読売新聞の人生案内って面白いよな〜11人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
読売新聞の人生案内って面白いよな〜10人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1060569319/l50

オンライン版はこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/

過去スレ、姉妹スレ等は>>2-5あたり
2名無しさん@HOME:03/09/08 18:30
3名無しさん@HOME:03/09/08 18:35
4名無しさん@HOME:03/09/08 18:35
5名無しさん@HOME:03/09/08 18:37
6名無しさん@HOME:03/09/08 18:39
<姉妹スレ等>
小町ネタはこちらで
【一言】小町も面白いよな 13言目【言わせて】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1062672064/l50
読売の大手小町はこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm

人生相談の上の欄に連載しているものはこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/index.htm
真剣Q&A本音(木曜日の夕刊に載る人生相談)
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/work/index.htm

もたついてスミマセン。
7名無しさん@HOME:03/09/08 18:40
訂正
×【一言】小町も面白いよな 13言目【言わせて】

○【一言】小町も面白いよな 17言目【言わせて】

URLは合ってます・・・。
8名無しさん@HOME:03/09/08 18:41
おつでーす
9名無しさん@HOME:03/09/08 18:42
>>1
乙です〜
前スレ971の、ナンシー関をパクって平気な顔がちとむかつく
11名無しさん@HOME:03/09/09 00:53
>>10
信者タソ?
12名無しさん@HOME:03/09/09 01:04

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >10から電波を感知しました。 |
|__________   _|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
13名無しさん@HOME:03/09/09 01:17
>>10
別にぱくっちゃおらんだろ?
*安達裕美のセクシー路線は痛々しい。
*どうしてプレイボーイはあんなに頻繁に安達裕美を載せるのか。
などは俺も常々思っていたぞ。日本国民に共通の感情なのでは?
14名無しさん@HOME:03/09/09 09:38
今日の相談。
協議離婚まで進めていながら、養育費の支払いの約束を
「口頭で」なんて、詰めが甘いよなぁ。
もちろん、払わない元旦那は悪いけどさ。
15名無しさん@HOME:03/09/09 09:38
なんか香ばしいナンシーヲタがいらっしゃってる?
>>10は日本国民じゃなくて朝s(ry
16名無しさん@HOME:03/09/09 09:52
>>14
ドゥィ
ちゃんと書面にしても払わない人も多いらしいけどね…
>>16
半分くらいの男はすぐに払わなくなっちゃうらしいよ。

私の男友達は、離婚して養育費払っていたんだけど、顔を見るのもいやになった奥さんが
どういうふうに使っているかわからない、自分の洋服買っているかもしれない、だから
払ってるけど、本当は払うのイヤだって言っていたよ。(仕事は公務員)
それと、つきあう女性には離婚歴があって子持ちだってこと隠して居るんだって。

私は「別に奥さんが洋服買ってもいいじゃない。こいつは子育ての苦労と子供にいったい
どれだけお金が掛かるかわかってない。子供1人に対して月数万で大丈夫と思うのか。
犬や猫の子じゃあるまいし」と思った。
それから気分悪いのでそいつとつきあわなくなった。

私の友達の兄貴も離婚したけど、プータローで月3万円の養育費が1円も支払えない。
「ないものは支払えない」と言う。実際ないところからはとれないらしい。
裁判起こしてもむつかしいらしい。

親に「可愛い孫のために養育費ください」って離婚した奥さん何回も言ってきたけど、
親はその兄貴の何百万もの借金(風俗業の女性につぎこんだ)をしりぬぐいして
やるのがせいいっぱいでそこまで余裕がない。

兄貴はいまは引っ越しのバイトしてるけど、全部自分の遊びに使ってる。

この養育費をあまりにも途中で払わなくなる男性が多いので、きびしく法律で処罰化
しようって動きが出てきているらしい・・・・。
私が男だったら養育費なんか払いたくないだろうなあって思う。
自分が親権持っているわけでもなく
滅多に会えないし、もう好きでもない女が産んだ子ども。
養育費払っているせいで自分の遊びや新生活や再婚もままならない。
元妻が「あなたのお父さんがくれたお金」といつも子どもに言ってくれればまだ救われるだろうけど。
払い続ける人ってそれだけでも結婚した意味があった、というか
律儀でまじめでアタリな男だったのではないかなあ。
でもさ、自分の子供には変わりないんだよね。
どうしても払いたくないなら、別に口座作って貯めておけばいい。
で、子供が分かる年齢になったら自分で渡す。
これは極端な例だけどさ。何かしらの努力をしないで払わない奴って、
子供を作らない方がいいと思うよ。
20名無しさん@HOME:03/09/09 13:46
>19
>何かしらの努力をしないで払わない奴って、 子供を作らない方がいい
そうなんだよね。
それが出来るヤツなら、養育費滞納なんてしないんだけどさ・・・
>>19
>子供を作らない方がいいと思うよ。

作ったころは離婚するつもりはなかったわけで・・・。


>>21
そりゃそうだw
再婚して子供作るのはやめとけ。って事で。

あと、もともと金遣いが荒いかったり、子供出来る前から浮気してる人は
はじめから作るなよ〜と思う。

子供のことをしっかり考え養育費も充分払うような男は、
まず離婚されないよなー。駄目嫁を捨てることはあるだろうが。
離婚されるような男、養育費を自発的に払うわけが無い。
やっぱり強制的に徴収すべき。

離婚しても誰が育てても、自分の子であることに変わりないのにね。

一度親になったら一生親なのよね、子供死なない限り。
その心構えなしに子供作る奴が多すぎるわ…。
24名無しさん@HOME:03/09/09 15:47
>>23
パチパチパチパチ。
そうだ!
25名無しさん@HOME:03/09/09 15:52
国が離婚母子家庭の手当てや免税を無くせば、
母親があらゆる手段を使って自分で相手の男に取り立てに行くんじゃない?
母子家庭の母親を甘やかし過ぎ。
26名無しさん@HOME:03/09/09 15:54
取り立てに行ってくれるンなら、問題にならない。
27名無しさん@HOME:03/09/09 15:55
取り立てて払ってくれるなら問題にならない。
訳あって子供1歳で離婚した友達がいる。
離婚する時、夫は捨てないでくれと泣きついたらしい。
でも離婚。養育費については証人立てて公正証書を取り交わした。

なのに1年後、養育費減額の裁判を起こした!!

曲者なのは夫の母親と姉。離婚の理由もその辺なんだけど、
そもそもたった月3万の養育費をこれ以上減額ってどうゆうことかと小一時間…
月3万じゃ大学の学費用に全額貯金でおわっちゃうじゃん…
29名無しさん@HOME:03/09/09 16:41
>>28
裁判を起すくらいだから、正当と思われる理由があったんじゃないかな。
それはそれでよしかも。
司法がどういう判断を下すのかはわからんが、正当でないと見なされたら却下するだろうし
逆に減額されるかもしれないしさ。

許せんのは養育費の取り決めをしているのに踏み倒す香具師。
払えないのなら払えないと出るところへ出てはっきりさせるべきだよ。
30名無しさん@HOME:03/09/09 16:43
養育費も払わないでほったらかしの男に限って
自分が年になったら
「父さんだよ!お前のことは一日たりとも忘れた事は・・・」
と出てきそうな気がしますな〜。
31名無しさん@HOME:03/09/09 16:51
特に不倫関係の子供はそういうのあるみたいねー。>>30
結局人生設計を全然しないから、養育費なんて払わなくて
平気なんでしょうな。
普通多少は老後の心配とかすると思うけど。
>>29
28を書いたものだけど、「証書を取り交わした時、息子は心神喪失であった」と
相手の母親が文句つけてるらしい。
とりあえず話を聞いてる限りでは相手に正当性はない。

そして、裁判起こされてる母子家庭、苦しんでるよ。
判決なんて簡単に出るものじゃない。
勝訴になるのは分かってるけれどそれまでの負担
(お金だけじゃなく時間、体力、精神力、子供への影響)が大きいから
もう示談に応じてしまおうか、と彼女は言い出してる。

どっからどうみても相手は最初っからそれをねらってるんだと思う。
ついでに相手の家は超超超超お金持ち。
なのに減額?オイオイ月3万よ??

名前晒したいくらいだ。
34名無しさん@HOME:03/09/09 17:11
お金持ちなら、逆に増額出来るんじゃない?
お互いの経済状態で決めるもんだし。
もし落ち着いて、その気があったらすればいいよ。
ぢゃあ、勝訴までマタリ待ってればいいだけじゃん。
子供への影響って…真実の父親の姿が良くわかって
すごくいいことだと思うけどね。

冷静になりなって力づけてあげてね。
36名無しさん@HOME:03/09/09 18:03
>>32
29です
あちゃ・・・そうなんだ。
相手のママンにしてみたら息子から金をふんだくるにっくき女ってことか。
お金持ちにもいろいろあるけど、異様なケチであることもあるもんね。
それにしても 醜いなぁ・・・

勝訴しそうだけど、相手が金持ちときたら力のある弁護士立てたりしているかもしれないな。
友達のほうも弁護士たてて一切任せたほうがいいのだろうけど
(そうなったら旦那に勝ち目はないから、向こうから取引の申し出があるかもしれないよ
なんたってケチだから余計な金はかけたくないだろうし)
そのための費用やら時間やら・・・・
そばで見ている32タンは辛いねえ。
やっぱり養育費は月額いくら×期間で一括払いでもらうべきだね。
もちろん割り引いていいから。
これから元妻に払うつもりで借りた銀行に払ってくれ。
・・・ってそんなのでお金貸してくれないかな。
38名無しさん@HOME:03/09/10 07:45
今日の相談は、一番カワイソウなのは、その不倫相手の男の奥さんだろ。
それに所詮不倫するような男ってその程度だろ、とも思ってみたり。
39名無しさん@HOME:03/09/10 09:22
「不倫女」なんて最初から「キープ女」なのにさ。
別の女がいたからって、何を今さらって感じ。
40名無しさん@HOME:03/09/10 09:46
>>39
ハゲドウ。
私は今日の気流の「防犯活動は住民で〜」って投稿にかなり
もにょった。

結局、自分だって今までなーんにもやってなかったクセに、てめーんちが
空き巣の被害に遭った途端に「自警団を作りましょう!」「防犯活動を
一緒にしましょう!」って(゚Д゚)ハァ?
持ちかけられた方もさぞウザーだったろうなと思われ。
藻前が一人で勝手にやれっての。

こういう椰子がいるから、余計な仕事と当番だの役だのが増えてって、
自治会に入るのメンドくさ〜い、って人ばっかりになっちゃうんだろー
がよ!と小1時間(ry
42名無しさん@HOME:03/09/10 13:32
>39
首がもげるほど同意。
不倫するやつは自分勝手だと公に晒したバカだよな。
43名無しさん@HOME:03/09/10 13:42
相談者、
「自分から振った」をアピールしつつ、
キープだったことに我慢がならない模様。
40台でバツイチなのに、不倫してたくらい、
脳が自分中心なのだから、もうだめぽ。
44名無しさん@HOME:03/09/10 15:08
落合さんもまじめに答えることないのに。
39にはげど。
45名無しさん@HOME:03/09/10 15:32
今、このスレの下に【嫉妬】張り合う女【チェック】 スレが並んでて笑えた。
同じキープ女に張り合ってんだろうな〜。
もう一人のキープ女は、この相談者をどう思ってるんだろう?
46名無しさん@HOME:03/09/10 16:08
個人的には、既婚でありながらキープ女を2人も抱えてた(もっといるかも?)
不倫相手の男が気になる。
お金持ちなのかなぁ。
47名無しさん@HOME:03/09/10 16:57
>41
スマソ、「気流」とはどこに行ったら読めるのか教えてください。
「すてき私流」のことだと思ってオンラインで見に行ったけど
有名人がコラム書いてるのしか見つけられませんでした。(´・ω・)ショボーン
>>47
オンラインにはありません。>気流
ついでに言うと地域によって載ってる投稿が違う事もある。
49名無しさん@HOME:03/09/10 19:55
>>47新聞取りなさい
この馬鹿女は、自分が振った→相手は自分に未練タラタラで悔やむ→(゚д゚)ウマー って成り行きしか承服できないドキュ
流れをぶちきってごめん。
養育費減額請求の裁判って、調停じゃないの?
調停が不調だと自動的に審判に移行して、裁判所が
金額を決めるもんだと思ってたけど。

その後に裁判なのかな・・・?
52名無しさん@HOME:03/09/11 07:51
今日の相談、とりあえず実家と縁切れ。
電話にでない。実家にも帰らない。夫にも協力してもらえ。
ってところだね〜。
53名無しさん@HOME:03/09/11 09:26
んだね。
54名無しさん@HOME:03/09/11 09:43
親から虐待を受けていた人って、大人になっても「実の親が嫌いな自分」に
罪悪感を憶えたりするからなぁ・・ 簡単には行かないんだよね。

でも相談者の旦那は一緒に調子悪くなるくらいだから、きっと相談者のことを
大切に思っているんだろう。
旦那と二人で幸せになって欲しいのぅ
55名無しさん@HOME:03/09/11 10:03
38歳女性と交際暦なしってヤシ、保育士めざしてるってのが
なんかコワイ。
ロリじゃねーだろーな。
56名無しさん@HOME:03/09/11 10:48
旦那も一緒に具合悪くなってないで、妻の盾になってやるくらいの
気概を見せろ、と思ってしまった。
ま、旦那もいい人みたいだから、2人でがんばって縁切りして
幸せになって欲しいね。

>55
実際のところはわからんけど、たいていの人は、一度はそう考えると思う。
>>56
よその親子関係にはなかなか口出しにくいだろ・・
5847:03/09/11 12:12
>48
>49
遅レスですが、ありがd。
紙面のみか〜、購読は考えてみます。
>>55
相談していている時点でロリではないと思うけど、
万一(w)保育士になれたとしたら、
周りはそういう目で見るだろうね。
60名無しさん@HOME:03/09/11 12:52
なんだかんだいって、
この相談者は縁切りできず、
介護もしっかりやっちゃいそうな悪寒。
みきセンセって肩書き変えた?
62名無しさん@HOME:03/09/11 15:13
>>60
そだね
世の中弱いものはたかられる図式があるからなあ。
だけど、この相談者子供がいるんだから、子供のために強くなって
過去の自分と決別して明るい未来を切り開いてもらいたいもんだ。
子供がいるとこういう時のパワーになる。
63名無しさん@HOME:03/09/11 15:35
この相談者、実家と縁切ればいいのになって思うけど
ドメスティックバイオレンスの被害者みたいに
いつまでもズルズル続けちゃうんだろうなと思う。
「いやだ、いやだ」って思いながら、断ち切れない。

>>62の書いてるように、子供のためにも強くなって欲しい・・・
64名無しさん@HOME:03/09/11 15:41
嫌いなら絶縁すればいいのに、嫌いと思ってないみたい。
どうしたら仲良くできるのか、自分を相変わらず責めつづけてるみたい。
あんたが悪いんじゃないんだよ、かわいそうだけど両親と仲良くすることはあきらめなさいと
夫が言ってあげて欲しい。
65名無しさん@HOME:03/09/11 15:52
虐待された人のスレなんてみてると
嫌いなのに嫌いきれない意識があるみたい。
小さな子供が虐待をうけても親の元を離れないのと似たような心理だとおもうよ。
66名無しさん@HOME:03/09/11 15:58
私、母親にぶん殴られて階段の踊り場にある窓から投げ落とされそうになったこと
あるし、真冬の夕方靴もはかされず外に出されて2時間くらい震えてたりしたことも。

恨んでいた、という気持ちもあったけれど
「お母さんごめんなさい、私がいるばっかりにこんな家に縛り付けられて。
もっといい子にして勉強いっぱいしたらいい学校に行って親戚に顔向けできるように
してあげるから。ごめんね、ごめんね。」
という気持ちもありました。

憎悪の気持ちで早いうちから母親を切り捨てられたらどんなに楽だったか。
67名無しさん@HOME:03/09/11 16:00
おつかれさま>66
今はだいぶ吹っ切れたんですか?
68名無しさん@HOME:03/09/11 16:03
虐待されている子供は「自分が悪い子だから・・」って思うのか
決して嫌っているわけではないんだね。

じゃこの相談者も、心の底では「親から非難されるようなことをしている自分が悪い」って
思っているんだろうな。
6966:03/09/11 16:09
>67
20歳で家を出て物理的に離れてから少しずつ・・・。
短卒で就職先までレール敷こうとした(家から通えるところ)ので逃げるように。
その後結婚考えた人を(今の夫)紹介したら妨害もどきまでされて(おまえを
そんな男と結婚させるために育てた訳ではない、など)それで吹っ切れました。

強引に結婚して程なくカウンセリングに1年近く通って、やっと冷静に
考えられるようになりました。
実家に集まったとき弟と二人で「あのときのお母さんは鬼だったよねー」とか
「お父さんはお母さんを庇わないで自分の兄弟ばかり優先だったよねヒドイヨネー」とか
さらっと言えるように・・・。すでに私たち兄弟は30歳過ぎてやっと・・・。
親を憎み忌避する感情と親を恋い慕う感情がいっしょにあるんだよ
どっちかだけなら解決は簡単なのにね。
「親から受けた(精神的に)酷いことを酷いと思う気持ちに罪悪感を持つ必要はないということを理解しなさい。」
精神科のドクターにいわれた言葉。
ぷらざの「学校の避難訓練で親たちがうるさくて、子どもよりも悪い」っていう匿名の投稿、
数日前どこかで読んだんだけど・・・・。
二重投稿?
7372:03/09/12 02:09
それともデジャブ?
>>72
私も読んだ気がする。
気流だか教育のページだかで、教師の側の意見として載っていた気がする。
この間一ヶ月分ぐらい新聞をまとめ読みして、
2ちゃんのスレも一週間分ぐらいまとめ読みをしたから、どこで読んだか思い出せないけど。
>>74
私も気流だと思う。
「サンダルで子供の命が守れるの」って幼稚園の園長が言っていたのに、
母親たちはサンダル履きだったりバーゲン帰りだったり、
おしゃべりしてうるさかった、って感じだったと思う。

これが別人だとしても、こんなにそっくりなのを載せるのはどうなのかなあ?
76名無しさん@HOME:03/09/12 09:50
ぷらざって、どういう欄なの?
関西では載ってないみたいなので。

>>66
子供を虐待する親って、子供を手放したがらないものなのかなぁ?
私も親と折り合い悪かったけど、むしろ放り出された感。
大学入学と共に下宿させてもらったんだけど、それ以前に、
高校の寮に入れられそうになった。
遠距離通学者のための寮で、市内にすんでるうちじゃ無理なんだけど。
77名無しさん@HOME:03/09/12 10:03
>>76
人生案内の隣辺りに載ってる、投稿。
地域によってあったりなかったり内容違ってたりするらしい。

次スレの>>1には「ぷらざ・気流は地域によって内容が違う場合があります」
って一言入れて欲しいと思ったり。
78名無しさん@HOME:03/09/12 10:07
>>76
66じゃないけど
子供をストレス解消のサンドバッグがわりにしていたり
家事をやらせてこき使ったりしてたら手放さない。
あと世間体命で表面上は仲良し家族してたい親は
手放さないでしょうな〜

あ、うちの場合ですが。
7967:03/09/12 11:32
>>66
がんばったんだね....
おつ!
80名無しさん@HOME:03/09/12 13:42
誰も今日の話書かないねー

私も相談者と似たような立場だ。
ただ私の伯母は、今までろくに働いたことがなくて
蓄えも保険もない。しかも難病持ち。
スパッと切れないんだよね。家が近いし。
81名無しさん@HOME:03/09/12 14:08
きょうも、優しいひとが
どこまでも損をする役目というハナシでつな。
82名無しさん@HOME:03/09/12 16:47
この相談者、イイこと全然無いのに、
良く頑張ってるよねぇ。
相手が元教師ってトコに微妙に反応してしまったワタクシ。
83名無しさん@HOME:03/09/12 16:51
なんでここまでしてあげなきゃなんないの?
ばかじゃん。
叔母が病気ならともかく。そんなことかいてないし。
いまどき80でも90でも一人でヘルパー頼んでがんばってるお年寄りはいっぱいいんだよ。
この相談者は自分が悪者になりたくないんだね。せいぜいがんばんな。誰も感謝しないよ。
84名無しさん@HOME:03/09/12 17:43
いいじゃん、別に
>>83
なんでそんな言い方するのか理解できん。
86名無しさん@HOME:03/09/12 18:49
>>85
ハゲドウ

ヘルパーと親戚は違うのだよ。
ヘルパー頼むほど、物理的に問題なくても、身内に話聞きに来て欲しい
人だっているでしょ。
伯母だって、内心感謝してないわけじゃないと思う。

相談者は、出来ることだけやったらいいだけだけどね。
回答者の言うとおり。
8783:03/09/12 19:52
私には、相談者が義務でもないことを自分の意志でやっておきながら
「相手がこちらの望むほど感謝してくれません」って言ってるようにしか見えないです。
腹立つ。おばさんはあんたの自己満足の機械じゃない。
88お約束:03/09/12 19:56
>>83
相談者のおばさん キタ━━━(゚∀゚)━━━!?
>>88
もしくは、「近所に住む姪(甥)に身の回りの世話を頼んだのに『叔母さんの
世話なんて 義 務 じゃ な い から』とあっさり断られて誰にも相手に
してもらえない毒女」と言ったところでしょうか(W

相談者の叔母さんがうらやましくて嫉妬してるのよ〜
90名無しさん@HOME:03/09/13 15:03
今日の相談、少し前なら夫の浮気で悩む妻、が定番だったけど
今は逆なんだねぇ。相談読む限りでは、相談者は
根に持つタイプに思えるし、離婚したほうがスキーリすると思うけどな。
91名無しさん@HOME:03/09/13 16:46
思いが残ってそうだから、別れてもネチネチまとわりつきそう。
どっちにしても、面倒なタイプ。
92名無しさん@HOME:03/09/14 01:04
あげ
93名無しさん@HOME:03/09/14 01:54
94名無しさん@HOME:03/09/15 11:12
今日の相談、相談者はちと感情的に書きすぎているてらいはあるけど
業者もきめて引越し先の子供の幼稚園まで決めて引越し準備もしているというのに
「やっぱりやめる」って、そりゃぁないだろう。
資金計画を見直して無理がありそうだと分かったのならば、妻が納得するよう説明が必要なのを
この旦那は怠ったってことだね。
旦那としても急に計画に不安を感じたのか、それまでずっと考えていたのを口にしたのか
わからないけど、この夫婦の間に意識の違いや気持ちのすれ違いがあったことは否めないね。
95名無しさん@HOME:03/09/15 11:18
>>94
幼稚園を決めたといっても、入園金を払って入園手続きをしてるのかな?
なんとなく「ここに入れたいわ〜♪」程度だったり
引越しも「ありさんにしようかしら?」ぐらいで、ちゃんと見積もりとって
段ボール受け取ってるのかな?

入園金や新居の手付けなんかを支払済みなら、大変な話だけどさあ
妻が思い込み激しくて、夫としては「考慮中」なのに
「幼稚園はココ!」「引越しはココにたのむ!」と妄想的に爆走したんじゃ?
あの感情的な文章が胡散臭く思えたよ
96名無しさん@HOME:03/09/15 11:38
>いまの狭い部屋で子育てしているとイライラ〜
というあたり、旦那をせっついていた可能性もあるよねぇ。
>近所や友人に引越しすると言った手前、引っ込みがつかない
のも、かなりDQNさを振りまきながら、「今度家かって引っ越すのよ〜」と
勝ち誇ったように言いふらしていた匂いがするなぁ
現時点で数年待ってから家を建てるのは悪くないかも。
最近は株価が上昇傾向なので現時点で貯まっている自己資金を
しばらく投資に回せば数年後には頭金に余裕が出来てかなり返済が楽になる可能性も大きいし。


今日のデクネタソ、

>友人や近所の人も、この節大変なことは百も承知、むしろ同情してくれるはずです。

最後のこれが相談者に対する皮肉としてピリッと効いてるね。
98名無しさん@HOME:03/09/15 13:53
旦那、銀行員なら、住宅ローンや資金面を考えるのは
プロみたいなものでしょ。それを急に資金面の不安云々って
それくらい先読みできなかったのかね。銀行勤めって
まさか、掃除のおじさんとか?
99名無しさん@HOME:03/09/15 13:59
いや、リストラされそうな雰囲気が出てきたのかも<ダンナ
100名無しさん@HOME:03/09/15 14:05
ご時世を考えたら、今莫大なローンを負うことに不安を感じるのは無理もないと思われ。
銀行だってりそなみたいなことにならないとも限らないしねぇ。
101名無しさん@HOME:03/09/15 14:45
奥様がマイホームドリームに舞い上がってるだけに読めました。
ダンナがきちんと説明してないのか、奥様が聞く耳もたないだけなのか・・・?

親からの援助がなきゃ買えないなら、
もうちょっと待った方がよさそうだけどねえ。
102名無しさん@HOME:03/09/15 15:34
もし、「こんど家買いますのオホホホ」って言ってた近所のオクタンが
相談者みたいな事になったら満面の笑顔で接することが出来そうです。
103名無しさん@HOME:03/09/15 16:19
いや、でもこれが自分だったら
やっぱりすごいショックだと思う・・・(´・ω・`)
104名無しさん@HOME:03/09/15 16:21
うん 人の振り見て我が振り直せ ってシミジミとオモタ
105名無しさん@HOME:03/09/15 17:38
「土地や業者も決まりかけ」で「引っ越す準備」って気が早くない?
奥さんが突っ走ってるだけのような気がするんだけど。
106名無しさん@HOME:03/09/16 00:16
もう、夢も見栄も恐ろしいほどに膨らんでたんだろうね・・・
住宅雑誌やインテリア雑誌もドサーリ買い込んでたと思う。
107名無しさん@HOME:03/09/16 01:05
そして、恐ろしくなった夫がキッパリ!
銀行とかって夫が家計管理している家が多いから
妻が妄想で驀進するってあるだろうな

あと、妻実家からの援助って口出しの素だからさ
嫌だったんじゃないの?

