【原発】御用学者のリストを作るスレ★42【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(茨城県)
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

※エア御用ヲチネタは専用スレでお願いします。(関連スレ参照)
※最近頻発しているスレ荒らしについては、本スレでレスせず、専用スレへの書き込みをお願いします。(関連スレ参照)

■御用学者とは
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者 ― Wikipedia
時の政府や権力者に迎合して、その利益となる説を述べる学者。 ― 大辞林
政府や有力な企業の言いなりになって真実をゆがめ、時勢の動向を見てものを言う無節操な学者。 ― 新明解国語辞典

●原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

●前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★41【推進派】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1328020524/

●過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
2地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/26(日) 18:16:15.43 ID:+W4uFlKM0
■関連スレ

エア御用ヲチスレ17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329959700/

●したらば避難所
【原発】御用学者のリストを作るスレ【推進派】避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/13168/1312422487/
最近、スレが1000まで行かずにデータ量オーバーで終了してしまうことがあります。
本スレが書き込めなくなり、スレ立て人が不在の場合には、したらば避難所をご利用ください。
また2chのサーバーダウン時などにもご利用ください。

●通称“悪い”(大阪府)専用スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/13168/1312422615/
最近、(大阪府)や(チベット自治区)などと表示されるIPから、いちゃもんをつけるだけの荒らしが投稿されます。
これに直接レスしていると、スレッドに無用なレスが溢れてしまいますので、こちらのスレに投稿をお願いします。

●【推進?】原子力発電所と政治家【反対?】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307315561/

●【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討6【ECRR】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327566047/

●【発電】電力独占やめて発送分離せよ【送電】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310985701/

●いまこそ発送電分離しよう 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325310665/
3地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/26(日) 20:09:57.03 ID:QUmwii75O
三菱 三井 UFJ 住友などの本社が大阪へ移転か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1330184275/
4地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/26(日) 20:13:39.42 ID:QUmwii75O
文科省「『宮城福島で巨大地震・津波警戒』と政府に報告する」 東電「修正しろ」 東日本大震災8日前
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330248224/
5地震雷火事名無し(東京都):2012/02/26(日) 20:20:45.78 ID:JkAMoRoW0
たんぽぽ舎学習会(2月17日)
島薗進教授講演「福島原発放射能事故と御用学者たち 科学・大学・学会が信頼を失うとき」

Ustアーカイブ
part1 http://www.ustream.tv/recorded/20500963
part2 http://www.ustream.tv/recorded/20502132

twitaco さんによる講演の要約ツイートのtogetter
http://togetter.com/li/261007

↓togetterにあるこの部分が動画で見つからない。ちょうどpart1とpart2のあいだだったのかなぁ。
>2月17日島薗先生講演@たんぽぽ舎 新刊の案内で、一ノ瀬、島薗、中川、児玉など「低線量被曝のモラル」。
>わたし(島薗)と中川先生は、死生学で共同研究をしてきた仲(!)。児玉先生は、
>ご存知の通り国会で演説をした。そう言った様々な意見をまとめたもの。
6地震雷火事名無し(東京都):2012/02/26(日) 20:27:55.30 ID:iRDzfvUW0
身元不明の魔女がレッテル貼りをして魔女裁判する展開は
馬鹿馬鹿しいのでやめた方がいい。
7地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/26(日) 20:32:44.80 ID:AWV7aQ9w0
小出先生が仲間入りです
8地震雷火事名無し(静岡県):2012/02/26(日) 21:01:44.46 ID:UlixQP8x0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
9地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/26(日) 21:12:37.55 ID:+W4uFlKM0
前スレ >>864 >>868
>人工災害と自然災害で使われている手法を変えてるようには思えなかった。
中西リスク論よりダメじゃん。No04_B.pdfの論文3とか原発事故もテロも天災扱いしててビックリしたw

>ある手法の中身を見ないで、「出自が悪い」という印象論は筋が悪い。
>市村先生の>>840のように、具体的な問題点の指摘があれば別。
いやいや、市村氏の指摘についてはあなたも把握したとして、その原因を推測してるの。
だから「手法の中身」はコレ。
 2-1 リスク対策に伴う損失評価(ベネフィット評価)の問題点
   a) リスクトレードオフ
   b) リスクベネフィット分析
 2-2 リスク評価の問題点
   a) 関係者がルールを破るリスク
   b) 専門家にだまされるリスク
   c) 人々の不安感とリスク論
「誰のための学問として作られた」がこれらの弱点の原因ではない?

>環境リスク論及び災害リスク論は正確に言うと、環境からリスクを見積もって管理するためのもの
オレも環境リスク論という言葉からはそのような包括的なイメージを受けたが、
市村氏の指摘などからもっと限定的なツールだと思った。

>具体的なイメージがうまくまとまらない、ので、説明求む。
彼らの言う避難リスクは「チェルノブイリの強制避難で寿命が縮んだ」というようなリスク。
10地震雷火事名無し(東京都):2012/02/26(日) 22:03:40.35 ID:6TqoYFKZ0
筋の悪い物理志望の学生がムリを重ねて
物理→化学→生物と身を落としていく姿は陳腐
11地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/26(日) 22:23:58.10 ID:lH6WCo+A0
2/25に福島市にオープンした「除染情報プラザ」。
https://twitter.com/#!/akagishuji/status/173388229502967808/photo/1/large

その中にある書籍の展示棚。
https://twitter.com/#!/akagishuji/status/173392303665319936/photo/1/large

「とりあえず放射能に関係ありそうな本を並べてみました」という感じ?
それゆえ、小出さんの本と服部禎男のホルミシス本が一緒くたに……。
https://twitter.com/#!/akagishuji/status/173392453968211968/photo/1/large
https://twitter.com/#!/akagishuji/status/173392656695697408/photo/1/large
12地震雷火事名無し(東京都):2012/02/26(日) 23:54:49.78 ID:JkAMoRoW0
>>5 自己レス。
内容的にはこのスレ必見の御用論。
丁寧に島薗先生の活動を追ってる人にとっては目新しい情報はないかもしれないけど、
こうした非常にまっとうな御用批判は本当に頼もしい。
↓アウトラインをスライドから読み取ってみました。
I. 低線量被ばくのリスク評価はなぜ両極化するのか?
II. 日本学術会議の放射能情報提供
III. 東京大学環境放射能情報
IV. 日本学術会議(金沢一郎)会長談話
V. 原爆調査とICRP
VI. チェルノブイリ調査
VII. 低線量被ばくによいことを示す研究
VIII. 患者の目線と征服者の目線

惜しむらくは音声が悪かったりスライドが見にくかったりすること。
(たんぽぽ舎を非難するつもりはないです。こうした講演会を企画し、動画を公開してくれたことは感謝するばかり)
こういう講演がテレビで放送されたり学会の場で議論されるようになってくれれば、
晴れて御用Wikiの存在意義は無くなると思う。
13御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/02/27(月) 00:45:56.14 ID:s3vZdhcf0
あーすでにたってたのね。
重複スレ立ててしもた。
こういうときは重複スレを再利用した方がいいのかな。
スレ番管理が面倒くさいから重複した42は放置して43たてるのがいいのかな。
14御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/02/27(月) 00:48:11.46 ID:s3vZdhcf0
>>12
いやーまったくそうなんだわ。
安冨さんとか島薗さんとか、林さんとか、
もうそろそろ御用Wikiはいいんじゃないか、と思い始めているところ。

エアの方もね、もう体制順応主義だっていうのが見えてきたし。
15地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/27(月) 00:50:14.35 ID:r9t2tuoW0
>>13
「このスレは実質4○です」
「次スレは4○(正規の数字)でお願いします」
と注意書きをしておけば無問題

16地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/27(月) 01:17:57.16 ID:LJuFRnA10
>>14
広義のエア御用問題というか、前スレで指摘されていた
日本の知識人の「エア右翼とエア左翼のプロレス」問題に関して更なる議論が必要だと思う。
特に、エア左翼(=体制の範囲内でのリベラル)の中には
単なる権威主義、体制順応主義では割り切れない者がいる。
17地震雷火事名無し(関東地方):2012/02/27(月) 03:35:15.84 ID:D3/AMiydO
>>16
多分その「プロレス」がどうのこうの、って書いたのは俺ですね。

御用学者問題は、とりあえずミクロな視点でメディアにおける批判が可能になれれば、俺も御用wikiの役割は終わりで良いと思う。
御用学者問題におけるマクロな視点である「体制追従者」の分析に関しては、日本思想の範囲かなと。

「体制追従者」が生まれる背景としては、明治維新以降の欧米列強に対する態度に関わる問題だと思ってる。
アメリカの属国である事を肯定する代わりに、日本国内では高い地位を約束される、というのがエアエスタブリッシュメントの本質なのではないかな。
18地震雷火事名無し(東京都):2012/02/27(月) 03:47:46.49 ID:bSWF2d+/0
ずいぶん大きなテーマだな。

学問論という分野だと思うけど、壮大な論文になりそうだ。
19地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/27(月) 05:58:58.47 ID:+lsmNToW0
>>14
うーん、私なんか御用wikiで山下俊一のことを知ったので、
細々と、でもいいから続けていってほしいなあと思うわけですが……。

過去スレ34で「記述疫学」と「分析疫学」という話が出ていたけど、
このスレや御用wikiでやってることは「記述疫学」に近いのかな、と思います。

つまり「御用」らしき言動や振る舞いをひたすら記録すること。
そうして集まった情報から「エア御用」みたいな区分けが一種の仮説として
できあがっていったのは1つの功績かも。

一方、堀田伸永氏や小島剛氏なんかは「カジュアルな御用学者批判」に批判的
ですけど、あの方たちの御用研究は「分析疫学」に近いというか。
より厳密に因果関係を特定すべし、という。

でもまあ、現在進行形で「御用らしきもの」がそこらじゅうで活躍している現状では、
御用スレやwikiみたいな情報集積は決して無意味ではないと思ったりするわけです。
島薗さんたちが拾いきれない部分を便所虫の視点から多少なりとも補いたい……といいますかw
20地震雷火事名無し(四国地方):2012/02/27(月) 05:59:52.98 ID:34m/zmct0
昨日の朝、前スレは879レスでした。
1001に達したとはとても思えないのに、もう前スレは生存していません。
どうなっているのでしょうか。
この板は立ててから一定期間経過したスレは自動消滅するのでしょうか。

それに存在しない前スレにアクセスしようとしてもHTTP302エラーにならないのも不思議な点です。
21地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/27(月) 06:14:09.34 ID:r9t2tuoW0
>>20

>>2を参照
スレッドの容量は512Kとなっていて、このスレのように長文やコピペが
多いと書き込みが1000件に達する前に容量がリミットに達してしまう

それだけのことです
22地震雷火事名無し(家):2012/02/27(月) 07:23:35.75 ID:a/s75H6j0
>>16
その「プロレス」も実は「東大話法」で解決できそうな感じがする。
プロレスにはルールが必要だから。
そのルールが「東大話法」なのかな、って最近思うんだよな……
同じ話法を使う者だから、そういうプロレスが機能する。
しかもそんな話法はそれまで誰もが知らなかったから、傍目に見ると批判合戦を繰り返してるように見える。

この問題、相当根深いかもね。
23御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/02/27(月) 08:30:41.04 ID:s3vZdhcf0
前スレの>>866だけど、おそらくこれから、こういうことは山のように
起きてくるだろうな。
sturyさんは文春に批判的だが、医者はみずからの立場から
情報を出したがらないだろう。
こうしたことを一つ一つ表に出していくのは、
ネット以外では大衆紙にしか期待できないが…

866 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 01:24:36.51 ID:/4TUnSmX0
>>853
俺も両方の会見見て何が何だか分からなかったんだけど、下の2つのまとめ見る限り、
・タイトルの「疑い!」は強すぎる表現かも(でもまぁ週刊誌だし・・・)
・取材方法には疑念が残る
・記事の内容自体は捨て置くべきでない重大な問題提起
というようなことかな。
ただ、医師が会見で、自分で(学会とかで)発表するつもりだった、と言ってたけど、
そうなった場合、まさに御用軍団が全力で事実を潰しにかかると思うんだよね。
少々ヤクザなこともやらないと勝てないと思う(エア御用諸氏は嫌うわけだけど)。

@study2007 さんtogetterまとめ
「甲状腺エコーに関する週刊文春の記事と取材を私は支持しません。」
http://togetter.com/li/263555

togetterまとめ
「週刊文春: 2012年3月1日号 記事に関する週刊文春編集部などによる自由報道協会主催会見・反響ほか」
http://togetter.com/li/263569
これの広河隆一のツイートは説得力があるように思える。
24地震雷火事名無し(東日本):2012/02/27(月) 10:06:54.25 ID:FDHJ8qu10
>10
物理→化学→生物
21世紀版出世魚
25地震雷火事名無し(東京都):2012/02/27(月) 11:31:37.15 ID:LaKTW0oz0
物理→化学=落ちこぼれコース
化学→生物=落ちこぼれコース
26地震雷火事名無し(東京都):2012/02/27(月) 11:33:31.49 ID:LaKTW0oz0
ロンダしたエア学歴に極度のコンプレックスを抱えて
夜な夜なネットで捏造論文を指摘して自殺教唆を行っているような
鬼畜地方大学准教授はこのスレには不要。
27地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/27(月) 12:09:36.13 ID:9xw07NHF0
>>17>>22
あと、日本のエリートや知識人の「勝ち馬に乗る」根性かな。
戦前の対米開戦やバブル期の財テク煽りなどがそれで、
3.11以後には放射能安全言説や瓦礫受入推進が
日本社会の上層部の中で「勝ち馬」になりつつある。
経済・投資系の人間に安全厨が目立つのはある意味で自然なことで
彼らこそ「勝ち馬に乗る」根性が最も顕著なクラスタだから。
28地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/27(月) 13:39:58.13 ID:qoK0ghglO
文科省「『宮城福島で巨大地震・津波警戒』と政府に報告する」 東電「修正しろ」 東日本大震災8日前
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330248224/
29地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/02/27(月) 17:17:30.56 ID:Af8VFfnaO
京大、秋吉優史はガイシュツ?
安全厨に転んだ人が根拠にしてた。
30地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/27(月) 18:31:29.92 ID:gZv/faqE0
http://acsir.org/
「食品の新規制値」決定プロセスで現れた「やらせ」に抗議する
2012年2月19日 市民と科学者の内部被曝問題研究会 代表者 沢田昭二
31地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/27(月) 20:38:25.24 ID:tCbmGWce0
朝日新聞 2012年2月27日 東京夕刊15面
原発とメディア97 対立のはざまで19

ブレーキかけながら追認

 通信社記者から研究者に転じた伊藤宏(49)が原子力の社説を研究テーマにしたのと同じ時期、
原子力報道の枠組みの変遷を研究した学者がいた。東海大助教授だった大山七緒(なお)(53)は
1999年、終戦から90年代までの朝日新聞の社説を分析した。
 大山は主張の内容を、問題提起、評価・期待、懸念、批判、提言に分類した。「批判」は、70年代
半ば「安全に対して無責任な原子力行政」が対象だったのが、79年ごろから「事故の過小評価と情報
隠し」といった組織の信頼性へと向かい、95年のもんじゅ事故で沸点に達した、と見る。
 「提言」型の社説については、かつてよりは懸念や批判を繰り返しながらも、代替案となる政策は出ず、
計画の方向転換の示唆もなかったと分析。「ブレーキをかけながら追認を繰り返してきた」と指摘した。
 伊藤は2006年プール学院大短期大学部の助教授となる。前年、論文「原子力開発・利用をめぐる
メディア議題―朝日新聞社説の分析(中)」をまとめた。
 朝日の社説は70年代前半、原子力を「石油に代わるエネルギー源」と言い切っていたのが、80年代前半、
「石油代替エネルギーの一つの重要な柱」と、微妙にニュアンスを後退させた。「原子力は将来の主要な
エネルギー源」という当初の主張から、チェルノブイリ原発事故後は「あくまでエネルギー源の選択肢の一つ」になった―。
 09年の論文で伊藤は、原発や核燃料サイクルの実用化、研究開発についての社説の判断を一覧表にまとめた。
「肯定・推進」だった項目が「凍結」や「反対」に変わっていた。軽水炉の燃料にプルトニウムを混ぜて利用するプル
サーマルを除けば、国の個別の政策に対しては、「ほぼ『NO』の立場を確立した」と位置づけた。
 しかし伊藤は、東京電力福島第一原発の事故までは、朝日の社説は、原発推進のためのハードルを上げては
きたものの容認は変わっていない、と見ていた。人間と原子力が共存できるかどうか、はっきりした判断を示して
いない、とも感じていた。伊藤は言う。「99年の東海村臨界事故で、2人の死者が出た事実はとても大きかったはず。
このとき、社論を転換すべきではなかったか」
(編集委員・川本裕司)
--------------------------------------------------------------------------
ええと。これが朝日の全力の自己批判なの?ww
「東大話法」を僅かなスペースにこれでもか!というくらい詰め込むとは、やはりプロの物書きはひと味違うよなw

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

特に規則6、8、9、10、12、13、15、16、18、20の合わせ技は凄いなw
謝罪をするフリをしながらその実、相手を恫喝するのって、日本のコミュニケーションの様式美ですよねw 
俺もよく使うテクだけどw、これ組織外の人には通用しないし、外人さんとかにはそもそもその意味すら理解出来ないと思う。
32地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/27(月) 20:40:21.64 ID:tCbmGWce0
社論の変遷を辿るなら、『 3 1 1 後 で す ら 』 観られたタミフルでも大量投与を受けたような異常行動はどう説明つけんのかな?w

例えば、こ ん な 人 達 ↓w

「低線量被曝なんてたいしたことはないんですよ(キリッ by 医療担当編集委員・浅井文和、大岩ゆり(ソース・放影研作成のグラフ)」
「家族を連れて伊豆に逃げ出した東浩紀は錯乱している!(キリッ 科学部・小宮山亮磨」
「俺は放射能安全厨で、カリウム厨で、炭素14厨のバナナマンだ!by 科学部・久保田裕」
「科学は異端から生まれる。放射線ホルミシス効果はある!by 科学・医療担当論説委員・高橋真理子」
「福島第一原発事故の起きた2011年度の『朝日がん大賞』にふさわしいのは、なんと言ってもフクシマに乗り込んで
安全デマを振りまいて県民の過剰被曝を招き、挙句の果てに新ABCC体制を構築した日本のメンゲレ、山下俊一さんです(キリリッ
by 科学医療部長・上田俊英、元朝日新聞社長・現特別顧問・箱島信一」

こういう↑痛い御用マインドの人達が揃いも揃ってなぜ科学医療部に雁首を揃えているの?偶然にしては出来過ぎでしょw
普通の会社でこんな事は起き得ないよww 朝日新聞さんは社会部とかもリスコミが大好きだけど、リスクは分散するもんだよ、
金融・保険はもちろん、一般の事業会社であってさえもww
社会部もウルリヒ・ベックの誤読をして、平川先生にその残念さをdisられていましたけどw

朝日新聞さんのこうしたアトラクションにはもうプレミアをつけてもいいくらいww 
電子有料版でさ、小宮山亮磨や久保田裕や高橋真理子の取材こぼれ話、本音トーク、
「久保田裕こと皆神龍太郎のプロ市民disり日誌」「スーパードライなアサヒ科学医療部ニコ生特番」とか企画すれば、
「ニセ科学批判」とか好きな権威主義的なヲタクのお客さんがたくさんつくと思うけどな。
彼らはごく限られた興味範囲に価格弾力性とか関係なしに集中的に無限大の金を落としてくれるからww
もう、311で朝日新聞は産経さん並のネタメディアに成り下がったのだから、そういうプロレス的パラダイムwに於けるヒール役を彼らにやらせればいいんだよw

「同じ奴が、同じポジションで、同じ口で、同じコミュニケーションで、毀損された信用の回復は幾らでも可能だ!
問題は愚民の読者サイドにあるのであって、目先を変えれば済むのだ。
仮にこちらに問題があるとしても、それは方法論的なものであって構造的な問題では決してない♪」 とか頭おかしいとしか思えない。
33地震雷火事名無し(庭):2012/02/27(月) 20:47:07.92 ID:hgjTXyOW0
テスト
34地震雷火事名無し(東日本):2012/02/27(月) 23:42:57.55 ID:6I0KcZ/O0
>>32
>「同じ奴が、同じポジションで、同じ口で、同じコミュニケーションで、毀損された信用の回復は幾らでも可能だ!

本来ならば、お白州に引き据えられる奴が相変わらず上座に座り続けていて、
苦しゅうない、頭を上げいと自分で自分にお沙汰を下しているんだから、笑える。

最低でも第三者委員会にかけるべきだね。郷原信郎先生クラスの人間を入れないと今後とも信用はされない。
メディアはもう信用出来ないし、政治家はもっと駄目。
原子力安全・保安院のノーリターンルールも骨抜きにされそうだから、フリーハンドを握った官僚の一人勝ちなのかなあ。
大手メディアの官僚に対するヌルい姿勢が解せないんだよね。
幾らでも叩けるのはずなのに、鉢呂経産大臣追い落としのように官僚と共同戦線を張っているのが全く理解出来ない。
35地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/28(火) 01:20:36.39 ID:XAsHn1VN0
>>9
>「誰のための学問として作られた」がこれらの弱点の原因ではない?
そういうことが良く考慮されてこなかったのは、出自の問題だと思うが、
だからといってリスク論・リスク評価自体を避けるべきではないということ。
戦争の道具として作られたから火薬は使わない、レベルの話をするべきじゃないだろう、と。

たとえば、2-1のa,bは不確実さや感性に重みをどう置くかという話なので、
専門家でなくてもできる。ようするに、市民側で納得できるパラメータを振れる。
2-2は中立な機関を置くなど、運用である程度回避できる問題だろう。

で、
市村先生の結論には『利害対立のある他者が妥協するためにリスク論が大きな助けになる』
という効用の面があまり取り上げられてない。経済以外で妥協できる点なんかないから。
今回のように、生産者・消費者と加害者・被害者が複雑に絡み合う場合は、
予防原則一本槍で押し通すのはあまり良くない(農家は被害者であり、加害者にもなり得る)
市村先生のと結論はほぼ同じかもしれないけど、リスク論は
「限定的な有効性を持つひとつのツールの地位」より上位の位置に置くべきだと俺は思うよ。
リスク論は東電のための方法、の一言で避けるべきではない。
>>9
>>環境リスク論及び災害リスク論は正確に言うと、環境からリスクを見積もって管理するためのもの
>オレも環境リスク論という言葉からはそのような包括的なイメージを受けたが、
>市村氏の指摘などからもっと限定的なツールだと思った。
というわけで、リスク論自体は(上記の修正を行えば)かなり広範に使えるツールだと思うが。

>彼らの言う避難リスクは「チェルノブイリの強制避難で寿命が縮んだ」というようなリスク
その避難リスクに対するリスク対策、というのはどういうことだろうか。
避難者に対して、避難前と同等の生活ができるようにするべき、という主張かな。
そうであれば、俺は自主避難への補償以上の主張を菊池先生(というか野尻先生)
周りから見たことはないけど。
自主避難への補償を具体的に主張しない不作為、ということか。難しい論理だな。
37ハンター ◆KpndY5V4Sc (中部地方):2012/02/28(火) 02:48:47.56 ID:uJsq5iWK0
>>19
だれか他の人が続けると思うんで大丈夫だと思いますよ〜

38地震雷火事名無し(dion軍):2012/02/28(火) 02:59:18.70 ID:1rsafUEf0
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091101/weitzman_on_climate_change
これ原発に通じるものがあるよなぁ
39地震雷火事名無し(福岡県):2012/02/28(火) 03:16:53.96 ID:71fMBLIH0
記事と発言内容が短すぎてよくわからない。
除染ボランティアの基準を県民並みに上げろということ?

放射線防護基準、県の立場で 田中氏が国対応批判
http://www.minyu-net.com/news/news/0227/news11.html
 県除染アドバイザーを務める元原子力委員長代理の田中俊一放射線安全フォーラム副理事長は
「国の放射線防護基準は、県民を中心に考えていない。県民には年間20ミリシーベルトを適用する一方で、
除染ボランティアの基準は、年間1ミリシーベルトとしている」と国の対応を批判した。
 さらに、「県民の願いは一刻も早く元の生活に戻りたいということ。
しかし、1年を経過しようとしているのに逆に将来の不安が拡大している」と、計画策定に時間をかけることなく、
除染の早急な実施を訴えた。
(2012年2月27日 福島民友ニュース)
40地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/28(火) 06:42:51.71 ID:XDXz6dNB0
>9
ここの「1. はじめに 」を読み返すと、
http://bunamoutainski.asablo.jp/blog/cat/risk/
中西リスク論を批判するこの人は、
登場した当初の1995年頃は肯定的に受け止めた。
しかしその後の中西リスク論の歩みを見続けて
批判せざるをえないことになった。

こうした方向に中西リスク論が進んでいった原因は
「誰のための学問として作られた」という出自にあるのかな?

41地震雷火事名無し(家):2012/02/28(火) 07:35:00.95 ID:hfyTJ+WQ0
>>23
ただ、その広河がツイートしたことは、典型的な東大話法なんだけどなw

あと、あまり根拠に乏しい自説を長々とツイートして、それに質問が入ったとき、
「自分は専門外」「自分は忙しい」など理由をつけて逃げるのは、左派系の著名人の常套手段だったりする。
俺も別の問題で、左派系の市議会議員から結構それで逃げられたから。

この辺、脱原発系の学者さんと文法がちがうんだろうなあ……
学者さんはあくまでも「仮説」「推論」を明確に言ってくる(=考える余地を私たちに与えてくれる)けど、
脱原発ジャーナリストや文化人はその辺をあいまいにして、さも正しいことかのように「推論」を書いてくることがある。
しかも抽象論でそれをやってくるから面倒。
42地震雷火事名無し(東京都):2012/02/28(火) 08:42:39.89 ID:IJeOVZH+0
kojitakenがエア御用化してて脱力した。

kojitakenの日記
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/
43地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/28(火) 12:02:39.44 ID:ppHJbfXM0
>>35
>たとえば、2-1のa,bは不確実さや感性に重みをどう置くかという話なので、
>専門家でなくてもできる。ようするに、市民側で納得できるパラメータを振れる。
だから御用スレ・エア御用スレで対抗リスク濫発や「コスト的に無理」を批判してんじゃん。
リスク論の弱点を悪用してる奴らを批判してるところへ
「リスク論は弱点はあるが修正すれば有用だ。リスク論を否定するな」では反論になってない。
あと「感性」の理解は間違ってると思うよ。

>2-2は中立な機関を置くなど、運用である程度回避できる問題だろう。
「運用」に逃げるのは「リスク論という学問は2-2不正リスク等をリスク評価対象とはしない」という宣言なんだよ。
わかってる?

>避難リスク
市川氏の2-1a 対抗リスクの濫発の例としてキクマコらの「7年寿命が縮む避難リスク」を示したの。
奴らは避難を迷ってる人の避難リスクは強調するが、
避難指示等によってすでに避難させられている人の避難リスクには無関心だから。
44地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/28(火) 12:11:24.31 ID:ppHJbfXM0
>>40
>こうした方向に中西リスク論が進んでいった原因は
>「誰のための学問として作られた」という出自にあるのかな?

中西本人が明記する中西リスク論の弱点は、出自が経営管理手法だからと思う。
中西がその弱点を無視するようになったのは、中西リスク論が主に産業界で歓迎されたからかな?
45地震雷火事名無し(東京都):2012/02/28(火) 15:00:06.87 ID:t6U86Pzp0
>>43
どうも話をそらされているような気がするけど、結論としてリスク論自体の否定で
ないなら、特に反論はない。定義論に踏み入ってもあまり意味ないだろうし。
俺がどうしても気になってるのは、リスク論の悪用の批判が、リスク論自体の否定に
すり替わると問題がある、って一点なので。
何回も言うけど、リスク論避けてまともな対話は難しいだろう。

>市川氏の2-1a 対抗リスクの濫発の例としてキクマコらの「7年寿命が縮む避難リスク」を示したの。
発言ソース追いかけてないので知らない(菊池さんフォローしてない)が、
根拠なくそういうことを言ったとしたら問題だ。

>>40
出自という言葉だと語弊があって、利害の対立で何が起こるか真面目に考えてないから、
というのが本質だと思う。ゲーム理論的な話が含まれてない。
環境問題よりも放射能の方がさらにプレイヤーが多いから、問題が顕在化しやすいんと違うかね。
46地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/28(火) 15:03:32.88 ID:G2QELlG30
民間事故調の会見(15時から)
http://www.ustream.tv/channel/rebuildjpn
47地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/28(火) 15:42:30.81 ID:xselZh5N0
東電「優先順位は事故収束」と釈明 民間事故調の聴取拒否
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022814270010-n1.htm
 東京電力は28日、民間の有識者からなる「福島原発事故独立
検証委員会(民間事故調)」の聴取に応じなかった理由について、
「基本的に民間の任意団体。事故収束に取り組むことを優先順位
の第1とした」と釈明した。
 東電の寺沢徹哉広報部長は会見で「(民間事故調から)幹部への
インタビューの要請があったが、事故の一刻も早い収束や中長期の
課題、賠償に全力で取り組んでいるので、インタビューへの協力は
控えた」と述べた上で、会社として一部の質問事項には回答している
と説明した

民間事故調、「しがらみなし」 官邸や東電の責任ばっさり
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120228/mca1202280835009-n1.htm
2012.2.28 08:34
図: 福島第1原発をめぐる事故調の違い より
民間事故調: 調査権限「任意」。課題「調査に限界。東電聴取応ぜず」
政府事故調: 調査権限「任意」。課題「政府関係者への聴取進まず」
国会事故調: 調査権限「強制力あり」。課題「国会議員の証人喚問に配慮生じる可能性」
48地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/28(火) 16:07:17.41 ID:xselZh5N0
福島第一 対応「場当たり的」 民間事故調が報告書
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022890070609.html

 1号機の水素爆発時、班目委員長は「あー」と頭を抱えるばかりだった。
民間事故調の聴取に「水素爆発はないと首相に話していたので、
水素爆発だと分かっても何も言えなかった」と答えた。

民間事故調は、シンクタンク「日本再建イニシアティブ」(船橋洋一理事長)が主導し、
委員六人と約三十人の作業グループが調査に当たった。政府関係者を中心に
三百人に聴いたが、東電首脳への聴取はできず、事故調は「協力が得られなかった」としている。

(財)日本再建イニシアチブ
http://rebuildjpn.org/members
理事長 船橋 洋一 元朝日新聞社主筆・慶應義塾大学特別招聘教授
理事 新浪 剛史 株式会社ローソン 代表取締役社長 CEO
理事(専務理事) 近藤 正晃 ジェームス Twitter 日本代表、一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授、内閣府参与

有識者委員会
http://rebuildjpn.org/fukushima/committee
委員長 北澤 宏一 前科学技術振興機構理事長
委員 遠藤 哲也 元国際原子力機関理事会議長
委員 但木 敬一 弁護士・森・濱田松本法律事務所
委員 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授
委員 藤井 眞理子 東京大学先端科学技術研究センター教授
委員 山地 憲治 地球環境産業地術研究機構理事・研究所長
※有識者委員を務められていた黒川清氏は、12月2日付で同じく東京電力福島第一
原発事故を検証する国会事故調査委員会の委員長に就任されました。これに伴いまして、
事故調査委員会の独立性を保つため、黒川氏は同日付で当財団の有識者委員を退任されました。
49御用聞き(関東地方):2012/02/28(火) 17:29:04.88 ID:IJeOVZH+O
>>45
が、リスク論をまてもに使って
避難リスクを見積もってみてくれたら
みなリスク論の有用性に気づくんじゃないか
50地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/28(火) 18:16:44.33 ID:ppHJbfXM0
>>45
じゃあ否定してみようか。
中西が認識し市川氏が指摘するリスク論の弱点は
公害問題・環境問題の積年の争点をスルーしてることじゃないかい?
だからリスク論の利害調整機能は使えないと思うよ。
51地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/28(火) 18:30:45.31 ID:XDXz6dNB0
>44
>中西がその弱点を無視するようになったのは、中西リスク論が主に産業界で歓迎されたからかな?

