【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな 8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
毎度同じパターンで申し訳ないですが
迷惑だった訪問をマターリと語りましょう
前スレ
【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな 7人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042197834/
過去スレは>2-5のどこか
2:03/03/19 16:04
3名無しさん@HOME:03/03/19 16:05
333
4名無しさん@HOME:03/03/19 16:07
1タンおつ
5名無しさん@HOME:03/03/19 22:58
age
6熊猫 ◆Panda/IUss :03/03/20 00:16
前スレ>987のことなんだけど、毎回自分と我が子の食い分だけ持ってきて
毎回訪問先への手土産を忘れてるんだったら、ものすごく確信犯のかほりがするんですけど。
7名無しさん@HOME:03/03/20 15:03
>6
確信犯という部分に同意。
「トメへの手みやげも持ってきて」という話にむかついてるかも。
つか、私なら腹立つね。
2世帯でしょ?なんで親世帯への土産もってこなきゃイケナイの。
そもそも「持ってきて」って頼むのがおかしいよ。
これは前スレ987が自分で解決すべき問題だべ。
「友人は私に会いに来てるのでお義母さん達へのおみやげは必要ナシ」
「お義母さんの友人がウチに来るときも私へのおみやげが必要って事ですね」
とでも言っておけば済むことだよね。
なんにしても、おみやげ催促するなんてどうかしてる。
そんなのババ恐いならお金払って買ってきて貰えばいいのに。
8名無しさん@HOME:03/03/20 15:23
>7
987は外で会おうと言ってるのに無理矢理家に来たがるのなら
その家の人の言うこと聞けやと思うんだが。
土産持ってくのが嫌なら来なければいいのに…。
来て欲しくない人が家に来るために毎回自分で土産代出す
気にもなれないよ。
9名無しさん@HOME:03/03/20 15:30
>8
無理矢理じゃないでしょ。
「良かったら外で会わない?」という提案に
「子供がいるから家の方が良い」と答えてただけじゃん?
それで987は容認していたんだし…
相手には無理矢理という発想なかったと思うよ。
義親にあったら挨拶して手みやげ渡してね、なんて
大の大人が大人相手の友人に言うかぁ?みんな言える?
挨拶なんて当たり前にできるでしょう。
わざわざ言われるのってなんかね。
初めて義親に会ったときに挨拶しなかった、って前科あるなら仕方ないが。

そもそもご近所さんだったと言うことだし
近所の友達に会いに行くのに大層な手みやげもっては行かないだろう。


・自分への客に(しかも近所からの来訪)
・自分以外への家族へのおみやげを
・毎回強要することが
・おかしいのである。
11名無しさん@HOME:03/03/20 16:18
家がいいなら自分の家に呼べばよかったんじゃない?
手土産持っていく必要もないし
それとも外は嫌、あなたの家がいい、でも土産はなしよだったの?
前スレ読めないのでいきさつが分からん。
13名無しさん@HOME:03/03/20 16:22
>>12
987 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/03/18 15:18
うちなんか同居(二世帯だけど)だから、遊びに来る人が家族分の手みやげ持ってこないと嫌み言われるのは私なんだよ(汗)
そのことを言ってあるのに忘れがちな人がいて、その都度「悪気じゃないのよ」と本人はいうけど、どうにも耐えられなくて縁を切りました。
「お土産くらいのことで・・・」と泣いて恨まれたけど私は自分の穏やかな生活が可愛いから悔やんではないなぁ

993 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/03/18 15:30
>>987です。
私は外で会いたいのですが、向こうが「子供が小さいので家がいい」とやってきてました。
来るなら悪いけどリビングが共有だから義両親がいたら挨拶して、お土産渡してねと言ってるのに毎回忘れる^^;
子供と自分が食べるものは買ってくるんでよけいにややこしい〜
高校時代の同級生で長く疎遠だったのがたまたま近所に住んでいることがわかっておつきあいが再会したのだけど会わない方が気楽だったなと思ったので縁切りしてすっきりしました。
向こうは「お土産くらいのことで」「引越した先だから他に話し相手もいないのに」と泣いていたけど・・・・
1412:03/03/20 16:27
>13
アリガトン


なんだかどっちもどっちだなあ。
でも子連れなのに外で会いたいって言ってる人の家に来るってのがまずわかんない。

相手の家に行くのなら相手の要求は聞くべきだと思うし
それが納得できないのなら行かないってのが普通じゃ
ないのかな?
相手の要求は聞きたくないけど遊びに行きたいってのは
通らないと思う。
すごく会いたい相手だったとしても毎回、来るたびに
同居の義親ともめる原因になるとしたら来るのが嫌に
なる気持ちはわかるけどな。
>7だけど、当の友人もたしかにおかしいと思うよ。
自分たちの分だけ食べ物持ってくる、
外で会おうって言ってるのに家へ来る、ってのは確かにウザイ。
でもそれと客に家族への土産まで強要するってのは全く別問題じゃ?
イヤミ言われるだのなんだの、そんなの987家庭の勝手な事情ジャン。
気を利かせて持ってく人もいるだろうけど
大抵2世帯同居の友人宅に土産もってくとすれば
「会いに行く友人・同席する友人家族」分、でしょ?
それなのに自分がイヤミ言われるから義親の分までもってこいって…
こういう考えってアリなの?


こないだのニュースで、最近の大学生は、旅費がもったいないので、同じ大
学の地方出身の友人のところへ休みに大勢で押し掛けるというのを見てガクブル。
10人以上で一週間とかいうのもあって、子供たあいえ何考えてんだ、大学生の
親っていったら、若くて体力ある年でもないだろ、と呆れた。
遊びに行った大学生が、「ちょっとした手みやげだけで、宿代ごはん代浮く
ので助かりま〜す」と言うのを見た日には、殺意さえ覚えた。
子供の教育もキチンとやろう、と思ったニュースだった。
「ちょっと遊びに行ってい〜い?」
A子からこういう電話があった時は、大抵「お金貸して〜」という展開になる。
それが嫌なので断る事も多いんだけど。

昨日も電話があったので、
「調子悪くて寝込んでるから、来られても困る」(真実)と断った。
「あ、そうなんだぁ」と納得してくれたようなので安心してたら、
30分後チャイムが鳴った。そーっと覗いたらA子が!
無視してたけどチャイムは鳴り続き、ドアの向こうから携帯で電話までしてきた。
うんざりしてドア開けちゃった。まずかったなー。。。

A子「あ、寝てた?ごめーん。近くまで来たんだけど、トイレ貸してぇ。」
・・・貸しちまった。すぐ帰ってもらうつもりだったし。トイレから出てきたA子に、
「ホントに調子悪いから寝ていたいの。ゴメンね。今度ゆっくりお茶でも飲もう。」
と言ったのに、コイツぬけぬけと、
「寝てていいよ。勝手にやってるから。勝手知ったる他人の家♪だもんねぇ。キャハハ!」
だと。私も悪いんだけどサー。調子悪いって言ってんだろ!

もちろんその場で追い帰しました。かなりゴネてたけど。
「ほんっとごめんねー」を連発してやっと帰した。なんで私が謝らにゃいかんのよ。

19名無しさん@HOME:03/03/20 18:07
観光地に下宿していた学生時代、高校のとき殆ど交流のなかったクラスメートが
貧乏旅行と称して、友達つれていきなり泊まりに来た。「今晩とめてね」って。
でもその日ちょうど上の階からの水漏れで押入れ水浸しでそれどころじゃ
なかったのに強引にやってきた。「気つかわなくていいからァ」って。
それを思い出した。
>>18
塩撒いておいた方がよかないかい?
>16
だから家主の要求が飲めないなら行かなければいいんでないの?
なんで歓迎されないような状況で行くの?
なんか入場料制の場所に行って入場料は払いたくないけど入れろと
言ってるのと同じようなもんだと思うんだけど。
22名無しさん@HOME:03/03/20 19:47
>>21
同意かな。
987さんは、同居してて、義両親を変えるのはもう無理だし、
お土産うんぬんで気まずくなるのも嫌だから「外で会おう」って提案したのに、友達は「いや、子供がいるからあなたの家で会おう」って言う。
897さんは「それなら私の家はこうだから、来るんだったらこうしてちょうだいね」と何回も念を押したにも関わらずお土産持ってこない。

897さんにしたら、その友達よりも一緒に住んでる義両親のほうが大事なのは明らかだよね。
でもちょっと変わってるのもわかってるから、「外で会おう」と提案したにも関わらず、友達は来襲してくる。

しかも、最後の台詞が「お土産くらいで・・・・他に話す人もいないのに」と泣く。
泣くくらいなら、最初っから外で会うとかしときゃいいのに、897さんがなめられてたんだよ、きっと。
23名無しさん@HOME:03/03/20 19:53
>>16
>それなのに自分がイヤミ言われるから義親の分までもってこいって…こういう考えってアリなの?

わかんねー奴だな。
世間の常識とは違ってることは重々承知なんだよ、897は。
だから外で会うことを提案してるのに、家に来たがる。
しかもその際、897はうるさい義両親へのことも含めて説明してる。


>外で会おうって言ってるのに家へ来る、ってのは確かにウザイ。
>でもそれと客に家族への土産まで強要するってのは全く別問題じゃ?
>イヤミ言われるだのなんだの、そんなの987家庭の勝手な事情ジャン。

あなたみたいな人、家に来て欲しくないわー・・・・

他人の家庭にはそれぞれ事情あるのに
「勝手な事情じゃん、そんなの客に関係ないよ」
って、自分から「行きたい」って言って訪問した人間が言うってどうよ??
   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪
       


                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)


     (\  ∧ ∧   カッ    
      < `( ゚Д゚)         
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)




みんな、おちけつ!!
25名無しさん@HOME:03/03/20 20:09
16って、人の家に泊りに行って、その家の人が
「ごめん、うちの親うるさくて、お風呂は夜の8時までしか使えないんだ。」
って言っても
「え? 何で? そんなの常識的じゃないよ。 それはあなたの家の勝手でしょ?
私には関係ないよ」
って言って11時頃に勝手にお風呂入ったりしそう。
26名無しさん@HOME:03/03/20 20:13
大人だけの集まりのときに、のこのこガキを連れてくるDQN

ちゃんと預けてきている人もいるのに、空気を読めないチショウ
いえ、お風呂借りるときはそれなりにルール守るけど…
どうしてそういう反論でんの?
みんな「ウチに来るなら家族分のおみやげ持ってきてね♪」
って言われてハイハイ言うこと聞くの?
私はソコを聞きたいんだけど。
987の友人が常識はずれって事は重々承知だってば。
ヘンな友人のヘンな要求はおいといての質問なのさ。
「招く側が家族全員分のおみやげを要求する」のって当たり前なの?
私はどんなにヘンな客相手でも自分から
「うちの義母うるさいからその分も買ってきて、挨拶もキチンとね!」
なんて言えないよ。
義母が五月蝿いって事を言い訳にするんじゃなくて
おみやげ持ってこないことを言い訳に友情切るってのが
バカみたいな話ね、って思ったんだけども。



>ウチに来るなら家族分のおみやげ持ってきてね
言えないな・・・。言うとしたらその友人関係を半分切るつもりかも。
987もそんな感じだったんじゃないのかな〜と想像してみる・・・
>>27
それだけ987は家に来て欲しくなかったんでしょ?
大体人の家にばかり来て図々しいよ。
切られたくなかったら、自分の家に呼べば良いだけ
なのに。
外も嫌、自分の家も嫌、987の家が良いなんて・・・
図々しすぎだよ。
>23
>世間の常識とは違ってることは重々承知なんだよ、897は。
どこに書いてあった?そんなの。(987だよね)

>他人の家庭にはそれぞれ事情があるのに
嫁の客に「自分の分のおみやげ持ってこないなんて…」
なんていうイヤミトメがいるのが家庭の事情ですが。平和だね。


31名無しさん@HOME:03/03/20 20:31
ビール2ケース、日本酒、ブランデー、料理と
タダ酒飲んでったおっさん
(もちろん手土産もなにもなし)

死ねよ
32名無しさん@HOME:03/03/20 20:33
私だったら、その人の家には行かない。
ああ姑がうるさい家なんだな、たいへんだな、じゃあ外で会おうよってなると思う。
姑とリビングが共通なら、子供なんか持って遊びに行くと
姑にとってお邪魔だろうから。

>「招く側が家族全員分のおみやげを要求する」
これ自体はなんとも思わない。家によって事情が違うよ。
ていうか、誰かの家に行くとき、家族の数ってこっちから聞かない?
>29
だからぁ、987の友人がおかしいのは分かってるんだってば。
987のレス読んでご覧よ。
始めから切ろうとして「おみやげ持ってきて」なんて言ってないよ。
何度言っても持ってこないから切った、と書いてある。
それだけ家に来て欲しくなかった、という話はアナタの妄想。

某勇者スレでもそうだけどさ、
この頃勝手にレス主の状況仮定・妄想補完してレスする人増えてるよね。
それと、おみやげ話題は荒れる元だねぇ。

>>33
荒らしてるのはあなたじゃん。
              .∧
           ;へ  | |
          (_人ヽ_/ ノ
   _,,.-‐-,,._    / 。。!
   |.    |   ( ,,,,Y,,,)
   |..__...|==/ (,,゚Д゚)n== <まぁ、もちつけ
   |.(゚Д゚ ) |  i(ノ   ノ
   |_,,.. -..,,c C   /
   `'''‐-‐'' | ゙:、 丿丿      ) ̄ ̄ ̄(
     U"U  U"U      (;c(゚Д゚ )c)⌒つ
/ もちつきねぇ \
                  / ウス! ヽ
36名無しさん@HOME:03/03/20 20:50
>みんな「ウチに来るなら家族分のおみやげ持ってきてね♪」
>って言われてハイハイ言うこと聞くの?

だから、それが嫌なら行かなければいいだけでしょ?
言うことは聞きたくない、でも「外で会おう」と言われてもなおかつお邪魔したい、ってのはおかしいよ。
37名無しさん@HOME:03/03/20 20:51
>みんな「ウチに来るなら家族分のおみやげ持ってきてね♪」
>って言われてハイハイ言うこと聞くの?

じゃあ一体あなたはどうすんの?
ハイハイ言うこと聞かないけど、その人の家にはいくわけ?
>34
うんにゃ。質問してるだけ。過剰に反応してくる人が多いだけだよ。
アナタみたいに脊髄反射レスする人もいるしね。
更新するたびにレス入ってるから読んでみれば
冷静にレスしてるなんて殆どいないじゃん。
39名無しさん@HOME:03/03/20 20:53
でもさぁ、嫁の客が自分に土産を持ってこなかったら嫌味を言う奴と一緒に
暮らしてる訳でしょ?

だから外で会おうって言うのに、家が良いって言って、さらに土産も持ってこない
人とは、私でもその友達とは縁を切りたいな。
土産そのものよりも、その立場を理解してくれない奴ってことで。
>36
イヤなら行かなきゃ良い、って意見はもう聞き飽きた。
私はそういう意味で聞いてるんじゃないってば。
987友人はそれでも987宅に行ったんだから、意味ナイ意見、

>37
行かないよ、私なら。
ところでアナタはどうなのかな?言うこと聞く?

なんかみんなヘンだね?冷静な人はいないのかな。
41名無しさん@HOME:03/03/20 20:56
自分の気にくわないレスにたいして
脊髄反射レスとは.....
設問が間違ってるってば。
42名無しさん@HOME:03/03/20 21:00
>イヤなら行かなきゃ良い、って意見はもう聞き飽きた。
>私はそういう意味で聞いてるんじゃないってば。
>987友人はそれでも987宅に行ったんだから、意味ナイ意見、

だったら、行くんだったら「行く」約束をしたときに
987「お土産持ってきてね」
友人「はいはい」
って会話があったと思うので、自分がすると言ったことは嫌でもしなくてはいけないと思う。
その時にもしも友人が「いや、お土産は持っていかないけど、遊びには行きたい」って言ったら987は会う約束してなかったと思うし。

言ったことはする、それだけの話でしょ?
「わかった」と言いながら「土産ごときで・・・」と泣き言言う大人のほうがみっともない。
43名無しさん@HOME:03/03/20 21:02
つーか、私だったら友達に
「トメのぶんもお土産持ってきて」なんて
とても言えない。
4440:03/03/20 21:03
あ、ちょっと言葉足らずだったね。
40での>37への追加。
私がそういうこと言われたら次からは外で会うね。
んで、お宅へお邪魔する機会があったらおみやげちゃんと持っていく。

あのー、私はただ
「招く側が家族全員分の手みやげを強要するのはアリか否か」
を聞いてるだけなんですけど。何度も書いてるのになぁ。
どうしてみんな怒ってるの?

>39
そういう気持ちは分かる。「立場を理解してくれなかったから切る」
>>43
その前に家に来て欲しくない訳でしょう・・・
46名無しさん@HOME:03/03/20 21:05
>44
だからありだってば。みんなそういってるんだそ。
そんな姑とリビング共通な家に同居しなければならない987に
私は深い哀悼の意を表します・・・
48名無しさん@HOME:03/03/20 21:07
>40
あなただけがヘンです。他は皆冷静です。
49名無しさん@HOME:03/03/20 21:07
16=40って何?
987の友人ご本人??笑
50名無しさん@HOME:03/03/20 21:08
>44
誰が強要したの?
>>44
こちらはあくまでも伺わせていただく立場だよ?
987が外で会いたいと言っているのに987宅が良い
と言った以上、987の指示に従うのは当たり前。
それが嫌なら行かなければ良いんだから。
>>44
>「招く側が家族全員分の手みやげを強要するのはアリか否か」
>を聞いてるだけなんですけど。

私だったら強要できないなー。
でも987さんは自分の家の事情を話した上で、外で会う事を拒絶されたから
要望を出したんでしょ?苦肉の策だったんじゃない?
嫌味を言うタイプのトメだということだし。
53名無しさん@HOME:03/03/20 21:10
誰も強要してないし。
54名無しさん@HOME:03/03/20 21:11
外でなく987宅で会う事を強要した人は居るけどねw
55名無しさん@HOME:03/03/20 21:12
>>54
アハハ・・・その通りだね!
家族分のおみやげ、なんて単に好意じゃんね。
友人が遊びに来て、時間過ごして帰った後に、例えば
「このクッキー○○さんがお茶菓子に持ってきたんだけど
 たくさん持ってきてくれたから余ってしまって…
 よかったらお義母さん食べませんか?」
とかの「お裾分け」がごく普通の家庭での会話じゃないかな?
それを持ってこないからイヤミ言うトメや
トメに文句言われるのがイヤだからもってこいと言う本人。
うーむむむ、って感じ。

つか、987友人は987本人へのおみやげは持参してたのかな。
それさえ無くて自分たちだけの食べ物持参?

57名無しさん@HOME:03/03/20 21:14
>>56
>トメに文句言われるのがイヤだからもってこいと言う本人。

これがわかってるから外で会おうって言ってた訳でしょ?
58名無しさん@HOME:03/03/20 21:16
>53
987は友人に「義両親に挨拶しておみやげ手渡してね」って言ってたよ。
私ならコレを強要と取りますが、何か?

>13をご参考に。
59名無しさん@HOME:03/03/20 21:19
つーか、義親と同居してる知人宅にお邪魔するときは、
>「義両親に挨拶しておみやげ手渡してね」
言われなくてもそうしますがね。
60名無しさん@HOME:03/03/20 21:21
>58
そういう事情があるので外で会おうと987は言っているので強要ではありません。
61名無しさん@HOME:03/03/20 21:22
確かに自分がイヤミ言われたくないから
友人にお金使わせようとしていた987にもモニョる。
トメの理屈がおかしいってトメに指摘もせず
ただただ友人へ不満をぶつけただけ。

始めから嫌いな友人だから嫌みトメを口実に切ったって書けば
こんなややこしい議論wにならずに済んだのに。
|_______
|______|_
|・∀・) まだやってるんだなぁ、セバスチャン。
|⊂ノ
|∧∧
|゜Д゜)  まったくです、旦那様。
|⊂ノ
|`J
63名無しさん@HOME:03/03/20 21:23
>>60
そうそう、それでも家で会おうと言った(しかも自分は子連れだからという、自分勝手な理由で)んだから、自分の希望が通ったかわりに相手の言うこと(しかもお邪魔させていただく相手)くらいきけよ、って思う。
64名無しさん@HOME:03/03/20 21:24
外でなく987宅で会う事を強要した人は居るけどねw
65名無しさん@HOME:03/03/20 21:24
>みんな「ウチに来るなら家族分のおみやげ持ってきてね♪」
>って言われてハイハイ言うこと聞くの?

人様の家にお伺いするのに、その家主の要求は受け入れるのが
普通だと思っていましたが。
内心「図々しい奴」とか「ムカツク」とか思っていも、
それでもお伺いする時は、家主の要求に添う。
あくまでもコチラは「お 伺 い」する立場なんだから。
行くか行かないか、その後関係を続けるかは別問題。

ましてや、987さんの場合、
要求に関する事情説明と別の提案も題しているのにも関わらず、
それでも自分の都合で人様の家に行きたい!って言うなら、尚更。
66名無しさん@HOME:03/03/20 21:26
>みんな「ウチに来るなら家族分のおみやげ持ってきてね♪」
>って言われてハイハイ言うこと聞くの?

ハイハイ言うこと聞くの?って・・・・
これってお邪魔させていただく者の言うことでしょうか?
67名無しさん@HOME:03/03/20 21:26
>65
そういう言い方じゃわかんないみたいだよ。
ハイハイ言うこと聞くわよ、ってかかないとダメみたい。
68名無しさん@HOME:03/03/20 21:26
しかしそんなに真剣に考えることか。
69名無しさん@HOME:03/03/20 21:27
>>66
謙虚さの欠片も無いよねぇ。
70名無しさん@HOME:03/03/20 21:28
>59
普通の人ならそうだよねえ。
呼ぶ側が持ってこいだなんて、初めて聞いたので驚きますた。

71名無しさん@HOME:03/03/20 21:29
一度、「伺う」って言葉を辞書でひいた方がいいかもね。

事情説明した上での、お土産の要求はアリ。
さて。
987本人のレスはどれだろう?

モウワケワカラン
73名無しさん@HOME:03/03/20 21:31
>>70
だから呼んだんじゃなくて、外で会うことを提案したにも関わらず来た、ってことでしょ?
その友人、何で自分の家で会おうっていう発想がなかったのか、私にはとても不思議だ。
しかも子供いるんだったらなおさら。
>58
強要じゃなくて、それが「家へ来る条件」だろ?
ウチは世間一般の常識とは異なるトメがいるけど、その条件をクリアして
もらわないと、、987が困った立場になるから、そうしてくれという条件を
出して家へ来ることを了承した。
ところがその条件を、友人が守らなかった、しかも何度も。しかも、手みやげ
はないのに、自分と自分の子供の食べる分は持ってきた←これは、その
友人が気を利かしたつもりだったかもしれないけど、逆効果。友人は987の
立場を考えた気を利かせるべきだった。それを987は訴えたけど、友人は
聞かなかった。だから切った。
987の立場からしたら、当然の処置だと思うけど? そりゃ、その友人と
トメを怒らせてでも付き合いたいなら、987も付き合っただろうけど、
そこまでして付き合いたい相手でもなかったんだろ。

987にしてみたら、

トメにやいやい言われるような友との付き合い <<< 自分の安らかな生活

だったんだろ。
75名無しさん@HOME:03/03/20 21:34
うん、強要とは全然違うよねえ
76名無しさん@HOME:03/03/20 21:34
>>72
あなた40=16ですか?
>71
上司の家に行く訳じゃあるまいし。

>73
987が987友人宅に招かれなかったとか
987宅への来訪を断られたとかのレスは出てなかったのに
>何で自分の家で会おうっていう発想がなかったのか
と思えちゃうのかな?
78名無しさん@HOME:03/03/20 21:37
70に「ねえ」などと言われた59が気の毒だな。
59はごくまともな人なのに・・・
>76
チガウヨ。
○○=●●って決めつけるのは意味ないのでは?
それとも自分こそ40=16?
もしくは987本人ですか?
そうかそうか。
59=78ってわけか、そうか。

ごくまともな人なのに、か。
81名無しさん@HOME:03/03/20 21:41
>>79
こそ決めつけてるじゃん、あたかも987が書いてるかのように。
82名無しさん@HOME:03/03/20 21:42
>>77
>73
987が987友人宅に招かれなかったとか
987宅への来訪を断られたとかのレスは出てなかったのに
>何で自分の家で会おうっていう発想がなかったのか
と思えちゃうのかな?


77ってこいつ、頭悪いんか?
レスには書いてないからこそ
「なぜこういう発想がなかったのか?」
って疑問に思ってるだけでないの?
なんでこんなネタでこんなに引っ張るのやら。
要するに、987の元友が気遣い出来なさ過ぎってことだろ。
「常識」とか「普通は」なんてことより、
友達を大事に思ってる人の行動じゃないってことだよ。
8478:03/03/20 21:44
>80
はずれ。
ぶはは。
じゃぁ76=81だ!

・・・この決めつけホントに意味あんの?
何の話かと思ったら…

987友は「自分の友人だから、気軽に遊びに行ける」と思っているところが
ちょっと配慮がないし、それを押し通そうとしているところが迷惑。

987は、近所の友人にですら「家族への土産が必要」という
普通より大げさで友人付き合いに負担になるようなことが
常識になってるという、ちょっと特殊な家庭。

で、どちらも自分の常識を通そうとした結果、自分の家が舞台になっている
987が耐えられなくなって切った、とそういうことではないでしょうか。

私だったら、子連れで他人の家にしばしば来るような987友とは距離を置く。
しかし、行くたび毎回、貢物を何故かトメにやらねばならないような
ややこしい家には行こうとは思わない。
なので、常識的にはどっちもどっち。
ただ、舞台は987の家だ。どんなルールの家だろうが、イヤな相手は
距離する権利があるということで、987の多少理があるかな。
87名無しさん@HOME:03/03/20 21:50
>82
987は友人の家に行っていたかもしれないよ?
ごく普通に招かれていたかも知れないよ?
つまり、その事に関する記述が全くないのに
決めつけてるのは>73でしょ。
もちろん987は一度も友人の家には行ってないかもしれんけど。
88名無しさん@HOME:03/03/20 21:52
っつーかさあ、987友人も後になって
「お土産くらいで・・・」
って泣くくらいなら、そのお土産「くらい」持って行けばよかったのにね。
自業自得ってかんじ。
89名無しさん@HOME:03/03/20 21:59
>88
その通り。
90名無しさん@HOME:03/03/20 22:24
>87
>>70の「呼ぶ側が持ってこいだなんて」
という決めつけについてどう思われます?

87=70かどうかは、どうでもいいですw
決めつけるのはいかがなもんか?とは思うけど、それがその家の
ルールであるのなら持って行かないことによって来るなと言われ
ても仕方ないってことなんではないの?

どんなに多数が「土産持って来いなんて言うのがおかしい」と
言う結論になったとしても出入り禁止は撤回できないし、皆が
おかしいと言ったとしても説得材料にはならないと思うし。
>86
987はどうしても自分の家に来いそして土産をもってこいと言ってる訳ではないから
どっちもどっちってのはちょっと違う気がする。
一回だけなら自分の家の事情だし友達が持ってきたことにして
トメの分のお土産は自分で買っておいたりするかもしれないけど、
何度も外で会おうと言ってその訳を話してるのに
それでも何度も家に来たいって言うなら、
土産買ってきてって言ってもしょうがないと思う。

どっちもどっちと言うなら早めにその友達を切れなかった点じゃないかな。
>90
??
別にどうも思わないけど、それがどうかしたの?
>92
いやいや「振る舞いの常識」だけを取ったときの話>「どっちもどっち」は。
で、91も言ってる「どうしても自分の家に来い」といった
987の意思の部分は987だけではよくわからないので置いておき、
「自分の家」という要素を取り出して、「イヤな相手は距離する権利がある」と結論したの。
どうも、要素がいろいろ絡んでいるようだったので。

常識の部分を云々しても、それが飛びぬけて非常識でない限り(なべ買えとか)
状況やニュアンスもあるので、どっちがということは難しい。
事実だけを見た分にはどっちにも少し「?」がつくって程度のようだし。
論点は「自分の家に来る不快な相手」というところでしょう、と
そういう意味のレスです。
>イヤな相手は距離する権利がある
なんだ、このミスは
イヤな相手は拒否する権利がある です
96名無しさん@HOME:03/03/21 08:51
おなかいっぱい
集団ヒステリーか?

平和だね
すげぇーレスの応酬だ・・。

前スレ987の話を見て
相手の立場を思いやれない人間には
ならないようにしようと学びました。
とりあえず自分ちのルールくらい自分で決めさせてくれって
ことだな。
別に嫌なら来なくていいからさ〜。

郷に入ればひろみに従えつーことで。
99名無しさん@HOME:03/03/21 12:17
40のような奴には家に来て欲しくありません。
自分本位っぽくてこわい。
100名無しさん@HOME:03/03/21 12:58
「お土産持ってきて、義理親に挨拶してね。」何ていわれた時点で普通の感覚だったら
そんな2世帯には遊びに行きたくないわ。
うちに手ぶらできて貰った方が楽だわ。
そんな事を近所の人に言わなくちゃいけないぐらい987は義理親に気を使ってるんだろうし。
行ったとしても自分も義理親に気を使わなくちゃならないよきっと。
987友のがおかしいと思う。
101名無しさん@HOME:03/03/21 13:19
>>100
そこまで非常識なことを言わざるを得ない=お邪魔しに行かないほうがいい
と普通なら判断するでしょうね。
102名無しさん@HOME:03/03/21 13:20
私も40みたいなのに来て貰いたくないなー、へ理屈ばっかこねて相手の立場思い遣らないやつ。
103名無しさん@HOME:03/03/21 14:02
学生ならまだしも、ある程度年齢がいったら、
そのうちの人へのお土産持ってくのって、普通じゃないのかなあ?
私の周りには、義両親と完全同居してる人はいないけど、
敷地内同居とかで、人が出入りしてるのがわかる人の家に行く時は
そっちのご家族分も持っていってたし
実家で親と住んでる家に行く時は、やっぱり持っていってたよ。
ま、そんなにひんぱんにお邪魔するようなことはなかったから
出来た事なのかもしれないけどさ。
姑さんに手土産たって、毎回そんないいもの持ってこいって話なのかな。
300〜500円程度の焼き菓子でも持っていけばすむなら
それぐらい当然の出費だと思うけど…。
まあ、要求されても姑さんにどころか、前スレ987さんへの土産もなかったようだから
その人はていよく利用してるだけだったんでしょう。
104名無しさん@HOME:03/03/21 14:03
……まだ引っ張るの?
土産話はもういいよ。泥仕合になるだけだし。
106名無しさん@HOME:03/03/21 14:39
>>40って、
987の言った「外で会おう。来るなら悪いけど〜」
の部分をガンとして無視して、
「土産を要求した」点を追求したいんだね。

>987友人はそれでも987宅に行ったんだから、意味ナイ意見、
>イヤなら行かなきゃ良い、って意見はもう聞き飽きた。
>ところでアナタはどうなのかな?言うこと聞く?

