルピス
7月 そうめん
8月 包丁を入れると爆発するスイカ

カルピスって、3年も放置すると中身が沈殿するんだよね。
振れば飲めるって・・・飲めるかぁ(#゚Д゚)!!
930名無しさん@HOME:05/02/07 23:28:11
スイカの詳細を求む。
931名無しさん@HOME:05/02/08 00:22:01
>>930
中が腐って液体状になってるんじゃないか?
932名無しさん@HOME:05/02/08 00:30:05
イオンの学習机のCMを見て、吐き気がしそうになった。
なんなんだよ、あの画面あふれんばかりのトメウトの孫ちゃんドリームは!
もうちょっと、視聴者が見てほほえましく学習机を用意したくなるような、そんなCMにしろよ・・・・

・・・・って、あのCMをまさに体現したトメがうちにはいるわけだが。
933名無しさん@HOME:05/02/08 00:35:22
>>932
CMなんだから相対的に金持ってるほうに迎合するからだろw
934名無しさん@HOME:05/02/08 00:39:10
>>933
お雛様のCMは、ジジババおおはしゃぎじゃないでしょ。
935名無しさん@HOME:05/02/08 01:12:37
イカナゴの時期が・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ttp://www.japanpost.jp/pressrelease/s09/yubin/050126_09203.html
936名無しさん@HOME:05/02/08 04:41:08

イオンはさ『孫ちゃんカード』ってのが存在すんだよ!
じじばばにコビりすぎ。
937名無しさん@HOME:05/02/08 08:55:09
ジジババ世代って、自分のはセコイのに孫には金使うんだよね。
店側からみたら、いいお客さんだ。
938名無しさん@HOME:05/02/08 08:57:04
どなたかの書き込みで、ジジババ世代に物をプレゼントしても
「まあステキ。うれしいわ。大切に し ま う わね」といわれる。
という話を思い出しました。
939名無しさん@HOME:05/02/08 10:23:20
私がブルーナさんのウサギが大好きだから、娘に柔らかい積み木を買ってあげた。
その娘は今年で9歳で不要、黄色いクマが好きな末っ子2歳児は見向きもしない。
だから今年3月で1歳になる義弟の息子に洗ってあげて頂戴と来た。
10年近く前のウレタン系玩具を貰って義弟夫婦が喜ぶとは思えないんですが
これって、あげたら私もトメのまわし者って事ですか
似たような物がまだ売ってるから新品渡した方がいいですよね。
940名無しさん@HOME:05/02/08 10:48:44
>>939
買う前に、なんで直接義弟夫婦に確認せんのだ?
941名無しさん@HOME:05/02/08 11:01:22
>>939
それに味を占めたトメはあなたに言えば
何でも新品が相手の家に届くと勘違いするオカーン
体のいいテレフォンショッピング(゚д゚)ウマー
942名無しさん@HOME:05/02/08 11:51:05
関東地方ただいま地震が発生しますた

うちのトメは震度4以上だと「大丈夫?」の電話をかけてくる
(大丈夫じゃなかったら電話つながんないって)
だからそのたび
「はぁ?地震あったんですか〜?外にいたので気付きませんでした〜」
・・・と、答えてやってますw
943名無しさん@HOME:05/02/08 15:12:45
いかなごって食べた事無い。
見たことも無い。
いかが大好きだから、いかの小さいのを煮詰めたのかと思ってた。
調べたら、なんだか小魚?
通販してみようかと迷ってる・・・。
佃煮みたいなものなのかな?
944名無しさん@HOME:05/02/08 15:23:47
>940さん、>941さん
義弟夫婦に確認すればよかったんですね。
トメに「洗って、あげて」って言われて「あげねば」と思い込んでいました。
私今まで何回か古いのあげて、って言われる度に新品用意していたんですが
便利なテレホンショッピングだったとは気がつきませんでした。
ありがとうございました。
945名無しさん@HOME:05/02/08 15:32:54
>>943
甘しょっぱい佃煮な感じ。
しらすやじゃこより少し大きめで、んまいよ。
いっぱい食べると血圧上がりそうだけど。
946名無しさん@HOME:05/02/08 15:35:28
>>944さんだけじゃなくて、なんか知らないけど一家の伝達事項をトメ経由で通さないと「いけない」
みたいな風潮になってるとこ多くない?
とくに男どもが母親&妻まかせにしてると、そういう傾向になるような。
でもそれ、情報を一元化してるトメが最大実力者になるんだよ。人間関係を一手に握るから。
ゆがめたり、余計な情報を入れてピンハネしたりとか、自由自在さ。

