キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2007/04/26(木) 21:12:45 ID:eXfATnJY
まあ基本的にその次期のもんだとHDDのI/Oも相当ネック。
U-ATA100なPCI板かSCSI系にしてやれば、当然それらの上限までとはいかないが
結構快適化に貢献する。
後は適当な分までメモリ積んで、H/Wエンコなキャプチャにする。
もちろんCPUも>>946の言う通り。
各所底上げレベルは少なくても、まとめてやれば体感できる。

どうしても利用したくて金と手間を惜しまなければの話だけど。
953login:Penguin:2007/04/27(金) 00:31:17 ID:6dzaCXuc
いずれも今なら探せば捨て値で手に入るものが多いしね
金を惜しんで手間を惜しむな、ってことかと

なんか持ってる一番新しいPCよりこのレベルのPCのこと考えてるほうが楽しいな・・・自作に凝ってた時期だからかも知らんがw
954login:Penguin:2007/04/27(金) 00:42:12 ID:hV0kd90z
CPU、ATA100アダプタ(or SCSIアダプタ) は捨て値だけどね。
HDDはそれなりの値段。
そこまでするならもう少し別の道でも良いかもしれん。
ジャンク漁りが好きなら。
955login:Penguin:2007/04/27(金) 00:43:52 ID:p4Yc1Zxz
俺も今時の3Dゲーム専用機を組んであるんだけど(xpとvistaとlinux入れてある)
メモリ128のノートでnavi2chで今これ書いてる
こっちいじってたほうが楽しいんだぜ
956login:Penguin:2007/04/27(金) 00:50:39 ID:9D+2wGf3
>>955
わかるわー3Dゲームできる灰スペック気なんかいっこももってないけど
128MBのノートもってるからそれが楽しいのわかる
957login:Penguin:2007/04/27(金) 03:08:05 ID:p4Dj+eHD
パーツに投資して、手間隙かけてパワーアップしても
秋葉原では1万円台前半でP4の中古デスクトップが買えるという現実がある。

確かにP4は熱くてうるさいが、プレスコとかじゃなければ我慢できないほどではない。
そして2〜3年後には今のCore2がそんな値段になるだろうから、その時に買い換えればよい。

モノはなるべく捨てずに長く使うことが美徳だと思うけど、PCに限っていえばそうじゃないんだよなぁ。
958login:Penguin:2007/04/27(金) 06:58:20 ID:cp7dPL3E
>>951
バカなのはおまえだ、944は録画マシンと言ってるだろ。録画マシンには
何はなくともSSEだ。SSEがあれば600MHzぐらいから640x480(bt878の上限)
でキャプチャできるけど、SSEなしでは、733MHz程度でも480x360まで
ぐらいしかちゃんとキャプチャできないんだよ。

で、640x480のキャプチャでもせいぜい2MB/sだから少々のオーバーヘッド
を考慮してもATA33でもキャプチャに関しては特に問題は出ないよ。
もちろん、速いに越したことはないけど。
959login:Penguin:2007/04/27(金) 07:35:34 ID:hV0kd90z
> で、640x480のキャプチャでもせいぜい2MB/sだから
質問主以外が勝手に用途限定するもんじゃないよ。
960login:Penguin:2007/04/27(金) 08:10:06 ID:cp7dPL3E
>>959
944はP2 400MHzで録画マシンを作れるかどうか質問してきたので、
キャプチャ時のディスクI/Oは最高でも2MB/s程度だから
P2 400MHzの世代のATA33でもキャプチャに関しては特に問題は出ないと
情報提供しただけだが、なにか録画マシン以上の用途限定したかな?

944に喜んでもらえるよう、がんばって回答したいからどういう
回答をすればいいのか教えてくれよ。
961login:Penguin:2007/04/27(金) 08:16:55 ID:cp7dPL3E
あー、捕捉。2MB/sってのはmjpegとかまともな方法でキャプチャした場合ね。
無圧縮とか、そうい乱暴な話は無しね。もしかして、これが用途を限定したってこと?
962login:Penguin:2007/04/27(金) 08:49:12 ID:iFrIhpn/
とんちんかんなんだよ
現実的にエンコどうにかする方が先
963login:Penguin:2007/04/27(金) 09:27:04 ID:cp7dPL3E
キャプチャする前にエンコするの?

