読売新聞の人生案内って面白いよな〜10人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:03/09/05 13:26
>950
うちの旦那と同じ性格の人がいるw
赤ん坊が乗ってるから煽らないでねってことでしょ?
なんでDQNになるの?
>>949
そのステッカーを貼ってる上で「ドキュ運転してるヤシ」と言っているので
貼ってる人みんながみんな悪いとは言っていないと思うのだが。
955名無しさん@HOME:03/09/05 13:38
>>949
私もこれを読んで、同じこと思ってた〜w
956名無しさん@HOME:03/09/05 14:22
真剣Q&A
仕事せず意固地な50代上司
十数人の小さな会社で総務・経理を担当しています。直属の男性上司の
働きぶりについて悩んでいます。
上司は数年前に大企業から転職してきた50代後半で、ごく限られた通常業務と、
社長から頼まれる細々としたことしか仕事をせず、仕事のことで指示を仰いだり
相談したりしても聞く耳を持ちません。退職した前任の上司がしていた総務・経理の統括業務は
放置したままです。
日がな1日ネットサーフィンをしているので、仕事は私と先輩女性でこなしています。
私たちの仕事ぶりは全く評価されないのに彼は何倍もの収入を得ていて、
バカらしくなってきました。
前任の上司に相談したところ「うまく仕事をさせなさい」と言います。
意固地な現在の上司に仕事をしてもらうには、どうしたらいいでしょうか。(東京・37歳)
957名無しさん@HOME:03/09/05 14:22
何か理由あるはず
十数人の小さな会社で、あなた方の何倍もの給与を会社が支払っているということは
何か理由があるはずです。たとえば転職前の会社が親会社で、年間に決まった量の仕事が
出されているとか、その他もろもろ。
そうであれば、さわらぬ神に何とやらで、そういう人は期限付きでしょうから、
彼の年季奉公明けを静かに待つことです。次に備えてあなたの総務・経理のウデを磨いて
おくことです。
しかしもしそういう期限付きでもない上司であれば別の思案が必要です。
彼のほうにも何か内に不満がたまっていてそれが彼をネットに逃避させているのでしょう。
思い切って、ネットで指示や相談ごとをぶつけてみてはどうでしょう。
「聞く耳」が開けてくるかもしれません。要はやる気をおこさせることです。(マークス寿子さん・秀明大教授)

ほめるか、退職を待つか
上司を子どもと考えるか、大人と考えるか二つに一つですね。
子どもと考えれば、上手にほめるに尽きます。できたらほめてあげる、
長所を見つけて伸ばしてあげる。母親になったつもりで、1人前の上司に育て上げる道です。
もう一つの選択肢は「福祉活動」です。社長のコネにしろ、親会社の押しつけにしろ、
仕事ができない上司が居座るのは、日本の中小企業にはよくあったことです。
長くても、あと数年です。頑固な年配男性の老後の面倒を任されたと考え、
退職まで広い心で見守ってあげるという道です。この状態が企業にとってプラスかどうかは、
社長が判断するでしょう。いずれにしろ、仲間とひそかに相談して決めて下さい。
(山田昌弘さん・東京学芸大助教授)(2003年9月4日)
相変わらずマークスの考え方はDQNだな
959名無しさん@HOME:03/09/05 14:46
十数人の会社なら、社長に直談判もできるんじゃないかなぁ。
要するに管理者たる管理業務をしていないということだから、職務怠慢ってことになるじゃん。
前任者を美化している面もあるけど、仕事の引継ぎをしっかりしなかったってことだぁね。