へ理屈の上に仕切ろうとするから叩かれたんだよ。
>>106
蒸し返すのはやめれ
ふかし芋
110名無しさん@HOME :03/03/21 17:01
まだ続いてたんですね。
何がお気の毒って、おみやげなかったぐらいで嫌味言うような
トメと同居している987タンだわ。
11140:03/03/21 20:02
まだやってたんだ。
>46がみんなアリだって書いてるから
もういいや〜と思ってましたが。
叩かれたなんて思ってないよ。みんな熱いな〜と思ってるだけ。

2世帯の義家族分のおみやげも持ってきてね、って
ホスト側が言うのは普通の事なのかどうか聞きたかっただけ。
各家庭の背景はいろいろだろうけど、常識的にそれはどうなの?と。
987の立場とか987友人の非常識さはおいといての
ごく一般的な話をしてたんだけど。
みなさん987さんの立場になってしか答えてくれなかった。
たまに「私なら友人にそんなこと言えない」ってレスしてた人もいたが
まさにそういう答えを聞きたかったんだよね。

ま、「アリ」らしいのでこの話題について
私はもうレスしないから終わって良いよ〜。
他の話題提供したいのに書きにくかった人、ゴメンネ。
112名無しさん@HOME:03/03/21 20:16
   
113名無しさん@HOME:03/03/21 20:57
>987の立場とか987友人の非常識さはおいといて
って一番肝心なとこを、さておいてどうする。
そういう特別な状況でなければ、
誰も友人にそんなこと言わないのは明白だろうに。
114名無しさん@HOME:03/03/21 21:01
40っていくつだか知らないけど、まだ学生程度なんだろうね。
あんたが想像してるほど家庭生活とか人間関係なんてものは簡単じゃないってば。
おとといきやがれ。
115名無しさん@HOME:03/03/21 21:25
みなさまへしつもんです
”なべしよう”と夫婦でくらしている家に行くときは 昼間 夜 どちらが多いですか?
116名無しさん@HOME:03/03/21 21:52
>>111
>2世帯の義家族分のおみやげも持ってきてね、って
ホスト側が言うのは普通の事なのかどうか
これは一般論なら普通ではない、と思う

でも揉めた原因は>>40>>16
987友の言い分はウザイが987が勝手な家の事情で
義親へのみやげを強要するのはおかしい
みたいなことを書いてるから

だいたい二世帯といっても987の場合はリビング共用なんだから一家族とみなして
わたしなら義親の分もみやげを買っていく

117名無しさん@HOME:03/03/21 21:53
鍋は夜。
>>115
鍋となると晩ご飯を想像するな〜私。
でも相手夫婦の希望次第じゃ?
119115:03/03/21 22:11
(´・ω・`)
120115:03/03/21 22:13
はっ
書き込んじゃった。

>118  多数派は夜だったけど昼のほうが迷惑にならないと思って昼訪問でごり押ししちゃったよー。
(´・ω・`)ショボ・・・
>>120
昼に訪問されるとなると朝から準備に追われそう…。
まあ、終わったことならしょうがないよ。
次回気を付けよー。
>111
>2世帯の義家族分のおみやげも持ってきてね、って
>ホスト側が言うのは普通の事なのかどうか聞きたかっただけ。
会合の場所指定したのが誰かによると思う。
ホスト家が場所指定したならなんか我侭だなと思う。ナシ?
でも押しかけ訪問ならその条件はのむべき。アリ。
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

新しい絨毯にコーヒーを零してしまう、そんなアナタにだからこそお勧めするのです。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
>122
もう終わった話を蒸し返してスレストさせた責任を取り
何かオモロイAAを貼ってください。
125名無しさん@HOME:03/03/23 22:08
>124
オマエもいい加減ウザイ。
>125
そういうオマエもそんなレスでageるなよ。
私は124は煽りじゃなく場を和ませようとしただけだとオモタがね。
127122:03/03/24 01:23

                   \ /
                   (・)(・)







        ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
        ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


「あたしンち」の母ちゃんがこのスレに興味を示したようです
128名無しさん@HOME:03/03/24 01:52
結婚したての頃のいや〜な思い出・・・
私が仕事で不在のときに、旦那友人が私のベッドで昼寝をしてた・・・
たまたまその日に家に遊びに来た私の父が目撃したらしく、後日、教えてくれました
私はそんなことも知らずに、いつもどおりその布団で寝ちまった
うう〜きもい・・・
旦那に問い詰めたところ、旦那友人と2人でゴロゴロしてるうちに、
旦那が先に眠くなり、ベッドで本を読んでるうちに寝てしまい、気がついたら
奴が隣のベッドで寝ていたと・・・
人のベッドに断わりもなく寝る奴もおかしいけど、何で注意しないんだ旦那!!
せめてその日のうちに教えてくれたら、奴の前でこれ見よがしに
カバー類全部とっかえたのに・・・
それ以来、私が不在のときは他人に私のものを触らせないように
旦那に教育する日々が続きました・・・
129名無しさん@HOME:03/03/24 01:57
>128
いやだねー、それ。
夫婦の寝室に入ることが許せん。
パパびっくりしただろうね。
130名無しさん@HOME:03/03/24 01:58
つか、夫婦の寝室で男2人でなにしてたのかと。
131名無しさん@HOME:03/03/24 01:59
自分のベッドに他人が、、オエッですね。
私だったらカバー全部洗濯。いやベッドは無理だけどその他の布団は
全部取り替えるかも。
人んちの物を勝手に触るバカってほんといやだ。
飾り物でもなんでいちいち手に取らなきゃいけないんだろう。
そのまま別のところに置いたり。触ったらせめて元に戻せ!
>128
私なら、旦那と大喧嘩します。気持ち悪いよー。
133名無しさん@HOME:03/03/26 18:22
age
>>128 旦那にお仕置き汁!
そいつが寝ている気がする・・・と言って居間で寝起きする。
エチーもそいつがいる気がすると言って拒否。
旦那にはホモ疑惑をかけておく。
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ…オドルナラ、イマノウチ!
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
か、可愛い!
なぜここのスレは書き込みが止まるとカッパが湧くのじゃ?
カッパが踊りやすいスレなんだろうな〜。
でも可愛いからいいや。
カッパが出ると更にスレが止まるけどね(本来の内容が)
140名無しさん@HOME:03/03/29 13:48
春休み、迷惑来訪記待ちage
>カッパが踊りやすいスレなんだろうな〜。
何気にワロタ
142名無しさん@HOME:03/03/31 08:30
ゴールデンウィークには招かざる客が来るんだろうね
観光地に住んでる人たちは
今から対策考えておかないと・・・・・・
143名無しさん@HOME:03/03/31 13:37
うちに来て結構遠慮なしにやって行く人なんですが、
座るところはいつもテレビのまん前のソファの真ん中にドン。
いつもは私が座るところなんですけどね。おかげで私は床に座ってます。
3人掛けのソファがひとつしか持ってないからしょうがないのかもしれないけどね。
でその人うちにいる間中テレビのチャンネルを握りしめてどんどんチャンネルを
変えるんだけどチャンネルを床にポロッと落とすんだよね。
それも1回来たら10回以上。2回はこっとも何も言わなかったんだけど
3回目はないでしょうと思って「そんなことしたら壊れるでしょ」って言ったら
ニヤニヤして「こんくらい大丈夫、大丈夫。」ってさ。
その後も何回も落としていい加減にしてって言ったら「こんなことくらいで
なんでそんなに怒るのかがわからない」って逆に怒って帰っていった。
次来た時もまた同じことでしまいには私がケチと言う悪口を言いふらされました。
わざとなのか、ホントに壊れないって思ってるアホなのかこんな人と
いるとこっちの常識がおかしくなってきます。
144名無しさん@HOME:03/03/31 13:40
そいつの家で同じことしてやれ!
145名無しさん@HOME:03/03/31 13:47
>>143
リモコンかくしとくか、テレビの電源引っこ抜いて置いて「壊れている」と言えば?
あとは外で会うんだな
一番いいのは縁を切ることだ。
146名無しさん@HOME:03/03/31 13:53
リモコンは保証がきかない。
147名無しさん@HOME:03/03/31 17:12
>143
あーわかる。
同じことやられるが、そいつの家に行くとどうぞと出迎えるでもなく
さっさと座るから席奪うこともできないんだ。
それは別にいいが、自分は神経質というかけち臭く物を使うくせに
人の家に来ると机に傷がつくようなことも、食事で汚すのも、油ギッシュな手で
その辺を触るのも、騒音を出すのも平気。

自己中ってやつか。
148名無しさん@HOME:03/03/31 18:53
旦那の友達は家に来ると勝手に冷蔵庫を開けて食品を食べてしまいます。
そいつは私には「気を使わなくていいよ」とにこやかに言います。
図々しいにも程がある!!! 呆然としてしまった・・・。
149名無しさん@HOME:03/03/31 18:58
図々しく、常識のないヤツって必ずと言って良いほど言うよね
「気を使わなくていいよ♪」

・・・お前が言うな
150名無しさん@HOME:03/03/31 19:55
ウチの旦那の同僚もそう。
さんざん勝手に振舞っておいて、「気を使わなくていいよ」。

でもウチの場合は旦那が「お前はもっと気ぃ使えよ!」
と言ってくれたので、見えない所で小さくガッツポーズしました(藁
151名無しさん@HOME:03/03/31 20:23
「気を使わなくていいよ」とは
自分で勝手に何でもするから構ってくれなくていいよ、の意か

こんなヤツは出入り禁止決定だす
152名無しさん@HOME:03/03/31 21:06
「気を使わなくていいよ」なんて図々しいにもほどがある。
おまいは神経が擦り切れるほど気を使えと言い返してやりたいねー。
153名無しさん@HOME:03/03/31 23:40
「気をつかわなくていいよ」は
「私も気をつかわないからね」でしょう。
154名無しさん@HOME:03/04/01 00:11
>153
旦那の学生時代からの友人に言われたことある・・・
2行目もね
奴いわく、「こいつ(旦那)とは付き合い長くて、兄弟みたいなもんだし」だと
でもそれに私や私たちの家を巻き込むなよ(怒)
奴はしょっちゅう我家に泊まりにきてたんだけど、そりゃ−もう、立派な
「気の使わなさ」でびっくりしたよ・・・

155名無しさん@HOME:03/04/01 04:39
汚い友達…
奥さんも子供も汚いの。着てる服はカビくさいし、肩にフケは溜まってるし
口にモノが入ったまま くちゃくちゃしゃべるし、平気で人前でゲップするし
セコいし、ケチだし、常識知らないし、人の車ん中でゲロ吐くし
避け続けてるけどさ、もう思い出すのもイヤ…
156名無しさん@HOME:03/04/01 04:47
>>155
ていうか本当にそんな人いるんですか・・・・・?
157名無しさん@HOME:03/04/01 10:08
義兄嫁、自分の家が散らかってるからってパニックになって義兄の友達をうちへ連れてこようとしたオオバカ(汗)
「だって急に来るって言われてもうち子供いるし片づいてないし〜お茶飲む間だけ相手してくれたら片づけるから〜」と。
外に出てるから無理(嘘、家でまったりしてた)、と断ったのに「じゃあ、鍵だけかして〜」と大騒ぎ。
やな予感がしたから携帯切ってからリビングのカーテン閉めて電話を留守電にして寝室でマンガ読んでたら、玄関をがちゃがちゃする音がする(汗)
「○さーん、いないの〜〜」と呼ばわる声が約10分(汗)
その後電話が鳴り響き、留守電にも「いないの〜ほんとに留守なの〜?」

そこまでやってようやく諦めて帰ったみたいだけど、人つれて、よくそこまでできるなぁと呆れたよ


158名無しさん@HOME:03/04/01 10:11
すごい義兄嫁だね。
157さん、えらい!
159名無しさん@HOME:03/04/01 10:22
>157
やな義兄嫁だな・・・
がちゃがちゃやって出てきたら強引に上がり込むつもりだったのか
>>159
出てこなくても留守でも開いていたら上がり込むつもりだったんでしょ。
いーやーだー!!そんな義兄嫁!!
161名無しさん@HOME:03/04/01 10:28
昨日雑誌に載ってたんだけど・・・・。
  どうも自宅からチョコチョコとお金がなくなることがあったらしい。
  今日も一万円ここに入れておいたはずなのにまたなくなっていた。
  「おかしいなぁ?」と思ってベランダに出たら隣の話し声が・・・。
  「お金ちょうだい。ないの?だったらマタ隣からとってくれば
   いいじゃん。」「しーーーーっ!!!今日は隣いるんだから!!」
  どうやら隣の奥さんが合鍵を作って忍び込んでお金をとっていた
   ようでした。その後引越しましたが後にそのお隣さんは逮捕された
  とのことです。
162名無しさん@HOME:03/04/01 10:38
>>161
……。
図々しいというレベルを超えてますな。
163名無しさん@HOME:03/04/01 10:45
>>162
ホント。犯罪そのものじゃん。

>>157
義兄がファミレスにでも連れてけば良かったのに。
ファミレス代すらもケチりたかったんだろうか。
というか、そんな見知らぬ家に連れてこられる義兄の友達も
被害者のような。
164名無しさん@HOME:03/04/01 10:48
>>161
怖すぎる…。
盗むのは当然とても怖いが、子供がそれを知っているところにも恐怖。
さらに親も子供も罪悪感が欠如しているところに((;゚Д゚)ガクガクブルブル
165名無しさん@HOME:03/04/01 10:51
犯罪者一家って感じだよね。
166名無しさん@HOME:03/04/01 11:03
>157でつ。
平日だったので義兄は会社に行っていたらしいです。「急に来ることになって今、自宅最寄り駅だから迎えに行って」と義兄から指示が入った模様
それで片づいてないので義兄嫁がパニックになって大騒ぎだったらしいです(馬鹿丸出し)

以前からアポ無しで日曜に子連れでうちに押しかけてきたり色々非常識な人なので今回も自衛に徹してました・
その時も玄関で「うちは今から支度して夫婦で出かけるからあがれない」と言ったら
「ああ、じゃあここで留守番がてらビデオでも観させてもらっていい?○さん(義兄)が寝てるから家では観れなくて子供が窮屈だし」とか平気で言うので旦那が玄関で追い返しました。
「血のつながった甥っ子が可愛くないの?友達のところなんか子供のいない弟の家が預かりたい、泊めたいって大騒ぎするって言ってたよ」と不満たらたら〜
ああ、はっきり「もう二度とくんな」と言いたいよぅ
167名無しさん@HOME:03/04/01 11:14
夫の兄の子供と自分は血はつながってません。
168名無しさん@HOME:03/04/01 11:22
>>166
どうやったらそこまで図々しくなれるのか・・・
子供も図々しくなるぞ。

169名無しさん@HOME:03/04/01 11:23
166旦那が玄関で追い返したことについて言ったんじゃないの?
170名無しさん@HOME:03/04/01 11:24
普通急に人が来るってなったら誰かに電話してパニクるよりも
ダッシュで部屋片付けするよなー…。見えるところざっとやって
おきゃいいだけだし。
客を義弟とはいえよその家に案内する人もすごいが、
自分の家がそんな惨状なの知っていて家に呼ぶ義兄もすごい。
それは実は義姉に掃除させるための実力行使だったのかも。
それでも、妻のことわかってないよね、その義兄。
172名無しさん@HOME:03/04/01 11:35
>157
でもさ、その義兄嫁さんも
ドアノブがちゃがちゃやったり、留守電かけてる間に
片付けられるのにね。
ほんと、バカ丸出し
173名無しさん@HOME:03/04/01 11:41
図々しいって言えば、こないだ友人が私の結婚式の時の写真を届けに来てくれたんだけど
彼女が居る時にデパートから結婚祝いに会社の人たちがエプロンの5枚詰め合わせを送ってくれたのが届いて中確認も兼ねて開けたんだけど
「あ、ソニアのキッチンファブリックだいいな、いいな〜」とうるさい^^;
写真持ってきてくれたし型違い色違いで5枚もあるから「お裾分けするよ」と言ったら「わーい」と3枚持っていこうとした
「一枚だけだってば」といったら「え〜?いいじゃん」と3枚離さない
「もう、あげる気が失せた」と箱に戻してしまったけど大人げなかったかなぁ
>>173 あなたは何も悪くない。私も絶対あげない!!
175名無しさん@HOME:03/04/01 11:46
>>173
いや、いいと思う。そしてそんな図々しいやつとはいい機会
だから縁を切っちゃいなさい。
176名無しさん@HOME:03/04/01 11:48
写真持ってきてくれたんだし一枚くらいならあげるのも良いと思うけど
結婚祝いの品を半数以上さらって行こうなんてずうずうしい女だなぁ
>>173
そもそもそんなやつに「お裾分け」と仏心をだしたところが間違い。
一枚もあげなかったのは正しい。
会社の方からの心づくしなんだから、
他人にあげたりしなくて正解だったんだよ。
それを貰おうと思う方がDQN
178名無しさん@HOME:03/04/01 11:53
そんな奴とは知らずにズルズルつきあってたら、
こんどは旦那さんやご家族まで巻き込んでもっと不愉快な思いをしたかも。
今のうち本性分かってほんとに良かったね。
そんなバカとは一刻も早くサヨナラしてめでたしめでたしさ!!!
179名無しさん@HOME:03/04/01 12:04
>>173
素直でいいんじゃない?<あげなかった
173はお祝いされる側で、その友人はお祝いする側なのに
お祝いされている人にたかるのは…よろしくない。
はっきり言われた事で相手も「あぁ、ちょっと卑しい事しちゃったな」
と反省するかもしれないし、お互いのためになったと思いますよ。


>>179
もらえなかった方は反省するどころか173のことをケチだと言いふらしそうだ
181名無しさん@HOME:03/04/01 12:21
>180
それはそれで言いふらした本人が自分で自分の恥を晒しているだけ
だからいいんじゃないかと。言い触らしたらかなりおばかさんだと思うわ。
182名無しさん@HOME:03/04/01 12:38
>>181
そういう人は巧妙に自分をウソでガードするから、
「5枚もあるのをみせびらかしたのに、1枚もくれなかった」
って言いふらすと思うよ。
それにしても常識ある人が聞いたらそいつの勝手さがわかるだろうけど、
言い方や付合いの度合いによっては丸々話を聞いてしまうわけで。。。
183名無しさん@HOME:03/04/01 12:46
そうなのかなぁ?色んな人がいるからそういう人もいるんだろうね。
「5枚あるのをみせびらかしたのに、1枚もくれなかった」なんて話したら
「その人は結婚お祝いにいただいたんでしょう?こういうのいただいたのよ
と見せただけで、普通はお祝いの品を人にあげるなんて失礼なことはしませんよ」
と注意するのが普通の人だよね。
万が一他の人にくれなかった話をしたとしても相手の方が普通の方であることを祈るわー。
そもそも、他人にそうそう「くれなかった」なんて話しないよね。

>>173
結婚おめでとーヽ(´ー`)ノ
184名無しさん@HOME:03/04/01 13:15
>>183
それでも納得するのが類友だよ。
常識ある人ならわかるって。
が、常識ない軍団を一挙あぼーんには、手っ取り早いかもね。
でも、私だったら、確認のためでも人前で開けないわ。
相手にもよるけど。
173みたいになると面倒だもの。
186名無しさん@HOME:03/04/01 13:47
>185
同意
パニック義兄嫁といいエプロンたかり女といい、
あまりの図々しさにめまいがする・・・
リアルでこんな香具師らに遭遇したら仮死状態になりそうだ。
>187
仮死状態にあるあいだに盗んでいかれますw
前々スレぐらいに、同居人の(当時の)ダンナが図々しかったという話を書き込んだら
その後数年居座っている同居人A子本人のほうが図々しいというレスをずいぶん
いただいてしまった者です。
スレ違いなのでちょっと迷ったんですが、お世話になりましたのでご報告にきました。

数日前、晴れてA子と同居解消できました。
やっと一人暮らしに戻れて、静かだしゆったり空間が使えてものすごく快適です。
A子が捨てる時間がないからと残していったゴミがまだ大量に残ってたり、荷物も多少
残ってたり鍵をまだ回収できてなかったりしてますが、部屋も一人暮らし仕様に速攻で
模様替えしました(w
ゴミ出しの手伝いと残ってる荷物の整理と引き取りに来るのは拒めないですが、
それが終わったらどうしても仕事で必要のある時以外はもう家にはあがらせないで
外で会うつもりです。

当時みなさんに励ましていただいてすごく心強かったです。ありがとうございました。
このスレに今度はA子を迷惑な客として書かなくてすむようにがんばって撃退します(w
>>189
お疲れ様〜
でも、鍵を回収するまで気を抜かないでね。鍵を変えた方が安全かも。
留守中に上がりこまれるかもしれないよ。不安を煽ってスマン。
数年も同居してると「他人の家」って感覚も無いだろうから平気で上がり込みかねない。
私の友達も数年間同性の友人に寄生されてたから心配なの。
もちろんその間、家賃も光熱費も払ってませんでした↑
191名無しさん@HOME:03/04/02 08:33
190に同意だわー。
賃貸でも大丈夫なようにドア傷つけずに付けられる補助錠も
ホームセンターとかで売ってるよ(3000円ぐらい)。
鍵交換がベストだけど、とりあえず付けてみたら。
今すぐ鍵をかえるのだ!!!
荷物が残ってるなら、それを言い訳に合鍵で入ってきそう・・・・。
みなさんの言うように早目の鍵交換を!!!
鍵を返してもらったって、また合鍵作ってるかもしれないから
変えた方がいい!
鍵の交換なんて工賃込みで5000〜10000円くらいだよ。
195名無しさん@HOME:03/04/02 11:07
とりあえず、お疲れ様!>189
後はみなさんの言う通り、鍵だけには注意して・・・。
196名無しさん@HOME:03/04/04 12:25
みなさん、春休みは、どうでしたか
休んでました。
198名無しさん@HOME:03/04/04 17:39
まだ春休みなんですが・・・
>189
荷物は期日指定で、「この日にとりにこないと処分する」と通知してしまうこと。
いちばんいいのは、ちゃっちゃと着払いで送ることだけどね。
200名無しさん@HOME:03/04/05 09:30
来るぞっ・・・・・・
201名無しさん@HOME:03/04/05 11:07
けど、何気にズーズーしい人って居るもんなんだねぇ〜・・・
幼稚園で子供が仲良くしてる子の母親がそんな人だったよ。
何でも必用なものは「頂戴!」ってのが口癖。
「あら、じゃどうぞ!」って、あげられるモノと そうじゃ無いモノの
区別が全く付かないのか?あえて言うのか?取り合えず、頂戴攻撃
一度、子供の幼稚園の「制服をくれ」と言われた時には絶句した・・・
転園や卒園したっつーならともかく、同じクラスに通う同級生の親に頼むか?
「子供制作で使ったアクリル絵の具を、ベッタリ付けて制服が酷いの頂戴」って
ハァ?通り越して「何で、あげなきゃならないの?」と冷静に言ったよ。
普段なら、もう少し角の立たない(ソフトな)言い方をしたと思うけど 
彼女何を思ってか「フン!ケチね」って・・・
他の保護者にも「制服頂戴」って言って周ってたけど、皆「えっ」って
驚きと共に「買えば良いんじゃ無いですか?」と、真っ当な返事貰ってた>彼女
なんだかねぇ〜(ハア

202名無しさん@HOME:03/04/05 13:00
ほんと色んな人がいるのですねぇ
私はまだそんな経験がないのがチト残念
生暖かくヲチして楽しみたいなぁ
203名無しさん@HOME:03/04/05 14:23
来てほしくないのは、なんといっても、義母。
だらしない嫁のだらしなさの根元。
せっかく、嫁のだらしなさを日々改善してるのに、
おまえ(義母)が来て、だらしなさ120%を発揮すると、
俺の希望がうち砕かれる。嫁のだらしなさ矯正するの、不可能かなあって。
だから、来るな。せいぜい、自分んちで、勝手にだらしない生活しててくれ。
>203
自分で片付ければいいのでは?

うちの母はダラ奥。というか片付けられない女。
気がつけば父が片付けてる。おかげで家は綺麗。
自分は(性格が)父似で良かったとは思うけどねw
旦那の友達、夏場にアポ無しで遊びに来て
「何?冷茶?お客さんには暖かいの入れるんじゃないの普通」
で、緑茶煎れたら
「暑いのにこんなの飲めと言われてもね〜」



出入り禁止にしますたw(本人何故なのか理由がわかってないのがすごい)
ちなみに自営業の跡取息子でつ。
>>205
棒読みで「ハハハ……馬鹿だろ?」と言って追い出してしまいそうw
早くも痴呆の人なんだろうかね?
207名無しさん@HOME:03/04/06 14:38
先日、結婚したばかりの義弟と義義妹がはじめて我が家に来た。
その後偽実家で義弟が「立派な家で驚いたよ」と言ってくれた。
ごく普通の集合住宅とはいえ、嬉しかったのだが
トメの奴「殺風景な家だったでしょ〜」とのたまいやがった。
あれこれ飾る趣味がないだけだよ。トメみたいに不気味なこけし大小約6体を
ぞろぞろと並べるのは好きじゃないんだよ。ほっとけ!
に!ど!と!と来ないで下さい。 元々あんまり来ないけどね♪
208名無しさん@HOME:03/04/06 18:20
先日、マターリと休日を過ごしているときに、一番来てもらいたくない親戚一家が
きやがった。なにしにきたかが分かったときは呆れた。「ちょっとドライブ」
といってきやがったのだが、新車を買ったことを見せびらかしにきたかったみたい。
私の家族はなんとも思わなかった。自分の女性のケツを追っかけることしか頭に
ないもてない君の独身の役場勤務のヴァカ息子とアフォ娘の自慢話をして帰っただけ。
たまたま私の兄が遊びにきていたのだが、兄の車のほうが高かったので、
新車自慢の出鼻をくじかれたみたい(w
ただ単に3ナンバーの新車と自分の家族自慢をしに私の家に来ただけだった。

自慢話にまともに相手にしていないので、その親戚の自慢話はひどくなるばかり。
この家族は「自分達の家族は世界で一番」=神聖なものと、金正日のように
崇め奉らなければ、気がすまないようです。それに私の母、兄、私が自慢話に
思うように反応しないから、いらだっているみたい(w
もうお前たちなんか来なくていいと私の家族はみんな思っているよ。
親戚だとも思っていないし。この親戚との付き合いは「税金の支払い」と
同じような感覚で「付き合ってやって」いるだけです。
私の家族からその親戚の家に遊びに行くことはないよ。
209208:03/04/06 18:30
>>201
>何でも必用なものは「頂戴!」ってのが口癖。
>「あら、じゃどうぞ!」って、あげられるモノと そうじゃ無いモノの
>区別が全く付かないのか?あえて言うのか?取り合えず、頂戴攻撃

私の親戚がこれだよ。スレを読んでいて笑った。
私が一人暮しをするときに、ベットと机を置いていくことになったのだが、
すかさず「頂戴」だよ。机は私の父母が今の家に引っ越してきたときに、
それまでの家が狭いうえに、使っていた机ももらいもので不便だったので、
学生時代に買ってくれた大切なものなんだよ。デリカシーがなさ過ぎる。
机のほうは今でも気に入って、使っています。
「給料が高い、休日がいっぱい」と役所に勤めるヴァカいとこは自慢話ばかりする
から、「給料はオレよりいっぱいもらっているんだろ?自分で店に行って買えよ」
嫌味たっぷりにいってやりますた。
210名無しさん@HOME:03/04/07 16:00
今年、子供の小学校入学にあわせ家を建てたのですが
以前住んでた地域知人が、非情にウザくて来て欲しく無い(子供の幼稚園友達の母)
その知人は、以前住んでた地域が地元で(親御さんも近くに)何かと
「家を買うなら今よ!」「何で、買わないの?」と、子供が幼稚園に通ってた
3年間ずっと、私に説教し少々ウンザリしてたのですが
「私の実家近くに土地を探してて、いい物件が有り次第考えてるから」とスルーし
今回、希望通りの土地が売り出され 旦那と相談し購入。
購入段階から友人でも無い人に相談もしませんし、その事に関し黙ってて
幼稚園の卒園式に「今までどうも有り難う!今回引っ越します」と言うと彼女
「何で黙ってたの?一言相談してくれれば」とご立腹??
引越し早々ウチヘ来て「親の援助は幾ら貰った?車も買い換えたの?」と
まるで小姑のようにアチコチ品定め・・・
帰りしな「何時までも、いい思いは出来無いんだよ」と、捨て台詞まで吐き
一体、彼女何をしにウチヘ来たのか??
「また来るから」と何度も言ってましたが、彼女からの電話は無視してます。

211名無しさん@HOME:03/04/07 22:11
>210
すごいヤツだね・・・よほど悔しかったんだろうかw

以前、モノを返しに来た友人が「どうしても付いてくるって聞かなくて、ごめん」と
言いながら連れてきた女性(わたしは2〜3度仕事であったことがあるんだけど)
夕食の支度をしているわたしを見るや否や、うちの冷蔵庫を開けておねだり。
「これとこれとこれ!タッパー入れて帰ってもいいでしょ?」
おめーは乞食かよ・・・はぁ・・・二度と家には入れてないけど
212名無しさん@HOME:03/04/08 01:37
ひとんちに来て当然のように貪り食ってく奴が信じられん
こないだ旅行に行って、その土地の海産物を後日家に届くようにしたんだけど、
ちょうどそういうときに限って来て欲しくない奴(男)が遊びに来る
私はいやだったんだけど、旦那が「食っていったら?」って言っちゃったもんだから、
奴は調子に乗って、食いまくる食いまくる(-_-;)
炭火焼にしたんだけど、こっちが火加減見たり炭の補充に忙しく働いてんのにお構いなし
一人で確実に3分の2は食ってた
で、当然後片付け手伝わないでとっとと帰るし
ほとんど毎週のようにうちに「お邪魔しに」来るくせに、何でそんな「お客さま」気取りなんだ?
「俺には気を使わなくていいから〜」なんていう奴に限ってこんなんばっか・・・
そんなこんなで奴は出入り禁止になりましたとさ
一番に、旦那に殺意がわきます。
214名無しさん@HOME:03/04/08 20:47
週末友人が二人泊まりにくるのだけど
その内一人がズーズーしい事この上ない香具師で
ちょっと鬱
泊まりに行きたいと言いはじめたズーズーの友人なんだけど
今さっき「迎えにきてくんなーい?私仕事があるしぃー」と
メールが・・・
私は車ないし(この為に旦那実家に帰すから)
もう一人の友人は遠方からくる妊婦だし・・・
お世話になるって意識まるで無しなんだろうなー・・・
あーあ、おいで〜なんて言わなきゃ良かったよ
215名無しさん@HOME:03/04/08 20:55
ほっとけば?
読んでるこっちもムカムカくるよ。
今回でもうズーズーとは縁切るべし。
うん。ほっとけほっとけ。また何か言ってきたら、
タクシーでも飛ばせと言ってやれ。
「どうやって? タクシー代出してくれるの?」とでも
返事してやれ
218214:03/04/08 23:02
歩いてこれる距離なので「歩いて来い」と伝えました
そしたら「妊婦の子は車でこないの?」と妊婦を使う気マソマソ
だったようです
結局自分の車でくるそうです。で、また「どこに停めたらいいのよ」
とご立腹の様子だったので
「近所の手前、ウチの駐車スペースに勝手に置かないでね(はーと)」
と言っておきました。
妊婦の子と会うのは本当に楽しみ〜♪
219名無しさん@HOME:03/04/08 23:15
>203
もちろん、そうしてます。俺の家族だけだと、家の中はピカピカ。
でも、俺は仕事もしているので、嫁+子供で手一杯なのだ。
そこに、だらしない義母が来て、泊まると、我が家は壊滅状態に。
誰も喰えない料理をつくるわ、台所は汚し放題。
そこらにあるものを手当たり次第に着る、使う。
もちろん、洗わない、片づけない。こんなにだらしない人間が、
この世に存在することを初めて知りました。
>誰も喰えない料理
ガクガクブルブル
どんな料理だろう・・・。
221名無しさん@HOME:03/04/08 23:28
>誰も喰えない料理をつくるわ
でも、嫁はその料理で育ったわけで・・・
どれもガクブルだな
>誰も喰えない料理

その味覚で作った妻の料理は無事なんだろうか。
子供は親を選べないから大変だな。
223名無しさん@HOME:03/04/09 14:54
我家で飲み会が催されるときだけ友人ヅラして何とか参加しようとするS
そしてウチに上がったとたん、身内のような面して、図々しさ大爆発!
こないだも勝手に「今狙ってる男の子」を携帯でウチに誘ってた
「いいからおいでよ〜食べ物一杯あるよ〜皆待ってるから」って、おい!
224名無しさん@HOME:03/04/09 15:04
もちろん、追い出したんだよね?
225名無しさん@HOME:03/04/09 15:27
うちに来て、「あぁ〜疲れた!遠いんだもーん」と言うA子。

今までわりと近所だったけど、結婚して電車で1時間半くらいの所へ引っ越した(私が)。
遊びに来て欲しいけど、A子は子持ちだし、「遠いから悪いよ。私が行くよ」と
いつも私が彼女の家へ行っている。もちろん手土産もって。

でも、いつもいつも片道1000円ちかい電車賃かけて手土産にケーキとか買っていって
出してくれるのはお茶だけ(もっていったケーキを食べる)。
本当になんとも思わずにそれを続けていたけど、初めてA子がうちに来てくれることに
なって着いた早々言った言葉が1行目の言葉。
おまけに次の日「遠いからもう行かない」と。

同じ距離を私は毎回手土産もって行ってたんですけど・・・・。
もう来てくれなくて結構です。私もいきましぇん。
226名無しさん@HOME:03/04/09 15:36
OL時代の後輩が5年くらい振りにいきなりうちに来た。
何でも私がその子の近くに住んでることを聞いたらしい。
ドドドドドーー(エンジン音。)チャンチャンチャン(オーディオの音)。
ものすごい音で何事だろうと外を見ると見たことのある顔。
マンションの人も何人か見に出てきてる。
5年の間にヤンキーの彼氏ができて彼女もヤンキー系に変身。
服装もお水系、タバコスパスパ、彼氏はチンピラみたいでこわかった。
227名無しさん@HOME:03/04/09 17:37
>226
その後は?
>>226彼氏も来たのかや?
なんか雑誌の投稿コーナー読んでるようなスレになってるね。
レスなし。
230名無しさん@HOME:03/04/09 20:32
突然やってきた友人。
私は2階で大掃除中だったので「リビングで待ってて」といい
再び2階へ。
気がつくと友達も2階に来てて「うわっ散らかってるねぇ」と言われた。
そりゃそうよ、押入れの中のもん全部出しているものいらないものを
分けたりしてたんだから。
つーか「リビングで待て」といったはずだが?
しかもその後ことあるごとに部屋が汚いと言ってネタにしやがった。
231名無しさん@HOME:03/04/09 20:40
>>230
お返しに、アポなし&勝手に2階にあがってくる非常識さをネタにしてやれば
232名無しさん@HOME:03/04/09 20:52
>>231
それがねー
私「勝手にくるからじゃん」
友「友達来る時だけキレイにしてんだー」
私「だから掃除中だったんだって」
友「はいはい」

なんかあしらわれてる私って一体…。
233名無しさん@HOME:03/04/09 20:59
>>232
そんなん友達なのか?
234名無しさん@HOME:03/04/09 21:04
>>232
似たような奴居て、思い出し憤慨してしまったわw
ムカツクよねー。
>232
>私「勝手にくるからじゃん」
>友「友達来る時だけキレイにしてんだー」

