【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな17人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ 【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな16人目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1069506785/l50

過去スレは>>2以降
2名無しさん@HOME:03/12/18 13:29
3名無しさん@HOME:03/12/18 13:38
>>1乙華麗
4名無しさん@HOME:03/12/18 14:01
1さん乙華麗〜。旦~
5名無しさん@HOME:03/12/18 18:02
友達を夕食に呼んだら、彼氏を連れて来ました。
断りもなく、いきなり連れてくるなんて・・・とそれだけでもイヤだったんですが
その上その彼氏はすごく酒癖が悪くて、ハイピッチで飲んでいたかと思うと
「あつい」と言ってどんどん洋服を脱ぎ始め、さいごにはパンツ一枚。
男同士で飲んでいるならともかく、わたしとは初対面ですよ。
友達はけらけら笑ってるだけで注意もしないし。
おまけにブリーフだから目のやり場にも困って。
せっかく手料理でもてなそうと思って呼んだのに、最悪でした。
6名無しさん@HOME:03/12/18 18:18
それは友だちをやめるスレコースだな・・・。
7名無しさん@HOME:03/12/18 19:03
>おまけにブリーフだから
最強だな
8名無しさん@HOME:03/12/18 19:47
個人的にブリーフ=マザコンってイメージがあるなぁ。特に白…。

イヤ、始めて付き合った男が白のブリーフでマザコンだったので。
白のブリーフに罪はないと知ってはいるんだが。
ブリーフ派の人、スマソ。
9名無しさん@HOME:03/12/18 19:48
始めて=初めて です。重ね重ねスマン。
10名無しさん@HOME:03/12/18 20:33
ブリーフもアレだがトランクスもナニだよなぁ(´Д`;)
どっちも見たかないやい。人の彼氏のモノなんか。
ボソッと「ちいさーい・・・」っと言えば
さっさとしまっただろうに。
会社の机に置いてる、卓上の日めくりカレンダーには、
日替わりで冠婚葬祭のマナーが書いてある。曰く、

(他家を訪問する時のマナーを抜粋)
・訪問する時は、先方の都合を優先する。
・訪問は、食事時間と夜間は避ける。
・泊りがけの訪問は、先方の生活ペースに合わせる。
・子ども連れの訪問は短時間で切り上げる。

どれもこれも当たり前の事なんだけど、その当たり前が
できないヤシって多いんだよなぁ…(;´Д`)
宿泊もこみで、そういう訪問マナーがきっちり書いてあるサイトってないかなあ?
前スレ989で紹介されてたのがあまりにムカついたので引っ張らせてくれい。

> 854 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/12/18 13:05 ID:+qzQVC97
> >>851
> 座りながらだと便器にチソチソ くっついちゃうから嫌
> あなたの旦那はつかない?あ、そう。

こいつキモすぎ。じゃあンコするときはどうなんだよヴァカ。
おおかた他人の奥さん見て半立ちさせてるからつくんだろうよ。
ああもうこういうチンカス野郎はマジで逝ってよし!
せっかく新スレになって切れてんのに持ち込むなよ。
17名無しさん@HOME:03/12/20 20:18
新スレ見つけてホスィage
18名無しさん@HOME:03/12/22 17:42
年末年始を控え、嵐の前の静けさのヨカーン。
19名無しさん@HOME:03/12/22 22:53
年末年始で、図々しい客が大挙する予感
20名無しさん@HOME:03/12/23 02:47
夫の兄夫婦なんですが・・・
先日私に初めての子供が生まれて、見に来てくれました。
そこまでは良かったんだけど、なぜか夫が出勤している日にやってきた。
それも約束の時間を2時間もオーバー。

へらへらとやってきたかと思えば
いきなりうちのリビングの模様替えを!!
なんでも義兄夫婦の子供(1才)がいろいろ触るからと言う
理由らしいが、勝手に家の中をごちゃごちゃ触られて気分悪かったけど
でも夫がいないので何も言えませんでした。

そしてなぜかその子供の手には木製のままごとセットが!
うちには半径120センチの大きな天然木の丸テーブルがあるのです。
このテーブルはとある雑誌にも載ったことのあるそれなりのもので
私も夫も一目ぼれして購入した大事なもの。
それを義兄夫婦は知ってるくせに、なんと子供が木製ままごとで
テーブルを叩き始めたのを見て見ぬふり。
それどころか不快な顔をした私を見て
「そんなに神経質だと子育ては出来ないよ。
あの子(生まれたわが子)だって、そのうちやるんだから」と義兄に言われました。

自分の子がやるのと、他人の子がやるのでは
全然違うと思います。
おまけに下に何も敷かずに新しいカーペットや畳の上でのおむつかえ。

夫が帰ってきて、すぐに泣きつくと夫も激怒。
義兄夫婦、ただいま出入り禁止です。
今でも思い出すたびに腹が立つ。
21名無しさん@HOME:03/12/23 13:50
半径120センチって直径240センチ?
うちには入らない…
そこに突っ込んでやるなや。
実は20宅はリビングも30畳以上あるような豪邸で、
本当に直径240cmのテーブルだったりしてw
田舎なら多くはないにしても、さしてめずらしくもないような、、、
義兄夫婦、行く先々で子供を野放ししていそう。
これからもっとやんちゃになったらガクブル
それに近いちゃぶ台(朱漆ぬり)で食事したけど同席の人が遠かったわ
たしかあれは東郷元帥お気に入りの料亭だったけど。
>>20
只の嫌がらせ訪問と見た
今度から来ないように仕向け、居留守を使うか、門前払いでいいよ
自分達の生活を守るため非常識人は追い返せ!
去年の今日、兄夫婦がうちに泊まりにきた。
私の趣味はビーズアクセなんで、姪2人にクリスマスプレゼントとして一人二つずつ
選ばせて与え、あと製作キットも1つずつあげた。
年明けてから義姉のお兄さんから電話が。なんだか電話の向こうの空気が非常に重い。
ビーズアクセが減ってないかと聞くので何かと思ったら、
「妹があなたのものを大量に盗んできている」と。
あわてて調べると本当にない。50個近くあった完成品が10個くらいなくなっている。
姪たちにあげてから収納してある入れ物を開けてもなかったんで、本当にびっくりした。
兄夫婦の家は向こうのご両親と同居なんだが、正月に義姉の兄の子供たちが遊んでるとき
見つけたらしい。あまりの量に、記憶のない私の兄がもしやと思い問い詰めると、
義姉、きれいだったんでついとってしまったとのことだった。
そして極めつけは「バレたら姪たちがやったことにすれば波風も大してたたない」
という考え。ご両親&義姉の兄大激怒。私に電話きたのはもんのすごい修羅場の後
だったらしい。

姪たちでさえこれとこれをもらっていくと申告していったのに。
何がいやってクリスマスのたびこれ思い出さなきゃいけないのがやな感じなんだよなー
皆戻ってきたし、義姉も反省しているというけど、どこまで本当だろうか。
あーあ
>28
向こうのご家族はみんなまともでよかったね。
しかし、人の親か?その義姉。
>28
子供の罪を庇う親なら分かるけど、
子供に自分の罪をかぶせる親なんて、最低やね。
向こうの家族がまともで良かったが、最悪な人が
あなたの身内になっちゃったんですね・・・
28の兄嫁が泥棒をして、バレたら自分の娘に罪を着せようとしたってこと?
んで、嫁の兄が電話してきたと。
28の兄は妻が妹のものを盗んだことについて、なんと言ってのかな。
それにしても、恐ろしい母ですな。
盗んだアクセ、どうするつもりだったんだろ。
子供や旦那の前ではつけられないよね。
盗癖があるんじゃないのか。万引き主婦を連想させる。
泊まりに行った義妹宅で、大量の盗みを働くとは・・・
出来心では、片付けられない行為だよ。
理性がないとしか思えん。
義姉はカウンセリング受けた方がいいよ。マジで。
>31 
私もそれを思いました>盗癖
コワイヨー
34名無しさん@HOME:03/12/25 17:52
盗癖は直らないからね〜
友人に物を盗まれた時、謝られて言い訳されたけど
顔も見たくないし付き合う気もないとばっさり切った。
絶対これからも盗むことがあるだろうと思ったし。
盗癖と性犯罪を犯す犯罪人は夢の島にでも隔離しないとだめだよ。
病原菌みたいなもん。
35名無しさん@HOME:03/12/25 18:41
いくら「あまりの量に」と言っても普通なら「自分で買ったのかな・・・」
って思うよね。
義姉の兄がすぐに問い詰めたということは、「ピーン」ときたって事で
しょ?前科がかなりあるんじゃないの?
36名無しさん@HOME:03/12/25 19:55
きれいだから、つい取っちゃった・・・って!(呆
どんなバカだその兄嫁。
うちの子はまだ4歳だけどもう少し分別あるぞ!

それにしても28さん実兄の意見が気になるところ。
>>20ってどっかのスレでも見たなぁ?
しかも他の人がつけたレスを、自分の言葉みたいに使ってる。
まぁ悔しいのはわかる。
我が家の近辺は道が狭くて路駐してるとかなりヒンシュクなんで
遊びに来てくれる人にはなるべく車は遠慮してもらってます。
駅からは徒歩5分くらいで、バス停も近くにあります。
それなのに電車で行くのは面倒だと言って、車でやって来る友人がいる。
面倒ならウチに来るなよ!

私は伯母が買ってくれたブレスレットだったけど、弟夫婦が帰った後見当たらなくて
すげー焦った。弟に電話したら、綺麗だったからと3歳の姪が持ってきてしまったといわれたよ。
姪可愛さにしゃーねーか見せた私も悪いしとか思ってたら義妹、次の日にあった同窓会に
ブレスレットをつけていったとのこと・・・
その後宅急便で無事に戻ってきたが心中複雑だった。だいたいしまっといたもの姪が取り出せたのかな。
姪も幼くて覚えてないしもうはっきりさせることはできないが、ブレスレット見せた時の
義妹の顔思い出すと、今でも姪じゃなくて
義妹が姪のせいにしてるだけなんじゃないかと思ってしまっている。
違ったら借りないだろう
41名無しさん@HOME:03/12/27 10:48
一言、「貸してください」って言ってくれれば
>>39も気持ちよく貸したんだろうにね。

私はダンナの従姉妹にお気に入りのコサージュ貸してって言われて貸したら
返してって言うまで2年間戻って来なかった。
貸し借りにも仁義があるだろうに!!
42名無しさん@HOME:03/12/27 11:05
人のうちに来て、借りたり貰ったり出来るようなもんがないか
物色してる様子が伺えるひとは来て欲しくないです。
「これ、もう少ししたらいらなくなるよね?」(子育て用品)
「ああ、イトコにあげるんだ」(ウソ)
「え〜?予約しようと思ったのにぃ!買うと高いんだよ、他に
 なにか無いの?」

その子がなんとなく部屋を眺めてるだけでも、今度は何を貸せって
言い出すんだ??とドキドキしてしまって疲れました。
その後はそれとなく疎遠に・・・
昨日は仕事納め。
今日から正月休みだ〜
今日だけはダラダラさせてもらいます。
愚痴でなくてスマソ
4443:03/12/27 11:36
誤爆スマソ
「バイト・バート」スレに書く予定だった・・・
45名無しさん@HOME:03/12/27 12:03
>43
おつかれさま
ユクーリ休んでチョ
46名無しさん@HOME:03/12/28 01:14
今日17時から今まで旦那の友達奥連中がいました_l ̄l●lll
新居にきたいっていう人1人が増えてって大人4人に子供4人・・・・・。
んで呼んだんですけど・・・
何も持ってきてない・・・_l ̄l●lll
まぁそれはいいとして、今までいるなんて常識じゃないですよね??
帰って!なんて言えないし。
おもちゃも壊すし、片付けてくれない・・・
私、妊婦なんですけど・・・_l ̄l●lll
すみませんくだらない愚痴でした。
>>46
え。
妊婦がいる家に夜中の1時まで!?
旦那何してたのよ・・・。

>>46タソ
くだらなくないぞ! ひどいぞ客ども!
てぶらに長居なんかもっての他だ
旦那に訴えろ あと良く休んでねノシ
妊婦のいる家に1時まで・・・・( ゜д゜)ポカーン
妊婦じゃなくったって、夜中の1時までいるなんてあり得ない。
しかも子連れでしょ。
いやそれ以前に、こっちから呼んだわけでもないのに
「新居に行きたい」と押しかけてきて、手ぶらって何なんだろう。
片付けもしないって、きっと子供らがひっ散らかした物を
妊婦の奥さんに片付けさせて、自分達はのほほーんと
ソファにでも座ってる様子が目に浮かんだ…。

>47も言ってるけど、そんな時間まで居座ってた人たちに対し
旦那はどういう態度・考えだったの?
帰って欲しいけど、ズバリは言えない?
それとも、ええカッコしぃで大歓迎?
何にしても、奥さんに気遣いはないのかね。

他人事ながらムカつくー。
51名無しさん@HOME:03/12/28 08:59
>46
乙ですー。

これをいいチャンスだと考えて
そんな人たちとは絶縁しましょう。
52名無しさん@HOME:03/12/28 10:49
うちも妊婦でつわりの時、旦那の会社の同僚(独身)が
来て、夕方から夜中の1時まで居座った。
タバコも思いっきりすって、気持ち悪くなった。
その後、旦那とは大喧嘩。
その男は、その後何度も着たけど、いつも手ぶら。
手土産の「て」も知らないヤシっているんだよ。
そいつが来ると、お茶だけ一杯出してあとは知らん顔
することにしてる。お見送りもなし。
早く、気づいてくれ!
53名無しさん@HOME:03/12/28 11:07
>>52 そーゆーヤシって何も気付かない
殺されても「なんで?」って思ってるよ
54名無しさん@HOME:03/12/28 11:39
昨日ダンナの友達が遊びに来た。
すき焼きと寿司を出してやった。
友達、ビールをワインを買ってきて
「おっ、ちょっとは気が利くじゃん」と思ったら
一言も「どうぞ」と言わずに
全部1人で飲んで帰りやがった。
散々食べ終わると、
今度はゲームがしたいのか
私がいるとジャマみたいな雰囲気になってるし。
もう来るな。


お茶なんて出しちゃ駄目だよー
最初から最後まで無視か迷惑そうな態度とらなきゃ
56名無しさん@HOME:03/12/28 11:55
来る奴よりも、旦那に問題がある人が多いような気がするのは漏れだけか?
>55
うちは旦那友人にはお茶も出さなくなったら
myドリンクを持参で来るようになったよ。
でも牛丼持参で来て「卵1個ください」って奴もいたな。
最近は来ると、玄関脇の旦那の趣味部屋へ直行している。
知らぬ間にに来て知らぬ間に帰っていく。

>56
確かに旦那にも問題はあると思う。
風邪引いてパジャマ着て寝てる私に
「コーヒー出して」とか本気かよって思ったこともあった。
58名無しさん@HOME:03/12/28 12:41
友達>妻 ってことなんだろうね。
お前の友達は私の友達では無いし、こっちはお前の友達なんか歓迎してないんだよ。
>58
そうだよね。
私がそれされたときはぶち切れて
「私の友達をあんたがもてなしたことがある!?出てけ、帰ってくるな!」
と言って旦那・旦那友人ともども裸足で蹴り出した事があるよ。
帰ってこないならそれで、全然困らないし、3日くらい野宿するか
友人のところを放浪して嫌がられてきてくださいと真剣に思った。
(マンションの頭金は私の金だし、子梨共働き、世界に男は旦那だけじゃない
と思ってたのでむしろ離婚した方が良かったかも)
6046:03/12/28 14:31
よかったぁw非難されるかとおもったんですけど・・・。
旦那は会社の忘年会でいなかったので
じゃその日に(昨日)ってことになったんですけど、
お菓子とか子供が多いから持ってきてくれるとおもってたんだけどな_l ̄l●lll
なんか私が招待してあげてるみたいな感じだったので
一応買い物いっといてよかったw
それにしても私は妊婦でまだ2歳前の子もいるんですね。
他は幼稚園のこ3人とうちの子供と同い年の子一人。
その一番年が上の子がすごいわがままで。。。。。。
もう疲れました。。。。
2度とないからって思うと我慢するかって思えたんですけど。
おもちゃ片付けてても「ごめんね〜」しか言わないし。
どなたかおっしゃってくれましたが私の家なのになぜか奥友がソファーにどてって
座っておりました。もう一人妊婦さんがいるんですがその人のために出した
座椅子も普通の人が座ってるし。。。
まぁそう人たちなのであまり気にすることはないんですが
ちょっとしんどかったので愚痴らせてもらいました。
ほんとすんません
え、旦那がいないときに旦那の友達奥が来たってこと?
友達奥っていうことは旦那の友達じゃなくてその奥さんと子供だけが
きたのかな?
どっちにしてもそれは変じゃないのかなぁ。
普通旦那の交友関係がくるときは旦那がいるときにくるもんじゃないのかな。
あ、あの、それって
交友じゃなくて利用されてるだけでは・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>46
なんかそれって、社宅の奥様方が大挙して襲来したみたい。

*下手に出なければならない上下関係でもあるの?
*そのオクたちとは普段から交流あるの?
*旦那抜きでも親しくしてるの?
*そんな時間までオクたちがいたことにダンナは何と?

↑矢継ぎ早に疑問が浮かんでしまったよ。
>>62の言う通り、いいように使われてるだけだと思う。
自分の生活を守るためには、旦那とも話し合って、そいつらとの今後の付き合い方を
はっきりさせといた方がいいよ。
たぶん、ドンドンエスカレートすると思うし、そういう奴らは。
6446:03/12/28 17:58
たびたびすみませんww
交流はあるのです。
でもたいがい、旦那の友達との集まりの時にみんな(奥連中)もくるので
そのときに仲良くなったんですけど
たまに家、行き来する程度だからまだ我慢できるかと。
で、今日さっき旦那に話したら
「たまにだからいいじゃん。そんなに文句垂れるならよぶな!」と。
別に呼びたくて呼んだわけじゃないんですけどね。。。。
はぁ。
「じゃあ呼ばないようにするね」っていってお付き合いを
控えてしまいましょう。
旦那には「あなた関連の人たちだから嫌でも我慢していた
のよ、あなたがそういうなら私はノータッチよ」とは言っておいた方が
いいかな。
6663:03/12/28 18:19
>>64>>46
漏れからのアドバイスは>>63に書いたから、これ以上は言わない。
でも、貴女自身が動かなければ、平穏な生活は守れないよ。
愚痴ばかり言っても、事態は好転しないから。
じゃ。
>>57
お茶出さなきゃいいだけじゃなくて態度に出せといってると思うんだが
68名無しさん@HOME:03/12/28 21:01
箒に手ぬぐいかぶせて立てておこう
お茶の代わりに醤油を出したらどうだろう。
70名無しさん@HOME:03/12/28 23:11
>69
お寿司出してくれるんでしょ?まだ?って言われるよ。
一切何も出さないか、渋々水道の水だね。出すんなら。
71名無しさん@HOME:03/12/28 23:37
他にいいママ友達はいないのでつか?そんな連中バイバイしなはれ…
>67
態度にも出したから、旦那の趣味部屋へ
直行になったんですけど。
67は52の話をしてるんでは。
57の自分語りなんて聞いてないよ。
74名無しさん@HOME:03/12/29 10:06
新婚でトメと同居してて、空気吸うのも気を遣っていたときのこと。

県外の旦那友達が「遊びに行きたい」と言ってきた。日程を聞くと
丁度旦那が出張で不在のとき。当然断ると思っていたら
「泊まれたらいいだけだからお前(旦那のこと)がいなくてもいいよ」と言って
押しかけてきた。

最初は旦那がいない間実家に帰る計画だったのに
トメが急に「若い人のもてなし方が分からないから」と言い出して
里帰りがNGになった。これだけでも頃したろかと思ったのに
当日は突然彼女を連れてやってきた。勿論二人とも初対面。
そして信じられないことに、トメのやつ、私が嫁入り道具で持っていった
誂えの新品嫁入り布団を座敷に敷きやがった。それは座布団とセットで30万もしたんだゴルァ。
セックルなんかしやがったら夜中に乱入して放水してやると思ったら顔にチックがでてきた。

息子が恥をかかないようにと夕食はすき焼き、旅館のような朝食と
昼食も食べて行った。
奴らが入った後の風呂を洗いながら涙が出た。
旦那が帰ってから離婚すると騒いで実家に帰った。
>74
旦那とトメの、その後の反応キボンヌ
今義姉と電話で大喧嘩してしまった。
正月に泊まりで観光に行きたいって話だったんだけど、げ、とか思いながら何とか
避ける理由を考えていた時、「今義弟の子が泊まってるんだって?ちゃんと2日までには
帰るのよね?」ときた。
実は今、ここでもよく話題に出るコミケのために義弟の子が泊まりにきてる。
その子はいい子なんだよ。すごく。この子は別にいつまでも家にいていい。
ただ義姉ってすごく彼女をバカにしてて(理由=漫画好きだから。以上。マジでそれだけ。
義姉の子供3人も同じ態度だからむかつく)、それがカチンときてしまった。ちゃんとって何?
こんな感じの会話↓
私「いえ、彼女は用事もあるし予定通り普通に帰ると思いますが」
義姉「そうよね、そうじゃなきゃ困るわよね」
「いい子だから私は困らないんですけどね」
「え〜そう?だって漫画好きだし(以下嘲笑丸出しの義弟と子供へのおば様口調トーク)」
苛々してつい言ってしまう私
「義姉さん、そろそろそれいい加減にした方がいいんじゃないですか。前から思ってたんだけど
その根拠もまるでない見下しは恥ずかしいんじゃないですか」
これが引き金になってしまったんだが、しまいには「だって私たちより劣ってるもん」
などという殴り倒したくなるような言葉まで言い放ちましたよ奴。
義弟に報告するべきだろうか。まず旦那に報告かなあ、はあ。
77名無しさん@HOME:03/12/29 10:24
>>76
その決め付け方といい、見下し方といい義姉は2ちゃんねらーか?
78名無しさん@HOME:03/12/29 12:50
>>76
義姉と義弟って実兄弟なのかなー?
「私達より劣ってるもん」って発言スゲーな。
喧嘩して良かったじゃん。
これで来ないでくれれば御の字だ。
しかしこういうヤシ等の厚かましさは計り知れないけど・・。ガンガレ
>>73
>>57はお茶を出さなくても
態度に出しても何をしても図々しい奴は
とことん図々しいよって例を出してるだけじゃないの?

>>74
私も後日談キボンヌ。
80sage:03/12/29 14:58
>>74
過去の話らしいし、それなりに決着はついたのかな?
>>73じゃないが、お茶をだすことで許してくれてると思い込んでるかもしれないから、お茶なんて出さず
最初から最後まで迷惑だって態度に出した方が、という「>>52への」アドバイスの一つだと思うよ。
それを>>57が自分の例とやらと勝手にすりかえちゃってるから突っ込まれたのだと。
スレ違いだが以前テレビであったなあ、いじめっこといじめられっこのトークバトルで、
「だって(こいつら)俺らより劣ってるじゃん」とか堂々といってるいじめっこ。
容姿のことだったんだろうけど、いじめられてボロボロの心で着飾ること考える余裕
あるのか?ってことさえ想像できないんだなと思った。
>70
何故に寿司?
湯飲みに醤油入れるんだよ(w
グラスでも可

飲めるもんなら、飲んでみろ。
>>82
それ、完全にヤラセだから…
85名無しさん@HOME:03/12/29 21:18
「のび太のくせに」と同じ意味だな。
>>84
は?何の番組かしってんの?番組名すら書いてないようだが
真剣?
88名無しさん@HOME:03/12/29 23:02
高校の時からたまに連絡をとっていた友達。
私の住んでいる地域に用事がある時だけ、「たまには遊ぼうよ!
今度泊まりに行ってもいい?」といい、
折角来てくれたのでおもてなしにケーキを出したら
「もうこれいいや。捨てといて」

電話で「○○について教えて」と言うので説明してあげたら
途中で「まあ、いいや。じゃ、またねー」

二 度 と く る な
>>87
「ここが変だよ日本人」かも。
あの回はいじめっこがDQN過ぎて、実況板も祭り状態だった。
90名無しさん@HOME:03/12/29 23:14
小さい子を持つお母さん。
ちゃんと叱ってよ。部屋ぐちゃぐちゃにして
おかしでベタベタの手でさわりまくるのはやめて〜。
でもちゃんとしつけしてる家庭もあるから一概には言えないけど。

私も子どもができたらちゃんと叱ろうと思うよ。
>>89
ここが(ryだとしたらやらせは鉄板だなぁ。
>>90
普通は叱るし、謝るし、片づけるよー。
そんな人が部屋に来たら子持ちの私も嫌だよ…。
大変だったね。
あああーココヘンのそれ覚えてるよ
その発言したドキュンより赤ブタとか呼ばれてしまった子がスレ2つくらい潰して
すごかったな
でもそのドキュも自分が昔いじめられっこだったけどいじめっこに回ったから
もうこれでいいって考えがすごかった。あれは特にやらせとはおもえなかったが
やらせだと信じたくなるDQNは実在するからねえ・・
私もそれ見てたよ。
1週目は普通に素顔さらしてたいじめっこが、
2週目で急にサングラスとかしてて笑った記憶があります。
まぁ、ドキュ発言すごかったからねぇ・・・
まあ即完全やらせ決定って決め付けるのもね・・・
>95
うちでは二週目モザイクかかってたw赤ブタちゃんあれからどうなったかな?
やらせでないにしても極端で標準的でない人材を
引っ張ってきてるのは確かだろう
別にいじめっこの標準的なのだったが
>>97
> やらせでないにしても極端で標準的でない人材を
> 引っ張ってきてるのは確かだろう
いじめを行っている人でも、
公でああいったことを発言するのは、
恥ずかしいというのは理解しているもの。

だから、発言してくれる人を見つけると、
結果として極端な人材になるというのが、真相。
正月にお年賀に来た人たちに迷惑かけられた話が
そのうちどっさどっさ書き込まれるんだろうな。
小ネタだが、義妹夫婦があいさつにきたんで義妹に
子供(中2と小6.3)にお年玉わたすよう頼んだら

勝手に没収してますた(弟にお年玉喜んでくれたかどうか聞いたら「?」だったことから
発覚)

新年早々やってくれますわ
親が取り上げるのはつまらんね。せこい。
>101

自分が小さかった頃年始回りに行った両親が
子供の分のお年玉預かり、帰宅後全部渡すけど
『きちんと頂きました』のしるしに翌日貰った親戚の家に
お礼の電話をかけるようにいわれたなぁ。

で、『親の付き合いの積み重ねの結果、子供であるお前達に
お年玉がもらえるのであって、こちらも付き合いがあるから
貰った半分はこちらに渡しなさい』って結局徴収されたよ(泣)
高校生頃は欲しいものとか増えるしお金もかかるから
このシステムはつらかったけど。

でもそれにしたって子供に教えるどころか
黙って勝手に取り上げるのはひどいよね。
1041/6:04/01/02 04:00
少々長くなりますが久々にすごいのを見たので愚痴らせて下さい。

私の実家は商売をしており、盆暮れ正月はかき入れ時。
私は遠方に嫁いでいますが、繁忙期は帰省して手伝いをする事があります。

今年は年末の繁忙期に向け、パートを2名(母と同年代のおばちゃんAさん、私と同年代で×1子蟻のBさん)秋頃に雇ったと聞いておりましたが
Bさんは調子よく手を抜き、すぐにさぼりたがる為母が注意、それでも直らない為遠まわしに言って辞めてもらったそうです。
それでは人手が足りないだろうと思い、有給を取った夫と共に年末帰省しました。
昼前に実家に到着し、私も少し手伝いをしたせいか時間に余裕が出来た為
台所兼休憩所のリビングで皆でお茶していた所、誰かが来た音が。
母が見に行ったかと思ったら嫌な顔して「Bさんが子供連れて来た」と。

1052/6:04/01/02 04:01
Bさんについて母に聞いた事は、天然であり、常識知らずな所があるという事。
うちの仕事は忙しい時はフルで働き詰めですが、落ち着けば30分〜1時間休憩もザラ。
母はなるべくパートさんには休憩させており、Aさんはとても感謝してくれていますがBさんはいつまでも休憩したがり、
母が仕事に入ろうとすると「まぁ座ってよ、もっと休みましょうよ」と言うのだそうです。
それを母が怒った所、注意されるのが嬉しかったのか本当の親のように慕ってきて、首になった後も子供連れて遊びに来るとの事。
子供のB男君はしつけのなってない子で、うちに来ると「メシ食べてく」と言ってBさんもそれをニコニコして見ているだけ(勿論食べていくらしい)
B親子はうちを実家みたいに思っているそうなのです。
1063/6:04/01/02 04:02
私達夫婦揃っての帰省は滅多にない為親も喜んでくれたのですが、勝手口からBさんが「お母さんいる?」と顔を覗かせた時、皆表情が強張ってました。
時間は12時過ぎのお昼時。
すぐに母が「今娘夫婦が来ているの。遠方の嫁いだからなかなか来られないって話していたでしょ」と迷惑顔で軽くジョブ。
「あーっ、娘さんかぁ、うんうん」そのまま勝手に入ってきて、私の目の前の一番動かなくて良い位置にある席に腰かけ煙草を吸い始め、早速子供放置。
何この人。子供、父に遊べと騒ぐ。何故かボール持ってきている。

私達夫婦はあまりの図々しさに呆れ、無表情でBさんとあまり会話もせず。

1074/6:04/01/02 04:04
そこへAさん登場。
AさんはBさんが好きじゃない様子で何度も遠まわしに嫌味(忙しいのに邪魔、等)言うも天然なのか「ふーん」でかわされる。

おそらく私達夫婦が来ているのなら昼は出前でもとって食べるのかもしれない、それなら自分達も娘と孫なのだから食べられる権利があるとでも思っているかのような態度。

しばらくしたら案の定B男がお腹空いたらしく、頂き物の林檎を焼き林檎にしろと騒ぎ、Bさんは「そう、食べたいのぉ」だけでニコニコと席立たず。
実家にはオーブンがない事と、簡単な焼き林檎もどきのレシピを私が教えると「何か難しそうだから駄目ー」と、あくまでここで作って欲しいという態度。
「それは親の仕事でしょ」と私もジョブ。俯くBさん。一応神経あるんだ。
こんな感じのやり取りが続くも全然めげない。しかもB男自慢がすごい。
こちらからすれば言葉使いも態度もひどいまれにみる糞餓鬼なんですけど…

1085/6:04/01/02 04:05
それから3時間強経過、皆が忙しく動いていてもずっと座りっぱなし、私が灰皿代えたりお茶淹れ直しても「どうもぉ」と手伝い1つしない。

少し皆が席を離れると「B男はどこ?邪魔かな、そろそろ帰ろうかな」といいつつカバンとコートは手にせずただその場に立ち上がるだけ。

しかしそのB男が事件を起こした。うちにやって来たお偉いさんに向かって「菓子ぐらい持って来い」と文句を言っていたのだ(皆気付かなかった)
しかもそのお偉いさんがご丁寧に菓子を持ってきて再度訪問してくれて発覚…
慌てて謝る私と親、いいよいいよと笑ってくれるお偉いさん。

それを見て流石にやばいと思ったのか、慌てて「B男帰るよー!!これ以上いたら長居しちゃうし(十分長居ですが)」と言って去っていきました。

1096/6:04/01/02 04:14
本当に長くてすみません、最後です。
この親子の不気味な所は、本物の子供である私を前にして「B男の夢ってなんだか知ってる?将来はお父さんお母さんと私の4人でこの家に住む事なのぉー」
とニコニコ(皆の前で)言ってのけた所です。

実際に見ていてすごく悪意があるとかいう感じの人ではないだけに薄気味悪く、うちの親も「冗談じゃないよあんな親子、今度来たら忙しいって追い返す」と言っていました。
自分が近くにいないだけに不安も募りますが、あれだけ嫌味が通じない人もすごいです。
>>109
嫌味が通じないのはわかりきってるはずだろうに、
なぜ全員でピシャリと断ったり怒ったりしないのか不思議。
正直ドン臭いのでつけこまれたんじゃないかと・・・。
嫌味は通じないわ
叱っても喜ぶわ大変ですな・・・

つか、これが乗っ取り計画だったら怖い・・・
旦那の家に昨日まで行ってたんだが、玄関付近にいたら
「あけましておめでとー!入るヨー!いやもう入ってるけどさー」と近所のおばはん
本当に玄関から何の遠慮もなく入ってきた。そして旦那の家の人も彼女に対して
「あーおめでとー」と本当に普通だった。
田舎の人ってそうだという方がおられたが、地方によっては本当なんだね。自分も田舎出だが
こういうことなかったもので。
そしてその人がもってきてくれたおもち・・・・めっちゃうまかった
113名無しさん@HOME:04/01/02 09:59
「銀の仮面」みたいだな
うん、なんかB親子はどうしようもないが、
104側も皆して何やってんだろうって感じがしてしまう。お偉いさんにそんな失礼したのも
そんなヤバい親子だらだら家にあげてたからだよね。
がんがってピシャリと追い出してくれい
115名無しさん@HOME:04/01/02 10:14
でもなー、商売やってるとピシリが出来ないとこもあるよなぁ。
よっぽど相手が非常識だとしても、悪い噂立てられたら困るだろうし、
まして、子連れバツイチで以前勤めてたってなら、同情票は向こうに集まる。
気の毒な話だ。
>>113
それはすごい後味の悪い話だったな確か。
でもその話と違って104では誰もB親子に騙されているわけじゃないから、
大丈夫と思われ。
>115 しかしここでピシリをやらないと、悪い噂云々の前に今いる顧客に見捨てられてしまう罠。
現に既に大事なお客さんに迷惑が掛かっているし。やはり根回しの上、時期を見て決断は必要かと。

しかし相手の狙いは何なんだ。寄生して乗っ取りとか真面目に考えてるのかなぁ。
だとしたら怖いなぁ。
つか現にお偉いさんというお客さんに迷惑かけてるからなあ。どうよ。
ご両親側があんたなんか子供と思ってない、迷惑だって言うしかないだろ
>「それは親の仕事でしょ」と私もジョブ。俯くBさん。一応神経あるんだ。

ってトコから、図々しいながらも、Bはきっと嫌味はわかってるんじゃないかな。
敢えて気づかないフリをして流してるっぽい。

だから、例えばBが
『○○したいなぁ〜』って言ったら
「あぁ、それは××だから無理だね」
みたいな感じで、その都度スッパリ否定・拒否するのがいいんじゃない?

