■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その25□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クール便使いやがれ
前スレ■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その24□■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091708228/

ウザい物を晒して(・∀・)シャローム!!
腐り物うpろーだー http://www.0bbs.jp/irane/

◎過去ログ
その1http://life.2ch.net/live/kako/1014/10146/1014610965.html
その2http://life.2ch.net/live/kako/1017/10171/1017192056.html
その3http://life2.2ch.net/live/kako/1020/10208/1020837813.html
その4http://life2.2ch.net/live/kako/1024/10248/1024810904.html
その5http://life2.2ch.net/live/kako/1026/10262/1026200807.html
その5http://life2.2ch.net/live/kako/1028/10288/1028859982.html
その7http://life2.2ch.net/live/kako/1032/10323/1032330701.html
その8http://life2.2ch.net/live/kako/1035/10359/1035942254.html
その9http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039341229/
その10http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043316025/
その11http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046928745/
その12http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1052739427/
その13http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1057457428/
その14http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061600603/
その15http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1066132254/
その16http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068535425/
その17http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071291842/
その18http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1074316578/
その19http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077077308/
その20http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079617448/
その21http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1083148001/
その22http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1086946139/
2名無しさん@HOME:04/09/03 18:53
1999
3合言葉:04/09/03 18:55
「お義母さま、クール便ってご存知ですか?」
「せっかくもらったんだからby旦那」→お前があけれ、お前が食べれ、お前が処理汁!
「ゴミは自分で捨てましょう。送ってくんな!」
「早朝の電話は眠ってますから、出れません!」
「毎日電話してきても、話すことはありません!」
4名無しさん@HOME:04/09/03 18:56
スレ立て乙カレー>1
5名無しさん@HOME:04/09/03 18:57
立ててみました。
が、ここで疑問。
ここ懲罰鯖だから、HTML化しないよね。
で、もう過去スレも流れちゃうと見れないよね。
その23のURLも貼っておいた方がいいのだろうか。
6名無しさん@HOME:04/09/03 19:04
葉書が着た。署名ありません。
絵葉書の余白に、トメトメしい言葉がぎっしり書き込んであります。
なんでトメからとわかったかというと、トメが盲信している
イラストレーター(あいだみつを系)の絵葉書だから。
真中で蛙が「ぼ・・・ぼくにできることないですか?」と呟いている。
ありません!ざんねん!!!
7名無しさん@HOME:04/09/03 19:06
懲罰から立てたスレは前スレだけ張ればいいんじゃないのかな
8名無しさん@HOME:04/09/03 19:15
>>5
専用ブラウザを使っていてなおかつ●を持っていればhtml化されなくても読めるので、
過去ログのURLは欲しい。
ということで勝手に貼ります。
その23http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089617826/
9名無しさん@HOME:04/09/03 19:24
黒丸ってなに?
>>9
初心者の質問
http://school4.2ch.net/qa/
で聞くか半年ROMってろ
>>1乙。
>1さん、乙華麗!
私もスレ立てに挑戦したけどはじかれちゃったんだよね…orz
>6
どんなトメトメしい言葉が書かれていたのか気になる・・・
>>6内容キボン
突然申し訳ないのですが・・・皆さんのご意見をお伺いしたくこのスレに参りました。

主人は義母のあとを継いで地元で商売をしています。
義母は近所に住んでおり、1日1回必ず店に寄るのですが、その際に
「夕飯に食べて」と言ってはおかずを置いていったり、私へと言って野菜や果物を
持って来てくれるのです。

夕方仕事を終え、主人が持って帰って来るのですが、最初はお礼の電話をかけたり
器を返しがてらお礼を言いに行ったりしていました。
しかしこれが毎日のこととなると、毎日電話をするのもどうかと・・・。

こういう時って、やっぱりその都度お礼の電話ってするべきでしょうか?
主人にお礼を言っておいてと頼んでも、照れくさいから嫌だと言います。
たまにケーキなどを買って盛って行ったりはしているんですが。
こんな時、皆さんならどうされますか?
>>15
毎日お礼を言わなくたっていいんじゃないのかな・・・。
時々「いつもありがとう」って言えばいいと思うけど。
ここは相談スレじゃないよ。
お礼云々のの相談の前に、もらう物がイヤゲモノなのか、それで助かっているかが肝心。
前者ならここでもいいけど、後者なら完全にスレ違い。

このスレにとっては、なんだか煮え切らない>15こそがイヤゲモノっぽいが。
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」35
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1093580436/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活版
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1078654231/

がいいんじゃないのかな?>>15

ここは懲罰サーバーなのでスレタイトルも180程度だから
ゆっくり探しながら自分にあったスレを見つけてはどうかな
落ち着くと思うし
前スレにトメから来たナマモノについてカキコした者です。
ナマモノが来ると私がイライラするのは、食物が来る事によって
我が家のキッチンをトメに侵略される気分になる事に気づいた。
>お礼云々のの相談の前に

家庭板ロムって長いが、いまだに「のの」の意味がわからない・・・
>>20
私もよくやってしまうのだけど、最初、
>お礼の相談の前に
と書いたのだが、後から「お礼云々の」ということにしようと思って書き直したら
最初の「の」が残ってしまった。
ということじゃないかと思います。
>21
あたりです。
どこをどう直したかはわすれたけど、ちょと文を変えた時に残ってしまったらしい。
2320:04/09/05 01:12
>21 >22
失礼しますた。ありがとう。
最近続けて何度か「のの」を見たので・・・
何かの遊びかとオモタ。
>>19
なんとなくわかる。

私は、毎日の食事は自分で決めたいのに、
トメに決められてしまったような感じでムカツク。
私の友達は結婚して全国に散っている。
地元の近辺に残っているのは私だけ。
でも、友達は皆、果物の美味しい地域にいるので、季節ごとに
様々な果物が届けられます。
岡山の桃とマスカット、鳥取のスイカと梨、岐阜のぶどう、青森のりんごなどなど。
農家からの直買いで完熟で美味しく、適量なので感謝しています。
が、そのことを知っているはずのトメは、バッティングするように果物をよこします。
「近所の誰それさんの畑でとれたスイカ」は中心は腐り、皮ばかりでした。
「隣町の何とかさんのぶどう」は軸がかび、危険な酸味。
「裏のどこそこさんの梨」は傷だらけで、へたのところから泡を吹いていました。
農家が自家用に作っているものの残り物を、更にトメ宅で熟成させてから
送ってくるらしい。
どう張り合っても、産地の専門農家が作ったものにはかなわないのに。
私からトメに何度「たくさんあるのでいりません」言っても、
「あなたじゃないわよ。息子によ。地元の味が懐かしいでしょうからね」と送ってくるので
夫に「こっち(友達から)は私あて、そっち(トメから)はあなた宛。
それぞれ責任持って、処分しましょうね。」と言って、
いい方は食べさせないようにしたら、ようやくトメに言ってくれた。
ご褒美に、昨日届いた二十世紀梨を夫にもわけてあげました。
26名無しさん@HOME:04/09/05 12:36
>>25 GJです。
旦那ってそこまでやらないと理解してくれないのよねー。
イヤゲモノ処理は勿論旦那にね。
27名無しさん@HOME:04/09/05 12:56
>>25
かわええ〜!

私もトメから来Lサイズのオババ仕様真四角腰下丈Tシャツ(ピンク色)、
ダンナに与えようっと。
28名無しさん@HOME:04/09/05 16:10
今段ボールが届いた〜。開けたく無い・・・。礼の電話もしたくない。
今日はどんなナマものが入れられているやら?
29名無しさん@HOME:04/09/05 19:23
皆さんにお聞きしたいのですが物が送って来て、すぐお礼の電話しますか?
自分の実家や自分の知人からの荷物なら自分で電話します。
ダンナの実家がらみや知人からなら、ダンナが自分で電話します。
お礼の電話は次の日に旦那にさせている。
私の実家から来た物に対しては、私が電話するんだから当然だよね?
昼間に荷物が届いたんで、夫の帰宅後に夫から電話をしてもらおうと思っていたら
直前にトメから「荷物届いた?」って電話がかかってきた。
お礼の催促かよっっ(#゚Д゚)

以前は私と夫のどちらの実家からでも、到着してすぐに私が電話をしていたのですが、
2ちゃんを始めてから、お礼の電話はそれぞれ自分の親に対してだけする事にしました。
トメはどこにでも売っているようなナマモノ食品をわざわざスーパーで買って送って来るので゛、
止めてもらうように夫に頼んでるんだけど、夫はヘタレだから
「向こうは好きでやっているんだから、気にするな」と言います。
「だったら、同じ物をこちらのスーパーで買って、送ろうかしら」と言ったら
「イヤミな事をするな」だって・・・il||li _| ̄|○ il||li
>>32
じゃぁ義母さんがイヤミな事、無意味な事してるって自覚あるんだ?

って畳み掛けるな、その返答だったら。

うちの義父母は本当に底なしにいい人なんだけど、
消費しきらん量の野菜や果物は、要るか聞いてからにして欲しい…
それだけなんだけどねー。
義実家訪問時は、取捨選択が出来るんだけど、向こうが来た時は
勝手にセレクトされて渡されるから。
旦那は晩御飯殆ど会社で食ってくるから要らないし、
こっそりメンヘルってて、食欲無いから旦那が家に居ないと料理しないしで、
無駄になるのが心苦しいんだけど、メンヘルってるとも言えないし。
(ちょっとばかり携帯にでなかったからって、家にまで来て
「心配の余り」ピンポン攻撃したしな。
そういえばあのスレ見かけなくなっちゃったね
「義理親はイイ人なだけにタチが悪い」ってやつ。
35名無しさん@HOME:04/09/06 02:58
都合が悪いっつーてんのに、無視して来週、ウトが泊まりに来ます。
お礼にと、トメからたぶん夏5〜6回は、使用したであろう浴衣と
下駄がそのまま送られてきました。
衿元は黄ばみ、汗臭く、
柄は「赤紫色の布地に紺色のなすびが点々と踊っている。」
しかもトメはちょーデェブだから背中心が胸くらいまできます。
「若い人が着ているの。はやっているのよ。」というメモ紙が
安全ピンで留めてありました。
大事に仕舞っておいて葬式の時にでも着せてやろうと思います。
その浴衣はウトの寝巻きにしてくれって意味だと思います。
>35
脇にそれるが
>「若い人が着ているの。はやっているのよ。」
これは絶対信用できない

同僚ののウトメが平井堅の「おおーきなのっぽのー」の曲がはやったとき
由紀さおり・安田祥子の童謡集を送ってきてたよ
同僚ののってなにやってんだ・・・。
×同僚のの
○同僚の
回線切っていってきます
>「若い人が着ているの。はやっているのよ。」というメモ紙が
安全ピンで留めてありました。

腹立つ〜。
浴衣を死装束にするときメモはそのままにしたれ
解体してトメのオムツにしたらどうかな
ウトが帰るときのお・み・や・げw
人に贈って着てもらうのに、お直しもしないは洗濯してないは・・・酷いですね
ゴミ箱と勘違いしてませんか?
>41
>ゴミ箱と勘違いしてませんか?

ここのスレに出てくるトメの半分くらいは、息子の家を不用品送り先の「嫁箱」として認識
してると思う。
ゴミじゃないのよ、捨ててないのよ、使うんじゃないかと思って、要らないなら捨ててくれて
かまわないのよ、とか言いつつ、嫁箱に投棄。
ほーら捨ててない。捨ててないから罪悪感持たなくていいし、自分はひとにあげたんだから
いいことした、っていう無責任の棚上げができる、それが嫁箱。
以前、白のテニススコートみたいなの押し付けられそうになった。
デザイン古いし、ミニだし、サビのような茶色いシミがついてた。
なんとか断って義実家と一緒に参加してるフリマに出品したところ
やはりトメ世代の人が嬉々として買っていった。
トメは客に「これはほんと〜にいいものなんですよお〜」と
捨て値で売りつつも未練がましく何度も言っていた。

トメは、トメ同士で物のやり取りをすればいいと思った。
>>43
その買って行ったトメらしき人のお嫁さんが気の毒だわ〜w
>43
自分が着るならそんなの買わないんだよ(w
スコートに茶色いシミ・・・まさかンコ?血?・・・うわぁぁあああバッチイ!!!
ほんと、「いらないなら捨てていいから。」ってすぐ言うよね。
だ〜か〜ら〜、いらないって言ってるでしょうが!
なんで、わざわざ家にゴミを持って帰らにゃならんのだ。
「ゴミはご自分でお捨てください」
と、ニッコリ言えたらネ申だな。
同居中の義両親の話しだけど交ぜてください。

完全同居なんですが夫の仕事の時間や都合で
台所は同じだけど食事は別です。
煮物や味噌汁などはおすそ分けしてますが
夫が早く帰って夕食が早い時間でも基本的に別。
ウトメはちとdqnですがスルー出来ないこともないので
普通の嫁を通していますし
最初は戸惑いも揉め事もありましたがまぁ概ね良好。
ですが御飯を食べ終わりそうな頃や終わってから見計らったかのように

「食べなさいよぅ(はーと)」

と食べ残しの御飯やぼろぼろにした魚を持って来るんです。
「◎(夫)はこれが昔から好物だ」
じゃあ食べ残す前にください!
「○(孫)はこういうもんも食べないと」
佃煮なんて喜ぶ8才はいませんし塩分恐すぎます!
まだ冗談っぱく言い返してますし
まだ食べる前にくれるなら御礼を言ってもらえますが
ウトメの茶碗に乗った汚れた白飯や明らかに残したうどん数本のおつゆ、
半分噛ったとうもろこし、駅弁(義夫婦で出掛けた)の食べ残しetc…

正直吐き気がします。
夫は自分の親なのでさほど気にしていないようで
食べたいものだと貰ってしまします。
ほぼ毎日真剣がバトルです。
そういう不作法が当たり前だとおもって子どもが育つことが怖いね。
「いい本を見つけたから読んでみて」と、
トメが持ってきた本「子供の性格ををまっすぐにする育て方」

・・うちの子(5歳)は親バカ半分だとしても
十分まっすぐ育っていると思いますが何か?

ダンナに話したら「無神経な、そんなもん捨てとけ」
と言うので早速捨てさせていただきました。
>>51
トメから「あの本どうした〜?」って聞かれるようなことがあったら
「トメの親が入ってる墓に供えた」って言ってやれ
>52
思わずGJと言いそうになった。
54名無しさん@HOME:04/09/07 01:13
いいもの送ってくれるんだけど(新しい/百貨店モノ)
頻度が激しい。旦那にお礼の電話させると間髪入れずに
私名あてでさらに送ってくるし。
旦那は男の子だから「忙しい。帰れない」って言うから
私に「帰ってこい」と言いたいようです。くどい。
「お礼の電話するの面倒なのでもう送ってこないで下さい!残念!」と
本音斬りしそう…
55名無しさん@HOME:04/09/07 10:16
ジャンル出すとバレるから
色紙に貼った自分の手作りゴミ(作品)を
なにかと送りつけてくる
もはや私は「着きました」の連絡すら
スルーしてます
大量の野菜ゴミにまぎれて悪寒アート・・・。
ゴミ野菜の汁でベトベトのパッチワークなんか(゚听)イラネ
57名無しさん@HOME:04/09/07 11:19
>>54
偽実家に帰って何をさせるつもりか?
私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました

子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました

今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました

「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑

それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません

ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
コピペ(゚听)イラネ
っつか、一体何がしたいんだよ
どこもかしこも貼りまくりやがって
61名無しさん@HOME:04/09/08 09:20
トメから電話が来た。
姑「さっき電話しなかった〜?」
私「いいえ、かけてませんよ。あっ(ここで気がつき)
台風大変でしたね。だいじょうぶですか?」
姑「さっきの電話はてっきり嫁子さんが
心配してかけてきたんだと思ったの。
ちょっとすぐ出られなかったから。
屋根がちょっと壊れたんで大工さんに頼んだのよ」
私「アー大変でしたね。(こんなときはなんていえばいいかな・・・)
お大事にしてください」
姑「(うれしそうに)ありがとう」

これって
こういうときには心配して電話の一つもかけてこいよゴルァ
って意味だよね。
実の娘も息子も電話くれない(とトメがいってた)のに?
>「さっき電話しなかった〜?」

この手の電話うちにもよくきたよ。今は絶縁されてるから電話かかってこなくなったけどw

61さんは気が利く人だと思う。
私は「いえ、こちらからはかけてませんが。」と言ってもしつこく
「でもかけたでしょ?だっていまちょうど電話なったのよ。」と言い張るトメに、

「してない、って何度言えばわかるんでしょうね!はぁ・・・切りますね、ガチャ」

と何度も素でやってしまった、だめ嫁です。
>62
だめ嫁万歳!
64名無しさん@HOME:04/09/08 10:57
ウトトメと絶縁中の友人宅(お子さんが産まれたばかり)に
義姉から染みのついたベビ服だの、布オムツ(中古)が届いてた。
敵はウトトメばかりじゃないんだね。
最近は簡単に布ゴミを可燃で捨てられないし、すごいいやがらせだと思った。
>64
トメ側のだんなのいとこたちは、ひととおり子育てが終わってて、ベビー服も子供服もグッズも
回し終わったところらしい。
「いつでも言って!って、みんな言ってくれるんだから早くしなさいねぇ〜」って、おいトメ!
勝手にお古引き受けてんじゃねーよ!

もう、みんなでてぐすね引いて「後は送るだけ」にした状態で、うちの妊娠を待ってるらしい。
・・・・捨てろやと。
しかしモノよりも何よりも、「子育ての先輩」たちがここぞとばかりにアドバイスしようと待ち構え
てる、その「お気持ち」が一番ウゼェ。
66名無しさん@HOME:04/09/08 12:22
>62
「してません」
「でもかけたでしょ?」

この思考回路に小1時間(ry
67名無しさん@HOME:04/09/08 12:45
あんたら、みんな人間的に成長してないねえ。
舅や姑とトラブるのも分かるような気がするなあ。
そもそもの原因はあんたらにあったんと違うか?
その結果、イヤミで送ってくるモノもあるかも知れんね。
ま、どっちもどっち。似たもの同士だなw
>>67
苦言有り難うございまつ。
肝に銘じまつ。
69名無しさん@HOME:04/09/08 12:48
>>65
>みんなでてぐすね引いて「後は送るだけ」にした状態で

私の姉がやられたのは食器&鍋釜。
ご近所や親類縁者から不要食器(引き出物)だの焦げた鍋だの
集めてダンボールに5箱送りつけられてた。
義兄さんが怒りの電話を入れたらトメに泣き付かれ、結局姉も
トメに「お隣のお婆ちゃんなんか脳梗塞の後遺症あるのに手伝ってくれたし
ウチもリューマチで手がよう動かんのに2人して1つ1つアンタらの
幸せをねごうて包んだんやで」と逆に悪者扱いされたらしい。

ダンボール5箱ってさ、トメもその婆も目茶元気じゃんねぇ。
古着は要りませんと宣言したら
何もこなかった。
子持ち悪いよ古着なんて貧乏なら仕方ないけど。
よく町の古着屋で買う奴らの神経がわからない
死んだ子供のものとかを平気で買うの気持ち悪い
71名無しさん@HOME:04/09/08 12:51
>「してません」
>「でもかけたでしょ?」
うちのウトもこういう思考回路だ。
あんたは嘘つき同士でだけ会話しろと言いたい。

>そもそもの原因はあんたらにあったんと違うか?
親か嫁かどっちかがDQNだとうまくいかないんだよ。
世の中DQNは多いし、DQNに限って梨子でしがみつくし。
で、67はどうよ?

72名無しさん@HOME:04/09/08 12:53
>>71
せっかく>>68がうまくあしらったのに煽るなよー。
73名無しさん@HOME:04/09/08 13:01
>>71
あんたの書き方(ものの言い方)見りゃあ
どんな嫁か察しがつくよw
>>73
仰る通りでつ。
75名無しさん@HOME:04/09/08 13:06
>>71
74もその通りだって認めてるよ。
>>69
うちもやられたよー、結婚したての新居に送ってきた。
パン祭りの皿一そろい(揃ってるとまあまあきれい)、銀行の湯のみ、
酒屋のコップ、小皿。
コトメが嫁に行くとき放置していった引き出物も全部(中途半端なフリーカップばかり)。
トメさんまめで、こましな揃ったのくれるんだけど
へんに丈夫で壊れないし、結婚10年だけど全部使ってる。
義実家では旦那兄弟が子どもの頃修学旅行で買った地名入りマグカップで
お茶を入れてくれます(´・ω・`)
>>76
パン祭りの皿はチョット欲しいかも。
>>76
おたくはまだいいって。
うちのウトはワンカップのコップも捨てないからw
でも、送ってくるのは迷惑だよね。
>>76
10年以上前のパン祭りの皿だけど、なぜか食洗機にぴったり。

>>78
ワンカップ( ゚д゚)ポカーン
そんじゃ、きっとモロゾフのカップ送られてる奥とか
釜飯の釜送られてる奥もいそうだな、こりゃ。
入らないカップや皿はストレス発散に使ってるって誰か書いてたな

丈夫なヤツだったらなかなか割れなくてさらにストレス溜まりそうだけど
81名無しさん@HOME:04/09/08 13:17
>>70
普通そうだよね。
私は実家でコトメだけど、兄が結婚した時、兄のお嫁さんが
「まだ食器とか揃ってないので要らないものは何でも下さい」って
言ったところ(多分リップサービスもあったと思うけど)それなりの
食器セットが買えるくらいの商品券を兄に渡してた。
「せっかくの新婚生活なんだから二人で好きなものを買いなさい」って。

わざわざ嫁に嫌われるようなことをする戦略が理解不能。
孫にも会えなくなるし、老後だって寂しくなるだろうに。
82名無しさん@HOME:04/09/08 13:20
>>76
大豪邸に住むならお披露目とかあるだろうし、皿も
それなりの数が必要だろうけど、大都市圏の普通の
マンソンなんかじゃ食器なんか貰うだけ迷惑なんだよね。
そのあたりの想像ができないのか、想像できてのいやがらせなのか。
83名無しさん@HOME:04/09/08 13:22
好意の表し方は人それぞれ。自分の好みに合わないものもある。
いや、合う物の方が少ない。それは仕方のないこと。
年齢の隔たりやセンスの違い・・それは仕方ない。
迷惑だと思う気持もわかる。迷惑だったら笑い飛ばして捨てればいい。
捨てる面倒くらいは、まあ、我慢しろ。
それが仲良くやっていく秘訣。
一番問題なのは、いつもこんなことでイライラしたり怒ったりしてると
自分の心に潤いをなくし、豊かな気持になれないこと。
儀実家とも疎遠になり、結局は自分の損にもなりかねない。
もっとおおらかにいけ。くだらんことは笑い飛ばせ。
そのほうがあんたらの人生に有意義だ。
84名無しさん@HOME:04/09/08 13:23
>83
田舎と違って「捨てる」ってのも自由じゃないんですよ。
ゴミの日まで納戸で熟成させられるほど住宅事情良くないし。
85名無しさん@HOME:04/09/08 13:24
>>83
>儀実家とも疎遠になり、結局は自分の損にもなりかねない

義実家と疎遠になってメリットこそあれデメリットってないけどな。
>>84
何言ってるんですか!
今時田舎でもゴミ捨てるのも一苦労なんですよ。
田舎だけに回収頻度少ないし。
なまじ置き場所があるから
ウトメがゴミ貯めちゃって困ります…。
87名無しさん@HOME:04/09/08 13:29
>86
ごめんよ。
だけど収納場所あるでしょ。都会の場合、ゴミを
しまう場所すらないからさ。

食器→不燃(週1)
衣類→資源回収の日(月1)
包んでた新聞→資源回収の日(月1)
ダンボール→資源回収の日(月1)

ゴミと一緒に1月も過ごすのはご免なのよ。
88名無しさん@HOME:04/09/08 13:29
ゴミだけのことを言ったわけじゃない。
要は心の持ち方を例えたまでよ。
一つのことに執着するようではまだまだだな。
89名無しさん@HOME:04/09/08 13:32
>>88
義実家と疎遠になったら何が困るの?

うちのトメなんかまともだったんだなあ。

塗りのお箸のセット(10膳入り)と、「結納しなかったから相場の半分でゴメンね」って
こっそり50マソくれて、
「嫁子ちゃんの気に入ったもん買いなさい」って言ってくれた。

それに引き換え毒パラのクソコトメ。
うちに娘が生まれた時に、埃だらけでかびくさいトイレトレーニングのパンツやら、
ボタンが錆びた小汚い洋服やら山の様に出してきて、

「これ、お祖母ちゃん(大トメ)が取っておいてくれたのよ、
娘子ちゃんが着たら?」とぬかしこいた。

コトメは初孫だったので大トメが猫かわいがりしたため、未だに大トメと仲が良いが、
トメは物凄くいびられたために大トメと絶縁状態。
そんな昔を思い出して腹立ったらしく、「そんなものうちの孫には着せません。
あんたも伯母なら伯母らしく新しい物買って来るくらい出来ないの?」
と冷たく言い放っていた・・・

トメとはそこそこ仲良くしてるけど、コトメと私が冷戦状態です・・・



91名無しさん@HOME:04/09/08 13:33
豊かな気持を持てるのも、すさんだ気持になるのも
すべては自分次第ってことさ。あんたら、どっちを選ぶかね?
92名無しさん@HOME:04/09/08 13:36
>義実家と疎遠になってメリットこそあれデメリットってないけどな。
その通り。
>>81

>「まだ食器とか揃ってないので要らないものは何でも下さい」って
>言ったところ(多分リップサービスもあったと思うけど)

それをリップサービスと思えるあなたは偉いね。
私は同じことをいって、トメに「まあなんて図々しい。」といわれまつた・・・orz

そんな我がトメは、引越しの翌日にムリヤリあそびに来て、
「何?もう片付けたの?散らかってるところが見たかったのに、ブツブツ。」
と言い放ったヴァヴァです。
舅姑から来る、じゃなくて姑本体がきちゃったのですれ違いでした。すまそ。
>>91
仰る通りでございまつ。
>93
最高にウザいナマ物が来ちゃったのですね。
96名無しさん@HOME:04/09/08 13:55
トメからもらった不要食器は
コトメの子(トメ孫)が結婚した時にそっくりそのまま
ダンボールで送ってやろうと思ってる。
「トメさんに送っていただいたのですが、なかなか
使う機会がありませんでした。きっとトメさんも
あなたに使ってもらうのを一番喜ぶと思います」とか
コメントつけて。
その頃には私もいい加減ずうずうしい婆になってるだろうし。
97名無しさん@HOME:04/09/08 13:58
>>96
その間持っておくほうが大変そうだけど。
実現したら報告しる!
98名無しさん@HOME:04/09/08 14:00
>97
ヴサーなので結婚できるかどうかも微妙な線だったりするのですが。。
その時2chがあったら報告しまつ!
>>69
ちょっと遅レスでごめんだけど
近所のババ達は悪くないかもしれないので許してやってちょ。
うちの母、私たちの絵本を全部大事に取ってる。
私に息子が生まれてすぐ、絵本の整理をしてシミのあるのを数冊ごみに出した。
そしたら近所のババ(同居中)がそれを見て、うちの孫に欲しいといってきた。
気のいい母はうちにわざわざ電話をくれて、きれいなのも欲しがったらあげてもいいかと。
うちは数年先なのでOKしたら、ほとんど持っていった。
それなのに、次のゴミの日に紐でくくって捨ててあったらしい。
母は「せめて近所なんだから黒いビニルか見えないところで捨てて欲しかった」ってしょげてたよ。
ばあちゃんか嫁子さんかわからないし、余計なものだったならしょうがないって。
100名無しさん@HOME:04/09/08 14:18
コトメが18で早婚して、それが失敗に終わり(約一年持たなかった)
その半年後、私達がケコーンする事に相成ってた訳ですが
トメに「○ちゃんのお仕度、全部買って貰えないかしら?」と・・・
(○ちゃんとはコトメ)
「あの子は結婚が早かったし(結婚破綻は若さ故と)もう一度
お嫁入りもするでしょ?実質持ってった道具もチョットしか
使わなかったし、新品同様よ!それを買ってあげて○ちゃんが本当に
お嫁入りする時の(前のケコーンは事前練習か?)費用にしてあげたいの」
等とのたまってた・・・。
即座に断り「私の親が用意してくれてますから、無理です」と言うと
トメが「私から上手く言って上げるから、ねぇ〜いいでしょ?」と。
旦那をたきつけ(当時婚約者)「絶対にイヤだからね」と、宣言し
何とか難を逃れましたが、トメの狡さにうんざり。

>>100
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

私なら、いくら好きでもそんなトメがいるなんて絶対イヤ!
婚約解消するかもしれない。
縁起悪ー。
102名無しさん@HOME:04/09/08 14:24
トメが送ってきた食器。
「みんなサラ(新品)やし」と言ってたのに
なぜか皿の裏がべたついたり、醤油じみがついてた。
速攻で割ったけど。
>>102
そのトメにとって使用が10回以内なら新品なんだろうね。
みんな皿やし
はっ?買ってって金払えってことかよ!
図々しいにも程がある・・・
>104
不覚にもワロタw
>>106
どこがオモロイの?
そこそこおもしろいじゃん
>>103の方がマシ。
皿だけにサラ(新品)
年末にウトから貰った牡蠣を鍋にして食した。
10人くらいいた中、私だけ当たって入院した。
友人に話したら「呪いでもかかってたんじゃないw」だって。
違う、とは言い切れないのが悲しい。
それ以来、牡蠣を見るのもイヤです。
>>103
うちのトメの基準では、使用3回以内は新品です。
コトメが着られなくなったフォーマルドレスを「まだ3回しか着てないから」と、
3万8千円(買った時の値段)で「消費税はオマケしとくわ」と言って売りつけようとしたトメ。
111ずざずざずざ
>>107
皿=さら(新品)
ってとこじゃねー?
115111:04/09/08 14:49
ウトメは私が食べられなくなったのを知っているくせに、時々送ってくる。>牡蠣
>>110>>114
いちいち説明せんでもわかってるでしょ、普通。
>>113
(*´∀`)σ)3`)
>>113
恥ずかしい…。
>>116
いや〜ん、こわぁい!
>>111を読んだだけでは悪気は感じなかったが
>>115を読んだら本当に呪いかも…と思ったよ。
121ずざずざずざ:04/09/08 14:52
久しぶりにやってしまいました
ちーちゃい虫付でイヤンな臭いのする年代モノ絵本。
しかもダンボール1箱分もあるくせに、5冊くらいづつにわけて、月1で送ってくる。
その度に「とってもとっても高い絵本だから大事に大事に汁」と電話。
「破いてしまうかもしれんから、子供には触らせるな」って。(子供1歳)

なら送ってくるなよ…

1ドル360円の時代に買った当時は本当に高かったのだろうけど
今の価格だと、ダンボール1箱を全部買い換えても3〜4万ってとこ。
こんな臭くて虫の湧いてる本を子供に与えるくらいなら買いなおすよ!!

