Linuxのデスクトップ普及を見守るスレ【その21】
1 :
login:Penguin :
2006/03/06(月) 00:46:29 ID:rfz0Z2kA オプソの発展に協力する技術も気力もない方々が デスクトップLinuxの普及を夢見て歓談するスレです。 スレの不毛さに嫌気がさして何か有益なことをしたくなったら 遠慮せずにスレから飛び出て活動を開始しましょう。 Windowsが好きです。Linuxが普及して何か意味あるの? 議論歓迎。でも煽りは放置で。
2 :
login:Penguin :2006/03/06(月) 00:47:18 ID:rfz0Z2kA
3 :
login:Penguin :2006/03/06(月) 00:55:54 ID:6/G4ijfI
2ch史上最もスレタイに従順なスレと聞いて飛んできました。
デスクトップlinuxは所詮ヲタの玩具で、ハッカーと企業のおこぼれをもらいつつ 時間と金と場所を浪費して自己満足に耽ることしかできないのか
生まれて初めて1000ゲットした
linuxが普及する意味は政治的なものしかないのかもしれない linuxなら金をmsにやるより国内に多くばらまけるしofficeやosを独占されずにすむ。 政府はそう考えるなら企業に金をばらまいて、ドライバやフォント なんかのlinuxが普及しやすくなるような環境整備をやるべきだと思う。 未踏について誰かが批判してたけど、そういう方面に頑張ってもいいんじゃないかな
7 :
login:Penguin :2006/03/06(月) 01:15:17 ID:890OlPsY
各文字の特性を読み取って雛形を自動生成くらいしてくれるフォント製作ツール こういうのっていくらすんの?無ければ作ったら神じゃねーの?
単に自動生成するだけなら神が作ってくれるかもしれないけど、 細部が不揃いだったりぶ恰好だったりでまともな品質にするには 膨大な手間がかかるだろうから、やっぱりそれなりの金かけないと作れないと思われ 質のいい商用フォントは開発に膨大な金(時間)がかかるからめちゃめちゃ高いらしい また自動生成に使ったフォントの一部が商用で著作権侵害とかあるかもしれない ツールだけ作るよりきちんとしたモノを作ってもらうほうがいいかも reactosなんか一部の開発者がwin2kのソース読んでたってだけで プロジェクト停止して全ソースの掃除やってるらしいし
普及しなければwinで普通にあるモノがない winで普通にあるモノがないから普及しづらい ていうかあえてプリインスコや商用のを使わない意味も 一般ユーザレベルじゃよく考えるとほとんどない 八方塞がり たしかにlinuxは趣味としては面白いし、その普及にも 政治的なメリットくらいはあるかもしれないのだけど
開発者がユーザサイドに立った物の見方を意識して、今より数段使い勝手を向上させる事が出来れば、 少なくとも公共機関がMS製OSの一極支配排除の為に導入を検討してくれる程度の成果を得られるかと 逆に言うとそれ以上を望むのは多分無理かな
>>10 まだこういうヴァカがいる。
おまいは何様だっちゅうねん
ほとんどの開発者は機能を実現するのが楽しいというのが大半だろうから、 開発者は自分にとって使いやすい、困らないレベルでとりあえずok ドキュメントやuiやその他の使い勝手の整備はあまり進まない 趣味だから楽しいのからやるに決まってる。誰にだって時間は同じだけしかない むしろドキュメントやuiやその他の使い勝手の整備を趣味とする開発者が まだ整備されてないそれらの作業をしやすいような仕組みが必要
13 :
login:Penguin :2006/03/06(月) 02:10:48 ID:sB/WhyL5
インストールするだけなら簡単 cdいれて再起動するだけでメールもネットも表計算もワープロもな ディストリがあるくらい簡単 ディストリ製以外のアプリをインストールしようとしたり 細かい設定の変更をしようとしたり ドライバが用意されてない機能を使おうとしたり きれいなフォントを使おうとしたりいろいろしなければそれで十分 デュアルブートするwin2kがあるのなら上記の問題点はほとんど クリアされるだろうけど、まあlinuxを触って楽しかった時間を過ごせると思われ サーバもルータとかnasとかその辺で売ってるような機械で十分なら それ買った方が時間もサーバおく場所もいくらかの電気代も節約できるかも
現実的な話すればだな、 UIの統一についてはもう十年単位でそういう動きは進んでるわけ。 GNOMEとKDEという形で。 コーディングにしても例えばWin32APIやMFCなんかに比べたら Qt/KDEのフレームワークなんかは物凄くわかり易くできてるわけ。 それに倣えばKDE上で違和感なく使えるアプリになる。GTK+/GNOMEもそう。 仕組みというがこれ以上の仕組みってあるか? KDEの中でKDEアプリケーションを使う限りは Winとの操作性の差をそう意識しなくて済むはずなんだが GNOMEアプリにせよKDEアプリにせよ使い込んでるユーザーが出てこないのな。 んでデスクトップとは程遠いEmacsやViのユーザーは相変わらず活発だ。 なんてことねー、デスクトップがどうこう言ってる奴はつまり まともにLinux使う気なんてねーのよ。 例えばWinユーザーならクソゲイツとか毒づきながらも あるものをどう使うかいろいろ試して自分なりの使い方を発見するわな。 デスクトップLinuxのこれが駄目あれが駄目言ってる奴は 果たしてWindowsを使いこなすと同じくらいの労力を割いたのかね? 最後に例えばおまいがどんな形であれ結構イケてると思えるものを作ったとして、 シャレのつもりで公開したらそれなりのユーザーを集めたとして、 このスレの住人ならこう言うだろな。 「リソースの分散だ。つまらんものつくるな」 もうアホかと
>仕組みというがこれ以上の仕組みってあるか? フレームワークを使ってモノを作る人はいる つくったモノの使い方が分かりにくいとおっしゃる人がいて それらの人向けの整備を整備して整備する仕組みが十分ではないみたい >果たしてWindowsを使いこなすと同じくらいの労力を割いたのかね? 労力割いてもwin未満かもしれない。そう思ってクソゲイツとか毒づきながらも 目の前にあるプリインスコのwinを使うんだと思う
KfuQVQcKは徹頭徹尾他人事みたいに話し方で
かと思えば
>>12 でわけのわからない脳内開発者の代弁してるし
やってることがほんと意味不明。
こういう奴らってLinux使ってるだけで玄人気取りになって
ユーザー数1増やしてるだけでLinux普及に大きく貢献しているんだなんて勘違いして
日々あーでもないこーでもないとここでくだらないことくっちゃべってるだけなんだろうな。
荒してしまったみたい スマン、寝る
代弁もナニも、挙げた状況を素直にに見たらならんか?そういう見方に。
>>19 気にするな
言いたい事は分かるし、それより
>>18 のほうが遥かにうざい
なんかID変えて粘着しているっぽいし
時々現れる例の椰子かも
スルー推奨
>>19 >代弁もナニも、挙げた状況を素直にに見たらならんか?そういう見方に。
いい意味でユーザーに媚媚のきめ細かいソフト作ったり
かなり丁寧にドキュメント作ったりサポートしたりする開発者だって多い。
デスクトップLinux、特に日本人はそもそも誰もいないが。
まあ昼飯でも食いながら普及について思いを馳せよう
24 :
login:Penguin :2006/03/06(月) 12:41:08 ID:o/IF6mNh
celeron500 64memにBSDかlinuxいれてデスクトップにしたいのだけど 何かいいディストリありますか?
26 :
login:Penguin :2006/03/06(月) 13:27:13 ID:lGr4s0QW
>>24 軽い動作がいいならPlamo4.03のおすすめパッケージで通常使うには困らないを選択してインストール。
*KDE,GNOMEはないAfterStep。テキストモードで立ち上がるのでログイン後startxが必要。
あとはVine3.2でXfceかWindowMakerを使うかだろう。
>>25 数千円出せば512Mくらいのメモリは買えるだろうから、話はそれからだな。
Win98+Cygwin
29 :
login:Penguin :2006/03/06(月) 14:33:02 ID:lGr4s0QW
gentooで最適化をサイズ優先にしたらどれくらい小さくなるのかな。 セレ500で何から何まで全部コンパイルは厳しいか。
普及はしないと思うよ。 売ってるパソコンを買うだけでWindowsが入っていて、電源を入れるだけで使える状態になっているのだから。 IEのアイコンをダブルクリックして起動して適当に見ながら自動起動したOutlookとかに来たメールを適当に見る程度の人は多いみたいだよ。 CDとかDVDを入れたら勝手にプレイヤーが起動して自動再生されるし何も考える必要はない。 こういう人なら別に入れ替える必要も何もないでしょ。 それにエディタが気に入らないということになってもWindowsならサードパーティー系のがたくさんあるから適当に替えられるけど Linuxにはそういうのがほとんどないしね。 どのOSでも同じようにつかえるようなことにでもならない限りは無理かもね。
>31はテンプレって事でおk?
いやあエディタだけは無駄に沢山ある気がするが
UNIXからはパクリ犬とあしらわれ、Winからはインスコマニアと避けられる サーバもデスクトップも中途半端だが野望はでかい そんなLinuxが俺は好き
itanium上だとwindowsよりlinuxの方がシェア取ってるしitaniumワークステーションに 限ればlinuxが圧勝。 アプリやハードの資産抜きのガチンコならlinuxが負ける事はない。 これがパソコンでのlinuxの普及が難しい本質も教えてくれる。 OS本体の問題ではない。 有形無形の資産、特に無形の資産。 windowsを使ってきた人は次もwindowsを選ぶ。 中身は全く別物、過去の資産を切り捨てられていてもwindowsを選ぶ。
Linuxは普及するよ。 何せ俺が使い始めたくらいだ。
>>36 特定しました。
oxo ←ミッフィーだろ。
???
だからなに?
・・・見守ろう
ミッフィーは白め剥かないし
+m+
・・
> UNIXからはパクリ犬とあしらわれ、 まぁあしらわれようがなんだろうが普及はしてるな > Winからはインスコマニアと避けられる Windowsの方がインスコマニア多い罠(ダウンロードしてインストールはWinじゃ基本だろ) Linuxの場合、ディストリに全部入っちゃってたりするから、インスコマニアからしたらおもしろみがありません。 Slackwareとかコアな奴を使うという手段はありますがね。それこそコアなユーザだ罠。 > サーバもデスクトップも中途半端だが野望はでかい そんなLinuxが俺は好き Linux使ってる2chはサーバとしてしっかり動いている罠
48 :
47 :2006/03/07(火) 00:17:09 ID:URpBFxkX
すまん・・・2chはFreeBSDだった・・・orz
インスコマニアってLinux自体のインストールのことでしょ?
おれ実生活でイントールユーザにしか会ったことないな 常用環境にしてる奴見た事ない だいたいデュアルブート
>>50 理系の大学院の研究室とかだとごく普通にいるよ
まあその時点で実生活とは遠いのかも知れんが
唯一のインストールユーザがturbo使いでさ 俺gentoo使ってるわけよ ディストリの性格が違うから、絶対話合わねぇと思って、linuxについて話した事ほとんどないよ みんな周りに話の合う奴がいるんだろうなぁ 羨ましいことだ
ハード、アプリの資産面で絶望的に不利な状況でもlinuxはじわじわと侵食してきた。 この先も増加傾向、減る事はない。 クリティカルマスを超えるかは分からないけどな。
>この先も増加傾向、減る事はない。 と言い切るのは早計だな。 Firefoxなんかバージョン上げるとすぐ拡張使えなくなるから(たとえチェック回避しても) この短い期間でメンテの続かなくなった拡張多いよ。 考えなしのバージョンアップを繰り返して資産を振り落とされないように コミュニティをあてにして動かなくなったソフトの代替ソフトを津きり続けられるかの勝負だな。
55 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 10:32:54 ID:eEDT6dPR
つーか、ソース互換とか言い続けるアフォをLinux界から排除しない限り普及は無理。 Linuxとはそういうものなのだから他のを使えとかそういう次元で話すような奴が何でこのスレに貼り付いているのか理解できん それと端末でしかできないようなことが多すぎ。 もう少し待ってGUI化しないと移ってはこないだろうね。全然ユーザーライクじゃないし。
>>55 普及のための活動を開発者レベルに求めるから嫌なんですよ。
GUI化が必要と思えば、GUIを普及させたい人が作る。
端末でしかできないで困るのなら、Xで使えるようにすればよい。
ユーザーライクにしたければ、誰かがそのように改変する。
このレベルの普及活動をする人が少なすぎる。やっても面白くないし
ユーザーに直接あーだこーだ叩かれるだけだからね。ターボみたいな
商用ディストリの仕事のはずなんだけど、やる力量ないからw
>つーか、ソース互換とか言い続けるアフォをLinux界から排除しない限り普及は無理。 これはlinux全否定だなw ソース互換だから数百のlinuxができる。 ここをデメリットと感じているならlinuxはやめとけ。
嗚呼堂々の堂々巡り
>>56 商用ディストリにとってデスクトップはそれほどおいしいビジネスじゃないというのが事実だよ。
力量以前に、本腰を入れてやる気がない、という方が正しいかも知れない。
ターボはある程度力を入れているように見えるけど、サーバー領域でRed HatやSUSEに対抗できない
ので、クライアント領域で出荷数を増やしてターボが浸透しているように見せかけているだけ。
他が及び腰だった中国市場への展開も同じで、効率悪いけど実力以上に株価に反映されていたので
経営陣にとっては嬉しかったろうね。
Red HatやSUSEにとっては、デスクトップ領域はできれば避けたいところかも知れない。
>>50 うちの近所の焼き鳥屋のおっさんは普通にLinuxを常用してるよ。
まあその時点で実生活とは遠いのかも知れんが
61 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 14:11:43 ID:DNDS1ysU
>>50 俺はいつも Linux の方がメインだ。デュアルブートのマシンも持っているが
それは主にどうしても Windows でないといけない場合のみ起動する。デュアルの
Linux 側は非常用。メインで使っているクライアントマシンとサーバは丸ごと
全部 Linux。
linuxはwindowsと理念、文化が違う事、そこを納得し協賛してくれる人を増やすのがlinuxの普及。 ただ無料のwindows代替OSが欲しいだけならlinuxは薦めない。
お、Windowsとデュアルブートのマシンか。あるぞ。 最後に火入れたの……いつだっけ?一昨年につけた記憶はあるが。 甥っ子がいじってた。 ただ、Windows98なんだよなぁ…… いいかげん放置しすぎだろと思うが、使わないんでやっぱり放置。
理念がなんだか知らないが、 理念の中に自由があった場合、 Winの代替になるようにするというのもアリになるが。
65 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 00:11:07 ID:PMfNGP9/
47氏のような現人神が Linuxにも降臨すれば 一気に普及率は2桁突破するのに…
あんなケツマニア現人神でもなんでもねー
Windowsってさ 結局クライアントOSとして終わるのよ。 そこから外の世界には出ていけない。 そして、クライアントOSとしての絶対的独占も PCのみがクライアントでなくなったとき終わるのでは?
>>67 >PCのみがクライアントでなくなったとき終わるのでは?
その時って、WindowsだけじゃなくてLinuxも終わってしまうのでは?
普通の人からすれば、WindowsもLinuxもなくなって、家電端末が出来る方がいいだろうなあ。
実際に中で動いてるのはWindowsやLinuxの末裔だったりするんだろうけど。
自由自由という割には、文化とか理念とか持ち出す人が多いのはよく分からんな。 OSなんて道具に過ぎないんだから、重要なのは便利かどうかだと思うんだが。
>>60 良いなあ、そこ。
お勘定の時はlogoutで通じそうだ。
長居しすぎると店主にshutdowm -h nowだから早く帰れ!とか言われそう。
>>69 GNU LinuxとかGNU EmacsとかやたらにGNUつけたがる連中の「自由」は
そっち系の用語だっつうこと。業績に感謝だけして口だけ信者はほっときゃええねん。
それと別にUNIX文化ちゅうのがあって、一緒に語る奴はコケにしてええねん。
機能的な「自由度」にもいろいろあって
標準入出力とパイプでテキストデータをあれこれやるのが基本の世界と
GUIで使うのが前提の世界とでは「自由度」の尺度も実現されかたも違うから
Windowsの尺度でLinuxの自由度を計るのが間違いなのは確かだけどな。
w3mとかViとかにはいかにもUNIX的な自由度があるが、
Windowsをお手本にしたようなGUIアプリはLinux上では逆に不自由だったりする。
ファイラのRoxなんかは
そのリャンメンに食い込もうとしてておもしろいぞ
Linux&Xオワタ・・・ >絶対数が最も多かったのは、Linux/UNIX用ローレベルGUIソフトウェアのXだった。 >Coverityは、Xから1681件の欠陥を発見したという。
73 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 15:03:59 ID:LBUAWqfA
>>69 自由を守るための不自由はしょうがないのでは?
自由を破壊する自由まで認めたら自由はなくなる。
自由自由ほざいてる奴に限って自由が分かってないという真理
>>69 linuxは文化や理念という根本からwindowsのような統制は望めないってだけ。
もちろん目指すのは自由だよw
便利さに互換性を挙げるなら無理。
76 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 15:59:02 ID:FTBeXCN3
超不自由であってもリナックスの自由と文化と理念を守るためには 耐え忍ぶ覚悟も必要なのです その覚悟がない者は今すぐ去れ!
本当に自由な状態で破綻しないのは優秀な人間が大部分を占める集団だけ。 つまり、俺はこっちの世界に来てはいけなかったのだ!!! 俺みたいな無能な人間はゲイシ様に踊らされていれば良いのだ!!!
自由には責任がついてまわるんだよ。 ユーザーが果たすべき最低限の責任=まず自分でぐぐってみる。 よく初心者がアホな教えて君やってるけど本当はアホじゃない。 思考停止状態っていうか、そんな感じ。 目を覚ませばまともになる。 windowsに飼い慣らされていると麻痺しちゃうんだろうね。 linuxが難しいのかwindowsが過保護なのかは色々あるだろうけど家電ではなく パソコンとして使うなら思考停止状態にまで堕落させるのは過保護すぎ。
それ以前にもともと管理者がいる状態を想定しているからだと思うがな。 携帯で電話をかけるのに中身を知る必要はない。 (知識欲は別にして) Windowsはそういう人にも広めようということで方向が違う。
80 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 20:44:12 ID:EMkZJdBW
今のデスクトップLinuxに必要な人材というのは ドライにただの道具・手段としてLinuxを使い、 いざ必要となったら相当の情熱と集中力を費やして 必要なソフトウェア・ライブラリ・ドキュメント等を整備する人間だよな。 自由がどうたらとかLinuxはこうあるべきとかあるべきじゃないとか 下らない雑談ばかりして一切進歩に協力しないのみならず デムパをばら撒いて一般人を遠ざけるような連中が一番要らない。
飼い馴らされたWindowsユーザが何を喚いてもポチの遠吠え
今のlinuxに必要なのは普通のユーザーですよ。 普通に使ってくれるだけで協力者です。 一次開発リソースは十分に足りてる。 開発力が有り余って収集つかないくらいに。 プロジェクトの乱立、分裂を繰り返す。
なぜウインドウズのユーザーは飼い慣らされていることになるんだ。 スラックウエアでもない限りは、ディストリのパッケージ管理システムに乗っかっているわけだろ。 これってディストリに「飼い慣らされている」ことになるんじゃないのか。 別にこのことをもってリナックスを非難するつもりはないけどな。(BSD系でも事情は同じだから) 俺がいいたいのはどっちもどっちということだ。
>>83 うん、程度の差だよ。
デストリに飼い慣らされるのすら難しいと言っているwinユーザーはlinuxから見ると
思考停止に見えるんだ。
ここでニュース速報
今フレッツスクエアのアニメにDRMかかってないのがあるよ。
もちろんlinuxでも見れる。
フレッツの人はどうぞ。
(残念ながらフレッツ以外な人はフレッツスクエアには入れない)
1Mbps/30分なんて立派なコンテンツをlinuxで観る機会は滅多にないからね。
DRM無しにしたのはDRMを開けないlinuxとMacOS9以前のユーザーの動向調査が目的と思われ。 あとはどれくらいダウンロードが殺到するかの実験かな。 ともかくマーケティング目的の実験。 linixユーザーは頑張って視聴率上げてほしい。
思考停止するのも自由。 じいちゃんばあちゃんに、「Windowsなんか捨ててLinuxを勉強しろ」と言うのか? ・思考停止している香具師らを取り込み普及させるために、開発陣とは別の普及促進部隊(各種アプリのローカライズ化、バイナリ配布、アプリサポート)を投入する。 ・思考停止している香具師らは相手にしない。普及しないでも構わない。 他に提案はあるか?
犬厨はLinuxを触ること自体が目的で、しかも それが程度の高い行為だと勘違いしているが その実Linuxで解決すべき問題が存在しない。 だから一向にツールが充実しない、 金を払わないから企業の参入もない。
思考停止ってなんだ? 単なるOSの選択の話じゃないのか
>>86 思考停止中のお荷物ユーザー増やして何か得あります?
コミュニティが脳梗塞で機能停止になりそう。
害ばかり。
windowsがあるのだからlinuxで引き取る必要もない。
何にも知らなくても構わない。
最初はみんなそうだ。
自分の頭で考えようとする自立したユーザーなら仲間だし戦力だ。
幸いにも今のlinuxは極度の思考停止状態の人をブロックしてくれる。
>>89 ・万民に等しくLinuxを使える環境を整え普及させたい。
・使える人間だけ、使いたい人間だけが使える、道具としてのLinuxを普及させたい。
このスレとしてはどちらの方向で行くのか?
あなたの考えで行くと後者のようだが。
早めに決めておかないと、いつまでもグダグだとループするだけだよ。
なんで二者択一なんだよ。思考回路まで二進法か?
>>91 もっと幾つか段階を作ったほうがいいんだろうけど、俺ばかだからさ。
それくらい察してくれよ。
そら、ワケワカランの沢山来れば面倒も増えるわな。 しかし思考停止という考え方が間違っているよ。
思考停止ユーザを受け入れる自由をLinuxは認めません
なんか急にスレが伸びたと思えばこれかよ。
>>93 はデスクトップLinuxユーザーの声を代表してるかのような勘違いしてるし
>>94 はLinuxユーザーの代表にでもなったみたいな口調で語るのな。
こういうカンチガイが一番気持ち悪いんですけど。
何だ代表って? そうじゃないと思うからそう書いただけ。 思考停止していると全員が考えないといけないわけじゃなし。
とりあえず「Linuxは認めません」なんて言えるのは神様だけ。
一番アホなのが
>>94 みたいのなことは自明だが
スルーできんから話が変になる
普通のユーザーは、 オフィススーツで仕事用のドキュメントを作成したり、 インターネットで自分の興味あるHPを閲覧したり、 クールなデスクトップアクセサリがあるので試しに使ってみたり、 することには強い関心があるが メニューの表示がおかしいので検索してフォントの設定を見直してみたり、 TCP/IPについて調べたり、 入れたいアプリに必要なライブラリを探し回ったり、 はしたくないわけだ。 で、前者の人たちを思考停止と決め付けているわけだ。
>>98 が
>>96 であると仮定してレスするけどな。
本当に普及域におけるPCユーザー層がOSの操作性で悩むかどうか。
PCを起動して、使いたいアプリケーションのひとつふたつ動けばいいというのが
俺の知る限りの普及域のユーザーで、
前スレに母親にLinux使わせてる奴がいたがそういう人たちは
用途が決まっててそれをクリアできてればいいわけ。
それやるのにフォントの設定だのTCP/IPの勉強だの必要なLinuxディストリなんて今や少数派。
アプリケーションが少ないという絶対的な事実はあるけどな。
そういう層はPCを使うのに頭脳働かせたりはしてないから「思考は停止」してるけど
2chの論客気取り用語の「思考停止」とはちがうという点では同意。
あとは頭脳使ってる奴に優越感があるのないのガキの口喧嘩的なもんがあるだけだから
それをスルーできないのはバカの証拠。
頭脳使えば使うだけの見返りがあるかどうかはその人の判断次第だが
「デスクトップ普及」のスレでそういう話はスレ違い
Macもそうだけどつかってるだけでステータスになると思い込んでるところが宗教的だな。 ドイツ語しゃべるだけで世界一とか Ω入ってるだけで準備万端wにつながる気味の悪さがある。
linuxのは商売ではないので戦力外のユーザーをいくら増やしても数のうちに入らない。 お客さん気分のユーザーはお断りでいいのでは? 思考停止の定義:自分でなんとかしようと考えるより先に苦情考える linuxにはクレームなんてありません。 苦情は無意味。 助けてくれる人は沢山います、バグ報告を待っている人もいる、でも苦情係はいない。
Xの機能を拡張して、 Xlibが音を出せるようになったら、 少しは普及するかねぇ?
>>99 申し訳ないが
>>98 は他の人です。
でも、この
>>98 と
>>99 のやり取りは、
お互い言いたいことがハッキリしているし、
理解も出来るからこの件については、
もう自分が言うことはないです。
>>100 MacでもLinuxでも実際にはそういう人は少ないと思う。
ただ普通の人(常識的な人と言うべきかな?)より
そのタイプが発言したりすると目立つだけなんじゃないかと。
Macは有料だが信者が付いている Linuxは有料で信者が付くようなOSか 俺には甚だ疑問だな GIMPとPhotoshopの差に似てる
106 :
login:Penguin :2006/03/10(金) 21:00:38 ID:4l0Czxss
とりあえずLinuxに住み着く粘着キモ野郎には消えてもらいたいものだ。 人が少ない割りにキチガイが多すぎて困る。
Linux業界は、どう読めばいいのかわからない名前のソフトばっかり。 名前からわけわからん。
111 :
login:Penguin :2006/03/11(土) 16:27:28 ID:emh7Bk4c
>>109 ようやくSUSEが重い腰をあげたかな。
期待しております。ワクワク!
ATOK入りにしてください!
112 :
login:Penguin :2006/03/11(土) 16:29:37 ID:emh7Bk4c
>>109 あ!それと壁紙を少し落ち着いたものにしてください。
113 :
login:Penguin :2006/03/11(土) 19:28:52 ID:KPlFoWJ0
>>111 だったらSolaris10使えばいいんでない?
ATOK12が標準装備だけど。
商用、個人利用にかかわらず無料になったことだし。
Solarisでは真の自由を勝ち得ないのです
115 :
login:Penguin :2006/03/11(土) 20:04:08 ID:emh7Bk4c
>>113 Solaris 10 3/05 のバイナリは、入手の方法に関わらず、90 日間の期限付き評価ライセンス (評価用の使用権) が附属します。評価期間を過ぎての Solaris 10 の使用においては、正規のライセンス (使用権) を別途入手する必要があります。
ソラリスいらね
>>113 せいきのライセンスって無料だよね
Linuxのが便利なんでいらんけど
118 :
login:Penguin :2006/03/12(日) 00:15:11 ID:5mLXDvp7
>>115 ユーザー登録すればいいだけ。
正規ライセンスは商用、個人利用に
かかわらず無料です。
>>113 かなり昔にコンパイラこみでSolaris 6か7か忘れたけど20万出して買ったよ。
ついでにNetscapeを4万4千円ぐらいで買ったかな。
無料になった日には泣いたよ。
もちろんATOKはついていたんだけど名前だけATOKと一緒なだけで操作方法が違うんだよね。
WINDOWSのATOKとLinuxのATOKが違うのと同じで。
WINDOWSのATOKは「かなモード」から半角にしたら英数ではなくて「半角かな」になる。
LinuxのATOKは「英数」になる。
英数を打ちたいから半角にしているのに「半角かな」になって困ってしまう。
それを「英数」に戻すには再度全角にしてから、「かな」を解除したあと、半角にするという非常に煩雑な手順を要することからWINDOWSのATOKは使えない。
MS-DOSのATOKは半角の状態でも「かな」をオフできたからそれとも仕様が違う。
どんな感じだったか忘れたけど、そんな感じでSolarisのATOKはLinuxのATOKと比べて使いにくかった。
名前だけATOKと同じでも、使い方や仕様が違うんじゃ全然意味がない。
今、一番使いやすいのはLinuxのATOKじゃないかな。
他のOSも含めてね。
MS-IMEは「かな入力」しているのになんかのキーを不意に押してしまってローマ字入力に戻ったりしてすごい迷惑仕様。
Macの「ことえり」はLinuxのATOKなみに使いやすいね。
ATOKはLinux、WINDOWS、Solaris、MS-DOSで使い方が違う。
同じLinuxでも、ATOK SEとATOK Xでこれまた違い、ATOK SEは使いにくい。
名前が一緒でも別物と解釈すべき。
>>119 >英数を打ちたいから半角にしているのに「半角かな」になって困ってしまう。
WinのFepはみんなそうだろ?