こっちも天然を装って、「お腹空いた」と言われたら
「じゃあ早く帰ってご飯食べてくれば?」とか。
「えぇ〜何かないの?食べさせて」なんて言われても、きっぱりと
「ないよ。うちは人数分しか用意しないことにしたから」と断る。

>「B男の夢ってなんだか知ってる?将来はお父さんお母さんと
>私の4人でこの家に住む事なのぉー」
こんなアフォな話をされても、
「何で親子でもないのに一緒に住まなきゃなんないの。無理無理アハハ」って言ってやれ。
ウソでも「いずれ娘夫婦と暮らすから」とでも。
もしくは104が「やだ、何言ってるんですかぁw 将来は娘の私が一緒に住んで
キッチリ面倒見る予定ですから。ウフフ」って小ばかにしたように笑いながら言ってみれ。
B男っていくつなの?
いつも母子で連れ立ってる印象なんで、せいぜい幼稚園くらいかと
思うけど、「菓子くらい持ってこい」なんてセリフ、まさか小学生?
そんな事ほざく幼稚園児だったら…末恐ろしい。
ビンタ食らわしてやりたいわ。
「銀の仮面」でわかんなかったんで検索した。翻訳小説なんだね。
同時に、仮面ライダー関係のページが出てきてチョットワロタ。
脳内家族に認定されるのは怖いよ。
うちも商売してるから強く言えないのはわかるけど
勝手口、窓、戸締まりはしておいたほうがいいね。
躾のなってないクソガキB男が、何か悪いことする度に
ビシビシ叱り飛ばしてやれば?
母親の方は叱られても、実の娘扱いされてると勘違いも甚だしいが
クソガキは叱られ続ければ、104宅にも来たがらなくなるかも。
悪いことを叱るのは、B男の将来の為にもなることだしさ。
125名無しさん@HOME:04/01/02 10:56
ここんち人がいいってなめられてんだよ。
B男の夢発言の時誰もなにもいわなかったんだろーか?
ここんちもちょっと不思議。
>>123
そうかも。
これだけ図々しい親子だから、勝手に家族認定した後は
部屋の中にまで自由に出入りするようになるかもよ。

>104の両親が、仕事が一段落して部屋に入ったら
お茶やお菓子を勝手に出して
「あ。おかえり〜〜。冷蔵庫に○○があったからもらっちゃった♪」
なんてことになったりして・・・
127名無しさん@HOME:04/01/02 10:59
ところで、
有給取って嫁実家の商売を手伝いにくるなんて
いい旦那さんだねー。
128名無しさん@HOME:04/01/02 11:14
ねー
うわー。すげえや。
うちの実家なら考えられない。
というか、私ならびしびし文句を言うけどなあ・・・。
まず、「忙しいんだから帰って!!」と。

さあ、次に来たらそう言うのだ!
>129
「あら、座ってるだけだから気にしないで働いててねぇ。ニコ」の悪寒
そういわれたら
「忙しいのにそこに居られるのがうざいの!
 顔も見たくないんだから二度とクルナ!」でどうでしょ?

・・・私みたいに言える人間には、Bみたいなのは懐かないんだよね。
商売人のご両親が言いにくいんだったら、>104-109が悪役ひきうけるしかないね〜
133名無しさん@HOME:04/01/02 12:12
いい人ぶってないで、とっとと追い出せ!
134名無しさん@HOME:04/01/02 12:22
今年初エッチしました。朝日を浴びながら。
えがったー。
内容:
>104
Bが椅子に座っていたら「それ使うからどいて!」と無理矢理取り上げろ。
Bが突っ立っていたら「そこ通るからどいて!」と押し退けろ。
話しかけられても「あー忙しい忙しい」とスルーしろ。
子供が何かしでかしたら小1時間説教しろ。Bが止めに入ったら一緒に説教だ。
とにかくBの居場所を徹底的に無くすように心がけよう。
それと同時に周り近所や顧客にも、Bとその子供の無神経さを愚痴といった形で
根回ししておいた方がいいよ。
「ただの雇用関係にすぎなかったのに何を勘違いしたのか、しょっちゅう子供連れであがりこんでくるの…
こっちも客商売だから邪険にできないのをいいことに、うちを無料の託児所か喫茶店か何かと思われているみたいで…
母子家庭で大変だろうけどこっちもこの不況で余裕ないってのに…はあ」
みたいに。
>134
こんな奴はこのスレに来るな、ってとこかな。
すれ違いはなはだしい。
>136
いや、それコピペでは?
他でも見たよ。
>122
俺も「銀の仮面」検索してみたけど、「悪意なく近寄る隣人」の始末の悪さはよく分かる。
最初の接近、もしくはこっち側に踏み込まれそうな時にきちんと
シャットアウトすることが肝心だよ。
「可哀想」とかの情けは無用。
(´-`).。oO(そういう手合いはえてして盗癖があるからご注意を。>>104-109)
140名無しさん@HOME:04/01/02 22:36
このスレタイ見て、私が真っ先に思い浮かべたのは
やたら遊びに来たがるくせに、自分ちには一度も人を呼ばない友人。

先月来たばかりなのに、年賀状に、
「この次は1月○日に遊びに行きたいので、あけておいて下さい。」だと。

来・ん・な!!
>>140
あーうちも年賀状でそれ言われた。

私の場合、もう縁切りしたいし一度も呼んだ事はないんだけど
今年の年賀状に
『今度遊びに行くからよろしくね』と書いてあった。

お・こ・と・わ・り!!
             _人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(       __,,,,,,
       /     :::::::\   ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      (     :::::::;;;;;;;;;;;),.,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
      \_―― ̄ ̄::::::::::{'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
     ノ ̄     ::::::::::::::::::::{|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
    (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ !       '、:::::::::::::::::::i
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\ '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::) \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ              ``"      \>


143140:04/01/02 23:28
>>141
ほんと、新年早々むかつきますよねー。(w
私の友人の場合、いつも自分の希望日を一方的に言うところがイヤ。
そんなのアポ梨といっしょだよ。

「その日はダメですが、何か?」を繰り返して
徐々にその友人とは縁を切るつもり。
>>139
あ、それ思った。
何か盗まれてそうだなって。
本人は盗んだつもりうなくても、些細な物を懐に入れてるかもよ?
ペンとかメモ用紙とか。

金銭はそいつやガキの見えるところに置かないように。
>>133
どちらかというとこの場合、「銀の仮面」というよりは阿部公房の「友達」の世界だな。
これもかなーりガクブルなお話です。
146名無しさん@HOME:04/01/03 09:11
今年の年賀状にも「会いたいなー」と書いてるくせに自分からは
絶対連絡しない人がいる。本当のことを書いてくれ。
147名無しさん@HOME:04/01/03 09:22
>>146
もうお義理年賀状すっぱりやめたから書いてないけど、
私の場合は、
そんなに親しくも無く、わざわざ会いに行くのも待ち合わせて会うのも
面倒、付き合いに時間を割くほどでもないけど友人としてのつなぎを
もっておいて安心したい人なんかに「会いたい」ってとりあえず
書いてた。
「あなたに会いたいんだよー」と相手への愛と親密さをアピール&
書くことに困った時のネタになるからかな。

そんなことして繋いでも何もならないし、馬鹿らしいと思って
やめたけど。こんなパターンじゃない?
148名無しさん@HOME:04/01/03 09:46
「会いたいな〜」って書いてあるのをマジ受けする人がいる事に
驚きました。>146
そんなの社交辞令に決まってるのに。
149名無しさん@HOME:04/01/03 12:51
年賀状に「会いたいね」って書く人、それは私だ…
そう、本当に会いたいなら連絡こちらから取るよ。
「今となっては話す事もないけど、昔友人として共有した時間は懐かしいね」
くらいの意味合いに受け取ってもらいたいなあ。
150名無しさん@HOME:04/01/03 12:55
本当の事
「こうして年末に年賀状を書いていると、ほぼ一年ぶりにあなたのことを
思い出しました。お元気ですか?また会いたいですね。。
ただ、こうして字を書いているときには、本気で「ああ、会いたい。」
と、感じるのですが、ポストに投函した瞬間にきれいさっぱり何もかも
忘れてしまうんです。不思議な物ですねぇ。人間って。
と、言うわけであなたのことを次に思い出すのは一年後です。では。また来年。」
151名無しさん@HOME:04/01/03 13:15
大多数の人は社交辞令だとわかっていると思うよ。「会いたいね」
私も年賀状には「会いたいね」と「元気?」ばかり。
でも相手から来るのも会いたいねと元気?のどっちかばかりだ。
お互い様だよ。
一度「たまには遊びにきてください」なんて書いてしまったら
電話が掛かってきて「で、いつがいい?」なんて言われて
慌ててしまった事あった(W
まあそれが年賀状ってもんだからな。
153名無しさん@HOME:04/01/03 13:36
外人の友人、
みんなが会いたがってるからー。予定がいっぱい。と言っていた。
どうやら年賀状に「会いたいね」と書いてあるのを
社交辞令とはわからず 間に受けてるらしい。
おまけに 家泊したいらしい。ここはあめりかじゃないんだぞー。
154名無しさん@HOME:04/01/03 13:40
いや、それは友人としてアメリカでは普通でも日本は違う意味よってのを
教えてやらないと!ウキウキした気分が無くなるだけのがマシ。
実際にむこうに驚かれてその友人が非常識扱いされたら気の毒すぎるって。
155名無しさん@HOME:04/01/03 13:40
146は厨房だから、スルーしろ!
156名無しさん@HOME:04/01/03 13:42
「リアリ〜!?日本人、ニューイヤーカードに嘘書くデスカ!?オ〜マイガッ!」
社交辞令で「会いたい」なんて書くほうもどうかと思う。
そんな気の回し方を要求するなら、最初から書くなと(ry
158名無しさん@HOME:04/01/03 13:56
自分家が居心地悪いからって家に突然来て半日も居座るな!
タバコ吸ってにおい残すし、飯食って昼寝して・・・
おまえお呼びでないんだよ!
家の親も親戚だからって甘いんだよ
親戚ならガツンといったれや
家狭いからおまいがいるとこ通らないと風呂はいれねーんだよ
めーわくなんだよ
せめて2時間でけえれ!
159マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/01/03 14:07
うーん。確かに・・・社交辞令とかウザイかも。
歩いて1分なのに年賀状って必要なのかなと!!(藁
毎年来るから出すけれど・・・
それも文面は「お子さん大きくなりましたね」だからなー。
>104
「お母さんいる?」ってやってきたら
「あなたのお母さんはこちらには見えてないわ。
 他のお店にいらっしゃるんじゃない?」
って追い返せ!
>149
おぉー。自分もソレだ!
友人からの年賀状に「今度会おうね、社交辞令じゃないよ。計画立てるよ、いいね?」
と書いてあって笑いました。そこまで書かないとやっぱ単なる挨拶だもんね。
163名無しさん@HOME:04/01/03 22:50
こんなに愚痴に沢山のレス有難うございます。

毅然とした態度で臨むべしという意見も多いですが、皆きつい事も言っており
私がB親子の立場だったらその場で逃げ出して二度と来たくなる位です。

うちの夫は終始冷ややかな目線、Bさんの話は殆ど無視。

B男(小学2年)がBさんに毎日数初殴られているという話をすれば
母やAさんが「そんな育て方をするから性格があんななんだ」と説教。
(B男は暴力系いじめっ子らしいです。Bさん得意げに話していました。
勿論それについては全員でBさんを非難。)
そして「B男は男親の愛情に飢えてるようだ。休日にこんな所にいないで
男でも探して再婚なさい!!うちは年寄りだから子供の世話はきつい!!
うちの人(父)はB男が帰った後体中が痛くて仕方ないと言っている」

Aさんは「そうよね、他所の子なんか面倒見てられないわ、本当に可愛いのは
自分の孫よ。
娘さんだっていずれ産むだろうし、産むときはこっちに帰ってきなさい。私も面倒見るからね!!
だいたい娘さんみたいに親の利益を考えて働くのが本当の子供ってもんだよ!!」
164104:04/01/03 22:51
すみません、>>163>>104です。
私(B男が暴れているのを見て)「うちじゃ他所様であんな事したら怒鳴られましたよ。
こんな時に叱らないのに何で家で叩くんですか?」

父(B男が外で遊ぶと騒いだ時)「お前な、商売人の家に来て遊べとは何事だ。
他所様にお邪魔しているのなら少しは手伝う姿勢を見せなさい」と
一緒に庭掃除させてました(B男は喜んで手伝ってくれたそうです)

Bさんは早くに父を亡くし、障害者のお母さんがいるそうです。
離婚の原因も舅が口汚くBさんのお母さんを罵ったからだそうで
そういう意味ではB親子は父(祖父)に恵まれていないようです。

B男はなにより父に懐いており、父はBさんは嫌いみたいですが
B男を不憫に感じてはいるみたいです(でも出入りはさせたくない様子)

終始こんな感じで、普通の神経であれば手伝うなり早々に帰るなりすると
思うのですが、最後の「一緒に住みたい」云々の下りが出た時は本気で眩暈がしました。

うちも狂気の隣人にぶち当たったり、商売上おかしな人間にふれる機会が多い為
皆警戒心は強いのですが、こういう人達は皆糠に釘状態で
何を言っても脳内変換で良い解釈しがちです。
今は来ても面白くない雰囲気を作れと話しております。
しかし…本当にこういう人ってどういう神経の作りをしているのか謎です。
度々長文失礼致しました。
165名無しさん@HOME:04/01/03 23:02
なんか、104一家+Aさんは、B親子にわざわざ好かれる対応をしている気がしてならない。
Bには「104家は厳しく接してくれる。これこそ家族のような本物の愛情!!」
……と思われてるだろう、間違いなく。

今の対応、ヌカに釘どころか、絶対問題あるので変えた方がいいと思う。
B親子に何を話しかけられても、まるでその場にいない者のように
全員でまるっきり無視をする。このくらいしないと分からないと思う。
客には「この家に住みたいとまで言われてしまったんです。最初は同情
してたけど、あの人達最近おかしくて。もうそれどころじゃなくなった」
とか何とか言っとけ。
>104
同情するなら、親子もろともしょいこむ覚悟がいるよ。そういう覚悟がないなら、中途半端
なことはしないこと。B男が殴られているというなら、児童相談所に通報。それ以外でも
うちでは対処できないということをわきまえるべし。雰囲気うんぬんよりも、つんけんするよ
りも、真面目な顔で、「申し訳ないけど、うちに来られては困る。今後客として以外では(これ
も必要ないかも)出入りしないでほしい」と父さんなり誰なりがきちんと言うべきだよ。そして
それでも入ってこようとするなら、強硬な手段も辞さない考えも必要かも。
167名無しさん@HOME:04/01/03 23:24
>104
もう言葉では何言ってもムダのようだし、心を鬼にして
接触を一切断ち切らないと。

家(店)に当たり前のように来ても、
「忙しいし、あなた達の相手をしてる時間も余裕もないから帰ってくれ」
とキッパリ言い放ち、門前払いする。
「いいのよぉ、お構いなく〜」なんて言われても、断固追い返す。

でなければ、104が悪者になって
「今度私達夫婦は両親と暮らすことになりました。(嘘でもこう言う)
 両親を親のように慕うのはいいんですが、度が過ぎています。
 実子の私も不愉快なので、もう来ないで下さいね」
くらい言っちゃいなよ。

>今は来ても面白くない雰囲気を作れと話しております。
こんなんじゃ生ぬるいよ。
今までの言動でわかってるでしょ?
もう二度と来られないくらいに、キッパリ拒絶するがよろし!
>>104
即刻、金輪際出入り禁止を宣言すればいいと思う。
図々しい人は少々の事を言っても、へこたれないものだ。
毅然とした態度が必要だよ。
169104:04/01/03 23:51
早速のレス有難うございます。

本人が見ていたらかなり特定されてしまいますが(それで結構なんですが)
Bさんはうちの出入りの業者の社員なんです。

うちが求人するに辺り「うちは母子家庭で大変だから、土日に働きたい」
と頼まれて働かせたそうです。
その為母は、お得意さんに変な真似するなと再三注意しておりました。
働いている事は公には内緒で(裏方で働いていた)業者のくせに
うちでバイトしていると噂が立つとやり辛いのはBさんだろ、と。

後日談として、業者として年末の挨拶に来たBさんに
「もうお宅には頼まない事にしようと考えている」と母が通告したそうです。
Bさんは「やだもぉー、そんな事言わないでぇ」とヘラヘラして
家に入り込もうとしたそうですが
「忙しいから帰って!!」と帰らせたそうです。

母も随分この手のおかしなのに遭遇しているので、強さは私以上かもしれません。
Aさんは一緒に働いている時からBさんの怠け癖が鼻についていた事もあり
「あんな図々しい女、私がいくらでも言ってやる」と息巻いてくれています。
しかも海千山千の経歴の持ち主で地元にも顔が利く人なので
うちの悪い噂が流れる事はなさそうです。

もしBさんが見ていたら少し考えてもらいたい(これ見たら一目瞭然のはず)
うちの親に費やす情熱を少しでも自分の母親に費やしてやれと。
170名無しさん@HOME:04/01/04 00:07
>うちの親に費やす情熱を少しでも自分の母親に費やしてやれ

そこだよね。
障害者の母親ほっといて何やってんだか。
カワイソすぎるよBの母親。
Bが、自分を捨てて他人と住むつもりでいるなんて聞いたら
その母親どう思うだろう・・・。
Aさん、結構心強い味方みたいだね。
104さんもガンガレ!!

きっぱりはっきり絶縁しないとだめだよ!
(´-`).。oO(も一度言うけどBみたいな香具師は盗癖持ってるから気を付けような。)
173名無しさん@HOME:04/01/04 00:40
Bって、障害があるとはいえ母親はいたのか。
てっきり両親を早くに亡くしたとか、そんな環境かと思ってた。

ほんと、何で実母をないがしろにして
他人の両親に固執してんだろ。
多分、Bさんにとって104さんの親(家族)はとても理想的なモノなのでは。
175名無しさん@HOME:04/01/04 00:53
でも、なんか未だ104さんの書き込み読むとイライラする。(ごめんね)
今後は入ろうとしたら警察呼ぶとかしてでも店に一歩たりとも入れないようにね。
三回退去を命じて、それでも出て行こうとしなかったら不法侵入です
ジョブじゃなくてジャブだよね・・
ほんと、>>104には悪いけど、
何が何でも、警察と児童相談所に通報するぞと脅してでも
(それでもだめなら実際に通報するのだ)
自分らの平安を守るべきではと思うのだが。
だらだらと愚痴かかれるとうざいってのはあるよ、うん
簡潔にな
遠慮を知らないと言うより、距離無しなのでは?<104のBさんとやら
もっとわかりやすくしないとダメみたいだね。

今度来たら、塩まいて追い返せ
B男が何かの遊びもしくはお仕事の一つと思って
喜んで一緒に塩まきそうだ 
184名無しさん@HOME:04/01/04 12:43
104さんのお母さん頑張ったじゃん。
今まで家に入れてたのを帰らせたんだから一歩前進!
でもBさん何事もなかったようにまた来るに1000000ヘラヘラ
185名無しさん@HOME:04/01/04 13:30
ガキの前でもハッキリ「警察呼ぶよ!」とか言っちゃえ。
186名無しさん@HOME:04/01/04 14:02
「馴れ」を生んでしまったのが失策かと。
世の中には自分の想像も出来ない人間がいるということを、
よくかみ締めましょう。
そんな親を持ってB男は確かに気の毒な子かもしれんが
それを他人がしょいこむ必要もないし
罪悪感持つ必要もないよね。
Bが勤めてる業者とやらに苦情の電話汁ってのは?
「お宅の社員が図々しすぎて困る・・・」って。
>>104さん
捨て猫にはエサをやるなが鉄則です。今からでもガンガレ!!
>>189
上手いこというなぁw
ほんと、目を合わせるのもやめたほうがいいよね
久し振りに来たら>>104祭りかw
色々アドバイス出たし同情しかできないけど、早くB親子と縁切れるといいね。
ほんと頑張れ!

>189
ワラタ
まったくその通りだw
5日から実家に叔母と、その娘夫婦(私から見たら従姉)とその子供が来るんだそうだ。
さっき母から電話があって、従姉の子達が鼠ランドに行きたいと言い出したらしい。

母・「あんた(私)の家近いから寄るから」だと?
私・「実家だって同じ県内で、日帰りで遊びに行けるでしょう」と言えば、
母・「近いほうが良いじゃない。ゆっくりできるし」と、宿代りにする魂胆見え見え。
私・「うちの旦那は正月も仕事だよ。10日過ぎるまでは普段の倍も忙しいんだよ!
疲れて帰ってくるのに客なんか来たら倒れるよ!」と断っても、
母・「いいわよ、アテにしないから!でも寄るからね。じゃあね」と切りやがった。

もう支離滅裂。大体、従姉の旦那とは面識無いのにさ。母も来るって言うから、
大人4人子供3人に押しかけられたら堪らんて。
まぁいいさ。明日から3日間私達は温泉旅行だもん♪(もちろん母には内緒)
勤続10年にして、鏡開きまでの間にお休み取れたのは初めてだから
のんびりして来るんだもん♪宿代わりにする為に来ても留守だよ(w
母の事だからきっと、「買物にでも行ってるんだろうから待ってよう」
と言う事になると思うけど、7日まで帰りませんようだ(w
>192
夜間まで192さんの帰りを待ってた母親達が「中で娘夫婦が死んでるかも」と思い込み
鍵屋なり呼んで鍵を開けそうな悪寒がするんだけど。


194名無しさん@HOME:04/01/04 16:38
自分が居ない間に、部屋の中あちこちいじられるよね。間違いなく。
なにしろ「実の親&親族」だしね。
出かける前に、大事な物は隠しておかないとね。
192です。
>193そこまでする前に家電に電話→出なかったら携帯に電話するだろうから、
そこで一言「ああ、今温泉なんだぁ。言ってなかったっけ?」
としらばっくれるつもりです。
>193
鍵屋は住所を証明できるものがないと開けてくれないんじゃない?
他人の可能性もあるわけだし。
でも大屋さんに開けてもらうって手もあるんだよなぁ・・・。
197196:04/01/04 16:44
ごめん、リロードすればよかった・・・
念のため大家さんや近所の方にはある程度事情を説明しておいたほうがよさそうですね
>>193
禿同。しかし、「留守にするから」と言えば確実に
「じゃあ鍵貸して」となるに500ゴルァ
200199:04/01/04 20:29
リロードし忘れた(´・ω・`)スマソ
201名無しさん@HOME:04/01/04 22:37
「図々しい」という形容詞が当てはまるかは不明ですが。
一時、夫の友人が度々ウチを訪ねてくれてた時期がありました。
仮にTさんとします。

このTさん、来る度に大学闘争(だっけ?樺ミチコさんが亡くなった事件を含む一連の騒動)を
それはそれは熱く語って下さるのです。
人の思想に文句を付けるのはイクナイ!!のは充分承知しているのですが、

・大学闘争があってから、30年以上も経っている。
・大学闘争があったのは、Tさんの小学生時代である。
・大都市在住で、身近に関係者がいるならともかく、関西の純田舎在住である。
 (あれだけ熱中して語ってるんだから関係者がいれば自慢してた筈)
・どうも挙動を見てる限り、勝手に、それも極端に美化して思い込んでる節がおおあり!

あと、バイクのことを「鉄の馬」と呼んだり、坂本竜馬を語る時は眼が変に座ってたりと
あまり、お近づきになりたくないタイプの人でした。
(スキあらば女性を片っ端から口説いて失敗ばっかだったのも知ってるし。)

酒・料理を要求したりするタイプではなかったのですがキライでした。
見合いでヨメをGETできてからは、ウチには来なくなり、嬉しいです。
>・大学闘争があったのは、Tさんの小学生時代である。

ぎゃふん!
何歳なんだと思ったら…
>>202
ぎゃふんって・・・w
皆さん、新年早々レトロ趣味ですなぁ…(w
ご主人はそのTとどうして仲が良かったんだろう??

大學闘争の話題とか、戦争の話題とか?そういうの語るの好きな奴は
「オレは熱い男。」をアピールしたいんじゃないのかと。
>>192
その後どうなったか報告してね!
私も気になる>192


>203
最近のお気に入り
208名無しさん@HOME:04/01/05 13:51
>>207
ぎゃふん
209名無しさん@HOME:04/01/05 15:53
いまさらだけど
>192さん
大家さんには話しておいたほうがいいよ。
親が来るのを断ってるじゃなく、旅行するけど親族でも開けないでくらいに。
大家さんってけっこうあっさり鍵渡す人は渡すんだ…
私は携帯にかかってきた時ちょうど出れなくて、
あっさり親が大家さんにお願い→鍵渡す
で家の中つつかれまくったからね・゚・(ノД`)・゚・。
210名無しさん@HOME:04/01/05 16:14
昔賃貸雑誌の大家座談会の企画で、ある大家が
「姉だから弟の部屋の鍵を貸してくれといわれて貸したら、あとで
賃借人である弟にたいそう怒られた」
と話していたな。
211名無しさん@HOME:04/01/05 16:29
大家さんってそんなに簡単にカギ貸すの?
だって本当に親兄弟か分からないじゃん。
うちは賃貸でもつけられる鍵を別につけているので安心。
しかもディンプルキーだし。
カギ屋は本人でないと開けないもんね普通。
(本人確認をするって聞いたことある)
本人でもないのに勝手に開けるカギ屋にやられたら迷わず訴えるよ。
209さん正解。(σ・∀・)σ
それで合い鍵作っちゃうトメもいるんだよね…
560 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:03/12/28 22:25
別居したもののジジババに合鍵持たれて困ってる人いませんかぁ?

実はうちがその状態で
アポなし訪問はないものの、留守中にたびたび入り込んでるのは明白。
何とか鍵を変えたいと思いつつ、なかなか夫に言い出せなくて困ってたら
鍵を変えずに撃退できるグッズを発見できました!

これ
ttp://www.newing.tv/security/homelock/home.html

平たく言えば、鍵穴にさす鍵、です。
これなら今の鍵を付け替えなくて済むし
鍵返せ、とウザイ会話も必要ないし
とにかく本当に重宝してます。

この会社の回し者じゃないけど、すごく気に入ったのでsageつつご報告。
>212
カギ屋さんは本人確認します。
昔、閉め出されて大弱りして、カギ屋さんに公衆電話から電話した時、
その家の人間と証明できるような身分証明書は持ってますか、と問われました。

結局、カギ1つあたりの料金の高さに(1個につき一万くらいだった記憶が)
これなら街まで出てビジネスホテルにでも泊まったほうが安い、と駅に向かったところ、
帰ってきた兄をハケーン。無事に家にいれてもらえたことがありまつ。
216名無しさん@HOME:04/01/05 19:42
>>213
何と(口一)!まじでつか?
217名無しさん@HOME:04/01/05 20:23
遊びにはこないけど 向かいのババアがうざい
別に頼んでもいないことを 率先してする
(宅配荷物の受け取り、集金の立替等)
誰もありがたいなんで思っていないのに 本人は”やってやっている”
と思っている。
表で日曜大工や畑仕事をやっていると 私に何かいいたいらしく
うろちょろし始め、特に役にもたたんことを皮肉たっぷりに
ポロッ としゃべって帰る。
何が目的かと思っていたら 私の畑の土地が欲しいらしい。
今は何もしていないが 相変わらず皮肉は言いに来る。
まあがんばりな。心配しなくても絶対に土地は売りませんので。
年内にはその畑に車庫を建てますよ。では。
鍵屋さんの感覚にもよるから一概には言えないけど
わたしは家の鍵を年末に会社に忘れたときに
サビレタ商店街の鍵屋を深夜に電話で起こし(電信柱の
広告住所電話をみて店の前から電話して)
マンソンの鍵を開けてもらった。
もちろん、証明書などの確認作業は無し。
「ちょっと値段高くなるけどいい?」の一言だけ。
夜中の12時過ぎ(忘年会の帰りだったので)、シリンダーを
抜く作業をしてもらって一万円也。

老婆心ながら、そんな鍵屋もいるということで…
もう何日も連絡が取れなくて、中で死んでないか心配なんです!
って言われたら大家は開けるだろうな・・・
そういえば、今年の俺様カレンダーはあったのだろうか?
>>220
確か、ダンナ様と釣り仲間にみっちり説教された結果、出入り禁止になったので
静かな生活に戻ったと報告がありました。よって「俺様カレンダー」を持参する
ことは出来ないでしょう。送り付けられてたりして...(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
送りつけられてたらぜひうpしてもらいたいものです。
それにしても去年で一番インパクトのある言葉だったよ…<俺サマカレンダー
>>222
オレ様カレンダーといえば同時に思い出す
透け乳首の・・・詐欺商法野郎の名前
大神なんとかだっけ?
源太
あの人はオレ様映画も作ったね、他人の金で。
それに比べると俺様カレンダーは、まだましかも。
ウザイけど。
226223:04/01/06 21:57
>>224-225
おー、それそれw
あの映画見たかったな・・・インドネシアロケだったらしいし。
スレチガイごみん
>>213
新婚早々ウトにやられました。
ふらりと一泊で出掛けた温泉から帰宅したら
ウトが我が家でお茶飲んでた。
ウト「おかえり〜 嫁子ちゃんもそんなとこつっ立ってないで、
ささ 上がって♪今お茶入れるから。」・・・・

大家に取り入って、勝手に合鍵作ってたよ・・・・
部屋の模様替えもされてますた・゚・(ノД`)・゚・
まさか前日から来てたんだろうか??
携帯にも電話してこない老人はアソビニクルナ!
いやあああぁぁぁあああーーーっ!
>>227
鍵、速攻で替えれ!
大家には「家族でもない人間に鍵なんか渡すと犯罪のモトだ!
今度やったら出るとこ出る!!」と言って桶。
ひえええぇぇぇえええーーーっ!
旅行に出た時を見計らって来てたとしたら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかも、トメじゃなくてウトでしょ?
タンス(下着類)とか見られてないのかな…。
トメにやられても気持ち悪さ&腹立たしさはMAXだけど、
異性のウトにやられたんじゃ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
絶対何かしら見られてると思う…

と想像してしまう私って下世話かすぃら。
233名無しさん@HOME:04/01/07 13:56
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
>>232
下世話ではなく普通でしょ?
いっぱつ抜いたな、と思ったよ、私は。
この場合ってウトメを不法侵入で通報できないのかなぁ・・・・
旦那はどうしたんだろう?
ウトを叩き出さなかったのか?
ウトと楽しそうにお茶を飲んだに一票w
しかもお茶の準備は嫁にさせたに一票w
文句を言ったら「とうさんはそんなひとじゃないやい。・゚・(ノД`)・゚・。」に一票w
238名無しさん@HOME:04/01/07 16:38
>>234
フツ−そういう発想するか?
おかしいんじゃないの
>>238
不法侵入は確かに腹たつけど密かに同意・・
ウトトメに関してたまにこの板の住人はおかしいとこあるよね。
240名無しさん@HOME:04/01/07 16:47
前スレから言われてるけど
ここはトメコトメ関連は自粛してホスィ・・
たくさん専用のスレあるんだし。
241名無しさん@HOME:04/01/07 19:17
>240
だね。賛成。

正月あけたし、何か動きがないか気になる>104・・
242名無しさん@HOME:04/01/07 19:18
そろそろ>>192さんが温泉から帰ってきたと思うのでアゲ
243192:04/01/07 21:11
帰ってきましたぁ〜!
気にかけてくださった皆さん、ありがとうございます。
5日の夕方、母から携帯に電話ありました。
母・「買物?何時ごろ帰って来るの?皆待ってるのよ。」
私・「ん?今群馬。旦那の田舎の墓参りに来てる。話してなかった?
   何日かこっちの親戚のお宅に泊めてもらうの。あ、叔父さんが呼んでるからじゃあね。」
   ↑これもちろん嘘八百(w
電話の向こうでブツクサ言ってたけど、さっさと切りました。

大家さんが鍵を開ける心配は無いです。
契約した時、管理会社の規約とは別に、大家さんとも規約を結ぶ形を取ってるマンソンで、
その中に、「住人が留守のとき住人の許可無く第三者を部屋に入れない・鍵を渡さない」
というものがあるんです。これは親兄弟・親戚・知人全てが対象だそうです。
もし事件・事故性がある場合は警察立会いの元、大家さん(と警察)がまず部屋内を確認。
というかなり細かいものなので、例え親や親戚だと身分が証明されても、
私達に確認の電話をし、許可しない限り部屋に入られる事はありません。

今回そういう旨の電話は無かったので、
先の母からの電話に対するバックレだけで諦めてくれたみたいです。
もう親戚達も帰ったはず。母から「帰ったら連絡ちょうだい」と留守電入ってるけど、
まだ連絡してません(w

長文スマソ
244名無しさん@HOME:04/01/07 22:30
GJ!
馬鹿母と親戚にはむかつくよね〜
話が一段落したところに申し訳ないが、役に立ちそうなのでコピペ

>227

560 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/12/28 22:25
別居したもののジジババに合鍵持たれて困ってる人いませんかぁ?