ということで、夫に許可を頂いて、ほとんどを売り払いました。
>>122
売れるような本でよかったね。
124名無しさん@HOME:04/09/08 18:41
>>122
もしかしてレアものあったんじゃないの?
ちゃんと確認した?
子供に触らせちゃいけない絵本なんてどうしたらいいの?
ま、虫付で臭い本なんて言われなくても触らせないけど。
デパートでの鉄道忘れ物市の様子をテレビで放送していた。
幼児用長靴を見ていたオバサン、インタビューを受けていて
「うちの娘には子供がいないから、娘の友達の子供にあげるの」と。
何処の誰が履いたかもわからない長靴を、赤の他人にプレゼントするなんて・・・・
娘さん、友達失くすよ。
127名無しさん@HOME:04/09/08 21:42
>103 >112 のトメみたいなヤシらがオクで
「新品同様」つってシミや毛玉の付いた服を出品するんだろうな。
128122:04/09/08 21:44
>>123
そういわれてみればそうかも…。
ただ、「凄く凄く高い物をプレゼントしてあげたのよ」というトメ電話がウザーで。
恩着せがましいし、いいばあちゃんでしょとでもいいたげで。
それに、それを何回も言いたいが為に、小分けにして送ってくるのもウザー。

>>124
ち○く○サ○ボのシリーズは手元に残しましたw
残りは簡単に新品が手に入るものばかりなので売りました。
どうせなら、
古い本だから、破れたり落書きされても気にしなくてすむでしょ、
くらい言えばいいのに。
「そんなに思い入れのある本なら、ご自分の手元に持っていらしてください。」
とか言っちゃえば。
130名無しさん@HOME:04/09/08 22:00
バカ嫁が互いの傷口を舐めあってるようで滑稽だ
>130
仰るとおりです
>122
子供には触らせるなってのが一番不可解なんだが・・・
梨が来たわ……
去年「食べきれない。御裾分けも限界あり」と
丁重にお断りしたんだけど。
姑に限らず知り合いのオバちゃんとかもそうなんだけど
60歳すぎると1年前のこと忘れてるね。リセットされてるね。
1年前どころかさっき言ったことも覚えてませんよ
>>134
鳥頭・・・
これだけは忘れない。
義実家に呼ばれ、食事をした後で「これ持っていきなさい」とトメが私に手渡したもの、それは

「トメが、自分で使用中の箸を使ってタッパーに入れた汁タップリの煮物」

タッパーに入れる前に、癖なのかご丁寧に一度舐めた端で煮物を詰めた・・・・
帰宅してから捨てました。絶対に食べられないし、ここで思い出してレスしている今も
気持ち悪くなってきます。
今までありがたくもらっていたトメ手作り惣菜も、こうやって詰められていたのかと思うと激鬱!
そんなこと、何も知らずに食べてました・・・・
>133
134がいみじくも言ってますが、年寄りはね
「物忘れが激しい」じゃなくて「物覚えが悪い」んです。
はなっから覚えてないことを忘れるどころか、実行するのも不可能です。
聞いちゃいないんだよ!
自分の事が最優先
物忘れが激しくなるもの物覚えが悪くなるのも
自分が年をとったらそうなりそうだから
そこは責めないが
私は年をとっても人の嫌がることをするようにはならんぞ。
>>139
>私は年をとっても人の嫌がることをするようにはならんぞ。

この誓い自体を忘れるらしいよ(嫌味で言ってるんじゃなくて、まじでw
もちろん人にもよるんだろうけど、ホントなりたくないよねぇ
>>140
いやいや。「自分のすることを人が嫌がる」なんて思ってもいないのよw
>141
「自分がしたいことをしてる」だけだということも気づかなくなるんだろうなぁ。

・・・・でも、そういうひとって若いときからそういう片鱗あるわけで、気をつけてれば「まだまし」
でいられるのかなと・・・・
おはようございます。
トメから昨日もらったたまねぎ、
味噌汁に入れようと半分に切ったら
中がまあるく茶色く液状化、…あふれ出ましたよorz
朝からまな板包丁その他消毒して、パン買いに走って…。
外見全然わからんかったから、しょうがないのかなあ(´・ω・`)
それはしょうがないと思われ。
店で買って間もないやつでも、たまにある。
その一件はトメさんのせいじゃないよ。
そんなことでいちいち消毒するのか。
私なら腐っているとこ包丁で切って、後は洗って食うけどな。
新玉葱一個98円でもそういうのあった
奮発しただけにあんときは泣けた
>>143
チョット神経質すぎやしないかな?
まあまあ。びっくりしちゃったんだよ、きっと。
いや、口に入れる物に触れる道具なのだから、
消毒してしすぎる事はないでしょう。
151名無しさん@HOME:04/09/09 11:06
今日は結婚記念日、トメから朝一で電話が来た。トメ「おめでとう。今日は何か予定あるの」
私「外でご飯でもと…」
トメ「あぁそう…」
私「…よかったら一緒に」トメ「何時に行こうかしら、お寿司?」
遠慮してください。やな一日だなぁ。
>>151
………
よかったら一緒に、なんて言っちゃダメ…
>>151
>私「…よかったら一緒に」
これを言ってはおしまい。トメさんの思う壺。
「夫婦水入らずで食事に行きます」と言えばよかったのに。
自分から誘ってはいかんだろう。
「あぁそう…」
の後は、
「そうなんですぅ〜。せっかくの記念日ですから2人でおいしいもの食べるんですぅ」
だろう!
トメ族には「遠慮」なんて言葉はない!
トメは一緒に行きたいから予定を聞いてくるんだよねー
154さんの言うとおり、トメは嫁に対して遠慮なんてするわけないじゃん
まぁ151の自爆ということで
腹立ち紛れにエスニック料理とか
ジジババに敷居の高いクラブとか行ってやれ
「さっきの話ですけど、お祝いにお義母さんがごちそうしてくれるんですよね?
前から行きたいと思っていたお寿司屋さんがあるんですよ。
そこ行きます!うれしいわ、早速オットさんに電話しておきますね!
それじゃ!(電話ガチャ」

一気に喋って電話を切れ。トメ側自爆に持っていくのはこれしかない。
>>151
仕方ないから夫に断ってもらえば?
「嫁子はああ言ったけど、今日は俺が水入らずで食事したいから遠慮してくれ」
で、後で土産でも渡せばいいんじゃない?
159名無しさん@HOME:04/09/09 11:27
151です。甘いよね、自分。今日はあきらめよう。食事制限のあるトメとご飯してきます。
160名無しさん@HOME:04/09/09 11:28
>トメ族には「遠慮」なんて言葉はない!
そういう家多いんだ。
うちだけじゃないんだね。
>151
食事制限あるの??
じゃあ外食なんてだめなんじゃないの?
ていうか店の選択の余地がなくなるんじゃないの?

「ごめんなさい、おトメさんが制限あるの忘れてました、私達だけで行きますね」
ってあくまでも「うっかり誘っちゃった私がわるいのごめんなさい」で
ことわっちゃえば?

ポイントは「制限あるんですよね?」と呼吸をおかずに「私達だけで行きます」
まで一気にしゃべること。

「大丈夫よ」って言われたら、
「そんなわけには行きません、おトメさんの体が大事ですもの!」とトメの事を
気遣ってるふりをして断る。

さあ、電話を手に取るんだ!
162名無しさん@HOME:04/09/09 11:33
>>160
遠慮しないのは嫁を家族の一員だと認めているから

自分たちにとってウマミのある話のときだけはこういう感覚なんだよ、ウトメは。
いつもは嫁を他人扱いや使用人扱いにするくせにね。
>>159
トメと同席中、ものすごくつまらなさそうにしてやれ。
何か聞かれてもはり付いた笑顔で。
つまらなさそうにしているのを責められたら、
「自分でも二人きりじゃないのがこんなに悲しく感じるとは思わなかった、
いたらない嫁でごめんなさい」 と号泣したれ。

で、後日旦那と二人で仕切りなおししなはれ。

164名無しさん@HOME:04/09/09 11:40
制限あっても、お寿司ってところがクセ者で。
海苔巻きだけにするつもりなのかしらん。
うちのトメは。ホント電話したい。
165名無しさん@HOME:04/09/09 11:41
>>162
>遠慮しないのは嫁を家族の一員だと認めているから

160だけど、これはうちも何度も使われた。
きょうは2chに来てよかったよ。
162タンありがと。
166名無しさん@HOME:04/09/09 12:12
嫁も遠慮しないでいいって事ですよ
制限って曲者でさ
糖尿病のトメに「糖尿の人でもOK」なバカ高いお菓子を手土産に持っていったら
「こんなまずいもの持ってきて」とさ
>>167
今度からは現金にしたら?
どうせ、そういうトメは手ぶらで行ったら根に持つだろうから。
>151
158に3万票。
ラブラブなのは夫の方っていう印象が出来るし、嫁姑に直接の角が立たないし、
旦那に正直に言って断ってもらえ。早いうちに。
170名無しさん@HOME:04/09/09 13:52
151です。
そのダンナですが「じゃ夕方に」と押しきられて約束の電話になった。私には「何で言っちゃったんだよー」なんて言ってたのに。夫婦で気が弱いのか。…終了しますた。
完敗でつね。
自分から負けたんだから完敗とは言わないだろ
旦那と二人だけの世界に入っときゃいいよ
寿司はやめて、エスニック料理に1票
支払いの時消える
旦那と喧嘩したことにして中止にしる。
後日二人だけで・・・
顔見るなり今日はごちそうさまですと言え!
確認の電話してやったら?
お義母さん本当に来るつもりなんですか?って
今日負けたら来年からも「一緒に祝う」がデフォルト
約束時間1時間ずらして教えとけ
181名無しさん@HOME:04/09/09 15:18
日帰り楽勝の偽実家
独房のような陰気な風呂が
改築で普通のご家庭並になった。
その途端、電話ガンガンかけてきて
「風呂入りに来い」と
ウザイことこの上ない。
5年ブッチしたら諦めたよ。
ここでも念仏のように
「家族なんだから遠慮せずに」

家族じゃねーよ、ばーか
182名無しさん@HOME:04/09/09 15:25
>>181
まあそうだね。
家族というより家畜かペット並のオツムだもんね。
あっと・・あなたのことね
>>181は将来ウザトメ決定だね。
184名無しさん@HOME:04/09/09 16:00
181の風呂に入れがウトだったら最悪だな
セクハラ
>>184
???
んー、181がなんで叩かれてるかわからん・・・・
>>186
そうか?
叩いているうちに入らんだろ。
>>181
風呂だけで5年も粘られたら、そりゃ辛いだろうね・・・
馬鹿のひとつおぼえというか、風呂が珍しい時代ならまだしもw

「家族なんだから」って言葉、なんだか
「嫁子はうちの構成員になった」みたいで本当にイヤだわ
189名無しさん@HOME:04/09/09 16:31
>>188
だから家畜かペットだって言ってるだろ
ボケ
190名無しさん@HOME:04/09/09 16:32
>>183
?ワケワカメ
191名無しさん@HOME:04/09/09 16:38
>>184
セクハラだって?181の垂れパイや萎びたケツなんか
さすがに舅でも見たかないってさ
192名無しさん@HOME:04/09/09 16:39
息子チャソを嫁子さんに取られた上に
同居当て込んで、風呂改装したトメが
もくろみ外れて暴れてるスレはここでしか?
193名無しさん@HOME:04/09/09 16:41
>>192
ハア?私のこと?見当はずれなこと言ってんじゃねえよ。ボケ
194名無しさん@HOME:04/09/09 16:48
「数年前」にもらったとかいう
大量の味付け海苔みたいのを
「昨日」くれました。
しけってるだけでなく、色も‥
本当に「数年」?
195名無しさん@HOME:04/09/09 16:49
181も風呂くらい入りに行ってやれよ。
それくらいでえらそーに書き込むんじゃねえよ。ボケ
196名無しさん@HOME:04/09/09 17:11
何もくれない方がいいのに!っていうものばっかりくれるんだよ。
景品のコップとか、変な発明商品(使った形跡あり)
健康食品(食べた形跡あり)などなど。
しかも、「(あげたもの)どうしてる?」って追い討ちかけてくる。
どうしたら、いいんだろ、うまく拒否れない@結婚3年目
>>193は心当たりがおありのようです。
>196
景品のコップはオクに出してみれば?
けっこうマニアがいるもんです。
他の物は捨てるしかないか・・・・
>>181さん。気にしないでね。
ときどき、「単にだれかにからみたい」子が来るのよ。
あなたは単に、運が悪かっただけです。

>>199
単に運が悪かっただけ?そうかな?
181の普段からの心がけが悪かったからじゃないのかな?
まだいる。
>>201
今見たばかりですよ
トメ様、ここのスレにageでウザモノ送ってくるのやめてください。
204名無しさん@HOME:04/09/09 21:53
じゃあageでド〜〜ンのウザモノ送ってやるか。
そ〜〜れ、受け取れ〜〜
一週間前の魚だよ〜〜
腐ってるからクッサイぞ〜〜
205名無しさん@HOME:04/09/09 21:54
醗酵してていい感じかも〜
206名無しさん@HOME:04/09/09 21:57
おや、そうかい?タマも跨いで通ったけどねー
207名無しさん@HOME:04/09/09 22:10
うちの嫁ちゃんったらさ、最初っからなにあげてもろくにお礼も言わないのよね。
そりゃあお礼言って欲しくってあげてる訳じゃないのよ。
大事なお嫁ちゃんだし、可愛いいからあげてるのよ。
迷惑にならないような、ちゃんとしたものをね。欲しがってるものを
あげてたのよ。でもね、一言のお礼もないのよね。それが2年も3年も続いたら
あげるものもだんだんとグレードが下がるよねえ。
あげくに寄り付かないじゃあ、可愛さも半減するよねえ。
時にはこっちのいらない物でも送ってやるか。なんてね。
ここのレス見てると、うちと同じような人ばっかりに思えるなあ。
きっとそうなんでしょ?それでも送るほうが悪い?
>>207
悪い。

ていうかあんた男だろ。釣り針でかすぎです。

                         |
                         |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>207  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
釣られたい…嗚呼嗚呼釣られたい…
211名無しさん@HOME:04/09/09 23:20
うちの旦那の実家は、電車で1時間くらい。
何かと実家に帰りたがる、マザコン旦那。
私は年明け挨拶以外は一緒に行かないケド。。
義母嫌いなんだもん。陰気っぽくてね。

義父は義母と離婚したがっているんです。
でも義母は首を縦に振るワケがない。
義両親が離婚して困るのは私。
旦那がお袋も一緒に暮らそう・・・なんて言いだしかねない。

>>207
いらないと思う。
私なんて、義母の名前の書いた宅急便みただけで開けたく
なくなる・・・。(ごめんなさい)



「風呂に入りに来い」なんて言われたら
「いやだぁ、キモチワルイですよ」と即答しちゃいそうだ
213おとこのこ:04/09/10 00:48
新婚時の実家食器はまずかったのか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなの嫌に決まってる
罪滅ぼししてあげて
あ〜>213がうちの旦那だったらな〜
家から貰うの当たり前とか思ってるから始末が悪いよ
マザコン旦那貰っちゃった私が悪いんだけどね
ぐわー
絶縁中の義実家から、クール便が来た・・・(ノД`)
ああああどうしよう
217名無しさん@HOME:04/09/10 08:37
>>216
犬のうんこ入れといたよ
絶縁中だったら受け取り拒否すれば良かったのに。
荷物を受け取っちゃったら、敵は「まだ脈ありだな」あるいは
「ふん、絶縁とか言っても物もらう時だけは別らしい」なんて毒づいてるぞ。
219名無しさん@HOME:04/09/10 09:01
そっくりそのまま送り返せ!
着払いでゴー!
220名無しさん@HOME:04/09/10 09:14
>>194

全部捨てたほうがいいよー。キモイからさ。
よくそんなモンくれるよね。
221名無しさん@HOME:04/09/10 09:43
絶縁しているのに荷物を送るという行為、これは何か下心があるからだよね。

>>216
受け取ったものを、そのままクール便で送り返せばいいのです。
中に「迷惑なので受け取れません」という殴り書きを入れて。
ウトメは同居で、よく物をくれようとしますが
最近図太くなったので
いらない物は、いらないと断っています。

一番厄介なのは大トメ(トメの母)
時々泊まりに来るのですが
いらないものを山ほど持ってきて
私に与えようとするので困ります。
靴とかバッグとか洋服とか
リンゴの皮むき器に、かき氷器など…
何せ年寄りだし、しょっちゅう会う訳でもないし
うるさい親戚(トメの兄弟7人)がついているので
機嫌を損ねると後が面倒、ということで
仕方なく貰いますが、はっきり言って迷惑。

どうせくれるなら現金にして欲しい。
>222
「おばあちゃまのお気持ちがありがたく、それを無にしてはと思い、
受け取りましたが我が家では使わない物ばかりです。
せっかくの品を捨てるのも忍びないので、トメさん、使ってください。」

という手紙をつけてトメに送る。
224名無しさん@HOME:04/09/10 11:04
>222
パタリロが物をもらった時、
「現金のほうが良かった」とボソっと呟くシーンがあったな。
今、やってみたいよ。
私は、たまに何かのイベントで気が向くと子供の服を作ったりしています。
今回七五三に、姑が友達から綸子の着物を貰えるよと云ってきたので、
ポリエステルの縮緬で振り袖を縫おうと思っていた事を伝えましたら、
「綸子だよ〜」と聞いてやっぱり本物欲しさに、「ください」と云ってしましました。
旦那に「七五三には、その着物着せて、お正月に私が作った振り袖着せればいいかな、
作るの 贅沢な趣味かな」とメールしたところ、「そうすれば〜」と云われました。
ポリエステルでも裏地やらなにやら考えると15000円ぐらいするかなと見積もって、
いるんですが、 贅沢な趣味でしょうね・・・。
トメ、いつもいきなり電話なので、今回は ありがたいんだけど、ちょっとね・・・。
私は、たまに何かのイベントで気が向くと子供の服を作ったりしています。
今回七五三に、姑が友達から綸子の着物を貰えるよと云ってきたので、
ポリエステルの縮緬で振り袖を縫おうと思っていた事を伝えましたら、
「綸子だよ〜」と聞いてやっぱり本物欲しさに、「ください」と云ってしましました。
旦那に「七五三には、その着物着せて、お正月に私が作った振り袖着せればいいかな、
作るの 贅沢な趣味かな」とメールしたところ、「そうすれば〜」と云われました。
ポリエステルでも裏地やらなにやら考えると15000円ぐらいするかなと見積もって、
いるんですが、 贅沢な趣味でしょうね・・・。
トメ、いつもいきなり電話なので、今回は ありがたいんだけど、ちょっとね・・・。
日本語が…
意味わからないので、次!
多分・・・
トメからもらうことになったので、
自分が縫うのが贅沢なことになったというグチでは?

それより私が気になったのは、トメ友からもらえる着物のこと。
トメ友の孫のを勝手にあげるとか言ってないのかなあ〜。
お嫁さんは知らなかったりして。(我が家の実話)


230名無しさん@HOME:04/09/10 13:07
それ、ウチのトメか?
人の物でも何でも、親戚や友人に「あげるわー」と言ってるらしい。
自分のものはいいけど、私の衣装や着物、
夫がボーナスで買ったカシミヤのセーターとか、
ウチの実家で買ってくれた孫子のお宮参りの着物とか...。
何で、勝手に約束してくるのかわからない。
いつも、断りますが...。

トメには「ケチ嫁」と言われてます。
日本語のよく分からない、生まれたときから日本人の225です〜^^;
すみません、2度も投稿して下げてなくて。>229さんの言うとおりです。
>229さん
実話ですか・・。そうですね、お嫁さん知らないかもしれませんね。
>>226
贅沢かな〜って気持ちはわかるけど
子供からしたら嬉しいと思う>母親の手作りの服
私の母もよく作ってくれてて、アルバムにその頃の写真が残ってる。
旦那さんがいいって言ってるなら作ってあげたら?
あなたにとっても子供にとっても良い思い出になると思う。

でも・・・そのトメ友からの着物貰えるのかな?
けっこう良いものなんだよね?簡単にあげちゃったりするかな?
来月出産予定ですが
フルタイム共働きで
来年早々から職場復帰する予定なので
全部紙オムツを使う予定でいたのですが
独断でトメが布オムツを大量に縫ってくれていました。。。
一言聞いてからにしれくれればいいのに。
あと少し精神を病んでいる様で
季節の変わり目(?)には朝7時前とか夜中に
「こたつを電気屋に返せ」とか意味不明の電話をしてくるので少し怖いです
ごめん、ちょとワロタ>「こたつを電気屋に返せ」
メンヘルトメに負けずにシュサーンがんがれ!
>>233
布オムツ新品だよね?
旦那と相談してオクで売っちゃえば?
手縫いだよ?>おむつ
逆に売れるのか?
237名無しさん@HOME:04/09/10 14:22:40
布オムツは結構売れると聞いた。
手縫いの方が肌に優しいから人気あるかも。
ただ、マニアがお買い上げになる場合もあるらしい・・・
238名無しさん@HOME:04/09/10 14:36:28
>237
なんでそんなことまで知ってんだよw
239233:04/09/10 14:56:28
レスありがとうございました
孫の為に縫ったと言っていたので
新品だと思いますのでオクに出してみます
マニア。。。気になりますね。。。
幼児プレイマニアとかかな。。。
メンヘルトメの発言は笑い飛ばす位の強い気持ちで
出産がんばります
240名無しさん@HOME:04/09/10 14:59:12
>>238
236ではないが、オクスレ読むとよく出てくるよ。
オムツマニアの人の話。
241名無しさん@HOME:04/09/10 15:05:17
ウトメはいつもアポなしでやってくる。
平日の早朝6時に来られても困るんですけど。
それも別に急がなくてもいいような
野菜とかお菓子とか…来んな( ゚д゚)、ペッ  
242名無しさん@HOME:04/09/10 15:33:03
>>241
持って来る事を口実にしているオマケのアイテムなだけ。
243名無しさん@HOME:04/09/10 16:13:03
241はとんでもない田舎に住んでるんだね。
東京ではありえない話だ。
244名無しさん@HOME:04/09/10 16:19:16
>>243
何かイヤミなレスだな。
245名無しさん@HOME:04/09/10 16:22:04
>>243
> 東京ではありえない話だ。

通常ではありえない。友達も親戚もそんな時間に来たりしない。
しかし、ありえないことをあえてしてくれるのがウトメ。
ああ、私は環八の中に住んでいるけど
朝の6時台にアポナシでウトメが来襲するぞ
曰く
「息子ちゃんが出勤しちゃう前に来た」だそうで

脳天カチ割ってやる寸前だコンチクショー
246名無しさん@HOME:04/09/10 16:24:12
>>243
東京の年寄りだって朝早いよ。
そういう嫌味を言うから「東京モンはイヤダ」って嫌われちゃうんだよ・・・。
247名無しさん@HOME:04/09/10 16:31:42
うちも東京在住ウトメ持ちだけど、朝早くて夜早いよ。
午前4時起床朝食・午前11時昼食・午後6時夕食・午後9時就寝。
これで息子夫婦と完全同居するつもりだったっつーんだから……_| ̄|○
248名無しさん@HOME:04/09/10 16:34:52
>245
ダンナ怒らないの?
寝起きの悪いうちの夫だったらウトメを許さん
普段は温厚なんだけどね
249名無しさん@HOME:04/09/10 17:09:07
>>248
怒らないような夫だったら離婚してるよ!!

夫も私もぶち切れてる。
でも、怒鳴られて叱られても平気な顔して6時台に来るんだよ…

休日にしょっちゅうきていたら夫婦の時間を邪魔するなと怒られた、
じゃあ平日、ということで仕事上がってから夜遅く来ても怒られた、
もう息子ちゃんに会えるのは平日の出勤前しかないじゃないか!!って。

中途半端に絶縁して電話その他で関わらないようにしたらこれだから参る。
まぁ対応は全て夫にやらせてるし、夫が出勤しちゃえばウトメも帰るし。
次引っ越す時は絶対に家の場所を教えないって事で
夫とはイロイロと計画を練っております。
ちなみに、ウトメと打ったら疎めと変換された。本当に疎まれる存在だよ奴らは。
250名無しさん@HOME:04/09/10 17:59:11
「訪問セールスお断り」みたいな「ウトメお断り」の札ほすぃ。
251名無しさん@HOME:04/09/10 20:07:28
>>249
ウトメ精神的にちょとアレなんじゃん
ご愁傷様
そんな人達の血を引いた息子かと思うと嫌だね
252名無しさん@HOME:04/09/10 21:24:57
あーあまた週末がやってきた
クソトメ。毎週毎週「今から行く」と連絡してくんな!
「これ嫁子さんに」と自分らが使い切れなかった健康食品持ってくるな!
試しに飲んだうちの旦那はものすごい下痢しましたよ
以前「週末は旅行に行くから来ないで」と連絡したら
「どこ行くの?私も行く」て...おいおい
いい加減に息子さんから離れてください
253名無しさん@HOME:04/09/10 21:33:19
来週末の連休の対策は万全ですか?
254名無しさん@HOME:04/09/11 01:39:06
来週末の連休は、私の実家(遠距離)に行きます。
夫はちょっと顔出して、そのまま出張へ(連休中は私の実家方面で仕事)。
平和な週末になりそう〜♪
255名無しさん@HOME:04/09/11 02:20:54
涼しくなったので風邪をひいたことにしてパスしちゃおー♪
256名無しさん@HOME:04/09/11 03:51:15
今日、ウトが泊まりにきます。
またどんな嫌味を言われるのかと思うと、吐き気がして眠れません。
この間きた時には、勝手に冷蔵庫を空けて中を物色し、
「ワインが飲みたい」というウトに合わせて、パスタ+オツマミ2〜3品
を出したところ、箸でズゾスゾ喰いながら
「嫁子さん〜。イタリアではスパゲティは前菜なんだよ。知ってた?」
と言われたのは天然でしょうか。
お宅の坊ちゃまの給料では、メインにしかならないのですが?
割り箸鼻の穴に突っ込んで、脳みそ抉り出してやりたい。
257名無しさん@HOME:04/09/11 06:17:06
>256 乙!
何か嫌味っぽい事を言われる度に「それって、嫌味ですか?」と、相手の目を
じっと見つめて聞いてみる。
「ハハハ〜」と笑い、言われた事に対して返事はしない。返事を要求されたら
口の端を少しだけ上げて鼻で「フン」と笑い、その場を去る。
夫の前で言われた時は、「○○さん、△△だって」と、ウトの言った台詞を
繰り返し、夫から返事をさせる。

こんなところでどう?
258名無しさん@HOME:04/09/11 07:43:57
>>256
鶏肉とか安いのにメインがスパッゲティなんて。
旦那の給料10万以下ですか?
給料にケチつける前に自分が働けよ。
259名無しさん@HOME:04/09/11 08:05:30
>258
トメトメしいわ〜。
260名無しさん@HOME:04/09/11 08:12:03
>>258
 問題がちがうでしょ。
 主旨分かってない・・・。
261名無しさん@HOME:04/09/11 08:44:41
私は>256のウトって若いんだなあ と思ってしまった、
うちのウトが来た時、食事に「スパゲチ」なんて思いもつかない。
262名無しさん@HOME:04/09/11 09:47:47
当方、ウトメと遠距離別居。夫婦と子1人、現在第2子妊娠中です。

先日、トメから電話がきました。
いつものように、孫チャンと息子チャンの様子を聞き、自分の会社の愚痴を一通りしゃべり終わったあと、
トメ『あっ!そうだ!!実はねぇ〜パパ(ウトのこと)は内緒にしておけって言われたんだけどぉ、再来週の19、20日にそっちに行こうかと思ってぇ。ウフフ』
私『えっ!?あっえーと、その日は。。。(カレンダーを探す)』
トメ『ほら年末は、嫁子チャンが出産でしょ〜?お正月は帰省できないって言ってたから、暇があるときはそっちに頻繁に行こうと思ってぇウフフ
私『ポカーン(゚д゚)』
トメ『じゃぁ、息子チャンと孫チャンにヨロシク♪』ガチャン・・・。
うゎぁぁぁん(ノД`)゚゚。
せっかくのラッキーチャンス(旦那の転勤)でやっと別居にこぎつけて
今年こそ本当の家族だけで、いろんなイベント考えてたのにぃぃぃ・・・。
『頻繁に』ってどれくらい頻繁なんだよっ!!
『19、20日』に行くってどっちに来るんだよ!!
それともまさか、泊まる気なのかっ!!
そもそも『内緒にしておくつもり』だっただと!?
ふざけるなっ!!

・・・でもね、断りきれないヘタレな自分が一番嫌いです・・・。
また、賞味期限きれた調味料とかダサイ子供服渡されるんだろうなぁ・・・(  ̄_ ̄)トオイメ
263名無しさん@HOME:04/09/11 10:12:10
>『19、20日』に行くってどっちに来るんだよ!!

そらぁ泊りですよ・・・・
しかも、トメが浮かれて電話してこなかったらアポなしお泊り・・・・・

寸前に「調子が悪いから」とか言って断っても「あらぁ遠慮しないで」ってなりそうですね。
264名無しさん@HOME:04/09/11 10:29:59
うわっ アポ無しお泊まりの予定だったんだね、最悪!
でもせっかくトメが情報開示してくれたんだから、今からでも予定を入れちゃえ!
265名無しさん@HOME:04/09/11 10:52:59
>寸前に「調子が悪いから」とか言って断っても「あらぁ遠慮しないで」ってなりそうですね。

「私 は 大丈夫よ〜」っていうのも…

266名無しさん@HOME:04/09/11 10:54:49
263
やっぱ泊まりですよね…。

もぅ、それはそれは嬉しそうに電話してきまして…。なんか、今から胃がキリキリと_| ̄|〇

264
ホント最悪もいいとこ。
多分、トメ友にも『来週孫チャンのとこに行くのょぉ』
って自慢してるだろーから意地でも来そう…。
こっちが予定立てたら立てたで、
トメは『アラ(゚∀゚)じゃあみんなで行きましょうね!帰りに温泉なんかもどう?あっ!夜もせっかくだからお食事しましょうよ!アタシお寿司(←トメ大好物)食べたいわぁ〜』
↑こんなのがオチです…。
黙って時が過ぎるのを待ちたいと思います…。
267名無しさん@HOME:04/09/11 11:14:32
ダンナさんにトメ発言を内緒にしておいて、19日の朝から実家に出かけるのはどう?
もちろん泊まりで。
「最近忘れっぽくって〜。お義母さん、そんなこと言いました?」と後でごまかす。
一度甘やかすとあとはなし崩しだよ。
268名無しさん@HOME:04/09/11 11:18:50
そうだ!元々内緒で来るつもりだったんだし
269名無しさん@HOME:04/09/11 11:41:40
そうそう、元々内緒で来る気だったんだし。
で、トメに何か言われたら、「え、電話なんて聞いてませんけど、....」
「トメさん、ちょっとお年かしらー」
で、行ってしまえ。
270名無しさん@HOME:04/09/11 11:45:05
前日から逃げるヨロシ!
271名無しさん@HOME:04/09/11 14:17:42
ここを読んで不思議に思った。
儀実家への恨みつらみはわからんでもないが、皆さん方の実家でも
同じようなことがおこっているはず。
自分の実家(両親)だけは違うなんてことはありえない。
そうでなかったら、このような書き込みはなくなるはず。
もちろん人それぞれで程度の差こそあれ、嫁として受ける感覚は
同じようなもの。世の中、あいみたがいだからね。どこも似たようなもんだ。
だから、あんまり儀両親の悪口ばかり言うもんじゃない。
272名無しさん@HOME:04/09/11 14:18:48
あ、そう
273名無しさん@HOME:04/09/11 14:20:32
>あいみたがい
意味がわからん
274名無しさん@HOME:04/09/11 14:32:03
Aさんが舅や姑の悪口を書く
Bさんがそれに同調して書き込む

で、BさんがAさんの儀両親の娘だったら笑える
275名無しさん@HOME:04/09/11 14:35:34
AとBが嫁とコトメの間柄だったら笑えるってことか
上2行何回も読み返した・・・ツカレタ
276名無しさん@HOME:04/09/11 14:44:03
>>273
「武士は相身互い」って言葉あるよ
「あいみたがい」を国語辞典で調べれば普通に出てくるけどね…
277名無しさん@HOME:04/09/11 14:55:14
ありがとう!かっちん!!
278名無しさん@HOME:04/09/11 20:41:52
いやウチの実親は

アポ無し訪問したり
勝手にあがりこんだり
人のウチの冷蔵庫を勝手に弄ったり
家族水入らずの旅行についてきたり
孫の予定を勝手に決めたり
いらねーもん勝手に送ってきたり
旦那の悪口言ったり

しないから。
279名無しさん@HOME:04/09/11 21:07:05
>>271
それじゃぁ、「あいみたがい」にはならないよ
我慢してるのは「嫁」だけじゃんw

本当に「相身互い」の意味がわかってる??
280名無しさん@HOME:04/09/11 21:58:41
アポ梨・腐れ物・予定ねじ込み・人を巻き込み大騒ぎ…

ウトメだろうと実の親だろうと鵜材ものは鵜材。実親が夫や義弟に対し、
トメトメしくならないよう見張るのも必要なんだよな。
言って聞かせれば分かる親で良かったが、ウトメはムリポ。実の息子の台詞
でさえ脳内変換しやがった…   ●|_| ̄
281名無しさん@HOME:04/09/11 22:15:20
つーかこのテのスレに来るのは実親無害で
ウトメ有害の嫁子だけなんじゃね?
だからその「あいみたがい」には当てはまらないと思うよ。

それと「相見互い」は「同じ境遇や身分の者」が互いに助け合う事。
ウトメと嫁は境遇違うし。嫁は圧倒的に立場弱いし。
282名無しさん@HOME:04/09/11 22:33:58
私はウトメを嫌いじゃないがナマ物攻撃は困るという状況。
283名無しさん@HOME:04/09/11 22:40:43
>282
それも一応「有害」に入るかとw
284名無しさん@HOME:04/09/11 22:53:12
実家は実家。義実家は義実家。
実家からされたことには「やめて」っていえるし、むこうもわかってくれる。
義実家には正面切って「やめて」とは言えないし(一応大人なので)、
ニュアンスでいくら伝えても伝わらない。実の息子もはっきり「やめて」って言えないもんだから、
結局腐り物の始末が回ってくる。

そんなこんなの愚痴スレなんですよ。
そんなのも読み取れないから嫁にうざがられるのよトメさん=271
285名無しさん@HOME:04/09/11 23:13:53
あんたらはきっと自分本位な人間なんだろ?
人の立場でモノを考えない人間なんだろ?
こう言うとそりゃあウトメのことだ、って言うんだろうな。
なんでも自分は正しいからな。実家や実親はたいていのことは
許せるよな。そりゃあ親子だもんな。でもその実家にお嫁さんがいたら
あんたらと同じようなこと思ってるんじゃないか?ってことが上のほうに
書いてあるんだろ。そう言うとまたうちの親は違うと・・
でもな、嫁の立場になりゃあんたらと一緒さ。
で、こういうこと書くと一斉に反論してくるんだろうな。自分が正しいと
思ってるからな。そんなところからもあんたらの自分本位な人間性が
垣間見えるんだよな。
286名無しさん@HOME:04/09/11 23:15:12
>>285
誰しも我が身が可愛い
287名無しさん@HOME:04/09/11 23:18:10
>>286
なかなか正直じゃねーか。
そういう話ならわかるんだがな。
288名無しさん@HOME:04/09/11 23:18:35
>>267
それそれ!
やったれ262。
想像しただけで楽しーわぁ!
289名無しさん@HOME:04/09/11 23:22:04
女なのに男言葉は下品だからやめましょう
290名無しさん@HOME:04/09/11 23:23:43
>>289
もうちょっとマシな煽りしろ。ボケ
291名無しさん@HOME:04/09/11 23:26:09
いやウチの実親は長男が結婚しても

家に押しかけたり
毎日電話したり
孫はまだかと顔を見るたびせかしたり
嫁の悪口を目の前で言ったり
出された食事にケチつけたり
夫婦生活に口出したり
寝室に勝手に入って漁ったり

しないから。
292名無しさん@HOME:04/09/11 23:31:10
>>291
そいつは長男の嫁に聞いてみないとわからんぞ。
案外もっとひどいことしてたりなw
293名無しさん@HOME:04/09/11 23:36:45
私は一人っ子だからなぁ〜
294名無しさん@HOME:04/09/11 23:37:38
残念でした。
母は兄夫婦にこちらからは電話などせず家にも行った事無し

兄嫁は家事しない遊び歩きDQN&ボケ祖父介護を兄に丸投げで
祖父の死後離婚しますた。(嫁家の祖父で兄には義祖父)


兄よ、結婚前に気づけ_| ̄|○ il||li
295名無しさん@HOME:04/09/12 00:02:06
相手にするのやめようよ、時々来る同じ人だろうにさ・・・・
296名無しさん@HOME:04/09/12 00:12:38
>295
ヒマだから遊んでやってるだけ。
297名無しさん@HOME:04/09/12 00:29:32
>>295
なんだ。他にも同じようなこと言う奴がいるのか。
だったら何度言われても糠に釘ってやつだな。
あんたらたいしたタマだよ。こりゃあ姑を追い越す日も
近いなあ。
298名無しさん@HOME:04/09/12 00:35:54
プ
299名無しさん@HOME:04/09/12 00:36:09
「相見互い」という言葉の使い方の間違いを指摘されて
逆切れするスレはここですか?
300名無しさん@HOME:04/09/12 00:36:25
マザコンキタ?
301名無しさん@HOME:04/09/12 07:38:57
>>271>>285さんのご意見は大概の他人がそうよねと頷くものですが
あくまで一般論であって身に降りかかる苦痛をやわらげる、もしくは
対処法ではないので他人事のご意見として承っておきます。

>>262さんはウザイナマ物の中でも超ウザイ(生ゴミで出せない)お方の
到来だから、17日の夜あたりから具合が・・・と実家に避難という手は
使える最強ではないでしょうか?(ご主人が頼りにならず、ご実家がそれなりに近ければ)
ご主人が頼りになる方なら妻の具合がよくないので実家で養生させると
義実家に伝えてもらって勝手にイベントを楽しむというのはどうでしょう?

