【初心者専用】 Ubuntu Linux 6 【馬耳東風】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
過去スレ:
【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 2 【闇に包れ蜃気楼】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1168833359/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 3 【七転八倒】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171119182/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 4 【五里霧中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172158316/

本スレ:
【deb系】Ubuntu Linux 11【ディストリ】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171344614/
テンプレ
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationUbuntuLinuxFAQs%2FTemplate

関連サイト:
公式サイト
http://www.ubuntulinux.org/
Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
まとめサイト FAQ-ディストリビューション別-Ubuntu Linux
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationUbuntuLinuxFAQs
インストール完全ガイド Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/

とりあえずわからないことがあったら・・・
https://help.ubuntu.com/community/
http://ubuntuforums.org/
2login:Penguin:2007/03/25(日) 12:59:16 ID:k+/MkfYu
初心者関連スレ:
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 141
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172071991/
リナックスの勉強するスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1139192166/
linux総合初心者スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166206183/
初心者に優しいLinuxのディストリビューション
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167970767/

他:
3Dデスクトップ統合スレ 3グリ目 [Beryl/Compiz/AIGLX/Xgl]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1170886825/
こんなソフト無いですか? in Linux板 (7th)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161679248/
Linux上でのフォント総合スレ 3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1130748494/
Linux でビデオ録画【五枚目】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146934070/
マルチブート総合スレ 2つ目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/
3login:Penguin:2007/03/25(日) 13:00:44 ID:k+/MkfYu
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/
おまえらのLINUXマシンのスペック教えて
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135864016/
Linux で GPS,カーナビ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1087103561/
Skype 世界中どこでも無料通話 Linux users
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1126487432/
プリンタの設定ができずに困っている人々 二人目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160927055/
ATOK/一太郎 統合スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1109339746/
ノートパソコン専用スレ (その5)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
Linuxでテレビを見る
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
4login:Penguin:2007/03/25(日) 13:01:17 ID:k+/MkfYu
◆関連サイト
◇公式サイト(英語)
http://www.ubuntulinux.org/
◇Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
◇フォーラム(日本語)
http://forum.ubuntulinux.jp/
◇【初心者専用】Ubuntu Linux FAQ
http://ubuntu.yh.land.to/
◇非公式 Ubuntu 6.10 (Edgy Eft) 初心者用ガイド(英語)
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu_Edgy
◇非公式 Ubuntu 6.06 (Dapper Drake) 初心者用ガイド(日本語)
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu_dapper_Ja
◇非公式 Ubuntu 5.04 (Starter Guide)初心者用ガイド(日本語)
http://www.ubuntulinux.jp/wiki/504StarterGuide
◇まとめサイト FAQ-ディストリビューション別-Ubuntu Linux
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationUbuntuLinuxFAQs
◇インストール完全ガイド Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
◇とりあえずわからないことがあったら・・・
https://help.ubuntu.com/community/
http://ubuntuforums.org/

◆ダウンロード
◇日本語化版ダウンロード(VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
◇派生版・ローカライズ版(英語)
http://www.ubuntu.com/download/derivatives
5login:Penguin:2007/03/25(日) 13:02:21 ID:9xF8jFK9
>>1 乙だがサブタイくらい変えて欲しいぞ…
6login:Penguin:2007/03/25(日) 13:02:27 ID:whzb/mn2
>>1
乙華麗
7login:Penguin:2007/03/25(日) 13:03:10 ID:k+/MkfYu
追加
【初心者専用】 Ubuntu Linux 5 【馬耳東風】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173343422/

題名変え忘れた・・・。すまん。

8login:Penguin:2007/03/25(日) 13:04:47 ID:k+/MkfYu
スレが変わったので再度カキコします。よろしゅう。

リモートデスクトップソフト、vinoのアクセスログってどこにありますか?
なんか誰でもデスクトップにアクセスできるようにしていたようで、
突然見知らぬ人がアクセスしてきて、マウスが動いたりしてびっくりした。
席を外していた間にアクセスがなかったか確認したいのでご教授よろしくお願いします。

P.S.
ちなみに外部からのアクセスポートは5900でOK?
9login:Penguin:2007/03/25(日) 13:39:50 ID:Efd1gK+H
>>8
~/.vnc/*.log
じゃない?
10login:Penguin:2007/03/25(日) 15:01:09 ID:P4eNJfpY
Linux板のあちこちでubuntuの宣伝している人がいるみたいだけど
あれはどうかなと思うよ、ほかのディストリを使っている人に
迷惑をかけているばかりで宣伝にもなっていない。
本当に使いやすいディストリなら宣伝する必要も勧める理由もない
みんながUbuntuでいいならそれでいいと思うんだ。
だから約束してほしいんだ、他のスレには迷惑をかけないこと
そしてバッグに飴玉入れるのを止めることを。
11login:Penguin:2007/03/25(日) 15:04:16 ID:QdX/ZMUE
>>10
あれはどう考えてもアンチがやってる。
Fedoraとかもひどい。
12login:Penguin:2007/03/25(日) 16:34:57 ID:P4eNJfpY
>>11
そう考えるのが自然よね
初心者の心理を逆手にとった行動とも取れるし
どっちとは判別しづらいけど。
春休みで2ちゃん自体初めてっていう人は
まんまと騙されそうな気がする
嘘を嘘と見抜けなry
13login:Penguin:2007/03/25(日) 18:03:16 ID:/Ky064eQ
◆ダウンロード
GetDeb
http://www.getdeb.net/
14login:Penguin:2007/03/25(日) 18:12:57 ID:92FiURDF
>>1 乙だがテンプレくらいはアップデート版にして欲しかったぞ・・・
15login:Penguin:2007/03/25(日) 18:36:53 ID:0Huc39O0
>>10
本当に酷いよね。そんなあなたにFedora Core

サンプル動画
http://youtube.com/watch?v=BUAwaMoGQRs

お勧め動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173953206540.jpg
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173953284908.jpg

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする
Windowsの管理者AdministratorにあたるユーザーはLinuxではrootという名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい KDEというのならある
そのままだと特許の関係でmp3,divxとかの再生機能が省かれている。
audaciousのmp3のプラグインやmplayerなど自分でソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174413442/
16login:Penguin:2007/03/25(日) 20:05:07 ID:t0JWOOyb
                       ____
                      |←Ubuntu|
                       ̄ ̄|| ̄ ̄     ┗(^o^ )┓三 彡
                          ||          ┏┗  三 ∠
 ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

                    ┗(^o^ )┛
                       ┗┃ ヽヾ\        ____
                             ヽ\\      |←Ubuntu|
                                三二=  ̄ ̄|| ̄ ̄
                                 三二=       ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

  ___
 |←樹海|          ミエタ!
  ̄ || ̄       ┗(^o^ )┓三 彡
    ||          ┏┗  三 ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 
                                             糸冬
                                       -----------------
                                        制作・著作 ぇどら
・age進行
・荒らしはスルー
・以降 ubuntuオワタ\(^o^)/ 禁止
17login:Penguin:2007/03/25(日) 21:22:48 ID:ju2NG4iQ
ubuntuオワタ\(^o^)/
18login:Penguin:2007/03/25(日) 22:00:16 ID:OHOEL2rs
がめんがどんどんしろくなってしまいまし
どうすればいいですぁ?
19login:Penguin:2007/03/25(日) 23:11:26 ID:gHAbjqSR
マザーボード、ビデオチップのメーカー型番が分かれば
ubuntuとの相性がどうかubuntuフォーラムやgoogleとかで
調べたら?
20login:Penguin:2007/03/25(日) 23:41:25 ID:0eaGyJVn
Mac OS X上のParalleles Desktopでubuntuを起動しての書き込みテスト
21login:Penguin:2007/03/25(日) 23:52:51 ID:gHAbjqSR
前スレの>>977で、デュアル再起動後のXPのCRTモニタリフレッシュが
60Hz固定され云々、と書いた者ですが、応急手段だが
PCをシャットダウン→モニタの電源を切る→モニタの電源を入れる
→PCの電源を入れる という手順で、XPでの60Hz固定は解除できました。
今度はセーフグラフィックモードからでも試してみます。懲りずに。
22login:Penguin:2007/03/26(月) 00:17:33 ID:0WINqbl0
>>9
ありがとう!
23login:Penguin:2007/03/26(月) 10:43:01 ID:6oA67pcx
isoイメージをDLしたのですが、この先どうしたら良いんでしょうか。
2423:2007/03/26(月) 10:44:36 ID:6oA67pcx
えーと
Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版をDL
isoイメージ取得

の状態です。
25login:Penguin:2007/03/26(月) 10:54:22 ID:sCbdO8US
>>24
CD-Rに焼いて電車の中に落としてくる。
26login:Penguin:2007/03/26(月) 11:01:14 ID:6oA67pcx
ほい
27login:Penguin:2007/03/26(月) 11:09:51 ID:6AcBD6fu
ちゃんとイメージで焼くのよ。いいわね ?

そうしないと、イメージがダメージになるわよ。
28login:Penguin:2007/03/26(月) 11:10:33 ID:6oA67pcx
上手いwww
29login:Penguin:2007/03/26(月) 11:15:14 ID:93+z3otD
Winみたいにタスクバーにネットワークのアイコンを表示して
通信状態を知りたいんだけど、どうすれば出来ますか?
30login:Penguin:2007/03/26(月) 11:18:37 ID:tZL/Nb/x
>>29
通信してるときはアイコンがチカチカするやつ?
それならパネル上で右クリック→パネルへ追加→ネットワークの監視
31login:Penguin:2007/03/26(月) 11:24:10 ID:93+z3otD
>>30
ありがとう。うまくできました。
gconf-editorの中を探してたよ。
32login:Penguin:2007/03/26(月) 13:49:19 ID:EbbLZA4s
33login:Penguin:2007/03/26(月) 15:14:45 ID:q2VclAq3
エラー
E: /var/cache/apt/archives/linux-image-2.6.17-10-generic_2.6.17.1-10.34_i386.deb:
壊れている tar ファイルのファイルシステム - パッケージアーカイブが壊れています

この場合どうしたらいいのでしょうか?
34login:Penguin:2007/03/26(月) 15:48:53 ID:HGu7S1H7
>>33
?
rm /var/cache/apt/archives/linux-image-2.6.17-10-generic_2.6.17.1-10.34_i386.deb
35login:Penguin:2007/03/26(月) 15:49:42 ID:BPy/3uOh
>>33
# sudo apt-get clean all
36login:Penguin:2007/03/26(月) 16:06:32 ID:q2VclAq3
>>34-35
レス有難うございます
早速やってみます
37login:Penguin:2007/03/26(月) 17:33:27 ID:sm2iLQKH
調子に乗って Ubuntu 7.04 beta にアップグレードしました。

少し特殊なネットワークの設定をしていて、うまく動かないので、
どなたか御存知でしたら教えてください。

eth0 : dhcp
eth1 : static

上記のように Ubuntu 6.10 の時にしていて、
両方のネットワークアダプタを有効にしていました。

eth0 からはインターネットに、
eth1 からは LAN (組込機器用) につながっていて、
eth0 と eth1 でルーティングはしていません。

Ubuntu 7.04 にしてからは、、、

eth0 と eth1 の両方を有効にすると、
eth1 のみが有効になり、 eth0 は IP アドレスが
割り振られません。

eth0 のみ有効にすると、 IP アドレスが割り振られ、
インターネットにも接続できます。

beta なのに入れたのがそもそも(ry
38login:Penguin:2007/03/26(月) 17:40:33 ID:2femzS25
前のレスをまったく読まずにカキコ

Ubuntu 7.04 beta で gnome-terminal 上で vim を使ってて、
漢字変換とかしまくってると、かなり高い頻度で落ちるよね??
39login:Penguin:2007/03/26(月) 23:03:04 ID:Gtfq8A7r
>>37
このスレ向きの質問じゃない。
$ ifconfig の結果やら /etc/iftab の中身やら関係部分を晒した上で
くだ質とか本スレに逝けばいいんじゃないか?
40login:Penguin:2007/03/26(月) 23:08:58 ID:r2okjJgv
>>37
それは困ったね。なんかバグくさいね
41login:Penguin:2007/03/26(月) 23:16:11 ID:HGu7S1H7
笑っておままごとの人たちがわいてきた...
42login:Penguin:2007/03/26(月) 23:24:40 ID:r2okjJgv
>>37
そういった運用ならおそらくeth0とeth1のアドレス体系は別でしょう。双方がルーティングもブリッチもしてない
独立のネット体系ならどう考えてもバグっぽいような気がするけど。
eth0をstaticにしてルーターがdnsの情報を流してくれるタイプならdnsはルーター指定で、そうでないなら
dnsをプロバイダから指定されたアドレス入れてしのいでくれww
43login:Penguin:2007/03/27(火) 09:27:20 ID:e1TxmPxE
今、kiba-dockを使ってるのですが、まだ不具合が多いです。tuxfamilyのレポジトリは比較的
頻繁に更新されてますが、できればSVNから取得したものを使いたいと思ってます。

そこで、makeは普通にできるのですが、checkinstallでdebパッケージにするのがどうも上手く
いきません。同じことやってらっしゃる方がいましたら、方法を教えていただけませんでしょうか。
44login:Penguin:2007/03/27(火) 10:27:22 ID:CGkxszSL
>38 ですが、
今朝の update で漢字変換で落ちるというバグは
直ってるっぽいです。わーぃ
45login:Penguin:2007/03/27(火) 10:44:46 ID:zqsDxg0E
ペンティアム3の1.1GHzが余っててubuntuの導入を考えてます。
チップセットで避けたほうがいいのとかありますか。
問題ないようだったらいいんだけど、随分前にVINE入れたらインテル810E
と相性までいかないけど面倒だった記憶があるので、
ご存知の方いらしたらお願いします。
46login:Penguin:2007/03/27(火) 10:46:38 ID:KXhsxFT9
VIA?
47login:Penguin:2007/03/27(火) 11:04:07 ID:zqsDxg0E
ざっと調べたらviaとnForceも除外推奨かもしれない感じですね。
ども
48login:Penguin:2007/03/27(火) 11:04:45 ID:QbhbnFGY
>>43
どんなエラーが出るの?
ちなみにHowtoのページ載せとく。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=268645
49login:Penguin:2007/03/27(火) 11:05:01 ID:KXhsxFT9
nForceはそんなことないのでは?
50login:Penguin:2007/03/27(火) 11:13:05 ID:zqsDxg0E
>>49
オンボードのグラフィックがなんたらみたいな話だった。
よく読んでないのですまんが。
ペン3載らんし
51login:Penguin:2007/03/27(火) 11:16:02 ID:e1TxmPxE
>>48
ごめんなさい、ちょっと今分からないのですが、いただいたリンクのようには出来ません
でした。戻ってからまたレスします。ありがとうございました。
52login:Penguin:2007/03/27(火) 11:19:35 ID:cWIX2fQ3
>>45
liveCD使えば5分もかからず判ると思うんだけどなぁ・・・
53login:Penguin:2007/03/27(火) 11:24:48 ID:QbhbnFGY
>>51
なんとなくわかった気がするんだが、checkinstallするとNameやVersion聞かれるでしょ?
あそこVersionが0.1連打になってるからそれを0.1に変更すればいける。
こういうトラブルじゃないかな?
俺はエスパーにはなれんかな?
54login:Penguin:2007/03/27(火) 11:59:02 ID:e1TxmPxE
>>53
ありがとうございます。試してみたいと思います。

基本的に、makeが通ればcheckinstallでパッケージ作成ができる、と考えてよろしいのでしょうか。
55login:Penguin:2007/03/27(火) 11:59:40 ID:QbhbnFGY
>>54
基本的にはね。
たまにmake installじゃないと無理なのもある。
56login:Penguin:2007/03/27(火) 12:04:37 ID:e1TxmPxE
>>55
たまにあるんですか・・・w。

いや、確か以前1回だけmake installしたことがあったんですが、削除が面倒くさかった
ので、パッケージにしたいなぁと。

もう少し色々試してみます。ありがとうございます。
57login:Penguin:2007/03/27(火) 12:07:07 ID:cS+UxcFe
不具合がありそうだから、svnからとってくるという発想は、俺には理解できそうにない。
58login:Penguin:2007/03/27(火) 12:09:40 ID:e1TxmPxE
>>57
kiba-dockのフォーラム見ていると、気になる点の修正が結構行われているので
欲しくなっちゃうのです。
59login:Penguin:2007/03/27(火) 14:56:31 ID:a22K4sv0
Azureusを「アプリの追加と削除」からインスコしたのですが、
起動した瞬間に閉じてしまいます
これはどうすれば普通に使用できるようになるのでしょうか?
60login:Penguin:2007/03/27(火) 15:04:26 ID:QbhbnFGY
>>59
とりあえず端末から起動してみてどんなログが出るかをチェックしてみる。
61login:Penguin:2007/03/27(火) 15:18:25 ID:UyW/T4XD
ネットに繋ぐには、有線じゃないとダメでしょうか?
ワイヤレスって使えますか?
62login:Penguin:2007/03/27(火) 15:20:33 ID:e2JRrJSB
>>61
使える
63login:Penguin:2007/03/27(火) 15:27:38 ID:jJx5CnmX
>>58
自分もcheckinstallはよく使います。で、よくあるのが、というか必ずと言っていいほどあるのが他のパッケージ
の中に含まれているファイルの上書きでエラーが出ます。
なのでcheckinstallの時はエラーメッセージ確認してそのような内容だったらdpkg -i --force- ***.debしてます。
あとアプリによってですがSVNだとさすが不安定版を上回るほど違う動きをする物が有るので注意です。
64login:Penguin:2007/03/27(火) 16:32:46 ID:e1TxmPxE
>>59
Berylを使ってますか?Beryl上でJava1.5、1.6のVM使ってアプリ起動するとダメという
のがあります。

http://wiki.beryl-project.org/wiki/Java

ここまでやるか・・・っていうのはありますが。
65login:Penguin:2007/03/27(火) 16:34:13 ID:e1TxmPxE
>>63
ありがとうございます。ただ、自分の場合、checkinstall --install=noでもパッケージが
作られないので、ちょっと違うかな。エラーをちゃんと見て、ここにレスしたいと思います。
66login:Penguin:2007/03/27(火) 16:34:52 ID:a22K4sv0
rootで起動しました
下らない質問ですみませんでした
67login:Penguin:2007/03/27(火) 16:42:45 ID:QbhbnFGY
>>65
sudo付けてないんじゃない?
試したけどroot権限じゃないと無理だった。
他のソフトでは俺も--install=no付けてパッケージ作成してからインストールしてるけど、kiba-dock試したらsudo付けないとだめだった。
68login:Penguin:2007/03/27(火) 18:06:27 ID:dIPrGIRq
画面のリフレッシュレートを70Hz二設定しても、次に起動する時には80Hzに戻っちゃうんだよね なんだこれ
それとWineのインストールしたのにメニューになんも出てこないし 一応インストール自体はされたみたいで
WINソフトのセットアップは出来たんだけど、そのソフトもやっぱりメニューに登録されないのな・・・なんで?
69login:Penguin:2007/03/27(火) 18:09:49 ID:MsA9+w1y
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
70login:Penguin:2007/03/27(火) 18:10:14 ID:Wacv/GpB
春休み?
71login:Penguin:2007/03/27(火) 18:19:43 ID:gx4fVTzz
Feistyは確かメニューに登録されたんじゃなかった?
インストールしたアプリも出てくるのもあったような。
72login:Penguin:2007/03/27(火) 18:20:44 ID:a22K4sv0
すいません、やはり起動できなくなりました
端末で起動しようとしたところ、下記のようなメッセージがありました

#An unexpected error has been detected by HotSpot Virtual Machine:
#
# Internal Error (53484152454432554E54494D450E43505001A3), pid=5102, tid=3084523184
#
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (1.5.0_08-b03 mixed mode, sharing)
# An error report file with more information is saved as hs_err_pid5102.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://java.sun.com/webapps/bugreport/crash.jsp

宜しくお願い致します
73login:Penguin:2007/03/27(火) 21:02:10 ID:+8wsuJA6
Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版をインストールしたのですが
端にあるubuntuのマークをgnomeオリジナルの足のやつに変えたいです。
あと、メニューのみ英語に変えたいです。
その方法を教えてください、おねがいします。
74login:Penguin:2007/03/27(火) 21:06:07 ID:jJx5CnmX
>>65
そうですか、お役に立てなくてすみません^^;

>>72
Javaの1.5.0_08は結構古いですね。とりあえず1.5.0_11または1.6.0へアップしてみるとか

うう。。キーボードにワインをこぼしたら凄く調子が悪い(TT)買ったばかりなのに。。
7543:2007/03/27(火) 21:09:37 ID:mMZcCqBc
>>63
>>67

戻ってきたのでさっそく試してみました。仰るように、どうもファイル上書きが要因の
ようでした。checkinstallは--install=noにしても、インストールディレクトリの書き込み
権限が無い場合、エラーとなってしまうようです。sudoを付けると大丈夫でした。

が、kiba-pluginsについては、どうもライブラリインストール先(/usr/local/share/kiba-dock)
のディレクトリが無いと駄目なようでしたので、手動でディレクトリ作ったらOKでした。

最新版インストールできて嬉しいです。ありがとうございました!
76login:Penguin:2007/03/27(火) 21:36:54 ID:tWzJ9YvT
           ,,                                 ,,,
  ゙'lliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllll|||li,,                               l||||l
   ゙゙゙゙゙  、,,,,,,,ii!!"゙゙゙゙゙     、,,,,,,   、,,,,                      ||||
      ,l||||"       ゙゙'llli,, ゙l||! ,,l|||゙   ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiilllll,,,      |||
      ,,l|||!         ゙゙゙゙゙  ,,,l||"     ゙゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       ||
     ,il|l゙゙            ,,rlll"                      ,,,,
    ,,ill"゙           ,,,ril"゙                         il||||l
                                            ゙゙゙"
77login:Penguin:2007/03/27(火) 21:39:43 ID:tWzJ9YvT
 |____| ( ・≧・) | ゜Θ゜)  (;TДT)||  ( ・∀・ ) (´∀` )  (,,゚Д゚)||
    ||    /  つ  | ∵ つ ( つ  つ   /  つ  /  つ    / つつ
    ||    人  Y   | ∵ |  〈 〈\ \  人  Y  .人  Y  〜(  ノ
(((((・∀・)  し(_)    \_/  (__)(__) し(_)  し(_)  ((( U U
78login:Penguin:2007/03/27(火) 21:40:45 ID:tWzJ9YvT


l  l  i  rニニニ-、__lニニニ、 .lr、 l
l  `.‐ト--l-=・=-  ト-l´-=・=- ト┤ l |
ヽ_r-, |  ゝ-    / ヘ     ノ l-' l
 l .l l l       ノ  ヽ、    l ノ l
 r  ヽl    /てr‐、_r‐、lヽ   l l l
79login:Penguin:2007/03/27(火) 22:38:48 ID:T+YwMOjy
10日前くらいからUBUNTUのインスコに挑戦するも未だに起動できない前スレ821
なのですが誰か以下のフォーラムの記事を日本語で解説してくれる神はいないでしょうか?
ttp://www.ubuntuforums.org/showthread.php?t=82466
ACCELARAIDのDAC960というのをCDからレスキューモードで起動して追加?すると
解決するというような内容らしいのですが・・・そもそもそのレスキューモードというのを
どやったらはじめられるのか・・
システムをraidの外のハードディスクにインストールすれば済む話のようですが
どうもbiosもこれまで使ってきたものとは勝手が違いすぎてわからないという情けない有様です。

pcのスペック
箱 NCR(サーバーのメーカー?)
チップセット440GX
CPU Pen3SLOT1 FSB100 800M DUAL
メモリ PC100 512×4
HDD SCSI160×6 2台でRAID1にシステム 4台でRAID5でデータ領域の予定

80login:Penguin:2007/03/27(火) 22:42:43 ID:T+YwMOjy
raid構築しないでインストールしてみようと思ったらraid組んでないHDDは
インストール中に認識されないorz
81login:Penguin:2007/03/27(火) 22:43:44 ID:T+YwMOjy
で今4回目くらいのインストール作業中
全スレで誰かが進めてくれたubuntuサーバーで挑戦中です
82login:Penguin:2007/03/28(水) 00:03:05 ID:i46qL0k+
83login:Penguin:2007/03/28(水) 01:55:29 ID:hzHyS/WP
Feistyにしてから時々、突然マウスカーソルがあらぬ方向へぶっ飛び、
右クリック左クリックを連打してくれます。
ちなみにedgyの頃は何の問題もありませんでした。

自分なりにぐぐってみると、カーネルに問題があると
書いてあったのですが、自分には敷居が高すぎて、
どうすればよいかさっぱりです...。

PCはThinkPadR31+トラックポイント+Feistyです。
有識者のアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
84login:Penguin:2007/03/28(水) 01:57:58 ID:IC/3OUtg
>>83
カーネルに問題があるんならedgyで使ってたカーネルに戻したら?
85login:Penguin:2007/03/28(水) 02:04:47 ID:D1oOie7M
去年の12月からUbuntu 6.10を使用してます。
私のUBUNTUではCPRMのVRモードで録画したDVD-RWが再生できません。
友人のUBUNTUでは再生出来てるのですが、ググレと言うだけで
やり方を教えてくれません。
mplayerのコーデックの改造方法をググったのですが、どうしてもやり方がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
86login:Penguin:2007/03/28(水) 05:12:36 ID:VHCMzOlt
 //    ノ^ 、___¥__人  |
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
87login:Penguin:2007/03/28(水) 09:24:00 ID:g4aB+JJ5
ubuntuの参考書っていうとアレとアレ、
日本では2冊しか出版されていないんでしょうか?
88login:Penguin:2007/03/28(水) 09:38:22 ID:IC/3OUtg
基本的にはdebianといっしょだから、参考書が欲しいならdebianのを見るといいよ。
89login:Penguin:2007/03/28(水) 09:48:55 ID:g4aB+JJ5
ありがとう!
90login:Penguin:2007/03/28(水) 12:30:05 ID:2Cf8I/ua
Feistyのgdmでctrl + alt + backでちゃんとXが再起動するようになったw

これ、久しぶりだなぁ
91login:Penguin:2007/03/28(水) 14:51:56 ID:ZyyyDSu8
>>85
そもそもDVD-RWは認識してんのか?
認識してなかったらmplayer以前の問題だぜ。
そんときはマウントやり直す必要がある。
92login:Penguin:2007/03/28(水) 15:00:47 ID:li9hD0+8
o'reily の ubuntu hack は翻訳されないの?
9385:2007/03/28(水) 16:14:04 ID:D1oOie7M
>>91
DVD-RWは認識させてます。
何とか、自己解決できました。
やっと、地デジ録画のDVD-RWが再生できるようになりました。
ありがとうございました。
94login:Penguin:2007/03/28(水) 17:19:38 ID:ZyyyDSu8
>>93
そりゃよかったな。
でもよ、折角だから解決方法もちゃんと報告してくれよ。
95login:Penguin:2007/03/28(水) 18:08:23 ID:a143dX0p
Skypeを始めたのですが、相手に音声が全く届いてない無いようなので
デフォで入っている「サウンド・レコーダ」でテストしたところ、認識していない(?)ようです。
何を確認、設定したらいいでしょうか
96login:Penguin:2007/03/28(水) 18:20:19 ID:G1LsuC6k
>>92
翻訳終わるころには過去のものになってる気がす
97login:Penguin:2007/03/28(水) 21:17:27 ID:GqEXGIth
>翻訳終わるころには過去のものになってる気がす

これが最大の理由だろうな。FedoraとかSUSEとかDebianなどいろいろ
原書の場合出版されてるけど、一冊も翻訳されてないし。
Oreillyに質問しても返事がなかった。
98login:Penguin:2007/03/28(水) 21:32:24 ID:vP2MkMZ/
たったいま、初めて ubuntu を自分のマシンにインストールしてみたのですが、
これ、インストール時に設定した自分の uid gid とも、自動で 1000 になっています。
サーバマシンの nfs 領域を使いたい関係から、両方ともサーバ側の設定に合わせて 500 に変更したいんですけど、
どうすればいいんですかね。

sudo vigr と sudo vipw で変更し、sudo chown -R 500:500 /home/ore したらいいか、と思いきや、
sudo vigr と sudo vipw でそれぞれの番号を変更してしまった時点で、
いま、現にログインしている自分自身が、ネットワーク上に存在しないユーザとして扱われてしまい、
ホームディレクトリを自分のものとして取り戻す(1000 ---> 500)ができなくなってしまいました。
、、、って、まぁ考えてみたら当たり前なんですけども。

さて、このように uid gid を変更したい場合、ubuntu 的にはどうするのが一番正しいのでしょうか?
それとも、ubuntu は Windows の代替 OS を目指しているので、nfs なんか使わずに smb を使え、
ということなのでしょうか?nfs 使いたいなぁ、、、誰か助けてください。
99login:Penguin:2007/03/28(水) 21:51:04 ID:b0aladKF
gksu users-admin
100login:Penguin:2007/03/28(水) 21:55:34 ID:IC/3OUtg
システム->システム管理->ユーザとグループからGUIでユーザIDを変更してみた。
ホームディレクトリのユーザIDも合わせて自動的に変更してくれた。
よくできてるなぁと思った。
101login:Penguin:2007/03/28(水) 22:21:08 ID:pdtCm7IM
gateway profile XL という液晶一体のPCだと起動しなかった。
P3-550/128MB/12GB intel810

gnomeのなんちゃらエラーってのが出てた。そのうちブラックアウトして無反応。

グラフィックセーフモードっつーのも試したが同じだった。
102login:Penguin:2007/03/28(水) 22:31:00 ID:+FrfLRN5
2月にubuntu入れて主にネットで使ってますが、
アップデートって数日おきに、こんなに繁栄にあるんですかね?
いやね、今アップデートしてるんですが、70MB近くあって
最初にインスコしたときも70MB近くあって途中から
速度が激遅でアナログ並の速度になってイライラします。
今も70MB近くあり激遅でDLしている状態です。
数MB程度の軽いアップデートDLは本来のADSLの速度であっというまに出来るんですが
数十MBになると何故かアナログ並の激遅になるんですがこんなもんですか?
数十MBなんて今の時代、十分軽い方だと思うんですが....
103login:Penguin:2007/03/28(水) 22:35:31 ID:qzwrN1FD
今重いね、俺もいらいらしてる
104login:Penguin:2007/03/28(水) 22:45:39 ID:czjeokrl
>>102
あら。自分はFeistyなんですがこれは本当に数日おきというかアップデートは頻繁でした。
もうすぐ正式版が出るからででょうが。Edgyでもそうなんでしょうか^^;
自分はSynapticのレポジトリの設定でサーバーを選ぶ所を日本では無くアメリカの大学にして
あります。日本のサーバーが不調で速度が出ないときはそこそこ使えます。
ポイントはftpではなくhttpを選んだ方が早いです。
1053:2007/03/28(水) 22:47:59 ID:e9+8l6/F
サンプル動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=684OLRsTrrs
ttp://www.youtube.com/watch?v=F-EPWsyDDyI
サンプル画像
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36419.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36420.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36421.jpg

玄人指向の人には Debian GNU/Linux が向いている
これは Debian Project が「Debian 社会契約」の下に管理しているフリー(自由)なOSのことである
詳細は ttp://www.jp.debian.org/social_contract などを参照

Debian には大雑把に3つのディストリビューションがある:安定版(stable),試験版(testing),不安定版(unstable)
現在の安定版は sarge と呼ばれ,その名の通り滅多に落ちることがない.初めての人には安定版を推奨する
安定版をインストールするには↓のisoイメージをCDに焼いて,そこからPCをブートし,画面の指示に従えばよい
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/3.1_r5/i386/iso-cd/debian-31r5-i386-netinst.iso
(ネットワークの負荷軽減のために上の方法を使わず BitTorrent で↓をダウンロードすることを推奨する
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/3.1_r5/i386/bt-cd/debian-31r5-i386-netinst.iso.torrent
CDの焼き方は ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo などを参照
CDブート後の手順は ttp://www.debian.or.jp/using/quick/index.html などが詳しい

Debian では個々のパッケージ処理(中身を見るとか)には dpkg
そして一貫したパッケージ管理には APT(Advanced Packaging Tool) を使用する
Debian システム一般については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/reference/index.ja.html
APT については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/apt-howto/index.ja.html を見れば詳しい

筆者およびリンク先文書の著者は文書の内容に関して一切の責任を負わない.全て「自己責任」で行うこと
その他の情報についてはググって調ること.自力で情報を検索できない人には Debian は向かない
その反面,Debian は莫大な数のパッケージと豊富なドキュメント,そして高い自由度を備えている
106login:Penguin:2007/03/28(水) 23:38:55 ID:J7AAxpk7
>>101
Alternate install CDも、試してみた?
107101:2007/03/29(木) 06:49:11 ID:eBVTIZtE
スイマセン。速攻であきらめてw2k入れた。
108login:Penguin:2007/03/29(木) 10:23:49 ID:OTuoXdi2
なんというゆとり。。
10998:2007/03/29(木) 12:37:12 ID:ElvrEXvL
>>99,100
どうもです。結局、最初のインストール時にはダミーユーザ(uid=1000,gid=1000)を作って、
システムが出来上がったところで、希望の新規ユーザを希望のuid=500,gid=500で作成し、
そちらに管理者権限を与えてログインした後に、ダミーユーザの痕跡を全部消す、という方法で解決しました。
ものすごく頭の悪そうな解決方法ですが、とりあえずうまく行きました。
>>100 さんからいただいた方法をこちらで取ってみたところ、挙動がおかしくなってしまったので上のようにした次第です。
>>99 さんの方法は、>>100 さんからいただいた方法をコマンドラインで行う方法かと思います。

第一印象ですが、実家の母親だとか自分の子供だとか、コンピュータの仕組みにはまったく興味もなく、
そんなもの知りたくもない、というような人々向けには、とてもうまく出来ているような気がします。
そもそもそういう方向?を目指して開発されている、というようなことをどこかで読んだような気もします。

と、このような感想とは相矛盾するのですが、以下にも別種の第一印象を書いておきます。

まず、>>98 で書きました nfs 領域のマウントは出来たのですが、何故かマウントにものすごく時間がかかります。
それと、ランレベル何で起動しているのかを知るすべが分からない、、、っていうかそういう概念も除去されているのでしょうか?
さらにSSHDをどのように起動すればいいのか分からない、、、って、これも出来ないようになっていたりします??

