くだらねえ質問はここに書き込め! Part 155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索  http://www.google.co.jp/linux

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 154
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191596561/
2login:Penguin:2007/10/25(木) 16:58:28 ID:uA1csph1
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索(Ctrl-F)して下さい。
検索キーワード
■CentOS ■Debian ■Fedora ■Gentoo ■IPnuts Mosquito
■KNOPPIX ■LFS ■Mandriva ■MEPIS ■Miracle ■Momonga
■Plamo ■PS3 Linux ■Red Hat ■Scientific ■Slackware
■SUSE ■Turbo ■Ubuntu ■Vine ■WhiteBox ■Asianux
■紅旗 ■おもいかね ■1CD Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=template
3login:Penguin:2007/10/25(木) 19:54:01 ID:NoAFq4dC
dfではパーティションでの使用量が出ますが、
ディスク単位の容量と使用量等わかるコマンドはありませんか?
4login:Penguin:2007/10/25(木) 20:04:38 ID:bjmRqdTP
近頃の質問は子供たちの脳に何かが起きているとしか思えん
5login:Penguin:2007/10/25(木) 21:00:32 ID:7MXF9Gak
>>4
説明能力が圧倒的に欠けてるのと、記憶したものと理解したものを区別する能力が
無いのと、大きく2つの問題点があるんだろうな。
6login:Penguin:2007/10/26(金) 00:01:49 ID:gNgbODRm
Fedora7をインストールしました。
そこで
setseboolコマンドを使おうとしたら
そんなコマンドはないと言われます。
なぜですか?
7login:Penguin:2007/10/26(金) 00:16:52 ID:6j+CKJX0
ないからじゃね?
8login:Penguin:2007/10/26(金) 00:17:05 ID:I2ewwCcj
9login:Penguin:2007/10/26(金) 09:34:28 ID:Uz0tgTY2
よろしくお願いします。

RedHat9をインストールしようとして下記のようなエラーがでます。
PCの状態が全くわからないので原因追求が難しいかと思うのですが、
このエラーの意味だけでも教えていただけませんでしょうか?
また、このエラーの場合どういった言葉で検索したらいいでしょうか?
KarnelPanic や、 ff 50・・・みたいなのを入力しましたが、
どうにも見つからずにいます。
よろしくお願いします。
CPU : 0
EIP : 0060:[ EFLAGS : 00010002
EIP is at disable_irq [kernel] 0x4c (2.4.20-8)
eax: 00000000 ebx: fffff680 ecx : fffffed edx:c036ef80
esi: 00000283 edi: 00000000 ebp : fffffed esp c1de5f48
ds:0068 es:0068 ss:0068 process swapper (pid:1,stack page =clde5000)
stack: fffffed 00000000 c03c9e80 c01bd1fc ffffffed 00000000 c031da20 00000000
co3c9e80 00000000 00000000 c01bdcd8 c03c9e80 00000000 00000028 00000001
00000001 00000001 00000001 00000001 00000001 00000001 00000001 00000001
call Trace :[] probe_hwif [Kernel] ox27 (oxcid5f54))
[] ideprode_init [Kernel] 0xb8 (0xc1de5f74))
[] init [Kernel] 0x13 (0xc1de5fd8))
[] init [Kernel] 0x0 (0xc1de5fe0))
[] Kernel-thread-helper [kernel] 0x5 (0xc1de5ff0))
code : ff 50 10 eb d0 ed 0d 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90
<0> Kernel panic:Attempted to kill init.
10login:Penguin:2007/10/26(金) 09:36:04 ID:I2ewwCcj
>>9
もう RHL9 なんて使うなよ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/29.html#id_120742f7
11login:Penguin:2007/10/26(金) 09:37:29 ID:Uz0tgTY2
>>10
これしかおいてないんです・・・orz
なにがおすすめですか
他のなら入りますか?
12login:Penguin:2007/10/26(金) 09:37:46 ID:I2ewwCcj
>>11
オススメLinuxディストリビューションは? Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191324172/
13login:Penguin:2007/10/26(金) 09:40:04 ID:Uz0tgTY2
>>12
ありがとうございます
14login:Penguin:2007/10/26(金) 10:09:50 ID:FdpjBbx4
>>9
noacpi (acpi=off) とか noapic (apic=off) でうまくいく予感。
15login:Penguin:2007/10/26(金) 10:13:23 ID:Uz0tgTY2
>>14
ありがとうございます!!!
ちょっと試してみます!!!
16login:Penguin:2007/10/26(金) 10:59:41 ID:Uz0tgTY2
linux acpi=off
と入力し再度インストールしてみましたが・・・
撃沈しましたorz

アドバイスありがとうございます。
また再度別の方法を探してみることにします・・・。
17login:Penguin:2007/10/26(金) 11:39:12 ID:dJwGpg/W
>>16
14は同じものを二回書いているのではないよ
18login:Penguin:2007/10/26(金) 11:39:14 ID:BfkUItH5
CentOS5+pptpという組み合わせて、インターリンクのVPN(「マイIP」)を使って外部にサーバを公開しています。
(まぁ、内輪のテスト用サーバですが……)
vncserverを動かしているのですが、流石に外から無制限にログインできるのは拙いと思い、iptablesで制限をかけようと考えました。
iptables -L でINPUTを見ると
RH-Firewall-1-INPUT all -- anywhere anywhere
DROP tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:5901
ACCEPT tcp -- 192.168.0.0/24 192.168.0.2 tcp dpt:5901
となっているのですが、VNCクライアントにインターリンクから割り当てられたIPを入力するとアクセスできてしまいます。
pptpを使っていると、iptablesによるアクセス制限は出来ないのでしょうか?

ちなみにRH-Firewall-1-INPUTは
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:5901
となっています。

※「vnc常時立ち上げてんじゃねーよタコ」という御指摘はごもっともdeございます(;´∀`)
 実際今はサービス止めてますが、理由がわからないと他の穴も塞げませんので……
19login:Penguin:2007/10/26(金) 11:41:50 ID:FdpjBbx4
>>16
acpiとapicは別々の意味だよ。両方試してみれ。
あと、それぞれを指定した場合に表示されるメッセージは指定する前と変わらないのか?

>>18
PPTPとインターネットの設定がわからん。詳しく仕様を晒せ。
2018:2007/10/26(金) 12:00:55 ID:BfkUItH5
>>19
っと、とりあえず↓のとおり(;´∀`)
ttp://support.interlink.or.jp/service/myip/unix/RDT_R.html
21login:Penguin:2007/10/26(金) 13:26:32 ID:FdpjBbx4
>>20
iptablesを設定したマシンはどれだよ。情報を小出しにする奴は氏ね。
22login:Penguin:2007/10/26(金) 14:19:04 ID:Uz0tgTY2
>>19
アドバイスありがとうございます!
別の意味だったんですねorz1個しか試していません。
acpiを試した場合は、メッセージは指定する前と1字一句変わりなしでした。

あと少し気になった事があるんですが、
ビデオカードっていうのが刺さってるんですがこれはエラーと関係ありますか?
よろしくお願いします。
刺さってるビデオカードは、
ASUS A9250 と書いてあります・・・
23login:Penguin:2007/10/26(金) 16:25:00 ID:FdpjBbx4
>>22
ビデオカードは外すべきではないだろう。
>>9のパニックエラーでわかることは、カーネルが起動してすぐの段階で
IDEデバイスの処理の際にIRQで問題が発生した、くらいだ。

これらでうまくいかないのであれば>>10のように既に誰もサポートしていない
ディストリビューションでもあるので、別のものを選んだほうがいい。
24login:Penguin:2007/10/26(金) 16:31:01 ID:noeTNE2y

(1)Linuxのマルチアカウント対応のGUIの電子メールソフトって
   Thunderbird(Penelope)とSylpheed(ClawsMail)(とMozillaMailやOperaMailやEvolutionも?)のほかに何がありますか?
   できればPIMやブラウザ等に付いている物ではなくメールに特化したもので

(2)Linuxではマルチアカウント対応でも受信メールは
   一つのメールボックスで管理するのが一般的なんですか?(GUI、CUI問わず)
(3)(2)がYESの場合、その理由は何ですか?
   初期のマルチアカウント対応のGUIの電子メールソフトがそうであったために継承しているとか
   そういう明文化されたルールがあったりとかですか


(1)、(2)、(3)について教えてください
お願いします

25login:Penguin:2007/10/26(金) 16:32:07 ID:I2ewwCcj
>>24
2 は No。
別に決まりはない。
作者が好きなように作るだけ。
2618:2007/10/26(金) 18:55:06 ID:BfkUItH5
>>21
へ? どれって……。
(ローカルの上では)>>18のとおり192.168.0.2ですけど、そういうコトではなくて?
The Internet → インターリンクVPN → YBB → ルータ → (192.168.0.2)
で、VPNで繋いでいるのでルータのFWは効きません。ので、192.168.0.2側の設定で塞ごうと思ったのです。
もちろんiptablesを設定しようとしているのも192.168.0.2です。ルータはコレガの安物ですw

※「アホーBBなんて使ってんじゃねーよタコ」という御指摘はごもっともdeございます(;´∀`)
 当方、光はおろかフレッツも碌に通っていない場所に住む田舎者なのです(苦笑)
27login:Penguin:2007/10/26(金) 19:36:35 ID:GDHgnTx2
192.168.0.2はppp0のアドレスじゃないだろ
どのようにアクセスを制限したいのかさっぱりわからん
外部から接続できなくしたいの?
2818:2007/10/26(金) 19:59:33 ID:BfkUItH5
>>27
失礼、ほとんどデフォルトのままだからあまり説明する必要はないと思いまして(苦笑)
要するに、外(The Internet)からVNC(ポート5901)をアクセスできないようにしたいのです。
で、中(192.168.0.0/24)からだけはOK、ということで
DROP tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:5901
ACCEPT tcp -- 192.168.0.0/24 192.168.0.2 tcp dpt:5901
と設定したのですが、VNCのクライアントから「61.206.***.***:1」と入力するとアクセス出来てしまう、というワケです。
29login:Penguin:2007/10/26(金) 20:20:10 ID:hLdpkCn5
RCスクリプトで停止系の処理が呼ばれません。原因を教えてください。
OSはRedHatです。
ランレベルは3で/etc/rc3.d/K00testというリンクファイルを作って
/etc/init.dに実ファイルをおいてます。
権限は他に合わせています。

実行したいものはOracleの自動起動と停止です。起動のみうまくいくことを
確認してます。

よろしくお願い致します。
30login:Penguin:2007/10/26(金) 20:32:32 ID:ULnjPbpD
>>29
/var/lock/subsys/の下にサービス名と同名のファイルをtouchで作れ
31login:Penguin:2007/10/26(金) 21:00:00 ID:FdpjBbx4
>>28
相変わらず情報を出し惜しみする奴だ。
全ての構成を晒せと言ってるだろうが。
32login:Penguin:2007/10/26(金) 21:11:32 ID:556FZ+6f
>>28
> 失礼、ほとんどデフォルトのままだからあまり説明する必要はないと思いまして(苦笑)

・・・質問してるのに、なんで上から目線で書き込んでるんですか?
33login:Penguin:2007/10/26(金) 21:12:25 ID:hLdpkCn5
>>30
レスありがとうございます。

/etc/rc3.d/S99testリンク先は、/etc/init.d/S99test
/etc/rc3.d/K00testリンク先は、/etc/init.d/K00test

/var/lock/subsys/testをtocuhコマンドで作成

この状態で実行してみましたが、先ほど通り
S99testのみ実行され、K00testが実行されませんでした。

他に設定すべきところはありますでしょうか?

34login:Penguin:2007/10/26(金) 21:27:03 ID:cWmtqB94
ユーザ削除についての質問です。
newusersコマンドで登録していましたが
いらないユーザをuserdelで削除した後
newusersにいれるユーザーリストファイルに ##(space)nantoka
とコメントにしたつもりで実行したところ
## nantoka というユーザが作成されてしまいました。
消そうと思って userdel "## nantoka"とやってみたのですが
does not exist になります。
対処法はあるでしょうか。
OS:TLS8
35login:Penguin:2007/10/26(金) 21:28:15 ID:ULnjPbpD
>>32
質問してるんじゃなくて釣りしてるんだから目線が上からなのは当然
36login:Penguin:2007/10/26(金) 21:28:49 ID:ULnjPbpD
>>34
またおまえか!
37login:Penguin:2007/10/26(金) 21:33:58 ID:cWmtqB94
>>36

え?はじめての質問ですよ?
38login:Penguin:2007/10/26(金) 21:46:09 ID:1oLapTvm
CUPS-PDFを使ってFirefoxからWebのページを印刷(=PDF作成)すると、フッタや余白の指定と関係なく、Webページの内容が下にはみ出してしまい、
しかもはみ出した部分は次のページに載っていないという、非常に不可解な印刷結果になるんですが、これはどうにかならんのでしょうか。
39login:Penguin:2007/10/26(金) 21:52:30 ID:8L4uvkak
>>29
> ランレベルは3で/etc/rc3.d/K00testというリンクファイルを作って
> /etc/init.dに実ファイルをおいてます。

ファイルをおくだけでちゃんと動くのかどうか知らないけど
自分でリンクを作らずに
/sbin/chkconfig --add test
とかで登録するものなんじゃないか?

あとは
/where/script/test start とか /where/script/test stop とか
(さらに必要であれば restart とか condrestart とか)
でテストして、
ちゃんと動作するスクリプトになってるのかどうか確認。
4033:2007/10/26(金) 21:57:20 ID:hLdpkCn5
自己解決しました。

>/etc/rc3.d/S99testリンク先は、/etc/init.d/S99test
>/etc/rc3.d/K00testリンク先は、/etc/init.d/K00test

上記を/etc/init.d/testにまとめたところ
無事実行できました。

本当にありがとうございました。

この内容って常識ですか?ぐぐってもほとんどヒットしなかったと
思うのですが。手持ちの本にも載ってませんでした。
4118:2007/10/26(金) 22:14:54 ID:BfkUItH5
>>31
すいません。「全ての構成」というのが何を指すのかが本当にわかりません。
回線とハードということなら、>>26(と、ルータにぶら下がっているほかのPC)で全てですし、プロダクトもCentOS5に含まれるもの以外は>>20で入れたpptpだけなのですが……
私がここで質問するのは不適切だったようですね。お騒がせして申し訳ありませんでした。
42login:Penguin:2007/10/26(金) 23:24:03 ID:xlzPKLtO
FDDしかつかえない古いノーパソがあるんだけど
インストールの仕方を教えてください
43login:Penguin:2007/10/26(金) 23:34:16 ID:I2ewwCcj
>>40
単に「RedHat」じゃどのディストリのどのバージョンかよくわからんが
少なくとも RHEL ならドキュメントに書いてあるよ。
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-5-manual/ja-JP/Installation_Guide/s1-boot-init-shutdown-sysv.html
44login:Penguin:2007/10/26(金) 23:34:40 ID:aZmqAJmd
>>42
ディストリは何?
debian ならフロッピー5枚とネットワークでインストールできる。
45login:Penguin:2007/10/26(金) 23:34:54 ID:I2ewwCcj
>>42
ディストリとバージョンは?
機種名は?
46login:Penguin:2007/10/27(土) 01:31:04 ID:+tCyPaAH
FDからインストールできるならなんでもいいです
ubuntuが初心者に良いって聞いたのであえて選ぶならubuntuで
バージョンも問いません
メモリやCPUはわかりませんがHDDの容量が2GBの頃のノーパソ(Let's note)です
47login:Penguin:2007/10/27(土) 01:32:19 ID:pxnk8pW1
GUIも要るの?
48login:Penguin:2007/10/27(土) 01:34:32 ID:KOEUWIM6
よろしくお願いします。

tvtimeで音がなりません。
調べたところ、tvtime.xmlの設定項目で、
<option name="MixerDevice" value="/dev/mixer:line"/>
となっていました。
こちらの環境で使用可能な音量調節ツールはAlsaとOSSの2つがあります。
そのうち、lineが使用可能なのはAlsaのみです。

以上の結果から、/dev/mixerにはlineが使用できないOSSが割り当てられているようです。

/dev/mixerにAlsaを割り当てる方法、もしくはAlsaがどこにあるか調べる方法は無いでしょうか。
49login:Penguin:2007/10/27(土) 01:36:13 ID:+tCyPaAH
>>47
GUIはあった方がいいです
50login:Penguin:2007/10/27(土) 02:23:57 ID:36SPCJv8
CUIで動画が4:3か16:9か判断できるプログラムってありますか?
縦横のサイズを取るのでもいいんですけど
51login:Penguin:2007/10/27(土) 08:13:11 ID:jRP0eU8L
>>50
画像ならidentifyってのがあるけど動画用は知らないなぁ
とりあえず知ってる方法では、
$mplayer -vo null -ao null -frames 0 -identify hoge.avi
で、再生せずに動画情報が得られる。

で、やってみたところアスペクト比の情報がなぜか0.0000になってしまった…
再生は720x540でもソースが720x480って場合があるから縦横サイズからは割り出せない。
どうやら最低でも1フレーム読み込まないとアスペクト情報が得られないらしいので
$mplayer -vo null -ao null -frames 1 -identify hoge.avi
でOK。

関連スレ:
動画・音声関係ソフトウェア総合 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184477591/
52login:Penguin:2007/10/27(土) 08:58:54 ID:kUpyDkzk
debianやubuntuだと、だいたいのarchでデフォルトで開いている
sunrpc
auth
って、どんなことに使われるポートなんでしょうか?
53login:Penguin:2007/10/27(土) 09:42:34 ID:jXkt0DpH
firefox-2.0.0.8.tar.gzをデスクトップにDLして、ダブルクリックで解凍・展開しましたが、どこから起動することができるのかわかりません。
どのファイルが実行ファイルなんでしょうか?
インストフォルダにあるfirefox-binをダブルクリックしても起動しないんです。
お願いします。
54login:Penguin:2007/10/27(土) 09:42:52 ID:mm4VeEeL
Xorg-7.3 て、自動設定になって、
xorg.conf いらないて聞いたけど、
そんなにかしこくなったの?
55login:Penguin:2007/10/27(土) 10:20:26 ID:mm4VeEeL
>>84
modprobe のオプション指定する。
alsa=1
56login:Penguin:2007/10/27(土) 10:43:25 ID:ZVvnmfcM
>>53
>>1-2

>>54
どこにそんなことが書いてあるんだ?
http://www.x.org/wiki/Releases/7.3
57login:Penguin:2007/10/27(土) 11:36:37 ID:o8SPxqbr
58login:Penguin:2007/10/27(土) 14:06:43 ID:rAXjwvFn
ファイルの途中がおかしいらしく
コピーしようとすると、エラーになるファイルがあるんだが
強引にコピーする方法ある?ファイルシステムはext3
fsckしたらファイルが消されそうな感じ
59login:Penguin:2007/10/27(土) 14:30:48 ID:36SPCJv8
>>51
なるほど。ありがとう
ございます
60login:Penguin:2007/10/27(土) 14:39:08 ID:KNFm1p/U
>>58
どんなエラー?
61login:Penguin:2007/10/27(土) 14:49:36 ID:rAXjwvFn
>>60
cp: ファイル名: 入力/出力エラーです
62login:Penguin:2007/10/27(土) 15:26:01 ID:hzIsgPCw
初心者な俺にrunlevel3にする方法だれか教えて
ちなみに使ってるのはFedora core3
63login:Penguin:2007/10/27(土) 16:26:40 ID:PHBR/7C3
>>61
dd conv=noerror if=コピー元 of=コピー先
または
dd_rescue コピー元 コピー先
64login:Penguin:2007/10/27(土) 16:40:30 ID:3wV2UCUy
>>62
・/etc/inittabを弄る
・/sbin/init 3
・grubのconfを弄る
・起動時のgrubのメニューで編集モードに入って指定する
65login:Penguin:2007/10/27(土) 16:48:47 ID:rFJ5nhS6
>>50
mencoder foo とか ffmpeg -i foo でも出る、切り出しが面倒だが
66login:Penguin:2007/10/27(土) 16:53:23 ID:PHBR/7C3
>>50
AVIならfileコマンドでも解像度が出る
67login:Penguin:2007/10/27(土) 17:10:55 ID:rAXjwvFn
>>63
できました。
どうもありがとう。
68login:Penguin:2007/10/27(土) 17:20:14 ID:YjOsHUlD
GNOME端末のデフォルトの大きさはどこで変えるのでしょうか?
69login:Penguin:2007/10/27(土) 17:45:10 ID:jLfD6TxJ
windows とfedora のデュアルブートにしてて、
fedora をアンインストールしようと思うんだけど、どうすればいいんですか?
70login:Penguin:2007/10/27(土) 17:51:21 ID:ZVvnmfcM
>>69
Windows板でパーティション削除と起動まわりの再設定方法について聞いてこい。
71login:Penguin:2007/10/27(土) 17:59:21 ID:jLfD6TxJ
>>70
わかりました
windows板で質問してきます
ありがとうございます
7248:2007/10/27(土) 18:14:17 ID:yJDKmDd9
>>55

こんなかんじでしょうか。

alias eth1 e1000
alias scsi_hostadapter ahci
alias snd-card-0 snd-hda-intel
options snd-card-0 index=0 alsa=1
options snd-hda-intel index=0 alsa=1

再起動したら、デバイスが見つからなくなってしまったのですが・・・。
73login:Penguin:2007/10/27(土) 18:21:06 ID:AM2+kp/k
Linuxサーバがあって、Windowsクライアントがあって、それでWindowsでパスワードを入力するのにLinuxに登録されていないユーザや
パスワードだったら、ネットにつながらなくするということをするのが認証サーバでしょうか?
 よくわからないのだけど、そのLinuxサーバがDHCPサーバでもあれば、ipアドレスが発行されないわけで、
それでネットへの接続ができなくなるということで。

 そんな仕組みのサーバはありますでしょうか?
74login:Penguin:2007/10/27(土) 18:25:58 ID:c4cFgz0x
>>73
何がやりたいのかよくわからないけど
ルーターで出来そうな事じゃないか?
75login:Penguin:2007/10/27(土) 18:39:19 ID:ueFfUjKb
>64
inittabを弄くるって読めなくて消しちゃって今再インストール中
漢字すら読めない俺は。。。

で弄くるってどこをどうするんですか?
76login:Penguin:2007/10/27(土) 18:39:39 ID:5SAyBV1j
>LinuxサーバがDHCPサーバでもあれば、ipアドレスが発行されない
うちのは醗酵するっす
77login:Penguin:2007/10/27(土) 18:40:55 ID:5SAyBV1j
>>75
ちんここするんじゃまいか?
78login:Penguin:2007/10/27(土) 18:49:09 ID:ZVvnmfcM
>>73
日本語を勉強し直せ。さもなくば氏ね。
79login:Penguin:2007/10/27(土) 19:20:17 ID:LV4vEgKb
Linux(PCLOS)とwin(XP)をデュアルブートしています。
このたびHDDをRAID0にしました(オンボードのnForce)
先にXPを無事インストールして、Linuxを入れようとCDブートしたらHDDをマウントしてくれません。
sdaとsdbの2台として認識してるみたいで、RAID0と気づいてくれない。
別なHDDを用意するしかないのでしょうか?
80login:Penguin:2007/10/27(土) 19:27:57 ID:ZVvnmfcM
>>79
チップセット内蔵のRAIDは単なるソフトウエアRAIDなので対応していない。
RAIDを解除してWindows XPを入れ直すか、Linuxを諦めれ。
81login:Penguin:2007/10/27(土) 19:45:57 ID:3wV2UCUy
>>75
inittabのどこを弄るのかわからずに弄った。

これの何が悪かったのか考えよう。
成長の第一歩。
82login:Penguin:2007/10/27(土) 19:54:24 ID:ueFfUjKb
>81
多分最初に読み込むファイルを消しちゃって、どうしようもなくなったみたい。
キーボード入力受付なくて何も出来なかった。
83login:Penguin:2007/10/27(土) 20:08:37 ID:yUCnQyL9
ほんとくだらない質問なんだがLinuxのいいところ教えてくれ・・・
84login:Penguin:2007/10/27(土) 20:10:08 ID:taiB70mi
相手の知能レベルがわかる
85login:Penguin:2007/10/27(土) 20:12:06 ID:yUCnQyL9
>>84
いや、そんなんじゃなくて人に勧める時にこれといった理由が見あたらないんだよ
俺の知識不足なのかもしれんがマジでいいところ教えてくれ・・・
86login:Penguin:2007/10/27(土) 20:15:47 ID:pxnk8pW1
>>85
WinやMacと比べて

充実したコマンドライン
yumとかaptとか使えばパッケージの管理が楽
金出さずに使える
Windowsほどごちゃごちゃしたものが付いてない
鯖にしやすい
87login:Penguin:2007/10/27(土) 20:18:05 ID:rFJ5nhS6
だいたい何で人に勧めなきゃいかんのだ
88login:Penguin:2007/10/27(土) 20:18:24 ID:aOYPb/p1
>>85
Windowsに比べて知識は要るが、金がかからん
89login:Penguin:2007/10/27(土) 20:18:37 ID:75Wuo3FI
>>82
そうじゃなくて、
意味もわからず適当に弄るなヴォケ!
って言われてんだよ。
inittabだって教えてもらったんだから、inittab ranlevel あたりでググれば
どの行をどう修正すりゃいいのかくらいすぐわかるだろうに。
90login:Penguin:2007/10/27(土) 20:19:03 ID:VUn6rLtY
俺とあんたは別の人間だから価値観も感性も違う
何がどう違うか、いいかどうか

10Gでいいからかたずけてインストールしる
91login:Penguin:2007/10/27(土) 20:27:37 ID:yUCnQyL9
>>86,88
やっぱりそんなもんですよね・・・

どっちかっていうとパソコンで何かするっていうより
OSをいじるのが目的のようなもんですよね・・・
92login:Penguin:2007/10/27(土) 20:33:54 ID:taiB70mi
>>91
カスタマイズに興味なければ
人生無駄にしなくて吉
93login:Penguin:2007/10/27(土) 20:41:13 ID:yUCnQyL9
カスタマイズはやるけどそれ以外でやることって・・・
94login:Penguin:2007/10/27(土) 20:50:00 ID:nDrWd77S
>>89
ranlevel て何。
95login:Penguin:2007/10/27(土) 20:51:09 ID:rFJ5nhS6
ああウゼェwww死ねよカス
96login:Penguin:2007/10/27(土) 20:55:30 ID:taiB70mi
>>93
カスタマイズが主な目的だろ?
それ以外何があるの?
カスタマイズできれば企業化できるのだよ?
壁紙変えたいなら好きにしろとしか言えないけどw
97login:Penguin:2007/10/27(土) 21:03:35 ID:JMCv6ZgM
あのなぁ。
LinuxとかWindowsとか言う前に、PC使って
やりたいこと。
がないお前が一番問題ってことだ。
98login:Penguin:2007/10/27(土) 21:04:37 ID:75Wuo3FI
>>94
つまんねぇ突っ込み方ありがとうな。
99login:Penguin:2007/10/27(土) 21:18:40 ID:AM2+kp/k
>73

ちょっと古いけど、VineLinux2.6で作る「ユーザ認証機能付無線LANシステム」
というのをぐぐったら出てくる。
100login:Penguin:2007/10/27(土) 21:20:08 ID:AM2+kp/k
そいうわけで事故解決したから。
どうも\ありがおt。
101login:Penguin:2007/10/27(土) 21:22:43 ID:6kGxUA5U
>>72
alsa=1 を指定するのは、チューナカードのドライバだよ。
あと、
snd-mixer-oss
snd-pcm-oss
snd-seq-oss
をロードしとく。
102login:Penguin:2007/10/27(土) 23:19:54 ID:sMx+Pa0z
質問させて下さい。
普段windows xpを使用していて、Knoppix 5.0.1をCDブートにて使用しました。
その後、Windows XPにてネットに繋げようとしたところ接続できません。

knoppix使用前はネットに接続できており、KnoppixはをCDブートですので、
特にネットワークの設定を変更してはいないと思います。

再びwindowsでネットに接続するにはどうすれば良いのでしょうか?
103login:Penguin:2007/10/28(日) 00:23:23 ID:vIQSBGq5
>>102
ネットワーク機器のファームウエア変更などはしてないのだな?そもそもそういうソフトはWinでしか提供されていないと思うが。
ま、Windowsの設定を見直して他板へ行った方がいいとおもう。
104login:Penguin:2007/10/28(日) 03:27:05 ID:akuLvVwQ
>>102
かなり前の話でうろ覚えだけど、WindowsとLinuxのデュアルブートで、LANカードだかソフトモデムのカードだかが
OSを切り替えると動作がおかしくなったことがあった。

どうやらドライバがデバイスの初期化を十分に行っていないみたいで、
完全に電源を切って起動すると正常に動作した。

電源装置のスイッチをオフにしたり、コンセントを抜いたりして
10秒ほど待ってから電源を入れなおすといいかもしれない。
105login:Penguin:2007/10/28(日) 03:39:10 ID:lp8mpLJ5
Vine Linux 4.1 で Motif Window Maker を使ってみたくて、lesstif をコンパイルしようとしています。それで、
INSTALLING LESSTIF
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Installing-Lesstif.html
を参考に、/var/tmp に lesstif-0.95.0 を展開、
$ cd lesstif-0.95.0
$ ./configure --x-includes=/usr/X11R6/include --x-libraries=/usr/X11R6/lib > ~/configure.log
とすると、
cat: ld.so.conf.d/*.conf: No such file or directory
cat: ld.so.conf.d/*.conf: No such file or directory
configure: error: The development package of the X Window System is
required to compile LessTif, must be at least X11r5
と表示されて、コンパイルできません。

どうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
106login:Penguin:2007/10/28(日) 07:19:22 ID:FuPLMihH
>>105
他ディストリに替える。
107login:Penguin:2007/10/28(日) 07:38:40 ID:dxZh211d
GUIでコピーしたテキストをCUIのViでペーストしたい場合の
操作(しょーとカット)を教えてくださいorz
10848:2007/10/28(日) 08:11:54 ID:Rl6CJbZM
>>101
こんなかんじでしょうか。

alias eth1 e1000
alias scsi_hostadapter ahci
alias snd-card-0 snd-hda-intel
# add
alias sound-service-0-0 snd-mixer-oss
alias sound-service-0-1 snd-seq-oss
alias sound-service-0-3 snd-pcm-oss
options snd-card-0 index=0
options snd-hda-intel index=0
# add
options tuner type=2 alsa=1

やっぱり、alsaではなくOSSが使われてしまっています・・・。
109login:Penguin:2007/10/28(日) 09:48:26 ID:CUTM2u1F
>>105
WindowMakerもlesstifもapt-lineにないか?
110login:Penguin:2007/10/28(日) 09:58:37 ID:KHjiRRtD
>>107
そのターミナルの設定による。
111login:Penguin:2007/10/28(日) 10:15:32 ID:oSba5RTB
>>107
インサートモードでShift + Insert
112login:Penguin:2007/10/28(日) 10:34:07 ID:GAdSGBmv
conkyについての質問。
ubuntu7.04でcpuの温度やファンの回転数を/sys/bus/i2c/devicesから取得して
表示できてたんですが、7.10をクリーンインストールしてから取得出来なくなりました。
/sys/bus/i2c/devicesは空の状態で7.04の時になにか手を加えたのか覚えていません。
.conkyrcでの書式は
Fan1: ${i2c 9191-0290 fan 2}rpm
こんな感じで表示できていたんですが・・・
/sys/bus/i2c/devicesからセンサー情報を取得する方法わかるかたいますか?
113login:Penguin:2007/10/28(日) 10:46:15 ID:KHjiRRtD
>>112
何らかのデバイスドライバが読み込まれていないものと思われ。
sensors-detectでセンターデバイスを探せ。
114login:Penguin:2007/10/28(日) 10:47:47 ID:KHjiRRtD
>>113
訂正。
s/センター/センサー/
115login:Penguin:2007/10/28(日) 10:52:44 ID:AayIlGN9
携帯は新規の場合0円になるんですか
116login:Penguin:2007/10/28(日) 10:55:19 ID:NI4l9tDO
>>115
携帯・PHS
http://hobby10.2ch.net/phs/
117login:Penguin:2007/10/28(日) 10:55:39 ID:KHjiRRtD
>>115
その携帯とやらにはLinuxが載ってるのかい?
118login:Penguin:2007/10/28(日) 11:06:25 ID:Zjk43I59
Linuxって・・・?(´・ω・`)?
119login:Penguin:2007/10/28(日) 11:10:08 ID:NI4l9tDO
120login:Penguin:2007/10/28(日) 11:19:55 ID:KkU42z0R
「リナックス」という読みを広めたのは日経新聞だよな> >>119のページ書いた人
121login:Penguin:2007/10/28(日) 11:33:40 ID:GAdSGBmv
>>113
sensors-detectしてみましたがどこをどう見ていいものやら・・・
ただsensorsでは正常に取得出来てるんですよね。
122login:Penguin:2007/10/28(日) 11:37:49 ID:O6IHxsMS
Fedoraをサーバー用で利用しててあまりにも更新が多くて変えようかと思ってます。
Fedoraより更新が少なくて安定度もなかなかなWEBサーバー向けOSのお勧めが
あれば教えてください。
123login:Penguin:2007/10/28(日) 11:38:49 ID:hgp/S7+n
GNOMEの問題か、Vineの問題かわかってないけど、
GUIのターミナルから、mountを発行すると
勝手にマウントしたデバイスのウィンドウが開いてうっとおしいんですが
これって抑制できないのかな
124login:Penguin:2007/10/28(日) 11:43:58 ID:NI4l9tDO
>>122
オススメLinuxディストリビューションは? Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191324172/
125login:Penguin:2007/10/28(日) 11:45:48 ID:KHjiRRtD
>>121
もしかして /sys/devices/platform/(i2c対応のデバイス名)/ 以下に
見えてたりしてないか?
126login:Penguin:2007/10/28(日) 11:54:02 ID:GAdSGBmv
>>125
おお!
/sys/devices/platform/w83627hf.656/以下にありますね!
質問ばかりですみませんけど、これをconkyに反映させるにはどんな書式に直したらいいのでしょう?
127login:Penguin:2007/10/28(日) 12:24:56 ID:52Ko1flr
CentOS 4.5 に mt-daapd を入れて LAN 内で mp3 を共有しようとしてトラブっています。
インストールは成功し、mt-daapd の起動にも成功。iTunes からちゃんとマシンが見えていて、
いざアクセスしようとすると、配信されている楽曲リストを取得するためのスキャンが始まり、
何も返さずにスキャンが終わり、ローカルライブラリを参照する状態に戻ってしまいます。
楽曲は7500曲以上あるので明らかに意図せざる反応なのですが、何が原因として考えられるでしょうか?
128login:Penguin:2007/10/28(日) 12:25:41 ID:+BSgFGdD
>>122
Web鯖向けかどうかは別になるが、今Fedora使ってるならCentOSとかどうよ?
同じRHELファミリーな上、メンテ期間長いぞ。
129login:Penguin:2007/10/28(日) 12:52:23 ID:eIjnNDFU
質問させてください。

syslog.confがよくわかりません。
iptablesのログがコンソールに表示されてしまうのですが
それをログファイルに保存するにはどうしたらいいでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
130login:Penguin:2007/10/28(日) 12:54:28 ID:dxZh211d
>>111
反応どうもです。

ただ、shift+insertだとreplaceモードになりました。
環境は、fedora7でGUIからテキストをコピーして、shift+alt+f1で
CUIモードにして、テキストをペーストしたいのですが、
その操作がわかりません。

どなたかご教授ください。
131login:Penguin:2007/10/28(日) 13:07:18 ID:KHjiRRtD
132login:Penguin:2007/10/28(日) 13:28:02 ID:eIjnNDFU
>>131
ありがとうございました。
133login:Penguin:2007/10/28(日) 13:29:49 ID:l8QZPyND
何でCUIにせにゃいかんのかワカラン
134login:Penguin:2007/10/28(日) 14:07:04 ID:CUTM2u1F
>>127
http://mt-daapdのサーバ:3689 にアクセスしてリスト更新してみるとか。
但しこれはhttpdが動いてて、mt-daapdでhttp操作可能になっていることが条件。
portはデフォで3689だと思うが、mt-daapd.confでの指定に合わせる。

それから、mt-daapd.conf内の mp3-dir がmp3を置いてあるディレクトリを指しているか確認。
135login:Penguin:2007/10/28(日) 15:38:38 ID:52Ko1flr
>>134
どうもです。ウェブインターフェイスでのアクセスは可能にしてあります。
いまチェックしてみたのですが、以下の内容がちょっと気になりました。

Uptime 56 minutes, 43 seconds
Songs 7665
Songs Served 0
DB Version 14837

と、確かに7500曲以上のリストをスキャンしていますし、
無理矢理 /var/cache/mt-daapd/songs.gdb を開いて中身を見てみると、
自分の持っている楽曲データのファイル名などが読み取れます。
しかし Songs Served 0 というのはどういう意味なんでしょう?
まだ一曲も再生されてない(=提供されてない)という意味なんでしょうか?

