くだらねえ質問はここに書きこめ! Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:02/09/10 19:53 ID:ygqzEPd6
リナックスって、ある日突然好きになるものなんですか?
それとも、じわじわ良さがわかってくるものですか?
953login:Penguin:02/09/10 19:57 ID:ZhOA2sGC
ガイシュツすまそ
ところで画面小さくて見にくいんですがでかくできないのかな、、
wINだと画面のはしつかんでぴゅーとやったらのびましたのにね。。
954login:Penguin:02/09/10 19:59 ID:qLfhKuax
>>952
じわじわ
一目惚れはしないだろ、たぶん

>>953
日本語でおながいします
955login:Penguin:02/09/10 20:00 ID:fgQT0KfF
>>952
自分の家で Unix が動くだけで幸福だった時代があったんだよ。
956login:Penguin:02/09/10 20:05 ID:Gp0D0Mg+
Kernel 2.2.20にパッチを当てればext3を使うことが出来ると聞いたのですが、
具体的にどうすればいいでしょうか?
957943:02/09/10 20:09 ID:iU4QAaDQ
誰か>>943教えてくれ。
958login:Penguin:02/09/10 20:10 ID:sN0NxRcN
>>956
素直にkernel 2.4.xを使っておくヨロシ。
959login:Penguin:02/09/10 20:10 ID:ZhOA2sGC
画面を、拡大したいのです
960login:Penguin:02/09/10 20:15 ID:sN0NxRcN
>>959
/etc/X11/XF86Config-4のSection "Screen"をいぢれ。
>>943
漏れには荷が重い。
961login:Penguin:02/09/10 20:23 ID:sN0NxRcN
そろそろ次スレの時期だが、>>475 の[Dell]のリンク変更よろしく。
962login:Penguin:02/09/10 20:24 ID:ZhOA2sGC
ファイルに保存なんですが。
3、5インチ(フロッピー)に保存するにはどうすればいいのでしょうか
963login:Penguin:02/09/10 20:26 ID:Gp0D0Mg+
>>>958
使えないから言ってるんです
964login:Penguin:02/09/10 20:26 ID:sN0NxRcN
>>962
root権限でmountして下さい。
詳細は$ man mount
965login:Penguin:02/09/10 20:28 ID:ZhOA2sGC
あ、なるほどありがとうございます
次スレ テンプレ 誰かよろしこ。

くだらねえ質問はここに書きこめ! Part24

前スレ
くだらねえ質問はここに書きこめ! Part23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030956948/

※何でもアリですが、書き込む前に注意事項は読みましょう。
2ちゃんねるで初心者が質問する前に読む心得
http://member.nifty.ne.jp/exreal/linux/
967login:Penguin:02/09/10 20:30 ID:fKbly2E5
968login:Penguin:02/09/10 20:30 ID:fKbly2E5
969login:Penguin:02/09/10 20:31 ID:fKbly2E5
各ディストリビューションの現行スレッド
(順番に意味はありません。抜けがあったら追加で張ってください。
 Turbo は、どれが本スレかわかりません)

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030178687/
Gentoo Linux - Portsの逆襲 -
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024483126/
Kondara MNU/Linux スレ 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1021174890/
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019828587/
Laser5スレ(2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008556539/
Linux Mandrakeについて語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001360809/
LinuxMLDってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013350876/
Miracle Linuxって・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/980888151/
Momonga Linuxってどうなの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025514889/
Red Hat Linux 統合スレ Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030769963/
970login:Penguin:02/09/10 20:31 ID:fKbly2E5
SuSE Linuxってどうなの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/998258441/
/* Turbolinux 8 Workstation
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1021810199/ */
United Linux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022686396/
Vine Linux Thread 其の7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1029655159/
Yellow Dog Linux 2.2 日本語版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1027218177/ (dat 落ち)
plamo linux専用掲示板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/980098976/
おもいかねGNU/LINUXスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996868292/
ただいまSerioWareをインストールちゅ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/
971login:Penguin:02/09/10 20:32 ID:sN0NxRcN
972login:Penguin:02/09/10 20:37 ID:pHQaZ5Hh
インストールから↓に関することはなにもしてないのですが以下のメッセージがでるってことは
◎apacheは既にDSO組込み可能な様になっており、
◎mod_sslがいつでも動く状態になっている
てことですよね?
ーーーーーーーーーーー
# rpm -e apache
エラー: これらのパッケージを削除すると依存性を破壊します:
apache = 1.3.24-0vl1は mod_ssl-2.8.8-0vl1 に必要とされています
ーーーーーーーーーーー
設定ファイル(適当にsslっぽいのを拾いました)
<IfDefine HAVE_SSL>
LoadModule ssl_module modules/libssl.so
...
<IfDefine HAVE_SSL>
AddModule mod_ssl.c
</IfDefine>
ーーーーーーーーーーー