>それを「英数」に戻すには再度全角にしてから、「かな」を解除したあと、半角にするという非常に煩雑な手順を要することからWINDOWSのATOKは使えない。
キーカスタマイズすればいいんじゃないの?
ワンキーでできるように
>>119 ありゃ?
おれのATOK、半角英数字になるな。
「半角かな」なんかにはならねーぞ。
winでATOK2006だが。
かな入力使ってる人のがマイナーだから、迷惑仕様言われてもねぇ・・・(^^;;;
>>120 >>
>>190 >>>英数を打ちたいから半角にしているのに「半角かな」になって困ってしまう。
>WinのFepはみんなそうだろ?
違う。MS-IMEはLinuxのATOKと同じく、「英数」になる。
>キーカスタマイズすればいいんじゃないの?
>ワンキーでできるように
カスタマイズしたくないし、ワンキーも嫌だから「英数」にしてくれないと困る。
WINDOWSのATOKは操作の仕様を変えすぎてクソになったよ。
MS-DOSのときはまだ良かったのに。
SolarisのATOKも操作の仕様がよくなかったから、ATOK Xを使いたい人にSolarisすすめるのはナンセンス。
そんなの人による。 自分にとってクソでも他の人はわからんでしょ。
それに多分、半角モードのときは、ATOKのカスタマイズ設定は多分受け付けないんじゃないかな。 だって「かな」キーすら受け付けないんだから。 漢字ROM積んでいなくて漢字打てないパソコンが多かった時代ならともかく、いまどき半角かなのままで「 かな」キー受け付けないアホな仕様はないよな。 WINDOWSのATOKの話ね。 LinuxのATOK Xだけが今のパソコンのATOKの中で唯一まともに動くATOK。 最近のWIN ATOKではひょっとしたら改善されているかも知れないけど。
>>123 >カスタマイズしたくないし、ワンキーも嫌だから「英数」にしてくれないと困る。
なんで?
それにATOKは半角かななんかにはならねーぞ。
>ID:B8DRiyUs おめーのようなわがままなヤシがいるから キーのカスタマイズ機能があるんじゃないか? それをしたくねーだと。いい加減にしろ。
もし、よかったら「かな入力モード」で、かなを打てるようにした状態からATOKをオフしたときの動作を教えて欲しい。 「ローマ字入力モード」のときに「かな」を押したときの動作は聞いていないんで。 もし、かな入力モードのときに、ATOKをオフして必ず英数になるのなら使えると思う。 他に不満はないから。
>>128 はあ?
カスタマイズしても、ワンキー押さないといけないんじゃ面倒だし、あちこちのパソコンを毎度のごとくカスタマイズしていけと?
そんなことするならMS-IMEでいいじゃん。
デフォルトの動作は大切なんだよ。わかってないな。
自分基準じゃ意味ないやん。
>>131 すでにだれかが書いているが、おめーにとって使いやすい
キーバインドが他に人にとって使いやすいとは限らないちゅーの。
なんでもおのれ基準に考えるな。
* app-i18n/atokx2
Latest version available: 17.0-r1
Latest version installed: [ Not Installed ]
Size of downloaded files: 0 kB
Homepage:
http://www.justsystem.co.jp/linux/atok.html Description: ATOK for Linux - The most famous Japanese Input Method Engine
License: ATOK X11
これってATOKだよね、無料版?、デモ版?、それとも製品?
gentooがATOKの販売代理店もやってるのかな?
他のデストリもみんなこうすればいい。
ぷ
わかってないな 漏れ中心で世の中は回っているんだぜ
とんだ茶番ですね・・・
>>B8DRiyUs ようするにデフォルトでWindowsと同じ動作をしろってことか・・・
日本語をローマ字入力じゃなくて、かな入力でやりたいってんだろ?
いや、 かな入力<->英数字入力切り替えをテレパシーでやりたいって 言ってるのだろ。
ならまずマインドシーカーだな
商用ソフトをデストリから配布するのは普及させるのにいい方法だと思う。 ぐぐるとATOKのインストールの仕方(裏技?)が沢山ひっかかる。 ATOKは対応デストリを限定してしまっている。 デストリを利用すればデストリの方がATOKに対応してくれるだろうに。 必要ならパッチも書いてくれるだろう。 インストーラも要らない、パッケージ=インストーラでもあるのだから。 ユーザー側も他のパッケージと同じくATOKをrpmやaptでインストールできればその方が便利だ。
この板にかな入力の人間がいたとは・・・
自分もかな入力ですが何か? linuxではかな入力派は受難。 現時点ではまともに使えるIMはscimだけになってしまう。
145 :
login:Penguin :2006/03/13(月) 13:11:19 ID:9hdn2Nkd
Linuxユーザーはソースコードや英語の論文しか書かないからIMなんていらないよ。
>>145 hagedou!!
imadoki nihongo wo tukatteiru yasinante inaio.
inaioか・・・・ワロタ
海外のPC(windows)からメール送る時は146みたいになるのよ。 日本語打てないから。 あと海外のPCは英語キーボードなので日本語打ててもローマ字入力になります。 ローマ字でもかまわないんだけどなんか ローマ字入力するようになったら負けかな みたいな変なこだわりがあってw
ポイント ・Linuxを執拗に薦めないでね ・綺麗な日本語フォントが始めから入っているといいなぁ ・自分のパソコンでのmakeはちょっと抵抗が ・どう考えてもDRMが邪魔してます。本当にありがとうございました。
コンパイルアレルギーは何が理由なのかな? なにかトラウマあるのかな? それとも迷信? どうもわからないのよ。
例えばhoge.hが無いとhoge.hが無いよの後に延々エラーメッセージが出力されたりして 何が原因か分かりにくかったりはした。 あとライブラリhogeが必要で無いと止まったり、無くてもそのままconfigure通って 動かしたらあれができないとか。 コンパイルっつーかビルドの過程を目的ごと(軽さとかなんでもありとか)に順を追って 説明してあげるといいと思う。
自分のマシンでコンパイルなんてありえねー バイナリで配布されてるからこそ安心できる
綺麗な日本語フォントは商用ディストリとか買えばいいんじゃないのかな。 StarSuiteってフォントはどうなんだろう。
>>152 妙な最適化したが為に挙動がおかしくなったりとか?
たとえば何かの間違いで数行変更して そのままコンパイル通っちゃったとか
フォントなんかいくらでもそのへんに落ちているから問題ないの。 大企業で使うなら著作権とかうるさいかもしれないけど。
1億円分くらいのフォントをぽんとホリエモンが提供すりゃよかったんだよ 担ぎ上げる前に馬鹿なことしでかしちゃって、ふぅ
MSゴシック慣れしてると他のフォントが変に思える
という現象も考慮してくれ。
TrueTypeフォントレンダリングが以前はかなり悲しいもので
(たとえMSゴシックでも)汚く見えたというのはあったけど
最近はかなり改善されてんだ。
おもっくそ拡大して見るとさざなみフォントもきちんと作ってあるのが分かる。
>>150 ,
>>151 普及どうこうのスレでコンパイルの話されてもな。
しなきゃならない局面はインスコ厨でもない限りそうそうないはず
160 :
login:Penguin :2006/03/14(火) 04:36:17 ID:L/Cwjhgi
その”そうそう”に当たってしまった時が厄介なんだよな。 コンパイルが通らなかったりして。初心者はもうパニックだね。 バイナリで配布しといてくれればその分は安心できるかと。 それからもまた色々あると思うけど。 Windowsはバイナリ文化だから使いやすいっていうのは一理あると思う
> その”そうそう”に当たってしまった時が厄介なんだよな。 具体的に。変なカスタマイズでもしようと思ったんじゃないの? あるいは最新版信者に妙な入れ知恵されたとか。
>>161 ソノヘンの理由がわかるぐらいなら、
”そうそう”に当たってしまってパニックになったりも
しないだろう。
163 :
login:Penguin :2006/03/14(火) 15:12:57 ID:9Xu2tBhU
Linuxって高級レストラン行ったつもりが 席ついたらカップラーメン出てきて その上自分でお湯を注いでくださいと言われるようなもんだな。 普通の人間ならそんなに金ケチるつもりないから もっとうまいもん作って食わせろと言うだろう。
説明書なしで プラモデルを作るような感じ
だから一般普及しないのは Linuxはプロが使うものって思ってる選民意識を持った 既存ユーザ層とそれを煽ってるM$のせいだって エロ、ゲームがLinuxに来ない限りLinuxに明日はない あとDELPHIライクな統合開発環境も そもそも資本主義の原則からして 金をかけない事で開発が送れ 余計金がかかる現状を把握しないと
linuxを使いこなせない奴が、捨て台詞を吐いていくスレはここですか?
Linuxって 『オレ以外はみんなヴァカ』 と決めてかかってる香具師が異様に多いよね。 ちょっとのミスで彼の脳内ではヴァカ認定されてしまう。 相手が遥かに格上かも知れないのにね。 誰とは言わんが ・・・
まずは普及対象者を段階分けしようぜ。 このままじゃいつまでたっても無限ループ。 A.C、C++、その他メジャーなスクリプト言語がバリバリで、グル並のプログラマ(わざわざ俺たちが勧めて普及させる対象じゃないが。) B.Java、PHPなどを、程々にできて、テキストエディタ+コンパイラーで開発経験があり、パスやリンカ、Firewallの設定等、PCやネットワーク関係の一通りの知識を有したプログラマ C.VisualStudioなどのIDEを使っての開発経験しかないプログラマ D.プログラマじゃないけど、PCに興味があり、レジストリを弄ったり、簡単なコマンド(formatやfdisk)の使い方を理解している E.PC使用暦は程々にあるが、それほどPCの知識があるわけではない F.PCを始めたばかりでワケワカメ 上記プラス a.英語が理解できる/できない b.検索上手/下手 みたいな感じで。 上記は俺の主観入りまくりんぐだから滅茶苦茶だけど、ここで多人数で話すなら、ある程度の共通認識が必要だよ。 それじゃ、ちょっとうんこしてくる。
エロゲーファンを誘致して何の得がある? windowsと住み分け、役割分担。 ユーザー層も別。
170 :
login:Penguin :2006/03/14(火) 21:02:22 ID:rNgjrKBk
それはお前の個人的な価値観でしかない
3、4年前くらいに入れたVine2.xはとんでもねー糞だったが 昨日入れたUbuntuは結構使えたんで見方変わったよ。 まあ世界中ではWin買えない貧乏人の方が圧倒的多数なんだから そっち方面では案外普及するかもしれない。 俺はイラネだけどな
>>169 ・アホが大量に来るくらいなら普及しないほうがいい人
・普及すれば、ドライバとかいいことがあるかな?と思っている人
・普及そのものに全く関心のない人
などが様々いて、このスレがその21まで延々とループしてる
どんな奴がいようと実際に普及させているのは他人だしな 基本的に活動よりたられば語るほうが好きな奴ばかり
友達が困った時に相談に乗れば普及するかもな。 でも大抵は面倒だからやらないw
結局1から10まで自分でやってしまうからマンドクサくなる。 かといって口だけで済ますのはもっとかったるい…w
>>175 一度教えてしまうと、無料のサポート係になってしまう両刃の剣
>>168 そういう分類ではないのよ。
ど初心者でも戦力だし、役立たずでお荷物なPC通もいる。
やる気とか興味とか、それと何よりも自立心。
分類するならlinxに向いてる人は
日曜大工好き
料理好き
子供の頃ラジオやTVをばらして遊んでた
自分でできる事は自分でやりたい
バイクや車をいじったり修理するのが楽しい
などなど
になるだろうね。
あと
コードを書けてもlinuxでは鼻で笑われるだけで自慢にもならない。
英語得意な人は重宝される。
>コードを書けてもlinuxでは鼻で笑われるだけで自慢にもならない。 >英語得意な人は重宝される。 で、こういう方々がワケワカな翻訳して開発者が寄り付かなくなると。
つーか今更Poelinaが沸いてるよ。 ほかに行くとこないのかね?
よく覚えてたな、このPoelinaを。
>>178 > 分類するならlinxに向いてる人は
> 日曜大工好き
このレベルの人向けということはもう一踏ん張り必要ってことなんだよな。
買ってアプリをただ使うだけの人向けにはまだなっていないということで、
やはり普及させたい場合はそこまで持ち込む必要があると思う。Linuxザウルス
とか、一部では既になっているけどな。デスクトップクライアントPC向けでは
一応 Linspire がそれだったのかな。日本では完璧に失敗したが (今はTurboが
クライアント向けに力入れてるか?)。
Poelinaさんより面白いのがいるから寂しくなかったよ
対価が必要なんだよ まずすべてのディストリで使えそうなツールを選別して 対価を持ってプログラムにも英語にも国語にも精通した人を雇う そしてそれを配布する 国内に大会社はたくさんあるのにこういう発想には至らんみたいだね
金ならWindowsでなんか屋ってりゃ稼げるし・・・
あ、俺のは翻訳リソースの話ね。 肝心な言葉が抜けてて申し訳ない
さて、PS3にLinux が載るという正式発表があったわけだが
爆発的な普及が期待できる
待てよ。ブルーレイか。じゃあ、普通のCDは起動では使えないようにしちゃうのかな?
まあいいや。ソニーの良心に任せよう。
PS3の普及したところでデスクトップLinuxとは関係ないな
Linux動かすにはメインコアがしょぼすぎだな。 HDD付きで10万近くしそうだから ただのPC買った方がよっぽどパフォーマンスよさ気。
それを言っちゃおしまいだろ。 8ビット機の時代にZ80搭載のワープロ機でCP/Mを動かしてプログラムを走らせる、というのと同じだろ。 それこそ触っているのが楽しいという趣味の世界なんだから。
PS3発売後は良くも悪くもこの板の人口が激増しうる
夢持ってる人には悪いがPS2 Linux発売前も 似たようなこと言ってる香具師がいたような。
HDD標準搭載&Linux自動ログイン&ブラウザ自動起動くらいやっとけば 100万人中1万人くらい使う人いてもおかしかないけどな。 まあCellプログラミングは死ぬほど面倒だから 開発者人口は全く見込めないだろうが。
エンコ専用BOXとか使い道は色々。 インターネットTVチューナーにしたいところだがDRMがなぁ。 莫大な視聴者数が見込めるのでマイクロソフトもソニーにDRM提供する可能性はあるか。 アップルもiTune載せてさ。 ともかくパソコンとは比較にならないユーザー数が魅力。 コンテンツ配信、販売業者にはものすごい魅力的な市場になると思われる。 linuxというOSがあれば何でも載せられる。
理論的には可能でも、実際には不可能 それが、Linuxクオリティ
Firefoxみたいなバイナリでの配布方式が好きだなぁ 前のスレかそこらでバイナリ配布は依存関係に難有りで不可能とか言っている人がいたけど何が問題なの? Xがない状態でfirefoxを動かそうとしたりっていうことをしない限りは普通に動くと思うんだけど。 配布形式だってi386(+ppc)バイナリ/src当たりを用意しておけば最適化したい人はソースから作れるし使いたい人はすぐに使えるし それにライブラリとかはバイナリのほうには含めるようにするなり確認するなりすれば問題ないと思うんだけど
201 :
login:Penguin :2006/03/16(木) 23:56:58 ID:+DE5byfW
>>200 素のXというのはユーザーインターフェースとしては、描画領域を提供するくらいのことしかできない。
ウインドウズでいうと剥き出しのデバイスコンテキストを提供できるだけと思えばいい。
当然ペンオブジェクトやブラシオブジェクトなんてないし、引数に表示したいメッセージを入れてたたくとOKボタン付きのダイアログを出してくれる関数なんていうのもない。
窓のキャプションやらリバーやらステータスバーなんてのもない。
そういうのはウインドウマネジャーやそこに付随するライブラリの管轄になる。
そしてユニックスのプログラマーには動的リンクの習慣がないらしいし、必要なライブラリをバンドルして配布するという習慣もないようだ。
また、同じ機能をライブラリ(たとえばPNGの画像を展開する)が複数あって、ディストリビューションによって採用しているものが違うということもある。
このへんは、ラッパークラスをつくなりディストリ間で話し合うなり方法はありそうなものだが、そういう動きはない。
こういう事情があってバイナリの配布の障害になっている。半分はOSの成り立ちからきているのだが、半分は人間側の問題だな。
> 動的リンクの習慣がないらしいし、 ……。 > たとえばPNGの画像を展開する …linpng以外にあるんか?ツールキット群なら分からんでもないがよりにもよってpng? なんでもいいがバイナリ配布は不可能って騒いでるのは たぶん世界中でここだけ。 各ソフト本家覗くとメジャーなディストリ用バイナリをdebやrpmで配ってるところも多い。 つまり用意されたまんまを使うユーザーには問題なし。
>>201 >そしてユニックスのプログラマーには動的リンクの習慣がないらしいし、
>必要なライブラリをバンドルして配布するという習慣もないようだ。
いや、あるある(ww
204 :
login:Penguin :2006/03/17(金) 09:16:08 ID:le4jQWfk
バンドルしなくたって yum みたいなので依存関係解消して全部インストール されるなら問題なし。
firefox、flashやacrobat reader、oooだってバイナリ配布でそのまま動くよ。 最近のoooはcairo使ってるのかしらないけど公式のはフォントレンダリングが変だけど。
nyのウイルス騒動を見ていてやたら目に付いた 「馬鹿はPC使うな」という書き込み Linuxに限らずある程度敷居が高くあるべきなんだろうな こういうのは
>>200 ビルド時、ソースコードのレベルでライブラリとのリンクが動的なのでビルド時に確定した依存を
満たさない環境ではまともに動かないのです。
簡単に言うとビルド時に環境にあわせてソースコードを変えてしまうわけ。
極端な例だとfirefoxはwinもmacもlinuxもソースコードパッケージは同じ。
でも当然win用バイナリはlinuxでは動かない。
linux用に範囲を限定しても
公式firefoxはスタティックビルド、古いlinuxに配慮してGTK+は2.6、当然cairoは使わないという
条件でビルドされている。
既にGTK+2.8を使っているデストリの配布するfirefoxはGTK+2.8、cairoを使う条件でビルドされているだろう。
GTK+2.6かGTK+2.8かはビルド時に確定。
208 :
login:Penguin :2006/03/17(金) 12:45:43 ID:DxpHszTG
>>206 windowsの思想はばかでも使えるPCだもんな
バイナリのまんまつかうと、 ライブラリのバージョンによって マトモに動かない恐れがあるからねぇ。 しかもGCCも仕様が変わって、 ポインタ←→イテレーターのキャスティングが できなくなったりしてるし・・・
gcc++のバージョンが違うと起動しないという問題が・・・。 scimを使っていると、起動しないアプリ(page faultを起こす)がたくさんある。 GTK_IM_MODULES=scimをはずせば起動するが、実際に起動してみないと わからないので厄介だ。
>209 つーかそれはC++の仕様の範疇だから問題ない というかそんなキャストに依存しているコードが糞
3.3系以前と3.4系と4系はc++のバイナリ互換性がないんだっけ?
おまいらな、 ライブラリのバージョン違いもgccのバージョン違いも 問題になるのは「バイナリ配布」から最も遠いGentooくらいという事実を うっちゃって何語ってんだ? Emacs20のバイナリを今のディストリで使いたいけど使えない。 Windowsならできるのに、なんて話なら普及スレではスレ違い。 そういうのはヒマなのにものぐさなインスコ厨のやることで 普通に使えればいい普及域のユーザーや イレギュラーな使い方なら自分の責任で行うべきと分かってる常識人は問題にせん。
Linuxではユーザがバイナリパッケージをインストール するのはイレギュラーな使い方 というのが常識らしい
なんでバイナリの互換性を熱望するのかが理解できないなぁ。 デストリから配布されるバイナリは何が嫌なのかな?
>>215 逆だろ。
頭が悪いのか、釣りなのか・・・。
ここは隔離板なのか。
>>211 まあ、糞つっちまえばそれまでだけど、
何しろ、おれが書いたソースじゃないからねぇ。
そりゃあ、おれだったらvectorクラスなんて
依存性が強そうでなんかコワいという
野生の勘みたいなのが働いて、
使用を避けるんだけどね。
>>219 おれも20数年のキャリアをもつ、
古いプログラマーだからね。
1980年代前半、13歳ぐらいからだな。
当時はBASICとマシン語の世界だったから、
ポインタなんかでネを上げたりはせん。
そういう長いキャリアと古い技術を持っていると、
新しい技術に遭遇したときに、妙な勘が働くようになるんだ。
>>206 普通の人が使わないようだと高速回線もなかなか広まらないし、
広まったとしても高い。
PCのパーツやネットでのサービスその他も同様。
>>216 1、使ってみたいアプリがディストリで用意されていない。(エンライテンメントやドックアプリのいくつか)
2、aptが便利なのは認めるが、ディストリに丸々管理されているみたいで違和感がある。
>ディストリに丸々管理されているみたいで違和感がある。 そういう気分的なものはどうでもいいけど 現実問題あらゆるアプリを管理するのは不可能。 特にクローズドソースの場合ディストリ任せには出来ないし。
225 :
login:Penguin :2006/03/17(金) 23:05:01 ID:DxpHszTG
初めてapt-getに触れたとき感動した それまでのターボのClickinがクソだったからね
aptとかyumの管理は中途半端だから困る 例を挙げるとpacoとかマイナーなアプリケーションはいくらでも存在している訳で、 そういうものはリストに無かったりするのな。 リストにも載らないようなマイナーなアプリケーションが簡単にインストールできる状況ならいいんだけど 実際はmakeから入らないといけなかったりするからその辺りがちょっと残念
>>226 a. rpmbuild -tb 等でリビルドしてみる
b. だれかが握ったものをダウソする
お好きな方をどうぞ
>>223 もしあなたがデストリに頼らず自分でやれるスキルが無いのならワガママです。
自分でできるなら自分でやればいい。
自分ではできない事をやって、それで文句言うのはお門違い。
ソースコード互換は自由を担保する。
他のデストリとの互換性を気にせず別のlinuxを作る自由。
他のOSでもかまわない、BSDにはよく馴染むしBeOS(ZETA)もソースコード互換の仲間。
他のCPUでも構わない、PPC、Alpha、Spark、プレイステーションでも。
ソースコード互換、バイナリ非互換はそういう制度であって文句言う筋合ではないです。
>>228 CPUが違ったらソースコード互換とか無理な場合あるじゃん。
おまえあほやろ。
どう考えても
>>223 がアホなだけなんだから相手すんなよ。
この手合いには何を言っても無駄なんだから。
>>229 互換性と完全互換を勘違いしているお前の方が阿呆
オープンソースといえば聞こえはいいが、
バイナリ互換がないから、オープンソースにしか
できないというのが現状だな。
そのため、ソフト技術者は集まっても
セールスマンが集まらない。
商売にならないからねぇ。
>>228 >>229 >>231 CPUが違ってもバイナリ互換を目指しているのが
JAVAなわけだが、JAVAの仕様自体が定まらず、
互換性がないからねぇ。
マイクロソフトが悪いという説もあるが。
>>229 ほとんど互換性取れるだろ?
おまえがアホ。
234 :
login:Penguin :2006/03/18(土) 13:23:49 ID:cSwObUb/
エンディアンとか、ワード長とかがな〜。
ガンバりゃ、そりゃ互換性の維持はできるだろうが、現実的なコストで可能かどうかが問題だな。
ま、俺も
>>229 はアホだと思う。
エンディアンに依存するコーディングは問題だわな。 Cなどでビット操作命令を使うと依存するが、使わなきゃいい。
>>229 誤解してない?
ソースコードレベルでコンフィギュレーションしますよ。
ビルド時にターゲットCPUを指定するとソースコード差し替えたりパッチ入れたり。
そういう仕組や制度があってのソースコード互換。
ソースコードレベルでのコンフィグでCPUの違いもデストリの違いも吸収する。
エンディアンとか、ワード長はコンパイラで吸収してくれる話。
229はconfigureとか条件コンパイルを知らないのだろう。
あまりに不憫なので229を唯一弁護するとすれば
プログラマが対応してくれなければ互換性なんて
無いも同然の場合だってあるということだな
すでに
>>234 が同じことをいっているわけだが
なんかずっとバイナリ互換の話ばかりしてるやつが粘着してる? とりあえず普及スレ的に「バイナリ互換」がなぜ重要なのか ちゃんと説明してみれ。 九割がたおまいが困っただけだと思うけどな
>おまいが困っただけ ユーザーが困ってるんなら必要かつ重要やんけ
我儘って言葉知ってる?
>>239 いや、だからね、バイナリ互換がないと
オープンソースにしかできないから、
簡単にコピーされたりして「商売」にならないって
さっき書いたべ?
金以外の要素で動く、至高の技術者しかいないのが、
この世界の問題点なんだよ。
>>242 何か知らんけど、VMware とかいうソフツの Linux 版はオープンソースでつか?
それから、オープンソースソフトってのは、なまじ普及すると、 セキュリティホールが後を絶たない。 逆アセンブルまでしなくても、ソースだけで バッファオーバーの要素を見つけることができるんだもん。 アパッチ見ればわかるべ、それぐらい。
>>244 へー。あたまのわるいひとって大変だね。
>>245 まったくもって、そういうこと。
オープンソースなせいで、頭のいい人間しか
この世界にはいられない。
即ち、普及が妨げられているということだ。
わかったろ?
>>246 > 即ち、普及が妨げられているということだ。
何の普及?
オープンソースの普及。 Linuxを普及させたかったら、バイナリ互換を徹底して、 オープンソースじゃないソフトを増やさないとね。
>簡単にコピーされたりして「商売」にならないって RedHatみたいにサポート、ソリュージョンなど色々 商売の仕方はあるわな。 >逆アセンブルまでしなくても、ソースだけで >バッファオーバーの要素を見つけることができるんだもん。 クローズドソースにしてもWindowsのようにバッファオーバーフロー は後を絶たない。つまりさして違いないということ。 >オープンソースなせいで、頭のいい人間しか >この世界にはいられない。 オープンソースに寄与するには、テスター、マニュアル翻訳など それほど頭がよくなくてもできる分野があるのよ。
>金以外の要素で動く、至高の技術者しかいないのが、 >この世界の問題点なんだよ。 なにかいかぶってるの? 金目的で動くヤシもいるさ。
おまいら、話振ったオレが一時間目を離しただけで これだけスレ伸ばすかよw とりあえずPoelinaの言うことはスルーすることにしてるんで ほかの人レス頼むわ。 つーかこれまでバイナリどうこうドキュメントどうこうageて騒いでたり 統合スレでおバカしてたのが結局Poelinaだったかと思うと妙に納得。
Windowsのバッファオーバーも確かに後を絶たない。 なにしろ、解析者の人口が桁違いだからねぇ。 逆アセンブルも辞さない、 筋金入りのクラッカーも比率的に上がるわけだ。 オープンソースならそこまでしなくても より簡単にセキュリティホールが見つけ出せる。 プロの開発者の世界では、ソースというのは ハッキリいって、トップレベルの機密事項なんだからな。 パッケージの場合は特にな。
ソースが機密事項って、案外ラベルが低いのですね。
>>252 相当おまえの理屈苦しい。
反論するまでもない。
後はだれか適当に遊んでやってくれ。
>>245 まったくもって、そういうこと。
オープンソースなせいで、ラベルが高い人間しか
この世界にはいられない。
即ち、普及が妨げられているということだ。
わかったろ?
kinput2をfluxboxで使ってたんだけど、Candidate Selectionウィンドウが スクリーンの下限近くでタスクバーが下にあるとか、GTK+-2とか、場合によっては 変な所に出て変換候補が見られなくて困ってたんだけど、ソースのCandidate Selection ウィンドウ出してるところを検索して追ってったら大体分かったんで数行追加したら 望み通りの挙動するようになって大満足。半角/全角キーだけでON/OFFできるパッチも 当てたしかなり幸せ。オープンソースでなきゃこういうことは考えられない。 kinput2捨てて他のIMを探してたかも知れない。
>>255 おまえもかなりラベルが低い。
つーかへたな釣りいつまでしてんじゃねーぞ。
>>253 >>254 Poelinaってのはな、
WindowsのEULAも読まずMSゴシックをLinux上で使う方法を
自サイトで紹介して何が悪い!!とキレてた奴。
こういう40代プログラマがいるとしたらえらい騒ぎだし
相手するのも近寄るのも危険。老婆心ながら。
エンコするライブラリなんかだと最適化の為にCPUアーキテクチャに依存しまくる コーディングしてて、そのため特定のアーキテクチャでないとパフォーマンスが 厳しかったりとかするんだろうけど、バイナリ互換のみだとそもそもバイナリそのものが 供給されない可能性だってあるわけで、そう考えたら完全互換でなくても 公開されてるだけで十分ありがたいと思う。
>>258 で、通報はしたの?
