くだらねえ質問はここに書き込め! Part 118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/
このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?templat
2login:Penguin:2005/12/24(土) 16:56:28 ID:kFR71qdx
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 117
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134188117/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1134188117.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Scientific Linux
■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux
■Xandros ■アジア版リナックスAsianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド
■紅旗Linux
3946:2005/12/24(土) 17:06:33 ID:r3L290dz
前スレ
>>979

いろいろ直し
snmpwalkを実行したところlaLoadintだけでlaTableはでませんでした・・・

しかし、# /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfgはエラーなしで通ったのでもう大丈夫かな?

アドバイスありがとうございました。
4login:Penguin:2005/12/24(土) 17:15:57 ID:PD8KrZj2
スレ立てありがとうございました。

find / | afio -ovZ /buckup

現在、↑のような感じでバックアップを行っているのですが、
/buckup 配下を除いたものをバックアップするように指定するには、どのようにしたらよいでしょうか?
5login:Penguin:2005/12/24(土) 17:24:47 ID:6wrHPwKc
クリスマスを有効にしたいのですがどのようなコマンド打てばいいですか?
modprobe x'mas
apt-get install x'mas
そもそも「'」の文字のエスケープの仕方を教えてください
6login:Penguin:2005/12/24(土) 17:42:22 ID:r8T2Pc2J
exit;runaway
7login:Penguin:2005/12/24(土) 17:44:49 ID:JTVjDHLf
クリスマスにふさわしいOSはXP。

前スレ>>1000
コンソールやGDMからログインした一般ユーザがpoweroff出来るのはusermodeのおかげ。
8login:Penguin:2005/12/24(土) 19:04:28 ID:moLlSg4b
>>5
apt-get x\'mas && apt-get fact
この事実に耐えられませんが取得しますか?[y/N]y
kernel panic.
9login:Penguin:2005/12/24(土) 19:20:24 ID:fnNVdZXL
おすすめのアビバの様なLinux講座ってありますか?
10login:Penguin:2005/12/24(土) 20:06:25 ID:w7k6G8Mh
我が家にはCD/DVDドライブないんですがFDのみでFedoraCore等のネットワークインストールって出来ますか?
あったら詳細キボンヌ
11login:Penguin:2005/12/24(土) 20:50:19 ID:6PS+BFbg
12login:Penguin:2005/12/24(土) 23:31:11 ID:2FdIV1ec
Radeon Xpress200に対応しているディストリはどんなものがありますか?

OpenSuseが対応しているみたいですが
13login:Penguin:2005/12/25(日) 01:52:31 ID:xUbfEEGF
Fedora core 4を使用しています。
yum updateで何度やってもErrorになるpackageがあります。
# yum update
で最後に、
.....
--> Finished Dependency Resolution
Error: Missing Dependency: koffice = 4:1.4.2-0.FC3.2 is needed by package koffice-devel
Error: Missing Dependency: koffice = 4:1.4.2-0.FC3.2 is needed by package koffice-i18n
Error: Missing Dependency: glibc = 2.3.6-0.fc3.1 is needed by package glibc-utils
となってしまいます。

そこで、必要だと言ってる3つのpackageをとりあえず先に入れようと、
# yum install パッケージ名
# yum update パッケージ名
を試してみたのですが、そもそも
# yum update koffice-devel
.....
Added 1 new packages, deleted 4 old in 4.94 seconds
Could not find update match for koffice-devel
No Packages marked for Update/Obsoletion
.....
となってしまいます。
14login:Penguin:2005/12/25(日) 01:53:35 ID:xUbfEEGF
(>>13続き)
そして、何度も
# yum update
をしてもやはり、
.....
Error: Missing Dependency: koffice = 4:1.4.2-0.FC3.2 is needed by package koffice-devel
Error: Missing Dependency: koffice = 4:1.4.2-0.FC3.2 is needed by package koffice-i18n
Error: Missing Dependency: glibc = 2.3.6-0.fc3.1 is needed by package glibc-utils
のErrorが出てしまいます。どうしたらいいでしょうか?

koffice = 4:1.4.2-0.FC3.2 is needed
とあるから、FC4ではこのプログラムは未だ対応していない、ということでしょうか?
15login:Penguin:2005/12/25(日) 02:30:58 ID:wEBjx7X0
おまえがリポジトリの指定を間違えているだけ。
FC4なのにFC3のリポジトリを指定している。
16login:Penguin:2005/12/25(日) 02:33:37 ID:xUbfEEGF
>>15
> FC4なのにFC3のリポジトリを指定している。
FC4のリポジトリを指定するやり方を教えて下さい。
17login:Penguin:2005/12/25(日) 02:58:41 ID:wEBjx7X0
>>16
嫌です。再インストールしてください。
18login:Penguin:2005/12/25(日) 03:00:59 ID:a+9X1Tx0
IPから地域(都道府県)を判断するのってどうやってやってるのでしょうか?
19login:Penguin:2005/12/25(日) 03:04:44 ID:zMq/xt/2
>>18
Linuxの質問じゃない。場所違い。

とりあえず、これやるから、適切なスレで詳細聞け。
http://slashdot.jp/articles/05/09/27/111203.shtml?topic=57
20login:Penguin:2005/12/25(日) 03:28:59 ID:VrQy13/x
前スレの918さんと同じ様な現象が発生しています。

Win2kとVineLinux3.2のデュアルブート環境を作成。
その後、Win2kの方で「ネットワークケーブルが接続されてません」の障害発生。

色々試したところNICのプロパティで「Connection Type」を10BaseHalf固定にすると通信可能になる。
自動検出、100Baseに設定すると通信出来ないor不安定になります。

最初、Vineを入れたマシンだけおかしいと思っていたら、
他のマシン2台(win2k&win98)も上記の様な状態になってしまいました。

単なるルータの故障も考えられますが、はっきりしたことは分かりません…
21sage:2005/12/25(日) 03:50:55 ID:WgdwZK2h
Linuxの標準出力した情報について質問があります。
たとえば、viでファイルを編集していて、Ctrl-Zでサスペンドします。
そのあと、別のファイルを開いて編集しているときにサスペンドしたファイルで
表示した部分を見ようとスクロールバーで上に移動すると、消えています。

Linuxは、標準出力に表示した情報をクリアする機能があるのでしょうか?
それとも、端末設定(stty)なのでしょうか?
何かの設定のせいだとは思いますが、標準出力したものはすべて残したままにする方法を
ご存じの方がいらしたら、教えてください。
22login:Penguin:2005/12/25(日) 04:37:23 ID:xUbfEEGF
eclpseを起動するとウィンドウマネージャが固まります。

eclipse起動中のポップアップ画面
(eclipseは重たいのでこれが暫く見えてる)
を過ぎて、
eclipseのウィンドウが開いた瞬間(開くと同時)に
ウィンドウマネージャが固まります。

マウスポインタも固まり、一切のキーボードにも全て無反応で、
仕方なく電源スイッチを押して落としてます。

どうしたらいいでしょうか?

【マシンスペック】
M/B Supermicro P4SDA
CPU Intel P4 1.7GHz
メモリ 512MB
ビデオ Matrox Millennium G450 AGP
23login:Penguin:2005/12/25(日) 04:43:24 ID:xUbfEEGF
(>>22です)
ディストリはFedora core 4です。
24login:Penguin:2005/12/25(日) 04:48:55 ID:7nFsizWc
ググれよ

>ウィンドウマネージャが固まります
25login:Penguin:2005/12/25(日) 05:04:06 ID:xUbfEEGF
ググった検索結果です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=linux+%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3+%E5%9B%BA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
参考になるページがありません。
そんなこと言わずに助けて下さい。
26login:Penguin:2005/12/25(日) 06:43:57 ID:zZ5/rq5/
27login:Penguin:2005/12/25(日) 06:49:55 ID:VcNPrh7l
>>25
> どうしたらいいでしょうか?
糞して寝ろ。
> そんなこと言わずに助けて下さい。
Linuxを使えるニュータイプかテレパスを探せ。
この情報で答えろって言うのが土台無理な話。

例えばこの一文だけでも、
> ウィンドウマネージャが固まります。
WindowManagerはなんだよ。twm、fvwm,fvwm2,afterstep,mwm,window maker,種類は山のようにある。
固まるっても色んな状況があるだろうが。NUMキーは反応するとか、
コンソール切替えはできるとか、外部からのPingに応答するとか。
28login:Penguin:2005/12/25(日) 07:28:24 ID:i4dsQ7eb
>>21
スクロールバーとは何の?
295:2005/12/25(日) 09:14:33 ID:3wQkYSCC

Linux板って、笑いの神がいないのか・・・
30login:Penguin:2005/12/25(日) 09:52:06 ID:zZ5/rq5/
>>5
"x'mas"は間違いで、正確には"xmas"や"χmas"と表記するのが正しい。
X'masと表記するのは日本だけ。アメリカなどでは普通に"Christmas"。
(トリビアの泉より)

ここではこんな感じで、おもしろくないレスになると思うよ。
31login:Penguin:2005/12/25(日) 11:26:01 ID:y1lwTd6D
すみません、VPN関連で質問です。
現在
自宅PC<--->会社サーバ間をVPN(PPTPD)で接続し
自宅PC<--->会社サーバ<--->社外のWEB
という状態でWEBを閲覧しております。
社外のWEBにIPアドレス制限があり会社サーバを通してしか接続できない
ところがあるので、このようにしております。
VPN接続時はiptableにてマスカレードの設定を行っています。

さて、仕事用のWEBは見ることができるのですが、一部のサイトの閲覧が
できない状態になっております。
例えば http://www.ugtop.com/spill.shtml こちらも閲覧できません。

MTUがおかしいかもと思いいろいろ触りましたが・・まだだめです。
どなたか、同じような経験をして解決された方はおられますでしょうか。
次の書き込みで現在のifconfigをはります
32login:Penguin:2005/12/25(日) 11:26:40 ID:y1lwTd6D
ifconfigになります。
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:**:**:DA:A9:15
inet addr:***.***.***.*** Bcast:***.***.***.*** Mask:***.***.***.248
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1456 Metric:1
RX packets:32426 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:33438 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
RX bytes:10008903 (9.5 Mb) TX bytes:10098755 (9.6 Mb)
Interrupt:11 Base address:0xec00

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:42 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:42 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:3096 (3.0 Kb) TX bytes:3096 (3.0 Kb)

33login:Penguin:2005/12/25(日) 11:26:52 ID:y1lwTd6D
つづきです

ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:***.***.***.*** P-t-P:192.168.1.53 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1400 Metric:1
RX packets:255 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:245 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:23362 (22.8 Kb) TX bytes:188172 (183.7 Kb)
34login:Penguin:2005/12/25(日) 11:29:19 ID:T8yucPo3
>>31
それだけでは何にもわからん。会社側のネットワーク管理者がフィルタリングソフト
を入れて閲覧を禁止しているのでなければ、Etherealなどでパケットをキャプチャして
みて何が起こっているのかを確認すべし。
35login:Penguin:2005/12/25(日) 11:34:25 ID:iqMm9OJI
>>34
Etherealやってみます
使ったこと無いので時間かかるかもです
36login:Penguin:2005/12/25(日) 11:56:59 ID:PhUq90wS
>>5,29
# apt-get install xsnow
$ xsnow
3731:2005/12/25(日) 12:12:13 ID:iqMm9OJI
Etherealでとりこんでみました。
VPN接続後http://www.ugtop.com/spill.shtmlへ通信
www.ugtop.comは211.4.228.10

Timeは省略
Source Destination Protocol Infoの順
192.168.1.51 211.4.228.10 TCP 1838 > http [RST, ACK] Seq=0 Ack=0 Win=0 Len=0
192.168.1.51 211.4.228.10 TCP 1839 > http [SYN] Seq=0 Ack=0 Win=65535 Len=0 MSS=1360
192.168.1.51 211.4.228.10 TCP http > 1839 [SYN, ACK] Seq=0 Ack=1 Win=5840 Len=0 MS=1412
192.168.1.51 211.4.228.10 TCP 1839 > http [ACK] Seq=1 Ack=1 Win=65535 Len=0
192.168.1.51 211.4.228.10 HTTP GET /spill.shtml HTTP/1.1
192.168.1.51 211.4.228.10 TCP 1839 > http [ACK] Seq=1 Ack=1 Win=65535 Len=0
20:52:**:43:56:05 20:52:**:43:56:05 PPP LCP Echo Request
20:53:**:4e:44:05 20:53:**:4e:44:05 PPP LCP Echo Request
20:52:**:43:56:05 20:52:**:43:56:05 PPP LCP Echo Request
20:53:**:4e:44:05 20:53:**:4e:44:05 PPP LCP Echo Request
20:53:**:4e:44:05 20:53:**:4e:44:05 PPP LCP Echo Request
    ・
    ・
繰り返し このような感じです。**は伏せました。
38login:Penguin:2005/12/25(日) 12:14:29 ID:zKAC0vKT
先ほどはじめてDebian 3.1r1をノートPC(Dell D410)に入れて設定しようと
したら、Gnomeがフリーズ状態になってしまいました。pingは返ってくるので
Gnomeの問題じゃないかと思うのですが、まだSSHもtelnetも設定する前なので
killもできません。電源切るよりましな方法ってありますか?
39login:Penguin:2005/12/25(日) 12:16:19 ID:vfoBI6o4
>>38
ある。
Debianを消してましなディストリに入れ替えろ
40login:Penguin:2005/12/25(日) 12:29:01 ID:XvEWUdFr
>>38
ctrl + shift + ファンクションキーでログインプロンプトになる。
>>39はこの際無視しちゃえ♪
41login:Penguin:2005/12/25(日) 12:46:03 ID:vfoBI6o4
邪悪な>>40の言う事に耳を貸してはいけない。
42login:Penguin:2005/12/25(日) 13:02:01 ID:tXLlczr3
>>19のリンク先のMatz日記(さらにリンク)ワラタ
43login:Penguin:2005/12/25(日) 13:22:13 ID:h964miLt
>>25
コンソールから、
GTK_IM_MODULE="" eclipse
で起動してみい。
44login:Penguin:2005/12/25(日) 13:28:25 ID:QG7sYVrz
今頃GUIで、
・Pentium MMX 150Mhz
・HDD 2GB
・メモリ32MB
で動くディストロなんてないですよね・・・

まさかあったりしますか?
45login:Penguin:2005/12/25(日) 13:37:24 ID:XvEWUdFr
>>44
twmとか動くんで無いかい?
46login:Penguin:2005/12/25(日) 13:45:37 ID:T8yucPo3
>>37
PPP LCP Echoはpppの接続確認を行なうためのものだから無視するとして、
HTTP GETを投げた後ACKを返却して通信が止まってるな。
HTTP/1.1だとしたらコネクションを開いたままにするのは正しい動きなので、
これを見る限りにおいては正常な通信ができてるような感じだが。

あとEtherealでeth0のような直接のインターフェイスしかキャプチャしてない
ようだが、ppp(n) (例: ppp0) のようにpptpで設定したpppインターフェイスも
同時に採取しないと正常な通信かどうかが判断できんぞ。
EthrealならCapture->Options で
"Pseudo-device that captures on all interfaces: any" を選び、
Capture Filter に "host 211.4.228.10 or host (自宅PCのグローバルIP)"
としてキャプチャしてみれ。
47login:Penguin:2005/12/25(日) 13:46:51 ID:i+DQFRna
最小構成から必要最低限なものだけ追加して、Xもちょっと動かしたいな、
ぐらいならいけるんでないの?
2、3マン出して中古品買ってきた方がはるかに幸せになれると思う。
4837:2005/12/25(日) 13:52:50 ID:y1lwTd6D
>>46
上の結果はVPN接続のPPP0のものです。
eth0の通信もチェックします。
Pseudo-device that captures on all interfaces: any
がオプション内に見つからないので

とりあえずeth0のキャプチャーしてみます。
49login:Penguin:2005/12/25(日) 13:58:51 ID:y1lwTd6D
>>46
eth0のキャプチャー内容には
211.4.228.10の含まれるログはありませんでした

218.**.**.148は社内のVPNサーバです。

192.168.1.5 218.**.**.148 PPP Compressed data
218.**.**.148 192.168.1.5 GRE Encapsulated PPP
これの羅列しかのこってませんでした。
5037:2005/12/25(日) 14:01:36 ID:y1lwTd6D
つながらないときの症状を書いてませんでした。
IEのステータスのプログレスバーがだんだん増えていってるけど
いっこうに表示はなにもされない状態のままになります。
51login:Penguin:2005/12/25(日) 14:07:04 ID:T8yucPo3
>>49
んじゃ会社サーバから社外に出て行くときに
別のデバイスを使って出て行っているんではないのか?
route -nとかでルーティングを確認して取ってみれ。

>>50
> IEのステータスのプログレスバーがだんだん増えていってるけど
その症状を見る限りだとIEから見てリクエストを送ったけど
データが何も帰ってこない状態だろう。
5249:2005/12/25(日) 14:18:06 ID:iqMm9OJI
>>51
route -nの結果です。

Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.1.52 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0
218.**.**.144 0.0.0.0 255.255.255.248 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
127.0.0.0 0.0.0.0 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
0.0.0.0 218.**.**.145 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0

これをみるに・・他のデバイスからはでていないようです。
53login:Penguin:2005/12/25(日) 14:29:39 ID:zmUqEdnL
xcalib の公開ページがなくなった。どこへ行ったのか教えて。
5449:2005/12/25(日) 14:36:43 ID:iqMm9OJI
問題の切り分けのため
サーバーにSSHでログインして
TELNETでhttpしてみましたら、アクセスはできました

VPN接続時に閲覧できないサイト http://moepic.com/index.html
を例に
telnet moepic.com 80
GET /index.html HTTP/1.1

こちらでログが流れましたので、VPNのホストのネットワーク自体が
おかしいことはなさそうです。

5549:2005/12/25(日) 14:38:42 ID:y1lwTd6D
ログが流れたという表現はhtmlのソースが流れたの間違いでした
すみません
56login:Penguin:2005/12/25(日) 14:39:45 ID:zlVFw2NC
>>7
解説ありがとうございます。
ぐぐってみます。
57login:Penguin:2005/12/25(日) 14:44:22 ID:T8yucPo3
>>54
ということはIP Masquerading (NAT)の設定まわりかな。
iptables -t nat -L -n および iptables -t filter -L -n でルールを確認すれ。
5854:2005/12/25(日) 14:52:32 ID:y1lwTd6D
>>57
iptables -t nat -L -n
の結果は
Chain PREROUTING (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain POSTROUTING (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
MASQUERADE all -- 192.168.0.0/16 0.0.0.0/0

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

フィルター設定は問題の切り分けのため一時的に全部許可ポリシーです。
基本的にhttpは大体のサイトには正常にアクセス、一部のサイトは上記のプログレスバーが止まった状態になります
5954:2005/12/25(日) 15:10:43 ID:iqMm9OJI
なんか、突然解決?しました

VPNクライアント側とサーバーのほうばかり見てましたが
ゲートウェイとなるルーターのMTUをいじったら

なぜか・・つながりました・・・

しかし
1452から1400まで下げないとだめとは・・・

すみません・・57さんいろいろありがとうございました。
感謝です。

だけど・・もう1こ質問が・・・・TT
60login:Penguin:2005/12/25(日) 15:18:03 ID:T8yucPo3
>>59
なんか妙な挙動ではあるが、とりあえず解決して良かった。
61login:Penguin:2005/12/25(日) 15:27:51 ID:G9M+8Qk+
わたくしめは、MacOS-Xなどという「ちゃら、ちゃら」したものは嫌いです。
漢には無用なものよ、と思っておりす。
GnomeのテーマでMacOS-Xぽい画面にできるようですが
画面下のランチャー部分をどうやって表示させるのかわかりません。
別アプリになっているのでしょうか?教え手管さい。
ああん、だめだめすきよMac!
62login:Penguin:2005/12/25(日) 15:45:50 ID:XcBPQzUN
すいません、gaim の質問なんですが・・・当該すれが見付けられなかったので、ここで。
スレ違いなら、誘導ください。

Vine3.2→VineSeed化したディストリで、gaimをいれています。

kernel 2.6.12-0vl5
gaim 1.5.0

起動後、相手からIMを受け取る、相手にIMを送る、その時に落ちます。
デバッグオプション付きで実行した時のログを以下に示します。
(自分がIMを送ろうとした時、その時から出たものだけです)

yahoo: yahoo_html_to_codes: Returning string: '\343\201\235\343\201\227\343\201\246\343\200\201\343\201\276\343\201\237\343\203\206\343\202\271\343\203\204'.
Creating link /home/[俺のユーザ名]/.kde/socket-[俺のユーザ名].
can't create mcop directory

gaim,mcop関連でググってみたのですが、mcopがNTTのモバイル技術・・・と出て来たのですが、
それって、別のmcopなのかなあとか思いつつ、息詰まってここへきました。

宜しくお願いします。
63login:Penguin:2005/12/25(日) 15:55:28 ID:iqMm9OJI
続けて質問です。
毎度お手数かけております。

現在
自宅PC<--->会社サーバ間をVPN(PPTPD)で接続し
自宅PC<--->会社サーバ<--->ローカルのマシン(今回はネットワークHDD)192.168.1.4
         
このように、ローカルのネットワークHDDからファイルを取得しようとしています。

VPNでつなげたとき、ローカルのHDDのhttpでの設定画面、ping等は正常どおりに
開きますが・・・
http://192.168.1.4/
ping 191.168.1.4
実際にファイルを取得しようと
\\192.168.1.4\
なんてしても・・見つかりませんと言われます。

社内のローカルマシン(WINDOWS)からは\\192.168.1.4\にてアクセスし
ファイルを取得できます。直IPなのでWINSの問題とかではないような気がします。
WIN共有がないかなと思って見てみますが、正常かなって感じです。
どなたか、このような経験をお持ちの方とかおられないでしょうか。

64login:Penguin:2005/12/25(日) 16:00:58 ID:T8yucPo3
>>63
ルータかpptpのサーバなど途中経路のどこかで
NetBIOS (tcp:137〜139) を落としてるとか。
65login:Penguin:2005/12/25(日) 16:32:37 ID:Z1zXOyDk
Fedora4をインストールしようと思うのですが
パーティションはどう設定するのがお勧めなのでしょうか?
自動でやるとLVMになるのでwindowsから見れませんでした。

swap領域やらusr 領域とか
どこら辺を多くしておけばいいのでしょうか?

celeronM1.4Ghz
windowsxp
メモリ512Mです。60Gです。
windwosは25Gバイト、windowsの別パーティション5GB
linux30Gを考えています
66login:Penguin:2005/12/25(日) 16:40:07 ID:iLtfja4l
>>65
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?HarddiskPartitionInfo#content_1_1

何もわからないなら、/ と swap だけでいい
67login:Penguin:2005/12/25(日) 16:41:39 ID:qRGTVYQe
>>65
Fedraは使っていないけれど、よく言われるのがSWAPは搭載メモリx(1〜2)。
個人的な好みもあるが、私ならシステムとデータ(home以下)は別パーティションにして、
システムは標準インストールで必要な量x(1.5〜2)。残りは全てデータ。
6865:2005/12/25(日) 16:51:36 ID:Z1zXOyDk
ありがとうございます!
しかし、LVMを作らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
69login:Penguin:2005/12/25(日) 16:59:13 ID:xUbfEEGF
>>27
自分の使ってるウインドウマネージャの調べ方を教えて下さい。
/usr/X11R6/lib/X11/xinit/Xclients
で決まると聞いたので中を見たのですが、

[root@localhost ~]# cat /usr/X11R6/lib/X11/xinit/Xclients
...省略...
# Argh! Nothing good is installed. Fall back to twm
{
...省略...
if [ -x /usr/X11R6/bin/twm ] ; then
exec /usr/X11R6/bin/twm
fi
}

これを見てtwmなのかなと思ったのですが、プロセスを見ても、

[root@localhost ~]# ps -aef | grep twm
root 9078 2744 0 16:42 pts/1 00:00:00 grep twm

違うようです。
70login:Penguin:2005/12/25(日) 17:03:31 ID:xUbfEEGF
>>68
インストール時に自動を選択すると次の画面で勝手にLVMになりますが、同じ画面で消せます。
インストール時に手動でやるとDisk Druidを使って好きなパーティションを切れます。
7165:2005/12/25(日) 17:05:41 ID:Z1zXOyDk
>>70
ありがとうございます。
やってみます^^
72login:Penguin:2005/12/25(日) 17:09:08 ID:plt2mJug
SuSEやDebianの、妙な位置にたくさんある設定ファイルに辟易しますた。
LFSなどでない普通のパッケージシステムの使えるディストリで、設定ファイルが変態的でないもののおすすめはありますか?
73login:Penguin:2005/12/25(日) 17:09:36 ID:xUbfEEGF
(>>22>>25>>69です)
ちなみにpingは返ってきます。
kdeとgnomeを切り替えてやってみてもどちらでも発生します。
なのでやはりウィンドウマネージャが固まってるんだと思います。

>>43
コンソールから、
GTK_IM_MODULE="" eclipse
で起動してみい。

いまやってみました、やはり固まりました。
7465:2005/12/25(日) 18:50:16 ID:UgAt4l1O
すみません。
/ /home swap と3つをパーティションしようと思うのですが
Fedora4では、/ はどれくらいいるのでしょうか?
75login:Penguin:2005/12/25(日) 18:56:28 ID:fzr0Osit
centOS4.2のサーバ版?を初めてインストールしてみたのですが、
コンソールで日本語が文字化けしてしまいます。
netで調べてkonとかやってみたのですが表示できず。
さらに調べて日本語フォントが入ってないからとわかったのですが、
どうしたら良いのか分からず途方にくれてます。。。

日本語ttfフォントダをウンロードして
/usr/share/fonts/ja/TrueType/
に入れたのですが

この後どうしたらよいのでしょうか?
76login:Penguin:2005/12/25(日) 19:38:28 ID:KKsYUH0D
インストール時にデフォルトフォントを日本語にしなかったからじゃね?
77login:Penguin:2005/12/25(日) 19:49:31 ID:HsOD5DLm
vine linux 3.1 を使っています。
usb に CD-R ドライブを接続しています。

windows で書き込んだディスクを読み取らせようと、
# mount /dev/scd0 /mnt/USB_TO_IDE-scd0/

を打つと

mount: 許可がありません。

と表示されます。

なんとかマウントできませんでしょうか。

書き込んだソフトは B's Recorder GOLD 3.20
78前スレ952:2005/12/25(日) 20:14:23 ID:A0xpW8mX
modprobe ntfs をしたところ以下のエラーがでました。
FATAL: Error inserting ntfs (/lib/modules/2.6.13-1.1532_FC4/kernel/fs/ntfs/ntfs.ko): Invalid module format

Fedoraでwindows領域をマウントしたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
本当に困っております。よろしくお願いします!
79login:Penguin:2005/12/25(日) 20:20:54 ID:KUC6fxkh
>74
これで困らないからサッサとインスコ汁

/ 10GB
swap 2GB
/home 残り全部
80login:Penguin:2005/12/25(日) 20:25:52 ID:gLxhBS8N
knoppix立ち上げてtarするだけでスナップショット取れるんで、外付けHDDがあればパーティション再分割もさほど面倒じゃないよ。
とりあえずswap2Gで残り/でもいいと思う。
81>>77:2005/12/25(日) 20:38:31 ID:HsOD5DLm
すみません。自己解決しました。

/etc/fstab
に情報を追加し、

CD-R を焼くときに iso イメージを作成して焼きました。

82login:Penguin:2005/12/25(日) 21:10:07 ID:A0xpW8mX
パソコンを再セットアップしようと思い、マニュアルに書いてあるように
再セットアップしました。
ところが、FedoraとWindowsXPをデュアルブートしているので
GLUB画面に移ってしまい、再セットアップ画面がでません。
パソコンはノートパソコンで、HDD領域からリカバリするタイプです。

できないので、USBでつないだFDDから、Windows98起動ディスクをいれて
fdisk /mbr
とやりましたが、コマンドまたはなんとかがないまたは違うとかで
できませんでした。
単純にfdisk とかやってもダメでした。

一体どうすれば、再セットアップできるのでしょうか?
83login:Penguin:2005/12/25(日) 21:10:30 ID:zKAC0vKT
>>40 ありがとう。Ctrl+Alt+Fn の組み合わせで脱出
84login:Penguin:2005/12/25(日) 21:49:05 ID:Ku7tBlBC
すみません。質問です。
HDDがおかしくなったので、コンソールから
badblocks /dev/hdc
と打ちました。
13個ほどセクタ番号が出てきたので、確かに不良セクタが
あるようなんですが、いくら待っても、その後、プロンプトに
帰ってこない。
'hdc'とドライブ全体にやってしまったのが悪かったのか?
かれこれ。3時間くらい経ってます。
HDDは300GBなんですが、そんなに時間かかりますか?
中断ってできないんだろうか?
85login:Penguin:2005/12/25(日) 22:14:49 ID:KUC6fxkh
86login:Penguin:2005/12/25(日) 22:18:20 ID:h964miLt
>>73
IMになにを使っている?
scimだと起動するが、uimだと起動しないことがあった。
87login:Penguin:2005/12/25(日) 22:18:22 ID:MfEFdBBf
コンソール(unicon[miniuni])でのフォントをゴシック系にしたくて、
/etc/sysconfig/i18nに
/usr/lib/kbd/consolefontsからUniCyr-sans-8x16.psf.gzがゴシック系っぽかったので
SYSFONT="UniCyr-sans-8x16"を追記したところ(元はLANG="ja_JP.eucJP"のみ)
半角英数のフォントは変わったのですが、漢字、かな等全角文字は、
明朝系のまま、変わりませんでした。
その後、いくつかのフォントを試してるうちに日本語が文字化けするようになり、挫折しました。

そこで質問なんですが、
コンソールで日本語をゴシック系フォントで表示することは出来ないんでしょうか?
出来るとすれば、どうすればいいんでしょうか?
88login:Penguin:2005/12/25(日) 22:19:17 ID:y1lwTd6D
>>64
はい・・まさにそのとおりのルーターマジックでした。
妙なオプション名で有効になっていたのできづきませんでした。
ありがとうございます^^



で・・今度はwinsサーバーを立ち上げるためsambaを導入しました。
自宅<-->会社側VPN受けサーバ(WINSサーバー兼務)<----->ローカル(コンピュータ名SHARE)
123.456.789.123 192.168.1.4
という構成です。社内のwindowsワークグループはTESTWKGPで統一されています。

smb.confは
[global]
workgroup = TESTWKGP
server string = Samba Server
wins support = yes
domain master = yes
local master = yes
preferred master = yes
os level = 65
domain logons =yes

これだけかき、 192.168.1.4のクライアントにwinsサーバのIPアドレスを123.456.789.123
と設定

すると、/var/cache/samba/wins.datに
"SHARE#00" 1135775385 192.168.1.4 44R
と記録がのこりました。
しかし、サーバー上で #ping SHAREとやっても、unknown host
となります。いろいろhostsファイル、resolve.confが悪い可能性があるとサイトにのっていたのでためしましたが
どうも・・だめです。心当たりのあるかたおられませんか?
8988:2005/12/25(日) 22:22:06 ID:y1lwTd6D
書き忘れましたが、VPN接続したクライアント側から(ipconfig /allでwinsサーバーが設定されていることを確認)

#ping SHARE
はunknown hostでした
Ping request could not find host SHARE. Please check the name and try again.
90login:Penguin:2005/12/25(日) 22:44:57 ID:T8yucPo3
>>88
ping (というかglibcのgethostbyname()) はDNSサーバしか見ないはず。
なのでその動きは正しい。WINSを確認するのならWindowsマシンを用意しなきゃ。
9188:2005/12/25(日) 23:10:59 ID:RzPF2ISN
>>90
http://www.samba.gr.jp/doc/diag.html
こちらを参照にしたのですが、4番で引っかかってます。

VPNを通してつないでいる、クライアントはwindows端末です。
結果は・・>>89の状態になっております。
9288:2005/12/25(日) 23:18:50 ID:y1lwTd6D
あ、4番はDNS参照またはresolv.conf依存でIPアドレス引っ張る感じかもしれないですね・・

サーバー側のコンソールでネーム解決はダメとしても・・クライアントでつないだものをネーム解決できない状態は
変わらないですね・・・困りました・・
93login:Penguin:2005/12/25(日) 23:21:22 ID:DI5UQLN3
LIBNSS_WINS
94login:Penguin:2005/12/25(日) 23:23:08 ID:Ku7tBlBC
>>85
ありがとう!
いろいろググッて調べたんだけど、よくわからず。
とりあえず、停止はできた。
あとは、修復ができるかどうか...
95login:Penguin:2005/12/25(日) 23:33:46 ID:KUC6fxkh
96login:Penguin:2005/12/25(日) 23:38:29 ID:XvEWUdFr
>>90
>ping (というかglibcのgethostbyname()) はDNSサーバしか見ないはず。

/etc/hostsも見るはずですが。
97login:Penguin:2005/12/25(日) 23:55:08 ID:DmKz8AKe
98login:Penguin:2005/12/25(日) 23:57:35 ID:DmKz8AKe
>>62
【メッセンジャー】無いの??【LINUX】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025269868/
9988:2005/12/26(月) 00:35:42 ID:pOM4QDl3
>>93
こんなのあるんですね。なるほど・・・
クライアントからワークグループのPCが見えたらさっそく!

>>96
確かにhostsファイルに書いたら、linuxサバからPCの名前解決できました

しかし・・やはりVPN接続したクライアントからは・・できないかんじです。
10088:2005/12/26(月) 00:54:48 ID:pOM4QDl3
よくみたら・・
sambaスレがありますね・・スレ違いだったかもしれないです・・・
すみません。移動します。
101login:Penguin:2005/12/26(月) 01:09:32 ID:GaBON7nI
linux に接続できる UPS でお薦めありますか?
近頃の USB 接続の奴なら大体動くのでしょうか?
102login:Penguin:2005/12/26(月) 01:33:28 ID:6CenbELZ
>101
希望の容量ぐらい書いとけ

それが不明なので、おすすめかどうかは置いといて
APCのCS500(USB付き)は apcupsd パケジで今使っている、
debian なら他に使えるパケジが2〜3あるぞ
103login:Penguin:2005/12/26(月) 02:52:41 ID:GaBON7nI
>>102
確かに重要なファクターを忘れてた.スマソ
ん〜そうだな350VA,200wくらいあれば大丈夫かな.
ぶっちゃけ Linux で認識できれば容量はどうでもいいです.(当初の目的は雷避け)
PenM 鯖(ACアダプタの容量が75W)なんで容量ちっちゃくても持つはずなんで.

ぐぐってみても Linux で動く動かないを判断できる要素がわからんです.
104login:Penguin:2005/12/26(月) 04:07:32 ID:mtapbbPg
CentOS4.1のCDがあるんですがyum updateするだけで4.2にアップデート出来ますか?
10578:2005/12/26(月) 08:30:35 ID:SrTaJSqJ
どうかよろしくお願いします。
106login:Penguin:2005/12/26(月) 08:35:55 ID:MtxvEvC4
>>104
できるよ。
107login:Penguin:2005/12/26(月) 13:48:37 ID:CAt/IPDu
>>103
> ぐぐってみても Linux で動く動かないを判断できる要素がわからんです.
釣りか?
オムロンにはLinuxのDriver&utlがある.ディストリの制限はあるけどなぁ.
ググっても内容を確認しないと…(ry
Vine + OMRON は2回使った事あるけど.

