1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 15:49:47
3 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 15:51:14
4 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 15:52:45
5 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 15:54:06
★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
6 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 15:55:18
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
7 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 15:56:41
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
8 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 15:57:39
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
複数科目の通信指導問題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
9 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 15:58:49
10 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 16:11:42
乙カレちゃーん
12 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 16:18:37
乙乙乙っす
朝から悩んで申請終えたぜい。
今期は結果出てないが良くても11単位だから来期は多めに申請したよ。
14 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 16:26:16
申請して入金しないのは放送大も大変だろう
登録しないだけでも意思は通じるはずだが?
ごく一部に過ぎないので痛くもかゆくもございません。
無駄な抵抗はよせ
2ちゃん脳の妄想はあきれる
股立てたの、いらねえのに
>>1乙
いつも科目登録には迷うなあ。
あれもやりたい、これもやりたい、そう考えても予算と時間は限られてるから迷う。11単位でもちょっと重すぎだが、ここまで削るのが精一杯。
しかも従来別枠で取れていた集中型があぼーんされたのは痛い。
俺も計16単位申請した。
2年で卒業するぞー!
>>14 WAKABAに「未納」って記録がいつまでも残ってるんだよな。
かつての集中型は申請して通らなくても「未納」扱いだった。
しかも追加登録しても「納付」記録がない。
内部の記録だとしても、何だか十字架背負ったような嫌な気分。
20 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 17:26:54
>>15 必死ですねw
そんなにやばいんですか?
だったら自己都合優先をやめたら?
講師の都合、即ち大学側の都合で勝手に休講になった場合の返金の仕方
世田谷センターの場合はまず返ってこないようです。
勝手に返金の申請期限を切るが遅れても受理する意味の無さ
少数の学生の書類が届かないという理由だけで他の学生に返金しない
その少数の学生は2ヶ月経つと書類を送るのが分かるのか他の学生に返金を開始するのか意味不明な回答をしてみる
まとめて送ることに徹底的に拘るのは養護学校出身者が職員なのかも知れない。
総じて感じるのは学生にとって無意味なシステムを築き、教職員は仕事をしないで遊んでいたいのがミエミエ
これを幕張ブラブラに通じる事件である
×これを幕張ブラブラに通じる事件である
○これは幕張ブラブラに通じる事件である
23 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 17:42:20
このスレもあれるのでしょうか?
今月いっぱいこの調子なら辟易しま
す。
25 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 17:43:29
>>1乙
いつも科目登録には迷うなあ。
あれもやりたい、これもやりたい、そう考えても予算と時間は限られてるから迷う。今回登録しないと授業料が下がるかも知れないが、迷うのが精一杯。
しかも面接があぼーんされると交通・宿泊費が痛い。
26 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 17:51:33
いつ荒れしか。とは、随分とお惚けなんですね。
今、ネットで申請した。ぎりぎり。
卒業単位揃ってるから、興味のある科目だけを
4つ登録。
28 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 17:58:27
ケンドーコバヤシと堤下の相方の掛け合いは、
雨が病むまで続けるんだって。
新規科目申請忘れてたw
まあいいか\(^o^)/
どういうの登録したの?
何言ってんの?
2学期はお休みだよ
それが単位制のいいところじゃないか
取り忘れた奴は追加登録で少しは取り返せるだろうさ
>>32 11月以降の面接はな。
放送授業取れてない香具師はどうすんのさ?
だから「少しは」なんだろ?
35 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 19:02:22
科目登録終わったら、10月まで気楽だろ。
学期中の方が暇を持て余さなくて気楽だけど・・・。
石頭のせいで、8月2月のアフター5は強制的に夏休みと冬~春休みになっちまったよ。
ふぅ。
締め切り10分前に科目登録完了。
しかし、WAKABAが落ちてなくてよかった。
39 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 19:48:18
はいサイレント・ボイコット参加のみなさん、ご苦労様でした
みんなの歌 やってるけど、なにこれ?
無事科目登録終了しました。
今まで興味あったけど敷居が高くて躊躇していた面接や、
地方センターへの遠征。とりたかった科目を思い切って全部とってみました。
最後だ。悔いなく勉強して卒業します。
高校中退してしまった私を救ってくれてありがとう。
名前ださいけど大好きです。放送大学。
それからこのスレや過去問サイトさんにも本当に助けられました。
この場をかりてありがとう!
43 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 20:12:42
あと一年悔いなく勉強します
郵送の登録て今日必着だよね
追跡したら二十分前に受け取られてた
日付今日だから間に合ったよね?
44 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 20:22:50
今日WAKABAがダウンしなかったので賭けで1万円の損失だ
45 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 20:37:36
まぁ、安心しろ適当にやってりゃ
単位取れて卒業できるから。
その辺のどうでもいい大学より抜群にコスト安いから。
今時、大学教育受けてない奴って何なの?
46 :
名無し生涯学生:2009/08/11(火) 20:37:59
>>42 よっしゃ!その粋だっぺ!
漏らmも思いっきり西へ逝っただ。
面接の名前だって教授が好む付け方だ。敷居が高くても受けたらいいだ。
1年半ぶりに科目登録しました
その間、何か大きな変更はありましたか?
以下の2点以外にあれば教えてください
・新しいカリキュラムが始まって、専攻を移行するかしないか決めることができる
・学生証に貼る写真を郵送しなければならない
49 :
名無し生涯学生:2009/08/11(火) 21:13:46
科目登録間に合わなかったんで2学期は1科目も取れなかったんだけど
0科目でも学籍無くなったりしないでそのまま
1学期未受験の科目の試験とか面接授業だけ取れるたりすんですか?
今日中だと思って余裕こいてたら6時までって/(^o^)\ナンテコッタイ
うんできる。
>>50 もちろん除籍されません
サイレントボイコットにご協力ありがとうございます
いえいえどういたしまして。
54 :
50:2009/08/11(火) 22:05:41
安心して眠れます。ありがとうございました!
サイレントボイコットは初心者ですが頑張りますので宜しくお願いします
サイレントボイコットなんてやって何の得になるんだろう
結果もサイレントです
2~3人でやってるネットサークルか。
58 :
名無し生涯学習:2009/08/11(火) 22:43:51
ここは教授や放送大学職員は書き込み禁止。
IPでわかるから。
新聞に載ったらかっこ悪いよ。
見出し例
放送大学準教授が2chに書き込み。懲戒処分。
2年登録しなかったら除籍でしたっけ?
除籍の前に案内来ますか?(今季登録されないと除籍です、等)
前回、面接授業に申し込んだ時、定員オーバーで落選した科目が
あったんだけど、後でその科目が追加登録の申し込みを受け付けていた。
確か7人分くらい空席が出てた。
当選者で入金しない人がいたってことなのかな?
だとしたら、定員より申し込みが多くて落選者がいた授業は、
落ちた中から再抽選して優先的に申し込みができても良さそうな気がするが。
追加登録するときの電話代、書留代が無駄
1センターにつき、500円くらいはかかる
はやくネット登録、銀行送金できるようにしてほしい
,イ │
// |:!
//,. -/r‐- 、| !
/,/ ./ | _」 ト、
/) /.\`/ |二...-┘ ヽ
///) i ,.>、;/ー- 、 l
/,.=゙''"/ ! ∠.._;'____\ | こまかいことはいいのだよ!!
/ i f ,.r='"-‐'つ ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
/ / _,.-‐'~ /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
/ ,i ,二ニ⊃ \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ
/ ノ il゙フ `‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´
,イ「ト、 ,!,!| `´\ ー / ,ィ_}
>>59 それ自分も知りたい
普通来ると思うんだけど…どうなんだろ
64 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 01:43:32
英文法の基礎とった方、レベルはどのくらいでしたか?
高校3年程度の英語できないと厳しいですか?
大昔、アメリカ人といったらアジア系だった
俺たちの頃は白人だった。それが今じゃ黒人だ
>>64 中学の英語がちゃんとできるなら大丈夫だと思う。
試験は持込OKだし。
67 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 03:37:34
>>66 ありがとうございます。
実は中学英語も忘れちゃってるんですが、今のうちに勉強しておきます。
持ち込み可はありがたいですね。
それなら英語苦手な私でもなんとかなるかも(*^^*)
(*^^*)
>>60 同じ日程の別の科目通ってる可能性あるから、アルゴリズム難しいんだろ。
>>61 抽選会が平日ってのも困るが、授業日の土日に当たるのはもっと困る。
講義機会、複数ほしい。
>>59,63
金無くて登録してなかったら、電話きた。
1科目でいいから登録してくださいだって。
そのまま1科目だけ登録した。
登録できないなら休学しても良かったんだが。
毎週型もあるんじゃないの?
>>74 受付期間を3日にってこと?
札幌だったら事前申請に間に合わないっぺ
来春から働くので後期は15科目取った…。
全部こなせるかなぁ。
宇宙系の講義を4科目取ったがどうなるだろう。
宇宙系はむずかしそうだな
80 :
まなぴー:2009/08/12(水) 10:15:10
放送大学は放送大学学園(文部科学省・総務省所管)によって設置された正規の大学です。
学士・修士の学位取得やキャリアアップ・自己実現など、生涯学習を目指す方を応援します。
新規入学出願締め切り8月31日
数学と力学はこなさないとな。天文はきついよ。
82 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 10:19:14
新設科目登録したけど、センターではいつから
視聴できるのかな
84 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 10:27:03
>>83 運が良ければ10月1日かな。あとは配送次第。
89 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 11:25:38
ボイコットという手段で大学に意思表示するのは悪いことではない
学生ストで意思表示して、大学が変わることもあるから
学生ストの参加者が10人もおらず、他の学生がストに参加しなければ、ストに参加した学生が多数意見ではないということになる
ボイコットも、学習センターで賛同者を集め、そのセンターの半分とは言わないが1割でも登録拒否すれば、大成功だと思うし、大学も動くと思う
もちろん、単なる非登録ではなく、ボイコットであることを大学に明確に伝える必要があるが
ここでカキコミしてるだけでは、賛同者は5人もいかないと思うし、単なるやる気なし非登録に紛れて何も伝わらないと思う
前スレからボイコットうんうんしてる奴って何なの。
それ専用スレ立てろよ。
ちゃんと学ぼうとしてる人もいるのに。
ハッキリいって迷惑です。
91 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 11:50:07
>>85 登録期限に間に合わないって改善されないのな
少なくとも試験期間中はセンターに行く人間が多いのだからそれまでに視聴できなきゃ困るわ
ちゃんと学ぼうとしてる人もいるのに。
ハッキリいって迷惑です。
>>91 仕方ないよ。
2学期開講の科目を7~9月に放送する訳ないんだし、VTRはテレビ放送の代わりにすぎない。
まねすんな。
>>89 正味、登録科目数は減ってる
勝手に景気が悪いせいにしないで大学当局は調査するべき
当局が聞く耳を持ち始めてから伝えればいいと思う。
少なくともここの連中は放送大の教職員が高給なことも文科省発表の資料
>>10で知ってる
だから授業料は高いが、その割に対応や授業の質は低いという指摘もある。
そんな連中には聞かれたら教えてやる。
それでいい、それでw
登録が減ったら授業料を上げるだけだろうな
商才なさそうな人たちだし、儲けようって気すらないんだろうし
それしか手はないじゃん
>>91 そういうことなんかあらかじめ分かってるのに、
なんでそんな人が急いで新設科目取るのか理解に苦しむ。
98 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 13:19:31
面接授業で書いたレポートに、先生の所見が追記されて返送されてきた。
初めての面接授業だったので、レポートの評価ってどういう風にされるのか
疑問だったから、これで謎は解けた。
で、所見を読んでみたらボロカスにかかれてて笑ってしまった。 ○○さん
(俺の事)は、××(講義のテーマ)を理解しているとは言えないとか、結構
感情的に書かれてたwww 二日程度話を聞いただけで奥義を極められる訳
ねぇだろがwww
色んな学説があるっぽい分野の事で、その先生と違う考え方というか捉え方を
示したら、やっぱりこういう目に遭うのかな・・・w
自由に感想を書けと言われたから、講義を受けた上で思った事を正直に書い
たんだけどな(苦笑)
99 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 13:25:51
俺もボイコットしたいんだがそんなことしたらアルバイト首になるから
某市役所で緊急雇用対策でアルバイト応募をしたら無理やり放送大学に入学させられた者です
100 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 13:26:21
>>96 登録減ったら放送大学潰すだけ。
民主党ならやってくれるさ。 他に通信制大学は38校以上ある。そして続々増えている。
101 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 13:34:08
イヤなら辞めればいいだろ
102 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 13:39:30
石って安部総理に税制調査会長辞めさせられて砲台学長に更迭させられてから小沢支持になった
だから民主党政権になったら砲台は東大や京大なみの権威を持つ
103 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 13:42:08
ねーよw
いい加減しつこい批判は他でやってくれ
単位認定試験を受けられなかった場合、次の学期でも試験受けられるんだっけ?
うん
ありがと
108 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 14:05:33
>>102 >>104 ここは教授や放送大学職員は書き込み禁止。
IPでわかるから。
新聞に載ったらかっこ悪いよ。
見出し例
放送大学準教授が2chに書き込み。懲戒処分。
2chに書き込んだだけでなぜ懲戒免職にw
110 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 14:09:26
>>99 お前も俺とおなじだな
市役所のアルバイト採用条件に放送大学入学を言われた
俺が駅弁だけど院卒なのわかっていてだぜ
多分内務省を通じて自治体へ命令が出てるんだぜ
>>110 駅弁院卒が、なぜアルバイト採用に応募したんですか?
112 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 14:12:25
内務省って戦前の話か
ネタに付き合うとはお人よしだな
114 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 14:20:01
>>111 ありがと俺の愚痴を聞いてくれよ
今の時代院卒は高卒以上に就職が厳しいんだ所謂博士フリーターが大量に湧いてるんだ
現業採用の高卒に博士がこき使われてるんだ
115 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 14:35:25
大学院で研究という名の
お遊びやってるからだよ。
そんなもん金生み出さないだろ。
国際競争力もないし。
116 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 14:37:24
>>114 それってテレビで見たことがある
よっぽどコネがあるか優秀でないと大学教授への道や就職は難しいらしいな
面接授業で放送大学非常勤講師なんて肩書きの人がその類だ
117 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 15:10:07
市役所採用で放送大学入学って、本当か?
どういう意図なんだ?
8時35分につづいての3時48分だし、沙汰止みって意図だろ。
119 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 16:21:43
学生数は急増しているように思えるのだから値下げしても良いよね。
自分が入学した時の1単位4000円、今は5500円なんだね。驚いたよ。
もうじき卒業出来るけど(かなりのスローペース) 再入学したら1科目に 5500×2=11000円! も払うのか・・・って感じだ。
最近入学された大半は、ゆとり層でお金に不自由してないだろうけど、こちらはOL時代に入学して、只今は主婦。
不況のあおりで、仕事もありません。 よってお小遣いもありません。
世の中歴史的不況なんだし、放送のカリキュラム自体がしぼんでる気がするし、即休講もありなくせに返金はしないようだし
そんなんだったら、ここで本当に、値下げに踏み切ったら良いんじゃないですか?
今期は登録しなかったし、来年は丸1年、休学する予定でいます。
値下げはムリだろうな。 学費補助制度みたいなものの充実が望まれる。
財源の話とかは別にして。
>最近入学された大半は、ゆとり層でお金に不自由してないだろう
は?
シーッ! d( ゚ε゚;)
123 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 17:20:21
>>119 お姉さま、賛同ありがとうございますです
値下げされたら、1学期16科目・2学期19科目登録で卒業予定の俺が涙目。
>>116 そういう肩書きの先生が嫌なら受けなければいいだけ。
むしろ地位の低い先生のほうが新しいことを学んでるだけ授業の質がいい。
126 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 17:39:16
>>116 そんなに買い手市場なのに教員に平均年収1000万も払うのは止めて欲しい
>>124 入金しないんでいいじゃね?
市役所バイトのノルマがキツクなるかも知れんがなw
127 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 17:55:33
>>78 >宇宙系の講義を4科目取ったがどうなるだろう。
ダブりがあるんだよな、宇宙系は。
高い授業料を払って損した気分だった。
単位取得が目的ならうれしいのだろうけど
>>101 お前がやめればいいだけ。
文科省だけでなく総務省からも税金二重投入されている所が
そういうことを言うのはお門違い。
>>110 ねーよw都市伝説つくるのもいい加減にしろw
~すればいいだけ
~しなきゃいいだけ
~すればいいだけ
~しなきゃいいだけ
~すればいいだけ
~しなきゃいいだけ
131 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 18:06:52
ドッカン
ドッカン
☆ゴガギーン
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、年収1千万
/ つ━━"....ロ|ロ . | l |U \___________
~( / | | |⊂_ |~
し'∪ └──┴──┘ ∪
132 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 18:21:32
そのうちここのいい加減さが
社会的に明らかになるだろう。
ならねーよw
便所に落書きしてるだけじゃ無理だとおも
石頭氏ね
石頭が来てから砲台の空気悪くなった
136 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 18:41:57
こんないい加減なとこないだろ。
適当にやってりゃ卒業できるよ。
…と油断させ…
138 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 18:46:48
>>135 幕張でブラブラできなくなったか?