警察マダーチンチン。
ここはラベルの低い人が多いですねえ......
このPoelinaに誹謗中傷をブツけるのは勝手だよ。 好きなだけ叩けばいい。 おれはそういうスタイルだからね。 そうやって人をバカにして、おれ以外にも 誹謗中傷をブツけるから、それでせっかく来た 新参者がすぐに退散するわけだな。 叩くなら、ちゃんと相手を選べよ。
悪いけど何を言いたいのかよくわからない。
Linuxのことはわかってても、 道徳がわからないんだな、どうやら。
面倒から回避するためのパソコンなのに 目的に達するまでに無駄な手間が掛かるのが今のLinux 自ら面倒を受け入れるような人でないなら寄り付かないのは当然のこと
手段が目的になってる奴がいるって意味では同意だけどな。 なんだか目的が「ソフトのインストール」になってる 本末転倒くんが跋扈してるんで話がゴタゴタになる。
基地外相手の場合は、下手に同意しないほうがよいのでは?
デストリに頼っていればwindowsより面倒は少ないよ。 わけも分かってないのにイレギュラーな事しようとして面倒な事になった人の愚痴。 挙句にバイナリの互換性が無いのはけしからんと無茶を言う。 日本に来たアメリカ人が箸で飯を食わせるとはけしからんと言ってるのと同じ。 異文化を全否定して愚痴ばかり言うアホな外人。 分かってるならやればいいし、分かってないなら大人しくデストリに頼っていればいい。 チャレンジするのはいい事なんだけどね。 逆恨みは困る。
そのデストリとやらがこの世の全てのパッケージを管理しているなら文句は無いけどそういう訳にはいかないでしょ 大人しく使ってたら不満があったから代替になり得るものを探しているんだろうて そもそもソフトのインストールをしただけで面倒な事になる事の方が珍しいと思うけど ディストリは派生するのにソフトウェアはまず派生しない不思議
>>272 DebianやGentooあたりは日本で話題になるほとんどすべてを
カバーしているということだが。
無理してFedoraとかインスコしたんならそりゃ自己責任だわな。
メジャーなディストリの中では最もパッケージ数が少ないほうだとよ。
んでやっとこのスレ本筋の話になるわけ。
> 大人しく使ってたら不満があった
具体的になに?「デスクトップ用途でソフトを使ってて」の不満っつーのは。
んで代替を入れれば解決するんじゃないかと思う根拠は。
日々必要なアプリ、話題になっているアプリが簡単に手に入るのはごく当然のことであって特別なことではない。 ここいらへんがクリアされていないなら、実用性に疑問のある趣味のOSということになるだろう。 実生活でも田舎より都会のほうが便利に感じるのはなぜかを考えてみればわかると思う。 決して日用品が簡単に手に入るからではなくて、不要不急の物が簡単に手に入るからだ。 サイズが小さいことをウリにしているような特殊なディストリは別にして、一般向けのディストリがすべてのジャンルのアプリを網羅しているかといえばそうではない。
最近のポエマーさんには同意できないな
つーかどういう流れでこのポエムが沸いたんだか読めん。 ひとりごと?
>>273 具体的に挙げるとキリがないから発言は控えるよ。ただ、開発が続いているということは現状に不満があるという認識で捉えても問題無いと思うんだけど。
それと代替を入れれば っていう所は有名所ので挙げるとウェブブラウザにもKonqueror,Firefox,Operaみたいに色々あるでしょ。
例えばタブを中クリックで閉じるの動作に設定できたりできなかったり、5ボタンマウスを使えたり使えなかったりcssにどれくらい対応してるかとか そういう小さな所でやっぱり違いはでてくるでしょ。
その中に不満に思っていた物があって、別のソフトでは問題ない物だったならばな現に解決できてるわけなんだから根拠も何もないと思うんだけど
> 開発が続いているということは現状に不満があるという認識で捉えても問題無い
大有り。当面の目標をクリアしたんで開発終息、なんて潔いプロジェクトはむしろ少ない
周囲の変化に対応するためというのもある。
んで、挙がっている「ソフト」にLinuxディストリには
パッケージングされてなさげなものがない件。Operaははなっから別口だし。
>>272 は何に突っ込んだんだ?
ま、「エディタだけでもいくつも入ってて混乱するからダメ」
とか言う無茶苦茶な意見よりよほど好感が持てるけどなw
まあ、そのうち、インターネットは免許制になって、 そうなりゃ、バカはいなくなるから、 そうなれば、Linuxももう少しシェアが上がるだろう。
それよりバカな議員をだまくらかして PCとWindowsの抱き合わせ商法を禁止した方が手っ取り早い。
いまはヰニーによる情報流出ニュースが マスコミ内でのトレンドだから、 それに便乗するというというのが第一歩ってとこだな。 もっとも、今の段階じゃ インターネットの免許制はまだないけどね。 人はまだ、そんなにネットに依存してないからねぇ。
デスクトップにWindowsが普及しLinuxが普及しないのは、 発売されるる新機種にWindowsがプレインストールされ、 Linuxがプレインストールされていないからである。 LinuxがWindowsより使いにくいかろうがよかろうが関係ない。 理由のわかっていることを議論してもしょうがないよ。
>>282 そりゃあねぇ、Windowsと違って
Linuxは保証がないもんねぇ。
Linuxに保証がないから、
パソメーカーも保証ができない。
これを「保証連鎖」という。
・・・かどうかは定かではない。
メーカーがLinuxをプレインストールして発売しようとすると なにかといろいろ障害があるような? 詳しくは知らない。
>>284 OSを含むバンドルソフトにバグがあった場合、
それを直してもらえるかどうかがわからない。
いつ直るかもわからなければ直してもらえないかもしれない。
で、何も知らない利用者が抗議してきて、メーカーが苦し紛れに
「こちらに問い合わせてみてください」と、開発者のサイトを
教えてもらって問い合わせたら、返ってくる返事が。
「 そ れ ぐ ら い 自 分 で グ グ レ よ 厨 房 ! 」
>>283 ディストリと契約すればいいだけじゃん。
企業がLinux導入する時、RedHatとかNovelを使うのと一緒。
>>286 レッドハットと契約しても、レッドハットに
バンドルされてるアプリにバグがあればねぇ・・・
レッドハット社はシルフィードのバグ修正とかできるん?
Windowsの世界を見ればわかると思うが、 ソフトバンドルというのは、パソメーカーと開発会社が、 保証やサポート体制を含めて、ちゃーーーーんとした 契約を結んだ上で行われているんだよ。 メーカーパソを買う際にオフィスがあるかないかで 結構な値段の差になるようだけど、MSオフィスを入れない代わりに、 オープンオフィスを入れてるメーカーパソって どれだけあるんだ、いったい? 会社のおれのパソにはパワーポイントが付いてなかったから、 「代わりにオープンオフィスで書いた」って言ったら ソッコーで「パワーポイントのライセンスをまわしてやる」 って言われた。
保証やサポートなんてサービスを要求されてもねぇ。 オープンソースは商売でやってるわけじゃないからエンドユーザーにサービスする義理はない。 使いたければご自由に、ただし無保証が基本。 ただ使うだけの人も開発チームの一員。 そのオープンソースを売って商売するなら販売店が保証やサービスしないとならないよね。 プレインストールするならパソコンメーカーが全ての苦情を処理しなければならない。 そしてwindowsに飼い慣らされているユーザーがlinuxを使えばクレーマになるのは目に見えている。 例えば 客:NEC用のソフトを東芝のパソコンにインストールしたら動かないぞ 東芝のlinux担当:linuxではバイナリの互換性はありません 客:そんなの許せん!CPUが同じなら動くはずだ 東芝のlinux担当:そんな事いわれても...(linuxの常識だろ、ボケ、windowsとは違うんだよ) ソースコードの段階でconfigureするのでバイナリに互換性は無いんです。 これ、通じると思う?
>>285 もちろんメーカーはソフトサポート体勢を整えるのは
言うまでもない。それが大変なのも言うまでもない。
だが、問題はそれだけではない。
RHELをマシンにプレインストールするとするなら 当然メーカーはRHELとサポート契約を結ぶ。 それに基づいてRHELはサポートを行う。
>>289 Winパソコンでもバンドルソフトのサポートは各ソフトメーカに丸投げとかザラだし。
上でも書いてるけどディストリってもんがあるんだから、今のWin程度のサポートは
可能だよ。
オープンソース、オープンソースって言ってるけど、オープンソースとLinux業界は
依存関係はあってもビジネス的には別もんだよ。
なんかスゲー勘違いしてないか。
>>287 >レッドハット社はシルフィードのバグ修正とかできるん?
開発者や開発コミュニティにバグ報告をし、パッチをもらうとか橋渡しをする。
すぐにパッチがでなければ状況をユーザーに報告する。
つまり、Linuxを導入する場合、メーカーは ジャンク屋みたいな販売形式を強いられるわけだ。 そんなのは、当のジャンク屋に任せておけばいい事。 でもおれは、ジャンク屋では滅多にモノを買わないねぇ。
はっきり言っちゃうと、 仮にあるメーカーがLinuxをプレインストールしたマシン を出すと、MSは2度とそのメーカーにWindowsのプレ インストール契約を結ばないんじゃないかということ。
>>294 >ジャンク屋みたいな販売形式を強いられるわけだ。
意味がわからない。
まあ、ここでシャカリキになってLinuxけなしても、本当の開発者は知ったこっちゃないし、 流れに応じてデスクトップ向けの仕様も作ってくだろ。 こことは関係なく、自然にそう流れていってる。 ここで出来るのは、まさしくスレタイの通り、見守ることだけだよ。
>>297 Linuxのスレは全部見守るスレだって。
なにが議論されようが体勢には影響しない。
>>292 そう。 パソメーカーの多くは、アプリのサポートは
そのソフト会社に丸投げする。
逆に言えば、ソフトの開発側は、そのサポートを
丸請けできなきゃいけない。
そうでないとバンドルしてもらえないってわけだ。
その丸請けができるディストリなら
ソフマップみたいな中古ショップが扱うかしれん。
でも、ソフマップ、ビックカメラと以下略。
>>299 なに言ってるのか分からん。いやまじで。
メーカーがLinuxをプレインストールしたマシンを出さないのは、 サポートが大変とかできないとか細かい問題は色々あるだろうが、 端的に言って、MSが怖いだけなんだよ。
おれは最近、アキハバラには行ってなくてね、 無保証販売の店でモノを買うというのからは スッカリ遠ざかってしまった。 アキハバラよりギンザのが近いから、もっぱら銀座派だな。 それだけにソフマップとビックカメラの影響を大きく受けてる。 ビックカメラのポイントカードがソフマップでも 使えるようになってほしいねぇ。
補足するが、 メーカーが恐れているのは、Windowsをプレインストールできなくなることね。
>>301 なんだ、こんな事もわからんのか。
まあ、他業種の人間って事にしておこう。
パソメーカーかパソショップかソフト会社の
どれでもいいから就職してみ。
で、面接で「Linuxバンドルのパソを販売したい」って
言ってみればいい。
ソフマップには「牛丼」と「バーガー」の 2の分類でショップオリジナルパソを販売している。 そのうちの牛丼のほうにはOSが付いていない。 バーガーはWindows。 その牛丼のほうにLinuxをいれたら、 牛丼の売り上げは上がるのかどうか・・・
Windowsにバンドルされている商用ソフトのサポートは、 メーカーが行うわけでもなく、OS供給元(MS)が行うわけでみなく、 プロダクトの開発会社が行うことになっている。 プロダクトの料金はマシンの代金に含まれているし、ユーザー がサポートを受ける権利はあるし、ユーザー登録ができるのであり、 プロダクト会社はユーザー登録をしたユーザーに対してサポートを 行う。 ひるがえってLinuxの場合を考えみよう。事情は大分違う。
ディストリビュータのやっていることも知らず こういうスレで長文レスして喜んでる自称40代プログラマか。 確かに相手しないほうがいいな
>>308 すでに相手にしてるじゃねーの?
273なんて「長文レスして喜んでる自称40代プログラマ」みたいだね。
769 :login:Poelina:2005/06/20(月) 12:28:55 ID:th+5DuXK ファイアウォールなんて、 結局ポートをふさいでるだけだからねぇ。 でも、つないでいる以上は、どっかのポートが開いているから、 そのポートから進入されちゃうとねぇ。 WindowsUpdateで使用するポートとかね。 そういった措置でイタチゴッコを続けるぐらいなら、 素直にシェルコマンド覚えたほうが楽だった。 782:login:Poelina:2005/06/20(月) 13:18:42 ID:th+5DuXK KnoppixならCDベースだから、 システム領域がやられることはない。 やられても復旧はすぐだし。 それ以前にWindowsに比べりゃ、 クラックパケットの数は圧倒的にすくないからねぇ。 確率の問題だよ、確率。
783:login:Penguin:2005/06/20(月) 13:22:21 ID:h6GT2Wac クラックされること前提に話してんのか 救いようがないな セキュリティは確率じゃねーんだよ 無能 785:login:Poelina:2005/06/20(月) 13:28:00 ID:th+5DuXK つまり、無能なおれでもKnoppixなら使えるわけだから、 ネットにおいては、KnoppixなどのLinuxのが 簡単なわけだ。 Windowsは、こういうバカがはびこるほどに難しい。 787:login:Penguin:2005/06/20(月) 13:35:55 ID:h6GT2Wac いやいや、お前くらいだとwindows+norton internetsecurity使ってくれてた方がみんなに迷惑がかからず安全だと思うよ ノートン先生の更新と月一の穴埋めくらい出来るんだろ? 788:login:Poelina:2005/06/20(月) 13:40:44 ID:th+5DuXK いや、だめ。 おれのマシン、メモリが少ないから、 インターネットセキュリティには耐えられない。
790:login:Poelina:2005/06/20(月) 13:42:30 ID:th+5DuXK て優香、Knoppixが危険だってんなら、 おれのマシンをクラックでブチこわしてみ。 ホームディレクトリを狙う方法と、 マウントしてWindows領域を狙うという方法があるにはある。 試してみ。 792:login:Penguin:2005/06/20(月) 14:14:54 ID:hSB6LwKD て優香、Windowsが危険だってんなら、 おれのマシンをクラックでブチこわしてみ。 ヲレ自身をを狙う方法があるにはある。 試してみ。
794:login:Penguin:2005/06/20(月) 14:39:54 ID:h6GT2Wac
>KnoppixならCDベースだから、
>システム領域がやられることはない。
>やられても復旧はすぐだし。
こんなこと書いてるから、ブートローダで日常的に使ってるntfs,vfatなパテーションはmaskしてるのかと思ってたんだが違うのかよ…
この流れだと~/もfdかhddに保存してそうだな
>501:login:Poelina:2005/05/16(月) 19:28:48 ID:+tZW4nLP
>
>>500 >Linuxでは、トロイウィルスは少ないけど、
>サーバークラックが多いんだよ。
へーそうなんだー
>182:login:Poelina:2005/05/13(金) 12:20:42 ID:0M5RzQbE
>おれがKnoppixで使っている、
>チーズバーガーパソコンのスペックを挙げておこう。
>CPU:セレロン2.8GHz
>メモリ:480MB
>ハードディスク:160GB
>グラフィック:S3 ProSavage8
メモリ十分じゃね?
>454:login:Poelina:2005/05/16(月) 08:41:56 ID:+tZW4nLP
>い い か ら 素 直 に W i n d o w s を 使 っ て お け 。
>初心者なんだから、教えてくれる人がいるところで、
>ちゃんと1から勉強するんだよ。
おまえにこそこの言葉を送る
ほんとあふぉだな
こんなレベルの奴がプログラマやってたら驚く
315 :
login:Penguin :2006/03/19(日) 14:55:17 ID:c0W0XK/N
>>314 プログラマーと言ってもピンからキリである。
プログラマーの変な幻想抱いてないか?
プログラマーの大半はコーダーレベル。
何年経験があろうと関係ない。
>>316 訂正
プログラマーの変な幻想抱いてないか?
->プログラマーに変な幻想抱いてないか?
几帳面なのか はたまた 他人に笑われるのを極端に恐れる性格なのか
よく分からんけど、裏でconfigure+makeするようなインストーラのフロントエンドを 作ればだいぶ違うのでは(ウィザードでconfigureのオプションを設定してもらう)
依存性の問題だからな。フロントエンドの問題ではない気がする。 # ./configure # make #maku INSTALL ってやったときにエラーがでたらどう対処するのかというのが問題なわけだから。
WindowsだってドライバのインストールはおろかWindows Updateや アプリのインストール、いやそもそもフリーウェアを探すことすら できない|しない連中がごまんといるわけ。 彼らはバンドルされた環境の中だけで暮らしてる。 困った事があれば身近の「無料サポート君」にやってもらうし どうにもならなくなったら再インストールしてもらって諦める。
322 :
319 :2006/03/19(日) 17:54:32 ID:BNSG0mgw
エラーって言うのは例えば必要なライブラリが不足しているとかでしょうか。 そういうのも含めてインストーラが面倒を見る(自動的に不足分を取ってくる)ようになれば、 ある程度楽になるのではないでしょうか。 ディストリビューションの違いも頑張って吸収してもらえばおk インストールなんて定型手順とは言っても、コマンドを打つのに抵抗のある人は 少なからずいるような気もします(あくまで個人的意見ですが) もっとも人手が介入しないといけないようなエラーだとどうにもなりませんが。 でもそういうのはほとんどないんじゃないんですかね。
すげーな。 こういうコピペがおれを有名にしてくれる。
324 :
login:Penguin :2006/03/19(日) 19:21:21 ID:gn9MiuUc
まずは、ディス鳥を一本化して 全世界が共通のパッケージ(RPMとか)を使うように環境の一本化を図れば 普及へ近づくだろうな。 日本語完全サポート。 コマンドは打たせずGUI操作のみで大抵の事は出来るようにする。 ソースからビルドなんて論外。 VBとかVCみたいに誰でもプログラム開発できる環境。 普及させる気あるならこのくらい実現できないと。 コンピュータ音痴はWin並の環境が整っててもダメだが、 初級者〜中級車の間ぐらいの人を取り込めるようにならないと 普及なんて見守るだけ無駄 Linuxの特徴を半分否定するようなもんだが、 逆に言えばLinux自体デスクトップ向けじゃないってことだ。
開発環境が貧弱なんだよなぁー。 未だにvi+gccとかemacs+gccとか時代おくれすぎ。 eclipseなんかはいい線言ってるけどね。 ただあれC、C++のプログラム作ろうと思ったら面倒なんだよな。
>>322 aptだとSynapticというフロントエンドがあってここからGUIでインストールしたり削除したりできる。
ただしこれもディストリの管理内のみでの話。ディストリが品揃えしていないアプリを試したければディストリの管理の外に出るしかない。
ディストリの外でコンパイルする場合に足りないライブラリを自動で持ってくるのは実質的に無理。何しろどこにあるのはわからないんだ。
どこかでライブラリのありかを管理しているわけではない。インストーラだけで対応するのは無理があると思う。
ディストリ間で採用するライブラリやライブラリの配置場所を話し合うことが必要だろうと思う。
コードを書くほうも実行時の動的リンクを使えば、とりあえずアプリ本体をインストールしてから必要なライブラリは後から入れるということも可能になるんだけど。
開発環境貧弱なのはもちろんそうなんだけど fenrirみたいな比較的実装が簡単でかつ便利な小物ツールすら 誰も作らないというのが謎だな。
きっとインストールとアップデートに必死で 小物ツールなんて作ってるヒマないんだよ。
>>327 あれ、俺のGNOMEのコマンドラインアプレットは
自動的に補間してくれるけど。
デストリが全てのソフトのパッケージを用意すれば解決です。 fedoraやdebianはほぼ全てのソフトがパッケージで提供されているんだから それでいいと思うんだけど。 ソフト開発側もとりあえずfedoraかdebianを標準として想定してるんだし。 fedoraなんて開発途中のまでパッケージが転がってる。 (人柱志願者向け、一般人が手を出すとひどい目にあうけど) なんかパッケージの少ないマイナーなデストリのユーザーの愚痴ばかりな気がする。 デストリに欲しいソフトが無い、でも自分ではビルドしたくない、ならデストリ選べよ。
アプリが落ちる、重い、IMEが馬鹿とMSを罵倒しまくる
↓
Linuxを使ってみる
↓
アプリが落ちまくる、デフォルトのDEが重すぎる、
軽いblackboxにしたら使えなさすぎる、anthy馬鹿すぎる(canna論外)
OOoが重いしMSOfficeと互換性が低いetc
↓
windowsっていいOSだったんだな
↓
2度とLinuxを使わない
まぁ俺はwindowsが必要になるほど
PC使い込んでいないし、シビアな作業もそんなないし、
MS自体が嫌いだからLinux使うけどね。
>>327 俺は逆に大型ソフトを作る気になる人のが謎。
貧弱な環境で良くソフト書く気になるよ。
クラス、構造体のメンバの入力を
補完してくれない環境でコードなんて書けない。
>>325 emacs+gccでも結構使えるけどなぁ。つーか、開発環境が高機能になれば効率の
良い保守性に優れたコードが書けたりするわけでもないしな。
>>332 それも多少はあるね。
でも、全部読んだら自分に経験になる訳ないって結論に達するはずだけど。
>>333 でも効率の悪いコードになる訳じゃないでしょ?
高機能で効率の良いコードになることはないだろうけど、
同じ効率のコードだったら高機能な開発環境の方が
コーディングにかかる時間は短縮される。
保守性に関しては開発環境が高機能であるほど良いと思うけどね。
コ、コーダーか...
やっぱFEDORA,DEBIAN,SUSE あたりが無難なのかなあ
firefoxのソースコード提供者は800人、ファイル数はざっと2万くらいかな。 なにせビルドすると一切合財でファイル数5万越える。 小人数や個人で書く頭しかないと開発環境が心配になるけれど800人ですから。 開発の分散化、一人が書く規模は小さい。 OOoも似た感じだったと思う。
それで食ってるプログラマにとってVisual Studioみたいなものがないのが 問題だというのは分かるような気もするけど 商用でなければGPLのQtとかはWindowsベースのプログラマにも注目されてるわけで 商用アプリが出しにくいからダメ、という話にも首を傾げる。 てか、今あるソフトでは足りない一般のユーザーというのがイメージできん。 Linuxの小物ツールが少ないというのはこれ全く誤解。 デフォでPerlだbashだが用意され小物用ツールを作りやすい環境なんで てめえ用の例えば辞書ツールだとか日頃の作業の効率化のためのスクリプトなんて 誰も恥ずかしくて公開したがらない。 CPANのドキュメントのサンプル程度の機能のものを堂々「フリーソフト」として 公開できる世界とは少々事情がちがう。 (そういやISOイメージ作成フリーソフトとして結構有名な某を見て見たらなんてことない CygwinのmkisofsをGUIでラッピングしただけだった) 逆にそういうことのための基礎ツールなんかはいろいろあって fenrirってなんだかようわからんから調べて見たら 俺はHyper Estraier+Emacsでやってるのと同じだった。 んでな、Emacsってそう捨てたもんじゃないと思うんだが。 あれがクソで古くてどうしようもないならなぜWindows上でMeadowやxyzzyを 嬉々として使う人が新規参入を含め後を立たないんだべ?
人 少 ≒ 厨房 少 人 多 ≒ 厨房 多 普及させる気が開発側にあるのなら馬鹿にでも操作できるようなデザインなりシステムなりになるだろうよ 厨房が死ぬほど嫌な奴は今のうちに必死に普及の妨害するなり逃げる準備するなりしないといけないなw
340 :
login:Penguin :2006/03/20(月) 08:32:51 ID:5DaA+sNz
>今あるソフトでは足りない一般のユーザーというのがイメージできん。 >Linuxの小物ツールが少ないというのはこれ全く誤解。 GNOMEのしょぼいアクセサリで満足できてしまうのだから 案外ユーザーの要求が淡白なんだよな。 国内開発者が皆無だから、海外開発者にコンタクト取れないから 前提として諦めのようなものがあるからなのか知らんけど。 いい意味でユーザーに媚びてねちっこく細部まで作りこんでくれる 開発者がいないとこの辺はいつまでたっても進歩しない。 Emacsやスクリプトレベルの資産の蓄積があるのは否定はしないが デスクトップスレでそれを言ってもむなしい限り。 そういうものからの脱却を目指さなければ普及はない。 それともデスクトップ周りの蓄積が壊滅的だからそこはEmacsに頼るのか?
341 :
login:Penguin :2006/03/20(月) 10:08:12 ID:vm5Uxau3
つまりもっとGUIのラッパープログラムを作れと、 そういうことか? まあたしかに何も使えない人に取ってはあった 方がよさそうだな。これまでLinuxはある程度 分かっている人とかプログラムを実際に作れる 人ばかりがいじって来てて、やさしく使える ものが少ないのはそれが原因だ。作っている 側には必要ないから作られなかったのだ。
コード書ける古参のUNIXユーザーや 主にJavaやサーバ周りのコード書いてるプロフェッショナル、 さらにはデスクトップLinuxを使っているライトユーザーが フリーのGUIアプリ書かないのは当然といえば当然だけど 日がな一日ディストリ淫巣子してうpして2chで玄人気取って GNOMEだKDEだと信者論争までやっている中間層が 全く書かないというのが理解できないな。
ユーザーの頭数だけ増やしても何も得はないでしょう。 linuxの普及はlinuxが使える人を増やす事でいい。 要らないユーザーはwindowsが引き受けてくれるのに無理にlinuxが面倒みる必要は無い。 それと 誤:windowsはどんなバカでも使える 正:windowsはパソコン使えない人を大量に抱えている です。 パソコン使えない人もパソコンは買う。 パソコン買えば無条件でwindows。 どう頑張ってもMac以上はないと思われ、どのみち救えない。 小学校からパソコン教育を受けている世代まで待てば状況も変わるだろうし、それまでは待つしかない。
小学校から教育したって使えない人間は使えないし 使える人間がそんなに増えるわけでもないさ。 だって、Windowsなら簡単なんだろ? それでも使えない人間が後を絶たないんだからねぇ。 とどのつまり、コンピューターというのは あくまでも難しいものであり、それだけ難しけりゃ 学校で教えたって落ちこぼれになるだけのことさ。 だっておれ、英語ペラペラじゃないもん。
英語のたとえは意味わからんな。 英国人は頭の良し悪しかかわらず普通英語ペラペラじゃん。 必要性があって時間があってちゃんと習えばある程度は誰でも出来る。
つまり、昼間から2ちゃんねるやってる漏れみたいなニートを開発に巻き込めるかが争点ということですね。
>>345 中学と高校で英語6年間習ってんだぜ、おれ。
学校教育を悪いとは言わんが、
学校でモノを教えても人には得意不得意があるんだから、
学校でパソコンを教えても、多くの子供が
苦手科目として「情報」を挙げてくるだけに過ぎん。
さらに書くと、このPoelinaは パソ暦20数年のキャリアを持つ、 傍目には完全にベテランであり、もちろんプロだ。 ソフト技術者として金を稼いでいる。 そ の Poelina で さ え 、 お 前 ら に は バ カ に 見 え る ん だ ろ ? そんな底知れない世界のことが、小学校の授業ごときで以下略。
>>348 「さえ」バカに見える > 誤
「が」バカに見える > 正
国内のぃぬxコミュニティは量だけでなく質すらもそろっていないのが欠点だな
>パソ暦20数年のキャリアを持つ、 >傍目には完全にベテランであり、もちろんプロだ。 でもコーダーレベルのヤシはたくさんいるっちゅーの。
わかった。 じゃあおれ「だけ」がバカってことにしてみよう。 だったら、おれ以外の人間は、みんなコンピューターなんて 何の造作もないわけだ。 このPoelinaでさえプロとして金が稼げるんだからねぇ。 つまり、学校でワザワザ教えなくたって勝手に身につくだろう。 おれ「だけ」がワザワザ教わればいい。
ゴメン 意義->異議
基礎学力の不足。 linuxを普通に使うのに四苦八苦してるようでは。 難しい事を覚える必要は無い。 子供の頃から慣れておくのが意味がある。 大人になってからでは暗記はできても理解するのは難しい。 しかもオフィスの使いかた、とかのレベルから入門する。 パソコンとはどんなものか?なんて所からは始めない。 子供の頃から英会話をやらせるには意味がある。 大人になってからやっても手遅れで苦労する、ひういう事は沢山ある。 文盲の大人に読み書きを教えるのは至難、子供の頃ならあたりまえに覚える事も大人になってから では苦労する。
12才くらいまでは他言語を覚えるのが母国語と同じようにできるけど、 それ以上だと脳が固まってしまうのか苦労するらしいね。 でもWindowsやLinuxとはあまり関係ないと思う。 Linux使う上で必要な学力ってせいぜい英語力、それも最近は必要性は 低下してると思うんだけど。
Windowsを通常使う時に頭が良いとか関係ないよ。 そういう意味では何の造作も無いということになるな。
この前、地方新聞読んでたら某小学校の英語は 年十数時間で英語の歌を歌ってるってさ。 十数時間で読み、書きは不可能だしなぁ。 語学力が目的なら日本語を重視して欲しい。
>>358 で、その発言に何か理論の裏付けはありますか?