女だけの姉妹に生まれた私は、姉に対して親を通して何か話す、なんてやり方が全然理解できなくて、
よくだんなに「コトメちゃんに直接言えば?」って言うんだけど、それはダメらしいんだよ。
トメは、私とコトメが何か直接情報のやり取りをしようとすると、必ず間に入ってこようとする。
そしてややこしくする。
直で話しをするのが一番だと思うよ。トメを通して話しをするから、ウトのことをより嫌いになっていく
ような気がするもんなぁ。
947名無しさん@HOME:05/02/08 15:54:07
オット方のおばさんと外で会った。「これ、よかったら食べて」とくれたおかずとちらし寿司。
普通においしいのはトメさんと同じだが、
ひとつひとつ、味がまざらないように使い捨てパックに分けて、
それぞれゴムでとめて、サイズが合った保冷袋に入れてあった。

いままでトメのくれる(持たせる)おかずがヤだったわけがこれでわかったよ。
古くて汚い感じのタッパーにまぜこぜで入れたり、
大きな入れ物にテキトーで入れたり(カレーなんか四方に貼りついている)
保冷という考えかたがなかったりするのがイヤだったんだ。
948名無しさん@HOME:05/02/08 18:00:38
つい先程、国営で「しもつかれ」はじめて見た。
残していきたい「しもつかれ」ですと。
ゲ○だ○ロだと言われていたけど、まさしくゲ○ロだった。
あんなのトメに常温で送られてくる奥、気の毒としか言いようが無い。
949名無しさん@HOME:05/02/08 18:54:21
昔、バス旅行時に、オバ様たちが持ってきた「袋入りのしもつかれ」、
ガイドさんが間違って捨てたらしい…(運転手の友人団)
950名無しさん@HOME:05/02/08 19:04:09
>>948
>ゲ○ロ
○に何が入るのか知りたい
ハアト?
951名無しさん@HOME:05/02/08 19:29:31
しもつかれ、いらない。
952名無しさん@HOME:05/02/08 20:16:45
ゲ♥ロ
953名無しさん@HOME:05/02/08 20:51:13
ゲロロ将軍
954名無しさん@HOME:05/02/08 21:33:47
>>950
ゲソ&トロ♥
955名無しさん@HOME:05/02/08 22:00:17
ラジオでインタビューを受けていた人曰く
「しもつかれ?あんな不味いもの、絶対に食べない。
 あれは、大量に作って近所に配るためのものだ。」
956名無しさん@HOME:05/02/08 22:47:55
>>955
ただの迷惑行為のための食い物ってことかー
957名無しさん@HOME:05/02/08 22:48:50
正にキング・オブ・ウザモノ…
958名無しさん@HOME:05/02/08 22:50:14
栃木県民の知り合い曰く、
「しもつかれ?給食で出た時は98%がゴミになってた」だそうな。
栃木県最大の汚点だと言い切ってた。
ほんとキング・オブ・ウザモノだね。
959名無しさん@HOME:05/02/08 23:26:52
>>958

