くだらねえ質問はここに書き込め! Part 133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.is.land.to/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.is.land.to/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?template
2login:Penguin:2006/10/15(日) 15:36:50 ID:ATlmSViP
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 132
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1159328914/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1159328914.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.is.land.to/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2006/10/15(日) 15:37:24 ID:ATlmSViP
IDがVIPかよ…orz
4login:Penguin:2006/10/15(日) 15:43:57 ID:zMNiGwd3
>> 1
乙。
5login:Penguin:2006/10/15(日) 16:15:18 ID:hHCRRLT3
>>1
5っつぁんです
6login:Penguin:2006/10/15(日) 17:27:55 ID:Ge/AzUWR
windows中級者です。
linuxは、plamoをインストールしたものの
Xさえ立ち上がらず挫折した経験があります。
linuxの使い方はほとんど知らないといっても過言ではありません。
こんな私ですがlinuxの勉強をしたいと思っています。
初心者に優しく、十分な解説文書がついていて、かつ低スペック(PEN2-300以下)でもそれなりに
動作するディストリビューションを紹介していただけないでしょうか?
7login:Penguin:2006/10/15(日) 17:33:05 ID:2WwVwqKF
8login:Penguin:2006/10/15(日) 17:45:35 ID:Ge/AzUWR
ありがとうございます。
そっちで聞いてみます。
9login:Penguin:2006/10/15(日) 22:11:16 ID:HzZvl26d
ライムワイヤーのダウンロードからセットアップの一連の流れの作業がよくわかりません
 一度ダウンロード成功したんですけど、立ち上げるとフリーズしてしまいます。
エロな人おしえてください
10login:Penguin:2006/10/16(月) 00:43:22 ID:OeD4Z7X8
最近のMP3プレーヤ事情がsonyとappleに牛耳られて(少なくともマスコミ的には)
umassで普通に生き残ってLinuxで使えるやつがどれぐらい残っているか知りたいの
ですが、適当なまとめサイトとか知りませんか?

gtkpodも良いのだろうけれども、年寄りにはCLIの方がラクなので‥‥‥。
11login:Penguin:2006/10/16(月) 00:48:08 ID:q/UArV0N
>>10
【これなら】LinuxとMP3プレイヤー【使える!】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083484834/
12login:Penguin:2006/10/16(月) 06:38:15 ID:KFKVle99
前スレ>>978

badblocks
13login:Penguin:2006/10/16(月) 06:38:54 ID:e36Li6EV
CentOSを使って、MySQL+PHPの開発環境を作っています。
yumでアップデートを試行しているのですがうまくいきません。
yum info mysql
といれたところ、バージョンが4.xと出てきました。
MySQLの最新のバージョンは5.xのはずなので、
yum update mysql
といれたところ、最新のパッケージらしくアップデートされません。
同様にPHPもやったのですが、こちらも最新は5.xなのに4.xとの表示で、
updateオプションをつけてやったのですが、最新といわれました。

yumのパッケージは一昔前(安定版?)のものしかないのでしょうか?

となると、ソースからのコンパイルしかないと思うのですが、
ソースの取得は、Webページを開いて、
MySQLだったら、www.mysql.comのDownloadsから拾ってくるんだと思うのですが、
みなさんそういう風にしているのでしょうか?
ソースのありかがわかる、もしくはソースを拾ってこれるような、
都合のいいコマンドなんてありませんよね?

コマンドラインがよくわからないので、GNOMEをいれてるのですが、
端末からインストール、アップデートを挑戦しているので、
どなたかお助けください。
14login:Penguin:2006/10/16(月) 06:47:33 ID:KFKVle99
>>13
ヒント:リポジトリ、enabled=1、Fedora core 6
15login:Penguin:2006/10/16(月) 07:08:38 ID:f291C5RD
IntelCoreDuoプロセッサのPCに、FedoraCore5はインストールできるのでしょうか?

もしできないのであれば、どのディストリビューションならインストールできるのでしょうか?
16login:Penguin:2006/10/16(月) 07:09:29 ID:e36Li6EV
>>14
RPMですか?
yumのパッケージを自分で作っちゃうみたいなことも書いてましたが…
見当はずれだったごめんなさい。

RPMも確かに使えるようなので、使い方わかりませんが試してみます。
17login:Penguin:2006/10/16(月) 07:27:10 ID:KFKVle99
>>16
自分でビルドしようとせんで落ちてるの拾ったら?ってこと。
18login:Penguin:2006/10/16(月) 07:48:51 ID:ZBAjTcYh
peercastを動かして、firefoxで yellow page 等からチャンネルを選んで
wmvな動画をmplayerで試聴試聴したいのですが、設定はどのようなものが
必要でしょうか?

現状、mplayerでwmv9でエンコされたaviファイルは再生できます。
peercastを起動して、firefoxで設定画面(http://127.0.0.1:7144)
を開くこともできました。しかしfirefoxから yellow page のチャンネル
を選んでも、MIMEタイプの関連付けができてなく、
「Firefox doens't know how to open this address, because the protocol
(peercast) isn't associated with any program.」とエラーになります。

環境は
ディストリ: Debian-sarge-i386
ブラウザー: firefox-1.5.0.7 (binaryをDL)
peercast: v0.1217 (binaryをDL)
mplayer: 1.0pre8 (sourceからmake)

という構成です。昔のNetscapeとかはプログラムへの関連付けがpreferenceからできたん
ですが、最近のfirefoxはもしかして…できない?pluginなど必要なのでしょうか?

解決方法御存じの方、他の方法でpeercastで動画を試聴できているぞという方
いれば教えて欲しいです
19login:Penguin:2006/10/16(月) 07:49:04 ID:q/UArV0N
>>13
> yum update mysql
> といれたところ、最新のパッケージらしくアップデートされません。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?DistributionsGeneralFAQs#vf94729b

> ソースの取得は、Webページを開いて、
> MySQLだったら、www.mysql.comのDownloadsから拾ってくるんだと思うのですが、
そうですね。

> ソースのありかがわかる、もしくはソースを拾ってこれるような、
> 都合のいいコマンドなんてありませんよね?
ありません。
20login:Penguin:2006/10/16(月) 07:53:38 ID:q/UArV0N
21login:Penguin:2006/10/16(月) 09:04:32 ID:cgINsCm/
>>18
$ mplayer -playlist "[Play]のリンク"
22前スレ 978:2006/10/16(月) 09:09:43 ID:rhxc6/HS
前スレ >>995
ありがとうございます。
試してみましたが、特に変わったところはありませんでした。

# du -s -h -L /mnt
4.0K /mnt

どうしてなのか、見当もつきません。
どなたかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
23前スレ 978:2006/10/16(月) 09:18:09 ID:rhxc6/HS
>>12
ありがとうございます。
私の知らないコマンドだったので、これでいけるか!と期待したのですが、
解決しませんでした。うぅ…… orz

# badblocks /dev/hda3
# mount -t ext3 /dev/hda3 /mnt
# df -h
(略)
/dev/hda3 4.6G 138M 4.3G 4% /mnt

まだ粘りたいので、なにか可能性をご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくおねがいします。
24login:Penguin:2006/10/16(月) 09:36:07 ID:SNiFbc7P
ジャーナルじゃない?
e2fsprogs 1.38以降は4G以上にたいして128MBのジャーナル作るってRelease Notesにあるし
128MiB ≒ 134MBで大体合ってる

mkfs -t ext2 で減るなら決まりでいいかと
25login:Penguin:2006/10/16(月) 09:57:53 ID:tyM2TmrI
ttp://www.drk7.jp/MT/archives/000948.html
ext3 -> ext2
ext2 -> ext3
の変換方法があった.
26前スレ 978:2006/10/16(月) 10:17:09 ID:rhxc6/HS
解決しました!!ありがとうございます。

# mkfs -t ext2 /dev/hda3
# mount -t ext2 /dev/hda3 /mnt
# df -h
(略)
/dev/hda3 4.6G 9.4M 4.4G 1% /mnt

>>24 さんのおっしゃるジャーナルでした。
原因が分かって、さらに壊れているわけでもないと判明して、
とても幸せです。
かえって、こんな単純なことでみなさまのお手を煩わせてしまって、
申し訳なく思っております。すみませんでした。
おかげさまで、私だけでは解決しなかった問題を解決することができました。
>>24 さん・今まで私にアドバイスをくださったみなさん・ディスプレイの前で
考えてくださったみなさんには、本当に感謝しています。
本当にありがとうございました。
27login:Penguin:2006/10/16(月) 11:15:57 ID:21vyDT6X
Gnomeの個人設定をユーザー作成時の初期の状態に戻したいのですが、
どすればいいのでしょうか?
2827:2006/10/16(月) 11:41:57 ID:21vyDT6X
追加です。
$ mv ~/.gconf ~/.gconf_bak
として
$ startx
しましたが、ダメでした。
29login:Penguin:2006/10/16(月) 11:59:52 ID:ztq/zqd/
rm -rf ~
30login:Penguin:2006/10/16(月) 12:06:32 ID:GaUIXyhA
rm -rf ~/.gconf*
rm -rf ~/.gnome*
3127:2006/10/16(月) 12:18:29 ID:21vyDT6X
>>29
それはヤダです。

>>30
ありがとうございます。元に戻りました。
32login:Penguin:2006/10/16(月) 16:49:23 ID:knUB838J
ある特定のフォルダの文字コードを一括変更をしたいのですが、どうやったらよいのでしょうか?

例)
/home/hoge/の配下に
saitama.txt kawagoe.txt kumagaya.txt chichibu.txtがeuc-jpで保存されてます。

これらをまとめてeuc-jp →UTF-8に変更したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

RedHat9です。
33login:Penguin:2006/10/16(月) 16:54:25 ID:q/UArV0N
>>32
nkf の --overwrite

RHL9 はもう捨てようよ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#h7f03d19
34login:Penguin:2006/10/16(月) 16:54:52 ID:KFKVle99
>>32
nkf して mv するのを for で回せばよいかと。
35login:Penguin:2006/10/16(月) 16:58:12 ID:pqm1peHj
>>32
convmvとか
36login:Penguin:2006/10/16(月) 16:59:19 ID:q/UArV0N
>>35
convmv はファイル名の文字コード変換じゃないの?
37login:Penguin:2006/10/16(月) 17:01:03 ID:21vyDT6X
自信ないけど。
#!/bin/sh
for i in *.txt
do
nkf -w $i > $i.utf8
mv $i.utf8 $i
done
38login:Penguin:2006/10/16(月) 17:02:57 ID:q/UArV0N
>>37
--overwrite じゃだめなん?
39login:Penguin:2006/10/16(月) 17:04:51 ID:21vyDT6X
>>38

>>34 に忠実に書いてみただけです。
40login:Penguin:2006/10/16(月) 17:12:47 ID:cXAZgtO8
redhat9のnkf-2.01じゃ--overwriteが無いっぽい
4132:2006/10/16(月) 17:14:06 ID:knUB838J
みなさんありがとうです。
できました!
42login:Penguin:2006/10/16(月) 17:14:20 ID:tyM2TmrI
>>38
overwriteでok
$ find . -print | xargs nkf -w -Lu --overwrite
43login:Penguin:2006/10/16(月) 17:14:53 ID:tyM2TmrI
>>40
そうなのか..
44login:Penguin:2006/10/16(月) 17:15:25 ID:CIC8VLIS
>>40
ゲラゲラ
45login:Penguin:2006/10/16(月) 17:20:26 ID:q/UArV0N
>>40
RHL9 に nkf 入ってるのか!
46login:Penguin:2006/10/16(月) 17:24:46 ID:pqm1peHj
>>36
これは失礼 早とちった
47login:Penguin:2006/10/16(月) 17:25:20 ID:21vyDT6X
>>42
変えたいファイルのディレクトリで
$ find *.txt -print | xargs nkf -w -Lu --overwrite
じゃね。

>>42
.: Device or resource busy
Can't rename ..nkftmpVCWgd1 to .
となってうまく行かないよ。
48login:Penguin:2006/10/16(月) 17:26:44 ID:q/UArV0N
>>47
-print の前に -type f 入れれば OK。
49login:Penguin:2006/10/16(月) 17:28:07 ID:q/UArV0N
>>47
前者なら直接 nkf -w -Lu --overwrite *.txt でいい。
50login:Penguin:2006/10/16(月) 17:29:23 ID:21vyDT6X
>>48
>>49
ですね。俺馬鹿。OTL
51login:Penguin:2006/10/16(月) 17:35:41 ID:tyM2TmrI
>>50
何かヘンな気はしてたんだがorz.
5218:2006/10/16(月) 21:06:26 ID:i2CGXX3j
>>21
めがっさありがとう。解決しました。
mplayerから直でみれんねんね。
53login:Penguin:2006/10/16(月) 21:12:37 ID:/eq0B87A
FC4でUSBの自動認識させるプログラムは何ですか?
murasakiではないようです。hotplugインストールされてます。
ただし、init.dスクリプトは含まれていないので、別のプログラムが必要
なのかと考えています。
54login:Penguin:2006/10/16(月) 21:26:27 ID:qHcUeMM5
ファイルシステムのパーティションにつけるラベルについてお尋ねいたします。

下記のコマンド
$ e2label /dev/hda1

で、
/boot

等とラベル名が表示されますが、

反対に、
ラベル名から、/dev/hda1 等のデバイス名? を調べられるコマンドや、方法はありますでしょうか?

理由は、
・dfコマンドの実行結果と、/etc/fstabファイルの相互閲覧で分かるのですが、不便。
・起動時にマウントしていないパーティションのラベルをすぐに確認したい
です。

OSは、fedora core 5 です。
宜しくお願い致します。


55login:Penguin:2006/10/16(月) 21:31:29 ID:qHcUeMM5
訂正です。

>・起動時にマウントしていないパーティションのラベルをすぐに確認したい

これは違いますね。

要は、/etc/fstabファイル閲覧時に、/boot等のラベルが、どのデバイスに該当するのか、確認したのです。
宜しくお願い致します。
56login:Penguin:2006/10/16(月) 21:42:26 ID:SNiFbc7P
blkid -t LABEL=/boot
57login:Penguin:2006/10/16(月) 21:45:46 ID:21vyDT6X
>>53
USB刺した状態で起動してみるとか。
ちなみに、Gnome でオートマウントされるまでの流れはこんな感じかな。
USBを接続→hotplugで検出→udevがデバイスノードを割り当てる
→D-BUS経由でHALに送る→GNOMEがデバイスを検出
→ログイン中のユーザでオートマウント
HAL は入っている?

>>54
>>55
ごめん。知らない。
58login:Penguin:2006/10/16(月) 22:00:52 ID:/eq0B87A
>>57
どもです。カーネルからhotplugが直に呼ばれるんですね。
デーモンみたいなのが必要かと思ってました。
Xは起動してないんで、hotplugの設定を弄ります。
ありがとうございました。
59login:Penguin:2006/10/16(月) 22:18:50 ID:qHcUeMM5
>>56
ありがとうございます。
早速、明日会社で試してみます。
60login:Penguin:2006/10/16(月) 22:45:02 ID:mI6zKsfs
前スレでお世話になったものです。前スレから続いているものなのですが、
思うように進みません^^;

アドバイスを頂き、SATAだけ繋げようとしたのですが、
どうもPATAの方にCDドライブのブートがあるみたいで、
苦戦しましたが、なんとか2つあるHDのひとつを使わないことで、
LinuxをDell Precision 390にインストールすることができました。

お聞きしたいのは、いま500GBあるうちの、半分(ひとつのHD)しか
使ってない状態なのですが、これではあまりに不完全、と感じましたので、
なんとか、もう一方のHDも使えるようにならないでしょうか・・・。

何か少しでもご教授願えれば幸いです。
61login:Penguin:2006/10/16(月) 22:48:21 ID:IRQDEdHz
>>60
今SATAだけ繋がってる状態だよね?
それにPATAを繋いで起動。
フォーマットなどをする。(必要なければしなくていい)
で、好きなところへマウントする。例)mount /dev/hda1 /mnt/hda1
これで使える。
Linux起動時に自動的にマウントするようにしたければ/etc/fstabに記述しておく。
とりあえずこんな感じで良いけど、わからなければまた質問どうぞ。
62login:Penguin:2006/10/16(月) 22:51:23 ID:21vyDT6X
>>60
情報が足りませぬ。
まず、その使いたいHDD(SATA?)は認識しているの?
63login:Penguin:2006/10/16(月) 22:54:58 ID:21vyDT6X
>>61
PATAなのね。それなら、>>61の方法でうまく行くはず。
パーティションを切りたいときは、GUI で動く Qparted か Gparted
がオススメ。
64login:Penguin:2006/10/17(火) 01:40:24 ID:1sDrnA4D
初めて読んだ本格的なソースはなんですか?
そしてその動機は?
65login:Penguin:2006/10/17(火) 01:58:15 ID:A0tPKZuc
ぷいたいけばか
66login:Penguin:2006/10/17(火) 02:07:36 ID:OV/uM+rQ
apt-get install --reinstallでカーネルパッケージを
入れなおしたら全く同じ名前でかぶって登録されてしまったんですが
カーネルパッケージをアンインストールせずにrpmのデータベースを
uniqueする方法はないでしょうか?
67login:Penguin:2006/10/17(火) 02:08:47 ID:FHvfESHA
ム板の事を言っているのか?

>>65
氏はあのように話していますけれども
ね、悪い人じゃないんです。
ばかなんて書いてる。でもいい方向に
いい意味に捉えて考えてみてください。
いいたい事を素直に伝えられないだけ。
のっけから答え書いちゃ成長しないから。
にんげんだもの。
68login:Penguin:2006/10/17(火) 03:28:50 ID:wMgq+o2t






69login:Penguin:2006/10/17(火) 04:24:19 ID:ectVdM+x
shスクリプト内に
CMD="/bin/echo"
という設定があるんですが、
途中で
CMD=:
そして
if $CMD云々という表記があります。
echoの時は分かるんですけど、":"の時にはどういう意味があるんでしょうか?
70login:Penguin:2006/10/17(火) 04:36:23 ID:FwdaMJJI
>>66
rpm -e --justdb unko
71login:Penguin:2006/10/17(火) 04:37:41 ID:FwdaMJJI
72login:Penguin:2006/10/17(火) 04:52:12 ID:ectVdM+x
>>71
な、なるほど。いや、コマンドかな、って思ったけど、
"bash コロン"ではうまく検索できんかった・・・orz
73login:Penguin:2006/10/17(火) 07:59:30 ID:hDSw/TS+
>>69
help :
74login:Penguin:2006/10/17(火) 09:18:05 ID:qV2LRrS6
パッケージ管理で教えてください。

debianを使用していますが、

apt-get install apache2
って感じでインストールするじゃないですか
その後に、

apt-get remove --purge apache2

って感じでアンインストールしたんですけど、
開放されるディスク領域が圧倒的に少ない。

find / -name *apahce*

ってやると、いろんなとこにコピーされたファイルが残っているんだけど、
こんなもんなんですか?
後になって違うバージョンを入れたときに問題が起こったりしませんか?
(windowsのdllのバージョン違いみたいな)
75login:Penguin:2006/10/17(火) 09:22:37 ID:Nc1BFJaK
76login:Penguin:2006/10/17(火) 09:37:57 ID:DTM0Ulsy
LVMのパーティションを、データ保持したままで縮小したいのだけど、
そうすればいいのよ? GPartedで、Unknownになってるし。
77login:Penguin:2006/10/17(火) 10:02:29 ID:hDSw/TS+
>>74
> find / -name *apahce*
>
> ってやると、いろんなとこにコピーされたファイルが残っているんだけど、
そのファイルがどのパッケージに属するか調べてみ。
http://web.archive.org/web/20050207045103/http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#td0e2f4b
78login:Penguin:2006/10/17(火) 10:10:32 ID:LKtiZrSN
shellでshutdownってコマンドを試したんですが、
ローカルだとオプションのリスト?見たいなのが出て、
リモートだとcommand not foundと出てしまうんですが
なぜなんでしょうかねぇ〜?
79login:Penguin:2006/10/17(火) 10:17:13 ID:+VCwtCPY
>>78
sudo /sbin/shutdown -h now
80login:Penguin:2006/10/17(火) 10:21:09 ID:hDSw/TS+
>>78
> リモートだとcommand not foundと出てしまうんですが
http://linux2ch.is.land.to/index.php?OperatingSystemGeneralFAQs#e1a43e26
81login:Penguin:2006/10/17(火) 12:29:21 ID:BVKlskqF
8276です:2006/10/17(火) 12:52:20 ID:DTM0Ulsy
>>81

ありがとう!助かった。
83login:Penguin:2006/10/17(火) 13:14:30 ID:1sDrnA4D
jpg ファイルにトロイが仕込まれていれ
クラックされたんですが、何が楽しくてやってるのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 13:21:36 ID:zocr+QQn
>>83
で、それはLinuxとどんな関係が?
85login:Penguin:2006/10/17(火) 13:35:12 ID:1sDrnA4D
Linux 使っててやられたのです
86login:Penguin:2006/10/17(火) 13:41:11 ID:cuuTQKmE
>>85
kwsk
87login:Penguin:2006/10/17(火) 13:45:36 ID:hcwCXeoM
皆さん釣りですよ。気付きませんか?
88login:Penguin:2006/10/17(火) 14:06:19 ID:Q3UmJt89
Linuxでサーバーを立てようと思っていてマシンが届くまで
Window上でパーチャルPCを使ってLinuxサーバーを立てているのですが
Postgresのインストールのところで詰まってしまっています。
configure: error:readline library not found
readlineのライブラリーが無いと言ってるようなのですが
rpmコマンドで確かにインストールされているのは確認したのですが
何が原因なのでしょうか?
89login:Penguin:2006/10/17(火) 14:12:16 ID:hDSw/TS+
>>88
http://linux2ch.is.land.to/index.php?Terminology#u22e5932
「パーチャル」ってなんだよ。
90login:Penguin:2006/10/17(火) 14:14:27 ID:FwdaMJJI
jpgって何か仕込めんの?
91login:Penguin:2006/10/17(火) 14:14:40 ID:rBNXGymA
92login:Penguin:2006/10/17(火) 14:16:02 ID:hDSw/TS+
>>90
「jpeg 脆弱性」でぐぐってみ。
画像処理まわりは最近いろいろ出てるよ。
93login:Penguin:2006/10/17(火) 14:18:34 ID:Q3UmJt89
マイクロソフトのVirtual PCです('A`)なんでパに・・・
94login:Penguin:2006/10/17(火) 14:23:48 ID:FwdaMJJI
>>92
jpegのフォーマット自体が危ない物を含んでるって事じゃないよね?
IEがアフォって事でしょ?
95login:Penguin:2006/10/17(火) 14:28:41 ID:hDSw/TS+
96login:Penguin:2006/10/17(火) 14:53:50 ID:wK8jOo29
CTU(L.A.支部?)にある端末のOSはLinuxでつか?それともBSD系?Solaris?
97login:Penguin:2006/10/17(火) 14:57:06 ID:zOjUof1k
Plan24
98sage:2006/10/17(火) 15:12:43 ID:NhU8smwB
FC5 で

wating for X server to shutdown FreeFont Path: "unix/:7100"
refcount is 2, should be 1; fixing

となって、Gnome が立たなくなりました。どうすればいいですか?
99login:Penguin:2006/10/17(火) 15:16:30 ID:FwdaMJJI
>>95
jpegのフォーマット自体がやばいって事?
100login:Penguin:2006/10/17(火) 15:18:33 ID:hDSw/TS+
>>99
アプリケーションの誤動作を利用して
任意のコードを実行させられる JPEG 画像が作れる、ってこと。

「フォーマット自体がやばい」ってどういう意味?
101login:Penguin:2006/10/17(火) 15:26:30 ID:FwdaMJJI
>>100
フォーマット自体にプログラムを実行するとか、とあるURLを開くとか、
そんな便利機能が付いてるとかあるんかいなと。そうでないなら、
扱うプログラム側がアフォなだけなんではないかと思うわけでございます。
102login:Penguin:2006/10/17(火) 15:28:16 ID:cuuTQKmE
以下のようなエラーが出るんですが、どうすれば回避できますか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GNOME 設定デーモン (gconfd) を起動する際にエラーが発生しました。
テーマやサウンド、バックグラウンド設定などが正しく適用されないかもしれません。
設定デーモン (gconfd) が繰り返し再起動しました。
最新のエラーメッセージ :
System exception: IDL:Bonobo/GeneralError:1.0 : 子プロセスがエラーメッセージを出力しませんでした (不明なエラーが発生しました)
GNOME は次回のログインの時にも設定デーモンの再起動を試みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
103login:Penguin:2006/10/17(火) 15:33:42 ID:hDSw/TS+
>>101
> フォーマット自体にプログラムを実行するとか、とあるURLを開くとか、
そういう話は聞いたことないな。

> 扱うプログラム側がアフォなだけなんではないかと思うわけでございます。
これはそう。
でも IE だけの話じゃないし JPEG だけの話じゃない。
104login:Penguin:2006/10/17(火) 15:34:58 ID:hDSw/TS+
105login:Penguin:2006/10/17(火) 15:40:04 ID:FwdaMJJI
>>103
レスさんくす。理解したです。
106login:Penguin:2006/10/17(火) 15:48:23 ID:cuuTQKmE
>>104
情報が足りずスマソ。解決しました。
$ rm -rf /tmp/orbit-アカウント
として再起動したら解決。
エラーの内容としては、FC5 (kernel-2.6.18-1.2200.fc5smp)で
あるユーザーで Gnome の起動時に上記のエラーが発生する
というものです。他のユーザーでは問題なかったので、
まず、ユーザー固有の Gnome の設定ファイル関係を削除して
見ましたが、解決できなかったので、上記ファイルを削除して
再起動したところうまく行きました。
107login:Penguin:2006/10/17(火) 15:50:43 ID:cuuTQKmE
>>98
俺も同じようなエラーにはまった。
確か、root で
$ fc-cace -f
してから、再起動したら、うまく行ったと思う。
108login:Penguin:2006/10/17(火) 19:46:29 ID:Gf7rraUC
>>88
これでググる
rpm readline postgres
109login:Penguin:2006/10/17(火) 20:17:07 ID:zZX9YIZC
よろしくお願いします。
Ubuntu使っています。suでrootになった後cd位しかコマンドが
使えなくなってしまいます。これの回避方法を教えてください。
ちなみにviも使えないので何か書く事も出来ません。
110109:2006/10/17(火) 20:24:08 ID:zZX9YIZC
追記です。連続カキコすいません。
一般ユーザは普通にパスは通っているのですが
su root とすると上の様になります。

よろしくお願いします。
111login:Penguin:2006/10/17(火) 20:34:26 ID:cuuTQKmE
>>110
$ env
の結果を比較してみる。
112109:2006/10/17(火) 20:43:32 ID:zZX9YIZC
>>111
レスありがとうございます。
rootだとenvすらでませんorz
113login:Penguin:2006/10/17(火) 20:54:26 ID:e/0Ep2XV
>>112
Ubuntuの場合はデフォルトではrootを使わず
$ sudo su
114login:Penguin:2006/10/17(火) 20:55:39 ID:cuuTQKmE
>>112
$ /usr/bin/env
でもダメ?
115login:Penguin:2006/10/17(火) 21:00:35 ID:cuuTQKmE
>>113
別に
$ sudo su
してからパスワード設定するのではだめなの?
あとは他の鳥と同じでは。
116109:2006/10/17(火) 21:06:44 ID:zZX9YIZC
皆さんレスありがとうございます。

パス通って無かっただけというていたらくでした。

$PATH="/bin:/usr/bin"
$export PATH

とかで万事解決しました。ありがとうございました。
117login:Penguin:2006/10/17(火) 21:08:20 ID:u4Ufkkrq
って、なんじゃそら?

Edgyか?Edgyなのか?
118login:Penguin:2006/10/17(火) 21:15:49 ID:cuuTQKmE
スレ汚しついでに
>>116
そうだと思ったから、
$ env
で確認してもらおうと思ったり。
でも、よく考えたら
>一般ユーザは普通にパスは通っている
ということから、じゃあ root のパスは通したの?
ってレスすればよかった。
119login:Penguin:2006/10/17(火) 22:23:05 ID:+lwyRhcG
redhat-config-networkとかのコマンド類って
yumでインストール出来ないですか?
すいませんがどれ入れていいのか教えてください。
fedora core 5です。
120login:Penguin:2006/10/17(火) 22:26:11 ID:cuuTQKmE
system-config-network
121login:Penguin:2006/10/17(火) 22:37:15 ID:+lwyRhcG
>>120
ありがとう
いつの間にか名前変わってたのな
122login:Penguin:2006/10/17(火) 22:45:55 ID:QSKge0k/
>>70
なるほど、思いつきませんでした。
ありがとうございます。
123login:Penguin:2006/10/18(水) 00:05:36 ID:0WiRZlZZ
ノートPCにDebian sidを入れています。
Windows メニューキーをAltに入れ替えたいのですが、xorg.confにXkbOptionsはどう書けばいいんでしょうか。
124login:Penguin:2006/10/18(水) 01:17:44 ID:W8TbcQ3z
Ubuntu6.06を使っています。
標準の色設定ではガンマ値が高すぎて色が飛んでしまうのですが、
Ubuntuで色設定をするにはどうすばいいのでしょうか?
12585:2006/10/18(水) 02:50:03 ID:j19dvob6
ネットでダウンロードした jpg 画像に仕込まれたようです
f-prot で検出しましたので間違いないと思います。

eog の脆弱性をつかれたのかもしれません。
126login:Penguin:2006/10/18(水) 03:17:23 ID:OOP5f0Cl
はいはい、作り話乙。もう遅いからセンズリこいて寝ろ。
127login:Penguin:2006/10/18(水) 03:19:30 ID:e20P+U5j
おまいらおはよう。元気やね
>>125
取り合えずそのファイルくれ。もっかい寝るけど
128login:Penguin:2006/10/18(水) 03:43:29 ID:oYsI9Wv8
>>125
鳥は?eogのバージョンは?
129login:Penguin:2006/10/18(水) 04:41:28 ID:aosPlpwv
>>123
xev でキーコードを調べて xmodmap で設定じゃだめかい?
X全体でキーを設定したいなら /usr/share/X11/xkb/keycodes/xfree86 をむさぼる方法もある。
130login:Penguin:2006/10/18(水) 06:36:54 ID:njCnkn04
CUI環境で遊んでみようと、Xをいれずにいじってるのですが、
lsとか、コマンドのhelpなどをみたとき、
最後のほうの結果しかでてこなくて、全部読めません。
どうしたらいいんでしょうか?
131login:Penguin:2006/10/18(水) 07:28:01 ID:JLdUotc6
>>130
| less
Shift+PgUP
132130:2006/10/18(水) 07:48:10 ID:njCnkn04
>>131
ありがとうございます!できました。
133login:Penguin:2006/10/18(水) 09:25:55 ID:dQh+smeP
mltermで表示されている文字を貼り付けたり
ブラウザに表示している文字をmltermにコピペするには、
どうすればいいのでしょうか?
デスクトップ付属のターミナルだと右クリックですんなりできるんですが
134login:Penguin:2006/10/18(水) 09:47:29 ID:q1Oy0/nt
中クリ
135login:Penguin:2006/10/18(水) 10:04:44 ID:HAfsD69c
>>133
もしくは Shift + Insert。
man に書いてあるよ。
136login:Penguin:2006/10/18(水) 10:13:29 ID:dQh+smeP
>>134 >>135
ありがとうございます、できました。manも英語で長いですが、じっくり読んでみます。
137login:Penguin:2006/10/18(水) 15:46:41 ID:1kluVHsg
tgifを使い、等角投影図法で立体を描いて、それをeps形式で出力して
texの図として使いたいと思っています。ところがtgifで等角投影図法で
図形を描くのが難しく感じています。その理由として、グリッドが
等角投影図用に斜めになっておらず、正確に線を30度傾ける事が難しい
というのがあります。tgifで等角投影図を描きやすくする工夫、あるいは
等角投影図が描きやすい別のソフトをどなたか御存知ないでしょうか。
138login:Penguin:2006/10/18(水) 16:02:14 ID:oYsI9Wv8
>>137
Linuxで画像制作@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013271764/

こんなソフト無いですか? in Linux板 (6th)@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1124221635/
139login:Penguin:2006/10/18(水) 16:05:44 ID:h+UBE0Qa
debian化玄箱でLUA2-TX ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
が使いたくて色々悪戦苦闘しているんですがどうにもなりません

http://kuro.dsk.jp/のモジュールを追加してみたり
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=3771の辺りを参考にして設定しているのですが・・・

/var/log/messages
Oct 18 15:51:57 shimakaze kernel: usb.c: registered new driver usbdevfs
Oct 18 15:51:57 shimakaze kernel: usb.c: registered new driver hub
Oct 18 15:51:57 shimakaze kernel: pegasus.c: v0.4.26 (2002/03/21):Pegasus/Pegasus II USB Ethernet driver
Oct 18 15:51:57 shimakaze kernel: usb.c: registered new driver pegasus

lsmod
Module Size Used by Not tainted
pegasus 15040 0 (unused)
usbcore 66700 1 [pegasus]

よろしくお願いします
140login:Penguin:2006/10/18(水) 16:13:26 ID:Ib5Nm2WK
マイクロソフトの横暴に嫌気がさしてプログラマ目指してたんですが、
Linuxディストリビューションで日本の企業に就職したいと思ってます。
何かアドバイス下さい。
141名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 17:02:49 ID:fZqggYhj
>>139
lsusb
142名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 17:03:50 ID:fZqggYhj
>>140
無理だな。
143login:Penguin:2006/10/18(水) 17:04:43 ID:oYsI9Wv8
144login:Penguin:2006/10/18(水) 17:19:06 ID:M9u25XrQ
昔2ちゃんねるのどこかのスレにおいて、
telnetサーバを立ち上げとくから自由にログインしていいよって奇特な方がいたんですけど
最近はそういう人いますか?
145login:Penguin:2006/10/18(水) 17:22:08 ID:HAfsD69c
146login:Penguin:2006/10/18(水) 17:24:09 ID:M9u25XrQ
>>145
レスはやーありがとう!
147login:Penguin:2006/10/18(水) 17:25:19 ID:h+UBE0Qa
>>141
コマンドないです

ちなみに/proc/bus/usb以下空っぽです
148login:Penguin:2006/10/18(水) 17:27:23 ID:HAfsD69c
>>147
玄箱よく知らんけど、
「ない」じゃなくて「見つからない」じゃないの?
http://linux2ch.is.land.to/index.php?OperatingSystemGeneralFAQs#e1a43e26
149login:Penguin:2006/10/18(水) 17:29:29 ID:HAfsD69c
150login:Penguin:2006/10/18(水) 17:39:30 ID:h+UBE0Qa
本当に「無い」です
whichには引っかからないのは当たり前としてfindでもそれらしきものは・・・

そしてapt-get updateした後apt-cache seach lsusb流してみましたが見当たらないです・・・
151login:Penguin:2006/10/18(水) 17:50:03 ID:BFL8Vq0Y
ダメ元で質問させてください。

------------
tar zxvf 20061015.tar.gz
20061015/
20061015/htdocs.tar.gz
20061015/logs.tar.gz

gzip: stdin: invalid compressed data--format violated
tar: 書庫中に予期せぬ EOF があります
tar: 書庫中に予期せぬ EOF があります
tar: エラーを回復できません: 直ちに終了します
------------

このように、tar.gzファイルが途中で壊れていて、この中に
入っているdb.tar.gz等が展開できない状態なのですが、
もしも復元できる手があればご教示いただきたく思って
おります。
容量はそれ相応の容量になっております。

何卒、宜しくお願いいたします。
152login:Penguin:2006/10/18(水) 17:52:28 ID:HAfsD69c
>>151
壊れ方によるんでは。
153151:2006/10/18(水) 18:04:36 ID:BFL8Vq0Y
>>152
壊れ方によっては復元が可能、ということでしょうか。
また、この壊れ方であれば復元できる可能性はあるの
でしょうか。

展開後のファイルは、logs.tar.gzは一部ログのみ、
htdocs.tar.gzは1ファイルのみとなっております。

すみませんがご教示いただけますと幸いです。
154140:2006/10/18(水) 18:17:44 ID:Ib5Nm2WK
>>143
どうもありがとうございます。
精進します
155login:Penguin:2006/10/18(水) 18:24:28 ID:zb5cvNVT
tarとcpioはいずれもよく似ている。
また、tarとcpioはどちらも小規模なシステムに向いており、
RedHat系Linuxシステムに含まれている。cpioはtarコマンドに似ているが、
いくつかの利点をもっている。まず、データをずっと効率的にアーカイブする。
次に、任意のファイルセットをバックアップするように設計されている(tarはサブディレクトリをバックアップするように設計されている)。
さらに、cpioは複数のテープに分割されるバックアップを扱えるように設計されている。
最後に、cpioはテープの不良セクションをスキップして続行できるが、
tarはクラッシュしてしまう。
156login:Penguin:2006/10/18(水) 18:25:28 ID:OOP5f0Cl
ばーかw
157151:2006/10/18(水) 18:57:52 ID:BFL8Vq0Y
ありがとうございます。
やはりだめそうなんですね。

個々は諦めて別の方法を提案してみたいと思います。
ご教示有難うございました。
158login:Penguin:2006/10/18(水) 19:02:47 ID:Urd/Ntgf
>155
通りすがりだけど、勉強になった。
159login:Penguin:2006/10/18(水) 19:29:41 ID:bUBFh9bS
ES使っています。
SJISのファイルを

$ less sjis.txt
may be a binary file. See it anyway?