まあとりあえず希望の状態を作ることができましたので、しばらくいじって少しずつ馴染んで行きたいと思います。
110login:Penguin:2007/03/29(木) 13:15:45 ID:ksIG3sUv
質問させて下さい。
先日からアップデートマネージャでアップデートをすると必ず

E: ttf-opensymbol: サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 4 を返しました

と出てアップデートが正常に完了できません。
コンソールからapt-get updateとupgradeをすると、

Updating fontconfig cache...
"/usr/share/fonts": error scanning
"/usr/X11R6/lib/X11/fonts": error scanning
"/usr/local/share/fonts": error scanning
"/home/daisuke/.fonts": error scanning
"/var/lib/defoma/fontconfig.d": error scanning
dpkg: ttf-opensymbol の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 5 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
ttf-opensymbol
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)

このように表示されます。
フォント設定のキャッシュのスキャニングに失敗し、ttf-opensymbolのdpkgに失敗するということ
になるのでしょうか?まったく意味がわかりません。
これはどういう意味で、何をどうすれば解決できるのでしょうか?
111login:Penguin:2007/03/29(木) 14:45:16 ID:ksIG3sUv
放置状態なのでubuntuスレにいきます
112login:Penguin:2007/03/29(木) 22:27:18 ID:eDG+FWZ2
>>110 はくだ質に逝きました。…ってちゃんと報告しときなさいっ!
113login:Penguin:2007/03/29(木) 22:36:05 ID:1UFTKiec
質問させて下さい。
先日からアップデートマネージャでアップデートをすると必ず

E: ttf-opensymbol: サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 4 を返しました

と出てアップデートが正常に完了できません。
コンソールからapt-get updateとupgradeをすると、

Updating fontconfig cache...
"/usr/share/fonts": error scanning
"/usr/X11R6/lib/X11/fonts": error scanning
"/usr/local/share/fonts": error scanning
"/home/daisuke/.fonts": error scanning
"/var/lib/defoma/fontconfig.d": error scanning
dpkg: ttf-opensymbol の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 5 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
ttf-opensymbol
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)

このように表示されます。
フォント設定のキャッシュのスキャニングに失敗し、ttf-opensymbolのdpkgに失敗するということ
になるのでしょうか?まったく意味がわかりません。
これはどういう意味で、何をどうすれば解決できるのでしょうか?
114login:Penguin:2007/03/29(木) 22:39:00 ID:ksIG3sUv
>>111
いや、ubuntuスレに行ってしばらく放置ののち、くだ質スレに行くと向こうに書きましたので
連鎖的にはぜんぶ報告済みと認識しております。
115login:Penguin:2007/03/29(木) 22:54:21 ID:eDG+FWZ2
>>113 は質問者とは無関係な荒しにつき放置よろしく
116login:Penguin:2007/03/29(木) 23:07:05 ID:AGcR1cgC
synapticのカスタムフィルター→破損でアプリが表示されているなら、
一端削除、インストールし直しで直らないかな?
117login:Penguin:2007/03/29(木) 23:17:24 ID:rbE3zFtQ
>>109
お役に立てるかどうか分かりませんが、ランレベルについて前スレに載ってたレスです。

890 名前:login:Penguin [sage]:2007/03/22(木) 10:32:25 ID:O7LRIRBX
>>887
sudo update-rc.d dbus defaults

色々さわってやってみるのもいいと思う。
ubuntuはdebianと違い、最初から設定してあるから、何がどういう役割をしているかわかりにくいだろうから。

>>886

基本的にdebian系のトリは、入れると全部スタートするようになってるはず。
スタートしないのは、設定が悪くてこけてるから。
使用するから入れる、使わないものは入れない、という思想でパッケージは設計されていると思う。
だからランレベルなんてものもない。
インストールした限りは、あんた使うんでしょ。そんなdebian(ubuntuも同じだと思う)の考え方が俺は好き。

あと、こちらも参照するといいようです。
ttp://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/de-init.html
118login:Penguin:2007/03/29(木) 23:24:24 ID:SapABTiZ
ちなみにUbuntuは特殊でランレベル2がデフォルトだよ。
以前sysv-rc-confでサービスの設定してるときに気づいた(最初に調べとけよってなw)
119login:Penguin:2007/03/29(木) 23:39:25 ID:jZwqstds
はぢめてのLinuxがうぶんちゅの初心者です。
コンソールからコマンドであんなことしたりこんなことしたりするのを覚えるのに
オヌヌメの書籍はなんでしょうか?
皆さんのオヌヌメを教えてくだしぃ
120login:Penguin:2007/03/29(木) 23:46:46 ID:/NoAOVHi
>>119
書籍はあまり必要ない。
JFの興味のあるところを読み漁るのがお勧め。
http://www.linux.or.jp/JF/
とりあえずはBashの使いこなしからでもどうぞ。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prog-Intro-HOWTO.html
121login:Penguin:2007/03/29(木) 23:47:29 ID:f83ebTP/
>>119
オヌヌメは無いがオススメはある
122login:Penguin:2007/03/29(木) 23:57:14 ID:1UFTKiec
>>119
低脳には無理
123login:Penguin:2007/03/30(金) 00:05:12 ID:xk2nEXQw
使い勝手の良い man page viewer があると良いんだけどね・・・・・

個人的には、ちゃんと読みたい時は konqueror を使ってるが
124login:Penguin:2007/03/30(金) 00:30:02 ID:Z1A42xbM
>>119
この辺とかはけっこういいと思うけど
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060301/231446/?ST=lin-os
125login:Penguin:2007/03/30(金) 00:49:23 ID:tF39CqJR
>>124
新人研修の教材にもよさそうですね。
まぁうちは新人研修なんてないし、そもそも新人入ってこないけど。
126login:Penguin:2007/03/30(金) 00:58:19 ID:NszSW1KF
Ubuntuでインターネットに繋ぐにはどうすればいいですか?
127login:Penguin:2007/03/30(金) 01:04:06 ID:OSEq/ieH
>>126
システム>システム管理>ネットワークの管理から設定できるよ
128login:Penguin:2007/03/30(金) 01:54:42 ID:AQlXVlNr
>>119
やりたいことを一つ一つガイドみながらやっていけばいいと思う。
書籍読んでも使わない部分がほとんどだと思うよ。
んでトラブルにあったらその都度解決方法を探して慣らしていけば自然と身につくでしょ。
俺も始めて1ヶ月ぐらいだけど、bashとかなんも知らないし必要性も今のところないと思う。
129login:Penguin:2007/03/30(金) 03:03:23 ID:Yc3ycRWG
ググってもWMV9のコーデックをインスコする方法がわかりません
WMV9コーデックのインスコ方法を教えて下さい
今、入ってるプレーヤーはデフォ+VLMとMPlayerとWindowsMediaPlayer6.5です
宜しくお願い致します
130login:Penguin:2007/03/30(金) 03:22:53 ID:Z1A42xbM
>>125
ですね、基本的がおさえられ新人研修には良い内容ですよね。
ただお決まりのFedoraやVineをメインで説明しているので若干ubuntuとは違う表記だったりしますが^^;
仕事でやる人はこういった基本事項をおさえておくのは重要ですが、一般の入門者はとりあえずubuntu
入れてGUI操作に慣れてきた頃読んでみても良いかもしれませんね。
131login:Penguin:2007/03/30(金) 03:29:43 ID:Z1A42xbM
>>129
MplayerのサイトからCODECを落としてくる。解凍すると100個くらいいろんなCODECが入っているから
それを/usr/lib/codecsというディレクトリを作ってその中に全部入れるとMplayerでWMV系は見れる。
MplayerのCODECの設定は映像、音声共にffmpegにしておく。
それと64ビットの環境では一部WMVの音声に対応してないから音が出ない動画がでてきます。
32ビット環境なら問題なし。
132119:2007/03/30(金) 03:42:51 ID:GEW0DBHN
にゃるほろ〜
わざわざまとまった教科書買わなくても良いようですね。
先ずはネットにある情報から勉強してみます。
ありがとうございますた。m(_ _)m
133119:2007/03/30(金) 09:22:57 ID:Yc3ycRWG
>>131
ありがとうございます
さっそくやってみます
134login:Penguin:2007/03/30(金) 13:14:49 ID:RM/tlQk9
>>95
俺のヘッドセットのマイクも使えんかった
135login:Penguin:2007/03/30(金) 15:46:34 ID:ndrzn8mL
ubuntuっていうのをインストールしてやっとそこそこ使えるようになったんですけど
Konquerorっていうのをインストールしたんですけど、これ英語版なんです

どこかのサイトで日本語版のスクリーンショットを見たんですけど、
日本語版はどこで手に入る&インストールできるんですか?
パッケージマネージャ見ても英語版のしかないみたいで・・・
136login:Penguin:2007/03/30(金) 15:49:29 ID:bhEdJlHV
137login:Penguin:2007/03/30(金) 15:58:33 ID:DyrJ1ALo
>>135
kde の日本語LANGを入れると日本語になると思う。
language-pack-kde-ja
language-pack-kde-ja-base

でも、konqはkdeの環境で使ってこそ、真価を発揮するかも。
kdeの環境では、firefoxなどのgtkなアプリがもっさりしてるの同じ。
138login:Penguin:2007/03/30(金) 16:06:32 ID:ndrzn8mL
>>136
>>137
ありがとう!できた! うちのだとfirefoxがなんか重いんだ。
これ使ってみたら比較的軽かったから。。
139login:Penguin:2007/03/30(金) 16:42:35 ID:CZs4SEsP
>>138
Konquerorもいいけどoperaもいいよ。
140login:Penguin:2007/03/30(金) 17:09:03 ID:Yc3ycRWG
MPlayerで動画をフルスクリーンのサイズに拡大して観るには
どうすればよいのでしょうか?
現状、窓だけ広がっても映像がオリジナルサイズのままです
宜しくお願い致します
141login:Penguin:2007/03/30(金) 17:11:28 ID:Hk1Qo3Eo
>>140
設定のVideoのところのxvやらいろいろ試してみ
142login:Penguin:2007/03/30(金) 17:13:35 ID:Hk1Qo3Eo
>>140
あと、もしワイドスクリーンとか使ってるなら
~/.mplayer/config(なければ作成)に
monitoraspect=16:9
みたいなのを追加ね。
143login:Penguin:2007/03/30(金) 17:34:19 ID:fkvy5y9A
ここ数日、kiba-dockをsvnから取ってきて、最新版を入れようとしてるのですが、
コンパイルでこけてしまいます。諦めて翌日公式サイトを見ると、フォーラムで
自分が見たコンパイルエラーの件が出ていて、対応したと書かれている。で、
家で早速やってみると、やっぱりコンパイルエラー。で、翌日公式サイト見てみると
対応したって書かれているw

どっかにいい感じのdebになったやつ落ちてませんかね・・・。
144login:Penguin:2007/03/30(金) 17:40:02 ID:Hk1Qo3Eo
145login:Penguin:2007/03/30(金) 17:42:48 ID:fkvy5y9A
>>144
> http://3v1n0.tuxfamily.org/dists/edgy/beryl-svn/

自分、Feistyなんですけど、関係ないですかね。

あと、これって安定版ではないですよね。適当なタイミングで更新でしょうか。
146login:Penguin:2007/03/30(金) 17:48:06 ID:Hk1Qo3Eo
>>145
Feistyでもいけると思うよ(俺はamd64だからいれてないけどw)
俺は他のEdgyのリポジトリも追加してるけど大丈夫だし。
例えばAsher256's Repositoryとかを。
そこはsvnだから安定版ではないね。
リポジトリ追加してると更新されると自動的にアップデートされるよ。
147login:Penguin:2007/03/30(金) 17:55:02 ID:DyrJ1ALo
>>145
>これって安定版ではないですよね
テストしてるんだよね。
コンソールと往復して使ってたり、ウインドウサイズをむやみに変えまくったりすると、inputデバイスを持っていかれるときがあった。
キーボードが死んで、電源オフ以外に復帰できなくなったんで、怖いからberyl自体使うのやめた。
148login:Penguin:2007/03/30(金) 18:07:30 ID:fkvy5y9A
>>146>>147
ありがとうございます。当面はこちらで行こうと思います。

しかし、OSX風のdockって結構話題になりますけど、ubuntu公式リポジトリには
入らないのかなぁ。3Dデスクトップ+OSX風dockって、結構皆欲しいと思うんですけどね。
149login:Penguin:2007/03/30(金) 20:13:38 ID:wlb3Rfx8
UTF-8エラーを見ると何糞と思う
150login:Penguin:2007/03/30(金) 21:24:28 ID:6iQRPoic
>>136
お、きみopera使いですか
151login:Penguin:2007/03/30(金) 22:34:18 ID:ndrzn8mL
バイトから帰ってきてPC起動したらubuntuIDとパス入れる前の画面で真っ暗になって
ウントモすんとも言わないです。
どうしたらいいんだ(´;ω;`)ウッ
152login:Penguin:2007/03/30(金) 22:38:38 ID:bhEdJlHV
>>150
え?なぜ分かったんだ!?・・・と思ったらアドレスに書いてありますねw
153login:Penguin:2007/03/30(金) 22:55:03 ID:nsyrfQY1
Ctrl + Alt + F1 でコンソールログイン後、

$ sudo nano /etc/X11/xorg.conf
で、
Section "Device"

Driver "nvidia"  ←ここはグラフィックドライバーの名前

EndSection
の所を
Driver "vesa"
と書き換えてセーブ後、終了。
更に
$ sudo /etc/init.d/gdm start
でXを起動
154login:Penguin:2007/03/30(金) 23:48:24 ID:/B2EmjZq
>>153
書き込みの続きを読まずにエスパーするが、Ctrl+Alt+BS押して
Xを一度落とさないとXの設定は反映されないぞ。
155login:Penguin:2007/03/31(土) 03:57:44 ID:zcL+o9KQ
>>95
スカイプフォン(P1K)も設定直後なら使えるけど、
通話終了するとPC再起動するまで2度と使えない
一回こっきりマイクになってしまった。

スカイプはマイクの認識がおかしいと思う。
(ノートPCの内蔵マイクは認識するけど)
156login:Penguin:2007/03/31(土) 06:37:37 ID:9LoXTpWs
>>152
あれでゴーグルからOpera社にアフィリエイトが配流んだよな。
だから回し者かと思ったよw
スレ違いすまん。
157login:Penguin:2007/03/31(土) 15:36:46 ID:myQG3SL7
................... ゴーグル .....
158login:Penguin:2007/03/31(土) 15:42:23 ID:Bt41GTu5
─○○─

ゴーグル!
159login:Penguin:2007/03/31(土) 15:46:26 ID:OTdhzCcx
ゴグれカス
160login:Penguin:2007/03/31(土) 16:36:02 ID:AYvcucB+
さすがゴグだ、なんともないぜ
161login:Penguin:2007/04/01(日) 01:37:48 ID:JHb91h/B
totemて何再生してくれるん?
何選んでも偉そうにこれは無理やわこれは無理やわって
何考えてるのんかさっぱりやわ
何するために存在するわけ?
162login:Penguin:2007/04/01(日) 02:18:11 ID:DP0iYxlK
>>161
codecさえ入っていればまあ大抵のものが再生出来るよ。
俺は操作性が好きじゃないから使ってないけど。
ちなみにFeistyはtotemで再生しようとしてcodecがなくて再生できない場合、自動で足りないcodecをインストールしようとしてくれる。
163login:Penguin:2007/04/01(日) 02:23:19 ID:o+D5D0b1
>>161
totemってただのフロントエンド(外見だけ)です。
再生エンジンはxineを使ったりgstreamerを使います。自分はxineをエンジンに使っています。
これは/usr/lib/codecsからcodecを読み込むので(real mediaも含む)はっきり言ってほとんど
の物がmplayerと同じ感覚に近い感じで使えます。
totem-xineをインスコしてさっきの場所にmplayerのCODECを置いておけばおっけかな。
164login:Penguin:2007/04/01(日) 05:23:45 ID:JHJJdGO0
xubuntu beta入れたんですが日本語入力できません
scim・anthyデフォでいれてありCtrl+Space押しても反応しません
キーボードの設定はJapanにしてscimはanthyのみにチェックしてます
165login:Penguin:2007/04/01(日) 05:24:57 ID:i0Rq0ac/
>>164
半角/全角キー?
166login:Penguin:2007/04/01(日) 05:28:17 ID:JHJJdGO0
>>165
半角/全角キーも同様無反応です
本家版で日本語入力する場合他に何か入れるものありますか?
167login:Penguin:2007/04/01(日) 05:40:22 ID:i0Rq0ac/
>>166
あんまり、使い込まなかったから知らん。わかる人がくるまで待ったら。
168login:Penguin:2007/04/01(日) 06:26:55 ID:JHJJdGO0
>>167
mousepadでだけは日本語入力できるようになりました
右クリックすると入力メソッド選択するようになってるんですね
日本語化版しか使ったことないので気づきませんでした
169login:Penguin:2007/04/01(日) 07:09:08 ID:JHJJdGO0
im-swtich入れて設定したら他のアプリも日本語入力できました
170login:Penguin:2007/04/01(日) 10:14:32 ID:o+D5D0b1
>>169
おめでとう。KDEはあまり使ったことがないから良く知らないけどGNOMEはシステム管理メニューに
言語サポートってありますよね。これで日本語を選ぶと足りないパッケージを勝手に落としてきて
設定してくれる。だから本家からのでもJpレポジトリを追加しなくても一応は日本語が使えますね。
確かにubuntuの掲げているどこの国の言葉でも使えるべきだってのはまんざらでもないのかな。
171login:Penguin:2007/04/01(日) 10:22:58 ID:toS2O7Sc
xorg.confでキーの設定がうまくできていないと使えないよ。
scimとかanthyが入っていても。nvidiaの公式のドライバに付いてくる
設定ツールとか、これを英語版のものに書き換えたりするので
注意が必要。
172login:Penguin:2007/04/01(日) 16:55:58 ID:o+D5D0b1
>>171
最近はGNOMEがきちんとその設定をカバーすると思った。xorg.confに変なキーボードが設定されていても
システム設定のキーボードで変えれば使える。
そうすると次回のログイン時に「xorgの設定と違うキーボードが設定されています。このままの設定で
いいですか?」って聞いてきます。ハイを答えればその後はGNOMEが起動していればxorg.confの
設定とは違うキーボード設定で使えるはずです。
173login:Penguin:2007/04/01(日) 20:50:00 ID:CWNIhRzE
>>163
便乗ですまんがtotemってDVD再生はちゃんと最後まで出来ますか?
俺がDVD再生すると1時間半ぐらいでエラーが出て止まる。
エラーは「このDVDは暗号化されています」みたいな感じで、何再生しても毎回同じ時間辺りで止まる。
ま、ドライブの相性かtotemに何か足りない物があるのかわからんが。
で、聞きたいんだけど、それ以外でDVD再生出来るソフトってありますかね?
出来ればISO化したDVDをWinのデーモンみたいに仮想ドライブみたいな感じで使えるやつが一番いいんだが
174login:Penguin:2007/04/01(日) 20:53:36 ID:DP0iYxlK
>>173
libdvdcss2をインストールしてないとか?
>ISO化したDVDをWinのデーモンみたいに仮想ドライブみたいな感じで使えるやつ
Vlc、Mplayerでそのままisoファイルを読み込めば良い。
175login:Penguin:2007/04/01(日) 21:00:55 ID:Zd62NRvN
>>173
個人的には、DVD再生なんかには、totemはむいてないと思う。

DVDの再生にはxineがよさげ。

isoファイルは、

sudo mount -t iso9660 -o loop hoge.iso /mnt/dvd

とかで普通にマウントできるから、特別なソフトはいらないなあ。

176login:Penguin:2007/04/01(日) 21:15:55 ID:3IznbDY3
totemはフロントエンドだろ
デフォルトのエンジンはgstreamerだがtotem-xine入れればtotemからxine使える
177login:Penguin:2007/04/01(日) 21:19:50 ID:Zd62NRvN
>>176
エンジンだけ使ってるだけだから、俺の持ってるDVDでは、totemの再生ではいきなり本編が再生された。
字幕とかの設定の画面で静止しないものがいくつかありましたね。
178login:Penguin:2007/04/01(日) 21:20:43 ID:DP0iYxlK
とりあえずVlcとMplayerがあればOKだろ。
179login:Penguin:2007/04/01(日) 22:00:12 ID:7Nzeyo/R
XineはDVDの再生には重すぎるんじゃないの。VLCかgxineがおすすめ。
180login:Penguin:2007/04/01(日) 22:19:17 ID:Ub9EvW/H
181login:Penguin:2007/04/02(月) 01:21:16 ID:Gl25pu9t
loginのソースコードを見てみたいと思って
apt-get source loginと入力すればソースコードが手にはいると思ったのですが、
ダウンロードが終わると

sh: dpkg-source: not found
展開コマンド 'dpkg-source -x shadow_4.0.16-2ubuntu4.dsc' が失敗しました。
'dpkg-dev' パッケージがインストールされていることを確認してください。
E: 子プロセスが失敗しました
というメッセージが出て失敗してしまいます。

上のメッセージから、apt-get dpkg-devとやれば良いのかなと思ったのですが、
E: 不正な操作 dpkg-dev
というエラーになってしまいます。
どうすれば、ソースをダウンロードできるようになるんでしょうか?
182login:Penguin:2007/04/02(月) 01:32:45 ID:nnl6+mgl
>>181
sudo apt-get install build-essential
やってビルド関係まとめて入れたらいいと思われ
183login:Penguin:2007/04/02(月) 01:39:24 ID:Gl25pu9t
>>182
ありがとうございます。インストールできました。
こういったエラーが出たときの処理や、コマンドがどのパッケージに入っているのか
などのapt-getに関する知識はどうやって調べれば良いのでしょうか?
今のままだと何か問題が起きるたびに質問してしまうことになるので・・・
184login:Penguin:2007/04/02(月) 01:42:11 ID:nnl6+mgl
>>183
http://debian.fam.cx/?AptGet
Xが動くならsynapticでいろいろ眺めてみるのもいいかと。
185login:Penguin:2007/04/02(月) 01:53:06 ID:Gl25pu9t
>>184
apt以外の情報もかなり充実してる感じですごく役に立ちそうです。
ありがとうございました
186login:Penguin:2007/04/02(月) 15:10:13 ID:MGRu2Tpb
Amarokをインストールしたのですが、日本語の文字が文字化けしてしまいます。
フォントをIPAPGothicにしてみたのですが、変わりませんでした。
Windows環境で作成したMP3ファイルなのでID3タグがShift_JISになっているせ
いだと思われるのですが、Shift_JISのままでなんとか日本語を表示できない
でしょうか。
187login:Penguin:2007/04/02(月) 18:25:39 ID:jiMbYvFW
>>186
なぜそこまでしてShift_JISに拘ろうとするの?
UTF-8に変えた方が楽なのに。
188login:Penguin:2007/04/02(月) 19:00:18 ID:tkO0CYml
ubuntu 6.10 を入れたのですが、ウィンドウを移動するときに、
Windows みたいにスムーズに移動しないんですけど、対処法はありますか?

RADEON X1650 だとスムーズにならないんでしょうか?
189login:Penguin:2007/04/02(月) 19:15:35 ID:nnl6+mgl
190login:Penguin:2007/04/02(月) 19:33:14 ID:tkO0CYml
>>189
おお!
スムーズに Window が移動するようになりました!
どうも有難う御座いました!

ubuntu をハードディスクに入れた甲斐がありました。
これからも ubuntu を楽しもうかな。
191163:2007/04/02(月) 20:23:34 ID:mpvHqrlN
>>173
すみません、レス返すのが大変遅くなりました。しばらく見てなかったのでw

何故止まるかはよく解かりません。DVDを見るのならまずCODEC、それとディスクへのアクセス関連の
ライブラリが必要です。
CODECはlibmpeg2とかliba52とかかな。ディスクへのアクセス関連はSynapticでlibcdと検索をかけて
頭にlibcdが付くものを全部それと、libdvdと検索をかけて頭にlibdvdとつくものを全部入れて、それから
http://www.videolan.org/developers/libdvdcss.html
へいってreleasesってリンクをクリックしてlibdcdcssを落としてきて入れてみてください。debパッケージも
あります。一番バージョンの新しいものを入れてください。

上記の環境であれば基本的にubuntuのパッケージに入っている主な再生アプリなら皆DVDを見れる
はずです。自分はこれでvlc、mplayerで再生できてます。mplayerはdvdのメニューが出ないので
チャプターを直接指定して見てください。ソースからmakeする時のオプションでdvdメニューってのが
あってそれがデフォルトでオフになっているからかな。
192login:Penguin:2007/04/02(月) 20:34:56 ID:cSSVEQjH
>>181
×apt-get source login
○apt-get install source login

×apt-get dpkg-dev
○apt-get install dpkg-dev

単に「install」の付け忘れじゃないの
193login:Penguin:2007/04/02(月) 21:51:41 ID:Gl25pu9t
Tamago+AnthyでEmacs21上で日本語の読み書きができるようになったんですが、
shellモードでlsを実行したところ日本語のファイル名が文字化けしていたり、
M-x manで日本語のmanページをみると文字化けが起こってしまいます。
C-x C-fと入力したあと、ほげ.cなどと入力してファイルを保存しても
そのファイル名は文字化けしてしまいます。(GNOME 端末から見るときちんと表示されている)
どうしてこのようなことになるのでしょうか?
194login:Penguin:2007/04/02(月) 23:52:31 ID:cSSVEQjH
>>193
それうぶんつと関係あるの?
195login:Penguin:2007/04/03(火) 06:13:31 ID:Yai6xMXY
>>193
とりあえず、utfなターミナルの上で、-nwオプションで起動すれば
化けないと思う
196login:Penguin:2007/04/03(火) 11:26:21 ID:1tlLKkUt
>>193
俺のemacs21では化けないから、emacs側の設定が悪いんだと思う。
(ubuntuのlocalesは標準のままでなにもいじってないから)
ネットにはいっぱい情報があるから、がんがれ。
197login:Penguin:2007/04/03(火) 15:34:53 ID:HQ4ycX/m
色々探した結果、Mule-UCSをインストールして
.emacsに
require 'un-define)
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)
と設定することでshellモードでの日本語ファイル名やmanモードで表示した
文字のほとんどがきちんと表示されるようになりました。
おそらく $LANGがja_JP.UTF-8なのに、emacsはデフォルトがeucなので
文字化けが起きていたんじゃないかなと思います。
ただ問題がまだあってemacsを普通に(左上のアプリケーションー>プログラミングー>Emacs21)
起動しても、-nwでコマンドラインから起動してもmanモードでmanページを見ると

MAN(1) Manual pager utils MAN(1)

??剥?
man - オンラインリファレンスマニュアルのインターフェース

曦?弥?
man [-c|-w|-tZT device] [-adhu7V] [-m system[,...]] [-L locale] [-p

のように見出しの部分が文字化けを起こしてしまいます。
googleで調べてみたところlsのカラー機能?のせいでそうなることもあるといった情報があったんですが、
それならshellモードでlsをしても文字化けしない理由がわかりません。
あともう一歩だと思うんですが、何か良い解決方法はないでしょうか?
198login:Penguin:2007/04/03(火) 19:26:13 ID:ksGpVK/9
PC本体の電源を入れたとき、いつもならOSのメニューが表示されるんだけど、
最近コマンドラインみたいなのが表示されて、OSメニューがでなくなりました。
reboot と入力すれば、再起動されてOSメニューが表示されるんだけど、
初回起動からメニューを表示するようにはならないでしょうか?
199login:Penguin:2007/04/03(火) 19:56:16 ID:OErR7Tz1
その "みたいなの" を書いてくださいな。
200login:Penguin:2007/04/03(火) 20:06:35 ID:ksGpVK/9
>199 さん、失礼しました。
その”みたいなの”ってのは、以下の画面が出ているときです。

[Minimal BASH-like line editing is supported.
途中省略
grub>


いつもなら、このような画面がでないで、OS選択メニューが
出るんですけど・・・・
この画面が出る前までは、キーボードやマウスには一切触れていません。
なにかが変わってしまったのでしょうか?
201login:Penguin:2007/04/03(火) 20:43:38 ID:mlrJ4sm+
>>200
Edgyだよな?PCのBIOSも何もいじって無い?カーネルの起動に失敗
してる。多分BIOS関連。コールドスタート時のみトラブる、ってのは
電源絡みかな?
202login:Penguin:2007/04/03(火) 21:13:08 ID:ksGpVK/9
>>201
多分、Edgy です。
BIOS は全くいじっていません。
電源の問題でしょうか?

さっき、電源切の状態(30分程)から電源入にしたんですけど、再現しませんでした。
なんでだろうな〜
メーカー制PCだからだろうか。

明日の朝あたりにでも、再度確認してみます。
203login:Penguin:2007/04/03(火) 21:30:41 ID:1DVJXi2a
ファイルブラウザでデリートキーを押したときにいきなりごみ箱にいかないで
確認を求めるようにするにはどうすればいいですか?
204login:Penguin:2007/04/03(火) 21:32:21 ID:aqQSF+HE
>>200
それ、一昨年linux界で猛威をふるったあのウィルスじゃん
個人情報タレ流しの可能性あるぞ

>多分、Edgy です。
自分の卯文津のバージョンも分からないあたり、標的として最適だな
まあせいぜいきおつけろw
205login:Penguin:2007/04/03(火) 21:41:56 ID:s9C3vtuo
>>200
やっちゃったねw
てかLINUXでウィルス感染するなんてかなり運が悪いな。

と言う俺もセキュリティ対策やってないけどな。
avastのfreeのlinux版入れたいけど入れれないスキルに情けないw

みんなはウィルス対策ソフトは入れてますか?
206login:Penguin:2007/04/03(火) 21:56:43 ID:5ovusEVC
エイプリルフール?
207login:Penguin:2007/04/03(火) 22:05:49 ID:uwsQZiWe
サウンドカードをうまく認識してくれない為音が出ませんorz
サウンドカードはSound Blaster X-Fiです。
どうやって認識させたらいいですか?
208login:Penguin:2007/04/03(火) 22:11:58 ID:5ovusEVC
>>207
開発中みたい。
209login:Penguin:2007/04/03(火) 22:14:29 ID:FnDv2CpQ
>>207
2000円でSB5.1売ってるから
つなぎに使ってみては?これは動作は確認した
210200:2007/04/03(火) 22:22:17 ID:0ZSs2E8u
あちゃー、ウイルスだったのかあ。
恐ろしくなって、ハードディスクを初期化してしまいました。
Windowsも初期化したし、またクリーンインストールしなおしだ。
個人情報が漏れるんですか?たいしたもんいれてないけど、心配です。
211login:Penguin:2007/04/03(火) 22:24:44 ID:5ovusEVC
4月馬鹿?
212login:Penguin:2007/04/03(火) 22:27:15 ID:uwsQZiWe
>>208
>>209

レスthxです。
つなぎにSB5.1買ってきますorz
213200:2007/04/03(火) 22:29:31 ID:0ZSs2E8u
何、俺騙された?
214login:Penguin:2007/04/03(火) 22:32:57 ID:OxAeJuZ6
うn
215200:2007/04/03(火) 22:35:03 ID:0ZSs2E8u
>>214
まじすか?
216login:Penguin:2007/04/03(火) 22:45:54 ID:y6705yPD
>>200
grub> の後
ubuntu入れた後、OS選択画面で「C」おしてみそ
戻るときはesc


217216:2007/04/03(火) 22:46:31 ID:y6705yPD
ごめん、一行目は無視して
218login:Penguin:2007/04/03(火) 22:49:16 ID:mlrJ4sm+
>>212
安いので構わないなら、SB Live! valueとかがオススメかなぁ?
多分ソフトウェア的には何もしなくても問題なく音が出ると思う。
多数のアプリで同時音声再生もおk。

>>215
おまいの場合はもしかするとマジかも知れん。
219login:Penguin:2007/04/03(火) 23:42:39 ID:aqQSF+HE
釣り馬鹿?
220login:Penguin:2007/04/04(水) 00:20:17 ID:5oDTuZfg
ID:aqQSF+HEは本スレのキチガイです。注意しましょう。
221login:Penguin:2007/04/04(水) 10:54:15 ID:dGQvQGg9
サスペンドすると起動したときに黒画面で入力を受け付けなくなるのですが、
こういうときはどこの設定を変えればいいのかわかりません。ヒントだけでもいただけないでしょうか。
222login:Penguin:2007/04/04(水) 11:21:21 ID:9iEjaYTK
次のLTSっていつ頃リリースされるの?
6.06のサポートが終わるころ?
223login:Penguin:2007/04/04(水) 12:00:15 ID:uMTbYMSe
64bit版の方でも日本語化できますか?
224login:Penguin:2007/04/04(水) 12:07:50 ID:8yE08Ir4
>>223
インストール時に日本語を選択するか、起動後に言語サポートで日本語をデフォルトにすれば日本語環境になりますよ。
225login:Penguin:2007/04/04(水) 12:10:30 ID:YOAKhIIc
>>223
基本的には日本語化されている。
あなたの書き方だと、たぶん、Feisty出るまで待った方がいいよ。
226login:Penguin:2007/04/04(水) 12:47:43 ID:HYwNf3A8
KDEだとKメニューの表示がされないんだよね。
kubuntu-desktop-ja入れても駄目。
227login:Penguin:2007/04/04(水) 12:50:09 ID:YOAKhIIc
ネタですか?根回しですか?
228login:Penguin:2007/04/04(水) 13:11:11 ID:Je+CIJ+m
Feisty出るまでに、俺の就職は決まっているでしょうか?
229login:Penguin:2007/04/04(水) 13:19:42 ID:P5U9Kt0D
おれの就職も
230login:Penguin:2007/04/04(水) 14:59:23 ID:Ja2bHv7D
初心者です。よろしくお願いします。
gsambadというのを入れたんですが、
「rootじゃないと使えません」とmsgが出て使えません。
ubuntuではこういった場合どうすればいいのでしょうか?
いろいろ調べたのですがsudoでいけるのでしょうか・・・。
もし頭にsudoと入れるだけでいけるとしてもインストールフォルダがどこなのか分からないのです。

教えてください。よろしくお願いします。
231login:Penguin:2007/04/04(水) 15:03:37 ID:8socXEWC
>>230
gsambadをなぜ使おうと思ったの?
232login:Penguin:2007/04/04(水) 15:07:30 ID:Ja2bHv7D
>>231
すみません sudo gsambad でいけました^^;
昨日MCP取ったんで知識的に近いことをやっとこうと思いまして。
まずはsambaを・・・と。
いろいろいじくってみます^^
233login:Penguin:2007/04/04(水) 16:40:52 ID:N9zDDMD+
CD-R/DVD-Rを焼きたいのですが、ブランクのCD-R/DVD-Rを挿入した後CD/DVDク
リエイタを起動して「ディスクへの書き込み」をクリックしても「書き込み先」
に「ファイル・イメージ」しか出てきません。

ターミナルから直接
> $ sudo cdrecord -v -dummy dev=/dev/cdrom DICT.iso
を実行してみたところ
> cdrecord: Unspecified command not implemented for this drive.
> cdrecord: Data will not fit on any disk.
> cdrecord: Cannot write more than remaining DVD capacity.
このようなエラーメッセージが出てやはり書き込めませんでした。

> $ sudo cdrecord -scanbus
としてみるとDVDドライブらしいデバイスが出てきませんでした。

> $ dmesg | grep DVD
してみると
> [17179576.832000] hda: MATSHITADVD-RAM SW-9583S, ATAPI CD/DVD-ROM drive
と出てくるのでドライブ自体は認識されているようです。(読み取りはできます。)

cdrecordはATAPI接続ではだめでSCSIでしか使えないという話も聞いたのです
が、どうすればCD-R/DVD-Rを書き込めるんでしょうか。
234login:Penguin:2007/04/04(水) 16:46:20 ID:8socXEWC
>>233
CD-R?DVD-R?ネタ?
235233:2007/04/04(水) 17:39:50 ID:N9zDDMD+
>>234
ネタではないです。私は何かとんでもない勘違いをしていたりするんですか。
236233:2007/04/04(水) 17:42:09 ID:N9zDDMD+
>>234
書き込めないのはCD-RでもDVD-Rでも同じです。
237login:Penguin:2007/04/04(水) 17:43:06 ID:yQ3+jtui
>>236
そうなんだ。そういうこともありかも?
238login:Penguin:2007/04/04(水) 20:20:55 ID:HYwNf3A8
>>227
日本語表示がされないってこと。
もっと正確に書くと、上半分のアプリ関係のメニュー。
239login:Penguin:2007/04/04(水) 20:32:21 ID:yQ3+jtui
feisty(x86_64)でやってみたけど、GUI操作で普通?にCR-Rに書き込めたけど...
240login:Penguin:2007/04/04(水) 20:52:25 ID:OSlLDnxP
windowsXPとのデュアルブートでubuntu6.10 + nvidia9746 + beryl(自動起動)を使ってました
先ほどubuntuを起動したらオートアップデートに更新が来ていたので更新して再起動しました。
それからGUIでログインしたらスタートの音が出て背景が出て
gnomeのスプラッシュ画面?の下に起動しているアプリのアイコンが出ますが、
そこでberylの赤い宝石のアイコンが出るか出ないかのタイミングで画面が真っ暗になって左上の方に
カーソルが点滅する状態になりました。どうやらberylが正常に動かないようで、
コンソールでの自動起動になっているberyl-managerの止めかたが分からなかったので
$ sudo apt-get remove beryl emerald emerald-themes でberyl自体をアンインストールして再起動したら
どうにかGUIで動くようになりました。
もう一度berylを入れ直して端末でberyl-managerと打ってもやはり画面が真っ黒になってまたログイン画面に飛ばされます。
再びberylを使えるようにするには何をすればいいのでしょうか?
241login:Penguin:2007/04/04(水) 21:19:50 ID:kX4N2nv5
愛情を込めて使うことかな?
242login:Penguin:2007/04/04(水) 21:29:53 ID:y2T7ujar
>>240
俺も同じになった。
ただ俺の場合はberylを自動起動にしていないから普通に作業出来たけど。
beryl-managerを起動するとコンソールに落ちてグラフィカルログイン画面に戻るね。
昨日の更新でX.orgの更新が来ていたから、それが原因なのかなぁ。
現状ではどうすれば直るのか判りません。
243login:Penguin:2007/04/04(水) 21:31:47 ID:kX4N2nv5
お友達がきてくれたね。
244login:Penguin:2007/04/04(水) 21:36:30 ID:OSlLDnxP
>>241
がんばってみます

>>242
おお、同士よw
一応synapticの>ファイル>履歴検索 で更新したものが分かりました

libfreetype6 (2.2.1-5) to 2.2.1-5ubuntu0.1
libkrb53 (1.4.3-9ubuntu1.1) to 1.4.3-9ubuntu1.2
libxfont1 (1:1.2.0-0ubuntu3) to 1:1.2.0-0ubuntu3.1
xserver-xorg-core (1:1.1.1-0ubuntu12.1) to 1:1.1.1-0ubuntu12.2
xserver-xorg-dev (1:1.1.1-0ubuntu12.1) to 1:1.1.1-0ubuntu12.2

ので、怪しそうに見える
xserver-xorg-coreとxserver-xorg-devをひとつ前に戻してみようと思います
245login:Penguin:2007/04/04(水) 21:37:30 ID:8yE08Ir4
>>240
nvidiaのドライバを再インストールしてみる。
246login:Penguin:2007/04/04(水) 21:42:08 ID:OSlLDnxP
>>240
やってみます!