それから mp3_dir は、/etc/mt-daapd.conf で正しく /home/ore/iTunes を指しています。
一体何がいけないんだろう?
136login:Penguin:2007/10/28(日) 15:59:19 ID:CUTM2u1F
>>135
一度mt-daapdを止めて、songs.gdbを削除してmt-daapdを再起動させてみては?
若しくは再scan。
mt-daapd環境の構築中に何をしたのか細かなところまでは解らないけど、
手順によっては何か不整合になってる可能性も。
137login:Penguin:2007/10/28(日) 17:29:01 ID:7G/6OZ1J
rsyncで1つのマシン内の/以下全てのうち/mnt/sdb1/backup/以下だけ除いて
/mnt/sdb1/backup/xxx/以下にコピーしたいんだけどどうしたらいい?
138login:Penguin:2007/10/28(日) 17:31:21 ID:KHjiRRtD
>>137
--exclude=PATTERN
139login:Penguin:2007/10/28(日) 17:45:45 ID:7G/6OZ1J
>>138
出来た!ありがとう
140login:Penguin:2007/10/28(日) 19:40:38 ID:BulvCdgk
おまいら、ありがとう
debianインストールできたよ
141login:Penguin:2007/10/28(日) 21:14:07 ID:53jUUKXb
update-alternatives --display javaでの「`最適' バージョン」は何によって決定されるのでしょうか?
最適以外のものをデフォルトに選択して問題ないでしょうか?

OS:Debian etch
142login:Penguin:2007/10/28(日) 21:31:49 ID:90dI/1C1
>>141
>何によって決定されるのでしょうか?
--install で設定された優先度
もちろん好きなものをデフォルトにすればいい。
というより、自動で最適と判断されるものを使うなら、わざわざ手動で指定する意味がないでしょ。
143login:Penguin:2007/10/28(日) 21:33:13 ID:/QgAgaRJ
>>141
最適以外のものに簡単にデフォルトを変更できる、ってためのものがupdate-alternativesじゃねぇのか?

んで、何によって決定されるか、て言えばpriorityだけど、これ決めてるのはダレだろ? シラネ。
自分でupdate-alternativesに登録するようなときは、自分だけどな〜。
144login:Penguin:2007/10/28(日) 21:55:21 ID:mL9DSrNt
>>103&104
レスありがとう。

104さんの言う通り、電源オフにしてコンセント抜いてみたら
正常に繋がるようになりました。
145login:Penguin:2007/10/28(日) 22:28:00 ID:PihVE9KW
Linux板にEthernet一般のスレってありますか?
100BASEでもそうだったけど、GbEを三種運用して、昨日…
chipによっては(あるいはドライバーや設定によって)
大幅な性能差が出ることがわかりました。

そもそも、Linux(のdriver)でどのくらい出たら普通なのか
どのくらいなら"おかしい速度"なのかも曖昧な気がします。

ちなみに、e1000とr8169とsk98linが動いていて
相互転送計測で、どうもsk98linだけ遅めの測定値になるようです。
e1000-r8169間でも、15MB/s程度止まりでハブの問題とかもあるのかも…

こういう話するスレ立てるべきでしょうか?
146login:Penguin:2007/10/28(日) 22:40:02 ID:90dI/1C1
>>145
質問したいならここで
雑談したいなら↓
http://pc11.2ch.net/network/
147 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/28(日) 22:44:13 ID:DiHVZTpi
とりあえずハードウェア板の1000baseスレを過去スレから
全部見てからでも遅くないぞ。

まぁsky2←→forcedethで平均40MB/sだけど、
遅いのだろうが、100baseよりははるかにマシと
言い聞かせてるorz
148login:Penguin:2007/10/28(日) 23:00:07 ID:2KrotQ+y
蛇足ながら、条件も示さずに速度だけ出しても無意味ですよ。

最近のCPUではRAM Disk TO RAM Disk なら950Mbpsとか平気で出ますよ。

IntelとBroadcomでしか試した事ないけど。
149login:Penguin:2007/10/29(月) 00:10:12 ID:JGxqD0zN
>>123
ttp://vinelinux.org/manuals/server-1-2.html#gnome-automount-stop
「メディアが挿入されたら参照する(R)」のチェックを外せばいい。
150login:Penguin:2007/10/29(月) 03:38:18 ID:9Dte6Qv8
2.2、2.4、2.6って何がちがうの
151 :2007/10/29(月) 07:23:02 ID:+tudrDzp
>>150
inotify
152login:Penguin:2007/10/29(月) 08:02:49 ID:Ar8OORqT
質問させてください。

サブネットマスク255.255.254.0の場合サブネットマスクの長さは23
サブネットマスク255.255.255.0の場合サブネットマスクの長さは24
ですが、このサブネットマスクの長さを求める公式がわかりません。
ご教授よろしくお願いします。
153login:Penguin:2007/10/29(月) 08:43:59 ID:R2OOkqNK
>>152
本来はネットワーク板の範疇だが、

「サブネットマスクの長さ」とは「CIDR表記」とも呼ばれ、IPv4アドレスの全4バイト
(計32ビット)中で1が続く長さを言う。255.255.0.0であれば16ビット分が1になって
いるので、"/16" のように表記する。255.255.192.0であれば18ビット分が1になって
いるので、"/18"になる。以下同様。

ちなみにサブネットマスクの設定として 255.0.255.0 のように1になっているビットが
途切れる設定も不可能ではない。ほとんど使われていないが、この場合はCIDR表記が
できない。
154login:Penguin:2007/10/29(月) 08:59:16 ID:nS/FKPnP
>>153
すごい。
そんな手法があったんだ。
でも使いにくそうw
ルーターに負荷とか掛からないのかな?
155login:Penguin:2007/10/29(月) 09:11:29 ID:Ar8OORqT
>>153
レスありがとうございます。
一応10進数を2進数に変換して表しているのですが
10進数のみで計算する計算方法(公式)がわかりません。
もしよろしければ公式を教えていただきたいと思います。
お願いします。
156login:Penguin:2007/10/29(月) 09:15:03 ID:nS/FKPnP
学校の宿題は自分でやりましょう。
公式もなにも原理さえわかれば自分で作れるでしょ。
てかそれを考えさせるための宿題と思われるけど。
157login:Penguin:2007/10/29(月) 10:41:15 ID:R2OOkqNK
>>154
負荷はかからんよ。論理演算で処理するだけだし。
例: 192.168.111.222/255.192.255.0 = C0A86FDE&FFC0FF00 = C0806F00
= 192.128.111.0

>>155
手抜き禁止。
158login:Penguin:2007/10/29(月) 10:50:22 ID:b1Z8qwTk
>>154
ちなみに、機器によってはこういうmaskは許していなかったりする
手抜きも存在する。

というかゼロックスのプリンタ、class Cの範囲のIP振ったからって
255.255.0.0のmask使わせてくれたって良いじゃねぇか。
159login:Penguin:2007/10/29(月) 11:00:54 ID:Ar8OORqT
別に宿題じゃないのですが、自分で作れるなら教えてほしいです。
と思ったけどどうせ作れないと思うので他あたってみます。
160login:Penguin:2007/10/29(月) 11:22:55 ID:PqFYrP+5
そんなん作る必要ないっしょ。
ちょっと考えればわかる。
161login:Penguin:2007/10/29(月) 12:30:07 ID:PqFYrP+5
>>152
IP アドレスの十進表記が x_1.x_2.x_3.x_4 のとき、
マスク長は Σ(n=1〜4) { 8 - log_2 (2^8 - x_n) } だ。
(>>153 のようなとびとびのマスクは考慮しない。)

でもこの式覚えるより表でも作って覚えた方が早い。
162login:Penguin:2007/10/29(月) 12:48:02 ID:nS/FKPnP
それを計算すると値が少数になるような気がする。
ガウス表現とかいらんのかな?
163login:Penguin:2007/10/29(月) 13:04:11 ID:nS/FKPnP
やっとわかった。
とびとびのマスクは前提として考えてなかったのか。

でも
(2^8 - x_n)
って
x_n
じゃだめなのかな?
164login:Penguin:2007/10/29(月) 13:10:12 ID:MoZIvRnF
>>158
プリンタは古いBSDのTCP/IPスタックをベースにしてて
きちんとクラスレスの実装をしていないものが多い
165login:Penguin:2007/10/29(月) 18:59:40 ID:XoYCxqxF
init3で実行している場合に、サーバ停止時に
rcスクリプトはどのような順番に起動されるのでしょうか?

/etc/rc3.d/K00xxxx から起動されるのではないのでしょうか?

よろしくお願い致します。
166login:Penguin:2007/10/29(月) 19:04:36 ID:PqFYrP+5
>>165
現在のランレベルのディレクトリではなく
移行するランレベルのディレクトリを見る。
停止なら /etc/rc0.d/ だ。
167165:2007/10/29(月) 19:07:55 ID:XoYCxqxF
>>166
レスありがとうございます。
shutdownコマンド実行後、最速で実行するには
/etc/rc0.d/(リブートなら/etc/rc6.d)にK00xxxxの形で
登録すればいいのでしょうか?それともS99xxxxの形で
登録すればいいのでしょうか?
168login:Penguin:2007/10/29(月) 19:13:09 ID:PqFYrP+5
>>167
/etc/inittab から追っかけてみ。
ディストリ名が秘密だとこれ以上はわからん。
169login:Penguin:2007/10/29(月) 20:06:38 ID:Iy9ANPyg
Pivot(画面を90度回転して縦にして表示できるソフト)の様なソフトってありませんかね?
170login:Penguin:2007/10/29(月) 20:13:00 ID:wzg1t2uh
>>169
xrandr とか?
使ったことないけど。
171login:Penguin:2007/10/29(月) 20:18:10 ID:UFeSpE+/
Fedora6をX-Window抜きでインストールした後に、画面が写らなくなってしまったので
設定ファイルを変更したのですがやはり写りません
CUIモードの設定ファイルは/etc/X11/xorg.confはX-Windowだけのものでしょうか
CUIモードの画面設定confの所在を教えてください
※何故かfedora.jpにアクセスできないので詳細がわかりません
よろしくお願いします
172login:Penguin:2007/10/29(月) 20:23:28 ID:k32MmSFR
vga=normalとか
173login:Penguin:2007/10/29(月) 20:24:04 ID:wzg1t2uh
> 設定ファイルを変更したのですが
いったい何を…。
174login:Penguin:2007/10/29(月) 22:17:09 ID:1OkJ4sy3
GNOMEで、su -みたいな操作できますか?
操作中に毎回rootパスワードをきかれるのですが。
175login:Penguin:2007/10/29(月) 22:33:40 ID:SWfXO/ep
それってrootで運用したいって(ry

sudoを使ってrootでなくログインしてるユーザーのパスワードを聞かれるようにしたいのなら
設定エディタのgksuのあたりに設定項目があった気がする
176login:Penguin:2007/10/29(月) 23:11:32 ID:pY1v4BOa
>>174
terminal から使ってるなら、一回 su してあとは suspend するのが通常
のやりかただと思う。最小限の仕事しか root ではしない。
そうしないと、自分の一つのミスの持つ重さが違ってくる。
177login:Penguin:2007/10/30(火) 00:28:24 ID:9zAwRdv1
debian 4.0(etch)です。ノートPC/MMX233/32MB/6GB/Kernel-2.6.18な環境で無線−有線ブリッジを造ろうと
してるのですがうまくいかず、アドバイスをお願いいたします。

---[Internet/Router]-----[Wireless-AP] *****<802.11g>***** [CG-WLCB54GL]<<<bridge>>>[FNW-3800-TX] -----<有線>----- [PC]
というような構造で、全ての機器が同一ネットワーク上(192.168.0.0/24)にあるようにしたいと考えています。

無線部としてrt2500チップなコレガ製 CG-WLCB54GL を、有線部としてPlanex製のFNW-3800-TXを各々PCカードスロットに
刺したところ、有線カードに関しては自動でeth0と認識しましたが、無線カードは認識されなかったのでralink公式
ドライバ(http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Linux.html のRT2560/PCI版)を落としてきてコンパイルし、
#insmod rt2500.ko でra0として認識・接続できました。

その後 bridge-util をインストールし、

http://d-net.robata.org/inetbuild-bridge.html
http://www.imc.cce.i.kyoto-u.ac.jp/~umehara/misc/comp/20050819.html
http://www.le.chiba-u.ac.jp/~aoyama/linux/bridge.html

辺りを参考にしながら br0 I/Fを作成しました。
ebtables/iptables等のフィルタリングは入れてません(というかフィルタしてくれない方が有り難い)し、
カーネル上(make menuconfig)ではebtablesについては全てModule扱いになっていた・ARP/IPBridgeは既に
導入されていたので、カーネル再構築はしてません。

ところが、ノートPC本体からは外部へ接続できる(ping通るしdns/httpも通る)ものの、
有線カードに接続したPCからは一切通信が出来ません。もちろんクロスケーブルを通してるので、
電気的に繋がっていることは認識できているようです。routingはdefault gwでルーターのIP
アドレスを指定しています。繋いだPC上でパケットをキャプチャしてみるとどうやらarpパケットさえ
通じていないようで、本当にブリッジが機能しているのか疑問に思ったのですが、
# brctl show 等でははっきり機能しているというように出ることもあり、原因が何なのか探しあぐねています。

何かアドバイスいただけるとうれしいです…m(__)m
178login:Penguin:2007/10/30(火) 00:31:50 ID:Rl8iR+Ig
なんでLinuxにはウイルスバスターが無いの?
おまえらウイルス対策にはなにがいいですか?
179login:Penguin:2007/10/30(火) 00:38:05 ID:CMWekEzf
>>178
普通に使っている分には必要ない。
180login:Penguin:2007/10/30(火) 00:42:33 ID:xi3Tskem
181login:Penguin:2007/10/30(火) 00:50:37 ID:Rl8iR+Ig
>>179
俺もそうかなと思ってたけど、やはり心配。

>>180
おお。ありがとう。こういうサイトあったのか。
やはりAVGかなあ。どうも。
182login:Penguin:2007/10/30(火) 01:20:27 ID:CMWekEzf
>>181
これはあなたのために言うのだけれど、
なぜ心配なのか、その漠然とした不安を解決しない限り、いつまでたっても同じ事が続くと思うよ。
つまり、あなたに必要なのはセキュリティに関しての正しい知識を得る事だと思うよ。
余計なおせっかいかもしれないけどね。
183login:Penguin:2007/10/30(火) 01:54:17 ID:rzGkeY7f
我々の言う「普通」は
普通の人には不可能に近いほど困難な事なんだよ
184login:Penguin:2007/10/30(火) 03:20:25 ID:w/scUiXc
mdadmで500Gx6のRAID5を組み、LVMで使っていたんですが
ある日PCを再起動したらLVMボリュームががきれいさっぱりなくなりました。
vgscanもまったくダメです。まっさらな2.3Tの/dev/md0が残るのみ。

ここまですっかり消えた状態からの復旧はどうしたらいいものか途方にくれています。
あるサイトで「まったく同サイズのパーティションを用意してメタデータをリストア」
というのはあったんですが、サイズがでかすぎて到底用意できないです…。

どんなことでもいいのでヒントだけでも教えていただけると助かります。
185184:2007/10/30(火) 03:33:53 ID:w/scUiXc
lvもpvもvgも1つで使っていました。どれもscanで出てきません。
最終的にXFSで2.3テラのパーティションにして使っていました。
/etc/lvm/backupにファイルは残っていますが
vgcfgrestore -fを試したところダメでした。
186login:Penguin:2007/10/30(火) 04:20:02 ID:rzGkeY7f
>>184
本当に物理的に綺麗さっぱり消すといいんじゃね?
187login:Penguin:2007/10/30(火) 04:33:23 ID:rzGkeY7f
ま、その前に本当にmd0が動いてるか調べたほうがいいと思うけど
188login:Penguin:2007/10/30(火) 04:58:37 ID:mwDb7AO0
専用スレないのでここで質問しますm(_ _)m
WolvixはXfceなslackwareとのことですが、自分で好みのソフトを追加したり不要なものを破棄したりするには
どのようにパッケージを管理しているのでしょうか。

パッケージマネージャの有無、パッケージの種類(Puppylinuxのpetのように専用のものがある?)など
情報ありましたらお願いいたします。

散見されるオススメコメントは、試用したら軽くてよかった、そのまま使ってて不満なし的な意見がほとんどで
パッケージ管理についての記事やコメントが見つかりませんでした。
189login:Penguin:2007/10/30(火) 07:11:49 ID:mGMuJ6Qb
>>183
古来この国には、普通に多くのフェイズを持たせてきた。つまり
普通<ふつう<ふつー<ふつ〜
この4フェイズ。

#1990年前後の一部BBSだがな

190login:Penguin:2007/10/30(火) 07:56:30 ID:172zKw3Y
1つのHDにLinuxを2つインストールする場合、
ディスク内のスワップ領域は、それぞれのシステムに1つずつの2つ作るべきなんでしょうか。
とりあえず、sdb1のLinuxにsdb5 512MBと、sdb3のLinuxにsdb7 512MBの領域を作成。
できればsdb5だけを使うことにしたい。
191login:Penguin:2007/10/30(火) 09:06:18 ID:V3rpxCzp
>>190
その2つを同時に起動するのでなければスワップは共用で良い。
どうせ起動中にしか使わないものだから。
192login:Penguin:2007/10/30(火) 09:28:17 ID:B6uU0Ovx
vine4.1を使っています。
openofficeを使用中に改ページプレビューを表示させて
ページ範囲をドラッグさせて調整しようとしたら、
ポインタが反応しません。
(以前は⇔の表示が出てきたのですが、現在は+の表示に変わってしまって
 青いラインを動かそうとしても反応しないのです。)
仕方ないので、openofficeをapt-get removeでアンインストールして、
さらに.. .openofficeのフォルダを削除した上で
再インストールしてみましたが、改善しませんでした。
原因と対処方法があればご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
193login:Penguin:2007/10/30(火) 10:10:08 ID:G8dVCRma
Prius Deck 550VにLinuxをインストールしたいのですが
キーボードとマウスがカクカクになってしまいます

Ubuntu7.4とVine4.1をインストールしたのですが両方とも駄目でした
この機種はレガシーフリーなのでUSB接続しかなく、それが原因かと思いました
インストール後入れるべきドライバ等があるのでしょうか?
194184:2007/10/30(火) 10:11:15 ID:faTb6nke
>>186
個人的に超困るのであれからずっと調べてるんですが、
いよいよそれしかない気がしてきました。

>>187
mdadmで見る限りまったくもってcleanです。
195login:Penguin:2007/10/30(火) 10:22:35 ID:hAhZ0GCZ
>>192
aptで入れたもの(2.0.4 + backport patch)を消して、本家の2.3.0を使っても同じかな?
196192:2007/10/30(火) 10:30:34 ID:B6uU0Ovx
>>195
レスどうもです。
以前は普通に使えてたし、
oooをインストールし直してもだめなので、
どちらかというとOSの方の問題なのかな?と思いまして・・・。

本家の方は、かつてインスコしたことあるんですが、
rootだけなら使えるものの、マルチユーザーモードの設定が難しくて
私のスキルでは、どうにもなりませんでしたorz
197login:Penguin:2007/10/30(火) 10:34:59 ID:D9D8Yw5C
>>184
使ってるカーネルのバグを探してみたら?
何使ってるかしらんけど。
198login:Penguin:2007/10/30(火) 10:40:54 ID:C+nyQfJK
まったくもってcleanとは?
md0が何らかの理由でちゃんと読めてないのか、
パーティション情報が飛んだのかは区別付かない?
199login:Penguin:2007/10/30(火) 10:43:00 ID:hAhZ0GCZ
>>196
OOoのVer.の問題と言いたい訳じゃなくて、Vineのは2.04にいくつかのbackport patchを
入れてProjectがbuildしたものだから、もしかしたらその辺で何か出るのかも、と云う話ね。

MLでは(これとは別の)問題が出て、本家のを使う事で解消した例もあるし。
これもVer.も問題なのかPackageの問題なのかはわからないけど。

> rootだけなら使えるものの、マルチユーザーモードの設定が難しくて
うちでは普通に使えてるよ。
落としたtar玉を展開して中のrpmを入れただけ。
普通にsetup動かしてもいいのかもしれんけど。
プレビューの件は今手元に環境が無いのでわからん。
200184:2007/10/30(火) 10:43:06 ID:faTb6nke
>>197
gentooで2.6.22を使っています。
後出しになってしまってごめんなさい。
ほどほどにカスタムしてるので今バニラに戻してみましたが変わらず、
バグはざっと見た感じ関係ありそうなのが見当たらないですが
もうちょっと調べてみます。ありがとうございます。
201login:Penguin:2007/10/30(火) 10:48:43 ID:G1hBP/un
>>191
回答ありがとうございます。
202184:2007/10/30(火) 10:59:47 ID:faTb6nke
>>198
ありがとうございます。
mdadmで見る限りどう調べてもcleanで、実際/dev/md0自体は問題ないようです。
書き込みテストは怖くてできませんが、hdparmもddもreadでは大丈夫でした。

パーティションテーブルとしては元々何もない状態です。
(/dev/md0上に直接pvを作ったので)
203login:Penguin:2007/10/30(火) 11:03:19 ID:P2YnSVRS
>>190
ノートPCでハイバネ領域をswapにとると問題が生じます。
kernel-A でハイバネしたあと、kernel-Bで起動したら大変なことに。
204login:Penguin:2007/10/30(火) 11:06:48 ID:P2YnSVRS
もっとも「ハイバネしたら、次の起動はハイバネしたのと同じkernelで」
というのは基本だけど。

ハイバネ用のスクリプトには、それを強制的に引き起すのもある。
( GRUBでのセレクト画面がスキップされる。どうやってんだろ。 )
205login:Penguin:2007/10/30(火) 11:28:44 ID:D9D8Yw5C
>>202
まぁ何にしても pvscan で /dev/md0 の情報がなにも出てこないなら
バグかハードの故障かで管理情報がふっとんだんだろ。

/dev/md0の構成が作成時と矛盾してないとかを確認したら
もう諦めでバックアップから復旧したら?
いい勉強したと思って。
206login:Penguin:2007/10/30(火) 11:49:49 ID:EHZ2yQ2E
berylを入れたら上の掴むバーが消えて動かせなくなりました
どうすれば出せますか?
207login:Penguin:2007/10/30(火) 11:52:28 ID:CYlh05DI
>>188
誰もレスしてないので、とりあえず。
心配しなくてもGUIのパッケージマネージャがついている。aptでよくつかわれてるsynapticによく似たもので
aptやyumのように依存関係まるごとひっぱってきてインスコしてくれる。
ちなみにWolvix独自ビルドのパッケージの他に、slackのリポジトリも登録されていてそれも使える。
(初期状態ではオフだがパッケージマネージャのチェックボックスでオンにできる)
208login:Penguin:2007/10/30(火) 11:54:49 ID:CYlh05DI
>>206
Berylマネージャ立ち上げて、ウインドウデコレーターを確認。
でウインドウマネージャーの再起動、ウインドウデコレーターを再起動。
209login:Penguin:2007/10/30(火) 12:06:28 ID:EHZ2yQ2E
>>208
ありがとう
210login:Penguin:2007/10/30(火) 12:17:12 ID:AdN0msW7
すみません、ちょっと失礼します。
Dell Inspiron 1501のノートPCでubuntu7.10をインストールしようと思って
パーティションを10GBと20GB、linux用にパーティションを切りました。
windows側からはパーティションを認識してるんですが、
いざubuntuをインストールしようとすると、HDD全体としてしか認識してくれません。
このままだとwindowsも一緒に消えてしまうんですが何か対処方はありませんでしょうか?
ちなみにdebian4.0でも同じ症状が見られました。
パーティションはAcronis Disk Director Suite 10.0で切りました。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1193712708526727.YpKDoO
windowsでは認識されてる状態。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1193712906724940.uvjXGw
ubuntuのインストーラでパーティションが認識されていない状態
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1193712808595261.CcSl24
手動を選んだ状態
よろしくお願い致します。


211184:2007/10/30(火) 12:18:56 ID:faTb6nke
>>205
自宅なんでバックアップは一切取ってないんです。あまりにでかすぎるし。
ならせめてRAID5と思って組んだものなんですが…残念。
何にしても復旧はムリってお話ですよね。ありがとうございました。
諦めます。
212login:Penguin:2007/10/30(火) 12:42:37 ID:2Bjpd4Fg
あるサーバから指定のサーバーのポートの使用状況を調べる方法はありますか?
コマンドラインで調べる方法があったら教えてください。
213login:Penguin:2007/10/30(火) 12:48:30 ID:rzGkeY7f
>>212
それは日本語に訳すと「ポートスキャンしたいです」と言ってるのか小僧?
214184:2007/10/30(火) 13:06:52 ID:faTb6nke
なんと復旧できました。嬉しすぎて涙出た。

pvcreate -ff --restorefile とかでバックファイルを読ませて
PVを同じようにもっかい作って、それからvgcfgrestoreでまた
バックアップファイルを読ませると、vgが戻ってきました。
215login:Penguin:2007/10/30(火) 13:10:55 ID:mBy8NIgZ
>>214
おめ。何でそうなっちまったか分からないけど、復旧できてよかったな。
216login:Penguin:2007/10/30(火) 13:13:37 ID:rzGkeY7f
それは良かったね

PV1個構成ではメタデータがひとつしか保存されないので脆弱だよ
複数のPVに分けておけばそれぞれのPVにメタデータの写しが作られるから
簡単には壊れなくなる
PV1個ならせめて pvcreate時に --metadatacopies 2 を指定して
PVの末尾にもメタデータの写しを作っておくべきだ
217login:Penguin:2007/10/30(火) 14:00:11 ID:euhCZN0g
>>212
モノによってはtelnet
>>213ならnmap
218login:Penguin:2007/10/30(火) 15:28:00 ID:pmZerWMt
くだらない質問ですが、理研のCentOSのftpパスって変わりました?
以前はネットワークインストールで
 ftp.riken.jp
 Linux/centos/ばーじょん/os/i386
でいけてたのに、今日は繋がらず。
httpで
ftp.riknen.go.jp
Linux/caos/centos/ばーじょん/os/i386
でインスコしたので別に構わないのですが。。。
219login:Penguin:2007/10/30(火) 17:22:55 ID:4RjVWt7F
Linux上でプレイできるエロゲのCDを仮想化してマウントしたいのですが、
データと楽曲ファイルが混在しているためか、仮想化にどうしても失敗します
一応iso+toc形式でイメージ作成には成功したようなのですが、
出来上がったファイルはmountコマンドでiso9660として認識してもらえません

どこでつまづいているのか分かる方がいらっしゃいましたらどうかご教示お願いしますm(__)m
220login:Penguin:2007/10/30(火) 17:51:55 ID:C+nyQfJK
>>214
お、おめでとう。俺もメタデータ回りのバックアップとか取っておこうかな。
221login:Penguin:2007/10/30(火) 18:07:03 ID:V3rpxCzp
>>219
んじゃできあがったファイルを file コマンドで判別させてみれ。
222login:Penguin:2007/10/30(火) 18:48:15 ID:4RjVWt7F
GNOMEが吸い出したもの
eroge.iso:     data
eroge.iso.toc: UTF-8 Unicode C++ program text
Neroが吸い出したもの
erogee.iso:      data

となっていました。また、その後
トラック数だけ整合させたオーディオCDをisoにすれば通ると思って
$ sudo mount -o loop -t iso9660 test.iso /media/cdrom/

このようにマウントしてみたのですが、マウントには成功したのですが
CDROM_DEVICE OPEN: No medium found
となってしまいます。mountコマンドでは
CDと等価な扱いで仮想CDをマウントできないのでしょうか?
223login:Penguin:2007/10/30(火) 21:20:44 ID:bNCA9b+o
>>195>>199
>>192です。
遅くなりましたが、本家からooo2.3をインストールしたら正常に動作するようになりました。
ありがとうございました。

ところで、本家からインスコしたoooの場合は、oofficeやoocalcの起動コマンドは使えないのですね?
まぁ、実用上は問題ないですけど。
224login:Penguin:2007/10/30(火) 21:57:22 ID:lWd1xTY0
PSLOS使ってるんですけど、rpmパッケージのインストールのやり方を教えてください。
試したけどインストーラーみたいなのが起動したりしませんでした。
225login:Penguin:2007/10/30(火) 22:01:03 ID:ijBfpUK/
>>222
ddでやれや
226login:Penguin:2007/10/30(火) 22:03:02 ID:xi3Tskem
>>224
PSLOS って何?
227login:Penguin:2007/10/30(火) 22:03:59 ID:lWd1xTY0
>>226
PCLinuxOSのことです。
228login:Penguin:2007/10/30(火) 22:42:30 ID:VO9ZMKYe
Play Station Linux OS じゃないのか。
229login:Penguin:2007/10/30(火) 22:43:30 ID:lWd1xTY0
>>228
違います><
230login:Penguin:2007/10/30(火) 23:06:59 ID:KX7zupB5
Google先生に聞いてみたら
もしかして: PCLinuxOS (PCLOS)
と出たのだが、PSLOSという特定のネーミングのLinuxディストロがあるのではないのだね?一応聞いてみる。
231login:Penguin:2007/10/30(火) 23:09:22 ID:P4mBC8lv
俺は「ピクロス」と覚えた。
232login:Penguin:2007/10/30(火) 23:11:23 ID:lWd1xTY0
>>230
違いますよ。
あるかもしれませんが、一応PCLinuxOS→PSLOSです。
あと一番初めのがC→Sになってました。
すいません
233login:Penguin:2007/10/30(火) 23:15:30 ID:RvM5I31/
メモリが64MBしかないのですが、
GUIでグリグリ動くディストリを教えてください。
234login:Penguin:2007/10/30(火) 23:17:30 ID:4RjVWt7F
>>225
ddは試しましたがデータ部分のオーディオトラックで止まります。
235login:Penguin:2007/10/30(火) 23:21:37 ID:nMHtnSC1
mondorescueで質問です。

AIT3テープからのレストアを試そうと、ブートCDからInteractiveモードに入り、
Tape drive選択でboot+dataのFD挿入後、「segmentation fault」と出てmondorescueが終了してしまいます。

ブート時にテープドライブやRAIDなどSCSI機器は認識しているようで、アクセスもしています。
テープでうまく行っている方、原因やアドバイスあればよろしくお願いします。

RHEL2.1
kernel2.4.9-e.70
mondo-2.04-1rha21.i586

バックアップ時コマンド:mondoarchive -Ot -d /dev/st0 -E /dev/st0
236login:Penguin:2007/10/30(火) 23:26:21 ID:Y7jjiNGK
flash9(youtube)で音がでません
debian 4.0
サウンドカード:ensoniq audio PCI
/dev/dspは誰もつかんでいません
CDは鳴ります。
ALSAは動いてます。
ミュートにはなっていません。
esdは動いていません。
OSSをいれてブラウザの設定を"aoss"にしてみましたがだめでした。
何か考えられますでしょうか?
237login:Penguin:2007/10/30(火) 23:28:08 ID:h7iLZyAQ
>>233
無いから死んでしまいなさい
238login:Penguin:2007/10/30(火) 23:32:25 ID:4GaGMdKo
何回見ても一番初めはどっちもPにしか見えないんだが。
なんだか頭が混乱してきた。
239login:Penguin:2007/10/30(火) 23:34:24 ID:t68WcF/U
>>233
win3.1
240login:Penguin:2007/10/30(火) 23:50:06 ID:UWLYZJEt
>>233 >>239
俺も書こうかとも思ったけど、昔の distro に戻れば平気。実際
使いこなしいていたし。ただ、今さらその時代の機能には満足できんだろう。