とエラーになります。viでは開けません。

# localedef -f SHIFT_JIS -i ja_JP ja_JP.SJIS

で、SJIS対応はしています。WSでは出来ているので、まったく原因が
わかりません。アドバイスでも良いので、どなたかヒント下さい!
宜しくお願い致します。
160login:Penguin:2006/10/18(水) 19:31:24 ID:IJGh52U/
LESSCHARSETが変とか、lv使えよ、とか。

# ES/WSってなんだろ。
161login:Penguin:2006/10/18(水) 20:13:38 ID:+pKk/OG7
ファイルを一括して gif から jpg に変えて、もとの gif は消す
ということをしたいのですが、下記のようにすると、
ファイル名が、 hogehoge.gif から hogehoge.gif.jpg になってしまい
ます。どうすればいいですか?
#!/bin/sh
for i in *.gif
do
convert $i $i.jpg
rm -f $1
done
162139:2006/10/18(水) 20:15:45 ID:h+UBE0Qa
なんとかなりました

最終的にはカーネル2.6に上げちゃいました
そうしたら何故かできました

lsmod
Module Size Used by Not tainted
usb-ohci 20688 0 (unused)
 ・
 ・
 ・

こいつが居なかったのが問題だったみたいですがmodprobe usb-ohciが何ゆえか反応無かったので・・・
#繋げただけじゃifconfigに新しいeth1出ないんですね^^;

お騒がせしました。ありがとうございました
163login:Penguin:2006/10/18(水) 20:19:31 ID:HAfsD69c
>>161
rename
164login:Penguin:2006/10/18(水) 20:21:02 ID:HAfsD69c
あ、違うか。

>>161
j=`echo $i | sed ...` とかそんな感じで。
165login:Penguin:2006/10/18(水) 20:28:13 ID:gh7FsDws
#!/bin/bash

convert ${i}.gif $i.jpg
166login:Penguin:2006/10/18(水) 20:32:16 ID:q1Oy0/nt
>>161
mogrify -format gif *.jpg
167login:Penguin:2006/10/18(水) 20:58:00 ID:DXeWxrsd
>>161

#!/bin/sh
for i in *.gif
 do
 convert $i ${i/%gif/jpg}
 rm -f $1
done
168161:2006/10/18(水) 21:19:05 ID:+pKk/OG7
できました。皆ありがとう。
169login:Penguin:2006/10/18(水) 22:48:15 ID:jtgSNERA
Daemonについてなのですけど、これはLinuxに特有のもので
Windowsには存在しませんよね?
これはサーバーなどネットワークにつなげる場合には
必要ですがスタンドアローンで動かす場合には
不必要だと思うのですがどうなのでしょうか?
170login:Penguin:2006/10/18(水) 23:02:35 ID:HAfsD69c
>>169
Windows では「サービス」が近い概念。
ネットワークにつながっていなくとも
cron や syslogd などのデーモンは有用。
171login:Penguin:2006/10/18(水) 23:04:53 ID:PJhLkmJ4
Linuxだと2GBメモリー積んでも全然使わない。
なんか重くて楽しくてエロい用途ないかな?
動画再生やOpenGLなソフトをぬるぬる動かしてもまだたりんわ
どうしてくれよう
172login:Penguin:2006/10/18(水) 23:09:10 ID:X6QJd77c
動画再生で何でメモリー喰うのかと
173login:Penguin:2006/10/18(水) 23:10:37 ID:HAfsD69c
>>171
メモリ外せば重くなるんじゃね。
174 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/18(水) 23:27:10 ID:KzLJ0XOV
>>171
つ VMware
175login:Penguin:2006/10/18(水) 23:32:30 ID:6baEtCpS
あたまいいなぁ>173
176login:Penguin:2006/10/19(木) 00:00:34 ID:NgwyafQH
mplayer起動、消費MEM1.0%
テラカルス orz
177login:Penguin:2006/10/19(木) 00:09:55 ID:bIjdLPn3
俺も2G積んでるけどWindowsじゃあ全然メモリ使ってくれんがLinuxでは使ってくれてるぞ。
それにキャッシュもかなり使用してるし。
178login:Penguin:2006/10/19(木) 00:16:07 ID:EN+j8f5S
メモリ俺にくれればいいのに。

179login:Penguin:2006/10/19(木) 00:18:12 ID:b4xwpOV/
すいません、以下のメールが届いたのですが、
これって自分のサーバが詐称されているということでしょうか?
英語弱いので、どなたかお教えいただけますでしょうか?


Our internal reference code for your message is 00607-07/rerereswre

The message carried your return address, so it was either a genuine mail
from you, or a sender address was faked and your e-mail address abused
by third party, in which case we apologize for undesired notification.

We do try to minimize backscatter for more prominent cases of UBE and
for infected mail, but for less obvious cases of UBE some balance
between losing genuine mail and sending undesired backscatter is sought,
and there can be some collateral damage on both sides.
180login:Penguin:2006/10/19(木) 00:29:04 ID:K5U4SBBg
どうもWindowsに比べてCDの読み込みが遅くて悩んでいます。
hdparmによれば
using_dma = 1 (on)
となってはいるのですが、kaudiocreatorでリッピングを始めると
WindowsのExact Audio Copyに比べてかなり遅いです。
リッピングに限らず、普通のCDからファイルをコピーする場合でもかなり遅く、
そもそも高速回転時のギュイーンという音が聞こえません。(耳を澄ませば回ってるな、というレベル)
何が悪いのでしょうか。
181login:Penguin:2006/10/19(木) 01:51:17 ID:TiZ0Xd53
シェルスクリプトを書いていたのですが、
` の入力方法が分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?
コピペは疲れました。
182login:Penguin:2006/10/19(木) 01:55:02 ID:621lGmpD
ヒント @ + shift
183login:Penguin:2006/10/19(木) 01:59:06 ID:TiZ0Xd53
あ・・・。>182さん、ありがとうございます。
<キーを一生懸命押してました。
184login:Penguin:2006/10/19(木) 02:21:34 ID:03SKO8k6
ハードディスクフォーマットとか陰湿なコマンド以外で、
何かおもしろいのあったら紹介してください!
185login:Penguin:2006/10/19(木) 02:39:45 ID:Kvq6QU6C
いまFC5でWindowsで焼かれたCDRをマウントしようとしているところですけど、
なかなかうまくいきません。どうあがいてもCDにある日本語のファイルネームと
ディレクトリネームが文字化けしてしまます。

いろいろググってみると「mountのcodepageオプションをつかえろ」とか「iocharset
をつかえろ」とかありますが、どちらも駄目でした。mount -o codepage=932を
すると、
wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop0,
missing codepage or other error
というエラーが出てきて、マウントすら行われません。そしてcodepageを指定せず
iocharsetのみを指定してみると、マウントはするものの、iocharsetの後に何を
入れても文字化けが直りません。というかどうも、iocharsetというオプション
そのものが一切意味を成さない模様です。iocharset=fgsfdsとかいう、明らかに
不正なものを入れるとしてもエラーなどが出ず、ただいつもどおり(文字化けした
まま)マウントしてしまいます。
186login:Penguin:2006/10/19(木) 02:49:54 ID:uaIm3FID
>>185
MSの文字コードが Shift-JIS だからでは?
Gnome 端末 の文字コードを UTF-8 から Shift-JIS にすれば解消できる
と思う。ファイルの文字コードを変換したいなら、convmv を使う。
187login:Penguin:2006/10/19(木) 06:35:54 ID:3yAQ/V/f
>>185はマルチ
188login:Penguin:2006/10/19(木) 06:53:59 ID:iCOMiNRY
>>157
提案って、、、、

予期せぬEOFというのであれば、そのEOFをバイナリエディタで書き換えれば、
とりあえずtarは続行されるかも新米。
189login:Penguin:2006/10/19(木) 06:55:59 ID:iCOMiNRY
>>159
ESとかWSって何?そのlessは日本語対応?
190login:Penguin:2006/10/19(木) 07:15:00 ID:iCOMiNRY
>>169
daemonの定義って、端末を切り離した物でいいのかな。しかし、あんまfirefox
デーモンとは言わないよなぁ、、、。まぁ、そこは置いといてもinitはdaemon
で間違いないだろうから、daemonを上げないlinuxとかありえないわけで、、、

191login:Penguin:2006/10/19(木) 07:22:01 ID:iCOMiNRY
>>184
tcpdump
192login:Penguin:2006/10/19(木) 07:26:07 ID:iCOMiNRY
>>187
マルチっつーか、誘導に従っただけだろ。
193login:Penguin:2006/10/19(木) 07:54:17 ID:K4H0Yqvl
>>185
ntfs領域なら
mount -o nls={utf8|euc-jp} [device] [mount-point]
例 mount -o nls=utf8 /dev/hda1 /mnt/hda1

vfat領域なら
mount -o iocharset={utf8|euc-jp},codepage=932 [device] [mount-point]
例 mount -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/sda1 /mnt/sada1
194185:2006/10/19(木) 08:13:38 ID:Kvq6QU6C
とにかく解決しました。WindowsだからJolietだと思い込んでいたのですが、実際にisoinfo
してみたとJolietでもRockRidgeではなく、無理矢理ファイルネームにSJISを使った基準のISO9660
だった。おかげでiocharsetは対応しなかったわけです。
195login:Penguin:2006/10/19(木) 08:55:03 ID:rGd0pdAk
>>184
sl
196login:Penguin:2006/10/19(木) 10:24:10 ID:rKeC8zcr
FC5 で日本語フォントを追加しようと思い、root で以下の作業をしました。
(1) hogehoge.ttf を /usr/share/fonts/japanese/TrueType コピー
(2) mkfontdir を実行
(3) mkfontscale を実行
(4) service xfs restart を実行
このとき、fonts.dir と fonts.scale にはちゃんと追加したフォントの情報
が書き込まれています。しかし、Gnome 上で デスクトップ>設定>フォント
を見ると root では追加されているのに 一般ユーザー側では追加されていません。
ユーザー側で何かしなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
197login:Penguin:2006/10/19(木) 13:11:30 ID:p/Ow3XnR
>>196
gnomeってfc-cacheを実行しないとfontが反映されなかったような希ガス
198login:Penguin:2006/10/19(木) 13:31:27 ID:rKeC8zcr
>>197
root で
$ fc-cach -f
した結果、fc-list の出力結果が ユーザー と root で一致しました。
ありがとうございます。
199login:Penguin:2006/10/19(木) 15:24:43 ID:ersEL3lK
centOS 入れてみました。gnomeログインすると

linux.のURLが見つかりません。
gonome がうまく起動しなくなるかもしれません。
/etc/hostsにlinux.を追加したら直るかもしれません。

と言われます。linux.どう追加すれば良いでしょうか?
200login:Penguin:2006/10/19(木) 15:30:26 ID:LB64iftY
>>199
centOS使った事ないけど

127.0.0.1 localhost linux

を追加してみるとか
201151:2006/10/19(木) 15:52:17 ID:XMkdF7Kf
>>188
ご意見有難うございます。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Backup-mini-HOWTO/tar-gz.html
ぐぐってたらここに行き着きまして、もうダメかと判断したのですが、
回復できる余地があるならば再度何かやってみたいと思います。

ご教示いただける点等ございます際には宜しくお願いします。
202login:Penguin:2006/10/19(木) 15:57:18 ID:4hfR2R4J
手遅れになるまで人の話を聞かないから馬鹿って言われちゃうんだよね
203login:Penguin:2006/10/19(木) 17:06:19 ID:raf6A7Vy
centos4.4で rpmbuild かけてproftpdのパッケージ作成してるんですが、
pentium4で3時間延々とまわしてるのに
一向に作成されません。
checking for ほげほげ... yes
みたなメッセージが延々と繰り返されてるんですが、
これって進んでるんでしょうか・・・・
204login:Penguin:2006/10/19(木) 18:32:16 ID:iCOMiNRY
>>201
そこ見ると、EOF以外の値にした所でCRCエラーが出そうだな。ファイル
の大事さにもよるけど、あきらめた方がいい鴨。
205login:Penguin:2006/10/19(木) 18:36:16 ID:iCOMiNRY
>>203
> checking for ほげほげ... yes
> みたなメッセージが延々と繰り返されてるんですが

そんなはずは無い。よく観察してみそ。
206login:Penguin:2006/10/19(木) 18:40:22 ID:FLmm2FDK
>184
ハンマーでシコタマぶっ叩く
207151:2006/10/19(木) 19:11:15 ID:XMkdF7Kf
>>204
どうも有り難うございます。
大事なファイルですが、すっぱり諦めることにしますね。
208199:2006/10/19(木) 20:32:17 ID:ersEL3lK
>>200
ありがとうございます。localhostとなっているマシン名を改めて無事
エラーがでなくなりました。。。。が、何をとち狂ったのか/libをjava3dの
libで上書きしてしまいカーネルパニックです。

今必死に手元にイメージないので作ってます。おそらく再インストールかと
思ってますがダメな箇所ピンポイントで修復は容易でしょうか?
209login:Penguin:2006/10/19(木) 20:55:19 ID:yC2ghPUa
>>208
素直に再インスコ汁
210login:Penguin:2006/10/19(木) 21:22:20 ID:iheZTjDo
>>184
cat /dev/zero > /dev/hda1
211login:Penguin:2006/10/19(木) 21:29:52 ID:iCOMiNRY
で、353の件はどうなったの?
212login:Penguin:2006/10/19(木) 22:48:45 ID:/bjP1EAj
FDD,CD-ROM無しPCにLinuxインスコできますか?
213login:Penguin:2006/10/19(木) 22:49:56 ID:WOttDlAx
ネットワークに繋がってるなら
214login:Penguin:2006/10/19(木) 22:55:42 ID:up7gNFzc
>>212
他のマシンに HDD 移して入れるとか
USB からインストーラをブートするとか。
ディストリは何?
215login:Penguin:2006/10/19(木) 22:57:46 ID:iCOMiNRY
>>212
ネット、hdd、usb色々ある。
216login:Penguin:2006/10/19(木) 23:07:02 ID:Q/CM7hwH
/をfsckするにはKNOPPIXなど外部からfsckするしかないのでしょうか?
自己完結でfsckする方法てないのでしょうか?
217login:Penguin:2006/10/19(木) 23:21:17 ID:up7gNFzc
>>216
シングルユーザモードで ro で remount するとか。
218login:Penguin:2006/10/19(木) 23:52:21 ID:ICteBxOU
WindowsXPつかってるけど、
これいれたままでLinuxつっこむんで
わりと簡単に好きな方使えるようにってできる?

できるならどうやって?
219login:Penguin:2006/10/19(木) 23:52:58 ID:5aQonoSy
>>218
マルチブート総合スレ 2つ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/1-
220login:Penguin:2006/10/19(木) 23:56:08 ID:REi+fkbt
>>218
VMWare をインストールして、
仮想マシン上に Linux 環境を構築する。
221login:Penguin:2006/10/19(木) 23:57:05 ID:up7gNFzc
222login:Penguin:2006/10/20(金) 00:02:01 ID:RvPRFr+A
あーやっぱPC買っていれたほうがよさそうだ
即レスさんくす
223login:Penguin:2006/10/20(金) 00:32:45 ID:YLJSiMLS
VMware Server も デュアルブート も ライブCD も
やってしまえば簡単な作業なんだkど

別マシン用意できるなら、そっちのほうが、後々いいkもね
224login:Penguin:2006/10/20(金) 00:37:33 ID:872aouyV
VMwareよりマルチブートの方が楽だし快適だと思ってる(ボソッ
新しくPC買うよりHDD追加するだけのほうが財布に優しいんでは無いかとも。。。
225login:Penguin:2006/10/20(金) 00:40:21 ID:cGOYdpZl
デュアルブートは同時に使えないって言う致命的な問題が残る。
同時に使えないと、結局どっちかしか使わなくなる。
226login:Penguin:2006/10/20(金) 00:51:52 ID:DI6wLNQQ
たびたび申し訳ありません。前回、前々回と質問したものです。
前回質問した、Dell Precision 390にFedora Core4をインストールする
という内容は、Core5を入れなおすことでスムーズにインストールことが
できるようになりました。これからは最新版をインストールしていきたいと
思います(猛反省)無事インストールできたので、今度はイーサネットに接続しようとしましたが、
IPアドレスや、hostを設定しても繋がらないので、よくよく調べてみましたら、
どうやらネットのデバイスを認識してくれません・・・。
/sbin/lrpci?と打ち込んで、デバイス情報を表示させても、最後のネットのデバイスがUnKnownと出ます。
デバイス名(ネットワークアダプタ)を自分で設定しても、認識してくれませんでした。
前提として、インストールの手順において、ネットワーク関係はホスト名など、
決まっていなかったので、それは置いといてインストールしました。もしかしたら、この点がまずかったのかもしれません・・・。
でも周囲の人に聞いたら、インストールで設定しなくても、デバイスは認識するだろうとのこと。そこで、解決策として考えたのは、
@デバイスのドライバをネット上で探してインストールする。
ALanカードを指して、OnBoardではなく、そちらを認識させる。
を今やろうとしています。
@はそれらしいファイルを見つけたのですが、rpmが解らなく(リナックス初心者です)
しり込みしています。(というか、rpmファイルを実行したらソースファイルが見つかりません
みたいなことを言われてできません・・・。またそのドライバで正しいかも不明です・・。)
Aは現在考える有望策なのですが、まだ試してませんし、初心者が思いついた無骨なやり方のように思えます。
ご助言頂きたいのは、私の考えで間違っていることはないか、見落としていることはないか。
Aの方法は正しいか、他にやり方はないか、です。
別OSの開発を普段はしていて、このLinuxのインストールは、事務所に必要だということで仕事の合間にやらされているのですが、
Linuxなど触れたことがなく、苦労してます。OSのインストールならそれでもできるだろうということで、
一抹の不安を感じながら着手しましたが、不安的中しました。何かご助言お願い下さると嬉しいです^^;
227login:Penguin:2006/10/20(金) 00:55:25 ID:9oHPwCbS
>>225
そうそう。どちらかしか使わない。
そして、結局使い慣れたWindowsしか使わなくなる。

>>218
趣味でも勉強でもいいから
使い込むなら、別PCかクリーンインストールをお奨めする
228login:Penguin:2006/10/20(金) 00:57:14 ID:872aouyV
実はVMwareでも使ってた事あるけどWindowsが落ちるので痛い思い出しか残ってないのかも。
昔の事なんで今はだいぶ安定してるのかなぁ。
229login:Penguin:2006/10/20(金) 01:13:59 ID:XBOkx9WF
俺はLinuxにVMware入れてWindowsを起動してるな。
どちらかしか使わないからLinuxばっかり。
株のトレードのためのHETを起動するためにWindowsをVMwareで動かしてる。
それ以外はWindowsよりもLinuxの方が俺にとっては使い勝手がいいから。
今はVMware安定してるし、バージョン上がるごとに軽くなって行ってるよ。
230login:Penguin:2006/10/20(金) 01:16:09 ID:HwubMKNX
>>226
日記みたいな所はいいから、端的に何を聞きたいのかまとめてくれろ。
231login:Penguin:2006/10/20(金) 01:23:12 ID:XBOkx9WF
>>226
Fedoraは全然知らないけど、GUIの設定ツールあるでしょ?
それのネットワークの設定を起動して設定するだけで使えると思うよ。
232login:Penguin:2006/10/20(金) 01:28:50 ID:DI6wLNQQ
>>230
すみません、愚痴が入ってしまいました^^;

聞きたいのはLinuxが現状ネットのデバイスを認識していませんが、
これはインストール手順の誤りが原因で起こりえることなのでしょうか?
それとも、もともとドライバが入ってないからでしょうか。
ドライバが入ってない場合、Linux用のドライバがついている、あるいは
手に入れやすいLanカードを使用してネット接続させるというのは
問題ない方法でしょうか。
あるいはもっと良いやり方があるなら教えてもらえないでしょうか。
といった内容です。。。
233login:Penguin:2006/10/20(金) 01:33:21 ID:872aouyV
>>232
オンボードであろうとPCIカードであろうとNICの型番なり情報を晒すのが先じゃ無いですか?
234login:Penguin:2006/10/20(金) 01:38:45 ID:DI6wLNQQ
>>231
GUIの設定ツールでネットワークアダプタを選択する部分がありまして、
選択欄を見た所、どうもネットのデバイスを選択するものでした。
インストールするPCのネットワークデバイスが何かも
ネットで調べたのですが、解りませんでした・・・。
Windowsなら認識しているデバイスの一覧が出るような画面での
ことなので、Fedoraもさすがにそれくらいはやってくれそうで、
ということは、デバイス自体を認識できてないんじゃないか、
ドライバが入ってないから?と考えてる状況です^^;
235login:Penguin:2006/10/20(金) 01:40:54 ID:lUPjmsy6
scanpci 晒せや
236login:Penguin:2006/10/20(金) 01:43:23 ID:DI6wLNQQ
>>233
すみません、今PCが手元になくて前知識もないので情報を控えて
ませんでした。
オンボードのデバイスが認識されてないみたいなので、
Lanカードか、PCIカードで代用しようと考えてました。
明日NIC関係の情報を控えて再度質問させて頂きたいと思います。
申し訳ないです^^;
237login:Penguin:2006/10/20(金) 01:44:00 ID:XBOkx9WF
>>234
たぶんeth0とか書いてない?
それを設定でIPアドレス入力したりDHCPにしたりとかWindowsと同じようにするだけだと思うんだけど。
ドライバを入れようとか全く考えなくても大丈夫だと思うよ。
238login:Penguin:2006/10/20(金) 01:44:38 ID:VcFnlt96
しょぼっ、ってか化すだな。
239login:Penguin:2006/10/20(金) 01:50:55 ID:DI6wLNQQ
>>237
元々eth0といった設定ファイルが存在していなく、
新規でデバイスの登録作業をしないといけないみたいです・・・。
一度、ニックネームをeth0、デバイスの種類をそれらしいもので設定して
ファイルを作ったんですが、ネットワークを起動できませんでした。
240login:Penguin:2006/10/20(金) 01:51:42 ID:HwubMKNX
>>232
FC5をDell Precision 390にインスコしたらNICを認識しないって事?
Broadcom NetXtreme 57xx Gigabit Controller
かなぁ、、、、。lspciですら見えないの?
241login:Penguin:2006/10/20(金) 01:58:59 ID:DI6wLNQQ
>>240
>FC5をDell Precision 390にインスコしたらNICを認識しないって事?
これの通りだと考えてます^^;

>Broadcom NetXtreme 57xx Gigabit Controller
lspi(前述したのはたぶんこれだと思います。)を打ち込むと、
最後のNIC?の部分で、Broadcom・・・・UnKnownみたいな感じで
でちゃいます。。。
242login:Penguin:2006/10/20(金) 02:01:45 ID:DI6wLNQQ
すみません、寝ないといけないので明日再度詳細情報を拾って
質問させて頂きます。。
243login:Penguin:2006/10/20(金) 02:07:49 ID:872aouyV
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/precn_390?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs

あんだ、このハイスペックはヽ(`Д´)ノプンプンプンプンププンノプン
244login:Penguin:2006/10/20(金) 02:30:08 ID:N0yNPsdP
むかし東芝のPCMCIAカード認識させた時の苦労を思い出した。
245login:Penguin:2006/10/20(金) 03:35:16 ID:x8Nw9IOZ
flash9.0、firefoxで音がでない... でてる?みんな
246login:Penguin:2006/10/20(金) 03:40:55 ID:d7rCfmX5
>>245
こっちでやってるよ。

Flash Player 6 Beta を試すスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036172033/
247login:Penguin:2006/10/20(金) 03:58:22 ID:x8Nw9IOZ
>>246
めっさ解決した。ありがと!
ALSAつかっているのか。音ずれがなくなったぁぁぁぁ!!!
248login:Penguin:2006/10/20(金) 04:26:33 ID:wK8/5OFh
netsh routing ip>add interface name="ローカル エリア接続2" state=enable
netsh routing ip>add filter name="ローカル エリア接続2" filtertype=output srcaddr=207.38.11.146 srcmask=255.255.255.255 dstaddr=192.168.0.0 dstmask=255.255.255.0 proto=tcp srcport=80 dstport=80

netsh routing ip>set filter name="ローカル エリア接続2" filtertype=output action=drop

netsh routing ip>set filter name="ローカル エリア接続2" filtertype=output action=forward

これの意味を教えてください
249login:Penguin:2006/10/20(金) 05:33:49 ID:PMImVtRp
右クリックで「名前の変更」、「新しい名前欄」に「ローカル エリア」と「2」を削って「OK」ボタンで、「接続」だけになる。
どうじゃ?満足したかな?
250login:Penguin:2006/10/20(金) 05:34:52 ID:PMImVtRp
ごめん、意味を知りたかったのか・・・。
251login:Penguin:2006/10/20(金) 07:21:40 ID:iqn9X3UF
binaryで配布されているfirefox-1.5.0.7のデフォルトのアンチエイリアスを
オフにできないでしょうか?最近のXは日本語TrueTypeフォントが太字とかも
綺麗に表示できるようになって良いのだけど、AA無しの方が良いな...
252login:Penguin:2006/10/20(金) 08:10:34 ID:yAZPrIU3
>>251
どのディストリビューションかわからんが、xftで内蔵ビットマップ(embedded bitmap)
を使うように設定すれば解決するんじゃないのか?
253login:Penguin:2006/10/20(金) 08:16:20 ID:Q2sqDnLG
>>251
firefox で URL のところに about:config をいれて
設定画面みたいなの開いて
font.antialias.min の 値を 0 にするらしい。
254login:Penguin:2006/10/20(金) 13:58:02 ID:7HRRJON8
すみません、 KANOTIX板で質問していたら、出て行けといわれてしまいました。

分からないながらparsixを使いたいと思ってあれこれいじくっているんですが、継続的なホームディレクトリを
作っても次回起動時から有効にならないような気がするんですが、うまく作れる人いますか?
hda,sdaと色々やってみたのですが起動時に「発見」出来ないようなんです。
(出来たはずの中身を見てみるとフォルダはひとつ出来ています。)
しかし、ホームディレクトリ作成時には「成功」とダイアログが出ます。どないなってんのやろ?
KANOTIXでは、出来ました。partixでは、その辺の挙動が不安定だとかあのスレで
書いてありましたが、どうなんでしょうか?
255login:Penguin:2006/10/20(金) 15:02:47 ID:hKc34lMV
linuxのノートPC(インテル)用のギガビットのネットワークカードを買おうとしているのですが、
linuxで動いたことのあるギガビットPCカードを教えてもらえませんか?
当方Vine3.2ですが、他のディストリでも良いです。当てずっぽうに買うよりまだ動く確率がありそうですので。
256login:Penguin:2006/10/20(金) 15:14:58 ID:kUhYNytw
PCカードで出てんのは全部蟹チップ
257login:Penguin:2006/10/20(金) 15:30:29 ID:hKc34lMV
ありがとう>256
では、結局どのPCカードを買っても同じということですね。
Realtek製なら結構ストレートに認識できるかなあ。
258login:Penguin:2006/10/20(金) 15:39:27 ID:dIp1p2YD
マザーボードの型番と製造会社名を知るコマンドはありませんか?

ショップブランドのノートPCのため、
中を開けて確認しづらいのです。
259login:Penguin:2006/10/20(金) 15:47:43 ID:GM+rE6Qc
260login:Penguin:2006/10/20(金) 16:17:57 ID:dIp1p2YD
>>259
おお、こんな便利なコマンドがあったんですね!
ありがとうございます
261login:Penguin:2006/10/20(金) 20:45:12 ID:kgauHg0C
parsixは、継続的なホームディレクトリや設定の保存やスワップファイルが
うまく作れないことはないですか?KANOTIXでは上手くできました。
262login:Penguin:2006/10/20(金) 23:37:06 ID:pBvUd9p4
/bootと/のパーティションは分けたほうがいいのでしょうか?
最近のlinuxは安定しているから分けなくてもいい、という意見を聞くのですが、そうなのですか?
263login:Penguin:2006/10/20(金) 23:49:21 ID:9CZqGfte
>>262
よくわかんないなら/とswapで問題ないよ。
264login:Penguin:2006/10/20(金) 23:55:27 ID:fCQf2HfG
>>262
swapすらいらないかも
265login:Penguin:2006/10/20(金) 23:58:33 ID:PMImVtRp
ところがturbolinuxだと、/boot切らないと「切れ・切れ」と五月蠅く言ってくる。
切るまで言うので根負けしたw。
266login:Penguin:2006/10/20(金) 23:58:42 ID:9CZqGfte
>>264
うん俺もそれ書こうか迷ったんだよね。
267262:2006/10/21(土) 00:00:03 ID:XaKC8AxT
>>263,24
ありがとうごじあます。
確かにメモリが十分あれば/だけでいけそうですね。
fstabがすごいすっきりした・・
268login:Penguin:2006/10/21(土) 00:10:11 ID:IV8MK/vl
>>265
/bootはわけて、/bootはマウントしないというのが昔からの流儀だからね
/bootは起動時のみ読み込めればいいだけで、日常的に
使う必要がない(日常的に読み書きを行わない)領域だから
まあ、turboのいってることも一理ある
269265:2006/10/21(土) 01:27:43 ID:BEIb1f/K
いやぁ、自分どの鳥入れてもどういうメモリ搭載量でも
必ずswap1024〜2048MBは切ってるよ。
実際数日間連続稼働すると結構スワップしてるし。

>268
はぁ、そんなもんですかぁ。
270login:Penguin:2006/10/21(土) 01:41:38 ID:ZSyikXoD
質問です
Linuxをダウンロードしたいのですが、
ダウンロードできるサイトが見つかりませんでした。
  ダウンロード出来るサイト
を教えてくださいよろしくお願いします。 
271login:Penguin:2006/10/21(土) 01:44:27 ID:/49b52Ed
>>270
ネタとしか思えないけど一応。

>>1読むとわかる
272270:2006/10/21(土) 01:54:39 ID:ZSyikXoD
271さん
ありがとうございましたきちんと見てませんでした。今度から気をつけます。  
273login:Penguin:2006/10/21(土) 02:09:43 ID:R7IzDURz
rpmのspecファイルのライセンスはGPL?
274login:Penguin:2006/10/21(土) 03:03:28 ID:77WwhaBl
質問です。

あるソフトをインストールするに当たりまして
CentOS4.2がどうしても必要となりました。
どなたか、CentOS4.2のある場所を知っている方はおりませんか?