自動シャットダウン機能が必要ないのなら何でも桶.
108login:Penguin:2005/12/26(月) 14:15:41 ID:B14iTKFt
ブロードバンドルータからDebian(Sid)にsyslogを転送しています。
/var/log/syslogにローカルとルータのログが混在し読みにくいので
ルータのログだけを別ファイルにしたいのですが
どのようにすれば良いのでしょうか?

ホスト名がfacilityだったら
router.* -/var/log/router.log
なんて出来そうなんですが・・・
109login:Penguin:2005/12/26(月) 17:41:06 ID:m0J3FjSt
WindowsXPをいれたPCにFedora4をマルチブートの形でいれようと思い、
Fedora4をインストールして
自動パーティションで設定しようとしたところ、
パーティションを第一パーティションとして確保できませんでした。というエラーがでてインストールできませんでした。
手動で、空き領域にex2なりを作ろうと思っても作れませんでした。

いったい何故なのでしょうか?
前やったときはできたのですが。
因みに、WindowsはC D E とNTTFSでフォーマットしたパーティションが
そして、未割り当ての領域があります。
この未割り当ての領域に、ex2(/) ex3(/home) swap を作ろうと思っていたのですが
自動パーティションですらできませんでした。
110login:Penguin:2005/12/26(月) 17:53:45 ID:WeQWCgTR
>>109
基本パーティションは 4つまでダヨ
111login:Penguin:2005/12/26(月) 18:08:21 ID:CFgbN04k
>>108
答え:送信元ホスト名あるいはアドレスによってログ保存先を変える事はできません。
しかしながら、
ルーターからのログがどのfacilityで送信されるのかをマニュアルで確認します。
例えば、facilityがlocal7だったとすれば、
/etc/syslog.confに
local7.* /var/log/router.log
とすれば /va/log/router.log 内のログの多くはル〜タ〜に関するものになるでしょう。
ただし、Debianホスト上でも ルータと同じfacility:local7を使用するアプリが走っていると
やっぱり ごちゃ混ぜで表示されます。

第2の解
ログを参照するときに、grep でも使ってください。
ログには必ずル〜タのホスト名あるいはアドレスが入っているはずです。
ですから、 grep host-name /var/log/messages |less
とすれば、 ルータ関連のログだけを参照できます。
112login:Penguin:2005/12/26(月) 18:14:39 ID:s2t/4bl8
>>108
syslog-ng ならホストによって分けられなかったっけ。
113login:Penguin:2005/12/26(月) 18:21:06 ID:CFgbN04k
114login:Penguin:2005/12/26(月) 18:23:48 ID:lqEImJFC
TGZ形式に圧縮する方法を教えてください。
115login:Penguin:2005/12/26(月) 18:27:39 ID:hvzGIOso
>>114
man tar
116login:Penguin:2005/12/26(月) 18:28:30 ID:cJrTfhuB
>>114
tar cfz archive-filename file/dir ......

ex)
tar cfz arc.tgz file1 file2 dir1 dir2
117login:Penguin:2005/12/26(月) 18:32:50 ID:CFgbN04k
>>112
ほんとだ、できそうですね。
サンプル http://www.campin.net/syslog-ng.conf
118114:2005/12/26(月) 18:34:00 ID:lqEImJFC
>>116
ありがとうございます。
119109:2005/12/26(月) 18:37:51 ID:m0J3FjSt
>>110
4つまではどういうことでしょうか?
Linuxでext2,ext3,swap WindowsXPで終わりということでしょうか?
また、HDDにリカバリがあるタイプなのですが、この場合は・・・
120login:Penguin:2005/12/26(月) 18:43:20 ID:ku1TRcfM
>>119
基本パーティション について知識が無ければ
無いなりに自分でまず調べたら?
Linux特有の話でもないし、いきなりここで聞くってどうよ。
121login:Penguin:2005/12/26(月) 18:46:58 ID:lhM6riVC
>>120
>>114はmanでもググるでも簡単に解かるのに、答えもらってるし。
122login:Penguin:2005/12/26(月) 18:48:04 ID:cJrTfhuB
Windowsですでに3つのパーティッションを使っていて、
fedoraがLinuxとswapを取ろうとしてできないわけだな。
123108:2005/12/26(月) 20:59:47 ID:l/vOqvg3
レスどもです。

>111
ルータのfacilityはuserで飛ばしてくるようでlocal指定が出来ないタイプでした。
今現在は解2のような1Linerを書いてcronで実行して分けてますが
標準機能でできればな〜とおもいまして。

>112
syslog-ngですね。試してみます。
124103:2005/12/26(月) 22:31:50 ID:zAa6rFXP
>>107
釣りじゃないですよ.
確かに Linux 対応を明記してあるやつはぐぐれば簡単に出てきてますので
分かってるんですが,そうでないものはどうやって動作可否判断するのかなと.
(Linux 対応品買えば一番無難ですが,対応じゃない奴の方が安かったりしますし)

たとえば,VGA 買うとしてもチップが GeForce だからドライバあるから動くな.
とか,この SATA ボードチップが Sil3112 だからドライバあるから動くな.
みたいな事です.
125login:Penguin:2005/12/27(火) 00:51:46 ID:NVFBZWJi
普通にgccってやるとgcc4.xが起動するけど、一時的にgcc3.xが起動するようにしたりはできない?
具体的には、qemuをコンパイルしようと思ったが、
./configureで、
ERROR: "gcc" looks like gcc 4.x
QEMU is known to have problems when compiled with gcc 4.x
It is recommended that you use gcc 3.x to build QEMU
To use this compiler anyway, configure with --disable-gcc-check
と出るんだが。
126login:Penguin:2005/12/27(火) 00:57:17 ID:csvL4wZY
>>125
qemuのドキュメント読め。
127login:Penguin:2005/12/27(火) 00:57:43 ID:iCdCgC6Y
>>125
./configure --help
で出ると思うが普通は環境変数のCCではないか?
128login:Penguin:2005/12/27(火) 07:27:22 ID:W6/WQxBI
vinelinux3.2でscim+anthyを使い、evolutionに書き込もうとするとうまく入力ができません。
変換候補が出なかったりとか、リターンキーを押すまで何も表示されないとかです。
私だけの環境だけで発生するのでしょうか?
129login:Penguin:2005/12/27(火) 08:52:47 ID:2Wmpy/8j
使いやすい画像ビューワありませんか。
小説を読みたいです。
130108:2005/12/27(火) 09:23:35 ID:ZZcC4bGp
syslog-ngでリモートホストのログを別ファイルに書けるようになりました。
131login:Penguin:2005/12/27(火) 09:51:46 ID:mnpp0zMd
>>129
qivが俺のおすすめ
132login:Penguin:2005/12/27(火) 11:48:53 ID:StGQWa92
質問させて頂きます。

WindowsXP SP2 と Debian GNU/Linux をデュアルブートで使っています。

# apt-get update
# apt-get upgrade

としたところ、Windowsが起動しなくなりました。
OSの選択をする時に、Windowsが選択肢から消えました。
Debianは当然のように動いています。

記憶が確かならばHD上に存在するOSを検索する方法があったはずですが、
その方法をお教え頂きたいです。

133login:Penguin:2005/12/27(火) 11:50:20 ID:Brmee/Ek
>>132
ブートーダは何使ってるの?
134132:2005/12/27(火) 12:01:22 ID:StGQWa92
>>133
GRUBです。

書き忘れてましたが、Debianのバージョンは3.1です。
135login:Penguin:2005/12/27(火) 12:18:27 ID:bf7KZC5R
Geode NX 1750のCPUのために
CentOs 4.2でカーネル再構築したいのですが、
rpmbuild -bp --target i686の
アーキテクチャーの選択ですが、
i686が一番適しているのでしょうか?
i686はおもにPIIIのためですよね?
136login:Penguin:2005/12/27(火) 12:19:39 ID:MLw+VW+j
/boot/grub/grub.conf にwindowsのエントリがあるか確認すればいい
137login:Penguin:2005/12/27(火) 12:25:30 ID:bf7KZC5R
134です。

ちなみに
rpmbuild -bp --target=athlon
とすると
エラー: Architecture is not included: athlon
になります。
138login:Penguin:2005/12/27(火) 12:54:39 ID:2Wmpy/8j
>>134
僕もこの前カーネルをバージョンアップした時におんなじ事になりました。
/boot/grub/menu.lst
に以下を追加して直りました。

title Microsoft WindowsXP
root (hd0,0)
makeactive
chainloader +1
139login:Penguin:2005/12/27(火) 13:07:02 ID:2Wmpy/8j
>>131
ありがとうございます。軽いし使いやすいです。
140132:2005/12/27(火) 13:15:30 ID:StGQWa92
>>138
即効薬ありがとうございます。解決しました。
141login:Penguin:2005/12/27(火) 15:47:36 ID:f7NvOHl1
たぶんくら質だろうからこのスレで・・・・・・・。ってか、どうしても知識ある方の助けを頂きたい。

元々Fedora3使ってたものの微妙に動作が不安定で とりあえずマシンを根本から組替えて
今度はFedora1にすることにしました。
んで、Fedora1をインストール後 元のFedora3が入ってたHDDからデータを取り出そうと思ったのですが
そのディスクを接続すると kernel panicが出て接続できません。

たぶん、元のディスクがLVMになってるからなせいな気もするのですが・・・・・・。

元のHDDには結構重要なデータが入ってたのでどうしても取り出したいのです。
あと、諸事情によりマシン構成は元に戻すことができないので この状態でどうやれば元のHDDから
データを抜き出せるか 是非アドバイスを御願いします m(_ _)m

要約:Fedoraを LVMなHDDを接続してもカーネルパニック出さずに なおかつそれをマウントするには
どうすれば良いですか?
142login:Penguin:2005/12/27(火) 15:54:45 ID:1tJrGFn+
>>141
だらだら書いてる割には必要な情報はほとんどない。

>>1
>読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
>http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon


143login:Penguin:2005/12/27(火) 15:57:43 ID:f7NvOHl1
>>142

|ω・`) そこ読んだうえで書いたのですが・・・・・・・。
144login:Penguin:2005/12/27(火) 16:00:53 ID:E3oCo39r
だから?甘えんじゃないよ。
145login:Penguin:2005/12/27(火) 16:11:05 ID:EfD9OoGm
>>143
読んだって指示に従わなきゃ読んでないも同じ。
回答者だって読んでないと判断して当然

指示に従えないなら来ないこと。
146login:Penguin:2005/12/27(火) 16:15:03 ID:f7NvOHl1
>>145
あのページの こんな風に質問は書けっての参考に書いたつもりだったのですが・・・・・・。
もう少し色々試した上で、質問文章も考え直してきます・・・・・。
147login:Penguin:2005/12/27(火) 16:21:54 ID:9XegVlMd
>>146
ブートローダとかマウントポイントとか色々と難しいから
Knoppix使え
148login:Penguin:2005/12/27(火) 16:37:38 ID:jvTkmn0M
>>124
> たとえば,VGA 買うとしてもチップが GeForce だからドライバあるから動くな.
> とか,この SATA ボードチップが Sil3112 だからドライバあるから動くな.
> みたいな事です.

Apcupsd に対応しているかどうかと言うことですか?
それなら選択範囲は限られると思いますが.

そうでなければ,目的によりますけどねぇ.
> (当初の目的は雷避け)
… え〜っと,ACラインへの誘導(サージ)のこと?
それなら Linux(OS) うんぬんは関係ないけど.
こちらへ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127489792/

ハード的にはPCの電源の入力と UPSの出力形式により制限を受けることはあるが
ほとんどのものが使える(瞬停程度の保護などでは).

停電時に鯖のデータ保護などで自動処理を行いたいのであれば,
それなりのdriverやutilityが必要ですので,Linux対応が使いやすいかと…
UPSからの信号出力を取り込み自作するのであれば別ですが.
149login:Penguin:2005/12/27(火) 16:40:09 ID:mfug5HM6
>>146
>>142,144-145は荒しだから気にするな。
君の質問はどこも悪くない。
対処は>>147の言うようにFedora以外の方法で起動するのがいいが、
ただしKnoppixで起動してもLVMが有効にならないかもしれない。その場合は
/sbin/lvm vgscan
でボリュームグループ名を調べて
/sbin/lvm vgchange -a y ボリュームグループ名
で有効にした後、
/sbin/lvm vgscan --mknodes
で使えるようになるはず。
問題はボリュームグループ名が重なってる場合だけど、
とりあえず古いディスクだけにしてKnoppixで起動したあと、
/sbin/lvm vgrename 旧ボリューム名 新ボリューム名
で変名しろ。新しいディスクの方を変名すると起動しなくなるので注意。
150login:Penguin:2005/12/27(火) 17:33:50 ID:0AsyYVIE
アプリケーションが64bitでうごいているか32bitで動いているか調べる方法ってありませんか?

151login:Penguin:2005/12/27(火) 17:37:59 ID:mfug5HM6
>>150
fileコマンド
152login:Penguin:2005/12/27(火) 17:41:28 ID:mfug5HM6
>>150
動いているプロセスを調べたいのなら
file -L /proc/プロセスID/exe
か、
cat /proc/プロセスID/maps
で64bitアドレスが表示されるかどうか見る。
153login:Penguin:2005/12/27(火) 20:37:00 ID:leJjAXTP
テラ困ってます(使い方微妙)
XPがいかれた→リカバリディスクを使いたいがデータを逃してから
→つー訳でLinuxを使おう→LinuxminiをCDから起動→なんでだ!HD開けねぇ!!
って訳で誰か助けてください(泣)
154login:Penguin:2005/12/27(火) 20:50:49 ID:eWCzjvAa
>>153
Linuxminiとはなんぞや?
knoppixじゃいかんのか?
155login:Penguin:2005/12/27(火) 20:57:42 ID:9XegVlMd
>153
何をしたいのかは分かったが
何をどうしているのかさっぱり伝わらない
156login:Penguin:2005/12/27(火) 21:11:36 ID:leJjAXTP
>>155つまり内臓HDDから外付HDDにファイルを移したいがHDDの中が見れないし移せないって事で
157login:Penguin:2005/12/27(火) 21:28:02 ID:4BFR1e1n
FC4でvnc-4.1.1-10.1(VNCクライアント)を使っています。
フルスクリーンモードとウインドウモードを切り替えるお手軽な方法ってありますでしょうか?
今はF8でメニューを表示してFullScreenのチェックを外したり付けたりしています。
158157:2005/12/27(火) 21:30:34 ID:4BFR1e1n
追加

もっと高機能なVNCクライアントがありましたら、それも是非知りたいです。
159login:Penguin:2005/12/27(火) 21:30:47 ID:9XegVlMd
>156
そ う じ ゃ な く て

実行したコマンドとか書けないのかって事
160login:Penguin:2005/12/27(火) 21:36:11 ID:leJjAXTP
実行コマンドはおろか何もないじゃん
すんません普通のLinuxじゃなくてベリーLinuxminiだった
161login:Penguin:2005/12/27(火) 21:40:06 ID:2Wmpy/8j
>>160
HDDが壊れてるって事はないの?
162login:Penguin:2005/12/27(火) 21:43:57 ID:4afXulW/
>>160
とりあえず回線切って(ry

HDDの認識はしてるのか?
自動認識に成功していれば/dev/hda とかsdaとかできてるはずだが。
なかったらknoppix試せ。
163login:Penguin:2005/12/27(火) 21:44:18 ID:leJjAXTP
>>161それはない、まぁマイコンすらないから中味確認
できないからわからないけど絶対壊れてない自信がある、
じゃあ話を変えるが内臓HDD→外付けHDDができるLinuxってない?
164login:Penguin:2005/12/27(火) 21:51:08 ID:2Wmpy/8j
>>163
その自信はどこから来るの?
多分君には使えないと思う。
165login:Penguin:2005/12/27(火) 21:54:43 ID:4afXulW/
>>163
ちなみにntfsは読めるが書き込みはお薦めできんぞ。
FATのパーティションを作ることになる。日本語ファイル名の取り扱いは面倒かもな。
166login:Penguin:2005/12/27(火) 22:00:58 ID:f7NvOHl1
>>147 >>149
どうもありがとうございます。レスもらえないもんだと思って 一人の世界に入ってスレ見てませんでした。
とりあえず現在 knoppixをDL中です。
ただ、試行錯誤して色々やってるうちに 旧HDDの中のデータ 消してしまったような気が orz
167login:Penguin:2005/12/27(火) 22:06:24 ID:9XegVlMd
>>166
>試行錯誤して色々やってるうちに 旧HDDの中のデータ 消してしまったような気が orz
保証は無いが多分大丈夫
Berry Linux MiniではLinuxコマンド知らないと何も出来ないと思うので
168login:Penguin:2005/12/27(火) 22:07:56 ID:4afXulW/
>>167
話が混線してるぞ。
169login:Penguin:2005/12/27(火) 22:12:23 ID:9XegVlMd
>168
あ、失礼
>167は無視して
170login:Penguin:2005/12/27(火) 22:17:43 ID:NVFBZWJi
gccをコンパイルしようとして、
../gcc-3.4.3/configure --prefix=/tools --libexecdir=/tools/lib --with-local-prefix=/tools --disable-nls --enable-shared --enable-languages=c
loading cache ./config.cache
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking target system type... i686-pc-linux-gnu
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking for a BSD compatible install... /usr/bin/install -c
*** This configuration is not supported in the following subdirectories:
target-libstdc++-v3 target-libf2c target-libffi target-boehm-gc target-zlib target-libjava zlib fastjar target-libobjc
(Any other directories should still work fine.)
/tools/bin/ld:/usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/4.0.2/../../../libc.so: file format not recognized; treating as linker script
/tools/bin/ld:/usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/4.0.2/../../../libc.so:5: syntax error
collect2: ld returned 1 exit status
*** The command '/usr/bin/gcc -o conftest -g -O2 conftest.c' failed.
*** You must set the environment variable CC to a working compiler.
で必ずコケる。CCをgccや/usr/bin/gcc32にしても変わらない。
gcc -o conftest -g -O2 conftest.cっていうのが怪しいんだが、ほんとにこのオプションあってるの?
他の大多数のアプリ(apacheやphpなど)は普通にコンパイルできるからgccはちゃんと入ってるはずなんだが。
171login:Penguin:2005/12/27(火) 22:19:35 ID:aKAWgCwP
本当にくだらないですよ、いいですか?
W2k機(ノート)をFedora Core機にしたいのですが、
インストールCDを読ませるまでに必要な手順を教えてください。
このマシンをLinux専用機にしてメールとネットをしてみたいのです。

アホか、ポマエと思われたら、どこぞに誘導してやっておくんなさいまし。
172login:Penguin:2005/12/27(火) 22:23:12 ID:SmnfB+X7
>>171
インストールCDをドライブに入れて電源入れるだけ
173171:2005/12/27(火) 22:26:20 ID:aKAWgCwP
工エエェ(゚Д゚)ェエエ工

マジデスカ?
いや、Win環境に未練はないのですが、フォーマットとかドライバの心配とか、
いろいろ勉強しなくちゃいけないのかなぁ、と思ってますた。

ありがとうございますた。
174login:Penguin:2005/12/27(火) 22:28:16 ID:f7NvOHl1
>>172
それ ほんのちょっと違う気がする。

>>171
まず、Fedoraの公式サイトなりなんなりに行ってCDイメージをダウンロードしてくる
それを 適当なライティングソフト(isoイメージ焼きこみ可能なソフト 例:DiscJugglerとか)でCDに焼く
焼けたら PCの電源を入れてその焼いたCDをセットして CDからブート

こんな感じ?
175171:2005/12/27(火) 22:40:30 ID:aKAWgCwP
いずれにせよ、想像以上に簡単そうなので安心しますた。
皆さん、ありがd
176login:Penguin:2005/12/27(火) 22:49:11 ID:ZQn6WW08
USBフラッシュメモリをマウントしようとしたらエラーになりました。

>[root@penpen /]# mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbfm
>mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
> /dev/sda1 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
> が多すぎます

この間までちゃんと動いてました。
なかのデータはどうでもいいのですが再び使えるようにするには
どうすればいいのでしょうか?
177141:2005/12/27(火) 23:01:38 ID:f7NvOHl1
とりあえず ご指示ってかアドバイスがあったとおり knoppix入れてみました。

んで、とりあえず画面上に Hard Disk[hdc2] (旧システムHDDのアイコンは表示されたのですが

>デバイスをマウントできませんでした
>エラー:
>mount: none が指定されましたが、ファイル
>システムタイプを決定できません

とのエラーが
>149に書いてあった通り  /sbin/lvm vgscan をしてみたのですが

そのようなファイルやディレクトリはありません。

んで、locateでlvm を探したら/dev内と /var/log内にあったので 上のを試してみたら
bash: /dev/lvm: 許可がありません

当然suもやった後試してみたのですがダメでした・・・・。このような場合 どうすれば良いでしょうか?

178141:2005/12/27(火) 23:39:41 ID:f7NvOHl1
結論ってか結果

途中で試行錯誤してる時に 一度 旧HDDをLVMにして 新HDDにFedora1をインストールとかやったんですが
たぶんその時に 旧パーティションの一部を削ってしまったらしく ↑やるまでは一応 旧Fedora3の
起動寸前(とは言っても途中でフリーズor暗転フリーズ)してたんですがそれすらならなくなりました。

Linux版FinalDataってext2専用みたいですし・・・・・・、もう諦めるしか無さ気 ∧||∧
179login:Penguin:2005/12/27(火) 23:57:17 ID:3FDukOL2
前スレの820さん、
結果を報告しようかなと思って、数日ぶりにここに来たら、そのものずばりの820さんのレスに遭遇しました。

一応、経緯を書いておきますと、
gnome-volume-managerのmanager.cを見ると、当然ですが、fstabの記述を使用してmountしてるだけでした。
で、それならfstab-syncをカスタマイズすべきと思い、こちらを見てみるとスマートなカスタマイズ手段が用意
されていました。

私の場合、
/usr/share/hal/fdi/95userpolicy/に

<match key="volume.partition.msdos_part_table_type" int="0x06">
<merge key="volume.policy.mount_option.iocharset=euc-jp" type="bool">true</merge>
(一部だけ抜粋)

みたいな中身のテキストファイルをstorage-policy.fdiというファイル名で置くだけでした。

多分、ポピュラーな方法だろうと思います。
180login:Penguin:2005/12/28(水) 01:21:27 ID:HVievLnU
>178
パーミッション

181login:Penguin:2005/12/28(水) 08:19:55 ID:gtadEOHJ
>> 174
> それ ほんのちょっと違う気がする。
藻舞の書いてること、>>172 と何も違わんが ・・・

それから >>163
どーでもいーけど、「 内臓HDD 」 とかって書くのよせ。 キモイ。
182login:Penguin:2005/12/28(水) 08:44:11 ID:IeBftB/6
UPSの導入を検討しています。
APCの製品のうち、一般家庭で使うのならES 725などが良いかなと思っております。
しかし、Linuxで利用する上で何らかの不都合はないでしょうか?
183login:Penguin:2005/12/28(水) 10:44:56 ID:hTFdk8fH
>>182
イインジャネーノ
APCなら apache/apcupsd/apcupsd.cgi を使えばでwebからでも操作できるしな
ただ、あんまり容量が小さい UPS だと商用電力が電圧降下したときに
すぐシャットダウンしてうっとうしいことになるから、予讃の限り容量の大きいUPSを
おすすめする
184login:Penguin:2005/12/28(水) 10:46:34 ID:4uhhGz4a
>>181
すまない、漏れのノート 電源入れてからじゃないと CDドライブ開けないんだ。
185login:Penguin:2005/12/28(水) 11:10:46 ID:eOPSYexn
えー細い棒でぽちっとできないドライブってあるの?
186login:Penguin:2005/12/28(水) 12:10:25 ID:hUV1CXTx
さっきまでlinux redhat8.0 でネットが繋がっていたのですが先ほどから繋がらなくなってしまいました。
当方の環境を↓に書きますので宜しくお願いします。

ルーターを通してネット接続。PCは2台。
片方のwindows xp はネットに繋がる。
linux でもルーターの設定画面には飛べる。
さっきまではネットに繋がっていた。
変更したことと言ったらFTPサーバー、HTTPサーバーを入れ、各設定をした。

上記です。

ちなみにエラー表示は
the connection was refused when attempting to contact
と 出てきます。宜しくお願いします。
187login:Penguin:2005/12/28(水) 12:10:55 ID:5pyRrWVN
良くさ、./configure; make
make install ってやるじゃん。

でさ、 ./configure でさ、 --build だの --host だの、
--target だのって指定するじゃん。

--build はコンパイルするマシンの環境でしょ?
--target はプログラムを動かす先の環境でしょ?

じゃぁさ、--host ってなんなの?意味わかんなくない?
188login:Penguin:2005/12/28(水) 12:15:22 ID:RUvhCpTB
>>187
クロスコンパイラをコンパイルする場合にだけ意味がある。
189login:Penguin:2005/12/28(水) 12:34:25 ID:Qg5ydQxX
javaからCommonsNetを使ってtelnetで接続してコマンドを実行したいのですが、できません。
Windowsのコマンドプロンプトからtelnetを使って接続した場合は実行できます。
telnet-serverを使っているのですが、telnet-serverで何か設定する必要があるのでしょうか?
190login:Penguin:2005/12/28(水) 12:39:56 ID:/NfPgLfQ
>>186
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs

redhadなんざ、サポート終了してそろそろ2年くらいになるから,この機会に(ry
191login:Penguin:2005/12/28(水) 14:05:52 ID:zIf/sL/R
>>189
「できない」とだけ言われてもなにも答えられません。
>>1を読んで出直しましょう。
192login:Penguin:2005/12/28(水) 14:06:34 ID:ZT9R3xok
8139tooはNICのドライバだと分かっているけど
mii っていうのは何のドライバなんでしょうか?
193login:Penguin:2005/12/28(水) 14:12:10 ID:RUvhCpTB
>>189
Etherealかtcpdumpか何かでどうなってるのか見てみたら?
それにJava側の問題だろうから板違いだと思う。ム板ネタじゃね?
194login:Penguin:2005/12/28(水) 14:16:05 ID:RUvhCpTB
>>192
イーサネットのドライバのうちMII(Media Independent Interface)層を担当する。
MIIはNICの論理層と物理層の間の共通インタフェースだと思えばいい。
195login:Penguin:2005/12/28(水) 14:50:01 ID:Qg5ydQxX
>>191,193
ありがとうございました。
193氏の助言どおり調べてみてから他の板に逝ってきます。
196login:Penguin:2005/12/28(水) 17:25:02 ID:ZT9R3xok
>>194
質問にお答え頂きありがとうございました。
197login:Penguin:2005/12/28(水) 19:18:01 ID:ZT9R3xok
Kernel再構築を何度もやっているのですが、1回再構築するだけで
10時間ぐらいかかります。
Kernel再構築にかかる時間を短縮する方法は無いでしょうか?
Debian GNU/Linux Sarge
を使っており、
Kernel 2.4.27を現在使っており、Kernel2.4.23のソースを落としてきて
make-kpkgコマンドでコンパイルしています。
198login:Penguin:2005/12/28(水) 19:21:53 ID:JkCXCYsA
カーネルのコンパイルは寝てる間とかにやるものだよ
199login:Penguin:2005/12/28(水) 19:53:38 ID:KbBYhggR
>>197
も一度 kernel-image-2.6.8-2-686 を入れてみれ。ホントに動かないか?
200login:Penguin:2005/12/28(水) 20:02:03 ID:Roz+5HN0
rpmで強制インストールしたら
synapticでなにかインストールするたびに強制インストしたパッケージを削除してしまいます
なんとかならないでしょうか?

強制インストしたパッケ
rpm -ivh --nodeps RealPlayer9-9.0.7.151-4.i386.rpm
ディストロ
vine3.2
synaptic 0.55.3
201login:Penguin:2005/12/28(水) 20:17:25 ID:ERfm6VHA
>>197
distcc
202長文スマソ:2005/12/28(水) 20:23:27 ID:N+j8QHJL
MSVPC 内の gentoo をホストとして、
DHCP TFTPD NFS サーバを起動させています。

さらにクライアントマシンを PXE boot させて、
ホスト上に構築したディスクレスブート&インストール用のシステムを使用して、
クライアントマシンに linux をインストールしようとしています。

クライアントマシンの初回 PXE boot 時は、
ハードウェアの認識から、ホストの NFS に対するマウントまで恙なく進み、起動するのですが、
以降は、何度起動しても、ホストのディレクトリをクライアントが Read-Only でしかマウントできず、
エラーを返してきます。

僕の予測ですが、ホスト上の PXE boot 用のディレクトリが、
クライアント初回起動時の。ホストの NFS に対するマウントにおいて、きちんとアンマウント出来ていないため、
ロックが掛かってしまっているのだと思っています。

この問題を処理する方法を教えてください。
203login:Penguin:2005/12/28(水) 20:30:22 ID:RUvhCpTB
>>197
カーネル再構築が要らないディストリに乗り換えろ。
Debianがユーザがカーネルを再構築する事を前提として
おざなりなカーネルパッケージしか提供していないのは理解出来ないポリシーだ。
204login:Penguin:2005/12/28(水) 20:31:41 ID:RUvhCpTB
>>200
免許の更新が面倒くさいのでそのまま乗っていたら
警察の前を通るたびに捕まってしまいます。
なんとかならないでしょうか?
205login:Penguin:2005/12/28(水) 20:41:41 ID:iMwO2scG
>>200
なにをどうしたら強制インスコすることになるのか理解できん。
206login:Penguin:2005/12/28(水) 20:52:56 ID:Roz+5HN0
>>205
rpm -ivh RealPlayer9-9.0.7.151-4.i386.rpm
/usr/sbin/update-alternatives は RealPlayer9-9.0.7.151-4 に必要とされています
と言われたので
ln /sbin/update-alternatives /usr/sbin/update-alternatives
して強制インストしてみました
207login:Penguin:2005/12/28(水) 20:55:09 ID:KXAuVfnK
>206
日常茶飯時
普通
208login:Penguin:2005/12/28(水) 21:02:05 ID:ZT9R3xok
>>201
レスありがとうございます。
分散型コンパイラとの事ですが、これはLinuxマシンが2台以上ある必要があるんですかね?
LinuxマシンはDebian1台で、後は全部Windowsマシンなわけですが、
その場合は分散コンパイルは不可能ですか?
209login:Penguin:2005/12/28(水) 21:14:25 ID:rBiMwIjv
>>203
> Debianがユーザがカーネルを再構築する事を前提として
そうなん?
どっかに書いてある?
210login:Penguin:2005/12/28(水) 21:48:36 ID:KbBYhggR
>>203
ユーザがカーネルを再構築するのはオプションです。
211login:Penguin:2005/12/28(水) 21:52:28 ID:lpgpeFgX
>>203
カーネルを再構築ってのは好きな奴がやることだろう。
俺もするが。
212login:Penguin:2005/12/28(水) 21:53:51 ID:pZ/VS3oi
Gaimで通知画面がちゃんと出るウインドウマネージャーってSawfishとxfwm以外にある?
213login:Penguin:2005/12/28(水) 22:09:25 ID:p0P2+iSd
>>208
ならccache。ディスクをG単位で使いやがるが、キャッシュされるので再構築は早くなる。ちょっとだけ。
distccは環境整えたりで結構大変だよな。
214login:Penguin:2005/12/28(水) 22:12:21 ID:KbBYhggR
>>197
/etc/modules に 8139too と書いておくことを忘れずに。
215login:Penguin:2005/12/28(水) 22:42:21 ID:lqcb5hX6
現在,Linuxで動作するビデオカードの一覧を探しているのだが、検索しても見付からない。
たぶんソースを見ればわかると思うのだが、どこのファイルに書いてあるかわからない。

ソースはどこのディレクトリに展開されるのですか?。できればファイル名がわかれば
いいのですが。宜しくお願いします。
216login:Penguin:2005/12/28(水) 22:48:19 ID:XPAOPPP4
非WindowsOSの勉強がてらLPICの取得を目指そうと思うんですが
この試験に望むに当たって必要十分なお勧めディストリがあったら教えてください。
217login:Penguin:2005/12/28(水) 22:54:38 ID:pZ/VS3oi
212です。
すいません、自己解決しました。ほとんどのウインドウマネージャーは正常に動くみたいです。

でもってもう1つ質問。
MWMでタイトルバーのフォント&サイズを変更したいんだけどどうすればよい?
ネットでいろいろ探したんだけど色の変え方とか境界線の太さとかはあるのにフォントのところだけなかなか見つけられない;
218login:Penguin:2005/12/28(水) 23:02:50 ID:/NfPgLfQ
>>215
ディストリによっては場所が変わる

>>216
特にダメなものはない。初めてなら、インスコしやすいFedoraとかCentOSとかSUSEとか
いいんじゃねーの?

219login:Penguin:2005/12/28(水) 23:07:32 ID:pZ/VS3oi
>>215

一応Debian使ってるけど、やっぱりXdefaultsってファイルでよかったり?
色の設定とかするときはそのファイル編集でできるんだけど、フォントの設定
の例がネットで出て来なくて困ってたんだけど。
220login:Penguin:2005/12/28(水) 23:08:17 ID:pZ/VS3oi
間違えスマソ

>>215>>218
221login:Penguin:2005/12/28(水) 23:15:42 ID:Eem3wJX4
>>216
最初のほうの試験じゃどれでも一緒だと思うけど。
ディストリビューション依存の話をするのじゃないのだから。
強いて選ぶなら、ttp://www.lpi.org/en/sponsors.html に名を連ねてるところ、かな。
Redhat系とDebian系から1つずつ触って、差異と共通点を知っておこう。
222login:Penguin:2005/12/28(水) 23:50:55 ID:R8N1vPDq
GRUBでtimeout=0にしたときにGRUBの選択画面?を必ず表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
Windowsのセーフモードを起動するときのF8のようにショートカットキーがあるのでしょうか?
grub.confをいじったらLinuxがブートに失敗するようになってしまったのですが
grub.confを編集する手段がないので困り果てています。。。
223 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/29(木) 00:01:16 ID:3OnQP42j
KnoppixなどのCDブートな物使ってgrub.confを書き換える。
224login:Penguin:2005/12/29(木) 00:06:28 ID:2mPwz0pp
たしかにその方法は上手くいくと思いますが。。。
grub.confをちょっと書き換えるためだけにKnoppixのCDイメージを
ダウンロードしてCD-Rに焼かなければなりませんか?

GRUBのtimeoutが0であっても何らかのショートカットを使えば
強制的にメニューを表示できると思うのでそのショートカットキーを
教えていただきたいです。

もちろんググってはみたのですが、こんな間抜けなことをするのは私だけなのか、
該当するものに行き当たりません。
225 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/29(木) 00:07:56 ID:LJDnfwfh
CD-RW使う。
226login:Penguin:2005/12/29(木) 00:19:05 ID:pJAmvbdc
grubのフロッピーから起動してやればいいんでないの?ダメ?
227login:Penguin:2005/12/29(木) 00:53:25 ID:sG0VAAJw
コンソール上で日本語のファイル名を変更したいんですけど。
プロンプトで日本語入力の状態にするにはどうしたら良いのでしょうか?
無理?
228login:Penguin:2005/12/29(木) 01:15:19 ID:v140t1HI
>>218
>>221
ありがと、よくよく健闘してみるYO
229197:2005/12/29(木) 02:38:31 ID:aNFZVIl7
>>199
# apt-get install kernel-image-2.6.8-2-686
# shutdown -r now
からリブートしてvsftpdでファイル転送してみたら、即効NICが落ちた。
やっぱり動かない。本当に動かない。Kernel 2.4.23じゃないと無理っぽい。
230login:Penguin:2005/12/29(木) 02:53:31 ID:iNjizO4t
>>224
なんの為のgrubなのかよく調べてみるんだな。


>もちろんググってはみたのですが、こんな間抜けなことをするのは私だけなのか、
>該当するものに行き当たりません。
んなこたーねーよ。

231197:2005/12/29(木) 05:41:07 ID:aNFZVIl7
Cygwinインストール完了しました。
Cygwin+distccで分散コンパイル可能とのソースを発見
http://www.liris.org/zope/blog/406

しかし肝心なやり方が書いて無いし・・・・
Googleで検索しまくっても見つける事が出来ません。
どなたかCygwin+distccで分散コンパイルを実行した事がある猛者な方いらっしゃいませんか?