こういう妻ってローンが大変になると一転して
「パートに出るのは嫌!」「ローン大丈夫って言ったじゃない!」
「私は育児優先です!」って我がまま言うんだよね
108 「私は育児優先です!」:03/09/16 12:21
>「パートに出るのは嫌!」「ローン大丈夫って言ったじゃない!」
>「私は育児優先です!」

同意。
もし家計が苦しくなったとき、奥さんがパートなどで助けてくれると思えば
旦那さんもゴーを出すと思うんだよね。
銀行員と結婚して安泰、と思い上がってるんだろうな。
奥さんもドリーム世界に生きてるから、こんなことになってかわいそうだけどさ
普通の主婦なら、「夫がいろいろ計算した結果不安なんだからがまんせねば」
「夫に負担をかけて申しわけない。私も支えてがんばろう」
とか思うと思うんだけどなあ.....まだ若いならなおさら
109名無しさん@HOME:03/09/16 14:32
>もし家計が苦しくなったとき、奥さんがパートなどで助けてくれると思えば
>旦那さんもゴーを出すと思うんだよね。
>普通の主婦なら、「夫がいろいろ計算した結果不安なんだからがまんせねば」
>「夫に負担をかけて申しわけない。私も支えてがんばろう」

え?そうなのかぁ〜
私はダメ奥なんだな。パートなんかしてまでマイホーム欲しくないし・・・
110名無しさん@HOME:03/09/16 14:35
>>109
別に夫婦で買わなくてもいいと思ってるなら、いいんじゃないの?
欲しいと言いながら努力しないのがいけないんであって。
家は逆だよ…旦那とトメが先走って戸建て契約しちまって買うハメに。
当然だけど、家代以外にも色々金がかかるから貯金殆ど無くなったし
私も仕事しないとヤバイ。
去年から体調おかしくして定期的に通院してる状態だし、自己資金ギリギリで
買っても家の中に金かけられないしでもう少し落ち着いてからでいいと
思ってたのになぁ。
112108 「私は育児優先です!」:03/09/16 15:50
>109
言葉たりなくてごめんね。110さんの言うとおりです。
自分が欲しいのに自分は努力しないで夫ばっかり責めるってのがなぁ〜と。
113109:03/09/16 16:15
優しいレスをありがとう(・∀・)
でもやっぱりダメ奥な私ですのだw
114名無しさん@HOME:03/09/16 16:15
結局のところ、あちこちに自慢しちゃったから
今更後に引けないっかっこ悪いってのが100%真実だと思う。
単なる見栄張り妻。
115名無しさん@HOME:03/09/16 16:18
でも実際、人様に引っ越す旨を伝えまくった後に
引越しが取りやめになったら微妙に気まずいのは気まずいよね。
マイホームに関わらず。

旦那もNGだすならもうちょっと早くしろよと思う。
嫁さんの暴走っぷりが凄くて言い出せなかったのかな。
116名無しさん@HOME:03/09/16 16:19
狭いスペースでの子育てって大変っていうのは
理解できるんだけどな。ホント大変。
117名無しさん@HOME:03/09/16 16:22
暴走妻より、銀行員の夫の方が頭がいいはずなので
夫に従うべきだと思うのん
118名無しさん@HOME:03/09/17 10:16
今日はトメ問題。
ウトがいないみたいだから同居は仕方ないのかなーと思うけど、
旦那さんに頑張って欲しいなあ。
回答の最後の一言がよいと思う。
119名無しさん@HOME:03/09/17 11:05
>118
私も同じこと書こうと思ってたよ<最後の一言
今日の相談といい、昨日のマイホームドリーム妻の件といい、
最後にやんわりちくりと相談者のDQSな点を指摘されると
この回答者やるな!と思っちゃう。
120名無しさん@HOME:03/09/17 14:52
もっと激しい電波を放ってくれないとなぁ
スレの伸びが悪いぽ。

長男の嫁、ってそれだけで期待と要望が大きいんだろうね、トメ世代は。
姉妹でもね、やっぱり下には甘いんですよ、親って。
姉に彼氏ができた時、父親の対応といったらもうもうもう…
私(妹)に彼氏が出来てもうろたえるだけで文句一つ言わなかったくせにねぇ。

相談者の旦那さん、頑張ってね。
121名無しさん@HOME:03/09/17 15:13
姑に何を期待してんのかなあ....
私が冷めすぎなのかな。
姑に今更何か優しい言葉かけてもらいたいなんてこれっぽっちも思わない。
ヤツが誰かに優しくしたって何も興味ない。
122名無しさん@HOME:03/09/17 15:48
>>121
この嫁は、「私にも優しくして」と期待しているのではなく、
「義妹にも同じ(か、それ以上の)扱いをしろゴルア」と思ってるのでは。
義妹、ずりーよ、こんちくしょ、って臭いがする。
「世間的にも〜」の下り読むとさ。
123名無しさん@HOME:03/09/17 16:10
デキ婚歓迎される程度の弟なのにね
そう思えば腹もたたないのに
幸せパレットの方が面白い
125名無しさん@HOME:03/09/18 01:16
>>124
食べ物のの好き嫌いは多いわ
文句をたれても「俺みたいないい旦那はいない」と全然反省しないわ
で、そりゃ愛想も尽きるだろうよ。

でも、そういうことは結婚する前から分っていたいよな
126名無しさん@HOME:03/09/18 01:19
でも結婚した途端に豹変されたらたまらん罠〜
127名無しさん@HOME:03/09/18 08:11
今日の相談は、奥様方の怒りに火がつきそうな。
久田さんの回答は?婆さんぼけたってサイフ渡すわけないじゃん。
ウンコ投げるようになったって、ダンナに「嫁のオマイが悪いからンコ投げられるんじゃ!」
って言われるに違いない。
128名無しさん@HOME:03/09/18 08:33
まだ読めないよ今日の人生案内。
何時頃更新されるんだろうか?
わたしは早起きなので、誰かうぷしてくれると助かるんだが。
129名無しさん@HOME:03/09/18 08:35
>>127
すっげー話だって思ったけど、10年もそうしてきた相談者にも自己責任があると思うよ。
歳の離れた夫婦の結婚って、価値観の違いも問題になるけど、ウトトメとの
世代間相違も問題になるんだなぁってオモタ。
実家の母に聞いてみたら、家庭の財布をトメが握っている家庭というのは
その世代にはわりといたそうだ。

知り合いに、歳の差は少ないけど似たようにトメが財布を握っている家庭があるんだけど
そこの嫁さんの一ヶ月の被服費は500円だって決められてるww
パンツ一枚買うことができず、着るものは全て結婚前のものばかり
3年経過したいま、彼女は古いTシャツを切ってパンツを作っているそうな。
自分の貯金もあるのだが、新しい服を買おうものなら「淫乱女」呼ばわりするらすぃ。
幾度となく旦那&トメに抗議したらしいが、改善されず・・・
離婚した方がいいのではないかと思うけど、それ以外の夫婦仲やトメとの関係は悪くないと
(どこが悪くないんじゃ?と傍目にはみえるのだけど)結婚を続行中・・・
新聞に投書したらどうかと勧めてみるかww



130名無しさん@HOME:03/09/18 08:47
>>129
そうか、たしかに10年放置した方も悪いね。なんかやることあっただろうに。
しかし、そのお知り合いはすごいですね。500円・・・。
よそから見て異常な状態でも、中にしばらくいると感覚がマヒするんだろうか。
>>129
> 実家の母に聞いてみたら、家庭の財布をトメが握っている家庭というのは
> その世代にはわりといたそうだ。

うちのトメさんも財布は亡くなった大姑に全て握られてたそうです。゚・(つД`)・。゚
しかも義実家の場合、義実家は大姑の生家で大舅は入り婿だったから余計に大変。
大舅にもほとんど発言権はなく、家の実権は全て大姑が握ってたらしい‥ガクブル
うちはウトトメ共にとってもいい人で、ウトなんかも「妻より母を大切に‥」って
タイプではないんだけど、「時代がそうだった」「そういうものだと思ってた」んだ
そうです。(ウトは長男で、義実家は大きな農家。身内語りスマソ。)

相談者トメも80歳ということで、そういうもんだと信じてるフシがあるね。
ただ、そっちに味方する夫は(゚Д゚)ハァ?としか思えないけど。
でも(ガイシュツだけど)10年放置してる相談者も相談者で、同情する話ではあるが
登場人物全てが(゚Д゚)ハァ?な話としか‥( ゚д゚)ポカーン
>>128
あの文章を、朝っぱらからあなたのためにいちいち手打ちしろと?
何様ですか?
133名無しさん@HOME:03/09/18 09:59
>>132
ドウドウ・・・
朝っぱらからカリカリしないで マターリいきましょうや。
>>128
オンライン版うpされてるよ〜
134名無しさん@HOME:03/09/18 10:28
でも、この期に及んでさえ
「こんな状態でも我慢を続けた方がいいのでしょうか。」
と言っている相談者は、十分洗脳されてる気がする。
放置ってより、相談者トメ世代みたいに「そういうもんだ」と
思い込まされていた気が。
相談者、他に身寄りや友人がいなくて、結婚当初に
「それは変だよ」と言ってくれる人がいなかったのかも。
135名無しさん@HOME:03/09/18 11:04
.........
あんまり不幸な人って、さすがに「バーカ」としかおもえん。
古い価値観の人ならともかく、まだ若いのにさ...
大人になって、自分でのぞんでした結婚なのに、なんでここまで卑屈になれるの?
ごちゃごちゃ言われたら80過ぎのババーなんて殴り倒したれよ。がんばれよ!戦えよ!
つうか自分の身を守れないなら同居すんな。
うひゃ〜。我慢大会みたいな結婚生活だね。

2ch見るようになって義理親があぼん済み+義理の兄弟(層化)とは
完全絶縁済み(私はなにもしてない)の旦那とケコーンして、意識してなかった
幸せに気付いたけど、若い頃ってマザコンはいってた男と付き合ったりしてたので
危険って結構転がってるんだよね。
今だから昔の彼氏とかが危険人物だと認識出来るけど、グロい本音が
露になる2chって使いようによっては便利だよねー。
相談者に2chを教えてあげたいよ。

私も昔は「義兄さんを立てて、連絡してあげたら?」とか寝ぼけた事言ってたけど
今は話題にすら出てこない。もう死んでても知らないって感じ。
137名無しさん@HOME:03/09/18 11:30
自分で考えようとしないから、いいようにされちゃうんだなー。
結局、家政婦、介護要員として家にとって必要なだけだよね。
138名無しさん@HOME:03/09/18 11:33
今の日本も実は弱肉強食。
ぐずぐずしてたらいいように食い尽くされるだけ。
139名無しさん@HOME:03/09/18 11:59
本当は、トメも80歳になるし、そろそろ。。。と思ってて、
励まして欲しかったって所じゃないのかな?
自分より20才も若い女性を、家政婦兼介護要員として手に入れた
相談者の夫は勝ち組

と言ってみるテスト。('A`) ・・・
141名無しさん@HOME:03/09/18 12:04
振り込みは忘れるし、お金手放すときに罵詈雑言?
呆けてるんじゃないの?もう。
まだ30歳だよね。50の夫と80のトメなんか捨てて逃げるよ、
私なら。
142名無しさん@HOME:03/09/18 12:05
トメが死んだって、夫が家計を握るだけで、
必要な金を貰うのに、厭味言われながら頭を下げる生活が
変わるとは思えないけど。
こういう不幸な結婚をする人って、生い立ちからして不幸だったりすることが
けっこうあると思う。

トメの「親から何のしつけも受けなかった」ところから、
両親を早くに失う→寂しさからか20以上年上のオヤジに父親の影を求める→
妊娠→結婚→トメにいじめられて流産→子供のつくれない体に→
石女といびられる→現在に至る
なんて激しく妄想した自分は、我ながらアフォかとw
144名無しさん@HOME:03/09/18 12:34
この十年間、家計簿もつけてないのかな?
毎月どれくらいの家計費がかかるか解ったら、
旦那の給料がトメに持って行かれる前にストップかけて、
ひと月分を預かれるはず。まずはそういう対抗をしないと。

生い立ちから不幸で離婚しても行くとこがないと辛抱してるのかもね。
でも今の生活って、虐待されてるよ。
ひとりで馬鹿母子に向かっていけないなら、どこか助けてくれる公的機関に
相談しなきゃ。新聞の人生案内じゃなくて。
トメが衰えるまで待てと言う回答はすなわちもう少し辛抱してれば
自然に解決しますと突き放したようなもの。
145名無しさん@HOME:03/09/18 13:04
> 143
漏れもほぼ同じことオモタ。
「親から何のしつけも受けなかった」ってキーワードからの連想。
相談者から共依存の香りがするし、当たりだと思う>不幸な生い立ち
146名無しさん@HOME:03/09/18 13:19
トメが衰えるまでって....
夫のばあちゃん、もう97だよ。
今の日本の女性の寿命を舐めちゃいかん。
オンライン版の回答、最後の方で切れちゃってるね
148名無しさん@HOME:03/09/18 13:26
トメがあぼんして、この夫と二人で幸せになれるとでも思ってるのかね?
夫が今のトメに変わるだけだろうに。

そろそろトメの介護が始まり、10年たってあぼんして、
そしたら夫が60過ぎててすぐさま夫の介護がスタート…

まだ30代、一人のほうがなんぼかマシだ。離婚しろ。
>>146
かまとばあちゃんの歳まで相談者のトメが存命するとしたら、あと30年もあるのか・・・・。
>>148
ハゲドウ!

逃げろ、相談者よ〜。

しかし、そんな生活だと、友達付き合いなんかも出来なかっただろうから、
親兄弟に頼れない人だとすると、誰にも相談出来ない状態なんだろうなあ。
ようするに不幸体質
152名無しさん@HOME:03/09/18 19:08
久田の解答にひっさびさに萎えた。
介護要員がいなくなったら困るから、
離婚をチラツカセレバ・・・・だと?

こんな苦労したって、先々いいことなんて一個もありゃしないよ。
さっさとこんな連中捨てちまえばいいのに。


でも不幸を自分で呼び込んで、自分でウトーリ体質か?この相談者
知恵が回らない体質なんじゃない?
>>152
というか、この相談者のレベルに合わせていると思う
155名無しさん@HOME:03/09/19 00:34
こういう不幸体質のひとって、
そもそも、思い切った決断ができないんだよね。
「自分さえ我慢すればいいんだ、、、」というところで思考停止。
たまに誰かになぐさめてもらえればそれで満足、みたいな。
156名無しさん@HOME:03/09/19 08:36
朝の家事終わりあげ〜ん
今日の相談、大森タンの回答がごもっとも〜〜〜
30過ぎて定職にもつかず週2回のバイトだけ、生活費も親にたかっていて
その上2年以上セックスレスなんていう相手と付き合っている気が知れない。
大森タンのいうように、芸術系や起業への野心があったり
目的があって、学校へ行きながらバイト・・・というようなことやっているのだろうか?

それにしても、そういう状態で入籍を望むなど、無責任甚だしい。
とっとと目を覚ませ〜相談者、30前の大切な時間を無駄にするなよ〜
157名無しさん@HOME:03/09/19 09:03
今日のは「別れろ」の一言でいいよ。
あとは広告でも載せろ。
昨日といい今日といい相談者は不幸体質ばっか。
彼氏は、無意識に母親から彼女に
生活基盤?を移そうと考えているのではないかなあ。
お母さんは、年とって、そのうち...だからね。
160名無しさん@HOME:03/09/19 09:35
そうだそうだ!
今日の相談の結論は一つだよね。別れろって・・・
でも、想像だけどこの相談者、男と別れられないんじゃない?
きっとこのままズルズルだと思う。
161名無しさん@HOME:03/09/19 09:47
29歳だから、「結婚したいだろ?」って男になめられてるんだな。
29歳にもなって32歳の無職(週2のアルバイトなんて無職以下。
なぜなら無職は就職できるが週2でもバイトは辞めなきゃ就職できない。
無意味な足かせ。適当な免罪符。)の男になめられてるんだよ。
そういう悔しさを感じてないね?
怒りを感じてないね。
だから別れられないんだよ。自己評価が低すぎるな。
「彼がなんと言おうと一度別れろ」これが聞けるかどうかに今後が
かかってる。この男は去る者は追わないから逃げられるはずなんだが。
29歳で彼氏ゼロという状態を怖がってるのを見抜かれてるな。

162名無しさん@HOME:03/09/19 09:55
くだらない男とつきあって人生無駄に過ごすより、
他人から、「高望み」「身の程知らず」「寂しくない?」などといわれても、
一人でいる方がなんぼかまし、なんだけどねえ。
フリーでいれば良い出会いもある。そんなくだらない男ひきずってるのは、
週に2回バイトでお茶を濁して、就職しないその男と同じ。
真剣に将来のことを考えてるとは言えない。
なんのことはない。このふたりは似たもの同士。
男にいらついてる女と、それでも自分じゃ何も出来ないだろと女を
なめてる男。自分がまず、変わらなきゃいけないと女は自覚するべき。
相手をかえようとしても無駄。自分の欠点に目をつぶって相手に原因を
押しつけてるだけなんだよね。
>>157
どの広告がいいですか?

幸○の科学
層化○会
立○校正会
アー○フ
164名無しさん@HOME:03/09/19 09:55
この相談者自身、シアワセに育ってきたんじゃないんだろうね、
昨日の相談者同様。
165名無しさん@HOME:03/09/19 10:05
生活の苦労はしてないお嬢様でも、自己評価の低い女って多いよ。
妙なプライドの高さは持ってるくせに、本当の自尊心じゃないっていうか。
親との関係とか兄弟との比較とか。原因はいろいろだけど。
むしろ複雑な家庭で育ってたり、食べるものにも苦労したりしたひとは、
せめて結婚後は幸せな家庭を持ちたいと前向きになる人も多いのに、
そういう願望が強くないだけに、「このひとといて幸せになれるか?」の
チェックが緩いってこともあると思う。

この相談者は、むしろ、「かわいそう」な人を見捨てられないという
感じ?それは表面的なことで、実は共依存なんだけど。

166名無しさん@HOME:03/09/19 10:08
ちなみにこの男は入籍して
結婚後の生活費はどうするつもりでいるわけ?

ママンに引き続き出してもらうの?
それともこの相談者働かすのか?
「可哀想な人を見捨てられない体質」って怖いよね。
相手も無意識に「こいつには寄生できるぜ。イヒヒ」とか思ってそう。
家庭板に登場するおんぶおばけウトトメ的精神構造。

若い頃は相談者みたいにアホな男が可哀想で1年我侭や
ノイローゼに付き合ったものだけど本当に別れてよかった。
この彼氏みたいなのは一生治らないよね。逃げろ!相談者。
168名無しさん@HOME:03/09/19 10:10
>>166
両方じゃない?
悪魔だねw
170名無しさん@HOME:03/09/19 10:14
この相談者、逃げなきゃならない状況は十分気がついていて
何かに背中押してもらおうと投稿したような気配もうかがえる。

一刀両断の回答に納得して行動をおこして欲しいな。

つうか、相談者のその後の経過を知るような記事の掲載もしてほしいと思う
今日この頃・・・
171名無しさん@HOME:03/09/19 10:15
なぜ彼でなければならないのか、もう一度ちゃんと考えろ

これって、冷静じゃない相談者に言っても無理じゃないかな。
本人、「好きだから」だと思ってるわけだし。

なぜ、こんな男好きになったのか?
それは他に結婚してくれそうな男がいないからでしょ?
そういってくれる友達もいないのか、言われても耳を貸さないだけ?

本当に好きなら自分が稼いで男に専業主夫をしてもらったっていいわけだから。
今回の相談にはならないはずなんだよね。
好きじゃないんだよねもう。だけど自分を養ってくれるなら結婚しても
いいかなとまだ思ってるんじゃないかな。
そうでなければ、「私は結婚する気はないから。少なくとも親に生活費を
援助してもらわなきゃ生きていけないようなひととは。」って、
言い返して終わりでしょ。
まともに意見も、喧嘩も出来ない相手と惰性で付き合ってるんだよね。
回答通りに動く人ってごくごく少数派だよ。
圧倒的多数はなんだかんだ言われたって、自分の思うとおりに動く。
その自分の意見と回答がイコールの時だけ、動く可能性がある。
173名無しさん@HOME:03/09/19 11:45
彼氏がいない自分。
ケコーンできないかもしれない自分。

相談者がおびえているのは、そんな想像。
私は今日の相談者は32の男と別れると思うけど。
もうぶっちゃけ恋愛感情はなく男への感情は意地しか残ってなくて、
で他人(回答者)に冷静に彼の事を見てもらって別れろ!
と後押ししてもらいたい!!とかじゃないのかなあ
大盛りタンの回答は珍しくGJ!だなw
175名無しさん@HOME:03/09/19 11:59
>>174
> 私は今日の相談者は32の男と別れると思うけど。

そうかなぁ??
私は来年あたり「定職につかず、母親に生活費を無心する彼の子を妊娠!
籍は入れたものの生活がたちゆかず乳飲み子をかかえ途方に暮れています。
私はどうしたら?」という電話を蓑にかけてくるような気さえするが。
176名無しさん@HOME:03/09/19 12:06
幸せパレットも香ばしい
「今まで文句も言わずに我慢してきた」とか言いそう
>>163
亀レスだが。

早起○会
「読売新聞の人生案内」という場から自身の人生観にプラスの影響を得ているのは
相談者たちではなく、大盛りタンやデクネタンではないだろうか?

両氏のかつての珍回答と最近のGJ!な回答の落差を見るとそう感じざるを得ない。
179名無しさん@HOME:03/09/19 12:17
今178がとてもいいことを言いました
某スレのオサムタンを紹介してあげたいわ。
仕事してるだけまともだ。
181名無しさん@HOME:03/09/19 21:49
定職も持たないセックスレスの交際相手が、急に「入籍」なんて
言い出したら保険金かけられて殺されそうな悪寒・・・
182名無しさん@HOME:03/09/19 22:05
ひぃ、怖すぎる〜〜
そうか、それもあるかもしれない...。
それだ・・・
早急に別れろー
と相談者に言いたい・・・

今日の相談。
なんと言うか離婚の理由がなあ。
弁護士先生の回答は◎。
いまさらの子供の面会は場合によっては逆効果な気がする。
↓このスレの768のような事もあるかもしれないし。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1061835641/l50
187 「私は育児優先です!」:03/09/20 12:15
昨日の相談、個人的には、結婚もしてないのにセックスレスってなんの意味があんの?って思う...
セックス好きなので...
まあそれはそれとして、大森さんの「なんでそんなのとつきあってんの?別れれば?」
って、相談者の意向を全くわかろうともしない、でも納得いく回答みるの久しぶりな気がする。

今日の相談は、離婚した理由が金問題なのに、ほとぼりが冷めた頃にお金を要求するのって
なんだかなあ.....
子供も成人してるのに、お金は取れないよねえ。法律の問題じゃなく、感情論として。
188187 「私は育児優先です!」:03/09/20 12:16
名前が.....なんだこれ?変なの入ってた。気にしないで下さい。
>>187
この相談者のお金欲しい理由が
「子供の結婚準備までは私一人では整わない、少し援助していただきたい」
とか、我が子のことを思ってだったら、気持ちわかるんだけれど、
自分の老後を心配してる&とにかく苦労したことへの恨み だからなぁ。
190名無しさん@HOME:03/09/20 14:16
今日の回答って
「ねぇ〜パパ〜おこづかい頂戴〜♪」
と子供がねだれと・・・・・・・そういうこと?
191名無しさん@HOME:03/09/20 14:43
>>190
ってことだよね・・要するに。
相談者の気持ちはわかるけどなんか強欲すぎ。
192名無しさん@HOME:03/09/20 14:47
>>189
同意〜
自分の恨みだけぶつけているあたりが・・・と思ってしまう。
子供を引き取ったが故に、自分だけこんな苦労を・・・と思っているフシが見えて
子供が可愛そうになってシモタ
193名無しさん@HOME:03/09/20 16:13
相談者は相当苦労したんだろうし、わからんでもないけど、
元ダンナは自分とは関係ない友人の借金を背負わされ、
それを理由に妻には離婚され子供とも別れて
その後一人でなんとか借金を返してきて慎ましく年金生活を送っているところに
何十年も会っていなかった妻から恨み言と共ににお金を要求されたら…
可哀想だよな〜とオモタ
最近の法律番組とかみて
「ひょっとしたら私もとれるカモ」と思ったんだろうなー
195 「私は育児優先です!」:03/09/20 19:33
まあしかし、結婚して子供ができて守るものがある人は、どんなに信頼しあってる友達のであっても
保証人になってはいけないと思う。
私は、もし夫が夫の親友の保証人になったらやだ。
夫の親友とも仲よくて、家族ぐるみのおつきあいって感じなんだけど、それでもヤダ。
私はいいけどもう子供がいるんだから。
子供に、子供と無関係の苦労をしょわせちゃいかんよ。
196名無しさん@HOME:03/09/20 19:36
保証人て身内がならない?
身内も嫌がるようなヤシの保証人にはなりたくない。
197195:03/09/20 19:48
もーなにこれ.....こんどこそとれたかな?すいません....
198名無しさん@HOME:03/09/21 12:55
『気流』にて
27歳主婦が「主人に“胃袋少女”というあだ名を付けられて・・・」って
内容なんだけど、27歳で“少女”って・・・“少女”って・・・
それに、投書なんだから“主人”じゃなくて“夫”と書いてほしいと思うのだが。
かつて摂食障害だったらしいが、その反動で今夫に甘え、頼りきってる
という想像をしてしまうなあ・・・
ただのノロケ話しでもあるんだろうけど。
少女はともかくとして「主人」は別にいいんじゃない?
夫だの主人だの旦那だのに、むやみやたらと拘る人っているねえ。
私も「主人」ってイヤだな〜
よく「主人に聞いてみないと・・・」って言う人いるけど
なんだか自分の意志が無いみたい。
依存してる感じだし。私は「夫」で通しております。
>>200
「夫に聞いてみないと・・・」と言うと自分の意志があるように見えるのか?
変なの。
漏れも必要以上に他人の表現(今回の場合は主人ね)に
こだわるのって何だかなあ、って感じだなあ。
自分の中で決めとけばいいことだよね。そういうのって。
夫でもダンナでも主人でも、自分に意思があるように思えない。
ただの自己満足じゃないの?
私のつれあいがぁ〜・・・・んーイマイチ
相方がね・・・漫才師のようだ
彼が言うには・・・これも何だか
ヒロシがさ・・・・論外
山田が申すには・・・ちょっと違う
私の配偶者は・・・社会保険の書類のようだ
「主人に聞いてみないと・・・」か。
新聞などの勧誘を断る時によく使ってるよ。
「私はなんにも決められませ〜ん」っていう雰囲気をかもしだしつつ
断りの責任を夫に転嫁するという。
けっこう便利だと思うんだけどね。
うーん・・・
個人的には私は「主人」には抵抗ありです。
私はフェミニズムとか嫌いだけど
主人=支配する人ってイメージでw
かと言って、「ダンナ」て言い方もイヤなんだよね。
やっぱ「夫」とか「○○(名字)」を使うかな?
>>204
ワロタ
>>204
ダーリンだよ、ダーリン。
いろんな意味で最強だと思うよ。
私だったら3日は立ち直れないかも(笑)
>>205
あ、確かにソレ使う!
でも逆に友達同士で遊びの計画を立ててるとき
「主人に聞いてみないとぉ〜」と言うヤシがいると
その場はチトしらけるw
>>209
日中のみの予定とか、日帰り旅行なんかは別だけど、
泊まりの旅行のときは、うちは一応お伺い立ててるから
やっぱ「聞いてみないと」って言っちゃうな。
そりゃそうだ罠
212名無しさん@HOME:03/09/21 14:58
なんで聞くの?
聞くということは、ダメといわれる可能性があるってことだよね。
1泊旅行すら、ダメなの??
うちはお互い、日程と行き先を報告するだけだな。
>>212
旅行自体をダメと言われたことはない。
確認するのは、その日に何か用事(予定)があると困るから。
会社勤めで、遊びで有休取る前に、仕事の予定を確認するのと同じようなもの。

まぁ、あれだ。よそは違うのかもしれないけど、うちはそういうルールでやっているってことで。
214名無しさん@HOME:03/09/21 15:14
私は夫、と言ってるよ。
主人でも旦那でも、他人に「私の配偶者」であることを示す
名詞の類だと思うから、こだわりはないけど、夫の方が
「主人ってなんか偉そうで、おれはそんな器じゃない」と言うからW
私は状況によって呼び方が変わってる。
>>205みたいな時や、年長者と話してる時は「主人」
姉と話してる時は「不思議星人(笑)」
2chに書いたりする時は「夫」で
友人と話してる時は「うちの人」
ようするに、だれのことか分かればそれでいい、と。
216名無しさん@HOME:03/09/21 15:37
日曜日で人生相談ネタがない。

かと思いきや、読売新聞のサイトで、
「人生相談占い」ってのを発見。
これがけっこう面白いので(w 暇なヲチャーはGO!
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/minami/index.htm

相談の内容は、紙上の人生相談とたいして変わらん。
特に、
・うつ病なのに浮気した夫と別居したい
とかさ。
回答者がまず時候の挨拶から入るところがまた笑える(w
相談の内容や回答はどうでもいいけど
回答が必ず時候の挨拶で始まるところが
ツボった(笑)
218名無しさん@HOME:03/09/22 08:28
人生案内じゃなくて申し訳ないが、ジュニアプレスの「ひろば」で
バカ親ハケーン。16歳の自分の娘が家出中っていう親、
「泊まった先の親はなんで何も言わないのかしら」
「私なら泊まる子に関心持つけど」「親は私と同じくらいの歳なのにねえ」
一番のアフォは家出してるオマエの娘と、それをほっとけるオマエだよ、とオモタ。
219名無しさん@HOME:03/09/22 12:11
今日は買い物依存症。
でも、借金はしてないみたいだし、べつにいんじゃないの〜?
220名無しさん@HOME:03/09/22 12:20
30代でアルバイトしているのか・・・
仕事でいい面を出して憂さを晴らしたり、習い事をする余裕なんて
ないんじゃないの?
自分の長所を生かしていくっていう回答は、当たっていると思うけど
フリーターでブランド物買いまくれるって言うことは親元で暮らしてるんだよね?
相談者は借金してまで買い物するつもりは無い見たいだし、
パラやめて自活すれば買い物する余裕が無くなって、
自然に依存症からも脱却できるんじゃないだろうか?
222名無しさん@HOME:03/09/22 12:48
友達の親から絶縁を迫られるような人間ってどんな?ってオモタ
そっちのほうが問題じゃないのかな。
紙面にのせられないようなことがかいてあったのかのぅ
>>218
私もそれが今日のナンバーワンだと思った。
すっごい勘違い親だよねえ。

気流欄のタイ人の投稿になるほどなーと思いました。
日本人のホームレスは乞食(食べ物を乞う)ではないんだわね。
>>222
禿同。
それってかなりすごいよね。
私もジュニアプレスのバカ親は「ネタ?」とオモタ。
ひとんちの親をあれこれ言うより、自分と自分の娘を何とかしろよ、と。

それと人生相談の「相手の親からも付き合うなと言われた。
相手も親に怒られるから…」って、相談者30代だよ…。
その元友人も「親に怒られる」のは名目で、親に「協力してもらって」
その人を切ったんじゃないかと思ったよ。

この人、買い物依存症だけでなく、全体的に人生見直すべきじゃないのか?
依存症云々よりも何をやったら30代の友人の親から絶縁を
言い出されるんだろうと思ったな今日の相談。
相談者は自分が悪いと思ってないんじゃない?
内容からすると「友人の本意ではないけどその親が勝手に
絶縁通告してきたの」スメルがするんだが…
読んだだけで、なんだか付き合いにくそうな人だと思った。
たった一人の友達って書いてるけど
相手はもうきっと何年も前から嫌がってたのに
相談者が鈍くて気が付かずに
もう親に頼むしかなかったのかなーと。
普通、たとえ自分の子供でも、30代の人間なら
友人関係に、親がそこまで口出しするのはありえない。
相談者の友人の親が、その「ありえない親」というよりは
>>225のいうとおり、親に協力してもらって縁切りしたんじゃ
ないかと思う。

とすると、相談者って、どんな人間さ?コワー
229名無しさん@HOME:03/09/22 14:55
DVを受けて、ゴミ捨てに行くと胃分けした
日本に逃げてきたらしい。低所得な生活云々、と言うが
その位は見抜けなかったのかねぇ

アメリカ人夫のDV
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003092200061.htm
230名無しさん@HOME:03/09/22 15:00
親が乗り出して絶縁!ということと
買い物依存症ということから想像するに、
相談者は、金銭を友達に要求していたかと思われ。
まぁ確かに相談者が金銭を友達に要求して
買い物してても、借金ではない罠w
「友達なんだもん。困ってたら助けるの当然でしょ?
 だって私アルバイトだけど彼女は社員だからお金持ちだし」
こんな感じ?
232名無しさん@HOME:03/09/22 17:17
借金してないってのはいわゆる「消費者金融」から
借りてないってだけか。。。その可能性はある。
233名無しさん@HOME:03/09/22 18:41
あからさまな金銭の要求はないにしても
たかりまくりの線は十分あるよね
234名無しさん@HOME:03/09/22 19:29
お茶したときとか、ちょっとした小銭をたかって
返さなかったりするんじゃないかな。

ヌルイ回答だなあ、と思ったけど
もとの相談の手紙はもっと電波だったのかな、と思った。
刺激しないで当たり障りのない回答をしたと言うか。
235名無しさん@HOME:03/09/22 19:54
今日の解等はヌル杉。
私も親友(一方的に思っていただけ)が
親に協力を要請して、
相談者をどうにかこうにか切ったんだとオモタ。

やはり「金の無心」はあったとオモワレ・・・。
236名無しさん@HOME:03/09/23 02:32
つい今日の相談を見て、どんな事をしでかしたら、親友の親から
絶縁されるのか?と思ってたら
>>228さんのレスでスッキリしますた。
たぶん買い物も凄いレベルでしていて周囲にデムパまき散らしてる
相談者が、気弱な親友(と勝手に思いこみ)を支配下においてたの
が真相でしょうね。
こういう人は年を重ねたら怖くなる一方だろな。
237名無しさん@HOME:03/09/23 09:37
私もここ読んでやっと謎がとけたというか。
やっぱり相談者ってヤバい人だよね。
友達もこやつのせいでノイローゼとかになり、
親に頼むしかなかったとか??
それなら相談すべきは友達の方だと思うんだけどなぁ。
回答もぬるいからますます相談者が調子に乗りそう。
238名無しさん@HOME:03/09/23 12:15
今日の相談。ここの人は「勝手に送っといて…」と思う人が多いかもしれないけど
私は相談者の気持ちがわかるな。

>お礼の言葉がほしい場合は、こちらから言葉を添えなくてはいけません。
私も必ず手紙を添えてるけど、そうしたってどうしたってお礼しない奴はしない。
(現に私にもそういう奴が1人いた)