私は結婚前に初めて義実家にうかがった時に冷蔵庫を開ける
遠慮なしでしたからここで見るほとんどの愚痴が
ハァ?断れ、送り返せ、捨てろという返事しかできません。
最初は同居でしたが、つわりのひどいときにちょっとあって、
実家に療養中「帰らんよ別れよ〜」と電話したら主人がついてきた。
302名無しさん@HOME:04/09/12 08:15:07
>>301
なんだかサッパリした人だな〜w
いい嫁したい人は、あなたみたいには出来ないんだよね。
私も最近はいい嫁脱出中。
まずは愛想笑顔をやめる事からはじめてみよう。
303名無しさん@HOME:04/09/12 09:33:32
他所様の冷蔵庫を開ける非常識を「遠慮がない」で済ませる方がハァ?だけど。
それだけでドン引き。
304名無しさん@HOME:04/09/12 09:37:57
>たとえ趣味に合わないお洋服や小物であっても、
>良かれと思って私のために買って下さったお姑さん(お義母さん)の好意を、
>土足で踏みにじったり絶対できません。だからもちろんバンバン着ますよ。

>私は着ますよ〜!
>ただでさえ、なにかと険悪に陥りがちの姑と嫁、
>姑の買ってくれた服を着て婚家に遊びにいったときの
>姑の嬉しそうな顔!


…私にはできないな…
305名無しさん@HOME:04/09/12 09:42:58
>>303
いいのいいの 先にやったもん勝
相手の毒気を抜きたいときはおすすめかも
306名無しさん@HOME:04/09/12 10:43:22
うちの義家族冷蔵庫はジャングル(旦那談)だそうなので
私は怖くて開けた事がない。
307名無しさん@HOME:04/09/12 10:51:57
毎月送られてくる「婦人之友」
その社が発行している育児日誌、育児本
「友の会」特製のレシピ本・・・
そして聖書も付いてきたよ
ウチュ
308名無しさん@HOME:04/09/12 12:50:44
>>307 だ、第二のシャロームトメ?!
309名無しさん@HOME:04/09/12 17:50:39
浜の真砂は尽きるとも
世に馬鹿嫁の数は尽きまじ




310名無しさん@HOME:04/09/12 18:31:11
毎週、義実家から何か貰って帰ってくるダンナ。
先週ついに私がキレた。
冷蔵庫(および冷凍庫)に入らないから、もらってくるな、って。
まぁ、理由はそれだけではないけど。
そしたら、ダンナ冷凍庫買ってくれたよ。
今週も貰ってくるんだろうな。
311名無しさん@HOME:04/09/12 18:47:50
…冷凍庫買ってもらったから、イヤゲ物もらってきてもいいの?
オイラナライヤダナ、ウトメカラノイヤゲモノッテダケデ…
312名無しさん@HOME:04/09/12 19:17:22
>>310
ダンナさん、ズレてるよね・・・。そういう問題じゃないのにね。
313名無しさん@HOME:04/09/12 20:27:46
これからイヤゲモノはどんどんその冷凍庫にため込み続ける。
一杯になったら「あなた、これ以上冷凍庫に入らないから
これ以上もらってくる気なら新しい冷凍庫お願いね」
冷凍庫どんどん増やして、その分かさんだ電気代は
ダンナの小遣いからさっ引き。

ダンナが「食べないのかよー」とか言い出したら
310「私は食べないから。食べたいならあなたが食べて。
 もちろん自分で調理するのよ。
 自分のしたことの責任は取れるわよね、一人前の男なら」
314名無しさん@HOME:04/09/12 21:40:49
長い戦いになりそうな作戦ですな・・面白いけどw
315名無しさん@HOME:04/09/12 21:45:39
「あなた、冷凍庫が増えて電気代がかさんでるから、
 増えた分はあなたのお小遣いから出して頂戴ね」

「あなた、冷凍庫を置く場所がなくなったから増築するわね。
 もちろん、あなたのお小遣いから(ry」
316名無しさん@HOME:04/09/12 21:53:39
>305
DQNなことやって、「勝った」とは思えんのだがな、どうしても。
DQN返しってのはトメには勝つが、自分に負けてるって感じがする。
317名無しさん@HOME:04/09/12 22:00:46
「ドン引き」って何だよ
思わずググった
318名無しさん@HOME:04/09/12 22:05:28
ニュアンスでわかれよ。
319名無しさん@HOME:04/09/13 00:00:10
勝手に冷蔵庫漁って好き勝手言い散らして、なトメは叩きまくって、自分がやるのは「遠慮がない。さっぱりしている」???
すげーダブルスタンダード。悪い、ダメだこういう感覚。
320名無しさん@HOME:04/09/13 00:02:26
某所で貰えるカード上になってるレシピ
分厚い束2個も押し付けられた。
「ほとんど私作れるから嫁子さんにあげるわ」
いらないものを辞書ほどの厚さになるまで貰ったんですか?
見にくいし保存しづらいから、私は貰わないでいたのに・・・
321名無しさん@HOME:04/09/13 00:02:48
某所で貰えるカード上になってるレシピ
分厚い束2個も押し付けられた。
「ほとんど私作れるから嫁子さんにあげるわ」
いらないものを辞書ほどの厚さになるまで貰ったんですか?
見にくいし保存しづらいから、私は貰わないでいたのに・・・
322名無しさん@HOME:04/09/13 00:03:49
2重カキコスマソ
323名無しさん@HOME:04/09/13 01:07:06
>321

綺麗ならオクに出したら?
私、コトメ(毒パラ家事一切出来ず)から、
新聞屋に頼むと貰える料理の小冊子を山ほど押しつけられた事があるんだが、
全部オクに出したら結構売れたよ。
324名無しさん@HOME:04/09/14 02:14:51
馬鹿嫁=トメ ってことかw
いいかげん尽きてもらわないと、環境問題が解決しないよ
325:04/09/14 09:40:49
お前のオフクロのことだろ
326名無しさん@HOME:04/09/14 09:46:16
ウトメが旅行好きで
よくお土産を貰いますが
食べ物ならまだいいけど
(腐ったからと捨てる理由が出来る)
趣味に合わない置物とか
縁起物などは本当に困ります。
327名無しさん@HOME:04/09/14 10:00:20
あー、処分に困るよね腐らないと
友達んちは新築したんだけどこ
信楽焼きのタヌキがウトから届いて紛争中・・・
彼女が仕事から帰ると玄関に佇んでて、びっくりして
腰が抜けそうになったらしい。
私は好きだからいらないならくれって言ったんだけど
「人にあげたって解ったらまたすぐ違う物送って
 来そうだからこれで我慢しとけ」
と旦那に言われてムクレてます。
328名無しさん@HOME:04/09/14 10:05:13
信楽焼きのタヌキ ちょっと欲しいかも‥
庭の木陰に置いてて気分の沈んだ時に見たらなんかなごみそう。
さすがに自分で金だして買う気はないが。
329名無しさん@HOME:04/09/14 10:16:29
>327
そういうのって、ばっちり洋風にコーディネートした家を新築した人ほど、やられるんだよね。
熊の彫刻とか、でかくて邪魔な山水画の傘たてとか。
330名無しさん@HOME:04/09/14 10:17:25
私も「タヌキ欲しい人」に立候補
331名無しさん@HOME:04/09/14 10:18:13
>329
わかる〜
新築した家が今はやりの南欧風って感じの外観だったり
「庭」じゃなくて「ガーデニング」好きだったりしたら、いやだうろね。

裏口(勝手口)とか、通りから見えない窓の下に置くのはどうかな?
「いいドロボウ除けをありがとうございます〜」
332名無しさん@HOME:04/09/14 11:02:51
オリーブの木の下にたたずむタヌキも
なかなかオツなものかも
333名無しさん@HOME:04/09/14 12:06:39
たぬきぃーーーっ
笑ったよーー!
是非とも友達にUpするようにお願いしてくださいな。
見てなごみたいー
たたずむたぬたぬーーーつ
334たぬき:04/09/14 12:28:09
335名無しさん@HOME:04/09/14 13:12:40
人世で大切なものはおふくろさん
ちえ袋 かんにん袋 胃の袋
も一つおまけは金袋

と墨で書いた色紙を飾って下さいました。
いらないって断ったのに。
『人世で大切なものはおふくろさん』というのを強調したいんでしょう。
336名無しさん@HOME:04/09/14 13:15:42
>>335
貴方の実の「おふくろさん」を大切にしてあげてください
337名無しさん@HOME:04/09/14 13:16:01
なんともトメトメしいのう…。
338名無しさん@HOME:04/09/14 13:22:32
信楽のタヌキ君は近所のガキがいたずらして割ったってことにしたら?
339名無しさん@HOME:04/09/14 13:27:51
>>338
なるほど、そう言っておいて
本当に割るのもゴミに出すのが大変だから
古美術商か誰かに売っちゃうとか。
340名無しさん@HOME:04/09/14 14:59:44
それ知ったら、新品が届くのでは
341名無しさん@HOME:04/09/14 15:07:50
占い師にこの家の守り神は狐だから
狸の置物は不吉だとか言えば?
あ、でもそしたら今度は狐の置物が届くかも…
342名無しさん@HOME:04/09/14 15:38:44
「みんなのいえ」に、そういうの出てきたよね。
野際陽子の姑が、方角がいいの悪いの、池を作れのとさんざん家作りに口を出したあげく、
巨大な「小便小僧」を持って落成式にやってくる。
343SOS:04/09/14 16:45:01
このスレに可哀想な奥様が相談に見えています。
既男スレで有名な方の奥様です。
家庭版の皆さんのお知恵で救ってあげてください!お願いします!!
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091503901/l50
344名無しさん@HOME:04/09/14 20:20:21
>>340
この近所では鉢植えが盗まれたり
置物が壊される事件が頻発してるからー。って言う
345名無しさん@HOME:04/09/14 20:44:06
>>344
「まあ、物騒なところなのね。
わかったわ、私が昼間見回って あ げ る !」
346名無しさん@HOME:04/09/14 21:14:39
タヌキの上から白いペンキぶっ掛けて、改めて前方にも背後にも袋さげた
小人さんを絵の具で描いてみる。あるいは洋風のカエルとかに描きかえて
おうちにマッチするように無理やり作りかえる…
いや、そんなの暇があってもやりたかねーわな…orz
347名無しさん@HOME:04/09/14 21:43:43
>345
ええ、お願いします。
トメ様が襲われたような悲鳴がしたら、ばっちしメイクして
家にある一番のよそ行きを着てから、きっかり10分後に駆け付けますわ。
おほほほー。
といいそうだ、モレ
348名無しさん@HOME:04/09/14 21:51:07
>>347さん
ひっそりとしたいので
24時間は上げないでいただけますか
349名無しさん@HOME:04/09/14 21:52:10
>>345
是非お願いします!
草木も眠る丑三つ時にお願いします
350名無しさん@HOME:04/09/14 21:59:25
>>348
あ、そう
351名無しさん@HOME:04/09/14 21:59:45
んこ
352名無しさん@HOME:04/09/14 22:04:40
おかんアートは要らない!
ストッキングで作った花なんかマジ要らない!!
353名無しさん@HOME:04/09/14 22:04:56
よしなさいよーw
仕切り屋の348タンに叱られますよー
354名無しさん@HOME:04/09/14 22:22:02
義実家から来た要らないもの。

1.黒の猫足の中国風座卓(表面にド派手な螺鈿細工、ガラスの上置付き)
邪魔で仕方が無い。「気に入らなかったら捨ててくれ」と言いつつ
持って来た。

2.「感謝しなさい」と彫られた木製プレート

3.サイズの合わない下着
「夫君にね」って持って来たけど夫君、大人になってからはずっとL寸です

4.婆臭いデザインの靴
「嫁子さんサイズ一緒だからあ、げ、る」

5.洋間ばかりの部屋に似合わない、埃臭いレースののれん

6人形の○津が倒産で店舗閉鎖の際にかった、ケース入り金太郎人形。

全部要らないんですけど、どう処分しましょう。
355名無しさん@HOME:04/09/14 22:23:46
>>354
うp汁!
356名無しさん@HOME:04/09/14 22:30:58
>>354
螺鈿細工、もし本物ならばとても高価な物です。世の中にゃ欲しい人
もいるし、ヤフオクで売っちゃえ(゚∀゚)!
男性用肌着、綿100%が多いから掃除に重宝するんだよな〜
(うちでは着古したのを掃除に使うがw)
357名無しさん@HOME:04/09/14 22:32:17
>>354
3,4,5、は捨てる。
残りはリサイクルショップに売る。

あ、うpしてからね。
358名無しさん@HOME:04/09/14 22:33:21
>354
螺鈿なら売れるんじゃない?
359名無しさん@HOME:04/09/14 22:41:52
くだらないからすぐ消すけど想像w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/k4n40914224114.jpg
360名無しさん@HOME:04/09/14 22:43:00
あっ・・・
361名無しさん@HOME:04/09/14 22:47:40
ほぅ
362名無しさん@HOME:04/09/14 22:47:39
>>354
1と6はヤフオクへ。それなりの需要があるとオモワレ。
3は>>356さんと同じく掃除用。あとはゴミ。
363名無しさん@HOME:04/09/14 22:50:01
>>359
コーヒー吹いちゃったぢゃないか〜!ww
364名無しさん@HOME:04/09/14 23:00:57
[人世で大切なものはおふくろさん]
をうpしてみました。
うちのトメ様の直筆ですのじゃ。オクで売れるモンを下さい、トメ様。

http://www.0bbs.jp/irane/
365名無しさん@HOME:04/09/14 23:02:36
>>364
ワロタ。

へったくそな字でよくもまぁ人にこんなものを…
366名無しさん@HOME:04/09/14 23:09:01
吊り下げ用のひもがツボww
いやいや、なかなかの達筆だよ。ナニゲに雅印まで押してあるし。
でも(゚听)イラネ だよね。 
367名無しさん@HOME:04/09/14 23:13:46
そう?達筆??
なんか品がないなと感じるのはトメが書いたものという先入観があるからか?
でも、やっぱ我流で、ちゃんと習ったっていう字じゃないよね。

「鬼嫁上等」の書家嫁タンを呼んで、朱を入れてもらいたいよw
368名無しさん@HOME:04/09/14 23:21:48
その下のとうもろこし欲しいな
369名無しさん@HOME:04/09/14 23:30:07
とうもろこしの上のわらじ、なにすんの?
370名無しさん@HOME:04/09/15 00:13:44
流れ豚切&長文スマソ

トメ手作りのジャム&パン。本格的な作り方をしているので確かに味
は良い。…が、私は甘ったるい物が苦手で、夫は余りパンを食べない。
激しく持て余す。
あまつさえ、手渡される時には十数分に及ぶトメ演説付き。
(口頭じゃなければ大きな紙に食べ方などの説明を書く)
「添加物は心身を蝕み、やがて人類を滅ぼす。」ここまでなら理屈と
してはまあ何とか。
「天然自然の物を食べていれば病気にかからない。アテクシのジャムを
食べればたちどころに健康になる。何しろこのジャムの原料は○○
産の完全無農薬△□●、砂糖は…(中略)あっ、この保存瓶、絶対返
してね。東京でしか売ってないのよ、きちんと密栓できる奴。高かった
んだから。返さない人にはもう上げない事に決めているの、だけど、
最近返さない人が多くて…ブツブツ」
「近所の方、お年でしょうし。どうしても忘れてしまう人っていますから。
洗っておいて、デパートで買った物と混同しちゃうとか」と私がフォロー
を入れても、
「だけどね、約束は約束よ。こーゆー事って信用が大事なのっ。ほら、
瓶の蓋に名前と電話番号を…」
                            つづく
371名無しさん@HOME:04/09/15 00:14:46
あのぅ…生鮮品宅配の代金引き落とし、お金を使いすぎて振り込み
間に合わず、コールセンター相手に逆切れ大喧嘩したのはトメさん、
あなたでしょ?…何て事は口が裂けてもw
演説が要らないから瓶を返さないんじゃ…て事も言えませんww

「それからね、嫁子さん。アテクシのパンはそんじょそこらのとは訳が違
うの。毎月毎月、東京の先生に習って、国産の最高品質小麦を使うの。
添加物一切無し、スーパーに置いてあるような毒一杯のパンを食べる
とね、すーぐに病気に(ry… 東 京 まで交通費掛けて作っているんだか
ら、一斤ン千円よ。心して食べて頂戴…(演説続く)」

トメさん。あなたのデムパ演説を聞かされて(−_−)になるより、授産
所(みたいな所)で出している、すごく美味しいパン買って食べた方が、
心身ともに健やかでいられます。「欲しい」と言う人が少なくなって、仕
込み回数が減ったのも(夫経由で)知ってますよ。

…と、ここまで書いてトメジャムが目に入った(未開栓)。
私は食べたくないから、夫の好きなヨーグルトにぶち込んでやれw
                                  おわり
372名無しさん@HOME:04/09/15 00:30:58
以前私のいるコールセンターに電話かけてきて修羅の如く
「なんですかこの督促状ってのは!」
「申し訳ありません。行き違いと思われます。すでにご入金頂いているのですね?」
「まだ払ってませんけど?でも督促状なんて失礼でしょう!」

と大馬鹿なクレームをつけてきたのは>371のトメさんだっがかもしれない。
督促状は支払期限後25日以降に発送するんだよーorz
373370=371:04/09/15 01:10:25
>>372
あぁっ、大変申し訳無い。ビンゴの悪寒。トメに代わってお詫び申し
上げます。修羅の如くって所、トメの性格そのまま… ○/Z
夫が言うにゃ、支払いを滞らせる人多いようですね。すみません…

>「まだ払ってませんけど?でも督促状なんて失礼でしょう!」

そんな台詞をウトメ宅にお邪魔した時、聞いたような希ガス
普段から、電話の応対は決して良い人ではありませんです。
お客様センター、営業マンに対しては「利用してやってんのよ!」と
ばかり非常に横柄な態度を取るんで、こちらが恥ずかしくなります。
「御免なさい」という言葉&関連語句も、トメ脳内辞書から削除済み
のようですw

「無礼千万、もう購入してやるものか!」と息巻いて、そこで扱ってい
る商品にケチをつけ始める始末。でも未だ、細々と利用している。
近所の手前、切る事が出来ないとか。 ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
374372:04/09/15 01:39:58
>373
いやいや>373たんのせいではないからキニシルナー
違う人かもしれんし。
そのクレームしてきたトメさんは、

「払うに決まってるでしょ!買った物にお金を払うのは当然なんだから!
せっかく買ってあげてるのになんて失礼なの!」

1ヶ月以上滞納して言う台詞がそれかよ・・・

「ありがとうございます。しかし、お客様全てが○○様(そのトメ)のような信用できる方ではないので、
当社ではこのような形の督促状をお送りしているんですよ」

いや本当は全然信用してないけど・・・

「だいたい何ですかこの 督 促 状 ってのは!いきなり送りつけてきて、世間体が悪いでしょ!」

自分が悪いんだろー。それにいきなりじゃなくて10日前にもっとやわらかい口調の
「お支払いのお願い」を送ってるんだが・・・

たしか30分以上ゴネてたな。
私はすぐ上司に丸投げしたから難を逃れた。
375名無しさん@HOME:04/09/15 01:58:26
>364
「人生」を間違って「人世」と書いてるわけじゃないよね。わざとだよね?
376名無しさん@HOME:04/09/15 08:11:15
世の中とか世間とかっていう意味の「人世」はあるけど、
そうすると意味がつながりにくいのよね…。
間違いにイピョーウ。
377名無しさん@HOME:04/09/15 08:28:57
同じく間違いにイピョーウ
378名無しさん@HOME:04/09/15 08:31:13
うちのトメ 胡瓜を「きゅうり」と書かず「きゅり」と書く
いつも
379名無しさん@HOME:04/09/15 08:43:29
>347
爆笑
380名無しさん@HOME:04/09/15 10:29:24
>378
小学生の頃、キュリー夫人を「キュウリー婦人」だと思っていたけど、
トメ世代になってからもそれかよ。
381名無しさん@HOME:04/09/15 12:29:10
ウチのトメは

ファスナー → フハスナー

タラバガニ → タバラガニ

レベル → ラベル

っていくら言っても未だに直りません。 
382名無しさん@HOME:04/09/15 12:38:15
>>381
うちの85歳の夫バーちゃまが
義兄の留学先の友人の「シュテファン」という名前を
「すてさん」とずううっっと言ってる。
この春シュテファンが日本に遊びに来たあと
バーちゃまへの礼状に
「ばちゃま、すてさんです」とミミズ日本語で書いてあった。
383名無しさん@HOME:04/09/15 12:40:30
>>382
ちょっとイイ話じゃないですか。ほのぼの<すてさん&バーちゃま
384名無しさん@HOME:04/09/15 12:44:38
うちのトメが留学している姪に手紙を出したとき、
名前をローマ字で書いたまではいいけれど、
○○○○SAMA
という宛名だった。SAMAってなんだよ。
385名無しさん@HOME:04/09/15 14:59:19
お年寄りのちょっとした言い間違いや書き間違いを
鬼の首でも取ったようにはしゃいで、あげつらって必死に書き込む
あんたらは人間として下(ゲ)の下(ゲ)。←(阿呆なあんたらは
シタのシタと読むかも知れないからフリガナつけとこうw)
言い間違いや書き間違いをする人間と、それを面白おかしく囃し立てる
人間と、どちらが人間として上か下か考えるまでもない。
386名無しさん@HOME:04/09/15 15:10:07
はい、仰る通りでございます、反省しますた。
387名無しさん@HOME:04/09/15 15:16:13
>>386その返し、便利だね。実生活でも使えそう。
388名無しさん@HOME:04/09/15 15:32:54
>>385
せっかくの素晴らしい御意見も「阿呆なあんたらは 」なんて
セリフのせいで台無しになってるよ。
389名無しさん@HOME:04/09/15 15:46:43
↑でもねー。本当に阿呆だと思うよ
いろいろ書いてる人
見てて時々いやになる
390名無しさん@HOME:04/09/15 15:48:43
はい、仰る通りでございます、反省しますた。
ところで質問。
時々嫌になるのに来るのはどうして?
391名無しさん@HOME:04/09/15 15:48:52
ほんとにもう、DQおかぁさん達が。
392名無しさん@HOME:04/09/15 15:50:32
なんかスレにイヤゲモノが来てるようですね。
393389:04/09/15 15:53:01
あんたがね>イヤゲモノ
394名無しさん@HOME:04/09/15 15:53:55
>>389
質問に答えて。
395名無しさん@HOME:04/09/15 15:56:36
>>390
勘にさわったですか?時々来るのは皆さんと私の家庭がどれくらい違うのか
知りたかったから。比較して自分の考えを変えることもできますしね。
ところで390さんに質問です。
あなたはいやにならないですか?恥ずかしいなと思ったり・・
しませんか?
396名無しさん@HOME:04/09/15 15:59:00
>>395
スレチガイ。自分を省みて消えてください。嫌なら見ない。それが2ch(掲示板)。
397名無しさん@HOME:04/09/15 15:59:41
人と比較しないと自己が保てない、レヴェルの低い方がいます。
398名無しさん@HOME:04/09/15 16:00:19
>>396
あなたには聞いていません。390さんに聞いています。
399名無しさん@HOME:04/09/15 16:02:09
>>397
なんでも比較は大事ですよ。自分だけの狭い世界にいたくないですから。
400名無しさん@HOME:04/09/15 16:04:13
>>395
>皆さんと私の家庭がどれくらい違うのか

どんな家庭なの?
401390:04/09/15 16:04:21
>>395
癇に障る?
いえ、そんなことないです。
嫌になるのに来るのは何故かな、と純粋に思っただけです。

>あなたはいやにならないですか?恥ずかしいなと思ったり・・
>しませんか?
いいえ。ただ、自分はそこまで思わないな、と思うだけです。
いろんなひとがいるなーって感じですね。
402名無しさん@HOME:04/09/15 16:07:09
>>401
そうですか。丁寧なお答えありがとうございます。
そういうふうなお答えだと安心します。
失礼なことを聞きました。
403名無しさん@HOME:04/09/15 16:18:42
>>398
そういう問題じゃない。人に厳しく自分に甘い人ですね。
あなたのスレ違いレスで不快になる人もいるんですよ。
404名無しさん@HOME:04/09/15 16:20:56
もう話題変わってるんで。
405名無しさん@HOME:04/09/15 16:22:52
うちのウトメは一応いいものくれるので
ありがたく頂戴してる。
でも、早朝6時とかに持ってくるのは勘弁して欲しいかな。
406名無しさん@HOME:04/09/15 16:26:20
>>405
それもウザイうちに入る罠。
407名無しさん@HOME:04/09/15 16:29:38
うちのトメ、ねらーなんだけど(夫が実家のPC履歴で確認済み)
全然学習能力なし。どうもこの板も見てるみたいなんだけど
腐りかけた玉葱とか夏場に送りつけられてほとほと困った。
408名無しさん@HOME:04/09/15 16:30:31
キョーレツな匂いしそう。
返送しる。
409名無しさん@HOME:04/09/15 16:31:31
>>407
もしかして狙ってやってたら別の意味で怖いよ。
410名無しさん@HOME:04/09/16 09:33:21
>>407
次に義実家行った時、コソーリとこのスレお気に入りに入れてやれ。
411名無しさん@HOME:04/09/16 13:46:37
昨夜、10時頃トメから電話があった。病院で採血してもらった覚えがない
のに検査結果の説明を受けたそうだ。風呂に入っていてふとそのことを思い出
して気になってしょうがなくなったらしくうちに電話・・・
「看護師さんが点滴の前にでも採ったんでしょう。」
なんか私はこのセリフを20回ぐらい繰り返したかもしれない。。。
傍で聞いていた旦那が電話を切ったあと「何回同じこと言っとるんじゃ!!」
というので「お母さんが言うことに答えていただけなのよん♪」
電話魔のトメ。。。いつものことなんだが。。。ナガイキシナイデクレ〜

412名無しさん@HOME:04/09/16 13:51:36
>>411 ループ話に付き合ってあげて偉いね。私は旦那が居ればすぐバトンタッチするし、
いなけりゃ2分ほど話して帰宅したら電話あったこと伝えます、で切っちゃうよ。
413名無しさん@HOME:04/09/16 14:10:40
いつもは車で行くトメ邸。(40分くらい)
でも息子が電車にはまってて乗りたがるから
初めて電車で行ってみた。
イヤゲ物を回避できた〜!!荷物が増えるから〜
電車の中で匂うと迷惑だから〜(干物や漬物)
帰り多分息子が寝たら抱っこで荷物持ちきれないから〜
いい言い訳がちゃんと出来た!!トメは残念そうだったけど。
持たされるはずだったのは、
巨砲(食べかけ)みかん(仏壇のおさがり)
スーパーのパックのケーキ色々(ケーキくらいケーキ屋で買え)
秋刀魚の干物(この新物の季節に)
べったら漬け(美味しいけど匂いが・・)
他にもいっぱい紙袋に詰めてたけど、まるごと放置してきました。
持って帰ったのは帰りに玄関で夫のジーンズのポッケにねじ込まれた
手のひらサイズのパンダ印の甘栗ようかん・・責任もって食べてねw
414名無しさん@HOME:04/09/16 14:22:38
>>413
食べかけの巨砲・・・そいつぁさぞかし立派な・・・Σ(´д`*)ハアハア
415名無しさん@HOME:04/09/16 14:32:11
ちょっとスレ違いだけど。

うちは旦那の両親が他界してる。
でも義実家には、行かず後家の義伯母が居て
しょっちゅう電話してくる。そんで干渉される。
義母が亡くなって1人暮らしになってから特に・・・。

現在それがものすごくイヤで、電話の電源抜いたままです。
(引越しの当日に電話3回とか平気でしてくる。)
416名無しさん@HOME:04/09/16 17:27:59
さっき、トメから荷物が届きました。
賞味期限が5週間前のジンギスカンは、まあお約束として。
アジか何かの開きが1枚、小さなジャガイモが1個、プチトマトが2個
というのは、いったい何を基準にした数量なんでしょうかね。
ちなみに我が家は、夫婦+2才児の3人家族です。
417名無しさん@HOME:04/09/16 17:37:54
プチトマト2こって、2パックではなく、
2粒(ってのも変な表現だが)なんですよね?
家庭菜園でとれたとか・・・・・・・・・・・・・アハハハハハ〜。
418名無しさん@HOME:04/09/16 17:43:21
>>416
でっかい南瓜1個、鼠6匹、蜥蜴1匹ならまだわかるんだが…
419名無しさん@HOME:04/09/16 18:01:05
>>415
疎遠にならないと、老後の介護のターゲットですよ。
420416:04/09/16 19:40:28
>>417
その通り、プチトマト2粒です。
トメもウトも家庭菜園をやる趣味はないんで、たぶん1パック買って余ったプチトマト。
アジの開きを焼いて、プチトマト2個と粉ふきイモをつけて息子ちゃんに出せ、ってことかなぁ。
421名無しさん@HOME:04/09/16 21:47:04
>415
うちも、電話こそ来ないけどトメ姉(小梨・60代後半)のターゲットにされてるよ。
会う度に「葬式と墓の管理をよろしくね。嫁子さんにはダイヤを残しておくわね(ハァト) だとさ。
422名無しさん@HOME:04/09/16 21:53:16
子蟻でもうっとーしーのに
子梨で墓残そうとしてるヤシの気が知れない

という自分は子梨です
業者依頼の散灰の予定。
423名無しさん@HOME:04/09/16 21:54:14
産廃
424名無しさん@HOME:04/09/16 22:08:43
>>422
ゴミの焼却炉で燃やしてもらえ。屑を焼くにゃあ丁度いいや。
灰を散らかさんように業者によーく頼んどけよ。
425名無しさん@HOME:04/09/16 22:12:41
うん、それでもなんでもいいよ
死んだ後の死体なんて、産廃かもしらん、まじで。
よく頼んでおくよ
426名無しさん@HOME:04/09/17 03:46:13
>>424
それですませてくれたらホントありがたいよ。
427名無しさん@HOME:04/09/17 05:06:41
>416
それは物を送りたいんじゃなくて
とりあえず何か送ったら416からのお礼の電話が来るから
それを期待しての事だと思われ・・・。
そして会話のついでに
「そうそう敬老の日も近いわね〜♪連休も祝日もあるしいつ来るの?」と言うつもりでは。
428名無しさん@HOME:04/09/17 10:48:49
>424
イヤン、トメダイオキシンまき散らさないで〜
429名無しさん@HOME:04/09/17 12:02:52
結果、映画「バタリアン」みたいに、墓場から大量のトメが……(((;゜Д゜)))
430名無しさん@HOME:04/09/17 12:37:11
今日、トメ(61歳)が珍しく「子供の誕生日に」と
現金書留を送ってきたのだが、
うちの住所の数字がめちゃくちゃ。
今までも部屋番号はよく間違ってたけど、
有り得ない数字になってるし、丁目番地も○ー○なのに
513とかわけのわからん数字。
電話番号も間違ってるし・・・
これ、痴呆の始まり?ちょっとゾっとしてしまった。
431名無しさん@HOME:04/09/17 12:40:39
老眼のせいでしょ。
金送ってもらったんだから素直に感謝しる。
432名無しさん@HOME:04/09/17 12:53:26
金でなんでも済むと思ったら大間違いです
433名無しさん@HOME:04/09/17 13:15:35
>>430
うちのトメも数字が見えにくいらしくて
いつも電話帳やメモを見せられて何番か言わされる。
鬱陶しいのでPCで大きい字で印刷して渡しておいた。
あなたのトメも多分、老眼のせいだと思うよ。

イヤゲモノより、お金のほうが断然いいから
ウザイけどたいしたことないさ。
434名無しさん@HOME:04/09/17 13:19:52
>>432
>>431の言ってることはもっともだと思うけど。
なぜ、そんなレスになるのかわからない。
…別に腐ったもの貰った訳じゃなし。
素直に感謝しておけばそれで良いのでは?
435431:04/09/17 13:22:36
>>432
うん、それはそうだね。
436名無しさん@HOME:04/09/17 13:25:19
ウトの自慢の煮物が迷惑ー。
だって、ものすごーく味が濃い。
全て佃煮状態。
それこそ一週間は余裕でもちそう。
いつもなくならずに、ゴミ行きです。
437名無しさん@HOME:04/09/17 13:32:23
>>436
ウトメの手づくり関係は危険だよね。
同じくれるならやっぱり現金かな。
でも、借りを作るみたいだから
一番いいのは何ももらわないことかな。
438名無しさん@HOME:04/09/17 13:45:20
ウザモノ三原則


いらない・もらわない・かかわらない
439名無しさん@HOME:04/09/17 13:50:18
でも、子どものために送ってくれた書留は返しようがないもんね。
素直に受け取ってお礼を言って(子どもにお礼を言わせて)
あとはあまり関わらなければ問題なし。
440名無しさん@HOME:04/09/17 17:03:36
今晩はトメから電話来るのかすら?
「新穀手に入れたから、時間がある時に取りに来て下さい」

「はい」のみで手短に電話終わらせようっとw
441名無しさん@HOME:04/09/17 17:06:31
>>440
うんうん
442名無しさん@HOME:04/09/17 17:19:54
トメから電話。
「葡萄食べる?親戚が送ってきたの〜。巨峰なんだけど、好きよね!?」
私「要りません。」
トメ「何で〜?前食べてたじゃん。」
私「つわりの影響だったたけで、普段は食べません。」

この会話を何回したことか…。
443名無しさん@HOME:04/09/17 17:56:34

トメ:嫁子さん、巨峰食べる?
嫁子:食べません。
トメ:好きなんでしょ?
嫁子:嫌いです。
トメ:おいしいのよ?
嫁子:いりません。
トメ:食べるんでしょ?
嫁子:欲しくありません。
トメ:ちゃんと冷やしてたのよ。
嫁子:お義母さん、聞いていますか?いりません。
トメ:なんで????