>>244をやる直前に見て良かったw
247246:2007/04/04(水) 21:43:02 ID:OSlLDnxP
>>246
>>240は>>245に訂正します
248login:Penguin:2007/04/04(水) 21:56:22 ID:OSlLDnxP
>>245
nvidiaドライバを再インストールしたらberyl動きましたw
ひとつ賢くなりましたw
本当にありがとうございましたm(_ _)m

249login:Penguin:2007/04/04(水) 22:00:10 ID:kX4N2nv5
libGLほにゃららのバッティング問題はまだ解決してないんだ。
250242:2007/04/04(水) 23:03:11 ID:y2T7ujar
envy0.9.1でnvidia driverのアンインストールとインストールを行ったらXが起動しなくなった。
nvidia driver 1.0.9755を取りにいこうとして失敗しているみたい。
envy0.8.1でアンインストールとインストールを行ったらberylの件も併せて直ったよ。
いや〜 焦った!
251login:Penguin:2007/04/05(木) 00:14:52 ID:k9rL/Sm5
>>248を見て、nvidiaのドライバー(nvidia製)を再インストールすることにしたのですが、
Xの落とし方が分かりません。馬鹿な質問ですみませんっ
252login:Penguin:2007/04/05(木) 00:16:33 ID:zWsTWLeW
>>251
あなたはnvidiaのドライバーをどうやってインストールしたの?
253login:Penguin:2007/04/05(木) 00:21:48 ID:k9rL/Sm5
>>252
グラボを増設したらXが起動しなくなったので、そのまま入れちゃいました
254login:Penguin:2007/04/05(木) 00:23:51 ID:ht4FL9nR
xの落とし方=ctrl+alt+backspaceか?
255login:Penguin:2007/04/05(木) 00:24:10 ID:zWsTWLeW
>>253
いや、最初にどういう手順で入れたかを聞いてるんだけど...
256login:Penguin:2007/04/05(木) 00:34:52 ID:vTHS9Y1x
ドライバをパッケージじゃなくて本家から落としてきたスクリプトでインストールする場合は、
Ctrl+Alt+F1を押してコンソール画面でログインして
sudo /etc/init.d/gdm stop
と打てばOK。
そのあとsudo sh NVIDIA〜.runとして実行すればよし。
257login:Penguin:2007/04/05(木) 00:37:03 ID:JN8f8WIG
sudo /etc/init.d/gdm stop
でいいんじゃないの
258login:Penguin:2007/04/05(木) 00:44:17 ID:ht4FL9nR
1CDでinit 3とtelinit 3とかやっても思うとおりなんないよね
259login:Penguin:2007/04/05(木) 00:47:14 ID:zWsTWLeW
>>258
うぶんつは変わった設計してるからね。ある意味面白いと思う。
260login:Penguin:2007/04/05(木) 00:52:12 ID:vTHS9Y1x
>>258
ちなみにUbuntuのデフォルトはinit 2
261login:Penguin:2007/04/05(木) 01:00:35 ID:pWKRC0UE
262login:Penguin:2007/04/05(木) 01:03:38 ID:ht4FL9nR
>>259-261
どんだけ〜
263login:Penguin:2007/04/05(木) 01:06:30 ID:dds4NvmO
日本語版セットアップヘルパでインストールしたskypeは
どうやればアンイストールできますか?
264login:Penguin:2007/04/05(木) 02:21:20 ID:6hOS3Ej5
sudo apt-get remove skype

or

system -> synaptic
265163:2007/04/05(木) 08:52:49 ID:3abiN3pZ
>>263
日本語セットアップヘルパーでインスコしたAdobe Readerは確かセットアップのパッケージをアンインストール
すると自動的にアンインスコされたとお持った。
でも、/usr/bin配下にadobe-installer と adobe-uninstallerだっけな、もう名前は忘れたけどそのような物が
出来てて、セットアップヘルパのパッケージはそれを起動するだけのような単純な物だった。

うまくいけば/usr/bin配下にそんな感じの名前のものがあればくさいかもw
266263:2007/04/05(木) 10:57:44 ID:dds4NvmO
>>264-265

synapticで消せました!
ありがとうございます。
267login:Penguin:2007/04/05(木) 16:11:45 ID:mRLa6xU1
Ubuntu 6.10日本語ローカライズ版を使っているのですが、IMEをscimからuim
に変更するにはどうすればいいんでしょうか。~/.gnomercに

export XMODIFIERS=@im=uim
export GTK_IM_MODULE=uim
uim-xim &

と書いただけではデフォルトでインストールされているscimが起動してしまう
のですが。
268login:Penguin:2007/04/05(木) 16:18:27 ID:dZNJc0ME
ubuntu IME scim uim 変更 でググッたら

Ubuntu日記:日本語IMEをuimに変更する - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/sunatomo01/archives/50080606.html

ってのが出てきた
269login:Penguin:2007/04/05(木) 16:33:09 ID:pWKRC0UE
galternatives使うのが一番簡単だと思うよ。
270217:2007/04/05(木) 16:57:51 ID:NG9QPthO
test
271login:Penguin:2007/04/05(木) 16:59:32 ID:NG9QPthO
>>269
別人ですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか
272267:2007/04/05(木) 16:59:43 ID:mRLa6xU1
>>268-269
ありがとうございます。
$ sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP
を実行したら無事uimが起動するようになりました。
273login:Penguin:2007/04/05(木) 20:38:37 ID:cRhKplBe
たまには
$ im-switch
も思い出してください…
274login:Penguin:2007/04/05(木) 20:57:27 ID:k9rL/Sm5
「Fash For Linux」を入れようと思い、
http://f4l.sourceforge.net/
の方法で、cvsでパッケージ(?)を持ってくるところまではできたのですが、

make

とすると

make: *** `Makefile' に必要なターゲット `/usr/share/qt3/mkspecs/default/qmake.conf' を make するルールがありません.  中止.

と出ます。どうすればいいでしょうか?
275login:Penguin:2007/04/05(木) 21:08:14 ID:Fa+pYOR8
./configure
276login:Penguin:2007/04/05(木) 21:14:39 ID:n9RYIHC2
qt3-dev-tools
277login:Penguin:2007/04/05(木) 21:15:35 ID:k9rL/Sm5
>>275
ver0.1まではそれで良かったみたいですが、
bash: ./configure: No such file or directory
となってしまいます
278login:Penguin:2007/04/05(木) 21:41:28 ID:k9rL/Sm5
>>276
ありがとうございます、それでちょっと進んで、

FSDefineSound.h:140: error: extra qualification ‘transform::FSDefineSound::’ on member ‘FSDefineSound’
make[1]: *** [FSDefineSound.o] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/hoge/fuga/f4l-0.2.1/src/flagStonePort/transform-cxx-bsd/transform' から出ます
make: *** [sub-src-flagStonePort-transform-cxx-bsd-transform] エラー 2

となります。
279login:Penguin:2007/04/05(木) 22:13:51 ID:JzcqnFAc
280login:Penguin:2007/04/06(金) 19:44:55 ID:60Y7++mk
SVNから取得してコンパイル、インストールしたkiba-dockが、何故か表示だけで
触っても反応しません。

似たような現象をご存知の方、対処法を教えていただけませんでしょうか?
281login:Penguin:2007/04/06(金) 21:59:12 ID:GDTjbRqC
>>280
pythonの2.4とか、gtkの古いバージョンとか、この辺をコンパイルして、
それを使って、kiba-dockを再コンパイルしたら、ひょっとしたらうまく動くかも。

kiba-dockがどのバージョンのライブラリできっちり動くかはよく知らないですが。

それか、Ubuntuの古いバージョンで動かすと、どうかなあ。

どれも、不確定な要素が多いけど、公式サイトに行ってみればわかると思う。

ちなみに、漏れは、64bitで動かしたことがあるけど、アイコンマネージャーが立ち上がらなかった。
popなんとかというshファイルを実行したら、上からアイコンが降ってきて、さわるとはねたけどね。
アイコンの変更は、popなんとかというファイルを直に書き換えたらできるんだけど、エラーが出まくってたので、即座に削除した。
282login:Penguin:2007/04/06(金) 22:40:15 ID:+TCTl10X
firefoxがリンク先を新しいタグで開くに設定しても、新しい窓で開いてしまいます
お気に入りのアプリを変更しても同じです

どうすれば新しいタグで開くようにできるのでしょうか?
宜しくお願い致します
283login:Penguin:2007/04/06(金) 22:49:14 ID:+TCTl10X
すいません
タブの間違いです
284login:Penguin:2007/04/06(金) 23:46:57 ID:UOzKwgFS
>>282
プラグインを入れる
285login:Penguin:2007/04/07(土) 00:24:08 ID:VaIyBWXL
dogtail入れたんだがまったくもって使いかたが解からん。
誰か教えてくれ
286login:Penguin:2007/04/07(土) 02:04:05 ID:hmt6Wbb1
>>280
kiba-dock-0.1.tar.bz2をひろってきて、後は
ttp://doc.gwos.org/index.php/Kiba-dockを参照

 


287login:Penguin:2007/04/07(土) 02:44:33 ID:9cnk0lcV
>>282
Ctrl+クリック
288login:Penguin:2007/04/07(土) 02:52:54 ID:yiuzjFla
>>282
スレ違い
289login:Penguin:2007/04/07(土) 10:46:15 ID:xe/Kgx/8
まだよくわかっていないので全く違うことをしてるかもしれませんがよろしくお願いします
バッファローのWLI-CB-AG54Lでネットに接続したいのですが未接続のままで繋ぐことができません
PCカードのランプは付いていてシグナルも70%くらい受信しています
今までにやったのは /etc/wpa_supplicant.confにssid,proto,key_mgmt.scan_ssidなどを書き足し、/etc/network/interfacesのath0とwpa_driverにmadwifiとwpa_confなどを書き足しました(最初はwlan0にしたのですが再起動しても反応なかったので)
あと無線LANのチェックを入れてSSID,パスワード,IPの指定をしました

ちなみに有線での接続は不可、親機はWLA2-G54でubuntuのバージョンは6.10で、今接続しているのはWinXPです
290login:Penguin:2007/04/07(土) 11:24:05 ID:HENrUOZD
ubuntuダウンロードしたいんですけど、CD-R何枚くらい必要ですかね?
CD-Rに焼くんですよね?
あと何分くらいかかりますかね?
教えて教えてお願いりんこだプー☆
291login:Penguin:2007/04/07(土) 11:45:39 ID:uJChd8UV
>>290
1枚で数分くらい
292login:Penguin:2007/04/07(土) 11:50:32 ID:HENrUOZD
>>291
お、ありがとうございます
いずれubuntu仲間になると思うんで
293login:Penguin:2007/04/07(土) 12:52:24 ID:l4q665bR
Ubuntu6.10です。

MP3を聞きたいのですが、
Synaptic パッケージマネージャで「gstreamer0.10-ffmpeg」をインストールしろ
と言うのを見ましたがそのgstreamer0.10-ffmpegが見付かりません。

どうすればMP3を再生できますか?
294login:Penguin:2007/04/07(土) 12:56:28 ID:ZmVHhmiL
gstreamerに全チェックしろ
295login:Penguin:2007/04/07(土) 12:57:40 ID:hq7Fav0/
>>293
VLCにしなよ
入れとけばまず困ることはないから
296login:Penguin:2007/04/07(土) 13:08:04 ID:07BPrRWv
gstreamerはレポジトリのチェックが必要

これ、もうすでにやっる人は、意外にに忘れがちだけど
初心者はこれすらも、わからないだろうから

まず、

synaptic>設定>リポジトリ

で、main,multiverse,universe,restricted
をチェック
そして、再読み込み
そして、

"gstreamer"という言葉で検索、ヒットするはずだ
297login:Penguin:2007/04/07(土) 13:15:37 ID:07BPrRWv
gstreamer0.10-alsa
gstreamer0.10-esd
gstreamer0.10-gnomevfs
gstreamer0.10-plugins-good
gstreamer0.10-ffmpeg
gstreamer0.10-fluendo-mp3
gstreamer0.10-fluendo-mpegdemux
gstreamer0.10-gl
gstreamer0.10-gnonlin
gstreamer0.10-pitfdll
gstreamer0.10-plugins-bad
gstreamer0.10-plugins-farsight
gstreamer0.10-plugins-ugly
gstreamer0.10-sdl
gstreamer0.10-plugins-bad-multiverse
gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverse

わからなければ、このへん全部いれちゃいな
298login:Penguin:2007/04/07(土) 13:28:37 ID:BVqlnCGT
>>296
それもあってかFeistyではデフォルトで全部チェック入ってるね。
正式版になったらどうかはわからんけど、別に最初から全部チェック入ってても良いと思う。
あとなにげにTotemで再生しようとしてCodecが足りないと自動でインストールするか聞かれるのは良いと思った。
299293:2007/04/07(土) 14:13:28 ID:l4q665bR
>>294-297

おかげさまでいろいろと再生できるようになりました。
ありがとうございました。
300login:Penguin:2007/04/07(土) 14:31:31 ID:07BPrRWv
feistyでは、audaciousがuniverseリポジトリに入ってたな
301login:Penguin:2007/04/07(土) 15:27:00 ID:NyPCZ+KZ
>>290
仏門に入れ
302login:Penguin:2007/04/07(土) 15:27:57 ID:NyPCZ+KZ
>>290
仏門に入れ
303login:Penguin:2007/04/07(土) 15:47:08 ID:LeT8EDnb
そういえば、gstreamer0.10-ffmpegで.rmファイル再生できなくなった
304login:Penguin:2007/04/07(土) 16:00:57 ID:m10L2efO
>>300
そうなんですか。
自分は6.10-ja版使ってます。
cueシート使えるらしいと知って入れようと思ったんですが、
リポジトリ全部チェックしても出てきませんでした。
そこで公式サイト見に行ったら、edgy用のリポジトリurlあったので追加しました。
しかし、audacious自体最新バージョンでなく、認証?がどうとか表示されたので
結局公式サイトから本体とプラグインのソース落して入れました。
初めて ./configure、make、sudo make install しましたが
Ubuntuインストール時に開発環境入れなかった為か
あれがない、これがないと ./configure 通すだけでも大変で
結局昨日一晩かかってしまいました。w
で、わからないことが…

MAC(Monkey's Audio Codec)を聞けるように
プラグインをビルドして入れようとしましたが
「先にMACのlibを入れてくれ」と言うような表示が出ました。
MACのlibってどのパッケージに含まれているのでしょうか?
あるいはどこにあるのでしょうか?
MACの公式サイトにはLinux用のライブラリが見つからなかったのですが…
305login:Penguin:2007/04/07(土) 16:33:28 ID:07BPrRWv
>>304
これだと思う
http://sourceforge.net/projects/mac-port/

ちなみに、feistyのaudaciousは今のところ、1.2.2
公式サイトによると、audaciousのカレントステイブルは1.3.2みたいですな
最新使いたかったら、feistyでもビルドすることになりそうw
306login:Penguin:2007/04/07(土) 16:44:20 ID:gIo/1623
ここしばらく VMware 上で Ubuntu を使ってみてるんだけど、
確かにこれはいいわ。特殊な用途を持たないほとんどの人にとっては、
もうこれでいいんじゃない?
あとはそうだなぁ、、Automatix2 のインストール、みたいな、
ある意味必須のTIPSが、わざわざ調べに行ったりしなきゃ、
例えば初心者なんかだと気付きさえしない、ってのをどうにかするっていうのと、
もうひとつは、その Automatix2 の下準備をもっと完璧に自動化する、ことかな。
そこまでできればほぼ完全に Windows の代わりをつとめることはできそう。
あくまで特殊用途をのぞいて、だけど。
実家の母親なんかにいじらせるのには本当はこういうのがいい。
307login:Penguin:2007/04/07(土) 16:47:51 ID:BVqlnCGT
# Audacious

deb http://vdlinux.sourceforge.jp/ experimental audacious
deb-src http://vdlinux.sourceforge.jp/ experimental audacious
308login:Penguin:2007/04/07(土) 16:58:38 ID:07BPrRWv
>>304
ちなみに、Tipとして、ソースコードのfeistyを追加すると
feisty のソースコードとっこれます

ソースコードリポジトリ
deb-src http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ edgy main restricted universe multiverse
deb-src http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty main restricted universe multiverse

これで、apt-get update (リポジトリの更新)します

そして、作業ディレクトリを作ります(.debとする)
mkdir .deb
cd .deb
apt-get source audacious audacious-plugins
そうすると、ソースをひっぱってこれます
audacious audacious-pluginsディレクトリには、それぞれ、debianというディレクトリがあります
そのディレクトリには、controlというファイルが必ずあります
そのファイルを見てみると、Build-Dependsという項目があります
ここにかかれてるのが、buildに必要な依存関係です
参考にするといいかも
rulesというファイルも見とくといいでしょう
rulesというスクリプトには、./configure make などのビルド手順情報がかかれてます

309login:Penguin:2007/04/07(土) 17:09:54 ID:BVqlnCGT
横からそれに追記してみよう。
sudo apt-get build-dep audacious
ってやるとaudaciousをコンパイルするために必要なパッケージが自動でインストールされます。
それと、自分でソースからインストールするときはなるべくcheckinstall使った方が便利だよ。
パッケージ削除するときとかアップデートのときとか便利。
310login:Penguin:2007/04/07(土) 17:38:52 ID:m10L2efO
>>305,307-309
レスどうもありがとう。
なんか色々判ってない事が多いみたいで…
自分で勝手に入れつつ、Ubuntuのパッケージ管理の方と
不整合や重複など問題が出ないのかなとか、
バージョンアップはそのままビルドして上書きすればいいのかなとか
ぼんやり思っていました。
環境、設定などが壊れても最悪Ubuntu自体
再インストールすればいいので
この機会に色々試しながらやってみます。
どうもでした。
311login:Penguin:2007/04/07(土) 17:58:07 ID:GM98dkAN
>>281>>284

おそレスですが、ありがとうございました。

どうも表示はちゃんとしているのと、dockを右クリック選択はできるんですが、
何故か左クリックでランチャ起動ができないんですね。

ライブラリのバージョン調整などでうまくいく可能性もありますが、他に影響あると
恐いのでTrevi o’sのリポジトリに最新版が出るのを待つことにします。
312login:Penguin:2007/04/07(土) 18:10:05 ID:wI/Vskmc
>292
断る
313login:Penguin:2007/04/07(土) 19:56:59 ID:Fmz267ah
>>312
ポール、断らないで!
314login:Penguin:2007/04/07(土) 23:30:26 ID:Dejl7vtz
wacomのペンタブをGIMPで動かしたのですが、筆圧が効かないようです。
どうすればいいでしょうか
315login:Penguin:2007/04/07(土) 23:53:53 ID:aqN7rCGW
>>314
ttp://linuxwacom.sourceforge.net/
↑からドライバ拾ってxorg.confに以下を追記
Section "ServerLayout"
InputDevice "cursor" "SendCoreEvents"
InputDevice "stylus" "SendCoreEvents"
InputDevice "eraser" "SendCoreEvents"
EndSection

Section "InputDevice"
Driver "wacom"
Identifier "(stylusとeraserとcursorの3つ作る)"
Option "Device" "/dev/input/wacom"
Option "Type" "stylus"
Option "USB" "on"
Option "Mode" "absolute"
Option "Threshold" "適当な数値"
EndSection
316login:Penguin:2007/04/07(土) 23:55:53 ID:aqN7rCGW
あとこれもか
Section "Module"
Load "wacom"
EndSection

317login:Penguin:2007/04/08(日) 00:18:10 ID:+KeK4C2D
ドライバーはどこに入れればいいですか??
318163:2007/04/08(日) 02:03:31 ID:i2Qo1dGn
audaciousは最新版を本家の最新版入れようとすると確かにMCSが必要になるね。
これってubuntuのパッケージに無いからリンクから落としてこないとですよ。本家のFAQの最後の方に
載ってたかな。
本家のサイトを見れば最初に何が必要だか書いてあるけど、えてしてマルチメディア系のmakeは
色々なものが必要になって面倒臭い。
319login:Penguin:2007/04/08(日) 02:06:10 ID:AO6opwfy
Audacious 1.3.2 i386 DEB
http://divshare.com/download/346942-151

Audacious Plugins 1.3.2 i386 DEB
http://www.divshare.com/download/346965-cca
320login:Penguin:2007/04/08(日) 02:15:43 ID:FNefi5KR
>>317
落としたドライバ展開したディレクトリ入ってmakeする。
デスクトップに展開した場合はこんな感じ
$ cd /home/ユーザー名/Desktop/linuxwacom-0.7.6-4
$ ,/configure
$ make
$ sudo su
パスワード入力
# make install
321login:Penguin:2007/04/08(日) 07:49:32 ID:0xjKO0tn
(・∀・)ウブントゥ!!
322login:Penguin:2007/04/08(日) 07:59:07 ID:a8KyGfhz
sudo su ってあるのかふむふむ
323login:Penguin:2007/04/08(日) 09:05:05 ID:TCgULxVT
$ sudo su
# make install
なんてするぐらいなら
$ sudo make install
でいんじゃね?
324login:Penguin:2007/04/08(日) 09:07:39 ID:a8KyGfhz
(・∀・)ウブントゥ!!
325login:Penguin:2007/04/08(日) 09:28:45 ID:OBgEmQQh
枢胴 名句 院子塔瑠
326login:Penguin:2007/04/08(日) 10:27:31 ID:ng3MzLrt
ThinkPad X40
2.6.20-13 か 14 あたりから SDカード挿しても自動マウントされないし、
サスペンド状態から復帰できないことが多くなった。
327314:2007/04/08(日) 11:22:31 ID:+KeK4C2D
言われた通りに、ドライバーを入れ(ちゃんと入ってるか分かりませんが)、
xorg.confを書き換えたのですが、やはりGIMPで

ファイル→環境設定→入力機器→追加された入力機器の設定...

と進んでも

追加の入力デバイスが見つかりませんでした

と表示され、筆圧も感知されません。
どうすればいいでしょうorz
とりあえずドライバーがちゃんと入っているかだけでも確認できないでしょうか?
328login:Penguin:2007/04/08(日) 13:03:32 ID:a8KyGfhz
最近debianでもいんじゃねーかと思ってる
329login:Penguin:2007/04/08(日) 18:51:58 ID:17x+i0Za
初心者です。
Apacheはうまく設定できたのですが、bindの設定が良く分かりません。
いくつかのサイトを回ったのですが理解不能で・・・。
書いてあるのを一通りやりましたが名前解決がうまくいきません。
そもそも
/etc/bindと/var/named/etcと、どちらのフォルダのものをいじくればいいのか・・・。

bindの解説のオススメサイトなどがあれば教えてください。
330login:Penguin:2007/04/08(日) 19:36:36 ID:9oUFonbD
>>329
/etc/bind/ 以下に設定ファイル。

/var/named/etc などは、chroot jail に閉じこめるときなどに使う。

環境によって、設定の仕方はやや違うからなあ。
331329:2007/04/08(日) 19:41:56 ID:17x+i0Za
>>330
突破口キタ!
ありがとうございます。いろいろ設定をいじくってみます。
332login:Penguin:2007/04/08(日) 19:53:38 ID:9oUFonbD
>>331
あちこちのネットにある情報は、named.conf に全部書くような解説多いから、それを見てるとわかりにくいと思う。

Ubuntuが最初から用意してくれてる設定。(named.conf)は、細かく設定ファイルを分割して(db.hogehoge)
それをnamed.confから呼び出すやり方。
これをしばらく眺めて、db.hogehogeとか作って、named.confから呼び出せばよい。
基本はそれだけ。

なお、外向けとうち向け(LAN内のPCから呼び出す)を作ると、LANからはローカルIP。
外からのリクエストにはグローバルなアドレスを返してくれる。
333login:Penguin:2007/04/08(日) 21:47:21 ID:xYf3d6db
>>327
Xのモジュールの確認は
/var/log/Xorg.0.log で確認する。
334login:Penguin:2007/04/08(日) 23:32:27 ID:jlQsVbep
335163:2007/04/09(月) 00:01:47 ID:3C/WQpn7
>>326
14からfuseのNTFSマウントがこけて使いものにならないのでカーネルは昔のを使っているよ。
336login:Penguin:2007/04/09(月) 00:35:38 ID:icb/3acs
>>335
漏れもFeisty使ってるけど、普通にマウントしてくれるな。
環境によってやっぱり違うんだね。
337login:Penguin:2007/04/09(月) 06:09:06 ID:tpLAuIkO
2日ほど前から、Ubuntu Linux を使っているんですけど、
Ubuntu Linux からWindowsのファイルを見ることってできるんでしょうか?
338login:Penguin:2007/04/09(月) 06:12:53 ID:qR9u+pdE
339login:Penguin:2007/04/09(月) 08:36:49 ID:tpLAuIkO
>>388さん
ありがとうございました。これでWindowsからUbuntu Linuxに
移行できます。
340login:Penguin:2007/04/09(月) 10:28:09 ID:qDMUDIzU
388のコメントに期待
341335:2007/04/09(月) 11:20:59 ID:LOBj3L2Q
>>336
ちょっと特殊な環境かもしれないけど、PATAにWINをSATAにLinuxをインスコしていて、PATAにはWINの
MBRを、SATAにはLinuxのMBRを書いてBIOSでディスク切替して使い分けている。
このやり方だと基本的に起動の干渉が一切無いので何度WINをインスコしようがLinuxをしようが相手方
には全然影響が出ないから。

感じとしてはパーティーションのマウントにこけるのではなくてPATAのディスクの認識に問題がありそうです。
BIOSでPATAを切って未接続と同じにしても起動時に必死になって無いはずのPATAへfsck掛けようと
してエラーになるし。そのfsckのエラーが出ると/をread onlyで読んで他は一切マウントしないで
立ち上がってくるから何もできないw
342login:Penguin:2007/04/09(月) 11:48:36 ID:EX//33US
Ubuntuからhda3のFreeBSDパーティションをマウントするにはどうすればいいですか?
mount -t ufs /dev/hda3 /media/freebsd
じゃだめみたいです。
343login:Penguin:2007/04/09(月) 12:00:40 ID:9NcoXuwj
ufsのモジュールロードせい
344login:Penguin:2007/04/09(月) 12:17:15 ID:kULOmQRA
>>342
モジュールを読み込んでいるのかの確認と、

cat /proc/partitions
で、/dev/hda3があっているかどうか。
それから、
mount -t usf -o ufstype=44bsd,ro /dev/hda3 /media/freebsd
とか。

dmesg | grep ufs

とかやってみて。
ufstype=hogehoge
があったら、そのオプションを試してみたらどうかな。
345388:2007/04/09(月) 13:31:46 ID:i2nRxrAv
照れるなぁ〜
346login:Penguin:2007/04/09(月) 14:23:56 ID:eOer5ctC
Debianと比べてubuntuの利点が全く分からない俺に誰かubuntuの素晴らしさを教えてくれ
347login:Penguin:2007/04/09(月) 14:36:05 ID:8SlJbibH
>>346
茶色い。
348login:Penguin:2007/04/09(月) 14:38:12 ID:TgMc4ECQ
>>346
( ´ゝ`) 無
349login:Penguin:2007/04/09(月) 14:44:10 ID:E+CE6vTW
apache2で仮想ホストを作りたいんですが
/etc/apache2/httpd.conf(ほとんど記述なし)と
/etc/apache2/apache2.confと
/etc/apache/httpd.conf
の3つのうちのどれをいじればいいんですか安西先生・・・・orz
350login:Penguin:2007/04/09(月) 14:45:35 ID:C+WxUGFI
>>349
タイムリーだなw
debianのできの悪さを受けついでるw
351login:Penguin:2007/04/09(月) 14:52:13 ID:9NcoXuwj
Apacheが読みにいく設定ファイルは、Apache2.confのみ

Apache2内で、include とかしてなければ

ま、要するに、最初のうちは、初心者なら、Apache2.conf だけで記述していって
挙動の違いを見ながら、練習していけば
その他は、バックアップして、どっか退避しとけ
352login:Penguin:2007/04/09(月) 14:53:51 ID:9NcoXuwj
×Apache2内で
○apache2.conf内で
353login:Penguin:2007/04/09(月) 14:55:48 ID:E+CE6vTW
>>351
安西先生ありがとう。Ubuntuがやりたいです。
354login:Penguin:2007/04/09(月) 14:59:38 ID:kULOmQRA
>>349
debianの設定を受け継いでるUbuntuは非常に優秀です。
/etc/apache2/sites-available/
以下に、defaultと言うファイルがあるので、

cp default hojihoji

vi hojihoji

で、IPアドレスとか、DocumentRootなどを編集。
同じ要領でVirtualHostはいつくでも増やせます。
sslも、確か/usr/share/doc/apache2/以下を探せば、テンプレートがあるはず。

それを/etc/apache2/sites-available/にコピー編集です。
長いファイルを編集することがなく、非常にわかりやすいです。(なれればwebminなんかよりずっと使いやすい)

IPアドレスは仮想 IP アドレスを作って、それに対するファイルを/etc/apache2/sites-available/に置き。
a2ensite hogehoge
/etc/init.d/apache2 force-reload
これで有効。

poundなどを使えば、手軽に名前ベースのバーチャルホストの完成。
それどころか、負荷分散まで簡単にできてしまう。

とにかく、長いファイルをせっせと編集するような苦労はありません。
355login:Penguin:2007/04/09(月) 15:03:06 ID:e+qb7jO8
先生! 本スレよりこっちの方がレベルが高い気がするのは気のせいですか?
356login:Penguin:2007/04/09(月) 15:03:51 ID:kULOmQRA
>>349
あっ、もう一つ書き忘れましたが、debian流では、httpd.conf apache2.conf などはほとんど編集しません。

/etc/apache2/以下に conf.d以下にファイルを置く。
たとえば、phpmyadminなどを入れれば、ここにphpmyadminというファイルができる。
その内容を読めば、どう使うのかがすぐにわかります。
357login:Penguin:2007/04/09(月) 15:05:21 ID:C+WxUGFI
特にサーバアプリはディストリの流儀なんざ覚えてもバッドノウハウ
どれ触ってもかるーくできるような知識身につけとくべし

鯖アプリはソースからコンパイルして入れる人が多いのはそれが理由
358login:Penguin:2007/04/09(月) 15:09:40 ID:C+WxUGFI
鯖の知識は基本から
ディストリ独自の流儀は後からでいいよ
基本わかっちゃうと、余計なことしてくれちゃってってのが後でわかる
359login:Penguin:2007/04/09(月) 15:10:46 ID:kULOmQRA
>>357
どうぞ、ご自由に。
360login:Penguin:2007/04/09(月) 15:11:13 ID:YrXKIuxO
>>353
README読もうな
361login:Penguin:2007/04/09(月) 15:12:01 ID:9NcoXuwj
そそ、基本は身につけたほうがいいよ
鯖は、どういうことしてるのかを知っとかないと、まずい
362login:Penguin:2007/04/09(月) 15:14:07 ID:kULOmQRA
>>358
細かく割ってるだけで、基本の知識は必要なので。。

まあ、どうでもいいですが、bindやeximその他諸々、debian派生のトリでは設定ファイルを細かく分割してあるのは、常識的なことなので、どうもすいません。
363login:Penguin:2007/04/09(月) 15:16:00 ID:8SlJbibH
>>349
/etc/apache2/sites-available/ にVirtualHostごとに設定ファイルを作って
/etc/apache2/sites-enabled/ にそのファイルへのシンボリックリンクを置く。
そうすると、/etc/apache2/apache2.conf の最後のところで /etc/apache2/sites-enabled/
の中身が全部読み込まれて設定が反映される。
364login:Penguin:2007/04/09(月) 15:17:25 ID:E+CE6vTW
>>354
きっと半分も理解できてないと思いますが、言われたとおりにやってみてDNSもいじくって仮想ホストできました!
ありがとうございます。

>>360
英語の壁が・・
365login:Penguin:2007/04/09(月) 15:20:36 ID:YrXKIuxO
>>363
補足するとa2enmodとa2dismodでモジュールのオンオフ(シンボリックリンクの作成と削除)を切り替えられる。

>>364
yahoo翻訳が割と訳が良いと思うんだ。
366login:Penguin:2007/04/09(月) 15:39:22 ID:EX//33US
>>343
>>344
すいません。モジュール名はなんですか?
Synapticで検索してもどれなのかよくわかりません。
367login:Penguin:2007/04/09(月) 15:48:29 ID:9NcoXuwj
>>366
カーネルモジュール

/lib/modules/2.6.20-14-generic/kernel/fs/ufs/ufs.ko
368login:Penguin:2007/04/09(月) 15:55:17 ID:9NcoXuwj
$cat /boot/config-2.6.20-14-generic | grep UFS

CONFIG_UFS_FS=m     ←これのこと
# CONFIG_UFS_FS_WRITE is not set
# CONFIG_UFS_DEBUG is not set

$lsmod | grep ufs
なにも返ってこないね

モジュールの動的ロード
$modprobe ufs

確認
$lsmod | grep ufs
何か返ってきた?

起動時にモジュールロードしたかったら
/etc/modules
/etc/fstabを編集すると便利になるかもねもねえ
369342:2007/04/09(月) 17:09:33 ID:EX//33US
>>368
$lsmod | grep ufs
ufs     72196 0

$sudo mount -t ufs -o ufstype=44bsd,ro /dev/hda3 /media/freebsd/
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/hda3,
     missing codepage or other error
370342:2007/04/09(月) 17:13:04 ID:EX//33US
失礼しました。途中で投稿してしまいました。

>>368
$lsmod | grep ufs
ufs     72196 0

$sudo mount -t ufs -o ufstype=44bsd,ro /dev/hda3 /media/freebsd/
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/hda3,
     missing codepage or other error
     In some cases useful info is found in syslog -try
     dmesg | tail or so

$dmesg | grep ufs
[17180922.532000] ufs_read_super: bad magic number

モジュールのロードはできているように思います。
基本パーティションの3番目にfreebsdがあるのでhda3でいいですよね?
371login:Penguin:2007/04/09(月) 17:25:00 ID:9NcoXuwj
BSDのバージョンは?
372342:2007/04/09(月) 17:30:10 ID:EX//33US
>>371
FreeBSD 6.2-Releaseです。
373login:Penguin:2007/04/09(月) 17:30:51 ID:9NcoXuwj
ufstype=ufs2

にしたら、どうなる?
374342:2007/04/09(月) 17:34:43 ID:EX//33US
>>373
おお!ufstype=ufs2でいけました!

よろしければ後学の為に一応どういうことか教えていただけませんか?
375login:Penguin:2007/04/09(月) 17:42:29 ID:9NcoXuwj
FreeBSDは、(細かくは覚えてないが)、5.xから、標準でUFS2を使てたはずだから
そうじゃないかなあと、思っただけ

mount -t ufs -o
ufstype=sun|sunx86|44bsd|ufs2|5xbsd|old|hp|nextstep|nextste|

この辺試していけば、そのうちマウントできるんではと予想してたけど
376login:Penguin:2007/04/09(月) 17:44:15 ID:9NcoXuwj
書き込みしたかったら、もうわかってると思うだろうけど

CONFIG_UFS_FS=m     ←これのこと
# CONFIG_UFS_FS_WRITE is not set
# CONFIG_UFS_DEBUG is not set

CONFIG_UFS_FS_WRITE=yes
でカーネルこねる必要がある

read only
377342:2007/04/09(月) 17:59:39 ID:EX//33US
>>375
そういうことですか。
検索してもあまりヒットしないのはなぜなんでしょう・・・

>>376
kernelの再構築が必要ということですね。
まだ未経験ですが、近々挑戦してみます。


今気づいたんですが、/media/freebsd/usr や /media/freebsd/var
はFreeBSD起動時に別スライスのマウントポイントになってるだけの
空ディレクトリなんですね。

ここのファイルを見るにはさらに作業が必要なんですよね?