実はうちがその状態で
アポなし訪問はないものの、留守中にたびたび入り込んでるのは明白。
何とか鍵を変えたいと思いつつ、なかなか夫に言い出せなくて困ってたら
鍵を変えずに撃退できるグッズを発見できました!

これ
ttp://www.newing.tv/security/homelock/home.html

平たく言えば、鍵穴にさす鍵、です。
これなら今の鍵を付け替えなくて済むし
鍵返せ、とウザイ会話も必要ないし
とにかく本当に重宝してます。

この会社の回し者じゃないけど、すごく気に入ったのでsageつつご報告。
>>245
せっかくコピぺしたところ申し訳ないけど、ちょっと上にもう貼られてます。
>245はここの上から持ってきたんじゃないの?
248名無しさん@HOME:04/01/08 19:34
>104
渡る世間の聖子みたいな女ですね。その後どうなったか気になります。
スレタイと逆バージョンなんだけど

「家に来て来てチャン」に困ってます
私は人を招いておもてなしするのが大好き!と
毎週必ず同僚から誘われます。
人数は多いほどいいのが彼女のお好みらしく
部署内全員に声をかけてます。

毎回断るのがもう面倒くさい・・・
スレ違いって分かってて書く人って・・・・
わざわざスレ立てるより良いのでは?
でも適切なスレが他に結構ありそうだし、
>>252
途中でやめるのかよw
スレチガイより無駄なレスだな
オマエモナー
というわけで次の日本人が来るまでマターリマターリ
高校時代、招いた友達に紅茶をお出ししたところ
「ごめんねぇ、私高いお茶じゃないと飲めないの…」
と言われました。
けっきょく飲んでたけど。

その友達は修学旅行の時も
私「ねえねえ、あっちにいろんな種類の紅茶売ってたよ〜」
友「ごめん、私高い紅茶しか買わないの…」
とか言ってました。

お嬢様でもない、平平凡凡な女の子なのに。
×高校時代、招いた友達に紅茶をお出ししたところ
○高校時代、『家に』招いた友達に紅茶をお出ししたところ

日本人失格ッ!
高校時代に自分の家以外
招く所があるの?

添削ウザ。
その子にとっての高い紅茶ってグラムいくら以上なんだろうね。

>>255
私があなただったら出した紅茶引っ込めて水道の水に差し替えます。
結婚してすぐの夏期休暇、初めて招いたお客(旦那同僚)に
冷たいウーロン茶を出したら
「ウーロン茶を出すときの氷は、ウーロン茶を冷凍したものを
 使って欲しい。そうでないとお茶が薄くなってしまう。」
といわれてポカーンでした。

腹が立ったので、昼ごはんに「インスタント味噌汁」を鍋に移し変えて
さも手作りの味噌汁のように出したら「お、いい味だしてるね。おかわり」
なんて言うの。アフォらしいw
>255
カップを箪笥の上に乗せて、
「はい、高いお茶」



すみませんすみません言ってみたかっただけです逝ってきます
あはは。
逝ったら帰ってこいよー
>260
わはははは。
逝ってもいいけど、必ず帰って来てねー。

>259
ここは喫茶店じゃないんだよ!!!
って どついて差し上げたいお客さまですな。
そんなもんだよ
>>257
> 高校時代に自分の家以外
> 招く所があるの?
> 添削ウザ。

いろいろあると思うが?
自分の価値観だけで物事判断すんなよ。
お前のほうがウザ

>日本人失格ッ!
こんなこと書き込むと見ている方が恥ずかしいです

もともと「○○に」招いた、という場合
それが自宅なら省略してもさほどおかしくありません。
高校時代に、と書かれていることから想像できるからです。
「祖母住んでいる田舎の家に」
「ハワイにある別荘に」など自宅以外の場合はもちろん
書く方がいいですが。
>257=265
>256は>254の「次の日本人」のフレーズを受けて出てきたセリフであることを理解したまえ。
ちなみに「次の日本人どうぞ」は昔どこぞの板で一時期はやった決まり文句。
私のつまらない話はやめてとっとと話題を転換して下さい、と言う意図がある。それは流れでわかるだろ。
j3>256もやや無理があって無粋な感じがするが、それにマジでかみつくあなたは野暮。
というわけでとっとと話題を転換して下さい。
>>266
自分ではウケると思ってたネタが受けるどころか叩かれてショックだったんだね…
でもね。しつこいよ。
268名無しさん@HOME:04/01/10 23:33
>>266
まじで噛み付くわけないじゃん
釣ってるだけのなのw
土曜の夜なんだから…
269名無しさん@HOME:04/01/10 23:39
>266
265だけど、わたしは(=257)じゃないよ
それとも(>257-265)って書きたかったのかな?



今日は釣れないなぁ・・・
>私のつまらない話はやめてとっとと話題を転換して下さい、と言う意図がある。

東芝事件の頃から2chを見てたが
↑な意図があるとは知らんかった。私だけ?
ある人が「次の日、本人が」と書こうとして読点を打つのを
忘れて「次の日本人が」とやったところ他の人が誤読しまくった
という由来は知っているが >266のかきようだとなんだか
ガチガチに聞こえるね。厳密にそういう意味があるんです!みたいな。
単にシャレよ、シャレ。
>270
東芝仲間ハケーン

私も知らん
次の日本人どうぞ、は生活板で今でもよく見るね。
その話題はもういいからスレタイにあった話題プリーズ、
って意味だと思ってました。
266って森の中で自分の足下ばっかり見て
「木が一本もない!」って叫んでるタイプに見える
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ…オドルナラ、イマノウチ!
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
かわええ。
>>275
おっ!久しぶりに踊りに来たな。
>>275
カッパチャン、かわええねw
最近見ないから今は冬眠とかしてるのかなと思ってたよ。
キザクラカッパ久しぶり!
平和が一番だよ。
カッパが踊るということは
みんな平和に暮らせてるってこったな。
281名無しさん@HOME:04/01/14 17:50
>>104
その後はどーですか?
282104:04/01/15 01:28
お久しぶりです、104です。
この前母と電話で話したので、報告させて頂きます。

「B親子は正月にも来そうだから気をつけて」と注意しましたが来なかったそうです。
このスレで頂いた意見も幾つか母に話しました(盗癖があるかも、とか)
意外な事に、母はBさんよりB男が嫌みたいで(普段は子供好きなんですが)
以前B男がうちでおもちゃのようなもの(工作みたいなものです)を作った際
それをうち(実家)に置いておけと母に命令したそうです。

また来る口実を考えてるとは末恐ろしい、と感じた母が
「これは自分の家で遊ぶなり飾るなりしなさい!!」と叱った所
「うるせー、ふざけんな!!」と騒ぎ、大変迷惑したようです。
母自身も腹が立っているようで、強い態度で臨む決意の模様。

その時、過去に家にやってきた図々しい人を撃退した話もしてくれました。
それを聞いて思った以上にうちの親は強いんだな、と感じたので、
恐らくこの件も自分達でカタを付けてくれると信じております。

レス下さった皆様、本当に有難うございました。
あと>>177さん、その通りです、お恥ずかしい…
>>282
>その時、過去に家にやってきた図々しい人を撃退した話もしてくれました。

その話聞きたいです。
つくづくB男ってかわいさのカケラもないな。
>>282
B夫もある意味かわいそうな子だけど、104タソ一家がしょいこむわけにもいかないし・・・
いっそ新しいパートさんでも雇っては?
Aさんともうまくやれるような、明るくて働き者の人が来れば、いくらBさんでも居場所がないのがわかるだろうし
。|ω・`) ダメカシラ
いや100人パートを雇おうが、
Bさんは、わからないと思うよ。
こうゆう人たちって、脳内変換が得意技だからさ。
なんでも自分のいいように解釈するんだよ。

だって、今だってBさんの居場所なんてどこにもないのに、
実の娘が帰ってこようが何しようが、
居座るんだからさ。
泣き出すぐらいにガツンといって、
あとは放置するぐらいしか手がないんじゃないんだろうか。
104は今後も定期的に報告ヨロ!
Bは104さん実家の仕事はやめたんじゃないの?
B一家はマジで精神科に連れて行ったほうがいいかもしれない
>>104
Bさんは104さん家に出入りする業者の社員でしたよね。
Bさんの直接の上司に相談したらどうでしょう。
「しつこく居座られて、家業にさしつかえる。出入り禁止にしてほしい」とか。
業者も104さんの所ともめたくないだろうし、きつく注意してくれるかも。
その後はBさんが来ても、完全無視で。
逆切れしそうだねえ
>290
既にその業者自体を取り引きお断りした、という書き込みがあったような。
そうあっさり切っちゃっていいのだろうか、と私なんかは思うのだけど、
実際の経営に携わっている人がそう判断したのだから、一つの店舗で出入り禁止に
なっても、業者的にそれほどダメージでもないのかもね。
293290:04/01/16 12:18
>>292
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
そうですたか・・・。
となるともう思いつかないな。104さん一家、ふぁいとだ!
なんとかBさんと縁を切ってくだされ、幸運を祈る。
294104:04/01/16 14:03
>>292
>>169 で書いた事かと思いますが、一応まだ取引はあるようです。
但し、現在は今までの半分程度のみになっているそうです。
Bさん自体が実家近辺を回っているルート営業の方で、
うちの実家が取っている量も決して多い訳ではないので、292さんの言う通り
取引自体がなくなっても『凄いダメージ』という訳ではなさそうです。
それでも客であり、一時期は給料を貰っていた人間の家を実家みたいに
思える気持ちは分かりませんが。

>>286
そんな感じなので、とにかく存在自体無視した方がいいと考えてます。
うちの夫(普段は温厚)が無視を決め込んだ時、私でさえ驚きましたが
Bさんはそんな態度の夫の事を一番気にしている様で、顔色を伺ってました。

私、母、Aさんが注意すると、その時だけは顔を歪めて何とも気持ち悪い
表情をするのですが、すぐに脳内変換するのでこの手は使えない様です。
例)
今忙しいんだけど(嫌そうに)→構ってやれなくてごめんね(溜め息)
B親子を注意or少しは手伝え→本当の肉親のように親身になってくれている
忙しくて食事も取れない→じゃあそれまで待ってなきゃ

>>283 でそう言ってもらったので、書き込ませて頂きます。
長くなってしまいそう(いつもですが)なので、面倒な方はスルー願います。
Bさんって「ぬらりひょん」みたいだね。
正月はBさん来なかったようだし、このまま消えてくれれば…(ポジティブ思考)
297名無しさん@HOME:04/01/16 17:49
こりゃスゲー
迷惑ボッシースレでも十分通用する話題ですな。
もう、夫さんの顔色だけは気にするってのがキモくてキモくてたまりません。
何故ボッシーは男にだけは気を遣うのでしょうか。
そいつは天然ではありません。わざと気がつかないアフォを演じているだけです。
104さん、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
2981 :04/01/16 20:26
>>104です。
これはオカ板か生活板の「あれは夢(幻)だったのかなぁと思う体験」に
書こうか考えて、電話で母と話した際に聞いた所、Bさんの件とかぶった為
こちらに書かせてもらいます。

私は4歳迄、都内にある2LDKの一軒家の借家で暮らしておりました。
父が通いで時間に不規則な仕事をしており、車で通勤していたせいか
その家は駅から離れていてバス便も不便、昔の事ですから尚更です。
そして同じ形態の借家が3軒、軒を連ねておりました。

片方の隣人→C夫妻。うちの親と同年代。C夫は防衛大卒のエリート(当時)
      C妻は細身の美女、元美容師。母曰く「モデルみたいだった」
別の隣人→うちの親より年上。夫妻は日中は自営で借りている工場で仕事。
      娘さんは当時学生。今でも交流があるがここでは紹介のみ。

私が2,3歳の頃の不思議な思い出が2つ。
台所横にある勝手口が開いており、真っ黒な人影が台所で何かを飲んでいる。影の大きさは大人。
あと、夜寝ていると暗闇からマニキュアを塗った指が出てきて私を触る。

この話を母にした所(Bさん話をした後で)「ああ、それはC妻だと思う」と。
2992:04/01/16 20:28
当時母は子育てに追われ忙しく暮らしており、そこへC夫妻が隣に転居。
C夫が毎晩飲み歩いており、寂しかったのかC妻は頻繁にうちに顔出すように。
事ある事に「○ちゃん(私)頂戴」と言って私をあやしていたそうです。
後から人づてに聞いた話では当時C妻は不妊で悩んでいたとの事。

まだ不妊が理解されていない頃で、母は「子供がいない理由=C夫が不在がち」だと思い、放置されているC妻を気の毒に思い、仲良くしていたそうです。

それがおかしいと思い始めたのは母の妹が遊びに来る事になり、C妻に
「明日は妹が来るからごめんね」と、やんわり誘いを断ってから。

当日、妹を駅まで迎えに行き帰宅すると、何故かC妻がうちの椅子に腰掛け
「遅かったじゃなーい、カルピス頂いてるからぁ」と言ったそうです。
当時父がいつ帰るか分からない為、いつも勝手口を開け放しており
C妻はそこから入ったようでした。
「何あいつ図々しい!!」と、妹(私の叔母)はかなり憤慨していたそうです。
3003:04/01/16 20:30
それを機に本性現したようで、母が洗濯物を取り込んだり、私のオムツを
代えていると、どこからともなく入り込み「カルピスちょうだーい」

父が早目に帰宅すると、急に(勝手に)台所仕事始めたり、洗濯物畳んだり。
時には父の隣(こたつでも)に座りホステスのように媚びる。

母が止めても「いつもの事、気にしないでー」と嘘ぶく(普段はしない)
「お隣さんにそんな事させるな!!」と父から相当怒られたそうです。
しかし母は私がいた為に、大声も出せず我慢したとか。

C妻はスタイルを異常に気にしており、常に下剤を使用していたらしく
ある晩「C夫の友人が来てて使えないからトイレ貸してー」とやって来た。
快く貸したものの、その後母が入ると、便器の周り中に恐ろしい程の便が…
父がいなかったので物的証拠にもならず、泣く泣く掃除したそうです。
3014:04/01/16 20:32
父も「C妻おかしいな」と感じたのはそれから間もなくの事。
週数回夕方で勤務終了があったのですが、その時に必ずうちから20分位離れた
道端(父の通勤経路)でC妻がスーパーの袋提げて立っている。

最初は偶然だと思い「重いだろうから乗っていきなさい」と声をかけましたが
何故か毎回毎回歩くでもなく立っている…
ある日、あまりに気持ち悪いので見てみぬ振りしたら、
C妻が母に「お宅のご主人って冷たい人ね!!」と逆切れされたそうです。

C妻の行動はエスカレートし、父がいない夜中、母と私が寝ていると
突然真横に立って「カルピス頂戴ー」「トイレ貸してー」時間は深夜2時。

私が見ていたのは不思議な思い出は、台所で勝手にカルピスを飲んだり、
夜中に入り込んで私を触りまくるC妻だと、ここで納得。


母も気持ち悪くなり、適当な用事を付けてC妻を避けましたが、ある日
「大事な話がある」と言われ、聞かされたのはとんでもない話。
「あなたのご主人に狙われてるみたーい。スーパーの帰りにいっつも
待ってて、無理矢理車に乗せられるし、こたつの中で触ってくるしぃ」
302ラスト:04/01/16 20:33
母はC妻の虚言と思いつつも父も男なので真相が分からず、深夜まで起き
離婚覚悟で父に詰め寄った所、父の方こそ驚いた様子→大激怒。
すぐにC家を叩き起こし、C夫を家に連れてきた。(父もDQNっぽいですね…)
C夫はエリートを鼻にかけたナヨナヨした男で、父も嫌いだった様子。

父「お前の嫁はおかしい!!人の家庭を掻き回す気か?病気じゃないのか!!」
C夫「まぁまぁ、そんな怒らないで。それより最近ドリンクしてるぅ?」
※ドリンクしてる、は当時の流行語で飲みに行くという意味だそうです。
父「ふざけんな!!お前ももっとちゃんとしろ!!」
C夫「地元で飲むのを4回我慢すれば銀座で1回飲めますよぉ」
話にならないので、父が近くにあったものをぶん投げ(C夫には当たらない様)
それを見たC夫も流石に事のやばさを理解。
C夫「で、でもぉ、僕も妻から聞きましたがぁ、あなたにも問題ないですかぁ」
父「全くねぇよ!!だったらお前らは2度とうちの敷居をまたぐな!!
  来たらどうなるか分かってるだろうな、女でも容赦しないぞ
  俺は人でなしなんだよ、嫁にもよーーーく言っておけ!!」

そこからうちとC夫妻の交流はありません。C妻はその後美容院でパート開始。
その後不妊治療をし、双子の男の子が生まれたと人づてに聞いたそうです。

幸いD夫妻はうちの言い分を認めてくれて、今でも交流は続いています。
長文失礼致しました。
長かったけど面白かった
今も昔も変わらずいるんだねえ図々しい人。
304104:04/01/16 20:42
今見直してみたら、文章おかしな所ありますね、すみません…
最後のD夫妻はC夫妻とは別の隣人の事です。
104さん乙〜
しかし「ドリンクしてるぅ?」って・・・
夫婦揃って、変人だな。
妻からそんな話を聞いてたら、怒鳴り込むのはC夫だよね。普通だったら。

104父カッコイイ!
私も今度「アタシャ人でなしなんだよ!」と言ってみたいのぅ。
す、すげぇ。

台所の真っ黒な影とか、暗闇から伸びるマニキュアの手とか、ほんとにオカルトチック
だなぁ。
しかし、どんな事件も真正面に乗り越えるご両親はすばらしいですな。感動しますた。
307名無しさん@HOME:04/01/16 22:14
昔の長屋って、そんな感じだったなぁ。
浮気現場も見た事あるし、なんか子供の頃を思いだしちまった。
>>298-302
オカ板の
新・サイコにまつわる怖い話
に転載したい気もする。
>>298
この長さだと判りにくい文章が多いけど、読みやすかったよ。
ほんとうにオカルトっぽいね。

関係ないけど隣家と付き合うのが苦手だ。
隣家って多かれ少なかれ生活音が聞こえたり、外出時間がわかったりして
生活パターンをとことん知れちゃう関係だから
そこまで知られた人とお付き合いしたくない。(自分のこと知られるの苦手)
それが勝手に出入りする人だったらもう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
310名無しさん@HOME:04/01/17 01:17
私がからまれた奥の旦那も自衛隊パイロット奥だった。
「旦那と上手くいってなくて、、、」と時間かまわず電話、いきなりやってくる。
その割には家族の用事があるとかで、話すだけ話したらサッと帰っていくとか、
首に5個くらい10円玉くらいのキスマークつけてても隠そうとしなかったり。
なんかいかれてる人だなあと思ってたら、ほかにターゲットを見つけたみたいで
私は助かったことがあります。
その後転勤したので存在すら忘れてたけど、最近知人から(自衛隊の)
その人は子どもを置いて家出したと聞きました。変わった人だったよねと
その知人も言ってた。
私もその人が時間かまわずうちに入り込んで来てた時のぞっとする出来事を
思い出しました。
311名無しさん@HOME:04/01/17 02:13
>310
詳細キボン
104さん、きちんとしたご両親の元に
生まれ育って良かったね。
B&B男も、C夫妻も生理的に嫌!男に媚びるのが許せんよ。
313名無しさん@HOME:04/01/18 11:13
数年前の頃の話です。

義妹一家が遊びに来た時に、子供を纏めてお風呂に入れてました。
(義妹ん家+ウチ。全員男で5人。最年長小学中学年)
親切からではありません。
義妹は23時前には帰ってくれないので、
こうしないと、ウチの子供を寝かせられないんです。
義妹の方も、ウチに来る時は風呂に入らせる気マンマンで、
毎回子供の着替え持参で来てました。

最初の時、風呂場に入り、体を洗ってあげようと石鹸をタオルに付けてると、
義妹長男が、それとそれは不思議なものを見たような顔をしていました。
私 「あの、おウチじゃこんな風にしないの?」
長男「うん。ウチはねー、石鹸を体になすりつけて、それでおしまい。」
毎日家族5人で入ってるそうです。

ぎょえ〜と思い、体をごしごしこすってあげました。
くるぶしをごしごしこすったら、今まで洗われたことがないかのように
身をくねらせていました。

今は距離を置くようにしたので、あまり来ないので楽です。
うちも子供をタオルでごしごししないよ。
 たまに、だよ。
 石鹸つけて、手で洗う。汚れのひどいところのみガーゼでこする。
 皮脂が落ちすぎるから、年がいったら石鹸さえ使わないほうがいいと聞いたが、
それはさすがに臭そうでなるべくごしごしせずやさしく洗ってる。
 
肌が弱いとか、アトピーの方とかはタオル使わない方がいいよね。
かく言う私も、これまでは何ともなかったのに、急に両手足に
ブツブツができだして、かゆくてたまらなかった。
んでボディソープから無添加石鹸に移行、ボディタオルもやめて
手に石鹸つけて泡立ててから体を洗うようにしたら良くなった。

ただ、>>313の義妹家族は違う理由なんだろーなぁ・・・
>手に石鹸つけて泡立ててから体を洗う

素朴な疑問なんだが、そんなんで垢たまったりしないの?
>>316
うちもそうだが 別に垢はたまらないよ
肌をこするのは肌によくないことだそうだ
スレ違いスマソ
以前テレビでみたが、ゴシゴシこすらなくても
汚れは落ちるそうです。
垢に関しては、ゴシゴシこすっていてもたまるものなのでは?
319名無しさん@HOME:04/01/18 14:24
子どもの頃から、ずっとナイロンで石鹸、ボディソープで洗ってた。
最近忙しくて疲れて、お風呂もやっと手に石鹸つけてざっと洗うのが
精一杯の状態でした。
そしたら、身体中がかゆくなって、ぶつぶつもできたし、
身体をちょっと手でこすったら、ぼろぼろ垢が出るようになった。
>>313って、石けんをそのまま体にゴシゴシしてるって解釈したんだが。
手で泡立ててそのまま洗うのは肌にいいことだけど
固形を直に肌にあてたらよくなさそうって思ったんだけど…。
違うのかな?

>>319
ナイロンで肌をゴシゴシしたら肌が黒ずむんじゃなかったっけ?
321名無しさん@HOME:04/01/18 14:35
>>319
それは、ナイロンで擦らなかったからって言うより、
疲れが肌に出ているのでは・・・。
睡眠や食生活にも気をつけてね、モツカレ
322319:04/01/18 16:32
私は別に黒ずんでませんよ。
肌白いって言われます。
ナイロンタオルの包装にも「強くこすると肌が黒ずむことがあります」って
注意書きがあるよね。

しかし313の偽甥くん達は違う理由で黒ずんでそう・・・
んーでも>>313で「毎日家族5人で入ってる」と言うなら、
タオルでこすらなくても肌の汚れは落ちてるんじゃない?
その状況では、汚れで肌が黒ずむってことはないと思うけど。
ttp://www.kireicafe.com/column/sosa/bn/02/page01.htm
興味があったので調べてみました
泡だけでなで洗いしたのと、ナイロンタオルで洗ったときの洗浄力の差はわずかに1%。
ゴシゴシ洗いした後のお肌は、角質層がめくれ上がり、水分が失われ
カサカサ肌になるそう
スレ違いsage

>>325
最近、湯上がり後に肌が痒くてしょうがなかったんだけど、これ見てなんか納得した。
漏れはボディブラシ愛用だったしな。
手の届かない背中が気になるけど、泡を背中にくっつけるだけどいいってことなんだな。
西洋泡風呂は理にかなってたってことか。参考になったよ、サンクス。
これまたスレ違いなのでsage。
垢すり気持ちいいのにね
すれ違いの話題はたまった垢なみにうざい
329名無しさん@HOME:04/01/18 21:01
ドリンクしてるぅ?
続きあるんだよね? まだ〜?
331330:04/01/18 22:08
ゴメン・・・誤爆でした。

石けんにまみれて行きます。
332名無しさん@HOME:04/01/18 23:11
313です。
皆様、レスありがとうございます。
ゴシゴシしすぎるのは肌にはあまりよくないのは知ってました。
ウチでは荒めの木綿タオルを使ってます。

ただ、義甥のくるぶしから先を洗った時の彼らの反応から察するに、
石鹸を(直接)なすりつけてるのは、皮膚医学上からではなく、
単に不精から・・、という印象を受けたのです。
(足の指の間は、間違いなく、生まれて初めて洗ったようでした)
つ、つまり黒かったと・・・・
>>332
そんで話を最初に戻すと
人が洗ってくれるのを期待して人んちの風呂に入れてもらう、と。
洗ってくれるのを期待ってよりも、水道光熱費削減目的って気がする。
単に、水道代やらガス代やら石鹸代やらをケチって
「313宅の子と一緒に入れちゃえば、お金も手間も省けるわ♪」
ってついでに、
「313が子供を洗ってくれて楽できるし〜」
って程度の卑しい考えっぽい。

その子供らは可哀相だけど、距離置いて正解だね。
336名無しさん@HOME:04/01/19 09:03
旦那&私の共通友人に困ってるよ。
プチメンヘル入ってて現在無職、暇持て余してるのか?
自宅で仕事してる私へ「今、何してんの?」と電話が・・・仕事だよ!
暇ゆえの愚痴が延々と続き「今度、遊びに行ってイイかな?」と。
旦那に話すと「うっわ〜断って、俺が話すとオブラートに包めないし」
等と、完全に逃げ腰(怒
確かに少々神経的にキテるのかな、と思うような行動に出たりし
(電話の最中急に長時間黙り込んだり、やけにはしゃいだりが頻繁)
旦那がどうすりゃイイのか解らないのも理解出来るが、私も同じだよ。
色んな理由付けて来訪は断るけど、もう断る理由にも限界が来た・・・
神経を病んでる人に対して、向こうが傷つく事は言いたくは無いが
オブラートに包んだ言葉ばかりでは、この状態が続くんだよね(ハア
私、自宅仕事=絶対に家に居る=連絡取ればいつでも話せる=電話しよ
この呪縛から逃れられるよう、何とかしなきゃなぁ〜。
仕事なんだから断る理由は幾らでもあるよぉ。
つか友人と呼んでるような人を夫婦してそういう扱いもいかがなものかと。
338名無しさん@HOME:04/01/19 09:29
>336
ナンバーディスプレイいれてないの?
悩むことじゃないと思うよ。(たいしたこと無い問題という意味ではない)
ナンバーディスプレイいれてそいつの番号のときだけ出ない。
なんか言われたら「仕事中は聞こえないようにしてる」とか
「仕事中は集中が切れるので出ないことにした」とか言う。
他の時間帯でも、夕食作ってたとか、手が離せなかったとか
なんでもいいよ。
それから相手とどうしても話す羽目になったときは、
愛想よくしないで適当に仕事しながら答える。
もう切れてもいい相手なんでしょ?
神経を病んでるから何もかも336が引き受けなきゃならないってことはない。
そこまで求められていいのは親くらいなもん。ほっとけほっとけ。

私は携帯電話なんだけど、持ち歩いてる=いつでも話せるってのが嫌で
なんだかんだ言ってどうでもいい人のは無視。
家に置いてきたとか、いつも気付かないとか言ってるから気楽だよ。
339名無しさん@HOME:04/01/19 09:32
>337
友人だからこそ好かれる努力をすべきかと。
友人づきあいは義務ではないんだから、重荷になったら
逃げられて当然。

ボクの面倒見て愚痴聞いてボクを全て受け入れて
ってのは恋人にでも(逃げられるかもしれんが)言うべしってな。
340336:04/01/19 10:41
神経を病む前は、ホントいい友人だったんだよね・・・
こちらも無下にはしたくない、って気持ちがあったから
最初は普通に、電話なり訪問なりを受けてたのよ(トホホ
ただ2〜3年くらいなら、全然問題は無かったのだけど、コレが
7〜8年になり、旦那も私も「生活が全然違って来た」ってのが現状。
私達3人が同僚であった時期の話を、延々思い出しながら話すのも
2〜3年が限界で、今じゃ私は自宅で仕事・旦那は別会社へと
言うのが病気のせいか?全然理解はして無い様子>友人
ナンバーディスプレーもしてるのだけど、つい2〜3度に1度は
ヨシ!って覚悟しながら、電話取ってる自分が・・・
いい人振りたい訳じゃ無いケド、良い時には良い友人だった
ってのがあるから、余計・・・
問題は私達夫婦なのかも知れませんね(ハア
「神経を病む前は」でしょ?
「今の彼」と「過去の彼」は、違う人だって事をあなたたち夫婦はいい加減
悟らないと。
ここへ電話をかければ相手をしてくれる、と思われてはまずいんでしょ?
相手出来ないんでしょ?
それなら中途半端にかまうのを止めた方が、相手のためになるよ。

中途半端な優しさは、本当の優しさじゃないよ。
>340
なんだ、自分で受け入れた末、結局自分で困ってるって話か…

>私、自宅仕事=絶対に家に居る=連絡取ればいつでも話せる=電話しよ

が本気で困ると思ってるなら、ちゃんと説明してきっちりそれ突き通さなきゃ。
じゃないと向こうも
「な〜んだ、仕事してるって言っても話する余裕あるじゃん」
と気楽に構えちゃうよ。とにかく繋がっていたいんだから。

>341に胴衣で、半端に関わった上で結局面倒みきれない、迷惑だと
ひしひし感じてるなら、いいかげん自分達の姿勢を変える時期だと思う。
流れぶったぎってスマソだが、噂の俺様カレンダーって
過去スレのどのへんにありますか?
15と16は探したんだが見つけられなかったもんで。
>343にいいことを教えてあげよう。
2ch内検索はぐぐるでできるのだ。
ためしに 
俺様カレンダー site:2ch.net
でぐぐってみたまえ。
>>336
その相手は病院とか行ってるの?
>>340
まあ、340の気持ちはわからないでもない。
昔のことを思い出すと邪険にできないんだろう。
でも仕事にも支障をきたしつつあるし、「仕事中はひかえて」と言ってみれば?
相手がDQN発言をしたら(どうせ家でのんびりやってるくせに、とか)、今度こそきっぱり切った方がいいと思う。
まともな付き合いのできる状態じゃないわけだから、しかたない。
>>344
このスレしか出てきませんが
>347 ガーン
あれれー以前は過去ログもでてきたのに…えらそうなカキコしてすまんこ
104です。沢山のレス有難うございました。
また何かあったら報告させて頂きたいと思います。
>>343
ここの457から始まっています。かなり面白いです(見所はAA)
http://makimo.to/2ch/life2_live/1053/1053009317.html

過去ログ読むならここが便利です。
「にくちゃんねる 過去ログ墓場」 http://makimo.to/2ch/
>>348
多分2ちゃんねる検索(有料)の所為では?
前はIDとかいろんなものぐぐると出てきたけれど
今は出てこなくなったから。
>343
>349さんの検索で「俺様カレンダー」のひとを探し出せました。
ttp://makimo.to/2ch/life2_live/1053/1053009317.html