以下エンドレス

これが続くと本当に耳と頭がおかしいんじゃないかと心配になりますよね。

ものを食べさせよう、持たせようと思っている人は、
「はい、食べます」「はい、いります」以外の言葉は受け付けないようになっております。
実母がこれだ・・・orz

444440:04/09/17 20:36:29
トメから
「新穀手に入ったから(親戚で農家がいる)取りに来い」電話来たーー!
しかもトメ「20日は(旦那)休みなの?」って訊いてきた。
何が言いたいのかと考えてみたが
20日の敬老の日に用事がなければ顔を出せという話じゃないだろうか?(旦那祖母も健在
「出掛けるか分かりません」と返事したら、「じゃあ後で・・・」とぼそっと言っていたトメ。
明日旦那実家に行って「20日は敬老の日でしょ?家でおばあちゃんの為にささやかなお祝いをしたいんだけど・・・」
とトメが言い出したら、連休の間に二回顔出さなきゃならないので
旦那には20日まで「米を取りに来て」話は黙っている事にします。
19日にもトメが「明日出掛ける?予定無いのなら家に来て欲しいんだけど」
と電話してきそうだし。
というか、23日って秋の彼岸なんだよな・・・
トメが20日までに電話してこなかったら、彼岸の日に旦那実家の墓参り兼ねて米取りに行くか
(23日は旦那が「実家の墓参り行くぞ」と言い出すと思うので)
どうすれば旦那実家に極力顔出さなくて済むのかちょっと考えてみよう。
445名無しさん@HOME:04/09/17 20:57:22
>>444
米に困っていないのであれば、トメから次のアクションが起こるまでは旦那たんに伝えない方がいい。
彼岸にも旦那たんの実家に逝かなくてはならないのなら
その時に米ゲットするのが一番かと。
446名無しさん@HOME:04/09/17 21:05:06
うちも新米とりにこい電話が毎日かかってきます。
米とお彼岸と敬老の日でこの三連休トリプルパンチだ。
でも、車で4時間以上かかる義実家に米をもらいに行くくらいなら
買ったほうが安いんだよね。

幸いこの三連休旦那が仕事だそうで、行かなくてすみそうです。
でも、都合の悪いことは聞こえないトメなので、多分まもなくまた催促電話が
かかってくるでしょう。
うっとおしい
447440:04/09/17 21:13:28
>>446
毎日電話ですか・・・それってきついですよね。
車で4時間掛かるとなっても、トメさんからすると何が何でも息子夫婦に(息子にか?)新米を食べさせたいんですよね。
うちは車で10分の所に旦那の実家があります。
米はスーパーで一週間前に買った物があり、今の所は困っていませんので
なんとか23日の彼岸まで引き延ばせたらと願いますが
旦那からトメに月曜までに「新米マダー?」電話しそうなので油断は出来ません。
448440:04/09/17 21:23:23
20日に「敬老の日だから」と呼び出しが掛かると、その夜は「テレビの力SP」がある・・・。
トメは「テレチカ」のファンで、毎週必ず見るように心掛けているのだそうで
「おばあちゃんのお祝いも兼ねて(親戚にも声かけて)夕食食べ様と思うの。テレチカ一緒に見ましょう」
と誘われるに違いない・・・。
親戚も呼ぶと、ガキが五月蠅くてTVどころでは無いと思うのだが
私もテレチカは見ていますが、SPは旦那とひっそりと見たいよ。
トメと一緒だと、トメはトメの意見に同意して貰おうと喋りまくるだけと思うし(鬱
449名無しさん@HOME:04/09/17 21:31:04
>>448
”20日までにトメからまた連絡がありませんように”と祈るしかない。
旦那だけに米取りに行かせればいいんだろうけど、この時期はそうも行かなさそうですな。
450名無しさん@HOME:04/09/17 22:43:08
新米の話か。
姑が秋の味覚を餌に自分の住みかに息子&嫁(孫)を実家へ呼びつけようとする
または、息子ちゃん自宅に無理矢理秋の味覚を送りつける時期になってきましたね。
451名無しさん@HOME:04/09/17 23:13:23
何で農家でもないのに「新米だから」と送ってくるのやら。
毎年、新米だけ5キロ送られてくるんだよ。
なんだか、家計に干渉されているようで嫌。
お菓子やら果物だと「孫ちゃん宛てねー」とスルーできるんだけど、
米や麺類は嫌なんだなー。我がままとは思うんだけど、
台所関係は縄張りセンサーに反応してしまうんだな…。
452名無しさん@HOME:04/09/17 23:51:27
気に入らない嫁なんかに食わせる気は毛頭ないけどさ。
息子や可愛い孫にはおいしい新米食べさせてやりたいもんね。
嫁の口にも入ると思うと癪だけどさ。
453名無しさん@HOME:04/09/18 00:30:24
>>452
うちの場合は、私の実家にもトメが「新米取れましたので・・・」と送りつけているらしい。
旦那の実家の本家が農家なので、分家のトメの所にもお裾分け(かなりの量らしい)が来るんだって。
母の実家も農家で、毎年母の実家で新米が出来ると、母は車で1時間かけて取りに行っているんだけどね・・・。
454名無しさん@HOME:04/09/18 02:44:04
無農薬魚沼産コシヒカリ新米が金払えばフツーに買える。
わざわざヴァヴァに送ってもらわんでヨロシ。
455名無しさん@HOME:04/09/18 03:38:16
敬老の日なんか糞食らえ
456名無しさん@HOME:04/09/18 08:49:11
>>455
コピペかどうか知らないけど、よほど虐げられた育ち方してるんでしょうね。
幼いころ、子供の日なんか糞食らえ という親に育てられたんでしょう。
お気の毒としか言いようがないですね。
457名無しさん@HOME:04/09/18 09:35:46
>455はコピペ。それに煽りでマジレスの>456。
458名無しさん@HOME:04/09/18 10:34:36
旦那の実家は茨城、私たちは私の実家近くの静岡在住。

なのに、どうして『パソコンわからないから、教えにきて』ってウトから
年がら年中電話がかかってくるのでしょうか。うちの主人はサポセンじゃねぇーぞ。
おまけに、義弟までPC買いやがった。
使えもしないくせに、買うなよ。仕事にも使わないくせに。
買ってすぐフラッシュ捨てちゃって、ランチャー動かないって・・・orz
知るかっ!
今日の夕方から、いそいそ出かけるようです。うちの馬鹿旦那。
夏の帰省で「あんなに馬鹿な人たちとはもうかかわりたくない」って言ってたくせにね。
朝からぐったりした・・・。もういやだ。
せめてもの救いは、だんなに直で電話がかかってるということかな。
459名無しさん@HOME:04/09/18 11:49:46
>>458
静岡から茨城でしょ?
場所と移動手段にもよるけど、
三・四時間はかかるでしょ・・・>当方茨城。静岡に兄弟がいる。

呼びつけるヤシらもヤシらだが、
いそいそと出かける旦那も旦那だ・・・
460名無しさん@HOME:04/09/18 12:31:16
もちろん交通費はウトメ持ちだよね?
出張教授費とってる?
パソコン教室出張教授の相場は知ってる?
461名無しさん@HOME:04/09/18 13:03:58
で、イヤゲモノをたんまりともらって帰ってくるんだろうな
462名無しさん@HOME:04/09/18 14:39:21
>>458
私の実家と私んちは車で15分の近距離だけど、実母がパソコンに無知で電話で
説明すると「こい」とすぐ言う。15分でもかったるいのに、何時間もかかるん
じゃ、絶対いきたくないよ。本読めって言いたくなるよ。
・・・15分の距離でも「まず本読んでわかんなかったらもう一度電話くれ」と
言ってるよ。
463458:04/09/18 15:50:43
>>459
そうですね、車で3〜4時間です。
旦那に露骨に嫌そうな顔したら、
「○○(私の名前)ってさぁ、俺が出かけると嫌な顔するよね?」って言われました。・゚・(ノД`)・゚・。

>>460
給料日前&息子の幼稚園入園費&旦那の先輩の結婚式等あって、
余計なお金はないから、と旦那に言ったところ、向こうと話しつけて
義弟が車で迎えにくることになったようです。
出張教授費、多分もらえないでしょう。どちらも気にもしてないでしょう。

>>461
今までうちに送られてきたものは、結婚から6年で米10kg1袋・息子へおもちゃ
他3〜4回くらいでしょうか。
過去のイヤゲはフルーツゼリー詰め合わせ(おいしくなかった)、先日の帰省時にはシャトレーゼのリエム14本入り
(こっちにもあるし・・・)でした。
今回もそんな感じでしょう。しょーもないものが送られてこないだけまだ天国です。

>>462
えぇ、わかります。15分でも10分でも多分イヤです。
自分でとりあえず何とかできないのなら、パソコンなんぞ
やんないで欲しいのです。
あちらの方たちは、多分本1冊開いてません。で、「わかんないから来い」と、言ってると思われ。

長くなってごめんなさい。
464名無しさん@HOME:04/09/18 16:04:57
何かさ、50歳板から出張してきた臭老人が混じってるみたい。アテクシも敬老する気がないやW
465名無しさん@HOME:04/09/18 16:06:15
>458=>463
パソコンの先生からだんなさんに進言。

「教える人」と、「やってあげる人」は全然違います。
代わりにやってあげちゃうと、いつまでたってもトラブルの時点で思考停止して、進歩しないですよ。
自分でサポセンに電話して苦労するのも勉強のうち。
身内がタダで教えてくれるのとは違って、「今後そのトラブルで自己解決できるように」対処して
くれますから、そっちのほうが断然本人たちのためですよ。

だんなさんにとって「頼られてる自分」が気持ちいいのかもしれないけど、きちんと家庭を省みて、
「自分の家族との時間」というものを考え直して欲しいよね。
466名無しさん@HOME:04/09/18 16:07:32
関連スレ

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その1□■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1095491211/
467名無しさん@HOME:04/09/18 17:28:47
ダンナが喜んでやってるうちは諦めれ
ダンナ教育汁
468458:04/09/18 17:42:35
>>465
>「自分の家族との時間」
せっかくの3連休だというのに、『帰ってくるのは月曜日』と言っておりました。
悲しいです。
最近仕事が忙しく、東京に出張とかもあり、だんなも息子ともあまり遊んでいなかったので、
この3日間はどこかへ遊びに行こうかと思ってたのに。
旦那は仕事でソフトウェア開発なんかをやっておりますが、取引先のジジィにパソコンの操作等も教えていて、
常日頃『”わからないこと”がわからない人に教えるのは大変だ』と言っています。( ゚д゚)ジャァジッカハコトワレバイイノニ
ウトは自宅勤務でパソ使っているから、自分でいろいろ対処できないと困るはずなのですが・・・。
・・・単に、帰ってきて欲しいだけなのかもしれないです。

で、主人は午後に取引先から電話があり、取引先の会社へ向かいました。
今のところ帰ってくる様子もなく、実家の方がどうなっているのかが気になります。

は、そういえば。
木曜日に東京へ出張だったのだけど、実家から「帰りに寄って(逆方向だぁよ)、パソコン見てってくれ」
と、言われたようです。さすがに断ったようですが(次の日会社もあったし)。
会社が休みだったら、多分行っていたでしょう。
旦那の教育がいまいちできてないなぁ。だめだ私。orz
なんかだんだんスレ違いになってしまって申し訳ないです。
469名無しさん@HOME:04/09/18 17:48:00
息子に泣き落としをさせるんだ!
470名無しさん@HOME:04/09/18 17:49:02
9/18に新設された生活サロン板にできた関連スレ・・・
 
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その1□■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1095491211/
471名無しさん@HOME:04/09/18 18:05:45
>>464
へーっ!
あんたの親は最低なんだね。
ま、似た物親子だねw
472名無しさん@HOME:04/09/18 18:12:36
あんたらさあ、なんで結婚なんかしたの?
そういう性格じゃあ人付き合いなんて無理なくせに。
それほど嫌ならいっそ旦那と別れて一人で暮らしたらどうかな?
それが出来なきゃごちゃごちゃ言うなよ。
結婚てのはそういうもんだ。親戚も増えるし義理がけも増える。
あったりまえだろうが。
473名無しさん@HOME:04/09/18 18:16:14
>>472
はいはいわかったからお薬飲みましょうね
474名無しさん@HOME:04/09/18 18:19:10
あんたはどんな悩み持ってるんだ?
腹抱えて笑いながら聞いてやるから言ってみな。
475名無しさん@HOME:04/09/18 18:26:39
仰る通りです
476名無しさん@HOME:04/09/18 19:33:15
長男大暴れ
477440:04/09/18 21:20:00
昨日トメから「新米貰ったから取りに来て」電話を受けていたのですが
今日もトメは電話してきた様です。
旦那が受けたのですが、旦那が「栗ご飯?」と言っていたので、確実にトメが今日も電話してきやがったのだなと。
旦那が「日曜?」とも言っていたので、
トメは「明日用事が無かったら家に米を取りに来て下さい、夕ご飯は栗ご飯だから」と旦那に伝えたのでしょう。
多分、トメ側の親戚連中にも「新米貰ったので、日曜に夕ご飯(栗ご飯など)一緒に食べませんか?」と声を掛けているのだと思います。
電話を切った旦那は「明日家に行くから」という事を私に伝えてきません。
私から聞いて鬱になるのもイヤなので、私からは電話の内容を問いただしたくありません。
多分、旦那は明日出掛ける直前になって「今から米取りに行くから、出掛ける用意して」といいやがるのでしょうw
478440:04/09/18 21:27:39
という事で、明日の夕食はトメお手製の栗ご飯(刺身・唐揚げ・煮付け等々)にほぼ決定となったのですが(鬱
トメは帰りに余った栗ご飯を「家でも食べてね」と持たせる事でしょう。

トメの栗ご飯、旦那実家の庭で取れた栗とうるち米(?)をただ炊き込んで
食べる時にごま塩掛けて終わりという代物。
私は栗の甘露煮の様な甘い味付けの栗が入った栗ご飯が好みなので、いつもこの時期になると困っています。
そういう時に白米は用意していないトメなので、栗ご飯を一杯は食べなきゃならないというちょっとした地獄・・・。
479名無しさん@HOME:04/09/18 21:35:20
>440
文面から下劣な品性が垣間見えますねw
栗ご飯というのは普通そういうもんでしょ。
甘露煮のような甘い味付け??そんな飯食うのは変態だ。
480名無しさん@HOME:04/09/18 21:41:06
>>478
貰ったやつは旦那に食わせて自分は自分用に甘い栗の栗御飯炊いて食べればいいべ。
481名無しさん@HOME:04/09/18 21:43:19
甘い栗ご飯は食べたことないなぁ。
482名無しさん@HOME:04/09/18 21:46:09
>>478
えー、ごめん、うちもそういう栗ご飯だよ〜>ただの栗と米、少量の塩
甘い味付けの栗?そんなの栗ご飯にできるんだ?
栗がボロボロになっちゃいそうな悪寒・・・
あ、それとも炊いたご飯に最後に混ぜるのか?>甘い栗
483458:04/09/18 21:48:20
今出かけました。
明日には帰ってくるようです。<本人いわく「明後日までいるのは面倒」???
息子(2歳半)は笑顔でお見送りしちゃいましたorz
とりあえず、「せっかく3連休だから、どこか行こうと思っていたのに!」と
文句だけ言っておきました。
あとは無事に帰ってくるのを祈るのみ・・・。
484名無しさん@HOME:04/09/18 21:50:01
甘い栗ご飯・・・
初めて聞いたよ。どこの地方のもの?
485名無しさん@HOME:04/09/18 21:55:48
良い悪いの問題じゃなくて、ずっと食べてきて染み付いた味付けと違うと、
食べるのがしんどいのは分かるな。
甘くない栗ご飯、甘い栗ご飯。地域によっていろいろある希ガス。
もち米入りでほんのり甘いのは私も好きだ。甘くないのもこよなく愛している。
…ええ、どうせ只の食いしん坊ですよ。
486名無しさん@HOME:04/09/18 21:59:16
>>485
うんにゃ
変態どすえ
487名無しさん@HOME:04/09/18 22:12:36
赤飯が甘いのは北海道だっけか。

どっちが「正しい」じゃなくて>>485さんの言うように違う味付けのヤツが苦手なんじゃないかと。
特にトメからよこされたと思うとw
488名無しさん@HOME:04/09/18 22:19:12
北海道にだって甘くない赤飯はありますよ!
甘納豆入りの赤飯もあるけど、私はそっちは嫌い。
甘くない、小豆の赤飯の方がいい。

ちなみに、親の作る栗ご飯も栗の甘煮を入れて作る甘い栗ご飯_| ̄|○
子供のころから嫌いだった。
489485:04/09/18 23:19:24
>>486 ヽ(`Д´)ノ ウワアァァァン!
490名無しさん@HOME:04/09/19 00:12:11
あのさ・・・甘い栗ご飯って
「栗おこわ」のことじゃない?
おこわならもち米だし、甘い栗だ。
491名無しさん@HOME:04/09/19 00:13:33
>490
>うるち米(?)

と言ってるあたり素で間違えてそうだ。
492名無しさん@HOME:04/09/19 00:17:20
>>477
義実家に行くのが嫌なら明日、朝早く「今日は買うものがあるからデパートに行ってくる。」って行って
ダンナ残して脱出するとか。
「米とりに行く」っ行ったら「じゃあ、あなたが取ってきて。私は忙しいから。
夕食は食べてくるのね?わかった。それじゃ宜しく」って行ってダンナだけ行かせたら?
で、どっかでおいしいもの食べてきちゃえ。
493名無しさん@HOME:04/09/19 00:29:00
栗ご飯・・もう、そんな季節か・・
494名無しさん@HOME:04/09/19 00:52:20
家が近いからって、旦那親類が来るからと、
旦那が仕事でいないときに呼び出しかけるの止めて欲しい。
新居を構えたばかりで部屋は片付いてない(やること沢山)し、
来客続きで疲れてる(義母と違ってコンビニ弁当で客をもてなしたり、
来客布団を干さずに客に提供なんて出来ません)し、
明日は実家に行く必要があって朝早いのも伝えた。
だいたい、不規則なだんなの勤務に合わせて生活してるから、
まとめて睡眠が取れなくて、疲れがたまるんだよ。
週に二回も会わなくたっていいじゃん。
新居を構えてから1ヶ月、何回義実家に顔出したと思ってんの?
引っ越して3日目にも、急な呼び出しに応じましたよね?
最初の日曜日もお義父さんの趣味に付き合いましたよね?

もう勘弁してください・・・。
495落人 ◆FUCK.MwSrA :04/09/19 01:04:10
よく 覚えてるもんなんだなー
496名無しさん@HOME:04/09/19 01:08:25
記憶に残るんだよ…嫌なことは。
497名無しさん@HOME:04/09/19 01:10:35
>>494
義実家に便利屋みたいに思われてるのイヤだね
ぶち切れていいんじゃない、そろそろ・・・
498440:04/09/19 02:03:18
>>492
私の実家の方は栗ご飯の栗は甘かったのですよ。(でも母はスーパーで年に一度買ってくるか来ないか程度だったw
でもトメが出すのは甘くない栗ご飯なので、ちょっときついのです。


499440:04/09/19 02:16:20
出掛ける用事・・・。

>朝早く「今日は買うものがあるからデパートに行ってくる。」って行って
>ダンナ残して脱出するとか。

駄目駄目、旦那は「夜7時までに集まればいいらしいから、その前にデパートの近くに迎えに行く」と言い出しそうなのです。
習い事ネタを使うか・・・。
500名無しさん@HOME:04/09/19 08:07:11
500ずざずざずざ
501名無しさん@HOME:04/09/19 09:44:08
料理に興味のない家庭と、季節のものを楽しみに食べていた家庭か・・・・
文化の違いってことか。
440も違いがわかるほうが人生楽しいと思うよ。
502440:04/09/19 09:50:13
>>501
いやいや、偽実家に行かなければならないという事がいやです。
金曜にトメから電話が来た後、手がかすかに震えていて、
気持ちを納めるのに2時間ほど掛かりましたし。
503名無しさん@HOME:04/09/19 09:54:03
行かなきゃいい。
言い訳くらい自分で考えれば。
504名無しさん@HOME:04/09/19 10:09:29
またイヤゲモノがスレに届いちゃったようだね・・・・
505名無しさん@HOME:04/09/19 10:23:40
>>503
習い事ネタを使う予定。
旦那は多分「それは何時に終わるんだ?今日はどうしても家に集まらなきゃならないんだ」なんてアフォな事を抜かし
結局は強制参加になると思う。
多分、義弟嫁はお盆の親戚の集まりの時に引き続き「仕事で」来ないだろうけどねw
506440:04/09/19 10:41:01
さっき急展開がありました!
旦那の友人がバイクの事で相談したい事があるらしく
10分前に近くまで来たので、旦那も外に出て対応していたのですが
戻ってきた旦那「○(友人)と二人で実家に米と栗貰いに行ってくるわ。おまえあんまり寝てないんじゃないの?」

・・・マジですか?と心の中で叫んでました。
その旦那友人A、今までちょっとあってちょっとばかりうざく感じていたのですが
今日は神に見えた・・・。
Aさんアリがd。あなたが来なかったら、旦那は
「夕方に家に行くぞ。だからおまえちょっと寝ておいたら?」と言ったと思います。
習い事ネタは、23日の彼岸の日か、彼岸訪問が無くなれば
来月の旦那訪問の時の為に取っておきます。

私の拙い書き込みにレスして下さった方々、ありがとうございました。
そして、拙い書き込み、大変失礼しました。
今日は取り敢えず一安心という事で、仮眠取れます。
507名無しさん@HOME:04/09/19 10:53:42
毒を以って毒を制す。
508名無しさん@HOME:04/09/19 11:12:17
あーうざかった。440
509名無しさん@HOME:04/09/19 14:57:02
うちにも米キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━!
だが、新米でも何でもない。トメさんいわく、「集めておいたのよー」
……( ゚Д゚)ハァ?

8kgという中途半端な量で、二重にした大きい紙袋に詰めてあった。
実際に米を手にとって見たら、欠けてるような割れてるような米粒が
いっぱい混ざってる。

ちょうど米買ったばかりだったんだけど、そっちはまだ開けてなかったんで、
仕方なく貰った方を炊いてみた。炊きたては平気だったけど、一時間も経つと
何だか臭い…(´・ω・`)

トメさん、何をどう集めたんですか_| ̄|○

今まで、くれる量が多い以外は困らない、結構いいトメさんだったんだけど、
どうしちゃったんだか…。
510名無しさん@HOME:04/09/19 14:58:07
9/18に新設された生活サロン板にできた関連スレ・・・
 
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その1□■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1095491211/
511名無しさん@HOME:04/09/19 16:39:31
>>509
自分ちの残り(30kgの袋の底にあった分)を
かき集めたのではなかろうか・・・?

私だったら、申し訳ないが、処分する。
たった一時間で臭くなるお米では、
ちょっとね・・・
512511:04/09/19 16:41:13
ちょっと訂正。

30kgの袋の→袋の

米用の袋が30kg用のとは限らないかな、と思ったので。
ごちゃごちゃとスマソ。
513名無しさん@HOME:04/09/19 17:01:41
>>509
ダンナだけに食べさせなさい。
514名無しさん@HOME:04/09/19 17:31:43
>>506
もしやあなたは、旦那がバイク免許取得の試験場に
旦那友が付いて来たり、よくバイクネタでその旦那友に
夫婦の団欒を邪魔されてた奥ですか?
515名無しさん@HOME:04/09/19 17:33:52
>>514の文、メチャクチャだった。ゴメソ。
×>旦那がバイク免許取得の試験場に 旦那友が付いて来たり
○ 旦那がバイク免許試験を受ける際、
試験場に旦那友が付いて来るとか、
516名無しさん@HOME:04/09/19 19:17:27
どっかで「食べ物の方が腐って捨てられるからまだまし」なんて書込みがあったけど
うちもそう思ってた。
食べかけのものとか、賞味期限切れのものとかは、ほいほい捨てるけど
レトロな置き物とか、全く趣味が合わない洋服とか、景品らしいお皿とか
トメの友達が作ったって言うオカンアートとかもう、いらないのばっか。

イライラしてるところに、別の同居してる友達からヤフオクを薦められました。
ガンガン出してます。
売れ残ったものは、世間も認めるいやげもの、という事で惜しげもなく捨ててます。
517名無しさん@HOME:04/09/19 19:21:15
>>511
小皿に入れ、小鳥をおびき寄せてバードヲチを楽しむとか。
518名無しさん@HOME:04/09/19 21:21:12
己の心貧しきが故と気付かない、哀れな馬鹿嫁をお許しください
アーメン
519名無しさん@HOME:04/09/19 21:28:46
また来た…。
好きだね〜 。
520名無しさん@HOME:04/09/19 21:30:03
このマザコンが・・・
521458:04/09/20 01:33:17
旦那無事帰ってきました。
昨日家を9時半頃でて、寄り道ばかりして着いたのは午前3時・・・。
それから少しPCいじって寝て。
夕方向こうを出るときに、帰りの電車代と出張教授費?なのか
計2万円を貰ってきました。
イヤゲものはなかったです(ほ

皆さん、話聞いてくれてありがとうございました。
ここで吐き出せて、だいぶ楽になれました。もう書き込むことがこの先なければいいな。
と思います。。・゚・(ノД`)・゚・。サンキュ!
522名無しさん@HOME:04/09/20 10:05:31
>寄り道ばかりして着いたのは午前3時
イヤゲモノの処分に時間がかかったと思われる。
523509:04/09/20 12:01:24
捨てるのはいくらなんでももったいない気が…(貧乏性_| ̄|○)
なので、公園にでも撒いて、バードウォッチングしてみます。
鳩や雀が足元に集まるところを想像すると、結構楽しそうだし(*´∀`)
524名無しさん@HOME:04/09/20 12:17:27
明日の朝刊の見出しはこうだ。
「○○公園で野鳥大量死・テロの可能性も」
525名無しさん@HOME:04/09/20 12:28:14
>523
糞害になるからやめれ。ホームレス向け焚きだし団体とかないのか。
526名無しさん@HOME:04/09/20 13:53:54
>>525
いくらホームレスさんだって、炊いて一時間で臭くなる米なんて食べたくないと思うんだが。
527名無しさん@HOME:04/09/20 14:45:50
公園で小鳥に餌をあげることすら
許されないのか…?
別にいいと思うよ。
528名無しさん@HOME:04/09/20 14:50:01
>527
都市部ではやらないほうがいいよ
529名無しさん@HOME:04/09/20 14:52:56
どして?
井の頭とか石神井とか新宿中央とか
530名無しさん@HOME:04/09/20 16:34:19
鳥の糞害による喘息被害とか、最近は問題になってるわけで。
一度餌付けされると、やる方は軽い気持ちでも、すごく増えるんだよ。
公園の周辺にだって人は住んでるわけだし。
531名無しさん@HOME:04/09/20 16:48:03
猫に魚の頭やれば、野良猫被害がどうとかいわれ、
鳥にパン屑やれば、糞害がなんたらといわれ、
それでいて、ゴミは減らせと言う。
せちがないが、十二分にわかるから餌付けはしないよ。
532名無しさん@HOME:04/09/20 17:44:05
結局鍋で食べる分だけ炊いてせっせと消費するのが1番良さそう…
533名無しさん@HOME:04/09/20 18:09:21
せちがない?2ちゃん語?
534名無しさん@HOME:04/09/20 18:20:39
いやみ?せちがらいの間違いだよ
535名無しさん@HOME:04/09/20 18:25:46
どこか知らないけど>>531の地方の方言だと勝手に思っていた<せちがない
気になったので調べたら「世知辛い」の誤用としてあるみたいね。
536名無しさん@HOME:04/09/20 19:15:41
30kの米だもんね〜結構あるなぁ。
ダンナだけに朝昼(弁当)晩たべさせて4ヶ月くらいかもね。
ダンナさんには義実家の不始末、きっちり責任取ってもらいましょう!
537名無しさん@HOME:04/09/20 20:09:59
観光客向けに鳩の餌売ってるようなとこだったら、
一日に一掴みか二掴みくらい撒いても平気じゃないの?
全部消費するのに何ヶ月掛かるかは分からないけどw
538名無しさん@HOME:04/09/20 20:38:33
秋から冬にかけては悪寒アートの嫌がらせ
539名無しさん@HOME:04/09/20 21:48:01
3キロの茹でた栗・・・どうしよう?
540名無しさん@HOME:04/09/20 21:51:23
冷凍する?捨てる?
541名無しさん@HOME:04/09/20 22:01:12
私なら捨てる。
栗は虫が入っていそうでいやん。
542名無しさん@HOME:04/09/20 22:03:33
>>539
ゆでてある所に精一杯の善意を感じる。
543名無しさん@HOME:04/09/20 22:05:30
実母の栗は茹でて皮まで剥いてある
544名無しさん@HOME:04/09/20 22:19:44
>>539
根性があるなら皮向いて冷凍しとけ。
牛乳で煮てマロンクリームにすればそこそこ食える。
545名無しさん@HOME:04/09/20 22:22:17
>>544
マロンクリームでいいなら
ゆで栗を半分に切ってスプーンでえぐるほうが楽だよ。
テレビ見ながらの手仕事に丁度良い。
546名無しさん@HOME:04/09/20 22:25:12
>539
二つ割りにしてスプーンでほじくる(テレビ見ながらでも)。
掘り出した身にひたひたになるくらい牛乳を入れて、
弱火でどろっとするまで煮て、潰すか裏ごすかフードプロセッサーにかける。
砂糖をお好みの甘さになるまでと、バターを一欠片いれて混ぜ、(あればラム酒も)
お皿に山の形に盛り付け、上からゆるく泡立てた生クリームをとろりと流す。