お前が氏ね
>>138 学長のくせに2ちゃんやるな。
石頭氏ね
卒業が判明するのっていつ頃だっけ?
一応1科目だけ登録しておいたんだけど
卒業が決まったら「登録できませんでした」っていう通知が来るんだよね?
>>140 来る。
ま、漏れの時はほぼ同時に合格通知書と振り込めが来たけどな。
>>119 不況のあおりで仕事もないのに旦那に貢がせるわけにはいかないから
必死で底辺底辺ってバカにされるようなバイトして学費稼いでる主婦ですがけんか売ってます?
>>141 んじゃあ振り込めとほぼ同じ時期か。㌧
>合格通知書と振り込めが来た
再入学用?自分は卒業できたら院の選科生になる。
できなかったら学部と2足のわらじだ orz
>>143 ほぼ同じっていうか、卒業認定の審査が教授会で行われるから9月9日頃かな。
院の振り込めは9月1日頃だろう。学部の卒業に関係なく入学だから。
>>72 えらい親切なセンターだなw
東京じゃないよね?
>>89 >もちろん、単なる非登録ではなく、ボイコットであることを大学に明確に伝える必要があるが
そこを考えると登録ボイコットが無意味なことがわかる。
どうやってただの非登録ではないと当局に伝えるのか?
リアルで集会で伝えるなら、ボイコットの必要もなく当局も動くだろうし。
>>72 連絡なくてギリギリに思い出して自分で問い合わせたよ。
そして休学にしてもらった。
センターによってっていうか、本部でもその時々によってばらばら。
最近なんて派遣かなんかに業務委託してるような感じも受けたよ。
まあ心配だったら問合わせて担当者の名前でもきいておくのがベスト。
一度手違いあって大変だったから最近そうしてる。
>>99 役所で職員に放送大学勧めてるってほんとなんだ。
総務省がらみで自治体に要望でも出てるのかな?
>>125 ほんとに、肩書きと授業のレベルは不思議なくらい関係ないよね。
非常勤講師でも、きちんと丁寧に最新の情報を流してくれるし。
>>141 それって、卒業見越して再入学ってことですよね?
グランドスラム狙いですか?
>>142 旦那に貢がせればよいのでは?
変な遊び覚えられるよりは、安上がりとほいほい出してくれそうだけど。
その分、夜サービスすればそれでおk
晩酌ですか?それとも・・・。
>>151 グランドスラムはあり得ない。
ハーフスラム狙いだけど面接楽しいから終わりなんてない。
さっさと数学科を作って隔離してほしい
>>155 無理。
数学のない物理はないし、数学専攻の漏れも一般的な科目受けたい。
1年以上登録してなかったんだけど、
先日知らない番号から何度か着信があった
検索で番号を調べてみても出なかったけど、
所属センターの地域の番号と途中までが一致する
しかし、所属センターのHPにある番号(代表のみ?)とは違う
でも多分そうなのかな??
158 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 20:35:07
放送大学非常勤講師は優秀だし一生懸命だよ
でも放送大学教授や准教授は駄目だな
現在の厳しい時代を知らずに教授になったから
例年だと振り込めが届くのはいつ頃?
160 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 20:48:34
このぺースでいくと、グランドスラム最年少になりそうだが、
NHKに出たり、新聞に載ったりするのいやだな。
出席拒否できるかな?
後期から入学するのですが、科目登録でお聞きしたい事があります。
外国語科目6単位以上となっていますが、
共通科目ではなく、基礎科目(外国語科目)から4単位とっても問題ないでしょうか?
分る方がいましたらお願いします。
基礎または共通から6単位なのでおk
よかった(^^
ありがとうございます。
164 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 21:55:28
>>158 客員(准)教授のほうが(准)教授に比べて審査厳しいかもな。
但し、本務校で助教(助手)でも著しい実績あれば客員准教授になることもあるが。
若い助教だからこそ最先端の授業をやってた。
>>160 同意書にサインしなければいい。
別に恥じることとは思わんが。
>>157 例えば、1997が1998とかになっていたら可能性高い。
通常は3回線は使ってると思われ(fax含めて)
169 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 22:25:21
>>165 杉浦克己先生は放送大学研究生から放送大学准教授になったって聞いたけど
よっぽど優秀だったんだな
170 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 23:05:39
160:の方
もし宜しければ、何歳ですか?
グランドスラム達成に何年掛かったのか教えて下さい。
中東が専門の高橋先生の科目って全部記述式?
以前2科目取ったけど記述だった
新しい科目はどうなるか・・・
172 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 23:13:09
>>170まだ達成してない。あと4年かかるが、今までの受賞者に比べれば
格段に若い。
173 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 23:18:31
>>169 大企業で高卒の工場長を一人は置いておくのと同じ発想かな
174 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 23:24:07
>>135 職員の書き込みは禁止。
IPさらされるぞ。 懲戒免職。 週刊誌賑わす。
グランドスラム、今までの受賞者の人たちっていくつなんだろう?
堂々と受けたらいいと思うんだけどまあ人それぞれ自由か。
私は逆に喜んでしまいそう。
その辺が
>>172さんと違う私の浅はかさなんでしょう。
176 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 23:30:15
>>169 >>173 杉浦先生は東京学芸大卒→高校教諭→放送大学第1回卒業生→
放送大学研究生→放送大学助教授→准教授だけど、
放送大学入学前から既に研究分野で実績のある人。
177 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 23:35:58
週刊誌X
なんと放送大学職員が書き込みか。
今、利権構造があきらかになる。
こんな記事がいずれ出るかもな。
178 :
名無し生涯学習:2009/08/12(水) 23:40:24
教職員は利権を守ろうと必死すぎ。
おまえら貰い過ぎなんじゃ。
最近は国立大学でも一学期に取れる単位は30ぐらいまでに制限されるのに
この大学は最大75単位分まで登録できる
大丈夫なの?
>>179 ここは学生が大人ということで自己責任なんだよ。
試験受からなくても学びたいって人の希望を無視できないだろ。
半年で40万超の学費w
1年で卒業できそうな勢いw
大学のあるべき姿として適切なのかということが聞きたかったんだが
学生がこなせるのかとかそんなのはどうでもいい
もともと勉強なしで合格できるんだからな
妄想中しかかきこみ無くなったな
このスレいらねぇんじゃない
185 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 00:16:19
>>182 勉強しても受からない科目もある。
その人の知能指数による。
>>182 俺は100単位以上取っているが、過去に2科目落としたぞ。
10科目以上とか登録してる人凄いね…
自分今までは4科目ずつしか取ってなくて
今回もう少しペース上げなきゃと7科目登録したんだけど
ちゃんとこなせるか心配だよ
>>187 他人は他人。
砲台は自己責任。
スクの日程変更に伴う経費負担でさえ自己責任。
日程変更になって他の科目と重なった時でさえ自己責任という所だからな。
つうか、通信制はどこも自己責任だろ。
普通。
>>182 専門科目の記述式なんて、勉強しないで単位取れるわけねぇ~よw
うろ覚えや無知の状態で、何にも書くことができない。
ふーん
勉強してないのは俺だけか
つまり、金で単位買ってるようなものだな。
>>160 おおー。今、いくつですか?
だいたいでいいので教えて。
ところで、理論上の最年少のグランドスラマーは
22+2+2+2+2=30歳でOK?
げー。
今期で卒業+学籍切れなんだが、その場合の再入学手続きって15日までなんだ!
気付いてよかった・・・
てか、再入学手続きで
・卒業したら新たに○○専攻する願書
・卒業できなかったら元の専攻に入りなおす願書
を2通出せとなってるんだけど、
もし卒業できなかった場合、残した単位(私の場合、今の時点で1単位)のために今の専攻に入りなおして
で、その1単位取れちゃったら、その時点で卒業になってしまうん? 一学期だけでも。
それとも2年以上居なくちゃならんのかなぁ。
なんかよく分からん。
196 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 07:55:58
>>195 残り1単位でも、学籍が切れた時点で学生じゃなくなるので
再入学(3年次編入学で)で最低2年在籍が卒業条件(学籍は6年間有効)
>>195 かなり複雑だけど、
> ・卒業したら新たに○○専攻する願書
これが通ったら2年以上在籍は周知だね。
> ・卒業できなかったら元の専攻に入りなおす願書
こっちが通った場合なんだけど、初回の卒業失敗であれば4年次編入で最短半年でいい。初回でないと、上の場合に帰着して2年以上かな。
198 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 08:40:59
>>197 >>初回の卒業失敗であれば4年次編入で最短半年でいい。
そんな制度あったか?
学生生活の栞には載ってなかったような
>>198 フローチャート見た?
再入学なら自動的に編入年次が決まるから初回の卒業失敗での除籍は4年次編入で最短半年でいい。
勿論、除籍前の単位は有効。
>>194 計算合ってるかな。
> ところで、理論上の最年少のグランドスラマーは
>22+2+2+2+2=30歳でOK?
22(旧生福)+2(旧発教)+2(旧社経)+2(旧産技)+2(旧人探)+2(旧自理or新自環)=32歳
しかし旧産技と旧社経、旧産技と旧人探のどっちか残してれば
22(旧生福)+2(旧発教)+2(旧人探)+2(旧自理)+2(旧産技で入学、新社産へ移行)=30歳
なんて特殊なこともあるかも。
どうする。この若さで二度と全科入学できないんだぞ。
>>199 編入と再入学をごっちゃにしてない?
卒業できなかった場合に4年次に再入学はできるけど
4年次編入というのは無いよ。
編入と再入学は制度として別物。
202 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 10:06:46
203 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 10:17:28
>>202 すでに戦後64年が経ってるにも係わらず
公僕を役人様と勘違いしてる人が多いんだよ
公僕を含めてね
すっかりつまらない叩き・煽りスレになったね
>>201 分かりやすく言ってるだけだ。
栞でもそうなってなかったっけ。
>>202 漏れは
>>188のようなことになったことないけど、こういう話はよく聞く。
確か京キトだったかな。
こんなことが続けば、酒日本とホテル業界ぼろもうけ
207 :
名無し生涯学生:2009/08/13(木) 12:12:44
ぼろもうけはないんジャマイカ。
甲子園の客ならわかるがwww
208 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 12:18:04
再入学なら旧専攻に戻れないから、1単位ではなく、最大13単位必要かもしれないと思われ
登録科目にご注意を
209 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 12:25:00
教授ってさ、結構我儘で非人格者多いんだね。
この間某教授の勉強会に参加してみたんだけど、それって結局たった1人の
自分のお気に入り学生(弟子みたいにひどく可愛がってる)の為にやってる
ことのようで、ほかの新参者には、ちょっとでも気に入らないと、冷たく見下して
ケッチョンケチョンにこき下ろすんだよな。最初からこれじゃ居着く訳無いよ。
何が楽しくてこんな勉強会なんて開いてるんだろな。優越感に浸りたいからか?
お眼鏡に適う優れた学生を探してるのは分かったが、こちらもこんな教授からは
二度と講義を受けたくない。人格的な欠陥者・・・軽蔑します。
たぶん、どうして学生がどんどん居なくなるのかこの教授気づいてないと思うw
210 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 12:32:01
そんなことも我慢出来ないようなら、就職できないぞ
>>208 質問者は卒業に失敗した再入学の場合を想定してるんだろう。
となると、旧専攻から旧専攻なら確かに1単位でいいんだが(従来はこれで良かった)、旧専攻から対応する新コースとなると、この1単位はいらなくなって、基礎8単位と総合4単位の計12単位だね。
212 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 15:19:40
>>209 講義でそれやられたらクレーム物だけど教授の個人的な勉強会だろ?
当然じゃん
河野銀子
214 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 17:40:27
グランドスラムって、面接授業の単位も5専攻分必要?
217 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 18:13:33
いらないよ
うまくやれば、卒業したあと、約60単位ほど放送授業取れば、あと4回卒業できる
なるほど~。
ちょっと楽しいかもしれんという気がしてきた。(笑
ありがとう。
219 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 18:34:35
適当にやってりゃ単位取れて
卒業できるから、安心しろ。
220 :
218:2009/08/13(木) 18:36:48
もう卒業単位足りてる。
>>205 用語は勝手な解釈して変換しないほうがいいよ。
かえって分かりづらいうえに混乱を招く。
編入と再入学では申込みに使う用紙も手続きも扱いも異なる。
それに、栞にも再入学としか書いてないよ。
栞80ページと隣のフローをよく読んで。
あと、最短半年ってどこから出てきたの?
栞には最長6年とは書いてあるけど。
223 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 19:22:18
>>209>>220 私もその人を思ったよ。
勤めていいる大学を否定し、学生を蔑視している人を人はどうあれ
私は認めない。
>>222 前後の頁も見ろ。
そして入学願書もつぶさに目を通して桶
でも
>>219の言ってる事が真実。
別に砲台を批判するわけじゃないけどさ。
自演乙
229 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 19:47:10
ここって、そんなに単位取って
卒業することが難しいのか?
230 :
再送:2009/08/13(木) 19:50:00
結論:
>>195がもし卒業失敗なら4年次再入学で最低半年、基礎・総合合わせて12単位の取得が必要
しかし、申請単位が足りてないので1年はいる羽目になる
しかし、そうならないように祈る。
>>225 言いたいことがあるならはっきり言ってくれ
無試験だから中には難しいーっていうレベルの人もいるのさきっと。
>>229 学士としては妥当なライン。
しかし、油断させて平均点下げて自分だけ甘い汁吸いたい香具師が情報撹乱してるのは間違いない事実
235 :
220:2009/08/13(木) 19:54:26
全専攻制覇とか、勉強自体が目的じゃないのだから、
まともな人から見れば馬鹿にされるだけなのに。。。
本当に続けたければ、グランドスラムだけは避けるさ。
239 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 20:35:43
卒業してもまた受けたい科目が出てくるので専攻変えて続けたい
何十年もいたらグランドスラマーになるのかな
ただ教育系だけは興味もてない
240 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 20:43:53
>>187 四科目程度なら丁寧に勉強できる
十科目以上になるととれる科目はさっさととって難しいのは二学期かける
アンダーラインや丸暗記の科目とノート作る科目
中間課題を出したら今度は再試験に持ち越した科目の試験勉強したりするよ
241 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 20:46:34
俺はグランドスラムの単位取っちまったよ
まだ卒業してないが、来年春には出されてしまう
>>239 それでいいんだよ。
グランドスラムを表彰制度で煽って選科履修生の入学金を当てにしてるのが石頭の戦略。
>>240 俺も15科目くらい登録したことあるけど、
そんな感じで対応してたなぁ
普通にやるなら6科目くらいかねぇ
>>241 漏れも、知らない間にグランドスラムにされてしまいそうだ。
6専攻→5コースではまだ持ちこたえているが、4とか3だとかなりヤバイ…
245 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 20:52:44
四年在籍して123単位とったとして次の学期の科目登録忘れたら再入学の対象になっちゃうの?
卒業延期はどうやったらできるの?
>>245 123なら、アカサだから、そして誰もいなくなる。
247 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 20:57:25
大学院に進学したら学部の講義を受けたい場合は選科履修生になるの?
>>245 当初の質問者の場合だと最大の年数いて123単位ってことだろう。
だから除籍後の卒業のためには再入学が必要、卒業できても3年次再入学したいんだよ。
卒業延期は自発的にはできない。卒業要件のどこかが欠けた状況にするしかない。
>>247 この場合は選科か科目で入学する。学士入学した全科履修生は退学する。
勿論、学部の勉強したいなら選科・科目の手続き必要。
250 :
209:2009/08/13(木) 21:41:00
>>210 就職ならしてるよ。放送という社会人向け大学に、そのレスはナンセンスだと思うんだが。
当方の勤め先は一応大手ですし・・・まぁ不況には喘いでいますが。
どうして仕事を出すかな。仕事と勉学は違うだろうに。
>>212 そういうレスがつくこともあらかじめ解っていたよ。そりゃまぁ当然だね。
仕事ではなく、ボランティアでやってるんだからね。
教授も、あくまでも俺の趣味、無報酬でボランティアでやってるんだから
すべて俺の独裁(帝国)でやると言っていたし。
だけどねぇ・・・ www 東大出てても、頭脳は飛び抜けたものをもってても、
あの性格、人格じゃぁーね。 っていうギャップがね。
社会人大学なので、学生も教授を選択するってことをお忘れなく。
その嫌な教授ってのは、東大出てるのか
>>250 直接言えばいいのに。情けない奴だな。
手紙でもメールでも方法あるだろ。
253 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 21:54:42
どこの専攻の教授?