「アポなしで来るのがわかったら、私は超能力者だよ。
 つーか、超邪魔だよ、掃除中に」

負けるな。
236名無しさん@HOME:03/04/09 22:13
>220.221.222
幸い、嫁は勘が良いらしく、最初は変な味でしたが、すぐにまともになりました。
でも、片づけ方面の方は、油断すると、ちょっと面倒。
やっぱり、結婚相手の親って、じっくり観察しないと大変なことになりますねえ。
>236
結婚してからお嫁チャンが必死で努力してガンガッテるんだね。
それなのに、こんなとこで旦那が自分の親の悪口書いてるって知ったら辛いだろうな。
238名無しさん@HOME:03/04/10 14:44
>237
まあ、あなたもあの凄さを体験すると、分かると思いますよ。
尋常じゃあないんだから、あのだらしなさは…。
病気なのかな…奥さん。
かたずけられない病
>>239←こいつはマルチで書いてまつ。そういうところは少しうざい
さて。
>240
243名無しさん@HOME:03/04/11 04:56
グループ内の1人が結婚する事になり、その打合せで7人で友人宅に集合。
それぞれケーキとかをお土産に持って来たんだけど
DOQが直径15センチほどのお皿に、ポテトサラダをのせラップをかけて持ってきた。
明らかに昼食の残り。ソースとか付いちゃってるし。
その行為だけでもビックリなのに「みんなで飲んだジュースやお菓子をワリカンにしよう」
と言ったら、彼女「ポテトサラダ持って来たから、その分を差引いてくれ」と…
他のコが持って来たケーキ、アンタさっき食ってたよねえ?
「じゃ、ケーキ代ちょうだい」と言ったら「ワリカンでいい…」と。
このセコさ、最近では「次はどんなネタ?」と楽しみですらあります・・・
244名無しさん@HOME:03/04/11 05:01
次のネタあったらまたかきこんでくれ
245名無しさん@HOME:03/04/11 05:10
よっぽど貧乏なのかな?
てか、気持ち悪くない?>食べ残しって
247名無しさん@HOME:03/04/11 06:50
気持ち悪い。
誰が食べたかわからない食べかけのポテトサラダ。。。
友達やめい。
しかもいつのかわからないナマモノを皿にラップで持ち運ぶのが
自分では許せない。あーだめだ。気持ち悪ー
249名無しさん@HOME:03/04/11 07:57
手土産が残り物のポテサラなんて、やだなー。
割り勘から差し引くって、そのポテサラをいくらくらいに
見積もるんだろーねw
そーだね、持って来てくれて嬉しい手作りならともかく・・・。
251名無しさん@HOME:03/04/11 08:51
しかも、家族の其々の皿に盛ってた奴を掻き集めた・・・。
252名無しさん@HOME:03/04/11 09:05
>>243
なんで食べかけのポテサラでOKなんて考えが浮かぶんだろうね。
253名無しさん@HOME:03/04/11 09:08
その汚らしいポテトサラダは幾らだと思ってんだろ?
一皿1000円くらい取る気か?
254名無しさん@HOME:03/04/11 09:19
そのポテトサラダって食べたの?
255名無しさん@HOME:03/04/11 09:19
まさか、口にしてないよね?(;´Д`)
256名無しさん@HOME:03/04/11 09:24
娘の幼稚園友達が毎日、うちに来たがる。ウチュ・・・
食べ歩く、物は投げる、勝手に家の中を徘徊する、キッチンに入って
棚をあけたり。
いくら年少さんでも、もうちょっとなんとかしてほしい。
朝、バス停で顔をあわすと、「今日、遊びに行くから!!」
来なくていいよ・・・
>256
やって欲しくないことは、がんがん注意する。
でも改めてくれないようなら、
「うちのルールを守れないなら来ないで」と言おう。
年少だったらこの先長いよ〜。今頑張らないと。
ファイト!
258名無しさん@HOME:03/04/11 10:09
今年家を新築したのですが、友人と3歳男児が家にやたら来たがり
ます。私としては友人はいいのですが3歳男児は来てほしくないんです。
(以前新品のカーペットにゲロはかれて泣きながら掃除したことが
あるので)友人はそんな過去もおかまいなしに「当然一緒に」来るつもり
らしいので、「子供はどうするの?預けられるの?」と聞いたところ
何でそんなこと聞かれるのか分からないって感じでぽかーんとしていました。
彼女にとって子供のゲロとかうんこは普通のことで、そんなこととやかく
言う方が心が狭い。友達の子供ならそんなことで目くじら立てるなんておかしい
という考えみたいです。
もう嫌なので最近は着信拒否しています。
259名無しさん@HOME:03/04/11 10:25
>>258
煽りじゃないんだけど、多分258さんは小梨?
子供が居るとどうしても排泄物全般に対して鈍感になりがち。
我が子の排泄物ってそんなに汚らしく思わないんだよね。
他人にとっては不潔そのものなんだけど。

その友人に、まだ新築なので汚されたくない、とハッキリ言うべき。
予想だけど、その友人の家ってかなり散らかってるとかしてない?
258さんの家がキチっと片付いてるのをいい事に、「キレイな家」というものを
満喫しに来てる恐れもあったりする。
260名無しさん@HOME:03/04/11 10:50
新築じゃなくてもゲロ・うんこは勘弁。
261名無しさん@HOME:03/04/11 11:16
子どもがいると鈍感という問題なのだろうか・・・。
262名無しさん@HOME:03/04/11 11:35
3歳くらいなら母と子はセットと思った方が。
子供が幼稚園に入れば子抜きの行き来もできる。
263名無しさん@HOME:03/04/11 11:46
>258
幼稚園に行ってる時間に会えばいいのだ。
264名無しさん@HOME:03/04/11 12:05
何も言わないともれなく付いてくるよね、子供。
3歳ならゲロやうんちもしょうがない範囲だなあ。
わたしも小梨で一回コブ二個付で来られて(確認しなかった)懲りたので
いまでは「一人で来てね。出来ない?じゃ子離れしてからね」と言ってる。
しょうがないよ、はっきり言って嫌われても。
265名無しさん@HOME:03/04/11 12:10
こういう話を見ると、いつも思うんだけど、
「ゲロを吐く子ども」を責めてるんじゃなくて、
「そういう状態になる子どもを連れ歩いて
 迷惑をかける母親」が問題なんだよね。
自分の子どもの排泄物に鈍感になるのはいいけれど
(つまり、さっと片付けたり、の躊躇がなくなるとか)
周囲への配慮がなくなる(しかも他人の家で)というのは
どうかと思う。それは子どもでなく母親の意識の問題だろ、と。
266名無しさん@HOME:03/04/11 14:12
ポテトサラダの人、コナイ━━━━━━━━(’・c_・` )━━━━━━━━!!!の
子蟻で3歳までってセットなのか?
友人で実家、義実家とも近いくせに5歳筆頭の4児を連れ歩くヤシいる。
しかも珍しくうちに来るってゆうから、あーまた子連れかあ(溜息)
と思いつつもお昼の準備もあるから何人で来る?ってメールで聞いたのに
その件に関してスルーされた。しかもお互いちょっとした距離があるから、
私が行く時は「何時くらいに行く」とか前もって連絡するけど、
それすらくれない。その時も「今、下に来たから開けて〜」だった。
案の定子4人の総勢5名、結局お昼は用意のしようがなくて
ピザにしちゃったよ。で、毎回毎回会うたんびに「大人の話が出来ないねー」
ってコボして帰る。あったりまえだー!!子供せめて小さいのを預けてこいって
反論出来ない私もヘタレなのか?

グチなのでsage
268名無しさん@HOME:03/04/11 14:45
>>267
子供生んで図々しくなったのか、それ以前から図々しい兆候あった?
つか、昼時に4人も連れて行く奴の神経が解らん。
一人だって幼児は連れ歩くの体力がいる。
4人だなんて、考えただけで恐ろしい。
270名無しさん@HOME:03/04/11 15:33
>>267
会って楽しいのか?
子供4人の年齢間隔と人数から、
全てにおいてルーズな性格なのかな?<267友人
272名無しさん@HOME:03/04/11 15:47
えっと、全員年子?
273258:03/04/11 16:13
皆さんレスありがとうです。
ええっとそうなのです。別に3歳児がゲロを吐くのは仕方ない事と思います。
ただ一回他人の家でそういった失敗をしている過去があるのに、また何くわぬ
顔で連れてこようとする神経がちょっと・・(その事はもう全く忘れている
といった感じです)
まあ彼女は少々鈍感なだけで悪い人間ではないので、今度言われたらはっきり
言ってみますわ。

>259 そう確かにわたしは小梨です。でもそういった気づかいって小梨小蟻関係
なくできなきゃいけない事だと思う。自分の子供の排泄物が他人にとってどうか
なんてこと誰だって良く考えれば分かることだもんね。
274243:03/04/11 16:29
>>246
当然、誰もハシつけません。
結局、本人とその子供で食べてました。

以前 鍋に呼ばれたとき、用事があってみんなより1時間程遅れて行ったら
汁しか残って無くて、びっくりした他の友人がウドン作ってくれました。
(みんな私達夫婦の分は、別に取ってあると思っていたらしい)
残った汁でウドン食っただけなのに「ひとり¥3000」と請求されました。
夫婦で¥6000のウドンかよ!
っつか、こっちはビールとかおつまみとか頼まれた氷とかで
¥3000くらい差し入れしてるのに…

当然 払わずに、差入を置いて帰りました。
275名無しさん@HOME:03/04/11 16:31
>>374
付き合うな。
ろくな事ないよ。
276243:03/04/11 16:38
ポテトサラダです。
・・・スゴイ反応にびっくりしました。
更新せずにカキコんだので。

ちなみにこの家族、ここ1年くらい誰からも相手にされていません。
でも、冠婚葬祭とかで会っちゃうんだよなあ…
その場合、気持ちを切り替えて しっかりヲチすることにして
他の仲間にレポートメールをまわしてます。

この家族のネタで1冊の本ができそうです。
ダウンタウンのガキ使いの『池沼裁判(だっけ?)』みたいです。
277名無しさん@HOME:03/04/11 16:40
>276ここでそのネタをぜひ!
278名無しさん@HOME:03/04/11 16:45
>>276 池沼って、ケチの大沼?
あれは関りのない他人事だから笑えるが、
関ってる人間はつらいよね。
279名無しさん@HOME:03/04/11 16:46
やだねーケチって。
280267:03/04/11 16:48
レス、サンクスです。
遠いからお昼をはさんで会うというのは会社員と小梨時代からの暗黙の了解。
合うサイクル自体は現在はせいぜい3ヶ月に一回。
子の構成は5、3、2、11ヶ月児。結婚後しばらく小梨だったけど、
1人産まれたら勢いづいてwボロボロ産まれますた。
背後には男の子=跡取マンセーの義実家のせいもある(上3人女の子)
なるべく昔の会話や、子供以外の話してるように努力はしてるけど、
まだ、子供が落ちついてビデオも見てくれないような年齢だからねえ…
小梨で身内以外の子嫌いには正直ウザいす。
彼女が実家や義実家で子供の面倒見てもらってダンナと出掛ける話は聞くが、
それを密かに期待しているのに私がお邪魔する時は全員いる。
子供マンセーなのか、友達との会話を何とも思わなくなったのかは、
ちょっと怖くて聞けないです。

281名無しさん@HOME:03/04/11 16:50
6000円のうどんって・・・。゜(つД`)゜。
>267
何で怖くて聞けないの?
一度「子供なしでゆっくり話したい。夫さんと出かける時みたいに子供預けて来てよ。
独身時代気分で話がしたい!」ってさらっと言ってみなよ。
会社員と小梨時代からの暗黙の了解っつったって、状況違いすぎじゃん。
あなたがとことん舐められているか、相手が大うつけかどっちかだよ、そんなん。
283>243:03/04/11 17:57
貴女のHNは“ポテトサラダ”にケテーイしました。

時間どうりに来ていた他の友達は一人3000円払ったの?
284ポテトサラダ(笑):03/04/11 18:04
払ったらしいです。

鍋ひとつに(しかも大人8人)なんでそんな大金?と思ったら
調味料から何から大量購入したらしい。
お前等一家の食費を、なんでカンパせにゃならんのか!と小一時間…

私が一緒に買物に行ってたら、絶対そんなマネはさせないのに…!
みんなそのセコ夫婦より年下なので、強く言え無かったらすぃです。
285名無しさん@HOME:03/04/11 18:09
>284
酷い話だね〜
そいつらにカモにされてるよ
逃げてえぇぇぇぇぇぇ!
>284
>3000円
兵庫は香住直輸入のカニ鍋ホームパーチー(焼ガニ・カニ味噌付)でもそんな値段しませんでしたな。
287267:03/04/11 20:08
>282 サンクス、多分理由は両方だと思うけど言うだけ言ってみます。
「何で?」とか思いきり無邪気に言われたら関係もあぼ(ry
288名無しさん@HOME:03/04/11 20:09
スレ違いかもしれないけど。
知人宅へ夕食に呼ばれることが3ヶ月に一回くらいある。
呼んでもらってばかりだし、次はウチでと思うけど、
向こうは子供が小さいし(しかも双子)、大変だろうと思って。

このお宅で出される料理はめちゃくちゃ量が少ないので
ダンナも私も申し訳ないような気分で殆ど箸を付けられない。
その代わりと言ってはなんだけど
差し入れにビール&餃子、お寿司、チキン、ケーキなど、
量を多めにもっていく。けど、その場で出されたことがない。
いつも「後から家族で美味しく頂きました♪」っていうメールが届くだけ。

ついでにその家の子供に絵本やらぬいぐるみも持っていってあげるが
お礼をいわれたことがない。
「あらー○○ちゃん、良かったわね〜」でおしまい。

餃子はその場で食べたかったよ〜。
悪気はないんだろうけど、もう誘わないでおくれ。次回からは断ろう…
てか何で付き合う必要があるのだろう…と自問。
289名無しさん@HOME:03/04/11 20:11
タカられてるのにいい加減気付け
>悪気はないんだろうけど

・・・おいおい
290名無しさん@HOME:03/04/11 20:48
>>288
今度から断るか 断れなくてお土産持って行ったら「これ食べたくて
買ってきたんだ〜食べようよ」とでも言ってその場で広げちゃうのはどう?
でも一番いいのは もういかないって事だな
291名無しさん@HOME:03/04/11 21:07
>288
その家庭にとっては海老で鯛を釣るって魂胆なのでは?
つうかタカられているのに気づいて欲しいなぁ

>290に禿げ上がるほど同意


292名無しさん@HOME:03/04/11 21:13
世の中図々しい人って沢山いるんだね・・・
>292
ほんとだね。理解できない人ばかり。
何かやってもらったら
わーありがとう>申し訳ないな>何かしよう>喜んでくれると良いな
で、
相手からも同じ感じでやられてたから、信じられない。
いや、図々しい人がいるのはわかるんだけど、それっぽい人とはすぐに付き合いを
消すんで友人が少ないのも助かってるのかも。
294名無しさん@HOME:03/04/11 21:29
レス下さった方アリガト。

タカりですかー。
相手が鈍感なだけかと思ってたけど、鈍感なのは私ですね。
ああー。わたしってばアフォー!ですね。

ちなみに転勤で引っ越してきて、ダンナは忙しく、
知り合いがひとりもいないときに、たまたま知り合って
いろいろと世話になったので、義理を感じてたんです。
でも1年以上たったしもう行かなくてもいいかな。
295名無しさん@HOME:03/04/11 21:34
義理まで感じなくていいって
もうやめ、付き合い終了しる!!
>288
てか、小さい双子がいるのに人を呼ぶのって大変だと思うんだが・・・
それに、呼ばれるより呼ぶ方が大変だよ普通。
毎回おもてなししてもらうばかりの人が
料理の量が少ないとか文句たれるのってどうよ?
288友は「いつもうちばっかり、たまには呼んでくれてもいいのに」と
思ってるかも。
297名無しさん@HOME:03/04/11 21:48
>296 ちゃんと読みなよ。

>差し入れにビール&餃子、お寿司、チキン、ケーキなど、
>量を多めにもっていく。けど、その場で出されたことがない

って書いてあるよ。押しかけてる訳じゃなさそうだし。
>>296
あなたもそういうレスをするところをみると、
288友みたく気がきかない対応してそう。
299名無しさん@HOME:03/04/11 21:55
>297
同意。
それに他人の家に子供連れていくのも気を使うし、
小さい子なら支度も大変だよ。
300名無しさん@HOME:03/04/11 21:57
>>298
ははは、いろいろ持ってきてもらってるのに
「これっぽっちかよ」なんて思ってたりしてな。
301名無しさん@HOME:03/04/11 21:59
年子の小さい子供2人いる家は やっぱり連れてでていくのは
ちょっと引けるし大変っていってた。だからまだ自分の家にきて
くれる方が気楽らしい。
288は気をつかってお土産(食べ物や子供の物も)もっていっているのに
お礼をきちんといわない&お土産を家族だけでたべる288友の方が私は
嫌だな。 
302名無しさん@HOME :03/04/11 22:00
おもたせ(持参した料理、生菓子等)したもの食わせないうちあるのねー。
そんなうち即、縁切りてえ。
303名無しさん@HOME:03/04/11 22:02
持ってきてくれたものを、お礼を言って一緒に食べるとか
もらったプレゼントを本人の前で開けないで帰るとか
常識を知らない人って多いよね。そういう人に限って本も
読まないし。どうしたもんかね。
304名無しさん@HOME:03/04/11 22:03
DQN認定
305名無しさん@HOME:03/04/11 22:03
イイ歳して教えてあげるのもなんだしね。
おもたせ出す常識がわからない人って、親がそうしてたのを見てたからかな?
あれ?でもうちは親がダラ奥で会う時は外で会ってたのでおもたせ知らないや。
でも、普通はわかるよね。
図々しいからそうなるんだろうか。
>296
たしかに、もてなす方が大変だと思います。
まして子供がふたりもいるわけだから
自分たちで出来る範囲の心づくしはしてたつもりなんだけどな。
うちは小梨なので、なおさら…と思って。
うーん。。難しいですね。。

ウチにも来て、と誘っても
子供がいるから出来ればこっちに来てほしいと言われ(これは納得)、
それなら料理等は全て我が家で用意するという事にしたこともありました。
お正月だったし重箱で料理持っていきました。子ども用の料理もつくって。
でも持参したシャンパンは開けてもらえなかった(w

そういえば、「こういうのは小蟻の人には頼めないんですよねー」と
子守をたのまれたこともあったな(遠い目)
でもおさらばする決心がつきつつあります。
うちの実家は、お客様の多い家だったけど
お客様の手土産は手土産として頂くけど、
その場ではお出ししてなかった・・・
そのお土産自体、甘い物苦手な人がケーキ持参だったり
うちの家族の人数分の和菓子とかが多かったとオモフ。
だから私も最初はよくわからなかったな。
>307
そこまでしていたのか!<重箱持参+子供用料理
私にはできないよ…シャンパンまで搾取されて

子守って小梨に頼む方が怖くないかい?(子供に慣れていないって点で)
なんか288 うまく使われちゃったね。早くバイバイ汁!
310ポテトサラダです…:03/04/11 23:23
ポテサラも良く家に呼ぶんだよ。子供小さいから、って。
でも、みんなにも小さい子いるんだが…? で、わかった!

そいつも差入れ(おもたせ?)出さない!
8人分のケーキとか、お菓子とか、そのまんま。
で、出されるのは、ポテトチップとかポッキーとか。

ひとりアトピーの子がいて、100パーセントのジュースしか飲めないんだけど
それしまって、かわりに安いジュース出して来た。
そうとは知らないソノ子が、安いジュース飲んじゃって大騒ぎになったことも…
>307
小蟻に子守頼むと見返りに(っつーかギブ&テイクで極当たり前のこと)相手の子供の
子守をすることになるから押し付けられたんだよ。
常識的な母親なら小梨に子供のお守りを頼もうなんて思わないよ。
周囲のママさんグループから村八分にされていそうだ、そのケチ母。
312ポテトサラダです…:03/04/11 23:39
ポテサラも良く家に呼ぶんだよ。子供小さいから、って。
でも、みんなにも小さい子いるんだが…? で、わかった!

そいつも差入れ(おもたせ?)出さない!
8人分のケーキとか、お菓子とか、そのまんま。
で、出されるのは、ポテトチップとかポッキーとか。

ひとりアトピーの子がいて、100パーセントのジュースしか飲めないんだけど
それしまって、かわりに安いジュース出して来た。
そうとは知らないソノ子が、安いジュース飲んじゃって大騒ぎになったことも…
お正月に持参したシャンパン開けないって・・・・・
その時点で切っていいと思う。
314名無しさん@HOME:03/04/12 01:03
>>312
最悪やー。
8人分のケーキ出さないって天然じゃないね、確信犯だね。
でもさ8人もいて誰一人「ケーキは?」とか言わないの?

315名無しさん@HOME:03/04/12 01:09
私だったら言うな。
「みんなで食べる為に持ってきたんだから出してー」ってね。
316名無しさん@HOME:03/04/12 01:10
>314
そうだよね誰も言わないの?
「そろそろデザートにしよっか?持ってきたケーキ出してもらって良い?」
って言えば良いのにねぇ・・・・・・
317名無しさん@HOME:03/04/12 01:32
ケーキの箱受け取った時点で
「わー、ありがとう!あとで家族で頂くわ〜♪」とか
勝手に脳内変換して自分の物扱いしちゃうんじゃない?
他のメンバーは年下で文句言いにくいって言ってたし。
ポテサラや鍋の時と同じメンバーなんでしょ?<周り年下

そうと分かったら、次の機会はポテサラ家には100円ケーキ渡して
デザートタイムに他のメンバーだけ美味しいケーキを食べる。
ポテサラが「私の分は?」と言ったら
「さっき渡したじゃん〜(100円ケーキ)!」
コレぐらいしても罰当たらないべさ。
318名無しさん@HOME:03/04/12 01:36
そんなことするくらいなら、縁切りの方が早いよ。
付き合っているだけ時間のムダ!
319名無しさん@HOME:03/04/12 02:09
>306
親の世代と言うか、いわゆる手土産はその場で出さないのが
本来の常識だと思うよ。
だから「お持たせですが・・・。」って断わって出すでしょ?
ただ、ここで言われているのはホームパーティーなどの時
皆で食べましょうと言う物を出さないからケチと言っている
んだと思ってたけど違うのかな?
私はその家のために買った場合は「お土産」と言って渡し
その場で食べる時はその旨伝えるよ。
320名無しさん@HOME:03/04/12 02:15
>>306
私もそんな感覚。
頂いた手土産は出さずにこっちが用意してた物をお出しする。
321名無しさん@HOME:03/04/12 02:27
気心しれた友達なら友達が好きそうなケーキ。
一緒に食べてもいいし、出されなくても別にいい。
かしこまって行く場合は生ものでなく、日持ちする物を持ってく。
ただの集まりで子供の分も含めた大量のお菓子やジュースを
持って行った時は「出せよ!」と思う。
322名無しさん@HOME:03/04/12 02:39
普通に考えて8人集まって8こあるものを出さないのはおかしいじゃん。
友達のとこに行くのにショートケーキ持っていったら
向こうもショートケーキ用意してくれてて、
そっちの方をいただいたんだけど、明らかに
向こうのほうが品質がよくて恥ずかしかったYO!!
時間なくて駅前で適当に買ったのがイカンかった
笑って「気にしないで!!」と言ってくれる友達だったから
よかったけど・・・せめて違う種類のケーキにしとけばよかった・・・
324名無しさん@HOME:03/04/12 02:45
>>320
おまいは友達5人来てそれぞれケーキとかプリンとか5コ持ってきたのを
ありがとーと言ってもらい自分が用意した羊羹のみ出せるか?
常識あるのは結構だけど今話してる内容を読めや。
325名無しさん@HOME:03/04/12 02:48
でも、人数が増えてくると手土産かお持たせかわからない時あるなぁ。
お酒やデザート・ナマモノがかぶっちゃう事もよくあるし、
全部は出せないことも時々あるかも。
326名無しさん@HOME:03/04/12 02:50
んー、私ならお土産(お持たせ)と自分が用意したのと
両方出す。食べ切れなかったら持ってって貰う。
要らないと言われたら・・・後で食う。
327名無しさん@HOME:03/04/12 02:56
勉強になった。
実は恥ずかしながら「お持たせ」って知らなかったDQNです。(反省
でも、一生懸命持て成してたよ。
出来る限りのことしてたつもり。

けど、これからはキチンと出来る。
このスレの方々ありがとう。
328名無しさん@HOME:03/04/12 02:56
>>326
私もそんな感じかな。
テーブルにばーっと出してそれぞれが好きなものを食べればいい。
食べきれないとわかっててもね。
329名無しさん@HOME:03/04/12 02:58
>>327
あんた誰よ?
330名無しさん@HOME:03/04/12 03:00
ほんと勉強になった。皆さんありがトン。

>327
私も「お持たせ」って知らなかったよ。反省。
331名無しさん@HOME:03/04/12 03:01
意外に知らない人居るのねぇ。
お持たせ。
332名無しさん@HOME:03/04/12 03:04
でもポテトサラダの人は、知らないだけでは無いね。
確信犯みたいだし。
そこの家の今月の食費→鍋料理一人3000円
そこの家の今日のおやつ→ケーキ8人分
333名無しさん@HOME:03/04/12 03:09
ケーキに便乗。
何年か前、女3人男4人くらいの悪友同士が集まった。(我が家)
男のうち1人が彼女連れてきた。前日に電話連絡有り。
みな、その男の彼女に会えるのを楽しみにもしていた。
女友の1人がケーキを手みやげに持ってきた。
人数が多いのと男女混合なので好みが別れると思ったのか
色んな種類のケーキがギッシリ(1人2個分はあった)。
男が彼女紹介し、皆が自己紹介して、さぁケーキ食べよう!と
私が皿を取りに立ち上がった後、声が響いた。
「あたし、チョコのとチーズケーキ!!早く取って!取られちゃうよう」
新顔の彼女が自分の彼氏に向かってマジ顔しながら命令中。
ケーキ持ってきた子が「心配しなくても沢山あるから…」と言っても
「やだー!取られちゃう〜!!」と聞きやしない。
彼氏は苦笑い。私は皆の顔を一通り見回した後、お望みのケーキを
彼女の皿に乗っけてあげた。嬉しそうに食べていたよ。
当時その子24歳。(その場全員同い年)
ケーキを見ると時々思い出しちゃう小話ですわ。
334名無しさん@HOME:03/04/12 03:12
恥ずかしい奴ですね…。
その彼氏は連れてきた事をさぞかし後悔したことでしょう。
335名無しさん@HOME:03/04/12 03:12
>>333
脳足りんって感じ。その女。
336名無しさん@HOME:03/04/12 03:14
意地汚い
337名無しさん@HOME:03/04/12 03:15
>333
脳みそと恥が帰らぬ旅に出た方ですね
>333
読んでるだけでこっちまで恥ずかしくなる(;´д`)
339名無しさん@HOME:03/04/12 03:41
その女性は大家族育ちですか?
340名無しさん@HOME:03/04/12 03:49
似たようなヤシ思い出した。
>>333と同じような状況で持ち寄りでケーキが色々出てて
たくさんあるから各自好きなのを選んでね、て状態だったんだけど。
いきなり一人の女がめそめそ泣き出して、その女の彼氏が「どうした?」て聞いたら
「なめらかプリンが全部ないよ〜○○ちゃんはそれが良かったのにぃ」って泣くわけ(汗)
みんなしらけて無視してたらそれが不満だったらしく「あたし帰る!」と言い出して
誰も止めなかったら彼氏に「ねぇ、どうして自分の彼女が虐められてるのに平気なの」と絡んで、彼氏と一緒に帰った
その後、彼女は見かけないんだけど、たぶん別れたんだろうな
341名無しさん@HOME:03/04/12 04:06
>>340
ちやほやされて生きてきたんだろうねぇ…
342名無しさん@HOME:03/04/12 04:10
>>340(;´Д`)
無視してた皆は(・∀・)GJ!
>>340
無視が一番だね。

このスレ読んでたら、駄目人間な自分でもすこしはまともに思えるから不思議だ。
いや、下を見てばかりじゃやっぱり駄目人間なんだけど。
344名無しさん@HOME:03/04/12 04:41
>>343
自分で認識出来てるってのは、駄目人間じゃないと思うよ。
ここの出てくるDQNは自分で認識出来てないもん。
345名無しさん@HOME:03/04/12 05:13
結婚前に、ダンナの仲の良かった友人に紹介されて、一緒に酒を飲んだ。
飲み会って、みんなで食べれるモンを頼んでみんなでつつくモンだと思っていたが
彼は自分で頼んだモノは、独り占め。
ま、そんなのもあるかもな。他人のハシがダメなヒトもいるしな。と思ってたトコへ
私の頼んだほっけが来た。ダンナが骨を取ってくれようと、自分の前に引き寄せたら
ソイツ「なんだよお〜、独り占めすんなよお〜、俺もほっけ好きなんだからさあ〜」

・・・引いた。一気に。
ダンナも永年積もり積もったモノが臨界点に達したようで
ソレ以来、連絡を断っているみたい。もちろん、結婚式にも呼ばなかった。
346名無しさん@HOME:03/04/12 08:22
>345
ははは 笑える。
私の友達ではみんなで食べる料理は(取られてなるものか)って感じで
すごい勢いで食べるくせに、一人一人に出てくる料理はものすごーくゆっくり
味わって食べる奴います。
まあこんなこと観察している自分も相当性格悪いですがね。
347名無しさん@HOME:03/04/12 08:36
信じられん。
そんな奴いたら「ケチくさいことはやめれ」と注意してしまいそうだ。
卑しく見えるよと。
でもたいした友達じゃなければ放置か。
そもそもその程度の友達とは飯も一緒に食いたくね。
348名無しさん@HOME:03/04/12 09:35
>345 おお、思い出した!
私と夫(私よりえらい年上)と、その部下さん3人で有名なおでんやに
飲みに行ったことがあった。
その人も年上だから失礼の無いように気を使ってた。
で、おでん来たら、肝心の大根が2個しかない!
内心こりゃあダーリンと私で半分コした方がいいよなーと思ってたら、
そんな考え知らないで、いちはやくその人黙って大根とってった。
まー結果オーライなんだけど、ダーリンがその人の仕事のグチこぼすの
よーくわかったような気がした。
(ややわざとらしく)「ねえ、半分コしましょ☆」って分けたら、
「熱々ですねー」だってさ。オマイが断りもしないで取るからじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
>345
>私の頼んだほっけが来た。ダンナが骨を取ってくれようと、自分の前に引き寄せた

ケコーン前だけにさりげに熱々ですな。(*´Д`)ポッ
350名無しさん@HOME:03/04/12 10:18
旦那とトメは仲が悪い。
結婚前に、トメが
「息子は私に何も話してくれないのよ。」
と言い、旦那は
「親(トメ)の作った料理は火が通ってないと気持ち悪くて口に入れる気がしない。」
って。刺身とか酢の物とかお寿司とか絶対だめだって。
私の実家は普通に親子仲良くて、2人の言い分を信じられなかったけど、
こんな親子もいるんだね。┐(´ー`)┌
嫁としては、らくちんなんだけど。
スマン。誤爆ですた。
>345
いるいるそういう奴。
20名程度の飲み会で、各々が注文したものって通路から一番近い席に置くよね。
そこに座ってた4人で全部食べちゃって、他の人はコース分のみ、だったことがある。
お酒だけは回すので、あんまり食べてないのに飲みまくる構図に。
胃が辛かった・・・・・
353名無しさん@HOME:03/04/12 14:08
近所のおばあちゃんから聞いたんですけど、そこの孫が進学の為、東京に出発する前日
孫の彼女が会いに来たんだそうです。今まで何度も来ていて、家族顔見知りの彼女、
台所にやってきて
「おばあちゃん、チーズケーキ燒いてきたので、フォークとお皿貸してください。」
と言ったので、おばあちゃんはチーズケーキを分けてくれるんだと思って
4人分出したら、2人分だけ持って孫の部屋へ行ってしまったんだって。
ホールのチーズケーキを2人で食べてしまったらしい(゜∀゜)アヒャ

おばあちゃんは、
「4人分お皿を出して恥をかいちゃった。」
って笑っていました。

>>353 孫の彼女に( ゚Д゚)ポカーン 
355名無しさん@HOME:03/04/12 14:17
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
>353
笑って話すおばあちゃん…。・゚・(ノД`)・゚・。
>352
うーん、微妙かなぁ。
私だったら2人分お皿出す(孫&彼女分)。
んで、孫彼女が「おばあちゃんも召し上がって下さい」
と言ってくれたら有り難う、で4人分かなあ。
だってその子10代でしょ。
コレから遠距離恋愛になるのかな?
そういう状況で手作りケーキ作ってきたなら
彼以外に食べて欲しくないんじゃ?
ま、気が利かないって部分は分かるけど。
つーか、1ホールのケーキを分けずに2人で食べるというその発想はオカシイよな。
カロリー取りすぎだし。好きなモノは誰にも分けずに腹一杯食うって言う発想?
そんなヴァカが母親になったら子どもに何食わせるんだろうな。
359名無しさん@HOME:03/04/12 15:30
>>358
ケーキ8人分の「お持たせ」を冷蔵庫に閉まったり
昼食の残りのポテトサラダ持ってきたり
鍋パーティーで一人3000円徴収したりするリッパな女性になります。
360名無しさん@HOME:03/04/12 15:33
1ホール12cmのケーキもあるから何とも言えん。
30cmを二人で食べるならやめとけって言うけど。
その彼女は思いっきり他者への思いやりっちゅうもんが
欠けているということなのね。
先が思いやられるわ…
っつーか親の顔がみたい。
362353:03/04/12 16:08
実はその孫、普通の生クリームのケーキは大丈夫なんだけど、チーズケーキは嫌いだったんだって。
でも、彼女がわざわざ燒いてきてくれたので、言い出せなくて、胸焼けしながら食べたらしいです。

