KNOPPIX 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
HDD にインストール不要の 1CD Linux KNOPPIX のスレ。
CD ブートで OpenOffice.org から Gimp、Ogg まで使えるお手軽 Linux 環境。
デバイスは自動で設定されインターネットも可能、HDD にインストールも可能。

http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
2login:Penguin:03/11/04 01:00 ID:x784Uf3L
3login:Penguin:03/11/04 01:03 ID:m4wOldDX
お、別スレっすか。いいっすね。
このスレを本スレ。
この↓をDQN隔離スレにしませんか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067873521/l50
4login:Penguin:03/11/04 01:09 ID:m4wOldDX
age
5login:Penguin:03/11/04 01:28 ID:vg4Y9Jmr
>>1
6login:Penguin:03/11/04 01:45 ID:pQ7iYIPI
>>1
おつ
7login:Penguin:03/11/04 02:07 ID:bBQnOAXi
8login:Penguin:03/11/04 03:35 ID:dYtpcXRE
knoppixってどこで売ってるの?
9login:Penguin:03/11/04 04:03 ID:p/1ZUcA2
10login:Penguin:03/11/04 09:26 ID:B0Cf9YDX
>HDD にインストールも可能。

方法を教えてください。
11login:Penguin:03/11/04 09:48 ID:f5zBMx5J
12login:Penguin:03/11/04 13:04 ID:dQsS2m/T
13login:Penguin:03/11/04 14:46 ID:dQsS2m/T
Knoppix 3.3-2003-11-03
- New background picture
- The usual lot of updates
- OpenOffice 1.1 (english and german)
- KDE 3.1.4 (partly, some packages still missing)
- removed compressed changelogs for space reasons
- Known bugs: Some ISO8859-15 fonts do not work correctly in the KDE console
14login:Penguin:03/11/04 15:41 ID:lp0pS5Cm
スクショきぼんぬ
15login:Penguin:03/11/04 19:13 ID:giAbsze9
CD-Rネエヨ!!ウァァァンッ!!
16login:Penguin:03/11/04 22:07 ID:Ps2aDSxj
>15
雑誌や書籍についてるよ。

>10
>12見てもわかんないなら、この本に詳しく書いてある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886487092/qid=1067951042/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-7006858-1884327
17login:Penguin:03/11/04 23:23 ID:lDDFB8M8
とりえずHDにインストールして使わせていただいてますが個人的には少々難ありです。
現在お尋ねしたいのは以下のものです↓
ファイル結合ソフトの”ラブマ”を使いたいんですが類似の結合はできますでしょうか?
ウインドウズでZip化されたファイルを解凍すると文字化けしてファイルとして認識しません。
日本語入力のWnnが馬鹿すぎてお話になりません。
デバイスは自動で設定されるのは素晴らしいのですが下らないソフトが入りすぎてませんか?
一般的にADSL&光回線使用者が多いのだからISDNやダイヤルアップなどいりませんし、日本人向けとされているにも関わらず
日本語化されないものを入れているのはプログラマ特有の選民思想でしょうか?
18login:Penguin:03/11/04 23:32 ID:m4wOldDX
貴重なご意見だと思いますが、
あまりにも個人的な嗜好に依存しすぎです。

自分で勝手な My KNOPPIX 作ってフリーでばら撒けば?
19login:Penguin:03/11/04 23:34 ID:enJoWvai
ツマンネ
20login:Penguin:03/11/04 23:37 ID:JqEMsCD6
21login:Penguin:03/11/04 23:42 ID:4vaJjKev
>>17
>ファイル結合ソフトの”ラブマ”を使いたいんですが類似の結合はできますでしょうか?
Wineで動いたはずだが、そういうファイルはドズ専用と割り切れ。

>ウインドウズでZip化されたファイルを解凍すると文字化けしてファイルとして認識しません。
漏れはターミナルエミュとかで適当に補完してリネームしちゃうけどな。

>日本語入力のWnnが馬鹿すぎてお話になりません。
馬鹿じゃないのを買え。

>一般的にADSL&光回線使用者が多いのだからISDNやダイヤルアップなどいりませんし、
ただ多いからと言って少数を「要らない」と切り捨ててる君に乾杯。

>日本人向けとされているにも関わらず日本語化されないものを入れているのはプログラマ特有の選民思想でしょうか?
日本の義務教育を受けてるなら読める程度の英語で「選民思想」か。
おめでてーな。
22login:Penguin:03/11/05 00:19 ID:M16rzr15
ネタにマジレスカコイイ
23login:Penguin:03/11/05 01:45 ID:hZSizJJQ
aist版についた仮想計算機 UserModeLinux(UML) ってなんですか?
どんな使い道があるの?
24login:Penguin:03/11/05 01:50 ID:m1GwC5G2
>>23
【仮想】User Mode Linux【OS】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1040363868/
25login:Penguin:03/11/05 02:05 ID:CevtuZiY
>>23
一言で言うと、サーバ・クライアント共にLinuxに限定されている、
オープンソースのVMwareやVirtualPC。
26login:Penguin:03/11/05 02:39 ID:b9bl34SQ
*BSD の jail みたいな物?
27login:Penguin:03/11/05 07:55 ID:346WcaDL
>>17
> ウインドウズでZip化されたファイルを解凍すると文字化けしてファイルとして認識しません。

ファイルとしては「認識されて」いるんでしょ?
あなたがファイルとして「認識できていない」だけで。

だとしたら、文字コードが違う、っていう話なのでは?

はずしてたらスマソ。

> 日本語入力のWnnが馬鹿すぎてお話になりません。

鍛えてください。

> デバイスは自動で設定されるのは素晴らしいのですが下らないソフトが入りすぎてませんか?

HDDインストールされているのなら、apt-get remove で削除すれば?
Windowsでもプレインストールされている不要ソフトはアンインストールすると思いますが。

と思ってみたりした。

28login:Penguin:03/11/05 08:12 ID:bU8gm95M
>日本語入力のWnnが馬鹿すぎてお話になりません。

Anthyを使えば良いんじゃないんですか?
たまに変な変換するけど、Wnnよりだいぶまし。

>下らないソフトが入りすぎてませんか?

具体的にどれ?
REDHATやTurbo全部入りより、ましだと思うけど。
29login:Penguin:03/11/05 10:09 ID:KbI3ZH0g
KNOPPIXでAPACHEを使うまでの解説(ユーザーを追加したり設定とか)が
載ってる雑誌ってどれでしたっけ
立ち読みして後から買うつもりでしばらく忘れてた
ぐぐっても全然そういうやり方がひっかからないので絶対買おうと思ってたのに
30login:Penguin:03/11/05 17:07 ID:3JwvZJ5x
J2REのバージョンアップが原因らしく、落して名前を
j2re-1_4_2-linux-i586.bin
にしてインストールを実行しても強制終了になってしまいます。
どこかで元のファイルは落せないでしょうか?
31_:03/11/05 17:45 ID:yDwSoY92
>>30
落とせるよ。
だけど、新しいやつをインストールしたほうがヨかねーか。
インストールスクリプトのファイル名かえるだけだから、こんな簡単なことはないだろう。
32login:Penguin:03/11/05 20:41 ID:Ss59rb28
>>29
どうせ雑誌でも1400円くらいするのだから、いっそ>>16の本を買ってしまっては。
33login:Penguin:03/11/05 21:13 ID:E9BB8jQD
本家、なんか閉じてるんですけど。
34login:Penguin:03/11/05 21:45 ID:h6YYPHzy
>>33
何を今さら。
今度は本当に閉じたのかと思って確認しちゃったじゃねーかよ。
35login:Penguin:03/11/05 22:50 ID:neTxCSB/
ちょっと恥ずかしいからなぁ
あのサイトじゃ、まるでKNOPPIXはAISTが
作ったというように受け取れてしまう
36login:Penguin:03/11/05 22:57 ID:8hrHG5Mk
>>35
>KNOPPIXとはCDのみでブート可能な Linux ディストリビューションです。
>ドイツのKnopperさんが Debian パッケージを元に開発しています。
>ここでは日本語対応版に改良したものを公開しています。
文盲?
37login:Penguin:03/11/05 23:11 ID:neTxCSB/
>>36
そのメッセージ探すの大変だよ。
ページの先頭に載せられないのか?
もっと巨大なフォントでさ。

見つけられないと、即文盲かよ。

恐れいるぜ。こええ
38login:Penguin:03/11/05 23:19 ID:azPp1x3y
にやにや
39login:Penguin:03/11/05 23:24 ID:8hrHG5Mk
>>37
NEWSの下に
>KNOPPIX(クノーピックス)について
って項目があるのに探すの大変とは恐れいった。

ジョークじゃなかったらやばいよ、あんた。
40login:Penguin:03/11/05 23:31 ID:m1GwC5G2
>>37
> そのメッセージ探すの大変だよ。
ここに書いてないで直接言えよ。
41login:Penguin:03/11/05 23:47 ID:kbTztH0p
クノーパーさんのサイトってEUの特許関連の法律のせいで大変そう。
現時点で日本国内で考慮すべきことってありますか?
「××は今はやめたほうが良い」とか「○○の形でオレでも支援できる」とか。
42login:Penguin:03/11/06 01:16 ID:fU6hEcaZ
>>41
ノベルに買収して貰えるように頼み込む。
43login:Penguin:03/11/06 14:55 ID:KIa0Uewn
つまんない
44login:Penguin:03/11/06 18:01 ID:wpJ7g2Vm
knoppix派生ものってどれぐらいあるんだろう。
45ケケッ:03/11/06 18:28 ID:lvylZWtN
血税版と非血税版ダロ
46login:Penguin:03/11/06 18:29 ID:zs1pKufe
Redhat難民ですがコレいいですね。
実際CD起動とHDにインストールしてる人の比率ってどれくらいなんでしょう。
大部分の人はCD起動?
47login:Penguin:03/11/06 18:59 ID:0q2ociVZ
>44
KNOPPIXの様々なバリエーション
http://buxus.s31.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BVariant%5D%5D

結構多い。予想以上に増殖中!

>46
CD起動派です。
48login:Penguin:03/11/06 19:25 ID:Gtx/qPJo
KNOPPIXをHDDにインスコしたんですけど、freeWnnからWnn7に変えようと思ってこのスレで参考になるレスあるかと思って見に来ました。
前スレでWnn7インスコした人がいたようですが、具体的にインスコの手順を教えていただけると助かります。
49login:Penguin:03/11/06 19:33 ID:n9F62k3q
まえ、飯山のモニターでなんか言っていた方へ:

http://developer.linuxtag.net/knoppix/sources/hwdata-knoppix_0.95-1.tar.gz

これを落として、解凍すると、MonitorsDB というファイルが出てきます。
これを見て、なにかピンとくること、あります?
ちなみに、iiyama 705 で検索すると、
Iiyama; Iiyama A705MT, VisionMaster Pro 411 /i70A; ivm174a; 30.0-86.0; 50.0-180.0; 1
Iiyama; Iiyama S705MT, VisionMaster 405; ivm1748; 30.0-86.0; 50.0-180.0; 1
が出てきます。
なにか、ピンときましたらよろしく。
50login:Penguin:03/11/06 19:35 ID:n9F62k3q
補足:
一見バイナリのデータベースファイルみたいに
書きましたが、単なるテキストファイルです。
行末はLFですが、問題はないでしょう。
51login:Penguin:03/11/06 19:49 ID:n9F62k3q
解読方法:
各データはカンマじゃなくセミコロンで区切られていて、
# <Manufacturer>; <Monitor name>; <EISA ID (if any)>; <horiz sync in \
# Khz>; <verc sync in Hz>; DPMS support
です。
あくまでセミコロン。
カンマは無関係なんでヨロ。

#
# Monitor information for use by Xconfigurator
# Supplies similar information to the data in the /usr/X11R6/lib/X11/Cards
# file about video cards.
#
# Each line has format:
# <Manufacturer>; <Monitor name>; <EISA ID (if any)>; <horiz sync in \
# Khz>; <verc sync in Hz>; DPMS support
#
# Horiz and vert sync can be a range; like 35.2-55.75; or 31.5,35.5
# BUT remember to use ';' to separate fields
#


52login:Penguin:03/11/07 02:27 ID:uXcidNns
53login:Penguin:03/11/07 09:46 ID:ayeJu0H/
なぜかaist最新版が動かない in Dimension4500C。
いつもどおり色とりどりの文字の羅列が出たので、
起動に成功したと思ったら、その後真っ暗になり操作不能。
しかたないのでyak版のほうを使うことにした。
54login:Penguin:03/11/07 23:49 ID:TxCoJh87
バグってるんか。
55login:Penguin:03/11/07 23:57 ID:LSQmkoWW
すみません、質問です。
無線LANカードの、WLI-CB-B11はKNOPPIXで使えるでしょうか?
使えるのならば、その方法を教えてもらえないでしょうか。
56login:Penguin:03/11/08 09:52 ID:WoEwNaxg
ところでMicrosoft Intelli Mouse Explorerに対応したんですか。
だいぶ前のバージョンだと認識しなかったんですが。
57login:Penguin:03/11/08 14:35 ID:x6pZEmsy
>>47
thx!
58login:Penguin:03/11/09 13:35 ID:ZAwsPc4b
ああ、ここが本スレか…。
59login:Penguin:03/11/09 14:01 ID:4mBOg6KL
うん
60login:Penguin:03/11/09 16:35 ID:+J7Vv26B
6155:03/11/09 20:07 ID:j4oQGKFl
>>60
どうもです。
62login:Penguin:03/11/09 22:30 ID:l29VoIh4
Kernel 2.5でKNOPPIX3.1を動かすのは、可能ですか。
ppdevのバグで2.4だと駄目なんですが。
だれか、動かせた人いたら、どこかにconfigアップしてもらえませんか。
63login:Penguin:03/11/09 22:48 ID:NMbmH0lc
意味が分からん。
KNOPPIX 3.1のkernelを2.5に差し換えるって事か?
それともkernel 2.5のUMLでKNOPPIX 3.1が動くかって事か?
6448 :03/11/09 23:46 ID:3685yd3G
>>52
ありがとうございます。

しかし、>>40の様にfreeWnnを完全にアンインストールしてから、Wnn7をインストールしても、
素のままでは、Xwnmoは起動してもかな入力が出来ません。
インストール中にエラーはいっさい出ていませんでしたし、
Wnn7のjserverも、自動的に起動しています。
ほかに編集すべきファイルが何かあるのでしょうか?
まるっきり教えて君で申し訳ありませんが、ぐぐってもknoppixにWnn7を設定するための方法について
書かれているところが見当たらなかったものですのでこちらで是非お聞きしたいのですが。。。
6562:03/11/10 00:12 ID:CEpyafe0
>>63 kernelを差し替えたいのです。
66前スレ40:03/11/10 01:38 ID:DhujBivn
>>64
あ、同じ症状かも。
漏れも Wnn サーバを再起動しないと何故か入力がうまくできない。
取りあえず以下をお試しアレ。
% /etc/init.d/wnn7-server restart
% xwnmo &
6748 :03/11/10 02:22 ID:Q+bG3t6y
>>40殿
あう。。。ありがとうございます。
それが、そのようにしてもまるきりダメぽ、、、、
ハナッからあらゆるテキストエディタで受け付けてくれないんです。

(´・ω・`)ショボーン

ほかにチェックすべき点て、あるんでしょうかねぇ?
68login:Penguin:03/11/10 02:54 ID:XCZOJaZs
>>65
一応可能じゃないかな。
もちろん自力でkernelを修正する必要があるだろうが。
それと2.5.47以降の場合だとモジュールローダが変わってるから
ある程度システムにも手を入れないとうまく動かないと思われ。
69login:Penguin:03/11/10 10:31 ID:qxFqG4KA
Knoppix3.3日本語版のウリの一つが UserModeLinux らしいんだけど、
これってなんかいいことあるの?
Knoppixの中でVineが動くとか、そいうことじゃないようだし。
なにがいいのかなぁ?
70_:03/11/10 11:38 ID:zH0783Uv
>>69
オプションで、cloopイメージを指定できるから、VINEのイメージ作れば、
動くかも。けっこうきびきび動作してくれるんでいい感じだよ。

用途としては、普段の生活はUMLの中でする。HDインストール環境では、
セーフティな作業領域を作れるんで、けっこう使えそう。
71login:Penguin:03/11/10 14:43 ID:qxFqG4KA
>70
あ、Vine動くんですね。そかそか。どうもありがと。

でも、Vineのイメージ作るためには、どこかにVineインストールしてから作らないといけ
ないのかな。
難しそうだな。
72login:Penguin:03/11/10 21:47 ID:AtEtwPPL
xineってどらっぐ&どろっぷに対応してないのね。ガクーリ。
7366:03/11/10 22:58 ID:DhujBivn
>>67
xwnmo を再起動した後にエディタとか立ち上げた?
具体的には、
% /etc/init.d/wnn7-server restart
% xwnmo &
% kedit &
これで出てきた kedit でやっても反応しない?
ちなみに、wnn7-server を restart した後、ちゃんと辞書ファイルを読み込んだような
表示がされている?
されていなかったら、
% /etc/init.d/wnn7-server stop
% /etc/init.d/wnn7-server start
とやった方がいいかも。多分変わらないと思うけど。

あと、漢字変換のキーバインド変えたりしてるかも、
Shift + Space
Ctrl + \
Alt + 半角/全角

ここらへんのキーを試してみるとか。

あとは・・・ちゃんとプロセスが起動しているか、xwnmo が wnn7-server に繋がっているか、
ps コマンドとかで調べられるかな。
ちょっと今手元に環境が無いので細かいことは言えないけど。
7466:03/11/10 23:00 ID:DhujBivn
って、書き込んだ後に思い出したけど、
wnn 入れただけじゃ動かなかったのでパッケージを upgrade した記憶がある。

% apt-get udpate
% apt-get upgrade

お試しアレ。
75login:Penguin:03/11/11 04:33 ID:ZLuDV5WN
wnn7クレ
7667:03/11/11 21:30 ID:ShGw9umQ
>>73
詳細に、教えていただけて助かります。
>>73に示された方法についても一通り試してみたのですが、だめでした。
プロセスは起動しているんですが、xwnmoとwnn7-serverの接続が
正しく接続されているかどうかが不明です。
そのへん辺りが、多分怪しいのではないかと思うのですが、厨房な私には調べる術もわからず、
設定方法もわからずにいます。
とりあえず、>>74でいわれているように、upgradeを今、してみている最中です。
77login:Penguin:03/11/11 21:43 ID:dpUhFVZR
$ xwnko &
78login:Penguin:03/11/12 04:27 ID:AWnzUw7c
すいません。いくつかお聞きしたい事があります。

Konquerorでの表示に関してですが、MS cp932に関する文字化けとは別に
文字実体参照のいくつかで化けてしまいます。Mozillaの方では問題ない様です。
例えば、↓のページをKonqueror と Mozillaで表示させるとMozillaでは殆んど問題ありませんがKonquerorでは多くが化けてしまいます。
ttp://www.na.sakura.ne.jp/~ren/yuki/iso88591.html

あと、Mozillaの履歴表示に関してですが、データは~.mozilla/knoppix/*.sit以下に
"history.dat"、"history.txt"として存在しているようです。
ですが、ロケーションバーやサイドバーの履歴表示に何も表示されていない状態です。
これは元からそのための機能が削られていると言う事しょうか?

現在使用しているのはKNOPPIX3.2の日本語版です。
79login:Penguin:03/11/12 21:50 ID:bdoksMx4
YAK版(knoppix-V3.3-20030924-Exp-usb6-JPyak)をHDDにインストールしたのですが、
起動してから一度
# ifdown eth0
# ifup eth0
とやらないとネットにつながりません。
AIST版(3.3)では、こんなことしなくていいのですが。
YAK版の仕様なのかなあ。
自動的にネット接続する方法はないでしょうか。
80login:Penguin:03/11/12 22:38 ID:ZJfy4ies
クノピックスってのを落としてみたんだけど、
そのまま焼けば使えるの?
81login:Penguin:03/11/12 23:03 ID:6K9RtXbw
knoopixをHDにインストールして使ってるんですけどkonって
使えないんですかね?なんか画面が消えたままexitするまで
戻って来ないんですが?
82login:Penguin:03/11/12 23:41 ID:eK4rDlN9
>>80

はい。

>>81

Console loginして、konを入力してください。
8381:03/11/13 00:06 ID:SdQ1H8Mj
>>82

>Console loginして、konを入力してください。

そうしてるつもりなんですけど、なぜか出来ないんです。
普段コンソールで仕事をする時も化けた日本語メッセージ
が出て来るんで困ってるんです。
84login:Penguin:03/11/13 00:06 ID:uIJE4dVy
>>82
おいおい、>>80にウソを言っちゃいけないよ。
ISOファイルをそのまま焼いちゃ駄目だって言わないと!
CDイメージとして焼くべし。

方法は>>11のリンク先の
>Q.ISOイメージをダウンロードして焼いたんですが起動できません。
って項目を参照すべし。
85_:03/11/13 10:23 ID:bKxpMgOT
>>81
フレームバッファ用日本語コンソールはjfbterm。
ふつうのコンソールならkon、それぞれ使い分けないとだめなのでご注意。
86login:Penguin:03/11/13 23:51 ID:H62b4pXp
unicon採用してほすぃな。
87login:Penguin:03/11/14 20:17 ID:mmQf53mC
Knoppix 3.3-2003-11-14
88login:Penguin:03/11/14 22:47 ID:kex6L07S
プリンターが反応してくれません
89login:Penguin:03/11/14 23:34 ID:4SfEnk09
>>88
それで?
ただの感想?アドバイスが欲しいわけ?
90login:Penguin:03/11/14 23:51 ID:CxOLXbg4
>89
お前のレスだけはいらないんじゃ?
91login:Penguin:03/11/15 00:04 ID:4UL/C+3E
今まで気がつかなかったけど、Knoppixってchkconfigがないのね。
ただの感想だけど。
92login:Penguin:03/11/15 00:15 ID:aPZ0PErU
香ばしいな。
93login:Penguin:03/11/15 00:35 ID:Gv3Z6yBw
KNOPPIX 2の
>>125
>KNOPPIXは比較的敷居が低い方だと思うよ。

音が出なかったのはBIOSで プラグアンドプレイ はい/いいえ
が"はい"になってたのが原因です。今はサウンドばっちり出てます。
光出力が効いてないけど問題なし。

とありますが、家ではぜんぜん出ません。

knoppix_20030324-20030404.iso
ではなくknoppix_20030924-20031015.iso ですが
他に原因ありますか?
94login:Penguin:03/11/15 00:39 ID:aPZ0PErU
そもそもサウンドカードが認識されてないとか。
95login:Penguin:03/11/15 00:44 ID:eaP/gYJz
chkconfigね…
96login:Penguin:03/11/15 00:54 ID:Gv3Z6yBw
>>94
読み込んでいるときi810・・・?
とか出できますが
認識されてるかどうか
どうやって調べるの?

97login:Penguin:03/11/15 09:11 ID:+X0bxAwW
BIOSのプラグアンドプレイは、関係ありませんでした。
lineoutジャックからではなく、マイクロフォンジャックに
スピーカーつないだら無事、音がでました。

よかった。

けど、なおせませんかね?
98login:Penguin:03/11/15 10:23 ID:/CJUIQIG
 knoppix_20030924-20031015.iso
 の著作権てどーなってるのかな?
 CDに焼いて有償で再配布してもいいのかな?
 
99login:Penguin:03/11/15 15:09 ID:/8eGHGF+
100さりげに100get:03/11/15 15:17 ID:uM6MhVXp
>>87
_| ̄|○ <ダマサレタ・・・
101login:Penguin:03/11/15 15:38 ID:KUyLl+Ef
漏れも…
(´・ω・`)ショボーン
102login:Penguin:03/11/15 17:44 ID:yzRv109+
>>100-101
* V3.3-2003-11-14 (Updates/Bugfixes)
- Euro symbol works again in konsole, but font scanning
at startup is slow (fontconfig?)
- Added bittorrent ncurses client
- ALSA package update
- "knoppix testcd" option is now more verbose.
- Changed default timings in monitor detection
(may give better results with DDC-capable monitors,
but you will probably have to use "knoppix vsync=60"
for non-DDC-capable TFT displays).
- the usual bunch of Debian package updates

出てるじゃん。
103100:03/11/15 19:24 ID:uM6MhVXp
>102
あ、本家の方ですか。
てっきり日本語版が更新したのかと。
これはうっかり。
104login:Penguin:03/11/15 21:34 ID:k98Pg5vj
全部オンメモリで動作させられるようなマシンが欲しい。
105login:Penguin:03/11/16 00:06 ID:ikdMcpWB
>>104
RAMが4Gbyteぐらいのマシンなら個人でも買えるよ。30〜40万ぐらい。
個人で使う場合には全然お得じゃないけど。
106login:Penguin:03/11/16 01:46 ID:zQAgla2z
>104
メモリ1Gあればできそうな気もするね。
700MBくらいがシステム領域で残りが作業領域とか。
107105:03/11/16 02:11 ID:Z1EfbN4F
で、1Gメモリとか4GメモリとかでKNOPPIXを試した人いない?
いたら感触を教えてほしい。
108login:Penguin:03/11/16 05:49 ID:o6OSDI1k
車載PCにはCDブートのknoppixが便利・・・ていうかHDDクラッシュの
影響が少ないので適しているかも、と本日ドライブ中に思ったりしました。

HDDはノート用の奴で、全部MP3用ストレージ。
109login:Penguin:03/11/16 12:45 ID:bIDMPD3d
>>108
車ガタガタ−>ピックアップよれよれ−>OSパニック!

とかならないですか?

まぁ、一度試してみて欲しいです。
110login:Penguin:03/11/16 16:50 ID:j5ySv/PJ
初心者質問です。

KNOPPIXでISDNのTAを認識させてネットにつなぎたいんですけど
可能でしょうか?