>>250 レス読んだ限りでは
心の捻じ曲がり具合はその教授といい勝負だな。
255 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 21:59:56
>>250 なんだったら俺が放送大学本部に電話して文句言ってやろうか?
なんて教授よ?
>>255 ちなみに高橋和夫先生は大阪外語大ご出身のようです。
>>250 専攻がどこかぐらいは答えることできるだろ!
250逃亡中
いやいや、俺が電話してやるよ
今日センター歩いてたら、事務室の人が通りかかって
「何か聞きたいことあったらどうぞ」といってくれた。
せっかくだからあれこれ聞いてきたが、別な担当の人も
呼んでくれてものすごく丁寧に親身に答えてくれて、びっくりした。
相談や苦情があったら、抱え込まないで思い切って
相談してみたらどうだろうかね。
>259,260
それ、なんてダチョウ(ry
263 :
上島:2009/08/13(木) 23:21:21
>>261 どこのセンター
地方でしょ?
都会のセンターは学生が多すぎてそういうのはないよ
毎日通ってるような爺さんが常連みたいに仲良くしてるくらい
265 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 23:27:04
>>261 具体的には何を聞いたの?
解決なんてしないだろ
266 :
250:2009/08/14(金) 00:24:00
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''-‐" \
旦 \
入学検討中
科目登録悩むなぁ
まぁ土日試験の中から選ぶしかないんだが
土日は力の入った科目が集中している。
語学も土日だし、注目科目はほぼ土日。
基本ココは普通の勤め人を想定してるから
メインの科目は土日になる。
平日はマイナー科目が多いね。
学士入学でもなければ土日に何度か試験を受けられないなら卒業することは不可能。
逆に土日だけしか受けなくても卒業可能。
面接もほぼ土日だけだしね。
集中面接無くなって益々平日面接が消えていく。
>>267 1/24はほとんどが記述式の試験になると思われる
参考までに
>>264 いや、都会なのでびっくりしたのよ
>>265 俺の勤務に合わせた履修を、一緒に考えてもらったよ。
いろいろ資料も出して見せてくれた。正直たすかった
擁護するわけじゃないけど、今まで通った大学で
多分一番親切かなと感じた。
むしろ、ひどく無愛想なのが普通と思ってたから。
都内の学習センターだって
事務の人結構声かけてくれるよ。
まあ事務室の前でうろうろしてたからなんだけどw
>>267 1月24日以外の土日科目は再試験が平日になる可能性が高い。
2学期平日のヤシは1学期土日になりそうだしな。
こればかりは予測でしか言えないのが辛いところだが。
1日たりとも有給取れないなら、1発合格か記述でいくしかないな。
#今回は平日面接が出てきてしまった。石頭改悪だ。
専攻いくつも卒業してる人って
みなさんそれぞれの専攻で卒研やってるんですか?
砲台って専門性がないから、何回卒業してもしょうがない。
だから一度卒業すれば十分。
あとは他大に編入すればいい。
277 :
名無し生涯学生:2009/08/14(金) 10:37:14
では、東京人でない発想とは?
267だけど
1/30、31の試験科目から選択しよと思ってます。
一日何科目ぐらいまで受けられるかなぁ
仕事しながらの人は何科目ぐらい取ってるのですか?
279 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 11:12:01
>>274 6回全部卒研やりました。
最初4年、その後5回で10年。計14年で6回卒業。
例えば1回目に卒業したときの専門科目の取り方次第では、
極端な話、2回目は0単位でも卒業可能だから、卒研ぐらい
やらないと学生だという実感がありません。単位認定試験は
ほとんどがマークシートだし、他人の意見に○×で反応する
だけで、自分の見解は一切なしというのでは、大学とは
いえないのでは?
>>277 東京みたいに通える大学が沢山あるならいいが、離島は砲台しかないんだよ。
漏れは本州人だが、陸の孤島。
>>279 > 単位認定試験は
> ほとんどがマークシートだし、他人の意見に○×で反応する
> だけで、自分の見解は一切なしというのでは、大学とは
> いえないのでは?
砲台には理系の専攻(コース)がある。
理系は教授と見解が異なれば同時に不正解。当たり前だよな。
理系だけは間違いなく正当。
>>278 1日8科目受けたっていいんだぞ。
センター試験だって丸一日ぶっ通しだったんだからな。
ま、1学期のこと考えたらその半分が妥当だろう。
福祉系科目をいくら履修しても、社会福祉士の受験資格が取れない。
教育系科目をいくら履修しても、教育職員免許が取れない。
天文学や数学科目をいくら履修しても、測量士補の登録資格が取れない。
博物館科目を履修しても、学芸員の資格が取れない。
はっきり言って使えない大学。
>>279 すごいですね。
グランドスラマーの上に、全部ちゃんと卒研やってるんですね。
わたしは今年3月に卒業しましたが、学位がほしかっただけなので、
卒研は取りませんでした。多少、後悔はしてますが、
仕事しながら卒研は自信がなかったです。
出願票の証明写真ですが、ハサミで切って30×24にしたものを
使っても大丈夫ですか?
>>280 通信制でもいいじゃん。
色んな大学あるよ。
自分も砲台卒業したら別の通信制の大学に入って
さらに専門性のある分野の勉強する気でいる。
>>285 証明写真で少しサイズを整えるだけなら大丈夫だよ。
履歴書用なんかサイズ違うしね。
でももちろんスナップ写真とかはダメだよ。
(^_^)v←こんな写真でつか?
>>291 最近はネットからできるスクーリングだってあるから
ずっと自宅からでも卒業できるところもある。
ちゃんと調べようよ。
>>285です。
ハサミで切った写真を貼りました。
これから郵便局へ行きます。
294 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 13:10:16
ヘッヘッヘ )) ))
~∧,,∧ (( ((
(;`・ω・) ε⌒ヘ⌒ヽフ
/ o━( 学(生・ω・)
し--J しー し─J
│人人人人│
>>291 日大クラスになれば、東北、北陸、中部、九州等でスクーリングやるけど。
しかも、砲台みたいに地方大学の教員に丸投げしないしw
あと、ネット配信の講義をスクーリング単位にすることもできる。
時間はあるけど金がない。
4科目登録したけど本当は7科目くらい受けたかったんだよな。
でも俺のしょっぱいバイト代じゃ4科目が精一杯だ。
若い奴は砲台より、他大の通教に行った方がいいよ。
大学のネームバリューがあるし、学生は若い奴多いし。
砲台は生涯学習を掲げた老人クラブだからw
>>298 円グラフみてからもの言え。
それに、おまいの考えは他力本願。
>>296 日大なんて文系だけじゃないか。
意味ない。
>>299 大学の就職課が使えるだけでも、若い奴には砲台と大違いなんだけどねw
>>300 実験もできないのに理系となw
数学やりたいなら経済学部でも十分だろ。
で、理系やりたい
>>300さんが砲台にいる理由はなんですか?
他力本願な香具師は砲台にいないほうがいいよ。
砲台は何でも自己責任だからな。
>>271 都会の職員だって、ぶつかっていけば真っ正面から受け止めてくれる人いるんだよ。
学生もそう。
これが砲台のいいところなんだよな。
老人クラブに就職課は不要。
308 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 14:37:19
学長もとっくに現役引退してる爺だし。
文科省が天下り先として作っただけの大学だもん。
理事長って元事務次官でしょ。
石頭引退しる!
311 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 14:54:44
各地に学習センターあるのはありがたいが、科目の取りようによっては移動を強いられるのもここの特徴。
地方→地方は往々にして地方→東京→地方になってしまって効率悪い。
少子化で若者が減っていくわけだから、増える老人を学生にして儲けようという経営戦略は正しい。
放送いいよ
314 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 16:27:00
>>300 放大なんて雑学だけじゃないか。
意味ない。
ポン大通信部工作員乙
316 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 16:59:50
───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l 放大ってドラえもんの居た未来ではどうなってんの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! え?そんな大学聞いたこともないよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
言いたい放大だな
おい、ポン大!
他人の大学荒らすより、てめえらの大学を良くしる!
319 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 17:38:11
老人相手にしてないで、ITソリューションコース
とか、経営関係のコース作れよ。
同意
たしまして。
>>319 そんな他に行けばあるようなコースはいらない
どうせ作るなら通信制の他大学にはない特色あるコースのほうがいい
アニメーターコースは?
某福祉大の中田氏学長と石ならどっちがいい
疱瘡大学
とりあえず石頭いらね
珍走団皆殺しにしてやる
>>314 雑学は大事だよ。
キャバクラで小ネタを披露するとモテるw
330 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 19:38:39
>>328 冬場に寒冷前線が来た時に橋の上から川に放り投げたりするなよw
>>329 ウンチクおやじキモーイ、って思われてるよ。
332 :
名無し生涯学生:2009/08/14(金) 20:33:22
↑言われたことあるヤシ
333 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 20:34:42
↑言われたことあるヤシ
>>333 ウンチクおやじキモーイ、って思われてるよ。
>>333 漏れは車もジミソも嫌いだからジミソに入れることはない。
民主になると支那人がたくさん日本に入ってくるから嫌だ
>>337 根拠は分からん。
民主が嫌なら協賛党に入れろ。
わたしは幸福にしようかなな
>>296 産業能率大に負けている件。 西日本なら近大の方が多いし、
東北なら北海道情報あたりがカバー それ以外なら放送大ていう考えだろうな。
いい加減、他大は情報系以外の理系専攻があってもいいはず。
日大は無駄にあるのに何故しないかね?
>>340 日大の関係者に話聞いた。
文部科学省が駄目だってさ。
(盾に取ってるだけ。本当は金かかるから嫌なんだろう)
342 :
名無し生涯学生:2009/08/14(金) 22:52:02
じゃオレは新進党
政治は他でやれ。大学批判はここでやれ
344 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 23:04:38
>>267 通信制大学は放送大学以外にも38校あるから他の大学も調べてからにしろよ。
早稲田とかは履歴書に書いても通学と勘違いしてくれるかもしれないが放送大学はな。
使える使えないの観点しかもってないから滑稽に見えるんよ
346 :
名無し生涯学習:2009/08/14(金) 23:11:22
347 :
名無し生涯学生:2009/08/14(金) 23:22:13
>>343 ウンチクおやじキモーイ、って思われてるよ。
>>342 おまいには最新の「政治学入門」をオヌヌメする。(既に最新じゃないんだろうな)
新進党?
漏れは故阿部先生時代の教科書持ってるが、言うまでもなく内容大幅に変わっている。
「さきがけ」が載ってた。「自由党」もあったかな。
あの当時なら参議院で野党が過半数なんてなるとは想定していないだろう。
因みに、当時の総理は小泉純一郎。チルドレンの記述もなかったな。
350 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 00:37:18
老人老人て言うけど、自分たちが老人になった時はもっと老人だらけなはずなのに・・・
世話してくれるのは外国人だけで・・・
>>352 1.相手がいません。
2.子種がありません。
3.実はイン○です。
どれがいいかな。
355 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 07:40:02
よかったよ、国立大学ではなくなって
朝からすみません。
卒業すると、4年生大学を卒業したと同じにみなされるのですか。
4年生大学の卒業資格を得たいのですが、調べてもよくわかりませんでした。
>>356 放送大学は正規の大学です。
卒業すれば、いちおう、資格的には学士様になれます。
もちろん、国家試験なんかの受験資格が大卒以上みたいなのは放大卒でもクリア。
ただし、放送大学卒業(学士(教養))の資格が社会で生きるかどうかは別。
砲台は大学で全然勉強してなくて、社会に出て
恥をかいた奴が勉強し直すために来る大学。
360 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 09:47:43
>>283 学芸員は資格があっても教育委員会にコネがないと博物館に就職するのは難しいだろ
>>283 大学院で24単位取って、専修免許貰ったおw
願書出したらどれぐらいで振込用紙が
送られてくるんだろ?
入学は振込後だよね
入学許可書が届いた
振り込め用紙いつくるだろうなー。
社会福祉主事は、放送大で取れます。
>>366 三科目取れりゃなれるからな。
みんな知らないけど。
>>366 知らぬ間に資格取得してたw
役人になるつもりないから別にいらないし、履歴書に書いても意味ないし。
369 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 14:57:28
>>361 最初から教員免許なきゃ専修免許はとれないよ
そもそも学芸員と同じでコネがないと教員にはなれないしね
東京は教員不足で地方まで出かけて人集めしてるそうだが。
科目選択するときの楽しさは異常だなこれ
372 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 16:57:06
印刷教材の文字をNHKラジオ深夜便くらいに大きくしてください
年寄りには文字が小さすぎる
373 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 17:02:09
放送大学は私立なのか。残念だな。
友達に私は国立大学卒業だと言ってたのに。
374 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 17:22:26
>>372 賛成おれも年寄じゃないけど教科書の字もっと大きくしてほしい
375 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 17:35:28
教科書といえば教科書不要の場合の割引を大きくせよ
割引500円じゃオークションで買っても足が出る
376 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 17:54:18
>>372 >>374 「2009年度新刊より文字が大きくなり、読みやすくなりました」
だそうです。
どの程度大きくなったのかは分かりませんが。
378 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 18:04:58
376>>俺は国立大学のほうがいいな。
国立になると国立の授業料を払わなければならない
4年でも200万はかかるようになるよ
380 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 18:13:05
中身はたいした事ないからな。
格安のコストで学士取りたい人には
お勧め。
適当にやってりゃ、単位取れて卒業できる。
今時、学歴コンプレックスは意味がない。
誰でも入学できて、誰でも大卒だ。
いい時代を生きてるわけだ。
あとは、やる気次第。
382 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 18:25:08
いやーとうとう大卒か
母ちゃんやったよ
おめでとう
ちなみにうちの職場は通信だろうと通学だろうと申請する必要がある>大卒
385 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 18:34:34
387 :
変人:2009/08/15(土) 19:06:00
>>383 痛みに耐えてガンガった!感動した!おめでとう!
>>375 責めて書籍代の7掛けは引いてほしいよな。(他機関の通教がそうだった)
3000円の教科書だったら2100円引きとか。
学生料金は2700円だから差の600円は諦めるとしても。
学歴コンプレックスってことは職場で無能扱いでもされてんのか?
>>374 09の科目及びコンピュータのしくみ08は随分字が大きくなった。
その分、余白少なくなったからノート代わりに使うのは大変かも。
来学期の漏れの科目はノート持ち込み可ってのが多いから、しっかり板書とらないとな。因みに09年科目は取ってない。
392 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 20:07:09
>>388 そうだ!
再試験にも落ちた俺に-500円で同じ科目を受けなければいけないなんて変だ
>>392 2単位だから-1000円な。
4単位科目のあった時代に作られた値引き制度だから値引きが少ないのかな。(4単位だと-2000円だしな)
394 :
名無し生涯学習:2009/08/15(土) 20:17:50
>>380 中身は同意だが
大多数は、124単位取れないで途中で挫折する
通信は自主的にやらないと前に進まないからな いくら個々の科目が簡単でも持続しない奴が大半。
しかし、10年(編入6年)以内なら追加料金かからないのはこの大学のいいところではある
確かに、自主的に勉強できる人じゃないと卒業はかなり難しい
適当にやるような人間はまず無理だろうと思う
中国語って来年から一切なくなっちゃうのかな?
え、マジ?
来学期に入門取ったのに。
語学関係はあんまり恵まれてないなぁ、この大学。
ラテン語とかも入れて欲しいのに。
>>396 中国語入門1・2('10)というのが予定されている。
>>394の言う通りかな。
自分は今学期で卒業予定だけど
面接授業を例に取ると
出席とる時に名前呼ばれない人が多かったり
土日集中の面接授業でレポート評価が単位取得の
条件だったりすると、自分は寝る時間削って土曜日に
ほぼ仕上げてきたりすることが多かった。
後、今学期の面接授業で2時限目ぐらいに
途中退出して次の日も来ない人とかも
見かけたこともあった。
中身はたいしたことなくても持続力と根気ないと無理。
>>397 昔は良かった。
中国語4も英語7もあった。
今は何だ?分かりにくい科目名になっちまったじゃねえか。
そして、面接の「初歩の○○語」シリーズか?ふざけろ、石頭氏ね!