納得しますた。
52地震雷火事名無し(徳島県):2012/02/28(火) 18:32:11.52 ID:wKe1C6nE0
>>42
kojitaken氏はとくに立ち位置を変えてないと思うけど
311後に出てきた反原発派が先鋭化していったということだろう。
いまや小出氏今中氏ですら御用扱いする連中も出てくるしまつだ。
53地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/28(火) 18:53:34.83 ID:xselZh5N0
20:00〜ニコ生トークセッション
「プロメテウスの罠」〜取材で見えた福島原発事故の深層〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv82442054
【出演】
高田昌幸(司会・ジャーナリスト)、
宮崎知己(特別報道部デスクで、プロメテウスの罠のデスクワークを担当)
中山由美(プロメテウスの罠では第3シリーズ「観測中止令」を担当。)
質問等受付中(上記ページから)
54地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/28(火) 18:55:10.47 ID:05XA2Oim0
>>52
ご本人でつか?w
いや、昔ヲチスレが立っていて、本人が讃岐からわざわざ凸してきたことがあるのを知っているのでw
相変わらず分断工作をするのがお好きなんだなあとw
55地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/28(火) 19:24:01.82 ID:19hAsRZ5O
【話題/電力】海をダムに見立て発電、深さ千mの海中なら原発千基分の発電も可能--神大院教授が構想発表 [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330418494/
56地震雷火事名無し(家):2012/02/28(火) 19:51:52.94 ID:hfyTJ+WQ0
>>52
>いまや小出氏今中氏ですら御用扱いする連中も出てくるしまつ

俺も実はこの点がすごく気になってる。
あと一時期、小出さんとか市民運動に巻き込もうと必死になってた連中もいたわけだけど……

昨今のアンチハシズムとか普天間の運動とか見てると、
結局言ってる連中は「脱原発」とさほど変わらないんだよね、山口二郎とか。

結局遠くから「運動渡り鳥」やってるだけなんじゃないか、って気がする。
都合よく市民運動に飛びついちゃ都合よく騒いで、都合が悪くなると去っていく……
彼らは遠くで叫んでるから味方のように見えるけど、実は運動の中心には絶対に近づかないから、本当に味方なのかどうか……
57地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/28(火) 20:07:28.61 ID:C5AeSzcJ0
「婦人公論」2012年3月7日号(2月22日発売)
http://d.hatena.ne.jp/fujinkoron/20120222/
> 女性技術者・研究者座談会
> 福島第一原発事故に、私たちは何を思い、何を考えたか
> 大場恭子×串間有紀子×小林容子×下尾崎寛子

……「婦人公論」は、そろそろほとぼりが冷めたと判断したのかな?
目次だけだとわからないかもしれないけど、この座談会の「女性技術者・研究者」
というのは、「原子力ムラの女性技術者・研究者」。

大場恭子(金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所 研究員)
小林容子(テプコシステムズ)※言うまでもなく東電の子会社
串間有紀子(日立GEニュークリア・エナジー)
下尾崎寛子(日本原子力発電株式会社)

実際の記事を読んでみましたが、反省の言葉もないわけではないけど、
結局どの人も原子力の必要性を述べるにとどまってます。

この座談会出席者の中では、大場恭子氏が特に表に出る機会が多い。
これまで日本原子力学会倫理委員会副委員長、日本原子力学会
社会・環境部会運営委員、電気学会技術者倫理委員会委員などを歴任。
福島事故後は自分も子供を持つ「母親」だという立場を前面に出して、
mixiなどで楽観情報を広めてました。

3/23 原子力倫理を専門とする研究員さん、母の立場からのレポート。 抜粋 その1
http://ameblo.jp/ymck-y/entry-10838824584.html
> たとえが適切かはわかりませんが、塩分の取り過ぎはよくないといわれる一方で、
> 塩分を取らなければ死んでしまうのと同じように、人も被曝なしでは生きられ
> ない=普段から宇宙線や大地から、あるいは食料からなど、誰でも被曝をして
> います。

> ヨウ素131は空気より重たいので風でもあまり飛びませんし、

> 約500ミリシーベルトまでは放射線の遺伝的リスクは心配ないといえます。

> 外で遊んでいい?
> 現在の東京はまったく問題ないです。
58地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/28(火) 20:13:32.33 ID:C5AeSzcJ0
>>57の続き)
この大場恭子氏、福島県の富岡町でも「専門家」として発言をしてます。

8/26 第1回富岡町災害復興ビジョン策定委員会 議事概要
http://www.tomioka-town.jp/admin/wp-content/uploads/2011/09/51a3feccae10a16e47b23829a11e37eb.pdf

委員:年間20ミリシーベルトが安全だという話でしたが、例えば大場先生が
富岡町の出身でお子さんがいて、年間被爆量20ミリシーベルトで町から戻っていい
といわれて、戻りますか?

大場氏:年間20ミリシーベルトというのは自然放射線であるところもあります。
一緒にしていいかは分かりませんが、がん治療として放射性物質を体にいれている
こともあります。そういった方の放射線量とかを考えましても、全然安全で私自身、
怖くないです。ただ、それを基準にしようとかは思っていません。より安全にという
ように考えながら、20ミリシーベルトを超えるというのは、どうかな?と思います。

委員:実際に放射線を通常の状態でなく、2年も3年も4年もずっと子供が受け
続けた時に、どういった遺伝子異常が起きるのか。低量の放射線を浴び続けた時の
遺伝子異常に付いて教えて頂きたい。

大場氏:遺伝子異常は基本的に低放射線量ではおきません。自然放射線で年間20
ミリシーベルトという場所での子供の健康調査もされていますが、特にはありません。

委員:年間20ミリシーベルトという場所は実際あるのですか。

大場氏:世界中の高いところでは10ミリや20ミリシーベルトというところが
あって、健康について違いは無いです。そこでポイントになるのが地域が違うこと
で、例えば福島と東京と福岡では食生活も違ってきますし、国が違えば皮膚の厚さ
とか体つきも違って、食生活も違って、元々持っているものが違います。どこまで
比較するのが妥当かというのも難しいところです。

委員:安全と言われる一方で、地域や国が違えば比較出来ないと言われてしまって
は20ミリシーベルトで安全だと言われても信用出来無い。

委員:除染は国が責任をもってやるべきだと言いましたが、東京電力の話が出て
きませんが、会社的には責任をもってやるべきだと思うんですが、先生はどう
思われますか。

大場氏:まあ法律の問題もありますが、議論が分かれるところでもあるのです
けれど、私は、東京電力は今の段階ではとにかくサイトのことをやってほしい。
日本の法律では環境の部分に関しましては、国がやるというようにかかれています。
59地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/28(火) 20:45:34.94 ID:19hAsRZ5O
【とにかく税金よこせ】東電擁護の経団連会長、政府に法人減税など企業支援・原発再稼動要求へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330427079/
60地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/28(火) 21:11:59.07 ID:xselZh5N0
>>46 の民間事故調中継について。
ニコ生で中継を申し入れたが、幹事の日本記者クラブに断られた。
事故調の事務局からも申し入れてもらったが、ニコ生は会員でないということで断られた。
>>53 で亀松太郎さんが発言。
記者クラブ問題について、高田昌幸さんが切り込み、朝日の宮崎知己さんが(立場上)防戦中。
61地震雷火事名無し(静岡県):2012/02/28(火) 21:13:04.63 ID:hek4xZSZ0
BBC This World 2012 Inside the Meltdown 576p HDTV x264 AAC
http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA&feature=youtu.be
BBC福島原発ドキュメント 拡散してください。
62地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/28(火) 21:27:40.36 ID:I1wOjVch0
朝日新聞 2012年2月28日 東京夕刊19面
原発とメディア98 対立のはざまで20

イエス・バットの寿命

 朝日新聞が、条件つきで原発を容認する「イエス・バット」という姿勢が社論だとしたのは、1977年の
社内資料「原子力発電の手引」の中だった。この言葉は79年の社内研修会でも表明されたが、社説では
一度も使われていない。
 原子力報道を研究する伊藤宏(49)は99年11月、2カ月前に起きた茨城県東海村の臨界事故報道に
関連して、「イエス・バットの基本姿勢は現在も変わっていないか。近い将来、社の基本方針を変更する
予定はあるか」と、朝日新聞社広報室へ質問状を送った。これに対し、朝日広報室は同月25日、「最近
はイエス・バットという言い方をしておりません」と回答した。
 86年のチェルノブイリ事故や90年代に頻発した国内の事故で、社説は原発への批判を強めた。「イエ
ス・バット」は生きていたのか、修正されたのか。原子力を担当した論説委員の間でも見解は微妙に異
なる。
 88年から99年まで論説委員だった武部俊一(73)は、96年の社説「原発への依存ふやすな」で代替エ
ネルギーの育成を主張した。「イエスかノーかの二元論から脱し、原発による電力30%依存を当面容認
しながら、増大に歯止めをかける姿勢だった。原発を必要悪(ノー・バット)とまでは考えないが、イエスの
度合いを下げていく指向という意味では、チェルノブイリ後は論調を転換したとも言える」と語る。
 武部のあと2006年まで論説委員を務めた竹内敬二(60)は「80年代後半から、朝日の社説では、原発
を推進も反対もしてこなかった。原発を社会的に否定はしないが、政策や安全性の問題に文句をつける
という書き方となった。『イエス・バット』を意識することなく執筆していた」。
 06年に論説委員となった尾関章(60)は、同僚記者による、チェルノブイリ原発事故後の長期連載や、
事故で放射能被害を受けた現地に90年、西側報道機関として初めて入って住民の苦難を取材した姿勢
を挙げて、「『イエス・バット』は実態として転換されていた」と見る。
 公表されなかった「イエス・バット」はその場その場で軌道修正を繰り返した。社内外でその変容を意
識していた人は一握りだけだった。
(編集委員・川本裕司)
--------------------------------------------------------------------------
ええと。本日の東大話法。今日も凄い弾数を浴びせてきたなw 喋れば喋るほどドツボにハマっていくな、この川本さんという人はw

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則11 相手の知識が自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則14 羊頭狗肉。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。 これが炸裂したな。
63地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/28(火) 21:28:54.02 ID:I1wOjVch0
しかし、木で鼻をくくる対応がデフォの朝日新聞の広報も、アカポスに就いているというか研究者からの照会には一応回答はするのか。
法曹の人だと日隅一雄弁護士が「低線量被曝は無害」と主張し続けている朝日新聞に照会を続けているが、ガン無視されているようだけど。
日隅さん、PRCに是非とも凸してほしいな。現在の委員には日弁連の人もいるから。

朝日新聞社PRC=Press and Human Rights Committee=朝日新聞「報道と人権委員会」現委員
・本林徹委員 (元日弁連会長)
・藤田博司委員(元共同通信論説副委員長)
・長谷部恭男委員(東大法学部教授)

内容照明で凸して欲しい。

東浩紀は嫌いだけど、「伊豆に避難するとは(東浩紀は)錯乱している」とツイートしてしまった科学医療部・小宮山亮磨は間違いなくアウトでしょう。
一般企業だと懲戒処分は十分に有り得るよ。キクマコを引き入れて紙面とアピタルのツイッターを私物化しているうえ、
放射能対策をしているお母さんたちを誹謗中傷している久保田裕もアウトだな。
科学医療部が一番調子こいている懲りない面々揃いだから、一人くらいは吊るしておきたいところ。
誰か、暇なアカポスか法曹の方おられませんか?w 暇なアカポスと言えば=「エア御用」の面々しか思い浮かばないけれどもww
64地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/28(火) 21:57:16.11 ID:kNA5xZzl0
>>49
普段ICRPスレに居るのは、まさにそういう理由。
自分の周りの計算しかしてないけど、誰かに伝えるときも有用
(状況が変わってきてるんでもう一度計算すべきだけどね)

>>50
>中西が認識し市川氏が指摘するリスク論の弱点は
>公害問題・環境問題の積年の争点をスルーしてることじゃないかい?
何を指して争点としているかがわからない。
水俣病はリスク論の前の話(0=無対策か1=予防原則かしかない)問題例だよね。
リスク論に従って政府・企業に反論して、負けた例があるとしたら
「使えない」ってことになるが…
『リスク論の利害調整機能』も、ちょっと話がずれているように思う。
65地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/28(火) 22:27:15.79 ID:XDXz6dNB0
>64
>何を指して争点としているかがわからない。
>水俣病はリスク論の前の話(0=無対策か1=予防原則かしかない)問題例だよね。

えーと、「環境リスク論」(1995年)には1970年代の水銀規制は誤りで云々、と論じられているらしいけど。
ソースは「情況」2002年1・2月号の、金森修の論文「リスク論の文化政治学」。
で、私は肝心の「環境リスク論」を読んでいないw。

66地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/28(火) 22:39:42.84 ID:ppHJbfXM0
>>64
公害問題・環境問題の争点=市川氏が指摘したリスク論の問題点

 2-1 リスク対策に伴う損失評価(ベネフィット評価)の問題点
   a) リスクトレードオフ
   b) リスクベネフィット分析
 2-2 リスク評価の問題点
   a) 関係者がルールを破るリスク
   b) 専門家にだまされるリスク
   c) 人々の不安感とリスク論

http://araiweb.elcom.nitech.ac.jp/~ichimura/risk.html
 実は中西氏は、リスクベネフィット分析のこのような問題点を認識していた。
 「公害規制の過程で、企業ができないと強く主張し、あるいは、そんなことをすれば企業がつぶれると主張し、
 規制が出来なかったことをたびたび経験してきた。・・・リスク・ベネフィット原則は、合理的に見えるが、
 極めて現状肯定的で、可能だと誰にもわかっていることしかできないし、ひとつの業界が口を合わせて、
 できない、費用が高すぎると主張すれば規制ができないという面がある。
 リスク削減の競争が行われるという保証がなければ、実はリスク・ベネフィット原則と言うのは
 リスク削減の方向性を持たないということに注意していただきたい。」

中西もたびたび経験してきたってよ。
67地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/28(火) 22:48:31.80 ID:kNA5xZzl0
>>66
だから>>45 (利害の対立で何が起こるか真面目に考えてないから、というのが本質)
ではないの?
これの解決策は、リスク論を捨てることではなく、まず各プレイヤーが自分の利益のため、
声をあげてリスク論の場に参加することでしょ。
68地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/28(火) 23:08:22.65 ID:ppHJbfXM0
>>67
昼間も書いたけど2-2の弱点を「運用」で逃げるのは、リスク論に参加することにはならないよ。
リスク・コミュニケーションに参加するのとリスク論という1つ(もしくは複数)のリスク評価手法を採用するのは別問題。
>>68
何を問題視しているのか今ひとつよくわからないな…
>>68は現状をリスク論で評価しないなら、他の何を使って妥協点を探ればいいと
考えているのかね(それとも妥協点は二の次だと考えているのか)
70地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/29(水) 00:14:01.00 ID:EML0Cm070
俺も遅ればせながら『増補版 放射線被曝の歴史』読んでるけど、
コスト-ベネフィット論を埋め込んだ時点でICRP勧告は科学ではなくなった。
政治経済の問題になった。
71地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/29(水) 00:15:00.37 ID:EML0Cm070
>>49
>みなリスク論の有用性に気づくんじゃないか

放射線防護における「リスク論」はコスト-ベネフィット論に基づいているし、
投入可能な総コスト(=東電の存続が可能な賠償額)から、現在価値に引き戻してリスク評価すること自体がおかしい。

避難により生じるリスクのデータは誰も持っていない。
チェルノブイリではソビエト崩壊による社会経済の混乱など他の要素も大きいから、他の要因と分離してリスクを出すことは出来ない。
疫学データも差が大き過ぎる。

避難しないことによって生じるリスクのデータも誰も持っていない。

結局のところ、チェルノブイリで取れるのは疫学データだけだが、それすら、政治的意図で変遷している。

例えば、御用機関の電中研の評価は次のとおり。

HOME>トピックス> チェルノブイリ事故の健康影響に関する報告書について
http://www.denken.or.jp/jp/ldrc/study/topics/20060904.html

・チェルノブイリフォーラムの2005年9月報告書→過剰死4,000人
・WHO2006年4月報告書→過剰死9,000人
・ Cardis et al. ;「Estimates of the cancer burden in Europe from radioactive fallout from the Chernobyl accident」,
International Journal of Cancer, Early view 20/04/2006 →過剰死15,750人
(ただしリスク係数はBEIR VII、対象はヨーロッパ5億7000万人)
・2006年4月26日にウクライナ政府の主催でIAEAやWHOも参加して開催された国際会議の結論として、将来の死亡予測数を
従来の4,000人から変更しないことが確認された。

原発推進のIAEAがWHOと共催した会議で、コホート研究をあっさり覆して、4,000人に戻している。

細野豪志が「低線量被ばくWGの結論として、低線量被ばくでは疫学的に被害は検出出来ない程度のものだから、
20mSv/年以下の地域は原則住民帰還とする」と現存被ばく状況Maxの20mSv/年を食らわすことを決定したのに
どのメディアもそのおかしさを追求していない。ICRP Publ.111の現存被ばく状況の参照値は1-20mSv/年の間で
利害関係者が共同して意思決定するとなっているのに、Maxの20mSv/年を採る根拠は丹羽だ長瀧だの御用学者達が決定したものであって、法的根拠すらない。

避難すること/しないことによる逸失利益が死亡にまで至るリスク計算を同一尺度上では示すことも出来ないと思う。
ただし、LNTに立ち、全てを経済損失に換算し、総コストのキャップも予め決まっているというのであれば、
現在価値に引き戻して算出すること自体は可能。政府・東電・官僚は既に弾き出しているはず。
それも「100mSv/年以下は健康被害はなし」「しきい値あり」理論の半分の値を採って
「50mSv/年以下には健康被害はなし」で計算しているものと思われる。

原子力災害はABCCに観れるように疫学が当局によって恣意的に歪められてきた歴史があるし、
そもそも防護基準がコスト-ベネフィット論に基づいて立てられているし、
外挿される変数は幾らでもいじれるという時点で、科学でも何でもない。政治経済で決まる。

で、日本が選んだのは、住民を戻しながら虫食い除染を一回こっきりで済ますという悪魔の計画。
ウクライナ、ベラルーシは除染を諦めたのに、なぜ日本でだけは可能なのか理由はわからないが、
メディアも傍観を決め込んでいるから、誰もこの計画は止められない。
72地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/29(水) 00:46:55.65 ID:64QVTQkRO
【原発問題】 中国やブラジルには自然放射線が年間10ミリシーベルトを超える地域があるが、多くの人が健康に暮らしている★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330439305/
73地震雷火事名無し(関西・東海):2012/02/29(水) 00:50:20.44 ID:64QVTQkRO
自民議員「菅氏の原発対応、後進国なら死刑」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330436613/
74地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/29(水) 01:55:16.73 ID:UP5s42+60
ほぼ1年たったころに政治経済の問題だと気づいたって、何寝ぼけてんだか
事故が起きた時点からそうだっての!
75地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/02/29(水) 02:19:02.80 ID:EML0Cm070
>>74
いや、エアの人達は科学>疫学とまだ主張しているじゃないですか。
特にICRPを金科玉条のように振りかざしていますけど、それもコスト-ベネフィット論に過ぎませんし。

米原子力委員会→NCRP→米英加三国委員会→ICRP と

とことん資本の論理で動いていたとはさすがに思わなかったもので^^
ロックフェラー財閥やカーネギー・メロン財閥(ウェスティングハウスやあのモンサント社もその隷下にあった)が
NCRP-ICRPのスポンサーやってたなんて驚きだったもので。
何週遅れか知りませんけど、ただその驚きを書いてみただけです。

総被害額からではなく、投入可能リソース総額にキャップをつけて、その現在価値=賠償額を割り出すというのは
損保とかでやっているようなので、日本もそうなるのかなあという懸念もあったので
駄文を投稿いたしました。
76地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/29(水) 02:32:07.82 ID:wu6WH17T0
77地震雷火事名無し(東京都):2012/02/29(水) 03:15:59.12 ID:EaPoOzog0
>>48 の民間事故調有識者委員会について。
(本当はWGのメンバーが知りたいんだけど誰だか分かんないんだよね……)
>委員長 北澤 宏一 前科学技術振興機構理事長
「科学」(岩波書店)2011年9月号できわめてまっとうに、原子力にまつわる神話を否定。

>委員 遠藤 哲也 元国際原子力機関理事会議長
元IAEAですか……。
日本原子力学会誌にいくつか論文が載ってるけど、どれも核軍縮に関するものっぽい。
「原子力eye」2011年6月号に「福島第一原子力発電所事故の世界の原子力開発への影響」
ってのを書いたらしいから読んでみようかな。

>委員 但木 敬一 弁護士・森・濱田松本法律事務所
元・検事総長。なんだかすっごいエライ人。
「検察のあり方検討会議」(2010年)では検察組織を守るためにトカゲのシッポ切りをした人、と。
http://tanakaryusaku.jp/2010/11/00023

>委員 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授
「知識経営の生みの親」で一橋系経営学を代表するらしい、これまたなんだかすっごいエライ人。
ところで、その理論的中核であるはずの暗黙知というものの理解において、安冨歩(「生きるための経済学」(2008))
と池田信夫( http://agora-web.jp/archives/1432875.html )からポランニーを誤読してると指摘されてますね。
(池田信夫は安冨歩か石井淳蔵の受け売りで批判してるんだ思うけど)

>委員 藤井 眞理子 東京大学先端科学技術研究センター教授
元・大蔵官僚、と……すいません、特にコメントなしで。

>委員 山地 憲治 地球環境産業地術研究機構理事・研究所長
元・電中研。いわゆる原子力ムラの住人。
原子力未来研究会( http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/yamaji/atom/ )・代表。
原子力未来研究会、香ばしい組織と思いきや、2003年、原子力eyeで始めた連載において、
「六ヶ所再処理を中心とする現在の核燃料サイクル政策は明らかに行き詰まっているので、
これを支えてきた原子力の『国策』に抜本的な変更が必要だと主張」※しようとして、連載を打ち切られたらしい。
(※Wikipedhia「原子力eye」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9Beye
日経新聞 2011/5/11「原発事故、エネルギー政策修正の機会に」( http://s.nikkei.com/rw0sDj
では、原子力村民でしかも5月という時期を考えれば、割とまともなこと書いてるように思う。
でも、「日本原子力学会誌」2011年11月号( http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2011-11mokuji.pdf )の
巻頭言は、原子力学会に訴えるべき内容としてはまったくもって駄目で、大変に残念。
もうちょっと頑張って。
78地震雷火事名無し(家):2012/02/29(水) 06:49:29.80 ID:yRgC+SAv0
実は情報(というか事実)そのものは御用・エア御用でも嘘は言ってないと思う。
問題はその解釈があからさまにおかしいってことなんだけどね。

となると、本当は「御用だ御用だ〜」ってレッテル貼りするんじゃなくて、
御用の言う情報を精査して事実を見つけ出すってのが重要なことなんだろうなあ……って思う。
で、そこから新たな反論説作り上げるというか。(まあこれは学者さんの仕事だろうけど)

この点、脱原発の学者さんはよくやってると思うけど、
それ以外のジャーナリストや言論人に関しちゃちょっと危ういところがあるように思う。
彼らは結局言葉尻をつかんで都合よく言葉遊びしてるだけだからね。
(この辺は池田信夫あたりもまったく同じなんだけど……)
79地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/29(水) 08:17:28.54 ID:kIWn6ChI0
御用雑誌ポスト

【社会】 放射能被害をいたずらに煽る許しがたいNHK特番に放射線防護委がBPO提訴する準備も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330469715/

【原発問題】 中国やブラジルには自然放射線が年間10ミリシーベルトを超える地域があるが、多くの人が健康に暮らしている★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330439305/
80地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/29(水) 08:47:44.39 ID:iu3sst+T0
>>79
これですね。
「週刊ポスト」2012年3月9日号の巻頭特集
■いまだ猛威をふるう「放射能デマ」という怪物
http://www.weeklypost.com/120309jp/index.html

ネットでは3分割されて以下で読めます。

放射能被害煽るNHK特番に放射線防護委がBPO提訴する準備も
http://www.news-postseven.com/archives/20120229_91144.html
登場する学者:
藤田哲也(ルイ・パストゥール医学研究センター・分子免疫研究所)
丹羽太貫(京大名誉教授)

「放射能で世界は終わり」という記事 作ろうと思えば簡単だ
http://www.news-postseven.com/archives/20120228_90854.html
※バズビーのサプリ商売を批判。

放射能デマ拡散の背景「認知的不協和理論」の心理あると識者
http://www.news-postseven.com/archives/20120227_90799.html
登場する学者:
碓井真史(新潟青陵大学大学院教授・臨床心理学研究科)
安井至(東大名誉教授)

碓井真史は昨年の11/4号にも登場して同じようなことを言ってました。
(過去スレ37で既出)

放射能ノイローゼ 最も過激な「危険だ」の声だけ信じる懸念
http://www.news-postseven.com/archives/20111027_66951.html
81地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/29(水) 09:00:51.88 ID:iu3sst+T0
>>80の続き)
同じ巻頭特集のネットに出てない分もひどい。

http://www.weeklypost.com/120309jp/index.html
> ■1年経ってわかった放射能と原発 本当は何が起きていたか

福島市、南相馬市、新宿区等8エリアの年間累積被曝量を推計
http://www.news-postseven.com/archives/20120228_90879.html

本誌の誌面では↑この記事に続けて、

「1960年代の東京が、現在の福島よりも放射性物質の蓄積量が多かったのは、
動かし得ない事実なのだ。」

と書いてあったんですが……
これ、昨年5/16読売の「ホットスポットはデマ」記事に匹敵する安全デマでは……

大阪大のあの人は、今も「ポスト」に対して同じ評価なのかしら?

http://twitter.com/kikumaco/status/88402480651702272
菊池誠 ? @kikumaco
.@idenko ポストにはどうやら科学に強い記者がいるらしく、「他誌は科学的に
でたらめ」と言い切りますね。実際、まともな記事が多いです。ライバルの現代が
「危機を煽る」と決めているらしいだけに、なおさらポストが目立つ
9:22 AM - 6 Jul 11

https://twitter.com/#!/kikumaco/status/106341111135604736
菊池誠 ? @kikumaco
@Ocean2Take 今、もっとも冷静な雑誌は「ポスト」ですよ。AERAは微妙。すごく
うろたえた記事もあれば、それなりの記事もあります
9:24 PM - 24 Aug 11
82地震雷火事名無し(茨城県):2012/02/29(水) 12:06:25.08 ID:aAqdCyQd0
>>69>>45
ゲーム理論を導入したら、リスク論でのリスク評価でもって妥協を計ることが非合理となりそうだが。

吉野章「ゲーム理論によるBSEのリスク分析」
http://www.kappa.ges.kyoto-u.ac.jp/BSEgame.pdf
http://www.kappa.ges.kyoto-u.ac.jp/aboutyoshino.html
83地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/29(水) 12:43:55.29 ID:SZlu1Dxn0
>>79
いくつかの活字メディアは、電力業界の広告収入のためでなく
言論プロレス上の立場のために安全デマや反・反原発を唱えてる気がする。
例えば、新潮社がそういうクチだろう。
84地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/02/29(水) 14:41:06.89 ID:wu6WH17T0
16:45〜 ニコ生 塩崎恭久衆議院議員記者会見
「国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会」(国会事故調)について
http://live.nicovideo.jp/watch/lv83307580
85地震雷火事名無し(東京都):2012/02/29(水) 16:46:03.73 ID:Qnxd801W0
>>82
>ゲーム理論を導入したら、リスク論でのリスク評価でもって妥協を計ることが非合理となりそうだが。
その参考資料は知らなかったので大変ありがたいが、該当のpdfを読んで、
どうしてそういう結論(妥協を計ることが非合理)になるのか良くわからない。
これは市村先生のリスク論批判の理論的検証になっていて、かつ限定的であれ、
第三者機関を入れる利点が書いてあるけど。
86地震雷火事名無し(東日本):2012/02/29(水) 20:37:03.52 ID:0nttcUla0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329959700/258
エアスレ258、菊池さん朝日新聞デビューを受けて。

朝日新聞電凸がライフワークの(東日本)ですw

いやあ、「朝日がん大賞」で編集にまで電凸を食らったので、朝日新聞広報はガードを完全に固めてメンツも一新したな。
昔はご意見=情報提供という意識があったので記者もいたそうだけど、今は完全に編集と分離したそうだ。

俺も暇なんでw3回もかけたよw あんな態度は普通の私企業広報じゃ有り得ないw
まあ、「記事への疑問⇒モンスタークレーマー」という、発想なんだろうけど
よりによって、クズばかり集める必要ないだろうにww

これ、クリンチ戦法だけど、NHKのようにアウトソースしちゃえば、すっきりノイズを除去出来て有用な情報も得られるだろう。
客に喧嘩売るのが仕事ってどいつも頭おかしいのかよww 朝日の広報部はw

1)私は「しまとり」といいます。漢字の読みですか?教える必要がありません。
私のいる部署ですか?いや、ですから、私はお客様のご意見を受ける当番に当たっているだけで、お教えする必要がありません。
なので匿名です。・・もしかして、私の事を記者だと思っているんですか?違いますよ。たまたま当番で当たっているだけで、
こうして電話に出ていますが、ノータッチなんですよ。・・お話長くなるんですか。だったらFAX送ってくれませんか。
03-5540-7618です。では。ぶち・つーつーつー