>礼の言葉が無いことは、先方がありがた迷惑に思っているのかもしれません。
それだったら「心苦しいので、今後はこのようなお気遣いなく…」という意味の事を
はっきり言えばいいのであって、お礼を言わなくていいわけがない。
239名無しさん@HOME:03/09/23 13:23
めんどくさがりやなので贈物・祝賀ハガキ・電報のたぐいは一切しない、
来ても返事しない。電話なら「来たよ、どうもね」で終わりの個人独裁敢行中。
240名無しさん@HOME:03/09/23 15:59
贈るばかりでもらったことはないのかな?
それも変な関係だよね。
241名無しさん@HOME:03/09/23 16:17
今日の相談、何のお礼も連絡もないのは非常識。
だから、相談者も、それなりの接し方をすればいいと思うよ。
242名無しさん@HOME:03/09/23 18:28
自分が貰ったら、お礼の電話は入れるけど
贈ったものにお礼がなくても気にしない。
そういう人なんだと思うことにしてる。
向こうは気にしてないのに、こっちだけ気にするのが
損したようで腹立たしいというのもあるけど(笑

物を贈りあってる場合は、お礼なし(物で代行)って
こともあるかもね。

今日の相談は、息子に「嫁さんの実家に贈り物をしたけど
着いたかどうかわからないから心配してる」とか言ってみたら
いいんじゃないのかね〜と思う。(礼がないとは言わない)
普通の人間ならそれなりに察して対応するはず。
243名無しさん@HOME:03/09/23 18:44
そういや、2日前に、
義母がベビー服を贈ってくれたのに、まだお礼いってないや、と
さきほど電話してみますた。
留守だったので、これからFAX書きます。
義母は60代だし、お礼って大事だよね。スマソ。
手紙には、「楽しいお買いものをさせてくれて、ありがとう」とか
感謝されてたし・・・。

とりあえず相談者は、うちには良い影響を及ぼしてくれたよ(w
244名無しさん@HOME:03/09/23 19:05
>>243
普通は届いたらすぐにお礼するものだよ。
相手だって、ちゃんと届いたかどうか心配しているだろうに。
それにFAXでお礼なんてちょっと失礼な感じ。
245名無しさん@HOME:03/09/23 19:21
いまって
モノを贈られると、
「迷惑」だと思うひとが多いのでは。
感謝の表現を強要されるのが、なによりもイヤ。
最初からなにもイラネ!
ほしいものは自分で選ぶ。
私はお礼の電話が苦手なので、礼状を書く。
いくつかのパターンを作っておくと案外便利。
ほんとうの近親者相手にはだめかもしれないけどね。
私もお礼の電話苦手だ。一応するけどね。
あまり話したこともない親戚から出産祝いが届いた時は
ブルーになったもんだ。
相手が話題を振ってくれる人なら助かるが
相手によってはお礼の後・・・・・・・・・・・となってしまい、
あわてて聞かれても無いベビのことしゃべりだしたりして
後で「もーーう私ったらバカバカ!」と後悔。
それ以来あまり親しくない人にお礼の電話する前に
話題をメモったりしてます。


248名無しさん@HOME:03/09/23 20:15
今の物があふれかえっている時代になにか貰っても迷惑千万。

だから俺は何かのプレゼント、お返し等はすべて商品券にしている。
これならいざとなれば金券ショップで現金化できるから。

以前から探していたレアものなどを見つけたから譲るっていう奴がいたらありがたいが。
弟の結婚祝い贈ったけど、到着の連絡ないな〜そういえば。
奥さんの指定した鍋セット、結構奮発してるんだしな〜
もしかして違うもの届いた?気に入らなかった?心配だ・・・
弟が連絡寄越さないのっていうのがムカツク
うちは、そういうことはキチンとしろって方針だったのに
結婚できて浮かれオポンチになってるのかな?
宅配業者からは10日前に確かに届けたって連絡来てるのよ・・・
なので相談者のイライラは何となくわかります。
普通の間柄なら、届いた連絡くらいしなよ〜なんて言えるけど
姑とか小姑って立場だと、何言っても悪くとられそうだから
こっちからアクション起こせないんだよね。

本音を言えば、激務の弟にかわって受け取った専業主婦本人から
届きましたって電話の一本くらい寄越せやゴルァなんだが
きっと弟に連絡しておいてねって言ってて、弟が忘れてるだけなんだよね
うん、きっとそうだ。正月に会った時にでも、弟に届いたか?と聞いてみるか
というのも、小姑根性なのでしょうか?
250名無しさん@HOME:03/09/23 20:50
>>249
酷い弟嫁だね。
欲しいものを指定しておきながらお礼の電話一本も寄越さないなんて。
先が思いやられますな・・・。
251名無しさん@HOME:03/09/23 20:52
なめられてるね。
>>250
えっと、えっと・・・弟嫁は酷いって言っていいんですか?!オソルオソル・・・
常識ない人だな〜くらいは思っていいのかな?
彼女の非常識な所や嫌な面を見ても
小姑根性がそう見せてると思って戒めてきたのだけど
>>251
なめられてますかねーヤッパリ
別に姉妹になりたいとか思ってませんが
礼だけは尽くそうとしたことが、なんか嫌な思いだけ残しそうで悲しいです
どさくさまぎれに訊いとこうw。
香典返しに礼の電話はしなければいけないものなの?
特に遠縁の場合。(冠婚葬祭板に行け!でもいいけど)
私も中元歳暮は迷惑。
ゴミが増えてゴミ捨ての仕事と礼状出す仕事が増えるだけ。
欲しい物があったら買うし。
礼状には家族揃って喜んだみたいなことを書くけど、
内心イラナーイと思ってる。
だから今日の回答は代弁してくれたようでスキーリ。
255名無しさん@HOME:03/09/24 08:19
>253
香典返しに礼の電話 なんて白山羊さんと黒山羊さんの童謡みたいになりそうだが。。。
「ついたよ」の電話もない!とか年よりはうるさそうね。

49日前後だから、寂しい境遇のひとだったら、様子見がてら電話してあげるのも
親切かもしれないが、普通はかえって迷惑な気がします。
うちのトメは新盆の香典にまでお返しを送るひとなので、
「今回もサッカーの試合みたいよ」「なにそれ?」「おれーおれーってうるさくて」
と笑って許してるが。もう75なので直らない。
けちで自分からお見舞いや香典を送ることはないが、お礼は半返しですむから
大好きという変わった人。
256名無しさん@HOME:03/09/24 08:34
電話やお礼がないのでちゃんと届いたか不安なら、ゆうぱっくで
届けましたって葉書の希望を出せばいいのに。私は中元やお歳暮
出すのはいいんだけど、その後のお礼の電話のやり取りがすごい億劫だし面倒。
>>252
弟にメールでもいれてみれば?
258名無しさん@HOME:03/09/24 09:37
高校受験生の悩みか。。。
高校受験で睡眠時間削った経験なんてないなあ。。。
8時間は寝てたよ。
地方のほうが公立校の格差があったり私立が少なかったりして大変なのかもね。
259名無しさん@HOME:03/09/24 09:52
今日の相談、家庭板としてどう盛り上がればよいのやら。

とりあえず、寝ろ、としか・・・・。
夜は不安で熟睡できてないのだろうし。
不安の解消方法は勉強して自信つけることなのだろうけど、
これでは不眠のループだわ。
260名無しさん@HOME:03/09/24 10:35
昼夜逆転の生活リズムになっちゃってるよね。
試験は朝9時からお弁当はさんで午後もあるはず。
リズムを戻さないと入学試験中にもこく〜り。
本人は授業中に眠くなるのが問題だと思いこんでそうだが、
夜中寝てないのが問題なんだよね。
風邪引かないで体を疲れさせて眠るようにしたらいいんでは?
お風呂の前に腹筋背筋運動するとか。
入浴後すぐ寝るとかね。
高校受験か。そんなに特別な勉強したかな?
うちは家の手伝いしながら出来る範囲の勉強で入れる学校行けという
家庭の方針だったから、勉強ばっかり睡眠不足なんて事なかったな。
でもさ、それなりの進学校にすすんだし大学も名のあるところにいけたし。

案外さ、まとめカード見たりしながら皿洗いするのって
頭によくはいるんだよね。机に向かってばかりじゃ疲れて効率わるそうな
262名無しさん@HOME:03/09/24 11:38
高校受験か・・・覚えてないや(笑
大学受験の時はなんとか覚えているんだが。

相談者には、まず、ちゃんと寝ろ、と言いたい。
ゆっくりお風呂にはいってリラックスしたあとに
湯冷めする前に布団に入る。とか
温かい牛乳でも飲んでマターリするとか。

試験中寝たら終わりだしね。
263名無しさん@HOME:03/09/24 12:45
夜勉強するために昼寝てしまいますなんてギャグマンガじゃないんだから。
いいから夜寝ろ。
私も睡眠だけはしっかり取ったよ。でないと記憶力も下がるんだもん、しょうがないよ。
そこが自分という人間の受験限界なんだよ。
260や262のいうように風呂などでリラックスできるといいね。
みんなしっかり寝てたのね。
私は昔この相談者そっくりだったよ。周りが頭いい子ばっかりだったから
自分も勉強しないと!!って言う強迫観念があって、夜は必死で受験勉強して
昼間眠くて仕方なかった。よく保健室で休んでたし。それでいて成績が思う
ように上がらず、地獄の日々だったな(遠い目)
相談者にはもっとリラックスして勉強して欲しいな。そうじゃないと成績も上がらないよ。
高校受験程度なら1日3、4時間勉強して無理ならばそれがその人の
実力って気がする。
私は中3のとき1日6、7時間勉強してたけど、そこまでする必要なかったな…
高1、高2は4時間、高3は6、7時間勉強して大学受験終わったら人格崩壊しかけた…
もっと楽しく明るい学生生活送りたかった。
266名無しさん@HOME:03/09/24 13:18
> 高校受験程度なら1日3、4時間勉強して無理ならばそれがその人の
> 実力って気がする。

遊びたい盛り、眠たい盛りのリア厨がこれだけ勉強すりゃたいしたものだ。
267名無しさん@HOME:03/09/24 13:24
一日三時間勉強しようなんて思うから11時・12時まで
起きてないといけなくなるんじゃ?
自己流の勉強方法で時間かけるだけが頼りなのかもしれない。
気流の病院での携帯電話についての投稿、
なんだかなーと思っちゃった。
そりゃ病院では電源切るのが常識だが、若者より年寄りの方がとか
母が納得しないとか、なんだかなー・・・。
269名無しさん@HOME:03/09/24 16:37
>>256
いやこの相談の場合、着いたかどうかももちろん気になるが、それより
「人から物が送られて来たのにお礼ひとつ言ってこないなんてひどい!」という
事ではないかな?
もらって迷惑、とまではいかなくても面倒だと感じるなら>>238のような感じで
言えばいいのにね。
なぜ大人として社会人としてそれすらしないのか疑問。
270名無しさん@HOME:03/09/24 16:40
>269
そうはっきり相談しないんだよね。
それでいて「自分から電話して確かめようか」だもん。
お礼を言われないと気が済まないなら、送らないで自分で持って行けよ、
と回答者もいい加減うざがってるなと思った。
271名無しさん@HOME:03/09/24 16:42
もまいらNHKに大盛りタソでてるぞ!
272名無しさん@HOME:03/09/24 16:43
関西だけかもしれんが>大盛り
273名無しさん@HOME:03/09/24 17:09
授業中眠いって子。子供の頃に親の都合で夜中まで
起こされたりしてたんじゃないのかな。

睡眠のリズムは生後8ヶ月〜4歳までに形成されるという記事を読んだ事がある。
最近は幼稚園でお昼寝でもないのにその辺で眠っちゃうとか
いい歳の学生になっても起きられないとかすごい増えてるんだって。
やっぱり子供の頃、親のペースでいつまでも起こされてた子に多いみたい。
しかも矯正するのにかなりの時間と労力がいるらしいよ。
相談者違ったらゴメソだけど。
>>273
その記事…どうなんかな?
私は中学入るまでずっと7時ちょいには寝てたが、
高校のときは立派な夜型に変身しておったよ。

小学校の時、8時だよ全員集合!!が見られなくて、
いつも会話に乗り遅れてたさ・・・(年がばれるネ)
275名無しさん@HOME:03/09/24 17:38
昼夜逆転生活を朝方生活に治すのには2週間かかるとかいう
実験データをテレビで見たことある。
>>274
それはいい事なのでは?
サーカディアンリズムに逆らわず、成長期にしっかり睡眠摂るのって
悪いことではないと思うし。
私も小学生の頃は遅くとも9時には布団へ行かされたよ〜。
本はAERAだったんだけど、ヤヴァイのは幼児期に夜中まで
起きてるような状態の事だったような・・・うろ覚えスマソ。

やっぱり高校や大学の頃だと昼夜逆転生活になっちゃう時あるよね。
でも次の朝、無理矢理でも起きて学校へ行くよね。
それが出来ない子って本当にいる。社会人になっても。
元彼がそうだったんだけど、すごいビクーリした。
やっぱり子供の頃から夜更かししてたみたい。
高校も成績は良くても、遅刻とか多くて出席日数ギリギリなの。
277名無しさん@HOME:03/09/24 23:18
たとえ昼夜逆転してても学校一日行けば眠さが最高になってその日の夜はグッスリ眠れるでしょ?
それが出来なくなるのがヤバイ状態ってこと?だとしたら恐ろしい…
クラスに寝坊常習者いたけど、学生時代はなんとか許してもらえても
社会人には結局なれませんでした。バイトも遅刻常習。
昼夜逆転なら、コンビニとかの夜間専門でバイトとかできないの?
そういう問題じゃない?
279名無しさん@HOME:03/09/24 23:50
文面から不安が伝わってくるねぇ 可哀想に・・・
回答にあるように、その原因をつきとめて気分を軽くするようにもっていかないと
眠いなら寝ろ!では解決しなさそう。

家庭板的には、子供がこれほどのプレッシャーをうけているのに
親は何をしとるんじゃ〜〜〜ってことかなあ。
○○高校へいけないような人間はクズだ なんて言ってるとか
両親が高学歴で無言のプレッシャーとか・・・
文面からとても真面目でいい子だって印象をうけるなぁ
いい子でいる檻の中に閉じ込められているのかもしれないね。
280277:03/09/25 00:01
>>278
その人は昼夜逆転と言うよりはたくさん寝ないとダメって感じだった…
行動も他人より何テンポも遅かったし。今は主婦に落ちついてます
281名無しさん@HOME:03/09/25 01:09
私は小学生までは8時半にはねてたけど、
遅刻常習者で社会人落伍したよ...
今は在宅仕事
親はしっかりしてたのに、自分はまるっきり規則正しい生活が身に付かない
282名無しさん@HOME:03/09/25 01:11
この子栃木の子かあ。
東京のものすごい高校に進むならともかく
栃木県内の高校ならば
はっきり言って、大して勉強する必要は無いような気がするんですが…。
いや自分も栃木出身なんですが
ひょっとして自分のいた高校を志望しとるのかなー。

まあ不安なんだろーね。性分なのか病的なのかはわからんけど。
>>281
ウホッ!自分も在宅仕事だよ。
朝起きて通勤するのがしんどくて、引き蘢れるお仕事に…。
284281:03/09/25 01:44
お互い夜更かしできて幸せだね。
会社つとめは早起きが、泣きたいくらいしんどかったよ。
285名無しさん@HOME:03/09/25 02:52
私も遅刻の常習者だった。
幼稚園から大学、そして、会社に入ってもやってた。
まー、会社時代は残業多くてどーしても翌日に響いてしまうってことも
あったんだけどさ。
で、専業主婦になり、子供が幼稚園行くようになり、ようやく起きられるようになった。
お弁当作るから、夫より早起きするので、以前の私を知る夫はびっくり。
例えこんなに夜更かししても、朝は起きるので、夜更かしに文句言わなくなった。
まー、今は、いざとなったら昼寝できるって思うから、起きられるのかもね。
286名無しさん@HOME:03/09/25 07:07
今日の相談者。
独立心が強いと言っておきながら自分の親に頼る事を考えてる。
こういう女性はシングルマザーの方が向いていそう。
あまり結婚してる意味もなさそうだし。
287名無しさん@HOME:03/09/25 07:21
シングルマザーにもなってほしくないな。
親に育てさせるだけで、あとでイイとこ取りしそうだ。
288名無しさん@HOME:03/09/25 07:49
私は結婚願望薄い毒だけど、相談者みたいな結婚生活ならOKとオモタ。
289名無しさん@HOME:03/09/25 08:22
>>286
> 独立心が強いと言っておきながら自分の親に頼る事を考えてる。

私も笑っちゃったよ、その部分。
「独立心の強い人が実家暮らしでつか、プ」と。
今するべきことは新聞に相談なんかすることじゃなくて、離れて暮らす夫と
今後夫婦として何を選択(出産とか仕事とか)していくかを話し合うこと
じゃないのか?とオモタ。

この相談者、普段もこの不満を肝心の夫本人じゃなくて実家のママンにもらして
そうだ‥
そして、娘のその不満に対し首がもげるほど禿しく胴衣するママンとの間で
強力タッグがすでに成立に100,000,000,000パラサイト。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
290名無しさん@HOME:03/09/25 08:42
今日の相談者になに言っても無駄だろうな〜と思う。
はたから見て全く正論な回答も右から左ってとこに1票
291名無しさん@HOME:03/09/25 08:44
読売新聞サイトにうぷされる前にレスが続々ついてるかどうかで、
相談者の香ばしさの度合いが測れますな。
292名無しさん@HOME:03/09/25 08:45
子供産まなくていいよね、この人。
293名無しさん@HOME:03/09/25 08:52
独立心が強く、経済的に自立していたい私は、結婚や子育てのために
自分の仕事を犠牲にしたくありません。

こんなフェミかぶれな痛い香具師。
ダンナは単身赴任中で自分は実家にパラサイト。
更に、両親に面倒見てもらえそうだから子供産みたい。
で、私はどうしたらいいでしょう・・って知るかよ、ぼけって感じ。
『自分の生き方を貫くには、相手にそれなりの覚悟と誠意をみせること。
 これ以外に有効な説得方法を私は知りません。』

回答の文末、読んでてふき出した。
“私は知りません”って突き放し方、流石、久田女史だわ、素敵。w
295名無しさん@HOME:03/09/25 09:27
「結婚や子育てのために自分の仕事を犠牲にしたくない」が
そのためには「だんなを犠牲」にしたり「実家を犠牲」にしたり
することには抵抗がないんだな。>相談者

まあ、大人相手ならそれでもいいさ。でも子供はそうかいかんよ。
子育てって割の合わないことばかりでしょ、きちんと育てて、しつけて
当たり前って言われるんだから。
見返りといえば、子供の笑顔と安らかな寝顔。
そんな生活できるかい? 仕事第一の相談者さん!
296名無しさん@HOME:03/09/25 09:43
親に子供預けて仕事してますってのは
学生の生活とかわんないと思うんだけど。

それでも生みたいもんかねー子どもを。
297名無しさん@HOME:03/09/25 09:46
ダンナは別に犠牲になってないでしょ。美味しいだけじゃん。
298名無しさん@HOME:03/09/25 09:46
読売新聞を読まずにカキコ!
今日の相談者みたいな人が子供を産める世の中にしないと少子化が進んじゃうよ!
299名無しさん@HOME:03/09/25 09:50
結婚してまで利己主義を貫くような奴は子供産まなくていいよ。
300名無しさん@HOME:03/09/25 09:52
世間には多いですよ。
「一生続けられる仕事を持て、と育てた手前、手伝わなくては」
と言って、孫の面倒をみてる老婦人。
あるいは、舅や姑さんが子守して家事もして、若夫婦は共働きとか。

夫が単身赴任で別居結婚も大いに結構だけど、相手の合意がないことにはね。

301名無しさん@HOME:03/09/25 09:56
>>298
> 今日の相談者みたいな人が子供を産める世の中にしないと少子化が進んじゃうよ!

今日の相談者みたいな人が子供を躊躇することなく簡単に産める世の中になったら
世の中は不幸な子供がどんどん増えるだろうね。
そんな世の中、健全と言えるの?
産む方、産ませる方は勝手でいいだろうけど。
302名無しさん@HOME:03/09/25 10:02
>>301
>今日の相談者みたいな人が子供を躊躇することなく簡単に産める世の中になったら
>世の中は不幸な子供がどんどん増えるだろうね。
でもさ、賢母賢婦人みたいな人からだって、とんでもない子供が
生まれ、結果不幸になることだってあるからねー。
相談者みたいな親のところにひとりでやってけるで自立心のある子供が
生まれたら幸福になるだろうけど、そういう子供が専業で子供べったり
の母親のところに生まれたら結果不幸になるわけだ。もちろん逆も
ありえるけど。
理不尽だけどね、親子関係とか子育てってそういうもんじゃないの?
303名無しさん@HOME:03/09/25 10:04
>>301 に禿げ上がるほど同意。
少子化対策って、ただ子供の頭数が増えさえすればよいの?
幼稚な親が子供を量産したって、仕方ない。
親になるハードルは高くていい。(何を以ってハードルなのかは不明だが)
ハードルを乗り越えうる人たちだけが親になればよい。
でなきゃ、少子社会の方がマシ。

304名無しさん@HOME:03/09/25 10:07
> 302

親子の相性まで言ってたらキリがないが、
それも真実だよね...
305名無しさん@HOME:03/09/25 10:13
今日の回答。

> まず実家暮らしから足を洗いましょうよ。

これに尽きるな。
306名無しさん@HOME:03/09/25 10:19
独立していけるのは理想かもしれないけど
こんな時代だし、娘が実親にパラサイトしながら子育てと仕事を両立して
将来的には嫁殿に頼ることなく、実親介護を中心になってしていくというのも
悪くない形かな・・・とこの頃考えたりしてる。

ただ、夫の同意がないと難しいだろうけどね
307名無しさん@HOME:03/09/25 10:19
>>305
そこがポイントだよね。働いてる云々よりも。
しかし、そうだとしたらこの夫が両親がしてくれる
ほどに子育てに協力するかどうかが肝だろーなー。
仕事はやめろ、赴任先に着いて来い、子供は産め、
教育はお前に任せたではあまりにも身勝手すぎる。
308名無しさん@HOME:03/09/25 10:24
305タソに禿同。久田タソ、ひさびさに痛烈痛快コメント!
309名無しさん@HOME:03/09/25 10:29
「独立心の強い実家暮らし」に『ハァ??』って思った人イパーイいるね。
この相談者は今日の回答じゃ不満だろうね。
「なんで実家をでなきゃなんないの?」ってさ。
この人、自分の脳内では「仕事もバリバリこなし立派に自立して、結婚だってしてる。
アタシってそんじょそこらの女どもとは違うのよ!」
実家で生活し、おそらく食事の支度もオカーチャンにしてもらってるだろうし
下手すりゃパンツまで洗ってもらってるかも・・でもそんな事は脳内アボン
310名無しさん@HOME:03/09/25 10:35
人生相談なんかしてないで、
とっとと種ゲットして、好きなようにすりゃいいんだよ。
後押ししてもらえないと不安なら人の言う通りにすればいいし
311名無しさん@HOME:03/09/25 10:41
しかし実家両親も「送迎くらいは手伝う」だからねえ。。。
子育ての責任者は誰????
312名無しさん@HOME:03/09/25 10:42
>309
つるっ禿堂。
実家に住む=使えるモノは賢く使う=合理的で堅実なアテクシ!
っていうのが確実にこの相談者の中にあるだろうね。
結婚して6年も経つのに、未だに実家におんぶにだっこしてるヤシが
いったいどの口で「独立心が強い」って言えるんだろうか?
読んでるこっちの方が恥ずかしくなるよ(w
313名無しさん@HOME:03/09/25 10:53
「まず実家暮らしから足を洗いましょう」

これは私もその通りだと思う。賛成。
ただ、それをちょっと横においてみると、
結婚した夫婦が夫の親と同居することは社会通念的には
全く問題ないばかりか、嫁さんを除いた他の関係者にとっては
むしろ歓迎すべきことなんだよね。

私は家族の単位は夫婦だと思うので、
夫婦が夫にしろ、妻にしろ親の家で親と暮らしているというのは
人間として自立していないと思うけど、
これを人前で言うと、わがままな子とか
思いやりのない子という烙印を押されてしまう。

夫婦が夫または妻の実家で暮らすのはよくて、
なんで妻が実家で暮らすのはよくないのか
誰か教えて。

夫婦が一緒に暮らすべきだから、ということは承知しています。
314名無しさん@HOME:03/09/25 10:56
>>307
昔の、というか現代でもたいていの女は夫や子供のために
自分や仕事を犠牲にしてきて、
みんな、それを当然であたりまえのこととしてきたんだよね。
315名無しさん@HOME:03/09/25 10:56
この人ってバブル期に青春を送り
キャリアウーマン=勝ち組の女って思ってるタイプ?
何かを得る為には自分も何かを犠牲にしなきゃならないって考えないのね。
もし子供産んでも仕事や生活が自分の考えるところと違ってくると
すぐに子供のせいにしそうだわ。
316名無しさん@HOME:03/09/25 10:59
これが実はスーパーのただの売場責任者、とかだったりしたら
笑えるんだけどwww
317名無しさん@HOME:03/09/25 10:59
同居は感心しないといえばしないけど、金を節約するという点で
親子の合意があるならいいと思うよ。(自分は大学以来親と住んだこと
はないが)
現実に仕事やめてダンナのところに行ったら自立も糞もなくなると
思うからね。
自立についていえば、現金収入生む仕事あり>無し
の差の度合いは、親と住んでる>住んでいない、の差より
大きいと思う。
親元出るのはいつでも出られるし。

問題が子供をもつかどうかなら、親と同居しているかどうかじゃなく
夫が対等の責任を負わないような状況なら、子供はやめたほうがいい、
という風に感じるけどな。その差を自分親が埋めようが埋めまいが。
318名無しさん@HOME:03/09/25 11:01
>>313
妻が実家で暮らす事が悪いんじゃなくて
実家の世話になりながら「私は独立心が強い」と言い張り
親をアテにしたうえで子供を産もうと考えてる事が悪いんじゃない?

そんなに独立心が強くて経済的に自立してるんなら
マンション借りて一人暮らししろよと。。。
319名無しさん@HOME:03/09/25 11:01
>>301
>>303
2ちゃんねるでは、子沢山なのはDQNばかり、という意見が多いけど、
このケースは実家も裕福で、相談者もその旦那も高学歴で
安定した仕事に就いているようにみえる。

不幸な子供というのは、どう考えても当てはまらないでしょ。
子供の育児に携わる大人の数が多い気はするし、
それがいいことかどうかはわからないけど。
320名無しさん@HOME:03/09/25 11:04
今回のケースだけど、
相談者が実家に住まないで
実家の近くで一人暮らしだったら、
回答者はなんと答えたのだろう・・・

「夫とよく話し合いなさい」

それじゃ相談にならんわな。
321名無しさん@HOME:03/09/25 11:05
>>319
両親が高学歴で実家が裕福だというだけで
産まれてくる子が不幸な子供にならないとは言えないと思うよ。
322名無しさん@HOME:03/09/25 11:08
>>286

今回のケースは夫さえ納得すれば何の問題もない。
夫の親は不満だろうけど。
ちょっと、平安時代のお姫様みたいだ。

(平安時代のお姫様は一生生家を離れないので夫は通い婚)

ただし、浮気されても、離婚を申し出られても相談者は文句言えないかんじ。
323名無しさん@HOME:03/09/25 11:10
>>294
なるほど、
これからは久田女史の時は”私は知りません”をキーワードに読むことにします。
>313
え〜?自立すると「わがまま」って言われちゃうの?
私は現在夫婦と子供で一家庭。姑は近居。私の両親ももちろん別に居を構えてます。

独身の頃も私は自分でマンション購入して住んでたし、未婚の姉もやはりマンションを購入して
独立してる。

うちの実家が大人になる=経済的自立=独立という考えだったし、大体いい年して親にやいやい
言われて生活なんて嫌だったので当然そうしてました。

姑も「絶対同居はしないわよ。息詰まるもん」という人です。

夫家族と同居って言うのはだだんだん廃れてるんじゃないでしょうか?
325名無しさん@HOME:03/09/25 11:14
夫さえ納得すればねえ〜〜
あくまで第三者の意見だけど
妻は親と居ようが、妊娠して子供産んで仕事して、
ずいぶんな負担があるのに。
夫は、労なくして、養育費もたぶん軽減されて
子供育ててもらって美味しいところどり
のような気がするんだけどなあ。
(もちろん子供が欲しくない、責任負いたくないなら話は
まったくもって別だ。)
326名無しさん@HOME:03/09/25 11:15
>>295
「だんなは犠牲」かもしれないけど「実家は犠牲」じゃないよ。

たいていの親は娘をずっと手元に置いておきたいと思っているけど、
年頃になったら結婚してほしいと思っている。
相談者の両親はその両方を手に入れている。

婿さんが同居していれば、気を使ったりもするだろうけどそれもない。

結婚したい仕事も続けたい子供も産みたい
だんなの親じゃなくて自分の親に子育てを手伝ってほしい
と思っている女性にとってのひとつのモデルケースになるんじゃない。

記事を読んだ人は相談者を馬鹿女だと笑うけど、
他人は子育てを手伝ってくれるわけじゃないし。

問題は単身赴任のだんなだな。
327名無しさん@HOME:03/09/25 11:16
>>321
そんなあたりまえのことを声高に言われてもなんて答えていいのかわからない。
328名無しさん@HOME:03/09/25 11:18
この相談者、実親が病気になったらどうするんだろうなw
親は大喜びだったりして。
可愛い娘と孫にかこまれて、煙たい婿はいなくて金だけ送ってきて。
子供も父なし子にはならなくて済むし。
330名無しさん@HOME:03/09/25 11:20
>329
下手すりゃこの相談者、「お金は節約できる、子供ができたら親に見てもらえる、
しかも私と孫ちゃんが一緒に住んであげられるから親孝行までできてる!」って
思ってるかも知れないね。
331名無しさん@HOME:03/09/25 11:20
>>325
同僚は奥さん、専業なのに、どんなに遅くなっても子供を風呂に入れないで待っているんだって。
子供を風呂にいれるのは夫の仕事だからって。
今時、妻が専業だからって子育てしなくて住む家庭なんて滅多にないんだろうね。
そう考えると、だんなさん、ラッキー
嫁は男なみに働いて実家にパラサイトしていれば、
だんなさん、自分の給料はかなり自由に使えるんじゃないかな?
そのお金で若い女の子と遊んじゃえ!
332名無しさん@HOME:03/09/25 11:21
>>330
思ってるでしょ。
333名無しさん@HOME:03/09/25 11:23
出戻り娘が孫連れて帰ってきて、
定年後の生きがいができてすっごいイキイキしてる夫婦とかいるからな・・
世間体さえクリアすれば、ある意味理想の形かも(旦那除く)
334名無しさん@HOME:03/09/25 11:24
相談者が念願かなって実家で子供生んで親に育ててもらいながら
出産後も仕事を続けていたとする。

近所に老親二人暮しの家庭があって、遠方に住む子供の家庭が
盆と正月くらいしかこないような家なら、
すごく羨ましがると思うよ。

心の中では「過保護の親」「自立できない娘」「早く離婚されろ」とか
思っていたりして。
相談者は

結婚、仕事、と一通り人並みなことはこなしている、あとは子供か・・・
子供を産まないと世間がうるさいからな〜


と脳内変換中。実は全然人並みなことをしていないし
一生親の世話になる気マソマソ。

だからと言ってこんなヤシは世間には山ほどいるのだろうが
(旦那は単身赴任、実親と暮らし、仕事三昧の結婚した女)
新聞に相談しているのは他人の意見を聞いてみたかったという
自己満足だとオモタ。
「あなたはがんばっていますね」という回答を期待していたのかと
思うと頭イタタタタ
336名無しさん@HOME:03/09/25 11:29
共働き夫婦で、夫は単身赴任中で、妻は保育園に子どもを預けて働いている、
そういう家庭は、今やめずらしくありませんし、
1人で働いて子育てをしている女性だっていますよ。


久田先生、
それはそういう女性もいるだろうけど、
相談者タンの人生は相談者タンのものなんですよ。

他人がそうやっているからあなたもそうするべきだなんて
今時、通用するんですか?