我が家の秋の定番。生栗のモンブランです。
(栗の下にカステラなり、砕いたビスケットなりを敷く事もあります)
547名無しさん@HOME:04/09/20 23:52:05
先日より背中が痛いと旦那。
一致した部分に帯状の赤い発疹。最初はちょっとしか無かったのに、
今日見たらちょっと水泡っぽくなってて、明らかにヘルペス。
病院嫌いの旦那を散々脅して、明日病院へ連行することになった。
で、仕事(義父社長の自営)とかぶるんで、義父に旦那が病院に行くことを
言ったらしい。

早速電話・・・。
「あの湿疹は異常だ。内臓から来てるに違いない。酒ばっかり飲んでるから
肝臓が悪いからそのせいに違いない。かかりつけ医のA先生のところに行きなさい。
いい内科の先生だから。嫁子ちゃんは看護婦さんだから余計なこととは思うけど、
あれは絶対内臓から来る病気だ。間違いない。」
状況説明して、近所の皮膚科に連れて行くといっても、聞く耳持たず。

旦那に聞いたら、何度も誤診されて、しかも小学生以来行ってない医院だそう。
いくら子供のときにかかっていても、20年近く受診していないのに、
かかりつけも何もないだろう。だいたいカルテだって残ってないと思うし。
つか、もう別世帯だし義実家と同市内とは言え車移動の距離だってーのに、
うちの近所(徒歩3分)に総合病院があるってーのに、
内科に行くのは見当違いだってーのに、ホントうるさいっ!!うざいっ!!
いちいち電話してきて指示すんな。

548名無しさん@HOME:04/09/21 00:00:33
看護婦さんが家にいて、歩いてすぐのとこにデカイ病院があるのに・・
ウトさんは話し方とかからはムカっとくるタイプではなさそうだけど
夫さんの事を大人あつかいしてなさそうだね。
549名無しさん@HOME:04/09/21 00:09:04
どう見ても、医療の知識はウトさん<547さんでしょうに。
しかもウトさんご推薦の医院はヤ○なんでしょ。
はーへーほーと聞き流して、納得できる病院に行ってくださいね。
550名無しさん@HOME:04/09/21 00:58:38
>548・549
ありがトン。
ついでに。「今は採血すれば大抵のことはわかるんだからね。」などとも
申しておりました・・・。

確かに、夫くんのことを大人扱いしていない部分が多々あります。
私を含め、自分の支配下に置かないと気がすまない感じ。
一言言わないと気がすまないって言うか・・・。

私たちが喧嘩してたりすれば、的外れな仲裁(と本人は思ってるが、
火に油を注いでる)をしたがる。
  ―頼むから放っといて
「嫁子ちゃん、あの子はあんな所やこんな所があるから、ああしてこうして・・・」
  ―もう8年くらいの付き合いですから、その辺は貴方より良くわかってます。
独身時代、仕事を辞めて老い先短い父を看病してる時も、「嫁子ちゃん、兎に角
お父さんを大事にしてやってくれ。病人ていうのは気が弱くなってるから云々・・・」
   ―これ以上大事にするのは無理です。私が倒れます。
父亡き後、兄が義実家に妹をよろしくと挨拶に来てくれた。
「嫁子ちゃん家の家長はお兄さんしかいないから、お兄さんが良いようにやればいい。
他の人がなんと言おうと、最終的に決めるのは、家長であるお兄さんなんだ云々。」
   ―家長って、いつの時代の話ですか?こっちのことはこっちで解決しますから指示すんな

あ〜・・・もういや。
551名無しさん@HOME:04/09/21 02:24:46
実兄が偽実家へ「妹をよろしく」と挨拶に行く行為だって充分時代遅れだよ。
その点じゃ"家長"を持ち出す舅と似たり寄ったりだと思うし、
550自身が夫同様に、実家ではまだ未熟者扱いなのでは?
552名無しさん@HOME:04/09/21 03:45:52
>>46古いししま込んでいた布には、なんでか出るよな茶色い染み・・・・。オソレス
553名無しさん@HOME:04/09/21 05:04:43
>>550―これ以上大事にするのは無理です。私が倒れます。
これくらいは言っちゃってもいいと思った
554名無しさん@HOME:04/09/21 05:11:58
新設された生活サロン板にできた関連スレ・・・
 
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その1□■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1095491211/
555名無しさん@HOME:04/09/21 10:06:08

「舅姑」という字を読めないようなヤツが
50レス行く前に何人も出てくるような板で
このスレを続けるのは無理
556名無しさん@HOME:04/09/21 11:14:15
>551
> 実兄が偽実家へ「妹をよろしく」と挨拶に行く行為

独身時代に介護してて、亡くなった後結婚したんでしょ?
じゃあ、お兄さんが挨拶に行ってもおかしくないと思うけど…
どうなんだろ?
557名無しさん@HOME:04/09/21 11:33:27
>>556
うん、私もおかしくないと思った。
父が亡くなっているなら兄が代わりに挨拶に・・って
あれ、母は?
558名無しさん@HOME:04/09/21 11:33:59
>>556
私もそー思った。
結婚する時に父親がもう亡くなってたから
お兄さんがかわりに挨拶したのかと主他んだけど・・
559名無しさん@HOME:04/09/21 14:40:46
巨大無煙お魚両面焼きグリル。
重たい・・なんだこりゃ・・いらなぁ〜ぃいいいいいいいい!!!
明日、張り切って返却するぞ!!
560名無しさん@HOME:04/09/21 14:57:54
栗嫁です。ご指南ありがとうございました。
早速くりぬくぞ〜。
561名無しさん@HOME:04/09/21 16:02:54
アメリーカ(トメ風発音)に行ってきたトメからのお土産。
洋服はまだいい。ヤフオクに出すから。
カントリーマ○ム風のクッキーで、箱に「レンジでちょっとだけチンすると
さらに美味しい」と英語で書いてあったのて、チンして食べてみた。

…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
甘くて倒れそうになりました。
あまりの甘さに、頭痛くなりました。
甘さが歯に染みました。
チンしないで食べると、チョコチップ(といってもでかい)が
歯にくっついて、歯磨き必須です。
どうやっても、とにかく甘い甘い甘い!!!!!

「美味しかったわよ〜」と10箱もくれたんだよね…どうしよう…
562名無しさん@HOME:04/09/21 16:12:41
トメからのウザイ電話がここ3年ほどよくかかってきていた。
コトメの嫁ぎ先のトメやコトメの悪口ばかりうんざり、、、
でも少しは嫁の辛い立場を理解してくれる良いトメかもとずっと思ってた。
がぁ。。。やっぱり娘と嫁は違うようだ。コトメちゃんにはかわいそうで
させたくないようなことを私がやるのは当然だと思っている。いや、いやでも
コトメが頑張ってなんでもやっていたならまだわかるが、結局いつもゴネテ
拒否してばかりだったのに。親子ではやく逝ってくれっ!!
563名無しさん@HOME:04/09/21 16:20:34
テレビ欄に冬ソナの文字を見つけると「その部分だけ録画しといて〜」と電話
冬ソナ冬ソナってうるさいんだよ!とっくに終わったドラマだろ?
このシミだらけのデブ!自分で録画しろやこのタコ!
564名無しさん@HOME:04/09/21 16:27:34
>563
あちらのお菓子って甘いの多いよね。
砕いてシリアルとかヨーグルトに混ぜてみては?

昨日のトメ
お墓参りに行ったらお花が供えられてた。
入れ違いだったみたい。
565名無しさん@HOME:04/09/21 16:29:35
ごめんなさい、563様じゃなくて561様へのレスでした。
しかも今日のトメスレと間違えてるしぃ。
566名無しさん@HOME:04/09/21 16:36:11
565 よくあることだね
567名無しさん@HOME:04/09/21 17:37:52
ソフトタイプのクッキーは冷凍して、凍ったまま食べると
カリカリで甘さも多少控えめに感じられるよ。
568名無しさん@HOME:04/09/21 17:56:43
>>561
ガンガン砕いてアイスクリームに混ぜて食べるのはどう?
いずれにしてもカロリー高すぎですな・・・10箱ですか・・・ガンガレ(同情
569名無しさん@HOME:04/09/21 18:17:46
未開封のはヲクで売っちゃえ。
570名無しさん@HOME:04/09/21 18:18:24
アメリカのクッキーか。懐かしいな。(餓鬼の頃東部に住んでいた)
歯にしみ、喉が焼け、脳天から火が出るかと思う位甘〜いの。
 ミルクと一緒に1枚食べるのがが精一杯。あとは No thanks, 's enough.
>>568 cookie 'n cream ですな(゚∀゚)!!!
571名無しさん@HOME:04/09/21 18:46:56
>563
トメにスゴ録買わせて、単語登録すればOK
使いこなせない場合は「ペ様への思いが足りないんじゃないですか?」で。
572547:04/09/21 21:47:07
>556-558
ご指摘どおり、父看病生活中に入籍→最期の看病数ヶ月→結婚生活スタートと言う流れだったので。
結納代わりの顔合わせで親同士は顔を合わせたものの、兄弟達は顔を合わせる機会もなかったので、
兄が挨拶に来てくれました。
母は早くに亡くなってます。
573名無しさん@HOME:04/09/21 22:02:19
>>572
あー、ご両親とも亡くされているのですか。。。
それでよけいにウトメに口出しされるのかも。
タチが悪いね。
574名無しさん@HOME:04/09/21 22:11:04
何故か甘くないさつまいもを山程貰った。
「おいしくないの、なんとかして食べてね」
まあいいやとアレルギー娘と一緒にスイートポテトを作った。
砂糖のかわりに蜂蜜、生クリームのかわりに牛乳、
混ぜ混むバター無し、仕上げの卵黄無し。
焼く時にマーガリン乗せてなんとなくそれっぽいもの完成。

原材料提供者である近所に住む義父母宅へ完成品を娘に届けさせた
「ちゃんと美味しいならあげるんじゃなかったわ」
そんな事言うならあげるんじゃなかったわ、後悔役立たず。
しかも正しいスイートポテトに比べればかなりコクは無い訳だし、嫌味か?
575547:04/09/21 22:19:35
>576
ハイ、非常にタチが悪いです。
「両親がいない嫁子ちゃんには僕がいろいろ教えてあげなきゃ」
的なところがミエミエで。
いい加減いい大人なんでほっといてください・・・。

ま、おかげで別居を勝ち取ったわけですが(笑)。
 →長男教の旦那(始めは同居が当然と言っていたが、私が大反対&
  あまりの親の干渉に同居ではやっていけないと判断したらしい。
576名無しさん@HOME:04/09/21 22:22:59
アメリカンクッキー嫁です。
ちょうど冷凍庫にアイスがあったので、砕いて混ぜて食べてみました。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃
クッキーの甘さと香りしかしませんでした…orz
旦那は一口で撃沈。
冷凍もしてみたんだけど、やっぱりダメ。
混ざっているチョコチップが1cm角位とでかいので、
チョコを取り除かないとダメみたいです…
未開封分はオクに出してみます…

トメ、10時と3時のお茶の時間に、4〜5枚ずつ食べているらしい…

ヨーロッパ土産によくある、缶に入ったクッキー詰め合わせは
好きなんだけどなぁ…
577名無しさん@HOME:04/09/21 23:33:26
>>574
ひょ〜〜〜ムカつくねぇ〜!!
マズイから人にやるって感覚が理解できないよねトメって。

そしてあなたの文章のリズムの良さがとても好きだw
578名無しさん@HOME:04/09/22 01:21:26
>>576
うちも、トメのお盆のオーストラリア旅行土産がある・・・
キャラメルみたいで、大きさはキャラメルの2倍なんだけど、「一粒」が583キロカロリーあって、
10粒入り・・・
食べると激甘・・・どうしよ。
579名無しさん@HOME:04/09/22 01:55:23
>>578
すごいね・・・一粒で。
自衛隊の人に送ると喜ばれるかもしれんねw
もしかして災害用の非常食みたいなの?
580名無しさん@HOME:04/09/22 02:12:12
一体、いつになったらクールで送ってくれるんだ?
いつもいつも家にいるって限らないだろ?
また不在で再配達じゃないか。
そもそも、こんなとうのたった野菜ばっか大量にいらねーよ。
581名無しさん@HOME:04/09/22 02:36:19
いい加減しつこい。
ナースってクソみたいな仕事だから?
582名無しさん@HOME:04/09/22 02:59:15
新米が出たから〜〜〜♪と嬉しそうに古米60キロをトメに貰いました。

性分的に食べられるものは捨てたくないですし、家計としては米2表は非常に
助かるのですが…  捨  て  た  い
583名無しさん@HOME:04/09/22 04:51:03
>>582
ひでえ…新米出たなら新米持って来いよ!うちはゴミ捨て場じゃない!と言いたいね。
何が哀しくてこの時期にもそもそ古米食ってなきゃならんのだよ。
584名無しさん@HOME:04/09/22 09:22:50
わたしたちの常識では
「相手に喜んでいただきたくて自分が美味しいと思うものを差し上げる」
のだけどなぁ(ニガワラ

…お米さんに罪はないからおいしくいただいてクレ。

585名無しさん@HOME:04/09/22 09:44:46
そうそう。息子夫婦に下げたまずげなものや持て余しものを
嫁が智恵と工夫でたいへん美味しく食べてると
主婦として劣等感にキイイとなるトメもいるそうだし。

586名無しさん@HOME:04/09/22 09:50:12
新米が出たから〜〜〜♪と嬉しそうに、貴方のお母さんが
古米60キロをくれたよ。と、夫さん包み隠さずに報告。
気にしない夫さんなら、御愁傷さまって感じだけど。
587名無しさん@HOME:04/09/22 09:54:53
義実家がそんな感じだなぁ
ま、義実家も古米が無くならないうちは
新米に手を付けないようだけど
只でいつも米貰ってるのでありがたい
588名無しさん@HOME:04/09/22 10:03:14
大量のおにぎりを作り
義実家に普通便で送りつけてやれよーw
589名無しさん@HOME:04/09/22 10:08:50
>>585
>主婦として劣等感にキイイとなるトメ
うちのトメもこのタイプ。
以前、残り湯を洗濯に使ってるという話をしたら
「うちは洗濯機とお風呂場が遠くて使えないの!(怒)」と言われた。
30センチくらいしか変わらないじゃん。

義実家に行くと、総菜とかトメの焼いたボソボソのケーキの他に
青菜を湯がいただけのものを持たされる。
アルミホイルに包んだだけでビニールにいれるから中身ビチョビチョ。
旦那がいない時にコソーリ捨てます。気持ち悪いんだもん。
590名無しさん@HOME:04/09/22 10:13:12
>新米が出たから〜〜〜♪と嬉しそうに古米60キロをトメに貰いました。

↑この台詞と様子を夫とウトの耳に入れてやれ。
その二人から言われないと自分の酷さに気づかないだろう。
これを聞いて何とも思わないような夫とウトなら
アンタが強くなるしかない。
591疲れ嫁:04/09/22 10:29:10
昨日のことです。
旅行好きの義両親、また旅行へ行って来たそうです。
で、お土産を買ってきてくれた。カニとその他。
まことにありがとうございました。
(↑昨夜のうちにうpしますた)

が、我が夫の職場に押しかけ、連れ出し、我が家へ行き、
夫に鍵を開けさせ、冷蔵庫にお土産を放り込むって何ごと?
何も知らずに冷蔵庫を開けてそこに鎮座ましますおカニ様に度肝を抜かれました。

それにお土産買ってくるのはいいんだけど、今日は平日だぞ!!
相変わらずアポなしなもんだから、家には誰もいないじゃないかよ!(私は仕事)

それと、ご存じないかもしれませんが、あなた方の息子は人の命にかかわる仕事に携わってるんです。
田舎の町役場のような牧歌的な職場じゃありませんので、そこんとこ夜露死苦!
おかげで昨日は午前様でしたので、そこんとこ夜露死苦!
592名無しさん@HOME:04/09/22 10:35:28
>591
いやーそれは・・・・
受け入れただんなさんも悪いよなー・・・・
593名無しさん@HOME:04/09/22 10:43:02
>>592
同感、
命にかかわる仕事に携わってる夫が
なぜ実親を一喝できないのか?そっちの方がちょっと‥
594名無しさん@HOME:04/09/22 10:43:36
見てきた。ベックリするけどカニはうらやましいぞ・・w
595名無しさん@HOME:04/09/22 10:49:36
確かに冷蔵庫あけてこれが鎮座してたら
まずは一叫びするなぁw
596名無しさん@HOME:04/09/22 10:54:40
ダイジョウブ、親が職場にお土産持ってきたぐらいで
放り投げて家に帰れるような仕事なら、全くたいした仕事じゃない。
田舎の町役場の方がまだ大切な仕事。
597名無しさん@HOME:04/09/22 10:55:39
そだねw
598名無しさん@HOME:04/09/22 11:40:28
カニを、退社時間まで職場に保管→カニ痛む。→それを食べた591夫婦が身体を壊す・・
とならないように家に持って帰った旦那。ある意味人の命にかかわったことしてるのかw。
599591疲れ嫁:04/09/22 11:54:58

本当ですねー。
考えてみれば仕事ほっぽって帰って来ちゃった夫が馬鹿ですね・・・。
今までさんざんアポなし訪問されて、妻である私は早々に接待を拒否。
それでも受け入れちゃう夫がおかしいよな・・・。
つか、それに気づかない私の方がもっと・・・・(ry
600名無しさん@HOME:04/09/22 12:11:47
>599
ま、不倫したダンナよりその相手の女を責めてるようなもんだからね
ダンナの再教育をしっかりしなされ。

おみやげの件はダンナにもウトメにも、まずはクール便のことを教えてあげなされ。
その分なら自宅の分も手荷物下げて帰ってきたんでしょ。
手ぶらで帰れて、旅行の日程によっちゃ、旅行に行った本人が持って帰ってくるより早い。

あ、自分ちの分はクール便で送り、むちゅこタンのおみやげだけは持参なんてことある?
601名無しさん@HOME:04/09/22 12:28:48
まだ入籍前なのに、
トメがリングピロー手作りしてた。。。完成間近だとよ。
ドレスとおそろいのレースで作ろうと思ってたのに。

花嫁が手作りするのがポピュラーだと思うんだけど、
トメが無断で作るって何考えてんの?
602名無しさん@HOME:04/09/22 12:29:55
>>601
友達にプレゼントされたことにしてトメのは使わなければヨシ。
603名無しさん@HOME:04/09/22 12:33:18
>>601
まもなくこちらの世界の住人ですね
604名無しさん@HOME:04/09/22 12:33:49
手芸が好きなのかも
605601:04/09/22 12:34:30
>602
あ、友達ってのはいいかも。
「私より友達優先?!」とか勝手に怒りそうだけど。

私宛の古着だの手作り物なんか用意してる暇があったら、
旦那のボロシャツと煎餅布団くらい買い換えてやれっての。
金のかからないことばっかりして、ケチ。
606601:04/09/22 12:37:46
まぎらわしかった。「旦那」って新郎のことね。

607名無しさん@HOME:04/09/22 12:39:14
蟹か・・。いいなあ。経緯は、うざいけど。
誕生日に子供が友達から、巨大なぬいぐるみを貰ったんです。
大好きなキャラなので、よかったねーと言ってたんですが、
ふとこれが、義実家からのものだったら、マジじゃまーって思ったでしょう。
出所が違うとこれほどとは、と自分で思いました。
608名無しさん@HOME:04/09/22 12:39:16
リングピローなんて洒落たモン知ってるトメなのか。
そんな小さいのより拡大して自分の棺おけに入れるクッションでも作ってりゃいいのにね。
609名無しさん@HOME:04/09/22 12:40:22
初めが肝心だから、正攻法でいった方がいいかもよ。

>ドレスとおそろいのレースで作ろうと思ってたのに。

これをきちんと言えば?
自分の結婚式はああもしよう、ここうもしよう、とずっと夢にみていたことがありますから
リングピローは自分で用意します。
お気持ちだけ頂いておきますってさ。

もちろん、まだ布を裁ってなくても、もう友人が完成間近、くらいの
フィクションを混ぜるのはオケ。
610名無しさん@HOME:04/09/22 13:08:09
マーキング行為と同じだね>リングピロー

601さんの結婚式で、トメが「あれは私が作ったのよ」と親族その他に自慢したいという
自己満足からくる行為だとしか思えない。
611名無しさん@HOME:04/09/22 13:11:11
>>601
「せっかく良くできているのでもったいないです〜。
お義母さんのピローは、舅さんとの結婚指輪を飾って下さい ハアト
結婚記念日にでも使われると良い記念になりますよ〜きっと!!
あ、これはその日になったら開けて下さいね。」
と、きれいに箱に詰めて豪華なラッピングして渡せば?

あるいは「実母が作ってくれたんですよ。
嫁入り道具みたいな感覚なんでしょうかね〜。」でもいいじゃない。

自分の思い取りにやらないと、一生後悔するよ。 
612名無しさん@HOME:04/09/22 13:27:23
皆さんの意見に首がもげそうになるほど禿同!
うちのトメも主役が誰なのかわきまえず、ずうずうしく
私の衣裳を勝手に決めやがりました。
(もちろん、全部自分の好みの物に変更しましたが)
601さんがやりたい様に進めた方がいいですよ。
こういう恨みは一生残りますから・・・。
613名無しさん@HOME:04/09/22 14:25:20
「リングピローは友達と前から約束してた」でいいでしょう。
勝手なことされて、それを押し通される理由なんかない。
あなたの結婚式はあなたが主役、
あなたの家庭のことはあなたとダンナさんで決める。
これからのことすべてに関わってくることだから、
きっちり主張するんだ。がんがれー。
614名無しさん@HOME:04/09/22 14:38:59
リングピローって赤ちゃん産まれたら頭のせてあげると
幸せになれるんだよねー。
ママと一緒のドレスのレースのピローなんて最高。
がんがれー。
615名無しさん@HOME:04/09/22 14:59:26
リングピロー、うちは義理姉にやられた。
不器用だけど一生に一度のことだから自分で作りたいな、と思っていろいろ考えてたのに。
「赤ちゃんの枕にする」っていうのもやりたかったしね。
アナタも結婚したんだったらそういう思いわかるでしょうよ!!
そういう無神経なトコが嫌い。
毎年結婚記念日に自分の存在をアピールするお手紙を送ってくれるのもウザイでーす。
616名無しさん@HOME:04/09/22 15:31:21
私も・・・。
アクセサリー、受付に飾る人形、などを頼みもしないのに手作りされた。
席札なんかも、お姑サンがパートしてる酒屋に席札ワインを頼んだし。
姑の 助 言 を断れなかった。
アクセサリーも人形も席札も、それ自体は別に趣味の悪いものではなかったけど、
ずっとモヤモヤしてて、式の前にはずいぶん旦那とケンカした。
そのときは何にそんなモニョリを感じたのか自分でも分からなかったけど、
>>610を読んで分かった。
自分の結婚式なのに実母以上に義母が存在をアピールしてるのとか、
義母のドリームで染められていくのが嫌だったんだ〜。
旦那に「私の結婚式なのにこれじゃお義母さんの結婚式だ」と泣いたけど、
「押し付けられてるわけじゃないんだから嫌なら嫌って言っていい。
嫌なら自分でどうしたいのか意見を出せばいい。義母の意見だというだけで
どんな内容でも嫌だというのなら、お前に非がある。」
みたいに言われて、言い返せなくて泣くしかなかった。
それ自体が嫌ってわけじゃなくてお義母さんが口を挟んでくるってことが
嫌だったんだけど(旦那もそれを察してたから上の言葉なんだろうね)、
それを上手に伝えることが出来なかった。
あのときもっと強くちゃんと気持ちを言えてたら、と後悔しています。
617名無しさん@HOME:04/09/22 15:43:16
>616
「自分の結婚式なのに、姑に口を挟まれるということ自体がイヤ」
っていう花嫁の気持ちを理解した上で、「断れないお前が悪い」っていう風に責任転嫁して
自分の手は汚さないだんなさんって、タチ悪いっすね。
618名無しさん@HOME:04/09/22 15:46:35
じゃあお前は私の父親に何から何まで仕事に口出されても平気なのかーーーーー!!とか?
619名無しさん@HOME:04/09/22 16:39:04
>617
マザコンでもないし優しいいい旦那なんですけどね、
微妙な乙女心?とか嫁の立場とか、分かってもらえなかったみたい。
「俺はあくまでも公平な立場で、母の意見と君の意見と両方聞いて、
君の意見が正しいと思ったらもちろん俺からも母に言うし、
俺も助けるから、君も遠慮なく面と向かって母に言っていい。
今の君は母の意見に反発するだけで何の代案も出していない。」
と理路整然と言われて、正論なだけに、泣くばかりで言い返せなかった・・・
何かやりたいと思っていても全て義母に先手を打たれてしまっていて
(どうしようかなぁって夢膨らませてる間に、義母が先に決めちゃって)
もういいや、って、自分のプランを考えるやる気も失ってた。
そういう態度が努力不足だって言われたけど、私も半ばフテくされてて。
大人げなかったとは自分でも思う・・・。
式の直前になって式場での打ち合わせに同伴してくれた両親のおかげで、
引き出物とか料理とかケーキとかは、私の好きに決めることが出来た。
「うちの方の親戚付き合いはこういうスタイルだし、私たちは娘にこうさせたい」
ってキッパリ言ってくれて、ほんと感謝したなぁ〜。
結果としていい式が出来たとは思うけど、実母に感謝しこそすれ、
義母には感謝してないな〜。
620名無しさん@HOME:04/09/22 16:55:08
結婚指輪、知らない間にトメが作っていた。
ダンナからそれを聞いた時リアルに「はあっ?!」って声に出してしまった。
そういうことに関して激しく物知らずなダンナは
自分のだけだと思ったからまあいっかと納得していたらしい。
聞いた時には後の祭りだったので、渋々もらったけれど、
ゴロッとしたかまぼこ型で邪魔だし、重くて洗い物とかしていると外れるし。
気に入らないなぁと思っているうちに結婚指輪なんかどうでもいい気がしてきて、
結局、まったく指輪をしない生活になったよ。
こだわりのあることは、自分の気持ちを押し通すべきなんだよね、
本当に一生の記念だからさ。
621名無しさん@HOME:04/09/22 16:57:23
>>619
>義母の意見だというだけでどんな内容でも嫌だというのなら、お前に非がある。

トメの意見ってだけでどんな内容でも嫌だよな。
それを非というなら勝手にほざいてろ。上等だよ。
そもそも式や披露宴に口出しする姑ってどうよ。
存在自体がウゼーんだよ。


ところで今もトメと夫さんは相変わらずですか?
622名無しさん@HOME:04/09/22 17:01:43
何で結婚式にそこまで姑が口を挟みたいのか不思議・・
623名無しさん@HOME:04/09/22 17:01:56
>619
>「俺はあくまでも公平な立場で、母の意見と君の意見と両方聞いて、
>君の意見が正しいと思ったらもちろん俺からも母に言うし、
>俺も助けるから、君も遠慮なく面と向かって母に言っていい。

 ヘ タ レ ですな。

代案出してなかったら感情論扱いって、結局自分は何もしてないんじゃん、そのだんな。
「嫌な思いをした」ってことが大事なんであって、それを立場上建設的に解決できないから
息子であるだんなにヘルプを叫んでるのに。
「具体的にどうしたい」じゃなくて「自分でやりたい」が代案ちゃうんか。
結局妻の反論を全部封じ込めてるようなもんだ。
624名無しさん@HOME:04/09/22 17:03:00
>>620
旦那に買いなおさせなきゃ!!!
625名無しさん@HOME:04/09/22 17:05:00
あ、621さんとかぶってました。
>そもそも式や披露宴に口出しする姑ってどうよ。

式や披露宴の段階で口出ししてくるってことは
結婚後も・・想像がつく。
遠距離だったらまだ何とかなるけど、同居とか近距離だったらつらそう。
626名無しさん@HOME:04/09/22 17:05:50
622=625でした
627名無しさん@HOME:04/09/22 17:10:24
>>622 くだらないトメドリームだよ 
うちのトメも結婚式のブーケはアテクシが作るわ〜♪って気張ってた

残念ながら海外挙式だったのでトメのドリームはアボン
628名無しさん@HOME:04/09/22 17:20:09
>>母の意見と君の意見と両方聞いて
って時点でもうダメダメですな。
なんで主役ほったらかしてママンの意見聞いてんだよ。
マザコンじゃないって言ってたけど、ヤヴァイかもよ。
629619:04/09/22 17:24:53
>>625
近距離です・・・たぶんご想像どおりの生活です。
実母は式や披露宴に全く口出ししてこなくて、我が親ながらいい親だと思った。
趣味のいい都会的な人なので、相談しても、いいアドバイスばっかりくれたし。
義母は結婚式ドリーム田舎版を爆発させちゃって、お色直しをもっとしろだの、
結納だの、海外で臨月迎えてる姉を呼べだの、口を挟みまくり。
それらに関しては夫が阻止してくれたけど。

>>621 >>623
皆さんの旦那さんは、姑を鬱陶しく思う嫁の気持ち、分かってくれるんですか・・・?
うらやましい・・・。
うちの旦那は私が不満を言うと「直接言えばいい。何なら俺から言ってやる」
って言います。でも具体例は理解してても根本(とにかく姑の干渉が嫌)を
よく理解してないみたいなので、任せられません。
630619:04/09/22 17:36:57
>>628
う〜ん、ほんとヤヴァイ気がしてきました。
結婚式のことでケンカしたときも、「私(たち)が主役なのに」と泣いたら、
「結婚は当人たちだけの問題じゃないんだから親とも話し合った方がいいよ。
親の親戚でもあるんだし、年長者の意見は聞いて損はない。」と言われた。
親っていうのはもちろん双方の親を指してるんだけど、
式のときにはまだ彼実家に同居してて私の親は遠く離れていたから、結局は義父母ってこと。
「私の親はのけものになってる。私だけがあなたの親と話し合うなんておかしい。
あなたも私の親に結婚式のプランを報告して話し合え。」
って言ったら電話して、打ち合わせに参加してもらう手筈を整えてくれたから、
今から教育すれば見込みはあるかな・・・。
631名無しさん@HOME:04/09/22 17:43:23
じゃなくて、
「私だけがあなたの親と話し合うなんてフェアじゃないから
恨みっこなしで、どっちにも相談しない、二人の結婚生活のスタートは二人でしましょう!」
と言わなくちゃだめでしょ。

632名無しさん@HOME:04/09/22 17:49:06
>619
なんかさ、だんなさんが「他人事」だと思ってるのが一番まずいと思うんだよね。
まさに嫁姑問題は「嫁」と「姑」の二人の問題で、自分はジャッジ、みたいな感覚が。
「自分達の家庭」に口出しされてるのがイヤで闘ってるのに、それを完全に中立決め込んで
他人事的視点で距離を置かれたらたまらないよね。

でも、ここはナマモノスレ。
そろそろスレ違いになってきたので、別のスレに移動したほうがいいかも。
633名無しさん@HOME:04/09/22 17:51:28
>>631
なるほど〜。言われてみれば確かにそうですね。そう言わないと。
どっちにしろ私の親は今海外在住だから、手出しも口出しも望めないし。
それでますます「嫁子ちゃんの面倒を見なきゃ!」って、義父母張り切っちゃって。
夫も私が(義)両親と仲良さそうにしてると嬉しそうなので、
何となく「うっとおしい」とまでは言えずじまい。
634名無しさん@HOME:04/09/22 17:55:48
あ、ほんと。スレ違いになってきてますね。ごめんなさい!
>>632さんに一言だけ。
「自分たちの独立世帯」という意識が欠けてる、私もそれを一番歯痒く思っています。
なにしろ田舎で、家族親戚同士の干渉は「家族なんだから」当たり前って土地柄なので、
夫もそれに毒されてる気がしています。