>>355 いや、今となってはもう、
そんなのはまったく関係がなくなった。
だって、世の中にはバカはこのPoelinaしか
いないんだもん。
ホモサピエンスでさえあればパソコンなど
誰だって簡単に扱えることが証明された。
おれは神に選ばれた、世界でただ一匹のバカなんだからさ。
まあ、チンパンジーかなんかだと思えばいい。
自分が人間だと思うなら、くれぐれも
パソコンがわからないなんて弱音を吐いたりするんじゃないぞ。
”使える”ソフトがWindowsより少ない。欲しい機能がなかったりするんだよなぁ、Linuxには。
>>361 何をもって ”使える” としたいのか、皆に伝わるように詳細に語ってくれないか?
364 :
login:Penguin :2006/03/20(月) 17:36:08 ID:keSkjCPH
winny
fenrirとマウ筋とまともな付箋とまともな仮想デスクトップとDelphiとTortoiseSVNとOutlookとHotClipとDVDShrinkとパケットライトなソフトとShareとまともなIE互換ブラウザとその他ゲームいろいろ。
>>360 この書き込みこそがバカの証であって、パソコンも何も関係ない。
自分のバカを一般化のベースにして語るってなんだそれ。
本物だな、お前。
fenrirってよくきくなあ・・・ 言ってるのいつもおまえだろ? 仮想はWMについてるのじゃだめなのか? Delphi→Lazarus outlook→thunderbird DVDShrink→Handbrake パケットライトなソフトって何? IE→firefox IE互換である必要など無い! ゲームなんて腐るほどあるがな。
>仮想はWMについてるのじゃだめなのか?
>Delphi→Lazarus
>outlook→thunderbird
>DVDShrink→Handbrake
>IE→firefox IE互換である必要など無い!
>ゲームなんて腐るほどあるがな。
全部使い物にならない劣化コピーだな。
>>361 もそのことを言っているんだろ。
>>368 どうせたいした使い方もしてねーんだろ?
基本機能しか使ってないんだろ?おまえは。
Linuxのデスクトップ普及が難しいのは、 単に開発者やユーザを導くリーダー的存在がいないからか? 普及と言っても、単にユーザ数を増やすことだけなら、 一般人に扱い安い物であり、関心を惹く物でなければな。 日本人口に最も多い層は、Linuxは当然として、Windowsや OSといった概念や単語そのものを知らない人たちだろう(根拠無し)から、 まず認知してもらう、一般大衆に認知されるにふさわしい環境を 用意するのが、デスクトップ普及に先駆ける第一歩じゃなかろうか。 何を以て普及とするか知らんが、見守るだけなら誰でもできるわな。
Linux? いいものだとは思えても おまえらが嫌い 高卒はWin
ごめん 勝手に送られた オレは中退だけど 使えてるぞ両方 制作は出来ないけどな。
>>373 そうそう、君はWinが正解。
Linuxなどに手をださないのが正解。
376 :
login:Penguin :2006/03/20(月) 19:52:42 ID:FlIZNwLB
Linuxでいい代替ソフトあったら教えて!普段KDE使ってます。 ・タブ表示といろんなファイルの強調表示できるテキストエディター ・IrfanView ・Leeyesとかの漫画ビューア ・オークションサポートツール ・株取り引き、家計簿サポートツール ・エロゲー(特に人工少女2)やオカズ
>漫画ビューア comixっていうgtk2+pythonなのがあったような。
テキストエディタ kate, bluefishとかtab表示できなかったかな?
最近XDVDShrinkというのを見付けました comixはいちいち/tmpに解凍するから使いづらい GImageViewが2ページ表示できたらいいのになぁ 今はwineでmangameeya使ってる
FC5がgtkとglibcの更新で動かないソフトが続出してるようだが、 こんなにライブラリがコロコロ変わったらアプリケーション開発者はやってられん。 商用ソフト出すにしても動作保証が事実上不可能だろう。 WinにもDLL地獄とかあるがその比じゃない。 アプリケーション開発者より自分が偉いと考えるシステム開発者が Linuxがデスクトップ用途で駄目な最大の理由だと思うんだが。 Linus自身もそうだしな。IDE-SCSIの件で分かったけど
>>381 Fedoraは、そういうディストリだよ。
実験ディストリなんだから、それでいいし、むしろそこに価値がある。
分かりもしないで違う使い方しようとするやつがバカ。
>>381 FCは先行実験をすると宣言してる。コロコロ変わるのは当り前。
FCのような実験的なものが存在できるのは、むしろいいことだ。
それこそWindowsのような商用OSには真似できないことだ。
ほんとの開発者は、FCで君とは違うことをするんだよ。
>>382 Winなら主要ライブラリの更新は3年に1度くらいなわけよ。
それでもOSの各バージョンの動作確認が大変だと苦情が出てるのに
こんな頻度でやってたら、およそ商用ソフトなんか出せないよ。
FC5以外のディストリはGNOME2.10で3年打ち止めにする?そんなことないだろ。
更新したライブラリに合わせてソフトを再コンパイルしたり
ソース修正したりすることになる。
>>384 どう見ても話がかみ合っていません。本当に(ry
彼らは劣っている部分はそもそも必要ないんだ、
だからそれは欠点ではないんだという論法で話しているので、
どんなに力説しても(内心はどうあれ)その主張は
全く無価値な物としてスルーされるだけなのだ。
ライブラリに後方互換性があればいいなぁ
なぜかLinux板では最新イコール善な奴が多いんだよな。 それが気持悪いのは同意。 つーかglibc以前にgcc4への移行期なんだから もっともっと不具合は出るぞ。 Fedora厨に騙されてFedora入れてる奴が多いからなのかね? バイナリ互換がここんとこしつっこく主張されるのは。
初心者がどのディストリにしたらいいのかわかりにくい。
まあ、Fedoraで商用ソフトとか言ってるのはほっとくとして、
>>387 要するにまだ発展中なんだよな。ただ使ってるだけの立場からすると面倒なような楽しみなような。
>>388 たしかにわかりにくい。
しかしFedoraがRedHat代替みたいになったのはなんでだろう、Fedora自体が違うって言ってたのにな。
雑誌でも何でもFedora勧めすぎ。
>>387 バグとかセキュリティを考えると、闇雲に最新を追っかける方が楽。
例えば、なんかがバージョンアップしたとして、
そのバージョンで何が変更されたのかなんて
調べるの大変だよ。
だから、とりあえずバージョンアップしてみる
という人が多いんじゃないのかな。
これが、最新=善みたいに見えるのかも。
大きなメジャーバージョンアップとかは、
しばらく様子見してりゃいいじゃん。
一生懸命論点ずらすので繰り返すが、 FC5使わなきゃいいって問題じゃないな。 GNOMEつまりgtkの更新はどのディストリも追随するだろ。 そしたらソース修正を迫られる。 あと商用ソフトの場合、ソースを公開するわけにいかない。 だから自分とこでインスコして相性問題調べて修正しなきゃいけない。 バイナリ互換がないってことは、商用ソフトがおよそ成立しないってことだし そんなOSはデスクトップ用途でおよそ普及しないってことだ。
なんかカンチガイがまかり通っているがな
あるソフトウェアのセキュリティホールが出た場合
ディストリビューションがパッケージとして扱っているものは大抵
「おんなじバージョンのセキュリティフィクス版」を
ディストリビュータが作ってパッケージ化して提供するから
Fedora同様アップデートツールに頼ってればいいわけ。
新機能だ仕様の変更だで環境が変わって行くソフトウェア自体のアップデートを
アップデート時に平気でやるFedoraなんかはむしろ特殊なわけ。
同様にソフトウェアのアップデートもしていくGentooなんかは
そういうのを嫌うユーザー(主に鯖用途な人)のためにわざわざ
セキュリティアラートが出たやつだけをアップデートする仕組みまで提供してるくらい。
>>391 結論以外はほぼ当たり前のことだし、特に否定もされてないと思うが。だから?つーだけ。
最新版で修正されているバグをバックポートしているのは誰かね。 その手間を考えたら最新版を入れるのが正しいよ。 それに最新版で修正されたバグがセキュリティーホールだと 気づかず、バックポートされずに放置されることもよくある。
結局極少数の大手ディストロがアップデートパッケージを 出さないと、Vineを含め大多数の派生ディストロは追従できない。
>>394 はいそこ話を作らない。
ディストリで扱ってるソフトはfirefoxだけじゃないんだぞ、と。
>>395 いつのまにfirefoxの話になったのですか?
>>397 律儀にセキュリティフィックス版のために新バージョン出す
プロジェクト(firefoxみたいな)ばかりではないという話。
ソースのどこが問題か公表され、せいぜいパッチが出る程度のものも多い。
>最新版で修正されたバグがセキュリティーホールだと
>気づかず、バックポートされずに放置されることもよくある。
具体的にどのディストリにおけるどれのこと言ってんだ?
んなことしてたらディストリビュータの信用に関わるわ
>>398 話が噛みあってない気もするが、俺が言っているのは
upstreamが出した最新版の中で修正されているバグを
バックポートしてパッケージングしているのディストロ
の中の人であって、しかもそれを最初にやっているのは
大手ディストリビュータだけ、と言う点。問題の重大さ
がどれくらいかを判断する手間を考えたらFedoraのように
最新版をパッケージングした方が早い。
当然、upstreamがbugtrackあたりに流れたパッチを取り込んで
次のバージョンで直す事の方が多いが、それも問題の重要度による。
>>最新版で修正されたバグがセキュリティーホールだと
>>気づかず、バックポートされずに放置されることもよくある
Debianのサイトがクラックされたのは、当初ただのバグだと思われた
ものが、権限上昇のセキュリティーホールだったと言うのが
実例付きで有名。
まーた話を作っとる。 おまいの話じゃセキュリティホール発見から問題のコードの公表までされておきながら 大手のディストリが修正版出すまで他ディストリは指くわえて待ってることになるな。 んでDebianのサイトの話は最新版なら問題なしの根拠にはならんぞ。 気づかれないバグが出る確率は最新だろうと古かろうと同じ。 バグ報告から修正を重ねてきた古いやつの方が ソースを吟味する時間を与える不利をさしおいてもむしろ有利なんちゃうか。 ったくどこで仕入れた屁理屈だか知らんが…
>>400 >おまいの話じゃセキュリティホール発見から問題のコードの公表までされておきながら
>大手のディストリが修正版出すまで他ディストリは指くわえて待ってることになるな。
文章の読解能力に問題があるようですね。もうちょっと良く読んではどうでしょうか?
俺が言っているのは最新版で修正されているバグとは、
セキュリティーホールになるかもしれないし、ならないかもしれない
バグのことですよ。すでにCVEナンバーが振られているものや
攻撃コードが出回っているようなセキュリティーホールの事では
ありませんよ。それらは比較的容易にバックポートできるけれど、
それでも最初の情報はupstreamと大手ベンダーにしかいかない
ので、派生ディストロはSAが出てからの対応になる。
>バグ報告から修正を重ねてきた古いやつの方が
>ソースを吟味する時間を与える不利をさしおいてもむしろ有利なんちゃうか。
残念ながら古いソースを喜んで吟味するメンテナーはほとんどいません。
まして複数のバージョンをメンテなんてだれもしたくありません。
野球観ろよ非国民共
>んでDebianのサイトの話は最新版なら問題なしの根拠にはならんぞ。 >気づかれないバグが出る確率は最新だろうと古かろうと同じ。 最新バージョンでは問題のコードが書き換わっており 脆弱性は存在しない、というSAは読んだこと無い?
実況必死すぎ。
>>401 えーと、ソフトウェアのバージョンアップにはね
これまでのバグ修正だけじゃなくて新機能の追加や
仕様そのものの変更なんてこともあるわけさ。
新しいコードが入れば新しいバグも生まれるっちゅうねん。
>まして複数のバージョンをメンテなんてだれもしたくありません。
みたいな謎発言といい、ディストリのパッケージメンテナの仕事を
根本から誤解しているとしか思えないんだが。
これから出かけなきゃならんのが実に惜しい。
>>405 開発者は最新のコードには積極的に新機能を入れたりバグを直したりする。
過去のバージョンにはあまりかかわりたくない。互換性はユーザの
要望によりけり。upstreamが互換性を放置すれば、それでは困る
ベンダーがメンテする。
>みたいな謎発言といい、ディストリのパッケージメンテナの仕事を
>根本から誤解しているとしか思えないんだが
パッケージのメンテナンスをした事がないのですね。
Debianや*BSDなどフリーのディストロはできれば古い
バージョンのメンテは早く切り捨てたいと思っている。
以前はいつまでサポートするかも明確ではなかったけど、
ここ数年はポリシーを決めて計画的に終了している。
*BSDなどは、たまたま古いバージョンにもそのままパッチ
が適用できるなら遡ってパッチを出すけど、そうでないものは
サポート終了で公式アップデートは出さない。
古いバージョンのパッケージのメンテナンスは、もう
RedHatやSUSEなど一部の大手が人を雇って張り付けないと
やっていけない。
407 :
login:Penguin :2006/03/21(火) 14:50:15 ID:impvpNqL
>>406 そのために Red Hat には、Fedora Legacy があります。
RH 7.3, 9.0 のセキュリティ・メンテナンスは保守されています。
>古いバージョンのパッケージのメンテナンスは、もう
>RedHatやSUSEなど一部の大手が人を雇って張り付けないと
>やっていけない。
Fedora の場合、ボランティアと思っていたのですが、本当は雇われ人なのですか?
>>407 >Fedora の場合、ボランティアと思っていたのですが、本当は雇われ人なのですか?
RHEL 2.1/3 があるからこそ可能。
409 :
login:Penguin :2006/03/21(火) 14:58:27 ID:impvpNqL
最新版は既知のバグ、セキュリテーホールをポーティングすると同時に新しいバグをつくり出す。 バグfixにとどまる最新版は稀。 最新版は地雷を警戒して普通は自重する。 あえて自重しないと宣言しているのがFedora。 人柱役を買って出るデストリ。
Linuxのアプリケーションってコマンドが打てれば十分だからCUIでいいや っていう感じのが多いけど それだけの機能がGUIで実装されることってほとんどないよね
>>410 >人柱役を買って出るデストリ。
それがfedora唯一のいいところ
414 :
login:Penguin :2006/03/21(火) 23:37:30 ID:3RIV6H3K
ドキュメントがバラバラでいらつく
ソフトウェアの開発者とパッケージのメンテナは このスレでは一緒くたにされてるのか…。すげえスレだな
>>415 そういうスレなんです。
ストレスが溜ったらここでののしりあって下さい。
幸い、ののしる相手には事欠きません。
(*・д・)(・д・`*)ネー
418 :
login:Penguin :2006/03/22(水) 22:40:58 ID:Ye/sT36b
このスレを見て確信しました。 Windows = 万人向け Linux = 石 頭 専 用
419 :
login:Penguin :2006/03/22(水) 23:12:16 ID:JFdkgyjA
すいません、全くの素人です。 WindowsとLinuxの違いを教えてほしいです。 Windowsでの不具合があまり見られないと聞いたLinuxの方に 興味もあり・・しかし安全性にも不安があり・・。 どうなんでしょうか?
>>419 Windows=有料
Linux=タダ
上記以外の違いを素人に説明するのは無理
422 :
login:Penguin :2006/03/22(水) 23:39:38 ID:vgd7KfCJ
>>419 Linuxは現時点ではまだ素人とにはお勧めできない。
と素人の自分がいってみる。
まあ無料のLinux使ってみて無理だと思ったらWindowsを買うのもありなんじゃない?
>>418 ここで見る限りは、石頭はWindows厨の方だと思うが。
浅い知識で屁理屈言って、しかもLinux氏ねの結論ありきだから
ウザがられるのはしょうがない。
それと、WindowsとかLinux以前にパソコンが万人向けじゃないね。
お茶の間にパソコンってのがそもそもメーカの詐欺だよな。
おかげで安くなって我々は助かってるわけだが。
426 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 00:03:22 ID:XAjoWhb/
Windows=ビルゲイツ=金の亡者 Linux=リーナス=善人 Mac=ジョブス=ケチンボ
linuxの連中にDTMとかグラフィックとかそっちの方面の人間が少ないのが残念 ネットワークとかシステムそのものの人ばかり
Audacity、MusE、TiMidity、C-Soundあたりをぐぐってみ。 DTM好きの開発者がいないわけではないことが分かる。 グラフィックはgimpか?操作性で評判悪いけどscript-fuを使いこなせれば 便利だぞとどっかで書いてあった。 (Photishopキラーというには足りないそうだけど)
429 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 05:01:37 ID:El94DC+t
Gimpってもなぁ・・Photoshopには全く劣るんだがな。使いやすさ、安定性、機能面と。 OOoにしろ、コンシューマーアプリのLinux系旗艦アプリって結局「無料の割には・・」って話で あって、そのあたりメディアもあんま書かないからな。 デスクトップ用途でプロユースでもなけりゃ10万も払えばWinでもMacでも一通りソフト 揃うんだからそっちの方が良いと思うけどね。はした金惜しんで、煩雑な設定に貴重な 時間を浪費すること考えりゃ。 PC弄るのが好きな人やら、それが将来の仕事につながる人は違うけどさ。
Windows版はよく落ちたけどLinux版で妙なことになったことはないぞ >>Gimp プロユースでないと限定するなら無料であれだけできれば十分だわな DTM関係も必ずそういう意見が出るけど、プロにでもなるわけでないなら 「xxができる」ってとこから始まるし、それで終わる人が大勢を占めるわけだし こういうスレ的には十分でないの?本格的にやるならWindows使えばいいんだし ちなみにGimpの詳しい説明サイトを日本語で探すと 説明をしてる人ほとんどがWindows版を使ってるという皮肉。
>>430 賛成です。
仕事でPhotoshopは4から使い続け今CS2ですが、個人ではエレメンツ2.0と写楽です。
出稿目的でなければ統合的になっているので重いだけですし、
CMYK変換にせよRAW現像にせよ他社の専用ソフトの方が良かったりします。
色々アクション作っていますが、簡単に出きるならそれに越した事はないのでPaintshopProも併用しています。
時々FAT32領域から吸い上げて、LinuxのGimpで仕上げています。
周囲からは奇異の眼で見られますが、Photoshopとは別なアプローチで簡単便利に使える機能もあるので。
個人用途ではとんでもない高機能だと思いますよ、Gimpは。
>>429 機能10分の1も使ってないヤシが機能が
劣るといっても説得力がねーな。
>>429 一通り揃えて10万て、フォトショだけで10万するんですけど。
それに、この手のソフトは金払おうがどうしようが設定と習得に時間はかかるよ。
>PC弄るのが好きな人やら、それが将来の仕事につながる人は違うけどさ。
って、そういう人こそフォトショやらに10万払う人達だと思うんだが。
ここで想定してる普通の人にソフト代10万払えってのは通じないだろ。
http://japan.linux.com/desktop/06/03/14/0045200.shtml >GIMPはユーザの期待には応えないという設計思想のために不利益を被っている。
奇異に感じるでしょうが'商売ではねぇんだよ'という信念がこういう方向に向かわせるのはよくある事で。
不満、不便を感じたユーザー達が'なら自分らで勝手に手直しさせてもらうよ'もよくある事。
IEは気に入らんから直したい、ソースコードよこせよ、は無理。
でも、エンジンを公開すれば様々なブラウザが登場するだろう、という可能性をオープンソースから学んだ。
たぶんgekkoから。
おかげでwindowsユーザーでもタブブラウザが使える事になった。
w2k/XPではCD-RWに対応したがcdrtoolsはコマンドラインのインターフェースしか用意しなかった。
どうせGUIのラッパーは誰かが作るだろう、そういう計算が成立する事をオープンソースから学んだ。
全て自分でやる事はない、公開すれば誰かが(ユーザー側)引き継いでやってくれる。
>しかし、Novellの最近の調査によれば、Linuxユーザが自分たちのプラットフォームへの移植を求める >上位3つのアプリケーションにはGIMPではなくPhotoshopが入っている。この事実から、GIMPがLinux >ユーザのニーズを満たしていない可能性がうかがえる。 なんか言ってることが変じゃないの? GIMPはLinuxがメインプラットフォーム。 LinuxからWindowsに移植されているが、 普通「Linuxユーザが自分たちのプラットフォームへの移植を求め」ないだろ。
436 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 13:46:12 ID:0pRzAmoh
金払ってでもまともなソフトを使いたいという層が (Windowsであればプロプラ・フリーウェアの併用が可能であるのに対し) Linuxと無料ウェアに完全移行出来ないという主張に対して 使いこなしていない奴が文句言うなとか、 そんな事は(我々)金払わない無料ウェア乞食には通じないとか 全く話が噛み合ってないな。 要するに無料ウェアなんだから劣っているとか文句言うなということか。
Gimpで十分ならPhotoshopは求めないってことじゃないかな。
OOo2なんかもあきらかに機能不足だけど、一応ワープロとは呼べる。 まあOOo2の場合は足りないなら21k出して一太郎を買えばいいんだけどね。
>>438 なにが足りないの?
MSOfficeとか一太郎の普通のユーザーは持っている機能の
10分の1も使いこなしていない。
というか必要としていないんじゃないの?
そういうおれもその一人だが。
>>436 いや、ここは普及を見守るスレなんでね。
金払ってでもまともなソフトを使いたい(しかも10万単位)という層は対象にならないんじゃないか
ってことだと思うぞ。
話が噛み合わないというより、君が汚い言葉に置き換えるから変になってるだけだよ。
あ、変にしてるのか。何が面白いんだ?
>>437 記事では機能ではなくユーザーインターフェースが気にくわないらしい。
WindowsでPhotodhopに慣れたユーザーがLinuxでGIMPを使うと抱く
感情じゃないのかとおれは疑っているが。
>>441 確かにあのユーザインターフェイスはちょっと独特だ。
PhotoShopに似るのが嫌でわざとやってたんだっけ。
2.2になって画像ウィンドにメニューが付いてから大分普通になったけどね。
しかしWindows版は忘れた頃に落ちるな。Linux版は大丈夫なんだけど。
この手のソフトで落ちられるとこたえるなあ。
>>439 とりあえず思い付くままに、
均等割付、斜め罫線、罫線の破線
あと縦中横とか囲み文字とか組み文字とかもだめだったかな。 実は均等割り付けは両端揃えで個別に文字の横幅を縮小すればなんとかなるし、 斜め罫線は図形描画で個別に線を引けばなんとかなるけど、こんなのやってられない。
あと集約印刷もどき(ページの拡大縮小)。
縦中横は文字の回転、組み文字は1行を2行にする機能でできないこともないけど、 ベースラインがずれて変になるね。やっぱりやってられない。
Linuxはプリンタドライバの仕組みを、もうちょっとどうにかした方がいいと思うぜ。 あと、postscriptはもう捨てろ。
448 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 16:04:25 ID:GeqTAMx9
Linuxのサーバでクライアントへ送信するデータを CAB(MSZIP形式)で圧縮したいんだがCAB圧縮が可能な ツールってある?
449 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 16:14:48 ID:tr7Z4cN+
zip にしとけばいいのに。
450 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 16:28:48 ID:GeqTAMx9
要件で外部ツールの導入が駄目なんですよ cabはwinが標準で持っているから...
>>450 zipも標準装備だろ?
explorerでzipファイルをなにも考えずにダブルクリックしてみなよ。
それってXPからじゃなかった?>ZIP 古いのとかあるんじゃね。 lcabとかどうなんだろう、つかったことないけど。 あとはwineか。
いろいろ言ってるけどようするに出来ないと
455 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 17:04:32 ID:GeqTAMx9
OSは2000です。 html上での実装の為、wineは無理です。
lcabでCABファイルは作れる。 圧縮は無しだが、それでいいなら。
>>456 >OSは2000です。
ハア?
「Linuxのサーバで」と書いてあるがどういう意味。
458 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 17:38:37 ID:GeqTAMx9
>>457 クライアントのOS
>>456 ありがと、非圧縮でOKです。
今lcabで動作確認出来ました。
なんだそれで良いのか。ま、いいや。
461 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 17:50:59 ID:GeqTAMx9
出来るみたいだね
463 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 18:22:05 ID:GeqTAMx9
教えて頂いたサイトのリンクがデッドリンクで、ツール名でググって みても物に辿り着けないのですがある場所知りませんか?
非圧縮で良いならlcab使えばいいじゃない。 rpmなら探せばすぐ見つかる。 つか、くだ質と勘違いしてた普及スレじゃねえかここ。 すまんかった>皆様
OOoはMSWORDで作った縦書き文書の再現性が低い、というかメロメロ
縦書きなんか使うな。
つまりLinuxの中で完結できることならフリーの資産は多いけど、 Winとの連携とか使い勝手を期待すると使うな諦めろが多いってことか
Linuxに一般ユーザーが使い方をあわせろということだよ。 こりゃ流行らんわ
おまえら! 先輩をうやまえ!
流行したら469みたいな連中が入って来て 純然たる技術者の楽園を作れなくなりそうなのがアレだな。 もうどうでも良いけど。
windowsに一般ユーザーが使い方を合わせろという事は忘れているわけだ。 人間は視野が狭いと自分目線でしか物を考えられなくなる。 ひどい錯覚だ。 そういう滑稽な様をwindowsの外から眺めてニヤニヤしてるわけだけどw 世の中には色々なOSがある。 windowsはその中の一つにすぎない。 あたりまえの事なのにまるでwindowsが世界標準、世界の中心のように考えてるアホばかり也。
ID:hcWL59Cq あなたの事実誤認はすごいです。 さすがポエマー
>>470 イチローの真似しただけだろ・・・たぶん
>>471 生産性を度外視するその意気込みやよし!
最初からLinuxで生産的なことなど誰もしていないのに 生産性度外視とは笑止千万!
( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .',
>>475 ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
でもデスクトップとして、LinuxがWinに一歩劣ってるのは紛れもない事実だよなぁ。 gnomeの方が、使いやすいって奴がいたら尊敬するよ。困ることはないってのと、 使いやすいってのは違うからさ、特に一般人にとっては。 正直、Linuxは窓が開いて、そこでグラフィカルなアウトプットが出せて、出すための APIが揃ってるだけで十分だと思うな。無理にMacやらWinに近づこうとするだけ、 痛々しい。 GUIって至高のプログラマーだけじゃどうしようもない部分あるからな。アーティスト を雇うことも必要なんだろうさ、金払って。
君の眼鏡ごしに見えてる世界は、他の人が見ている世界とは違ってるよ。 それと、LinuxもWindowsもただの道具であって、それぞれの優劣は、 君自身とは関係はないんだよ。 君のコンプレックスは、こんなことをしてても解消はされない。 ヤツアタリはもう飽きた。
479 :
login:Penguin :2006/03/24(金) 02:09:35 ID:wXwxtOat
>>477 安定性や互換性をかなぐり捨ててまで先進性を指向している
Fedoraの最新版でさえ驚くほどの進化は見られないしな。
GUIシェルとしてターミナルに取って代わるはずの
Nautilusの低機能さには驚くばかりだ。
WindowsもOS自体はある意味停滞しているといっても言いにしても
その拡張性によってIE, Explorerをどんどん高機能化していけるのとは対照的だな。
一方で低機能なオプソはソースに手を入れられるから何でもどうにでも
拡張「可能」と謳っているのだから皮肉な物だ。
>>479 >その拡張性によってIE, Explorerをどんどん高機能化していけるのとは対照的だな。
拡張性って具体的になにを言ってるの?