世の中みんな苦労して子育てしているんだから
あなたも親に甘えていないで苦労しなさいと言えるのは
相談者タンの親だけですよ。
337名無しさん@HOME:03/09/25 11:29
ダンナのどこが犠牲になってるのかまったくわからん。
結婚したあと転勤したのは(転勤の多い仕事持ってるのは)ダンナだと
おもったんだけど。妻は転勤の少ない仕事を持ってるわけでしょ。
置いていかれた妻と、転勤したダンナでダンナの方が犠牲になってる
とは言えないでしょ。たまたま妻が実家に居るから、妻の犠牲度
が少なく見えるだけで。
子供への労力をどう分担するかは別だし、まあ、産まないほうが
懸命だと思うけど。
338名無しさん@HOME:03/09/25 11:33
同居という形でパラサイトしている限りは介護という問題が
出てくるけど、息子夫婦と同居というと義親に介護義務なんてありません!って
嫁に拒絶されちゃう例も多いし・・・・
娘がパラサイトしてくれるのを歓迎する親いるだろうね
339名無しさん@HOME:03/09/25 11:33
>>335
自分が恵まれているのは自覚していると思うよ。

裕福な実家
優しくて理解のある両親
高い学歴
やりがいのある仕事
妻の勝手を許してくれる包容力のある夫
嫁に不満はあるけど、一応おとなしくしていてくれる両親。

他に欠けているのは子供だけ〜

むしろ、恵まれた自分を「どうよ?」って言ってみたいんだと思う。
うーん。
一人娘ならこういう例もあり得るんだろうね。
親も親なら娘も娘ってとこかな。
旦那さえ納得していれば全て丸く納まる。


訳ねーよ。
どんな子が育つのか見てみたいけれど
子がかわいそうだから産まないでほすい。
家族水いらずという言葉を誤解しそうな子になる可能性大。
その子が結婚する時もループ。
341名無しさん@HOME:03/09/25 11:35
>>338
親子関係が円満なら親は娘にそばにいてほしいよ。
結婚してもできれば遠くにいってほしくないし。

親子関係の悪い子は家を出たいので結婚するのも早いね。
>340

他人のくせに「こどもがかわいそう」とか言ってる奴はDQN
他人の詮索するよりも自分が結婚できるかどうかの心配しろよ

カキコを読む限り、こんな奴と結婚したいと思うのは
金目当ての貧乏人だけ

君が貧乏なら一生結婚できません
漏れが保証してやるよ
343名無しさん@HOME:03/09/25 11:39
精神的に親離れ子離れしてない人が多いよね・・・
344名無しさん@HOME:03/09/25 11:40
精神の親離れより、現金確保するほうが当てになるかもしれんよ。
今時、と思う。
子供の目から見たら、生まれた時からパパは単身赴任ってだけだよね。
ママとおじいちゃんとおばあちゃんは仲良し。

取り返しがつかないほど性格歪むとも思えないけど
息子が結婚後もそのまま実家で同居するのは「親孝行」
娘が実家に甘えるのはわがまま。

ってか。日本はまだまだ女に厳しいな。

男が結婚後の転勤で一人で暮らすのは大変だしかわいそう。
(食事や洗濯は一体どうするの??)
女は結婚して旦那が単身赴任になったら一人でがんがって
子育てしなさい。
(もっと苦労している人はたくさんいるのよ!)

というのも変な話だ。

が、この相談者の場合は実家にパラして親に甘えているくせに、自立している
独立心があると息巻いているから久田タンがお灸を据えただけと思われ。

>>345
甘いよ。
>>342
意味不明なんですが?
読解力はありますか?
349名無しさん@HOME:03/09/25 11:48
必死だな
350名無しさん@HOME:03/09/25 11:50
確かに相談者の独立心発言は痛いね
>>346
禿堂。そういうことなんだよな。
352名無しさん@HOME:03/09/25 11:51
>>345
両親そろった家庭が普通という時代でもないしね。
多様性を認められるだけの心の広さがほしい。
353名無しさん@HOME:03/09/25 11:53
>>346
結婚すると「お嫁に行った人」「よその家の人」だから。
嫁ぎ先の家のために奉仕するのが当然で
実家の心配をするような嫁はだめな嫁。

自分は実家に入り浸っているのに
嫁が実家に行くといい顔をしない夫は多い。
>348
わたしも>342は意味不明ですた。
>340の何がそんなに気に障ったのか・・・謎
両親揃った家庭=ふつう
とは誰も言ってない罠。
多様性は認めつつこの相談者の考え方はちょっと・・・ということ。

久田は自分が離婚母子家庭なもんだからこの相談者にはキツかったのかもな。
356名無しさん@HOME:03/09/25 12:02
単身赴任中のダンナだって良識のある夫なら、自分の手元で
子どもが育つのを見守りたいはず。
途中で単身赴任になるのとでは、やっぱり違うと思う。
そのダンナが相談者の元に転勤で戻ってきても、相談者は
「別に住んで!」とでも言いかねないのでは?
ちゃっかり者の相談者にムカついて、
「自立っていうのはそんな甘いものじゃないのよ!」って?

現実問題、実家が通勤に便利で、親子関係が良好なら、
何で今更アパート借りるのかって話だな、子供ができれば尚更。
358名無しさん@HOME:03/09/25 12:04
訳ねーよ。
どんな子が育つのか見てみたいけれど
子がかわいそうだから産まないでほすい。
家族水いらずという言葉を誤解しそうな子になる可能性大。
その子が結婚する時もループ。



他人が他人に対して「子がかわいそう」と言うのが嫌らしい。
近所のお節介おばちゃんが言いそう。
例えば
「まあーお母さん、仕事しているの?子供を保育園に預けて働くなんて信じられない。
 うちの子がこのくらいの頃には子供のことしか考えられなかったけどね。
 子供がかわいそう。子供を預けて働くくらいなら産まなければいいのに」

親が離婚して母親の再婚相手に虐待されている子供に比べたら、
このケースは、遥かにいい環境でしょ。
>そのダンナが相談者の元に転勤で戻ってきても、相談者は
>「別に住んで!」とでも言いかねないのでは?

そこまで旦那を嫌ってるとは読み取れなかったけどなー
360名無しさん@HOME:03/09/25 12:10
>340は他人のことを「子がかわいそうだから産まないでほすい。」とかいらない心配を
する暇があったら、自分が結婚できるかどうかを心配すべきです。
でも、>340を読む限り、頭も性格も悪そうなので、
結婚したとしてもお似合いの相手としかできないだろうし、
生まれてくる子も>340の遺伝子を色濃く継いだ子供が
生まれてくると思われます。

>354と>340はとってもお似合いですよね?
361名無しさん@HOME:03/09/25 12:11
そのダンナが相談者の元に転勤で戻ってきても、相談者は
「別に住んで!」とでも言いかねないのでは?

はぁ?
362名無しさん@HOME:03/09/25 12:12
訳ねーよ。
どんな子が育つのか見てみたいけれど
子がかわいそうだから産まないでほすい。
家族水いらずという言葉を誤解しそうな子になる可能性大。
その子が結婚する時もループ。



>340と>354は似たもの同士
363名無しさん@HOME:03/09/25 12:14
>>340

他人の不幸を望む340さんはきっと不幸な家庭に育ったのでしょうね。
家庭が複雑でも健全に育つ人は多いですが、
あなたは不幸な家庭にふさわしい不幸な人間に成長したようです。
あなたが結婚してもその家庭はループ。
364名無しさん@HOME:03/09/25 12:17
相談者は持ち家を建てたいんじゃないかな?
だんなが自分の仕事先の近くに勤務していれば
きっと新居を建てたと思う。
賃貸料を払うのはお金がもったいないと思う人は多い。
365名無しさん@HOME:03/09/25 12:20
スレ伸びてて楽すぃけど、
なんか、妄想入ってる人多くて...
366名無しさん@HOME:03/09/25 12:22
いろんな形態の家庭があっていい。
いろんな考えで仕事続けたり子供生んだりする人がいていい。
ただ、私はこの相談者とはお友達になりたくない。
自分の娘がこういうこと言ったらぶっぱたく。
それだけ。
367名無しさん@HOME:03/09/25 12:24
 ここで相談者や奥実家の手を借りて子育てしている人を叩く香具師は、
結局、実親とも義親ともうまく人間関係築けないで、
自分一人で何もかも背負って、
他人におおらかになれず、
ピリピリしまくりの兼業タンのひがみなわけで・・・
368名無しさん@HOME:03/09/25 12:27
なんで回答者は
「仕事をやめて、夫の転勤先の土地で、夫と二人で暮らしながら子供を産みなさい」
と回答しないのですか?
それ以外、答えはないでしょう?
相談者もそう言われるのを期待して相談しているとはずです。

夫婦は一緒に暮らす。女は結婚するか、子供が生まれたら退職する。
退職するのが惜しいような仕事なら最初から就職しない。
日本の母親たちはそうやって、今まで子供を育ててきました。

相談者みたいなのが、実家でくらしながら子供を産み育てるのを許していたら
日本は滅んでしまいます。
相談者の勘違い具合は面白いんだからいいじゃないか。
370名無しさん@HOME:03/09/25 12:29
今日はじめて来た人のために

ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/20030925sy11.htm
371名無しさん@HOME:03/09/25 12:31

「夫に仕事を辞めさせて、あなたの勤務地で、
 夫と二人で暮らしながら子供を産みなさい。
 あなたが夫と子供を養い、夫に家事と育児をさせましょう。
 あなたの両親が育児に協力してくれるというのなら、
 将来、働いているあなたに成り代わり、
 夫にあなたの両親の介護をさせましょう」

そうでないと、日本は滅んでしまいます。

  
372340:03/09/25 12:32
あれれ?誤解されてる?

>訳ねーよ

は、そんな訳ねーよ、という意味なんですが。。

そんな環境で育ったら子供がかわいそうじゃないの?
と思ったんだけど。
お父さんが単身赴任の家庭で母親の両親と暮らしていたら
お父さんが帰ってくる回数も減るしお父さんがくつろげないし
お父さんの居場所がない、それを見て育つ子供はどう思うか?
ってこと。

離婚だったら母親にも覚悟があるから子供にも覚悟がある
だろうけれど、父親は単に単身赴任なんでしょ?
「お父さんがいなくて寂しいね」と子供に教えられる環境じゃないし
「お父さんがいなくても全然平気」な子供と比べたらやっぱり
ちょっと違う気がしたんだけどな。
373名無しさん@HOME:03/09/25 12:34
今日は残った夏休みを消化するために家にいます。

自分は地方公務員なのですが、同僚が転勤の多い営業職と結婚します。
知り合った時は近くの支店でしたが、今は隣の県なので
新居はだんなの勤務先にあわせてとなりの県です。
転勤先は全国なので、きっと今の仕事は辞めるようになるだろうと
寂しく思っていました。
今日の人生案内の記事を見せて参考にしてもらいます。

同じ公務員と結婚しても離婚する場合もあるだろうと思うけど、
それにしても、営業職と結婚するとは・・
公務員か教師を好きになればよかったのに・・
374名無しさん@HOME:03/09/25 12:36
訳ねーよ。
どんな子が育つのか見てみたいけれど
子がかわいそうだから産まないでほすい。
家族水いらずという言葉を誤解しそうな子になる可能性大。
その子が結婚する時もループ。


他人の不幸を望む340が呪われますように・・・
375名無しさん@HOME:03/09/25 12:36
「どんな子が育つのか見てみたいけれど
 子がかわいそうだから産まないでほすい。」


性格悪すぎ!!
そんな環境で育ったら子供がかわいそうじゃないの?
そんな環境で育ったら子供がかわいそうじゃないの?
そんな環境で育ったら子供がかわいそうじゃないの?
そんな環境で育ったら子供がかわいそうじゃないの?


340=372がどんな環境で育ったのか知らないが
↓のカキコを読む限り、あまりいい環境で育ったとは思えない。

どんな子が育つのか見てみたいけれど
子がかわいそうだから産まないでほすい。
読解力なさ杉。
お祭りになるのかな?
もしや一人ボッシーがいるの?
そのようですね。
お父さんが単身赴任の家庭で母親の両親と暮らしていたら
お父さんが帰ってくる回数も減るしお父さんがくつろげないし
お父さんの居場所がない、それを見て育つ子供はどう思うか?
ってこと。


妻の両親と暮らしているケースで上記のような例は珍しくありませんが?
2,3日前の読売新聞の家庭欄にも載ってました。
あなたが結婚しているにしろ結婚していないにしろ
子供がいるにしろいないにしろ
かなり余計なお世話ですね。
>それを見て育つ子供はどう思うか?
>>372
叩かれる理由がチョト分かった。
居場所は自分で作るもんだし、
くつろぎは一方的に提供されるものではないな。
傲慢さを感じる。
訳わからん。
これだからボッシーは・・・
他人の親切も誤解してはねのけているのでしょうねえ。
漏れだったら単身赴任中に妻が実家にいたら帰りにくい。
そこは帰る場所ではない。
386名無しさん@HOME:03/09/25 12:46
日本では妻は夫の家で夫の両親と暮らしながら
身の置き所がない気持ちを
何世紀にもわたって味わってきたんだな。
それがあたりまえだったんだな。

男は甘ったれだから
「妻の実家で居場所がない」なんて
甘えたことをほざけるんだな。
>>385
甘ったれちゃんでつね。
赴任先で若い愛人に慰めてもらいなチャイ
「どんな子が育つのか見てみたいけれど
 子がかわいそうだから産まないでほすい。」


すげー
リアルで自分の隣にはいてほしくないタイプ
389名無しさん@HOME:03/09/25 12:49
>>385
妻が夫の方を訪ねているようなので、
迎えてくつろがせてあげなくちゃね。
390名無しさん@HOME:03/09/25 12:50
義弟はますおさん。
ひんぱんにトメのとこへ泊まりに来るよ。
自分の家では姑・妻・こどもたちが水入らず状態w
実家で甘えたいんだろうね。
「俺には居場所がない」「居場所は自分で作るもの」って会話をしたばかりだよ。
夫なんか、「お前は次男だから早く売れたんだから自覚しろ」なんてからかってた。
391名無しさん@HOME:03/09/25 12:52
離婚だったら母親にも覚悟があるから子供にも覚悟がある
だろうけれど、父親は単に単身赴任なんでしょ?
「お父さんがいなくて寂しいね」と子供に教えられる環境じゃないし
「お父さんがいなくても全然平気」な子供と比べたらやっぱり
ちょっと違う気がしたんだけどな。


こういうおばちゃんいるいるー
父親が単身赴任している子をわざわざつかまえて
「お父さんがいなくて寂しいね」と言うおばちゃん
余計なお世話だっつの!
よその子供を傷つけて自分が優しい人間だと再確認する暇があるなら
だんなと子供の世話をしろと言いたい。
392名無しさん@HOME:03/09/25 12:54
「どんな子が育つのか見てみたいけれど
 子がかわいそうだから産まないでほすい。」


あれれ?誤解されてる?







誰も誤解していないので安心してください。
一人変なのがいませんか?
人がいないのにヒマな人がたくさんいるスレはここですか?
395名無しさん@HOME:03/09/25 12:56
粘着がひとりいるみたい
396名無しさん@HOME:03/09/25 12:56
パラサイト・シングルならぬパラサイト・ディンクスか。
いっそ初めから、「自分は定年まで仕事したいから、あなたはますおさんになって
子供は実家の親がそだててくれるから」って結婚するべきだったかも。

舅や姑に子供をいじられたくないが実家の親には頼りたいってことを、
夫に納得させられるかどうか。
ほんとだ。ここだけスレがのびている・・・w
同居スレやトメスレ住人から見たらこの相談者は異星人だね。

もしかして相談者が紛れ込んでるとか・・・
400名無しさん@HOME:03/09/25 12:58
>>390
相談者のだんなさんは赴任先でのびのび羽を伸ばしていたりしてね。

相談者の勤務地にだんなさんが転勤して
一緒に暮らせる日がくるといい。
子供が手がかかってたいへんな時は短いので
その間は親に甘えていいと思う。
親子なんだから。
相談者や将来生まれてくる子が
祖父母に恩返しする日もきっとくるよ。
>>398
ソレダ!
402名無しさん@HOME:03/09/25 13:01
なんで久田タンは仕事をやめてだんなと一緒に暮らしなさいと言わないのかな。
403名無しさん@HOME:03/09/25 13:02
相談者が わたしは独立心が旺盛で自立してるものですから〜ォホホホホー
とくれば、
回答者は そんなの自立でも何でもないんじゃ〜キイィィーーー
って感じ?

生理的にカチンと来る物言いするタイプのひとなんだろうけど相談者。
何が何でも核家族、それが自立よっ!って回答者も偏ってる。
独立心が強いといってるくせにパラサイト

これがこの相談者が叩かれてる理由だよ
>>402
そんなの散々ガイシュツ。
久田タンは離婚ボッシーだもの、仕事命!
女に仕事を辞めろなんて口が裂けてもいうはずがない。
406名無しさん@HOME:03/09/25 13:06
>>402
女性が過去の慣習にとらわれずに自由に生きることを久田は進めてきてるわけ
だから、それを言ってしまうと、彼女のこれまでの言動と矛盾してしまう
407名無しさん@HOME:03/09/25 13:09
久田先生も落としどころがある相談でよかったね。これが

実家の近くでアパート暮らししながら働いています。
夫は転勤して単身赴任です。
仕事は定年まで続けたいけど、年齢のこともあって子供を産みたい
近くに住んでいる両親も子育てに協力してくれると言っています。
将来的には夫が私の近くに転勤してくる可能性もあるけど
いつになるかわかりません。
別居しながらの子育てには不安もありますが、
両親の助けを借りながら産みたいと思っています。

こんな相談だったらなんと回答したかな?
408名無しさん@HOME:03/09/25 13:11
>404
パラサイトって、食費や光熱費も出さない(または雀の涙)人でしょ。
そのあたりの事がわからないと何とも言えない。
もし月に5〜10万くらい入れているなら、両親も二人だけで暮らすより
メリットがあるのかも。
相談者はお金を入れるのが当然と思っていて書かなかった可能性もあるよ。
これさー
相談者が暮らしているのが実家じゃなくて嫁ぎ先で
夫の両親と一緒ならどうなんだろ?
その場合、夫の実家から出ろとは言われないよね?
でも、「自立していない」ってところは同じだよね?
410名無しさん@HOME:03/09/25 13:15
結婚しているにしろいないにしろ
女が実家で暮らしていると悪口しか言われないということですな。
旦那が単身赴任なのに旦那の実家で暮らす小梨の妻



これ以上の不幸がどこにあるんだろうね。
旦那が実家から通っていて妻が単身赴任だったら
旦那の親はボロクソに嫁をこき下ろすこと間違いなし。
もちろん嫁は帰ってきても居場所なし。

変なのー
412名無しさん@HOME:03/09/25 13:16
女が実家で両親と暮らしても許される年齢的限界って何歳?
22歳くらい?
>>410
いや、そういうことではなくて
この相談者の考え方がいけないという話では?

結婚しているのなら夫婦で独立して当たり前
結婚していなくても親にパラしているのはイクナイ
男でも女でもね。
414名無しさん@HOME:03/09/25 13:18
女三界に家無し。相談者は贅沢。以上!
415名無しさん@HOME:03/09/25 13:19
別に男女関係なく、学生のうちなら親と住んでても
誰も何も言わないんじゃない?
学校出て、自分で稼げるようになっても
親にべったりでお金は家に入れない、家事はやらない、ってんじゃ
いわゆるパラサイトって言われて非難されてもしょうがないけど。
>>412
それは各家庭によるでしょ。ひとくくりにはできないよ。
正常に育っていれば 親から独立したい と思った時とか。
>>414
ババァはサレ
418名無しさん@HOME:03/09/25 13:21
>>414
結局こういう日本の矛盾が浮き彫りになった今日の相談だと思いました。
419名無しさん@HOME:03/09/25 13:22
結婚しているのなら夫婦で独立して当たり前
結婚していなくても親にパラしているのはイクナイ

男は結婚しても一生実家で親と暮らす
結婚しなくても実家で親と暮らす

女は22歳になったら一人暮らしをしないと
「自立していない」と後ろ指を指されます。
420名無しさん@HOME:03/09/25 13:23
>>416
正常に育っていれば高校を卒業した時くらいかな。
自分は大学から東京でずっと一人暮らしをしています。
421名無しさん@HOME:03/09/25 13:24
>>416
結婚しても独立したいと思わない男が多いということですか?
422名無しさん@HOME:03/09/25 13:25
仕送り受けてれば別居だって寄生だし、
相談者は金の話はしてないから、パラかどうかは判断できない
423名無しさん@HOME:03/09/25 13:26
男は家を継ぐのがあたりまえだから実家を出る必要なんかない。
次男や三男ならしかたないけど、
今時あんまりいないしね。

女は20代前半くらいで「独立したい」と思って一人暮らしをするのが普通。
33歳にもなって親と暮らしている相談者は異常。
424名無しさん@HOME:03/09/25 13:28
給料を家に入れて実家暮らしよりは
仕送りをうけて一人で暮らしているほうが自立しているといえます。
422は一人で暮らしたことがない。
425名無しさん@HOME:03/09/25 13:33
424は頭が悪い。
426名無しさん@HOME:03/09/25 13:33
>>410
それはそうだろ
女は早く自立汁!
427名無しさん@HOME:03/09/25 13:34
なんかキティがひとり紛れ込んでいる気がします
428名無しさん@HOME:03/09/25 13:35
男女板臭ですな
429名無しさん@HOME:03/09/25 13:38
今日はレスが多いね。
私は>>315に同意です。
何かを得るためには何かを捨てなきゃならないときもある。
子供が両親と一緒に住むことは幸せなことだよ。もちろん別居がいけないってことはないけど、
子供ができたら、自分の幸せと夫のと子供のと、いろいろバランスを考えないと。
夫だって子供と暮らしたいだろうし。「私だけは絶対何も犠牲にしません」ってわけにはいかんだろう。
夫に仕事をやめて自分が養う覚悟もなさそうだし。それはそれで、自分がいやなこと(仕事をやめること)夫に押しつけるだけだが。
すごい自己中だよね。

ただ、回答の、「まず実家を出ろ」ってのは同意しかねる。
>>320もいってるけど、出て、何?
敷金礼金払ってマンション借りて、それから、今後どうする?って夫と話し合うのは意味がわからん。効率も悪いし経済的にも無駄。
話し合いが遅くなるだけ。
実家にいれば自立してないって考え方はわからない。
お金や家事をきちんと助け合えば、親と暮らすのは合理的。
>最近、子どもを持つかどうかで、意見が分かれています。

とあるけど、どっちが子供欲しいの?相談者?夫?
431名無しさん@HOME:03/09/25 13:51
子供はどちらも欲しいんじゃないの?
その後、どうするかで意見が分かれているってことでしょ。

読解力なさ杉
432名無しさん@HOME:03/09/25 13:54
子供が欲しいのは相談者だけで旦那はそれほどでもないんじゃない?
33歳で仕事マンセーだったら職場からも旦那親からも実親からも
子供はどうする?と言われていること間違いなし。

自 分 に な い の は あ と は 子 供 だ け

の相談者だもの。
自分は何の妥協もすることなく
「あれもほしい、これもほしい」
おこちゃまだね、相談者
434名無しさん@HOME:03/09/25 13:58
旦那なんて、もうほとんど蚊帳の外だと思う。
子供を作る、作らないも
実親と
「そろそろ作れば?私たちが見ててあげるから」
なんて話してる程度で。

435名無しさん@HOME:03/09/25 13:58
独立とか自立とかほざかなきゃ有りなんじゃないの?
それ言っちゃうと、ハア?だけど。
この相談者。
436名無しさん@HOME:03/09/25 14:03
さっさと旦那のとこいって、種絞ってくりゃいいよ。
それで離婚になったって痛くも痒くもないんだろうし。
久田のようなよそのオバサンにまで認めてもらおうってのは虫がいいけど。
437名無しさん@HOME:03/09/25 14:05
>>433
ほしいものは子供の頃から何でも手に入れてきた、相談者
ほしいものは何一つ手に入らないので今では全てを諦めている、433
438名無しさん@HOME:03/09/25 14:06
>>433
だって実家にいるんですもの。そして一生お子さま人生。
33才でこの程度。職場でもさぞウザがられて・・・
439名無しさん@HOME:03/09/25 14:07
>>437
相談者なの?w
440名無しさん@HOME:03/09/25 14:08
>438
妄想、楽しい?
441名無しさん@HOME:03/09/25 14:10
ほしいものは何一つ手に入らないので今では全てを諦めている、433


学歴なんてくだらない
結婚なんてしたくない
仕事なんてどうでもいい
子供なんてほしくない

最初からほしいと思わなければ手に入らなくても悔しくないし
失くすものがないから惜しくない。
それはそれでいいかも
442名無しさん@HOME:03/09/25 14:11
うわぁ・・また変な人が来ちゃったよ
443名無しさん@HOME:03/09/25 14:19
図星か・・
>412
遅くとも20歳が終わるまでには家を出ない後々色々大変なんじゃないかな。
私は26で独立しました。
445444:03/09/25 14:23
20代の間違え
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ちょっとこない間にすげえ伸びててびっくりした。

で、吉害が暴れてるわけですか…。
448名無しさん@HOME:03/09/25 14:35
>>444
やっぱ、子供が親元で暮らしていいのって20歳までですよね?
21歳になっても自立していない奴って人生終わってますよね?
まともな家庭でまともな親だったら
成人式すぎた健常な子供を
家においておかない。

健常なら・・ね・・
>>449
そう?
何かと物騒な世の中だし特に女の子の一人暮らしは心配だ。
あのさ。
自分みたいに、一旦は独立していたのに、
片親があぼ〜んして、その上に残された親が体壊して入退院繰り返すから、
なんつー理由で仕方なしに実家に戻った、なんてケースもあるわけ。
(親に懇願された上に、いつ1人で倒れてるかわからんから心配で放っておけないので)
なんで、女性が実家に住むとこんなに叩かれるわけ?
相談者が仕事やめて夫のところ行け、って言っても。
年収スレなんか見てると、最近は奥の方が高給取りのケースも多い。
確か、奥900万、夫300万のケースで、
奥の産休中の生活のために必死で貯金しているって話、
読んだ記憶あるよ。(金額は違っていたかも)
その場合、安易に奥が出産のために仕事やめたら大変だよ。
子供って、金かかるから。
ま、余所様の家庭の事情なんてわからんのだから、
人それぞれ、つーことでよろしいんでは?
甘えられるなら甘えてもいいんじゃない?
でもそれで「自立してる」とか思ってるなら勘違いもはなはだしいがw
ただ一つだけいえることは、

皆さん、一人暮らし未経験の人間とは結婚しない方がいいです。
それが男でも女でもね。
日々の細かいこと、何にもしらねーもん。
>451
誰もたたいてないよ。わざわざ書いてないだけで独立しなきゃだめ!という意見は
あくまでも親子ともども健康な場合に限ってるんじゃないの?
456名無しさん@HOME:03/09/25 15:28
>>451
共依存
457名無しさん@HOME:03/09/25 15:31
>>451
板違い。出て行け!
458451:03/09/25 15:46
>>456
あ、そうですか。
自分が仕事から帰ってきたら、親がトイレで倒れていて
急いで救急車呼んだとか、よくあるんですけどね。
わかりました、人様はそういう目で見るんですね。
自分も、こういう生活がつらかったので、
職場の近くに引っ越します。(自宅からだと通勤に1時間以上かかっていたので)
ええ、おかげで決断できました。
もし、親が誰も知らないうちに倒れていて手遅れになったとしても、
仕方がなかったと思うことにします。

>>457
そうですか。
では、もう来ません。失礼しました。
基地害の「もう来ません」は「また来ます」と同義語。

今日の相談者の問題点は、女性が結婚しても実家に住んでいる事ではなく、
夫と共同で生活を成り立たせる事を前提としないまま結婚し、
それがズルズルと6年間も続いている事。

子供の事も、産むかどうかでよりも、「子育て」の事を考えた時、
現在の状況に問題があることが表面化してしまう事が問題だと思う。

いずれにしろ、どちらかが今の仕事を辞めて、
共同生活を営むのがもっとも良い解決法だと思うんだが。
結婚して6年だけど、夫がいつ転勤していつから別居とは
どこにも書いてない。
半年かもしれないし、1年とか2年かもしれない。

459タソ、妄想していますよね?
451も456も457も何でピリピリしてんの?
それぞれの事情があるでいいじゃん。
皆おかしいよ。



462名無しさん@HOME:03/09/25 16:27
>>451は相当頭おかしいよ。
自分に事情があるのに、2ちゃんで自分の気にくわない意見があったからって
親を見捨てるの?
463名無しさん@HOME:03/09/25 16:27
話がそれるけど、幸せパレット読んだ?
婿養子になった話があったけど、あれって
いわゆる嫁の世界では、当たり前のように行われていることだよね。
夫側の人が、アレを読んで、トメにいびられる妻の気持ちを
理解してくれればいいけど、ないんだろうなぁ。
煽りに逆ギレしてみせただけと思われ。
465名無しさん@HOME:03/09/25 16:45
今日のは香ばしくて盛りあがってるねー。
キャリアぶりっこ&大人ぶりっこな相談者女。
何で結婚したの?と小一時間問いつめたくなるさ。
結婚前にもっと具体的に話合わなかったのか?と。
子供を産む以前に「結婚」自体が成立していない気が
する。
私もそう思う。
単に戸籍上だけの夫婦って感じで。
467名無しさん@HOME:03/09/25 16:52
私も465に同意。
468名無しさん@HOME:03/09/25 16:53
結婚式してみたかっただけじゃないかなー。
とりあえずドレス着たいとか。
469名無しさん@HOME:03/09/25 17:01
ドレスのついでにガキつくんなよ〜
470名無しさん@HOME:03/09/25 17:08
女は結婚したら仕事をやめて夫の転勤先についていくものという
考え方の人ってまだまだ多いんですね。安心しました。
古風な女の人って好きです。
471名無しさん@HOME:03/09/25 17:17
仕事してみたい
結婚してみたい
実家の親と一緒に住みたい
子供も産んでみたい

でも子供の世話も夫の世話もしたくない
自分のペース崩したくない

か?
472名無しさん@HOME:03/09/25 17:22
子供の世話はともかく夫の世話は必要ないでしょ
大人なんだから
473名無しさん@HOME:03/09/25 17:26
471はお母さんみたいな妻に世話してもらいたいんでちゅー
妻のことを「おかあさぁん」と呼ぶに違いない
きもっ!
474名無しさん@HOME:03/09/25 17:29
また機知外さんがいらっしゃるの?