管理者が管理業務しないのだったらその分の手当ては無しでも文句はいえない。
社長も会社の利益を考えるべきだよな。
960名無しさん@HOME:03/09/06 00:04
普通こういうのは、上司の上司に相談しない?
もしくは、上司と同等の役職の人に。
例えば、上司が課長なら、隣の課の課長とかに。
会社の気風とかにもよるんだろうけどさ。
中学3年の女子。1年前から、3人の友だちと、ノートを交換しながら話を作り上げるリレー小説を書いています。
しかし、その中の1人、I子との関係がうまくいきません。
I子は1番年上であるせいか、リレー小説の主導権を握り、私が少し話を脱線させると「話を曲げた」
「脇役を出し過ぎ」などと怒ってばかりいます。
私が話をつなげるたびに彼女が怒る理由を、ほかの2人から聞きました。
彼女が思っているのとは全く違う方向に私が話を展開させるのが、我慢ならないのだそうです。
確かに彼女の話の作り方やすばらしい文章に比べれば、私は経験も浅く文章も下手です。
でも見劣りしないように頑張ってきたつもりです。
このままではリレー小説がつまらなく、友だちも嫌いになりそうです。
どうすればいいでしょうか。(福島・R子)
リレー小説。いやあ、なつかしい。あなたのような、お若いかたが、楽しんでおられることに、まず感動しました。
昔は雑誌や週刊誌などで、おなじみだったのですが、今は聞かなくなりました。
私の知っているのでは、昭和28年に、井上靖、永井龍男、真杉静枝の3氏が、「座席は一つあいている」というリレー小説を発表しました。
あなたのおっしゃるように、物語が思いがけぬ方向に展開するのが、この形式のおもしろさですけれど、まとまりが悪いのも否めません。
そのため廃れたと思います。つまり、書いている本人は楽しいが、読者には、つまらなかったのです。
プロの作家でさえ、そんなです。お遊び、と考えた方がよいでしょう。
あなたもむきにならず、I子さんの苦言を読者の声と思い、読者の意に添う物語に仕立てたらいかがでしょう。
読者を喜ばせる。これぞ小説の醍醐味(だいごみ)。I子さんを作者と考えるから、腹が立つのです。
小説の作者は、やはり1人なのです。

(出久根 達郎・作家)

(2003年9月6日)
963名無しさん@HOME:03/09/06 11:34
I子さんは、読者として苦言を呈しているのではなく
自分の思い通りにいかないから怒ってるだけの
たんなるワガママちゃんのような気がするのだが。

まぁ、無理に続けるよりは、抜けちゃえば?と思う。
そこまでして書きたいか?!と思うw
965名無しさん@HOME:03/09/06 12:31
>>964
そういう時期があるものです(苦笑)
966名無しさん@HOME:03/09/06 14:28
思春期頃にいろいろな趣味に目覚めていって、その中の一握りがプロといわれるようになるわけだ。
趣味である間は、「人を喜ばせる」のではなくて「自分が楽しいように・やりたいように」するのであって
デクネタンがいうような読者の視点に立って。。。ということになると、趣味ではなくて課題に
なってしまうよね。プロなら当然のことなんだけど、趣味が趣味でなくなってしまう。
自分の能力を磨きたいと思うのならデクネタンの言うとおりだけど
趣味で楽しみたいならそれぞれが書いた小説をみせっこする程度にとどめるのがよろし。
967名無しさん@HOME:03/09/06 21:46
961の友達はリレー小説をなんだと思ってるのだろう。
中三でしょ。子供っぽすぎ。

私もやってたよ。なつかしいなあ。
968名無しさん@HOME:03/09/06 22:16
>967
I子さんは自分を賞賛する読者を求めてリレー小説をしておるのでしょう。

リレー小説の醍醐味は、思ってもみない方への大脱線。そういう意味で
正解は相談者。予定調和じゃつまらんわな。

I子さんは一人で自分の思う通りのストーリー展開のお話をかけば、
内容的には満足だろうけれど、友達が読んでくれるとはかぎらないものね。
I子さんは、労せずに自分が著者の小説を完成させたいだけ
相談者はI子を満足させるなんてしたらだめだ
勝手に自分の作品っていって応募に使われるよ
で、入選(という名の抽選)とかで図書券500円もらったりしちゃうぞ
俵万智の小説読んでますか?
あの人年齢不詳(40は過ぎてるよね)で永遠の女学生みたいな雰囲気なのに
不倫やらセックスやらキスの詳しい描写のある小説を書いていて
何だか無理しているんじゃないかと気になっています。
そりゃ小説はフィクションだし恋愛経験がなくたって、書けるものではあるけどさ。
それにしても渡辺淳一も書いているし、
子どもも読む新聞なのに、何だかなー。
イメージを壊したいのかな?
可愛くて純情っぽいって思われたくないのかもね、さすがにトシだし。
でも確かになんか無理してる感は否めないね。
一生懸命想像して、もしくは取材して書いてるんだろうな〜
痛々しいな・・・安達祐実のセクシー写真を見た時の気持に似てる。

おっと!!これってスレ違いだよね。ごめんなさい。
>>971
>痛々しいな・・・安達祐実のセクシー写真を見た時の気持に似てる。

うまいこと言うね!
画面に向かってウンウンしちゃったよ。

973名無しさん@HOME:03/09/08 09:03
俵さんの歌集みたら、うはは、って思うほどエロティックな作品もあるよ。
 水蜜桃の汁吸うごとく愛されて・・・  ってな感じでねww
「チョコレート革命」だったかな?不倫をにおわせる歌もしっかりあったしさ。