とりあえず、DSL をトライしてみたら? Firefox, OOo は諦める。
241login:Penguin:2007/10/31(水) 00:20:15 ID:+TPQUMM+
>>233
NetBSD
242login:Penguin:2007/10/31(水) 00:37:18 ID:8THTdkCA
autoconfへのパスを、
自分のホームディレクトリに個人で入れたautoconfに変更したいのですが
うまくいきません。
どのようにすれば良いでしょうか?
教えてください。
243login:Penguin:2007/10/31(水) 00:37:45 ID:CMth81nr
ln
244210:2007/10/31(水) 00:37:54 ID:zR0rJ7Qs
>>210に答えられるエスパーさんはいませんでしょうかorz
245login:Penguin:2007/10/31(水) 00:52:59 ID:7jb8GZIQ
手動でやればいいんじゃ
246login:Penguin:2007/10/31(水) 00:59:49 ID:s5Wjw3qs
>>244
答えにはなりませんけど、

マルチブート総合スレッド 2ブート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1087991411/
で聞いてみてはいかが。

VMware player使ったらいかがですか?
>210さんのスペックのマシンならVMwareでもそこそこサクサク動くと思います。
247login:Penguin:2007/10/31(水) 01:00:40 ID:oLKYOKMV
>>244
手動でしてみるる。あるいは knoppix みたいな livecd で状況を確認する。
場合によっては partition 切り直す。qtparted とかも使えるし。
24848:2007/10/31(水) 07:07:22 ID:oJ1nl/sU
すみません。あれから色々ためしてみましたが、やはりtvから音がなりません。

dmesgを調べてみたら、以下のような記述がありました。

CORE cx88[0]: subsystem: 10fc:d035, board: IODATA GV/BCTV7E [card=26,autodetected]
TV tuner 53 at 0x1fe, Radio tuner -1 at 0x1fe
input: cx88 IR (IODATA GV/BCTV7E) as /class/input/input3
cx88[0]/0: found at 0000:06:00.0, rev: 5, irq: 21, latency: 32, mmio: 0x30000000
tuner 1-0043: chip found @ 0x86 (cx88[0])
tda9887 1-0043: tda988[5/6/7] found @ 0x43 (tuner)
tuner 1-0060: All bytes are equal. It is not a TEA5767
tuner 1-0060: chip found @ 0xc0 (cx88[0])
tuner 1-0060: type set to 53 (Philips FQ1286)
tuner 1-0060: type set to 53 (Philips FQ1286)

なんか入力を"/class/input/input3"に設定しているように見えるのですが、調べても/class/input/input3というディレクトリは存在していません。
ここのディレクトリは何を意味しているのでしょうか?
249 :2007/10/31(水) 07:39:17 ID:Aeu2g8Ec
ls /sys/class/input
250 :2007/10/31(水) 07:46:35 ID:Aeu2g8Ec
cat /proc/bus/input/devices
251login:Penguin:2007/10/31(水) 08:03:22 ID:e5ahVtnm
実際そのカードはGV/BCTV7Eなん?
252login:Penguin:2007/10/31(水) 13:17:56 ID:iyXHYNBg
w2k/red hat8 のdualbootになってるんだけど、
たぶん、最初に立ち上がる grub っていいうのが原因だと思われる
トラブルに見舞われて困ってるんだけど、fdisk /MBR とかすれば
このgrubっつーのは無くなるのでしょうか。

RH8は使わないので、ブート出来なくなってもかまいません。
253login:Penguin:2007/10/31(水) 13:23:04 ID:Qb+2rPh9
254login:Penguin:2007/10/31(水) 13:30:58 ID:iyXHYNBg
>>253
どうもありがとうございます。
255login:Penguin:2007/10/31(水) 15:58:42 ID:VC8ICjyH
はじめして。
使用している端末のハード情報(シリアルやMAC等)と、
インストールされているアプリケーション情報を知るための
コマンドを教えてください。
使用しているのはレーザー5のリナックス6.0です。

初歩的で恐縮ですが宜しくお願いします。
256ホりエモン:2007/10/31(水) 16:27:27 ID:eF1RqQP3
ORZってなんですか?教えてください!
257login:Penguin:2007/10/31(水) 16:31:43 ID:Qb+2rPh9
>>256
初心者の質問
http://etc6.2ch.net/qa/
258login:Penguin:2007/10/31(水) 16:32:28 ID:Skz6AXB4
259login:Penguin:2007/10/31(水) 17:57:25 ID:vl/XDF2R
>>256

ヒント:今日のコンパはorzなメンバーだった↓wwwww
260login:Penguin:2007/10/31(水) 17:59:12 ID:oqf0GpBr
>>255
MAC アドレスは ifconfig -a で出るんじゃないかな。
シリアルって何?それにしてもちょっと前の distro だな。
昔のレスのコピペかしらん…
261login:Penguin:2007/10/31(水) 18:00:59 ID:Skz6AXB4
>>259
お持ち帰りしたおねーちゃんはorzで突かれるのが感じると言ってた (;´Д`)ハァハァ
262 :2007/10/31(水) 18:01:26 ID:Aeu2g8Ec
あのレスは明らかな暇人レスだろう
263login:Penguin:2007/10/31(水) 18:23:39 ID:CMth81nr
>>256
俺ウゼエの略
264210:2007/10/31(水) 19:03:28 ID:zR0rJ7Qs
>>245-247
レスありがとうございます!
もうちょっと頑張ってやってみまつ。
265login:Penguin:2007/10/31(水) 19:12:44 ID:zM8bTRSa
LPICに関するスレってありますか?
find2chで見つからなかったのですが・・・。
266login:Penguin:2007/10/31(水) 19:16:41 ID:F8s1ZGVM
267 :2007/10/31(水) 19:17:30 ID:Aeu2g8Ec
【受験料】 LPI試験 Level7 【高くね?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1192421938/

これのことか?
268login:Penguin:2007/10/31(水) 19:18:24 ID:zM8bTRSa
>>266
助かります。ありがとうございました。
269login:Penguin:2007/10/31(水) 19:21:22 ID:zM8bTRSa
>>267
それです。ありがとうございます。
270login:Penguin:2007/10/31(水) 20:12:33 ID:163xnhSd
携帯絵文字を表示させる方法はありますか?
2chをおちゅとか専ブラで表示させた場合に代替フォントとか駆使したりしてできませんか?
271login:Penguin:2007/10/31(水) 20:18:47 ID:yGkq+HOV
windows用のをなんとかすればなんとかなるだろ
272login:Penguin:2007/10/31(水) 20:55:24 ID:NsK7Vy98
Evolutionでスペルチェックをできるようにしたいので
gnome-spellをインスコしたのですが、
設定→コンポーザーの設定→スペルチェック
に行くと、言語の枠に何もありません。
何をインストールしたら使えるようになるのでしょうか?
Debian Lennyを使用してます。
273login:Penguin:2007/10/31(水) 22:08:27 ID:l+P2UsLY
質問です。
最近CPUFreq-aplletと言うFSBの制御ができるソフトを知ったのですが、
こちらは開発が止まっている様ですが、C2DのG0ステッピングには対応していないのでしょうか?

またC2DのG0ステッピングのFSBの制御が可能なソフトがありましたらご教示ください。
ディストリはUbuntu7.10です。

アドバイスよろしくお願いします。
274login:Penguin:2007/10/31(水) 22:43:25 ID:OJr0gG4+
>>273
CPUfreqだからFSBではなくてプロセッサの速度では?
あとそのアプレットを見る限りでは単にカーネルの /sys をいじってるだけなので、
カーネル側で対応すれば問題なく動作するはずだ。
275login:Penguin:2007/10/31(水) 22:54:20 ID:+uES1cv6
前スレの621です。
vineでインターネットに繋がらないということで質問に答えて頂いたのですが結局つながらず、色々な事情がありまして今centOS5をいれています。
centのxの軽さに驚いています。

一つ質問したいことがあります。
vineの時はオンボードのRealtec RTL 8111Bがeth0で認識されたのですがcentではeth0が認識されていません。ifconfig -aとしてもでてきません。

http://groups.google.co.jp/group/comp.os.linux.setup/browse_thread/thread/717222194653ad9a/414bb31b2b62344a?#414bb31b2b62344a

↑を見るとFedora Core 6 kernel 2.6.19-1.2911.fc6には標準でそのモジュールのドライバが入っているのでそのバージョンのカーネルの
rpmファイルをフラッシュメモリでlinuxにもっていけば解決する気がするのですが同様のカーネルはcentOSにも存在するのでしょうか?

またwindowsでそのrpmファイルをどこでダウンロードできるのかも教えていただけたらありがたいです。
276login:Penguin:2007/11/01(木) 00:05:47 ID:9kKZWrhm
>>188 でカキコした者です。
>>207 の情報どもです。
しばらくレスがつかなかったのでスルーされたものとうっかり見落としていました。

基本はGUIマネジメントできる独自パッケージということですね。
遅ればせながら、ありがとうございました。
27748:2007/11/01(木) 00:07:13 ID:QhW/Igb1
>>249
ls /sys/class/input
event0 event2 event4 input0 input2 input4 mice mouse1
event1 event3 event5 input1 input3 input5 mouse0

ありました。ありがとうございます。


>>250
cat /proc/bus/input/devices
I: Bus=0001 Vendor=10fc Product=d035 Version=0001
N: Name="cx88 IR (IODATA GV/BCTV7E)"
P: Phys=pci-0000:06:00.0/ir0
S: Sysfs=/class/input/input3
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event3
B: EV=100003
B: KEY=8c0202 2102000 0 0 0 0 18000 190 1 9e0000 0 44040 90100ffe

ありました。ありがとうございます。

>>251
はい。実物です。

あと、xawtvでTVを表示させてみたのですが、やはり画像は出力されますが音声は出力されません。
xawtvの機能で録音も試みましたが、録音できませんでした。(保存したファイルが再生できない)
278login:Penguin:2007/11/01(木) 00:18:06 ID:+npbNxsr
>>275
本当に認識されていないのなら、ドライバをメーカーから落として
くるのがいいんじゃない?以前 realtek でそうした覚えがある。
279login:Penguin:2007/11/01(木) 00:27:58 ID:mcJryXVU
alsa専用とかあるし
仕様を調べろ
280login:Penguin:2007/11/01(木) 00:48:21 ID:+npbNxsr
>>275
ちょっと調べたらすぐ出てくんじゃん。

ttp://wiki.centos.org/HardwareList/RealTekRTL8111b

やっぱ、本家から dl 推奨。
28148:2007/11/01(木) 01:14:05 ID:QhW/Igb1
>>279
GV/BCTV7Eのキャプチャはalsaででしかできないということでしょうか? ーー;
こちらの理解が不足していて本当にすみません。
282login:Penguin:2007/11/01(木) 01:24:27 ID:lU6jjys3
カーネルのコンパイル時にOSSを外したらどうでしょうか。
283login:Penguin:2007/11/01(木) 01:34:47 ID:lU6jjys3
>>272
辞書じゃない?aspell-言語
284login:Penguin:2007/11/01(木) 04:24:48 ID:VhPyrHOY
何と無く、気が向いたから書き込みだけど…
`acc.菌解除したのか? 管理人…
285login:Penguin:2007/11/01(木) 04:30:26 ID:VhPyrHOY
`news速報+.で聴取の方が良さそうなので行って来ます…
286login:Penguin:2007/11/01(木) 06:06:32 ID:eOZn8YTY
>>283
ありがとう。できたよ!!
すごく助かりました。
本当にありがとう。
287login:Penguin:2007/11/01(木) 09:35:20 ID:a2yC0jug
音声ファイル(mp3)に1枚の画像をつけて動画ファイルにしたいのですが、
一番直感的で簡単な方法を教えてください。できればGUIで。
288login:Penguin:2007/11/01(木) 11:12:32 ID:x3UffqRr
CentOS5を再インストールしたのですが起動しません。
起動時にGRUB表示で止まる状態で、grub-installを試しましたが
それでも直らないのでパーティションを全部消してから再インストールしました。
すると今度はGRUB表示も出ない状態で止まります。
どうしたらいいでしょうか。助言お願いします。
289login:Penguin:2007/11/01(木) 12:10:56 ID:Tcg4i58+
220.34.150.106
が何者かってどうやって調べればいいの?
290login:Penguin:2007/11/01(木) 12:19:07 ID:k9000Ae8
>>289
板違い。
ネットワーク
http://pc11.2ch.net/hack/
291login:Penguin:2007/11/01(木) 12:20:32 ID:x2YRPiqz
Linuxのネットワークインストールについての質問です。
ネットワークデバイスの設定で、TCP/IPやDHCPを設定するところがあるけれど、よくわからなくて困っています。
BフレッツでIPアドレスは毎度変わる為、どう設定すればよいものか。プロバイダのパスワードとか設定しないとネットにはつながらないし・・
よろしくお願いします。
292login:Penguin:2007/11/01(木) 12:23:28 ID:k9000Ae8
>>291
PC で直接 B フレッツにつなぐんじゃなく
ルータにまかせちゃうと楽だよ。
293login:Penguin:2007/11/01(木) 12:36:12 ID:2GJTogjc
$ ldd /bin/ls
linux-vdso.so.1 => (0x00007ffffb1fd000)
librt.so.1 => /lib/librt.so.1 (0x00002afcaf9da000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x00002afcafae3000)
libpthread.so.0 => /lib/libpthread.so.0 (0x00002afcafd21000)
/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00002afcaf8be000)

PC内のどこにも見当たらないのですが、linux-vdso.so.1って何ですか?
294login:Penguin:2007/11/01(木) 12:36:30 ID:bwbXUyQ6
yum install mplayer*
を実行すると、404が出て他のミラーでやれと出るのですが、
どう対処したらいいんでしょうか?

http://dl.atrpms.net/f7-i386/redhat/extras/repodata/repomd.xml
295login:Penguin:2007/11/01(木) 12:37:51 ID:L/aBR2x+
>>294
livnaとかfreshrpmsとか
296login:Penguin:2007/11/01(木) 12:40:41 ID:L/aBR2x+
>>293
ぐぐれカス
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch06b.html
>Linuxカーネルでは、システムコール(int $80)やsysenter(注)の
>発行を通常のライブラリ関数呼び出しで実現します。この関数呼び出し
>をvsyscallと呼び、vsyscallに必要な関数群をユーザー空間のアプリ
>ケーションに提供する仕組みをVDSO(Dynamic Shared Object)と呼びます。
>一部のアーキテクチャの時間関数などは、高速化のためカーネル空間に
>切り替わらず、vsyscallのみで実現しています。
297login:Penguin:2007/11/01(木) 12:50:08 ID:x2YRPiqz
>>292
やってみます。どうもありがとう。
298login:Penguin:2007/11/01(木) 13:07:49 ID:95p9k2dq
Mac
Windows
Linux
で読み書きできるファイルシステムってありますか?FAT32以外で
299login:Penguin:2007/11/01(木) 13:08:17 ID:Qcd8vr5h
Fat16
300login:Penguin:2007/11/01(木) 13:09:23 ID:UG3AifME
なぜFATじゃいけないんだ?
301login:Penguin:2007/11/01(木) 13:13:38 ID:ja5WcvSX
osxもfuseで色々使えるし、winでもext2/3,reiserくらいならいけるんでないか。
てかos名+filesystemでぐぐったら結構いける。
302login:Penguin:2007/11/01(木) 15:03:27 ID:hyL10ATO
>>298
コクヨのファイルシステムに手書が最強だろ常考
303login:Penguin:2007/11/01(木) 15:21:31 ID:enBCXvJU
>>302
ファイルシステムならキングジムの
キングファイル スーパードッチ A4縦グレーしかあり得ん。
304login:Penguin:2007/11/01(木) 15:25:44 ID:k9000Ae8
ネタはいいから。
305165:2007/11/01(木) 15:59:37 ID:1GcpyHN3
RHELv4.u3ASまたはESの環境で、Linuxのコンソール上から
SolarisのGUIを見たいのですが、何か方法はありますでしょうか?
306login:Penguin:2007/11/01(木) 16:01:58 ID:k9000Ae8
307305:2007/11/01(木) 16:13:26 ID:1GcpyHN3
>>306
これではちょっと…
308login:Penguin:2007/11/01(木) 16:19:49 ID:Kkewlpi9
はじめてLINUXを使いはじめたんですが
OSの比較をする為に、Vine4.1とRHEL AS 3.0をインスコしました。
Kylix3.0をインスコ試みたのですが、RHELでは出来てVineでは出来ませんでした。
まぁそれはいいんですが、RHELでインスコ後メニューに出てこないのです。
どのようにすればkylixを起動できるのでしょうか?
Vineにある端末ウィンドウ的なものが、RHELにて見つけられません。
どなたか教えて下さい。
309308:2007/11/01(木) 16:22:21 ID:Kkewlpi9
初歩中の初歩っぽくて、検索かけても出てきませんでした。
あとRHELではキーボードから日本語入力出来ないんですね。
変なの。
310login:Penguin:2007/11/01(木) 16:23:50 ID:k9000Ae8
>>307
んじゃどういうふうにやりたいの?
CUI じゃこんなんしかないと思うよ。
311305:2007/11/01(木) 16:37:46 ID:1GcpyHN3
>>310
具体的に書かず申し訳ありませんでした。
LinuxGUI上からSolarisGUIを表示したいというのが目的です。
通常WindowsからXwindowのソフトでSolarisのGUIを表示すると
思いますが、Windowsの部分がLinuxになるイメージです。
LinuxGUI上で動くXwindowのソフトはないでしょうか。
312login:Penguin:2007/11/01(木) 16:39:45 ID:k9000Ae8
>>311
その「LinuxGUI」自体が X サーバだよ。
313login:Penguin:2007/11/01(木) 17:05:21 ID:WpxjzY6Z
Debian etchユーザーで、maximaという数式処理のソフトを試用中です。
どこで訊いたらいいのか分からないんですけれども・・・
xterm上でmaximaを実行した場合には、plot2dやplot3dを記述してグラフを表示して
くれるんですが、xmaxima上やwxmaxima上では何も表示してくれないんですよね。
かといってエラーメッセージも出ない。
なにか追加パッケージが必要なんでしょうか。なにか設定をしてやる必要があるんでしょうか。
ちなみにxgraphとかは入れていません。
314305:2007/11/01(木) 17:09:20 ID:1GcpyHN3
>>312
LinuxGUIにログイン後、コマンドプロンプトを起動して
Solarisに対してGUI用のログインを行うという
イメージでよろしいでしょうか?
315login:Penguin:2007/11/01(木) 17:11:55 ID:k9000Ae8
>>314
そんな感じ。
具体的なやり方はいろいろあるけど、
ssh が使えるなら ssh の X forwarding を使うのが楽だと思う。
ssh -X で Solaris にログインして
コマンドラインからアプリを起動するだけでいけるんじゃないかな。
316login:Penguin:2007/11/01(木) 17:31:11 ID:62ZK10ox
フリーの監視ツールでリモートサーバーの状態監視をしたいと思っています。
監視する側もされる側もLinuxです。
特に「CPUをたくさん使っているプロセスは何か」をツールでロギングしたいんですが
そういったことができるものを存知ないでしょうか?

とりあえず、そんな細かい要件の可否は調べてもわからなかったので
nagiosを試しに入れてみたんですが、できませんでした。
317login:Penguin:2007/11/01(木) 17:32:51 ID:k9000Ae8
>>316
定期的に ps 叩くスクリプトでも書けば?
318login:Penguin:2007/11/01(木) 17:46:33 ID:sWwBCZ3d
多くの監視ツールって、サーバ全体のリソース監視でしょ。
どのプロセスかはわからないけど負荷高くなったら報告してね。
というのは対象外じゃないかな。

だいたい、瞬間風速的にCPU使用率100%なんてのは普通にあるんじゃないか?
どのタイミングで報告させるのか決めるのも難しいぞ。
定常的にCPU使用率高いのなら、普通にログインしてpsすれば
どのプロセスが原因なのかぐらいすぐにわかるだろ。

つうか、ロードアベレージとか見たほうがいいんじゃね?
319login:Penguin:2007/11/01(木) 17:49:37 ID:62ZK10ox
>>317
まったくその通りのスクリプトを書いたんですが、
いざトラブルが起きたというときに
膨大なpsのベタなテキストログを追ってくのは結構キツいので
もっとスマートにできるツールはないかな、と思っています。
320login:Penguin:2007/11/01(木) 17:53:09 ID:62ZK10ox
>>318
監視と書いてしまいましたが、自動報告をさせたいというよりは、
さっき重かったのはどのプロセスが悪かったのか?といった情報を
残しておいて検証したいと思っています。
321305:2007/11/01(木) 18:02:45 ID:1GcpyHN3
1.LinuxGUIにrootでログイン。
2.xterm起動、以下xterm上で作業
3.xhosts +ログイン先IP(Solaris)
4.DISPLAY変数設定。DISPLAY=LinuxIP設定
5.ssh -X SolarisのIP
でパーミッションエラーが出てしまいました。
何か足りない作業はありますでしょうか?
322login:Penguin:2007/11/01(木) 18:04:12 ID:k9000Ae8
>>321
3 と 4 なしだとどうよ。
323login:Penguin:2007/11/01(木) 18:08:55 ID:62ZK10ox
>>320
じゃ、定期的に loadavg でも読んである値より大きかったらとかすればいんじゃね?
324login:Penguin:2007/11/01(木) 18:08:59 ID:sWwBCZ3d
ps|一定数以上のCPU使用率のプロセスを抽出>log
で記録させといて、
プロセス名の出現数をカウントして、
上位のものがあやしいとか?

スループットが落ちるのは、大抵i/o待ちじゃね?
CPU使用率なんて飾りだと思うがな。

すごい計算とかさせてるなら違うかもしれんがな。
325login:Penguin:2007/11/01(木) 18:09:53 ID:62ZK10ox
>>320
お前とオレの ID が同じ件…
326login:Penguin:2007/11/01(木) 18:10:23 ID:sWwBCZ3d
>>323
ああ、その筋のがよさそうだ。
327login:Penguin:2007/11/01(木) 18:14:17 ID:0oAiJCZ0
>>325
組織内で解決しろよwww
328login:Penguin:2007/11/01(木) 18:15:55 ID:62ZK10ox
>>323-324
やっぱツールとかよりスクリプトで抽出するしかないかなー。
そっちで頑張ってみます。
確かにiowaitの方が重要ですね。あわせて取得するようにしてみます。

>>325
ほんとだ…
IDが一緒とか自作自演の言い訳だと思ってました。
うちは都内でUCOMです。
329316:2007/11/01(木) 18:20:13 ID:62ZK10ox
>>327
いや、自宅に立ててるrep2から書いてるんで同じIPなわけないんですよ。
330305:2007/11/01(木) 18:42:32 ID:1GcpyHN3
>>322
手順3,4を実行せず
Xterm起動、ssh-Xを実行しましたがだめでした。
うーん、なんでだろう…。
331login:Penguin:2007/11/01(木) 19:56:50 ID:kKAwvWJH
gzipの2Gの壁が壊れたのってどのバージョンからだっけ
332login:Penguin:2007/11/01(木) 21:44:25 ID:61KHL/mW
JDのwindows版ってないものかね
333login:Penguin:2007/11/01(木) 22:09:56 ID:ykeCxKGW
くだらない質問なのですが
x y z と並んでいるファイルがあって
ex)
0 10 24
124 44 55
32 45 56


これをy毎、z毎にソートしたいのですが
sortコマンドを使うと1行そのもので判断されて絶対値でのソートというものが出来ません

sortでのやり方とかありますか?
無かったらどういう風にやればいいでしょうか。。。
334login:Penguin:2007/11/01(木) 22:11:12 ID:TeE3E1CL
>>332
inkscapeあたりのGTK+が動いてるから頑張れば動くかも?
335login:Penguin:2007/11/01(木) 22:17:46 ID:enBCXvJU
>>333
cutで列ごとに切り出してそれぞれをsortし、pasteすればいい。
336login:Penguin:2007/11/01(木) 22:39:27 ID:ykeCxKGW
0 1 1
1 0 0
0 0 1
↓ x y zでsort&paste
0 0 0
0 0 1
1 1 1

と、別の値が出てきてしまいます。
zでソートしたときは、xyの組も一緒に動くようにしたいのです
337login:Penguin:2007/11/01(木) 22:41:48 ID:sAGsW2vX
>>333
yの値でソートする場合だと
sort -n +1 -2
かな。
338login:Penguin:2007/11/01(木) 23:15:28 ID:Bf0zmbUo
DOSパラメール来たけど、ドラ日本一セールじゃなくて創業15周年セールだった…。
339login:Penguin:2007/11/01(木) 23:16:09 ID:Bf0zmbUo
うほっ。いい誤爆orz
340login:Penguin:2007/11/01(木) 23:30:56 ID:RMBpBc6K
>>330
そのソラリスは ssh デーモンに root ログイン許可設定してるの?
341login:Penguin:2007/11/01(木) 23:53:08 ID:ykeCxKGW
>>337
ありがとうございます。
sortコマンドの解説を見てもよく理解できなかったので質問させてください

-n は数値として扱う
+1 -2 が何を指しているのか教えていただけますか
342login:Penguin:2007/11/01(木) 23:53:18 ID:gMpWg52S
linuxでMSNメッセンジャーを使おうとおもって色々と挑戦したのですが、できませんでした。

特に、インストールなどがうまくいかなかったようです・・

どなたかMSNメッセンジャーができる方法教えてくださると有り難いです。
343login:Penguin:2007/11/01(木) 23:54:42 ID:Jvi6GLlg
>>342
Gaim で検索
344login:Penguin:2007/11/01(木) 23:55:37 ID:gMpWg52S
>>343
それも調べて落としてみたのですが、うまくできませんでした。
345login:Penguin:2007/11/01(木) 23:56:17 ID:VJvPHzZF
>>343
>>342
今はPidgin
346login:Penguin:2007/11/01(木) 23:56:43 ID:k9000Ae8
347login:Penguin:2007/11/02(金) 00:05:55 ID:5LXRM987
>>345
>>346
わたしが落としたのはGaimではなくそのPidginというものでした。
>>346
すみません。
ディストリ名とバージョンというものがよくわかりません。

わたしは先ほどlinuxをいれたばかりのど素人ですので、
よろしければ、Pidginのインストールの方法を教えていただければ有り難いです。
348login:Penguin:2007/11/02(金) 00:06:45 ID:5LXRM987
ディストリ名わかりました。
Fedora core 6 です(あってるかな?
349login:Penguin:2007/11/02(金) 00:07:17 ID:lyRbDndZ
>>347
あきらめろ
350login:Penguin:2007/11/02(金) 00:07:54 ID:5LXRM987
>>349
^^;
351login:Penguin:2007/11/02(金) 00:09:49 ID:NiudqFuV
>>348
とりあえずもっと新しい(サポート継続中な)ディストリビューション(のバージョン)に
入れなおし。話はそれから。

Pidginは例えばFedora7ならインストール時に入るかパッケージがあるはず。
352login:Penguin:2007/11/02(金) 00:12:59 ID:5LXRM987
>>351
えーーーーーーーーーーーっwwwwwwwwwwっっっwっっw
それはないすよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9時からずっとがんばってきたのにwwwwwwwwwwこれはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんとかしてくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353login:Penguin:2007/11/02(金) 00:14:01 ID:11GU79U1
>>352
初心者がなんでFC6なんだよ。
素直にubuntu入れとけ。
354login:Penguin:2007/11/02(金) 00:15:33 ID:NiudqFuV
>>352
じゃあyumでgaimを消して、yumでPidginをインストール。
355login:Penguin:2007/11/02(金) 00:18:18 ID:nSnmIPt4
>>352
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora
> Fedora Projectの目的は商用版のRed Hat Enterprise Linuxの機能レビュー、事前バグだしを目的とし、

初心者が使うようなものではない。
356login:Penguin:2007/11/02(金) 00:18:28 ID:5LXRM987
>>353
家にあったんだよwwwwwwwwwwww
>>354
アンインスコはしたんだけど、Pidgin落としたら、「pidgin.repo」ってファイルができたんだけど、
これどうやってインスコすんのwwwwwwwwwwwこれwwwwwwクリックしたらメモ帳になるんだけどwwwww
357login:Penguin:2007/11/02(金) 00:18:56 ID:0Zl8fC+0
すみません…>>341についても答えていただけると助かります。

358login:Penguin:2007/11/02(金) 00:19:50 ID:5LXRM987
>>355
そうなのかwwwwwwwwwwwwwwww
逆に考えるとこれ使えると最強ってことだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
fedora最高wwwwwwwwwwwwwwww
359login:Penguin:2007/11/02(金) 00:20:51 ID:nSnmIPt4
360login:Penguin:2007/11/02(金) 00:25:13 ID:NiudqFuV
>>356
repo落としたページに書いてあんだろ。

To install Pidgin on Fedora Core 4, 5 or 6, save the pidgin.repo file from above in /etc/yum.repos.d/

You can then use "yum install pidgin", or the Package Manager (pirut) to install Pidgin.
361login:Penguin:2007/11/02(金) 00:27:09 ID:A0jfwDXQ
>>356
FC はメジャーな distro だから初心者が使っても別にいいと思うよ。
yumex とか入れた?入れたらそこから pidgin を探すと出てくる?
ダメならその repo ファイルは /etc/yum.repos.d/ においておくと良いことが
あるかも。俺も FC6 だけど yum list pidgin で出てくるよ。入れてないけど。

yumex なければ yum install yumex
yum, yumex はすごーーーくトロいから我慢してね。
362login:Penguin:2007/11/02(金) 00:32:08 ID:Z2rKcYzU
>>341
sort -t: +5 /etc/passwd
やってみて想像してみな
363login:Penguin:2007/11/02(金) 00:33:55 ID:5LXRM987
>>360
英語wwwwwwwwww英語は読んでなかったwwwwwwwwwww
英語読めるとかすげえなあwwwwwwwwwwww
「Pidginをフェドラにインストールするために、Core4(5か6)は/etc/yum.repos.d/に上からpidgin.repoファイルを保存します。
そして、あなたは、Pidginをインストールするのに、「おいしいインストール混成語」、またはパッ
ケージマネージャ(pirut)を使用することができます。」
だそうなので、/etc/yum.repos.d/にいれてみた!!!!トンクス!
>>361
マジサンクス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これはすごいwwwwwwwwwwwww感動したwwwwwありがとうwwwwwwwwww
今、yumexだめだったから、yum list pidginうってみますた^^
とても長いけど嬉しい^^
wktkしながら待っときます^^
364login:Penguin:2007/11/02(金) 00:38:27 ID:R0MRfKE4
    _, ._
  ( ・ω・)  ……
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)
365login:Penguin:2007/11/02(金) 00:49:52 ID:2bHTM0nh
>>364
草嫌いじゃないがこいつはひどい…な…
今後のこと考えると真面目にFCやめたほうが手っ取り早いと思うが
366login:Penguin:2007/11/02(金) 00:56:04 ID:PcHdNrWJ
Fedoraとしてもこんなのに来られたらちょっと…
それでなくても頭のおかしい子に荒らされてるのに
367login:Penguin:2007/11/02(金) 07:21:05 ID:Ctm8XY/3
バーチャルPC 2007/フリーで、Berry(Fedora系)、Wolvix(Slack系)、Mint(Debian系)を
ライブCDとして起動させて試してみたいと思うのですが、スプラッシュ画面は綺麗に出るのに
ログイン〜X起動近辺から、画面が横に間延びして起動が破綻し操作できなくなってしまいます。
マウス等反応しません。
vga=xxxやvga=normal・noagp等の解像度や色数、起動オプションから素人が探せるオプションは
あれこれと試してみたのですが、解決にたどり着きません。そもそもなぜ横伸びしてしまうのか
原因がわからず・・

DSL(Debian系)、SLAX(Slack系)は正常に認識→起動するので、X起動時に何か仮想マシンと
合わない表示設定をしているのではないかと。

PC環境は自作のXeon2.8G(HT)×2、メモリ2GB、MatroxParhelia256MB上で640MBのメモリを割当て、
またはDELLDimension3100でCeleronD3.0GB、メモリ512GB、オンボードVGAで256MBのメモリを割当て、
バーチャルマシンにしたものです。

以前、Berryを現実にCDに焼いて起動できなかったのですが、同様の原因のような気がします。
何が起きているか分析する/対処する情報や方法はありますでしょうか。
368login:Penguin:2007/11/02(金) 08:01:30 ID:FaA9xTle
音声ファイル(mp3)に1枚の画像をつけて動画ファイルにしたいのですが、
一番直感的で簡単な方法を教えてください。できればGUIで。
369login:Penguin:2007/11/02(金) 08:24:40 ID:r5fWHZKc
またか、用途でも書いたら?
370login:Penguin:2007/11/02(金) 09:51:47 ID:FaA9xTle
用途:音声ファイルをビデオホスティングサイトにアップロード
お願いします。
371login:Penguin:2007/11/02(金) 11:47:20 ID:M+mvypJ4
すみませーん。
だれかぁ おしぇてぇ(*^-^*)

CentOS5で、
ls -l すると
フォルダとかファイルとかに色がついてるときがあるでしょ?