それらしい設定ツール「ISDN CONNECTION」というのがあったので
弄ってみたんですが、モデム(TA)との関連付けがわからないのです。

LINUXは初めてで、ドライバのインストールの仕方すら分からないのですが
可能ならばなんとかやってみたいのですー。
アドバイスお願いします。
111login:Penguin:03/11/16 21:31 ID:vU1uGiH8
>>98
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084022896-category-leaf.html

FTP版でも堂々と売られている・・・
買うやつも馬鹿だ
112108:03/11/16 23:04 ID:o6OSDI1k
>>109
一度起動してしまえば、MP3鳴らしてる程度ならそんな頻繁にCDから読むことは
無いであろうと期待。
あるいは
CDのリード訂正機能に期待w
いきなり電源切ってもダメージ少なそうなところが車載に向いてると思った次第で。


つってもすでに普通のLinuxをリードオンリーモードでインスコして車載してる人いるんだけどね。
113login:Penguin:03/11/17 01:24 ID:8UTSGAOY
>>111
いや、ダウンロードの手間とか
焼く手間とか考えると、良心的な・・・値段?
・・・ちょーっと微妙かも。
114login:Penguin:03/11/17 05:31 ID:FWL84ch0
回線が低品質な人なら500円くらいなら出すんじゃない?
昔、28.8kbpsのモデムでテレホでISOイメージ落とすのに
レジュームしながら何日かかったっけ…もう思い出せないけど…
…思い出したくも無いけど…

千円超えたら高いね。雑誌とかについてたりするし。
115login:Penguin:03/11/17 21:37 ID:ALpVoom7
>49
亀レス御免。
KNOPPIXのCD起動で、画面の描画というか表示がおかしくなってしまった後、
漏れはHDDインストールして、ログイン画面でX-WINDOWの再描画みたいな
項目があったので、それをガショガショなんども実行してたら画面が元にもどる
時があったのよ。それで、その状態でWINDOWSをインストして現在に至るので、
クノッピ使ってないからなんとも言えんが、このモニタが曲者なのは確か。
116login:Penguin:03/11/17 23:09 ID:9G+/wNQr
>>115
レスありがとうございます。
気づいた点などありましたら、また報告してください。
117login:Penguin:03/11/17 23:56 ID:R6ljR1OL
>>114
漏れは欲しかったら2-3000エソまでなら出すぞ、多分。
もちろん送料込みで。
118login:Penguin:03/11/18 00:03 ID:iw4nw77v
以前に体験版売ってくれって粘っていた人がいたなぁ
119login:Penguin:03/11/18 01:09 ID:h75i0EyK
最近はインスコ大会(のようにCDRゲットできる機会)も少ない...からかな?
Kansai OpenSource + Freeware 2003ではかなり派手に撒いた筈なんだが。
120login:Penguin:03/11/18 02:11 ID:1TJBWwCf
knoppixをHDDインスコ。これ楽でいいっすね。
knoppix-installerってすごい簡単でした。
でも、デスクトップの「ごみ箱」ってところがロシア語っぽく化けてる。
その辺もちょっとかっこいいのでますます気に入ったよん。
121login:Penguin:03/11/18 03:33 ID:JilLCxrr
>>120
あなたのHDDへのインストール手順解説キボンヌ。
122login:Penguin:03/11/18 04:00 ID:7nRo0DCh
>>121 に便乗しまふ、よろぴく。
123login:Penguin:03/11/18 12:37 ID:9sJy2mBj
(゚Д゚)ハァ?
124login:Penguin:03/11/18 16:57 ID:UYG1n1sy
KNOPPIX3.2をHDDにインストールしてファイルサーバーとして
使用しようと思っているのですが、日本語ファイル名に
関する問題が出てしまいました。
KNOPPIX(Konquerer)側で日本語表示しているファイルが、
Windows側から見ることができず、フォルダ名が空白(無し?)
になってしまい、アクセスすることができません。
Windows側から書き込むと、Windows側からは日本語表示しているのですが、
KNOPPIX側からは文字化けしてしまうというものです。
また、この際KNOPPIX側からは同じユーザーでログインしていても
ファイルがロックされてしまい、アクセスすることができません。

文字コードの設定がおかしいのかと思い、/etc/samba/smb.confに
client code page = 932
coding system = euc
を追加してSambaを再起動してみたのですが、症状は変わりません。

どなたかこの症状の回避方法を知っていましたらご教授ください。
125login:Penguin:03/11/18 21:05 ID:sAebJVgA
>>111
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11626948
すれ違いだが、CD-R 6枚で980円。(送料込)
こんなもんなの?なんかあんま儲からなさそうw
126login:Penguin:03/11/18 22:31 ID:GljBH+7G
手間賃と送料を入れるとボランティア的な値段。
127login:Penguin:03/11/18 22:40 ID:Kd4pZSOf
ボランティアなのか単に計算できないヤシなのかよくわかr
128120:03/11/19 00:42 ID:Hm33f+8H
>121 >122
え、あの、なんていうかただHDDにインストールしただけですよ。
なんかもっとすごい事してるとか勘違いされてるのでは。

一応、私がやったことをかいておくと、

1.knoppix日本語版の最新版をげっとする。
(雑誌の付録でもダウンロードでもお好きなほうで)
2.knoppixのCDでブートする。
3.root shellでknoppix-installerってコマンドを実行。
4.install wizardが現れるのであとはお好きにどうぞ。

って事なんですけど…
ガイシュツでしょうけど、ちょっと前まではドイツ語版のインストーラしか
なかったみたいですが、最近の日本語版knoppixには
日本語版のインストーラがついてます。

お役に立てたでしょうか?
129122:03/11/19 00:59 ID:49P91Fvn
>お役に立てたでしょうか?
いや全く。5以降が肝心なんでふ。
本買ったほうがいいみたいでふ。
出直しまふ。

バ力ですんません。
130120:03/11/19 01:10 ID:Hm33f+8H
tsurareta orega baka datta YO!!
131login:Penguin:03/11/19 01:26 ID:7OLtAANl
>>130
インストーラーがあるんですね。勉強不足でした。
上のほうで紹介されていたページでは予めディレクトリを作って
まるまるコピーするという方法だったもので・・・
釣るとかそういう意図ではないので、勘弁してください。
132login:Penguin:03/11/19 16:22 ID:6GqiRHif
インストールウィザードが起動した後に何か複雑な手間ってあったっけ?
133login:Penguin:03/11/19 16:33 ID:+yhyrO1L
アップデートはどうしてる?とか。
134login:Penguin:03/11/19 22:02 ID:ztIVBC10
knx-hdinstall.jaでHDインストールしたんだけどそのあとが大変。
画面の解像度がデカ過ぎるんで、周辺装置のディスプレイの変更をしようとクリックしても
できない!仕方ないんでアップデート&アップグレードしたんだけど、
アップグレードがめちゃくちゃ遅い、しかもアップグレード終ってリブートしたら
コンソールは文字化けするし、日本語入力出来なくなるしもう最悪になった。
aptのsources.listに書く適切なアドレスどこか教えてもらえない?
deb http://marillat.free.fr/ stable main
↑ここでrealplayer入れれるのは分かったけど。
RedHat&Vineより俺のマシーン環境じゃKnoppixが一番適してるんで使っていきたいのに
これからどうすりゃーいいんだろ。もう15回くらいインストールしなおしてくたびれた。
135login:Penguin:03/11/20 01:27 ID:36UT4J0n
どこからダウソしてるか知らんが15回も再インスコ、アップグレードを繰り換えして
ネットワークに無駄な負荷掛けるなよ。馬鹿たれ。
関係者の方ささっと日本語環境専用のknoppix用アップデートサーバーつくってください。
HDインストールの際には最小限の構成で入れてくれる仕様にしてください。
137login:Penguin:03/11/20 18:50 ID:nRvLUoDn
knoppix 2 で起動して、knx-hdinstallしたらcfdiskが化け化け。
しかたなくtwmで起動してknx-hdinstall.jaで入れたんだけど、
なんでcfdiskだけ英語じゃないんだろ。

で、HDインストールはあっさりと成功したんだけど、KDEが激重。
このマシン(Duron600+RAM128)では使えん。

>>136
> HDインストールの際には最小限の構成で入れてくれる仕様にしてください。
はげどーです。
138von Knoppix:03/11/20 21:13 ID:7e+bGGyo
日本語入力は何ですか?
入力方法の説明はどこにありますか?
アルファベットに戻らないです。

これ入れるとハードディスクのウィンドウズのファイル丸見えですね。
ソーシャルハッキングの危険有りですね。
139login:Penguin:03/11/20 23:15 ID:7RxqixNx
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
140login:Penguin:03/11/20 23:34 ID:RU5xvHi/
もうすこし待たないと落とせそうに無いな
141login:Penguin:03/11/20 23:45 ID:EEBypLWs
centorinoの無線LANを使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
lavie m lm500/5dです。
142login:Penguin:03/11/20 23:51 ID:bpPf/f5f
とても簡単との事なのでやってみたのですが
起動途中で segmentation violation at0x8044e241の文字で止まっちゃうんですけど
何系のエラーメッセージなのですか? 門前払いは悲しいのです
143login:Penguin:03/11/20 23:55 ID:n4b3/KYI
>>142
門前払いされるわけですよ! とりあえずPCの環境くらいは言わないと!
144login:Penguin:03/11/21 00:24 ID:OCKJTOoc
BitTorrent で配ってる人いない?
145login:Penguin:03/11/21 01:28 ID:dG6bJbOn
>>139
8時半ごろには落とせたよ。
146login:Penguin:03/11/21 01:40 ID:GKNLLrqN
prelinkでスピードアップしてるのかな。
147login:Penguin:03/11/21 10:04 ID:fupsnO5v
ダウソ完了
148login:Penguin:03/11/21 10:33 ID:UcdxzS0n
konsoleで半角カナが表示できるようになりました。
good!
149login:Penguin:03/11/21 12:42 ID:UcdxzS0n
HDinstallしたら文字化けの嵐。
過去こんなことは無かったのに・・・上に点があるアルファベットもどきはドイツ語?
150login:Penguin:03/11/21 13:49 ID:RtMrsV6E
>>138
Lindowsスレから中学1粘性ががんばってやってきました。(w
FreeWnnで、半角/全角で切替えられる。LindowsのAtok12SEより相当マシ。

つか、なーにがソーシャルハッキングだ。意味分かってんのか?(´,_ゝ`)プッ
完 全 に 意 味 違 い ま す 。 ぷっぷぅぷぅ(w

そもそも、Windowsのファイルが見えるのは、LinuxじゃなくてWindowsの問題なんだから、文句あるならM$にでも言えよ。
151login:Penguin:03/11/21 15:23 ID:n4iWjz8j
釣りは他所でどうぞ
152login:Penguin:03/11/21 18:43 ID:YMTdDuBU
初めて起動記念。TEST
153login:Penguin:03/11/21 18:51 ID:oMHv3uET
>>144
bittorrentで配ってみようかと思って、ダウソしたけど、めちゃ速い。
bittorrentの必要なしと、判断しました。
154login:Penguin:03/11/21 20:22 ID:NLC+yLVW
すでに Ring に行きわたってるね
155login:Penguin:03/11/21 20:59 ID:3QvfUpA3
20031119版、WindowMakerのw3mからかきこテスト。非力なPCだけど、なかなか快適です。
156from Knoppix:03/11/21 22:32 ID:s189M2n1
>>150

> FreeWnnで、半角/全角で切替えられる。


Vineのfree Wnnはそうですが、 Knoppixのはちょっと違って
Ctrl+\で戻せました。

157login:Penguin:03/11/22 01:16 ID:gs9APz+o
knoppixに入ってる動画プレイヤーって何がありますか?
158login:Penguin:03/11/22 11:11 ID:UAOej9C2
>>157
氏ね(XINE)
159login:Penguin:03/11/22 19:06 ID:4F9lcwxs
クシーンと読む
160login:Penguin:03/11/22 19:08 ID:s/p0W8Hu
>>159
ザインじゃなかったんだ・・・。
161login:Penguin:03/11/22 20:49 ID:XQn9wd63
エックスインて読んでた…
162login:Penguin:03/11/22 21:14 ID:6yUsLdBF
ここは愉快なインターネットでつね。
163login:Penguin:03/11/23 02:36 ID:t+byXjwK
knoppixの設定を保存、から外付けHDDのSDA1に設定を保存したのですが

このHDDに作られたファイルはルートにある二つだけですか?
このHDDをもとに戻したいのですが、、、
164login:Penguin:03/11/23 14:56 ID:ARICvY5I
多分、既出の質問だと思うのですが、KnoppixをHDDにインストールして
apt-source にdebian のsource listを入れて、debian と同じように動かすことはできますか?

Debianで一から構築してもいいのですが、あれだけの日本語環境をそろえるのはめんどくさいのと
VIAのAthlon XP用VGA機能統合型チップセットUniChrome KM400のビデオカードの認識が自分のdebian環境ではできなかったからです。(なぜかKnoppixでは一発認識)
165from knoppix:03/11/23 17:06 ID:Pzc2I2VE
>>128

knoppix-installerでHDDにインストールする時、Debian風インストールを選択
するとKnoppixで認識していたデバイスが認識されなくなってネットに接続できず、
Knoppix風インストールを選択するとパスワードなしになってしまうのですが
どうにかして欲しいです。(KNOPPIX_20030924-20031015版)
166login:Penguin:03/11/23 17:45 ID:gZh9ICFm
>165
ちゃんと調べないで言ってるのではずしてたらごめん。

多分、パスワード無しログインってディスプレイマネージャの機能じゃないかな。
knoppixってデフォルトでKDEが動くから、KDEのディスプレイマネージャ(kdm?良く知らん)の
設定いじればパスワード要求するようになるんじゃないかな。
gdmだと/etc/gdm/gdm.confにAutomaticLoginって項目があるんだけど。
kdmは知らないのであとは自分でググって頂戴。
167login:Penguin:03/11/23 19:28 ID:Z1tQFjsr
Kメニュー→コントロールセンター→システム管理→ログインマネージャー
→(管理者モード)便利な機能の「自動的にログインを有効に」のチェックを外す。
(外していたら五面)
168login:Penguin:03/11/24 03:14 ID:9Mtw1xdl
KnoppixのHDDインストールって人気あるのか。
169wani:03/11/24 10:10 ID:QDjzmrsI
いずれDVDで起動するkinoppixがでるのでそれまでのほほんとまちましょう。
それがいいそれがいいと太郎さんも花子さんもいいました。まる。
170wani:03/11/24 10:36 ID:QDjzmrsI
open oficeのかわりにjava-pluginがはいっているknoppixってありませんか?
オンラインゲームがしたいです。
171login:Penguin:03/11/24 13:31 ID:gTa5y493
DVDバージョンかぁ、いいなぁ、それ

無駄にいろいろなパッケージが入っていそう。
外国産のものでもないのかな
172login:Penguin:03/11/24 13:59 ID:/0WoUWc6
debian のインストールというか日本語化が激しく面倒くさいので
knoppixをインストールするのでしょう。
173from knoppix:03/11/24 14:51 ID:52CjyQxa
>>165

やったー、やりました。最新版のKnoppixのダウンロードの説明にumlknoppix
とかがdebianで使えると書いてあったので最新版の20031119版をダウンロード
したら遂にknoppixのドライバーインストールできてHDDにインストールした
本格的Linuxでインターネットできました。
まあ、デザインは純粋なknoppixより落ちるしMozillaも英語版なので使い勝手
は今一つですが(これが文字化けせずに書き込めれば)日本語入力はできる
みたいです。

というわけで、>>165は旧版だったから駄目だったのか設定ミスだったのか
です。Knoppix製作関係者さん、すみませんでした。

>>166-167

次回はそれにトライしますが当面はこのままにしときます。

>>168

HDDインストールできなければデーター蓄積が初心者にはFDくらいしか
できず不便です。
174login:Penguin:03/11/24 15:15 ID:qXmm/d04
>>170
javaとかflashとか、商用のものは再配布禁止が多いから難しい。


・・・あれ?KNOPPIXってWMV再生できなかったっけ?
175wani:03/11/24 18:31 ID:QDjzmrsI
java-pluginが入ったknoppixが入ったCD特別注文とかどっかでやってないのかなあ?
176login:Penguin:03/11/24 18:52 ID:P1+U2hmC
質問です!Linuxをはじめてやるのにknoppixをやってみようかと考えています。
knoppixにはgccなどのコンパイラはあるのですか?またサーバなども立てられるのでしょうか?
お手柔らかにお願いします。
177login:Penguin:03/11/24 20:16 ID:gTa5y493
すぐできるんだから試してみればいいじやん。
焼いてブートさせるだけなんだから
178176:03/11/24 21:09 ID:P1+U2hmC
117 ナローバンドなので雑誌のしかたよりにできなくて、しかも今期末テスト期間中で
  買ったらのめりこんじゃいそうなので。しかし!聞いてみたかったので。
  ポスとさせていただきました。すんません。
179じやん:03/11/24 21:33 ID:qXmm/d04
だれか>>177
すぐできるんなら教えてやればいいじやん。
と突っ込んでくれ。

180login:Penguin:03/11/24 22:05 ID:WH3rjFxA
>>178
ADSL入れなよ。
1Mのならダイヤルアップより安いよ。
181login:Penguin:03/11/24 23:17 ID:bAUmQX92
>>176
gcc はあるし
サーバも立てられる
182176:03/11/25 00:11 ID:XJLAxsDh
みなさんレスどうもです。参考になりましたありがとうございます。
うちは一気に光にする予定なのですが、親父が乗り気じゃなくて、
来年あたりやっとブロードバンドになりそうですそれまで我慢かなぁ。
183login:Penguin:03/11/25 00:43 ID:UJaqapgF
ちょっと質問です。
KNOPPIX3.3をCDから起動したとき、起動時間どれくらかかる?
ウチの場合、"Scanning for Harddisk partitions creating /etc/fstab..."って
ところで止まったまま30分が経ったんだけど…

まさか、起動に一時間かかったりしないよね?
184login:Penguin:03/11/25 01:00 ID:lluPPrVC
>>183
4倍速 CD-ROM ドライブとか使ってないよな?(w
185183:03/11/25 01:09 ID:UJaqapgF
>>184
24倍速です。
もう一回試してみたけど結果は同じでした…
186login:Penguin:03/11/25 13:43 ID:NLJEZx0T
>>178=厨?俺もだけど。
何年?
俺は2年。
187176:03/11/25 17:01 ID:t9uL37mt
高1です・・・ジャンク屋で買ってきたマシンにFreeBSD入れてからPCにはまりました。
     linuxはまったくやったことがないのでチャレンジしたくてこのスレにたどり着きました
     質問房ですんません。
188login:Penguin:03/11/25 17:58 ID:AZrJ+kUY
光一とか二年とか馴れ合いたいヤシはどこかへ逝け。
189login:Penguin:03/11/25 19:31 ID:FcoPb3gW
質問なのですが、KUNOPPIXを起動しようとすると
ペンギンが左上の画面で
最初に

Probing SCSI...eata.o
と出たまま止まってしまうのですが、なんなのでしょうか?
190from FC1:03/11/25 21:03 ID:5VKlEyLG
>>183 >>189

多分、二人共同じ症状みたいですね。
FAQでは次のような見解があるみたいですけど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/#9

Linux歴1週間の私が思うにメモリーが足らず、HDDにもLinux用のスワップ
パーティションを確保できないからではないでしょうか?
191from FC1:03/11/25 21:07 ID:5VKlEyLG
私の場合、512MBのメモリーがあったのでスワップパーティションなしに
CD-Knoppixがブートできましたが、Linux用スワップパーティションがないと
HDDにインストールはできませんでした。Linux用スワップパーティションは
結構重要かもしれないと思ってます。
192189:03/11/25 22:51 ID:FcoPb3gW
ブートの際にヘルプのところでKNOPPIX NOSCSIって入れたら出来ました。
ただ、スペックが低いようで満足な速度が全然出ませんでしたが。

>>190
参考になりました。ありがとうございました。
193login:Penguin:03/11/26 01:41 ID:W+SfuJMT
>>182
キラーアプリがないのに光にしなくても良いのでは?
お小遣いは大事に使おう!
194login:Penguin:03/11/26 08:05 ID:f8U+fW8W
>>193
ISDNやADSLは論外としても光とそれ以外の価格差はほとんどないぞ
195login:Penguin:03/11/26 14:09 ID:13P8Ct6D
スプラッシュ(BootSplash)とIMEツールバー(iiimf-canna,esecannaserver)が初心者には欲しいと思う。
あと、俺にはktermとi810fbも。
196login:Penguin:03/11/26 15:58 ID:mInG9kR8
libpcapとsnortが欲しい
197login:Penguin:03/11/26 23:58 ID:1YmTubRX
何故なのだろう、ご存知の人いますか
CDでブート後 knoppix myconf=scan home=scan
で起動したのだけれどDのRAM に保存したオープンオフィス文書
が消えていた。うーん。DドライブをFAT32でフォーマット
してあるのですが。消えてる時もあれば保存できる時もある何故なのだろう。
CドライブはXPでNTFS、DドライブはFAT32です。
198login:Penguin:03/11/27 11:03 ID:lr24qjb7
sync
sync
sync
199login:Penguin:03/11/27 16:47 ID:Y2My5IR7
ついにケノーピ入れたぜ。おまいらヨロシクな。
200login:Penguin:03/11/27 17:30 ID:FS9qMVN9
KNOPPIXの利点が知りたい
201200:03/11/27 17:30 ID:FS9qMVN9
すいません、間違えました。
KNOPPIXをHDにインストールする利点が知りたいんです。
202141:03/11/27 17:35 ID:ASzzz24g
>>141なんですが、分かる人はいますか?
203login:Penguin:03/11/27 18:27 ID:blpDb7zn
>>202

http://www.linuxant.com/driverloader/?PHPSESSID=0948620a7d0e8a8de2dc8678f9fb114a

Centorinoならこれが動く???

一応、対応チップに入ってるけれど。
204141:03/11/27 20:04 ID:ASzzz24g
>>203
探していただいて、どうもありがとうございます。
Linux初心者なんで質問ですが、そのページのdownloadのところで
ダウンロードをするんですが、無料だと思うのですが、
そのドライバは無料ですか?
205login:Penguin:03/11/27 20:22 ID:v2deoQ/U
さっきCDブートで入れてみた。(winxp)
動作は正常なんだけどメニューやらアプリのバーが
限りなく真っ黒に近い濃紺。設定で直るのかな?
206login:Penguin:03/11/28 21:44 ID:A1hmoSVE
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 音が出ねぇんだYO!
つかえねぇOSだぜ!

こんなもんに国民一人当たり900円…
207183:03/11/28 23:01 ID:gzdrjdWJ
>>190
レス、ありがとん。
そのページを参考にいろいろ試してみましたが、だめでした。
同じところで止まります。
エラーメッセージも出ていない状態なのでお手上げです。

自分のハードで動作するか試してみたかったけど
直接、HDDに入れたほうが早いかもね…
とにかく、サンクス!
208login:Penguin:03/11/29 10:50 ID:bAe28g6J
>>207
で、ちみの場合はど〜やってHDDにインスコするんだ
くの〜ぴくすがブート市内のに??
209login:Penguin:03/11/29 15:25 ID:hHO23Sg+
別のLinuxからコピーでもすんじゃないの。
210login:Penguin:03/11/29 15:26 ID:hHO23Sg+
s/Linux/ディストロ/
211login:Penguin:03/11/29 16:57 ID:TAm0XTj+
KnoppixはHDに書き込まないって聞いたのに、
アプリケーションを大量に立ち上げるとHDがガリガリガリガリ点滅するのはなぜ?
212login:Penguin:03/11/29 17:03 ID:hHO23Sg+
swapで使ってるとか。
213login:Penguin:03/11/29 17:10 ID:TAm0XTj+
設定してないっす、、swap
214login:Penguin:03/11/29 17:39 ID:jPRkHU8e
おそらくマニュアルに記載があったかと
215login:Penguin:03/11/29 23:04 ID:385V0TBk
http://plaza.rakuten.co.jp/miyawaki/003001

あたらしいHDDインストール方法。3.3からサポート。
216login:Penguin:03/11/29 23:23 ID:385V0TBk
特徴は、パーティションの再設定がないこと。これ、いいかもねぇ。
217login:Penguin:03/11/30 00:29 ID:DBK1gUat
(;´Д`) NEC LaVieNX LV16 というノートに入れようとしたんですが、
     最後のほうで画面がバグってチカチカとピカチュウみたいになりました。
     途中VGAエラーとか出てたんでそれが原因だとはおもうんですが
     ノートだから取り替えられないし........何か解決策はあるでしょうか?
     バージョンは3.2日本語版 「knoppixでlinuxを使いこなそう」って本に付いてたやつです。     
218login:Penguin:03/11/30 09:20 ID:5GPVqyb1
Knoppix successfully installed, and the NIC and printer recognized.
But nihongo input impossible. UWAAN
219login:Penguin:03/11/30 09:47 ID:JrAP6/MA
>>217
解決策:違うパソコンを使う
220login:Penguin:03/11/30 19:20 ID:08J3FP41
>>217
3.3を使ってみる。
221login:Penguin:03/11/30 22:39 ID:21DWVkon
>>217
とりあえず、800x600や640x480あたりで挑戦してみる
222login:Penguin:03/12/01 17:45 ID:hZF0H3Vr
>>218
ワロタ
223login:penguin:03/12/01 18:21 ID:c1UD3tof
knoppixでIEEE1394のDVD-RAMドライブなどは認識できるのでしょうか?
224login:Penguin:03/12/01 21:27 ID:u0npVWc3
218です。あちこち弄っていたら日本語使えるようになった
まだ文字化けが激しい
emacs+navi2chから書き込み
225login:Penguin:03/12/01 23:06 ID:7kKgGJco
おー。
初めて使ってみたが、何も特別なことしなくても
無線USBアダプターで無線ができてる
226login:Penguin:03/12/02 10:33 ID:Rvtb5xrb
>>225
> おー。
> 初めて使ってみたが、何も特別なことしなくても
> 無線USBアダプターで無線ができてる

感激するね
洩れも Laser5 → Vine → Knoppix と使ってきたが、デバイスの認識がこれほど楽なのは初めて。ことによるとWindowsより楽なんじゃないかな

227login:Penguin:03/12/02 15:55 ID:v1U1LZHs
i810で24bitだとDRIが効かないんで、Xの状態を16bitに変更するにはどうすればいいですか?
お願いしまつ。あと、Cannaって入ってないよね?しょぼーん
228login:Penguin:03/12/02 16:15 ID:v1U1LZHs
あと、gtk1のフォント、汚過ぎ。
sudo vi /etc/gtk/gtkrc.ja
, -kochi-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
追記。満足。できればこれやって欲しい。>山荘研の人。
229login:Penguin:03/12/03 03:00 ID:35kGDS+U
クノーピクスで、エチーな動画みれまつか?
230login:Penguin:03/12/03 03:39 ID:xKwr4RN2
>>229
CD-ROM イメージの中には、お望みの動画は入ってないです。
231login:Penguin:03/12/03 04:00 ID:35kGDS+U
ヽ(`Д´)ノウワーン
232login:Penguin:03/12/03 07:38 ID:LxzBdkjM
どうやって個々のサーバの再起動するの?

Redhatなら、/etc/rc.d/init.d/smb restart て感じだけど。
これをやるのはどうするの?
233login:Penguin:03/12/03 07:51 ID:LxzBdkjM
>227

canna は、

apt-get -f install user-ja canna kinput2-canna

てなかんじでインストールして、user-jaを実行してやれば使えると重う。
それでダメだったら、/usr/X11R6/bin/ にあるkinput2がどこからのリンクかを
確認して、もしkinput2-wnnからのリンクだったら、もちろんkinput2-cannaに変えてやる
必要がある。
これでどうかな

234login:Penguin:03/12/03 07:56 ID:LxzBdkjM
>227
それから、色変更は/etc/X11/XF86Config-4を変更。
235login:Penguin:03/12/03 16:14 ID:G5ufX4i4
>>233-234
あんがと。でも、リマスタが必要か。俺のマシンはKDE+swap数百MBで精一杯。
cloop固めるのってマシンパワーが必要らしいからなぁ。
ありがとうございますた。あきらめます。(せめて、Xのdepthを再起動無しでかえられないでしょうか?解像度ならCtrl-Alt-BSで逝けるみたいに。runlevel 2で起動すればいいのかも知れないけれど。
236login:Penguin:03/12/03 16:18 ID:R/RThAfa
>>232
s/rc.d//
237login:Penguin:03/12/03 16:50 ID:7AEGhcsk
>>229
クノーピクスでエチーなHPを巡回してもWindows側にキャッシュとかの痕跡が残らないので
お父さんやお母さんと共有のパソコン使ってる場合にはむしろ推奨。
キーボードを汚さないように気をつけましょう。
238login:Penguin:03/12/03 20:44 ID:LxzBdkjM
>236
コメントありがとうございます。
でも、う、わからない。

/s/rc.d/

なわけないよね。でも、/etc にはrc.dというディレクトリないし。

239login:Penguin:03/12/03 20:56 ID:oaFyv5uL
s///
は置き換えの表現だぞ。
240login:Penguin:03/12/03 21:32 ID:6McylCgj
>>238
/etc/init.d/smb
241login:Penguin:03/12/04 01:30 ID:xCskwWy8
KNOPPIXでWMVの再生はむりぽ?
そもそもLinuxでWMVの再生がだめぽ?
242login:Penguin:03/12/04 03:22 ID:uEMOzonD
>>241
ちっとはググってから聞いてるのか?
YES ---> そんな低能では答えても無駄だろうから、答えない
NO ---> ググれ
243login:Penguin:03/12/04 08:16 ID:oNIHzXHD
>>241
MPLAYERとXINE…。
コーディック入れて関連付けすればできるらしい…。
MPLAYERしか使ったことないのでXINEのほうが良くわからん。
244login:Penguin:03/12/04 13:34 ID:zDRT5Eua
>239
>240

ありがとうございます。
置き換えだったのか。うむむ。

# g/// しか使っていなかったのだった


245login:Penguin:03/12/04 15:49 ID:zDRT5Eua
素のままのKnoppixではXineが標準ではいっているんだけど(DvixもOggも)
Wmvは音しか出んかった。
Mplayer入れれば出るのかな?