バージョンアップの頻度ではFirefoxの方が盛ん。
プラグインの拡張も自由にできる。
LinuxのデスクトップがWindowsに遠く及ばないと
思っている諸君は次のディストリを試してみたまえ。
Windowsに遜色ないレベルまで追いついてきている
ことを実感できるだろう。
Debianの多彩なアプリケーション(フリー)の世界を堪能せよ。
knoppixから派生しらディストリでライブCDであるが、試すには
その方が好都合だろう。HDへインストールも簡単にできる。
サイズは1.9GBあり、DVDに焼いて起動する。HDへインストール
すると5〜6GBの領域を占有する。
ttp://simos/livecd/kanotix/KANOTIX-2005-04-Pro-0225.iso
ビジュアルシェルってシャレでしょ? > Nautilus 開発者はコマンドラインに取って代わるものだなんて思っちゃいるめえ。 Gimpの話だが1.xの頃に比べれば明らかに分かりやすくなってるんだけど これ以上Photoshopに似せるのはゴメンだと開発者が匙投げただけのこと。 もともと大抵の動作を左クリックから始めるという独特な動作規則を持ってたし Win上の某ソフトとUIを似せることで「Winユーザーの使いやすさ」を目指した OOoあたりとは出自も目指すところも違う。 Photoshopクローンを目指すならforkすりゃいいという態度は ある意味潔いと思うがどうよ? 逆にMS Officeに似れば似るほど誉められるOOoっつーのも ある意味気色悪いプロジェクトだわな。 そこでユーザーの声を云々っちゅうのは普及スレ的にはアリなんだろうけど (Linuxがもっとメジャーにならないと困るLinux.comにとってもアリだろうけど) MS Windowsに取って代わるOS環境を目指してる人にしか通用しない理屈だし そういうことに興味ないプロジェクトをその理屈で批判したってギャグにもならん。
だいたいよ、仕様の標準化団体があればいいんだよ MSOfficeの仕様にOpenOfficeをあわせる必要がどこにある Photoshopの仕様にGIMPをあわせる必要がどこにある
>>479 nautilusは確かにシンプルだけど、それでいいような気がするな。
Linuxなんだし、仕事を早く済ましたい人はCUIシェル使うでしょうし。
全ての製作物がデスクトップに並んでる家の親父のような人なら
十分な機能があるし、分かり易いと思うよ。
geditなんかにしてもぱっと見がものすごくシンプルだけどスクリプト
で拡張できるようになってるし、gnomeが目指してるのは、なんでも
かんでもGUIでできるような世界ではなくて、GUI、CUIシェル、スク
リプトを適材適所していくような世界じゃないかな?
個人的な好みとしてはごちゃごちゃしたKDEより好きです。
>>486 なにがいいたいんじゃい
デファクトスタンダードに合わせるんじゃなくて、もっと
パブリックな仕様があればいいってこと?
デファクトなせ遺品に慣れてる人が多いんだから
似せるのは歓迎すべきと思います。
>>487 >デファクトなせ遺品に慣れてる人が多いんだから
要するにWindowsユーザーのことね。
GIMPにPhotoshopの操作性を求めるのはWindowsで
Photoshopwpに使い慣れたユーザーが要求しているのだろう。
489 :
login:Penguin :2006/03/24(金) 09:09:29 ID:EMSqLndk
PhotoshopはMAC出身 Winソフトでも窓を分けているのは珍しい部類に入る。 Linuxはサーバー用途以外の使い道はない。特にデスクトップ普及はまず無理だと思う。 祖母でも使えるPCを目指さない限りね。
>>489 だいたいWindowsでも祖母でも使えるPCにはなってないというの。
>>490 少なくとも新聞、夜のニュースで出てくるくらい普及したらな。
>>491 現在、PC=Winが一般人は思っている。この人達にWinを止めてLinuxを入れるメリットと説明出来るか?
誰もそれは出来ないだろう。
>>493 そもそも
>>491 はどの辺りが使えないのかを言っていない。
実際にPCにくわしくない人が使っているのはWinという現実はある。
ID:RI4AFJ2Yhは荒らし屋特有の一行レスをするならここから出て行けよ。
>>494 お婆さんは誰でも迷うことなくバリバリ
ひとりでWindowsが使えているというのか?
おまえは。
496 :
login:Penguin :2006/03/24(金) 10:09:32 ID:7rYvC1Y9
正直、ざまあみろって感じだね。 無自覚に道具を選んで、しかも犯罪行為に手を染めてるんだから 当然の報いだ。 自分で考えることを放棄した愚民にふさわしい。
FC5のGNOMEでツールバーの表示をアイコンのみ、ラベルのみ、両方を 指定できるのはいいんだけど、それが全アプリ共通でしか設定できない。 よく使うアプリはアイコンのみにしてワークスペースを少しでも広げたいし 不慣れなアプリはよりわかりやすく両方表示したい。 また、マウスの移動スピードをカスタマイズできるが 適当にいじるととても違和感のある移動の仕方になる。 Linuxはこういう細かい部分にあまり思慮が感じられない。
ルックアンドフィールがバラバラで分かりにくいという声を 反映した結果だと思うが。 逆にトコトンカスタマイズしていきたい人には もっと別なやりかたがあるわけで。 (おかげでGUIによるお手軽なカスタマイズが発展しにくいというのはありそうだな) マウスのカスタマイズについては 一年Linux上で暮らして、Windowsに戻った時の違和感を味わって その上でどちらの設定が生理に則ってるか確かめた人じゃないと はっきりしたことは言えないよ。 ぶっちゃけWindowsのマウス設定の方がオレはイヤだが それが正しいかどうかは別な話だもんな。
正:PCを持っている人はみんなwindowsも持っている 誤:PCを持っている人はみんなwindowsも持っているのでみんなwindowsが使える 何をもって使えていると言うかはともかくlinuxとwindowsの両方触らせれば使えてる度に差は出ない。 操作方法が同じだから。 右クリック、左クリック、ダブルクリック、それとホイール。 linuxには第三のボタンもあるが使わなくてもwindowsと同等の操作はできる。 もし第三のボタンを使いたい人はホイールでクリックもできるマウスを選ぼう。
ごく普通の人からすると自分がWindowsで使っていたソフトがないのが問題だろうね。 Windowsだって自分が気に入っていたソフトが開発中止になったりして、 他のソフトに乗り換えようとか考えると細かい不満が出る。 同じソフトでもバージョンアップしていろいろ変わった結果、 使いにくくなったと感じてやめるとか、そういうこともあるし。
>>487 >なにがいいたいんじゃい
>デファクトスタンダードに合わせるんじゃなくて、もっと
>パブリックな仕様があればいいってこと?
そういうこと
次期MSOfficeはOpenDocument
OpenOffice2.0のデフォルトファイルフォーマット
MSの独自規格によるベンダーロックイン(囲い込み戦略)なんて糞食らえ
ユーザには、こんあもん不利益しかない、MSOfficeにどのくらいぼったくられるのか
まだまだ、第一歩に過ぎないけど
PCを個人で使う場合の主な用途は 1.ネット 2.マルチメディア 3.ゲーム 4.趣味の道具 5.上記の用途に伴うテキストやデータの処理 6.各種サーバ といったところだと思うのですが、linuxを2と3の用途に 使おうとすると、なかなか厳しいモノがありますね。 Windowsに比べるとソフトウェアの種類が少ないし、あっても 自分のニーズとマッチしなかったりします。 私の場合だとファイルサーバか、ネット端末くらいしか使い道がない。 しかし、それもlinuxでなければというわけでもなくて、Windowsで何の 支障もなく同じ事ができます。逆に上記の2,3,4の用途に関していうと、 linuxではWindowsの代用となりません。 今のlinuxのレベルではデスクトップ用途としての普及率は、マッキントッシュの レベルまで行くのも無理だと思うのですが……
ゲームってそんなに重要かなあ。 普通ゲーム機のゲームするんじゃないの?
>>502 マルチメディアの用途はどういうことに使ってますか?
>>505 winny, shareでISOなんかの得ろ動画のダウンロードを待ちながらgyao眺めつつ
裏でTMpegEnc, AviUtil, PowerEncoder MPEG4 AVCで抜きどころをエンコ・編集。
一般的に言うと ストリーミングを見る DVDを作る シリコンオーディオプレーヤーと連携 くらいじゃないか?
>>503 個人的にはゲームのウェートは低いですけど、
>>504 が言っているように
好きな人はそれなりにいるようです。
>>505 音声に関してはトランスポーター的に使用しています。
手持ちのCDをEACでイメージ化(flac+cueシート)してfb2kで再生、オーディオ装置に
出力して聞いています。EACを使うとドライブにもよりますが、ほぼオリジナルのCDと
同じモノが抽出できます。80年代に購入したCDは、少し怪しくなってきつつあるモノも
ありますので、バックアップの意味もあります。
動画はMTV2000をビデオデッキ代わりに使っています。またDVD-MovieAlbumを使えば、
そのままDVD-RAMに書き込んでくれたりします。再生はビデオカードがG550ですので、
オーバーレイをTVに出力して試聴しています。
なにより残念ながら、LinuxではMTV2000は動いてくれないのですよ。
それとLinuxでVR形式に対応したソフトウェアって有りましたっけ?
音声で例に挙げたEACやfb2kと同等の機能のあるソフトウェアはLinuxにはないですし、
ネット関連でも残念ながらINCMやNewsDecoderのようなモノはないですね。
音声・動画処理用途のPCには、Win2kをインストールしていますが非常に安定しています。
今はLinuxを弄くりながら、ファイルサーバ(バックアップ用)としての運用の検討を
しつつ、それ以外の使い道がないか思案しているところです。
Xglとかに換えれば多少違うのかもしれんが、画面描画がキビキビして無いよな。 プロセスのプライオリティ設定が上手くいってない時のような感覚と云うか、 Windowsで鯖向けに「バックグランドを優先」設定した時のような感じ。 GUIそれ自体がネットワーク透過である必要はもう無いでしょ。VNCとか有るし。 X捨てた方がいいんじゃない?
パソコンゲームなんて下火もいいところじゃないですか
>>510 だよな。
これからはゲームヲッチが流行るよ。
512 :
login:Penguin :2006/03/24(金) 23:45:03 ID:wRlX10sN
>>509 適切なドライバ使えばかなり快適になると思うよ。
GF5200+nvidiaドライバで必要以上にキビキビしてる。
そのぼろいPCを捨てた方が(ry
>>510 そうなの?パン屋のおかげでwinが手放せないよ。。
>>511 タイムマシンでお帰りください。
513 :
login:Penguin :2006/03/25(土) 00:24:49 ID:b6F9ddrD
まとめ Linuxが不便なのはスキル不足 Linuxにないものは必要ないもの LinuxがもっさりなのはPCのせい Linuxが流行らないのはMSの陰謀 他なんかある?
Linux擁護してる人は、デジタルな思考しか出来ないんんだろうか?
>>489 は恐らく、
>祖母でも使えるPCを目指さない限りね。
というのを、「祖母でも使えるくらい簡単に扱える」ようなPCを目指さないとね、を
言外のニュアンスで込めたと思うんだが、それに対して、
491 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 09:14:06 ID:RI4AFJ2Y
>>489 だいたいWindowsでも祖母でも使えるPCにはなってないというの。
とくる。宅配ピザ100枚食えるくらい腹が減ったよ、と軽口叩くと、100枚は物理的に
無理ですよ、と突っ込む奴と同じだ。
実際問題、情報教育を全く受けてない人間(大半の人間)が、Linuxを、Winでそういう
人達が体感出来るくらいの快適さで、使うのは無理がある。つまり、デスクトップでは
普及するはずはない。適材適所って奴だな。デスクトップでは使える奴が使うOSって
位置づけから抜け出すことはまずないだろう。
使える機能をデスクトップ環境に限定 アプリケーションのインストールはDRM付きパッケージのみ特別に許可 もちろんシェルだのスクリプトだのGCCだのといったシステム環境を壊す可能性がある危険なものはすべて利用不可。むしろ消去 デバイス対応はディストリビュータが責任を持って行う こんなかんじで「個人情報流出対策+かんたんOS」として売り出せば注目は集められるんじゃないかな
何で職人仕事のLook and Feelを持つWindowsに 趣味グラム中心のLinuxが対抗できると思ってるのか素でわかんない ユーザビリティに関する投資の差は投資を持ってでしか縮まらないよ
悪い意味でSFなんですよ。
現行、セキュリティ面とユーザー体験と導入のしやすさ、使いやすさを勘案すると、 セキュリティ面は最近、不安視する声もちらほら聞こえてくるものの、デスクトップ ではOS Xが個人にとっては最高のソリューションだろうな。
>個人情報流出対策 今後一切Linuxにセキュリティパッチあてるの禁止! とか言われたらそんな無茶なと思うだろうが Winnyはまさにその状態にあるんだよな。 OS変えた所で結局Limewireかなんかに流れるだけだろ。
520 :
login:Penguin :2006/03/25(土) 03:05:50 ID:V+kNC06h
>>518 正体ばバレマシタネ。w バカマカはMac板にすっこんでて下さいねぇ。Linux板まで来て
何やってんですか。wwwww
目糞が鼻糞を笑う。 Macは使った事無いけどエロゲが無い点は評価している。
>>514 よく書き込みを読みな。
曲解するんじゃない。
おまいら朝から元気でつね。 とりあえずこういうスレで釣り、ネタ、荒らし扱いされたくないなら 1)私怨による無茶叩きでないか (MLでコケにされてつい…など) 2)事実誤認による現状への勘違いしてないか (LinuxはWindowsの代替目指して開発されていると思い込んでる…など) 3)Linuxの世界を代表する人になったつもりになってないか (立場もへったくれもない2chで「おまえみたいのはLinux界はお断りだ」とか抜かす…など) くらいは確認してから書き込むようおながいします。 この三者が消えるだけで相当読みやすいスレになる。過疎化しそうだがw
FC5の発表以来、インスコでさえつまづくような 超低レベルの厨房が大挙してきて、 ググれば1分で分かるような質問を延々と繰り返してるのを見ると Win並みに使い易いとかいう嘘宣伝を即刻やめるべきだ。 逆にUNIXを甘くみるなという啓蒙と、 でかい顔して当板で権利があるかのように振る舞う厨房どもに対する 容赦ない制裁が必要である。
売れているソフトの上位を占めるのが セキュリティソフトだからねぇ。 なんとも嘆かわしい限りだ。
WIN95の発表以来、パソコンすら持っていないような 超低レベルの厨房が大挙してきて、 説明書に書かれている質問を延々と繰り返してるのを見ると ファミコン並みに使い易いとかいう嘘宣伝を即刻やめるべきだ。 逆にWindowsを甘くみるなという啓蒙と、 でかい顔して当板で権利があるかのように振る舞う厨房どもに対する 容赦ない制裁が必要である。 と、コピペ返しをしてみる。
527 :
login:Penguin :2006/03/25(土) 09:08:53 ID:4Hx+MpuC
fedora厨というくらいだからな
>>525 Winで一番ユーザに気に入られてるのが、レジストリお掃除ソフトw
なんか賞とってたw
LinuxでのFavoriteSoft NO1はまあ誰もが予想できると思うけど、圧倒的得票で vi(系) でした
FCって、実験的要素の強い「とんがった」ディストリという認識なんだけど、なぜ初心者の多くが手をだすんだ? よくわからないなら安定性重視の「枯れた」ディストリから入るのが普通だと思うんだが。
>531 雑誌が勧めてるから、らしい。
>531 日本ではLINUX=REDHAT系っていうのが根強いし だからといってRHELクローンを大々的にプッシュはできない。 合法とわかってても。
>>528 マッチポンプって言うんだっけ?
よくわかんないけど。
535 :
login:Penguin :2006/03/25(土) 09:50:29 ID:k6mQYbgr
>(LinuxはWindowsの代替目指して開発されていると思い込んでる…など) いい事言った! LinuxはWindowsの代替ではないしデスクトップ用途としては糞。 Linuxを触るのが目的の暇人がCUIのおまけに使うためだけの物だ。 幻想を抱くな。期待もするな。 いじょ /sbin/shutdown -h now
>>535 まだそんあこと言ってるの?
現状に無知だね。
いやーやっとFTTHになったとよ WinとLinuxだとLinuxの方が明らかに回線スピードテストの結果がいいんだよね。 Win機は1GbitEthでLinux機は100MbitEthなのにね。 インターネット端末としてはLinuxの方が断然サクサクだよね。 セキュリティ警告に怯えなくていいし。
>>537 Linuxにアンチウィルスソフトは入れましたか?
ウイルスあんまりいないし
釣られる奴も相当みたいだな…。
Win代替として「使える」かどうかはともかく
Win代替を「目指して」はいないのは歴然とした事実だわな。
…つーかオレが釣られたか?
ついでに、
> WinとLinuxだとLinuxの方が明らかに回線スピードテストの結果がいいんだよね。
これは本当だな。けど
> セキュリティ警告に怯えなくていいし。
これダメだろ。
>>532 雑誌が勧めるのにも理由があって新しい(記事にしやすい)ソフトなんかを
インスコする説明には「Fedoraをフルインストールして…」から始めるのが早い。
ただしそれが実用上ダメな環境であることは自明。ついでに
「昔から日本ではRedHat」というのは大嘘。猫も杓子もRedHatとなったのはせいぜい9から。
>>524 バカな質問してきた時に叩こうな。おめーにゃ無理だろうけどな。
Linux使っていて、ブラウザがFirefoxって情けなくない?
FirefoxぐらいしかXで動くまともなブラウザが無いからしょうがない。
ちょっと怪しげな改造パッチてんこもりの改造超高速Firefox。 自分でブラウザをコンパイルできるオープンソースならではの贅沢。
541はそういうお年頃なだけだから、そっとしておいてあげれ。
>>541 情けないかどうかはおいといて
選択に一貫性がないのはみっともないな。
マイナーオタ嗜好ならw3mがデフォだよな。
Firefoxがmozillaなブラウザの旗艦になる前、 今で言うMozilla Suite(つまりまんまMozilla)は 1.0が出るかなり前からLinuxディストリに入ってたんだが。 mozilla周辺がWindowsな人たちに知れ渡ってこういう意見も出るんだろうけど Win版Firefoxは、絵空事で例えてみれば Gimp for Windowsがむっちゃメジャーになったようなもんだぞ。
>>509 >GUIそれ自体がネットワーク透過である必要はもう無いでしょ。VNCとか有るし。
>X捨てた方がいいんじゃない?
いや、試験用ーバ機の上で eclipse を起動して GUI は手元の PC で、って
事ができなくなるのは困る。それに VNC はベタ描画なんで遅いのなんのっ
て、、、
GimpとFirefoxとでは毛色が違う気がする Gimpはライトユーザーやデザイナを意識して作られていないからね
パンピーが使い出したらそれを捨てるのがLinuxハッカーってもんだろ。 安易に大衆に迎合するなよ。
そんな愉快な奴はオレは知らん。「ハッカー」ちゃうし。
つか
>>550 は日本人に十分メジャーなw3m使っちゃまずかろ。
w3かlinks2でも使っとれ。
firefoxはlinuxの旗手、オープンソースの旗手という称号は不要。 windows上でIEよりキビキビ動くんだから驚きを通り越して呆れてしまった。 linuxはオープンソースの主要なプラットフォーム(ほぼ100%オープンソースだけで構成されるOS) だけどオープンソース開発側はべつにlinux専用のつもりではやっていない。 ちょっと脱線するけど。 今までは新規にOSを開発してもアプリが無いので無意味、諦めモード。 あるいは 今までは新規にハードを開発してもOSが無いから諦めモード。 この状況をオープンソースが打破した。 OSに縛られない自由を取り戻しつつあるのはすごい成果だ。
おもしろいポエムなんで揚げ足取ってみようかな。 Netscapeのソース公開で「うしゃっ」となったのが オープンソース陣営だったってだけでLinuxの旗手とは誰も思っちゃいないっしょ。>>Mozilla > OSに縛られない自由を取り戻しつつあるのはすごい成果だ。 取り戻すも糞も、そういう時代があったか? なに時代の人なのか教えてくん。 GNUツールがガンガン使えるminixが欲しくてLinuxが開発されたわけだから そういう点GNUの功績はでかいけどオープンソースとクロスプラットフォームの関係って かなりアレっぽい。 .NET互換のmonoなんかはちょうどその逆だし。
>>554 >windows上でIEよりキビキビ動くんだから驚きを通り越して呆れてしまった。
君に呆れた('A`)
要するに、Windows版の、FFやOOを使えばいいんだべ?
558 :
login:Penguin :2006/03/26(日) 10:10:50 ID:KWkSRoeQ
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
559 :
login:Penguin :2006/03/26(日) 17:40:16 ID:p2cAV+IC
日本語入力に対応してないソフトウェアを見つけるとまだ普及は先だなと思う今日この頃
>>559 それほど多くはないと思うけど、あってもマイナーソフト。
561 :
login:Penguin :2006/03/26(日) 19:31:33 ID:TPnfVxg7
現状の普及していない状況を見るに付け 何で普及していないか弱点を潰す方が先でしょ。 Windows嫉んでもしゃあないって。 こう言うと、企業が採用しないとか、最初からバンドルされないとか言うけど MSを捨てていいと思えるほど魅力がないんだな。 しかも、Windowsの後追いばかりで魅力あるソフトがない。 目標がWindowsなんだから、いくら開発してもWindowsを越えることはない。 根本的な部分からダメのダメダメですわ。
よーわからんが後追いだって超えることはあると思うが。
Linuxは後追いしているわけではないのだろうが、 Windowsのユーザーを獲得しようとすると、彼らは Windowsと同じ使い心地を強く求めるので後を追う 形になってしまう。 こういう方向の競争ではLinuxがやはり不利になる。 また、設計思想とOSをコントロールしている組織が違うのだから まったく同じものとはならないだろうし・・・。
>>562 と
>>563 は
>>561 の反論にすらなってない
タダの泣き言
「自分たちでは価値を創造できません」って言ってるようなもの
後追いなどせず、独自の使い勝手を持った
完成度の高いデスクトップ環境を目指す連中っていないの?
gnomeだのKDEだのはもう限界が見えてるだろ。
今Linuxのデスクトップに必要なものはこれだと思うんだが。
>>564 完成度の高いデスクトップ環境を目指す連中っていないの?
普通にいるだろ?
xgl、looking glassとか・・・
ベクターのような検索&レビューサイトplz
いくらでも修正は効くから限界は無いと思うけど Windowsを越える程の画期的な案も無いw そうするとソフトウェアとかを小さい所で改良し続けていくしかないと思うけど 開発者としてはそんなことよりも新しい技術を盛りこむ事のほうが重要だと思っている筈で あぼーん
>>565 xglってライブCDで見たが、
ここの皆さんの言うところの「完成度の高いデスクトップ環境」ってアレを指してるの?
俺はあれの環境で生活はしたくないな。
完成度が高いってのは、
統一されたインターフェイスやデザイン、プリンタなどのデバイス管理、
デスクトップOSとして持つべき機能を指していったつもりなんだけどね。
そのうえで、OSXのように付加機能をさくっと使えてこれスゲーってなれる機能を持ってれば最高
xglやlooking glassは技術としてはスゲーと思うけど、
これらを前面に押し出されてもね。味付け程度におさめないとかえって失敗すると思う。
>>568 >統一されたインターフェイスやデザイン、プリンタなどのデバイス管理、
>デスクトップOSとして持つべき機能を指していったつもりなんだけどね。
もうそれほど遜色はないんだけどね
>>481-2
>>569 >もうそれほど遜色はないんだけどね
>>481-2 そうか?
Linux環境で仕事してるが、
Windowsのファイルサーバに接続するときとか、プリンタを使うときとか、
OpenOffice.orgで資料作ろうとしたときとか、
毎度毎度苦労の連続だったぞ。
好んでした苦労だからこれに文句をつける気はさらさら無いが、
しかし他のWindowsで普通に生活してる人に使わせようとはとても思えない苦労っぷりだった。
苦労した身からすれば、「もうそれほど遜色ない」なんて口が裂けてもいえないよ。
もし完璧に「遜色使える」ノウハウがあれば、それだけでメシ食ってけるんじゃねーの?
ノウハウではなくディストリ。
>>571 ノウハウを行使出来る者が居るとすれば、そりゃあ、資本をバックボーンとしたディストリビュータだわな。
GPLを信条としたアナーキスト気取りのバカにはできなかろうよ。責任取れないもん。
>>569 使える”機能”で言ったら、”それほど”遜色ない所までは出来ている。
色々設定は難しいとしてもね。
そりゃwindowsを追っかけて頑張ってきたんだから当然だろう。
ただ、”それほど”を除くためには全然windowsの足元にも及んでいない。
そして、それこそが使い勝手を左右する重要な部分。
ダイアログの見た目が統一されているとか、
どのソフトでも上にはファイル・編集・表示・・・・と並ぶとか。
YesとNoが逆のソフトがあるとかなんてのは論外。
細かいところに神が宿るんだよ。
>>573 >ダイアログの見た目が統一されているとか、
>どのソフトでも上にはファイル・編集・表示・・・・と並ぶとか。
>YesとNoが逆のソフトがあるとかなんてのは論外。
Linux(カーネルではない)がひとつの組織によってコントロールされていたなら
それは可能だっただろう。
それは弱点ではあるが長所でもある。
Javaで手っ取りばやく主要アプリのFeelを統一したものを生み出す時期じゃないかな 6.0からLookAndFeel機能が特定のネイティブと同一に出来るみたいだしね 完全にネイティブ化させていくのはその後からでもいいから、まずはそろえることじゃないかな
>>574 「弱点でもあるが長所でもある」とか得意げに言うけどさ、
俺ルールが横行してわかりにくくなってるインターフェイスの長所って何?
現状のGUIが必要とする多様性って、
基本的なメニューの配置とかダイアログの形態とかではないんじゃないの?
むしろそういった基礎的なユーザビリティにかかわるところって
随分昔にに議論し尽くされたところだし、いまさら蒸し返してもしょーがないんでは?
look and fellを統括しているのはgnomeやkde。 linuxとは直接は関係ない。 それにしてもwindowsに自慢されるとは笑止。 逆にkdeの多機能さやgnomeの潔いシンプルさを自慢してあげたい。 あんなもんで自慢されたらたまらん、vistaではだいぶ進化するようだけど。 (少なくともMacにさらに似る点だけでも進化だ) 人類は地球の外から地球を見て初めて地球が青い事を知った。 windowsを外から見た事のないやつは的外れな事ばかり言う。
今、もうそれほど遜色は無いように見えるのだとしても、それはMSが5年近くも 一般人向けOSをメジャーバージョンアップしてないからでしょ。 来年始めにVistaが出たら、またぐっと引き離される。
gnomeからKDEアプリを使わざるをえなくなったときのぐったり感を知らんな? gnomeが構成する穏やかな空間に 突如角張ったlook and feelのウィンドウがぼこっと出てくるときの あの無力感… かといって使わなければ作業が進まん… この敗北感を知らんな?
vistaねえ・・・・ まだ間がありますね。
>>579 少なくともリーナスは内心GNOMEよりKDEのが好きそうだなw
KDEがデフォのディストリってメニュー周りの混乱が吐き気を催す。 高機能と雑然とした混沌は全く別の物だということに早く気が付いてください。
KDEかGNOMEかというのは、 ひとの好き好きですけどね。
>>582 GNOMEに「キャンセル」がないのにまごつく。
Windows > KDEという事実が受け入れられない間は、LinuxにGUIを期待するのは無理だろうね 実際はそれらのAPIの使用者の実力の違いなんだろうけど
>>578 そうそう、それだよ!それが問題なの!