2)朝日新聞のブースカ涌井また出たww 
「菊池先生の専門はコンピューターシミュレーションなんですが」
「それはあなたの想像ですよね」
「は。想像?阪大のホームページや研究者便覧に当たっていますけど」
「いやそれはお客様の想像に過ぎない」
「は。裏取ってますけど?」
「でもそれはお客様のご感想ですね」
「は?ふざけておられるんですか」
「いや、そんなことない」
「もう、いいですよ」こちらからぶちw
87地震雷火事名無し(東日本):2012/02/29(水) 20:38:24.51 ID:0nttcUla0
3)お客様センター伊藤
「朝日新聞さんの記事についてお伺いしたいと思います」
「私は東京都在住のののちゃんと申します。失礼ですがあなたのお名前と所属をお聞かせくださいますか?」
「いとうといいます」「どういう字を書くのですか、ニンベンにひがしの伊東さんですか?」「いえ、フジの伊藤です」
「実は本日付の東京朝刊13面耕論欄の大阪大学教授菊地誠さんのインタビューについてなのですが、お手元でお分かりになりますか?」
「お待ちください。はい。どうぞ」
「で、菊池先生のご専門は学際計算統計物理学と「ニセ科学」だと書かれていますが、ご確認いただけますか?」
「はい、そうなっていますね」
「で、学際計算統計物理学とは、要はコンピューターシミュレーションがご専門ということで、医療や疫学や放射線防護学はご専門ではない
という認識は、共有していただけますでしょうか?」
「そうなりますかね」
「ありがとうございます。それに関してですね、朝日新聞さんの医療情報サイトアピタルというものがあります。
これの昨年6月16日づけのツイートを今、お手元でご確認いただくことは可能でしょうか?」
「ちょっと無理ですね」
「難しいですか、それでは読み上げますね。
朝日新聞医療サイトアピタルのツイッター6月16日づけで「子どもが鼻血?まさか放射能の影響?」と心配される方がいらっしゃるようですが、現在の放射線量ではそのようなことはありません。こちらでそのデマについて菊地誠さんが解説しておられます」
「はい、はい」
「先程ご確認頂いたとおり、菊池先生は医療や疫学や放射線防護学の専門家ではないのですが、低線量被ばくという問題で、
朝日新聞さんが菊池先生からコメントを求められた理由をお聞かせください」
「いやあ。これは記者じゃないのでわかりませんねえ。それとこれはアピタルですよね?それと今日の記事はどういった関係があるんですか?」
「あ、これは本日の記事とももちろん重なりまが、回りくどくてすいません。
それでですね、アピタルが報じた6月16日には東京新聞が現地取材をおこなったうえで低線量被ばくによる鼻血という記事を書いています。
これはいまご確認いただけますか?無理ですか?」
「無理ですね」
「それでは電話の後でもけっこうですのでしっかりとご確認くださいね」
「で、一般にメディアが同じ新聞社の書いた記事を否定する場合には最低限でも裏をとる必要があると思われますが、
この原則についてはどうお考えですか」
「それはおっしゃるとおりで、必ず裏を取ります」
「ですよね。で、このアピタルのツイートは、先程情報を共有して頂いたとおり、低線量被ばくは専門外の菊池先生のツイートを引いただけですよね。
これは朝日新聞さんの取材規定の内規に触れるようなことはないのですか?」
「うーん。そういった内規は存在しませんね。専門家から話を聞いてはいけないということになりますから」
「でも、これは原発事故についてですよね?いわゆる専門家だからといって万葉集の研究者に対して低線量被ばくについて普通コメントは求めないでしょう?
それと同じで、先程共有して頂いたとおり、菊池先生のご専門はコンピュータシミュレーションと『ニセ科学』についてです」
「・・それで、あなたはいったい何をおっしゃりたいのですか」
「すいません。あと一点だけ。メディアの矜持というかご姿勢について、同じ菊池さん関係でもう一つご質問させていただいてよろしいでしょうか?」
88地震雷火事名無し(東日本):2012/02/29(水) 20:39:16.38 ID:0nttcUla0
「うーん。手短にお願い出来ますか?」
「はい。11月06日付けの科学医療部記者・久保田裕さんの書評を装った記事「『ニセ科学』ってなんだ」にも菊池先生の著書が
取りあげられています」
「11月06日付って、何面だかわかりませんか?」
「すいません、今、インターネットに繋がる環境はありますか?」
「うーん。検索はできますけど・・・」
「久保田裕さん+「ニセ科学」って何だ」で検索出来ますが?」
「・・・”久保田豊(くぼた・ゆたか)”では検索出来ませんね・・・」
「久保田”裕”は、裕子の”裕”です」
「・・ああ。でました。・・はい。久保田裕(くぼた・ひろし)ですね。確かに出ていますが、これのどこに問題があるんですか?」
「久保田裕さんも、現地取材もなしに子どもに腐った乳酸菌を噴霧している母親がいるというという伝聞情報を載せています。
本来であればこれも取材をすべきなんですが、なぜか久保田裕さんは取材をしていません」
「でも、これは書評ですからね」
「それとですね、菊池先生と久保田裕さんのご関係なんですが、久保田裕さんは、ニコ生シノドスという番組でも菊池先生と一緒に出演されており、
と学会という活動でも一緒に活動を行なっている、いわば利害を共有している仲なんですけどね」
「・・は?ニコ生シノドス?・・「と学会」?・・」
「朝日新聞記者として久保田裕さんは出ていますが?ご存知ないのですか「と学会」?」
「いやあ、紙の媒体だけなもので。それに個々の記者がどうしたかまではわかりかねます。で、どこが問題なんです」
「菊池先生はいわゆる御用学者代表とされています」
「それは誰が言っていることなんですか?」
「主にネット上ですね。レイバーネット+原発御用大賞で検索してみてください」
「・・あのね。御用学者だろうが何だろうが関係ないでしょう!」
「レイバーネットで学者部門でノミネートされた中に入ってますよ。是非とも検索してみてください」
「ですからね、菊池先生が御用学者だろうが何だろうが関係ないんですよ」
「でも、こうした情報は取材した尾沢記者は事前にご存知のはずで、そのコンテクストで記事も読まれるはずですよね。
菊池先生の属性がいわゆる御用学者なんですから」
「・・で、あなたはいったい何を言いたいんですか?」
「では、情報を共有していただきましたので。
ご質問1。久保田裕さんは紙面をいわば私物化して、普段から付き合いがあり、利害関係を共有している人物の
コメントや著作をあたかも第三者的立場の識者として扱い、コメントを引き出したり、著作を宣伝することまでやっている。
これを規制するルールは朝日新聞には存在しないのか・・」
「ちょっと!あのね。そんな個々の記者のことを言われてもね」
「・・これがない場合、久保田裕さんのように、取材で築き上げた利害関係者のネットワークの意に沿った記事を書くことが、
常態化する恐れがあり・・」
「わからないわからない!・・あなたが何を言いたいのかわからない。」
「ちょっと聞いてくださいよ。ご質問2。
本日づけの記事のようにいわゆる御用学者の代表とされる菊池先生ご本人、いわば利害関係の当事者その人から
第三者的視点から語るようなコメントを求めることに問題を感じなかったのですか・・」
「なにをいっているのかわからないよっ!・・わからない!」
「・・問題を感じないとすれば、やはり久保田裕さんと同じように利害関係者の意に沿った記事を、
客観的立場からの取材からと偽って書くことが許されることになると思われま・・
「わるいけど長くなったので切ります」

ぶち・つー・つー・つー..............orz
やっぱり長過ぎたなw つうか、普通の香具師はやっぱり「と学会」だのASIOSなんか知らないもんなww
まあ、途中まではいいふいんきだったけど、如何せん長過ぎたなw
89地震雷火事名無し(東京都):2012/02/29(水) 20:45:41.61 ID:Ugl6exjA0
朝日新聞をはじめとするブルジョア商業新聞は
「市民社会による行政監視」という看板を掲げた
営利活動をやっているだけなので、「正義」とか「矜持」とか「宣伝」
と言われても何も動かないよ。

先にご自身で書かれている通り「報道価値のある新事実のタレこみ」
以外は記録に残して死蔵して誰も読まずに消えるだけかと。
90地震雷火事名無し(東京都):2012/02/29(水) 21:02:58.85 ID:Qnxd801W0
>>86-88
何がしたかったかによるけど、記事の訂正が目的ならば
コミュニケーションとしては最悪だと思う。
スレへの話題提供が目的なら別に良いが。
91地震雷火事名無し(東日本):2012/02/29(水) 21:21:14.48 ID:0nttcUla0
>>89
タレコミ以外は全スルーなのはわかっている。
現在ではそのタレコミすらないだろうし。
山下俊一「朝日がん大賞」授与だって未だにバックれている会社が誠実な対応をするなんて最初から考えてはいない。

>>90
電話しただけで、記事訂正に応じる訳がないでしょw
唯一の第三者機関のPRCの存在だって目立たないように隠しているくらいなんだからw

ご意見を拝聴するのは、企業社会での「承りました」という否認のサインと同じだよw

御用学者を俎上に載せるのに原発は専門外のエア御用学者の菊地誠、それも普段から久保田裕とつるんでる
マブダチを起用するなんて、朝日新聞の手癖の悪さは普段からなのかと読者から疑われますよと言いたかっただけw
そう言っちゃうと身も蓋もないのできっちり潰しに行ったが迂遠な道だったかもしれないな。

まあ、レクリエーションも兼ねてやっているライフワークだからw 
朝日新聞グループの広報は、私企業がこんな対応しちゃ絶対に駄目なケーススタディの宝庫だからね。

92地震雷火事名無し(東京都):2012/02/29(水) 21:21:18.57 ID:yZpOOQi10
>>86-88
いや、そんな外堀から攻めるやり方じゃなくて、記事の内容自体かなり爆弾抱えてるよw
気が向いたらエアスレに書くわ(たぶんその前にツイッターで引火しそうだけど)
93地震雷火事名無し(東京都):2012/02/29(水) 21:23:50.00 ID:Ugl6exjA0
タレント教員さん対応は大変だなぁ。
94地震雷火事名無し(関東地方):2012/02/29(水) 21:36:39.63 ID:OfDoMg+hO
(東日本)は朝日にTELのときは録音してるの?
95地震雷火事名無し(神奈川県):2012/02/29(水) 23:08:22.80 ID:zzR9txmo0
>>86-88
久しぶりの凸電報告、おしろかったです。
各自がやれることやる。それしかない。
96地震雷火事名無し(東京都):2012/02/29(水) 23:15:48.35 ID:qLsDqI+H0
これってがいしゅつかな?飯舘村といえば僕らのスーパードクターK.Nだよねw

飯舘村のアキれた実情 酪農家はミタ 放射線量改ざん
ttp://netallica.yahoo.co.jp/news/263572

経産省の官僚まで出張ってきてるって、
それでスーパードクターが最近またペラペラ歌い出したのかな?
97御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/02/29(水) 23:17:14.84 ID:JN3aAEG40
これだよこれ。
新潟県いいぞ

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120228ddlk15010013000c.html
泉田裕彦知事は「生態系での(同物質の)動きを体系的に調査・監視するため、
学識者から事前にリスクの高い所を押さえてもらった上で検査を集中的に行い、
先手を取って対策できるようにする」と意義を強調している。
98地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/01(木) 00:13:14.51 ID:ppuXgISn0
安井先生はブレませんね(御用的な意味で)

http://www.yasuienv.net/AntiSafe.htm
99地震雷火事名無し(東日本):2012/03/01(木) 01:31:00.63 ID:c71ntLXR0
>>94
録音は気が向いた時というか、気がついた時にだけする。要点はメモしてから凸する。
「伊藤」は全部録音してあるけど、うpは勘弁なw 地声がキモいヲタクみたいなんでw

最初の「しまもり」は凄く面白かったけど、肝心の録音を忘れたww 
企業広報でもあのくらいのレベルのキチガイを野放しにしているのはそうそういないからw
広報に行ってぶっ壊れたのか、最初からぶっ壊れていたのかは謎だが、恐らく後者だろうな。
100地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/01(木) 01:32:22.60 ID:2Y3ZKuFQ0
>>96 当日記者会見ざっと聞きました。
長谷川健一さん(飯館村酪農家、地区取りまとめ役をやっている)記者会見
http://togetter.com/li/260895
一番上のビデオの08:00頃から
「(希望者のみが避難し、その他の人が残ったころから)国、県、そういうものから、
いわゆる御用学者なるものが飯館村にどんどん入ってくるわけですよ。そして口ぐちに
みんな、『安全だよ。安心だよ。飯館村の皆さん何にも心配ないよ。』、こういうことを
口ぐちに言うわけですよ。村の体育館に村民集められて。あるいは集会所に集められて。
安心・安全の神話のオンパレードですよ。村長さんは、またそこで、『いや、安心しました。
ありがとうございました』と頭を下げているわけですよ。村民もだんだんだんだん安心して。
実際は線量がとても高くなっている中でそのようなことが起こっていたんですね。

13:05 頃から
「子どもが外で遊んでいる。洗濯物を外で干している。女たちが外で仕事をしている。
安心・安全のオンパレードをやられているから安心していた。」
「(役場に)何でこともを避難させないんだと言ったら、『長谷川さん、そんなこと言ったって
偉い学者が来て、飯館村の皆さん、安全ですよ、安心ですよと言われている。これ以上どうするん
ですか。』と言った。『保安院まで来て、安全ですよと言われている。』私はそれに対して、
危ないから保安院が来るんでしょ、と言った。危なくないところに誰も来ない。
計画避難が設定されたのが4/11です。その1日前、4/10にもやはりある大学の先生が来て、
体育館に飯館村民を集めて、『大丈夫ですよ。安心ですから。心配することないですよ。マスクなんていらない。』
こういうとことを言った。その次の日、『危ないから避難しろ』と。村民みんな、怒りました。

非常に整理立てて語られているので、お時間があったらぜひ全編ご覧ください。
101地震雷火事名無し(東京都【23:32 震度2】):2012/03/01(木) 01:58:37.84 ID:6rMa9isP0
>>99
一般人として意見を言わせて頂くと。
あなたの問い合わせは自己満足に過ぎず
目的を先方と共有できていないようにみえます。
その不手際を一方的に先方に押し付けるのは
社会人失格です。

おっと、社会人とは限りませんでしたね。
今後社会に出るときには、相手の都合や目的に合わせて
相手が興味を示すように話題を誘導する事
(タレこみネタ提供等)が重要と存じます。

あなたの自己満足が御用Wikiに掲載されても
それは郷用Wikiの質の低さを客観的に示す材料にしかなりませんよ。
102地震雷火事名無し(東京都【23:32 震度2】):2012/03/01(木) 02:00:48.83 ID:6rMa9isP0
まあ>>99のような狂った書き込みをする人間に
何を言っても通じないだろうけど。

それを平然と看過しているこのスレ住人の質の低さも気になる。
「2chの常識は世間の非常識」がしばしば良い意味として現れる場面を見ることがあるが
今回のは明らかに悪い例だろう。常識が無さ過ぎる。
103地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/01(木) 02:24:20.47 ID:P9/ZfuDX0
コンピュータシミュレーションと『ニセ科学』が専門の人に
低線量被ばくという問題についてコメントを求めるのは



常識が無さ過ぎる。 w
104地震雷火事名無し(家):2012/03/01(木) 02:56:31.10 ID:0GWX1MCF0
朝日電凸の人乙w
まぁ御用学者という言葉は出さないほうが良かったんじゃないのかな〜。
要はお仲間だが門外漢の菊池を重用していることに釘刺せば良かったわけで
無駄に反感買うのは得策じゃなさそう。
こっちは面白いけどさw
>>57
以前、原子力学会レポをあげた人間だけど、学会に参加してきた印象としては
その大場という御仁、あの中では珍しくかなり反省しているほうだった。
あの場ではリスクとベネフィットを無視して医療がどうたら
言っていたから、一応利益が何もない事故による被曝と
その他を一緒にするなと釘を刺してきたけどね。
婦人公論を読んでみるべきかなぁ。
何度かここでも話が出ているけど、男女共同参画事業か何か知らんが、
女性をやたらと取り込もうとしている学問は胡散臭いのが多いね。
原子力はその胡散臭い学問の筆頭だよ。
105地震雷火事名無し(東日本):2012/03/01(木) 04:07:13.39 ID:c71ntLXR0
>>104
>まぁ御用学者という言葉は出さないほうが良かったんじゃないのかな〜。

御用学者というキーワードよりも、「レイバーネット」の名前を出したのが真の敗因かと。
とたんに対応が冷淡になりましたからw

朝日新聞もSEO対策しているらしくて全然検索には引っかからないんですけど
レイバーネットTVのキャスターの松元ちえ氏は朝日と闘った人らしくて。
「朝日がん大賞」山下授与の時に編集に一斉に電凸してきた人も、レイバーネット経由が多かったのを朝日も掴んでいるのだと思います。
だから電話を切られたんだと思いますね。「伊藤」さんは「しまとり」とかいうキチガイとは違っていて、どちらかと言うと、友好的でしたから。

まあ、朝日も金城湯池だったアッパーミドルのリベラルや左派から見限られるというか、そういう層自体が消滅しつつあるんでしょうね。
106地震雷火事名無し(神奈川県【23:32 震度2】):2012/03/01(木) 06:03:14.83 ID:l9sM2ka+0
堀田伸永〈ヒストリオグラファー・書評家〉 ? @Nobunaga_Hotta

予定ですが、4月末にはTwitter、及びサイトを閉鎖します。純粋な歴史研究に
専念するためです。

堀田さんのサイトを参照するなら今のうち。
107地震雷火事名無し(神奈川県【23:32 震度2】):2012/03/01(木) 06:30:35.04 ID:egIaBjYE0
素人の発言をトゥゲッターでまとめては反原発はこんなにバカですよ〜とネガティヴキャンペンのエア御病
108地震雷火事名無し(家):2012/03/01(木) 06:41:24.41 ID:XF06XlJ00
>>104
>何度かここでも話が出ているけど、男女共同参画事業か何か知らんが、
>女性をやたらと取り込もうとしている学問は胡散臭いのが多いね。

これって、御用批判にかこつけて、単に女性をバカにしてるだけじゃね?って感じがする。
女性公論の批判までならまだわかるけど。
109地震雷火事名無し(東京都【23:32 震度2】):2012/03/01(木) 07:18:25.05 ID:6rMa9isP0
>>レイバーネット

何等かの連帯感を感じ、誇らしく思う気持ちは痛いほど判る。
そしてそれが差別や区別の原因となってしまう事情も。
(日本にはいくらでも「労働組合」はあるのに本当に問題を解決しようとしている人々が異端視されるのは異常だ)

…でもそれだけなのかな?
110地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/01(木) 08:22:06.41 ID:5r0VkiaN0
>>102
この電話応答自体に関して、評価してる人はいないと思うけど(いないと思いたいが…)。
俺も注意したけど、レクリエーションだって言われちゃったからなあ。

これで何か変わると思ってるなら、大間違いなんだが。
反原発運動が憂さ晴らしの迷惑行為でしかない人もいるのか、って落胆も。
111地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/01(木) 10:29:40.67 ID:QXSUjwqL0
>>85
このゲームだとプレイヤー政府はリスク論での解を目的にしてるが、
プレイヤー消費者はリスク論を用いていない、と読み替えて読んだ。
それでも均衡は得られるし、
消費者が、政府を短期的に信頼しないことは、
政府が合理的に行動すると仮定した場合でさえ、非合理ではないとの結論。
112地震雷火事名無し(宮城県):2012/03/01(木) 13:06:46.92 ID:v/7oig8v0
民間事故調の報告書、無料公開とは行かなかったのか
http://rebuildjpn.org/fukushima/report
113地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/01(木) 14:39:15.67 ID:MoTus41SO
ついにテラベクレル((((;゚Д゚)))) 福島第1原発からセシウム4万テラベクレル大気へ…気象研試算
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330514182/
114地震雷火事名無し(東日本):2012/03/01(木) 15:45:03.87 ID:c71ntLXR0
>>109
何が言いたいのかわからないw

>>110
いちいち回線を繋ぎ変えて、五月雨式にご立派なご意見を賜ってもw
どのレスなんですか?今後の参考にしたいので。
文脈を読むと>>90以外は有り得ないんですが、「私ならこうする」とかないんですか?

というか(東京都)はキクマコが昨日の記事でエートスに肯定的に言及したので、
攻撃を中止したbuveryさんだと思うんですけど、(WiMAX)さんもbuveryさんのサブハンなんですか?ww

というか>>102にアンカー打ってますけど、「>>99のような狂った書き込みをする人間」という評に同意して
他人を落としておいて、「反原発運動は憂さ晴らしの迷惑行為でしかない人もいるのか、って落胆も」とか言われてましてもww

まあ自演には今後レスはしない方向でw 皆さん放置されているようなので。
他にも散見されますがw、ペア組んで荒らすほど2ちゃんにリソースを割くなんてbuveryさんの抱える闇は深いみたいですね。。
115地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/01(木) 16:21:18.37 ID:Am0ZXAF50
アイリーン・美緒子・スミスさん(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120227dde012040007000c.html

 ■水俣と福島に共通する10の手口■

 1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する

 2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む

 3、被害者同士を対立させる

 4、データを取らない/証拠を残さない

 5、ひたすら時間稼ぎをする

 6、被害を過小評価するような調査をする

 7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる

 8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む

 9、海外に情報を発信しない

10、御用学者を呼び、国際会議を開く


まさに今この状態だな
116地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/01(木) 16:34:16.75 ID:2Y3ZKuFQ0
ハイロウズ 「東大出ててもバカはバカ」御用学者編
http://www.youtube.com/watch?v=kkerYeYZ-ds&feature=related
ショートカット整理してたら出てきました。
中川先生、諸葛先生、大橋先生のハイライトです。
117地震雷火事名無し(東京都):2012/03/01(木) 18:24:19.75 ID:nsREi2yS0
>>114 を見ていろいろと悲しくなった。

非正規雇用者の砦、レイバーネットのメリット、デメリットくらいちゃんと理解しようよ。
118地震雷火事名無し(東日本):2012/03/01(木) 18:49:51.57 ID:c71ntLXR0
は?レイバーネットの存在のデメリットってなに?

で、buveryさん、相変わらずコロコロIDを変えてくるんですね。
つうか、こっちよってくんな、( ゚д゚)、ペッ
119地震雷火事名無し(東京都):2012/03/01(木) 19:05:12.37 ID:nsREi2yS0
なるほど、これが精神病患者か。

レイバーネットさん、この種のひとはあなたがたの名前を騙って
あなたがたの活動を貶めている可能性があるから注意した方がいいよ。
120地震雷火事名無し(東京都):2012/03/01(木) 21:40:58.29 ID:KfYq5zgy0
>>114
>>90>>110ね。時間帯によってアクセス場所が違うだけ。
>文脈を読むと>>90以外は有り得ないんですが、「私ならこうする」とかないんですか?
目的によるんだが、>>91が目的なら
・まず初めに結論から入る(〜月〜日の新聞〜面に信頼性を疑われる記述があった。具体的には〜)。
 結論から入っていないので、”何をおっしゃりたいのかわからない”のはあたりまえ。
・居丈高に振舞わない(クレーマーになると逆効果。売り手と買い手は基本的に対等)。
・あくまで読者として、新聞の行方を心配していると言う。
 新聞側には何の義務もないし、読者に新聞の文面を左右する権利は無い。読まない自由があるだけ。
・電話応対者の直接の責任でないことを常に明示する。応対者は味方につける(後で報告してもらうため)
・物腰が丁寧であれば、他媒体との比較を匂わせるのも有効(ただし偏ったものを除く)
 読者は買わない自由がある。他のメディアに読者が移る可能性を示唆する。
 営利企業でもそこだけは聞く。というか、そこしか効かない >>89

電話自体は別にいいと思うが、下手にやると逆効果なので、ってだけ。
どんどんやってください。
121地震雷火事名無し(東京都):2012/03/01(木) 21:42:34.89 ID:RchYXv4C0
>>100

情報ありがとう。4/10来たのは近大の杉浦か、ちょっと残念w
ぼちぼちと見てみます
122地震雷火事名無し(家):2012/03/01(木) 21:56:04.77 ID:XF06XlJ00
つうか相互に「見えない敵」と戦ってるふりしてる奴らがいるな。

御用とプロ市民系ジャーナリストの関係に近いw
123地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/01(木) 22:21:20.39 ID:P9/ZfuDX0
放射性物質は人間の眼では感知できないからねぇ
124地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/01(木) 22:26:24.89 ID:2Y3ZKuFQ0
本日真夜中 25:45〜 NHK総合 NHKアーカイブス シリーズ原子力「秘められた巨大技術」
http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index2.html

1979年のスリーマイル島の事故、そして81年の敦賀原発の事故隠しの問題を受け、
当時のNHKは、勝部領樹キャスターが、自ら福島第一原子力発電所の内部や
スリーマイル島原発の内部を取材するなど、多角的にこの問題を掘り下げた。
事故の教訓はどのように活かされているのか、今となっては、きわめて貴重な
映像が含まれている二つの番組を視聴し、この問題について考える。
■紹介番組
NHK特集「原子力 秘められた巨大技術(1)これが原子炉だ」(初回放送:1981年7月10日/79分)※約25分に編集
NHK特集「原子力 秘められた巨大技術(2)安全はどこまで」(初回放送:1981年7月17日/49分)※約30分に編集
125地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/01(木) 22:45:43.89 ID:gdDZ7Z090
朝日ネタというかマスコミネタだが、意外?なところに朝日の柴田鉄治が出てきたのをハッケソ。
一読したときはヌルーして気がつかなかったが、図書館へ返すので読書メモと抜書きをポチポチ打ってたとき気づいた。
著書がパリに在住していたときの交友を自慢気にかいた一節の中にあり、おそらく1970〜75年ごろの話と思われる

佐久間稔『我が職業は死の灰の運び屋』p.173
> 共同通信にいた倉田保雄、松本和夫氏をはじめ、朝日の牟田口、柴田、毎日の角田、三好、石塚、林といった
>諸氏とは長いパリ生活の間、場所や時間も違うにせよ、原子力を語り、国際政治を語り、経済、社会もろもろの
>現象を語り合った。

下の名前は出てないが、牟田口は牟田口義郎、柴田は柴田鉄治でおそらく間違ない。その牟田口をググってくと
原子力ムラの面々、さらには学界大ボス伏見康治の名前が

http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/solar/solar4j.htm
>98才の伏見康治先生以下このゼネレーターを学生の研修用に使った元上智大学のカルメン・ヒル女史、松井元杏林大学医学部生化学教授、
>アルゴン42をつくることを検討した高エネルギー加速器研究機構の西山研究員、アルゴン42を精製する方法を検討した元原研の田中氏、
>流通を担うアイソトープ協会の代表、測定器の使い方を指導するNPO法人NBCR対策推進機構の代表 、そして森先生の一高時代の寮の友人の
>牟田口義郎氏やJALの元パイロット渡氏など多数が集まった。 牟田口義郎氏は若き頃、朝日新聞のカイロ支局長を務め、後に地中海学会を
>立ち上げた知性派である。そして氏の大学と職場の後輩が我が畏友の川上氏だ。
126地震雷火事名無し(東日本):2012/03/01(木) 23:07:16.13 ID:c71ntLXR0
>>120
ああそうですか、とはなりませんw
buveryさんの「狂った書き込み」に同意されておられるので。
アドバイスは痛み入りますがw
あなたは非常にナイーヴな方だなあとしか。
127地震雷火事名無し(東日本):2012/03/01(木) 23:08:35.89 ID:c71ntLXR0
>>120
いやあ、甘い。甘すぎる。

あなたは朝日新聞の広報と一度も接触したことがないのがわかります。
あそこは私企業の広報活動という概念が一切通用しない無法地帯なんですよ。

結論=事実提示から入ったら、負けなんです。

「それは、違いますね」「それはお客様のご意見ですね。承りました」「見解の相違ですね」

と論破か事実否認であっさり終わってしまいます。
中には記者ではありませんと言いながらも、議論を吹っかけてくる奴もいます。
彼らは東大話法の高度な体現者であるので、相手を常に値踏みしながら、立場を使い分けてきます。

朝日の総務・営業は私などよりもプライドが相当屈折してこじれきっていますのでw、
相手が弱いなと踏んだら、平気で顧客を挑発してきますよ。>>86の「しまとり」「湧井」のように。
広報部は意見聴取が目的ではないので、コストパフォーマンスを考えれば、顧客を怒らせて、電話を切らせるのが手っ取り早いし、
実際にそれが許されているんですよ。

朝日新聞の報道には瑕疵は一切ないとする原発安全神話なみの立場主義者の集団ですから、
意見を入れてくる奴=不届き者=どんな扱いをしてもよし、各々方、個々に斬り捨てい!となるのです。

だから、今回は事実確認を常に取りながら前に進めていくという非常に回りくどい話法を敢えて取りました。
論証しようとした、久保田裕の動機づけや内心なんて結局は本人にしか分かり得ないんですから。
いわゆる御用学者のキクマコとジャーナリストとしては不適切な利害関係を共有していることはウォッチャーなら誰でもわかりますが、
今回のように「と学会」や「ニコ生シノドス」の存在を知らない人には有効な論法ではないんですね。まあこれが敗因かと思いますが。
ログで「検索可能」と言っていますが、あれはWeb検索ではなくて、記事データベースが検索可能なだけです。
従って、「調べてください」→「いや(嫌です)、できかねます」が一言でも発話されたら、こちらの負けになります。
これはかなりの無理ゲーではありますけど。

それとですね、居丈高に振舞わないというのは、私に対しておっしゃっておられるのですか?
私は慇懃無礼 だ け が売りですから、です・ます調を最後まで絶対に崩しません。
面白い奴は録音してバラ撒いてやろうwと考えていますので、自分からは絶対にキレません。

まあ、あなたは本当に朝日新聞の広報をご存じないらしいので朝日新聞広報話法を一つご披露します。
一番凄いのは「無言論法」。言質を一切与えない為に、一言も喋らなくなるんです。黙ってしまう。
「すいません、聴こえておられますか?」「すいません、聴いていらっしゃいますか?」と訊ねても無言のままww
これは、録音してあるのですが、「黒木」、朝日新聞の系列団体日本対がん協会広報「小西」が採った方法ですね。

「必殺逆無言電話w」

まあ、会議や打ち合わせなんかでは「うるさい奴は勝手に喋らせておけ」と内心では私でも思いますよ。
でも、そんなのを態度では絶対に示さないでしょ、普通はw
それを顧客に向けて堂々と、露骨に示すのが朝日新聞広報なんですよ。

一度凸してみてください。

私は天地神明に誓って嘘偽りは一言も申し上げてはおりません。
128地震雷火事名無し(東京都):2012/03/01(木) 23:32:09.74 ID:aqY239pH0
東日本はこのスレの不特定多数をbuveryと呼んで議論撹乱を図っているので要注意な。