出発の最後の晩ご飯にと、孫の好きなごちそうを作ったけど、孫は一口も食べられず
朝食も食べずに(食べられずに)、東京へと旅立ったそうです。。・゚・(ノД`)・゚・。
363名無しさん@HOME:03/04/12 16:09
ケーキをホールごと食うのが長年の夢で、ようやく彼氏と
実践出来たとか…(無理矢理解釈)
そりゃ四枚お皿出したおばあちゃんの気持ちも解るが、そこまで厨とは言えないかなぁ。
>>357に同意で、これから遠距離恋愛になっちゃうから焼いてきた特別なチーズケーキ
だったのかもしれない。
だとしたら二人だけで食べたい気持ちも解る。
わざわざ「お皿だして」って相手の家族にまで言いに行くのもどうかと思うけど(w
365364:03/04/12 16:11
リロードシテナカータヨ
それはいくらなんでも彼女、知らなかったんだろうけど…<チーズケーキ嫌い
>357>364
まあそうかもしれないけど…たとえ特別なケーキだとしても
ケーキのことを伝えてお皿を貸してもらったなら
せめて小さな一切れずつでもあげれば良かったのにね、と思ふ。
そのおばあちゃんたちともしばらくお別れだろうし…
(彼が遠くに行くなら滅多に家に行くこともなくなるのだし)

…そこまで気が回らないのが若さ故、だったのだろうなぁ…。
367名無しさん@HOME:03/04/12 16:23
孫彼女が判らなかったのは、若さゆえとしよう。
孫が気遣えよ。と、私は思った。
368名無しさん@HOME:03/04/12 16:31
遠恋から結婚するかもしれないのに、おばあちゃん達のご機嫌とっておかないと
将来、結婚反対されちゃうよね。┓(´_`)┏
将を射んと欲すれば馬を射よ…でなくちゃ。

食べ物の恨みは恐ろしいよ(w

まだまだ、孫彼女、未熟者だよね。
369名無しさん@HOME:03/04/12 16:33
でも皿4枚目の前に出されたら、「二人だけで食べよう」と思っていたとしても
「あ、お皿4枚あるわ。仕方ないケーキ分けるかー」と思うもんじゃないの?
たとえイヤイヤだとしても。
370名無しさん@HOME:03/04/12 16:34
天然と言うよりアフォ。
若さとか、それだけじゃないね。
371名無しさん@HOME:03/04/12 16:36
彼女のお手製のケーキなら分ける必要なし。
372名無しさん@HOME:03/04/12 16:36
バレンタインのチョコケーキとか家族とわけないでしょ。
それと一緒。
373名無しの心子知らず:03/04/12 16:38
ってかその娘ひょっとして4分の3はテメエで食ったに10000チーズケーキ!!
374名無しさん@HOME:03/04/12 16:39
そこまで言われるようなことか?
375名無しさん@HOME:03/04/12 16:39
まじでそういうつもりなら最初から小さなナイフでも紙皿でも
用意してきたらいいのに…
おばあちゃんにそこまで伝わるかは微妙〜だぞな。
「あたし、チョコのとチーズケーキ!!早く取って!取られちゃうよう」
と彼氏に命令する女性に成長するでしょう。
377tantei:03/04/12 16:40
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

>374
嫁姑問題はこういうことからどんどん崩れ始めるのでつ。。
379名無しさん@HOME:03/04/12 16:40
>>372
だったら、台所寄らずに、部屋へ持ち込んだ方がいいね。

4枚お皿を出されたら、孫彼女、気付かないとダメだよね。
おばあちゃん恥かいちゃうし。

気の回らない孫彼女だと思う。
380名無しさん@HOME:03/04/12 16:40
彼女がその彼氏に本気なんだったら
彼氏家族にも良い顔しておきたいって思わないのかなあ。
私だったら料理上手(ケーキだけど)を印象付けたくて
家族にもごちそうしちゃうけどな。
381名無しさん@HOME:03/04/12 16:43
>372
バレンタインのケーキがホールか?
どんな男でも1ホールのチョコケーキ一人で食わんだろう。
日持ちもせんしさ。家族に下げ渡すか、捨てるか。
382名無しさん@HOME:03/04/12 16:45
そのホールがどれくらいの大きさにもよるでしょ。。。
当然のようにもらえると思ったトメ逝ってよし。
383名無しさん@HOME:03/04/12 16:46
巨大ホールだったりして。
384名無しさん@HOME:03/04/12 16:48
チーズケーキが巨大ホールなわけないやん。
385名無しさん@HOME:03/04/12 16:49
2段チーズケーキ
386名無しさん@HOME:03/04/12 16:49
家で燒くなら18センチくらい?
387名無しさん@HOME:03/04/12 16:49
>372
バレンタインの分けて怒られました(遠い目
若かったなあ、あの頃は
388名無しさん@HOME:03/04/12 16:50
>>386
15-18aくらいだね。
389名無しさん@HOME:03/04/12 16:50
全長1mくらいキボン。
390名無しさん@HOME:03/04/12 16:51
しかし、そんなことをイチイチ他人に話しちゃうオバアチャンもなぁ。。
391名無しさん@HOME:03/04/12 16:51
チーズケーキ、ホール半分も喰えん。
392名無しさん@HOME:03/04/12 16:52
>>390
きっと、食べさせてもらえなくって、根に持ってるんだよ。
393名無しさん@HOME:03/04/12 16:52
孫嫁には失格だとあきれたんでしょ?
394名無しさん@HOME:03/04/12 16:52
彼氏のために焼いたケーキ、そのうちのトメには食わしたくないな。
内緒で食べたらよかったのに。
395名無しさん@HOME:03/04/12 16:53
>>387
オマイは私の昔の彼氏ですか?
だったらブッコロヌ。
396名無しの心子知らず:03/04/12 16:54
>390
いや、何度か来てるっていってるんだから、
その藻バアチャンなりの??をその彼女に見受けてたとオモワレ・・・
397名無しさん@HOME:03/04/12 16:54
いっそ、チーズケーキの他に、爺婆ちゃん用に羊羹の一本でも持っていってら良かったかも。
398名無しさん@HOME:03/04/12 16:54
>382
いや、孫の彼女だったわけだが。

でもやっぱビミョーだよ、これは。
いい関係保ちたいと思うならあげて間違いないけどね…
つか、もし自分なら皿が4枚だった時点であげる。
もしほんとはあげたくなかったなら八分の一ずつでも(w
399名無しさん@HOME:03/04/12 16:56
>>397
それが正解なんだろうけど、
何度も家にきてるような気さくな関係だと
わざわざ手土産持っていってなかったのかもね。
おばあちゃんはおばあちゃんなりに孫と別れを惜しみたかったのだろうが、
孫自身は彼女と惜しみたかっただろうし(予想)
おばあちゃんの勝手な孫ちゃん取られた被害妄想じゃないの?
400名無しさん@HOME:03/04/12 16:56
>382
「食物を分かち合わない」というのはつまり
「お前とは敵だ」というのと一緒ですよ。
401名無しさん@HOME:03/04/12 16:57
何度も来てるわりに、彼氏の好きなもの嫌いなものも知らんとは・・・。
402名無しさん@HOME:03/04/12 16:57
>>398
だよねぇ。
あげる気全くなかったとしても4枚出されたら
え?と思いつつ私なら1切れ分けてあげるな。
あげるつもりはなかったのにと思いながら。
403名無しさん@HOME:03/04/12 16:58
>>400
???
世の中には敵と味方の2つしかないの?
404名無しさん@HOME:03/04/12 16:59
ジジババっ子は3文安
405名無しさん@HOME:03/04/12 17:05
世の中は敵と味方しかないよ?それ以外に何があるの?
敵と味方と、どうでもいい人?
407名無しさん@HOME:03/04/12 17:08
>>405
田中真紀子と同じ考え方ですね、ぷっ
408名無しさん@HOME:03/04/12 17:09
身内と他人?
409名無しさん@HOME:03/04/12 17:09
高校生位ならほぼ常識完成させておきたいものだけど、
まだポカやっても仕方無いのでは?
彼女も後でマズカッタカナ位思ったかもしれないし。
問題は何度同じ事をやっても気付かない人だと思う。
彼女は毎回そんなだったのだろうか?
410名無しさん@HOME:03/04/12 17:10
田中真紀子と同じでも良いけどさ、とりあえずおばあちゃんの反感は買ってるよね。
舞い上がってても最低限の礼儀はわきまえないとね。自分が損するだけ。
別れを惜しみたかったなら、余計に「ケーキ持って自宅へGO」など
しないと思うなあ。つか前日にケーキって…。ポエムを感じるわ…。
前日とかは、家族でおいしいもんたべたりとか(これからは自炊になるから)、
想像つくもんだと思うけど。遠慮しちゃうから、却って外で会ったほうが
気楽そうだし… とりあえず、その彼女のその後には興味ありあり。
412名無しさん@HOME:03/04/12 17:15
うーん、もらえると思うのが当然なの?
なんか厚かましくない?
ちゃんとしたお客さんならともかく孫の彼女だよ?
私はババのが厚かましいと思った派。
それを他人に話したってことは他にもしゃべってそう。
恥だなんて思ってなくて孫の彼女批判をみんなにいいたいだけじゃないのかな。
413名無しさん@HOME:03/04/12 17:17
ホールを切るというのは、分けるみたいなもんだから、普通
「食べてみて」
とおばあちゃんのご機嫌取ると思うけどなぁ。
>412
もらえるとは私も思わないな。
「お皿貸してください」と彼女が言わなければ。
ふつうは、それは「切り分ける」と思うのでは。
大体ホールケーキを持ってきて、
部屋にとじこもるというのもすでにアイタタだと思うけどね。
そうするつもりだったら、他の人も書いてたけど、
皿とフォークは使い捨てを持参するよ。
415名無しさん@HOME:03/04/12 17:19
>412
「おばあちゃん、ケーキ焼いてきたの」て言われたら
お裾分けがあると思って当然でしょう。
お皿やらフォークやら借りてるんですよ。洗う手間とか考えてみな。
どうでも分けたくないんなら、紙皿にフォークも持参すべき。
416名無しさん@HOME:03/04/12 17:22
うちで食事&お茶すると、必ず最後にお皿やカップをひっくり返して、
底のメーカー名を確認するAさん。
で、ブランド食器だと「買ったの?貰ったの?」と質問。ノーブランドだとスルー。
もう来るなよ!!
417名無しさん@HOME:03/04/12 17:22
ババはケーキのようなハイカラなものは食べないと思っていたのだ!
418名無しさん@HOME:03/04/12 17:25
>>416
買ったがどーした?と言いたい。
419名無しさん@HOME:03/04/12 18:28
   最後の日に私と二人っきりでぇ
   手作りチーズケーキを半分コしてぇ、
   もうラブラブね、あたしたち…
(´-`).。o○
 孫彼女
420名無しさん@HOME:03/04/12 19:14
そもそもばーちゃんという年配な人種ってチーズケーキみたいな
コッテリした食べ物ってあまり好きではないような・・・。
チーズ自体苦手な人って居るし(私の母がそうだ)
>>420
チーズケーキって好き嫌い別れるよね…。
その彼女ももしかしたら「お年の方は好きじゃないし」と思っていたのかもね?

でも結局のところ、おばーちゃん側としては好き嫌いはともかく
「焼いてきたのでお皿を…」と言われたから
それじゃあ(苦手でも)折角だから…と思ってしまったのではと。
>>414の流れに私も禿同)

まあさ、その場で見てないから誰の本当の気持ちも分からないのだけど
その孫彼女の行動は、普通に考えて誤解を招きかねないものだと思うぞな。
とは言え若いし、スレタイみたいな「図々しい、こんなヤツはくるな」とまで
言うほどのことでも無いと思ふ。
それからどれくらい経ったのか知らないが、今はもうちょっと
配慮の出来る子に成長していることを期待したいですな。
422名無しさん@HOME:03/04/12 20:15
そうか?ウチのじじばばは75だけど、チーズ大好きだよ?
だから好きとか嫌いとかじゃなくて、分けるか分けないか何だよ。
423名無しさん@HOME:03/04/12 20:16
もうイイジャン?
高校生の話なんだから本気で議論しなくても多めに見てやってよ。
同人板では高校までは痛い言動をやっても、痛いとは思うけど
ウォッチまではしないんだからさ!
ね?
425名無しさん@HOME:03/04/12 21:55
>345
おまえのものはおれのもの
日本語としてよくわからねえ
427名無しさん@HOME:03/04/12 22:01
>353
そのケーキ実はまずかったりして。
だとしたら、おばあちゃんは助かったのでは?
んじゃそろそろ次行きまふか。
429名無しさん@HOME:03/04/12 23:47
チーズケーキ、盛り上がったね。
430名無しさん@HOME:03/04/13 03:30
>>359
>>376
激ウケっす。
自分の娘が大きくなってケーキを焼くようになったら、よその家に行って
ホール食いしていないか、チェック、チェックだね。
432名無しさん@HOME:03/04/13 18:55
おまいらケーキ問題に何か嫌の思い出でもあるのか
433あぼーん:03/04/13 18:55
434名無しさん@HOME:03/04/13 22:43
>432
きっと焼いてくれる彼女がいなかったんだよ・・・
あれ焼くのは良いけど運ぶのが面倒だしね。
全然関係ないけど、チーズケーキとお婆ちゃんで思い出した話。
10年くらい前に入院したとき、友達がお見舞いにケーキ持ってきた。
小さめのホールのチーズケーキ。(2〜3人分くらいの小さい奴)
4人部屋だったので、4つに切って同室の患者にも分けた。
そのうちの1人が70代のおばーちゃん。
初めてチーズケーキを食べたのか、もう感動しちゃって大喜び。
毎日毎日「あのケーキは美味しかったねえ」って。
最初は微笑ましかったけど、段々しつこく感じて来た。
なんでかっていうと、その後私に見舞いが来るたびに
「チーズケーキだったらいいねぇ」と言ってきたり
もらったお見舞いの品をわざわざ覗きに来たり…
それでパジャマや花だったりするとあからさまにガッカリする。
チーズケーキ攻撃は私が退院するまで続いた(3ヶ月)
なかなかウザイおばーちゃんでした。
>>435
んー、毎日はやだね。
ただ、そのばあちゃんに一度心行くまで
チーズケーキを食べさせてあげたい。
御家族の方は好物だって知らないんだろうね。
チーズケーキで喜ぶばあちゃんなら、楽なのに。
437名無しさん@HOME:03/04/14 06:38
入院で思い出したけど、うちのトメがリハビリ専門の病院に2ヶ月
くらい入院したことがありました。
みんな長く入院してる人ばかりなので、同室で仲良くしてくれる人ができました。
どちらかが退院するようになったら、社交辞令で
「退院したら、遊びに来てね。」
くらいは言いますよね。
トメはそれを真に受けて、ちょくちょく遊びに行ってます。
トメは車を運転し、相手は車を運転できないので、一方的にトメが
お邪魔しています。
1回くらいならまだいいとしても、退院してから3年。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

相手の人、迷惑してないかしら?
438名無しさん@HOME:03/04/14 07:36
>>437
あなたが心配することではないと思うんだけど‥‥
トメのすることだとはいえ、何でもかんでも悪く受けてめなくてもよいのでは?


先週ズーズーしいのが泊まりにくると書いたものですが・・・
ズーズーはなんだかズーズーが炸裂してました。
手土産どころか日用品も一切持ってこずに、
歯ブラシからパジャマ基礎化粧品、メイク道具まで全て借り、
挙句のはてには冷蔵庫を覗き込み
「ねえ、なんでヨーグルトないの?明日の朝食べたいんだけど」
「ごめーん、借りたヘアバンド伸ばして使えなくしちゃったあ、ぷ」
など笑えない暴言を吐きつつ、もう一人の友人が持ってきた
大量のお土産を自分用のお土産として黙って持って帰りました
怖いのが、全て悪気があって嫌がらせをしている訳ではなく、
純粋に「こんな私っておちゃめでしょ、私ってみんなから愛されてるから」
と思ってやっている所なんですよ。
ただ、
「ねえ、県議会議員と市議会議員ってどっちが偉いの?」
「中学って英語でなんて言うの?(今英語教室に通ってる事をアピールしながら)」
「(人ごみの中で)ねえ、2ちゃんねるってさ、おもしろいよねー(大声で)」
などの名ゼリフを多数残してくれたので全てを許す事にしました。
ちなみに彼女は30歳です。
ヲチのしがいがある器ですわね。
でも時間的経済的に迷惑欠けられるのはごめんだわね(w

私の知り合いも「ツーちゃんねるって、知ってる?すごいんだよぉ」と
飲み会の最中に教えてくれましたが、「フーン、知らない。」とスルーしましたわ。
441名無しさん@HOME:03/04/14 09:25
>>439
その女性(30歳)って頭足りない?
442名無しさん@HOME:03/04/14 09:56
>>439
この先さらなる大物に育つヨカーン
443439:03/04/14 11:08
そうなんですよ、ヲチターゲットとして最高の逸材なんですよ
彼女は
行動を思い出してムカつく事も多いのですが、
同時に素敵な最高の笑いも提供してくれるので切るに切れないような・・・

ちなみに補足させていただければ
彼女はPC持ってません、基本的な操作も出来ません
(クリックなんて言葉すら知りません)
パソコンはオタクのものと信じています
でも2CHネタには嬉々として飛びついてきます
(他の友人としてるネット話に飛びついてくるのですが、
会社などで「私ってこんなの知ってるんだよ」と吹聴してる様子)

>>441
シッ!!それ言っちゃダメ
>435
そのおばーちゃんなんで
自分の家族にチーズケーキが欲しいと
言わないのだろうか?
同室の女の子に催促みたいな事言える性格なら
家族にだって言えるだろうに。
445435:03/04/14 15:51
スレ違い話だったのにレスくれた人さんきゅー。
>436
>444
そのおばーちゃんのお見舞いは実の娘さんとお孫さんだけ。
チーズケーキは何度か娘さんにもおねだりしていたみたい。
んで、その後一度娘さんにケーキをもらったらしいけど
ホールのケーキじゃなかったのね。普通のショートケーキだった。
おばあちゃんはそれには不満足だったらしく、文句言ってた。
「○○さんが貰ったあのケーキが食べたい」というコトらしい。
私が貰ったケーキは別に専門店のケーキなどではなく
ごく普通のベイクドチーズだったんだけどなぁ。

スレ違い続けてスマソ

>439
その発言だけだと、あまりおもしろい人材でもないような…。

旦那の友達に「驚くべき厨」と名づけられた(私がつけた)人材がいて、
ときどき人間の常識を超える発言をしては、異次元に連れていってくれます。
そんな感じの位置づけなのかな? その人も「クルナ!」系の人でしたが。


>445
それは、多分「手作りのものをもらって分けた」という行為も
含めて憧れたのでは>バーチャン。だとしたら、意外にハイカラだな(w


手作りなんて書いてる?
>>446
あなたが名付けたその「驚くべき厨」の発言を教えてくれないと、
ただあなたの感性と合わないってことで終わるんですが。
439の友達のことはきっつーって思ったので、それよりすごい友達の話期待してるよW

445のチーズケーキは手作りとは書いてないような…
一つの条件(この場合、ホールのチーズケーキ)に頑なにこだわる人っているんで、
そのばーちゃんもそうなんでしょう。言われ続けるとうざいよねー。

(446につっかかったみたいでごめんね)
> 448
家に来たときの話じゃないんで、スレ違いになるかと思って
書かなかったんだけど、いいのかな?

チーズケーキは、ホールで持って来て分けた、という話だったんで、
てっきり手作りだと思いました。
450名無しさん@HOME:03/04/15 00:04
高校生のときの友だち。

親が不在のときに二人の友人がとまりに来た。
そのうちの一人はお気に入りのゲームを持ってきていて、
しばらくみんなで彼女が遊んでいるのを眺めていた。

そのうちに夕飯の時間になったので、私は母の用意してくれた
ビーフシチューを準備。ご飯もサラダもきちんと食卓に並べて、
ご飯にしようといった。

そいつはプレステのコントローラー片手にメシを食っていた。
一口くってはピコピコ。また一口くってはピコピコ。

ちゃんとした食事をちゃんとしたテーブルに並べているのに
なんて態度だ!あまりの常識のなさ&躾のなっていなさに驚きました。
いくらうちの親がいなくて友達同士だけだからといって…

すごく親しくて、何度もお泊りとかしてるわけじゃなくて、
その日初めて遊びに来たのにあの態度はないんじゃないだろうか。

失礼だ。 些細かもしれないけど、こんな人遊びに来て欲しくない。
こっちがきちんともてなしているのに……
451名無しさん@HOME:03/04/15 00:14
>>450
450のお母さんが馬鹿にされたように感じる。
452名無しさん@HOME:03/04/15 01:48
>>450
その子はいつもひとりで夕飯を食べる子でいつも家ではそうやってるか
逆に厳しくてハメを外しすぎたか…。
ま、どっちにしろダメだけどな。
453名無しさん@HOME:03/04/15 02:02
>451さん

ハンバーガーかじっているならまた違ったのかもしれませんが、
うちのお母さんだってビーフシチューを娘の友だちが
折角くるからってせっかく仕込んでいってくれたのに。


>452さん

その子は親兄弟がキチンといるので、
一人でそういう風に食べているってことはないと思います。
一度遊びにいったときもそんな感じではなかったし。

ちなみにそれだけならまだしも、次の日の朝食に
野菜入りワンタンスープを作ったのですが、
「妹の分も残しておかなくちゃいけないから」といって
鍋に少量残しておいたのですが、その子は偏食で
他に出したものは食べず、「これ美味しいから」といって
妹の分と残しておいたワンタンを食べてしまいました。
しかもワンタンとスープだけすくって、後に残ったのは野菜だけ…

それ以来、その子も嫌いになったし、その子がやっていた
ゲームも一緒に嫌いになりました。

これって、躾がなっていないって感じなんだろうなぁ。
数年前のことだけど、何度思い出しても渋い気持ちになります。
ううう、もう寝よう。
454名無しさん@HOME:03/04/15 02:57
>>439のお泊りズーズー。
私の友人にも同じようなズーズーお泊り厨♀が。
洗面用具・基礎化粧これは一緒です。でもまあ、良しとします。
何が嫌って、こともあろうにパジャマを貸せ・着替えを貸せと言うではありませんか。
普通だったら何の事はない頼みなのですが、
問題はズーズーが推定  9 0 s の 巨 デ ブ 。
180pある旦那のTシャツもはじけそうです。
ウェストゴムのダブダブワイドパンツが パツパツめりめり いってますた。
突然のお泊りじゃないのだから必要最低限用意しる!
つか、自分がイレギュラーなサイズなんだと自覚してないのか?
小さいハンドバック1つで、どこにでも泊まりに行って
「私って旅慣れてるから、荷物少ないのよね〜☆」
とかほざいて、何から何まで人を当てにするのはやめれ!
お前の自己中の尻拭いを周りにさせるなよ。
友達に10万単位の借金しておいて、プチセレぶるな。
うちの便座を真っ二つに割って、しれっと帰るな。
455名無しさん@HOME :03/04/15 03:08
>>454
>うちの便座を真っ二つに割って、しれっと帰るな。
ごめんなさい、笑っちゃった…。
割れた便座、弁償してもらったんですか?


456名無しさん@HOME:03/04/15 04:09
>>454
すごい・・・ 小錦が座って割れた風呂の椅子が
お尻に刺さったまま気付かなかったといった
話を思い出したよ。(痛かったけど見えないから
457名無しさん@HOME:03/04/15 08:35
以前別スレにも書き込みしたんですが・・・
先日、旦那の友人(♀二名)が新居に遊びに来ました。
そのうちの一人がどーーにもならない子で(大勢で旅行などに行っても
必ず忘れ物をして探し回ったり、車中で吐いたりと問題行動起こします)、
今回もやってくれました。
平日の夜に遊びに来たんですが、一人飲み明かし(他三名は下戸)、
「帰ろう」という友人の声も無視。
手掴みで料理を食べ、油まみれの手をそこら中にゴシゴシ。
お酒を(大グラス一杯分)畳・コタツにぶちまけ、照明のリモコンも
酒まみれですわ・・・
最後には「気持ち悪い・・・」と言って何度も吐いてました。
困った事に「トイレ行きなさい」と言っても「袋!袋でいい!」と言い張り、
何とかなだめてトイレに行かせたものの、ドアを開けっ放しでするもんだから
私ももう一人の友人も「こ・・こっちまで気持ち悪くなるねぇ」と。
(旦那はもうすでに仕事へ行ってました)

結局、もう一人の友人は朝早くに帰り、彼女は次の日の夜までおりました。
「電車賃ないのぉ〜。貸してくれる?」というお言葉つきで。
仕事から帰って来た旦那にこっぴどく叱られてましたが・・・
458名無しさん@HOME:03/04/15 08:39
>>457
旦那の女の友達か・・・。
うちは居ないや。
459457:03/04/15 08:43
>>458
結構多いです<女友達
旦那が世話好きなせいか(悪く言うと「いい人よねぇ〜」って
感じだと思います)、こういう子がワラワラと・・・
460名無しさん@HOME:03/04/15 08:45
>>459アフォ女どもに利用されてるだけ?
461名無しさん@HOME:03/04/15 08:52
図々しいやつってホントにムカつくよね・・・
朝から読んでムカついてしまった。
>454
90の巨デブでプチセレぶるの?キョーレツ・・・
基本的に何か勘違いしてますな。
周りが要求を飲むから調子に乗るんでしょ??
ガツンとやっちゃってください。
>457
この友達って男でしょ?
ダンナもよく友達でいるねえ・・・
読んでると、女の行動みたい。
新居でそれやられたら、いくらダンナの友達でも・・・(怒

でもさ、みんな優しいよ。
優しいから寄ってくるんだろうな〜
462名無しさん@HOME :03/04/15 08:53
>>457 ダンナに言って縁切ってもらいな!
多分、手土産とか後片付けとか全然(゚ε゚)キニシナイ!!連中の悪寒。
463名無しさん@HOME:03/04/15 08:55
そんな女、奥さんの物とか盗って逝ってそう。
464457:03/04/15 08:59
>>460
うーん。どうでしょう。
確かに「そこまでしなくてもいいんじゃない?」って
くらい面倒見がいいです。
苦にもならないみたいだし・・(と言っても旦那は今回の惨状は
寝てたり仕事行ったりで見てなかった)
でも、私には苦だったので、旦那には「もう泊めないから」と
言いました。
465457:03/04/15 09:04
>>461
いえいえ、女性です
ワガママいっぱいで育ってるみたいなんで(彼女の会話から)
わざとじゃないんだろーけど。
>>462
そうそう。まさに。
手土産は自分のお酒とおつまみ、後片付けは一ミリもせずに
帰宅されました(もう一人の女の子もしっかりしてる感じな割りに
ダメ子ちゃんを放置して後片付けもせず逃げ去りました)

そのダメ子ちゃんなんですが、会う度に新顔の友人連れてるんです。
顔が広いんだなぁ、って思ってたんですが、最近は「これだからか?」
って思えてきました。
466名無しさん@HOME:03/04/15 10:03
便座って、割れるんだ・・・。
>466
ホンジャマカの太った方(名前失念)の家は、数ヶ月に一回の割合で割れるらしい。
TOTOもがんがって、太目の人が乗っても割れにくい便座の開発にいそしんで欲しい。
それともがんがっても数ヶ月に一回が限界なのか!? 恐るべし巨体!!
469454:03/04/15 11:12
弁償するわけないない。
複数の友人に借金してしれっとしてるぐらいだから。
巨ズーズーはマンソン買って、ウキウキと家具を揃えておりまつ。
映画は映画館で無いと〜だそうでつ。
金を貸した子が哀れです。
私は金も貸さないし、割とキツメに悪いところを指摘してるのだけど、
この図太さでナイーブぶる手に負えなさ。
泣き始めたり、終始無言になったり。
巨体なので存在感がでかすぎて無視することも出来ず、
場の空気がすごく悪くなって(本人以外)耐えられません。
それで最近は注意するのが鬱陶しくなりました。
本人は「私って困ったところもあるけど、きっと憎めないかわいさがあるんだわ。」
とのこと。
母親がいないので、ろくに一般常識の躾を受けてないんだと思われ。
叱られた事無いんだろうな。
470名無しさん@HOME:03/04/15 11:17
>468
TOTOかINAXのどちらかに「相撲部屋御用達洋式便器」があったはず
471名無しさん@HOME:03/04/15 11:19
>469
母親がいないのは関係ないと思われ。
単にその巨デブがバカなだけ。
472名無しさん@HOME:03/04/15 11:27
>母親がいないので、ろくに一般常識の躾を受けてないんだと思われ。
>叱られた事無いんだろうな。
18歳までなら許すな、注意するけど。
30過ぎたら自分の責任。
473名無しさん@HOME:03/04/15 11:37
子供のおもちゃをみて「これもう要らないよね?」とねだることを
やめてくれない妊娠中のMさん。アポ梨もウザイしもう来ないで下さい。
474名無しさん@HOME:03/04/15 12:22
>>473
わぁ、図々しいママソだな。
475名無しさん@HOME:03/04/15 13:34
友人A子、
子供3人を小梨の我が家に連れてくるのは百歩譲っていいとして、
一番上の子だってまだ3歳なんだから、
おもちゃとかビデオとか持ってこなくていいの?
おかげで本とかインテリアとかぐちゃぐちゃにされるので、
きゃつらが帰ると片付けでウンザリ。
それを共通の小梨の他の友人に相談したら
「子供なんてそんなものでしょ♪」ってえらく心の広い返事してた。
私が神経質過ぎるのかな?
でも、こうなったら一番下の子が5歳くらいになるまで
会うのもパスしようかなー。
476名無しさん@HOME:03/04/15 13:41
>475
その「共通の小梨の他の友人」とやらは勘違いしてる。
子どもの話ではなく、親の心遣いの問題だろう。
共通ならその友達に押し付けちゃえ
「あなたは気にならないんでしょ?私神経質だからだめなの」って
子供向けのものは小梨さん宅にはないでしょ普通。
478名無しさん@HOME:03/04/15 14:40
惨状を見ていないから、言えるんだろうね>そんなものでしょ。
子供が2足歩行始めた時点でゆっくり話できないもんね。
共通の友達に押し付けちゃえー
480名無しさん@HOME:03/04/15 14:57
>476-479
レス、ありがとうございます。
小梨友人は私も同席したけど、3人の子達を自宅に招いても平気なタイプ。
普段神経質なのに血縁者以外の子供に
どうしてそんなに大らかな心持ちなのか私には不思議。
むしろ気になってたのは子蟻の友人の神経。
こっちで聞いてるのに子供が何人来るのかも教えてくれなかった。
せめて、おやつとか子供用ジュースとか用意しようと思ってたのに・・・
481名無しさん@HOME:03/04/15 16:04
スレ違いだが、生活板に他人の手料理を食べられないというスレがあって、
激しく驚いたよ〜。
人のうちきて食えないって失礼すぎる。。。
482名無しさん@HOME:03/04/15 16:12
>>481
旦那実家で、トメがいつ手洗ったか分からない手で握ったオムスビ食べれます?
483名無しさん@HOME:03/04/15 16:13
>481
ワタシそうでしたよ・・・
いまでもモノによってはつらいので
よそのウチでお食事頂くことはない。
駅弁とかも辛かったときもある。
精神的に辛いんじゃなくて物理的に辛いみたいだ。
えーと、私、同居してたんだけど、土日の夕食はトメ当番だったの。
トメの作ったもの食べると必ず下痢ピー
ほとんど8割の確率で当たる。10分以上トイレこもり。
結構怖いよ。旦那は全く平気。
>>482
トメ作成料理は例外かと。
486名無しさん@HOME:03/04/15 16:31
>>484
現地の人は大丈夫でも日本人が食べたら必ず腹壊す
アジア系現地料理みたいだね。
一時
鍋がだめだったなあ…実親でも
>>487
思春期の頃は仕方ないよ。
489名無しさん@HOME:03/04/15 19:16
>484
同じ人発見、特徴としては
肉、魚介類を自然解凍してから料理するので私は一発で当たってしまう。
イカの時はひどかった。あれも耐性ある人は当たらないみたいですね。
ちなみに食器洗いと流し洗うのを同じスポンジ使ってます(三角コーナーにスポンジ放置)
>484
…あなたのお皿にだけ特製のスパイス(仮名)が入ってるんじゃ…
((((( ゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
>488
いや…親が子供と対話しない嫌な家だったから
普段の食事も静かだったんだけど
鍋は拘束時間が長くてつらいのがトラウマになってたのよー
初めて友達とした鍋は美味しゅうございました。(開眼!って感じ)
ありがとう。友よ!
492名無しさん@HOME:03/04/16 02:44
私の友達Kの話、友人Aに結婚式の招待状を出したところ・・・
「行きたいんだけどお金がないの、包まなくてもいい?」と・・・
そして本当に実行、受付で「お祝いは別で済ませてますから」と言って
出席したらしい(もちろんお祝いなんて後にも先にも貰ってない!)
私も出席してたけどそんなこと知らないから普通に接してたyo!
金無いなら断るだろ〜!
そのくせ、ブランド好きの見栄っ張りだから救いようが無い・・・
その他にもAのドキュっぷりはすごい・・・
私は関わらないようにしてるので被害はないが
Kは断れずに付き合い、その度なにかしら被害に遭ってる。


493492でつ:03/04/16 02:58
うちにもいるのよ〜こんなドキュが〜と思って
書き込みしたんだけど・・・スレちがいですね
Aと一緒に逝ってきまつ・・・
いやいや、そんなヤツ遊びに来たら嫌ですよね。
どんな面の皮の厚いヤツなんだ…。
495名無しさん@HOME:03/04/16 07:34

>942
アンタ(K)に出すお金は無いわ!ってコト。
>491
しかし友と囲む鍋でも、カニ鍋とかだったら黙り込んでしまうことになりませんか?(w
>492
私はそれの逆だったな。一家が怪我病気失業続きでチョトお金がなさそうな友人がいたんだけど、
どーしても私の式に来て欲しかったので「お祝い金なんていらないから来て!!」と無理言って
来てもらった。
それでも気にしてお祝い金出しそうだったので、冠婚葬祭板で知恵借りて、後日お見舞いの
名目で倍返しにしました(つまり彼女はやっぱりお祝い金持ってきたの)