378login:Penguin:2007/04/09(月) 18:00:48 ID:9NcoXuwj
>検索してもあまりヒットしないのはなぜなんでしょう・・・

まあ、あんまり、BSDのパーティションをマウントする人が多くないからでしょう
379login:Penguin:2007/04/09(月) 18:09:23 ID:o4XcT1TX
とりあえず man だろ
380login:Penguin:2007/04/09(月) 18:21:10 ID:L/AGsfEd
ちょっと変な質問なんですが、このスレで回答されている方はどのようにして
Ubuntu/Debian/Linuxの知識を身につけられたんでしょうか。やっぱりマニュ
アルを読むこと?自分はまだapt-getでいろいろなソフトをインストールして
いる程度のレベルなのでもっとスキルアップをはかりたいのですが、何をすべ
きなんでしょうか。漠然とした質問ですみません。

それとUbuntu/Debianのよい入門書があったら教えてください。
381login:Penguin:2007/04/09(月) 18:24:48 ID:wuRp8r1h
>>380 に興味あるな〜
みんなどうやってスキルアップしてるんだろう。
382login:Penguin:2007/04/09(月) 18:33:21 ID:wuRp8r1h
あああ、すまない、age てしまいました。
383login:Penguin:2007/04/09(月) 18:53:06 ID:wiVE+3tm
>>380
とりあえず色んなアプリをtar玉からmake installしてみることから初めて
みなよ。簡単そうなのから始めて、慣れたらFirefoxくらいの大規模な
ものに挑戦しる。
384login:Penguin:2007/04/09(月) 20:01:13 ID:8SlJbibH
本気で勉強したいならLinux JFを読みあさるのがおすすめ。
385login:Penguin:2007/04/09(月) 20:06:34 ID:PuYS8ofz























386login:Penguin:2007/04/09(月) 20:50:06 ID:ph5FCtsd
実際にやった人間の体験きぼんぬ
387login:Penguin:2007/04/09(月) 20:55:03 ID:DO9asZ34
>>380
Debian/Ubuntu等のdeb系を今後扱っていくのなら、パッケージのリビルドをしてみるとか。
PenMやCore2、AthlonなPCなら最適化してリビルドするだけでパフォーマンス変わるしね

慣れてきたらtarボールを直接makeしないでパッケージ化してみるのも良し
パッケージ化はアンインスコ・アップグレート共に管理が楽になるからおすすめ
388380:2007/04/09(月) 21:28:48 ID:L/AGsfEd
>>383,384,387
アドバイスありがとうございます。とりあえずいろいろmake installするとこ
ろから始めてみます。Linux JFは覗いてみたら量がかなりあったのでじっくり
読みたいと思います。
389login:Penguin:2007/04/09(月) 22:49:01 ID:kULOmQRA
いや、いいんだけど。。
厨房のとき野球部の先輩が、「野球がうまくなりたかったら、死ぬほどウサギ跳びをやれ」って、そればっか言ってたのを思い出した。

バランスよく学んだ方がよいかも知れず。
390login:Penguin:2007/04/09(月) 23:16:59 ID:wiVE+3tm
>>388
読み物したいんだったら、手近なところでDebianのスレッドテンプレ。
あとJFよりDebianのドキュメント。
391login:Penguin:2007/04/09(月) 23:21:44 ID:wiVE+3tm
ごめん間違えた。DebianのドキュメントじゃなくてDebianのサイトのそれね。
具体的には
http://www.debian.org/doc/manuals/reference/index.ja.html#contents
でいいのかな?日本語マンセー
392login:Penguin:2007/04/10(火) 00:26:30 ID:WO5E60Kd
>>388
Linux使って何をやろうかって事になるのだろうけど、UnixライクのOSをそこそこ使った気分で遊びたいなら
ソース落としてきてmakeを繰り返して壁に当たったらその都度調べるでそのうちなんとなく慣れるのかな。。

そのうち鯖を立てたいとかもっとコアな部分に踏み込んで行く予定なら逆に「Linixとは」みたいなネットの入門
系の記事から読んだ方が後々いいかも。カーネルまでmakeできるようになったけどシェルスクリプトって
何?Xsessionって?IMって?てな事になる前にそういった基礎を覚えて応用していった方が後々理解が
早いかも。
393login:Penguin:2007/04/10(火) 01:11:11 ID:nUSWA9WJ
終了のときにハイパネーション
を選んで終了したらパソコンが動かなくなりました
Biosすら反応しません。オワタ
394login:Penguin:2007/04/10(火) 02:43:16 ID:+D261elH
>>393
PCのふた開けてジャンパーピン差し替え --> CMOSリセット
395login:Penguin:2007/04/10(火) 10:05:47 ID:cbz317g+
おおお、リリーススケジュール見たら、もうすぐFeistyも正式バージョンじゃないですか!

もう使ってるけど、凄い満足度高いなぁ。Feistyは凄い軽くなった印象があるんだけど、
次の目玉って何でしょうね。
396login:Penguin:2007/04/10(火) 10:26:07 ID:LcuSZP2Z
>>395
トレンドからすると仮想化方面とBerylの取り込みかなぁ。
397login:Penguin:2007/04/10(火) 12:23:20 ID:71vL8KtI
ntfs-config で一発でNTFS書き込みが入って感動
398login:Penguin:2007/04/10(火) 14:55:09 ID:cbz317g+
>>396
> トレンドからすると仮想化方面とBerylの取り込みかなぁ。

もうCompizが入ってますけど、Ubuntuとしてはこちらで確定なんでしょうか。Berylも
両方?
399login:Penguin:2007/04/10(火) 15:44:09 ID:wo489LxW
Server6.10で|,\,_が打てない
sudo aptitude install console-data
sudo loadkeys jp106
でも駄目だった
400login:Penguin:2007/04/10(火) 17:13:39 ID:F8L/Jrwx
>>397
うんうん、fstabも書き換えてくれるよね^^

>>396
トレンドとしては望む声が多いけどCompizさえも機能をオンにするときに実験的で不調になる可能性あり
って警告が出る位だからどうかな。機密ドライバマネージャーって入ったけどこれもここに書いてある
ドライバーはubuntuのサポート外ですよって明示する機能としての意味が強い気がする。
3D機能は個々のマシン環境の色が強く出るからubuntuもサポートに悩んでいるのかも
401login:Penguin:2007/04/10(火) 18:30:11 ID:DURgD5pA
>>399
sudo setxkbmap -layout jp -model jp106
402login:Penguin:2007/04/10(火) 19:20:32 ID:bVuoRnsA
>>388
おい、おまえ、>339,340,345を読んだうえで書き込んだのか。
だとしたらおれはがっかりだぞ。
読んでないのか。
じゃあ、わずか半日前のレスくらいちゃんと読めよ。
403login:Penguin:2007/04/10(火) 19:21:20 ID:F8L/Jrwx
そういえばパッケージでdebian-reference-jaってのをインスコすると>>391の言っている物が
ローカルにインスコされてアプリケーションメニューのシステムツールからいつでも起動して
読めますね。
404login:Penguin:2007/04/10(火) 20:39:55 ID:w17L3ZNM
>>399
コンソールからなんですよね?
(サーバーは標準ではXインストールされなかったんで、そうかなと思いました。)
setxkbmap 書いてくれてる方がいますけど、setxkbmapって、Xサーバのキーマップだったんじゃなかったかな。。
Xサーバ使ってないんでよく知りませんけど。

コンソールなら、

sudo vi /usr/bin/ckbcomp

133 => -1, # Japanese

133 => 124, # Japanese
にして、rebootしたら直ると思います。

それで、もし
211 => -1
211もこうなってたら、

211 => 89
の方がよいかもです。

_ ←これです。

今はもう直ってるかな。
405login:Penguin:2007/04/11(水) 00:47:36 ID:wFSw5seC
AMDのCool'n'Quietは、Powernowdサービスがインストール済みになっていて
起動サービスでチェックされていればおkですよね?
406login:Penguin:2007/04/11(水) 01:10:04 ID:cHARfquE
実際に動いてるかどうかは

$ cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_available_governors

でモジュールがロードされてるかどうかを確認。
更に負荷がかかってない状態で

$ cat /proc/cpuinfo

で表示されるクロックが低くなってればOK。

edgyだと自分でやらないと逝けなかったけど、feistyだと自動でロードされてる
407login:Penguin:2007/04/11(水) 03:10:22 ID:g/FsfTFc
>>399のパイプが入力できないですが>>404で直りました
>>401はXが無いためかコマンドが見つかりませんでした
ありがとうございました
408login:Penguin:2007/04/11(水) 04:31:06 ID:wFSw5seC
>>406
scaling_available_governorは、ondemandでした。
cpuinfoのcpu MHzは、1800MHzのCPUで、1000.000でした。

試しに動画を開いてみたところプレイヤーが立ち上がる時だけ
MHzが1800.000に変わったので、ちゃんと動いているみたいです。ヤタ

どうもありがとでした。
409login:Penguin:2007/04/11(水) 14:03:04 ID:iR1C2gjn
4年前のDellノートにFeistyをインスコしようと本家のISOを
CDに焼いたけど読み込めなくてDVDに焼いてみたらインスコできた

CDで読めない理由はデータの圧縮か何かですかね?
410login:Penguin:2007/04/11(水) 14:03:58 ID:iR1C2gjn
型番はInspiron 2650 Mセレ1.5Gです
411login:Penguin:2007/04/11(水) 14:51:49 ID:Q0/N2Uon
>>409
焼きミスとかじゃないの?
412login:Penguin:2007/04/11(水) 18:42:19 ID:A7ajxkw2
>>402
が何を言っているのか分からなかったが、
ああ、そういうことだったのか・・・・


最近うちのubuntuは不思議なくらい安定しています、なんでか。
413login:Penguin:2007/04/11(水) 19:08:34 ID:XXkuCURt
nforceのドライバはどうやって入れればいいんだ?
最新のはubuntuをサポートしてないバイナリドライバだし
昔のは色々とヘッダを要求してくるけどうまくコンパイルできないし
414login:Penguin:2007/04/11(水) 19:20:10 ID:EaNd1O36
>>413
nforceのビデオ使ったことないけど
https://help.ubuntu.com/community/BinaryDriverHowto/Nvidia
これで行けるんじゃない?
それかenvy
415login:Penguin:2007/04/11(水) 20:27:20 ID:XXkuCURt
>>414
これはnvidiaのグラフィックカードではないか?
416Etch 宣伝5:2007/04/11(水) 20:47:25 ID:5QzkOdVp
サンプル動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=684OLRsTrrs
ttp://www.youtube.com/watch?v=F-EPWsyDDyI
サンプル画像
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37577.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37578.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37579.jpg

2007年4月8日に Debian GNU/Linux 4.0(愛称 etch)がリリースされた
インストール手順も簡単になっており,この機会に Debian に乗り換えることを検討してほしい
このOSは Debian Project が「Debian 社会契約」の下に管理しており,真にフリーなOSを目指している
詳細は ttp://www.jp.debian.org/social_contract などを参照
Debian には大雑把に3つのディストリビューションがある:安定版(stable),テスト版(testing),不安定版(unstable)
初めての人には安定版を推奨する.etch のリリースに伴いテスト版の新しいコードネームは lenny になった

安定版をインストールするには↓のisoイメージをCDに焼いて,そこからPCをブートし,画面の指示に従えばよい
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r0/i386/iso-cd/debian-40r0-i386-netinst.iso
(ネットワークの負荷軽減のために上の方法を使わず BitTorrent で↓をダウンロードすることを推奨する
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r0/i386/bt-cd/debian-40r0-i386-netinst.iso.torrent
CDの焼き方は ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo などを参照
CDブート後の手順は(情報が少しだけ古いが) ttp://www.debian.or.jp/using/quick/index.html などが詳しい

Debian では個々のパッケージ処理(中身を見るとか)には dpkg
そして一貫したパッケージ管理には APT(Advanced Packaging Tool) を使用する
Debian システム一般については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/reference/index.ja.html
APT については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/apt-howto/index.ja.html を見れば詳しい

本文およびリンク先文書の内容に関しては「無保証」であるが Debian には豊富な日本語ドキュメントがある
さらに安定版だけでも約18,000もの莫大な数のパッケージを備えている
417login:Penguin:2007/04/11(水) 21:43:04 ID:A7ajxkw2
>>416
あのサンプル画像では、ちょっと乗り換える気があまりないです。
ubuntu 6.10 で今のところ十分だし。
あまり、不満ないなぁ。
418login:Penguin:2007/04/11(水) 22:21:54 ID:APjqYkps
聞いて、俺なんて起動すら出来てないの。起動途中のロゴ画面でフリーズするの。
ボード全部外したりしたけどできないの、泣けてくる。
KNNOPIXは動いたんだけど。何でだろ、相性?
419login:Penguin:2007/04/11(水) 22:26:06 ID:AdI4LfgT
Debianって響きは憧れるけどね〜^^
なんかDebian使ってますとかGento使ってますとか聞くと、やるなとか思ってしまう。
420login:Penguin:2007/04/11(水) 22:46:39 ID:ZeViozvN
>>417
入れたことがあるけど、gnomeが最初から入ってるので見掛けは完全に同じ。
インストールもubuntuほどではないけどWindows並には簡単。
ただ、公式にしろ非公式にしろリポジトリにパッケージが少なかったりとめんどくさい。
たとえば、ntfs-confgなんかは、依存するものも含めて自分で探してきて入れるしかない。
一方でaptitudeで管理しろと言いながら、これでは初心者には使えないと思った。
421login:Penguin:2007/04/11(水) 22:52:13 ID:XXkuCURt
>>418
起動中のロゴってことはグラボでは?
オンボとかつかってるんじゃね
422login:Penguin:2007/04/11(水) 23:05:50 ID:APjqYkps
>>421
オンボードだとダメだったの?チップセットi810e、グラボ使ってないんだけど。
タコで申し訳ない…。
423login:Penguin:2007/04/11(水) 23:10:11 ID:fIpCqLMy
CDがちゃんと焼けてないというオチじゃねぇだろうな
424login:Penguin:2007/04/11(水) 23:18:42 ID:APjqYkps
>>423
もう一台の方で試しましたら正常に起動しました、付属のCDチェックでも大丈夫でしたが…。
Ubuntuが…使いたいです…。
425login:Penguin:2007/04/12(木) 00:21:59 ID:1SPZEPZn
オンボはメインメモリを使ってる場合があるので
メモリのチェックもすれ

たぶん画面が止まっても内部は止まってないので
テキストモード等でインスコすればおk
ubuntuでできるかは知らん
426Dion:2007/04/12(木) 00:44:05 ID:zBd3lkoM
ApacheやBINDもみたいですが、
他のLinuxとUbuntu(Debian)はいじるファイルやフォルダが違うようですね。
Ubuntuではこのフォルダのこのファイルをいじるべし。

というような対応表って無いでしょうか?
427Dion:2007/04/12(木) 00:46:45 ID:zBd3lkoM
ApacheやBINDもみたいですが、
他のLinuxとUbuntu(Debian)はいじるファイルやフォルダが違うようですね。
Ubuntuではこのフォルダのこのファイルをいじるべし。

というような対応表って無いでしょうか?
428書き込みできない・・・:2007/04/12(木) 00:48:03 ID:zBd3lkoM
ApacheやBINDもみたいですが、
他のLinuxとUbuntu(Debian)はいじるファイルやフォルダが違うようですね。
Ubuntuではこのフォルダのこのファイルをいじるべし。

というような対応表って無いでしょうか?
429書き込みできない・・・:2007/04/12(木) 00:49:16 ID:zBd3lkoM
ぐは。。書き込みできてる。
お目汚しすみません。

よしなにお願いいたします。
430login:Penguin:2007/04/12(木) 01:35:08 ID:06qwg9k3
>>420
>公式にしろ非公式にしろリポジトリにパッケージが少なかったりとめんどくさい。

何か勘違いしてるだろ。mainパッケージしか、有効化していない?
Ubuntuはdebianのパッケージを抜いたら、とんでもなく少なくなるぞ。

>たとえば、ntfs-confgなんかは、依存するものも含めて自分で探してきて入れるしかない。

。。。。。aptでか?
debianでは変に使用制限のあるものは公式には入らないが。。
aptlineがおかしいとしか思えない。

>対応表って無いでしょうか?

それぞれのmanにはある程度の説明があるはず。
というか、設定ファイルを変えてあるんじゃなくて、
設定項目を見やすいようにいくつかのファイルに分割してあるだけ、メインの設定ファイルの中には、どのファイルをインクルードするか記してあるよ。
逆に言うと、別のデストリでもdebianのような設定の仕方に簡単に変更できる。

メインのファイルを読めば、どのファイルを編集するかわかるということ。
431login:Penguin:2007/04/12(木) 02:03:52 ID:Q3mQ/INj
こんなエラーがでてへんかんができなくなった
http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/feisty/universe/source/Sources.bz2: MD5Sum が適合しません
432login:Penguin:2007/04/12(木) 03:07:19 ID:dXYxx/Hv
>>424
BIOSのUSB Legacy Supportは関係ないかな?
自分はこれをdisableにしたら起動できたけど。
433login:Penguin:2007/04/12(木) 09:57:46 ID:QGfKQ8uO
書庫マネージャでzipファイルを解凍する際、どうもファイル名が日本語の場合に化けて
しまうようなのですが、これは不具合なんでしょうか。
434login:Penguin:2007/04/12(木) 10:20:51 ID:QGfKQ8uO
こんな記事を見つけました。

http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2007/03/zipunzip_315b.html

うーむ、C言語サッパリな自分にはチョットという感じですが・・・。
435login:Penguin:2007/04/12(木) 11:00:48 ID:UGg/VFlv
俺はここにあったパッチあてて使ってる
http://ebuild.gentoo.gr.jp/view.php?cat=app-arch&app=unzip
436login:Penguin:2007/04/12(木) 11:44:06 ID:bzAr1cNU
>>433
Synapticで確認してunzipのパッケージ名の後ろにjaとか付いてますか?もし付いていればubuntuがja
用にパッチを当てていると思います。
自分はFeistyなのでunzipにja対応が無かったので、一度sources.listのレポジトリのfeistyの文字を
全部edgyに変えました。そしてunzipをアンインストール後aptのリストを更新したらja対応の物が手に
入ったのでそれを使ってます。
437login:Penguin:2007/04/12(木) 12:43:47 ID:QGfKQ8uO
>>435>>436
おお、やっぱりあるんですね。ありがとうございます!
438login:Penguin:2007/04/12(木) 13:34:24 ID:jwIb/OXv
今日は暑いなあ。
439login:Penguin:2007/04/12(木) 14:53:35 ID:lQRJKFFf
Feistyの正式リリースっていつですか?
440login:Penguin:2007/04/12(木) 15:13:42 ID:0Ve4wGbk
19日でなかった?
441login:Penguin:2007/04/12(木) 15:46:30 ID:+xhU4dLH
ヒント7.04
442login:Penguin:2007/04/12(木) 16:13:40 ID:0VqIZZGK
ヒントになってない件について
443login:Penguin:2007/04/12(木) 16:19:03 ID:bNSAwxSf
7月4日ということでしょうか?><
444login:Penguin:2007/04/12(木) 17:25:39 ID:aSKsuXqR
445login:Penguin:2007/04/12(木) 18:44:27 ID:lQRJKFFf
>>440>>444
ありがと
>>441
うん、4月はわかってたんだけど。
446login:Penguin:2007/04/12(木) 19:48:02 ID:9piO6EIF
447login:Penguin:2007/04/12(木) 20:32:35 ID:lQRJKFFf
どんだけー
448login:Penguin:2007/04/12(木) 20:39:13 ID:Z1Wb2G+g
グラフィックカードを交換したら立ち上がらなくなりました。

FedoraCore6です。
助けて下さい
449login:Penguin:2007/04/12(木) 20:42:07 ID:UZUV9P80
>>448
Ubuntuをインストールすればいいと思うよ。
頑張れ!
450login:Penguin:2007/04/12(木) 20:49:03 ID:AynPFLMC
>>448
以前のカードの時と同じようにドライバをインストールして
xorg.confを書き換えればいいんじゃないの?
まあFedoraスレで聞いた方がいいんじゃないかな?
451login:Penguin:2007/04/12(木) 20:55:41 ID:N3aS1dYn
USB Audio を USBに接続しているのに、USB Audio から音がでない。
「システム」「設定」「サウンド」を見てみると、「USB Audio(接続されていません)」
と表示されます。

以前はちゃんと音が出ていたのに、なにか考えられる原因はあるのでしょうか?
452login:Penguin:2007/04/12(木) 20:57:41 ID:Kdn2uOyj
>>451
壊れた
453login:Penguin:2007/04/12(木) 21:24:18 ID:Z1Wb2G+g
>>449
誤爆したことに今気づいたorz
454login:Penguin:2007/04/12(木) 21:30:55 ID:i5arttjq
>>451
そのまま繋いで何もしないで音が出ていたなんて逆に以前が運が良いですねw
考えられるのはカーネルとかのアップデートでモジュール認識しなくなったとか。機械の調子^^;
lsmodしてリストの中にusb audioのモジュールがのっている?なければmodprobeで認識させてみて。
modprobeで認識できないようならモジュールを再度作るというかモジュール関連のアップデート
しないとかも。モジュールを認識しているようならasoundconfとかalsactlだっけな、その辺でいけるかも。
自分は面倒でUSB Audio機器はただのヘッドフォンアンプになり下がりました^^;
でも今光ケーブルでPCからUSB機器に入れているけどUSBで入れた時の方が全然音が良い。。
455login:Penguin:2007/04/12(木) 21:31:55 ID:i5arttjq
>>453
いえいえいいんですよ。
明日からubuntuでwwwww
456login:Penguin:2007/04/12(木) 21:59:04 ID:N3aS1dYn
>>454
ちょっとやってみます。
今 Windows からなんで。
457456:2007/04/12(木) 22:14:06 ID:N3aS1dYn
いま、ubuntu を再起動したら、なんでだか USB-Audio に電源が入って
サウンドが鳴るようになったし・・・・
どうなってるの?

もう一度、確認してみます。
458login:Penguin:2007/04/12(木) 22:14:59 ID:i5arttjq
>>456
自分のはCreative SBDigitalMusicSXってやつなんだけどこれは癖があるみたい。
alsaのドライバーのアップデートから始まって色々やったです。ローランドとかが良いみたい。
全てのUSBAudio(どのメーカーでも)でLinuxのドライバー(モジュール)は一種類です。
みんな同じの使うみたいねw  ガンバです。
http://www.alsa-project.org/alsa-doc/doc-php/template.php?module=usb-audio
http://alsa.opensrc.org/Usb-audio
http://www1.tcnet.ne.jp/fmurata/linux/alsa.html
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=11
459login:Penguin:2007/04/12(木) 22:18:20 ID:i5arttjq
>>457
あるある。。。
自分のはLinuxを強制で落としたら確実におかしくなってた。
よくUSBケーブルを抜き差ししたりしましたよ。
460456:2007/04/12(木) 22:31:25 ID:N3aS1dYn
ううう、俺のいまの知識じゃ、直せる自信がない・・・・
また明日、挑戦します。再現性ありなので・・・・
461422:2007/04/12(木) 22:50:57 ID:RYOhntp2
帰ってきました、再チャレンジです。レスd
>>423
ドライブのエラー修正能力の差かもなぁとも思ったのでライティングソフト変えてもう一個作ってみたけどだめぽでした。

>>425
メモリテストしてみるです、時間かかるらしいので暇見つけて。
メモリ64+256MBって言う変態な組み合わせがまずいんかな?
テキストモードでやるのはalternateinstallCDってのを使うって書いてあったからダウンしてきたんだけど700MB超えててCDに書き込めないって怒られた。一体どうしろと。

>>432
一応試してみたけどやっぱり途中でフリーズしちゃいました。BIOSも色々変えてやってみる。


HDD取り出してIDE→USBの変換ケーブルでつないでUSBメモリ扱いとしてインストールできないかな?俺には_か。
462448:2007/04/13(金) 01:00:01 ID:o31CelcO
>>450
思いっきり見逃してた。すいません。


>>455
これも何かの縁だと思ってインストールしてみました。
"ubuntu"って画面が出てきてその後真っ暗になりましたorz
463login:Penguin:2007/04/13(金) 11:44:36 ID:y+TYX0Yu
オメ!
464login:Penguin:2007/04/13(金) 12:19:42 ID:s5AqYz9O
>>462
インストールCD(DesktopCD)の起動時に表示されるメニューで、「Ubuntuの起動およびインストール」が
選択されている状態で、「F6 その他のオプション」を選ぶ。下のほうに「起動オプション」という行が出て、
その右側にいま選択中の内容の起動時のオプションが表示されるのでそこにある"quiet splash"を
削除してEnterを押すと、通常のブートでは出てこないメッセージが画面に出てくるので、止まった所の
メッセージより原因を探る。

あとこんなのもあった
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=101
465login:Penguin:2007/04/13(金) 15:04:47 ID:NgN2tQvt
feistyの今日のアップデート当てたら起動しなくなった
466login:Penguin:2007/04/13(金) 15:52:39 ID:MbQ4cgtK
>>465
LiveCDで起動。
HDD(/bootのあるパーティション)をマウント。
例)sudo mount /dev/sda1 /mnt
initrd.img-2.6.20-14-generic.bakをinitrd.img-2.6.20-14-genericにリネーム。
例)sudo mv initrd.img-2.6.20-14-generic.bak initrd.img-2.6.20-14-generic
再起動。
とりあえずこれで復旧させる。
467448:2007/04/13(金) 17:25:45 ID:LG+ZEPPq
>>464
多分、インストール後に再起動させないといけないのを強制終了させたせいだと思います。

でも「Please remove the disc, close the tray (if any) and press ENTER to continue」と表示されて
enterを押しても反応がありません・・・
468login:Penguin:2007/04/13(金) 20:20:31 ID:s5AqYz9O
Feistyのカーネル、一番最初に入っている2.6.20-9が一番全体の動きが軽い。。
469login:Penguin:2007/04/13(金) 20:24:09 ID:g+ASDYJE
昨日からネットワーク周りがおかしいなあ。
ifconfigとか見ると認識してるんだけど、マネージャからeth0が消えている。
そして起動時に外につながらないので、毎回ネットワーク・ツールの方で
つなぎ直さないといけない。マネージャは全く使えず。
VIAのギガビットカードなんだけど。
470login:Penguin:2007/04/13(金) 20:32:53 ID:ZvZW5Pvc
超ド素人のため恥ずかしながら全く知識がありません。
大学入学にあたりパソコン購入。
生協のおまけでUSBのフラッシュメモリーを差し込めばlinux(ubuntu)が使えると言うことでした。
生協の方の指導で設定を行いUSBを差し込んでパソコン起動でubuntu起動、さしていなければwidows起動という状態にしています。
設定直後とその後2、3回はうまく起動できていましたが、先日一週間ぶりにUSBを差し込んで起動すると・・・できません(泣)
「ubuntu」というタイトルっぽいのが出たあと黒い画面で文字の羅列がたくさん出てくるところで止まってしまいます。
文字入力でコマンド(?)を入れることは可能なようなのですが、どうしていいかわかりません。
そこからシャットダウンする方法も分からないので泣く泣く電源ボタンを押して無理やり切りました。
状況など必要事項がありましたらわかる範囲でお答えします。どなたか親切な方助けてください!
せめて黒い入力画面からのパソコンの切り方を教えていただければ嬉しいです。
linuxを勉強したいです。よろしくお願いします
471login:Penguin:2007/04/13(金) 20:36:54 ID:Wx4odzw2
>>470
単にXが立ち上がらないだけじゃないのか?
login:
って出てログインできる状態なのならUbuntu自体は
立ち上がってるぞ。
そうでないなら、もうちょっと状況のわかるレス心がけてくれないと
推測しようも無い。

# って、多分ネタにマジレスなんだな、コレ……
472login:Penguin:2007/04/13(金) 20:42:50 ID:g+ASDYJE
Winが入ってる状態からでも、パーティション切りも含めて簡単にデュアルブート
にできるので、容量が苦しくなければHDDに入れた方が良いんじゃないかな。
linux コマンドライン 再起動 シャットダウン
でぐぐると電源の切りかたはわかると思うよ。
473login:Penguin:2007/04/13(金) 20:43:29 ID:ZvZW5Pvc
>>471
ネタでは無いんです・・・
状況が上手く伝えられません(泣)
真っ黒の画面に白い文字がいっぱいの画面っていうのはどういう状況なんでしょうか?
474login:Penguin:2007/04/13(金) 20:48:41 ID:fcli6FCG
>>473
その「白い文字」というのがどのようなものか分かれば多少は答えようがある
とおもうお。⊂二二二( ^ω^)二⊃
5行くらい抜き出してみるか写真(読めるやつな)うpがいいかと。
475login:Penguin:2007/04/13(金) 20:49:21 ID:ZvZW5Pvc
シャットダウンの方法がわかったのでもうちょっと状況をうまく説明できるように今からもう一度やってみます!
476login:Penguin:2007/04/13(金) 20:51:47 ID:Wx4odzw2
>>473
黒い画面に白い文字って、何が起動してるとか何がエラー吐いてるとか
そういうことが書いてある。X切ってる俺にとっては普通の状況なので、
あなたが何に悩んでいるのかは、その白い文字を見ないことにはわからん。
477login:Penguin:2007/04/13(金) 20:53:58 ID:Wx4odzw2
つか、USBブートでHDD使ってないのならshutdownコマンドを
つかわないで電源ブッチでも大丈夫なんじゃないかとか思ったり。
acpi利いてるなら電源ブッチでshutdownシーケンスに入るだろうし。
478login:Penguin:2007/04/13(金) 21:00:44 ID:smEIzYAF
>>473
一番最初 = grubの起動選択画面
その後 ubuntu の起動画面。これは3パターン。
ubuntuのロゴと下に起動状況を示すバーがある。(splash=silent)
ubuntuのロゴと下にいろいろな文字が流れる。(splash=verlbose)
ubuntuのロゴは無くいろいろな文字が流れる。(splash=native)
その後、login画面が現れる。(Xが立ち上がっている状態)
または、login: と表示される黒い画面。(コンソール画面=Xの起動なし)

のうち、どの状態で止まっているのか。
479470:2007/04/13(金) 21:07:17 ID:ZvZW5Pvc
やってきました・・・
黒い画面に出てるのをできる限り写します
Uncompressing Linux...OK,booting the kernel
[数字]PCI:BIOS BUG #81[数字]found
[数字]PCI:Cannot allocate resource region 7 of bridge
     上とおなじ           8 上とおなじ
     以降同じ 9
7
8
9
0 of device
Busy Box v1.01(Debian 1:1-4ubuntu3)Built-in shell(ash)
Enter'help'for a list of built-in commands./bin/sh;can't access tty;job control turned off
#
以上です・・・黒白の画面であまり異常ではないというのはなんとなく理解できてたんですがどうしようもなかったもので・・・お恥ずかしいです
480470:2007/04/13(金) 21:09:28 ID:ZvZW5Pvc
>>478
ubuntuのロゴは無くいろいろな文字が流れる。(splash=native)
の状態だと思います。
481login:Penguin:2007/04/13(金) 21:19:24 ID:s5AqYz9O
>>479
BIOSの設定は解かりますか?
もし解かれば一度BIOSをクリヤーなり初期設定にして起動してみては
482470:2007/04/13(金) 21:24:39 ID:ZvZW5Pvc
>>481
起動直後にEnterとか押して起動の優先順位とか設定するようなやつですよね?
それならわかります
483470:2007/04/13(金) 21:38:50 ID:ZvZW5Pvc
BIOS初期設定にしてみようかと思ったのですが生協オリジナルということで最初からいろいろと手が加えられていたので初期に戻してしまうのはちょっとこわいです。
説明書と仕様が違うようなのですが大丈夫でしょうか?
484login:Penguin:2007/04/13(金) 22:06:04 ID:uaCNdinS
linux irqpoll
485login:Penguin:2007/04/13(金) 22:32:16 ID:s5AqYz9O
>>483
普通のデスクトップ機なら起動の優先順位に気を付ければBIOSを初期設定ないしSAFE設定にした
くらいでは平気だと思いますが、ノート型の場合最近のは電源管理とかで複雑になっているから
オリジナルモデル並の設定だといざとなったら復旧できる知識がないときついかな。。

あとはさっきのエラーメッセージ「PCI:Cannot allocate resource region」なんてのでググったりして
情報探すとか。。
486470:2007/04/13(金) 22:47:37 ID:ZvZW5Pvc
ノートなのでやっぱりやめときます。
何とか頑張って調べたりしてみようとおもいます
487login:Penguin:2007/04/14(土) 02:03:33 ID:2Jzg3EVK
生協の人に聞く
488login:Penguin:2007/04/14(土) 02:30:19 ID:7SK6aVS2
デュアルブートしたいんだけどデーモンからでも出来ますか?
やっぱりCDにやかなきゃ駄目?
489login:Penguin:2007/04/14(土) 02:34:11 ID:eWf/TIHF
Enter'help'for a list of built-in commands./bin/sh;can't access tty;job control turned off

このメッセージから見るに何か壊したね。
直し方は再インストールくらいしかないんじゃね?
490login:Penguin:2007/04/14(土) 02:35:26 ID:eWf/TIHF
>>488
君ではwindowsと共存させることは出来ない
491login:Penguin:2007/04/14(土) 12:57:30 ID:1Web1uIu
Bluetoothのマウスを使いたいのですが、

hcitool scan
hidd --search

で使えるのはわかったのですが、
再起動時に自動的に接続するにはどうすればよいのでしょうか?
492login:Penguin:2007/04/14(土) 13:09:23 ID:UQxuv+OE
現在パーティションが
/dev/sda1 /
/dev/sda1 swap
/dev/sda2 (空)
という状態になっておりあまりよろしくないと思われるので、パーティション
を区切直したいのですが、インストールした後でも可能でしょうか。可能でし
たらその方法か参考となるページを教えてもらいたく思います。
493login:Penguin:2007/04/14(土) 16:59:07 ID:zbTQ2Z3h
可能
参考も何も GParted LiveCD  でググって・見付けて・落として・ブートしる。
494login:Penguin:2007/04/14(土) 17:01:15 ID:zbTQ2Z3h
ウッ ウブツーliveでヨカタナ・・・ ort
495login:Penguin:2007/04/14(土) 17:52:17 ID:Ll4Wl0Ul
システムモニタの、「プロセス」の欄を見ると、よく(ほぼいつも)、scim-lancherが2つ、scim-helper-lancherも2つ起動しています。何ででしょうorz
496492:2007/04/14(土) 18:46:18 ID:UQxuv+OE
>>493
ありがとうございます。これでうまくゆきそうです。
497login:Penguin:2007/04/14(土) 18:48:00 ID:Nw85+Po4
>>495
ひとつじゃ寂しいから。
498login:Penguin:2007/04/14(土) 19:10:46 ID:0nqSxICy
>>495
それはバックドアーからrootが乗っ取られてる証拠ですorz
スパイウェア削除か再インスコを推奨しますorz
499login:Penguin:2007/04/14(土) 19:16:00 ID:HbWdBeSs
>>495
それはバックドアーからrootが乗っ取られてる証拠ですorz
スパイウェア削除か再インスコを推奨しますorz
500login:Penguin:2007/04/14(土) 19:16:58 ID:HbWdBeSs
>>495
それはバックドアーからrootが乗っ取られてる証拠ですorz
スパイウェア削除か再インスコを推奨しますorz
501login:Penguin:2007/04/14(土) 21:39:22 ID:xeDKYsMo
502login:Penguin:2007/04/15(日) 08:15:02 ID:3dvt3E8/
kernelをコンパイルしてみたんですがbootすると「kernel panic」になる
わけでもなく途中でとまってしまう…
「Begin: Running /scripts/init-bottom ...」という部分で止まります。

環境は
Ubunt-6.10 (i386)
Kernel: 2.6.20.6

ソースコードを落としてきて、
$ cd /usr/local/src/Kernel
$ bzip2 -cd ~/linux-2.6.20.6.bz2 | tar xf -
$ make menuconfig
...
$ make-kpkg clean
$ fakeroot make-kpkg --initrd --append-to-version=-cst kernel_image kernel_headers
$ sudo dpkg -i linux-image-2.6.20.6-cst_2.6.20.6-cst-10.00.Custom_i386.deb
$ sudo dpkg -i linux-headers-2.6.20.6-cst_2.6.20.6-cst-10.00.Custom_i386.deb
としました。

grubの設定も特に変わったことはしてないのですが…
どなたか原因わかる方いらしゃれば教えてホスィ
503login:Penguin:2007/04/15(日) 09:34:01 ID:MMkCIEda
>>502
モジュールがインスコされてない悪寒
504login:Penguin:2007/04/15(日) 09:52:46 ID:S5lXaN/x
>>502
元々立ち上がっていたカーネル(公式のパッケージとか)の、/boot/config-2.6.*-generic
などを、.configとしてコンパイルするカーネルのフォルダに置いて、そのままコンパイルしてみる。

この場合、initrdを作るときに最低限HDのモジュールなどは読み込むようにしておく。
それで立ち上がるかどうか試す。

それで立ち上がれば、モジュールを読み込む項目などがおかしいということになる。
それから従来の.configをテンプレートにして試していく。

個人的にはinitrdがおかしいような気がするけど(カーネル自体は問題ない)、細かい情報がないとよくわからない。
505login:Penguin:2007/04/15(日) 13:32:25 ID:mCmJmkUn
お願いします
7.04にアップグレードしたら
デュアルブートのXPがGRUBメニューから消えしまい
XPが起動できなくなりました。
メニューにXPを戻すにはどうすればいいのでしょうか?
506login:Penguin:2007/04/15(日) 15:12:29 ID:jnEFufW3
/boot/grub/menu.lstに

# This entry automatically added by the Debian installer for a non-linux OS
title Microsoft Windows XP
root (hd0,0)
savedefault
makeactive
chainloader +1

を追加する。
注)
root (hd0,0)
の(hd0,0)の部分は自分の環境(XPをインストールしたパーティション)にあわせる。
507login:Penguin:2007/04/15(日) 16:02:21 ID:Rmn9I1QA
>>506
(hd0.0)でできました。
ありがとうございます、助かりました。
508login:Penguin:2007/04/15(日) 17:31:47 ID:2DJvyY46
>>502

>$ fakeroot make-kpkg --initrd --append-to-version=-cst kernel_image kernel_headers
"mudules_image"って要らないのですか?