俺、追加で入れたのはRealplayerだけ。

 それはそうと、BBすごいぞ。標準で入っているやつね。
246login:Penguin:03/12/04 17:46 ID:zDRT5Eua
>245の続き

てことで、mplayer インストールしたけど、ちゃんとWMV再生できた。asfももちろん
OKでした。
けど、なぜかリサイズができない。フル画面指定しても、小さく画面中央に再生されてしま
うのだった。

247login:Penguin:03/12/04 19:10 ID:qJcwBVkL
>>246
設定変えてみた?
あとうちでもなぜかリサイズできない奴が何枚かあるな。

動画のエンコード次第でも変わるかも
248login:Penguin:03/12/04 22:41 ID:zDRT5Eua
>247
えーと、起動オプションを付けたら、リサイズできた。
--zoom っての。
いちいち面倒だから、ファイルマネージャに登録した。
これ、登録面倒だね。
249login:Penguin:03/12/06 12:11 ID:K5xeT20J
WindowsXPが立ち上がらなくなり、KNOPPIX3.2使って復旧を試みてます。

NTFSでフォーマットしてあるXPのディスクを開いてみたのですが、Konqueror
から漢字使ったファイル名が見えない。
>>124 の人の文字化けとは違って、そもそも見えない。漢字を使ったフォルダー
とかファイルが見えない。

Konquerorの文字コードをsjisに換えてみたり、モジラから開いてみても駄目。
どうしたらいいの?
250login:Penguin:03/12/06 13:46 ID:4TRptyQ/
>>249
2000/XP は sjis じゃないからねー
251login:Penguin:03/12/06 20:58 ID:L6d1rzAD
A7N8X Deluxeで機動するのですが、ネットにつながりません。
設定をいじってみるのですがオンボードLANを認識してくれません。
なにか良い方法は有りませんか?
252login:Penguin:03/12/06 21:03 ID:8c/AHLlO
>>251
KNOPPIXのバージョンは?
253login:Penguin:03/12/06 21:42 ID:L6d1rzAD
251です。
3com側のLANでつないだら、ネットにつながりました。
いま、KNOPPIXから書き込んでいます。
お騒がせ致しました。
254login:Penguin:03/12/06 21:48 ID:8c/AHLlO
>>253
3comで正解。
255login:Penguin:03/12/08 15:30 ID:tr13n3mO
「裏庭に埴輪鶏ガイル。」

メンテナはカプコソファンに1ガバス。
256login:Penguin:03/12/08 17:53 ID:TR6EXYOk
>>255
「ガイル」より「ガバス」に感動した。
257login:Penguin:03/12/08 20:18 ID:k9mLfcl8
knoppix3.3(2003.10.15版)をHDインストールしました。
Mozillaをアンチアンチエイリアスしたいのだけれど、やりかたが分かる方が
いましたら教えてください。
258login:Penguin:03/12/08 21:07 ID:6BPv79M5
>>257
ビルドするか、ビルド済みパッケージを探せ。
259login:Penguin:03/12/08 21:29 ID:Xi8DsOVB
そんなことより聞いてくれ、皆よ。
今日、本屋へ逝ったんです。平安堂。
そしたらなんかネトランにKNOPPIXが紹介されてたんです。
で、よく見たらなんかCCCDがリッピングできるとこで紹介が終わってたんです。
もうね、アボガド、バナナかと。
お前、CCCDリッピングができることを言いたいだけちゃうんかと。


このスレにネトラン厨が押し寄せてくるかもしれない悪寒。
260login::Penguin:03/12/09 04:24 ID:kMzfpzDz
なんだかPromise20268の初期化に失敗しますけど。
261login:Penguin:03/12/09 11:58 ID:LjOPrT9F
HDDにインストールしたら日本語入力できなくなりました。
Shift+Spaceしてもただスペースが入力されるだけです。
みなさんどう対処なさってますか?
262login:Penguin:03/12/09 16:51 ID:78JgA6bS
650MBのCD-Rで焼きたいんだけど、削ってもいいファイルって何ですかね?
26317:03/12/09 19:13 ID:hcQJY4Mj
いらないソフト共をやっと始末できました。
RealPlayer&Mplayer&Flash&JAVAもインストールできました。
文字入力もかんな入れて辞書突っ込んで賢くなりつつあります。
ファイル結合の”ラブマ”使えるようになりました。linux版つくられてる方がいらっしゃって
サイトに公開されてるのをつかわせてもらってます。
cat file_000 file_001 … >free.rmでじゅりなも結合できました。
MozillaFirebird日本語版も機能拡張するとだんだん使えるようになりました。
文字化けしてたwindowsIEのお気に入りのインポートもエンコードソフトで解決しました。
Web閲覧するだけならKnoppixのHDインストールは他のディストリビューションより使えます。
しかしアップデートは止めています。
日本語入力が不能になりコンソールも文字化けのダメダメになってします。
この問題解決出来る方おしえてください。アップデートはせずに最新版のISOを待つべきでしょうか?
264login:Penguin:03/12/09 20:28 ID:W4mUvF63
RealPlayer&Mplayer どうやっていれるの?
265login:Penguin:03/12/09 21:27 ID:26T7Spds
>261
cannaにする。
入れ方は、前に書いてあったぞ。
266login:Penguin:03/12/09 21:28 ID:26T7Spds
>265
realplayerは普通にダウンロードして、普通に実行すればインストールできたぞ。
Mplayerは、普通にダウンロードしてmakeしたらできたぞ。
でも、AALib使えるはずなのに、どうしても組み込めない。
悲しい。
267login:Penguin:03/12/09 23:32 ID:W4mUvF63
KNOPPIX CDではだめなんですね
OS をHDDに入れないと
268login:Penguin:03/12/10 00:47 ID:hXBwnRXq
>>267
どういうこと?
269login:Penguin:03/12/10 00:55 ID:rfo6ztDS
追加インストール必要

ディスクに書き込み必要

CDだと書き込みできない!

HDDに入れないと!

という脳内補完と見た。
270login:Penguin:03/12/10 02:19 ID:G9hwQ5Vt
Linuxに興味があって、でもインストールできるPCがないのでコレ試してみたいんですけど
ある程度コマンドみたいなのがいるんですか?
271login:Penguin:03/12/10 03:26 ID:bA9Poobr
>>270
ひとまず試す程度ならマウスとEnterだけでなんとか・・・。
あとはLinuxの基本的予備知識が少々あるとなお良し。
272login:Penguin:03/12/10 03:33 ID:+QaSWkG3
>>270
KNOPPIXの本が出てるから、立ち読みでもサラーッとしてみたらどう?
もし、自分でもできそうだなって思ったら、その本を買ってみればいいと思う。
その本に、KNOPPIXのCDも付いてるしね。
273login:Penguin:03/12/10 03:41 ID:G9hwQ5Vt
>>271
とりあえずやってみます。

>>272
ISOをDLしたんで、今焼こうとしています。
ですが、ISOファイルを焼いたことないんで悪戦苦闘中です。

早くや起動させたい・・・早く寝ないと明日テストなんですけどね^^;
274login:Penguin:03/12/10 03:45 ID:4Wad7XQZ
自分で新たにISOイメージを作るのに便利なスクリプト誰か作れ
面倒くさいぞ。わかりにくいし。
あとカーネル入れ替えるのも楽できる方法だれか教えれ
275login:Penguin:03/12/10 04:11 ID:1qBkC0vl
>>274 Linux 自体、使わないことをオススメする。
276274:03/12/10 04:29 ID:b/gn+QDW
早く答えてください。
急いでいるんです。
こっちは困っているんですよ。
それとも答えられないのですか?



277login:Penguin:03/12/10 04:30 ID:4Wad7XQZ
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ 
278274:03/12/10 09:48 ID:OthVwptp
はやく答えろつってんだろぼけ
279login:Penguin:03/12/10 12:08 ID:ATWjADDA
( ゚∀゚)y-~~~~~~~~~~
280login:Penguin:03/12/10 12:50 ID:wfJypPGx
>>278
面白い
281login:Penguin:03/12/10 12:54 ID:mlqh9uI9
       ||
     ∧||∧
    (  ⌒ ヽ   >>274
     ∪   ノ
     ∩∪∩
    (・∀・;| |
      |     |
       |____   |
   ∩∪∩∩∪∩
   (・∀・(・∀・| |
   | ______ | ____ |
 ∩∪∩∩∪∩ ∪∩
 (・∀・(・∀・ (・∀・| |
 | ______ | ____ | ______|
⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂____ノ
282login:Penguin:03/12/10 14:33 ID:Mynfmfck
>>1
>HDD にインストールも可能。

どうやるの?
283login:Penguin:03/12/10 14:41 ID:GRuDxj7K
284login:Penguin:03/12/10 21:57 ID:OudL4TqX
HDDを空けて、銀の円盤を焼いたCDと入れ替えると…
285login:Penguin:03/12/10 22:47 ID:fWWODWnQ
あのー、初心者なのですが、VAIO LX-30を使ってます。
ぜんぜんだめです。。。(泣

286login:Penguin:03/12/10 23:17 ID:T4qzvp/e
>>285
ああ、そうですか
287login:Penguin:03/12/11 00:08 ID:BgPpBg8z
とりあえずDLしたんですが、ISOってデータCDとして焼いたら問題ですか?
ISO形式をどう焼いたらいいか分からないんですけど・・・
288login:Penguin:03/12/11 01:12 ID:eb+nbOzS
ネタにしてはしつこい>ISO
289login:Penguin:03/12/11 01:20 ID:m0bHqV8W
290login:Penguin:03/12/11 01:21 ID:BgPpBg8z
俺はネタじゃないんですが・・・
コレってデーモンでマウントして、その中身をハードディスクに移してから
データCDとして焼いたら正常に作動しないんですか?
ISO形式に対応したライティングソフトをもっていないので・・・
291login:Penguin:03/12/11 01:30 ID:BgPpBg8z
>>289
あ、すいません。
がんばってみます。
292login:Penguin:03/12/11 01:35 ID:zlQrCSas
KNOPPIX-RW使ってみた人レポートよろ
293login:Penguin:03/12/11 01:51 ID:zJKJRc+L
>>290
Brun4Freeでぐぐる。
294login:Penguin:03/12/11 01:58 ID:t502Zvt4
ネットランナーから来ました
KNOPPIXとLINDOWSってどうちがうんですか?
僕の友達は「LinuxよりNetBSDのほうが性能が高い」って言ってましたが
本当でしょうか
295login:Penguin:03/12/11 02:01 ID:STFKQ4mw
釣りなんかしてないで早く寝なさい
296login:Penguin:03/12/11 02:15 ID:BgPpBg8z
>>293
フリーのライティングソフトですね。
今落としてるんですけど全然落ちてこない・・・
残り5分50秒でと止まっちゃった・・・

がんばってみます。
297login:Penguin:03/12/11 02:23 ID:RPfN5/jY
CDRECORDフロントエンド
なんてのもあるぞ
298login:Penguin:03/12/11 02:53 ID:BgPpBg8z
一度キャンセルして落としなおしたらすんなり落ちてきました・・・
お騒がせしました、一応ちゃんと焼けた事にして今日は寝る事にします。
299login:Penguin:03/12/11 03:34 ID:BgPpBg8z
と思ったんですが、我慢できずに今やってます。
どこかで見たけど、なんの設定もなしにmp3が聞けました。
実際にやってみるとすごく感動しますね。。。
今日は起動しっぱなしで音楽かけながら寝ることにします。
300login:Penguin:03/12/11 16:35 ID:jOlQVfkQ
Wnnで半角カタカナの入力どうすんの?
わっかりませ〜ん
301login:Penguin:03/12/11 18:44 ID:GJyMnowx
>>299
Linuxでプリンタが使えたり、インターネットに繋がったり、プレーヤが起動したりするとすごく感動するね
Windowsでは当たり前のことなのに
302login:Penguin:03/12/11 19:23 ID:+XNiH942
Windowsでドライバいれて、プリンタが使えたり、インターネットに繋がったり、プレーヤが起動したりするとすごく感動するね
Knoppixでは当たり前のことなのに
303login:Penguin:03/12/11 22:48 ID:N4bkqeTM
YahooBBはKNOPPIXからではネットにつなげないと聞いたのですが、
本当ですか?
304login:Penguin:03/12/11 23:21 ID:jcVEtRsO
>>303
本当です
305login:Penguin:03/12/11 23:36 ID:YTP6lGk+
>>303
漏れは出来てるが…。
KNOPPIXで無料エロ動画落とすとウマー。
306login:Penguin:03/12/12 01:39 ID:tmkQAdCC
KNOPPIXの設定を保存で、
『KNOPPIX用の設定アーカイブの作成に成功しました。
次回の起動時に boot prompt で "knoppix myconfig=/mnt/auto/floppy"
または "knoppix myconfig=scan"(自動検出)と指定すれば、設定ファイルが
ramdisk 上に再インストールされます。』
とした後、

再起動時に『boot: knoppix myconfig=/mnt/auto/floppy』としたら

Checking /mnt/auto/floppy for KNOPPIX configuration files...
Filesystem not autodetected, trying to mount /dev/auto with AES256 encryption
/dev/auto: No such file or directory
Mount failed, retry ? [Y/n]

と言われて設定ファイルを読み込めません。
ヒントをお願いします。
307login:Penguin:03/12/12 02:00 ID:We0BCyDk
サイズが大きくてダウンロードに24時間もかかる
他に手に入れる方法はないものか
308login:Penguin:03/12/12 04:46 ID:dnhmbWWp
309login:Penguin:03/12/12 09:31 ID:QOx52mio
>>307
電気屋とかNTTのネット体験コーナーで頼んでみてはどうか。
激しく大切な何かを失うような気がするけど。
310login:Penguin:03/12/12 09:39 ID:CkrYsLRI
>>307
ぷらっとで扱うよう頼んでみる、とか。
ttp://online.plathome.co.jp/products/rw/index.html
311はじめて:03/12/12 10:03 ID:i4f1hPMG
くのぴ初かきこ
痛し、痒し、ややこしし! けど軽い。
整えばゲイツピンチ鴨
312login:Penguin:03/12/12 16:42 ID:g7yo6QDA
>>307
雑誌の付録に付いてるよ。
313login:Penguin:03/12/12 16:45 ID:lSwqIH4K
ヤフオクで色々焼いたのを売ってるのがあったな
314login:Penguin:03/12/12 18:38 ID:DESyoCQw
lindowsCDってどうなの?
答えは予想できるけど・・・・
暇な人はご意見を下さいm(_ _)m
315login:Penguin:03/12/12 20:06 ID:LlMfE8n8
>>314
買う必要ない。
316login:Penguin:03/12/12 21:19 ID:g7yo6QDA
関連リンク
Lindows-jp.com (Lindows日本)
http://lindows-jp.com/
edge (株式会社エッジ)
http://www.edge.jp/
317login:Penguin:03/12/12 21:21 ID:h4SlcMcu
>>306
ブート時に knoppix floppyconfigって打ってミソ、漏れはいつでもそうやって
立ち上げて環境を維持してる。
318login:Penguin:03/12/12 22:29 ID:xrflYFJV
>>316
関連させるなよ。あんな糞と
319login:Penguin:03/12/12 23:15 ID:+kR/rU7Z
Lindowsも試したけど。
でも使いやすさや環境と言う点で、Knoppixの方がはるかにいいように
思うのでした。
まあ、雑誌付録のLindowsだったからかなぁ。画面モード変えられなかったし。

320login:Penguin:03/12/12 23:42 ID:jkkjmyEY
KNOPPIXやってLinuxに興味わいたんだけど、ショップ製のパソコンで
Lindowsを積んでる3万切る安いPCがあるんだけど、Linux入門機としてはそんなんで良いかな?

321login:Penguin:03/12/12 23:44 ID:yUw1dfAV
>>320
それのLindows無しで良いじゃん
322login:Penguin:03/12/12 23:45 ID:8OZhQ206
>>320
Lindowsいらねーから、その分、安くしてもらった方が良い
323login:Penguin:03/12/12 23:52 ID:tmkQAdCC
>>317
ありがとうございます。

knoppix myconfig=/mnt/auto/floppy じゃなくて
knoppix floppyconfig でOKでした。
324login:Penguin:03/12/13 00:01 ID:Fl7W2jUB
>>321-322
まだ何もコンタクトしてないから、Lindowsなしで買えるのかすら分からないけど
もしLindowsなしで買えるとしたら、Redhatあたりが初心者には無難ですか?

ちなみにコレなんですけど、スペック的には十分ですよね?
ttps://www.sycom.co.jp/sycom-pc/l1_top.htm
3万超えるけど、こっちもある。
ttps://www.sycom.co.jp/sycom-pc/l2_top.htm
325login:Penguin:03/12/13 00:21 ID:R91NKdAV
メモリは256MB以上積んだ方がいい。
326login:Penguin:03/12/13 11:11 ID:SwNuo5Em
lindowsすれ
面白すぎ。
327login:Penguin:03/12/13 11:20 ID:SwNuo5Em
knoppix以外の
CDブートのOSで
最強といえる物は
何ですか?
328login:Penguin:03/12/13 11:29 ID:pAGNUMA/
WinPE
329login:Penguin:03/12/13 11:35 ID:cQy+wH+a
最強厨キター

  ↓ にでもいったら

1CD Linux 総合スレ 2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062157620/
330login:Penguin:03/12/13 11:54 ID:7ph15AlI
331login:Penguin:03/12/13 11:59 ID:7ph15AlI
↑使いやすくカスタマイズしたら五万円越えた(>_<)
332login:Penguin:03/12/13 12:28 ID:oHiKIAkL
厨房が増えたのは雑誌(ネトラン?)のせい?
333login:Penguin:03/12/13 15:41 ID:A8tSq/ND
網走厨が求める物がここにないと分かればすぐにいなくなるよ。
334303:03/12/13 15:48 ID:PtYcy9ct
KNOPPIXよりカキコ。YBBでもダイレクトならつながりますね。
でも無線LANを使うとなると設定がよくわからない。
WEP認証とかはずさないと駄目?
335login:Penguin:03/12/13 16:57 ID:LecCq9RZ
>>333
網走 あばしりと読んでしまった
336login:Penguin:03/12/13 17:10 ID:PtYcy9ct
網 = ネット 走 = ラン
網走厨 = ネトラン厨
と気づくのに10分かかった。
337login:Penguin:03/12/13 19:28 ID:zVi5AyNj
KNOPPIXはもうCDブートとHDDインストールを分けたほうがよくない?
338login:Penguin:03/12/13 22:56 ID:IKb/lBzw
HDDにも突っ込めるというのは、あくまでもオマケ要素のような気がする。
339login:Penguin:03/12/13 23:23 ID:7ph15AlI
Total 9 documents matching your query.

News:産総研、教育用KNOPPIXを大学講義に活用(Fri, 12 Dec 2003 19:16:01)
独立行政法人の産業技術総合研究所(産総研)と東北学院大学、アルファシステムズは、1CD Linux「KNOPPIX」日本語版を教育用に改良した「KNOPPIX-Edu」を開発した。東北学院大は講義用に200
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/njbt_03.html (4,010 bytes)
340login:Penguin:03/12/14 00:00 ID:puPCXi7t
>>334
ネットワークの設定で無線LANの設定をすれば繋がるよ。
341login:Penguin:03/12/14 00:28 ID:HGuyI9dz
>>324
メモリは512Mくらい積めば良い感じだと思う。最低でも256Mは欲しいな。
Redhatが無難やね、そこから他のディストリに目を向けていけば良いよ。
で、ディストリ選択が面倒になってFreeB(ry
342login:Penguin:03/12/14 11:40 ID:0MSI1XtS
http://www.eng.tohoku-gakuin.ac.jp/knoppix/GetKnoppixEduTG.html
これを落として焼いてみたけど起動できませんisoファイルをそのまま
焼くだけでは駄目なのですか?EduTGU-0.9.iso不明なアプリケーション
となってます。
343login:Penguin:03/12/14 11:52 ID:uENoH+uR
344login:Penguin:03/12/14 13:10 ID:0MSI1XtS
>>343
ありがとうあほうでもわかりました。
345login:Penguin:03/12/14 14:54 ID:/lj1lfYq
http://www.mahorex.com/lb-project/pukiwiki.php?KNOPPIX-RW
http://ftp.mahorex.com/rw/KNOPPIX-RW0.1.1_20031210.iso
を焼いてみました。

boot: ENTER
tar: 〜 〜 Cannot open: No such file or directory
が続き
mkdir: cannot create directory ` 〜 〜 : No space left on device
と続き
FAT: bogus logical sector size 0
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 01:01
と言われます。

ヒントください。
346login:Penguin:03/12/14 15:39 ID:HGuyI9dz
>>345
http://www.excite.co.jp/world/text/
↑エキサイト翻訳
347login:Penguin:03/12/14 16:00 ID:/lj1lfYq
>>346
どうしてそうなるのかまでは、
exciteじゃ出ねえよ。
348login:Penguin:03/12/14 16:10 ID:QoDf1ij3
knoppixをHDDインストールしてOpera使いたいんですがインストールできますか?
20031119版です

あと日本語入力できないんですが、ヒントを
349login:Penguin:03/12/14 17:55 ID:0MSI1XtS
日本語入力はshift+spaceでは?
350login:Penguin:03/12/14 18:18 ID:qfGj4Sav
HDD にインストールすると、標準のwnnでは入力できなくなるよ。なぜか知らないけど。
cannaにするのが無難。
351login:Penguin:03/12/14 18:43 ID:9gx+/M33
>>348
>Opera使いたいんですが

使えます。詳しくはOperaのスレ見て。
352糞初心者:03/12/14 19:44 ID:hVyjs4zM
ダイヤルアップでネット接続すると
モデムの初期化のままで止まります。
ログインデバックスクリプト(正しくないかもしれません)
を見ると、ひたすら0000って
数秒おきに表記されますが、
何のことかわかりません。

以下の点でヒントをください。

ネット接続の際、モデムの初期化で時間を食う
ものなんですか?
353login:Penguin:03/12/14 21:34 ID:c+iJZ2ce
おれはAir-H" Phoneを繋いでUSBモデムとして使ってたけどモデムコマンドの音量調整の欄を空白にするだけでそのまま使えたよ。
354 login:Penguin:03/12/14 22:08 ID:xNe9g7aH
>>350
それ サーバが立ち上がってないだけョ。起動させればOK。
ちなみに日本語入力はshift+spaceだけど抜ける時はCtrl+|(¥)。
355login:Penguin:03/12/14 23:07 ID:/lj1lfYq
>>346,341 ID:HGuyI9dz このボケ。

スキルねえくせに、ちゃちゃ入れやがって。
356login:Penguin:03/12/15 16:45 ID:TfFNEXtf
>>345
VMwareでやるとそうなるみたいだけど
VPCでやったら平気だった
357login:Penguin:03/12/15 18:47 ID:5MJheefE
ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
でインストールしたknoppix 日本語版 3.3をWindows Meの入った
パソコンで使ってみようと思い立ち。BIOSでCDブートを可能にして
試してみました。
 そうすると、ペンギンさんが、左上に出て、バーッと文字がスクロール
するんですが、途中で
        kernel panic:attempted to kill init!
と出て、進まなくなってしまいます。
解決方法をググッてみましたが、結局解決法は分かりませんでした。
どなたか私に助け舟を出してやってください。おねがいします。
ちなみに、Linux系はまったくの素人です。
358login:Penguin:03/12/15 18:51 ID:Q0Bsx735
わかったから、バーっと出てくる文字を教えてください。
あとは機種名とかでもぐぐる。
F2で出てくるHELPみて、いろいろ起動オプション打ち込んでみる。
359login:Penguin:03/12/15 19:42 ID:ZKsJxKqo
360login:Penguin:03/12/15 21:12 ID:45P1xmEz
xineのめにうって日本語化せーへんの?
361login:Penguin:03/12/15 21:43 ID:ACR8TIXe
>360
日本語化はしないようだけど、そのかわり、ファイルマネージャからダブルクリック
(初期設定はシングルクリックだったっけ)でxine が起動するようになるよ。
それで十分かな。

362login:Penguin:03/12/16 00:48 ID:WSvQvN7+
>>358
バーっと出るのは、すごい量なのでここに全ては乗せられないんです
申し訳ないです。
F2は試してはみたんですが、起動オプションを打つ事ができるんです
か?
363357:03/12/16 00:49 ID:WSvQvN7+
>>359
親切にありがとうございます。
364357:03/12/16 02:44 ID:U/rYLdgJ
とりあえず、起動オプションは全てためしてみましたが、ダメなようです。
ネットの情報も肝心の解決方法が無いんです・・・・・
だれか、教えて下さい!!!!!
365login:Penguin:03/12/16 03:54 ID:IrWA8yFX
状況がわからなすぎて教えようが無い
私がエスパーだったら助けてあげられたのに
ごめんね
366login:Penguin:03/12/16 04:56 ID:2YJOIVFF
>>357
どんなPC使ってるの?
マザーボードは何?
367login:Penguin:03/12/16 08:07 ID:CWWad+o2
ド低能がややこしいハードウェア使ってんじゃねーよボケ
とっとと質問スレに帰れタコ
368login:Penguin:03/12/16 16:48 ID:BhrHM+dM
367は無視しましょうね、皆さん。

私の経験では、富士通のマシンで動かなかったのがあった。
起動途中で特にエラーメッセージ出さすにとまるのね。
369357:03/12/16 19:47 ID:pMUrq6Fu
>>366
>>368
お恥ずかしい事に、知人の自作パソコンを利用しているので、構成は
わからないんです。ですが、とりあえず、ひと通り調べてみます。
ご親切にどうも
370login:Penguin:03/12/16 20:18 ID:LvNUFDZQ
最近は初心者の方が自作パソコン使ってる率が明らかに高いよな。
371login:Penguin:03/12/16 20:30 ID:v2qd9ARj
>>370
動かない相性がなくなりつつあるこのごろは
ヘタにアプリ満載してない分、安定性だけは確保できるからな
372login:Penguin:03/12/16 20:40 ID:LvNUFDZQ
そういう理由じゃないだろうけど
373login:Penguin:03/12/16 21:24 ID:lT+g4Xkx
ていうか、相性問題のコストを理解してたら、
BTOでメーカー物を買うのがベストなんでない?