> 現実的にエンコどうにかする方が先
こういうのは用途を限定することにはならないんだ?
964login:Penguin:2007/04/27(金) 10:13:57 ID:2HFmOwbL
この子リアルで頭の悪い子なのかな…
965login:Penguin:2007/04/27(金) 10:28:35 ID:hV0kd90z
>>962は俺ではないんだがな…。

トータルで物を見なよってこと。
S/WエンコだといくらSSE付きの石にしたところで、それだけだと辛かった。
そりゃ低い解像度でいいって言うなら我慢もできるだろうけど。
うちではPen2 700MHz(Apolo133) + GV-BCTV4/PCI でも640x480はコマ落ちが見られた。
適当にジャンク箱のAHA-2940UWとSCSI HDDに書くようにしたら、一応の効果はあった。
他にも、例えばATA66のマザー + 当時のHDDだった場合もHDDは結構ネックだった。
まあこの時はSuper7(AladdinV K6-III 550MHz 3DNow!)なPCだったので、CPU、HDD以外の
根本的な差も大きかったが。

勿論SSEの効果は否定しないし、体験当時のDriverの出来その他諸々で変わるのも承知してるけど、
やはりトータルで底上げしないと効果は薄いということ。
その上でS/W環境を「スレタイ通り頑張って」余計なI/Oやメモリ消費、負荷をかけないようにして
キャプチャやエンコに負担にならないようにするのも必要。
(エンコは別PCでと割り切るのもアリだげど)
966login:Penguin:2007/04/27(金) 12:17:24 ID:cp7dPL3E
>>965
おれも別にATA33で十分と言っているわけではない。全体の底上げを
はかるのは当然として、きついスペックゆえの限界はどこなのかという
ことも気になる話題だろうから、キャプチャに限定した自己の経験を
述べたまでだ。どこまで低スペックで大丈夫なのか気にならない?
そりゃ、全体の底上げをするのに越したことはないに決まってるじゃん。

おれが、一面に特化したことしか言わなかったのは、限りある資源の中で
何を重視するかは質問者の自己判断によるものだし、用途を限定しない
ようしたつもりだったからなんだが、今度はトータルで物を見ろか。
なかなか難しいな。
967login:Penguin:2007/04/27(金) 12:21:52 ID:hV0kd90z
何か、単に煽ってるやつとごっちゃにされてる感じだな。
はじめからは言ってることが徐々にズレてるし。
まあいいや。質問主はとうに消えてるしな。
968login:Penguin:2007/04/27(金) 12:40:39 ID:cp7dPL3E
>>967
いやいや、ごっちゃにしてない。最初から「トータルで物を見なよ」と
言われてれば、それはそれでそうだから何も反応しなかったんだけど、
単に質問者の判断材料を増やしてやっただけなのに、用途を限定した
なんて言われたから過敏に反応しただけだよ。

> Pen2 700MHz(Apolo133) + GV-BCTV4/PCI でも640x480はコマ落ちが見られた。
とにかく、こういうふうに情報が出てくるのはいいことじゃん。
おぼえておくよ。
969login:Penguin:2007/04/27(金) 14:48:50 ID:U9px+tO0
録画ネタの最中に空気をよまずに再生能力ネタで。

Sharp PC-PJ2-S3 フルノーマル(もばcel333Mhz/64MB/Cyber9525PCI/HDD 6GB U-ATA33接続)

Vine3.2/カーネル2.4.33
Mplayer 1.0rc1 オプション -vo xv -ao alsa -vsync -double (後ろふたつは意味なし:-()

3GP/3G2 - 普通にみれてる。
PSPのMP4 - PSPをハクしなくても観ることが出来る奴はほぼ処理落ちなしでok
DVD-Video - ISO化し、HDDにコピーしてしまえば、動きの激しい部分では処理落ち
するもののなんとかなる。フレーム落ちを許可する設定にすれば萌えアニメとゴル
フのトーナメントとかはいける。
Mpeg1 - 640x480ドットなどでフレーム落ち。ビットレートの問題ぽ。
DivX - ビットレートが低ければVGAサイズまではいける。2Mbps越えるとヤバい
WMV7/8/9 - QVGAならストリーミングでも普通にみれる。それ以上のサイズはコー
デックをWinからもってきたせいかフレーム飛ばす設定だと音までとぎれて使いも
のにならない
FLV - ダウソのしかたがわからん。
ブラウザから、普通にadobe flash使って観る場合は処理落ちはげしくてダメ。
VGAチップはPCI接続だが、VRAMがチップ内蔵で内部100Mhzのせいかイラツキが
ない程度の速度はある。2.6MBでも24bitSVGAでイケル。チップの名称のうしろ
にDVDとかついてるが、vidixには対応してないしXVMCにも対応してないので残
念。