青の場合と
緑の場合の

意味をおしえてくださーい。

アクセス権がないって言われちゃうんだよね -rwxrwxrwxってついてるのにー。
緑のファイルのせいなのかなー?って思いました。

どうぞよろしくおねがいいたしまーす。
372login:Penguin:2007/11/02(金) 11:50:01 ID:biocHqq6
373login:Penguin:2007/11/02(金) 11:50:55 ID:nSnmIPt4
>>371
dircolors -p
374login:Penguin:2007/11/02(金) 12:03:51 ID:M+mvypJ4
>>372 >>373
どうもありがとうー。

「ls -l ファイル名 色」でググってました。(^-^;)
375login:Penguin:2007/11/02(金) 13:53:10 ID:B6qxo81K
>>374 其の'link.で理解出来ましたか? `端末:Preferences.を…(+ΦyΦ)
376login:Penguin:2007/11/02(金) 14:06:09 ID:GU6/bpI+
>>127
fireflyという名前に代わってプロジェクトが進んでるらしいが

http://sitebites.homeip.net/blog/278
377login:Penguin:2007/11/02(金) 14:55:05 ID:c7jHvvHv
>>368
ffmpeg
378login:Penguin:2007/11/02(金) 15:40:20 ID:4jZLmAPt
リーナスが、もっとも最近来日して講演したのっていつですか?
なるべく詳しい情報をお願いします。
379login:Penguin:2007/11/02(金) 16:00:59 ID:nSnmIPt4
380login:Penguin:2007/11/02(金) 16:20:13 ID:4jZLmAPt
>>379
たぶんそれだと思います!1996年までしか見つからなくて…
ありがとうございました!!
381login:Penguin:2007/11/02(金) 16:22:15 ID:KWax/8J8
今までFreeBSDユーザだったんですが、Linuxを使ってみたいと思ってます。
今のところFedora、Ubunthu、Gentooのどれかにしようと考えてるんですが、
それぞれの特徴やユーザの評価を教えてくれませんか。
現段階での主用途は非デスクトップのクライアント機、
具体的にはリモートログインしての数値解析およびそのコーディングです。
Linuxに移行したい理由は、各種数値解析ライブラリがデフォルトで対応を謳ってるから。
382login:Penguin:2007/11/02(金) 16:23:35 ID:nSnmIPt4
>>381
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193841529/
383login:Penguin:2007/11/02(金) 16:25:45 ID:KWax/8J8
>>382
ありがとうございます。そちらで聞いてきます。
384login:Penguin:2007/11/03(土) 00:48:20 ID:Jw8eeYXi
>>377
ポインタありがとう。
以下に ffmpeg コマンドを記録のために残しておきます。
jpg と mp3 をあわせて avi を出力する方法です。

Re: [transcode-users] Mp3 + JPG to form video
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg00667.html

ffmpeg -shortest \
  -loop_input -f image2 -i some_image.jpg \
  -i some_audio.mp3 \
  -sameq some_result.avi

GUI なやり方を知っている方はぜひ。
385login:Penguin:2007/11/03(土) 00:52:36 ID:retogOvB
>>384
ヒント: zenity --entry
386login:Penguin:2007/11/03(土) 01:31:28 ID:9Biwa8wK
質問

おい、ぼ前ら大変です!インターネットが遅すぎる!
ヤッホーやゴーグルにつながるのに3分も4分も掛かるし、これは一体なんでなんだZE

でもこんな初歩的ことは誰にも聞けやしない。聞けやしないZE
387login:Penguin:2007/11/03(土) 01:39:13 ID:rvD3gQ5I
388login:Penguin:2007/11/03(土) 01:40:00 ID:VGU5LnEM
>>386
IPv6無効にするの忘れてるとかじゃね
389login:Penguin:2007/11/03(土) 02:19:51 ID:9Biwa8wK
解答

>>388
ピンポンピンポン!おめでとうございます。ビンゴ!即レス、ありがとうございます。

実はこの一週間ずっと、それで悩んでいたのです。
初期設定で、Ipv6は無効にしてあります。←これが罠かと
selinuxが悪さしてる?
ネットワーク設定か?NAT?ブリッジ?
名前の解決に時間がかかるのでDNSの設定か?
・・・
結論としては、ネットワークの設定は正しかった。
ブラウザのIpv6設定が変なんだZE

firefox の「アドレス解決」を早くする方法 [firefox]  
ttp://blog.so-net.ne.jp/daily_notes/2005-07-21
Firefoxが突然、アドレス解決で遅くなった
ttp://www.3oclock.com/hello-world/2007/10/firefox.html
about:config を開いて ipv6 でエントリを検索してみると、
そのものズバリ network.dns.disableIPv6 というキーがあったので、
早速これを false → true に変更して firefox を再起動

アドレス解決 遅い
firefox アドレス解決
でググると直ぐ答えでた。

チラシの裏、自己レスでした。
390login:Penguin:2007/11/03(土) 02:24:17 ID:DIRFRUaB
kernel panicで死ぬときに、なんとかそのメッセージを
/var/log/syslogとかに残して死ぬことできませんか?
391login:Penguin:2007/11/03(土) 02:49:48 ID:7UbmFs4x
ダイニングメッセージってやつか
392login:Penguin:2007/11/03(土) 03:18:31 ID:usenMSdU
「今日のおやつはシュークリームよ」、とかいうあれか
393login:Penguin:2007/11/03(土) 03:47:48 ID:EMPSQ0+n
>>392
そんなことよりお前のIDが
394login:Penguin:2007/11/03(土) 04:47:35 ID:JuxzmuQv
>>385
うは、こんなツール知らなかった>zenity
まだ使いかたいまいち分からないけど。
(優しい人 >>384 を zenity でラップする方法教えて)
395login:Penguin:2007/11/03(土) 05:27:16 ID:VJwC9wEu
環境:ubuntu 7.10

user:hogeをグループdiskに追加したんです。グループdiskはシステムデフォルトの
グループです。以下の、コマンドで実行しました。
gpasswd -a hoge disk

ところが、hogeでログインして、
groups を実行すると、diskが出てこないんです。

さらに、
groups hogeを実行すると、
ちゃんと、diskグループにhogeが追加されてることが分かりました。

私の理解では、groupsコマンドは引数なしで実行すると、ログインユーザーの
所属グループが示されると思ってたのですが、ubuntuは動作が違うんですかね?

本スレで質問したんですが、全くレスがつかなくて困ってます。
396login:Penguin:2007/11/03(土) 05:31:48 ID:NBfkWYCj
ubuntu の設定は俺もわからない所が多いな。
su が使えなかったり、xorg.conf の設定が反映されなかったり。
意外なところに罠がある。
397login:Penguin:2007/11/03(土) 05:42:05 ID:cQPUPvKa
sudo su で使えなかったっけ?
398login:Penguin:2007/11/03(土) 05:52:51 ID:VJwC9wEu
sudo su
でrootになれますよ。
399login:Penguin:2007/11/03(土) 08:16:01 ID:XGiFZrmw
>>394
以下でいちおう動いた。
適切なファイルが選択されればホームフォルダに output.avi ができる。
====================================
#!/bin/sh
# mp3jpg2avi.sh

SELECTED_FILE1=`zenity --title="JPG ファイルを選択してください" --file-selection`
SELECTED_FILE2=`zenity --title="MP3 ファイルを選択してください" --file-selection`
zenity --title="質問" --question --text "変換開始しますか?"
if [ $? = 0 ];
then
 ffmpeg -shortest \
  -loop_input -f image2 -i $SELECTED_FILE1 \
  -i $SELECTED_FILE2 \
  -sameq output.avi
fi
====================================

参考ページ:
http://www.linux.com/articles/114156
400login:Penguin:2007/11/03(土) 09:50:03 ID:UuOb/l56
>>396-398
root のパスワードを設定すればいいだけじゃなかっけ?
401login:Penguin:2007/11/03(土) 12:04:48 ID:gOjczwZg
管理人…
そう云えば `mutt.で とても興味深い機能出力を見附けたのですが…(+ΦyΦ)
                                           ‘file.ノカキナオシデモ? キノウシナイ…
402login:Penguin:2007/11/03(土) 15:40:28 ID:gOjczwZg
管理人…
アレです… アレ… `count.の作動は難しいですか…(+ΦyΦ)?
403login:Penguin:2007/11/03(土) 17:17:39 ID:fGgQxtWj
質問させてください

使っているWebAppのバージョンアップのため、
ファイルを上書きしようとしています
cp -rf コピー元 コピー先
で確認無しにファイルコピーがされるはずですよね?
なのですが、fをつけた状態でも上書き確認をされてしまい、
かなり膨大な量のファイルを上書きしなければならないので一つ一つやっていくことも
できない状態です。
これはOSの設定で-fオプションが使えないようになっている、などの原因があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
OSはCentOS5です。
404 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/03(土) 17:20:03 ID:s1ocn4nq
/bin/cp -rf
405login:Penguin:2007/11/03(土) 17:22:10 ID:fGgQxtWj
>>404
無事にコピーできました。
何が違うのかとwhich cpしてみたところ
全てが理解できました。
ありがとうございました。
406login:Penguin:2007/11/03(土) 17:34:28 ID:gOjczwZg
`zombie-level.が…(+ΦyΦ)
              `カネ〜 カネ〜ト ウルサイノデス…
407login:Penguin:2007/11/03(土) 17:49:27 ID:D5simTab
>>367
だれも反応ないですね..聞くべきスレが違うのかな
皆さん問題なく起動できているということ??

ここはというところへの誘導も歓迎です m(_ _)m
408login:Penguin:2007/11/03(土) 17:59:47 ID:gOjczwZg
        ,level ,..リンネテンショウ タイガイニシロ…
`zombie.が…(+ΦyΦ)
           槍
            \
           m(_ _)m
              \
              '
409login:Penguin:2007/11/03(土) 18:37:12 ID:6CpHn2F7
Knoppixってノートパソコンのタッチパッド使えますか?
410login:Penguin:2007/11/03(土) 18:43:34 ID:EJPwIiLL
OS/Xほどじゃないが、Windowsよりは便利に使えます。
411login:Penguin:2007/11/03(土) 18:58:59 ID:6CpHn2F7
>>410
Winより便利にいろいろ使えるってことですか?
ありがとうございました
412login:Penguin:2007/11/03(土) 19:04:32 ID:EJPwIiLL
>>411
OS/Xは指2本でポインタ移動でなくスクロールさせる事が出来ますが、
これは出来なくても指1本でスクロールさせる事が出来ます。
操作感覚は指2本にはかないませんが、便利ですよ
413login:Penguin:2007/11/03(土) 19:10:59 ID:gOjczwZg
管理人…              ,..バーカ
`site.移ったのですか…(+ΦyΦ)?
                ‘php.ヲ オボエルカ マヨッテイルノデスガ…
414login:Penguin:2007/11/03(土) 19:16:43 ID:6CpHn2F7
>>412
ほほー。
ありがとうございます
415login:Penguin:2007/11/03(土) 19:50:33 ID:ITl6ZKrv
>>407
xorg.conf
416login:Penguin:2007/11/03(土) 19:51:16 ID:9Biwa8wK
>407

Microsoft VirtualPC 2007 Beta
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1161082161/

Virtual PC 2007 総合質問スレ(初心者歓迎)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175045685/

Microsoft Virtual PC 8ゲスト目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180537688/
417login:Penguin:2007/11/03(土) 19:56:52 ID:BAIQxayH
>>407
VPC2007ってWindows以外はうまく動作しないよ。
VPCというよりは、かつてのSoftWindowsみたいな感じ。
動かすなら、前のバージョンが必要(有料だったころのやつね)

タダで仮想やりたいんなら、VirtualBoxとかがいいんでないの?
418login:Penguin:2007/11/03(土) 23:14:40 ID:DMwBG5uK
GNU Emacs21, anthy-el, egg を入れてEmacsを起動し、
日本語入力するつもりでCtrl-\を押すと、次のようなメッセージ
が出て日本語入力できません。
Can't activate input method `rfc1345'
これまではできていたのですが、
なにかの設定ファイルかパッケージを消してしまったかもしれません。

M-x set-input-method[Enter]
japanese-egg-anthy[Enter]
とすると日本語入力モードになるのですが、Emacsを起動するたびに
これをしなければなりません。

このエラーメッセージでググっても少しだけしか引っかかりませんorz
そのほとんどが日本語と英語以外のページだったりする。
419login:Penguin:2007/11/03(土) 23:29:06 ID:GYV+3kpw
あれ?
anthy-elって、 egg使ったっけ?
420login:Penguin:2007/11/03(土) 23:46:25 ID:7alK9qqR
CentOS5 に Jabberd-2.1.19 をインストールしたいのですが、
./configure 実行時に下記エラーで,Makefileの作成が行えません。

checking for GnuSASL version >= 0.2.14... no
configure: error: no SASL backend available out of: gsasl

そこで、gsasl-0.2.14をインストールし、./configureを実行し直したのですが
同エラーで止まってしまいました。

このエラーには、どのように対処すればよいかご存知の方おられませんでしょーか?
421login:Penguin:2007/11/03(土) 23:54:23 ID:vvMw0+GX
>>418
.emacs に (set-input-method 'japanese-egg-anthy) って書いたら?
422login:Penguin:2007/11/03(土) 23:59:39 ID:rvD3gQ5I
>>420
cyrus-sasl-devel じゃだめなん?
423login:Penguin:2007/11/04(日) 00:04:45 ID:zMK016Hr
質問です。
過去ログにも同じ質問があったのですが、回答がなかったようなのでお聞きします。

Ubuntu 7.04
シャットダウンしようと終了ボタンを押すと、ハイパネート、サスペンド、ログアウトは出てくる
のですが、シャットダウンが出てきません。以前は出てました。
復旧方法はあるのでしょうか??

よろしくお願いします。
424login:Penguin:2007/11/04(日) 00:06:01 ID:OTjS6d9c
>>422
configure に --enable-sasl=cyrus が必要かも。
425login:Penguin:2007/11/04(日) 00:10:46 ID:8RPBe2Do
>>420
includeかlibrary fileが見つけられないんじゃないかな
/etc/ld.so.conf でgsaslのインストールしたlibrary pathは含まれている?
426login:Penguin:2007/11/04(日) 01:15:58 ID:+d+NCR0F
>>418
~/.emacs.el か ~/.emacs に日本語設定書いてる?
(set-language-environment "Japanese")
とか
(setq default-input-method "japanese-egg-anthy")
とか。これだけじゃないけど、このあたりのキーワードで検索すれば設定方法がわかるはず
ちなみに、白井さんのegg-anthyがおすすめ
427login:Penguin:2007/11/04(日) 01:39:03 ID:VT6WXKxT
>>422,>>424,>>425
レスありがとうございます。

/ect/ld.so.conf に gsaslのlibrarypath の追加を行いましたが
状況は変わりませんでした。なぜなんでしょうかねぇ。。。

gsaslを諦め、cyrus-sasl-devel インストール後、
./configure --enable-sasl=cyrus で無事configureが成功しました。

助かりました、ありがとうございます!
428418:2007/11/04(日) 02:00:05 ID:5UdZ/bym
>>419
eggは必要なかったみたいです。どうも有難うございました。

>>421
Options -> Save Optionsで$HOME/.emacsが作られたので、
'(default-input-method "rfc1345"))

'(default-input-method "japanese-anthy"))
に書き換えることで解決できました。助言くださって有難うございました。
429login:Penguin:2007/11/04(日) 03:54:58 ID:oTUa+oau
よろしくお願いします

WindowsOSを抜いたラップトップPC(TOSHIBA Dynabook)を買ってきました。
Debian etchをインストールしたいと考えてます。
既に家にあるPC(WindowsXP)でディスクイメージを作ろうとしましたが
ブランクメディアがDVD-Rしかなかったので、DVD-Rに焼きました。
焼いたイメージは「debian-40r1-i386-netinst.iso」です。
買ってきたPCに入れてディスクから起動しようとしましたができません。

以下、画面に表示される情報です。
430429:2007/11/04(日) 03:55:32 ID:oTUa+oau
--------------------------------------------------------------
Select boot device
[C]: CD-ROM
[N]: Network (LAN)
[F]: FDD
[B]: Built-in HDD
[D]: Default SYSTEM SETUP Device
Press [C],[N],[F],[B], or [D].

「ここで『C』押下」(1分近く待つ)

Intel UNDI, PXE-2.0 (build 077)
Copyright (C) 1997,1998,1999 Intel Corporation

CLIENT MAC ADDR: ** ** ** ** ** ** GUID: *********************
CLIENT IP:192.168.11.2 MASK: 255.255.255.0 DHCP IP:192.168.11.1
PXE-E53: No boot filename received

PXE-M0F: Exiting Intel PXE ROM.
Insert system disk in drive.
Press any key when ready....
_
--------------------------------------------------------------
という状態です。
431429:2007/11/04(日) 03:56:23 ID:oTUa+oau
ディスクも入れてあるのに、何度試してもPress any key when ready...で止まります。

以下仮説なのですが、
1.ディスクイメージはDVD-RでなくCD-Rじゃないとダメ?
2.ディスクイメージは読めているんだがネットがちゃんと繋げてない?(ルータの設定?)
3.落としてきた.isoがPCと合っていない?
3.そもそも的外れな事をやっている?

アドバイスよろしくお願いします。
432login:Penguin:2007/11/04(日) 04:18:46 ID:dM8esBQ1
>>431
焼き方が悪い気がする。ISOファイルの焼き方は特殊。
ttp://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
433login:Penguin:2007/11/04(日) 04:22:52 ID:3HWaqyPe
えっ?
434login:Penguin:2007/11/04(日) 04:24:44 ID:3HWaqyPe
誤爆
435login:Penguin:2007/11/04(日) 05:24:28 ID:Mts5MBYn
現在FedoraCoreが入ったHDDを使用しています。(ただインストールしただけのものです)
これに「UBUNTU」をインストールしたいのですが
CDから起動させ、「起動/インストール」 を選択後CDからの読み込みが終わると
画面が暗転したまま止まってしまいます。
HDDを付けていなければ「UBUNTU」は問題なく起動します。
回復コンソールからフォーマットしてみようと思い、「WindowsXP」のディスクを入れましたが
ブルーの画面の手前で止まってしまいます。

どうにかフォーマットできないでしょうか?
436login:Penguin:2007/11/04(日) 05:27:00 ID:76kuRa2u
「Knoppix」を使う
437login:Penguin:2007/11/04(日) 07:32:49 ID:gwegBQWV
>>429
そのDynabookはDVDドライブが付いているんですか?
CDドライブだったらCD-Rしか読めません。
もしDVDドライブなら焼き方が悪かったのでしょう。
438login:Penguin:2007/11/04(日) 07:56:06 ID:mG2Ik3bO
IBMのThinkCentre M55 Ultra small (Chipset Q963)にCeleron 420を載せた。
Celeron 420はC1Eをサポートしていると思うので、これを使って周波数制御をしたいんだけど、やりかた全くわからない。
kernel は、2.6.18。
.configの関係ありそうなところは、
CONFIG_CPU_FREQ=y
CONFIG_CPU_FREQ_TABLE=m
CONFIG_CPU_FREQ_STAT=m
CONFIG_CPU_FREQ_STAT_DETAILS=y
CONFIG_CPU_FREQ_DEFAULT_GOV_USERSPACE=y
CONFIG_CPU_FREQ_GOV_ONDEMAND=m

#cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 22
model name : Intel(R) Celeron(R) CPU 420 @ 1.60GHz
stepping : 1
cpu MHz : 1596.033
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss tm syscall lm constant_tsc pni monitor ds_cpl tm2 cx16 xtpr lahf_lm
bogomips : 3194.03
power management:

#cpufreq-info
cpufrequtils 002: cpufreq-info (C) Dominik Brodowski 2004-2006
Report errors and bugs to [email protected], please.
analyzing CPU 0:
no or unknown cpufreq driver is active on this CPU

だれか、丁寧に教えてください。
439login:Penguin:2007/11/04(日) 08:08:28 ID:Waf0ozAQ
cpufreq driverがない。CONFIG_X86_SPEEDSTEP_CENTRINOあたりか。
440login:Penguin:2007/11/04(日) 08:16:33 ID:eRUPmefQ
/test/test000.png、test001.png…test100.pngのように複数のファイルがある場合に、
/home/userに/test内の複数のファイルへのシンボリックリンクをリンク先と同じ名前で作るには
どういったコマンドを実行すればよいですか?
441login:Penguin:2007/11/04(日) 08:30:29 ID:yDHGSvce
                               ,..アナスイ オイノリカ…
                                 ,level
先程 `PHP,original-source.を修正し完成させました…(+ΦyΦ)
                             ‘「ドウカ `hack.ヲ サレテ `source.ヲ エツランサレマセンヨウニ…」
442438:2007/11/04(日) 08:37:03 ID:mG2Ik3bO
>>439

CONFIG_X86_POWERNOW_K8=m
CONFIG_X86_POWERNOW_K8_ACPI=y
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_CENTRINO=m
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_CENTRINO_ACPI=y
CONFIG_X86_ACPI_CPUFREQ=m
これでやってみたけど、状況変わらず。
443login:Penguin:2007/11/04(日) 08:55:54 ID:W2U7OGMB
オンラインゲームやってるんだけど、linuxいれてから、pingが高くなったりして
ゲームがすごく重くなったんだ・・・・

原因がわかる人いないかい?
444login:Penguin:2007/11/04(日) 09:55:53 ID:Waf0ozAQ
>>442
モジュールロードしてないんじゃ。
445login:Penguin:2007/11/04(日) 10:16:46 ID:fKWaAdl7
ibm_acpiは?
446429:2007/11/04(日) 11:59:42 ID:ttizuKD7
>>432

頂いたURLのページも読みました。B's Recorder GOLDの7を使っていて
このページ参考にしました。

下でも書いたんですが、CD-Rでもう一度焼き直してみます。
ありがとうございました。

>>437

DVD読めます。フタにDVDのロゴが彫られてます。
っと思ったら、よく見たら「DVD-ROM」と彫られているので、
もしかしたらDVD-Rは読めないかも…
ちょっとCD-R買ってきてもっかいやり直します。
ありがとうございました。
447429:2007/11/04(日) 12:24:51 ID:ttizuKD7
>>432
>>437

コンビニでCD-R買ってきて焼きなおしたらできました!
こんな単純なとこで躓くとは情けない…。
インストールがんばります。
448login:Penguin:2007/11/04(日) 12:32:57 ID:FmWktkQy
>>415>>416>>417 諸氏
>>407もとい>>367です。
レスありがとうございました。
エミュレータにも得手不得手があることを知りませんでした。
別のものを探したり専スレ漁ったりしたりてみます。

いわれてみれば、DSLやPUPPYはxvesaで問題が出なかったのかも。
1CDからの起動で、xorg.confをいじるには
テキストモードで起動してから適切なX設定(要調査)にした後X起動、てとこですか。
私にはまだハードルが高そうですが、できるようにがんがってみます。。

一夜にして50近くスレが進んでて遅レスになったことをお詫びいたします。
449435:2007/11/04(日) 13:06:52 ID:TNjHSH1v
>>436
KNOPIXをfdiskを実行し
dを選択後、パーティションの1を削除して「W」で終了
これでも上記で書いたものと同じ内容になりました。
UBUNTUを入れないと
>grub
と出てくるようにはなったのですが。
450login:Penguin:2007/11/04(日) 15:11:54 ID:PqMSL6UM
HDの位置変えたら
451435:2007/11/04(日) 17:17:01 ID:Mts5MBYn
>>450
CDドライブとHDのケーブルを変えてみましたが
まだ同じ症状が続きます。
しかし、XPのCDを入れるとインストールウィザードが
立ち上がったため、「回復コンソール」にて
フォーマットができました。
が、まだだめです。
452login:Penguin:2007/11/04(日) 18:16:49 ID:7ZerY/wk
Apache 全プロセスが defunct になってて, init が 100% の
CPU時間を分捕ってて reboot コマンドが効かないんだけど,
これって現地に行ってリセットするしかありませんか?
こんなこと初めてだ・・・
CentOS 5 を使ってます.
453login:Penguin:2007/11/04(日) 18:30:55 ID:+d+NCR0F
>>452
/proc/sys/kernel/sysrq /proc/sysrq-trigger
あたりで検索
454login:Penguin:2007/11/04(日) 18:51:31 ID:0vBZHq27
ちょいと聞きたいんだけどLinux使ってる人って特別勉強とかしたの?
ビックリ擦るくらい難しそうなんだけど・・・
455login:Penguin:2007/11/04(日) 18:54:37 ID:2T0oUMBV
びっくりするかどうかは別にして
勉強は必要と思われ
456login:Penguin:2007/11/04(日) 18:57:12 ID:76kuRa2u
暇つぶしがてらにがちゃがちゃ弄るのを勉強と呼ぶなら一応やったことに
457login:Penguin:2007/11/04(日) 19:05:55 ID:Ir97VtxJ
>>454
WindowsのOS使う時でも勉強はしたな。
458login:Penguin:2007/11/04(日) 19:21:20 ID:AqjEwaUp
ubuntuでデバイスマネージャーを開きたいのですが
どこにあるのか分かりません、どこにあるのでしょう?
459login:Penguin:2007/11/04(日) 19:48:52 ID:wdO+VqQO
>>458
具体的に何をしたいのか言え。
460login:Penguin:2007/11/04(日) 19:51:47 ID:W2U7OGMB
>>444
御指摘有り難うございます。
モジュールロードをする方法をぐぐっているのですが、見つけることができないので、
教えてくだされば大変助かります。。
461login:Penguin:2007/11/04(日) 19:56:25 ID:AqjEwaUp
>>459
Ubuntuでペンタブを使おうと思って
USBに差しこんだのですが
認識しないようなのでwikiに書いてある通りデバイスマネージャー(HAL device manager)
を開いてデバイスファイルを確認しようと思ったのですが
どこにあるか分からないんです。
462login:Penguin:2007/11/04(日) 20:03:37 ID:USUfIg3p
atの使い方がよく分かりません。
「1分後にxmmsで効果音を鳴らす」というのをやろうとして、
まず以下の内容で koukaon.sh を作って実行属性を付加。

#!/bin/sh
xmms /hoge/alert.wav

次に以下の内容で at-test.sh を作って実行属性を付加。

#!/bin/sh
at -f /hoge/koukaon.sh now + 1minute

しかしこれを実行して1分待っても、ウンともスンとも言いません。何がダメなんでしょうか?
/sbin/atdは起動してます。
46348:2007/11/04(日) 20:16:16 ID:36wQ6LIT
すみません。原因が判明しましたので、お伝えします。
原因は、HW間の相性でした。

(参考)
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1886239

説明書をよく読まなかったことを反省します。
皆さんには本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
464login:Penguin:2007/11/04(日) 20:58:20 ID:wdO+VqQO
>>461
それならLinuxの一般的な方法で確認すれ。lsusb。
465login:Penguin:2007/11/04(日) 21:07:41 ID:wdO+VqQO
>>462
なによりもまず koukaon.sh はatを介さず実行してきちんと音が出るのか?
あと、syslogに何かエラーは出てないか?
466login:Penguin:2007/11/04(日) 21:35:09 ID:AtZV62u8
berylで画面の右上にポインタを持っていくと
ウィンドウの一覧が見られる設定は
どこを弄ればいいのでしょうか?
467login:Penguin:2007/11/04(日) 21:42:41 ID:AqjEwaUp
>>464
すいませんlsisbで確認してみたのですがまだ分かりません
/dev/input/***←この部分が知りたいんです
468login:Penguin:2007/11/04(日) 21:44:57 ID:wdO+VqQO
>>467
認識してなかったんじゃないのかよ。
469login:Penguin:2007/11/04(日) 21:47:32 ID:QVOi5XjT
スーパブロックってシステムパーティションにのみ書かれるんですか?
それとも各パーティションに書かれているんですか?
470login:Penguin:2007/11/04(日) 21:54:13 ID:WWIGcQS5
>466
scale(スケール)
471login:Penguin:2007/11/04(日) 21:57:03 ID:Gy+ReGLl
>>469
各ファイルシステムごとにスーパーブロックはあります
472login:Penguin:2007/11/04(日) 21:59:31 ID:AqjEwaUp
>>468
Bus 002 Device 004: ID 056e:0035 Elecom Co., Ltd
Bus 002 Device 003: ID 056a:0015 Wacom Co., Ltd
Bus 002 Device 002: ID 0e8f:0003
Bus 002 Device 001: ID 0000:0000
Bus 001 Device 001: ID 0000:0000
一応認識はしてるみたいです
473469:2007/11/04(日) 21:59:36 ID:QVOi5XjT
>>471
なるほど。ありがとうございます。
474login:Penguin:2007/11/04(日) 22:01:43 ID:S0Iz3z+A
質問
今度Linuxを導入しようと持ってるんだけど
無料でGUIの奴ってないの?
使用用途は主にネットサーフィンなんだけど・・・
誰か教えて〜
475login:Penguin:2007/11/04(日) 22:03:46 ID:76kuRa2u
>>474
巫女ぐにょLinux
476login:Penguin:2007/11/04(日) 22:05:39 ID:wdO+VqQO
>>472
んじゃdmesgを読め。idVendor=056aで検索するとその前後に出てきているはず。
477login:Penguin:2007/11/04(日) 22:26:21 ID:AqjEwaUp
>>476
ありがとうございます無事動作するようになりました
と、言いたいところですがちょっとペンタブの動きがおかしいです
・マウスのようにッパと画面の端などににいけない
・Gimpなどのグラフィックソフトで線を引きたいのに点になってしまう
など色々不具合が起きております
ペンタブの方が壊れているのか?と思って試しにWindowsのほうで動かしてみたのですが
なにも問題なく動きました
どうすればいいのでしょう?
478login:Penguin:2007/11/04(日) 22:34:11 ID:OTjS6d9c
>>474
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193841529/
479login:Penguin:2007/11/04(日) 23:03:25 ID:IHwjuXGc
LINUXを初めてばかりでよくわからないことが多いので自宅サーバの公開の仕方を教えてください。

OS:Fedoracore6
ルータ:バッファロー(Broad Station)
モデム:Yahoo.bb
DHCP:使用

ルータの設定を行い80番ポートを開けています。
linuxの方のファイアーウォールもHTTPは開けています。
IPアドレスも固定にしています。
確認君で80番ポートが開いているのかグローバルIPアドレスで確認したのですが、
どうしてもつながらないのです。
もう自分ではわかりません。
誰か教えてください。よろしくお願いします。
480login:Penguin:2007/11/04(日) 23:08:55 ID:3uMaRp9z
>>479
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 31台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1187768717/
481login:Penguin:2007/11/04(日) 23:11:32 ID:By72Vv+Q
482login:Penguin:2007/11/04(日) 23:51:12 ID:+3CNTg6b
オレのキータッチスピードにXがついてこれないみたいなんだが、どうすりゃいいんだ?
1文字入力すると何文字も勝手に入力されてしまう。
オレさまの高速なタッチにはlinuxはついてこれないのか!?笑
483login:Penguin:2007/11/04(日) 23:55:19 ID:76AIoIOX
>>482
キーボードリピートを無効にすればいいと思うよ。

てか、そんなに長押ししてはいかんだろ?
484login:Penguin:2007/11/05(月) 00:09:04 ID:ygfdWqNC
ありがとうございます。
とりあえず、無効にしてみました。
別に長尾氏はしてないんだが・・・

ちなみに、vine4
485login:Penguin:2007/11/05(月) 00:10:41 ID:Q9K3Bo7r
平和だな…
486login:Penguin:2007/11/05(月) 00:43:33 ID:kfX6NHuz
>>485…(+ФyФ)?だな…
487462:2007/11/05(月) 01:02:14 ID:rMt3xePG
>> 465
レスありがとうございます。
koukaon.sh は、そのまま実行すればxmmsが立ち上がり音が出ます。
/var/log/messages を見てみましたが、特にそれらしき記述は見当たりませんでした。
488login:Penguin:2007/11/05(月) 01:15:49 ID:Z4OQ+YZ0
何か質問があるわけでもなく、
質問に答えるわけでもないのに、
このスレにずっと張り付いている私がいます。
489login:Penguin:2007/11/05(月) 02:01:50 ID:VhiduZVf
>488
俺もそうだよ。
たまに役に立つ話とか出て来るし。
490login:Penguin:2007/11/05(月) 08:16:09 ID:pSuZLnke
>>487
at には DISPLAY もコンソールもつながっていないから(言い方がおかしいかも
しれないけど)、xmms が動かないんじゃないの。xmms のかわりに play を
使えば、alert.wav が鳴るはず。
それから、at が -f で読み込むのは、シェルスクリプトではなく、ただのファイルだと思う。
491login:Penguin:2007/11/05(月) 15:34:05 ID:tX2Xc3vd
>487
atコマンドの実行権はあるのか?
at.deny at.allow確認
どっちもない場合はrootしか実行できんよ
492login:Penguin:2007/11/05(月) 16:46:32 ID:xrp6N3It
SSLの設定で、サーバの証明書を作成後、APACHEを再起動しようとしたところ
[root@server16 ~]# /etc/init.d/httpd restart
httpd を停止中: [失敗]
httpd を起動中: [Mon Nov 05 16:36:33 2007] [warn] module ssl_module is already loaded, skipping
[Mon Nov 05 16:36:33 2007] [warn] The Alias directive in /etc/httpd/conf.d/squirrelmail.conf at line 5 will probably never match because it overlaps an earlier Alias.
[Mon Nov 05 16:36:33 2007] [warn] _default_ VirtualHost overlap on port 443, the first has precedence
(98)Address already in use: make_sock: could not bind to address [::]:443
(98)Address already in use: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:443
no listening sockets available, shutting down
Unable to open logs

と表示されます。
443のポートを開放すればいいのだと思うのです、
どこをいじればいいのか。
SElinuxは無効にしてあります。
ディストリはFC6です。
493login:Penguin:2007/11/05(月) 16:51:05 ID:n4yFW2aI
>>492
> httpd を停止中: [失敗]
httpd がちゃんと止まってないんじゃね?
ps で見てみ。

> (98)Address already in use: make_sock: could not bind to address [::]:443
> (98)Address already in use: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:443
ポートがすでに使われてる、って言ってるよ。
494492:2007/11/05(月) 17:01:57 ID:xrp6N3It
ps ax | grep httpd で確認したところ

3402 pts/1 S+ 0:00 grep httpd

と表示されました。
この場合は起動されていないという事なのですか?
495login:Penguin:2007/11/05(月) 17:14:38 ID:n4yFW2aI
>>494
httpd は起動してないね。
よくわからん。
496login:Penguin:2007/11/05(月) 17:25:25 ID:VBNkaVV7
ファイルシステムが満タンになってしまったので
新しいHDDを買ってきてファイルシステムとして使おうと思っているのですが
どうすればいいのでしょうか?
497login:Penguin:2007/11/05(月) 17:29:11 ID:EkODnKK4
>>496
fdiskでパーティションを設定して
mkfsでファイルシステムを作ってマウントすればいい。
498login:Penguin:2007/11/05(月) 18:01:24 ID:VBNkaVV7
すいませんもう一つ
未アロケート2つ作ったのですが
結合することはできるのでしょうか?
499login:Penguin:2007/11/05(月) 18:07:34 ID:EkODnKK4
>>498
>>1
何をやったのか言え。
500login:Penguin:2007/11/05(月) 18:38:56 ID:VBNkaVV7
>>499
インストール時に(つまりCDブート起動時)
Linux上でパーティション分けをしたのですが
その時に必要以上に分けてしまいました
501login:Penguin:2007/11/05(月) 18:46:43 ID:v4qGR6GV
>>500
データをどちらかに移す
空になったパーティションを削除
残ったパーティションを広げる
でいいんじゃない?
502login:Penguin:2007/11/05(月) 18:51:32 ID:WoQAP+f5
できたら教えてほしい
皆さんはどんなホームページ作成支援ソフトつかっていますか?
もうタグ打ちに疲れたしデザインも追求したい