そっか〜
ボッシーは夫の世話したくてもできないものねw
475名無しさん@HOME:03/09/25 17:29
こんな事を是か非か議論しているということがわけわからん。
お茶なんて休憩時間に飲めよ。
ノドが乾くのは確かに生理現象だが、自分の心がけでなんぼでもコントロールできるだろ?
真夏の屋外での体育の授業だったら生命にかかわるレベルの危険があるからわからんでもないが。
今の職場を辞めたくない、だけど彼は転勤族・・・って時点で私なら結婚自体しないな。
妻といつも一緒にいたい、子供も欲しい、と考えている相談者の夫が気の毒になるよ。
考え方や事情はそれぞれだと思うけれど、この相談者は何をするにも甘すぎという印象をうけた。
476名無しさん@HOME:03/09/25 17:31
みんながするから
結婚も出産もしなきゃ・・・って考えかな。
477475:03/09/25 17:32
あ、ごめん。
生活板への書き込み消し忘れた状態でレスしちった。(「講義中に飲み物取るのは是か非か」って
スレです。ちなみに)逝って来ます・・・さよーなりーーー。
478名無しさん@HOME:03/09/25 17:32
まあけど夫も、自分は仕事辞める気ないんだからねえ。
詳しいことはわからないけど。
479名無しさん@HOME:03/09/25 17:36
ある意味、この相談者って幸せに見えるよね。

仕事もバリバリ(かどうかわからんが)
実家でヌクヌク、夫も離れていて身軽
親も元気だし

ただ、本当に子供が欲しかったら、とうの昔に産んで
親に任せて仕事続けてるよね・・・
今新聞で相談してるってことは、それほど子供が欲しいわけじゃ
ないんだろうか。
480名無しさん@HOME:03/09/25 17:37
私は結婚も仕事も手に入れたわ!ってステータスのために結婚したんだろうなー
481名無しさん@HOME:03/09/25 17:40
居心地の良い実家もあるでよ〜
482名無しさん@HOME:03/09/25 17:42
うーん、夫と離れてるのは私的には幸せじゃないなー...

まるっきり自分のことだけど、夫が子供の面倒をたどたどしく見てる時って
すんごい幸せなんだけどなあ
仕事が大事なのもわかるけど、もうこういう状況なら相談者の場合は夫を換えるしかないんじゃないのかなあ
今日はあついわね〜
484名無しさん@HOME:03/09/25 17:45
今日の相談者、ちょっと顔見てみたいなw
485名無しさん@HOME:03/09/25 18:34
33だから、「はっ。子供まだ産んでない」って焦ってるんだよ。
産んでみればいいのに。
子供の犠牲になるかどうか産んでみないと解らないジャン。
486名無しさん@HOME:03/09/25 18:39
回答者は、実家を出て、子供は保育園に預けて、共働きすればいいって
言ってるんだけど、「そんな人はいくらでもいます」と言われても、
子供産んでみないとどう転ぶか解らない。
体の弱い子が生まれるかもしれないし、本人が体調崩すかもしれない。
どうしたらいいかは、その時の状況によって違うから。
夫に子供が欲しいなら今作らないとってせまればいいよ。
住むところ、仕事の存続、その他は、生まれてから決めますってさ。
どうせ里帰り出産するひと多いんだし。

「本当に子供が欲しいのかどうか」をじっくり考えろと、
それがまず、一番先じゃないかと。
487名無しさん@HOME:03/09/25 18:41
こどもって、「欲しいです」「はい。出来ました」なんて
簡単なものじゃないよね。
まあ、この相談者は「作ると決めたらなんとしても作る」だろうけどw
それだって夫の意見は聞かないのかな?
488名無しさん@HOME:03/09/25 18:42
祭り? 祭り?
489名無しさん@HOME:03/09/25 18:43
相談者が欲しいのは「子供」じゃなくて
「子供まで得て更にパーフェクトになった私」だと思う。
これってネタじゃないかと疑ったもん。
それぐらいイタイ相談者だよね
491名無しさん@HOME:03/09/25 18:44
だから子作りで挫折しないと己を顧みることはないかな、とも思うんだよね。
492名無しさん@HOME:03/09/25 18:45
489に同意。
産んだところで、子どもにしつけも教育もできないんじゃないかな、この人。
同居の両親は「母親が働いてる可哀想な孫タン」って甘やかしそうだし。
で、「どうして人を殺したらいけないの?」とか
「どうして売春したらいけないの?」とか言うDQN厨房に育つ、と。
494名無しさん@HOME:03/09/25 18:46
大事な仕事の取引とかの日に子供が熱出すと、
子供を叱りそう。
「なんで私の思い通りにならないの!」
495名無しさん@HOME:03/09/25 18:55
子供を持つかどうかで意見が分かれてる訳じゃなくて、
子供作るなら仕事辞めて赴任先へ来いと言ってるんだよね、夫は。

でも独立心旺盛で経済的に自立していたい私は仕事を辞めたくないと。
そしたら子育てのために犠牲になってくれるひとを探さなきゃ。
送迎くらいしか手伝ってくれない実親たちじゃ心許ないから、
夫の両親に、子供を育ててくれるかどうか打診したら?
赴任先については行かないが孫は生んであげますって。
そしたらびしっと言われるかも、「あなたのようなひとは子供生む資格
ないんじゃないの?」って。
496名無しさん@HOME:03/09/25 18:59
タイムリミットが迫ってるから子供を産んでみたい気はするが、
育ててみたい訳じゃないから、このひと。
「どんな母親になろう」なんてビジョン無いから。
あるのはただ、「定年まで働きたい」でしょ。
しょうがないよ。この人の子供に生まれるのも子供の運命。
子供に育てられるということもあるかもしれないし、
自分の人生、産んでみたら良いんじゃない?
夫が赴任先へ来なくても良いから子供産んでくれって言うまで意地張ってれば。
497名無しさん@HOME:03/09/25 18:59
はやいとこ別れちゃえばいいのに
夫婦でお互い理想とするものが違って
どちらも妥協できないなら。
498名無しさん@HOME:03/09/25 19:00
やっぱり夫をチェンジだな。
近所に住んでる男と再婚。
スレ違いだけど、今日の「人生相談占い」もスゴいよ。
「コカイン中毒のアメリカ人夫と別れるべき?」って…

占う前に別れるべきだと思う。
コ、コカイン?!
アメリカだと合法なのか?
501499:03/09/25 19:38
アメリカ人の名前も占えるのかー……
と変なところで納得した
503名無しさん@HOME:03/09/25 20:12
独立は実家暮らしでも独立している人もいれば、
離れていくらしていても、独立していない人もたくさんいるよね。
でも、この相談者は独立はしていないと思う
504名無しさん@HOME:03/09/25 20:41
>>493
まだ生まれてもいない赤ん坊の不幸を願う493は呪われろ
505名無しさん@HOME:03/09/25 20:42
>>499
自分で自分をほめてあげたい人?
506名無しさん@HOME:03/09/25 20:44
実家暮らしで独立している人なんて日本中探しても一人もいません。

親が既に死んでいる人は別ですよ。
507名無しさん@HOME:03/09/25 20:46
家族の絆が崩壊していきます。ドロドロだけど、あったかい家族の絆が
ん?1人もってことはないんじゃ?
親を養っている人だっているんだし
509名無しさん@HOME:03/09/25 20:50
独立って何だろうね。一生人間は人間社会の中で生きていくのに
510名無しさん@HOME:03/09/25 20:59
>508
あと家族に介護が必要な人がいて、ヒトデがいるとか。
片親で一人に出来ないとか。(これはびみょーか?)
あと都市部で実家と勤務先が近い場合、わざわざ一人暮らしするのもなあ?
511名無しさん@HOME:03/09/25 21:03
自分の兄か姉が結婚して同居始めたら出て行かなきゃならんものなの?
512名無しさん@HOME:03/09/25 21:04
親を養っていても実家で親と同居していたらそれは自立とはいいません。
それが常識です。
513名無しさん@HOME:03/09/25 21:05
>>511

部屋数がたくさんある家ならいいかもしれなけど
小姑と言われるよ。
514499:03/09/25 21:07
>>505
何で?
515名無しさん@HOME:03/09/25 21:09
>>513
男なんだけどどうかな?三人兄弟の一番上の兄ちゃんが結婚するかもしんなくて。
仕事場はすぐ近くなんでわざわざ出ていくもの変だし。
516名無しさん@HOME:03/09/25 21:28
>>512
そお?
>>515
そろそろ自立しましょう。
一度は一人で生きてみようよ。
518名無しさん@HOME:03/09/25 21:35
>>517
あなたはひとりなの?
519名無しさん@HOME:03/09/25 21:39
>>514
誰だっけ?
女子マラソンのメダリスト
520名無しさん@HOME:03/09/25 21:41
>>515
別に変じゃないでしょ。
何歳?20過ぎているならそろそろ自立すべき時期だよ。
25歳以上なら遅すぎるくらい。
521名無しさん@HOME:03/09/25 21:46
>>520
かえって25歳過ぎてから家出る人ってあんまいない。
今更感があるんだろうね
522名無しさん@HOME:03/09/25 21:47
>>515
親と同居するだけでも嫌なのに
だんなの弟までいるなんて
そんな家、絶対に住みたくない。
523名無しさん@HOME:03/09/25 21:48
>>521
25すぎて自立できなくなった人をパラサイトと言います
524名無しさん@HOME:03/09/25 21:49
>>522
そうそう。こっちは産まれてからずっと住んでるんだから
出ていけなんていわれる筋合い無い。別に結婚して欲しいなんて頼んでないし

525名無しさん@HOME:03/09/25 21:51
>>523
いいんじゃない。他人が困るわけじゃないし
526名無しさん@HOME:03/09/25 21:51
>>524
あなたは頼んでなくてもにいちゃんが頼んでいると思われ
>>522
弟によるなぁ
デブオタだったりしたら嫌だな
カコイイ弟だったら住んでもいいな
528名無しさん@HOME:03/09/25 21:54
>>527
その弟と同じ風呂に入ったり同じトイレを使ったりするんだよ?
529名無しさん@HOME:03/09/25 21:55
>>528
トメやウトより弟の嫌悪感が勝るとも思えないが
530名無しさん@HOME:03/09/25 21:58
そもそも今日のスレの流れから言って弟に家出れ!というより
夫婦は自立しろ!って言うべきだろ
531名無しさん@HOME:03/09/25 22:44
ていうか、兄ちゃんの嫁さんが同居なんて絶対拒否するだろうさ。
今日バイオハザード見たけどツマンナカッタ
続編ありそうな終わり方だけど・・・  なくていい

今日は焼酎甲類サイダー割り なんと5杯目!
体調悪いって言って仕事帰ってきちゃった
533532:03/09/25 22:49
誤爆です・・・  すみません   鬱
534名無しさん@HOME:03/09/26 05:00
どんな母親になろうというビジョンがないなんて叩いてる人は
そんなに確固とした「ビジョン」wがあって母親になったの?
ほとんどの人はそこまで覚悟して妊娠、出産を決めてないと思う
よ。確かに専業であれば、どんな事態になっても対応はしやすい
と思うが、ほとんどの人間は2chで人生相談あれこれクサすくらい
の余裕はもつ生活になるわけだ。他人のことになるとみななぜか急に
偉そうになるのね・・・
>>534
本人降臨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
風紀委員登場

お高く止まってんなョ
(・∀・)カエレ
537名無しさん@HOME:03/09/26 09:26
>534
それは独立心旺盛で経済的に自立していたい私と相談者が言ってるから
そんなひとならビジョンがないのはおかしい、あるいはどういう母親になろうという
ビジョンがないんだから産まなくても良い。ただ33だからあせってるだけ。
そう気ずかせたいからじゃ?相談者が偉そうだから、お偉いひとに合わせてw
助言してあげたくなるのよ、きっと。

それにどんな母親になろうか、と考えることと、専業が対応しやすいだろう
と考えることとは、また別の問題。
33歳にもなって、どのように育てていくかビジョンもなく産むのは馬鹿。
538名無しさん@HOME:03/09/26 09:29
この相談者の場合、ビジョンはあると思う。
ただ独りよがりで勘違いなことは予想できるw
539名無しさん@HOME:03/09/26 09:41
>>537
「きづかせてあげたい」って本人がこのスレに相談してきた
わけでもないだろに・・・。
ビジョンも無く産むのは馬鹿って、どんな子供が生まれてくるか
わかりもしないのに、自分の理想や想定をあれこれあてはめるの
もどうかと思うが。
しかしあんな短文であんたたちよくここまで必死になれるなw
やっぱりチュプはひまry
540名無しさん@HOME:03/09/26 09:43
> 538 「自分の欲しいものは何でも手に入れたい。
    自分は犠牲になりたくない」ってビジョンね。

あー、昨日の相談は盛り上がったなー

今日の相談、ここ数日の間にも見たようなデジャブが。
でもでも、今日も張り切って盛り上がりましょー!
541名無しさん@HOME:03/09/26 09:44
自営は金に渋い。
これから結婚する人は肝に銘じましょう。
>>541
> 自営は金に渋い。

渋いと言うか、やっぱり自営で「自分でお金を管理する」ということが
身に染み付いているからじゃないかな??と思います。

妹が自営業の家に嫁いだんだけど、やっぱり結婚以来家計は全てダンナが
握ってて、一体月にどのくらいの必要経費(光熱費とか税金とか)が出ていって
るのか全然知らないと言ってます。
ただ、妹の場合は商売がうまくいっていて生活にもかなりのゆとりがあるのと
ダンナさんが渋チンではないので、「残った分は好きに使っていい」ということで
大分余裕のある額を食費&雑費としてポン♪と渡されてるらしい。(う、うらやましい‥)

やっぱ、ダンナの性格と、その商売が儲かってるかそうじゃないかという点で
差が出るのでは??と思いますー
543名無しさん@HOME:03/09/26 10:10
過去に自分の貯金を崩して支払ってきた生活費の精算じゃなくて、
結婚生活中に自分が受けた精神的虐待に対する慰謝料として、
養育費に上乗せして支払いしてもらうといいよ。

18年間(大学卒業までとか、私的自治の範囲で取り決めは自由)
養育費を月に五万受け取るとして、月に2〜3万慰謝料分の上乗せをすると、

養育費 年額60万           総額1.080万円
慰謝料 年額24万〜36万       総額432万〜648万円

結婚生活が3年間だとすると、慰謝料400万請求は厳しいかも。
しかし半分は取りたいところだ。

養育費も5万は最低線。7〜8万は要求しても良いと思う。
544名無しさん@HOME:03/09/26 10:27
ケチが自営業として成功するのか、
自営業してるうちにケチになるのか知らないけどさ。
前小さな事務所でバイトしてた時なんか、
クリップ一つ買いに行くのに2キロも離れた文具店指定
されて、「そこまで行かなくてもすぐそこに文具店ありますが・・」
ってゆったら「そこの文具店より、2キロ先の文具店のほうが
5円安いんだ。早く行け。」って言われて徒歩で2キロ先の
文具店まで行かされたよ。
545名無しさん@HOME:03/09/26 10:32
営業のトップサラリーマン出身の脱サラ社長ならいざ知らず、
つとめが続かなくて、とか、親父の会社を継いで、なんて自営業はさ、
勤める能力がない=社会的常識がない 男が多いわけよ。

こういう夫は、直らない、むしろ遺伝と環境のサンプルだから、
離婚しないでいても、最強の「舅が嫌い」レギュラー・キャラになる。
546名無しさん@HOME:03/09/26 10:35
自営業なんだしさ、ケチでもいいわけよ。
だけど、ケチをするなら夫婦でお互い
楽しみながらケチをしないとね。
一方にばかり我慢や犠牲を求めるケチは
結婚する資格ないよ。
547名無しさん@HOME:03/09/26 10:38
社会的常識がない。教師にだって多いけど、自営は教師以上に
我慢しない。
毎年生徒も父兄も、同僚も入れ替わり、人間関係や管理能力や
いろんなプレッシャーに耐えてる教師に比べ、
特定のお得意さんの顔をつないでおくだけで成り立ってるような自営の場合、
無意味に頑固・一徹・俺様になっていくのは否めない。
548名無しさん@HOME:03/09/26 10:39
けちと渋チンはちがう。
自分がここでは出すべきと言う所があるのが、けち。
やたらめったら、出すのが嫌なだけは渋チン。
この相談者なんでその都度夫に請求しなかったんだろう
自分の貯金切り崩して生活費のたしにするなんて、緊急事態以外ありえなそうだけど

けちと渋チンの違いの説明
妙に納得できました。
550名無しさん@HOME:03/09/26 11:00
いちいち「お金が足りません。ください。」というのが屈辱だったんじゃ?

ぺこぺこ生活費の追加を請求できるようなひとなら、三年で離婚という
結論に達しなかったかも。
551名無しさん@HOME:03/09/26 11:04
確かに出すのは鼻血でもいやな渋チンに違いないが、
もしかして、妻に対して「もっとへりくだれ〜ありがたがれ〜
誰に養われてると思ってる〜」思想の持ち主で、ぺこぺこしてくるのを
待っていたのかもしれない。
お金を締め付けて、自分の優位性を見せつけたい。
妻が貯金を切り崩し、パートにでるのを見て、「まだ偉そうにするか?
根を上げるまで締め付けてやるぞ〜」ってな、病的なものを感じる。
つまりそれだけ外で相手にされてないと。
552名無しさん@HOME:03/09/26 11:15
てきぱきとした回答がよかった。全面的に相談者の味方だし。

こき使われて金ももらえないなら、
さっさと別れて、外で働いてその金全部自分のものにしたいよね。
身近にも似たようなのがいるんだが、その人はもう離婚しないっぽい。
奴隷生活も10年以上経つと慣れるみたい。がんばれ相談者
553名無しさん@HOME:03/09/26 11:24
こういう生活を20年以上送ってから
「私ってもしかして奴隷でしょうか?」と眠たい相談もちかけるよりは
早く決断できてよかったと思う。
でもこのケチダンナ、養育費払うぐらいなら子供に会わなくていい!みたにな
勘違い発言しそうな悪寒。
554名無しさん@HOME:03/09/26 11:32
まあ勘違い発言しても、調停委員をはりきらせるだけだからw
給料取りじゃないので、差し押さえとか強制が出来にくいが、
養育費の取り決めはしておかないとね。
払わないなら払わないで、母親は自分のために努力してくれたが
そう言う父親だったという証明になる。
将来、子供に扶養を頼ってきたりしても、事実があれば、子供は
自分で判断できる。
555名無しさん@HOME:03/09/26 11:33
結婚3年で、こどもが2歳か。
相手のことをよく知らないうちにデキちゃったんだね。
気の毒。
556名無しさん@HOME:03/09/26 11:35
うち自営だけど 生活費として毎月50万くれる。 使い切れない分はヘソクリにして自分の店を出すよう勧めてくれる 生まれて初めて、余裕のある生活というのをやってます。 と、人生案内読まずにカキコ。
この相談者の夫は
買い物について行って奥が吟味してメニューにあった食材を選んで籠に入れても
そばから「こんなものいらん」と棚に戻すようなタイプじゃないかな?

渋チン通り越して嫌味な男だと思う。
>>556さん
うらやましい〜
559名無しさん@HOME:03/09/26 12:02
家も自営だが毎回毎回カネもらう、、。一万とか二万とか。始めは都度言うのが嫌になったがなれたなれた。
旦那もどんぶり勘定だから毎日のように取り立てしへそくってまふ。だがやっぱり>556さんのようにまとめてほすいもんだす。
560名無しさん@HOME:03/09/26 12:04
>>556
よんでないのかよW
でもいいだんなさんでよかったね〜
561名無しさん@HOME:03/09/26 12:24
わたしが自営の娘で、
だんながサラリーマンの息子。
オカネに関しては、感覚が違うなあとよく思った。
比べれば、わたしのほうがケチ。
支払った金額と内容のつりあいにうるさいと思う。
結婚5年たって、ようやく、お互いに擦り寄ってきたな。
562名無しさん@HOME:03/09/26 12:53
うちは自営じゃないが、零細企業経営なもんで似たようなもん。
財布は握らせてくれたけど やっぱ結婚当初は強制的に家計簿をつけさせられて
チェックしてたよ。ww
「生活するために最低いくら必要なのか」が把握できていないと不安だったんだと。
化粧品や下着類など、結婚したての女性としてはあまり中身を知られたくない出費を
衣料品 って感じでまとめて書いてると内容をしつこく聞いてきたりしたww
やっぱそのあたりが、商売をやっている人間の意識なんだな〜とオモタ
>>561
わあ、私のところと同じ。
私が自営業者の娘で金銭に関してはシビア。
で、旦那はサラリーマン家庭の息子でのほほんw。
564名無しさん@HOME:03/09/26 13:01
うちのダンナなんか一ヶ月いくらで家庭がまわってるかandうちの正確な貯金額すらしらないよ。
565名無しさん@HOME:03/09/26 13:04
うちもだよ。
全部妻任せ。
結婚した時最初にしたことは旦那から給料振込口座のキャッシュカードを奪うことだった。
「私が経理部で渋チンだって知ってるでしょ?使い込まないからさっさとお渡し」
567名無しさん@HOME:03/09/26 13:24
買い物にいちいちついてくるなんてよっぽど暇なんだなぁ

ところで今日のぷらざの「二枚入れられます改札」にちょっと萌え
うちも、超弱小自営だけど、夫は相談者のタイプと逆で
家計に無関心。家計簿や帳簿見せて、節約を訴えても
ケセラセラ。ふぅ・・・・
569名無しさん@HOME:03/09/26 14:22
昔、「旦那が友達(♂)を家に泊めるが、夜中に二人で布団の中で何かやってる」
という相談を見た…
なんでも、その人のご亭主はエロ本ではなくてマッチョな男の写真を隠し持ってたらしい。
じゃぁ、何で女性とゴケコーンなさったんだろね。
>>567
禿げ同。
あのぷらざのお母さん家は明るい家庭だろうね〜
>>569
私もその相談憶えてるよ(W
女性と結婚したのは親や勤務先などを欺くための偽装なのでは??

普通にオンナと浮気されてその現場を発見!ってのも当然ショックだけど、
相手が♂じゃあなぁ‥(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あ、でもこの場合は浮気じゃなくて、浮気相手(?)の♂の方が本命なんだよね、
おそらく。
ワケわからん〜‐- ⊂(。Д。⊂⌒`つ
572名無しさん@HOME:03/09/26 18:26
566かっこいい!
573569:03/09/26 19:45
>>571
相談した女性に「男を見る目が無かったのね」って言い放ってしまえばそれまで
なんだろうけど、知ってたら絶対に結婚はしないだろうし…
カムフラージュのためだけに利用されてしまったのは、かわいそう杉。
そんなかわいそうなことをするくらいなら、周囲にゲイである事を隠して
「いやぁ、縁遠くて(w」って笑って済ませとけよとご亭主に小一時間(ry
574名無しさん@HOME:03/09/26 20:03
っていうかその相談の回答が知りたい
昔、男子高校生が「部活の先輩に同性愛の悦びを教えられた。
でも、もう相手にしてもらえなくて、毎夜先輩の愛撫を思い出しては悶々」っていう
腐女子が喜びそうな相談もあったよね。
576名無しさん@HOME:03/09/26 21:06
腐女子としては受は激しく愛されて欲しいです。
相手にしてもらえないなんて....
>>576
相手にしてもらえない先輩を忘れるために
攻めに転向するというのも、なかなか萌える設定かもしれません。
578576:03/09/26 21:49
おお〜
そして少年は大人になる....
579名無しさん@HOME:03/09/27 01:20
ちょっとみんな、相談者をいじめすぎな気がする。
確かに、「私は自立心が強い」発言は痛いけど、それ以外は、よくある話っつーか。
結婚したら、旦那が転勤、私は仕事やめたくないから別居、は結構あるんじゃない?
まー、親と同居は珍しいかもだけど、勤務先が近いんなら、そのほうが経済的よね。

これで実際に子供作っても、やさしいジジババに囲まれて、子供は結構幸せかも。
ま、夫婦で了解さえ取れてれば、だけど。
私はやっぱ、自分はそのまま、妻には退職しろって言ってる夫のほうがずるい気がする。
どっちもさー、転職とか出来ない職業なんかね?

もしこの女性が、退職して夫の元に行って、子供産んで育てても、
「この子のために退職したー!」ってストレスいっぱいになって子供にもよくないと思う。
大体、兼業主婦より専業主婦の方が、子育てのストレス抱える人は多いって、
調査結果もあるしね。
580名無しさん@HOME:03/09/27 01:25
>>579です
やーん、リロードしたら、話がすっかり変わってる〜。
別居して実家にいる妻の話です。
なんで、こんなにリロードしてなかったんだろ。
失礼しました〜・・・
581名無しさん@HOME:03/09/27 01:26
579〜W
どうやったらこんなずれたことにW
で、今日の相談者。
不妊治療をしていたが、子どもをあきらめたとたん
実母がとたんに冷たくなってしまって、
これからどう接したらいいのでしょう。
いう相談だったのだが。

落合さんの回答は「相手にせずに旦那とラブラブでいなさい」、
身も蓋もないが、そうするよりほかないよね。
実の娘をそこまで突き放すってことは
ほかに面倒見てくれる子どももいるんだろうし。

今日もまた実母との確執、不妊治療と自分語りのレスが多そうですね〜。
583名無しさん@HOME:03/09/27 09:47
娘と実母であるがゆえの話だねぇ。
落合さんが言うように、母親には娘が知らないストレスだとか孫に対する夢や娘に対する
思いがあるのかもしれないな。
更年期が重なった可能性もありだし。。。

お金も体もきつい不妊治療、諦めるのにどれほど時間が必要だったかと思うと
実母が鬼母に見えてもくるが、治療の援助までしてくれた実母にも同じような
時間が必要なのだろうか。
孫ってそんなに欲しいものなのかな。
友人や親戚の中で自分だけ孫がいないと、あせっちゃったりするのかな。
「赤ちゃんまだ?」攻撃と同じように「孫まだ?」攻撃があったり。 

だからといって娘やその夫を罵倒するのは異常だと思うが。
これが姑だったらあきらめもつくんだけどねえ・・・。
実母じゃ救いようがない。
うちのトメによると「お宅は孫ちゃんまだなの〜?」ってな
会話はあるらしいよ。
で「まだ」って言うと、やはり「赤ちゃんまだ?」攻撃と同じく
「早くつくってもらいなさいよー。孫ってかわいいわよおー」ってな
会話になり、孫のいない人はとても寂しいんだとか。

こういうことを小梨の私に言う、うちのトメもトメなんだがね。
586名無しさん@HOME:03/09/27 10:42
「私をこんなカラダに産みやがって!ふざけんな!」
と意味不明にキレて対抗しろ

ところで、今日の幸せパレットの旦那は不甲斐なさ杉
妙な刺青する暇があるんなら、面会要求の裁判起こせよ
587名無しさん@HOME:03/09/27 10:53
>「私をこんなカラダに産みやがって!ふざけんな!」
と意味不明にキレて対抗しろ

ワロタ。大賛成。
588名無しさん@HOME:03/09/27 11:17
>また母は「友だちは、娘さんから毎月仕送りをしてもらって幸せだ」などと
>うらやんでいます。

う〜ん、こういう親や義理親っているよね。
仕送り意外でも、「温泉に連れてってもらったんですって」とか。
アテクシも誕生日にエプロンを贈ったら「お友達は娘さんから、ゆ び わ を
プレゼントしてもらったんですって〜」と言われて激しく萎え。
589588:03/09/27 11:30
訂正。
誤)意外
正)以外
590名無しさん@HOME:03/09/27 14:35
586に私も同意〜
もとはといえば自分のせいじゃんね〜
591名無しさん@HOME:03/09/27 14:37
不妊治療代少し出してもらってるんだよね?
そもそもそれがイクナイと思う。
592名無しさん@HOME:03/09/27 14:42
>>591
そうかなあ?そういう問題じゃないと思う...
出してあげてるから、子作りに口出していいってもんじゃない
相談者だって口だされるとわかってれば出してもらわなかったろう
593名無しさん@HOME:03/09/27 15:03
>586
パレット読んだ。
夫側の言い分しか書かれてないけど、妻が暴力的云々って
夫が妻の気持ちをわかろうとしないことで、堪忍袋の緒が
切れた気もする。養育費を拒否するって、母親によほどの稼ぎなければ
あまりしないことだと思うし、妻側の言い分も聞いてみたい。
594名無しさん@HOME:03/09/27 15:04
パレット読んだよ。
で結論が刺青かYO!と思ったてか笑った。
595名無しさん@HOME:03/09/27 15:15
娘に会えない辛さを入れ墨に託す時点でDQNだよね。
そんな考えしかできないから、親権もとれなかった訳だが。
刺青なんて入れたら、子供とプールにも行けないっつーのに。
597名無しさん@HOME:03/09/27 15:37
世の中には今日の相談者んとこの実母のように
孫を自分のおもちゃか何かと勘違いしてるババァ多いよね。
あくまでもおもちゃだから気が向いた時に遊んで飽きたら放置するんだよね。
598名無しさん@HOME:03/09/27 15:42
この母親、家族の健康には恵まれていたんじゃないかな。
だから不妊なんて認められないのかも。
一度自分が今の医学では治せない持病にでもなれば
ガラッと変わりそう。
599名無しさん@HOME:03/09/27 17:49
今日のもえらいまた切ない相談内容だったねえ・・。
600名無しさん@HOME:03/09/27 17:51
自分の思いどおりになる子供じゃないと
愛せない母親もいるからね。
相談者は不妊治療しても孫が産めないって
時点で、もう母親のこうであるべきという娘像
から大幅にずれてしまったんだと思う。
601名無しさん@HOME:03/09/27 18:20
可哀想すぎ
落ち合いの回答通り、このお母たまは何かストレスがあるんだろうな、とオモタ。
相談者も相談者でこんな変な母親になぜいちいち報告をするのか不思議。
どうしても母親には認めてもらいたいものかしら、子供って。
愛してくれない親なんか捨てればイイのに。