Macとかは「Vista?フーン」で我が道を進む。
でもLinuxはWindowsと同じ使用感を目指す限り、
Vistaが出してくるモノに追随しようとするだろう。特にKDEとか。
でもそれじゃダメなんだよ。「Linuxはこういうデスクトップ文化っすから」って言えて、
WindowsやMacOSのように安定したデスクトップ環境を提供できて、
かつ、一般ユーザに「いいなこれ」って思わせるようなモノが必要だと思うの。
ああ、単なる妄想語りだなんてわかっちゃいるさ。わかっちゃいるが止められない。
>>581 gnomeの開発陣はなんか勘違いしてるっぽいからなぁ。
gnomeとKDEの開発者が意識合わせのために集まって会合開いたんでしょ、確か。
今後に期待。
よく、コード書けない奴はドキュメント書いて貢献しろとか言ってるけどさ、 そんな事するより、既存アプリのGUIや書式にダメ出しした方が有意義だと思う。 糞UIアプリのバッドノウハウ集を1000ページ書くより、ドキュメント要らずの 優れたUIのアプリの方が有意義でしょ。 独立プロジェクトとして、ダメ出し作業やって欲しいな。
A.オプソアプリなら、自分で好きなようにソース弄ってUI変えればいいだろ。 B.C言語のCの字も解らない普及対象者もいるかもしれないから、それは暴論。
>>577 Linuxはカーネルのみとでも言いたいつもり?
狭義で言うとそうなるが、カーネルだけで何をしようとでも言いたいのか?
現在の流れは、環境コミコミでLinuxを指していることが分かっているよね?
変にかき混ぜて何が嬉しいんだか。
UIは人の好みだしどうだっていい。
その自慢するLinuxのUIは、GUIに限り統一したテーマを持ち得ずに
まさに見た目のみ、小手先の皮しか被せられていない。
UIの本質がつかめていないLinux陣営の浅はかさは、どうひいき目に見ても
windowsと比較して大きく劣っている。
このWindowsのUIは1995年発売から10年以上、ほぼ変わらないままここまで発展した。
この基本理念の高さ、正しさは、中立的な立場で歴史が証明している。
Linuxがデスクトップ分野で真のGUIを持とうと思ったら
WGの発足なり統一した思想の元に各ソフトを実装し直さないとダメだ。
まずLinuxのGUIは10年遅れているという点を認識すべき。
windowsの真似をしてもなお近づけないのは、筋の通った思想が無いからだ。
>>591 >このWindowsのUIは1995年発売から10年以上、ほぼ変わらないままここまで発展した。
>この基本理念の高さ、正しさは、中立的な立場で歴史が証明している。
違うんじゃないの?
というか舞い上がりすぎ。
>>590 何かと思えばKANOTIXじゃん。試したことあるよ。
いいものだとは思うけどさ…
あんたさっきからなんかピントずれてないか?
「現状あるものでは足りないっていうかムリ」って言いたいんです、俺は。
>>591 さんに激しく同意なんです、俺は。
>>591 それでは
MACのUIについてはどう考えていますか?
>>593 「現状あるものでは足りないっていうかムリ」
なにが足りてないの?
「統一されたUI」とでも言うの?
>>592 「MSがGUIについて一貫性を持って取り組んできて、
それはユーザビリティの向上という目的においては正しかった」
って意味ではあってると思うけど。
バージョンがあがって、旧バージョンで出来た動作が出来なくなるようなデザインって正しくないと思う。
Fedora5の右クリックメニューにがっくりした人とか多いんでは?
せめて右クリックメニューを編集できればなー。
>>591 「UIは人の好みだしどうだっていい」とはどういう意味?
あなたの言っている
「UIの本質」とか「真のUI」とはなんなんでしょうか?
>>597 ちょっと訂正
「真のUI」ー>「真のGUI」
>>597 ああ、ごめごめ。
見た目、デコレーションのこと。
いろいろ舌足らずだけど勘弁してくれ、ごめん。
砕けて書くと、やりたいことが直ぐ出来るのがいいUI。
あと、注目する場所が分かり易いのがいいUI。
これを実現するためにデザインに頼る場合もあるし
この場合、解は一つじゃないだろうってこと。
>>599 あなたの主張はまとめるとこんなところか?
・LinuxのUIは、GUIに限り統一したテーマを持ち得ずにまさに見た目のみ、小手先の皮しか被せられていない。
・Linux陣営はUIの本質がつかめていない。
・Linuxがデスクトップ分野で真のGUIを持つには、WGの発足なり統一した思想の元に各ソフトを実装し直さないとダメだ。
・windowsの真似をしてもなお近づけないのは、筋の通った思想が無いからだ。
・「UIの本質」とは、
砕けて書くと、やりたいことが直ぐ出来るのがいいUI。
あと、注目する場所が分かり易いのがいいUI。
これを実現するためにデザインに頼る場合もあるし
この場合、解は一つじゃない。
#逆にいうとWindowsは上のようなことは実現できていると考えてよいのか?
>>601 ペンギン勝負なら圧倒的にdukeの勝利だな
とか脱線してみる
ペンギンでは負けてもこっちはトラックが走ります 会長がお友達のPCにリナックスをいれていきます
>>600 おいおい、纏まってないぞ。
つか、纏めると話しが収束して広がらないから
もうちょっと待てよw
最後の#だけ意見しておくと、PCの普及段階のGUIとしては
条件付きで実現できたと言って構わないと思っている。
CPUパワーがあり余り、多彩な表現方法が採れる現在では
もっと良い方法があるのかも知れないし、
サービスの数も種類も1995年から様変わりしているからきっとあるんだろうな。
>>601 会長ブログのLinuxの関係なさっぷりに吹いた
>601 マスコットが3次元って時点でもう負けてる。
>>605 iPod nano >>>>>>> Linuxってのは一般人の常識だからなw
でもなんかLinuxのマスコットっていわゆる「OSたん」みたいなのとはちがうような。
ペンギンじゃ不満なのか?
会長ブログ重杉。スクロールもままならん。すぐ閉じてしまった。 ブログペットでも飼ってるかしらんが Linux使ってるとは思えん。
ぱっと見でIISが使いこなせるとか なんも考えずExcelをマクロ込みで理解できるとか Outlook Expressの設定でまごつく人がいないとか そういうレベルだというなら 「UIの本質が分かってない」とか騒いでる奴の言うことも頷くんだけども 扱うものの基礎知識(POP3だのSMTPだの循環だのホスト名だの)が必要なのは 昔も今も未来も変わらないんだがな。知らなきゃUI以前だろ?てことがある。 自宅サーバでWeb日記でも書こうか、みたいな人(Linuxはじめました、な人に多い)が 設定のメンドウさにこういうスレでキレるのが少し前はよく見られたけど そういう奴は立派なUIのWindows上でやってみればいいんよ。 必要な基礎知識自体ないから設定もしようがないだけで、 UIの問題なんて微々たるもんだと気づくんちゃうか。 つか、UIをよくしたところでLinuxがデスクトップで普及するとは思えん。 ついでに、おまいらがLinuxのデスクトップ普及について真摯に考えてるとはますます思えん。 ダメ押しに、普及はせんだろ。いいじゃないのそれで。
ふと思うんだがWindowsが95のころに、今のLinux環境があれば勝てたかな? やはりLinuxがWindowsに勝つには95登場以前にまでさかのぼる必要があるかも。
>>604 >おいおい、纏まってないぞ。
>つか、纏めると話しが収束して広がらないから
>もうちょっと待てよw
何を言ってるの?
すべて君の書き込みから取ったものだよ。
どこが纏まっていない?
なにを待てと言うのか?
>>612 「UIの本質」とやらはよく分からんけど、本質的でないところに
余計なパワーを使いたくないということじゃないすかね。
WebサーバをIISで管理するにしろApacheでやるにしろ、「Webサーバ管理」
の知識は両方とも必要だと思います。
ただApacheの場合は「設定ファイルの書式」から調べないといけない、
そしてそれはあまり本質的ではない(というか面倒)という印象があります。
GUIツールやブラウザから編集する方法がある場合はごめんなさい。
OS/2のことを思い出した。 当時としては非常に優れたOSで、 Win32アプリがネイティブで動き、 IBMという巨大企業の製品で、 ある意味、今のLinuxよりも恵まれている状況だったのに… しかし結局Win95に勝てなかった。 Win95はその製品自体はアレだったが、市場支配力は史上最強かもな。
まさか 「WindowsはUIが優れていたから普及した」 と思っているヤシはいないよな。 えっ?いるって。 Windowsが普及しているとはWindowsがPC用のOSで圧倒的シェア を持っているということと同意だよな。 なら、Windwosが登場する前はなにが圧倒的シェアをもっていたのか? そしてそのOSとWindowsはどういう関係だったのか考えてみよ。
まさか、2006年のLinuxのGUIと、1995年のWindowsのGUIとを比較してるんじゃないだろうな?
>>615 httpd.confを書くGUIツールはあったらしいが流行ってないな。
Apacheの膨大な設定量をGUIでちまちまやっていくのはかえって手間だからか
「テキストファイルの世界」であるUNIXクローンにはViというエディタがあって
ほとんどGUIなノリで設定ファイルをいじっていけるからなのか。
テキストボックスにちまちまと細かな記述をしていくことが
使い慣れたエディタのUI(!)でサーバ設定を行なうのに比べ
どれだけ使いやすくなるかと考えると非常に疑問。
swatなんてありながらsmb.confの設定が主流なのも
世界のsambaユーザーがおしなべてこのスレ住人より馬鹿だから、とは
考えにくいわな。
少なくともおいら、Winなソフトの設定が馬鹿の一つ覚えみたいに
「設定ウィザード」に頼るのは痛し痒しだと思うぞ。「対話的」なのはいいが
いつ終わるか見当もつかないWoody以前のDebianインストーラを思い出すんだな。あれわ。
>619 swatはあまりにも話にならない実装だろ。あんなの使うぐらいなら、viの方がマシ。 GUIにすりゃ何でも同じってわけじゃない。 KDEに付いてる奴はまぁマシな気がしたよ。 マイナーな項目はちょっとおざなりな感じだったけど。
>>617 日本語もうまく使えないのに首突っ込んでくるな低脳
623 :
login:Penguin :2006/03/27(月) 08:50:18 ID:st43V2ij
10年前に既にあったVB,Delphiに相当する開発環境が いまだにないというのがLinuxの糞っぷりを物語っているな。 GUIの洗練度、開発環境、ユーザーの質・量、流れている金の量 どれをとっても犬糞に勝ち目はない。
624 :
login:Penguin :2006/03/27(月) 09:08:42 ID:/gwPzqyQ
>>613 デスクトップの領域だと無理だろう。Macがハードメーカを辞めてOSに絞って勝負すればMacの時代にはなっていた可能性はある。
Win Mac共にPCのことを詳細に知らなくても扱えるように目指していた。Linuxにはそれがない。つまり普及はない。
627 :
login:Penguin :2006/03/27(月) 10:48:48 ID:khYphNPK
Linuxの代名詞とも言っていいほどに台頭してきた Fedora Core最新版ですらバグバグのグダグダなんだから 話にならないよな。 遊びで使うならともかく業務での利用にはとても耐えられないだろう。
>Linuxの代名詞とも言っていいほどに台頭してきたFedora Core >Linuxの代名詞とも言っていいほどに台頭してきたFedora Core >Linuxの代名詞とも言っていいほどに台頭してきたFedora Core
629 :
login:Penguin :2006/03/27(月) 11:20:08 ID:/gwPzqyQ
>>627 当り前じゃん。Fedora Core は最初から実験的なディストリビューションだ。
業務で使いたいなら金出して RHEL 買え。どうしてもフリーがいいなら CentOS 使え。
なんで627のように基本的なこともわかってないバカが多いんだ?
嫉妬深い弱小ディストリ信者がキャンキャン吠えてるけど Linux=FedoraCoreというのは厳然たる事実。 1強を貶めるような発言はやめて しょぼいながらも贔屓のディストリを改善するように努力しなよ。
プロとヲタにユーザーを限定させてりゃ、 そりゃあ普及などしまい。 昔はプロとヲタしかパソコンを使わなかったから まだよかったけどね。 でも、パンピーはそろそろ パソコンやインターネットに飽きてきてるようだから、 また、プロヲタ限定の時代が来るよ、きっと。
>>631 >Linux=FedoraCoreというのは厳然たる事実。
テラワロス
Linux = Linux Kernel
ただし、プロとヲタのうち、プロのほうは 保証体制をちゃんと考えて、それに対するお金も ちゃーーんと出すのが普通だから、ソノヘンを キッチリ考えたセールスマンが現れないとねぇ。
>・windowsの真似をしてもなお近づけないのは、筋の通った思想が無いからだ。 勘違いもいいとこだな。 macの真似をしてなお近づけないwin。 もうKDEやgnomeに追い抜かれているのに。 winのデスクトップに学ぶ物は何も無い。 もし学ぶならmacから学ぶよ。 winの自慢ネタはソフト資産とシェアしかない。
おそらくLinuxの技術者たちは お金をもらうということにビビっているのだろう。 まあ、技術者であれば当然だがな。 有能であればあるほど、その傾向が強まる。 それがわからん連中が、ここでキャーキャー 沢いでいるんだろうな。
今日はまたいつになく香ばしいな
>>638 このPoelinaが現れたからさ。
楽しみに放置するがよい。
640 :
login:Penguin :2006/03/27(月) 13:54:42 ID:mNRCnd2l
Windowsはデファクトスタンダードだから、100通りの要望があったら、 100通りの要望全てに答えなければいけない。互換性も維持して。 その結果、大胆な進化も出来ず、いまいちコンセプトに一貫性がない 中途半端なOSになったが、良く言えばオールマイティになった。 誰にとっても満点ではないけどだけど、誰にとっても0点ではないレベル。 Linuxは100通りの要望に100通りのOSを提供できるので 全ての要望に100%答えることができ、理想系のようにも思えるが、 「不満があるのなら自分で作れ」という風潮が少なからずあるので、 自分で作れない層のユーザーの要望が切り捨てられてしまってるのが現状。
>>640 OSが何であろうとも金を払って誰かに作って貰うことは可能だ。
不満があっても必ずしも自分で作る必要はない。Windows などと
全く同じように金を払って出来る人に頼めばいい。払わずに
ただでくれと騒ぐから「自分で作れ」と言われることになる。
コンシュマー向けのビジネスモデルがまだ無いだけ。 企業向けは儲けている。 デスクトップ分野でレッドハットは驚異的な成長を続けている。
WindowsユーザにとってのLinuxの存在意義は Microsoftが不当なWindowsの値上げをするのを抑えてくれているということ これだけでLinuxの価値がある
よーわからんがWindows自体が後追いじゃねーの?
>>642 個人向けのWindowsの価格が個人向けで利益を上げる最低ラインに近い価格だからな
個人向けでLinuxも利益を上げようとすると個人向けWindows並の価格になるだろうな
646 :
login:Penguin :2006/03/27(月) 17:30:17 ID:/gwPzqyQ
>>644 Windows は Mac の真似。
Mac は ALTO の真似。
>>643 現状ではデスクトップOSとしての差が有り過ぎて無理。その役割をになっているのがMacかと
家電化していくPCのOSにLinuxは無理なのは明らか。
Windowsって一番最後でお尻にやっとくっついてきてるOSのことだろ? 現状認識がなってないよ
まぁ・・・車に例えると、カムシャフトの交換もできない奴は車に乗るなって言ってる様なもんだな 後は日本車は欧米車のパチモンだから、こんなの乗ってる奴はクソの素人だけとか そんなこと言ってる奴が実際にいるかどうかはさておき あ、後者は実際にいるかw
他のもののいい部分を取り入れたりするのはいいことだと思うけど、 なんとなく否定的な感じな人もいるのな。 Windowsから流れてくる人のためには真似でもわかりやすいからいいじゃん。 違うのが良いと思う人は自分で好きにすればいいんだし。
クルマをいじって遊ぶのも楽しいよ。 イージーオーダーでかなりのわがままできるのがlinuxの良い所。 自作、フルスクラッチはちと大変。 DOS/V非互換のパソコンもそろそろ出てこいと思う。 PPCもったいないよ。
>>647 PCが家電化してるというがテレビ録画ならHDD内蔵DVDレコーダの方が便利だし
ゲームするなら家庭用ゲーム機で十分
次世代家庭用ゲーム機が普及すればネットゲームも家庭用ゲーム機が主流になり
一部のコアなゲーマー以外はPCでゲームしなくなるような気がする
PC側が高機能になっていろいろできるようになってるが
それとは反対にユーザは機能が固定化された専用機を望む傾向にある
そしてネット閲覧もPCではなく携帯電話で行うのが普通という時代になってくる
PCが必要とされる分野は今より限定されると思われ
皆さん、Playstation3にLinuxが搭載されるという話があるが、 実現したら個人向けの分野で普及することになる
>652 >そしてネット閲覧もPCではなく携帯電話で行うのが普通という時代になってくる >PCが必要とされる分野は今より限定されると思われ それ、10年前から云われてるけど、全然そうなる兆候が無いな。
Windowsがなぜ強いか? いろんなメーカーがwindowsに対応してくれるから。 windows用のソフト、ドライバ、周辺機器、どんどんできていく。 Linuxは、人が少ないのでメーカーが対応してくれない。 それ以前に、対応するにしても、どのLinuxに対応すればいいのかわからない。 ディストリが無意味に多い。
>>652 ワープロはどうかな?PCに吸収されたじゃないかな。
テレビ録画は、コピー問題もあるからPCでは難しいだろう。
携帯電話にカメラ 再生機 インターネットそしてテレビ どんどん詰め込むのを見ると専用機より
複合の物を望んでるでは? 携帯がより進歩すれば、PCに取って変わる可能性はあるとは思う。ワープロが無くなったようにね。
MicrosoftはXNAとか投入して早くもXBOX360を放り投げた感があるなぁ やってることは結局PCへの帰結か、商売としちゃ間違ってないが
>MicrosoftはXNAとか投入して早くもXBOX360を放り投げた感があるなぁ ハァ? PC、Xbox360、携帯を統一的に開発できまっせって事なんだが。
>>655 >それ以前に、対応するにしても、どのLinuxに対応すればいいのかわからない。
オープンソースにすればデストリ側が勝手に対応するのよ。
それがデストリの仕事なんだから。
ライセンスはなでもいい、ともかくソースコードがあればいい。
完璧に対応するにはどうしてもデストリがビルドする必要がある。
ソースコード見せると盗まれるという不安があってオープンソースに踏み切れない。
デストリに守秘義務をおわせてやらせるとか手はあると思うんだけどね。
そろそろ商用ソフトへの対応を考える時期かもしれない。
>>658 C#で作らせる=VSで作らせる=Windows版も作らせるって戦略でしょ
携帯はありえんな、ありえるのはPDAだけど、モバイルと360ではハードが違いすぎ
>>661 それ見た上で言ったんだけどw
上海を360で作る意味を問いたいよ
>>662 携帯Javaも全否定したいわけか。
MSの今回の動きはJavaの後追いだよ。
>上海を360で作る意味を問いたいよ
低価格シリーズ知らんの?
というかゲーム周りに興味も知識も全くなさそうだな。
>>663 携帯Javaの作品がPCで高級に移植されたケースって何?
逆。 おなじコンセプトのゲームがPCで高級に作られ携帯で簡易な表現で作られることは普通にある。 あの記事どおりの順番で作らないと何か不都合があるのか?
>>665 テトリスとかぷよぷよとかその程度だろ
ドラクエとかなんて画面サイズの問題で作り直してんじゃん
終わった?
終わりでいいよ。最初から読み直してみたが /5GJKUMvの論点がどこにあるのか徹頭徹尾さっぱりわからん。
ハイスペック機と携帯機の相互性は無いに等しいという意見に噛み付いてきたのはあんたでしょw 360とPCと同じ開発環境あたえたら360が潰れるって話だったんだが変な方向に流れたな
>>658 メモリを節約しなくてはならないコンシューマ向けゲーム機用のゲーム開発に
C#を使うなんて本気なのか?
一時ファイル使えば良いじゃん。
Linux使ってて、ドライバが無くて困るものってなにがある? とりあえず手持ちのTVキャプチャボードは使えないけど。 ビデオカード、NIC、サウンド、ストレージインタフェース、USB機器って概ね使えない? TVキャプチャってWinドライバでさえ不安定なイメージがあるんで、Linuxドライバ なんて到底作ってくれるような余裕があると思えん。まあ5年もすれば使い道 なくなるものだしいいか。
>>646 そのwindowsを真似るのがlinuxって侘びしいよな。
>>672 ガーベージコレクションにメモリ管理をまかせるとメモリを有効利用できないってことじゃない?
C++廃止するなんていってないし。 開発コストと可搬性とパフォーマンスのトレードオフ。
日本ではXBOX360はLinux的なマイナーな立場だからな いくら開発が楽になってもゲームが売れなけりゃ意味なし
多ボタンマウスが認識しなかったり設定できなかったりそういうのをよく聞くけど基本的な部分ができてないんだろうなと思うね ユーザーも少ないからドライバも出ないだろうし、性能を発揮できないOSを使いたいと思う人はまず居ないでしょう。 現状を見る限り普及を見守るだけ無駄だと思うけどねw
>>675 どうもJava流のゲームの作り方は
毎フレームごとに1度GCが走るくらいに
きつきつにヒープを調整するのが良いそうだ。
コストのほどは知らないけど
最近のGCは高速だからそれでいんだろうね
680 :
login:Penguin :2006/03/28(火) 09:50:49 ID:YGx5qu5f
>>674 Linux は UNIX の真似だよ。
ゲームだったら、カーネルの問題よりも グラフィックドライバの問題だろ?
グラフィックドライバの問題ではなく市場規模の問題です。 ゲームに金を払わないようなプラットフォームは1万年経っても改善・整備されません。
だってLinuxゲームってったら、遊ぶより作るほうだろ? プレステとかあるんだからさ。 しかもプレステ3は、Linuxベースだという噂だし。
>>679 それは固まらないようにする苦肉の策なのよ。
マメにやってれば目立たない。
>all
linuxは馬鹿は切り捨てながら普及を目指す方針です。
馬鹿が群がってくるとwindowsのようになってしまうから。
よって馬鹿の意見は全て却下です。
過度の甘やかしがニートを産みだし、過度な甘やかしがパソコンを使えない馬鹿を生む。
WindowsのゲームはもちろんWindowsで作るし PS2もやはりWindowsのCodeWarrior一色。 PS3に至ってはSCEが会社買い取ってVisual Studio.NET(のアドイン)で開発。 サウンド・モデリング等でもLinuxを使っているという話は聞かない。 ムービーのレンダリングには使っているかもしれないが。 PS3自体のOSはLinuxではなく ゲームとは別におまけでHDDにLinuxを載せるかもしれないというだけ。
PS3にLinux、っていうのはおまけじゃなくて戦略でしょ。 欧州で関税がかからないから。
言葉足らずだったな。 Linux載せるとゲーム機がコンピューターになるからw
PS3にLinuxを載せればWebは見れるし、ネットゲームのパッチ当ても簡単になるしな
プレステポータボーみたいな携帯ゲーム機で プログラムができる環境を作ってほしいね。 昔のポータボーはできたらしいが。 でも、ゲームが作れるってことは ウイルスを作れるってことだから、 それをさせないのが今の時代なのか・・・・ なんとも嘆かわしい限りだねぇ。
そういや、ゲームボーイアドバンスのソフトを作る ツールが入ったKnoppixというのが一時期販売されてたな。 銀座のビックカメラなどで。
>>689 ていうかゲームが作れるということは、何でも作れるということにならんか?
>>691 もちろんそのとおりだよ。
ポートスキャンツールだって作れるし、
バックドア作成ツールだって作れるし、
スパイウェアだって作れるし、
スパムメーラーだって作れる。
ゲームが作れるからそのプラットフォームのすべてのリソースに アクセスできるなんてことはない。
>>693 というように開発環境の仕様がシッカリしてればいいんだけど、
業務用のコンパイラやライブラリをソノママ使わせたりすると・・・・
695 :
login:Penguin :2006/03/28(火) 14:59:48 ID:YGx5qu5f
>>690 A4ぐらいの箱のやつ? あれはケーブルが入ってるんだよ。
ソフトは入ってなかったと思った。但しソフトは全部
フリーで揃うし、その解説は付属の本に書いてある。
696 :
login:Penguin :2006/03/28(火) 15:01:03 ID:YGx5qu5f
>>693 ゲーム機の全てのリソースにアクセスしようとする行為そのものが
ハッカーにとってはゲーム。w
素人ばっか
>>695 ケーブルと説明書的な本とKnoppixのCDが
ついていたんだよ、て優香、買ったし。
プレステポータボーの場合、 メモリースティックデュオがあるから、それによる ファイルI/Oライブラリを提供すれば、それだけで ゲームデータの破壊工作が可能になる。 次に無線LANの機能があるから、それに対応すべく ソケットライブラリを提供すれば、それだけで スパムメールの送信ぐらいはできるだろう。 この2つのライブラリがそろえば、少なくとも プィニーぐらいは作れるだろうな。
ぷぃにー可愛いス
メモリースティックにぷぃにー入れて、 セーブデータの読み込みからexploitさせて起動。 二台目以降は無線LANから自己増殖
大して完成もしてないデスクトップ環境に安定性を求めてる家具師とかテラワロス ここにはおっさんしか居ないのですね。 自分は大人の立場で発言しているとかいう気になっているようだけど見ていて痛々しいよ
俺はLinuxに興味は有るけど、知識は殆ど無い。 やった事あるのはインストール位。 そんな奴からの素人意見。 Linuxがwinのマネをするのって、Winが多く使われてるからだよな。 で、Winが多く使われてるのって、「とりあえず市場を制覇したから」だよな。 つまりマネの理由は「より多く広まっている使われ方に似せてみる」為であって、 Winがデザイン的に優れてるって事じゃないんだよな? 個人的にも、Winのデザインは好きじゃないってのはあるけど、 世の中にあふれる「パソコン教室」と受講生の多さを見るにつけ、 Winが使いやすいなんてフカシこいたの誰だよって思ってしまう。 誰か、Linuxの中身を全部日本語に置き換えてみる勇者とかいないものかねぇ。 日本語が「使える」レベルじゃなく、出てくるコマンドもメッセージも全部日本語化。 文字読めば知識の無い人間でも多少の想像が出来るって考えると、 案外「マウスでポインタ動かして云々する」GUIよか素人にもとっつき易くなるんじゃねぇかと。 ま、(CUIに興味惹かれた)素人の空想だけどな。
とりあえずLinuxを普及させたいならまず依存症問題を解決しないとな
趣味グラマが作ったOSが家電PCのデファクトスタンダードになることなんて無い 世の中金だ、ユーザエクスペリエンスは金で買って金で提供するんだよ LinuxをWindowsの代替OSにしようなど 「ディズニーランドが無料ならな」と言ってるのとなんら変わらない
>>707 まあまあ同意出来るんだけど、それでも最近Winの代わりにLinux使う(ですくとっぷで)って話ちらほら聞くよな。
奇人変人が増えたと見るべきか、それだけWinの出来が悪いと見るべきか。
どっちだろうな。
>>708 Linuxデスクトップ自体のポテンシャルが上がったってのもあるけど、
なによりじゃぶじゃぶ税金つぎ込んでるからな。
外国の事情しらんから日本限定だけど、
今は国の後押しでオープンソースに追い風がスゲー吹いてる。
逆に、今何とかならなかったら今後は断じてなんともならんくらいの状況だと思うよ。
古強者はそこんとこよく考えて動くべきだと思うな。普及させたいんだったら、だけど。
>古強者はそこんとこよく考えて動くべきだと思うな。普及させたいんだったら、だけど。 お前は何を言っているんだ。
>708 Windowsが5年近くもメジャーバージョンアップしないから、 新しいもの好きの欲求を満たせないでいるんだろう。
>>710 オープンソースって横柄な奴が多いと思ったからさ。
ここみててもそうだ。普及して当然って態度の奴多いだろ。
なんだかよくわからんがとにかくすごい自信だ。
マイクロソフトのバルマー並みとは言わないけどね。
ムダに偉そうなのはいかんよ。
普及するってことは学生や趣味でやってる奴だけが使うってのとは違う。
Googleの使い方がよくわからん奴も少なからず入ってくるわけだからな。
とりあえずVistaの要求スペック高すぎだな Linuxに追い風となるのか、または単に高価なPCが売れるだけになるのか
フランスはADSL-TVが普及してきてチューナーに使われるのはlinux。 ただTV見るのにwindowsを買うのは無駄という合理性。 本当にwindowsが必要なのかをまず考えてる。 日本は本当にwindowsが必要かどうかは考えない。 中国やシンガポールなどはMacのシェアが多い。 先入観無しでどちらが優れているかを考えてる。 日本は何も考えずwindows。 右にならえという国民性もあるけどちょっと情けない。 各個が自分の頭で判断する能力があればここまでwindows一辺倒にはならない。 日本の場合windowsユーザーに自分でwindowsを選んだ人はいない。
>>714 日本のWindowsマンセーな風潮はエロゲーにも責任があると思う。
日本は遅れるばっかだねw 先進国が聞いてあきれる この国ってほんと先進国かなあw
>>714 >中国やシンガポールなどはMacのシェアが多い。
何を言っているんだ君は?