よろしくおねがいします。
275login:Penguin:2006/10/21(土) 03:06:59 ID:dPVVFGb2
なんだよ、あるソフトって
276login:Penguin:2006/10/21(土) 03:09:03 ID:77WwhaBl
PLESKというソフトです。
4.3でインストールを行おうとしたのですが
エラーでインストールできませんでした・・・。
277login:Penguin:2006/10/21(土) 03:10:29 ID:X8jOr95Z
>>276
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> できれば実際に入力したコマンドや操作した手順などを回答者が再現できる程度まで書こう。
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
278login:Penguin:2006/10/21(土) 03:22:50 ID:77WwhaBl
すみません。
その通りですよね。

PLESKというソフト自体が
CentOSのバージョン4.2を指定しておりまして
4.2がどうしても見つからなかったため
仕方なく4.3をインストールしてみましたが
不安定になりそうな気がしましたので
CentOS4.2の場所を聞いてみました。
279login:Penguin:2006/10/21(土) 04:26:37 ID:Plc0rr4t
最近なんでこうLinux版全体が糞板になってきたんですか?
なんだかVIPと同じ臭いがします。
280login:Penguin:2006/10/21(土) 05:26:28 ID:bplLVG1I
>>278
好きなの持ってけ
http://vault.centos.org/4.2/isos/

>>279
そんなにここ糞板かねぇ
281login:Penguin:2006/10/21(土) 05:41:47 ID:Plc0rr4t
>>280
約9割が糞板化させている訳で、残りの一割の方々はがんばってると思いますが。
というか俺がUNIX板へ移動する前はもっと有意義な情報がたくさん転がってた気がする。
でもその9割のウンコ野郎どものせいで大切な情報が・・・・・・ねぇ・・・・・・。
まぁそんだけLinuxユーザが増えて来たってことですねぇ。喜ばしいのか悲しいことなのか。

そんな俺はSystem V系はSolarisしか使ってない訳ですがなんでこの板いるのってことは聞かないでやって下さいね。
282login:Penguin:2006/10/21(土) 06:10:56 ID:1HTARrxS
そんなこと、こんな時間にいっても説得力ねえw
283login:Penguin:2006/10/21(土) 06:39:30 ID:L1rnZKq6
実は有意義な情報を持っている人は既に他の場所でごにょごにょしてる!!
のではないかとふと思った。
284login:Penguin:2006/10/21(土) 06:47:50 ID:WfwzzlnK
そうかミク(r
285login:Penguin:2006/10/21(土) 06:55:41 ID:69MhGJ6/
朝比奈みくる?
286login:Penguin:2006/10/21(土) 07:00:17 ID:ELOqPz+z
ウニ板も犬板も昔から純正ウンコ100%だから安心して下さい。
287login:Penguin:2006/10/21(土) 07:02:07 ID:NgSGgvSj
上級者には恐悦至極だけど、このスレでレス頂いて初心者Lvの俺には
かなり役立ってるよ。小さくて簡単だけど、それが分からないと困る
っていうような質問を解決していければ良いんじゃないかな。
中級者による初心者のアドバイス的なスレでいいよな。

まあ上級者には「糞」なスレに見えるかもしれないが、できればちょくちょく
のぞいて煽り半分に、しかし的確に、できれば優しく適切に教えて
頂けるとさらに良スレになるかと思われ
288login:Penguin:2006/10/21(土) 07:39:35 ID:77WwhaBl
280さん
遅くなりました。

4.2を手に入れることが出来ました。
本当にありがとうございました。
289login:Penguin:2006/10/21(土) 07:59:10 ID:16GP0SrY
>>261

修正版が出てる。

[2006.10.21]Parsix 0.80.1(1021) 修正版
・継続的ホームディレクトリ作成の不具合を修正
290login:Penguin:2006/10/21(土) 09:38:54 ID:cEnau6sa
佐賀郡佐賀町
291login:Penguin:2006/10/21(土) 10:08:32 ID:XJVDMOvG
質問です
Linuxのシステムコール等の名前に付くカッコ付きの数字は
何を表しているんでしょう。

例:open(2) , fopen(3) など
292login:Penguin:2006/10/21(土) 10:11:14 ID:fEZj9uVZ
>>291
$ man man
293ぶろ:2006/10/21(土) 10:13:02 ID:drrLZT4X
よく動画でyourfirehostってのがあるんですが無料なのでしょうか?
294login:Penguin:2006/10/21(土) 10:36:24 ID:2OpkvE5D
>>289
どうもありがとうございます。
 

295login:Penguin:2006/10/21(土) 11:14:49 ID:bTD1OB5d
お願いします。
FC3でpostfix + procmail +spamassassinでメール鯖を建てているのですが
内部・外部からroot宛てのメールが全てnobodyへ飛ばされてしまいます。
またその時postfixからprocmailへは遅延が発生してます。
ローカル配信でmailbox_commandをコメントすれば問題なくrootへ届きます。

procmail経由でrootへ正しく配信される方法はないのでしょうか?
二週間ほど格闘しましたが解決できませんでした。
ヒントでも構いませんのでご教示願います。
296login:Penguin:2006/10/21(土) 11:33:28 ID:N+BQkaoo
ヒント:君には無理
297login:Penguin:2006/10/21(土) 11:37:47 ID:hxbsLBay
ググレカス
298login:Penguin:2006/10/21(土) 11:46:02 ID:CcE7ZIrP
299login:Penguin:2006/10/21(土) 14:38:34 ID:scdhwobN
>>298
誤誘導ジャマイカ。

>>295
情報が足りないので答えられない。
root へはどのようにメールを出しているのか?
procmail の設定とか /etc/aliases とか。
また、自分が調べてやったこととかも書いてくれないと答えられない。
300login:Penguin:2006/10/21(土) 14:43:02 ID:scdhwobN
>>287
前スレだっけか、CentOS で X立たない奴が居たときは、皆親切だった。
質問の仕方やレスの流れにかなり左右されると思う。
でも、結局だれかが答えてくれる。
301login:Penguin:2006/10/21(土) 14:46:19 ID:wbXRCxvt
WindowsXP64bitと、FedoraCore6のデュアルブート環境を
構築したいのですが、以下の環境でFedoraCoreが起動してくれません。
BootPartやイメージファイルを吸い出したのですがだめでした。

HDD2台: 160GB×2
1台目にWindowsXP
2台目にFedoraCore6
をインストール。パーティションはそれぞれ1つだけ。

FeforaCoreをレスキューモードで起動しても、
/dev/hda2 などが存在せず、イメージが本当に正しく吸い出せているかは
わかりません。
一応やったことは、 dd if=/dev/hda of=/tmp/linux.br bs=512 count=1
でできたlinux.brを、WindowsXPに渡して、Boot.iniに書き込んだことぐらいです。

もっと手っ取り早い方法や、やり方に問題点などありましたら
ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
302login:Penguin:2006/10/21(土) 14:48:28 ID:scdhwobN
>>301
Grub 使えば。
303login:Penguin:2006/10/21(土) 15:01:10 ID:3qLGJGy4
>>301
2台目はhdb
304login:Penguin:2006/10/21(土) 15:04:49 ID:LqgDXlEE
Ubuntu6.06 を入れまして、2chブラウザのJDを入れようとしてます。

JDサイトhttp://jd4linux.sourceforge.jp/の「インストール方法補足、ディストロ別インストール 」
のUbuntu項目に沿って進めてるのですが、Synapticでlibgtkmm-2.4にインストールマークを
つけようとすると、影響があるパッケージということでいくつかついてくるパッケージがあります。
その中に、gcc2.95やgcc2.95があるのですが、これって、JDに必要なパッケージ一覧の
中のgccや、g++を別途入れる必要がなくなるのでしょうか?

Synapticのパッケージ検索で「gcc」と検索をかけると、gcc2.95のほかにgccってものも
存在してます。それともそもそも、libgtkmm-2.4をインストール際はこれだけを入れて、
別途個別にgccやらg++を入れたほうがよいのでしょうか?
この辺がいまいちというかまったくわかりません。アドバイスお願いします。
305login:Penguin:2006/10/21(土) 15:07:55 ID:rqUaq299
>もっと手っ取り早い方法
VMWare 上の仮想マシンに構築する。

なんでこんなにもデュアルブートにこだわるのかが分からん。
306login:Penguin:2006/10/21(土) 15:21:26 ID:scdhwobN
>>305
リソースの問題とかかな?
あと、頻繁にOSを切り替える必要のない人には VMWare よりデュアルブートを勧める。最近の鳥は、どれも Grub で簡単にデュアルブート環境が構築できるので、敷居も
高くない。また、Linux から Win の HDD も読めるし問題ない。
307login:Penguin:2006/10/21(土) 16:01:21 ID:2OpkvE5D
parsix修正版使わせていただいています。軽くて非常にいい感じです。多くのひとに使ってほしいくらい。
ここまで使用して感じたこと、スワップ領域はできることはできるが、58MB位しか出来ない?
(別にさしつかいはありませんが・・・)
こんなこと書いているくらいですから、何もわからないんですがセキュリティーとかは、どうなのかな?
windowsを使っとけと怒られそうですが、winでは出来て当たり前でも、parsixでも出来ると楽しくなります。
心なしか、行間も広く感じられますw
消費者を囲い込んでいくようなOSは、あまり使いたくない今日このごろです。
部屋の人さん0ありがとうございました。



308login:Penguin:2006/10/21(土) 16:05:20 ID:scdhwobN
>>307
確か、KANOTIXがベースだっけ。
どんな感じ?
309login:Penguin:2006/10/21(土) 16:34:54 ID:/B+66kAo
>>308
ubuntuみたいな感じ。
310login:Penguin:2006/10/21(土) 16:37:56 ID:/B+66kAo
>>307
スワップ領域は、Linuxスワップパーティションを定義すればいくらでも
大きくできる。Linuxスワップパーティションが存在すると自動的に検出し
使うようになる。ブートオプションで指定する必要もない。
311login:Penguin:2006/10/21(土) 16:39:31 ID:wbXRCxvt
>>302
NTLDRでやれとの業務命令でして・・・
最悪試してみます。

>>303
hdbはありませんでした。
sdaとかsdbがSCSIでないのにあったのですが、
試してみてもやはりだめでした。

>>305 >>306
パフォーマンスを最大限にしたいようです。
312login:Penguin:2006/10/21(土) 16:41:24 ID:DG26xYkc
>>311
業務命令ならその命令を出した人間が知ってるってことだろ。
そいつに聞け。
313login:Penguin:2006/10/21(土) 16:45:47 ID:2C7o5/om
仕事でLinuxを扱う時は、
「〜って上司に言われたからこうしよう」
「〜って顧客に言われたからこうしよう」
じゃなくって、その要求の理由や本当にしたいことを確認したほうがいいよ。

古い知識で判断してたり、途中で営業が誤解して間違った伝言ゲームしてた
っていうこともあるからね。

こういうことはLinuxだけじゃないと思うけど、
LinuxやIT一般にはイメージ先行の人が多かったりするから。
314login:Penguin:2006/10/21(土) 17:57:00 ID:itVajnjY
>>311
fedoraはインストールできてるの?
windowsは起動出来てるの?
パソコン初心者だから、よくしらないけど、
1.その構成ならfedoraは/dev/hdb1にインストールされてると思う。
レスキューモードで/dev/hdc1や/dev/hdd1も念のため探してみる。
2.インストールするときにブートローダのインストール先を
/dev/hdaの先頭(MBR)にインストールしたのなら
dd if=/dev/hda of=/dev/fd0 bs=512 count=1 とかで、
フロッピーにコピーして、フロッピーから起動できるか確かめる
とか、やってみては?てっとり早くないけど
315login:Penguin:2006/10/21(土) 18:04:35 ID:Plc0rr4t
しょうがない。俺が答えてやる。
FedoraインスコってMBRはインストールしてない状態だよな?
それ以前の問題だったら首吊って来い。

マイコンピュータの管理からディスクの管理でパーティション見えるようにする。
でもってC:\直下のboot.iniを書き換える。

だったはず。うる覚えだから間違ってるかも。
でもなんでNTLDRでなければならないのかが意味不明。
grubの方が数倍いいぢゃんよ。
316login:Penguin:2006/10/21(土) 18:06:21 ID:zEzDM+k9
なんで NTLDR なんか使う必要があるんだ?
上司は Grub を知らんのかなぁ?もしかして、お年寄?
カーネルupdate とか考えると Grub の方が遥かに楽な気がするぞ。
そもそも Win は他の OS のことなんか考えて作られていないからな。
そんなもの使うなと上司に言うべきだ。
317login:Penguin:2006/10/21(土) 18:39:12 ID:pDigDZOU
LinuxをいじったことすらありませんがXGLを体験してみたいので
一番手っ取り早く体験できる方法を教えて下さい。
318login:Penguin:2006/10/21(土) 18:51:10 ID:zEzDM+k9
>>317
ttp://www.youtube.com/watch?v=puuazKgrj8M
とか。youtube で xgl で検索しろ。
319login:Penguin:2006/10/21(土) 19:17:42 ID:wbXRCxvt
>>312 >>313 >>316
おっしゃるとおりです。でもGrubもうまくいきませんでした・・・

>>314
調べてみたところ、/dev/sdb1 にインストールされているようです。
(SATAだからでしょうか?)
sdaはwindowsでいっぱいなので、おそらくsdbにブートローダが
インストールされているはずなのですが・・・
ひょっとして、されていないということもあるのでしょうか・・・?

>>315
>>314さんのように、イメージファイルつくってboot.iniで登録しています。
しかし、なぜかカーソル点滅のままで次へ進みません。
ブートローダが見えていないのでしょうか?
320login:Penguin:2006/10/21(土) 19:19:29 ID:rqUaq299
>>311
>業務命令でして・・・
ご愁傷様でした。

業務で使うならPC一個用意してそれに入れとけって言うけどな。
デュアルブートだとフルタイムで使えないのに。
その上司はダメなやつだと思われ。
321login:Penguin:2006/10/21(土) 19:24:37 ID:pDigDZOU
>>318
そのビデオを見ていじってみたくなりました。

まずはLinuxのインスコから始めますので
XGLが出来る初心者向けのディストリビューションを
教えてもらえませんか?
322login:Penguin:2006/10/21(土) 19:27:13 ID:CcE7ZIrP
fedora core
323login:Penguin:2006/10/21(土) 19:28:50 ID:OQ2hlgz1
>>317
Kororaa AIGLXgl Live CD 0.3
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060310_kororaa_xgl_live/

動く「かも」ね。
324login:Penguin:2006/10/21(土) 19:30:18 ID:pDigDZOU
>>322-323
該当スレに移動します、ありがとうございました。
325login:Penguin:2006/10/21(土) 19:35:37 ID:Plc0rr4t
>>319
grubでデュアルブート環境作れない人がNTLDR使おうなんて・・・・・・。
とりあえずこれ読んで出来ないようだったら上司に自分のスキルじゃ出来ませんって言うしかないんじゃないかな。
http://www.a-yu.com/system/nt03.html
326login:Penguin:2006/10/21(土) 20:07:11 ID:394TSHce
便乗質問させて戴きます。私はgrubでデュアルブートがしたいです。
XPが先に入っている(CドライブじゃなくてDに入れています。)環境で
centOS入れたところ全くローダについて考えておらず、XP起動
しなくなりました。回復コンソールを使い、hall.dllを復活させ
(無いからつくれと言われたので)さてgrubでXP起動と思ったのですが
依然「<Windows root>次のファイルが存在しないかまたは壊れている
ため、Windows を起動できませんでした:Windows\System32\Hal.dll 」
と言われます。何だかWindowsな質問のようですがメインはgrubの設定
じゃないかと思い質問しました。よろしくお願いします。


以下現在のgrub.confです。++++++++++++++++++++++++++++

#boot=/dev/hda
default=0
timeout=5
splashimage=(hd0,3)/boot/grub/splash.xpm.gz
hiddenmenu
title CentOS (2.6.9-42.0.3.EL)
root (hd0,3)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.9-42.0.3.EL ro root=LABEL=/ rhgb quiet
initrd /boot/initrd-2.6.9-42.0.3.EL.img
title CentOS-4 i386 (2.6.9-42.EL)
root (hd0,3)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.9-42.EL ro root=LABEL=/ rhgb quiet
initrd /boot/initrd-2.6.9-42.EL.img
title WindowsXP
rootnoverify (hd0,1)
chainloader +1
327login:Penguin:2006/10/21(土) 20:34:06 ID:rqUaq299
>>326
まずは原状回復が先じゃないの?
この場合は Windows XP を起動可能にすること。
grub とかに手をつけるのは後にした方がいい。
328login:Penguin:2006/10/21(土) 20:53:18 ID:itVajnjY
>>319
カーソルの点滅って、NTLDRでlinux選んで、起動の最初のとこ?
例えば、root(hd1,0)中略Uncompressing Linux...OK, booting the kernel.
ってとこだったら、時間かかってるだけではないかと。
kernel panicで止まってるんなら、しーらないっと。

/tmp/linux.brに出力した後、windowsから見える場所にコピペして、
boot.iniに追記したと思うのだけど、指定の書式は大丈夫ですか?

参考までにうちのboot.ini貼っときます
(hda1-me, hda2-xp, hda3-linux, hdb1-vista)
[boot loader]
timeout=5
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
c:\ ="Microsoft Windows ME"
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect /NoExecute=OptIn
c:\RHEL.br="RHEL"
C:\ = "ドライブ C 上の識別できないオペレーティング システム"

>326
あーあ、MBR書き換えちゃったんだ。私もやったことあるよ、ガンガってね
無責任だけど、MBRバックアップとった後で、windowsのインストールCD使って
bootcfgみたいな流れだっけ?

あてずっぽだけど
title WindowsXP
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1 って変更するだけじゃダメ?
329login:Penguin:2006/10/21(土) 20:59:44 ID:itVajnjY
ごめん。ちゃんと読んでなかった。
恥ずかしいので、もう寝ます。すれ汚しすまそ
330login:Penguin:2006/10/21(土) 21:41:59 ID:uqveQsOx
>>326
回復コンソールでFDをフォーマットして、ドライブ直下にある ntldr;ntdetect.com;boot.ini を入れてFDで起動。
これでWindowsが立ち上がればGrubの設定だろうけど、
そうじゃないときはWindowsのくだ質で聞いた方がいい気がする。

328が言うように
rootnoberify (hd0,0) が正しいのかも...
331login:Penguin:2006/10/21(土) 22:29:10 ID:/c1RNhzM
この流れを見ていると「やっぱPartitionMagic最強」とかほざいてた頃を思い出す。
332login:Penguin:2006/10/21(土) 23:11:47 ID:9/SeMVy0
Windows の MBR を復活させるなら、回復コンソールで起動して
Fixmbr で OK。
333304:2006/10/21(土) 23:30:52 ID:LqgDXlEE
誰か >304 をお願いします・
334login:Penguin:2006/10/21(土) 23:50:36 ID:rqUaq299
ubunstu スレか JD? のスレで聞いた方が多分いいんじゃないかな。
かなり具体的な質問だし。
335login:Penguin:2006/10/22(日) 00:12:55 ID:6GOkdH0C
>>333
確かJDのスレは活発なうぶんつユーザーさん居なかったような。
Ubuntuスレで聞くがよかろう。
336login:Penguin:2006/10/22(日) 01:50:00 ID:AMA0JNv6
乱文失礼致します。
現在、OpenSUSE10.1をメーカー製のWindowsXPプレインストールマシンにインストールしようと考えています。

構成は
CPU: Pentium4 520 (2.8GHz HT)
HDD: 160GB (WindowsXPHomeインストール済み)
MB: Intel D915GAG
GB: nVidia7300GS
MM: PC3200 256*4
といったところです。

ところで、上記のマシンをXPとのデュアルブートではなく、OpenSUSE10.1専用のマシン
にしたいと思っているのですが、どのような手法をとればいいでしょうか。(もしくは可能でしょうか)
OpenSUSE10.1のディスクを光学ドライブに入れたまま再起動で、現在XPの
入っているC:にOpenSUSE10.1をクリーンインストールでOKですか。
それともやはり、現在のHDDを取り外し、そこに新品のHDDを取り付けてその上にインストールでしょうか。
NTFSのXPインストール済みHDDに、違ったファイルシステム(であろう?)OpenSUSE10.1を
インストールする際にはOpenSUSE10.1が自動でそのHDDをフォーマット&インスコしてくれるのだろうか、
などなど、疑問で一杯です。

どなたか上手い手法をご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
337login:Penguin:2006/10/22(日) 01:53:24 ID:thgTkkXO
>>336
とりあえず入れてみたら?
338login:Penguin:2006/10/22(日) 02:04:28 ID:AQLqEOF5
>>336
インストールするときにパーティションの設定のところでディスク全体を使用するにすれば、自動的に全体をフォーマットして使用してくれる。
自分で好きなように切ることも出来るよ。
339login:Penguin:2006/10/22(日) 03:02:10 ID:OLufPDA0
>>336ではございませんが、OpenSUSE10.1のインストールについて質問です。

現在の構成は
CPU: AthlonXP 2000+
HDD: ide0:40GB(Windows2000proSP4) ide1:40GB(未フォーマット)
RAID:IOデータUIDE-133R2 for Windows 200GB*2
MB: ECS L7VMM2
GB: inno3D GF6200
MM: PC2100 128*2
です。

ide1にインストールてデュアルブートで使用したいのですが、インストール開始早々エラーがでてとまってしまいます。
エラー構文は
udevd-event[906]:wait_for_sysfs:waiting for '/sys/devices/pci0000:00/0000:00:08.0/ide0/0.0/bus' failed
と、なっております。
Win2kにノートン先生がはいっていますので、マスターブートレコードに書き込みができないのではないかと思ってノートンを削除したのですが同じエラーが出ます。
MBのVIOS設定のVirusProtectionもDisableに設定しましたが改善されません。
もしよろしければアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
340login:Penguin:2006/10/22(日) 03:59:55 ID:AMA0JNv6
>>337,338
ご親切にどうもありがとうございました。
取りあえず入れてみる勇気も確かに必要ですね。
341login:Penguin:2006/10/22(日) 06:42:03 ID:wWJXUBwi
デュアルブートよりVMWareマジお勧め。
342login:Penguin:2006/10/22(日) 07:42:15 ID:r5r5qgg+
>>341
化石マシンはどうすんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
343login:Penguin:2006/10/22(日) 08:38:10 ID:Vaf4Ib1Q
PC買えばいいじゃない。
344login:Penguin:2006/10/22(日) 08:49:18 ID:dpZpviZr
ちんちんがかゆいですけど。どうすればいいですか。
345login:Penguin:2006/10/22(日) 08:55:00 ID:Vaf4Ib1Q
それは板違い。
346login:Penguin:2006/10/22(日) 09:27:07 ID:XA+dBbx/
>>344
蓚酸ナトリウムをちんちんに注射してください
347login:Penguin:2006/10/22(日) 10:53:30 ID:OwfMzL/r
>339
ノートンは関係ないと思う。
(Raidカードと増設したHDDがアヤシイとおもうのだけど)
・hddのジャンパピンの設定は適切ですか。
・biosからhddは認識できてますか。
(MBRについて>326氏と同じ失敗をするのではないかと
心配なのですが、まぁ、それは。。)
348login:Penguin:2006/10/22(日) 11:02:06 ID:6GD3XUMC
parsixを使わせているものです。
外付リムーバブルディスクのDVD-RAMがWin側から詠めなく
なってしまったのだ。parsixから無理矢理動画を見ようとしたのが
いけなかったのか?parsix側から見れるからまだ救われるけど
これを、レスキュウして再びwin側から見れるようになるだろうか?
うーむ、なかなか侮れないparsixではある。
parsixの熟成を望む。
349login:Penguin:2006/10/22(日) 11:33:17 ID:6GD3XUMC
>>348
使わせていただいている者
350login:Penguin:2006/10/22(日) 11:42:28 ID:smDgCVCZ
>>348
WinとLinux両方からみれる領域(たとえばVFAT領域)
があれば、そこに内容を全部コピーしWinでフォーマットしてから戻す。
それにしてもParsixでいるだけでなにかDVDRAMの内容を書き換えるのだろうか?
今度はプロテクトして見たら?
351login:Penguin:2006/10/22(日) 12:31:18 ID:JFVOk8kd
>>348
独り言はチラシの裏で(ry

>>349
ワロタョ・・・
352login:Penguin:2006/10/22(日) 13:36:56 ID:uJtnYJpN
>>347
ご回答ありがとうございます。
BOOTCDを読み込む前にRAIDカードとHDDを認識しているます。
ジャンパは未確認ですので後で確認します。
MBRは…一応3年前から先日までTurboLinux7とWin2KでデュアルOSにして使用していましたので大丈夫かと思います。
353login:Penguin:2006/10/22(日) 13:45:59 ID:CGDfULH5
>>348は荒らしだよ、放置しろ
354login:Penguin:2006/10/22(日) 17:44:09 ID:Q8Yp12BH
XFree86 -> X.org と入れ替えたら、なんか、スゲェ遅い。
遅いとか遅くないとかじゃない。10倍ぐらい遅い。
ビデオカードのせいかと思って、ほかのカードにしても、やはり遅い。
大笑いだが、VESAの方が速い。
が、しかし、そのVESAすら、XFree86のVESAに明らかに負けている。
なんか、とにかく、スゲェXorg遅い。遅い遅い遅い。
原因と対策、ぜひ求む。
なお、
1、agpgart/mtrr/drm のモジュールは入ってます。が、rmmod してもやはり遅い。
2、/etc/X11/xorg.conf はデフォルトそのまんま。
以上です。
355login:Penguin:2006/10/22(日) 17:56:02 ID:Wq8+Ptvi
>>354
10倍早いPCにすりゃいいんじゃねーの?w
356login:Penguin:2006/10/22(日) 18:04:48 ID:RlPFdF/x
Fedora core 5の環境でランレベルを3にしようとしますがinitプロセスを実行できません。
他にランレベルを変更する方法を教えてください。
357login:Penguin:2006/10/22(日) 18:13:50 ID:EYIKavkp
>>356
yum -y remove gnome\* xorg\*
358login:Penguin:2006/10/22(日) 18:26:33 ID:4jFX4asi
>>356

シングルユーザからtelinitとかinittabとかあるけど。
まず、エラーになる原因を調べんと再起不能になると思われ。
359login:Penguin:2006/10/22(日) 18:43:13 ID:uJtnYJpN
>>339です。
RAIDに刺さったHDDのジャンパは正常位置でしたが、当該HDDの電源を抜いてBOOTすると正常にインストールが始まりました。
とりあえずこのままインストールした上でHDDを認識させてみようと思います。
ありがとうございました。
360login:Penguin:2006/10/22(日) 20:25:55 ID:5jF7iQX7
【福岡・中2自殺】 「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161514163/
361login:Penguin:2006/10/22(日) 20:38:22 ID:DUpgl6Y9
ν速+に(・∀・)カエレ!!
362354:2006/10/22(日) 21:44:48 ID:Q8Yp12BH
なんか教えてよ!。。。。
ヒントだけでもいいんでさ。

10倍遅いんだぜ。ありえねぇよ。激しくありえねぇ。
ぜってーどっか設定間違えている。
363login:Penguin:2006/10/22(日) 21:55:44 ID:VxRDGdd4
364login:Penguin:2006/10/22(日) 22:06:55 ID:NX3TZgTg
>>362
XF86Configをxorg.confにコピーしてみれば?
365356:2006/10/22(日) 22:36:59 ID:RlPFdF/x
>357 >358
ありがとう。助かりました。
366354:2006/10/22(日) 23:20:09 ID:Q8Yp12BH
数種類のPC(当然、マザーは違う)
数種類のビデオカード
そして、数十種類のディストリ(全部、KNOPPIXとか、CDブートのやつ)
で検証したところ・・・・。

どーかんがえても、Xorgおせーよ。
これ、俺のメインマシンの設定とかの問題じゃない。
ほかの組み合わせでも全部再現している。
XFree86は速く、Xorgはおせー。

・・・・みなさまにおかれては、いかがでしょうか?
俺の部屋だけ、呪われてるのか?異次元空間?奇妙な結界が憑依してるのか?
何が原因なんだ!!!!。
実は俺もおせーよ、みたいなひと、いませんか?
何か原因と対策、ご存じないですか。
367login:Penguin:2006/10/22(日) 23:26:30 ID:wnp5DLpA
鳥のバージョンを上げてみる。
368login:Penguin:2006/10/22(日) 23:46:51 ID:gdea7/DQ
使いたいビデオカードとディストリビューションなんかの情報に加えて、
xorg.confにdmesgとかlsmesなんかの出力があるとコメント付くかもね。
いまの354だとじゃあXFree86使っとけばいいじゃんっ!としか言えん。
369login:Penguin:2006/10/22(日) 23:53:22 ID:4jFX4asi
>>362
>10倍遅いんだぜ。ありえねぇよ。激しくありえねぇ。

実装が違うのだから同一処理での
370login:Penguin:2006/10/22(日) 23:59:22 ID:R+z2ZaeN
設定がおかしいとかほざきながら、設定さらさないキチガイwww
371login:Penguin:2006/10/23(月) 00:03:56 ID:2VerUflE
どこの鳥だ、いまだにXFree86なんざつかってるのは
372login:Penguin:2006/10/23(月) 00:16:23 ID:ovdtt27D
>>369
それ本当か?ライセンス問題で分岐するまでのコードは
殆んど変わらないと思ってたが.
373login:Penguin:2006/10/23(月) 00:46:42 ID:tCvW8bu5
Linux使ってみたいけどWinしか使ったことない私でも大丈夫ですか?
374login:Penguin:2006/10/23(月) 00:54:00 ID:Ibv9eC4R
>>373
Windows使ってみたいけど、PC触ったことのない私でも大丈夫ですか?
…と似たようなもんか。

色んな人が色んなLinux使ってるからなんとも言えないが、
俺が使ってるのは、下のやつ。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161529839/

誰でも使えると思うけどね。
何やりたいかだよね。
…いや、やめとくか。
375login:Penguin:2006/10/23(月) 01:02:07 ID:kP5jmb0q
>>373
それは貴方次第だし貴方にしか解からない事だろうし
まずは、使ってみない事には貴方にも解からない事だと思う。

Linuxの雰囲気だけ見てみたいならKnoppixのようなLiveCDで。
実機に入れる気になったら比較的インストールが楽なディストリを
手当たり次第に入れたり消したりして遊べばいい。
気に入ったディストリが見つかれば、そこから本格的に学べば良いと思う。
376373:2006/10/23(月) 01:12:04 ID:tCvW8bu5
>>374ありがとうございます。
Linuxでやりたいことはワードやエクセルで、オープンオフィスで出来ると聞いたことがあるのですが、
良くわかりません。後やりたい事と言えばCDなどの書き込みやブラウジングと音楽+動画再生ぐらいです。
出来るでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。
377login:Penguin:2006/10/23(月) 01:15:53 ID:i4wBwfAO
できる
378login:Penguin:2006/10/23(月) 01:16:43 ID:sWE2RBOd
>>376
> ワードやエクセルで、オープンオフィスで出来ると聞いたことがあるのですが、
> 良くわかりません。

オープンオフィスで検索

> 後やりたい事と言えばCDなどの書き込みやブラウジングと音楽+動画再生

上から、順にgrip、Firefox、amarok、kaffein mlayer。
このぐらいなら調べた方がいいですよ。

後sageた方がいいですよ。
379373:2006/10/23(月) 01:16:52 ID:tCvW8bu5
>>375
レスありがとうございます。  
380373:2006/10/23(月) 01:22:44 ID:tCvW8bu5
みなさんいろいろありがとうございました。
sage
381login:Penguin:2006/10/23(月) 01:26:43 ID:LlU2lmxE
…く。釣りか!
俺のアホウ...orz
382login:Penguin:2006/10/23(月) 01:43:36 ID:z+11B8st
もはやWindowsにできてLinuxにできないことってWindowsUpdateぐらいだよな。
逆にLinuxにできてWindowsにできないことの実現はお金次第次第ですかね。
383login:Penguin:2006/10/23(月) 02:15:25 ID:ovdtt27D
>>382
Windows -> お金次第
Linux -> 時間次第
どっちが優れているかは使う人の価値観次第.
384login:Penguin:2006/10/23(月) 03:41:55 ID:O2OpZJLt
できるできないはあまり肝心ではないな。
なんでLinuxのシェアが伸びないかを考えると答えは簡単なんだけど。
385login:Penguin:2006/10/23(月) 07:34:19 ID:oJ74meQG
rpmというファイルの中をちゃんと見るには
どういったツールを使えばいいのでしょうか?
会社で見る必要が出てきたのですが当方VB・VC・Perlしか扱ったことが
ないものでrpmというのがlinux系のファイルであるということだけ
わかりました。
よければどなたかアドバイスいただければと思います。
386login:Penguin:2006/10/23(月) 08:23:08 ID:OUOIhqWs
>>385
rpm2cpio
387login:Penguin:2006/10/23(月) 09:36:30 ID:AmcdzI2C
便乗になってしまうのですが
Windows上でrpmの中身を取り出したりするツールはありますでしょうか?
rpm2cpioはrpmをインストールしていれば一緒にインストールされていると思いますが
Windows上でromの中身を見たい場合に使えるツールなどありましたら教えてください。
388login:Penguin:2006/10/23(月) 09:46:46 ID:CX/zWuP8
389login:Penguin:2006/10/23(月) 10:45:48 ID:xZShBl58
>>387
debパッケージやrpmパッケージは圧縮ファイルにインストール用の
データを加えただけのもの。
インストール用データを理解できないウィンドウズからみりゃ単なる
圧縮ファイルでしかないよ。
ファイル伸長ソフトに適当に放り込めば、大抵のソフトは圧縮形式を
自動判別してよきに計らってくれるだろう。
390login:Penguin:2006/10/23(月) 14:30:16 ID:HEvuqQca
前スレにて、MPICHのpmandelが動かないといっていたものですが、
XOrgなどでstartxなどが動くようになったものの、肝心のpmandelは
動かないままです。

これはもう、次に何を試せばいいのかわからないほど困ってますが、
もしよろしければどうか教えてください。
391login:Penguin:2006/10/23(月) 14:53:03 ID:i4wBwfAO
>>390
何を?
392login:Penguin:2006/10/23(月) 15:09:46 ID:HEvuqQca
>>391
vine linux環境にて、MPICHでその中に入っているmandel内にあるpmandel
をmakeしたところ、

pmandel.o(.text+0x2d): In function `UpdateDisplay':
: undefined reference to `MPE_Update'
pmandel.o(.text+0x2e0): In function `main':
: undefined reference to `MPE_Open_graphics'
pmandel.o(.text+0x4a6): In function `main':
: undefined reference to `MPE_Make_color_array'
pm_separate_rect.o(.text+0x11f4): In function `SeparateRect_Slave':
: undefined reference to `MPE_Update'

というエラーが起きて、pmandelの実行ファイルだけ作られないという状況
です。

これをきちんとmakeができるようにするにはいったいどうしたらいいのでしょうか。
というのが目的です。
393login:Penguin:2006/10/23(月) 15:22:16 ID:REQW3lY/
超初心者的質問ですみません。
定期的にlog(/var/log/)の整理を行っているコマンドはなんだったでしょうか?
ちなみに、このコマンドは/var/log/以下限定でしょうか?(他のディレクトリを指定できない?)