メモリ増設とかHDD増設程度ならともかくさ。

そんなおいらはDELL使い。
374login:Penguin:03/12/16 21:30 ID:da/iUjMX
BUFFALO LPC4-CLX × 03/10/25 当 LANカード認識されません
375login:Penguin:03/12/16 22:38 ID:qiugI/2p
>>374
たぶん、ビンゴ!!
376初心:03/12/16 23:03 ID:c03v7jeP
あの〜起動はxmodule=fbdevを入力したらできたんですが、なんでこれを打つと起動するのかも分かりません。
あと起動すると全くキーボードが使えません。
なぜなんでしょうか?
ついでにバリュースターTデスクトップでペンティアム3 767MHzです。
キーボード、マウスともに通信みたいなので認識してくれるやつです。
だからだめなんでしょうか?
377login:Penguin:03/12/16 23:26 ID:U8f10D1h
>>376
はい。
378login:Penguin:03/12/16 23:33 ID:2YJOIVFF
>>376
ワイヤレス?
379login:Penguin:03/12/17 00:27 ID:1YgfeZTM
3.3をHDDインストール後
ktermからだと日本語の表示、入力出来るんですが
Konsoleからだと日本語表示は化け、日本語の入力もできません。
何故でしょう?
380login:Penguin:03/12/17 00:28 ID:C5XGU7O4
3.3をHDDインストール後
ktermからだと日本語の表示、入力出来るんですが
Konsoleからだと日本語表示は化け、日本語の入力もできません。
何故でしょう?
381login:Penguin:03/12/17 00:28 ID:IZ885Ara
3.3をHDDインストール後
ktermからだと日本語の表示、入力出来るんですが
Konsoleからだと日本語表示は化け、日本語の入力もできません。
何故でしょう?
382login:Penguin:03/12/17 00:29 ID:kR+AGWeb
名前:夜はフンフン名無しさん [2003/12/17(水) 00:26]
KNOPPIX 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067875109/
に↓をカキコしてください。プララがアク禁チュウで書き込めないポ

3.3をHDDインストール後
ktermからだと日本語の表示、入力出来るんですが
Konsoleからだと日本語表示は化け、日本語の入力もできません。
何故でしょう?
383login:Penguin:03/12/17 00:30 ID:1YgfeZTM
書き込みたい本人がアクセス規制で書けないので
ほかの掲示板で代理書き込み依頼を受けて書き込みにきましたが
3人も同時に書き込んでしまって申し訳ありませんでした
384login:Penguin:03/12/17 01:08 ID:5pniWI3g
3.3をHDDインストール後
ktermからだと日本語の表示、入力出来るんですが
Konsoleからだと日本語表示は化け、日本語の入力もできません。
何故でしょう?
385login:Penguin:03/12/17 01:10 ID:5pniWI3g
あ、ごめん
もう貼ってあったのか
事情は>>383のとおりです 失礼しました

つーか被りすぎだな、オレサマで5人目か
386login:Penguin:03/12/17 01:11 ID:GkdAabUC
これって、USB接続のCDドライブだと無理?
387login:Penguin:03/12/17 02:04 ID:4h3WkibS
aist版だと無理だったと思う。
yakだと起動できるんだっけ?
388login:Penguin:03/12/17 13:18 ID:l2XX4vkZ
『LindowsOS』は、堅牢かつ軽量なオペレーティングシステムとして定評のあるLinuxをベースとして、米国 Lindows.com社が開発したオペレーティングシステムです。
http://lindows.livedoor.com/about/
389login:Penguin:03/12/17 13:31 ID:PqKOxC3x
堅牢かつ軽量なのをベースにして、最悪のOSを作れるんだからLindowsは最強だな。
390login:Penguin:03/12/17 13:34 ID:1tdBwtQ9
>>356 レスありがとうございます。
VPCの意味理解出来ず。

ML k:2412,2413 に出てますが、同じ症状ですね。
391login:Penguin:03/12/17 13:54 ID:1tdBwtQ9
>>390
ML k:2415
392login:Penguin:03/12/17 16:26 ID:l2XX4vkZ
>>389
400Mしか使ってCDの容量。
393login:Penguin:03/12/17 16:41 ID:7tK68N8s
knoppix_20031103-20031119を使っているんだけど
KDEシステムガードがどこにあるのかわからない。
394login:Penguin:03/12/17 17:44 ID:kH1UkBYS
エッジ社員うざ。氏んでくれ
395login:Penguin:03/12/17 20:27 ID:l2XX4vkZ
396357:03/12/17 21:43 ID:iqp4Y+Wa
自分なりに調べた結果。award BIOS(スペルあってますか?)
を積んでいるパソコンにエラーがでたりするようです。
その関連の情報を知っている方いますか?
397login:Penguin:03/12/18 00:23 ID:1Q86/izb
なんか急にレス増えてるような・・
398login:Penguin:03/12/18 00:31 ID:+/ITu9eC
>>396
俺は、古い 440BX ベースなんだけど
AMI(RIOWORKS PDB-R), Award(EPoX KP6-BS) BIOSどっちも問題ないよ。
あと Award (MSI 815E) も。
焼きに失敗してないとすれば、なんだろ?
最後の panic メッセージの前の数行は、なんて出てくる?
399357:03/12/18 20:59 ID:3juh3B9R
>>398
起動画面ってコピペする事はできるんでしょうか?
(全部メモるわけにもいかないもので)
400login:Penguin:03/12/18 23:25 ID:dAPrjRFQ
>>398
スクロールはCtrl+Sで止まり、Ctrl+Qで再び動き出す
401login:Penguin:03/12/18 23:26 ID:dAPrjRFQ
的外れでした。すまそ
402login:Penguin:03/12/19 00:53 ID:IF2vio04
>>399
Shift+PgUpとかで巻き戻せないか?
あるいはdmesgで…って、もしかして、
kernel panicで止まっちゃってるのかな?
1個目の手は使えるかも。
403402:03/12/19 00:56 ID:IF2vio04
>>399

ごめん、401読んでも気がつかなかったよ。
ほんと、ごめん。
404login:Penguin:03/12/19 11:19 ID:HEd89dR6
デジカメでGO
405login:Penguin:03/12/19 20:04 ID:zKUICakw
406login:Penguin:03/12/20 03:39 ID:e+j3b/Yq
HDDにinstall(Knoppix形式)して、ネットに繋いでShields UP!でみると
Port111(SUN RPC)がOpenになってるけど、どうやったらふさげるの?
このままじゃ、まずいよね。CD-bootでは開いてなかったような。
407login:Penguin:03/12/20 04:26 ID:WTxH4Bs8
くあー、やっぱりダメ。
どうしても「No suitable X-server...」のエラーが出てきてインストールが中断されちゃうよ。

マシン:NEC PC-MA46H
CPU:デフォルトのまま(celeron466MHz)
メモリ:192MB

knoppix xserver=fbdevで起動させてるんだけど、どうしてもうまくいかない。
画面表示やハードの認識などは特に問題はないみたいだけど、XFree86を読み込むあたりで画面が点滅して、件のエラーメッセージが出て起動が中断してプロンプトが出てくる状態。
何がダメなんだろ? FAQではPC-NXに関して「起動するのとしないのとがある」とあったけど、それなんだろうか?
このスレの過去ログでは別のマシンで似たような感じのトラブルになっている人がいたみたいだけど、スルーされちゃってるし。

あ、ちなみに3.2ね。
408login:Penguin:03/12/20 10:23 ID:3aRlBf5Y
409login:Penguin:03/12/20 17:27 ID:B0MjCa9+
教えてくんですいません。airH"カードをノートpcに挿して使ってるんですが、
これを認識させる方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
410login:Penguin:03/12/20 20:29 ID:k6pqerii
>409
自分の場合は、何もしなくても、差し込んで起動するだけで認識してる。
デバイスは変えた? 自分はttys1だったりttys2だったりする。
KPPPの設定で、モデムのコマンドの一番下のスピーカ音量の右2つを空欄にしないと
とちゅうでとまる。これはknoppixに限らずKDEはみんなそうみたい。
411login:Penguin:03/12/20 22:55 ID:IXT6xuJw
で、PE Builderとやらは、KNOPPIXのライバルになり得るのか?
412login:Penguin:03/12/20 23:04 ID:TqceSGoj
ぼみょー
413login:Penguin:03/12/21 02:54 ID:fl9lh0AP
Windowsを使いたいか復旧したければ
PE Builder >>>>>>>>>> KNOPPIX

Linuxを使いたいか復旧したければ
KNOPPIX >>>>>>>>>>> PE Builder
414login:Penguin:03/12/21 03:09 ID:QuZ4vot3
>>411
比較すること自体無茶な話じゃありませんか。
なんというか、こう。
醤油ラーメンと豚骨ラーメンと、どっちがうまいか、みたいな。
目指すものが本質的に異なっているので。

KNOPPIXをリカバリ用に常備する人は確かに多いかも知れませんが、
どちらかというと、初心者への布教用としての利用の方が多いのでは?
415login:Penguin:03/12/21 10:17 ID:iAGThSYR
knoppix_20030924-20031015.iso をダウンロードしたのですが、
転送中は700MB近くで表示されていた容量が、何故かダウンロード後
容量を見ると、200MB位になっています。
それをCDに焼くと、やはり見た感じ半分も焼けてないし
起動もできません。どうして??
416login:Penguin:03/12/21 13:46 ID:9L1Buyxc
>415
どうしてかはわからんが、失敗していることだけはわかるな。
ダウンロードした結果が200だったら、焼くまでもないと思うが。
417login:Penguin:03/12/21 15:13 ID:ToagOvF0
ftpのascii modeで落としたとか。
418login:Penguin:03/12/21 15:19 ID:rlbxvfvb
415のドライブに空き容量が無かった

のだった。
419login:Penguin:03/12/21 19:54 ID:dd9wF7F/
はじめまして。
KNOPPIX、面白いです。
が、設定保存するための領域もフロッピーも無かったオチです(汗

そこで質問なんですが、パーティション分割するにはrootのシェルで、qtpartedを使えば良いんですよね?
一応バックアップは取りましたが、何分始めて触れるもので不安です。
420login:Penguin:03/12/21 21:30 ID:odJCUxSM
kinput2がWindowsと同じように半角・全角で行えるようになっていまが、
その設定はどこでしているのでしょうか?
XmodmapやXresourcesには何も書かれていない?
421login:Penguin:03/12/22 00:26 ID:rqND3zc5
RedHat系のディストリビューションがすべてだめで、
KNOPPIXを使ってみたら使えたのですが、
KNOPPIXに設定を任せて、RedHatを使うということは出来ないのでしょうか?
422login:Penguin:03/12/22 00:55 ID:tUvwBqas
2ちゃんを、リンクする産業総研て、おちゃめというか、無謀というか・・・。


423login:Penguin:03/12/22 01:21 ID:Bv4/Ll0Y
>>421
だめって、どこがだめだったのよ。
424login:Penguin:03/12/22 02:27 ID:3ytf6VG9
最近のRedHat(とかFedora)で駄目なら、どのディストリでも駄目なんでない?
>>421
まさか、メーカー製のスリム型PC(薄くて、縦置きのやつ)を使ってる?
ああいうのは中のハードウェアがかなり特殊だったりするんで、
流石のanacondaでも認識に失敗したりする。
で、偶然KNOPPIXには認識できた、ということなのかも。憶測ですがね。
もっと詳細を書いた方が宜しい。
425415:03/12/22 02:43 ID:dog6qKWN
みんな、ありがと。空き容量はギガバイト級にあります。
>>417
フツーに何も設定せずダウンロードしたのだが(Windows98SEにて)
何かモードを変えないといけないのかな?


426login:Penguin:03/12/22 02:56 ID:P5RSnh76
>>425
何も設定せずダウンロード出来るんですね、すごいな Windows.

IEで不都合が出るんだったら、Mozillaを使うとか、FTPツールを使うとか
もしかして電源管理で何かOFF/ON?にしてるとか。
427login:Penguin:03/12/22 03:13 ID:3ytf6VG9
>>425
IEのダウンローダってレジューム機能実装してないじゃん。。。
多分途中で通信が途切れてしまって、
200MBという中途半端な状態で終わってしまったのだろう。
まともなツール(MozillaでもOK)を使って再度ダウンロードしてみそ。
428login:Penguin:03/12/22 03:47 ID:fAHtYNJr
無理矢理、KDEで起動させる事は出来ますか?

knoppix desktop=kde と、boot画面で打ち込んでみたけど
結局、「メモリが足りませんよ」と言われてTWM?が動いてしまいます…。
一応、128M積んでるんだけど…('A`)
429login:Penguin:03/12/22 04:17 ID:tcAlv5ka
>>428
10000円ぐらい投資汁!

・・・型落ちPCなら我慢汁!!
430login:Penguin:03/12/22 08:39 ID:I1I247FZ
>>428
96MのノートでもKDE動いたぞ?重いけど。
431415:03/12/22 09:37 ID:srxwE4oz
>>426 >>427
うーん、ただ不思議なことにダウンロード中は、終了間近の
表示で600MB以上を表示しているんだよな。うーん。
Mozillaとってきて、やってみるか。
432login:Penguin:03/12/22 09:39 ID:WgUf0NpO
>>428
Swapパーティション作れば?
433login:Penguin:03/12/22 10:30 ID:9U84Z2B3
>>421
>KNOPPIXに設定を任せて、RedHatを使うということは出来ないのでしょうか?

そんな貴方にBerryLinux
ttp://yui.mine.nu/linux/berry.html
434login:Penguin:03/12/22 14:22 ID:P5RSnh76
ごめ、
xine -v を晒してくれる?
435login:Penguin:03/12/22 17:32 ID:Jqlgmwqp
オンボードのグラフィック機能で
メモリ容量が使われることがある(らしい)
TWMでも何でもいいから起動したら
コンソール開いてfreeと打ってみる
そうすればメモリの容量とか、使用量が分かる
んでメモリ容量が少なかったらそれが原因かも
436435:03/12/22 17:49 ID:Jqlgmwqp
>>428のこと
437login:Penguin:03/12/22 19:34 ID:EKXym7gc
128MBで最新のKDEは辛杉。
438428:03/12/22 20:31 ID:fAHtYNJr
皆々様ありがと。

エラーメッセージ見てみたら、
「あとメモリが82MB必要ですよ。」て言われてる。
まぁ、IBMのノート型(モデル:R31)だし色々問題あるのかも…('A`)

FAQに96MでもKDEで起動できると書いてあるし
>>430さんも言ってるように、期待してたのですけど

一応、>>435さんの言うfreeコマンドの結果を書いておきます。

        total    used   free  shared  buffers   cached
Mem    118572  115008   3564     0   5228    46116
-/+buffers/cache   63664  54908
Swap       0     0    0

もう少し試してみて、ダメだったら諦めます…
他のPCでは素直に動いてくれてるし。
もし何かアドバイスあれば宜しくです。
439login:Penguin:03/12/23 01:13 ID:pOP2L1OG
>>438
> Swap       0     0    0

だあからSwapパーティションくらい用意しなっせ。

440428:03/12/23 02:21 ID:DSaw6Ow+
>>439
出来た〜(´∀`)

てっきり、1からLinuxのパーティションを作ってごにょごにょするのかと思ってたら
mkdosswapfileってコマンドでアッサリ作成出来るのね。
ともかくサンクスでした。
441login:Penguin:03/12/23 12:35 ID:vdoLuTAO
>434
xineって、出力に aa が使えるってなっているけど、実際に指定したら、エラーに
なってしまう。
これってアスキーアートでの出力だろ? みてみたいんだけど、誰か成功した?
442login:Penguin:03/12/23 17:20 ID:Eif7P9nQ
>>440
http://aa-project.sourceforge.net/tune/
アスキーアートでの出力ってこんな感じ?

エラー見てみたいからコマンドを教えてみて。
443login:Penguin:03/12/23 22:11 ID:hnzCDazK
KNOPPIXってMIDI再生できるの?
XMMSじゃ再生できなかったけど・・・。
444login:Penguin:03/12/24 04:20 ID:zMp77vMm
445login:Penguin:03/12/24 06:46 ID:zMp77vMm
>>443
Mozillaから
○デフォルトのアプリケーション(xplaymidi)で開く
○次で開く[ /KNOPPIX/usr/bin/playmidi ]
両方ともだんまり。

$ dpkg -l |grep midi
ii playmidi 2.4-6 MIDI player

$ playmidi sample.mid
Playmidi 2.4 Copyright (C) 1994-1997 Nathan I. Laredo, AWE32 by Takashi Iwai
This is free software with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
For details please see the file COPYING.
open /dev/sequencer: No such device or address

ls -l /KNOPPIX/dev/sequencer
crw-rw-rw- 1 root audio 14, 1 2001-04-15 09:44 /KNOPPIX/dev/sequencer
446login:Penguin:03/12/24 11:29 ID:KOB1t2Ca
>>445

> open /dev/sequencer: No such device or address
> ls -l /KNOPPIX/dev/sequencer
> crw-rw-rw- 1 root audio 14, 1 2001-04-15 09:44 /KNOPPIX/dev/sequencer

/dev/sequencer:ってサウンドカードによっちゃ使えないんじゃなかったっけ。
rosegardenなんかも/dev/sequencer使うからうちじゃ音が出ない。

timidityなら、と思ったけどKNOPPIXには入ってないのね。
447login:Penguin:03/12/24 13:34 ID:Rl1wUh5x
timidityって、たしかALSAの鯖に使えなかった?(ALSAは設定が面倒で嫌なんだけどさ

448login:Penguin:03/12/24 21:36 ID:MX4JcSHO
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
knoppix_20031119-20031219
449login:Penguin:03/12/24 21:38 ID:SruukVGu
ftpに入れないのもいつもどおり
450login:Penguin:03/12/24 21:52 ID:9LRWBKKF
新しいyakはまだか?ずっと活発さ:0%のまま。
451login:Penguin:03/12/25 14:49 ID:WEA3FtFU
404 - File not found
452login:Penguin:03/12/25 23:11 ID:CEJv80IZ
もう Ring Server にいきわたったね
453login:Penguin:03/12/26 14:12 ID:2GPkAvPY
* FTP ダウンロード ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
* HTTP ダウンロードhttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
ここには
knoppix_20031119-20031219 ってまだだよね。

http://www.knoppix.net/get.php
ここからもたどり着けないや。

やっと繋がった
ftp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/iso/
にもないし。
454login:Penguin:03/12/26 14:20 ID:eAWJsjDX
* HTTP ダウンロードhttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
knoppix_20031119-20031219
ちゃんとある。
455login:Penguin:03/12/26 14:24 ID:x7FN1Tfu
knoppix_20031119-20031219.iso getしたけど、ringサーバにmd5sumが置いてなかった、
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0002546
a5a8f526bf9f0073588494f40224c915 knoppix_20031119-20031219.iso
これとおなじだったでOKなのかな。
456login:Penguin:03/12/26 14:27 ID:2GPkAvPY
>>453
おいらの目の玉はふしあなです。
すまそ
457login:Penguin:03/12/26 18:46 ID:eKgKAMmx
Berry Linux 使ってみたけど、バグ多すぎ。

イラネ
458login:Penguin:03/12/27 01:39 ID:EDYA+8fD
>>457

詳細キボン。
459login:Penguin:03/12/27 02:06 ID:fvrPgx1O
20031119-20031219版をHDインストールしたら、デスクトップやメニューの日本語
が文字化け&日本語入力不可になったけど、私だけ?
20030924-20031015版に戻そうと思う。
460login:Penguin:03/12/27 06:40 ID:t0s1y9m4
Java の最新版(1.5B)が評判いいので
Knoppixでためしてみたいのですが

Knoppix インスト → Java インスト

ですぐに使えるものでしょうか
461login:Penguin:03/12/27 07:44 ID:1jQkp6Kc
>>459
完全ではありませんが、文字化け解消法
最初のlogin画面で、console loginを選択

私もkalarm等で文字化けに悩まされています。
根本的解決法を知りたい

462login:Penguin:03/12/27 09:34 ID:a1aPkCgu
(Berry Linuxについて書き込むスレが他に見つからないので
ここに書き込ませてください)

Berry Linux で、バグかなと思ったのですが、どうなのでしょうか?
・付属しているゲームが起動しない。
(インストーラーでハードディスクにコピーして使うとき)
・バージョン0.33で、xtermはインストールされていないはずなのに、
設定ファイルでxtermを呼び出しているため、kdmからログインできない。
(設定ファイルを書き換えることで対応可能)
・インストーラー(安定板)でインストールをすると、
/boot/message がないので上手くLILOをインストールできない。
(ハードディスクへのコピーが終わった後に、/mnt/target/boot/message
というテキストファイルを作り、適当な内容を書き込むことで対応できる)

他にもあるのですが、どうやらハードディスクにコピーして使おうとすると
バグが多く発生するようです。
463login:Penguin:03/12/27 09:58 ID:fvrPgx1O
464login:Penguin:03/12/27 10:09 ID:5PhL0hXf
apt-get dist-upgradeしたらkmoppix3.2→3.3のロゴが表示
されるようになったけど、これは何月何日版になってるの?
よーわからん
465login:Penguin:03/12/27 10:43 ID:FJwfxUxd
オンボードLANが認識されるようになった!
466login:Penguin:03/12/27 15:49 ID:Z2ni1k45
lindowsCD買うならknoppixを使ってみろといいたい。
lindowsには頑張ってもらいたいが、今のところ掲示板での噂を聞く限り買う価値はあんまりないだろう。
旧エッジはもっとがんばれよ。
467login:Penguin:03/12/27 16:37 ID:vi122B0M
end request: I/0 error, dev 03:01 (hda), sector 6243024

というようなメッセージが、数字が少しずつ増えて延々出て来て立ち上がりません。

対策わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

ググったけど、非英語圏のモノしか見つからずにお手上げです
468login:Penguin:03/12/27 16:41 ID:4b6cP80H
Amen.
469login:Penguin:03/12/27 16:54 ID:Z2ni1k45
http://princo.org:8080/
ぷりんこ研究所ではRedHat Linux をベースとしたサーバー構築 に関する文章を扱います。
主に自分で見るための覚え書きですので、当サイトに記載されている事例が 推奨されていない場合もあります。実践される場合はそれなりのリスクを 伴う事をご了承ください。
470login:Penguin:03/12/27 16:57 ID:2PHZd8v7
HDDが壊れてるですね。
しかし、
Knoppix は HDD がなくても動くので、とても安心です。

デスクトップ型のパソコンなら、
HDDに繋がってるIDEのケーブルを
マザボから引っこ抜くといいと思います。

ノートだと分解するのが面倒ですね。
471login:Penguin:03/12/28 01:06 ID:yoIyBZHz
ハードディスクも液晶ディスプレイも所詮は消耗品。ということは、HDやディスプレイ
の交換がきかないノートパソコンも所詮は消耗品ということか。
ま、4年も使えば、ソフトの要求値にハードが応えられなくなっているし。
それにしても、高い消耗品だ。
472login:Penguin:03/12/28 12:02 ID:E9e3togB
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんな時こそ自作機でつよ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)  ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  (,, ゚д゚)   < しかし「全部」自分でやらなきゃならんからな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_(つ_つ__ \________
 ̄ ̄ ̄日∇\|ジブンジサク|\
        ̄  =========  \  カレタコウセイノホウガラクダッタカモ
                     n力2ハマンドクセ 
473解決方法は無いのか!?:03/12/28 13:20 ID:p0qbBgls
ファイル名に機種依存文字が入ってると、
ファイルにアクセスできないよね。
=いざという時バックアップが取れないってこと?

なぁああんてこっったあああぁぁぁああ!
474login:Penguin:03/12/28 13:30 ID:L8ModCoL
そんなときのPartimage
475 ◆gyZxD/Snxs :03/12/29 16:27 ID:n/fzYOOK
(1/5)
knoppix英語版をインストールして日本語環境を設定

インストール方法
インストール用パーティションを3G程度、
swapパーティションを600MB程度用意しておく。

ペンギンマークのknoppixメニューからrootシェルを開いて、
# knoppix-installer

Debian風のシステムにするかknoppix風にするかを聞かれるので、
Debian風のシステムを指定する(デフォルトのまま)。


インストールしたknoppixを設定

キー配列を日本語仕様に変更
$ su
# kbdconfig
# xf86cfg
いずれもjp106を指定する[違う配列のかたはそれぞれに変更]。
※ kbdconfigはコンソール時の配列、xf86cfgはX起動時の配列。
476 ◆gyZxD/Snxs :03/12/29 16:27 ID:n/fzYOOK
(2/5)
ネットカードを認識させる
# netcardconfig

aptのsources.listを編集
# kwrite /etc/apt/sources.list
sidの適当なサイトを指定する。
# apt-get update

使用するlocaleを減らす(localeが多いとupgradeに時間がかかる)
# gedit /etc/locale.gen
内容を全て削除して、
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
の1行だけを書く。
# locale-gen

必要なパッケージを追加
# apt-get install kinput2-canna canna gdm xfce4 qt3-qtconfig ttf-kochi-gothic

geramikを削除(UIを変更しても全てgeramik調になってしまうので)
# apt-get remove gtk-engines-geramik gtk-engines-geramik-data gtk2-engines-geramik
# exit
477 ◆gyZxD/Snxs :03/12/29 16:28 ID:n/fzYOOK
(3/5)
qtアプリで日本語を入力できるようにする
$ qtconfig
'インタフェース'のタブを開いて
On The Spot を Over The Spot に変更。

xfce4で日本語を入力できるようにする
$ su
# kwrite /etc/gdm/Sessions/Xfce4
先頭に
kinput2 &
XMODIFIERS="@im=kinput2"
export XMODIFIERS
を足す。

再起動するとgdmが立ち上がる。
言語を'日本語'、セッションを'xfce4'に設定してログイン。

注意: アプリを立ち上げるときは右クリックのランチャから
起動してください。ターミナルから起動すると英語表示に
なります。
478 ◆gyZxD/Snxs :03/12/29 16:28 ID:n/fzYOOK
(4/5)
nvidiaのドライバを導入

nvidiaのドライバをダウンロードして実行属性を付ける
$ chmod +x NVIDIA-Linux-x86-1.0-5328-pkg1.run

XF86Config-4 を編集
$ cp /etc/X11/XF86Config-4 ~
$ cp /etc/X11/XF86Config-4 ~/XF86Config-4.old
$ kwrite XF86Config-4
# Load "GLcore"
# Load "dri"
上の2か所に#を付ける。さらに、
Driver "nv" を Driver "nvidia" に変更。

$ su
# rm /etc/rc3.d/S99gdm
# rm /etc/rc3.d/S99kdm
# kwrite /etc/inittab
id:5:initdefault: を id:3:initdefault: に変更。
479 ◆gyZxD/Snxs :03/12/29 16:28 ID:n/fzYOOK
(5/5)
再起動して真っ暗な画面でログイン。
$ su
# CC=/usr/bin/gcc-2.95 ./NVIDIA-Linux-x86-1.0-5328-pkg1.run
使用契約に同意する→ftpからドライバを探さない→コンパイル開始
コンパイルが終わったら
# cp XF86Config-4 /etc/X11/XF86Config-4
# gdm
Xが立ち上がらない場合は
# cp XF86Config-4.old /etc/X11/XF86Config-4

最後に
# kwrite /etc/inittab
id:3:initdefault: を id:5:initdefault: に戻す。
480login:Penguin:03/12/29 17:32 ID:YuBg4qUF
お邪魔します。
とても場違いながら、初歩的なことをお聞きしたいのですが、knoppixを起動して
個人ファイルを見るにはどうしたらいいのでしょうか。

windowsの起動が出来なくなってしまったのでknoppixを緊急用OSとして起動、
個人データだけでも取り出してリカバリしてしまおうと思ったのですが
肝心の個人データが見つけられません…。

いろいろと対処法がないかと検索したのですが、私には難しくて何がなにやら…。
本当に申し訳ないのですが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。
481login:Penguin:03/12/29 17:33 ID:rcx54Cm0
・デスクトップにあるアイコンを片っ端から開く。
・本を買う。
482login:Penguin:03/12/29 18:50 ID:YuBg4qUF
早速のお返事どうも有り難うございます。

デスクトップに有るアイコンというと…「ごみ箱」とか「日本語サンプル」とか
「CD-ROM」「Hard Disk Partition」「knoppix」などですよね。
どれも開いてみたのですが、個人データは見つかりませんでした。

483login:Penguin:03/12/29 18:52 ID:nHEsmwew
なんか起動サービスっていうの?なんか駐在してるっぽいんだけど、
メモリー食うんで止めたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
コマンド教えて貰えますか。
rc.dとかいうやつに居る輩があやしいな。
484login:Penguin:03/12/29 18:59 ID:HO5R08jU
個人データって My Document とか、デスクトップとかのこと?
これがどこにあるのかわかんないと答えようがないけど、
Cドライブにあるんなら、デスクトップから

hda1 → Documents and Settings → ユーザー名 

を開いていけばあるはず


485login:Penguin:03/12/29 19:18 ID:YuBg4qUF
有難う御座います。
今まで「Hard Disk Partition」を開いても何も表示されてこなかったのですが
各フォルダが表示されるようになり、個人データも見ることが出来るようになりました。

後はこれを別の場所へ保存するだけなのですが、windowsが起動しないような
状態のパソコンに、今まで使ったことのない外付けのCDRWやHDDを接続して
使うことは出来るのでしょうか。

KNOPPIXとは関係もなく、度重なる質問になってしまって申し訳ないのですが
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
486login:Penguin:03/12/29 19:36 ID:+frk7/6X
>>485
Knoppixで外付けのCDRWやらHDDが認識できれば使える
認識できなければ使えない、それだけ。
興味あるんで報告よろ
487login:Penguin:03/12/29 20:00 ID:YuBg4qUF
お返事有難うございます。やはり実際につなげてみるしかないのですね。
実は外付けのCDRWやHDDを持っていないので、認識できるようなら購入しようかと
思っていたのですが…。
でも結局はそれしか方法がないので、思い切って購入して試してみます。

結果が出次第ご報告させていただきますね。
488login:Penguin:03/12/29 20:07 ID:HO5R08jU
ネットワークの設定をして、samba 起動すると、windowsから見えるので割と簡単。

489login:Penguin:03/12/29 21:10 ID:gPq+O4zH
つーか、LinuxだけじゃなくてWindowsの勉強も汁>ID:YuBg4qUF
490login:Penguin:03/12/29 21:20 ID:maGfZPEP
>>487
ロジテックの、SHD-E120U2という120GBの外付けHDDは、
USB2.0端子ぶっ挿しただけでちゃんと認識してくれたよ。
これが噂のプラグアンドプレイ並の自動認識能力か! と感動したw。

もっとも、あらかじめWindowsで物理・論理パーティションの設定を
した後だったから、今回のケースでは役に立たないかも・・・。

>>488それはサブパソコン(Windows入りの)がある場合の話なんじゃ・・・?
491login:Penguin:03/12/29 22:40 ID:pmbhsuIB
>>487
ファイルサイズが大きく無いのなら、USBメモリでも可。
アッサリ認識して感動したよ。(´∀`)
492login:Penguin:03/12/29 23:56 ID:p2IfT1Qc
皆感動してるなあ
洩れもあっさりNICが認識された時は感動したよ
493login:Penguin:03/12/30 14:38 ID:Wsrz+hGE
3.1は起動してたけど、1103-1119はCDから起動できないし、1119-1219はエラーで起動できない・・・
494login:Penguin:03/12/30 17:43 ID:XZUL8T9k
>493
起動オプション knoppix noscsi nopcmia 試してみそ
495login:Penguin:03/12/30 17:56 ID:ypKQ3IU2
knoppixでも認識されない香具師はMepis Linux逝け。
knoppixベースだが認識率アップしてていい!
MEPIS Linux    http://www.mepis.org/
496login:Penguin:03/12/30 17:59 ID:yGlL1FdX
ゲゲッ!最近のって ALSA driver が組み込まれてるんだね。
クソカードだけど、起動時に knoppix alsa で音鳴ったよ。
スゲー、最強だな。
497login:Penguin:03/12/31 13:30 ID:saUK58H9
お邪魔します。緊急用としてCDを作ったのですが
読み込んでいる時エラーが出てきて起動をすることができません。

エラーは、このようなものです。
scsi0:ERROR on channnel 0, ido, CDB:0x03 00 00 00 40 00
Info fld=0x525 ff, current sd0b :00: sns = 70 3 ASC=10 ASC0 90
Pan sen se date: 0x700x00 0x0 3 0x00 0x05 0x0f
というようなものが何行にもなって出てくるのですが対処法を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。機種はFMV C20WB/Mです。
498login:Penguin:04/01/01 11:01 ID:kHwBB/81
よく分からんが
起動オプション
knoppix noscsi
やってみたら
(まったく違ってたらゴメン)
499login:Penguin:04/01/02 01:23 ID:f9a+PNpS
全然わからん・・・ダメポ
500login:Penguin:04/01/03 01:22 ID:Y5Q5O45H
DellのLatitude D600というノートPCを使っています。

このPCにdebianをインストールしようと思考錯誤していたとろに、
KNOPPIXがdebianベースのディストリビューションだということを
思い出し、さっそくHDDにインストールして使っています。

起動フロッピーもいらないわ、BroadcomのGbE NIC(tg3)もRadeon9000も
サウンドも一発で認識してくれるわ、OpenOfficeも普通に使えるわ、で
インストール直後から便利に使わせてもらってます。
501login:Penguin:04/01/03 12:14 ID:kFU+7U/8
KNOPPIXをHDにインストールしてWindowMaker立ち上げてつかってます。
どなたかgaleonをインストールされた方いらっしゃいますか?
dselectではgaleonは1.0.0以上のmozilla-browserに依存していて
1.0.1以上のmozilla-browserと競合しているようです。。
これってmozilla-browserが1.0.0じゃないとだめってことでしょうか。
それともaptlineがDebianのstableってのがまずいんでしょうか。。。
初心者質問ですいません。わかるかたアドバイスお願いします。
502login:Penguin:04/01/04 01:58 ID:ao9JiZtg
>>501
それは・・・どっちかっていうとここじゃなくて
Mozillaスレで聞くことなんじゃ・・・?
503login:Lindows:04/01/04 11:57 ID:VvjkGeAq
>>501
KNOPPIXぢゃないけど、Debianのtestingだとなんにも考えなくてもインストールできました。
aptlineをtestingに変えてから apt-get -s install galeonとしたらどうなる?