根拠のないレッテル貼りがどれほど愚劣かよくわかる好例だ。
129地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/01(木) 23:41:39.87 ID:MoTus41SO
原子力安全委:班目委員長 辞任要求に開き直り発言も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14662/1330604709/
130地震雷火事名無し(東京都):2012/03/01(木) 23:43:34.92 ID:aqY239pH0
あと東日本はマスコミの下っ端事務員といちいち喧嘩してそれを戦果として自慢するのは間違っている。

まずは一人の人間としてジャーナリストと一定の友好関係を築き、彼らの業界の仕組みや彼らの理想と現実と問題を無理なく話せる程度のコミュニケーションを積んだ方がいい。
その上で、お得意の「マスコミへの働きかけ」をどうやったら効率的に果たす事ができるのか、本当に目的設定と手段選択が間違っていないのかよくよく考え直す必要がある。

おまえさんがやっているような事は誰しも若い時に済ませていて、その上で皆がアドバイスを試みているのを判ってほしい。
131地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/01(木) 23:49:22.90 ID:UjCI8Q/b0
どうも山形おばちゃん認定第一号ですw
ご乱心か。ご愁傷様
NG登録完了
134地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/01(木) 23:57:28.84 ID:MoTus41SO
【脱原発】100万kW発電コスト 原発890万円 火力1060万円 太陽光4580万円 風力1730万円 地熱2200万円 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330613671/
135地震雷火事名無し(東日本):2012/03/02(金) 00:15:06.27 ID:+9QXCk/i0
>>131
ワロタ

なんだ、やっぱ、buveryさんじゃないかw
136地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/02(金) 00:42:39.41 ID:q48EzeBL0
>>61
字幕を作ってみました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/324179.txt
137地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 01:41:00.68 ID:lxAAzTrE0
このスレ的に  ID:+9QXCk/i0 は荒らしという認識でよろしいのかな。
138地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/02(金) 01:59:52.92 ID:KcCeSstM0
>>130
正直言うと、レクリエーション(憂さ晴らし)言われた時点で、
まああまり期待はしてなかったけど。手段が目的なんだろうから。

とりあえず、スレで賛成が多いわけではない、という異議だけは>>101,>>102に。
賛成している人は電凸という行動に賛成しているだけで、会話の内容を
評価してるわけではない(>>89>>95>>104)、とだけ。
139地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 02:05:28.26 ID:lxAAzTrE0
トンクス。・・・いちいち気を遣わせてごめんなさい。
140地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/02(金) 02:14:32.94 ID:OtdUw1Cy0
>>136
乙。タイミングもバッチリ。

なんか初めて見るような画もあったな。再現じゃなくて。
ヘリのパイロットキター言ってた。
ベントマンのその後はどうなったんだろう。
141地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/02(金) 02:22:29.08 ID:EWqY9VZS0
>>127
朝日を敵視していて、原発危険派に理解ある
メディアに批判情報持ち込んだら?
文春とか。
142地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/02(金) 02:25:31.69 ID:6NZfxmod0
大手マスコミは
パシリとはいえ利権村
週刊誌では対抗できないw
143地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/02(金) 02:37:52.10 ID:E9aqgYCV0
>>127
>彼らは東大話法の高度な体現者であるので、相手を常に値踏みしながら、立場を使い分けてきます。

それさ、朝日のもとからある社風w

マスコミにはクライアントの子弟が多く採用されるけど、朝日新聞は政治家と血のつながりのある奴が多い。
細川元総理やあの山本一太だって朝日にいたんだよ。山本一太は1ヶ月くらいで辞めたそうだけど。
なんで、バックが誰なのかわからない。それが、縁も縁もないとわかると、掌返しでボコボコにされるんだってw

人を減らし過ぎたことがボディブローのように今になって効いてきている。
政治家や官僚の意のままになる朝日新聞、原発事故の御用報道は単純に人を減らしすぎて取材力が低下しているから。

>>138
どうでもいいことだが、あんたが相手にしているの、マジでbuveryですよ?w
荒らしというか、凸してきたキクマコに加担というわけわかめな人は(兵庫県)がいたなぁw
144地震雷火事名無し(東日本):2012/03/02(金) 02:46:43.98 ID:+9QXCk/i0
>>138
いや、手段が目的化しているのはあなたのほうこそでしょう?

buveryさんを相手にしていったい誰得なんですか?引っ込みがつかないからだとお察し申し上げますが。

スレッドを乗っ取られる<横レスのメンツを保つ

まあ、価値観は人それぞれですので、あなたに期待はされなくても、朝日電凸はライフワークですから、続けますよ。
行動しない方から、横からぐだぐだ文句を言われる筋合いはないので。
145地震雷火事名無し(東日本):2012/03/02(金) 02:51:08.78 ID:+9QXCk/i0
>>143
>凸してきたキクマコに加担というわけわかめな人は(兵庫県)がいたなぁw

おばちゃんの(兵庫県)に粘着されていたのは俺ですw

三倍返しと言ったら、さすがに出てこなくなったなあ。
ここも寂れてきたしw buveryさんに塩を送る人までいるのは相変わらずといったところですかね。
俺に呆れて出て来なくなった大学教員の(大阪府)さんとか今どうしているのかな?
146地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/02(金) 03:36:26.99 ID:xzLRoh0d0
東日本大震災:放射性物質「全く問題ない」 有識者会議結論、県がHPに明記 報道陣説明と異なる表現に /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120301ddlk10040168000c.html

 ◇委員「違和感」と批判
 東京電力福島第1原発事故で県内に飛散した放射性物質が健康にもたらす影響を議論するため、県が非公開で開催した
有識者会議の結論として、県がホームページ(HP)に「全く問題ないレベル」と記していることが分かった。会議終了後、報道陣
には「安全もしくはほぼ安全」と説明していたが、HPではより安全性を強調する表現に変更されていた。HPでの表現変更を
知らされていなかった同会議の委員の一人は「『全く』という表現に違和感を感じる」と県の対応を批判している。【増田勝彦】

 同会議は昨年11月21日、県の新木恵一健康福祉部長を委員長に、群馬大、県立がんセンター、県立県民健康科学大から
放射線専門家各2人、日本原子力研究開発機構から1人の委員が出席して、非公開で開催された。

 約1時間半の会議終了後、県の担当者が概要を説明し「県内の空間放射線量から判断して、安全もしくは、ほぼ安全との
認識で一致した」と発表していた。

 しかしHPで公表した「放射線による健康への影響に関する有識者会議結果」(A4判3ページ)では、質疑や意見など計12項目の
概要を記し、議事内容の「まとめ」では「今回の福島第1原発事故を起因とする放射性物質の人の健康への影響については、全く
問題ないレベルである」と断定的な表現になっている。県によると、公表は昨年12月下旬で、報道発表はなかった。

 出席した委員の一人は「委員の半数は県関係の機関に所属しており、県の意向に反論しにくい雰囲気はあったが、県の説明に
委員側からの反発や意見はあった」と述べ、別の委員は「県内でも除染が必要な地域がある状況を考えると、安全ではあると考えるが
『全く』という言葉は使いにくい」と批判している。また表現変更について県側から文言の確認はなかったという。

 事務局の県保健予防課は、毎日新聞の取材に「全く問題ないレベル」に変わったことについて「とりまとめ案を作り、了解を取った」と
回答。しかし「各委員は了承しているか」の質問には「会議としての、とりまとめ」とだけ答えた。詳細な議事録については「作っていない」
という。

毎日新聞 2012年3月1日 地方版
--------------------------------------------------------------------------
うーん。毎日はDr.中川や斗ヶ沢秀俊とか真性御用に乗っ取られたかと思いきや、
地方にまともな記者が残っていたりするんだな?
コアなメッセージがトンデモだけど、本来ノイズとしてシェイプすべき情報がまともだったりするんだよね。
大手メディアは本当に何がしたいのか訳わからん。
147地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/02(金) 03:52:57.05 ID:xzLRoh0d0
>>125
>佐久間稔『我が職業は死の灰の運び屋』p.173

また(静岡県)さんは猟書家ですねぇ。すごいな。

牟田口義郎
http://wikipedia.gwbg.ws/deiz

牟田口 義郎(むたぐち よしろう、1923年5月11日 - 2011年1月22日)は、歴史家、元朝日新聞記者。

人物
神奈川県生まれ。1948年東京大学仏文科卒、1949年に朝日新聞社に入社。報道記者として外報畑を主に歩み、
カイロ(エジプト)支局長、パリ(フランス)支局長を務め、また論説委員を務めた。

1982年退社後、成蹊大学教授、東洋英和女学院大学教授、中近東文化センター理事長を歴任。中東・アラブ地域の
現代史に詳しく、地中海世界を含めての著書・翻訳書を多数出版した。
2011年1月22日、腎不全のため死去[1]。87歳没。

牟田口義郎『アラブが見た十字軍』(アミン・マアルーフ,新川雅子共訳,リブロポート,1986)
これ↑読んで感銘を受けた記憶があります。。

しかし、朝日人wが被っているリベラルの仮面を剥がすと、みんなしっかり原子力村に取り込まれているのはちょっとショックですねえ。
柴田鉄治なんか、マガジン9のコラムニストって、ポンチ絵みたいでw
148地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/02(金) 06:36:26.67 ID:6r/VWLNnO
『週刊東洋経済』編集長はハメられた?・・探偵会社社長「痴漢のでっち上げを半ば専門にやっている業者はいます」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330431009/
149地震雷火事名無し(家):2012/03/02(金) 06:45:45.71 ID:nzHtdoa20
>>147
>朝日人wが被っているリベラルの仮面を剥がすと、みんなしっかり原子力村に取り込まれているのはちょっとショック

朝日の権威性とでもいうのかな、そういうのって大昔から言われてたからね。
別にショックでもなんでもなかった。
大体誰もが商売でやってることだし。
脱原発が儲かると思えば脱原発を煽るし、その逆もありうると思うし。

結局言論人の言うことなんて、よほど運動の前面に立って献身的に運動をやってない限り、
話半分に取っておいたほうがいいんだと思う。
150地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/02(金) 07:33:47.22 ID:S2PVfYV10
>>141
文春はもともと保守・体制寄りで論壇プロレスの主要アクターなのに、
原発危険派に一定の理解があるのは意外だな。
151地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/02(金) 07:37:30.75 ID:KcCeSstM0
>>143
一体何と戦ってるのかわからないんだが、この人?
これはどういう根拠に基づくものなの?
ttp://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1166.html
152地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/02(金) 07:38:43.57 ID:S2PVfYV10
>>146
毎日新聞は他社と違ってあえて社としての意見を統一するのを避け
比較的多様な見解を載せるのを方針としているから
まともな記事が発表される余地がある。
153地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 07:43:56.76 ID:lxAAzTrE0
>>151
精神病んでるひとか、もしかして天羽本人かも。
妄想への執着が異常すぎてドン引きするレベル。
154地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 07:45:43.02 ID:lxAAzTrE0
あらあら昨晩も午前3時過ぎまで徹夜して午前7時前には起床してるのね。

どこぞで恥ずかしい妄想を晒していた馬鹿と同じ行動パターン。
155地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 07:54:49.61 ID:lxAAzTrE0
>>151
補足しておくと、そのページを嬉々として作ったのは「御用聞き」氏本人。
おそらく143は「御用聞き」氏本人だろう。
156地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/02(金) 09:33:16.64 ID:zopsUj+z0
>>155
その意見には組しない。
御用wiki自体は、情報源として一目おいてる
物置レベルってことは、確証ないけど
根拠があったのかもしれないので、それを聞いてる
157地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 11:49:11.11 ID:mz42LpWS0
ふーん、なるほどねぇ。

根拠のないレッテル貼りと魔女裁判を平然と行っている御用Wikiが
それほど価値のあるものだとは思ってもいなかったよ。
常日頃ゴシップと悪口に多大な時間を費やす習慣のある
おばちゃん連中にとっては価値があるのかな。男には理解の難しい世界だね。
158地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 11:51:54.17 ID:mz42LpWS0
男性視点で観察するとbuveryは明らかに女性。
しかしここに来る口の悪いおばちゃん連中はなぜか男性と女性を混同している。

経験を積んだ大人が、揃いも揃って男性と女性を取り違える事は滅多にありえないわけで
そこから導かれる結論は・・・まあ簡単に判るよね。誤解をしているのは約一名。回線を使い分けているだけ。
159地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/02(金) 12:30:31.32 ID:0XVsm+PR0
>>85
>>111補足

リスク論から考える除染の問題(試論)
http://sakunary.blog134.fc2.com/blog-entry-88.html
160地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 13:15:25.59 ID:i+k0FvWh0
エア御用スレにはアクセス規制で書き込めないので、こちらに書かせていただきます。
どなたか転載していただけるとありがたいです。

>>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329959700/359
全くその通り。(以下拡散希望)
自治体の懐は傷まずに国からカネが降ってくる。
瓦礫の量は復興の遅れとは関係ない。

環境省の災害廃棄物・広域処理政策を批判する
http://www.youtube.com/watch?v=08SYhu7r9Nw
(資料PDFへのリンクあり。作者さんのブログは、
放射能ごみ問題・まとめ
http://tsunamiwaste.ldblog.jp/

瓦礫は復興の妨げではないなどとする環境問題専門家のコメントや、率先して瓦礫引き受けを表明した
静岡県島田市長が、親族が経営する産廃処理会社の元社長であることなどを掲載した東京新聞記事の紹介 ↓

問題山積、「震災がれき」の広域処理 via文化放送ゴールデンラジオ(120215)
http://www.youtube.com/watch?v=7F-qmoXOdSM
161地震雷火事名無し(北海道):2012/03/02(金) 13:18:46.71 ID:OKPaM8E50
おいおい朝日新聞が天声人語で島田市をほめてるぞ
怖がりすぎるなだとよ
162地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/02(金) 14:20:16.85 ID:GK0nGojB0
>>161
これですか。
http://www.asahi.com/paper/column.html

毎日更新されてしまうようなので、コピペ。

2012年3月2日(金)付 朝日 天声人語

 戦争や貧困を米国で描き続けたベン・シャーンの絵画展が、国内を巡回して
いる。水爆実験で死の灰を浴びた漁船「第五福竜丸」の連作もある画家は、
あの世で泣いているだろう。米国の複数の美術館が、福島県立美術館への貸し
出しを取りやめたそうだ▼「スタッフと作品の安全のため」だという。同様の
出展拒否は昨年、いわき市や郡山市も経験した。寂しい話だが、海の向こうの
過剰反応とも言っていられない▼青森の雪を自衛隊が沖縄に運び、子どもに
楽しんでもらう恒例行事が中止された。原発事故を逃れ、本土から越してきた
住民の抗議ゆえだ。南の果てまで行かせた不安感はいかほどかと思うが、放射
線は検出されなかった▼案の定、がれきの処理も進まない。一般ごみにして
19年分があふれた宮城県で、片付いたのは5%。山と積まれた「街の亡き
がら」を見ながらでは、復興の意気は上がるまい。処理能力は限られ、県外
でも、住民を説得する自信のない首長らは及び腰だ▼いち早く受け入れを表明
した静岡県島田市は、岩手県から運んだがれきを試験焼却した。放射線レベル
に変化はなかったが、それでも反対の声は収まらない。市長は粘り強く説得
するしかない▼きのうは、シャーンが描いたラッキードラゴン(福竜丸)の
被曝(ひばく)から58年だった。広島、長崎、福竜丸、福島と、放射能の
恐ろしさを心に刻んできた日本人である。この心情を「怖がりすぎ」などと
侮られないためにも、ここは一層の冷静を保ちたい。
163地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/02(金) 15:35:58.04 ID:GytN2mZd0
鈴木博喜(フリー記者) @s_hiroki24
@xxxx: 日光から帰ってきました。弾丸の測定会でした…。そして びっくりする事を知った…。
日光、旅館やホテル、東電から補償を受けていた。もう振り込み済み。お土産店経営者から直接聞いた。なのに、観光の為に子どもを犠牲?そら恐ろしくなった"

2012年3月1日 - 23:01

こういうのは大手マスコミじゃ報道されないなぁ
164143(チベット自治区):2012/03/02(金) 16:25:02.02 ID:E9aqgYCV0
>>90=110=120=138=151=156
>一体何と戦ってるのかわからないんだが、この人?
>これはどういう根拠に基づくものなの?
ttp://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1166.html

解説を加える義務は俺にはないなあ。
だって俺、http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1166.html
を書いた人間じゃないものw

で、なに、「事実と根拠に基づけば〜」なんて菊池サイドにいそうな人なんですね、あんたはw

つうか

ID:aqY239pH0=ID:lxAAzTrE0=ID:mz42LpWS0
と見抜けない時点で、あんたはこのスレに参加する資格がないと思うなあ。
半年ROMれ!って奴w

まあ、buveryさんもあんたにしっかり懐いているから、このままbuveryさんと語らい続ければいいんじゃないの?
(東日本)さんも注意喚起していたけど、あんたしっかり無視してるじゃんw
で、俺にネタふってくるなよw
165地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 16:44:52.46 ID:kZQycLgv0
Buveryの幻影を見た患者がまた登場したと聞き馳せ参じ。アフォか
166地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/02(金) 16:49:56.39 ID:E9aqgYCV0
違うよ、俺は天羽優子に決まっているじゃんw
167地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 17:05:49.96 ID:kZQycLgv0
天羽優子なら昨日は某スレで狂ったように替え歌とコピペを連投していたけど
今日はずいぶん静かだよ。昼過ぎ、岡部学長にレスをつけていたり、なんか変な感じ。

http://twilog.org/apj
168地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/02(金) 18:39:35.07 ID:OtdUw1Cy0
いやいや俺が天羽。初代認定だしw
169地震雷火事名無し(家):2012/03/02(金) 19:11:28.37 ID:hkPlXzLz0
>>124
またアーカイブスの一回目を見損なったよ…
2〜4は見ているから1だけ見たいんだよなぁ。
もう一度再放送してくれないものかね。
170地震雷火事名無し(東日本):2012/03/02(金) 19:31:50.06 ID:+9QXCk/i0
>>164
その人、コンテクストどころか字面すら追えない可哀想な人だからww そして東大話法が前提とする立場主義に陥っている。

俺も>>102「狂った書き込み」というbuveryの書き込みに同意して落とされて>>110
教示してやる(えっへん>>120、俺はお前とは違って(科学的)事実に基づくリベラルだぜ!>>138とか暗に言われちゃったしw

スマホでも使っているんじゃないの?
じゃなきゃ、apjが2ちゃんねるにいる!という妄想に囚われたbuveryの必死書き込みに気がつかないなんて有り得ないだろうw

>>165-167に端的に示されているけど、こんなにわかりやすいのに、まだ気がつかないようじゃお手上げ┐(´∀`)┌

気がついたらしばらく出てこれないんじゃないの?w 俺なら出てこないなあ、これでも羞恥心はまだ無くしてはいないのでw
171地震雷火事名無し(北海道):2012/03/02(金) 19:33:21.13 ID:5OlsiQIG0
>>169
でいりーなんちゃらを探してみんさい。
172地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 19:36:48.02 ID:kZQycLgv0
(東日本)は、本人以外にとってどうでもいいその問題に執着しすぎている。

氏が2chに頻繁に来ていたこと、そして
2ch用語を頻繁に使っていた時代がある事は
周知の事実なので、いまさらそれを誤魔化そうとするのは不自然。
173地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 19:41:30.99 ID:kZQycLgv0
まあ第三者の目には、他に誰も話題にしていないapjの話題を
しつこく引っ張り、わざわざ複数の匿名アカウントでgdgd言い出す姿は
本人証明以外の何物にも見えないはずだけどね。

精神異常をきたした教員の相手は面倒過ぎる。
174地震雷火事名無し(東日本):2012/03/02(金) 19:45:42.39 ID:+9QXCk/i0
あれ、なんで俺がapjだってことがバレちゃったんだろう?
これでも文体は偽装しているはずなんだけどなあ。
175地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 19:53:20.17 ID:kZQycLgv0
(東日本)が荒らしモードに入っているので
エサをあたえないようにご注意ください。
176地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 19:54:18.58 ID:tWuX6PXs0
とても判りやすい荒らしでしたね。
177地震雷火事名無し(東日本):2012/03/02(金) 20:14:56.86 ID:+9QXCk/i0
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
178地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 20:37:53.11 ID:tWuX6PXs0
一件落着。
179地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 20:38:45.33 ID:tWuX6PXs0
。o O (回線をいくつ使っているんだろうなぁ)
180地震雷火事名無し(家):2012/03/02(金) 20:40:55.90 ID:hkPlXzLz0
>>171
2〜4はHDDに録画しているから再放送を1からまとめて録画し直したいんだよね。
アーカイブスだから再放送はないと思っていて油断したよ。
望み薄だがNHKに要望してみるわ。

再放送するにしても3.11後だと思っていたんだけどなぁ。
181地震雷火事名無し(三重県):2012/03/02(金) 20:51:26.07 ID:h/uLQrhC0
ミームが福島第一原発を解説
http://www.youtube.com/watch?v=chPi0OS5cQQ&feature=related
182地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/02(金) 21:03:45.37 ID:/vA9B/Y10
東邦ガス、1・2%値下げ 4月から、標準家庭で62円
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030201002243.html
投資の抑制などの経営効率化で2012年度に約20億円の原資をつくれる見通し。
料金の本格改定は08年3月以来となる。昨秋以降、西部ガス、大阪ガス、東京ガス
が相次いで値下げを決めており、都市ガス大手4社の料金値下げが出そろった。
183地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/02(金) 21:04:02.03 ID:/vA9B/Y10
>>182 誤爆しました。すみません。
184地震雷火事名無し(東日本):2012/03/02(金) 21:07:03.07 ID:+9QXCk/i0
>>179
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ‘∀‘)< オマエガナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
185地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 21:08:54.02 ID:vZnKg1/A0
364 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2012/03/02(金) 21:06:52.64
184 名前:地震雷火事名無し(東日本)[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 21:07:03.07 ID:+9QXCk/i0

とっても判りやすい連投例
186地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/02(金) 21:12:30.62 ID:f/m3Bk2y0
だから、天羽優子はこの俺だと何度言わせればw
187御用聞き(関東地方):2012/03/02(金) 21:54:47.01 ID:BBibzYkqO
bかも知れない書き込みログは、誰かがスレに貼ったのを
一応置いてみただけ。
その後何度もコピペする様子が
あまり雰囲気良くないなと思ってて
消そうかと思ってたところ
188地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 22:28:28.02 ID:4Tg3AtGf0
>飯田哲也 tetsu iida@ISEP ? @iidatetsunari
>今朝3/2の朝日朝刊「耕論 私たちの福島」見た瞬間に唖然「原発動かし企業を支える」瀬谷俊雄さん=
>福島県商工会議所連合会長。福島でこれだから経団連が思考停止なのも無理も無い
>2012年3月2日 - 8:17 webから
https://twitter.com/#!/iidatetsunari/status/175359184462811137

というわけで朝日新聞読んでみた。
朝日新聞2012年3月2日「耕論 私たちの福島」の瀬谷俊雄「原発動かし企業を支える」より引用。
> 福島を復興させるには、二つしかないと思っています。一つは福島を税制上のタックスヘイブン
>(租税回避地)にする。もう一つは電気料金を安くする。
> 後者について、批判覚悟で言いたいことがあります。福島第二原発の再稼働を視野に入れたい。
>4基の計440万キロワットの電気を、福島にある工場用に安く回し、企業が福島で事業を展開する
>インセンティブを与えればいいと考えます。
とにかく経済のことだけを考えて原発を稼働させるべしとのご提案。
記事をくまなく見てみても、特に深い思索の跡はなく、絶賛思考停止の原発マッチョでございます。
ちなみに経歴は、
>36年、福島県白河市生まれ。90年に東邦銀行頭取、07年に会長。04〜07年に全国地方銀行協会会長。
>県と政府の復興再生協議会メンバー。
と、なにやら偉そうな人で、↓の協議会のページを見ると確かにメンバーに名を連ねている。まだまだ根は深い。
福島復興再生協議会
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/contents?CONTENTS_ID=25392
189地震雷火事名無し(東京都):2012/03/02(金) 23:54:41.46 ID:gtnC/WMd0
>>187
乙っす。把握した。
荒らし行為のまとめは、かえってそいつの承認欲求を満たしちゃうことになるから
確かにやめたほうがいいと思う。
190御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/02(金) 23:54:48.87 ID:tweyYd380
>>106
有料メルマガ始めたばっかりだよね。記事よみたければそっちでってことかな。
191地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/03(土) 00:08:14.25 ID:rQeATZ+h0
25:15〜 NHK総合 NHKアーカイブス シリーズ原子力「原発をめぐる白熱の議論」
http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index2.html
これは、当時としては画期的な、原子力推進派と原子力反対派がスタジオで1対1で
真っ向から原子力について議論するという討論番組である。原発推進派から森一久さん
(日本原子力産業会議・専務理事)、反対派から久米三四郎さん(大阪大学理学部講師)が出演。
安全性やコストから軍事利用の危険性に至るまで議論を繰り広げた。
(初回放送:1981年8月3日/79分)※約55分に編集
192御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 00:15:25.91 ID:z8aZSo220
>>149
映画山本五十六に出てきた東京日報だっけ、あれ、モデルは朝日だよな。
三国同盟を持ち上げ、「世論はわれわれが作る」と豪語する編集長が出てきた。
戦後は「民主主義という文字をもっとでかく!」と怒鳴っていた。

映画のサイトより
「国家の緊急時にあっては、国策を遂行するために「世論」を誘導すること
こそが新聞の使命であると固く信じるジャーナリスト。

香川照之がなかなかいい味出してた。
193地震雷火事名無し(東日本):2012/03/03(土) 01:20:09.20 ID:Tv5fIOOn0
>>189
おいw
俺に対して一言ぐらい、お礼かお詫びを言ってくれても、俺はバチは当たらないような気がするんだけどねw

ねぇねぇ、バカやっちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
194地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/03(土) 09:35:59.30 ID:BbABFDn50
2/29 朝日 オピニオン欄のインタビュー
(画像拡大すれば読めるはず)

吉岡斉(九州大副学長)「官僚にノーを言えるプロに」
https://p.twimg.com/Am2e9Q8CEAAlsL8.jpg:large
菊池誠(大阪大教授)「「危険」説明し極論広げるな」
https://p.twimg.com/Am2foVbCQAE1jwZ.jpg:large
195地震雷火事名無し(家):2012/03/03(土) 09:53:54.64 ID:38f4/klE0
>>192
ぶっちゃけ「ジャーナリスト」ってのは、自分の信念を「正義」としてそっち方面に世論誘導する人だと思うんですよね。
まあこの辺はルポライターとかノンフィクション作家、評論家ってのも同じなんだろうけど。
これは原発推進も脱原発も変わらない。

今までとかくジャーナリズムと言うと「権力との対立」とか「権力の監視」なんてことを言う人が多かったですけど、
実はこんなの詭弁だと思うんですよね。
だって御用ジャーナリズムってのがありうるのは歴史的に見ても明らかだし、
一方で反権力サイドも「監視」をしてるだけで実は何もしてない。人によっては監視してるフリだけだし。
196地震雷火事名無し(家):2012/03/03(土) 10:05:05.50 ID:38f4/klE0
>東日本大震災:人権相談491件 避難先で差別やいじめ
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20120302k0000e040167000c.html?inb=yt

気をつけて読まなきゃいけないのは事実だけど(風評被害が45件だから)、
45件も風評被害が起きてるってのがことの深刻さを表してる。
こんなこと書いたらまた「マスコミの印象操作」とか書かれちゃうんだろうけどw
197御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 10:05:32.72 ID:z8aZSo220
>>195
そうだなぁ。中立をめざすジャーナリストもいるだろうけど、
やっぱり何らかの立ち位置を設定しなければ、書けないよね。

御用ジャーナリズムがあるのには同意。
だから高田昌幸さんなんかが「オルタナティブ・メディア」を主張してるんだよね。
オルタナティブってことは、正統派は基本的に御用的、という考え方だよね。

そして個人個人でなくて力のある組織が必要だと言っていて、これに同意。
そういう組織に金が出るような社会でないと、先進国だの民主主義国家だの
おこがましい話。
198地震雷火事名無し(家):2012/03/03(土) 10:26:03.92 ID:38f4/klE0
>>197
そうですね。物書きの世界に中立はありえない。
事実は一つしかないけど、その事実に対する見方はその人によってそれぞれだし。
だからジャーナリズムはあくまでも個々人の思想による信念によって見方や文章の書き方が変わるから、
いろんな報道を精査して初めて事実が見えてくると考えたほうがいいわけで。
199地震雷火事名無し(家):2012/03/03(土) 10:35:38.42 ID:38f4/klE0
しかし、こういっちゃナンだけど、やっぱり広瀬隆はオカルト作家レベルだな……って感じがする。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120229-00000307-sasahi-pol

事実として確認が取れてる部分が少ないうえに、その事実も結構ぼやかして言ってる。
さらにそのおぼろげな事実から憶測を大きく広げてる。
そして最後に恐怖を煽ってハイおしまい……って感じ。

これ、講演会でアジる分にはいくらでも使える手段だけど、本にするにはあまりに危険なレベルだよな……
通りで刑事告発以降あまり表で見かけなくなったのがよく分かる。
200地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/03(土) 12:02:41.19 ID:XoHvEIYJ0
>>194
菊池はエア御用というより真性御用に含めたほうがいいんじゃないか?
表のメディアで安全デマを流し危険厨批判を展開するのはもはやエア御用の域を超えている。
201地震雷火事名無し(家):2012/03/03(土) 14:55:27.40 ID:38f4/klE0
>>200
>エア御用の域

御用とエア御用って、その主張の内容とかで左右されるものなのか?