次はPC98V13あたりにIOのMVP/RX突っ込んで、QVGAで録画しつつ、ノートにリア
ルタイム配信してみるとかやる予定。つうかもともとOpenOfficeかGoogleOffice
を快適に使うためにメモリ稼ぐとこから始めたのになぜ(汗。
970login:Penguin:2007/04/27(金) 14:58:10 ID:9nOPqBBU
>>969
おなじようなスペックです。
ブラウザでyoutobeはダメですね。
いちどダウンロードするなど、回避策はありますでしょうか。
971login:Penguin:2007/04/27(金) 14:59:53 ID:U9px+tO0
もともと最初はAMD64なメインマシンのX端末にする予定で組んだのですが、
ワイヤレスだと書き換えが遅いというかふつうにもっさりなので、スタンド
アロンで組んでく方向になりますた。

XOrgのオプション削りまくったり、Xfs消してfreetype消して12ドットのビッ
トマップフォント投入したり、Cannaを外のマシンに置いたりとか、ひたすら
メモリの空き領域増やすことばかりやってます(汗。
972login:Penguin:2007/04/27(金) 15:03:13 ID:U9px+tO0
>>970
先日、FLVをダウンロードするスクリプトをみつけましたが、うちのとこでは
Pythonのバージョンが低くで動きませんでした。
makeで失敗してから放置してます。

98の方ある程度動くようになったらまた手をつけますです。
973login:Penguin:2007/04/28(土) 10:15:58 ID:jbZT+73c
クルーソーでもGUIでキビキビ動くOSないかなあ?
974login:Penguin:2007/04/28(土) 16:51:17 ID:+8jg8GbB
>>973
DSL-3.3はどうよ。
PenII 120MHz
MEM 48MBで、多少工夫はいるけど、そこそこ動いている。
流石にFireFoxは重いし、キビキビってわけにはいかないけどね、
Dilloは軽い。

Plamo-2.2.6は、DSLより軽いけど使うのにコツと、古いパッケージを新しいモノに入れ換える手作業や Kernelを2.4.xxなどにアップしたりの手間と時間をかなり喰う。しかし、チューニング次第で、GRUBからのスタートで Xが立ち上がるまで30秒位で立ち上がる!
因みに、DSL-3.3日本語版は Xが立ち上がるまで 3分位かかる。
975login:Penguin:2007/04/28(土) 16:59:26 ID:nrhNaopW
DSL-2.1 Xbox版の方が軽いかと
976login:Penguin:2007/04/28(土) 18:06:40 ID:+8jg8GbB
>>957
DSL-2.1 Xbox版って日本語あつかえるかなぁ?
今、手に入れることできる?
日本語あつかえるなら、欲しい …
977login:Penguin:2007/04/28(土) 22:49:27 ID:nrhNaopW BE:647256277-2BP(7778)
>>976
今日本語化してる…
出来たら公開するー
978login:Penguin:2007/04/29(日) 01:14:43 ID:n1gYqjao
こんなスレあったんだ…。PC板見てたらどの人達もスーパースペックをお持ちで圧倒されてたんだがこのスレ見て少し励まされた。
979login:Penguin:2007/04/29(日) 04:29:17 ID:GKA2o0gw
ごめんね。それでも俺、C2Dがメインマシンなんだ
980976:2007/04/29(日) 06:57:43 ID:mNLrt8nu
>>977
>今日本語化してる…
>出来たら公開するー

すごい!!

