オススメLinuxディストリビューションは? Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2006/11/09(木) 00:20:57 ID:58UZW60F
英語に拒否反応しめす人って、たぶん、外国人の前いくともじもじしたり
外国人がいるだけで、じろじろみちゃう人だろうね
953login:Penguin:2006/11/09(木) 00:25:23 ID:Yb6tBIGb
なんか不思議な人が迷い込んだみたいですが。
954login:Penguin:2006/11/09(木) 00:31:14 ID:LdGXTKRX
>>948
それなりといっても読むだけでいいんだし、中学校レベルの英語でなんとかなるよね。
苦手な部分は機械翻訳と組み合わせても悪くないと思う。
955login:Penguin:2006/11/09(木) 00:37:06 ID:igJkpiT+
英語が読めないと公言する人は、たとえ日本語で書いてあっても
詳細なドキュメントは読まないだろうな。
956login:Penguin:2006/11/09(木) 00:39:30 ID:Yb6tBIGb
ツマンコ
957login:Penguin:2006/11/09(木) 00:41:25 ID:g3xLec2j
>>945 は明らかに釣りだな。
958login:Penguin:2006/11/09(木) 00:44:59 ID:cuhJcQ0+
>>945
ここは日本ではありませんし日本国内だけのネットでもありません。

インターネットにあるサーバーで2ちゃんねるというサイトです。
959login:Penguin:2006/11/09(木) 00:46:55 ID:Yb6tBIGb
キモ
960login:Penguin:2006/11/09(木) 00:53:43 ID:h9uea/V7
>>958
その2chというサイトは、日本国外からの投稿受け付けてないんだけどね
試しにアメリカとかから書き込んでみりゃわかるよ


あ、おまえは日本、、、というより家に引き篭ってるから無理か^^;
961login:Penguin:2006/11/09(木) 00:58:30 ID:58UZW60F
Linuxつかうより、英語勉強したほうがいいかもw
962login:Penguin:2006/11/09(木) 01:08:57 ID:tUIld0T+
Linuxよりも英語よりも勉強すべきは、もっと上手な釣り方だ。
気づかれてどうするよ。
>>945
963login:Penguin:2006/11/09(木) 01:15:20 ID:LPJuzHU7
>>960
>その2chというサイトは、日本国外からの投稿受け付けてないんだけどね
それってつい最近か?
1ヶ月くらい前まではプロキシ経由で書き込んでたし、
3年前はアメリカに出張したときホテルから書き込んでいたんだがw
964960:2006/11/09(木) 01:17:51 ID:h9uea/V7
>>963
え、海外からはプロキシ規制にひっかかって書き込めないとおもったんだけど漏れの勘違いだったかも

・・・というよりほんとは外国いったことないからわからないんです。海外から書き込めないってのはきいたはなしです・・。
ごめんなさい。
965945:2006/11/09(木) 01:26:19 ID:RioYqsGU
>>964
基本的に串は弾いているよ。
そんなことも知らずにLinux板にいるのか。

中学生並みの英語ぐらいは分かるっつーの。
おまえら英語のドキュメントとか見たことないのか、どこが中学生レベルだよ
翻訳サイトですらまともに訳せないほど難しいだろうが。
大体無料ではじめようって思っているのに本買ったら駄目だろうが。
ネットにある情報だけでどこまでやれるかが楽しいんだろう。

本で入門しているレベルにとやかく言われたくないな。


で、お勧めのLinuxを教えてくれ。
966login:Penguin:2006/11/09(木) 01:31:25 ID:LdGXTKRX
>>965
鼻息荒すぎ。
967login:Penguin:2006/11/09(木) 01:37:43 ID:g3xLec2j
>>945=>>965
もう釣りはやめなよ。
968login:Penguin:2006/11/09(木) 01:52:25 ID:d4xADkju
>>965
つSLS
969login:Penguin:2006/11/09(木) 02:33:18 ID:MDlBRBwR
ネットだろうが本だろうがほんとに勉強したいと思ってるやつは
自分から貪欲に情報源さがさないと根本的にダメだろ
人に質問投げて鳥の雛みたいにくちあけてぴーぴー言ってるだけのやつは
結局何も出来きずに投げるのが落ち。

その後の人生も見えてくるよなw
970login:Penguin:2006/11/09(木) 02:37:33 ID:80mOfb/h
海外からも書き込みできるぞ。
つい最近も、台湾のプロバイダー使って荒らしてた奴が、アク禁食らってた。
しかも、海外のプロバイダーは永久規制らしいw
971login:Penguin:2006/11/09(木) 03:54:14 ID:4c4wXb3g
国内からでも公開プロキシからは書き込めませんって表示が出て書き込めないよね? 今は
972login:Penguin:2006/11/09(木) 04:07:53 ID:q07EEVx0
2年ほど前にあそこの国のネチズンと揉めたせいで
krドメインだけ弾いてたんじゃなかったか?
973login:Penguin:2006/11/09(木) 04:48:31 ID:cuhJcQ0+
>>971
国内、海外問わず運営に握られてない串使えば書ける
ただそれだけの事。