無理をしているのではなく、確かな心情に基づく作品だとおもうので
個人的にはあの小説もその流れのなかで納得できているが。
新聞紙面に載せる小説も、失楽園以降なんでもありになってきたかなと。
974名無しさん@HOME:03/09/08 09:40
きょうの相談。
外見についての言及がひとこともなかったな。
もう年齢だけで敬遠されちゃうよな。
でも保育園でシングルマザーゲットできるかもね。
975名無しさん@HOME:03/09/08 09:48
>973
水蜜桃の歌はいかにも不倫体験みたいだなー。
編集or文壇オヤジがわかいセンスある娘を
むしゃぶりつくように舐め回すセクース。。アサカラスマン
女性を惹きつける「これ」っていうのを他人を惹きつける輝きと回答しているけど
特別なモノがなくても、普通の男性なら「これ」=「マメさ」で一挙解決だよねぇ
そうよねぇ・・・。
恋愛ONLYならともかく「結婚」を視野に入れると
マメさの価値=80l だと思う。
978ルパンW世:03/09/08 10:06
同じく今日の相談 
女性に「いい人なんだけれど、『これ』というものがないんだよね」と言われた。
この言い方は体のいい断りだよ、相手を傷つけないための方便ですよ。
余程でなければ人間何か良いところは持っている、人間であれば。
それを真に受けて、自分は「いい人」だなんて思ってると一生独身だね。
回答者の『あなたの「これ」に気づく女性が現れていないだけだと信じます』
はただの気休めだね。40近くなってこんな相談しているようじゃ先はないよ。

979名無しさん@HOME:03/09/08 10:10
そうかな・・
いくつになっても出会いはあるよ。
あきらめずに心待ちにしていろよ、と言ってやりたい。
40前後で保育士の資格をとっても
実際のところ、就職できるものなの?
貯金はあるかもしれないけど、
結婚となると経済的に不安定だなー。
いい回答だと思ったけど、この相談者はマイナス思考すぎてダメかも。
たった一人から「これというものがない」と言われたことを
いつまで引きずってウジウジしとんじゃい!そんなんだから〜(ryと思った
マイナス思考に陥ってる男って魅力ないからね〜〜〜〜〜
983名無しさん@HOME:03/09/08 10:52
恋愛経験無し といっているが、「アンタは誰かを愛したことがあるのか」と
聞きたいきぶんではある(笑)
恋愛を愛されることって解釈しているような雰囲気が漂うのだが・・・
子供好きっていうのもさ、子供はほとんど無条件にケアしてくれる人を愛するからなぁ。
984名無しさん@HOME:03/09/08 10:59
実際資格をとって保育園の保育士になれたとしても
う〜ん。40で独身となり初めてです。っていう男性保育士
には子供を預けるの躊躇しそうだ。
うちの子保育園だけど、絶対 ヤ ダ!!
友達の子が、幼稚園保育園の先生の資格取ったけど、
就職先無くて、違う仕事してる。
40近くて夢見てて良いのか疑問。
986名無しさん@HOME:03/09/08 11:19
やっぱやだよね。
何かちと炉利が入っていそうで余計に変な目で見てしまいそう。
>>971
ナンシー関信者ですな。
>986
同意。なんかちょっとヤバいんじゃないの?そいつ。
って思う。
989名無しさん@HOME:03/09/08 11:52
相談者、告白されたことがないだの、愛されないだの言ってるけど
自分から告白したり愛したりしたことがあるのか?
40近くなっても受身じゃ、何も起きないと思うぞ。
990名無しさん@HOME:03/09/08 12:27
相談者に、どうせもてないし(ryの毒男板をオススメする。
仲間がイパーイ。

>>990
禿げ上がるほどドーイ。
でもあそこの人たちって何か楽しくていいなあ。
ネタスレもレベル高いしねw
スレ違いか…
しかし新聞に投稿しているようではネタのレベルも知れt(ry
すみません、どなたか新スレを…
994名無しさん@HOME:03/09/08 18:32
995名無しさん@HOME:03/09/08 18:37
1000?
996名無しさん@HOME:03/09/08 18:38
人大杉になってから、人少な杉。
997名無しさん@HOME:03/09/08 18:38
1000イラネ?
998名無しさん@HOME:03/09/08 18:38
1000トルヨ?
999名無しさん@HOME:03/09/08 18:39
モラタ!1000
1000名無しさん@HOME:03/09/08 18:40
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。