楽しみにしてます。

当方、PenII 120MHz位のCPUで まずLinuxを動かして、それ程ストレスなく作動する
ディストリがあったら、その軽いディストリを600MHz〜1500MHzの省エネタイプのCPU
上でメインのシステムとして使う予定なんですけど、なかなかちょうど良いLinuxが見つ
からないのです …

古今のLinuxは、
「帯に短し、タスキに長し」っていう感じですかね …
981login:Penguin:2007/04/29(日) 08:19:11 ID:n7sakwxh BE:462325875-2BP(7778)
>>980
PenII 120MHzってUC?
定格だと233MHzが最低だけど
120MHzは少しきつそうなんだよね…

ちなみにメモリは48MBあるなら大丈夫
あとPS/2マウスが動かないから直さないと…
982980:2007/04/29(日) 08:52:56 ID:EPcZLsP/
>>981
>PenII 120MHz
仰る通り。
間違いでした。

Pentium 120MHzでした。

すまそ。
983login:Penguin:2007/04/29(日) 18:48:42 ID:uBFhoRig
たぶん、CPUの周波数よりもメモリ搭載量のほうがLinuxには重要じゃないかと
もちろんアプリによっては動作にCPUは重要だろうけど
基本的にはメインメモリとグラフィックメモリ次第ですよ
984login:Penguin:2007/04/29(日) 20:05:26 ID:/dx5mJQb
メモリ64MでライブCDでXを動作させるのは不可能だろうか?
DSLですらちょい厳しい。

あるいは、USBにインストールすればできるか?
985login:Penguin:2007/04/29(日) 20:52:42 ID:qkUKBSSg
>>984
動く動かないで言えばswapがありゃぁなんとかなるんでないか
SWAPパテーションがあると勝手に認識したと思うが・・

それもなきゃ動いてもOopsだしな
動くののと使えるのは別の話だし
986login:Penguin:2007/04/29(日) 22:32:37 ID:XGepOhsQ
>>984
64MBならDSLがそこそこ動かないか?

ただしweb閲覧はDilloね
987login:Penguin:2007/04/29(日) 22:39:17 ID:NzuBi9Sp
>>984
そのメモリーではswapは必須だよ。
988login:Penguin:2007/04/29(日) 23:25:07 ID:czT42YcN
むしろswapがいらない環境ならスレ違いって感じがするが
989login:Penguin:2007/04/30(月) 00:31:48 ID:khqkQqmo
32MBもあれば、swapなしでもサーバーならいけるぞ。もちろん負荷しだいだが、
nfs,samba,postfix,apache,xinetd経由でいろいろのオレの環境でもっともメモリを
食うのはapacheだけど、一日数千アクセス程度の負荷なら大丈夫だぞ。
四年の運用中、httpへのDoS攻撃で二回沈んだくらいだ…。

静音化のため徹底的にディスクアクセスを減らすための措置だったんだけど
ノートじゃあんまり変らんかなとつい最近やめたんだけどね。
990login:Penguin:2007/04/30(月) 00:37:16 ID:v1hYASK1
libc,apache,Xのバージョン位は書け
991login:Penguin:2007/04/30(月) 00:45:26 ID:khqkQqmo
>>990
すまん、Vine 2.6 の話。Xは入れてない。
最近Vine 4.1にしたのを機にswapを設定したんだけど、なくてもよさそうではある。
現在のうちのサーバの状況↓
合計 使用済 空き領域 共有領域 バッファ キャッシュ
メモリ: 30032 28760 1272 0 396 11608
-/+ バッファ/キャッシュ:
16756 13276
スワップ: 68536 8396 60140
992login:Penguin:2007/04/30(月) 06:37:31 ID:6Hj6Cngg
うめてみる
993login:Penguin:2007/04/30(月) 08:13:02 ID:v4Fyyipl BE:317023946-2BP(7778)
994login:Penguin:2007/04/30(月) 11:53:43 ID:7aYtFAqa
995login:Penguin:2007/04/30(月) 21:08:00 ID:B7lVVVeo
埋め
996login:Penguin:2007/04/30(月) 21:21:30 ID:IqbOHSZm
うめ太郎
997login:Penguin:2007/04/30(月) 21:24:19 ID:IqbOHSZm
うめ美
998login:Penguin:2007/04/30(月) 21:24:51 ID:IqbOHSZm
うめ子
999login:Penguin:2007/04/30(月) 21:25:24 ID:IqbOHSZm
うめ吉
1000login:Penguin:2007/04/30(月) 21:25:55 ID:IqbOHSZm
うめさん御一家でした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。