ナマモノ話も腐るほどあるので、また今度ナナシで愚痴らせてもらいますね。
長々と失礼しました。
635名無しさん@HOME:04/09/22 20:24:42
義母の面倒みてあげなきゃ、手助けしてあげなきゃ、なんてホント必要ない。
こっちは大の大人二人なんだしさ。
余計な手出し口出しは無用!
足が痛い腰が痛い=車に乗せてって、目が見えない=掃除しに来い
さみしい=話相手になりに来いって、面倒みてほしいのはおまいだろう!
636名無しさん@HOME:04/09/22 22:47:51
明日はお彼岸です。
さっき「墓参り何時にする?」と、ウトから電話がかかってきました。
私が行くのが当然と思ってる態度が何かいや。
637名無しさん@HOME:04/09/22 22:50:07
>>636
わかるけど、素直に行けば丸く収まるならめでたし。
ご先祖様にウトのことをよくお願いしたらいい。
638名無しさん@HOME:04/09/22 22:52:27
自分の先祖の墓参りすればヨロシ!
639名無しさん@HOME:04/09/22 23:15:27
今日貰ったもの。

・聞いたことねー栄養ドリンク「タウリン300mg配合、新カーク3000」1箱
・温泉饅頭3つ(セロハンが剥がれてます)
・台所のスポンジ1つ
・ぶどう一房
・ギザ10を1000円分

いつも「要りません」と断りますが「嫁子ちゃんにじゃないの、息子くんに
なの!」って言われます。
息子くんも多分要らないと思われます。
640名無しさん@HOME:04/09/23 00:06:40
>>636
私は結婚してから自分の実家の墓参りをしていません。
トメからは秋分の日・春分の日の前日に必ず「明日は何時頃にこれる?」と電話が来ます。
彼岸の時も新幹線使って自分の実家に帰ってこようかな。
641名無しさん@HOME:04/09/23 00:43:54
やったれ!640
642名無しさん@HOME:04/09/23 00:58:56
そうそう
自分の先祖を粗末にすると地獄へ落ちるわよ〜w
643名無しさん@HOME:04/09/23 01:13:28
姑が田舎に行って持ち帰り
うちに持たせるイヤゲモノ

・犬の散歩道に生えてる草
(茹でて酢の物にしろと言う。夫は大嫌いで食べない)
・多分「わら半紙」を噛んだら同じアジがすると思われる
 田舎の婆さん手作りの「ふすま饅頭」
・未熟なキウイと同じ味がする2センチ大の何かの実

珍しいものだとか都会じゃ手に入らないとか
デパートでは売ってないとか
訛った口調でああだこうだと言われると首を絞めたくなる
644名無しさん@HOME:04/09/23 01:47:06
>・未熟なキウイと同じ味がする2センチ大の何かの実
これは「サルナシ(コクワ)」かも?
果実酒を作る要領でサルナシ酒にするといいよ。
http://www.kumagaya.or.jp/~yasutani/sake/sake1/sarunasi.htm
645643:04/09/23 02:31:53
>644
有難うございます。
それです、それ。
「つる」に生るのだとトメが言ってた。
トメがくれたのは追熟してもキウイのように甘くならなかった。呪いか?
646名無しさん@HOME:04/09/23 02:49:27
>>639
カークは富士薬品のオリジナルで
あまり美味しくはありませんが
成分はさほど悪くないもんです。

聞いたことないんじゃなくて
あなたが知らないだけってこともあるかと。
647名無しさん@HOME:04/09/23 05:26:16

近所の飲食店が廃業した。
トメ、山のように食器やら飾り物やら抱えて帰って来た。
「嫁子ちゃんの分も貰って来たわよ〜」

いらねえよ。

何十年もの間、見ず知らずの他人が使ったであろう品々を
喜んで貰って来るトメが理解できない。
648名無しさん@HOME:04/09/23 08:54:23
>647
お皿の裏なんか油汚れが貯まってベタベタしてそうだよねw
649名無しさん@HOME:04/09/23 09:22:09
>648
それでもトメ食器よりは綺麗かとw
650名無しさん@HOME:04/09/23 12:20:48
>646
富士薬品って配置薬がメインの会社だよね。
ってことは、期限確認しておいたほうがいいかもよ>639
651名無しさん@HOME:04/09/23 12:55:21
>>643
>珍しいものだとか都会じゃ手に入らないとか
都会では他の美味しい食材が手に入るので雑草は食わない
>デパートでは売ってないとか
だれも買わないので流通しない
だな。

652名無しさん@HOME:04/09/23 14:04:54
先週末、遠距離別居トメが私の夫に持たせた土産
○紙おむつSサイズジャンボパックを3パック
○梨10個
○米5キロ

そんなにイヤなものではない。
紙おむつは薬局の店員と相談してSサイズにしたとご満悦。
店員と相談する前に私にしてください、もうすぐSサイズ卒業なんです。
梨は赤と私二人きりでは食べられる量ではありません。(夫単身赴任中)
米はもうすぐなくなりそうだったので助かります。

ただね・・・家が仕送りしたお金で買ってるんだよね。
お礼の電話を入れたけど、あんま嬉しくない。
653名無しさん@HOME:04/09/23 14:07:38
>>652
仕送りしなくてヨシ。
654名無しさん@HOME:04/09/23 14:20:19
先週の3連休にやってきたとき、1`の松前漬を置いていった…orz

ウトメとの仲も悪くないし、むしろ大トメという共通の敵がいる分、トメとは仲良くやっている。

でもね、家族3人(子は2才)のとこに松前漬を1`はちょっと…(;´Д`)
子に食べさせるにはまだ早いような気もするし、旦那はあまり好きじゃない…。
あたし1人で1`消費するなんて、いつになることやら。松前漬好きなんだけど、今回の1/4で充分だよトメさん…。
655名無しさん@HOME:04/09/23 14:27:17
>>652
単身赴任先に送ってやれ>梨
656名無しさん@HOME:04/09/23 14:42:50
「お彼岸に、神主さんにいくら包むんだっけ?」とトメから電話が来た。
義実家のお金のことについては、冠婚葬祭にいくら包むということから遺産まで、
私は一切タッチしないと言ってるのに、毎回毎回同じ電話をかけてくる。
「お金のことはわかりませんから」と何度言っても、聞いちゃいない。
結局、なかよしの友達のところは兄弟みんな集まるのに、
うちは一人も来ないというイヤミを言いたかっただけだったらしい。
息子ですら必要以上に寄りつかない原因をよく考えてほしい・・・。

657名無しさん@HOME:04/09/23 14:46:09
>574
後悔 先 に 立たず では?
後悔なんて、はなっから役に立つもんでもないとないとオモ。
658名無しさん@HOME:04/09/23 14:46:26
>>652
おむつはオクかフリマで売っちゃえば?
659名無しさん@HOME:04/09/23 15:21:16
>>639
・ギザ10を1000円分

トメの執念を感じるなー。あ、これはギザ10ね!といいながら、
いそいそ、インスタントコーヒーの空き瓶か何かにためていく…。
光るもの見つけて持ち帰る、カラスみたいだ。
660名無しさん@HOME:04/09/23 15:32:08
子ども4人が、ひと声かければ、自分達のもとに
即集合が自慢のせいか(他に取り柄なし)
なにかにつけて電話で召集かけてくる
てか、私はもう次回から不参加にするよ。
てめえらの実子だけで勝手にしろや。
661名無しさん@HOME:04/09/23 15:40:03
>>656
彼岸って仏教の概念でしょ?
なんで神主なのか…。
トメさん呆けてないか?
662名無しさん@HOME:04/09/23 15:42:56
>>654 
松前漬けはキャベツやにんじんの千切りを大量に加えると、食べやすい。
(私の実家でこのようにして食べていたよん。)
663名無しさん@HOME:04/09/23 15:43:05
>>660
うちのトメと同じだよー・・・
660さんの気持ちがすごくわかる。
こちらの都合なんてさっぱり考えてないから嫌になるよね。

その状況に嫌気がさしたので、私は夫に「行かない」と宣言。
急に呼ばれてももう行かなくなりました。
664名無しさん@HOME:04/09/23 15:49:21
トメに言いたいこと山ほどアル!!
結婚式の衣装・会場・何から何までお前が決めるな!!「素敵〜」なんて言って泣いてんじゃないよ!
「おたふく風邪や風疹の予防接種は大丈夫?」ってまだ妊娠すらしてないのに余計なお世話だよ!
用も無いのに何故?毎日のように電話してくる?
とにかく干渉しすぎ。病的。
みなさんのお宅のトメもこんななの?


665名無しさん@HOME:04/09/23 15:51:10
>>664
それは異常だ。
666名無しさん@HOME:04/09/23 15:53:03
666ずざずざずざ
667名無しさん@HOME:04/09/23 16:02:37
予防接種の話は私の母にまでしてました。しかも式場で・・・
母は呆れてました。
思い込みが激しくて、自分の言ってることは正しいと思ってるトメです。
電話も出るまでかけてきます。なむ〜
668名無しさん@HOME:04/09/23 16:04:58
それは旦那がヘタレ。いじょ。
669668:04/09/23 16:05:23
あ、失礼。664へのレスです
670名無しさん@HOME:04/09/23 16:05:31
>662
これ以上量を増やしてどうする(w
671664:04/09/23 16:12:32
マジ、ヘタレです。
私には「ガツンと言っておく」と強気だけど。いざ、話すとなると弱気。
「母親だからさぁ〜実際はそんなに言えないもんだな」とのことです。
結婚式終わってから本性出すのやめてほしい・・・
672名無しさん@HOME:04/09/23 16:19:02
>>664
まあ、妊娠の可能性のある女性は風疹の予防接種を済ませておくに
越した事はないんだけど、おたふくのほうは男性側のことだからね〜。
「旦那ちゃんのほうこそ、おたふくの予防接種は済んでいるんですか?
最近は男性側に原因がある不妊が多いそうですよ。
男の子の親の責任も大きいですね〜」と返せたら神。
673名無しさん@HOME:04/09/23 16:21:08
>>664
トメを老人扱いして、細かい事を聞いてやれ。

「インフルエンザの予防接種大丈夫?」
「結婚式の留袖、持ってますか?着付けは?」
「朝ご飯食べましたか?」

しつこくしつこく。
674664:04/09/23 16:29:59
家の息子は問題ない!といった感じです。
夫は3人兄弟です。トメは息子!息子!息子!で息子がすべてみたいな人。
私の言うこと聞いてれば万事がすべてうまくいく!と思ってるから怖い。
新宗教開いて教祖様にでもなれ!
675名無しさん@HOME:04/09/23 17:07:44
>>650
富士薬品は数ヵ月に一度、
置いている薬の使用分の請求と
期限が近い薬やそういった飲料の交換をしてくれます。

トメの行動にはモニョムカですが
そういうのは無知によるあなたのトメ化ではないですか?

知らないことを調べもせずに知らないまま
持論のみで脊髄反射レスするのは
ここでみんなが嫌がったり嫌うウトメと
まったく同じじゃないですかね。
676名無しさん@HOME:04/09/23 17:26:29
>>661
656です。
お彼岸が仏教の概念だというのは知りませんでした。
トメの住んでるあたりだけかもしれませんが、
お彼岸も、神社にあらかじめ「×日にお願いします」と頼みに行ったり、
「いつにしますか?」と営業電話がかかってきます。
677名無しさん@HOME:04/09/23 17:34:17
>>676
>お彼岸が仏教の概念だというのは知りませんでした。
おいおい。そんなことも知らんのか?
仏教なんだから神社じゃなくてお寺だろ?
営業電話だぁ??お寺からの電話が営業電話かよーw
あんた、ほんとに常識のカケラもないねえ。
まあ、そんなのばっかりだろうけどな。ここに書き込んでる
ような奴はさ。
678名無しさん@HOME:04/09/23 17:37:56
>>676>>677
田舎のほうだと神仏合体がまだ残ってて、
盆と彼岸には神主さん呼んで祝詞上げてもらうって風習が日常化してたりする。
そもそも寺と神社が全く別物になったのは明治以降なんだし。
うちの田舎も彼岸の供養は神主さん呼ぶよ。
679名無しさん@HOME:04/09/23 17:49:02
>678
それを言うなら「神仏混淆」ではないの?
と、言ってみるテスツ
680名無しさん@HOME:04/09/23 17:50:35
>>677
( ´,_ゝ`)プッ
681名無しさん@HOME:04/09/23 22:03:59
>675

>650ですが、言葉足らずで誠に申し訳ございませんでした。
実家にいた頃は富山の薬屋さんとのおつきあいがありましたので、
配置薬がなんたるかは存じております。念のため、富士薬品様のサイトも
拝見いたしました。

配置薬だから「返したら捨てられるだけ、それなら嫁子ちゃんにあげよう」と
営業の人が来る朝に瓶を除けるトメ

という姿を想像したのです。

私の読解力がないのかもしれませんが、>639と>650が同一人による発言と
思われているように感じます。>639さんの名誉のためにも書きますが違います、別人です。
682名無しさん@HOME:04/09/23 22:31:12
>>681
期限より、配置薬って減った分だけのお金払うんでないの?
トメさん承知でやってるんだろうか?
683名無しさん@HOME:04/09/23 23:05:33
>>682
いりもしないものを買って送りつけてくるトメがゴマンと居るんだから
承知してても送ってきそう。

置き薬屋の営業さんに「その辺の薬屋で売ってる奴なんかよりいいんですよ〜
とりあえず入れておきますね」とか言われたんで「息子ちゃんに飲ませてあげなきゃ!」とか
思い立って送ってきたのが真相のような気もするが。
684名無しさん@HOME:04/09/24 01:12:21
639です。
物議をかもしちゃってすみません。
トメは腐ったものとか消費期限切れのものとかを押し付けることは絶対ないん
でその点は心配してません。
ちょっと私が辟易してるのは、自分がいいと思ったものをしつこく押し付け
る上に私達夫婦が使っている物を根拠もなく否定することなんです。
例えば栄養ドリンクは、旦那がお気に入りの銘柄があるんですが「そんなの全然
効果ないわよ(←飲んだことないくせに)。これにしなさい」っていう具合です。
639で書いた台所タワシもトメご推奨のものです。
まぁ、でもカーク3000、なかなかよいものなんですね。飲んでみます!
681サンにも気をつかわせてしまってすみませんでした。

>>659
山本山ののりの缶に入ってましたw
ギザ10は普通の10円より金銭価値が高いと思っているらしいです。
普通に流通している時点でおかしいと思わないんでしょうか・・・
685名無しさん@HOME:04/09/24 01:24:48
ぎざ10ってギザギザの付いた10円玉かあ。
何?調味料?新手の砂糖小袋?といろいろ妄想してしまった。
686名無しさん@HOME:04/09/24 01:27:09
ぎざ10がすきだぎゃ
687名無しさん@HOME:04/09/24 08:54:17
>684
自分、コインショップでバイトしてたことがあったんだけど、ギザ10についての誤解は相当
根強いねぇ。
頭の悪そうな高校生がギザ10を1枚私の鼻先につきつけて、「いくらになんだよ、買ってくれよ」って
言ってきたことあるし(w

確かに硬貨の中では、発行枚数が少なくてプレミアついてる年のものもあるけど、それはほんとに
少ないからなんで、普通に出回ってて使用済みのコインなんて、買取する時は両替扱いですわな。
ブクオフで本とかCD、ゲームを売るのと一緒で、買い取り価格と販売価格は違うのだー。
でも元が流通硬貨だけに元本割れしないもんだから、何か特別に感じるのかなぁ。
688名無しさん@HOME:04/09/24 09:33:02
>684
>>ちょっと私が辟易してるのは、自分がいいと思ったものをしつこく押し付け
>>る上に私達夫婦が使っている物を根拠もなく否定することなんです。
>>例えば栄養ドリンクは、旦那がお気に入りの銘柄があるんですが「そんなの全然
>>効果ないわよ(←飲んだことないくせに)。これにしなさい」っていう具合です。

わかるー。私もダカラを粉末で買ってきて作って飲んでいたら、
トメが同じセリフ言って、自分が飲んでいるびわ茶をしつこくすすめた。
こういう押しつけがいかんのになー。
びわ茶自体には罪がないのに、薬局でびわ茶見かけるとイヤな気分になる。
689名無しさん@HOME:04/09/24 09:52:13
来る〜〜〜〜きっと来る〜〜〜〜

虫食いだらけの栗・・・
690名無しさん@HOME:04/09/24 11:00:37
>>639
ハッ!それ一緒だ!!>聞いたことねー栄養ドリンクw


691名無しさん@HOME:04/09/24 14:31:50
神仏習合ともいう。寺と神社は元々全くの別物。
それが歴史(政治)上の都合でくっついたり離れたりしてきた。
明治に神仏分離令が出て廃仏毀釈状態になったのは事実だが、
由来がなんだか分からない小さい寺社は互いに消えないように
習合して乗り切ったりもしているので明治以降こそ、
全く別物と言えなくなってる。
692名無しさん@HOME:04/09/24 14:32:23
>691は>678に。
693名無しさん@HOME:04/09/24 14:50:12
八百万の神々を奉る大らかな民族なんだからなんでもいいんじゃないの?
694名無しさん@HOME:04/09/24 16:20:20
ことしもおはぎを押しつけられてしまった…
あんたの手でこねこねしたもんなんか食いたくねぇんだよぉ。
695名無しさん@HOME:04/09/24 16:35:16
うちの実家なんて
和室には仏壇があるし
台所には神棚があるし
玄関には某宗教のお札が貼ってあるし
12月にはクリスマスツリーも飾って
1月には神社に初詣に行く。
それを当たり前のようにやってるところがある意味コワイ。
696名無しさん@HOME:04/09/24 16:37:28
普通でそ。
697名無しさん@HOME:04/09/24 16:40:22
うちもそんなもんだ
仏壇の上に神棚があるw
698名無しさん@HOME:04/09/24 18:50:10
>>689 あんたは超能力者か?!

・・・・・・キタよ。さっき。栗持ちトメ。
ちくしょう!もう夕方だから今日のイベントは終わったと思ってたのに!
「今日ね〜、近所の人とウォーキング中に見つけてね〜」
ボール一杯のちっさーーーっい栗を満面の笑顔で差し出してきた。
グワシと掴んで「鬼は外!」ってしたい衝動に駆られました。
699名無しさん@HOME:04/09/24 22:32:25
ちいっさい栗なら柴栗とか?
700名無しさん@HOME:04/09/24 22:32:55
700ずざずざずざ
701名無しさん@HOME:04/09/24 22:36:33
>>698
ちっさい栗、ケツにはさんで下半身を緊張させて体型改造汁!
下腹も引っ込むよ。
702689:04/09/24 22:55:25
>>698
そりゃすまんかった!
うちままだ来ないよ〜
703名無しさん@HOME:04/09/24 22:59:12
ちっさい栗だとケツにはさんだ弾みにケツ穴に入ってしまわないでつか?
704名無しさん@HOME:04/09/25 01:29:19
>>703
そんなに間口の広いオシリなのですか?
705名無しさん@HOME:04/09/25 01:57:52
栗ってとがったトコがあるじゃない。
なんかそれがおしりに刺さりそうで怖いよ。w
706名無しさん@HOME:04/09/25 05:50:35
柴栗なら小さいけど甘いよ。
707名無しさん@HOME:04/09/25 09:54:53
706は、こまわりくん同様ケツで物が食えるのかΣ(゜Д゜ )
708名無しさん@HOME:04/09/25 10:09:29
キモイからもう勘弁してくだちい。
709名無しさん@HOME:04/09/25 14:59:17
栗が食べられる状態になったところで、
「あら、おいしそうにできたわねー」とトメが食べにくる。
そんなオチはない・・・よね?
710名無しさん@HOME:04/09/25 16:53:53
あまりのムカツキに鬱憤を晴らそうとここにやってきたが。
ここは超能力者のスクツですか?!
>>709、ご名答。まるっとお見通しぶりに禿げしく脱帽・・・orz
今朝から纏わりつく子等をなんとか誤魔化し誤魔化し、
指がゴアゴア&真っ黒になるほど頑張って剥いた栗を
無事にお昼の栗ご飯として炊き上げた、当にその瞬間に婆ァ襲来!!
「あら〜いいにおいさせちゃって〜〜」とずかずか上がりこみ
(上がって下さい、とか誰も一言も誰も一言も言ってないのに!)
「おいしそうにできたこと〜」と、勝手に蒸篭の蓋を開けられ
すすめてもないのに!目の前でみるみる3杯も!
     さ ん ば い も !
あっという間の出来事でした。残った栗ご飯は茶碗に3杯ポッキリ。
旦那+上の子+下の子=3杯 だよ!私の分が無いよ!うわーーん!!

私だけ、食パン食いました。
「小さいけど甘くておいしいねー」と言った旦那の頭を叩いてやりたかった。
ああ、ここに書いても書いてもなんかこう、込みあげてくる・・・。

 
711名無しさん@HOME:04/09/25 16:58:53
>710
旦那の分奪えばいいのに…
712名無しさん@HOME:04/09/25 17:02:21
>勝手に蒸篭の蓋を開けられ

ここで「お行儀が悪いですよ!」とビシッとその手を叩いてやればよかったのに。
713名無しさん@HOME:04/09/25 17:02:44
3杯栗ごはんトメ・・長生きしそうで恐ろしいよ・・マケルナ710
714名無しさん@HOME:04/09/25 17:07:58
てか3杯食うまでに、どっかで拒否れるチャンスがあったような気がする。
旦那もヤヴァイね。
さすがトメの息子っつーか・・・
715名無しさん@HOME:04/09/25 17:35:51
>>711>>712>>714

うおおおおおーーー!
後から「あーすれば」「こーすれば」が込みあげてくるんだが
その時には「はうっ!」っとなってしまってオロオロして
(思い出すと多分)パラパラもどきに手を動かしてるだけなんだよー(激涙
怒りのスイッチがトロイのか・・・。
>>713 地球の破滅の時まで元気に長生きしそうで怖いです。
ということで、今夜はデリでピザ。支払いは旦那の小遣いで、に決定。
716名無しさん@HOME:04/09/25 18:05:04
>>710
こんなオチになってくれるなよというつもりで、書き込んだ709ですが、
ホントにやられたとは・・・。
小さい栗っておいしいけど、下ごしらえが大変で手も痛かっただろうに、
そういう人柄なんだろうというのがわかる。

旦那さんの小遣いでピザとらせるくらいじゃだめ。
栗ご飯を作るときに一緒に栗を剥かせて、ご飯が炊けたところで、
「人にここまでさせたところでうちに来て3杯も食べてって、
私の分はなくなったんだけど、こういうのどう思う?」
このくらいやらないと、どんなことされたのかはわからないと思う。
717名無しさん@HOME:04/09/25 22:03:26
人の労力をあとからペロンとやられるとホントにむかつく!
私はずいぶん昔、しゃこでやられたよorz
いっぱいあっても食べるところがちょっとのものを
がばっと持って行かれると殺意さえめばえる。
718名無しさん@HOME:04/09/25 22:54:08
うちは同居ウトメから「くりきんとん」
「私たちは1、2個食べればいいからあとはあなた達で食べて」と
旦那に言っていた
じゃあ、1,2個だけ買って自分たちだけで食えよ
いくら名店のくりきんとんでもウトメを通すと
味さえ変わるみたいで嫌だ

イラネーヨ!!!!!
719名無しさん@HOME:04/09/25 23:37:57
>718
中津川近辺にお住まい?
くりきんとん、お節に入ってるネトネト・ベタベタしたのじゃなくて
栗の裏ごしをぎゅっと茶巾絞りみたいにしたアレだよね。
有名なお店が何軒かあるけど、そういうのだったら、欲しいな〜

あ、恩着せがましく1、2個でいいと言いながら実はペロリだったのかな?
それだったら許せんな〜
720名無しさん@HOME:04/09/26 00:19:57
中津川のくりきんとんか・・季節ですな。
でもお菓子は自分で気に入ったやつを自分の欲しい分だけ買いたいよね。
干し柿の中にくりきんとんが入ったやつあるの、
栗は好きだけど干し柿は我が家は全員苦手なのに
トメが張り切って買ってくれるんだよね・・
せめて自分の息子の苦手な物くらい分かっとけっての。
721名無しさん@HOME:04/09/26 00:26:30
>>720
トメというのは、自分が好きなもの=全世界が好きなもの
だから何を言っても無駄。
722名無しさん@HOME:04/09/26 00:35:42
うちにもキターーーーー。栗(イガラ付)
イガラをとって量ってみると約5キロ分。

皮むき作業が好きな私でもさすがに泣きそうだった。でも栗大好きだから
がんばって下ごしらえしましたよ。

で、3時のおやつにモンブランつくったら、トメピンポーン。
「あーら。嫁子ちゃん。それもしかして私があげた栗でつくったやつ?
おいしそーじゃなぁ〜〜〜〜〜い。」と取ろうとした。

「だめですよ!トメさん。娘に勝手にものをとらないってしつけてる最中なんですから。
トメさんがそんな行動をしちゃ示しがつかないじゃないですかぁ〜。」

といいつつモンブランを冷蔵庫にしまいますた。

トメ「あ・・・そうよね。でもひとつぐらいゴニョゴニョ・・・」としつこかったので

「栗いらないっていったのトメさんですよね?嫌いだからって」(嫌いなのは栗の皮むき)

ゴニョゴニョいいながらかえっていきますたw
723名無しさん@HOME:04/09/26 00:39:16
おお!GJじゃ!
724名無しさん@HOME:04/09/26 00:41:43
>>722
GJ! 娘さんのしつけにもなるし、イイヨイイヨー。
725名無しさん@HOME:04/09/26 01:11:20
>>722
GJ! そう、こうでなくっちゃ!
めんどくさい下ごしらえは人に押しつけて、
できあがったものには権利を主張するなんて、
そんなこと許してたら子供の教育に悪い。
726名無しさん@HOME:04/09/26 01:17:28
>722
ねぇねぇ、モンブランにのばした手をピシャッとやってやった?(ワクワク
727722:04/09/26 01:32:38
>726

ピシャってしてやりたかったんだけど、目測間違えて手首つかんじゃったw

イヤゲ物だけど、栗がンマかったからよしとした。
728名無しさん@HOME:04/09/26 01:34:37
きっと食べ物の恨みは怖ろしいと思うが
どうか返り討ちにしてやって下さい!w
729名無しさん@HOME:04/09/26 10:28:34
>727
イガを投げつけたら、ネ申。
730名無しさん@HOME:04/09/26 10:29:22
710も722もえらいなぁ
ちゃんと料理して。

去年、トメにむかついて栗捨てちゃったんだけど
食べ物を捨てるのは後味悪かったので
今年はわざわざ栗のあるところまで行って
いかにも忘れ物って感じで置いてきたよ。
後で見たらなくなってた!よかった〜。
私にとっては料理するより捨てに行く方が手間が簡単なんだわ。

どこかのトメが拾って嫁さんちに押し付けたりしないよう
祈ります。
ナムナム
731名無しさん@HOME:04/09/26 11:55:02

こないだ猫用のささみそうめん買っといたら、外出中に勝手に来てたトメが「おいしくないわね、これ」と言いながら勝手に開けて食べてた。
あたしはもうユカイでユカイで。
∧,∧
(#゚д゚) < ババァ、よくも私のお八つを…
733名無しさん@HOME:04/09/26 12:23:41
>>732ぬこ
ネコパンチ許す。爪を出しててもいいぞ。

>>731
ネコタンが食事の時、トメが居合わせたら「お義母様も食べます〜?」
と缶詰ふりふりやって欲しいw
734731:04/09/26 12:53:43
私は食べ終わるまで気付かない振りして近寄らず、忙しく家事してたんですが、
トメが帰った後ちゃぶ台見たら、ささみ袋と一緒に血とささみの付いた糸楊枝が置いてあった・・○|_|
735731:04/09/26 12:55:07
間違えました。

○| ̄|_ ←これです。
736名無しさん@HOME:04/09/26 13:06:14
>>731
いや、断然 ○|_| のほうがいいぞw
737名無しさん@HOME:04/09/26 13:18:50
美容のためにはね(w
738名無しさん@HOME:04/09/26 13:54:20
みるみる3杯食われたって、
一口で茶碗の飯を食うのか710のトメは。
739名無しさん@HOME:04/09/26 14:39:29
熟れすぎて腐りかけた半分メロン
子供がもらって帰ってきたあとに電話が来た。
「頂き物で、うちに残した半分今食べてみたけど、熟れすぎてすっぱい。少し削って食べろ」とウト。
どこを削ったらいいのかわからんくらい熟れ熟れだってば。
みんなで一口食べたらやっぱりおいしくないので、子供たちに「やっぱやめよう。」と言って捨てた。
740名無しさん@HOME:04/09/26 14:46:53
しっかり腐ってるじゃんw
741名無しさん@HOME:04/09/26 14:54:01
>>739
半分に切った時点で匂いで判ると思うんだけどねえ。
嫁にやるならわかるwけど、孫によくそんなもの「お土産」って渡せたね。
742名無しさん@HOME:04/09/26 15:03:01
おいしくないね〜とか言っといて完食したんだトメ・・
しかも食後にシハシハした楊枝まで・・
743739:04/09/26 15:09:39
「おとといもらったばかりなんだけどなー。子供にはすっぱいかも」とかウトは言い訳してましたw
大人でもすっぱいって…。
近所なのでまた次の日、子供が遊びにいったので
きっと「すっぱいから捨てたよ」と報告されているだろう。
ウトはなんだかんだ文句いいながら多少なものなら完食するタイプ


744名無しさん@HOME:04/09/26 15:21:18
すっぱいメロンって・・
子供にはすっぱいって・・
おそろしおそろし・・
745名無しさん@HOME:04/09/26 21:54:29
ワロター>>731
はぁー、愉快だわ
746名無しさん@HOME:04/09/27 08:05:56
頼んでもいないのに私に指輪をくれたトメ。
悪い品ではなかったので、その時は一応恐縮しながらもらっておいた。
後日、私がいないとき旦那に
「あれ高かったの。嫁子さんに失くさないよう言ってね」
と言ったらしい…。

私があんな高価なもの失くすとでも?
あるいはくれたのが惜しくなったの?
しかもなんで直接私じゃなく旦那にこっそり言う?