運営のやってることに興味ないからどの国のドメインを弾いてるかは知らんが
>>960のような香具師でもLinux使う時代になったのかと思うと欝になる。

>>945のようにインターネットを利用してても日本という島国に縛られてる
日本人が哀れだし日本の将来が心配。

974login:Penguin:2006/11/09(木) 06:56:02 ID:D/OJHQSi
いい悲観ぶりだな。同意するけど今までもこんなもんだろうさ。物事の位置づけが変化してるだけで。
975login:Penguin:2006/11/09(木) 09:21:36 ID:4c4wXb3g
>>973
そうだったのか、知らなかった。いや、プロキシ一覧が載っているサイトがあるでしょう
あそこで選んで何個かやってみたけど「公開プロキシからは書き込めません」ってのが
帰ってくるだけだったからだめなのかと。
しかしよく器用にIDコロコロ変えられる人がいるもんだ、やっぱそういう人って串なのかな
976login:Penguin:2006/11/09(木) 11:23:47 ID:d4xADkju
2chに書き込む時にProxy使う話も、
Linux使う香具師に2ch(network)の知識を要求するのも基本的にスレ違い。
977login:Penguin:2006/11/09(木) 13:07:55 ID:1Dk3BAuG
ここはアメリカです!
978login:Penguin:2006/11/09(木) 14:05:43 ID:emZEb711
RH9から乗り換えたいんですが、Fedora と Cent どっちがやりやすいですか?
979login:Penguin:2006/11/09(木) 14:12:27 ID:b70/Y0rV
>>978
目的の違うディストリだから比較できないんでは。
980login:Penguin:2006/11/09(木) 14:13:53 ID:LdGXTKRX
>>978
Ubuntu
981login:Penguin:2006/11/09(木) 15:15:56 ID:emZEb711
>>979
サーバーとして使いたいんです。他の用途はないです
982login:Penguin:2006/11/09(木) 15:19:41 ID:+D5xH1Yc
>>981
アップデートが面倒ならcentで良いと思う
983login:Penguin:2006/11/09(木) 15:21:40 ID:j6mt+YeD
サーバ用途ならむしろ乗せ変える必要が無いと思うぞ

Fedoraなんかは人柱上等のディストリビューションだし
984login:Penguin:2006/11/09(木) 15:31:23 ID:b70/Y0rV
>>981
なら Fedora はないな。
http://www.sdri.co.jp/linux/fedora.html
985login:Penguin:2006/11/09(木) 15:32:44 ID:emZEb711
>>983
いまyumでアップデートして使ってるんですが、なんか氏んでるような気がして・・

いつまでRH9向けにパッケージ出してくれるか疑問だし。

新しいパッケージにアップグレードしようと拾っ来ても鍵が付いてなくて落とせないとか、エラー出たりとかで・・


人柱って、実験OSだってことですか?
986login:Penguin:2006/11/09(木) 15:36:41 ID:JKCfJWaZ
>>984-985
メール、www、データ鯖ともに FC な俺って。
以前、RH9 だったんだけど RHE は高いのであきらめた。
FC じゃなくせめて CentOS にすりゃ良かった。orz
987login:Penguin:2006/11/09(木) 15:40:03 ID:b70/Y0rV
>>986
なんで Fedora を選んだの?
988login:Penguin:2006/11/09(木) 15:49:59 ID:emZEb711
わたしは、いま乗り換え検討中で、やはりネットで調べるとFedoraに自然に行き着きました。
しかし、新バージョンを3ケ月ほどで連打してきたり、その度に仕様が変わったり、クリーンインストールしなきゃならないのかなとか考えると疑問を持ってきまして・・
989login:Penguin:2006/11/09(木) 15:58:00 ID:b70/Y0rV
>>986 に聞いてるんだけど。

>>988
まぁ、そういうディストリだから。
普通に公式サイト読めばわかるじゃん。
990login:Penguin:2006/11/09(木) 16:26:15 ID:j6mt+YeD
>>985
>人柱って、実験OSだってことですか?
流行追っかけアグレッシブディストリビューション
新しいものをガンガン取り込んでいくというメリットがある一方、
>新バージョンを3ケ月ほどで連打してきたり、その度に仕様が変わったり
なんて問題も当然ある。

ただ、サーバ構築『学習用』ならともかく
サーバ『運用』用途の場合デメリットしか残らない(サーバは枯れた技術で運用するのが基本)

RH9ならサポートというかリポジトリサービスが打ち切られる心配はまだまだしなくていい、と思う。
991login:Penguin:2006/11/09(木) 16:28:46 ID:tAOlikXS
だいたいLinux使うっていうのにGentoo使わないってどういうこった?
992login:Penguin:2006/11/09(木) 16:34:07 ID:b70/Y0rV
>>990
Fedora Legacy も年内で終わるし
クラスキャットもどこまでやるのかまだよくわからんしで
RHL はそろそろ限界じゃないかな。
有償サービス使うならまた別だけど。
993login:Penguin:2006/11/09(木) 16:37:07 ID:b70/Y0rV
>>991
Gentoo も Fedora に似たアップデートポリシーだから
サーバ用途だと選択肢に入りにくいと思うよ。
994login:Penguin:2006/11/09(木) 16:39:25 ID:cuhJcQ0+
>>991
Gentoo使ってるけどサーバーは外部からサクッとアップデートしたい洩れは
rpm系かdeb系のディストロを選んでまつ。この考えって逆?
995login:Penguin:2006/11/09(木) 16:41:11 ID:+D5xH1Yc
本当に大切な鯖ならパッケージなんてとても使えない
996login:Penguin:2006/11/09(木) 16:42:54 ID:emZEb711
CentOSだとどうですか?
RH9からの乗り換えだと違う点て多いですか?
997login:Penguin:2006/11/09(木) 16:46:26 ID:+D5xH1Yc
>>996
CentはRHEのクローン
998login:Penguin:2006/11/09(木) 16:49:14 ID:b70/Y0rV
>>995
なんで?
999login:Penguin:2006/11/09(木) 16:50:42 ID:emZEb711
>>997
するとみなさんの意見から見るとCentOSが無難ですかね・・

あ 私の質問でスレ終わりそうでスマセン
1000login:Penguin:2006/11/09(木) 16:51:32 ID:4z68Ag+w
1000です^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。