処々の基準をあまり気分で変えないほうがいいと思う。
202地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/03(土) 15:56:42.06 ID:Pluu890Ji
少なくとも、御用市民、とは言えないな。
またマスメディアにおける御用的言説の展開によって、有形無形の利益を得ている。
エアという言葉から連想される無償性からは程遠い。
203地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/03(土) 16:00:19.71 ID:FrYuxSOW0
>>200
菊池さん、もうエアじゃなくなったよね。
第三文明や朝日に出ているから。
対価は得ているし、売名にもしっかりなっている。
エア→真性御用への進化wを見せてくれていると思う。
204地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/03(土) 19:28:00.26 ID:BbABFDn50
週刊新潮 2012年3月8日号(2012/03/01発売)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20120301/
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/1064/

> 【特別読物】御用学者と呼ばれて 第4弾 原子力と放射能の専門学者座談会
> 決定版「低線量被曝と内部被曝」の正しい知識

「週刊新潮」の中でも、扱いがだんだん小さくなってる?
手元にある新聞の広告(中吊りの半分サイズ)では見出しになかったので、
第4弾の掲載に気づかなかった……。

出席者は松原純子、澤田哲生、松本義久、三橋紀夫。

島薗さんのツイート。

https://twitter.com/#!/Shimazono/status/175178457767088128
週刊新潮3/8号「御用学者と呼ばれて」第4弾「決定版「低線量被曝と内部被曝」の
正しい知識」。勇ましい面々。ICRP基準吹っ飛ばせ?「LNT(しきい値なし直線)
仮説を唱える人は、放射線を浴びるともう回復しないという発想」こちらも
shimazono.spinavi.net ご参照あれ。
https://twitter.com/#!/Shimazono/status/175215759843262465
放影研研究参与・元原子力安全委員会委員長代理・松原純子氏、ICRP基準は厳し
すぎるとの信念吐露。「防御機能がある以上は、必ずしきい値はあります。しきい
値がないという仮説は個体生物学的にはおかしいのですが、そう発信しにくい空気
がある」これが日本の多くの専門家の本音。週刊新潮3/8号
https://twitter.com/#!/Shimazono/status/175370648955273219
原子力安全委員会、松原純子氏の本音はしきい値あり=LNTモデル否定=放射線
防護基準緩和。1)安心安全科学アカデミーHP掲載「放射線防護の心」
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub060120hobutsu2001_matsubata.html
2)週刊新潮3/8号「御用学者と呼ばれて」第4弾「決定版「低線量被曝と内部被曝」
の正しい知識」
205地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/03(土) 19:29:13.86 ID:rOcgaTn40
21:00
NHKスペシャル「原発事故 100時間の記録」
原発事故あのとき何が同時進行ドキュメント官邸と住民・完全再現▽今初めて明かされる衝撃の事実・失った命
206御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 19:57:21.74 ID:z8aZSo220
これ、本当に大橋のサイトなの?

http://syrinx.q.t.u-tokyo.ac.jp/120228.html

207地震雷火事名無し(東京都):2012/03/03(土) 19:58:52.91 ID:id8u4nLY0
見ず知らずの相手をいきなり呼び捨てにする奴って
やっぱかなり非常識な感じがするね。
そこらへんの感覚がない人は、いったい普段どんな生活をしているのか気になる。
208地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/03(土) 20:29:38.26 ID:rOcgaTn40
最後に一言
>一体何様なのか。
全く人として信じられん。ドメインからして本物だ。
これが御用学者というものか。
209地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/03(土) 21:18:21.13 ID:BbABFDn50
>>206
あまりにも信じがたい。
ドメインは本物。過去のページはInternet Archiveにもある。
念のため、外部からのハッキングによるイタズラなどを疑ってもいいレベル。
もし、本人が真面目に書いたものだとすれば……

( ゚д゚) ポカーン
210地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/03(土) 21:27:07.75 ID:yceL6XlY0
イタズラとか僭称ならこういう文章はかけないよ
まさに大橋その人そのものが文章になってる
間違いなくホンモノでしょ
211地震雷火事名無し(家):2012/03/03(土) 22:01:35.78 ID:38f4/klE0
>>206
>4.話し方について

>上のような経緯で、反対派の識者を追及し、追い詰めているように思われるのだろう。不遜だとか話し方が気に食わないという指摘を受ける。
>イデオロギーにあふれた原子力反対の立場からみれば、そういう強いバイアスで見ているからだと思う。受け取り方なのでどうしようもない。

>ただ、自分のイデオロギーのみに基づいて、それに合うか合わないかだけで、これは正しい、あれは間違いという単純なスタンスは、何なのだろう。

>6.マスコミ報道

>この件に関しては、マスコミからの取材をすべてお断りしている。回答したことはない。
>技術的にわからなければ聞きに来れば良いのに、こちらへの連絡からしてそもそも、原子力反対の立場で問いを投げかけてくるものが多い。
>おそらく記事構成もすでに決まっているのだろう。

>まったく面識のないある週刊誌記者は、いきなりメールを送りつけてきて、その日の何時までに文書で回答せよとのことだった。一体何様なのか。


まあ、この辺は分からなくもないかな。
確かに脱原発というか原子力反対派にはイデオロギーがちらついてるのは事実だし。

でもそれにしても感情で語りすぎだとは思うが。
212御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 23:00:34.43 ID:z8aZSo220
>>203
池田大作が脱原発表明してるから、第三文明に出てるからと言って
原子力ムラの息がかかってるとは言えないのでは。
朝日も、そこに出てるからではなんとも。吉岡さんも出てるし。
213地震雷火事名無し(北海道):2012/03/03(土) 23:03:55.88 ID:DFjHjCbL0
↑の大橋ラボ、さりげなく郷原氏をチクリとやってるw
214御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 23:14:38.04 ID:z8aZSo220
およ、228大橋弁論を押川先生が捕捉。
215御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 23:15:06.37 ID:z8aZSo220
続けて安冨先生も補足
216地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/03(土) 23:16:51.27 ID:FVgvnaJr0
冷静なバカ

福島第一原発2号機で別の温度計も異常値 読売新聞 3月3日(土)19時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120303-00000609-yom-sci
 東京電力は3日、原子炉圧力容器底部の温度計が先月故障した福島第一原子力発電所2号機で、
 別の温度計が異常値を示したため、新たに監視対象から外したと発表した。

 東電は事故前、31個の温度計で2号機の圧力容器を監視していたが、使用可能なものはこれで15個に減った。
 経済産業省原子力安全・保安院は温度監視の代替手段の検討を求めており、
 東電は早ければ7月下旬にも新たな温度計を設置する。
217地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/03(土) 23:21:56.22 ID:2oi41Nrh0
>>212
>>194さんのhttps://p.twimg.com/Am2foVbCQAE1jwZ.jpg:large を読まれたうえでのご見解ですか?
未読なら是非とも。真性御用の言説以外の何物でもないですよ?

朝日新聞もね、中の人と親しい人から、内部事情ネタ=「原発再稼働容認、低線量被ばく容認は昨年、それも5月連休前には既に決まっていた」
という話を聞いてきたので、情報源の許可を得られたらネタをここに投下しますよ。マスコミの連中は皆知っているそうです。
大橋の言いぐさじゃないですけど、プロレス的なパラダイムはここまで酷いのかとちょっと信じられないような話だったので。
218地震雷火事名無し(広島県):2012/03/03(土) 23:28:01.95 ID:pOKuJK2Z0
みなさん、これはがいしゅつ?
http://syrinx.q.t.u-tokyo.ac.jp/120228.html
219地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/03(土) 23:39:00.00 ID:2oi41Nrh0
>>188
>朝日新聞2012年3月2日「耕論 私たちの福島」の瀬谷俊雄「原発動かし企業を支える」より引用。
> 福島を復興させるには、二つしかないと思っています。一つは福島を税制上のタックスヘイブン
>(租税回避地)にする。もう一つは電気料金を安くする。
> 後者について、批判覚悟で言いたいことがあります。福島第二原発の再稼働を視野に入れたい。
>4基の計440万キロワットの電気を、福島にある工場用に安く回し、企業が福島で事業を展開する
>インセンティブを与えればいいと考えます。
とにかく経済のことだけを考えて原発を稼働させるべしとのご提案。
記事をくまなく見てみても、特に深い思索の跡はなく、絶賛思考停止の原発マッチョでございます。
ちなみに経歴は、
>36年、福島県白河市生まれ。90年に東邦銀行頭取、07年に会長。04〜07年に全国地方銀行協会会長。
>県と政府の復興再生協議会メンバー。

その人、白河瀬谷銀行といって、東邦銀行を郡山に合併設立した時の母体行の一つのオーナー。
今でも白河の桜町というところに土地をいっぱい持っている大金持ちです。
そうか第二原発再稼働なんて基地外みたいなこと言っているのか。

中通りでも、健康調査票(3月12日の何時何分に何してましたか?と日記を詳細につけている人でも記入が困難なシロモノ)が
送りつけられてから、行政を信用している人はさすがにいなくなった。
つうか瀬谷さんってもう福島には住んでいないんじゃないの?
東邦銀行も運用難で電力債をしこたま貯め込んでいるので、電力会社が連鎖破綻するとヤバいから言っているんじゃないのかな。
220御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 23:42:33.52 ID:z8aZSo220
>>217
言説じゃなくて、原子力ムラから金もらってるかどうか、
原子力ムラから何らかの恩恵があるか、というのが真正御用との
区別なんだが、その辺はどう?
221御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 23:51:16.45 ID:z8aZSo220
222地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/03(土) 23:57:28.21 ID:2oi41Nrh0
>>220
ああ原子力村からの利益供与ですか。
原子力村って政-官-産-学-メディアのペンタゴンですよね?

で、原子力村のスーパーエリートの朝日新聞に登場しているということは
間接的な利益許与を受けていると言ってもよいのでは?

今日聞いてきた驚愕の朝日新聞ネタは情報源が酔っ払って寝てしまったようなので、明日以降に。
223御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/03(土) 23:58:41.09 ID:z8aZSo220
>>222
吉岡さんも朝日新聞に出てるけど、御用とは言わないでしょう。
224地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/03(土) 23:59:32.27 ID:2oi41Nrh0
>>223
いや、だから、菊池さんは御用代表。
対論ですから、その記事。
225御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/04(日) 00:05:54.27 ID:E7TXPlY80
>>224
つまり朝日にのっているだけでは御用とは言えない。
226地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/04(日) 00:10:37.41 ID:q5KtkS4E0
>>225
いやだから、菊池さんの主張内容は、朝日新聞のポジショントークの道具として考えればということ。

朝日のネタは投下出来るように努力してみる。皆に知って欲しいので。
227地震雷火事名無し(東京都):2012/03/04(日) 00:14:46.46 ID:OjVCzA1Z0
酔っ払い宣言が出ているのに、あえて言い合いを続けるとは大人気ない。
228御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/04(日) 01:16:15.37 ID:E7TXPlY80
安冨さん、仕事早いw

anmintei ブログを、こうしん、したよ? 
大橋弘忠教授の「東大話法」による逆襲 http://anmintei.blog.fc2.com/blog-entry-923.html
229地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/04(日) 01:40:05.69 ID:1dGUKiZC0
事故から一年も経って、言える事がこんな支離滅裂なのが恐ろしい。
まさに原発推進イデオロギーのプレイヤーとして
反原発たたきを率先してやってきた自覚が無いのだろうか。
プロレスパラダイムの果てがフクシマだろが。
御用を甘く見てはいかん。
230地震雷火事名無し(東京都):2012/03/04(日) 03:00:40.29 ID:C16H0PS40
【荒らし注意】 隔離スレの議論から、(愛知県)がかなりデタラメな人間だと判明。

継続的に話題になっている
・ 閾値なし線形モデル(LNT)の可否に関する議論(閾値ある/なし)と
・ それと密接に関係する、ガン死亡率に関する放影研報告(線形らしいという報告)
をすっかり混同して
・ 100mSv以下も線形に見えるとか
・ 100mSvに境界を置くのはおかしいとか
・ 150〜100mSvに境界を置く一つの根拠として確定的影響(一時的不妊)を挙げるのはおかしいとか
なにか意味の通らない主張をし始めた。どうやら(愛知県)にも荒らしが住んでいるらしい。

231地震雷火事名無し(東京都):2012/03/04(日) 03:51:16.40 ID:E+chVfvk0
このスレをザーッと見て
キクマコ氏本人よりキクマコ氏を闇雲に叩いている地縛霊連中の方が
よほど程度の低い連中である事が判る。

こんな連中をいちいち相手にするからキクマコ氏は神経衰弱に陥ったり
おかしな言動をするようになったのかもしれない。

キクマコさん、ダメな連中とダラダラ一日中おしゃべりをして時間を潰す癖は直した方がいいよ。
232地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/04(日) 05:05:39.27 ID:hDkk8dAX0
東京大学w
233地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/04(日) 06:16:55.15 ID:e0HIykxdO
【エネルギー】全原発が停まる夏、日本経済に暗い影 海外移転加速か[12/02/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330488899/
234地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/04(日) 06:51:04.45 ID:RFJFi2wt0
脱原発は
久しぶりの
ビッグビジネスチャンスw
235地震雷火事名無し(東京都):2012/03/04(日) 08:21:00.82 ID:epMjrTgY0
豪華報告書を緊急出版 民間事故調のウサン臭さ
http://gendai.net/articles/view/syakai/135410

>報告書はカラー写真が豊富に使われている豪華版。「調査報告書なのにこんなに凝る必要があるのか」という疑問は当初からささやかれていた。
>そうしたら、会見後、すぐに緊急出版が決まり、約10日後には書店に並ぶ“手回しのよさ”。
>「多くの人から問い合わせ……」なんて言っているが、最初から出版を決めていたのは間違いなかろう。

>そうなると、「この民間事故調って何だ?」と言いたくなるのだ。
>仕切った独立系シンクタンク(※日本再建イニシアティブ)は元朝日新聞主筆の船橋洋一氏が理事長。船橋氏は28日の会見でも真っ先に挨拶をした。
>委員長は北沢宏一・前科学技術振興機構理事長。そのほか、遠藤哲也・元国際原子力機関理事会議長、野中郁次郎一橋大名誉教授らが並ぶ。
>「高い専門知識と見識があるメンバー」と自画自賛しているが、だからといって、なぜ、彼らが調査するのかが分からない。
236地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/04(日) 11:35:24.78 ID:HkAoGFAL0
いましろたかし「原発幻魔大戦」から、このスレ向き?のコマをいくつか。

小出さんの言葉に一喜一憂
https://p.twimg.com/Am5WFrwCAAACXeG.jpg:large
9/11デモに参加したときの感想
https://p.twimg.com/Am5YTHzCMAE8Bwm.jpg:large
https://p.twimg.com/Am5e2XHCQAEgJBZ.jpg:large

表紙の写真は福島取材での撮影。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4047278386/
https://twitter.com/#!/t_imashiro/status/107657637176414210
https://twitter.com/#!/nagaoken16/status/107696269287366657
237地震雷火事名無し(関東地方):2012/03/04(日) 14:29:01.64 ID:adJ5N2j1O
>>229
「一年も経った」とあるけど、御用もエア御用も時間が経てば正しい方向に軌道修正する訳では無いのが今回の問題。


@deepoperation
というか初期に間違ったTwitter学者は、間違いを糊塗するために極力事態を小さく見積もるような方向に行っているような気がする。この辺は心理学で説明できそうな気がするが。 約12時間前 webから
238地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/04(日) 14:55:35.37 ID:Qp/+92to0
>>237
最初は正常性バイアスかと思ったが
これは明らかに正常性バイアスとは異なる現象だ。
239地震雷火事名無し(関東地方):2012/03/04(日) 15:26:42.51 ID:adJ5N2j1O
>>238
結果が分からないときに悪い想定をするのが危険厨で、楽観視するのが安全厨だとすると、安全説は放射能の健康被害などタイムスパンが長い件に関しては問題が大きくなると思う。

安全厨に関しては「失敗を認める→敗北」って思考があるから、悪循環に陥りやすい。ものすごい勢いで危険デマを潰しに行くのは、不安の現れだと思うよ(危険デマの欠陥を見付けて自分が安心したい心理じゃないかなと)。
240地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/04(日) 17:23:20.89 ID:nw8zX3wW0
【民間事故調/2】まず、大きく報道された、《電源喪失した原発にバッテリーを緊急搬送した際の総理の行動》の件。
必要なバッテリーのサイズや重さまで一国の総理が自ら電話で問うている様子に、
「国としてどうなのかとぞっとした」と証言した“同席者”とは、私。但し、意味が違って報じられている。
https://twitter.com/ken1shimomura/status/175972226506559488


【民間事故調/3】私は、そんな事まで自分でする菅直人に対し「ぞっとした」のではない。
そんな事まで一国の総理がやらざるを得ないほど、この事態下に地蔵のように動かない居合わせた技術系トップ達の有様に、
「国としてどうなのかとぞっとした」のが真相。総理を取り替えれば済む話、では全く無い。
https://twitter.com/ken1shimomura/status/175972480681381889


【民間事故調/4】実際、「これどうなってるの」と総理から何か質問されても、
全く明確に答えられず目を逸らす首脳陣。「判らないなら調べて」と指示されても、「はい…」と返事するだけで部下に電話もせず固まったまま、
という光景を何度も見た。これが日本の原子力のトップ達の姿か、と戦慄した。
https://twitter.com/ken1shimomura/status/175972630229291008
241地震雷火事名無し(家):2012/03/04(日) 17:33:07.58 ID:G0C9XEFW0
>>237
まあ原発利権とかが絡んでいるとするなら、軌道修正なんてするはずはないですわな。

むしろ、脱原発派の言論人が原発を言わなくなりつつある危険があるような気がする。
なんか隙あらば沖縄問題やハシズム批判に切り替えようとしてる人が多いんだよな……

おそらく脱原発派内部(特に言論人)に原発問題への飽きが来てるような感じがする。
ある種の諦めと言うか、戦術の限界が来てるというか……
単に能天気にお祭り騒ぎしたかっただけなのかもしれないけど。

>>239
言論ってどんなものもそうなんですけど、一番弱いものを潰しにかかるのが楽なんです。
だから、安全厨の御用とかが一番楽につぶせるのは、不勉強な反体制運動家や反体制文化人の言動になる。
だからヒステリックな運動家の言動に反応することで楽につぶせちゃうんです。

これを防ぐためには、実は脱原発派の言動をある程度統一的に組みなおす必要があるんですが……
242地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/04(日) 17:59:25.27 ID:X5AN8g9q0
>>241
小出さんなどシングルイシューな反原発派は別として
従来型の反原発言論人にとって反原発は「論点抱き合わせセット」の一部にすぎないというのは感じている。
243地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/04(日) 18:02:01.68 ID:wlOKSKRu0
>これを防ぐためには、実は脱原発派の言動をある程度統一的に組みなおす必要があるんですが……
そういうところにエア御用が入り込むだろうね。あいつらは「まっとうな脱原発派」とやらを支持してるから。
244地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/04(日) 18:10:50.85 ID:X5AN8g9q0
>>243
「脱原発派の言動をある程度統一的に組みなおす」とは安易な妥協や現状維持ではなく
市民運動の改善や「論点抱き合わせセット」論壇からの脱却であるべきだと思う。
245地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/04(日) 18:41:39.89 ID:e0HIykxdO
【原発問題】安井・東大名誉教授 「自然エネルギーへの幻想は棄てて、冷静に考え直したほうがいい」 「風力発電も太陽光もダメ」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330851612/
246地震雷火事名無し(関東地方):2012/03/04(日) 19:08:52.42 ID:adJ5N2j1O
自称進歩的・良識的知識人が脱原発を大声で言える雰囲気になった(後出しだとしても)のはよい事だけど、「現実的な脱原発」「まともな脱原発」を強調するあまり、小出さんあたりが異端である事には変化が起きないんだよね。

高橋源一郎の「正しさ」に関する議論(新書が出てる)があららさんに批判されてたけど、これも「まともな脱原発」論的なものな気がした。
糸井重里的相対主義話法というか。
「相対主義=正しい事は無い」というのを現状肯定的に利用する話法。
247地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/04(日) 19:33:51.24 ID:n8fTzKjL0
議論や言葉は意味がない。
248地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/04(日) 19:53:19.49 ID:1FWrpOq50
>>225
情報源から、次の話はマスコミの連中は皆知っているからいいだろうとおkを貰ったので投下。

電力会社は原発再稼働がないとどこも抜本改革をしないと燃料費増加に耐え切れないと、資源エネ庁が昨年4月には早々にまとめたそう。

経産省・資源エネ庁・保安院が再稼働を急がせているのはそのため。もちろん官僚の操り人形の朝日新聞も再稼働支持を打ち上げる。
問題はタイミング。編集はそれを慎重に探っているけど、政府というか官僚が再稼働を強行することは規定路線なので、
最後はなし崩しに追認する予定だそう。まあ結末が最初から決まっているのにアリバイ作りとガス抜きの為に批判を行うからプロレス的なパラダイムと呼ばれるんだろうね。

あと「低線量被曝は安全です」キャンペーンはマスコミ各社の科学ジャーナリスト達の意図せざる合作だったとの事。
事故後すぐに開始していたでしょ?あの放影研作成の逆三角形グラフを使った胃のレントゲンガー、CTスキャンガーって奴。
あれはJCO事故後に放影研が作成したものだそうです。放影研、放医研、電中研などに出入りしてた科学・医療担当の記者たちが、放影研・放医研作成の資料を
そのまま右から左へ引き写して作ったものなので、NHKも朝日も読売も毎日も民放TV各局もどこも同じような報道一色になって、使っているフリップまで同じになった。
その後も「野菜不足のリスクガー」と各紙一斉に載ったのもご進講の結果。このエピソードだけで検証能力は今のマスコミはどこの社にもないと考えて良いとの事。
「生体内にはK40やC14があるのでセシウムを追加的に摂取しても安全」は電中研の酒井の放射線ホルミシス効果と同じプロパガンダだけど
元ネタは放医研の科学記者向けの合同取材会(勉強会)で出たテーマだそうです。

「低線量被曝は安全」は、「100mSv以下の一時被曝による確率的影響は広島・長崎の被曝者調査では現在のところ疫学的に検出することが難しく、
影響はあるとしても(絶対数として)極めて軽微である」ことの言い換えに過ぎないことは科学医療部の連中は熟知しているけど、
読者をペテンにかけている自覚は全くといってよいほど無いそうだ。
疚しさがあればまだ救いがあるけれども、それすらないので今の朝日はどうしようもない、終わっていると言っていた。

それで、「長期低線量被曝は安全キャンペーン」を朝日では科学医療部主導で行うことは
何と昨年4月には既に決まっていて、実際にやっていたけど、これを苦々しく感じていて、文句をつけてきたのは政治部なんだってさ。
「本当に低線量被曝は安全なのか。何かあった時に社として責任は取れるのか?」と。

上で話し合いが持たれ、手打ちとして、「科学部の今までの原発報道に対する批判検証記事は載せるが、原発再稼働は社として妨げない。
低線量被曝問題も見解は科学医療部に一任するが、社としても一体化して対応する」になったって。
249地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/04(日) 19:53:54.82 ID:1FWrpOq50
情報源から俺がこの話を最初に又聞きしたのは昨年9月末。

「そのうち朝日新聞で原発事故の検証記事連載が始まりますよ」と言っていたけど、冬になって「プロメテウスの罠」と「原発とメディア」が本当に連載開始された。

「『プロメテウスの罠』と『原発とメディア』はメディアとしての禊に過ぎない。本当の着地点である”低線量被曝は安全”と”原発再稼働”は
絶対に譲らないから見ていてください」と情報源は言っている。

疑惑の『朝日がん大賞』が山下俊一に決まったのは、やはり朝日新聞社としてのメッセージだって。
選考は学会に委嘱していて、毎年自動的に決まるそうだけど、「山下俊一で本当に大丈夫なのか?」と内々に打診された時、
「大丈夫です。彼に問題はないです。このままいけます」と答えたのはやっぱり科学医療部長の上田俊英だったってさ。
「朝日がん大賞」には凄い抗議が来て、朝日広報だけで数百件、日本対がん協会にも百件超。東京科学部編集にも数十件。
一般読者からの苦情はほとんど無いので驚いたそうだけど、驚いただけで、科学医療部がこれを教訓にしようとは考えてはいないとの事。

最後に、『原発とメディア』は2011年度末、つまり3月末を待たずに終わる予定で、科学医療部の原発事故報道への責任追求もないそうです。
上田俊英が最後にちょっと出てきて「大本営発表と言われても仕方がない面もある」というアリバイ作りの為に行ったJASTJのシンポジウムでの
発言を再掲して終わる予定ですよ、と情報源は言っている。

あー、チクってすっきりした。これ、当たるかハズれるか見守っていかない?
250地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/04(日) 19:54:38.79 ID:1FWrpOq50
補足情報。これを教えてくれたのは法哲学が専門の奴な。
情報源は朝日新聞の中の人が複数。あとNHK。同じことを言っているので間違いないだろうと言っている。
「そんなの社内で突きあげられないのか?」と煽っても、「今の朝日では無理なんです」とダラしないのにびっくりしたと。
「311は朝日新聞のクオリティペーパー路線の終焉、終わりの始まりとして刻まれるでしょう」と言っている。

年末に社会部がリスコミの真似事に手を出して失敗して、医療担当編集委員浅井文和が社会面でやはりリスコミを図って失敗しているけど、
それは、「社としても一体化して対応する」の一環らしいね。
オピニオン欄で菊地誠らを起用しているけど、刷り込み工作を堂々と開始したということ。
とにかく今朝日新聞はとても焦っているとのこと。原発再稼働決定に合わせて年度末で決着をつける予定なのに工作がことごとく失敗しているので。

あと、ついでに。朝日がコンサルを使って読者動向の調査をした時に判明したのは、朝日に対してロイヤリティがあるのは60歳以上の退職者層だけで、
20代は新聞自体を読まない、30代の過半は宅配を取らない、40代、50代は、朝日・読売・毎日を次々に乗り換えている層が過半を占めている事実。
なんで紙面構成と論調は一人勝ちの読売に近づいていくのは仕方がないだろうと言ってた。Web版は発言小町が成功している読売に、電子有料版は日経に
それぞれあやかりたいところだろうが、どうなるのかねぇ。長く続く不況の影響でアッパーミドルクラスのサラリーマンや地方では併読されなくなっていると。
読売が一人勝ちで、日経もほぼ安泰、産経は電子新聞として生き残る。朝日と毎日が今後釣瓶落としになるだろうとの結論に震え上がったそうだ。
この調査が昨春終了した朝日の大リストラの根拠の一つ。「紙媒体はいずれ終わる」ことは当の朝日自身が一番よく承知していて、
それを織り込んで大リストラを行ったけど人員削減をした途端に、311が起こったので、お手上げになったと。
高給取りというだけの理由で有能なベテラン記者達をばっさりクビにしたことが致命的だったとのこと。
このままでは縮小均衡にしかならないのは分かりきっているが、かといって人件費カットは至上命題なので最早打つ手なしと言った状況だそうです。

以上
251地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/04(日) 20:03:46.98 ID:1dGUKiZC0
新聞オワタ \(^o^)/
252地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/04(日) 20:44:22.24 ID:HkAoGFAL0
>>213
郷原氏ご本人も当然この反応w

https://twitter.com/#!/nobuogohara/status/176094022677446656
それにしても、この大橋弘忠という人の反省の無さと、無神経さは凄い⇒[大橋
弘忠教授の「東大話法」による逆襲]bit.ly/Ae9tOT これだけのことを言って
おきながら、一方で、HP上に自分のフルネームは一切表示しないという神経の
細やかさが何ともイジマシイ。(続く

https://twitter.com/#!/nobuogohara/status/176095405048741888
続き)「この種の討論会は、推進派も反対派も動員をしてそれぞれの立場から
質疑を行うのは当然であり、違和感はない」と言う大橋氏は、九電が社員を動員
し、質問原稿を渡して(会場の一般参加者を装って)質問させるのも当然だと、
今でも考えているようだ。

https://twitter.com/#!/nobuogohara/status/176179488537845760
私は、HPの名称も「オオハシ・ラボ」、メンバーも「工事中」にしていて、
HPの構成の中に「大橋弘忠」のフルネームがないということを言いたかったの
ですが、少し舌足らずだったようです。RT @nobuyoyagi 大橋弘忠教授、フル
ネームは出ていますが...
253地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/04(日) 21:14:03.44 ID:Rgoo08SE0
プロメティウスの罠と原発とメディアは、朝日新聞の葬式の
弔辞なのだろう。朝日新聞と毎日新聞は自滅するだろうが
NHKが本丸だと思うが、NHKはしぶといだろう。
最後の一線が、低線量被曝安全説と原発再稼働であることは
周知であるが、除染有効説も重要である。反原発派の人でも
除染有効説を信じている人が多いと思う。

254地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/04(日) 21:22:30.79 ID:HkAoGFAL0
月刊WiLL 2012年4月号
http://web-wac.co.jp/magazine/will/?y=2012

> 総力大特集 東日本大震災から一年巻頭大論文
> ■渡部昇一 原発興国論・明るい未来への道筋

書店で斜め読み。
参照している学者はラッキー博士、高田純、ウェード・アリソン。
結論は「「もんじゅ」を完成させて輸出しよう」とのこと。

私の感想は、検索で見つけたとあるブログ記事の最後の一行と同じ。
ttp://honnoco.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
255地震雷火事名無し(東京都):2012/03/04(日) 21:46:14.52 ID:uCuCDsVi0
NHKは戦前ナチスのゲッペルス宣伝相のテクニックを公式導入して
国民の意見統制を図った筋金入りの戦犯組織なので
マスコミ衰退期にあっても手を変え品を変え形を変えてしぶとく生き残り続けるでしょう。

それに対して朝日、毎日は戦前からなにか腰が定まらない印象ですね。
読売が生き残るという読みはいかがなのでしょう。
民主党政権下の過去2年半でずいぶん存在感が薄くなっていますが。
256地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/04(日) 22:03:50.26 ID:Rgoo08SE0
NHKはおっしゃるような面もありますが
NHKの人間の中でも、記者クラブなどの謀略組織に
属さない人間がいい仕事をすることが多いので
それにだまされてNHKの正体を見誤る人が多いと思います。
読売が生き残るというのは、事実として発行部数がさほど
落ちていません。
257地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/04(日) 22:04:52.47 ID:vuDaL+No0
細野豪志原発相インタビュー「原発の再稼働は必要」 初めて明言
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120304/scn12030421080001-n1.htm
細野豪志環境相兼原発事故担当相は、東日本大震災と東京電力
福島第1原発事故から1年となるのを前に産経新聞のインタビューに応じ、
全国の原発が5月にも全停止する可能性について、安全性を確保した上で
「再稼働は必要だ」との意向を示した。細野氏が立場を明確にするのは初めて。
258地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/04(日) 22:27:07.47 ID:iI32bWRu0
細野枝野コンビで足並み揃って
野田前原で悪の枢軸か
259地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/04(日) 22:33:44.37 ID:Rgoo08SE0
再稼働しないと、沖縄以外の電力は全部経営破綻するのは
見えているわけだから、おもしろいことになる。
円安になるし。電力サイドは必死だろう。
260御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/04(日) 23:05:55.08 ID:E7TXPlY80
>>248
乙。

御用Wikiのトップにリンク出してみた。

朝日新聞による「長期低線量被曝は安全キャンペーン」
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1178.html

261地震雷火事名無し(北海道):2012/03/04(日) 23:32:49.51 ID:y5eOgqxH0
NHKの「プルトニウム大国日本」によれば、高速増殖炉はデタラメであることが暴露されている。
高速増殖炉は投入した以上のプルトニウムが手に入るのがウリだが、投入して2倍になるのに
計算上は90年かかることを関係者は認めている。ちなみに炉の設計寿命は30年。

ttp://www.youtube.com/watch?v=GxLnVF34vvU

打ち出の小槌やポケットのビスケットみたいに想像してはいけない。これは現実的には増殖しないものと考えるべき。
もちろん、増殖する間にも事故による被曝のリスクはある。
262地震雷火事名無し(家):2012/03/04(日) 23:40:52.13 ID:G0C9XEFW0
>>249-250
あくまでも原発とは離れた議論かもしれないけど、
朝日のそういう部分は昔からあった、ってのはよく言われてたけどね。
それが今回は原発と言う形で表に出ただけ、と見ることができる。