というのは、諸事情により、httpdのログを/home/www/htdocs/logs/に書き出したいのですが、
ここに書き出したログは果たして整理できるのかと思いまして。。。
394login:Penguin:2006/10/23(月) 15:26:34 ID:REQW3lY/
あ、整理っていうのは分割とかのことです。
395login:Penguin:2006/10/23(月) 15:37:29 ID:wEFRC85T
>>393
$ man logrotate
396login:Penguin:2006/10/23(月) 15:53:15 ID:i4wBwfAO
>>392
もしかして、Xの開発環境入れろっての読んで、startxでXが上がる
ようにしてたの、、、、、?

ちゃいまんがな。Xのライブラリとかヘッダとかが入ったパッケージ
があるからそれ入れなはれということ。
397login:Penguin:2006/10/23(月) 15:58:25 ID:i4wBwfAO
398login:Penguin:2006/10/23(月) 16:00:55 ID:OUOIhqWs
>>390
たぶん「××すれば OK」って簡単に答えが出る問題じゃないから
自力で試行錯誤するしかないと思うよ。

>>396
>>392 のエラー見ると必要なのは X の開発環境じゃなくて
MPICH ってやつの開発環境なんじゃないかな
よく知らんけど。
399login:Penguin:2006/10/23(月) 16:03:29 ID:xggaMpfd
>>390
学校で訊いたほうが早いよ
400login:Penguin:2006/10/23(月) 16:08:57 ID:i4wBwfAO
>>398
違う
401392:2006/10/23(月) 16:09:17 ID:QZuOQFWu
>>396
いえ、apt-get install XOrg-develにてインストールはしました・・・が、
それで十分なのかはわかりません。

startxに関しては、ただ動くということを言いたかっただけです。
402login:Penguin:2006/10/23(月) 16:13:52 ID:i4wBwfAO
>>401
で、mpichのconfigureの出力は変わった?うまくいってれば、
Xが無いみたいなメッセージから有るに変わる。
403392:2006/10/23(月) 16:14:26 ID:YvbJdQtj
>>398
エラーに関してとか、Xについてとかいろいろ調べてはいるものの、
どうも解決には至らないので・・・申し訳ありません。

>>399
学校では聞いてみてはいるのですが、といっても全員とかはしてないのですが、
いい答えは全然返ってこないです。
404392:2006/10/23(月) 16:16:13 ID:YvbJdQtj
>>402
makeしたときのエラーメッセージは何も変わっていませんでした。
405login:Penguin:2006/10/23(月) 16:20:20 ID:i4wBwfAO
>>404
話が通じない人ですね
406login:Penguin:2006/10/23(月) 16:50:26 ID:ovdtt27D
>>404
$ cd /home/student/mpich-1.2.7p1/
$ make clean
$ ./configure
$ make
$ cd /home/student/mpich-1.2.7p1/mpe/contrib/mandel
$ make
407login:Penguin:2006/10/23(月) 17:01:34 ID:dUdXt5nZ
恥ずかしい質問ですがお願いします
カーネルの再構築についてですが、カーネルダウンロード→各種設定→コンパイル→ブートローダ更新、
までの過程はどのディストリでも同じなのですか?
それともディストリごとに特別なオプションや設定が何か必要なのですか?
408login:Penguin:2006/10/23(月) 17:05:10 ID:OUOIhqWs
>>407
だいたいそれでもできると思うけど、
各ディストリ流のやり方がある場合もある。
パッケージングシステムとの整合性を取るため
ディストリごとのやり方がある場合はそっちでやった方がいいと思う。
409login:Penguin:2006/10/23(月) 17:07:28 ID:d/RvETO2
>>407
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/tipsindex_etc.html
は古いが FC2、 FC1、 Vine2.x、 Turbolinux7、RHL7 について
カーネル再構築に関する記事があるよ。基本は変わらん。
410login:Penguin:2006/10/23(月) 17:08:36 ID:OUOIhqWs
411login:Penguin:2006/10/23(月) 17:16:36 ID:d/RvETO2
>>409
すまん。Fedora Core は違うな。
412login:Penguin:2006/10/23(月) 17:21:11 ID:TITGThDM
yum listと、同様のことをしたい場合
#パッケージの一覧を取りたい
aptの場合は、どうしたらいいですか?
413login:Penguin:2006/10/23(月) 17:24:43 ID:OUOIhqWs
>>412
apt-cache search "" とかかな。
414login:Penguin:2006/10/23(月) 17:33:23 ID:d/RvETO2
>>413
それは、yum -C search と対応するのジャマイカ。
aptitude はダメですか?
415login:Penguin:2006/10/23(月) 17:35:49 ID:TITGThDM
>>413
いけました
ありがとうございます。
416login:Penguin:2006/10/23(月) 17:36:42 ID:OUOIhqWs
>>414
ごめん、yum 知らんです。
>>413 がだめなら
apt-cache dump とか apt-cache pkgnames あたりで
がんばるのかな。
417407:2006/10/23(月) 17:38:38 ID:dUdXt5nZ
>>408-411
ありがとうございます。やはりディストリの流儀に従うのですね
いつかやってみたいと思います
418login:Penguin:2006/10/23(月) 17:39:35 ID:OUOIhqWs
>>414
ちなみに yum list と yum -C search ってどう違うの?
419login:Penguin:2006/10/23(月) 17:42:43 ID:d/RvETO2
>>416
なんか >>412 は行けたようなので、問題ないようです。
参考になりそうな対応表見つけました。
ttp://xxx.upken.jp/report/package.html
420login:Penguin:2006/10/23(月) 17:43:37 ID:TITGThDM
教えてください
Fedoraの場合、右クリックでGNOME端末を表示させるために
nautilus-open-terminalをインストールしました。

Debian系だと
どういうパッケージ名になりますか?
421login:Penguin:2006/10/23(月) 17:45:20 ID:TITGThDM
>>419
このページ助かります。
Debian系は、詳しくなくて
422login:Penguin:2006/10/23(月) 17:45:43 ID:d/RvETO2
>>418
man 読めばわかるよ。
list : Is used to list various information about available packages; 以下略
search : Is used to find any packages matching a string in 以下略
423392:2006/10/23(月) 17:47:35 ID:HEvuqQca
>>405
何のことかわからなくて・・・・申し訳ありませんでした。

>>406
その通りにやったら、エラーなしでファイルがちゃんと出てきました。
どうもありがとうございます。

しかし、そのpmandelをmpirun -np 2 pmandelと実行したところ

p0_25661: p4_error: Path to program is invalid while starting
/home/student/mpich-1.2.7p1/mpe/contrib/mandel/pmandel
with rsh on hostpc: -1
p4_error: latest msg from perror: No such file or directory
[******@hostpc mandel]$ p0_25661: (4.013816) net_send: could not write to fd=4, errno = 32

というエラーが起きて実行できないのですが、実行するためには何か足りない
のでしょうか。
PCはとりあえず2台つないでいて、ほかのcpiなどのプログラムは動かせます。
rshはコマンドがないと言われて使えないですが。
424login:Penguin:2006/10/23(月) 17:49:10 ID:d/RvETO2
425login:Penguin:2006/10/23(月) 17:51:04 ID:TITGThDM
>>424
パッケージリストになかったので
別な名前かと思ってました。

ありがとうございます。
お世話になりました。
426login:Penguin:2006/10/23(月) 17:54:59 ID:+3OowTTg
CPUをセレロンからPentium3に、メモリーを倍くらいに増やします
Linuxはどこか設定を変えたりする必要はあるのでしょうか?
Vineを使ってます
427login:Penguin:2006/10/23(月) 17:56:43 ID:d/RvETO2
>>423
Path to program is invalid だからパスの問題かな。
でも、make できたんだから問題ない気もするが。うーむ。
rsh は Vine のようだけど入るよ。
apt-get rsh
apt-get rsh-server
428login:Penguin:2006/10/23(月) 17:58:19 ID:d/RvETO2
>>426
ない。
429login:Penguin:2006/10/23(月) 17:59:51 ID:OUOIhqWs
>>427
rsh は Plus だね。
430login:Penguin:2006/10/23(月) 18:06:02 ID:d/RvETO2
>>429
入れたのは随分昔のことなので、忘れていた。
じゃあ
ttp://ftp.kddilabs.jp/pub/Linux/packages/Vine/VinePlus/3.2/i386/RPMS.plus/
から探して。それか /etc/apt/sources.list を書き換えてから apt してね。
431login:Penguin:2006/10/23(月) 18:08:40 ID:qrZxaNlM
Ctrlキーの機能とCapsLockキーの機能を入れ替えたいんですがどうすればいいですか?
エディタを使っていてキーボードのaの左のキーがCapsLockになっててCntlが押し図らいのでどうしても入れ替えたいんです。
432login:Penguin:2006/10/23(月) 18:15:18 ID:d/RvETO2
>>431
答えてあげたいけど、情報が足りない。
鳥とデスクトップ環境を教えて。kbdconfig ってコマンドがあれば、
それでググると出てくるよ。
433login:Penguin:2006/10/23(月) 18:39:11 ID:qrZxaNlM
debianでkdeです。
434login:Penguin:2006/10/23(月) 18:51:36 ID:d/RvETO2
>>433
KDE なら、コントロールセンター>地域およびアクセス補助>キーボードレイアウト
>Xkbオプション>コントロールキーの位置>コントロールとCapsキーを入れ換え
をチェックする。これで KDE 上で入れ替わるよ。
435login:Penguin:2006/10/23(月) 18:55:35 ID:qrZxaNlM
おお。あっさりできました!
これでさくさくコーディングできます。
ありがとう、ありがとう。
436login:Penguin:2006/10/23(月) 19:14:54 ID:d/RvETO2
聞かれる前に Gnome なら
デスクトップ>設定>キーボード>レイアウトのオプション>Ctrl key position
> swap Ctrl and CapsLock にチェックでOK。
437login:Penguin:2006/10/23(月) 20:49:54 ID:d/RvETO2
>>393
こんな感じのシェルをクローンジョブで動かすと良いよ。
#######################################################
#!/bin/sh
Year=`date +%Y -d '1 days ago'`
Mon=`date +%m -d '1 days ago'`
#Day=`date +%d -d '1 days ago'`
logdir="/var/log/httpd" # See /etc/logrotate.d/httpd
logfiles=`ls $logdir/*.1 $logdir/*.2 $logdir/*.3 $logdir/*.4`
savedir="/home/usage/log"
if [ $Mon = "01" ]
then
mkdir $savedir/$Year
fi
cp $logfiles . # Copy to home directory
tar czf $savedir/$Year/$Year$Mon.tar.gz *.1 *.2 *.3 *.4
rm -f *.1 *.2 *.3 *.4 # Remove the copied files
######################################################
438login:Penguin:2006/10/23(月) 22:00:09 ID:GgjrGq/D
pentium133
mem 32M
ノートPC

これを有効活用したいんですが
何に使えそうですか?
DNSサーバーにしようかと思ったけど
スペックしょぼいからネットワークが重くなりそう・・・
439login:Penguin:2006/10/23(月) 22:03:02 ID:pexvoYfo
ゴミは捨てましょう
440login:Penguin:2006/10/23(月) 22:05:54 ID:wEFRC85T
>>438
DNS、NTP、LDAP、SSHの踏み台くらいか?
441login:Penguin:2006/10/23(月) 22:09:46 ID:d/RvETO2
>>438
以降は、こちらへどうぞ。

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
442login:Penguin:2006/10/23(月) 22:39:23 ID:Da6fgd0C
ID:d/RvETO2がすごいいいやつに見える
443login:Penguin:2006/10/23(月) 22:57:13 ID:d/RvETO2
>>442
おーよ。全力で答えるぜ。
44464:2006/10/24(火) 01:00:26 ID:ouOrJI90
お返事待っています
445login:Penguin:2006/10/24(火) 01:55:09 ID:P0xYRGxY
>>444
初めて飲んだソースはブルドッグソースでした。
動機は原材料の分析です。
446login:Penguin:2006/10/24(火) 03:31:51 ID:CDvfXv+d
画面の端に動画を再生しながら別の作業をしたいんですが、
曲の変わり目にフォーカスをとられて困ってます。
manで見付けた-fixed-voがそれっぽかったんですが、上手くいきませんでした。
どのようにすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

mplayer -vo x11 -ao alsa -geometry 20:20 -vf scale=320:240 -shuffle -playlist hoge.m3u

kubuntu edgy/eft
447login:Penguin:2006/10/24(火) 05:08:40 ID:b5RIMWxr
ttp://digital.hmx.net
の中の人って、やたらとPC関連の金遣い荒いけど
職業とかって、何やってる人なんですかね。
448login:Penguin:2006/10/24(火) 06:48:12 ID:Tc1MuZyk
gnomeの何がいいのかさっぱり分からん。
特にプログラムの起動待ちのときに表示されるヘチマの切り口みたいのがキモすぎ。
足跡もキモすぎ。
449login:Penguin:2006/10/24(火) 08:41:45 ID:Wj5c7fqO
朝っぱらから、IDチェンジしながら煽ってばっかの奴、キモすぎ。
450login:Penguin:2006/10/24(火) 08:42:57 ID:ndf/N+j7
サーバにFC5を最近インストールしてNISを使ってるのですが、
rshが認証で時々タイムアウトして以下が出ます。
o_ypcall: clnt_call: RPC: Timed out
sshはタイムアウトすることないのですが。。。
クライアント側はFC3, FC4, FC5いずれでも発生します。
一度タイムアウトする状態になるとしばらく続いて、一度大丈夫になると
しばらく大丈夫な状態が続きます。
どなたか原因に心当たりはありませんでしょうか?
451login:Penguin:2006/10/24(火) 08:50:18 ID:+QKWK8ac
>>446
mplayerじゃなくてgmplayerでやったらうまくいくんじゃないかな・・・
よけいなWindow出ちゃうけど
452login:Penguin:2006/10/24(火) 09:48:19 ID:mQVOet4d
>>450
そういう時はまずNICとか、ハードウェア周りを疑え。
453login:Penguin:2006/10/24(火) 09:50:48 ID:DK6UoHrf
質問です。
Debian sidのemacs-snapshotで、東雲フォントと使いたいのですが、
~/.emacsにどのような設定を入れればいいんでしょうか。
454login:Penguin:2006/10/24(火) 10:28:35 ID:f41EcUwn
>>447
コミケに行って本人に聞いてこい
455login:Penguin:2006/10/24(火) 10:29:26 ID:84gmzkjT
質問です。
玄箱をリナックス可しようとおもいます。
VINEかDEBIANに使用とおもいますがどちらがおすすめですか?
両者の違いは、パッケージ管理の違い以外なにがありますか?
設定等お願いします。
456login:Penguin:2006/10/24(火) 10:31:43 ID:f41EcUwn
>>444
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/

スレ立てるまでもない雑談スレ その2@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
457login:Penguin:2006/10/24(火) 10:34:43 ID:f41EcUwn
>>455
マルチ乙
458login:Penguin:2006/10/24(火) 10:43:16 ID:84gmzkjT
>457
>455です。教えてください。LINUXを学ぶならどちらがいいですか?
お願いします。
459login:Penguin:2006/10/24(火) 10:53:09 ID:0e7wvePd
いっぱい勉強するならgentooがいいんじゃないかな。
俺はvineとubuntuは簡単にインストールも設定も出来たけど、
gentooは勉強が足りなくて挫折した。
460login:Penguin:2006/10/24(火) 11:01:28 ID:84gmzkjT
>459
VINEとDEBIANはパッケージ管理以外設定に違いはありますか?
SYSTEMV系の設定ですか?
461login:Penguin:2006/10/24(火) 11:14:25 ID:6Eh+GCDk
>>455
こっちでやれ。

玄人指向 玄箱6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157104753/375
462450:2006/10/24(火) 11:16:21 ID:ndf/N+j7
>>452
申し遅れましたが、2台で同様の症状が出てます。FC3で運用中は
この症状はありませんでした。従ってハードが原因ではないと
思います。
463login:Penguin:2006/10/24(火) 11:29:51 ID:t4N5pWY0
>>462
/etc/nsswitch.conf を適切に設定する。
自分で原因追及できないんならRHELでも使ったら?
464login:Penguin:2006/10/24(火) 11:32:37 ID:mQVOet4d
>>462
PCのハードが原因でないなら、おまえの脳のハードが原因w
465login:Penguin:2006/10/24(火) 11:36:25 ID:f41EcUwn
>>462
FC3運用中と本当に何も変わっていないか。FC3とFC5のデュアルブート
にして検証。とか、一個一個つぶしていかないとわからないかと。
466450:2006/10/24(火) 11:45:34 ID:ndf/N+j7
>mQVOet4d
おい、おまえなんなんだよ?偉そうな口きく奴に限って、何も役に立つ情報与えないよな。
少なくともおまえよりは脳のハードは優れてるはずだが。
467login:Penguin:2006/10/24(火) 11:46:40 ID:mQVOet4d
それはどうかな?
468login:Penguin:2006/10/24(火) 11:48:15 ID:6Eh+GCDk
けんかならよそでやっとくれ。邪魔。
469login:Penguin:2006/10/24(火) 11:52:51 ID:P0xYRGxY
専ブラにJDを入れてみました。
なんとクリック2回で平和が訪れるです。
470login:Penguin:2006/10/24(火) 12:18:44 ID:84gmzkjT
質問です。
DEBIANって日本語つかえますか?
471login:Penguin:2006/10/24(火) 12:20:58 ID:6Eh+GCDk
>>470
はい。
472login:Penguin:2006/10/24(火) 12:46:24 ID:84gmzkjT
答えてください。
VINEかDEBIAN、勉強するならどっち?
ディレクトリ構成とか設定はおなじですか?
違うのはパッケージ管理ぐらい?
473login:Penguin:2006/10/24(火) 12:54:07 ID:KLCScR4w
>447
>http://digital.hmx.net
>の中の人って、やたらとPC関連の金遣い荒いけど
>職業とかって、何やってる人なんですかね。

家作でもあるんじゃないの?
要するに家賃収入で食ってるということ。
元UNIX系プログラマーだったようだけど、生活費稼ぎでもなかったみたいだし。
それにPC関連の金遣いが荒い程度なら可愛いものよ。

ギャンブルと女買いに狂ったら金が幾らあっても足りんからなぁ。
474login:Penguin:2006/10/24(火) 12:58:48 ID:CDvfXv+d
>>451
レスのほう遅くなってすいません。
スキンの方を目立たないものにすればそれでいけそうですね
ありがとうございました。
475login:Penguin:2006/10/24(火) 13:04:38 ID:P0xYRGxY
ID:84gmzkjT
こちらでどうぞ

●現在Windowsをご使用されてる方
Windows→Linux移行スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060228346/
Windows難民が集まってLinuxを話し合うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122454031/

●現在Mac OS Xをご使用されてる方
Mac OS X→Linux移行スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140177917/
476login:Penguin:2006/10/24(火) 13:11:41 ID:cS05ONim
xinetdについて質問があります。
xinetdの存在理由が今ひとつ理解できません。
『xinetdとは、どのアプリケーションへの要求かをパケットのあて先(ポート)から判断し、対応したサーバサービス(デーモン)を自動で立ち上げる』
と本にはかいてあるのですが・・・。
とすると・・・もしかして、xinetdを立ち上げていないサーバにtelnetを実行しても、
(サーバ側ポートを元にサービスが判断できないから)telnetは実行されない
ってことでしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
477476:2006/10/24(火) 13:15:09 ID:cS05ONim
何でこのような質問をしたのかというと、
会社のPCはxinetdもinetdも動いていないのに
telnetやsshに対して応答を返してくれるのです。
混乱してきましたTT
だれかへるぷみ〜
478login:Penguin:2006/10/24(火) 13:18:00 ID:qs5DimCi
>>476
セキュリティの設定をxinetdで一元管理できるので楽。
書式をひとつ覚えれば良いわけだし。

あと、xinetdに要求がきてから各サービスを起動するので
他のサービスが常駐する必要がなくなる。つまり常時起動はxinetd分だけで、
その分メモリが節約できる。

とか?
479login:Penguin:2006/10/24(火) 13:21:20 ID:f41EcUwn
>>477
常にtelnetdやsshdが動いてるのかと。xinetd起動にすれば、使ってない時の
メモリは節約できるが、いちいち接続の度にデーモンを起動するというCPU
負荷がかかる。痛しかゆし。
480login:Penguin:2006/10/24(火) 13:42:19 ID:6Eh+GCDk
>>477
sshd は inetd/xinetd を経由しないようにするのが普通。
telnetd は知らね。
481476:2006/10/24(火) 15:21:46 ID:cS05ONim
>>478〜480
うお〜!! サンクス!!
よ〜くよ〜くわかりました!
482login:Penguin:2006/10/24(火) 17:27:59 ID:T+xo6Kv7
横からすまん○。
ちょっと気になったんだけれども、
telnetdとxinetdの両方を起動していたらば、
どっちの設定が有効になるんだろうか・・・。
そんな設定ありえないとは思うんだけれども。。
483login:Penguin:2006/10/24(火) 17:40:10 ID:6Eh+GCDk
>>482
先に上げた方がポート握って
後から立てた方は握れなくなって
そこで終了するか握るのあきらめて起動するかじゃないかな。
つーか、そもそも単体で起動できる telnetd ってあるの?
484login:Penguin:2006/10/24(火) 17:40:10 ID:YwAJJqP/
inetdとtelnetdでやってみた
inetdを先に起動している場合、telnetdは起動不可
telnetdを先にしてinetdの起動は可
この状態でアクセスするとtelnetdの方に入った
485login:Penguin:2006/10/24(火) 17:53:54 ID:T+xo6Kv7
ありがと〜
わざわざ試してくれるとは・・・ううTT・・・申し訳ない
ちょっと感動。。
486login:Penguin:2006/10/24(火) 18:06:26 ID:IJ0k2v49
Xorg の解像度の設定方法が分かりません。
Video Card は
(--) Chipset ATI Radeon X300 (RV370) 5B60 (PCIE) found
Monitor は FlexScan2410W-R で 水平 24-94 KHz, 垂直 49-86 Hz です。
モニターが期待している 1920 x 1200 にしたいのですが、設定方法が
分かりません。 1600 x 1200 なら設定できますが、縦横の比が悲惨。
487login:Penguin:2006/10/24(火) 18:21:01 ID:3v2iiMfo
Driver fglrx-8.29.6

Section "Device"
Identifier "Video0"
VendorName "ATI Technologies Inc"
BoardName "Radeon R300 NE [Radeon 9500 Pro]"
Driver "fglrx"
VideoRam 131072
BusID "PCI:1:0:0"
Option "UseInternalAGPGART" "no"
Option "BackingStore" "true"
Option "VideoOverlay" "on"
Option "UseFastTLS" "1"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "MITSUBISHI"
ModelName "RD17GII"
HorizSync 24.0 - 86.0
VertRefresh 50.0 - 152.0
Option "DPMS" "true"
EndSection

488login:Penguin:2006/10/24(火) 18:23:18 ID:3v2iiMfo
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Video0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1600x1200" #ここ変更するだけじゃだめなのか?
EndSubSection
EndSection

/var/log/Xorg.0.log
/var/log/messages
みながらひとつひとつ確認していけば?
489login:Penguin:2006/10/24(火) 19:41:39 ID:IJ0k2v49
>488 Thanks
Monitor section に
modeline を書き込むことで ATI Radeon はうまくいったが,
SuperX6DH8-G2 motherboard 上の ATI Rage XL
はメモリー不足とか言われて駄目だった。Xorg は Mach64 が
見つかったというが, mother board manual では Rage XL のはず。
やはり video card は入れないといけないか。
490login:Penguin:2006/10/24(火) 20:37:58 ID:BUFRvdgn
Modelineを設定してみるとか。
491447:2006/10/24(火) 22:09:16 ID:pKdn6Kjp
>>454
それは、ヒキコモリノ俺には難しいミッションだな。

>>473
やっぱそれかあ。
もともと金持ちってのが一番ありうる話だよなあ。
492login:Penguin:2006/10/24(火) 23:09:08 ID:LUoF6Luo
centosで初めてネットにつないで、Googleで
検索しようとしたのですが、半角英数字しか
入力できません。キーボードの半角押しても
効果ないし、。初心者なので誰か教えてくれませんか?・・
493login:Penguin:2006/10/24(火) 23:52:37 ID:Xr0yGY2w
質問です!
debianにpostgresqlをインストールしました。
aptでインストールすると真っ青な設定画面がでました。
過去に何度かインストールしたことがあるんですが、今回初めてデータの格納先を
変更してみたのですが、場所を間違ってしまったので、aptでremoveして
もう一度インストールしてみても青い設定画面が出ず、自分で設定した
間違った場所にdataディレクトリができるようになってしまいました。
どうしたらまっさらな状態から設定できるでしょうか。
または、格納先だけ後から変えることは可能でしょうか。
よろしくです!
494login:Penguin:2006/10/24(火) 23:58:24 ID:6Eh+GCDk
>>493
再設定は dpkg-reconfigure。
きれいさっぱり消すのは apt-get remove --purge。
ここも読んどきな。
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet
495login:Penguin:2006/10/25(水) 00:05:32 ID:Xr0yGY2w
ありがとうございます!!
パージですね。ご紹介のサイトでいっぱい勉強してきます。
496login:Penguin:2006/10/25(水) 00:19:12 ID:r+h4JY1i
>492
Shift + Space
497login:Penguin:2006/10/25(水) 00:42:00 ID:FKYUnHZY
>>446
.mplayer/config

fixed-vo=1
って書くのはどうよ。
498login:Penguin:2006/10/25(水) 00:43:44 ID:OszW2k62
>>492
export GTK_IM_MODULE=xim
499492:2006/10/25(水) 00:57:41 ID:q3nPbFWf
>496 ありがとう!感謝します。
>498 これはなんでしょうか? 一応うってみたら検索エンジンが増えたような?
500login:Penguin:2006/10/25(水) 01:01:14 ID:OszW2k62
>>499
いやちゃんと日本語打てるようになったのならスルーしてくれていいよ。
英語版のFirefoxを落としてきて使ってて日本語入力出来ないなら、起動スクリプトにこれを追加したらいけると思うよってことだったの。
501login:Penguin:2006/10/25(水) 01:42:39 ID:4Q0Lfom4
>>497
ありがとうございます。あらためて試したところ上手くいきました。
コンソールから起こす場合、
mplayer -vo x11 -fixed-vo としなければいけないところを-voを省略して
-fixed-vo x11 などととんちなことをしていたため、フィルタなどが上手く動かなかったようです。

指摘されたとおり~/.mplayer/configに書いておくようにします。
お手数おかけしました。
502login:Penguin:2006/10/25(水) 03:06:15 ID:TjgW3UOy
>>489
i810driverの話でわるいけど、Device-VideoRamオプションを無理やり書き換えれば16MBくらいまで確保できた@i815
Rageがメインメモリから取ってくるようなのだったら動くかも。そういう項目あるかわかんねーが。
503login:Penguin:2006/10/25(水) 03:27:34 ID:CsQ/zbtC
綺麗な中国語フォント教えてください><

504login:Penguin:2006/10/25(水) 03:31:12 ID:CsQ/zbtC
おっと自己解決しますた
505423:2006/10/25(水) 03:57:47 ID:t/v/rIZc
>>430
rshは使えるようにしてみましたけど、原因はそれではありませんでした。

mpirunを実行したときに、他のPCのパスワードを聞くようにしてるのが
いけないのかなぁ。
506login:Penguin:2006/10/25(水) 10:28:52 ID:xABAXsE3
>>482 遅レスだけど ・・・
>>484 の実験で、後から起動した inetd は ポートを listen できてはいないのだと
思う。 先に起動した telnetd がポートを掴んでいるから。
でも inetd は 他のサービスポートを listen して当該デーモンを起動するお仕事も
あるから、終了はしないのだろう。
起動を逆順にした場合には、後から起動した telnetd はポートの listen に失敗して、
すぐにあぼーん。
telnetd は、telnet ポートを listen できなければ、生きてても意味ないから。
507login:Penguin:2006/10/25(水) 11:36:03 ID:UP8P3Y6w
>>505
質問。今、2台で並列計算しようとしているんだよね。
まず、そのマシンの構成は同じ。それから、
mpirun で PE の数を 1 にして1台ずつ動かした場合は
動くの?
508login:Penguin:2006/10/25(水) 12:28:51 ID:DBg5cyL4
>>505
/home/student/
はNFSで、どちらのマシンでも同じ場所にマウントされてるのかな?
簡単に確認する方法は、以下をやってみる。

ls /home/student/mpich-1.2.7p1/mpe/contrib/mandel/pmandel
rsh machine-A ls /home/student/mpich-1.2.7p1/mpe/contrib/mandel/pmandel
rsh machine-B ls /home/student/mpich-1.2.7p1/mpe/contrib/mandel/pmandel
509login:Penguin:2006/10/25(水) 12:38:03 ID:UP8P3Y6w
>>508
俺は、NIS と NFS を使って、
作業マシン+ディスクレスクラスター(FD起動)+ファイルサーバ
という構成。鳥は Vine。でも 64bit CPU で 4GB 以上 で動かすなら、
Vine じゃだめそう。何かいい鳥ない?
510login:Penguin:2006/10/25(水) 12:48:42 ID:2EppmApr
ソーテック社のcoLinux入門を参考にwwwサーバを構築してます。
wwwサーバは稼働したのですが、PHPが機能しません。

httpd.confに
LoadModule PHP5_module (モジュールの場所)/libphp5.so
を記入すべきなのでしょうが、
libphp5.soが、/etc/httpd/modules/ にないようです。
(モジュールの場所)はどこを指定するのでしょうか?
それとも根本的にLoadModule の記述が間違ってるのでしょうか?

ご教授お願いします。
511login:Penguin:2006/10/25(水) 12:50:55 ID:DBg5cyL4
>>509
うーん、うちはNIS, NFS, 作業マシン+ディスク有クラスター
という構成でメモリは2GBまでなので、FC3使ってます。
512login:Penguin:2006/10/25(水) 13:01:04 ID:UP8P3Y6w
>>511
今のところ候補は、FC、CentOS、OpenSUSE、ubuntu かな。
rpm系でインストールが楽となると FC か CentOS なんだけど・・・
また、一から構成するのが面倒なんで、放置状態です。
513login:Penguin:2006/10/25(水) 13:14:46 ID:lxGr69Cr
>>510
yum provides libphp5.so
514login:Penguin:2006/10/25(水) 13:26:05 ID:OFdwkpba
くだらない質問します。

* RedHatがFTP版を捨てると発表
* Fedora Core 1がリリース

いつ頃だったですか?
515login:Penguin:2006/10/25(水) 13:29:01 ID:2EppmApr
513>>
Cannot find a valid baseurl for repo: updates-released

ちなみに、rpm -q php → php-5.0.4.10.5
でした。。。。。。
わけがわかりません。。。
516login:Penguin:2006/10/25(水) 13:36:33 ID:lxGr69Cr
>>515
rpm -ql php |grep libphp5
517login:Penguin:2006/10/25(水) 13:47:39 ID:tU4cUr/G
518login:Penguin:2006/10/25(水) 13:52:10 ID:2EppmApr
516>>
/usr/lib/httpd/modules/libphp5.so でした。実際ありました。
で。
httpd.confに絶対パスで記述しrestartしたら、
/usr/lib/httpd/modules/libphp5.so; undefined symbol; PHP5_module
でした。。。?
519login:Penguin:2006/10/25(水) 14:00:56 ID:OFdwkpba
>>517
ありがとん
520505:2006/10/25(水) 14:01:56 ID:yNQHYDaz
>>507
そうです、2台で動かそうとしていて、マシンの構成はメインの解像度を
少しあげちゃってるくらいです。
PEというのがどういうものかわからなかったのですけど、とりあえず一台では
一台足りないとエラーが起きて動きません。

>>508
NFS・・・かどうかはわかりませんが、同じ場所、同じ名前のディレクトリで
構成してあります。
521login:Penguin:2006/10/25(水) 14:39:52 ID:UP8P3Y6w
>>520
まず、PE は Processor Element のこと。
まあ、計算するCPUの数だと思え。ノードとも。

>一台足りないとエラーが起きて動きません。
俺には、動かそうとしているプログラムがどんなものかわからんが、
$ mpirun -np1 実行ファイル
ではダメなのか?
522520:2006/10/25(水) 14:54:59 ID:yNQHYDaz
>>521
わかりました、どうもありがとうございます。

pmandelというファイルを実行しようとすると、

pmandle requires at least 2 processes (master + slaves)

というエラー結果を出してきます。ですから1台では動かないみたいです。
523login:Penguin:2006/10/25(水) 15:05:33 ID:UP8P3Y6w
>>522
了解。では、まず NFS か確かめよう。
NFS でマウントするようになっているなら、/etc/fstab に nfs でマウント
するように書かれているはず。

それから、mpirun -np 2 pmandel は 当然 master で実行しているよね。
524552:2006/10/25(水) 15:20:01 ID:xS8cuZgM
>>523

LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
none /proc proc defaults 0 0
none /dev/shm tmpfs defaults 0 0
/dev/sda3 swap swap defaults 0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,kudzu,ro,iocharset=euc-jp 0 0

/etc/fstabの中身はこのようになっています。
後、実行するときはたしかにマスターでやっています。
525login:Penguin:2006/10/25(水) 15:45:17 ID:UP8P3Y6w
>>524
そうか NFS は使っていないようだね。
また、master も slave も全く同じように実行ファイル
が作れているんだよねー。うーむ。

実行時にプログラムがどっかのファイルを見に行っていて
master にはあるけど slave には無いということはないかな?