なんか、やだ…。もらわなきゃよかった。
747名無しさん@HOME:04/09/27 08:15:06
>>746
マジメな顔で
「夫に、大事な品だ決して失くすな と言われてびっくりしました。
万一泥棒にでも入られて盗られたら困りますからお返しします」って
返しちゃったら? 指輪が本当に欲しいんじゃなかったらそのほうがずっと気が楽だよ。
748名無しさん@HOME:04/09/27 09:22:23
腐ってたりんごをその場でもらい「ここ、黒くなってますが食べれるんですか」
とトメに聞いたら「あ、やっぱり無理よね」と取り上げられた。
ほぅ・・・わかってたんかい、お前さんは。
749名無しさん@HOME:04/09/27 09:23:17
それは宣戦布告か?
750名無しさん@HOME:04/09/27 09:51:08
よく姑から電話がくるんだけど、

開口一番 「あら!いたの?」

なんか、いちゃ悪いのかよ〜。っていつも思う。
毎回毎回、不愉快になる・・・。
751名無しさん@HOME:04/09/27 09:53:15
家のトメは料理ヘタ。かなりマズイです。
茶色と緑ばかりで彩りが無い。
なのに新しい料理にチャレンジする。なぜ?
「どう?美味しいかしら〜?」って間違いなくマズイよ!!
だって味見しないんだもん。
料理上手な母に育てられた私にはトメの感覚がわからない。
トメは煮物とか作んないから、旦那はおふくろの味を知らないし。
好き嫌いも激しい。
752名無しさん@HOME:04/09/27 10:02:06
新しい料理作る時もレシピ見ないのかしら
なんかもどき料理なのかなw
753名無しさん@HOME:04/09/27 10:07:01
>>751
ドキッ
わたしの料理も茶と黄と緑が多い‥
冷蔵庫をにらんで作るから基本料理とは材料が違って全然別の料理になってるし。
こないだ作った麻婆豆腐はひき肉無くて薄切り肉で作ったら
「この肉豆腐の味噌味ってお母さんオリジナル?」って言われたよw
754名無しさん@HOME:04/09/27 10:16:47
夫が骨折して10日、さっきトメから宅配キタ━(゚∀゚)━ !!
調整豆乳(常温保存可、後2週間OK)1リットル×4
カルシウムウエハース3袋
スキムミルク1箱
ココア(加糖)2箱
そしていつものスパゲティ業務用4キロorz
すごく考えて荷造りしてくれたんだろうなと思う…。
でも、重量をスパゲティで調整すんのヤメレー!
メモに「女は骨粗しょう症あぶないから、嫁ちゃんもね。」
夫クンは豆乳と甘いココアは飲まないんだよー(ノД`)・゚・。
755名無しさん@HOME:04/09/27 10:20:36
>750
それはこういうことでは?
「あら!(しょっちゅう電話してもでないのに、今日は)いたの?」

あるいは
「あら!(いつも出歩いてばっかりいるってデータを集めたかったのに)いたの?」

はたまた
「あら!(むちゅこタンが出るかと思ったのに、アンタが)いたの?」
756名無しさん@HOME:04/09/27 10:22:09
>>750
「あら、いたの?」と言われたら
「いえ、いません」と言ってガチャ切りしたら楽しいだろうなあ〜。
後が怖いけど…
757名無しさん@HOME:04/09/27 10:26:16
「あら、いたの?」って言われた時そのまま無言で受話器を置いて
留守電にしてあげた事もありました。
758名無しさん@HOME:04/09/27 10:26:51
>>750
うちもそう「アラ、いたの?」。
なんかねー。よその人には絶対そんな口きかない人だとと思うのね。
なのに嫁には言っていいと思ってるのね。そこがいや。
よその人だよ、私は。

759名無しさん@HOME:04/09/27 10:32:01
うちのトメも料理ベタ。
コロッケやカツや天プラは買ってくるもの、と思い込んでた夫が、
結婚して私が手作りしたら、本気で驚いてた。私はそんな夫に驚いた。
実母は料理上手で、惣菜を買って食卓に出すなんて、プライドが許さなかったらしく、
私はかなり大きくなるまでできあいのものが売ってることすら知らなかった。
そんな育った環境の違いは、結婚10年たっても消え去りはしない。

トメ宅に行った帰りに必ず土産にくれる白菜の塩漬け、塩食べてるみたいな塩分量。
水洗いして塩水に漬けて塩抜きしても、まだしょっぱくて食べられたもんじゃない。
夫はうまい、と食べる。
味わかってるのかなあ?と疑問に思い、
ある時、私が漬けた薄味の白菜の塩漬けをそっと出してみた。
うまい、と食べた。
…違いのわからない舌だな。味覚障害かよ。

うちの子供たちは手作りの母の味で育て続けよう、と決心した瞬間だった。
760名無しさん@HOME:04/09/27 10:33:52
>>759
余計なお世話かもしれないけど、お子さんが男の子なら
出来合いでも手作りでも同じように美味しいねって食べるようにした方がいいと思う。
761名無しさん@HOME:04/09/27 10:38:39
>>760

う〜む。
なるほど!!
我が家は男子2人だから・・・。
よい事を聞いた。
762名無しさん@HOME:04/09/27 10:39:52
>>759
家の旦那はそれに加えて、餃子・ハンバーグ・グラタン等も家で作るものではないと思っていた。
缶のホワイトソースとミートソースをあまったふかしジャガイモにぶっ掛けて粉チーズふって焼いただけの
手抜きグラタンに「すげえ」と感動されて、申し訳なくなった新婚時代のおもひで。
ま、私もマンドクサな時は出来合いの物買ってるけど、それが当たり前になっちゃうのはちょっと悲しいなあとオモタ。
763名無しさん@HOME:04/09/27 10:43:07
>>760 なんで?759タンじゃないけど。
私もお弁当に冷食入れるの嫌いな人だから、759タンの気持ちわかるわ。
味覚は子供時代に決定されるもの。
大人になってから恥をかくのは子供本人ですよ。
ろくなもの食べてこなかったんだなあ、と腹の中で笑われるのがオチ。

スレ違いだからsage
764名無しさん@HOME:04/09/27 10:48:36
うちのトメさんも第一声で「あら、いたの?」って言う香具師だ。
で、私と私の母の声、そっくりなのよ。
母が遊びに来てたときいつもの時間にトメ電話が来てさ、
 わ ざ と 母に出て貰ったんだけど
思ったとおりトメは「あら、いたの?」とやったらスィ。
母、冷静だけどイヤミたっぷりに
「お邪魔させて貰ってますよ、ええ、 い ま し た 。」
「いつも娘がお世話になっているのにそちら様へのご挨拶が薄くって〜
 ごーめんなさいましね、娘や孫の顔がたまには見たくなってしまって〜」
「あら、イイエ〜、をほほほ、きっと誰にでもありますよ、そういう事〜
 私はしませんけどね、いい年をしてそんな失礼な電話のかけ方」
「をほほほ〜、あら、そんな。をほほほ〜」
とやっていた。
電話を切った後「あんた、苦労してるねぇ」って苦笑いしてたよ。

この後、一日おきの電話が月一に激減したさ〜w
 
765名無しさん@HOME:04/09/27 10:50:42
私の母親、759タンのとこのトメにそっくり。
なのに私自身はかなり味覚が鋭いらしい。
家族や友達だけでなく、コックさんにまで驚かれた。
特に食べ物にこだわりはないんだけどどうしてだろ…?
766名無しさん@HOME:04/09/27 10:50:57
子供が男の子だと、母親は料理しなくなるのかな。
うちは女の子だから、6才くらいから一緒に料理したり、お菓子作ったりしてるよ。
私自身も母からいろいろ料理を教わって、その時間が楽しかったし、料理が得意な母が自慢だったりしたな。
夫はグルメ。トメも料理上手。だから料理に手は抜けないけど、がんばりがいはある。
何を出してもうまい、という夫は楽なようで張り合いが無いかも。
767名無しさん@HOME:04/09/27 10:52:04
息子を持つ親としては
息子の奥さんが料理上手の方が
夫婦関係がうまくいくと思われ・・。

>>760
の言う意味は奥が深い。
有難く受け止めたいと思います。
768名無しさん@HOME:04/09/27 10:54:49
>>764
ワロタ!
それ以来の電話は「あら、いたの?」は無くなった?
769名無しさん@HOME:04/09/27 10:56:09
家の食事が美味しいのは幸せなことだけど、母親の手料理しか食べられないってのも困りモンだしね。
結婚以前にも、学食とか部活の合宿での食事とか他の人の作った料理を食べる機会は沢山あるし。
770名無しさん@HOME:04/09/27 11:02:42
>>768
はい、絶対言わなくなりましたw
おどおどした調子で「あの〜、えっと〜、○○ですけどォ〜、嫁子、さん?」
ってかけてきます。
771名無しさん@HOME:04/09/27 11:05:14
>765
同じ出来合いのものでも、デパ地下とか、料理上手なお総菜屋さんとか、
程度のいいものだったんじゃないの?
あるいは、天性の才能??

で、家のトメだが、育った環境、結婚してからの環境によるところも大きいのかもしれんが
出来合いのお総菜が好き、というより、料理や食べる事自体にあまり重きをおかない人。

トメの実家、ダンナ実家(トメ嫁ぎ先)とも、田舎ながら商店街の真ん中で自営業。
昔で言う「煮売り屋」今で言う「惣菜屋」が徒歩圏内にあるという環境。

家族そろって食事ということはあまりなく、食べられるときに食べられる人から食べる。
だからダンナを含め偽実家の面々は「いただきます、ごちそうさま」が言えない。
食べること「なんか」に、手間暇書けるのはムダというのが根底にある。

ま、ダンナは結婚以来、何作っても食べるし、何かの事情で惣菜どころかカップ麺だして
ゴメ〜ンとなっても文句はないので、その点は助かると言えば助かるんだけど。
772名無しさん@HOME:04/09/27 11:07:15
>769
ウチのトメは料理上手(ウトと旦那と本人の申告による)、
私の口には合わないけど、まあ見栄えよく作る。
旦那は中学時代寮生活をして、寮の食事をまずいと思ってたそうだ。
けど、殆どの生徒には好評な味だったらしい。
(金持ち学校だったので食材はいいとのこと)
トメは自分が料理上手だから、息子ちゃんの舌が肥えちゃってねーと、
結婚5年目の今まで何マン回も話してくれた。
息子が困っていたエピソードも自分の自慢に切り替わるからオソロシイ。
773名無しさん@HOME:04/09/27 11:08:57
少し関係ないけど、私が某観光地の個人経営の喫茶店でバイトした時の話。

「ねーちょっとなんだよこれ?」客様に怒鳴られました。
伝票を慌てて見ながら「ご注文が違っていましたでしょうか?」とオロオロ。
「俺さ、ミルクティーて言ったよね?何だよこれ普通の紅茶じゃないかよ。」
年は20代前半、大学生か新入社員かといったくらいの男性でした。
一緒にいた友達に「それであってるんだよ何言ってんだよお前、スイマセンねー」と同じくオロオロ
「何が合ってんだよ、ミルクティーて言うのは温めた牛乳に紅茶が入ってるやつだろ」
「だから、そのミルクをな・・・」
「俺がいつも家で飲んでるやつは牛乳なんだよ、こんなコーヒーミルクで誤魔化すなんてサイテーな店だな」
私は呆れながらもその会話を聞くしかなかったw
ママンの入れてくれる紅茶でも飲んでなさいて思った。
774名無しさん@HOME:04/09/27 11:12:30
>>773
ワロタ。そいつはその後自分の恥ずかしさに気がついたんだろうか。いや、無理だろうな。

つか温めた牛乳入れるのはミルクティーとしては邪道。とか更にスレ違いな事を言ってみるw
775名無しさん@HOME:04/09/27 11:13:02
少し関係ないけど、私が某観光地の個人経営の喫茶店でバイトした時の話。パート2

「ここんちのカレーってレトルト?」
半分ほど食べてからお客が不機嫌そうに聞いてきた。
「いいえ、お店で作っておりますが」←本当はレトルトw
「何で豚肉じゃないんだよ」
だって、それはビーフカレーですからね・・・w
ママンのカレーライスはいつも豚肉なんだね、お家に帰って作ってもらいなさいと思った。
776名無しさん@HOME:04/09/27 11:14:26


すれ違いいつまで続くの?

777名無しさん@HOME:04/09/27 11:15:44
ん?もう終わりですさようなら
手作りもいいけど、外の味も教えてあげてねバイビー
778名無しさん@HOME:04/09/27 11:15:45
777
今日のパチンコは大勝
779名無しさん@HOME:04/09/27 11:16:23
嘘みたいな話だな
でも本当にいるんだろうな
780名無しさん@HOME:04/09/27 11:16:58
>>777
おい!じゃますんな
はずれちまったじゃねーか
781名無しさん@HOME:04/09/27 11:18:40
手作りマンセー
手作りオンリー
うちの息子には手作り以外作りませんが何か?
782名無しさん@HOME:04/09/27 11:19:28
手作り彼女
783名無しさん@HOME:04/09/27 11:20:13
>>781
エライエライ!
これでいい?
784名無しさん@HOME:04/09/27 11:22:00
>>783
肉じゃがとケーキで男を釣るような女には引っかかってほしくないからね。
結婚相手は家事万能で料理上手な女しか認めない。
785名無しさん@HOME:04/09/27 11:23:54
>>784
世界中探してもいないねw
でも一夫多妻の国に行けばいんじゃない?
786名無しさん@HOME:04/09/27 11:25:29
>>785
自分が万能じゃないからって狭い視野でいないと言い切らないでほしいな。
787名無しさん@HOME:04/09/27 11:26:36
あひゃひゃひゃひゃ〜〜〜
788名無しさん@HOME:04/09/27 11:26:46
>>773 そのぼっちゃん、ロイヤルミルクティを注文したんじゃないの?
ロイヤルミルクティだったら、暖めた牛乳で紅茶を煮出すからね。

うちの夫は、今日はカレーよ、と言うと、何カレー?と聞き返す。
牛肉と玉葱、人参、じゃが芋のオーソドックスなカレーが我が家の味だった私。
トメはカレーおたくで、ビーフはもちろん、ポーク、チキン、ビーンズ、
インドカレー、タイカレー、10種類以上、ルーから手作りする。
全てトメからレクチャー受けて、ひととおり作れるようにはなった。
いろんな家庭があるよね。
789名無しさん@HOME:04/09/27 11:28:44
ロイヤルミルクティー

濃いめに入れた紅茶に温めた牛乳を入れた飲み物

牛乳で紅茶を煮出す飲み物にあえて名前を付けるなら牛乳紅茶か?
790名無しさん@HOME:04/09/27 11:28:54
>>788
美味しそうなカレーだね。
食べてみたい・・・。

791名無しさん@HOME:04/09/27 11:29:53
肉じゃがとケーキで釣られなくて
体で釣られるかも。
792名無しさん@HOME:04/09/27 11:30:05
>>789 そういう入れ方もあるけど、煮出すのが正式だよ。
793名無しさん@HOME:04/09/27 11:30:32
ぷっ!!
794名無しさん@HOME:04/09/27 11:32:11
嫁も手作りだから
今から他所様の0歳の女児を教育したらいいよ
795名無しさん@HOME:04/09/27 11:38:49
ロイヤルミルクティーは日本人の作った飲みモンだから正式もクソもないです。
796名無しさん@HOME:04/09/27 11:39:08
>>774 一流のレストランに行ったことなさそうね、あなた。
ミルクティは紅茶に暖めた牛乳を入れていただくものですよ。
何が邪道なの?笑っちゃうわ。
よほどの田舎の喫茶店なのね、コーヒー用ミルクを出すなんて。
怒った男性が正しいわよ。
797名無しさん@HOME:04/09/27 11:39:56
>>780
そりゃチャイなんじゃないか?スパイス無しの。

最近そういやウザ物と言うかトメの顔見てないや。そろそろ来そうな悪寒…
798名無しさん@HOME:04/09/27 11:40:35
てめーらまとめてこっち逝け

お茶・珈琲
http://food6.2ch.net/pot/
799名無しさん@HOME:04/09/27 11:45:08
796
普通店でだすのはそんな事しないよ。
800名無しさん@HOME:04/09/27 11:46:07
私は大衆庶民が行く店しか行けませんから。。。
801名無しさん@HOME:04/09/27 11:47:13
             |    |
             |    |
             |    J           
             |
             J



  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡,,,,,,
  ∩,,,,,,,,,,,,,,⊃⊃

ご苦労なこって
802名無しさん@HOME:04/09/27 11:48:25
>>773の話のコーヒーミルクってどんなの??
ミルクティって頼んだら紅茶ポットとミルクピッチャーに入れた牛乳が出てくると思ってたから
コーヒーミルクというのはミルクピッチャーが出てきたと思ってたんだけど、
もしかしてただの紅茶が出てきて、ミルクはそこにあるポーションのミルクを勝手に入れてって事だったの?
803名無しさん@HOME:04/09/27 11:59:45
>少し関係ないけど、私が某観光地の個人経営の喫茶店でバイトした時の話。

みんな空気読もうよ。
せっかく>773が、どういう店での話だったか、ちゃんと書いてくれてるんだからさ。
804名無しさん@HOME:04/09/27 12:02:08
>>802
そこにあるかどうかは知らんが、紅茶+ポーションのミルク=ミルクティーの店だったって事だろ
805名無しさん@HOME:04/09/27 12:03:11
>>799 だから、普通、のレベルは人それぞれ。
自分のレベルが万人に通じると思わないで。
私も、ミルクティ頼んでコーヒー用ポーションミルク出されたら文句言うけど。
今まで、そんなことされた経験はないけどね。行くお店はちゃんと選んでるから。

>>802 まさにそういうことだと思いますよ。恥ずかしいわよね。
806名無しさん@HOME:04/09/27 12:06:55
心に柔軟性がないと生きにくいですよ
807802:04/09/27 12:06:58
>>804-805
どうもありがとう。 やっと笑いのツボがわかった。 ゴメン、鈍感で。
808名無しさん@HOME:04/09/27 12:18:11
>>806 お金払ってまずいもの出されても、文句をいわないのは、
心に柔軟性があるのではなく、
単なる店にとっての良い鴨になってるだけだと思いますよ。
809名無しさん@HOME:04/09/27 12:22:49
で、■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その25□■はどうなった。
810名無しさん@HOME:04/09/27 12:26:56
ミルクティーヲタ・・・
811名無しさん@HOME:04/09/27 12:28:27
いやぁ、お金払ってまずいもの出されるシチュエーションにもいろいろあるわけで。
一人ならともかく同行している人やその集まりの雰囲気にもよるわけで。
そういうのを配慮せずに、とりあえずまずければ「まずい」と文句を言うのは
この国では大人げない行動と思われるわけで。
812名無しさん@HOME:04/09/27 12:30:32
>>809
まだ続けたいみたいだから放置
813名無しさん@HOME:04/09/27 12:33:17
>>809
ミルクティー関連のスレになりました。

舅姑関連は移動しました。

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その1□■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1095491211/
814名無しさん@HOME:04/09/27 12:34:18
>>811
まずかったら2度と行かなければ、いいとおもうのだけどねぇ・・・
815名無しさん@HOME:04/09/27 12:50:49
以外に料理下手なトメって多いんだね。
母ちゃんの料理あんまり食べたこと無いからな〜って旦那言ってた。
そんなトメだからこの間送ってくれた野菜あと3秒で腐りそうな物入ってた。
「家で採れた野菜だから出来が良くないわよ」とのこと。
はい。確かにねぎとトマトが臭ってました。
送ってくれるのはありがたいけど腐ってんのはいらね〜
816名無しさん@HOME:04/09/27 12:53:47
>>815
うちのお義母さんも料理下手。
まぁそのお陰で、私の下手な料理も旦那にはものすごくご馳走に
見えるらしいので助かっているんだけど、
義母も815の留さんの様に腐りかけの野菜とかを平気で送って来る。
あれは勘弁願いたい。
817名無しさん@HOME:04/09/27 14:01:34
うちのトメはなんでも自分で作る。
でも自分で作るからといってオイシイとは限らない。
でもママンの手料理しか食べたことのないダンナは、
トメの味付けがデフォで、外の料理はまずいといってはばからない。

しかしな、トメ料理、ほとんどだしをとらずに作るもんだから、
煮物はしょうゆと砂糖の味しかしないし、シチューはトマトとセロリの味しかしないし、
正直オエップなのだよ…。
818名無しさん@HOME:04/09/27 14:24:04
>>817 シチューをルーを使わず作るってある意味ナイスファイトだね<トメ
小麦粉をバターで炒めるところからやってるんだろうからね。
そこまでする料理好きが、コンソメ入れないのか。不思議だな。

うちの場合、手を抜きたいときの料理にシチューは上位にはいる。
ルー使えば小学生でも間違いなく美味しく作れるからね。
819名無しさん@HOME:04/09/27 14:33:47
「母親が手料理を食べさせて育てる」っていうのと
「母親の手料理以外を認めない」っていうのは別問題では?
まずいもんで育てても旨いもんで育てても、
ママンマンセーなヤツはママンの味しか認めないよ。

むしろ、きちんとした手料理で育てた上で、
ちゃんとした舌を持ち、自分で料理を作れてなおかつ
きちんと後片付けのできるくらいの男に育てたい。と思う。
820名無しさん@HOME:04/09/27 14:49:48
>>796
後学のために一流のレストランってどこですか?
例えばでいいから店の名前を挙げてみてください。
本物とやらの紅茶を飲みたいな。
821名無しさん@HOME:04/09/27 14:58:00
>820
文末に (プゲラ を忘れてるよんw
822名無しさん@HOME:04/09/27 15:38:35
母親の出す食事で育つんだから、難しいとは思うけど、ママンの固定概念に
縛られてるのはどうかと思うよね。
家庭それぞれで「これが我が家の普通」ってのがあるわけだし。

柔軟性をある程度持ち合わせて欲しいよね。
紅茶関係、カレー関係のスレや、ちょっと料理雑誌や本をパラパラ見たら
いろーんな種類とレシピがあるってことくらい、わかると思うんだけどね。

「自分の気に入る味、レシピじゃない」ってのと、
「これは違う、こんなもの紅茶じゃない!」ってのは違うよね。
823名無しさん@HOME:04/09/27 16:01:12
824名無しさん@HOME:04/09/27 16:04:58
スミマセン、書き終わってないのに書き込んじゃいました。

>>822
うんうん。
私の実母も料理上手だったけど、「余所で出された物はおいしくいただきなさい」
と厳しく教育されたよ。
「舌が肥えてる」=「許容範囲が狭い」というのは違うと思う。
自称「舌が肥えてる」友達がいて、一緒に外食なんかをするとすぐに文句ばっかり
言う子がいたけど、周りの雰囲気ぶちこわしだしうんざりする。
そういう人は味覚は優れているかもしれないけど、品位がないなぁと思う。
「お母さんの味が一番」というのは幸せなことだけど、それしか許せない、
っていうのは本人にとっても周りにとっても不幸だよね。
825名無しさん@HOME:04/09/27 17:03:32
>>818
カレールーはかなり美味しいけど、
シチュールーと自分で作ったホワイトソースのシチューと全然違う味だよ。
簡単に電子レンジでホワイトソースも作れるし。
826名無しさん@HOME:04/09/27 17:19:58
>824

>そういう人は味覚は優れているかもしれないけど、品位がないなぁと思う。
>「お母さんの味が一番」というのは幸せなことだけど、それしか許せない、
>っていうのは本人にとっても周りにとっても不幸だよね。

トメってこういうの嫁に押し付けるの好きだよね〜。
「我が家の味はこうなの!」って言われてもさ・・・。
食事している席で、しかも作った人がいる前で「この味ってちょっと」とか
「なんだか変な味」とかもっとストレートに「まずい」という人って、
自分のその一言が一番食事をまずくしているってわかんないのかね。

電話も手紙もナマ物もとーってもウザい。
しかし一番ウザいのは、その押し付けがましい固定概念なんですよ、トメ!
827名無しさん@HOME:04/09/27 18:05:12
そうだ!そうだ!何でも押し付ける!!
「いい加減にして下さい!」って何回言いそうになったか
トメの言ってることは正しい、だから嫁もこうしろって具合にどんどん進めてくる。
最近、トメからの電話は着拒です。私が出ないと旦那に電話してる。
「嫁ちゃんは家にいないの?」とか探り入れてる。
別に毎日話さなくてもいいべぇ〜。嫁と仲良しなんて妄想捨てろ!
828名無しさん@HOME:04/09/27 19:00:51
旦那が出張先で病気(伝染するが可能性は低い)になって、治って帰って来たけど地元の病院で一応検査。まだ検査結果は出なくて、旦那は子供や私にうつらないか心配で胃炎や頭痛に悩まされてる。私は出来るだけ明るくし、病気の話はしていない。
なのに、トメは毎日電話してきて旦那に病気の事をクドクド…旦那がキレてもおかまいなし。旦那が怒るから今度は私に電話の荒らし。
私が頭痛くなってきた。
829名無しさん@HOME:04/09/27 19:26:19
>>828
お大事に。。。
830名無しさん@HOME:04/09/27 19:57:33
>>796
マジレスすると英国式では暖めたミルクは匂いが強まるため
紅茶の香りを損なうとして良しとされていません。
あとミルクを先に入れるか、後に入れるかで意見が分かれてたりします。
よくミルクが温かいか否かでその店の格を決めようとする日本人がいますが
英国人やフランス人にとってはどうして暖めて出すのかと
腹立たしい思いすらするそうです。

>>824
出されたものは笑顔で残さず食べる。
これが最大のマナーでしょうね。
831名無しさん@HOME:04/09/27 20:03:43
>出されたものは笑顔で残さず食べる。
>これが最大のマナーでしょうね。

うんうん、そうだそうだ。
けど、ウトメにそれを悪用されて腐った物を
出されて(贈られて)、食えと言われたら・・・ガクプル
832名無しさん@HOME:04/09/27 20:05:19
悪用ってw
833名無しさん@HOME:04/09/27 21:12:03
普段一緒に暮らしてない家族と一緒にお風呂入るのって、気持ち悪いよね。
あちらが、実家に帰るまで、シャワーだけで済ませてた。自分ちのお風呂なのに…

食事中もマナーがなってなくて、一緒に食卓を囲むのが嫌だった。もう思い出すだけで、
リバースしそうなくらいのマナー。


ぼかして書いてるから、ワケ判らない文章だろうけど、ゴメンなさい。
834名無しさん@HOME:04/09/27 21:17:03
私は身内でも人が入った風呂は嫌だ
835名無しさん@HOME:04/09/27 22:13:13
>>834
それって何かと困らない?
温泉なんて行けないじゃん。
836名無しさん@HOME:04/09/27 22:35:01
私は>834じゃないけど、OKなのは自分の子ども(小学生女子)の後くらだな。
ダンナの後もイヤ、実家の両親でも今となってはあんまりいい気分じゃない
ウトメや偽実家関係の誰かなんてとんでもない!

でも、スーパー銭湯や温泉は清潔とは思わないけど、↑のような嫌悪感はない。
プール感覚で、顔をつけないとか、上がり湯でしっかり流そうとかそういう感じ。

お湯自体も、濾過装置が付いてるとか、かけながしだったりするから
家庭用の小さな浴槽で何人も入るのとくらべたらいいようなか気がするので。
837名無しさん@HOME:04/09/27 23:04:22
私は家族だけオケーだ。実家の家族はアウト。
夫、息子、娘なら大丈夫。
銭湯、温泉、プールも入らない。
838名無しさん@HOME:04/09/27 23:19:24
ぶったぎっていいっすか?

今しがたきました。

なんかね、旅行に行って帰ってきたらしくって、ついさっき「ピンポーン」
「嫁子ちゃん、ねてたぁ〜〜〜〜???これ、旅行のおみやげ(はぁと
早く孫ちゃんにわたしたくって〜」とくれたものは・・・

ごりらのはなくそ という名前の甘納豆。

と、渡しつつ「あーーーつかれたわぁ〜」とあがりこもうとしたので、

「明日早いので、トメさんも大変でしょうから、おうちにかえってお休みになったほうがいいですよ」と
ドアの前で攻防戦を繰り広げること5分少々。

「息子ちゃんが建てたお家なんだからいいでしょっ!私のうちでもあるんだから。」と
相変わらずトメトメしいコトを言いつつ帰宅しました。

ちょっとむかついたので、トメ宅の留守電に「言わなかったけど、ここの家の8割はわたしが
支払ってますがなにか?ということは、8割は実母の家ですね(プゲラ」(ごめんうそ。)
と吹き込んでおきますた。
839名無しさん@HOME:04/09/27 23:20:28
>837
>銭湯、温泉、プールも入らない。
そこまでいくと、>824 のマザコンの例:
>そういう人は味覚は優れているかもしれないけど、品位がないなぁと思う。
>「お母さんの味が一番」というのは幸せなことだけど、それしか許せない、
>っていうのは本人にとっても周りにとっても不幸だよね。
に近いぞ。
実害がない程度の衛生さは保たれてる環境について過剰に神経質になられると、
周りは不幸になるときもある。周りに関係ないときは、どーでもいいけどね。
840名無しさん@HOME:04/09/27 23:24:38
>>839
837です。なるほど・・たしかに神経質っていうか潔癖なんだよ。
でも自分が嫌なだけで、人に「うわ〜よく平気だねぇ〜きたなぁ〜ぃ」
みたいな事はいいませんよ!!
人がやってる分にはどーでもいい。全然平気。
でも自分はキモイから嫌なのでした。
スレちがいごめんsage
841名無しさん@HOME:04/09/27 23:25:42
>>838
>ちょっとむかついたので、トメ宅の留守電に「言わなかったけど、ここの家の8割はわたしが
>支払ってますがなにか?ということは、8割は実母の家ですね(プゲラ」(ごめんうそ。)
>と吹き込んでおきますた。
うお、壮大な嘘をつきましたなw
842名無しさん@HOME:04/09/27 23:32:46
言ったもん勝ちですなw

うちのトメも言ってたな・・「私の家でもある」て・・
843名無しさん@HOME:04/09/27 23:34:03
>>838
留守電を聞いたトメの反応の報告を待ってます。
844名無しさん@HOME:04/09/27 23:36:59
>>836
ダンナの入った風呂に入るのは嫌だが
風呂上りのダンナとのセクースはおkなのね
845名無しさん@HOME:04/09/27 23:43:26
ごめんうそってことは
言ってないってことなんじゃないの?
846名無しさん@HOME:04/09/27 23:44:16
8割払ったのがうそって事じゃないの?
847名無しさん@HOME:04/09/28 00:29:19
ワラタ
スレ住人に嘘ついてどうするよw
848838:04/09/28 00:51:33
釣れました。ショッボイ魚(トメ)が。

書き込みをした後2ch巡回してたら、電話が鳴って、

「嫁子さん、どういうこと?息子タンが支払ってるんじゃないの??」と声を震わせながら(プ
(8割はうそだが、支払い率は半々なんで)
「ええ。息子さんも2割払ってますよ。」とニコニコ答えてやりますた。

うちにはいい感じの和室(個人的にですw)があるんですよ。琉球畳のこじゃれた風味の。
広さ約8畳程度。どうやらそこを「安住の地」と脳内変換していたらしくて。

「で、でも、あの、あの畳の部屋、私のためにじゃないの!?」なんていいましたよ奥さん。
「あれは私の部屋です。(うそ)畳好きなんですよ〜(これは本当)あー、でも
8割実母に住まわせてもいいかなー、なんて考えてますw」と答えると
声にならない声を出しつつ、「と、とりあえずこの件に関してはまた後日改めて話ししにいくから」と
言われたので
「話すことないもないんじゃないですか?大体結婚したら 世帯は別 なのに、おトメさんちょっと
考え方ふるいですよ。夜中の来訪は通報だってできるんですからね?」と太目のクギをさしときました。

無言でしたので「あんな時間帯にお土産もってこられたら、どんなすばらしいものでも
イヤゲモノになっちゃいますよ(プ」といいながら電話を切りました。

たぶん、明日あたり実家に電話するかもしれないから、実母にメールしておかねば。

849名無しさん@HOME:04/09/28 00:55:32
三菱ジャンボユニ並みに太いクギだ(w
850名無しさん@HOME:04/09/28 01:04:12
勝手に自分の都合よく勘違いして(私の部屋)
否定されて勝手にキーキー怒って
本当にお疲れ様ですわねぇw
851名無しさん@HOME:04/09/28 01:11:16
>>838
トメにそこまで838タンが裏山スィ…。_| ̄|○
旦那さん公認でつか?
852851:04/09/28 01:12:11
すいません、

トメにそこまで『言える』

ですた。

逝ってきまつ…。
853名無しさん@HOME:04/09/28 01:13:43
夜中にゴリラのはなくそ持ってきてりゃ世話ないよw
あれ安っちい駄菓子だよね。
854838:04/09/28 02:03:26
>851 

きっとダンナは一部しか知らないと思います。トメさんはダンナに愚痴を絶対言わない方なんで。
弱みを握られてる、て思うのがいやみたいです。

まぁ、気が強いのは知っているので、「いろいろ言っているんだろ?」と
軽く聞かれたことはアリ。もちろん「まぁね。でも失礼なことされてないときは言ってないよ」とだけ
返しておきました。

打っても打っても返ってくるこのトメさん。またイヤゲモノもらったら報告します。
855名無しさん@HOME:04/09/28 04:02:40
また騙されて夫婦生活板まで飛ばされた訳だがw
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1096259073/l50
856名無しさん@HOME:04/09/28 09:54:10
そんな夜中に来訪するトメって・・・
旅行から帰ってきて疲れたから、
息子ちゃんのところでタダで1泊、楽しようというつもりだったのか?
857名無しさん@HOME:04/09/28 10:05:13
>856
そらー夕飯も風呂もタダで出てくるもんね。
858名無しさん@HOME:04/09/28 10:06:30
一人で旅行の続きがよ!(上げ膳据え膳)
859名無しさん@HOME:04/09/28 13:14:34
>>838
パワフルなトメだな。

うちのトメ、矛盾に満ちているヒト。
子が好きなおかきを持ってきてくれたけど
「あの会社のおかきのほうが美味しいんだけど、買いに行けなかったのよ」とか、
3歳の七五三のときに、「正絹がいいけど、友達がね、小さいから
化繊のでいいのよというの。正絹は、7歳の時ね」別に化繊でいいと言っているのに。
で、7歳。「友達にね正絹の着物いただけるけどどうする?」
私 「化繊で作ろうかと。でも正絹ですかいいですね」
トメ「化繊?正絹の着物貰えるんだよ〜」
私 「じゃあください」
トメ「正絹の着物の方が帯が良く締まるんだって。
   でも、帯は化繊のワンタッチ帯(?)買えばいいよね。」だって。
  ええかっこせんでいいから、矛盾すること言わんといて〜
860名無しさん@HOME:04/09/28 13:33:43
しんそこ貧乏性にできているトメなんですね。
861名無しさん@HOME:04/09/28 16:34:32
七五三って言えば、うちの娘(2歳半)もそうなんだけど
ワタシとウトは満年齢でやればいい という意見
夫はやればなんでもいい という意見
トメはなにがなんでも今年!!! という意見
やっぱり着物がどうとか、2月ごろから言い出して
「着物はこっちで用意するから、余計な金は使わなくていいのよ!」
と、さも「ワタシはいいトメ」を実演するトメ・・・