ただ、そういう朝日が嫌で飛び出した人たちが、
飛び出した先で「反体制の権威」化してるのは面白いことではあるんだけどね。

これはあくまでも邪推のレベルだけど、
朝日が嫌で飛び出した反体制の権威と、今の朝日の連中に人的つながりがあったら、
結構面倒なことになるだろうね。
実は御用の工作が脱原発派の内部でなされていた、なんて話になりかねない。
263地震雷火事名無し(家):2012/03/04(日) 23:50:53.81 ID:G0C9XEFW0
>>253
>反原発派の人でも除染有効説を信じている人が多い

これを信じないと、結局福島の人に土地を捨てろということになるからね……
さすがにそこまで強硬なことをいえる運動家もいないでしょ。
一方で彼らが瓦礫受け入れ反対の対案として好んで使う「人の受け入れ」だって、
結局人やその人が使うものに放射性物質がついてきたらまったく無意味なわけだし。

結局、脱原発派は、福島のことについて、まともに考えてる人が少なかった。
そして、まともに考えてないなら考えてないで強行的な主張を行わざるを得なかったのにそれもいえなかった。
自分たちの主張のドグマに縛られちゃったんだよな……結局。
264地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 00:02:06.79 ID:uCuCDsVi0
>>261
高速増殖炉の目的は、燃料を増やす事自体よりも、
使用済核燃料の超長期保存問題(数万年単位)の回避にあるのだと思う。
265地震雷火事名無し(岡山県):2012/03/05(月) 00:17:53.96 ID:qckWdriP0
使われない道路を作るノリで作っただけ
266地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/05(月) 00:18:33.14 ID:RBfYf7y10
>>263
一方、それは「被曝回避は差別」と嘯き都民加害者論を掲げる(しかし政府東電原子力村の巨悪には沈黙する)
左翼系反・反原発の言説に繋がるわけで、そこを安易に首肯するわけにもいかない。
267地震雷火事名無し(家):2012/03/05(月) 01:16:20.40 ID:mY867OD+0
朝日の分析を否定はしないが、戦前から体質が変わっていないの一言で済む話だよ。
戦争責任も問われず戦後もやりたい放題してきたから、今後も生き残れると
思っているだろ。
それと読売も解約が相次いで販売部数は急落、産経は赤旗にも負ける始末だったはず。
マスメディアはどこも戦前から変わっていないし、ネットが発達した今となっては
纏めてゴミ箱行きで困らない。

それから菊池の件だけど、菊池は阪大教授ということを抜きにしても
文科省のサイエンスコミュニケーションなんとかで元々文科省の子飼いだろ?
いわゆる産業界やもろ原発業界経由の御用ではないが、文科省が力を入れている
国民を騙す一大キャンペーンを担う重要人物の一人には違いない。
原発業界ではなくサイエンス何とか方面からの御用だと思っているよ。
あの人間はこれからは激烈になる「放射線安全神話」をばらまくために
御用として国に飼われているにすぎない。
菊池はいい加減に真性御用に分類すべきだと思う。
思ったより悪質すぎる。
268248(チベット自治区):2012/03/05(月) 02:25:39.61 ID:Z8RT9Mx10
>>260
トップへのリンクw

これはちょっと止めて貰えませんか。専攻・法哲学だけで、関係者には一発でバレるかもしれないので。

それに、これは、しょせん与太話に過ぎないんですよ。『原発とメディア』が3月半ばに終わらないで続いたり、
現役の科学部を万が一にでもガチンコでdisりにいったりすると、私はもちろん御用wikiまでもが嘘つきになってしまいますから。

まあ、現役の科学医療部disりは100%ないだろうとのことです。
これは朝日のセクショナリズムというか掟らしいのですよ。OBは批判しても構わないが、現役記者は駄目。
なぜなら、朝日新聞の信用が毀損されてしまうからというルールがあるそうです。

ただ、「低線量被曝は安全」、「原発再稼働を消極的に容認する」は朝日の社論と考えて間違いないそうです。
社論というよりも現状追認ですよね。「20mSv/年以下の地域は原則帰還」は事実報道だけですけど、それを世間では容認と言います。

あと、これはちょっと名指しになるので書けないんですけど、放医研、放影研、長崎大、広島大や、資源エネ庁や文科(JAEAなど)などの
原子力村担当になると、みんなエア御用みたいになって帰ってくるそうです。その理由はわからないと言ってました。
それと普段の電力会社の担当記者は原子力の素人ばかりだそうです。

あと、淡々と記録して記事のデータベースを構築していくのは良いアイデアだと言ってました。
朝日新聞科学医療部の偏向報道は、記者ですら実は確証はなく、科学的でもない、ただの推論を述べているのに過ぎないので。
チェルノブイリ事故の被害調査もコホート研究はどれもいまいちだし、オーダーの幅が大き過ぎるので、厳密に検証可能とは言えないらしいです。
それなのに科学記者達が、カンに頼って、安全側に大きく倒して考えて、記事を書いているのは本当に酷いなと言っていましたね。

269248(チベット自治区):2012/03/05(月) 02:28:22.72 ID:Z8RT9Mx10
>>267
いや、大手紙は読売と日経以外は全部ヤバいそうです。
朝日も広告が減っているのが効いていると。
それとコアな読者が60代で、20代が読んでくれず、30代も振り向いてくれないというのはビジネスモデルとしては破綻しているでしょう。

270地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/05(月) 03:02:01.60 ID:NTz/azSSO
【原発問題】安井・東大名誉教授 「自然エネルギーへの幻想は棄てて、冷静に考え直したほうがいい」 「風力発電も太陽光もダメ」★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330877392/
271地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/05(月) 03:30:22.76 ID:IpC+7yJA0
>>194
菊池の今やっと読んだ。

「ゼロリスク信仰」批判に、「放射能の正しい理解」、「リスクとの共存」

見事に御用アイテム勢ぞろい。

こりゃ、マジに真正御用だわ。
272地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 03:52:55.48 ID:r34CeQv60
>>269
ん? ヤバくないのは、日経と産経のどっち?
それと、どこもヤバいって可能性はない?
273地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 04:38:13.05 ID:1CqMWOQh0
毎日は10年前から倒産するって言われてるなw
親父が記者だったから散々聞かされたww
274地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/05(月) 05:07:11.59 ID:/1LuMMKL0
>>263
> さすがにそこまで強硬なことをいえる運動家もいないでしょ。
だめだなw

反/脱原発に少しでもかかわったのなら
原子力災害が相手では勝ち目はない
というのは自明だろw
275地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 06:29:32.39 ID:qg/Nq/Ha0
>>248>>249>>250
いつの日か、何年先かわからないけど、原発事故の背後の御用の動きがすべて明るみになったら
このスレで1年近くやっていたことがまた全然違って見えるんだろうな。
>>194>>271
タネを明かせば菊池は去年の3月から真性御用として自覚的に動いてたのかも知れんな。
俺たちは「エア御用」などという言葉を発明してスレを立ち上げていたけど。
276地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 07:13:36.60 ID:G0rSEuLz0
うわぁ…
277地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/05(月) 07:47:50.25 ID:Zv3vFAvA0
>>252
例の「プロレス的なパラダイム」発言から分かるように大橋はやらせ肯定論者だからね。
やらせは正当な広告宣伝手段だという。
まるでソニーのステマを擁護するアニメ&ゲーム業界人みたいだ。
278地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 08:12:46.22 ID:4W+a/p9e0
>>273
40年前からだと思う。例の所帯持ち女性官僚をレイプまがいの方法で脅して
核持ち込み疑惑をスッパ抜いた西山元記者の事件以降。
60年代以降の米軍空母核持ち込みが事実だと判明した現在では
どっちもどっちとしか言いようがない。

鬼女様にとっては怒り心頭だろうけどw
279御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/05(月) 08:26:44.89 ID:tFGhCuQK0
>>268
了解。メディア関係の下に移動した。
280御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/05(月) 08:30:33.40 ID:tFGhCuQK0
>>271
御用だろうがエア御用だろうが、だいたいテンプレ通りのことを言うだろう。
問題は利益供与なんだが
>>267のいう、文科省にがっちり取り込まれているという話は
考える余地があるな。

281地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 08:45:09.33 ID:1CqMWOQh0
下村健一が民間事故調報告書について、「俺の言い分」をツイートしてますね。
報ステで一時(昨年)、メモが映像に出ていたけどこれは下村さんのだったのね。
282counter_mm(東京都):2012/03/05(月) 09:17:21.98 ID:haM9lx3e0
>>248
実にすばらしい! 
これからさらにマスコミの内実を調査していただけるとありがたい。

一応マスコミの告発収集wiki持ってるのでまとめといた。↓

http://counter-massmedia.com/massleaks/index.php?FrontPage

>>262
>これはあくまでも邪推のレベルだけど、
朝日が嫌で飛び出した反体制の権威と、今の朝日の連中に人的つながりがあったら、
結構面倒なことになるだろうね。
実は御用の工作が脱原発派の内部でなされていた、なんて話になりかねない。

これはじつに正しい懸念。無意識的であっても結果的にそういう動きになってしまうこともあるだろう。
283御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/05(月) 09:32:18.14 ID:tFGhCuQK0
>>282
「御用学者を作るスレ」になっとるw
284counter_mm(東京都):2012/03/05(月) 09:34:10.63 ID:haM9lx3e0
菊池氏を御用にするならますます認定基準が重要になるかも。

最近認定基準に気付いたけど、ここはもっとも複雑な基準をしいているから
説得力をますのが結構大変だ。
285地震雷火事名無し(禿):2012/03/05(月) 09:46:49.67 ID:H6LFTlHxi
プロメテウスの罠までプロレス的パラダイムの一部だったか
286地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/05(月) 10:40:14.53 ID:glB1NskD0
>>267
あなたは
戦前からの体質が変わっていないの一言ですむかもしれないが
そのような宿命論ではだめだと思います。具体的な説明が
必要です。
287地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/05(月) 10:49:40.72 ID:A56SZR7j0
>>280
菊池氏の記事>>194を貼った者ですけど、
御用聞きさんの言うように利益供与の関係がはっきりしてないので
分類は今のままでもいいんでないかと。

朝日については、記者や担当分野によって結構違うな……と思ってます。
たとえばこんな感じ。

政治面は「関係者」からの情報にもとづく憶測を書くだけ。噂話と大差ない。
科学医療部は偉い学者・医者の話をふんふんと聞くだけ。
社会面は事件報道の隙間に、うすーーーい取材の囲み連載を載せるだけ。
(この前の「リスク社会を生きる」とか以前からやってる「孤族の国」とか)

けっきょく「生活面の記事の方がまだマシ」というのが当座の判断。
東葛の除染の話などを具体的に取り上げていたし。
また3/1は「募る望郷 ちぢむ医療 原発避難の町 医師や職員の確保難題」という
記事があって、これなんか見出しだけだとよくわからないかもしれないけど、
実質的には、双葉郡内の病院関係者から出た町ぐるみの移住の提案を紹介してる。
http://digital.asahi.com/20120301/pages/life.html

というわけで、御用提灯の群れの中にある暗がりに目を凝らす毎日です。
まあ、いしいひさいちの「ののちゃん」が終わったらすぐに購読を止めるつもりですがw
288counter(SB-iPhone):2012/03/05(月) 11:39:42.37 ID:UnVXt9VXi
しまったー‼ orz
ケアレスミス。
289counter(SB-iPhone):2012/03/05(月) 11:46:05.70 ID:UnVXt9VXi
大橋のサイトは本物だね。
俺が事故当初に貼ったリンクとおなじだから。
290地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 12:26:53.25 ID:4W+a/p9e0
だよね。いまさらあのページの身元が判らないとか騒いでるやつら、どんだけ情報遅いんだって呆れちまう。
291地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/05(月) 12:44:34.78 ID:2CDRbG330
読売新聞大阪 優秀な人ほど「いい人生を送れない」と思ってる会社
00:06 03/01 2012
読売新聞社報』(2011年7月)によると、読売新聞の広告収入は、2002年3月期から
2011年3月期までの10年間で、1506億円→801億円と、実に46.8%も減少した。
もう1つの売上の柱である販売収入も、2649億円→2560億円と3.3%の減少となっ
たが、発行部数が1015万部→1002万部と1.2%
しか減少しなかった(ABC部数)ため、こちらは微減にとどまっている。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1575
292地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/05(月) 14:19:54.53 ID:2CDRbG330
北陸電力 原子力安全信頼会議
http://www.rikuden.co.jp/activity/shinnraikaigi.html
<委員名簿>
委員長
石田寛人    金沢学院大学 名誉学長
大橋弘忠    東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 教授
大場恭子    金沢工業大学科学技術応用倫理研究所 研究員
山王竹夫    志賀町 副町長
高田千恵子   石川県婦人団体協議会 会長
中 村明子    弁護士
菱沼捷二    津田駒工業株式会社 代表取締役社長

第1回(平成23年10月28日 開催)
http://www.rikuden.co.jp/activity/01_kaigi.html
293地震雷火事名無し(関東地方):2012/03/05(月) 14:30:00.84 ID:pxcqWSEhO
エア御用→精神的な充足を対価として得る

真性御用→金銭や地位などの物質的な対価を得る

という分け方だと思ってるけど、厳密にはエア活動の結果発言するポジションを獲得する人間もいるし、物質的な対価のそもそもの目的は精神的な充足な訳でキレイに分けるのは難しいかなと思った。
294地震雷火事名無し(福岡県):2012/03/05(月) 14:31:13.71 ID:iJdR5Gax0
>>206
しばらく目を離している隙に大橋はこんなことをやらかしていたのか。
本物かどうかが疑われるくらい常識はずれのことをやらかしているという自覚が全くない。
あいつら死ぬまで反省はしないんだろうな。
295地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/05(月) 16:09:13.41 ID:jjL/6hm40
長谷川公一 著
『脱原子力社会の選択 増補版』――新エネルギー革命の時代
http://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/978-4-7885-1245-0.htm

増補まえがき
 原子力工学や放射線医学の研究者の大半が「原子力ムラ」の一員であることを、
 今回の震災をめぐるメディア報道は、はしなくも明らかにしたが、彼ら以外の大学、大学関係者の責任も小さくはない。

 社会科学においても、原子力発電について批判的な著作を発表してきた研究者は非常に少ない。
 口では批判的で懐疑的なことを言うが、論文として、学術的な著作として発表してきた研究者はきわめて限られている。
 とくに政治学者、法学者、経済学者の場合はである。電力会社への遠慮、国策への遠慮等々。
 一種の自己規制が働いてきたのだろう。長いものには巻かれろ、という事大主義があったのではないか。
296地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 17:08:03.21 ID:4W+a/p9e0
相変わらず変なひとばかり来るね。

645 名前:名無しに影響はない(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/03/05(月) 16:40:09.96 ID:jD+ywcJ3
 こっちの方かと思った。
 http://www.youtube.com/watch?v=nvMCY53fs9o&sns=em
297地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/05(月) 19:05:15.90 ID:gcc+fNNC0
電波東京都は100回見た方がいい。
298地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 19:13:10.16 ID:JmT1kKEr0
精神疾患を患っている荒らしの人はいろいろと大変そうだな。
299地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/05(月) 19:19:53.34 ID:NTz/azSSO
(´;ω;`) 福島第一原発の避難区域に取り残された5人が餓死
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330940091/
300地震雷火事名無し(家):2012/03/05(月) 20:53:36.29 ID:A5zSuI0Y0
>>295
目次とまえがきしか読んでないけど、ちょっと強引な感じがする。

人にはそれぞれ研究分野があるから、
例えば法学者が原発に批判的なメッセージを送るか否かは研究の枠外ならそりゃできないわけで。
大体憲法学なんて、それ以前に別の人権侵害でワーワーやってたわけだし。
別の人権問題を研究してる憲法学者が、原発で何も書かないことを「事大主義」と言い放つことができるのかね?
それ言ったら、長谷川センセも人権に関しちゃ「事大主義」をやってることになっちまうと思うんだが。
反原発以外何もやってないんだから。
301地震雷火事名無し(家):2012/03/05(月) 21:05:05.53 ID:A5zSuI0Y0
>>289-290
つうか書いた内容以前に、サイトのデザインとか趣味悪いと思ったw

ただ、これ、炎上とかしないんだね。
普通、これだけのこと書いたらまあ間違いなくトラブルになると思うんだが。

ネットで「炎上」とかさせちゃう人の素性がなんとなく分かるような気がしたw
302地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/05(月) 21:07:01.39 ID:jjL/6hm40
>>300
>例えば法学者が原発に批判的なメッセージを送るか否かは研究の枠外ならそりゃできないわけで。

論点ズレてないかい?
批判的なメッセージを送る人はいたが、研究対象として取り組む人が少なかったと言ってるが。
それぞれの学界の傾向の話でしょ。
>>口では批判的で懐疑的なことを言うが、論文として、学術的な著作として発表してきた研究者はきわめて限られている。
303地震雷火事名無し(家):2012/03/05(月) 21:11:45.09 ID:A5zSuI0Y0
>>302
つい、カッとなっちまった。

でも
>口では批判的で懐疑的なことを言うが、論文として、学術的な著作として発表してきた研究者はきわめて限られている。

から

>とくに政治学者、法学者、経済学者の場合はである。電力会社への遠慮、国策への遠慮等々。
>一種の自己規制が働いてきたのだろう。長いものには巻かれろ、という事大主義があったのではないか。

はやっぱり書き方としてどうかと思う。
俺は法の世界に近いから言うけど別に法学者は国だのなんだのに遠慮とかしてないぞ。
首都大の前田とかを除いてw
304地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 22:02:05.27 ID:JmT1kKEr0
御用聞き氏って女性差別主義者なの?なんかよく判らない謝罪が出てるけど。
305地震雷火事名無し(東京都):2012/03/05(月) 22:13:27.04 ID:JmT1kKEr0
あ、削除したみたい。アクセス元はOCNとの事。
反応を見て、御用聞き氏が女性である事は確定した。
306地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/05(月) 22:34:39.81 ID:jjL/6hm40
>>303
それは事故後の社会科学系の識者コメントに不満があるということだろうね。
「原発問題をろくに知らんくせに原子力村の顔色を窺った及び腰の原発批判コメントなんかしやがって」
とか思ってるのかもw
研究が非常に少ないという印象には同意するの?
307地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/05(月) 22:37:46.35 ID:A56SZR7j0
東北ローカルだった児玉龍彦インタビューが全国放送。
今晩じゃなくて明晩の深夜。

東北Z 直撃インタビュー・被災地の目線で「児玉龍彦」
2012年3月6日(火) 25時50分〜26時35分
http://tv.yahoo.co.jp/program/53328948/
308地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/05(月) 23:13:39.30 ID:jjL/6hm40
>>303
このサイトはどう?

法学の人々と原発
http://tanukinosato.cocolog-nifty.com/blog/
309御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/05(月) 23:33:03.20 ID:tFGhCuQK0
>>308
そうだ。最近のコメントに、そのサイトにのってる森嶌昭夫が御用かどうか
見てくれ、と言われてたんだった。
これ見ると、明らかに御用だなぁ。

引用:
>総合資源エネルギー調査会電気事業分科会原子力部会、第18回で発言。
>世界の脱炭素化の流れに原発を位置づけよ、国民の理解が必要、
>原発は、産業戦略上、日本にとって最も重要、といった趣旨。
http://tanukinosato.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-fd82.html

>東電の想定が甘かったというポイントをまったく語らず、
>森嶌が未曾有だ未曾有だと騒ぎ、東電を免責しようとしているのは何故か??
http://tanukinosato.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/8-07e7.html
310 ◆c0vCOB97uk (愛知県):2012/03/06(火) 01:12:13.57 ID:Tvfballq0
 これ☟もう紹介されてますか? 素晴らしい内容だと思いました。
「第45回鳥取県消費者大会」の唐木英明氏講演内容に対する批判@-鳥の広場
http://blog.canpan.info/torinohiroba/archive/1918
「第45回鳥取県消費者大会」の唐木英明氏講演内容に対する批判A-鳥の広場
http://blog.canpan.info/torinohiroba/archive/1919
<blockquote>
 2012年2月17日、第45回鳥取県消費者大会において、標記テーマに基づき、唐木英明氏による講演が行われた。
 私は、この消費者大会を主催した実行委員会参加団体の構成団体の1つに所属しているため、講演会当日での質疑応答をためらった。
まさに、3.11後、「御用学者」による講演会を行い、広く県民に誤った情報を与えるイベントを行ってしまったという反省と、その主催団体の一翼を担っているという罪悪感からである。
 このレポートをまとめたのは、取り返しの付かない過ちを犯した反省と罪悪感に基づくものであり、もう一つは遅きに失したが標記講演の問題点を指摘し、共通の憂いを持つ広範な方々への問題提起をするためのものである。
</blockquote>
311 ◆c0vCOB97uk (愛知県):2012/03/06(火) 01:20:02.94 ID:Tvfballq0
 きくまこ先生に関しては、モサドや御用学者、ニャントロ星人の傀儡呼ばわりは楽しんでおられるご様子なので、屈辱的な「エア御用」カテゴリーに留めおかれたほうがよいかと思います。
312248(チベット自治区):2012/03/06(火) 02:30:13.84 ID:snJxKVbv0
>>279
リンクはずしありがとうございます。
「なんで僕の専門まで書いたんですか?w」と電話が来たw

それでこれは追加もしくは訂正して欲しいと。

「『低線量被曝は安全』と『”長期”低線量被曝は安全』は意味合いが異なる。朝日科学医療部が昨年4月初めに念頭に置いていたのは
前者であって、後者のように一般の公衆が長期間放射性物質の暴露に晒される事態はまったく想定しておらず、
後者については科学的知見を何ら持ちあわせてはいなかった」
「朝日科学医療部は一時被曝と長期低線量被曝については意図的に前者の視点からのみ報道し続けていることは、
科学医療部記者の署名記事を見れば一目瞭然である」

「4月以降の『低線量被曝は安全キャンペーン』の基になったのは、相変わらず広島・長崎の被曝調査。
つまりABCC調査であり、これはサンプリングとそのサイズ、対照群の採り方に問題があるとされているのは周知の事実である。
チェルノブイリのデータは重松調査団やWHO報告とそれに対する丹羽や長瀧ら御用学者の見解をそのまま採用しており、
知見の更新は(2012年3月現在)未だになされていない。
福島市・郡山市のような都市における低線量長期被曝による影響はそもそも科学的には未知で、朝日新聞科学医療部では
誰もデータもシナリオも持ちあわせてはいない。御用学者と政府の主張をただ伝えているだけである」

「中通りも高線量地帯だと一般に広く知られたのはNHKの『ネットワークでつくる放射能汚染地図』が嚆矢だが、
福島に派遣されたマスコミ各社記者は線量計を配布されていたので3月には既に知っていたし、報告も上がっていた。
にもかかわらずこれを隠し続けたのはマスコミ本社の編集。朝日新聞では原発事故報道を統括している科学医療部長に責任がある」
「NHKもその初動において情報隠しを行った責は免れ得ないが、今一番信頼出来るメディアは、やはりNHK。知見の更新を常に行なっている」

「3月に比較的高い初期被曝があった事実を隠したのみならず、長期低線量被曝について何ら科学的知見を持ちあわせていないのにも関わらず、
あたかも科学的根拠があるかの如く振る舞い、『低線量被曝は安全』という政府側の報道を続ける朝日新聞は、平成の大本営発表と言ってよい」

とのこと。なお、本人降臨は無い予定です。
313地震雷火事名無し(家):2012/03/06(火) 06:13:46.52 ID:/w4uB/kW0
>>308
「法学の人々と原発」って書いてるけど、実は法学の人をさほど叩いてない。
この人そのものは結構熱心に「法学セミナー」とか法律雑誌読み込んでるみたいだけどね。
法学者と呼べる人で叩いてるのは民事系、それも不法行為法の人が中心かな。

あと、仮にこれが論文だとしたら、かなりまずい書き方をしてる点があるね。
阿部泰隆先生の伊方原発第一審の論評をこの人論じてるんだけど、
阿部先生に関しては「阿部」と呼び捨てで、小出先生については「小出氏」としてる。
仮に論評文のつもりならどっちも敬称をつけないかむしろどっちにもつけるかにしないとおかしい。

あと、民事や行政訴訟の考え方、特に不法行為の考え方がちょっと独特な印象を受ける。
要件事実や事実認定の考え方に沿ってないというか。
反原発のためならそういう法的なルールを捻じ曲げていいと考えてるというか。

多分俗に言う「旧試ベテ」か「三振法務博士」辺りがルサンチマンでやってるサイトのような感じ。
314地震雷火事名無し(家):2012/03/06(火) 06:24:20.92 ID:/w4uB/kW0
>>309
まあ確かに森嶌昭夫に関しては御用だとは思う。

ただ、「法学の人々と原発」や、>>295長谷川センセのような「法学者全体が事大主義」みたいな考え方はおかしい。
やるなら個々の論に対して個別に検討すべきであって、木を見て森を見ず的な考え方はおかしいと思ってる。
315地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/06(火) 08:44:48.59 ID:vaA/V0WF0
>>312
316御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/06(火) 10:08:15.67 ID:UO5ucUNi0
>>312
冒頭に追加しました。専門分野名を***にしておきました。
317地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 16:46:54.52 ID:ENNzN9Ih0
アーカイブ無料公開されるかどうかわからないので紹介。
iwakami_staff【IWJ_再配信】 ただ今からCh4では昨日行われた
「東電株主訴訟記者会見」の録画を配信します。日本史上最高
の請求額5.5兆円の訴訟です。
Ch4 → ( #iwakamiyasumi4 live at http://ustre.am/sQYS/1) via Ustream.TV
2012.03.06 16:31
318地震雷火事名無し(東京都):2012/03/06(火) 17:21:46.86 ID:P6BP0mRN0
【本日の連投くん】

いくら頭と勘の悪いフリをし続ける御用聞き氏でも
平日昼間特定時間帯の集中書き込みの原因くらい
簡単に判るでしょw

675 名前:名無しに影響はない(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 15:12:14.31 ID:/9/MZUB1
677 名前:名無しに影響はない(茨城県)  2012/03/06(火) 15:23:07.66 ID:cBWdWD5k
678 名前:名無しに影響はない(神奈川県) 2012/03/06(火) 15:23:36.51 ID:/9/MZUB1
230 名前:             "(静岡県)" 2012/03/06(火) 15:36:39  ID:sQDx6S6Y0
678 名前:名無しに影響はない(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 15:23:36.51 ID:/9/MZUB1
681 名前:名無しに影響はない(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 15:34:38.09 ID:/9/MZUB1
682 名前:名無しに影響はない(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 15:37:48.27 ID:/9/MZUB1

ステキ過ぎるので晒しておきます。
319地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/06(火) 18:31:43.33 ID:w3iyUqGl0
ってか電波東京都ほど、昼夜問わず連投してる奴いないからw
320地震雷火事名無し(東京都):2012/03/06(火) 18:49:24.06 ID:P6BP0mRN0
わかりやすい反応だね。自身の連投を隠したい人が
串を使ったり回線を使ったり、IDを変えない人物を晒そうとしても、
デムパなボキャブラリーで即バレしてしまう田舎芝居
321地震雷火事名無し(東京都):2012/03/06(火) 18:50:20.59 ID:P6BP0mRN0
訂正
× 串を使ったり回線を使ったり
○ 串を使ったり回線を変えながら
322地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 19:26:25.45 ID:ENNzN9Ih0
マスコミ学会で東大総長に会場から激しいヤジ 震災・原発報道で見えたマスコミの限界とは?
http://blogos.com/article/33329/
323地震雷火事名無し(家):2012/03/06(火) 19:30:36.06 ID:/w4uB/kW0
ちょっと脱原発派内部の考え方の相違も確認できるといいと思う。
少なくとも「原発の是非」と「廃棄物の受け入れ是非」の意見を明確に見えるようにしておいたほうがいいような気がするんだよな……
(まあ脱原発ってのはズレがないと思うけど)

今後、脱原発派内部で分裂していくとしたら、軸はここになるだろうし。
しかし廃棄物受け入れの是非はかなり難しい問題だ……一概にどっちが正しいとは言えないだけに。
324地震雷火事名無し(家):2012/03/06(火) 19:37:15.10 ID:/w4uB/kW0
>>322
ヤジった質問者の質の低さだけを感じた。
シンポジウムはそういう場ではないだろ。

ここに脱原発派ジャーナリストや識者の限界があるような感じがする。
325地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/06(火) 22:16:42.69 ID:dq5Zlo8c0
ネットワークでつくる放射能汚染地図5埋もれた初期被ばくを追え
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0311.html
 どうすれば事故初期の被ばくの実態に迫れるのか。
 取材を進める中で、事故初期に独自の甲状腺調査が行われていたことや、
 これまで公開されていなかった原発周辺のデータがあることが判明。
 放射能測定の草分け岡野眞治博士や
 気象シミュレーションを行う研究者たちとネットワークを築き、その解明に挑む。
326地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/07(水) 00:39:27.46 ID:z1a1210OO
【原発問題】福島原発…4号機警告の米専門家が語った「死者18万6000人」と「がんリスク100万件」「原状回復20兆円」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331026802/
327地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/07(水) 08:04:40.36 ID:vSSIOhvl0
>>197
> オルタナティブってことは、正統派は基本的に御用的、という考え方だよね。
> そして個人個人でなくて力のある組織が必要だと言っていて、これに同意。
> そういう組織に金が出るような社会でないと、先進国だの民主主義国家だの
> おこがましい話。

「オルタナティブ」とか、あるいは「インディペンデント」といった言葉を見ると、
どうしても音楽業界との連想で考えてしまうw
自分でもインディーズ・レーベルの運営に関わってきた高橋健太郎氏が
APAST設立に参加したのは当然の流れなのかも。
http://www.facebook.com/APAST.jp

話は逸れるかもしれないけど、今回の事故後は、
そうしたオルタナティブ・ジャーナリストだけでなく、
早野氏や早川氏といった学者もアピールに成功して寄付をかなり集めたんだよね。
早野氏は善人イメージ、早川氏は悪人(というかアウトロー?)イメージという違いはあるけど。
328御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/07(水) 09:15:11.28 ID:i2U24aeJ0
メールが回ってきた。

NHKの七沢です。
制作に関わっている番組の放送が近づきましたのでご案内します。

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」
放送日時:2012年3月11日(日)22:00~23:29(89分) NHK-Eテレ