では、apacheをsslが効いているモード(というのでしょうか)で動かすには
どうすればいいのでしょうか。↓はだめでした。
# /etc/rc.d/init.d/httpd startssl
Usage: httpd {start|stop|restart|reload|condrestart|graceful|configtest|status}

またブロードバンドルータも443ポートを空けておけばいいのですよね?
どうすれば動くのでしょうか、よろしくお願いします。



973login:Penguin:02/09/10 20:38 ID:fgQT0KfF
>>933
いや、Red Hat 7.3 を使っているが ext3 でも quota は動いている。
>>941
アーカイブの大きさが 2G を超えたのでは?
以前は gzip が LFS (Large File Support) を使うよう
コンパイルされてなかったせいか、そのエラーが出ていた。
気になって今まで手元の Red Hat 7.3 で試していたが、
2.2G を超えても問題なさそうだ。
974login:Penguin:02/09/10 20:40 ID:fgQT0KfF
>>972 yes
試しに netstat -lt してみれ。
975login:Penguin:02/09/10 20:48 ID:ZhOA2sGC
フロッピィ−にwEB上の画像をコピーしようとしているのですが、
mcopyが認識されません
mcopy.ここ a:¥ここ
ここにはどのにょうな形で任意のファイル名とやらをいれればいいのでしょうか?
976login:Penguin:02/09/10 20:49 ID:ZhOA2sGC
あ、vine つかってます
977login:Penguin:02/09/10 20:53 ID:pHQaZ5Hh
>>974
レスありがとうございます

$ netstat -lt
稼働中のインターネット接続 (サーバーのみ)
Proto 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス 状態
tcp 0 0 *:ssh *:* LISTEN

これは実はsslが効いているモードで動いているってことなんですね?
では家庭内LANの他のマシンからアクセスして
http://www.east.jdmia.or.jp/~tamotsu/how-to-install/new_cert.gif
のような画面が出るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
なんかあこがれなのです。よろしくお願いいたします。
978login:Penguin:02/09/10 20:53 ID:fgQT0KfF
hoge というファイルをフロッピーに入れるなら
mcopy hoge a:
フロッピーから giko というファイルを取り出すなら
mcopy a:giko .
979login:Penguin:02/09/10 20:57 ID:fgQT0KfF
>>977
SSH と SSL は違うよ。*:http とか *:https とかがないか?
他のマシンから http://〜 でアクセスするには *:http が必要。
出てこなければ apache はインストールはされてるが動いてない。
980login:Penguin:02/09/10 21:01 ID:ZhOA2sGC
ファイルの名前はどこに表示されるのでしょうか?
たとえばtp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1031575063.dat
ファイル名はどうなるのでしょうか?
981login:Penguin:02/09/10 21:07 ID:/S622PVj
新スレきぼんぬ
982login:Penguin:02/09/10 21:07 ID:fgQT0KfF
>>980
ディストリによって違うが、
Vine ならディレクトリ /var/www/html/ が WWW のデータの置場。よって
mcopy /var/www/html/UploaderAnime/source/1031575063.dat a:
になる。設定ファイルを変更していれば別の場所かもしれないので注意。
983972:02/09/10 21:12 ID:pHQaZ5Hh
>>979
うっ。そうなのですか。ふつうの?apache止めていました。
$ netstat -lt
稼働中のインターネット接続 (サーバーのみ)
Proto 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス 状態
tcp 0 0 *:http *:* LISTEN
tcp 0 0 *:https *:* LISTEN
となっていますが、これはすでにsslが効いているモードも動時に動いているってことなのですね?知りませんでした。
他のマシンからhttpsでアクセスしたらあこがれの画面が出ました!
自分自身で署名するという課題はのこりましたがありがとうございました。
984972:02/09/10 21:25 ID:pHQaZ5Hh
一部除いてめでたしめでたしと思ったのですが、プライベートアドレスを指定しているときは件のセキュリティの画面が出るのですが、ダイナミックDNSのドメインとったのですが、それでアクセスすると接続出来ません。
これは何故なのですか?
985login:Penguin:02/09/10 21:29 ID:kp84F82W
>>984
そら、外からはあなたのネットワークのプライベートアドレスなんて知ったこっちゃ無いですから。
986login:Penguin:02/09/10 21:33 ID:fgQT0KfF
>>984
知るか。
今日やっと LAN 上で見えるようになったばかりなのに欲張るな。
何も設定せずに出来るわけねーだろ。最低一年は修行しろ。
987972:02/09/10 21:44 ID:pHQaZ5Hh
>>985
書き方が悪かったです。グローバルアドレスを割り当ててhttpならつながり、
httpsなら継らないということなのです(的外れでしょうか)。