スレ違い sage
498491:03/04/16 09:29
>496
まだ甲殻類は未経験だけど
それは楽しい沈黙なのでは…
っていうか
食べ終わったら無口になっちゃったねって笑えるだろうし

これだけではスレ違いばっかりなんで…
昔のことだけど、遊んでって言う割に家に来てグーグー寝て話もせず
シャワー貸りて帰る人がいたなあ
ひどい時は二、三日に一回くらい来て
当初は仲良くなりすぎたらこんなモンかな?って思ってたけど
うちは風呂屋じゃないよ…
499名無しさん@HOME:03/04/16 10:57
あー、そういう友人いたな。
うちに来ると必ず本棚あさって読書。
漫画や小説、手当たり次第に読みふける。
話ふっても上の空、食事の時間もさっさと食べ終わって本に手を伸ばす。
そろそろ寝ようか、と言えば
「先に寝て良いよー。私はコレ読んじゃう」
毎回そんな感じでした。一回文句言ったら
「だって○○ちゃん(私)絶対本を貸してくれないじゃん。
 だからここで読ませて貰ってるのよ。続き読みたいし」
はい、私は他人に自分の本を貸すのがどうしても嫌な人間。
折り目付けられたり、お菓子食べながら読まれたりなんて勘弁!
(一度貸したらやられました、果てはページ破られたり)
別にコレクター体質ではなく、他人の物を大事に扱えない人が嫌い。
この子は別友人に借りたCDで輪投げしてたアホなので警戒してました。
高校時代の良き想い出ですな。
500名無しさん@HOME:03/04/16 10:58
それ、マジで風呂に入りに来たのではないの?
>500
後半そうかも…
シャンプーとか使いまくりだったから…

あ。500おめでとー
あ、ほんとだ。500だった。さんくす。

うちにも入り浸ってたヤツがいて、風呂は入り放題、
備品は使いたい放題で、迷惑してたが
旦那にクレーム入れても、自分で言えよ、とけんもほろろ。
ダレの友達だと思ってる…? とブチギレて、めっちゃ態度悪くしていたら、
やっと旦那が雰囲気を恐れて連れて来なくなりました。
そいつは、うちに来ては、「光熱費がこんなに安かった〜」と自慢するヤツでした。
そりゃ、うちで使いまくってれば、光熱費はかからないだろうよ。
503名無しさん@HOME:03/04/16 12:41
私のじゃなくて子供の友達ですが。

小2女の子なんだけど、とっても扱いにくい。
ほとんど毎日、夕方6時にうちの子が外遊びから帰ってくるのについてくる。
で、しっかりあがりこんで
「おばちゃんおやつ食べてるよ」
「これ見てみて〜さっき買ってきた」
「おばちゃん○○貸してもらってるよ〜」
「この本今から赤ちゃんに読んであげて」
とまあ、やりたい放題の上に1分おきに話し掛けてくる。
こっちは晩ご飯つくりながら「赤ちゃん(3歳)」の世話してるっていうのに。

あんまりうるさいし邪魔になるので、
「もう6時過ぎたから帰ったほうがいいよ」
と言うと必ず
「家近いしまだ明るいから大丈夫」「いまおやつ食べてるからだめ」
「このTV見終わったら(終わるの7時)帰るから」
「お母さんのお出かけ7時半までだからそれまで大丈夫」
という具合で、絶対に帰ってくれない。

一度、「みんな困るから帰ってくれ」と叱ったけれど、
「私は困ってないからまだ遊ぶ」とわけのわからない言い訳をされただけ…
ほんと、誰でもいい、この子をつまみだしてくれえぇ〜〜。
部屋に上げないように努力してみては?
子供と一緒についてきたら
「○ちゃんはここでバイバイね」と言って
強引に押し出し、ドアを閉める。
おやつも出さない。
「○ちゃんの分はないよ」と。
鬼だ、鬼になるんだ!!
505名無しさん@HOME:03/04/16 12:49
>>503
その子の親は何してるの??
506名無しさん@HOME:03/04/16 13:18
小学2年の子が7時半まで帰ってこなかったら私なら心配する。
507名無しさん@HOME:03/04/16 13:21
>503
まず、503さんの子どもはどういう態度なんですか?
子ども同士が仲良しという場合と、そうでないときとでは
対応も変わるかと思うんですが。
508名無しさん@HOME:03/04/16 13:41
う〜ん、その子の親はかなりのDQNなのでしょうね。
小2の子供ほったらかして7時半までお出かけって…ポカーン
504の言ってるように鬼に徹するのが良いと思うけど
放りだして変質者にでも出会ったら悲惨だし。。。
その子の親にガツーンと言ってみるか、
その子の学校の担任に相談してみては?
>一度、「みんな困るから帰ってくれ」と叱ったけれど、
>「私は困ってないからまだ遊ぶ」とわけのわからない言い訳をされただけ…

「みんな」じゃなくて、「おばちゃん」が困るからって言ってみたら?
おやつももうあげたくないって。
んで>508さんの言ってるように担任に相談してみれ。
それでもダメなら育児放棄だとか言って通報すれ。
510名無しさん@HOME:03/04/16 13:54
きつく叱るとその子の親が乗り込んできそう。
511名無しさん@HOME:03/04/16 14:00
そしたらチャンスじゃん。
いままで我慢してた事を言い返せばいいんだよ。
旦那さんがいたら同じように言ってもらうのは?
男の大人に言われるとまた違うもんだと思うけど。
あと、にこにこしながら言わないで低めの声で大人に言うように言うと
良いみたいよ。テレビで幼稚園児相手に実験してた。
ちょっとなめられてるんだよ、その子に。
金払えばいいんでしょ!とか
お金出すから見ててとか言われたら嫌だな…
七時半だと共働きじゃないかな。
503さんのところはきつく言わない、おやつも出るって託児所みたいな感覚で
六時でも遅いんでは?
おうち遊びは四時まで、外でもバイバイは五時!みたいに決めないと
503さんの子供も真似してよそでするかもよ?
>>503 経過報告キボン。
>>503 弱腰すぎる!!
こんなとこで相談する前に自力で何とかして
「前にこういう子がいたんだけど」と過去形で書き込んでホスィ。
516名無しさん@HOME:03/04/16 14:25
> 金払えばいいんでしょ!とか
> お金出すから見ててとか言われたら嫌だな…

うわーそれイヤだね。
それこそ担任か役所に報告しなきゃだわ。
共働きだとしても、夕方から夕食にかけての時間帯に
子供ひとりにしておくのは疑問だわ。
私が親だったら誰の所にお邪魔していたか確認して
相手にお詫びするけど。

お父さんに言ってもらうのは効果大きいよ。きっと。
517名無しさん@HOME:03/04/16 14:31
不潔な人・・・。
お風呂に3日間以上入っていないとか。
精神的に病んでいるとしか思えない。
>>503
知り合いでその子供みたいな人がいるわ・・・(40代)
>503
あと、何人子供がいるかにもよるしね
二人目がちっちゃくて上に目が届かないとか
503さんは構ってくれる。うれしーとか
兄弟多くて気にならないとか
自分がそんな風に育ったのなら言われなきゃ迷惑って
分からない親だっていると思うよ
520名無しさん@HOME:03/04/16 15:32
この前引越した。
1LDKから3LDKに。
その途端遊びに来たい、泊まりたいというやつが増加。
別に客間は用意してませんが?
くるなっつーの。
>>518
>(40代)って…
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

522名無しさん@HOME:03/04/16 15:41
>503
ただダメ!というと、自分の子どもも傷ついちゃうかもしれないから、
年齢にもよるけど、(他の人もレスしてるように)
お友達とおうちで遊ぶのは5時まで、と約束して、
片付けとかも自分たちでやると決めて、子どもに守らせた方がいいのでは・・・。
怖いのは、子どもが「他のうちの子のワガママは聞くんだ」「ほかでも
こうやっていいんだ」と影響されてしまうことですよね。
人間関係って、ずっとついてくるものだから、小さいうちに
自分で調整することを覚えさせた方が、距離梨さんにまとわりつかれない子に
なるような気がします・・・・。
523名無しさん@HOME:03/04/16 16:02
>522
そうそう、「これが我が家のルール。守れない子は来ないでね」
という姿勢で。
>>503
その子の親御さんは>>503タソのウチに居ることを知らないのかも・・・
その女の子が親御さんには怒られないように適当に誤魔化している可能性も・・・
525名無しさん@HOME:03/04/16 16:10
それでも普通なら7時すぎまで小2の我が子が帰ってこないってのは心配だし
あちこち電話したりするのではないかしらん。
526503です:03/04/16 16:14
けっこう強気で叱ってると思っていたけど、まだまだ弱いってことですね…

我が家はおもちゃの片付けとか、かなり厳しくやってます。
その子(分かりにくいのでA子とします)にも
うちの子とまったく同じに叱っています。
それでうちのは言うこと聞くので、よその子にうちの子よりも
厳しくするのはどうかと思ったので。

しかし、この行動は問題ありと思ったのだけでもすごいです。
・お菓子を下の子のために隠してあったのを勝手にだして食べてしまう。
勝手に触るなと叱ると「○ちゃん(うちの子です)が食べようって
いったから出してあげた」と。
・A子が散らかして足の踏み場もないほどにしておいて、
「赤ちゃんがこれで遊ぼうっていったから出してあげた」
そんなこと頼んでないって。
・A子が散らかしたところをA子に片付けさせたら
「○ちゃんが出したのを私が片付けてあげたからね」と恩にきせる。
・なにかにつけて「私は○○してただけ。そしたら○ちゃんが
××しようって言ったからしたんだよ」と言う。
ちなみにこの春から同じクラスになったばかりだけど、始まって10日で
すでに7日も上がりこまれています。

子供とはいってもあまりな態度&居座り続けについにこっちが切れて、
きのうは6時半にダンナから叱ってもらいました。
そのときは割と素直に聞いていたので、これでもう大丈夫と思ったのに、
結局その後30分も居座って、7時にやっと帰りました。

これでまた来たら締め出し以外に打つ手なしかと…
でもたぶん来るだろうな。
また何かあったら報告します。
>>503さん
その子に言って聞かないなら親御さんに言うしかないよ・・・
余程のDQNじゃない限り我が子の恥じるでしょう。
それで恥じないようなDQNと分かれば縁を切るいいきっかけになるでしょう。
528名無しさん@HOME:03/04/16 16:20
というか、叱る以前に、「5時だから、もう帰ってね」と
持って行くことはできないの?
子どもが約束の時間だから、と子どもとの間で解決させるのが一番だとは思いますが。

その子は叱られても、その場限りですよ。自宅でよく叱られてるんじゃないかなー。
怒鳴られても、こたえていませんよ。それはやっぱり舐められてるんでしょうね。

他のレスでも書きましたが、肝心の子どもさんはその友達と一緒にいて
楽しいのかな? 楽しいのならまだしも、そうでないのなら、問題ですよね。
529名無しさん@HOME:03/04/16 16:21
>527
ふつうの親だったら、7:30までどこかにでかけている時点で
子どもを叱るかなにかするのでは。
530名無しさん@HOME:03/04/16 16:22
>>526
A子はお母さんが帰ってくる時間に帰るんでしょ?
だったら、A子が帰るときに一緒に家まで行ってみたらどうかな?
で、直接親に言ってみたら?最初はやんわり〜と。
うちも忙しいので・・・みたいな感じで。
確かに同じクラスの子の親だとこれから付き合いもあると思うし
大変だと思うけど、最初が肝心だと思うよ〜?
531名無しさん@HOME:03/04/16 16:24
ああ、小さい頃の身に覚えのある行動だ・・・<人のせいにする
自分の家では多分、イイコにしてるかもね。その子。
532名無しさん@HOME:03/04/16 16:30
503 (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
す、すえ恐ろしいガキだねー!!
その年でジサクジエーンも演じちゃうなんて…、
しかもそんな短期間で家の中に食い込んじゃうなんて、
甘い顔しとくともっと大きなトラブルの悪寒。
みんなが言うように親か担任に対処してもらいなはれ。
でも、冷たくすると変な噂流しそうな悪知恵もありそー!!
533名無しさん@HOME:03/04/16 16:38
>531
私は逆に家では結構わがままだったけど、他所の家ではめちゃくちゃ
いい子にしてた。
親に嫌われて、お友達を遊んではいけませんと言われたりしたら嫌だなと思っていた。
(別にうちの親がそうだったとか、そんなことを過去に言われたわけではないけど)
だから、他所のうちで少しでも失敗すると(ジュースをこぼしたとか)
謝りたおして、それ以降滅多に遊びに行かなくなってた。

他人に絶対確実に何が何でも迷惑をかけちゃいけないって性格今でも続いてて、
人の家に遊びに行くとどっと疲れるので行きません。
>>503
末恐ろしいガキだなあ。
「人のせいにしない」ってピシャリピシャリと
根気良く言っていくしかないのでは?
強気で叱ってるって思ってても、その子にとって居心地がいい、
「やりやすい家」だから来るんだと思う。
6:30に怒って7時に帰ったっていうのも信じられない。
その子の根性もそうだが、「今日はここまで。」って
主導権をしっかり持って線引きのできない503サイドが。
その気になればいくらでも帰す方法はあると思うんだけど
「7時までいました」って・・・悪いけどアフォかと。
>>533
あ〜なんかわかるw私もそこまでいかないけど、内弁慶型ダターヨ
友達の家や親戚の家では、イイ子にしてなきゃ!って幼いながら
緊張してた・・・今思うと笑っちゃうような気遣い(お菓子出されても、
ママに勧められるまで手を出さないとか)なんだけど。関係ないねsage
536名無しさん@HOME:03/04/16 17:06
>>533
自分語りで恥ずかすぃーんだけど、
自分が怒られない様に、注意されても責任をかわす事(浅はかな悪知恵)を覚えても
他人から嫌われる(どう見られるか)と言うことにまだ気が付かなかった。
オバカな子供だったわ〜。私。
537534:03/04/16 17:08
>「人のせいにしない」ってピシャリピシャリと
>根気良く言っていくしかないのでは?

これいらんかったな。他所んちの子を、
ただでさえ迷惑かぶってるのに、無理に躾ける必要はないわな。
>>537
いや必要だと思うよ。
躾でなくて、Aに言い訳(嘘)は
通用していないという事を解らせる為に、
「○○(自分ちの子)でなくて、
Aちゃんがしたいからしたんでしょ!!」と
ドーンとつき付けた方がいいよ。
539名無しさん@HOME:03/04/16 17:51
>503
またA子が自分のやったことをお子さんのせいにしたら
「ううん、おばちゃんはちゃんと知ってるよ。見てたよ。あなたが悪いのよ」
「○○は(娘さん)はそんなこと言ってないよ。見てたから分かるのよ」
と全部否定してやった方が良いよ。全部お見通しなのよ!と。
それを否定されないように、一度びっちりA子を見張ってると良いかも。
つまり、常に遊んでる子供達の側にいるコト。
だってさ、このままだと責任なすりつけられてる503のお子さん達が
可哀相だよ。
自分はちゃんとお片づけしてるのにママはAちゃんの言うこと信じてるんだ…って。
(結果的にはそう見られても仕方のない状況だよね?)
>責任なすりつけられてる503のお子さん達が可哀相

禿禿同。
子どもの頃って理不尽なことにはすごく敏感だった。
何で先生は筋の通らないことを言うの?
何でおかあさんは女の子ばかりに家事をやらせるの?
何で洗濯物入れるのを気付かなかっただけで私だけ火の付いたように怒られるの?<弟もいた

大人になったら理不尽なこともあるってわかるんだけど、
子供さんが落ち込まないようにしてあげてほしい。
>503
毎日家で遊ばれたら困るから遊びたいなら外に行きなさいって
自分の子とA子二人に言って聞かせるとか
まず、上がり込まれるのをやめないと直らないと思う。
まあ。多分だけど他人の家の中を見たいって気持ちもあるんだろうし
クラス替えで十日だったら一ヵ月後くらいには他所の家が気になるだろうし
徐々に回数も減っていくのでは?
と、やや楽観的に書いてみました。

前のクラスのお友達親にそれとなく聞いてみるとか
10日のうち7日も上がりこまれてるってことは、その子他の友達皆無状態じゃないの?
503のお子さんも優しいのかもしれないけど、しっかりしがみつかれてる感じがする。
541の言うように他の子のお母さんに聞いてみて、担任にも話した方がいい。
聞いてみたら大問題児だったてなことも割とあるよ。

それと家に来ても「ここはあA子の家ではない。
我が家のルールを守れず、何でも人のせいにする人は入れられない」とはっきり言って
上がりこもうとしても実力行使で入らせない。
もちろん、娘さんにはしっかり前日に説明。
親に直接言う前に回りから情報を得ておいた方がいいと思う。
親がキティだったら目も当てられなくなるからさ。
543山崎渉:03/04/17 10:08
(^^)
544503です:03/04/17 10:09
いろいろとご意見ありがとうございます。
よその子にどこまでしていいものか、迷いがありましたが、
しばらくは家に上げないということでやってみます。

実はきのうも、子供が帰ってくるときについてきました。
6時までに帰るように言っていたのに6時過ぎてたので
びしっとうちの子を叱り、A子が上がりたそうにしてたけど
「もう帰りなさい」と締め出しました。
それでも玄関の前で待ってたけど無視していたら
5分くらいで帰っていきました。

いままでどうにも帰らなかったのですがこれは少しは効いたようです。
なのでしばらくこの方法でいってみます。
どうもお騒がせしました。
その調子!頑張って!>503=544
546名無しさん@HOME:03/04/17 10:49
>503
素晴らしい!GJ!
他所の子供の面倒なんか見れないよ、全く。
>503
がんばれー
親がもし乗り込んできても
しっかりねー
こそっと担任とかに事後報告入れるのもいいよ
うちにも家庭の事情がありますからって
548名無しさん@HOME:03/04/17 14:27
今日も503さん宅にA子は来るのかな?
549名無しさん@HOME:03/04/17 15:56
>503
とりあえず報告頼む!
毎日確認させてくれ!

あと、そのお宅の電話番号はご存知ですか?
かけるかどうかはともかく、その子に聞くだけでも、
子どもは、なんかちくられるの?てびびるかも。
550名無しさん@HOME:03/04/18 07:51
黄金週間にはワラワラと招かざる客が・・・・・
551名無しさん@HOME:03/04/19 00:09
>>503
共働き?
どうして学童に入らないんだろう。

552名無しさん@HOME :03/04/19 01:36
末恐ろしい餓鬼だなー
甘い顔してたら根っこまで養分吸われそう
553名無しさん@HOME:03/04/19 02:05
うちにも似たような子が以前出没したよ。
とにかく、我が子並に甘えてくるし 好き放題するんだよね・・・
(おやつ、はたまた食事まで要求)
子供ならではの我儘発言なのか?と、スルーしながら相手してたけど
「今日はココ泊まる」とまで言い出し、辟易しながらその子の家まで
送って行ったが、その親一見普通の親で、ドキュでは無さそうだが
子供に全く無関心なんだよね・・・(親として最低限の事はしてるが)
「ウチも息子の下に子供が居ますんで、正直毎日来られても安全の確保が
お約束出来ません、ご両親以外で面倒を見られる方は居ないのですか?」
と、多少控え目に言ってみると「スイマセン」と一言だけの返事。
その子も愛情が欲しくてウチへ来てたのかも?知れないが 凡人の私は
他所の子まで、面倒看る事は出来なかったよ。
554名無しさん@HOME:03/04/19 02:13
田舎なので道路に面している庭が少し広い。
砂場やブランコがあるんだけど、勝手に入ってきて遊んでいる子がいる。
(幼稚園から小学生低学年まで)
うちに誰もいない時でも入ってきてる様子があるし。
お母さんは553も言ってるけど普通の人なんだよね。
555名無しさん@HOME:03/04/19 02:31
庭に入る門に鍵つけてはどう?
もしかして塀をのりこえてきてるとか?
556名無しさん@HOME:03/04/19 03:04
あそぶなと言うとケチ扱い、
ブランコで勝手に怪我でもすると治療費よこせになりそうですね。
557名無しさん@HOME:03/04/19 03:19
>>503
A子・・・うちの娘の友達そっくりだよ。(これまた小2)
その子(仮にTちゃん)は母子家庭(でもママの彼氏がよく家に泊まる)だけど
女王様気質っていうのか、うちの子や他のお友達に色々と無理難題命令しておいて、
「やってくれるっていうから〜」としらっとしてる。
下校時玄関先でバイバイって時には「お母さんにいらない事言うんじゃないよ」と
口止めまでしている始末。聞こえてるっちゅーねん!
遊びに来た時は、きつく言うまで帰らない&おやつは底無しに欲しがる。
近頃は自分の家に友達を呼んで、いらなくなったおもちゃをうちの子なんかに
買わせてる。貝殻1個100円とか・・・。
一応私も知らないおもちゃが増えてたり、おこづかいがなくなってたり…で気付いて自分の子供には
「またTちゃんがおもちゃを買ってって言っても、
ママは子供同士でお金のやり取りをするのは良くないと思うからやめなさい!」とは怒ったんだけど。
こういうのって、Tちゃんにもやめて!って言うべきなのかな?
でもいざ言って、うちの子がハブられたり、いじめられたりしたら嫌だな・・・(T-T)
>>557

なんだそのガキは!
いらなくなった物を売りつけるなんて普通じゃないよ。
金額は大きくないけど、やってることはカツアゲと同じ。
そういう悪知恵の働くガキは年齢上がるにつれてどんどん阿漕になってくと思うわれ。

被害に遭った子の親同士協力して、担任の先生に直訴するべき。

559557:03/04/19 03:35
×思うわれ
○思われ

スマソ
560名無しさん@HOME:03/04/19 05:34
>503
6時過ぎから上がりこまれてしかも頻繁に話し掛けられて…
この時間って1日の疲れで母親はぐったり、
気力でご飯作り、お風呂を乗り越えろ!っていうくらい大変な時間帯ですよね。
私なんて、夕方からの来客は義理親のアポ無し訪問(短時間)くらいですが
夕方の忙しい時間は自分のペースで進まないとイライラしてしまいます。
頑張っていらっしゃるなぁ、と思いますし、同時に同情いたします。
なんとか今の状況を変えられると良いですね。

そこで思うのですが…

ここで『困る』『仕事がはかどらない』『プライバシーが無い』等(このあたりは推測)
問題を抱えているのはアナタですよね。
『私は困っていないからまだ遊ぶ』発言にも明確に表れていますが
小2の女の子はなんら問題を抱えていない状態、つまり困っていない訳です。

ですから『あなたがこうすると(具体的な行動)私が困るのよ、悲しいのよ、大変になるのよ。』
という、その子の行動についての『あなたの』率直な思いを、その都度、その都度
分り易く伝えていくのはどうでしょうか。

561名無しさん@HOME:03/04/19 05:35
あなたが(小2の女の子)がここでTVを観てると終わるのは7時。
そうなると晩御飯の時間なのに支度が出来ないの。おばちゃんとっても困るのよ。

あなたがいっぱいお話してくれるとおばちゃんお仕事が出来なくて困っちゃうの。

いまおやつを食べるとおばちゃんの家の子も欲しがっちゃうでしょ。
そうすると3歳の赤ちゃんはご飯が食べられなくなっちゃうから大きく元気になれないな。
そうなるとおばちゃん悲しいわ。

頭ごなしに上から厳しく言われると、どうしても反発してしまうのではないでしょうか。
もちろんそういう>503さんの気持ちは理解できますし非難するつもり全くありません。

その後にもしかしたら
『お母さんが7時半に出かけるから今は忙しくて相手にしてくれないの。寂しいの。』
とか『おばちゃんの家大好きなんだもん』とか
その女の子が自分の気持ちを話してくれるようになるかも知れません。

そしたらその気持ちを受け止めてみましょう。
『そう、寂しいのね』『好きなのね、嬉しいわ。』

そうしたらその女の子はどう出てくるでしょうか。
自分の気持ちを理解しようとしてくれる、そんな人が私のせいで困っているみたい…
こんな図式が出来るといいな、と思うのです。
いずれにせよ今のままでは会話がお互いに一方通行のような気がします。

ご友人のお子さんのようですしトラブルを避けたいのかな、と思い
こんなにまどろっこしくなりました。
お互いに理解できると良いですね。長文スマソ。
562名無しさん@HOME:03/04/19 05:47
小2だとそろそろ周りの雰囲気を察して行動できるのかな、と期待してしまうが
個人差もあるのでしょうかね。
そういうことに関しては、大人でも驚くほど鈍い人もいますしね。

ま、何にせよ夕方暗くなっても帰って来ない子供についてどう思ってるんでしょう?
563名無しさん@HOME:03/04/19 07:34
図々しいヤツって大人だけぢゃないんだなぁ・・・・・・
564名無しさん@HOME:03/04/19 09:36
>563 ニガワラ…子供の図々しい香具師の方がまだ救いがあるとオモワレ
565名無しさん@HOME:03/04/19 10:12
>>557
Tちゃんにもやめてというべきでしょう
大人にばれるのを怖がってるので、知ってるわよといえば
たぶん「いい子なら」もうしないはず。
それでもまだ続いたり、口止めや最悪いじめに発展しそうなら
親や担任に報告すべし。
私はとにかく先にTちゃんにはっきりいうべきだと思う。
566名無しさん@HOME:03/04/19 12:24
Tちゃんにはっきり言ってから…ってコースだとTちゃんが他の子と一緒に>>557さんの子供を
いじめたりする可能性があると思うんだがどうか…
女王様な子ってそうだからなぁ。
それよりも他の子の親に相談してみることが先だと思う。
で、先生に相談するなりTちゃん本人に言うなり協力して動いた方がいいのでは?
567名無しさん@HOME:03/04/19 12:30
Tちゃんは現行犯逮捕しない逆恨みする可能性大だわ。
568名無しさん@HOME:03/04/19 12:42
Tちゃん以外のお友達がどう思ってるのか知りたいところだ…
他の親は知ってるのか?
569名無しさん@HOME:03/04/19 14:11
クラス替えがあるなら絶対今度は一緒にしてほしくないタイプだね
570名無しさん@HOME:03/04/19 14:49
Tちゃん恐るべし
でも、そういうの、子どもが自分で跳ね除けられるようでないと、
その後困るような気もする。
子どもさんはどう思ってるのかな?
Tちゃんはオカシイと思ってるけど、かわいそうに思って
実は強く言わないだけなのかもしれないし。
572名無しさん@HOME:03/04/19 17:46
小学校2年生でモノの売り買いは駄目でしょ。
担任に相談してみては?
私のときは友達同士では禁止でしたよ。
>571
そりゃそうだけど、小学2年生で対人スキルをそこまで磨けないよ。
いや、学んでいくのはいいことだけど助けてあげるべきだと。
自分が低学年の時はまだアホだったしな…成長の度合いもあるけど
小学校低学年の子ってまだまだお金の価値がピンときてない子と
おまいは守銭奴か!?って子いるよね。
>573
私は小梨なんで、キレイゴトかもしれないけど、
そのくらいの年齢だと友だち関係と、お金とかモノの利害の関係って
まだバランス取れていないと思うんだよね。
だから、「友達だからってこれはオカシイ」とは自覚できていないんだろうけど、
親が先生にいって解決、というのはよくないんじゃないかなあと。
先生に言うにしても、子どもがその子のことをどう思ってるのか、
話しあってほしいなあと思って。

実際、子どものころ親に頭ごなしに「あの子はダメ!」と言われて
すごく悲しかった覚えがあるもので…。成長すれば理由はわかるんだけど、
それは自分で考えさせてほしかったなあと思ってさ。
>575
自分で言ってるとおりキレイゴト、机上の空論だよ。
友人関係と金・物の利害関係がわからない年齢だからこそ、
大人が介入しておかしいものはおかしいと教えなきゃダメ。
頭ごなしに「あの子はダメ」はマズイが、どうしてダメなのか説明して付き合いをセーブしたり
禁止するのはアリだと思う。
子供の小学校の担任に言われた言葉
「子供の付き合いを尊重するあまり、子供に悪い影響を
与えかねない友人との付き合いを見て見ぬ振りする親がいる。
もちろん親が気に入らないだけなどという感情的な事柄だけで子供の友人関係に介入するのはよくないが、
中には教師も持て余す問題児もいる。
特定の子と付き合うなと、我々教師には言えない。それを判断し言えるのは親しかいない」

子供に問題の子のことをどう思うが考えさせるのは大切だとは思うけど、問題の多い子の親ってのは
更に問題がある場合が多い。
学校っていう集団生活の中で生まれた人間関係なら尚のこと学校の教師にも伝えておかないと
こじれたときに面倒。
>大人が介入しておかしいものはおかしいと教えなきゃダメ。

いや、介入するなとは言ってませんが…。
>>577
親が教師に言って解決はよくないってのは大人の介入をよくないって言ってるのでは?
他でも似たようなことやってる子なら、早めに担任を介して解決に当たった方が
傷が浅くてすむことが多いよ。
579503です:03/04/19 20:01
遅くなりましたが報告です。

A子のお母さんと話しました。
A子から想像してたとはまったく違う、びしっとしていい人でした。
お母さんの話から、上の子と歳がはなれてて、しかもちょっと
持て余しぎみだとわかりました。
けっして共働きでもないし、夕方出かけてるわけでもないと。
ただ友達の家にいたいための口からでまかせのようです。
ほかの子の家にいっても7時過ぎまで居座ってるらしい。

おたがいに、好き勝手やらせないこと、5時半になったら
断固家に帰らせること、で合意しました。
これでもっとやりやすくなることでしょう。
よかったね>503
でもホントにびしっとしたいい人なら、A子がそこまで増長することもなかったのでは?
7時過ぎまで小2の女子が帰ってこなかったら普通もっと心配して子供に問いただしたり
名前の挙がった友人宅に連絡して聞くなりするはず。
目が行き届いていなかったのは確かなようだから、今後も気を抜かずに頑張って。
581名無しさん@HOME:03/04/19 20:13
んだね。
ちょっと放置してたんだろうね。
582名無しさん@HOME:03/04/19 20:17
>503 オツ〜。何だか聖職者の子にDQNが多いのを思い出すエピソードだ。
したたかA子はまだまだ悪知恵ありそうだけど、A子親とかその他と
連携して上手に切りぬけられるといいね!!
583名無しさん@HOME:03/04/19 20:26
外面はびしっとしててもうちに帰ればどうなってるかわからないよ。
七時過ぎても帰らない、帰りたくない家なんてどんな家だか。
とにかく家に来たくなくなるようにしないと。
584名無しさん@HOME:03/04/19 21:25
やっぱり他所の所でも居座りはやっていたんだ・・。
A子にしたら親と503さんが直接話をしたということで
「行きずらい家リスト」に入れたと思うんだけど。
とりあえず良かったですね。
>503
お疲れ様ー
向こうの親が酷い人でなくて良かったね。

586名無しさん@HOME:03/04/19 21:35
行きずらい家リスト(W
587名無しさん@HOME:03/04/19 21:44
A子が他の家に居座ってるって母親知ってたんだね。
でも何にも対策取ってなかったんだ。
588名無しさん@HOME:03/04/19 21:45
>586
是非入りたいよね(W
>587
それは私も思った。わかってたのに
何故なにもしてなかったんだろう、と。
590名無しさん@HOME:03/04/19 22:56
小学生くらいになると親の目が行き届かないことってあると
思うよ。むしろ親としてはびしっと言ってくれるほうが気が
楽って部分もある。子供って自分が遊びたいから「うちは6時
すぎててもいいの」っていうこ多いよ。それで親同士が話し合って
みるとどこの家も冬は5時夏で6時くらいなんだよね。
変に遠慮して子供に言えない人の家は子供のターゲットになりやすい。
相手の親の為にも時間になったらきっちり子供を追い出すのが一番
いいやり方だとおもう。
うちなんて晴れた日はほとんど家の中では遊ばせないよ。
夕方上がり込まれたらたいていアニメ見たりして帰らなくなっちゃう
からね。おやつも一人分しか出さない。分けて食べろよって感じ。
子供には「○ちゃんのお母さんから晩ご飯が食べられなくなっちゃうって
叱られるかもしれないから、これ以上は出さないよ」って言ってる。
591名無しさん@HOME:03/04/19 22:59
性格上はびしっとした人なのかもよ。
でも子育ての方はちょっと抜けた人なのかもしれない。
毎日7時まで帰らないってのは、抜けてるってレベルなんだろうか。
自分が子どものころには、とても許されなかった気がするんだけど。
593熊猫 ◆Panda/IUss :03/04/19 23:08
A子は母親にも同じ言い訳をしてたのかもね。
「●ちゃんがどうしてもっていうから〜〜」って。
で、ダメだなあって思ってても、下の子が手がかかって
疲れてるところに上の子が言い訳しながら付け込んでたのかも