>>502
こんな↓質問をMozillaスレってのもなー?
>それともaptlineがDebianのstableってのがまずいんでしょうか。。。
504login:Penguin:04/01/04 16:10 ID:iEErL80W
Debianスレでしょ
505login:Penguin:04/01/05 00:56 ID:rouCxWNV
HDDインストールしたknoppixで自分が設定したDNSを使いたいのですが
pppoe接続のたびに/etc/resolve.confが上書きされて
サーバから自動取得した(?)DNSアドレスを使用されてしまいます。

どうすれば解決できるでしょうか?
506login:Penguin:04/01/06 04:58 ID:ed2Zey0h
>>505
ここいらは、参考にならないだろうか。

http://kano.mipooh.net/
PPP config scripts
my-pppconf.bash (2003-12-21 06:17)
my-pppoeconf.bash (2003-12-21 06:17)
507login:Penguin:04/01/06 12:19 ID:O/2P7jVh
ここからがあなたの人生を変える第一歩です。一緒に頑張りませんか?
やるか、やらないか、どうせダメ元、元手はたったの9000円。ゲームに参加するだけで数週間後には大金が手に入る!
ゲームは簡単!3人の参加者の口座に3000円ずつ振り込むだけでいいんです!ちょっとやってみませんか?
大金?どうせネズミ講みたいなものでしょ?すんごく怪しくない??と一蹴し、私は無視しかけました。
マジでビックリ!一ヶ月で100万円なんて事はなかったけど、最初の一週間で2〜5万ぐらい口座に入っていました。
えっマジで?イイの?て感じでした。そして今は一週間ではナ、ナント53万です!
やっぱりお金はある方がいいですよね♪(^_−)♪法律に触れる事もありません。参加方法は簡単です♪
1.まず、下記3人の口座に3000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)またはネットで。
UFJ銀行  新大阪支店  普通:5126901 名義人:不明
三井住友銀行 西宮北口支店  普通:3923613 名義人:不明
りそな銀行 我孫子支店 普通:6440038 名義人:不明
2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下にあなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、オークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はインターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金があります)
注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除してください。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るわけですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
508login:Penguin:04/01/07 00:29 ID:/NV5blmS
freenode に #konoppix-ja 作ったのかいな
509login:Penguin:04/01/07 03:32 ID:uZhHBeO2
knoppixってフロッピーないと設定保存できないのね。
510login:Penguin:04/01/07 05:33 ID:aFCO8IPb
ハードディスクにできますが。
511login:Penguin:04/01/07 07:12 ID:rgLqX3vA
糞初心者です。既出だったらごめんなさい。

KNOPPIXのCDはきちんと焼けました。
しかしPCにドライブが付いてないので、
USB外付けコンボドライブでKNOPPIXを起動させたいのですが、
どうしても起動できません。
BIOS設定とかが間違っているのだと思います。
その辺の設定について教えてください。
お願いします。
512login:Penguin:04/01/07 08:02 ID:3aJTXEMt
>>511

> USB外付けコンボドライブでKNOPPIXを起動させたいのですが、

AIST版はUSBブート不可。
yak-jpを試されるがよろし。
http://sourceforge.jp/projects/ya-knoppix-jp/
513511:04/01/07 09:19 ID:rgLqX3vA
>>512
そうだったんですか…
CD-R無駄にしてしまいました。
分かりました。早速試して見ようと思います。
ありがとうございました!!
514login:Penguin:04/01/07 09:33 ID:rgLqX3vA
ちょっとくだらない疑問かもしれないのですが、KNOPPIXのイメージファイルをマウントして使うみたいなことはできないんですかね??
実際やってみたのですが、indexファイルを実行するだけで、KNOPPIXは起動しませんでした。Windows上での操作だから無意味に決まっているのだとは思いますが何か方法があってもいいのではと。
515login:Penguin:04/01/07 09:37 ID:fUoL+beT
>>514
VMwareとかそういうソフト使えば?
516login:Penguin:04/01/07 09:53 ID:rgLqX3vA
なるほど。
しかしシェアウェアで金銭的にはあまり現実的ではないですね…。
大人しくCD-Rから起動しときます。
どうも!!
517login:Penguin:04/01/07 12:41 ID:bU+9tiul
>>510
だけどFATかext2ドライブにしかできないんじゃなかったっけ?NTFS、しかも既にWindows
インスコ済みのHDDに設定を保存できるのか?
518login:Penguin:04/01/07 12:57 ID:BX4r8QNw
>>517
できるよ
保存先に指定したドライブのルートに
config.tbzとknoppix.sh
と言うようなファイルができる
もちろんWIN側からも見える
519518:04/01/07 13:01 ID:BX4r8QNw
NTFSはできないと思った
との一行を追加して読んでください
520login:Penguin:04/01/07 13:10 ID:/V7fjl0b
うちのPCには、FDDなんてモノは付いてませんがなにか?
521login:Penguin:04/01/08 01:04 ID:8Cg7Wcmc
>>520
どのレス宛てに何を伝えたいのか判りませんが、何か不都合でも?
522LinuxMagazineに:04/01/08 13:28 ID:A9b3WUal
ttp://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/
KNOPPIX 3.2日本語版DVDバージョンってのが付くらしいが
これってAist?
523login:Penguin:04/01/08 19:28 ID:UNnOFX0E
>>522

んだ。
524ヘタレ一号:04/01/08 19:54 ID:fQhdn2xq
>>522
CDバージョンですら機能の大半を使いこなせてないのに、
DVDバージョンなどあっても無用の長物。 _| ̄|○

・・・でもちょっと気になるな。
525login:Penguin:04/01/08 21:37 ID:uNVkkPkD
526login:Penguin:04/01/09 00:37 ID:mLVo4TyX
とりあえずknoppixはNTFSドライブに書き込み対応するまで保留しとくわ。設定保存できないし。

ってかCD-Rの金返せよな。まったく
527login:Penguin:04/01/09 01:37 ID:9xnhumMv
>>526

> ってかCD-Rの金返せよな。まったく

おいくらでうか?
528login:Penguin:04/01/09 09:20 ID:NywTgdqM
次のバージョンでNTFSカキコできますよん。

やりかたは、実に無理やりです。
簡易Windowsエミュレータを使い、
NTFSの純正DLLを無理やりLinuxで動かす。
というまさに無理やりとしか言いようがない
無理やりでかつ無理やりです。もうとにかく無理やりな方法です。

条件として、HDDのどっかに、
1、C:/windows/system32 が存在し、
2、そのなかに ntoskernel.sys と ntfs.sys がある
ってのが条件ですが、
NTFSの読み書きがしたい人のほぼ100%が
この条件を満たすんじゃないのかな。

多分、KNOPPIXのことなんで、PnPで勝手にNTFS.SYSを認識すると思います。以上。
529login:Penguin:04/01/09 12:34 ID:fr0UOCND
そんなやりかたでMS縛りを破れるとは。
530login:Penguin:04/01/09 13:23 ID:jJMDcQlm
>>528
ああ、そいつね…
本当に組み込んじまうのかよ。
Kernel 2.6のと、どっちが安全なんだろ。
そーいや、NICドライバもwinの流用する仕組みがあったよーな。
531login:Penguin:04/01/09 18:57 ID:N+bP63pL
NTFSいじくるならPE BUilder使った方がいいような木が・・・
532login:Penguin:04/01/09 19:17 ID:JqmLTkFA
knoppix_20031119-20031219.isoのバージョンでシャープの
ノートPC(PC-CL1-5CD)が動いたYO!
boot:knoppix xmodule=fbdev alsa
で快調に動きました。
http://www.sharp.co.jp/products/pccl15cd/
533login:Penguin:04/01/09 19:25 ID:zduZd4fO
>>528
NTはしかたないとして2000も虫ですか。
534初心しゃ:04/01/09 20:41 ID:UwHCTR0v
私のパソコンは98系のワイヤレスキーボードなのですが、bootの所では文字が打てるのですが
、起動してからはまったく認識されません。あきらめるしかないのですか?
もしくはUSBキーボードを買えば使えるのでしょうか?
わかるかた教えてください。
535login:Penguin:04/01/09 21:41 ID:SJm9uE2S
今月号の雑誌に付いてるknoppixDVDってHDにインストールできるの?
536login:Penguin:04/01/10 01:14 ID:WyJTx+4y
> そーいや、NICドライバもwinの流用する仕組みがあったよーな。

URLキボン。
DIRECTXとか認識できないかにゃー。
537login:Penguin:04/01/10 04:28 ID:JLK00uTe
なにしても動かん・・・焼くの失敗してるンかな
538login:Penguin:04/01/10 10:57 ID:OfdoKy1S
539login:Penguin:04/01/10 15:03 ID:EBDFOBnF
どなたさんか、knoppix DVD を落とせるとこ
おしえてもらえませんか?
雑誌の付録でしかてにはいらんのですかね?
540login:Penguin:04/01/10 16:36 ID:Voty70ep
PCJapan2月号にもKNOPPIX付いてきた。
使い方等のページもあるから、裾野を広げるにはいい鴨
541login:Penguin:04/01/10 17:51 ID:/VUZHogj
>>539
>>522のリンク先に、

特別付録DVD-ROM!
本誌でしか手に入らない!アプリケーション大幅増量
KNOPPIX 3.2日本語版DVDバージョン

と書いてあるから、サーバ上には置いてないと思われ。
542login:Penguin:04/01/10 17:58 ID:YVjOfSKZ
公式MLではRINGに空きが無いからとか。
だったらP2Pで流せばいいのにと思ったり。
543login:Penguin:04/01/10 18:11 ID:EBDFOBnF
DVDないですか・・・・
じゃ、買ってきます。
サンクスでした。
544login:Penguin:04/01/10 20:48 ID:z/ROcMDE
DVDISOクラスタで流せばいいじゃないか。
545login:Penguin:04/01/10 23:06 ID:/VUZHogj
>>544
DVD-Rドライブが無かったりするオチ。
546543:04/01/11 00:09 ID:coXNpt7J
買ってきますた。
いっぱい入ってるけど特に目に付くものもないなぁ。
4件目でやっと買えたけど、そこまでしなくても・・・ってかんじ。
CDで十分だね。
547login:Penguin:04/01/11 03:12 ID:RpCOCW1l
>>546
報告乙。やっぱりそんな感じか。
でも意外なところに隠し玉があるかもよ。
漏れなんぞ、スレで言われてからBB発見したし。
548546:04/01/11 11:36 ID:coXNpt7J
え?BBってなに?
俺ぜんぜんしらないかも・・・。
549login:Penguin:04/01/11 11:42 ID:BeseBZWI
おちゅーしゃを入れようとしたらlibghttp1がないとかlibxml2とzlib1gが古いっていわれたよ。
使いそうなパッケージが入ってなかったりするのね。
550547:04/01/11 14:04 ID:RpCOCW1l
>>546
「ゲーム」の「アクセサリ」に入ってるヤツ。
とにかくすごいアスキーアート。まさにアートって感じ。
551login:Penguin:04/01/11 15:32 ID:9/AW6pbo
BB、感動したよ。ありがとう
是非ともサウンド鳴らしてみてくれ
552login:Penguin:04/01/11 15:39 ID:tVM0WJ60
DVDバージョン配布まだ〜?
553login:Penguin:04/01/11 15:47 ID:tVM0WJ60
D・V・D
D・V・D
554login:Penguin:04/01/11 15:53 ID:PBL+lgF0
今やたかが \10, \20 になった CD-R に対し、
やれ、ブートしませんとか、焼きに失敗だの騒いで。
-RW にしたいケド 650MB に収まらないだの。
前面的に DVD 版に移行して時のうろたえ方が
目に浮かぶよ。
555554:04/01/11 15:54 ID:PBL+lgF0
s/前面/全面
556login:Penguin:04/01/11 16:29 ID:dfkowxtd
>>554
で?
557login:Penguin:04/01/11 20:35 ID:mAsDprsN
おれは210MBCD-Rに詰め込んだKNOPPIXの方が興味あるんだがなぁ。
そんなにアプリいらねーし。
558login:Penguin:04/01/12 05:32 ID:rgVERIDK
>>554
お前がかの有名なEZ田中か?
559login:Penguin:04/01/12 10:11 ID:tVcYMNI6
>>538
サンクス!。
この勢いで、
・ DirectX ラッパー
・ MS IME ラッパー
・ プリンタドライバ ラッパー
とか全部作れ!!!!!!。

つーか、
ウィンドウズラッパー誰か作れ!。
560login:Penguin:04/01/12 10:13 ID:tVcYMNI6
ほかの *ラッパーの情報きぼん。
561login:Penguin:04/01/12 13:47 ID:ldnA4IuZ
EASTEND+YURI
562login:Penguin:04/01/12 21:03 ID:8ra948++
↑でたー 盗作問題歌手
563login:Penguin:04/01/13 00:42 ID:3485c32N
インストールされたままの状態でapt-getを使うとうまくいかないのはなんでかな。
FAQサイトのとおりにリストを設定するとうまくいくんだけど。
564login:Penguin:04/01/13 01:01 ID:26XU3KzI
>>563 だから FAQ と言うのでは?
565login:Penguin:04/01/13 22:08 ID:QfluiOiQ
PCJapan 2004.2月号でKNOPPIX3.3がDVD添付される。
DVDブータブルですが、中身はCD版KNOPPIX3.3です。UserModeLinuxも入っています。
解説記事「インストール不要のKNOPPIXを楽しむ」と「1CDで手軽に実現するサーバ環境」があります。
朝日新聞での紹介!
566login:Penguin:04/01/14 02:11 ID:uVY38DDp
中身がCD版じゃDVDブータブルの意味がないような。
567login:Penguin:04/01/14 07:52 ID:/mmGpfCw
最新版をHDインストールしてみたんですが、
mozillaでちゃんとフォントが表示出来ないです。

例えばgoogleだと、一番下のコピーライトのフォントが
スプレーで消した様になってしまいます、、。

どこの設定が悪いのでしょうか?
568嘉師:04/01/14 07:54 ID:H3vee/s+
ちょいと質問

・ノートPCに入れたんだけどPC CARDのLANカードが認識されんのは俺だけ?
569login:Penguin:04/01/14 09:23 ID:PYFP12YL
>>567
mozillaの問題だと思われ。
漏れもmozillaでphpMyAdminを使おうとしたら同様の現象に
なったので。
570567:04/01/14 11:14 ID:/mmGpfCw
>>569
MLの過去ログ見てみたら、結構既出の問題みたいですね、、。
しかし、MLにあった対処方では、解決出来ませんでした(涙

とりあえず、コンカラ使っときます。
571login:Penguin:04/01/14 13:00 ID:mdaXDtBP
>>568
お前だけ。
572login:Penguin:04/01/14 14:30 ID:z21q5m6p
子供用福笑いゲームは入っていますか?
573login:Penguin:04/01/14 14:35 ID:al6UH+Ke
>>572
squeakでつくれば?簡単だよ。
574login:Penguin:04/01/14 21:32 ID:TW8ojqpP
>>567,569
なるなる。DistroWatchなんか見た日には、悲惨なことになっている。
私は、フォントのせいかと思っていたのだが。
HDDにインストールしたときは、真っ先にフォントを変えている。
Mozillaに原因があるとしたら、もじら組の日本語対応版を入れ直してみると
いいかも。人柱望む。

>>568
コレガあたりなら自動認識してくれるみたい。
575login:Penguin:04/01/14 21:57 ID:p6l3qboe
knoppixでも認識されない香具師はMepis Linux逝け。
knoppixベースだが認識率アップしてていい!
MEPIS Linux    http://www.mepis.org/
【deb系】MEPIS Linux 【ディストリ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070830662/l50
576login:Penguin:04/01/15 02:39 ID:x8r2Ye0G
>>575
あちこちで宣伝ウザいようんこ君
577login:Penguin:04/01/15 03:54 ID:vkytQZB4
HDインスコして、カーネルを2.6にしようと頑張ってるんだけど、
なかなか、うまくいかないっす(涙

2.6.0ならxfsのパッチは要らないっすよね?

起動時にファイルシステムのチェックでカーネルパニックになって
しまいます、、、。
578login:Penguin:04/01/15 18:18 ID:qN4T2COH
CDから起動だとやっぱなにするにしても遅いな。
インスコしたいけど、容量に空きがねぇ〜
579login:Penguin:04/01/15 21:46 ID:21uJYG+1
最新版をHDDにインスコしようと試みましたが、
2GBしかなく、インスコできません。
knx-hdinstall.jaをいじれば何とかなるのでしょうか?
580login:Penguin:04/01/15 21:47 ID:21uJYG+1
スマソ
581login:Penguin:04/01/15 22:18 ID:H3XGBCZk
knoppixDVD、自宅のPC3台すべてでioerror起こして起動中に止まる
会社のPC2台でもダメだった
本当にコレは起動できるものを雑誌につけたのか?と聞きたくなる

ちなみに、CD版はどのPCでも快適動作
金返せ → ascii
582login:Penguin:04/01/15 23:05 ID:mJPqEDGu
>>581
うちはビシビシ立ち上がってます。
583login:Penguin:04/01/16 00:19 ID:V7XtpdX4
そういや、オイラのKNOPPIX DVD、Disc 1って書いてあんだけど
Disc 2はどこにあるんだ?
584login:Penguin:04/01/16 00:28 ID:64TremUb
>>572
> 子供用福笑いゲームは入っていますか?

KTuberlingのことかな?
最近のKNOPPIX-JPには入ってないよ。
585login:Penguin:04/01/16 02:23 ID:UqlqZ3nQ
>>572
> 子供用福笑いゲーム

>>522 には入ってるよ。
586login:Penguin:04/01/16 02:30 ID:+TqgkYUf
おまいらお年玉の時間でつ。

http://temp.employment.yahoo.co.jp/bin/tw_detail?id=dp1329452&pf=08&jc=04&jb=04090&ct=job

独立行政法人なのにKernelのコンパイル、つくば。。。
587login:Penguin:04/01/16 04:23 ID:GLCRWuoE
WinvXP(NTFS)のバックアップとる為に、
Winフォルダ等システム丸ごとコピーしようと思っています。
こういった用途に使えますか?よろしくお願いします。
588login:Penguin:04/01/16 08:30 ID:kj9FWcl2
>>587
使えます。man partimage
589login:Penguin:04/01/16 11:20 ID:hlCRDpKR
KNOPPIX DVDって DVDドライブじゃないと動かないんですね
追加ソフトってどんなの入ってるの?
590login:Penguin:04/01/16 11:28 ID:kj9FWcl2
>>589 see >>1
591login:Penguin:04/01/16 12:19 ID:hlCRDpKR
592login:Penguin:04/01/16 18:16 ID:jr9Ig41a
どうやってHDにインストールするのですか?
593login:Penguin:04/01/16 19:41 ID:svzdv1Hv
っていうかさ、

いいかげんLinuxのしょうもない直訳のような日本語タイトルをアプリに
付けたり説明書に付けるの辞めてください。

使う上ですごく萎える。
日本語としても非常に不自然なままぜんぜん直っていない。
594login:Penguin:04/01/16 21:05 ID:SNuC7+fj
>>593
ではあなたが訳してください
595login:Penguin:04/01/16 21:07 ID:XliX2rK3
>>593
boot: knoppix lang=us
596login:Penguin:04/01/16 21:10 ID:ZIFTE9ep
>>592
ルート権限でknx-hdinstall.jpかknoppix-installerを起動する。
どちらでやるにしても自己責任でよろしく。
597login:Penguin:04/01/16 23:18 ID:1Wn90NqI
>>407でも同じ質問がありましたが、
X-Windowの立ち上げ時に、画面が数回点滅して、
No Suitable X-Server for your card...
というエラーが発生します。
今月号のSoftware Design新春 特大号を参考にして、起動時のオプション
boot: knoppix xmodule=fbdev
boot: knoppix xmodule=vesa
を試しても結果は同じでした。
PCは東芝製DynaBook EX/522CME、Celeron2.20GHz, 240MB RAMです。
その他計3台のPCで試したところいずれの上記の結果で、全滅でした。
どなたか解決策を教えてください。
598login:Penguin:04/01/17 00:19 ID:GvjBFzSZ
>>597
通りすがりのものだが、とりあえずビデオカードを調べるのがよいかと…

knoppixにmplayerが入ってくれればなー
とりあえず今はGentoo使ってるんで必要はないけど
599597:04/01/17 00:35 ID:1fwycKbM
具体的にはどのようにすればよろしいのでしょうか?
ビデオカードの交換?
スペック表です↓
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020ex/spec.htm#522c
600login:Penguin:04/01/17 00:47 ID:GvjBFzSZ
>>599
たしか852のチップセットのグラフィックドライバは810のドライバでいけるんじゃなかったっけ?
ドライバ名までは知らない
「XFree」、「852GM」でググってみたら?
ドライバ名がわかったらvesaの部分を書き換えてやればいいよ
起動しても音は鳴らないかもしれないけど泣かないように
がんがれよー
601578:04/01/17 01:06 ID:FKQlL8PD
>>588
ソフトまで教えて頂きありがとう御座いました。
今後の為にもそのサイトもチェックしときます。
602login:Penguin:04/01/17 02:12 ID:Djmd/Yi7
knoppix_20031119-20031219をダウンロードして使ってます。
正常に起動するもののアプリケーションで、以下2点困っております。
どなたか御教授を。
(1) OpenOffice について
起動して、MS-WORD ドキュメント等、日本語表示可能なのですが
OpenOffice のメニュー類が全て、白稗(豆腐?) の様になってます。
どうしたらメニューが表示されるのでしょうか?

(2) pdf viewer (Acrobat Reader) について
Konqueror で pdf ドキュメントをクリックすると
xpdf で表示されるのですが、フォントがイマイチなので
Acrobat Reader を使いたいと思います。
Kmenu -> オフィス -> Utility -> Acrobat Reader のインストール
を実行し、ネットワークから DL するのですが、起動しようとすると
しばらく経って、何も起きません。terminal から直接起動しようすると
knoppix@ttyp0[knoppix]$ /home/knoppix/Acrobat5/bin/acroread
ERROR: Cannot find /home/knoppix/Acrobat5/Reader/intellinux/bin/acroread
Acrobat Reader not installed for this configuration, "intellinux".
knoppix@ttyp0[knoppix]$
となてしまいます。Acrobat Reader を起動するには、どうしたらよいでしょうか?