ドゾー。

この検索便利ですね。ありがとうございます。
343でつ
みなさんどうもありがとう!
今から俺様カレンダー楽しませていただきます
353名無しさん@HOME:04/01/20 16:40
アメリカ在住です。友人から2週間家に泊まりたいと
連絡がきたのですが、学校とアルバイトで観光につ
れて行く時間がないと断ったところ、”もうチケットと
っちゃった”と・・・・
来たら来たで、お金がないから外食は嫌だ!でも料理
は出来ないと言われ、えぇ、作りましたよ。
おまけに白いご飯は嫌い(チャーハンや、混ぜご飯なら
OK)、にんじん、茹でたお肉、玉ねぎがダメなど、食べら
れるものを探すのが難しい程の偏食ぶり。
その後しばらく連絡がなく、先日久々にメールがきました。
”今度は1ヶ月お邪魔させてもらおうと思ってます♪3月
中旬ごろでいいかな?”
>>353
なんて返事したんだ?でも断っても「今、空港」とか言ってきそうだな。
>>353 こちらへどうぞ。

●○ 友達をやめるとき その25 ○●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074210739/
宿泊代ぼったくる。
「●万円×滞在日数支払います」と署名押印してくれるんならOKだよ。
と言い張る。
「前回あなたが帰った後でマンションのほかの人から不動産屋さんに苦情が行った。
単身で契約しているのに誰かと住んでいるようだといわれ
違反金を支払い、誓約書を書かされた。そういうのはコリゴリなので、来るならホテルを取って」と
言うのはどうだ?
>>353
私もアメリカ住んでいるとき
わがままで私をツアーガイドと思っている友達が来て
痛い目に遭ったよ・゚・(つД`)・゚・
もちろん帰国後はフェードアウトしました。
「してもらって当然」の馬鹿には
宿泊、食事、オプショナルツアーの見積もりを送りましょう。
359353:04/01/20 17:09
>>354-357
私にはルームメイトがいるので、彼女に友達連れてきて欲しくない
と言われたと、嘘をつきました。納得したようです。

>>358
私は英語が話せないし、日本から会いに来てあげたんだから、面倒
みるのは当然でしょ!っていう態度の人多いですよね。
私もツアーガイドに、タクシー運転手、家政婦でした。

>>353
「よくない。前回のあなたの来訪で非常に心身が疲れた。
来るのは勝手だから好きにすれば良いけど、
自分でホテルと食事は確保しなさい。
私は自分の面倒も見られない人の世話係ではありません」
はっきり書いて送っておやり。
>>359

上手く断れて良かったけど、
個人的には縁切りをお勧めしたいわw
362名無しさん@HOME:04/01/20 17:19
>>もうチケットとっちゃった”と・・・・

取ったチケットはまたキャンセルも出来るわけで・・・
363名無しさん@HOME:04/01/20 17:20
スレタイ通り

ほんと図々しいな。。。
>353
その手のわがまま勝手な人は、都合の悪いことはキレーに忘れる傾向があるので、
納得したと思われても、一応3月中旬は警戒期間にして来訪に神経を尖らせて
おいた方がいいと思う。
『ごめーん。来ちゃった♪』といきなり部屋のドアの前に立っていられた、
という最悪の事態を想定し、どうやって上手くかわすか、といった感じで
考えておいたほうがいいかと。
>353
まずは、前回掛かった費用の見積もり(割増してやれ!)をして
請求書を相手に送りつける。
「この前のぶん、まだ払ってもらってなかったから、送ったわ。
 早く払ってね。
 払えないなら、来ないでね、私もあなたの面倒見るほど暇じゃないの。」とさっくりと。
そういうヤシは大抵ケチなので、それだけで腰が引けますよ。
>>365さんに賛成。
>353
合宿所の世話になら無いよう万全の対策をしてください。
無事に撃退出来る事を祈ってます ゜・(ノД‘)・゜
>>353
そいつがきたら通報汁
>>364
そういう香具師は自力で空港からでられないから、
狂ったように携帯(日本から持っていったやつ)から
「迎えに来い」電話をかけてきそうだな。
そして「電話代払ってよね!」
>>353
そもそも親切にしすぎたからよけい増長したんじゃ…?
滞在中ルームメイトにでも頼んで「自分で料理もできないなんて、小学生?」
とでも言ってもらえばよかったのに。
「私はあんたのメイドじゃないよ!」
と、きっぱり縁切りしとけば今後面倒をかけられる心配もなくて(・∀・)イイ!!
今からでも切っちゃえ。
371353:04/01/20 19:50
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
私はなかなかNOが言えない日本人なのですが、
もうあんな思いはしたくないので、断固として拒否
したいと思います。まずはメールを受信拒否に設定
してみました。
>>371
受信拒否にしても来る人は来る。
「メール戻ってきてたけど、一度連絡したから大丈夫だと思って」
梨子とはそういうものだ。
がんがって切り抜けてくれ!
どうせ空港まで迎えに来てもらわないと突撃も出来ないでしょう。
英語喋れないんだから。
合宿所によると「厨は無駄に行動力が有り余っている」らしいから
ほっといたら来ないと言うこともなさそうな悪寒。
空港の警備員から連絡ならまだいいが、
領事館から連絡来たりしてな。
大きな都市なら金出せば日本語の送迎サービスとかもあるし。
376名無しさん@HOME:04/01/20 21:08
風呂借りるついでにシャンプーうすめるヤツがいた。
377名無しさん@HOME:04/01/20 21:11
何の為に?
あぁ、いいな。正統派かつ本格的にスレタイに沿った話って。
>>377量をふやすためか?
ところで、うちの偽妹がよく海外留学や赴任宅を訪問していたが、どう話をきいても
泊まりに行くほどの仲でもなさそうで、偽家族じゃなかったら注意したいぐらいだった。
実際、そのうち何人かと連絡が取れなくなっていたり、結婚式に呼んでも断られたししてたよ。
うちにも、よく遊びにくるけど、冷蔵庫も勝手に開けてるし、あれこれ、食べたいものを
指示してくる。本人は自分は気さくだと悦にいってるよ。
友達程度だったら、居留守つかっても、入れない方がいいよ。どっちみち、長く続く交友関係
じゃないだろうし・・・




>>371
一番いいのは引越して梨子に連絡先を教えないことだと思うのだが、
それはやっぱりムリだよね〜
381名無しさん@HOME:04/01/20 22:30
アメリカに住んでる姉の所に、私がちょうど遊びに行ってた時の話。
日本で英会話教室やってる夫婦(旦那アメリカ人、奥日本人)が
教室の子ども達10人を連れて泊まりに行くからと電話があった。
姉は私をだしにして断ってたが、去年の夏は本当にやってきたそうだ。
お金をとって募集し、知り合いの家をタダで渡り歩いてるそうで
まるもうけらしい。知りもしな大勢の子どものご飯を3食も作り
2泊もさせたのに「また来年くるね」だけだったそうです。
>381
何故泊めるのかな?
頑として突っぱねればいいと思うんだけど。
>381そりゃ、ひどい。でもそんなことが出来る人いるよねぇ
こういう人は、縁を切る覚悟でで断るか、このままの状態でいくかの二者択一しかない。
良い距離でのおつきあいは、絶対ムリだよ。
>>383
そもそもこの夫婦、お姉さんとどういう関係なんだろう。
いっそ子供の親たちの方に宿泊費とか請求すれ。それでこの教室もお し ま い。
その夫婦になんか言われたら謝罪と賠償を要求(ry
>>381
ダンナがアメリカ人なら自分の実家に泊まらせればいいのにねぇ。
なにもアカの他人に迷惑かけなくとも・・・
386381:04/01/21 00:06
以前泊めた時は、その前日くらいに電話があって夫婦だけ(子どもなし)だろうと
思ってたそうです。しかし実際は、レンタルバンでやってきて子どもがわらわら
出てきてびっくりしたそうです。
姉の家は一軒家だけどアメリカの家といえども客室がそんなにあるわけでもなく、
夏だったから毛布1枚で大丈夫だから良かったものの、リビングやフロントルーム
などに雑魚寝になったそうです。
私も日本でのこの夫婦の教室を知ってるのですが(テレビで何度か取り上げられて
ます)子ども達の親は、お医者さんとか弁護士とかお金持ちみたいですね。
彼らのとってはお金払ってるので、姉の家も有料で滞在してると勘違い
してるのかもしれません。
姉の夫(アメリカ人)と夫婦の夫(アメリカ人)が知り合いで、
姉と奥さんが同郷だったので少し仲良くしたくらいの仲だそうです。
アメリカの知人たちの中では、彼らのこのことが有名でみんな逃げまくって
るそうです。
私がいた時も、妹さんにその時だけよそに泊まってもらえないかとも言いだして
しつこく食い下がってきたそうです。
ハァ? ふさけた香具師だな
おまいがヨソに泊まれといいたいね
>>381
>私も日本でのこの夫婦の教室を知ってるのですが(テレビで何度か取り上げられて
>ます)子ども達の親は、お医者さんとか弁護士とかお金持ちみたいですね。

これは凄く性質悪いような気がします。親御さんの連絡先をを調べた上でその
DQN教室の実体を明らかにしてみては?マスコミにもばらすべき。
大金を親から取って、知人宅を泊まり歩き「米国のホームステイで生の英会話
をレッスン!」とか言ってそう。人様の家を泊まり歩いてタダ飯の支度や世話
も押しつけたあげく「また来年くるね」だぁ?(゚Д゚)ハァ?
私なら子供がいようと目の前でブチ切れで「帰れ!」と怒鳴りまくり、絶対に
家に入れない。野宿してポリスに逮捕されて強制送還が相当かと。
そう言う人ってほんとに何も持ってこないの?
宿泊費食費労働、毛布子供たちに使われたら洗濯だって大量だろうし。
このうちどれか実費又はお礼のようなものは、微塵も無いの?
なんつーか国際派目指す人って「もちつもたれつ」の意味をはき違えてるヤシが
多いよね。
私は海外に留学してるヤシから、「友達(私と面識のないどころか名前も知らな
い、留学先のルームメイト)が日本に行くから○○ちゃん(私)のところに泊
めてあげて?」と頼まれた。私が働いていて昼間いないのは百も承知、別にご
飯作れとは言わない、寝るとこさえ提供してくれれば、と。更に私がそのころ
彼氏の部屋によく行っているというのを承知の上で。つまり私が彼の所に行
き、空いた私の部屋をその子に貸せ、と。

もちろん縁切れ覚悟でお断りさせていただきましたとも。
>>386
ここでその教室の名前晒してやれ。
381の話、以前も読んだ気がするよ。
書いたの2度目では?
>390
海外で暮らしていると、あっちの人の感覚になっちゃう人っているよね。
私が現地人にびっくらしたのが、無料の新聞広告に『フランス人カップルです!
日本に休暇で行きたいので、東京のあなたのアパートと、パリの私のアパートと交換しましょう!』
って広告。
 日本人で見ず知らずのカップルと、んなことOK出来るヤツいねーよ。
394名無しさん@HOME:04/01/21 10:19
あっち感覚の人たちって(日本人にせよ、諸外国の人にせよ)
安易に部屋貸すと、トンデモ無いらしいよ(ニガワラ
置いてある物は全部「使ってヨシ!持ってってヨシ!」感覚だとさ。
海外で質の悪いホテル泊まると、チップが少ないと言い放ち
メイドが置いてある、些細な物を持ってく感覚に似てると聞く・・・
その真理は「当然でしょ?○○なんだから」なんだって。
友人がそれでヒドい目にあって、教えてくれたよ。
米国人彼氏(彼は日本生まれ日本育ち)を持つ友人が、その彼に頼まれ
3日間、彼のいとこカポーを彼女の部屋へ泊めたんだって
留守にするのは心配なので、一緒に過ごしたらしいけど
やっぱり「遠慮」は皆無で、我が家同然の過ごし方だった様子。
風呂上がりには、彼女のドレッサー勝手に開けて好きな服を着たり
冷蔵庫は勿論の事「こんなの食べてる日本人は・・・」
等と、文句言いながら大量の食材をペロっとカポーで完食したり
図々しい通り越し「神経がおかしくなりそうだった」と・・・
完全に部屋を貸してたなら(彼女が部屋を出てたら)もっとスゴイ事が
起こってたんだろう、想像せんでも解る事だな。

395名無しさん@HOME:04/01/21 16:29
問題は国籍でなく個人のモラルじゃないかな?
396379:04/01/21 20:16
コトメが海外赴任者を突撃したなかで、“自分宅は狭いからといって近くのウイークリーマンションを
借りててくれて、食べ物を持ってきてくれたの”とうれしそうに話していたことがあった。
費用はどっち持ちか聞いてないけど・・・
お金さえあればそんな方法で自分宅に寄せ付けない方法もあるよ。
お金あってもいやだよー
>>392
私も覚えある。強烈な話だったんで。
一人暮らしだったころ高校の時の友人の友人くらいの人から
「ホテルが予約間違えて泊まれず困ってる今日だけ助けて欲しい」ってすごい涙声で電話きて
それは仕方ないなと思い駅まで迎えにいったら 6人 もいた
私を見るなり全員で取り囲みありがとうとか今日はすいませんとか大声でまくしたててくる
「え・・・一人だっつってなかった?○○さん」
「え〜一人で新幹線乗ったとはいったけど〜一人でお菓子くったとはいったけど〜
一人でいるなんていってないよ〜〜?」6人どっと大爆笑
この時6人の笑顔が「人をハメて成功したときの嘲笑」だと悟る

普段からヤバそうだと思ったら猛ダッシュで逃げろと言われて育った私
腹抱えて笑い転げる香具師の間をすり抜けて走り去りました。あれはもう本能
すげー罵声が飛び交う背後からなんとか逃げ切りました。
スレの流れより思い出し苦笑してしまった
>399
朝からGJ!
すごく気持ちのいい話だ。
>399
後日談キボンヌ
402名無しさん@HOME:04/01/23 11:40
>>399
それで、逃げ切れたの?その後どうなったの?
403名無しさん@HOME:04/01/23 11:52
逃げたのね。ホッ
逃げ切れましたよ、追いかけてきたけど駅外出たら諦めて大声で罵ってるだけでした。
自分的にはあ〜こういう人たちにつけこまれちゃうタイプなんだとわかってガクーリ
したんで逃げ切れたとはいえあまりよい思い出ではないです(´д`)
帰ってその友人にこういうことがあったと電話で連絡して終わりでした。
後でその押しかけた主犯格の親からお詫びがありましたが。
でも思い出すとむかつくんで浴びせられた罵声は強調しときましたよ
犯すとか止まらないと男連れてきてさがしだしてマワすぞとかすごかった。
本当勘違い強気集団は怖い。

つけこまれるっていうか、その辺りの知り合い全員に
連絡してたんじゃない?

異常だよ、そいつら。
家に連れてってもらう前に嘲笑するなんて馬鹿だなあ。
義理のある間柄でもないのに、
話が違う帰れっていくらでも言い切れるよね。
大事な友達という立場でもないし。
そーいう香具師は頭弱いからね。
集団になると勘違いするし。
ホントに狙うなら、一人が家に入ってから、
他の香具師を招き入れれば・・・
>>404
早稲田の人達ですか?
私がその集団の人なら
家につくまではどうよってぐらい感謝する。
話が違うって思っても断れないぐらい。
まあ、中途半端で間抜けだったってことで。
>>404
ところで主犯格の親からお詫びがあったということだけど、
当の主犯格からはお詫びはなかったのだろうか?
親からがっつり制裁があったら良いと思うのだが・・・

次回またやりそうになったら警察よぶことも念頭に置いた方がいいかもね。

>>409
邪悪な私なら更に「すみませんすみません。こんな事になるとは
思っていなかったので、さっき近くで買ったので珍しくもないでしょうが、コレ」と
そこらへんのケーキ屋でケーキを8個買って押し付ける。
…一度もそういう真似した事ないからね。
>411
勿論手みやげは必須(w

逃げて正解。
私は、年賀状のおつきあいさえない大学の同級生に、出張で来てる、泊めて
といわれて断りましたが。後日、当人から電話があって、
「○○ちゃんが、快く泊めてくれた。あなたは、人付き合いを怖がっている
そんな自分に気づいてる?」といわれました。
>>413
なんて言い返したの?
415413:04/01/23 16:48
真剣におつきあいをする気はなかったので、ふ〜んと聞いていただけでした。
数年後、その人は、職場の人間関係に悩み心療内科に通っていることをききました。
今でも小学校の先生をしているみたい。
>今でも小学校の先生をしているみたい。

おい、これの方が問題だぞ!
でも学校の先生系ってそういう香具師多いよ…
たしかに、学校の先生でメンヘルってすごく多いらしい。
狭い世界だからストレスもすごいみたい。
療養休暇とってる先生もいるらしいからね・・・
学校の先生の職業病なのか、平等にこだわってて、
親しくもないのに、同級生だったからと、結婚式に呼ばれたり、
新婚の我が家に遊びに来ようとしたりする
「ええ〜?夫婦喧嘩ってお皿投げるもんなんでしょ〜?」
こう言ってた奴も先生。離婚したが。
422名無しさん@HOME:04/01/23 20:11
>>404
私の勝手な推測だけど、
あなたの本能はものすごい危機を感じてたんだと思う。
多分ね、その6人、はじめからあなたを鬼畜男達に
レイープさせる為に押しかけたんだと思うよ。
だって、そのシチュエーションで吐く暴言って
「ケチ、泊めてくれるくらいいいじゃん!このブス」とか
その程度だよ。
>犯すとか止まらないと男連れてきてさがしだしてマワすぞとかすごかった
まともな人ならそんな言葉とっさに出ないって。
そんなことするつもりだったからこそ、出た言葉じゃないの?
いずれにしても、無事で良かったよ。
423名無しさん@HOME:04/01/23 20:54
>422
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>422
ワシ、>>399の話読んだとき、てっきり男の子の話だとばかり思ってたけど、
その後のレスとか読んでると、女の子なのね。

なんつーか、1つの話で2度驚けて、グー。
親からの話によると、なんか6人で囲んだ時点でターゲット捕獲完了!とか思ったようです。
私突然のことで確かにびびってましたし。
で、そこで「ありがとありがとほんといい人」とかみんなでまくしたてとけば絶対
断れないと思ってたらしいです。でもこう、小ばかにしてるのがすぐわかった。てか
人取り囲んで大爆笑ってどうよ。そこで私が隙をついて逃げた、という顛末です。

主犯格のお詫びは話したくもなかったし、帰るなり親父さんにビンタ数発くらったって
話きいた時点でどうでもよくなってしまいました。とりあえず主犯格以外の
5人の親にも話してくれるのを約束してもらいましたが。どうなったんだろ。

罵声の方は
連中が追うのを諦めた駅の入り口から、私が階段駆け下りて駅の広場をつっきり道を曲がるまでの
時間(私の姿が確認できる時間)がどうしても長かったのです。連中、見下ろしてるわけですから。
その分罵声もたくさん出たという感じ。人もほとんどいなかったですしね。
多分何とかして私が傷ついたりおびえたりする言葉を選んでたんじゃないかなあと思ってたり。
彼女たちは買い物の荷物をたくさん持ってたのでそれが助けとなりました。

長くなってしまった。このへんで。わかりにくくてすいませんでした。
買い物ってコミケか
もつかれさん。
大変な思いしたね。
>425
警察に通報しておいてもよかったかもね。
駅に変な人たちがいますーってさ。

逃げるのに必死で、そんな余裕はなかったとは思うが。
>>422
いくらなんでも妄想しすぎ・・・
430名無しさん@HOME:04/01/23 23:50
同人のネタはもううんざり
TDLとかだとあり得るかも>大人数&大荷物
同人ネタになるとレスに妄想がはいってくるのは仕様ですか?
同人て何?基地外?
434名無しさん@HOME:04/01/24 04:34
ブラ苦のことでしょ
私はそんなに思わないけどな。最初のレスのつけたしだし。
てかこの雰囲気がやだよ

次の方どうぞ
じゃー小ネタ投下してしまおう
この前プチ同窓会するんで自分のうちを提供した。
話題はふくよかだったのがダイエット成功ですっかり変わったAに集中。
ダイエットのコツとか運動の仕方とかでずっと話の中心にいた。
その間、ずーっと不機嫌なB。用意したお菓子ぼりぼり茶ズーズー、何とかして
話を変えようとする。「あたしブタにはかなり遠いし必要ない」とか言い出す。
おかげでせっかくの皆で集まれる日だったのに、イヤな雰囲気だった。
どうも原因は、学生時代いつも小馬鹿にしていた格下対象の大人しいAが真ん中にいるのが
つまらないらしかった。あんた四捨五入したらもう30だろ・・・
こういう、自分を磨くんじゃなくて見下し対象を作ることでしか自分の位置確認できない
人って本当いやだと思った。

>>436
ウチの姉がそのタイプなんでいい加減ウザいから
「黙れゲス。」
とゆーたらなんか
「なんでゲスとか言われなあかんの!」
と切れてた。


だってゲスじゃん。それ以外の何様だと思ってたのさ?
>>437
女王様だとお思いなのでしょう。
439名無しさん@HOME:04/01/24 14:59
>>394
マジでお疲れ。話戻してスマソだけど一個質問させて。
その主犯格の親に悪行がばれたのは何故?基地外が自分で懺悔したとも思えないし。
こういうのって泣き寝入りがほとんどかと思ったらちゃんと謝罪を受けるなんて
すごいなぁと思って。
「犯してやる〜って言われました、あなたの娘に」と言ったときの
お父さんの反応プリ〜ズ。
440名無しさん@HOME:04/01/24 15:50
>439(ヨサク〜)
私も不思議に思った。
何でバレたんだろうね
441名無しさん@HOME:04/01/24 16:06
見てた駅員さんが通報したとか。
この連中の知り合いがたまたま目撃。呆れてパパンに通報。
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
なのではw
>436
そのBはどういう人なの?
今までは話の中心にいたような人?
>439-442
主犯格は友人の友人らしいし、逃げ切ったあとに
>404で
>その友人にこういうことがあったと電話で連絡して終わりでした。
ってあるから、その友人から主犯格の親に連絡がいったんじゃない?
しかしマワさせるって・・・それ聞いて足止まるヤシいないだろw
だからヴァカなんだよ。
ほんと同人ネタすきね。
話題変わっても相変わらず引っ張るし。

↓じゃあお前が新しい話題触れよと突っ込むお約束の奴
448名無しさん@HOME :04/01/24 19:15
と、みせかけて

↓マターリ雑談はじめる奴 ぷり〜ず。
と、みせかけて

↓まだしつこく同人ネタについて語る空気読めない奴
>>447
つーか、399自身はこのDQN女どもが同人女だとは言っていない。
同人関係なくあまりの集団ヴァカっぷりに話題集中状態なんだろ。
つーか、なんとか399のを同人ネタにしたい香具師そろそろ勘弁してくれ
449があたり
荒れてループ地獄の始まり
と、みせかけてスレタイに沿った話に入ります。

旦那が趣味仲間を家に招待しました。
その中に夫婦で同じ趣味という人がいて子連れでやってきた。
もともと宴会目的で家に集まるので、そこに幼児連れはちょっと…
と、私はもにょったのだが普段からその夫婦は
飲み会などで居酒屋にもしょっちゅう子連れで来て
深夜まで居残るほどだから 気 に し な い で い い よ 
とわけのわからない姿勢で乗り込まれてしまった。
454名無しさん@HOME:04/01/24 19:52
つづき
他のメンバーが帰り支度をしてもこの夫婦は支度をしない。
とうとう他の皆がお帰りになっても部屋に残っている。
どうしたのかと思っていたら残った料理やお菓子を「もらって帰ってもいい?」だと。
会費を集めたわけでもないし、ましてやこの夫婦は他の人みたいに
手みやげを持って来たわけでもなんでもない。
さすがにむっとして「うちの子達(宴会には出席させなかった)が
残ったら食べたいと言ってたから残しておいてあげて。」と言ったら
「じゃあ、わけっこしましょうよ。」

人が用意したお酒や食べ物を「わけっこしましょう」と言って
持ち帰れる神経がわからん。
ワインセラーから未開封だったワインまでお持ち帰りしようとしてたし。

旦那は友達だからなのか「あいつらいつもそうだ」と笑ってるだけだけど、
友達でもなんでもない私にすればすごく不気味で、もう訪問はご遠慮願いたい。
キモイ友達を藁って許せる旦那が一番キモイ
456453:04/01/24 20:05
>>455さん
だよねぇ。>旦那が一番キモイ
私が怒って意見したら旦那の奴、逆切れしやがった。

100歩ゆずってその夫婦が「気さくな人」なのだとしても
まだそこまで親しみを感じてない私が困惑してるんだし、
はっきり旦那にもそう言ってるのに温度差があるというのかなんというのか
旦那は「友達の悪口を言った」と私のことを悪妻呼ばわり。

やってらんねーよ!ぷんぷん
>>456
ひどい旦那だな・・・
今度からもてなしはあんたが全部しろと放置してみれば?
子供と一緒に実家帰るなりしてさ
ついでに費用も手前(てめえ)の小遣いで全部賄えさせる。
片づけも全部旦那ひとりにさせる。
今度はそのセコ夫婦の家で宴会を開かせて
旦那に残飯を土産に持ち帰らせろ。
460名無しさん@HOME:04/01/25 00:17
それキモイよ〜〜。<残飯
もしその状況で「わけっこしましょう」なんて言われたら
素で「ハア?」と言い返しそうだ、私。

>ワインセラーから未開封だったワインまでお持ち帰りしようとしてた
図々しいにも程があるな。まさにスレタイ通りだね。
462名無しさん@HOME:04/01/25 00:22
一体何の趣味なの?
キモ系?
キモ系って何だよ!(w
>>454

旦那も余所でタカリ行為している可能性大

465名無しさん@HOME:04/01/25 01:07
>>454
まさか同じヤツ?
ウチのタッパー勝手に使って残り物持って帰った・・・。
466名無しさん@HOME:04/01/25 10:26
すみませんが、ちょっと質問させてください。

今日、夫友人宅に呼ばれてます。
お呼ばれとか、お食事会とかじゃなくて
プリンタが使えないから見に来てほしい、と
私が指名されて行くことになりました。
夫友人とはいえ、その夫婦も子供たちもよく知ってるし
場所も近いので行くこと自体は苦痛じゃないです。

そういうときにも手土産は何か持って行ったほうがいいんでしょうか。

今までにも何度かPCがらみで行ったことがあって
そのときはお菓子持って行ったリしてたんだけど
子供が4人いて、しかも上は社会人から下は小学生・・・
何を持っていけばいいのか悩みます。
呼ばれるたびにそれだけが悩みです。
467名無しさん@HOME:04/01/25 10:36
それは・・・手土産持っていく事自体、
鴨がネギ背負った状態なんでねぇの?>>466
「依頼」されて行く訳でしょ?
逆にお礼の手土産用意される立場だと思うが。
子供たちが可愛くて持って行くなら別だけどね。

サポセンが手土産持って修理に来るなんて・・・w
ウチにも一人欲しいくらいだわw
468名無しさん@HOME:04/01/25 10:42
それは手ぶらでいいでしょ
手ぶらでオケ。
むしろ来ていただく側が、466さんに何か用意するべきだと思う。
470名無しさん@HOME:04/01/25 10:50
今までお菓子を受け取っていた先方がちょっと図々しいかも。
遠慮するよねえ 普通・・・・
471名無しさん@HOME:04/01/25 10:50
>466です

ありがとうございますー。
それじゃ、遠慮なく手ぶらで行ってきます。
>466
うわ?! 行っちゃった?
私なら持っていく。たとえサポセン代わりでも・・・。
その方が何となく自分の気分がいいだけなんだけどさ。
いえ、人の家に行くときには必ず手みやげを・・・って言われてるもので。

・・・でもそういえば、よく家にくる近所のダンナ友達夫婦・・・。
一度も手みやげ持ってこない・・・。今気がついた。
そして、必ず夕食時にやってきて、好き嫌いの多い嫁が「寿司がいい」と言う。

そうか、こういう夫婦がスレタイに沿った夫婦なのか。
今気がついた。・・・つーか、今日もこれから来るんですけど。
>472
葱以外にも、一杯美味しそうなものを
背負った鴨…って感じですね。
>>472
いや、>>466さんは遊びに行くわけでもなくごちそうになりに行くわけでもないんだから
手土産は不要でしょ。
あっちから依頼があって(こういう言い方はイヤだが、わざわざ)行くんだもの。
>>466さんが「お招きありがとうございます」の立場なら手土産必要だけど
「来ていただいてありがとうございます」っていわれる方だからね。
>>466
>呼ばれるたびにそれだけが悩みです。

そんな鴨葱やってるから何回も呼ばれるのかも。
>>472
一生鴨葱する気がないなら、追い返せ。
寿司が食いたきゃ自分の金でとらせろ、よそ様の家でずうずうしい。
・・・もしかして472タンは、その夫婦にもてなしてもらったこととかないのでは?
まさにカモネギ状態。
477名無しさん@HOME:04/01/25 14:57
鴨がネギしょって、土鍋をくわえてやってくるようなものだ・・・・
>>472の旦那友達夫婦みたいなのに限って、
「土産は?」
なんて訊こうものなら「図々しい」なんていうんだろうね。
自分のこと棚に上げてさ。

今後呼ぶのをフェードアウト気味にしていく方向にはできないのか?
旦那次第なんだろうけどさ。
>>472 お人好しを通り越してウマ(ry
>>472を読んだ方は金一封くらい包むのかなぁ?
それともタダ働き?
タダ働きならもう行くの断わればいいのに。
472は帰宅したらどんなもてなしを受けたのか報告シル。
↑失礼 >466でした
483名無しさん@HOME:04/01/25 15:43
>>477
いや、鴨がネギと野菜・豆腐・〆の雑炊用ご飯と生卵背負って
土鍋とカセットコンロ持参でやってくるようなものだw
484名無しさん@HOME:04/01/25 16:16
そうだね。
そして玄関について一言。
「お土産これしかもってこなくてごめんねー」

相手
「いいのよー。これくらいで十分!」
>>484
相手「けっシケテやがるな。他人様の家に伺うのに
このぐれぇの手土産たぁー、どういった了見だぁ?」
>>472
私も好き嫌いが激しい方だけど、友人宅では絶対に食事はしないよ。
相手に気を使わせるのがわかってるから。
友人嫁、ほんと図々しいね。そのダンナは嫁の我侭に何も言わないの?
近所に住んでるんだったら今度押しかけて寿司(特上)を頼むべし!
>>472
>必ず夕食時にやってきて、好き嫌いの多い嫁が「寿司がいい」と言う。

「あ、それじゃ今からお二人で食べにいかれたらいかがですか?」
488名無しさん@HOME:04/01/25 16:42
>>484
> 相手
> 「いいのよー。これくらいで十分!」

この台詞だけでも図々しいw
489名無しさん@HOME:04/01/25 16:45
モレなら、じゃあたまにはおごってよ〜、ぐらいいうね。

つーか、いつもご飯時に来てたかろうとする似たようなずうずうしい女に、
これをかましてピザ奢らせたことがある。それから来訪頻度が劇的に減った。
やっぱたかられてたんだなあ、と思ったよ
こういう図々しい連中には、人に貢がせるほどの魅力や人徳があんたのどこにあるのかと
言いたくなる。
どっちかが一方的に尽くしてばかりの関係なんて、長続きするわけないのに。
でもこの手の人って、フェイドアウトされても理由がわかんないんだろうな・・・。
491472:04/01/25 20:12
わ! 沢山のレス有り難うございます。
ダンナは「・・・」とは思ってるようですが、ほんと近所なのであまり波風
立てたくないようです。仕事がらみも少しだけあるので。
このダンナ友、夫は30代、妻19才なので単に妻が世間知らずなのかもしれないなあ、
と思って私も言えないんですよー。悪い子じゃないし。(多少ドキュ臭はありますが)

この夫婦にもてなし、無くはないです。
家に一度行ったときに、バーベキューをやりました。
が、その時は子供に洋服をプレゼントしました。(食べ物はいらないと言われたので)
で、子供とずっと遊んでいるうちに・・・肉は無くなっていた・・・。
(子供は4ヶ月、抱っこしてあやしてた・・・けど・・・・)

もしかして使われてたのか・・・。子供は好きだから良いんだけどさ。
そういえば、うちにもいつも子連れできて、二言目には「早く子供生みなよー」
と言われるのですが・・・好きで小梨じゃないんだよ、ウワァァァァン!と。