自分はkernelコンパイルするときに、これを参考にしました。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=311158
509502:2007/04/15(日) 18:17:59 ID:z0Qm0NZs
>>503,504,508
レスありがとう。
最初にインストールした /boot/config-2.6.11-generic を使って、
makeしてみると上手くbootしました。

$ cd /usr/local/src/Kernel/linux-2.6.20.6 <- 自分が解凍した場所
$ cp /boot/config-2.6.11-generic ./.config
$ make-kpkg clean
$ fakeroot make-kpkg --initrd kernel_image kernel_headers
$ dpkg -i ...

こんな感じです。
よくわからないので --append-to-version を省いてみました。


>>508
今回、 modules_image を付けなかったのですが、
コンパイルとdpkgの後に、modulesがinstallされているか調べてみると
されていました。
$ ls /lib/modules
2.6.17-11-generic/ 2.6.20.6/

make-kpkgのマニュアルも読んでみると、
$ man make-kpkg
... Generally called in conjunction
with kernel_image, especially if also using the option
append_to_version (prevents spurious warnings).

やっぱり modules_image も kernel_image と一緒に呼び出す必要あるみたい。
ご紹介のフォーラムの記事を参考にいろいろ試してみます。

ありがとー
510login:Penguin:2007/04/15(日) 18:18:46 ID:S5lXaN/x
mudules_imageのオプションをつけてても、実は/usr/src/modulesは空だったりして。。
511login:Penguin:2007/04/15(日) 18:39:00 ID:MZtPZsvs
Ubuntu6.10にNVIDIAのドライバとsynapticsタッチパッドのドライバ(とJava)を入れたら
Xが完全死亡したんですが、誰か似たような症状を聞いたことありません?
最初は普通に起動画面付きで起動していたんだけど、
タッチパッドの設定を変えるためにドライバを入れて
xorg.cofに
Load       "synaptics"
を入れただけ…
取ってあったバックアップで上書きしても依然死亡…

たったの三動作で逝かされるなんて…くやしいっ…でも…ビクンビクン
512login:Penguin:2007/04/15(日) 18:57:35 ID:/5JoT29j
カーネル巻き込んでクラッシュするのか、Xのみクラッシュするのか
前者なら、おそらく、NVIDIAのドライバが原因
後者なら、Xのlogを見ましょう
とにかく、問題のきりわけして
513login:Penguin:2007/04/15(日) 19:06:06 ID:4eJ9Vvrs
とりあえずこれしかネット環境がないので再インストールしました
同じような手順でドライバを入れてゆくので
再現性のある症状だったら引き続き報告します・・
514login:Penguin:2007/04/15(日) 19:12:35 ID:ThisH0fP
ubuntuでWindowsみたいにプリンタのメンテナンスはできるのでしょうか?
例えばインクの残量確認や、印刷がかすれた時の清掃、テスト印刷とか
515login:Penguin:2007/04/15(日) 19:40:32 ID:S5lXaN/x
>>514
そういうのはさ、windowsが提供してるわけじゃなくて、メーカーがそろえてるでしょ。

テスト印字なんかはできるけど、プリンタ固有のメンテナンスなんてのは、すごくメジャーなプリンタならあるかもしれないけど、
たいていは自分で作るしかないね。
516login:Penguin:2007/04/15(日) 19:57:22 ID:C495HnGq
517login:Penguin:2007/04/15(日) 20:09:41 ID:Y+x9l6xX
何故か起動時にgnome-panelがクラッシュするようになってしまい、設定ファイル等を消して
なんとか自力で直せたのですが、「パネルへ追加...」で「メイン・メニュー」もしくは「メニュー・バー」を追加するとクラッシュします。
最初の現象もここに問題があったようですが、どうすればいいでしょうか?
518login:Penguin:2007/04/15(日) 20:41:24 ID:k5wy/AMz
feistyにThunderbird2.0のRC1をインスコしたんだけど、日本語が
入力できない。どの辺をいじればいいのかしら?
519login:Penguin:2007/04/15(日) 20:50:27 ID:nRl46BQn
>>518
説明不足。
520511=513:2007/04/15(日) 20:59:36 ID:4eJ9Vvrs
また発症しましたorz
文字化けをLANG=Cで解決してざっとエラーログを読んだところ
nvidiaのカーネルのバージョンとXorgのカーネルのバージョンが違うそうです
まだLinuxは初心者なのでよくわからないのですが、
NVIDIAのドライバはここから取りました
ttp://www.nvidia.com/object/unix.html

それでVESAで起動してるんですが…スクロールのたびに表示が波打って重い…
同期とか周波数は全くいじってないんですが
しばらくVESAでもいいんですが何かの機能を切れば軽くなりますかね…
521login:Penguin:2007/04/15(日) 21:06:01 ID:/5JoT29j
NVIDIAのドライバがリポジトリにあるのを知ってて"あえて"使わないという
選択をしてるんでしょ?

nvidia使ってる人、頼む
おいらは、ATIなのでわからんちゃ
522login:Penguin:2007/04/15(日) 21:08:55 ID:0Shu6WQn
>>520
とりあえずnvidiaのドライバをアンインストールしてからインストールしなおしてみる。
--uninstallでアンインストール出来る。
Envyでインストールする。(初心者はこれでやる方がいい)
http://albertomilone.com/nvidia_scripts1.html
523login:Penguin:2007/04/15(日) 22:06:54 ID:4eJ9Vvrs
紹介していただいたenvyでビルドしたところ失敗しましたorz
ドライバをnvidiaに設定していると
sudo /etc/init.d/gdm start
と打っても立ち上がりません(vesaなら立ち上がる)

envyの方は「正しくビルドできませんでした」と表示されたものの、
出力されたログには「error」の文字列はなし。

ドライバをnvidiaまたはnvで起動した際のエラーメッセージは
Error:API mismatch: the NVIDIA kernel module has the version 1.0-7184,
but this X module has the version 1.0-9755.
Please make sure that the kernel module and all NVIDIA driver components
have the same version.
524login:Penguin:2007/04/15(日) 22:10:54 ID:4eJ9Vvrs
最初にNVIDIAをインストールした直後に再起動したのですが、
初回起動時は特に問題なく立ち上がりました。
X関連も今回はいじってないのになぜ時間差で…
525login:Penguin:2007/04/15(日) 22:20:55 ID:0Shu6WQn
>>523
nvidiaのドライバをアンインストールして再起動。
その後もう一度ドライバインストールしたらどうなる?
526login:Penguin:2007/04/15(日) 22:21:02 ID:S5lXaN/x
nvidiaは今の時期は(feistyにenvyって対応してないと思う)公式のnvidia入れといたほうが無難。
Xのバージョンと合わしてあるから、普通に立ち上がる。
527login:Penguin:2007/04/15(日) 22:41:19 ID:HuWAunIB
>>523
情報不足。まずそのPCのCPUなり機種なり基本情報をさらせ。
そして、入れたNVIDIAのドライバはどれを入れたんだ。
キチンと書けよ。
528511=513:2007/04/15(日) 22:51:49 ID:4eJ9Vvrs
すみませんでした。
入れたドライバは最新のドライバ(1.0-9755)です
グラフィックチップはGeForce7300で、
CPUはCore2DuoT7200です

同じ環境で、DebianではNvidia謹製のインストーラを使って
1.0-9755での動作を確認しています

>>525
envyからのアンインストールは失敗(エラーメッセージなし)だった模様で
アップデートマネージャからソフトのインデックスが壊れていると怒られました
その後apt-getから主要なものをインストールしましたが
競合するファイルが多く、大文字に従って解答したところ起動不能に。
529login:Penguin:2007/04/15(日) 22:59:51 ID:otGtd39J
>>517
とりあえず新しくユーザー作ってそっちで同じ動作して確認してみ。
どの段階で壊れてるか、原因探求のヒントになるよ。

>>523
>Error:API mismatch: the NVIDIA kernel module has the version 1.0-7184,
>but this X module has the version 1.0-9755.

おいおい、あり得ないって。w
とりあえず元に戻してみろ。順序としては、まず sudo sh NV*** --uninstall
とかしてからパッケージのnVidiaドライバ消すのが当たりかな?

俺はくだんのタッチパッド使ったこと無いんで何とも言えないが、とにかく
元に戻してから、一手順ごとに相談したほうがいいんじゃないか。

あと、エラーは画面に表示されるだけとは限らないので、/var/log 以下の
ファイルを確認するとか、分かっているとは思うけど再認識したほうが
良い。
530login:Penguin:2007/04/15(日) 23:01:12 ID:otGtd39J
ああごめん。俺 >>528 を見る前のレスだから。
531login:Penguin:2007/04/15(日) 23:02:00 ID:0Shu6WQn
>>528
Synapticからインストールしたnvidia関係のは全部アンインストール。
Envyでアンインストールしたら全部アンインストールしてくれると思う。
で、もう一度Envyでインストールする。
nvidia本家からダウンロードしたファイルでインストールするなら、Synapticでnvidia関係のインストールしたのを全部削除。
そのあと、ダウンロードしたファイルに--uninstallを付けて実行すればアンインストール出来るからその後ダウンロードしたドライバをインストールし直す。
どちらかでやり直してみ。
532511=513:2007/04/15(日) 23:24:57 ID:4eJ9Vvrs
色々なアドバイスをありがとうございます
とりあえずどう設定を変えてもXを起動できなくなってしまったので
ubuntuごと入れなおします…

最初からダウンロードする際にはENVYで結構でしょうか?
どうもENVYでもくだんの最新ドライバをインストールしたようなので不安なのですが…
533517:2007/04/15(日) 23:33:09 ID:Y+x9l6xX
>>529
ありがとうございます。でも、メニューが開けないので新しくユーザー作るのも
凄く大変そうなのですが;;一応がんばってみますっ

他に対処法分かりそうな方も、引き続きよろしくお願いします
534login:Penguin:2007/04/15(日) 23:45:36 ID:0LTrWHXx
> >Error:API mismatch: the NVIDIA kernel module has the version 1.0-7184,
> >but this X module has the version 1.0-9755.
これ俺もなったことあるよ。よくあるケース。
公式のフォーラムをこのワードで検索すれば対処法が出てるよ。
535login:Penguin:2007/04/15(日) 23:52:11 ID:0LTrWHXx
ttp://www.ubuntuforums.org/showthread.php?t=385498&highlight=Error%3A+API+mismatch%3A+the+Nvidia+kernel+module+has+the+version+1.0-7184%2C+but+this+X+module+has+the+version+1.0-9755
これね。モジュールやらカーネルやらのアップデートがきたときになることが多い。
だからfeisty使ってるとしょっちゅうだよ。これはnvidia公式のインストーラと
アンインストーラだけをいじってもどうしようもない。
一番良いのはカーネルの新しいバージョンで検索(たとえば2.6.20-15とか)
で検索して、それを全部削除して入れなおすこと。
536login:Penguin:2007/04/15(日) 23:53:30 ID:2DJvyY46
>>509
$ echo "otsu-ka-rae cha-ann?" | festival --tts
537login:Penguin:2007/04/15(日) 23:59:07 ID:0Shu6WQn
>>535
これになったときは公式のドライバをアンインストール&再インストールでOK。
パッケージで入れてると面倒なことになるからFeistyとかのアップデート多いのを使ってるときは公式のドライバを使用することをオススメする。
538login:Penguin:2007/04/16(月) 00:01:36 ID:YeN+NySR
あと、バージョンの不一致の場合は、xorg.confの設定をnvidiaからnvに変えれば
動くと思う。viの操作が不安な場合ははsudo rm /etc/X11/xorg.confでファイルごと
全部削除してもかまわない。勝手にnvの設定で立ち上がってくれる。
これで駄目な場合はaptitudeをnvで検索してそれを入れる。
>>537
無理な場合が多いよ。俺の場合はアンインストールして再インストールすると
初回は立ち上がるけど、次はアップデートもしないのに同じエラーが出て
駄目になった。
539login:Penguin:2007/04/16(月) 00:06:40 ID:3ovhOrea
すんまそん。自分の今使っているUbuntuやカーネルのバージョンを知るには
どのコマンドを叩けば良いですか?
540login:Penguin:2007/04/16(月) 00:10:00 ID:1eSDGGSm
>>539
ターミナルかコンソール開いて、 uname -a って打ってみそ
541511_513:2007/04/16(月) 00:25:50 ID:eRMMdTkk
# rm etc/X11/xorg.conf
gamen-ha-[nv]-de-hukkatu-simasita!
desuga,nihongo-nyuuryoku-ga-mattaku-dekinakunarimasita

と書こうとしたところでふとShift+Spaceを押して復帰
ですがxorg.confを吹っ飛ばした関係で色々と関連付けが吹っ飛んでる模様
ひとまず英字キーボードにされたかな…

それはさておきなぜ画面が波打つのが直らなくて苦痛すぐるので
再インスコします…orz
542511_513:2007/04/16(月) 00:28:15 ID:eRMMdTkk
アッ-!
システム>設定>「モニタの解像度」で確認したら
リフレッシュレートが0Hzになってる!

ノーパソのモニタなのでスペックが不明なんですが
どうやって自動検出するんでしょうか
543511=513:2007/04/16(月) 01:03:17 ID:eRMMdTkk
解決しました
$ sudo rm etc/X11/xorg.config
で、xorg.confを消して起動した後、端末から
$ sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
でキーボードその他のデバイスの再検出、再設定、
その後Synapticで当該ドライバ類を削除、再インストールした後
$ sudo gedit etc/X11/xorg.config
のドライバ"nv"の箇所を"nvidia"に変えて
Alt+Ctrl+BackspaceでX再起動

#何故かやはりenvyからのインストールは失敗しました
#それと、ドライバの入れ直しの後も
#sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
#から設定を変えるとうまくいかなかったような気がします

実は以前この方法で成功していたのですが
起動時のnVidiaの白いロゴ画面が目に痛かったので
最新ver.の黒いのにしようかと…
我ながら馬鹿でしたorz

Synapticsタッチパッドドライバーは
結局NVIDIAにはあまり関係なかったようですが
Xを一度再起動しないと有効になりません
これはネットでもよく見掛ける症例な気がするのですが
未だになぜかわかりません…
544login:Penguin:2007/04/16(月) 01:56:51 ID:PPA0ZpGU
GNOME端末のデフォルtの行数を増やすには、どのように、というかどこを
弄れば変更できるでしょうか... 設定項目が多すぎてシステム迷子。泣きそうボスケテ...

545login:Penguin:2007/04/16(月) 02:02:51 ID:3ovhOrea
>>540
まりがとう。表示された!
546login:Penguin:2007/04/16(月) 02:20:55 ID:++h0nxqv
fdcloneで日本語ファイル名が文字化けするのですが、
解決方法を御存じの方はいらっしゃいますか?
547login:Penguin:2007/04/16(月) 08:20:12 ID:p4CFkabn
Ubuntu 6.10です。

さっきWindowsでいうC:ドライブ(dev/sda1)をマウントしたところ、
「コンピュータ」にある「ファイルシステム」の中身が
「home」と「media」だけになってしまいました。

前は確か15個ぐらいのフォルダがあったと思うのですが、
どうすれば直りますか?
548login:Penguin:2007/04/16(月) 09:34:57 ID:IahOdO8t
>>546
fdcloneねぇ
ロケールがeucにしか対応してないんじゃないか
549login:Penguin:2007/04/16(月) 09:39:17 ID:3ovhOrea
Ubuntu 6.10です。

さっきオーバークロックをテストしていて、リブートしまくっていたのですが
突然、ログインがGUIからコンソールになってしまいました。。

自分が調べた範囲で以下を試しました。

alt+F7を試しましたが変わりませんでした。
また、コンソールのままログインして、gdmを叩いてみたところ
error while loading shared libraries /usr/bin/libfreetype.so.6
とエラーになります。

BIOSはDefault Loadしてあります。どうすれば直るでそうか。。orz
550login:Penguin:2007/04/16(月) 09:48:03 ID:l6i1FyqN
オーバークロックしたから、自爆したんでしょ。
551login:Penguin:2007/04/16(月) 09:50:33 ID:gP4MuMQJ
rpmパッケージをインスコするには具体的にどのような手順を踏めばよいのでしょうか?
552login:Penguin:2007/04/16(月) 09:51:30 ID:3ovhOrea
>>550
レスどもです。
もうにっちもさっちもいかないのでしょうか。

おとなしく再インスコします。。
553login:Penguin:2007/04/16(月) 09:56:37 ID:3ovhOrea
>>551

$ sudo apt-get install <パッケージ名>

でふ。削除はremoveで。
554login:Penguin:2007/04/16(月) 09:56:53 ID:YeN+NySR
>>551
alien入れる。vmwareなんかはこれじゃ動かないけど
555546:2007/04/16(月) 12:43:38 ID:++h0nxqv
>>548

やっぱそうなんでしょうか…。
おとなしくmfiler2に移行します。
556login:Penguin:2007/04/16(月) 21:42:29 ID:673iDobW
ちょっと協力を仰ぎたいのですが
Synapticでリポジトリにuniverseを追加してから
wacom-kernel-sourceというパッケージをインストールできるか確認してくれますか?
インストールエラーが出るのですが原因と対策が分からなくて・・・
557517:2007/04/16(月) 22:40:26 ID:YtWJUFPz
>>529でアドバイスをいただいた>>517です。
新しいユーザーを作って試したところ、そちらの方ではうまく動作しました。

何が原因なのでしょう
558login:Penguin:2007/04/16(月) 22:59:20 ID:ZrYVnp9I
apt-getでインストールするorしたファイルがどこに
配置されるのかを調べるにはどうしたら良いのでしょうか?
559login:Penguin:2007/04/16(月) 23:10:51 ID:673iDobW
>>558
Synapticでパッケージを検索して、その部分のプロパティを見れば分かるよ
560login:Penguin:2007/04/16(月) 23:20:13 ID:h1VFpQkY
インストールする
dpkg -c xxxxxxx.deb
インストールした
dpkg -L bintuils
561login:Penguin:2007/04/16(月) 23:23:19 ID:nE+oqmq2
>>557
こちとら宵越の記憶は持たねぇチャキチャキの江戸っ子(嘘)なんで悪ぃが、

>新しいユーザーを作って試したところ、そちらの方ではうまく動作しました。

ということは、大元の設定は間違っておらず、パッケージが壊れてるとか
重大な問題では無さそう、と仮定できる。

基本的な考え方として、まずアプリケーションはインストールされると
(ほぼ同様に)/etc/ 以下あたりに設定のテンプレートがインスコされて、
ユーザーがそのアプリを最初に立ち上げたその時にその設定がユーザーの
ホームディレクトリ以下にコピーされて使われる。

他の新しいユーザーではうまく行った、ということはすなわち貴殿の使ってる
ユーザー環境の問題であると言える。

>何が原因なのでしょう

俺、昨日どこまでレスしたか覚えてないし。
誰か詳しい人がレスしてくれるんじゃない?

っていうか、GNOME関連らしいけど、設定ファイルの全削除とかは
試したんだっけ?
ホームディレクトリの ./gconfなんちゃらとか ./gnomeなんちゃらとか全部
消すのがセオリーなんだけど。



562login:Penguin:2007/04/16(月) 23:25:01 ID:h1VFpQkY
>>556
feistyだけど、errorでるね
でも、インストールは完了するみたいだ、変更を適用したとでる

Error: kernel headers not found in '/usr/src/linux'
563login:Penguin:2007/04/16(月) 23:34:40 ID:vDd0tRfS
>>546
ユーザー毎なら $HOME/.fd2rc
全体なら /etc/fdclone/fd2rc.siteconfig にて
LANGUAGE=utf8
を設定。

※ その他の設定は /etc/fdclone/fd2rc を参照。
564login:Penguin:2007/04/16(月) 23:44:38 ID:YtWJUFPz
>>561
ありがとうございます。
設定ファイルの削除は全て行い、パネルの設定が初期化されたときに初めてクラッシュの原因に気づいた、という感じです。

ということは、新しいユーザーor設定のテンプレートを自分のところに手動でコピーしたら使えるかも、ってことですか?
565556:2007/04/16(月) 23:45:05 ID:673iDobW
やっぱり。
wacom-kernel-sourceを入れたままだと何かをインストールするたびに
これを再試行してエラーが出るんですが、これだけを以後無視するオプションとか無いですかね
とりあえず今のところ使えてるみたいなんで…
566login:Penguin:2007/04/16(月) 23:59:21 ID:ZrYVnp9I
>>559,560
ずっと気になっていたので助かりました、ありがとうございます。
Windowsから来た身としてはインストール時に場所を指定できないのは
違和感を感じるんですが、linuxではどこにファイルが置かれるのかは
みんなあまり気にしないものなんでしょうか?
567login:Penguin:2007/04/17(火) 01:08:37 ID:R+Z+A5r2
>>566
Linuxを使ってる身としてはWinのファイルが置かれる場所が
カオスにかんじるなー。プログラムは/usr/bin、
自分でビルドしたのは/usr/local、
設定ファイルは/etcとか~/、プログラムデータは/usr/shareとか
おおまかな規則性があるから大体予想がつくし。

「いや、俺はemacsは"/C/Program\ files/emacs-22/emacs.exe"じゃなきゃ負けだと思う」
な人はしょうがないかもしれないけど。
まあシンボリックリンクはるなりしてパス通せば勝てるのでおK。
568login:Penguin:2007/04/17(火) 01:25:41 ID:JIwpBvSz
>>566
>Windowsから来た身としてはインストール時に場所を指定できないのは
違和感を感じるんですが、

って、これまじで言ってる?

windowsではシステムファルダにライブラリやら色々放り込まれ、設定はレジストリに。
ユーザーの自由になるのは実行ファイルと可変データーくらいのもの。
あとは一般のユーザーにとってはまったくの闇の中。

linuxではパッケージの情報を見れば、インストールされた箇所が全部分かる

逆に言えば、だからすぐにシステムを壊すんだとも言えるけど。。。

そういえば、windowsを使ってるとき、レジストリいじってしょっちゅう立ち上がらなくなったのを思い出す。
569login:Penguin:2007/04/17(火) 02:18:49 ID:XnWW9Oed
ずっと疑問だったんだけどlinuxってソフトのインスコ⇔アンインスコで受けるダメージは無いの?
windowsはレジストリが肥大化・劣化したりすると重くなったり、
依存関係を無視したアンインストールで不具合起きたりするよね?
570login:Penguin:2007/04/17(火) 02:32:35 ID:p5Za6NjI
>>569
/usr/が肥大化したり、依存関係を無視したアンインストールをすれば不具合起きたりする。
571login:Penguin:2007/04/17(火) 02:42:18 ID:R+Z+A5r2
>>569
そうならないように(意図されて)作られたのがパッケージシステムじゃん?
まあパッケージシステムとかパッケージメンテナがウンコだとダメージあることもあると思うけど、
まあメジャーな鳥だとライブラリの依存関係とかは
パッケージシステムが解決してくれるからダメージは普通ないよ。

開発版だと分からんけど、少なくとも俺はそこまでひどいのは遭遇したことなす。
まあダメージではないけどもう二度と使わないであろう設定ファイルが
残っちゃったりすることはたまにあるけどね。まあ自分で消せばよし。

でもじぶんで「/bin/catイラネ wwwwww(猫、、プッテラワロス」
# rm /bin/cat で華麗にアンイスコロール キメるぜ!!
とかやりまくったら壊れると思ってよし。
572login:Penguin:2007/04/17(火) 06:12:52 ID:jLzCd/3r
windowsのレジストリは最大の汚点だな
あんなものOS以外は利用しては駄目だ
573546:2007/04/17(火) 10:15:46 ID:Q9WkKEYw
>>563

バッチリ日本語化されました!
ありがとうございます。
574login:Penguin:2007/04/17(火) 11:18:14 ID:hwsiHH0i
>>571
debian系のトリにrpm入れる人はそれなりのリスクは覚悟しとかないとね。
alienでrpmをUbuntuに合うパッケージにしてくれると思ったら大間違い。

インストールはできるが、コアな部分をいじられる可能性がある。

しかも、パージしても元には戻してくれなかったりする。
575login:Penguin:2007/04/17(火) 11:31:18 ID:p5Za6NjI
エイリアンを受け入れるとはそういうこと。
576login:Penguin:2007/04/17(火) 11:33:42 ID:KkxBXQRt
Feistyが安定版になったら入れてみたいけど、
nVIDIA関連で不安定って最近のログにあったから気が引けるな…

みんな入れる?
577login:Penguin:2007/04/17(火) 11:49:40 ID:aTQVowl2
もう挿れてピストンしとるがな。
578login:Penguin:2007/04/17(火) 11:59:54 ID:g4nlv8IL
当然入れてるし、nvidiaで全く不安定なことない。
不安定って言ってるのはカーネル等の更新が多いからそのたびにドライバ再インストールしなきゃならんからだろう。
いつもパッケージでインストールしてる人はそのたびにXが起動しない、どうしようってことになるだけ。
579login:Penguin:2007/04/17(火) 18:55:13 ID:9Z7NAf2B
圧縮ファイルのパスワードを解析するにはどうしたらいいでしょうか?
580login:Penguin:2007/04/17(火) 19:43:51 ID:FTfBbu9p
>>579
パスつけた人にパス聞けばいいんじゃね?
581login:Penguin:2007/04/17(火) 20:15:07 ID:bbe3/z1W
zipならfcrackzipてのがあるみたいだが知らん
582login:Penguin:2007/04/17(火) 21:44:32 ID:IKy8z2ht
hdbench cloneをコンパイルしてみたいのですが上手く逝きませんです。。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/unix/hardware/se102164.html

@altium:~/Desktop/hdbench-0.14.0$ ./configure
loading cache ./config.cache
checking for a BSD compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking whether make sets ${MAKE}... yes
checking for working aclocal... missing
checking for working autoconf... missing
checking for working automake... missing
checking for working autoheader... missing
checking for working makeinfo... missing
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler (gcc ) works... no
configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot create executables.

@altium:~/Desktop/hdbench-0.14.0$ which gcc
/usr/bin/gcc

gccの他に何か必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。m(__)m
583login:Penguin:2007/04/17(火) 22:14:04 ID:AEn+XwP2
...missing
のあるとこ全部だがや
584login:Penguin:2007/04/17(火) 22:17:04 ID:IKy8z2ht
>>583
らじゃ!
インスコ開始!
585login:Penguin:2007/04/17(火) 22:26:24 ID:p5Za6NjI
>>584
とりあえず、
sudo apt-get install build-essential
しな。
それで必要なもののほとんどが入る
586login:Penguin:2007/04/17(火) 22:39:44 ID:IKy8z2ht
(人∀°)アリガタヤ
587login:Penguin:2007/04/18(水) 00:34:01 ID:gJ4lYeJx
Ubuntu 6.10 日本語化版使ってます。
最初、gnome使ってたんですがPCのパワーがあまり無いので
Xfce関連のパッケージを入れてXfce4環境で使うように変更しました。
ところが、15分?ぐらい何も操作しないと画面ブラックアウト、
更に時間経過(15分?)するとVIDEOカードからの信号OFFに
なってしまうようになりました。
gnome使ってた時はスクリーンセーバーか電源管理のところで長い時間に
設定できてた記憶があったので、[Xfceメニュー] - [設定] - [設定マネージャ]
にあるスクリーンセーバーをクリックしてみたのですが、
なぜか「ファイルマネージャの環境設定」ダイアログが開いてしまいます。
これ自体もおかしな動作ですが、とりあえず上記の時間が設定されているのは
どのファイルのどの部分でしょうか?
root で直接値変更しようと思って探してみたんですが
以前使ってたPlamo(wmはafterstep)と設定ファイルとかかなり違うみたいで
よくわからなくて…
よろしくお願いします。
588582:2007/04/18(水) 00:34:46 ID:hiKpnf2L
ぐはー。他にも色々入れなくてはなりませんでした。

ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=1221
最終的にここが一番まとまってました。。orz
589login:Penguin:2007/04/18(水) 10:10:01 ID:Y5dAJcuL
nautilusのネットワークだとローカルLANのマシン名がゾロゾロ出てくるんですけど、コンソールから
マシン名でping打つとunknownになります。

これってどうしてでしょうか?
590login:Penguin:2007/04/18(水) 12:18:05 ID:BiEvS17U
pingは通してないんじゃない?
591login:Penguin:2007/04/18(水) 13:22:46 ID:xB2xiogp
オーディオCDを「ディスクのコピー」で複製したのですが、プレイヤーで聞くことができません
どうなっているのか調べようとPCのドライブに入れたところ、ubuntuでCD-Rが認識されません
Winで調べてみようとしたら、未フォーマットディスクで認識され、Rの中身は何も入っていません

オーディオCDの複製を作るには右クリック→ディスクのコピーでは駄目なのでしょうか?
Sound Juicerでリッピングして、Serpentineで焼くべきなのでしょうか?
592login:Penguin:2007/04/18(水) 13:39:59 ID:Y5dAJcuL
>>590
不思議に思うのは、pingが通らないことではなくて、何でnautilusのネットワークツールだと
Windowsのマシン名が出てくるのかな、と。特に名前解決のために何か設定した覚えは
ないのです。実際にpingは通りませんし。
593login:Penguin:2007/04/18(水) 14:32:07 ID:BiEvS17U
デフォルトでそうなってるからじゃないの?
nautilus使ってないから知らないけど。
Gnomeさん方はwindowsっぽい動きにしたかったんではないのかな。
594login:Penguin:2007/04/18(水) 14:37:04 ID:tGcaw4wb
>>592
Windowsのネットワークは名前解決のメカニズムが違うから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Internet_Naming_Service
595login:Penguin:2007/04/18(水) 14:55:15 ID:sfhjQP4O
明日新しいの来るの?
596login:Penguin:2007/04/18(水) 16:15:31 ID:idCzQFTU
VMware Playerを使いFedora Core 6をインストールするときはHDDのフォーマットは必要ですか?
パーティションが1つしか無いので…
597login:Penguin:2007/04/18(水) 16:39:24 ID:BiEvS17U
これはものすごいスレ違いきたー
598login:Penguin:2007/04/18(水) 16:59:03 ID:PTDZXRJi
新しいのってなにがちがうの?
599login:Penguin:2007/04/18(水) 17:04:05 ID:RVsgoAVe
kubuntu6.10なんですけど、最近kio_uiserverってのが
やたらにクラッシュするんですが、
これは何をやってるものなんでしょう?
600login:Penguin:2007/04/18(水) 17:43:11 ID:tGcaw4wb
>>597
fedora on vmware on ubuntu の話じゃないの?
パーティションじゃなくてファイルとしてディスクイメージは作成できるよ。
qemu付属のqemu-imgを使ってvmwareのvmdk形式のディスクイメージを作成可能。
601login:Penguin:2007/04/18(水) 21:58:56 ID:ZGd3XRQc
ブートが変に遅いのでよく見ていたら
バーがいったん長い間止まり、何度かHDDアクセスが止まる音がします
これってubuntuとかlinuxに特有の現象ですかね?
C2Dデスクで、普段もたつきを感じりゅことは一切ないほど速いんですが
602login:Penguin:2007/04/18(水) 22:07:39 ID:VVRExUpW
キキキキ、キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー−
603login:Penguin:2007/04/18(水) 22:55:33 ID:n2OIaDH4
自分の言っていることを相手に分かってもらいたいのなら、言葉や単語を省略(略語)せずに説明しろ。
604login:Penguin:2007/04/18(水) 23:08:08 ID:uwZv0hcI
>>601
/var/log/boot.log
見てみたら。変に時間がかかってるところで何が起きてるかわかるかもよ。
605login:Penguin:2007/04/18(水) 23:38:27 ID:ZGd3XRQc
このへんが怪しいですかね
error receiving uevent message: No buffer space available

>603
バー => アニメーションバー
HDD => ハードディスクドライブ
ubuntu => Ubuntu 6.10 "Edgy Eft"
C2D => Core2Duo
デスク => デスクトップ
こうですかわかりません><
606login:Penguin:2007/04/18(水) 23:49:46 ID:rVQyvCNh
>>605
dmesgってうてばブート時に秒数単位で何を処理しているか細かく書いてあるログが見れるよ。

あと上の記事でオーバークロックをしているって書いてある人がいたけど、自分の環境ではLinuxって
オーバークロックに向いてないような気がしました。
WINDOWSでは以外とそれなりに動いていたのが、Linuxではちょっとクロックを上げすぎるとHDDの
アクセスとかグラボのアクセスとか一気に遅くなって結果、計算の多いプログラムではそこそこ早く
成ったように感じますが、それ以外では逆に全体処理が遅くなるケースが多かったです。
607login:Penguin:2007/04/19(木) 00:06:18 ID:E7iFhQBV
Ubuntu 6.1の日本語化版 desktopは、エデイターとネット端末、メデイアプレ−ヤーとして
使う分には、ほとんど設定らしい設定は必要ないしまたできないようだが、
印刷とDual Displayに不足があって、
やはり、今すぐ、Windowsに取って代わるものでもないようだと感じた。
608login:Penguin:2007/04/19(木) 00:11:09 ID:Y6qBe6oh
確かにデュアルディスプレイはもっと簡単に設定できたらいいよね。
609login:Penguin:2007/04/19(木) 00:16:37 ID:YqMn75hx
frostwireというソフトで日本語がうまくつかえない
javaアプリで日本語入力/表示をするにはどうすればいいの
610login:Penguin:2007/04/19(木) 00:17:39 ID:D/ROgTSv
細かいところはこれからなのは仕方ない。

マルチヘッドディスプレイはX11のほうがずーっと早かったんだけど、設定が面倒なんだよなあ。

おいらは4ボタン以上のマウスの設定ウィンドウが欲しい。いや、xmodmap一発なのは知ってるけどね。

611login:Penguin:2007/04/19(木) 00:46:45 ID:M99KO6LW
>>609
本家sun javaから落としてきたバージョンのJavaなら/Javaのホームディレクトリ/jre/lib/fontにfallback
ディレクトリを作って何かのフォントにリンクを張るなどしてJavaの日本語化すればインスコ時に日本語
が選べるようになる。詳しい方法はjava 日本語 フォントってググってみて。