ところが先日、自分の近い親戚の人がご懐妊したらしく
そっちのイベントにつきっきり。
毎週のようにあった電話もアポなし訪問も、全くありません(゚∀゚)

今ものすごく我が家は平和です。
862名無しさん@HOME:04/09/28 17:15:46
>861
じゃ、予定変更で、今年トメ抜きでサクッとやっちゃえば?
後から何かいってきたら「おトメさん、○○さんのことでお忙しそうでしたので〜ヲホホホ」
863名無しさん@HOME:04/09/28 18:19:57
昨日バナナを買ったら、夕方、義母がバナナを持ってきた。
今日、義祖母がやってきて、やっぱりバナナを持ってきた。
いま我が家の冷蔵庫にはバナナが3房。バナナでいっぱい。
とりあえず冷凍するつもりだけど、冷凍庫に入りきれないよ。
バナナあんまり好きじゃないし旦那出張中で一週間いないし、
こんな大量のバナナどうすればいいの〜〜〜。
864名無しさん@HOME:04/09/28 18:25:49
おお!もうすぐ楽しくない七五三だな・・・
865名無しさん@HOME:04/09/28 18:25:53
冷凍ならいいけど、冷蔵庫に入れとくとすぐ黒くなっちゃうよ〜

ケーキ作るならバナナシフォンとか、パウンドケーキに入れるとか。
ミキサーかハンドミキサーがあったら、バナナシェイクとか。

あ、輪切りにしてコーンフレークと一緒に朝ご飯という手も。
866名無しさん@HOME:04/09/28 18:28:18
捨てるんだ! いらないものは「ゴミ」なんだよ。
あなたの見てないところで、コンビニやレストランのバックヤードでは
食べられるものがガンガン捨てられてるんだよ。
自分のサイフが痛んだものじゃなし、サクッといきなさい!
867名無しさん@HOME:04/09/28 18:30:36
>>863
いいな〜、うちバナナ子供が好きだから、スーパー行く度『買って〜』だよ・・・。
ちょっとうらやましぃ。

うちは安い時に買ったのは、小さいサイズのジップロックに皮向いて1本ずつ入れ、
袋の上から叩いてつぶして冷凍してる。
凍ったのを袋ごと揉んで崩してから、ミキサーに牛乳と一緒に入れて
バナナジュースを作ってます。
氷もいらなくて、冷たいのができるのでなかなかいいですよ。
平らにして冷凍できるから、場所もあんまり取らないし。
参考まで。
868名無しさん@HOME:04/09/28 18:32:50
>>865さん
うぅ・・・ありがとうございます。
旦那が一週間も出張中なので(日曜に帰宅予定)、
ケーキ作っても食べる人いないんですよ〜涙(私は妊娠中で体重管理中)。
義実家に持っていくのはヤだし、越してきたばかりでご近所に友達もいないし。
ヨーグルトかけるかバナナミルクにして朝ごはんにするくらいしか
思いつかないけど、それじゃ一日2本消費が限界。
板違いだけど、バナナって、室温と冷蔵庫、どっちが長持ちしますか?
私はいつも冷蔵庫に入れておくんだけど・・・。
869名無しさん@HOME:04/09/28 18:35:32
>>866さん
黒くなったら迷わず捨てようと思います・・・夫が買った房から食べよう・・・。

>>867さん
おお!その技、いただきます!ありがとうございましたー。
いつも丸ごと凍らせるんですが、冷凍庫のなかでかさばっちゃって。
つぶして冷凍しておけば、お菓子とかにも使えますよね。
板違いなのでsage。
870名無しさん@HOME:04/09/28 18:48:15
トウモロコシは2本で良いです。って言ったのになんで10本もくれるのさ。
私トウモロコシ苦手なんですって言ったよね。
あまったのは冷凍すれば良いでしょうって言うけど、
家の冷蔵庫はあなたがくれたもので一杯なんだよ。。

ゴミにするのにも有料なんだよ。捨てるのにもお金が要るんですよ。
家は下宿屋でもなんでもないんだよ。夫婦二人しかいないからね。
旦那!!オメーの親がよこしたんだから全部食べろよ。
871名無しさん@HOME:04/09/28 18:54:16
>家の冷蔵庫はあなたがくれたもので一杯なんだよ。。

あはは。うちも〜。当方、バナナで悩んでいる者ですが。
義実家が持ってくるものに占領されてバナナの冷凍スペースがない。
トウモロコシもやられましたが、私、捨てました。
すぐに捨てるのは忍びないので、何週間か放置して「ダメだなこりゃ」と
判断できるようになってから捨てました。
カボチャやジャガイモやなかなか「ダメだなこりゃ」にならないので困ります。
バナナはすぐにダメだなこりゃになってくれそうですが・・・。
食べ物を捨てるのって罪悪感強くて後味悪いから、持ってこないで欲しいですよね。
野菜とかいっぱいもらっても料理するの大変だし。なんなんだろう。
872名無しさん@HOME:04/09/28 19:00:07
持ってくる方は、「食べ物捨てるのは後味悪い」から
いらない分を持ってくるんですよ。
緩やかな「火のついたバトン」を手渡しに来るようなもんです。
「捨てられない」スパイラルは、私たちの世代くらいで終わりにしようよ。
あっちで腐るのも、こっちで捨てるのも同じことだよ。
873名無しさん@HOME:04/09/28 19:03:16
>>872
目からウロコが落ちました。
要するにうちは、義実家のゴミ箱がわりにされてるってことですね。。。
捨てられないスパイラルにまんまと嵌まり込んでいました。
これから要らないものはバシッと捨てます。
874名無しさん@HOME:04/09/28 19:16:31
>>870

トウモロコシ、嫌いだろうけどゆでて、
包丁で実の部分だけガーッと削り取って冷凍しておけば少なくなるよ。
バラバラにほぐしてバターで炒めて醤油ぶっかければ酒のつまみくらいにはなるよ。

匂い嗅ぎたくないほど嫌いだったらスマソ。
875名無しさん@HOME:04/09/28 19:27:50
トメがよく、賞味期限切れのものをくれるんだよね。
ずっと夫には言わないで、黙って捨ててたんだけど
ついにこないだ言ってみたんだよ。
あなたのお母さんは、賞味期限切れのものしかくれないよって(事実)
そしたら夫

昔から賞味期限ってキニシナイ人でさー
牛乳とかは注意して飲まないと、危険なんだぜ!(エッヘン

言うだけ無駄という事を知りました('A`)
まぁ、「だから捨てろ」と言われましたが。
876名無しさん@HOME:04/09/28 19:46:35
>>875
うちもだよ。
しかも、自分で期限切れにしたのじゃなくて、人がそうしたのをもらってくるの。
うちは3代目になるの。
乾麺とか、缶詰とか、たしかに少々期限が過ぎても大丈夫そうなものだけど。
夫には「ねえ、これお母さんが誰々さんにもらったんだって」と日付を見せるようにしています。
即廃棄という指令が出ます。
877名無しさん@HOME:04/09/28 20:33:21
>>876
あんた、旦那の飼い犬か、召使?
自分の判断でものごと進められないの?
指令だって?馬鹿じゃないの?
878名無しさん@HOME:04/09/28 20:36:29
クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー 
クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー 
クマー クマー ママー クマー クマー クマー クマー クマー 
クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー 
クマー クマー クマー クマー クマー ママー クマー クマー 
クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー 
クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー クマー 
879名無しさん@HOME:04/09/28 20:51:28
先日、夫の従兄弟の結婚式にでた。
今日、ウトから「ご苦労様でした」という電話が来たんだけど、
ウザイと思う私は心の病気ですか?
880名無しさん@HOME:04/09/28 20:55:04
>>877
ううん。
ただ、相手の顔を立てる方が、いろいろうまく行くんだもん。
881名無しさん@HOME:04/09/28 21:04:37
>>877は、何を怒ってるんだろね。
882名無しさん@HOME:04/09/28 23:12:39
うちのトメさんは、「羊羹すきです」って言ったら、
ドでかい水ヨーカン5個もくれた。
長崎カステラくらいの大きさ。(を、平たくした感じ)
でっち羊羹っていうらしい。

でも・・でもねえ・・賞味期限が5日しかないのよ。
どうやって食えと?
883名無しさん@HOME:04/09/28 23:20:21
大嫌いなトメ母。
ウトメがせっかく余計な口出しをしないでいてくれてるのに、孫世帯に
干渉電話と大量の生イヤゲモノの嵐だった。
今回のイヤゲモノはフクロウのオカンアート壁掛けと、
ゲゲゲの鬼太郎のちゃんちゃんこそっくりな、黄色と紫のボーダーのニット。
捨てたい・・・捨てたい・・・。
ちなみに、ちゃんちゃんこは、捨てていいとウトメからも許可が出てる(ワラ
884名無しさん@HOME:04/09/28 23:22:05
もちろん一日一本ということではないでつか?
一気食いもありかと・・・
885名無しさん@HOME:04/09/28 23:29:11
>882
( ´∀`)/ヨーカン、チョーダイ!
886名無しさん@HOME:04/09/29 00:27:40
>>883
うp!うp!捨てる前に皆で笑おう!
887名無しさん@HOME:04/09/29 08:54:16
>黄色と紫のボーダーのニット

アンビリーバボ!
せっかくだから うp!きぼんぬ
888名無しさん@HOME:04/09/29 09:24:24
ハリポタ系のつもりかな?w
889名無しさん@HOME:04/09/29 09:48:11
>888
それはネクタイやん
890名無しさん@HOME:04/09/29 09:58:13
イタリア人の服装だ

いやあれはオレンジだっけ?
891名無しさん@HOME:04/09/29 11:29:19
>黄色と紫のボーダーのニット
ってウォーリーをさがせのアイツじゃねぇの?
892名無しさん@HOME:04/09/29 11:46:11
>>890
橙色と紫じゃなかった?
893名無しさん@HOME:04/09/29 14:33:37
>>883です。
ブツは、家の敷居をまたがせたくなくて、車に乗せたまま、ダンナが会社に
連れていってしまいました。深夜帰宅になるので、今夜中にうpできれば
嬉しいです。
ちなみに、つい先ほど、何やら海草で作ったトウフのようなすり身のような物
(何でしょう?愛媛県の特産物らしいのですが)が常温宅急便で
送られてきて、異臭を放っています。
「手作りを送っちゃる!」と張り切っていましたので、バァ手作りに
間違いありません。ゼリーとか大量作りする時の、バットごと、
送られてきました。液体が染み出ています。
生まれて初めての味だからな、珍しかったけどな、美味しいとは一言も
言ってないんだYO!!
894名無しさん@HOME:04/09/29 14:46:35
>>883追加です。何度もうざくて、ごめんなさい。
ニットですが、バァ本人も言ってましたが、まさに「ちゃんちゃんこ」です。
袖がありません。色違いのウォーリーとか可愛げのあるもんじゃなく、
「鬼太郎」なのです。
895名無しさん@HOME:04/09/29 15:47:18
実家の母が淡路島のお土産と言って、食べ物(タマネギ一箱とローストビーフの冷凍)を
持って来た。
義実家と同居なので、トメさんにもと同じ物を持って来た。
実母は「この子(私の事)、食ベ物は喜んでもらってくれるんだけど、他の物は要らない。要らないものもらってもゴミになるだけって言うんですのよ、、」と、
澄ました顔して言ってしまった。
顔をひきつらせながら、心の中で「母よ!良く言ってくれた」と思った。
896名無しさん@HOME:04/09/29 19:39:42
↑食べ物はの前に「それも美味しい物だけ」が、入ります。
897名無しさん@HOME:04/09/29 20:01:21
鬼太郎のちゃんちゃんこはご先祖様の霊毛で編んであるんですが
さあ883タソのもらったちゃんちゃんこは何で・・・・


もちろんトメウトの((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
898名無しさん@HOME:04/09/29 20:05:06
いんもry
899名無しさん@HOME:04/09/29 20:35:38
ギャー!!!!ちぢれ毛がっ!!
900名無しさん@HOME:04/09/29 20:41:54
900
901名無しさん@HOME:04/09/29 23:42:14
>890
それにでっかい薔薇のプリント?
902名無しさん@HOME:04/09/30 01:41:37
風雨に負けず、車まで取りに行ってきましたー。ダンナは深夜の私の
不可解な行動に「??」
思ったより普通でしょうか?でも、チクチクしてて、絶対着たくねー。
903名無しさん@HOME:04/09/30 01:50:06
>>902>>883でした。
不思議な食べ物の名前は、「いりすどうふ」でした。私にとっては、
珍味です。
904883:04/09/30 02:10:21
愛媛奥ですが、きっと「いぎすどうふ」ですね。
確か出身市の家庭料理だったような・・・。今は市外にいて見かけたことなし。
個人的には味が嫌い。作り方なんてとうの昔に忘れた。

しかしいぎすどうふがここで出てくるなんてw微妙にうれしいwww
905名無しさん@HOME:04/09/30 02:13:03
>>902
むかーしむかし
隣のおばぁちゃんがこんなの着てた記憶が・・・w
906名無しさん@HOME:04/09/30 02:14:18
↑だけじゃなんなんで・・・・

栗大量・ゴリラのはなくそと続き、今度は大トメ(正確にはトメ母)からきました。

じゃがいも(男爵・メークイン)各10キロ。
もう馬鹿かとあほかと・・・。育児休業中の会社にもっていってくばってきますたorz

配ったことバレて「どうして食べない!」と罵られ
「あんなに食べたら大トメさんみたいになっちゃうじゃな〜い」と大トメさん家のぬこを抱え
くるくる回りながら答えてにげますた。
907名無しさん@HOME:04/09/30 02:14:53
>>906
それで
908名無しさん@HOME:04/09/30 03:23:34
義祖母さんからのじゃがいも、うちも来たよ〜。
留守にしてたら、玄関のドアの前に、スーパーの袋いっぱい入った
ジャガイモが置かれていた・・・。わたしジャガイモ嫌いなのに・・・。
スーパーの袋いっぱいのスダチも。
どうするよ、これ。
義祖母さんいい人で義母より好きなんだけど、何もくれない方がいい、、、
909名無しさん@HOME:04/09/30 05:24:04
スダチくれ
代わりになにかやる
910名無しさん@HOME:04/09/30 06:19:35
>>908
風呂に投げ込んで贅沢にスダチ湯にしなさいな
911名無しさん@HOME:04/09/30 07:33:32
昨日、私が切ったナス(確かに厚かった)ウトが「一言ちょっと厚いな」。それは気にしてなかったのに、トメから電話で「ごめんなさいね。あの人あんな言い方して」だと、トメの言う事、する事の方が嫌ですと言いたかった。
912名無しさん@HOME:04/09/30 08:08:19
>>902
うpろーだ今見た!深夜にダンナタソに何をさせるんじゃw
うわ〜それにしてもイラネ〜!
913名無しさん@HOME:04/09/30 08:35:28
・・・スダチもう腐ってた。。。一週間も経ってないのに。
もっと日持ちするものだと思ってた。
多すぎて冷蔵庫に入れなかったからなぁ。もったいないことした。
・・・でも昨日また一袋もらったからいっか、、、
はあ、ほんと、分けられるならお分けしたいです
ついでにジャガイモも>909
914名無しさん@HOME:04/09/30 08:39:08
>>902
実父が30年前に着てたのとクリソツ!
915名無しさん@HOME:04/09/30 09:03:10
>>902の鬼太郎見た!ワロタ!
思ったより普通って、アナタ・・・w 思ったよりオモロカッタよ。
手編みなの?念がこもってそうで恐いな。

>>913
すだち、冷蔵庫に入れといたら正月までもつ、と聞いたよ。
でも邪魔だよね。風呂投入を勧める。じゃがいもホシィ。
916名無しさん@HOME:04/09/30 09:14:13
久しぶりにうpローだ見たけど、
皆さん、コメントが素敵(ハート
楽しそうで良いなーと思っちゃった。
でも、もちろん参加はしたくない…。
917名無しさん@HOME:04/09/30 09:34:05
スダチは酒に漬けたらどうだろう?
918名無しさん@HOME:04/09/30 09:44:47
つか冷凍しとけ。半分に切って。
919名無しさん@HOME:04/09/30 10:13:45
スダチ、青みが黄色くなってきたら
しぼってしょうゆでハーフに。
2週間くらい冷蔵庫で大丈夫ですよ。
いちいち搾らずとも楽チン消費です。
920名無しさん@HOME:04/09/30 10:17:58
やべえ。
ちゃんちゃんこ面白すぎるwww
旦那タソはかわいそうだけどあの脱力感が最高。
なんかドラネコっぽい。
921名無しさん@HOME:04/09/30 11:34:07
鬼太郎ちゃんちゃんこ見た!
ハゲワラだーw
よく旦那さんの撮影許可が出ましたね〜。
うちは夫のいない間にこっそり写真を撮って、すぐデータ消去ですよ。
922名無しさん@HOME:04/09/30 11:42:29
旦那さんの感想が聞きたいーーーーー!
ちゃんちゃんこハゲワラタ!!
923名無しさん@HOME:04/09/30 12:05:33
私も拝見したいのですが、どうしてもみられません。
だれかたすけて・・・@ちゃんちゃんこ
924名無しさん@HOME:04/09/30 12:38:24
凄いや鬼太郎・・・。アハハハハ!
925名無しさん@HOME:04/09/30 12:39:36
まさに本物のちゃんちゃんこ!!
しかも配色が素敵。これはこのまま旦那さんに着て貰おう。そうしよう。
926名無しさん@HOME:04/09/30 12:55:26
うわ・・・鬼太郎ちゃんちゃんこ、見たよ・・・
確かに鬼太郎だ・・・

>>925に同意。旦那さん専用ウェア。
927名無しさん@HOME:04/09/30 12:57:54
>>923
どうぞ
ttp://61.194.9.54/u/irane/0_74
928名無しさん@HOME:04/09/30 13:03:48
ほんもののちゃんちゃんこだと↓こんな感じになるわけだが。
ttp://ca.c.yimg.jp/news/1093167826/img.news.yahoo.co.jp/images/20040822/kyodo/20040822-00000122-kyodo-soci-thum-000.jpg

(境港市で、鬼太郎の下駄飛ばし大会ってのがあるんだそうで、その画像っす)

うちの実母がああいう色彩感覚の人で、小学校の頃、ああいう帽子とマフラーと手袋とポシェットを
(しかも全部色はトータルコーディネートされて い な い)
作られて、登校拒否になりたかったという、そんなトラウマがよみがえりました。
家でもあんな感じのちゃんちゃんこ着てたよ(w
929923:04/09/30 13:12:28
>>927
ありがとう!みれました。
つ旦~ お礼のお茶です。粗茶ですが。

930名無しさん@HOME:04/09/30 13:19:43
毎日毎日味付けに失敗したとか煮過ぎて柔らかくなったとか
悪い前置きをつけておかずをよこすトメ
毎回旦那がいらんと言っても
「嫁子さんに食べさせたいの!」と押し付けるのは(・∀・)モウヤメレ!!
そんな悪い前置きがついたもん生理的に嫌だよ…
最近は旦那がうまいことスルーしてくれるようになったけど
931名無しさん@HOME:04/09/30 13:48:38
>>927
ごめん、爆笑してしまった。
田舎の80代のおばあちゃんが
着ているイメージのちゃんちゃんこ。

お礼に4種類のチーズとソーセージの
ピザを用意しました。つ○~
932名無しさん@HOME:04/09/30 13:53:12
>930
「おかあさん(気持ち悪いが我慢)はそんなに失敗作を食べさせたいのですか?」
とトメの目をまっすぐ見て言うか、断ってる旦那さんの手を押さえてしおらしく俯き肩震わせ、
「いいのよ、お母さんは私を失敗作の処理係と思ってらっしゃるんだから」
とため息つくか。
どっちでもお好きなほうを。
933名無しさん@HOME:04/09/30 14:06:27
ほんとに爆笑>鬼太郎ちゃんちゃんこ
うちのトメは、あれと同じ配色の室内履き(?)をくれます。
「お友達にあげると、喜んでくれるの」って……みんな70代だろうが……。
934名無しさん@HOME:04/09/30 14:14:57
ちゃんちゃんこ、オクに出すってのはどうでしょ?w
935名無しさん@HOME:04/09/30 14:24:46
>>934
今からじゃ出した人バレバレだから無理じゃないかなあw
936名無しさん@HOME:04/09/30 14:46:06
>>883=902です。
こんなの序の口かと思ってましたけど、皆さんにウケて頂いて嬉しいです。
こんなにスカッとできるもんだとは・・・。
「これ手作りですよね?タグも表示もないし。」の私の問いにウトメは
「さ・さぁ、違うでしょ・・・。ウチに置いてくとバレちゃうから、悪いけど向こうに
着いたら捨ててちょうだい。」とマジどもりで目を泳がせていたので、
情念こもった手作り品だと思います。
深夜、暴風雨の中、ちゃんちゃんこを取りに行き、いきなり写真を撮りだした
私に、「なに〜?撮影会しようや。」と乗ってきたのは、ダンナです。
「お。これ、俺が着ようかな。せっかくばあちゃんが・・・」と言いかけたダンナ、
着た途端「ぅを、イテテ、チクチクする。駄目だこれ。」と、脱ぎそうになりました。
そこを押しとどめて、撮影しました。今朝は、皆さんのレスを嬉しそうに
読んでおりました。
在住県内に入れたくないくらい嫌なモノだったのですが、晒し上げの快感を
知ってしまったので、友人に見せびらかしてから、オサラバしようと思ってます。
残る問題は、同様の品を、赤@4ヶ月に寄越してこないか。今から心配です。
どうもありがとうございました。長レスごめんなさい。
937名無しさん@HOME:04/09/30 14:55:37
ちゃんちゃんこ・・・手作りであの配色でチクチクするって。
まさか何かの生命が宿ってないだろうか?
938名無しさん@HOME:04/09/30 15:02:10
>>937 やはり怨霊糸で?ギャーハハハハ!!!
939名無しさん@HOME:04/09/30 15:12:06
夏にトメが息子に寄越した手ぬぐいはっぴより強烈だな・・・ちゃんちゃんこ。
940名無しさん@HOME:04/09/30 15:16:16
チクチクするなら、多分あれですよ。

 食 器 洗 い に使えるんだ!
941名無しさん@HOME:04/09/30 15:21:05
>>940
笑った。
942名無しさん@HOME:04/09/30 16:17:06
>939
手拭はっぴ、うp汁!
943名無しさん@HOME:04/09/30 17:08:09
私じゃなくて知合いの奥タンがトメから貰ったもの。
生後3ヶ月の子かかえて必死で掃除してるところにアポ梨でトメの襲撃。
汗だく+すごい格好で掃除してたので無視してたらピンポン連打。
仕方梨に出ると「11年物のベビーチェア」を「歴代の孫が乗ってきたもの」と
置いて帰っていった。

どうやら殆ど「この日に逝くから」と連絡した日には来ずアポ無し襲撃。
しかもチェアのクッションはペッタンコで載せると痛いと赤はギャン泣き・・・。
「こ・・・こんな事されて旦那サンなんにもいわないの?」と私ともう1人の奥が
聞くも「えぇ〜・・・なんにもいわないけど?」と天然でいい奥さん。
「日にちずらすものワザとやってんじゃない?」と言っても「まさかー」って・・・。

その旦那サンも「泣くなら赤は乗せなくてもいいから(でも家に置いておけ)」と
禿しくずれてる。2ちゃん教えてあげるべきだと思うのですが、とても言えません。
944名無しさん@HOME:04/09/30 17:56:44
> どうやら殆ど「この日に逝くから」と連絡した日には来ずアポ無し襲撃。

この意味がわからないのですが?
945944:04/09/30 17:57:25
あ!「来ず」ですね。失礼!
946名無しさん@HOME:04/09/30 21:34:51
旦那(34歳)が子供の時に着ていた服(4、5歳用)を大量に持って来た。
「こんなの取っておいたのよ〜」と自慢げに。
たぶん、上の娘に私が着ていたお気に入りのファミリアワンピースを着せていたから?
でもそれは、娘を生んだら着せるんだ!と、言う私の長年の夢だったから着せただけで、、
私が娘に着せた事が刺激になってしまったわけだが、さてこれをどうしよう。
947名無しさん@HOME:04/09/30 22:00:12
>>943
どうやら知り合いの奥さんのほうが
あなたより人間的にできた方のようですね。
旦那もいい人みたいだし。
お宅よりよほどホンワカした家庭なんでしょうね。
人間、心の持ち方次第で楽しく暮らせそうですね。
948名無しさん@HOME:04/09/30 22:03:30
>>947
欲求不満のやつ当たりですか?
949名無しさん@HOME:04/09/30 22:08:22
>>948
いいえ。毎日充実してますよ。
誰が読んでもそう思うのが普通だと思いますが。
あなたは思わないんのですか?
それだったら、ちょっと精神がおかしいですよ。
950名無しさん@HOME:04/09/30 22:11:48
来た来たw
951名無しさん@HOME:04/09/30 22:14:57
日常生活が満たされていないのかしら
952名無しさん@HOME:04/09/30 22:17:42
来た来たって・・
何が来たんでしょうね。
私はたぶんあなたがたと同じような年代だと思うんですが。
ここは時々見ますよ。他山の石としたいこともありますから。
953名無しさん@HOME:04/09/30 22:21:05
それじゃ


出た出たw
954名無しさん@HOME:04/09/30 22:26:28
>>953
茶化すのもいいですけど・・ご自愛ください。
955名無しさん@HOME:04/09/30 22:30:05
だいたいトメなんてイヤゲモノばっかり送りつけてきて
「あげたーあげたー」って言うけど感謝なんてできないものばかり
どーすんだよ!この大量のゴミ
956名無しさん@HOME:04/09/30 22:31:10
嫌味なレスをつける性格を、少しは改善したほうがよろしいですよ。
957名無しさん@HOME:04/09/30 22:33:36
じゃがいもで思い出した…
去年私は大怪我をし、退院後も外出はおろか家事すらままならぬ日々が続いた。
(今はすっかり元気だけど)そんな折、トメから大量のじゃがいも(数種類)&巨大
かぼちゃキタ━━(゚∀゚)━━━ッ
じゃがいもは夫婦二人とも大好物だし、治療の為に経済的に苦しかったので有り
難い…と思ったのも束の間

     痛 み か け て お り ま し た  _| ̄|○

元気な時なら精力的に料理したり、保存法もあれこれ考えるのだが、レンジでふか
してバターをつけるのが精一杯。黴が生えたのは泣きながら処分。かぼちゃも包丁
が立たず、その内あぼーん。タイミングが悪いのか、痛んだ物を寄越したトメが(ry
958名無しさん@HOME:04/09/30 22:33:53
誰が履いたかも不明の靴
我が家では誰一人としてサイズが合わない
どっから拾って来たんだろうか?
まさかボケ始めて他所のお宅から・・・
959名無しさん@HOME:04/09/30 22:34:27
>>956
君にその言葉をそっくり返してあげるよ
960名無しさん@HOME:04/09/30 22:35:49
>>959
いいかげんにウザイですけど
961名無しさん@HOME:04/09/30 22:35:49
今日、ババが「孫ちゃんにどう」と くれたシャツ
後姿?の耳のでかいネズミらしき生き物がプリントされていて
「アディマウス」のロゴが・・アディ○ス?ミッ○ーマウス?
962名無しさん@HOME:04/09/30 22:37:36
>>961
う〜〜ん!どっちだろうね
ぱっちもんであることは確かだろうけどw
963名無しさん@HOME:04/09/30 22:47:59
挙式用にと、手編みの毛糸のバッグをいただきました。
小学生が家庭科で作るマフラーのような、目が粗く立体感のまるでない1枚仕立てのものです。

それが総額50万(もちろん私の自腹)のシルクのオーダードレスに合うと思ってるのでしょうか?
964名無しさん@HOME:04/09/30 22:59:03
うp!うp!w
965939:04/09/30 23:08:17
手拭いはっぴうpしてみました…。とにかく早く作ってみたくて傍にあった物で作ったのでしょう。柄を選べよなー。
966名無しさん@HOME:04/09/30 23:13:06
うpローダ、最初まで遡って見て来たけど、あ〜おもしろい。
ゲラゲラ笑っちゃった。ほんと謎のものが多いね。特に人形系。
967名無しさん@HOME:04/09/30 23:15:31
>>965
うp乙!
かわいい孫のために、生地選びくらいしたらいいのにね。

それにしても、833旦那タソのチャンチャンコ姿にどうしても目が釘付けになってしまう・・・・・
968名無しさん@HOME:04/09/30 23:17:07
>>965
見たよ!着られねー!てぬぐいの文字、何て書いてあるんだろ?
969名無しさん@HOME:04/09/30 23:18:51
入浴後の汗取りには使えるかも
970名無しさん@HOME:04/09/30 23:25:21
でも、外に干したくないよねー。
971名無しさん@HOME:04/09/30 23:50:57
>968
「かわしん」の4文字じゃない?
○○信用金庫?
972名無しさん@HOME:04/09/30 23:53:49
>>961
10年以上昔に見かけた記憶があったんだが、まだあるんだ…>アディマウス
973名無しさん@HOME:04/09/30 23:54:32
>>971
ありがd!
974名無しさん@HOME:04/10/01 00:49:26
>971

うちに同じてぬぐいある・・・・(w

トメがくれたてぬぐいだが、てぬぐいだけくれるトメで幸せだったのだなと思った。
975名無しさん@HOME:04/10/01 01:26:50
>968
かわしん。あのマークから確信(一応口座持ってる)。
川崎信用金庫。
976名無しさん@HOME:04/10/01 01:32:02
こんなの作りました!と「か○しん」の窓口で作品写真を見せるトメ。
嬉しいやら呆れるやらで対応に困る窓口職員
そうだ、もう10本ほど倉庫にあったはず!取りに走る職員。
トメ、手ぬぐい10本をゲト、さっそく第二作目に取り掛かる。

そして965タソの家に新たなネタが・・・
977名無しさん@HOME:04/10/01 02:09:52
嗚呼!怖ろしや〜
978名無しさん@HOME:04/10/01 03:45:19
>>976
ほぉ〜〜〜、すばらしいぃ〜〜〜
979名無しさん@HOME:04/10/01 06:12:42
どっかの温泉ホテルの浴衣みたいだな。
980名無しさん@HOME:04/10/01 07:26:50
3742(デュオシステムズ)
業務の最適化・情報システムの効率化策を戦略提案。
中央・地公体など官公庁に強み

前回100マンにタッチしたときは170まで戻しました
さて、今回100ですが、どこまで戻すかな?
981名無しさん@HOME:04/10/01 07:29:01
>>980
はぁ、誤爆!?
982名無しさん@HOME:04/10/01 09:33:38
>誰が読んでもそう思うのが普通だと思いますが。
>あなたは思わないんのですか?
>それだったら、ちょっと精神がおかしいですよ。

自分の常識が世界の常識ってこういう感じ?
983名無しさん@HOME:04/10/01 10:15:02
うちは困ったおくりものはないんだけど電話がウザイ!
ダンナ単身赴任決まってから毎日電話かけてきます。
「泣いているか〜?」「さみしいやろ〜」「○○(ダンナ)が不憫やなぁ」だって。
平気ですっって言っているのに聞いちゃいない。同じ内容でまた次の日もかかってくる。
もうこれ以上耐えられん!
今夜電話があったらハッキリ言ってやります。
「他の家庭も通る道で珍しいことじゃないからお気遣い無用。毎日の電話は迷惑。いい加減子離れしましょう」って。
頑張れ〜私!
984名無しさん@HOME:04/10/01 10:17:46
手拭いのはっぴ、確か夏前後に読売新聞に作り方が載ってた。
それ見たトメが急いで制作?
トメ宅は読売ですか?
985名無しさん@HOME:04/10/01 10:26:58
トメから私の母に1週間前に穀物が送られたらしく
母からもトメにお返しにと魚を送ったので、先週末に旦那がその一部をトメの所から持って帰ってきた訳です。
さっき母から電話が来て、またトメからの穀物が届いたらしいのです。
となると、また母は「何かお返しを送らなきゃ」となるのだと思いますが・・・
その事でトメから「(私の母から送られた物を)取りに来て」と呼び出されるのは迷惑。
母ももう正月までトメになにもしないでくれ。
986名無しさん@HOME:04/10/01 10:28:08
>>983
おお!がんがれよ!
その後はNDで完全無視じゃぁ!
987985:04/10/01 10:38:11
多分、また母はトメにお返しの何かを送るのだろう。
今日の母は出かける予定があるらしいから、ついでに市場によって魚をトメに送る手配でもするのかな。
となると、トメの元には明日か明後日に届くのだろう。
土曜の夜に「物を取りに来て」とトメから呼び出されるか
来週の10・11日の連休にトメから呼び出されるのか・・・。
988名無しさん@HOME
>>983
鬱陶しいね〜
「やだぁ寂しいのはお母様じゃないんですかぁ?ププ」
てのはどうか?「そうなのよ」って言われたらやばいか