福島県による住民健康調査が始まり、子どもたちの甲状腺の異常の有無が焦点に
なっています。ところが、国も県も、事故直後、人々がどれだけのヨウ素131を吸入や経口で摂取して、
内部被ばくしたのかを割り出す、肝心なデータを持っていないため、
文字通り、手探りで検診を続けるしかない状況です。
それにしても、
3月末に飯舘村などの子どもたち1000人を対象に行われたスクリーニングのデータでは
正確な被ばく線量評価はできないと知りながら、なぜ国は
早急に追加調査を行わずに、みすみす半減期の短いヨウ素131を検出し損なったのでしょうか?
またヨウ素による初期被ばくの実態をつかむのに必要な大気中のダストサンプw)」螢鵐阿・・実匸なぜ放射能放出がもっとも多かった3月14、15、16日に行われなかったのでしょうか?
「データの空白」の背後にある謎を
取材班は当事者への直撃取材などで解明していきます。
そして、もう不可能と言われた甲状腺の被ばく線量の割り出しを可能にするデータが
意外なところから発見され、志をもつ科学者たちが連携してデータを解析、
これまでわからなかった事故直後のヨウ素131の動きや分布をシミュレーションしていきます。

今回も、徹底取材でスクープ満載の89分です。
ぜひご覧ください。

なお、「ネットワークでつくる放射能汚染地図」のシリーズ1本目から3本目までの
取材者が、番組制作の舞台裏をつづった単行本
『ホットスポット〜ネットワークでつくる放射能汚染地図』(講談社、定価1600円)
が全国の書店で発売中です。お読みいただけたら幸いです。

七沢潔  NHK放送文化研究所
329地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 12:02:34.76 ID:kPICbskE0
>>269
そこへ政府様が血税使ってお恵みを施してくれるわけです。

onodekita ‏ @onodekita
時々目にしていた新聞に出る政府公報。あれは、マスコミへの口止め料だったんだな。今初めて気がついた
http://twitter.com/#!/onodekita/status/177042805955379202

京谷六二 kyoya_muni ‏ @kappaman
すげえ広告。朝日は政府に足を向けて寝られない。なんせ定価のお客さんですから。一つ付け加えると
代理店のマージンが20%で1000万。グロス6000万の血税広告。/「 3億円の札束でマスコミを懐柔する
政府−震災ガレキ広域処理」〜 院長の独り言 j.mp/xTjIVt
http://twitter.com/#!/kappaman/status/177051585707376640
330地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 12:41:35.18 ID:KacDDsz20
御用聞き氏が頭の病気になったらしい。

819 名前:御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 12:39:56.09 ID:m+EQeiE3 [6/6]
>>811
なるほど、何か変だと思ってたが、この推測ならスッキリする。
考察乙

しかしこんな、おそらく10人も常駐していないだろうスレの話題を逸らそうと
ずいぶん躍起だな。
それほどこのスレは御用連中にとって、危険だということか?
331地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/07(水) 12:41:51.57 ID:jm7uDBpG0
元電力中央研究所:服部禎男 まだまだ精力的に動いてるな。

マンガ「放射能のホントの話」
http://www.tkd-randomhouse.co.jp/data/book/1038-4.pdf

【服部禎男】そこが知りたい「放射能の嘘?本当?」[桜H24/2/21] チャンネル桜
http://www.youtube.com/watch?v=cBzmGpaPCYc&feature=youtu.be

「放射能の真実を伝える」服部禎男(はっとりさだお)公式ページ:fasebook
http://www.facebook.com/hattori.sadao

動画を見ると、ホルミンスというのはレベルが違いすぎるwそんなに放射線が体にいいなら福一で作業してきて欲しい。
それに殆どどこそこの誰だこう言ってるとかばっかりで呆れるな、自分の意見はないのかよ。
332御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/07(水) 13:50:09.89 ID:i2U24aeJ0
しかし木下黄太が主催するバンダジェフスキーの講演会というのは
組み合わせだけで私などはひいてしまうが
それが大盛況というのは、やはり私の見えてない世界で
安全厨が危惧する何かはあるのかもしれないとか
思ったりもする。
333地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/07(水) 14:33:35.18 ID:z1a1210OO
【原発問題】 「フクシマは防げた」…米財団が報告★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331083016/
334地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 16:45:05.61 ID:A9TpsbTv0
20:30〜 ニコ生
ニコ生×現代思想「フクシマ」は終わらない―誰が日本を「原子力大国」にしたのか―
http://live.nicovideo.jp/watch/lv83538826 (質問も受付中)
思想や哲学を扱う雑誌として名高い青土社の『現代思想』が、
独自の切り口で原発問題を問い直す!
【出演】
吉岡斉、木原英逸、塚原東吾 各氏
335地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 16:46:30.99 ID:KacDDsz20
御用聞き氏が本格的に壊れ始めた。

858 名前:御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 15:51:45.83 ID:m+EQeiE3 [9/9]
>>857
buvery=中川説は、しばらく前に一度出たっきりだっけ?

859 名前:御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 15:54:18.75 ID:m+EQeiE3 [9/9]
>>846
だとしたら、東大の御用系の先生なんかは、このスレをつぶしたいだろうな。
336地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/07(水) 18:36:18.57 ID:A9TpsbTv0
開始 総合資源エネルギー調査会〜基?本問題委員会〜 第十四回
http://live.nicovideo.jp/watch/lv84096857

東京FMには早川先生が生登場(18:45〜 Time Line)
337地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/07(水) 19:03:56.62 ID:HtppniGq0
>>335

落ち着け
338地震雷火事名無し(徳島県):2012/03/07(水) 19:23:27.38 ID:BqMTUYas0
>>332
結局木下と高田純なんかは同じレベルだ。
339地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 20:25:49.93 ID:KacDDsz20
またかくれんぼしてる人が居る

231 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 20:03:02 ID:iMe0Pvdk0
232 返信:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 20:21:11 ID:MahWb6PM0
233 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 20:24:16 ID:iMe0Pvdk0
340御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/07(水) 22:17:31.56 ID:i2U24aeJ0
いいね!ボタンを10回押した。

-------
irak ? @Hvemerdu
ポストはタイトルを訂正したほうがいいですね。「世界を覆う「放射脳」の
脅威」」ICRPは「LNT仮説」で世界を煽っている!!
RT @Shimazono: 週刊ポスト3/16号。「日本列島を覆う「放射脳」の脅威」。
「直線しきい値なし(LNT)仮説」を支持するのは「煽り派」と…
341地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 22:18:10.17 ID:k4hiSIaU0
>>334
吉岡さん、比較的新しい原発を限定的に再稼働、とか言ってたなあ……。
これだけ原子力ムラ内外をつぶさに観察してきた人でもそういう意見になるのか。
あるいは、ずっと見続けてきたからこそ、今までも酷かったんだから
ちょっと延長するぐらいいいだろう、みたいなことなのかな。
342地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/07(水) 22:32:46.63 ID:6wDprrvf0
>>341
見逃した・・・TSを後で見る。

新しいのは古いのよりは技術が上がっていて相対的にマシという意味ではないかな。
どうしても電気が足りなかったら、とか、色々な前提があると思うけど。

新大綱策定会議では4つの意見が出てる。

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei14/siryo1-1-1.pdf の1p目

Iはある意味いまや非現実的(だって、福島県内のものは全て廃炉は避けられんし、新設はあり得んので)。
U、V、Wのうちどれかだ(と、思いたい)
吉岡氏はVの意見ではないのかな。



343地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 22:47:07.68 ID:k4hiSIaU0
>>342
ああそうです。IIのゼロにしていく方向は前提として、
原発に比較的安全なものからA・B・Cみたいな評価を付けて、
電気足りない分だけしょうがないから稼働させる、みたいな話でした。

ただ、公正な評価ができるのか、とかが問題なわけで、
吉岡さんは原子力ムラ内部をよく知ってるだけに、
再稼働にはもっと慎重な意見なんじゃないかと思ってたんです。
344地震雷火事名無し(東京都):2012/03/07(水) 22:56:32.15 ID:k4hiSIaU0
ニコ生で聞いたことの記憶だけで書いてると不安なので、新聞記事見つけました。

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120305ddlk40040180000c.html
毎日新聞(福岡都市圏版) 2012年3月5日
「脱原発:なぜ進まぬ 九大、九産大生ら100人シンポジウム ドイツの例や訴訟を研究−−西南学院大 /福岡」
>学生たちの発表の前には、政府の福島原発事故調査・検証委員会委員を務める
>吉岡斉・九州大副学長が講演し、原発の再稼働問題について「原子力安全・保安院と
>電力会社はすべての原発を再稼働させたいという姿勢を改めない」と批判。
>「安全度をランク分けし、成績のいい原発を電力需要の高い夏と冬だけ稼働するとか、
>柔軟な姿勢を見せれば国民も動かされるのではないか」と妥協案を探る必要性を強調した。
345御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/07(水) 22:58:00.45 ID:i2U24aeJ0
>>341
最後のおとしどころをイキナリ言うなよ、って気分。
ま、でも、吉岡さんがそういう役回りを引き受けるっていうなら、
それはそれでいいのかも。

346地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/07(水) 23:18:29.78 ID:oe4NVfQ10
>>344
うーん逃げ道を塞ぐと狂犬のようになるから、適当に逃げ道を残しつつ…というのが念頭にあるのかな
でもあの連中、「あっしらも人間でさあ。原子力でしか生きていく方法で知らないんでがす。
すこし、おめこぼししておくんなまし」といいつつ、隙をみて後ろから斬ってくるような人間だからなあ
347地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/07(水) 23:24:40.37 ID:z1a1210OO
【原発問題】 「フクシマは防げた」…米財団が報告★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331129341/
348地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 00:37:06.98 ID:xxWzBAu20
木原氏が盛んにstsをdisってたわw
キクマコ系科コミュとかごっちゃみたいだけど。

御用学者批判にも否定的だな。
構造が問題なのはその通りなんだけど
事故という事象に対しても責任取りうる主体たり得ないならどうなるんだろね。
単なる一般安全廚ならまだしも、大学の学者なんだが。
それに本丸とやらが見えなくなるほど
御用学者が批判されているなんて到底思えないな。
関村や大橋が責任取らされたなんて話は聞かないし。
今まさに原爆症や水俣病をトレースするような動向があるのに
構造が問題だなどと言って、なんか意味あるのかよ。
349地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/08(木) 01:17:52.56 ID:a2FXoShu0
3/8毎日夕刊 特集ワイド:3・11から1年、東京で 歩いた。そして考えた/5止 東大
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120307dde012040012000c.html

抜粋
 赤門をくぐり、目の前に立て看板を見つけた。2日に安斎育郎・立命館大学名誉教授の
講演とある。安斎さんといえば、1960年に創設された東大工学部原子力工学科1期生。
東大医学部助手から立命館大に移るまでの17年間、電力会社の尾行など多くの嫌がら
せを受けながら、放射線の危険を訴えてきた。早速、主催の東大工学部教職員組合に
取材を申し込んだが、「大学の好意で場所を借りているので」とやんわりと断られた。
(略)
 島薗教授はこの1年間をこう振り返る。「放射線の健康影響などでは権威あるとされる
学会や専門家たちが、自説をうまく説明できず信頼を失った。学問と政治、経済が結び
ついて真実がゆがめられる。市民はそのことに気づいているが、大学や大手マスコミは
組織や権威に縛られていて、なかなか気がつかない……」

 東大「原子力ムラ」に属さない、島薗教授ら7人の東大教授は3・11後、国際放射線防
護委員会(ICRP)の勧告や健康影響を含む国内外の論文を精読し、研究者の手法を使
って調べた。昨秋には、インターネットサイト「東京大学原発災害支援フォーラム」
http://311tgf.org/)を開設し、被災者らの支援と情報提供を始めた。
(略)
 「フォーラム」の呼びかけ人の一人、影浦峡教授(言論メディア論)に会った。影浦教授は、
たとえ話をした。

 「私が、知らない人に突然コップの水をひっかけたら、かけられた人が風邪ひくかどうかで
論争しますか。かけられた人は怒る、不当な行為だからです。そのまわりで東大の先生が
『風邪をひかないのになぜ心配するんだ』と口をはさむ。どう思います?」

 東京電力が膨大な放射性物質を広範囲にばらまいた。住民が怒るのは当然であり、健康
影響が分からないなか、影響はないという学者たちもおかしいと指摘する。「原子力を推進
する研究者の情報を受けて、子供を持つ両親が何も対応せず、万が一子供が20〜30代で
がんになった場合、その親子はものすごく後悔することになる。政府や社会が責任をとらず、
被害者だけが責任をとらされる。その構造が一番の問題なのです」
(略)
350地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 01:26:21.76 ID:xxWzBAu20
2012/2/28 ○コ生トークセッション「プロメテウスの罠」〜取材で見えた福島原発事故の深層〜
高田昌幸(司会・ジャーナリスト)
宮崎知己
中山由美
ttp://www.youtube.com/watch?v=X8DAoChtmyY&feature=related
351地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 01:32:17.45 ID:215hjdCx0
>>348
木原さんのSTS批判関連。(STSのこと最近知ったにわかには難しい内容だ…)
togetterまとめ「牧野さんの『STSとは?』」
http://togetter.com/li/227670
352地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/08(木) 01:38:09.10 ID:yz/eK0BG0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
353地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 03:02:07.31 ID:9otiK4aA0
>>349
そういう説明のし方だと、放射脳ワーワー教のタグ付けに熱心なクラスタw が
馬鹿の一つ覚えの放射能穢れ論をぶつような気ガス。
>>353 同日の毎日夕刊に「穢れ論」も載っていました。

私たちにとって「東北」とは何か:東日本大震災 被災県出身識者鼎談/下
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120307dde018040010000c.html
 東日本大震災を被災県出身の識者が語り合う鼎談(ていだん)。精神科医の斎藤環さん、
歴史社会学研究者の山内明美さん、社会学研究者の開沼博さんの議論は、
外部に見えにくい東北の困難から、今後の課題を浮き彫りにした。

鼎談/上
http://mainichi.jp/enta/art/news/20120306dde018040046000c.html
こっちのほうが興味深いかも(各氏の持論のテンプレ的意味で)。

二面が「特集ワイド」で、中のほう(何面か忘れた)にこの鼎談を掲載。
355地震雷火事名無し(広島県):2012/03/08(木) 04:32:02.55 ID:C2WFNp++0
kikumaco菊池誠

「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、
心配ないと答えるのは大人としてのつとめでしょう。「そんな心配を
させる原発が悪い」とか言ってる暇があるなら、まずは子どもを絶望から救え。
原発非難はそのあとだ



Ani2525御堂岡啓昭

@kikumaco 「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、
世界には色々なデータがあるから早く福島から出るべきと答えるのは大人としての
つとめでしょう。気休めを言って絶望から救っても、ハリボテの希望じゃしょうがない。
高校生ならあらゆるデータを見せて納得して残せ
356地震雷火事名無し(広島県):2012/03/08(木) 04:32:27.44 ID:C2WFNp++0
御堂岡さんという方はよく存知ないのですが・・・
357地震雷火事名無し(広島県):2012/03/08(木) 04:42:28.13 ID:C2WFNp++0
Ani2525御堂岡啓昭

まだ菊地誠は不勉強であんなことを言ってるのか。心配性の人なら、出るのが一番
精神面で問題なくなる。放射性物質の危険性は被害が出ているがメカニズムが
明らかになってないだけどいうのは世界中のデータを見れば自明だし、あの小佐古敏荘が
負けた裁判でも明らかなのです。判例無視の巧みな嘘つき。
358地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 06:45:10.50 ID:M6jIgs5d0
>>355
菊池って啓蒙家で、正しい情報を伝えた上での合意を大事にする奴かと思ってたが、
絶望から救えだの心配ナイ心配ナイ念仏を唱えろだの、いつからただのカルト教祖になったんだ。
心配ナイゾ心配ナイゾ心配ナイゾの念仏を何回唱えれば安全になるのか、
この教祖様にはデータを出してもらいたいもんだ。
359地震雷火事名無し(北海道):2012/03/08(木) 07:03:27.95 ID:+wrAtK350
九州電力株式会社玄海原子力発電所第4号機の試験使用承認について
ttp://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2012/03/240301-2.html

2012年3月1日 原子力安全・保安院

平成24年2月15日に九州電力株式会社から電気事業法施行規則第70条第1号の規定に基づく
玄海原子力発電所第4号機の原子炉本体の試験使用承認申請があり、本件について審査した結果、
平成24年3月1日付けで承認しました。

[問い合わせ先] 原子力安全・保安院 原子力発電検査課 電話(03)3501-9547(直通)
360地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/08(木) 07:33:45.61 ID:kZ4cejDB0
>>354
表面的な左右イデオロギーにかかわらず安全厨や放射脳バッシングクラスタの言動が似通っているのは
その根底にはエアスレで紹介されていた「官憲によって権威づけられた流言」思考が共通しているからだろう。
特に、「官憲によって権威づけられた流言」は関東大震災のときの朝鮮人虐殺が引き合いに出されるのが常だから
3.11では左翼的な人のほうがかえって権力の巨悪から目を背け体制追随に陥っている気がする。
361地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 08:03:08.97 ID:qmIecmKq0
御堂岡が来てるのか。いわゆる地縛霊系だね。
362地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 08:04:00.05 ID:qmIecmKq0
>>356
スルー推奨
363 ◆b3c6chiSfM (東京都):2012/03/08(木) 08:45:34.46 ID:MGIKvzP70
>>314
法学というより法解釈学に特徴的なものかもしれんね。
つまり、法律を基本的な変わらないものとして解釈していくという思考形態をたどるから
結果として体制の意図を慮ってしまうことに。
364地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/08(木) 12:42:29.74 ID:QcBtjblR0
>>354
しかし、放射能穢れ論(説)が好きな人ってどういう意味で使ってるんだ?
穢れってようするに、伝統的共同体で形成された合意・習慣のなかで禁忌とされているもの、だろ
むしろ連中が好きそうなキーワードばっかりじゃん
365地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 14:17:42.25 ID:bE5xx+C/0
やわらか電波は自称サイエンスコミュニケーターと判明。
サイエンスが弱い電波コミュニケーターというとあのひとか。

986 名前:名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] :2012/03/08(木) 12:29:21.38 ID:uBbai0Ca
>>966
まるっと同意

>>980
>彼はトリックスターとして見てもらえるとでも思ってるのかな?

東京大学やその他の大学で、アカポスにあぶれそうな院生や本業に行き詰まったジャーナリスト・ライター相手に
サイエンスコミュニケーター養成プログラム(科学技術コミュニケーターの養成)を走らせているが
彼らの論理形式や学界ネタの質が、あいつと同じなんだよな。子供の口喧嘩の方法論というとこか。
まったくの部外者ではないが、聞きかじりレベル。そもそも本人の学問じたいが聞きかじりレベル。
だから、政治性をもつ道化とは何か、なんてことに思いが至らないのだろう。
366地震雷火事名無し(家):2012/03/08(木) 20:05:38.67 ID:eKYEHubX0
>>363
いろいろな意味で法システムの限界を感じるんだよね……

まず司法サイドの考え方としては「法律は変わらない」ってのはない。
ただ、今ある法を歪めちゃうわけにはいかないんだよね。
司法ができるのはあくまでも「法の消極的な解釈」であって、積極的な解釈をすることによって立法することではない。
それができるのはあくまでも立法府なわけで。

そうなると、よほどの憲法違反でもない限りは、
司法の判断で法や法に則った行為にNOを突きつけるのは難しい。
そして原子力に関する制度はあくまでも原子力基本法に則ってるわけだから、
これに則っている以上、司法としては違憲違法ってのは出しにくいんだよね。

だから脱原発の近道は訴訟による闘争じゃなくて、実は法や行政を変えることになるんだと思う。
ところが、これを脱原発派はやりたがらないんだよね……
367地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 20:14:10.56 ID:JX97P1hd0
日本の地震と津波から1年 専門家の反応
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20120307#p18
368地震雷火事名無し(家):2012/03/08(木) 20:30:04.77 ID:eKYEHubX0
>>360
原発推進・脱原発を巡る考え方は結構単純だと思う。
要は原発推進なら推進、反対なら反対を叫ぶ相手のことが嫌いか否か。

ネットでワーワー騒ぐネトウヨから転んだ脱原発派の多くは結局反民主だし、
逆にネトウヨから転べない原発推進派の多くは反プロ市民以上の何物でもない。

これはエア御用辺りを巡る議論なんかでも同じことが言えるんじゃないかと思う。
エア御用に左派系が相当数混じってるように見えるのは、
脱原発言論で乗り遅れちゃった人たちが、そこに流れ込んだだけの話なんだと思う。
だって、言論人なんて、要は自分の本が売れりゃいいだけの、無節操な連中だから。
369地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 20:36:23.74 ID:xxWzBAu20
22:00NHKスペシャル 
3.11 あの日から1年「調査報告 原発マネー〜“3兆円”は地域をどう変えたのか〜」
調査報告・原発マネー“3兆円”はどこへ?電力会社・国・自治体、当事者たちの告白
370地震雷火事名無し(東日本):2012/03/08(木) 20:38:51.23 ID:CPHhVcYM0
木村太郎「臨界事故もシカトしたんだから、原発なんかシカトしてクルーザーで遊びまくる

安藤優子「そんなの、あたりまえすぎて、おもしろくない。原発取材なんかは社会派きどって
ごまかす。」
滝川クリステル「安藤さんの言うこと以外信用できないけど、フランスが正しい。」
371地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/08(木) 20:52:56.80 ID:H6nt8NKfO
NHK PM10:00
【今夜のNスペ】あの日から1年「調査報告 原発マネー〜“3兆円”は地域をどう変えたのか〜」。
国・電力会社から原発立地自治体に支払われたきた金「原発マネー」。
ほとんどブラックボックスだったその実態を徹底取材。
当事者たちの本音に迫るインタビューに複雑な思いになります。22時から総合で
372地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/08(木) 21:41:21.23 ID:H6nt8NKfO
NHK-SP 3.11 あの日から1年 調査報告 原発マネー★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1331206962/
373地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 21:45:29.18 ID:whh/S3LM0
374地震雷火事名無し(四国地方):2012/03/08(木) 23:35:53.13 ID:jfOi3rHl0
Nスペ、今初めて知ったよ
再放送希望
375地震雷火事名無し(東京都):2012/03/08(木) 23:55:56.99 ID:cmfhRE8d0
Nスペ再放送予定
2012年3月13日(火)  午前0時15分〜1時04分 総合
3.11 あの日から1年 調査報告 原発マネー 〜“3兆円”は地域をどう変えたか〜
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html
376地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/08(木) 23:57:47.39 ID:xxWzBAu20
既出話題の
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120225
ttp://www.youtube.com/watch?v=QRXyGVQVgFM
珍しくテレビスタジオに小出さん出てる。
377地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/09(金) 01:10:33.99 ID:Apy+4gf70
相変わらずはてな村ではこんな論争をしてるのか。
はてな村民は御用市民と知識人気取りのいいサンプルだな。
http://anond.hatelabo.jp/20120304101807
378地震雷火事名無し(家):2012/03/09(金) 05:45:18.31 ID:YDdC0HTE0
>>377
ぶっちゃけ原発を巡る議論はどこもさほど変わらんよ。
ここだって冷静なように見えて、実はぶっとんだこと書く奴は相当数いるわけだし。

ただ、今週の週刊新潮とかこの記事ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120308-00000013-pseven-sociとか見ても分かるけど
反「脱原発」を言う人は、だいたい脱原発運動家や言論人の言動を狙ってくることが多い。
本当は脱原発内部でそういうのを先手を打って対処する必要があるんだろうけどね……
379地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/09(金) 08:53:56.10 ID:U8508hPm0
MBSたねまきジャーナル スタジオ討論

小出vs.澤田哲生 

http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/03/08/tanemaki-2012mar7/

澤田がしょっぱくて苦笑してしまう。

澤田あたりは脱原発に転向しないのかな。
原発がダメだってことはわかってるだろうから、
擁護するつらさが伝わってくる気がするんだけど。

380地震雷火事名無し(広島県):2012/03/09(金) 09:30:01.06 ID:8xMRGjZM0
buverybuvery

再掲 私が、『福島のプルトニウムは無視して良い』と考えるわけ bit.ly/uiMh28
今回の論文でも全く結論は変わっていません。
381地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/09(金) 10:18:15.30 ID:2eZkrxL+0
3/2 朝日朝刊 https://p.twimg.com/AnGxF-0CAAEVRU_.jpg:large
――――――――――――――――――――――――――――
「お任せで大丈夫」の崩壊 ―― 小熊英二氏に聞く
自分で判断し、皆で討議する国に

 被災地の産業基盤への影響や、原発事故の健康被害は、現時点でば確定的に
語れません。今のところ日本社会に与えた最も大きな変化は「不安感とリスク
感の増大」でしょう。

 放射能汚染は「この食品は安全だろうか」という不安を広げました。有害か
どうかは確率でしか示せません。人々は自分で情報を集め、それぞれ自己決定
するしかない。それが「リスク」というものです。

 これは「任せておけば大丈夫」という感覚が損なわれたということでもある。
3・11後に「政府や専門家はあてにできない」という認識が広まり、リスク感を
高めています。

 ただしこれは、震災だけで起きたことではありません。日本社会ではここ十数
年ぐらいで、漠然とした不安感とリスク感が高まっていました。雇用も家族も
教育も預金も、お任せでは運営していけなくなり、自己判断でリスクをとること
が求められるようになってきたからです。震災そのもので大きく変わったという
より、それ以前から進んでいた変化が震災を機に明確に意識されるようになった、
ということでしょう。

 これにはいい面と悪い面がある。悪い面は安心・安全の揺らぎです。従来は
「あうんの呼吸」だった地域や家族でも、時には分断と思えるような事態が
生じ、意見交換しなければ運営できなくなる。

 しかし、すべて「お任せ」でやってきた人たちが、自分で判断して動くように
なったのはいいことです。その表れは、脱原発運動の高まりとNPOによる被災地
支擾です。

 どちらも、行政や専門家に任せておけない、自分で知識を学んで行動しようと
いう動きです。阪神大震災のボランティアより数が少ないという意見もあります
が、代替案の提示や組織運営などでは。むしろ成熟している。「新しい日本」が
出てくるとすれは、そこからでしょう。

 逆に原発は「旧来の日本」の象徴になりました。政府と専門家に任せておけば
安心・安全、補助金はつき競走もない、国民は何も考えなくていいというシス
テムです。それが機能不全であり、どんな弊害をもたらすか、はっきり分かって
しまった。

 他方で政治の領域が、その変化についていけていない。被災地復興は相変わらず
の公共事業形式です。政治は議員が選挙区をまとめ、有力議員が政党間をまとめ、
判断も責任も不明確。政治報道ほ有力議員にくっついて情報をもらう形。これら
が機能不全であることも明白です。

 有権者も「任せたが結果が不満だから首相でも代えるか」といった意識では
やっていけません。「お任せで安心・安全」が自慢だった日本ですが、面倒でも
自分で判断し、皆で討議を重ねる「昔通の国」になることです。
(聞き手・塩倉裕)
382地震雷火事名無し(会社):2012/03/09(金) 11:29:18.13 ID:cJ3vM4nI0
【正論】震災1年に思う 京都大学原子炉実験所教授・山名元
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120309/dst12030903030001-n1.htm
383御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/09(金) 12:15:37.09 ID:GZ8ghVQx0
Nスぺ、驚いたな。NHKよくここまで報道したな。
誰か書き起こししないかな。
384御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/09(金) 12:22:00.76 ID:GZ8ghVQx0
みーさんとまきりんさんはエートスを不安視している。
御用Wikiの判断を決めかねるなぁ。
こいつを批判するのは厄介だ。相当覚悟を決めないと。
385地震雷火事名無し(東京都):2012/03/09(金) 14:22:34.71 ID:ceQ7UgGG0
双葉町長 全てを失った町を原発立地されている方に見に来てほしい
http://www.youtube.com/watch?v=uTVGgYIQ5k4

金子勝、この時泣いてたんだよな。
386みんなそう思ってるんだけど、ね。(東京都):2012/03/09(金) 14:27:48.08 ID:XOK3DcJk0
「あららさんからはブロックされてるので
どんな発言をしてるのか知らなかったが、
以前として単なる「評論家」だね。
観念をこねくり回す事と現実を理解して
打開策を模索する事は違うんだが、
あららさんには現実より他人の評論が重要
らしい。
何がしたいのか、何の為に呟いてるのか
全く分からない。」
今中哲二氏講演会情報等
http://imanakat.exblog.jp/

小出さん情報を載せるブログはたくさんあるが、今中さん専門は初めて見つけた。
講演会やメディアへの登場予定がわかる。
3/11には今中さん出演の関西ローカル番組が放送予定。
たむけんと絡むのかw

健康情報番組 S-コンセプト みんなの大疑問!イチからわかる放射能
http://www.ktv.co.jp/s-concept/120311.html

> 放送時間 2012年3月11日(日) 16:00〜17:25
> 司会 山本浩之(関西テレビアナウンサー)、村西利恵(関西テレビアナウンサー)
> パネラー 山口もえ、たむらけんじ、高木美保
>
> 専門家
> 今中哲二助教(京都大学原子炉実験所)
> 福本学教授(東北大学加齢医学研究所)
> 工藤博幸教諭(奈良学園中学校・高等学校)

今中さん以外の「専門家」はどうなんだろ?
工藤博幸というのは例の中高生を連れて福島に行った人だし……。
参考: http://unkar.org/r/lifeline/1325641198/777
388御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/09(金) 14:53:07.53 ID:GZ8ghVQx0
>>387
これ、今中さんにしては思い切ったところに出るね

--
・2012年3月31日(土)9:00?10:50

 クレヨンハウス東京店 B1レストラン広場

 『20ミリシーベルトは妥当ですか?』

  司会 落合恵子さん  参加費¥1000
    
    申込 03?3406?6465
389地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/09(金) 15:24:18.04 ID:2eZkrxL+0
>>388
というか、クレヨンハウスが呼んでる顔ぶれがそもそも……。
その今中さんの教室はもう定員に達したそうです。

クレヨンハウス「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」
http://www.crayonhouse.co.jp/home/Morningstudy.html