それとフォレストワイヤーではなくLimeWireの最新版のRPMパッケージを落としてきて
sudo alien -d limewireのパッケージ.rpmってやるとDEBパッケージが出来るからそれをインスコ。
で、/usr/lib/LimeWire/runLime.shってファイルの中の1行目を#!/bin/bashに書き換え。
それで使える。多分その最新版の方がファイルの検索とか沢山ヒットすると思うよ。
あ、LimeWireは落としてくるときにサイトの上の言語をenglishにして落とす。日本語サイトは不調だし
他の国ではバージョンが古かったりする。
612login:Penguin:2007/04/19(木) 01:01:47 ID:onwun9bK
サンプル動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=684OLRsTrrs
ttp://www.youtube.com/watch?v=F-EPWsyDDyI
サンプル画像
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36419.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36420.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36421.jpg

玄人指向の人には Debian GNU/Linux が向いている
これは Debian Project が「Debian 社会契約」の下に管理しているフリー(自由)なOSのことである
詳細は ttp://www.jp.debian.org/social_contract などを参照

Debian には大雑把に3つのディストリビューションがある:安定版(stable),試験版(testing),不安定版(unstable)
現在の安定版は sarge と呼ばれ,その名の通り滅多に落ちることがない.初めての人には安定版を推奨する
安定版をインストールするには↓のisoイメージをCDに焼いて,そこからPCをブートし,画面の指示に従えばよい
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/3.1_r5/i386/iso-cd/debian-31r5-i386-netinst.iso
(ネットワークの負荷軽減のために上の方法を使わず BitTorrent で↓をダウンロードすることを推奨する
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/3.1_r5/i386/bt-cd/debian-31r5-i386-netinst.iso.torrent
CDの焼き方は ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo などを参照
CDブート後の手順は ttp://www.debian.or.jp/using/quick/index.html などが詳しい

Debian では個々のパッケージ処理(中身を見るとか)には dpkg
そして一貫したパッケージ管理には APT(Advanced Packaging Tool) を使用する
Debian システム一般については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/reference/index.ja.html
APT については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/apt-howto/index.ja.html を見れば詳しい

筆者およびリンク先文書の著者は文書の内容に関して一切の責任を負わない.全て「自己責任」で行うこと
その他の情報についてはググって調ること.自力で情報を検索できない人には Debian は向かない
その反面,Debian は莫大な数のパッケージと豊富なドキュメント,そして高い自由度を備えている

613login:Penguin:2007/04/19(木) 01:17:58 ID:M99KO6LW
ubuntuのaptのソースリストの内容をDebianにすれば知らないうちにDebianになるのではないの?
それともこの2者の作りはもっと異なる物だったの?
614login:Penguin:2007/04/19(木) 07:53:24 ID:UcCIvFul
Feisty正式リリース当日にDeb薦めるかなあ
615login:Penguin:2007/04/19(木) 09:57:59 ID:CrjFl+hs

                      / / / / /  `、      / /リハ `、
  Ubuntu、ちょっと臭うわよ・・  / / / 〃 l    |/    /  / /|| | ||
                    / /| i || | | ||l  ||  /    / || | リ
                     | ||zU l || | | l」| l ||彡     / / リ  | i
            _ -─‐--  __  ヽl八八 |トト|ハ| l八≦ /∠、   ! │ .l
        , '´   /  ニニ`ヽ Li ヽ!,,,___`` `彡/厶 ∨川   |  |
        /   /⌒ヽ/ --‐‐‐ミ川}ヒ!  "L::} ̄″  丁 〈 ) ///  l   |
      /  ///   リ-‐  ̄二二  `′           !/ '´ /// | l |  |
     /  ///   〃  // /   ',               ̄/// | l | l |
     / / //   // /  //   _,,,|              /ル1| | | l |
    / / // / // /  / /!   '-‐バ ̄          〃|/ハ! | | | |
    /   // / // / / /  l    ,ィ1|  '、__ --く         |│_| | |
   /   //! | /!l  / /   l    〃!j 、       __ヽ         ソ \! !
   /   // ! | /  / /   l     ///  >    , イ / ヽ       / _--ゝ!
  /   |/│ l/   | l    l      ,'  ,. イl l ∨      /彡二二二二
  /  i  l   |│   ! !   |       -/ /|| | | | V、___//, ´二二二
 ,'  |  l  | |       │     / /  || | | |V/⌒l  /// /__ ---
 i 〃 !  l  、|  //    || / ̄ ̄´ /  ハ l l V{  /// _, -‐'´/
 | | || zU│ \//  / /!リ /    ノ   | | 〃 ̄/ , -'´/  /
 |ハ│|  | |   // 〃/斗三> 、 /     | | |  / / /  /
      Debianお姉さまとUbuntuは汚ギャルなの、お風呂キライデス・・・
616:2007/04/19(木) 10:07:53 ID:UcCIvFul
わかったから早くトニーのひげ剃りに行ってこいボケ
617login:Penguin:2007/04/19(木) 11:01:42 ID:JE+X5hxt
7.04になったら
JDのバージョンも最新になるわけじゃないんですか?
ベータ7.04だと6.10と変わってないようなのですが・・・
618login:Penguin:2007/04/19(木) 11:10:04 ID:/R3S1Yu9
>>617
sudo aptitude install libgtkmm-2.4-dev autoconf automake1.9 libtool libssl-dev gcc g++ make subversion
svn checkout http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk
cd trunk
./autogen.sh
./configure
make
sudo make install
619login:Penguin:2007/04/19(木) 11:21:01 ID:JE+X5hxt
>>618
家帰ったら、ためしてみます
620login:Penguin:2007/04/19(木) 11:29:13 ID:2xbCaJW2
ほら、はやくこいよfeisty
お前のために昨日せっせとケツの穴掃除したんだぜ?
621login:Penguin:2007/04/19(木) 11:36:17 ID:1JITpOvZ
ここは日本だから
622login:Penguin:2007/04/19(木) 19:42:54 ID:G5lzGooe
カーネルのコンパイルに挑戦してみた。
>>509の記事を読んで一応今動いている2.6.20-15のconfigをそのままコピーして持ってきてCPUの項目を
athlon64へ、ntfsとext3,ext4,xfsはモジュールでは無くYを立てて組込みにしました。

コマンドは>>509の記事の通りにしました。そうしたらなんかやたら時間が掛かって出来たパッケージは
linux-headersは7.8Mでlinux-imageは185M。。。/bootにあるinitrd.imgは30Mもある。。。
一応快適に動いているのですがなんで全く同じconfigを使って同じソースから作ってこんなに大きな
物が出来るのかな。ファイルシステムを組み込んだだけでこんなに大きくなる物なの?
623login:Penguin:2007/04/19(木) 21:00:20 ID:D/ROgTSv
日本人なら
http://www.ubuntulinux.jp
の日本語版を待とうぜ。
624login:Penguin:2007/04/19(木) 21:22:33 ID:5og+1hnm
>>622
$ sudo make xconfig
でKernel hacking以下の項目を見直してみては?
(たぶん、シンボル類がゴッソリ入ってる・・・・)
625login:Penguin:2007/04/19(木) 21:40:41 ID:2xbCaJW2
http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/
まぁああだああぁぁああああああああああぁあ???????
626login:Penguin:2007/04/19(木) 21:43:39 ID:4UFAX1wk
627login:Penguin:2007/04/19(木) 21:44:13 ID:/R3S1Yu9
628login:Penguin:2007/04/19(木) 21:45:32 ID:AnKLbz59
amd64使ってる人ってどのくらいいるの?
629login:Penguin:2007/04/19(木) 21:50:15 ID:7s3GB+QW
(゚Д゚)ノ
630login:Penguin:2007/04/19(木) 21:51:49 ID:/R3S1Yu9
>>628
使ってるよ
631login:Penguin:2007/04/19(木) 21:56:01 ID:Ee9EyJt4
俺も俺も
632login:Penguin:2007/04/19(木) 23:09:21 ID:oB6UxrkN
初心者スレにふさわしい内容なのですがw

ubuntu では、マシンスペック確認する方法ありますか?
具体的にいうと、グラフィックスカードとか確認したいんですが。
633login:Penguin:2007/04/19(木) 23:12:49 ID:oB6UxrkN
自己解決した・・・

システム管理>デバイスマネージャ
がありますた。
634login:Penguin:2007/04/19(木) 23:35:50 ID:/R3S1Yu9
>>633
HardInfo
http://gnomefiles.org/app.php/HardInfo
なにげに俺はこれが好きだな。
今HPが403で見れないのがあれだけど。
635login:Penguin:2007/04/19(木) 23:55:24 ID:oB6UxrkN
>>634
Thx
636login:Penguin:2007/04/20(金) 01:34:46 ID:L0Zo3Zp5
>>623
なお、7.04の日本語ローカライズ版Desktop CD(PC版)は20日中にリリースする予定です。
637login:Penguin:2007/04/20(金) 03:37:47 ID:HWPtfW73
$ im-switch -s uim
でIMをuimに変更してみたところtcshがコアダンプするようになってしまいま
した。IMをscimに戻しても同じようにコアダンプします。どうすればtcshが使
えるようになるでしょうか、ご教示ください。
638637:2007/04/20(金) 03:45:58 ID:HWPtfW73
がちゃがちゃやっている内になぜか直りました。すれ汚し、すみません。
639login:Penguin:2007/04/20(金) 04:35:25 ID:Ph0hVMSA
amd64 を使うとちょっと前まではflashが見れない、WMVコーデックがない
というのが代表的な制限だったと思うけど今も?
640login:Penguin:2007/04/20(金) 07:20:32 ID:f5yDkdYG
>>639
flashはnspluginwrapperを使うか、32bitのブラウザを入れる。
wmvはffmpegが結構前から対応してるから大丈夫。
641login:Penguin:2007/04/20(金) 09:21:47 ID:F7P64LnI
ttp://www.linuxforums.org/reviews/starting_ubuntu.html
>USB printers take a little setting up. Plug it in, go to System > Administration > Printing and click on 'New Printer'.
>The drivers are already available for most printers, just select from the list and that's it

これは正しくないような。
少なくとも、Canon Pixus 6500iのドライバーは登録されていないはず、
ここにも載ってない
 ttp://openprinting.org/printer_list.cgi?make=Canon
642login:Penguin:2007/04/20(金) 09:27:08 ID:DMJXYt4m
>>639
正確に言うとWMVの中のサウンドのCODECのwmap(WindowsMediaAudio9Pro)の音を再生できない。
これは32ビットLinuxであっても最新バージョン(SVNは除く)のVLCでさえ再生できないんだけど、
最近結構多く使われだしているから厄介ですね。
これの再生は今のところ32ビット環境下のmplayerやxineエンジンでMICROSOFTのwin32CODECを使う
以外自分の知っている限りでは見れないと思う。

参考までにそれがどんな物かは
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
に行ってどれでもいいから落としてくる。exeファイルだがubuntuの書庫マネージャーで解凍してみると
wmvファイルが出てくる。
643login:Penguin:2007/04/20(金) 09:31:26 ID:DMJXYt4m
あ、ちなみに上で書いた見れないってのは音が聞こえないって事です。
644login:Penguin:2007/04/20(金) 11:02:13 ID:j/96Na+5
新しく7.04が出ましたよね?
そこで再インストール無しに7.04にアップグレードすることは可能ですか?
645login:Penguin:2007/04/20(金) 11:15:57 ID:RKuHGZKJ
猿並みでスマソ
CDからのインストールを試みているのだがsystem Not-foundで蹴られる
CD(OSバックアップ)の階層みたら
Disk-1というのが最上層にあってその下にCD内情報が入っているのだがこれが原因?
646login:Penguin:2007/04/20(金) 11:21:29 ID:yZREDfAp
>>645
イメージCDの焼き方でやった?
あなたが初心者ならこれが原因
「イメージ 焼き方」でぐぐって
647login:Penguin:2007/04/20(金) 11:23:21 ID:VQVOHy4B
>>644
もしedgy(6.10)を使用中ならsudo update-manager -d って打てばなんか出るはず。
648login:Penguin:2007/04/20(金) 11:34:50 ID:RKuHGZKJ
>>646
感謝
ISO(イメージ)から焼いたか不明、これを使えと渡されたものでインストールできない罠で作業停止中
元Diskもなく、この階層が原因と推測している
649login:Penguin:2007/04/20(金) 11:51:45 ID:dy3KNQ4n
今まで7.04のbeta使っていたんだけど、正式版リリースでapt lineを変更する必要ある?
650login:Penguin:2007/04/20(金) 11:58:39 ID:cakBIK42
>>648
そんなの突き返せよー
651login:Penguin:2007/04/20(金) 12:16:23 ID:EXlHgn5Q
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
652login:Penguin:2007/04/20(金) 12:50:05 ID:VQVOHy4B
>>649
自分もそれ知りたかったw
まるで変更無いでしょ?わざわざAPT Lineを変えてるとも思えないしね。。
このまんまなんじゃないかなw
653login:Penguin:2007/04/20(金) 13:21:05 ID:E98OXHTd
>>651
うそつけボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
654login:Penguin:2007/04/20(金) 14:07:35 ID:E98OXHTd
655654:2007/04/20(金) 14:14:35 ID:E98OXHTd
嘘つきました。ごめん。
656login:Penguin:2007/04/20(金) 19:55:46 ID:+hi80D3i
7.04のイメージをCDに焼いたのですが、CDからうpグレードは可能でしょうか?
マネージャー経由だと途中で接続が切れてしまう('A`)
657login:Penguin:2007/04/20(金) 20:57:45 ID:0kSBsj2P
リポジトリにCDを追加すれば?
658login:Penguin:2007/04/20(金) 21:01:19 ID:5pcL5qf9
情報のそろうまで
一ヶ月様子みです
659login:Penguin:2007/04/20(金) 23:07:29 ID:KLyNgpW7
日本語版まあああだああああああああああああああ??????
660login:Penguin:2007/04/20(金) 23:35:20 ID:x2gdszYR
>>659
日本語版は君のすぐ後ろにもう...

     m9(゚д゚)

だれか恐くて6.10から恐くてアップグレードできない俺をなんとかしてください。
berylが固まるんやないやろかとか考えちゃうよ。
661login:Penguin:2007/04/20(金) 23:46:09 ID:zoNngOO/
865 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:42:27 ID:zoNngOO/
ubuntu-ja-7.04-desktop-i386.iso 2007-Apr-20 22:58:55 694.7M application/x-iso9660-image

866 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:42:31 ID:KLyNgpW7
って言ってるそばからキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!

867 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:44:22 ID:CDWec1/g
http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/7.04/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
662login:Penguin:2007/04/20(金) 23:46:13 ID:fjOM9x1X
663login:Penguin:2007/04/20(金) 23:49:58 ID:HWSA7Y0s
>>661-662キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
乙です!
664login:Penguin:2007/04/21(土) 00:02:28 ID:cakBIK42
>>660
そういえばfeistyはrestrictedに入ってるnvidia-glxが9xxxだからもうenvyとはおさらばかな。
昨日からアップグレードかけてるけど、まだまだ終わらない…
665login:Penguin:2007/04/21(土) 00:02:49 ID:1Bn4OOj9
なんで日本語版が必要なん?
フォントを入れて、ロカールを日本語に設定するだけでは、ダメってこと?
666login:Penguin:2007/04/21(土) 00:19:03 ID:KsQ0N+FF
ロカールw
667login:Penguin:2007/04/21(土) 00:22:58 ID:3RCY+7Ms
セガール
668login:Penguin:2007/04/21(土) 00:25:19 ID:0UsgKMoQ
カール
669login:Penguin:2007/04/21(土) 00:29:23 ID:E+B5B2KI
うすあじ
670login:Penguin:2007/04/21(土) 00:29:42 ID:1Bn4OOj9

671login:Penguin:2007/04/21(土) 00:42:01 ID:xX8rL5TQ
Feistyではたとえ本家の物を入れても日本語サポートがしっかりしてきたから>>665の言っているように
メニューの原語サポートを日本語に設定するだけでかなり使えますね。
ただIPAモナフォントやAdobeReaderやRealplayer、その他便利な物はJa版を入れるかレポジトリに
Ja設定しなくちゃです。
672login:Penguin:2007/04/21(土) 00:47:49 ID:PrAPluj1
なぁ、FeistyってPPC版出てないの?おいてけぼりっぽいんだが・・・
673login:Penguin:2007/04/21(土) 00:49:58 ID:y+yROSFD
>>672
悲しいおしらせがあります。
674login:Penguin:2007/04/21(土) 01:03:02 ID:xX8rL5TQ
>>672
なんかお金が(スポンサー)無いからPPCの開発は止まっちゃうって記事があったような。。・・・(;´Д`)
675login:Penguin:2007/04/21(土) 01:40:03 ID:2MpQawIl
ローカライズ版にamd64がないのはどうしてなんだぜ?
676login:Penguin:2007/04/21(土) 02:02:52 ID:PrAPluj1
>>674
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
PPC MacMiniをUbuntuで長く回していく予定だったのにー
677login:Penguin:2007/04/21(土) 02:04:54 ID:C0ZTruIy
>>660
俺のBerylはそのまま動いてるよ。
リポジトリはFeistyのに変更したけどね。
SVNはしらね
678login:Penguin:2007/04/21(土) 02:24:13 ID:BxfZbkTm
>>672
821 名前:login:Penguin [sage]:2007/04/20(金) 15:10:53 ID:x0B86mza (2)
何度かタイムアウトしてやっとつながったけど。やっぱ重いねえ
http://torrent.ubuntu.com:6969/
ubuntu-7.04-desktop-powerpc.iso落としてる人、7人いるから参加してみては。
ubuntu-7.04-desktop-powerpc+ps3.isoもあるのね
679login:Penguin:2007/04/21(土) 02:26:04 ID:xX8rL5TQ
>>676
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/16/0115219&pagenum=2
サポートはまだしばらく続けるようだし、状況によってはまた再開って書いてあるからまだ望みはあるのでは。
PPCのアーキテクチャって凄いらしいからゲーム機やスーパーコンピューターに使っているみたいね。
大型の汎用機までLinuxを使い出したり、ゲーム機などでもLinuxが使われだしたからubuntuとしても
常に開発が再開できるようになっていると思うけど。
680login:Penguin:2007/04/21(土) 06:46:04 ID:GrBemnv/
ローカライズ版をVirtual PC 2007で試運転中。
DefaultDepth 24 -> 16の修正は今回も必要。
681login:Penguin:2007/04/21(土) 08:50:19 ID:xagteSZA
>>671
海外の大学院にいる私はそんな風にインスコしますた。
というか、フォーラムに大体のやり方が書いているので助かった。
682login:Penguin:2007/04/21(土) 10:05:26 ID:DXbK5z7D
>>675
たしかAMD64は1ヶ月後を目処にリリースとかじゃなかったっけ?
683login:Penguin:2007/04/21(土) 10:51:51 ID:hJxyq5Gz
evolutionの依存関係がおかしくなってしまた
684login:Penguin:2007/04/21(土) 12:17:25 ID:fdw2ZNjA
ワーイFeistyにして全部のアプリバージョン上がったぞー
JDが特に使いやすくなった!!!
685login:Penguin:2007/04/21(土) 12:27:35 ID:Cp4YXdXI
ライブCDからうpゲレードする方法を教えて下さい><
686login:Penguin:2007/04/21(土) 12:30:46 ID:DIXKA690
おーい山田君、ググレ=カスさん連れて来てー
687login:Penguin:2007/04/21(土) 12:50:47 ID:FpLNWNLQ
688login:Penguin:2007/04/21(土) 12:57:22 ID:fdw2ZNjA
>>685
俺は6.06インスコしたときから/用とhome用のパーティションにわけて置いてる。

6.10、7.04へのアップグレードの際には、
重要な設定だけ消さずにhome用パーティションに残し、
ライブCDからのインストールで/用パーティションを/用として上書き。
最後にUBUNTUの設定とアプリのインストールをして終わり。

これで各アプリケーションは再設定不要ですぐ使える。
使い勝手は変わらずにゴミの掃除ができてマジオススメ!
いまのところ問題おきてないよ!!!
689login:Penguin:2007/04/21(土) 13:03:03 ID:hJxyq5Gz
/homeは切っとくべきだね
690login:Penguin:2007/04/21(土) 13:05:34 ID:igc925Gp
(・∀・)ウブントゥ!!
691login:Penguin:2007/04/21(土) 13:08:49 ID:y+yROSFD
>>689
やだ
692login:Penguin:2007/04/21(土) 13:10:16 ID:Cp4YXdXI
>>6880
レストンです

そのことをubuntuインスコ前に聞ければどんなに良かったかorz
VistaでM$に辟易し、ubuntuに感動した漏れはマイPCをwinからubuntuに完全に移行してしまい、
大事なデータがてんこもりに入ってるため、どうしてもクリーンインスコするわけには
いかんのですよ('A`)
うpデートマネだとインスコ準備中に接続できませんですたとエラーになるし

さて、どうしたものか(´・ω・`)
693login:Penguin:2007/04/21(土) 13:16:53 ID:cwslRnGB
>>692
ハードディスク買って退避すればいいじゃん
694login:Penguin:2007/04/21(土) 13:17:59 ID:y+yROSFD
>>692
別のディスクか、ネットーワーク上の別の場所にバックアップとるといいよ。
そのままだと、ある日突然HDDが死んで全部データを失うことも普通にありえるし。
695login:Penguin:2007/04/21(土) 13:20:19 ID:JRgYRB7S
>>692
>>うpデートマネだとインスコ準備中に接続できませんですたとエラーになるし
これサーバーが混雑して繋げませんってわけじゃないの?
詳しくないんだけどさ
696login:Penguin:2007/04/21(土) 14:37:46 ID:0UsgKMoQ
feistyに更新したついでに、emacsも23にしようと奮闘中。
make bootstrapが長い。。
697login:Penguin:2007/04/21(土) 14:43:22 ID:hJxyq5Gz
698login:Penguin:2007/04/21(土) 15:06:37 ID:t7teSCA8
gedit
以前に保存した日本語ファイルが文字化けするんだけど。
shift-jisのやつは正常に表示してるみたい。
699login:Penguin:2007/04/21(土) 15:35:09 ID:7ch7tHG2
Feistyでnvidiaドライバ入れるにはnvidia-glx-new入れればOKなのかな?
berylとか入れてからberylコマンド入れたら死んだ・・・

誰かfeistyでglxぐりぐりできるようになるまでの、簡単な手順教えてくだしあ
700login:Penguin:2007/04/21(土) 15:41:44 ID:DsaAWfHS
6.10から7.04にアップデートしたいんだけど設定とかを継承するにはどうすればいい?
とりあえず/homeだけ別パーティションなんだけど・・・。
701login:Penguin:2007/04/21(土) 15:42:04 ID:9deEgOWc
日本語版セットアップ・ヘルパからemacs21入れたけど、日本語化できない
702login:Penguin:2007/04/21(土) 15:42:37 ID:xGWkLdqm
>>699
xorg.confの書き換えはやった?
703login:Penguin:2007/04/21(土) 15:53:06 ID:wQ5tm3h8
>>699
sudo nvidia-xconfig --add-argb-glx-visuals --composite
704login:Penguin:2007/04/21(土) 16:26:16 ID:7ch7tHG2
>>702-703

Load "dri"
・・・
Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
・・・
Option "Composite" "Enable"

あたりはやってみたけど変わらず
6.10ではできてたんだけどなぁ
ドライバやらberylのバージョンのせいかな・・・
705login:Penguin:2007/04/21(土) 16:40:30 ID:Rw8hS8zl
Feisty入れた直後に最初から入ってるCompizを有効にしようとしたら、
ドライバのダウンロード勝手にやってくれたよ

その後でBeryl入れて簡単にできた
706login:Penguin:2007/04/21(土) 17:30:44 ID:gDsVTApI
Feistyではnvidiaなら(他のグラボもそうかも)xorg.confの書き換えも不要。
システム管理の制限付きドライバの管理で有効にすれば自動で書き換えてくれる。

問題は下手に前のドライバを変更した場合。
nvidia-glxからnvidia-glx-newに変えたり、戻したり。。
そうなると、カーネルのモジュールとxogのモジュールのバージョンが合わなくなり、Xが立ち上がらなくなる。

この場合、いったん、nvidia-glx関連、依存してるパッケージも全部パージしたあと、
nvidia-glx もしくはnvidia-glx-newをインストール。

あとは、制限付きドライバの管理で、NVIDIAを有効にすれば、berylもOK。

今までの習慣から、色々いじるとおかしくなる。
とりあえず、設定ファイルなどは全くいじる必要なし。
707login:Penguin:2007/04/21(土) 17:37:11 ID:6w+gZO02
>>701
とりあえずemacsの設定は以下を参照。
http://www.ubuntulinux.jp/wiki/Emacs
708login:Penguin:2007/04/21(土) 17:40:03 ID:v6B2qWdv
feistyにしたらOpenOfficeでビットマップフォントが表示されるようになりました
709login:Penguin:2007/04/21(土) 17:59:20 ID:Cp4YXdXI
wine関係はどうですか?
710login:Penguin:2007/04/21(土) 18:06:32 ID:9deEgOWc
>>707
ありがとうございます。でも、.emacsに

(require 'un-define)
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)

とかやっても変わりませんorz
emacs-env-jaも一緒に入ったようなのですが・・・

>>709
wineは、synaptic使わずに、
http://wine.budgetdedicated.com/archive/index.html
から0.9.35を入れると幸せになれるよ
711login:Penguin:2007/04/21(土) 18:26:42 ID:y5JG2Jnc
>>710
それだけ設定しておけば日本語扱う分には問題ないと思うが。
メニューを日本語化したいってことならmenu-treeを入れるといい。
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_26.html#SEC322
712login:Penguin:2007/04/21(土) 19:16:52 ID:7ch7tHG2
すまん、>>704だけどberylできたよ
berylじゃなくてberyl-managerじゃないとだめだったのね
berylって打ったらウィンドウフレーム消えた上に
クリックしても反応なくなったもので半フリーズしたもんだと思ってた
713login:Penguin:2007/04/21(土) 19:35:03 ID:gDsVTApI
>>710
漏れは
(prefer-coding-system 'utf-8)
だけしか入れてないが、JISもEUCもutfも全部文字化けしない。

他はいらないと思う。
714login:Penguin:2007/04/21(土) 19:39:26 ID:IMsuswOL
Ubuntuでの一般ユーザとrootの関係について質問させてください。
ログインする時はユーザ名とパスワードで、そのユーザとしてログインするのに
sudoを使うときに必要なパスワードがroot用のパスワードではなくそのユーザの
パスワードなのはどういうことなんでしょうか?
715login:Penguin:2007/04/21(土) 19:44:37 ID:fj1Ow5Y6
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177075544/
ニュー速でスレが立ちました
716login:Penguin:2007/04/21(土) 19:55:27 ID:NEQCob61
>>710
http://winehq.org/site/download-deb
そのURLにリンクがあるこのページにこんなのあったけど。

コンソールから以下打ったらwine最新版をsynapticで管理出来るようになった。
feistyにて、wine-0.9.33→wine-0.9.35


wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add -

(それぞれ各バージョンにあったものを)
  For Ubuntu Feisty (7.04):
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/feisty.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list

  For Ubuntu Edgy (6.10):
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/edgy.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list

  For Ubuntu Dapper (6.06):
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/dapper.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list

  ↓

synapticで最新版にバージョンアップ可能になってバージョンアップしたら
ゆめりあベンチが音付きで走って、完走した。

ただし、feisty用にwineを調整してメニューにショートカットが挿入されていたものが一切消えた。
717login:Penguin:2007/04/21(土) 20:05:10 ID:9deEgOWc
>>716
なぜ俺がdebパッケージをオススメしたかというとね、
wineってバージョンアップの度に不安定になるんだよ。>>716の方法にすると、
バージョンアップの度にアップデートマネージャーがうるさいから、自動的にアップされないdeb版のがいいと思うね。
718login:Penguin:2007/04/21(土) 20:13:51 ID:s7WzBGi+
>>717なるほど
719login:Penguin:2007/04/21(土) 20:17:55 ID:NEQCob61
>>717
そういうのもあるかもね?

楽なのとアップデート来るのが楽しみだから、なるべくsynapticで管理するようにしてるよ。
個別バージョンでの不具合があれば、該当アプリのバージョン強制してしまえば済むし。
720login:Penguin:2007/04/21(土) 20:32:31 ID:U63/9+kr
>>714
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Edgy_ja
これの# 1.10.1 rootユーザのパスワードを設定/変更/有効化するには あたりを少し読んでみて。
GNOMEのシステム管理のユーザーとグループってのを開くとroot様がいるでしょうw
でもrootは一応いるんだけれど、最初からアカウントが無効になっていてパスワードが設定されていない。
自分のアカウントはsudoでルートと同じ権限になるようになっている。
先のユーザー管理の中でグループの管理ってボタンがある。それを押してadminグループの
プロパティーを見ると自分の名前にチェックが入っているでしょう。adminグループに登録された
人はsudoでroot権限がもらえるの。ちなみにそのチェックを外すと以後sudoコマンドが使えなくなるw
721login:Penguin:2007/04/21(土) 20:47:51 ID:3cd3hhH7
アッーーー

今、まさにアップデート中!
722login:Penguin:2007/04/21(土) 20:59:14 ID:gDsVTApI
>>720
>プロパティーを見ると自分の名前にチェックが入っているでしょう。adminグループに登録された
人はsudoでroot権限がもらえるの。

Ubuntuはそういう設定にしてあるが、本来はgroupとsudoはなんの関係もないような。。

まあ、初心者の人にはそういう説明のほうがわかりやすいけどね。
723login:Penguin:2007/04/21(土) 21:01:20 ID:IMsuswOL
>>720
sudoはrootになるためのコマンドではなくて、rootと同じ権限を一時的に持つための
コマンドなんですね。ありがとうございます。
ユーザとグループを色々見ていた所新しい疑問が出てきたんですが、
自分のアカウント名のプロパティを見てみると、「システムの
管理者である」にチェックマークがついていたのですが、
これはどういう意味なんでしょうか?
システムの管理者である=root
ではないと思うのですが・・・

724login:Penguin:2007/04/21(土) 21:30:23 ID:tkugnW0d
どなたかMTUの設定方法を教えてください。

ubuntu-server(6.10)を使っています。
MTUを1500以下(1438)に設定したいのですが、
sudo ifconfig eth$ mtu 1438
とすると
SIOCSIFMTU: Invalid argument
となってしまいます。
1500以上の値なら設定できるようです。

LANチップはVia6122、ドライバは1.23を当てています。
725722:2007/04/21(土) 21:41:03 ID:3cd3hhH7
nvidiaが制限つきドライバになって設定できないotz

アッーーー
726login:Penguin:2007/04/21(土) 21:43:55 ID:U63/9+kr
>>723
ついてますね。外したらどうなっちゃうんでしょうw 実験できません^^;
自分もそれほど詳しくはないですがsudoは管理者権限を与えるものでそれの設定は/etc/sudoersで設定
されている。を覚えておけばいいのではないでしょうか。
/etc/sudoersに%admin ALL=(ALL) ALLって記述があると思いますが、これがadminグループ所属に
権限を与えますって意味です。

ちなみにadminグループにチェックを入れるという作業は、先に紹介したサイトの
「sudoできるユーザを追加するには」のsudo adduser a_username admin をGUIで作業したって事です。
727login:Penguin:2007/04/21(土) 21:55:26 ID:IMsuswOL
>>726
ためしに外してみたらsudoもユーザとグループも開けなくなりましたorz
再インストールするしかないんでしょうか・・・
728login:Penguin:2007/04/21(土) 21:58:16 ID:3kXGcuzM
edgy->faisty アップデート
残り 1日8時間・・・
729login:Penguin:2007/04/21(土) 22:10:00 ID:Kmyr4I0b
俺も残り3日と言われて、2時間放っといてたらほぼ終わっていたぞ。
設定ファイルを書き換えちまっていいのかよと聞いてきていたのを
気づかなかったので、終わっちゃいなかったけど。
730login:Penguin:2007/04/21(土) 22:26:56 ID:aDOp1lHp
>>727
su は使えるのでは? 
731login:Penguin:2007/04/21(土) 22:37:38 ID:IMsuswOL
>>730
やってみたんですがだめでしたorz
再ログインしてみたところユーザとグループなどの管理に関するコマンドの
表示も消えています。
732login:Penguin:2007/04/21(土) 22:50:42 ID:U63/9+kr
>>731
うは(@@) 飯から帰ってきたら大変な事に。。。

いけるよ。たぶん。パスワードを忘れたときの方法が使えると思う。
733login:Penguin:2007/04/21(土) 22:52:48 ID:aG7qpi8Y
anthyで、2ch辞書が使えなくなりました。
sudo dpkg-reconfigure anthy で設定し直しましたが、使えません。

Feisty使ってます。よろしくお願いします。
734login:Penguin:2007/04/21(土) 23:01:21 ID:U63/9+kr
>>731
まずPCを再起動、GRUBを読み込む前にESCキーを連打するとLinuxが起動する前にGRUBのメニューが
出る。そうしたら、いつも使っているカーネルを選んでeキーを押す。

するとbootのスクリプト関係が出る。kernelとかroot=なんて書いてある行があるので、その行を選択して
またeキーを押す。

すると行が編集できるから、後ろの方にあるroをrwへ書き換えて行の最後にはLinux single init=/bin/sh
を付け加える。そしてenterキーを押す。

enterを押したら次はbキーを押す。するとLinuxが起動すると思う。パスワードを聞かれないのに
なぜかrootになってるとおもう。
735login:Penguin:2007/04/21(土) 23:17:38 ID:U63/9+kr
>>731 続き
その状態では各ドライブがマウントされてないので、mount -aって打って一気に全部マウントする。
そしたらdfコマンドでマウント出来たか確認。ん、もしかしたらマウント処理はいらないかな。。
でも一応マウントw 気分的に。

で、先ほどのsudo adduser あなたのお名前 admin で自分をadminグループに加えるのもよし。

または、sudo passwd rootって打ってrootのパスを設定してから再起動して、GNOMEのログイン
が出たらCTL+ALT+F2を押してコンソールに移ってそこでユーザー名root パスはさっき設定した
ものでログイン。そしたら/etc/init.d/gdm stopをうつ。その後startxって打てばrootでGNOMEに
ログインできる。
そしたらさっき外したチェックを入れればおけ。
736login:Penguin:2007/04/21(土) 23:24:39 ID:U63/9+kr
>>733
自分はエモジオって顔文字集を辞書に登録して使っていたのだけれど、Feistyのanthy8700bだと
辞書ツールがおかしくて読み込ませられなかった。
本家からanthy8819を落としてきてmakeして使ったら正常に読み込んでくれた。
737login:Penguin:2007/04/21(土) 23:27:12 ID:IMsuswOL
>>734
tamesite mitan desuga damedesita;;
nazeka nihongo no nyuuryokuga umaku ikanainode suimasenga ro-ma ji de
kakasete kudasai

mazu E-ki- de itumono ka-nel wo erande sorekara henshuu dekiru gyou ni
root to kernel ga attanode kernel wo erabi ro wo rw he sosite saigoni
Linux single init=/bin/sh (konotoki nazeka ^ki-desika = ga nyuuryokudekimasenndesita)
Enter to b wo ositanodesuga Ubuntu no kidougoni