その残飯が入った缶を想像しただけでヲエ(AA略)
960名無しさん@HOME:05/02/09 00:39:44
>943
遅レスだけど、東京だと「小女子(こうなご)」という名前で
売られてるよ。京都に住んでいた時に小女子を探したけど
見つからなくて、スーパーの人に説明したら「ああ、いかなごですね」って
教えてもらった。
961名無しさん@HOME:05/02/09 00:48:36
いかなごを煮ると小女子になるんだと思ってた。地域差だったのか。
ありがとん>>960
962名無しさん@HOME:05/02/09 08:34:54
いかなごと小女子は同じ物?
だって子女子ならどこのスーパーでも普通に売ってるよ。
違うんじゃないの?
963名無しさん@HOME:05/02/09 08:41:30
ダイスキダイスキ小女子ダイスキ
佃煮なら鍋いっぱい食べたい
964名無しさん@HOME:05/02/09 09:02:54
>>963
それは、実際にトメが鍋いっぱい持ってきたことがないから言える喩えだよねw
965名無しさん@HOME:05/02/09 09:06:04
いや?
冗談じゃないよ?
イナゴの方がもっとすきだけど
966名無しさん@HOME:05/02/09 09:10:37
鍋っつってもいろんな大きさがあるわな。
>>964の想像する鍋はきっと巨大なんじゃないの。
ま、巨大鍋でも >>963 は喜びそうですね。
967名無しさん@HOME:05/02/09 09:46:24
>>964トメんちの鍋はきっとぬこが4〜5匹入る大きさ。
>>963=965(だよね?)は良質のタンパクとカルシウム、キチン質はともかく、塩分に要注意だw
968名無しさん@HOME:05/02/09 10:53:34
いかなごもしもつかれも、見たこと食べた事無い。
小女子は食べた事あるから、いかなごは経験済みだったのね。
くるみいり小女子が好きで、冷蔵庫に入ってる。
しもつかれ、ゲロってなんだか魅力的だわ。
969名無しさん@HOME:05/02/09 11:02:28
>>968
魅力的なのかw
970名無しさん@HOME:05/02/09 11:21:03
いま作り方見てきたんだけど、
大根、にんじん、油揚げ、+酒粕までは、まぁ許容するのだが、
鮭の頭、ってところでうげぇぇってなる。
しかもあーた、だしを取るんじゃなくて骨ごと刻んで煮込むのかよ…
971名無しさん@HOME:05/02/09 11:27:52
しもつかれ画像、怖くて見ていないのだけれども、もしかしてそれって
「12枚撮りのフィルムの殆どにあわびが写っていて、一枚だけ女性性器」で
写真屋さんが気づかず現像してしまうというのと
「12枚撮りのフィルムの殆どにしもつかれが写っていて、一枚だけゲロ」
というのと同じ扱いなのだろうか?

それともこの場合「スカトロ関係は扱いかねます」と言われてしまうのだろうか。
972名無しさん@HOME:05/02/09 11:47:31
>>971
例えが面白過ぎ。マジでゲキワロタ。
973名無しさん@HOME:05/02/09 11:50:24
すばらしいたとえだ!
写真屋さんはアワビは慣れていてもゲロは慣れてないと思う。
974名無しさん@HOME:05/02/09 12:28:37
いかなごをトロ箱で買いあさるトメ'Sを想像したんだけど。
「うちはこれだけ炊いてもみーんななくなっちゃうの」
「うちも貰いたい人が多くて大変」
みたいなヘンな見栄で買っているのではないか、と。
975名無しさん@HOME:05/02/09 12:39:12
ゲロを箱詰めすれば、バカなトメどもがひっかかるのかな?
976名無しさん@HOME:05/02/09 13:37:08
ウザ物合戦したらどうなるかなぁ。

いかなごvs北欧の発酵いわしの缶詰
しもつかれvsブルーチーズ

割と高価な商品だから、送り返すとして礼は失しないし、
年配者は慣れてなさそうだし。(グルメな義親は別だな)
んで、「あれはちょっと…」と言われれば、すかさず
「うちも同じ位いかなご(しもつかれ)が苦手ですー」と
天然できるよーな。
977名無しさん@HOME:05/02/09 14:33:56
しもつかれ、検索したけどおからの炊いたのみたいで美味しそうだった。あくまで見た目。
鮭の頭はアレだけど・・郷土料理ってそもそも美味しいな!って思う物無いよね。
まぁ、どんなものでも(特に珍味)少しあるからウマイのであって、
大量にしかもトメのこねた物など迷惑にしかならないんだけどね。

ブル−チ−ズ好き〜ハチミツ掛けて渋めの赤ワインでウマ-
978名無しさん@HOME:05/02/09 15:11:20
いなごの佃煮とかは美味しいんだけどね。
しもつかれは遠慮したいなぁ。
979名無しさん@HOME:05/02/09 15:12:30
ブルーチーズはセロリとトマトを好きなように刻んだ上に乗せてちょっとのオリーブオイルと荒挽きコショウで食べたい。
今は妊娠カロリー制限でカッテージチーズなのだorzこれまたウマー
980名無しさん@HOME:05/02/09 15:23:30
見た目だけならともかく、鮭のアラの生臭さと
三日前の大根おろしのような臭いのダブルパンチ

マジ吐きそう……(ぅぉぇっぷ
981名無しさん@HOME:05/02/09 15:29:08
>>971
去年うpろだにうpされてるから気が向いたらドゾ
982名無しさん@HOME:05/02/09 16:32:07
うーん... 
粕汁(北陸でメジャーな冬料理。酒粕+ブリのアラ+根菜で味噌仕立ての汁物)とは似て非なる?