パレットのほうはやぱり、最後は入れ墨かよ!でしたな。
どこかおかしいから離婚したあとに娘に会わせてもらえないんだろっつの。
生まれた頃は家で仕事、お風呂も毎日入れていたなんて言ってるけど
収入が少なくて仕方なく奥が外で働いていたんだろうなぁ、とかオモタ。
広告代理店ねえ
この段階でちょっと普通じゃない人を想像するよ
(という私も代理店勤務経験あり)
母の知り合いのおばさんは、自分の娘が子供が望めない体だと分かった時、
相談者の母親みたいな態度をとってしまったらしい。
母がたしなめると、「なによ!私はちゃんと娘を健康な体に産んだつもりよ!
娘を不妊の体に産もうと思って産む母親がいるわけないでしょ!」とヒスおこしたそうだ。
娘の不妊は自分のせいだと周りから責められているような気持ちに、勝手になってたみたい。
母親なら、娘を優しくいたわってやればいいのにと思うけど、こんな方向に気持ちが向かって
しまう母親もいるんだね。

でも、この相談者の場合、「役立たずの男と結婚した」と言われたようだから、
もしかして夫に原因があったのかな。
(相談者の母が、原因は夫だと思いたがったとか?)
今、小学生2人、子育て真っ最中...。
孫って可愛いだろうな〜、
早く母ちゃんじゃなくて、バアちゃんになりたい...。
でも、なれなくても、子供が元気で
そこそこ幸せなら、バンバンザイでしょう。
606名無しさん@HOME:03/09/27 22:03
>>604
自分の子供(娘)に不妊の原因がある→その子供を生んだ自分に責任ヽ(`Д´)ノ→
そんなこと認めたくない、だって私娘を産んだし→じゃあ原因は(娘の)旦那だわ
ってな感じだと。
うちも母親と色々確執があったんだけど、結婚したら早速占ってもらって「子供を
1人(女の子)生んだらその子が助けてくれる、7年で離婚する」とかで...。「とりあえず
生んだら何とでもする」みたいなことも言われたし...。絶対7年では離婚しないぞ。
607名無しさん@HOME:03/09/27 23:11
初体験の人間にあなたは離婚しますなんていうなよ...
これだから占い師は....
なんて言ったら占い全てを否定してしまうけど(してるけど)
>>605
がんがって下さい。

私はまだ結婚もしてなくて、妊娠の予定もないけど、実際自分が
そういった状況に立ってみた時、本当に旦那とラブラブでいられるか、
不安です。ちなみに私は占いで「男の子を産んで幸せな家庭を持つ」といわれた。

不妊の人も多いケド、やたら「若気のいたり」を口実に(いいのか?)
目の前の快楽のことだけ考え、避妊もしないクセに妊娠してしまい、
「育てきれない」と言って胎児を堕ろす未成年だっている。
そう考えたら不平等な世の中だよな…。
>>607
それを言うならさっきやってた日テレの番組もどうかと思うぞ
失踪した人間を霊能力でどうたらってやつ

家族は藁にもすがる思いなんだろうけど、やりすぎだー
610名無しさん@HOME:03/09/27 23:49
まあ延々とひっぱったよね。
行方不明者を必要以上に晒し者にしてる。

611607:03/09/27 23:51
>609
むう
よく「FBIで実際に大活躍!」などのふれこみで呼んでくるが
テレビの公開捜査で解決した事件ってないよね
家族は振り回されてかわいそう
612名無しさん@HOME:03/09/28 00:08
徳川埋蔵金とかもそうだけど、
解決してたら番組放送より先にニュースになってるって。

ある意味、鑑定団のほうが発見率が高い!
613名無しさん@HOME:03/09/28 00:10
マイタソ出てこないしねぇ・・・。
614609:03/09/28 00:58
>>611
逃走中の容疑者はけっこう捕まるみたいだけど、
行方不明者はみつからないよね。

でも、藤岡弘探検隊は好き。
ネタはネタとして扱わないと。
615607:03/09/28 02:07
藤岡弘探検隊...
知らない...
おもしろそう
今度やるとき教えてくりー
読売新聞国際衛星版が今月いっぱいで廃刊。もう新聞を手に出来なくなると思うと鬱。
>>545
貴方が好きです。
618名無しさん@HOME:03/09/28 12:45
>616
そういう国のひとは
プリントアウトサービスを同時に始めているはずだよ。
昨日の「家計を任さぬ夫に嫌気」に対する男の見解は以下みたいです。

>今朝の読売新聞の人生案内で、バカ女の相談に女弁護士が男性差別で答えてた。

>結婚後のサイフは夫が握っているのが不満。
>金が無いから働きに出なけりゃならないのが納得できない。
>夫名義の家のローンにお前もいくらか払えと言われて頭にきた。
>夫のあまりの身勝手さに離婚を決意、慰謝料が欲しい、婚姻中に自分の懐から出した生活費も返して欲しい、という内容だった。
>そしてその相談に対し、女弁護士は訴えをほぼ前面支持。

>夫から金を貰うのが結婚だと思ってるんでしょうかねぇ。
今日のまちタンは生々しくエロかったですね。
あんなこと新聞小説で書くなんて(つるんと抜けたら私が手を添えて・・・とか)。
恋愛小説じゃなくてH小説ですね(ムフ
>>620
渡辺淳一の小説も、今ラブホテルのシーンだし。
ここのところ読売連載小説はエロ満開ですなw
622名無しさん@HOME:03/09/29 08:41
今日の相談は、20歳旦那のDVにもう限界の18歳子蟻主婦・・・
出来婚DQNカプールか?
掃いて捨てるほどあるドキュなケースですな。
624名無しさん@HOME:03/09/29 08:49
まだ読んでないから内容はわからないけど
DQN夫婦でも、新聞は見るんだね。見るとしても
テレビ覧位だと思ったから、人生相談のページも読むとは意外。
625名無しさん@HOME:03/09/29 08:49
双方の親とも「我慢しろ」では相談者がちと可哀想。
18才と20才っていったらまだまだ子供だしなぁ。

少子化対策と平行して早婚のデメリットの教育に力を入れて欲しい。
>少子化対策と平行して早婚のデメリットの教育に力を入れて欲しい。
ハゲドー
627名無しさん@HOME:03/09/29 09:17
>>625
禿同

出来婚DQNに多少の苦労は自業自得だけど
これは相談者がちょとかわいそうだ。
暴力はいかんよ暴力は。
628名無しさん@HOME:03/09/29 10:01
ケコーンを認めてやったんだ、
世間体もあるから、我慢しる、という論法か。
10代デキコンなんて、うまくいく確率、低いのなんて分かりきっているけれど、
本人たちも突っ走ってしまうから、止められないのだろうな。
こどもがいちばんかわいそう。
まともな家庭環境もなければ、教育もなく・・・・。
629名無しさん@HOME:03/09/29 10:15
暴力とは言っても首しめたら殺意ありでしょ。

あと、今日の「子どものこころ」にもDQN親キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
徒競走で順位を表すリボンをつけるのは「足の早い子が自慢げにつけてるだけ」
らしい。
630名無しさん@HOME:03/09/29 10:17
うちの子足遅くていつもダントツのびりだけど、
リボン好きなのでびりリボンでも嬉しいらしい。
631名無しさん@HOME:03/09/29 10:23
リボンの話ね
問題は担任の叱り方なのにね
「教育委員会にも聞いてもらいますから!」か、アイタタタ
>>625
とりあえず「夫の親」だけでは?<我慢しろと言ってるの。
633名無しさん@HOME:03/09/29 10:57
リボンを自慢されたときに一番悔しかったのは 親 だったりして…
634名無しさん@HOME:03/09/29 11:00
子供としては、父親が母親の首絞めて怒り狂ってる家庭に育つってどういうものだろうか・・・。
私は両親が口喧嘩するだけで、子供心に怖くって弟と抱き合ってガタガタ震えながら泣いてた。
別れたほうがいいと思うけど。
635名無しさん@HOME:03/09/29 11:04
>>632
両方の親だよ。
「お互いの親にも、子どものために我慢するよう言われました」と書いてある。
旦那の暴力は直らないと思う。
暴力に耐えられないなら別れたほうがいいと思う。
でも、相談者はどうせまた、ろくでもない奴とくっ付きそう。
637名無しさん@HOME:03/09/29 11:17
そして内縁のダンナが子供虐待して・・・新聞沙汰
「子どもの心」のリボンの話だけど、
からかわれてすぐ殴っちゃうほうもどうかと思うけど。
殴った事自体のは悪くないというかんじの
親の言い分はどうかと。
発情期←−−−−−−−−新しい牝DQN見つける
↓                   ↑
できちゃった婚−−→離婚→牡DQN@低学歴→老後に備えることなくパチンカス、アル中
↑             ↓                          ↓        ↓
発情期          牝DQN@母子家庭→生活保護←失業←高齢化 →  肝硬変
↑             ↓               ↓                   ↓
子DQNやりたい放題←子供やっぱりDQNに  福祉予算増大        医療費無駄遣い放題
↓                              l                    │
学級崩壊−−−→教 育 水 準 低 下    財政悪化  ←─────────┘
↓                 l             l
珍走                l             l
↓                 ↓            ↓
治 安 悪 化−−−→みんなが迷惑←−−−−増 税
すぐ手が出るなんて、親も相当普段から、ジョイってるんでしょうな。
>車の中でけんかして

どういう車なのかは、聞かなくても判るような気がする。
643名無しさん@HOME:03/09/29 12:32
しかしさ、いつもDVだと、出来るだけ早く分かれろ、という回答が多いのに
今回は若いからって、少し我慢してみろって言ってる。
若いと、我慢すること覚えて、DVやめる可能性あるの??
「未熟でデキ婚したのは自業自得なんだから、子供のために少しくらい我慢を覚えろや」
と言いたいのかもね。
喧嘩になると旦那がキレる・・という相談だったよねぇ
喧嘩の内容がきになるな。すごい我が儘奥だったりして
なーんにも考えずに、本能のままに子供作って結婚しちゃうから
こんな目に合うんですよ、少しは学びましょうね。

ってこと?
回答者もさ、相談の事例自体よりも、
「同情できる人には優しく、自業自得なヤシには厳しく」
って、なってきてるのかも。
648名無しさん@HOME:03/09/29 12:55
>>647
ある意味それ正しい姿勢じゃ。。。
DQNな妻が汚い言葉で夫に言い返してるから
ケンカになると思ってるのかもね。土肥さん。
暴力は絶対ダメだと思うけど親になったんだから
妻も大人になって冷静にならなきゃ。
子供が気の毒だ。
650名無しさん@HOME:03/09/29 12:59
今日の回答、もう既に大方の意見は出尽くしているけど
>一般的にみて、あなた方2人は、結婚生活をするには
>まだまだ未熟な年齢と言ってよいでしょう。
と、チクリと書いているのが良いね。
オブラートに包んでいるけど、2chで言えばDQNってことw
今は1位から3位までだけじゃなく
走者みんなにリボンあげるのかー
私が小学生の時は3位までだったなぁ
652名無しさん@HOME:03/09/29 15:04
じゃ、未熟だからって、妻が殺されかけても、子どもの目の前で
殴るけるの暴力を受けてもいいわけ?
なんか、DV法制定前のいい分と同じで相談者には救いがないね。
いまに、事件になったらどう責任とるんよ。
殺されないとわかんないのかね? なんでこんなひと回答者になるの?
653名無しさん@HOME:03/09/29 15:06
殴るやつ手のは、何を言おうが、なにしようが、
気に入らんとなぐるよん。いまに、我が子でもなぐるかも。
それ、子どものためになるの?ケンカしてる両親でも
よくないのに、首しめられてる母を見て育つ子どもに悪寒。
まー「自己責任」て言葉もあるしねぇ
>652
そんなこと言ってないよー。
「離婚したいと思って当然」って言ってるよ。回答者。
わたしも暴力振るうヤシはほぼ治らないと思ってる。
自分の夫が暴力振るったら多分1度で出ていく。

ただ、相談者も大人にならないと離婚も出来ないし
建設的な方向には向かわないから
冷静になれ、ってことでしょ。
夫を責めるだけじゃ解決しないし、同じコトを繰り返しちゃうよ。
そもそも計画があってケコーンしたわけでも
子供作ったわけでもないだろうからなおさら。
656名無しさん@HOME:03/09/29 15:34
ここのだぁ〜〜〜〜〜れも652みたいな事は言ってないのだが・・・・
657名無しさん@HOME:03/09/29 16:14
そだね・・・未熟・成熟はおいておいて
家庭内で暴力を振るうヤツは治らない
同じように借金グセと女癖も治らない。

若いうちに気がついたんだから 早めに決断するのがよろし。
下半身がだらしないのも治らない。
この男と別れても、よく見極めないでさっさと出既婚。
子供が新しい夫に懐かないとか、
優しいんだけど仕事をしないとか、
ずっと男関係で悩みそう。
659名無しさん@HOME:03/09/29 17:47
つまり結論としては


  こうなったのも「自業自得」だけれどもDVに我慢する必要なし!    これでいいですか?
デキ婚離婚母子家庭に、無職の男はツキモノです。
661名無しさん@HOME:03/09/29 18:05
いいです>659
662名無しさん@HOME:03/09/29 20:07
なんでドキュソって期待どうりの行動しか取らないんだろう。
>662 あるパターンの行動を取るヒトをドキュソを定義するからでは
ドキュはレールに乗るの好きだからね。
「誰にも支配されない俺の人生」って列車に飛び乗って転落シ。
665名無しさん@HOME:03/09/29 20:51
じゃなくって、倫理とか社会性とか無視して本能で生きてるのがドキュなんじゃ?
どの説が本当でも嫌だなーww
>>665
それいったら”結婚したがらない毒男”や”洗濯小梨”も(以下略
668名無しさん@HOME:03/09/29 21:41
”結婚したがらない毒男”や”洗濯小梨”はいろんなこと考えた上でスタイルを選択してるんじゃない?
早婚できちゃったドキュは、なんも考えずにセックスしてると思うけど。
”結婚したがらない毒男”や”洗濯小梨”は再生産しないだけ
出来婚DQNよりマシ・・・かも。
670名無しさん@HOME:03/09/29 22:11
結婚したがらない男と選択小梨と出既婚を一緒に語るのは
家庭板だけ。世間でそんなこというヤツはいね〜
>668
>669
>670

ハゲ同。ドキュソスパイラル拡大再生産が一番迷惑。
672名無しさん@HOME:03/09/29 23:41
虐待も連鎖するけど、ドキュや出来婚も連鎖するからねぇ。。。
”結婚したがらない毒男”や”洗濯小梨”>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドキュ婚の国賊
674名無しさん@HOME:03/09/30 05:52
さて、本日の相談。
親が感謝の言葉を述べないのが、
「夜も眠れないほど」ムカツクのだそうだ。
特に介護してるわけでもなく、運転手やってるだけ、なのに。
この様子では、運転してる間も、
「やってあげてるんだよ!」という無言の圧力をかけているかと思われ。
親の愛と関心を求めて精一杯出来ることをしてるのに
要領のいい姉においしいところを持って行かれてしまうように感じてるのでは?
きっと小さい頃から姉妹に対して母親の態度も微妙に違ったんだろう。

大盛りタンの回答には不満。
姉を悪者扱いする必要はないし、
夜も眠れないくらい悩んでいるのだから少し距離を置いてみれば良いのに。
676名無しさん@HOME:03/09/30 07:44
母親から見れば、姉は仕事持ってて妹は専業主婦ってのが
あるのかもしれないけど、普通「いつも悪いわねぇ」くらいは
言いそうなもんだ。

とりあえず、このまま不満を持ち続けててもいいことないから
ちょっと距離をおくなり、さりげなく不満を言ってみるなり
してみるといいと思うけど。
677名無しさん@HOME:03/09/30 08:03
ここのとこ 実の母娘シリーズかいな?
この手の話 嫁と姑だったらお互いに「こんなもんよ」って感じだけど
実母だからこそムカツク〜って思うんだろな。

姉の立場にしてみたら、ホントは妹にも金を出して欲しいけれど
ローン地獄の貧乏だから代わりに自分が・・・って側面もあるかもしれない。
車での送り迎えくらいやれよ って感じかも。

相談者も送り迎えするのが嫌なら何回かおきに断って、タクシーだとか知人に
頼むようにしたら、ありがたみもわかるかもね。
田舎のようだから、タクシー代もバカにならないし呼んでもすぐにはこないだろうしね。
自分のしてもらっていることが、世間的にはどの程度の対価があるのか
解らせるのにはいいと思う。
678名無しさん@HOME:03/09/30 08:44
この母親ってお金に困ってる訳?
姉がどのくらい渡してるのか解らないけど、カナーリあげてるのかな?
まぁドッチにしても相談者に礼の一言くらいあってもいいわな。
母親に「私にはお礼どころか、労いの言葉一つないのね。」くらい言っててもいいんじゃないかな?
『眠れないくらい』なら・・。
この母親はどうか知らないけど
お金とか物とか、本当に目に見えるものしか見えない人っているよね。
労働とか時間とか、目に見えないものを提供していても
何も思わないの。

680名無しさん@HOME:03/09/30 09:35
自分の為に他人が時間を割いてくれているっていう
感覚が無い人っているわな。

681名無しさん@HOME:03/09/30 09:46
相談者の母親は、姉の運転で病院に行った時は礼を言うんだから
物に対してしか礼を言えないわけではないらしい。
まぁ、会社員と専業主婦じゃ、時間のやり繰りの苦労の差はあるけど
やっぱこの母親、姉びいきなんじゃなかろうか。
682名無しさん@HOME:03/09/30 09:47
>自分のために大切な時間を割いてくれると思う母、という見方はどうでしょう。

いや、だから、思っていないんだってば。母は。
大切なお金をくれる人にだけ礼を言うんだってば。母は。
お金をくれる姉、お金を稼ぐ能力のある姉が時間を割いて運転してくれれば
礼を言うんだってば。母は。
なんか大森タンってビミョーにずれた回答・・・
683名無しさん@HOME:03/09/30 09:50
親世代って、結構拝金主義だよね。
684名無しさん@HOME:03/09/30 10:00
大森タンの回答はずれ気味だが
>客観的に見れば、これみよがしに
>お金をばらまく姉、それにこびる母
結局、こういうことじゃないかと。
相談者は、もう少し賢くなって、それこそ
母親にお礼の言葉なんかもう期待しないで
姉に任せてしまえば良いんだけどね。
685名無しさん@HOME:03/09/30 10:39
いや、姉はそこまでイジワルじゃないと思うよ。>これみよがし
単に、時間がなくて労力を提供できない分、せめてお金でも
と思ってるだけかと。
だから、問題は母親だけだと思うんだけどね〜。
686名無しさん@HOME:03/09/30 10:47
そうそう。姉は別に悪くないでしょ。
「れみよがしにお金をばらま」いているとは思わない。
運転のお礼も母が勝手に姉にだけしているんだし、
大森タンはやっぱりビミョーにずれてる。
687名無しさん@HOME:03/09/30 10:49
↑「こ」が抜けた〜

ちなみに私は専業ですが
専業=暇人、暇人の時間=価値無し→タダで使ってヨシ!と思われていて、
不愉快になる事が多々あります。
姉が話のわかるいい人だったら、姉に愚痴ってみればいいのに。
「お母さん、送り迎えしてもお礼のひとつも言わないよねー」みたいに。
そしたら姉がお母さんに
「妹にも感謝してる?ちゃんとお礼いいなよ」
くらい言ってくれそうだが。
689名無しさん@HOME:03/09/30 10:55
無理やり姉ちゃんの足りないところをあげるとすると
「住宅ローンが重くのしかかっていて、金銭的余裕のない妹への配慮」かいな?
お金を親に渡すなら こっそり渡せってことか?ww
ってもなぁ・・・無理してでも家を手に入れることを選んだのは相談者だしね。

必死の思いで家を買ったのはいいが、家計に余裕がなくなりギスギスしてきて
人間関係にまで支障が出るって、よく聞く話だ・・・
母親なんだからそのあたり上手いことやってあげてもいいのだが
それが出来ない親なんだね。
昔から「姉の方が母親に可愛がられてるかも」って葛藤があったのかもしれないね
その気持ちはわかるなぁ
思い切って母親に不満をぶつけてみていいのではと思うな
691名無しさん@HOME:03/09/30 11:11
お母さんにとっては、この妹の方が身近な存在なんじゃないかな。
身近な人には返って、お礼とか言わない場合あるでしょ。
他人には些細なことでもお礼いうし。
働いてて、たまにしか会わない姉より、しょっちゅう送迎してくれる
妹のほうが身近に感じるのは当たり前・・・
でも、お礼は言った方がいいよね。
相談者は、さりげなく要求してみたら?
相談文によると、姉だってお金だけじゃなく、運転送迎することもあるみたいだし、
「ただでさえ有難いお金+兼業の時間・労力」の姉と、
「専業主婦の時間・労力のみ」の妹、みたいな感覚で捕らえてるのかも<母親

それにさ、お金はそりゃ大事だよ。 
穿った見方かもしれないけど、私はこの相談者相談者、
手作りに異様な価値を置く主婦に通じるものを感じてしまう。
この相談者の「お金ばかりありがたがって!」みたいな感じ、
お金はだって、労働の対価なんだよ?・・・と思ってしまう。
相談者32歳、姉3つ上の35歳。
母親は60代前半?
毎週病院に行くと言うから、どこか悪いのだろうけど
会合に出るくらいだから重病ってこともないだろう。
甘えすぎじゃない?
もう少し突き放してもいいと思う。
健康保険破綻させる老人の典型的パターンか?
私は体が弱いのよ!もっと労わってちょうだいよ!ってババァだろ。
子離れできない昔ながらの親ってやつ?

お金だしてる姉って子供いるのかなぁ。
もし結婚してないんだったら、孫のいる妹の方がかわいがられそうな気もするけど、
こういうババァって単に孫なんかウザイだけなんだろうねw
早く昇天してくれればいいな、この相談者のためにも。

でもお礼言われないってのは、妹が母親にそういう感謝を示さなかったからやり返されてるって感じもするなw
こういうのは、誰か一人だけの話を聞いたって分からないんだよね〜。
相談者は悩んでしまって気の毒だと思うし、私も姉妹で、親からの愛情が偏って感じられて
育ったから、分かる気はするけど…。
でも、親戚に、相談者と同じくらいの年の姉妹がいるんだけど、やっぱり母親が病院通いしてて
姉さんが独身の頃は姉さんが運転手、七年くらい前に結婚して遠距離になってからは
妹さんが運転手してやってるんだけど、明らかに母親に対する態度が違うんだよね。
お姉さんが運転手の時は、母親(足が悪い)が歩かなくてすむよう玄関の前まで車を運び、
母親が乗った時にちょうど良い気温になるように冷暖房を調整して、いつも笑顔。
ガソリンも母親がいない時に入れるように気を使って、時間にも遅れないし、遅れた時には
「母さん、ごめんね」と自分から謝ってたみたい。
妹さんに代わってからは、「本当は姉さんがやってたことなのに」と不満を言われ続けで、
運転も荒いし、建物の前まで行ってくれないし、母親が車に乗り込むのが遅かったりすると、
「急ぎなさいよ!」とどなりつける、時間は守らず「私だって忙しいのよ」と言うだけ、
ガソリンは必ず母親がいる時に入れて払わせる…と、こんな感じらしい。
妹さんの方は、周りに「私は姉さんと同じことしてるのに、母は感謝の言葉も言わない」と
こぼしてるんだけど…。
この姉妹、子供の頃は、母親はどちらかというと妹の方を可愛がってるように見えたんだけど、
今は確かに逆になってるようだなぁ…。
696名無しさん@HOME:03/09/30 12:36
大森タン、あほすぎ.....
相談者の問題点を把握しろよ!
なんのために相談したんだかわかりゃしない
697名無しさん@HOME:03/09/30 12:39
>>693
交通の便の悪い田舎だと、病院通いには車は必須かも・・・
路線バスが一時間に一本で 乗換えがあって。。。バス停から家まで遠くて。。なんていう
ことも考えられますぞ。
大森、ボケてきた?
老後は都会に限るね
今日の気流欄の、慈恵医大の事件についての投書の『入学試験に比べれば、
卒業して医師免許を取ることはさほど難しいことではありません』という
部分がどうも気になるのですが・・・
>>698
いつもの大盛りタン(藁

実害がない程度に誰かをこき下ろし気分をすっきりさせて
年老いた(?)母親に親孝行してねって感じかな。

読んだ相談者は_| ̄|○だろうな…
702名無しさん@HOME:03/09/30 13:46
>692
下4行に??
相談者はお金をあげることは出来ないけど、自分の出来る範囲で
母親を手伝ってるんでしょ?
親子だって、何かしてもらったら御礼くらい言うのは当たり前。
当たり前のことを、自分にだけされないから悩んじゃったんじゃない。
703名無しさん@HOME:03/09/30 14:21
>>677
同意!
交通の便が悪い田舎に住んでいたことがあったけど(バスが一日に6本)
近くの商店はさびれて郊外型ショッピングセンターに一極集中。
時々隣の奥さんが声をかけてくれて片道だけ車にのせてくれたので助かった。
(私は頼まれてCSの番組をビデオに録画してあげていたの)
いちいちタクシーを呼んでいたらどれだけの金額がかかることか・・・。
一回の買い物や通院に往復3〜5千円ぐらい財布から出して初めて
ありがたみがわかるんじゃないの?

嘘でも「内職を始めたから行けない」と言って断ってみたらどうでしょう。
「内職で家事がたまって」「内職で疲れている」「内職の納期が」などなど。
「時給にすると百円位だけど、評価されるのって、やり甲斐があるわ〜」www
一言お礼言ってくれるだけで、気持ちが全然違うのにね。

うちも母親が入院した時、パラサイトしてる姉は一度もお見舞いにもこなかったのに、
専業の私は毎日来て世話するのが当然って感じでした。
下の世話までしていたのに、お礼の言葉どころか、
「お姉ちゃんのお弁当が作ってあげられなくてかわいそう」
って毎日言われてむなしかった。

大森タンのあんな回答じゃ、相談者がかわいそう。
705名無しさん@HOME:03/09/30 14:57
ふが〜なんじゃそりゃ〜
704お疲れさま。あなたの行動はあなたの家族がみてるよ。
何よりあなたの糧になるよ。
>>702
お礼がない!だけじゃなく、姉に対しても「お金出せばいいと思って」って
思ってるようだからさ。
回答文にある「これ見よがしにお金をばらまく姉」っていうので、
掲載されなかった相談文に、姉のことをそういう目で見てる表現があったんだろなと。
お金、それも本人が働いて得てるお金を軽んじてんじゃないかと思った。
707名無しさん@HOME:03/09/30 15:15
全員じゃないけど、60代以上の人って、兄弟姉妹は上を大事にする傾向があるからね。
下の子供は上の子供が死んだ場合の予備とか、労働力とか、自分が生活できなくなった時のお手伝いさんて
真剣に思っている人もいるよ。自分たちもそうやって扱われてきたからだと思う。
貧乏な時代の負の遺産ともいえますな。
自分が生活できなくなった時のお手伝いさん、というのは、上の子の方が期待されることが
多いと思うけどな〜。特に女の子だと。
世間では、親の介護は上の子が、って考え方は根深く残ってるようだし。
今のジジババは上の子を期待しすぎて育てたから、
長子のほうが病んでる率が高いと思う。
>>708
長女は確かに期待されるようだけど、なんていうか、
あくまでも(いつまでも)ムスメって感じだって。
蝶よ花よってやつ。着飾って目立ってなんぼ。
だからいい歳した長女に年金から小遣いをあげてる人も。
次女以下にはナシ。嫁に行ったらなおさら冷たそうだった。
でも親孝行(無料奉仕)は期待してる様子だよ。
711704:03/09/30 16:36
>>705さん
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
これが長男次男だと、何故か次男が
ほんのささいなことやっただけでも感謝感激する
トメが多そうなんだがな。

不思議だね。
>>710
私の周りには、妹にだけ着飾らせて喜んでる母親も、
長女からは金を取って、次女には小遣いあげてる母親もいるから、
要するに、その家庭によって違うんじゃないの?としか言えないなー。
長男次男もそうだよね
要は母親の執着のあるなしが問題なんだよな
平等にってわけには行かないもんかな。
715名無しさん@HOME:03/09/30 17:55
南米かなんかの映画で、娘が複数生まれたら、
一番下の娘は結婚させず、ずっと家に置き、
親が死ぬまで面倒を見る役目をさせる、という習慣が紹介されていたな。
716名無しさん@HOME:03/09/30 18:38
こわあ〜715
南米に産まれなくてよかった...