/bin/sh; can't acces tty;job control turned off
toiumesse-ji ga dete nyuuryoku sita ki- wo eko- surudake no joutai ni nattesimaimasita
738login:Penguin:2007/04/21(土) 23:36:08 ID:U63/9+kr
>>737
そうです、キーの=が違う場所になりますね。
もしかしたら、init=/bin/shではなくてinit=/bin/bashかな。ちょっと試してきますね。
739login:Penguin:2007/04/21(土) 23:54:14 ID:IMsuswOL
>>738
無事に復帰することができました。
本当に本当にありがとうございます。
ただ問題が一つ残っていて、システムの管理者にチェックがついている状態になっても
まだ日本語の入力がおかしいままみたいです。
なぜか日本語入力モードにした時に、画面の左下に出るSCIMなどの小さいウィンドウで
以前は確かAnthy(王冠のマーク)だったのが今ではひらがな、KATAKANA、日本式、という
よくわからない状態になっています。(いま打ってる日本語は別のPCからです)
どうすれば再びAnthyを使っている状態に戻せるのでしょうか?
740login:Penguin:2007/04/22(日) 00:08:14 ID:Y1l9Vkg2
scim-setupで設定眺めてみるといいんじゃね
741login:Penguin:2007/04/22(日) 00:11:39 ID:PZsnoULt
>>739
とりあえず復帰よかったです。
システムメニュー -> 管理 -> SCIM入力メソッドの設定でAnthyになっているか確認。
それでダメなら使っているのがFeistyならばシステム管理メニューの中の言語サポートを選び
日本語にチェックが完全に入っているか確認してください。
Edgyなら日本語セットアップヘルパーの実行とかかな。
742login:Penguin:2007/04/22(日) 00:21:18 ID:IZYBqYkn
>>740,741
言語サポートを見たところ、サポートされている言語にも、標準の言語にも
Japaneseがセットされていました。
SCIM入力メソッド設定を見てみると
IMエンジンの下にあったAnthyの項目が消えて、全体設定と一般テーブルだけに
なっています。
743742:2007/04/22(日) 00:37:20 ID:IZYBqYkn
Synapticをみるとscim-anthyがインストールされていない状態になっていたので
インストールし、SCIM入力メソッド設定の全体設定の日本語で
Anthy以外のIMのチェックを外し、再ログインしたところ、再びAnthyが使えるように
なりました。でもどうして管理者じゃなくなっただけでAnthyが消えてしまったんでしょうか・・・
この二つはあまり関係がないような気がするのですが。
744login:Penguin:2007/04/22(日) 01:16:58 ID:0lX5t9TE
ipw3945でAES使うにはどうすりゃいい?
WEPしかつかえねーんだが。
wpa_supplicantって奴インストールしたけど変化ないし。
ルーターは見えてる。
745login:Penguin:2007/04/22(日) 02:41:43 ID:es1v8qZD
>>744
下記にある「ネットワークマネージャを用いてUbuntu/KubuntuでWPAを設定するにはどうすればいいですか?」
ではだめでしょうか?

http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu_dapper_Ja#.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E3.83.AF.E3.83.BC.E3.82.AF
746login:Penguin:2007/04/22(日) 05:47:38 ID:Qj4hOc4c
新しいのに変えてみた。
ちこっとだけ触ってみて、プラグイン関係が親切になっていて
とってもうれしかった。

うぶんつのなかのひとありがとう。
747login:Penguin:2007/04/22(日) 07:06:21 ID:rGllpG45
昨夜7.04にしたらログインすると「内部エラー failed to initialize HAL!」
と表示されるんだけどこれは何?
特に動作に問題なさそうなんだけど。
748login:Penguin:2007/04/22(日) 11:06:47 ID:jbK3mVF1
failed to initialize HAL! の検索結果 約 115,000 件
749login:Penguin:2007/04/22(日) 11:39:55 ID:Q+xClcrP
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
750login:Penguin:2007/04/22(日) 11:44:45 ID:BayMlgGQ
>>747
気にするな
751login:Penguin:2007/04/22(日) 14:29:44 ID:mYTaggZ3
7.04にうpだてしたらマウスが認識されなくなった!
誰か何とかしてください!
752login:Penguin:2007/04/22(日) 15:29:13 ID:Qj+T1Hpw
7.04で音が出ません。
HDA Intel (Intel High-Definition Audio)を使っていますが、「hda intel ubuntu」、「hda intel debian」、
「intel high definition audio Linux」などとググっても解決法が見つからなかったのでどなたかご教授ください。
753login:Penguin:2007/04/22(日) 16:36:56 ID:uqwI4MLL
apt-get dist-upgrade
ってやっても何も起こらないのはなじぇ??
7.04にあっぷぐれーどしたいお
754login:Penguin:2007/04/22(日) 16:46:21 ID:rGllpG45
>>748
>>750
さんくす!解決した。
755login:Penguin:2007/04/22(日) 16:46:48 ID:Hr3LVq1T
問題ばかりだな
756login:Penguin:2007/04/22(日) 16:51:55 ID:ENM9OZ7U
bootしてもイーサネットに繋ぐのに失敗するようになった。
動画関係がウインドウをぐりぐりしないと画面が映らなくなった。
757login:Penguin:2007/04/22(日) 17:09:35 ID:/wh16lop
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
758login:Penguin:2007/04/22(日) 18:16:36 ID:BP5g/v1n
Ubuntuがサポートしてるパッケージ(main以外はサポート対象外かな)を放り込んで、
公式以外のレポロジまでaptlineに書き連ねてたら、

どうやってdist-upgradeでうまくいくんだよ。

MSのサポートだと、よそのソフトが入ってたら、そこのサポートへお聞きください、とか言われるな。
759login:Penguin:2007/04/22(日) 18:27:33 ID:TZsiTWR5
>>752
左上のサウンドと右上のボリュームのデバイスを設定して
再起動して音はならないかな?初歩だけど
760login:Penguin:2007/04/22(日) 18:58:40 ID:jppYX/0Z
Ubuntu7.04でRDF173H+GeForce7600GTなんだけど
解像度やリフレッシュレートの変更がうまくいかねーなあ・・・
変更すると画面がグチャってそのまま戻らないとかなる
もうちょっといじってみるか
761724:2007/04/22(日) 19:08:13 ID:q5sjvDcp
ボスケテ('A`)
762login:Penguin:2007/04/22(日) 19:14:13 ID:hbTm3RmR
eth$の$を0にしてみたらどうだろうか
763login:Penguin:2007/04/22(日) 19:32:48 ID:0AxjvOBh
>>761
http://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2006-May/msg00518.html
このへんかな?
現在、自身のedgyもkernelを2.6.20.7に上げてるので、
edgy標準カーネルのvia-velocity.hのVELOCITY_MIN_MTUの値を確認することができない。
764login:Penguin:2007/04/22(日) 19:48:05 ID:7PeZfOph
>>759 再起動してなる時と鳴らない時がある。うちCATV回線だから
webで動画を見ると読み込みが爆速だから入れてみたんだか
鳴らないとかなりへこむ。ちなみに俺はノートPCなのだが、どうも
サウンドボードとの相性の問題かな?
この辺の問題でわかる人、教えてください。
765login:Penguin:2007/04/22(日) 20:56:09 ID:0lX5t9TE
NetworkManagerでWPA2の無線使おうとしたらなんかipアドレスの固定ができない。
しかたなくdhcpで接続したら接続はできたんだけどまったく通信できない。
pingも送れない状況。なんで?
環境はubuntu 7.04、ipw3945。
iwconfigの写し
eth1 IEEE 802.11a ESSID:"****"
Mode:Managed Frequency:5.18 GHz Access Point: 00:0A:79:6E:35:07
Bit Rate:54 Mb/s Tx-Power:15 dBm
Retry limit:15 RTS thr:off Fragment thr:off
Power Management:off
Link Quality=93/100 Signal level=-36 dBm Noise level=-67 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:27 Missed beacon:0
766733:2007/04/22(日) 21:02:51 ID:Bs7oregE
>736
遅くなりましたが、ありがとうございました。
本家から8819を落としましたが、インスコ出来なかった…orz

anthyスレでも覗いてみます。
767724:2007/04/22(日) 21:11:35 ID:q5sjvDcp
>>763
ドライバソースのvelocity_mac.hを書き換えてコンパイルしたら設定できるようになりました。
ありがとう!
768login:Penguin:2007/04/22(日) 21:18:42 ID:ElCau/Cn
>>759
だめですねぇ・・・。
769login:Penguin:2007/04/22(日) 21:24:29 ID:FQfim9zY
Feisty & BerylをnVidiaで動かしてます。ドライバは本家の最新を使ってます。

nVidaのメモリは128ですが、所謂ブラックスクリーン問題は発生してません。

が、家族がそれぞれログインして使っているのですが、Berylを動かしている私の場合
だけ、ログインユーザの変更時に黒画面になります。試しにMetacityにしたら、きちんと
パスワード要求のダイアログが見えます。

これは、ブラックスクリーン問題と同じで、nVidiaのドライバが良くなるまで我慢しなければ
いけないのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
770login:Penguin:2007/04/22(日) 21:48:27 ID:vEv8OmZh
sudo apt-get dist-upgradeでFeistyにアップグレードしようとしたら


以下のパッケージは保留されます:
g++ g++-4.1 libc6-dev libstdc++6-4.1-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 4 個。


と表示され、sudoが終了してしまいます
どうすれば、Edgy→Feistyにできるのでしょうか?
771login:Penguin:2007/04/22(日) 22:01:08 ID:11oQVXLa
>770
ヒント:アップデートマネージャ
772login:Penguin:2007/04/22(日) 22:06:23 ID:vEv8OmZh
>>771
アップデートマネージャーだと途中で止まってしまうんです・・・
773login:Penguin:2007/04/22(日) 22:13:29 ID:11oQVXLa
>772
俺は止まらなかったなぁ。時間帯や、環境だと思うけど。
まぁ俺なら悩む時間がもったいないので6.10適当にバックアップして
7.04を素でインスコするかな。悩んで解決が目的ならがんばれ。
774login:Penguin:2007/04/22(日) 22:22:23 ID:GKbCJQKx
>>770
sudo apt-get update
した?
775login:Penguin:2007/04/22(日) 22:29:41 ID:XOTYwNVm
>>769
beryl の設定でそうなる。てかわたしもなったことがある。
設定いじれば直る。
どこいじるかはわすれた。
776login:Penguin:2007/04/22(日) 22:41:56 ID:vEv8OmZh
>>774
してませんでした('A`)
さっそくやってみます
777login:Penguin:2007/04/22(日) 22:50:35 ID:GKbCJQKx
>>776
updateする前に、
/etc/apt/sources.list開いて、
edgyをfeistyに書き換えないといけないね。
778login:Penguin:2007/04/22(日) 22:54:41 ID:i2W1kxCj
みんなマニュアル見てないのか?
↓にはaptでアップグレードしない方が良いって書いてあるぞ。
http://www.ubuntu.com/getubuntu/upgrading
779login:Penguin:2007/04/22(日) 23:20:10 ID:hJmX0A74
feistyにアップデートしたらログイン画面までいくんだが
マウスがピクリとも動かないならまだしも
キーボードの入力を一切受け付けなくてなにもできない・・orz
コンソールでも同じです。
古いカーネル 2.6.17-10 ならOKなんだけど・・・('A`)
780login:Penguin:2007/04/23(月) 00:02:39 ID:+NZB87YP
WinXPで6.10のVMWareのイメージを使ってたのですが、今回そのまま
7.04へアップグレードを行うとVMWareToolsが動かなくなりました。

それでVMWareToolsをインストールしようとしたのですが、インストール途中で
[/usr/src/linux/include]と出てきてインストールが出来ません。

今使ってるカーネルバージョンを指定すればよいと聞いたので
[/usr/src/linux-headers-2.6.10-15-generic/include]と指定したら
今度はカーネルのバージョンが違うと言われます。
uname -r で見ると2.6.10-15-genericと出てるのですが……

インストール手順で何か漏れてる事があるのでしょうか?
781login:Penguin:2007/04/23(月) 00:06:18 ID:ZcCwG1ot
6.10から7.04にアップグレードしたんだけど、
USB外付けHDDを接続し、その後取り外そうとしても
アンマウント出来ませんとかになる。
しょうがないから、7.04をクリーンインストールしようと
7.04を落としてきていれたが同じように表示が出て取り外せない。
6.10の時はUSB外付けHDDを接続して取り外しのアンマウントが出来たんだけどorz
USB外付けHDD以外のリムーバブル系のフラッシュメモリカードは
6.10の時同様にアンマウント出来るんだけど原因わからず欝になりそうorz
782login:Penguin:2007/04/23(月) 00:27:30 ID:aCmSVPp1
Feistyを新規インストールしてenvyからnvidiaのドライバー109755をインストールしたのですが、
xorgのログに以下のエラーが出ます。
(II) LoadModule: "wfb"
(WW) Warning, couldn't open module wfb
(II) UnloadModule: "wfb"
(EE) Failed to load module "wfb" (module does not exist, 0)
これは何が原因で、どうすれば直るのでしょうか。
nvidiaのドライバー自体は動作していて、berylも動作しています。
GF FX5900XTです。
783login:Penguin:2007/04/23(月) 00:37:34 ID:tByBmTpp
>>782
bug報告いってるみたいね
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux-restricted-modules-2.6.20/+bug/98641

リンク(もしくはコピー)すればfixするみたいよ
読んでみて(自分の環境にあわせて)
784login:Penguin:2007/04/23(月) 01:08:35 ID:aCmSVPp1
>>783
ありがとう。
俺も調べてみて
https://launchpad.net/ubuntu/+source/linux-restricted-modules-2.6.20/+bug/98641
ここに書いてあることをそのままやりました。
nvidiaドライバーパッケージを解凍して、目的のモジュールをlibwfb.soにリネームして/usr/lib/xorg/modulesに
そのまま放り込みました。
これから再起動逝ってきます。
785login:Penguin:2007/04/23(月) 01:14:35 ID:eG+bhtaX
SMTPサーバ構築していますが、メール送信するとエラーがでてしまいます。ログを調べるとreject=550 5.7.1 <〜.co.jp>...Relaying denied. IP name possibly forged
と出てきます。サイトで調べるとaccessファイルが間違っていると結果が出ますが間違ってません。他にどのような原因が考えられますか。ドシロウトなので詳しいかたお願いします。
786login:Penguin:2007/04/23(月) 01:14:56 ID:aCmSVPp1
エラーが消えました!
787login:Penguin:2007/04/23(月) 01:19:35 ID:6xLRNMe9
■nvidiaのドライバの導入例 (Feisty)
「システム」>「システム管理」>「Synapticパッケージマネージャ」
Synapticが起動したら 「検索」ボタンを押して
「nvidia」と検索する
パッケージ「nvidia-glx-new」の□を右クリックしてインストール指定する
そして「適用」ボタンを押す

1.0-9755 == nvidia-glx-new
1.0-96xx == nvidia-glx
1.0-71xx == nvidia-glx-legacy

「アプリケーション」>「アクセサリ」>「端末」
「端末」から以下をコマンド入力する
sudo nvidia-xconfig

■xorg.confの確認&修正
「アプリケーション」>「アクセサリ」>「端末」
「端末」から以下をコマンド入力する
sudo gedit /etc/X11/xorg.conf

「Device」セクションに以下が追加されていることを確認
Section "Device"
Driver "nvidia"
Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
Option "DisableGLXRootClipping" "True" #←これはなくても良い
788782:2007/04/23(月) 01:43:55 ID:aCmSVPp1
>>787
その手順でなぜかエラーが出て入らなかったんですよ。(nvidia-glx-new)
アップグレードじゃなく,新規インストールなのに。。。
789login:Penguin:2007/04/23(月) 02:11:56 ID:3sSVC06H
>>766
あくまで私の方法ですがこれで今の所上手く動いているので報告しますね。
anthy8819だとおそらくscim-anthy-1.3.0が必要になると思います。
自分は、scim-1.4.5、anthy-8819、scim-anthy-1.3.0、kasumi-2.2を落としてきて入れました。
scimは、まずsudo suして
/configure --prefix=/usr --with-x その後make それからmake install
他は/configure --prefix=/usrして後の手順は同じです。
インスコの順番は上に書いた通りにしてください。scimが一番、最後にkasumi

はっきり言ってパッケージをアンインストールしないでまったく上書きしちゃってますw
が、一応動いているので よしとしています(。・x・)ゝ
790login:Penguin:2007/04/23(月) 05:23:19 ID:7a5Wb+7I
アップデートマネジャで Feisty Fawn にアップグレード
幸いにして目下大きな問題には直面していません

悲しいのは Desktop Effects が正常に動かないのと
OOo のアンチエイリアスの件くらい

半面よかったと思うのは Wine が快適になったこと
メニューの表示とかが信じられないほど速くなりました
それからハイバネーションがうまくいくようになったこと
Radeon7000 を使っていた影響かどうか
これまで復帰に失敗していたのが
実にサクッと復帰できるようになりました

チラ裏日記ではありますが
うれしくなったので記念真紀子
791login:Penguin:2007/04/23(月) 05:48:03 ID:wyOfzy68
アップデートマネジャで失敗したからバックアップしてから入れ直した俺が来ましたよ。
どうもサウンドドライバに問題があったらしいが。。。
792login:Penguin:2007/04/23(月) 10:18:33 ID:976niepY
うむん。解像度が変わらない。。。
xorg.confのScreenのところに
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1280×1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
こんな感じで書いてるけど1024x768しか表示されない。。。
793login:Penguin:2007/04/23(月) 10:31:48 ID:VkWJBqYU
7.04 amd64でflashの音がでません。
InstallationUbuntuLinuxFAQs/Tipsを参考にnspluginwrapperを入れたのですが
音が出ないので、端末からfirefoxを起動してみると以下のエラーがでます。
解決方法がありましたら御教示下さい。

ALSA lib ../../src/confmisc.c:670:(snd_func_card_driver) cannot find card '0'
ALSA lib ../../src/conf.c:3500:(_snd_config_evaluate) function snd_func_card_driver returned error: No such device
ALSA lib ../../src/confmisc.c:391:(snd_func_concat) error evaluating strings
ALSA lib ../../src/conf.c:3500:(_snd_config_evaluate) function snd_func_concat returned error: No such device
ALSA lib ../../src/confmisc.c:1070:(snd_func_refer) error evaluating name
ALSA lib ../../src/conf.c:3500:(_snd_config_evaluate) function snd_func_refer returned error: No such device
ALSA lib ../../src/conf.c:3968:(snd_config_expand) Evaluate error: No such device
ALSA lib ../../../src/pcm/pcm.c:2145:(snd_pcm_open_noupdate) Unknown PCM default
ALSA lib ../../../src/pcm/pcm_hw.c:1351:(_snd_pcm_hw_open) Invalid value for card

OS Ubuntu 7.04 amd64
sound UCA202(USBオーディオ)
794login:Penguin:2007/04/23(月) 10:47:08 ID:wyOfzy68
>>792
使っているグラフィックボードは?
795login:Penguin:2007/04/23(月) 11:44:39 ID:k6fA63j3
Edgyからのアップグレードで、Feistyをアルファバージョンから使ってるものです。

先日、ふとしたタイミングでapt-getコマンドであるパッケージを削除しようとしたら、
大量のパッケージが使われてないから"autoremove"オプションで削除しろと
出てきました。

これって信頼してやっちゃってもいいんでしょうか。
796login:Penguin:2007/04/23(月) 12:18:52 ID:TT5YW5d2
>>792
うはww俺と同じw

それはね、表示したい解像度以外消せばいいんだよ。
俺は1280×1024にしたくて、それ以外の数字全部消したら
解像度1280×1024に変わったよ。
バックアップ取って1回やってみ。
797login:Penguin:2007/04/23(月) 13:01:39 ID:MDwnJpfG
>>792
とりあえず、色深度を16に変更してX再起動してみなよ
798792:2007/04/23(月) 14:15:50 ID:976niepY
1280x1024だけ書いて再起動したらいい感じに解像度変わった。
みなさん、ありがとうごじゃいます。
799login:Penguin:2007/04/23(月) 15:14:43 ID:PC/nXiuh
http://japanese.engadget.com/2007/04/20/dell-ubuntu-linux/

Dellのマイケル・デル会長、自宅ではUbuntu Linuxユーザ
800login:Penguin:2007/04/23(月) 16:42:48 ID:58XZ3PCY
いい生活してんなー
DellのゲーマーPCと自宅用ノート、30インチ二枚で100万だ
801login:Penguin:2007/04/23(月) 17:08:00 ID:/MktRkpZ
デルはたぶんOSXも持ってるだろうな。
802login:Penguin:2007/04/23(月) 19:47:22 ID:YKfi1FRa
>>779
同じく。
仮に解決方法があったとしても
何も動かせないからどうしようもないと言う罠。
どうしたらいいのでしょう?
803login:Penguin:2007/04/23(月) 20:11:08 ID:BfNW6RIB
たぶんx86走らせてるよw
804login:Penguin:2007/04/23(月) 20:13:50 ID:lmJr9Ash
DELL会長firefox使ってんのかよ
805login:Penguin:2007/04/23(月) 20:18:06 ID:zBdma0t9
会長なら通販を使う必要はないからな。
だから問題に気づかないのか。
806login:Penguin:2007/04/23(月) 20:19:13 ID:qevBtBql
>>805
違いますよ。米Dell のページは問題ないんです。
日本Dell だけが、何故か Agent行で IE以外を弾いているんです。
807login:Penguin:2007/04/23(月) 20:24:29 ID:zJAKMgoC
>>793
Tipsのって俺が書いたんだけど、見てる人いたんだ。
ちょっと書き直しておく。
以下のやり方でやってみて。
たぶんlib32asound2が入ってないんだと思う。
$sudo apt-get install ia32-libs ia32-libs-gtk linux32 lib32asound2 nspluginwrapper gsfonts-x11
libflashplayer.soとflashplayer.xptを/usr/lib/firefox/pluginsにコピー
$nspluginwrapper -v -a -i
808login:Penguin:2007/04/23(月) 20:42:44 ID:0XILQol1
feistyのapache2でpublic_htmlが表示されないんだけど。
Edgyではできてたんだけど。

apache2.confで

UserDir public_html
<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride All
Options All
</Directory>

ってやつをコメントアウトするんだったと思うんですけど、見つかりません。
どこにあるんでしょうか?
809login:Penguin:2007/04/23(月) 21:01:23 ID:hHJMoHgl
ノートPCでubuntu使ってるけど
7.04にしたら外付けHDDがアンマウントができません!
810login:Penguin:2007/04/23(月) 21:30:24 ID:3sSVC06H
>>804
アメリカの省庁(どこのセクションだかは忘れた)が少し前にIEの使用は危険だっておふれを出した時から
かなりIEユーザーがfirefoxに流れたみたいです。でもMSの息が掛かりまくりの日本では大手企業の会長が
IEじゃないって考えられないですねw

>>806
知らなかった(´Д`lll) なんでだろう。
でも日本では各企業がMSにぶら下げれば上手くユーザーから金を抜けるって感じになってますよね。。
ハードやソフトの開発から販売会社までなんかそんな感じを受ける。
811login:Penguin:2007/04/23(月) 22:03:04 ID:/MktRkpZ
IE7の分離モードも、XPでは使えんしな。
812login:Penguin:2007/04/23(月) 22:39:48 ID:aChdRUdJ
フォルダやCDからisoファイルを作成するにはどうしたらよいですか?
813login:Penguin:2007/04/23(月) 22:52:20 ID:3sSVC06H
>>812
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Edgy_ja
ここの1.12.6の How to create Image (ISO) files from folders
814793:2007/04/23(月) 22:58:54 ID:VkWJBqYU
>>807
lib32asound2は入っていました。
807さんの通りにしても同じエラーです。
snd_func_card_driverでぐぐってみると以下が見つかりました。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=721
cd /dev/snd
chmod a+rw snd
chmodしてもsndがないのでダメでした。
totemとか普通に音が鳴っているのになぜなんだろう。
815login:Penguin:2007/04/23(月) 23:25:05 ID:yEV7XUOc
7.04で使い始めて2日目です。
Emacsを使うのに、ESCキーと半角/全角キーを入れ替えたいのですがどうしたらよいでしょうか。
キーボードの設定で、Ctrlと、Metaの設定はしたのですが、ESCの設定は見つかりませんでした。
816login:Penguin:2007/04/24(火) 00:12:29 ID:avwWHH3S
7.04
CUIで文字化け、?
817733:2007/04/24(火) 10:37:46 ID:WBLmh98Z
>>789
どうも、ありがとうございました。
しかし、scim-anthy-1.3.0のインスコで「pkg-config」が無いと怒られました…
で、そのままインスコ続けて再起動したらanthyが起動しなくなった…orz

で、昨夜は再インスコしてましたw
また、ダメになったら素直にATOKでも買います。
818login:Penguin:2007/04/24(火) 11:00:10 ID:pqCNfNLX
FDDからってubuntu入れられないですか?
CD-ROMかPXEで起動するしかないですか?
819login:Penguin:2007/04/24(火) 11:01:42 ID:1u02vHSY
ubuntuのCDイメージっていつも700MBギリギリじゃん?
日本語ローカライズ版のCDイメージはこれに日本語フォントを追加したものって聞いたんだけど、
それだと700MBオーバーだよね・・・いったい何が削られているの?
820login:Penguin:2007/04/24(火) 11:05:06 ID:SbHvknCx
Windows 上で動くAutorunとかWindows用のオープンソースソフトも削られてるよ
821login:Penguin:2007/04/24(火) 11:08:06 ID:RNB6BQeQ
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/

/etc/apt/sources.listの最後の行に上の二つを加えたのですが、
毎回「認証がありません」という警告文が出ます。
何か手順が必要なのでしょうか?…

それに、Anthyの変換候補が横並びに三つしか出なくなってしまい、
とても見にくいのですがどちらの項からカスタマイズできるかご教示いただけると…
822login:Penguin:2007/04/24(火) 11:15:32 ID:QF5oUHuw
>>821
前者はubuntu-ja-keyringを入れる。
後者はSCIMの設定からパネル、GTKで候補ウィンドウを縦に表示。
823login:Penguin:2007/04/24(火) 11:17:45 ID:rKVSBI4D
>>821
認証キーがありません。って出ますか?もしそうならおそらくkeyなんとかってパッケージを入れれば
良いのだろうけど、それがなくてもいけます。下記の方法で。
http://d.hatena.ne.jp/elsal/20061012

AnthyはSCIMのプロパティーのAnthyの所で候補の数を指定できる所があるので、デフォルトで
10になってますが、そこを一度8とか9に変えてみて変化がありますか?
824login:Penguin:2007/04/24(火) 11:36:52 ID:RNB6BQeQ
迅速なレスどうもありがとうございますm(__)m
今ちょっと出先なので、家に帰ったら早速試してみます
825login:Penguin:2007/04/24(火) 13:09:21 ID:M6h2ljxp
tomboyをメニューから毎回起動してるのですが
起動時から常駐させたいのですがどうやったらいいのでしょうか?
826login:Penguin:2007/04/24(火) 13:56:12 ID:z7wJZlnE
WindowsXPで作成した動画を
Ubuntu Japaneseにコピーすると
タイトル名が文字化けするんですけど、
これを防ぐ方法はありますか?
827login:Penguin:2007/04/24(火) 14:05:01 ID:4r8SyS7G
ubuntu utf-8でググって解決しないかな?
828login:Penguin:2007/04/24(火) 14:14:47 ID:rKVSBI4D
>>817
あら(つд・)
Feistyでしたっけ?ならば日本語入力関連がおかしくなった時はシステム管理の言語サポートにて
日本語のチェックを完全に入れると(中途半端なチェックではダメ)自動的に足りないパッケージを
落としてきて設定も元に戻ると思います。。

pkg-configは./configureを実行する前に
export PKG_CONFIG_PATH=/usr/lib/pkgconfig:/usr/local/lib/pkgconfig を入力するともしかしたら
上手くいくかもしれません。
829login:Penguin:2007/04/24(火) 15:02:08 ID:ToXuo+dx
>>825
セッションに登録
830login:Penguin:2007/04/24(火) 15:04:22 ID:QF5oUHuw
>>825
パネル上で右クリック。
パネルへ追加。
Tomboy メモを追加する。
これで次ログインしてもパネルにTomboyが常駐するよ。
831login:Penguin:2007/04/24(火) 15:16:11 ID:TLTeXx4Z
ubuntuからデュアルブートのXPの中にあるファイルをマウントして開いたのですが
ファイル、フォルダ名で半角英数字以外を使ってると(フルパスに含まれる場合も)
認識されないというのがわかりました。
文字化けでもいいから、認識されないファイルを読み込むほうほうってないでしょうか?
832login:Penguin:2007/04/24(火) 15:26:45 ID:TLTeXx4Z
>>831
時間がかかるだけで、表示されました。
すみませんわすれてください
833login:Penguin:2007/04/24(火) 15:28:41 ID:fysKHgxG
>>831
/etc/fstabの該当個所にnls=utf8オプションを追加で再マウントすれば
うまくいくと思う。
834login:Penguin:2007/04/24(火) 15:31:03 ID:fysKHgxG
ぎゃふん
835login:Penguin:2007/04/24(火) 15:32:12 ID:Qt0SLhrg
>>819
ttp://www.ubuntulinux.jp/download
英語および日本語以外の言語用サポートパッケージを削除しています。インストール後に追加することが可能です。

眼科池
836825:2007/04/24(火) 15:48:14 ID:M6h2ljxp
>>829-830
どうもありがとう830の方法でできました

ちなみにセッションに登録ってどうやればいいのですか?
837login:Penguin:2007/04/24(火) 15:49:41 ID:QF5oUHuw
>>836
システム→設定→セッション
自動起動するプログラムのところに自動起動したいソフトを登録しておけばログイン時に自動で起動してくれる。
838login:Penguin:2007/04/24(火) 16:00:19 ID:hbYu4nin
>>833
すんませんでした。
関連した質問なのですが
>ttp://ubuntu.livedoor.biz/archives/53501509.html 
>NTFS領域/ディスクのファイルを読み書き可能にする「ntfs-config」
こちらの通り、いれてみたのですが
1.にある「/dev/hdd1 /media/ボリューム」でボリュームにdesktopと打ってしまい
3.のアイコンが、desktopとなってしまいました。これが嫌で変えたいのですが
このアイコンとマウント先のフォルダ名の名前を変更しようとすると(nautilusのroot状態で)
変更できませんでしたとなります。再インストールしても2.だけしか聞かれず
1.については聞かれないので名前を変更できません。
どうしたら、名前を変えられるでしょうか、お願いします。
839login:Penguin:2007/04/24(火) 16:18:44 ID:QF5oUHuw
>>838
一度アンマウントしてマウントしなおせばいいんじゃないか?
sudo umount /media/ボリューム
でアンマウントしてfstabを書き換え
sudo mount -a
でマウントしなおすとか。
840login:Penguin:2007/04/24(火) 17:13:59 ID:Pv5N6Lqc
>>839
ありがとうございます。
一度、sudo umonut /media/desktop
でアンマウントして
sudo nautilusでetc/fstabを開いてdesktopをwindowsXPと書き換え保存
フォルダ/media/desktopを同様に書き換えて、再起動でうまくいきました
841login:Penguin:2007/04/24(火) 17:41:55 ID:R9abxk+U
メインデスクトップをUbuntuにしました。現在、全く問題なく使えてます。

今後のことなんですが、例えば再インストールなどする際に、旧データ(メールなど)
の移行はどうしてますでしょうか?どっかに/homeは別パーティションにしておくと
便利などとかかれてましたが、その辺のTipsを経験者の方からお聞かせ願えればと
思います。
842login:Penguin:2007/04/24(火) 17:48:23 ID:tvwWk6hS
macに移民する
843login:Penguin:2007/04/24(火) 18:07:02 ID:u9HkuiVz
>>817
sudo apt-get install pkg-config

>>841
とりあえず~/をバックアップしとけばいいよ。
844login:Penguin:2007/04/24(火) 18:27:54 ID:WW5inFWc
>>841
/homeは別パーティションにしておくといいよ

今 / と swap しか無いなら、 / と /home と swap にしたほうがいい

データが多くなってからだと、面倒だから、今のうちにしといたほうがいい
845779:2007/04/24(火) 18:40:07 ID:rINMQIn/
>>802
ダメ元で別のパソコンのUSBキーボードとマウス付けたら
動きました(^^;
認識に失敗してるみたいですね。
どうしたら直せるんでしょうね・・・
ただいま勉強中です。
846login:Penguin:2007/04/24(火) 19:00:38 ID:lkQ/g/6L
>>841
メールデータは、使ってるメーラーによって保存される場所が違うから、それを調べてバックアップとれば良いんじゃないのかな。

/homeだけ別にパーティーションきるんなら、フォルダごとtarballに固めて別に保管しとくほうがいいかも。

パーティーションをあとから切り直して、tarball展開すればOKだしね。

ただし、/homeを使い回すとよけいな設定も継承されるから、ある程度わかってなかったらやめたほうがいい。

ほしい設定ファイルやデータだけ移動するほうが問題が出にくい。

パーティションはディスクに余裕があれば、使いながらどうにでもなる。
847733:2007/04/24(火) 20:19:59 ID:WBLmh98Z
>>828
日本語関係を、アンインスコしようかとも思ったのですが面倒臭くなってw

>>843
ありがとうございます。次回は気を付けます。
848login:Penguin:2007/04/24(火) 21:16:20 ID:E6TBh2Aq
俺の場合は、~/home以下の.****ディレクトリで必要なフォルダだけを
再インストールする寸前とか、気が向いたときにUSBメモリにバックアップしてる
何度も何度もインストールしてると、FireFoxのお気に入りとかメールの設定とか
面倒だしJDのお気に入りも再度構築するのが面倒なので
再インスコしたら真っ先にそのフォルダを今度は戻すようにそのままコピーする
この方法だと256MBとか128MBの容量で余裕
849login:Penguin:2007/04/24(火) 21:17:33 ID:XIXXGbsT
ubuntu6.10でアップデートをしたら、ログイン画面やデスクトップ上の
アイコンなどの全ての文字が字化けしてしまいました。
□□□□の様な状態です。
それと画面の解像度も落ちてしまったようです。

なぜかfirefoxだけは、上に出ているファイルや編集、表示、履歴、
ブックマークなどの文字だけは日本語で表示され、日本語入力もOKです。

どこで字化けと解像度を直せばよいのでしょうか?
850login:Penguin:2007/04/24(火) 21:25:22 ID:E6TBh2Aq
システム>設定>フォント
851login:Penguin:2007/04/24(火) 21:28:56 ID:XIXXGbsT
>>850
ごめんなさい。そのシステムとか選ぶところが□□□な状態で、
何を選択してるのかわからない状態なんです。
ウィンドウの中の表示も□□□なもんで。

コンソールからコマンドは打てる様なのでそちらからの変更方法を
教えて貰えるとありがたいです。
解像度もそれで設定画面に行き着けない状態です、、
852login:Penguin:2007/04/24(火) 21:31:21 ID:E6TBh2Aq
そんなの下から順番にクリックすれば良いがな
設定メニューなんだから壊れないよ
853login:Penguin:2007/04/24(火) 21:38:36 ID:XIXXGbsT
>>852
さっきからやっているのですが、
フォントの設定画面までたどり着けません、、
どのアイコンが何の設定画面か覚えていませんし。
854login:Penguin:2007/04/24(火) 21:41:32 ID:7WQRDfeN
>>853
アイコンは角の丸い四角にbがボールドでちょっと大きいabcと書かれた白いやつでふ
855login:Penguin:2007/04/24(火) 21:42:29 ID:YHzjKY7O
gnome-font-properties
856login:Penguin:2007/04/24(火) 21:45:31 ID:XIXXGbsT
>>854
変更したあとOKのボタンがありません、、(´・ω・`)
キャンセルの×はあるのですが。
857login:Penguin:2007/04/24(火) 21:51:39 ID:U6dRzMeg
アイコン変えてなければ、OKは矢印マークだよ
×の横にある
858login:Penguin:2007/04/24(火) 21:56:11 ID:XIXXGbsT
>>857
×の横には、?マークのボタンしかありません。
フォントを下から順に選んでいっても、日本語で表示されたものは
ひとつもなく全て□□ばかりでした。

>>855
gnome-font-propertiesで、>>854で選んだフォントの設定画面が
でるのですが、コンソールの方には以下の様なfailedがずらずらっと
表示されています。
(gnome-font-properties:6442): Pango-CRITICAL **: _pango_cairo_font_map_get_renderer: assertion `PANGO_IS_CAIRO_FONT_MAP (fontmap)' failed
859login:Penguin:2007/04/24(火) 21:57:49 ID:te7N2mNa
7.04にしたら外付けHDDがアンマウント出来ません。
860login:Penguin:2007/04/24(火) 22:14:25 ID:2IqcdLP5
beagle入れたらインデックス作成と干渉してアンマウントできなくなることがあったな。
X落としたらできたけど。
861login:Penguin:2007/04/24(火) 23:35:45 ID:p2iQMh9D
6.10+vmware playerで使ってたwin2kのイメージをバックアップしたあと
7.04をインスコしてvmware playerをパッケージマネージャから入れて
バックアップしていたwin2kのイメージを読み込みました。
無事起動したのですが、仮想なwin2kからネットに接続できなくなりました。
6.10ではつながっていたのですが・・・
どうにかならないでしょうか?
862login:Penguin:2007/04/25(水) 00:07:28 ID:DtXCOXcH
>>861
Vmwareのネットワーク設定できちんとNATやブリッチが生きていれば基本的にWINのDHCPが機能していれば
繋がるはずなんだけど。。
ブリッチならルーターからWINへアドレスが割り振られて、NATだと仮想のへんてこなアドレスが割り振られる
はず。
VmwareのWINはきちんと仮想ネットワークカードを認識していますか?また、NATとブリッチのどちらに
しています?
863login:Penguin:2007/04/25(水) 00:16:59 ID:DtXCOXcH
>>861
あ、Vmwareってきちんと以前の設定を受け継ぐから例えばイメージを他のディレクトリにコピーして
使おうとしても警告が出る。
とりあえず、今のイメージ関係を一度何処かにコピーして退避させてから、まずイメージ(***.vmdk)と
設定ファイル(***.vmx)以外を消す。それから***.vmxファイルをテキストエディターで開いて下13行
ほどの勝手に書き込まれる以前の設定を 例 下記参照
ide0:0.redo = ""
ide0:1.redo = ""
ethernet0.addressType = "generated"
uuid.location = "**************************"
uuid.bios = "*************************"
ide1:0.autodetect = "TRUE"
usb.present = "TRUE"
ethernet0.generatedAddress = "***********"
ethernet0.generatedAddressOffset = "0"
tools.syncTime = "FALSE"

checkpoint.vmState = ""

を消してから起動してみて。
864login:Penguin:2007/04/25(水) 00:55:29 ID:zvOPP3KC
865login:Penguin:2007/04/25(水) 02:48:39 ID:oJRwrSSv
うぶんつ最高です 買ったビスタめっきり使わなくなりました
866login:Penguin:2007/04/25(水) 03:38:06 ID:IGqgcNq/
/cdrom/toolsどこいった??