分散コンパイルをやってみたくて仕方が無い・・・wうずうず。。。

>>213
distccはG単位で使うとの事なので、無理っぽいです。HDDの空き容量が2.5GBくらいしか
無いので。仮に使えたとしても、全く同じコンパイルをするわけではないのでダメっぽい。
make menuconfigの値を変更するからキャッシュ化しても意味なさげ。
232197:2005/12/29(木) 06:33:29 ID:aNFZVIl7
# rm -rf /
を実行したらどうなるんですか?ネタじゃなくてまじで気になる。
Windowsとかで
C:\>format c:
とか実行してもC:で起動してるからって表示されて実行できませんが
Linuxの場合はどうなるのですか?つりでもなんでもなく。
やってみたいけどまた1から環境構築面倒になりそうだから答えをお願いします。
233login:Penguin:2005/12/29(木) 06:35:46 ID:HuUiz97n
234login:Penguin:2005/12/29(木) 09:21:18 ID:Rt6n33og
>>232
VMware かなんかで環境作って試してみたら?
235login:Penguin:2005/12/29(木) 09:33:16 ID:0AFTsvhD
先日VineLinux3.1から3.2にアップグレードし、
LILOの書き換えが必要とあったので、ググってすごく適当にかきかえたんですが、
いざ再起動すると、
LILOの画面が現れ(LINUXとOLDの2択)、
どちらを選択しても

kernel panic : No init found. Try passing init = option to kernel

でフリーズしてしまいます。
おそらくlilo.confがおかしいと思うのですが、
レスキューモードで起動しても書き換えを行うことができません。(viコマンドが使えない)

このような場合のシステム復旧方法というのはあるんでしょうか。

せめてlilo.confを書き換えて、正常に起動するようにもっていきたいのですが・・・・・
236login:Penguin:2005/12/29(木) 09:50:00 ID:Rt6n33og
>>235
> レスキューモードで起動しても書き換えを行うことができません。(viコマンドが使えない)
/var を mount しなきゃいけないんだっけ。
それか ed かなんか使うとか。
237235:2005/12/29(木) 10:26:08 ID:0AFTsvhD
ああそうか!
chroot /mnt/sysimage
でviを使うことができました。

しかし起動時にまだエラーでますね^^−^;
本当にありがとうございました。
238login:Penguin:2005/12/29(木) 10:56:56 ID:POnjkme4
すみません、コマンドラインで一行計算機みたいなコマ
ンドはありますか? dc や bc ではなく、

command '64*3'
command 64 -3
command 64 '+(-3)'

とかで計算ができるコマンドです。
239login:Penguin:2005/12/29(木) 11:01:17 ID:Rt6n33og
>>238
expr 64 '*' 3
240login:Penguin:2005/12/29(木) 11:05:00 ID:POnjkme4
>>239

ありまとう!
241login:Penguin:2005/12/29(木) 11:20:57 ID:yN3E0PCg
玄箱の玄箱単体debian化についての質問です
玄箱うぉううぉう♪ ttp://kuro.dsk.jp/ の install_debian_standalone.txt
の内容をのまんまで以下をやってみましたがうまくいきません
お気づきの点がありましたらアドバイスおねがいします

やったこと
EMモードにする
適当にftpで玄箱の中の人々の write_ng.tgz を /tmp 以下にputし展開
 # tar xvzf ./write_ng.tgz
 # ./write_ng > /dev/fl3
 # reboot ← EMモードにできてます
パーティションを(再)作成
# /sbin/mfdisk -e /dev/hda ← Syncing disks. と表示される
# sh /sbin/mkfilesystem.sh ← 新ディレクトリはext3?でフォーマットされてます
debian化イメージをput ← /mnt2/share にputできてます
/mntにdebian化イメージを展開
# cd /mnt
# tar xvzf /mnt2/share/debian_2005_08_21_dist.tgz ← cd /mnt 以下のカレントディレクトリ(hda1)に展開されている
玄箱を非EM化
# /usr/bin/write_ok ← コマンドを打ってみたが挙動不審?
# reboot
LAN内のすべてのセグメントにpingを打つが玄箱は反応無し!
コレはもしかしてリマウントがうまくって無いですか?
242login:Penguin:2005/12/29(木) 11:44:19 ID:Rt6n33og
243login:Penguin:2005/12/29(木) 12:35:07 ID:yN3E0PCg
>>242
過去スレも読める分も併せて読んだ上で解決しなかったので質問です
各専門スレは雑談所的な役割ですし、質問はくだ質スレですよね?

>>242氏引き続きアドバイスおねがいします
244login:Penguin:2005/12/29(木) 12:41:14 ID:Rt6n33og
>>243
専門スレで質問しても問題ないよ。
245login:Penguin:2005/12/29(木) 13:07:13 ID:AkDcZxMw
VirtualPCにknoppix4.0をHDDインストールしたんですが
パスワードを忘れてしまい困ってます。

VirtualPC上でknoppix4.0.isoをknoppix4.0HDD上で走らせて
/etc/shadowをviで編集したんですが上書き禁止でかきかえれません
どうしたらいいでしょうか?
246login:Penguin:2005/12/29(木) 13:16:14 ID:mnetY3k9
>>238
bashやzshの「$[式]」はどう?
$ echo $[64*3]
192
$ echo $[64*3.14]
200.96000000000001
とか。
247login:Penguin:2005/12/29(木) 13:19:20 ID:CZflmaYM
>>246
sed -e 's/(/((/'  -e 's/)/))/'
248login:Penguin:2005/12/29(木) 13:47:59 ID:baLiDOmB
>237
解決出来なかったら
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135250731/

lilo.confの内容を晒してみたら
24976クラスター:2005/12/29(木) 13:54:49 ID:E2AtsOro
>>245
KNOPPIXスレで詳しいよ。過去ログにも同様な質問&回答あり

で、KNOPPIXのルートにパスワードは無いよ。リターンでOKだ。
(4.0のカスタマイズ版などで変更があったらスマソ)

isoイメージは基本的にCD-ROMとして扱われるため、パスワードではなく仮想PC側の設定で、CD書き込み全面禁止になってるかも。
その場合、KnoppixをCDからブートして、正規の設定でメモリ上にファイルを並べれば解決しない?その上でCDを焼くなり・・

もっと面倒な椰子には、起動時のシェルで、上書するファイルをTarで解凍する。(Tarファイルを編集すればいい)
オライリーの付録CDは壁紙の変更をこれでやってる
250login:Penguin:2005/12/29(木) 14:58:59 ID:mnetY3k9
>>247
'('や')'を置換元にする理由が分かりまへんがな。
251login:Penguin:2005/12/29(木) 15:02:35 ID:CZflmaYM
>>250
ごめん。ぼけてた。()でかこっているかとオモタ。
252login:Penguin:2005/12/29(木) 15:51:08 ID:bT7vnDTh
FedoraCore 4でGnomeを使っています。
GDMの画面のリフレッシュレートを60MHzにしたいのですが、
設定はどこで行ったらよいでしょうか?

いったんログインした後は、Gnomeのメニューからリフレッシュレートの変更が可能ですが、
ログイン画面の設定は別物のようで、チラチラしたままとなっています。
253197:2005/12/29(木) 15:59:45 ID:aNFZVIl7
>>233
Thanks!!!!
本当にやってる人いたんだwwww
ってか操作不能になったのね・・・恐ろしいwww
254login:Penguin:2005/12/29(木) 16:00:18 ID:lavkI53V
shellが許可されていないユーザで
シェル操作(に近い操作方法)を行う良い方法なかとでしょうか?
255login:Penguin:2005/12/29(木) 16:02:28 ID:Rt6n33og
>>254
何が許可されてるんだ?
256login:Penguin:2005/12/29(木) 16:11:36 ID:POnjkme4
>>254
> shellが許可されていないユーザで
> シェル操作(に近い操作方法)を行う良い方法なかとでしょうか?

うーん、良く分からないけど、プロバイダの
web を立ち上げる作業のときとかの話しかな?

たとえば、ftp しか使えないなら、俺なら、emacs で ange-ftp + dired だな。
257252:2005/12/29(木) 16:57:09 ID:bT7vnDTh
リフレッシュレートを変えようといろいろ探していましたが
モニタについてるPhaseを変更したらチラつきが無くなりました。
ログイン画面とログイン後の画面でそれぞれ違うPhaseの値が保存されているみたいなのが不思議ですが。。。
258login:Penguin:2005/12/29(木) 16:58:21 ID:CZflmaYM
遠隔地においてあるサーバマシンが突如応答しなくなったんですが、
状況を確認したり、復旧する方法ってないでしょうか?
また、今後こういう事態を防止するための対策ってあるのでしょうか?

サーバはdynamic dnsに登録してあり、ssh(のみポートを開けて)通信できるように仕掛けてあります。
接続はntpデーモンが立ち上げており切れないようになっています。症状は
1. sshでつなごうとすると、 Connection closed by remote host
2.pingには応答する
3.dynamic dnsのエントリ更新は27日から止まっている。
259login:Penguin:2005/12/29(木) 17:14:57 ID:bT7vnDTh
>>258
sshでログインできないのに状況が分かるようなサーバーはセキュリティ的にやばい気がする。
逆に言えばセキュリティホールを付けば確認できるんだろうけど。
DynamicDNS以外でIPアドレスを確認したら、案外普通にsshで繋がるんじゃない?
260login:Penguin:2005/12/29(木) 17:29:49 ID:aNFZVIl7
Cygwin+distccで分散コンパイルする方法について詳しく解説しているサイトは
ありませんでしょうか?分散コンパイルやってみたくてしょうがないww。

でも手元にはWindowsXPマシン、Debian1台の状態なので
WindowsXPマシンにCygwinでDebianと分散コンパイルしたいのです。
宜しくお願いします。
261login:Penguin:2005/12/29(木) 17:55:32 ID:lOpr3XJk
ttp://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/cat_unix.html
ここの関連レスのさらにリンク先?(Cygwin+distccで分散コンパイルする方法)
262login:Penguin:2005/12/29(木) 17:58:05 ID:ADn3jwmA
rpmのパッケージで 〜devel ってどういう意味ですか?
263login:Penguin:2005/12/29(木) 18:10:15 ID:CZflmaYM
>>259
サンクスです。
IP固定じゃないのでDynamicDNSしか
IPを調べる方法がないのでちょっと難しいかも知れません。
264login:Penguin:2005/12/29(木) 18:15:02 ID:5nczRNO9
ある事情で、数ヶ月という単位で電源を入れっぱなしのLinuxの、時計のズレを少なくしたい(なくしたい)です。

システム・クロックよりハードウェア・クロックの方がズレが少ないので
hwclock --hctosys
としたり、ハードウェア・クロックのズレを修正するために
hwclock --adjust
としたりする方法があることが調べてみて分かったのですが、これらの方法だと
定期的に手動でコマンドを実行しなければならないので、やや不便です。

さらに調べてみたところ、cronという機能で、コマンドを一定時間ごとに
実行するような事ができる(らしい)という事が分かったのですが、
具体的にどのファイルに、どのような記述をすれば良いのかよく分かりません。
(恐らく /etc/rc○○ 以下のどこかのファイルだと思うのですが)

このような、「定期的にコマンドの実行等をしなくても、時計のズレをなくす or 自動で修正する」
という事を実現するには、どうすれば良いでしょうか。
調べてみるとそれなりに情報は出てくるのですが、初心者なのでよく理解できないので、
どなたかご教授下さい。
よろしくお願いします。
265login:Penguin:2005/12/29(木) 18:17:38 ID:ZG+0i7/Z
>>264
ntpdとかは?
266264:2005/12/29(木) 18:27:13 ID:5nczRNO9
>>265
レスありがとうございます。
ntpdとは、ネットワーク経由で時計を合わせる機能の事ですよね?
申し訳ないのですが、できればネットワークに接続していないLinuxでも
できるようにしたいと考えています。
やはり、自動的に一定時間ごとに「hwclock --hctosys」コマンドを
実行するような方法があれば良いと思うのですが。
よろしくお願いします。
267login:Penguin:2005/12/29(木) 18:31:30 ID:CZflmaYM
そういう用途ならcronデーモンを使うのがいいかと。
268login:Penguin:2005/12/29(木) 18:51:39 ID:EODt68sd
>>260
今どきだったら
WindowsXPにvmware player入れて
その中にLinux飼ったらいいかも
269264:2005/12/29(木) 19:10:39 ID:5nczRNO9
>>267
レスありがとうございます。
おっしゃる通りだと思うのですが、そのcronという機能の使い方が
よく分からないため質問させて頂きました。
>>264のような機能を実現するには、どのファイルに
どのような記述をすれば良いかご教授頂けないでしょうか。
270login:Penguin:2005/12/29(木) 19:19:29 ID:CZflmaYM
>>269
man cron
man crontab参照
271login:Penguin:2005/12/29(木) 19:23:26 ID:1l/67b5N
>>269
cat /etc/crontab
とかしてみるとすこしわかるようになるよ
272login:Penguin:2005/12/29(木) 19:48:49 ID:lavkI53V
shellを使わせずにcronをユーザに設定させるグッドアイデアは
ないでしょうか?
ユーザ自身にcgiとか組んでもらうくらいしか思いつかないのですが。
273login:Penguin:2005/12/29(木) 19:54:01 ID:HPF8GPUv
>>272
Mail で SMTP AUTH + 何か (自作含む) で、
正しいフォーマットのメールがきたら crontab に足してやるとか。

CGIでやるのだとして、CGIを組むもしくは組み込むのはあなたの仕事でしょう。
CGI & cron利用者が「ユーザ」でしょ。
274login:Penguin:2005/12/29(木) 19:55:30 ID:1l/67b5N
KTimerとかって、KDEのcronフロントエンドじゃなかったっけ?
実は使ったことないのだが。

まぁ、探せばGUIで設定するアプリもあるよ、きっと(投げやり
275login:Penguin:2005/12/29(木) 20:01:44 ID:bT7vnDTh
Webmin & Userminとかならcronとか簡単にできるんじゃないかな。
276272:2005/12/29(木) 20:58:44 ID:lavkI53V
>>273
いや、sudoかsetuidでも使わない限り、
自分が作ったCGIでは限界がある(というか1週間悩んでるのですが、
いい方法が思いつかない)のです。
suexecとか使うにしてもユーザ権限で動作させる必要があると
そのユーザのホームディレクトリ内に設置しなきゃならんですし

mailでっていうのは全く考えてなかったので参考になりそうです。
ありがとう。
277login:Penguin:2005/12/29(木) 21:11:07 ID:BHoTLAZC
誘導されてきました。初心者質問です。
IBM ThinkPadR40eにDebianのsargeをカーネル2.4でインスコして使ってますが、音が出ません。
KDEを立ち上げたとき、「サウンドデバイスが見つかりません。サウンドのサーバは起動しています」的な
メッセージが出ます。どうしたらいいのか、わかる人がいたらアドバイスをください。

ちなみにalsaをググれと言われて、いちおう以下のものをインスコしたんですが…その後がわかりません。
alsa-modules
alsa-source
libasound2
libasound2-dev
alsautils
278login:Penguin:2005/12/29(木) 21:17:35 ID:Ht9WH2IB
279login:Penguin:2005/12/29(木) 21:21:31 ID:lOpr3XJk
x227o277?
280login:Penguin:2005/12/29(木) 21:24:03 ID:Ht9WH2IB
>279
そうですスマソ
281login:Penguin:2005/12/29(木) 21:44:52 ID:bT7vnDTh
Gnomeを使ってますが、
文字列を選択した時と選択してCtrl+cした場合でクリップボードが変わるらしいのですが、
この2つのクリップボードの内容を同期させる方法はありませんでしょうか?
282login:Penguin:2005/12/29(木) 22:16:19 ID:KWQUfcCe
mozilla 1.7 を使っているのですが、
ブックマークのバックアップをとっておきたいのですが、/usr/libで"bookmark*"のファイルが結構あって、どれにブックマークが格納されているかわからない状態です。
教えていただけませんか。
283login:Penguin:2005/12/29(木) 22:20:40 ID:1l/67b5N
>>282
普通ブックマークは、/home/(ユーザ名)/.mozilla以下にあるのだと思うぞ。
284login:Penguin:2005/12/29(木) 22:43:17 ID:KWQUfcCe
>>283
なるほど、ありがとうございます。
こういう細かいけど、いざと言うときに役に立つような情報は、やはり雑誌やらを購読して得たりするんですか?
それとも、ひたすら使っているうちに、気づくとか?
はたまた、バイブル本なんかを読むとか?
285login:Penguin:2005/12/29(木) 22:57:37 ID:TBoPUjOx
>>264
adjtimex
たいがいのデストリビューションにはパッケージがあると思う。
システム時計の進み方を微調整できる。
286login:Penguin:2005/12/29(木) 23:05:51 ID:gf1jbPP7
>>284
ソフトに関しては、ls -aとかで確認してみると大体/home/ユーザー名/. で始まってて
設定変更可能なものが多い。(.emacsとかbashrcだったり)

こういう個別で分からない場合は、掲示板使ったりぐぐった方がいいんじゃないの?
本読む読まないは人それぞれ。個人的には、雑誌よりも分厚い参考書の方がいいと思う。

287login:Penguin:2005/12/29(木) 23:08:24 ID:mA9wzFkJ
>>282
mozilla を起動してメニューから Bookmarks , Manage Bookmarks
ってやって、Bookmark Manager を起動して
Bookmark Manager のメニューから Tools , Export で保存できるよ。
同じように Import も出来る。
直接コマンドでってのもいいけど、アプリ自体がちゃんと機能を持ってることもある。

>>284 特定のアプリに関する知識が欲しいのなら、
そのアプリを実際に起動してメニューからいろいろいじってみるってのも。
ネットで調べるってのも大切。mozilla なら http://www.mozilla.gr.jp/ とか。
288login:Penguin:2005/12/29(木) 23:14:38 ID:GQiHeYKl
Clam Antivirusをインストールしました。
下記の手順で作業を進めたのですがエラーが表示されてしまいます。
このエラーの回避策は無いのでしょうか?
このエラーは致命的なものなのでしょうか?
お願いします!!

@ # groupadd clamav
# useradd -g clamav -s /bin/false -c "Clam Antivirus" clamav


A#tar zvfx clamav-0.87.1.tar.gz  

Bcd clamav-0.99.1

C./configure

Dmake

Emake install

289login:Penguin:2005/12/29(木) 23:15:16 ID:GQiHeYKl
Ffreshclam
ERROR: Please edit the example config file /usr/local/etc/freshclam.conf .
ERROR: Please edit the example config file /usr/local/etc/clamd.conf .
ERROR: Can't parse the config file /usr/local/etc/freshclam.conf

G# vi /usr/local/etc/freshclam.conf
#Example  ←先頭に#を付けてExampleをコメントアウト。


Hvi /usr/local/etc/clamd.conf
#Example  ←先頭に#を付けてExampleをコメントアウト。

Ifreshclam
ClamAV update process startecd at Fri Dec 30 04:18:51 2020
WARNING: DNS record is older than 3 hours.
WARNING: Invalid DNS reply. Falling back to HTTP mode.
Reading CVD header (main.cvd): OK
main.cvd is up to date (version: 99, sigs: 39654, f-level: 5, builder: tkojm)
Reading CVD header (daily.cvd): OK
Downloading daily.cvd [*]
daily.cvd updated (version: 1519, sigs: 2451, f-level:7, builder: diego)
Database updated (42251 signatures) from database.clamav.net (IP: 221.254.49.245)


290login:Penguin:2005/12/29(木) 23:16:26 ID:HVWo6q+q
頭の悪さが致命的
291login:Penguin:2005/12/29(木) 23:16:33 ID:GQiHeYKl
Jログファイルを作成
# touch /var/log/clamav.log
# chmod 644 /var/log/clamav.log
# chown clamav /var/log/clamav.log


Kウィルス定義ファイルの更新とウィルススキャンの実行を自動化するシェルを作成する

vi clamav.sh
#!/bin/sh
freshclam --quiet >> /var/log/clamav.log
clamscan --no-summary --infected --remove --recursive / >> /var/log/clamav.log


Lchmod 700 clamav.sh

Mcrontab -e
31 00 * * * /root/clamav.sh

この設定で、ウィルススキャンのシェルを走らせると下記の様なエラーが出てしまいます!

LibClamAV Warning: Multipart has no subtype assuming alternative
LibClamAV Warning: Multipart MIME message contains no boundaries
292login:Penguin:2005/12/29(木) 23:21:39 ID:HVWo6q+q
このクズ野郎が正月のモチを喉に詰まらせて死にますように
293login:Penguin:2005/12/29(木) 23:24:31 ID:HVWo6q+q
>>291
それはエラーじゃない。英和辞書くらい持ってるだろ厨房
294login:Penguin:2005/12/29(木) 23:28:50 ID:gf1jbPP7
>>288
なんのディストリ使ってるかどこを参考にしてるかはしらんけど、
/usr/local/etc/freshclam.conf の設定を変えてみるとか
295login:Penguin:2005/12/29(木) 23:58:16 ID:Rt6n33og
>>262
> rpmのパッケージで 〜devel ってどういう意味ですか?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?Terminology#u22e5932
296login:Penguin:2005/12/29(木) 23:59:45 ID:mA9wzFkJ
Vine3.2 で SCSI エミュレーションしてる時に
メディアが無い状態でドライブにアクセスすると
sr0: CDROM not ready. Make sure there is a disc in the drive.
というメッセージが dmesg と /var/log/messages にでるのですが
何度も出てきて dmesg がこのメッセージだけになってしまったりします。

/etc/modules.conf をいじるとかで出力を止めることは出来ますか?
297login:Penguin:2005/12/29(木) 23:59:53 ID:Rt6n33og
>>264
GPS に合わせる、とかは?
298login:Penguin:2005/12/30(金) 01:18:51 ID:6SKdQxW3
XFree86-4.5.0、Linux-2.6.13.2を使っています。
PS2マウスとusbマウスの2つをPCに繋げているのだけど、
startxすると、usbのマウスでしかポインターを動かせません。
PS2マウスの方を使いたいのですが... 解決方法御存じの方、ぼすけて。

* XF86Configの設定 *
Section "InputDevice"
Identifier"Mouse0"
Driver"mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/psaux"
# Option "Device" "/dev/mouse"
# Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

...

Section "ServerLayout"
Identifier "Simple Layout"
Screen "Screen 1"
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard1" "CoreKeyboard"
EndSection


* 試したこと *
・usbマウスを外してstartxしてみた → やっぱりPS2マウスでは動かせず。
299299 追記:2005/12/30(金) 01:29:40 ID:6SKdQxW3
KernelのCompileOptionですが、
CONFIG_MOUSE_PS2 もyesにしています。なじぇ動かん、なぜなんだ...
300299 追記:2005/12/30(金) 01:49:10 ID:6SKdQxW3
* /dev以下の情報 *
crw------- 1 root root 10, 1 2005-03-01 08:07 /dev/psaux
crw-rw---- 1 root root 13, 63 2005-03-01 08:08 /dev/input/mice
crw-rw---- 1 root root 13, 32 2005-03-01 08:08 /dev/input/mouse0
crw-rw---- 1 root root 13, 33 2005-03-01 08:08 /dev/input/mouse1
lrwxrwxrwx 1 root root 7 2005-10-02 10:24 /dev/mouse -> gpmdatal
prw-r--r-- 1 root root 0 2005-12-30 01:23 /dev/gpmdatal
301299:2005/12/30(金) 02:39:30 ID:6SKdQxW3
...調べていると、どうやらXが関係ないみたいです。
X立ち上げず、普通にコンソールで
# cat /dev/input/mice
とやって、usbマウスをぐりぐりすると反応する、
同じく、
# cat /dev/input/mouse0
とやっても反応する。ここまではいいとして、
# cat /dev/psaux
とやって、usbマウスをぐりぐりしても反応してしまう!
(意味不明な文字列が表示される)

上記コマンドで、ps/2マウスをぐりぐりしても反応しませんでした。
うーん...
302login:Penguin:2005/12/30(金) 02:45:12 ID:ge9kBkZT
/dev/tty* のどれかじゃないの?
303login:Penguin:2005/12/30(金) 02:46:19 ID:P54oaCrY
BIOSの設定。
304299:2005/12/30(金) 03:22:16 ID:6SKdQxW3
すいません、追記します。

Windows XP Pro 64bit Edittion もbootできるようにしているんですが、
winだと問題なく、ひとつのポインターをPS/2マウスでも、USBマウスでも
動かすことができるんです。

調べてると、kernel-2.6系からPS/2マウスのデバイスファイルが
/dev/psauxから/dev/input/mouse*に統合されるようになったらしく、
/dev/input/miceは、input/mouse*をあわせた入力になっているらしいです。

でもそこまで。PS/2マウスがinput/mouse*のどれかに繋がってる様子も無く
お手上げ状態なのです。

素直にUSBマウスonlyで逝けということなのか...

305login:Penguin:2005/12/30(金) 03:35:57 ID:qvnYihSP
dmesgして認識されてるか調べる所から始めたら?
306login:Penguin:2005/12/30(金) 03:57:36 ID:/8y+JYHg
VineLinux3.2で1400x1050の解像度に対応しているにもかかわらず、解像度の設定で、
低い解像度までしか選ぶことが出来ません。どうすればいいのでしょうか?
XF86Configの「Screen Section」にはちゃんと1400x1050の欄があります。
307login:Penguin:2005/12/30(金) 04:02:40 ID:1xXC4wTQ
ググれ
それから、XF86Configは関係ない。xorg.confな。
308299追記:2005/12/30(金) 04:21:45 ID:6SKdQxW3
* dmesg *
mice: PS/2 mouse device common for all mice

mouse関係のLogはおそらくこの1行のみでした。
2.6系でPS/2マウス使ってる人いれば、dmesgを見せてほしす...
309login:Penguin:2005/12/30(金) 04:35:54 ID:/8y+JYHg
>>307
1400x1050に書き換えても強制的に1024x768になってしまいます。
800x600に書き換えて起動してみたら、ちゃんと800x600になっていたので、
設定方法は間違っていないはずなのですが。。。
310login:Penguin:2005/12/30(金) 05:22:34 ID:XQIk1J9J
311login:Penguin:2005/12/30(金) 05:29:57 ID:GdcwdJoX
すいません、質問です。
wmvファイルをmencoderを使ってmpeg1に変換するにはどうすれば良いのでしょうか?
312login:Penguin:2005/12/30(金) 05:32:38 ID:XQIk1J9J
man mencoder

てーかお前はwindowsでも使っとけ。
313login:Penguin:2005/12/30(金) 10:04:58 ID:ujRnE5GE
>>dmesgみせて
こんなのみて何かわかるのかな?とりあえずdmesg | grep PS/2

PNP: PS/2 Controller [PNP0303:PS2K,PNP0f13:PS2M] at 0x60,0x64 irq 1,12
mice: PS/2 mouse device common for all mice
input: ImExPS/2 Generic Explorer Mouse on isa0060/serio1
314login:Penguin:2005/12/30(金) 10:19:30 ID:Fb4gnCwE
>>313
ってーか、テメェは誰だよ?

>>dmesgみせて
誰が見せてって言った。誰の問題で誰が解決すべきか勘違いしてるだろ?
315login:Penguin:2005/12/30(金) 10:22:45 ID:ujRnE5GE
>314
おまえが誰だよ。
>308
>2.6系でPS/2マウス使ってる人いれば、dmesgを見せてほしす...
316login:Penguin:2005/12/30(金) 10:26:41 ID:hr37YqXS
マルチの誤爆か
317login:Penguin:2005/12/30(金) 10:27:17 ID:GdcwdJoX
>>312
うるせえな。
世の中全部の石でwindowsが動くと思うなよ。
mplayerでコーデックつっこんでも、endianの関係で上手く再生できねぇんだよ。
318login:Penguin:2005/12/30(金) 10:33:28 ID:OsfRqqww
OSXは板違い。
manどころか、板名すら読めない馬鹿め。
319login:Penguin:2005/12/30(金) 10:43:20 ID:GdcwdJoX
>OSXは板違い。
>manどころか、板名すら読めない馬鹿め。
PowerPCでlinux使っていたらこの板に居てもいいよね。
SPARCでlinux使ってもこの板に居てもいいよね。
320login:Penguin:2005/12/30(金) 10:48:42 ID:tT8ozFm+
>> wmvファイルをmencoderを使ってmpeg1に変換
> mplayerでコーデックつっこんでも、endianの関係で上手く再生できねぇんだよ。

おいおい、俺はxine派だから詳しくないが、
mplayerで再生できないものが、memcoderで変換できるのか?
同じコーデック使うのに。
321login:Penguin:2005/12/30(金) 11:52:58 ID:r2asZU80
>>319
Apple社の製品買う奴はこの世に生きる資格が無い
322login:Penguin:2005/12/30(金) 12:04:51 ID:ktGG8ehm
>>321
linusの愛機はPowerMac G5
323login:Penguin:2005/12/30(金) 12:07:15 ID:GdcwdJoX
>>321
だから、sparcだっての。
ホレ。
SUNW,UltraSPARC-IIIi, instance #0
で、出来るの、出来ないの、どっちなの?
324login:Penguin:2005/12/30(金) 12:11:13 ID:r2asZU80
>>322
もう捨てたよ。
325login:Penguin:2005/12/30(金) 12:15:08 ID:r2asZU80
>>323
SunもAppleも似たようなもんだ。
そもそもおまえ自身が人間のクズだろ。さっさと首でも吊れよ。
326login:Penguin:2005/12/30(金) 12:15:17 ID:cC0jj1aT
TurboLinuxを起動すると、ユーザー名とパスワードを入れるように、とでるのですが
何を入れればいいか分かりません
どこかで設定したりするのでしょうか?
設定した覚えはないのですが・・・
327login:Penguin:2005/12/30(金) 12:15:56 ID:r2asZU80
>>326
はいはいはい再インストール。再インストールしても判らない馬鹿はあきらめる。
328login:Penguin:2005/12/30(金) 12:16:59 ID:cC0jj1aT
WindowsXPとLinuxが共存させてあるPCなのですが・・・
329login:Penguin:2005/12/30(金) 12:18:29 ID:cC0jj1aT

330login:Penguin:2005/12/30(金) 12:19:49 ID:LBjHz+by
うわ・・・荒らし始めちゃったよこの人・・・
331login:Penguin:2005/12/30(金) 12:21:45 ID:r2asZU80
>>328
それがどうした?さっさと再インストールしろよ馬鹿。
332login:Penguin:2005/12/30(金) 12:35:34 ID:r2asZU80
ktGG8ehmはマカ。マカは人間のクズ。マカは死ね。
333login:Penguin:2005/12/30(金) 12:46:19 ID:cC0jj1aT
パス設定などをするところはないのでしょうか?
334login:Penguin:2005/12/30(金) 12:56:58 ID:tT8ozFm+
>>326
荒しはシカトしておいて、と。

Turboはつかったことないが、RunLevel 1にしたらルートパスワードなしでルートで入れない?(RunLevelはbootloaderで指定できるがGrubかLILOかで方法が違う)

それと、強引な手だが、HDDを外して別なマシンにつないで、
/etc/passwdやshadowをコピーしてしまうという手も。
335login:Penguin:2005/12/30(金) 12:59:14 ID:r2asZU80
>>334
ぷぎゃー、無理。ぜったい無理。相手を見てレスする事を覚えようね。
336login:Penguin:2005/12/30(金) 13:00:47 ID:r2asZU80
>>333
さっさと再インストールしろと何度言えばわかる?
馬鹿なんだから馬鹿なりに自分の出来る範囲の事をやれよ馬鹿。
親切心からいちばん簡単で早い方法を教えてるのにわからんか馬鹿?
馬鹿だからしかたないか。
337login:Penguin:2005/12/30(金) 13:05:59 ID:vzbffDDL
KNOPPIXとかで起動して/etc/passwdとか見たり/etc/shadowsを編集したりという手もあるよね。
338login:Penguin:2005/12/30(金) 13:06:32 ID:vzbffDDL
おっと、shadowにsはいらなかった
339333:2005/12/30(金) 13:26:19 ID:cC0jj1aT
>>336さん
ありがとうございます、
特別仕様みたいなものを購入したので
WindowsとLinuxがもとから共存してあるのですが、
付属のリカバリDVDで共存の状態に戻るのかどうかがわからないので
出来るだけ再セットアップじゃないほうほうでやりたいんですが・・・・・
340login:Penguin:2005/12/30(金) 13:30:22 ID:GdcwdJoX
r2asZU80君ってのはなんなんだい?
君はバカバカいって、全く建設的な意見を一つも言って無いじゃないか。
>SunもAppleも似たようなもんだ。
Sunファンとして聞き捨てならんな。
じゃー、君はOpenOfficeもjavaもXもGnomeも使うなよ。
i18n関係でSunがどれだけlinuxに協力してるのか知らないのか?
2.6でやっとNTPLをIBMの力を借りて実装したOSが何を言う。
>>337
の言うのが一番やりやすいね。
341login:Penguin:2005/12/30(金) 13:32:26 ID:GdcwdJoX
NTPLじゃなくてNPTLだった。
死のう。
342login:Penguin:2005/12/30(金) 13:34:54 ID:LBjHz+by
>>340
餌を与えないでください
343login:Penguin:2005/12/30(金) 13:37:27 ID:ktGG8ehm
>>340
>>355と言うことなのでレスしないのが正解。
344login:Penguin:2005/12/30(金) 13:42:23 ID:tT8ozFm+
荒しがレスしてもシカトシカト。

>>337
俺もそれは考えたけれど、手でpasswdとshadowを書き換えるよりも、
既にあるファイルをコピーする方が楽だと思った。

>>343
ちょwwロングパス
345login:Penguin:2005/12/30(金) 13:45:57 ID:ujRnE5GE
>339
特別仕様なら今後のことも考えて販売元に電話してみんのが一番じゃねと思った。
リカバリなんていずれ必要になるだろうし。しかし正月明けまで電話も受けてないかな。

>340
S貢献はありがたいけど、自分の土俵に全部持ってこうとしてるような気がして怖いです>SUN
営利企業としては当然だろうけどさ。
SUN製VMが入ってないとOpenOffice2ってかなり機能削減になるんじゃなかったっけ?
346333:2005/12/30(金) 13:47:44 ID:cC0jj1aT
>>345
今メーカーの方に電話してみました。
工場出荷時に入っていたか不明と言うことで調べてくれているみたいです。

購入したところは年明けまでコンタクトは不能みたいです。
347login:Penguin:2005/12/30(金) 14:01:49 ID:uahx+Szi
Linux使ってExchange Serverみたいに
グループウェアのDB管理できるシステムって
あるのでしょうか?
348名無し募集中。。。:2005/12/30(金) 14:34:31 ID:EUNkiTXQ
10M前後の3gp.3g2のPC→携帯への転送って、Linuxではどういうやり方が主流?
みなさんどうしてます?
349login:Penguin:2005/12/30(金) 14:41:09 ID:p42OcXJm
>CD-R を焼くときに iso イメージを作成して焼きました。
CD-R を焼くときに isoをイメージして焼きました。
350login:Penguin:2005/12/30(金) 15:15:06 ID:mxhMOkmw
はいはい念写ワロスワロス
351login:Penguin:2005/12/30(金) 15:20:01 ID:r2asZU80
>>340
XはDigital Equipmentが作った
OpenOfficeはStarOfficeを買収したが持て余したので放り出しただけ。
GoslingがSunの社員だった事がJavaの不運。
GNUのフリーなJava実装が完成すれば本格的にSunはイラネ。
つまりSunは何ひとつ貢献してない。どっちかっつーと妨害だけ。
味方のように見せかけて裏で妨害する卑劣さもSunとAppleはそっくり。
GdcwdJoXもマカ。マカは死ね。
352login:Penguin:2005/12/30(金) 15:26:37 ID:r2asZU80
>>345
>SUN製VMが入ってないとOpenOffice2ってかなり機能削減になるんじゃなかったっけ?
ならない。Red Hat社の貢献によってGNUのJava実装でも問題なくなった。
銭ゲバのような顔して裏で世のため人のために尽くす赤帽テラカッコヨス。
353login:Penguin:2005/12/30(金) 16:07:12 ID:469bMfR8
bash で、/bin/sh -xv の -xv オプションあるでしょ。
ようは、デバッグトレース。
これを、スクリプト起動後に選択的にイネーブルしたい。

具体的には、
case $param
--debug) set BASH_OPT="-xv";
break;
みたいな感じ。

これってムリ?