ちょっと続く。
492472:04/01/25 20:18
続きです。

私の友達(毒女32才)も、ちょっと変わっていて、私とダンナが家にいるのを
知っていて、ケーキを二個持ってきた。
まあ、私達のお土産なのかな?と思ったら、私と彼女のぶんだったらしい・・・。
私だったら在宅家族の分は持っていくものだと思うのですけど、違うのかなあ?
・・・くらいしか思わなかった。
まあでも、これはダンナは彼女の友達じゃないし、と思ってるんですけど。

ただ、勝手に来る日を決めて毎週来るんですよね。

他の友達(旦那友・私友も)は皆、普通に手みやげ持ってくるんですけど・・。
何なんだろう? 
気が利かないだけ?
それとも、家にいる他家族の分って、お土産はいらないものなんですか?
>>492=472
あのさあ…
あなたは466に説教している場合じゃないよ。
たまたま図々しい人がそばにいたんじゃなくて、
あなたのその脳天気なまでの鴨葱ぶりが図々しいヤツラを呼び寄せている事に
早く気付いたほうがいい。
494名無しさん@HOME:04/01/25 20:48
>>492
とりあえずあなたがとっても甘い甘い鴨で葱を背負ってることは
分かりました(w

良いカッコしすぎじゃない?そしてあなたの周りにはあまり品の
良い人がいないということだ。相手にあわせて接してみたらどう。
だいぶ人数減るだろうねえ。

とりあえず、私はその家にダンナがいようがいまいが、お呼ばれ
したらケーキは余分に買っていく。お茶くらいご馳走してくれる
人ばっかりだからね。

ところで寿司とったらお金折半しないの?
495名無しさん@HOME:04/01/25 20:59
その夫婦
「また奢らせに行こうぜー」と
ウヒウヒ二人で浅ましく来てるのに
なんでまだ奢ってあげるのかわけわからん。
496名無しさん@HOME:04/01/25 21:07
>466です。手ぶらで行ってきました(w

先方は、夕食をご馳走しようとしてくれたんですけど
うちの夫に用ができたので、頼まれたことを済ませて
コーヒー一杯ご馳走になっただけで帰ってきました。
今日の分は、また日を改めてご馳走してくれるそうです。

>472さん
私も、同じ様に、行くなら何か持って・・と思う方だったんですけど
今日、手ぶらで初めて行ってみたところ、
いつも自分の方から用事を頼んでおいて手土産まで・・というのは
却って申し訳なく思ってたらしかったです。
だから手ぶらの方がこれから気軽にお願いできるらしいです・・・(ww
>472=492
是非、お友達になろう!w
498472:04/01/25 21:15
寿司代、財布を出すそぶりもありません。(今日もです)
流石に帰った後、旦那が「ちょっとなあ」と言ってましたが・・・。
仕事がらみなのでこちらは仕方ないです。
・・・でも、今、気づいた。仕事の報酬があるわけでも無いんだよね・・・手伝って
いるのに・・・。
まあでも、私の友達ではないので・・・と、こちらは割り切ってます。

>>494
この夫婦と毒友だけがこうで、後は皆さんお土産とか持ってきてくれますし、
食事前に帰ります。もちろん、お茶くらいは私もご馳走しますよv

この毒友は他に友達がいないので何となく可哀想で、家に来るのも断りにくい
んですよ。(旦那がいないときだけにしろとは言いました)

良いカッコをしようとは思ってないけれど、お金のこととかは人に「出せ」って
言いずらいです。それに、普通は出そうって言いますよね? 心遣いとして・・・。
ちなみにその夫婦、もうすぐ下の子が生まれるのですが、出産祝いを強請って
来たそうです。・・・あげなくていいですよね。

他の友達は、本当にこんな事ないのですけどねー・・・・。

皆さん、いろいろ有り難うです。
そんなにお人好しじゃないんですけど・・・私。
でもこれ以上は図々しい人間を引き寄せないようにはしますね。
名無しに戻ります・・・。
>>466=496
>いつも自分の方から用事を頼んでおいて手土産まで・・というのは
>却って申し訳なく思ってたらしかったです。

そう思ってくれるのは良かったね。
今後、依頼されることに466さんが嫌でなければ続ければいいし
嫌だったら・・・という方向でいいんじゃなかろうか。

>>472=>>491-492
あなたに隙があるのかねえ?
図々しい人が周囲に多い(みたい)というのは。
今後の自分のあり方、相手に対する態度の出し方、
考えた方がいいかもね。
500げとv で472です、すみません、名無しに戻れなくて。

>>499
多くはないですよー。
妙なのはその夫婦と毒女の三人だけです。
これって多いですか? もしかして。

あ、ちなみに毒女は、うちの旦那にPC直して貰って、
お礼の一言もありませんでした。今思い出した、もう一年以上前の事だ。
なんか、旦那に悪いなあと思ってやりきれなかった。
彼女は旦那が嫌いなのかも。
悠長なヤシ
>>472
妻19歳が世間知らずなのはともかく、そのダンナ30代は常識なさすぎ。
472さんのご主人も迷惑そうだし、仕事がらみでも距離をとったほうがいいと思うけど。
この夫婦、他の友人知人には敬遠されてるよ、きっと。



相手が言い出さなければ、当然のことでも主張ができないというのは
充分にお人好しだと思う。
相手が気遣いを「すべき」だが、DQNにはそれが通用しない。
だってさ、妻19歳でも旦那はいい年齢なんでしょ?
なのに、おごられっぱなしっていうのがそもそもおかしい。
奥さんが若いからって、それに便乗してるだけじゃない。

自分で自分のことに気づいていないだけだろうけど、
「いつもはお人好しじゃない」って主張するのは認めたくないだけにしか見えないよ。

でも、利用されても付き合いを続けたい(もしくはそういう事情がある)と
言うなら、それはそれでいいんじゃないでしょうか。

自分ならまっぴらだし、ほとんどの住人もそういうと思うけど。
ただ、あなたは利用されているし、お人好しに付け込まれている。
それは事実だと思うよ。
>>498
手伝っているのに報酬がないって・・・。
・・・それ、仕事になってないよ。単なるボランティアじゃん。
その上寿司なんか出すとは、お人よしにもほどが(ry
>498
>この毒友は他に友達がいないので何となく可哀想で、

もともといた友人がこの毒女のDQNさに呆れていなくなったんじゃないかと。
学生のときならいざしらず、社会にでてまで、他に友人がいないから
可哀想でつきあってる、って言い訳からして、あぼがど。
>504
一度、ご飯これしか用意できないの〜と粗食を出したら
来なくなりそうな予感w
うーん、まあ、その3人だけなので、我慢というか、仕方ないとあきらめてるか。
つきあう事情はあります。これは本当に仕事&近所がらみなので。
無視や無碍にすることができないんです。
これでも車乗せて、だけは突っぱねてます。
私の車・・・たばこ臭くなるし、チャイルドシートないのに、子連れなんて乗せられません。
旦那友妻は免許無いため、細かいことで困るみたいですがそれだけははねつけてます。
どうも、病院に連れて行って欲しかったらしい。
でも私の友達じゃないので。流石に最近は諦めてる様子ですが。

>>496
いい人で良かったです。レス遅くてすみません。
>>505
ええ、その友、DQN化しているのです。(どっちかというと厨かも)
実は私の心の中で、ヲチ対象になっているのかもしれません。
いえ、ここに書いた以外にも痛い言動は増えてるので。(内容はスレ違いですが)

>>506
!! それは考えつきませんでした。
そうか、そうすれば良かったんだ。ありがとう!
(思いつきませんでした)
そうすれば失礼ではないですもんね。精一杯、粗食を用意してみます。
さっそく再来週にでもやってみます!
何だかさっきから「今気が付いた」とか「言われてみればそうだ」とか
そんなことばっかり言ってるね。
でも自分ではDQNをヲチしているつもりである、と。
ふー…

朱に交われば赤くなるって言う言葉を知らないのかもね。
自分はDQN化してないつもりでも、客観的に見たら・・・
ってこともあり得るしさ。
>>508
再来週にも会うの?
二週に一回は会うという感じなの?
・・・その会う回数も減らすことは出来ないのかなあ。

ちなみに私は往復300km(相手の家−我が家間)の送迎しろと
いいくさった友達に堪忍袋の緒が切れて、
今まで思っていたことを極力感情的にならぬよう
(それでも出るんだけどね・・・)
書いて送りました。
相手は自己改良を頑張りますということで
只今距離を置いているところです。
>>508
粗食=麦飯と梅干し一個でよし。
そしてお返しに帝国ホテルのディナーを要求しる!
513名無しさん@HOME:04/01/26 00:27
でも頼まれて行く家にも手土産持ってかないと落ち着かないような人だから、
結構まともな物を出してしまい、
家庭料理に飢えてる夫婦(常識のない19妻がまともに料理してるとは思えん)
には逆にありがたいかも。
そして
「たまには 粗 食 も健康にいいよね」 と言われる508なのであった。
カップラーメソでいいじゃん。
>>515
同じこと考えた。
カップラーメンといっても高い具○とかはだめ。
やすーい、のがいい。
マイナーメーカーなら尚いいw
>513
おまい、間違ってるぞ

お人好しの話はイライラする。
>515-516
冷や飯で充分じゃない?
つべたいまんま出してヤレ(w
おにぎりと梅干で十分!
梅干なんて勿体無い。
冷や飯の塩おにぎりに水道水で十分。
いや、塩すら勿体無い気もしてきた。
>>508
「うちも 毎 回 お寿司とる余裕はないのよ」
このひとことがなぜ言えぬ。
そのうちこの夫婦の子供の分の寿司(さび抜き)もとらされるヨカーン。
いつのまにか連帯保証人にされて借金までしょいこむヨカーン。 
チロルチョコでいいよ
むしろ水だけでヨシ!(塩水でも可)
いや下水で(ry
塩まけ
むしろ意味もなく精進料理を用意する。
で、「これ結構自信作なんですよ〜!」とかいって2,3回精進料理で通したら
さすがに来なくなりそう。
精進料理もうまくつくればウマーなので、効果ないかも。
水道水で十分。
もちろん自分で作った不味い精進料理ですよ。
「自信作」といいながらこれからも出されるであろう「不味くて質素な料理」・・・

たかろうとする香具師にこれを耐えきれるとは思えないな( ̄ー ̄)ニヤリッ
530名無しさん@HOME:04/01/26 12:48
流れをブチギリますが、508さんと正反対のような話で
好き嫌いが異常に多い友人。
好き嫌いが多いだけならまだいいんだけど、
「私、食べられないもの多いから〜」と毎回コンビニでご飯を買う。
私達夫婦だけが、自分たちの作った料理を食べるのも何だか気を使うし、
「嫌いな物を抜いた料理作ろうか?」「嫌いな物残していいよ」と言っても、
「いいの、気にしないで」と言われる。
外食に誘っても好き嫌いが多すぎて難しく、
結局、私達までコンビニ飯に付き合うことになる。

私達に何かを強要するわけでは無いんだけど・・・
なんかこう・・・モヤモヤする・・・・・。
大皿料理で好きな物とって食べるようにすればいいのでは?
532530:04/01/26 13:12
大皿料理だと「嫌いな素材が混ざっていて食べられない」とか。
そもそも食べられる素材が極端に少ないうえに、
その調理法も限定されているみたいです。
その通りの物を私が作ってあげればいいんでしょうけど、
「遠慮」の名の下にハッキリとは言ってくれません。
コンビニで買うのも、おにぎり+菓子パン+ジュース、とか。
533名無しさん@HOME:04/01/26 13:16
>>530
なんでわざわざ一緒に食事するの?
食事時避けてあえないの?
ファミレスなら何か一つくらい食べられるものあるんでないの?
535530:04/01/26 13:30
遠方の友人で、会うときは基本的に我が家に泊まるので、
どうしても食事が付いてくるのです。
ファミレスも考えましたが、
食べる物もないしお金がもったいないとの理由で却下されました。
あと「食べられない味だと困る。怖い」とも言っていました。

多分、私達夫婦は食べることが大好きで、
友人は食に対する興味があまり無いので、合わない部分なのだと思います。
その他は楽しくて良い友達なのですが。
図々しい奴って基本的に人をバカにしているので真剣に嫌いです。
>>535
友達自身に自分の食べられるものを自作して貰うか、「遠慮しないで」という言葉を
ありがたく鵜呑みにさせて貰って自分たちだけ自宅で作った食事をとるかすればどう?
538名無しさん@HOME:04/01/26 13:42
そんなに好き嫌いが激しいのってなんか病気?
アレルギー?
個人的にアレルギーや病気以外で極端に好き嫌いの多いヤツは、メンヘル認定。
コンビニ弁当がよくてファミレスがだめって言うのがイマイチわからん。
540名無しさん@HOME:04/01/26 13:44
よく読め。
>コンビニで買うのも、おにぎり+菓子パン+ジュース、とか。
と書いてあるぞ。
541名無しさん@HOME:04/01/26 13:44
>>535
だったらもう友人は友人、あなた達はあなた達で
別々に食事すれば?
相手が「嫌」と言っているんだから遠慮することないんじゃない?
アレルギーでもないんだしさ。
>>539
基本的にお菓子と米飯しか食べられない(食べたくない)香具師なんじゃない?
個人的には、どこへ行ってもそれで押し通す香具師は、DQN認定。
>540
ファミレスでもそういうチョイスはできると思うが。
高い、と言ってもそれほどでもないだろ。
544名無しさん@HOME:04/01/26 13:56
なんでそんなわがままや香具師の食事に
家族までつきあわせるんだ?
友達に料理させれば?
「あなたの好きな味に私たちもつきあうわ」って。
単なる偏食自己中でしょ?気にせず自分たちは食事すれば?
545名無しさん@HOME:04/01/26 13:58
実はお金を使うのも使わせるのも嫌なのかも知れない。
めんどくさいから好き嫌いのせいにしているのかも知れない。
546530:04/01/26 14:34
自分たちだけ手料理って、やってみたんですけど、
なんかこう・・・菓子パンモソモソしてる人の横で、
自分たちだけホカホカと湯気の上がる手料理って、
妙に気を使って味気なくなってしまって・・・。

友達に調理させるのは、多分無理です。
自宅にはコップぐらいしか無いと言っていました。
調理はしたことがないそうです。

>>538
本人によるとアレルギーではないそうですが、
嫌いな物や嫌いな味付けの物を食べると、吐きたくなるそうです。
メンヘルについては不明です。

>>544
夫の友人でもあり、夫も「一人で食べさせるのは可哀相だし、
こっちも気疲れする」と言うので、
とりあえずはコンビニ飯につきあっています。

私達だけが手料理なのはイヤというのも、
私達のワガママでしかないのかもしれず、
>>541の仰るとおり別に食事というのがいいのかもしれませんね。
まぁ最近は、スレタイ通りの気持ちになってしまい、
微妙に疎遠なわけですが・・・。
547名無しさん@HOME:04/01/26 14:41
>>546
同じ部屋で食べるとおいしくないよね。
別々の部屋で食べるか、
時間をずらして食べればいいのでは?
>>530
>>530さんの家に泊めるから食事を付き合わされるハメになるんですよ。
ホテルに泊まってもらえばいい。
適当な理由をつけて、今家に泊めることは出来ないと言ってね。
会うときは食事抜きで>>530だけが会えばご主人にいらぬ気をつかわせることもないでしょう?
ホテルなら自室でコンビニおにぎり食べようが何しようが、こっちには関係ないし。
そんな友達泊めてあげてそこまで気を使う理由が謎。
なんでそんな人を泊めるのか、不思議。
旦那までつき合わせて失礼じゃない。
これからは、食事時はずして来てもらって、食事の時間になったら帰ってもらえばいい。
遠くに住んでいる人なら、みんなのいうとおりホテルに泊まってもらうべき。

というか、そんなに気を使う人とおつき合いして楽しい?
551530:04/01/26 15:33
546にも書いたとおり、夫の友人でもあります。
だから会うときは3人で会うことが多いです。

ホテルに泊まるほどの距離ではなく、
日帰りには遠い(というか終電が早い)という、
微妙な距離であるため、我が家に泊まることが習慣化していました。
食事面以外ではとても楽しく、夫共々世話にもなっており、
とても仲のいい友達でした。
ただ回数が重なると、スレタイのような気持ちに
なってしまったというわけです(図々しいとは思わなかったけど)。
次回、会うときには「今、うちダメなのよ〜」と
泊めない(食事時に家にいない)ようにしようと思います。
親が料理しなかった家庭で育った人に、極端な偏食家さんがいるよね。
いくら終電が早くても終電前にカエレ(・∀・)!
まさか私の田舎みたいに終電20時半、とかじゃないんだろ?

・・・でももう習慣化してるのか。ガンバレ。
「家庭の事情」なんて時の流れと共に変わるのだから
今まで良くてもこれからはダメなものはダメ!と言ってしまえ。
ご飯食べてきてもらったらいかがか。

それか、自分たちは食べてしまったあとで、ご飯を炊いて
「さあめしあがれ」で、勝手に食べてもらう。
疎遠気味だし、次は断るって言ってるんだから、
もういいんじゃ?

偏食でも相手に自分をあわせようとする人は
そのうち克服してたりする。
でも、そうしないオレルール強要に限って
呼んでないのに来たりする罠
アレルギーでもないのにそんな偏食じゃ、いろいろ困ることも多そうだね。
社会人としてやっていけるのか?
疎遠になりつつあるんだからフェードアウトすれば?
どうしても会いたいなら、こっちから行くとか、その人とあなたの住んでる所の中間地点で会うとかw
>553
この板ではよく読まずに書き込む奴が多いな。

>535 :530 :04/01/26 13:30
>遠方の友人で、会うときは基本的に我が家に泊まるので、
558名無しさん@HOME:04/01/26 16:41
>557
>551に
>ホテルに泊まるほどの距離ではなく、
>日帰りには遠い(というか終電が早い)という、

と書いてあるわけだが。
>558
なるほど。
560名無しさん@HOME:04/01/26 17:01
>ホテルに泊まるほどの距離ではなく、
>日帰りには遠い(というか終電が早い)という、


おれだったら泊まらん。他人の家に泊まるなんてたとえ友人の家でもめんどくせー。
帰ったほうが楽。
どんなとこで働いてるのかはわからなけど
職場の人に見られる昼ごはんなら毎日パンやおにぎりでもそんなに変とは思われないし
宴会などの集まりに参加しなかったら回りも気付かないだろうけど
ちゃんと社会生活送れてるんだろうか?と謎に思った。
前にテレビで見たケーキとチョコレートなど甘いお菓子だけで生活してる人が
会社の中だと変に思われるから公園のベンチでこっそり食べてるって言ってた。
外食もできないから断って家でお菓子食べて…スーパーでもカゴにぎっしり
お菓子買うから変な目で見られるとか。スレ違いすまん。
栄養がかたよって病気とかにならないのかな。
好き嫌いのレベル超えてるね。
>530

私はダラ奥なのでコンビニ弁当でも全然OKなんだが・・・。
私だったらその友人が来る日は料理しなくていいから楽だーって思っちゃいそうだ罠。
>>561
前テレビでチョコレートが主食の女のコを見た事あるよ。
一見健康そうな可愛い子だったけど、やっぱり筋力とかはメチャメチャ衰えてた。
連れてきた彼氏がすごい心配してたけど、その後直ったんだろうか?
すごいな〜、自分がそんな食生活に走ったら、あっという間に
小錦だよ。甘いもの好きだけど自制してる身としては
ちと(いやかなり)羨ましいw
友達にもいるわー偏食家。
殆ど肉類しか食べないし味付けも狭い。
だから外食時は友達指定の店しか行けないし、
選択肢が少ないうえにファミレスとかファーストフードが殆ど。
やっぱ疎遠になるよねぇw
偏食って育ちが悪い感じがするよねー。
一緒に食べてても嫌いなものがあったら黙って残せばいいのに
いちいち「これきらーい」「よくそんなの食べられるね」などと言う。
おいしいものでもおいしくなくなっちゃうよ。

家に来るときにも気を使うし、そういうヤツに限って、
他にメニューの選択肢があって
自分が食べられないものが出てくる店は嫌だとか言うので
外食するにも本当に店を選べない。

やっぱり人とあって食事するって
けっこう大きい部分を占めることもあるから
偏食の人とはしだいに会わなくなっちゃうねー。
568名無しさん@HOME:04/01/26 19:55
偏食は食だけでなく心も偏っている。
偏食の私、肩身が狭いわぁ〜。
自分でも悪癖だって自覚してるから、
梅干以外のものは、人前では食べるようにしてるんだけど。
メニューも相手に合わせるよ。
自分の好き嫌いのせいで、相手に嫌な思いはさせたくないもの。
嫌いなものは先に飲み込むなり、
こっそり残すなりして、なるべく気づかせないようにはしてる。

ただ梅干だけは勘弁してもらってるけど。
梅干しくらい、というか、数点食べられないぐらいならいいんだけど、
食べられない物の方が多いっていうのは、キツイね。
偏食かでない人間からすると、余計な気も使うし面倒なんだよね。
話し合うこ余地もないし。

回転寿司にでも行くかって話してたら、
気にしないで!プリン食べてるから一緒に行こう!と言った友達。
気になるよ・・・。
571名無しさん@HOME:04/01/26 20:12
偏食くんてお子様ランチとか好きそう(w
572569:04/01/26 20:15
食べられない、って本当に口にすることができないのかな。
私は梅干だけがどうしても口に入れられなくて
(手で触るのも嫌なんです)
それ以外は、できれば食べたくないものがたくさん。
野菜などは、ほぼ全滅に近いぐらいなんだけど、
食べることはできます。
自分ひとりの時には、絶対に食べないけどね。

って自分で書いてて思ったけど、
人前で、「嫌〜い」とか「好き嫌い多いの」とか言える人って、
偏食が悪癖とは思ってないのかな。
私はできれば治したいと思ってるんだけどな。
偏食で得することなんて、何もないもの。
573名無しさん@HOME:04/01/26 20:19
偏食と言っていいのか、変な友達ならいるよ。

練り梅は食べられるけど梅干はダメ。
卵は好きだけど半熟だとダメ。
チーズは嫌いだけどピザなら大丈夫。
ピーマンもピザに乗ってるのだけ大丈夫。

・・・と、延々そんな調子。
574名無しさん@HOME:04/01/26 20:23
生理的にうけつけないってのはよくわかる。
私も生理的に受け付けられない食べ物ってある。

問題は、569みたいに他人を不快にしないよう
努力している人のことではなく
「私ってぇ、偏食でぇ、食べられない人だしぃ、
あ、それ、だめぇ。味がぁ、あと触感がぁ」
とかぬかす勘違いな香具師だ。
>>574
いるよなあ、妙に得意になって好き嫌いを語るヤツ。
でも、ほんっとーに悪いけど、
好き嫌いの多すぎる人は食事に誘わないでほしい。
何が悲しくて、お出かけ先でファミレスに甘んじなければならんのか。
病気とかなら建設的な話し合いもできそうだけど、
食わず嫌いも嘔吐反応もひっくるめて、食事時には迷惑。
もちろん、食事時には家にも来て欲しくない。

>「私ってぇ、偏食でぇ、食べられない人だしぃ、
>あ、それ、だめぇ。味がぁ、あと触感がぁ」
こんな人は問題外。
自慢げでなくても、自分の好き嫌い遍歴やそれによる苦労を延々話す人も勘弁。
577名無しさん@HOME:04/01/26 20:38
あれが「食べれない」これが「食べれない」
と語る人も嫌だな。
なぜか「食べられない」でなく「食べれない」と言う人多いし、
だれもあんたの食べられないもの聞いていないし
注文していない。
他人が頼んだ物見て「えー、そんなの食べるの?私は食べれない」
そう言えば友達数人と鍋パーティーしようって話になった時、
嫌いな物ない?ってお互いに確認してたら、
「私〜アレ食べれなくて〜コレも食べれなくて〜ソレもダメで〜」と
鍋に関係のない食材まで事細かに延々と話し続けた奴いたな。

挙げ句に言った言葉が
「好き嫌いを自慢する人って嫌だから、
私言わないようにしてるんだぁ〜」だって。

わかってんなら絶対に喰えない物だけ申告して、
あとはすっこんでろぃ!
>>577
それ、うちのトメだ。
上の子出産の時に家に数週間居座ってて、何がつらかったって
「食事は何でもいいよぉ」と言うのにいざ私が料理して出すと
「あれは食べれん」「これは食べたことないから食べれん」と
炊いた御飯しか食べない。すごく献立に気をつかいまくって母乳が止まった。

後で料理嫌いのトメは自分の家では御飯しか食べない生活を
もう何年も続けていると聞いて脱力。
ウトメ二人暮らしなんだけど毎日5合メシ炊いて漬け物でわしわし食べるんだと。
偏った食生活ですみやかにアボ(ry
              じょにじょに ゴー!
>573
>卵は好きだけど半熟だとダメ

ごめん、それ、私だ。
玉子、大好きなんだが、玉子アレルギーで半熟、生は一切ダメ。
(大人になるまでは玉子は普通に食べられるものだったんだけど、ある日、
突然玉子アレルギーになってしまった)
火が完全に通り切ったもの、なにかに混ざって完全に火が通ったものなら食べる。
誰かと御飯を食べに行く時はそのことで迷惑をかけそうでものすごい気を使います。
一応説明はするけどね。

>チーズは嫌いだけどピザなら大丈夫。
チーズは嫌いだけど、チーズケーキは大丈夫、と言ってた人がいたよ。
完全に自分語りオンリーで意味のないレスを返す>580は、「あの人って
自分の話しかしないから、遊びに来られるとちょっとねえ…」と思われて
いるかもしれません。気をつけましょう。
582名無しさん@HOME:04/01/26 22:47
いい大人が食べ物の好き嫌い公言して恥ずかしくないのかよ。
アレルギーならしょうがないんじゃ?
584名無しさん@HOME:04/01/26 23:00
新年会をうちでやった。
友達の男が彼女が出来たので連れてきた。
その彼女は来る前から「包丁握ったことない」
「何も出来ないけどよろしくお願いします」
と言っていた。
そしてそれが「何も出来ない」なのではなく
「何もしない」という事だとすぐわかった。
皆で用意して皆で片付ける中
本当に何もしない。
2万円かけたというネイルをキラキラさせていた。
彼が注意しても「だって何をしていいかわかんないんだもん」
本当に何もしなかった。

でもその友達は好きなんだよなー
またうちで飲み会やるんだけど
連れてくるんだろうな。ハー・・・
>>584
つれてくんなといったらだめかい?
586584:04/01/26 23:07
>>585
うーん・・・
友達は何も出来ないし、何もしないのが困る・・・って
嘆いているけど
まだまだラブラブ・・・
友達の方が好きで好きでやっと落としたからさ。
でも次ぎ来たらはっきり言うつもり。
「洗い物して」って。
「彼女連れてきてもいいけど後片付けとか手伝ってもらうからね」って
男友達に行っておく。
手伝えないなら連れてくるな、とハッキリ言うべし。
つかなんで先手打たないのかわからん
「や、さすがに皆で動いてる時何もしないって、ちょっとねー」
実は男友達が
「何もしなくていいから、一緒に居てくれるだけでいいから」
って、行きたくないと言ってる彼女を無理やり
連れてきてたりして。
>>590
ソレダ!
何していいかわからないもん
と聞こえた瞬間指示を出せ、とオモタ。
いくら友達がいい奴で好きでも、そんな女の子を連れてくるなら
私ならもう呼ばないかも。外で会うことにする。
594584:04/01/27 00:48
その男友達はずっと言ってました。
「手伝えよ」って。
挙句の果てにプチケンカしてた。

彼は私に「こいつにも何かやらせて」とか言ってきた。
一応「じゃあこれやって」って簡単な事だけど言った。
でも次の瞬間は座ってビール飲んでた。

次は言います!!
みんなが片づけてるのに一人できらきらしているとは
場の空気を読めない人ですね。
本音は「マニキュアがはげるから」とかのくだらん理由じゃないの。
>>584=>>594
そんな態度なら、次回いった方がいいね。
「彼女はもう連れてこないで」って。
人様の家で気を遣えない人をよぶのは真っ平だって。
がんがれ。
597584:04/01/27 00:56
色々ありがとうございます〜

友達は好きなんだよな〜本当に。
ずっと注意してたし。
だけど動かない彼女。
彼の言うことも気にしないって
本当に好きなのかなあ・・・
と言うのが私達の意見。

ちなみにその彼女は典型的
「男にモテて女に嫌われるタイプ」です。
>>584
そんな女連れてる時点でその彼も同類かと…
空気読めないお姉ちゃんは友人間でも超ヒンシュクものさ
んで、彼もかかなくていい恥をかくのに気付かないのね
599584:04/01/27 01:01
>>598
確かにそうだな。
今はもう、盲目状態って感じ・・・

来月は外でまた皆で飲む。
愛想もノリもいいから外で飲む分には文句ない。
ウウム。
彼とも話してみよう。
600名無しさん@HOME:04/01/27 01:04
でもそのお友達のほうは手伝ったりしてたの?>>584
男どもが座ったままで女友達に手伝え、っていうんだったら
ちょっとイヤかも。俺は男だが。

新年会参加メンバー全員が、がんがん働いて見せつければ
その女も居心地が悪くなって、なにかしら手伝おうとするんじゃないかとか
思った。無理かなー。
>>600
>新年会参加メンバー全員が、がんがん働いて見せつければ
>その女も居心地が悪くなって、なにかしら手伝おうとするんじゃないかとか
>思った。無理かなー。

無理だと思うよ。
「皆が手伝ってるからアタシはここでビール呑んでりゃいいし〜」
となる気がする。
>>600
600ゲトおめでとう。
それから、禿げ同。
まぁ腰の重い女は都合よく脳内変換するんだな。w
>>600に同意
「彼女が働かない分、俺が手伝うよ」って友達は言わなかったの?
>>600 さんに同意
田島陽子さんじゃないが、ちょっと気になった
男は座って女だけ働かせて飲んでるの?
男も女もみんなで手伝って用意も後かたづけもして、楽しく飲み会
したらいいのでは?
それが嫌なら今後は外で飲む方がいいような…
皆で準備や片付けって書いてたから男女の区別なくだと
解釈していたけど
それだと「こいつにも何かやらせて」ってセリフは不自然だよね
自分がやってたら
「おまえも○○でもやれよ」とか言う言い方になるよね・・・
一般的に古いと言われている考え方って、
意外と若い人が持ってたりするんだよね。
大人になりたてのころは、私は大人よ!って
アピールするために、故意に古い考え方を肯定して
実践し、他人にも押し付けちゃうんだな。
だから時々、ギョっとする。
>男どもが座ったままで女友達に手伝え、っていうんだったら
>ちょっとイヤかも。

なるほど〜
彼に(むりやりか知らんが)連れてこられて
男達は座って飲んでるのに女性陣のみ後片付けやらやってて
んで「お前も(女なんだから)片付け手伝えよぉ」って言われたら
手伝うけどちょっともにょる鴨。

そこんとこどうよ、584タン。
うん、スレ違いでなんですが
小学校でジェンダーフリーについて語る系の道徳参観日があったのです。
親も参加で意見交換なんかあったのですが
親よりも子供達のほうが(しかも女の子の方が)かなり保守的でしたよ。
料理などは女性が受け持ち、男性は客の相手に専念する、とかね。
ちょっとショックでした。
610スレ違い:04/01/27 02:17
>609
子供だからこそでしょ。
「おかあさん」や「およめさん」や「幼稚園の先生」に憧れる年頃だよ。
大人の女の人に憧れる(自分もそうなりたい)けど
大人の男の人になりたいとは思わないでしょ。
普通にお母さんが家事をやってる家庭では、
料理って子供にとっては大人の女の象徴なんじゃない?
親は現実(女性が一段下に見られる事もある)知ってるし。
わたしは人の家に行ったら洗いものなんてしない。

自分は人が自分の家の台所に入られるのが好きじゃない。
初対面の人の家に遊びに行ってるのに
そんなことするのも失礼と思って自発的にはしない。
>611
でも、自分以外の人がみんなやってたら?