7.04をUSBメモリにインスコしたいのにぃ
867login:Penguin:2007/04/25(水) 06:49:12 ID:Fvzxk8zb
XPとデュアルブートにしてるんですが、OSを選択する画面で
カーネルがどんどん増えていってるんですけど
古いカーネル消す方法ってありますか?
868login:Penguin:2007/04/25(水) 07:02:08 ID:fDwHJBlM
>>867
% dpkg -l | grep linux-image
で現在インストールされてるカーネルを確認
% sudo apt-get remove --purge linux-image-2.x.xx-xx-386
で消す
現在使ってるカーネルを消してはいけないのはもちろんだが
なにか問題が起きた時のため現行に一番近いカーネルは残しておこう
869867:2007/04/25(水) 07:46:37 ID:Fvzxk8zb
>>868
ありがとうございます!
本当に助かりました。
870login:Penguin:2007/04/25(水) 08:30:35 ID:0RnRSP1d
カーネルをPen4用に変えたいのですがどうやればいいのですか?
871login:Penguin:2007/04/25(水) 08:47:08 ID:dQzwLH9o
>>870
最適化オプションをつけてコンパイル
872841:2007/04/25(水) 09:35:29 ID:dYZ+2Rmj
>>843>>844>>846
遅レスですみません。色々ありがとうございます。

現状、ホームディレクトリにある設定ファイルは、それほどカスタマイズされていないので、
メールデータなどの必要なものだけ固めてバックアップ取るほうが自分にはあっているのかな、
と思いました。

家族で使っているので、定期的にクーロンでも走らせて必要データのバックアップ処理する
スクリプトでもチャレンジしてみようかと思います。
873login:Penguin:2007/04/25(水) 09:41:23 ID:KP/ofbWc
九龍城
874841:2007/04/25(水) 09:51:32 ID:dYZ+2Rmj
>>867
> 古いカーネル消す方法ってありますか?

apt-get autoremove でいらないの消してくれてます。
875login:Penguin:2007/04/25(水) 09:54:54 ID:czpxxldh
operaブラウザーを使っている人に質問です。
FeistyのSynapticからOpera9.20を入れたのですが,ツールチップで表示されているフォントがかっこ悪いです。
具体的にはフォントの位置高さが和文字と英数文字で合っていなかったり,文字自体が小さかったり。
これはどこかのファイルで任意のフォントを割り当てて改善出来るのでしょうか。
もう一つ。
メニューを開いてもその部分だけがUbuntuのテーマが適用されていません。(すごく貧相な見た目です)
これも何か設定で改善出来るのでしょうか。
876841:2007/04/25(水) 10:15:46 ID:dYZ+2Rmj
>>874
ごめんなさい。これ、ウソでした。。。orz
877login:Penguin:2007/04/25(水) 10:21:27 ID:yndYoQ0z
>>859
/usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-storage-policy.fdiを
リネームするか削除してみて下さい。
ウチはこれでアンマウントできるようになりました。バグみたいですね。
878login:Penguin:2007/04/25(水) 12:55:36 ID:vWWq6u4m
>>875

opera:configのfontは変更した?
879875:2007/04/25(水) 13:33:27 ID:czpxxldh
>>878
はい,自分で設定した和文フォントになっています。
あと,表示するサイトによっては表示するフォントがスムージングのかかっていないギザキザした表示になっています。
例えば,
http://blog.wozozo.org/
このサイトでは英数文字はスムージングがかかっていて綺麗な表示ですが,和文はビットマップフォントのような見た目です。
880875:2007/04/25(水) 14:24:01 ID:czpxxldh
サイトごとのフォント表示に関してはオプションの中の詳細設定→フォント→文字別フォントで解決しました。
881login:Penguin:2007/04/25(水) 16:56:27 ID:YuCL2Ka8
debianと ubuntu どちらが出回っているソフトパッケージの数多いですか
多い方選んだがいいかな
882login:Penguin:2007/04/25(水) 18:53:29 ID:CT3sw8ln
Emacs21を使っているのですが、Ctrlと左Altを同時に押すとなぜか仮名入力
(片仮名)になってしまいます。そのため C-M-< などが使えないでいます。
それから、右のAltが押しても反応しません。FreeBSDでEmacsを同じ設定で
使っていたときはこのようなことはなかったので、Ubuntu関連で何か問題が
あるのではないかと思われるんですが、何がいかんのでしょうか。
Ubuntuは6.10、Emacsは21.4.1です。
883login:Penguin:2007/04/25(水) 22:04:24 ID:zmOiv+i0
firefoxで日本語を変換すると消えることがある。
Edgyのころに対策したんだけど、Feistyにしたらまた再発しはじめた。

消えないようにするにはどうするんだっけ?
884login:Penguin:2007/04/25(水) 22:09:36 ID:pyq5Yz6M
>>883
* scim-bridge-gtkimmをインストールして再起動
これじゃね
885883:2007/04/25(水) 22:15:59 ID:zmOiv+i0
検索ワードかえたらヒットした。確か以前にやったのと同じ対処法。

ttp://d.hatena.ne.jp/elsal/20070228
ttp://d.hatena.ne.jp/elsal/20070308

scim-bridge-gtkimmは既に最新だった。もうちょっと様子を見てみる。
886login:Penguin:2007/04/25(水) 22:18:21 ID:v+CExAmQ

6.10のときは、うちのビデオカードじゃテキストモードじゃないと
インストールできなかったんだけど、
7.04では対応したとかいう情報ありますか?

ATIのRADEON X800
 
887login:Penguin:2007/04/25(水) 22:40:44 ID:FkYhH/ex
FeistyにBerylを導入したのですが、セッションにうまく登録できません
何と入力すればよいのでしょうか?
888login:Penguin:2007/04/25(水) 22:50:54 ID:RLZmzTrM
beryl-manager
889login:Penguin:2007/04/25(水) 22:59:11 ID:FkYhH/ex
できました
ありがとうございました
890login:Penguin:2007/04/25(水) 23:02:57 ID:vo3q+Ae7
アイコンをWebからダウンロードしたのですが、変更のしかたがわかりません。
入っていたのはアプリやデバイスなどのアイコンですが、どうすればデフォルトから変られますか?

入っていたのはPNGです。
891login:Penguin:2007/04/25(水) 23:03:40 ID:FkYhH/ex
続けてすいません
Berylは追加と削除からインスコしたのですが、エメラルドが使えません
追加で何かインスコしなければいけないのでしょうか?
892login:Penguin:2007/04/25(水) 23:09:49 ID:wUDqYFFy
>>890
システム→設定→テーマ
そこにダウンロードしたファイルをD&Dして選択。

>>891
Synapticを起動してemeraldをインストール。
893890:2007/04/25(水) 23:16:20 ID:vo3q+Ae7
>>892

できました。
ありがとうございました。
894login:Penguin:2007/04/25(水) 23:18:59 ID:FkYhH/ex
>>892
ありがとうございました
895login:Penguin:2007/04/25(水) 23:45:56 ID:o1e6ry6V
>>875
ツール→ 設定→ 詳細設定→ フォント→ インターフェイス メニュー
IPA UI ?(フォント設定項目にあるIPA UI ?が文字化けしている。なんで?) サイズ11ポイントにしたら、なんとか見られるようになった。根本的な解決策ではない気がするけど。
とりあえずがまんすることにした。てか、画面も左に3mmから4mm位ずれてるし…orz 調べたらxvidtuneコマンドでいいのか? いいのか?? navidiaドライバいれればいいのか…orz
896login:Penguin:2007/04/25(水) 23:47:43 ID:cMcXW2Cb
SONY VAIO(PCG-GR9F/P)を使用しています。

ERT-PV02CFで、モバイルしようかと思いますがどのようにすればいいでしょう?
http://www.netindex.co.jp/m/p/a/d/i/21/

897login:Penguin:2007/04/25(水) 23:56:55 ID:RLZmzTrM
なにをしたらどうなったかを全部書いてくれ。

1から書くのはたまらん。
898875:2007/04/25(水) 23:59:45 ID:czpxxldh
>>895
>ツール→ 設定→ 詳細設定→ フォント→ インターフェイス メニュー
フォント設定の中にインターフェースという項目は無かったです。。。。。orz

nvidiaドライバー入れていますが,画面のズレはなくなります。(俺もドライバー入れる前はズレていました)
899login:Penguin:2007/04/26(木) 00:07:11 ID:QuVqkhkt
Fesityです
Berylでemelardのテーマが反映されません
どうすれば反映されることができるのでしょうか?
900login:Penguin:2007/04/26(木) 00:10:48 ID:AkA+tliM
いい加減ググレカス
901login:Penguin:2007/04/26(木) 00:15:58 ID:+fRGIp6Z
タスクトレイのBerylManager のアイコン右クリックして
ウインドーデコレータの再起動してみろ
902login:Penguin:2007/04/26(木) 00:21:01 ID:8gJ4lwtR
>>900
落ち着いてubuntuの基本理念を思い出すんだっ><
そしてここは初心者用スレなんだっ><
903login:Penguin:2007/04/26(木) 00:21:05 ID:eHXio9I+
>>898
インターフェイス メニューないですの? ということは、Synapticからとあるから…
opera_9.20-20070409.6-shared-qt_en_i386.deb と Synapticからでは別物?
ちなみに
JavaScript有効にして下記サイトから
http://jp.opera.com/download/
Other/Static DEB 選択→opera_9.20-20070409.6-shared-qt_en_i386.debをいれたです。

nvidiaドライバいれまっす! サンクスです。
調べることが、苦なのか楽しいのかわからなくなってきた…orz
904login:Penguin:2007/04/26(木) 00:27:11 ID:QuVqkhkt
無事反映できました
レス下さった方ありがとうございました
905900:2007/04/26(木) 00:28:00 ID:AkA+tliM
>>902
このページのBerylの文字が何回出てきたか数えてから語れ
906login:Penguin:2007/04/26(木) 00:28:50 ID:eHXio9I+
× opera_9.20-20070409.6-shared-qt_en_i386.deb
○ opera-static_9.20-20070409.1-qt_en_i386.deb
うわ〜間違ったorz
907861:2007/04/26(木) 00:33:31 ID:KpzXqXVU
>862-863
アドバイスありがとうございます。
結果としては、未だ接続不可の状態です。同じイメージをデスクトップ機と
ノートで試しましたが、デスクトップの方だと問題なく繋がります。
どちらも7.04にアップデート済み&vmware-playerの導入方法も同じです。
仮想機の接続方法はブリッジ接続です。
ノートに一からw2kイメージを作り、vmtoolsも入れてみましたがやはり繋がりません。
デスクトップ=有線 ノート=無線であること以外はネットワーク環境は同じはずです。
無線デバイスはintel2200なのですが/etc/network/interfacesの設定で
ipwを指定すると繋がらず、wextだと繋がるのも腑に落ちません。
これは6.10のときも同じでしたが・・・
~/.vmwareフォルダを消去しても見ましたが解決せず。
NAT接続は使わず(使いかたがいまいちわからない)なんとかしたいです。
よろしくお願いします。
908875:2007/04/26(木) 00:37:17 ID:f+HU/eyG
>>903
Ubuntuが用意してくれている物とはバージョンとファイルサイズが違うんですね。
deb http://deb.opera.com/opera etch non-free
をリポジトリに追加してインストールし直します。
サンクウー
909875:2007/04/26(木) 00:39:56 ID:f+HU/eyG
いいや、ちがう!
http://jp.opera.com/download/
から落としていれ直します。
910login:Penguin:2007/04/26(木) 00:49:20 ID:QuVqkhkt
Feistyをクリーンインスコしたら、Edgy時に増設したHDDの自動マウントがうまくいきません
/etc/fstabにどのように記入したらよいのでしょうか?
911875:2007/04/26(木) 00:52:05 ID:f+HU/eyG
>906と>908のファイルはたぶん同じ物ですね。
つかれた
912login:Penguin:2007/04/26(木) 00:57:27 ID:eYK21l4l
再度質問すいません。Feisty Fawnです。

何故か電源が切れません。
いつのまにか電源が切れなくなっていました。

終了→シャットダウンで黒い画面になった後、
電源が切れると思うのですが、放置しておくとそのまま
ずっと電源がつきっぱなしです。
電源まで切れるようにしたいのですが、方法はありますか?それとも仕様ですか?
913875:2007/04/26(木) 01:19:02 ID:f+HU/eyG
だめですた。
jp.oreraからダウンロードしてきた物にはフォントの設定項目が増えていましたが,結果として反映されませんでした。
.oreraを消してみたりしましたが,状況は好転せず。
oreraは諦めました。orz ありがとう
914login:Penguin:2007/04/26(木) 01:49:26 ID:yQDNQux9
>>875
Linux版Operaはフォント以外にも色々(細かい?)問題がありますね。
Operaスレがこの板にあるので、見てみるといいかも知れません。

自分もLinuxではOperaを諦めました。
FirefoxをOpera風にカスタマイズして頑張ってます。

…って、ナゼ"orera"デスカ?>>913
915login:Penguin:2007/04/26(木) 01:54:56 ID:V8S9o5ri
feistyにアップグレードしたのですが起動できなくなりました

grubのOS選択画面でどのバージョンのカーネルを起動しても
Target filesystem doesn't have /sbin/int
BusyBox v1.1.3〜
/bin/sh: can't access tty: job control turned off
と表示され起動できません

アップグレードの方法はアップデートマネージャからやりました

あと普段から以下のエラーが出てたのも関係があるんでしょうか?
PCI:Cannot allocate resource region 
しばらく試行錯誤してみたのですが無理でした 
どうすればいいか教えてください よろしくお願いします
916login:Penguin:2007/04/26(木) 01:55:04 ID:aeF/bv4u
o"pe"ra
o"re"ra

pere? ペレ? 左右の足を自在に使いこなしたサッカーの神。
つまり、OperaでもFIrefoxでもなんでもござれという
意味だったん(省略されました)

最近のUbuntuのFirefoxは安定してきている。
無難かな。
917login:Penguin:2007/04/26(木) 02:03:22 ID:m70Rmm6d
>>912自分も同じ症状になった。
原因はなんだろう。
918login:Penguin:2007/04/26(木) 02:08:14 ID:lOCEq80Q
先程ダウンロードしたubuntu 7.04でCD起動には成功したんですが、
ネットワーク設定でIPアドレスを指定してもネットにつながりません。
WindowsXP SP2やknoppix 5.1.1では少なくともIPアドレス固定でも繋がったんですが、
有線すら繋がりません。

コマンドなどを教えて下さい。
CF-W2 ルーターはNEC、DHCPオフ。有線も無線も駄目でした。
919918:2007/04/26(木) 02:22:26 ID:lOCEq80Q
デスクトップも駄目でした。こちらは有線のみ。
ubuntu系?のおまじないを教えて下さい。
920login:Penguin:2007/04/26(木) 02:30:37 ID:+fRGIp6Z
あんさんのNICがどのモジュールを使うかがわかっていれば簡単
921login:Penguin:2007/04/26(木) 02:31:20 ID:keXjfqkP
sudo rm -rf /
922login:Penguin:2007/04/26(木) 02:55:28 ID:YGJaj4ez
>>918
DNSのIPアドレスは入力した?
923918:2007/04/26(木) 02:57:53 ID:lOCEq80Q
>>922
ルーターのIPアドレスを入れたけどもしかしてプロバイダーのアドレスということ?
924login:Penguin:2007/04/26(木) 02:59:04 ID:YGJaj4ez
>>923
いやいやルータでOK
925login:Penguin:2007/04/26(木) 03:29:55 ID:+XdLNa86
Operaで一部フォントがビットマップフォントになって汚かったりするのは
フォント指定でVL ゴシック等を選択すると綺麗になる。
VL ゴシック、VL Pゴシックはsynapticでインストール可能。

MS Pゴシック指定でもビットマップフォントの汚い表示になって…
設定窓のフォント名がアラビア文字がかって化けてるし…あれ?
MEPIS版のOperaでは、MS Pゴシックでアンチエイリアスかかった綺麗な表示が出来てて
フォント指定の時にも文字化けしないで指定出来てるので、feisty版のOpera少しおかしいかも。
もしくは、言語パッケージが完全に対応してません。

feistyでバイナリは9.20で>>908のものとOperaサイトにある9.10の言語パッケージを当てました。
MEPIS版のOperaは9.10で、9.10の言語パッケージです。

Operaの「ファイル、編集、表示…」のメニューバーのテーマ設定は
一応、テーマファイルの差し替え、書き換えで対応は可能です。
nautilusのツールバーあたりと同様の部分かと予測しますけど、どうでしょう?

>>914
Opera良いですよ?
Firefoxより軽くなってるし、標準機能で多機能だしで。
Firefoxが固まる事がたまに出てきたので、最近はOpera派です。
926login:Penguin:2007/04/26(木) 04:53:53 ID:BeFB6lwC
最近はFirefox使ってるんであんまり覚えてないけど
ttp://jp.opera.com/support/search/supsearch.dml?index=479
を参考に
~/.opera/opera6.iniの[User Prefs]セクションに
Enable Core X Fonts=0
を追加すればビットマップの使用は避けれた気がする。
それでも表示が乱れる場合はあったけど・・・
Enable Xft FontsとかTrust Qt FontSwitchingが必要だったかは忘れた。
927login:Penguin:2007/04/26(木) 04:57:59 ID:eHXio9I+
vine4.1のopera6.iniをコピって
~/.opera/opera6.ini置き換え。
フォントの選択肢が増えた。。?(謎
インターフェイスメニュー Gothic [kochi] サイズ12

スクリーンショット
http://www-2ch.net:8080/up/download/1177530058239479.7UPtTS
http://www-2ch.net:8080/up/download/1177530168269901.f8gRtb

VL ゴシック、VL Pゴシックをsynapticでいれてみますです。
928login:Penguin:2007/04/26(木) 05:18:58 ID:HBIdl1yx
■Feisty Beryl導入方法
■Install Beryl on Ubuntu Feisty with nVidia
以下を端末へコピー&ペーストするだけです。
その1
------------以下から-----------------------------
sudo echo "Beryl & nVidia installation script for ubuntu Ubuntu Feisty"
------------ここまで-----------------------------
その2
------------以下から-----------------------------
sudo cp /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.backup.beryl-script
sudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.backup.beryl-script
echo "deb http://ubuntu.beryl-project.org feisty main
deb-src http://ubuntu.beryl-project.org feisty main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
wget http://ubuntu.beryl-project.org/[email protected] -O- | sudo apt-key add -
sudo apt-get update
sudo apt-get -y install beryl beryl-manager emerald-themes
sudo nvidia-xconfig --add-argb-glx-visuals
sudo cp /usr/share/applications/beryl-manager.desktop /etc/xdg/autostart/beryl-manager.desktop
cp /usr/share/applications/beryl-manager.desktop ~/Desktop/beryl-manager.desktop
echo -e "Logout now and then press \e[0;31mCTRL+ALT+BACKSPACE\e[0m to restart xorg"
echo "Installation completed !"
------------ここまで-----------------------------
その3
CTRL+ALT+BACKSPACEでXを再起動すれば終わりです。
以上でBerylのインストールとxorg.confの書き換え、セッションへの登録ができます。
nVidiaドライバは予めインストールしておくこと。
参考
http://wiki.beryl-project.org/wiki/Install_Beryl_on_Ubuntu_Feisty_with_nVidia
929login:Penguin:2007/04/26(木) 06:07:12 ID:MAPfqozZ
無線LANは

IP固定
ESSIDステルス。
WPA-PSK(AES)

の組み合わせで使えない?centrino BG2200。と7.04
930login:Penguin:2007/04/26(木) 09:06:05 ID:bF0hN12I
>>912 >>917
俺も以下同文。
仕方ないので長押しして電源落としてますが、
大丈夫なんでしょうか。ハード的には。
931login:Penguin:2007/04/26(木) 09:11:03 ID:+ZcqzPbI
>>930
edgyのときはどうだった?
932930:2007/04/26(木) 09:35:15 ID:bF0hN12I
1ヶ月くらいの初心者なのでedgyからしか分かりませんが、同様でした。
今回期待してたんですがやはりダメです。

sudo poweroff とか
sudo /sbin/shutdown -h now でUbuntu終了までは無事にいけます。

ただ、電源が落ちないのです。
933login:Penguin:2007/04/26(木) 09:39:32 ID:YNI9tEfV
-P
934login:Penguin:2007/04/26(木) 10:02:46 ID:fmO/Db6W
Feistyはデスクトップの設定でチェックいれたらウインドウが揺れたりしてたけどBerylとは違うの?
935login:Penguin:2007/04/26(木) 10:11:02 ID:vhZaGhtt
TotemでISOファイルになっているDVDを直接再生できますでしょうか?
936login:Penguin:2007/04/26(木) 10:17:32 ID:HBIdl1yx
>>935
VLCがおすすめ
937login:Penguin:2007/04/26(木) 11:16:21 ID:C5R10JuS
>>934
compizって言ってberylの元祖な奴がデフォで入ってる。これからcompizはberylにマージされる。
938934:2007/04/26(木) 11:57:30 ID:fmO/Db6W
>>937
説明どうもありがとう
939login:Penguin:2007/04/26(木) 12:02:47 ID:vhZaGhtt
>>936
レスありがとうございます。Totemでは現状ダメってことでしょうか。

VLCは、確かディレクトリ指定でもDVDとツリー構造が同じであればちゃんと再生された気がします。
こっちの方がいいんですかね。以前、画像がイマイチだった印象だったんですけど、ためしてみようと
思います。
940login:Penguin:2007/04/26(木) 12:03:52 ID:N0anOtJ4
gyaoは見れますか?
iTunesは動きますか?
941login:Penguin:2007/04/26(木) 12:18:07 ID:olOY0HPz
>>932
OSがそのマシンをACPI機として認識しているのだろうか?WIN2000の時によくあったけどOSがそのマシンを
ACPIではなくAPM機として認識してしまうと最後に電源が自動で切れない。
WINでは「電源を切ることができます」なんて表示がでるだけだと思った。ちなみにその表示が出ている時は
当然手動で電源を落とすようになっているから、ハード的には問題なしなんだけど。
942login:Penguin:2007/04/26(木) 13:35:11 ID:w5+T9Yvk
operaのフォントでこまってるなら
文字エンコードが自動選択の日本語になってるか
チェックするよろし。
なぜかうちではこれでなおった。
943login:Penguin:2007/04/26(木) 13:56:43 ID:cgHvmHXn
>>939
isoをマウントすればいいやん。
何使っても普通に見られる。
944login:Penguin:2007/04/26(木) 15:07:35 ID:vhZaGhtt
>>943
具体的にお聞きしたいのですが、

mount -t iso9660 -o loop hogehoge.iso /cdrom

でOKなんでしょうか。どうも普通のディスクマウントしたような感じで、DVDとして
Totemで見ることができないのですが。
945login:Penguin:2007/04/26(木) 15:08:28 ID:bB+MvEcp
>>944
AcetoneISO
http://kde-apps.org/content/show.php?content=44805
こういうの使えば?
これ結構俺のお気に入りソフト。
946login:Penguin:2007/04/26(木) 15:13:12 ID:vhZaGhtt
>>945
うぉっ、こういうの欲しかったのです。

が、自分今Gnome・・・
947login:Penguin:2007/04/26(木) 15:15:52 ID:bB+MvEcp
>>946
俺もGNOMEだけど普通に使えるし使ってるよ。
基本的にGNOMEとかKDEとか気にしなくてもいいよ。
AmarokやK3bなんて普通にみんな使ってるよ。
948login:Penguin:2007/04/26(木) 15:23:32 ID:vhZaGhtt
>>947
マジすか!早速入れてみます。ありがとうございます。
949login:Penguin:2007/04/26(木) 16:49:29 ID:Th9T77cq
>>948
っていうかisoファイルをそのままtotemに突っ込めばマウントしなくても見れるじゃん。
950login:Penguin:2007/04/26(木) 18:29:56 ID:dk8ooj5q
FeistyにしたらブートのところでDHCPに失敗するようになりました。
どうすればいいでしょうか
951login:Penguin:2007/04/26(木) 18:40:24 ID:EuuJheOJ
>>950
/etc/resolv.confにDNSのIPを指定する。
952login:Penguin:2007/04/26(木) 18:41:53 ID:fxBwYwpt
なんだすて?
953login:Penguin:2007/04/26(木) 18:49:12 ID:FZagA06I
うーん。
リナックスのアップデートて毎回こんな感じで、リリース後にみんなでデバッグ大会するのでつか?
954login:Penguin:2007/04/26(木) 18:54:16 ID:lUsMoVZH
>>953
みんなでデバッグし続けるのがLinuxだろ
955login:Penguin:2007/04/26(木) 18:54:31 ID:f+HU/eyG
うまやらしい?
956login:Penguin:2007/04/26(木) 18:57:31 ID:mAUnoemB
金はらってデバッグさせられるOSもあるというのに
957login:Penguin:2007/04/26(木) 19:03:07 ID:+fRGIp6Z
そんなぼかさないで、Windowsといってやれ!

XPなんてひどかったもんなあ、サービスパックが出てやっとといった感じだったし
958login:Penguin:2007/04/26(木) 19:14:59 ID:jVOktyPu
>>949
そうなんですか?自分のはダメですが、プラグインとか必要でしょうか。
959login:Penguin:2007/04/26(木) 21:21:23 ID:timXJrD5
ubuntu7.04いれてみました
メインメニューの修正画面は開けるのですが、クリックしても何も反応がなく新しいアイテムの追加ができません
どうしたら良いかだれか知恵を授けてください
960login:Penguin:2007/04/26(木) 21:26:20 ID:QuVqkhkt
Feistyをクリーンインスコしたら、Edgy時に増設したHDDの自動マウントがうまくいきません
/etc/fstabにどのように記入したらよいのでしょうか?
961login:Penguin:2007/04/26(木) 21:36:01 ID:tZa/xYP8
そういえば、/media/hda2とかだったのが/media/sda2とかになってるなあ。
おかげでリンク切れしてた。だからhdaに戻してやった。
962login:Penguin:2007/04/26(木) 21:39:33 ID:ONJD0tSc
>>953
>みんなでデバッグ大会するのでつか?

(`・∀・´)みんなで、やるから楽しいんじゃまいか!!
963login:Penguin:2007/04/26(木) 22:38:17 ID:RECtllnt
できるだけ軽い環境&いらないものはできるだけ入れないようにと思い
Xubuntu7.04を新規インストールしました。
インストール自体はハード側の問題で多少時間はかかったもの無事完了しました。
そこで、Synapticの[設定]-[リポジトリ]-[サードパーティのソフトウェア]に
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
を追加して再読み込みすると、マッチする認証が無いとかいうダイアログが出ました。
そのまま日本語関連のパッケージ等を入れようとしたのですが
「悪意のある〜」という注意メッセージが出ました。
[設定]-[リポジトリ]-[認証]のところを見ると鍵ファイルのインポートができるみたいですが
Ubuntu Japanese Team の公開鍵?はどこにあるのでしょうか?
それを落してきてインポートしてやれば警告メッセージ等出なくなるんじゃないかと思ってるんですが…
964login:Penguin:2007/04/26(木) 22:41:31 ID:N4Q5Ug5E
Feistyにしたからなのか、AmarokでiPodが認識されなくなった。
RhythmBoxでは認識される。

同じ症状の人いる?
965login:Penguin:2007/04/26(木) 22:45:57 ID:bB+MvEcp
>>963
その質問腐るほど出てるし、このスレでも出てる。
>>821-822
966932:2007/04/26(木) 22:46:29 ID:zE2plU6h
>>941
ありがとうございました。勉強してみます。
ここで見て自分だけの症状じゃないことも分かりましたし。
そういや「電源を切る準備ができました」なんて、その昔、Winに言われてましたね。
967login:Penguin:2007/04/26(木) 22:47:45 ID:bB+MvEcp
>>964
自動検知じゃなくてデバイスを追加でやってみたらどう?
とりあえず俺の環境ではちゃんと認識してくれてる。
968login:Penguin:2007/04/26(木) 22:48:17 ID:9aDhUaAc
>> 964
フツーに認識してる。
edgyの段階でfstabいじってんじゃない?
/dev/sda2 /media/ipod

とか。
969login:Penguin:2007/04/26(木) 22:49:49 ID:EuuJheOJ
970login:Penguin:2007/04/26(木) 22:50:17 ID:RECtllnt
>>965
すいません。
「公開鍵」や「Public Key」で検索抽出してました。
「認証」でやればよかったんですね。
ごめんなさい&ありがとう
971login:Penguin:2007/04/26(木) 22:59:14 ID:N4Q5Ug5E
>>967-968
当然だけどmountはされてる。

ipodを接続すると、/media/ipodの名前 にマウントディレクトリが生成されるみたいだから、
ln -s /media/マウントディレクトリ /media/ipod
ってしてシンボリックリンク作ってみたけどだめだった。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?cmd=read&page=ApplicationsGeneralFAQs&word=ipod#b8261e59

RhythmBoxでは認識できてAmarokではダメってのが気になる。
972login:Penguin:2007/04/26(木) 23:38:00 ID:ytB+7qL5
なんか色々やったら解決した。
ipodにつけた名前にスペースが入ってるのがまずかったらしい。
iTunes@WindowsでiPodリセットして名前を付け直したらうまくいった。

なんか悔しさが滲み出てくる。
973login:Penguin:2007/04/26(木) 23:38:32 ID:/TB3i6BO
となるとAmarok デバイスタブの設定かな?
974login:Penguin:2007/04/27(金) 00:04:43 ID:mDzBWVIP
>>921
ありがとうございます!
早速やってみます!
975login:Penguin:2007/04/27(金) 00:09:04 ID:h+pbTvdo
>>974
寒い自演すんなよ
976914:2007/04/27(金) 01:23:54 ID:oD9ZqFPE
>>925
Operaいいですよねー。
軽いしレンダリング速いし、メモ帳で言う”右端で折り返す”みたいな機能が便利だし・・・。

ただ、今のところ解決できないくさい問題が。
右クリック押しながらホイールをコリコリした時の挙動が、
スクロールダウンで左のタブに移動するようになっていて、他のソフトと逆なんです。
タブ一覧を出さない様に設定した場合の話ですけど。

それと、ホイールスクロールでのページのスクロール量を変更できない(ですよね?)っていうのも
残念ポイントです。


あ、FeistyでSynapticからOpera消えてる。
Opera社がUbuntu用のパッケージ用意してるから、特に問題ないけど。
977login:Penguin:2007/04/27(金) 01:26:00 ID:kTOGcrxV
まあ、他人が書いたものをよく確認もせず、コピペして実行しちゃいかんちうこってす
978login:Penguin:2007/04/27(金) 01:33:46 ID:Q4FR/9iq
>>921
だまされたと思ってやってみたらうちのばあちゃんのリウマチが治りました!
本当にありがとうございあmした
979login:Penguin:2007/04/27(金) 01:45:45 ID:NcGmKCej
良い話だなぁ。
980login:Penguin:2007/04/27(金) 06:37:35 ID:3hzRl0sG
そろそろfedoraみたいに
書籍増えてくれないかな・・・
入門者のハードルがかなり下がるんだけどね
981login:Penguin:2007/04/27(金) 07:14:18 ID:LhTLJm5y
もうこのスレ終わりそうだけど、質問させて。
Ubuntu Linux 13のテンプレに、

■nvidiaのドライバの導入例 (Feisty)
1.0-9755 == nvidia-glx-new
1.0-96xx == nvidia-glx
1.0-71xx == nvidia-glx-legacy

とありますが、どのチップに対してどのドライバを用いたらよいのかは
どこで調べたらいいのでしょうか?
7600GS ならどれを使ったらいいのでしょうか。
982login:Penguin:2007/04/27(金) 07:42:15 ID:VcmUcZaD
>>981
本家に対応表がある。
983login:Penguin:2007/04/27(金) 07:56:12 ID:JRu/0Qqx
vi でバックスペースが効かないのですが、どうすれば使えるように
なるのでしょうか?
984login:Penguin:2007/04/27(金) 08:44:43 ID:jLglIm4R
>>883

Ubuntuの初心者フォーラムにありました。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=266

リポジトリに下の二つを追加して解決できました。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
985login:Penguin:2007/04/27(金) 09:25:08 ID:OhRMDon7
>>983
$ sudo apt-get install vim
986login:Penguin:2007/04/27(金) 09:45:30 ID:JRu/0Qqx
>>985
ありがとうございます。
vimだとできました。
リンク先を見ると、viもvimも実体は/usr/bin/vim.tinyになっている
ようなので、ちょっと不思議です。
987login:Penguin:2007/04/27(金) 09:54:07 ID:Xwp9ggE7
デバイス名についての質問です。

2台のマシンにFeisty入れていますが、blkidで見ると一方は

/dev/hda*

となっていて、一方は

/dev/sda*

になってます。片方はアルファ版からアップデートしてきたものなんですけど、これって
どういう違いがあるんでしょうか。
988login:Penguin:2007/04/27(金) 10:34:38 ID:TQhPTYMr
二つ教えてください

1.ubuntuで使える無線LANコンバーターを探しています
お勧めのモデルを紹介してください

2.ubuntu6.10インストール済みのPC(HDD2台あり)に後からWindows Xpを
インストールしたいと思っています。手順などを紹介しているサイトってありますか?
989988:2007/04/27(金) 12:53:28 ID:TQhPTYMr
よっく考えてみると無線LANコンバーターって設定をブラウザでやるものであれば
接続相手を選ばないですよね・・・orz
990login:Penguin:2007/04/27(金) 13:12:51 ID:3zqcsNY6
そうですね。linuxで wireless しないなら関係ないですね。
991login:Penguin:2007/04/27(金) 17:44:10 ID:ieI0cZMt
Xfce環境入れて遊んでたら、エラー吐いてセッション開始できなくなっちゃった。
エラーログに「xinitrc」が見つからないと出てました。

xinitrcを構った憶えはなく検索しても出てきません・・。おそらく削除されちゃった?
手書きで新規作成以外にxinitrcを再作成してもらえる方法ってないでしょうか?
992login:Penguin:2007/04/27(金) 19:02:57 ID:PgN2ulxI
>>991
xfceの再インストール。
設定ファイルは残るから多分問題ないと思う。
993login:Penguin:2007/04/27(金) 19:56:24 ID:Nhe0n1kQ
初心者です。教えてください。LANDISKを復旧しようとUSB接続でマウントまでできましたが、
ファイル名が文字化けしてしまいます。マウントオプションに何かをいれれば解決できるのでしょうか?
GUIで作業しています。お願いいたします。
994login:Penguin:2007/04/27(金) 20:15:50 ID:EOBWvzy3
うめ
995login:Penguin:2007/04/27(金) 20:16:49 ID:EOBWvzy3
うめ
996login:Penguin:2007/04/27(金) 20:17:47 ID:EOBWvzy3
うめ
997login:Penguin:2007/04/27(金) 20:18:31 ID:EOBWvzy3
うめ
998login:Penguin:2007/04/27(金) 20:19:13 ID:EOBWvzy3
うめ
999login:Penguin:2007/04/27(金) 20:24:01 ID:DkzBV0UY
うほ
1000login:Penguin:2007/04/27(金) 20:25:01 ID:DkzBV0UY
fedoraは糞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。