>>401 「ラブレターは書きますか」とか何を考えてこんな科目名にしたのかわからんな
砲台の外国語って位置付けが下がってきたな。
かつての卒業要件
第一外国語8単位、第二外国語4単位。
科目も、英語7、ドイツ語4、フランス語4、中国語4、ロシア語2、スペイン語2。
それが、言語に関係なく外国語6単位に下がってしまった。韓国語とアラビア語が加わったのはいいが、代わりに高級な科目が減ってしまった。
404 :
sage:2009/08/16(日) 01:20:21
選択科目の卒業研究に加えて、
放送・面接授業を受けた。
そして仕事以外の時間を、
ほとんどそれらに費やした。
いろいろきつかったけど、
卒業した今となっては、
それはそれで面白かった。
405 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 01:42:16
>>403 開学4年目までは英・独・仏語はそれぞれ I(4単位)、II-A(2単位)、
II-B1(2単位)、II-B2(2単位)の計10単位分が開講されていた。
英語I(4単位)は現在の第3、第4段階に相当。その後それより易しい
英語II、英語I('90)が新設されて、開学当初の英語はそれぞれ順番が
繰り下がり、英語IIVまで出来た。特に独・仏で高級な科目が減って残念。
406 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 01:44:37
407 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 05:20:38
科目名が「ラブレターは書きますか」じゃ
恥ずかしくて、成績証明なんかだせねえだろう
入学願書投函しました
手順は次は振り込みですかね?
どのくらいで送られてくるんだろう?
標準は2週間程度らしいが
締め切り間際じゃないからもっと早いかも
410 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 09:41:20
役人や底辺層が貧乏に苦しむ国は後進国だよ
ワイロや乞食や犯罪が激増する
413 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 10:55:19
後進国からの脱却には、一票の格差を肯定する最高裁裁判官に X を!
那須弘平 X
涌井紀夫 X
414 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 11:43:21
私の生涯学習―第一回放送大学卒業生の証言
こういう本あるそうだ。
415 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 12:18:42
416 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 12:21:16
>>412 教員の年収1000万、事務職でも700万。
こんなの実質賄賂だろ、実際日本は後進国だけどな
>>413 漏れは全部Xにしようと思ってる。
変な司法改悪が見直されるまでは。
漏れらだけじゃない。教授が裁判員になったらどうする?
卒業したら通信制大学院に行きたいけど、学費が高いのよね。
砲台学部の学費でもアップアップなのに。
やりたいほうだい
>>419 働かずに、どうやって砲台の学費を払ってると思ってんだw
おまえはママにでも出して貰ってんのか?
砲台学部の学費であっぷあっぷって、バイトか?
>>422 マンションのローン、終身医療保険の保険料、子供の教育費etc.
>>422 ひきこもりは他に金がかからなくていいな。
楽でいいよ
426 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 15:50:04
427 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 16:16:09
>>422 放送大に払う金は無いそうだぞ。
あの放送、あのテキスト、あのセンター、あの添削、あの質問メール、あの試験
合わせて1科目11000円。
そりゃあボッタくりでしょう。
同様の仕事ぶりな公務員や教員には分からんのでしょうが
>>426 勝手に公務員にするなw
ゴミくずは国民でもないよ。くずと一緒にするな。
試験の時遅刻してきたお兄さんが
試験官のおじいさんに
「お前ときたら毎回毎回遅刻しやがってしっかりしろ」
と叱られていた。
この年になると叱ってもらうこともないから
ああ学生なんだなと新鮮な気分になった。
>>427 おまいらには日勤教育が必要なようだな。
どうしても受講したいけど金がないなら奨学金
どうしてもというわけではないのなら退学
必要性もなく金が無いのに在籍しているのがそもそもおかしい
グチぐらい聞いてあげればいいのに
砲台院が他より安いと言っても年間20マソとか余計に捻出するのは
なかなか大変だと思うよ、仕事してても
434 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 17:20:36
>グチぐらい聞いてあげればいいのに
その言葉は事務に言ってあげて
>砲台院が他より安いと言っても年間20マソとか余計に捻出するのは
>なかなか大変だと思うよ、仕事してても
ここは学部スレだから
>>434 学部の学費の話だったとしても茶々入れるだけのくせにw
436 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 17:38:09
大学教員には言うことはないのですが、問題は大学職員です。
彼らの学生に対する態度の悪さというのは全国共通らしいです。
学生というのはお客様ですが、お客様にタメ口、馬鹿にした発言、大した仕事をしていないのに年収はいっぱいもらってる。
そのわりには教員にはペコペコしている。
社会に出てあんな態度をしてたら即クビですね。
大学職員の態度をどうにかできないのでしょうか?
>>432 退学する必要ないだろ。
在籍してるだけで金がかかるわけじゃないし。
まず全国共通のソースを出してもらおうか。
>>436 どこのセンター?
うちのセンターは学生に丁寧だけど。
センター長の態度が悪い。
>>437 少し読めばわかるが勉強したいわけでもなく、金も無い奴に言ってるんだが。
学習の意思が無いのに在学しててもどうよ。
441 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 19:01:37
ここはまともに単位取って
卒業しようという学生がきわめて少ない。
学生の身分欲しい連中が多数だろ、
だから単位認定が楽なのに卒業者が少ない。
俺は携帯の学割があるから辞めない。
443 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 19:08:33
実際学費高いよ
面接は割安だと思うが遠征多いから結局高くつく
>>441 老人クラブは余生を楽しむところ。
なぜ、卒業なんかせにゃならんのだ。
445 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 19:34:54
446 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 19:44:25
ここの学生数、入学者数
卒業者数、単位認定レベル考慮しても
どう見ても少なすぎる。
それは、おまえの主観だろw
>>446 お前はお子様か?
ここの学生数、入学者数
卒業者数、単位認定レベル考慮しても少なすぎると思う。
だろ
450 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 20:02:27
卒論の事を教えて下さい。
知らないうちに62単位を越えていたものですから。
卒論も単位に加えてよろしいんですか?
454 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 20:09:30
駄目だわこの大学、
学長が馬鹿すぎる。
学生も馬鹿すぎる。
公的資金使うのやめたほうがいい。
このスレの7割は批判で出来るようだ。
>>454 学長についてのみ禿同
しかし、あとの部分は悪質な誹謗中傷。
454のカキコは重大な犯罪
在籍したまま死亡する。
これぞ老人クラブではないか。
逮捕なの?死ぬの?
460 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 20:34:48
卒論の新規申請期間て終わったよね?
来学期から、試験の合否が分かってから科目登録できるんだよね。
前年度2学期の科目登録期間は、1月26日~2月9日、
成績通知は3月13日到着(WAKABAでは3月6~7日)だった。
科目登録期間が後ろにずれるのか、成績発表が前にずれるのかどっちだろう?
もし後者なら、今回も「予行練習」みたいな形で、WAKABAにも早めに出ると思うんだが。
教授会の承認?とかも早めになったりして。
>>462 学生生活の栞より
平成22年度第1学期科目登録
単位認定試験
大学院:1月22日(金)・23日(土)
大学:1月24日(日)~31日(日)
科目登録
郵送
2月5日(金)~3月1日(月)本部必着
WAKABA
2月5日(金)~3月3日(水)18:00迄
成績通知発送
2月下旬
授業料納入
2月中旬~3月31日(水)
>>463 ありがと。
そっか、科目登録「期間」が長くなるのか。
成績も今学期に例えれば、今月下旬に分かるということか。
今学期もそうならないかな、成績判明だけでも。
>>464 学生生活の栞より
今学期成績通知発送:9月上旬
466 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 21:42:20
生活保護+奨学金で俺は当分遊んで暮らすんだ
468 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 22:10:51
この科目とこの科目の単位を取れば
~という国家資格の受験用件達しますみたいな一覧表があればいいのに。
ここ入学の人達ならそういうの狙ってる人達も多いんじゃない
469 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 22:12:28
>>436 全国共通じゃねーよ。山梨だが、態度の悪い学生
はいても職員、教員で見たことない。山梨大学工学部
名誉教授だった山田さんという方が天下ってセンター長
やってるが、腰の低いひとだよ。ばあさんに親切に
勉強見てあげてた。社会学の問題なのに! その先生の
専門は工学だよって突っ込みたかったよ。
島根もいい所長だよ。
そして職員もいい人達だし、学生もいい人達。
松江市全体もいい雰囲気。
472 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 23:15:23
>>436 >社会に出てあんな態度をしてたら即クビですね。
公務員にはありがちな態度です
>>415のリンクでは「懲戒免職は公務員にとって死刑宣告に等しい。」といって憚らない裁判官の存在が指摘されてます
そんな特別待遇で真面目に仕事をする人をいないでしょう
473 :
名無し生涯学習:2009/08/16(日) 23:19:01
>>441 ここは単位を取るだけなら簡単
でも真剣に勉強すると足を引っ張られる
だから学生の身分を利用させてもらう道を選ぶんだと思う。
ネガティブキャンペーン乙
帰属意識の欠片もないクズは市ねよ
475 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 00:27:08
帰属意識の欠片も持たせないクズは市ねよ
476 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 00:29:06
ここの利点は学生の身分だけ
低学歴は学位が欲しいかもしれんが
ネガティブキャンペーン乙
帰属意識の欠片もないクズは市ねよ
>>473 単位をとるだけなら簡単でも
その単位を取るためにお金を作り
時間も作らなければならないことを忘れてるぞ。
単純に授業を受ければよいという話じゃない。
親に金出してもらっている人や
働いていない人なら関係ないかもしれないが・・・。
>>476 >低学歴は学位がほしいかもしれないが
エリートの高学歴ならこんなスレ見てないで
他行ってくれ
放大は学歴でなく、資格取得の条件を得るために使うもの。
別に、学歴でもいいじゃんか。
どうでもいい。 好きに使え。 飽きたら捨てろ。
482 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 06:12:56
国歌資格の中には、受験資格が「大卒」なのもあるしな。
放送大卒単独でのアドバンテージは難しいが
自身の持つ資格等とジョイントさせていけばいいさ。
>>482 そもそも単独でのアドバンテージがある大学なんてごく一部
484 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 08:13:45
卒業まであと一息だよ。
今は転職するにも大卒が必須だからそういう意味では貴重な立ち位置だよね。
>>468 それいいねー。
意外な資格の受験資格があることがわかって、それを目指す人が出るかもしれないし。
このスレで、こないだ初めて、ヲレ、保育士の受験資格があるって知ったよw
486 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 09:08:52
>>478 >その単位を取るためにお金を作り
サイレントボイコットにご協力を
489 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 09:54:27
492 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 11:44:42
皆さん
休学届けは9月30日までだよ
早めに届けようね
493 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 12:24:07
学長批判とかボイコット宣言してる人って
ここに入る前は何を期待してたの?
ステータスとか欲しいなら慶應とか中央に入ればいいのに。
入学試験だって論文程度しかないんだからさ
>>493 知らないよ。漏れが入った頃は小尾学長だったんだし。
495 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 13:05:48
自民党のマニフェストによれば東京大学を解体した上で放送大学を最高学府にするらしい
496 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 13:10:14
民主だって放送大学の学費の完全無料化をマニフェストに書いてある
諸派だって大川総裁を学長にするとマニフェストに書いてある
>>495 そんなクソ政党のマニフェストなんて当てにならん。
そもそも(゚⊿゚)の言うことは二転三転している。そして総裁変わればおしまい。
499 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 13:44:37
芸スポ速報+の鯖が南朝鮮人の攻撃を受けて落ちたままだ。
501 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 14:26:37
502 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 14:30:50
公明だって創価放送大学に改名するって書いてある
>>501 この際、猫でもいい。
石頭でさえなければ。
504 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 14:49:54
505 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 15:22:23
ニャ~
猫大学を作ろう
>>502 むしろ創価大の通信教育部と合併じゃないの
508 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 16:08:13
その前に47都道府県に創価付属高校・中学の設置だろうな
草加なんていらね。
上智や関西学院を吸収合併しる。
510 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 17:47:29
猫>>>石弘光
512 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 18:02:54
この大学の正体が出たな。
カルト大学、職員にもいるのだろうな。
個人情報なんか危ないわ。
いまどき大学の運営に文句いってる大学の生徒って全共闘の生き残りか
このスレの住人ぐらいのもんだろうな
514 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 18:32:30
>>513 いや、多いよ
デフレだろうが何だろうが妙にコストがかかるし
まともな事を教えないし
>>513 専攻・理系科目の数を減らしたところは叩いて然るべき。
専門科目が基礎総合科目化しているところ見れば分かる。
褒めたんだよ
骨がある学生だと思って
>>515 禿同
「コンピュータのしくみ」は工学や自然科学が強く関わっている。
総合科目でも良かったな。
俺らも大学運営の改善目指して連帯しないか?
今の改悪の現状を打破すべく革命を起こそう!
批判と文句はちがいます。
まともなデータも出してないから批判にすらならんだろ
大学評価を読めば批判の材料の一つになるだろ
そのなかに全専攻に放送授業の棒読みの批判が載ってるが
全く改善にいたってないのがわからん
不平不満は投票所へ。
たった一つかよw
>>522 読めではなく必要なところを抜粋して示さんと駄目だろ。
524 :名無し生涯学習:2009/08/17(月) 20:43:47
たった一つかよw
524 :名無し生涯学習:2009/08/17(月) 20:43:47
たった一つかよw
524 :名無し生涯学習:2009/08/17(月) 20:43:47
たった一つかよw
らめぇ~!!
>>519 俺ら「も」って
他に誰か具体的に行動起こしてるのか?
サイレントボイコット厨だな、
532 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 21:11:45
そんなに放送大学のステータス高めたいなら
とっとと卒業してテメーが超一流になればいいだけだろ。
石学長の後任になったら神扱いしてやらぁ
体制vs反体制だな
もう、猫でも栗鼠でもラッコでもパンダでもいいから学長交代してくれ~。
536 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 21:32:01
537 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 21:41:36
石学長がどんな人間か知らないのでなんとも言えない。
>>535とかは職員じゃないの?
石の次はミッキーに来てもらおうよ
同じネタのループでつまんねーなこのスレ
540 :
名無し生涯学生:2009/08/17(月) 22:48:00
もうそろそろすると
教科書コネー!
キター!!
という話題で盛り上がります。
まだサイレントなんとかのアホいるのかよ
さっさとやめりゃいいじゃん
え?
米騒動!?
さらに言うと20日に試験結果が若葉に反映されるから、そこで一騒動
545 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 23:18:44
20日に発表なの?
ごめん、20じゃなかった
違うのとこんがらがってた
終わってるな俺・・・
547 :
名無し生涯学習:2009/08/17(月) 23:26:53
なことないよ
正しくはいつ頃発表か教えてくれない?
>>547 いやすまん、違う試験の受験票発送の日と混同してた。
結果がいつ発表になるかは不明
>>538 ボビー・バレンタイン氏じゃだめ?って、シーズンオフまで待たなきゃだよ~
やはり、岡部学長にしようよ。
550 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 02:15:00
>>536 放送大の入学式とか学位授与式って日の丸揚げてるの?
ちなみに教職員がしきりに叩いてる石学長は一ツ橋の学長時代に国旗揚げてるからな
tokyo.cool.ne.jp/kunitachi/news/03.html
猫丸揚げてる
553 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 07:25:57
一期あたり何単位ぐらい取得してる。
自分は10~16ぐらいだけど
554 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 08:00:03
ウチはポチの絵の家旗揚げてる。
555 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 10:54:47
このスレに書き込みをしている皆さんの、放送大学に入学した目的とか、良かったら教えて。
>>540 WAKABAに成績アップキター!!
振り込め用紙キター!!
郵便成績通知キター!!
教科書キター!!
がこれからの話題だな。
サイレンと何とかって言うのがいなくなったら平和だな。
557 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 11:52:41
>>555 役所のアルバイトを申し込んだら無理やり入学させられた
(当然全額自己負担で)
558 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 12:19:43
>>555 純粋に大学で勉強したいから。
しかも、入学当初は学士に結び付かない地域学習センター。
>>561 ニートは学生にならなくても35歳になれば勝手にやめられよん。
>>553 漏れは7~13だな。
集中型あぼーんで、今後は11が手一杯。
>>563 >>勝手にやめられよん
???意味不明方言??
>>565 全然、方言じゃないだんべ。どうみても標準語だんべ。
>>567 "やめられよん"が標準語、嘘だろww
よん、だよ
>>565 「やめられよん」って初耳だが文脈から意味は明確。
これで意味が判らないようだと日本語で生活するのは苦しいのぉ。
>>553 >>564 一期16単位(8科目)ペースでないと4年で卒業できない。
4年で卒業ってもしかして至難の業?
571 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 16:55:31
アナウンサーは女性だけでなくイケメン男性も採用してください
572 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 17:21:50
>>570 三年次入学の人間でも3~4は当たり前みたいだしな。
ここに限らず通信で1年から入学して4年で卒業するのって
無職か年金暮しか高校卒業して直ぐの奴ぐらいじゃねーの?
公務員だって四年じや厳しいよん
574 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 18:07:43
適当にやってりゃ単位くれるから
楽だ。
普通の大学の講義の半分の時間だし。
本読んで400字詰め原稿用紙5枚に
レポート提出しろとかないし。
すごい楽に単位取れる。
単位認定試験なんか常識で絞り込んで
いけば答えは出せる。
悪くてもCの成績は出る。
バーゲンセールだよここ。
>>570 その通り。だから、無理のない科目数にしてるんだよ。
577 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 18:16:07
>>557 555ではありませんがさしつかえなければ都道府県名を
官製ワープアが叫ばれる中、
バイト代から思わぬ諸経費がかかりましたね。
そこの正職員は受けてないのですか?