354login:Penguin:2005/12/30(金) 16:10:41 ID:r2asZU80
set -xv
355login:Penguin:2005/12/30(金) 17:14:36 ID:vevXczsD
>>348
Linux全く関係ねー

一般的には外部メモリ(miniSDカードなど)を使うのが楽だと思う。
ネットワークで送っても良いけど、パケット定額じゃないと高額に
なるし、携帯だからネットワークの速度が遅いと思うよ。
356login:Penguin:2005/12/30(金) 17:25:31 ID:oSOkr2zf
win9x系OSとLinuxのデュアルブートって無理でしょうか?
357login:Penguin:2005/12/30(金) 17:28:00 ID:r2asZU80
>>356
普通
358login:Penguin:2005/12/30(金) 17:29:50 ID:T9sJWabm
>>1
359login:Penguin:2005/12/30(金) 17:32:06 ID:oSOkr2zf
>>357
どうりで・・・
半日無駄に過ごした
360login:Penguin:2005/12/30(金) 17:34:03 ID:r2asZU80
普通に馬鹿?そんなの誰でもやってる事だ。出来ないのは何か脳に障害があると思われ。
361login:Penguin:2005/12/30(金) 17:38:03 ID:zrpEq9nc
最近のLinuxのインストーラはWindowsを自動的に認識してマルチブート設定してくれたりするよな。
意気込んで設定するつもりだったのに何にもすることがなくて拍子抜けした。

>>356=359がどこで失敗したのか是非聞いてみたいところだ。
362login:Penguin:2005/12/30(金) 17:41:35 ID:r2asZU80
Linuxのインストール自体に失敗してるだけだろ
363login:Penguin:2005/12/30(金) 17:44:51 ID:oSOkr2zf
>>360
ひぃ
できるのね…
もう一回やってみます。

>>361
再起動してもOSの選択ができないんです。
364login:Penguin:2005/12/30(金) 17:47:45 ID:tT8ozFm+
Win98SEつかっているが、あんまり起動しないんでqemu上でしか動かしていないなぁ…
365login:Penguin:2005/12/30(金) 17:53:00 ID:r2asZU80
なんか脳に障害がある奴がブツブツ独り言いってるな
366login:Penguin:2005/12/30(金) 17:55:38 ID:LBjHz+by
カルシウム不足はやつは他所へ行って欲しいものだが。
367login:Penguin:2005/12/30(金) 18:00:45 ID:r2asZU80
>>366
それで?君はいったいここで何をしているの?
存在価値の無い人間って本当に居るんだよねぇw
死んだら?
368login:Penguin:2005/12/30(金) 18:02:54 ID:LBjHz+by
>>367
見てる俺より罵声ばかりなお前が邪魔で無意味だから。

まぁ頑張れ。
369login:Penguin:2005/12/30(金) 18:03:55 ID:8FDKTH/I
>>366
構うな
370login:Penguin:2005/12/30(金) 18:08:03 ID:r2asZU80
どいつもこいつも口ばっかりでなーんにも出来ないんだからなぁ。
その点俺様は何人もの初心者に的確で親切なアドバイスをし、
荒し同然のLBjHz+byや8FDKTH/IやtT8ozFm+には厳しい一言をあびせて
スレの品位を保っている。こういう所で人間の格の違いが出るんだなぁ。
371login:Penguin:2005/12/30(金) 18:09:46 ID:EMTtzJfK
Gnomeのメニューから実行できて、小窓がひらいて、
中にgdmが立ち上がるプログラムをインストールしたいのですが、
悲しいかな、プログラムの名前がわかりません。
ググってもキーワードがはっきりしなくて、うまくヒットしません。
誰か教えてください。
372login:Penguin:2005/12/30(金) 18:13:01 ID:zrpEq9nc
ブートローダを何処に入れるつもりだったかにもよるかな。
MBRにGRUBとか入れるんじゃなくて、(MBRに入れるとWindows OS 起動メニューを勝手に作ってくれることが多い)
パーティションにLinuxのブートローダを入れる場合には、Windows側のブートローダでloadの設定も必要だ。

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/dualboot/dualboot00.html

ぐぐればこんなページも見つかることだし、ゆっくり再挑戦してみてはどうかね。
373login:Penguin:2005/12/30(金) 18:17:39 ID:edKvvDEj
>>371
VMWare
374login:Penguin:2005/12/30(金) 18:28:59 ID:zrpEq9nc
>>371
それは、Xnestみたいに別のXセッションを起動するようなプログラムが欲しいってこと?
それともxvncviewerみたいにGNOMEがある他のマシンに接続するプログラムが欲しいってこと?
>>373の言うようにGNOME稼働しているLinuxを仮想的に動かすプログラムが欲しいってこと?
375login:Penguin:2005/12/30(金) 18:29:50 ID:r2asZU80
>>371
VNC
376login:Penguin:2005/12/30(金) 18:33:23 ID:selYhzi1
【レンタルサーバー】年内 12/28 まで即納 !!【24h以内】
っていつまであるんだろ?来年の12/28までかな?
377login:Penguin:2005/12/30(金) 18:35:23 ID:r2asZU80
>>376
即納じゃなくなっただけで今は並納か特納なんだろ。
378login:Penguin:2005/12/30(金) 18:36:46 ID:edKvvDEj
>>376
読んだままその通り。
【年内は12/28まで24h以内即納。それ以降納期はシラネ。】
379371:2005/12/30(金) 18:56:34 ID:EMTtzJfK
>>374
すみません、言葉足らずでした。
Xnsetとかrdesktopみたいなものなんですが、
「他のユーザでログイン」みたいなメニューがあって、
自前のグラフィカルログインの画面が小窓の中に表示されるんです。
アプリケーション→システムツールから選べたように記憶しています。
もしかしてxnsetのフロントエンドなんでしょうか?

>>373
>>375
ありがとう、でも違います。
380299:2005/12/30(金) 19:23:54 ID:UEsTQI1N
>>313
おそまきながらありがとう。参考にさせていただきます。
ぜんぜん関係ないけど調子の悪かったFW鯖のBIOSウプデトしたら
あっさり直った。半年ぐらい悩んでいたのに、そんな理由だったのか
( ´∀`)ッタクー
381login:Penguin:2005/12/30(金) 19:59:51 ID:W+eyY/A+
カーネル2.4のデバドラ書くことになりました。
オライリーの「Linuxデバイスドライバ」を買いに行ったら
第3版では2.4の記述がごっそりなくなっていて、
第2版は「現在、在庫切れです。」

第2版を確実に&楽にw入手する方法はないでしょうか?
それとも頑張って入手する価値はないですか?
382login:Penguin:2005/12/30(金) 20:45:35 ID:ox0zm2ld
>>381
英語版ならここからPDFが手に入る
http://www.xml.com/ldd/chapter/book/
383login:Penguin:2005/12/30(金) 21:03:09 ID:+Awi+LSL
Linuxでasxファイルを開いて聞くにはどうしたら良いのでしょうか?
asxとはWindows Media Playerのファイルなんでしょうか?
一応RealPlayerとXineがCentOS上にあるのですが、、、
ご教授お願い致します。
384login:Penguin:2005/12/30(金) 21:05:50 ID:9TcOEce4
385login:Penguin:2005/12/30(金) 21:13:48 ID:+Awi+LSL
>>384
有難う。やっぱWindows Media Playerの拡張子かー。
Linux上で再生できるのかな?
無知で、すみません。
386login:Penguin:2005/12/30(金) 21:15:18 ID:9TcOEce4
387login:Penguin:2005/12/30(金) 21:18:42 ID:2nfxLsZZ
上のスレ、つまり下記
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/9242005012/l50
はこの板で登場する頻度が多過ぎます。
自作板ではここまで多くはありません。
でもlinux板では「板の人口に比して」というより以前に絶対数として多過ぎます。
はっきり申してウザいのですが、
いったいどうしたらいいのでしょうか?
388login:Penguin:2005/12/30(金) 21:20:49 ID:9TcOEce4
389login:Penguin:2005/12/30(金) 21:30:13 ID:+Awi+LSL
mplayerとmozilla plug-inいれたら聞けるようになった
有難う。
390login:Penguin:2005/12/30(金) 22:39:09 ID:oSOkr2zf
>>372
MBRに入れてみたらできました。
ありがとうございます。
391login:Penguin:2005/12/30(金) 22:46:32 ID:IwIexNBV
linuxはAMDのセンプトンで動作可能ですか?
intelのセレロンでは普通に動作しますがどうでしょうか?
392ドライバについてなんだが・・:2005/12/30(金) 22:50:27 ID:fHUbjttN
愛用していたwin98(ノーパソ)がついに倒れた。
そしてこの正月、PCを初めて自作することにした。
もちろんOSはlinux。学生には金がないお。
OSはfedora4をぶち込む。
そこで、参考にして慕っているサイトを見ていると、
Windowsでないと付属ドライバは入らない。ともとれる
書き方をしてある。
旅先で組むのでネット不可。それは困る・・・
393login:Penguin:2005/12/30(金) 22:52:38 ID:MyWf9N/h
>>391
動く
394login:Penguin:2005/12/30(金) 23:04:55 ID:IwIexNBV
>>393

ありがとうございました。
395login:Penguin:2005/12/30(金) 23:12:28 ID:oEP9oRH8
>>392

LinuxOK!とかって書いてあるハードのみで作ればほぼ大丈夫
396login:Penguin:2005/12/30(金) 23:34:01 ID:CBQn4QYL
Windowsのデータを移し替えて再インストールする方法があるそうですが?手順を教えてください

あと、スレ違いかと思いますが、メイプルストーリー等のゲームで遊びたいのですが、
Linux系統はどれでも出来るんでしょうか?
397login:Penguin:2005/12/30(金) 23:37:24 ID:9TcOEce4
>396
ゲーム目的なら
W i n d o w s 使 っ て ろ

#見づらいわ
398login:Penguin:2005/12/30(金) 23:42:04 ID:CBQn4QYL
>>397
ありがとうございます
それとデータの移し方を教えていただきたいのですが
399login:Penguin:2005/12/30(金) 23:55:07 ID:ge9kBkZT
Windowsの再インストールについて聞いてるなら
超超超超超板違い
400login:Penguin:2005/12/30(金) 23:59:17 ID:0tL3XqQG
nvidiaのnForceドライバをインストールしましたが、起動時にeth0のIP取得のときにとまってしまいます。
nvidiaのドライバあたりに問題があると思うのですがまったくわかりません。
どなたかご教授ください。

OS:Fedora Core4
マザーボード:GA-K8N51GMF(チップセットnForce410)
401login:Penguin:2005/12/30(金) 23:59:33 ID:r2asZU80
>>379
それgdm付属のgdmflexiserverじゃないのか?
オプション-nでXnest使ってくれるよ。
402login:Penguin:2005/12/30(金) 23:59:54 ID:selYhzi1
超と最初につけたのは、女性天気予報士である。
今年もあと24時間ほどだなw
よいお年を。
403398:2005/12/31(土) 00:01:12 ID:bCXifPql
>>399
すいませんでした、それでは失礼します
404login:Penguin:2005/12/31(土) 00:03:07 ID:2QrgJUiC
>>400
nForceの内蔵NICはリバースエンジニアリングででっちあげたものだから不完全。
動いても非常に不安定で使いものにならないそうだ。
だから素直に別のNICを使うといい。
405login:Penguin:2005/12/31(土) 00:04:53 ID:ZA55Djtf
>>404
ありがとうございます
別のNICを使ってみます。
406login:Penguin:2005/12/31(土) 00:08:59 ID:2QrgJUiC
間違えた
×:nForceの内蔵NICは
○:LinuxカーネルのnForceの内蔵NICのドライバは
407login:Penguin:2005/12/31(土) 00:12:44 ID:68RP9y9D
>>395

今、Linuxで動作するマザーボード選びで悩んでるのだけど、マザーボードにも
LinuxOK!って書いてありますか?。

もし知ってるのがあれば教えてくれませんか?。明日、店に行く予定なので。
408login:Penguin:2005/12/31(土) 00:19:14 ID:2QrgJUiC
>>407
VIAのK8M800かK8T800チップセットを積んでる奴があれば迷わずそれにしろ。
CPUはAMDのSempronがいい。
Intel社のCPUは自作の経験がかなりある奴でなければお薦め出来ない。
409login:Penguin:2005/12/31(土) 00:28:50 ID:68RP9y9D
>>408

その2つを推めるということは、LinuxではまだPCI Expressに対応がまだされていない
ということですか?。

推奨の2つはグラフィックカード用でAGPスロットが標準ですね。
410login:Penguin:2005/12/31(土) 00:36:28 ID:2QrgJUiC
>>409
むしろVIA社のPCI Express対応が後手に回ってたせいが大きい。
K8T890は最近出たばかりで不具合報告もあるから避けた。
今はPentium 4やCeleronを選ぶのは自殺行為だからAMDでって事になるんだけど、
SiSやATIやnVidiaは無条件で勧めるわけにはいかないから。
ゲームもやりたければnVidiaだけど上でレスしたようにNICで問題がある。
それ以外はほぼ大丈夫になったようだけど、やっぱ発熱は大きめ。
411login:Penguin:2005/12/31(土) 00:36:46 ID:Jx25RO3l
名前が .svn のディレクトリは無視する形で再帰的にディレクトリをコピーするには
どうすればできますか?
412login:Penguin:2005/12/31(土) 00:39:39 ID:2QrgJUiC
rsync -ar --exclude=.svn
413login:Penguin:2005/12/31(土) 01:36:47 ID:KMkOxNtj
$ tar --exclude .svn -cf - SRC | (cd DSTDIR;tar xf -)
とか。
414login:Penguin:2005/12/31(土) 01:48:35 ID:Ahtui+cQ
>>410
たびたび質問すいません。

指摘の条件を満たすまざーボードは下記の製品しかないのだが、これで
いいでしょうか?。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=53363

ただ値段が安いのがいいですが、性能が他のマザーにくらべて低いような気がします。
また、AMD64にアップグレードできないので将来性があまりないような気がします。

それに比べて下記のマザーはAMD64でAGPも流用可能でPCI Expressもついている。
チップセットもVIA K8M800でいいと思います。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55206

この2つのマザーボードで何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
415login:Penguin:2005/12/31(土) 02:07:17 ID:I9EAQeBN
ASUSのP5LD2マザーに繋いだPATAなハードディスクにPlamo Linuxをインストールしようとしたら
ITE社製IDEコントローラのIT8211Fのドライバをカーネルに組み込む必要があり,

ttp://www.ite.com.tw/software_download/software_download2.asp

からIT8211FのドライバソースをDLして

ttp://www.passys.nl/tips/ite_kernel_image_compile.txt

を参考にMakefileとConfig.inをいじってカーネルに組み込んだのに認識してくれません.
それで何気なくソースファイルを見たら中のDEVICE_IDとか説明文,関数名が
全部"8212"となっていてIT8212F用ソースファイルっぽいのですが,問題なく認識できている人はいますか?
416login:Penguin:2005/12/31(土) 02:17:06 ID:2QrgJUiC
>>414
性能は心配する程の差は無いよ。
ベンチでもしなきゃわからん。もちろん体感なんて出来ようはずがない。
socket 939だとSempronが使えないから値段で選ぶなら前者。
予算に余裕があるなら後者。
417login:Penguin:2005/12/31(土) 02:29:56 ID:Ahtui+cQ
>>416

どうもアドバイスありがとうございます。

これで自作で使うマザーボードの選定ができそうです。
ありがとうございました。
418login:Penguin:2005/12/31(土) 02:59:28 ID:FQ+juWrU
初心者板に聞くべきかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授願います。

一昨日からLinuxの勉強を始めようかと思いPCを買ったんですが、
WinとLinuxでPCは2台あるのですが、モニタが1台しかなく、
CPUセレクタ買うお金もなかったのでVNCで何とかしようとしてるんですが、
Linux側(Fedoracore4)でvncserverをするとshのプロセス数が
がつがつ増えていくって言う状況になってしまっているのですが、
原因わかる方いませんでしょうか?

よろしくお願いします。
419login:Penguin:2005/12/31(土) 10:53:50 ID:UVLv4Mpv
だれか以下のディストリ試した人いない?

FoX Desktop
ttp://www.foxlinux.org/
420login:Penguin:2005/12/31(土) 11:25:27 ID:qcrWmxMG
421login:Penguin:2005/12/31(土) 12:13:47 ID:ZIG2t7UU
カーネルにある機能を追加して、ユーザー空間からその機能をオフオンさせるフラグを制御したいんだけど、システムコール追加するしかないんかな?
簡単な方法をアドバイスいただけるとうれしい!
422login:Penguin:2005/12/31(土) 12:26:14 ID:y41/j5AL
423login:Penguin:2005/12/31(土) 12:59:31 ID:qcQkAZfI
bash で、ミリ秒単位のこまかな経過時間を計りたいんだけど、どうするの?
多分、proc の下になんかそんなのがあるような。
424login:Penguin:2005/12/31(土) 13:19:04 ID:Taai011j
>>423
date +%N

ex) expr `date +%s` \* 1000000000 + `date +%N`
425login:Penguin:2005/12/31(土) 13:19:18 ID:y41/j5AL
>>423
clock clicks -milliseconds
426login:Penguin:2005/12/31(土) 13:52:36 ID:gaFXHRCR
FirefoxでWebページを印刷したら、文字が全て四角になってしまったです。
どうしたらマトモな文字で印刷できますか?
427348:2005/12/31(土) 14:36:18 ID:CVWTdIA8
Linuxで、USB通信ケーブルで繋いだ携帯をmountして、携帯のデータフォルダにデータを送れます?
miniSDカードとか買わずに済ませたいんですが
(maxが2M以上のろだとか見付かんないし、、ブリーフケース試したけど駄目だった)
ググってみてもこういう話題が見付からないのは何故なの

自分で鯖立てて自分専用の簡易ロダ作って携帯からアクセスしてダウンロード?
んなめんどくさいことしてないよね?みなさんはどうしてますの
428login:Penguin:2005/12/31(土) 15:26:32 ID:7Z3oj94t
>>427
windowsで出来るかわかったらまたおいで。
429login:Penguin:2005/12/31(土) 15:27:11 ID:CVWTdIA8
またきたよ、ちんこー
430login:Penguin:2005/12/31(土) 15:34:57 ID:k0nzaHeM
CentOS4.2で、カーネル2.6.14.5のソースを落としてきて再構築したところ、
起動時に以下のメッセージが出て起動できなくなりました。

 Enforcing mode requested but no policy loaded. Halting now.
 Kernel panic: attempted to kill init!

Selinuxのエラーだと思われるので、起動パラメータに selinux=0 を指定すると正常に起動しました。
Selinuxを有効にして起動する場合には、カーネルの再構築をした後で何か特別な設定がいるのでしょうか?

一応以下のことは試してみました。
・OSデフォルトのカーネル(2.6.9-22)ではSelinuxを有効(Enforcing)にして起動できることを確認。
・OSデフォルトのカーネルで fixfiles relabel を実行。 /boot 以下にタイプが付与されていることを確認。
・/etc/linux/config ファイルで SELINUX=enforcing を指定した場合は上記のメッセージで起動に失敗。
 permissiveとdisableを指定した場合は、Selinuxが無効(Disable)のまま起動。


起動に失敗する原因をご存知でしたらご教授お願いします。
431login:Penguin:2005/12/31(土) 19:57:23 ID:ZIG2t7UU
>422
サンキュー! じっくり読んでみます。
432login:Penguin:2005/12/31(土) 21:54:02 ID:us4sXdHS
ケータイの機種は?
433login:Penguin:2005/12/31(土) 22:58:53 ID:FauEWgym
>>429
windows でやる時はどうやるの
434login:Penguin:2005/12/31(土) 23:42:52 ID:us4sXdHS
ごく一部マスストレージクラス対応のケータイもあるよ。
435login:Penguin:2006/01/01(日) 00:03:30 ID:SRzA9nqV
あけおめ。
436login:Penguin:2006/01/01(日) 00:06:19 ID:0inhfujz
マスストレージと言えば、俺の持ってる au の W21SA は
USB ケーブルで繋いで普通に mount できたぞ。
(メモリカード無しでできるかどうかは知らないけど)
437login:Penguin:2006/01/01(日) 00:13:47 ID:fS5YxI2W
>>435
それのどこが「くだらない質問」なんですか?とくだらない質問をしてみる。
438login:Penguin:2006/01/01(日) 01:56:59 ID:Ybjb20ia
Linuxに直接関係しないと思ったのですが、他に思い当たらなかったのでお願いします。
sourceforge.jpにて表示されないページがあり、悩んでます。
昨日まで確認できていたのですが・・・

例としてはトップの”サイト・ドキュメント”等です。
http://sourceforge.jp/docman2/ViewCategory.php?group_id=194&category_id=70
の Free as in Freedom和訳の続きが気になって、明けおめどころでは・・・_no

Opera 9.01TP
firefox 1.5
NN8.02
で試したのですが真っ白なページで、、よろしければ、他の方は見れているかだけでも教えていただけないでしょうか?
439login:Penguin:2006/01/01(日) 02:02:01 ID:yJxx5sI+
武勇伝武勇伝武勇でんでんででんでん
440login:Penguin:2006/01/01(日) 02:04:58 ID:cw7P/Ede
>>439
それのどこが「くだらない質問」なんですか?とくだらない質問をしてみる。
441 【1738円】 【吉】 :2006/01/01(日) 02:10:54 ID:z+/ViyL2
cronについて質問です。
crontab -eで以下のコマンドを追加したのですが、何故か実行されません
var/logには実行されたと残ってのですが、実際には実行されていないようなのです。

加えたコマンド
*/3 15 * * * root wget -q -O - 'http://free.ddo.jp/dnsupdate.php?dn=ドメイン&pw=パスワード'

試しにSHELLとPATHを追加してみたのですが、効果なしでした。
おかげでddnsを更新できず、困っているのですが、何故wgetが実行されないのでしょうか?
プロンプト上でwgetが正常に動くのは確認してあります。
またpsでcronが動いているのも確認済みです。

宜しくお願いします。
442login:Penguin:2006/01/01(日) 07:50:59 ID:69k1/FXH
# /etc/crontabがあるものは知らないので、いい加減なことを言ってるかもしれません。
取り敢えず、"root"の記載が謎だと思いました。
crontab -eをした人宛てにエラーメールは届いてないのですか?
443login:Penguin:2006/01/01(日) 11:28:08 ID:jK/7JTPv
>>441
man 5 crontab

...で終わりたいが正月だから親切に。

* * * * ユーザ名 実行するコマンド

というのはsystem全体のcrontabファイルである/etc/crontabに書く場合に
どのユーザの権限で実行するかを指定するための記述方法。
crontab -e で編集するのは各ユーザ毎のcrontabファイル、この場合は
実行ユーザの指定はイラネーから

* * * * 実行するコマンド

だけでいい。
444login:Penguin:2006/01/01(日) 11:57:40 ID:5zCZ/Iv1
強制終了後の再起動の際、
Give root password for maintenance
なので、
e2fsckに -fとか-cとか、
-bで32768や8193といったオプション付けて
その後改めて再起動しても
またGive root〜と出ます
どういうオプション付ければいいんでしょうか?
445login:Penguin:2006/01/01(日) 12:46:07 ID:3s7f8uHF
test
446login:Penguin:2006/01/01(日) 12:49:04 ID:3s7f8uHF
/usr/local/bin/myprog ってあったとして、

#!/usr/local/bin/myprog
(... scripts....)

として起動された場合と、
普通に、
[MyHost]$ myprog myscript
として起動されている場合、この二つを
myprog の側から区別したいのですが、どうするのでしょうか。
具体的には、
Bool IsScriptExecuted(hInstance Instance_to_Exe)
みたいな API がほしいのですが。

447login:Penguin:2006/01/01(日) 12:52:32 ID:t3Xno++n
ps -aef | grep myprog | grep [username]
448login:Penguin:2006/01/01(日) 13:22:17 ID:u9qiwZrt
>>446
argv[0]
449444:2006/01/01(日) 13:28:38 ID:5zCZ/Iv1
less /etc/fstab
で見てみたら真っ白でした
fstab.murasaki_saveにバックアップ?がとれてるみたいなので、
そいつをfstabにしたかったんですが、
メンテナンスではcpもmvも出来ないみたいです
出来たとしてもここでの設定は再起動後反映もされないようで
fstabを直すにはどうしたらいいんでしょう
450login:Penguin:2006/01/01(日) 13:32:51 ID:u9qiwZrt
>>449
できるはずです。remount
されるはずです。
451444:2006/01/01(日) 13:58:28 ID:5zCZ/Iv1
うーん、やっぱり出来ません
chmod 666 /etc/fstab
しても変わらずです
init Sでのログインではなく、
強制的に電源落とした後での再起動中に入らされたメンテナンスなので、
その場合はどれもread-only fileのまま、イジることができないんでしょうか
452441 【1750円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 15:42:19 ID:PEQaOkAa
>>442-443
アドバイスありがとうございます。
どうもユーザを入れているのが間違えの原因のようですね。
早速直してみます。
丁寧な回答ありがとうございました。

#一応man crontabで読みましたが、きちんと読んで無ませんでした・・・
過去に確認した際は、etc/crontabには追記されていなかったので
間違いなく、rootが原因ですね orz
453444:2006/01/01(日) 16:48:31 ID:5zCZ/Iv1
こちらの方が同じ症状の様です
http://wmlproxy.google.com/chtmltrans/p=h/q=fstab+fsck+read+only/s=0/h=ja/i=Shift_JIS/d=4/g=@26site@3Dsearch@26hl@3Dja@26lr@3D@26ie@3DUTF@2D8@26inlang@3Dja@26mrestrict@3Dxhtml/u=search.luky.org@[email protected]@2Fmsg02458.html/c=0
携帯から繋いでるので、ちゃんとリンクされてるか不安ですが

fstabが壊れてるので、fsckが実行出来ず、
e2fsckしても、fstabが直らないので再起動してもまたメンテナンスシェルに入らされ、
手動でfstabを書き直そうにも、read-onlyから変えられないため書き直せず
どうしたらいいのか悩んでいます
再インストは避けたいのですが
454login:Penguin:2006/01/01(日) 16:56:59 ID:HRdqeM0s
1CD LinuxやインスコCDのrescueモードを使うというぐらいの事は思い付きませんか?
455login:Penguin:2006/01/01(日) 19:44:28 ID:viDc8HQL
NFSついて質問です。

エクスポートしたディレクトリにサブディレクトリがあり、
そのサブディレクトリが別のファイルシステムの場合は別途エクスポートする必要があるのでしょうか?
それとも設定で解決できるのでしょうか?
456login:Penguin:2006/01/01(日) 21:12:44 ID:g09mBId3
>>401
亀レスですが、
gdmflexiserver-xnest
でした。
ランチャを作って便利に使わせてもらいます。
どうもありがとうございました。
457login:Penguin:2006/01/01(日) 21:23:22 ID:HEL5QAmc
>>455
NFSサーバの実装による。
カーネルレベルで実装されているNFSでは別途exportする必要がある。
この場合exportされるのはディレクトリではなくファイルシステムだと考えるべきだ。
ほとんど全てのUNIX系OSのNFSサーバはカーネルレベルで実装されているが
かつてLinuxではユーザプロセスで実装されたNFSサーバもあった。
458login:Penguin:2006/01/01(日) 21:25:30 ID:iIYZTCaK
>>455
man 5 exports
nohide
459455:2006/01/01(日) 22:01:44 ID:viDc8HQL
>>458
レスありがとうございます。
nohideを指定しても変わりませんでした。(man 5 exportsを検索してもnohideはありませんでした)
サーバー/クライアントでは以下のように設定しています。

 サーバー側のexportsの設定
   /data 192.168.0.2(rw,no_root_squash,nohide)

 クライアント側で実行しているコマンド
   mount -t nfs 192.168.0.1:/data /mnt


http://www.linux.or.jp/JM/html/nfs-utils/man5/exports.5.html
このサイトを見る限り、single host エクスポートでは使えるようなのですが・・・
460login:Penguin:2006/01/01(日) 22:06:28 ID:FgXz3qe/
あけましておめでとうございます。
2006年の初カキコ。こちらへは初めておじゃましてます。

実は、ルータを介してネット接続してるのですが
#ifconfig -a
とすると、eth0(とlo)の他にeth1というのが現れます。

両者は異なるMACアドレスを示していますが
実際にUPしてるのは正規のeth0のみ。
NICは1つしかありません。
このeth1は何を表現しているのでしょうか。

ふつつか者ですが、今年もよろしくお願いします。
461login:Penguin:2006/01/01(日) 22:17:59 ID:KuRdQzr4
>>460
そのルータにはeth0以外にもう一つイーサネットの口があるということだ。
どんなルータなのか知らんが、基板上にだけ存在していて配線されていない
ポートとかかもしれない。
462login:Penguin:2006/01/01(日) 22:22:52 ID:u9qiwZrt
>>461
なぜルータに?
463 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/01(日) 22:35:44 ID:GjtdJXxy
>>460
つ grep eth /var/log/dmesg
464login:Penguin:2006/01/01(日) 22:52:17 ID:KuRdQzr4
>>462
ああ、すまん、ルータじゃなかったな。そのマシンだ。
465460:2006/01/01(日) 23:12:53 ID:FgXz3qe/
>>461
お返事ありがとうございます。

>>463
こんなのが出てきました。(意味がわからないので、Xは伏字にしてます)

e100: eth0: Intel(R) PRO/100 Network Connection
e100: eth0 NIC Link is Up 100 Mbps Full duplex
eth1: Station identity XXXX:XXXX:XXXX:XXXX
eth1: Looks like a Lucent/Agere firmware version X.XX
eth1: Ad-hoc demo mode supported
eth1: IEEE standard IBSS ad-hoc mode supported
eth1: WEP supported, 104-bit key
eth1: MAC address XX:XX:XX:XX:XX:XX
eth1: Station name "XXXXXXXXXXX"
eth1: ready
eth1: index 0xXX: Vcc X.X, irq X, io 0xXXXX-0xXXXX

手がかりになるかわかりませんが、ルータと書いたのはADSLモデムのことです。
今日 nat 機能を on にしました。
off 状態でグローバルIPを取得していた時は
eth1 なんて出ていなかったです。。
466login:Penguin:2006/01/01(日) 23:15:32 ID:u9qiwZrt
>>465
後、無線LANのスイッチを入れました。
467 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/01(日) 23:34:07 ID:GjtdJXxy
eth0:有線LAN(ケーブル使う香具師)
eth1:無線LAN(スイッチ入れたからlinuxで認識)
468460:2006/01/01(日) 23:50:05 ID:FgXz3qe/
>>466 >>467

あ、なるほど。
eth1 は無線 LAN の NIC でしたか。
ご親切にありがとうございます。

ちょっと前まで無線で使えたらなんて思い
WEP キーの設定などをしてたのを思い出しました。
でも結局 PC 側の設定がいまひとつわからず
手をこまねいている状態でした。

でもどうしてこのタイミングで eth1 が現れたのかちょっと不思議です。
ノート PC 側の無線 LAN のスイッチは切ったままで触っていませんし
モデム側の無線 LAN カードは抜いたままです。
469login:Penguin:2006/01/02(月) 00:31:03 ID:SB76TMo4
bashのシェルプログラムについて質問なんですが
パスワードを要求されるプログラムはどのように書けばいいでしょうか?
私のやりたいことはrsyncなのです↓
rsync -a -e "ssh" /home/hoge hostname:/home/hoge
とした後パスワードが要求されますパスワード入力も自動化したいのです

たとえばFTPなら以下のようにかけるのですがrsyncはどうすればいいですか?
ftp -i -n<<EOD
open hostname
user ユーザ名 パスワード←
lcd /home/hoge
cd /home/hoge
mput *
quit
EOD
470login:Penguin:2006/01/02(月) 00:33:39 ID:ZSQE+55q
man rsync

--password-file
471login:Penguin:2006/01/02(月) 01:44:45 ID:NSp6w+4c
HTTP_USER_AGENT :
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050723 Firefox/1.0.6 (Debian package 1.0.6-1.linex1)

この環境変数を変更するには、どのファイルを書き換えればいいですか?
firefoxのプラグインは使いたくありません。よろしくお願いします。
472login:Penguin:2006/01/02(月) 01:49:42 ID:EHZhtyQB
text browser の w3m で、IEやNetscape、Firefoxのようなブラウザにある
「戻る」ボタンを押して戻る機能を使いたいのですが、
manページを見ても、w3mで検索してみても、イマイチ
直前に見ていたページに戻るコマンドが分かりません。
ご教授お願いできませんか?
473login:Penguin:2006/01/02(月) 01:51:15 ID:ZSQE+55q
pref.js か user.js で設定できます。

http://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/firefox/js.html
474login:Penguin:2006/01/02(月) 01:51:28 ID:NSp6w+4c
>>472
sift-B
475login:Penguin:2006/01/02(月) 01:52:13 ID:ZSQE+55q
>>472
Shift + B

もしくはメニューがINSキーで開きます。
476login:Penguin:2006/01/02(月) 01:57:35 ID:NSp6w+4c
最悪shiftのスペル間違っちゃった^^
>>473
ありがとうございます。
今から試してみます。
477login:Penguin:2006/01/02(月) 01:58:31 ID:SB76TMo4
>>470
ありがとうございます
しかし、プロンプトが出てパスワード入力を促されます
-e "ssh" なのでsshの自動ログイン設定なのか・・・
478login:Penguin:2006/01/02(月) 02:14:45 ID:NSp6w+4c
>>473
変更できましたっ。今日一日中この事ばっかり考えてました。
本当にありがとう。
ヤッタ└( ゚∀゚)┘ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
479login:Penguin:2006/01/02(月) 02:15:38 ID:mgImhEEs
>>478
2時間14分程度か。まだまだだな。
480login:Penguin:2006/01/02(月) 02:25:16 ID:o8XfaTel
>>477
sshの鍵作る時にパスフレーズを空にする

481login:Penguin:2006/01/02(月) 02:52:11 ID:boYFsv4o
knoppixの古いバージョンって、なくなっちゃってますけど、

どこに行けばあるんですか?
482login:Penguin:2006/01/02(月) 04:16:33 ID:NSp6w+4c
483login:Penguin:2006/01/02(月) 05:04:18 ID:0nXZBzuZ
unixのコマンドなど全く知らない状態で、Fedora3を搭載しているサーバを
レンタルしてしまいました。 Webサーバーとしての機能を反映させる事は板を見ることによって
どうにかなったのですが、問題が発生してしまいました。
cgiが使えないのです。 これまでunixマシンなど殆どいじったことがなく、Teratermでsshアクセスしては
ため息をついている毎日です。 httpd.confの設定の中でどこか記述が間違っているためと思われるのですが
それがどこだかわからないのです。どなたか御教授ください、お願いします
。思い当たる節を上げてみます。


AddHandler cgi-script .cgi

ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"

#
# "/var/www/cgi-bin" should be changed to whatever your ScriptAliased
# CGI directory exists, if you have that configured.
#
<Directory "/var/www/cgi-bin">
AllowOverride None
Options ExecCGI
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

上記のように設定しているのですが、該当するディレクトリ /var/www/cgi-bin
にCGIを置いてパーミッションを変更しても動かないのです。
出るエラーはInternal Server Errorです。

よろしくお願いします。


484login:Penguin:2006/01/02(月) 05:13:04 ID:ZSQE+55q
まずそのCGIはどんなCGI?他のサーバでは動くの?
そのCGIがレンタルサーバを壊したり、よそに迷惑かけたりしない自信はある?