とか妄想してみる。

594名無しさん@HOME:03/04/19 23:40
最近じゃ塾とか何とかで子供の帰りが7時過ぎたとしても
異常ってほどじゃなくなってきたからねぇ
595名無しさん@HOME:03/04/19 23:46
いや、塾とか習い事の日はしかたないでしょ。
なんにもない日に、7時になっても帰ってこないってのはなぁ。
596名無しさん@HOME:03/04/19 23:49
そうじゃなくて、7時って時間自体が「子供が外にいちゃいけない時間」
ではなくなってきてるというか…解りにくくてスマソ
地方によっても違うのかな。
私は7時ごろに子どもが一人でコンビニにいるのを見たりすると
まだぎょっとしますね。さすがに親と一緒でない子どもは
滅多に見かけませんが。
ちなみに都内です。
母親にびしっとされるのがイヤでよそんちに入り浸ってたとか。
599名無しさん@HOME:03/04/20 02:25
>>557です。
色々なレスをいただいたのを参考にTちゃん対策立てたいと思います。
はっきりイヤと言えない我が子にイライラしてしまったり…と
ここ数日もやもやしていたので、多くの人の意見が聞けて良かったです。
今度家庭訪問もあるので、その時に(まずは個人名などは出さず)先生に
相談してみようと思っています。
幸い、我が子に売買は断るように、と怒ってからはTちゃんと遊んでいないので
新たに物を買わされたという事はないです。(といってもまだ3、4日ですが)
Tちゃんのお母さまも気さくなハキハキしたいい感じの方なのですが、
ブティックの店長さんをしていて、仕事時間も夜遅かったりするようで、
友達の家へ遊びに行かない日は、そのショップが入っているモール内のゲームセンターで
夜8時位までいて一緒に帰るらしくて、遊ぶお金はいくらあっても足りないみたいです。
(学校からは、友達同士のみで遊びに行く事は禁止されていますが、
 Tちゃんに関しては母親が近くにいるという事でOKらしいです。)
しかもお小遣いの事でヒステリックにTちゃんの事を怒っているのを以前に見てしまい、
余計にこういった事が言いづらかったりします…ヽ(´コ`;)ノ
うちは利用出来ないとTちゃんが悟って他の子の所へ行ってくれればいいな〜と思いつつ、
まずは、ぬぼーっとしている我が子にもっと強くなってもらわねば…かなぁ。
長文スマソ。スレタイから離れた内容になってしまいたしたが、
レスくれた方々どうもありがとう。
600名無しさん@HOME:03/04/20 03:03
母親が経営者っつーことで、子供自身も色々売って経営してる感覚なのか?
娘さんも自分で毅然と断れるようになるといいね。
601名無しさん@HOME:03/04/20 03:07
商売の素質だけはあったりして。
602557:03/04/20 03:26
>>600
母親はやとわれ店長さんです。
売りつける商品を入れる用に紙で袋を作って、
そこに自分で考えたらしい店名を書いてたり、
Tちゃんも多分お店屋さんごっこの延長っぽい感覚だとは思うんですが…。
>>601
見てると、商売の素質…というか、将来はマルチで大成しそうな感じの
押しの強さです。
603山崎渉:03/04/20 04:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
おこづかいのことで怒ってるのを見たからって、言わないのはおかしくない?
それは向こうの家の問題であって、それに巻き込まれる周りの子は大迷惑じゃん。
自分の子からターゲットが移ったら万々歳ってのは、気持ち的にわからなくはないが、
根本的な解決にはなってないよなぁ。
605名無しさん@HOME:03/04/20 08:53
マルチで大成・・・。
今から想像できるような子供って一体。
606 :03/04/20 10:10
   
607名無しさん@HOME:03/04/20 14:07

なんか言えよ
608名無しさん@HOME:03/04/21 05:34
うーん、言わないのはおかしくないかといっても、
そこまで子どもに高圧的に対処している母親だと、
そのTちゃんが逆恨みしないとも限らないので、難しい問題かと。

でも、
> 他の子の所へ行ってくれればいいな〜
これはどうかと思います。別にTちゃんを更生させる義務も
必要もないし、実際、こういう子はそういう風にするのでしょうが、
言葉にするのは、いかがなものでしょうか。
609名無しさん@HOME:03/04/21 05:56
まあ多少正直に書いてあったってスルーしようよ
匿名掲示板だし。
610名無しさん@HOME:03/04/21 06:34
というか、2ちゃんに書くこと自体はどうでもよくて、
言葉にしてしまうと、考えとしてまとまってしまうので、
ご本人のためによくないかと思って書いたのです。
なんというか、気持ち的にマイナス方向だと思うので…。
611名無しさん@HOME:03/04/21 06:43
はぁ?
無理に参加せんでいいぞ(w
613 :03/04/21 09:00
557です。
>>608
チクッタ!と思われて 逆恨み、されそうで怖いっす(T-T)
家で遊んでいる時などは 親の目が届くのでそうでもないと
思いますが、学校行っちゃうと子供の自己申告に頼るしかないんですよね。
先生も休み時間などは職員室に帰ってしまうし。

> 他の子の所へ行ってくれればいいな〜
はもちろん他の子がいじめられればいい、って事ではないですよ。
まだ低学年の女の子ってひとつの時期に同じ子とばっかり遊んだと思えば
次に気の合う子がいれば またその子とばかり遊んだり…って事があると思うので
Tちゃんもとっととうちの子に見切りをつけて欲しいっていうか。
ヘタレな私には我が子に関わりのない事であればTちゃんの将来を思ってとか
他の子に被害が行かないように、等のために能動的にTちゃんを更正させよう…なんて
とてもじゃないけど思えないなぁ。
トロ目の我が子に「イヤな事ははっきりイヤと言え!」とハッパ掛ける位で
いっぱいいっぱいなのです(;"3")
ただ 2ちゃんって事と上記の方のA子ちゃんが私の中でTちゃんとだぶって見えたので
普段思ってること書きこんじゃったよ。
私の書きこみで不快にさせてしまったのならゴメンよー。 
そういう事って誰だって思うよ。
大丈夫大丈夫。
嫌な気持ちとか知ってる人に言えないような気持ちって積もっていくと
きついよ。
吐けるところで出しとかないと
悪い言い方でごめんだけどT子ちゃん殴りたくなったり
ひどい言葉で罵りたくなったりするかもしれないじゃない
大人同士だってあの人嫌とかあるんだし
ましてや気使いとか倫理観とか出来上がってない子供相手だったら
大人として見なくちゃいけない分大変だよ。
チクったと言われたなら大人の義務を盾にチクられるような事するなって
怒鳴りつけるくらいしたって良いんだし。
>557 >トロ目の我が子 って言ってるけど
普通の素直なお子さんでしょ?
そんな増せ刷れの子の対策に
単におっとりしてる我が子を責めるのは
いかがなものかと重うけど?
だって小学生で善悪の判断や友達の選び方が完璧なんて
逆に気持ち悪くない?
色々大変だけど親が気も手も廻してあげないとー。
>615
いや、謙遜と言うか、557さんは自分の相談をしてるのに
こんなところで我が子を誉めないでしょ。

ところでTちゃんって末恐ろしいね。
小学校の時にその手のクラスメイトがいたけど、中学は有名私立に
行ったと聞いたのに、高校に進学するころには中退してヤンキーになってたって。
荒れた内面まではそう簡単に変わらないんだなとしみじみ思った。
なんかピントずれてる人が約○名?…

618名無しさん@HOME:03/04/23 20:51
隣県に住む単身赴任中の義弟、氏ね。義弟嫁はまた別の県の自分の実家に
帰ってパラサイトしている。うちと義実家は車で5分の距離。
風邪と生理で体もしんどいし、きょうはさっさと寝てしまおう、と思って
いたら、夜11時前にいきなりうちに電話。
「仕事でこっちにきていて、今から友達と飲みにいくから車とめさせて。
そして今晩泊めてほしい。」
アホ旦那はいいよ、って勝手に返事。私がキレて、平日の夜に今からのみに言って、
帰ってくるの何時よ?私だって仕事で朝早いし、しんどいんだからね。
自分の家(義実家)に泊まれよ、馬鹿が!」といったら弟をかばって、
旦那はお前は優しくないだのなんだのブツブツ。義両親の家に行くと
文句言われるからって、実親がそれなら私はもっと不快なんだけど。。
旦那と大喧嘩して私はさっさとねました。結局旦那は午前2時までおきて
待ってる羽目になっていました。ザマミロ。
アポなしできたり、くるといいながら約束すっぽかしたり、てめえのアフォ弟は
むかつくんだよ!といったら、ちゃんとアポの電話してるじゃないか、って、
ハァ??うちの前から一分前に携帯からかける電話はアポとはいいませんけど?
>618
旦那に言っても無駄のようだから、ご自分で義弟に言ったらよろし。
618の書き込み読んでるだけでもあなたの凄みが伝わってくるよ。
それを義弟にぶつければ2度と来ない気がします。
>>618
兄弟仲良ければ泊めてやるくらい良いと思うだろうね、旦那は。
〆たれ、〆たれ。
>>620
同意。ついでに義実家にちくったれ、ちくったれ。
ん〜でも 義実家にちくるとしたら、
618が相当うまく立ち回らない限り悪者にされちゃわない?
義実家両親の人格によると思われ。
弟本人にブチキレても、相手が相当のドキュソなら逆効果だったりするし。
その場で弟の味方につくような旦那でなければいいのだが〜。
悪者にされても、義両親に一般常識があれば嫁をかばってもらえるのが
「義両親のまえで旦那と大喧嘩」
冷静に冷たい声で
「あと3回それをやったら、私は離婚届とってくるよ。
別に離婚しても困らないから、私は」
と言い放つ。
私、やりました。旦那両親真っ青。
私の不満すべてを解決してくれる方向に行って
なおかつ今でも気を使い続けてくれる。
624名無しさん@HOME:03/04/24 10:03
元義両親、もう家にくんな!
サラリーマン勤めの元旦那を「お願い、弟(叔父)を助けて」と、トメ弟の会社へ
無理やり転職させ、倒れかけてる会社に先は無く 生活は行き詰まり離婚。
安易に承諾した元旦那も悪い!と思ったので、子供の養育費だけを約束し(5万)
私と子供は新しい暮らしを始めた。
サラリーマン暮らしからの離婚であれば「金銭的に苦しい」となったであろうが
転職してからの3年考えりゃ「私のビビたる稼ぎでも、安定性が一番」と思え
楽しく暮らしてたのですが、突然元義両親が毎週のようにウチへ訪問してくる。
何かと思えば、孫にかこつけ「寄りを戻せ」っつー説得。
どうも元旦那、やる気を失い実家で暮らしてるらしいが(仕事は一応してるよう)
元義妹(コトメ)の結婚が決まり、長男が離婚し家に居るのは何かと・・・等と
考えたのか?元義両親「やり直して」のお願いでは無く、「するべき」ちゅ〜
「お前(私)の事を思い」助言をしに来たとの事。(余計なお世話だ!
娘の嫁ぎ先が堅い家らしく、息子を元嫁へ等と、浅はか考えで来たんだろうが
「何で、やり直さないといけないのですか?ウチの両親もあんな馬鹿と離婚し
良かったって言ってマス、先の見通しも出来ず 頼まれりゃホイホイ承諾する
人間に、私と息子の人生なんて預けれませんもん」と言いました。
最初は馬鹿だの何だのと言って来ましたが(わざわざそれを言いに来る)
最近では「○○の結婚式だけでも来てくれ(夫婦をよそおい)」と、来て
それ断ると「それをするのが、お前の義務だ」とまで言いに来る・・・・
もう一生、会いたくないよ>元義理両親 て言うか?もう家にはくんな!
625名無しさん@HOME:03/04/24 10:07
>>624
そんなんもう赤の他人じゃーん。
色々と言われる筋合いなんて無いよねぇ。
元旦那はこの事知ってるの?
626名無しさん@HOME:03/04/24 10:14
体裁つくろう為に624タンを利用しようとしてるだけじゃんねぇ。
義実家の見栄張りの為の道具にされる筋合いはナシ!
100歩譲って「息子にはやっぱりあなたが必要だから」というならまだしも・・・

今度来たら、絶対門前払い汁!
627名無しさん@HOME:03/04/24 10:14
自分達のしでかしたせいで離婚したのに
よくもまあ顔を出せるねえ。厚顔無恥とはこのことか。
元旦那は親の言いなりになったのね。
元義両親もまた身内のことで指図しようなんて・・・
バカ?何様?
もう2度と会いたくないと啖呵切ってやれ!
628名無しさん@HOME:03/04/24 10:16
いっそ、ありがたく結婚式に出席して、
その場で全部暴露して来ると言う手も・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
629624:03/04/24 10:20
>>625
元旦那は多分知らないと思うよ(w
私はもう関わりたくないから、元旦那へ苦情も言いたく無いんだよね。
毎月の養育費をキチット振込みされてる点では、有り難いが
それ以上の接触は、子供の事も考えて今はしたく無い・・・
元義両親のいやらしい点は「何度も家に行けば、孫も息子(父親)を
思い出し、会いたいって思うはず」と踏んでの行為だから
本当に腹が立つよ!
あの馬鹿って言い方も(元旦那に対し)本来息子の手前言いたくは
無かったが、それ以上に元義両親へ「これ以上、関わらないでくれ」って
私の威嚇(w に近かったのかも・・・
630618:03/04/24 12:14
義弟&アフォ旦那完全無視してたら
義弟から「すみませんでした。もうあのような
計画性のないことはしないようにします。」と電話ありました。
またその晩もこっちにきている、といい、交渉に入ろうとするので、
「今から高速でかえるなんて大変ね、気をつけてね」と
いっときました。「別にいいのよ、いつでも泊まって」といわれると
思ってたみたいでした。
義両親もドクソなのでチクッたら、
「ああ〜〜それはいいわぁ。今度からおにいちゃんのうちに
とめてもらいなさいよぉ@@ちゃん♪」というと思います。
別に冷たい女と思われてもいいです。自分の生活を守るためなら。
631名無しさん@HOME:03/04/24 12:22
すごい!すごいよ!このスレ!
>>630
やくやった!!
謝罪の電話が入るくらいだから、義弟さんは平気っぽいね。
それは怒っていいよ。
>632
違うよ〜
とりあえず謝っておけば
なあなあで次回も・・・って魂胆でしょ。
どきゅは急には治らない。
>>633
そしたら、言質をとってあるので追い出せるでしょ。
前回、謝ったのに反省が見られないって。
635名無しさん@HOME:03/04/24 17:15
私の家は、毎日のように父方の親戚が来て食事していました。
叔母、叔父だけでも6人いて、それがファミリーで来るのだからたまりません。
それだけならまだしも、すごく遠い親戚や、いとこの子供が友達連れで来たりも。
父は果てしなく貧乏な一族からたった一人だけ人並みの生活ができるまでになったので
「親戚の面倒をみるのは当然」と思われていたようです。
文句一つ言わずに食事の用意をしつづけた母がかわいそうでなりませんでした。
自分では何一つしないくせに「ああ、いつでもおいで」と言っていた父が大嫌いです。
>>635
うーん・・・。
昔だとそういうのもあるかもね・・・。
637名無しさん@HOME:03/04/24 17:24
635はフィリピン人。
638名無しさん@HOME:03/04/24 17:39
635はセネガルから書き込んでるんだろう。
そんな感じらしいよ、あっち。
639名無しさん@HOME:03/04/24 17:40
>>635
うちと酷似している、食事ではなくお金の工面でしたが 
私は文句も言わず黙々と馬鹿親父に言いなりになっていた母にも怒りを覚えました
旦那実家にもたかろうとしたので、どちらとも結婚を機に縁切りしましたが(ムカムカ
640名無しさん@HOME:03/04/24 17:41
東南アジアの人は身内大切にするって言うし
641名無しさん@HOME:03/04/24 17:43
ブラジルとかの日系の方々も家族の団結力お強いらしいですわよ。
日本の遠い親戚頼って、会ったことも無い人達が尋ねてくるそうです。
642名無しさん@HOME:03/04/24 17:44
東南アジアの人なら仕方なし。
そういう文化だ。
643名無しさん@HOME:03/04/24 17:44
で、>>635は何処の国よ?
635がとてつもなく哀れに見えるのは漏れだけか・・・・?
645名無しさん@HOME:03/04/24 17:48
>>644
そうだね。
一族の面倒見せられて、お母さん可哀想だよね。

でも、東南アジアでは普通なんでしょ?
646635:03/04/24 17:53
はいはい
東南アジアでごじゃりましゅ〜

>>アリガト644さん
647名無しさん@HOME:03/04/24 17:55
>>646
やぱーり東南アジアだったのねん。
>>635
九州の男の人にもそういうのあるらしいね
家族を犠牲にしてまで人前で見得を張っていたいのかな?
しわよせは妻や子に…かわいそうだね。
沢山の料理を作るのは手間がかかるんだよ、その上味に文句なんて
つけられたら…ムキー! 甘やかすなよ、そいつらを!
649名無しさん@HOME:03/04/24 18:00
>>646ごめんごめん。
セネガルとかブラジル方面ね。
そういえばトルコでもそういう伝統があったらしいけど、
都会化しているところでは、そうでもないらしい。
昔を舞台にした海外の映画とか見ていると、アメリカ・ヨーロッパでも
一族で固まったり、遠い親戚を頼ったり… という場面が結構ある。
やっぱり、昔はどこでもそうだったんじゃない?

問題は、現代日本では、もうそういう世界ではないということだ・・・。
651名無しさん@HOME:03/04/24 18:01
一族か・・・ゴットファーザー思い出した。

現代日本で無理に言うと、ヤ○ザの組とかかな?
652名無しさん@HOME:03/04/24 18:04
相撲部屋とかはどう?
いや、どっちかっていうと同郷の好ってかんじ。
654名無しさん@HOME:03/04/24 18:11
>>652あー角界か!おかみも大変だね。
655名無しさん@HOME:03/04/24 18:21
>>635の実家は相撲部屋。
656名無しさん@HOME:03/04/24 18:32
>>649
セネガルはアフリカの西海岸だぞ。

成功した人の家に、夜に押しかけてパーティーをする習慣があるんだそうだ。
で、あるセネガル人がフランス人の奥方をゲットしたのだが、奥方だけでなく
自分もそういう慣習が嫌いだったので、奥方が嫌がるからと
集まる友人たちをシャットアウト。
「あいつは結婚してから変わった」と言われたらしい。
657名無しさん@HOME:03/04/24 18:33
セネガル人がフランス人奥と知り合うというのがすごいね。
658名無しさん@HOME:03/04/24 18:35
>>657
セネガルはフランスの旧植民地。
その関係で留学や仕事での交流は盛んですよ。
659名無しさん@HOME:03/04/24 18:36
留学したんじゃない?
660名無しさん@HOME:03/04/24 18:37
サンコンもソルボンヌ大出てるらしいし。
661名無しさん@HOME:03/04/24 18:38
>>635ってグローバルなのね。
662名無しさん@HOME:03/04/24 18:46
>>658
いあ、ブラックとフランス人という組み合わせに少々ビックリを。
アメリカだと親戚から縁切られたりするから。
663名無しさん@HOME:03/04/24 19:01
マライヤ思い出した
664名無しさん@HOME:03/04/24 19:29
図々しい外国人の家族を持つ、悩める人たちが愚痴るスレはここでつか?
665名無しさん@HOME:03/04/24 19:31
アフリカ系フランス人という可能性もなきにしもあらず。
666名無しさん@HOME:03/04/24 19:36
>664そうです。
漏れのママンはケコーンするときに実家の父親から
家一軒建つほどの持参金を持たされて来たんだが、
パパンが同僚の中で一番最初にケコンした為に毎夜毎夜宴会三昧。
1年でその持参金を使い果たしたと言ってたよ。

当時大卒の初任給が1マソくらい。パパンは月8000円くらいだったらすい。
コロッケが2円で5枚買えたそうな。

ちなみにパパン、同期の中で一番給料が良かったのに、
家を買ったのは一番最後だった。どれだけたかられてたんだかね。
668名無しさん@HOME:03/04/25 13:44
>>667
ママンはたまらんかったろうが、
パパンは振舞うのが気持ち良かったんだろうね。
大枚はたいて優越感を買ってた、と。家族が気の毒。
パパンあほやろ。
パパンあほだと思います
671名無しさん@HOME:03/04/26 08:25
パパンあほ晒しage
672名無しさん@HOME:03/04/26 16:09
高校の三社面談で母と祖母がきたのだが、
祖母は廊下で待っててくださいと教師にいわれたのを
思い出した。
>>672
うーむ・・・。
なんで付いてくる?
674名無しさん@HOME:03/04/26 22:21
読んで、ここの図々しい奴かと思った(w

253 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:03/04/23 18:30 ID:eXrAA0vL
捨て奥のパーティー

○招待状は包装紙の裏にカラフルなペンで書けばこんなにおしゃれ!
○子供を預けるお金は勿体無いのでアポなしで突然当日勝手に連れて行く。子供の食費が浮いてお得!
○メニューは生ゴミ料理。(主に野菜の皮のきんぴら、エノキの芯のなんちゃって帆立フライなど)
○食器やグラスは100均かシールくすねて貰った景品食器。またはモロゾフのプリンの容器。
○テーブルの花は近所からの好意で貰った花(←脳内変換。単なる泥棒)花瓶はワンカップ。
○500円で買ったレンタルドレス末路のバタ臭いやつ。もしくはB反市で買った特売着物。
○化粧はダイエーのテスターで厚化粧。チャンスがあれば店員のスキをついてくすねる。
○ジュエリーは見栄張って高いもの。でも後からケチ付けてゴネて店に返品=タダ。
○会場の灰皿、ナプキン、テーブルクロス、トイレットペーパー等頂けるものは全部頂く。
○残った生ゴミ料理はタッパに詰めてお持ち帰り。更に手を加えて怪しい料理に。
>>674
流石にいないよ。
ここまで現実離れすると、ネタとしか思えないし、
いたらいたで喜んでウォチ対象になると思う。
>674
捨て奥読んでみ。
読者のページにリアルで山ほどいるらしいぞ。こんなの。

こんなレスだけじゃなんなので。
近所に小学校1年生の女の子がいるのだが、
先日編むの洗剤を売りつけられそうになった。
以下、その時の会話。
子供「**ちゃんのおうちねー、とってもいい洗剤使ってるのー。
   すごい高級品なんだって」
私「へー、そうなんだ。すごいね」
子供「ア*ウェイの品物、とってもいいから、うちのママ、
   お友達の分も買ってあげてるんだって。だからおうちの中、
   洗剤とかシャンプーがいーっぱいあるの。押入れの中にもいっぱい」
私「ふーん…」
子供「でね、いっぱい売れたら、ハワイに行けるんだって。
   だから買って(ハァト)」
私「あっ、お買い物に行く時間だから、またね〜」

子供相手じゃ強い事も言えん罠。
実演販売の為、この子に乗り込まれた家もあるらしい。
(友達の家に遊びに行くと、実演し、サンプルを置いていくのだそうだ)
うちに上がり込まれない為に、この子が外にいる時間には、
しばらく表に出ないことにしよう…はぁ、なんて時代だ。

ちなみにこの子の母親は看護婦。
まさか、患者に売りまくってるんじゃないだろうな。 
>>676
販売やっている人はキツイよねー。
実はウチの母親がやっているんだけど、
そこそこ稼いでいるんだよね。
別に友人関係に売り込んでいないんだけど、
あれってどうやっているんだろう?
結構、売れてんだよなー。

>>677
もしかして、お母様はカーストがかなり上の人では?
上の方だと、自分で売らなくとも下に「下ろす」だけで、
かなり儲かるって聞いたけど。

うちの従兄弟は、編むで自己破産したよ。もう二度とうちに来るな。
借金かえせ。
編むを販売と言っては、ふつうの販売の人がきのど(ry
680名無しさん@HOME:03/04/28 17:19
あげ
681名無しさん@HOME:03/04/28 17:26
うちの兄も、ちょっと前まで編むにハマってて
私にも洗剤やら謎の化粧品やら薦めに来てた。
で「自分で心からいいものだと思うから、喜んで欲しくて薦めるんだ」
と、なんか新興宗教にハマってる人のような熱い口調で語っていて
ちょっとビクーリ&引いてしまった。

しかし1年もしないであっさり辞めて元の兄に戻りますた。
その時のことを話すと遠い目をして「いい人生勉強になったよ」と言うのみで
一体何があったのやら…でも落ち着いて良かったす。
>「自分で心からいいものだと思うから、喜んで欲しくて薦めるんだ」
これ、うちのトメがネズミにはまりはじめた頃言ってたのと同じ台詞だ。
トメは健康食品だった。
「みんながね、これを食べて健康になってくれれば、こんなに嬉しいことはないのよね」
「この品物を売るというより、幸せを分けてあげてるみたいな感じなの」
等々、本気で言ってた。
旦那にきつく怒られて手を引いたみたいだけど、深みにはまりこんでいく
人をリアルにみているようで怖かったよ。
683名無しさん@HOME:03/04/29 13:12

言ってる事は正しいが、どうして「お金」を相手から取ろうとするのだろうか。
本当に相手の事を思っていれば、タダでもあげようと思うのが普通じゃなかろうか。
>>「自分で心からいいものだと思うから、喜んで欲しくて薦めるんだ」
>言ってる事は正しいが、

いや、あまり正しくもない。話題にも出てない、相手から相談も受けていないのに
勧める、なんてことは、実際の人間関係ではあまりないことだから。
685名無しさん@HOME:03/04/30 16:19
>「自分で心からいいものだと思うから、喜んで欲しくて薦めるんだ」

宗教ハマってる知人も同じ台詞で勧誘してくるよ…。
>「自分で心からいいものだと思うから、喜んで欲しくて薦めるんだ」
学生時代の友人に押し掛けられて(他の友人と遊ぶ予定で我が家に集まったら勝手にくっついてきて
デモンストレーション始めた)同じ事をいわれたので、「じゃあ、タダで頂戴、お金ないし。」っていったら
ゴニョゴニョいいながら急に出ていってそれっきり連絡が途絶えたことがある。元々私とはそんなに親しくない
間柄だったけど、ひとんち勝手に押し掛けて押し売りしといてバックレとはイイ度胸だなとおもいました。
編むを始めた人が会社にバレて、会社か編むか一つを選択せよ、と言われ
編むを選択して、会社を退職したけど、後悔してるだろうなぁ。
最初は、付き合いで買ってくれてるのが分からないんだね。
デモンストレーションに来て、浄水器を付けさせて、とか本当はこのお鍋が
欲しいんでしょう?分割でいいです、とか。。。。
バカなトメの話し相手になってた。
のめり込めば、のめり込むほど友達も信用も無くしてしまうのに。
俺も以前、編むをやってたなー。
友人とかにも、進めてはみたが誰も買ってくれんかった(笑)
正直いいものもあるとは思うが、自分に商売のスキルはないと考えてたので、
今はやってないな。
商品仕入れたりするのが、面倒でなあ(;´Д`)
689名無しさん@HOME:03/05/02 07:12
黄金週間!こんなヤツがうちに来た!あげえぇぇぇぇぇl!
690名無しさん@HOME:03/05/02 09:39
以前に似たよな話題が出ていましたが、ウチの旦那九州出身です。
今年の黄金週間は、義親の来訪も避け(アレコレと理由付け拒絶)
カレンダー通りの休みって事もあり、ユクーリ家族で過ごそうと計画してたら
トメから電話が入り「4日と5日の日に、お父さんの(ウト)実家の妹の婿側の親戚家族
が、そっち行くから、失礼の無いようにしてね」って・・・誰だそりゃ?
来られる事が一番迷惑だが、それ以前にウチへ誰が来るのかワカラン(怒
旦那も「妹(叔母)の婿(叔父)までは、理解してるが 叔母の子(旦那いとこ)
では無く、叔父の親戚家族なんぞ知らん!」との事(当たり前だわな)
それが、他人みたいなウチ頼って「ディズニーランド」行くんだとさ??
しかも2日泊まり、案内までしろってか?(冗談じゃねぇ〜
一番悪いのは安請け合い(いや、むしろ誘ったのかも?)した、義両親だが
この感覚って、一体ナニ? 図々しすぎるよ。
あたしゃ外国人とケコーンした覚えはありません!と、思わず旦那へ言いました。
旦那も「うっ、う・・ん・・・」と、中途半端に苦笑い
ボケ!さっさと断りの電話いれろ!>旦那
全部が全部といわないが、九州って恐ろしいトコだと実感した・・・
(常識ある、九州の方ゴメンなさいね)


>>690
ダンナもだがあなたからも
はっきり断りいれた方がいいと思う。
世話をする主体って結局は女だからさ。
なんかダンナさんヘタレ(ゴメン)っぽいから、
あなたもガツンと釘をさしておかないと
押し切られそうだよ。

そんな私は九州の人でした。
692名無しさん@HOME:03/05/02 10:01
>>690
同じく九州だけどそんなことはないなぁ。
旦那さんの実家ってすごい田舎なんじゃないの?

この板で常識のない(ずれてる)人達って
すっげー田舎かDQNかあるいはその両方だといってみるテスト。

何はともあれ、今回がつんと断らないとこれから同じようなケースで
どんどん被害が拡大するよ。断っても全然失礼にならないので
適当な理由をつけて旦那に断ってもらおう。

それからは旦那の教育だね。
693690:03/05/02 10:07
>>691
それがさ、ウチの義両親は(トメ特に)言い切り型って言うのか?
自分の言いたい事、希望を通したい事は、言い切った後にゃ〜もう
人の話聞かないんだよね・・・
電話なら、用件伝えガチャン!「こりゃ、ほっといたら確実に来る!」と
懸念し、断りの電話をスグ入れると(電話切られ、その何秒間後に)
トメ「もう、向こうにイイって言った(ウチへの確認なんぞ無しで事前に)
だから断るなら、自分達で何とかしてお詫びしなさい」って・・ハア??
責任転換もイイとこ。
ガツン所か?半分こっちは義両親と縁切れ状態でも、この調子だよ(鬱
外国人とケコーン云々と、旦那に言ったのも「アンタのご両親は、言葉が
通じ無いのか?」って言う嫌味半分ですね・・・
「押し切られる」 つー生易しいモノでは無く 「当然!親戚だが」に
なってるトコが恐ろしい>旦那の両親


694動画直リン:03/05/02 10:08
695690:03/05/02 10:11
>>692
鹿児島市内(西鹿児島駅近く)です・・・
だから、トンデモ無い田舎の人では無く、ドキュと思っております(鬱
696名無しさん@HOME:03/05/02 10:11
一回前例作ると後々なし崩しに現れるよ。
一応親戚だろうけどそのうち友達まで来るようになる可能性アリ
>>693
親戚に電話汁!!
「おトメさんからは何も聞いていなかったので、
もう予定が入ってしまってるんですよ」とか言う。
あくまでもトメが勝手にしている事を
相手の記憶に埋め込む作業をしよう!!
>>693
無視して一泊旅行に行っちゃうとか、それでなくてもせっかくの連休なんだから
外出しちゃえばいいんだよ。一応義両親にはもう一度断りの連絡入て こっちも
がちゃ切りしちゃえばいい。もう一度電話きても「聞く耳もちません。知りません」
で切っちゃう。
まじでその遠ーーーい親戚が来ても「お断りの連絡を義母に言いました、それ以降
の事は存じません、急にいらっしゃられてもこちらも困ります。ホテルでもとって
ください」で無視こいちゃえ。文句いわれてもそれで絶縁方向に行けりゃらっきー
じゃん。まじで切ろうと思ったら どうにか穏便に済ませようなんてぬるいこと
考えてちゃだめよーん。
>>693
そしてまだ予約が間に合う宿の紹介などしてあげると親切だと思う。
思うが、今から間に合うホテルって東京〜浦安のあたりにあるのかなあ…。
そんな遠くから行くんだったら、それこそはりこんだホテル泊まったほうが楽しいだろうに。わからん。
700690:03/05/02 10:40
皆様、ご意見有り難うございます。

トメに言っても聞かないので、親戚に(叔母)連絡と、お思いでしょうが
そーゆー人(義親)には、そーゆー親戚が付くモンです(鬱
(まぁ〜似たり寄ったりの親戚ですね)
絶縁とまでは行きませんが、そのような常識の無さに 旦那と相談し
コチラからは好んで、連絡を入れない作戦を取り その結果
向こう(私達)が、来なけりゃコッチ(義両親)が行く!って事をされ
対策として「了解しなけりゃ、家に入れない」を決行しました。
多少効果はあったんですが(義両親来訪は断れるようになった)今度は
親戚(誰かワカラン人達)に対し「遊びに行くなら、ウチの息子宅へ」と
リベンジなのか?安請け合いか?するようになりました・・・・
最悪、その親戚にも「居留守で撃退」かも知れません(鬱
九州から東京ですし、しかも連休 居留守を使っても何度も来訪受けたり
電話が入ったりすると思うと(ハア・・
こっちもドキュ並みの神経持たないと、やってけないかも(涙

>>700
それで結局どうするの?断るの?泣くの?
最終的にはあなたは実家か友達の家かホテルにばっくれて
旦那一人に全部相手をさせれば?
旦那の親戚なんだから、旦那が責任をとるべし!
どんなとめだろうと絶縁覚悟で断って貰わなくちゃだめだよ。
702690:03/05/02 11:03
>>701
世間一般的な「お断り」は(かなりキツく言った)とうに入れてます。
(夫婦双方、義両親から叔母宅まで)
だから後は、相手が「お断りが理解できたか?」の問題・・・
理解出来てたなら、断る事成功! 理解出来て無いなら、泊める事を
しなくても、ある意味迷惑被るので泣くって事になります(激鬱
>絶縁覚悟で断って貰わなくちゃだめだよ
そうです、私ら夫婦は絶縁希望なんです しかし義両親がそれに
気づかない?又は気づいて無い振りで、関わって来てる状態です。
>>702
>私ら夫婦は絶縁希望なんです
なら電話番号変更して向こうには教えないとか、ナンバーディスプレイいれて
義理実家からの電話には出ないとかの具体的な対策とらなきゃだめだよ。
ずーずーしいやつに あたりさわりないように切れてくれって言うのは無理だもん。
ぐちってばっかりいないで 実行しなきゃね。
とにかく今回は
>だから断るなら、自分達で何とかしてお詫びしなさい
っていわれてるんだから速攻で「じゃ、電話番号教えてください」って言って
即効そちらに電話して「義理母がかってにお約束したようですが、こちらは
いきなりそんな事言われても、こちらの予定もありますので 無理です。」
って言えばいいじゃん。そもそも、一番の非常識は義理両親だろうけど 
その言葉にのって会った事もない遠戚の家に泊めてもらおうって思う一家も
そうとうDQNだもん、泊まるとこなくて途方にくれてもいい薬でしょ。
>速攻で「じゃ、電話番号教えてください」って言って
>即効そちらに電話して「義理母がかってにお約束したようですが、こちらは
>いきなりそんな事言われても、こちらの予定もありますので 無理です。」
>って言えばいいじゃん

わかってる範囲の相手には、断りはすべて入れているようだが。
あとは逃げるしかないな
今から小旅行、ホテル取れなかったらラブホ渡り歩く。
最悪サービスエリアの駐車場で寝るんだ。
家も留守、携帯も念のため電源を切っておく
万が一断りを無視して来てしまっても相手が路頭に迷うだけ。
>690
後日の結果報告キボン
707名無しさん@HOME :03/05/02 14:24
読んでいて涙が出てきました
同じ様な悩みを持った方っていらっしゃるのですね
ウチは明日から旦那のイトコの子供(男:中学3年生)を預かる羽目になりました
私はその子供はもちろんのこと、旦那イトコとも面識はありません
イトコ夫婦が旅行にでかけるからとお願いされた(義両親から)のですが
中学3年生なら一人で留守番ぐらいできるのではないかと・・・
なぜこんなことになってしまったのか
断れない気弱な旦那が憎くすらあります
708名無しさん@HOME:03/05/02 14:26
引き受けた義両親が面倒見ればいいのに・・・。

中3で会ったこともない親戚に行くのが嫌と
私だったら思うが。
中3にもなって一人で留守番もできんのかと小一(ry
一人では何もできないのか、
一人にすると何かしでかすのか・・・。

どっちにしても気をつけて下さい。
711707:03/05/02 14:45
私も引き受けた義両親、もしくはその子の祖父母(叔父叔母)が
面倒を見ればいいと思ったのですが、その男の子が
親と一緒に旅行に行くのも嫌、でも一人で留守番も嫌
だからと言って、田舎の祖父母のところに行くのも嫌
とワガママ放題言ったらしく、そこでうちの義両親が
「だったら、東京のうちの息子のところに行く?」と安請け合いしたのです
その子は「東京になら行きたい」と喜んでいるそうなのですが
そうなるとやはり案内をしなくちゃいけませんよね・・・憂鬱
712名無しさん@HOME:03/05/02 14:45
甘やかし過ぎ。
>>711
そんなの全部旦那に面倒見させる。
旦那が引き受けたんだから旦那が責任持つ
東京案内も旦那にさせる
あなたは一人で優雅にお茶していなさい。
夕飯はつくってあげてもいいけど、好き嫌いはゆるさん
好みも却下。
もちろん必要経費は全て義両親に請求
お金を取ってこられなかったら、旦那は素っ裸で閉め出す。
714名無しさん@HOME:03/05/02 14:53
>711
713の言うとおりだよ!
周りも周りだけど、中3ならちょっとは他人の迷惑も考えろっての。
私は関係ありません、って顔してていいと思うよ。
715707:03/05/02 15:02
うわ・・ありがとうございます
そうですよね、旦那が責任を持つべきですよね

でも・・・義両親は夫に、1日くらいは孫をつれて顔を出せと言っていて
3日間あるうちの1日は私とその男の子の二人きりになってしまうのが鬱です
716名無しさん@HOME:03/05/02 15:02
脅す訳じゃないけど
リア厨が上京してそのまま家出決行って事もあるよ。
717名無しさん@HOME:03/05/02 15:09
>715
中3男子も連れて行かせろー。
718名無しさん@HOME:03/05/02 15:11
義親に来させればいいじゃん
自分の子供の面倒見れないのに
どうしてその子の面倒見なくちゃいけないのかワケワカランチン!
>>715
旦那に厨房の面倒見るから行けないって断らせろ!
そこまで義両親のわがままきく必要ないよ。
どうしても義実家帰るっていうなら、連れて行かせろ。
それか、ウトトメ&厨房つれて旦那がツアコンになって
お台場見物にでも行かせればいいでしょ。
旦那がDVで文句言えないの?はっきり言いなよ!
>>715
自分がもうちょっとしっかり汁!
嫌なことはちゃんと嫌だと言う!
東京なら行くだと?ふざけるな!!
山に行ってチョウチョでも追いかけてろ!!