以上、宜しくお願いします。
603login:Penguin:04/01/17 04:13 ID:yXkF9IGK
PlayStation 2で動くLinuxってあったよね。

・・・・・・PS2でKNOPPIXが動けば、面白いと思わないか?
いや、別に使い道なんてないだろうけどさ。
データの保存場所は外付けHDDとかで。
USB端子も付いていることだし(忘れ去られてるけど)。
604602:04/01/17 09:51 ID:Djmd/Yi7
(1) については自己解決しました。
昔の KNOPPIX の設定を
Kmenu -> KNOPPIX -> Configure -> KNOPPIX 設定保存
にて保存しており、それが悪さをしたようです。
HDD から以前の設定を削除したら、メニューの文字化けは直りました。
605login:Penguin:04/01/17 12:02 ID:khZiaxJ2
なんていうてるか知らんが起動する時の声に感動した( ´∀`)!!
606602:04/01/17 15:53 ID:Djmd/Yi7
(2) も >>604 と同様に、もう一度 DL し直したら直ってしまいました。
607login:Penguin:04/01/17 16:07 ID:W0nuGfBd
猫を飼ってから断続的睡眠になってしまってますが、まぁこれは覚悟の上なので仕方ないや。
PCは割とつけっぱなしにしてるから、もしかしたら1日中張り付いている感じになってたかしら?!
608login:Penguin:04/01/17 16:08 ID:5W3onnpo
>>605
(1)イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール
(2)イニシエイティング・スターティング・シーケンス

正解はどっち?
609login:Penguin:04/01/17 16:30 ID:khZiaxJ2
>608
(1)かな?(´・ω・`)
610login:Penguin:04/01/17 17:46 ID:haeznNM5
CDからKNOPPIXを起動しているのですが、音がならないのです。起動時のテキストを見る限り"SiS7018"が正しく認識されているようなのですが、その後の"driver=trident"というのが気になります。
間違ったドライバを読み込んでいるということでしょうか?だとしたら、どのように修正をすればいいのでしょう?Linuxのことはあまりわかりませんが、お教え下さい。
611login:Penguin:04/01/17 17:49 ID:W0nuGfBd
猫が寝に行ってくれた。やれやれ。
612login:Penguin:04/01/17 22:16 ID:CjrQ5Ukr
ああー、
自分も音の鳴り方が変だなぁ
realtekのALC650コーデックなんだけどね。ぶちぶち

あとグラフィックカードのGeforceFXのドライバ対応してくれたらなぁ。
613login:Penguin:04/01/17 23:09 ID:W0nuGfBd
メモリが256MB以上あればMMX-266MHzぐらいでも何とかなる。
Pen2-350MHzでも128MBじゃアプリ立ち上げるごとにスワップが頻繁に起こって遅い。

遅いかどうかの判断は主観的なものだから自分でするしかないよ。
614login:Penguin:04/01/18 11:26 ID:zZ2ZaLJM
MMX-Pentium 200MHz メモリ128MBでも起動できましたが、
表示遅すぎ・・・使い物にならん。
615login:Penguin:04/01/18 14:05 ID:kYHooauP
>>614
そのマシンなら、slackware 3.6で、FVWM95であれば楽々動くよ。
616login:Penguin:04/01/18 14:09 ID:sQsCX+is
>>610
SiSチップセットの内蔵サウンドはtridentのものを使ってたと思うよ。
申し訳ないが音がならない理由はわかんない。
617login:Penguin:04/01/18 15:54 ID:Rj+o/pRj
knoppixDVD買いました子ども用福笑い新しい海底のやつ
入ってましたありがとう教えてくれて!!
618login:Penguin:04/01/18 20:11 ID:mQLC1Se/
KNOPPIXでの書き込みテスト
619login:Penguin:04/01/18 21:53 ID:Rj+o/pRj
インストール不要のKNOPPIXを楽しむ
 KNOPPIXの基本的な使い方と収録アプリケーションを紹介
2月号
発売日 2004年1月13日 定 価 880円(税込)
http://www.sbpnet.jp/media/magazine/maganews.asp?magcode=%7B09064254%2DCEF3%2D11D3%2D843B%2D00508B8FA8A5%7D
620login:Penguin:04/01/18 23:42 ID:Rj+o/pRj
KNOPPIXDVD〜書き込んでいます。
621610:04/01/18 23:52 ID:efnTIkUo
>>616さん、どうもありがとうございます。
SiSのサウンドがtridentのものだとは知りませんでした。音の件ですが、KMIXのミュートボタンをON/OFFしていたら出るようになりました。表示ではミュートにはなっていなかったはずなのに、内部的にはミュートがかかっていたというバグ?かもしれません。
ということで、とりあえず解決しました。起動の度にKMIXでON/OFFの設定をし直すのは面倒ですが。
もう一つ教えていただきたいのですが、Konquerorで文字のエンコードを変更する場所ってあるのでしょうか?Windowsで作った日本語のファイル名が?に化けてしまっています。(でも、なぜかMyPicturesフォルダにある「日々草」などの日本語名は正しく表示されている)
どなたか、おわかりの方お教え下さい。
622login:Penguin:04/01/19 00:39 ID:YbdPX2m2
KNOPPIXをHDにインストールすると日本語入力ができなくなる件、他のかたがアップされてましたが、
私も同じでした。
WEBを参考にいろいろいじくりまわしていたら、できるようになりました。
ですが、あんまりいろいろやったんで、どうやったらできるようになったのか分からなくなってしまいました。
ここに書こうと思っていたんですが。
623login:Penguin:04/01/19 10:35 ID:YZJ/l78H
昨日初めてKnoppixの再構成をやってみた。
xfceを最新のxfce4に入れ替えてみたのだけれど、実はスタートアップスクリプト
あたりは用意されていて、
# apt-get install xfce4
してから再構成して起動時に
knippix desktop=xfce4
でxfce4環境で立ち上がる。リマスタできる人はお試しあれ。
ベースにしたのは1219のAIST版。
624login:Penguin:04/01/19 20:59 ID:FV7wpafi
knoppix aist12.19版をdebian形式でインストールして使用しています。
何故か、open officeのメニュー項目などが文字化け(表示しない)します。
他の表示は問題ないのですが、対処法ご存知の方お願いします。
625610.621:04/01/19 22:08 ID:HrLFAAQw
自己レスです。
どうやら、knoppix.swpファイルを作成したドライブで日本語ファイル名が??になってしまうようです。
626 :04/01/20 01:10 ID:kMAV3L+Y
>>620
> KNOPPIXDVD〜書き込んでいます。
>

良いすっね。
627login:Penguin:04/01/20 02:38 ID:8EUg/TaW
今ってCD-Rって10円で売ってるの?

俺が住んでる田舎じゃ270円なんだけど。
628login:Penguin:04/01/20 03:58 ID:oghZefiO
>>627
外国産のCD-Rを特売してるときにまとめ買いすると1枚あた(ry

・・・ん? 270円って・・・一枚あたり?
629login:Penguin:04/01/20 07:16 ID:cWqpQKn6
100円ショップでも2枚入りなのに〜♪
630login:Penguin:04/01/20 10:07 ID:kGgPvbrR
導入すること自体は簡単で(・∀・)イイ!!んだけれど、
/homeに設定を保存すると、誤検出されたモニタ設定と被り
おかしな表示になってしまうところが(・A・)イクナイ!!
リマスタリングすれば良いのだろうけど・・・
631login:Penguin:04/01/20 10:49 ID:kMAV3L+Y
>>627
Sonyのが38円ぐらい
632login:Penguin:04/01/20 11:41 ID:kMAV3L+Y
>>627
CD-RWと間違えてない?
633login:Penguin:04/01/20 19:12 ID:NMT86VnL
安すぎメディアは焼いた後が怖い
634login:Penguin:04/01/20 20:02 ID:LSvKy6fY
knoppixからの書き込みてすつ
635login:Penguin:04/01/20 21:29 ID:kMAV3L+Y
CD-RWだと失敗してもやり直せますか?
636login:Penguin:04/01/20 21:49 ID:/ssIhx8F
>>635
人生と同じ
637login:Penguin:04/01/20 22:18 ID:AN4xQNtR
>>636
その表現(・∀・)イイ!!
638login:Penguin:04/01/20 22:21 ID:yngj34l6
人生はやり直しが利かない
人生は何度でもやり直しが利く
639login:Penguin:04/01/20 23:27 ID:ShxOl/jU
どっちやねん(w
640login:Penguin:04/01/21 00:16 ID:LGOeYYnC
人生を語るスレになりました。
641login:Penguin:04/01/21 00:55 ID:DdCVudoi
ある程度ならやり直しが効くけど、
あんまり何度も失敗したりどデカい失敗したら
やり直しが効かない。
642login:Penguin:04/01/21 01:39 ID:4PCu2fBU
>>625
> どうやら、knoppix.swpファイルを作成したドライブで日本語ファイル名が??になってしまうようです。

これでどうだろ。

 # swapoff -a
# umount /mnt/[knoppix.swpファイルが存在するパーティション]
# mount /mnt/[knoppix.swpファイルが存在するパーティション]

確かめてないけど。
643login:Penguin:04/01/21 01:40 ID:4PCu2fBU
あ、そのあとで

# swapon -a

ね。
644login:Penguin:04/01/21 02:06 ID:3VxFxP10
>>633
もうね、馬鹿かと。アホかと。
50枚、100枚単位で CD-R 売ってるでしょ?
それぞれ \2,000・\3,000 で、\2-30/枚の単価でしょ。
俺のドライブは 16倍速書き込みが出来るんだけど
未だかつて(AIST knoppix が出た 2002後半から
焼きに失敗したことは一枚も無いですよ。

それ以前の古い CD-R/RW ドライブ使ってて不安なら
そりゃもう、\10,000 出してメルコのドライブに
買い替えなさいってこった。(デスクトップ PC ならね)
645610,625:04/01/21 13:25 ID:KojmDyUi
>>642さん、情報ありがとうございます。
仰ったとおりの操作で、日本語ファイル名が表示されるようになりました。
646login:Penguin:04/01/21 17:35 ID:uTGPnefH
>>644
釣ってんの?
そのCDは焼いた後が怖いって言ってるの
647login:Penguin:04/01/21 17:55 ID:KXP5I86j
>>644
データがお化けに変わるとか
(んなわけないか)
たとえば色素の劣化によるデータ破損とか?
ドライブ内で割れてピップアップ破損とか?
それともディスクが反り返って読み出し不能とか?
こんなとこしか思いつかんのですがどんな所が怖いのですか?
648login:Penguin:04/01/21 18:02 ID:uTGPnefH
劣化による読み出しができないとかそんなとこじゃね
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054993776/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007519262/l50
649login:Penguin:04/01/21 18:23 ID:KXP5I86j
ふ〜ん
半年ぐらいで劣化し始めるのか
ということは1CD Linuxを復旧用に使っている(予定)
の人は時々読み出しテストしないとだめって事か
もし緊急時のときに起動しなかったじゃ
冗談じゃすまないよな
650login:Penguin:04/01/21 18:25 ID:3Z/SUAHb
データ保存用なら怖いかもしれないが
KNOPPIX 用なら大して問題ないんじゃね?
651login:Penguin:04/01/21 18:33 ID:KXP5I86j
そうなの?? 
確かにKnoppixならカーネルが死ななければ大体大丈夫だな
でもバックアップを取らないでKnoppixを復旧すりゃいい
って考えてる人は問題じゃない(自分です)
まあ一応自分の目的は復旧じゃなくLinux学習で
ほぼ毎日立ち上げてるから大丈夫だと思うが…
652login:Penguin:04/01/21 20:40 ID:DdCVudoi
>>651
何が言いたいんだ?
653login:Penguin:04/01/21 22:20 ID:TfUx7NtS
たしか最初は>>650に異論を唱えるつもりだったんだけど
なんか>>650の意見も正しいかな〜とか途中で思い始めて
なんだかちぐはぐな文章になってしまったわけ
スレ汚しすいません
654login:Penguin:04/01/22 00:06 ID:SsqzcP36
>>649
2、3ヶ月に一度アップデートされてるんだから
それで良いんじゃないの?
俺も partimage の ISO イメージを落として
バックアップ用途に使ってたけど、
ふつーに knoppix に入ってるから乗り換えた。
また、別に半年で読めなくなっても問題ないや。
なんなら1ヶ月ごとに焼き直したって、一年で \20x12=\240。
655login:Penguin:04/01/22 03:23 ID:iWcaF19V
656login:Penguin:04/01/22 03:53 ID:Ht3O7fBT
もの凄い亀レスですね。
657login:Penguin:04/01/22 13:01 ID:hnHdHBB4
pc japanのやつ買ったけど外付hdd(ieeee1394)認識しません。
これって仕様ですか。
658login:Penguin:04/01/22 19:44 ID:whNzz/3h
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/354use1394hd.html
ttp://www.slit-ray.sccs.chukyo-u.ac.jp/~miyasaka/memo/ieee1394.html
とか見て設定もしダメならgoogleでLinux ieee1394で検索してみるといいと思う
ちなみに接続確認はコンソールでgscanbus(だったかな)
を実行してみるただしモジュールを入れてないと怒られる
それと聞く前にググって見たほうがいいと思う

659login:Penguin:04/01/22 20:38 ID:Si6Ch0ir
日本語版KNOPPIXで、キーボードの配列を106/109ではなくて101/104にしたいんだけど、
どうしたらいいですか?
660login:Penguin:04/01/22 21:44 ID:J6x8pVRi
yakのやつに、見た目がWindowsになってるやつあるけど、
OSXみたいなやつがあったらほしい。
661login:Penguin:04/01/22 23:59 ID:Ht3O7fBT
アポーから訴えられかねないから無理でしょ。
662login:Penguin:04/01/24 00:00 ID:4oqzCtlT
>>660
詳細を教えてくれませんか?
663login:Penguin:04/01/24 00:56 ID:NDdzHtSk
正直、KnoppixでFVWM95やqvwm、をベースとしていわゆる
GnomeやKDEといった物を排除した軽さと実用性をかねたも
のが出てほしい。

664login:Penguin:04/01/24 01:28 ID:FJn9lp3B
>>663
KNOPPIX-RW
665>>663:04/01/24 13:13 ID:fTQYt5cK
実用的って用途によると思うんだけどさ、
一体何に使うの?
666login:Penguin:04/01/24 13:43 ID:S1l3FwNx
>>665
ゲームとかそういった類をいっさい排除して、

ビジネスツールのみや、開発環境だけはもれなく収録している
とかかな。
667login:Penguin:04/01/24 14:15 ID:WTUOKyv/
knoppixでなにしてんの?
668login:Penguin:04/01/24 14:51 ID:XLWXaMzj
ATI のドライバーを入れたいのですが
rpm のパッケージしかありません。
入れて Chromium がグリグリ 1/60fps で動いているよ〜、と
言う方いませんか?是非インストールの方法をお教えください。

Radeon9600 であればなお歓迎です
669login:Penguin:04/01/24 17:45 ID:szxJObm6
1/60fpsってことは、一分間で1フレームか。
そんな人はいなそうだな。
670624:04/01/25 00:00 ID:KzGTXvQN
自己レスです。
KDEのフォントの設定を変えるか、該当フォント(メニューなど)で指定している
フォントについてopenofficeのフォント置換機能を使ってkochi等に置換すれば
OKでした。
671login:Penguin:04/01/25 06:02 ID:gx8ya/dn
>>669
バカァ?
672login:Penguin:04/01/25 08:07 ID:h+dpAbYI
>>671 おまえがバカなんだお。
673login:Penguin:04/01/25 09:18 ID:OA9ft4bw
自慢するのも何だが、とりあえず俺はバカなんだお。
674login:Penguin:04/01/25 09:52 ID:tMEDYrTO
>>673
お仲間ハケーン
675login:Penguin:04/01/25 10:33 ID:BbpU2/ft
何だコレ?あん?
676login:Penguin:04/01/25 11:12 ID:GAZQWN04
>>675
誰にレスしてんだよ 脳味噌に障害でもあるのか?
677login:Penguin:04/01/25 11:30 ID:0QJHagdz
>>379
遅レスだが漏れもたった今同じような問題に巡り合ってここに来て、
その後いろいろ試してみて、軽く問題解決したかも知れない様子なのでレス。

knoppixのタスクバーからの起動時にはLANGが設定されてないっぽい。
だから、即興的な解決法では、タスクバーのシェルマークを右クリック
プロバティ→タブで実行を選択→コマンドのところにkonsoleとなっているのを
export LANG=ja_JP.EUC-JP;konsoleと設定してやったら、
文字化けしないkonsoleになる。

けど、なんでknoppixのタスクバーからの起動ではLANGが設定されてないんだろ?
どこに設定したらいいのかな?
678login:Penguin:04/01/25 12:02 ID:0QJHagdz
>>677追加
これはHDDインストールしたものの場合ね。
debianを使う必要性が出てきたのだが、本家はパッケージが古過ぎて役に立たない、、、。
679login:Penguin:04/01/25 12:59 ID:KzGTXvQN
>>677
もしaistの11.19版なら・・・
# dpkg-reconfigure localesで設定しなおしたら直りました。
違っていれば、入らないことを書き込み失礼しました。
680login:Penguin:04/01/25 16:29 ID:kxjLCRmS
DVD版KNOPPIXというのはどこで落とせるのでしょうか?
681login:Penguin:04/01/25 17:16 ID:irfEgQMX
>>680
http://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/
Linux magazine 2004年 2月号 1月8日発売!!
の付録です。
682login:Penguin:04/01/25 17:22 ID:kxjLCRmS
>>681
(´・ω・`)そうなんですか。

他でもどこにも公開されてはいないんですね、、?
683login:Penguin:04/01/25 17:25 ID:OZpKb6i2
CD版と同じで、しかも3.2だったんじゃないっけ?
なんか意味あるのかな。
684login:Penguin:04/01/25 17:34 ID:DjZXOHlR
>683
 おなじっても、なにしろDVDだからあれこれ詰め込んであるんじゃ。
でもDVDもっていないからなぁ。
 何入っているんだろ? ゲームが気になる。
685login:Penguin:04/01/25 18:14 ID:YaOpaKFR
買ったけど、ゲームが多いだけだ。
686login:Penguin:04/01/25 19:35 ID:WEEjUpNa
>>684
MAMEとROM
687login:Penguin:04/01/25 19:38 ID:Fda1cwOe
>>686
ろ・・、ROM???
688login:Penguin:04/01/25 21:16 ID:irfEgQMX
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
# 祝!DVD版KNOPPIX3.2添付 LinuxMagazine 2004.2号。

* http://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/
* 2003年LinuxTagで配布されたDVD版KNOPPIXの日本語版です。
* コンテンツが豊富。特にDESKTOPにGNOMEが使えるようになりました。ゲームも充実。数学式処理ソフトmaxima,、統計処理ソフトR、数値計算ソフト octave 、3Dモデリングblenderも入っています。

689login:Penguin:04/01/25 21:17 ID:irfEgQMX
# 祝! PCJapan 2004.2月号でKNOPPIX3.3がDVD添付される。

* DVDブータブルですが、中身はCD版KNOPPIX3.3です。UserModeLinuxも入っています。
* 解説記事「インストール不要のKNOPPIXを楽しむ」と「1CDで手軽に実現するサーバ環境」があります。

690login:Penguin:04/01/25 21:19 ID:wBqoQZfl
( ´_ゝ`)へー
691677:04/01/26 03:18 ID:yiiKBvgp
692677:04/01/26 03:19 ID:yiiKBvgp
>>679
なるほど、そういう方法もあるんですね、情報ありがとうございました。
あと、2重カキコ済みません。
693login:Penguin:04/01/26 05:47 ID:J041aLwv
やったー!つながったーよ。うれP!
ところでKonquerorとかMozillaが落ちた時は
どうやってKDEパネル上から消すんだろう?
694684:04/01/26 11:14 ID:bmV2z8HP
おれ、684だけど。

 ゲーム、気になるのだ。DVD版。
 特にNethackとかrogueとかそういうのがすきなのだ。そういうのある?

 Vineにインストールしようとしたら、あれがないとかこれがないとか言われてしまって、
大変なのだ。
695login:Penguin:04/01/26 18:11 ID:yiiKBvgp
>>694
knoppixにはcd-rom版でもfalcon's eye ってのがあるよ。
あるんだけども、HDDインストールしたマシンから起動できるか試してみたら動かなかった。
696login:Penguin:04/01/26 21:11 ID:Ot9K7NIF
X立ち上げたら、画面が小さい時は何処をいじれば良いですか?
697login:Penguin:04/01/26 21:20 ID:wQFeRyz+
boot:って出た時にscreen=1280x786とか入れてみ
698login:Penguin:04/01/26 21:29 ID:Ot9K7NIF
>>697
ありがとう。いけました!
699login:Penguin:04/01/27 00:40 ID:UJSjRrhs
PPPOEでちらっとネット接続を試してみたらあっさりと出来たみたいで
びっくりしました。

で、バカな質問ですがどうすれば切断出来ますか?
700login:Penguin:04/01/27 01:01 ID:U04JCdqt
>>699
poff
701login:Penguin:04/01/27 01:09 ID:UJSjRrhs
>>700
失礼ながら今ウィンドウズ起動中なんで明日試してみます。
ちゃんとメモっておきました。感謝です!
702login:Penguin:04/01/27 06:59 ID:3clP1WBw
ペンギンの亡霊が写っていない壁紙はありますか?
703login:Penguin:04/01/27 10:28 ID:y6qGPtci
意味なしHDインストールしてみた。
KNOPPIXから読めるディスク(つまりNTFS以外)のルートに、
CDのKNOPPIXフォルダまるごとコピー。うちではFAT32に置いた。

起動ディスクとして、KNOPPIXフォルダにあるboot-jp.imgを
FDかCDブートで焼く。いじょ。

HD汚さないし、動作は速いし、個人的にはお気に入り。
704login:Penguin:04/01/27 12:28 ID:tyqb1qLv
coLinux
http://www.colinux.org/

Windows上でKnoppix
http://www.colinux.org/screenshots/knoppix.png

既出?ちなみにスポンサーは産業技術総合研究所。
705login:Penguin:04/01/27 12:56 ID:Bsj/fJjZ
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.colinux.org/&wb_lp=ENJA
マイクロソフト・ウインドウズ上で最良に生得的にLinuxを実行する方法。
706login:Penguin:04/01/27 15:41 ID:SUPTRkW7
ノートパソコンでKNOPPIXで起動して、LANカードを使って他のパソコンと
つなぎたいのですが、それは可能ですか?
なにか他に必要なソフト等はありますか?
707login:Penguin:04/01/27 16:32 ID:+IezAlu0
質問が漠然としすぎてるけど。
ノートパソコンをKNOPPIXで起動して,LANカードで他のパソコンとつなぐことは可能。
その質問で他に必要なソフトがあるかどうかはわからない。
708login:Penguin:04/01/27 18:13 ID:1aoIxcy0
OS:WindowsXp
CPU:Athlon2800+
First Boot Device:CD-ROM
で設定しているんですけど、KNOPPIXじゃなくてWINDOWSになってしまいます。
以前Windows98でやっていたときは問題なく起動できたのですが、何故できないのでしょうか?
709login:Penguin:04/01/27 18:15 ID:SkRnkNxs
新しく焼いたCDがミスってる予感
710708:04/01/27 18:18 ID:1aoIxcy0
いえ、同じCDなんです。
711login:Penguin:04/01/27 18:50 ID:U04JCdqt
>>708
ほかのブータブル CD (Windows XPのインストールCDとか) でもだめ?
712708:04/01/27 19:05 ID:1aoIxcy0
他のCDがないので分からないです。
713login:Penguin:04/01/27 20:09 ID:v8VXukHb
>707
やりたいことはWINで起動しなくなってしまったので、LAN経由で
他のパソコンにデータを移したいということです。
あ、よく考えるとLAN経由でなくても、スマートメディア等でもよいのですが、
USB接続のカードリーダー or PCカードスロットへのアダプタ、
フロッピードライブへのアダプタ等は使うことは可能ですか?
このあたりは自動認識されるのでしょうか??
714login:Penguin:04/01/27 21:40 ID:COdGrwPq
>>712
なんでWindowsXP使ってるのに他のブータブルCDを持っていないんだろう?

>>713
とりあえず、やってみればいいのでは?CD1枚焼いてブートするだけだし
715login:Penguin:04/01/28 00:07 ID:uDDSixXN
Knoppixから書き込みage
716login:Penguin:04/01/28 00:08 ID:suSHYxxs
終了するときに、設定を自動でしてくれるようにできませんか?
717login:Penguin:04/01/28 04:46 ID:G9e/Cz6W
終了するときの設定って何さ
718login:Penguin:04/01/28 17:32 ID:YoyiPIv5
Win2000ターミナルサーバにつなぐには
KNOPPIXのメニューにある「リモートデスクトップ接続」ではダメなのでしょうか?
719718:04/01/28 17:41 ID:YoyiPIv5
あ、これはVNCのクライアントなのかな?
とりあえずシェルからrdesktopでいけました
720login:Penguin:04/01/28 19:04 ID:i8HqHEj2
http://d.hatena.ne.jp/saiton/20040128#p3
日本語版でないかな〜
721login:Penguin:04/01/28 19:54 ID:suSHYxxs
電源落とすときに
[KNOPPIX]−[Configure]−[KNOPPIXの設定を保存]
をいちいちやらないでもいいようにできないかな、と。
722login:Penguin:04/01/28 19:57 ID:qVFVQPaP
>>721
設定保存してCtrl-Alt-BackSpace
手間は減るだろ。[KNOPPIXの設定を保存]アイコンをパネルに作ればgoo
723login:Penguin:04/01/28 20:10 ID:suSHYxxs
そのあとの、保存デバイスの選択を自動d(略
724login:Penguin:04/01/29 00:49 ID:0W/cQ7Ts
725login:Penguin:04/01/29 01:08 ID:ziTsve9k
>714
まあそうなんですが、既に実績があるならと思って。
カードリーダー/ライターが使えてるという例はありませんかね。
726login:Penguin:04/01/29 10:47 ID:RFRcmIhn
KNOPPIX3.3日本語版でNTFSのハードディスクがマウントできない。
試しにDemoLinux3.0日本語版を使ってみると、ちゃんとマウントできた。
/etc/fstabを同じように書き換えた。でもだめだった。
なんでだろ〜
727login:Penguin:04/01/29 11:15 ID:88cfj6Be
>>726
俺は何もしないでマウントできたけど、何でだろ
728login:Penguin:04/01/29 12:19 ID:wpNtZkra
NTFSに正常に書き込めますか?
729login:Penguin:04/01/29 14:57 ID:TLgSuytf
>>728
NTFSへの書き込みは不可能
730login:Penguin:04/01/29 21:11 ID:SXNC3pvX
>>729
不可能ではないがデンジャラス
731730:04/01/29 21:12 ID:SXNC3pvX
ごめん、ここKnoppixスレだった…
732login:Penguin:04/01/29 21:19 ID:1/WetqQ0
>>728
NTFS扱うんならBart's PEでWinPE作るのがいいんだろうけど、XP(2003)のCDが必要だからなぁ
7331111000111111:04/01/29 23:14 ID:OVd5wrGj
DOS/V POWER REPORT 2004年3月号
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/mag/0403/index.htm

これにも3.2DVDつくそうですが、
内容は>688と同じですか?
734login:Penguin:04/01/30 00:04 ID:jj4tzt13
knoppixにとっても無関係ではないやばい話

KDEから日本語ロケールが消える可能性あり
http://slashdot.jp/developers/04/01/29/1339223.shtml?topic=44
735login:Penguin:04/01/30 02:07 ID:zKJ6Jgjz
>>734
な、なんだってー!
736login:Penguin:04/01/30 09:29 ID:QdsE7TWY
>>734
問題ない。そのときは、Gnomeを使えばよい。

もとより、日本語関係ががたがただったのはKDEのほうだったし、
いろいろKDEはqtがらみでも問題起こしすぎ。しかも遅い。

Javaでも何でもそうだが、一度遅いという印象を与えられてしまっ
たらソフトウェア業界ではおしまい。

というよりも、そろそろあの体だけ馬鹿でかくなってデザインばかり
やたら凝っているだけの統合デスクトップ環境とやらは消え去って
ほしい。とてもじゃないが、こんなんでは、誰も使わない。
1000万でいいソフト
737login:Penguin:04/01/30 11:24 ID:3xsjj312
そうかなぁ、同じ環境で KDE と Gnome 比べると Gnome のほうが重いと感じる。
738login:Penguin:04/01/30 11:49 ID:XtJLVPvi
まぁ、KDEが嫌いなやつは使わなければいいだけだし
消え去れってのは・・・。
739login:Penguin:04/01/30 11:59 ID:CsPKNnxO
厨房はスルーで
740login:Penguin:04/01/30 14:18 ID:N4HFSIOj
日本語ロケールなくなっていちばん困るのはエッヂだろw

スレ違いごめん
741login:Penguin:04/01/30 17:31 ID:NAQtwgVm
エッジが翻訳作業をすれば良いんだ。
742login:Penguin:04/01/30 22:38 ID:mq7FAYmW
>>733
たぶん同じ^^;

◆特別企画
ってみよう KNOPPIX 3.2 DVD-Edition
光学ドライブから起動するだけで、インストール作業が不要で手軽にLinuxが楽しめる
KNOPPIX。CD-ROM版では収録できなかった多数のアプリケーションが簡単に利用できる
KNOPPIX 3.2 DVD-Editionの魅力と特徴を、ローカライズ作業を行なった産業技術総合
研究所へのインタビューを交えて紹介する。

743login:Penguin:04/01/30 23:11 ID:nC2sbjvQ
knoppixをHDDにインストールしてkernelコンパイルしなおしたんだけど
LNAGが空になっちゃいました。
knoppixって言うかそれ以前の問題かもしれないんですが、なんででしょ?

ちなみに/etc/profileにLANGを直接書き込んでも駄目でした。

あぁ、ちなみにkdmを使ってます
744login:Penguin:04/01/31 01:05 ID:7LZJf8B9
>>743
LNAGなら空で当然だと思うけど
745login:Penguin:04/01/31 01:14 ID:ljLZ3fln
えっ?そういうモンなんですか?
そういえば元々のカーネルはxfsパッチが当たってたような

なんか日本語がバケちゃうってのは違う問題なんですね・・・
なんかタイトルバーがバケて、emacsもバケてる

うーむ、何処が変わったんだ?
746login:Penguin:04/01/31 01:19 ID:/VbWE93Z
LNAG って何?
747login:Penguin:04/01/31 01:21 ID:z53AEd/m
LANGの間違いかと思われ。
748login:Penguin:04/01/31 02:25 ID:t56V8jYS
起動した時にログインしたシェルの他に3つほどシェル(しかも root の)が起動していたので
その内の1つで X をさらに起動して、最初にログインしたユーザーの X を終了したところ
シャットダウン処理が始まってしまいました。
起動している間は最初にログインしたユーザーの X は終了させてはいけないのでしょうか?
あと、他の root のシェルは root のパスワードを設定して /etc/passwd 何かを保存しておけば
login のプロンプトが出るようになるのでしょうか?
749login:Penguin:04/01/31 02:50 ID:7LZJf8B9
>>748
XのshutdownがOSのシャットダウンに繋がってるから。Xだけ落とすようにしなさい。
> あと、他の root のシェルは root のパスワードを設定して /etc/passwd 何かを保存しておけば
> login のプロンプトが出るようになるのでしょうか?
loginのプロンプトって?CUIで起動するって言うこと?
750login:Penguin:04/01/31 12:01 ID:VYOTHRIu
>743です

とりあえず原因がわかりました

/usr/lib/locale配下のデータが壊れてしまってたらしいく?