>>574 >本読んで400字詰め原稿用紙5枚にレポート提出しろとかないし。
面接授業の実験実習するものの中に
それに近いものも稀にある。
単位認定試験も択一式じゃない記述式だと
中には取り難い科目も存在することは
忘れないでくれな。
科目登録時に出席が単位の評点基準のものや
択一式の科目とってりゃ574の言う通りで
あることは同意する。
2000字なんて楽な部類だろうに何を語ってるの?
581 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 18:47:06
この大学の何が難しいか具体的に
言ってみろ。
学生の質が悪いだけだろ。
ジャギ様かよ。
>>580 2000字が楽なんすか。
どちらの大学卒?それとも院生?
まさか同じ通信制とか言わないよな?
集中型だと400字すら辛いことがある。
まあ、それは俺が低脳なだけ。
>>581 普通の学生と違って授業だけ受けてりゃ
いいわけじゃないのが辛い
学生の質悪い砲台スレに
書き込んでいる時点でお前も同類
それとも質の悪い砲台スレでしか優越感得られないksか?
砲台をそれだけ馬鹿にするヒトはかなり勉強だけはできるのでしょうから無理してこんなスレに来ることないですよ。
587 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 19:45:26
>>584 >授業だけ受けてりゃいいわけじゃないのが辛い
そうそう、勉強以外の苦労が多い
その殆どは大学のシステムや教職員の能力・意欲の低さに起因するんだけどな
588 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 19:47:27
大学レベルの教育受ける
能力がないだけだろ。
何だ、このスレは。
だから前スレで終わりにすれば良かったのに。
>>588 お前自身の「能力」が欺瞞に過ぎないから、
気に入らないヤツは「能力がない」ことにしたいって訳だな?
邪魔だからどけよ。
591 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 20:13:40
低能低意欲な教職員はどけ
592 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 20:36:00
まあ、10年前から砲台生だけど、確かに仕事で試験うけられないとかいう以外は
卒業自体はむずかしくないよな。
教職員とか公務員たたきのほうがうざい。
593 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 20:50:28
うざい香具師が多くなってきたな。
職場(自宅警備員含む)の憂さ晴らしか。
596 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 20:57:27
>>593 おいおい、なんでも公務員にするなよ(苦笑)
>>581>>591は出された薬をちゃんと飲め。
おまいらみたいな糖質だって治る時代になったんだぞ。
598 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 21:23:01
>>64 もうみてないだろうけど、
基礎からの英文法は、高校っていうより、中学の復習。
よっぽど苦手で、be動詞の活用から復習したいっていうひと向け。
しかし、復習しなくても、教科書は持ち込みできるので、
単位はなぜかとれてしまう。
大の苦手っていうのでなければ英語の基本のほうが、いいとおもう。
599 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 21:26:50
批判するのは構わんけどだったらここを早く卒業して
それをもってKOのマスターでも受ければいいじゃん。
600 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 21:32:20
卒業してなぜに慶応のマスター?
マスターでなぜ慶応指定?
批判するなら他に移れとか、じゃ、日本を批判する日本人は
中国に移るのかい?
好きだから改善してもらえるといいなって言う人もいるだろ?
俺も再入学組だけど、好きだから再入学してるし、
砲台の院にもいったよ。
そういう常連にも(常連だからこそ)やっぱり不満はあるさ。
まあ、上のほうに出てくる職員の批判とかは、
批判じゃなくて単なるうさばらしだろうな・・・
601 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 21:46:57
ここって就職どうなん?
え?
スルー推奨
604 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 22:21:39
俺は砲台は砲台でとりたい科目あってこのままつづけたいんだけど、
今回、卒業したら、他の通信にしようかと思う。
でも、試験とかスクーリングとか地方在住なんで無理そうなんだよね。
砲台と他大学、どちらも選科履修生でやろうかともおもうんだけど、
他大学って、全科履修生には取れる科目でも選科ではほとんど取れないとか、
そんなん多いんだよね。
他大学の全科にはいって、勝手に1年でやめればいいだけのことかもしれないけど、
なんか中退っていやじゃない?
昔の砲台の科目表みなおしたら、今よりずっと充実してた。
あのころにもどってほしい。。。
地元学習センターだけでしか行けなくても卒業できるようにしろよ。
異常すぐるわ。
普通の大学行く事考えたらまし。
>>605 本当だよ。八戸行きと雀田(山陽小野田市)行きの両方なんて尋常じゃねえや。
せめて自宅から100キロ以内で全て揃うようにしてほしいや。
608 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 23:32:47
>>605 それは4年でってこと?
4年で卒業するには面接が十分開講されてないセンターってなのかな?
100キロ以内って、こんなものかな。
前橋-大宮、大宮-東京-横浜、小杉-金沢-福井、甲府-上諏訪、瀬田-京都、京都-大阪(-天王寺)-六甲道、天王寺-和歌山くらいかな?
100キロは難しいようだから「全てを満たす」なら200キロにするか。
>>608 サテライトだと学期間に3~4科目くらいかな。
気仙沼だと1科目。函館や青森市はあったりなかったり。
センター外でいちばん恵まれてるのはマビック(静岡市)くらい。
センターだけど、鳥取はマビックと似たような数。
数が少ないし、自コースやそれに近い科目だと絶対4年では充足しない。
東京もんには分からんだろうが。
和歌山へ逝く「ゲロしお」(くろしお)と、松江・出雲市へ逝く「グッタリ吐くも」(ゆったりやくも)を何とかしる!
612 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 23:48:24
東京もんじゃないよ、おれ。
地方センター所属だけど、もう面接とらなくてもいいから、
興味が無くてしらないだけ。
ただ、他の通信にくらべれば、地元で受けられる面接かなりおおくない?
俺もど田舎の県だけど面接の数は十分ある
614 :
名無し生涯学習:2009/08/18(火) 23:51:26
地方面接は、もう単位を充足するものだってあきらめるしかないんじゃない?
それがいやなら他のセンターいくしかない。
下手に文系公立大学を設けるくらいなら
放送大のサテライトを設けた方がいいだろ?
所属人数が少ない、受講率が低いなど原因らしきものはないのか?
617 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 00:02:40
ネット配信をもっと充実してくれれば、センターもあんまりいらないけどな。
って、田舎センターだと、平日、再視聴室だれもいない日なんて、普通だよ。
休みがまとまって取れたときに、いりびたってた。
だれもいなくて勉強はかどったな~
サテライトいっぱい作るより、面接なんかは公民館でもかりて
やればいいんじゃないの?
便利にするっていうのは、経費もかかるもんだからね。
こういうと、また、教職員の年収・・・っていうやつがあらわれるかw
漏れの今のセンター、やる気がないよ。ある客員教授がいなくなったら経費がかかるとか言って実験やりたがらないし。
東北各県でさえ、今のセンターより断然いい。
前のセンターだと実験たくさんあるから、むしろ講義室なんて殆んど入ったことない。
学割って全科でないと使えないんだっけ?
>>617 本部から教授よこせって意見もあると思うが、地位の高い人を連れてくるから高くつくのかも。
講師・助教クラスでいい研究してる先生を連れてくれば経費の面は少し解決。
623 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 00:19:53
>>617 >こういうと、また、教職員の年収・・・っていうやつがあらわれるかw
お待たせぇw
教員1000万、職員700万。
これをどうにかしろ
ここにいるやつがどうにかできるとでも?
馬鹿なの?
>>623 年収が高いとかいう前に、見合った働きをしてほしいよ。
626 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 00:48:51
>>625 そんな働きをする能力も意欲もないらしい。
この前、面と向かっていったやった。
俺「能力、低いんじゃないですか?」
奴「あんたがそう思うのは勝手です」
俺「意欲も低いし」
奴「そんなことありませんよ!」
学習時間1日4時間割けるとして、1期で最高何単位くらいとれますか?
628 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 06:19:00
立地アドバンテージのある無しは何処の大学も同じだろ。
センターごとの公平さが無いのは問題だが
東京界隈、他大学も沢山あるし、面接科目も尋常でなく多い。おまけに地上波も届いてる。
なのに、遠隔の人が主役であるべき砲台で、その主役が極端に冷遇されてるじゃあーりませんか。
みんな人材ばかり訴えるようだが、機材も東京偏重。教授だけ動かせばいいってもんじゃない。
但し、漏れは遠征嫌だって訳でもない。
砲台側が設備整えないのが悪いんだから、交通費砲台持ち(勿論きちんと受講するのが前提)とか砲台専用臨時列車(砲台臨)の増発とかすればいいじゃん。
631 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 07:33:03
人の痛みが分からない香具師って嫌だね
やたら痛がりの人もいるようだけどな。
ごく軽く浅いカスリ傷程度でやたら痛がる人とか。
633 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 08:20:40
>>627 1日4時間か。
おれもそれぐらいやってるな。
6科目だけど、かなりしっかりできる。
教科書2回読んで、授業も2回聞いて、参考に他の本も読んだり、
関連授業の授業まできけてる。
15科目以上はいけると思う。
むかし、似た科目をあつめて履修したときには重なってる部分もあって、
1日3時間ぐらいで13科目とれたから。
634 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 08:25:59
>>629 田舎センター所属だけど、地方がそんなに冷遇されているとは思わんよ。
他の通信の入学考えたことある?
ネットでスクーリングできるとかあるけど、料金高いし、
そもそもうちの県だと、試験すら地方会場になっていない。
砲台も、自宅に直接図書の取り寄せができたり、徐々にだけど改善されてるよ。
面接授業だって、おもしろいのないとか言う前に、センターの有志一同あつめて、
こんなのやってくれってセンター長にいってみるとか、
いろいろ主体的に動いてみたらいいとおもうけどな。
635 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 08:28:49
>>627 各学問基礎的な素養の有無で違う
有→24科目ぐらい可能
無→6科目ぐらい
>>629 費用対効果
全学生の7割が南関東なんでそれは当然(一応私立大学なので)
気に入らないなら他に行け
>>555 砲台は言った目的か。
最初は心理学やろうとおもって編入。
一応2年で認定心理士はとれた。
今は、学位授与機構で、他の学士をとるための単位あつめてる。
学位授与機構つかうと、結構、他の学士とれるんだよね。
専門性がないっていうのが砲台の弱点だけど、
学位授与機構の学士をとる(またはとるつもり)で、砲台の枠にとらわれずに単位
とっていくという方法もあるんだよね。
637 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 08:43:32
>>635 さっきは15科目以上と書いたけど、
単位とるだけでいいなら、確かに24科目ぐらいは可能だろうね。
教科書よんでなくても、教科書持ち込み可(教科書に索引あり)、
ひねってないマーク式の設問
とかいう試験、ときどきあるし。
俺は、10科目/学期で4年目は卒研にのみ集中する予定。
入学願書取り寄せた
テレビのコースガイド見て検討中なんだが
番組で紹介された、何とかの栞って冊子が
入ってなかったのだが無くても問題ないだろか?
640 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 09:05:50
>>638 俺、砲台院のとき、1年目で単位とって、2年目は修論に集中しよう
とおもったんだけど、
かえって集中できなかった。
1年目も当然、いろいろ修論関係の論文よんだりしてたけど、
科目をとるための勉強も結構いいペースメーカーになってたみたい
(ぜんぜん自分の分野とは違う科目だったけどね)
1日何章って決めて勉強してたから、急にそれがなくなって
だめになったんだろうな~
栞は入学してからでしょう。
642 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 09:08:28
>>639 学生生活の栞?
それなら入学後におくられてくるよ。
入学申請には特に関係ない。
643 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 09:12:25
俺は最高47単位取った期がある
入学して5年半でスラムの単位取得予定
まだまた取りたい科目があるが、次は大学院の単位取得しようかと考えてる
644 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 09:22:54
おまえお得意様だな。
俺も再入学だけど、卒業に関係ない科目もなんだかなんだでとっちゃうんだよね。
だから、先に単位そろえていても余計にかねかかっちゃうw
大学院の単位って、あまり院という名前で高度かというとそうでもない。
確かに学部よりはちょっとむずかしいことがかかれてたりする。
でも大学院は、論文を書くためのところだから、あまり重視されてないようにおもう。
学部の科目を履修して院の単位にしてるような大学院もあるらしいよ。
39歳で入学して学生証を作った。
その後、2回更新。
今度卒業見込みで再入学手続きをした。
写真に写る自分の劣化に愕然としたもうすぐ45歳♀w
646 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 09:29:50
放送大学学部の内容というのは高校+αレベルだ。 最高レベルで大学前期だな。
放送大学大学院で大学後期レベルじゃないのか。
やはり演習と実験がないから楽なんだろうな。
ともかく週一の演習ではクタクタになるまでやるし、
実験では毎週のレポート20枚は普通だ。
この2点が放送大学に組み込まれれば「大学」と言えるだろう。
647 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 09:33:17
砲台すきだけど、まあ、そうだろうな。
でも、多分、砲台以下の通学制大学はざらにあると思われる。
648 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 09:35:08
うちの県の駅弁大学の学生も、砲台で単位とって
自分のところの単位にする制度つかってるみたいだから、
共通科目レベルではあるんじゃない?
649 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 09:46:39
ゼミに相当するものは、卒研で自分で(先生の助けをかりて)やっていくしかないよな
社会科学系の学部は卒研なんてないよ。
651 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 10:37:37
社会科学系の学部に卒研はないってどういうこと?
卒論はあるとかそういうことじゃないよねw
まあ、どちらにしても、いいたかったことはそうではなく、
他大学でゼミに出席してやるような主体的な勉強は、
砲台では卒研とってかわりにするしかないってこと。
卒業研究という言い回し自体がない大学もあることを知らなければならない
653 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 11:03:56
いや、卒研じゃなく卒論だっていう大学があるのは、みんな知ってるだろ。
社会科学っていったって、いろいろたくさんあるんだから、
卒論も卒研もやってる学部は多いよ。
自分の大学がなかっただけで、卒研がないっていうのもおかしな話。
654 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 11:04:48
昔は卒業研究必修だったんで必ずやれたけど今は違うからな
卒業研究やりたいので2回申請したが2回ともハズレた
>>653 法学部出身で卒論書いた奴に出会ったことがない。
656 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 11:12:13
おれはあるよ。
南山大学の法学部だったかな
親戚に卒論がないからって、経済学部を選んだのがいる。
658 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 11:14:00
>>654 2回もはずれることあるんだ。
おれ、砲台でいちど書いてるけど、発達と教育なのに、
人間の探求の先生におねがいした。でも通った。
今回も、申請中。はずれることがあるときいて、ちょっと心配になってきた。
卒研するために、全科にはいったのに。
659 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 11:15:27
砲台も卒研が必修じゃないっていう理由で選んでいる人、多いのかな~
大学としては、経費かかるから、あまり履修してほしくないみたいだけどね。
はずれるって計画書が低レベルだったから却下になってるだけじゃないの?
抽選なの?
計画書に問題がなくても指導教員が見つからなければ却下されるんじゃないの?
却下の時は理由を教えてくれるのかな?
「計画書がカス」とか「そのテーマで指導できる教員がみつかんなかったんで」とか
の?
の?
の?
子供?
663 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 12:51:48
>>661 今回申請しているけど、
10月下旬に履修可否仮決定がある。
だめだったら、申請内容等を変更して再申請ができる。
で決定は1月中旬。
2回だめだったっていうのは、このことかな?
>>662 ごめん 低レベルとか言って傷つけちゃったね
665 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 13:10:15
経済を勉強してるんですけど指導教官に石学長を指名してもいいんでしょうか?
666 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 13:13:18
無理じゃない?
手引きに名前載ってなかったようにおもうけど
667 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 13:13:32
668 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 13:24:23
恋愛の勉強してるんですが指導教官に二宮朋子アナウンサーを指名してもいいんでしょうか?
>>653 いや、ここは砲台スレだから言葉を選ばないと。
話が進んでるからもうその必要はないが。
あと俺の大学は卒研はあった。何を根拠に決めつけてるのさ。
>>635 >>637 へ?そんなに取れちゃうの?
単位は 科目×2 だから4年で卒業できない奴はカス?
口だけならなんとでも言えるから
実際やってみれば?