うちは親戚見回しても兄弟差別って感じないから
今日の相談みたいのって謎....
父の兄弟は均等に介護してたよ 7人いるから週一でいいし
それぞれの配偶者は一応巻き込まれなかった
母は長男の嫁だけど祖父母の介護一切しなかったしなー
まあ祖父母が長生きで、叔父たちのほとんどが定年になってたからできる技だったのかも知れないが

って関係ない話になってるか
でも外国から見たら、日本は、子供が生まれたら一番上の子は家に置き(親と同居)、
必ず結婚させて(女は養子をもらう)配偶者共々、親が死ぬまで面倒を見る役目をさせる
習慣がある国、と思われてるのかもしれないな。
718名無しさん@HOME:03/09/30 20:04
>親と同居
日本人の私から見ても怖い風習です。
早く風化して欲しいです。
719名無しさん@HOME:03/09/30 20:12
>>717
外国がどこを指すのかわからないし
いわゆる先進国では、核家族が普通にあるけど
親と同居(つか大家族制)の方があたりまえと
思う国のほうが多いような気がする。
いや、知らんけど。
その南米の習慣、一番下の娘は親が死んだ後はどうするんだろう・・・?
721名無しさん@HOME:03/09/30 23:12
よーするに態のいい生贄なんじゃないの。
親の面倒見るだけ見て自分は一生ひとり、もしくは他の親戚に
厄介者扱いされながら面倒見てもらって生涯を閉じる。こわー。
722名無しさん@HOME:03/09/30 23:14
>>715
赤い薔薇ソースの伝説でしょ。
723722:03/09/30 23:15
あの映画ではその末娘が姉の旦那を寝取っちゃうわけだが・・。
なんにせよ、恐いっすね。
724名無しさん@HOME:03/09/30 23:35
わたくしは「幸せパレット」の方が気になる。
養育費一人月1万って、相場もそんなもんなんですかねえ。
妻の側からしか書いてないのも気になるし。
725名無しさん@HOME:03/10/01 01:12
車を出してもお礼はなく、
かといって、車を出さないと文句の嵐

というデフレスパイラルに陥る可能性がある
実の親子なのに直接言えない所がもう・・。
小さい頃から姉と差別されて育てられたような。
今日の回答はこの一言につきる。

あなたも私もチャランポランw
なんか、真面目で悩みすぎる人が多い気がする人生案内。
あ、でも「投書してる場合じゃないだろ!」と突っ込みたくなるのもある。
両極端。
729名無しさん@HOME:03/10/01 10:22
休みなされ>今日の相談者
あんまり相談内容がドキュだったりすると
ヤラセじゃん?と思うんだが・・・。

ふつーこういう人が新聞読むかなあみたいな。
731名無しさん@HOME:03/10/01 10:36
いや、新聞の人生案内しか、相談先がないというのが
リアルな感じがする。
きょうの幸せパレットの、シングルマザー
「娘がいればダンナいらない」
毒母って、自分のことしか考えてないのが多いね。
もちろん自分が死ぬまで、娘を手放す気はないんだろうね。
734名無しさん@HOME:03/10/01 11:30
>733
怖いよー。娘が成人したら
全体重のせて、オンブしてくるんだろうか。
「と も だ ち みたいな仲良し親子でーす。」と世間にアピールしつつ・・
>734
もちろん、その娘もすぐ誰かの子供つくるだけ作って、
子連れで舞い戻ってくるのでしょーな
736名無しさん@HOME:03/10/01 12:05
幸せパレット 違うニュアンスで読んだけどなぁ。
子供がいれば・・・っていうのが主要ではなくて、経済的に自立していれば。。。っていうのが
主旨のような。結婚ってものの概念がおかしくないか?とオモタ
離婚決意して家を飛び出したあとで長女の妊娠発覚・・・ってあたりも ヤレヤレだけどね。
737名無しさん@HOME:03/10/01 12:09
今日の相談、今の私の状況とほぼ同じなのでどんな回答かと期待したら
出久根タンだったのか・・・・。
年齢からいっても、更年期かも・・・と私は思っているんだけど。
私も>>736のように読んだ。
経済的に自立してて、男なんてこりごりだと思ったら
確かにああなるかな。
おなじみの「フルーツメール」って知ってますか?
メルアドを登録して、送られてくるメールを受信するだけで
1メール=8円に換金できるよ★
メールはほぼ毎日送られてきます。
登録するだけで自動的に100円入り、1人紹介するごとに300円もらえます。

掲示板などに書き込んでおけば、いろんな人が登録してくれて
知らないうちにポイントがいっぱいたまるよ(゚ー゚*
あたしは大学生だけど、携帯代とか飲み代なんかけっこう、ココから賄ってます。

登録だけしておいても、損はないと思うよ☆
※年会費等は一切かかりません。

http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1870
だったら、娘に精神的依存なんかしなきゃいいのに、と尚更思う
>738

こういう家は、どーせスパイラルだろうけど。
741名無しさん@HOME:03/10/01 12:44
娘に精神的依存しているとは読み取れないけどな〜
事実はしらんがww
「子供という宝があり、経済的に自立してれば結婚の必要はない」
と言ってるね
実際、毒母は、子にしがみつく親が多いから、そう読み取れるのかな。
子供を宝だと思うのと依存しているのは違うけど
区別できてない人もいる。
ハゲ同
>743
745名無しさん@HOME:03/10/01 13:01
>>737
私も更年期かと思った。
でも、チャランポランになれ=思い詰めるなってのは、正しいかと。
ただ、気の持ちようだけで回復するほど甘くない場合もあるので
あんまり鬱が続くようなら、医者に行って薬を処方してもらうと良いかも。
昨日の気流だったかな
「年寄りを大事にするエライ若者」みたいな投書、
ジジババから時々あるけど、オマエが大事にされたいだけだろ
といつも思う、
気流の下にある「幻覚」にふと目がいったのが3日ほど前。

・・・結局ふたりはどうなるのか!
コトに及ぶのなら、一体いつになったらおっぱじめるんだ!!!!

スレ違いなのでsageます
>>746
爺婆からならそれだろうとおもうけど、
若者が書くと禿同っておもう(w

>>747
引っ張りすぎだよな〜(w
なんでパレットの人が叩かれてんだ?
盛りのついたDQNがなにも考えずにやってシングルマザーとかならともかく、
田舎の農家に耐えられなくて別れただけだろ?

それにシングルマザーか否かと、子供に依存するかどうかはあまり関係無い気がする。

あと>>743に禿同
気流の「野菜や果物を盗んでいる人は
さいごまでやり遂げたことがない人なんでしょう」とかいうのに
はあ?(顔略 そんなに決めつけなくても・・・。

昨日の気流の「木下籐吉郎」のやりとりがほのぼのだったよ。
>749
ハゲドー
子供に依存しちゃうのは専業の人の方に多い気がする。
毒母は仕事もあるし食べていくにも大変な場合が多いから、
そこまで子供だけの事に頭染まってないと思うし。
パレットの人は、今の仕事楽しんでるように読めたよ。
それはそれで子ども可哀想だなー。
父ちゃんいなくて、母ちゃんは仕事でいっぱいいっぱい。
非行に走りそう。
いや別に、四六時中子供のことを考えている訳ではないだけで
子供を放置してるのとは違うし。
子供は宝≠子供に依存
他にもすることがある≠子供を放置
専業も子育て以外にやることあるじゃん。
母親にベタベタ引っ付かれてる子の方が可哀想だし、壊れていきそう。
この前事件起こした12歳少年の場合もそんな感じじゃなかったっけ?
何て言うか、親子でもなんでも距離の取り方が大事かと。

ところで今日はパレットの話題の方が盛り上がってるねw
12歳の子はアスペルガーだよ。
偏見多いな。
最近事件起こすヤシって・・
母子共依存みたいな方が多くないか?
新潟の長年監禁事件の犯人とか。
放置も虐待だけど、構い過ぎも虐待だとオモ。

私はパレットの人の、別れた夫に引き取られた長男が
一番可哀想だと思った。
父親が浮気相手の女と再婚→継母にいびられる・・
なんて未来が想像できそうで。
>>757
確かに彼はアスペのようだけど、事件には直接関係ないでしょ。
どちらかというと、アスペの子どもに対する、
母親のまちがった対応ゆえに、あの事件はおきたんだから
>>758
姑にあることないこと吹き込まれて、
三文安になる未来を想像した
>759
アスペに対する対応がまずかったのは
母親だけじゃないよ。
保健所もアスペに関しては見逃した。
幼稚園もコメントを見る限り、なんで彼がパニクっていたか
把握していない。
親が甘やかしていたからだと思っている。
というか、育児や保育の専門家で彼が幼児期に
アスペの対応をきちんと母親に教えられた人が
いただろうか?というよりアスペって理解してた?
さらに言うならアスペルガーなんて言葉も知らなかったろう。
おそらく医者もね。

この事件に関して、母親だけを責めるのは違うと思ってる。
762名無しさん@HOME:03/10/01 21:08
今日の相談については、特に突っ込みどころがないせいか
あまりレスがつかないね。
年齢から言うと、更年期鬱の可能性もあるから
一度医者に診てもらうのもいいと思うんだけどね〜。
パレットは、相手の非を責める人が多いけど
よく読むと、どっちもどっちの夫婦が多いよ

今日の芸者なんか、飛び出して離婚のハン付きつけて別居中に
妊娠発覚ってなんだよwww
>>763
ハゲド
離婚は一方の話だけ聞くと相手が悪いって必ず言うけど
どっちも悪い場合が多いね。元々その相手を選んだのは自分のくせに。
だから一般に離婚歴のある人の話は、そのまま受け取れない。
765名無しさん@HOME:03/10/02 07:56
うらやますい〜奥さん。。
週1〜2回も!!
20代後半ですが
年に1〜2回です・・・。
766名無しさん@HOME:03/10/02 08:44
気流にベビーカーそのままバスに乗せる親ハケーン。
2ヶ月っていったらA型だろう。ドコ置くんだ?
>766
それ言っちゃうと、「上の子もいるのにどうやって出かけるんだ!」
って話になっちゃうんだろうけど
こういうの見るたびに
自分は車の運転できてよかったー!
子供が一人でよかったー!
と思う。
768名無しさん@HOME:03/10/02 09:04
>>765
ウチと同じだ!贅沢な悩みだよね。
だんなさんきっと奥さんに夜のこと好きじゃないって
言われたのがそうとうショックだったんだろうね。
2歳児をだっこしなきゃならないような時期に、次を産むのがいけないよ。
せめて3歳なら手を引いてバスに上がれただろうに。
それに何でだっこひも使わないんだ?
ま、私も自分の車で一人しか連れていないのだが(ニガワラ
770名無しさん@HOME:03/10/02 09:21
三歳でもオバカなガキは
ちょろちょろするよ。

こればっかりは生んでみなくちゃわかんねぃ。
何歳だから手が放れるってもんでもない。
あ、そういうことなの?
私はバスに上れないからだっこしてるのか、と思って読んでいたんだけど
ベビーカーを畳む間もじっとしていられないからだっこしているって事か。
チョロチョロ時期の方が
連れ歩くの疲れるよ。
投稿者60代、夫は3つ年上、すごいよねぇ。
それだけ長い結婚生活ずっと週1〜2(若いときはそれ以上?)してたのに、
今になって「好きじゃない」って言われて、
その長い間ずっと?これまで何だったの?って、夫さんショックだったんだろね、
774名無しさん@HOME:03/10/02 10:38
男の人って ことエッチに関することにはびっくりするくらいナイーブww
旦那さんのショックはかなりのものだったと思われ・・・

でも60代になるまで性的にも仲良くしていられたこのご夫婦、とても稀少だと思うなぁ。
奥さんがエッチはいまいち・・・になっても、それは旦那に対する愛情が薄れたわけじゃ
ないってことを理解してあげて欲しいものだけど
なかなか簡単にはいかないね・・・
60過ぎてまだエチーしてるのが、キモ杉。
うちは(40歳)10年前くらいから2〜3年に1回。(子供の修学旅行の隙にとか)
それさえも面倒臭い。
776名無しさん@HOME:03/10/02 13:27
>775
互いが同意してるなら、いいじゃない。
相談の場合は、妻が応じられないから問題なだけ
>>775
人がエチーしようが、しまいが勝手。
自分を基準に考え杉。
778777:03/10/02 13:59
おっ、なにげにスリーセブン。
フィーバー!
780名無しさん@HOME:03/10/02 14:07
しかしこの旦那さん。覇気が無いのは旅行先でセックスを断った(しかも、
あんまりこういうことは好きじゃない、と言う断り方)せいだけ?

実はもう一度迫ろうにも機能がなくなったとか。。。
あるいは、うつ病とか。。。
他にも理由があるんじゃなかろうか。
断り方の程度の問題じゃない?
「疲れたー眠いー今日はパス〜」
みたいなのと
「40年耐えてきたが今日こそ言わせてもらう。良くないんだよ!全然!!」
みたいなの。
782名無しさん@HOME:03/10/02 14:38
たまに男で自分のセックスを否定されると
自分の「全人格」を否定されたようにヘコむ香具師がいる・・・。
783名無しさん@HOME:03/10/02 14:44
言ってしまったことは取り返しがつかないからなあ。。。

とにかく、セックスにこだわるのを奥さんだけでもやめにして、
外に映画見に行くとか、一緒に楽しむ方法を見つけたらいいんじゃないか?

年取って一緒にすることがセックス以外に無かったと言うのが。。。
なんか貧しい夫婦生活って感じがするんだけど。
784名無しさん@HOME:03/10/02 14:45
逆に、セックスを肯定してやると それだけでやる気マンマン人生薔薇色になる香具師もいる・・・
男って単純
785名無しさん@HOME:03/10/02 15:00
セクースお断り、は、キッカケであってそれが全てではないかもね。
定年退職すると、会社勤めの時のような緊張感もなくなるし
仕事人間だったら、生活に張りがなくなることもあるし。
社会から取り残されたような気がしているところに
セクースのことを言われ、自分の存在価値を見失った、とか?
定年退職ってずっと仕事してた男性はやっぱりがっくりくるのかな?
趣味人で仕事がらみでない友人も多いうちのウトでさえ
鬱っぽくなって通院してたのを知ってかなりショック。
一時期トメまで冴えない顔色してたが、夫婦なんで影響されてたんだろうな。
今はウトもすっかり元気になったが... 定年って夫婦の危機なのかもね。
787名無しさん@HOME:03/10/02 15:07
ちょうど定年の頃に「老人性鬱病」を発症しやすくなるのと関係してるのかも。
心も体も踏ん張れない歳なんだわ・・・・
鬱って、特に原因が特定できなくてもなるんだよね。
仲良しの友達いても、それとも関われなくなっちゃうことがあった。
単純だから、仕事やめたら直ったけどね。
奥さんに断られたと同時くらいに、機能自体がダメになっちゃって、
それでガクーリきてるのかも。
男として終わった・・・(泣)みたいな。 女性の閉経以上のショックらしいから。
ダメになったのは断られたせいかもしれないし、単に歳のせいかもしれないけど。
790名無しさん@HOME:03/10/02 23:11
それまで週1〜2回してて
旅先で「執拗に迫る雰囲気になじめなかった」ってのは
いったい何回くらい迫られたのだろう・・・
791名無しさん@HOME:03/10/02 23:35
>>790
いや、私は回数というより、いつもと違うやらしいことをされそうになったのかと思った。
旅先だしー、たまにはちょっと大胆な行為がしたくなったのかと>夫。
792名無しさん@HOME:03/10/02 23:43
65歳と62歳か…
>>791 旅館の浴衣で帯クルクル
794名無しさん@HOME:03/10/03 00:20
藁ったw
795名無しさん@HOME:03/10/03 00:25
旅行かばんから妙なもの取り出して
「おいオマエ、旅先で気分を変えてこれで・・・」
796名無しさん@HOME:03/10/03 01:06
「あ、あなた・・・いつの間にそのなモノを・・・!」
797名無しさん@HOME:03/10/03 08:16
幸せパレッドがプチ祭りになっていると思って見に来たけど、
まだあがってすらいませんでした。。。

相談者の聞くに聞けない気持ちはよくわかる。
一度役所で戸籍謄本(抄本?)をとるといい。
悩むのはそれからだ!
あ、でも続き柄は「子」のみなのかな?
養子縁組の記載とかがあるとか。。。
その辺詳しい人、解説キボン!


幸せパレッド、離婚して不倫相手と再婚した元夫と、
よく再婚する気になったものだ・・・
さっぱり理解出来ないね〜。
子供もどう思っているのやら。。。

パレット、子供結構大きいのに(しかも男の子)
団子のように並んでテレビ見る週末の幸せってどうよ?
それも一回捨てられて離婚してまた再婚した夫。
799名無しさん@HOME:03/10/03 08:38
>>798
長男は21歳位か。
母子三人はずっと父親を求めていて
今それを手に入れて堪能してるって感じかな?
自分たちを捨てて、愛人と結婚までして
「失敗しました。やり直したいです。」なんて帰ってきた父親と
成人してまで肩を並べてテレビ見たいかな。
ちょっとキモイ。
今日の相談は「もう成人なんだから戸籍ぐらい一度とってみろ」ってことで。
しかし、相談者が寝ている部屋でうかつに実子じゃないなんて話さないと思うな。
相談者がみた夢か、ドラマや小説の話を両親はしていたんじゃないかな。

幸せパレットはわけわからんのが多い。特に愛人と結婚後、再婚したいといってきた元夫の気持ちと
それに応じた妻の気持ちはわからん。周囲が反対したのは良くわかる。
802名無しさん@HOME:03/10/03 10:34
幸せパレット
妻が妊娠中に不倫・・・というのは、よく聞く話なだけにその時の気持ちはわかるが
この旦那一時の感情に流されて見境の無い行動に走る傾向があるんじゃないかな。

不倫して離婚〜不倫相手と再婚した後に、やっぱり元の家族が・・・なんて感情になっても
普通の神経なら「やり直したい」なんて言い出せないよね。
おくさんがよほどの我慢をしない限り、やはり過去の記憶は消えないわけだから
何かにつけてフラッシュバックするだろうしね。
心から許すことのできる強い人間なんて めったにいないよ。
再婚してから7年っていうのは、そういう辛さを乗り越えた意味もあるかもしれないけど
本当に辛いのは子供が手を離れて夫婦だけの生活になったときじゃないかな。
803名無しさん@HOME:03/10/03 10:37
大学で習いました・・・って思いっきり違うこと聞いてんじゃんw
その調子で寝ぼけてまた全然違う話聞いてたりして・・・。
大学出たくらいじゃ、バカは治らない。
というより馬鹿は死ぬまで治らない。
うわーー
「親子で団子」に違和感、みんな思ってて良かったー
きもいよきもすぎる

大学で習いました
って、小町で
「結婚したら子供二人つくるのが義務と、大学で習いました」
って言ってるバカ思い出した。
>>807
うわそれ救いようが無いねw
親子で団子で喜んでるこの奥さん、ちょっとアレ
>>807
それひどいね。親も学費ドブに捨てたようなもんだ。
ビックリするほどズレてる。大学で言われたことなら何でも信じそう。
怪しげな宗教にはまっちゃったりするタイプかも。
まあ、紙おむつのCM見て、「うちの子のオシッコ、青くないんです〜」
って親もいるから、そういうのが居てもおかしくない。
今日のポイントは「大学で習いました」だな〜
もう20代後半なんだから、大学以降正しい知識を得る機会はあったんじゃ……
相談は深刻なのだろうが、ちょっとそこに笑ってしまった。
しかも会社員なんでしょ
今の、コレくらいの年代って、こんな世間知らずが多いんだろうか。
814名無しさん@HOME:03/10/03 12:55
パスポート申請の時に戸籍謄本とか要るんじゃなかったっけ?
20代後半まで一度も自分の戸籍を見たことがないっていう人もいるのか。
ワタシは結婚するときに初めて見ますた
大学に入るときに提出しなきゃいけないから見たよ。
本日のツボ
「大学で習いました」
「親子で団子」
>>814
私も思った。不思議。
>>813
うちの部署にも同じ年代の男性がいるけど
何て言うのか…本当にズレてる。
何処からどう手を付ければいいんだレベル。
だけど、得意先社長の息子だからやめさせる訳にもいかず
部署を転々としている。
ちょっと考えたら
「なんで自分で自分の戸籍がとれないんだ?!」って
気付くよねぇ

他に「実子じゃないのでは?」って疑う点ってあるのかな?
両親どちらにも似てないとか、血液型とか。
まあめでたく実子に間違いなくて笑い話になることを願いたいね(´∀`)
他人が何か関係ないこと話してても
「自分の悪口を言っていたようだ。自分は嫌われ者だ」
なんて思い込むタイプだろうか。

明るくて友達がたくさんいるタイプじゃないな。

ちょっととろくてモサっとしてる人だと思う。
うんうん、ヤミ金とか、ダイヤモンド詐欺とかにも
あっさりひっかかりそうな男。
えらい言われようだなw
デート商法のいいカモ、ってか?
824名無しさん@HOME:03/10/03 19:20
>>801に同意。夢かドラマだろう。
てか、いい歳してんだから親に直接聞けよ!
今日の話はギャグですね。
この相談者、世間知らずと言うか、アホだよねww
戸籍謄本の取り方も知らないんだろうか。もしかして市役所にいって
住民票とってきて、それでオケ!とか思ってたりして…

でも謄本見ても、特別養子縁組とか言うのをしていると、
戸籍見てもまったくわからないんじゃなかったっけ。
>825
そう。特別養子縁組だとわからない。
でも、すごく条件きついから、通常の養子縁組じゃ該当しないような気がする。
どうなんでしょうね実際は。
勇気を出して、親に直接訊いてみる。

「親父、お袋…本当の事言ってくれよ。オレって養子なんだろっ?!」
「……ぷぷーーっ!!オマエ何言ってんの?ドラマの見過ぎじゃないの?」

という展開になるかもしれないし。
「あ〜イヤだこの子ったら〜ゲラゲラ何夢みたいなこと言ってんのよ〜おとうさ〜ん聞いてやってこの子ったら〜ゲラゲラ」

 という展開になるかもしれないし。
829名無しさん@HOME:03/10/03 22:13
相談者がたぬき寝入りをしているのを知ってて
親が冗談で話したという線はどうかな?
そういう冗談が良い悪いは別問題ですが。

この相談者もクボヅカみたいに
婚姻届提出に失敗しそうだ・・・

>827、828

そう言われたところで
「やっぱりあんなに笑ってるのは、俺に気を使ってる証拠だ。
 傷つけないように必死なんだな。俺も覚悟は出来てるのにな。」
と、思いそう。

この人は、
・実は養子?
・大学で教わりました。
以外にも、いろんなことを勘違いして
覚えてそうな気がする。
っていうか、もしもちゃんとした実子なのに寝ぼけて勘違いしたまま結婚もせず
一生「自分は養子なんだ」と思って生き続けたら・・・

              笑える・・・・悪いけど・・・。
832名無しさん@HOME:03/10/03 23:03
>私も大人ですので、知ったところでどうということはないのですが

だったらこんな小学生みたいな相談すんな。
こんなくだらない質問に、規定の文字数答えなきゃいけない回答者が気の毒。

「手前で調べろ」
---終了------
だよな。
834名無しさん@HOME:03/10/04 00:23
>あなたが、戸籍の確認ができないと聞いたというのは、
>他人の戸籍のことでしょう。

土肥さん・・・親切だなあ・・・
835名無しさん@HOME:03/10/04 09:14
つまんね〜質問。。
んなこたあ〜他人に意見を求めるほどのことかよ〜
同じ34才の主婦として、情けない〜
適当にあしらっとけ。
嫌なら、無視しとけ。
自分が親離れ出来てないんじゃね〜の?
なんでわざわざ実家の近所に住んでるんだろ?
>>835さんに同意
結局さ、相談者自身が親離れ出来てないってことだろうなぁ
実家の側に住んで、こんな相談するなんてさ
838名無しさん@HOME:03/10/04 12:23
いわゆる「機能不全家族」ってやつじゃないのかな?
偽りの絆があるって感じ。
家族に当り散らす母親 仕事人間で家族に無関心だった父親
30過ぎてもそんな家から離れられない子供・・・

共依存・イネイブラーなんて言葉を思い出したよ
839名無しさん@HOME:03/10/04 12:35
835に同意
ほんとつまんね。ださ。親離れしろよ。
文句いいながらも子供が生まれたら手伝ってもらう気だろ
840名無しさん@HOME:03/10/04 15:02
今日の相談、第三者から見れば「親から離れろ」
なんだけど、そういう思考能力すら養えない
親子関係というのもあると思うよ。
相談者は、二十歳過ぎても母親を絶対視していた位だからね。
まともな家庭の親子関係なら、自分の親が絶対ではないことは
もっと早くわかる、それが出来ないような人間になってしまうのが
機能不全家庭の恐いところ。

幸い、相談者は、気付くことが出来ているけど、まだ
完全に断ち切れるほどの所にまでは、行ってないんだと思う。

旦那さんが理解してくれると、力強いんだけどね。
841名無しさん@HOME:03/10/04 15:09
そこまでがんじがらめな家庭には見えないよ。
相談者がアホなだけ。
842名無しさん@HOME:03/10/04 15:17
>841
841がそう思うのは、自由だけど
こればかりは経験してみないとわからないものだよ。
例え機能不全の家庭に育ったとしても、その形も
それぞれ違うし「私はDQN親に育てられたけど、親と離れられたから
相談者はアホ」と言い切ってしまうとしたら、そういう思考そのものが
機能不全家庭の影響を受けているような物。
843名無しさん@HOME:03/10/04 15:21
840が感情移入しすぎなんだよ。
厨房が入り込んでるなぁ
845名無しさん@HOME:03/10/04 16:32
まあまあ、悩んでる時は
周りが見えなくなるからね。
その人にとっては、いっぱいいっぱいなんだろうね。
なんだか、34才にもなって、
そんな事で、がんじがらめになってて、かわいそうだね。
10月3日付けの相談者。大学は何学部だったんだろう。法学部だったら笑うな。
847名無しさん@HOME:03/10/04 20:36
勉強したというなら、法学部なんじゃないの〜
おバカな・・・(´,_ゝ`)プッ
848名無しさん@HOME:03/10/04 22:16
法学は一般教養でも習うからなあ。
法学部ではないと思うが・・・。法学部だったらやばすぎだもん。
どんな理由があろうとハタチ過ぎて常識的な判断ができなかったり
知ってて当たり前の事を知らないっつーのは本人の責任だと思う。

3日の相談にしろ4日の相談にしろ。
850名無しさん@HOME:03/10/04 23:13
落合さんが、お母さんも何かに耐えてきた、というコメント
はなかなか彼女としてはイイと思うんだけど、誰もメンション
しないね。

そういう発想、ないんだね。
>850
そだね、母親も夫である相談視野の父親とのことで
耐えていたこともあったのかも。
でも、そのイライラを子供にぶつけるのは、良くないなぁ、と。
大人になれば、夫婦の事情もわかっては来るけど
子供の時は、わからないし。
親も人間だから、子供に八つ当たりしてしまうこともあるだろうけど
子供が成人してもそんな親に対して苦しんでしまうこともあると
認識しなきゃね。
でも、お手紙書いてみましょうねっていうのはやだな
今日の「気流」
ジェットコースター嫌いのお父さんを、
娘達がだまくらかして乗せてしまった話、すごく不愉快だ!
私も怖くて乗れないタチなので、お父さんが可哀想で可哀想で。・゚・(ノД`)・゚・。
854名無しさん@HOME:03/10/06 00:25
>>853
本当にメガネが飛んだり、お父さんが具合悪くなったりしたら
どうしよう、と考えない家族。アフォだよね。
「私たちももうコースターどころではなく、体をよじらせながら
笑い続けた・・・」

悪趣味だよね。
それをさも「面白いエピソードでしょ?」とばかりに堂々と投書するあたり
馬鹿娘だなぁ・・・
856名無しさん@HOME:03/10/06 08:18
高2の子供が、自転車を乗りまわした程度で
びびりまくってる親がいるんだ〜
アル意味、うらやましい・・
我が家の息子なんて・・・
うちの子供もこの夏の一斉補導で捕・・・
そのときは大ショックで、この世の終わりかと思ったよ。
でも今は家族全員で忘却の彼方でつ。
858名無しさん@HOME:03/10/06 08:47
親バカなのか過保護なのか…。
でもちょっと微笑ましい気もする。
ジュニアプレス、以前に掲載された「娘が友だちの家と転々、相手の家の親は
何やっとんじゃゴルァ!!」に対する反論が同様多数ということで掲載されてますなW
860名無しさん@HOME:03/10/06 10:07
まあ、警察としても「親御さんもしっかりしてくれないとこまります」ってな感じで
言葉は悪いけどちょっとした「脅し」みたいなものなんじゃないかな。>家裁よびだし
善良な市民を自認し、子供もいい子。。。と思い込んでいる親にはインパクト大きすぎたって
ことだねえ。
思春期にこういう「ちょっとした無茶」をやるほうが なんか健全な気がするよ。
いつもなのか、初めてなのかしらないけどさ、つかまっちゃったのが気の毒な気もする。

しかし、この相談者の心配事ってのが「記録にのこったら、この先の進路に障害が・・」って
考えるのはなんだかなぁ・・・
861名無しさん@HOME:03/10/06 10:13
>つかまっちゃったのが気の毒

え??????
つかまらないでずるずる続けていたほうがいいとでも?
862名無しさん@HOME:03/10/06 10:13
>860
>思春期にこういう「ちょっとした無茶」をやるほうが なんか健全な気がするよ。
>いつもなのか、初めてなのかしらないけどさ、つかまっちゃったのが気の毒な気もする。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
863名無しさん@HOME:03/10/06 10:14
釣・・・・ですよね・・・・?
万引きも「ちょっとした無茶」にはいるのかしら〜〜んw
つうか「昔やんちゃでした」って言う男がカコイーイとか思ってる?>860
865名無しさん@HOME:03/10/06 10:20
「子供だから配慮してくれないと」「万引きなんて誰でもやってる」
なんていうのは>860みたいな人なんだろうな〜。
>>860が子蟻なのか梨なのかわからないけど、リアルでこういう考え持ってる
親って実際に多いんだろうねぇ‥( ゚д゚)ポカーン
いつもだろうと初めてだろうと、悪いことは悪いこと。
ちょっとしたやんちゃ(?)も殺人も、一度は一度。
「思春期のやんちゃ」と言えば何でも許されると思ってるのでしょうか??

釣じゃなくてマジレスなんだとしたら、こんな考え持ってる人がいるってのは
怖いことだと思いますた。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
867名無しさん@HOME:03/10/06 10:23
>>860
> しかし、この相談者の心配事ってのが「記録にのこったら、この先の進路に障害が・・」って
> 考えるのはなんだかなぁ・・・

に同意だす。親心は分かるんだけどね、なんかね。
868名無しさん@HOME:03/10/06 10:32
まあ>>860なんかは
本屋で万引きして逃走、踏切に入り込んであぼーんしたら
「万引きくらいで捕まえる方が悪いんじゃないですかっ!!人殺し!」
ってわめく親なんだろうな。
なによ!!!万引きくらいでっ!!!!!
お金払えばいいんでしょ!!!!!払えば売買が成立してるのよぅ!!
文句があるなら弁護士通しなさいよぉぉぉ!!!!