つーか、中3を子供だと思って預かってると
危険だよ。
ましてや二人きりなんて・・・。
ダンナを往復ビンタかまして、
目を覚まさせろ。調教汁!!
722707:03/05/02 15:19
考えすぎかもしれませんが、
義両親は私にその男の子の面倒を見させておいて
自分の息子(旦那)と孫(娘)だけを家に呼びたいのかもしれません
ああ、買い物に行かなくちゃ
こんなに重い気持ちでスーパーに行くのは嫌だけど
723名無しさん@HOME:03/05/02 15:19
まぁ最低のおもてなししておけばいいよ。
ここでがんがったら絶対に夏休みに来るぞ
しかも、友達まで動員してね。
724名無しさん@HOME:03/05/02 15:23
>707
一緒に行きなよ〜トメ宅。
なんだか危険なカホリ・・・クンカクンカ・・・
トメの思惑にのせられるのもむかつくな。
725名無しさん@HOME:03/05/02 15:24
>707
子供が熱出した事にして、
旦那と厨房だけを義実家に
送り込めばいいじゃん。
726名無しさん@HOME:03/05/02 15:29
絶対危険だよ、中3なんてもう身体だけは立派なんだし。

それから、707さんが避難するにしても何にしても、
家中の貴重品はどこかへ隠すか、信頼出来る人にでも預けておいた
ほうがいいと思う。手癖が悪いかもしれないし。
そのへタレ旦那に言ったら「俺の親族を泥棒扱いすんのか!」と
逆切れの恐れもあるからこっそりね…。
727707:03/05/02 15:29
皆さんレスありがとうございます
今夜旦那に「二人きりは嫌」ということはハッキリ言ってみます

ただ旦那は「頼むからウチの親にそむかないでくれ」って泣くんですよね
義両親のことで何か言うとすぐに
泣かれてしまうと、なんだか言い返しにくくて

ではスーパーに行って来ます
728名無しさん@HOME:03/05/02 15:31
泣き落とし???????
勝手に泣かせておけば?
泣けばなんとかなると思わせると悪い癖がつくよ。
人の旦那ながら、がっかりする事言わないで欲しい・・・。
その旦那 凄いよ。

スーパーで「男気」とか「甲斐性」とか売ってるといいね。
パパンとママンの言うことは絶対、ですか・・・
旦那親離れしてないんじゃん。
いったい何歳だよ。
732名無しさん@HOME:03/05/02 15:35
「そむかないでくれ」ってすごいね。
707さん、結果報告待ってます。絶対折れちゃだめ!今日から教育開始。
733名無しさん@HOME:03/05/02 15:35
泣くってどうよ・・・情けねーなあ(ゴメン
>>707の旦那のへたれぶり、もうちょっと聞きたい。
もう全てを捨てて実家に帰る意外方法はないのかな。
実家の親に倒れたふりしてもらえば?
>>732
そうは言っても泣き落としをする珍しい旦那を
どうやって教育するよ?はり倒すか?
736名無しさん@HOME:03/05/02 15:38
中3との二人きりは危険です!
707さんはいくつですか?
なにかあってからじゃ本当に遅いよ!!気をつけて!
737名無しさん@HOME:03/05/02 15:39
「頼むからウチの親にそむかないでくれ」って泣くんです?
( ゚д゚)ポカーン
>>707はそうやって泣かれると、そのたびわがままきいてきたの?
泣けばなんとかなるなんて女には多く見られるが
男で、しかも人の子の親でこれじゃねー。
一回トコトン話し合ってみた方がイイんでないか?
740名無しさん@HOME:03/05/02 15:41
>735
まずは「泣き落としなんてもう通用しないわよ」から始めましょうか…
>>730
そんないい物売っていたら、私も旦那に買ってあげたい・・・
あと「自立」「責任感」も売ってほしいね。
742名無しさん@HOME:03/05/02 15:41
そんな緩い涙腺持ってるなんて、ある意味羨まし…いや、
情けないなーほんと。そのみっともない姿ビデオに撮って
突きつけてやりたくなるね。
>>739
今時は女でも泣き落としって減ってきたよね・・・
天然記念物泣き落とし旦那
744名無しさん@HOME:03/05/02 15:47
いつまでも旦那の泣き落としに応じてると数年後
「ウチは明日から旦那の両親を預かる羽目になりました」 ということになりそう…
そして旦那は「頼むからウチの親にそむかないでくれ」って(ry
>>707タン、早く買い物から帰ってきて旦那の泣き落としの話を聞かせてほしい
旦那も早く帰ってきて泣き落としをして、
それを>>707タンがライブ中継してほしい
746名無しさん@HOME:03/05/02 15:49
泣き落としって・・・
うちの月齢の子だって
「家事をしてるお母さんは、泣こうがわめこうが抱っこしてもらえない」
って理解し始めてるよ
747名無しさん@HOME:03/05/02 15:51
707さんが今まで泣き落としに屈してきたのも悪いんだよ
嫌なものはイヤ!って言わないとね。
旦那、もしかしたら陰でしめしめって笑ってるかもよ。
748名無しさん@HOME:03/05/02 16:02
今からでも断れないのかねぇ・・・。
だいたいトメたちからの話だけで
その本人、親からちゃんとお願いされたのか??
中三だったら「お世話になります」ぐらい事前にいえるだろ。
それすらも出来ないヤツの面倒なんて見れないジャン。
>>707タンまだ買い物から帰ってないのね。
私も銀行行ってこよう
750707:03/05/02 16:25
ありがとうございます。誰にも相談できなかったので
皆さんに聞いていただいてちょっと気持ちが楽になりました。

スーパーに行っても買い物する気になれず、卵とできあえのお総菜を買ってきました。
夕飯つくりたくありません。

いまざっと皆さんのレスを読ませていただいて、改めて思ったのですが、
ウチの旦那はやっぱり変ですよね。なんかマヒしてるのかな私。
泣き落としの件ですが、他のことではやらないのですが、こと義両親の話になると
「子供のころからずっと仲良し家族だったんだ、ちょっとぐらいの我慢で
 仲良くしていられるのなら、その方がいいじゃないか」と泣くのです。
まあ、我慢といってもするのは私なんですがね。
でも今夜は、皆さんに教えていただいたように強気に出てみようと思います。

ちなみに 夫37才 私27才 娘3才です
>>707
娘連れて実家に帰っちゃえば?
3歳の子を連れて東京見物なんて子供が可哀相だよ。
752名無しさん@HOME:03/05/02 16:29
27歳かぁ。中三から見たらまだまだおばさんとは
思えないよね。危険だ。
これは流石にネタでしょ。内容が残酷すぎるよ。(;´Д⊂
754名無しさん@HOME:03/05/02 16:30
はぁ!10歳年上のダンナが泣き落とし・・・・。呆れるハァ
「子供の頃から仲良し家族だったって、アナタの今の家族は私たちで 
これからどっちと長く過ごすと思ってるの?」
「ちょっとの我慢って全然チョットじゃないんですけど?」
「こっちが我慢するとしたら、トメたちはどんな我慢をしてるの?
私だけ我慢しろって言ってるの?どういうつもり」
って言いいたいことは山のように出てくる感じ(笑)。
ガツーーーン!と言ってやれ。
755名無しさん@HOME:03/05/02 16:32
751に賛成。実家へGO!
「ウチの両親も孫に会いたがってるの。
アナタの親戚の子預かること私YESなんて一言もいってないわよ」と
また泣かしたれ!
>>750
37歳の男が、10歳年下の奥タンに泣き落とし・・・
その前に、その「仲良し家族」ってかなり無理して仲良くしてたんじゃない?
旦那さん抑圧されていたとか、
親の顔色伺って「自分がいい子にしているとみんなが仲良し」と思っているとか。
ちゃんと親に言いたいこと言えない→親子の関係がびみょ〜、とかさ。
自分が泣いて
妻に我慢させて
それで仲良し家族ってか?
今のおまえの家庭はそのせいで仲良しじゃなくなっちゃうよ、と言いたい。
旦那気になる。いぢりまわしたいわ。
うわっ
やけに進んでると思ったら大変な人が来てたのね。
大変だけど旦那実家に中3預かるならうちの子は行かせませんって
言ったらどうなんだろう…
向こうが中3を子供扱いしてるなら「子供は子供同士ですから」って
旦那さんだけ行かせるように言ってみるとか。
孫に会いたいなら態度も変わりそうな気もする
27歳人妻
3歳の幼女
・・・どっちの趣味もありそうで危なすぎる・・・
仲良し家族だったんだって言われてもねぇ〜。
今の家族は誰なのよって。
760名無しさん@HOME:03/05/02 16:40
>758
確かに!
私・小一の時ウチに遊びに来た叔父(父は長男でソイツは4男・高校生の時)に
キスされた。今でもオエ!と思う。
向こうは子供だったから覚えてないと思っているようだ。
中3の男子なんてキモイよ!
泣き落としには号泣で対抗したらどうかしら?
3歳娘と27歳妻で合唱泣き。
だんななんかに負けねぇーぞの心意気だー!
>707
中3は家族じゃないし…
旦那には切り離して考えるように言わなきゃだめだよー
旦那実家とケンカしたいんじゃなくて中3を女一人で見切れないから
うちに居て!か、中3含めて一緒に旦那実家に行こうじゃないと
大変だよー
…預からないが本当は正解だとは思うんだけどね
そんな思春期真っ盛りのオスくさくなり立てなんか。
763名無しさん@HOME:03/05/02 16:51
思春期のオスなんて、オンナの股のつくりがどうなってるのか知りたくて
ウズウズしてるんだよ。
人妻と二人きりなんてまたとないチャンスじゃん。
ましてや相手が3才の幼女だったりしたらイタズラし放題。
監視の目がなけりゃ女の子のパンツおろして股を広げて眺めるくらいのことは
するだろうね。
マジ危ないです。
764名無しさん@HOME:03/05/02 16:52
ダンナと子供と中3をダンナ実家へ送り込み
707さんは一人で留守番。マーッタリってのはどうだ?
みんな脅かすなあ(笑  >>763とか特に‥‥
いや私も同感ですよ。がんがれ707。
旦那にいいようにあしらわれてる感、ありあり。
断ってくれないなら、娘を連れて白い服着て集会に参加する
と脅してみたら?
いや、中三に白い服着せて・・・
768707:03/05/02 17:25
今トメから電話があり
信じられないような事言われました

「−ちゃん(娘)に会うのを楽しみにしているんだから
 連休中1日は−くん(旦那)とこっちにこさせてね」

そこで思い切って

「わたし、会ったこともないし、その男の子と二人きりになるのはちょっと」

と言ったところ、

「−さん、それはちょっと考え方がいやらしいんじゃない。相手は子供よ」
「とにかく待ってるって伝えておいてね」

いやらしいってどういことでしょう
もう頭の中ぐるぐるでワケが分かりません
娘を連れて実家に行ってしまいたいです
旦那は10時ぐらいにならなければ帰ってこないし、
明日のお昼前には駅までその子を迎えにいかなければならないし、
話し合う時間もない
それになんか話し合ってもムダのような気が・・

とりあえず母に電話で相談してみます
769名無しさん@HOME:03/05/02 17:27
>>707
そこで「予定がある」(でっちあげ)と言い切ってしまえば
良かったのに。
実家にムスメ連れて避難しちゃったほうがいいよ。
旦那にキティトメの責任取ってもらえー。
>>768
電話で相談ではなく、とりあえず実家に帰ってしまう。
会ったこともないのに預かれなんて非常識にも
程があるよね。娘タン連れて実家に行っちゃえ!
今ビシッとした態度を取っておかないと
そのコが受験のときにも預かれとか言ってくるよ。
>>707タンがDQN一族にキティ扱いされないように、
わがままな厨房が性的に危険、と考えているということは
トメウトには直接言わない方がいいと思われ。
そんな「べったり仲良し家族非常識一族」だと
あとで話が大きくなって一生言われ続けるかも。
ハラタツーーー!!!

相談無しに決められたんだから、相談無しに実家に帰りなさい。すぐ!今!
その婆さん、ギャーギャー泣かせてやれ。
旦那も座りしょん便で泣かせて良し。

せっかくの連休、馬鹿ババアのせいで・・・。
自分が我慢すればってレベルじゃないから、大事にしてください。
774名無しさん@HOME:03/05/02 17:30
707 やっぱヴァカトメだね。なにかってからじゃ遅いから
707&みんなで心配してるっつーの!!
おーし!実家帰ったれ!!つかその前にダンナにこのスレ手っ取り早く見せなよー!!
775名無しさん@HOME:03/05/02 17:32
>「−さん、それはちょっと考え方がいやらしいんじゃない。相手は子供よ」

テメーの思考回路の方がよっぽどイヤラシイわゴルァーー!!

いやもうほんとにさ実家に逃亡しちゃいなよ…
すべては断らない気弱旦那が悪いんだから
休日すべてつぶそうが旦那に責任取って勝手にがんがってもらうべし!!
776名無しさん@HOME:03/05/02 17:36
家の貴重品を今すぐまとめて、娘を連れて
実家へGO!!
旦那にはとりあえず、風邪ひいたから厨房に
うつしたら悪いからしばらく、実家に行くとでも
言っとけ。
777名無しさん@HOME:03/05/02 17:37
777!
>>767
とりあえず
http://newswatch.cool.ne.jp/sirokuro/source/up0158.jpg
http://newswatch.cool.ne.jp/sirokuro/source/up0147.bmp
http://newswatch.cool.ne.jp/sirokuro/source/up0057.jpg
これらを大量にプリントアウトして部屋中に貼りまくる。
(通報されないよう外から見えないところにね)
白い服を着て拝む
旦那も帰ってきたら白い服を着せる
何を聞かれても「電磁波が危険ですから」
これで旦那があきらめてくれないかな?
779名無しさん@HOME:03/05/02 17:40
いや、実親巻き込んで壮大なウソ付けれ >>707

今すぐ実母に電話して事情を話し、実母が寝込んだ事にして
看病名目でムスメ連れて実家へGo.
留守の間の食費&はとバス費用だけテーブルの上に置いて
貴重品も持っていくのを忘れずに!
自分の下着類も念のため隠して行った方がいいぞ
781名無しさん@HOME:03/05/02 17:43
2人とも急に具合が悪くなったので・・・って言って、
娘を連れて実家に(・∀・)カエレ!
後でトメには「ゴメンナサイ、でも2人とも熱がすごかったものですから・・・」
って言い訳して頭だけ下げとくべしw
腹ん中では舌出しててもね。
コレで表面上は円満解決!
782781:03/05/02 17:44
ゴメソ、779の提案の方がイイ!
783名無しさん@HOME:03/05/02 17:46
おばはんに関心なんかねーよ
東京遊びに行きたいだけだよ
発情期の獣みたいに言うんじゃねーよ
とあまりないわれようの厨房へのフォローがないのが寂しいな。

意識し過ぎもどうかと思うが、
万一なんかあったら、息子をたぶらかした淫乱嫁とか言われそうだね。

707は断固たる態度で断るべし。
早く旦那も義実家もオカシイってことを気付かせないと、今後もつらいよ。
784名無しさん@HOME:03/05/02 17:46
・当座の生活費をテーブルの上に置く
・下着類は鍵のかかる所へ隠す
・貴重品はまとめて持っていく
いざ、娘と共に実家へ!
785名無しさん@HOME:03/05/02 17:47
初対面の年齢の離れた少年といきなり2人きりにされても
何話していいかもわかんないのにね。まして自分のほうの
親戚じゃないから共通の知人も限られるし。

>「会ったこともないし、その男の子と二人きりになるのはちょっと」
っていわれたら、普通考えるのは↑だと思うんだけど、
いきなり「考え方がいやらしい」なんて、姑さんこそ
性的なことを念頭に置いているのでは? って感じ。
>>785
・・・トメが実は狙っていたらどうするよ?
かわいい親類のストレス解消に差し出され・・・
787名無しさん@HOME:03/05/02 17:49
もし707タンとその中3のヤシの間に何かあったら
後で「いたいけな少年をたぶらかした!この淫乱女!」と一族から非難ゴウゴウな罠。

何がおきてもぜんぶ707タンのせいになることは目に見えてるよ。
嫌なことはNO!!と言える嫁になろう。
788名無しさん@HOME:03/05/02 17:50
>786
こわっ
789名無しさん@HOME:03/05/02 17:51
>>785
実はトメの壮大な計画だったりしたらイヤソ。

嫁子と少年二人きり

間違い起こる

そんなふしだらな女に可愛い孫ちゃんとボクチャンをまかせておけないわ

リコンさせて孫チャンとボクチャン両手に花で、(゚Д゚)ウマー
790789:03/05/02 17:53
>>786-787
重婚で訴えられますた(´・ω・`)ショボーン
791名無しさん@HOME:03/05/02 17:54
中3で一人で留守番も出来ない、
何もかも自分の思い通りに、誰かが自分のいいようにしてくれるもんだと思ってるような奴、
ちゃんとした人付き合いが出来ているとも、女の子にもてたことがあるとも思えない。
思い通りにさせたら本人のためにもならん。
私、中学で教員やってたことあるけど、
中3は立派なオトコだよ。木の芽どきで木の股にも欲情する年頃だよ。
ま と も な 子なら、エロ餓鬼よばわりは失礼かもだけど、
我侭放題好き放題のしつけのできてないだらしなさが目に見えるもん。
>>790
どうして(´・ω・`)ショボーンになるよ!
2ちゃんは重婚合法だよ!
みんなでケコーンして楽しい我が家!
でも泣き落とし旦那はお断りだ
>「わたし、会ったこともないし、その男の子と二人きりになるのはちょっと」

と言っただけなのに、

>「−さん、それはちょっと考え方がいやらしいんじゃない。相手は子供よ」

こんな風にすぐに返答するバカトメの方が色ボケでイヤラシイねぇ。

断固抗議汁!!
794707:03/05/02 17:55
実家に電話しました
今回のこと(男子中学生を預かる)は両親には言ってませんでした

話の途中で母は怒りだして、「すぐに帰ってきなさい」と言ってくれました
帰ると言えば父が車で迎えに来てくれるそうです
正直すぐにでも実家に帰ってしまいたいのですが
義両親と旦那は私が実家に帰るのをとても嫌がりますし(年に2回位しか帰れない)
ましてや明日男の子が来るのに、その前日に実家に帰ったら大事になりそうな気がします
あくまでも強気に出て、帰った方がいいでしょうか
それともここは私ががまんして、波風立てない方がいいのでしょうか
すぐに電話しろと言われているのですが決心がつきません
795名無しさん@HOME:03/05/02 17:56
ってか、問題は「15歳の男の子が」くるってことじゃなく
「そのコトを断りも無く勝手に義両親が決めやがった」って
トコが問題だよね。

旦那さんをお子さん共々呼び出すのは、必ず少年が来ている
期間じゃなければならないのかな?

15歳なんて、腹を据えてかかれば性的にはそれほど脅威じゃない。
モチツケ
796名無しさん@HOME:03/05/02 17:57
我慢しちゃダメだよ!
すぐに帰るべし!
>>794
馬鹿ですか、あなたは!
妻が実家へ帰ったら嫌な顔をする
自分は親戚の厨房を妻に押しつけ泣き落として
ママンのおっぱいをすいにご機嫌取りに娘を連れて実家へ
そんなへたれ旦那捨ててしまいなさい!
だいたいそんな大事なことなのに泣き落としで我を通して
ちゃんと話し合えないような旦那は離婚汁!
>>794

> それともここは私ががまんして、波風立てない方がいいのでしょうか

今までそうやって過ごして旦那&義実家の思い通りにさせらてたんでしょ?
今波風たてないと一生泣き落としで言うこと聞かせられるよ!
あなたがこれからも今の生活でいいなら、穏便に済ませればいいけど
なにも解決しないんじゃない?
>>794
今回の事はあんまりな事態だと思いますよ。
これで我慢したら次々と親類のホテル代わりになる恐れが。
それでなくともママンに逆らえない旦那ですもの、嫁子なんぞ
なんとでもなる、とトメの暴走は更に酷くなる恐れも。

一度はガツン!と言いなりにならない事を示さないと
ずるずるとこのまま逝きますよ。
800名無しさん@HOME:03/05/02 18:00
>794
私だったら帰るなぁ。
今後の事も考えて、嫌な事は嫌なんだってわかってもらわないと。
実家に帰るくらいの行動力を見せないと、今後もヘタレ嫁として
なんでも押し切られるよ〜。

中学生の方は最悪、お嫁さんとか赤ちゃんが具合悪くなっちゃったから
と言って(だってありうる話でしょ?)、
義実家に行かせる!

嫌な事は嫁に押し付けて、自分だけ可愛い孫と遊ぼうなんて
そんなDQNトメにはちゃんと反抗しておかないと!!
実家に電話してGO!
801名無しさん@HOME:03/05/02 18:00
707 (゚Д゚)ハァ?年に2回の実家帰りが1回増えただけじゃない。
てかやっぱふっるーい自己厨家族だね!
帰れ、カエレ!こんな時に自己主張しなくてどうする?
当然、実家の両親だって夫一家と渡り合ってくれる気じゃないのか?
一度ガツンとやっておかないと後悔するぞー!!
802名無しさん@HOME:03/05/02 18:02
これ見ている人で「波風たてないように帰らない方がいい」と
思っている人って、いるのかな?
803名無しさん@HOME:03/05/02 18:03
そーだそーだ!

奥さんは実家に帰っちゃ駄目
自分の家族は仲良し家族だから我慢して

これだけで充分おかしいよーーー。
>>794さん、そう思わない?
麻痺してるって!
今から実家帰りなよー。
804名無しさん@HOME:03/05/02 18:03
少なくとも私は思っていない
うんと波風立ててやる
波風立ててください。
そのぐらい相手は非常識で、失礼な事をしているのです。
707さんは、旦那一族に毒されて少々麻痺してるようです。

どうせ嫌な思いするんなら、義理実家にいい思いさせるのではなく
実家の両親に孫娘を会わせてやったらどうでしょう。
806名無しさん@HOME:03/05/02 18:05
他人事ながら腹が立ってしょうがない。
クソトメ&バカガキ&ヘタレ旦那まとめて逝ってヨシ!794もさっさと実家に逝くよろし。
807名無しさん@HOME:03/05/02 18:05
波風立てるべきに100000000禿同!!
妻には年2回の帰省だけで、
自分の家に奉仕させるばかりなのかよ!!
そんで言い分が通らなければ
泣き落とし?!
ふざけんなーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
809名無しさん@HOME:03/05/02 18:08
一族そろっておかしいよ、旦那の家。
私だったら離婚を考えるな。
なんで我慢すべきかもなんて思っちゃうの?>794
810名無しさん@HOME:03/05/02 18:08
あほくさ。
老い先短いトメになに遠慮してんのよ。
「老い先短いんだから今だけの我慢」なんて思ってるなら大甘よ。
あんたが我慢に我慢を重ねてる間に
トメだけでなく一族中に「言いなりになる嫁」っていう印象を
植えつけちゃってるのよ。
トメがおっちんだら、今度は他の親族があなたをいいように扱い始めるんだよ。
まさに無限ループ地獄。
それでもいいの?
811名無しさん@HOME:03/05/02 18:09
707さんも泣き落とししちゃえ!!
百歩どころか一千億歩譲ってその中学生を預かるとしても、
その間のもてなしは直の親戚筋である旦那の役目。
707さんにとってはまったくの赤の他人だし、ましてや
世話を707さんに押し付けて息子と孫を呼び寄せるなんて
「間違い」を期待してるとしか思えないよ。
813名無しさん@HOME:03/05/02 18:09
嫌だ嫌だ嫌だって思ってるんでしょ?
誰か助けてって思ってるんでしょ?
救いの手が差し伸べられたじゃないか!!!!
今すぐカエレ!千載一遇のチャンスだよ!!!
これが、平日絡んだり、そのうち子供が大きくなって学校が絡んだり、
前例を作って相手が味を占めたりすると、
どんどん身動き取れなくなる。
自分の我慢はつもり積もって、不満は多少のことでは解消されなく、
夫との間の溝は深まっていく。
逆に今なら、
たいした波風でなく、一過性の風雨で、何かが変えられるかも知れないチャンスだよ!!
お父さんに甘えなさい!実家に帰れ!
実家のご両親をまじえて、旦那と話し合いしる!!!
>>783
あまりな言われ様ではあるが、
一人で留守番できない、婆の家嫌、東京で遊びたい
のなら、これだけ書かれても当然。
815名無しさん@HOME:03/05/02 18:12
貴重品と下着とお子さん連れて、いますぐ実家へ行きましょう。
ダンナさんへの話しは、ご両親から話してもらうとよいと思います。
二人で相談して決めなければいけないようなことを、
ダンナさんが独断で決めてしまい、オクが不安になるこの状況は異常事態です。
それをダンナさんに理解してもらうには、
ご両親からの説教くらい必要なのではないでしょうか。
実家にかえります、
と一行のメモを置いて、荷物もって家を出ましょう。
ノートパソコンがあったら、ぜひそれも持って出て下さい。
しかしご両親が常識的で良かったね。
時々「実両親に言っても『嫁ならそれくらい我慢汁!』と言われます」
という人がいるから、チョト心配していたよ。
ここで両親の好意にあまえないで、いつ助けてもらう?
817名無しさん@HOME:03/05/02 18:12
今、腕の中でねんねしてる娘が将来707さんのような仕打ちを受けてると知ったら
「帰る」と言わなくっても迎えに行くね、うちのだんなは
そして屁理屈チャンピオンの私が盾となる!
あ〜!707さんの義実家宅で大暴れしたい!!
(ただいま生理痛で野獣化してます)
818名無しさん@HOME:03/05/02 18:13
707はなんでこんな筋金入りのヘタレとケコーンしちゃったのか・・・
819名無しさん@HOME:03/05/02 18:13
>>815

> ノートパソコンがあったら、ぜひそれも持って出て下さい。
いいぞ!確かにそれは重要。
実家に帰ってそこからだんなの泣き落としっぷりを報告してくれ
820名無しさん@HOME:03/05/02 18:13
>815
>ノートパソコンがあったら、ぜひそれも持って出て下さい。

笑っちゃったよ。
でも、ここのみんな心配しているよーー。
がんばって!
821名無しさん@HOME:03/05/02 18:15
>>818
よくあるケコーンするまでは「俺がおまえを守ってやる」タイプだったのかも。
へたれでマザコン、37にもなって自分の家庭のことを考えない、
>>707タンと10歳も違うから、大人に見えちゃったんだろうね。
たぶん同年代の女には相手にしてもらえなかったのではないだろうか。
822名無しさん@HOME:03/05/02 18:16
やばいです!!やばいです!!今すぐ実家へ行くです!!一刻も早く避難するです!!!

それは兎も角として、トメは「タダで雇える家政婦」として>>707さんを見下していると思う。
息子と孫だけ帰ってきてくれて、面倒なのは家政婦に任せときゃいい。てな考えでしょ。
こんな図々しいヤツを許してはダメ!
823707:03/05/02 18:16
母親から電話があって、父が出発してしまったそうです
「一人娘と孫に年に1〜2回しか会えないなんて」といつも言っていたので
父もキレてしまったのかもしれません
考えてみればそうですよね、車で1時間しかかからない両親の家には行けなくて、
車で3時間かかる義両親の家にはしょっちゅう行っているのですから
もう決めました。実家に帰ります。みなさんありがとうございました
いつも電話でオシャベリしているじーじが来ると言って娘は喜んでいます

また何かありましたら実家のパソコンから書き込みますので聞いてください。
824名無しさん@HOME:03/05/02 18:18
>>823
やったね!>>707
パンツ隠すの忘れないでね!がんがれ!
実家に帰ってから、旦那から連絡きたら
録音&記録しておくことをおすすめ
なにがあるかわからないからね。
825名無しさん@HOME:03/05/02 18:19
お父様GJ!
お嬢さんも楽しいGWが過ごせて、(・∀・)イイ!
707がんばれー
良いご両親ですね。
あなたも、自分の身とともに娘さんもまもってくださいね。
幸運を祈ります。
ちゃんと話し合いの時には
「厨房と二人きり」が問題なのではなく
大事なこともちゃんと話し合いができないこと
実家に帰るのを嫌がるくせに自分はへらへら帰ってくること
その他夫婦間の問題を解決したいのだ、
ということを声を大きくして言うんだよ!
旦那一族は脳内で勝手に変換しちゃうだろうからね!
828名無しさん@HOME:03/05/02 18:21
がんがれ。応援してるよ。

実家で、とりあえずゆっくりしておいで。
829名無しさん@HOME:03/05/02 18:23
わー楽しくなってきたー!
ハイター一気飲み嫁さん思い出すなあ
どうしてるんだろう
831名無しさん@HOME:03/05/02 18:23
707さん、まだ見てるかな?
見るのは実家についてからでもいいから書き込んじゃうけど・・・

あのね、あのね、大きなお世話なのは承知の上で言わせて
「そんなヘタレだんな、離婚しる!!」
ハイタートメ持ち嫁さんだった・・
ほっとしたよーーーー

良い方向に転がりますように・・・念を送りました。
>>830
嫁が一気のみしてどうするよw
835名無しさん@HOME:03/05/02 18:25
いいパパン&ママンだねーGJ!!
うちのジジイなんて生きてたら「嫁だからガマン汁」とか言うよ つД`)
金目のもの持ってとにかく早く逃げろー!!パンツ隠せーw
836名無しさん@HOME:03/05/02 18:25
ハラハラしてますた。
よくやった707タン!!
取り急ぎ用意するもの用意して、隠す物隠して…
これから正念場があるだろうけど、がんがれー!