>mpirunを実行したときに、他のPCのパスワードを聞くようにしてるのが
いけないのかなぁ。

パスワードを聞かないように変更してみるとか。
やり方は確か、
(1) /etc/hosts.equiv の編集
パスワードなしを許可するマシンのIP を書く
(2) /etc/pam.d/rsh の編集
auth required /lib/security/pam_securetty.so
auth required /lib/security/pam_rhosts_auth.so
をコメントアウト
auth requiredpam_rhosts_auth.so \ hosts_equiv_rootok promiscuous
を追加
(3) /etc/pam.d/rlogin の編集
authrequiredpam_securetty.so
authsufficientpam_rhosts_auth.so
authrequiredpam_rhosts_auth.so
をコメントアウト
auth sufficientpam_rhosts_auth.so \ hosts_equiv_ rootok promiscuous
を追加
だったと思う。
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527524:2006/10/25(水) 16:39:50 ID:yNQHYDaz
>>525
どっか見に行ってるということはなさそうですが・・・わかりません。

パスワードを聞かないようにやり方の通りやってみましたが、
(3)の authrequiredpam_rhosts_auth.so が見当たりませんでした。
また、rshを使用してみたら、 Connection refusedというエラー
が起きてしまいました。
528login:Penguin:2006/10/25(水) 16:55:41 ID:UP8P3Y6w
>>527
すまん。いろいろ書き間違えた。
(2)
auth required/lib/security/pam_rhosts_auth.so \ hosts_equiv_rootok promiscuous
(3)
authrequired/lib/security/pam_securetty.so
authsufficient/lib/security/pam_rhosts_auth.so
authrequired/lib/security/pam_rhosts_auth.so
auth sufficient/lib/security/pam_rhosts_auth.so \ hosts_equiv_ rootok promiscuous
に直してみて。
529login:Penguin:2006/10/25(水) 16:57:02 ID:UP8P3Y6w
>>528
うーむ。おちゅ〜しゃで書いているのだが タブ がうまく効かん。
auth と required と / の間は空白(タブ)ね。
530login:Penguin:2006/10/25(水) 17:16:03 ID:2qfxtd5i
すいません。winXP WinXP英語版 Win98のデュアルブート環境で、
GRUBを使ってLINUXとのマルチブート環境を作ろうとがんばっているのですが、
Linuxは起動してくれても、windows系の起動が、
NTLDR is missingとなってしまい、起動してくれません。
Win系複数+LINUXのマルチブート環境は、どうやれば構築できるのでしょうか?
531login:Penguin:2006/10/25(水) 17:24:48 ID:UP8P3Y6w
まずはこれを読んでみるとよいかも。
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/index.html
532527:2006/10/25(水) 17:39:39 ID:xS8cuZgM
>>528
>>529
直してみました。それで、実行してみたところやはりConnection refused
というエラーが出ました。
一応/etc/inetd.confや/etc/xinetd.confで調べようとしたのですけど、
そのどちらもファイルが見当たらなくて、繋げることはできませんでした。

使っている方はどうやらinetdの方らしく、psコマンドをしたら
root 5101 0.0 0.0 4640 688 pts/1 S 17:24 0:00 grep inetd
という結果が返ってきました。
533login:Penguin:2006/10/25(水) 17:49:23 ID:UP8P3Y6w
>>532
えーと。上で書いた pamほげほげ が
/lib/security/pamほげほげ
にないってことかな。

>root 5101 0.0 0.0 4640 688 pts/1 S 17:24 0:00 grep inetd
? 意味がわからん。これ root で ps aux |grep ほげほげ として
ほげほげ に対応するものが今実行した grep ほげほげ だけということ。
534532:2006/10/25(水) 17:57:23 ID:yNQHYDaz
>>533
わかりにくくてすみません。
pamほげほげのファイルはちゃんとありました。

ただ、パスワードを聞かないように変更して、rshコマンドをしても
Connection refusedと出てきちんと繋げられなかったといいたかっただけです。
535login:Penguin:2006/10/25(水) 18:03:18 ID:hZpLB+hU
ライブラリのデバッグをしてみたいです。
タイミング依存みたいなのでデバッガーは使いずらいです。

とりあえずfprintf(stderr,????????);を一杯追加してどんな動きしてるか
見てみたいです。

アプリケーションをフォアグラウンドで起動した場合は現状でも出力が見れるのですが、
バックグラウンドで起動した場合にどうやってfprintfの結果を見ればいいのでしょう。
今のところ/var以下の何処にも出力されていません。
536login:Penguin:2006/10/25(水) 18:07:24 ID:UP8P3Y6w
>>534
了解。rsh 使えないと困るので、元に戻して置いてくれ。
で、qsub は使える?というか openpbs は入っている?
$ rpm -qa |grep openpbs
で分かるよ。
537534:2006/10/25(水) 18:11:56 ID:yNQHYDaz
>>536
ああいえ、設定をしたから使えなくなったのではなくて、最初から
なぜか繋がらなかったということです。だから元々使えていないのです。

それでrpm -qa | grep openpbsですが、実行してみたところエラーも
反応も何もなく、次の入力待ち状態になりました。
538login:Penguin:2006/10/25(水) 18:19:03 ID:otJl54IF
2.6にしたら、ビープ音が鳴らなくなりました。2.4では
echo -e "\a"でなってました。
kernel-2.6.16-0vl55です。
何か特別な設定があるんでしょうか?
539login:Penguin:2006/10/25(水) 18:19:11 ID:hZpLB+hU
>>530
>>531のレスもあったけど、俺ここに来たのひさしぶりだから
ちょっとお手伝いしたいと思います。
その質問はマルチブートスレで扱う程じゃないと思うし、このスレで解決しちゃいましょうよ

Linuxが起動するんだったら、Linux上で
(1)スーパーユーザで# fdisk -lした結果
(2)/boot/grub/menu.lstのうちwindows系OSのブートに関係した行を
抜粋したもの(3OSあるから十数行分になる筈)
を教えてよ
540login:Penguin:2006/10/25(水) 18:20:30 ID:/9ydZHPg
541login:Penguin:2006/10/25(水) 18:22:19 ID:hZpLB+hU
>>538
# lsmod |grep pcspkrしてロードされいないなら modprobe pcspkr
それで音が鳴ったら、/etc以下の適切なファイルに設定を追加する(←その詳細は鳥によって違う)
念のため/etc/inputrcも確認
542538:2006/10/25(水) 18:25:03 ID:otJl54IF
2.6.12-0vl5でも駄目でした。/devの問題でしょうか???
543login:Penguin:2006/10/25(水) 18:26:03 ID:otJl54IF
>>541
うわ、ビンゴでした。どうもありがとうございます
544login:Penguin:2006/10/25(水) 18:36:00 ID:UP8P3Y6w
>>537
どっちのマシンにも rsh と rsh-server いれてあるよねー。
それから、qsub ってコマンドはないんだね。
545537:2006/10/25(水) 18:51:14 ID:xS8cuZgM
>>544
# rpm -ivh ******.rpm
のコマンドにて、rshとrsh-serverのファイルを両方やってみただけです。
qsubは、コマンドがないと言われました。
546login:Penguin:2006/10/25(水) 19:59:31 ID:UP8P3Y6w
>>545
もう1回聞くけど、2つのマシンのコンソールから rsh を使えるように、
両方に rsh と rsh-server を入れてある?
547やまだ:2006/10/25(水) 21:23:51 ID:LohysuZH
apache.confについて質問です。

> DocumentRoot /home/yamada/www

と設定したのですが、思うように動いてくれません。
上記のようにした場合、下記の2つのURLが同じ場所を示すと思ったのですが
この認識が間違っているでしょうか。

> http://example.com/
> http://example.com/~yamada/

前者は設定の有無に関わらず/var/wwwを見ています。
上記の方法に失敗したので、confのずっと下のほうに下記を書いて意図した動作をさせています。
> Alias / "/home/yamada/www/"

よろしくお願いします!
548login:Penguin:2006/10/25(水) 21:54:55 ID:azPjCRZC
>>547
名前ベースかアドレスベースの仮想ホストを構築していないか?
構築していればそれぞれの仮想ホストの中のDocumentRootを設定すれ。

あと
> http://example.com/~yamada/
はmod_userdirのドキュメントを読め。
549login:Penguin:2006/10/25(水) 22:25:29 ID:C6TBHdcS
ネットワークウォークマンってLinuxから使えますか?

買うとき店員さんに「USBコネクタ内蔵でUSBマスストレージクラス対応のMP3プレーヤ!クレクレ!」
といったらウォークマンNW-E003と、iRiverのT20を勧められ、結局NW-E003をかったのですが
差しても/proc/partitionsにあらわれず、
/proc/bus/usb/devicesさんがおっしゃるに「Driver=(none)」などとおっしゃっています。
ダマサレタ?
> T: Bus=02 Lev=01 Prnt=01 Port=00 Cnt=01 Dev#= 7 Spd=480 MxCh= 0
> D: Ver= 2.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1
> P: Vendor=054c ProdID=02c4 Rev= 1.00
> S: Manufacturer=Sony
> S: Product=Walkman
> S: SerialNumber=030002335831
> C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=80 MxPwr=500mA
> I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=08(stor.) Sub=05 Prot=50 Driver=(none)
> E: Ad=81(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms
> E: Ad=02(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms
550545:2006/10/25(水) 22:40:15 ID:t/v/rIZc
>>546
はい、その辺はミスをしないように両方に入れてあります。
551login:Penguin:2006/10/25(水) 22:42:04 ID:OFdwkpba
Linuxで使えるプログラミング言語を全部教えてください。
知ってるのは、

C, C++, JAVA, アセンブリ, PHP, Perl, Ruby, Python, Tcl/TK, motif, gtk, qt

スクリプト言語やツールキットなど混同してますが、この他にもありますか?
552login:Penguin:2006/10/25(水) 22:43:48 ID:tU4cUr/G
>>551
全部ってのは無茶だよ。
キリがない。
553login:Penguin:2006/10/25(水) 22:57:56 ID:GedSvIEE
>>549
カーネルにマスストレージのドライバを組み込んでるか確認するヨロシ。
554login:Penguin:2006/10/25(水) 23:11:55 ID:0tPSX0pZ
>>551
プログラミング言語とスクリプト言語の違いって何。
555login:Penguin:2006/10/25(水) 23:12:56 ID:UP8P3Y6w
>>550
まず、rsh を動くようにしないとダメ。
/etc/pam.d の話は忘れて(書き換えた場合はもとに戻して)。
で、
ttp://www-lab15.kuee.kyoto-u.ac.jp/~iwk/intern/s4.html#sub41
を見て rsh が動くようにして。
556login:Penguin:2006/10/25(水) 23:18:26 ID:NOdY/xSR
guile
557login:Penguin:2006/10/25(水) 23:31:25 ID:OFdwkpba
>>552
無理ですか…orz
最近のディストリで標準のリポジトリにある言語でも無理ですかね?

>>554
スクリプト言語ってのはコンパイル(機械語に翻訳)せずに
インタプリタを介して実行する言語じゃ無いんでしょうか?
558login:Penguin:2006/10/25(水) 23:36:14 ID:C6TBHdcS
>>553
どもです。
1.通常のUSBメモリでは自動でドライバロードしてくれますが、
 マスストレージドライバを手動で入れる必要があるようです。
2./dev/sdaは認識するが、/dev/sda1は認識しない。
3.mount /dev/sda /mnt/HOGEでマウント失敗すると/dev/sda1が現れる(笑)
4.しかも、専用ソフトで転送しないと、プレイリストに曲を再生できない模様。

とまぁ、Linuxではマトモに使えない代物のようです。
1〜3はともかく、Windowsで使うにしても4は致命的すぎ。
くそーヨド○シ、適当いいやがって。返品受け付けれくれるかなぁ…
559login:Penguin:2006/10/25(水) 23:39:58 ID:abqQPNiX
iPod nano 使ってる俺は勝ち組?
gtkpodで曲も転送できるよ。
560login:Penguin:2006/10/25(水) 23:43:59 ID:tU4cUr/G
>>557
目的は何なの?
561login:Penguin:2006/10/25(水) 23:47:28 ID:tU4cUr/G
>>557
http://packages.gentoo.org/categories/
で dev-* を見ていく、とか。
http://packages.debian.org/unstable/devel/ とか。
でも >>551 が何でもアリなんで漏れもあるけど。
562login:Penguin:2006/10/25(水) 23:54:30 ID:C6TBHdcS
>>559
ウォークマンに比べればはるかに勝ち組。「USBコネクタ内蔵で
USBメモリとしても使いやすい」を基準に探したんで、iPod避けちゃったらこの始末。
iRiver T20にしときゃよかった。デカいから隣のUSBの口が使えなくなっちゃうけど。

とりあえず明日「マスストレージじゃMP3にならないじゃんゴルァ!」と交渉してみます。
563login:Penguin:2006/10/26(木) 00:01:33 ID:Moyy5SE8
iPod5GでRockbox入れて使ってる。
iRiverはRockbox使えるから、その選択肢も増えたのにね。
564login:Penguin:2006/10/26(木) 00:04:02 ID:wflHWtF/
こっちもあるよ。

【これなら】LinuxとMP3プレイヤー【使える!】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083484834/
565559:2006/10/26(木) 00:05:44 ID:8TR39ZGA
>>562
ほへぇ。実は漏れも店舗で「iPodってLinuxでも使えますか?」って聞いたら、
「うーん、どうでしょう…」
で、結局自分でググって、こうなった。

> とりあえず明日「マスストレージじゃMP3にならないじゃんゴルァ!」と交渉してみます。
返品難しい匂いするがw

>>563
ID SEカコイイ

そろそろスレ違いか。スレ汚しスマソ。
566login:Penguin:2006/10/26(木) 00:10:23 ID:qb+q5Sek
>>560
Linuxの備忘録サイトなど作ろうかと企んでます。
で、思い付いたことを書いてたらLinuxで無料で使えるプログラミング言語は
どういったものがあるのかなと疑問に思った次第です。
567login:Penguin:2006/10/26(木) 00:10:27 ID:fCNu6RHc
>>564
ありがとうございます。そちらに一応報告あげておこうと思います。
>>565
とりあえず、返品の成否だけでも明日報告します。
568login:Penguin:2006/10/26(木) 00:15:45 ID:wflHWtF/
>>566
そんな個人的な目的に他人の労力使わせんなよ。
自分が気付いたのを順次書き足してきゃいいじゃん。
569login:Penguin:2006/10/26(木) 00:16:10 ID:x5/E9UOu
>>557
その定義でいくと

> PHP, Perl, Python

この辺は違うんじゃないか。後javaも機械語まで落とそうと思えば落とせるみたいだが、
基本的には中間言語までのコンパイルで済ますんでなかったかい?

> Tcl/TK, motif, gtk, qt

この辺はプログラミング言語って分類するものなのかね。sendmail.cfも
プログラミング言語?
570login:Penguin:2006/10/26(木) 00:25:37 ID:qb+q5Sek
>>568
申し訳ない(´・ω・`)ショボーン

>>569
定義を教えてください…orz
571login:Penguin:2006/10/26(木) 00:28:34 ID:fCNu6RHc
>>570
Rubyのまつもと氏曰く「作者がスクリプト言語と呼んでいる言語がスクリプト言語」
572login:Penguin:2006/10/26(木) 00:29:24 ID:x5/E9UOu
>>570
は?プログラミング言語の定義を教えろ?そんなの人それぞれだろ。
573login:Penguin:2006/10/26(木) 00:31:03 ID:qb+q5Sek
人それぞれなのか…
じゃぁ俺は何の為に逆質問されたんだろうか(´・ω・`)
574login:Penguin:2006/10/26(木) 00:32:16 ID:x5/E9UOu
面白い奴だな。人それぞれだから、お前はどう思っているのか聞いたんだよ。
575login:Penguin:2006/10/26(木) 00:32:36 ID:wflHWtF/
>>573
君が考えている定義を確認するためだよ。
もう消えな。
576login:Penguin:2006/10/26(木) 00:36:23 ID:qb+q5Sek
Linux板で初めて嫌な思いをした。
某スレでドザたちがLinux板の住人を罵倒してたが、その気持ちが理解できた。
577login:Penguin:2006/10/26(木) 00:40:10 ID:x5/E9UOu
すまんの。しかし、2chとはこういうものだ。
578login:Penguin:2006/10/26(木) 00:40:11 ID:2pI876BV
>>567
ttp://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=24194&KM=NW-E003
コレ、カタログ見てもマスストレージ対応と書いてないね。
動作対応OSのところ、Windows しか載ってないし。
本当にマスストレージ対応してるのか?って感じだが。

返品は無理にせよ差額でiRiverとの交換は出来るんじゃないかな。
利用目的をどれだけ正確に伝えたかは不明だけど、
Windows以外では使えませんよ、ってハッキリ言ってなかったら
店員の落ち度でしょ、こんなの。
Macで使いたいのに使えないとか何とか言うヨロシ。
正直Linuxで使う気ならもっと調べなよとは思うが。
579login:Penguin:2006/10/26(木) 00:41:40 ID:nyATMtWk
リナ板はまだヌルい方だと思う
580login:Penguin:2006/10/26(木) 00:42:42 ID:vCFYub/Y
>>577
なんじゃそらwwwww
581login:Penguin:2006/10/26(木) 00:50:55 ID:6nE/iy4p
qb+q5Sekの言うLinuxの備忘録サイトは
くだ質があれば十分っぽいなwwww
582login:Penguin:2006/10/26(木) 01:14:16 ID:ahFp9iD/
にチャンネルリナックスビギナーもシランの二兆四に乗るな581
583login:Penguin:2006/10/26(木) 01:14:34 ID:b/DnNJBG
亡美禄サイトって自分が忘れないようにやった事を書くんだよな?
よく知らんことを背伸びして書いても意味無いよな?

だから一度に書くんじゃなくて、まず立ち上げて徐々に付け足していけばいいんじゃね?



と、みんな遠まわしに言っているんだと思う。
584login:Penguin:2006/10/26(木) 01:18:54 ID:7Q5pU2vo
さて、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7g

どれがLinuxで使える?
とかから始めりゃいいんじゃないのかねぇ…

俺はPHP Perl SQL C Java Shell Lisp Ruby以外使ってないので知らん。
585login:Penguin:2006/10/26(木) 01:23:43 ID:7Q5pU2vo
586login:Penguin:2006/10/26(木) 01:29:23 ID:6nE/iy4p
おい、かんべんしてくれよ。
そんなん、もうどうでもいいよ。
587login:Penguin:2006/10/26(木) 02:45:24 ID:qb+q5Sek
>>584-585
ありがとうございます。
一応wikipediaも見てました。
少しずつ追加していくことにします。
588login:Penguin:2006/10/26(木) 10:41:33 ID:yss/EYcd
coLinux+FEDORA CORE4です。
yumを実行すると
Cannot find a valid baseurl for repo: updates-released
になり、インストールもアップデートもできません。
colinux再インストールしてもダメでした。

原因と対処方法をお願いします。
589login:Penguin:2006/10/26(木) 11:56:32 ID:lLGciKIn
以前にyum実行した時は大丈夫だったんでしょ
じゃ原因はアクセス先がなくなったかストップしているってことでしょ
俺FCのことはよく知らないけどFedoraは古くなるとLegacyにURLを
切り替えないといけないんじゃないの
590login:Penguin:2006/10/26(木) 12:13:51 ID:k3JTWxgw
FedoraCore6です。
yumが今まで使えてたのですが、突然
Cannot find a valid baseurl for repo: updates-released
と言うエラーが出て使えなくなりました。
ググると、インターネットに繋がっていないか、/etc/yum.repos.d/fedora-updates.repoがおかしいかが原因みたいな事になっています。
しかし、DNSは引けますし、外部へのアクセスも出来ます。
設定が違うと言うのも、今までyumは使えていたので、その線は薄そうです。
baseURLは
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/updates/$releasever/$basearch/
になっていますが、存在するURLですし、
他に何が怪しいのか見当もつきません。

怪しい所があれば、ご教示いただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
591login:Penguin:2006/10/26(木) 12:16:17 ID:rXCbBXiP
>>588,590
寝て待て
592login:Penguin:2006/10/26(木) 12:20:54 ID:CdHrKEOA
yum がうまく行かない皆さんは、リポジトリいじってないなら、
/etc/yum.repos.d/fedora-core.repo
/etc/yum.repos.d/fedota-extras.repo
/etc/yum.repos.d/fedora-update.repo
の コメントアウトされている baseurl 以下のコメントアウトをはずせばOK。
それから、できるようになるまで寝て待つ。
593login:Penguin:2006/10/26(木) 12:22:19 ID:CdHrKEOA
>>592
訂正、「それから」は間違い。「/etc/yum.repos.d を編集したくない人は」
の間違い。
594592:2006/10/26(木) 12:30:23 ID:CdHrKEOA
>>588
補足、>>589 の言うように Legacy 行きに注意。

それから、FC5、6 の人は >>592 のようにしてもえらい時間
がかかるので、やめた方がよいかも。寝て待つのが得策。

で、質問。なんで、そんなに updateしたがるの?

致命的な脆弱性でもない限り update しなくても良いよ。
FCユーザーは、update 厨 が多いと思われているかもね。
595login:Penguin:2006/10/26(木) 12:55:27 ID:x5/E9UOu
http://mirrors.fedoraproject.org/updates-released-5-JP-i386.txt

たった今、iijが追加された鴨。記憶違い鴨だけど。中の人乙。
596login:Penguin:2006/10/26(木) 13:41:15 ID:yss/EYcd
>>594
セットアップ仕立てで、ftpもInstallできてないんでつ。
597592:2006/10/26(木) 14:22:02 ID:CdHrKEOA
>>596
FC5 をインストールしなおせば。
まずミラー ttp://fedora.jp/modules/download/
から iso イメージを取ってきて焼け。
で、
ttp://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/coLinux-FC5-QEMU-20060324.html
を見ながらインストールしろ。
598login:Penguin:2006/10/26(木) 15:46:57 ID:38Y6AUNl
^M がデータファイルに入って
上手く処理できなくなるんですが、
コマンドラインで簡単に ^M を削除する方法ないでしょうか?
599login:Penguin:2006/10/26(木) 15:51:40 ID:7tF/vUJa
>>598
つ man tr
600login:Penguin:2006/10/26(木) 15:54:45 ID:Pqhg9UE5
>>598
tr, nkf, sed
601login:Penguin:2006/10/26(木) 16:11:44 ID:gZ45p0Ro
>>598
dos2unix
fromdos
602login:Penguin:2006/10/26(木) 17:27:54 ID:p/A9fXGI
プライマリマスターHDD-A
プライマリスレーブHDD-B
セカンダリマスターDVDドライブという構成で、
HDD-AにWinXPを先に入れて次にFedoracore5をいれてデュアルブートにしたのですが、
何回かうまく起動できたのですが、暫くして、
GRUBが出てこなくなり、NTLDR is missingというメッセージが出て、
windowsも起動しなくなってしまいました。
しかし、プライマリスレーブのHDD-Bを外すと、GRUBが出てきて、
なにも問題なく両者とも起動してくれます。
しかし、HDD-Bをつなげると、やはりGRUBが出てこなくなってしまいます。
HDD-Bの位置をセカンダリのスレーブにしても、やはりダメです。
恐らく、HDD-Bのブートセクターを読みにいってしまっているのだろうとは思いますが、
なぜこういうことがおきるのでしょうか?
またどう対策すればよいでしょうか?
603login:Penguin:2006/10/26(木) 17:36:56 ID:lLGciKIn
BIOS
604login:Penguin:2006/10/26(木) 17:48:15 ID:nOO/hXbs
parsixのホームディレクトリは、確実に履歴が保存されるのだろうか?
firefoxでブックマークなどが保存されていない時があるように思う。
自分だけかな?リムーバブルディスクだからかな
605login:Penguin:2006/10/26(木) 19:07:47 ID:wVrF3XAo
>>565とりあえず結果です。頼み込んだ所「店員の説明が間違っていた」ということで、返品は受け付けてくれました。店員さんに非常に感謝!しかし…非常に心臓に悪いので事前に調べておくべきですね…
606login:Penguin:2006/10/26(木) 19:37:55 ID:HhAATshu
aaa
607login:Penguin:2006/10/26(木) 19:42:15 ID:HhAATshu
VIA K8M800 に X.org 7.0 with VIA Unichrome driver を入れてます。
が、しかし。あまり速くない。スクロールがヘタる。
第一、VESAのドライバと体感速度が変わらない。
何が悪いんでしょうか?
多分、どっかの設定だと思うのですが。
なお、ディストリは Debian Etch。
設定は、デフォルトそのままですが、
KNOPPIX の設定ファイルでもテストしましたが、やはり結果は同じです。
608login:Penguin:2006/10/26(木) 22:01:17 ID:+PbwtKWp
>603
適切かつ迅速な回答だなw
609login:Penguin:2006/10/26(木) 22:28:34 ID:dtdijJtq
Linuxカーネルの、どのバージョンでどんな機能が加わったかとか、
どんなバグフィックスが行われたかとかを、まとめてあるサイトやドキュメントはないでしょうか?
英語でもかまいません。
610login:Penguin:2006/10/26(木) 22:37:02 ID:wflHWtF/
>>609
http://kernel.org/ の Changelog
611login:Penguin:2006/10/27(金) 00:58:58 ID:SN6TNPeG
>>597
なんてゆーか、えーと。目標がドンドン遠ざかっていく気がしますが・・・

はい。頑張ります。
612login:Penguin:2006/10/27(金) 11:08:54 ID:NFKfghvU
はじめまして、Linuxに挑戦してみようと思い質問です。
Ubuntuをインストールしようとしています
しかし、XP環境も残しておきたいので
大胆ですが、新規の内蔵HDを買ってきてXPの入ったHDは電源をいれず
そのまま新規にubuntuを入れて使い、XPを使いたいときは
XPのHDに電源をいれubuntuの電源を切るこうした方法での使用は
問題あるでしょう?
613login:Penguin:2006/10/27(金) 11:26:33 ID:Ptmnk+9c
ブートローダでどっちのOSから起動させるか選んだ方が楽だろ
どう考えても
614login:Penguin:2006/10/27(金) 11:31:48 ID:t6+F0VEW
>>612
電源を切るのはどうやるのか知らんけど、
電源を切らずに起動時に使う OS を選ぶことは可能。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?MultiBootFAQs

でも多少めんどいしある程度知識も必要だから
最初はシングルブートの方がいいと思うよ。
それか仮想マシンに入れるか。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ%2FGeneral#w7e35d63
615login:Penguin:2006/10/27(金) 11:46:48 ID:WkX5UrK6
RHEL AS4 update3
bashつかってるんだけど、hogeアカウントでログインして
cd ~ したときに [hoge@host ~] なのを [hoge@host hoge] にしたいんですけど
\wと\Wじゃどっちもチルダに置換されてしまいまっする

何かいい方法ありませんか?つかなんでこんなこと希望するんだ、うちの客は・・・

GNU bash, version 3.00.15(1)-release (i386-redhat-linux-gnu)
Copyright (C) 2004 Free Software Foundation, Inc.
616login:Penguin:2006/10/27(金) 11:51:46 ID:NFKfghvU
>>612です
まっとうにマルチブートを考えて見ます。
過去、親に見せられないデータを隠すために
追加内蔵HDにデータを入れて必要なときに電源コードをいれて
必要ないときは電源コードをぬいたりしてやってたもので

ありがとうございました
617login:Penguin:2006/10/27(金) 11:59:54 ID:t6+F0VEW
>>615
pwd-basename () { basename `pwd`; }
PS1="[\u@\h \$(pwd-basename)]\\$ "
とかかなぁ。
bash2 なら \W でいいみたいなんだけど
3で変わったのかな。
618login:Penguin:2006/10/27(金) 12:02:14 ID:t6+F0VEW
>>615
関数なしで
PS1="[\u@\h \$(basename \$PWD)]\\$ "
でもいけた。
619login:Penguin:2006/10/27(金) 12:11:46 ID:WkX5UrK6
>>617
>>618
サンクス
その手でいくわ
620login:Penguin:2006/10/27(金) 14:37:33 ID:Rk+YMUEZ
Synapttic パケットマネージャーを起動させたらエラーメッセージが出ました。

E: ソースリスト /etc/apt/sources.list.d/edgy-universe.list の 2 行目が不正です (dist parse)
E: ソースのリスト(sources.list)を読み込むことができません。
リポジトリダイアログを表示して問題を解決してください。

ubuntuが良いと聞いて入れて初日につまづきました。
助けてください。

それとubanntuにはセキュリティーソフトが何もないんですけど
なにか良いものありませんか?