・・・と一万円を警備員と店長に投げつける馬鹿な母親が出没してます??
870万引きするやつ氏ね:03/10/06 11:34
万引きするやつ氏ね
なに?ここ書店の経営者でもいるの?(w
872名無しさん@HOME:03/10/06 12:04
>>871晒しあげ。
悔しかった?
お気に入りの自転車を盗まれて、かなり落ち込んでた母親の姿を
思い出すので、自転車泥棒は逝ってよし、と思う。
そいつはちゃっかり名前書き直して、私物化してたけどな。
>>856
「自転車を乗りまわした程度で」って・・・すごいな。
856の息子さんは一体どんなことをやらかしてるんでしょうか。
>>873
自分は、親友が初ボーナスで買ったマウンテンバイクを
わずか3日で盗まれてしょげていたのを見たので、
自転車泥棒逝ってヨシ、だな。
自転車泥棒っていう映画は泣けたな
でも、泥棒は泥棒
盗られたほうは
出来心の初犯に盗られても、常習犯に盗られても
同じ「盗られた」だもんな。
私も買ったばかりの自転車を盗られたことがあるので
自転車くらいで・・・という気持ちには、なれません。
今日の相談者は、まっとうな感覚持ってるお母さんだと思う。
息子が警察のお世話になったら、そりゃ慌てるよ。
ただ、それが「受験に不利だわ!」とか「将来に傷が・・・」とかにしか
目が向かないのはイカンな。
悪いことしたなら、社会的な制裁を受けても当然なんだから。
まぁ、相談者の息子も深く反省しているようだし
2度とやらなきゃそれでいいさ。
回答者の「本当にそれは放置されていた自転車なのか?」
という冷静なツッコミに藁た。
駐輪場にとめてあるのは放置とは言わない。
駅前にとめてあっても、駐輪違反かもしれないが
持ち主は放置しているわけではない。

どーだろうね。>放置自転車
882名無しさん@HOME:03/10/06 19:53
相談者である母親が「息子は一流大学の一流企業行かなきゃいけないの
こんなつまんない事で経歴傷つけるわけにはいかないの!」ってな感じ
の過保護・期待過剰な教育ママンな感じがプンプンしてイヤすぎ。
883名無しさん@HOME:03/10/06 21:17
自転車泥棒は悪だがオロオロしすぎなんだよね。
882に同意。子供の人格を心配してるのか経歴なのか。
884名無しさん@HOME:03/10/06 21:37
「このヴァカ息子!人様に迷惑かけんな!親に心配させんな!
っていつもいってるでしょ!!」バチーン!!

な肝っ玉風お袋さんだったら、万事解決なんだろうけどな・・・
>>876
あれは主人公が自転車を盗まれてしまった方の立場でしょ。
いや、盗まれて盗んじゃった話だ。>876
887885:03/10/07 00:12
>886
あれ、そうだっけ?失礼。
あ、なんか思い出して来た。犯人つかまえたんだけどそいつが社会的弱者(?)
だったから、そいつを問い詰めている主人公の方が却ってみんなに責められ、
追い詰められた主人公が自転車を盗んだけど盗まれた人がいい人で許してやって、
自分がみじめで泣いたところで終わったような気が…。
↑のストーリーで正しかったでしたっけ?
なんか違うような気がする・・・
889名無しさん@HOME:03/10/07 08:38
田舎に行けば、
こんな悩みゴマンとあるのでは?
ダンナの身内なんて、そんなもんでしょ。
そんなこといちいち気にしててどうする。
気にスンな。
今日の相談者は、亡夫の親族の根性悪さを甘く見ていたね。
夫がいなくなった今、もう少しの辛抱で縁を切れると思ってやりすごすしかないかな。
木偶ねタソの回答の
「馬鹿はいつか叩かれる。それまで虫をおさえて生きてください」
より、>>890のレスのほうが良いな…
今日は人生案内よりも、その上の「両親へ感謝をこめたテディベア」が気になった。
結婚披露宴の最後に両親へ、花束ではなくテディベアを贈るのが流行中、という話なんだけど
50代、60代になってクマのぬいぐるみを貰っても、こんなもの一体どうしろと?
生まれてくる孫とこれで遊んでね、ってことなのか?
今は出来婚も多いしな・・・
>892
その記事は読めないのですが、もしかして

「私が生まれたときと同じ体重で作ったテディ」を親にあげる
↑育ててくれた感謝をこめて

というものではないでしょうか
>>893
うん、そういうことは記事に書いてあったよ。
だけど「私が生まれたときと同じ体重 → 親感激!」という図式がよくわからないのと
テディベアを喜ぶような年齢ではないでしょ?
貰っても実際のところ持て余すんじゃないかなぁ
自己満足な演出だなぁと思ったの。
895893:03/10/07 09:38
>894
まぁ、3000グラムのテディ(人によっては4000近くも?)を邪魔くさいと思う人も
いるかもしれないけれど・・・。

テディ本体を喜ぶのではなく
あのときのこんな重さしかなかった子がこんなに大きくなって
家庭をもつなんて・・・ウルウル。とする重みに感激する親御さんがいるかも。
コメ3キロじゃぁ色気ないものね。
896名無しさん@HOME:03/10/07 09:51
親って、子供からもらうプレゼントって、どんな物でも
うれしいと思う。。
でも、うちのだんなは未熟児で生まれて
私は4000以上の巨大児だったから、
ぜったい、こんなのやってないと思うわ。
897名無しさん@HOME:03/10/07 09:55
>コメ3キロじゃぁ色気ないものね

ワロータ

私は自己満足の為に子供が産まれた時と同じ体重と身長の
テディ作ったよ。
898名無しさん@HOME:03/10/07 10:20
うちの子800cだからな〜。テディベアにもできないw
899名無しさん@HOME:03/10/07 10:40
898のお子さん、現在はお元気でしょうか。そう願います。
900名無しさん@HOME:03/10/07 11:11
899さん、
あなたに願われなくとも、、
いまどきは、800グラムでも普通に元気に大きくなりますよ!
901名無しさん@HOME:03/10/07 11:21
800グラムのテディ、かわいいじゃない。

うちも私のほうがひとまわり大きいテディになっちゃうからなあw
お誕生祝いにあげるのもいいかなと漠然と思ってたけど、
新生児の親は、子供の体重や身長に一喜一憂しがちだから、
やめといたほうが無難ですね。
902名無しさん@HOME:03/10/07 11:41
ごちゃごちゃ五月蠅い親戚って嫌だねー。
もう縁を切ってしまえばよろし。
903名無しさん@HOME:03/10/07 11:46
親戚=言い返せなそうな人にはトコトン五月蠅い無責任な人、またはその集団
今日の奥さんは
「姻族関係終了届」だせば気持ちの面ですっきりしないかなぁ・・・
905898:03/10/07 14:33
>>899
遅ればせながら、息子は元気です。体格も追いつきました。ありがとう!
嫌味な親戚なのがわかってて
金だけは頼ろうとするのもどうかと・・・
907名無しさん@HOME:03/10/07 16:58
つか、口を出すなら金も出せ、と思っただけでしょ。
そんな道理のわかった親戚なんている訳ないのに(笑
908名無しさん@HOME:03/10/07 18:20
口出さずに金だけ出してくれればいいのに。
私の父が亡くなったとき。
父の家族は揃いも揃ってDQNだったので
母と相談して、一周忌のあとその全員と縁を切りますた。

あの世で父は泣いているかもしれないが、
生きてる家族の幸せを優先させて(-人-)
>900

釣だよな…?
911名無しさん@HOME:03/10/07 21:34
>>900
なんで切れとんねん
>>909
それでもあなたのお母さんはあなたのお父さんのお墓に入るんでしょうか?
913名無しさん@HOME:03/10/07 23:21
>預金も底をつきましたので、葬儀は家族葬でしたいと
>夫の親兄弟にお願いしましたが、反対されました。
>その様子、口調から費用の半分くらいは負担してもらえると思い、

「思い、」だけじゃなくて、事情を話し、負担してくれと頼んで、
それも聞き入れられなかったら
「カネ出さないなら口だすな」といって、好きなようにすればよかったのに。

ダンナが亡くなった今、向こうの親族とはもう他人なのだから、既出ですが姻族関係終了届を
出せばいいのに。。。
このひと、元々気の弱い人なのかなあ。このままズルズルと、他人(トメウト等)の介護なんか
させられてしまいそう。
914909:03/10/07 23:42
>>912
「それでも」の意味がよく分かりませんが
夫婦墓だから母は同じ墓に入ると思います

父は別にDQNじゃなかったし…というか、あのDQN一族の中にいて
なぜまともなのかと思うくらいまともだったし。
915名無しさん@HOME:03/10/07 23:47
あのー「親兄弟には香典返ししない」、ってデクネさん書いてたけど、
それは誰を中心としてなのでしょうか?亡くなった人でしょうか?
それとも自分(もしくは亡くなった人の配偶者)?うちの父が亡くなったとき、
父の姉、父の姪(姉の代理として)、などからお香典戴きましたが、
皆一律半返ししました(喪主は母です)。これは不要ということ?
今日の相談者の場合、義理の兄とかですよね。
916名無しさん@HOME:03/10/07 23:50
>909
お母さんと幸せになってください。姻族関係終了の手続きをしておくと万全みたいだね。

今日の相談を読んで昨日のNHKドラマ(ぶどう〜なんとか)を思い出した。
夫に先立たれた嫁にたいして、姑が「世間体がどうたらこうたら」と喚いたとき
嫁「子供たちはこれから父親なしで生きていかなければならないんですよ!
  世間様はおまんまを食わしちゃくれませんよ!」と一喝。カッコよかった〜
婚姻関係の終了届って婚姻届とか離婚届のように
市役所に提出するもの?
はじめて聞いたさー
918名無しさん@HOME:03/10/08 00:17
あの、なんで、自分が喪主なのに、だんなの親類に
遠慮しなきゃならないの?

文句言うな、いやならこなくてよろし、こないと
笑われるのはあんたたちだぞってなんでいえない!!
とっとと、縁きってやれ!

姻族関係解消してないと、夫が死んだのにもかかわらず、
夫の親の借金だとか、介護義務なんぞがふって沸いてくるからね、
キクトメより先に夫が死んだら、とっとと縁切ったほうがよろし。
姻族関係終了の手続きなんて知らない人も多いだろうから
そういうのの存在を知らしめる回答して欲しかった。
>>918
>長年の闘病のすえ
とあるから、親なら頻繁にお見舞いに来たり、
親類に世話になったこともあったんじゃないかな。
もちろん口出し付で。

ねぎらいの言葉なんかかけてもらってないんだろうなぁ。
相談者はお気の毒。
921名無しさん@HOME:03/10/08 07:52
年取ってから、だんなの浮気で悩んだりするの
いやだなあ〜。
やっぱり、持つべきものは、金ですな。
922名無しさん@HOME:03/10/08 09:38
「親が死んだっていうのに、娘たちがのうのうと遊んでるって言われるのさ。
小川屋を引き立ててくれる親類の者(もん)にわしは面目がたたん」byトメ

「他人はなにもしちゃくれません」「誰も御飯を食べさしちゃくれんだから、
何て言われたっていいでごいすよ」 by嫁

現作から抜書きしてきましたw<916

まずはこういう心持にならないと、婚姻関係終了の手続きをして、
第二の人生に出発!って気持ちの切り替えも出来ないだろう。
亡き夫をいましばらく忍びたい気持ちはわかるが、そんな夫親族とは縁を切って
幸せになってくれることを亡き夫も願っててくれると思う。
そのくらいの自信がもてるくらい、懸命に介護してたでしょ?
そういってあげたいな。この相談者には。
923名無しさん@HOME:03/10/08 10:46
今日は具体的なアドバイス(妻放棄しろ、金集めろなど)があって
相談者は行動しやすいと思う。
今日の68歳妻の夫が不倫に燃えちゃってる話、
離婚を勧めるのかと思ったら、夫も不倫に走る要因=妻の貴方にも
悪いところがあるのでは?と受け取れるような回答にビクーリ。
相談者側の視点でしか投稿はされないから、妻にも
悪いところはあるかもしれないけど、でも不倫をする理由には
ならないと思うのだけどなぁ・・・
不倫するほど妻が嫌で、暴力ふるうなら、離婚して
妻からの束縛から逃れて好き勝手やればいいのに。
妻は介護要員としてキープするけど、美味しい思いは
別の女と、なんてあまりに自己中だな、と思った。
925名無しさん@HOME:03/10/08 12:50
でも、お金の確保、妻の役割放棄云々のくだり、
具体的なアドバイスはさすが久田女史だとオモタ。
926名無しさん@HOME:03/10/08 12:59
全然関係ない話蒸し返すけどゴメソ。
899です。900タンのご指摘どおり、確かに今日日どんな軽体重児でも、
健康に育つ確率はとても高いですよね。
ただ、母親の心身の負担はきつかっただろうな、と思って。
余計なこと言いました、898タン、本当に失礼しました。
皆様、スレ汚し失礼しました。
927名無しさん@HOME:03/10/08 13:19
そうだね。
今更離婚してもなかなか生活できるものではないからね。
久田さんの回答は現実的。

そしていつもいつも男の浮気の話を読んで思うことは
自分は一生働こうと思うってこと。旦那を信じてるし、愛してるが、それとこれとは別で。
928898:03/10/08 14:49
>>926
いやいや、うれしかったです。本当にありがとう。
ムスコの結婚式のとき、ちびくまもらったら泣いちゃうだろうな。

久田さんのきょうの回答、オカネ確保が最初にきてるとこがイイ。
929名無しさん@HOME:03/10/08 16:45
>922
916です。林真理子の「夢見る葡萄」でしたね。原作読んでみようかな。
後半の部分、私も同じことを相談者に言ってあげたい。
930名無しさん@HOME:03/10/09 00:56
>>924
>夫も不倫に走る要因=妻の貴方にも悪いところがあるのでは?
>と受け取れるような回答にビクーリ
どこをどう読んだらそんな風に読み取れるの?
ただ単に、人の気持ちは善悪を説いても変わりはしないのだから
久田タンは犯人探しをしてないだけだと私は思った。
専業主婦って根本的に配偶者からの愛情「だけ」が自分の身分を
確保するものだってとこが辛いとこなのだと思う。だからこういう
立場にある人は、なんとか夫の気持ちを元にもどしたいと必死に
なるのだろうけど、それは現実的には難しいし、誰が悪い、って
話にしてしまえば、なおそれは難しい。だから最低限できることは
法的手段にたよること、もしかしたら一人で生きていくことになる
かもしれないって覚悟すること(それができないと永遠に夫に足元
みられ続けるだけだから)、なのではないかな。
931名無しさん@HOME:03/10/09 07:49
今日も、浮気かよ!!
932名無しさん@HOME:03/10/09 08:11
>>930
禿同。どこをどう読んだら?と思ったが、自分の読解力がないためだと
しばし悩んでおりますた。
924です。
板移動でやっと来られた・・

>930,>932
妻側に原因があるように回答されたと思ったのは
>妻の留守に相手を家に入れ、注意すると暴れる、というのですから
>こらえていたなにかが噴出、止めようにも止まらない様子ですね。
この部分でした。こらえていたのは、妻への長年の不満?と。
回答者は「何かが」としか書いてないけど、不倫へ走る
鬱憤といったら、妻への不満がよくある理由として、聞くから・・・
深読みしすぎだったですね。オバカなレスとして読み流して下さいマシ。
今日の相談を読んで、小町の「婚約者に子供が出来た」トピを思い出した。
その後、あのトピ主はどうなったんだろ。スレ違いスマソ。
今日の浮気相手は積極的でつね
こういう分かりやすい外敵ができると
雨振って地固まるもありそうかと。

zipzapの変な濃い絵が好きだったのになくなったのでショボーソ。
936名無しさん@HOME:03/10/09 10:39
言ってくることが稚拙だから 法律をたてに強い態度に出たら
ショボンとするかもしれないけど逆切れする可能性もあるね。
直接電話してくるなということは、親に知られるとヤバイってことだよね。
実は親は厳しいのかもしれないし、今まで何度となく同じようなことしているのかもしれないしさ。
937名無しさん@HOME:03/10/09 10:41
離婚して夫と女の双方に慰謝料請求するってのもウマー(゚д゚)だがな。
938名無しさん@HOME:03/10/09 10:54
パレット、よりによって室井ゆづきにコメントさせるアタリ、
最後の最後まで香ばしい。
後半「父親・・」って言い方してるのが気になる。
結局産んだのか?そしたら念書無関係に認知や養育費を拒めないはずだが。
それとも産んだというのも狂言なのか?
情報少なすぎ。
940名無しさん@HOME:03/10/09 10:57
こんな脅迫めいた態度に出られたら慰謝料請求の訴えをおこすな。
どっちの立場が上なのかこの浮気相手は分かってないみたいだね。
案外妊娠も嘘だったりして。
941名無しさん@HOME:03/10/09 11:14
>>939
父親って 浮気相手の女の父親って意味じゃないの?
942名無しさん@HOME:03/10/09 11:24
>>940
そうだよね。たちの悪い女だ。
反対に訴えてやればいいんだよ。
リーマンに痴漢のえん罪をかけて金をゆすってた女子高生が
高校を出て考えた新しい手口だったりしてw
944名無しさん@HOME:03/10/09 11:51
これみて会社員時代にいた三白眼でデブな派遣女(A)を思い出した。
“派遣”なのに総務の女(B)と一緒に、総務の後輩(C)をいじめていた。

ある日Aは「私のところにいたずら電話をするようにしたでしょ!」とCに
言いがかりをつけてきた。A曰く、男からいたずら電話がかかってきた。
A「誰に頼まれたの?〇〇さん?」男「違う」A「Cさん?」男「そうだ」と。
Cはさすがに切れて「そんな事言われるの嫌ですから、警察に言ってちゃんと
調べてもらいます!」と言ったら、なんとAは「公にはしたくない」と言ったそうな。
自分が被害者なのに「公にしたくない」というのは変だし、公にしたくないんなら
そんなこと抗議するなよ!!
Aはのちに結婚して(よくできたな;)双子を産んだそうだが、あんな女を母親と
しなきゃならない双子が気の毒でならない。

本題と関係ないのでさげ
945名無しさん@HOME:03/10/09 11:52
>>941
そういえばそう読む方が自然だね。
父親=相談者の旦那=生まれた赤子のパパって意味かと思ってた
>>944
>「公にはしたくない」

ワラタ
悪の自覚がある証拠だね
>見知らぬ女性から「妊娠した。逃げるな」と連絡がありました。

コワー・・・
連絡ってどういう形だったのかな。
殴り書きのFAXだったりしたら怖さ倍増だな。
浮気相手がその女だということはダンナ自身が確認したから
疑いようもないんだけど、本当にダンナの子だったのかな?
というか本当に妊娠してたのかね?

中絶費用の半分もらった後、誰かに「念書は無効ってことにして
もっと絞れるぞ」と入れ知恵でもされたんだろうか。
949名無しさん@HOME:03/10/09 13:11
されたんでしょう>入れ知恵
女の人はいざとなると冷静だし強いね。
この奥さんはきっと大丈夫だ。
950名無しさん@HOME:03/10/09 14:46
ほんと この奥さん冷静だわ。
旦那に対するわだかまりがあっても「今は家庭をまもりたい」と言い切るところがなかなかww

しかし相手の女「親にあってほしい」なんて、高校生レベルの脅し文句じゃ
そんなことで大人はビビらんぞ。逆に自分の弱みを突かれてるし。
こんなんじゃ>>948タンの疑問のとおり、ホントに旦那の子を妊娠していたのか?って
思われても仕方ない。
951名無しさん@HOME:03/10/09 15:39
本当に妊娠していたのか。既に中絶したのか。
親に直接連絡して確かめたらどうなんだろう。

案外、入知恵したのは、親かもしれない。
「嫁入リ前の娘、傷ものにして、中絶費用の半分とは何事だ!」ってな感じかも。

もう弁護士に依頼して、直接この女や親に会うのはやめた方が良いかもね。
952名無しさん@HOME:03/10/09 15:41
もともと、浮気した男がいけないんじゃない!
953名無しさん@HOME:03/10/09 15:42
気が変わって中絶しておらず、生む気なのかな?
生まれてくる子供の権利に対しては念書は無効でしょ?
変にこじれて、生んじゃったりなんかしたら大変だよね。
954名無しさん@HOME:03/10/09 15:47
宝田明も一回しかしてない!とかいって、名乗り出た子供を否定会見してたけど、
一回でも妊娠する場合はあるからね。

旦那は浮気のつもりでも、相手の女はどうだったのか?
既婚者だと知らなかったとか?
もしかしてこういうことの常習犯で、すでに他の男のこどもも生んでたりして?
子供の父親から養育費もらって、違う父親のこどもを複数育ててる女も
実在する世の中だからなあ。
この場合、浮気相手の女は不利だからねえ。
だからといって納得しなそうなやばそうな性格だから
いつぞやの、家に火を放たれた事件のようにならなきゃよいが。
浮気した夫の罪は重いね。
浮気するなら離婚覚悟でやれよ、と思うね。
957名無しさん@HOME:03/10/09 16:25
私、独身男性と付き合っていたはずなのに、
なんと妻+子2人持ちだった
復讐してもいいですよね?
>>957
そんな男はとっとと捨ててやりなさい。
関わるだけ時間の無駄よ。
959名無しさん@HOME:03/10/09 16:41
相談では、不倫相手の女性は金目当てみたいに読めたけど、
中絶費用の半分ってたいした金額じゃないよね?知らないけど。
不倫相手の女性のほうは、中絶するハメになったことを怒ってて、相談者の家庭にもめ事を起こしたかったんだろうなあ。
セックスは二人の責任、だけど今もし自分が何もしなかったら、不利益を被ったのは自分だけ、
それは許せない...てかんじじゃないかなあ。
いんねんつけられてるだけ。

しかし相談者は若いのに落ち着いてるね。私なら即離婚だよ。100年の愛も醒める。
子供がいなきゃ結婚自体なかったことにしたいし、
子供がいたらなおさら、子供にどう説明するのやらだ。
私も離婚する。
避妊もしないでアホか! と言いたい。
離婚はしないかもしれませんが女性からきっちり慰謝料は貰う。
ちなみに離婚しなくても旦那に慰謝料請求はできるようなので
それもちゃんと請求はしとく。
とりあえず貰うもんは貰っとく。
私も大いに離婚したいところだが...
この相談者、戦う相手の順番をちゃんと分かっているのがえらい。
まず浮気相手、旦那はそれからだろ。
私だったらぶち切れて騒いで結局一銭ももらえず、
という状態になりそうw
相談者って、
誰かに解決して欲しい「丸投げタイプ」
誰かに聞いて欲しいだけ「鬱憤晴らしタイプ」
すでに答えが出ていてちょいと背中押して貰いたい「確認タイプ」
などいろいろいるけど、今日の人は「確認タイプ」っぽい。
今日の相談者、精神的には相談の必要がなさそうだね。
ただ法律的な知識が少ないから確認ってかんじ。
でも念書を書かせるって知恵があるし、問題解決の優先順位は見極めてるし
天晴れじゃ。
ところで 何で皆様サゲなのかしら?わかんないけどとりあえずサゲで。
965名無しさん@HOME:03/10/09 18:27
>>961
旦那さんに慰謝料請求するとどうなるの?
自分名義の口座にいれる?
家庭って普通財布同じにならない?よそはちがうのかな...私はのんきなのかなあ。
>>962
騒いでぶち切れてお金をもらいそこねるくらいのほうが、私は好きだなあ。
この相談者、えらいけど、でもいまいち好きにはなれない......
>>965
自分名義の口座に入れる<離婚せずに慰謝料

>騒いでぶち切れてお金をもらいそこねるくらいのほうが、私は好きだなあ。
個人の好みより制裁のほうが先
>965の家庭は円満、夫婦も円満そうでマル。
これからも旦那様と仲良くね。
968名無しさん@HOME:03/10/09 18:50
相談者みたいな目にあったら、心が冷えるもん。
読売新聞の人生案内って面白いよな〜11人目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1065699292/l50

新スレを立ててみました。
こちらが終了しましたら是非ご利用くださいませ。
あ!

>>969の「11」は「12」の誤りです
972名無しさん@HOME:03/10/10 08:19
パート12立ててくれた人おつかれ〜&ありがとう
張り切ってこっち使い切りましょ〜

今日の相談は兄嫁スレなんかでよ〜くみかける内容。
2ちゃんで見慣れているものだから、大盛タンの常識的な回答がやけに爽やかに感じたww
義理姉から見たら相談者は確かに30過ぎのパラサイト女じゃ。
相談者が家を出ていたら、義理姉は手伝いをせざるを得ないわけで
自分がネックになっていることには気がつかないのだろうか?
しかし 相談者が家を出ていてもこの兄嫁家の手伝いしそうにない匂いはするwww
単なるパラコトメのぼやきじゃん。
自分が独立したら、イヤな事も見えなくなるのに。
兄一家が来るんだって、親が「孫の顔を見せに来なさい」と言っているのかも。
よっぽど図々しい嫁でなければ、自宅で家族水入らずで食事したほうがいいよ。
974名無しさん@HOME:03/10/10 10:20
台所に女三人もいらないしね。
いやいや後片付けするくらいなら、
「孫の顔見せに来て。夕飯は出せないけど。あ、お昼かお三時に何か買ってきてね」
と面と向かっていってみればw
毎週が月いちになるかもしれないよ。
毎週子供二人連れてトメや小姑のところに遊びに来てるんだから、
「お客さん」扱いしてあげればいいんだよ。
975名無しさん@HOME:03/10/10 10:24
やっぱり、その兄嫁にしたら、他所の家を訪問してる感覚だから、
「手伝えやこら〜」というくらいなら、夕飯は出さない方針にしたら。
たぶん兄が「毎週なんて嫌」という兄嫁を、「孫の顔が見たいっていうしさ、
食費も助かるから一石二鳥だろ?」とか、引っ張ってきてるんじゃないのかな?
976名無しさん@HOME:03/10/10 10:28
私なら、毎週義理実家で夕食というだけでも中腹なのに、
後片付けを手伝えなんていわれたら、行きたくないよな。
この兄嫁は逆に、トメに毎週来られたらうざいから、苦肉の選択で行ってるだけだろうと思う。
977名無しさん@HOME:03/10/10 10:32
「兄」のなんちゃって親孝行の可能性は高いね。
それにしても、「お前も手伝えよ」くらい、普通言わない?夫。
兄夫婦の間では、そのことについては決着済みかもよ。
行くが手伝わなくていいわね、ということで。
978名無しさん@HOME:03/10/10 10:35
後片付けを手伝えば、このコトメが並べ立てた、もろもろの兄嫁の短所は
なかったことになるのかな?
ああ、手土産も必要なんだっけ?
兄嫁の批判は自分が所帯を切り回してからにしろよというのは正しいな。
979名無しさん@HOME:03/10/10 10:38
あたしゃ、「義姉がてつだってくれない!」とかいうから、
結婚して子供もいるコトメが通いで親の介護してるのに、
近所に住んでる兄嫁が何にも手伝ってくれないという相談かと思いましたよ。

毎週来る。手土産なし。後片付けを手伝わない。だとはね〜
980名無しさん@HOME:03/10/10 10:40
きのうの冷静な相談者に比べ、今日の相談者は・・・

他に悩みないのかい?
>>979
私もてっきり親の介護問題だと思った
982名無しさん@HOME:03/10/10 10:49
もしかして、ひっくりかえってテレビ見てる兄嫁を見てるうちに、
親の介護も自分ひとりでしろってか?みたいな妄想が湧いて、
兄嫁を蛇蝎のごとく嫌ってるとか?
つまり、ノイローゼ状態。
兄に話して、後片付けも兄に手伝わせるところから、このコトメは
誰かが思想教育してあげなきゃダメだな。
983名無しさん@HOME:03/10/10 10:59
こういう言い方は悪いとは思うけど、30すぎてパラのコトメって、
必ず兄嫁や弟嫁につっかかってる気がする。
手伝えばそのやり方に、手土産もってくればそのモノに、文句は言うでしょう。
〜だから気に入らないんじゃなくて、兄嫁だから気に入らないんだから。
なにがあったのか知らんけど(ヒドイことなら、相談文に書くと思うけど)
冷血とまで言ってるしね。
984名無しさん@HOME:03/10/10 11:10
この内容では、兄嫁の人間性まで読み取れない。

冷血、とまで言っているんだったら、
もっとその事例をあげてみろや>パラ相談者
相談者はこの回答に対して
「なんで私がこんな事言われるのよ。キ〜〜ッ」って言ってそう。
「妻であり、母である人がそんなに冷血とは思えない」
という回答だけが、大森タンらしく、ちといまどきズレてるかなーとはオモタ。
987名無しさん@HOME:03/10/10 12:37
>986
その前文に「あなたのような小姑と比べて」というのが省略されてると読んだw
トメとコトメが居るキッチンに一人で参戦する度胸はないでつ。

「手土産なし」って、何で矛先が兄嫁オンリーなんだろ?
手土産なしはともかく、兄夫婦は食費は払ってるんだろうか?
>>989
来客が食費払わなきゃいかんわけ?
義理姉が、本当になーんにもしない人だったとして
じゃあ夫で実兄はどうなんだと。
男だから台所には入らなくていい、とでも言うのかね?
手土産持たずに来ているのは兄夫婦なのに、怒りの矛先は
兄嫁にだけ、という点が小姑根性。
>>990
なるほどー。コトメもヒステリーだけど、兄夫婦もなんでしょっちゅう食事に
来てるんだろ?と思ってたけど、そういうつもりなのかもしれないんだね。
母親(姑)が、兄嫁に
「○○さんも、手伝ってくれる?」
って普通にいえばいいのに。

台所で、2人して
「・・・なんにもしないのね」
「ホント、気が利かないね」
なんて言ってるのかな。
だとしたら、コワー!!
週末なら、「デートする男もいないのかよ・・・」
って、思われてないか。
手伝ったら手伝ったで
「あのお皿の洗い方、おかしいわ」だの
「こんな味付け、うちの家風じゃないし」
とイチャモン言うんだろう
手土産なしは親が了解してるのかもよ。
毎週だからそんなことしたら大変だ、とか言って。
相談者だけが知らなくて頭沸騰状態だったりしてね。
こんな小姑が居たら嫌だ〜、っちゅう典型
998名無しさん@HOME:03/10/10 13:51
もしかして母親に「台所手伝って」とか言われてて、
「私は週末何も出来ないわ!」とか思ってるのかも。
でも実際彼や友人がいたら、さっさと出かけちゃうと思うんだよね。
もし親に悪いと思うなら、下ごしらえしてから出ればいいんだし。
その方が兄嫁に手伝ってとも言いやすいし。

なーんか、兄嫁が嫌いだから矛先を向けてるか、
「嫁はこういうもの」という意識が強いのか、どちらかの気がする。


999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。