# dpkg-reconfigure locale

こんなコマンドを実行したら無事になおりました。
ちなみにkdmでX起動後にもLANGが設定されてました。
751login:Penguin:04/01/31 14:51 ID:+uAiCVjM
8211.oは付属しませんか。そうですか?
752login:Penguin:04/01/31 16:32 ID:B0VL/7U/
コントロールセンターからの説定で、マウスの作動や解像度などを変更して
再起動したんですが、すべて初期化されてしまいます。

これは仕様でしすかネ?
753748:04/01/31 17:03 ID:RPrSsHI/
>>749
ありがとうございます。

> XのshutdownがOSのシャットダウンに繋がってるから。Xだけ落とすようにしなさい。
最初に起動する X のスクリプトは終了する時にシャットダウン処理に入るようになってるみたいだから、
どうしてもこの knoppix ユーザーが居ないと駄目のようですね。

> loginのプロンプトって?CUIで起動するって言うこと?
いえ、 CUI で root が3人も既にログインしている状態になっているので
これをログインを待ってる状態にできないかと。
754login:Penguin:04/01/31 21:14 ID:mgaa+U6I
Japanの付録3.3を試したが、3.1に較べて恐ろしく重いな。
CDに焼きなおして使ってみたが、遅くて使い物にならない。

しかも相変わらず、ノートでのPCMCIAカードでのLANも認識せず。
大体、今までLANカード認識の質問が過去3.4回あったが、未だ
誰も答えていない。出来た奴いるのかな。
出来れば、認識できるPCMCIA-LANカードを教えて欲しいが。
755login:Penguin:04/01/31 21:34 ID:g1TcL7Rz
>>754
CoregaとBuffaloは安いしほぼ間違いなく認識する。

メルコのLPC3-
756独女:04/01/31 21:54 ID:0NYXk9SZ
No suitable X-server
というエラーでbootできないって、何が悪いのか誰か教えてくれませんか。。。
757login:Penguin:04/01/31 22:08 ID:VTSmwxIJ
>>756
ビデオカードを買い換える
758独女:04/01/31 22:24 ID:0NYXk9SZ
>>757
レスありがとうございます。
Knoppixって、大抵のデバイスは認識できると聞いていましたが、
認識できない場合は「買い替え」しかないんですか・・・?
(HPのPCなんて買わなければよかったなぁ…と思う今日この頃)
759login:Penguin:04/01/31 22:25 ID:mgaa+U6I
>>755
早速のレス有難うございます。
ただ、メルコのLPC4-CLXLはだめでした。(LPC3の方が良い?)
そのうちCoregaを試してみます。
760login:Penguin:04/02/01 00:43 ID:JzxqqxKr
>>758
vesa モードかフレームバッファモードで起動したら使えると思う。
ちょっと重くなるかもしれないけど。
bootプロンプトでの入力方法は、F2キーで確認してくらさい。
vesa とか fbdev とかいう文字があるはずなので。
761login:Penguin:04/02/01 00:53 ID:rbQo2DwP
あの、アドベンチャーゲームの終了方法が分からん

それと、小さい「っ」ってどうやって出すんだろう、LTUでは出ないね、、
762独女:04/02/01 01:37 ID:KPtQG6sS
>>760
ありがとうございます。
試してみたんですが、やはり同じエラーで起動できません。。。
vesa/fbdev, bootpromptのヒントにあるコマンドは全部入れてみましたが、
駄目でした。(悲しい。。。。)
PCは古い機種で、HPのpavilionです。なにもいじらず使っているものです。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2000/11/20/619838-000.html
どなたか同じような問題をクリアされた方いらっしゃいませんか?
763login:Penguin:04/02/01 02:14 ID:PBo4QIge
>>761 「xtu」だな
764login:Penguin:04/02/01 04:03 ID:oglqQDQZ
vaioノートSR9C/K にpcmciaのCDをつけて、vaio nopcmcia
で起動してハードディスクにインストールしたんですが、
インストール後ハードディスクから起動して、CDの代わりにLANカードを
入れても認識してくれません。
PCMCIAのドライバが動いてないらしいのですが、LANカードを使うにはどう
したら良いでしょうか?
765login:Penguin:04/02/01 06:33 ID:6snlqix2
>764
俺もVAIO-C1でいじってるけど、大変だよね。
LANカードがconfigに登録してあれば、pcmcia restartでできる。
フルパスで入力だけど、細かいの忘れた、ゴメン。
面倒で自動でできないか調べたけどわからなかった。

Ver3.3ってHDインストールしていろいろ文字化けしない?
USBメモリも認識しなくなっちゃってね。3.2じゃ大丈夫なんだけど。
また戻すか、FAT32インストールにするか迷っております。
あー、C1でやるのがいけないんだよね。
766login:Penguin:04/02/01 07:31 ID:wFz7WYEP
knoppixのDISTCCってどうやって使えばいいんでしょうか?
サービスとして立ち上がってくれません
767login:Penguin:04/02/01 11:20 ID:HMR2WX0c
>>764
cardmgr コマンド
768login:Penguin:04/02/01 11:26 ID:9XnMjrlA
CDから問題なくBootできてますが、
すぐマウスポインタが灰色になって動かなくなってしまい固まります。。。

PC環境:::
Intel Pentium3 1GHz
メモリ:512MB
グラフィック:NVIDA Geforce2 GTS
CD-ROM:×32CD(32倍速)
一応、OSも・・・
w2kとxpのデュアルブートです。2パーティション。

769764:04/02/01 12:05 ID:oglqQDQZ
>>765
>>767
ありがとうございます

knoppix-autoconfig の中からそれらしい所を見つけて、
insmod pcmcia_core
insmod yenta_socket
insmod ds
cardmgr
を実行してみたら使える様になったみたいなんですが、
これを起動時に自動的にやるにはどのファイルに入れたらよいでしょうか?

770login:Penguin:04/02/01 12:31 ID:rbQo2DwP
>>763 「x」か、試してみます、ありさん
771login:Penguin:04/02/01 12:39 ID:WKbVQWYG
>>759
メルコのLPC4-CLXは使えるよー。
ぐぐると、説明でてくるです。

772login:Penguin:04/02/01 14:00 ID:BwBUVWFP
>>759
情報有難うございます。
ただknoppixのCD起動の状態で認識できるカードをさがしています。
Linuxで書き換えればほとんどのカードは動きますし。
メルコのLPC4-CLXーCBのみは動くようですがね。
私のは-CLXです、カードバスTypeではありません。
773759:04/02/01 14:01 ID:BwBUVWFP
772は 771に宛てたMSGです。
774login:Penguin:04/02/01 14:37 ID:+jSc2loT
>>772
おいれは、LPC3-TCLだが非常に快調。
775login:Penguin:04/02/01 17:50 ID:blVA213V
apt-get upgrade するととんでもなく時間かかるな
776login:Penguin:04/02/02 17:07 ID:qZNtLmio
HDD内にあるMIDIファイルlつて、開けないにかな、コピーして
デスクトップに置いてみたのですが、「XMMS」ではムリ?
777login:Penguin:04/02/03 19:01 ID:dDUk+DPb
>>776
timidity++
(入って逝った家?)

778login:Penguin:04/02/03 19:01 ID:dDUk+DPb
↑変な日本語
+ はいってたっけ
779login:Penguin:04/02/04 01:08 ID:2f0vfxFL
thinkpad600xで起動したよー
780login:Penguin:04/02/04 10:22 ID:8rNu1PLX
781login:Penguin:04/02/04 14:59 ID:UJ//b/P/
>>780 どうやらMIDIプレイヤー入ってないみたいですね
>>779 のは なんなんでしょうか
782tama:04/02/04 19:09 ID:Ntbq51C/
knoppix_20031119-20040202をダウンロード可能になったち
783login:Penguin:04/02/04 22:12 ID:SMqlr3Sj
でも、混んでて落とせないのはいつものこと・・・・・
784login:Penguin:04/02/04 23:37 ID:E7mKR6F2
ringに着た
785login:Penguin:04/02/05 02:44 ID:9wUaZ5S+
CDに焼こうと思ったら、650MBのCDしか無かった・・・
786login:Penguin:04/02/05 20:23 ID:ygKrvG+K
>>785
オーバーバーンすればよろし
787login:Penguin:04/02/05 21:43 ID:5bsTrD1J
ダイソーに今日いったら
CD−RWの4〜12倍速対応700MBが売ってたよ。
買うの忘れた!(><)
788login:Penguin:04/02/06 00:49 ID:WnKKRr/t
thinkpad600Eはデフォルトで音なし起動 knoppix3.3(20040202)
サウンドデバイス認識不可

自動認識可能
nic○3com megahertz 10/100 LAN CardBus
nic○CONTEC C-NET(CB)-100TX
自動認識失敗
nic×corega FEtherUcb-txd
789login:Penguin:04/02/06 02:31 ID:Np/OyGE+
>>788
corega FEtherUcb-txd 自動認識しないとは、自分も思わなかったよ。
古いCardならほとんどOKなのかも知れない。
790login:Penguin:04/02/06 15:32 ID:ZPyHK3LI
ネット上からapacheにつなげると日本語が化けるな
回線がダメポなのかバグなのか
791login:Penguin:04/02/06 19:58 ID:WnKKRr/t
FMV-6266NA3 会社で実験(爆)
オプション無し起動しました。(外付けホイールマウスくっつけてた)
LAN、サウンドともにOKでした。

96MBメモリだとスワップを聞かれたのでFAT32にスワップを作って起動でした。
792login:Penguin:04/02/07 15:02 ID:n80OCl7f
きさまら、QEMUでKnoppixがうごくらしいですよ。
793login:Penguin:04/02/07 23:53 ID:UJeJkj9Q
フーン
794login:Penguin:04/02/08 00:57 ID:RFaMKT5Y
5へぇ〜。
795login:Penguin:04/02/08 01:15 ID:ZB0MQonK
オーバーバーンしたけど、エラー出た。

700MBの買うまでDemoLinuxにしときます。
796login:Penguin:04/02/08 13:44 ID:ZdjNyGaM
Mozillaでサイトによって文字がごみみたいになったり、表示されなかったりする
のは、今の代替フォントでは、どうしようもないのかな。
日経リナックスにFSフォントというフリーのフォントが開発中という記事が出て
いたけど、どうなんだろう。
797login:Penguin:04/02/08 14:50 ID:Nrj2KEXG
>>796
Kochiを使えばいい。ライセンス違反?

しったこっちゃねぇよ
798login:Penguin:04/02/08 15:17 ID:wHLhwOPj
代替東風でもゴミなんて出ないが。
よくわからんがモナーフォントでも使っとけ。
799login:Penguin:04/02/08 16:29 ID:1NWJV+8i
800796:04/02/08 18:41 ID:ZdjNyGaM
ディストリウォッチとか悲惨だけど。http://distrowatch.com/
わしだけかな?
801login:Penguin:04/02/08 19:11 ID:WhFK7XP+
おれもドラッグして色を変えないとフォントがぐちゃぐちゃに潰れてたり、表示されないことがあったよ。
モジラでだけど。
802login:Penguin:04/02/08 22:15 ID:gLrJh7/p
メモリを 1GBにしたのでtoramオプションで起動できるようになったーー
803login:Penguin:04/02/08 23:30 ID:ZdjNyGaM
雑誌の付録につくとその直前か直後にそれより新しいバージョンが出るの法則。
まあ、ほぼ毎月リリースしているからしかたないか。
出版社もこれからは独自ビルドするとか工夫した方がいいかも。
実際、そうしている所もあるし。
ビギナー向けには、開発環境やアパッチ、サンバは犠牲にしてゲームとOpenOffice.org
のテンプレート満載バージョンとか、やや詳しい人向けには、そのままアパッチ、
PHP、データベースが使えるやつとか。
804login:Penguin:04/02/09 13:13 ID:SPqy2Gcp
>>700MBの買うまでDemoLinuxにしときます。

ttp://www.lap-works.net/~xaren/gnoppix-ja/
これなんてどう?
805login:Penguin:04/02/09 16:15 ID:Gck9hGjI
>>804
KDE嫌いのひとにはいいかもね。

活発さ: 0%
yakは動き梨だなぁ
金猫タン・・・
806login:Penguin:04/02/09 16:36 ID:1iQk0/f8
kaisetsu33.sxiや、word_sampe.doc,excel_sampe.xls,powerpoint_sampe.pptのライセンスについて教えてけろ。
807login:Penguin:04/02/09 16:47 ID:g+vyW2DZ
sampeです
808login:Penguin:04/02/09 18:08 ID:1iQk0/f8
ごめん。sampleね。(なんで打ち間違えたんだ?しかも全部…
809login:Penguin:04/02/09 18:39 ID:FODcHR3/

                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i
810login:Penguin:04/02/09 19:52 ID:5Hf0T26h
Knoppix 3.3-2004-02-09
811login:Penguin :04/02/09 21:04 ID:BkeQUiSB
Webブラウザから立ち上がるKNOPPIX
ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/uml/sfs/index.html
812login:Penguin:04/02/09 21:53 ID:4/gr9xHS
そういえばklikってどうなったんだっけ?
813login:Penguin:04/02/09 21:57 ID:sULefSjQ
ノートで動かないよ!
なんとかしてよ!ばか
814login:Penguin:04/02/09 22:15 ID:4w/hyOAf
機種は?
815login:Penguin:04/02/09 22:34 ID:sULefSjQ
vaio u101です!
CDドライブは
CASIO MPC-142CDD(PCMCIA)
NOVAC DVD/CD Station(PCMCIA)
TAXAN PCMDVR(PCMCIA) boot可
SONY PCGA-DVD1(iLINK) boot可
で確かめました
全ドライブboot後に認識してくれないのでどうにも出来ません
fedora coreはboot後ならPCGA-DVD1全て認識されました
816login:Penguin:04/02/09 23:22 ID:sULefSjQ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074747866/156
ダウンロード中

ドウセ ウゴカナインダロ...
817login:Penguin:04/02/09 23:28 ID:4/gr9xHS
VAIOはパソコンではなくAV機器らしいよ。
818login:Penguin:04/02/09 23:54 ID:sULefSjQ
メーカが公式にサポートしてるbootデバイスがiLINK接続なんですよ
あんたたちにこの僕の苦労はわからないんです
自作パソコンとか普通のノートでヌクヌクと暮らしてきたあなた達には
iLINK bootですよ なんですかそれ
しかも変なコンボチップ使っててWinでしか使えないんですよ ふざけてるんですか
819login:Penguin:04/02/09 23:58 ID:CzlOwiHm
>>818
いっそのこと窓から投げ捨てろ!
820login:Penguin:04/02/10 00:12 ID:u9aHGgDW
起動時と終了時に「何とかかんとか シーケンス 何とか」って
言ってるけど、あれなんて言ってんの?
821login:Penguin:04/02/10 00:13 ID:5rEBO2R/
>>818
いや、俺のKNOPPIXが動くマシンと交換しる
タワー型でPenIII500MHzの超速マシンだ。
822login:Penguin:04/02/10 00:35 ID:KJUF9sGo
>820
initiating a starting sequence..
823login:Penguin:04/02/10 07:14 ID:IBnSs3Ya
VAIOはパソコンではなくタイマー機器らしいよ。
824login:Penguin:04/02/10 17:31 ID:o3t0lmhT
ソニータイマーかよ!
825login:Penguin:04/02/10 17:45 ID:sM77RvfS
>>822
不定冠詞は要らねぇだろ。
>>608 も参照のこと。
826login:Penguin:04/02/10 19:48 ID:LeHBEEGu
Linuxにとって独自デバイス使いまくっているVAIOは鬼門。
確かVAIOでがんばっている人のスレなかったっけ?
827login:Penguin:04/02/10 21:10 ID:yqO8GOlg
なんかNTFS.SYSファイルだかを読み込んで、
NTFSに正常に書き込みできるようになるって話を
聞いたことがあるのですが、ほんとですか?
828login:Penguin:04/02/10 21:25 ID:DiRXNIk/
http://www.jankratochvil.net/project/captive/

これか?
knoppixに入れるのかね
829(´・ω・`):04/02/10 23:49 ID:BujLkvLP
やっぱVAIOだめなのか・・・

Linux入門しようとKnoppixをCDで動かそうと思ったら
エラー吐いてやる気なくした・・・

なんに関してもVAIOだめなんだな・・・
このVAIO液晶が独自仕様だからまた液晶買い直しですよ
830login:Penguin:04/02/11 00:09 ID:ymgdx79l
WinNYにDVD版配布希望
831login:Penguin:04/02/11 00:12 ID:df4ua24x
エラー吐いたら喜ぶくらいでないと、なかなか難しいんでないかな。
インスコ貧乏なんて言ってたくらいだから。

オプション付きで起動できる事も多いから、がんがってみれ。
832login:Penguin:04/02/11 00:30 ID:cAXHENkh
PCJAPAN2月号がV3.3でDOVパワレポ3月号がV3.2付いて来るんだっけ?

だめじゃん。
833login:Penguin:04/02/11 10:36 ID:fKGm0bOY
ハードディスクにインストールして使うなら、
KNOPPIX より他の Linux にした方がいいですか?
834login:Penguin:04/02/11 13:18 ID:UY1wbt/8
Debianでいいんじゃない。
835sage:04/02/11 13:31 ID:AXCnKm/a
中古で出回ってる不治痛のLIFEBOOKを買って、Linuxを入れようと
Fedora、Suse、Tubo、Vine入れたが、ことごとく内蔵のNICと
サウンドを認識せず。厨なので設定のしかたもわからず、
ゲイツのお世話になるのかとがっかりしていたところ、
試しにCDRに焼いたKNOPPIXを入れたらあっさり解決。
インターネットぐらいしかやらんので、結局そのままつかってます。
836login:Penguin:04/02/11 13:37 ID:PQqHKW3/
不治痛
↑かなり痛々しいw

837login:Penguin:04/02/11 13:57 ID:a7HSm/wZ
FMVのCE8/1107Tでknopix使えた。
838wani:04/02/11 14:39 ID:Dn6oYs8I
1CDーlinuxでjavaが最初からはいっているものが存在しますか?
839login:Penguin:04/02/11 14:49 ID:UP+75fto
840login:Penguin:04/02/11 16:25 ID:vswts0Jd
>>838
本家(英語版)KNOPPIXなら最初からJava入ってるよ。
841login:Penguin:04/02/11 16:52 ID:KETQ4ZF2
KNOPPIXはいろいろな意味で学習向けLINUXだな
842kno:04/02/11 17:33 ID:/wMx9AOB
記念カキコ
843login:Penguin:04/02/11 18:39 ID:0+hAyKo6
総鉄屑のAQ7200ARで試してみたけど無問題。

ワイド液晶も解像度さえ設定すると使えるんだね。少しトラブると思ったけどすんなり動いて、なかなか良かったよ。
今度は安いデスクトップ買ってハードディスクに入れて試してみるよ。
844login:Penguin:04/02/11 21:03 ID:Jrf6HLjI
Thinkpad560Xで稼動

他の機種(Thinkpad600E)で環境つくってディスク乗せかえ
ポイントは、knx-hdinstallでなくて、FAT32にイメージコピー。
http://www.h2.dion.ne.jp/~miyawaki/knoppix/Fat32Install.html
CD外付けであきらめてる人は試してみては
845login:Penguin:04/02/11 21:07 ID:Jrf6HLjI
っと、あと上記の560Xは、
起動するけど、X起動までXGA設定になって化けてるから
なんにも映らなかった。(要ブートオプション変更で改善)
音もならなかった

別件だけど、10BASE-T NIC
CONTEC C-NET(PC)C でOKだった。
緑色したやつで、秋葉で投売りされてるから買っとけ。
標準でドライバもってるwin系OSも多いし。
846login:Penguin:04/02/11 21:19 ID:aSS2kptc
>829
http://www.h2.dion.ne.jp/~miyawaki/knoppix/Fat32Install.html
ここいけ。
VAIO−C1にフロッピー、CD使わず入れたヤツいる。
1024×480もOKだぞ。
847login:Penguin:04/02/11 23:01 ID:HZ4uOyN3
>>838,840
SUN の JRE は、ライセンスの関係で日本語版 KNOPPIX には搭載されてないけど、
フリーの gcj, gij は最近のなら搭載されてる。
ただし swing とかは出来なかったと思う。
javac, java コマンドで出来るはずなので、試してみ。
848login:Penguin:04/02/11 23:10 ID:e5QSe9bu
KDE3.2が試せるの、まだでてない?
849login:Penguin:04/02/12 01:10 ID:oqxoK9+/
誰か3.3のカッコイイラベル作って応募してください。
特にケース用。
850login:Penguin:04/02/12 12:36 ID:N26fKyaH
誰か、web knoppix について解説&使い心地を
レポートしちけれ。
851login:Penguin:04/02/12 14:54 ID:ck10P+rp
>>848
SLAX(KNOPPIXじゃないけど)
>>850
テスト鯖があればw
852login:Penguin:04/02/12 15:36 ID:iPv31Qse
ochushaのインストールができた。
いまochushaで書いている。
1CDLinuxはアプリのインストールがちょっとめどくさいところがあるが、
こつがわかった。HDインストールLinuxと同様に使えそうである。
(swapファイルを設定したので速度もぎりぎり我慢できるレベルになった。
楽しめそう w)
853login:Penguin:04/02/12 15:53 ID:uGv5xfWE
knoppixでwindowsのパーティッションに書き込めないんですか?
854login:Penguin:04/02/12 15:57 ID:ck10P+rp
>>853
できる。
但しNTFSは危なっかしいので無効にされてる。
855login:Penguin:04/02/12 16:53 ID:qzr1p8gd
ochushaよりもnavi2chのほうが使いやすいんじゃないかな。emacsが必要だけどaptで手にはいる。
856login:Penguin:04/02/12 16:53 ID:BpOYagNN
>>852
もっと詳しく書いてってか晒してくんないと
おいらには出来ないよ〜だ。
857login:Penguin:04/02/12 17:02 ID:BpOYagNN
>>855
ochushaとnavi2chを比べるのはちょいとヤボかもしんないけど。
ochushaはフォント綺麗ですよ〜
カスタマイズもemacs同様できますし
まあMozillaでメールするのかXEmacs上でwl-beta使うのかと言う
好みの問題でしょうがね。
もち、両方使ったことありんす。
858login:Penguin:04/02/12 17:24 ID:ZifOyE2f
ochushaには専用フォントでも添付されてんのか?
859login:Penguin:04/02/12 19:17 ID:BpOYagNN
>>858
ochushaはアンチのかかった肉太のkochiとかsans,monospaceを
選択使用できるって意味でしたあ。

XEmacsではLucidabright位しかバランスの良いフォントってないでしょ
わてが使い方知らないだけかも知れませんが。
860login:Penguin:04/02/12 19:22 ID:R4p2l8Is
AA効くターミナルでnavi2chするのとどこが違うんだ?
つか2chブラウザのフォントはモナーが定番だろ。
861login:Penguin:04/02/12 23:39 ID:4eqbiaD5
HDDにインスコするのはどうやれば… BERRYみたいにスタートメニユーからできるもんだとおもてました。いま携帯しかないのでズバリ教えてちょ…
862login:Penguin:04/02/12 23:54 ID:2V1iLDA9
>>844
うぉぉぉぉぉ
メモメモ
863login:Penguin:04/02/13 00:27 ID:Kl6VqaqM
KNOPPIXに2chブラウザが標準で入っていればいいのに…
864login:Penguin:04/02/13 00:44 ID:hVCa5f3X
↑ ん〜なことはない (藁
865login:Penguin:04/02/13 00:46 ID:7kvVclZO
>>863
インストールすればいいじゃん w
866login:Penguin:04/02/13 03:42 ID:FuqrdwQn
867login:Penguin:04/02/13 15:04 ID:GKzJQGFv
今さらだけど、knoppixに入ってるデモ曲のopensource.oggっていい曲だね。
最初は単にサウンドテスト用にデモ音楽ファイルが
付いてるだけかと思ってたけど、
よく聴くと
and the open source is on your mind
とか
don't close your eyes
とか言ってて、(ヒアリング合ってますか?)
これってもしかしてオープンソースを主張してる曲?
と、妙に感動してしまった・・
868login:Penguin:04/02/13 22:44 ID:KR5hmGcp
>>867
ではあなたにrmsの歌をお届けしましょう。
http://www.gnu.org/music/free-software-song.au
これ聴いてオプソが嫌いにならないでね(w
869login:Penguin:04/02/13 23:57 ID:qfCAGXqh
/usr/sbin/knoppix-installer で
パーテションメニューから前に進めないのだけどなぜ?
3つぐらい前のヴァージョンのときはメニューに5項目ぐらいでたのだけど
「パーテションの分割」と「終了」しかないよ。「終了」するとインストーラが終了しちゃう。
870869:04/02/14 06:32 ID:ygCPDjnb
>>869
自己解決しますた。
871login:Penguin:04/02/14 11:07 ID:NtyQhHlQ
>>870
> 自己解決しますた。

どんなふうに解決されたのでふか。
872login:Penguin:04/02/14 13:18 ID:UG/urk+J
試しに使ってみたけど、軽くていいね。
Winに戻れなくなりそう。
873login:Penguin:04/02/14 17:21 ID:nKe+LCdd
ノートパソコンではマウスは動かないらしいね。
874login:Penguin:04/02/14 17:28 ID:TJjShg+R
>>873
ノートパソコンでUSB接続のマウスが最初から使えましたが、なにか?
875login:Penguin:04/02/14 18:40 ID:fpNdzSxd
vmware版を試してみたけどこれってもうvmwareツール入ってる?
入れようとするとバグるんだけど
876login:Penguin:04/02/14 23:13 ID:/WKGnwmk
>>871
ただ単にQT-Partedでパーティションを作っただけでふ。
HDD上にext3などのパーティションが有ると(例えそれが今回作ったものでなくても)、
それを自動認識してメニューの項目が増える。
877login:Penguin:04/02/15 03:08 ID:hkAZphBH
VICTORのインタリンクではマウス問題なく使えてますが?
あと外付けPCMCIA-CDからの起動も
878login:Penguin:04/02/15 12:03 ID:t+J6aysR
Thinkpad560X 600系もトラックポイント使えてるよ。

ただ、ホイール(青ボタン)スクロールが効かないけど。だれか教えて。

879login:Penguin:04/02/15 12:10 ID:t+J6aysR
そういえばknoppix3.3(20040202) 最新版だと
OpenOffice1.1.0になって、エクセル、もといcalcで、日本語タブ表示するようになったね。
とりあえず、xlsを見る分にはよくなった。けど右クリックでドラッグできないのは
いやでつ・・・(数字の連番間隔設定とか使ってるからね)

nic○Planex FNW-3600-T Fast Ethernetcard 10/100 BASE-TX(not cardbus)
もう店売りされてないけどね。
880login:Penguin:04/02/16 00:59 ID:jHPCqwdZ
はじめてLinuxを動かそうと思い、knoppixを起動。
しかし画面が真っ黒でした。
お知恵をお借りできないでしょうか。

boot:failsafe で試すと
x11... までは表示されるようになったので、
xがうまく動いていない、ビデオカードかモニタの
ドライバかなと疑ってます。

 Out of Range 153.5kHz/66Hz

という表示も、試し方によってはでます。(failsafeのときとか)

CPU:P4-2.6c M/B:Asus P4P800
VB:ELSA GLADIAC-FX534128MB MONITOR:SONY SDM-S73
Mem:512x2 HDD:120x1,160x3 WindowsXPですべてNTFSでフォーマット

knoppixは書籍についていた3.2日本語版です。
頑張って立ち上げたいので、みなさま
どうか、よろしくお願いいたします。
881login:Penguin:04/02/16 10:31 ID:4m8i54j9
コレでLinux初体験した
なんかデスクトップが高機能で使いやすいんだけど・・・
むしろWindowsの方が時代遅れなのか?
Linuxのデスクトップは扱いずらいだとか散々な評価ばかり聞いて今まで敬遠
していたが、やはり自分で使ってみないとほんとの事は分からんものなんだな・・・
882login:Penguin:04/02/16 12:49 ID:pnX9Bwcm
 810マシンでお使いの方 ご教示ください
 XWindowsで画像が出ません、
  マッチしているのが無いというような
コメントが出ます、
 最初にいれるコマンドがあるのかなと思うのですが
私のスキルでは全然わかりませんので
883login:Penguin:04/02/16 13:23 ID:7A7tlkoQ
>>882
>XWindowsで画像が出ません、
そんなソフトはありません。

揚げ足はともかく、私はi810マシンでちゃんと使っています。
(Knoppix以外のディストリビューションですが)

>  マッチしているのが無いというような
>コメントが出ます、
http://linux2ch.bbzone.net/?FrontPage#shitsumon

>私のスキルでは全然わかりませんので
そんなこと言っていたら進みませんよ。( ;´∀`)
884login:Penguin:04/02/16 15:04 ID:G1iwIwMb
普通にi810で起動したよ。最新のは知らんけど。
古いのも試してみ。
とにかくXWindowsなんてないからね。

The X Window System is a network transparent window system which runs
on a wide range of computing and graphics machines. It should be rela-
tively straightforward to build the X Consortium software distribution
on most ANSI C and POSIX compliant systems. Commercial implementations
are also available for a wide range of platforms.