できればrpmで導入できて無料なのがいい
503438:2007/11/05(月) 19:28:40 ID:FrOYHMsK
スレの進みが速過ぎて追いつかない。
>>445
CONFIG_ACPI_IBM=m

#modprobe ibm_acpi
FATAL: Error inserting ibm_acpi (/lib/modules/2.6.18-taka-em64t/kernel/drivers/acpi/ibm_acpi.ko): No such device

ということで、
>>444
debianなんだけど、モジュールロードって、どうするの?
ちなみに、
# lsmod
Module Size Used by
freq_table 5384 0
ac 6408 0
battery 11400 0
loop 15888 0
i2c_i801 8980 0
i2c_core 23448 1 i2c_i801
sg 35752 0
sr_mod 16932 0
cdrom 36392 1 sr_mod
tg3 102020 0
uhci_hcd 23320 0
ehci_hcd 30600 0
sd_mod 21528 4
thermal 16144 0
processor 28732 1 thermal
fan 5896 0
504login:Penguin:2007/11/05(月) 19:30:14 ID:Km81Mp6d
>>502
とりあえず、楽ちん目指すならkompozer、Bluefishあたりか?
ちょいと高度になってQuantaPlus。
あとはopenofficeのweb吐き出しでお茶を濁すか。

rpmで導入って、使ってるディストリが用意してなけりゃ、ほとんど意味ないやん。
505login:Penguin:2007/11/05(月) 20:02:08 ID:EkODnKK4
>>503
/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/
は出てきてるのか?
506login:Penguin:2007/11/05(月) 20:05:58 ID:SO1Kb2Kb
>>503
modprobe speedstep-centrino
507login:Penguin:2007/11/05(月) 20:16:55 ID:Km81Mp6d
もえはかわいいなー
508503:2007/11/05(月) 20:32:08 ID:FrOYHMsK
>>505
ls -algF /sys/devices/system/cpu/cpu0/
合計 0
drwxr-xr-x 2 root 0 2007-10-31 21:29 ./
drwxr-xr-x 3 root 0 2007-10-31 00:07 ../
-r-------- 1 root 4096 2007-10-31 21:29 crash_notes

>>506
# modprobe speedstep-centrino
FATAL: Error inserting speedstep_centrino (/lib/modules/2.6.18-taka-em64t/kernel/arch/x86_64/kernel/cpufreq/speedstep-centrino.ko): No such device

# arch
x86_64
なんだけど、何か関係があるんだろうか?

# cat /proc/cpuinfo
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 22
model name : Intel(R) Celeron(R) CPU 420 @ 1.60GHz
stepping : 1
cpu MHz : 1596.033
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss tm syscall lm constant_tsc pni monitor ds_cpl tm2 cx16 xtpr lahf_lm
bogomips : 3194.03
power management:
509login:Penguin:2007/11/05(月) 21:19:39 ID:rolK5pvS
>>484
俺も昔 Vine でそういうトラブルに出会った。4 より前だけど。
リピートを無効にしてみたが、これまた不便。よって、いろいろ設定
試したが解決できないんで諦めた。で、他の distro になってしまった。
510login:Penguin:2007/11/05(月) 21:49:23 ID:UmB8+t5/
debian4.0を使っているのですが、中身は何でもいいから一瞬で指定した容量の
ファイルを作成するコマンドはありませんか?
*1にしたがってスワップ用ファイルを確保しているのですが、ddコマンドだと時間
がかかるんです。

*1 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0325.html
511login:Penguin:2007/11/05(月) 22:49:09 ID:WoQAP+f5
>>504
教えてくれてありがとう
早速、試してみます
512login:Penguin:2007/11/05(月) 22:54:10 ID:EkODnKK4
>>510
スパースファイル(穴あきファイルとか疎ファイルとか呼ばれる)を作るのであれば
dd if=/dev/zero of=swapfile bs=1G seek=4 count=0
とかやればいい。
513login:Penguin:2007/11/05(月) 23:51:35 ID:VBNkaVV7
タブレットの筆圧機能を使いたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
514login:Penguin:2007/11/05(月) 23:52:56 ID:kPVISG75
>>513
若干強めに押し付ける。
515487:2007/11/05(月) 23:58:32 ID:o/5WjxPz
>>490
xmmsをplayに代えると鳴りました。ありがとうございす。

>>491
元々空のat.denyがあり、at.allowを作成して自分のユーザIDを書いてみましたが、
at.allowがあってもなくても実行できてるみたいです。
516login:Penguin:2007/11/06(火) 00:02:16 ID:JQpRg/ct
>>514
出来ません
Linux自体が認識出来てないようです
517login:Penguin:2007/11/06(火) 00:07:57 ID:1e2b4oCB
>>512
早速試してみましたが同じように時間がかかってしまいます。
518login:Penguin:2007/11/06(火) 01:08:32 ID:tdzowHLH
>>492
netstat -pl の結果は?
519login:Penguin:2007/11/06(火) 01:39:10 ID:XW/I2Xpu
yum updateが毎度時間がかかりすぎるんだが、パッチ済みのインストーラーは作れないものだろうか?
520login:Penguin:2007/11/06(火) 01:48:34 ID:b+AYZVl3
521510:2007/11/06(火) 02:08:45 ID:LnHid/JG
言い忘れていましたが、ファイルを作ろうとしているところはファイルシステムが
FAT32です。
>>512 のコマンドがExt3だと一瞬で終わるのに今気づいた。
522login:Penguin:2007/11/06(火) 05:54:36 ID:ZVumF+XX
NIC3枚で
net lan dmzのgatewayを作ろうとしています
iptablesを使ってやろうとしたのですが
dmzにglobal ipを割り当てる方法がわかりません

具体的にはnetとdmzにglobal ipを割り当てて
net (x.y.1.*) <-> dmz (x.y.2.*)
global の間は特にマスカレードもなにもせずにつないで

lan -> net
をマスカレードしたいのです。どこかに設定例がないか探してるのですが
みつかりません
自分でも設定してみたのですが動く気配もありません
shorewall
というのも試したのですがdmzにglobal ip をふれないみたいです
523login:Penguin:2007/11/06(火) 06:41:17 ID:0JJo/6SH
>>522
dmzにglobalIPって、それdmzか? てのは置いといて、routingするってのとは違うの?
524login:Penguin:2007/11/06(火) 06:41:29 ID:TI8yY99u
>>513
xorg.confを編集する。
「wacom linux 筆圧」あたりでググル
525login:Penguin:2007/11/06(火) 07:04:44 ID:Qb0EIDEe
>>522
NATしろよ
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/security-guide/s1-firewall-ipt-fwd.html

inside --(masq)--> global
inside --(route|masq)--> dmz
dmz --(snat)--> global
# dmz --(route)--> inside
global --(dnat)--> dmz

少なくともこれだけ書かなきゃならんはずだが。
526login:Penguin:2007/11/06(火) 09:04:05 ID:5/oZ08Ax
>>521
FAT32なら地道に待て。それ以外の手段はない。
527login:Penguin:2007/11/06(火) 10:07:48 ID:S2iPkaz2
vimでシンタックスハイライト機能で、
c++のstringやvectorがハイライトされないのですが、
自分で設定するにはどうしたら良いでしょうか?
528login:Penguin:2007/11/06(火) 11:40:09 ID:ZFa23UR2
>>526
ありがとうございました。
529login:Penguin:2007/11/06(火) 14:31:00 ID:XW/I2Xpu
>>520
ありがとうございます
530login:Penguin:2007/11/06(火) 18:43:17 ID:1ZxHEChv
まさに初心者な質問いいでしょうか。
Red Hat Linuxって、Updateを気にしなければ
実質使えるんでしょうか。このまま使い続けていいもんだろうか・・・
531login:Penguin:2007/11/06(火) 18:46:16 ID:nXakhoAe
>>530
「実質使える」ってどういう意味?
532login:Penguin:2007/11/06(火) 18:50:23 ID:S2iPkaz2
>>530
使う用途は?
533login:Penguin:2007/11/06(火) 18:53:13 ID:0B0Hn5Ei
>>530
インターネットで外界に繋がなくて、ローカルでのみの使用ならOKでしょう。
534login:Penguin:2007/11/06(火) 18:58:06 ID:goDbr7LR
メールサーバーはだめですか?
キューにいろいろ無関係なメールが貯まってますが、どうでもいいですよね?
535login:Penguin:2007/11/06(火) 19:01:52 ID:suti17ls
ファイル鯖みたいにHDDをたくさん繋ぐ場合はどんな製品のをM/B or PCIeで選べば良いですか?
ODはfedora debian gentooのどれかで使えるので
536login:Penguin:2007/11/06(火) 19:07:59 ID:0B0Hn5Ei
>>534
自分でセキュリティ情報確認して、穴埋め出来るのならいいんじゃないの?
537login:Penguin:2007/11/06(火) 19:20:18 ID:nXakhoAe
>>534
誰?
538login:Penguin:2007/11/06(火) 19:29:33 ID:BnbYAtgt
>>492

もしかして同じ IP で二つ SSL の VirtualHost 立てようとしてない?
mod_ssl を二回読み込もうとしているあたりが非常に気になる。

SSL 用の VirtualHost を複数立てるなら、IP は全て別に用意しなきゃだめ。
539login:Penguin:2007/11/06(火) 19:38:50 ID:eYrdBMVy
RHLがいいとかわるいとか以前に、530=534はメールサーバなんか建てちゃ駄目
540login:Penguin:2007/11/06(火) 19:45:21 ID:k4cik+aE
NFSについて質問させてください。。
LinuxAのディレクトリをLinuxBがマウントしている状態で、LinuxCに、LinuxBにマウントされているLinuxA
のNFSをマウントさせたいと思っています。

具体的には下記の流れです。
データを持っている、大本のLinuxAは、/mnt/data/test/というディレクトリになっています。
LinuxAの【/mnt/data/】をLinuxBが【/mnt/exec/】にマウントしています。

そして、LinuxCが自分の【/mnt/tmp/】に「LinuxB」の【/mnt/exec/test/】をマウントしようとしている
のですが、「許可がありません」、とエラーがでてしまいます。
hostsで名前解決をしていて、hosts.allow/hosts.denyには何も記述していません。

LinuxAのexports
/mnt/data 192.168.1.0/255.255.255.0(rw)

LinuxBのexports
/mnt/exec/test 192.168.1.0/255.255.255.0(rw)

LinuxCが直接LinuxAの【/mnt/data/test/】をマウントすると、それは成功します。
LinuxAのexportに/mnt/data/testを加えてみたり、IPアドレスで指定したりも試しましたが、効果はありませんでした。

サーバのvar/log/messagesには
authenticated mount request
と成功したようなログが残っています。そのメッセージをぐぐって下記のコマンドをうってみましたが、それも
効果はありませんでした。
"mount -t nfsd nfsd /proc/fs/nfs"

やりたいことは、LinuxBにマウントされているディレクトリ(実体はLinuxA)をLinuxCにマウントしたいのです。
こういう場合、どのように設定すれば良いでしょうか?
どなたかお知恵を貸してください。。
541login:Penguin:2007/11/06(火) 19:59:33 ID:nXakhoAe
>>540
そういうのはできない、って噂をどっかで聞いた気がする。
542login:Penguin:2007/11/06(火) 20:06:42 ID:r4a6fneZ
>>540
ttp://unfs3.sourceforge.net/
こういうのを使う
543login:Penguin:2007/11/06(火) 20:10:59 ID:SjcEmIdi
ファイルサーバー兼、ネット見るくらいの用途で使おうと思い
Fedora7を入れてみた。  が、まずネットに繋がらない。
別PCからpingかけたら応答ありなのでハードの問題は無いと思う。
何からどうやって確認したらいいんだ、お前ら早く教えれ!
544login:Penguin:2007/11/06(火) 20:18:21 ID:eYrdBMVy
>>543
まず保険証を探す
次に電話帳を探す
電話帳で近隣の精神科のある病院を探して電話し、予約する
予約した日時に遅れずに病院に行き、診察を受ける
545login:Penguin:2007/11/06(火) 20:28:47 ID:hV6Us+fU
>>543

そんなあなたに最適な1冊を。












超図解 わかりやすいインターネット入門 (超図解シリーズ)
546login:Penguin:2007/11/06(火) 20:31:36 ID:eYrdBMVy
超図解シリーズって出版元が倒産したんじゃなかったか?
547login:Penguin:2007/11/06(火) 20:35:47 ID:SzV+gqby
Adobe Flash Playerをインストールしたいんですが初めてでターミナルでの
install_flash_player_9_linuxへの移動のしかたが分かりません
win xpがダメになってクノーピクスで起動しています
ディレクトリへの移動のしかたを教えてください
548login:Penguin:2007/11/06(火) 20:38:37 ID:z1WiaWlI
cd
549login:Penguin:2007/11/06(火) 20:39:11 ID:1+IXHfUh
>>547
cd
win も cd だけど。
550login:Penguin:2007/11/06(火) 20:41:02 ID:SzV+gqby
cd/ファイル名でやってもそのようなディレクトリはありませんとでてできませんでした
lsと打つとちゃんと install_flash_player_9_linuxはでてくるのでどうしていいかわかりません
551login:Penguin:2007/11/06(火) 20:42:24 ID:hV6Us+fU
cd ./ファイル名

ドットを忘れずに
552login:Penguin:2007/11/06(火) 20:42:27 ID:eYrdBMVy
553login:Penguin:2007/11/06(火) 20:43:32 ID:hV6Us+fU
今思った。

ファイルには移動できないな。
554login:Penguin:2007/11/06(火) 20:50:03 ID:SzV+gqby
返答ありがとうございます
cd./ install_flash_player_9_linuxと打ってみたのですが結果は同じでした
インストール手順は
ttp://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash
に載ってるんですが図書館の本二冊片手にしてもできませんorz
555login:Penguin:2007/11/06(火) 20:53:35 ID:ZqRI3gg/
#chmod +x install_flash_player_9_linux
.#/ install_flash_player_9_linux
とかってやるやつとちがうん?
556login:Penguin:2007/11/06(火) 20:55:37 ID:ZqRI3gg/
.#/ install_flash_player_9_linux ×
#./install_flash_player_9_linux  ○
557login:Penguin:2007/11/06(火) 20:59:50 ID:z1WiaWlI
sh install...
bash install...
558login:Penguin:2007/11/06(火) 21:02:57 ID:SzV+gqby
555さんありがとうございます
コピペでやってみましたがダメでした

インストール手順には
ターミナルを立ち上げてこのディレクトリに移動し、./flashplayer-installerと入力してインストーラを実行します。
Enterキーを押します。インストーラがすべてのブラウザを閉じるよう求めるので、この指示に従います。
となっていました
559login:Penguin:2007/11/06(火) 21:03:42 ID:hmFTOdzf
GNU partedを使って ext3のパーティションのサイズを拡張しようと思っています。
現在 1TBのデータ用パーティションを 1.5TBへの変更です。(3ware 9550SXで RAID5のドライブ)
どなたか実際にやったことのある方で「CPUが××で□□GB→○○GBへの変更で約△時間かかった」
といった具体的な数字を教えていただけないでしょうか。

ぐぐってみても「結構かかる」みたいな曖昧な表現しか見つけられませんでした。
当然作業中はそのドライブが使えなくなりますので、おおよその見当をつけておきたいのです。

ちなみに当方のCPUは Pentium4 630 (3GHz)、ディストリは Vine 3.2です。
560login:Penguin:2007/11/06(火) 21:06:15 ID:hV6Us+fU
Gnu parted ってext3 のパーティションの操作は出来なかったような気がする。
561login:Penguin:2007/11/06(火) 21:12:58 ID:sjz2lVx5
GParted使えばいいじゃないか
ちょうど今GParted使ってex3のパーティション作ってたところw
562login:Penguin:2007/11/06(火) 21:13:36 ID:ZqRI3gg/
>>558
勘違いごめん。
ところでその install_flash_player_9_linux ってやつはファイル?それともディレクトリ?
563login:Penguin:2007/11/06(火) 21:16:49 ID:L6eFfDJh
母親に中古のパソコンを上げようと思うんだけど、ライセンスの関係上、windowsは使えない。
そこで、linuxにしようと思うんだけど、良いディストリを教えてください。

母親は、インターネットで調べ物をしたり、文章を打ったりするのに使います。日本語入力の変換性能の高いものを、お願いします。
564login:Penguin:2007/11/06(火) 21:22:45 ID:t+LQtXy/
母親にLinuxってありえねー
565login:Penguin:2007/11/06(火) 21:24:21 ID:SzV+gqby
ありがとうございます
インスト手順に
このファイルを展開します。install_flash_player_9_linuxという名のディレクトリが作成されます。
となっていました
そもそもデスクトップへの移動のしかたもわかりませんorz
566login:Penguin:2007/11/06(火) 21:25:51 ID:lo3QBk5W
Ubuntu7.10を使っています
今まではKaffeineやTotemでDVDのISOを直接開くと再生できていたのですが、
なぜか7.10にしてから「この動画を扱うプラグインではありません」と表示されてうまくいきません。
わざわざコマンドうってマウントするのも手間なので解決することはできないでしょうか?
libdvdcss2、libdvdread3、livedvdnav4はインストールされています。
567login:Penguin:2007/11/06(火) 21:29:17 ID:1+IXHfUh
>>563-564
うちの母は Linux 使ってるけど。ノート買ったら Vista しかなくて、
糞遅いんで Linux にしちゃった。あまり差ないみたいよ。(web+e-mail 程度)

ただ、長い文章打つなら変換効率は気になるかもしれん。Anthy は賢い
とは言っても商用に比べるとかなり鈍い。商用 Wnnとか頭良くて好きだけど
最近はうまく乗るかどうかがわからん…

distro は Ubuntu が無難なんじゃない?俺は Ubuntu 使ってないけど
親のにはUbuntu 入れた。入れるの楽だった。
568login:Penguin:2007/11/06(火) 21:33:09 ID:sBcAOPVF
Debian Etch Mplayer mozilla-plugin Iceweaselで
以下のウェブページを見ようとすると見れません。
http://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=freeitem.play&itemId=NtvI00015625
どうしてか、教えていただけないでしょうか?
何が足りないのでしょうか?
自分にスキルが足りないのは分かってます。
569login:Penguin:2007/11/06(火) 21:40:50 ID:z1WiaWlI
>>568
drm課金できるやつでwindowsしかだめなんじゃ
570login:Penguin:2007/11/06(火) 21:42:49 ID:SjcEmIdi
>>544
>>545
もっとひねれ!
571login:Penguin:2007/11/06(火) 21:51:44 ID:hV6Us+fU
(´・ω・`)  考え中!
( ´・ω・)  考え中!
( ´・ω)  考え中!
(   ´・)  考え中!
(   ´)  考え中!
(   )  考え中!
(`   )  考え中!
(・`  )  考え中!
(ω・` )  考え中!
(・ω・` )  考え中!
(´・ω・`)  考え中!
( ´・ω・)  考え中!
( ´・ω)  考え中!
(   ´・)  考え中!
(   ´)  考え中!
(   )  考え中!
572login:Penguin:2007/11/06(火) 22:16:18 ID:hmFTOdzf
>>560
少なくとも現在のバージョンでは可能です。

USER.jpより引用
> Parted は以下の操作に対するサポートを持っています:
>
> ファイル・システム     検出  作成  大きさ変更   コピー 点検
> ext2          *    *     *1    *2       *3
> ext3          *         *1     *2       *3
> fat           *    *     *4    *4        *
> hfs           *
> jfs           *
> linux-swap      *    *     *     *         *
> ntfs          *
> reiserfs        *
> ufs           *
> xfs           *

>>561
純粋なファイルサーバなので、GUI環境等余計なもの一切入れていない環境です。
(この作業だけのために入れる予定もありません…partedでも可能ですし、特に難しい操作でもありません)
LiveCD版は一応試してみる予定ですが、3wareのドライバが入っているとはあまり期待できず。

参考になると思いますので、GPartedだとどれくらい時間が掛かるのか教えて頂けるとありがたいです。
573login:Penguin:2007/11/06(火) 22:17:07 ID:uCfCS4GV
86Solarisでも入れたら?
574559:2007/11/06(火) 22:20:15 ID:hmFTOdzf
すみません。
>>572 = >>559です
575559:2007/11/06(火) 22:22:17 ID:hmFTOdzf
ありゃ。
しかも表がズレズレですね。
要するにext2/3ともに、開始地点を変更しなければ大きさ変更可、です。
576login:Penguin:2007/11/06(火) 22:27:41 ID:ZTWwZU1n
Fedoraスレにも書いたんですが、解答が得られなかったため
こちらで質問させていただきます。

fedora4でtwmが動いているPCがあります。このPCにはディスプレイも
キーボードもついてなくて、自動でtwmでログインするようになっています。

このPCの表示されているであろう画面をVNCで見るために、
sshでログインしてから以下のコマンドを実行したんですが
少し時間を置いてからエラーになってしまいます。

$ x0vncserver -PasswordFile=/vncpasswd -display=192.168.0.30:0
x0vncserver: unable to open display "192.168.0.30:0"
~ImageCleanup called
$

192.168.0.30はこのfedora4のPCです。
どのようにすればvncで画面を見ることができるのでしょうか?
577login:Penguin:2007/11/06(火) 23:17:34 ID:vLrU/Y4p
>>550 >>554

× cd/ディレクトリ名
○ cd 現在のディレクトリに存在するディレクトリ名
○ cd /ルートディレクトリに存在するディレクトリ名
× cd./ install_flash_player_9_linux
○ cd ./install_flash_player_9_linux

cd と行き先の間に半角空白。
/とディレクトリ名の間には空白は入れるなよ?
578login:Penguin:2007/11/06(火) 23:22:47 ID:XF3pStWH
/home/user/.thumbnailsのキャッシュされる容量の上限を設定するにはどうしたらいいですか。
/home/userをtarファイルでバックアップするときに邪魔なんです。
579login:Penguin:2007/11/06(火) 23:28:38 ID:nXakhoAe
>>578
バックアップから .thumbnails を除外すりゃいいじゃん。
580540:2007/11/06(火) 23:33:04 ID:k4cik+aE
>>541-542

レスありがとうございます。挑戦してみます!
581login:Penguin:2007/11/06(火) 23:43:32 ID:XF3pStWH
>>579
調べたらtarに--excludeっていうファイルを除外するオプションがありました。どうも。
582login:Penguin:2007/11/07(水) 00:17:24 ID:14gRyiz9
Ubuntu Feisty/Gutsyで Gnome つかってます。

Windowsでいうところの「スタートアップ」
(アクセサリソフトの自動起動)をやりたいんですが。
順当には、/etc/gdm/PreSession でしょうが、
これだと、Gnomeの起動と「平行して」アクセサリも起動されちゃう。
まあ、動くんだけどなんかキモい。

Gnomeが立ち上がった(たとえばGnome-Panel が立ち上がった)
「あと」に、自動起動したいんですけど。
平行じゃなく、起動後。
Windowsはこーゆー風。

どーしましょ。やり方教えてください。

583login:Penguin:2007/11/07(水) 00:22:09 ID:Yy4c3B8I
超初心者です。
自宅でPHPの練習をしたくて独習することにしました。
2日間ほど検索して調べたのですが、
読解力不足で頭がボーっとしてきました。
先に進まないので、叩かれるのを覚悟で
質問させてください。

XPのVMware上にAsiannuxを入れました。
useradd studentでユーザーを作り、
/etc/httpd/conf/httpd.confの
346行目 # UserDir public_htmlの#をとり
339行目の UserDir disableに#を追加しました。
Apatchを/etc/init.d/httpd startで起動し、
httpdを起動中と表示後 [OK] なるものが出てきません。
ブラウザでlocalhostを見てもテストページが表示されません。
他に何か必要な設定があれば教えてください。
それと他に情報不足であればご指摘ください。
よろしくお願いします。
584login:Penguin:2007/11/07(水) 00:32:46 ID:EQNqIb14
だが断る
585login:Penguin:2007/11/07(水) 01:17:57 ID:nXK1TMTB
Linux風呂
586login:Penguin:2007/11/07(水) 01:39:54 ID:6RAFibOX
>>583
PHP目的ならXAMPPでいいじゃん。。。
Linuxにこだわりたいなら、もっとメジャーなディストリに
したほうがいいんじゃね?
587login:Penguin:2007/11/07(水) 01:43:21 ID:JAFCCSA3
>>583
Asiannuxって、もしかして買ったの?(;^ω^)
588login:Penguin:2007/11/07(水) 01:49:41 ID:WMOcnurN
>Apatchを/etc/init.d/httpd startで起動し

この時、管理者権限でやってる?
Asiannuxの仕様はわからないけど初心者なら

#su -
#/etc/init.d/httpd start
#exit

てな感じかな?
589login:Penguin:2007/11/07(水) 01:56:08 ID:Yy4c3B8I
確かにXAMPPはセットなのでわかり易いかなと思ったのですが、
知人に勧められたのがコレだったので…。
意外と少数派なんだなって後から気づきました。

Asianuxは無料のISOをダウンロードしました。
Asianux2.0-Kernel2.6 / platform:x86-64です。
590login:Penguin:2007/11/07(水) 02:03:01 ID:Yy4c3B8I
起動はスーパーユーザーでやってからまた戻ってます。
httpd.confを書き換えたときはApacheを再起動しました。
ログアウトのとき#exitは使ってなかったので、
1度それでやってみます。
591login:Penguin:2007/11/07(水) 02:11:30 ID:Yy4c3B8I
#exitなるものをしたら、コンソールが終了しました。
なんかユーザー設定がおかしいのかな…。
592login:Penguin:2007/11/07(水) 02:19:29 ID:WMOcnurN
・・・exitは戻るコマンドなんで気にしない。
じゃあhttpd start したときのエラーとかを全部貼ってくれよ。
593login:Penguin:2007/11/07(水) 02:50:13 ID:+i7sObx/
自宅のlan内で使うちょっとしたファイルサーバーを作ってみたいのですが、windowsマシンならマザーが壊れたりしてマシン自体が再起不能になってもhddが無事なら他のwinマシンに繋げればデータはサルベージできますがlinuxの場合はどうなのでしょうか?
594login:Penguin:2007/11/07(水) 02:55:57 ID:EQNqIb14
無問題
595login:Penguin:2007/11/07(水) 03:05:22 ID:+i7sObx/
レスありがとう 今度やってみる
596login:Penguin:2007/11/07(水) 03:20:33 ID:tWl+Zfca
>>582
説明がよく分からないけど各ユーザレベルでの遅延起動なら適当なスクリプトでいいんじゃないの?
#!/bin/bash
sleep 10 ; firefox
をstart.shで保存
chmod u+x start.sh
で、セッションの自動起動の所に登録
597login:Penguin:2007/11/07(水) 09:11:30 ID:fzr0iUMv
>>593
Windowsと同じような救出もできるし、WindowsではできないライブCDからの
救出もできる。またディスク障害の場合でも、dd_rescueを使えばディスクをイメージ
として取り出せるので、読み取れる部分だけでもファイルを救うことができる。
598login:Penguin:2007/11/07(水) 10:13:51 ID:WiL6mIRL
Fedoraで、ビデオカードのチップ名称とイーサーネットカードの名称とドライバの名称を調べたいのですが・・・
コマンドがわかりません、どなたか教えてください。
599login:Penguin:2007/11/07(水) 10:21:49 ID:ZtZ/usYi
>>598
lspci -v
lsmod
600login:Penguin:2007/11/07(水) 13:33:12 ID:vA/4qlNN
squid起動したら

FATAL:Could not determine fully qualified host name.
Please set `visible_hostname`

とかエラーが出るのですが、どうしたら良いでしょう?
601login:Penguin:2007/11/07(水) 13:42:55 ID:huzmPWju
>>600
書いてあるとおりでしょう。
602login:Penguin:2007/11/07(水) 13:48:04 ID:WMOcnurN
ttp://raijin.ddo.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?ProxyServer%A4%CE%B9%BD%C3%DB

しかし、ググれと言わざるを得ない・・・
603login:Penguin:2007/11/07(水) 13:50:32 ID:huzmPWju
ぐぐるまでもない。
読めばいいだけ。
604login:Penguin:2007/11/07(水) 13:53:52 ID:sR6Q5Tqy
ホタル?
605login:Penguin:2007/11/07(水) 13:54:12 ID:HHalbc2m
577さん できました
遅くなってしまいますがありがとうございました
返答くれたみんなもありがとう
606login:Penguin:2007/11/07(水) 14:23:07 ID:vA/4qlNN
600です。

601,602,603さん。解決しました。ありがとう。
607login:Penguin:2007/11/07(水) 16:54:37 ID:yncetdk8
実際の改行と、文字列"\n"を含むテキストファイルをコマンド一発で作れないでしょうか。
例えば下記2行のテキストです。
\n
\n

echoそのままだと実際の改行が入れられず、
echo -eではいくらエスケープしても文字列\nが入れられません。
どうしようもないでしょうか…?
608login:Penguin:2007/11/07(水) 17:02:43 ID:nRfuWiOF
echo -e '\\n\n\\n' > unko.txt
609login:Penguin:2007/11/07(水) 17:04:46 ID:nRfuWiOF
printf '\\n\n\\n\n' > chinko.txt
610login:Penguin:2007/11/07(水) 17:16:09 ID:yncetdk8
>>608
あ、そうなっちゃうのか…
必要ないと思って書かなかったんですが、"も'も`もテキスト中に入れたいので
全体をクォートで囲えないんです。後出しで申し訳ないです。
たとえば以下2行のテキストファイルを出力したい場合はどうでしょうか。
`'\n'`
"\n"
611login:Penguin:2007/11/07(水) 17:27:24 ID:huzmPWju
>>610
echo -e "'\`\\\\n'\`\\n\"\\\\n\""
612login:Penguin:2007/11/07(水) 17:28:44 ID:huzmPWju
1個逆になったか。
まぁこんな感じで。
613login:Penguin:2007/11/07(水) 17:31:55 ID:nRfuWiOF
printf "\'\\\\n\'\n\"\\\\n\"\n" > hage.txt
614login:Penguin:2007/11/07(水) 17:41:31 ID:LphW2kK8

基本的な質問なんですが、ソースとコンパイラがあれば
そのPCでそのソフトは使えるんですよね?
例えば、今使ってるJaneStyleとかってプラットフォーム
に依存せずに使えるんですよね?
libとか集めたりする作業が必要になるかも、とかそういった
ことをすれば、WindowsだろうがBSDだろうがLunxだろうが、

なんか、基本的に間違ってますか?
615login:Penguin:2007/11/07(水) 17:42:31 ID:huzmPWju
>>614
Linux で使えるように作られてるなら使える。
そうでなければ使えない。
616login:Penguin:2007/11/07(水) 17:44:35 ID:LphW2kK8
>>615
つまりOSが独自に提供してるライブラリとかAPIとかソケットとか
なんか、そんな言い方してる奴を利用しているかしていないか?
ってことですか?
617login:Penguin:2007/11/07(水) 17:45:00 ID:5cF3sXBZ
>>614
基本的には正しいよ。ただ、そのコンパイルに必要な lib 等があるか
どうかはわからない。GUI が絡む場合はむしろ無いと思った方が良いだろう。
(Java を除く)
618login:Penguin:2007/11/07(水) 17:48:47 ID:huzmPWju
>>616
まぁだいたいそんな感じ。
619login:Penguin:2007/11/07(水) 17:52:44 ID:LphW2kK8
ありがとうございました。
今Debianとubuntuをインストールしよう
と思ってるんですが、なんか派生してる
と同じソフトが使えないんじゃないかと
思って心配してました。
620login:Penguin:2007/11/07(水) 17:57:03 ID:yncetdk8
>>610-612
すげえ。大感謝。
それでもとにかく囲って一文字ごとに全部エスケープ…なるほど。
ありがとうございました!
621login:Penguin:2007/11/07(水) 18:01:49 ID:huzmPWju
>>610
いくぶん直感的に。
sq=\'
bq='`'
dq='"'
bs='\\'
echo -e "${bq}${sq}${bs}n${sq}${bq}\n${sq}${bs}n${sq}"

むりやり一行にするなら。
sq=\' bq='`' dq='"' bs='\\' sh -c 'echo -e "${bq}${sq}${bs}n${sq}${bq}\n${sq}${bs}n${sq}"'
622login:Penguin:2007/11/07(水) 18:43:18 ID:GUv9luyu
インストール時に、
任意のパーティションをできるだけディスク内周に配置することは可能でしょうか?
centosです。

インストールGUIで、好きなパーティションを好きな順番に作成する方法があるのでしょうか?
623login:Penguin:2007/11/07(水) 18:50:16 ID:RaBm3gRH
古い754世代のPCを倉庫としてつかいたく、Linux入れようと思いました。
1000Baseがついてないので、32bitPCIにNICさそうと思うのですが、Intel以外のおすすめってありますか?
Intel嫌なのは高いからで、よって安い方がいいです。
624login:Penguin:2007/11/07(水) 18:59:41 ID:8EMetU/s
>>623
Intel以外は無い。
625login:Penguin:2007/11/07(水) 19:29:53 ID:trhLoOuu
1000って実力発揮できてるわけ
626login:Penguin:2007/11/07(水) 19:39:42 ID:fzr0iUMv
>>622
なんでディスク内周に配置したいと思ったのか、それを言え。