Asianuxがどうして開発されてるのか知らずによくそんな嘘が書けるな
互換性も使いやすさも劣っているのにわざわざLinuxを使う理由なし。 普及しないのは国民性の問題とか勘違いも甚だしい
昔から、高くてもいい物を買いたがる国民性と云われている。
>>717 あんまりエサをあげないで下さいね。
シェアで言わずに、販売されている絶対数で言えば、日本の方が遥かにMacが普及しているんですけどね。
ちゃんとした統計を持っていないけど、
日本の場合、コンピュータユーザの裾野が馬鹿みたいに広いだけじゃないかと。
田舎のじーさん、ばーさんがADSLでネットしている国なんて、
日本くらいのもんじゃないかな?
高くてもいいものなら、なおさらWindowsなんて選択肢はないんじゃないかw
ここと/.jはLinux界の恥部だな
Linuxサポート無いじゃん・・・ いや、サポート有りのを買うって選択肢もあるけど、 同じもしくはそれ以下の値段でwin買えるんじゃないかと。 PC自体が普及したはいいけど、 各販売店、メーカーは付加価値として サポートを掲げる必要もあるのじゃないかと。 で、サポート任せでユーザーが成長しない。 その中で成長したユーザーにしても、 ネットゲームが好きだったらLinux使わないだろうし、 自作ヲタにしてもLinux使わないだろう。 Linuxをインストールしようと思って、 そこからさらに踏み込んで常用しようと思う人なんて限られてるよ。
>>723 お前の言い方だと、なんかLinux使う人間は最終的に全員が
ドキュメント書いたりパッチ当てたりソース書いたりしないといけないような気がしてくる。
>722 スラドも、一時期に比べると「M$」とか書いちゃう熱い人が減ったね。 Windowsへの嫌悪感を剥き出しにする人は少数派になりつつある。 かつての熱い人達は、スラドを離れたのか、改心したのか、見直したのか。 2chくさい煽りが入るようになったからかな?
Linuxの目下の目標はGyaoに対応させることだな
携帯なんかだとLinuxが入っていると言うだけで もさもさ〜重いって印象。
728 :
login:Penguin :2006/03/29(水) 02:02:12 ID:rTJgF178
Linuxブーム初期(Slackware全盛の頃)に雑誌やWebサイトでWindowsの事を 口汚なく罵って、もうすぐLinuxがデスクトップのシェアを奪うとか書いてた人たちは、 今何してるの? SoftwareDesign誌あたりだっけ?
729 :
login:Penguin :2006/03/29(水) 02:42:07 ID:Zm4m8/To
というか、適材適所ってのが分かってきたからかと・・ Slackの頃は、Winも大したことなくて、Linuxに期待が集まったんだろうけど、 2000→XPとWinも劇的に安定性やらUIがこなれてきてMS嫌いだけど、それ なりにまぁまぁのもんは作るようになったんだな、まぁ、面倒ないし、デスク トップ用途では使っても良いかな、って人が増えたんじゃねぇの。 XPは良く出来てると思うよ。5年もVerUPせず、大きな問題も起こってない し、普通の人は満足してんじゃないかな。だから、Vistaはずっこけそうなん だが。 LinuxはLinuxで自分の入れたいもんだけ入れれるって言うWinにはあり得ない 良さがあるから、そういうニーズに応えるOSとして一定シェアはキープしていく と思うけど、広く普及はもうしないでしょ、消えもしないかわりに。今くらいか 今より少し増えたくらいで推移するんじゃないかと。 何十年も経ったらまた状況は全然変わってるんだろうけどさ。
>>728 8ビットBASICなんかの時代の
「PCとは自分でプログラムを作らなきゃなにもできないもの」
だった頃の人たちだよ。ああいうのは。
一から十まで自分のマシンの中身を知っているのが普通だった人たちだから
企業発中身非公開なOSへの不満がLinuxをみつけたことで思いっきり飛び出した。
(例:塚越一雄 最近著書も見なくなったな)
ありゃ確かに暴論だったろうけど
コンピュータの用途自体が今の人とは違う。なのでなんとなく許せるんだな。
逆に最初触ったPCからWindowsが入ってる世代が言っても説得力ないわい。
経済学者は不倶戴天の敵のような気がする
敵とか味方とか言って分かったようなこと語ってる奴が 一番一般人を遠ざけてる気がする
だってそもそも
>>728 の質問自体が敵とか味方とか分けてる訳だし。
シェアや売り上げとかが増えた減ったって話はソース付きでしてくれよ。
>>735 日本人は知っているんだよ。
ITを活用することの怖さにね。
IT化を進めるということは、
技術者に依存することを意味する。
そのため、できる限りITを使わずに済ませたい
という意識が人々の間では暗黙の常識なわけだ。
だって、技術者ってヲタじゃん。
そんな家具師にデケー態度取られたくないもん。
紙と印鑑がモノを言う経済世界とITは相反するからな もっとも、別になんでもかんでもIT化するのがいいとは思わんが ITを道具として使うか、ITの方に商慣習を全体的に併せるかの差じゃね?
しかしLinuxが流行らないからって 日本自体を攻撃しだすって 彼らのメンタリティは一体どうなっているんだ。
739 :
login:Penguin :2006/03/29(水) 11:29:02 ID:hEp2s7A2
それで、スラドでLinux強力推進派が減ったのは何故だと思う?
>>737 ITの方に商慣習を合わせるなんて
恐ろしくてとてもとても・・・
サーバー作れば、クラックなどのトラブルが発生するが
自分が技術者じゃなかったらと思うとゾッとする。
ただでさえ少ない技術者をやっと一人だけ雇ったものの
そいつを怒らせて辞めさせたりした日にゃあ・・・
というわけで、技術者は技術者のままでいるのが
一番いいよね。
脱マイクロソフト脱ウィンドウズ ようやくゲイツとウィンドウズを窓から投げ捨てる時がきた! OSは必要に応じて使い分ける時代かと。 もうマイクロンフトには1¢もやらないと決意した! 十分毟り取られたし…orz
>>735 の上位国たちは、日本より少し遅れてて、
今頃ネットブームが巻き起こっていると考えられる。
IT化に潜む怖さにまだ気づかない。
ソコラヘンのオッサンとかが脱サラして、
ネット事業をアチコチで始めたのだろう。
743 :
名無しWindows嫌い :2006/03/29(水) 12:51:30 ID:GEMma3Uh
>>741 まったくだ。Windows無くても、Linux×Wineでどうにかなるしな。
なんか新Mac板みたいになってきたな Windowsユーザが新Mac板でMacユーザのことを罵ってるのと同じ感じ アホらしい
windowsの普及率は世界トップなのに。 エロゲーと2ちゃんしかできない民度の低さは実感してるから驚かないけとさ。
746 :
login:Penguin :2006/03/29(水) 13:17:03 ID:N1ByOh3O
UNIX互換OSで最も完成度の高いデスクトップは、OS XのAQUAだろ。 Xもあれぐらいのセンスで作ってくれてたらなぁ。
>>746 そういえば、アホみたいな見た目にする
GNOMEカスタマイズの本がでてたな。
改造KNOPPIXのCDがついてた本。
なんていったっけかなあ・・・
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20099628,00.htm オープンソースの普及を妨げているのは「サンダル」と「ポニーテール」?
オープンソースがビジネス環境に浸透しない理由の1つが、同コミュニティのだら
しないドレスコードにあると、マサチューセッツ州の元最高情報責任者(CIO)Peter
Quinn氏が発言した。
同氏は、オープンソース技術がいくらビジネスに対応したものになっていても、
(それを売り込む開発者が)「サンダル履きにポニーテール」では、その価値も大
きく低下してしまうと指摘した。同氏によれば、企業や政府機関でLinuxの採用が遅
れていることの責任の一端は、開発者にあるという。
>>746 階層の整理
March-BSD環境-quartz-aqua
linux-各デストリが開発した環境-X-gnome/kdeなど
NTカーネル-windowsコア(2000/XP/server)-explorer
近況
quartzと同じくOpenGLでベクタ描画するようにしたX=xglが登場。
windowsもDirectXでベクタ描画するaeroで追撃。
芸術性ではアップルにはかなわない。
Mac誕生時から常にトップを独走している、いつでも新しさはMacからやってくる。
areoも出る前から早くもaquaの猿真似と言われている始末。
たとえ真似と叩かれようが良い物は採用する姿勢には拍手しよう。
linuxはxglに切り替わってもほとんどの人はkdeやgnomeを使いつづけるので見た目は変化ない。
>>748 野郎のポニーテールはマズイぞ・・・ よくも神聖なるポニーテールをッ!
やっぱり女性の技術者をもっと増やすべき。職場に花がないとね。
コンソールよりキャミソール。Muleより素足のミュールを。
女性の技術者ねぇ・・・ 受け入れるのはかまわんけど、どうせ定着率の悪い業界なら ホステスや保険の営業のが儲かるだろうからねぇ。 若いうちしかできないんだべ?
細かいところまで神経を使うから女性はプログラマーに 向いていると言われるね。
756 :
login:Penguin :2006/03/29(水) 19:35:08 ID:5aqd4Jti
>>754 たしかに右脳と左脳を結ぶ脳梁の太さが女の方が太いから細かいことにも
気が付くのだが、問題は、細かいことばかりが気になって大雑把に大きく
何かをすることができなくなるかも知れないという点にある。
にやりとしている Linus の顔が目に浮かぶ。
>>748 だらしない、といえばビルゲイツも昔はジーパンはいてコーラ飲んでたんだが。
スーツを着るようになったのは儲かり始めてからだ。だから儲からないうちは
何を着ていてもOKだ。
というか、だいたいからして夏にスーツを着ていいのはイギリスやフランスの
ような元から寒い国と、燃費を考えずにエアコンをガンガン使っても大丈夫な
アメリカだけだ。日本であんな北方民族の服を着てはいけない。
こいつらなんてカルト集団?
オマエモナー
762 :
64歳 :2006/03/30(木) 00:09:20 ID:kC7kzSG8
老人ユーザを忘れている。老人は知的な趣味に飢えている。Common Lispが使える ので、面白いプログラムが書ける。オブジェクト指向はCLOS、グラフィックはCLX を使えばよい。 家事を手伝わせるために、PCIスロットに挿すディジタルI/Oカードやリレーカード を買って、ホームセキュリティやホームオートメーションを実現する趣味も持てる。 このカードのデバイスドライバを書くのは碁や将棋よりも面白い。カーネルの バージョンが上がると、自作のドライバを書き直すのが、また面白い。 たとえば、2.4まではregister_chrdev関数だったものを、2.6では構造体を使った cdev_initになったので、このポーティングが楽しめる。 これらの作品のCUIもgladeを使えばGUIに変えられる。この試行錯誤が また、面白い。 2007になれば、団塊の世代のリタイアした金の無いコンピュータ好きが、 続々とLinuxを趣味にするようになる。
ってなるといいね
Linuxのデスクトップ普及を夢見るスレ かとオモた
初心者用はwindowsがあるじゃない。 windows使っていてくださいな。 革命の同士は募集しているけど初心者は募集してないよ。
で、募集している側って誰?
>>766 ↑募集とか言ってるけど、この人は一体誰ですか?
Linux原理主義者はアカの手先なのか。 道理で一般市民の共感を得られない訳だ。
オープンソースはコミュニティが肝心だからね コミュニティを作るのが下手な日本人には向いてない コミュニティって自主性を重んじるし 自主性のない日本人にはねえw
772 :
login:Penguin :2006/03/30(木) 13:07:21 ID:Lt1qEklY
WindowsのUIはやりたいことがすぐにできないUIだと思う。 でも、多くの人がそれに慣れているために、合わせなきゃいけないLinuxのUIはもっとカスになっている。
LinuxのUIはやりたいことがすぐにできないUIだと思う。
いまのコンピュータはやりたいことがすぐにできないと思う。
シェルって便利だな。 いや、マヂで。
776 :
login:Penguin :2006/03/30(木) 14:06:40 ID:hmf8amEn
UIの究極は現実のメタファー。 今現在存在するUIシステムのどれも、遠く及ばない。
>>769 北の将軍さまだろう。
在日の某施設にIT専門の特殊部隊でもつくるじゃないかな?
学習するUIって妄想は楽しかった。 現状、CUIでもコマンド履歴のデータから自動補間とかできるのかな。 wmも起動時のwindowサイズを明示的に指定しないでも 過去の情報と現在のワークスペースの状況から "だいたいこのぐらいの大きさでこの辺に" といった感じでファジーに決定されるとか面白いかも。
革命戦士の集うスレはここですか
技術的には可能 (実際は不可能) 今の、Linuxである。
gnomeは空いてるスペース探してウィンドウを開こうとするよん。 なるべくウィンドウが重ならないように、なるべく隠れないように頑張ってる。 ウィンドウのサイズまではやってないけど。 何気なく使っていると全然気づかない無駄な努力ではあるけれどそれを発見するとちょっと嬉しい。 アイコンもベクタ描画だったりする。 拡大しないと誰も気づかない無駄な努力ではあるけど新しいアイデアや技術を意欲的に取り込んでいる姿勢はいい。
で、世界同時Linux革命に足りないのは何なんだ? ゲバ文字フォントか?
XGLの自動ウインドウ配置みたいなのだったら、 うにゅーてウインドウがリサイズされても、 ある程度までだったらきにならねぇかもな・・・
784 :
login:Penguin :2006/03/30(木) 18:43:41 ID:GAwH4pkw
XGLなんか実用になるわけないじゃん。 なに夢見てんの?
>>784 いんだよ。XGLそのものに実用性なんかなくたって。
こういうことも出来ますというのを示すためのデモでいいんだ。
Sony の AIBO やホンダのアシモと同じことだ。実用性は不要。
宣伝のようなもんなんだから。
Linuxはあくまでもサーバーで勝負するがいい。 GUI? そんなの、ブラウザを使うさ。 LAMP(ランプ)とかLAPP(ラップ)とか いうらしいね。
気の早いデストリはもうxgl動かしてるけどw このまま平穏無事にxglに切り替わるかという政治の話ならたしかに前途多難かもね。 Xが今のままでいいわけない。 OpenGL版のXが一番の現実路線。
AIGLX?
サブPCに入れたが母親にfedora使いこなせるだろうか
>790 親不孝者!
>>790 GUIでメールとかウェブとかの決まったことしかしないなら大丈夫なのでは?
ヨン様みたさにGyaoに手を出すも見れなくて激怒
794 :
64歳 :2006/03/32(土) 00:06:20 ID:mxxXiEUw
他人が作ったプログラムを走らせるプラットホームがWindows。 自分の好きなプログラムを開発できるプラットホームがLinux。 かつてWork StationといえばUNIXであった。 Linuxは、貧乏人のUNIXだ。貧乏人の救世主だ。
GUIプログラムを書くなら Windows の方が何倍もマシなんですが。
GUI部分はプログラムのうちに入らないから。 デザインの重要性は否定しないがプロクラミングとは質は違う。
GUIの最適化・高速化にどれ程、Xの中の人が苦心してきたと思ってんだ? 「デザインの重要性は否定しないがプロクラミングとは質は違う。」 寝言は寝て言えよ。w
GUIの最適化・高速化にどれ程、Xの中の人が苦心してきたと思ってんだ? 「GUI部分はプログラムのうちに入らないから。」 寝言は寝て言えよ。w
俺Xとか認めないから。
>>796 さんの言ってる事、なんとなく分かる。
GUIのシステムそのもの(例えばX)を作る事はプログラミングだと思うけど、
それを利用してアプリのGUI部分を書く作業は少し違うハナシかもしれない。
でもGUIってprintfを実装するようなもんだよ 飽くまで例えだけどWinではゼロサプライができるのに Xはできないみたいとなったらプログラムの質に関わらないかい? 迂回するためにどれだけコードを書けばいいのやら
UIやデザインの統一感などを含めた使いやすさもプログラムを評価する要素の一つではある。 Mozillaが受け入れられなくて、Firefoxが普及したのはそこもおおきいのでは。
なんか話が噛み合ってないんだと思われ。 Win畑の人はコマンドラインへの強い抵抗感があるから 必要以上にGUIをマンセーするし Linux畑のもんはなんでもWinと同じ形であることを望むWin厨の語るGUIに 過剰反応する。 どっちがプログラミングか、とか関係なさげ。 (つーか同じものを目指すのに同じ方法しかないものを 得意げにプログラミングと呼ぶ人は少なかろう。 自分の発想が活かされるからおもしろいんであって。 けどこれ「GUIデザインはプログラミングか」なんて命題からは外れる) 結構Winを手本にしていない(もちろんMacも)GUIへの試みはある世界なんだが 自称「普及を目指す」人にとってはイヤなもんなんだろうな、というのは分かるぞ。 そういう真似やめろと言うならふざけんなとしか言いようがないけどな
>>797 windowsではXのレベルから書くのかい?
噛み付くのもたいがいにしろよ。
いや、だからね、 GUIはブラウザのHTML言語で 統一すれば以下略。
>GUI部分はプログラムのうちに入らないから。 ワロタ
GUIについて一言。 MplayerやXine(UIはtotem)を使ってると、Mediaplayerに比べてシークバーの精度が悪いところが気にかかる。 外見をwindowsに似せるのはかまわないが、機能の完成度にも気を使って欲しいものだ。
>>807 シークバーなんて使うんか?
mplayerのカーソルでジャンプがなんでメディアプレーヤーに
ないのが我慢ならのだが。
あとは、動画のフォーマットの種類によっては キーフレームの位置が正確に出ないこともあるしね。
>>808 見たいシーンだけ見るときに使う。
で、winと比べると…
win:望みのシーンの冒頭もしくは望みのシーンが始まって0.5〜1秒以下の精度で合わせられる。
シークバー自体も滑らかに動く。
linux:望みのシーンの数秒前か望みのシーンが始まって数秒後の精度でしか合わせられない。
シークバーの動きも大雑把(数秒たったら1マス進むって感じ)
まああれだ。別の手段でもいいから何とか汁。
イラねー
Linuxが劣っている部分は 民意によって要らないとされている部分です
windowsに劣っている機能は不要な機能です。
ここで特定のソフトの文句を言ったところで改善される訳ではないぞ
>>811-814 じゃあまとめて言おう。
"linuxはwindowsと比べるとGUIの出来が悪い"という点も、linuxが普及する妨げになっていると思うのだが?
>>815 特に異存ないが、だからどうせいと?
とりあえず
>>815 がQtに寄付でもする?
開発者は自分に使いやすいものを作るんであって
誰にでも使いやすい == 自分にぴったりではない
のでもあって、
自分にはピンと来ないUIをわざわざ自分のプロジェクトで採用するほど
お人好しじゃねえし、それを咎められる奴なんて誰もいないはずだが。
ぶっちゃけ中途半端にWinぽくなったGtk2は
使いやすさでGtk1に劣ってる気ガス。ファイルダイアログとか。
>>816 聞けば聞くほど普及など不可能な気がしてきた。
普及を言い始めると粗が見えまくってしまうから 信者的には普及なんて目指していないと言い張って Winと同じ土俵には上がらないようにした方が都合がいいんだろうな。
>818 確かに、そう見えるな。 要らない機能だから、それは劣ってる点じゃない。 普及目指してないから、それは劣ってる点じゃない。 やれば出来るから、それは劣ってる点じゃない。 それの繰り返し。
キショ
開発者は使いやすいのを〜って重くてメモリ喰うGUIを 使いやすいと感じるなんて変わった人だよね。
まあオレは普及なんてせんでいいと思うんで
土俵もへったくれもない。
>>818-819 を否定できんが
こういうところで人の作ったもんにケチつけてるのが一番無駄と思うだけだ。
>>821 重さとメモリはX使ってる以上ある程度目をつむらにゃやってられん。
てか改善してできるもんだとは思ってない。
WMとしちゃ最軽量級のevilwm使ってたってfirefox立ち上げればアプリ自体重いんだから。
現状見て「Xの代わりが必要」なんて真顔で言えるのは池沼くらいだろ。
逆にどうでもいいような飾りや一般向けユーザビリティ(?)に
リソース食われることの方がこっちとしちゃ気になるわな。
(デスクトップの簡単な設定だけのためにプロセス一個常時動いてるとか)
Gtk+が無駄にでかくなった理由の一つに多言語化の徹底があって
こういうのは仕方ないとは思うけどな。
Xって20年ぐらい前から、 大幅なアーキテクチャの変化がないのに 何でそんなに重いっていわれるんだ?
喪舞等、未だX何て使ってるの?www
Xlib自体はほとんど変化してないそうだから その20年の間にグラフィックに要求されるものが ケタ違いに高度になってるってからちゃうか。 TrueTypeフォントを一切使わない状態にするだけで うちのPenII266MHzマシンでもかなり軽くなる。 あと比較対照にされるWindowsが最初からGUI動作を前提に作られてること。 コンパイラの最適化能力がgccでは未だ勝てないこととかが定説。 Winと同じことさせれば見劣りするのは必定なわけよ。 だからさせずにてめえなりを探すわけで。
まあ、考えられる要素としては、最近のグラフィックカードが Windows仕様のCPUアーキテクチャだったりするからだろうな。 さらにメーカーじゃない人間は、詳しい構造を把握してないし。 なもんだから、GE-Force専用のドライバを使うと これがもうハエーのなんの。 一方、Windowsのほうでも、StrechBltが遅いチップが少なくない。
>外見をwindowsに似せるのはかまわないが、機能の完成度にも気を使って欲しいものだ。 重症な自意識過剰ですw iTuneのGUIは見事だ、素晴らしい。 対して機能を乱雑に並べただけのWMPの酷いGUI。 マイクロソフトがGUIをどこまで理解できているかも怪しい。 UIが普及のネックになっているという説はナンセンス。 もしそうならMacが一番になっていない説明つかない。 windowsに似せたらwindowsユーザーはなじみ易くなるかもしれないけど、そんな馬鹿な理由で 改悪するなんて事はありえない。 UIに関してはwindowsから学ぶ事は一つもない。 すでにGUIはMac>kde,gnome>windowsなんですよ、知らないんだろうけど。
828 :
login:Penguin :2006/03/32(土) 15:45:14 ID:4oMGPG/A
itunesがどうだか知らんが、一般論として オサレ度: Mac > Win 分かりやすさ: Win > Mac だろ。 Macはオサレだけど、どこをどう触ればいいのか明示的じゃない。
WindowaはGUIが優れているから普及したんじゃないわな。 PCのOSにおけるDOSのシェアを引き継いでいるだけなんだが。 そして新しいPCにプレインストールされているからシェアが いつまでも維持され安泰なのよ。
>>827 >対して機能を乱雑に並べただけのWMPの酷いGUI
UIを構成している個々のコントロールの機能はWMPのほうがLinuxのUIより上。
外見がよけりゃいいわけではない。
例:windowsのスライドバーの精度はlinuxのGUIのそれより高い。
>UIが普及のネックになっているという説はナンセンス。
>もしそうならMacが一番になっていない説明つかない。
ネックが1つだけとは限らない。
今のXはX11だったな。 だったらそろそろ、X12を開発すべき ときかもしれないねぇ。
結論:Xは使うな
833 :
login:Penguin :2006/03/32(土) 16:13:46 ID:4oMGPG/A
やっぱ、Xが諸悪の根源なんだな。 Linuxブームの初期段階で切り捨てておくべきだったんだ。
Linuxってさ、初心者お断りってか、非信者お断りってだけだよな ディストリが腐るほどあるのも宗教のそれに酷似してるし 布教の手法がメジャーものの否定しかないのも酷似してる
Linuxは無料だからと言ういいわけが無ければ決して使われることのないOS。 ユーザーにおいても開発者においても。 甘えがあるからいつまで経っても80%以上の完成度を超えない。
XGLがLinuxの救世主になるよ。
宗教っぽい考えかたの人は特に多くはないと思う。 声がでかいから目立つだけ。
838 :
login:Penguin :2006/03/32(土) 18:01:15 ID:zUsNZBKI
信者なのに何故かお布施を払わない連中がいるのが問題。
>>836 そうなると面白いなと思うけど、
OpenGLなドライバーはどうするんでしょ?
メタファーきつすぎて意味分かりません
>839 信じる者は救われる。 一日2回、GPLを読経すれば何とかなるよ!
でもWindowsをサーバーに使おうとは思わない
WinはMacに比べて業務よりだって言われるが、Linuxはさらに業務よりだろ。 こんなもん個人デスクトップ用途に使う奴はいかれてる。システム管理者が 面倒な設定全部やってくれて、業務に必要なことさえ出来れば良いって環境の 企業内の社員向けデスクトップならいざ知らず。 このスレも、パーソナルなデスクトップとしての普及なのか、業務用のデスクトップ としての普及なのか、で話が全く違ってくるな。 前者なら、Linuxなり、Unixがデスクトップで普及しないなんてことは考えるまでも ない。
個人デスクトップ用途で7年くらい使ってるんだけど…。 普及したらいいね。一向に普及しないけど。
ディスクトップとしての普及です。
>>xgl gentooが出しているxgl版のLiveCD試してみよう。 suseもxgl。 本家のsolarisは当然xgl動いてる。 なんか空想の話と誤解してる人がいるけどもう各デストリがパッケージ化する段階にある。 fedoraのaixglとの関係、本家Xとの関係が微妙だけどもう実際に動いてる。 Xをxglに置き換えるだけで描画システムが刷新される。
Linuxが遅いのは、インタプリタアプリが多いからだよ。 perlとかシェルとかtcl/tkとかの。
業務用だとか個人用だとかいう前提から入る香具師は、 ...めんどくさくなったので別にどうでもいいや。
一台のパソコンを複数の人で使うというのは 結局サーバーでしか定着しなかったねぇ、ニッポンでは。 会社では常時使いっぱなしだから人数分買って、 家庭では、使い続ける人間が長男だけとかになって・・・
シロまでwww
851 :
login:Penguin :2006/03/32(土) 20:11:28 ID:V6XkOBu1
>847 そういやちょっとした設定ツールとかでも、設定ファイルの読み書きが 激もっさりなのが多いよな。中でsedでも起動してんのかな?
yumとか勘弁して欲しいな
Linux搭載の携帯とかみてもLinuxってもっさもさ。 そう言えばリナザウもモサPDAだったし 鳴り物入りの期待はずれOS。 その点Windowsは狙った端末のスペックに対してぴたっと合わせてくる。 技術力が違うんだろうなぁ。
>>847 デマ流すんじゃない。
インタプリタの問題じゃないことは
Win上のPerl/Tkあたりが証明しとる。
つーか例によって話がグダグダだな。
滅多に使わない設定ツールの重さでOS環境の価値語られちゃたまったもんじゃないぞ。
設定ツールばっかりいじってる奴ってインスコ厨だけだろうに
まあ、そう思うなら、 今日は3月32日ってことで解釈するがよい。
>>853 Windows搭載の携帯ってのをあまりしらんが サクサクうごくのか?
Linux についていえば,前世紀末ごろには Windows に比べて 機能的にはともかく軽量で安定しているとの評判を (その筋の人々 の間で) 確立していました。これは Windows 98/Me が悪すぎ たといってもよいでしょう。しかし,その後主流になった Windows 2 000/XP は (少なくともデスクトップ用途での) 安定性において遜 色がありません。世紀の変わり目ごろが Linux にとって,ある意味, 最悪の過渡期でした。 GNOME や KDE のような統合デスクトッ プ環境が Windows の機能に肩を並べようとしていましたが,一 見期待のできそうな外観に対し,実際にはパワー浪費型で,しかも 完成度は高くありませんでした。当時の Linux バブルとその崩壊 の一因をここに求めることができるのかもしれません。当時,地道に Unix を常用していた人の多くは,依然,(一般的な観点からは) 原始的だが,軽量で安定した環境を利用していました。
858 :
login:Penguin :2006/03/32(土) 21:25:08 ID:drc1a/tX
100歩譲ってディス鳥は複数存在するとしても せめてGUI環境は統一しろ とりあえずGnomeとKDEどっちかにしてくれ
別に好きなほうを使えばいいじゃん。
861 :
login:Penguin :2006/03/32(土) 22:07:38 ID:iWy3u7A0
>858 開発リソースが分散するのは自業自得だけど、 ユーザのノウハウまで分散していい迷惑だよな。
>>861 カンブリア紀って知ってる?