>>670 やったことのある科目なら特に勉強はいらないだろうけど、
全くのゼロからやる場合は通信課題を解くのとテスト勉強がある程度必要だから、
1科目あたり2時間は必要だと思う。
とてもじゃないが映像は見てられんな。
>>634 前所長はやりたがらなかったんだが、今の所長が実験やってみたいって。
ただ、設備がない。こればかりは要望出しても本部が動いてくれないとな。
1300キロ先の他センターの所長とも話してたんだ。「○○(漏れの所属)も面白いのあるよ」(その所長)
勿論漏れは知っている。過半は地元で受けているし。
「企画もの」は結構増えてきた印象。
丹保学長が漏れの県に来た時にこんなのやってくれないかって学識ある学生に以来したのと、1000キロ遠征学生が連れてきた講師(同郷のよしみで)の授業もあった。
誰かが遠征しないと変わらない面もあるが、牛歩で良くなってるのが分かる。あくまで牛歩だが。
>>635 私立になる前からこうだったぞ。
こんなことしてるから地方に学生集まらないんだよ。
これじゃあ、過疎地の〒潰せって理屈と一緒。
675 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 14:56:44
過疎地は郵便局潰しても、宅急便があるから問題ない
試験期間以外はガラガラの学習センター、本当に必要か?
>>675 郵便貯金を利用してる老人はどうなるの?
潰した簡易局再開されて行ってるよ
公社になる前は、外務の人が貯金を持って来てくれた。
田舎の老人にとって、郵政民営化はマイナス。
>>675 放送授業、どこ逝ってVTR見る?
面接授業はどこで受ける?
それに、みんなが集まれる常設の場は必要。
>>678 15円切手あぼーん、配達記録あぼーん、大規模局でも国返と航空ハガキ・航空書簡は在庫切れ、交換は営業時間内でないと受け付けない、小為替手数料は大幅アップ(現金書留のほうが安上がり)、悪いことだらけだ。
砲台もこうなったら嫌だなあ。
681 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 15:32:17
>>680 ゆうちょダイレクトでのゆうちょ間振込月5回まで無料。
ゆうちょ間ATM振込無料。
いいこともある。
結局採算とれない部分は税金で補填してただけだし
民営化でがんばってくれたほうがいいよ
ゆうちょの話な
686 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 16:46:40
>>670 やろうとおもえばっていう話。
TV授業みなくても単位とれちゃうし。
教科書すら読まなくても取れちゃう科目は確かに存在するから。
もちろん、おれは学士もちだし、そんな単位を買うようなやり方は
かえってお金の無駄遣いだからしないけどね。
687 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 17:00:34
看護婦さんたちの試験前の、情報交換の必死さがほほえましいよね。
社会学系の単位もとらないといけないみたいで、
それは単位とれればいいって感じみたい。
ところで、日本のマスメディアとか看護師用の試験があるんだけど、
内容は通常試験より簡単なのかな?難しいのかな?
それとも種類が違う?日本のマスメディアの通常試験は筆記だったけど、
マークだとか?
>>687 若干難しい問題があるようだ。
看護の専門家対象だしな。
>>680 一般人に必要のないことばかりですね
だからこそ変わったのに、気がつかないの?
>>689 交換くらいは一般人にも必要だろう。
あとは何故コンビニで5円切手扱ってないんやろか。
>>689 配達記録がなくなったのは痛い。
各種試験の申し込みで使っていたのに。
今は簡易書留にしないといけない。
692 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 18:05:22
政権交代したら配達記録復活だよ。
配達記録は出す人多かったよ
2学期科目登録しているヤシは新型インフル対策ももちろん十二分に考えてるだろうな?
・視聴したくてもセンターが一定期間閉校してなかなか計画通りおぼつかないかも?
・面接や単位認定試験のとき自分が罹って以降の勉強予定が狂うかも?
・面接や試験がインフルのため延期するかも?受験できないかも?
将来が狂うぞ。対策を怠るなよ~~
(どうか今期で卒業できますように)
>>681 日本の国土3778万haのうち、森林2512万haある。
森林って基本的には山で、そこで暮らしている老人が何百万もいる。
車も自転車も乗れないような老人が、勾配のある山の中を動き回れると思ってるわけ?
696 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 18:20:10
wakabaの成績こうしんされるのいつ~?
もう卒業なんでドキドキしながら最後の成績まってまふ。
ああ。待ち疲れた。
>>674 いつ私立になったんだ?どう考えても「文部科学省立」
実際、センターの正規職員は、国家2種の採用試験合格者から選ぶ。
バイトは、国立大学の退職者やその縁故。
所長などの要職は、国立大学元教授からの天下り。
文科省の天下り団体だから、補助金の流れを不透明にしたい。
だから私立としているだけ。
私立だったら、退職金5千万超えてても非公表にできる。
本当の私立大学だったら、放送大学だけが破格の補助金をうけているので、
他の私立大学から苦情が出る。
体育の単位とか
地元の生涯学習センターの太極拳教室などでも取れるとこが面白い。
>>694 漏れの科目はネット配信のヤシもかなりある。
しかし、一部科目だけはセンターでテープ見ないといけないみたい。
極力そういう科目を先に15回まで終えるようにしたい。
問題は、遠征面接や。
在来線・新幹線を乗り継ぎ1200キロ。それで豚フルなんてなったら痛いなあ。
今まではウヤ(運休)を恐れていたもんや。
ウヤも怖いけど豚フルはもっと怖い。
東北の某大学でそんなことになったら嫌や。
>>692 儲からないから配達記録なんてずぇったいにやりません
>>700 配達記録は採算取れるけど、簡易書留にすればもっと儲かる。
703 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 19:13:10
その老人のために郵便料金が高くなる
郵政を擁護している連中は、もちろん宅急便は使わないよなあ
704 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 19:15:12
最近、文部科学省がホームページの国立大学一覧から放送大学を削除した件について
>>703 この国は社会主義国家。
みんなで助け合うのだ。
706 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 19:32:45
私立大学ってことになったのに、
文部科学省が昔のままでちゃんと削除してなかったのが
おかしかっただけ。
ウィキでもよめ
707 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 19:36:26
放送大学の国立化を要請する。
私立反対。自民党死ねよ。
708 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 19:37:02
砲台のHPにも
よくある質問
Q:放送大学は、国立・公立・私立のどれにあたるのですか。
A:放送大学学園は、放送大学学園法に基づき設置された法人です。
放送大学学園法第3条で、放送大学学園は学校法人(私立学校法第3条に規定する学校法人)とされているため、放送大学は私立大学にあたります。
って前から書いてあるのにな。
その通り!自公と秀央氏ね!
形式上私立になってるだけだからな
形式上国立に変えても何も変わらん
ヨーロッパの国々は、国立大学の学費が無料。
アメリカの一流私大は、日本の私大の数倍の学費。
アメリカの州立大学の学費は安いけど、州外出身者や外国人は別料金。
712 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 19:52:21
国立大学の地位が高いのは、入試偏差値の高さ、整った設備などがあるからだろう
誰でも入れる放送大学は国立である必要はないよ
713 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 19:56:15
国立大学化して、国立に相応しい試験難度にして欲しい
特に語学は、国立大学に相応しい難度にしてくれ
今は面接授業なんて、座ってるだけで単位が出るのはおかしい
714 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 19:59:34
誰でも学べる大学にしもっと容易にしてどんな人間でも学べる大学にしろ。
誰でも学べる大学にしもっと容易にしてどんな人間でも学べる大学にしろ。
誰でも学べる大学にしもっと容易にしてどんな人間でも学べる大学にしろ。
誰でも学べる大学にしもっと容易にしてどんな人間でも学べる大学にしろ。
715 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 20:00:32
あんまり簡単だと、
学んだ気にならんじゃないか
配達記録の代わりがあるじゃん
>>713 面接の語学ってどう考えてもおかしいよな。
小テストくらいは課すべきだ。あるいは放送授業で6単位必須にするか。
>>716 簡易書留→これ自体値下げだが配達記録より高い
特定記録→ポストにポン。誤配達に弱い。
公務員試験の合格者から採用していれば、実質国立だろ。
大学職員は公務員じゃないんだが。
721 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 20:26:51
あ
無知って怖いよね
723 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 20:29:36
>>717 以前あった新入生オリエンテーションで、職員が、「語学苦手な人は、面接授
業が単位とりやすいのでおすすめですよ。」と言っていた・・・
砲台生ってなんで語学音痴ばっかなの?最低限、高卒レベルの英語は身につけ
てから入学してくれ
国立大学法人と同じ扱いだろ
自民党員乙
727 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 20:46:54
>>723 おまえな、英語とか20年間使ってない人がほとんどだということを知っているかね。
>>723 禿同
職員が変なこと指南するなって言いたい。
やはり厳格な小テストやるか放送授業を義務付けるべきだ。
>>686 卒業単位のための数合わせ科目一覧とかないのかな。
どの科目がどれくらいの難易度とかってどっかで判る?
試験が記述かマークシートかってのも経験者しかわからのかな。
>>727 20代30代で過半数。
確かに35歳を想定すると17年は英語から離れてるな。
けど、そのために基礎科目があるんじゃないか。
>>730 そんなのに頼るのは逆に危険だよ。
科目なんてどんどんあぼーんされてるのに。
>卒業単位のための数合わせ科目一覧
大多数が卒業単位すら集められないのに何言ってんだ。
>>731 いい加減なこと言うなよ。
20代30代で4割だ。10代入れても半分いかない。
>>734 センターにもよる。
山梨だともっと年代あがってるかな。
砲台全体の「中央値」は41でいい?
だからといって、大学が語学の基準緩めるのはどうかしてる。
>>736 当然だろ、この試験で採用しないと将来国立大学に移動できなから
職員、組織は国立大学扱いだけど学生は私立大学扱いなのさ
739 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 21:17:28
放送大学とホモセックスって語呂が似てるね
基地害はヌルー推奨
741 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 21:27:57
慶応とか私立通信は英語が取れずに卒業できない人もいる
何十年も働いて入学した人も、同じ土俵だ
国立にしたいら、まずは語学単位の厳格化を学生が求めないと
すべてはそれからだ
Fランクよりマシ
国立は放送局持てない。
別に国立にする必要ないけど、語学は大昔の12単位に戻すべきだ。
745 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 21:53:06
>>743 さらに、2つの外国語を必修にすべし。
語学苦手な学生もいれば、得意(あるいは好き)な学生もいるのに、最近の
砲台は前者にばかり配慮しているのが納得できない。
「大学」である以上、一定レベルは保ってほしいし、中学高校レベルの英語
も危うい人は、独学した上で入学してほしいね。
746 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 21:57:17
英語できなければ、他の言語をいちからやればいいんだもんね。
でも、今の大学って、第2外国語まで必要なところが少ないんじゃない?
簡単な科目と難しい科目を用意して
難易度みたいなのを表してくれたらいいのに。
そしたら生涯学習の為に入学してるじーちゃんばーちゃんも
大学の勉強をしたい香具師も満足して解決。
748 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:01:58
基礎科目の英語あたりは、単位をださんでもいいのにね。
復習科目は、試験だけあって、大学としての単位はださない、みたいな。
まあ、NHKきいてもらったほうがいいんじゃないかなとは思うけど。
今期から入学しようと思うんだけど、124単位で卒業を4年でしようと思うと一学期16単位
くらい必要だから、最初は基礎科目から8教科くらい取っておけばOK?
長く学生生活から遠ざかってると8教科で単位取るには週に5、6日やるとして一日何時間
くらいの勉強時間を想定しておいた方がいいかな?
750 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:04:09
>>747 今は、大卒でも、砲台再入学でも、基礎科目とらないといけないからね。
なんか馬鹿にされてる気がする。
英語取るにしても共通科目の英語をとれば、よみかえてくれるとか・・・
751 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:08:39
>>749 そうだね。
ただ、やる気があるうちにたくさんとっておくというのが通信のセオリーだから
最初の学期は大目でもいいかも。
試験は次の学期もうけられるしね。
基礎科目っていう名前だけど、あんまり体系的につみあがってない分野もあるから
別に基礎科目からとらないといけないわけじゃない。
8科目なら、1日2時間もやればいいとおもう。
752 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:16:52
>>748 まあ、生涯学習のじいちゃんばーちゃんには、
それ用のコース作って、大学別科みたいにすればいいようにも思う。
試験の合格不合格の証明書だせば満足するんじゃない?
ていうか、いつもセンターにいるようなじいちゃんばあちゃんは、
かなり勉強してるのに、試験のときに時々みるようなじいちゃんばあちゃん、
あんまり勉強して無い人も結構いるんだよね。
それで、歳のせいとかにしないでほしい。
753 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:22:07
>>750 馬鹿にしてるんじゃなくて、実際馬鹿が多いからだと思う。
科目ごとの平均点見れば分かると思うけど、
基礎科目の割に平均点が低い。
専門科目と比較して総じて高いことは高いのだが。
おそらく、学士入学や編入組でも
意外に平均点が低かったんじゃないかな。
そうでなければそういう人たちに対して基礎科目免除としてるはずだから。
まあ、大卒でも、レポートや記述式の解答なんかでも
痛い誤字を平気で使ってるような人がよくいるらしいから、
馬鹿にされてたとしても仕方がない。
便所の落書きに精が出るねぇ。
妄想爆発だね。うんこどもww
756 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:28:04
>>748 でもなー
今学期の英語の基本は鬼難しかったんだよな。
時間ぎりぎりまでやっててそれでも時間足りなかったやつ多数。
まあじーちゃんばーちゃんが多いのは言うまでもないが・・・
そういうのは正直単位ほしいわw
758 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:30:44
759 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:31:05
正直、そんなに難しいか・・・?と思うんだけどな。
煽るつもりはないんだけど、平均点低いとか激ムズとか実際に平均点低い科目とか
え?あれが??どうして???なんでこの点数が平均?ってなことが結構ある。
無試験入学だから仕方ないか。
761 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:35:59
>>757 英語の基本はともかく、もうひとつのほうはかなり簡単だったよ。
試験問題見て固まったよ。。。
762 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:36:47
とうとう自民党にハイジャックされたな
763 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:41:20
>>760 まあ試験の難易度は、変わってる可能性があるから、前回の平均点と
自分のうけた試験が同じレベルかどうかはわからんが、
自分がうけた試験の平均点をみてそうおもうときもある。
あまりにも簡単な科目は、なんとか改善してほしい。
すくなくとも、教科書2回ぐらいはよまないと単位取れないようにしてほしい。
あと、全員@でなくてもいいんだから、1~3問ぐらいは、
難しい問題もいれておいてほしい。
なんか試験後の満足感がなくて最近いやだ
764 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 22:41:59
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
引っかけ付きの簡単な問題よりも、素直なやや難の問題のほうがいい。
本質でない所で落とされるのは納得いかない。
>>765 それは足元がおろそかになってるから
引っかかるだけじゃないの?
やや難のところばかりが本質じゃないよ。
767 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 23:01:13
>>758 ぼうや、幼稚園はあっちだお。ここは、大学だお。
jane StyleでNGWORDあぼーん設定で無駄な書き込みスルーですよ。
769 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 23:09:30
国立大学だといってみたり、語学を簡単にしろといってみたり(笑)
770 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 23:12:05
>>748 それいいね。
NHKきいて砲台で試験をうける。
単位いらんから「実践ビジネス英語」たのむわ
>>768 ボイコット 低学歴 石 学長 教職員
こんな展開で995まで逝くのかなあ。
あとは、ここを解散して学歴板、心理学板、物理板とか、めいめい分かれたほうがいいな。
772 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 23:31:10
>>770 いし がくちょう
有益なカキコまでスルーしそうだよ。
一時、「たば」(漢字)をNGにした香具師いたようだが、「拘そく」までスルーになっちゃうんだよな。
773 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 23:37:57
ここもやらねぇか IPさらし祭り。
同じ人物が何回も書き込んでるみたいだからな。
IPさらさない奴はあぼーん。
774 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 23:40:10
fusianasanと名前欄に書き込むこと。
776 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 23:43:28
fusianasanと名前欄に書き込むこと。
fusianasanと名前欄に書き込むこと。
fusianasanと名前欄に書き込むこと。
777 :
ふしあなさん:2009/08/19(水) 23:45:53
かいたよ
778 :
名無し生涯学習:2009/08/19(水) 23:54:10
>>771 こうした殺伐とした雰囲気が通信には似合うと思うが?
>>774 それって、2のIDじゃなくてIPだろう。
危険すぎ。
780 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 00:10:11
fusianasanと名前欄に書き込むこと。
fusianasanと名前欄に書き込むこと。
fusianasanと名前欄に書き込むこと。
782 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 00:12:26
783 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 00:14:52
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
入学応募書類送ってから合格通知が来るまでどの位かかりますか?