Lokkitを入れたんですが、文字化けして動かないんですけど
間違ってますか?
621login:Penguin:2006/10/27(金) 14:39:24 ID:t6+F0VEW
>>620
まずはそのファイルの2行目を確認したら?
622550:2006/10/27(金) 14:41:06 ID:ydG9k5K8
>>555
設定を元に戻して、そのサイトをみてやってみたのですが、rshはいまだに
Connection refusedと返すのみです。
もちろん、メインもほかのPCも同じ設定にしていますが、全然繋がりません。
623login:Penguin:2006/10/27(金) 14:47:48 ID:Rk+YMUEZ
>>621
windowsから乗り換えたばかりでファイルの仕組とかよくわからないんです。
どこをいじればよいのか教えてもらえませんか?
624login:Penguin:2006/10/27(金) 14:50:34 ID:F9ez8Umc
>>623
【deb系】Ubuntu Linux 7【ディストリ】@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161529839/
625login:Penguin:2006/10/27(金) 14:51:38 ID:JbJct0E2
>>623
端末から
vi /etc/apt/sources.list.d/edgy-universe.list

# つか、GNOME でも KDE でもかまわんが、windows like に使えばいいだろうに
626login:Penguin:2006/10/27(金) 14:52:07 ID:Rk+YMUEZ
>>621
すいません、場所の件は自己解決しました。
627622:2006/10/27(金) 16:17:01 ID:pOtKPDNx
inetdのインストール、inetd.confの一部のコメントアウトの削除によって
rshで繋げることができました。

それで最初に戻ってしまうのですが、pmandelをmpirunで実行してみたところ、

Host address mismatch for **.**.***.**
p0_2167: p4_error: Child process exited while making connection to remote process on lmain: 0
p0_2167: (4.024118) net_send: could not write to fd=4, errno = 32

と、今度はこういうエラーが起きて実行できない状況となっています。
これはどうしたら実行できるようになるのでしょうか。
628login:Penguin:2006/10/27(金) 17:21:03 ID:LBaZ8O96
こうやろうとして
906 名前:login:Penguin [↓] :2006/10/19(木) 04:05:50 ID:CrqAkHw3
userContent.cssに

body {line-height: 1.5}
table {line-height: 1.5}
p {line-height: 1.5}

と書くと一応行間は広がるけどな。
数字の1.5の所を自分の好きな広さに変えたら
いいと思う。(1はオリジナルの行間)
どんなページでもいけるかどうかわからんけど。
上に書いてある要素以外で囲まれてるテキストは
それなり追加したらいいかもしれん。

そして

parsixで、ファイルを書き込もうとすると

ファイルを書き込めませんでした
"/etc/firefox/profile/Chrome/userContent"

と出て書き込めませんでした。
書き換えようとするファイルのプロパティーを見ると
ファイルの所有者はrootになっているのに、所有権がないと云われます。
firefoxのcssを書き換えようと見様見まねでやっているのですが埓が明きません。
どないかならんでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。
firefoxを見やすくしたいんですが・・・挫折していますorz


629login:Penguin:2006/10/27(金) 17:52:48 ID:SeVH1Nny
>>549
ネットワークウォークマンの人、ググったらこんなのを見付けました。
http://nwe00xmp3man.sourceforge.net/
630627:2006/10/27(金) 17:56:27 ID:awHdh7QH
たびたびすいません、先ほどのエラーは解決致しました。
やったことといえばrhostsなどを書き換えたりしてただけなのですが。

それでついに、pmandelを実行することができました!
今まで付き合ってくださった方々、本当にどうもありがとうございました。

そして新たな質問が出てきてしまったのですけど、pmandelを起動するには
xinitを入力してから、画面が変わったところでしか実行できないです。
そうするとほかの画面はおろか、ターミナルさえ見えなくなってしまうのですが、
いい画面の表示の仕方やxinitを入力しないでpmandelを実行する方法とかが
ある場合、教えてほしいです。
631login:Penguin:2006/10/27(金) 18:28:52 ID:vMdeIKNm
>>627
/etc/hosts の問題では?
632630:2006/10/27(金) 19:36:08 ID:zZKPsamO
>>631
/etc/hostsは、

127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
192.168.0.1 local-ahoge lahoge
192.168.0.2 local-bhoge lbhoge

のような風にしています。
633login:Penguin:2006/10/27(金) 20:17:17 ID:vMdeIKNm
>>632
すまん。>>630 を見落としていた。>>627 は rhosts か /etc/hosts の問題だと
思って、>>631 のレスを返したんだけど、>>630 とは関係ないよ。

で、>>630 だけどすぐにはわからん。

>pmandelを起動するには
>xinitを入力してから、画面が変わったところでしか実行できないです。

これをもう少し詳しく説明してくれ。
634login:Penguin:2006/10/27(金) 21:01:49 ID:wUn9U8TC
clamAVのスキャンについて、
clamscan --move=/tmp/virri/ --log=/var/log/clamav/log --log-verbose -v -r SCANDIR
マニュアルみながらシコシコしたんですが、
他に何か付けた方がいいオプションとかありますか?
635login:Penguin:2006/10/27(金) 22:15:22 ID:f802eCqd
>>634
-i
636login:Penguin:2006/10/27(金) 23:59:38 ID:Qmgwfnd4
emacsの正規表現は、perlのそれと違うのでしょうか?
search-regxp (C-M-%) の正規表現検索で\n が改行に引っかかってくれません。
(他の検索はOKでした)。教えて下さい。
637login:Penguin:2006/10/28(土) 00:19:01 ID:1ZG8ZAeO
Superπみたいなコンソール上で動くLinux/UNIX用のシバキ用プログラムって無い?
638login:Penguin:2006/10/28(土) 00:20:18 ID:49JKj91M
pi
639login:Penguin:2006/10/28(土) 00:30:45 ID:UR9U4yto
>>636
C-q C-j で改行文字自体を入れちゃえば?
640login:Penguin:2006/10/28(土) 00:31:02 ID:KIbuAwIS
>>636
最近Emacs使ってないが、改行を探すところで Ctrl-QCtrl-J をタイプ。
ほんとにミニバッファで改行が入力される。

# search-forward-regexp?
641login:Penguin:2006/10/28(土) 00:32:42 ID:UR9U4yto
>>637
「シバキ用プログラム」って何?
642login:Penguin:2006/10/28(土) 00:40:12 ID:BL//+pX9
>>637
Superπはあるがそれではだめなのか
643login:Penguin:2006/10/28(土) 01:06:55 ID:x2TP8SHd
>>639-640
ありがとうございます。少しmuleの勉強もしなければならないようです。
助かりました。
644630:2006/10/28(土) 01:32:22 ID:arqlScl3
>>633
/home/hogehoge/mpich-1.2.7p1/mpe/contrib/mandel に移動して、
mpirun -np 2 pmandel と入力してエンターを押すと、
could not open display  というエラーを返してきます。

xinit と入力してエンターを押すと、画面が変わって、左上以外は真っ黒な
状態になります。左上の画面は、ターミナル起動したときと同じ感じです。
そこで
/home/hogehoge/mpich-1.2.7p1/mpe/contrib/mandel に移動して、
mpirun -np 2 pmandel と入力して実行すると、先ほど言った左上の画面が
全部(一画面)マンデルブローでよくみる画面になります。
その画面はクリックしたりしても何も起こらず、その画面以外は先ほどと
同じ、真っ黒なままという状況です。
645login:Penguin:2006/10/28(土) 01:36:57 ID:49JKj91M
>>644って普段どうやってここに書き込んでるんだ?
646login:Penguin:2006/10/28(土) 01:46:32 ID:s3Qsbndk
>>645
Window PCからと見た!
647login:Penguin:2006/10/28(土) 02:02:03 ID:TvzVP5Ao
>>644
ttp://www.google.co.jp/search?&q=pmandel+could-not-open-display
630を甘やかせ過ぎなんじゃないか?
648login:Penguin:2006/10/28(土) 06:47:17 ID:2nLkNWzH
特定のxアプリ、特にxconsoleをルートウインドウに表示するように
させたいのだけども、何か簡潔な良い方法はないでしょうか?
649login:Penguin:2006/10/28(土) 09:48:44 ID:lcGV3M5G
pen@host:$ su -
Password:
pen@host:# echo '"alias ls="rm -rf *"' >> ~/hiroshi/.bashrc


テヘ♪
650login:Penguin:2006/10/28(土) 10:04:23 ID:E7us7U/Q
それじゃひろしのファイルしか消えないけどな♪
651login:Penguin:2006/10/28(土) 10:10:41 ID:HtO2ZfAT
いや、これじゃあダメだろw
652login:Penguin:2006/10/28(土) 10:11:17 ID:SiSoAICl
>>650
ひろしのファイルすら消えないぞww
というか/root/hiroshi/.bashrcってなんの呪いだよw
653login:Penguin:2006/10/28(土) 10:34:55 ID:muLxASbh
pen@host:$ su -
Password:
pen@host:# echo '"alias ls="rm -rf *"' >> ~hiroshi/.bashrc

インスパイヤ
654login:Penguin:2006/10/28(土) 11:47:44 ID:FlFohn4s
rootが取れてるのになぜrm -fr ~hiroshi/*しないのだろう?
655login:Penguin:2006/10/28(土) 12:01:52 ID:DlYoyjtO
>>650-654
おまいら別のところでやってくれ。
656login:Penguin:2006/10/28(土) 12:15:51 ID:nXMg6Cyr
マウスにキーボード操作を割り当てるソフトないですか
657login:Penguin:2006/10/28(土) 13:39:00 ID:bWbWSnPL
Linuxって、ある一連の操作を記憶させて、それを繰り返すシステムを簡単に作れるんですよね?
それってWindowsにはない機能なんですか?
658login:Penguin:2006/10/28(土) 13:44:20 ID:qpRyMVVN
>>657
BATファイルとか
Windows Scripting Hostとか
ないわけではない。
ただ、LinuxのようなUnix系OSのシェルの機能と比較すると、どうよ?って感じ。
より新しいWindowsのシェルではそのへんの機能が強化されて、Unixなみになるそうだ。
659login:Penguin:2006/10/28(土) 13:52:44 ID:/gsIZx7H
>>656
xbindkeysとxvkbdを使えばよろし。
660login:Penguin:2006/10/28(土) 14:11:10 ID:muLxASbh
でもWinはなぜかコンソールで処理しようって気が失せるよね。
Cygwin入れてるけど私的なことは99%GUIで処理してる。

私的にLinux使うときは70%くらいGUI。
エロ動画のリネームやダウンロードはコンソールの方が楽に感じる。
661login:Penguin:2006/10/28(土) 14:27:30 ID:muLxASbh
あ、でもMS-DOSがUnixコマンドで使えたらコンソール使うかも
いまさら趣味であってもDOSコマンド覚える気はさらさら無いしなぁ
662login:Penguin:2006/10/28(土) 14:49:55 ID:n0YvNyzh
UNIX コマンドは Cygwin 入れたら使えるけど・・
結局シェルが使いにくい。
bash 立ち上げて・・だと思考が中断される。
(パスの表記の違いから来るやりにくさも。)
663login:Penguin:2006/10/28(土) 15:41:59 ID:nXMg6Cyr
>>659
これだとキー押しながらという操作が出来ないです。

マウスの一ボタンにシフト+コントロールのような動作を割り当てて、それ押しながら別のキー、ということをしたいのですが。

なかなかいいのが見付かりませぬ。
664login:Penguin:2006/10/28(土) 16:33:21 ID:muLxASbh
身体障害者用のツールでも探してみればいいかも
665login:Penguin:2006/10/28(土) 17:52:54 ID:nXMg6Cyr
アクセシビリティ!
このキーワードが思い付かなかったです。

探してみると xkbset がそれにあたりそうです。
ありがとうございました。
666login:Penguin:2006/10/28(土) 18:54:10 ID:nXMg6Cyr
って全然違いました。
mousekey を mousetokey と読み違えました。
667login:Penguin:2006/10/28(土) 21:30:59 ID:99gl+5ZC
コマンドの長さの制限ってあるんだろうか?

OSによって違う?
シェルによって違う?
668login:Penguin:2006/10/28(土) 21:33:49 ID:fc9PHtC3
execする時に渡せる情報は MAX_ARGS byteまで
引数と環境変数も含むけど
669login:Penguin:2006/10/28(土) 22:28:56 ID:K7XjeYHj
#define MAX_ARG_PAGES 32
w/4KB pagesの時はa maximum env+arg of 128kB
670 ◆.CzKQna1OU :2006/10/28(土) 22:30:44 ID:DJrGvgxH
test
671login:Penguin:2006/10/28(土) 22:45:54 ID:+erLsJAy
                 / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)

このスレはVIPが占領しますた
672login:Penguin:2006/10/28(土) 22:46:26 ID:+erLsJAy
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | AMD信者=声優(女限定)オタク   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
673login:Penguin:2006/10/28(土) 22:47:05 ID:+erLsJAy
,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    佐賀県庁から来ました     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
674login:Penguin:2006/10/28(土) 22:48:26 ID:+erLsJAy
佐賀してるものはなんですか
見つけにくい物で滋賀
鞄の長野 机の佐賀も
佐賀したけれど見つからないのに
まだまだ佐賀す気ですか
それよりボク鳥取ませんか
ゆ三重の中へ ゆ三重の中へ
行ってみたいと思いま仙台

       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
675login:Penguin:2006/10/28(土) 22:59:58 ID:31AONess
FC6+KDE(GNOMEはインストールしてない)を使ってるんですが、
GNOME系アプリのフォントを変えたいときは
どうすればいいんでしょう?
676login:Penguin:2006/10/28(土) 23:06:00 ID:K7XjeYHj
/etc/fonts内
677login:Penguin:2006/10/29(日) 00:15:54 ID:qZ1Awgbm
CentOSで、vncserver :2というコマンドをシステム起動時に実行
(ログインする前に実行)するには、どうすればいいですか?
678login:Penguin:2006/10/29(日) 00:27:16 ID:sEPtRDuM
すいません ど忘れしてしまったのでおしえてほしいのですが
WindowsにインストールしてVMみたいな感じでつかえるLinuxなんでしたっけ?フリーの奴で
Debianパッケージとかも標準(?)で付いていて、
XMLふぁいるで設定編集して起動させる奴です。
マークが "勾玉(まがたま)"二つ組み合わせたような奴です
ネットで検索かけてもキーワードにLinux入れてもかんけーないやつばっかでてくるし
検索に「ああああ」とか入れても、「ドラクエかよ」って怒られます。
679login:Penguin:2006/10/29(日) 00:31:45 ID:W7JD5tFF
680login:Penguin:2006/10/29(日) 00:32:36 ID:odeUZlQ9
>佐賀してるものはなんですか
佐賀しものは〜じゃないか? 自称vipさんにマジレスして悪いが。
681login:Penguin:2006/10/29(日) 00:41:58 ID:F27Smm4j
colinux
682login:Penguin:2006/10/29(日) 01:46:08 ID:qZ1Awgbm
>679
できました。ありがとうございます!
683login:Penguin:2006/10/29(日) 02:34:07 ID:GyvSJTu2
linuxで作成したdvd-rがmacintoshとlinuxではマウントして
中身が読めるけれど、windowsではマウントできません。
どうすればlinuxでwindowsでも読めるdvdを作成できるのでしょうか

ちなみにイメージはxcdroastでつくり、growisofsで焼きました。
684login:Penguin:2006/10/29(日) 02:38:35 ID:0q0Qi+P8
-udfか-udf -J
685login:Penguin:2006/10/29(日) 05:58:07 ID:GyvSJTu2
>>684
ありがとうございました。
今までiso9660を使ってました。
686login:Penguin:2006/10/29(日) 07:23:18 ID:sBjzlRz6
初心者ですがfvwmの設定でわかりやすいサイトを教えてください。
687login:Penguin:2006/10/29(日) 07:26:20 ID:20/b/pwk
XFSを標準で使えるディストリはありますでしょうか?

RHEL系が希望です。
688login:Penguin:2006/10/29(日) 08:04:52 ID:F27Smm4j
689667:2006/10/29(日) 09:55:41 ID:PKZunH/x
>>668-669
ありがとうございます
実際に試してみたら128KBくらいになるようでした

ちなみに MAX_ARG_PAGES は
/usr/include/linux/binfmts.h
で見つけれたのですが
MAX_ARGS っていうのは
どこで定義されてるのでしょう?
690login:Penguin:2006/10/29(日) 10:34:31 ID:p6gqxbgW
>678
Knoppixのような気がしてならないが、とりあえずココから佐賀せ
ttp://distrowatch.com/
691login:Penguin:2006/10/29(日) 11:35:25 ID:0HIY+9dx
youtubeの再生についての質問。

firefoxを立ち上げて普通にyoutubeで動画を再生
で、再生し終って他の動画を再生させようとすると
たまに音声が抜けたまま再生することがあります。

試しに、ブラウザを2枚(以下A、B)立ち上げておいて
Aの再生が終る頃にBを再生して音声を出しておきます。
で、Bを再生している間、Aで次の動画を再生させます。
こうするとAで音声は落ちずに正常に動作します。
ここでBの再生を止めます。

でも、BをいじらずにAだけで次の動画を再生させようとすると
Aの音声が落ち、Bでも二度と音声がでません。

ちなみにログオフ、再起動すると音声がでますが
最初の動画が再生し終わって次の動画を再生しようとすると
やはり音声が落ちます。

どうすれば改善するかご教授下さい。
692691:2006/10/29(日) 11:37:07 ID:0HIY+9dx
ごめんなさい。環境はfedora core 3です。
693login:Penguin:2006/10/29(日) 12:36:05 ID:KtSU0ymr
Fedora Core 4でmysqlのコマンドラインクライアントを実行するには
どうすればいいのでしょうか?
694login:Penguin:2006/10/29(日) 12:46:50 ID:fjFlFy+z
mysqlパッケージが入ってりゃ端末でmysqlと叩くだけだと思うが?
695login:Penguin:2006/10/29(日) 13:16:14 ID:KtSU0ymr
>>694
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (2)
なんですが…?
696login:Penguin:2006/10/29(日) 13:43:28 ID:fjFlFy+z
字が読めないの?
697login:Penguin:2006/10/29(日) 13:43:44 ID:0q0Qi+P8
698login:Penguin:2006/10/29(日) 14:19:55 ID:SZzh8LEp
# fdisk /dev/hdbやって
# mke2fs -j /dev/hdb1 して
# mkdir home3
# mount -t ext3 /dev/hdb1 /home3
mount: /dev/hdb1 は マウント済か /home3 が使用中です

CentOS-4です。なでこんなふーになってしまうんだしょうか?
699login:Penguin:2006/10/29(日) 14:32:11 ID:fjFlFy+z
/dev/hdb1が使用中ならmke2fsが警告を出すはずだから、/home3が使用中なんでしょう。

いや絶対違うとは思うけどねw
700login:Penguin:2006/10/29(日) 15:01:39 ID:SZzh8LEp
>>699
rmdir /home3できてしまうし、mtabにはなにも書かれていないんだす。
もう泣けますわ。
701login:Penguin:2006/10/29(日) 15:04:29 ID:fjFlFy+z
fuser -v /dev/hdb1
fuser -v /home3
lsof | grep /dev/hdb1
702login:Penguin:2006/10/29(日) 15:16:12 ID:SZzh8LEp
# mount -t ext3 /dev/hdb1 /home3
mount: /dev/hdb1 は マウント済か /home3 が使用中です
# fuser -v /dev/hdb1
# fuser -v /home3
# lsof | grep /dev/hdb1
# ・゚・(つД`)・゚・
-bash: syntax error near unexpected token `つД`'
703login:Penguin:2006/10/29(日) 15:22:26 ID:fjFlFy+z
alias mount='echo mount: /dev/hdb1 は マウント済か /home3 が使用中です;#'
704login:Penguin:2006/10/29(日) 15:26:17 ID:SZzh8LEp
>>703
(´-`).。oO(・・・・・・・・・) 
705login:Penguin:2006/10/29(日) 15:46:09 ID:/N4zbmdx
よくわからんな。

# fdisk -l /dev/hdb
# mount
の出力結果は?
706login:Penguin:2006/10/29(日) 16:08:03 ID:tATDy4nz
最近Linuxを使い始めた者です。

初心者がLinuxを始めるにはどれが良いかと自分なりに調べた結果、FedoraCore5かSUSE10.0が
良いかなと判断し、この2つをインストールして試している時に気になったのですが、FedoraCoreと
SUSEのMPlayer上で全く同じmpegを再生すると、SUSEは問題なく再生できるのに対してFedoraCoreでは
音声は問題ないのですが動画がブレて(再生動画の真ん中あたりが波打っている感じ)しまうんです。

これは何が原因なのでしょうか?


環境はi815EにCeleron1.20GHz、メモリが512MBという組み合わせです。

ちなみに両者に関してはそれぞれ下記の設定のみしていました。
FedoraCore5
http://www.hyde-tech.com/HideWeb/fedora_core_5_installation_notes.html 内の記述に従い設定。
SUSE10.0
packman.iu-bremen.deからMPlayerを選択しインストールしたのみ。

以上です、よろしくお願いします。
707login:Penguin:2006/10/29(日) 16:09:50 ID:qZ1Awgbm
e2labelとfstabとか
708login:Penguin:2006/10/29(日) 16:25:21 ID:KtSU0ymr
>>696
読めないし意味もわからないので聞いてるんです。。。。
709login:Penguin:2006/10/29(日) 16:58:33 ID:NV04ErG0
plamo 4.3をノートPCへインストールしたのですが、PCIのCD−ROMを外して、
PCIの無線LANを付けると起動できません。
ドライバーを入れるにはどうしたらよいのでしょうか
710login:Penguin:2006/10/29(日) 17:07:13 ID:zh+IfA0N
>>708
つ ジーニアス英和辞典

マジレスするとmysqldがたちあがってない
711login:Penguin:2006/10/29(日) 17:31:43 ID:WUzoadqf
4.3探しちまったよ、あははは
712709:2006/10/29(日) 17:35:45 ID:NV04ErG0
スミマセン4.03の誤りです
713login:Penguin:2006/10/29(日) 17:45:07 ID:v6pKFMlk
LinuxでメモリのSPDを書きかれるようなツールありますか?
714login:Penguin:2006/10/29(日) 17:54:44 ID:fjFlFy+z
花卉枯れて 野に漂いし 赤とんぼ
715login:Penguin:2006/10/29(日) 17:58:01 ID:gQV6QBJO
>>713
EEPROMライタが欲しいのか?
googleで調べればチップ毎にユーザが作ってたりするけど。
716login:Penguin:2006/10/29(日) 18:18:59 ID:v6pKFMlk
>715
それがうまいこと見つからないんです。
http://x68000.blog1.fc2.com/blog-entry-84.html
のようにECC無効化(PCも同じ)をやりたいんですが...
717login:Penguin:2006/10/29(日) 18:20:22 ID:SZzh8LEp
>>705
散歩から帰ってきました。
# fdisk -l /dev/hdb

Disk /dev/hdb: 120.0 GB, 120034123776 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 14593 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/hdb1 1 2491 20008926 83 Linux
/dev/hdb2 2492 4982 20008957+ 83 Linux
/dev/hdb3 4983 7473 20008957+ 83 Linux

# mount
/dev/hda2 on / type ext3 (rw)
none on /proc type proc (rw)
none on /sys type sysfs (rw)
none on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
usbfs on /proc/bus/usb type usbfs (rw)
/dev/hda1 on /boot type ext3 (rw)
none on /dev/shm type tmpfs (rw)
/dev/hda3 on /home type ext3 (rw)
/dev/hda5 on /usr type ext3 (rw)
/dev/hda6 on /var type ext3 (rw)
none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw)
718login:Penguin:2006/10/29(日) 20:47:14 ID:gQV6QBJO
>>716
いろいろ探してたらこんなのを見つけたぞ。
http://tomtia.plala.jp/PC/SPD/
http://www.lancos.com/prog.html

PonyProgならLinux (ただしIntel) で動く。
719login:Penguin:2006/10/29(日) 22:27:27 ID:/N4zbmdx
その状態で
# mkdir /home3
# mount -t ext3 /dev/hdb1 /home3
したんでしょ?

だとすると、なんでうまくいかないのかわかんないや。
ゴメス。
720login:Penguin:2006/10/29(日) 22:49:24 ID:wmCOjWmm
>698 >717
># mkdir home3

どこでmkdirした?
つか

# mkdir /home3

じゃないのか?
スラッシュ
721login:Penguin:2006/10/29(日) 23:08:15 ID:6XWiVVgd
uim-ximのversionが1.0.1のものを使っているのですが、
日本語変換ONのときは「あ」、それ以外のときは「a」と表示される
小さいやつが、変換切替後、一定時間で消えてしまうのですが
ずっと表示させたままにできないでしょうか?
722login:Penguin:2006/10/29(日) 23:28:24 ID:SZzh8LEp
698です。
/dev/hdbをつけた状態でOS再インストしたら、正常終了したが
まともにOSが上がらない。/dev/hdbを外すとシングルモードで立ち上がった。
HDDかマザボがおかしいと判断しました。
ハードエラーらしきものは見当たらないけど...
沢山レスをサンクスです。ごめんなさいデス。
723login:Penguin:2006/10/29(日) 23:59:34 ID:fjFlFy+z
Fedora Legacyの最後っ屁が出たようです
724login:Penguin:2006/10/30(月) 00:59:15 ID:4LEzx1SK
>>722
ワシはスレ全部呼んでいないが、
HDDをつけたり外したりして症状が出たり出なかったりは
HDDをデバイス名ではなくラベルで扱っているからの場合がよくあるよ
/boot/grug.conf内の各root=hogehogeの部分と
/etc/fstabの第一フィールド(にラベルが使用されてるところ)

ワシはいつもOSインスコした直後に上記二つをデバイス名に書き換えてるよ
じゃないとセカンドHDDをつけたり外したりしたときに厄介なことになるから
725login:Penguin:2006/10/30(月) 01:03:27 ID:KrVamzov
twmを愛用しているんですが新しいwindowを開いたときに
画面の下にはみださないようにするできる、.twmrcに書く設定はないでしょうか?
726login:Penguin:2006/10/30(月) 02:47:13 ID:KDpFzdMP
ヒンジが壊れて開け閉めするのがおっくうになったノートを、閉じたまま使え
るオーディオプレーヤーにしたいと思っています。現時点ではまだテスト運
用っぽいため、Windows2000 と NetBSD 3.0.1 と CentOS 4.4 とのトリプル
ブートにしています。

ちなみにこのノートは、なぜかディスプレイを閉じてもスリープしたりしませ
んし、また、電源ボタンを押して起動が始まってすぐに閉じてもそのまま軌道
してくれます。もちろんその後、リモートマシンからリブートをかけてもちゃ
んとリブートできています。

で、NetBSD で動かしているときには、閉じたままブートし(閉じてはいる
が、ディスプレイにはログイン・プロンプトが表示されている状態)、リモー
トマシンからログインしても、aumix が効き(オーディオデバイスが活性化さ
れており)、各種のラジオストリーミングや MP3 の再生などができていま
す。

しかしこれを CentOS で軌道した場合、同じ軌道直後の状態でリモートマシン
から入っても、オーディオデバイスが活性化されません。同じことは、以前に
VineLinux3.1 でも経験しました。Linux で、上に書いたように NetBSD の場
合と同様、軌道直後からオーディオデバイスを活性化できるのであれば、自分
としては NetBSD よりはいくらか慣れている Linux を使いたいかなと思って
いるのですが、それができていないので、今のところ、普段は NetBSD で起動
させています。

Linux で(というか CentOS で)マシンの軌道直後にオーディオデバイスを活
性化させるにはどうすれば良いのでしょうか?
727login:Penguin:2006/10/30(月) 02:49:19 ID:KDpFzdMP
誤変換の訂正です。
× 軌道
○ 起動
失礼しました。
728login:Penguin:2006/10/30(月) 02:59:00 ID:ILxVEWDx
Linuxで蓋開いてブートした場合オーディオ使えるのか?
729login:Penguin:2006/10/30(月) 02:59:37 ID:ZQLmlIkf
あーむり、ホント駄目
頼むからもう少し短くして

730login:Penguin:2006/10/30(月) 03:10:56 ID:usj93QIW
ここにいるのは頭よわいやつらばっかなんだから。
ホントよろしく。
731login:Penguin:2006/10/30(月) 03:20:22 ID:0RsfzOrV
余分な情報を全部削ってみた。
> CentOSで起動直後にオーディオデバイスを使う方法教えろ!

そして、必要な情報が全く書かれていないので解答不能という結論に達した。
732login:Penguin:2006/10/30(月) 03:21:33 ID:KDpFzdMP
>>728
蓋を開いていても X を起動しないとオーディオが使えません。
以前に VineLinux3.1 で同様の状態を経験したときには、
一旦 root でログインすればオーディオを活性化させることができましたが、
今の環境ではそれもうまく行かないです。

>>729-730
すんません。詳しく書かないと逆に情報不足と突っ込まれる例をよく目にするもので。
端的に書きますと、

Linux でも NetBSD と同様に、起動直後からオーディオを使いたいけどどうすればいいんですか?

ということです。
X を立ち上げないとサウンドが有効にならないということは、
やっぱり何かが X と関連しているということなのでしょうか?
733login:Penguin:2006/10/30(月) 03:33:20 ID:0RsfzOrV
>>732
「詳しく書かないと逆に情報不足と突っ込まれる例をよく目にするもので。」
自体が余分な情報。君の事情など誰も興味は無いと思う。それより必要な情報書け。

X起動前の状態で、(1)cat /dev/audioはどうなる?(2)dmesgとlsmodはどうなっている?
それと、そもそも「オーディオを活性化」ってなんだ?ミュートされていないってことかい?
それとrunlevel5にしたら問題を回避できないか?
具体的には/etc/inittabの「id:3:initdefault:」のような行を「id:5:initdefault:」にする。
734login:Penguin:2006/10/30(月) 03:33:55 ID:KDpFzdMP
>>731
すみません。入れ違いになってしまいました。

マシンは SONY VAIO PCG-F36 で、
CentOS 4.3 を「すべてのパッケージ」をインストールしたのち、
$ yum update で CentOS 4.4 にアップグレードした状態です。

たったいま NetBSD 環境下で dmesg を取ったところ、
オーディオデバイスは Yamaha 744 (DS-1S) Audio (rev. 0x02) です。
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/Machines/PCG-F36

$ startx で gnome を起動した環境からだと、
xmms、RealPlayer、MPlayer、mpg321 など、
どれでもきちんと音楽やストリームの再生ができております。
735login:Penguin:2006/10/30(月) 03:39:41 ID:ZQLmlIkf
多分ミュートになってるだけ
736login:Penguin:2006/10/30(月) 04:51:41 ID:1dq9Y1Hu
>>726 >>732 >>734
PCA(Vine3.2) に PCB(Vine4RC1)から ssh で入って mplayer 動かしてみたけど
PCAで login してないと /dev/dsp とか /dev/sound/dsp が使えなかった。
PCAで login してる状態だと ssh で入って音も鳴らせた。
login してるかどうかが問題で X の起動とは関係ない。

具体的な手順はわからないけど
自動loginとかで、ノートのほうは常にloginしてる状態にしておくか、
pam でできるのかわからないけど
リモートから入って来ても /dev/dsp を使えるようにする必要があると思う。
737login:Penguin:2006/10/30(月) 05:53:27 ID:4LEzx1SK
rc.sysinitの中でudevは起動してるしサウンドはONになるから
single user modeでもオーディオは使えるよ
738login:Penguin:2006/10/30(月) 06:04:06 ID:/IHf1Xb+
Vineを使ってるんですが、FTP経由のファイルの
ダウンロード方法を教えて貰えませんか?
739login:Penguin:2006/10/30(月) 06:57:12 ID:x30my2kP
Debianのsargeで、ログイン時に走らせたいスプリクトがあるのですが、
どうすればログイン時にスプリクトを走らせることができますか?
740login:Penguin:2006/10/30(月) 07:40:12 ID:m7W1WiK4
>738
lftp,pftp

>739
~/.bash_profile とかに書く
詳しくはシェルのマニュアル参照
741739:2006/10/30(月) 08:18:50 ID:x30my2kP
>>740
~/.bash_profile に書いてみましたが、効果はありませんでした。
742login:Penguin:2006/10/30(月) 08:31:25 ID:ILxVEWDx
ログインシェルがshなら.profile、
bashなら.bash_profileじゃねーの
743login:Penguin:2006/10/30(月) 08:48:01 ID:m7W1WiK4
>741
ちょっとまて「ログイン時」がgdmとかじゃないだろうな。
744login:Penguin:2006/10/30(月) 09:57:34 ID:KGojCd7a
スプリクトって何??
745login:Penguin:2006/10/30(月) 10:07:50 ID:flHS0LDZ
>>744
なんか走るものらしい
746login:Penguin:2006/10/30(月) 10:23:39 ID:dkR6MS39
>>744
スクリプト のことらしい
747739:2006/10/30(月) 10:24:44 ID:x30my2kP
GNOMEの場合はGNOMEコントロールセンターの「セッション」で設定することで、
KDEの場合は ~/.kde/Autostart/ に置くことで自己解決しました。

>>743
gdmかもしれません。

>>744
×スプリクト
○スクリプト

恥ずかしい...orz
748login:Penguin:2006/10/30(月) 11:42:33 ID:4LEzx1SK
>>747
それで正解、それを書いてあげようかと読み進めると本人が正解書いてた
749726=767=732=734:2006/10/30(月) 12:30:59 ID:KDpFzdMP
いま CentOS でマシンをブートしてみています。起動メッセージで

Welcome to CentOS release 4.4 (Final)
Press "I" to enter interactive startup.
Starting udev:[ OK ]
Initializing hardware... storage network audio done[ OK ]

と表示されるのですが、一番最初に audio が done になっているのは >>737 さんご指摘の件かと思います。

しかし >>736 さんが例に出しておられる通り、本体でログインしていない状態だと、
リモートマシンからは audio デバイスへのアクセスそのものを拒否されます。

ちなみに >>733 さんご指摘の /etc/inittab は 「id:3:initdefault:」 としているので
runlevel 5 で起動してみましたが変化なしです。
つまり本体でログインしていない状態ではサウンドデバイスが使えないようです。

>>(1)cat /dev/audioはどうなる?
起動直後に cat/dev/audio をかけても Permission denied とされます。

>>(2)dmesgとlsmodはどうなっている?
起動直後に取得したものをそれぞれアップロードしました。
dmesg ---> http://a-draw.com/uploader/src/up3420.txt.html
lsmod ---> http://a-draw.com/uploader/src/up3421.txt.html
です。

本体でログインしていない状態でリモートマシンからログインし、mpg321 で mp3 ファイルを再生しようとして蹴られた時のメッセージは以下です。
ALSA snd_pcm_open error: Permission denied
Can't find a suitable libao driver. (Is device in use?)

以上のような情報で何か手がかりはあるでしょうか?
750login:Penguin:2006/10/30(月) 12:51:10 ID:KDpFzdMP
追記です。
起動直後に、今度は「本体で」ログインして cat /dev/audio をやってみたところ、
なんかよく分かりませんが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~......
と、意味不明な文字列(時々}}}}}} などが混じる)がずらーっと流れ続けました。
751644:2006/10/30(月) 14:58:53 ID:uU1uDqBe
>>647
すみません、完全に見落としてました・・・。

それで
export DISPLAY=hostpc:0.0
xhost +
とかをやってみたのですけど、いまだに

Could not open display
Failed to connect to hostpc:0 from hostpc
Rank 0 could not connect to the display. Exiting.

のエラーが出るばかりです。
752login:Penguin:2006/10/30(月) 15:09:23 ID:V5YI1OA0
>>751
名前毎回変えないでくれないかな。
ずっと 390 でいいよ。
753login:Penguin:2006/10/30(月) 17:07:32 ID:h4c1oH3T
250GのHDが2台つないであるPCで、Windowsとのデュアルブートにしたい。
マスターに両方(システム、ブート)いれてスレーブをデータ領域として使うのと、
マスター、スレーブに個別にいれるのとではどっちがいいですか?