まあともかく、それやって失敗したことがあります(w
台所にはいることを遠慮して躊躇したあげく入らないことを選んだのですが
相手はやっぱり手伝ってほしかったみたい。
手伝いを申し出るくらいはやってみても良いと思われ。
613名無しさん@HOME:04/01/27 02:59
>>611
臨機応変に状況判断できない馬鹿ハケーン。
この場合は「仲間が皆で用意して皆で片付ける」状況だと
>584に書いてあるじゃろが。

台所には他人に入って欲しくない人間も確かにいるし
そういう場合はお客様〜としてじっとしているほうがいいだろう。

>584の場合は空気からしてそんなパターンじゃないのがわかるだろ。
お茶程度ならいいけど食事もして数人分の洗い物があって大変そう、
そんな状況見たら「自分も手伝いますよ」っていうのが一般的だろ。
そこで「いいのいいの本当に座ってて!」って言われたんならともかく。

そういう風に状況に応じて判断できないもんかね。
611さんは多分「腰が重い」「気が利かない」という風評を受けているだろうな
611だけど
>>613
自発的にはしないと書いてあんの見えないの?
馬鹿はそっちでしょ。
>>612
みんなやってても自分は初対面の人の家で働くなんて
勝手知らないし戸惑うから多分しない。彼氏の友達の家だし。
やるのなら彼氏がすればいいと思う、彼の友達だもん。
手伝わなきゃならないギリもないね。それでも頼まれればやるけど。
自分ちでも狭い台所で女の子だけ我も我も手伝います競争やられるのが嫌い。
>615
はいはい分かったから、ウチに遊びに来るな。
>>616
誰もあんたの家なんか遊びにいかないよ。臭いもん。
釣りはスルー、アホはほっとけ。


>584
役割分担は人それぞれだし、集まりの主旨にもよるだろうけど、
場の雰囲気を壊す&もてなす側が気持ちよくもてなせない相手は
連れてこないで欲しいと言っていいんじゃないかな。
彼氏が言って動かないものが第三者が「やって」といって動くとは
思えない。
その友だちは「怖いおばさんに怒られるからねー」と注意する
ダメ母親に近いものを感じる。
するどい嗅覚の持ち主617を発見しますた!
611タイプの人は招いたり招かれたりのおつきあいは避けた方が賢明でしょう。
どちらの立場になっても
必ず、招く側と招かれる側の意識のすれ違いがあると思う。
ひと言「手伝いましょうか?」と言わないのですか?
手伝われたら「ごめんね自分のやりたいようにやる方だからほっといて座ってて」と言いませんか?
世の中みんな自分と同じ価値観の人ですか?
自分の城だけ守っていてください。
よその家に侵攻されたりなさいませんように。
>>620
まず、自分はふいんき(←何故か変換出来ない)見て手伝うって一応言うよ?
普通はそれで断られるからそれ以上やんない。
気の許した友達の家だったら断りなく普通に手伝うけど。初対面の家ではしないよ。

自分の家の場合。手伝わないで下さい、座って居て、やめれって
何度言っても関係なく手伝う人っている、やりたがりの女。女のお手伝い競争。うざい。

今回の場合、初対面の子が初めて遊びに来るのに手伝わせるのが変。
その子は知らない人に囲まれて不安になっていたのかもしんないのに。
彼女はまだお客様。手伝うのは次回からやればいいじゃん。
>621って=611?
自発的にはしないってのは、ふいんき見て一言言う事とは矛盾していますね。
>>621
ふんいき
624622:04/01/27 03:42
ついでに、気の置けないあるいは気を許した友達でも一言断りませんか、他人の家では?
ごめん、こんなにトレトレピチピチがいっぱいいると思わなかった
もう飽きたので寝ます。
>>622
ふんいき、だよ。しっかりしろ。
>>623>>625
マジレスじゃないよね…?
627622:04/01/27 03:53
いっぱいいいないよ、私だけだよ。
釣られてやったんだから、反論くらいはちゃんとしなよ、この礼儀知らず。
628名無しさん@HOME:04/01/27 03:55
>>615の↓と
>みんなやってても自分は初対面の人の家で働くなんて
>勝手知らないし戸惑うから多分しない。彼氏の友達の家だし。
>手伝わなきゃならないギリもないね。それでも頼まれればやるけど。

>>620の↓じゃ
>まず、自分はふいんき(←何故か変換出来ない)見て手伝うって一応言うよ?

書いてることが全然違うし。こんな短時間で自分の書いたことも忘れるとは・・
やっぱ馬鹿丸出しだな。
アイタタな性格は誰が見てもわかるから一般常識人の
 ふ い ん き を必死に醸しだそうとしなくてもいいよ?
>>627
zzz、ゴメソ。
ふいんきネタでこんなに釣れるとは。
631622:04/01/27 04:00
ふいんきで釣ったつもりなら「気の置けない」でお返ししてますので
反論はそれ以外の本筋でお願いしたいものですが。
ごめん。ごめん。
ネタ詰まってきたから。まじ解放してよ。
633622:04/01/27 04:04
しょうがないな、じゃあまた今度手みやげ持参でね。おやすみ。
634名無しさん@HOME:04/01/27 05:06
>>633
つまんね。池沼だったか
>>634
うっさい氏ね
(;´Д`)一晩やってたんでつか…。

>>612の「申し出る」が無難な気がする。
手伝いするか否か、決めるのは呼ばれた方じゃなくて
そこの家の人でしょ。
実家の親が暇だからとよく遊びに来る。
それは構わないんだけど、友達が来てるときは遠慮して欲しい。
「今日行っていい?」と電話が来て「○ちゃんが来るからちょっと」と
やんわり断ったら「○ちゃんなら会ったことあるからいいじゃな〜い」とか言って
強引に来ようとする。
確かにまだ学生で実家にいるときも、○ちゃんはよく来たので母と顔見知りだけど
最近はなかなか会えないから、ゆっくり2人だけで話したいのに。
そのくらい察して欲しいよ。

やんわり言ってもだめだったのではっきり断ったけど。
でも後で「冷たい」とかグチグチ言われるだろうな。うざ。
○ちゃんが来る、じゃなくて、外出しちゃうとか
言っちゃったほうがよかったね。
ゆうべは賑やかだったんだね。

とりあえず、「間違いがちな単語(←何故か変換出来ない)」が最近流行っていることは
知っているけど、あんなところでわざわざ使う621はやはり煽りたかったのかなあと邪推。
>>637のお母様のような知人に同じ事を言われました。
その時はきっちり断ったけれど、後から、
「私なら『一緒に』って誘うよ。その人が知らない人でも友達になりたいし、
それも友達同士の役割だと思うから。あなたが変だよ」と言われました。

フェードアウトいたしました。
友達の友達は友達




んなわきゃーない
642名無しさん@HOME:04/01/27 16:08
>それも友達同士の役割だと思うから。あなたが変だよ」と言われました。

ポカーン
昔、ビックトゥモローという雑誌で、リーマンが学生時代の友人と飲む約束が
ある夜に、上司に誘われた。
どうするべきか、という例題があった。
正解は






友人と上司と3人で飲む、だった。
「それはないだろう、その友人も嫌だろうに」と思ったぞ。
>>643
禿同!
>ビックトゥモロー

禿ワラ
今から考えると勘違いイタい上昇志向リーマン雑誌だね。
ところで>104はどうしてるかな?
そろそろ撃退できたかな?
ビックトゥモローの女性版で「SAY」ってのもあったな。
あったあった
ていうか、もうないの?
>649
まだあるよー。SAYもビックトゥモローとも。
>>609
娘の方が健全だな
こう書くとバッククラッシュや封建主義者と言われそうだが、
ジェンダーフリーを信奉している方がどうかしてる
651名無しさん@HOME:04/01/27 20:38
たいした事ではないんですけど
近所の奥さんがちょっとした用事ですぐに「ピンポーン」とやってくるのが
嫌です。
家の中ではメークしているのが嫌だし、くつろいだ格好でいたいので、
職場から帰ったらもう他人に会いたくないんですよね(宅急便の人とかは別にして)
かといってバレバレの居留守使うのとかっていうのは気が進まないし。
角を立てずに「突然訪問しないでくれ」って伝える方法ありますか?
バレバレの居留守でいいと思うよ。次に会った時に
「ごめんなさい、○○で出られなくって〜(電話でも着替えでもシャワーでも可)」と
*笑顔で**何度も*謝ればヨロシ。
で、こっちから行くときには、必ず電話して「今いい?」と了解を得てから。
(用がなくても、差し当たっては躾のために行くのもヨロシ)

何度か繰り返せば、相手も気が付くさ。
653名無しさん@HOME:04/01/27 20:58
ドアチェーン掛けたまま用件だけ聞き、すっごく疲れているから
失礼します、おやすみなさい。といってさっさと閉めるというのは?
654651:04/01/27 21:06
レスありがとうございます。
新興住宅地でまだ知り合って日が浅いという事もあり、
新しいご近所に興味深々といった感じの訪問なのでチト疲れます。
うまく切り抜けられる様がんばってみますが、突然訪問する人って
何か卑怯(って言い過ぎかな)な感じがしてどうしても好きになれません。
いや、それは普通ですよ。自分の家のなかでは
気を使う相手に遠慮することなく、くつろいでいたいものですから。
それを断りもなく邪魔するのは、本当どうかと思います。
友達がうちにやってきた時のこと。「あとで家の中見せてね」と言われて、いいよって言った
んですが。やられました。トイレの帰りに、勝手に家中見て回ってたんです。こっちが案内
するならともかく、勝手に見て回るってどうなのよ?
しかも、風水的に問題があるとかで、「模様替えした方がいいよ。今度男手つれてくるから」
って何なんだ。もちろんお断りしたけど、「遠慮しなくていいのに」……いや、遠慮してんじゃ
なくて、純粋に、彼でもない男を家に上げるのも、他人に家具いじり回されるのも嫌なだけ
なんだが。

>656
全部たのんでないと言ってあげましょう
658584:04/01/27 23:20
たくさん有難うございました〜

でもここで謝らなくてはなりません。
皆で用意して後片付けすると言っても
正直、女の方が動いてますね。
だから彼女は、誰かが書いていたように
「なんで女だからってやらなきゃいけない?」って
思ったのかも知れない。
だけど、その彼女が一番動かなかった、誰よりも。
その彼は動いてましたよ。
だけどその彼も指示される側だったので
(指示する仕切る女がいるのです、イイ意味でね)
彼女にも指示してってことですな。
>656
「ずうずうしいヤツが絶対に来なくなる風水ってないの?」と聞いてみれ。
>656
「ずうずうしいヤツが絶対に来なくなる風水ってないの?」と聞いてみれ。
ダブった、ごめん。
「腰が重くて動かない、気の利かない女のふり」を
旦那の友達夫婦宅(新婚3ヶ月)で演じてきた私はDQNですかね?

彼らが結婚する前に、かなりモニョる事(長文になるので省略)があったので
同じことを旦那友の嫁さんに体験させてあげたのですが。

スレタイどうり「ウチに遊びにくるな!」と思われてるなら
それはそれで、私としては歓迎ですね。

旦那友はイイ人なのに、あの嫁さんは苦手…。
>「腰が重くて動かない、気の利かない女のふり」を
>旦那の友達夫婦宅(新婚3ヶ月)で演じてきた私はDQNですかね?
>スレタイどうり「ウチに遊びにくるな!」と思われてるなら
>それはそれで、私としては歓迎ですね。

知らんよ、そんなこと。
そもそもスレ違いだもん。

雑談系のスレで聞いてみれ。
>>659
>「ずうずうしいヤツが絶対に来なくなる風水ってないの?」と聞いてみれ。
あるならすぐにでも紹介して欲しい。
あと「うざい事を聞いてくる詮索好きなバカが寄って来なくなる風水」も。

真剣に図々しい奴が嫌いだ!ヽ(`Д´)ノ
>>662
復讐の手段の一つとして「DQN返し」をしたということでしょ?
DQNと同じレベルに落ちたらおしまいだと言う意見の人もいるけど
明確な目的があって一時的にやってる事なんだから
私はかまわないと思うよ。
DQNと同じレベルまで落ちてやって
目にもの見せないと気がつかないニブDQNがいるからねぇ。

結果よければなんでもやった価値はありってことで。
668名無しさん@HOME:04/01/28 04:17
>>651
バレバレの居留守でOKだよ。

私も人と争うのが苦手で(友人と喧嘩したこと1度も無い)
こんなことすると「相手に悪い」かな?と思っていたけど、
「自分が相手に悪いことをしている」のではなく、
「相手が自分に悪いことをしている」のだから気に病むこと無し!
>>662
>彼らが結婚する前に、かなりモニョる事(長文になるので省略)があったので
ってどんなこと?
スレ違いだろ
>>664
玄関に箒を上下逆に立てて、雑巾掛けて置いといて、
テーブルの上には、ぶぶ漬け置いとくとか?
672662:04/01/28 14:56
スレ違いとのご意見の中、
レスいただいた方ありがとうございます。

「モニョる事」は、このスレの過去ログのどこかにあるかと…
1年ほど前のことですが。

結婚する前の旦那友A氏宅で鍋をする際、
彼女のBさん(現在A氏の嫁)が一緒に参加したんです。
1人暮らしのA氏宅へ、我が家からカセットコンロや食器類・調理道具一式を運び
鍋の準備から後片付けすべてを私1人でやりました。
その間、BさんはA氏とコタツでミカンを喰らい
テレビを見て大笑いされてました。
「え〜!○○ちゃん(私)、
 エプロンまで持ってきてるの〜!(笑)」なんて言いながら。
 #普通、自分の彼氏んちでヨソの女が台所に立つのって
 #イヤじゃないのかしら…

彼らの新居に遊びに行った際、
Bさんにコキ使われそうな雰囲気だったので
腰が重たい、気の利かないふりを演じてきました。

過去の鍋の件で旦那も私もカナリ頭にきてたので
「今日はオマエは何もしなくていい」と旦那から言われてたんです。

以上です。
禿げしくスレ違い、逝きます。
>>672
あー、それ覚えてますわよ!
その時のそのBさんの様子・反応はどうだったの?
詳細教えて〜
このスレに書いたなら前回からスレ違いで
さらにまた同じネタで書き込んだってこと?

DQNかどうかはわからないけど、
スレ違いを確信的に繰り返してるんだから、
推して知るべしって気がするけど。
675名無しさん@HOME:04/01/28 17:02
>>674
まぁ、あれだ。空気読めないかまってちゃんだということだ。
そういう人はみのもんたの生電話にでも言ったほうがいい。
676名無しさん@HOME:04/01/28 18:44
やたら人の家に来て中に入りたがるヤツが嫌い

逝ったんだし、放置でいいんじゃない?
678名無しさん@HOME:04/01/28 19:01
図々しいのが頼もしいと勘違いしてる奴がいるな
>>678
いるねw
「がさつ」なのを「大胆」と勘違いしてる人とかも
680名無しさん@HOME:04/01/29 11:22
「がさつ」を「気さく」と脳内変換するやつも多いぞ。
口が悪くてずうずうしいのを「私って姉御肌だから」とかもいます。
自己申告での自己評価は、
【ぜ ぇ っ た い に !】
信用しない!
「私って○○だから」という○○がただしかったことはない。
私ってブスだから
私ってデブだから
私って意地悪だから
私ってガサツだから
>>684
そういうのは、「そんなことないよ〜」という言葉を引き出すための罠
>>684
すかさず「あ〜そーなんだぁ〜(哀)」と反応してヤレw
684のブスとデブにはさすがに言わなかったけど
意地悪とガサツには「そうだね」って言っちゃった〜。
「図々しい」を「私は人見知りしない、人懐っこい性格」と良い様に解釈する人ならいた。
勝手に部屋の中見て歩く奴は「私って好奇心旺盛だから〜キャハ」ってことか。
>689
そーゆーのは恥知らず、って言うんだよー。

と、天然返ししたことがあったっけ。
俺は真剣に一生図々しい奴が嫌いなままだろう。
図々しいヤシが好きな人なんていない。
693名無しさん@HOME:04/01/31 01:17
耳掻き使われた時はいやだったね。
おまけに反対の梵天まで耳の中に突っ込んでた。
人の使ったものをよく平気で使えるな。
梵天が取れるまで耳の中をグルグルしてたと。
そのまま「はい」って返されても、、、彼女が帰った後すぐ捨てた。
>684
「わかってるなら直せ〜」と教えてあげれ〜
>>694
死んでも治らないと思う。つける薬もないだろう。
>>693
ゴミ箱差し出すんだよ、そういうときは。
「もう捨てて。」と言って。
まじめな話、耳掻きの共用イクナイ!
耳を掻いているとき出血することがあるじゃない?
それにより感染することもある。
同じ理由で爪切りの共用もイクナイ!
家族ならともかく、他人には貸しちゃだめだ。
どうしてもと言われたら使い捨ての綿棒にするとか、
「コンビニ近くにあるよ」と答えろ。
爪切りもダメなの?
まぁ、足の爪切られたらイヤだけどさ。
基本的に衛生面に関する物に他人に触れてもらいたくないと思うんだが。
てか、他人の家に来て人の物で自分の手入れするヤツはどうかと…。
ズーズーな香具師は「捨てて」っていわれたら、
「えー!もったいないー持って帰って使うわ〜」ってバッグに入れちゃうんだよぅ・・・
で、次に来た時は欲しいグッズ使いまくりもらいまくりとか。

来 る な ! !
今回はいいけど、次回から勝手に使ったら「買い取って」ね とかどう?>>699
引き出しかってに開けて
見つけた目薬、いきなりさすやついた。

唖然として「それもうあげるから…」って言ったら
「え?いいの?!ラッキー」てもって帰った。
なんかこういうの激しくイヤだ。
>700
私は699じゃないけど、それは言えないな〜。

昨日、夫とその友人達と食事に行ったその帰り、ひとりが「これから701の家にいこーよ」って言い出した。
私は、「じゃあ、部屋が散らかってるから片付けるまで待っててくれる?」と返事したんだけど(レストランが家のすぐそばだったから、皆が食後のコーヒーを飲んでる間に戻ろうと思って)
 なのに「いいよーそんなの、気にしないから」ってしつこいの!

 あまりにもしつこいから、「気にするのは私のほうなの、パンツとか干してあるのを見られたくないんだけど?」って怒鳴っちゃったよ・・・。
もうちょっと、私もうまく切り抜けられるようになんないとなぁ。
 相手は、引いてしまってそのまま帰っていきました・・・。
703702:04/02/01 00:05
↑701と思ったら、702でした。
>>702
それくらいハッキリ言ってやる方が相手のためだよ。
GJ!と言いたい。
>>702
GJ!
その気の回らない奴もその後少しは気が利くようになるといいなあ
>>702
私も部屋が汚いから〜って言ったら
「踏み場がないほど汚い家に行ったことがあるから大丈夫」
って言われた。
いや〜それと比べられるくらいうちは汚くないし
大丈夫じゃないのは私の方だ!って    言えなかったけど。

>706
「私のほうが あ ん た に 来てもらいたくないの!」
と言うのだ。
>706
私も学生の頃、急に電話が掛かってきて
「今から部屋に遊びに行っていい?」と聞かれた。
レポート提出の前日で切羽詰ってたし
資料だらけで散らかってて、人を呼べる状態じゃないから
と断ったら「いいよ、気にしないから」

気にせんか。
休日にアポなしで同僚A・Bが訪ねてきた(二人とも女性)
マンソンの一階がファミレスだったので、そこで食事をしながら会うことにした。
食事が終わる頃

同僚A「食事のあと、○○ちゃん(私のこと)の部屋に行こうよー」
同僚B「だめだよ、アポ梨なんだし迷惑だよ。ここで失礼しようよ」
 私 「散らかしてるから今日は勘弁してね(苦笑)」
同僚A「いいじゃーん、気にしないよー。部屋見たいし。今から行こうー」
 私 「あなたが気にしなくても私がイヤなんだよ」
同僚A「えー、行こうよー。気にしないよ、わたしー(幼児のようにごねる)」
 私 「自分のお金で借りてる部屋だからね。あなたに指図される覚えはないよ」

ここまで言ってやっと突撃訪問を諦めてくれました(ハァ
どうしてここまで言わなきゃならんのか。言いたくないのに。
710名無しさん@HOME:04/02/03 01:15
もっと他に言い方あるだろうに、、
おれは真剣に図々しい奴が嫌いなんだ。
>709
部屋の中かき回されずにすんでよかったざんす。
「○○ちゃんの部屋を見たい」
と言って訪問希望する人は、うっかり招いてしまったら
必ずと言っていいほど室内を物色するよね。

収納や別室のドアを開けるのは当たり前、しまいには
キッチンにまで立ち入り、冷蔵庫や棚を開けてみたり。
「あ、これいいなー。1コ欲しいなぁ」とクレクレ攻撃もアリ。
こういう人って、手帳やアルバムなどのプライベートな物も
平気で見たりするから、目が離せない。
トイレにも行けない。

一度経験してから、「行きたい」と向こうから要求してくる人は
断固拒否するようにしてる。
お決まりのように言うセリフは、
「散らかってるから」→「気にしないよ〜w」なんだよね…。
しっかり値踏みしてくれるしね。w
>>713
ワタシ、友達少ないからこういう友達いない・・・。なんかおとなしめの子ばっかりだから。
たまにはこういうの経験してみたいかも。。。
>>715
いや、こんな経験はしなくてもよろしい。
>714
あの値踏みするヤシって何なんだろうね?
知人でもいたけど、自分では「値踏みする人なんて信じられない!」って思ってるの。
>>715タンの家はいつどこ見てもいいように綺麗にしてると思う・・・
我が家はだめぽ
「今度家に遊びに行きたい」といきなりいう香具師は
なるたけ遠ざかるようにしてます。
なんで一緒に外で食事したことも無い人を自宅に招かなきゃ
いけないのかと小一時間(ry
最近も昔の知人が幼児二人連れでいきなりTELしてきて
「ひさしぶりー。今日家に遊びに行きたいんだけどいーかな?」と
言われたんだけど、丁度上の子の学校の用事中だったのをいいことに
「今、学校だからごめんね」とガチャ切りし、その後連絡取ってません。
またかかって来てもマナーモードに切り替えて放置しておこう。
生活板のスレでもあったけど
「友達なら部屋に入れるのは当然」と思ってる人もチト困る。
ただ、なぜか親しくない人ほど無理やり来たがる傾向があるが。
>>719
貴方の方がおかしいような気がします。
>>721
がちゃ切りはちょっときつい気もするけど
いきなりTELで「今日遊びに行く」は断られてもおかしくないと思ふ
いや、がちゃぎりでもしないと延々と
「え?いいじゃん?なんでだめ?散らかっていてもいいよ」
と粘られるからそのくらいやった方がいいと思う。
しかも「昔の知人」が「子供連れ」っていうのがなんとも痛いシチュエーションだ。
これがまだ、普段から家に行き来のあるママ友かなんかで、「急用で直接会いたいから
そっちに遊びに行ってもいい?」て電話があったとかならまだ許容できる部分が
なきしにもあらず(それでも、自分なら外で会おうっていうけどね)だけど。
725名無しの心子知らず:04/02/03 12:04
うん、子供連れてアポ無しするなよ、とオモタ。

それに、普段から接していない場合、子供のしつけがどの程度なのか
見極められないから、ちょっと怖いよね。
726719:04/02/03 12:14
背景を補足すると、携帯の番号教えたのは自分ではなく
自分の母親なんだよね(スーパーで会ったらしい)
そんなワケで普段から親しく行き来してない・・・というよりも
数年間音信不通ですらあったのに、いきなり遊びに来たいと
言われてもこちらが困惑してしまう。
学校の用事中だったのですぐに出るわけにもいかず、
一回目のTELは取れなかったんだけど、出ないと知るや
数分後にまた掛けてきた。
しょうがなく中座して外に出て受けたけど、出るやいなや
「久しぶり〜元気?今、近くまで来てるんだけど遊びに行っていい?」って・・・。
今忙しくない?大丈夫?くらい聞けんのか、ゴルァァ!

とにかく、イキナリ友人ヅラされてもね、、、というのが正直な所。
私は全然懐かしくなんかネーヨ。(元・同僚ってだけの関係だし)
昔の知人がいきなり来るのは大抵、宗教やセールス絡みだと思われ。
728721:04/02/03 13:14
>>726
なるほど、これでよくわかりました。
かってに携帯の番号を教える母親も母親ですなぁ
まずおかーちゃんおしおきだな。
>>709
GJ! 素晴らしい
732名無しさん@HOME:04/02/03 15:06
いとこ嫁に、正直・・・来て貰いたく無い。
私といとこ(母姉の息子)は、互いに一人っ子同士で小さい頃から
仲が良かったのですが、現在双方とも結婚し家族ぐるみで
まぁ〜軽い親戚関係のような付き合いをしています。
がぁ、そのいとこ嫁なんか空気読めないと言うのか?お馬鹿なのか?
姑(私にとり伯母)の事など、あからさまに嫌ったり文句言ったりで
正直どう対応すれば良いのか悩む・・・
伯母は所詮伯母なので、私自身小姑根性は持ち合わせてませんが
(だから彼女も好き勝手言うのだろうけど)
彼女、私にも同調を求め、多分旦那(いとこ)にも「トメはひどい」と
気づかせたいのか?思わせたいのか?してる様子。
「○ちゃん(私)のお母さんが、お姑さんだったらねぇ〜」等と
常々言い、その姉である伯母の事は口汚く罵倒。
「うちのお母さんだって、お姑さんならば一緒だよ」等といつも言葉を
濁してますが、もうシンドイよ!
いとこ家庭の嫁姑関係を、我が家へ持ち込まないでホスイ。
私と伯母を喧嘩させたいと言うのか?>いとこ嫁

733名無しさん@HOME:04/02/03 15:18
>>732
はっきり言ってやりなよ「伯母の愚痴はもう聞きたくないからやめてね」って。
なんで〜?なんて言われたら「知ってる人の悪口は聞きたくない」とかね。
734732:04/02/03 15:50
>>733
はっきり言って、素直に受け取る人ならイイけど
「小姑根性だした」と、受け取られるのがオチってタイプなのよ。
コッチだって、人んちの家庭事情なんて興味無いし
(幾ら親戚でも)
いとこにはそれと無く「伯母さんと彼女、上手く行ってないの?」
と、聞いても「それほど母さんとも会って無いし、○ちゃん(私)
気にしすぎてるんじゃ無いの?」と・・・(イトコよお前が鈍感か?
多分、旦那や伯母の前では彼女「良い嫁」になりきってて
私には愚痴漏らせてるのだろうと思う。
けど、愚痴言いに来る所を間違ってるよ!(ハア
下手に関わって、深いトコまで付き合いたくは無いし
いとこ嫁と私がモメれば、尚ややこしいし もう嫌だよぉ〜。
昨日も尋ねて来たので、居留守使いました・・・疲れた
>>734
テープにいとこ嫁のグチを全部録音して、
旦那であるいとこに渡す。
「いつもこんな事ばかり聴かされて、気持ちが疲れ果てた。
以後は旦那であるあなたが聞いてやって。」

どうだろう?ちょっといとこ嫁とは距離置いていいと思うし。
>>735
確かに、まず旦那本人(いとこ)に現状を把握させるべきだね。
録音聞かせるのは効果あると思う。
あとは、関係こじれるのを覚悟で
「私にはおばさんの愚痴は控えてほしいな。
いつおばさんに言っちゃうかわからないよ。
私も人間だから、ついうっかりってあるし」と言って牽制するとか。
>>734
他人の悪口を話す人ってヘタをすると
「(ただ聞いていただけなのに)あの人もそう言ってた」って言い出すことがあるから
注意した方がいいかもね。
伯母さんに怒られ「>>734タンも言ってました〜」にならないように距離を置くべき。
738732:04/02/03 16:55
そう、なんにせよ簡単に悪口言う人は「コチラも同意したもの」と
受け取りがちで、そう受け取られないよう いとこ嫁と話すから
疲れるんだと思う・・・(否定も肯定もしない具合に)
こっそり実母に相談したところ
「あのね、そーゆー人は人間関係の修正が上手いのよ!だから
何もせず、関わっちゃダメ!姉さん(伯母)とお嫁さんのどちらに
味方したって、所詮あちらの家庭事よ!あなたが悪者になる必要は
全然無いの、この話は絶対姉さんには言わないでおくから」と・・・
母曰く「所詮、あなただって向こうにすれば、旦那様の身内」
お嫁さんが困った具合になれば、あなたのせいにするのだから
気をつけなさい」と忠告されました。
もっともなのだが、家に来るんだもんなぁ〜>いとこ嫁
微妙な親戚関係ゆえ(いとこ同士)距離を置きたいが、完璧に
切る事も出来ず、彼女が来る度に私の居留守生活は続きそう(ハア
>>738
いとことそのお嫁さんとあなたのご主人全員集めて、
そのことについて話し合うという暴挙に出るのは?
「あなたがいろいろ大変なのはわかるが、
それを聞くのは私にとって苦痛だ。
今後もお付き合いは続けたいからどうにかしてほしい」
と言って「どうしたらいいか相談しましょう」とまじめに協議しては?
あとは仕事見つけて家にいない様にするとか。
>>738
>「所詮、あなただって向こうにすれば、旦那様の身内」

お母さんのおっしゃることは正しいですよ。
>>738さんが本当に苦痛で迷惑しているのならたとえ「小姑根性」と思われても
はっきりイトコ嫁さんに言ったほうがいいと思います。
「伯母さんは私にとっては身内なの。
身内の悪口を聞かされるのは不愉快だからやめてくれない?」って言えませんか?
ていうか、外面のいい嫁なら、確かにきついことを
言うと、どう吹聴されるか知れたもんじゃない。
血縁ということは強調せずに
「人の悪口(不満でも可)は聞きたくない」で
取り合わないようにしたら。
話題を変えちゃうとか。
お母さんの意見はめちゃめちゃ正しいと思う。

厄介な相手なら録音して保険かけた方がいいと思うけど。
ていうか、電話もせず連絡もなく突然に何度もくるんだ・・・
こわっ
だから、いとこに嫁のグチ聞かせて、
「来させるな!」
でいいじゃないの。
中途半端にどっちにも良い顔しようとすると、最後に損するのは自分だけだよ。
ハゲド。
根本から解決させろとは言わないが、
この場合、いとこはヨメの所業を把握しているべきだ。
「わかりました!! あなたがそんなに悩んでいるのなら、私が一席もうけるから、
親戚会議を開きましょう!!
伯母も呼んで、あなたの旦那さんも、もちろんあなたも同席して、
伯母に言いたいことを言えばいいわ。私が今から呼び出すから。いいわよねもちろん!!」
これを、彼女が来て愚痴を言うたびに言ってやんなよ。
慌てて、「姑に話したりしたら、自分が悪い立場になるから」とか言ってやめさせようと
するだろうけど、「でも、はっきりさせたほうがいいでしょ!私はそう思う!!」と、
今にも電話しそうに受話器に手をやるんだよ。
それを繰り返したら、あなたは「話したらヤバイ人」と認定されるよ。
もちろん、保険として録音は必要だけど…。
とにかくICレコーダ入手。話はそれからだ。
一万円以内で買えますよ。
女って恐いね。 なんか陰湿、、
まず本人にこれ以上悪口ばかり聞きたくないから、お友達か旦那に言って、と言い
それでもぐずぐず言うなら本人に断っていとこに言う方がいいような気がする(証拠は保存して)。
愚痴でもさ、それをネタにして結果的におもしろい話ならまだいいけど
身内どうこうでなく悪口しかネタのない人ってしゃべってもつまんない。
しかも同居してるわけでもないのになんでそんな悪口ばかり出るのか?
732タンがそれだけイトコ嫁に心を許されているのかもしれないけど、
そんなに義実家に気を遣える嫁なのになんで732タンにそんなこと言うんだろ。
749732:04/02/04 16:09
昨日に書き込んだ後も、皆さん色々アドバイス下さって有り難う。

いとこ嫁さんは遠方から嫁いで来て、コチラに知り合いも少ないから
年齢も自宅も近い私に、愚痴ってるのかも知れませんね。
(旦那(イトコ)と仲が良い=私側の味方と)
伯母は一人息子が可愛く、結婚直後には家まで建ててやり
(頭金&ローン伯母持ちで、名義は息子持ち)
金銭的負担は若夫婦に感じさせないよう、伯母は伯母なりに
援助してると聞きます(その事から、彼女何も言え無いのかな?)
けど同居でも無いし、私に愚痴る事が良く理解出来ません。
金銭的事情知ってるゆえに、私が下手な動きを見せると「離婚」や
「お家騒動」まで発展しそうで、チャントした動きが取れ無いんですよね。
やっぱりわが身が可愛いから私の発言や行動で、もし「いとこ夫婦リコーン」
なんて、絶対に嫌ですもん・・・ハア
私の旦那も「お義母さんの言う通り、何ならお前の実家に避難しろ」と。
ああっ、いとこ嫁さんには関わりたくない(ブルブル
今度から彼女が来たら「私実家行くのよ!一緒に来ない?」と言います。
さすがに彼女もトメの妹(ウチ母)の前では、愚痴らないだろうと・・・
上手くゆくかな?