785 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 00:18:46
>>784 fusianasanと名前欄に書き込まないと誰も答えないよ。
ここは工作員が多いからね。
786 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 00:20:34
|┃ | │ ┃| / / / ( / ノ⌒)
|┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / / / / ( ,/
|──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./ / /
|─────────/'''''' ''''''::::::\ _ \ / /
| 〇 /(●), .| / \ ヽ' /
|________/_, )ヽ、, , .::::| ./\__.\__ノ
│ │[=.=]| |ニ=- ' .:::://
└──┴──┴─ヽニ´ .::::ノ ←
>>783 / \//  ̄ ̄ ̄/ /
/ // / /
/ (_/ \ / /
/ ⑩ \ (_/
787 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 00:22:36
>>786 fusianasanと名前欄に書き込むこと。
fusianasanと名前欄に書き込まないと誰も答えないよ。
といってる人は何で書かないの?
fusianasanと名前に書き込むとIPアドレスが表示されます。
最悪、書き込んでる場所の県名がわかる程度。
>>784 受付期間定めて一括で送るから、次だと9月上旬、その次が中旬。
新規にしろ、継続にしろ、面接を登録しない場合はすぐに許可書を出してくれてもいいんじゃないかと思う。
事務的にも分散させた方が楽だろうに。
それならお前もチキンじゃないかw
自分で言ってるのにやらない奴と一緒にすんな
>>791 再試験科目を再申請した場合も、今回限りですぐ許可できない。(試験の結果待ち)
すぐ許可できないのも、教授会を通す決まりだから無理だろうな。
796 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 01:58:38
自分の意見を述べる時はIPを表示しましょう。
この卑怯者め。
798 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 03:39:30
IPじゃなくIPアドレスな
>>627,633
すまん。
前の大学に5年もいたのに20単位で中退。
20年後に、砲台に3年次に編入。
フルタイムで勤務していたが、2年で100単位以上取って、2年で卒業した。
半期ごとに15科目(=30単位)だったけど、12~3科目を取り続けて卒業できた。
正直、テレビやラジオの授業は、ほとんど見ていない。
教科書読んで、課題出して、あとは本番勝負だった。
>>627,633さんみたいな人には頭があがらない。
>>640 院いかれたんですね。
で、マスター(=修論)通ったんですか?
今年の3月に卒業して学士の資格を得られたので、院を受けようと
思ってます。
大学までの「お勉強」ではなく、院で「研究」のテーマもあるので、
何とかなればいいなぁと思っています。
>>661 砲台をなめちゃいかん。
確かに、普通は「そのテーマの指導ができる教官がいない」という残念な却下があるんだが、
こと砲台では(院を含め=むしろ院こそ)ありえない。
全国の国立大学の教授、准教授どころか、講師クラスまで動員して、
面倒を見てくれる。
実際、院スレで、「こんなマイナーねた、指導教官いないよねー」とか書いても、
院に受かれば、直接まんまでなくても、必ず指導教官がついてくれるそうな。
>>665 砲台の院が、他の大学の院と違うところが2つ。
1.事前に担当教官を選べない
院は学部までと違って、「勉強ではなく研究」なので、テーマのプロの
教官に指導を受けるのが大原則。
2.どんな無茶なテーマでも、指導教官をつけてくれる。
一方、院の試験に受かれば、研究テーマと、それを指導できる専門の教官の
有無に関係なく、現役国立大学の教授クラスが直接、親切に指導にあたってくれる。
>>687 >ところで、日本のマスメディアとか看護師用の試験があるんだけど、
>内容は通常試験より簡単なのかな?難しいのかな?
他にも、看護士用と一般で分かれてる科目がある。
どっちが難しいのか非常に興味がある。
ただ、推測だが、砲台で看護受けてるってことは、準看が正看の資格を取るため。
で、準看って、基本、中卒で、地域の医師会か、地元の大病院が作った看護学校で
2年で資格取ってるなんだよね。
なので、砲台の看護士向け問題は、激やさしいと見ました。
>>687 簡単でもすじまんでいい匂いだったら構わんだろ?
>>747 その物言いだとじーちゃんばーちゃんは簡単な科目とってりゃいいって聞えるぞ。
学習意欲のあるじーばーより学士が欲しいだけの若年層の方が簡単な科目を求めてると思うぞ。
じーばーは単位が目的じゃないし時間があるんだから本当に学びたい人しか居ないわけで…
806 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 07:31:34
准看の学校、受験資格は中卒だが「基本、中卒」ではなく「基本、高卒」。
正看の看護学校が難しいので、回り道をよぎなくされている高卒者が入学。
准看に中卒者はいない(倍率数倍あり、高卒でも落ちる)
大学の看護学科に行けばいいじゃない。
808 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 07:36:32
准看護師学校は、中卒でも入れるが、ほとんど高卒だよ
医療系は卒業後に国家格試験があるから、おのずと各学校の教育レベルや試験合格基準は決まっている
放送大学の試験レベルは低すぎるから、あれでは看護師試験は合格しないと思う
>>806 今の人は准看なんて殆ど居ないでは?
古い時代のババ准看は間違いなく中卒かと。
810 :
202.236.107.2:2009/08/20(木) 07:49:57
>>810 u-airgw.u-air.ac.jp
>>809 保健師助産師看護師法第21条第3号前段で受験する奴なんて、いくらでもいるっつーのw
そういう人って砲台来る?
814 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 08:58:22
それでも学生数に対し、ここの卒業者数、卒業率は低すぎ。
815 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 09:06:41
>>750 基礎からの英文法の試験受ければ、平均点なんて意味あるのかって思うよ。
教科書持ち込み可で、索引がついてて、試験も、単語とか構文の意味を問う問題が
中心だから、索引つかってしらべれば全部わかっちゃう。
学士とか編入とかじゃなくても、索引つかえる能力があれば、みんな100点
816 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 09:14:09
>>805 じじばばは単位目的じゃなくてしっかり勉強してるってイメージがあるけど、
そうでもないよ。
平均点が高いのをえらんでとってるなんて人もいた。
興味があるのがないんだってさ。
たぶん、病気でもないのに、さみしいから病院にいりびたってるおじいちゃんとか
いるけど、あんなかんじなのかなって思う。
817 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 09:17:22
>>750 英語は、英検の級を砲台の単位として認定したほうが
よほどやる気がでるひとがいるんじゃないかなって思いますが、どうですか?
砲台で英語の単位とっても自分の実力がわからなくて、
結局、英検うけてるおじいちゃんとかいるし。
5級とかだと会場にいるのが苦痛らしい。
まわり小学生とかだからw
WAKABAの科目登録申請画面で面接授業の定員の下に空数が()で表示されてるんだけど、これが
0じゃなかったらその科目の席は取れてるってことだよね。
7科目申請したうち空数0の授業が2科目あったけど、前期の単位認定試験合格してれば、後期で面接
4単位取れたら卒業確定だから実際のところを早く知りたい・・。
819 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 09:27:11
>>800 とおったよ。
あんなの枚数さえうめちゃ通る。
先輩のゼミ発表とかきいてれば、こりゃ学会で発表もいけるなっていうのと
なんだこりゃ、高校からやりなおせっていうのもある。
ピンきり。
まあ、私もきりにちかいけどね。
砲台にゼミがないので、砲台あがりはわりと大変かと思う。
学部で卒研をとってると、すこしはやりやすいかな。
820 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 09:40:11
>>799 最初はとりあえず卒業が優先っていうのは、私もそうだった。
最初の大学で本当に勉強したかなっていうのは確かに自分にもある。
だから、砲台で補ってるって感じ。
卒論も最初の大学は選択科目だったからかかなかった。
それが心残りで砲台で書いた。
砲台のいいところとわるいところは、生ぬるいところ、
いいと思うのは、おなかいっぱいにならないことなんだよね。
某通信みたいだと、卒業したら、もう戻ってこないと思う。
砲台は、なんかまだ自分が学びきってないような気がしてもどってくる。
また再入学しちゃいましたw
822 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 11:15:45
科目登録について一応報告。
8/11の20:00、WAKABAでの科目登録が締め切られたことに気付く。
落胆しつつも賭けを決意。
同21:20、登録申請を申請用紙で作成、郵送の準備完了。
同22:10、50分車をかっとばし、中部地方の24hゆうゆう窓口にて、
簡易書留(速達なし)で差出(8/11の消印)。
8/13午前、書留の配達完了メール受信。届いた模様。
8/15ぐらい、WAKABAの科目登録照会にて、申請した科目が全て掲載され、
何とか登録された模様。
登録時間過ぎて、落胆した人らゴメン。
放送大本部の職員さん方々、
無理をお願いして本当にありがとうございました。
>>822 異例の対応だね
サイレントボイコットが効いてるんだなあ
824 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 11:23:22
そんなボイコット効いてないだろw
釣りでもおもいつかんかったぞw
825 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 11:27:30
まあ、数日なら前からこういう対応だったのかも知れんな~
砲台もお金ほしいだろうし。
826 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 11:30:43
訂正→数日前なら
827 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 11:39:09
結局今回も、基礎科目と総合科目、あんまりとってないな~
とらないと卒業できないんだけど、あまり面白そうなのない。
>>818 自分の見てみました。
>0じゃなかったらその科目の席は取れてるってことだよね
どうなんだろう?私は空席(0)だった。この空席に数字が入っていれば大丈夫ですよね。
私は1科目しか申請してないし、募集人数が多く確実に取れる科目でもない。落ちたか?
自分の申請も通って(0)ということもあるだろうし。
どちらにしても、
>>818は卒業掛かってるなら申請通れば良いですね。
829 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 12:44:22
>>825 仕事増えるからやらないだろ
何の為の締め切りか分からなくなる
でも減給して授業料下げなきゃ登録しないなんて言われちゃうと
対応が180度変わるよね~
830 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 12:44:52
単位認定試験の結果はいつ頃ですか?
WAKABA見たけど、まだの様で。
今年入学して初めて受けたのですが、
例年はいつ位でしょう?
831 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 12:45:54
サイレントボイコットを知らないで登録しちゃった人もまだ間に合うよ
振り込め用紙が来ても振り込まなきゃいいんだから
832 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 12:50:35
>>829 仕事なんか増えないでしょ?
外向けの締め切りと、内部の締め切りがちがってることなんか普通だよ。
いつまでも受け付けるわけじゃないだろうし。
もともと内部の締め切りでは間に合ってるなら、仕事の範囲内
>>829 前から「締め切りすぎても大丈夫だった」と言う報告はあったじゃないか
サイレントボイコットのお陰とか言ってる奴はヴァカじゃないのw
834 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 12:54:25
ヴァカだから、サイレントボイコットなんていってるんでしょw
サイなんとかっていまだ言ってるの?
こんな放大生の1%も見てないような場所で
サイレントボイコットだとかアホなことぬかしてたって
効果はたかが知れてる
大学は痛くも痒くもないだろ
>>654 あれってはずれるとかいうものなん?
テーマ絞ってる?質問票とか出した?
>>712-714 誰でも学べる科目は残して卒業要件厳しくすればいいんじゃ
自然の理解専攻だけど、専門科目と卒論結構きついよ
試験会場行っても受験生まばらだし。
839 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 13:30:18
>>838 自然の理解は、開講科目数がすくないからね。
でも、今、他も減ってる。
つまらなくなってるよ。
基礎科目8単位もいらないよね。
俺、歴史を中心にとってるけど、基礎科目の歴史は1つしかないし。
それなら共通科目の歴史をとらせてほしいよ。
>>822 そんな無茶な事が通るんだ。
それなら前日速達で締め切り当日夜受け取られていたから大丈夫だね。
841 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 13:38:55
>>830 早ければ9/8前後に見れるようになります。
842 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 15:53:13
>>831 サイレントボイコットさま 教えてください
1 科目登録申請要項の14ページ 4学費の払い込みによると
「いったん納入された学費は、学期開始前の科目登録取り止めの申し出の場合を除き一切返却しません。」とありますが
これは学費を払ってしまった後でも9月30日までに科目登録取りやめの申し出をすれば全額返金されるとの解釈でよろしいでしょうか
すでに印刷教材が届いているときは着払いで送り返せばよろしいのでしょうか
2 科目を登録しない場合と休学をした場合ではどのような違いがあるでしょうか
843 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 16:01:25
あほなんだから、ほっといてやれよw
844 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 16:03:33
暑さでまた一人あふぉが増えた
845 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 16:06:56
よし、今期30科目とって来期30科目取れば残り3年で2科目取ればいいんだな。
847 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 16:34:25
年間履修科目数の制限ってなかったっけ?
>>847 年間はないけど学期間ならある。
面接の追加はこの限りじゃないんだけどね。
849 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 17:36:53
>>846 凄いな、どこのセンターだ?
生あたたかく見守ってやるぞ。
850 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 17:38:34
30科目やればとれるだろうけど、お金がもったいないな~
そんなに急ぐ理由あるのかい?
851 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 17:38:47
今年の年度代表馬鹿は「サイレントボイコット」君だろうな
852 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 17:47:41
>>842 で、君はサイボイに参加する意思があるのかね?
853 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 17:49:32
>>851 4月か5月ぐらいかな殺人予告だしてたやついたでしょ?
あいつだよ、年度馬鹿は。
854 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 17:51:28
>>846の半年後を予想してみました。
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
年度代表馬鹿ときいて
NO-NAMEくんを思い出した。
最近見かけない気がするけど出てこなくていいよ。
サなんとかも、もうこなくていい
学習する意思のないやつに粘着されてもね・・
857 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 18:00:57
召還魔法唱えんなよ
この馬鹿どもが
このスレに
来ると知りつつ
またしても
世にふみたかの
関はゆるさじ
今回の試験全部受かってたら、自分にご褒美を買うつもりなので
早く発表してくれないかなあ。
861 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 19:30:35
>>856 サイボイ参加と学習意思とは分けて考えてくれ
登録してないから勉強しないなんて短絡的な考え方をするな
>>861 登録しなけりゃ待遇が変わるなんて短絡的な考えするな
863 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 19:36:05
>>862 待遇wwwwww
学生はそんな発想はしない、真っ先に授業料が安くなるかどうかを考える。
きみ、正体がバレバレだよ
たいした額じゃねえしいちいち気にしねえよw
865 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 19:42:30
放送授業が垂れ流し状態
添削・試験の学習効果が低い
これでは単位も欲しい人は別として、登録してもしなくても同じですね
サイボイに参加しつつ2学期の学習は自学自習で続ける。
授業料を下げさせてから登録するのが賢い学習計画じゃないのかね
>>864 登録した時はみんなそう思うんだよ。
でも振り込め用紙が来た瞬間に考え方を改める学生は多い
ワープア必死すぎ
金がないならもっと働けよ
867 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 19:49:04
>>866 教員1000万、職員700万
こいつらに授業料や税金の一部が消えるのが嫌。
そんなコストコンシャスな人間は裕福な場合が多い
だからワープアというのは当てはまらないと思うぞw
教職員必死すぎ
給料維持したければもっと働けよ
こんな幼稚じゃ社会じゃ使えねーわな
来世で頑張れ
870 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 19:58:07
871 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 20:11:30
皆さんは、面接授業の時、
「この教授、日教組の匂いがする」って思ったことありませんか?
放送大学だと気がゆるんじゃうのかなー
そんなこと授業で言ってもいいの?ってレベルの発言もある。
大学教授って世間知らずだから日教組なんかに染まりやすいの?
872 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 20:14:33
今はネットが普及して砲台設立当時の80年代に比べてテレビ・ラジオの役割が低くなってるから
職員に700万もくれてやる必要はないだろう。
他のテレビ局が1500万程度をキープできるのは制作会社を泣かせたり資産があったりするからであって
どこも赤字だよ。
教員も大学院重点化政策で博士号取得者なんてゴロゴロいるわけで高い金積んでお願いするような仕事じゃないしな。
874 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 20:26:25
>>872 振興会の存在を忘れちゃいけない。
教科書発行に他の出版社を参入させて競争原理を取り入れるとか
コスト削減策はいろいろとある。
875 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 20:28:54
政権交代したらリストラだから
国立大学法人も同じ、いつまで
明治の近代化政策やってるつもり
大学進学率は50%越えてるわ。
>>875 どさくさに紛れて選挙活動かよ
労組って民主支持なんだろ?
>>871 >大学教授って世間知らずだから日教組なんかに染まりやすいの?