とりあえずは細かいエラーメッセージが/var/log/のapacheかhttpdにあるはずです。
485login:Penguin:2006/01/02(月) 05:24:52 ID:SB76TMo4
>httpd.confの設定の中でどこか記述が間違っているためと思われるのですが
#apachectl configtest
でスペルミスはチェックできる

考えられることその1
CGIファイルの改行が\r\nであるかも
486login:Penguin:2006/01/02(月) 06:09:10 ID:0nXZBzuZ
>>484
そうなんです、よそ様に迷惑をかけたくないので思い切ったことが出来ず
右往左往しているのだと自分でも感じています。
(正直私などが管理できるものではないのですが、上の「やれ!」の一声で・・・きついです)
エラーの出たテスト用CGIはKENTweb様から拝借したpcheck.cgiで
cgiの構文エラーがないかどうか調べるためのcgiでした。
484様に教えていただいたエラーメッセージを参照してみてパーミッションエラーであるという事がわかり
705→755にすることによって無事解決する事が出来ました。大変初歩的なミスでほんとお恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。unix板での初投稿に即レス頂いて感謝感激です。 

>>485
#apachectl configtest を御教授くださいましてありがとうございました。
今後、エラーチェックの際は使用させていただきたいと思います。

これで/var/www/cgi-bin/においたcgiが走ることがわかりました。
そこで追加で質問なのですがよろしいでしょうか?

例えば、/var/www/html/xxx/の下にあるcgiを稼動させる事は出来ますか?
本来データを置く場所なのですが、先日まで間借りしていたレンタルサーバでは
上記設定で稼動していたのです。 これで稼動させる事が出来たら変えるべき場所は
ヘッダ部分の書き換えのみでよくなるはずなので・・・。 連投で不躾とは思いますが
そのような方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
487481:2006/01/02(月) 06:32:16 ID:boYFsv4o
>>482
アーカイブなるものを知りませんでした。
ありがとうございます。
488login:Penguin:2006/01/02(月) 06:37:44 ID:ZSQE+55q
<Directory "/var/www/cgi-bin">と同じように、
<Directory "/var/www/html/xxx/">にも
Options ExecCGI
を書けばおkです。

どういうレンタルサーバかにもよりますが、var以下はログ用で
容量が少なめになっていて/home以下にファイルを置く前提
の場合もあるので、一度
$ df -h
を試してvar以下に十分な容量があるか確かめたほうがいいかも。
489login:Penguin:2006/01/02(月) 06:56:10 ID:0nXZBzuZ
>>488
即レスありがとうございます。
記述は
ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"
ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/html/xxx/"

と二列記述して同様にその下に
<Directory "/var/www/cgi-bin">
AllowOverride None
Options ExecCGI
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
<Directory "/var/www/html/xxx/">
AllowOverride None
Options ExecCGI
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

とすればいいのでしょうか?
(試してみればわかることだとは思うのですが
同じサーバー内にある他者に迷惑をかける可能性があるので)

なお、サーバーの容量は6Gあるサーバーをレンタルしてますから(nttpc)
心配ないかとは思います。(的外れな事を言ってるようでしたらごめんなさい)
490login:Penguin:2006/01/02(月) 07:07:04 ID:ZSQE+55q
Directoryの設定はそれでもいいはず。
(Options ExecCGIだけでもいいんじゃないかと思うけどよくわからない…)

ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"

http://hoge/cgi-bin/
へのアクセスがあった場合、
/var/www/html/cgi-binの代わりに
/var/www/cgi-binを参照させるって意味だから、
DocumentRoot(ServerRoot)以下でCGIを動かすならいらない。
ScriptAlias はひとつも書かなくておk

でもとりあえず書き換える前にバックアップ取ってください。
491login:Penguin:2006/01/02(月) 07:39:00 ID:SB76TMo4
AllowOverride None を変えることが出来るなら、よそ様への迷惑は最小限になるのだが・・・再起動も必要ないし・・・
492login:Penguin:2006/01/02(月) 07:46:02 ID:ZSQE+55q
もしかしてこの状況、apacheの再起動するだけでよそ様に迷惑かかってるの?
それだったらとっととAllowOverride Noneにして.htaccessいじったほうがいいよね。
セキュリティ的にはapacheの設定で固定しておいたほうがいいと思うんだけど。
493Roo:2006/01/02(月) 07:57:40 ID:mXoWAJZB
ディスクレスのネットワーク起動を初めてやろうとしているのですが、
BpBatchはどこにあるのでしょうか?

Linuxサーバーでなく、Windowsをサーバーとしてもできるのでしょうか?
494login:Penguin:2006/01/02(月) 08:17:14 ID:0nXZBzuZ
正月だというのにこれから出社して作業です・・・。

>>492
どういうことなのでしょうか?
<Directory "/var/www/html/xxx/">
AllowOverride All
Options ExecCGI
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

にすると言う事ですか? どういう違いがありますか?
出来ればよそ様には迷惑をかけない方向で正しく運用していきたいと思います。
fedora関連の書籍はこの10日余りで3冊買いましたが、どれも応用の利く答えは見つかりませんでした。
495login:Penguin:2006/01/02(月) 08:19:25 ID:0nXZBzuZ
あ、ご報告し忘れました。 490に頂いたレスをそのまま実行したら
サクッと動きました・・・動いたゆえの出社なんです 本当にありがとうございました。
496login:Penguin:2006/01/02(月) 10:16:32 ID:dRGKr6Hu
debian sargeを使っています。
LANの逆引きができないのでおかしいなを思ったら
/etc/resolve.confにローカルIP(プロバイダのDNSだけある)がありませんでした。
それで127.0.0.1を追加してinit.d/networkingをrestartすると/etc/resolve.confが
127.0.0.1追加前に戻ってしまいます。
debianはあまり使っていないのでよくわからないことがあるんですが、nameserverの追加は
どこでおこなうのでしょうか。
関係あるかわかりませんがpppがUPしています。
497login:Penguin:2006/01/02(月) 11:19:10 ID:shOTpYbB
>>496
DHCP にネームサーバを更新されたくなければ
ifcfg-eth0(ppp0かも) に PEERDNS=no と記述する。
498login:Penguin:2006/01/02(月) 11:20:26 ID:fd4KPh4q
>>497は確信犯。ていうか思想犯?
499login:Penguin:2006/01/02(月) 12:13:29 ID:toHB+js9
BIND見たいな、本格的なnamedではなくて、
単純にhostsファイルを設定するだけでnamedとして使える
ソフトがあったと思うんだけどなんて名前かわかりますか?

NISとかじゃなくてnamedのプロトコルを使うソフトです。
ググッ手も出てこない。。。
500login:Penguin:2006/01/02(月) 12:15:24 ID:mgImhEEs
>>499
dnsmasq
501login:Penguin:2006/01/02(月) 14:37:10 ID:tIKYmquf
Linux と WindowsがマルチブートになっているPCで、
さらに、Linuxがデフォルトでブートするようになっている。

このPCで、
[root@Debian]# reboot windows
とかすると、Windowsが優先的にブートすることはどうするの?
ようは、ブートセレクト画面でカーソルキーで選択するのではなく、
ルート権限のコマンドラインで選択したいのです。

502login:Penguin:2006/01/02(月) 14:59:16 ID:NVSC9+Hs
>>501
ブートローダの仕様次第だが、grubを使っているのであれば
/boot/grub/menu.lstに "default (n)" (nは0からはじまるエントリ番号)
を書けばよい。
503login:Penguin:2006/01/02(月) 14:59:34 ID:i9kmITKj
GRUB使っているならmenu.lstを編集してWindowsの行をDefaultにしてから再起動かけるスクリプト書けばいいとは思う。
しかし、そんなブートローダとOSの住み分けを侵犯するようなことはしないほうが美しいとわしには思えるのだが。
504login:Penguin:2006/01/02(月) 15:19:25 ID:tIKYmquf
ええっと、もちろん、/boot/grub/menu.lst を書き換えて、、、
というのは可能なんですが、
この場合、書き換えに何らかの理由で失敗すると
ブートしなくなっちゃいますよね。
なんとか、Grubにソフトウェア的にパラメータが渡せると、
もしブートしなくなっても、電源を抜いてしばらく放置すれば
直るわけで・・・。
505login:Penguin:2006/01/02(月) 15:26:55 ID:NVSC9+Hs
>>504
> この場合、書き換えに何らかの理由で失敗すると
> ブートしなくなっちゃいますよね。
それはファイルへの書き込みの際にエラーをチェックすればいいだろ。
何なら書き込み確認の意味で読み直してもいいだろう。

> Grubにソフトウェア的にパラメータが渡せると
GRUBのメニューが出てるときにcでgrub shellに移れるが、それではダメなのか?
506496:2006/01/02(月) 17:51:19 ID:dRGKr6Hu
/etc/init.d/pppd-dns が書き換えていたようでした。
507499:2006/01/02(月) 18:06:12 ID:toHB+js9
>>500
まさにこれでした。ありがとうございました。

>>501
grub.confを書き換えるshellスクリプトを作るとか、、、
508login:Penguin:2006/01/02(月) 18:09:29 ID:ZdfMH5rw
>>504
windows がデフォルトでブートするようになっている /boot/grub/grub.conf.w
linux がデフォルトでブートするようになっている /boot/grub/grub.conf.l

を用意して

alias reboot_windows="cp -f /boot/grub/grub.conf.w /boot/grub/grub.conf && shutdown -r now"
alias reboot_linux="cp -f /boot/grub/grub.conf.l /boot/grub/grub.conf && shutdown -r now"

なんちゃって
509login:Penguin:2006/01/03(火) 02:06:31 ID:8zzAU3L7
windowsみたいに、
マウスのホイールをクリック
→カーソルの形が変わってマウスを動かした方向にスクロール
みたいなことはできないんですか?
510login:Penguin:2006/01/03(火) 02:08:11 ID:tVxYTlkw
>>509
firefoxならできるけど
511login:Penguin:2006/01/03(火) 11:01:09 ID:wmHHCSlH
教えて偉い人達
ノートにXPとデュアルでいれたんだけど、マウントしてXPのファイルを開くことはできるんだけど、ディレクトリ作ったりコピーしたりができませぬ。
ちゃんとrootで叩いてるのですが、どぎゃんすればよかでしょか?
512login:Penguin:2006/01/03(火) 11:10:59 ID:VIea3Z8U
513login:Penguin:2006/01/03(火) 15:28:15 ID:YlfVKpao
Celeron-400,メモリ64mb,HDD6GBのデスクトップマシン(OSなし)にLinuxを入れようと思います。
この環境に入るLINUXはありませんか?
514login:Penguin:2006/01/03(火) 15:43:59 ID:lI8fJsrq
>>513
ミリビットは厳しいです。
515513:2006/01/03(火) 15:46:07 ID:YlfVKpao
orz
MBですっ|ー゚)
516login:Penguin:2006/01/03(火) 15:50:02 ID:Av05SAUJ
>>515
Slackware
517login:Penguin:2006/01/03(火) 16:09:13 ID:YrdcL4JS
>>515
いれるだけなら何でもありなキガス。
ちなみにlinux使うのは初?
518515:2006/01/03(火) 16:13:46 ID:YlfVKpao
>>517
学校で使ったことはありますが、自宅では初です。
当然、入れるのも初です。
519login:Penguin:2006/01/03(火) 16:20:11 ID:u0VIB5Ie
HDD容量から選ぶとVineあたりかな。
520login:Penguin:2006/01/03(火) 16:21:37 ID:lI8fJsrq
>>519
用途聞かんとよく答えられるっすね。
521login:Penguin:2006/01/03(火) 16:22:37 ID:Av05SAUJ
>>515
学校と同じのにすればいい。
522login:Penguin:2006/01/03(火) 16:26:10 ID:7oQfi1k+
シェルスクリプトで、
/tmp/.lock.sample
を獲得するまで sleep したい。
いまは、while test -f $LOCKFILE do sleep 1 done
みたいにやってるんだけど、なんかムダ。
ようは、ポーリングと割り込みの違いみたいなものだろうけど、
どうやるの?
523515:2006/01/03(火) 16:32:48 ID:YlfVKpao
>>520
主にjava,Cのプログラミングをしたいです。
あとはlatexとかですかねぇ。
ちょっとlinux入れてみたいだけです。
524login:Penguin:2006/01/03(火) 16:34:25 ID:VIea3Z8U
>>513
ディストリ選びはこちらで。

Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
525login:Penguin:2006/01/03(火) 16:43:19 ID:lI8fJsrq
>>523
んじゃVineとかお手軽でええわね。
526login:Penguin:2006/01/03(火) 16:46:58 ID:YrdcL4JS
>>523
latexを使うのであれば最初から日本語環境が
整っていたほうがいい鴨試練。
で、インストールが初めてなら...plamo、debian
あたりが無難かな?どうだろ?
527login:Penguin:2006/01/03(火) 16:48:46 ID:lI8fJsrq
>>526
debianで日本語環境は一手間かかる。
528login:Penguin:2006/01/03(火) 16:51:15 ID:YrdcL4JS
>>527
そうだったか...スマソorz
529login:Penguin:2006/01/03(火) 16:54:22 ID:u0VIB5Ie
>522
なんとなくFIFOの方が良さそうな処理だなぁ。
何をやろうとしてるかに拠るけど。
530login:Penguin:2006/01/03(火) 17:03:39 ID:lI8fJsrq
>>529
openに対してselect出来たらいいんだけどね。。。
531login:Penguin:2006/01/03(火) 17:37:24 ID:jQ9tYd8S
>>522
/usr/bin/flock
532login:Penguin:2006/01/03(火) 17:40:00 ID:lI8fJsrq
て言うか獲得ってなんですか?
533login:Penguin:2006/01/03(火) 18:12:24 ID:l+hesfoE
>>513
やはりX Window Systemが動かないと楽しくないだろうから
メモリを最低でもあと64MB追加したほうがいいよ。
534login:Penguin:2006/01/03(火) 18:17:49 ID:FXc7Xpg2
カーネル2.6で、pcmcia-csを使わずにPCカード使っていますが、カードの抜き差しって
どうやればいいでしょうか。cardctlがない場合の方法が...
pcmcia-cs(cardctl)を使う場合の情報はたくさん見つかりますが、、、
535login:Penguin:2006/01/03(火) 18:27:28 ID:FXc7Xpg2
>>507
Linuxではシェルスクリプトをsetuidしても効かなくない(たとえばrootとして動作してくれない)?
最近、これではまった。ls -lでの見た目はsetuidされているはずなのに。
結局、単純なファイルコピーをCで書いてごまかしました。

これでLinux的には間違いでないのかな? (まったく自信なし)
536login:Penguin:2006/01/03(火) 18:33:17 ID:jQ9tYd8S
シェルスクリプトをsetuid出来ると非常に危険なのでLinuxでは出来ない仕様になってる。
537login:Penguin:2006/01/03(火) 18:36:38 ID:jQ9tYd8S
>>535
setuidされたスクリプトを利用したければsuidperlを使え。
538login:Penguin:2006/01/03(火) 18:44:23 ID:lI8fJsrq
編集した時点で立てたstickyが落ちててオモシロいなと思った。
539login:Penguin:2006/01/03(火) 19:27:40 ID:l+hesfoE
>>534
抜くときはOS的に矛盾がないようにしてから抜けばいいんでない。
ストレージ系ならumountしてから、ネットワーク系ならifconfig down ...
してからとか。
540login:Penguin:2006/01/03(火) 19:33:39 ID:lI8fJsrq
>>539
modprobeが必要。あんまり勘で危ないこと言わん法外いす。
541login:Penguin:2006/01/03(火) 19:59:17 ID:sdnpmTnX
かわいというきもいきものがかいしゃにいてこまっています
しかもくちだけで実際仕事をしません
そのくせLinuxの話をしているとわりこんできて
えんえんと話をします 困ってます
542login:Penguin:2006/01/03(火) 20:35:14 ID:6v9dYSTY
巫女ぐにょのディストリビューションについて、知りたいんですが。
543login:Penguin:2006/01/03(火) 20:44:33 ID:4Gfcylca
>>542
年末にビッグサイトで聞いてくれば良かったのにww

たしか中身はdebianだよ。
544login:Penguin:2006/01/03(火) 20:45:37 ID:VIea3Z8U
545login:Penguin:2006/01/03(火) 22:14:59 ID:awSnHs+T
sshで
ノーパスでコマンド実行可能だけど
ログインは禁止
って設定できますか?
対象ユーザはrootです.
546login:Penguin:2006/01/03(火) 22:57:03 ID:JHIis23P
無圧縮でzip書庫を作りたいのですがオプションが分かりません。
教えていただけませんでしょうか?
547login:Penguin:2006/01/03(火) 23:03:25 ID:W7wmZW8c
>>545
そもそもrootでログインするという発想がおかしいし、
「コマンドが実行できる」ということはシェルもコマンドの一つになってしまい、
実行できてしまう。

パスワード無しでログインさせるのならそれ専用のユーザを作っておいて、
そこからsudoで特定の(=必要最低限の)コマンドだけを実行できるようにすべき。
もちろんsshでのrootログインは方法を問わず禁止。

>>546
zip -0
548login:Penguin:2006/01/03(火) 23:06:50 ID:d7P1VZb8
549login:Penguin:2006/01/03(火) 23:09:45 ID:lI8fJsrq
>>548
まぁ、冬休みですから
550login:Penguin:2006/01/03(火) 23:09:54 ID:tVxYTlkw
それgzipですよ…
551login:Penguin:2006/01/03(火) 23:11:52 ID:i/95pbuC
(ノ∀`)
552login:Penguin:2006/01/03(火) 23:13:00 ID:W7wmZW8c
>>548
gzipとzipは違うよ。gzipは圧縮機能だけで書庫(archive)機能は持ってないし。
553login:Penguin:2006/01/03(火) 23:14:02 ID:awSnHs+T
>>547
545です.
書き方がよくなかったようです.

"rootユーザのみノーパスでコマンド実行可能"
"rootユーザの直接ログイン禁止"

という2つの設定を同時実現する方法を模索中です.
554login:Penguin:2006/01/03(火) 23:14:21 ID:SVgHQAkX
555login:Penguin:2006/01/03(火) 23:18:36 ID:lI8fJsrq
>>552
お前はほんと蘊蓄だけだな。
556login:Penguin:2006/01/03(火) 23:21:23 ID:4Gfcylca
>>553
まさに547がその答えになってる。
あれを読んで理解できないなら他人に迷惑かける恐れがあるから
コンピュータ使うのをやめた方がいい。
557login:Penguin:2006/01/03(火) 23:22:54 ID:d7P1VZb8
(ノ∀`) そぅぢゃったのか〜〜〜
558login:Penguin:2006/01/03(火) 23:22:56 ID:W7wmZW8c
>>555
人間誰しも勘違いはあるさ。そうカリカリせず落ち着け。
559login:Penguin:2006/01/03(火) 23:24:14 ID:lI8fJsrq
>>556
はいはい、君の頭が良いのはよくわかったよ。
560login:Penguin:2006/01/03(火) 23:25:32 ID:d7P1VZb8
まぁ、rootって言う一般ユーザ使う分に(ry
561login:Penguin:2006/01/04(水) 00:19:06 ID:pd0xFFIA
>>540
PCMCIAの各デバイスドライバーはカーネル組込みに出来るのだから
その場合はmodprobeとは関係なくカードの抜き差しが出来なくてはいけないのでは。
で、モジュールにしていてもカーネルはモジュールのアンロードなしに
カードの抜き差しに耐えれなくてはいけないような気がする。
(scsi系のpcmciaモジュールはダメみたい)
562login:Penguin:2006/01/04(水) 00:54:24 ID:Jo4pc4Ko
以下のマザーはLinuxをインストールするには難しいかアドバイスお願いします。

Gigabyte / GA-K8N51GMF-9
NVIDIA GeForce6100チップセットマザーボード

宜しくお願いします。
563login:Penguin:2006/01/04(水) 00:59:23 ID:IVyRaRcn
>>562
ディストリは?
564login:Penguin:2006/01/04(水) 01:09:34 ID:Jo4pc4Ko
>>563

SUSE 10.0,Fedora 4.0, Ubuntu, などです。

メインがSUSE 10.0なのでそれでお願いします。
565login:Penguin:2006/01/04(水) 01:14:39 ID:zjQQn/BB
GA-K8N51GMF-9 linux のキーワードでぐぐったら、
Fedoraがインストールできたっつー報告があったよ

http://wiki.fedora.jp/?Enq%2Fx86_64%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A4%A4%A4%DE%A4%B9%A4%AB%A1%A9
>Athlon64x2 3800+, GA-K8N51GMF-9 インストールできましたが、パッチがエラー(内容失念)を大量におこしアップデートできません。 -- nu? 2005年12月10日 (土) 12:02:26
566400:2006/01/04(水) 01:28:17 ID:IhWyKCkh
>>562
俺が使ってるのはGA-K8N51GMFだけどVineとFedoraはインストールできた。
でもドライバ入れても内蔵のNICとサウンドが機能しなかった。

SUSEは試してないからわからん。スマソ
567login:Penguin:2006/01/04(水) 01:28:34 ID:Jo4pc4Ko
>>565
検索ありがとうございます。

AMD64だったから64ビットOSを使うように誤解されました。
別に今のところ32ビットで使う予定ですので宜しくお願いします。
568login:Penguin:2006/01/04(水) 01:34:42 ID:Jo4pc4Ko
>>566

使っている人からの動作報告は助かります。

やはりまだ内蔵NICとオンボードサウンドは対応してないのいのでしょう。

PCIスロットに3COM3C905、サウンドカードに安物のヤマハのチップで
動くようになると思いますか?

ちゃんとやらないとわかりませんが、アドバイスお願いします。
569400:2006/01/04(水) 01:37:35 ID:IhWyKCkh
>>568
PCIにRealteck8139Dとサウンドはなにかわからないをさしたら使えてる。
古いチップを使ってるカードならたぶん動く。
570400:2006/01/04(水) 01:39:38 ID:IhWyKCkh
サウンドはes1371だった。
571login:Penguin:2006/01/04(水) 01:41:11 ID:Jo4pc4Ko
>>569

情報ありがとうございます。

今まで使っていたパーツがこのマザーで使った人の情報がなかったので、
そのあたりは興味がありました。

これで、マザーはギガバイトのにしようと思います。

ありがとうございました。
572login:Penguin:2006/01/04(水) 01:41:36 ID:q5aPyrDw
FedoraCore4でソフト(例えばGNOMEテキストエディタ)の文字列をクリップボードにコピーすると、
正常にコピーされるのですが、アプリケーションを終了すると、クリップボードのデータが消えてしまいます。

これって仕様なんですか?
573login:Penguin:2006/01/04(水) 02:12:20 ID:mUZSM95s
mplayerで動画が再生できません。
.oggや.mp3は再生できますが
.wmvや.rm再生できません。

再生させると
error opening/initializing the selected video_out (-vo) device.
とエラーが出ます。

とりあえずall-20050412.tar.bz2は解凍して/usr/lib/xine/plugins/1.1.0/
に入れました。ちなみにmplayerはyumで入れました。(fedora4 kde3.5 )
設定がおかしいのでしょうか?
574login:Penguin:2006/01/04(水) 02:18:38 ID:I5v0Uvqp
575login:Penguin:2006/01/04(水) 02:23:44 ID:4f3zhUgh
>>573
/usr/lib/win32/ にWin系コーデックをぶち込む
576およよ:2006/01/04(水) 02:40:15 ID:0en3zlN4
Fedora Core 3 にてXmailを使いたいのでありますがインストールを方法説明しているページが見つからないんです
どなたかいいサイトをご存知でしょうか?
577login:Penguin:2006/01/04(水) 02:43:13 ID:IVyRaRcn
578login:Penguin:2006/01/04(水) 03:08:29 ID:65XUQ0wQ
>>573
mplayer -vo help
で出てきたリストの中から適当なのを選ぶ。xvとか。
mplayer -vo xv ero.wmv
579login:Penguin:2006/01/04(水) 03:13:13 ID:mUZSM95s
>>574
うーん…http://atrpms.net/dist/fc4/mplayerplug-in/
これを入れればいいのですか?なんかエラーでてしまう?

# rpm -ivh mplayerplug-in-3.17-25.rhfc4.at.i386.rpm
<中略>
エラー: Failed dependencies:
mplayer >= 4:0.92 is needed by mplayerplug-in-3.17-25.rhfc4.at.i386
mplayer-skin-mini is needed by mplayerplug-in-3.17-25.rhfc4.at.i386

>>575
#cp -R /usr/local/lib/all-20050412/ /usr/lib/win32/
をやりましたが同じでした
580login:Penguin:2006/01/04(水) 03:25:00 ID:HZXdDGOJ
>>579
コーデックのファイルを/usr/lib/win32/に置いてる?

cp /usr/local/lib/all-20050412/* /usr/lib/win32/
581login:Penguin:2006/01/04(水) 05:03:10 ID:CjL/b5tm
#/sbin/sh -
「-」この引数はどういう意味があるのですか
582574:2006/01/04(水) 05:08:17 ID:I5v0Uvqp
>>579
pluginは入れなくていいよ。
583login:Penguin:2006/01/04(水) 05:26:39 ID:I5v0Uvqp
>>579
578が正しい。
584login:Penguin:2006/01/04(水) 09:19:55 ID:IVyRaRcn
>>581
man sh
585login:Penguin:2006/01/04(水) 09:49:36 ID:5fpdHQXd
ところで /sbin/sh って何をするもの?
586login:Penguin:2006/01/04(水) 09:52:38 ID:TDV8JnPp
ハァハァ
587540:2006/01/04(水) 09:58:21 ID:Xty7n3J1
PCカードの抜き差し、正直皆さんのアドバイスが理解できませんでした orz
抜くたびにそのカードの使ってるモジュールをunloadしなければいけないのでしょうか...
pcmcia-csに戻ったほうがラクできるかな...
588login:Penguin:2006/01/04(水) 10:14:05 ID:IVyRaRcn
>>585
static link 版の sh かなぁ。
どのディストリだろ。
589login:Penguin:2006/01/04(水) 11:40:31 ID:rdYpdufr
トロイだろ。
590login:Penguin:2006/01/04(水) 13:24:51 ID:6nbGEMsH
新しいマシンに移行するときのことなのですが、ハードウェアは全部新しくして、
ただし、旧マシンのデータはそっくり移行したい、もしできれば、/home 以下だけ
じゃなくて、/(root) 以下すべて引き継ぎたいっていう状況の場合、Linuxだと
どのような方法を取るのが普通なのでしょうか。

3年間使ってきたマシンで、一からインスコして設定し直すよりは、既存の環境を
そのまま引き継ぎたいと思うのですが。
591login:Penguin:2006/01/04(水) 13:29:00 ID:aDul4Pzr
>>590
普通はハードディスク外して繋ぎ変えるだけ。
それが嫌ならddで丸コピー。
それも出来ないならdump/restoreしてfstabを調整。
ファイルシステムの形式も変えたいならtarかcp -aで
592login:Penguin:2006/01/04(水) 13:30:26 ID:TDV8JnPp
ディストリとか
マシン構成とか書こうよ
593login:Penguin:2006/01/04(水) 13:31:05 ID:rdYpdufr
>>590
俺はpartition imageが好きだな。
594login:Penguin:2006/01/04(水) 13:41:12 ID:KpsDgp+N
tar とか cp -a だと /dev とかどうなるの?
595login:Penguin:2006/01/04(水) 13:42:40 ID:rdYpdufr
>>594
スペシャルファイルとして残る。
シンボリックリンクみたいなもんです。
596590:2006/01/04(水) 13:43:53 ID:6nbGEMsH
>>591さん
アドバイスありがとうございます。データをコピーという形で大丈夫なのですね!

>>592さん
すみません、おっしゃるとおりです。ただ、ディストリに関係ないLinux普遍の
基本方法みたいのがあるのかと思い、つい情報不足のまま質問してしまいました。
一応構成ですが、Debian Sid, Athlon 64, 160GB IDE x2 のマシンから
Debian sidを維持したまま Athlon 64のクロックを上げた 250GB SATA x2 の環境に
移行したいと思っています。

現行マシンはSATA非対応なので、新マシンに全部のHDDをつないで、knoppixなどで
起動して、IDE(/dev/hda)の中身をSATA(新マシンで/dev/hdaになる予定)に、
IDE(旧/dev/hdb)の中身をSATA(新/dev/hdb予定)に>>591さんの方法でコピーすれば
大丈夫ということでしょうか。SATAは/dev/sd* になるのでしたっけ。

NICは使い回しますが、それ以外は変更になるのでビデオカードの設定とかはやり直しですね。


597login:Penguin:2006/01/04(水) 13:46:53 ID:rdYpdufr
>>596
カーネルの場所が変わるのでやるならMBAまでね〜
598590=596:2006/01/04(水) 13:52:35 ID:6nbGEMsH
>>597さん
なるほどー、ブート時のカーネルの位置も変わってしまうのでMBAも
コピーする必要があるのですね。。。

やはり漏れには難しい作業な気がしてきますた。絶対なんか移行中にミスを犯す
気がするので、それよりは、今Athlon 64ですが i386のdebianを入れているので、これを機会に
一からamd_64 アーキテクチャ用のものに入れ直そうかと思い始めました。。。

詳しい方々にアドバイスいただけて、ほんとこちらで聞いて良かったです。
ありがとうございました。
599login:Penguin:2006/01/04(水) 13:54:06 ID:aDul4Pzr
>>596
ATAからSATAやSCSIに移行するときはinitial ramdisk (initrd)を作りなおさないと
起動出来ないかもしれない。
600590=596:2006/01/04(水) 14:09:29 ID:6nbGEMsH
>>599さん
追加情報どうもありがとうございます。initrdもですかーーー。
ますます不安になってきました。とりあえず教えていただいた情報を
元にがんがってみて、無理そうだったら新しくインスコしなすという
弱気な意気込みで行こうと思います。
601login:Penguin:2006/01/04(水) 14:40:12 ID:0ltO1UBy
あたえてるのは情報だけじゃないだろ。
お前は人と検索エンジンの区別がつかないのか?
602login:Penguin:2006/01/04(水) 14:41:21 ID:rdYpdufr
ここはお礼を強要するちーまーの様な回答者が集うほのぼのスレッドです。
603login:Penguin:2006/01/04(水) 15:06:45 ID:OVBWFooL
いいえ。>>602のようなエセ徳人が勝手に悦に入るオナニースレッドです。
604login:Penguin:2006/01/04(水) 16:02:56 ID:BG/57lvq
メールサーバ、hoge1.mail.comの.forwardに
[email protected]
と書いて、
メールサーバ、hoge2.mail.comの.forwardに
[email protected]
と書いて、
hoge1にくるメールをhoge2に、
hoge2にくるメールをhoge1に転送させたいのですが、
これだとメールがループする気がします。
ループしないようにするにはどうすればいいでしょうか。
605login:Penguin:2006/01/04(水) 16:39:03 ID:IVyRaRcn
>>604
hoge2.mail.com の MX を hoge1 に、
hoge1.mail.com の MX を hoge2 にする。
606573:2006/01/04(水) 17:13:55 ID:mUZSM95s
>>578
>>580
ありがとうございます再生できました。

mplayer -vo xv vipstar.wmv

で音声しか再生できず、>>580さんのとおりに

cp /usr/local/lib/all-20050412/* /usr/lib/win32/

で無事再生できました。(要するに「*」が抜けてた)
ありがとうございます
607login:Penguin:2006/01/04(水) 17:19:51 ID:OLwl/ewb
MLキチガイリストは、どの板に移転しましたか? netwatch板は、ざっと
みたんだけど..........
608login:Penguin:2006/01/04(水) 17:31:17 ID:sc9Jv7Nb
このスレ最高
いいお年玉だ
ネタバレあるので>>1から順番にどうぞ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1136118877/
609login:Penguin:2006/01/04(水) 19:28:16 ID:Mtc7tF8w
gdmからxdmに変更して、evilwmを入れました。
rootでfirefoxを起動できなくなりました。
一般ユーザーでは起動できます.

# firefox &
Xlib: connection to ":0.0" refused by server
Xlib: No protocol specified
(firefox-bin:3441): Gtk-WARNING **: cannot open display:
610609:2006/01/04(水) 19:37:43 ID:Mtc7tF8w
すいません解決しました。
xdmがアクセスコントロールをしていたんですね。
以下のようにして解決しました。
%xhost +
611login:Penguin:2006/01/04(水) 19:50:58 ID:rKZpCS/d
http://どこぞ/path/to/hoge/*.i686.rpm を一気にrpm -U する
格好いい方法を教えてください。
612login:Penguin:2006/01/04(水) 20:23:58 ID:IVyRaRcn
>>611
サイトの作りによる。
ファイル一覧を取得する一般的な方法がないので。
613611:2006/01/04(水) 20:33:36 ID:rKZpCS/d
>>612
apache httpdのdirectory listingがされていると仮定して、
でおながいします。
614login:Penguin:2006/01/04(水) 21:02:03 ID:rdYpdufr
>>613
htmlをパースするスクリプトを書く。
615login:Penguin:2006/01/04(水) 21:02:41 ID:0vbyApOv
sort -bg +6 01.dat > 01a.dat
sort -bg +6 02.dat > 02a.dat
というように01から20までやりたいのですが
いちいち打ち直すのが面倒なので何か良い方法はありませんでしょうか?
616login:Penguin:2006/01/04(水) 21:04:55 ID:x/6garu/
フォー
617login:Penguin:2006/01/04(水) 21:16:45 ID:ix4mYU1G
モニタとスピーカー一体型なんですが
スピーカーから音がでなくなってしまいました。交換か修理しかないですかね?
音をMAXにしても小さい音しかでなくてかすかにノイズも聞こえます。
何かアドバイスをください。
618login:Penguin:2006/01/04(水) 21:31:41 ID:0KxIP54h
>>617
別のスピーカーをつなげてみるのが一番簡単な判別方法でしょうね。
ケーブルの断線とか、コネクタの抜けかけとか、疑うところはたくさん
あるけど、確認するのは簡単ですから。
今の御時世、修理見積りだけでもお金がかかります。ご自身で
確認できるところはすべてやってみてくださいな。
619login:Penguin:2006/01/04(水) 23:28:42 ID:IVyRaRcn
>>615
【sed】シェルスクリプト総合@LINUX【awk】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1121994321/
620login:Penguin:2006/01/05(木) 00:20:33 ID:AzBxbKaR
>>619
ありがとうございました
そちらで質問させていただきます
621login:Penguin:2006/01/05(木) 01:45:57 ID:txqIOswL
>>610
その方法危なくないか?
622login:Penguin:2006/01/05(木) 02:53:01 ID:s9Bp7R7m
現在、Linuxマシン1台でルータマシンにDHCPで接続しています。
マシン2台をこのルータマシンに接続はかのうでしょうか?。

何かハードウェアが必要でしょうか?。

宜しくお願いします。
623login:Penguin:2006/01/05(木) 03:05:56 ID:XSNy5Y0n
それのドコがLinuxの質問だ?