そしてせっかくの実家、お子様と一緒にくつろいでおいでね。
837名無しさん@HOME:03/05/02 18:25
>「厨房と二人きり」が問題なのではなく
>大事なこともちゃんと話し合いができないこと
>実家に帰るのを嫌がるくせに自分はへらへら帰ってくること
>その他夫婦間の問題を解決したいのだ、

禿同!!!
838名無しさん@HOME:03/05/02 18:25
( ´_ゝ`) お父ちゃん往復6時間運転か・・・ なにげに凄い。
839名無しさん@HOME:03/05/02 18:26
>>838
お父ちゃんは往復2時間でつよ
>>830
どうやって生き残ったんだろうかと思ったじゃないか。
841名無しさん@HOME:03/05/02 18:27
いや・・・2時間だよ
よく嫁
>838
モチケツ
843名無しさん@HOME:03/05/02 18:27
>>838 707パパは往復で2時間だわよ。
( ´_ゝ`) 間違えますた。 すみません。
845名無しさん@HOME:03/05/02 18:28
重婚イパーイ(w
846名無しさん@HOME:03/05/02 18:30
とうとうこのスレから家出嫁さんが誕生してしまった・・・
そしてそこに立ち会ってしまった・・・

身体への暴力ではないけれど、
泣き落としたり、実家に帰るの嫌がったり、
勝手に自分たちの考えを押しつけるのって、
立派に精神的なDVだと思うぞ。

新生家出嫁707がんがれ!
でも報告はこのスレにしてほしいなぁ。
スレ違いって怒らないよね、みなさん?
847名無しさん@HOME:03/05/02 18:32
>707たん
良かったねーー。
なんかこんなにホッとしたのって久しぶり。
PCの前で手に汗握っちゃったよ〜〜。

忘れ物しないでね。
それと冷静に話し合いが出来ないようだったら困るので
自分の気持ちを後でFAXとかメイルとか、とにかく文章で書いて
旦那に読んでもらうようにするといいよ。

口で言い合いになると泣いた方が勝ちと言うか、、、、
無理を承知でもごり押しした方が勝ちになっちゃうからさ。

そしてトメとの話し合いはオトウタマに入ってもらうのが得策と思う。
どう考えてもトメはあなたの事下に見ているから話にならない
可能性大!

頑張れーーー!
848名無しさん@HOME:03/05/02 18:32
707ガンガレーーーー!
勇気ある行動に心の底から拍手を送ります。
>>846
モチロン、報告はしてもらわないとね?
書き込んだ以上はw
>>707タンがいなくなって、泣き落とし旦那はどうするんだろう?
たぶんママンのところに泣きながら帰るんだろうな。
>>707タン不在の週末自分の実家で過ごしていたら、
もう見込みないね。離婚した方がいいね。
851名無しさん@HOME:03/05/02 18:35
707のお父タマ、素敵・・・(ポッ
852名無しさん@HOME:03/05/02 18:37
小さいお子さんいるんだから、安易に離婚すすめるのはどうかと思うよ。
まずはダンナの再教育からいきましょうよ。
853名無しさん@HOME:03/05/02 18:38
泣き落としダンナは、状況に応じて泣きつく相手が変わるだけで
今後も精神的な自立は期待出来ないと思う。
854名無しさん@HOME:03/05/02 18:39
恐らく今が>>707タンの踏ん張り時だね。
ここで、旦那の泣き落としやトメの脅しに屈してしまったら、
多分一生>707タンは旦那家族の言いなりでしょう。
がんばれー707タン!何があっても正しいのはあなたです。
離婚覚悟くらいの気持ちで話し合わないと
今まで泣き落としで自分の思う通りにしてきた旦那だから
ちゃんと話し合いにならないと思うよ。
ちょっとくらいの反抗では、
「でも最後には俺の思うとおりになる」
と、あまり相手にされないかもよ。
だって、37歳の妻子持ちが泣いて我を通すんだよ?
おまえは3.7歳児か?だよ!
856名無しさん@HOME:03/05/02 18:42
ここでちゃんとしておかないと
仮に将来離婚ということになった後も
姑は707さんを女中と勘違いしていろいろ命令してきそう
離婚しないでも、仮に707ダンナが早死にしても
「婚姻関係終了届」の手続きしてあっても
やっぱり707さんを女中(以下ry)
857707:03/05/02 18:45
すいません707です
置き手紙は「実家に帰ります」とだけ書けばいいでしょうか?
あと、手紙の他にお金も置いておいたほうがいいのか・・
主人はカードを持っていないので
なんだかパニックになっててちゃんと考えられないのです
20才で結婚して、はむかったことなんてないから
858名無しさん@HOME:03/05/02 18:45
離婚でもめたら調停でも泣き落とそうとしそう
そして無理が通ると思ってる37歳児と
それを当然、普通、かわいい僕タンと思ってるママン
呆れる調停員と707さん

その実況をワクワクして待つ家庭板住人
少しのお金置いて、貴重品・カード全て持っていったほうがいいですよ。
実家に帰りますだと、御主人なんで帰ったのか思い当たらないかも。
だって理解できないんでしょ、義理実家の非常識さ。
得体の知れない中学生を預かるのに、事後承諾な上、拒否権もないという事が許せない。
義母の物言いにもあきれた。
間に立って調整できない泣き虫旦那にはほとほとあきれた。
最低これだけは書いておいたほうが良いかも。

お金は3万円ぐらい置いて置けばよいのではないでしょうか。
>>857
> 20才で結婚して、はむかったことなんてないから
・゚・(ノД‘)・゚・不憫だ・・・不憫だよ、>>707!・゚・(ノД‘)・゚・

ちょっと待つとみなさんからの意見がつくでしょうから
他も参考にしてほしいんだけど、
私だったら

実家に帰る
きちんと話し合いができなかったので、強硬手段に出た

というような事を簡単に書くかな。ファックスあったらコピー取ってね。
お金はすこし置いていく。車で1時間なら足りなかったら取りに来られるよね
誰かかいてたけど、厨房がいやらしいうんぬんは言わないよう気をつける。
「厨房がどうの」と書かず、「私の意見を聞いてくれない、話し合いができない」
を主にプッシュする文章にするかな

帰ってからの旦那からの連絡もちゃんと記録取るのと、
できるだけ最初は二人で話さず両親にも同席してもらう
862名無しさん@HOME:03/05/02 18:55
4、5、6日の食費だけ(私なら6千円だ)置いてはどうかな?
心配なら1万円札1枚でいいと思う、とりあえずね。
863名無しさん@HOME:03/05/02 18:56
「あなたが、あまりに、私に我慢を強いたうえ、
私の気持ちを考えてくれないのでつらいです。
もう耐えられません。
思い余って実家の両親に相談したら両親が激怒し、
すぐ帰ってくるように、と、父が迎えに来てくれました。
実家に帰ります。
あなたの親戚の子供さんのことはあなたが何とかしてください。」
>>860
> 実家に帰りますだと、御主人なんで帰ったのか思い当たらないかも。
禿同。ママンに相談して話がこじれないようちゃんと説明が必要かも。
865名無しさん@HOME:03/05/02 18:56
3〜5日の間にダンナさんが707実家へ来て話し合いできるだけのお金かな。
食費ちょっとと、交通費。
親戚は預かれません。私の言い分を聞いてもらえないようなので
しばらく実家に帰ります。親戚の子はあなたが面倒をみてください。
お金は〜〜にあります。
電話は実家の父にかけてください。



くらいでいいんじゃない?
3万円は多いのでは?
どうせ、ママンって実家に逃げ込みそうだし。(ごめん)

ゆっくりと実家で過ごしてくださいね。
868名無しさん@HOME:03/05/02 18:59
>>866の置き手紙、+1万円かな。
>>371
いや、展開としてはむしろそっちのほうがおもしろいかも。
今夜の707の実況に期待汁!

っていうか、このヘタレダンナは707タンときちんと向き合えるかな〜。
何も考えようとせずに
「嫁が俺を捨てて勝手に実家に帰っちゃったよ〜」なんて
ヴァヴァに泣きつきそう・・・。
>>869
>>371がどうしたの〜w
371?
彼女のお手製ケーキ?
870さん、結婚してください。871です。
874869:03/05/02 19:02
ああ〜誤爆しちまった!

でも話題はこのスレのことなんだけどね。
875名無しさん@HOME:03/05/02 19:02
>857
置手紙はそれでOKではないでしょうか。基本の基本文ですね。
お金はとりあえずの食事代ぐらいで良いのでは?
私ならですが、通帳類は全て持っていきますね(w

707さん今回の決断は間違ってないと思うよ。これから修羅場が
あるかもしれないけど、トメと旦那の泣き落としに負けないで
がんがってね!昔の自分を見ているようです、ちなみに今は
なんでも言えるドキュ嫁でストレスない生活してるよ。
876707:03/05/02 19:02
「実家に帰ります」のメモと1万円だけ置いていくことにしました
何を書いていいのかわからないし、どうせすぐに携帯に電話があるだろうから
なんだか落ち着かないので、もうすこし書き込ませてください

自分がこんな大それたことができるなんて驚きです
でも今思えば、先月義両親と食事に行ったとき、
酔っぱらったウトが
「−さんは結婚したとき処女だったんだよね
 −君が今時身持ちの堅い女だって喜んでたんだよね」
ととんでもない事を言いだし、トメがそれをたしなめるどころか
「でも私、−さんが処女じゃないって聞いたら離婚をすすめたかも」
とかえしたのを聞いて、我慢が切れたのかもしれません

もうすぐ父が来ると思いますので、パソコン落とします
長々と失礼いたしました。
>>874
ふふふ、はやくこっちにお帰りなさい
>>371より
>>873
870です。私でよろしければよろこんで・・・ポ
泣き落としはしないから、安心してね
879名無しさん@HOME:03/05/02 19:04
実家に逃げた後に旦那や儀実家がやってきても
ご両親に対応をお任せしたほうがいいよ。
もしくはご両親が必ず同席。
話し合いがもたれた時のために今まで
嫌だったこと儀実家に関する不満、それに対する
旦那の態度とか書いておいたほうがよし!

す ぐ に 泣 く こ と も
880名無しさん@HOME:03/05/02 19:06
>>876
なんだそれ〜〜〜〜〜〜〜〜!げろげろ!
なのに今まで耐えてきた707偉いぞ!
881名無しさん@HOME:03/05/02 19:06
そんなこと親にうれしそうに話す旦那って…
それを本人に話すウトって…
そして処女じゃなかったら離婚とか抜かすトメって…

うぁぁーーーなんぢゃこの家ーーーーー!!!!(ぞぞぞぞぞ
いやまじでちょっといろんなことこの機会に
ダンナときっちり話し合うべきかも
882名無しさん@HOME:03/05/02 19:07
親にそんなこと話すなんて・・・
子供小さいから離婚なんてと書いてしまったけど、
撤回します。
離婚覚悟で自分とお子さんを守って下さい。
応援しています。みんな応援しています。
883名無しさん@HOME:03/05/02 19:08
ひ、ひえ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
すごい義理両親ですな。よく我慢してたね。
今夜眠れなさそうなヨカン。明日自分の結婚式なのに…
884名無しさん@HOME:03/05/02 19:08
>>707
頑張ってね!今夜はご両親にいっぱいお話聞いてもらって、
お母様の手料理ごちそうになるといいよ!

しかし、
嫁子が姑のいいつけに背いて、旦那を置いて実家に帰ったなんて聞いたら、
トメは確実に「離婚しる!」って旦那に言うね。
旦那にとっては、初めての正念場だな。
トメいいなりの僕ちゃんで終わるか、
初めてママに逆らって、自分の誠意で可愛い妻と娘を勝ち取るか。
885名無しさん@HOME:03/05/02 19:09
次から次にボロボロボロボロ垢が出てくるような家族だな・・・気持ち悪すぎ!
>>883
何気におめー!
頑張って幸せつかめー!!(^^)
887名無しさん@HOME:03/05/02 19:14
>>883
あやうく読み流すところだったよ(w
おめでと〜、ここ読んでいい結婚生活送れよ〜!
888名無しさん@HOME:03/05/02 19:17
別板であったけど、
DV・虐待を普段から受けてる人って鈍感になっちゃうんだってねー。
自分がひどいことをされても当然だと思ってたり、
酷いと「私が悪いから仕方が無い」って思うんだよねー。・゚・(ノД`)・゚・。
707よ 今までよく耐えた!!未来の為にガンガレ!!
>>883
おめ!花束のAA見つからなかった。ごめんね。
お幸せに!
お化粧のノリが悪くなるから今日は早く寝てくれ!
>>883
結婚式前日に2ちゃん・・・?
すげー余裕〜w

まあなにはともあれオメデトサン。
891名無しさん@HOME:03/05/02 19:21
素敵なGWをー!!!
スゲー2CHは883の味方だぞー!
(ちょっと展開速くて驚いてます・笑)
GWに結婚式って・・・呼ばれた人カワイソウ
でも幸せになってね。式だけで披露宴なんかしないことを願いつつ
>>892
今回見たいな休みの入り方だったら大丈夫じゃない?
SARSもあるし、普通に働いている人けっこう多くないかな?
>>892
まあそう言うなや。
707タンの出家祝いムードに便乗して
ここはひとつ素直に祝ってあげようじゃないの。
GWに余計な出費あったら(ご祝儀)泣くね。
ご祝儀のお金あったら3連休でどこいけるだろう・・・。
クリスマスイブとGWに結婚披露宴やる香具師は市ね!
なんか急にピリピリムード・・・
>>883タンはよけいなもの見ないで済むよう
このスレはもう見たい方がいいと思う。
明日がんがってね!
>>896
みんなエネルギーが余っちゃったんでしょ。
899名無しさん@HOME:03/05/02 19:41
>>883結婚おめ!!

        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|Congratulations!!! .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
900ゲト!

>>899カワイ〜
901889:03/05/02 19:45
>>899
それだ!それを探していたのよ!
かわいいよね!
改めて、おめでと〜!>>883
>897
見たい方がいいって?
903名無しさん@HOME:03/05/02 19:49
うちのだんなは、5/4に
同僚の披露宴&友人の2次会で
丸一日潰れます。
しかも、それぞれが全然違う場所であります。
ほんとにGWにケコーン式なんてするなー!
ご祝儀や交通費、その他諸々で¥5マソ飛ぶんだぞー!
それに、車の税金もあるんだぞー!(これも¥5マソ)
…イタイ、イタすぎる…

904名無しさん@HOME:03/05/02 19:49

スマソ、スレ違いでやんす
>>902
ごめん、「見ない方が」の間違いでございました。
>>903=>>904
実にタイムリーだ
これが明日入籍(のみ)だったら、心から祝福できるんだけどね・・・・・
冠婚葬祭板住人でもある私はニガワラ状態です。
>907
私もニガワラであります。
これ以上は今さらだしなんも言わないけど。
>907
同じく・・・・・
707タン、まだかな〜
>707
もし旦那さんと義家族が話し合いに来ても子供は隠しといた方がいいよー
707さんが居なくても子供がいれば義家族はいいわけだし、
中3の事を断る口実にされるよー
そして親戚に色々吹き込まれる予感が…
…いや707さんの帰る場所も無くされるかも
とにかく子供から目を離さないでね
human鯖dでるから
鬼女板からイライラした書き込めない人が流れてきてるのかな。
スレの雰囲気が変わっちゃってる??
その後どうなったのかな? ハラハラ
914707:03/05/02 20:59
今実家です
今日旦那は早く帰ってきたらしく、携帯に電話がありました
とにかくすぐに帰ってこいの一点張りでらちがあかず困っていたら
父が電話をかわり、「○○君、今からうちに来なさい」と言ったのです
すると旦那は父に向かって
「20才から○○子(私)を教育してきて、いまはいい妻になりました
 それなのにお父さんがかきまわさないでください」と言ったそうです
両親ともすごく怒ってしまって、もう帰るなと・・・

娘を寝かせてからまた来ます
915名無しさん@HOME:03/05/02 21:02
そ…!そんなのご両親怒って当然だよ!!
なんつー救いようのないマザコン男だ…人様の娘を
「教育」だと!?

ぜーはー、こっちが怒りに燃えてしまいました…
707さん!こんな最低男に負けちゃ駄目だよ〜!
916名無しさん@HOME:03/05/02 21:02
>>707
おつかれー
ご両親ほんとにもののわかったいい両親みたいだね。
今日は疲れたろうからゆっくり休んでください。ダンナ関係のことは両親に任せて。
ダンナの再教育(無理?)のことは改めて仕切りなおして
GW楽しんでね。
眠れないほどだったらまたカキコしてね。
今日は予定もないし2ch三昧だよ、わたしゃ
クルッテル
918名無しさん@HOME:03/05/02 21:05
うわ・・・。痛すぎ。最低。
実家に戻ってきて良かったね。
大変だと思うから、ここへの報告は義務じゃないから、
自分の気持ち落ち着けて実家でのGW満喫してね。
がんばれ。
>917 ほんと、狂ってるね・・
かわいそうに707さん・・。
920名無しさん@HOME:03/05/02 21:07
嫁を教育とか両親に処女だの報告するとか・・・最悪すぎ!オエー!
気持ち悪い人間だね。
707さんの両親に怒鳴りつけてもらった方が良いよ。
921名無しさん@HOME:03/05/02 21:15
7年か・・私は7年で離婚したなぁ。
23でケコンして30で別れた。相手11歳年上だった。
結婚した当時は小娘だったし、世間知らずだったし、年の差もあって、
やっぱり何だか逆らえなくて、相手は完全にこっちを見下してた。
もうダメだ、離婚するって決意して、自分の親に相談したら、
そうか、そんな気がしてたよって言われて、すごくホッとした。
・・・・よく我慢してきたね、707。
922名無しさん@HOME:03/05/02 21:15
旦那の考え方は確実にDVのパターンだな
カウンセリングでも受けない限り
707さんの苦悩は理解できないでしょ
キティ義両親も旦那を教育と称し虐待してたかもな
ひでぇ…
もう今日は寝ちゃえ!
そして明日はだらだら昼寝を楽しむのだ!
中3と男二人で観光でも何でもしてろって感じだね
中3親には電話で「実家に帰りました○○さんと男同士の方が
お互い気を使わなくて良いだろうと思って…」って言っとくとか
帰ったらだめだよ
帰ったら我が侭な嫁の烙印押されて良いようにされちゃうよー
がんばれー!
寝れないなら好きな事するんだー
携帯電源切っときなよー
いるのは分かってるのに携帯にかけるくらいなんだから
用があるなら妻の実家にかけて来いって気持ちで良いんだよ?
707は2ちゃんやっててよかったね。
理解のある両親でよかったね。
まだ若いもん、やりなおしも出来るよ。
若いウチにダンナの異常に気が付いてよかったね。
本当はダンナが再教育されることを願うけど、
707のお父さんにそんな暴言吐くくらいだから、ちょっとムリかもしれない。
妻の親を軽視している、妻はたぶんそれ以下でしょう・・・
自分の親だけが大事な人なんだね、それも一種の病気。
つらいGWになってしまったね。
でも、早いうちに気付いてヨカッタ、って振り返る日が早くくるといいね。
926名無しさん@HOME:03/05/02 21:22
この先のことは当面実家のお父さんに任せたほうがよさそうですね…
707さんはちょっと冷静になって、
これまでの夫&舅姑の言動について考えてみたらいいと思うな。
ご両親が健在で本当によかったですね。
927名無しさん@HOME:03/05/02 21:25
707・・・ここで踏ん張らないと明るい未来はないよ
ガンガレ!!!!!
離婚した方がいいと思う。。。
929名無しさん@HOME:03/05/02 21:28
良いご両親がいらっしゃって本当に良かった。

「教育していい妻になったのにひっかきまわすな」だと?ケッ!!
このクソ旦那の言う「いい妻」とは
自分にとって自分の親にとって「都合のいい妻」なんだろうよ。
とにかく目下に置いて、酷い暴言言われても笑ってる
何頼んでも引き受けるような、ね…

つらいとは思うけれど
これがある意味良い機会かもしれない。
守られてゆっくりしながらも、今までのこと、これからのこと
じっくり考えてみて下さい。
次スレ立てておいた方が良いと思いませんか?935のあなた!
育児板の「確執」スレの伝説の268さんを思い出した。
まあ、長丁場になるだろうけど、がんばれ〜。
932名無しさん@HOME:03/05/02 21:31
毒男板がひらかないよ~
家庭板こわいよ~
毒板にかえたいよぉ~
933名無しさん@HOME:03/05/02 21:35
すぐに別れる事がイイ事とは思わないんだけど、
実家に身を寄せてじっくり身も心も休めて考えてみて・・・?

すごーく、すごーく、理不尽な事言われてたんだよ、今まで?
相手に解って貰えるように頑張ってみるのか、
あきらめて別れるのか、自分の気持ちと状況とを併せて考えてみて?
ご両親&自分の友人にも一杯甘えて、話を聞いてもらってね〜
話すことで自分の気持ちが整理ついてくることってあるから・・・
934名無しさん@HOME:03/05/02 21:38
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です

935707:03/05/02 21:40
娘がまだ遊びたいから寝ないと言い
両親もすごく嬉しそうなので、寝かせるのはもう少しあとにします

携帯に旦那から電話があり、出ないでいたらメールが来ました
そのまま書きます

>>○○子(私)にはがっかりさせられました
 しばらく実家に帰りたいのならそうしてもいいけど
 明日から3日間は家にいなさい
 僕ひとりでは料理やお風呂をちゃんとしてあげれないから
 ともかく3日間はちゃんとつとめるのが妻でしょう
 ○○ちゃん(娘)はもう寝ましたか?
 10時にもう一度電話します。子供っぽいことしないでちゃんと出なさい。

電源切っておいていいですかね?
私、働き者の旦那のことそれなりに愛してたつもりだったけど
どんどん嫌いになりそうです

書いていると気持ちが落ち着いて整理できるので・・
わたしばかり書込みしてすみません
たくさんレスつけていただいてありがとうございます
今日ほど2chやっててよかったと思ったことはありません
 
936名無しさん@HOME:03/05/02 21:43
ツッコミどころ満載なダンナメールですな。
電源切って良いんでわ?
本当に旦那さんは30代の大人ですか?
707さん、ゆっくりとこの先を考えてくださいね。
938名無しさん@HOME:03/05/02 21:44
佐野四郎が似合うスレだな・・・・・ (;´Д`)

>>707さんガンガレ!
>707
電源切っちゃえ。
理由も聞かずに命令形のメールなんてひどすぎるよ。
普段言うこと聞く人が行動起こしたんだから、
よっぽどの原因があると考えるよ、普通は。
手が震えて打ち込めない・・・。
人の旦那、人の家庭の事とは言えこんな憤りを覚えたのは初めてです。
941名無しさん@HOME:03/05/02 21:46
メールだけなら、証拠にもなるので受信してほしいですね。
電話はお父さんに出てもらいましょう。
娘はあなたへの信頼を失って落ち込んでいる、
とても電話に出られるような状況じゃない、ってね。
942名無しさん@HOME:03/05/02 21:47
ウッチーズが若い女をだまくらかして、運良く結婚してたパターンって感じ?
○○夫にはがっかりさせられました。
実家に遊びに行きたいならそうしてもいいけど
明日から3日間は家にいなさい
私一人では見ず知らずの親戚のお世話なんてできないから
とにかくその3日間はちゃんとつとめるのがまっとうな人間でしょう
泣き落としはもうやめますか?
子供っぽいことしないでちゃんと大人になりなさい。
944名無しさん@HOME:03/05/02 21:48
旦那さん、働き者っていうのはホントに良いことだと思うけど・・・
それを上回る自己中だね。
945182:03/05/02 21:48
>>707さん

>>943さんお文章をそのままメールしてあげなよ。
946名無しさん@HOME:03/05/02 21:48
泣き落としの男がよくそんなメールを!
今までは嘘泣きだったに違いない。
信じられないですね。
そんな人と今後意思の疎通ができるとは考えにくい。

いくら2ちゃんだからとはいえ、他人にリコンしる!なんて言うのは控えてるんですけど
これはあまりにも酷い。
私も同じ27歳です。自分の友達がこんな目にあってたら、悔しくて泣くと思う。
>707
食事だって風呂だって自分で出来る!
中3連れて旦那が実家に行け
子供っぽいことする…?年下なんだから当たり前でしょ
子供と思うなら大人の旦那が許容して家族を守れ
…ごめんね。でもそう思う病気とかならいざ知らず
大の大人が何を甘えてるんだ!!!
ほんっと電源切っとけ
気持ちが弱くなる元だよ
中3男子の親、自分たちが原因でこんな事に
なってると言う事知ったらどうするかな?
普通だったらオロオロしまくりだろうけど。
707さんの旦那がエエカッコしぃで「嫁も楽しみにしてるから」
なあんていってたのかも。もう引っ込みつかない状態・・・
950名無しさん@HOME:03/05/02 21:53
サイッッッッッッッッッテーーーーーーーーーーーーーーーー!!
いつの時代の男だよ??
このスレコピーしてFAXしちゃえ!
世間(2ちゃんだけどw)はこう言ってるよ、おかしいのアンタ等だって!!!
>946
>>747の最後の一行だね。まさに。 
952名無しさん@HOME:03/05/02 21:54
あまりひどいのでネタかと思います。
953名無しさん@HOME:03/05/02 21:54
>>943
ははは。(・∀・)イイ!文面だ。
うだうだ言ってきたらこの文面のまま送り返してやってもいいと思う。
954:03/05/02 21:55
新スレ立てましたのでごゆっくりどうぞ
【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな 9人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1051880042/
マジでネタであってほしいと思いました
気弱な嫁一同の代表者より
だからこの糞旦那にはカウンセリングが必要なんだって。

957名無しさん@HOME:03/05/02 21:57
その厨3男子も気に食わないやつ!
親と一緒に出かけりゃいいものを。

でも考えてみればいいチャンスをくれたようなものだから、ラッキーボーイかも?
958名無しさん@HOME:03/05/02 21:57
私なら受信拒否しちゃうな。
どうしても連絡したきゃ、ご両親の家の電話番号知ってるんだからそっちにかけてくるでしょう。
受信拒否しなきゃ、どんどん都合のいいメッセージ送られてきて、こっちの意志もおかまいなしに
「ああ言ったのに何でしなかったんだ?」
とかさらにややこしくなりそう。
それにしても物凄く狂った人間ですね、よくそんな人が実在したものですね。
旦那いとこはどう思ってるんだろう。
自分の子供、躾が出来てないばかりに、騒動引き起こしてて。
960名無しさん@HOME:03/05/02 21:59
厨3男子連れて707実家に来ちゃったりして
961名無しさん@HOME:03/05/02 22:00
証拠として残した方がよいかなあ。
962名無しさん@HOME:03/05/02 22:01
>>960 ありえる!(゚∀゚)
躾とかそういう問題を突き抜けてる気がする…
中3はオマケで707さん旦那が核のような
964名無しさん@HOME:03/05/02 22:04
「今は良い妻になった」んじゃなくて、単に707さんが我慢を重ねてきただけでしょうに。
それが今限界になってるってのがわかんないのかな、この夫。
わかんないんだろうな・・・・
965名無しさん@HOME:03/05/02 22:04
もしかして旦那さん、農家出身?
中3の世話を旦那がしたとしたら
中3もただの親戚のがきで終わったのに

7
胸が苦しい・・・。
腹が立ってしょうがないのだが、どうする事も出来ない。
ただ、世の中には働き者で、優しくて、男らしいだけでなく
実家を頼りにしなくて、話し合いが出来て、妻を尊重してくれる男性っています。

他の家庭の事って良くわからないから、自分の家庭が普通と思うものだけど、
御両親に今までの生活を聞いてもらってみては如何ですか?
育児板の伝説の268さんを思い出しています。
で、電話どうなったんだろ
707が「今まで我慢していただけです。もう限界です」と
旦那に伝えた方が良いのでは?
707旦那は何も解ってないようだし。
970名無しさん@HOME:03/05/02 22:06
うちのダンナも10才違いで40代、
でも、悪いけどこんなヘタレ、弱いものいじめの内弁慶じゃない。
年代とか関係無い。この夫実家全員が狂ってる。
971名無しさん@HOME:03/05/02 22:06
むかつくだろうけど旦那のアフォメールは残しておいた方がいいと思う。
後々役に立つこともあるかもしれないし。
972名無しさん@HOME:03/05/02 22:08
>>960
激同!
その後厨房と3歳娘を取り替えて
ヘタレ旦那は自分の実家へと帰って行くのだ。
旦那とその両親だけがホクホクなのね。
973名無しさん@HOME:03/05/02 22:08
こんなだから、「私さえ我慢すれば」って思っちゃったのかな。
これ以上自分を追い詰めないでね。私たちはあなたの味方です。
もちろんご両親も。あなたは一人じゃない。

あなたが耐えられなくなった場合、矛先は娘さんに向かいそう。
で「707の躾が悪い」。このテの方は、意に沿わないことは全て
他人のせいだから。
974名無しさん@HOME:03/05/02 22:08
自分の奥さんが処女か処女じゃなかったかって両親に伝える人って今時いるの?????
何だかびっくりしたよ・・・・
975名無しさん@HOME:03/05/02 22:09
結局物分かりのいい人がしなくてもいい我慢してしまうんですね・・・納得いかない・・・・
976名無しさん@HOME:03/05/02 22:09
>>876のエピソードだけでもかなりキタけど
さらに上をいくな。旦那のメールには。
977名無しさん@HOME:03/05/02 22:10
いっそ「ネタですた」といってくれた方が心穏やかに眠れそうだ。
何もかも酷過ぎ。
>>921さん
わたしの夫の友人夫婦がそうでした。
夫友人は、カナーリ年下の妻を見下して偉そうにしていたのですが、
ある日、離婚届を突きつけられてしまいました。
彼はその後も懲りずに年下妻をもらい、同じ状況に陥っています。
979名無しさん@HOME:03/05/02 22:14
このダンナは宇宙人だ。そうに違いない。
だから地球の常識や風習なんか通用しないんだ。
707タンは、そうとは知らずに異星に嫁いじゃってたんだよ。
今ならまだ帰還できる。地球に戻っておいで〜。

あ、今実家なんだっけ。ヨシヨシ
980707:03/05/02 22:19
皆さんの助言を読んで、メールは残しておくことにしました

10時前に電話がかかってきて、出ないでいると、またメールがきました
今度のメールは書くのがはばかられるような内容でした
かいつまんで言うと、旦那は私とトメの電話での会話を知っていて
(トメに電話をして聞いたのか、電話がかかってきたのか)
「おまえは何いやらしいことを考えているんだ」という内容だったのです
私は今まではむかったことがなかったので分からなかったのですが
旦那がこんなことを言う人間だったことに今日初めて気づいてショックです

娘が寝たので、今から両親に相談しようと思います
ご両親に洗い浚い話した方がいいよ。
言い難いかも知れないけど、
処女云々の話もしておいた方が、
あちらの非常識さ厭らしさがわかっていいと思う。
982名無しさん@HOME:03/05/02 22:22
ウッチーズがもし結婚するとこうなるんだな。
>980
>「おまえは何いやらしいことを考えているんだ」という内容

ムキー!! なんつートメだ! 夫だ!!
とりあえず相手に言い返す機会があれば
「普通、保母でも教師でもない人間が見知らぬ子供を預かるのに戸惑うのは当然。
そのことを指して言っただけなのに、トメが勝手に性的な意味に受けとめた。
まるでこっちがふしだらなことを始終考えているかのような言いぐさにとても
傷ついた。しかも夫であるあなたまでそんな目で私を見ていたなんてショックだ」
くらい言ってあげなさい。
984名無しさん@HOME:03/05/02 22:26
>「おまえは何いやらしいことを考えているんだ」
ああ、コピペするのも汚らわしい。
両親に妻が処女だったって報告してる香具師の方が一万倍いやらしいと小1時間(ry
985名無しさん@HOME:03/05/02 22:26
いやらしいのはどっちなのよ!まったく!
ご両親にすべてぶちまけて!
メールも見せた方がいいよ。
2ちゃんにすら(wはばかられるような内容って…
983の台詞、いい!
1000になって書き込めなくなる前に、もう一度次スレへの道標をば。

【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな 9人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1051880042
983をコピペして旦那にメールしたら良いのでは?
990名無しさん@HOME:03/05/02 22:36
こんな、ログが日々大量に流れてく掲示板ですら、
707の育ちの良さ、人の良さ、品性ってうかがえる。
本当に、いいご両親の元、健やかに育ったお嬢さんだったんだろうな。
ゆっくり、洗いざらいご両親にお話して、肩の荷を楽に出来るといいな。
ネタであってホスィ・・・
992707:03/05/02 22:36
今日はみんな興奮しすぎているから、明日ゆっくり考えようと父に言われました
そうすることにします

>>983さん
 私はそこまでうまくまとめられなかったのですが
 まさに私の言いたいのはそういうことなので
 983さんの文章をお借りして旦那にメールしました
 どうもすみません、ありがとうございます

お風呂にはいってきます
実家のお風呂は大きいのでウレシイです
いやーん、最低な旦那。
それに、707がトメと話したとき
「私心配だわ。やられちゃったらどうしよう」
って言った訳じゃないでしょ?
ということはトメの誇大妄想→旦那の巨大妄想となっているのだろう。
とにかく707は、問題は厨房なのではなく
旦那がへたれで情けないことが問題なのだと主張すべき!
きっかけになった厨房はかわいそうだが、
この旦那では今回波風たたなかったとしても、
いつかこうなったんだよ!
がんがれ!
994名無しさん@HOME:03/05/02 22:38
冷静なパパン ますます素敵
ゆっくりとお風呂に入って、ゆっくりと休んでね。
寝れないかも知れんけど、休むのは大事。
これから子供守っていかないといけないんだし。
頑張ってね。
996名無しさん@HOME:03/05/02 22:38
お風呂入ってマタ〜リしてね。
>>992
おやすみなさい。ゆっくり休んでね。
いいパパだね。大人だ。
夫とは大違いだ。
999名無しさん@HOME:03/05/02 22:39
さて、
1000名無しさん@HOME:03/05/02 22:40
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。