しもつかれ、見たことないです。
粕汁は(゚д゚)ウマー。
983名無しさん@HOME:05/02/09 16:38:36
量だけでいうと、北海道の漬け物も単位が違うよ。
秋になると「漬物用野菜コーナー」ができ、
葉付き大根や赤カブが10本でいくらとか、
一つでふた抱えぐらいあるキャベツとかが山盛りになってる。
ホームセンターでは、ぬこ3〜5匹分くらいの大きさの
ポリ製の樽が売られてる。
家の前でその樽を一人で4つくらい洗ってるのを見たことがある。
984名無しさん@HOME:05/02/09 16:53:29
鍋の大きさの表現がネコ単位で通用し始めたね(=´∇`=) ニャン♪ 
985名無しさん@HOME:05/02/09 17:07:46
>>982
粕汁は寒い冬にアツアツ(゚д゚)ウマーだけど
しもつかれはわざわざ冷たくして食べるからどうだろ
食べる人に言わせると「熱いのは(+д+)マズー」だそうだが
食べない人に言わせて貰えば「冷たくても(+д+)マズー」
986名無しさん@HOME:05/02/09 20:14:53
うちの旦那の友達のところは豪快。
前回は麻袋2つの豚足。
今回は黒豚1頭。ここまでくると、ウザイとか言うのを
通り越して、友人嫁は放置しています。
987名無しさん@HOME:05/02/09 20:30:35
(私の感覚だと)あまり近しくもない夫母方の親戚が、いつもいかなごの釘煮を送ってくれる。
おいしい佃煮はデパ地下で少量買うものと思っていた私は、大量の佃煮をさらに送料もかけて
送ってくれるその親戚が不思議でならなかった。
普段何かつきあいがあるわけじゃなくて、唯一の接点はイカナゴだったから。

でも、ここ読んで納得。
どっちかというと自己満足の世界、単なる年中行事だったのかと思うとちょと気が楽になった。
お返しもあんまり気をつかわなくていいかな?
988名無しさん@HOME:05/02/09 21:28:07
「今年は△さんのイカナゴが一番おいしかったです。」と書いたメモ同封で、
親戚関係を撹乱しましょう。
忌み嫌われること間違い無しです。





冗談です。
989名無しさん@HOME:05/02/09 21:45:32
>>988
それイイ!!
990名無しさん@HOME:05/02/09 21:53:30
>>986
何も言えない・・
勿論、豚の蹄付きですよね?アワアワ
991名無しさん@HOME:05/02/09 22:04:20
>>986
黒豚1頭って・・・
死体処理しろっていわれてるのと同じ気がする。
でも放置って、それ、結局どうしたんでしょ?
992986:05/02/09 22:30:47
黒豚1頭となると、お手上げなので、イノシシ猟に行っている人に連絡。
解体してもらったそうです。
その料理人と旦那友達がたくさん寄ってきて、男どもが勝手に料理して
盛り上がったみたいです。

奥さんとしては、野菜をたくさん貰うより楽だったかも…。
993名無しさん@HOME:05/02/09 22:33:52
でも一頭……
モツとか足とか頭とかしっぽとか
料理した後に出る生ゴミの処理に激しく憂鬱になりそう。
994名無しさん@HOME:05/02/09 22:47:00
>>992
ちゃんと料理できれば、ほぼ全部食べられるんだよね、
下ごしらえしたのを適量なら欲しいな、
足一本と顔の皮半分位。
995名無しさん@HOME:05/02/09 22:57:30
>>994
沖縄奥?

チラガーを自分で調理するのは無理だわ・・・
996名無しさん@HOME:05/02/09 23:00:19
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その30□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107957217/l50

このスレでスレ番ずれとるのに気づかんかった、スマソ。
みんな覚えててね。
次スレはほんとは31です。
997名無しさん@HOME:05/02/09 23:09:08
997
998名無しさん@HOME:05/02/09 23:09:58
>994
大草原の小さな家で、ローラ一家が豚を解体して
塩漬けにしたり、ラードを作ったり、というのがでてくるよね。
もちろん血も使う。
999名無しさん@HOME:05/02/09 23:10:20
 
1000名無しさん@HOME:05/02/09 23:11:01
1000   ( ̄ー ̄)ニヤリッ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