>>749
こんな風に言って本人にやんわり注意してみて様子見るのは?
とりあえず注意報だけでも出しておいたほうがいいよ。
「おばさんの愚痴はやめてくれない?
あなたの気持ちわからないでもないけど、私にとっては身内なの。
いつ何時、うっかりしゃべってしまわないとも限らない。
それに・・・あまりいい気持ちしないし。
私があなたのお母さんの悪口言ったら、嫌でしょ?
それより他の話しない?せっかく一緒にいるんだし。
他のストレス解消ならつきあえるよ!今度ビデオ借りてきて見ようよ!」

あとは一緒に習い事でも行って、あなたは途中でやめて、
いとこ嫁があなた以外の知り合いをつくるのを手伝うとか。
月並みなレスですが、いとこ嫁さんと一緒の趣味でも始めたら?
どっかの料理教室に行くとかさ。
732の顔を見ると愚痴がでるように条件反射が出来ちゃってるんだよ。
他に共通の話題を見つければ、そっちで盛り上がれるかもしれないよ。
>>751
そんなの絶対だめだよ!助長させるだけ。
>>750
> あとは一緒に習い事でも行って、あなたは途中でやめて、

これは大切だな。
人恋しくて誰かと話をしたいんだけど、同じくらい年の人が732しかいない。
共通の話題もそんなにない。→お互い知ってる人の話。
という流れになって姑さんの愚痴しか言えなくなってんじゃないの?
他の話題にチャレンジっていうのは、転換点としてはいいと思うけどな。
755732:04/02/04 16:30
>>750
現在ストレス最高潮期の為、そのような「やんわり注意」は
余計火に油を注ぐ事になりかねないのが現状・・・
(なので、私がココで愚痴を・・・スマソ)
今まで似たような事を何度か言いましたが、無理でした(ウチュ
私といとこの家は比較的近いので、気心の許せるご近所さんや
知人など、何人か紹介しましたが 引込みタイプと言うのか?
少々暗い?のか、向こうが「○○があるのよ!一緒に」と
声を掛けてくれても「はぁ」とか「ああっ、私はイイです」と。
「どうして?私も一緒に行くわよ、行こうよ」と、声掛けても
「○ちゃんだけ行って、私ご近所付き合い嫌いだし」と(オイオイ
とても、扱い難い人です>いとこ嫁さん
ストレスを解消するタイプでは無く、逆に溜め込むのが好き?
みたいな人っぽいんですよね・・・

756732:04/02/04 16:32
リロードせず、書き込みスマソ
書き込んで下さった皆様の意見、参考になります!有り難う。
757名無しさん@HOME:04/02/04 16:33
>>755
732が仕事すれば?資格取るための習い事でもいい。
家にいなければ会わないし、
週末はどちらかの旦那を同席させればいいし、
いとこ嫁も自分でどうにかするでしょ。
あとは近所づきあい嫌いをうまく使って、
友達の家をはしご、時々ファミレスか図書館で逃げまくる。
暫く不在にしているとあちらも来なくなるよ。
758732:04/02/04 16:40
>>757
私、自宅で学習塾経営してるんです・・・
だから、午前中と休みの時に尋ねて来るんです>いとこ嫁
759名無しさん@HOME:04/02/04 16:42
>>758
それじゃ、「仕事があるから」と追い出す。
もしくは採点とかバイトさせてしゃべろうとしたら
「間違えると困るから、黙って作業して。これは仕事だから。」
しゃべることができないと思えば来なくなりそうじゃない?
760名無しさん@HOME:04/02/04 16:47
バイトさせると来る口実ができそう。
自分が採点してたらどうかな。
761名無しさん@HOME:04/02/04 16:48
>>760
そしたらそばに座って勝手に一方的にしゃべっていそう。
ってか、今までそうだったんじゃないの?

いとこと旦那がいる席で
「午前中とか昼休みしょっちゅう来られると仕事に支障が出る。
ちょっと控えてくれ」と言って来るの控えさせろ。
762732:04/02/04 16:52
>>759
さすがに手伝わす事は無理だけど(塾の方針上)
「生徒増やしたから、休みが不定期で仕事が忙しくなったの」
と、言ってみる事にします。
今まで彼女に付き合い、深夜に及ぶ仕事も出来て
(昼間彼女に付き合うと、どうしても仕事が深夜になり)
その線で、距離を置きたいと言えば、彼女納得するかしら??
ガンガってやってみる事にします! 
ああっ、彼女が理解してくれると良いんだが・・・
>>762
言うときは>>761の様にいとことか第3者(本当は当事者だろう!だが)を
同席させるのがいいと思う。
仕事が深夜までというのも旦那に証言してもらえるし。
「会社におしゃべりにこないでしょ?自宅とはいえ仕事中なのよ」と
ビジネスライクに、でも困っていますをアピールするんだ。
事前に旦那さんとちゃんと打ち合わせてね。
がんがって!
>>762
それっていとこに言うわけには行かないのかな。難しいか・・・。
>>764
いとこにも言わなきゃだめなんじゃない?
たぶん彼女だけに言ってもききゃしないぞ。
今きちんとしとかないと732さんへの依存度がどんどん上昇する悪寒
いろいろもうやってみた上のことなんだね。
732さんってここの書き込み見てると「明るい感じのいい人」って
雰囲気だし、内に篭るような人にくっつかれちゃうんだね、きっと。
がんがれ!
イトコに言うのはただの告げ口になっちゃうし、イトコ嫁粘着っぽいから
なんかあったらいつまでも732を逆恨みしそうだ。
そろそろ「いいひとやめませんか」スレのほうが合ってきたかもね。
769名無しさん@HOME:04/02/04 17:28
っていうかいとこうぜー
>「生徒増やしたから、休みが不定期で仕事が忙しくなったの」

これの「生徒増やしたから、休みが不定期で」この部分イラネ。
仕事が忙しいからもう来ないで。これでいいじゃん。
うじうじうじうじうじうじうじうじしてるからうじうじと付きまとわれるよ。
類友じゃないけどさ、似たような人間同士って集まるものなのよ。
732さん乙。

自営だとあんまりなことできなかったりして
怖いよねー。
仕事が忙しいことにして、家に入れないってのが
一番いいかも。

実際深夜に及んでいるなら、実害あるわけだし、
「冷たい」と思われても、そっちの方がましかも。
よくある縁の切り方だけど、3回に1回断り、から
始めてみるってのもあるよ。
全部断るより気が楽だしね。

まあ、思い詰めないで、気楽に頑張ってみれ。
「あなたとお姑さんのこと、いろんな人に相談して見たんだけど」
友人Aはこう言ってた、Bはこう言ってた、Cは・・・。
こういう感じで、人にいいふらしていると思わせたら?
とどめに「うちの母に言ってみたら・・・って言ってたわよ」
非難されたら、「私にはどうにもできないから、相談してみた」とか。
『口の固い親切な人』と思われてる限りつきまとわれるよ。

「新聞の人生相談に出してあげる、姑とうまくいかない嫁ってテーマで」
でフィニッシュだ!





>>768
間違ったいい人は、いい人じゃないよ。
774名無しさん@HOME:04/02/05 02:57
>>768
こういう人は、いい人じゃなくて
いかに自分が悪者にならないかを考えるはしこい奴だと思う。
(しかも自分で解決する力量も無い)
私人付き合い下手だなーと思って悩んでたけどここじゃ普通だわ。
すっぱり天然で「今忙しいから」とか部屋が散らかってる時(大丈夫とか言うヤシに向かって)
「汚いの見られるの私が嫌だから」と門前払いしてた・・・
普段から、人が来るの構えちゃうから電話して来てねー。と言ってある。
だから変なヤシは来なくなるし、アポなし訪問も無くなる。
因みに、マルチ(アム○ェイ)とかやってる友達が訪問してきても勧誘されたことも無い。
普通に友達として接していける。
だったら、わざわざスレ違いのカキコしなくてもいいじゃん。
カンジ悪。
ふーん
>>776
スレ違いではないと思うけど・・・?
図々しい知人のせいで人が不幸になる話じゃないとダメというわけでなし。
>>778
「こんなヤツ」が遊びに来ていない家の人の書込みだからスレ違いと思われ。
まあどうでもいいレスではある
「私ってクールで賢いからぁ♪ここの人たちみたいな被害には遭わないのよフフン♪」って
わざわざしに言いに来て悦に入ってるヤシは
心情的にはウザ。そして内容的にはどうでもいいことであると。
スルー汁
>>732
遅レスだから、見てるかどうかわからないけど。
私も塾経営してるからのレスなんだけど。
今、この時期に連絡してくる親族なんてありえねぇ。
何故かっつーと、可愛いガキ共の受験のラストスパートで
髪振り乱している時期だから。
その時期の私を知っているから、誰も連絡してこないのだが。

そんな馬鹿いとこ嫁に心砕くことなんかないよ。
いとこに電話して、受験日までの嫁の出入りを禁止させろ。
(あ、Kとかの小学生補習専門の塾だったらごめんね)
いずれにせよ、一度彼女に「修羅場状態の貴女」を見せた方がよい。
きっと732さんは優しい(従兄弟嫁観点=ちょろい)人だと
思われていると思うから、ここらでちょっとダメージを与えないと、
ずーっと纏わりつかれるよ。

いつも優しい人から、真剣に叱られると殊勝に聞くもんだ…ってのは
教師のテクだな。732さんはわかっていらっしゃると思うから
釈迦に説法でした。失礼。
昔、ちょっとだけ仲の良かった友人Aと
最近メールのやり取りをする様になった。
・・・で、久しぶりに会おう。と、いう事になり
うちに来る事になった。

その、数日前にAからいきなり
『BちゃんとCちゃんも、連れて行くね。』
と、メールが来た。

私にとって、BとCは、
顔と名前が一致する程度の存在で
友達ではない。

そんな人達には、来てほしくないので、
『ごめん。誰?わかんないんだけど・・・。』
って、ちょっと嘘をついて断りました。

そしたらAが、うちに来るという話自体
なんとな〜くなくなってしまいました。

ちびっとラッキー・・・。
785名無しさん@HOME:04/02/06 14:58
>>784
よくやった。
でもまたやるかもしれないよ。気をつけてくれ。
>>783
ほんとうに教育者?
787名無しさん@HOME:04/02/06 16:26
友達を家に泊まらせたら彼女の育ちがわかったような・・・。
平気で台所に行って「おかず何?」と言って冷蔵庫を覗く。
風呂上りに畳の部屋に平気で濡れたバスタオルを置く。
ドライヤーも使いっ放し、髪の毛もとらない。コロコロで私が取ったんだけど、
全然気を使う素振りはなし。
普段はキチンとしてそうだったからちょっと驚き!
私がお風呂に入ってる時は納戸からアルバムを持ち出したり、
卒業アルバムみてたり・・。まさしく自分の家のように・・。
こんな彼女と付き合うのがイヤで今は家の行き来をやめている。
というか、そう言えば彼女の家に行ったことあったかなぁ〜。
788名無しさん@HOME:04/02/06 23:36
>>787
Σ(゚◇゚;)?!私の友人と同一人物?
その上、おかずをお持ち帰りされたよ。
ウチのタッパーで。
789名無しさん@HOME:04/02/06 23:41
>>788
タッパーは帰ってこないもしくは帰ってきても空(お礼なし)とみた。
790名無しさん@HOME:04/02/06 23:41
同じく!
791783じゃないけどさ。:04/02/06 23:58
>>786
塾講師は教育者じゃありません。
ただ単に「勉強を教える」技術者です。
そこんとこ、ヨロシクだぞ?(・▽・)b
>791
こんなところで見るなんて・・・。
>792
はげどう
>>786
なにか気に障りました?
795名無しさん@HOME:04/02/08 16:52
あげっ!
796名無しさん@HOME:04/02/08 17:18
ビジュアルバンドのメンバーを次々と喰いまくっていく、
超DQN、超美少女の杏奈たんをヲチするスレです

杏奈タンと朋タンの写真と日記のミラーサイト
http://fire.prohosting.com/sword668/

杏奈タンの日記をヲチするスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1075919224/

杏奈タンのダンナのバンドスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/visual/1075883538/

ニュー速
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076202360/

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075535190/224-
図々しいチュプが泊まりにいくあてがある人を妬んでるんだといってました。
10日間兄嫁の転勤宅にとまりに行っても別に問題ないらしい。ガクブル。
798名無しさん@HOME:04/02/10 00:42
>>797
見てきたけどおかしな人いるね

239 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:04/02/09 23:38 ID:EfQGQNrb
山形の祖母宅には長期休暇中何週間もお世話になってたしなー。
従姉妹連中なんか誰がどこの子だかってくらい混ざってたしなー。
用事があれば従兄弟叔父伯母の範囲だったら勿論泊めますよ、私も。

兄宅でもない他人が事情も知らずに批判するのは「そんなに羨ましいの?クス」って感じですよ。

この人。
事情知らなくても10日間もおしかけるなんて迷惑。
このスレを1から全部読ませたいものだ。
育児板の常識は世間の非常識なのか…
10日も滞在するって、先方の奥さんとか本人夫にとってはどうなんだろう。
そりゃ本人と先方夫は兄弟だから遠慮ないかもしれないけどさあ。
800名無しさん@HOME:04/02/10 01:18
>>798
それ、祖母宅って言っても叔父夫婦も住んでるんじゃないのかな…
(従姉妹連中と混ざるって)
「おばちゃんちに行く」って名目で、おばあちゃんも歓迎してくれるけど
実際世話をする奥さんが大変ってパターン多いよね。
この板でも来るな!って書いてるの見かけたことある。

行く方の人間がそんな気遣い出来ないんじゃ頭痛くなるね。
「もちろん泊めますよ、私も」なんて書いてるけど、
明らかに泊まる回数に差がある(書き方からすると泊まりに来た事はなさそう)。

ほんとうに来られる方が可哀相…
図々しい奴って自分が迷惑かけてるって意識がないどころか
妬んでるとまで思ってるのか
恐ろしい
まあクスなんてかいちゃうような後ろめたいところがあるんだと思う。
私はこうだった、で終わらせていい話なんだし。
いや、羨ましいよ、私は。
赤の他人に迷惑かけても一切気にならない
太い神経と厚かましさは。
面倒見させられる嫁さんが出奔したら
親戚たちのせいだろうな。

人生楽しいだろうなあと思うけど
そこまで人間墜ちたくない。
>>802
ちょっとは図々しいって思い当たるところあるんだろうね。
あー何もしなくて楽チンとかさ。
育児板から

>同じマンションの人が今年に入って仕事を始めた。
>そこの子(男)、ウチ(女・双子)と同じく小2なんだけど別に仲も良いわけでもないのに
>しょっちゅう来るようになった。今日も来たんだよ・・・・。
>玄関で「うちの子、遊ぶ約束してないって言ってるよ。おばちゃんもこれからアイロンかけたり、
>お料理するし今日はダメだよ」と言ったのに勝手に上がりこんできた。
>あげくにお昼に買いものに出かけて夜、家族で食べようと買ってきたケーキを発見し
>「これオヤツに食べたいよぉお!」と言うので、もうイライラして
>「人の家の冷蔵庫勝手に開けるような子、もう来てほしくない。後片付けだってしたことないじゃない!
>食べたいものは自分のお母さんに買ってもらいなさい!」大人気ない?と思いつつもキッパリ言った。
>その子は、「もうイイ!」と自分ちに帰っていったら・・・・・・しばらくしてその子の母親から電話だよ(鬱)。
>私は忙しくて家に居られないのに、どうして子供のちょっとした我が侭くらい受け止めてくれないのか?ってコトを
>まぁきっつく、失礼な言い回しでネチネチと。はぁ?はぁ?はぁ?!!!!
>「子供の面倒見てほしいなら学童入れたらどうですか?」と言ったら
>「なんか行き違いがあるようなので夜、一度お伺いして話したい」だってさ。
>こっちは話すことなんかないよ。アフォか!

直接対決して話通じるとは思えないんだが・・・・
この人の旦那にいてもらったほうがいいなあ。
相手の旦那もそういう人なのかな。
>>798
それさ、やっと図々しい奴の本音聞けたって感じだね。
このスレだと図々しい奴本人の書き込みってないからさ新鮮w
>>805
親の方からあそこに行けみたいに言ってる感じだな。
良かったらどこのスレか教えてホスィ。
>808
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068203543/l50
育児板の、なんで人の家にばかり来たがるの?
>>805
なんか友達んとこの話によく似てるなぁ…。
友達はまだ小梨だけど近所の子供(兄小四、妹小二)がよく遊びに来るらしい。
友達は子供好きなんでうちに入れてあげおやつをあげたりしてた。
味をしめたのか、「マック食べたい!」「そのピザ食べたい!」
だんだん友達もウザー気分に。
そして正月に子供らから電話があり「お年玉ちょうだ〜い」
そばに親がいるらしく「ホラ、後で行くって言いなさい」
その声は多分ニコニコしながら。
ダンナが「なんで親戚でもないオレらがお年玉やるんだよ!おまえがいろいろ与えすぎたからだぞ!」
…友達は未だイヤと言えず
>>810
それは自業自得
同意
813名無しさん@HOME:04/02/10 21:35
>>811
はげど
814810:04/02/10 23:49
毎回愚痴聞いててウザー。はっきり言えっての
815名無しさん@HOME:04/02/11 00:33
>810
一度入り込ませてしまったあとだから、言いにくいんだろうな。
これで学習して、もう余計なモノを入り込ませないようになると思うけど、
問題は目先の兄弟だわな。

しっかし血縁関係でも「お年玉もらいに行く」なんて電話はしないぞ。
816810:04/02/11 07:27
友はダメポ
断れないんだってさ
>810
お年玉って、親戚の子にしかやらないものでは?
そうでもないのかな。
それにしても親のずうずうしさには呆れる。
「主人に叱られましたので」
で、いっさい出入り不可にすればいいのに、じれったい。
818名無しさん@HOME:04/02/11 14:32
向こうの親は「子供がいない、子供好きのその友人の家に子供を行かせてあげている」
とボランティアでもしているつもりじゃないかな。
>818
たしかに図々しいヤシはそういう発想あるのかも((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>818
実際はボランティアどころか子供爆弾テロなわけだが。
私は選択小梨だけど
「アンタもたまには子供の世話ぐらいしなさいよ!」
と、子供を私に押し付けて遊びに行こうとしたヤシがいた。
822名無しさん@HOME:04/02/11 15:48
>>821
すげーw
なんの根拠も脈絡もない要求って迫力あるね(変な言い方だけど
>822
同意。どんな理屈も道理もはねつける強さを感じる。
824名無しさん@HOME:04/02/11 21:31
里帰りの時、絶対うちに来るヤシがいる。
こないだは泊まりで、しかも荷物何も持って来ないの。パンツだけ。
しかもウチの中だけにしかいないのに勝負服みたいなカッコで来て、
当たり前のように「服貸して」「化粧品貸して」って…
それならそれで前もって言うのが筋じゃ?
825名無しさん@HOME:04/02/11 23:11
824
都合が悪い、って言って泊めなきゃいいのに。。
>>824
うん、私も突っぱねればいいと思う。

もしかして、割と親しい間柄みたいだし
泊まりに来ること自体は歓迎なの?
ただ、当たり前のように要求されるのが気に食わないだけで。
だったら「毎回貸してって言うなら、持ってこい」くらい言えば?
827名無しさん@HOME:04/02/12 00:11
>825、826
突っぱねようとアレコレ言ったけど駄目だった…
「次の日私仕事で朝早いから」
と言ったら、
「じゃ、私早朝帰る」と。あと、泊まりで来たのは初めてだったので、まさか
パンツのみ持って来ると思わなかった…
828名無しさん@HOME:04/02/12 00:18
育児板、報告キタ!
>>828
まさにグッジョブ!だったね。
すっきりした。
>>827
じゃあ、今度家に行くと言われたら
「旦那の両親(または義家族、会社の人など)が来るから」
って断固拒否だね。
アポなしで来た場合も、「今来客中」と追い返せ〜。
もしくは、絶対家に上げないで「外で会おう」の一点張りで。
>>828
読みました。あ〜よかった。
ダンナさん、GJ!!
>828
しかし、市役所勤務ってのがなかったら・・・
なお食い下がられたのだろうか。やだやだ。
833名無しさん@HOME:04/02/12 00:47
専業主婦・K泉Y恵はウチに遊びに来るな!
お前はただただ空気を濁すだけ、お前の手前勝手な屁理屈や説教や主婦論など
誰が聞きたいものか
おまけに「アンタが一番可愛い」と現実離れしたお世辞を言ってやらなきゃ
スネまくるし、本当にいい歳こいて人迷惑な存在だ
お前がうぬぼれるのは勝手だが、それに合わせてこちらがいちいち地味な格好やら
してやる義務も筋合いもない  そんなこと求めるのはいい加減諦めろ!

こっちも人間だ、不快な人間は来て欲しくありません
小泉佳恵?
おれは図々しい奴が真剣に嫌いだ。
みんな真剣に嫌いだと思うよ。
デジャヴ?
838名無しさん@HOME:04/02/16 10:33
あげ〜
愚痴らせてください。
数年前に亡くなった叔母が同棲していた相手が、突然うちにお金の無心に来ました。
前に泣きつかれた時もアポナシ訪問され、父が数万円渡してその後は音沙汰なかったので
お金を返す気もない、返す当てもないので顔を出せないのだろうと思ってたら
半年か一年ぶりにまた現れたのです。

離婚暦があり、子供達にたかって迷惑がかかると困るのでと
その男の実母からも、子供達に連絡を取らないようにと
私の叔母宛に電話が来たことがあったようです。

今回父は、日雇いじゃなくてちゃんと仕事につけ、役所に行って相談しろと諭しましたが
結局、帰りの電車賃500円だけでもとたかられ、もう二度と来ないと約束させました。
前に貸した(父は、返ってこないと思ってあげたつもり)お金の事も全く口にせず
困った時だけ来るなんて、本当に勝手です。
また来るかもしれませんが、うちは半年以内に引越する予定なので
電話番号も変えてやっと縁が切れそうです。
うわっっ、なんなのその人!
赤の他人なんだから、相手にする必要なし。
くれぐれも引越し先を知られないように気をつけてね。
ひぃぃぃ((((;゚Д゚)))
正式な叔母旦那でさえもう関係ないのに「同棲相手」!?

しかし何でそいつは839さんの家の場所を知ってたんだ?
他の親戚から新しい住所が漏れないよう、策を練っておいた
ほうがいいなホント。
気持ちわりぃな。
たかりぐせのある人って一生直らないから839さん絶対引っ越し先知られないようにね!
物乞いはおいしい思いをしたところには再び現れるものさ
最初に数万円施すべきではなかったね
844839:04/02/17 21:18
>>840-843

叔母は親戚の集まりにもヤツを連れて来てたので、「内縁の夫」の様な状態でした。
うちから車で5分のところに住んでいた為、
叔母は生前にも週末の朝にアポナシで来たことがありました。
まあ、叔母もちょっと変わっているんですよね・・。

叔母が病気になり仕事が出来なくなった後は、障害者手当を貰い
バリアフリーの県営住宅に移り住んでいたので(これもまたうちの近所)
ヤツが何回転職して無職の期間があろうが、生活は出来ていた状況です。
叔母の死後、県営住宅を出ざるを得ず、新しくアパートを借りる資金もなく
叔母の実娘(私の従姉)からも嫌われていて、お金の事で助けてくれないと
何かあると近くのうちに愚痴ったり相談に来たり。
その時に、仕方なく父がお金を出したようです。
お金があっても、多分酒代に消えていたのでしょう。
昼からよく飲んでいて鼻が常に赤かったのです・・。

実の家族から見捨てられているので、こちらの親戚に擦り寄って来たのでしょうね。
もしまた来られても、今度は私が自ら突っぱねます!
家の中が散らかっていたので玄関口での対応でしたが、入れてなくて本当に良かったです。

父も年金暮らしで、私と母の3人でずっと賃貸住まい。
お金を出し合ってようやくマンションを買える事となり、
他人にお金なんてあげてる場合じゃないですよね、ほんと。
こんな恥かしい知り合いはぶった切って、早く引越ししたいです。
845名無しさん@HOME:04/02/19 23:35
age
>844
マンション…。
ぜっっったいに場所知られないようにするんだよ!!
今まで賃貸だったら最悪逃げられただろうけど、購入マンションじゃ
ちょっとやそっとじゃ動けない。
その男がたかりに特化したストーカーと化したらやっかいだよ。
親戚にも根回しをし、管理人や不動産業者にも
「親戚や知人を名乗る男が転居先を教えてくれと言ってきても、うかつには
教えないで欲しい。まずこちらに確認を取ってくれ」
と念押ししておいた方がいい。

最悪、男がやってきても刑法130条不退去罪を理由に容赦なく警察呼ぼう。
金を無心するのなら脅迫罪もつけてやれ。
847名無しさん@HOME:04/02/20 15:07
叔母と離婚した義理の叔父が外食嫌いなケチな男で、外車乗りながらも絶対に
喫茶店でコーヒーも飲まなかった。
そいつがたまにアポなしでひとりで家に食事しにきていた。
結婚してるときでもちょっと図々しいと思ってたけど、なんと離婚して
他人になってからも「ご飯たべさせて」と今まで通りにやってきた。
もうねアフォかと馬(ry
今まで我慢してきた母もさすがに断って帰って貰った。
848名無しさん@HOME:04/02/20 16:42
不退去罪と居住権ってどっちが優先されるの?
849名無しさん@HOME:04/02/20 16:44
>>848
居住権だったと思う。
地主が退去を迫っても、家に住んでいると強制退去させられないんじゃないかな?
不退去罪って度を超してしつこい訪問販売とかに適用される法律じゃなかったっけ。
むろん、>839のようなたかり紛いの「招かざる客」にも適用しようと思えばできんことも
なかったと思う。
851839:04/02/20 21:07
>>846
そうですね、親戚にもヤツのことは釘さしておきます。
引越ししても電話帳に載せるのはやめ、
今、近所に住んでる人達にもそれとなく伝えておいた方がいいですね。

>>847
お気持ち、よくわかります・・。
>>850
刑法としての適用は(起訴になるか否か)は、難しい場合が多いけど、
「住人が」「再三」「退去を要請」
しているのにも関わらず、退去しない場合は
警察を呼ぶに充分たる理由になるようです。
マンションの場合だとエントランスも廊下も、その範疇に含まれると。

マンソンにポスティングする為にエントランスに入って、
タイーホされたオウムの人とか居たよね。
だから、居住者の許可無い人が敷地内に居るだけでも、
不法侵入に問えると。
エントランス部分のことだけど「訪問販売等、許可無く立ち入ることを禁ず」って
ステッカーを貼っておくといいらしいよ。それが目に付くところに張ってあったにも
関わらず立ち入ったというのは、貼ってないマンソンに立ち入ったときよりも
厳しく追及できるらしい(うちのマンソン自治会で誰かが調べてきた)
>853
「訪問販売・勧誘はお断りします」だと弱いですか?
ウチのマンソンはこれが貼ってあるんですが。
そうなら新年度に理事が回ってくるから提案したい。
ポスティングのバイトしてた時、
そういうステッカーがあるとこには
入れるなとお店に言われたよ、そういえば。
「ウト・トメ・コトメはお断りします」
これは有効ではない?
そうそう!「入るな」という意思表示を明確にしておいた方が(・∀・)イイ!

昔、学生時代に住んでいた安アパートで泥棒が入ったんだけど、
共同玄関の所に「泥棒に注意」というポスターを貼っておいたけど
その程度だと不法侵入が形成されにくい、と警察が言っていた。
それ以来「関係者以外立ち入り禁止」にポスター変えたら、宗教の
おばはん達も入ってこなくなったよ。

でも、普通の家だったら門があるから、そこを立ち入ってなおかつ
立ち去らなかったら不法侵入になる、と聞いたよ。
858853:04/02/21 10:24
>>854
なんでも「無許可で敷地内の建物に入るな」とはっきり書いてあるほうがいいそうです
調べたのはわたしではないので曖昧でごめんね。

ことの始まりは「しつこい換気扇フィルター販売」にうんざりした住民達(私もその一人)が
なんとか出入りをさせないようにする方法はないかという相談からでした。
どのくらいしつこかったかはさておき、出入り口とエレベーター、集合ポストに
監視カメラをつけて24時間録画し、1ヶ月保存する(カメラ作動中のステッカーも)
無許可での建物内への立ち入り禁止、警察官立ち寄り所のステッカーを貼る。

これをやってから勧誘はほとんど無くなり、年に一度くらい来ても
すごーい気弱な勧誘になりましたw
ポスティングは相変わらずありますが、カメラがあるせいか皆さんお行儀がいいです。
854です。
やっぱり「立ち入り禁止」が入らないと弱いのですね。
皆さんありがとう。
提案するまでに自分で詳しく調べたいと思います。
>859
ハッキリ書いてあることに越したことはないけれど
何も書いてなくても、他人の敷地に勝手に入れば不法侵入。

がんがれ
ウチの裏手にあるコンビニに行く為に、「近道」と称して
ウチのガレージを縦断してく近所のガキども(3〜5歳位の兄弟とその友達)
いつも棒っきれとか持ってたり、子供用の車(なんて名前か知らない)を乗りながらだから
車に傷付けられるんじゃないかとハラハラ。裏手にある花壇も荒らすし。
子供本人に「ここは他人のお家だし、車が出入りする所だから危ないの。勝手に入ってこないでね。」
と言ってはみたものの、相手は猿。通じない。
親にもハッキリ言ったんだけど、「道路は車の往来が激しくて危険だし、遠回りしろっていうの?」
と、あたかも私が理不尽な事を言ってるかのように責めだした。

実際夫が車を出そうとしてるのに、グズグズとガレージを遊びながら縦断してるから
車を出すに出せないってこともしょっちゅう。ほんっと危ない。
しかたないから塀とシャッター付けたのね。往来できないように。
そしたらその親達、「自分達だけ便利な思いしてね〜・・・!」「わざわざ遠回りしなきゃいけないじゃん」と、
ウチの前で聞こえよがしに嫌味言ってる。お隣さんもウチと同じ様に迷惑こうむってて理解あるので、
「最近の母親ってのは人様の迷惑ってもんを考えないのかね〜!」と、
これまた聞こえよがしに言ってくれるw

「便利な思い・・・」とか「遠回り・・・」って、たかが数メートルの周り道なんですがね。



>>861
そういう親に限って、あなたの家の敷地内で怪我でもしたら
乗り込んできそうだし、もし車に傷をつけるなどをした場合は
逆切れで終わらせそう・・・。
そもそも、人の家の敷地内に入らせること自体、間違ってるんだけどね。
ま、馬鹿につける薬はないので、何言われても気にするな。
863名無しさん@HOME:04/02/22 10:23
このスレ怖い・・・みんな図々しすぎ。
で、読んでて前に自分が友達の家に遊びに行った時の事を思い出した。

ゆっくりお茶でも、って事だったんだけど色々話したりしてたら
あっという間に外は暗くなってしまった。
そろそろ帰った方がいいのかな〜と思ったけど、友達はまだ話す気満々みたい。
どうしようかな・・・と思ってたら、旦那さんが仕事から帰ってきて
「よかったら夕ご飯一緒にどう?」と誘われた。

デリバリーのピザとかパスタとかで、あたしはちょっと食べただけで
かなり残ってたし、こちらはおみやげにケーキ持って行ったから
お互い様かなと思ったんだけど。

こういう場合やっぱり向こうが出してくれた物でも、
自分の分は払うって言った方が良かったかな?
(金額とか分かりづらいのが困る・・・)

あと、私の場合は「ホントに大丈夫?」と確認したけど、
夕食の誘いとかどこまで信じ(?)たらいいの?
やっぱり友達同士でも社交辞令とかあるのかなあ。
864名無しさん@HOME:04/02/22 10:38
私が招いた側だったら自分で払うけど、
遊びに行った側でも、デリが届いたときにお財布を出して「半分払うよ」と
言うかな。「いいよー!」と言われればご馳走になるし、「じゃぁ●●円ね」
と言われても、それはそれでいいかと思う。

デリとかではなく、ホスト側が作ってくれた食事だったらご馳走になるけど。
>861
我が家も似たような事がありました。
隣家との間に人が通れるスペースがあったんですよ。
やはり、近所の方々がそこを通りましてね、すごく五月蠅かったんです。
大人も子供も「だって道でしょ?」と(道じゃねーよ!)
何度注意しても駄目だったんで、隣家と相談の上、ブロック塀で周囲を
囲ってしまいました。

名目は「お隣との境界をきちんとつけるため」

いつもそこを通っていた連中は文句言っていましたが、知らんぷりしました。
だって、道路じゃないんですから、彼等が通る権利なんて全くないんですもの。
>861,865
うわーさすが筋金入りのドキュは言うことが違うね・・・
自分だけ便利な思いをしてって、自分の土地だものねw
異星人と会話してるみたいな☆※△△ξ
>>861見ると、こんなDQNも人の親なんだから世も末だな。
>>861
常習犯だったら、もう幼稚園や学校?へ通報したらいかがですか?
中でもたちの悪そうな感じの子は携帯やデジカメで画像とっとくとかして。

親がどうしようもない香具師だと本当に困りますね。
ああ、皆さんありがとう。
とりあえず今は塀が出来たお陰で入っては来ない。(つか入れない)
自分の家の敷地〜云々という権利の事よりも、とにかく危ないから止めて欲しかった。
周りをろくに見もせず、走りながらヒョイと入ってくるので。