>>623
っていうかIntel並にまともなものだとすると皆Intelより高く付くぞ。
627login:Penguin:2007/11/07(水) 20:00:58 ID:ShMdRn40
関係ないけど、内周と外周を勘違いしてる予感。
CD-ROMなどと異なり、ハードディスクは外周からアドレスが振られていて、通常は外周から使用される。
回転速度は一定だが外周のほうが面積が大きく多くの情報が書き込めるため、外周が最も読み書きが高速で、内周に近づくほど遅くなる。
628login:Penguin:2007/11/07(水) 20:13:15 ID:Lx6WrG/F
ん?外周1周には(例えば)30Byte収容できるが、内周には10Byteしか入らないという意味か?
629login:Penguin:2007/11/07(水) 20:17:40 ID:ShMdRn40
今時のハードディスクはそう。
化石のような古いやつは別。
630login:Penguin:2007/11/07(水) 20:20:07 ID:yncetdk8
>>621
なるほど。変数に入れてしまえば使い放題ですよね。
それも思いつかなかった。ありがとうございます。
631login:Penguin:2007/11/07(水) 21:01:39 ID:RaBm3gRH
>>624、626
さんっくす。MTの中古でも買ってくる。

>>625
自分の場合は、普通のPCIだから頭打ちになるけど、100Baseよりは速いし、
Expressとかのバスにつながってるやつを100Baseで動かすよりましっぽ。
JumboFrameもないよりかはましだし。
632login:Penguin:2007/11/07(水) 21:02:55 ID:WMOcnurN
そんな高速回線何に使うんだ・・・?
633login:Penguin:2007/11/07(水) 21:06:53 ID:ShMdRn40
>>632
NASとか、リモートデスクトップとか個人でも便利だよ。
634login:Penguin:2007/11/07(水) 21:10:24 ID:RaBm3gRH
>>632
倉庫なので、アプリのイメージおきとか(基本、光学ドライブつけてないです)
秘蔵のエロ動画とかエロ画像とかを、数TB分とかぱんぱんに。
635622:2007/11/07(水) 21:11:15 ID:GUv9luyu
あ・・・そか、内周は俺の勘違い、
単に、インストール時のパーティション分けの、左のほう(速度が速いと思われるほう)

単に、そのパーティションが、ディスクの速度が早いほうがいいので・・。
ディスクが600GBとして、そのパーティションは500GBぐらいあります。
636login:Penguin:2007/11/07(水) 21:27:39 ID:vLuixPCn
>>635
根本的に複数プラッタ(その容量ならたいがいそうだろうけど)なら
どうするつもり?ものすごく興味あるんだが。
637635:2007/11/07(水) 21:33:51 ID:GUv9luyu
>>636
複数プラッタなら、パーティション分けの左のほうが速度は速い?
私も気になります。
実は、300GBのHDDのRAID10なんです・・・。

メインでこの500GBを使うので、シークや速度のバランス的に
ディスク速度が速くなるように、パーティションを分けたいんです。
638login:Penguin:2007/11/07(水) 21:36:59 ID:WWdxdFkV
普通にc:のほうがd:より速い
hda1のほうがhda2より速い
それを変えるソフトがあるかどうかの話じゃないか
639login:Penguin:2007/11/07(水) 21:45:20 ID:qeTLNOIr
パーティションは外周から切られていく。
640login:Penguin:2007/11/07(水) 22:01:02 ID:ShMdRn40
複数プラッタでも同じ。
1プラッタ目を使いきってから2プラッタ目を使うのではなく、同一円周の全部のブラッタをまとめて使っていく。
外周から。
641login:Penguin:2007/11/07(水) 22:22:42 ID:o+RGikEz
シリンダ
642login:Penguin:2007/11/07(水) 22:31:55 ID:4T1EYGva
そんなに外周が好きなら、ディスクでなく、蝋管のような円筒記憶媒体を買えばいいじゃないか。
643login:Penguin:2007/11/07(水) 22:34:51 ID:+CvBbSS6
サーバ運用のときによく使う処理を
コマンド、またはどんな処理をするかをご教授ください。

ディレクトリ作成って運用で使わないですよね?
644login:Penguin:2007/11/07(水) 22:45:01 ID:R4oOc7Er
>>643
サーバ運用ってどこまでを指すのかわからんが、全く問題なく、自分では
何も主体性を持たずにロボットみたいに機械的な作業するならそうかもな。

そうじゃなければ、普通の unix 系のコマンドはいろいろ使うと思う。
トラブルがあれば解析するためにいろいろなものを使うし。
テストするためには当然テスト用 directory 作ってテストしたり、
スクリプト調整したり書いたり。
645login:Penguin:2007/11/07(水) 22:47:07 ID:WMOcnurN
何鯖かによるが、大抵の場合フォルダ分けするために使うだろ。
646login:Penguin:2007/11/08(木) 00:23:40 ID:F7R4UeJ/
fsckとe2fsckの違いってなんですか?
微妙に動きが違う気がするのですが。
647login:Penguin:2007/11/08(木) 00:25:21 ID:0B+0tO5K
>>643
ls cd cp rm。
後は次点
648login:Penguin:2007/11/08(木) 00:28:23 ID:HfEmbgUf
>>643
vim hoge.conf
649login:Penguin:2007/11/08(木) 00:31:01 ID:gI4hrsm0
>>646
In actuality, fsck is simply a front-end for the various file system
checkers (fsck.fstype) available under Linux. ry)

fsckはフロントエンドでe2fsckがext向けの実体。

fstabとかで判別して
fsck.ext2 fsck.jfs fsck.reiser4 fsck.xfs
fsck.cramfs fsck.ext3 fsck.minix fsck.reiserfs
とかのどれかにパスされるのだろう。
650646:2007/11/08(木) 00:41:52 ID:F7R4UeJ/
>>649
なるほど。なんとなく分りました。
651login:Penguin:2007/11/08(木) 01:53:31 ID:qEGswNgp
fstabを書き換えたときに間違えてしまい、再起動したときに立ち上がらなくなってしまいました。
viでfstabを書き換えようとしたのですがread onlyと表示されてしまいます。
chmodでもread onlyと表示されて書き換えるのが不可能です。

OSはedora7です
652login:Penguin:2007/11/08(木) 01:56:06 ID:qY8FmQch
>>651
レスキューCD|インストールCDからレスキューモードでチャレンジ
653login:Penguin:2007/11/08(木) 01:57:02 ID:qY8FmQch
>>651
間違った。edoraは知らん。
654login:Penguin:2007/11/08(木) 02:07:55 ID:qEGswNgp
>>653
すいませんFedora7です。

ちなみにレスキューモードでやってみたんですが、ls /etcで調べるとfstabがありません。
655login:Penguin:2007/11/08(木) 02:12:04 ID:Ygt6U2Ld
立ち上がらなくなったのにviでfstabを書き換えようとできるのはCDとかから起動したの?
mount の結果見ないとわからないけど、 read only でマウントされてるのでは。
656login:Penguin:2007/11/08(木) 02:16:26 ID:qGJdWcik
>>654
CDのレスキューモードで起動したんだと思うけど、
ちゃんとHDDの/のあるパーティション(同じパーティションに/etcがあるとして)の
マウントポイントにchrootしてる状態になってる?
657login:Penguin:2007/11/08(木) 02:19:14 ID:qGJdWcik
途中で送ってしまった。

/mnt/sysimageにchrootしてない状態なら、/mnt/sysimage/etcを見てみ。
658login:Penguin:2007/11/08(木) 02:59:51 ID:78fsY3J7
質問です。

fedora7でfirefoxを使っているのですが
見るページによって文字が重なったり(mixiの絵文字の重なりが一番ヒドいです)、
文字列を反転選択したときに選択した文字列を含む行全体が微妙に動いたりしてしまいます。

編集→設定→コンテンツ→フォントと配色の設定→詳細設定

でフォントを変えたり設定をいじったりしたのですが直りません。
何か改善策はありますか?
659651:2007/11/08(木) 03:08:19 ID:qEGswNgp
ありがとうございます。無事修復できました。
もう一つ質問します。
アドテックの19インチモニターを使っています。

グラフィックの設定でモニタータイプはLCD 1280x1024になっているのですが
画面の解像度が最大1024x768までしか設定することができません。
660login:Penguin:2007/11/08(木) 03:09:51 ID:eSeijhsN
そのurlを貼ると他の人が同様の症状が起きるかわかると思うんだが。
でもmixiってアカウントは必要だったりするのかな?
661658:2007/11/08(木) 03:19:23 ID:78fsY3J7
>>660
見るページによっては、と書いたんですが、
かなりの確率で起きるんです。

例えば、ttp://tmcosmos.org/linux/fedora/7/
ここを参考にしてインストールしたのですが、
文字列を選択するとその行全体が横にズレたりして
コピペがうまくできなかったりしました。

mixiについては、文末に絵文字があるとほぼ確実にその直前の文字と重なっています。
友人のPC(同じOS同じブラウザ)ではこの症状は出ていないので、
何かしらの設定が影響していると思うのですが…。
662login:Penguin:2007/11/08(木) 03:32:39 ID:bg2Z/BfX
できれば具体的なページを3つ張ってください。
663login:Penguin:2007/11/08(木) 07:47:49 ID:+RRFSQcA
「Ubuntu」
の発音を平仮名で教えて下さい。
664login:Penguin:2007/11/08(木) 07:50:08 ID:H2BunU4m
(・∀・)うぶんとぅ!
665login:Penguin:2007/11/08(木) 08:26:42 ID:F7R4UeJ/
または(・∀・)うぶんつ!
666login:Penguin:2007/11/08(木) 14:42:48 ID:rXhMsJyu
本来「た」行の「 た  ち  つ  て  と  」 は

「 た  てぃ とぅ て  と  」 の「た」行と
「 つぁ ち  つ  つぇ つぉ 」 の「つぁ」行に分かれるべきだよな。
667login:Penguin:2007/11/08(木) 14:49:41 ID:0K2Enq83
それ言うなら、「ち」は「ちゃ」行で「つぁ」行とは別。
668login:Penguin:2007/11/08(木) 17:56:48 ID:/Fdwvm7n
そーゆーのにこだわる人は今後はIPAで書いてください。

マジレスすると「ち」と「つ」は全然違う音ぢゃん。
ローマ字で書くだけでもその程度のことはすぐ分かるんだが。
669login:Penguin:2007/11/08(木) 20:02:29 ID:rV4acv2a
タ  ティ トゥ テ  ト
ツァ ツィ ツ  ツェ ツォ
チャ チ  チュ チェ チョ

そういや、日本語じゃ はひふへほ の
濁音が ばびぶべぼ で
半濁音が ぱぴぷぺぽ だが

韓国・北朝鮮では ぱぴぷぺぽ が清音で
有声音が ばびぶべぼ になって
はひふへほ は全く関連が無いんだな

そしてそろそろ鼬害

>>663
正式には「ウブントゥ」だが
日本語サイトではしばしば「ウブンツ」を見かける。
まぁ、どっちでも良いと思われ。
670login:Penguin:2007/11/08(木) 20:51:53 ID:NxTpVru2
>668
訓令式で書いてたら分からんぞw
671login:Penguin:2007/11/08(木) 21:35:32 ID:HfEmbgUf
黙って聞いてりゃ膣膣って連呼しやがって変態どもめ!
672login:Penguin:2007/11/08(木) 23:38:41 ID:qEGswNgp
fedora7で質問です。

Adtecの19インチ液晶モニターを使っているのですが、1024x768までしか解像度を上げることができませんです。
以前使用していたfedora core6は1280x1024できちんと表示されていました。
システム>管理>ディスプレイ>ハードウェア>モニタータイプ>Genelic LCD display>LCD Panel 1280x1024で設定されていますが、
システム>設定>ハードウェア>画面の解像度では最大で1024x768までしか設定できないようになっています。

ちなみに、モニタータイプの中にはAdtecの項目がありませんでした。
ビデオはviaのチップセットです。
673login:Penguin:2007/11/08(木) 23:49:26 ID:+Hw+F09m
/etc/X11/xorg.conf


Modes "1280x1024"

とかいてXリスタート

システム>設定>ハードウェア>画面の解像度
で選べるようになると思うけど
674login:Penguin:2007/11/08(木) 23:57:51 ID:R9R9t5pT
コンソールって1920×1080で表示できますか?
675login:Penguin:2007/11/09(金) 00:08:18 ID:RP/IuD2N
>>673
ありがとうございました。
676login:Penguin:2007/11/09(金) 01:42:36 ID:Aq/ZR00i
kmallocについての質問です。

普通のプログラムをカーネルモジュール等を使ってカーネル内で
動作するように変換したいのですが、その場合mallocをkmallocに
置換すればそのまま動くものでしょうか?

unable to handle kernel NULL pointer…や、
unable to handle kernel paging request…が出てしまって
動かないのです…。
チェックすべきところがありましたらご指摘ください。
677login:Penguin:2007/11/09(金) 01:58:18 ID:NZKzR9/2
質問があります。
再セットアップ中に下の様な文がでてきます。

再セットアップツール リストア Ver.2.0
root@[/]#

マニュアルには載ってない文が出てきて、先に進まず再セットアップが出来ません。
ちょっと詳しい人に聞いてみると、Linuxのコマンドモードとやらに
なっているらしいんですがよくわかりません。
購入した店に電話しても「わからん。HDD買い換えろ」としか行ってきません。

解決策がわかる方いませんか?
お願いします。
678login:Penguin:2007/11/09(金) 02:00:26 ID:OxHB4/fS
購入した店ではなくメーカーのサポートに聞いてみたら?
679login:Penguin:2007/11/09(金) 02:04:31 ID:EQCSykWK
lsコマンドで表示されるファイルやディレクトリの色とか字体の設定ってどこに書いてあるの?
680677:2007/11/09(金) 02:09:42 ID:NZKzR9/2
>>678
なるほどー、確かにメーカーに聞いたほうがよさそうですね。
思いつきませんでした・・・orz
ありがとうございました。
681login:Penguin:2007/11/09(金) 02:10:38 ID:9/l+Wdjr
>>679
man ls
682login:Penguin:2007/11/09(金) 02:11:54 ID:0isZ0+vX
>>679
シェルのコンフィグファイル。
683login:Penguin:2007/11/09(金) 02:21:07 ID:EQCSykWK
>>681
>>682

ありがと
684login:Penguin:2007/11/09(金) 05:24:50 ID:qhlGqdEX
smbfsrootは可能ですか?
685login:Penguin:2007/11/09(金) 09:20:42 ID:RP/IuD2N
fedora7でyumを使ってソフトをインストールしようとしましたが以下のようなエラーメッセージが出ました。

Loading "installonlyn" plugin
Setting up Install Process
Parsing package install arguments
Could not retrieve mirrorlist http://mirrors.fedoraproject.org/mirrorlist?repo=fedora-7&arch=i386 error was
[Errno 14] HTTP Error 404: Date: Fri, 09 Nov 2007 00:16:27 GMT
Server: Apache/2.2.3 (Red Hat)
Content-Length: 299
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1

Error: Cannot open/read repomd.xml file for repository: fedora


今まで問題なく使うことができたのに他のソフトもダウンロードできなくなりました。
686login:Penguin:2007/11/09(金) 09:28:27 ID:OhWnZ1ON
>>685
サイトがメンテ中みたい。メンテが終わるまで、じっと、がまん。
687login:Penguin:2007/11/09(金) 09:35:57 ID:scyUaYl6
>>685
まんどくさいけど、
mirrorlistを書き換えてみたらどうですか。

それか、
yum-fastestmirror捨てちゃう。
688login:Penguin:2007/11/09(金) 12:51:26 ID:+5ZxufzG
CompizFusionでキューブを半透明にするには
どんなプラグインが必要ですか?
689login:Penguin:2007/11/09(金) 18:31:26 ID:F6PYWcjt
Pentium3/1GHz チップセットはたぶん I830MP のビジネス用ラップトップって、
ウェブ鯖として使いでありますかね。
これまで BP6 + Celeron300 x2 なマシンを使ってたのですが、
デカイ、ちょっとうるさい、微妙にとろい(でも概ね問題なし)、
というわけで、別のマシンに乗り換えたいのです。

OS には CentOS4.5(CentOS5でなく)を、これまで同様に使うつもり。
常駐させるサービスは、
sshd、vsftpd、dhcpd、ddclient、smbd、nfs、ntpd、httpd、mysqld、cups、dovecot、sendmail、mt-daapd、DSS、などです。
httpd はダイナミック DNS を用いてバーチャルドメインを5つ以上公開するつもりです。
mt-daapd は内向きのみ、DSS は必要に応じて公開したい(でも基本的にこれも内向き)。

といった使い勝手です。
このような内容で、これまでに BP6 + Celeron300 x2 なマシンであまり問題がなかったので、
Pentium3/1GHz なら、かなり快適になるのではないかなぁと思ってはいるのですが。
690login:Penguin:2007/11/09(金) 20:47:51 ID:kRW4QPMR
BP6w ナツカシスw


there be dragons とか go|stay away commies とか書いてある。
「アメリカ人の世界地図」の画像がみつからない。
691login:Penguin:2007/11/09(金) 21:19:52 ID:MBfT5EOr
何それ? 少女漫画の世界地図みたいなもん?
(ヨーロッパはあるが、アジアのない世界)
692login:Penguin:2007/11/09(金) 21:59:59 ID:RP/IuD2N
ファイルをダブルクリックしたときに起動させたいアプリケーションを指定できませんか?

OSはfedora7です
693NDV:2007/11/09(金) 22:22:08 ID:R2orNbVL
Hacker Japanって雑誌の付録のHAKAKO LINUXってのを使ったことがある人いない?
DVDに焼いたんだけどBOOTしない。ほかにそういう人いる?
694login:Penguin:2007/11/09(金) 22:28:15 ID:7+WKU61E
>>693
http://www.byakuya-shobo.co.jp/hj/
> 本誌オリジナル・ディストリビューション
>  「HAKAKO Linux」

白夜書房に聞け。
695login:Penguin:2007/11/09(金) 22:39:35 ID:ceqyRlix
>>692
プロパティ ファイルタイプの編集 アプリケーションの優先順位
696login:Penguin:2007/11/09(金) 22:41:32 ID:7rS2rirT
>>693
はいはいisoiso
697login:Penguin:2007/11/09(金) 23:48:21 ID:Ey/0q7MT
Fedora8で、ファイルシステムを
ext3からext4に移行するにはどうすれば?
698login:Penguin:2007/11/10(土) 00:21:12 ID:Ax/0blLa
grub.conf で、vga=773 と vga791 を試したんですが真っ黒です。
どうしたらいいでしょうか

ランレベルは3です。
VRAMは2Mです。

よろしくお願いします。
699login:Penguin:2007/11/10(土) 00:25:35 ID:Ax/0blLa
もうひとつ質問です。

RAID1 にしてるんですが、Kernelをアップデートしたあと
grub> root (hd0,0)  
grub> setup (hd0)
grub> root (hd1,0)  
grub> setup (hd1)

必要ですか?
700login:Penguin:2007/11/10(土) 00:26:45 ID:bvHAwXOk
うお、ext4なんてあったのか。
初めて知った。
701login:Penguin:2007/11/10(土) 00:30:29 ID:4cH2evIY
ext4ってgrubから直接bootできるんかいな?
702login:Penguin:2007/11/10(土) 00:35:49 ID:tSMAg/81
読み込むだけならext3と大して変わらなそうだからいけるんじゃね?
と適当に言ってみる
703login:Penguin:2007/11/10(土) 00:43:10 ID:hmbZNSpd
ディストリはubuntuで
perlのExpectモジュールを使おうとしたら

Can't locate IO/Pty.pm in @INC (@INC contains: /etc/perl /usr/local/lib/perl/5.8.8
/usr/local/share/perl/5.8.8 /usr/lib/perl5 /usr/share/perl5 /usr/lib/perl/5.8 /usr/share/perl/5.8 /usr/local/lib/site_perl .) at /usr/local/share/perl/5.8.8/Expect.pm line 22.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/share/perl/5.8.8/Expect.pm line 22.

って出たからIO::Tty入れようとしてperl Makefile.PLやったら

Now let's see what we can find out about your system
(logfiles of failing tests are available in the conf/ dir)...

ERROR: cannot run the configured compiler 'cc'
(see conf/compilerok.log). Please fix this by adjusting
perls Config.pm, creating a symlink to the right location
or maybe by just adding it to your PATH. You could also build
perl yourself.


って言われたんだけどどうすればいいの?
704login:Penguin:2007/11/10(土) 00:47:33 ID:MvBEEtIJ
>>703
> ERROR: cannot run the configured compiler 'cc'

全く外しているかも知れんが、gcc 等の開発環境は入ってるの?
705login:Penguin:2007/11/10(土) 00:58:59 ID:iFK1nZQy
gcc 等の開発環境がデフォルトでは入らないディストリビューションがあるっつーこと?
706login:Penguin:2007/11/10(土) 01:04:18 ID:YjHG9qcX
powernow-k8 の公式サイトってどこですか?
VINEに最初から入っててCnQは使えているみたいですが、
公式を見てみたいと思ったので。
707login:Penguin:2007/11/10(土) 01:15:50 ID:hmbZNSpd
>>704
gccとかlibc-devとかlibc6だとかはちゃんと入ってた
708login:Penguin:2007/11/10(土) 01:17:57 ID:otqP+Iqk
>>705
ubuntu では開発環境はデフォルトでは入っていません。
1CDの容量の問題もあるかもね。
709login:Penguin:2007/11/10(土) 02:32:55 ID:4cH2evIY
デフォルトで入るのは、gentoo系とslackware系くらいじゃない?
710703:2007/11/10(土) 05:30:30 ID:hmbZNSpd
apt-get install build-essentialで諸々入れてみたら解決した
お騒がせしました
711login:Penguin:2007/11/10(土) 11:11:09 ID:dMo0s8TT
fedora7で「システムは更新を受信できません」と出るのですが、
どこら辺に原因がありそうか教えてください。

ネットには繋がってます。
712login:Penguin:2007/11/10(土) 11:21:28 ID:EY65s2km
>711
fedora8が出て最初の週末、ダウンロードが殺到。
サーバがあっぷあっぷの状態。
……なのかも知れない。
713login:Penguin:2007/11/10(土) 11:39:41 ID:YjHG9qcX
for val in `ls`;do echo $val;done
とすると、ファイル名にブランクが入っていると、ファイル名が分割されて表示されてしまうんですが、
何かうまいやり方はありますか。
714login:Penguin:2007/11/10(土) 11:44:44 ID:JqvXmlH9
>>713
find . -maxdepth 1 -print0 | xargs -n1 -0 echo
715login:Penguin:2007/11/10(土) 11:49:50 ID:Scogxn4r
ffmpegで作成可能な無圧縮コーデック?で、
YUVへの変換等もしない物には何があるんでしょうか?
716login:Penguin:2007/11/10(土) 11:52:27 ID:qz4Tykei
rgb24とかbgr24の事か?
717login:Penguin:2007/11/10(土) 11:52:29 ID:YjHG9qcX
>>714
どうも。例が悪かったようですいませんが
取り出したファイル名を特定のコマンドに渡したいため、一度環境変数に入れたいのです。
環境変数に入れるのに、forを使っているのですが、その段階でブランクで分割されてしまうようです。

for a in `find . -maxdepth 1 -print0 | xargs -n1 -0 echo`;do echo $a;done
718login:Penguin:2007/11/10(土) 12:06:28 ID:YjHG9qcX
自己解決しますた。
xargs の -i を使えば良いようです。

ls | xargs -i echo {}

これだけでした
719login:Penguin:2007/11/10(土) 12:10:13 ID:Scogxn4r
>>716
そういった色空間のまま保存して欲しいんですが、FOURCCは何という物になるんでしょうか?
720login:Penguin:2007/11/10(土) 12:16:00 ID:qz4Tykei
ffmpeg -i foo.mpg -f rawvideo -pix_fmt rgb24 foo.rgb
で映像のみの非圧縮RGBデータが出来る
音声までパッケージする方法は知らん
721login:Penguin:2007/11/10(土) 12:19:57 ID:95v3AoU1
OS:Debian GNU/Linux 4.0

Firefoxをインストールしたいけど・・・WindowsみたいにインストーラってないんですねLinuxって _| ̄|○ il||li
どうすればいいのでしょうか?テンプレ見たけど・・・さっぱり _| ̄|○ il||li
アプリケーションの追加/削除でお勧めのHPありますか? or 手順を教えてください ( ・∀・)ノ

722login:Penguin:2007/11/10(土) 12:25:35 ID:gABKX5X4
>>721
apt-get install Iceweasel
723login:Penguin:2007/11/10(土) 12:28:13 ID:qz4Tykei
すまん拡張子.rgbは他のフォーマットにあってまずいな、
.rgb24とか.vidとか適当に替えて
724login:Penguin:2007/11/10(土) 12:47:03 ID:95v3AoU1
>>722 ありがとう (^o^)/
725login:Penguin:2007/11/10(土) 12:57:14 ID:ArCrFkUd
VineLinux4.1
GsMON使いたいのですが、install.htmlが動きません。
どなたか御教授御願いします。
726login:Penguin:2007/11/10(土) 13:10:58 ID:w9/OWiiZ
VineLinux4.1 も GsMON も知らないけど、
install.html は「動か」ないと思うよ。
普通に考えて。
それよりその中身を「読んで」みたら解決するんじゃないでしょうか?
727login:Penguin:2007/11/10(土) 13:17:45 ID:gABKX5X4
>>726
エスパーするだけの予備知識がないなら出てくるなというお話。
728login:Penguin:2007/11/10(土) 14:05:28 ID:wg9C8H4J
Fedora7をTEXTインストール後、日本語化するには
どうしたらいいですか?
729login:Penguin:2007/11/10(土) 15:18:00 ID:CRl6bFyH
>>725
まずapacheを動かす
730login:Penguin:2007/11/10(土) 17:21:04 ID:BnUOJEXB
LINUXは敷居が高いと思いませんか?
731login:Penguin:2007/11/10(土) 17:22:07 ID:BnUOJEXB
LINUXを普及させるには、閉鎖性を打破することが必要だとは思いませんか?
732login:Penguin:2007/11/10(土) 17:22:27 ID:xBFbWz+Z
君にとっての敷居は何?
733login:Penguin:2007/11/10(土) 17:27:55 ID:BnUOJEXB
>>732
英語、CUI。
734login:Penguin:2007/11/10(土) 17:30:03 ID:9Zj/zooJ
>>733
説明を受けろ。
735login:Penguin:2007/11/10(土) 17:30:24 ID:hmbZNSpd
日本語GUI環境だって結構用意されてるじゃない
CUIなしじゃ無料以外にあまりいいとこない気もするけど
736login:Penguin:2007/11/10(土) 17:32:30 ID:OcwEDS6i
Linuxがみんな使える世の中になったらそれこそ怖いわw
必要な人だけ英語はなせればいいように、必要な人だけLinux
使えればいい
737login:Penguin:2007/11/10(土) 17:32:51 ID:xBFbWz+Z
>>733
コマンドとか入れて動作から理解していけばいいんじゃないの?
738login:Penguin:2007/11/10(土) 17:36:40 ID:BnUOJEXB
あと、ディストリビューションが多すぎる。
オープンソースの精神からすれば仕方が無いのかもしれないが。。

タダでさえ少ない人数が、戦国大名のように分散している。
幕府を作れとまではいかないが、
ベータとVHSくらいに二大勢力になってもらわないと何が何だが。。
739login:Penguin:2007/11/10(土) 17:37:53 ID:BnUOJEXB
みんなは、英語のFAQとかも読んでいるの?
あと、何に使ってるの??
740login:Penguin:2007/11/10(土) 17:39:28 ID:9Zj/zooJ
>>738
>オープンソースの精神からすれば仕方が無いのかもしれないが。。

オープンソースのなんたるかを分かってますかと。
741login:Penguin:2007/11/10(土) 17:40:37 ID:pI20z6da
linuxでSUN JAVAのインストールが簡単な環境はどれですか?
742login:Penguin:2007/11/10(土) 17:41:27 ID:9Zj/zooJ
>>741
Java Desktop
743login:Penguin:2007/11/10(土) 17:46:26 ID:BnUOJEXB
>>740
1 自由な再頒布ができること
2 ソースコードを入手できること
3 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5 個人やグループを差別しないこと
6 適用領域に基づいた差別をしないこと
7 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8 特定製品に依存しないこと
9 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10 技術的な中立を保っていること


1 自由な再頒布ができること
3 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
7 再配布において追加ライセンスを必要としないこと

1・3・7からどんどん細分化していける。
どんどん分家・分裂していけるように思えますが。。

744login:Penguin:2007/11/10(土) 17:48:09 ID:OcwEDS6i
なにか問題か?
つーか、違うスレでやれよ
745login:Penguin:2007/11/10(土) 17:50:36 ID:9Zj/zooJ
>>743
一番の理由である2を外した理由が分からん。
746login:Penguin:2007/11/10(土) 18:33:37 ID:A8lal+WN
一人NGにして関連もあぼーんに設定すれば解決
747login:Penguin:2007/11/10(土) 19:29:56 ID:45eS4D7K
>>738
2大とまで言えるかは分からんが
この板で目立って進行の速いのは Fedora と Ubuntu じゃね?

単に厨房率の高い鳥とも言えるが。
748login:Penguin:2007/11/10(土) 19:40:25 ID:9Zj/zooJ
まぁ、rpm系とdeb系を1種類ずつ知っとけば全体の8割くらいはカバーできるな。
749login:Penguin:2007/11/10(土) 19:42:14 ID:hmbZNSpd
PS2 Linuxと巫女ぐにょでも大丈夫?
750login:Penguin:2007/11/10(土) 20:13:00 ID:BnUOJEXB
なんか勝手に荒しあつかいされてるような気もするが。。

どの業界も最終的には数個のグループに統一されるんじゃないか?
車業界、カップラーメン業界、ビール業界しかり。

無限に細分化してMSに勝利できるわけが無い。。


751login:Penguin:2007/11/10(土) 20:15:56 ID:Ccsjec1i
ここは質問するスレッドであって、自分の主張を聞いてもらうスレッドではない。

ただそれだけ。
752login:Penguin:2007/11/10(土) 20:17:21 ID:9Zj/zooJ
>>751
と、言うお前の主張を無視することにする。
753login:Penguin:2007/11/10(土) 20:32:10 ID:Ccsjec1i
ん?自演失敗か?
754login:Penguin:2007/11/10(土) 20:49:11 ID:BnUOJEXB
>>753
おまえは何を言っているんだww
755login:Penguin:2007/11/10(土) 20:49:32 ID:Z45pH6CA
Linuxってオープンソースだっけ?
いや、狭義であるところのカーネルはそうかもしれないけど。

ストールマンのいうところの「GNU/Linux」ではない、
Not GNU/Linux って存在できたっけ?
756 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/10(土) 20:54:58 ID:4OqXIiSW
linux業界ってあるのかな。不思議な響だ。
757login:Penguin:2007/11/10(土) 20:57:05 ID:wiXjmIkn
くだらねえ質問はここに書き込め!
くだらねえ主張はほかに書き込め!
それすら理解できないくだらねえ馬鹿はでてけ!
758login:Penguin:2007/11/10(土) 21:12:37 ID:qU4LdkTv
ものすごくくだらないと思うので質問させてください。
2台のPC間でシリアルコンソールを利用したいのですがですが、
最近はRC232のインターフェイスを見かけることが少なくなりました。
変換器とカーネルのドライバを使って
[PC1]--(USB)--<変換器>==(RC232)==[PC2]
と言う接続が出きることを知ったんですが、USBインターフェイスしか持たないPC同士を接続するには
[PC1]--(USB)--<変換器>==(RC232)==<変換器>--(USB)--[PC2]
とか
[PC1]--(USB)--[PC2]
のような接続でシリアルコンソール(っぽいもの)が実現できるのでしょうか?
759login:Penguin:2007/11/10(土) 21:14:52 ID:d8u+o5Hd
>>758
普通にEthernet (LAN)接続ではダメなのか?
760login:Penguin:2007/11/10(土) 21:27:23 ID:qU4LdkTv
>>759
レスありがとうございます。
LANでも全然問題は無いのですが、LANケーブル以外の接続でPCを制御するのがおもしろそうダナァと思ったもので。
あともう一つ、シリアルコンソールだとブートローダーも制御できるので、遠隔地からPCを起動する場合に、
使いたいOSを簡単に選択できて便利かなぁ〜と。
761login:Penguin:2007/11/10(土) 21:29:18 ID:64HyEJTv
ulimitって現在のプロセスとその子プロセスの制限なんですよね?
だったら一般ユーザからsu rootしてunlimitedにしてから
そのままrootでプロセスを起動させても
そのプロセスはsu前の一般ユーザの制限を受けるんでしょうか?
762login:Penguin:2007/11/10(土) 21:34:06 ID:JqvXmlH9
普及の話をしたい方はこちらで思うぞんぶんどうぞ。

Linuxのデスクトップ普及を見守るスレ【その30】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179061343/
763 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/10(土) 21:39:56 ID:4OqXIiSW
>>760
MBの基板見てCOMとか書いてあったら大抵それがSerialポート
なんで、そっからブラケットに繋ぐケーブル探してPCの外に出して
使うと良い鴨。

っていうか漏れ自身先日アキバでコレ探しまくったw
764761:2007/11/10(土) 21:54:46 ID:64HyEJTv
cpu時間について実験してみたら
su rootの後のulimitでの制限解除は
su rootの前のulimitの制限を受けないみたいですね
質問を取り下げます
スレ汚し失礼しました
765login:Penguin:2007/11/10(土) 22:21:12 ID:XCl/pG2W
kopeteでヤフーにログインできない人っています?
接続サーバーは変えたのですが・・・
766login:Penguin:2007/11/10(土) 22:54:13 ID:d8u+o5Hd
>>760
ブートローダまで含めて操作したいというのであれば
USB-シリアルのコンバータだと無理だぞ。
767login:Penguin:2007/11/10(土) 23:48:16 ID:qU4LdkTv
>>763 >>766
レスありがとうございます。
そうですかぁ、ブートローダーで使えないとなると
シリアルコンソールのありがた味が半減してしました。
このままLANで操作した方が良さげカモ。
あとは、箱開けてCOMじるしを探してみます。
情報有難うございました!
768login:Penguin:2007/11/11(日) 00:25:50 ID:n7xb4uYD
年賀状を作りたいのですが
http://linux-life.net/program/cc/kde/app/kreetingkard/
の作者は死んだのですか?
769login:Penguin:2007/11/11(日) 01:50:49 ID:aM4cWgrh
年賀状なんてOpenOfficeでつくれよ、簡単だろ
年賀状を定規ではかる

外寸と、郵便番号のボックス、切手のボックスくらいだろ
雛形自分で作れ
770login:Penguin:2007/11/11(日) 01:58:06 ID:aM4cWgrh
年賀状 OpenOffice
でぐぐれば、templateおちてるじゃんw
771login:Penguin:2007/11/11(日) 03:24:10 ID:NZ5Axi8m
Windows使いがうざいんですけどlinuxからウイルス作って、ぶちのめした
いんですが出来ますか?
772login:Penguin:2007/11/11(日) 03:29:14 ID:j0Pl4Nf4
お前には無理
773login:Penguin:2007/11/11(日) 04:16:59 ID:1DsnRUXd
ubuntuで find / -name 'crond' ってやってもcrondが見つからなかったんだけど
crontabの設定した後ってサービスの再起動とかは要らないの?