The X Consortium requests that the following names be used when refer-
ring to this software:

X
X Window System
X Version 11
X Window System, Version 11
X11

X Window System is a trademark of X Consortium, Inc.
885login:Penguin:04/02/16 18:32 ID:pnX9Bwcm
883.884様、ご指摘ありがとう存じました
 そうですか 810で使えるのですね、
 それを聞いただけでも、安心しました、
 だが、いま二回トライしましたが、
 最後に
 no suitable X-server found for your card
と出てしまいます、
 マシンはDell GX100 とEdicube で810eです、
メモリー 258です、
 私なりにKnoppix3.3をDLして焼いたので、
該HPで810を探したのですが、見つからないのです、
 自分で勉強するのが本当だとは思いながら
なんとかご教示いただけないかなと考えています、
886login:Penguin:04/02/16 18:59 ID:pC4X19dP
何が変わってこうなるのかわからん


< VertRefresh 50.0 - 75.0 # Very conservative. May flicker.
< #VertRefresh 50.0 - 62.0 # Extreme conservative. Will flicker. TFT default.

> #VertRefresh 50.0 - 76.0 # Very conservative. May flicker.
> VertRefresh 50.0 - 62.0 # Extreme conservative. Will flicker. TFT default.
887login:Penguin:04/02/17 00:03 ID:9qckFFsG
>>882(885)
うちのはe-machinesの810だけど、
見つかりませんメッセージが出ても
そのまま少し待っていたら起動したよ
ちょっと待ってみたらどう?
888login:Penguin:04/02/17 00:31 ID:kqrcWSy5
>>887
ありがとう存じました、
 HDDはずしてみたり、付けてみたり
 10分ほど放置してみたり、結局同じでした、
  とにかくもう少し情報を探してみます
      LINUXには見放されているようです、
      
889887:04/02/17 00:45 ID:9qckFFsG
う〜むダメでしたか…残念。
駄目押しだけど、とりあえず起動するだけだったら
計3回出るプロンプトはすべて<Enter>でいけてます。
もしくは3回とも放置してタイムアウト待ち。
ご健闘を祈りますです>>888
890login:Penguin:04/02/17 01:13 ID:0fk4Fc4p
>>888
i810とかの内蔵VGA使う場合はVRAMに割り当てられてるメモリが1MBとかだとXがうまく動かないよ。
BIOS設定で割当量を増やすとOKみたい。
891login:Penguin:04/02/17 11:04 ID:dyVIV8L6
>>885
うちもi810だけど、同じ症状が出ましたね。
使用目的がルーターだったんで、放っておいていましたが。
ちなみにNECのMA46Hです。
>>890
VRAMに割り当てられてるメモリの設定項目がBIOSにない(泣)
892891:04/02/17 12:20 ID:dyVIV8L6
ちなみに、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070830662/
のMEPISは何事もなく起動しました。
残念ながら日本語はデフォで通らないですが、、、
893891:04/02/17 12:28 ID:dyVIV8L6

開発中でよければ
http://homepage3.nifty.com/shinchandesu/
に日本語版があるみたい。

スレ違いスマソでした。
894login:Penguin:04/02/17 14:42 ID:34X5HjXd
ホホゥ
895login:Penguin:04/02/17 20:21 ID:xS05Hi+e
yakに久しぶりに動きがあったね。
896login:Penguin:04/02/17 22:11 ID:FMSvfI9/
knoppix初起動記念パピコ。
とりあえず、起動報告としてIBM Aptiva2255-11Jにては、問題なく
簡単に起動しました。参考までに。あ、ちなみにDVDがぶっ壊れてたんで
市販の汎用CDRWで起動。メーカー不明(中国製)。
897880:04/02/18 22:28 ID:nh5rDFWG
880です。
いろいろ試した挙句、3.3のCDつくって試したら
問題なく起動できました。
3.2で起動できなかった原因は結局わかりませんでしたが、
とりあえず先に進もうと思います。

失礼いたしました。
898login:Penguin:04/02/19 13:01 ID:Sp7P5pLT
変な質問すみません。KNOPPIXでインターネットに接続できるんですか?
899login:Penguin:04/02/19 13:03 ID:BISrc7T7
>>898
できます。
900login:Penguin:04/02/19 13:57 ID:8IdmEk7p
>>899
ありがとうございます☆
特別な設定とか必要なんですか?ちなみにKNOPPIX3.2です
901login:Penguin:04/02/19 14:11 ID:9Bx7NFMA
>>900
僕は PC ←→ ルーター ←→ ADSLモデム ←→ モジュラー と、繋げてるけど
Knoppixを立ち上げてから何にもしなくても接続できた。

ただし、NICの種類で接続不能もあるし、設定しなきゃダメな物もある。
(メインに使っているPCのマザーボードは、ASUSのA7N8X(デュアルLAN)を使ってるが、
片方のNIVIDAのLANでは設定しても接続が不能で、もう片方の3comのLANでは正常に接続出来た)
902login:Penguin:04/02/19 21:00 ID:/6fHH8hn
>>900
(ブロードバンドと仮定して)たいていは、何もしなくてもつながるらしい。
ただし、プロバイダーからIPアドレスとかネームサーバーとか指定されている
場合は、設定をする必要がある。
とりあえず、http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/とか
http://www.geocities.jp/knoppix_test/index.htmlでも
ひととおり読んでみるといいかも。
903login:Penguin:04/02/19 21:05 ID:4pEe39WG
パスの設定した/された覚えがあるなら、設定必要だよ。簡単だけど。(K->Knoppix->Internet->てきとう)
904login:Penguin:04/02/19 22:09 ID:l9YReR65
やっぱルーターないとだめですか?
905login:Penguin:04/02/19 22:52 ID:sqRdRkba
PPPoEの設定しなくていいのかね?
俺生まれてこの方、LinuxでPPPoEなんてやったことねー。
906login:Penguin:04/02/20 07:06 ID:DPQg6Kv7
USB外付けのDVDからたちあがらねえ
907login:Penguin:04/02/20 07:19 ID:Y4pMGjlg
>>904-905
最初っから接続ツールがメニューにあるから、
それに従って入力してけばいいだけ。

簡単よ?
当然ルータでもモデムでもおk。
908login:Penguin:04/02/20 11:03 ID:yq/MAoYE
だめだ〜〜〜!!!ネットつながりません!!
PC→ADSLモデム→ADSLスプリッターっていう風に
つなげてます、、、、、、、
909login:Penguin:04/02/20 11:17 ID:eIGGaZEO
>>908
ここ読んで質問の仕方を学んだ後で質問するか
回線で首吊って氏ね。

http://linux2ch.bbzone.net/

あ、質問じゃなくて独り言か。
910login:Penguin:04/02/20 11:28 ID:/UX9JF5t
>>906
USB外付けはだめよ。
内臓かSCSIでないと。
911login:Penguin:04/02/20 21:26 ID:0MHfW2nj
BIOSでエミュレートできないの?
912login:Penguin:04/02/20 21:43 ID:5H+hNB5B
また別の問題。
913login:Penguin:04/02/20 21:46 ID:0MHfW2nj
USB外付けって、カーネルがSCSIエミュレーションしないの?
忙しいので売買

914login:Penguin:04/02/20 23:35 ID:DPQg6Kv7
>910
ありがとうございました
そうですか・・・
外付けの方が速くて便利なのに・・・
915login:Penguin:04/02/21 20:04 ID:fQ1tfAqq
KNOPPIX3.3日本語版20031109-20040202 しっかりしろ。
ハードディスクにインストールしたら日本語入力できんぞ。
結局のところ直ったんだが、
これでは「初心者にオススメ」といいふらしてきた俺様の立場はどうなるんだ。

対処方法:
/etc/X11/Xsession.d/31xinput の先頭あたりに次の2行を追加
export LANG="ja_JP.eucJP"
export LC_ALL="ja_JP.eucJP"

#この問題ぜったい既出だろうと思ってだいぶググったんだが、
#どこにも解決法が載ってなかったぞ
916login:Penguin:04/02/21 22:30 ID:YvhdlB+c
前もそうだったけど、ホントこれはどうにかしないとね。
917login:Penguin:04/02/22 00:40 ID:tIfPaQH4
アンオフィシャルなknoppix3.4をベースに作ったそうな。
http://overclockix.octeams.com/
A beta version of Overclockix 3.4,
based on Knoppix 3.4 included in a recent issue of the c't magazine,
has been released: "A new version of Overclockix is now available,
based of the unofficial Knoppix 3.4 c't magazine edition,
Overclockix 3.4! The new ISO features captive-NTFS (write support),
install on demand scripts, a 2.6.1 kernel, Gnome 2.4,
and all the usual Overclockix tweaks.
Now available as a public beta."
918login:Penguin:04/02/22 03:25 ID:RgWAea9F
VMware Workstation4 for Win で走らせるという、あんまり意味のないことをやってみた。
しかし、そのままでもわりとキビキビ動くのね。

HDDに入れてももちろんちゃんと動くんだが、VMwareTools のインストールでこけた。
真面目にやってなかったからエラーメッセージを覚えていないが、たぶんカーネルか gcc が古いとか言われた気がする。
時間が取れたらもうちょっと遊んでみようと思う。
919login:Penguin:04/02/22 10:49 ID:rNylvUi7
頭空っぽにすれば普通に楽しめる
920login:Penguin:04/02/22 12:48 ID:hLEfy80y
921login:Penguin:04/02/22 16:43 ID:dBSu1mW9
次スレ早すぎ。
放置で。
922login:Penguin:04/02/22 18:33 ID:+G7VA0ha
早すぎな上に1が血税厨。
放置で。
923login:Penguin:04/02/22 19:07 ID:kvJpHBcq
つうか、マトモな新スレ、だれか頼む。

なお、血税厨はこの板のアイドルなんで、
みんなでかわいがってやってくれ。
924login:Penguin:04/02/22 20:21 ID:wO+j6YBC
925login:Penguin:04/02/22 22:56 ID:NBSz+3Dn
(次回テンプレへ:誰か修正してくらはい)
起動しない人へ F2キーでオプション一覧がでる。
boot: knoppix nodma 等
よく使うオプション
nodma ディスクで固まる場合
vga=nomal コンソール画面の解像度など
Screen=800x600 or fb800x600 ←描画遅い 解像度が1024x768以外
nopcmcia pcmciaの外付けドライブで起動して失敗したとき
926login:Penguin:04/02/23 01:01 ID:0ia49JoH
>>917
knoppix3.4ベースのOverclockix 3.4DLしてみますた。
今から焼いて試してみます。
927login:Penguin :04/02/23 01:13 ID:OHEAG9x7
>>915
めちゃめちゃトンクス。
928login:Penguin:04/02/23 03:12 ID:ayl9Ht9M
929login:Penguin:04/02/24 15:25 ID:sF4dd+VD
<home/knoppix/Desktop/tool/ochusha-0.4.10.3-1.i386.rpm';echo RESULT=$?
rpm: To install rpm packages on Debian systems, use alien. See README.Debian.
error: cannot open Packages index using db3 - No such file or directory (2)
error: cannot open Packages database in /var/lib/rpm
RESULT=1

おちゅochusha-0.4.10.3-1.i386.rpm、入れようとしたらこんなんでました。
阿呆は大人しくデフォブラウザ使っとけというご神託でしょうか。

930login:Penguin:04/02/24 16:49 ID:JdPBDLPa
.rpmって...
931login:Penguin:04/02/24 17:21 ID:vEcs2PsT
>>929
alien でdebへ変換しろ
932login:Penguin:04/02/24 17:32 ID:6rdtgnnH
> rpm: To install rpm packages on Debian systems, use alien. See README.Debian.

って書いてあるのに・・・。
933login:Penguin:04/02/24 17:36 ID:XmM9ThbA
つーかdeb公開されてるじゃん。
http://ochusha.sourceforge.jp/ぐらい読めよ・・・
934login:Penguin:04/02/24 18:07 ID:1Sg41hDh
>>929
> 阿呆は大人しくデフォブラウザ使っとけというご神託でしょうか。
つまりはそういうことだ。
935login:Penguin :04/02/24 18:57 ID:4j2v+jmO
まぁモジラが気に入らなくなったとき変えればいいじゃん
936login:Penguin:04/02/26 12:47 ID:gGB4yNLz
音が出ないんだけど
937login:Penguin:04/02/26 13:45 ID:ryOwJAmh
へぇ、そう。
938login:Penguin:04/02/26 13:47 ID:cESF8hFb
>>936
マルチメディア ->オーディオ ->KMix
ここのスライドバーを最大にしても聞こえない?
939login:Penguin:04/02/26 16:10 ID:NzWHOTgy
わが記念すべき初 Knoppix3 のデスクトップに、
なぜか今、2つのゴミ箱が存在しています。
削除してもゾンビ化していて復活します。
起動時に「ごみ箱」を探して存在しなければ作る、ということをやっていて、
日本語のキャラクタエンコーディングが違う「ごみ箱」しかないから、
結果的に2つめの「ごみ箱」ができてしまう、
みたいな感じのことが起きてるのかと想像しています。

Konqueror でデスクトップを除くと、
一方のごみ箱は「ごみ箱」で、もうひとつは「???」と書いてあります。
日本語で「ごみ箱」って書いてくれなくていいから、
ごみ箱は1つにしてほしいんですが、
解決の糸口はどの辺りに求めればいいでしょうか。
どなたかお力添えをいただけないでしょうか。

Linux を触り出して間がないもので、勉強不足なのは重々承知しています。
940login:Penguin:04/02/26 16:35 ID:cESF8hFb
>>939
設定 ->コントロールセンター ->システム管理 ->パス
ごみ箱 パス:
ここと
/home/knoppix/Desktop/Trash/.directory
っていうファイルの
Name[ja]=(文字化け) <- この行を -> Name[ja]=Trash

とかやってみてくらはいな。
941login:Penguin:04/02/26 16:46 ID:/nm7Kx3O
コンソールでCAPS ←→Controlの入れ替えはどうやってやるのですか?
/usr/lib/kbd 以下が無いみたいのなですが・・・
942941:04/02/26 16:55 ID:/nm7Kx3O
作りましたもういいです スマンコ
943login:Penguin:04/02/26 17:03 ID:cESF8hFb
>>941
/usr/share/keymaps/i386/qwertz/fr_CH-latin1.kmap.gz
keycode 58
これかしら
944login:Penguin:04/02/26 17:05 ID:cESF8hFb
>>943
943 ちがっ
無視してくらはい
945login:Penguin:04/02/26 17:11 ID:cESF8hFb
>>941,942
どうやったの?
おいらにも教えてくらはいな。
946938:04/02/26 17:11 ID:NzWHOTgy
>>940 さん
レスどうもありがとうございます。

早速やってみました。
パスを変更することには成功しました。
ところが /home/knoppix/Desktop/Trash/.directory をいじっても、
それがアイコンの論理名に反映しないんです。
ログアウト→ログインしても再起動しても、
目下のところ変化なしです。
少し困ります(1つになったから、まずは成功なのだけど)。

実は 938 の書き込みをした後で、
化けてる方のアイコンを削除して再ログインしたら、
ゾンビ化の現象は回避できていました。
その理由はよくわかりませんが、
KDE メニューの中にあった文字化けがいつの間にか解消してて、
その前に「???」を削除した時は復活してたのだけど、
さっき(要するにメニューの文字化けが解消した後)試したら、
ゾンビ化は回避できていました。
この2つの現象の間には何か関連があるのでしょうか?

あるとすれば(メニューの文字化け解消については)、
メニューエディタを開いて編集して保存したことくらいかと思うのですが、
何にしろ謎に埋もれる Linux begginer です。

(長レス済みません。一応、下げておきます)
947login:Penguin:04/02/26 17:23 ID:cESF8hFb
>>945
/usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.kmap.gz
の編集ですね
/etc/init.d/keymap.sh
に書いてるっぽい
/etc/console/boottime.kmap.gz
ってのはないので、、、。
948login:Penguin:04/02/26 17:35 ID:cESF8hFb
>>946
設定保存しました?
本物の"ごみ箱"は削除も名前変更もできないですよね。
もう1度Trash/.directoryをみてみて。
949938:04/02/26 18:37 ID:NzWHOTgy
>>948 さん

938 です
名前変更をしていませんでした!
Trash/.directory を変更すれば、
それが反映されるものだと思っていました(恥)。
おかげさまでやっと正常な(思ったような)状態になりました。
ありがとうございました。

次はこれから ATOK X の導入に挑戦です。
公式には RPM 系しかダメってことになってますが、
Debian 系でも大丈夫そうなので、よかったよかった。
いろいろ苦労はするんでしょうけど...。
950login:Penguin:04/02/26 23:32 ID:c+Fx6byC
>>947
コントロールセンターの、
地域及びアクセス補助→キーボードレイアウト
オプションタブの「コントロールキーの位置」
でも変えられる見たいだけど、どう違うのかな。
951login:Penguin:04/02/26 23:39 ID:esT8dDJJ
KNOPPIXをCD-Rに焼く時、「セッション焼き」しても起動できますか?
952login:Penguin:04/02/26 23:41 ID:cESF8hFb
>>950
うは〜、ナイスふぉろー
な〜んだ、簡単じゃん。

ありがと。
953login:Penguin:04/02/27 00:08 ID:4exEHIFE
どなたか、0.34のMD5SUMを教えて頂けませんか?
何か、漏れのダウソしたISOイメージぁゃιぃ。
CD-Rを3回も焼き損じてる。
因に漏れのは8baf8186a38f91eed529e850690fdbaeですた。
954953:04/02/27 00:11 ID:4exEHIFE
すみませんっ!>>953は撤回します!
KNOPPIXぢゃなくてBerryでした。逝ってきます。
955login:Penguin:04/02/27 03:32 ID:DktZFVPt
KNOPPIXでネットワーク接続する手順をどなたかご教授ください
ませんでしょうか。
なんか英語の質問攻めでよくわかんないので
Yesばっかりと自分のプロバイダのアカウントとパスワード
入れたりしたんですけどダメです(当たり前?)
詳しく教えてくださいー
956login:Penguin:04/02/27 04:25 ID:sDeJk7tF
>>955
オレもさっぱりわからなかったが、
(UMLとかの前に、こういうダイアログボックスをまず日本語化して欲しい)
無線LANの暗号化を解除したらつながった。(←不正アクセスの危険もあるが)

まあ、とにかくルータを使っているとか、無線LANで暗号化してるとか、
自分の環境を書くのが先だと思うよ。
957login:Penguin:04/02/27 07:14 ID:YenV9JoR
>>956
ルータ使っておりません。無線LAN・・んー使ってないので
とりわけ設定などしておりません。
最初のBoot後の画面で(ペンギンちゃん出てくるところ)
ではDH?なんとかとかネットワーク関係の準備もOK
なようなことが出ます。
起動されてからもネットワークカードの設定?とかで
ちゃんと認識されてるみたいな感じなのですが・・
ADSLなんとかを押して英語でいろいろ質問?されて
なんとなくわかってるようでわからないというか・・
結局どうしていいのかわからないんです。
958login:Penguin:04/02/27 07:57 ID:sDeJk7tF
>>957
とりあえず、その英文を書き取ってみるべし。
959login:Penguin:04/02/27 10:35 ID:5C49vPs2
Windowsでネットするときに設定するログインIDとか
パスワードをknoppixだとどこで入力するのかがわからないんです^^;
960login:Penguin:04/02/27 12:26 ID:F1prtP2w
くのぴーで2ちゃんブラウザはなんか使えますか?
961login:Penguin:04/02/27 12:58 ID:EDfIOBeK
>>960
ochushaが使えるよ。
kitaはHDにインストールすれば使えるだろうがやったことはない。
962login:Penguin:04/02/27 16:33 ID:AQ09pj4o
日経Linux2004.3月号に付いているのはダウンロードするのと同じですか?いま買ってきたのですが。
963login:Penguin:04/02/27 19:14 ID:XAeGkGUo
>>962
チト古いな。
964962:04/02/27 19:34 ID:C9rtkt6F
あれまぁ。やはりダウンロード?
965login:Penguin:04/02/27 20:36 ID:cAtFgy+D
938=946 です。
携帯から済みません。

Knoppix にATOK導入成功された方って、
いらっしゃいませんか?
ググってみた方法でやってみましたが、
パッチが見つからなかったり、
依存関係の問題が解決できなかったりで、
頓挫してしまいました。

いい知恵をお借りできたらうれしいです。
966login:Penguin:04/02/27 21:24 ID:MuweQxqj
>>956
>無線LANの暗号化を解除したらつながった。(←不正アクセスの危険もあるが)

無線LANについては、現在のところ、取り合えず接続できれば良いという対応の
ようです。他のディストリビューションでは対応しているものが既にあるので、
早急に対応して欲しいところですね。
967login:Penguin:04/02/27 21:25 ID:rF1S+3zB
産婆って何すか?
ネット接続するのにあそこにIDとかパスワード入れるんすか?
968login:Penguin:04/02/27 21:47 ID:xam4gZKA
産婆…
…の…あそこに…入れるんすか?
969login:Penguin:04/02/27 22:54 ID:iCBXcy2R
産婆って、sambaね。
windowsファイル共有ネットワークのサーバーだよ(クライアントはしらん)
windows機からknoppix機のファイルをみれるよ。
(ユーザー名聞かれたら、knoppixと入力)
パスワードはいれなくても可能だよ。もう1個の質問は書込み可能にするかってことね。
970login:Penguin:04/02/27 22:59 ID:pDABeUAo
>>968
(;´Д`)ハァハァ
971login:Penguin:04/02/27 23:18 ID:RSY7XtCh
(゚Д゚)ハァ?
972login:Penguin:04/02/27 23:54 ID:4exEHIFE
ノートPCでKNOPPIXを起動して、PCカードスロットにコンパクトフラッシュを
刺してマウントしたんですが、アンマウントしてカードスロットの電源を
切って安全に取り出す方法が分かりません。どなたかご存じないですか?
KDEでそれらしいメニューも見つけられなかったし、suでumount /mnt/hde1
したんですが、何も起きませんでした。
973login:Penguin:04/02/28 03:08 ID:I8qi48nH
Limited MSS problem というメッセージが出てネット接続できません。
IPパケットサポートしてないとかなんとか、他のHostがつこてはる
〜みたいな。なんかもうイイヤってカンジィ
974login:Penguin:04/02/28 08:47 ID:hleaoIFR
KNOPPIXでC3(EZRA)800MHz認識・・・感動しました。
使ってたマザーのBIOSじゃぁSyrixV認識なのに・・・。

HDDインスコしてまったりFANレスでいきます。
975login:Penguin:04/02/28 12:48 ID:DB2QWjP3
Virtual PCに無事エミュレート完了

デスクトップキャプチャー取る方法きぼんぬ
976login:Penguin:04/02/28 13:59 ID:WdyWs9A2
Alt+PrinScrでとれなかったけ。イムポ(import)使ってるのでKDEのことはよくしらん。
メニューも見てみれ
977login:Penguin:04/02/28 14:07 ID:TzxNd9Y3
978login:Penguin:04/02/28 18:52 ID:bMmaH5z2
>>978

Shift + Command + 3で全体
Shift + Command + 4で選択範囲のみ

って、Mac版の話だけどね。
979login:Penguin:04/02/28 19:15 ID:IZ97+SAl
てst
980login:Penguin:04/02/28 21:08 ID:DB2QWjP3
>>976-77
さんくs

FAQサイトがあったのですか。勉強になります。
981login:Penguin:04/02/29 00:33 ID:k8TAOkST
982login:Penguin:04/02/29 15:16 ID:Uz38kKo2
1000ゲットー
983login:Penguin:04/02/29 15:37 ID:ZhggfVU6
1000000000000
984login:Penguin:04/02/29 20:04 ID:GNoGPEPJ
>>982, 983
むなしくないか
985login:Penguin:04/03/01 00:19 ID:99ijy2ha
1000!!!
986login:Penguin:04/03/01 01:26 ID:eAr6OhqU
987login:Penguin:04/03/01 01:28 ID:eAr6OhqU
うんこ
988login:Penguin:04/03/01 01:32 ID:eAr6OhqU
     ∧_∧\         ⊂二、//   (        /
    (´Д` *)  \          .)し")   ) ) ))   /      |  ソ ..|
    ..丿 ⌒)    \        /  // /|  |    /  ((( )))|  /  |
      |  ソ ..|     \     (__)/ / |  |   /   .(´Д` ;.//  ノ
(( )))|  /  |        \     ∧∧∧∧    /   ⊂二、//   (
.(´Д` ;.// ノ         \   <       > /         .)し")   ) ) ))
⊂二、//  (          \<     8 >/          /  // /|  |
  .)し")   ) ) ))          <    頭 >         (__)/ / |  |
―――――──―――――――<    身 >―――─――――――――
                      < の    >               |  ソ ..|
       ∧_∧          < 予     >.        ((( )))|  /  |
       (´Д` *) ...       /< 感   . >         (´Д` ;.//  ノ
  ..    丿 ⌒)         / <      .> \       ⊂二、//   (
         |  ソ ..|        /     ∨∨∨∨  \         .)し")   ) ) ))
  ((( )))|  /  |      /       ∧_∧      \      /  // /|  |
 . (´Д` ;.//  ノ   /        (´Д` *) ...      \    (__)/ / |  |
  ⊂二、//   (  /         ..丿 ⌒)        \     ../ / ..|  |
     .)し")   ) /.           |  ソ ..|         .\   / /   |  |
989login:Penguin:04/03/01 01:36 ID:eAr6OhqU
990login:Penguin:04/03/01 01:38 ID:eAr6OhqU
(・ε・)
991login:Penguin:04/03/01 01:41 ID:eAr6OhqU
(*´д`;)…
992login:Penguin:04/03/01 01:43 ID:x3VRNe6o
kのっぴx ぃぬx
993login:Penguin:04/03/01 01:44 ID:MclhUmIB
のぴっくす
994login:Penguin:04/03/01 01:48 ID:eAr6OhqU
( ´・∀・`)へー
995login:Penguin:04/03/01 01:49 ID:eAr6OhqU
ヽ( ・∀・)ノ ●ウンコー
 (     )  
 /    \ 
996login:Penguin:04/03/01 01:51 ID:eAr6OhqU
  人
  (_)
 (___)
 (・∀・)
 (∩∩)
997login:Penguin:04/03/01 01:57 ID:vDkbtMgx
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  ちょっとお茶飲んでもいいですか…。
  |    /
  と__)__) 旦



   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  あ・・・
  |    /    ..__
  と__)__)   (__()、;.o:。
               ゚*・:.。
   /⌒ヽ
  /    ) そろそろ帰りますね・・・
  |    /
  | /| |
  // | |       . __
 U  .U       (__()、;.o:。
                ゚*・:.。
998login:Penguin:04/03/01 01:59 ID:vDkbtMgx
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゚Д゚)                     ..|
   |                   U,  つ                   ...|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
999login:Penguin:04/03/01 02:00 ID:vDkbtMgx
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
1000login:Penguin:04/03/01 02:01 ID:vDkbtMgx
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。