まぁもう一台マシンが必要なのは確実。
624login:Penguin:2006/01/05(木) 05:17:02 ID:uvbafee6
質問です。

emacsでファイルを開くとき日本語文字コードを自動認識してくれますが、
たまに間違います。
これを手動で変更するにはどうすればいいのでしょうか?

保存するときに変換する方法は
M-x set-buffer-file-coding-system
だと分かったのですが・・・

よろしくお願いします。
625login:Penguin:2006/01/05(木) 05:21:41 ID:MFPYSaiE
M-x set-terminal-coding-system
626624:2006/01/05(木) 06:33:38 ID:uvbafee6
>625
ご返答ありがとうございます。

ただ、これはターミナルで開いた場合に、ターミナルに対してどの文字
コードで出力するかを設定する方法ではないでしょうか?

すいません。説明が足りませんでした。
問題を具体的に説明します。

UTF8で保存されたファイルがあり、それをemacsで開いても文字コードを
うまく認識できません(左下の部分にuとかeとか表示されず、「-:--」と
なる rawモード?)。
この状況で、手動で、このファイルはUTF8だよと教えてあげて読めるように
する方法を知りたいです。
627login:Penguin:2006/01/05(木) 06:38:34 ID:qr9p7Xz5
http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/app-utf-8.html
4.emacsでUTF-8ファイルを利用する
emacsでUTF-8ファイルを利用するには、mule-ucsが必要です。
628624:2006/01/05(木) 08:18:45 ID:uvbafee6
>627
これは知りませんでした。ありがとうございます。

ただできれば>626も知っておきたいです。
もしご存じならお願いします。
629login:Penguin:2006/01/05(木) 12:10:55 ID:3IXXicDU
質問です。

mosquit(ver.3.4)と言う1フロッピーlinuxの
フロッピーディスクのBackupを取りたいのですが

コピー元挿入(マウントはしていない)
dd if=/dev/fd0 of=/tmp/tmp.img
新フロッピー挿入(マウントはしていない)
fdformat /dev/fd0
dd if=/tmp/tmp.img of=/dev/fd0

とやったのですが、複製したフロッピーでブートが出来ません。
SYSLINUXうんたら〜〜 boot failed
と出てしまいす。

作業はVINE 3.2上で行いました。
上記のまるごとコピー意外に何か作業が必要なのでしょうか。よろしくお願いします。
630login:Penguin:2006/01/05(木) 12:36:27 ID:eRr9PoEY
BSD desuga shift+space demo kanji ga kakemasen --;
631login:Penguin:2006/01/05(木) 12:38:11 ID:0WHoBqE2
再起動した時の画面に
Event Log Area Is Fullって出たので
/var/log配下のログをいくつか消したのですが
まだ出ます。
対処法をご存知の方、ご教授願います。
632login:Penguin:2006/01/05(木) 12:41:36 ID:Y9HD7Eoi
>>631
linux以前に、BIOSが出してるメッセージじゃないの。
ケース開けたり、リセット・電源のたびに発生するイベントログの。
BIOSでログを消す場所があったら、やってみそし。
633login:Penguin:2006/01/05(木) 12:45:06 ID:fjjMfhhc
>>630
それはUNIX板のBSDスレで聞いておくれ。
634login:Penguin:2006/01/05(木) 12:50:00 ID:LEUgLdpA
>>628
M-x universal-coding-system-argument
して文字コード指定してから
C-x C-f
でファイル開くとよいみたい.今まで使ったことないけど
635login:Penguin:2006/01/05(木) 12:50:04 ID:fjjMfhhc
>>629
まずはフロッピィディスクにきちんと書き込めたかどうかを確認すべし。

それぞれコピー元とコピー先のディスクを入れ、
# md5sum /dev/fd0
で出てきた値が同じになることを確認すれ。
636login:Penguin:2006/01/05(木) 12:55:46 ID:44Nd1bSB
C-x C-m c で euc-jp とかしてから
C-x C-v でファイル読み直すのが早いよ。
637login:Penguin:2006/01/05(木) 15:14:46 ID:IUaPHK2u
kernel2.6.14のudev環境で/dev/md0が再起動ごとに消えてしまいます。
手動でmknodすれば問題なく使えるんですが
再起動するとまた消えてしまうので不便です。
udevルールにはデフォルトでmdデバイスに対応する記述もあるので
本来なら自動でmd0ができるはずだと思うんですが…


想像するに、カーネルがmdデバイスの有無を把握してないせいで
udev側でもデバイスの作成ができないんだとは思うんですが
具体的にどうしたらいいのかってあたり
ご存知の方いたらどうか教えてください。
638login:Penguin:2006/01/05(木) 15:21:36 ID:bGvfC01l
>>622
単にハブ使えばいいだけの話じゃないの?
639login:Penguin:2006/01/05(木) 15:25:34 ID:Yyt8Bfvt
>>637
変に再構築したカーネルではなくディストリ標準のカーネルパッケージを使う。
ディストリのカーネルパッケージに不満があればディストリを変える。
640637:2006/01/05(木) 15:36:07 ID:IUaPHK2u
>>639
ありがとうございます。
gentooで、カーネルは全部自前設定です。
md関連の必要なオプションはすべてカーネル組み込みにしてあります。
mknodすれば動く時点で
そのあたりは特に問題ないと踏んでるんですがどうでしょうか。
641login:Penguin:2006/01/05(木) 15:41:55 ID:Yyt8Bfvt
その程度の事を他人に聞かなきゃ判らない奴に限って出来損ないディストリを使いたがる。
642login:Penguin:2006/01/05(木) 15:43:42 ID:XcsmuJBY
つーかgentooスレで質問してたのになんでここに来てんだ?
しかもあっちで得た情報はなんも書かないで。
643login:Penguin:2006/01/05(木) 15:49:55 ID:Yyt8Bfvt
糞スレじゃロクな情報が得られなかったんだろw
644login:Penguin:2006/01/05(木) 16:03:26 ID:LOA1wXAK
>>629
これじゃねぇ??

 # fdformat /dev/fd0u1680
 両面, 80 トラック, 21 セクタ/トラック。合計容量 1680 kB。
 フォーマットします ... 終了
 照合します ... 終了
 # dd if=mos40_2.img of=/dev/fd0u1680
 読み込んだブロック数は 3360+0
 書き込んだブロック数は 3360+0

http://www.ipnuts.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=92&forum=1
645login:Penguin:2006/01/05(木) 16:10:38 ID:BbyOD61Q
apt-get install をしているときに電話がきて回線が一時的にとぎれてしまいました。
apt-get で壊れたファイルをインストールしてしまうだなんて事はあるのですか?
646login:Penguin:2006/01/05(木) 16:16:24 ID:LOA1wXAK
647login:Penguin:2006/01/05(木) 16:31:59 ID:BjjwmH1D
>>645
ない
648login:Penguin:2006/01/05(木) 16:38:17 ID:BbyOD61Q
>>647
本当にありがとうございました。
不安で先に勧めず困っていました。
649login:Penguin:2006/01/05(木) 16:39:10 ID:Yyt8Bfvt
>>645
ある。
650login:Penguin:2006/01/05(木) 16:42:50 ID:BbyOD61Q
>>649
ぶっころすぞてめえ
651637:2006/01/05(木) 16:47:22 ID:IUaPHK2u
>>641
おっしゃるとおり大したスキルはないので
よかったらヒントだけでもいただけないでしょうか。

>>642
見てたならおわかりだと思いますけど、質問自体スレが流れてうやむやになっちゃったのと
教わった情報では今回は解決できなかったので(それに長くなるし)書きませんでした。
652login:Penguin:2006/01/05(木) 16:56:59 ID:Yyt8Bfvt
>>650
親切心から言ってやってるのに下劣な奴だな。
>>647みたいな厨房の言う事を鵜呑みにしてどうするよ。
apt-getかどうかよりもバックエンドがdebかRPMかの違いが大きい。
debの場合はトランザクションの考え方が無いのでデータベースが壊れる。
ファイルも壊れている事がありうる。
RPMの場合もデータベースは壊れはしないものの依存関係が矛盾した状態になる。
>>651
これから一生そうやって他人に乞うて乞食のように暮らしていくつもりか?
udevが必要としているカーネルオプションが足りないのさ。
いきなりGentooのような不完全さを残したディストリを使ってはいけない。
それでもなんとかなる奴も居るけどそれは一部の例外的に才能のある奴だけ。
俺たちのような凡人はFedoraでも何でもいい、まず完成したディストリを触って、
正しいコンフィギュレーションはどういうものか理解するべきだ。
そうじゃないとキチガイ厨房への道をまっしぐらだぞ。
653login:Penguin:2006/01/05(木) 17:22:35 ID:vRm4WZxv
>>652
rpmの場合パッケージ自体にMD5ハッシュが付いていて、インストールする際に検査するので、
壊れたファイルはインストールされない。

yumだとさらにパッケージのgpg署名もデフォルトで検証するようになっている。apt-getだと
標準ではチェックしないはず。

debはよく知らんがたぶん同じ。なんらかの署名かハッシュが付いていて、インストール時に
検査するはず。
654637:2006/01/05(木) 17:29:05 ID:IUaPHK2u
>>652
udevが必要とするカーネルオプションは(特に)CONFIG_HOTPLUGですよね。
それはもう有効にしてあります。
mdデバイスを除いては、udev自体きちんと動作しているように思います。
デバイスのtarball展開とかも止めています。

それから一応vineやらredhatやら何年か使って
カーネル自前コンパイルもずっとやってきた上でgentooに移ってますが
そのわりに何も知らないと言われれば返す言葉もないです。
で、gentoo自体の出来不出来はともかく、今回の件は
gentoo固有の問題でもなさそうなのでこっちに来た次第です。
655login:Penguin:2006/01/05(木) 17:38:42 ID:PvYAGGJG
>>652
651への返答はちょっと賛同しかねるな
「躓くとすぐ再インストール」と同じ精神を感じる
俺は原因を探求解決するうちに上達があると思うよ
656login:Penguin:2006/01/05(木) 17:44:58 ID:nS1x7kZo
それ以前に単なるマルチで、しかも情報の後出しを正当化してるような奴はほっとけ。
657login:Penguin:2006/01/05(木) 17:49:02 ID:oN2rXKTb
>>650
通報スマスタ
658login:Penguin:2006/01/05(木) 17:55:46 ID:vRm4WZxv
>>652
補足すると、apt-getやyumではインストールする予定のパッケージをすべてダウンロードしてから
インストールする。ダウンロードしながらインストールしたりしない。

途中でネットワークが切れた場合、ダウンロード途中のファイルがキャッシュに入っているだけで、
インストールは全く行われていないので、パッケージデータベースが不整合を起こしたりしない。

それはともかく、>>ID:BbyOD61Q
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_________________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)スタ!
659login:Penguin:2006/01/05(木) 18:03:48 ID:Y6JIMtYP
>>652
> debの場合はトランザクションの考え方が無いのでデータベースが壊れる。
> ファイルも壊れている事がありうる。
> RPMの場合もデータベースは壊れはしないものの依存関係が矛盾した状態になる。
これってほんとなん?
660login:Penguin:2006/01/05(木) 18:34:10 ID:aBUCo8EO
以前、linuxが動作するマザーボードで質問したものだけど、
GIGABYTE/GA-K8N51GMF-9の件なんだけど、LANとサウンドは
オンボードでは認識できなかったと言うことだけど、オンボードのビデオ
のNVIDIA GeForce 6100は認識して表示されてますか?
あくまでもWindowsでの話ですがGIGABYTEのスレで表示品質が
悪いということで別途ビデオカードを取り付けたという発言があるのだけど
Linuxでは表示品質はどんなものですか?。

あともう1つ根本的な質問だけど、intelのCPUとマザーボードで自作するのは
自殺行為というのがあったけどあれは具体的にはどういうことがあるんですか?

相性問題が大変ならBTOで組み立ててくれるところに頼めば問題なさそうに
素人的には思うのですが、それでは考えが甘いでしょうか?

たびたびすいませんが、宜しくお願いします。
661login:Penguin:2006/01/05(木) 18:40:40 ID:Yyt8Bfvt
あれあれ、Deb厨は相変わらずオツムが弱いようで
662login:Penguin:2006/01/05(木) 18:52:10 ID:Yyt8Bfvt
>>660
今Intelで自作すると消費電力と発熱の対処に苦労する。
ケースファンや電源容量に注意しないと不安定で寿命の短いPCを組んでしまう。
メーカー製PCではきちんと設計してシミュレーションして測定して動作検証して
問題ないものを出してくることが出来るが、自作ではそうはいかない。
そこで安全パイで作るとファンがぶんぶん回ってる爆音マシンになる。
音をおさえようとすると今度は発熱をうまく処理出来なくなる。
Linux以前にIntelでは安定したPCの作成自体が難しい(だから面白いのだが)。
BTOやショップブランドならば安心かというとそうでもない。
特にショップブランドは勘と経験だけで組んである事もある。
バーンインや加速試験をしているショップがあるだろうか?
一流メーカーと言われててもDellのように狂った設計してる所もあるけどな。
663 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/05(木) 18:53:52 ID:Py8mw/kh
664login:Penguin:2006/01/05(木) 19:02:11 ID:aBUCo8EO
>>662

どうも詳しくありがとうございます。intelではだめですね。完全にふっ切れました。

>>663

そちらのスレで勉強してきます。ありがとうございました。
665login:Penguin:2006/01/05(木) 19:16:02 ID:9pJroK0m
knoppixについているuxtermを使っているのですが、
UTF8な日本語が表示できるフォントで10pxとか12pxくらいの
ものはないでしょうか?現在
CHARSET=UTF-8 LANG=ja_JP.UTF-8 uxterm -fn '-misc-fixed-medium-r-*-*-18-*-*-*-*-*-iso10646-*'
と言う風にしていて、一応日本語は表示できるのですが
サイズが18pxと大きいので使いづらいです。ipafontで同じように
CHARSET=UTF-8 LANG=ja_JP.UTF-8 uxterm -fn '-ipafont-gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-iso10646-*'
としてみましたが、日本語の部分が潰れてしまい(英数と同じ幅になる?)、
うまくいきませんでした。avgWidthが0のもの(TrueType?)はうまく行かないようです。
666login:Penguin:2006/01/05(木) 19:24:05 ID:BbyOD61Q BE:55417032-
>>653
本当になんとお礼を言っていいのかしら
ありがとうございました。
>>658
ちょっとした嘘ですので勘弁して下さい
667login:Penguin:2006/01/05(木) 19:59:01 ID:LoWxnGAZ
問答無用!

引っ立てぃ!
668login:Penguin:2006/01/05(木) 20:31:53 ID:BbyOD61Q BE:258611074-
マジで許してくれ
最近のネットに疎くて
ちょっとした2ch的やり取りがもはや通じないって知らなかっただけなんだから
669login:Penguin:2006/01/05(木) 21:02:50 ID:Y6JIMtYP
「2ch的」なんて言葉で他人のせいにしないで
言っていいことかどうか自分の頭で考えろよ。
670login:Penguin:2006/01/05(木) 21:16:43 ID:6MSP5d1K
重要なのは法律と慣習であって、自分の頭で考えてもしょうがないだろ。
例えば、俺はぶっころすと言っても別に良いと個人的には思う。
671login:Penguin:2006/01/05(木) 21:23:45 ID:UOcg0TUS
>>670
チミが自分の頭で考えるときは、法律や慣習を踏まえないのかね。
672login:Penguin:2006/01/05(木) 21:36:11 ID:6MSP5d1K
>>671
踏まえることもあるし、踏まえないこともあるが、それはこの話には関係ないんじゃないか?
「最近のネットには疎くて」と言い訳する奴に向かって
「自分の頭で考えろ」というのはおかしい、と言ってるだけなんだが。
もちろん、「最近のネット」を理解した上で自分で考えるのは勝手だが。
673login:Penguin:2006/01/05(木) 21:50:55 ID:PfNtB+0V
起動時にDHCPを起動したくないです。
どこのファイルを書き換えればいいですか?
debianでカーネルは2.6です
674login:Penguin:2006/01/05(木) 21:53:41 ID:Y6JIMtYP
>>673
man interfaces
675login:Penguin:2006/01/05(木) 21:56:24 ID:PfNtB+0V
>>674
ありがとうございます.解決しました
676login:Penguin:2006/01/05(木) 22:09:25 ID:d2r3cykg
navi2chで画像のサムネイル作って表示するようにしたのですが、
サムネイルと元の画像どちらを表示するか選択できるようにしたいです。
土日に頑張ってみる予定ですが、既に方法が示されていたりしますか?
もしあったら教えてください。
677さぱーり ◆Qb.9HchvZg :2006/01/05(木) 22:10:07 ID:fufEXtEp
システムの時刻(hwclockではないです)をms単位やマイクロ秒単位で取得するコマンドや方法ってありませんか。
知っている方おられたら、おしえてください。
678login:Penguin:2006/01/05(木) 22:19:17 ID:M0VNU2s8
>>676
質問の答えは分からないけど、
UNIX板にスレがあるからそっちへ行ったほうがいいと思う。
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/1-6
679さぱーり ◆Qb.9HchvZg :2006/01/05(木) 22:22:54 ID:fufEXtEp
ありがとうございます >678さん
680login:Penguin:2006/01/05(木) 22:40:47 ID:d2r3cykg
>>678
あ、unix板のほうにあったんだ。さんくす。
unix板は軟派な事を聞くと怒られそうなイメージがあったので倦厭してた。
681login:Penguin:2006/01/05(木) 22:42:53 ID:fjjMfhhc
682login:Penguin:2006/01/05(木) 23:11:08 ID:jig3AGMh
>>677
@ITのスレにも似たような話題が出てたな。
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=27114&forum=7
で、スレ的には質問者が聞いていることと本当にしたいことは違ってて、ここでもそういうことがないかということが心配なわけだが。
683login:Penguin:2006/01/05(木) 23:13:23 ID:N5+tQX6g
質問です。
tcpdumpを起動したのですが、
ぱーみっしょんでないど で-wのオプションをつけられません。

tcpdumpの所有者はrootだし、対象ファイルを書き込み可にしてみても
でないどされます。
わたしの日頃の行いが悪いのでしょうか?
684login:Penguin:2006/01/05(木) 23:15:10 ID:z1fTD2N1
>>683
それだ!
685login:Penguin:2006/01/05(木) 23:16:14 ID:BC7HqUzs
すいません、さっき初めてFC4をインストしたての初心者です。
なんとかインストールが終わって、デスクトップ画面が現れたのですが、
画面が明るすぎるのか、眩しくて画面が白っぽくなってしまいます。試
しにファイアーフォックスを開いてみたら文字が全部潰れて読めない程
なんです。

で、モニタはモニタ切り替え機を使用して別のpcで最適な値に設定して
あるのでモニタ自体の設定を変更しないで明るさだけでも調節したいの
です。

上に貼ってあったwikiのxwindowに関するトピックを参照してみたので
すが難しくて良く解りません。FC4にはウィンドウズみたいにボタンだ
けでモニタの明るさ等を調節出来る簡単な機能というのは無いんですか?
デスクトップ>システム設定>ディスプレイでは画面の大きさしか変え
られないみたいだし、あちこち探してみてもそれらしい機能も見つける
事ができず途方に暮れてます。

どなたか簡単な方法をご存知の方はよろしくお願いします。
686login:Penguin:2006/01/05(木) 23:19:13 ID:N5+tQX6g
>>684
いい忘れてましたが、
日頃の行いの善悪について伺いたいわけじゃないのです。

しかし、ほんとに日本語の変換悪いな〜

おぷそ、がんばってるとは思うけど、携帯電話よりひどいぽ
687login:Penguin:2006/01/05(木) 23:33:15 ID:LoWxnGAZ
ケータイはどんなメールしてるかバレちまうくらい進化したな
688login:Penguin:2006/01/05(木) 23:36:38 ID:7xBBaJwP
エッーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ぶっころす、って言っちゃダメだったのか ・・・ orz
689login:Penguin:2006/01/05(木) 23:40:19 ID:ucT6XRtV
実は密かに、ブッコロスと叫ぶ子供のいるハトの漫画が好き
690login:Penguin:2006/01/05(木) 23:53:19 ID:z1fTD2N1
Windowsにそんな機能合ったっけか?

鳩のお嫁さんですな。人格疑われるのでカミングアウト禁止。
691login:Penguin:2006/01/05(木) 23:58:37 ID:7AXmMdsY
    |ヽ.      /|      
    i  \ ,.-‐ </!   _,,=''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _,ゝ   Y ●<.〈〈 ‐=ニ_   ブ ッ 殺 す!!
  /  ____,、_,,ィ\i     ゙'=、.,_______
   ̄ ̄
692login:Penguin:2006/01/06(金) 00:03:10 ID:uCYQSmHu
>>683
tcpdumpの所有者と、tcpdumpが動く時のuidとは関係ない。
693login:Penguin:2006/01/06(金) 00:13:55 ID:IfYYanEh
>>692
おお、レスどうもです。
頂いた情報をどう生かせば良いかわかりませんが、
とりあえずおっしゃる内容を、明日会社で調べてみますね。

自分が認識する限り、id か ps -aux ぐらいしかコマンド思いつかないとですが。


Linuxって日本語変換は変なのに、何で辞書みたいな機能はあるんだろ。謎だ。
694login:Penguin:2006/01/06(金) 00:27:11 ID:xztES3yE
linuxでDVDISO(MDS)をマウントできますか?
695login:Penguin:2006/01/06(金) 00:39:51 ID:ySxhRgom
あるコマンドの標準出力への出力行数が一定値を超えたら
異常終了したい場合ってどうすればよいでしょう…

696login:Penguin:2006/01/06(金) 00:39:53 ID:a/vcvYoq
できるみたいよ
やってみれば?
697login:Penguin:2006/01/06(金) 00:44:12 ID:3v2UcTYW
>>694
mount -a -o loop /どこか/mnt
うちでは xine dvd:/どこか/DVDISO で直接再生出来る。
698login:Penguin:2006/01/06(金) 00:56:45 ID:yNk9ByrR
CentOS4.2のサーバにNICを2枚刺してルータとして使おうとしています。
一通り設定が終わり、ISPとの接続までは問題なくできました。

ところが接続確認を行おうとブラウザで適当なサイトを開こうとしたところ、
ルータとなっているサーバからは普通に外部のサイトが閲覧できるのですが、
そのサーバをデフォルトゲートウェイとしている他のクライアントからは閲覧することができませんでした。
何が悪いのかと思いクライアントからPingを打って見たところ普通に通信できました。
外部に対しftpもメールもできない状態です。

カーネルで「net.ipv4.ip_forward = 1」は設定してありますし、
iptablesも「iptables -t nat -A POSTROUTING -o ppp0 -j MASQUERADE」という様に設定しており
ポートやプロトコル単位では何も設定していません。
pingが通る時点でマスカレード自体はできているとは思いますし・・・

何か設定が足りないのでしょうか?
お分かりになりましたらご教授お願いします。
699login:Penguin:2006/01/06(金) 04:20:26 ID:Ia1QUKgL
>>698
iptablesで転送を許可してないってわけじゃなさそうだけど、
pingが通ったのはゲートウェイにしてるマシンにってこと?それともゲートウェイの外にってこと?
さらに言うならどちら側(サーバの外と内)からping打ったの?
なんにしてもレイヤ3以上の問題だろうなぁ
700login:Penguin:2006/01/06(金) 04:21:21 ID:Ia1QUKgL
追記
もしかして、名前解決できてないってオチじゃないよね…?
701login:Penguin:2006/01/06(金) 05:10:16 ID:2Y0R5dmd
ttp://tokyo.s-abe.or.jp/

こいつは何をしたがってるんですか?
教えてください。
とりあえず日本のroot権限を持ってるのは分かった。
702login:Penguin:2006/01/06(金) 06:18:26 ID:j+kJv0Sg
>>701
ちょwwwwあべwwwwwww
703701:2006/01/06(金) 06:50:08 ID:2Y0R5dmd
>> 702
しかもroot握ってるのが2005ってのは秘密。
704login:Penguin:2006/01/06(金) 07:03:01 ID:SBMnUfIr
>>701
"日本のroot権限を持ってるのは分かった"
hackしてroot権限を奪ったのでは?
だって小◯首相がroot権限もってるんでしょ?
ということは、かれってハッカー????
705login:Penguin:2006/01/06(金) 07:13:49 ID:0xjr/1kU
>>701
何をインストールしてんだ?
706login:Penguin:2006/01/06(金) 08:15:33 ID:SBMnUfIr
>>705
見たところ、日本のあたらしい政策のような?
707login:Penguin:2006/01/06(金) 08:34:16 ID:INwqrGvP
とりあえずオプションに情熱を加えてコンパイルしようとしているな。
708login:Penguin:2006/01/06(金) 08:38:25 ID:0xjr/1kU
>>706-707
おいおい、コンパイル通ってるぞw
709login:Penguin:2006/01/06(金) 08:46:05 ID:8n5t7raw
>>701
それよりbluequartz.orgだろ。
710login:Penguin:2006/01/06(金) 08:46:28 ID:SO8s+XAW
外国からのアタックだけじゃなくて、
内部からもアタックがくるからな。
日本の管理者はとんでもなく大変だよなw
711login:Penguin:2006/01/06(金) 09:38:00 ID:Gr+QGpo+
雑談はこちらで。

スレ立てるまでもない雑談スレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
712624:2006/01/06(金) 09:50:00 ID:jsox8pmX
>634,636
遅くなりました。すいません。ありがとうございます。
文字コードを指定し、読み込み直すという感じなんですね。

イメージとしてはfirefoxでchar encodingを変更するみたいな感じでできる
と思っていたのですが、判別し間違うことが少ないから、需要がないのでしょうか?

なにはともあれ勉強になりました。ありがとうございました。
713login:Penguin:2006/01/06(金) 10:16:53 ID:Gr+QGpo+
>>624
C-u C-x C-f とか C-u C-x C-v は
GNU Emacs では使えないんだっけ。
714login:Penguin:2006/01/06(金) 14:12:39 ID:GTgGnWHo
Grub って、どうも、ISO9660 を認識するっぽい。
ってことは、ISOLINUXみたいに、
CD-ROM をEl-Torito ブートさせられる、、、とおもうんだけど、
どうやってやるの?

715676:2006/01/06(金) 14:39:07 ID:QrW8gfQB
予定と違うけど、画像のサムネイルとダウンロードした画像へのリンクを
挿入するスクリプトをunix板の過去スレ11、レス888にて発見。
使い方は同スレの853参照。
以上報告でした。

しかし、二年前の話題なのに本家に取り込まれないのは何故だろう。
716login:Penguin:2006/01/06(金) 15:25:02 ID:y75FZolC
下の図のように
/home/hogehoge配下と同じパーミッションを維持したまま、別のLinuxマシンにアップロードするにはどのような作業が必要ですか?

LinuxマシンA /home/hogehoge
  ↓
Windows    
  ↓
LinuxマシンB /usr/hogehoge
717login:Penguin:2006/01/06(金) 15:28:10 ID:tLwu4Mp9
A上でcd /home;tar czf hogehoge.tar.gz
hogehoge.tar.gzをどうにかしてBにコピー
B上でcd /home;tar xzpf どこかのディレクトリ/hogehoge.tar.gz
AとBでは同じ名前のユーザが存在しなければならない。
718login:Penguin:2006/01/06(金) 15:29:25 ID:Gr+QGpo+
>>716
rsync 使いたいとこだけど、
Windows 経由しなきゃいかんの?
719716:2006/01/06(金) 15:51:13 ID:y75FZolC
>>717-718
ありがとうございました!

わけあってWindows経由しなきゃいかんのです。
720login:Penguin:2006/01/06(金) 16:08:23 ID:LHIedTHS
>>717
同じ名前のユーザーかつ、同じIDじゃなきゃいかんね。
721くらりす:2006/01/06(金) 16:22:18 ID:oR9LF9MU
現在、OpenSuSEの10.0を使ってAsusのA8N-VM CSMにインストールをしています。
Xもちゃんと動くしLANも動いているのですが唯一Audioがうまく動きません。
ALSAのドキュメントによればsnd-i8x0で動くと書いてあるようですがmodprobeしても
音が出ません、システム上はMCP51として認識しており、
ADI AD1986Aしては見ていないようです。
いい方法がありましたらよろしくお願いいたします。
722login:Penguin:2006/01/06(金) 16:55:37 ID:tLwu4Mp9
>>720
いや、uid/gidが違っててもtarが変換してくれる。dumpだと駄目だけどね。
同じ名前の、って言うと語弊があるか。同一のアカウントと言えば良かったかな。
723login:Penguin:2006/01/06(金) 17:01:44 ID:Gr+QGpo+
--numeric-owner なしだと >>722
ありだと >>720 かな。
試してないけど。
724login:Penguin:2006/01/06(金) 18:22:11 ID:GTgGnWHo
725login:Penguin:2006/01/06(金) 18:35:53 ID:ci+m/Jxf
wmvの一部が見れないものがあって困ってました。
コーデックの置き場所は/usr/local/codecsで良いのだと思ってました。
>>578
>>580
質問者の>>573さん
ありがとう。
726login:Penguin:2006/01/06(金) 18:40:06 ID:tLwu4Mp9
それってCD-ROMからGRUBを起動する方法だよねぇ、
今までもGRUBのフロッピーイメージがあれば出来たと思う。
逆にmenu.listに項目を追加してGRUBからCD-ROMをブートとか出来ないんだろうか?
727login:Penguin:2006/01/06(金) 19:03:57 ID:GTgGnWHo
ようは、HDDからGRUBが上がってるんだけど、
そのメニューに、Boot From CDROM、みたいなのがあるってこと?
いまの思い付きだと、
Grub から Grub を起動すればできるんじゃないかな。
728login:Penguin:2006/01/06(金) 19:06:50 ID:GTgGnWHo
別の質問、いいかなぁ?。

IsShiftPressed()
IsCtrlPressed()

みたいなことがしたいんだけど、
(ようは、Shift/CTRLの状態をスキャンしたい)、
どうやるの?
IOCTL で KBD_RAW とかに設定すればいいのはわかったけど、
コードを書くのが面倒なので、
$ key_pressed --key_type=shift
$ echo $?
0

みたいにやれるとうれしい。
誰か教えて!
729login:Penguin:2006/01/06(金) 20:03:59 ID:QMSD3Cpm
>>728よ、
虎舞竜なら13章かかるところも、俺なら2小節だから。
730698:2006/01/06(金) 20:29:59 ID:uE6+yUtQ
>>699>>700
レスありがとうございます
もう少し詳細に説明しますと、

ping yahoo.com
・サーバから行ってもクライアントから行っても正常に応答がある。
・インターネット上の他のサーバに大して行っても正常に応答がある。
・IPで指定しても同じ

telnet yahoo.com 80
・サーバから行った場合は正常に接続できる。 lynxでも確認。
・クライアントから行った場合は接続ができない。
・IPで指定しても同じ
・FTPやメールなどでも同じ。


・サーバはDNSサーバも兼ねており、クライアントからの名前解決も正常にできている。
・外部から内部に対しては未確認 (取り急ぎ友人に頼んで確認します)

iptablesの設定も色々なサイトを見てそのまま使ってみたりもしたんですが
未だにクライアントからは接続できません・・・
731698:2006/01/06(金) 22:00:15 ID:zJWVcVSN
iptablesは以下のように設定したところ、
クライアントから外部の80ポートに接続できないのは相変わらずなのですが
何故かFTPだけは繋がるようになりました・・・

iptables -F
iptables -X
iptables -P INPUT DROP
iptables -P OUTPUT ACCEPT
iptables -P FORWARD ACCEPT
/sbin/iptables -A INPUT -i lo -j ACCEPT
/sbin/iptables -A INPUT -i eth0 -j ACCEPT
/sbin/iptables -A FORWARD -i eth0 -j ACCEPT
iptables -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.1.1 -o ppp0 -j MASQUERADE
iptables -A POSTROUTING -t nat -o ppp0 -j MASQUERADE


732login:Penguin:2006/01/06(金) 22:12:00 ID:0xjr/1kU
iptables -P INPUT ACCEPTにしたらどう?
733login:Penguin:2006/01/06(金) 22:24:08 ID:tLwu4Mp9
よくわかってないのに無闇にiptablesいじるんじゃないよ。
shorewallかfirestarterみたいなフロントエンド使うか、素直にルータ買ってきな。
試行錯誤で動いたらそれでいいみたいなやりかた母さんは許しませんよ。
734698:2006/01/06(金) 22:33:26 ID:kIsgk8Os
>>732
変えてみましたが同じでした。

>>733
以前使っていたサーバではiptablesの設定も作りこんでいて問題なく動いていたんですよ。
ただ、そのサーバが壊れたため新しいサーバにしたところ、上記のように繋がらない状態になっているんです。
今書き込んでいるのも旧サーバを騙し騙し使いながらです。
旧サーバの設定ファイルは一通り確認し、それと同じ設定を新サーバにしているんですが
うまく通信ができないため、iptablesのルールを最低限まで削って試行しているところです。
なので許してくださいお母さん
735login:Penguin:2006/01/06(金) 22:35:56 ID:xGbUZQ1z
>>701
suのあとの、Passwordの文字数が
AbeShintaro
と一緒なのは内緒。
最後
top
I
とか書いてあるんでまぁなんでもありジャンw
736login:Penguin:2006/01/06(金) 22:37:56 ID:tLwu4Mp9
この際だからツールを使うことを検討してみたらどうだ?
shorewallもfirestarterもdwallもfw-rulegenもRed Hat用のRPMがある。
SRPMS取ってきてCentOSでリビルドすればすぐだ。
そのほうが早いって。試行錯誤始めてもう半日過ぎたぞ?
737login:Penguin:2006/01/06(金) 23:15:26 ID:SBGJBBDL
なぜにスピードが大事なのだ? 商用サーバなのか?
でなければ、ツールを使うにせよ、まあ、じっくり腰をすえてやればよろし。
738くまを ◆sH.w6T.vsA :2006/01/06(金) 23:51:36 ID:FBel5Ylu
>>683さんへ
selinuxの機能が有効になっている状態なので、適切な権限の割り当て等の設定をするか、
面倒であれば、selinuxの機能を無効にすることで、tcpdumpの-wオプションでの取得パケットの書き出しが可能になります。

683さんの今の状態を
#getenfoce
で確認すると、
Enforcing
と表示されると思います。

#setenforce 0
でselinuxをPermissiveモードにすれば、tcpdumpの-wオプションでの書き出しが可能になるはずです。
一度、よろしければ試してみてくださいねっ(^^
739さぱーり ◆Qb.9HchvZg :2006/01/07(土) 00:01:13 ID:wYVmxzfA
>>682さん
ありがとうございます。

ミリ秒以下の時刻の取得につきましては、既存のコマンドでの取得はあきらめ、C言語で、gettimeofday()関数を使用しプログラムを作成して対応しました。
皆さん、いろいろありがとうございました。
740login:Penguin:2006/01/07(土) 00:20:26 ID:tcfNcaW9
>734 じゃないけど、IPtables の CUI フロントエンドでおすすめはありますか?
利便性をはかるために導入したいと思いますので

741login:Penguin:2006/01/07(土) 00:22:55 ID:aIJQauCT
>>740
あったらいいと思うよね〜
742login:Penguin:2006/01/07(土) 00:44:54 ID:X7oC/itv
>>728

誰か教えて!。

743login:Penguin:2006/01/07(土) 00:46:20 ID:aIJQauCT
>>742
手間は一回だ。そう言うコマンド作れ。
744login:Penguin:2006/01/07(土) 01:23:39 ID:qiglHzp7
環境 thinkpad X31
ウルトラベース X3 + 2nd HDアダプタ
状況 2nd HDアダプタのHDにFC4をインストールしたが
    再起動後 GRUB でとまってしまう。
    
ググって似たような問題のサイトで解決策を真似って見たけど できませんでした。
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=1786 ここの下のほうのsolutionsです。

FCのスレでも聞いてしまいましたがこちらでお願い致します。
745login:Penguin:2006/01/07(土) 02:05:19 ID:W8thOKgg
そのURL先をあげるあたり、>>744はWindowsとデュアルブートしたかったの?
746login:Penguin:2006/01/07(土) 02:16:16 ID:qiglHzp7
はい
747login:Penguin:2006/01/07(土) 04:28:50 ID:P/Ea4yPg
>>721
ディストリとか書かれてないからわからないけど
Audio も動くらしい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1111200281/204
748login:Penguin:2006/01/07(土) 10:11:19 ID:6PAz83/4
パーティションどんな風に切ってますか?
クライアントで使いたくてインスコしよと思ったんですが、
さぱーり大体ってのが分からなくて…

軽く晒して貰えると助かります
749login:Penguin:2006/01/07(土) 10:21:38 ID:GM9csAnL
>>748
おまえらの df -h を張ってください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1027136842/
750login:Penguin:2006/01/07(土) 10:22:16 ID:GM9csAnL
751login:Penguin:2006/01/07(土) 10:41:45 ID:6PAz83/4
すいません。どうもです。
ググってみたのですが微妙だったんで助かりました。
752login:Penguin:2006/01/07(土) 11:01:41 ID:TqnMSq1A
fat32をLinuxでマウントすると、英数字大文字のみの名前のファイルが小文字で認識されます。
もちろんWindowsでは大文字です。
何かmountでオプションがあるのでしょうか?
753login:Penguin:2006/01/07(土) 11:09:49 ID:vkMct5Pt
>>752
see man mount

shortname=[lower|win95|winnt|mixed]
posix
754login:Penguin:2006/01/07(土) 11:51:27 ID:kVGiB9jC
VineLinuxを使っています。
初心者の質問で本当に申し訳ないのですが、
画面の明るさの調整はどこでできるのでしょうか?
Windowsでは動作するキーボード上の明るさ調整のボタン(FN+F7/F8)は押しても反応がありません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
755login:Penguin:2006/01/07(土) 12:07:42 ID:GM9csAnL
756754:2006/01/07(土) 12:27:41 ID:kVGiB9jC
>>755
ありがとうございました。
しかし、色々と単語を検索してみましたが見つけることができませんでした。
よろしければ検索のワードだけでも教えていただけないでしょうか。
757login:Penguin:2006/01/07(土) 12:47:48 ID:EQfdklZj
xdmの背景を変更しようと思って、 /etc/X11/xdm/Xsetup_0
を書き換えました。このときchmodもしました。
でも、背景は変更されませんでした。
ためしに、一般ユーザーでログインしてsuしたあとに、
スクリプトXsetup_0を実行してみたら、以下のようなエラーがでました。

access control disabled, clients can connect from any host
X Error: BadWindow (invalid Window parameter)
Major Opcode: 4

このスレの>>610をみてxhost +をしたあとに、
上と同様にXsetup_0実行したら正常に動いてwmの背景が変更されました。
制限を解除してxdmの背景を変更するにはどうすればいいですか?