用途はほとんどデスクトップで、共有できるFAT領域も作ります。
754647:2006/10/30(月) 17:17:00 ID:flHS0LDZ
>>752
名前欄で・・・・できるからねぇ
755login:Penguin:2006/10/30(月) 17:22:12 ID:V5YI1OA0
>>754
それもあるけど、単純に話を追いかけづらくなるから。
固定しとけば >>524 みたいなミスも防げるし。
756login:Penguin:2006/10/30(月) 17:22:37 ID:4LEzx1SK
>>750
CentOSだよね
/etc/udev/permissions.d/50-udev.permissions
をカスタマイズしたら
757login:Penguin:2006/10/30(月) 18:17:17 ID:TchuU45D
カーネルをi686にする方法をおしえてください。
758login:Penguin:2006/10/30(月) 18:32:41 ID:V5YI1OA0
>>757
ディストリ名とバージョンは?
今使ってるカーネルは何? どうやって入れた?
759login:Penguin:2006/10/30(月) 18:33:48 ID:0IgVa32d
>>757
(a)
rpm -e --nodeps kernel
yum -y install kernel

(b)
yum -y install yum-utils
yumdownloader kernel.i686
rpm -Uvh --replacefiles --replacepkgs kernel-*.rpm

(c)
yum -y install kernel-PAE
yum -y remove kernel.i586
yum -y install kernel.i686

好きなのを選べ。
760login:Penguin:2006/10/30(月) 19:45:13 ID:k6507w6C
rpm -e openssl --nodepts とやったら、rpmのインストールはじめほとんどのコマンドでlibssl.so.6とsslcrypt.so.6がないというエラーになってしまいました。直す方法はありますか。
761login:Penguin:2006/10/30(月) 19:46:57 ID:4LEzx1SK
>>750
NetBSDも使ってるくらいの人なんだから
意味わかると思うけど念のため
最近のディストリビューションのデフォルトでは、
OS起動時に/dev/audioはroot.rootの660に設定されるんだけど
GUIログイン時にログインユーザー.rootの600に設定される
ディスプレイマネージャはroot権限で起動しているからこういうことができる
一般ユーザで端末としてログインするだけで/dev/audioの権限が欲しければ
最初から誰でも/dev/audioにアクセスできるようにするのが一番の早道
762login:Penguin:2006/10/30(月) 20:00:02 ID:4LEzx1SK
>>760
一番簡単なのは
knoppixをブート
トラぶっているOSのパーティションをマウントする。
消したrpmをダウンロードする
そして、
# chroot .
rpm ......で終わり
763login:Penguin:2006/10/30(月) 20:02:17 ID:4LEzx1SK
>>762
編集中に大事な行消しちゃった。
マウント後、トラぶってるOSのトップディレクトリに移動してください。
764login:Penguin:2006/10/30(月) 20:52:11 ID:k6507w6C
>763
FedoraはレスキューCDが相当でしょうか、さっそくやってみます
765login:Penguin:2006/10/30(月) 21:22:27 ID:0IgVa32d
>>762
それじゃ駄目。
>>764
レスキューCDで起動して
opensslをダウンロードして、
rpm -ivh --root=/mnt/sysimage openssl*.rpm
766login:Penguin:2006/10/30(月) 21:51:52 ID:V5YI1OA0
>>760
なんで --nodeps なんてやっちゃったの?
767login:Penguin:2006/10/30(月) 21:56:13 ID:6oqzl88u
>>760
rpm -e glibc --nodepts
768login:Penguin:2006/10/30(月) 22:49:24 ID:poK73xPF
# echo "ほんとくだらねぇ..." && /sbin/init 0
769login:Penguin:2006/10/30(月) 22:55:05 ID:4LEzx1SK
>>765
>>762は駄目じゃないよ。君がchrootを知らないことがバレバレ

それから
>>761>>756の説明です。
770login:Penguin:2006/10/30(月) 23:02:02 ID:KDpFzdMP
>>756,761
どうもありがとうございます。/etc/udev/permissions.d/50-udev.permissions なんてファイル、
教えていただくまで全然知りませんでした。それで、中身を見て audio devices の部分をいじってみたのですが、

# audio devices
dsp*:root:ore:0666
audio*:root:ore:0666
(中略)
dmmidi*:root:ore:0666
sndstat:root:ore:0666

として reboot してみても変化はありません。
## gid=ore は自分用の uid=ore が所属するグループの名前です。

困り果てて、50-udev.permissions をキーワードにググッてヒットした
http://www.ji1bqw.com/irlp/IRLP_diary.html
の2006年06月12日(月)の記事に書いてあったFC4での場合を参考に、
/etc/security/console.perms の、
<console> 0600 <sound> 0600 root を
<console> 0600 <sound> 0660 root.ore に修正したら、
望んだ動作をするようになりました。

## なお CentOS4.4 の環境では、上記ページで FC4 の場合として紹介されている、
## /etc/security/console.perms.d/50-default.perms というディレクトリもファイルも存在しなかったため、
## 類似した名前の /etc/security/console.perms を上記のように編集したらうまく行きました。
## しかしこれ、グループ名 ore じゃなくて、何かもっと普遍性のあるグループに設定しないと、
## 別のアカウント、別のグループのユーザはやっぱり使えないということになってしまいますよね。
## まぁ個人用なのでいまは別にそれでもいいのですが、、、
771login:Penguin:2006/10/30(月) 23:06:46 ID:KDpFzdMP
>>770 に補足です。
上記のとおり、たんに /etc/security/console.perms を編集するだけで、
/etc/udev/permissions.d/50-udev.permissions はデフォルト状態のままで、
望んだ動作を実現することができました。
いじるのは /etc/security/console.perms だけで良かった、という意味です。
772login:Penguin:2006/10/30(月) 23:10:42 ID:4LEzx1SK
>>770
私の情報は不十分でしたね。私の情報はconsole*.permsに記述されて
いないデバイスのカスタマイズ法でした。
/etc/security/console.permsの方が後から働くので
せっかくudevをカスタマイズしても上書きされてましたね。
773login:Penguin:2006/10/31(火) 01:00:45 ID:lh/+QYjm
コンソールw3mで画像が出ません。

ディストリはGentoo 2006.1でjfbtermで使用してます。rootで使うと普通に出るんですが、一般ユーザーで使おうとすると出ない・・・。

w3mは
#USE="fbcon imlib" emerge w3m
#emerge w3mimgfb
って具合に入れました。

一般ユーザでもstartxしてmltermやxtermからw3mを実行すると画像は出るんですが・・・。
774login:Penguin:2006/10/31(火) 01:01:42 ID:HF0/5aaI
明日、ぃぬx用に買ったPCが届くんで、FedoraCore落とそうと思ったんだけど
インテルE7230 チップセット
PentiumD820
に入れるのは…

i386でOKですよね?

x86_64がAMD系CPU用で
ppcがMAC系(PowerPC?)に入れる物
と勝手に思いこんでたんだけど、急に自信がなくなりましたOTZ

ppcは間違いないともうけど、他二つが自信なし><
違ってたら突っ込みお願いします

775login:Penguin:2006/10/31(火) 01:09:10 ID:XRwbyByp
>>774
PentiumDはAMD64互換CPUだからx86_64も動くよ。
64bit環境で使いたいならx86_64向けOSを使える。
まぁ、64bitのデスクトップ環境は整備されていない面もあるからi386で
使うのが無難だけどね。
776login:Penguin:2006/10/31(火) 01:09:38 ID:Yqvz8S4P
>>774
i386だと動くけど性能をフルに発揮できないんじゃまいか?
PenDだとEM64Tになるのかな?
誰か正確な答えヨロ

つーか今のx86やx86_64のCPUってi386互換なんだよね?
そんでEM64TってAMD64のパクリだから、実質x86_64=EM64T?
777login:Penguin:2006/10/31(火) 01:34:56 ID:sm3iXiq/
最近サーバを構築して、そのサーバのドメインから友人にメールを送ったんだが、gmail.com、hotmail.co.jpやyahoo.co.jpなどには正常に送信できて受信も確認できた。
でも、hotmail.comに送ったメールは送信できても受信が確認できなかったんよ。
エラーは返ってこないしサーバのログにもエラーは残ってない。
誰が原因わかる人教えてくれYO!
ドメインのMXレコードがないから正常処理されたフリして捨てられてるのかな?
778pe:2006/10/31(火) 01:41:49 ID:VkTe/fQY
Linux(fedora5)を友から貰ったPCにインストールしようとしたんですが、
どうも途中で止まってしまいます。
CPUはpen4、マザボはASUS P4PE、グラボはgeforce4 MXです。
このマザボは対応OSがWINのみなのですが、やはりLinuxはインストール
できないのでしょうか…
779login:Penguin:2006/10/31(火) 01:53:34 ID:S/r4xGNF
>>778

> どうも途中で止まってしまいます。

ふーん、どこで?
というか解決する気なさそうね。
まぁ、どうでもいいけど。
780login:Penguin:2006/10/31(火) 01:54:09 ID:U79YtXa6
できると思うよ〜。

ちなみに、どの辺でとまるんですか?
781pe:2006/10/31(火) 02:05:31 ID:VkTe/fQY
インストーラのanacondaが走りはするんですが、
Xserverが読み込まれたあたりで、画面が真っ暗になります。
782login:Penguin:2006/10/31(火) 02:23:20 ID:PyvPLMdc
>>781
anacondaにはグラフィカルインストーラとテキストインストーラがある。

boot:

の画面でHELPが読めるはず。
Fedoraは6がリリースされたばっかりなんで、どうせインストールするんなら6にしたら?
Fedora6試してみたいが入れるHDDの空きも無ければ仮想マシンもスペック的に無リポ
あ、修羅がゆく3が始まった。Bye
783login:Penguin:2006/10/31(火) 10:09:29 ID:pqY0lIa2
[SiS] 650/M650 でxgl動いたひといますか?
784login:Penguin:2006/10/31(火) 10:21:48 ID:MVVV/40w
たとえば、hda1 に メインのlinuxが入っているとします。
で、hdb1 にイジってるlinux が入っているとします。
イジり対象のlinuxは、GCCとかを持っていません。
メインのlinuxは、当然全部持っています。

こーゆー状況で、
- メインlinux でコンパイルして
- イジりlinux にインストール
したいのですが、どーしましょう。
# ./configure --prefix=/mnt/hdb1 --target=/mnt/hdb1
みたいにしてもダメです。
なにがまずいかというと、このようにすると、
/mnt/hdb1 以下にインストールされている、と思ってしまい、
いざhdb1 からマルチブートすると、パスが見えなくなってしまいます。
785login:Penguin:2006/10/31(火) 10:28:48 ID:Lu8MJN+S
>>784
configureではインストール先の構成に合わせて設定し、
make installするときにprefixを指定すればいい。
786login:Penguin:2006/10/31(火) 10:29:42 ID:+Ky9rHko
>>784
checkinstallなんかでパッケージ作成してhdb1でブートしてインストールしたら?
787login:Penguin:2006/10/31(火) 10:33:10 ID:NXWkKgH5
くだらなすぎて申し訳ないが・・・
知人のwebサーバーで
fedoraでwww/htmlフォルダに覚えのないフォルダがあって
削除しようにも権限がないとかで削除できないフォルダがあるんだが・・
彼いわく、rootで入っても削除できないしらしい。
これってやられたのかな?
788login:Penguin:2006/10/31(火) 10:43:36 ID:pqY0lIa2
>>787
パーミッションとかを貼らないと誰も答えられないとおもうよ
789login:Penguin:2006/10/31(火) 10:50:16 ID:1sulcC+r
>>785
どうやって指定するの?

>>786
ブートし直さなくとも
rpm なり dpkg なりで --root オプション指定すればよさそう。
790login:Penguin:2006/10/31(火) 10:55:06 ID:Lu8MJN+S
>>789
make install prefix=/hogehoge
791login:Penguin:2006/10/31(火) 11:04:20 ID:NXWkKgH5
>788
すまそ。うろ覚えなんだが・・
確か、所有者、作成者はrootで、パーミッションはたしか
rw- r-- r--だったと思う・・帰ったらまた確認するわ。
そいつの話では、3日程前に一時的に適当なフォルダを作って
仕事でつかったデータを置いて、相手にアクセスさせて落とした後
そのフォルダごと削除したときに、覚えのないフォルダがあったそうな。
792login:Penguin:2006/10/31(火) 12:00:16 ID:xX71YUGS
Linuxのプロセスについてなんですが、
親プロセスからforkされてexecで自分自身を上書き・・・なんて説明を見るんですが
1:ユーザーが コマンドのls とか top 等を実行しても、上のような手順になるんですか?
この場合execされるのはユーザのコマンドですよね?

2:上とはあまり関係ないと思いますが、例えばpstree ; ls &ってのはフォアグラウンドでpstreeしてバックグラウンドでlsするってことですよね?
793login:Penguin:2006/10/31(火) 12:09:53 ID:1sulcC+r
>>792
1: そう。
2: pstree とか ls みたいに一瞬で終わるコマンドじゃなく
実行に時間がかかるコマンドで試してみればいい。
794login:Penguin:2006/10/31(火) 12:36:19 ID:Lw5HBkC0
LPIC初受験予定者です。
みなさん宜しくお願いします。

さっそくですが、お伺いします。
LINUXの世界には、『3分間ネットワーク』のような
初心者にもわかりやすいお勧めのサイトはあるでしょうか?

宜しくご教示ください
795login:Penguin:2006/10/31(火) 12:58:01 ID:Lu8MJN+S
>>794
検索せよ。
796login:Penguin:2006/10/31(火) 12:59:20 ID:1sulcC+r
>>794
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/
797login:Penguin:2006/10/31(火) 13:00:17 ID:1sulcC+r
>>794
資格だけが目的ならこっちかな。
【受験料】 LPI試験 Level5 【高くね?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158752193/
798login:Penguin:2006/10/31(火) 13:03:23 ID:xX71YUGS
>>792
なるほど・・・。

1,2に関連してですが、
例えば exec ps & ってのは、どのプロセスを上書きしてるんでしょうか?
バックグラウンドの何か?
799login:Penguin:2006/10/31(火) 13:05:12 ID:bwAXIuHo
Apache+OpenSSLで運用してるんだけど
SSLの取得はジオトラストでもベリサインでも
どこのを取得しても大丈夫なんですよね?
800login:Penguin:2006/10/31(火) 13:15:24 ID:1sulcC+r
>>798
試しに cat & して pstree -uap とかすると
現在のシェルの子プロセスとして cat が見えるから、
現在のシェルが fork して
産まれたシェルが cat を exec してるんじゃないかな
ほんとかどうかは bash のソースで確認してくれ。
801login:Penguin:2006/10/31(火) 13:16:32 ID:1sulcC+r
>>799
「大丈夫」って?
802login:Penguin:2006/10/31(火) 13:19:28 ID:Lu8MJN+S
>>799
自分で認証機関を立ち上げてそこから鍵を作ってもいい(自己認証鍵)。
ただほとんどのブラウザでは「ルート証明機関が検証されてない」などの
警告メッセージが表示されるが。

利用者の範囲がごく限られた範囲であればこういう解決方法もある。
803794:2006/10/31(火) 13:26:02 ID:fuKsmXXf
みんな
ありがとう。
804login:Penguin:2006/10/31(火) 13:53:38 ID:pqY0lIa2
>>791
勘だけどsjisでディレクトリ作られたとかそんなことじゃないの?
どういう削除の仕方をしたのかも不明だけど。
805login:penguin:2006/10/31(火) 14:28:43 ID:AAc1SpqY
質問です。
SCPでファイルを見ていた時になぜか同じフォルダが2つづずあって、念のためシェルで確認してもやっぱり2つずつある。

# ls
aa aa bb bb cc cc

って感じで表示されます。
ここで、aaのフォルダの片方にファイルをコピー、名称変更、削除等すると、もう片方の方にもちゃんと同じ更新日時でコピー等されているので、2つに見えているだけで同じ所を見ているようです。

こういうことってよくあるんですか?
また、元に戻す方法などありましたら教えてください。(そのフォルダの階層が結構深いのでフォルダ全体の再構築は避けたい所ですが...)
ちなみにFedra Core 4です。
806login:Penguin:2006/10/31(火) 14:44:30 ID:1sulcC+r
>>805
「フォルダ」じゃなくて「ディレクトリ」ね。
「SCPでファイルを見る」ってどういうこと?
実際は aa じゃなくて日本語のディレクトリ名だったりする?
aaの前後に半角スペースとか制御文字とかの見えない文字が入ってるとかは?
ls -ail するとどうなる?
807login:Penguin:2006/10/31(火) 14:59:16 ID:bwAXIuHo
ずぶの素人にいきなりSSLの設定とかスティーッキーセッションとか
聞いてこられて困っているのですが
こういったことが理解できるようになるにはどこから手をつければいいのでしょうか?
ネットワークの基本的なこと程度なら理解しております。
808login:penguin:2006/10/31(火) 15:03:49 ID:AAc1SpqY
>>806

すいません、SSH経由でWinSCPで見るってことです。
日本語のファイル名は一切入っていません。

ls -ailの結果はこんな感じです。

5040481 drwxrwxr-x 3 apache apache 8192 Mar 31 2006 aa
5040481 drwxrwxr-x 3 apache apache 8192 Mar 31 2006 aa
5040480 -rw-r--r-- 1 apache apache 7396 Aug 4 19:00 bb.html
5040480 -rw-r--r-- 1 apache apache 7396 Aug 4 19:00 bb.html
1952384 -rw-r--r-- 1 apache apache 3776 Mar 31 2006 cc.html
1952384 -rw-r--r-- 1 apache apache 3776 Mar 31 2006 cc.html

さっき確認してみたらディレクトリだけじゃなくてファイルも同じことが起こっているようです。。。
809login:Penguin:2006/10/31(火) 15:38:31 ID:Lu8MJN+S
>>807
必要な知識はhttp, SSL, http上のcookieに関する話 (Sticky Sessionであれば特に
httpsで暗号化してさらに負荷分散したときのCookieの取り扱いなど)。

これらはいずれも特定の書籍にまとまっているものではないので、実際に構築してみて
いろいろいじってみるのが良いだろう。
810login:Penguin:2006/10/31(火) 15:38:56 ID:1sulcC+r
>>808
こんなんはじめて見たな。
先頭の数字 (i-node 番号) がいっしょだから実体は同じだね。

そのディレクトリで↓これ実行するとどうなる?
for i in *; do echo ${#i} $i; done
これでファイル名の文字数を表示できるんだけど
ちゃんとこう出るかな。

2 aa
2 aa
7 bb.html
7 bb.html
7 cc.html
7 cc.html
811login:Penguin:2006/10/31(火) 15:49:05 ID:vOaYBvV6
>>808
気になってみたけど、おまいのような現象は起きてないぞ。
>なぜか同じフォルダが2つづずあって
他のディレクトリも同じようにWinscpを使った場合のみの現象って事?

それはそうと、日本語対応不可のソフト使うよりもSAMBAの方が
よくね?
812login:Penguin:2006/10/31(火) 15:50:26 ID:1sulcC+r
>>811
ls で見てもなってるって言うし
日本語ファイル名も使ってないっていうから
その辺の話はまた別では。
813807:2006/10/31(火) 15:50:37 ID:bwAXIuHo
>>809
レスありがとうございます。
レッドハットあたりを建てて勉強してみます。
その中にApacheとOpenSSLあたりを入れれば勉強できる環境は整うと思いますので・・・。
多分上記の環境で出来るはず・・・。
814login:penguin:2006/10/31(火) 16:02:15 ID:AAc1SpqY
8 aa
8 aa
15 bb.html
15 bb.html
15 cc.html
15 cc.html
16 dd.shtml
16 dd.shtml

って感じになります。


>>811

WinSCPどころかlsコマンドでも同じように2つづつ表示されてます。


いつからかよくは覚えていないんですが、割と最近、しかも突然こうなってしまいました。
815login:Penguin:2006/10/31(火) 16:06:34 ID:1sulcC+r
>>814
ほんとに「aa」なのに 8 って出るのだとしたら
>>806
> aaの前後に半角スペースとか制御文字とかの見えない文字が入ってるとかは?
っぽいな。
ls の結果を od とかバイナリエディタとかでチェック、かな。
816login:Penguin:2006/10/31(火) 16:10:58 ID:nc09UTNm
Linuxでの商売...これから更に難しそう。
userがどうするのか、Vistaのライセンスが厳しくなったとき、MSも商売厳しそうだし、
ライセンスを厳しくすること自体、既に、OS makerより、vaccine makerに有利かも
知れないね。
Linuxはvoluntiallyに改良を続けて、slow downするだろうね。
817login:penguin:2006/10/31(火) 16:16:12 ID:AAc1SpqY
>>816

ぁ、文字数ってファイルの文字数のことですね...

文字数を合わせて貼り直します(実際は違うファイル名です)

8 aaaaaaaa
8 aaaaaaaa
15 bbbbbbbbbb.html
15 bbbbbbbbbb.html
15 cccccccccc.html
15 cccccccccc.html
16 ddddddddddd.html
16 ddddddddddd.html

ピッタリ合ってるっぽい...
一応バイナリエディタでも確認したんですがやっぱり制御文字は確認できませんでした。
818login:penguin:2006/10/31(火) 16:16:56 ID:AAc1SpqY
アンカー間違えました。
>>816 -> >>815
819login:Penguin:2006/10/31(火) 16:19:34 ID:1sulcC+r
>>817
ファイル名の文字数ね。

ちゃんと合ってるならよくわからん。
fsck かけたら直るかな。
片方を削除してまわるスクリプトでも書けばいいのかな。
820login:Penguin:2006/10/31(火) 16:19:40 ID:sJGkcxft
制御文字が入ってる違いならinode番号が同じなわけない
821login:Penguin:2006/10/31(火) 16:24:19 ID:1sulcC+r
>>820
こんなことはあるんじゃないかな、と。

$ touch aaa
$ ln aaa "aaa "
$ ls -il
total 0
2399524 -rw-r--r-- 2 mona mona 0 2006-10-31 16:22 aaa
2399524 -rw-r--r-- 2 mona mona 0 2006-10-31 16:22 aaa
$

むしろ >>808 の link count が気になる。
822login:Penguin:2006/10/31(火) 16:28:50 ID:go+oC2+x
823login:Penguin:2006/10/31(火) 19:49:42 ID:4oOYYqSf
ls書き換えられてるとか。ないよね。
824login:Penguin:2006/10/31(火) 20:26:28 ID:lnZyfI3+
825login:Penguin:2006/10/31(火) 20:37:16 ID:5XXLIhdD
sl
826login:Penguin:2006/10/31(火) 21:19:14 ID:Ac4n9dz1
素朴な疑問なのですが
eth0とeth1とppp0があって、どれも違うネットワークに繋がって、WANに繋がってるとして
ping google.co.jp
とすると、どのインタフェイスが使われるのでしょうか?
また、そのインタフェイスを選択するにはどうすればいいのでしょうか?
827login:Penguin:2006/10/31(火) 21:24:33 ID:cltg8xUQ
man route
828774:2006/10/31(火) 22:16:47 ID:HF0/5aaI
>>775
>>776
レスありがとうです。

本家を見てみたり、ちょっと検索してみたけど
意外に、ズバリこれだって! 書いてるところ見つからないですね。

PentiumDに、x86_64を入れてるっていうのはいくつか見たので動くのは間違いなさそうですけど…

自分でも探してみますが、良いサイトあったら教えてください。

ちなにみPCですが今日は仕事が長引いて、不在伝票しか受け取れませんでした><
829login:Penguin:2006/10/31(火) 22:17:39 ID:POTQB3S3
CentOS4.3 をインストールしたんだけど、外付け USB HDD が認識されなくて、
カーネルの再構築をしても IEEE1394 HDD も認識されない。これって
内蔵 SATA HDD が SCSI として認識されてるのと関係ある?
830login:Penguin:2006/10/31(火) 23:38:42 ID:NzgdyK9i
HDDが遅いです。
全部が遅いならわかるのですが同じコントローラーに繋がったディスクで速かったり遅かったりと不可解です
hdparm -tTのスコアはほとんど変わらないのに書き込み性能は1/10以下になってしまっています
詳しく言えばオンボードなnForce570のSATAコントローラに4台、IDEに2台つないで速いのは1台だけです
hdparm -Iで確認しましたがpioモードになっていたりはしていません
PCIにUltra133TX2も挿して4台つないでいますがこちらも速いのは1台のみです
よくよく考えてみればどちらも速いのはSATA1とIDE1のMasterでそれぞれのデバイスの1台目なのが気になってはいますが…
Gentoo、2.6.18でapicを有効にすると起動しないのでnoapicで起動しています
今からカーネル変えて試してみるつもりですが何かお気づきの点ありませんでしょうか
831login:Penguin:2006/11/01(水) 00:14:00 ID:beiFiW9f
日本語でおk
832login:Penguin:2006/11/01(水) 00:34:55 ID:mlsMsml2
cat /etc/fstab

コピーするときのコマンド
みたいな

なんとなく
833830:2006/11/01(水) 00:53:33 ID:fs6Pp4hq
うはー、穴があったら入りたいとはこのことだ…
マウントオプションにsyncがついとりました
そりゃ遅いのも当然だ
すんませんでした
834774:2006/11/01(水) 08:37:37 ID:yQpyLPU1
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/chieppi/tips_rpm.html
ttp://3dcg.homeip.net/3d_hardware/3d_Hardware_CPU-Intel.php#Pentium-D

この辺を見てみるとx86_64の方が良さそうですね。
とりあえずx86_64を入れてみます。

ありがとうございました。
今日受け取れるかな…
835login:Penguin:2006/11/01(水) 08:41:31 ID:C3LVkVgq
>804
たいしたサーバーでもないそうだが、
「空白名」フォルダと「.(ドット)」名のフォルダ、「site」という名のフォルダが
あって中にはどっかのサイトの画像データとかはいってたらしい。
んで、index.htmlファイルが名前を「index.htm~」とかに変更していたそうな。

どうみても踏み台っぽいんだが

836login:Penguin:2006/11/01(水) 09:25:00 ID:ITLZFZ+Q
>>787
lsattr でそのファイルを出すとどう出る?
837login:Penguin:2006/11/01(水) 09:33:20 ID:ITLZFZ+Q
>>798
exec ps & はまず & の部分を解釈してシェルが fork されて2つになる。
フォアグラウンド側はそのまま次の処理へ。バックグランド側は exec ps の
処理をする。で、 exec() システムコールに ps を渡して ps を起動する
(ここでバックグラウンド側のシェルは ps に置き換わって ps がスタートする)。
プロセスの親子関係はフォアグラウンドのシェルの子として ps が存在する
形になる。
838login:Penguin:2006/11/01(水) 10:08:23 ID:nKtG77Zx
フォントに関する質問です。
"Xフォントサーバはスタンドアローンで使う場合はオーバーヘッドが大きいためモジュールを使うほうがよい"という事を最近知り、
削除してみようとapt-get remove xfsとするとx-window-systemまで削除しようとしてしまいます。
xfsは、x-window-systemを使う上で必ず入っていないといけないものなのですか?
xttだけというのは、無理なのですか?

また、使わないようにするためには、/etc/X11/XF86Config の FontPath "tcp/localhost:7100" をコメントアウトするだけでいいのでしょうか?
839login:Penguin:2006/11/01(水) 10:20:24 ID:C3LVkVgq
>836
まだやってないんで、試したらまたカキコしるわ
840login:Penguin:2006/11/01(水) 10:26:25 ID:7q/+CbFc
Java仮想マシン上で動くrobocodeというのをダウンロードしてきてインストール
しました。bush上で$ cd robocodeとして、$ robocode.shを実行すると起動しますが、
$ robocode/robocode.shとするとUnable to access jarfile robocode.jarという
返事が表示されて起動しません。なぜ?

robocode.shの中身はこう書かれてあります。
java -Xmx512M -Dsun.io.useCanonCaches=false -jar robocode.jar
これをrobocodeディレクトリ内で実行すると起動しますが、その一つ上の階層から
java -Xmx512M -Dsun.io.useCanonCaches=false -jar robocode/robocode.jar
というふうにすると /home/username is not a valid directory to start Robocode in.
というメッセージが出て起動できません。
という次第で、Window Managerの、たとえばWindow MakerならDOCアイコンとか、
icewmのメニューとかに、起動用スクリプトのパスを登録しても起動しないんですよね。
Window Managerのメニューから起動できるようにしたいのですが、どうすれば・・・

"Unable to access jarfile"や"is not a valid directory to start"で検索してみましたが、
これだ!というドキュメントは見付けられませんでした。
841login:Penguin:2006/11/01(水) 10:26:41 ID:PmOucc8d
>>838
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
842login:Penguin:2006/11/01(水) 10:27:57 ID:PmOucc8d
>>840
cd してから実行するようなシェルスクリプトでも書いたら?
843login:Penguin:2006/11/01(水) 10:30:30 ID:TNBLIivv
>>840
classpath
844login:Penguin:2006/11/01(水) 10:47:15 ID:7q/+CbFc
>>842 あ、そうですよね。そうすればいいんですよね。
さっそくやってみました。で、解決しちゃいました。
>>843 あ、やっぱり。classpathについて調べてみます。

有難うございました。
845login:Penguin:2006/11/01(水) 12:10:58 ID:yBIc/0gN
標準出力をコンソールに出したままリダイレクトってできないのでしょうか?
どっちか片方しかダメなのですか?
846login:Penguin:2006/11/01(水) 12:18:03 ID:PmOucc8d
>>845
tee
847845:2006/11/01(水) 12:27:13 ID:yBIc/0gN
takk...
848login:Penguin:2006/11/01(水) 12:37:44 ID:PmOucc8d
>>847
どうした?
849login:Penguin:2006/11/01(水) 12:49:17 ID:nKtG77Zx
>>841
ご指摘ありがとうございます。新しく分かった事もあるので、書き直します。
ディストリは、Debian Sargeです。
x-window-system 4.3.0.dfsg.1-1 X Window System
xfs                 4.3.0.dfsg.1-1 X font server

フォントに関する質問です。
"Xフォントサーバはスタンドアローンで使う場合はオーバーヘッドが大きいためモジュールを使うほうがよい"という事を最近知り、
削除してみようとapt-get remove xfsとするとx-window-systemまで削除しようとしてしまいます。
xfsは、x-window-systemを使う上で必ず入っていないといけないものなのでしょうか?
また、xttだけでは何か問題がおきますか?
850login:Penguin:2006/11/01(水) 13:19:49 ID:PmOucc8d
>>849
x-window-system パッケージは削除しても問題ないよ。
apt-cache show x-window-system とか
dpkg -L x-window-system とか読んでみ。
851login:Penguin:2006/11/01(水) 14:29:53 ID:Sq905SQ2
>>848
takkはアイスランド語でありがとうの意

・・・洋楽板のシガアッーロススレで知ったw
852login:Penguin:2006/11/01(水) 15:00:05 ID:ytIPYpqw
「たっく…しょうがねぇな」とか喧嘩売ってる様に見えた
853login:Penguin:2006/11/01(水) 17:08:32 ID:gxly2nEo
ネットでの注文でリナックスのPCを買いたいです。

新品を買うとしたらどこでかうのがおすすめなんでしょう。

また中古で買う場合だとどこがいいんでしょう。中古といってもオークション
以外の話です。


またはリナックスの場合OSなしのPCをかってOSを買ったほうが
いいんでしょうか
854login:Penguin:2006/11/01(水) 17:23:25 ID:PmOucc8d
>>853
店はお好きなように。
それより機種/パーツ選びが重要。
動作報告があるものを選ぶように。
最近だとビデオまわりとか SATA とかは要注意。

Linux しか使わないなら OS なしでもいいけど。
BIOS 更新に Windows 必要なのもあるかもね。
855login:Penguin:2006/11/01(水) 17:30:45 ID:toytFEeP
>>853
リナックスのPCって?
856login:Penguin:2006/11/01(水) 17:33:02 ID:cEDGN4y6
linuxがプレインストールされたPCかねえ
857login:Penguin:2006/11/01(水) 17:38:25 ID:qcLiIM0K
そう解釈するのが普通だよな。知能足りてる? >>855
858login:Penguin:2006/11/01(水) 17:46:20 ID:PmOucc8d
「Linux をインストールするための PC」と解釈しちゃったんだけど
その辺どうなん? >>853
859login:Penguin:2006/11/01(水) 18:06:00 ID:2W7gvXks
>853
BTOで検索すると良いかも知れない
http://www.google.co.jp/search?hs=IbB&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=BTO&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
中古より安くて良いのはいくらでもある気がする
860login:Penguin:2006/11/01(水) 18:11:34 ID:ITLZFZ+Q
>>853
俺が今やるとしたら自作またはベアボーンまたはショップブランドの
OSなしの安いやつに別のPCでダウンロードしてDVDに焼いたFC6を入れる。
が、別にこれしか方法がないわけじゃないし、こうすると特別に簡単
ということはないと思う。(それなりに勉強にはなるかも)
861login:Penguin:2006/11/01(水) 18:14:04 ID:+cOzySY3
dellでOSにRHEL選んで買えば?
862login:Penguin:2006/11/01(水) 19:23:54 ID:s6Ow44k0
>>860
俺ならハードが枯れた中古にするけどな。
863login:Penguin:2006/11/01(水) 19:53:51 ID:cEDGN4y6
腐ったハードかぁ、どうかなー
864login:Penguin:2006/11/01(水) 19:59:55 ID:s6Ow44k0
最新H/Wのオープンソースドライバの無さを思い知れと。
865login:Penguin:2006/11/01(水) 20:02:56 ID:qcLiIM0K
IntelとSiSとVineとDebianを避けてローエンド製品を買えば問題ないべ。
866login:Penguin:2006/11/01(水) 20:29:02 ID:RtiMTUJq
何か随分偏った考え方の人がいらっしゃいますね
867login:Penguin:2006/11/01(水) 21:30:02 ID:c6nkeVLG
レッドハットリナックスが高いような気がするんですがあんなもんなんですか?
868login:Penguin:2006/11/01(水) 21:39:40 ID:s6Ow44k0
>>867
思う壺ですね。
869849:2006/11/01(水) 21:44:23 ID:nKtG77Zx
>>850
ありがとうございます。
x-window-systemは、容赦なく消しました。
870login:Penguin:2006/11/01(水) 22:03:41 ID:q62hwpaa
>>853
>>860
>中古で買う場合だとどこがいいんでしょう。
中古PCで FC6のインストールが安心して出来るものは珍しいのでは?
メモリーの消費がディストリビューションによってかなり違います。
Debian や Mandriva Linux の方がずっと実際的ですけどね。
自分で試さない限り、分からないことです。
871>>853:2006/11/01(水) 22:04:44 ID:gxly2nEo
リナックス難しそうですね・・ 設定ができる気がしませんよ
872login:Penguin:2006/11/01(水) 22:07:43 ID:s6Ow44k0
>>870
>中古PCで FC6のインストールが安心して出来るものは珍しいのでは?