ついでに時間設定の毎週火曜午前5時って
00 5 * * 2 で合ってるよね?
774login:Penguin:2007/11/11(日) 04:25:54 ID:BEuNy2h4
Fedora7でwli-u2-kg54lを使おうと思うのですがドライバなどがよくわかりません。
どうしたら使えるようになるでしょうか。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/785ndiswrapper2.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1132504137/758

このあたりは参照しましたがよくわかりません。よろしくお願いします。
775login:Penguin:2007/11/11(日) 09:04:10 ID:1FUX+j/q
久しぶりに、Vineでも入れてみようと思ってみたら
インストール中に下記のようなメッセージが出ます。

Attempt to read sectors 2-3 outside of partition on /dev/hda

これって、HDDが逝ってるんでしょうか。
どなたか、回避策などあればお教えいただけないでしょうか。
776login:Penguin:2007/11/11(日) 09:09:35 ID:Vj3INUJJ
>>767
ん、grubもliloもシリアル設定があるぞ?
鯖用BIOSだとシリアルコンソールでBIOS設定自体できる物もあるけど
そういう方面については「DTMF+CLI」とか「DTNF+DASH」も調べたれ
777login:Penguin:2007/11/11(日) 09:15:04 ID:Vj3INUJJ
>>776
s/DTMF/DMTF/g
ぅぅ、トーン信号じゃねぇのに...orz
778login:Penguin:2007/11/11(日) 09:44:12 ID:VzhN7QfG
>DTNF
てのは正しいのか。
779login:Penguin:2007/11/11(日) 09:47:02 ID:0dAimp9D
>>776
「シリアルコンソールでブートローダ操作できるよね。COMポートがないけどUSB-シリアル変換でできる?」
 ↓
「grubもliloもUSB-シリアル変換では使えないから。」
「M/B見てCOMのpin生えてたらそいつ引き出して使え。」
 ↓
「そか。無理か。後はCOMのpin探してみる。」

な流れだと思うんだが…。
780login:Penguin:2007/11/11(日) 10:41:01 ID:1J/FIoBL
windowsとubuntuをデュアルブートで使おうとしてるのですが、
Grub関係がどうもうまく設定できません。起動するとErorr17がでます。
PCはDell Demension8300
HDDはhda(0,0) Dellの隠れパーティション
hda(0,1) Windows
hdb(1,0) /
hdb(1,1) swap
sda(0,0) データストレージ となってます。

menu.lstおよびdevice.mapは以下のとおりです。
title Ubuntu, kernel 2.6.20-15-generic
root (hd1,0)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.20-15-generic root=UUID=f985162d-d037-4fb8-bd45-50d4b84e2f5f ro quiet splash locale=ja_JP
title Ubuntu, kernel 2.6.20-15-generic (recovery mode)
root (hd1,0)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.20-15-generic root=UUID=f985162d-d037-4fb8-bd45-50d4b84e2f5f ro single
title Ubuntu, memtest86+
root (hd1,0)
title Other operating systems:
root
title Microsoft Windows XP Home Edition
root (hd0,1)
chainloader +1

device.map
(hd0) /dev/hda
(hd1) /dev/hdb
(hd2) /dev/sda
どなたか対処のしかたを教えていただけないでしょうか?
781login:Penguin:2007/11/11(日) 10:47:56 ID:+n8xfD3v
>>780
特に何も自分では弄ってないよね?

ttp://linux.dell.com/wiki/index.php/GRUB_error_17_after_kernel_update

とか関係あるのかなぁ。俺は Dell 使ってないけど。
782login:Penguin:2007/11/11(日) 11:17:18 ID:bhJ9JU3n
CentOS 4.3->4.5のi86_64、Athlon64 X2なマシンで起動してるんだが、
外付けUSB-HDDに負荷をかけると、USB-HDDへのiowaitが詰まって、
それ以降そのデバイスに対してのI/Oを受け付けなくなるんだが、
同様の事例とか解決事例ってなんかありますか?
(とりあえずSysRqで無理やり再起動してるけど)

事象的には
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=std3e07dbdab52e54a8f49256f01002914b4
これと同じ状態なんだが、デバイスドライバ更新しようにも最新のドライバが
どこにあるのかわからんので手詰まり中。
783login:Penguin:2007/11/11(日) 12:06:06 ID:+n8xfD3v
>>782
そういう問題経験したこと無いと言おうと思ったけど、
たまに usb hdd がおかしくなることあるから俺も経験してるのかな…
784login:Penguin:2007/11/11(日) 12:20:26 ID:JDcpVlG2
>>782-783
あるある。
俺の鯖は >>782 さんのように立派なものじゃなくて、
Pen3/450MHzのボロノートなのだが、
こいつの CardBUS に SUGOI の LAN+USB2 ってカードを突っ込んで、
/home 以下を全部 /dev/sda1 の USB な外付けに宛ててる。
で、こいつがI/Oエラーを吐きまくる。
その度にいちいちサービスを止めてマウントし直してサービスを再度起動してる。
ちょっと前まで Celeron300x2 なタワー型で同じようにしてたんだが、
その時には一度もそんなことは起きなかったため、
てっきり SUGOI カードかもしくは PCMCIA ドライバのせいじゃないかと思ってた。
785login:Penguin:2007/11/11(日) 12:24:56 ID:5maDyt0I
>>780
kernelのrootをUUIDで指定しているみたいだけど
当方Fedora or Debianなので適切かは分からんが。

root=LABEL=/
とか
root=/dev/hda1
とかに指定しているけどね。
786login:Penguin:2007/11/11(日) 12:28:09 ID:5maDyt0I
あ、ごめん
Windwosか。

title Windows
        rootnoverify (hd0,0)
        chainloader +1

root でなく rootnoverifyじゃない?
787login:Penguin:2007/11/11(日) 13:11:59 ID:+tXwH7uX
tune2fs -m 1 /dev/hda3
等とすることで /dev/hda3の予約ブロックサイズを全体の1%に設定出来ますが
今現在設定されている予約ブロックサイズを調べるにはどういうコマンドを打てば良いのでしょうか?
デフォルトは5%だと知っているのですが、以前何%かに設定したのですが、その値を忘れて
しまって、今どういう設定になっているのか知りたいです。
788login:Penguin:2007/11/11(日) 13:50:34 ID:/Lb4r/dO
>771
実行したらタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!だからな
789login:Penguin:2007/11/11(日) 14:56:03 ID:ASnmVCgI
wineでJane Doe Styleは使用できる?
790login:Penguin:2007/11/11(日) 15:15:11 ID:7544+vTe
>>787
dumpe2fs /dev/hda3
の Reserved block count じゃないかな。
791login:Penguin:2007/11/11(日) 15:18:44 ID:2b/m0ENR
792login:Penguin:2007/11/11(日) 15:59:44 ID:x2XPfL31
ライブCDの部屋が今月に入って一度も更新されてないのが気になる・・・
MINTやMEPISそろそろ次のバージョンリリースしそうだから
ちゃんと日本語化してくれるか心配だな
いつもだったらリリースされてから二日ぐらいで日本語化してくれてたが
ubuntu7.10に関してはリリースされてから半月以上経つけど
まだ日本語化したやつでてないな
793login:Penguin:2007/11/11(日) 16:08:07 ID:aM4cWgrh
他人の善意を当然のことだと思うな

社会の常識
794login:Penguin:2007/11/11(日) 17:03:39 ID:x2XPfL31
・・・
795login:Penguin:2007/11/11(日) 17:13:14 ID:2zQJ2ngn
>>792
>今月に入って一度も更新されてない
[2007.11.6]DSL 4.0 日本語版 修正(1106)
[2007.11.3]DSL 4.0 日本語版 修正(1103)
[2007.11.1]DSL 4.0 日本語版 修正(1101)
796login:Penguin:2007/11/11(日) 17:30:06 ID:r4ClZa95
namedのサブドメインに関する質問です。

example.jpドメインの
sub.example.jpサブドメインの
aaa.sub.example.jpホストの取り扱いなんですが、

委譲先のサーバと、委譲元のサーバの情報、どちらが優先されるのでしょうか?
クライアントは再帰的に最終的にどちらに問い合わせているのでしょうか?
もちろん手動でクエリを出すと、どちらも指定したIPアドレスを表示します。

[example.jp]
sub NS dns.sub ←移譲先指定
dns.sub A 123.456.789.012
aaa.sub A 456.789.012.345 ←

[dns.example.jp]
aaa A 456.789.012.345
797login:Penguin:2007/11/11(日) 17:33:27 ID:x2XPfL31
>>795
あら・・・されてましたね
これはご迷惑かけました
とりあえず一安心です^^;
798login:Penguin:2007/11/11(日) 17:56:05 ID:+tXwH7uX
>>790
ありがとうございます。

Reserved block count: 609385

って出るんですが、こういう具体的な値じゃなくて、今現在 何%に設定されているかを
出力してくれるコマンドはありませんか?
799login:Penguin:2007/11/11(日) 18:02:16 ID:/BWVHr62
RAIDドライブを追加しようとしているんですがうまくいきません。
# fdisk -l /dev/sd3a
Disk /dev/sda: 320.0 GB, 320072933376 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 38913 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 13 104391 fd Linux raid autodetect
/dev/sda2 14 1318 10482412+ fd Linux raid autodetect
/dev/sda3 1319 2564 10008495 fd Linux raid autodetect

# fdisk -l /dev/sdab

Disk /dev/sdb: 320.0 GB, 320072933376 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 38913 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 13 104391 fd Linux raid autodetect
/dev/sdb2 14 1318 10482412+ fd Linux raid autodetect
/dev/sdb3 1319 2564 10008495 fd Linux raid autodetect

# mdadm -C /dev/md2 -l1 -n2 /dev/sda3 /dev/sdb3
mdadm: error opening /dev/md2: No such file or directory

作ってるんだから無いって(md2)って言われても・・・

どなたかよろしくお願いします。
800login:Penguin:2007/11/11(日) 18:24:12 ID:bhJ9JU3n
>>783
今もまた起きたっぽいので先回りしてリブートしてきた orz

>>784
I/Oエラー自体起きないんですよね。
Kernel側でI/Oに関連するコマンド(dfとかlsとか)発行しようとすると
レスポンスが止まるんで・・・。
当然I/O待ちなのでumountなんかもできないですわ。
USB抜いても検知できてないっぽいんで、Kernel側じゃないかなと疑ってます。
801login:Penguin:2007/11/11(日) 18:32:04 ID:rjB9DY8C
Vine Linux 4.1のx86版を使用しています。

sshの設定をしていて気付いたのですが、
sshで使用するユーザのホームディレクトリのパーミッションが
777になっていると正常にアクセスできません。
puttyからは「No supported authentication methods available」というメッセージが出ます。
/var/log/secureには
Nov 11 18:14:16 myhost sshd[5151]: Accepted publickey for myuser from 192.168.1.10 port 3077 ssh2
Nov 11 18:14:16 myhost sshd[5155]: pam_unix(sshd:session): session opened for user myuser by (uid=0)
Nov 11 18:14:21 myhost sshd[5155]: pam_unix(sshd:session): session closed for user myuser
Nov 11 18:14:50 myhost sshd[5200]: Authentication refused: bad ownership or modes for directory /home/myuser
Nov 11 09:14:50 myhost sshd[5201]: Received disconnect from 192.168.1.10: 14: No supported authentication methods available
とありました。

これはどういう現象なのでしょうか?
いまはパーミッションを元に戻して動作しており、困っているわけではないので
暇な時にでも回答をお願いします。
802login:Penguin:2007/11/11(日) 18:32:09 ID:7544+vTe
>>798
多分ないと思う。
でも、そのくらいなら
expr `dumpe2fs $1|grep 'Reserved block count'|awk '{print $4}'` \* 100 / `dumpe2fs $1|grep 'Block count:'|awk '{print $3}'`
ってな感じでスクリプトにしてしまえば?

>>799
mknod /dev/md2 b 9 2
とか
803login:Penguin:2007/11/11(日) 19:10:27 ID:/BWVHr62
>> 802
ありがとうございます。
うまくいきました

# mknod /dev/md2 b 9 2

# chown root:disk md2
# chmod 640 md2
# ls -l md2
brw-r----- 1 root disk 9, 2 11 11 18:46 md2

mdadm は自動でやってくれないんですね。
804login:Penguin:2007/11/11(日) 19:13:27 ID:VzQ2YJFl
リカバリやファイルレスキューに特化した
 R-LINUX
 RipLinux
について情報を探しているのですが、ググっても詳しい情報にたどり着きません。
EXT2しか対応していないとかEXT2-3どっちもOKとか、日付のはっきりしない英語の文言しか…
詳しいサイトや実際利用されている人おられましたら情報いただきたいです。
805login:Penguin:2007/11/11(日) 19:14:35 ID:GppadGpK
>>804
 knoppixでええやん。と言う小さいレス。
806login:Penguin:2007/11/11(日) 19:25:24 ID:fWiEivZb
もしくはSystemRescueCdとか
807login:Penguin:2007/11/11(日) 19:28:10 ID:KkGT5smx
>804
日経Linuxでも読んでろ
808login:Penguin:2007/11/11(日) 20:02:34 ID:0dAimp9D
>>801
どうしても777で接続したければ、man sshd_conf の StrictModes。
809login:Penguin:2007/11/11(日) 20:27:25 ID:1J/FIoBL
>>781
device.mapは弄りました。
当初、
(hd0) /dev/sda 
(hd1) /dev/sdb 
(hd2) /dev/sdc 

となっており、はじめこの状態でError17だったので、>>780に変更しました。
ぐぐったところ、IDEのHDDはhdaから、SATAはsdaからとなっていたので。
HDDは全て容量が違うため、どのHDDがhda、sdaかというのは間違ってないつもりです。
このように記載変更してもError17に変更ありませんでした。
SATAとIDEの混在環境が悪いのかもしれません。

>>786
調べてみたら、普通はrootnoverifyとなるようですね。
Ubuntuでのデフォがrootになってるようです。
rootnoverifyで試してみます。
810login:Penguin:2007/11/11(日) 20:29:09 ID:VzQ2YJFl
804です。
くだらない質問へのレスありがとうございます。
KNOPPIXは重すぎてまともに起動しませんでした。軽いものを探しているところです。

R-Linuxは1画面で軽量そうなふいんきです。
RIP-LINUXはBIOS画面のようなGUIモードがあるようです。
ですがいかんせん「あるようです」としか。
試すにも、あえてファイル壊すなんてアホな真似はしたくないというのが本音。

SystemRescueCdってクラスタスキャン(サルベージ)もできるんですか?
811login:Penguin:2007/11/11(日) 21:12:23 ID:+tXwH7uX
>>802
ありがとうございます。
なるほど、無いんですかぁ・・・。 スクリプトですが、貴方が書かれてあるのを
そのまま test.sh ファイルにコピペして(先頭に #! /bin/sh つけました) シェルスクリプトとして
動作させてみましたが、動作しませんでした。文法エラーだそうで。

>>804
小さいレスキューLinuxを探しているなら Damn Small Linuxがオススメですよ。
GUI画面もちゃんと上がるし、凄く小さいし。なんと50MB。
使ってみては?
812login:Penguin:2007/11/11(日) 21:19:06 ID:vsFy5RXa
Debian 4.0(etch) で、 nvidia のドライバをインストールするために、一時的に X Windows System を終了させたいんですが、
Ctrl + Alt + Backspace を押しても、またグラフィカルログイン画面が表示されます。

ログアウトしても一緒です。


X を終了させる方法か、コンソールで一時的にログインするにはどうしたらいいのか、教えてくださいませんか?
813login:Penguin:2007/11/11(日) 21:24:48 ID:UyIX491T
>>812
> X を終了させる方法か、
ディスプレイマネージャを止める。

> コンソールで一時的にログインするにはどうしたらいいのか、
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/48.html#id_280d16c4
814login:Penguin:2007/11/11(日) 21:24:54 ID:+5X9zoXP
xdmかまたはそれに相当するものを止める。
815login:Penguin:2007/11/11(日) 21:30:55 ID:vsFy5RXa
>>813
さっそくご返答ありがとうございます。

そこのページは、見たのですが、解決できませんでした。
Ctrl + Alt + F1でコンソール画面には、できるのですが、Xが裏で起動した状態だと、nvidia のドライバがインストールできないみたいで
エラーがでてしまいました。

Xを終了させるには、Xに該当するデーモン(?)かなんかを、そこのコンソールから KILLすればいいような気がするのですが、その具体的な方法がわかりません。
なんか、どこかに載ってそうな情報なんだけど、いくらググっても解決しなくて、質問させてもらいました。

よろしくお願いします。
816login:Penguin:2007/11/11(日) 21:31:55 ID:7xeZY+BR
>>812
ctrl + alt + F1でコンソールに降りてログインする。
そこからgdmなりxdmなりを止める。
止め方は
/etc/init.d/gdm stop
こんな感じ。
817login:Penguin:2007/11/11(日) 21:36:38 ID:vsFy5RXa
>>816
できましたー。ほんと、ありがとうございました。
gdm というのが、X Widnows System のことだったんですね。

何時間も悩んでいたんで、ほんと助かりました。
818login:Penguin:2007/11/11(日) 21:38:53 ID:ixmvcebu
>>817
いや、普通に違う。
819login:Penguin:2007/11/11(日) 21:40:26 ID:7xeZY+BR
>>817
いや,gdmはXのことでは無くて,
display-managerと呼ばれるものでログイン画面を表示している。
gdmはXでは無いがXを利用しているため,これを終了させないといけない。
820login:Penguin:2007/11/11(日) 21:45:49 ID:vsFy5RXa
>>818
>>819
とりあえず、無事に nvidia のドライバのインストールをすることができました。
(なぜか英語になったけど、そこはこれから何とか頑張って直そうと思う。)

なるほど、ログイン画面を表示するのが、gdm ですか。
それをヒントに勉強したいと思います。ありがとうございました。
821 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/11(日) 21:53:03 ID:hFUfwQOd
gdmってのがgnome display managerから北はず。
822login:Penguin:2007/11/11(日) 21:53:04 ID:Uok/zlXU
>>811
ん?うちでは動くのだが…。もしかして ./test.sh だけでやったのかな?
./test.sh /dev/hda3
みたいにしてみてくれ。
823796:2007/11/11(日) 23:06:54 ID:r4ClZa95
す、すいませんが、
アドバイスください orz
824login:Penguin:2007/11/11(日) 23:08:18 ID:Vj3INUJJ
>>796
digで引いてflagsを比較汁
ttp://linuxexpert.ne.jp/modules/pukiwiki/56.html

いくつか誤解があるが、リゾルバ自体は再帰的には引かないよ。
再帰的なリクエストをDNSに出すだけ。
Aレコードだけを確認せずに、SOAとNSもそれぞれのドメインで引いてみればわかるよ。
825login:Penguin:2007/11/11(日) 23:22:34 ID:yOJv0jlc
エミュレータとかで使うipsパッチを
Linuxで適用するためにはどうすればよいでしょうか
826login:Penguin:2007/11/11(日) 23:27:30 ID:ixmvcebu
>>825
patch -p1 hoge.nes < huga.ips
827login:Penguin:2007/11/11(日) 23:34:21 ID:Vj3INUJJ
>>826
IPSってバイナリ用のフォーマットみたいだが?
828login:Penguin:2007/11/11(日) 23:40:01 ID:5maDyt0I
Windowsとのデュアルブートが出来なかった彼は上手く行ったのだろうか...
829780:2007/11/12(月) 00:03:55 ID:Z3mKhL3u
>>828
アドバイスありがとうございました。
残念ながらうまくいっておりません。

あのあと、ふとSATAのHDDをBIOSで認識しないようにして、
再度Ubuntuをインストールしたところ、問題なくデュアルブートに成功しました。
が、SATAを元に戻して接続するとError17を吐いて起動しませんでした。

どうやらIDEとSATAのHDDを混載した状況に問題があるようです。
諦めて仮想PCでUbuntuを使おうかとも思うのですがもう少し粘ってみるつもりです。
830login:Penguin:2007/11/12(月) 00:10:32 ID:lXe/d3kf
sataをつないだときにマザーボードはIDEとSATAどっちを優先で認識するのかな?
それが関係したりしない?
831login:Penguin:2007/11/12(月) 00:14:42 ID:lXe/d3kf
error17は/bootが見つからないときにも出たような気がする。
SATAを刺すと、IDEドライブのbios上からの見え方に変化があるのではないか。
832login:Penguin:2007/11/12(月) 00:28:06 ID:/KUZabTQ
803です。
mdadm で --auto=yes を付けておくとスペシャルファイル作ってくれるみたい
833login:Penguin:2007/11/12(月) 00:35:48 ID:/KUZabTQ
raid1上のLVMを拡張してリブートすると kernel Panic になりました。
最初
md0 -> /boot
md1 -> PV (/ , swap)

md2を作成して/を拡張

LVの/は拡張したらだめなんですか?

md2作った後にmdadm.conf見ると md2の内容がかかれてないのが
怪しいんですがよくわかりません。

よろしくお願いします。
834login:Penguin:2007/11/12(月) 00:40:19 ID:nnVn/7nL
高校生ですが乗りこなせますか?
835login:Penguin:2007/11/12(月) 00:40:50 ID:JFzjDsN/
お勉強次第
836login:Penguin:2007/11/12(月) 00:43:44 ID:Oxn9QXvM
信州大学Linux入門
ttp://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/linux/h_top.html

このHPって勉強になる??
837780:2007/11/12(月) 00:43:54 ID:Z3mKhL3u
>>830
ご指摘のとおり、優先関係みたいです。
bios上ではSATAが入ると、優先的に取り扱う模様。
SATAがあるとGrubは最初にSATAの中に/bootを探しにいくようです。
優先関係をIDEと入れ替えようにもbiosにその項目がないorz

SATAをData保管用としてたのですが、こっちにOS入れ替えた
ほうが、うまくいきそうな気がしてきた。
838login:Penguin:2007/11/12(月) 00:54:10 ID:lXe/d3kf
んー
SATAにはbootだけ作ればいいんじゃないの?w
839login:Penguin:2007/11/12(月) 07:53:00 ID:/e6zYdG0
>>836
これが大学教育かと思うと笑える。
とほほっ
840login:Penguin:2007/11/12(月) 08:56:05 ID:aJNb6ieq
>>836
これ通信制大学用のコンテンツみたいですね。
841login:Penguin:2007/11/12(月) 09:36:35 ID:gtnz8Fke
host winxpのvirtualboxでguest のubuntuを走らせています
host のwinxp がつながってるネットワークのserverにnfs接続したいのですが
できません
同じ構成でvmwareではできました
どこかの設定を変えればできるのでしょうか?
842login:Penguin:2007/11/12(月) 10:35:23 ID:lMosB/Sb
ハードディスクの故障で起動ができなくなっています。
ハードディスク内にあるデータを退避させたいのですが起動ができません。
電源を入れてbiosの画面でもリセットがかかったりしています。
linuxブートローダまでいくときもあれば行かない時もあります。
1度でいいので起動すればデータの退避は可能なのでいいアイデアを教えてください。
843login:Penguin:2007/11/12(月) 10:40:39 ID:+uqpxWDr
LiveCDから入ってマウントを試してみるとか
たぶんだめかもしれん
844login:Penguin:2007/11/12(月) 10:42:18 ID:OqTmUeAY
>>842
それはきっとハードディスクの故障ではないものと思われ。
ハードディスクの故障であればディスクにアクセスするたびにエラーが発生するはず。
845login:Penguin:2007/11/12(月) 10:51:12 ID:43Lm5l5F
LinuxにはReadyBoostのような機能はないのでしょうか?
846login:Penguin:2007/11/12(月) 11:04:44 ID:OqTmUeAY
>>845
ReadyBoostに相当する機能は当初からある。
あれは単にUSBなどの外部メディアをスワップとして使うだけだ。
LinuxであればUSBメモリ内などに適当なファイルを作って
mkswapし、それをマウントすればいい。
847login:Penguin:2007/11/12(月) 11:29:20 ID:lzKMbEG2
>>841
VBoxのネットワーク設定は?
NATになってるならHost Interfaceにして、HOST側でブリッヂ設定してあげな。
詳しくはVBoxスレで。
848login:Penguin:2007/11/12(月) 14:33:21 ID:CZeG29nh
少しだけ ,`,(+Φy〆),`, 疑問を抱くのですが…
`RAN.接続に於いて`wget.は絶対に`port:80.か`index.で止められるのですか?
849Linux苦手:2007/11/12(月) 15:39:37 ID:U833asxd
こんにちは、Linux苦手です。ご支援よろしくお願いします。

300GBのSCSIをスロットに指して起動するとDmesgではちゃんと認識(ST3300007LCがそうです) されていまがFdiskをするとsdcが表示されません。
SCSI device sdc: 585937500 512-byte hdwr sectors (300000 MB)
SCSI device sdc: drive cache: write back
/dev/scsi/host0/bus0/target2/lun0: p1
Attached scsi disk sdc at scsi0, channel 0, id 2, lun 0
[root@server1 root]# fdisk -l
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 1275 10241406 7 HPFS/NTFS
/dev/sda2 1276 2231 7679070 5 Extended
/dev/sda5 1276 1291 128488+ 83 Linux
/dev/sda6 1292 1552 2096451 82 Linux swap
/dev/sda7 1553 2231 5454036 83 Linux
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 17847 143355996 83 Linux

それで、/etc/dev/sdc を確認するとするとなぜかFolderができていました。
他のHDの設定を確認するとこんな風にLinkが張られるのでうすが、ないのです。
[root@server1 root]# ls -la /dev/sdb*
/dev/sdb -> scsi/host0/bus0/target1/lun0/disc
/dev/sdb1 -> scsi/host0/bus0/target1/lun0/part1

で、/dev/scsi...../ とたどっていくとちゃんとある新しいHDのdiscとpart1と作成されているので/dev/sdc と /dev/sdc1のFolderを削除してシンボリックリンクを張ってみましたらちゃんと認識してくれました。
/dev/scsi/host0/bus0/target2/lun0/disc
/dev/scsi/host0/bus0/target2/lun0/part1
ところが、再起動するとシンボリックリンクは消され、/dev/sdcと/dev/sdc1のフォルダーが作成されます。
SDCを新しいHDをとして認識させるにはどこを変更すれば良いでしょうか?
850login:Penguin:2007/11/12(月) 15:50:57 ID:OqTmUeAY
>>849
日本語でok
851login:Penguin:2007/11/12(月) 16:32:43 ID:LddZKzlb
samba経由でディレクトリ名が文字化けしてしまっため、
これのファイル名を変更しなおしたいのですが、どうにもなりません・・・・。

中にファイルが入っているので、なんとかしたいのですが方法はないでしょうか?

inodeから名前を変更するとかできないのでしょうか?
852login:Penguin:2007/11/12(月) 16:37:23 ID:LddZKzlb
と思いましたが、どうもディレクトリ名を変更しただけで中身が飛んだようです。

ext3
smbd 2.2.7
の古臭い環境でした。

どうもおつかれさまでした。
853login:Penguin:2007/11/12(月) 16:45:44 ID:02MAhbxY
ls -liでinode noを知る。
find -inum INODE_NO -exec "mv {} tmp \;" あたりでどう。
854login:Penguin:2007/11/12(月) 16:50:02 ID:LddZKzlb
ありがとうございます。
855login:Penguin:2007/11/12(月) 23:27:11 ID:K5+fwMVH
BINDって正規表現使えないんですか?
xx IN PTR *.example.com.
みたいな感じで。
856login:Penguin:2007/11/12(月) 23:48:28 ID:Ti5woOoI
sysfsのパーティションをバックアップしたいのですが何かありませんか

PartitionImageしか知らないんだけど対応してないみたい
857855:2007/11/12(月) 23:50:31 ID:K5+fwMVH
あ、出来た。ごめんね。
858login:Penguin:2007/11/12(月) 23:55:24 ID:ALzL/1rA
linuxをいつか使えるようになりたいのですが、どんなプログラム言語を勉強すれば良いのでしょうか?
859login:Penguin:2007/11/13(火) 00:01:35 ID:1LNfxFnv
質問の仕方が最低
linuxを使うとは、君にとってどういう意味か
OSの機能を生かしたプログラミングか?
サーバー管理を含めてのことか?
860login:Penguin:2007/11/13(火) 00:29:53 ID:VZT+kd7x
>>855
PTR をずらずら書くのがいやなら $GENERATE で。
http://www.isc.org/sw/bind/arm94/Bv9ARM-all.html#id2591895

でもスクリプトかなんかでずらっと書いちゃった方が
見通しはいいと思う。
861login:Penguin:2007/11/13(火) 00:31:19 ID:VZT+kd7x
862login:Penguin:2007/11/13(火) 01:35:07 ID:0Tz4Ruwv
kernel2.6でUSBのデバドラのターゲット側サンプルでいいのってありますかね?
ホスト側のscanner.cみたいな感じので。

デバドラスレだと「出直して来い」って言われたんで(´・ω・`)
863login:Penguin:2007/11/13(火) 02:10:03 ID:FrUNKeMc
>>858
今PCがあるなら、LiveCDでもCygwinでもVMwareでも良いからやってみろ。
今PC自体が無いなら、C言語をたしなみ程度と
シェルスクリプトを勉強しとくときっと役に立つと思うよ。
864login:Penguin:2007/11/13(火) 02:15:03 ID:vRfq46IY
g-forumという携帯専用掲示板サイトにPCからアクセスしたいんですが
ttp://02.rknt.jp/gforum/
ここで必要なユーザーIDやパスワードを暴く、
または新たに偽造して突破する手段ってありますか?
教えてエロい人
865login:Penguin:2007/11/13(火) 02:16:52 ID:yDMf2PF6
なんでここで聞こうと思った?
866login:Penguin:2007/11/13(火) 02:39:15 ID:VZT+kd7x
867login:Penguin:2007/11/13(火) 04:35:20 ID:mqwwQGVo
あんた達昔2ちゃんねるを救ったそうだね・・・
フラッシュ見たよ
一言言わせてくれ
ありがとう
868login:Penguin:2007/11/13(火) 05:13:14 ID:n9ioeeor
いろんなソフトを入れたり消したりしているうちに
依存関係とかがめちゃくちゃになってしまいました。
インストールしたての状態に戻したいのですがどうすれば良いですか?
VineLinuxです。
869login:Penguin:2007/11/13(火) 05:45:40 ID:5cyOgkvJ
再インストール
870login:Penguin:2007/11/13(火) 09:01:23 ID:8HaROD9y
Windowsクライアントから、SambaServerを見に行くときに、
コマンドプロンプトなどからlog inすることは可能でしたっけ?
明示的にUserを指定したいんですが・・
871login:Penguin:2007/11/13(火) 09:16:57 ID:z5V70nVz
>>870
それはLinuxとは関係ないのだが、とりあえず答えてやろう。
コマンドプロンプトからnet useを使え。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/net_use.shtml
872login:Penguin:2007/11/13(火) 09:17:13 ID:KIpXfAgg
ドライブマッピングしてよければ net use とか。
873login:Penguin:2007/11/13(火) 09:49:14 ID:8HaROD9y
>871さん、>872さん、ありがとう御座います。
早速やってみます。
874login:Penguin:2007/11/13(火) 11:35:39 ID:m0LSRMV8
webサーバを構築するのにお手本のようなサイトはないか?
875login:Penguin:2007/11/13(火) 11:43:20 ID:Sg8l1Ftt
>>874
板違いじゃまいか?linuxで、と言う話ならhttpdインスコして動かしゃ終わりだ。
876login:Penguin:2007/11/13(火) 11:48:15 ID:Zc+kuQVj
>>576
-display=0:0
じゃね?
877login:Penguin:2007/11/13(火) 11:57:26 ID:SAlUPyB0
Ctrl+F が効かないのですが、どこを直せばいいでしょうか?
showkey をすると、Ctrl , F はそれぞれ反応しますが、Ctrlを押しているときに
Fをおしても反応しません。ちなみにCtrl+Cは反応します。
878login:Penguin:2007/11/13(火) 11:59:28 ID:VZT+kd7x
>>877
どのアプリで?
879login:Penguin:2007/11/13(火) 12:05:16 ID:SAlUPyB0
全部です。
firefox で Ctr-F が効かなかったので、
Console モードで showkey を試しても反応なしでした。
880868:2007/11/13(火) 13:26:50 ID:7Tdk3Swl
>>869
ありがとう。
再インストールはぐぐってもwindowsをの共存の方法ばかりで・・
ディスクを入れるだけで自動的に再インスコされるのかな?
881login:Penguin:2007/11/13(火) 13:46:23 ID:CsatZoFG
PROFTP立てたんですが
.bashrcとか
.cshrcみたいに.で始まるファイル(設定ファイル)はFTP接続時に表示しないようにサーバ側で設定したいのですが出来ますでしょうか?
882login:Penguin:2007/11/13(火) 14:18:48 ID:ljfa/Duc
普通は、見えないようになってるのがDefault
要するに、設定ファイル(proftpd.conf?)に、明示的に何も書かなければ見えないようになってる

見えるようにするには、確か

ListOptions "-a"

とかやるはず
もう忘れちまったけど
883login:Penguin:2007/11/13(火) 14:49:41 ID:1Q01hO51
Ubuntuの事を1から学ぶに適してるHPはどこですか?
やっぱり本を購入した方がいいですか?
884login:Penguin:2007/11/13(火) 14:52:54 ID:EuKayti6
>>883
まずはinstallしてみて実際に触ってみることから初めてはどうだろうか。
あるていど疑問点が明確になってきたら、まとめてググる。
885login:Penguin:2007/11/13(火) 15:14:02 ID:iiUtRrzA
TurboLinuxのトライアル版をVMware経由で仮想ディレクトリにインストールしてみたのですが
起動すると画面が化けていて操作することができません
試しに右クリック等を押してみると、プロパティ画面のようなものが
立ち上がっているような雰囲気はするのですが、画面が見えず何をしているのかわかりません
画面の化け具合はファミコンでバグった時のような・・・そういう画面です

インストールに失敗しているのかもしれませんが、起動時のチェック(?)は全てOKと出ています
原因がわかる方いたら教えて下さい
886login:Penguin:2007/11/13(火) 15:15:36 ID:iiUtRrzA
すいません、サポート見たら自己解決しました orz

ttp://www.turbolinux.co.jp/support/document/knowledge/694.html

これみたいなのでやってきます(;´Д⊂
887login:Penguin:2007/11/13(火) 16:07:50 ID:EuKayti6
TurboLinuxとか、その単語ひさしぶりに目にした。
ユーザーいたんだ?
888login:Penguin:2007/11/13(火) 17:01:31 ID:d7uLx19f
>>883
ここでそういう質問するレベルの知識だと
本を一冊買ってしまった方が結局は楽だと思うよ
889login:Penguin:2007/11/13(火) 17:06:22 ID:1Q01hO51
>>888
サンクス!
オススメ本はありますか?
890login:Penguin:2007/11/13(火) 23:57:57 ID:cwZ8DDSI
ubuntu人気あるから試しにインスコしてみたが
マルチメディアに弱いな・・・
あとsynapticのパッケージ数も少ないし
ウェブしかやらん俺ではpclosかmintのほうがいいな
ディストロウォッチだとmintよりubuntuのほうが人気あるのはなぜだろう・・・
891login:Penguin:2007/11/14(水) 00:07:15 ID:E82ImLiA
>>890
あんたの言うマルチメディアが世の全てではないってことさ。
892login:Penguin:2007/11/14(水) 00:13:16 ID:+aUSWI5m
>>890
universe, multiverse, restrictedがsources.listに含まれていないからかな?
893login:Penguin:2007/11/14(水) 00:21:47 ID:q0yB5gMV
PCLOSやMintは車で云えばチューニングカー
みたいなものなんだよね。
894login:Penguin:2007/11/14(水) 00:41:42 ID:ExTQtK1E
apt-get gcc
895login:Penguin:2007/11/14(水) 00:48:58 ID:/3qGcb2T
896login:Penguin:2007/11/14(水) 02:15:26 ID:CIlt9v3E
デュアルディスプレイの時、Xなしの状態(コンソールのみ)ではどのように表示されますか?
897login:Penguin:2007/11/14(水) 02:18:11 ID:qC/4oGg+
Linux のKernel 2.6でプロセス間mutexが使えるのでしょうか?
試してみたんですが、一応排他制御されてるっぽい・・・

mutexのオプションPTHREAD_PROCESS_SHAREDって使っても
問題ないもんなんでしょうか?
898login:Penguin:2007/11/14(水) 03:55:08 ID:mIEIdjU9
>>894
エラーになるよ(プ
899login:Penguin:2007/11/14(水) 04:05:42 ID:V/69Mxhg
debian + postfix の送信専用のメールサーバなんですが
このサーバから送られる全てのメールの送信者を統一、って可能ですか?