大学教員が日教組に染まるんじゃなくて、大学教員が学生を染めるんだよ。
その学生どもが教員になるわけ。
と、ここでわめいても所詮便所の落書き
社会へ出ろよ
誰もわめいてなんかいない。
つぶやいているんだw
少なくとも俺はわめいてない。
黙々と書き込んでるんだ。
イヤよイヤよも好きのうちw
882 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:09:46
>>874 そういうのもありだね。
あと、市販書をそのままつかうとか。
883 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:11:54
悪口言いながらフル勃起して、菊門ヒクヒクさせてるんじゃ説得力ねーな
エクスタシィは人それぞれだがPCを白濁まみれにしてまだ書き込むことかね
884 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:13:33
今日、暇があったから、他の通信やってるひとのブログとか
この板の他大学スレのぞいてきたんだけど、
おれ、毎日4時間やってるから、勉強時間ではおんなじぐらいだろうけど、
レポート書くって言うのはやっぱあこがれる。
砲台のレポートで800字ぐらいで、かえって短くまとめるのに苦労するけど、
たくさん書いて真っ赤になってかえってくるのもいいよな~
ちょっと科目履修生で他大学の科目とってみようかと思う。
>>871 そんな事に気を取られてたらだめだろ。
話の中から必要な事だけ取捨選択すればいいだけの事。
変態市ね
887 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:14:53
飯食いながら、しかもテレビもみながら書いた文章はわれながらむちゃくちゃだな~
「けど」が何回もつかってあるw
>>882 東洋大職員乙
あそこは1単位2500円と破格なのに、市販の教科書代込みだからなぁ
まあ、在籍するだけで年2万だし、4単位科目が多いんだけどな
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
890 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:19:22
>>871 他大学のことだけど、
マル経が専門の先生が戦後経済みたいな授業を担当していて
板書に「重い軍備、少ない社会保障」みたいなこと書いて
「さあ~みなさん、ご一緒に!」とかいって唱えてた。
あとで、「防衛費の半分は人件費なので、
当時の給料の上がり幅とかを分析しないでそんなこといっていいんですか?」
と質問したら
「それは、自衛隊を災害派遣専門の組織に作り変えればいいのです」
なんて意味不明な答えがかえってきた。
大学には真っ赤かなひとがかなりいるんです。
砲台の教科書は、わりとまとも。
891 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:21:42
みんなIPアドレスを表示するんだ。
責任を持った発言をしよう。
892 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:21:47
>>888 書き込んだの俺、東洋大職員じゃないけど、
学位授与機構に申請する単位、ここでとってみようかとおもってる。
1年2万+2500×単位数だから、多くとれば砲台よりお得。
砲台は砲台で全科だからまだ在籍するけど。
>>891 フレッツ系ISPなんて、接続する度にアドレスが変わるから意味なし。
894 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:35:40
先週土曜日にネットで入学申請したんだけど
まだ振込用紙が郵送されてこない。
ここは、そんなもんなのかね。
IP厨は自分で吊してからいえ。
896 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:46:32
>>894 ここは、そんなもんってどういう意味でいってるのかしらないけど、
ちゃんと募集案内ぐらい読もうな
出願後おおむね30日後って書いてあるんじゃない?
897 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 21:56:16
そんな馬鹿しか出願しません
ここはそんなもんです
高野豆腐なら出来そう。
砲台は年間固定学費制にすればいいんだよ。
登録科目ごとに課金するから、サイボイとかいうアホが出る。
年間固定学費なんかだったら俺は砲台に入ってない。
903 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 22:28:57
>>878 上場企業の正社員でーす
バブルのどさくさに紛れて入社できた高卒DQNなんですw
でも、うちみたいな会社だと放大で学士取っても
大卒扱いはされないそうです。
放大で学士取得の件は人事データには載せるみたいだけど。
>>901 で、年間の学費は幾らぐらいが適切だと?
905 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 22:33:36
>>902 どっかの大学は2つからえらべたとおもう。
砲台もコース2つ作ればいいんだよね。
ゆっくりとる人はひと科目いくらではらって、
結構多めにとる人は、定額制。
今の平均履修科目数よりやや上ぐらいに定額制をおけば
かえって砲台の収入もふえるかも
906 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 22:35:42
>>903 高卒で入社したら、その後学歴があがっても、認めないっていう会社も。
そこは、砲台だからだめなの?
上場会社勤務って自慢する奴まだいるんだ。
908 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 22:40:23
>>906 うん、放大だから認められない。
他の通信制の大学や短大に働きながら通ってた人いたよ。
夜間も。そういう人たちは学士取ったらちゃんと大卒として扱われてる。
909かもうこのスレも終わりだな
8割愚痴で終わったね。
次も8割愚痴で終わるのだろうが。
911 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 22:47:09
>>908 それはどういう理由?
正規の学位をみとめないって変だね。
じゃ、学位授与機構の学士もみとめないってことなんだろうか?
変な話だね。
砲台より試験簡単な通信制大学だってあるのにね。
912 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 22:51:04
>>911 レベルが低いからって話だったよ。
そういう扱いは、放大だけじゃないかもしれないけど。
放大の世間からのイメージなんてそんなものってことですか
確かに試験は簡単だけど授業は結構難しいと思う。
いいんじゃね?
俺は評価されなくてもいい
努力した跡が残ればいい
俺は基礎の部分を身につける為に入学したからな。
放送大学卒業したらさらに別の大学で深く学ぶ予定だし
社会的に大卒と認められるのはそれからかもしれないな。
まあぼちぼち頑張るしかないね。
認めないも認めるも会社次第。
都市伝説っぽいな
919 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 22:58:21
学士取得したからって、あまり効果を期待しすぎない方がいいね。
私はカルチャースクール感覚で入学したよ。
いろんなこと知るのは楽しい!
>>904 年間16マソで、半額ずつを前期と後期に払う。
学費未納者は自動的に除籍。
年間取得単位上限を36単位くらいでいいかと。
んだ 自分の知識欲を満たすタメ
>>912 法律上は大卒だから、砲台出身者に対する差別的扱いは提訴すれば勝てるよ。
>>922 ありがとう。
でも今の仕事が大好きだから
「大卒なんだから別の仕事しろ」って言われると困るw
待遇に不満もないし。
全く業務に関係のない勉強のために有給取らせて貰って感謝してる。
924 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 23:13:23
>>912 ひどい話だね。
レベルが低いかどうかなんて、いち企業が判断することじゃないだろうに。。。
それに、仮に大学のレベルが低くても、個人のレベルとはまた別問題だと
思うんだけどね。
おかしな会社だよ
925 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 23:13:39
誰か次スレヨロ!
>>913 俺はバイトの面接で、「放送大学ってちゃんとした学校なの?」って聞かれたよ。
どうやら市民大学みたいな自治体が老人向けにやってる勉強会みたいなもんだと思ったようだ。
927 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 23:16:52
>>923 俺は、砲台院でて、給料あげてもらった。
あんな論文で院卒あつかいすみませんって感じだけど。
業務に関係あるから、仕事の役にはそれなりになってる。
俺放送の仕事するの?って言われた
929 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 23:19:34
>>926 最近テレビみないからわからないけど
一時期「放送大学は正規のCMやってたよね。
ああいうのも見てなかったのだろうか。
放送についての大学だって言う誤解は仕方ないようにおもうけど。。。
しかし、サイバー大学よりは名前ましな気がするw
正規の大学だと主張しないとダメなのか。
Fラン以下じゃないかw
931 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 23:26:48
>>930 以下っていうか、下手に名前はしられてるからだと思う。
Fランだと、名前もしられてないから、とりあえず正規の大学だって言うのは
かえってわかるんじゃない
>>904 定額4000円から科目数に従って課金し、上限定額12万円。
って、パケ放題か。
学士とって、他大学院で学歴ロンダするのがうまいやり方
>>935 このスレの住民は皆それ狙ってるんじゃないかと勝手に思ってた
磁気ヘッド
教育系の勉強してる奴なら、学校教育法に定められている施設以外が大学と名乗れないことを知っている。
学校教育法
第135条 専修学校、各種学校その他第1条に掲げるもの以外の教育施設は、同条に掲げる学校の名称又は大学院の名称を用いてはならない。
第1条に大学が含まれているから、省庁学校は大学校という名称を使っている。
>>938 そう考えると市民大学なんて明らかな法律違反だな
940 :
名無し生涯学習:2009/08/20(木) 23:53:49
>>936 たぶんこのスレの住人の何割かは、もうすでに大卒だから、
砲台の学士をつかって院に入るつもりはないんだと思う
市民大学という教育施設がないから、いいんじゃないの。
公民館みたいな公共施設を借りて勉強してるだけだから。
ラーメン大学は
教育施設ですらないだろw
944 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 00:13:59
おい、今テレビでやってるけど日本民族って大卒率がヨーロッパにもアメリカにも韓国にも負けてるらしいな。
なんか日本の大学の授業料がかなり高いらしいぞ。
もう日本民族衰退するぞ。 こりゃ日本民族終わるわ。
945 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 00:18:01
>>910 次スレの8割はfusianaさん運動だよ。
名無しで書き込むなんて日本民族にあるまじき行為だ。
>>944 番組名くらい書けよ。
この国に何百チャンネルあると思ってんだ。
ラテ欄を見ると、おそらくフジ系のニュースだと思うが。
947 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 00:32:48
ドイツなんかは、大学に進学させるべきじゃない人間は進学させてないぞ。
あと、韓国は、大学が高校がわりだからww
100%ちかい大卒でコンビに定員とか、社会資源の無駄遣いだろ。
社会人になってから、自分で稼いだお金で趣味として入学するならまだしも。
大学授業料は無料にしる
公務員な私のところは放送大学でもちゃんと大卒として認められます。
ただし特に給与が上がることはなく、学歴が大卒になる程度。
大卒として見られるので他の人に「大卒のくせに」とか言えなくなるw
まぁ、放送大学は知らない人から見たら昔はやばかったと思う。ウェブ
の作りがキチガイじみてたからw 今は相当まともになってる。
951 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 04:17:59
>>947 ドイツって国立は大学まで全部タダで行けるんじゃなかった?
勘違いならスマン
州立だろ
953 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 06:54:40
wakabaの学生カルテの授業料納入状況を見れば
面接が登録されたかどうかがわかるようだ
近所の大学でやってるオープンカレッジとか
科目履修生とか、
期間短いのにバカ高い上、抽選とか無いわ
一科目4万なんて、行けるのは金持ちの奥方や年寄りだけ。
放大はお得感あると思うよ。要はやる気と意欲じゃね。
大卒もらってもなー
どうせ今の職場には学歴がなんの影響もない
でも放大入ってよかった。勉強楽しい。おかげで学費稼ごうと仕事に頑張れる。
だからそれでいいや。
byパート清掃のおばちゃん
956 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 08:06:31
>>954 自分への投資と考えればいいだけなんだよな。
俺は今度の学費、十万円ぐらいだけどそれだって一日あたり約600円弱。
それをただ捨てるか高めるかは本人次第。
投資対効果を決めるのは学校じゃなくてテメーなんだよな。
>>956 直接講義受けるメリットは当然あるし、通信制や砲大は設備費的にも安くなるから
難点も長所もどちらにもあるわけだが
真面目で教育熱心で誠実な先生は金の多寡でそうそう態度変えないだろうし、
学生もどこ行ってもいろんなのがいるよね。
砲大も文献漁りなんかしないで簡単に取ろうと思えば取れるだろが、
目的も態度も手段もさまざまでいいんじゃないかなと思う。
一応マンモス大なのに、先生も学生も全員勉強熱心な大学、
ってのも、ある意味不気味な気がw
放送大学って名前がいかんわな。
名前変えればいいのに。
実際、名前で拒否感のある人多いし、そのために他大の通信にしてる人もかなり居る。
放送大学って名前がいかにも
市民講座レベルですよみたいに聞こえる。
なんだろう、よく市役所・区役所なんかにパンフレットおいてあるような
市民のカルチャークラブのノリに思えるっていうのかな。
>>951 そのとおり。
というか高等教育無償化は国際的な流れ
それに抵抗してる悪の枢軸国は日本、ルワンダ、マダカスカルだけ。
不況に喘ぐアメリカが攻めてこないか不安になるよな
開放大学日本
中華っぽくっていやです
>>957 >目的も態度も手段もさまざまでいいんじゃないかなと思う。
単位だけを取りたい学生には結構いい大学だが、深く勉強したい場合にはダメ大学だろ?
>>963 深くやりたいなら他大学へ
強制的に入学させられたわけじゃないんだから
文句があれば他大学へいけばいい
みんな大人だろう?
968 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 09:44:57
>>951 最近は、無料って言うので留学生が増えて財政難。
また、無料を維持するために、高等教育に向いてない人材は
専門学校にいかせる。
何でもその国の制度のいいところだけ見て、
日本は悪いっていうのはおかしい。
969 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 09:49:13
>>963 言いたいことは、わかる。
ただ、学位授与機構を使えばほぼ砲台だけの単位で取れる学位もある。
深くって言うのはきりがない。
深くやるなら他大ではなく院にいったほうがいい。
まあ、砲台の院は自分でやらないと科目の支援がないけど。
970 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 09:54:54
>>963 >>966 おれ963じゃないけど、
なんか文句ががあれば他大学へって、そう簡単にいうなよ。
砲台再入学で砲台の院もでて、今回卒業したら、また砲台に入ろうとおもってる
それぐらい砲台すきでも、いろいろ言いたいことはあるさ。
それに、大人だからこそ、いろんな事情があって
砲台以外では通うことができない人もいるんだし。
>>966 改革を求めることを否定するのは、労働組合を否定するのと同じ。
>>971 改革を求めて2chか?
行動起こしてから言えよ
>>971 改革を求めることと文句をつけることは別物。
ただ文句をつけるのはネガティブキャンペーンでしかない。
974 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 10:16:24
>>972 971じゃないけど、
2chに書いてるだけだとなぜ判断できる?
俺も、言いたいことは先生に直接メール送ったりしてるし、
大学にも要望があればメール送ってる。
(クレームじゃないよw)
結構、丁寧な返事返ってくるよ。
それはそうと、だれか次のスレよろしく。
うちからだと、立てられない。
2以降のテンプレは手伝うよ。
そんな熱くなりなさんな。
私は卒業単位揃っても面接の申請してしまう放大依存症だから、気持ちが
わかるよ。そういうふうに考える人もいるってことです。
>>963>>966とか。
私自身は卒業したら、取りたい資格のため専門に入ろうと思ってる。
ここは人生のステップアップになってるよ。「はぁぁ?専門wwwwwwww」
って言う人もいそうだけどw人それぞれ、それが放大じゃないのかな。
砲台にいるのはいいんだが
無理な要求してる奴って馬鹿なのってこと
>>953 ありがと、確認したよ。
2学期の未納があった。
>>969 >深くって言うのはきりがない。
最初からきりがないとか言い訳して何もしないのが放送大なんだよね
>深くやるなら他大ではなく院にいったほうがいい。
学部でやるべきことすら敷居が高い。
放送大では授業を受身で聞いて添削と試験に参加する学生が歓迎されるようだ
をりしも
>>970 なんか、要望じゃなくて文句になってる人が多いんだよね。
大学だってパーフェクトじゃないんだから不具合起こしたりすることもあるだろうし、
言いたいことがあるのもわかるんだけど、
ここの人たちってなんか度を越してたり
大学を貶めるようなこと言ってるのが多いんだよね。
そこまで言うなら他大に行けって言われるのもわかるわ。
あと、俺も次スレ立てられないので他の誰かよろしく。
最近スレ立てたばかりでまだ制限かかってるので。
>>974 >結構、丁寧な返事返ってくるよ。
俺もここだけでなく直接、意見をしたことがあるが
丁寧というより慇懃無礼な印象を受けたが?
>>980 ミスをするのは仕方ないこと。
しかし、その後の対応がお粗末なんでね、ここは。
他に行けとい排除の理論を持ち出す馬鹿がそのたびに反論されても答えられない
ほとぼりが冷めるとまた屁理屈を持ち出してくるので鬱陶しい。
だからもう一度、反論しておく。
放送大は授業料だけではなく血税も投入されている。
当然、日本国民であれば税の使い道を監視し意見を述べるのは当然の権利である
984 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 10:55:12
当然の権利とか
なんでもいいから、次スレたててくれ。
たのむよ。
>>982 いや
>>974が馬鹿だから答えてくれただけで舞い上がっちゃったんだろう。
もし、違うというなら具体的な内容を示すことができるよね?
ちなみに俺は過去にここで大学からの返信を晒したことがあるよ
>>983 ミスの原因を白状させるのも苦労するが
運良く白状させると案外、起こるべくしてミスを起こしてるよなw
>>984って
>>983の言ってる通りの反応なんで笑えるwww
反論できないから話題逸らしって放送大そのものじゃん
988 :
974:2009/08/21(金) 11:00:02
>>985 内容がもろ、自分の個人情報と直結してるし。
でも、かなりの長文をもらって、説明してくれた。
答えてくれただけで舞い上がるって、好きな女の子からのメールかよw
989 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 11:02:03
>>987 スレつまっちまったら、反論も何もないだろ。
だから、早くつぎつくれって。
>>964 補助金として放送大に投入されている税は強制徴収ですが
単位配る程度しか出来ないなら授業料だけで運営しなよ
教職員の給料を学位授与機構並みに抑えれば可能だろ
991 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 11:04:48
>>988 >でも、かなりの長文をもらって、説明してくれた。
暇そうだなw
短ければ対応が悪い
長文なら暇そう
あんたの言うことは分かってますよ
>>983 そのお決まりのバカの一つ覚えの返しはもういい
それしか言えないのかよ
>>983 じゃぁよそでやってくれ
組合でも作れば? あ、ここでは活動しなくていいよ
うめるぞ
うめたる
ああ、また埋まりきらないと誰も次スレ立てようとしないのか・・・・
制限かかってる人以外は
他人任せでお構いなしな人ばかりということか。
このスレの住人は程度が低いのが多いな。
あ、俺は立てられなかった・・・
梅マース
999 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:24:31
999
次スレイラネ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。