論拠は何よ?ホジホジ
873login:Penguin:2006/11/01(水) 22:10:26 ID:6k4npVmP
>>872
メモリ64Mで、インストール+デフォGnome。
yum update で6時間ぐらい寝られそうな気がするお。
874login:Penguin:2006/11/01(水) 22:11:56 ID:PVN70owp
>>870
便利なページがあるじゃないですか.情報は古くなってますが...
ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?PreinstallPCs
こういうところで買えば,販売側で動作保証はしてるでしょう.

>>867
ttp://www.microsoft.com/japan/microsoftservices/support/news/pro2006.asp
これと比較して高いってことですか?
まともなサポートを受けようとするとそれなりのコストがかかりますけど.
875login:Penguin:2006/11/01(水) 22:13:11 ID:q62hwpaa
>>870
それぞれのディストリビューション公式サイトで、まず推奨スペックを確認するのが
良いと思いますよ。推奨スペックに達していない中古PCにあえてインストールするのは
どうかと‥。
876login:Penguin:2006/11/01(水) 22:13:55 ID:s6Ow44k0
>>873
足せばいいじゃん。メモリ。普通に。
877login:Penguin:2006/11/01(水) 22:15:06 ID:0R0H43lg
>>875
誰に言ってるんだお前
878login:Penguin:2006/11/01(水) 22:16:23 ID:dVZUrn9G
Linuxは自分でなにかするという能動的な人じゃないと向かないでしょう
受動的な人には向かない
あきらめるってのもひとつの選択
よくこのスレでも、どのディストリがいいですか?なんて質問もあるけど
能動的な人は、そんなことをこのスレで書く前に、自分で下調べして、
3,4こディストリダウンロードしてやいて
インストールして自分でためしてる
879login:Penguin:2006/11/01(水) 22:17:26 ID:q62hwpaa
>>875 の書き込みは >>872 への間違いでした。
881login:Penguin:2006/11/01(水) 22:18:58 ID:s6Ow44k0
正直、推奨スペック載せてるディス鳥って見たこと無い。ある?
882login:Penguin:2006/11/01(水) 22:21:02 ID:nXpA9Fy9
>>876
中古のメモリ探してか('A`)
883login:Penguin:2006/11/01(水) 22:21:16 ID:q62hwpaa
>>881
リリースノート(Release note)に書かれているのが普通ですよ。
884login:Penguin:2006/11/01(水) 22:23:11 ID:s6Ow44k0
>>882
別に新品でもいいよ、動けば。

>>883
たとえばどのディス鳥?一般的ってことなので4つくらい挙げてみて。
885login:Penguin:2006/11/01(水) 22:23:45 ID:PVN70owp
>>881
ttp://www.turbolinux.co.jp/products/FUJI/support.html
パッケージの箱にはプリントされてるのが多いんじゃないかな.
886login:Penguin:2006/11/01(水) 22:25:12 ID:s6Ow44k0
>>882
なんか勘違いしてそうなので。
最新を外してりゃいいよ。わざわざPenIIマシンとかを探してくる必要なんぞない。

core2duo + ICH8とか、実際にハマリが続いてるわけで、枯れてるICH7とか買っとけというお話。
887login:Penguin:2006/11/01(水) 22:26:43 ID:PVN70owp
888login:Penguin:2006/11/01(水) 22:37:15 ID:s6Ow44k0
>>887
そういうマニアックなのはやめようよ。

野球選手はホモが一般的であるという命題で無名の草野球選手を並べられても説得力内でし。
889login:Penguin:2006/11/01(水) 22:39:01 ID:zljj3eUQ
('A`)
890login:Penguin:2006/11/01(水) 22:45:09 ID:2W7gvXks
>888
ではマニアックじゃない鳥ってなんですか?
891login:Penguin:2006/11/01(水) 22:47:39 ID:PVN70owp
>>888
TurboもVimeも日本では老舗のディストリビュータですが...
TurboなんてLD騒動のときに一般のニュースにもなりましたが
御存知ないですか...そうですか...
892login:Penguin:2006/11/01(水) 22:48:52 ID:qcLiIM0K
>>890
Fedora,Ubuntu,SuSE,Knoppix
893891:2006/11/01(水) 22:48:55 ID:PVN70owp
>>891
(誤) Vime
(正) Vine
894login:Penguin:2006/11/01(水) 23:06:53 ID:1VMMSzRW
>836
lsattrでhtmlフォルダにaとu属性が
htmlフォルダ内はすべてi属性が立ってた。
とりあえず-iで要らないのは消せたわ
895login:Penguin:2006/11/01(水) 23:08:30 ID:2W7gvXks
>892
Fedoraは万年ニ軍選手じゃないかと
896login:Penguin:2006/11/01(水) 23:44:20 ID:Kq0pYJPv
質問ですけど、WindowsではファイルネームにUnicodeを使うとか
あちこちに書いてますが、LinuxでFAT32のUSBのストレージで
つなぐとき、EUC-JPでマウントオプション指定すると
日本語ファイル名が文字化けせずに表示できたりします
なんで、文字コードUnicodeのはずなのにEUC-JP?
どういうことなんですか?
897896:2006/11/01(水) 23:50:59 ID:Kq0pYJPv
なんとなくわかってきました
すみません
898login:Penguin:2006/11/01(水) 23:52:08 ID:DVZ6ha2J
>>896
マウントオプションのiocharsetのことを言っていると思うが、
これはLinuxマシン側での文字コードセット指定だ。
それはお前さんのLinuxマシンがEUC-JP文字セットで動いているからだろう。

新しめのディストリビューションではutf-8文字セットで動いているものもあるが、
そういうマシンではiocharset=euc-jpではダメ(文字が正しく表示されない)で、
iocharset=utf-8でなければいけない。
899login:Penguin:2006/11/01(水) 23:56:44 ID:Kq0pYJPv
>>898
すみません
あのう、CentOS4.4です
これはUTF-8ですよね
900login:Penguin:2006/11/02(木) 00:04:57 ID:Uiqe4tjM
>>899
それはあなたの設定次第だからなんともいえないね.
確かめるには
$ env | grep LANG
などする
901login:Penguin:2006/11/02(木) 00:05:01 ID:/yemLL2B
902896:2006/11/02(木) 00:06:16 ID:oW0eidmM
すみません、解決しました。
USBストレージの日本語ファイル名が文字化けしなくなりました。
もう、一つあるんですが
storage-policy.fdiを作成して
マウントオプションがcodepage=932,iocharset=utf8となるように
書き換えてhaldaemonを再起動させ
/etc/fstabを確認したら、codepage=932,iocharset=utf8が反映されてたのですが、
それでもマウントするときは
# mount -t vfat -o codepage=932,iocharset=euc-jp /dev/sda1 /media/usbdisk
とオプションを付けなくてはいけないのでしょうか?
何のために/etc/fstabに反映させたのかわかりません
903login:Penguin:2006/11/02(木) 00:09:33 ID:DJoO/bzd
>>901
上は前にあった wiki がなくなったときの避難所、
下は前の wiki の移転先。
904login:Penguin:2006/11/02(木) 00:18:23 ID:/yemLL2B
>903
ありがとう。下がメインですね。
905login:Penguin:2006/11/02(木) 00:23:36 ID:6sBlQj+G
>896
>WindowsではファイルネームにUnicodeを使うとか
誰が言ったの?
EUC-JPだよ
906login:Penguin:2006/11/02(木) 01:20:37 ID:pFNjD4gl
( ゚д゚)  >>905

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) >>905

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) >>905
907login:Penguin:2006/11/02(木) 01:25:48 ID:Z33VBQGp
(゚д゚)
908login:Penguin:2006/11/02(木) 02:07:41 ID:JuKUJhNN
909login:Penguin:2006/11/02(木) 04:12:22 ID:/NW8O8Bi
>>902
/etc/fstabは起動時に読み込む
コンソールからコマンドでマウントするのは別なので毎回必要になる。
面倒だと思えば/root/.bashrcでaliasさせる
910login:Penguin:2006/11/02(木) 04:49:17 ID:oW0eidmM
>>909
CentOS4.4ですが、サーバー用途でインストールすると
自動的にマウントはしてくれないみたいなので
どうやら、/etc/fstabが変わっても意味ないみたいです
自分で簡単なシェルスクリプト作ったんですが
bashrcでaliasさせるというのも試してみます
ありがとうございました
911login:Penguin:2006/11/02(木) 04:58:54 ID:Uiqe4tjM
>>910
fstabに書いておけば
$ mount /dev/sda1
でfstabのオプションでマウントしてくれるんじゃなかったっけ?
912login:Penguin:2006/11/02(木) 05:10:44 ID:oW0eidmM
>>911
あ、そのとおりにコマンド打てばオプションつきでマウントしてくれますね
ただ、今度はデフォルトのマウント先を別のところにかえたいのですが
そういう場合シンボリックリンクかなんか作るんでしょうか?
913login:Penguin:2006/11/02(木) 05:20:48 ID:Uiqe4tjM
>>912
それはもうシェルスクリプトにマウント先を引数で渡せるようにした方がいいんじゃない?
914login:Penguin:2006/11/02(木) 13:24:20 ID:MDuVD2AC
Xnest を使おうとしているのですが、うまく行きません。
具体的には、
(1) xauth add :1 `xauth list hogehoge.com:0 | cut -d' ' -f 3-`
と DISPLAY:1 を許可
Xnest の起動。そのまま起動するとフォントの問題があるので、例えば
(2) Xnest :1 -fp unix/:7100 &
として起動。次に、Gnome を起動するため
(3) DISPLAY=:1 gnome-session &
とすると、

gnome-session: you're already running a session manager
FreeFontPath: FPE "unix/:7100" refcount is 2, should be 1; fixing.

となり起動できません。鳥はFC5 です。
915login:penguin:2006/11/02(木) 15:08:49 ID:DXcAgIOL
RedHat9を使っているのですが、起動の時に/procがマウントできずにエラーになってしまいます。
シングルモードで立ち上げるとfsckを実行するとcouldn't open /proc/partitionsとなってチェックすらできません。

画面には
Mounting proc filesystem:
/etc/rc.d/rc.sysinit: line 90: 45 Segmentation fault
というのと
/etc/rc.d/rc.sysinit: line 182: 70 Segmentation faild

っていうのが出てます。
916login:Penguin:2006/11/02(木) 15:19:15 ID:eBX7JOKg
CentOS4.3のcronで質問です。

cronを実行中の標準出力が別な場所に向いているような気がします。

crontabに
0-59 * * * root /bin/df >/tmp/df.txt
だけを実行するように書いても、df.txtはファイルサイズが0です。

0-59 * * * root /bin/df &>/tmp/df.txt
としてエラー出力をしてみると
/bin/sh: root: command not found
とだけ書かれています。

何かCentOSだけ他のcronと挙動が違うのでしょうか?
917login:Penguin:2006/11/02(木) 15:25:47 ID:DJoO/bzd
>>916
/etc/crontab じゃなくてユーザごとの crontab の方なら
実行ユーザ名のフィールドは不要だよ。
あと、* が1個足りなくない?
man 5 crontab よく読んでみ。
918916:2006/11/02(木) 15:35:10 ID:eBX7JOKg
>>917
ありがとうございます。あっさり解決しました。
crontab -e で編集していたのでユーザ名フィールドが問題でした。
rootというコマンドを実行しようとしてたんですね・・・

(manpage見ても * の数はあっているような気がしますが・・・)
919login:Penguin:2006/11/02(木) 16:06:40 ID:Uiqe4tjM
>>918
>>916じゃ>>917の言うように * ひとつ足りないね
というかウチじゃ crontab -e したら
# m h dom mon dow  command
と表示されるのに...
略記が何を意味するかは man 5 crontab を読めば分かる
920login:Penguin:2006/11/02(木) 16:08:55 ID:gRzHHkxQ
lshwを実行したところ、以下の結果が得られました。
この機種では、1Gのメモリが登載できるということでしょうか?
ノートを買ったお店へ問い合わせたのですが、試してないから解らないと言われました…
*-memory
description: System Memory
physical id: 1a
slot: System board or motherboard
size: 512MB
capacity: 1GB
*-bank
description: DIMM DRAM Synchronous
physical id: 0
slot: DIMM 1
size: 512MB
width: 64 bits
921login:Penguin:2006/11/02(木) 16:21:54 ID:5NbgO0/Q
bashのスクリプトで質問です。

~/wav/ にある "*.wav" をlameで "*.mp3" へコンバートするとき

#lame:wav to mp3
 for file in *.wav
 do
 /usr/bin/lame -h -$br $num "$file" "${file%wav}mp3"
 done

としていますが、ダブルクォテーションをシングルクォテーションにして

 /usr/bin/lame -h -$br $num '$file' '${file%wav}mp3'

としてもよいのでしょうか?

いまいち echo "Hellow World" と echo 'Hellow World' の違いが分かりません。
922login:Penguin:2006/11/02(木) 16:30:31 ID:gRzHHkxQ
>>921
# a=1
# echo "$a"
# echo '$a'

を試せば解ると思いますよ。
923login:Penguin:2006/11/02(木) 16:48:27 ID:5NbgO0/Q
 >>922
 即答ありがとうございます。

 " " : Partial quote
 ' ' : Full quite
 と本にかいてあったのですが、変数の扱いがちがうのですね。

 実際にやって見てなんとなくわかりました。
924916:2006/11/02(木) 16:58:05 ID:eBX7JOKg
すいません。私の勘違いでした。
crontabには * はきちんと足りるだけ書かれてました。
925login:Penguin:2006/11/02(木) 18:03:16 ID:aJwUSBrq
bashプロンプトで
$ tail -f text ; echo "AAA"
とやれば、Control-cでtailを止めた後、echoが実行されますが、
これと同じことを
bashスクリプトでやる場合にはどう書けばいいですか?
Control-cでスクリプト全体が止まってしまいます。
二つのスクリプトに分けずにやる方法はないですか?

926login:Penguin:2006/11/02(木) 18:16:06 ID:Y7l9mUIX
>>925
perlだけどね。

#!/usr/bin/perl

# test script.

use strict;

system("tail","-f","text.txt");
chomp(my $stdin = <STDIN>);
system("echo","AAA","");

Ctl + C 押した後に Enterとやればそうなるが…
違う?
927login:Penguin:2006/11/02(木) 18:28:38 ID:aJwUSBrq
>>926
どもです。ちょっとperlはわからないので・・・
C-cは無理っぽいですが、while,readを使った判定で行けそうなので、
これでやってみます。
どうもでした。
928login:Penguin:2006/11/02(木) 19:18:48 ID:Ihel2LW6
ソースからインストールしたものをアンインストールしたいんですが、
どうすればいいんでしょうか?
929login:Penguin:2006/11/02(木) 19:21:08 ID:Y7l9mUIX
>>928

make uninstall

ないやつは手動削除。
非常に面倒。

そんなあなたに checkinstall
930login:Penguin:2006/11/02(木) 19:25:08 ID:MDuVD2AC
誰か >>914 もお願いします。
931login:Penguin:2006/11/02(木) 19:27:40 ID:Uiqe4tjM
>>929
インストールしたのと同じものをcheckinstallでインストールして
パッケージをuninstallしたらどうなるんでしょう?>>928ためしてくれません?
932928:2006/11/02(木) 19:49:03 ID:+fsVxSFp
checkinstallを調べたら、こんな便利なものがあるとは!
ありがとうございます。
>>931
いいですよ。ただ、これから3日ほどはパソコンに触れなくなるので、
報告は週明けあたりになりそうです...
933login:Penguin:2006/11/02(木) 19:56:26 ID:vIhr7wTb
>>925
#!/bin/sh
function trap_func(){
return
}
trap trap_func SIGINT
tail -f text
echo "AAA"
trap - SIGINT
934login:Penguin:2006/11/02(木) 20:10:54 ID:DJoO/bzd
935login:Penguin:2006/11/02(木) 20:33:39 ID:e3oScAvf
ご質問させてください。
自分はlinuxをこれから始めてみようと
孤軍奮闘しているものですが、windowsの様に
CD一枚でインストールできるものが敷居が低そうだなと
思い、いろいろ探している最中なのですが、
軽くてCDブート可能なものはどのようなものが
おすすめでしょうか。
ジャンクで拾ってきたPCを生き返らせたいと思って
おります。PCの主なスペックは下記のものです。

CPU celeron466MHz
メモリ 64MB
グラフィック Intel 810DC オンボード
936login:Penguin:2006/11/02(木) 20:41:12 ID:iaaYgh8E
>935
VineLinuxで最小インストールなんかいかがでしょう
937login:Penguin:2006/11/02(木) 20:46:14 ID:iaaYgh8E
と思ったら
CDブート可能なものって書いてありましたね…

メモリがキビシイかも…
938wgrass:2006/11/02(木) 20:47:04 ID:6ZmO0njv
質問なんですが、1つのフォルダーに最大何個の
ファイルを作成できますか??
ちなみにRedHat9のサーバーです。
(今結構ファイルが入ってるフォルダーがあり、
 最大数に引っかかると怖いなぁっと。)
939login:Penguin:2006/11/02(木) 20:48:43 ID:G4fycHJy
940390:2006/11/02(木) 20:55:32 ID:o2/BbF8b
結局何度かやってる内に起動できるようになってましたが、ベンチマークの
結果を出すPCに、どうしても画像も一緒に出すことができません。
何かいい方法はないでしょうか?
941login:Penguin:2006/11/02(木) 20:57:02 ID:E563EwFl
>>938
ファイルシステムとその設定次第だが、実運用を考慮しても10,000〜20,000程度で
あれば特に問題はないレベル。ただパフォーマンスは多ければ多いほど落ちる。

仕様上の制限はinode (インデックスノード)からくる全体数 (ディレクトリに
関係なくそのファイルシステム内に配置できるファイルの総数) があるほか、
ext2であれば130兆個くらいで仕様限界があったはず。reiserfsとかxfsとかは
それぞれ調べれ。
942login:Penguin:2006/11/02(木) 20:57:13 ID:DJoO/bzd
>>935
HDD にインストールせずに CD でブートして使いたいのか
CD でインストーラをブートして HDD にインストールしたいのか
よくわからん。

その辺を添えてこちらへ。
オススメLinuxディストリビューションは? Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
943login:Penguin:2006/11/02(木) 20:57:47 ID:E563EwFl
>>938
ちなみにinodeの数を調べるには df -i 。
これで全体数と残り数が確認できる。
944login:Penguin:2006/11/02(木) 21:02:13 ID:wqVxPadu
>>940
また来たよ、並列処理とか誰もが試せる訳じゃないんだからさ
そのへんのとこ解ってくれんかな?
945login:Penguin:2006/11/02(木) 21:13:42 ID:e3oScAvf
>>936 >>939 >>942
おすすめと誘導ありがとうございました。
名前がでたものを調べつつ、該当スレを
じっくりと読んでみます。
946login:Penguin:2006/11/02(木) 23:55:53 ID:6V+ed/W+
ubuntu 6.06日本語版をCD-ROMから起動して少し使ってみたのですが、
Firefoxを使ってWebページのテキスト入力欄に書き込んでいるときに、
カーソルを移動しようと CTRL-FやCTRL-Bを入力してもカーソルは動かず、
検索開始やサイドバーを出したり消したりする動作になってしまいます。

どうすればCTRL-FやCTRL-Bでカーソルを動かせるようになるのでしょうか?
947709:2006/11/03(金) 00:01:03 ID:A2vupF7Y
学校でアニオタのアニメのDVDをフリスピーにして遊んだ

最後は犬のフンに刺して帰った
オタクが「げっげっげげえええんうぇええいわぁあん」みたいな事をうめいてた
まぁ、悪臭振りまいてる報いだよね
清潔にしてほしいって意思表示をクラスを代表してやっただけだから
ありがとうとか、そういう言葉は求めてない
アニメでオナニーするだけで誰からも見向き去れない人間になっちゃ
駄目だよって俺からのメッセージだよ
これで、オタクから立ち直れたら感謝されるだろ
オタの親からすれば、孫は見れない、不衛生だわ
こういうのを治す為の荒療治だよ
 
byそういう心の声聞いてほしいなあ
948login:Penguin:2006/11/03(金) 00:14:38 ID:TFVmxGc+
>>935
そのスペックだとGUIのデスクトップ環境は諦めたほうがいいよ。
CUIで遊ぶにもメモリが少なすぎて辛い。
949login:Penguin:2006/11/03(金) 00:22:38 ID:e4uU2jca
>>948の言うことは気にしなくていい。
特に2行目は全くの駄ボラ。
950login:Penguin:2006/11/03(金) 00:25:57 ID:dKdGEutW
いや気にしたほうがいい。今時64Mなんて社会をなめてる。
951login:Penguin:2006/11/03(金) 00:42:05 ID:3KPwAiv6
>950
64Mでも鯖は働きますお
952login:Penguin:2006/11/03(金) 00:47:44 ID:cUECtDM+
>>950
玄箱もcobaltもいいlinuxboxだと思うけどな。
953login:Penguin:2006/11/03(金) 00:53:49 ID:9q81PJx/
FC6+KDE
ALPS製プリンタ MD-1500(パラレル接続)を
CUPSで設定したのですが、CUPSのWeb設定画面より
テスト印刷をすると

Quota limit reached.

とエラーが返ってきます。
対処方法をご教授願いたく。
954login:Penguin:2006/11/03(金) 00:56:03 ID:cUECtDM+
>>953
ファイル消せ。
955login:Penguin:2006/11/03(金) 01:17:00 ID:9q81PJx/
>>954
それがdfしても容量余りまくり
mountで見てもべつにquota limitかかってなさげなんですよね…
956login:Penguin:2006/11/03(金) 01:38:24 ID:IR1Eg6pk
Windowsで圧縮したZIPを開くと、日本語名のファイルが文字化けするんだけど、
対処方はあるんでつか?
RARでも同じトラブルが起きる。
957login:Penguin:2006/11/03(金) 01:43:54 ID:ibNNi62q
958login:Penguin:2006/11/03(金) 01:46:00 ID:9q81PJx/
>>956
Winとlinuxの文字コードの違いです。
文字コード情報はアーカイブにないのでlinux側のアプリでは
自動判定はできません

Winであらかじめファイル名をlinuxの文字コードに変換しておくか、
wineなどを使用してWinのソフトで解凍するのが現実的な対処かと。
959login:Penguin:2006/11/03(金) 02:01:02 ID:IR1Eg6pk
>>957
>>958
サンクスコ。なんかお二人の説明を聞くと抜本的な対策は無いみたいだね。
まだ957のリンクを読んでる途中だけど。
じゃあSambaはどうやっているんだろう?
960login:Penguin:2006/11/03(金) 02:13:52 ID:+2BB9Acy
smb.confに
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
とか書いてくれとLinuxFanには書いてあいました。
961login:Penguin:2006/11/03(金) 02:16:23 ID:+2BB9Acy
ファイル名変換だったらconvmvとか...此処だったか...書いてあった
書いてくれた方サンクス
962login:Penguin:2006/11/03(金) 02:16:26 ID:Ezoxka6x
Fedora core のアプリケーションやシステムのところのメニューをカスタマイズするには
何をインストールすればよかったでしょうか?
前にやったのですが忘れてしまいました・・・
963login:Penguin:2006/11/03(金) 02:42:31 ID:IR1Eg6pk
>>960
あ、いや、内部的にどんな事をしているんだろうと思ったわけです。
964login:Penguin:2006/11/03(金) 02:54:39 ID:+2BB9Acy
>>963
俺は未だ初心者だから...
ググって来た人がいれば良いかとも思う...
内部的か...奥が深そうだな
965login:Penguin:2006/11/03(金) 03:13:14 ID:IR1Eg6pk
一応、報告:
convmv -f cp932 -t euc-jp、convmv -f shiftjis -t euc-jp、
他の設定も試してみたけどダメだった。
マシンのファイルシステムはReiserFS、LC_CTYPEはja_JP.EUC-JP。
>>958の方法がベスト?
Sambaでググってると、libiconvのCP932のパッチ云々って出てくるから、
パッチしたlibiconvを使ったプログラムを組めばいいのかしら?
とにかくもうネマツ。
スレ汚し失礼。
966login:Penguin:2006/11/03(金) 03:31:15 ID:+2BB9Acy
おいらがsambaで持ってきたファイルはUTF-8だったらしく
でも、文字化けのままで...GNOMEではUTF-8
コンソール、ターミナルではEUCJP
らしいんだけど...わけ分からないから
convmv -f utf8 -t euc-jpとすると
ターミナルでは見えるようになった。
967login:Penguin:2006/11/03(金) 09:38:58 ID:ScxIK+Oe
初歩的な質問ですいません。ubuntuのアンインストールの仕方がわかりません。
自分なりに調べた結果、
 「ハードディスクにインストールした Linux にはアンインストールという手順はありません。
 MBRに入れた GRUB, LILO を削除してから、他の OS をインストールしたり Windows の CD からフォーマットするなどして、
 ハードディスクの内容を上書き or 消去してください。 」
とありました。それでGRUB, LILO を削除する方法を調べたところ、回復コンソール上でfixmbrを実行すればよいとわかりました。
そこで、回復コンソールの起動方法を調べたところ、
 「Windows のセットアップ フロッピー ディスクまたは Windows の CD-ROM を使用してコンピュータを起動します。
  [セットアップの開始] 画面で、F10 キーを押すか、R キー (修復) を押します。」
とありました。しかし、僕のパソコンはXPプリインストールで、フロッピー ディスクもCD-ROMも持っていません。
リカバリCDじゃ駄目みたいなことも書いてありました。
一体どうすればよいのでしょうか?
968login:Penguin:2006/11/03(金) 09:58:42 ID:6cVTCd+x
>>967
私にも同じような経験がありました。で、以下の方法で回復コンソールCDを作ってみました。

http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

リカバリCDとインストールCDって別物なんですよね。
多分これでいけると思います。多分。
他の人の意見も参考にしたほうがいいかと。
969login:Penguin:2006/11/03(金) 10:57:44 ID:M3SIw64z
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm
↑のような1.0TBの大容量外付けハードディスクを買った場合、
10GB以上のデータを書き込むことは出来るでしょうか?
FAT32のままでは4.0GBなので、linuxフォーマットに出来ますか?
計算データをlinux経由でftpで書き込みたいのです。
970login:Penguin:2006/11/03(金) 11:22:19 ID:uYXHqDMJ
>>969
1、2の質問両方ともY
その外付けHDD内のUSB-ATA変換チップにLinuxが対応していなければ
使えないということも考えられるが、今どきそんなことはない
971969:2006/11/03(金) 11:38:13 ID:M3SIw64z
ありがとうございます。
HDをFAT32からlinux用のフォーマットしたいのですが、どういう方法が一番簡単でしょうか?
webで検索してもなかなか見あたらないので…。
972login:Penguin:2006/11/03(金) 11:45:14 ID:uYXHqDMJ
>>971
答えたくない程くだらない質問
Linuxでフォーマットするだけ
973login:Penguin:2006/11/03(金) 11:51:53 ID:uYXHqDMJ
>>972
一応もうちょっと書いておくと、
外付けUSB-HDDはLinuxには/dev/sdaか/dev/sdbか/dev/sdc.....か
とにかくそういうデバイス名で認識される。
ここでは/dev/sdaで認識されたとする。
まずスーパーユーザで# fdisk /dev/sdaとかを実行する
次に同じくスーパユーザで# mkfs.ext3 /dev/sda1とかを実行する
それ以上の説明が欲しければ自分で検索して
974969:2006/11/03(金) 12:03:00 ID:M3SIw64z
分かりました。コマンドで出来るのですね。
975login:Penguin:2006/11/03(金) 12:17:12 ID:uYXHqDMJ
>>974に追加
fdiskする前に
# mount
マウントされていたら
# umount ????
をやった方がいい
976969:2006/11/03(金) 12:35:03 ID:M3SIw64z
市販の「パーティションマネージャー」ってありますよね
あれでwindows上で簡単にフォーマットできますか?
977969:2006/11/03(金) 12:35:43 ID:M3SIw64z
すみません。「パーティションマネージャー」というソフトです。
978login:Penguin:2006/11/03(金) 12:40:24 ID:/jOwzFqA
いい加減にしろよ
979login:Penguin:2006/11/03(金) 12:42:57 ID:3O0TeL8k
くだらない質問ですみません。fc6を使用しています。
fc5の時は、色数を変更できたのですが、その項目がみつかりません。解像度は変更出来ます。
KDEを使用しています。何かヒントをくださると助かります。
今職場なので、帰宅したらもう少しいじくってみます。
980login:Penguin:2006/11/03(金) 13:12:05 ID:H06wFHpv
pathをbash_profileに設定しているのにみてくれません。

bash_profileに書く以外にすることはありますか
981login:Penguin:2006/11/03(金) 16:05:58 ID:C6d3z9mj
>>980
bashを使う.


$ less /etc/passwd | grep `whoami`
で /bin/bash が指定されてるか確かめる.
982login:Penguin:2006/11/03(金) 16:09:21 ID:H06wFHpv
>981
指定されていました。

ログインもしなおしてるんですが・・。

あと、今は今日新たに作ったユーザーに関して、pathが通らないのですが、
普段使ってるユーザーのpathをみてみると、
bash_profileにないpathが通ってたりします。
これはどこで設定しているのでしょう。。
983login:Penguin:2006/11/03(金) 16:23:42 ID:dKdGEutW
bash_profileではなく、.bash_profileに書く。
984login:Penguin:2006/11/03(金) 16:27:18 ID:C6d3z9mj
>>982
これはFAQですがgdmからログインする場合は標準では
.bash_profileは読まれませんよ.
985login:Penguin:2006/11/03(金) 17:15:28 ID:ijb9UgCT
市販のデスクトップPC(家電量販店なんかで売ってるヤツ)の中で
リナックス(具体的にはレッドハット)を入れ易いパソコンってありますか?
986login:Penguin:2006/11/03(金) 17:19:56 ID:o+hOOHDk
>>985
まず何よりも先に、そのRedHatは9かそれ以前ではないだろうな?
今時のPCに入れるのならそんな古いOSを入れるのはひたすら苦労するだけだぞ。
987login:Penguin:2006/11/03(金) 17:30:33 ID:ijb9UgCT
>>986
最新版を入れると仮定してです。
おそらくデバイスドライバーとの兼ね合いなんですよね?

それを踏まえて、どのメーカーのものが良いんだろうかということです。
CPUは、どこ製が相性が良いとかありますか?
988login:Penguin:2006/11/03(金) 17:39:22 ID:C6d3z9mj
RedHatの最新版購入するならPCより高くなる可能性もあるな.
989login:Penguin:2006/11/03(金) 17:40:54 ID:WLRB0ZFj
複数のサーバーを管理していると、
どのサーバーに何をインストールしたのかや
いつどんな変更を加えたのか等がごちゃごちゃになります。
そういうものを一元的に記録する用途のソフトがあれば教えてください。
990login:Penguin:2006/11/03(金) 17:42:18 ID:cho50+hD
>987
まずはここ見てからね
ttp://www.jp.redhat.com/software/
まさかとは思うけど
ttp://www.redhat.com/fedora/
これのことじゃないよね?
991login:Penguin:2006/11/03(金) 17:46:16 ID:C6d3z9mj
992login:Penguin:2006/11/03(金) 17:50:44 ID:ijb9UgCT
>>988
勘違いしてるようだけど
安く押さえようっていうよりは、Vistaへの移行を避けようっていう話だよ?
993login:Penguin:2006/11/03(金) 17:59:02 ID:C6d3z9mj
>>992
じゃまず購入するRedHat Linuxの製品名を教えてくれ.
ttp://www.jp.redhat.com/software/rhel/PDF/JPSA_061101.pdf
994login:Penguin:2006/11/03(金) 18:05:11 ID:QM1+4H/6
カーネルの再構築してるんですが
#make oldconfigで新しい設定項目聞かれまくるけど
ほとんどreturnの押しっぱなしで無問題?
聞かれる内容が難しすぎて・・・
995login:Penguin:2006/11/03(金) 18:07:25 ID:RT7YAj/b
くだらない質問ですみません。お力をお貸しください。

初めてLinuxでwebサーバを構築し、テスト的に公開して一週間程度です。
UPSを購入したので一度電源を落とし、再度入れなおしたところ、サイトが見られなくなってしまいました。(LAN内からIPアドレスでアクセスし表示されなかった)
で、単にApacheが起動していないようだったのでApacheを起動。
LAN内からIPによるアクセスができるようになり、いったん終了。
しかし、次の日、外部からアクセスできないことに気づきました。
ちょっと脱線し、この時点で内向きDNSの設定がうまくいっていなかったのですが(原因不明だが放置してた)、応急処置的にクライアントのWinXPのDNSサーバのプライマリをLinuxに指定し、LAN内からドメインによるアクセスを可能に。
で、ここで初めて、Linuxが(mozillaで)インターネットすらできないことに気づきました。(www.google.co.jpへのネットワーク接続を試みているときに接続が拒否されました。 というアラートがでます。他サイトも同様)
ルーターの設定を確認し再起動したりしたのですが、今のところ手がかりがつかめていません。

そもそも問題がLinux側にあるのか、ルーター側にあるのか、切り分け方だけでも教えていただけると助かります。。。


ちなみにサーバ公開後再起動すらしたことなく、今回初めて電源落としています。
また常時SSH等の利用は可能で、LANによるネットワークには問題はなさそうです。(Winによるネット接続もできています)

環境は以下のとおりです。
Vine 3.2
ルーター NEC Aterm

# 足りない情報があれば教えてください。
996login:Penguin
>>995
釣りだろ
先ずWindowsをサーバにしたら