参考にしたサイトttp://www.h4.dion.ne.jp/~hanbei/xdm.htm#homx
758login:Penguin:2006/01/07(土) 15:38:01 ID:DRZU6mBj
いままでEmacsしか使ってこなかったんだけど、Linuxで使えるC++用のIDEでオススメをいくつか教えていただけませんか?
759login:Penguin:2006/01/07(土) 16:28:03 ID:DqZozFVK
>>754
そういうのは機種によるよ。
ノートっぽいけど、
ノートの機種 linux 明るさ
あたりでぐぐってみたら?
760login:Penguin:2006/01/07(土) 16:55:44 ID:GM9csAnL
>>758
開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039282447/
761758:2006/01/07(土) 17:09:52 ID:DRZU6mBj
>>760
ありがとうございます。読んでて暗い気分になりました。
762login:Penguin:2006/01/07(土) 18:23:20 ID:SQT8p5YM
起動、再起動時のトラブルについて質問です。
ハードウェアはThinkpad 570(2644-1AJ)で、
これのHDDを、HTS541040G9AT00(40GBytes)に交換したものです。
ハードウェア仕様は2644-1A7と同等のようです
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0209F70

Vine3.2をフルインストールして起動しようとしたところ、
http://www.turbolinux.co.jp/support/document/knowledge/496.html
に有るようなメッセージが出て起動できませんでした。

原因は440BXがUDMA2までしか対応してないのに、HDDがUDMA5で通信しようとするためだとわかったので、
日立sgのサイトからユーティリティを落とし、HDDのデフォルトの転送モードをUDMA2にしました。
また、上記ページにあるように起動時にパラメータを渡したところ、UDMA2で問題なく起動できました。
このことから、etc/lilo.confにも
append="ide=nodma ide0=noautotune ide1=noautotune"
を追加し、liloコマンドを実行すると通常の起動では問題が無くなりました。

しかし、一度起動したシステムをshutdown -r nowやrebootで再起動すると、
相変わらず同じエラーメッセージが出て止まってしまいます。
この問題を解決するには、上記の点以外に何をすればいいのでしょうか?

なお、
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/BootPrompt-HOWTO-7.html
にその設定が無い(ただしこのドキュメントは完全ではない)のと、
起動後にhdparmを行うとDMAが有効である事からide=nodmaについては効いていないように思います。

わかりにくい説明ですいませんが、何か助言が有ればお願いします。
763login:Penguin:2006/01/07(土) 20:13:23 ID:tXCbFrCF
Vine Linux 3.2
NEC PC-VT1000J6FD
なんですが、キーボード(Bluetooth)が認識しません。
マウス(もBluetooth)は使えているんですが、キーボードがダメなようです。
BIOS画面などではキーボード使えて、Linuxが起動すると動かなくなるようです。
マウスは動いてキーボードは動かない場合どうしたらよいでしょうか?
764login:Penguin:2006/01/07(土) 21:21:01 ID:Fc+/RMNo
Net-SNMPをインストールしてsnmp.confはすべて公開の設定をしていた場合に、
[snmpwalk -v 1 localhost -c public]を実行しても
表示されたMIBが異常に少ない(20程度)ときは、
どこを確認したらいいですか?
765login:Penguin:2006/01/07(土) 21:32:57 ID:8ORR5sYn
Linuxでもウィルスソフトって必要なのでしょうか?
766login:Penguin:2006/01/07(土) 21:33:56 ID:GM9csAnL
767login:Penguin:2006/01/07(土) 21:50:59 ID:dx6N2VIr
>>764
768login:Penguin:2006/01/07(土) 22:11:42 ID:7lkkXI1B
>>765
Linuxにはウィルスは不要だ。というか窓にだっていらないソフトだと思う。

欲しいのはアンチウィルスソフトかな。
769login:Penguin:2006/01/07(土) 22:20:47 ID:ShX4JShm
>>768
使用しない、ポートをふさいだほうがいいよ。
770login:Penguin:2006/01/07(土) 22:23:30 ID:dx6N2VIr
それよりルータ買うほうがいいよ馬鹿
771login:Penguin:2006/01/07(土) 22:31:28 ID:xAx9mpW2
sambaで共有にしたフォルダにwindowsからファイルをおき
そのファイルを「cat」でみると文字化けしていたので
nkf -e ファイル > 別ファイル
後にwindowsのディスクトップに別ファイルコピーして
開いたら文字化けしていた。どうすれば文字化けしないのでしょうか?
772login:Penguin:2006/01/07(土) 22:34:44 ID:GM9csAnL
773login:Penguin:2006/01/07(土) 22:35:22 ID:aTsBipPl
君の死んでるに等しい脳味噌を働かす。
774login:Penguin:2006/01/07(土) 22:39:24 ID:xAx9mpW2
>>772
ありがとうございます。
775login:Penguin:2006/01/07(土) 22:42:11 ID:nVbKwfks
今年初のsambaで文字化け

去年何回見た事か
776login:Penguin:2006/01/07(土) 22:58:17 ID:AN5qQKsK
つーかsamba関係ないだろw
777login:Penguin:2006/01/07(土) 23:09:56 ID:nVbKwfks
>776
関係なくは無いな
smb.conf
778login:Penguin:2006/01/07(土) 23:48:49 ID:3LzxgbEv
ダメだこら
779757:2006/01/08(日) 00:32:10 ID:OqkYQBRc
xdmの背景変更できました。疲れまちたorz

/etc/X11/xdm/xdm-config
に以下を追加ました。
DisplayManager._0.setup: /etc/X11/xdm/Xsetup_0
780login:Penguin:2006/01/08(日) 00:33:20 ID:6lTlidTG
つうか、初心者質問板でもこの雰囲気って、特殊だよな、ここの住人って、、、、
781login:Penguin:2006/01/08(日) 00:54:03 ID:3zDCRZW7
>>780
お前は2つの間違いを犯している。
ひとつめは、ここは「Linux板」だ。質問板じゃない。
ふたつめは、ここは「くだらねぇ質問スレ」だ。初心者質問スレじゃない。
782login:Penguin:2006/01/08(日) 01:13:39 ID:B7cUpmhK
>>781
はいはい、書き初めの宿題終わらせておいで。
783login:Penguin:2006/01/08(日) 01:25:53 ID:6lTlidTG
いや、要するになんかギスギスしてるなあと、、
初心者の俺としてはちょっと怖い?印象を受けたってだけ。
過去すれをざーっと読んだんだけど、なんつうか、自作pc板だとか、一部の
特殊な板(誤解するな)にある空気があるよね、と。容易には中に入れないと言うか、
なんか日本語へんだな
784login:Penguin:2006/01/08(日) 01:27:06 ID:6lTlidTG
別に煽ったりだとか、けんか売ってるって訳ではないので、誤解するなかれ。
さらっと受け流して遅れ
785login:Penguin:2006/01/08(日) 01:29:40 ID:trD/9FN1
>>783
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> 回答が命令口調なのは余分を省いて要点を簡潔に書くためで、偉そうにしたいわけではない。
786login:Penguin:2006/01/08(日) 01:30:23 ID:abKJjliF
こんな所で質問する奴は馬鹿かキチガイか池沼か恥知らずか、
どれにしたって生きる資格もないごみクソ。
そういうゴミを煮ろうが焼こうが俺たちの勝手。
787login:Penguin:2006/01/08(日) 01:34:01 ID:Gu3UubII
>784
>さらっと受け流して遅れ

だったらsageてくれ
788login:Penguin:2006/01/08(日) 01:49:22 ID:trD/9FN1
質問スレだから常時 age でいいんだが
返答が欲しくないなら掲示板に書くべきではないと思う。
789login:Penguin:2006/01/08(日) 01:51:32 ID:B7cUpmhK
>>788
何その自分ルール?
790login:Penguin:2006/01/08(日) 02:01:15 ID:qlYtfJ4U
質問スレなんて初心者にスレ関係無く書き込まれるとうざいからあるわけだし
サポートじゃねーんだから、ルールなんて適当でいいんだよ。
質問者も回答もらえりゃラッキー、くらいの気持ちで質問してくれないと。
回答する側もただの暇つぶしなんだからさ。
791login:Penguin:2006/01/08(日) 02:12:36 ID:2UbMXMv5
>自作pc板だとか、一部の特殊な板(誤解するな)にある空気があるよね

ついでだから答えておくが、別に特殊でもなんでもない。
大部分の質問スレはギスギスしてるっての。
ここなんかいい方だぞw
792login:Penguin:2006/01/08(日) 02:21:33 ID:trD/9FN1
具体的にギスギスしてるとか恐いとかのやりとりってどのレス?
どういう風に直せばいいの?
793login:Penguin:2006/01/08(日) 02:22:55 ID:6lTlidTG
すまん、なんか荒らすつもりはなかったんだ。ちょっと呟いただけです。
ひとえに俺が低能だという事で、この話は終わりという事で、ひとつ。
794login:Penguin:2006/01/08(日) 02:25:26 ID:trD/9FN1
>>793
いや、改善すべき点があるなら考えるから
どこが悪いのかもうちっと詳しく教えてよ。
795login:Penguin:2006/01/08(日) 02:26:17 ID:AgziGmxO
他でやれよ>ID:trD/9FN1
796login:Penguin:2006/01/08(日) 02:27:41 ID:trD/9FN1
んじゃこっちで教えて。>ID:6lTlidTG

スレ立てるまでもない雑談スレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
797login:Penguin:2006/01/08(日) 02:42:34 ID:6lTlidTG
>>796
じゃあ、ちょっくらそちらに書き込みますが、、、何でそんなに食いつくん?謎
798login:Penguin:2006/01/08(日) 02:45:18 ID:AgziGmxO
質問が終わったらさっさと消えろ>ID:6lTlidTG
799login:Penguin:2006/01/08(日) 04:15:27 ID:k5Ayj513
先日、GIGABYTE/GA-K8N51GMF-9について質問したものです。
これに決めてBTOで店にネット注文をかけようとおもったのですが、
商品の入れ換えがおき、マザーボードがASUS A8N-VM CSMに
変更になりました。今まで情報を集めていたのが、0に戻ってしまい
ました。といってもネット通販価格でGIGABYTEのマザーを使っている
マシンもまだあります。

ASUSのマザーとGIGABYTEのマザーはLINUXが動作するという点では
どちらが無難でしょうか?。マザーだけだとあまり違わないのですが、電源
とか全体を見るとASUSの方が余裕のあるマシンです。

以下にマシンのスペックを貼っておきます。

ASUSのマザーのマシン
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/b31a_6120a_2.html

GIGABYTEのマザーのマシン
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/net_2.html

ASUSのマシンはマザーがLINUXに適していれば、今後も長くつかえそうなマシンです。
またDVI出力もついてて画面がきれいそうです。
GIGABYTEのマシンは今まで教えて頂いたことを前提に組めば必ず動作するマザー
ですが、値段の関係から電源容量も下げられ、エアフローのこともあまり考えて
つくってないようなモデルなので長い間つかえるかどうか不安です。

ASUSのマザーは人気はあるようですが、初期ロットでBIOSに問題があるという
情報を得ているのですが、このあたり詳しい方はアドバイスいただけないでしょうか?

去年の11月に発売された商品ですので、このマザーでどのディストリでもいいですから
Linuxを動作している方がいればアドバイス頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。
800login:Penguin:2006/01/08(日) 05:36:50 ID:N57XjwFW
最近くだらないことで突っかかる人がよくいるよ。
匿名だと一人が暴れてるだけでも
全体の雰囲気が悪くなる。
801ルーティングわからない:2006/01/08(日) 05:57:49 ID:5wf/93KB
ネットワークについての質問です。

現在、以下のような構成にしてあります。
Internet
  |
 ルータ(192.168.1.1/255.255.255.0)
  |
  HUB----- HUB ---- PC3(192.168.1.4/255.255.255.0 Win98SE)
  |
  HUB----- PC1(192.168.1.2/255.255.255.0 Linux plamo4.0.2)
  |
  PC2(192.168.1.3/255.255.255.0 Win2000)

【問題点】
 PC1からルータやPC2などへの接続の応答が遅い、また、
 PC2やPC3からPC1への接続の応答が遅い。
 (インターネット側からの接続は問題ない)

【詳細】
 PC1からPC2やルータへのtelnetで応答が帰ってくるのに20秒ほどかかります
 >PC1:$telnet 192.168.1.3 80
 <20秒ほど無応答>
 >Trying 192.168.1.3...
 >Connected to 192.168.1.3.

以下続きます
802ルーティングわからない:2006/01/08(日) 05:58:44 ID:5wf/93KB
 また、PC2やPC3からPC1へ例えばftpで接続すると
 >ホスト 192.168.1.2 (8021) に接続しています.
 >接続しました.
 <50秒ほど無応答>
 >220 ProFTPD 1.2.10 Server (ProFTPD Default Installation) [192.168.1.2]
 と、接続後長時間の無応答があります。SMTPやPOP3なども同様です。
 ですが、インターネットからの接続には(ここまでの)無応答時間はありません。


【その他情報】
 ping: 全て即座に応答アリ

 PC1:%ifconfig
 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr XX:XX:XX:XX:XX:XX
  inet addr:192.168.1.2 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
  UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
  RX packets:918 errors:1 dropped:0 overruns:0 frame:1
  TX packets:1059 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
  collisions:0 txqueuelen:1000
  RX bytes:183102 (178.8 Kb) TX bytes:118918 (116.1 Kb)
  Interrupt:9 Base address:0xd800

続きます
803ルーティングわからない:2006/01/08(日) 06:00:14 ID:5wf/93KB
 lo Link encap:Local Loopback
  inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
  UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
  RX packets:12 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
  TX packets:12 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
  collisions:0 txqueuelen:0
  RX bytes:840 (840.0 b) TX bytes:840 (840.0 b)

 PC1:%route
 Kernel IP routing table
 Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
 localnet * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
 loopback * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
 <20秒ほど無応答>
 default 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 1 0 0 eth0


 【詳細】からPC1の設定(ルーティング周り)が悪いのだろうと考えたのですが、
 それ以上の原因が不明です。どうかアドバイスをお願いします。
804login:Penguin:2006/01/08(日) 06:10:25 ID:dqXJyswX
>>803
cat /etc/resolv.conf
805ルーティングわからない:2006/01/08(日) 06:16:03 ID:5wf/93KB
>>804
PC1:~$cat /etc/resolv.conf
nameserver 202.238.95.24

となります。So-net指定のものです。
806login:Penguin:2006/01/08(日) 06:31:55 ID:dqXJyswX
>>805
nslookup 192.168.1.3

とかするとだいぶ時間かかるんじゃ枚か?nameserver変えるか、
hostsに登録するかかの〜。
807ルーティングわからない:2006/01/08(日) 06:39:20 ID:5wf/93KB
>>806
hostsに192.168.1.2 PC1は登録してあります。
ただし、PC2やPC3は登録してないのですが、問題あるのでしょうか。
(PC2やPC3というホスト名は設定していない&使用していないため)
808login:Penguin:2006/01/08(日) 06:51:19 ID:dqXJyswX
>>807
192.168.1.3を逆引きした時に、202.238.95.24 がそんなの知らない
ってすぐ返してくれないので待たされているのでは。

hostsに192.168.1.3 を書いとけば、普通はそっちを先に見て
くれるから待たされずにすむと。
809login:Penguin:2006/01/08(日) 06:53:45 ID:ABnECOjt
ローカルにDNSサーバたててもいいかもね
810ルーティングわからない:2006/01/08(日) 06:59:14 ID:5wf/93KB
hostsに192.168.1.1や192.168.1.3を加えたら上手くいきました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

ドメイン名など見る必要がないのに、
勝手に見に行ってくれているということですか(;^_^A
これも自分でDNSサーバを建てる理由の一つなのでしょうかね。
今まで不自由なかったのでDNSサーバは考えてもいなかったのですが。
811login:Penguin:2006/01/08(日) 13:58:52 ID:KjWLFI/D
すみませんが教えてください

最近Fedora Core4をインストールしたのですが、
サウンドカードの設定をしようと思ったところ
alsaconfが無いようです

# rpm -qa | grep alsa

alsa-lib-1.0.9rc4-2
alsa-lib-devel-1.0.9rc4-2
alsa-utils-1.0.9rc4-2

で、それぞれのrpmファイルの中を見るとalsaconfは
入っていないようです
alsaconfはどこへ行ったのでしょうか・・・
812login:Penguin:2006/01/08(日) 15:36:35 ID:iSy4P5q+
apache2はヂュアルコア対応ですか?
813login:Penguin:2006/01/08(日) 15:50:42 ID:EozsQFUN
デュアルコアのCPUはOSにとっては複数のCPUがあるように見える。
Apache httpdは大昔から複数のプロセスで並行してリクエストを処理するので
複数のCPUを有効に利用する。だからデュアルコア対応だと言える。
Apache httpdは特別なものではなく、ほとんどのサーバソフトウェアは
マルチプロセスかマルチスレッドで動作するので複数のCPUを有効に使う。
814login:Penguin:2006/01/08(日) 15:56:13 ID:B7cUpmhK
>>813
>デュアルコアのCPUはOSにとっては複数のCPUがあるように見える。
と言うかCPU 2つ。
台まで含めてCPUと言うのなら謝るが。
815login:Penguin:2006/01/08(日) 16:06:32 ID:EozsQFUN
ID:B7cUpmhKはNGIDに指定しました。
816login:Penguin:2006/01/08(日) 17:27:58 ID:DUDv/PRs
debian使ってます。
startxコマンドでXが立ち上がりますが、逆にXを停止させるコマンドを教えてください。
stopx(w は試しましたが、そんなコマンドはありませんでした。
817login:Penguin:2006/01/08(日) 17:34:39 ID:qlYtfJ4U
何らかの原因でX Window Systemを強制終了させる必要があるとき
は、[Ctrl]+[Alt]+[Backspace]キーを押す
818login:Penguin:2006/01/08(日) 17:52:48 ID:MohxrIAi
crontabでコメント記述すること可能ですか?
いっつもどれがどれかぱっとわからなくなるんです
819login:Penguin:2006/01/08(日) 17:54:34 ID:EozsQFUN
man 5 crontab
820login:Penguin:2006/01/08(日) 18:42:01 ID:DUDv/PRs
>>817
ありがとうございます!。

もう一個宜しくお願い致します・・・
Open Office org って素晴らしいソフトだと思うのですが、動作が非常に重いです。
私のマシンスペックは低いので、これの軽量版というのはありませんでしょうか・・・。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Open+Office+org%E3%80%80%E8%BB%BD%E9%87%8F&lr=lang_ja
こういうワードで検索してみましたが、出てこないんですよ。
どこかで軽いバージョンがあるという話を聞いた事がある気がするのですが・・・
情報お持ちの方宜しくお願い致します。
821login:Penguin:2006/01/08(日) 19:30:06 ID:KjWLFI/D
811ですが、alsa-utils1.0.9rc4のソースをダウンロードしてきてmakeし、
alsaconf.inを実行するとサウンドカードの検索っぽい動作をしました

サポートするPnP or PCIのサウンドカードが無い ってorz

822login:Penguin:2006/01/08(日) 19:46:13 ID:trD/9FN1
>>820
Office Suite 統合スレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074622851/
823login:Penguin:2006/01/08(日) 19:50:54 ID:t1OC4FN6
USBメモリをマウントして、suになってcpすればUSBメモリにファイルをコピー出来るんですが、
Konquerorでファイルをマウントポジションにコピーしようとしても出来ません。
どうすれば出来ますか?
824login:Penguin:2006/01/08(日) 20:36:43 ID:0uejvgHR
>>823
> マウントポジションにコピーしようと
何をどうしたらダメだったのかきちんと書け。

単純にパーミッションの設定でroot以外では書き込めないように
なってるだけではないのか?それならuidかumaskのマウントオプションを設定。
825login:Penguin:2006/01/08(日) 20:54:10 ID:kUqijH6D
コンソール入力のコマンドだけでecho(catでもいいです)で
文字列を表示するときに改行を入れるにはどうしたらよいでしょうか?

>echo hogehoge [Enter]
として
hoge
foo
>
と改行を入れたいのです。
よろしくお願いします。、
826login:Penguin:2006/01/08(日) 21:06:04 ID:ZcpqodPz
echo hoge
echo foo
じゃだめなん?w
827login:Penguin:2006/01/08(日) 21:06:23 ID:sWoKU0sE
話にもならんレベルだな。
まずはcatとechoが何をするコマンドだか調べる事から始めろ。
828login:Penguin:2006/01/08(日) 21:11:25 ID:xee3m52v
某ソフトでgdk-2.0が必要とされているのですが、
みつけても1.4系しかありません。
2.0ってあるのでしょうか?

>>825
(bashなら?)echo -e "hogehoge\n"
でできると思う。
829828:2006/01/08(日) 21:13:47 ID:xee3m52v
よく読んだら>>825さんへの解答部分はちょっと的外れかも
830login:Penguin:2006/01/08(日) 21:20:52 ID:YakqIKKG
pdflush
ってプロセスってどのパッケージに含まれているのでしょうか?
また、削除しても特に問題ないでしょうか?
831login:Penguin:2006/01/08(日) 21:35:53 ID:EozsQFUN
>>830
>pdflushってプロセスってどのパッケージに含まれているのでしょうか?
kernel
>また、削除しても特に問題ないでしょうか?
kernelを削除すると起動しなくなる。

ついでに言うとpdflushはプロセスではない。カーネルスレッド。
832login:Penguin:2006/01/08(日) 21:38:10 ID:kUqijH6D
>>826

 今、パイプとリダイレクトに夢中になって色々と遊んでいるので、
コマンドはできるだけ一回で済ませたいと思っています。
 遊びですから二回でも良いのですが・・・この遊びでは
エレガントではないと感じています。

>>828

 私の質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。
 回答は828さんのもので満足しています。
 期待していた事ができそうで感謝しています。
 ありがとうございました。
833login:Penguin:2006/01/08(日) 23:37:30 ID:DUDv/PRs
>>822
誘導ありがとうございます。こちらで伺ってみます。
このスレにおいてはOpen Office orgの軽量版は無いですかという質問は
取り下げます。

で、今もう一つ困っているのですが・・質問しても宜しいですかね・・・。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA008536/libretto/badblocks.html
このサイトを参考に、badblocksにてチェックしたところ
end_request: I/O erro, dev 03:01 (hda), sector 2681016
hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady Seekcomplete Error }
hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=2681113, sector=268102

等のエラーが画面にドンドン出力されてきています。
# cd /
# badblocks -s -o badblocks.hda1 /dev/hda1
というコマンドを実行しました。このサイトの説明どおりに
# fsck -l badblocks.hda1 /dev/hda1 を実行して不良セクタを登録した場合
その部分には読み書きをしないようになると思うのですが、これによって
一応破損しているHDDが使えるのでしょうか?この登録作業をすることによって
どういう効果があるのかを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
834login:Penguin:2006/01/09(月) 00:18:00 ID:0kIWrAlW
新しいHDD買えば

835login:Penguin:2006/01/09(月) 00:24:03 ID:ztqmdijV
>>833
その登録作業にたいした効果は無い。
ちかごろのHDDは内部で自動的に交替処理を行うので、
特定箇所の偶発的なメディアエラーならば
dd if=/dev/zero of=/dev/hda1
badblocks -vvw /dev/hda1
などのコマンドでゼロクリアするだけで不良セクタは消える事が多い。
もしこれで消えなければ内部の交替用領域では修復出来ない事を意味する。
そのHDDはかなり深刻なダメージを受けているので捨てろ。
smartmontoolsに含まれるsmartctlコマンドを使って
HDDのS.M.A.R.T.情報を見たり、自己診断を実行することが出来る。
しかし慣れないと見かたはよくわからないかもしれない。
836login:Penguin:2006/01/09(月) 00:32:29 ID:sBIN7BPY
Vine linux でネットにつなげようとして
設定をして接続したのですが以下のようなエラーになりつながりません。

[root@localhost root]# adsl-start

................TIMED OUT
/usr/sbin/adsl-start: line 194: 3126 Terminated
                        $CONNECT "$@" >/dev/null 2>&1


ちなみにインストール時にネットワークの設定をしないで
インストール後にnetconfigで設定を行い、起動時の eth0,eth1との認識はOKと
出たので、adsl-setupで設定をおこなったのですがうまくいきません。

XPの時はPPPoEを使ってアカウント(ID)とパスワードを入力するだけで
接続できたんですが。。回線は光ファイバです。

分かる方どなたかお願いします。
837login:Penguin:2006/01/09(月) 00:39:34 ID:ztqmdijV
回答その1 : Vine使うな馬鹿
回答その2 : ルータ買え馬鹿
838login:Penguin:2006/01/09(月) 00:45:21 ID:0kIWrAlW
839login:Penguin:2006/01/09(月) 01:17:47 ID:sBIN7BPY
>>837
ルータいりますか?

>>838
そこを見てやってみたんですけどうまくいかないんです。
840login:Penguin:2006/01/09(月) 01:34:44 ID:REfwnE2n
>>835
ありがとうございます。早速実行してみたいのですが、
dd if=/dev/zero of=/dev/hda1 を実行する際に途中経過を表示したいです。
しかし man dd を見てみたところ、途中経過を表示するオプションは無いみたいです。
途中経過を表示する事は出来ないのでしょうか?
841login:Penguin:2006/01/09(月) 01:40:16 ID:XiHdZC30
>>827
こういう奴に限ってcatがファイル表示コマンドだと思ってると思った。
842login:Penguin:2006/01/09(月) 01:41:53 ID:ZAD2PWbx
>>841
プ

お前だろw
843login:Penguin:2006/01/09(月) 01:45:22 ID:3x8ONPD3
cat tac
844login:Penguin:2006/01/09(月) 01:50:32 ID:REfwnE2n
>>835
すごいことになっちゃいました(経過を表示するコマンドはわからないのでやりませんでした)
ddコマンドを実行した結果
dd: writing to '/dev/hda1' : 入力/出力エラーです
読み込んだブロック数は 2676825+0
書き込んだブロック数は 2676824+0
13705333888 bytes transferred in 261.957380 seconds (5231896 bytes/sec)
と。ゼロフォーマットすら出来ないという破損ぶり。
845login:Penguin:2006/01/09(月) 03:08:02 ID:LHb3rf5q
教えてください。
FC3をインストールしてyumでアップデートしましたが。
最新カーネルを起動できません。
/boot/grub/grub.confがどうしても見つからないのです。
最新カーネルのvmlinuzは/bootにあるのですが、古いvmlinuzはここにはありません。
いったいどこにあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
846login:Penguin:2006/01/09(月) 03:19:19 ID:dRZIPnxI
お疲れ様です。

CentOS4.2 をインストールしたもののオンボードのネットワーク(Marvell 88E8053)を認識してくれません。
http://www.syskonnect.com/syskonnect/support/driver/zip/linux/
でドライバを落としてカーネルを再構築すればいいのかと見当つけたのですが、
その前にカーネルソースの取得をせねばと
ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4AS/en/os/SRPMS/kernel-2.6.9-22.0.1.EL.src.rpm
からとってきてなにも考えずに rpm -iv しました。

# rpm -iv kernel-2.6.9-22.0.1.EL.src.rpm
warning: kernel-2.6.9-22.0.1.EL.src.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key ID db42a60e
kernel-2.6.9-22.0.1.EL

とでたけれどソースツリーが出来た形跡がありません。

# rpm -qa|grep kernel
kernel-devel-2.6.9-22.0.1.EL
kernel-utils-2.4-13.1.69
kernel-2.6.9-22.0.1.EL

としても上の3行がひっかかるだけでソースが見当たりません。
でここでスタックしてしまいました。
カーネル構築のためのソース展開はどのような手順でやるのが正しいのでしょうか?
Fedora とかだと上記の方法で大丈夫だった気がしたのですが。。。

847846:2006/01/09(月) 03:31:26 ID:dRZIPnxI
すんません、10分後に自己完結しました。
http://www.devdrv.co.jp/linux/fc3-kernel-source.htm
にやり方が書いてありました。
848login:Penguin:2006/01/09(月) 03:34:48 ID:ztqmdijV
>>840
ddでは無理。ddrescueなら途中結果を表示してくれる。
badblocks -vvwも途中結果を表示してくれるが、
55→aa→ff→00の順に4回クリアし、その度に読んで確認もするので8倍時間がかかる。
849login:Penguin:2006/01/09(月) 09:26:24 ID:9tVXUqWH
>>839
ルータの方が楽だよ。
850login:Penguin:2006/01/09(月) 09:28:38 ID:roPKiDj6
ファイル名の先頭に空白が入っているファイルを、空白を消してリネームしたいんですけど、
コマンドがわかりません
851login:Penguin:2006/01/09(月) 09:30:33 ID:XVR2B9EK
>mv " hoge" "hoge"
852login:Penguin:2006/01/09(月) 09:40:13 ID:9tVXUqWH
>>850
"hoge" を含むファイル名が他にないなら
mv *hoge hoge とか。
知識だけじゃなく知恵も使え。
853login:Penguin:2006/01/09(月) 09:42:38 ID:XiHdZC30
mv *hoge hoge とか。


fuga hogeがあるとして展開すると

mv fuga hoge hoge

でアウト。

頭使え、ねぇw
854login:Penguin:2006/01/09(月) 09:53:55 ID:9tVXUqWH
>>853
うちではできたよ。

$ touch "fuga hoge"
$ ls
fuga hoge
$ mv *hoge hoge
$ ls
hoge
$
855login:Penguin:2006/01/09(月) 11:41:56 ID:cCShO/ND
>>853
みっともない子だねぇ
856login:Penguin:2006/01/09(月) 13:04:00 ID:HKMHtWN1
一応参考までに
$ mkdir \ hoge fuga\ hoge
$ ls
hoge fuga hoge
$ mv *hoge hoge
mv: 複数のファイルを移動させる時は、最後の引数はディレクトリでなければなりません
詳しくは `mv --help' を実行して下さい.

$ > \ hoge >fuga\ hoge
$ ls
hoge fuga hoge
$ mv *hoge hoge
mv: 複数のファイルを移動させる時は、最後の引数はディレクトリでなければなりません
詳しくは `mv --help' を実行して下さい.