>>986
いろいろ教えて戴きありがとうございました。調べてみます。
988login:Penguin:02/09/10 21:44 ID:ZhOA2sGC
>>982
bash: mcopy/ver/www/html/UploaderAnime/sourve/1031575963.dat:
そのようなファイルやディレクトリはありません

になりました
989login:Penguin:02/09/10 22:04 ID:kp84F82W
>>988
スペース入れてね?かな?
990login:Penguin:02/09/10 22:20 ID:D7PF5het
Gnomemettingを使おうとしているのですが、うまくいきません。
プライベートネット内ではつながるのですが、グローバルを持っている端末
とつながんません。
ADSL接続、ルーターでfirewallやっています。ドキュメントを読んで、
1024-65535のTCPは素通しにしているのですが、こちらからの音声と映像は
相手(global)に届いているのですが、相手のはこちらに届きません。
あきらかにフィルタリングに引っかかっているのはわかるのですが、
見当がつきません。
ドキュメントか詳しく解説しているページなどご存じでしたら教えてください。
991アマデウス逮捕推進委員会書記:02/09/10 22:35 ID:wG3AuNVj
コンショネへ
見てたらお返事ください
992login:Penguin:02/09/10 23:03 ID:FX7Pgio9
>>991
その名前、Linux 板じゃぜんぜん聞かないな。
むこうでやってよ。
993login:Penguin:02/09/10 23:21 ID:ZhOA2sGC
どこにスペース入れたらいいか分かりません。。。
むつかしいですね
994login:Penguin:02/09/10 23:28 ID:u0518EED
>>993
mcopyの直後。
995login:Penguin:02/09/10 23:30 ID:sbRTm2/o
RedHat7.3でソースコードをvimで見ると関数とかに色がついて見やすい。
でも7.2だと色がつきません。
何が違うのでしょう?
ちなみにgnomeのコンソールです。
996login:Penguin:02/09/10 23:31 ID:fgQT0KfF
>>993
何も難しい事はない。
コマンドの名前と引数の間、引数と引数の間をスペースで区切る。
997login:Penguin:02/09/10 23:33 ID:fgQT0KfF
>>995
色を付けるのは vim-enhanced パッケージに入ってるフル機能の vim。
基本的な機能しか持たない vim は vim-minimal パッケージに入ってる。
7.3 からはデフォルトで vim-enhanced がインストールされる。
たぶん vim-minimal は英語以外の言語を扱えないからだろう。
998login:Penguin:02/09/10 23:51 ID:V7WNcVZR
 次スレが出来る直前だから,ちょっと気づいた点.

 過去スレを追った人ならご存じだろうけど, #13について.
http://pc.2ch.net/linux/kako/1017/10178/1017834371.html 13
http://pc.2ch.net/linux/kako/1019/10197/1019714755.html 13 R2

 このスレッドまでは,片方が抜けているので考慮お願いね.
(#13が二つある)
9991001:02/09/11 00:03 ID:qh0J6M/x
げっとお
1000login:Penguin:02/09/11 00:10 ID:Tq4yg7zM
>>997
ありがとうございます。
vimのバージョンをアップしてもだめで、行き詰まってたのですが、
これですっきりしました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。