例えばサーバ内ユーザa,b,cから送信した場合、送信者アドレスって
<[email protected]>,<[email protected]>,<[email protected]>
となると思いますが、これ全部<[email protected]>
ってアドレスにして送信したいのですが。

いろいろ調べてみたのですが判りません・・・どなたかお願いします。
900login:Penguin:2007/11/14(水) 04:40:41 ID:qg04Nw53
NFSクライアントが、mountコマンド時に応答がありません
(プロンプト帰ってこないし、エラーもなし、マウントできず)
双方centos5です。
シンプルな設定なのですが・・・orz

[サーバ]
# cat /etc/exports
/tmp/nfs_dir 192.168.0.206(rw)

# cat /proc/fs/nfs/exports
/tmp/nfs_dir 192.168.0.206(rw,root_squash,sync,wdelay,no_subtree_check)

サーバのrpcinfo -p、クライアントのrpcinfo -p 192.168.0.6ともに正常(nfs関連すべて同じ)

[クライアント]
[root@smtpd ~]# mount -v -t nfs 192.168.0.204:/tmp/nfs_dir /nfs_dir
mount: trying 192.168.0.204 prog 100003 vers 3 prot tcp port 2049
mount: trying 192.168.0.204 prog 100005 vers 3 prot udp port 793
(無反応)
ディレクトリ名(サーバorクライアント)を間違えたりすると、即座にエラーが出る

もちろんサーバクライアントどちらにもディレクトリは作成済み
iptablesは双方なし

<続く>
901login:Penguin:2007/11/14(水) 04:41:50 ID:qg04Nw53
<続き>
この時のサーバのtcpdump
[root@www tmp]# tcpdump port 2049
tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode
listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 96 bytes
04:38:48.583452 IP 192.168.0.206.0 > 192.168.0.204.nfs: 0 proc-822083584
04:38:48.586891 IP 192.168.0.204.nfs > 192.168.0.206.0: reply ok 0 proc-822083584
04:38:48.583553 IP 192.168.0.206.37391 > 192.168.0.204.nfs: . ack 2655611505 win 365 <nop,nop,timestamp 29149649 1272504>
04:38:48.583586 IP 192.168.0.206.1594507750 > 192.168.0.204.nfs: 44 null
04:38:48.583591 IP 192.168.0.204.nfs > 192.168.0.206.37391: . ack 44 win 46 <nop,nop,timestamp 1272504 29149649>
04:38:48.583606 IP 192.168.0.204.nfs > 192.168.0.206.1594507750: reply ok 28 null
04:38:48.583695 IP 192.168.0.206.37391 > 192.168.0.204.nfs: . ack 29 win 365 <nop,nop,timestamp 29149649 1272504>
04:38:48.583731 IP 192.168.0.206.37391 > 192.168.0.204.nfs: F 44:44(0) ack 29 win 365 <nop,nop,timestamp 29149649 1272504>
04:38:48.583742 IP 192.168.0.204.nfs > 192.168.0.206.37391: F 29:29(0) ack 45 win 46 <nop,nop,timestamp 1272504 29149649>
04:38:48.583853 IP 192.168.0.206.37391 > 192.168.0.204.nfs: . ack 30 win 365 <nop,nop,timestamp 29149649 1272504>
ここで停止、クライアントも無反応

902login:Penguin:2007/11/14(水) 06:29:37 ID:gm2aWUXw
CentOS4のサーバがあります。
yumで入れたhttpdは2.0です
VMwareのCentOS5では、yumで2.2が入ることを確認しました。
CentOS4の方にも2.2を入れたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
903login:Penguin:2007/11/14(水) 07:21:24 ID:yMn3GKcp
>>899
contents_filterでがんばるしかないんかな?
904login:Penguin:2007/11/14(水) 07:58:48 ID:I5QC4vkv
リモートマシンのデータベースにJavascriptでアクセスするには、
データベースを有するサーバ側にはどのようなソフトウェアを入れたら
良いでしょうか?

ディストリビューションはEtchの予定です。
905login:Penguin:2007/11/14(水) 08:10:20 ID:hfsNeSyb
すいません、教えて下さい。
NT310SというノートPCにLinuxをインストールしようと思ってるんですが、
スペックが低いのディストリビューションを探しています。
CPU:crusoe TM5800 800MHz
MEM:256MB
HDD:4GB
以上のスペックで軽快に操作するお勧めを教えて下さい。
目的はWeb、Divxの動画再生とかです。
906login:Penguin:2007/11/14(水) 08:22:31 ID:Z0b7Lj8k
>>905
似たようなスペックで試した訳ではないが、Web の閲覧は firefox みたいな糞重いのを避ければいいとして、
Divx の動画再生はそのスペックじゃどのディストリ、どのアプリケーションを選んでも、まともに動かないんじゃね?
907login:Penguin:2007/11/14(水) 08:25:37 ID:+tzCUDVc
>>904
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 31台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1187768717/940-941
この辺り参考になるかな?
908login:Penguin:2007/11/14(水) 08:40:26 ID:xcJ4JQu7
>>905
オススメLinuxディストリビューションは? Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193841529/
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1192957786/
909login:Penguin:2007/11/14(水) 09:01:36 ID:bt7LqH2c
貧乏人死ねよ
910login:Penguin:2007/11/14(水) 09:40:55 ID:wx7ta5aH
Linux入れてFreeBSD入れてまたLinux
次全削除して今FreeBSD単体が稼働しております
いつからかわからないがOSが起動するまえに
「F1はそのまま起動、set upは〜」
と表示されF1を押さないとOSが立ち上がらなくなってしまいました
リモートで動かしたいので大変不便です
BIOSをいじれば直るのでしょうか
911login:Penguin:2007/11/14(水) 11:07:21 ID:I7iUdQJr
Debian4.0にJDK、Apache、PostgreSQLを入れた環境を作っております
環境自体は何とかできたのですが、不明点がいくつかあります

1. ログアウトするとexportコマンドを使ってセットした環境変数を再度入れる必要がある
2. PostgreSQLを展開する時に「./configure」コマンドが上手くいかない

1に関してはログインした後に再度exportコマンドで設定すれば問題ないのですが
起動時に設定させるようにできないものなんでしょうか?Windowsで言うところの起動バッチのような・・・

2に関しては色々足りなかったようでaptitudeをいくつか実行してできるようになりました
aptitude install gcc[libreadline-dev/cl-inflate/zlib1g-dev] 実行したコマンドは左記の4つです
インストール後に aptitude update と aptitude install make を実行してはいたのですが
configure とは別物だったようで全く動かず困っておりました

もしかするとDebianインストール時に何かの設定が必要なのかと思っているのですが
何度かインストールした限りではFreeBSDのように選択できるようなステップはないように思えました
CD媒体からインストール、ネットワークミラーを使用して標準システムのみの構成でインストールしています
XWindowはインストールしておりません

インストールの時点で何かが足りなかったのか、それとも最初から入っていないのがデフォルトなのか
知っていらっしゃる方おりましたら教えて下さい
912login:Penguin:2007/11/14(水) 11:09:26 ID:5dY//RX6
>>910
それはOSの問題ではなくてBIOS側の問題。表示されてるメッセージを良く読め。
おそらく「設定がおかしい」とか「バックアップ用のバッテリが切れた」とか
書いてあるはずだ。

>>911
1. は .bash_profile にそれらを設定すればいい。
2. 表示されたメッセージを*ありのまま*晒せ。
913900:2007/11/14(水) 11:44:26 ID:0WgMQLzu
すいません、どなたかアドバイスを・・・orz
914login:Penguin:2007/11/14(水) 11:55:29 ID:8v468uqq
./configure --prefix==/usr/local
make install
でinstallしたものを削除するのって手動でやるしかしかないの?
915login:Penguin:2007/11/14(水) 11:59:22 ID:/3qGcb2T
>>914
make uninstall
916login:Penguin:2007/11/14(水) 12:16:24 ID:xcJ4JQu7
917login:Penguin:2007/11/14(水) 12:25:11 ID:/3qGcb2T
ま、make installじゃなくてcheckinstall使っとけってこった。
918login:Penguin:2007/11/14(水) 12:35:25 ID:T9XZNWEc
>>913
>ディレクトリ名(サーバorクライアント)を間違えたりすると、即座にエラーが出る
この時はのlogは?tcp接続でエラー出してるの?

update当ててあるか、とか
ネットワークの設定間違ってないか(netmask, routing,
同じIPのマシンが他にいないか)とか、
straceで追ってみるとか。
919login:Penguin:2007/11/14(水) 13:06:47 ID:IKWSwQoi
え?Makefile削除したって?ご愁傷様w
920login:Penguin:2007/11/14(水) 13:52:33 ID:6sxF2cUj
ノートパソコンで無線LANをしたくて
http://yamachan.org/vaio/fc4#wlan
を参考に作業しています。
しかし、ieee80211 subsystemをインストールするところで
$makeしたら
Checking in /lib/modules/2.6.20-1.2320.fc5 for ieee80211 components...
find: /lib/modules/2.6.20-1.2320.fc5/build/: そのようなファイルやディレクトリはありません
egrep: /lib/modules/2.6.20-1.2320.fc5/build//.config: そのようなファイルやディレクトリはありません
egrep: /lib/modules/2.6.20-1.2320.fc5/build//include/linux/autoconf.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
make -C /lib/modules/2.6.20-1.2320.fc5/build M=/usr/local/wireless/ieee80211-1.1.12 MODVERDIR=/usr/local/wireless/ieee80211-1.1.12 modules
make: *** /lib/modules/2.6.20-1.2320.fc5/build: そのようなファイルやディレクトリはありません。中止。
make: *** [modules] エラー 2

というエラーが出て先に進めません。どういうことなのでしょうか。
921login:Penguin:2007/11/14(水) 13:52:40 ID:I7iUdQJr
>>912
2に関してのエラーメッセージを消してしまったので、環境をDebianインストールから再構築していました
遅くなってすいませんです。今試して以下のようなエラーメッセージを確認しました
下記の[ディレクトリ]の表記はpostgreSQLを解凍した後のディレクトリの意味です
./configure実行はpostgreSQL専用ユーザに切り替えて実行しております
-------------------------------------------------------------------------------------
./configure を実行→[configure: error: no acceptable C cmpiler found in $PATH]

rootに戻って aptitude install gcc を実行(Cコンパイラがないようなので)

./configure を実行→[configure: error: realline library not found]

rootに戻って aptitude install libreadline-dev を実行(readlineというものがないようなので)

./configure を実行→[configure: error: zlib library not found]

rootに戻って aptitude install zlib1g-dev を実行(zlibというものがないようなので)

./configure を実行→configure正常終了
-------------------------------------------------------------------------------------
その後、make install を実行するとpostgreSQLのインストールが正常に完了しました
[cl-inflate]はaptitudeしなくても大丈夫でした。何を指すものなのかわからないのですが・・・
普段はWindowsしか触らないのでLinuxの知識がほとんどなく、ググりながら構築したのですが
こういう手順を踏むのがDebianにPostgreSQLをする時のデフォルトなんでしょうか?

環境:Debian4.0(debian-40r1-i386-CD-1.iso) + JDK1.5.0.13 + Apache-tomcat5.5.20 + PostgreSQL8.2.1
備考:インストール後にaptitude update と aptitude install make 実行済み/JDK反映済み/Apache反映済み
    Debianインストールはネットワークミラーを使用

インストール時に何かが足りなかったのかとも思うのですが、経験不足で見当がつきません・・・
見難いレスで申し訳ありませんがよろしくお願いします。1に関しては理解できました。ありがとうございます
922login:Penguin:2007/11/14(水) 13:56:25 ID:xcJ4JQu7
>>921
apt-get install postgresql-8.1 するのが Debian 流。
923login:Penguin:2007/11/14(水) 14:00:03 ID:T9XZNWEc
>>920
話を始める前に、FC5を捨ててこい。
924login:Penguin:2007/11/14(水) 14:02:35 ID:I7iUdQJr
>>922
開発環境ではなくテスト環境を作っておりまして、こういう手法を取りました
パッケージソフトのようなものがあり、それの動作確認用の環境なのですが
各バージョンが合わないと正常動作しないらしく・・・

apt-get でインストールする方法は確かにググって見つけたのですが
自分がやったように媒体を解凍してconfigureするような方法は非推奨なんでしょうか?
環境の手順書も一緒に作成してるんですが、自分でインストールしておいて
各手順が自分で理解できないというお粗末な状態でして orz
925login:Penguin:2007/11/14(水) 14:06:47 ID:Z0b7Lj8k
>>924
自分でバージョン管理、セキュリティ管理ができるなら、それでもいいんじゃない?
おいらは面倒だから、apt-get しちゃうけど。
926login:Penguin:2007/11/14(水) 14:11:09 ID:XBalIubN
>>924
野良ビルドは外道のやること。
debian紳士は、やるとしてもapt-get source -bに留める。
927login:Penguin:2007/11/14(水) 14:12:52 ID:xcJ4JQu7
>>924
バージョン指定があるんだったら
入れ方の指示とかそもそものディストリの指定とかもあるんじゃないの?

別に非推奨ではないけど、
可能ならなるべくパッケージで済ませた方が楽だよ。
セキュリティアップデートを一括管理できるし。
アンインストールも簡単だし。

>>921
必要なものが入ってなかったら入れる。
それだけの話。
928login:Penguin:2007/11/14(水) 14:14:39 ID:I7iUdQJr
>>925
確かに面倒ですね・・・
開発元からの丸投げパッケージなのでわからない部分が多すぎ
というのも問題なんですが、今回の件とは別ですね。愚痴申し訳ないです

>>926
ということは外道な手法だったわけですね
Debian紳士にはまだまだ遠いようです

手順書にはインストールが終わったら aptitude install xxxxx を実行するとでも書いておきます
とりあえず正常動作は確認できましたので。
あとは後学のために色々インストールして模索してみます
皆様色々ありがとうございました

LinuxはWindowsっ子には難しい・・・
929login:Penguin:2007/11/14(水) 14:19:07 ID:xcJ4JQu7
外道は言いすぎ。
930login:Penguin:2007/11/14(水) 14:26:56 ID:Z0b7Lj8k
手順書を作成しているということは、自分以外にも同じことをさせるってこと?
他人がきちんと管理するとは限らないので、なんのプログラムのテストか知らんが、
debian 流にきちんとパッケージ化して、オリジナル apt-line を整備したら?

それならオリジナル apt-line を source.list に追加させて
# apt-get update ; apt-get upgrade で他の人達のバージョン管理もできるんじゃない?
931login:Penguin:2007/11/14(水) 14:36:09 ID:4/ijfs6z
swapのパーティションがきちんと働いてるかどうか
確認する方法を教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、/etc/fstabは以下です。
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
proc /proc proc defaults 0 0
/dev/hda1 / ext3 defaults,errors=remount-ro 0 1
/dev/hda5 none swap sw 0 0
/dev/hdc /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0
932login:Penguin:2007/11/14(水) 14:37:26 ID:byellr5f
>>931
コマンドにfreeと入力
933login:Penguin:2007/11/14(水) 14:37:27 ID:I7iUdQJr
やはりパッケージでやる方がよさそうですね
作った手順書はとりあえず置いておいて、apt-getを使用しての
環境構築をやってみます

色々とご指導ありがとうございました
934login:Penguin:2007/11/14(水) 14:43:39 ID:XBalIubN
>>931
cat /proc/swaps
935login:Penguin:2007/11/14(水) 15:03:35 ID:4/ijfs6z
>>932
>>934
ありがとうございます。
936login:Penguin:2007/11/14(水) 17:36:53 ID:xcJ4JQu7
>>931
「きちんと働いてる」とは?
937920:2007/11/14(水) 18:17:11 ID:6sxF2cUj
>>923
やはりFC5では古くて何かと不具合があったりするんでしょうか。
Fedora 8への更新や、ほかのディストリビューションへの乗り換えも含めて考えてみます。。。
938login:Penguin:2007/11/14(水) 18:47:24 ID:T9XZNWEc
>>937
アップデートがない、新しいアプリを使うのがめんどい、
F8等なら何もせずに使える可能性がある、
FC5で頑張っても、バッドノウハウが蓄積されるだけで
無駄になる知識がほとんど。

同じ頑張るなら、もっと別の事で頑張った方がいい。
939login:Penguin:2007/11/14(水) 18:49:57 ID:XBalIubN
>>937
fedoraは最新の物を入れても1年で賞味期限が切れる。
どんどん新しいのに入れ替えて使わないとダメだよ。
940login:Penguin:2007/11/14(水) 19:03:51 ID:snIT8hdv
>>939
マジっすか?
Linuxの世界では古きは良きかなで、枯れた方が安定しているから
最新よりも2つほど古いものを選べと教えられてきたんですがg
Fedora6から入れ替えようorz
941920:2007/11/14(水) 19:06:13 ID:6sxF2cUj
なるほど。。。
わかりました。アドバイスありがとうございます。
942login:Penguin:2007/11/14(水) 19:08:00 ID:xcJ4JQu7
>>940
「枯れた」ってのは長い間使い込まれて十分バグが取れきった状態。
メンテが終了したものは単に時代送れなだけで「枯れた」とは言わない。
943login:Penguin:2007/11/14(水) 19:09:52 ID:xcJ4JQu7
あと、ちゃんと Fedora の目的はおさえときなよ。
いち早く最新の機能を使いたい、どんどんバグ取りに協力したい、
っていう人以外には不向き。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora
944login:Penguin:2007/11/14(水) 19:20:40 ID:U+zN6ldo
マルチスレッドO,Kなプロファイラって何がありますか?
google-perftoolsは明らかにおかしい結果が帰ってきました
gprofだとそれらしい結果が返ってきたんですが、
webにはgprofのマルチスレッド対応は怪しいというような話もあってどうしたものかと。
945login:Penguin:2007/11/14(水) 19:45:56 ID:pgrmJgHi
Linuxアンインストールてどうすればイイんでしょう?

検索してもわからず。
946login:Penguin:2007/11/14(水) 19:55:32 ID:bt7LqH2c
PCを窓から投げろ
947login:Penguin:2007/11/14(水) 19:57:54 ID:sw1xRJd/
>>945
インストールしてあるパーティションをフォーマット
948login:Penguin:2007/11/14(水) 20:11:11 ID:YYumg0LJ
linuxだとウィルスソフトってどうすんのさ?
949login:Penguin:2007/11/14(水) 20:12:43 ID:ZnlNP3nA
>>948
普通に使っている分には必要ない。
950login:Penguin:2007/11/14(水) 20:27:39 ID:chwUKwfW
"ウィルスソフト"
951login:Penguin:2007/11/14(水) 20:49:21 ID:PS4S6hrg
>>948
Linuxをクライアントとして常用して5年になるけど、
ウィルスソフトに遭遇したことは無い。
ここなら確実にあるという情報があればgive me, please
952login:Penguin:2007/11/14(水) 20:49:39 ID:UAQmXOde
>>948
>>178-180あたりをご覧下さい。
953login:Penguin:2007/11/14(水) 20:55:09 ID:8v468uqq
debianのstableなら枯れてるのだろうか
954login:Penguin:2007/11/14(水) 21:36:48 ID:nvPmL7wW
Linuxにウィルスソフトなんか入れたこと無し。何の問題も無し。
それだけ優秀ってことよ。
955login:Penguin:2007/11/14(水) 21:58:45 ID:IKWSwQoi
>>951
今は、結構アンチウイルスソフト出してるところ結構あるだろ、プロプラで
といっても、スキャンかけてもひっかっかたの俺も見たことないが
956login:Penguin:2007/11/14(水) 21:59:43 ID:snIT8hdv
>>942-943
ありがとうございます
コミュニティに参加できるほど使いこなせていませんorz
Fedoraを選んだ理由に、新しい機能を使いたいというものはあります
それとブログなどで情報を公開している人が多いので、それらを参考に勉強中です
957login:Penguin:2007/11/14(水) 22:02:25 ID:IKWSwQoi
958login:Penguin:2007/11/14(水) 22:03:01 ID:yjX/o5Ze
>>940 >>942
確かに「枯れた」というと一時代前の終わった distro という思われそうだな。
言葉が誤解招きやすいね。
959login:Penguin:2007/11/14(水) 22:06:40 ID:QWCcjz3e
P2Pソフトの類いも Linux 上の VMware で動かして,落としたデータはLinux
上で開くようにしてると,偽装 exe ファイルとかにも引っかからないので便利.
960login:Penguin:2007/11/14(水) 22:08:49 ID:0n109/qq
>>946
PC を窓から捨ててもuninstallされないwww
壊れるかもしれないけど.
961login:Penguin:2007/11/14(水) 22:29:58 ID:dqSlA7h9
Vine Linux を使用しています。
USB ポートに USB メモリを差し込むと自動で認識してマウントしてくれますが、
これを手動に切り替えたく思っています。
どなたか私に知恵をお貸しください、よろしくお願いします。
962login:Penguin:2007/11/14(水) 22:42:16 ID:KbVgR5S3
963login:Penguin:2007/11/14(水) 23:21:46 ID:h2ZwjWYT
遅かったかもしれないが、
FC5 はちょい古すぎるかもしれないが、
いきなり 8 はどうかと。

6 か 7 で様子を見てはどうか。
964login:Penguin:2007/11/14(水) 23:33:31 ID:yjX/o5Ze
>>963
FC ならいきなり 8 でも良いんでは?寿命短いし。入れるのにトラブルあれば
別のにしても良いけど。他の distro に変えても別に良いと思うけど。
965login:Penguin:2007/11/15(木) 01:20:58 ID:V3eR9BW9
Windowsマシンに外部ツールを一切インストールせずに展開できるアーカイブを
Linuxで生成したいのですが・・・

具体的に言うと 自己解凍形式の .exe ファイルをLinuxで生成したいのですが可能ですか?
可能であればどういったコマンドラインを叩けば出来ますか?
/abc っていうディレクトリがあるとして、そのディレクトリを全部まとめて abc.exe って言う名前
で保存する感じ。それをFTPやらHTTPやらでWindowsクライアントがダウンロードして
ダブルクリックしたら即展開できるようなの。Lhaca+とか外部ツールを一切インストールせずに
展開できれば .exe じゃなくても問題ないです。そういう事は可能ですか?
966login:Penguin:2007/11/15(木) 01:25:26 ID:gmIRK8s1
wineで
967899:2007/11/15(木) 01:33:06 ID:mkmFv+gl
>>903
レスありがとうございます。

自己解決しましたので一応ご報告。
main.cf に sender_canonical_maps = hash:/hoge
でリストの場所を設定して、リストの中身は
[email protected] [email protected]
[email protected] [email protected]
[email protected] [email protected]
で無事[email protected]で送信出来ました。
968login:Penguin:2007/11/15(木) 01:34:07 ID:GQn6XPwn
>>965
ttp://megastep.org/makeself/

とか?あまり使わんのでもっと普及してるものあるかも。

Linux 使ってる人は通常は余程信頼できないといきなり実行型走らすのを
嫌う人も多いからイマイチ使わない場合が多いと思う。(特に root 権限でとか!)

あと、rpm にしろ deb にしろ使うの簡単だし、tarball, zip も使えるし。
969login:Penguin:2007/11/15(木) 01:45:32 ID:TX9X2F4g
debianを使っていますが、ログイン時にuimのツールバーが勝手に起動するの
をとめるにはどうしたらよいのでしょうか?
970login:Penguin:2007/11/15(木) 01:48:15 ID:rt3R3737
# apt-get remove uim
971login:Penguin:2007/11/15(木) 01:59:28 ID:jozqHtVt
クロスコンパイラを調べてみれば?
972login:Penguin:2007/11/15(木) 02:03:55 ID:TX9X2F4g
>>970
勝手に起動するのをとめたいのであって、uim自体は使いたいのです。
973login:Penguin:2007/11/15(木) 02:05:11 ID:p5aeWzAw
>>965
最近の Windows なら
デフォルトで zip 展開くらいできなかったっけ?
974login:Penguin:2007/11/15(木) 02:06:41 ID:p5aeWzAw
975login:Penguin:2007/11/15(木) 04:02:35 ID:J3lBbaR5
>>972
/etc/X11/xinit/xinput.d/uim


XIM_PROGRAM_XTRA="(uim-toolbar-gtk)"
これをコメントアウトすればいいんじゃないかな

976login:Penguin:2007/11/15(木) 05:43:14 ID:Vt3sDlBd
>>955
メールに付いてくるウイルスやフィッシング詐欺のメールが
ClamAVでスキャンしてるときに引っかかったこと何度もあるよ。
Linux上で、そのウイルスが実行されるかどうかは別だけど。
Linuxだからって安全とはいえない。
Macも徐々にウイルスが増えてるらしいよ。
977login:Penguin:2007/11/15(木) 07:41:25 ID:t0yDydsj
>>972
/usr/share/doc/uim/のドキュメントはお気に召しませんか?
978login:Penguin:2007/11/15(木) 09:54:08 ID:c/+Olm4p
>>977
972じゃないけど /usr/share/doc/uim/README.Debian 初めて読んだ。
ちゃんと書いてあるー。
979login:Penguin:2007/11/15(木) 09:55:01 ID:BndxptSn
RedHat8 をFMV7000FLにインストールしたんですが、
PCを起動すると
root (hd0,0) の表示が出てそこから先に進みません。
ブートローダーがうまくいってないのでしょうか?
一応本に書いてある通りにやってみたんですが、、
初心者なのでわからずに困っています。
980login:Penguin:2007/11/15(木) 09:58:19 ID:p5aeWzAw
981login:Penguin:2007/11/15(木) 13:40:33 ID:TB6BCtPS
>>977-978
/usr/share/doc/配下は盲点でした。
/usr/share/doc/uim/README.Debianの方法で解決しました。
982login:Penguin:2007/11/15(木) 14:02:19 ID:XH1UNQtp
sshdにて一定時間に10回ログイン失敗したら、そのIPから一定時間遮断する方法ってありますか?
ユーザ名の辞書アタックって鬱陶しいたらありゃしない。
983login:Penguin:2007/11/15(木) 14:04:41 ID:DsrA/KJE
一定時間はだおうだろうねえ

LoginAttempt
とかいう設定項目があるだろ、たぶん、もう忘れちったけど
そのへんからぐぐってみては
984login:Penguin:2007/11/15(木) 14:06:28 ID:p5aeWzAw
985login:Penguin:2007/11/15(木) 14:07:20 ID:ILpWM71/
>>979
そのRedHatはもう終わってるからFedoraかなんかにしといたほうがいいよ。
どうしてもそのRedHat8にこだわりたいんならFedoraとかで慣れて
ある程度わかってからやればいい。
986login:Penguin:2007/11/15(木) 14:11:20 ID:p5aeWzAw
>>985
初心者に Fedora はどうかと。
>>943 参照。

ディストリ選びについて詳しくはこちらで。
オススメLinuxディストリビューションは? Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193841529/
987login:Penguin:2007/11/15(木) 14:16:33 ID:zwS7ct6A
>>982
ログイン失敗じゃなくてログイン試行(成功した分もふくまれる)だけど
おれは iptables でこうしてる。

# ssh
# ssh-evil chain
# sshアタック者用チェーン
# ログとってはじく
$IPTABLES -N SSH-evil
$IPTABLES -A SSH-evil -m recent --name badSSH --set -j LOG \
--log-level DEBUG --log-prefix "evil SSH user: "
$IPTABLES -A SSH-evil -j REJECT

# ssh chain
# ssh接続用チェーン
# 60 秒間に 5 回以上ログインを試行したら、以降 10分間はアクセス禁止
$IPTABLES -N SSH
$IPTABLES -A SSH -p tcp --syn -m recent --name badSSH --rcheck --seconds 600 \
-j REJECT
$IPTABLES -A SSH -p tcp --syn -m recent --name sshconn --rcheck \
--seconds 60 --hitcount 5 -j SSH-evil
$IPTABLES -A SSH -p tcp --syn -m recent --name sshconn --set
$IPTABLES -A SSH -p tcp --syn -m state --state NEW -j ACCEPT

# jump to ssh chain
$IPTABLES -A INPUT -p tcp --syn -m state --state NEW --dport ssh -j SSH
988login:Penguin:2007/11/15(木) 14:51:51 ID:YX7QknJv
>>976
phishing と virus はちょっと別だね.phishing は OS 依存性そんなに
なく作れるはず。virus は何か言いくるめてvirus 実行させる。
Linux 用 virus があればほいほい実行すれば virus にかかるのは同じ。

Windows と大きく違うのは
1. 現実には Linux ターゲットした virus が少ない(俺は見たことない)
2. Linux 使っているときは管理者権限では通常操作していない
   →ダメージがあってもシステム全体ではない
  (Win でもしちゃいけないと言っても大半はしている)

あと Linux 使うような人間はど素人やコンピュータ大嫌いという人が
少ないというのもあるかな。
989login:Penguin:2007/11/15(木) 14:56:48 ID:ILpWM71/
>>986
でも何らかの理由でRedHatをインストールしたんだろうから、
ubuntuみたいなDebian系よりはいいかと。
RedHatがいいならFedoraでもいいんじゃない?
CentOSとか?
990login:Penguin:2007/11/15(木) 14:59:46 ID:/ObigS1o
消えろ馬鹿
991login:Penguin:2007/11/15(木) 15:00:13 ID:ILpWM71/
>>990
お前が消えろ
992login:Penguin:2007/11/15(木) 15:02:39 ID:p5aeWzAw
>>989
そういうつっこんだ話は質問者が↓に移動してからやってよ。

オススメLinuxディストリビューションは? Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193841529/
993login:Penguin:2007/11/15(木) 15:08:14 ID:yBYrCoau
次スレ立てたお

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 156
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195106840/
994login:Penguin:2007/11/15(木) 15:09:58 ID:DsrA/KJE
>>993
おつ

うめ
995login:Penguin:2007/11/15(木) 15:13:47 ID:yBYrCoau
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195106840/2
> テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
> http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=template

↑更新って156→157に直しておけばいいの?
他にも更新するとこある?
996login:Penguin:2007/11/15(木) 15:17:57 ID:yBYrCoau
ん?既に更新されてる?誰かやってくれたのかな?
997login:Penguin:2007/11/15(木) 15:20:53 ID:FLwwwcGT
>>995
スレタイ を"Part 157"へ。
1レス目 の前スレを"Part 156"へ。URLも"1195106840"へ。

>>996
スレタイしか変更していない模様。
998login:Penguin:2007/11/15(木) 15:27:14 ID:wCvoExs2
>>982
俺はswatch + iptables + 自作スクリプトでやってる。
1分間に3回failedで30分間遮断。
999ディオ:2007/11/15(木) 15:27:19 ID:0FNFUZmB
ザ・ワールド




時よ止まれ
1000login:Penguin:2007/11/15(木) 15:27:50 ID:0FNFUZmB
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、埋め、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。