$ bash --version
GNU bash, version 3.1.0(1)-release (i486-pc-linux-gnu)
Copyright (C) 2005 Free Software Foundation, Inc.
857856:2006/01/09(月) 13:21:22 ID:HKMHtWN1
>>850
書き忘れてますた。
$\ hoge hoge
858login:Penguin:2006/01/09(月) 15:44:38 ID:u7HkqCb+
echo "AAA" >  --hoge
rm --hoge
rm: unrecognized option `--hoge'
rm "--hoge"
rm: unrecognized option `--hoge'
rm "./--hoge"

この手のファイル名話なら、相対パスも必須な気がする。
859login:Penguin:2006/01/09(月) 15:52:29 ID:9tVXUqWH
>>856
だから >>852
> "hoge" を含むファイル名が他にないなら
と書いたんだが。

あと「知恵を使え」ってのは別に馬鹿にしてるわけじゃなくて
「既に知ってる知識の組み合わせでもいける」ってことを
言いたかっただけだよ。
860NFSユーザ:2006/01/09(月) 16:07:27 ID:clCRpDjP
こんにちは。
現在HPのProliantサーバDL360G4上でRHEL3.0を使って
サーバを構築しているのですがNFSのマウント設定をした後、
boot画面で「Mounting NFS filesystems:」と表示されてとまってしまいます。

NFSのサーバとクライアントともにRHEL3.0に付属するNFSを使っております。
(nfs-toolkit A.01.03-0とnfs-utils-1.0.6-42EL)

現在シングルユーザモードに入って/etc/fstabを編集し、NFSマウント設定を
削除してから再起動をかけようと思っているのですが、grub系の起動の為
liloのような「linux single」などのシングルユーザモードへの移行が
できません。

grubでのSingleユーザモードへの移行はどのように行うのでしょうか?
また、現在iLOによるリモート接続を行っているためシリアル接続経由
で実行できる解決方法をお願いします。

どうぞよろしくおねがいいたします。
861login:Penguin:2006/01/09(月) 16:15:16 ID:9tVXUqWH
>>860
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?OperatingSystemGeneralFAQs#c4f869df
の3の代わりに1にすればいいんじゃないかな。
862NFSユーザ:2006/01/09(月) 16:21:40 ID:clCRpDjP
861さん

ご指摘ありがとうございます。

現在シリアル接続のみ許可されている状況なのでGRUB画面に到達
できるかわかりませんが、トライしてみます。
863login:Penguin:2006/01/09(月) 17:35:10 ID:1qqs9fIl
こんにちは Fedora Core 3 を使っています
grub.conf を編集するときつまづいたことがあって
カーネルオプションに root=LABEL=/1 とありますが root=LABEL=/ となっていることもあります
e2label で見ると他にも /var1, /usr1 のようにファイルシステムラベルの末尾に 1 という数字が付いていることがあります
このラベル末尾の数字はどのような規則で付いているのでしょうか?
864login:Penguin:2006/01/09(月) 17:39:06 ID:XPr5tLTh
すでにラベル名が存在していた
865login:Penguin:2006/01/09(月) 18:32:51 ID:L+U3DngJ
FedoraCore4とかSUSEとかのLinuxはSATA2に対応しているのでしょうか?

宜しくお願いします。
866login:Penguin:2006/01/09(月) 18:35:16 ID:TotTC7kC
してる。ドライバがあれば動く。
867840:2006/01/09(月) 20:56:30 ID:REfwnE2n
>>848
ありがとうございます。
sidou@debian:~$ sudo apt-cache search ddrescue
ddrescue - copies data from one file or block device to another
と、ありました。なるほど・・・。
で、badblocks -vvwは妙に時間がかかると思ったら!8倍も時間がかかるのね・・・。
別マシンにて
$ sudo badblocks -s -o badblocks.hda /dev/hda
を実行してみましたところ、
user@debian:/$ sudo badblocks -s -o badblocks.hda /dev/hda
Checking for bad blocks (read-only test): done 040
user@debian:/$
と表示されました。
badblocks.hdaファイルには何も記述されていませんでしたので、HDDに破損は無い
みたいですが、 doneの右側にある「040」って何でしょうか?
868login:Penguin:2006/01/09(月) 21:39:34 ID:/5E1aodh
>>867
それはおそらく途中経過表示の残骸。気にしなくてよいはず。
869840:2006/01/09(月) 22:13:23 ID:REfwnE2n
>>868
レスありがとうございます。なるほど、わかりました〜。
870login:Penguin:2006/01/10(火) 01:43:21 ID:GAcWRXKZ
>>864
どういうことでしょうか?
df で出るデバイスを全て e2label で見ても
例えば / と /1 のようにダブったラベルは存在しませんでした
871login:Penguin:2006/01/10(火) 01:51:19 ID:utFjCZS6
それは結果って事でしょ。
872login:Penguin:2006/01/10(火) 03:32:39 ID:phjzZpQT
>>863 OS をインストールするときに
フォーマットしないパーティション
(以前使ってたとか、他のディストリで使ってるとか)
があってそれにラベルがついてたりすると
新しいパーティションで同じラベルになるものには
区別するために数字もつけられる。
自分でいじってなければラベルが付けられるのはインストール時だけかと。

>>870 df だと mount してるパーティションしか表示されない。
確認するなら fdisk -l でパーティション構成を調べるとか。
パーティションの状況が変わってたりすれば
重複するものが無くなってるということもある。
grub.conf をいじるのなら、ラベル名じゃなくて
デバイス名で指定するようにしてしまってもいいかと。
873login:Penguin:2006/01/10(火) 15:00:24 ID:Sl5jOQt1
historyと打てば実行したコマンドの履歴が表示されますが、ここで実行した時間も
表示することは可能でしょうか?
874login:Penguin:2006/01/10(火) 15:05:26 ID:mQD+W+HN
>>873
~/.bash_history に時刻情報が書かれてないから
無理じゃないかな。
875login:Penguin:2006/01/10(火) 15:06:32 ID:PmNeLjJr
>>873
時間? 時刻?
876login:Penguin:2006/01/10(火) 15:10:48 ID:3qVRzt+r
不可能。プロセスアカウンティングを使え。
accton /tmp/log
なにかする
accton
dump-acct /tmp/log
877login:Penguin:2006/01/10(火) 15:25:08 ID:+TvwjkYu
HDDをマウントできなくなりました。BIOSでは認識できてます。
# /sbin/fdisk /dev/hdc
/dev/hdc を読めません
# dmesg |grep hdc
hdc: read_intr: status=0x59 { DriveReady SeekComplete DataRequest Error }
hdc: read_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=4, sector=4
end_request: I/O error, dev 16:00 (hdc), sector 4

何かできる事はないでしょうか?
878login:Penguin:2006/01/10(火) 15:39:35 ID:vuo87P9Z
>>377
あきらめて新しいHDDを買ってくる。
頭の方が壊れているので、修復できる可能性はかなり低いと思いますな。
879login:Penguin:2006/01/10(火) 15:47:36 ID:3qVRzt+r
>>877
故障しています。
別のハードディスク(例えば/dev/hdd)に
dd conv=noerror if=/dev/hdc of=/dev/hdd
でコピーするとまだ読む事が出来るデータをコピーできます。
表示されているエラーのある箇所はLBAsect=4とかなり先頭のほうで、
かつ通常は誰も使っていないはずの領域なので、
壊れた箇所がそこだけならデータは救い出せる可能性が高いです。
かなりひどく壊れていてかつデータを失うことが許されないのなら
Yahooで「ハードディスク 復旧」のキーワードで検索して業者にあたってみてください。
880login:Penguin:2006/01/10(火) 15:54:21 ID:+aXbAP+a
すみません。
おちゅーしゃでスレが更新できなかったので、リロードしまくってたら
ダイアログで「必死だな(w」って出てきたのですが、
これはウィルスか何かが原因なのでしょうか?
881login:Penguin:2006/01/10(火) 15:55:17 ID:8ptAnJVY
GRUBについて
OS選択の画面が現れるまで2分くらいかかってしまいます。
以下のような症状なんですが、解決策をご存知でしたら教えてください。

GRUB Loading stage 1.5.
 待つこと1分くらい
GRUB Loading, please wait...
 待つこと1分くらい
OS選択画面が表示される

こんな感じです。BIOSの設定が悪いのかなと思い、
初期設定に戻しても変化なしでした
882login:Penguin:2006/01/10(火) 15:56:31 ID:6UycN5I7
>880
俺もおちゅ使ってるが

教えてあげない(笑
883login:Penguin:2006/01/10(火) 15:58:19 ID:+TvwjkYu
>878,879
ありがとうございます。データは以前のバックアップでとりあえず何とかなります。
ハードの故障であって、修理は不可能でしょうか。
884login:Penguin:2006/01/10(火) 16:02:05 ID:3qVRzt+r
>>880
仕様です。
885login:Penguin:2006/01/10(火) 16:04:21 ID:3qVRzt+r
>>883
昨夜の>>835のレスが参考になると思う
886login:Penguin:2006/01/10(火) 16:11:09 ID:+aXbAP+a
>>882、884
なるほど、仕様ですか。
ありがとうございました。
887login:Penguin:2006/01/10(火) 16:20:23 ID:GAcWRXKZ
>>872
なるほど
再インストールを何度かやっているのでそういうことなのかもしれません
ただ、パーティションを全消しして1から作り直そうとしているのだから
インストーラはその辺を理解してうまく調整してくれればいいのに…

> grub.conf をいじるのなら、ラベル名じゃなくて
> デバイス名で指定するようにしてしまってもいいかと。
そもそも LABEL=/ というラベル指定をする理由として
/ のあるデバイス名をいちいち確かめないで済むというのがありそうなのに
結局 LABEL=/ か LABEL=/1, /2, ... と指定すべきか確認しなければならないのなら
本末転倒ですね
888login:Penguin:2006/01/10(火) 16:24:37 ID:3qVRzt+r
俺はインストールした後でわかりやすいLABELに付け変えちまうよ。
でもCentOSも最近はLVMがデフォだろ。
889login:Penguin:2006/01/10(火) 16:44:29 ID:AEFtRxFO
インストールが正常に終わったかを
確認する方法はあるでしょうか?

インストールしたいものは
autoconf, automakeです。
890login:Penguin:2006/01/10(火) 16:51:09 ID:mQD+W+HN
>>889
「正常」ってどういう状態を指すの?
何にどうやってインストールしたの?
891login:Penguin:2006/01/10(火) 16:56:04 ID:AEFtRxFO
turbolinx F...に
./configure
make
#make install
しました

最終目的は
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/482
のJDをmakeしたいのですが
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/505
になってターゲットがみつかりませんと出てしますのです。
892login:Penguin:2006/01/10(火) 17:07:13 ID:3Rydo/UO
/home以下にある全てのディレクトリに特定のファイルのリンクを一発で作りたいんですけどできますか?


893login:Penguin:2006/01/10(火) 17:07:24 ID:Hgxv12DR
ハードディスクの回転を一時的に止められるソフトはないですか?

windowsだと、3分間何もしないとハードディスクの回転を止めることが出来る設定があります。
そのようなものを、linuxでも無いかと探しているのですが、ありますか?

タイマーで止まる機能はなくてもいいのですが、
アクセスがあったときにまた自動的に再開出来るものだとなお良いのです。
894login:Penguin:2006/01/10(火) 17:09:16 ID:6UycN5I7
>891
そっちのスレ読みながら解決していくしか無いと思うゾ
しかもturboだし

JD for Linux

FC4,SUSE10で動作確認
895login:Penguin:2006/01/10(火) 17:10:51 ID:B6Po5N5I
>>892
こんなかんじ。
$find /home -type d|xargs ln /path/to/a/file {}
896login:Penguin:2006/01/10(火) 17:11:55 ID:mQD+W+HN
>>892
できますよ。

>>893
man hdparm かな。
897893:2006/01/10(火) 17:16:09 ID:Hgxv12DR
>>896
おお、サンクス。
見てみます。
898892:2006/01/10(火) 17:42:50 ID:3Rydo/UO
>>895
それだと、findの結果の最後のディレクトリにすべて他の全てのディレクトリと指定したファイルへのリンクになってしまいます
899login:Penguin:2006/01/10(火) 17:48:03 ID:mQD+W+HN
>>898
xargs -n 1 かな。
詳細は man xargs で。
900login:Penguin:2006/01/10(火) 20:35:11 ID:ipKSMiUO
>>873
zsh なら .zhistory ファイルに実行時間記録しておけるよ。
history で出せるかどうかは知らん。 
901login:Penguin:2006/01/10(火) 23:07:43 ID:5wln2WG9
tcpdumpについて2つ質問させてください。

1.tcpdumpでファイルに書き込もうとしたら、パーミッション拒否で撥(は)ねられるのですが、
  問題として考えられるのはなんでしょう?
  色々試しましたが力尽きました。

2.tcpdumpで-XによるASCII表示ができますが、16進数を非表示にして、ASCIIのみ表示することはできますか?
  自分の調べた限り、「追加でASCII表示」という内容ばかりで、「単体ASCII表示」はありませんでした。

よろしくお願いします。
902login:Penguin:2006/01/10(火) 23:17:42 ID:IgNTO8B5
683と同じ人?

>>738

2についてはsedとか通せば、いらないところは切り捨てられる。
903login:Penguin:2006/01/11(水) 00:14:14 ID:te5C+G84
>>902
そうです。
先日

>tcpdumpの所有者と、tcpdumpが動く時のuidとは関係ない。
この助言を頂いたのですが、
私には行かすことができませんでした・・・
調べてみて、おっしゃってることはわかるのですが、 で? って感じでした。

2についてはファイルに書き出して、フィルタをかけるということですか?
それともリアルタイムの表示でフィルタをかける(できるのか?)ということでしょうか?
904login:Penguin:2006/01/11(水) 00:18:50 ID:nSe12JkS
>>903
あれだな、まずおまえはディストリビューションの選択から間違ってる。
Debianとか使ってるだろ?うん間違いない。そこがケチの付き始めなんだ。
905login:Penguin:2006/01/11(水) 00:21:23 ID:te5C+G84
>>904
ふぇどーらですが・・・

職場のサーバが赤帽なんです。

ええ、驚いたことにこんなザマでも本職なのです。
906login:Penguin:2006/01/11(水) 00:36:56 ID:xjQSGwy+
で、1の答えは738が答えてくれてるるのに、なんで流すの?
907login:Penguin:2006/01/11(水) 00:43:58 ID:te5C+G84
>>906
流してないですよー。
uid って
id
と打ったら出てくる
uid=1005(root)
みたいなのですよね?

だけどそれで、どうしたらいいのかわからなかったので・・・
>>738さん、すいません
908login:Penguin:2006/01/11(水) 00:44:00 ID:tX+z2D5K
>>905
与えられた情報を元に自分で考えるとか調べるとかもできないのは何で?
一字一句指示されなきゃ出来ないなら本職とか以前に人間止めたら?
909login:Penguin:2006/01/11(水) 01:17:54 ID:nSe12JkS
本職だと言うのもFedoraだというのも嘘。引きこもりのデブオタ。
910login:Penguin:2006/01/11(水) 01:40:42 ID:BEzQhHvV
>>907
>>738には uid なんて一言も書いてないけどなんか勘違いしてない?
uid云々は >>692 ね。
911login:Penguin:2006/01/11(水) 01:56:13 ID:V2gCBd66
>>904
>Debianとか使ってるだろ?うん間違いない。そこがケチの付き始めなんだ。
素朴な疑問何だけどなんで?
912login:Penguin:2006/01/11(水) 06:55:43 ID:lCTiiDLk
あの、kernel2.6のコンパイルしてるんですが、
ノーパソのタッチパッドってモジュールでいうところの
どの辺りにあたるものなのでしょうか?

マウスは使えるけどタッチパッドが使えなくって。。
913login:Penguin:2006/01/11(水) 07:45:04 ID:MLmx2Afn
>>912
普通に PS/2 マウスじゃね?
914login:Penguin:2006/01/11(水) 07:57:16 ID:lCTiiDLk
>>913
でした
usbマウスに捜査権を取られていました。
915login:Penguin:2006/01/11(水) 09:31:08 ID:PrmPD1tc
1.
 シンボリックリンクを指定して実際のファイルの変更は出来ない?
 シンボリックリンクを指定して変更後保存して実ファイル見ると反映されていない
 再度シンボリックで開くと変更点は存在する
2.
 BIND-9.3.1-4(rpm)で
 named.confのdirectoeyを"/var/named"にしているにも関わらず
 /var/named/にファイル作成しても読込んでくれない
 最初から有るファイルがシンボリックリンクで設定されていたので実ファイルのある場所と
 同一の場所にファイルを入れたら読込んでくれた
 仕様変更になった?

予想と違う動きするから気持ち悪い
誰か教えてください
916login:Penguin:2006/01/11(水) 10:03:48 ID:qCwfejdy
>>915
1. どのソフトウエアで変更したのか解らんが、普通はシンボリックリンクのファイルを
指定してファイルをオープンするとリンクで示された先のファイルが開かれ、変更も
リンク先のファイルが書き換えられるはず。

2.
書き換えるべきnamed.confが違ってる(間違った場所にnamed.confがあって、それを
書き換えてしまっている)のでは。-cでnamed.confを指定し、かつ-dでデバッグ情報を
吐かせてみれ。
917login:Penguin:2006/01/11(水) 11:23:32 ID:PrmPD1tc
>>916
ありがとう
て 事はノード等基本的な部分が何かおかしいかな

後で試してみます ありがとうございました
918login:Penguin:2006/01/11(水) 12:06:12 ID:HrW+OfiL
大変恐縮です。お教えいただきたいのですが、
919login:Penguin:2006/01/11(水) 12:06:55 ID:HrW+OfiL
変なとこで書き込んじゃった(しかもageて)
920login:Penguin:2006/01/11(水) 12:09:05 ID:/3W2QH9V
>>919
質問スレだから常時 age でいいよ。
921login:Penguin:2006/01/11(水) 12:13:17 ID:HrW+OfiL
質問です。Sambaでファイル共有しているのですが、
Winで共有しているものはクライアントの誰かがファイルを開いてると
他のクライアントが開こうとしても「使用中です」のコメントがでるのですが、
リナックスサーバーに保存してあるExelデータは
変更している途中に他のクライアントが同じファイルを開けて
変更保存できてしまうんですが、これを防ぐにはどう設定したらいいのですか?

ちなみにOSはVinelinuxです。お願いします
922login:Penguin:2006/01/11(水) 12:49:50 ID:Mjaffih5
>>915
bindがchrootして動いているから。
923login:Penguin:2006/01/11(水) 12:59:49 ID:9omYdVQj
CentOS 4.2 を使っています。

NFSでマウントしたファイルをapacheのmod_disk_cacheを使って
ローカルにキャッシュしています。
そのときの vmstat の wa の部分がずっと90越えの状態です。
これがディスクアクセスのせいか、ネットワークのせいなのか
判別する方法を教えてください。

924login:Penguin:2006/01/11(水) 13:35:49 ID:RlyYUcD6
すみません、質問です。

Fedora core4を「webサーバ」でインストールし、yumでアップデートしたのですが、
シャットダウンしようとすると、シングルユーザーモードになってしまいます。

FATAL:Error inserting acpi_cpufreq(/lib/modules/2.6.14-1.1656_FC4smp/kernel/
ch/x86_64/kernel/cpufreq/acpi-cpufreq.ko):No such device
Telling INIT to go to single user mode.

acpi_cpufreqやacpi-cpufreqで検索してみましたが、良い対処法が得られず困っています。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
925login:Penguin:2006/01/11(水) 13:43:56 ID:Mjaffih5
>>924
shutdownに引数を付けずに実行するとシングルユーザモードになるのは仕様だが?
926login:Penguin:2006/01/11(水) 13:46:26 ID:Mjaffih5
>>923
両方だろ。
I/O回りが遅い事を示しているだけでwaを気にする必要は無いと思うが?
927login:Penguin:2006/01/11(水) 13:54:11 ID:ne/MxZ17
928login:Penguin:2006/01/11(水) 14:09:38 ID:RlyYUcD6
>>925
そうでしたか。。。
自分のおバカ加減に涙が出てきました
ご教示いただきまして、どうもありがとうございました
929login:Penguin:2006/01/11(水) 14:16:00 ID:9omYdVQj
>>926
それが、io待ちでまともなレスポンスが得られないくらい重くなってしまうんです。
ですので、問題の切り分けをしたいと思うんです。
930login:Penguin:2006/01/11(水) 14:42:12 ID:P2Bz1XMY
CentOS 3.6使ってます。
カーネル再構築して再起動時にchecking new hardwareで
かたまります。CTL+ALT+DELでさいきどうできますがつながってるUSB
マウスぬいてもかわりません。わかるかたいますか?
仕様機種 VAIO SRX 3E
931login:Penguin:2006/01/11(水) 14:52:57 ID:lCTiiDLk
>>930
ログみたほうが良いんじゃないすか?
932login:Penguin:2006/01/11(水) 15:07:34 ID:/3W2QH9V
>>930
そりゃ再構築のやり方が悪いんじゃね?
再構築なしじゃだめなん?
933login:Penguin:2006/01/11(水) 15:11:28 ID:P2Bz1XMY
>931
>932

singleであげてmessagesみたがログ出力されてませんでした。
ieee1394を認識させるために再構築しました。

デバックログ出力するにはどうしたらいいですか?
934login:Penguin:2006/01/11(水) 15:30:15 ID:4d4td/Gr
LinuxにNortonGhostのようなOSの入ったドライブのバックアップ・コピーをとれるソフトはあるのでしょうか?
935login:Penguin:2006/01/11(水) 15:32:44 ID:MLmx2Afn
>>934
dd とか?
936login:Penguin:2006/01/11(水) 15:37:10 ID:Mjaffih5
OSが入ったファイルシステムのバックアップが取れるソフトは無数にある。
Norton Ghostに似たソフトならG4LやG4UやPartition Imageが有名。
937login:Penguin:2006/01/11(水) 15:37:28 ID:/3W2QH9V
>>934
ext2,3 なら Ghost 使えるよ。
938login:Penguin:2006/01/11(水) 17:20:51 ID:TM9db7mf
linux用で無償で使えるGhostみたいなソフトってことか?
mondo rescue
てのがあるけど、あれはどうなんだろうね
使ったことないけど。
939login:Penguin:2006/01/11(水) 17:24:47 ID:P2Bz1XMY
>930
他のスレにいどうしました。ありがとうございました
940login:Penguin:2006/01/11(水) 17:38:55 ID:lEvv12qc
>>934みたいな疑問が湧いたら
http://freshmeat.net/
に行って検索するんだよ。
941login:Penguin:2006/01/11(水) 17:47:39 ID:hEc0WxyJ
コンソールで画像表示するにはどうしたらいいの?imagemagicみたいのをコンソールで立ち上げたいんだけど。
ディストリはfc4
kon2上で。
ご存知の方がいたら宜しく。
ページのURLでも結構です。
942login:Penguin:2006/01/11(水) 17:52:45 ID:lEvv12qc
kon2上では無理そうだがw
フレームバッファコンソール上でイメージを表示するビューアがある。
それこそfreshmeat.netに行ってframebuffer image viewerで検索しろ。
943login:Penguin:2006/01/11(水) 17:56:43 ID:/3W2QH9V
>>941
zgv で。
aview も試してみれ。
Feodra にあるかは知らん。
944login:Penguin:2006/01/11(水) 18:00:33 ID:/3W2QH9V
>>942
なるほど、そんなんもあるのね。
http://linux.bytesex.org/fbida/
945923:2006/01/11(水) 20:26:25 ID:F5Cutk8m
hdparmやってみました。
これってかなり遅いですよね?

# hdparm -tf /dev/sda

/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 8 MB in 3.68 seconds = 2.18 MB/sec
HDIO_DRIVE_CMD(null) (wait for flush complete) failed: Inappropriate ioctl for device
946login:Penguin:2006/01/11(水) 21:27:04 ID:w0fAO7O1
10年数年前のHDDがそんなもんだったね。
947login:Penguin:2006/01/11(水) 21:32:59 ID:Ne4cFXym
どう見てもPIOです
948923:2006/01/11(水) 21:40:07 ID:F5Cutk8m
>>946
一人タイムマシン状態 _| ̄|○

>>947
SATAってDMA関係あるのでしょうか?
949login:Penguin:2006/01/11(水) 21:45:46 ID:IWUUeBxh
質問します
debianでUSBジョイパッドを繋げたんですけど、十字キーは反応しても他のボタンが反応せず、 jscalibratorで見るとButton4,5,6,7が反応しているみたいなんです。たぶんこれを0,1,2,3あたりに割り当てれば使えると思うんですが、どうすればいいのでしょうか?
950login:Penguin:2006/01/11(水) 21:46:01 ID:w0fAO7O1
SATAのドライバがまだ未完成なんだろうね。
951923:2006/01/11(水) 21:54:45 ID:F5Cutk8m
>>950
枯れたドライブ使えばよかったorz

httpdをstopさせてhdparmで測定するとこんな感じです。
速度が現代に戻れます。

#hdparm -tf /dev/sda

/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 170 MB in 3.01 seconds = 56.56 MB/sec
HDIO_DRIVE_CMD(null) (wait for flush complete) failed: Inappropriate ioctl for device

ディスクの速度がhttpdの処理に間に合わないのでしょうか?
952923:2006/01/11(水) 22:28:25 ID:F5Cutk8m
# hdparm -tf /dev/sda

/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 2 MB in 19.67 seconds = 104.14 kB/sec
HDIO_DRIVE_CMD(null) (wait for flush complete) failed: Inappropriate ioctl for device

もうこれはだめかもわからんねw
953login:Penguin:2006/01/11(水) 22:38:12 ID:wqzeksTA
>952
チップセットとか書けよ
954923:2006/01/11(水) 22:39:10 ID:F5Cutk8m
>>953
intel 7210 です
955login:Penguin:2006/01/11(水) 22:41:57 ID:Qx9yI5Vs
>>953
it's your turn
956login:Penguin:2006/01/11(水) 23:13:49 ID:wqzeksTA
>955
シコってねろ

>953
鯖なチップセットだこと。
よく動いたと思うSATA
拡張ボードのベンダ、チップ書きなよ

つーかDMAかPIOなのか確かめるのが先
957923:2006/01/11(水) 23:23:02 ID:F5Cutk8m
>>956
MB自体は
http://www.supermicro.com/products/motherboard/P4/E7210/P4SCi.cfm
なので、これによると
intel 6300ESB です
これにSeagageのST380817ASを使っています。
やっぱりSATAでもDMA関係あるんでしょうか?
958login:Penguin:2006/01/11(水) 23:33:13 ID:w0fAO7O1
LinuxでIntel使う奴は泣きを見るの法則を知らなかったとは言わせないぞ
959 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/11(水) 23:36:18 ID:UUeu7uCz
>>957
・knoppixとかの別ディストリで試す。
(ディストリ依存かどうか)
・別メーカのHDDを使ってみる。
(HDD依存かどうか)
960 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/11(水) 23:37:20 ID:UUeu7uCz
これはPenM733なCF-W2からカキコしてるんだけど>>958
961login:Penguin:2006/01/11(水) 23:44:05 ID:w0fAO7O1
そんな事よりおまえのIDにいろんなものが入っている件について
962login:Penguin:2006/01/11(水) 23:48:11 ID:Qx9yI5Vs
>>956
お前がな
つーか、糞して寝ろ
SATAでPIO??
爆笑w
マジで氏ねば
>>923
hdparm -I /dev/sda
Iは大文字な
これがうまく動かなければ
http://linux.yyz.us/sata/
ココに行ってパッチ拾ってこいよ
963login:Penguin:2006/01/12(木) 00:01:53 ID:ncoEtOhw
proxyサーバー越しにNTPで時間合わせする方法を教えてください。
964login:Penguin:2006/01/12(木) 00:41:14 ID:KcH4nt76
>>963
proxyサーバでNTPを動かしなさい
965login:Penguin:2006/01/12(木) 01:07:22 ID:x5yjsvyK
xf86configに関して質問ですが、
「Intel(R) エクストリームグラフィックス 3D (Intel(R) 845GL内蔵)」というグラフィックシステムを利用してるコンピュータだと、どのビデオカードを選択すればいいのでしょうか?
966login:Penguin:2006/01/12(木) 01:23:58 ID:TakZOF6c
インストーラで検出できない?
vesa使えば絵は出ると思うが
967login:Penguin:2006/01/12(木) 01:44:36 ID:EI251x1T
初歩的な問題で申し訳ありませんが、お教えいただけるとうれしいです。

Debienを本日インストールしてみました。が、どうも画面の解像度が低いというか
グラフィックドライバをインストールしていないような画面の状態から抜け出せません。
X-window-systemが原因かと思って色々いじってみたのですが、
(dpkt-reconfigure xserver-xfree86等で再設定など)
逆に文字化け等になってしまい、再度インストールをして、今また解像度が低い状態です。

調べてみたりしているのですが、あまりに初歩的な問題なのか、
なかなかこういう状態に関する情報が見つかりません。

もう少し綺麗な画面で作業したいです・・・もし解決方法をご存知の方いらっしゃれば
お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
968login:Penguin:2006/01/12(木) 01:50:26 ID:R/VabpVa
X の解像度は /etc/X11/XF86Config-4 あたりで設定するので、
そこらへんを眺めたり調べてみてください。

文字化けについては、解像度とは関係ないので別の問題だと思います。
969login:Penguin:2006/01/12(木) 02:00:43 ID:EI251x1T
>>968
文字化けについては何か違う原因があるのですね。
今は普通に表示されているので触らずにいってみようと思います。

解像度につてのこと了解です、ありがとうございます!!早速試してみます!!
970login:Penguin:2006/01/12(木) 03:34:27 ID:vy+A2mT1
>>965
i810
そのボードでvesa使うとXが一回しか起動できないことがある。
971login:Penguin:2006/01/12(木) 08:14:27 ID:0xMZc+S9
すいません
ものすごい初歩的な質問なんですが、
グラフィックドライバーをインストするのに
Xウインドウを閉じないとだめだと
支持されたんですけど、どうやてって、
Xウインドウを起動しないレベルまで下がればいいのか
あるいは閉じればいいのかわかりません。
972login:Penguin:2006/01/12(木) 08:20:27 ID:7iwX2syI
>>971
# init 3
973login:Penguin:2006/01/12(木) 09:12:35 ID:R9O1DK7a
みんななんでLinux使ってるの?
windowsでいいじゃん。
974login:Penguin:2006/01/12(木) 09:48:27 ID:lMwJjwVt
>>973
みんなLINUX使って何してる?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010061322/
975login:Penguin:2006/01/12(木) 10:07:17 ID:R9O1DK7a
>>974
ありがとう。
読んできます。
また後で!
976login:Penguin:2006/01/12(木) 10:07:25 ID:aPbxjpFG
ディスクに障害が出ていて原因を調べています。
messagesに以下のエラーが出てdumpを吐いて止まるんですが
Can't write to read-only device 3a:01
何に書き込めないのかを調べたいと思っているんですが
この3a:01ってデバイスIDを表してるんでしょうか?
977login:Penguin:2006/01/12(木) 10:12:34 ID:lMwJjwVt
>>976
メジャー番号とマイナー番号じゃなかったっけ。
カーネルソースの Documentation/devices.txt 参照。
978login:Penguin:2006/01/12(木) 10:25:01 ID:R9O1DK7a
>>974
読んできました。
なんか結局ボク程度の者にはwindowsがお似合いな気がしてきました。
書いてあることがさっぱりちんぷんかんぷんなんですもの。
979login:Penguin:2006/01/12(木) 10:28:24 ID:uQ5w3vKh
>>978
そのうち覚えるよ。
最初からすべて知っている奴なんておらn!
980login:Penguin:2006/01/12(木) 10:32:25 ID:lMwJjwVt
>>978
なら無理に使わなくていいと思うよ。
981login:Penguin:2006/01/12(木) 10:39:21 ID:aPbxjpFG
>>977
ありがとうございます。
早速見たところ、3aは10進数の58、lvmのようでした。
982login:Penguin:2006/01/12(木) 10:52:22 ID:R9O1DK7a
>>979
なんか心強いレスありがとうございます。
使ってればそのうち覚えられるのでしょうが、windowsでもメール、インターネットや2ch、
iTunesでiPodと連携、年賀状作成程度しか使わないんです。
PC買い増し予定で一台余るから、なんか違ったOSでも試してみようかなと思ったのですが、
>>974でご紹介いただいたスレや他スレ見るとLinuxにもいろいろバージョンがあって、
それぞれ得手不得手あるみたいだし、道程は遠そうです。
>>980
アドバイスに従いたいと思います。

romの方々も含めまして、皆様ありがとうございました。
983941 :2006/01/12(木) 11:30:18 ID:5mPdzdtN
レスありがとうございました。
984login:Penguin:2006/01/12(木) 11:59:33 ID:jg3QB8cR
K6-3 400MHzとメモリ128MBという古いPCでは、2.4系カーネルと2.6系の
どちらが向いているでしょうか?
985login:Penguin:2006/01/12(木) 12:05:46 ID:x5yjsvyK
>>966
わかりません
>>970
Intel 810
が見当たりません
Intel 5430
Intel 740
Intel Express 3D AGP
は見当たるのですが、これらで代用できますか。
986login:Penguin:2006/01/12(木) 12:09:47 ID:lMwJjwVt
>>984
バージョン上がったから重くなってるとも限らないよ。
両方試してみ。
987login:Penguin:2006/01/12(木) 12:49:47 ID:62dZYVLV
>>984
PPro 200(だったかな?) メモリ64MBで
FC4動かしているけど今の所動いている
大した事させて無いけど
988login:Penguin:2006/01/12(木) 13:04:02 ID:KcH4nt76
>>985
DellのPCでBIOSのバージョンによって、Xが使えないやつあったっけなあ。
そういうこともあったりするので、使用BIOSの情報をしらべてみて、
状況によって書き換え(アップまたはダウン)をしてみるのもよいかもだ。
989login:Penguin:2006/01/12(木) 13:19:15 ID:LsezuxC3
majordomoの設定ですが、reply-to を使用して返信を常にオーナーにしています。
ところが、fromには送信者replyにはオーナーとなるので携帯電話の偽装チェックにひっかかりエラーになってしまいます。

fromもオーナーにするには?
990login:Penguin:2006/01/12(木) 16:22:29 ID:+GOuLQxt
まんまと釣られた>962
991login:Penguin:2006/01/12(木) 16:35:08 ID:Kqq46GvD
mpg123を一定時間だけcronで動かしたいのですが、
mpg123をコマンドラインから終了させるにはどのように記述すればよいのでしょうか?
992login:Penguin:2006/01/12(木) 16:41:43 ID:TakZOF6c
居るね
言い負けると釣り宣言
そんなに頑張らなくてもいいのに
993login:Penguin:2006/01/12(木) 16:45:28 ID:lMwJjwVt
>>991
pkill するとか
PID 記録しといて kill するとか。
でも関係ない mpg123 を kill しないようにするには
けっこうめんどう。
994login:Penguin:2006/01/12(木) 16:47:33 ID:jg3QB8cR
>>986
とりあえずやってみました。
でもどちらも違いがわからないw

ということで2.6でやってみます。
ありがとうございました。
995login:Penguin:2006/01/12(木) 17:35:42 ID:11AxECca
>>991
nice を使って他と優先度を変えて mpg123 を起動しておけば
sleep 5m ; COLUMNS=1000 ps alx |grep -e "[N]I" -e "[m]pg123" \
|awk '{print $2,$3,$6,$13,$14,$15}'\
|grep -e "ユーザーid" |grep -e "NICE値" |awk '{print $2}'\
|xargs kill -TERM
とかやって ユーザーid と NICE値 で特定できると思う。
一行で書くなら行末の \ は不要。
最初の grep の -e "[N]I" は自分で見るためのものなので、無くてもいい。
mpg123使ったこと無いからどんな引数があるのか知らないけど
二行目の awk で ,$16,$17 とか増やしていけば
次の grep でしぼるためのキーワードを増やせるかも。
996login:Penguin:2006/01/12(木) 18:13:19 ID:lMwJjwVt
>>995
後から awk 通すなら最初から ps の -o 使った方がいいんでは。
たまたま同じ NICE 値で上げてたら……、ってのは考えすぎか。
997login:Penguin:2006/01/12(木) 18:25:56 ID:KcH4nt76
シェルでmpg123を起動できるなら、バックグラウンド起動にして、
$!でプロセスIDを取って、それをファイルに書き込むなりすれば?
998login:Penguin:2006/01/12(木) 18:28:44 ID:2DXfB8D/
Debian で、xdm をすっ飛ばして、いきなり root で icewm のセッションに
突入したいのですが、どうすれば?

KNOPPIXは、debian base なわけですが
しかし xdm を飛ばして root で KDE に入るので、不可能じゃないはず。
999login:Penguin:2006/01/12(木) 18:37:14 ID:lMwJjwVt
>>998
なんでそんなことしたいの?
1000login:Penguin:2006/01/12(木) 18:40:41 ID:DJRZ3Ver
1000ならアン・ジョンファンJリーグ復帰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。