以前に車から降りようと夫がドアを開けた瞬間に、鬼ごっこしながら入ってきて
危うくぶつかりそうになって。そのとき子(5歳くらい)は、
「おおぅ!!危ないなぁ、邪魔だよぅ。」と言いながらドアを押し返してきたとか。
もしぶつかっていたら・・・。いえもしも車を発進させた瞬間だったら・・・。
と思うとガクガク。
そういう危険性を注意して欲しくて親に言ったのに。
ここではお腹いっぱいの言葉、「子供のやる事だから」
「24時間見張ってる訳にいかない」はぁ。こいつらは自分の子が心配じゃないのか?
何かあってからじゃ遅いので塀を作ったんです。
ときどき嫌味が聞こえるけど、気にしない。
これで加害者(子供はねたり)にも被害者(車傷付けられたり)にもならずに済む。


通路の話なんだけど、最近家建てたの。
家の庭側にフットパス(人間だけが歩ける小道程度の通路)があり、
玄関側に道路がある形だったんだけど、
庭と駐車場を繋ぐ家の脇(縦長の家)の、広い方に、
造園担当さん、シャラの木を植えようとしてたんですわ。
庭に行き来し辛くなるし、邪魔だし…ってんで、外してもらったんだけど、
担当さん曰く「通路にされないために」
人んちの庭じゃん、ある訳ないじゃんか。って思ってました。


ここ読むまで、その意味が理解できなかった。
造園担当の人は、多分>861や>865みたいな例見まくってたんだろうな…。
幸い通路にされることもなく来てますが、ガクブルだね。
■□■ご融資・担当は女性staff■□■

貸付・お支払い担当は女性スタッフですので
親切、丁寧を心がけています。

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
失業中・アルバイトの方も30万円までご融資。
http://2314.fem.jp/
>861や>865さんの話で私も思い出した。
昔うちの庭が囲いも塀もなかったころ、隣のガキが勝手に入ってきて困った。
庭の池にでかい石を投げ込んで遊んでるのを見て、窓を開けて「こら!」と怒ったら
キレて家の中に石を投げてきました。
一緒にいた従妹の顔に当たって血が出たよ。
うちの親が後でそのガキの家に抗議しに行ったけど、親もドキュでろくに謝らなかったみたい。

その親は親で勝手に自分ちの余り物をうちの犬にやったりするし(外で飼ってた)
そのときも気がついて「やめてください」と言ったけど
「親切であげてるのよ。ほら喜んで食べてるじゃない」だって。
当時私は純真なw高校生だったのでうまく言い返せず。
もちろん犬は後で腹こわしました。
今だったら首根っこつかんで「うちの犬に何しやがんだゴルア!!」と言えるのに・・・。

そいつらはまもなく引越し、今は大変いいお隣さんが住んでます。
873名無しさん@HOME:04/02/23 11:01
うち、自宅で自営やってて
自宅横の倉庫兼事務所の周りに
業務用トラックを置く空き地があるのね。
(空き地と言ってもきちんとコンクリ打ってます)
そこを近所のお子に勝手に遊び場に使われる。
シート敷いておままごとしてたり、自転車乗り回してたり。
酷い時には親やジジババも同伴で(つまり保護者公認)
トラックや私の車が近付いても
こっちが窓開けて「そこに入れますので」と言うまで退かない。
(しかも遊びを中断させたらイヤそうな顔される)

遊び場としてはスペース的にも具合がいいんだろうけど、
車の出入りのある所だと言うのは分かっているだろうに・・・(特に保護者!)
トラックが出入りする為塀などを立てるわけにもいかず困ってますヽ(´Д`;)ノ
>873
うちの実家も材木置き場が遊び場になって困ってた。
立ててあるから森みたいでおもしろいんだろうけど。
学校に言って先生に来てもらったことあるよ。
「どれだけあぶないか見てください」って。
カードとかお菓子の屑とかいっぱい落ちてるの見せたよ。
それからしばらくして来なくなった。
>>873
貴方の土地なら
事故が起きても相手が言い訳できないような
断り書きを明記してある立ち入り禁止の看板でも置いておけば?
>>873
その空き地が会社所有の物だったら875タソも書いてるけど、立て看板するといいよ。
「私有地につき立ち入り禁止」
「車が出入りするので危険。関係者以外の立ち入りお断り。」
「万一事故が起きても、当社は一切責任を負えません。」
とか何枚か目につくところに置いて注意を促す。

私の知ってる看板で一番すごいなとおもったのは
「危険!注意!子供が死ぬぞ!」だった。
で、脇に小さく「関係者以外の立ち入りには、1万円貰い受けます」って書いてあるのw
877873:04/02/23 11:38
いろいろアドバイス有り難うございます。
田舎の小さな自営業で地元の繋がりで持ってるような経営なので
ご近所と波風たてるのは難しい所なのですが、
事故が起こってからでは遅いのであくまでも
「お子さんの安全の為に」の方向で経営者である父と相談してみます。

しかし・・・よその土地に勝手に入って平気な親の神経が分かりませんね。
>873
ドキュの子供の親はドキュが大変多いです。
私が小学校の頃、同じクラスだった子は母娘共々ドキュでした。
母娘で余所様の駐車場でドッチボールをして、所有者の方に
叱られました(あたりまえ)
そこで一言。

「こんなに広んだから遊んだっていいじゃないのねえ」

駐車場は車を止めるところで、遊ぶところではないのに。
いい歳をしてこんな事の判断もつきません。
こういう家庭は車持っていない事も多いですね。
879861:04/02/23 13:16
ごめんなさい。>>869は私です。
名前欄にレス番入れるの忘れてました。

そういえば、塀を作ってる時も通り抜けようとして、職人さんに怒られ追い帰されてましたね。
そしたら小学生くらいの女の子が一人増えた状態で再度やってきて、
「通らせてくださいって言えば通っていいんだよ」とかなんとかゴニョゴニョ言ってたw
こういう事ってやっぱり親が吹き込んでるのかな。
教えるべき事がずれてると思う。



880名無しさん@HOME:04/02/23 13:24
「殴らせてくださいって言えば殴っていいんだよ」と言ってどついてやりましょう。
>>880
ハゲワラ
「有料子供ランド:1時間1万円」とか看板だすのはどぉ?
883名無しさん@HOME:04/02/23 13:38
思い出した。
近所のとある駐車場、向こう側へ通り抜けできるようにになってて
同じく囲いを作って通れなくしてた。





有刺鉄線でびっしり。
>>880
言ってみたいーw やってみたいーw
885名無しさん@HOME:04/02/23 15:45
うちのマンションの駐車場は、幼稚園児たちが一列になってぞろぞろ通り抜けて行くよ。
これは引率する側に問題があるんだけど。
最初は何十人もがギャーギャー騒ぎながら歩いてきて、どんどん数が増えてくるので
何事かと思わずベランダから覗いてしまった。
あれって引率する教師が幼稚園のうちから「通り抜けOK」って教えてるような
もんだよね。
せめて他所の敷地では静かにしろくらいは教えて欲しい。
>>885
それはその幼稚園に苦情なり注意を言った方がいいのでは。
結局学校とか幼稚園にいうのが一番効果あるんだよな〜
しかしヘタすると逆恨みされる諸刃の剣・・・あーあ
888名無しさん@HOME:04/02/23 16:11
長男夫婦がやってきて・・・嵐のようでした。
長男嫁は「うちはインテリアなんて興味ないの。消耗品だと思ってるから」って
子供はおもちゃ持参でフローリング・ふすま・家具
叩き放題。
それを笑って見守る長男夫婦。
傷がついたのを見て驚いた私に「子供だから傷ついて当然。あんたの子だってそのうちやるから」って。
自分の子と他人の子は違うし、私はたとえ自分の子でも
家具が傷つくとわかってて叩き放題にはしないんですけど。

新築してすぐやられたので真剣に腹がたちました。
ダンナも切れてその後は長男夫婦を家に呼んでいません。
あんたがたがインテリアに興味なくても、ここはおまえらの家ではない。
妬みが含まれてる悪寒・・・
「あそこの家に行ったら好き放題していいわよ」
なんて言ってたら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

モツカレでした・・。
えっと、>888はトメ(or実母)なの?
あんたの子だってそのうち、とか言ってるようだから違うか。
自分の立場を明白にしてから書いてね。
891名無しさん@HOME:04/02/23 16:21
>>890 わかりづらくてすみません。
私は次男嫁。「あんたの子・・・」と言ったのは長男(義兄)です。
892名無しさん@HOME:04/02/23 16:23
>>890 どこにトメや実母が???
893名無しさん@HOME:04/02/23 16:25
長男嫁はトメと同居?だったら完璧にわざとだと思う。
だって「叩いて傷が付くおもちゃ」を新築訪問にチョイスすること自体すでに計画的。
エェー全然わかりづらくないよ・・・>>888
普通に次男嫁ってわかるけど?
なんで同居と読めるのか不思議。
895名無しさん@HOME:04/02/23 16:28
>>893 ありがd。888です。
長男嫁は同居ではありませんが、持ってきたのは
木製のおもちゃだったので計画的な気がします。
だって普通、そんなもの持ってこないでしょ。
おまけに勝手に和室に入って、何も下に敷かずに下の子のオムツかえしてるし。
「何か敷いて下さい」と言ってタオルを渡しても無視です。
>>894
ハゲド というかどこから素直な登場人物以外が出てきたのか不明だ。
897名無しさん@HOME:04/02/23 16:30
子供の頃から兄ちゃんに凹まされてきたせいで、大人になっても
なんとなく頭が上がらない弟っているんだよね。本当に気の毒だ。
898名無しさん@HOME:04/02/23 16:31
>>897 またまた不思議?

>ダンナも切れてその後は長男夫婦を家に呼んでいません。

これで頭が上がらないになるの?
899名無しさん@HOME:04/02/23 16:33
木製のおもちゃか・・・んなもの普段から持って歩かせないよね。
例えそうであっても、新築訪問には柔らかいぬいぐるみとかにしなきゃね。
ちょっと前、どこかで同じ話を見た。
相当頭にきたんだね。
901名無しさん@HOME:04/02/23 16:35
それは絶対わざとだね。それとも天然?
根っからの非常識とか。
貧乏長男夫婦による新築妬み攻撃って図?
903名無しさん@HOME:04/02/23 16:37
そりゃ新築ならムカつくでしょ。
「私は同居ちらつかされてるのに、あんたたちだけ・・・キィー!!!!」って感じ。
904名無しさん@HOME:04/02/23 16:38
>>898
叩き放題にさせててその時ぴしゃりと注意してくれなかった印象があったから。
嵐一家が去ってからキレてもな〜、積極的には呼ばないけど
来ればまた家にあげちゃうんだろうな〜っていらぬ心配をしてしまいました。
905名無しさん@HOME:04/02/23 16:39
>>903
・・・
906名無しさん@HOME:04/02/23 16:40
ぬいぐるみだったらトイレに詰まらせてくれるかも?
907名無しさん@HOME:04/02/23 16:42
>>905 なんか誤解をまねく書き方だったね。
私も新築の家にそういう事をされたらムカつく、で
きっと長男嫁は 「私は同居ちらつかされてるのに、あんたたちだけ・・・キィー!!!!」って感じ。
と思ってしたんだろう、ってことです。
スマソ。

908名無しさん@HOME:04/02/23 16:43
マンションの駐車場で金属バットを振り回している小学生がいたなぁ〜
ちゃんと投手もむこうに立っているのに捕手はいなかった。
ああいう時って管理会社に電話したら注意してくれるのかしらん。
909名無しさん@HOME:04/02/23 16:45
どこかでおむつを換えるときに何も敷かずにやられた
これって非常識ですか・・・って
言うのも見たよ。
今時そういう気遣い出来ない人っているんだね。
910名無しさん@HOME:04/02/23 16:56
>>909 だから888はここにスレたてたんだろ。
911名無しさん@HOME:04/02/23 16:56
>>888
乙華麗なのはよくわかるが、どっかのスレで見たぞ。
912名無しさん@HOME:04/02/23 16:58
>>909 >>911 私も両方見た。似たような事が多いんだろ。
身近でもいるもん。
913名無しさん@HOME:04/02/23 17:02
>>909 似たような話、ここにもあるよ。
うちはそれに加えてトイレの汚物入れにおむつが捨ててあった。
それも大のほう。
ダンナの友達夫婦だったから文句言えなかったけど、そんなもの置いていくなよ。
914名無しさん@HOME:04/02/23 17:24
おむつが入るほど大きな汚物入れってあるんだね。

ヘンなとこに食いついてスマソ。
今はおむつが小さいから、一個ぐらいなら押し込むことが可能だよ。
被害経験者より・゚・(ノД`)・゚・
>>915
ウチはそれをやられて以来、トイレから汚物入れを撤去しました。
勝手に(黙って)他人の使用済みナプを入れられるのもイヤだったしね。
917名無しさん@HOME:04/02/23 17:58
そうか、押し込んだのか・・・
918名無しさん@HOME:04/02/23 18:03
>>913
今度からは天然を装って
旦那友、その奥、旦那と全員揃ったところでニコニコしながら【旦那友】に聞いてみましょう。
「あの汚物入れのオムツ、可燃ゴミに出していいのかしら?」と。
919名無しさん@HOME:04/02/23 19:00
913です。みなさん似たような思いしてるのね。
そういう非常識な人が意外に多いのね。
驚きました。

私の場合、まだ続きがあります。
そのダンナの友達夫婦の奥に
「汚物入れにおむつ捨てておきますけど、いいですよね」と。
何がいいんだ?
汚物入れにたまたま何も入ってなかったけど
あまりいい気分ではありませんでした。
920名無しさん@HOME:04/02/23 19:44
>913
よりによって大!
小でももちろん嫌だけど、余計嫌ですよね。

おむつも生理用品も、人の家では捨てないのって、
誰でも知ってる礼儀じゃないのかなあ。
私は中学の時から生理の時に家にお邪魔するときは袋持って行ってたよー。
汚物入れ撤去がやっぱり一番有効なのかな。
撤去。団実家の2階はコトメの生理用品で一杯。
(コトメ嫁に行って滅多2階のトイレ使わないから義母も気付いてなかったみたい。)
うちに来た時もやってくれたよ。コトメ。
それ以来撤去。つか来客時撤去。
コトメ娘の換えたあとのオムツその辺に放置だし。
偽実家ではテーブルの上に置いてたらしい。
義母はきちんとした人なんです。
留学なんかも経験してるコトメ。ステイ先でどんな事晒してたんだろう・・・ハァ
>>921
日本人留学生は家事は手伝わないしわがままだし
ステイ先に嫌われるパターン多いです。
留学・ホームスティを子供にさせようと思っている奥様、
日本でしっかり家事と礼儀作法を教えておいてください。
>>922
私が昔ホームステイしてたときは日本人は人気だったよ。
応募が多数来たときには、わざわざ日本人を選んでるほど。
理由は以下の通り。
1 部屋をキレイに使う
2 バカ騒ぎをしない
3 家の中の物を盗まない ←これ重要らしい

>日本人留学生は家事は手伝わないしわがままだし
手伝いは「部屋と食事を提供することに対しお金を貰ってるので不要
それにディッシュウォッシャーでまとまて洗うから余計なことするな」
ってスタンスだし、わがままってのもよく分からない。
わがままかそうでないかは、あくまで主観だからね。
どうしてステイ先に嫌がられているの?
>923
3ができないヤシは、他の何がちゃんとしててもダメだね。

そういえば姉の友人がステイ先で
「あなたの食器の洗い方は、水が勿体なくてしょうがないから
洗い物はしなくて良いわ」って言われたらしいw
純粋に好意だったんだろうけど、先方にはご迷惑だったんでしょうね〜
>>923
最近はダメポみたい。
日本人断る家多くなってきて困ると言っていた。
ダメポな理由は>>923を見てると何となくわかるな
>>923
・・・あなたがおっしゃる後半部分みたいな考え方の人が多いからだろ。
そういうスタンスでいたいなら、ドムかアパート借りればいい。
928名無しさん@HOME:04/02/23 22:17
迷惑なヤシほど人の家に来たがるんだよな〜ぁ、友達がいないからか!?

*話題が暗く不愉快。笑いにならない愚痴・生活苦・苦労自慢・妬み・そねみ
*ポテチ程度だけの手みやげで、昼食・夕飯までたかろうとする根性
*仲良くもない癖にアポ無し訪問で上がり込んでしゃべりまくりたがる
*アポ梨の子連れ訪問。あるいは「子連れ」であることの申告漏れ。
*引っ越し先等で、こっちの生活レベルを観察・偵察されるような訪問
*こちらが望まない「関係」を作ろうと意図する訪問。喧嘩仲間への引き入れなど。
 あと、生活レベルその他のルールの押しつけを狙い、変な脅しをかけるためとか。
*暴れるクソガキを連れてくるな! なんで躾の悪いガキほどよそへ行きたがる???
*騒音
*器物破損

929923:04/02/23 22:19
>手伝いは「部屋と食事を提供することに対しお金を貰ってるので不要
それにディッシュウォッシャーでまとまて洗うから余計なことするな」
ってスタンスだし、わがままってのもよく分からない。

ってのは、ホームステイを受入れてる家庭の意見だよ。
924のとおり、水がもったいないらしい。
同じ理由で洗濯も同様。
ちょっと前のレスにあった人の家の敷地に
勝手に入って遊ぶガキの話だけど、
だいぶ前ですがうちの実家の池の金魚、
近所のガキに殺されました。
以前からうちの敷地の通路(スロープになっている)を
三輪車で下って遊んだりとかなり好き放題してた
ようなのですが、池の金魚をおもちゃで
捕ろうとして殺ったらしいです。(池のそばに
おもちゃ落ちてた)毎年冬を越えて繁殖まで
して母もかなり可愛がってた金魚なので
ショックだったけど、ご近所だし子供の仕業って事で、
あまり強くは言わなかったらしい。
(私だったら怒鳴り込んでるがw)

もうそこの家の子供も大きくなったので被害は
なくなりましたが、その頃は道の真ん中(近所の
住人だけが使う私道みたいなもの)におもちゃ
めいっぱい広げて遊んでたり(しかもなかなか
どかない)、夜まで遊んだおもちゃ放置したまま
だったりと、かなりドキュな家でした。

ちなみにうちの敷地に入ってくるのは祖母が家に
居たときから注意は再三してました。
金魚の一件のあとはさすがに来なくなったそうです。
長文スマソ
ホームステイはそもそも単なるルームレントやルームシェアではなく、
家庭に入ることで言葉のみならず文化や生活も学ぶってやつだから、
ホストファミリーには「自分の子供と同じ様な待遇で」ってことにしているし、
だからお手伝いもお掃除もするし、
生活パターンだって好き勝手していていいわけじゃないし、
電話を占領しないとかの配慮も必要。
日本の自宅にいるつもりで生活すると
そのあたりのギャップが生じてトラブルになるみたいなんだよね。
確かにホストファミリーはお金もらっているけど、
食費や光熱費その他&手間賃なんだし、
「金払っているだろ!文句あるか!」な態度だと嫌がられるんだよ。
日本はお子さま天国だからな。
うんうん。生きた英語を学ぶ機会は大事にして
国際交流を建設的に行いたいものだよね。

ところで日本語だが、これ読めるかな。

板違い

TPOをわきまえるなら、まず身近なところからお願いします。
933名無しさん@HOME:04/02/24 00:17
ウチで昼食を食べる予定で、12時に友人Aを招待。
前の日に買い出しに行き、数品作ったが、12時5分に
キャンセルの電話。「ごめ〜ん、ゲリしちゃった。昨日、
深夜に餃子とラーメン食べたのがいけなかったみたい」
「そうなんだ。Aちゃんが好きなケーキ焼いたけど
残念だったね」「えっ?ケーキ?取りに行く!
ダンナと車で行くから取っといて!」
そして一方的に電話は切れ、米国人のダンナとAが
やって来た。二人とも強烈なニンニク臭。
「クサイ?今、また餃子食べて来たんだー」
「?アンタ、ゲリしてんじゃなかった?」
ダンナ「オマエ(私)ノホウガモトクサーイ!」
クサイって言うの、米国人の間で流行ってるんだって。
それはそうと、もう来なくていいから。二人とも。
934名無しさん@HOME:04/02/24 00:36
>>933
うわー乙。
激しく(゚听)イラネな友人だね。
なんかこういう、板違いなレスがついてるからって自分が偉くなったとでも勘違い
する仕切り厨のほうがスレ的にはイラネなんだよな。
>ところで日本語だが、これ読めるかな。
注意する相手見つけてウハウハでレスしてんのミエミエ。
今週、娘の幼稚園のひな祭り会だと言ったら
「私も行きたい!」と言ってきた毒女の友人。
その日はバス通園じゃないから朝早くから、私は子供送っていかなきゃいけないし
ダンナは義両親を迎えに行ったり忙しいくて大変だから・・・とやんわり断ったんだが、
「前の日から泊まりにいくよ。ダンナさんの好きな日本酒も持ってくからね!」と張り切っている。
ど・どーしてそうなるんだ???
一人っ子で姪・甥が居ないからか「生まれたときからずーっと見てて可愛いんだもん」って・・・疲れる。
>>936
そそそ・それでどうなったの?ちゃんと断れたの?
938936:04/02/24 10:24
「子供を早く寝かせたいしゴメン!」と言って断っていたんだけど
「へーき、へーき!私寝かせつけてあげるわよ」となんか話がかみ合わなかったので、
結局 ダンナ両親が前夜から来るということにしました。・゚・(ノД`)・゚・
さすがにお泊りは諦めてくれたけど、ひな祭り会は行くから!と。
その後、うちに寄るって言うんだろうか・・・・・・外でお茶飲んで終わりにしたい。
つか、人の子のひな祭り会ナゼ行きたいんだ?
>>938
はっきり迷惑って断りなよ!
そうやってのらりくらりとかわしていたら伝わらないよ!
>936
どうしてはっきり断らないのかな〜。
義両親から「常識のないお友達をお持ちなのね」と
思われるし、旦那さんにも余計な負担をかけるよ。

「子供を早く寝かせたいしゴメン!」なんて言ってる
場合じゃないよ。
>>936
「いろんな事件があるから幼稚園は親以外出入りできない」
「こどものイベントはジジババも絡むから他人は遠慮してくれ」
じゃだめ?
どうしてもその友人と今後の付き合いしたいなら
はっきり断った上で後日ビデオ鑑賞会してあげれ。
しっかし距離感わからん奴だなその毒女。
>>938
「家族のイベントだから他人はお断り。
いくら仲良くてもこれは遠慮してくれ。けじめだよ」
くらい言え!
>>501
今頃「大漁大漁」とほくそ笑んでいるよ。
「馬鹿妻ども、藻前の旦那はかわいそうだな」と勘違いしながらね。
>>943
きゃー!誤爆!スンマソン!
945名無しさん@HOME:04/02/24 12:11
何で来たいんだろう。来てどうするんだろう。
946名無しさん@HOME:04/02/24 12:12
誤爆したからにはどのスレなのか白状してくださいw
947936:04/02/24 12:29
おおこんなにレスありがとうございます。

その友人がとても子供を可愛がってくれ、
子供もその友人にとてもなついていて大好きというので
キッパリ断りずらかったので何となく歯切れの悪い言葉でしか否定できませんでした。
もちろん私も好きな友人なのですが、何でそこまで・・・・????ほんとに疑問です。
正直言うと幼稚園待ち合わせで遊戯を見てもらうだけなら・・・って
気持ちもあるもののそれも親戚でもないのにヘンだし、
終わった後に過ごすのは当然、義両親優先だし ちゃんと断ります。
>941さんの言うように後日、ビデオで見てもらいます。
ほんとに距離なさスギですよね・・・・はぁ。
>936
友人に聞いたところ、子供好きの毒女でやっかいな人がたまにいるらしいよ。
なんか、自分の子供と錯覚するらしい。

友人に言わせると「辛いところ避けて美味しいとこどりなんてずうずうしいよね」

というのも、病気になったり我が儘いったりする時は知らんぷりで、華やかな
イベントの時「だけ」母親面するらしい。
玩具やお小遣い頻繁にあげるし、怒らないから子供も懐いちゃって、母親の
面目が丸潰れだそう。
全く子供に感心のない毒女の方が、ずっと良いらしいよ。

気を付けてね。
>>946
はい、白状します。
小町スレです。
病気がちなママンを介護するため妻子を連れて田舎にもどったら
妻が不満たらたらで「ボキとママンの生活を乱すなヽ(`Д´)ノ ウワァァン!」
という香具師が踊っていたので・・・ゴメンナサイ。
>>948
それじゃあまるでトメじゃないかよ。
そんな毒女はジョニゴジョニゴジョニゴ・・・
>>948
毒男が友達のオクタンを自分の妻と脳内で勘違いするのに似てるね。
私(毒女)は逆に友達の娘の幼稚園の行事に誘われたよ。
「下の子見ててくれない〜?」だってさ。
断ったけどね。
「ヤだよ」
「え〜、○○もダメかぁ。仕方ない、次は□□にでも頼んでみるか」ときたよ。
何人目だったんだ?私・・・
他の保護者に迷惑だよね?友人連れって。ジジババまででしょう。
そういえば愛人兼友人を幼稚園の発表会に連れて行った漫画家がいたな・・・。
>953
(・▽・)b
955名無しさん@HOME:04/02/24 14:49
あれだけで誰か分かった954は何気に凄い。ヒントプリ〜ズ。
春菊?
957名無しさん@HOME:04/02/24 14:53
>>951
ウエェ。そんな毒男は芯でもらいたい。
>>957
配偶者の友達スレ逝くとたくさん見られるよ、そういう毒男。
私はピアノの発表会に来ることを命じられました。
その前日には、ウトトメがその孫の発表会を見に上京して
来るので、部屋の掃除たのまれたし。それも「当然」って
感じで。「私がこんなに大変なんだから、手伝うの当たり前
でしょ?」っていうのがプンプンしてた。
両方とも断ったら、すげえ怒って、「いいよ。発表会は○○
ちゃんに来てもらうよ。○○ちゃんは優しいから、喜ぶもん!」
「もん」じゃねーっつの。結局、冷たい女!と言う捨てゼリフ
を最後に電話は切れた。
960名無しさん@HOME:04/02/24 15:08
すげ!何様なのその人。
俺様
俺オレ ばーちゃん 俺だよ
俺俺サギかよ!
お約束な展開・・・・・
本屋とゲーム販売を兼ねてるレンタルビデオ店って最近多いでしょ。
近所のそういう店で同じマンションの母息子に遭遇したの。
その時は挨拶だけして私はゲームソフト買って帰ったのですが、数日後その親子、
「○○さん(私)この前■■ってゲーム買ったでしょう?あれ少し貸してもらえないかしら。」

はぁ??だよ。どうも店で遭遇した時、同じゲームを息子が欲しがってたけど買わず、
その後も「欲しい!欲しい!」と駄々をこねるので、仕方なく買う許可を出したが
肝心のソフトが売り切れ。「そういえば○○さんが買っていた」
と思い出したから我が家を訪ねて来たらしい。
「買ったばかりですので。」と断ったら、
「じゃ遊び終わったら貸して貰おうか。」と勝手に決めて息子に話してる。
「それは出来ません。それに2週間後に再入荷するみたいですよ。」
と店での予約を勧めて追い帰そうとしたんだけど、親子口を揃えて
「ケチだね〜。」
普段付き合いもないのに、図々しいんだよ。

流れ切ってごめんん。
友達の子どもうちであずかったことがある。
ベベ抱えて上の子の歯科受診。
うちのそばの歯医者にかかることにして
べべ預かり30分×2回。
そしたらその友達のママ友が自分の歯科受診の時
預かって欲しいって突然来た。
ベベ抱いてぴんぽーんって。
顔がよく見えないから最初宗教の勧誘かと思った。
断ったけど後で友達に言ったら平謝りだった。
医院で偶然会ってぽろっといってしまったらしい。
今までどうしてたか知らないけどいきなり失礼すぎる!




そしてお約束の「そのくらい(貸してもいいくらい)のゲームを
買わずに人に借りてすまそうとする方がケチなんじゃないですか?」だね。
965さんごめん!  966無視してください。
>>966
まじ・・・?
>>969
まじです。
私もそんときゃ  (; д) ゚゚   
産院で知り合ったママ友だから下の子のこと知ってる。
ママ友「(赤タン)どしたの?」友達「そこに住んでる友達に頼んでる」
ママ友「えー迷惑じゃないの?」
友達「困ってるならこっちにかかったら?って言ってくれたの」
という会話だったらしい。
>>970
すげーな。乙でした。
そのお友達もそのうち困らせられそうだよね。
>>971
そうなったら育児スレで愚痴るように言っとくw
973名無しさん@HOME:04/02/24 17:10
それで私もってか。スゲーな。どうしてそんな発想ができるのか。
ゲーム・CD・DVDは貸さない方がいい。
無事に戻ってくるか怪しいもん。
返してくれない・売られてた・返ってきても使いもんにならなくなってた
のいずれかになりそう。

店でDVDをレンタルした時、指紋べったりで観れなかった事があった。
ちゃんとチェックしない店が悪いんだろうけど、
「借りた物だからいい加減に扱っても良いや〜。」って香具師がいるからね。
近所の人との貸し借りでも、そういう香具師に貸しちゃったら最悪だもん。
975名無しさん@HOME:04/02/24 17:58
CD貸したらケースにヒビが入ってた・・・。
で、次スレは?
977名無しさん@HOME:04/02/24 19:40
私は歌詞カード失くされてた。聞いたら「最初から無かった。知らない」って
何故かご機嫌斜めになってしまった。貸した私が馬鹿だったと思ってそれ以来
絶対に貸さない。
不機嫌になるのは後ろ暗い証拠だよね。

980でいいんじゃない>次スレ
979名無しさん@HOME:04/02/24 21:57
先にキレたもん勝ちってことですか。
んっもう!スレ立てるのが面倒だからって、
誰も980踏まないんだからぁ(w

ちょっと待っててね。
981980:04/02/25 00:07
拒否された。。。(;´Д`) 

どなたか優しいお方、後は頼みましたよ。 
982名無しさん@HOME:04/02/25 00:14
次スレ立てますた

【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな18人目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077635566/l50
ありがとう!
>982 新スレ乙

>>955 遅レスゴメ ↓↓ヒント↓↓
(・▽・)b 少女漫画 ( 'A`)b 
985名無しさん@HOME:04/02/25 09:47
飲食店やってる叔母の子供(私にとっては従姉妹)を夜間だけ
実家で母が預かっていた時期がある。それを聞きつけた叔母のママ友が
自分の子供を連れて実家に毎晩来るようになってしまった。

実母とその人とは何の面識もなく、子供同士が友人というだけの関係なのに
「○○ちゃーん」と従姉妹の名前を呼びながら毎晩家に来るんだよ。
そして母子して家に上がりこんで数時間を過ごしていくようになり
従姉妹たちは楽しそうなんだけど家はたまったもんじゃない。

とうとう母がキレて
「他所の家に毎晩来るもんじゃない」と正論ぶちかましたら
「たまにならいいの?いつならいいの?」
「○○ちゃん(従姉妹)はいいのにどうしてうちの子はダメなの?」と
ぐずぐず文句を言い出して本当に困った。
従姉妹はお留守番ができるようになるまで夜だけあずかる約束だったけど
だからってその友達のことまでは面倒見きれないよ。託児所じゃないんだから。

最初に門前払いすれば良かったんだろうけど、もともと来客の多い家だったので
あまり抵抗なく家に上げてしまった。
従姉妹の友達だと思うと無碍にもできなかったし、まさかそれから毎晩来るとは
夢にも思わなかったので本当に驚いた。
やっぱり最初が肝心なのかも。
図々しいスレの985ってネタだね。
昨日設定は違うけど同じ話が育児板であったし。

友人の子供を預かったら友人のママ友(知らない人)が子供を
預けにいきなりやってきたって話だった。
あ、誤爆したw
988名無しさん@HOME:04/02/25 09:58
ネタじゃないよ。
あれは歯医者の話で賢く門前払いしてたでしょ。
あれを読んで思い出したの。うちはそれができなくて付きまとわれてしまって
失敗したんだなあって。
>>985 必 死 だ な
990名無しさん@HOME:04/02/25 10:02
馬鹿には何言っても仕方ないか。
決めつけウザ。
>985-988-990-991
まぁまぁ、モチツケ。ネタじゃないならな。

次の方ドゾー。
次は1000鳥ジャン!w
はい、がんがります!
995ずら
997くらい?
997名無しさん@HOME:04/02/25 10:25
998
998名無しさん@HOME:04/02/25 10:26
1000
999名無しさん@HOME:04/02/25 10:26
1000
1000名無しさん@HOME:04/02/25 10:27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。