進化するには多様性が必要なのです。
リソースは過剰だから心配ない。
スキあらば分裂してやろうとウズウズしてやがる。
linux界で名を売って有名プログラマの仲間入り。
みんなが不満なのは、OSそのものじゃなくて、ソフトがたりないとか ドライバがないとかOSでない部分についてでしょ?
>>863 車輪の再発明とかお念仏唱えている場合じゃないだろそれw
なにせカンブリア紀だ。
人類どころか猿さえも生まれていない。
Windowsは立派に2006年を迎えたというのにLinuxはカンブリア記か。
866 :
login:Penguin :2006/04/02(日) 01:27:25 ID:z7gyJNQ1
>>62 > ただ無料のwindows代替OSが欲しいだけならlinuxは
すまんが俺はほとんどその使いかただわ。
データの整理はperlで済ましてるし。
70過ぎの親にも使わせてるよ。
アップデートでたまにつかえたときだけ手助けしてる。
>>866 70過ぎの親が自分でLinuxをインストールして、
自分で環境を整えたのだったら、凄いと思う。
生命の実験場=カンブリア紀を経なければサルどころか哺乳類も生まれないよw 進化の原動力は多様性にある。 統一しろだのなんだの、そういうのlinuxの全否定に等しい。 linuxはこれからも自由化を推し進めます。 さらに多くの多様性が生まれるでしょう。 鎖国政策、独裁のマイクロソフトと戦っていきます。 linuxは全人類共有の財産です。 だれでも自由に使う権利があります。
相変わらずポエマのおおいスレでつね
870 :
login:Penguin :2006/04/02(日) 03:30:47 ID:z7gyJNQ1
>>867 さすがにそれは無いw
使い道限られてるんで適当なapt-line放りこんだ。
カンブリア紀を経なければ哺乳類どころか恐竜も以下略。
Linuxはwindowsより5億年遅れているというのを遠回しに言ってる? いくら何でも暴言過ぎるだろw
まあまあ、もうすぐモノリスが降臨してLinuxに知性をお与えになるだろうw
>>795 WindowsでC++でMFC使ってGUIプログラム書くよりMacOS XでCocoaで書くほうが何倍もマシなんですが
MacってObjectiveCしか使えないんでしょ?
876 :
login:Penguin :2006/04/02(日) 10:20:17 ID:f+WezYkr
>>874 C#で.NET使ってGUIプログラム書いたら?
878 :
login:Penguin :2006/04/02(日) 11:28:41 ID:jmyS62Dx
MFC は、使い方だと思う。 Office の様なソフトを作るなら、 MFC が一番楽でしょうね。 逆に、ドキュメントを扱わない種類のソフトで MFC を使うと 使いにくく感じるのではないでしょうか。
>>859 こう言う奴がいるけど
Linuxを普及して欲しい奴って実はいないだろ
核心を言っちゃいけない それを隠して罵り合いを楽しむのです
うはw
>>874 相変わらずマカーは文脈お構いなしでしゃしゃりでてくるようだ
>>878 MS Officeみたいにプロプラアプリが十年以上バージョンアップを
続けても突然エラー終了するようなソフトは作りたくない罠
>>877 .NETで書かれたアプリってあまり見かけないよな
ってか.NETで書くならLinuxでもJavaで書けばいいって話にならないか?
>>883 OpenOffice.orgの方が遥かに落ちやすいんだがな。Win,Linuxに限らずな。
バックアップ取ってるような素振りを見せてるが、今まで一度も役に立ったことない。
単発IDの多いスレですね
くだ質とこのスレだけ盛んなLinux板
>886 OOoはホントよく落ちるよな。 落ちた後、自動バックアップから復帰した筈なのに、中身がすっからかんだったりするし。 Win95時代にLinux信者は「Windowsはすぐ落ちるから作業性が悪い」と批難したものだが、 OSが落ちなくてもアプリやDEが落ちてりゃ同じだっての。
OOoは2.0になって改悪されてるな。 新型の重いライブラリを使いたいが為に設計し直したようなもんで。 書式の調整の自由度がひどく減ってるし、細かいバグは直ってないし。 StarOfficeはもともと商用アプリだったから、1.1.xはそこそこ使えたんだが。
Windows が駄目だと馬鹿にしたところで、デスクトップとしての Linux はそれ以下だわな。 「それは Linux じゃなくて GNOME や KDE が (略」と言ったところで、 駄目なことには変わりないし。今後の改善にももはや誰も期待してないし。
ここはWindowsユーザがLinuxを罵って日ごろのストレスを発散するスレとなりました しかもその罵る発言のほとんどが単発ID
単発IDだと何か問題有るのか? 一日一回しか書かないことは責められる事なのか?
一匹釣れました
>>894 一日一回しか書き込まないやつが速攻反論かよ
じゃあ Linux デスクトップが Windows や Mac に比べて優れている点を上げてくれよ。 「fvwm2 は軽い」などと超低機能のものと比較されても困るから、Gnome、 KDE 限定で。
ドライバが簡単にかき集められるMSという会社そのものが良いOSって感じだな Linuxは母体が分散してるからそっぽ向かれて当然
>>892 使えないに対する答えが無料だからだもんな。
ひどいのになると、もう越えているとか嘘言うやつ居るし。
現実に向き合っていない限り、いつまで経ってもWindowsは越えられないし
スポンサーも付かなくなって、そのうちLinux無くなるんじゃね?
ゲイツ嫌いだけで支える会社にも限界がある。
Windowsユーザーさま 乙!
ID変えながら煽ってる奴がいるな。 暴れれば暴れるほどLinuxがダメって印象濃くするだけだからさ。 # まあ、それ以前にダメなんだけど。 てかもしかしてそれが狙い?
少なくともexplorerよりはマシ。 もうwmの問題ではないのです。 ま、彼らはaquaと比べてもexplorerの素晴らしさを真顔で熱弁してくれます。 真顔ですよ、真顔。 心底からそう信じてるんでしょう。 洗脳された人を見てみたいなら結構身近にいるかも。 洗脳されているのは極一部で大半のwindowsユーザーにとってもexplorerはクソです。 explorerが全てを巻き込んで落ちるのがデフォの設定なのはexplorerが原因と悟らせずに すべてをうやむやにしようとする証拠隠滅工作。 素人を馬鹿にするにもほどがある。 こういう事やるんですよ、マイクロソフトは。 もちろん知ってる人はちゃんとレジストリをいじってexplorerを分離する。
904 :
64歳 :2006/04/02(日) 17:45:20 ID:I29NMm1X
共通の聖書を読みながら、イスラム教徒とキリスト教徒の原理主義者は争う。 共通のインテル・アーキテクチャMPUを使いながら、Linux教徒とWindows教徒の 原理主義は争う。 なぜ、それぞれの存在を認めないのだ。 海老は横歩きができなから駄目な生物なのか? 蟹は縦歩きができないから駄目な生物なのか?
>>902 「explorerが全てを巻き込んで落ちる」っていうのはいつの話よ。
少なくとも2Kになってからはほとんど落ちないし、落ちるにしてもインスタンスが全部落ちるだけなんだが。
ユニックスでもXサーバーが落ちたら、そのホストからはどうにもできないだろ。他のホストからsshで入ってプロセスを殺すとかしないと。
それにexplorer以外のシェルを使うなんてわかっている人ほどやらなぞ。リスクが大きすぎるからな。
bb4winやオープンステップを使う人は、違うシェルを使ってみたいという理由がほとんどなんだが。
そういや、この頃explorer落ちって数年体験していないな。 確かにwindows98の頃はひどかった。 それを考えるとwindowsの進歩はLinuxの進歩と比較して 目を見張る物がある。
>>904 両方使ってる人は別に片方を否定しないんだけどな。
>>905 ヒント:Windowsの安定性を叩いてる奴はWin98で知識が止まっているか、
フリーウェアあさってカスタマイズしまくって不安定にするのが趣味の半端者(自称玄人)の法則。
味はカニの方が良いな
思うにLinuxと比較する対象はwindowsじゃなくてDOSなのかも知れない。 Winと比較するのはちょっと可哀想かも。 堅固性を議論したらDOSが完全に負けるが 個人用途での使用を考えたら結構良い勝負しそうだ。 そう考えるとDOSもLinuxもいいOSですね。
俺はアマエビが好きだな。
FC5のデスクトップの"アイコンを引き伸ばす"はあまりにも意味不明だな。 とりあえず実装してみたんでもったいないからメニューに入れちゃいました。 以上に説得力のある理由が思いつかない。
FC4をデスクトップ環境として使い始めて半年が過ぎた。 OpenOffice.orgの完成度が上がればWinはいらない。 昨今はWinでできることはLinuxでもできるし。できないこ ともちょっとあるけど。
そういえば、この前 Linux の firefox でアプリに関連付けられてないファイルをクリックしたとき、 アプリケーションを探すためのダイアログが現れたんで /usr/bin あたりを開いたら、 (ファイル数が多いので)ファイル一覧が現れるのにとんでもなく時間がかかった。 まあこれは gtk+ か firefox の問題なんだろうが、こういう基本的なところに不満を感じることが多い。 KDE の画像フォルダでの画像のアイコン表示は Windows よりも断然遅いし。 まー、俺は普段 CUI 使ってるからいいんだけど、これじゃ一般ユーザーには見向きもされないだろ。 > OpenOffice.orgの完成度が上がれば それを期待しても、いつまでたっても完成度が上がらないのがオープンソースクオリティ。
Linuxユーザは普及すれば確実に初心者が増えて面倒なだけで ほとんどメリットが無いからむしろそれを拒んでいる Winユーザは実はLinuxに期待してるけど、デスクトップとしての出来がイマイチなので 早くなんとかしろよと躍起になる ここはそんな潮境だからこそ見てて飽きないのだと思う
>>915 すげー信者レスだw 朝日並みの妄信っぷりに感動する
>915 Firefoxは普及が進んで確実に初心者が増えたが、その代わりに資金も集まってるし、 一般企業の対応サイトも増えた。 例えば、三菱東京UFJ銀行はFirefoxは対応ブラウザとしているが、 中身が殆ど同じMozillaは非対応としてはじく。 LinuxもFirefoxの成功を見習うべきだな。
Linuxユーザは普及すれば確実に初心者が増えて、周りの女性諸君からチヤホヤされるかもしれないから 邪な妄想をしながら早くLinuxが普及しないかと望んでいる Winユーザは実はLinuxに期待してるけど、自分が使えない=他人からバカにされるかもしれない、という自意識過剰な被害者意識があるため もっとLinuxが使いやすくなってくれないかと期待している ここはそんな潮境だからこそ見てて飽きないのだと思う
windowsとの役割分担でいいんじゃないの? 面倒なユーザーはwindowsに任せておけばいいよ。 linuxの実状を世に伝えて誤解を解消するだけでいいと思うよ。 例えばいまだにコマンド打って使うと誤解してる人がものすごく多い。 ソフトのインストールが数回のクリックでできる事を知らない。 使い方間違えてて面倒な事になって、そっちの方ばかりが広まる。
Linux関係の日本語情報は、Web上にobsoleteなものが多すぎね?
ここにいるLinux信者はアレフ(オウム)関係者ぽいので気をつけろ。
初心者が増えるといったいどんな面倒があるというんだ? 自分は8ビット機の頃からパソコンを触っているけど、95が出てパソコン人口が爆発的に増えたときに初心者が増えたことによるデメリットというのはとくになかったぞ。 むしろ解説書の数が増えてメリットのほうが大きかったと思うが。
>>923 教えて君が、それほど面倒なことかな。
無視するというか流せばすむことだよな。
面倒なので普及して欲しくない。 そういうことにしておいて下さい。
「普及したくない」と言っておけば、実際普及してないことの言い訳になるとでも思ってるのでは?
表計算ソフトこそが重要なのかもしれないと思ったり
あと設定ファイルの日本語化が遅れすぎ
Windows の場合、普及したらユーザーの要求に応えるためにテコ入れとかできるじゃん。企業だから。 時間はかかったけど Windows2000 や XP のように安定した OS もできたし。 Linux の場合、普及したとしても増え続ける不満に対応できるほどの数のボランンティアはいないし、 古参のユーザは「そんな機能イラネー」とか文句ばかり言うしで、結局普及しようがない。
windows信者ってのは規模に大してそんなに多くない。 PCとしてツカエルOSがwindowsだけだから何も考えず使っているだけ。 ツカエネーOSは沢山あるがね。 だからこそ、安くてツカエルOSになるのではとLinuxが一時ブームになった。 結果はごらんの通り。 みんな、くだらないイデオロギーのやり合いを語るだけで、 将来の夢も語れずロードマップも出せないLinuxに愛想を尽かせて出て行った。 このWindowsの寡占状況は不甲斐ないappleと、物を作ると言うことが何であるかを分かっていない *nuxサイドであることを忘れてはならない。
今普及しようがしまいが関係ないのよ。 もしもマイクロソフトが狂ったりウィルスで世界中のwindowsが壊滅したり。 もしもwindowsが使えなくなった時あなたどうします? そういう時の避難場所ができた。 使える人ならいつでもいらっしゃい、今すぐでもいい、もう準備OK。 でも、たぶんlinuxが普及する時はwindowsが死ぬ時。 linuxがwindowsを殺す可能性も0ではないけど。 万が一linuxのシェアが10%にもなったらマイクロソフトは即経営危機に陥る。 ついでに。 TV放送が全て有料になったらどうする? どこの国もそうならないように法律で規制してる。 (金を払わないとワールドカップが観られない事態になったら世界中で暴動だ) 公共なインフラはなるべく誰でも自由に利用できるようにしないとならない。 TVもOSも公共なインフラであるべきである。 もしIEがwindowsとは別料金で有料ソフトになったらどうする? 最小限のアプリも公共インフラであるべきである。 普及の度合とは無関係にlinuxには存在意義と使命があるわけ。
ポエムはWinnyで流してくれ。 しっかしLinux信者をいじめてる気で真っ当なフリしてる このスレのWin厨も相当なもんだぞ。 ポエムに乗せてLinuxマンセーしてる奴は見た限り一人か二人。 そいつを口実にオナニーレス続けるっつうのは。 邦楽板で洋楽マンセーしてた池沼を思い出すな。
結局のところデスクトップに関しては 競争原理が働いていないということに尽きるということだ。 金のないところに競争なし。 フリーだからきっちりやるのが面倒だからいつまでたっても 細かいところを作りこまれないし統一性も生まれない。 ユーザーはユーザーでフリーなんだから文句言うなと ユーザー同士で牽制しあっているという間抜けな状態。 Eclipseのように最初は本気で商用目指して開発しないと まともな物は出来ないってことか。
ポエマーが多くておもしろいね。叩くにしろ擁護にしろ。
Linuxは便利だし、使いたい人は使ってるよ。
>>929 がいってるように、いいものができるのには時間かかるし
Linuxもまだまだ発展途上。
>>934 このポエムたちをおもしろいという君の神経を疑うわ。
てか商用OS的な「統一性」が得られる日なんて来ないってば。
統一性のためのフレームワークがいろいろ用意されてても
おのおの好きにやってるんだから。
その状況が合わないなら使う必要ねーし
仕事で使わされる人が「デスクトップの統一性」なんかで
グダグダ言うわけねーし。
古来「OSの完成度」とか「xxはxxすべきだ」とかで騒いでるのは
評論家気取りの生産性のカケラもないカスと相場が決まってる。
そりゃーシカトもするでしょうよ。
おいらは古参のLinuxerだけども、MSDOS3.3からMSのOS使ってるMSの古参でもある。 結局、デスクトップとしての出来具合を見れば、話にならないくらいWinの方が良く出来 てるのが実情だよな。 昔、DOSの上でWEBを閲覧するソフトがあれば、それで十分なのにって思ってたが、 確かIBMが何とかBOYとかいうアプリを出してたけど、Linux使ってると同じようなアプリが 現れてコマンドラインでWEBが見れれば、それで十分な気がする。 文書書くのは、論文と簡単な文書はTEXで十分だし。でも大多数の人にとっては、Wordが 必要なのは良く分かるし、それならOOoじゃなくてMS-Officeを使う方が良い。たかだか 3万円くらいだ。月給30万の人にとっては3日分の給料や。Linuxをとことん把握するには ちゃんと教育受けた人でも数週間はかかるだろう。 経済的な効率性を考慮すると、趣味人の嗜みくらいにしかならないのが、今のLinux。
まずは「X-WindowVer11プログラミング」(日刊工業新聞社)に代わる 教科書が欲しい所だ。 同人誌でも作ってみようか。
実用的なソース自体より純粋数学的なポエムが欲しいよ〜
まぁC++はそれで失敗した訳ですがね… ご迷惑をおかけしてます…
やめた。Windows起動してWinnyでもして寝よ。
ポエットでない?ポエマーじゃなくて。
ポエマー=nyユーザー
slash.っぽく振舞うことで満足が得られるLinuxerは最高だな。もっと金を 稼げよ。エンジニアならエンジニアらしく、もっと金を稼げよ。 オタク掲示板に出入りしてても金は稼げないぞ。
はぁ〜言うに事欠いてこの様かよ。w
いやたぶんエンジニアでもなんでもないから。 しっかし「slash.」ワロス。なんだその略は
スラドでLinux擁護と「M$」叩きが減ってる件について、このスレの人はどう思う?
若さがなくなった。
>>949 擁護する必要も叩く必要性もなくなった、ということでは?
ふ、普及なんてして欲しくないんだからねっ!
/.でやってるのって団塊の世代以降の新種の親父ギャグだろ。 ああいうのはそれこそ中二で卒業する類の物でみていて死ぬほど寒い。
親父ギャグは子供にはわからないのさ。 卒業したんじゃなくて、まだ何も始まっていないのだよ。
読んでて気づいたのだが、スラドと Linux 板の住人層って重なってるのか。 オプソ・Google・Macマンセーかつアンチ MS・ソニー・特許・著作権で 完全に思考停止してる現在のスラドは、(10 年前ならともかく) この界隈の痛さの象徴だと思っているのだが、ここもそうだったんだね。
スラドが終ってるんなら、今最大(参加者数、影響力)のLinuxユーザコミュニティって どこ? 今更fj? どっかのML? Mixiにヒキコモリ? まさか2ch?
あんな痰壷はLinuxユーザーコミュニティでは断じてない。
アンチM$でMacマンセーでLinuxユーザという状況がよくわからないな。 Mac(OS X)なんてWin以上に糞でアップル自体もM$以上に糞じゃん。 マカーなんてちょっと前までコマンドラインは糞とかいって WinをDOSと同じとかいってたような馬鹿ばかりだろ。 もちろんまっとうなMacユーザもいただろうが、そういう人たちがLinux 使うってのもよくわからん。
959 :
login:Penguin :2006/04/03(月) 11:46:02 ID:nIpZUhan
日本にコミュニティは存在しないということ?
960 :
login:Penguin :2006/04/03(月) 11:50:08 ID:yldvCxUE
2ch. 平日の昼間でも一分おきに書き込みがある、 世界にも類を見ない活発さだお。
ひきこもりが偉そうに大きな口を叩ける場所はせいぜいここくらいだもんな
>>955 スラドも匿名書き込みが出来るから2ちゃんねらーが大量に入り込んでいる
ようで、近年「2get」などの書き込みもよく見られるようになった。
そしてスラドは匿名での連続書き込みに時間制限をするようになった。
2chのレスは9割ゴミだが/.は全部ゴミなのが玉に瑕
964 :
login:Penguin :2006/04/03(月) 14:43:10 ID:ucNU7OQH
スラドはゴミなんかじゃねーよ! コンピュータマニアが陥ってはならない暗黒面の反面教師として これからも光り続ける。
windowsのデスクトップって何年停滞してる? どんだけ古いもん使っているのか自覚ないのねw もうlinuxにも抜かれた事に気づいてないのろまな兎さん。 あんたが寝ているあいだにgnomeはどんどん高速化しKDEはどんどん高機能化したんだ。 XPが出た頃から数えてgnomeは11回はメジャーアップデートしている。 XPが出た頃だとまだgnome1.4くらいだっけ? ものすごいスピードで進化しているlinux時間では途方もなく大昔だ。 あなたもしかしたら浦島太郎さんですか? Macへの劣等感は分かるけどもうここ来てもあなたがバカにされるだけですから。
FC5でボールド出せるようになったからな、 めでたい。 <b>おめでとう</b>
普 及 と か 言 っ て る 前 に ま ず 日 本 語 何 と か し ろ よ ろくに機能してないユーザー会が本家に日本語公式サイトとして載ってる事自体有り得ないだろ
下手に機能してポエムを毎日読まされたら堪らんわ!!
>965 漏れはWin2000のデスクトップの操作感が気に入っている。 GNOMEでこれをまねようとしてみたところ、はなから無理だった。 KDEではいい線まで行ったものの、デスクトップ上のショートカットがしっくり来ない。 あと1,2年くらいで改善されるといいのだが…
> あと1,2年くらいで改善されるといいのだが… 5年くらい前からそう言われ続けてるよな。煽りじゃなくてマジで。 KDE を仕方なく使ってるけど、デスクトップアイコンを並べても並べても ログインするたび場所がずれるのは一体何なんだ。 アイコン整列ごときまともにできないってヒドすぎる。
ロックしてたらずれることはないけどな。 解像度が切り替わると自動的にずれることはあるが、それは普通だし。 xinitで起動する解像度が低いとか?
スラッシュドットジャパンが本当にアツかった時期があったとは思えんが (ID三、四桁台の生き残りってヘンなのばっかだし) とりあえずLinux Japanの背表紙広告見てアクセスしてみたという同期の友人うち 「Linuxは思想とは関係ねーぞ、とLinus発言」みたいなストーリーのDeb厨大暴れで二人消えた。 ネトランで紹介されてバカ大量流入とか言ってた頃にも一人。 Winny厨やoffice信者がモデ権濫用始めて一人消えた。 ぐだぐだ残ってるオレ含め少数は口を揃えて「IDで書く気がしない」と。 なんでもいいけど「ソース公開で社会奉仕」という発想はPC-UNIX周辺だけじゃなかったんだがな。 古いWindowsのフリーウェアのトップページなんかに そういうこと書いてるところは結構あったんよ。 Linuxバブルとかバザールモデルとかが報道されてた世相もあったんだろうけど そういう流れ自体についてだらだら語りたいなら スレ違いっつーか板違いなんじゃねーのかと。
基本はWindows、LinuxはSSH+SMBで触るのが一番てことだな。
11回もアップデートしてこの程度なんて 一体何をアップデートしてきたんだろう。 その時その時は覚えていたんだけど、おしなべて眺めてみると 何も進歩していない。。。
>>975 >何も進歩していない。。。
見た目や操作性を変更することは、これまでのユーザーの利便性を損なうことに繋がります。
しかし、新規ユーザーを取り込むために、足りない機能はどんどん付け加えてきました。
あなたが何も進歩していないと感じるのは、PMの力量により、なにも変わっていないよう感じさせられているのです。
977 :
login:Penguin :2006/04/04(火) 00:48:44 ID:GQNYF2B0
Gnomeにしろ、KDEにしろ、趣味の世界だから。趣味で使う人が楽しく使えれば それで良いと思う。所詮、金取ってる会社には最後のとこで勝てないのはしょうがない。
久しぶりに Linux 板に来たが、Gnome と KDE の将来に期待している人が 多くないことはわかった。良いと思えるのは最初の見た目だけだもんな。
やっぱり春ですね いろんな板のいろんなスレが荒れまくってます
ここは荒れてませんけどね
LinuxはPCマニアにとって楽しく使えるから。それだけで良いよ。UNIX互換の OSが家で使えるだけでも、嬉しい。それだけで良いよ。
982 :
login:Penguin :2006/04/04(火) 01:36:00 ID:jRmZ7ACZ
とりあえずWMV当たりに対応しとけば ちんちんシュッシュッ
>>978 見た目は大切だよ。人間だけでなくあらゆる目のある生き物は
見るという行為によって自然環境の中で生き延びて進化して
きたわけだからな。人間も本能的にまず見た目で物事を判断
するようになっている。ただ人間の場合学習能力が高いから
見た目だけで判断しない時もある、というだけのことだ。
本能のままに生きている子供とかはほぼ100%見た目で決める。
その後直観を働かせながらいじろうとする。この人間の習性に
合わせた機械の方が人間は「使いやすい」と感じる。たとえ
中身に糞が詰まっていてもだ。
>>983 48については確かにその通りなんだけど
デスクトップとは無関係のような気がする。
デスクトップには9に関する数学概念が足りてないんだよ。
なんか今週は悪戯してばかりだな。慎もう。
>>953 2chも中二で卒業すべきものだと思うがなw
guiって見た目ではないのよ。 クルマに例えるならメーターやハンドルやペダルを綺麗にしてもダメなわけ。 分かるかな? マイクロソフトはgui設計時にはまだ理解できてなかった。 出来の悪い猿真似なのは承知してるけどもう直せなくてそのまま来てしまった。 vistaでようやくまともなguiになりそう。 たぶん今までのwindowsのguiがとれほど酷い物だったか理解するでしょう。 GNOMEやKDEになるとMacからだいぶ学んでから設計してる。 ともかくなんでもなるべく深い概念レベルから入る方がいい。 うわべだけ真似てもろくなもんにならない。 Macのguiの概念を構築したのはコンピューターとは無縁の人たち。 生物学者や哲学者だっけ? 技術屋、プログラマでは無理なんだろうね。 機能とか仕組みとか、そういうレベルに囚われてしまう。
最近iTunes使うようになったんだけどとっても使いにくいぞなんとかしろ、とか 以前からIE使ってるがなんなんだこりゃ?とかと同レベルな話に 一生懸命自己フォロー入れてる人のスレはここでつか
989 :
login:Penguin :2006/04/04(火) 02:30:22 ID:1nE1EmIi
スラドは、何の話題でもすぐにガランとバザールでござ〜るに帰着する という議論の仕方がはびこってるのを見て、こいつら終わっとんなと確信した。
>>987 > Macのguiの概念を構築したのはコンピューターとは無縁の人たち。
> 生物学者や哲学者だっけ?
それはそうなんだけど、GNOMEとかKDEやってる連中も生粋のプログラマで
GUIのことは全く分かってなくて、結局MACの猿真似してるだけだってのは
疑いようもない事実だろ。MSが猿真似すると叩かれて、GNOMEの連中が
猿真似すると、
> GNOMEやKDEになるとMacからだいぶ学んでから設計してる。
と褒められるのはおかしな話だな。より猿真似が巧妙になったってのなら
褒められたもんでもないしな。
いや、そいつのレスはあからさまに釣りだから
>>978 その通り。 GnomeとKDEで一番優れた部分はスクリーンショットの見栄。
起動直後の何もしてない状態が最高状態。
実際のガジェットをいじり出すと後はもうボロボロ。
>>862 みたいな話を聞くと
マジメにデスクトップ環境を使いこなそうとしてる人なんていないみたいだけどね。
単純なのがいいならfluxboxでも使ったら?
ドラッグアンドドロップやアイコン化なら別なもん(roxとか)組み合わせればいいし
環境設定ツールなんてまともにPCをPCとして使わないでカスタマイズしかしない人しか使わないべ。
ほかにデスクトップ環境に望むものって何?
みたいな話するとどーせ「一般のユーザーというのは」みたいな話して逃げるんだろうけどさ。
GNOMEやKDEが妙ちきりんなのは確かだけど
あれをもってLinuxってダメだと思われちゃたまらん罠
つーかUIの出来にかこつけて妄想垂れ流しレスばかり生産してるから
ポエムなんて言われるんだわさ。
995 :
login:Penguin :2006/04/04(火) 07:54:40 ID:hIf/pfWY
>994 ドーイ
>>862 のリンク先のウィンドウサイズを数値かつコマンドラインで指定できると
一体どれだけユーザビリティが向上するのかね。
発想からして古臭くGUIにそぐわない。
文書ファイルがあってそれに関連付けられたアプリを起動すると
そのアプリが前回ユーザーがマウスで指定していた
文書ファイルごとのウィンドウの位置・サイズを復元すればいいだけの話。
例えばGNOME端末では現在のセッションをファイルに保存して、
そのファイルをダブルクリックすれば
前回の接続先、ウィンドウの形状を復元してくれるようなUIは付いてないな。
KDEやGNOMEに代わるまともなDEを俺達が作ってやるぜ!って勢力は まだ現れないの? XFceみたいに軽さが売りって奴じゃなくてさ。
必要なのは再設計再実装ではなく踏みとどまって根気よく細部を作り込む事だ。
パク・ヨンハ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。