11/5/28 「原子力と原発きほんの「き」」 上田昌文さん(市民科学研究室主宰)
11/6/11 「食べものと放射能のはなし」 安田節子さん(食政策センタービジョン21代表)
11/6/25 「チェルノブイリと福島の子どもたち」 広河隆一さん(フォトジャーナリスト)
11/7/9 「エネルギー政策と電力需給のはなし」西尾漠さん(原子力資料情報室共同代表)
11/7/30 「マスコミと原発のこと」田原牧さん(東京新聞「こちら特報部」デスク)
11/8/13 「原発で犠牲になるもの」高橋哲哉さん(哲学者)
11/8/27 「原発事故が避けられない理由」後藤政志さん(元東芝・原子炉格納容器設計者)
11/9/3 「日本各地の原発を歩いて」鎌田慧さん(ジャーナリスト)
11/9/19 「福島の子どもたちを診察して」山田真さん(小児科医)
11/10/10「原発労働を知っていますか?」樋口健二さん(写真家)
11/11/5「脱原発を表現すること、伝えること」スズキコージさん(絵本作家)本橋成一さん(写真家、映画監督)
11/11/26「〈平和利用〉な〜んちゃって!」 アーサー・ビナードさん(詩人、翻訳家)
11/12/17「放射能から農業を取り戻す」 河田昌東さん(チェルノブイリ救援・中部理事、分子生物学者)
11/12/23 「これからのエネルギーと暮らし」池内了さん(宇宙物理学者)
12/1/7「政府対応はなぜ遅れた?」 柳田邦男さん(ノンフィクション作家、評論家)
12/1/21「広島から見る内部被ばくのこと」肥田舜太郎さん(医師)
12/2/19「企業の脱原発宣言」吉原毅さん(城南信用金庫理事長)
12/2/25「原発を裁判で止めるには?」海渡雄一さん(弁護士)
12/3/10「原発と広告の関係」斎藤貴男さん(ジャーナリスト)
12/3/31「20ミリシーベルトは〈妥当〉ですか?」今中哲二さん(京大原子炉実験所助教)
12/4/14「報道されなかった福島原発事故」日隅一雄さん(弁護士)
390御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/09(金) 15:43:09.22 ID:GZ8ghVQx0
>>389
>というか、クレヨンハウスが呼んでる顔ぶれがそもそも……。

だから、ずいぶん思い切ったな、という感想なわけ。
391地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/09(金) 16:14:23.59 ID:2eZkrxL+0
>>390
ああ、なるほど。了解しました。
392地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/09(金) 16:35:48.99 ID:IudeIkjf0
Nスタ
検証セシウム汚染の今 東京湾で“濃度”上昇なぜ?野鳥が減った!
16:53〜19:00 TBS1(地上波)

衝撃の瞬間5「福島第一原発」
20:00〜21:00 ナショジオチャンネル
http://tv.yahoo.co.jp/program/53243989/

ドキュメンタリーWAVE「世界からみた福島原発事故」
24:00〜24:50 NHKBS1
http://tv.yahoo.co.jp/program/53356128/
393地震雷火事名無し(東京都):2012/03/09(金) 17:26:29.06 ID:XOK3DcJk0
「御用聞き」は民主主義の意味を理解できていないらしい。

237 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/08(木) 20:09:23 ID:IqUvBjPU0
ウイグルとチベットは、p2にお金を払って地域名を消している人達なので
たとえ発言がまともであっても痛々しい感じがする。

238 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 00:04:19 ID:A05urUPw0
書き込んでいる人に罪はないが
問題解決する気も無いのによりによってその地域名使うかね?
とは思う

239 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 08:46:07 ID:z2fxe2n20 [1/2]
ここに書く人っていつも言い訳がましいね。

240 名前:御用聞き ◆f1qmsMDFdM[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 10:01:11 ID:CjtYSK620 [4/4]
今後、>>239みたいのは消すかな。
スレに残す価値が感じられない。

241 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 17:25:10 ID:z2fxe2n20 [2/2]
民主主義の意味を理解していない人物が多すぎる。
394地震雷火事名無し(東京都):2012/03/09(金) 17:46:03.16 ID:XOK3DcJk0
こんな書き込みも残っている。

匿名で複数の回線/アカウントを使い多数派を装う行為は
民主主義の基盤となる信頼関係を裏切る背信行為だと自覚すべきだ。

213 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 21:16:59 ID:???
740 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 81.6 %】 :2012/02/22(水) 21:06:08.53 ID:5PvroA/3
てすつ
---------------------------
忍法帖の仕様が見えてきたぞ。
Lv=40に達すると強制リセットかw
しかし、何故俺がマークされるんだww 5レス/day程度なんだけどね。
Niftyのプロキシ使っていたのがマズかったのかな?
他板ではわざわざ解除しているのにこの始末。
395地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 18:39:48.83 ID:xC1Q7mGr0
22:00〜 朝日ニュースター 別刊 朝日新聞
「事故後1年 いま再び考える原子力行政」
≪ゲスト≫ 馬淵澄夫(民主党衆議院議員)
http://asahi-newstar.com/web/25_asahi_newspaper/?cat=18
396地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/09(金) 18:59:33.04 ID:BOmV+7hj0
子供に限らず、大人も含めて、

 科学知識がなくて右往左往する義民

というUMAなんじゃないか。
397地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/09(金) 19:00:38.86 ID:tziTa26Y0
あ、誤爆スマソ
398地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/09(金) 19:25:50.33 ID:ae9fiXGD0
=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.336 ** 2012/3/9
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議における公開シンポジウムの開催(3月)について(ご案内)
◇ 文部科学省からのお知らせ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議における公開シンポジウムの開催(3月)について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
 学術的な研究成果を国民に還元する活動として、以下の公開シンポジウムを
開催します。

○福島第一原子力発電所事故から1年を迎えて 特別公開シンポジウム「放射能
 除染の土壌科学―森・田・畑から家庭菜園まで―」
 日時:平成24年3月14日(水)13時〜17時
 場所:日本学術会議講堂

○公開シンポジウム「東日本大震災から一年―持続可能な社会に向けた復興へ」
 日時:平成24年3月15日(木)13時30分〜17時
 場所:日本学術会議講堂

○公開シンポジウム「気候変動条件下での風環境の変化・影響」
 日時:平成24年3月21日(水)9時30分〜17時
 場所:日本学術会議講堂


○公開講演会「持続的な食糧生産と食の安全を支える新たな動物生産科学の展開」
 日時:平成24年3月30日(金)13時〜15時30分
 場所:名古屋大学IB電子情報館4階大講義室(愛知県名古屋市千種区不老町)

 詳しくはこちらのURLからご覧ください。
   http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html
399地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/09(金) 19:26:17.54 ID:ae9fiXGD0
■---------------------------------------------------------------------
 文部科学省からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------■
○革新的エネルギー研究開発拠点形成事業における研究総括候補の推薦及び拠点
 形成支援機関の募集について(お知らせ)

 革新的エネルギー研究開発拠点形成事業では、平成23年7月29日に閣議決定され
た「東日本大震災からの復興の基本方針」に基づき、再生可能エネルギーに関わ
る開かれた世界最先端の研究開発拠点を福島県に整備することを目的とした
「革新的エネルギー研究開発拠点形成事業」(以下「本事業」という)を実施します。
 本事業では、卓越した洞察力と指導力を備えたプロジェクトリーダー(研究総括)
のもと、若手を含む多様なバックグラウンドを持つ研究者が結集し、革新的な超高
効率太陽電池の創出を目的として、独創性に富んだ研究を実施します。
 このため、研究総括候補の他薦、及び拠点形成支援機関の募集を行います。
 詳細はHPをご覧下さい。
  http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1318343.htm

**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
====================================================================== 
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。  
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 
400地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/09(金) 20:01:40.49 ID:2eZkrxL+0
週刊新潮 2012年3月15日号(2012/03/08発売)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20120308/
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/1065/

> 2037年の「福島県」の姿 原発事故26年目「チェルノブイリ」を歩く

誰が行ったのかと思えば、高村昇でした。
当然ながら「放射能の被害は実は少なく、精神的な面の影響が大きい」というお話。

> 【ワイド】大震災1年 夜明け前の弔鐘
> (14)福島差別を醸し出す絵本「みえないばくだん」作者の人類愛
> (15)瓦礫処理で市民団体が袋叩き! 「島田市長」が嗤う「絆という偽善」
> (16)脱原発で人がもっと死ぬ! 『「反原発」の不都合な真実』

わかりやすい「反・反原発」小ネタ集。
(16)は新潮新書の藤沢数希の新刊『「反原発」の不都合な真実』の宣伝でした。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610457/
401地震雷火事名無し(家):2012/03/09(金) 20:06:43.75 ID:YDdC0HTE0
>>389-390
どういうことだ?

今中先生と落合恵子周辺は仲が悪いってこと?
402地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/09(金) 20:34:44.07 ID:GdCM88x50
>>400
キクマコ、池田信夫、藤沢数希あたりは3.11を利用して
ネット言論人という日陰者から表のメディアへの進出を目論む真性御用とみるべきだな。
彼らは原子力の専門家でも何でもないにもかかわらず
既存メディアによって反・反原発の主張を取り上げられているという点で共通している。
403402(WiMAX):2012/03/09(金) 20:48:02.31 ID:qgRf5nzc0
しかしまあ、基本的に放射能安全厨のいう「反差別」は欺瞞であり
戦後左翼思想の負の側面の現れだと考えているが
藤沢数希のいう差別批判ほど反吐が出るものはない。
日頃から差別発言しかしてない奴が何を得たそうに。
(別に藤沢が左翼だと言ってるわけではなく、むしろ差別主義者こそが差別という言葉を使いたがる。)
404地震雷火事名無し(家):2012/03/09(金) 20:58:09.50 ID:YDdC0HTE0
>>402
はっきり言ってアゴラ組は旗色鮮明でしょ。どう見ても御用……それも投機屋系のね。

しかもこいつらの面倒なところは、「脱原発の理論」を上手く用いつつ、「脱原発」を叩いていくこと。
飯田さん辺りとは思想が近いような言い方をして、あたかも脱原発と原発推進が近いようなイメージ作りをしてきてる。
一方で小出さんとか大江健三郎、宮台真司辺りは徹底的なまでに叩く。
さらに週金系は完全放置。

こうなると週金色の脱原発派運動員たちは、飯田さんたちを裏切り者とみなし、内ゲバかまし、
一方で大江とか宮台は市民運動に参加しづらくなり、
結局ワーワー騒ぐだけで何もできない週金系言論人たちが騒ぐだけの脱原発運動になるんだよね……
要は先鋭化してしまう。
そして先鋭化してしまえば、市民は間違いなく寄り付かなくなる。
405地震雷火事名無し(徳島県):2012/03/09(金) 21:06:52.49 ID:rE08KZLq0
>>404
>週金系言論人たちが騒ぐだけの脱原発運動

もうそうなってる
406地震雷火事名無し(家):2012/03/09(金) 21:08:36.74 ID:YDdC0HTE0
>>403
まあその「欺瞞」になんら反論できないレベルの「脱原発運動」だったわけだ、結局のところ。
これが脱原発運動の思想的な弱さなんだと思う。あんな程度の低い人間に負けるくらいの弱さ。

結局1年間脱原発でいろいろな動きをやってたわけだけど、
勢いと雰囲気だけだったから、何もできずに無為の1年を過ごしちゃったわけだ。
しかも原発推進側はどんどん裏工作をしている。
407地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 21:13:06.56 ID:qH6rpGoO0
甲状腺被ばく最大87ミリシーベルト=福島で65人調査―弘前大

東京電力福島第1原発事故の1カ月後、福島県の0歳から80代の住民65人の甲状腺を調べたところ、
50人から放射性ヨウ素が検出されたと、弘前大(青森県弘前市)の調査チームが9日、発表した。
最大値は同県浪江町の成人で、87ミリシーベルトだった。

調査は昨年4月11〜16日、浪江町の住民17人と、原発のある沿岸部から
福島市内に避難した48人を対象に実施。事故翌日の3月12日にヨウ素を吸入したと仮定し、
半減期を考慮して4月の実測値を補正、推計した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120309-00000176-jij-soci

安全って言うから信じてたのに(ToT)    
408地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/09(金) 21:23:09.77 ID:EYKo4Im60
>>405-406
その評価には同意できない。ギョーカイ人限定の、一時的な現象ではないか?
少なくとも東京首都圏に居住する10-30代の意識は、超階層・超階級的に明らかに異なる。
資料提示はご勘弁願いたいが、諸地方公共団体のアンケート結果より。
また当該集団への当スレまたは関連スレッドの影響の大きさも漏れ聞くところだ。
409地震雷火事名無し(家):2012/03/09(金) 21:30:19.56 ID:YDdC0HTE0
>>408
アンケートで確認できる意識と、市民運動は別物だと思う。あくまでも市民運動への参加経験からのものだけど。

アンケートで反対が多くても、反対運動が盛り上がらないってのはよくあるんだよね。
反対なんだけど反対運動に関与したくない、って意見が意外に根強いんだよな。

しかしこういう意見が運動の渦中にいる人は理解できない。
410地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/09(金) 22:03:22.60 ID:EYKo4Im60
>>409
>>408
>アンケートで確認できる意識と、市民運動は別物だと思う。

だからそう言っているわけだがね。

>しかしこういう意見が運動の渦中にいる人は理解できない。

日本語でおk
411地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 23:31:38.11 ID:xC1Q7mGr0
中央公論 2012年4月号(3月10日発売)
震災一年 科学は敗北したのか
「原発本」はどう読まれたか
座談会 中川恵一 川端裕人 松永和紀
http://www.chuokoron.jp/newest_issue/index.html
412地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 23:36:14.32 ID:xC1Q7mGr0
24:00〜 NHK BS1 ドキュメンタリーWAVE 「世界からみた福島原発事故」
http://www.nhk.or.jp/documentary/
。スイス原子力保安当局は、「フクシマの教訓」と題する報告書を発表。
その中で「ヒューマンエラー」の問題を分析している。番組では、アメリカ、
スイス、フランスなどの研究機関、研究者に取材し、「各国は何を“教訓”
としようとしているのか」、世界から見た福島原発事故を描く。
413地震雷火事名無し(東京都):2012/03/09(金) 23:43:02.17 ID:XOK3DcJk0
ウイグルはわざわざお金を払ってアクセス地域の隠蔽を行っている不審人物なのでスルー推奨。まあ中身が誰かはみんなしってると思うけど
414地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:14:13.37 ID:Qn8V14Fn0
ブランク空いたけど再開するね。反応薄いけど読んでいる人っているのかな?w

朝日新聞 2012年2月29日 東京夕刊17面
原発とメディア99 対立のはざまで21

対話への模索

 「聞きっぱなしは無意味 議論噛み合わぬ 原子力円卓会議」。1996年7月17日付の朝日新聞主張・解説面に、
東京科学部の小西宏(55)が解説記事を書いた。95年のもんじゅ事故で国民の不信が高まったため、原子力委員
会が、反原発派も参加し合意する場として円卓会議を設けた。96年4月に始まり、10月に提言が出た。だが小西は
「取りまとめ方に問題があり、政策への新たな影響はあまりなかった」と顧みる。
 原発推進派と反対派に架け橋を築けないか。こんな願望を抱き、八木絵香(えこう)(39)が計画した「対話フォーラ
ム」が2002年9月、宮城県女川町で始まった。原子力について意見が異なる市民、専門家が立地地域で共に学び
相互理解を模索する試みだ。
 八木は防災関連のシンクタンクに勤めていた00年、日本原子力学会に出席した。東海村の臨界事故から半年後、
一般市民に公開されたこの席で、専門家ではない男性が「不自然に客観的で冷静な印象をもった。真摯に反省し危
機感を持っているとは到底思えない」と発言した。だが、専門家たちは受け流すばかり。その姿に失望した。
 八木は02年から東北大大学院に在籍し科学技術社会論を専攻、原子力の専門家、北村正晴(69)を指導教官とし
た。そこで対話の場を構想し、北村の参加を仰いだ。フォーラムは3カ月に1回程度、事故時の情報提供や原子力防
災などをテーマに開かれた。大阪大学特任准教授となった八木は「顔の見える専門家が住民と一緒に悩み学びあう
ことが地域に求められている」と語る。
 専門を異にする専門家同士の討論を、という計画が持ち上がる。東北大で北村の後輩にあたり、知り合いだった脱
原発派の京都大原子炉実験所助教小出裕章(62)が参加することになった。小出は「公平さと全面公開の条件が満
たされるならば」と積極的に受けた。推進派の大学教授を相手に07年10月と08年8月、東北大で対話した。
 小出は言う。「フォーラムに出席したのは、原子力の問題点を明らかにできるから。ずっと推進派の力が圧倒的で、
我々の主張はメディアで無視されてきた。行政が原発について住民の声を聴く場合は、アリバイづくりでしかなかっ
た」
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
ええとw 八木絵香って平川先生のところの人か?

http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/staff/view/19

特任准教授
八木 絵香 やぎ えこう

キーワード 科学技術への市民参加、科学技術コミュニケーション、ヒューマンファクターズ、災害心理学

プロフィール
2005年 東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了 博士(工学)
1997年 早稲田大学大学院人間科学研究科修了後、民間シンクタンクにおいて、災害心理学研究に従事。
多数の事故・災害現場調査を行うと同時に、ヒューマンファクタの観点からの事故分析・対策立案に携わる。
2002年〜2005年、東北大学に社会人大学院生として在籍。
原子力に代表される科学技術の問題について「対話」する場の企画、運営、評価を主な研究テーマとしている。

まあ別にロンダが駄目とかそういうんじゃなくて、純粋に原子力で対話やリスコミってww

                  (~)
                γ´⌒`ヽ
          oノノハヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        __从 ´・ω・)(・ω・` )_ 僕のことを知れば、きっと僕のことを好きになる
        | ≡ (:::::::::::) (:::::::::::::) ≡ |
       `┳ ノ;;;;;;;;;;;;;;;ゝ (__)(__)━┳
      ,..,..┴,...,...,...,.,,,,,,, ,,,,,, ,,,,,,, ┴,,,,
415地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:16:49.56 ID:Qn8V14Fn0
朝日新聞 2012年3月1日 東京夕刊9面
原発とメディア100 対立のはざまで22

二分法の構図

 評論家の武田徹(53)は2002年、著書「『核』論」で率直な心情をつづった。
 「日本の原子力エネルギー利用への取り組みを全否定するつもりはない。しかし、それでもなお『共感できない』部分が残る
……同時に反核運動家、反原発運動家の現状にも『非共感的な』心境を持っていると記したい」
 メディアが持つ原発への関心は、危ないか危なくないかだけだった、と武田は見ていた。安全に稼働していれば、存在を
忘れているように映った。推進派は経済性を掲げ、反対派は事故の時だけ登場する。武田は双方を横断して評論することが
必要と考え、執筆に5年かけ、「核」が影を落とす戦後史を、鉄腕アトムやゴジラを通して描いた。専門家の注目を集め、日本
原子力学会に講師として招かれたが、初版3千部にとどまり、増刷もなかった。
 その「『核』論」が11年5月、「私たちはこうして『原発大国』を選んだ」と改題、増補版の新書として出版された。5冊1万7千部
の売れ行きだ。武田は語る。「単行本の出版時は私の力不足もあったが、世間は原発に無関心だった。福島の事故がなければ
こんなにはうれなかった」
 元原発設計者として危険性を指摘してきたサイエンスライター田中三彦(68)は武田と立場が違うが、マスコミが「原発で何か
起きたら報道するが、問題を自ら掘り起こしはしない」との見方は共通していた。
 11年9月にあったマスコミ倫理懇談会の全国大会で、分科会講師として招かれた田中は、福島事故以前の原発報道を批判した。
「『専門家の推進派』対『非科学的で感情的あるいは思想的な反原発派』という古い構図の中で取り上げてきた。これが原子力村を
存続させ続ける力になった」
 田中を講師に選んだのは、分科会の座長を務めた朝日新聞編集担当補佐の渥美好司(58)だった。科学部時代に科学技術庁の
原子力行政を担当した経験がある渥美は、大会の討議で、分科会の議論を自らの悔恨を交えて報告した。「日本で過酷事故は
起きないという専門家の信念とメディアは共存していたのではないか。対立構図の中で、実際の原発のリスクは分析的に
追求されなかった」
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
ええとww 武田徹w おい、朝日、このスレ熟読してるんだろう?エア御用の武田なんて変な玉ぶつけてくるなよww

つうか、本日も東大話法の山だな。

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

>規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
>規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
>規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
>規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
>規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。

これ↑は朝日新聞話法の鉄壁のペンタゴンだなw 
特に規則13 自分の立場に沿って都合のよい話を集める⇒確証バイアスだなw 本当にコイツら編集委員とかなのか?w

本日は更に珍しく反省したフリをしているなw 規則15、規則20
>規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
>規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。
416地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:18:22.00 ID:AQLWl6uf0
いろんな記事やらに「ネットで見かける御用学者」とか
たまに見かけるな
たぶんここが発信源だと思うけどw 痛快ですな
417地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:18:30.24 ID:Qn8V14Fn0
朝日新聞 2012年3月2日 東京夕刊13面
原発とメディア101 対立のはざまで23

原子力村をめぐって

 朝日新聞の紙面に「原子力村」という言葉が初めて登場したのは、確認できる限りでは、1998年10月25日
の夕刊だ。反原発運動を担ってきた高木仁三郎が、原子力政策についてのインタビューで使った。
 環境NPO(非営利組織)活動家の飯田哲也(53)は、朝日新聞が出していた月刊誌「Ronza」97年2月号に
「模索する原子力ムラの人々」を書いた。96年の原子力政策円卓会議を取りあげ、「形のうえでは一歩前進
かもしれない。しかし、現実には官僚と『原子力村』の限界が露呈しただけ」と批判した。
 その中で飯田は、原子力産業と電力会社、原子力官庁、研究機関の産官学からなる利益共同体を「原子力村」
と定義。「内に向かっては批判を許さず、外に向かっては一枚岩となって防御する。その村人は、自分の論理で
思考せず、組織目的(原子力推進)に無批判に同調する」と指摘した。
 飯田は2010年初め、この年予定されていた原子力大綱の見直しを視野に、原発について考えの異なる研究者ら
が立場を超えて議論する場を持とうと呼びかけ、「原子力政策円卓会議2010」を開いた。同年9月の提言で、原発の
段階的縮小を含む複数の選択肢を検討する必要性を訴えた。
 参加した官僚や政治家ら約30人のうち、名前を公表したのは世話人の学者4人だけ。その一人、東大大学院教授
(原子力)の長崎晋也(49)は10年ほど前、反原発の勉強会に顔を出そうとして、周囲から「やめた方がいい。傷が
つくから」と忠告された。慎重派とつながりをもった方がいいと考えた長崎は気にせず出席したが、仲間うちで固まる
原子力村の存在を実感した。
 長崎は「いま、原子力に夢を見るのは難しくなっている。あるのは現実だけ」と言う。「原子力規制庁をつくる組織論
だけでいいのか。安全規制をできる役人をどう養成するか、という考察が欠かせない」
 元NHK解説委員の科学ジャーナリスト小出五郎(71)は、原子力村が、政官業に学者、メディアによる五角形で
成り立っていた、と指摘する。「節目節目で批判してきたつもりだったが、結果的には負け犬の遠吠えだった」という
苦い思いを込めている。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
「原子力村」朝日初出は高木仁三郎さんか。

長崎晋也で検索引っかからないね。
これ↓くらい。

堀 潤 Jun Hori‏ @nhk_HORIJUN
【19:20 プルトニウム検出B】東京大学大学院長崎晋也教授「粒子が非常に小さければ気象条件によって遠くに
運ばれることはありえないことではない。メルトダウンして溶けだした燃料に含まれるプルトニウムの小さな粒子が
水蒸気などと一緒に大気中に出て、風で運ばれたのではないか」
https://twitter.com/#!/nhk_HORIJUN/status/119721686055649280

「プルトニウムは飛んでいますね」という事故から 半 年 後 の評ですけどww

「原子力村は政-官-産-学-メディアのペンタゴン」と命名したのは小出五郎さんか。
で、小出五郎さんは、しっかり御用ジャーナリスト入りなのかw
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/908.html

まあ「正しく怖がれ」じゃ仕方ないかw

本日の東大話法

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則19 全体のバランスを常に考えて発言せよ。
418地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:20:12.80 ID:Qn8V14Fn0
朝日新聞 2012年3月5日 東京夕刊13面
原発とメディア102 対立のはざまで24

原子力村の手法

 朝日新聞東京社会部の奥山俊宏(45)は2002年8月に発覚した東京電力の原発トラブル隠しを取材した。
その後、情報公開で経産省から開示された文書から、東電社員が事実を把握しながら何も知らなかったように
通産省にウソをついていたことをつかみ、03年12月に記事にした。
 この経緯を出版予定だった単行本「内部告発の力」の一章に掲載するため確認取材をしていたとき、東電の
関係者からある持ちかけがあった。
 「単行本をまとまった冊数で買い上げることができる」
 利益供与の見返りに筆を緩めてほしいのだろうと考えた奥山は、その場で断った。間もなくあったパーティーで、
情報誌の編集長から「東電をいじめているらしいな」と言われた。
 「エネ庁が原発報道監視 税金使い『不適切情報収集』。11年7月14日付の「しんぶん赤旗」は資源エネルギー庁が
08〜10年度に原発に関する「不適切」記事を集めていたと掲載した。原子力施設立地推進調整事業の即応型情報
提供事業を委託されたシンクタンクが全国紙、原発立地県の地方紙など約30紙を大賞にした、と報じた。
 同庁によると、メディアでの原発の情報が適切、正確なものばかりでないと考え、ホームページで正しい情報を強調
すべきだと始めた。今年度はモニタリング(監視)の対象をツイッターやブログのネット情報中心に切り替えた。委託先が
判断する「不正確な情報」は3年間で274件、支出額は計4050万円だった。
 東京新聞は11年11月20日付で、この原発報道監視と資源エネルギー庁への報告内容について情報公開請求で
入手した資料をもとに詳細を伝えた。例えば、原発活用の意見書を出した環境相を批判した09年9月30日付の
南日本新聞(鹿児島市)については「幼稚な社説」と指摘していた。
 朝日の奥山は「東電は、間違いがなくても批判記事に対しては抗議文を新聞社幹部あてに送ってきたことがあった」と
話す。買い上げの持ち上げや報道監視は「一種のマスコミ工作、インテリジェンス(情報活動)に近い」と受け止めている。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
本日の東大話法w
規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。

これくらい。今日はまともな記事だな。

つうか、奥山俊宏さんは東大原子力工学科卒なんだよね。
東電会見にもちょこっとだけ出ていて本も書いている『ルポ東京電力 原発危機1カ月』(奥山俊宏,朝日新聞出版,2011)。
俺は統合記者会見の前からUstを見始めて6月いっぱいまで視聴していたけど
大手マスコミ記者が鋭い質問を浴びせたって記憶が全然残っていないんだよね。
それと情報誌の編集長って『週刊現代』にすっぱ抜かれた朝日OBが作った情報誌『SOLA』のことかな?それとも別の総会屋?

あと、東電は本の買い上げは、どの勘定でやるつもり・やっているんだろう。広告費ではなくて、総務の経費だよなあ。
東電は独占企業の癖に、いや、独占企業だからこそ叩けば真っ黒になるんだろうな。

まあ、奥山記者に対しては著書は未読なので判断は保留だな。
419地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:22:54.12 ID:Qn8V14Fn0
朝日新聞 2012年3月6日 東京夕刊9面
原発とメディア103 対立のはざまで25

核燃料サイクルの是非

 原発の使用済み核燃料を再処理して、回収したプルトニウムを再び使う核燃料サイクル。「消費した以上の
燃料を生み出す」とうたう高速増殖炉はかつて、「夢の原子炉」と呼ばれたが、原型炉もんじゅの事故で開発が
行き詰まった。
 核燃料サイクルのコストは、使用済み核燃料をそのまま地中に埋めるより2倍近く高いという旧通産省の試算が
あったのに、経済産業省は10年間その存在を否定し、公表しなかった―。朝日新聞は2004年7月3日付朝刊の
トップと2面で大きく報じた。
 論説委員だった竹内敬二(60)は同年7月5日付の社説で「資料隠しの罪はきわめて重い」とし、青森県六ケ所村
の再処理工場で予定されていた「一連の試験はしばらく凍結すべきだ」と慎重論を述べた。
 この問題を追ってきた科学医療部の服部尚(47)は「今後、コスト分析にとりかかる国の原子力委員会は、
経産省にその理由の報告を求め、すべてを国民に示す必要がある」(7月7日付)と書いた。
 建設費が2兆円あまりの再処理施設を稼働させれば、19兆円もかかるとする文書「19兆円の請求書」が当時、
政界などに出回っていた。原発や高速増殖炉を批判する自民党では異色の衆院議員河野太郎(49)は、新聞社の
知人らにその文書について話したが、反応がなかった。「どうして取りあげないのかと思った。試算隠しの記事も、
思ったほどのインパクトはなかった」
 原子力委員会は再処理と直接処分を比較し再評価した結果、同年11月12日、核燃料サイクル維持を決めた。
再処理はコストが高く経済性で劣るものの「エネルギー供給の安定性や環境適合性、立地地域との信頼関係などを
重視した」との説明だった。
 同月22日付の社説で「途中でやめたら無駄になるというのでは、巨大公共事業をやめられないときの言い分と
同じでないか」と批判した竹内は、「朝日は積極的に問題提起したと思うが、あまり取り上げない新聞もあった」と振り返る。
 原子力委員会は福島の原発事故後の11年9月、05年に出た「原子力政策大綱」の見直し作業を再開、核燃料サイクルも
焦点になっている。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
ええとw 大橋の「プロレス的なパラダイム」って原子力村の適格な表現だな。当事者が言っているからまず間違いはないだろうw
朝日新聞も原子力村のプロレス的なパラダイムwに於ける最有力プレイヤーだと
自分からゲロっているような記事だw 「批判派」で、あらかじめ負けるつもりでリングに上がる感じ?
ガス抜きと同時に国民に国策を無理やり呑ませる時の儀式の祭祀役だな。つうか噛ませ犬だなw

本日の東大話法

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人<この場合は原子力委員会や経産省>を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則14 羊頭狗肉。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
420地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:24:29.41 ID:Qn8V14Fn0
朝日新聞 2012年3月7日 東京夕刊11面
原発とメディア104 対立のはざまで26

警鐘ならした学者の辞任

 2004年8月、関西電力美浜原発3号機のタービン建屋で配管が破裂し、蒸気が噴出して作業員5人が亡くなる。
放射能漏れではなかったが、国内原子力施設での事故では最多の死者数を記録した。
 翌年、今度は想定を超える地震の揺れに原発が見舞われた。05年8月の宮城県沖地震では、東北電力女川原発で、
揺れの強さを示す加速度が耐震設計の最大規定(673ガル)を上回る888ガルを記録した。
 原子力安全委員会は耐震指針の検討分科会を舞台に、見直しの議論を進めたが、紛糾した。06年4月に指針案が
示されたが、翌5月、広島工業大学などの調査グループが中国電力島根原発の近くで活断層を発見、6月までに
発掘・確認し、問題になった。
 分科会委員の神戸大教授(地震学)石橋克彦(67)は97年、雑誌「科学」で、地震と原発災害が複合する「原発震災」を
警告。東海地震の想定震源域の中心にある浜岡原発の廃炉を主張していた。分科会では「島根原発近くの活断層発見は
重大な意味があり指針案を修正すべきだ」と主張したが、「議論の蒸し返しだ」と反論された。
 少数派の石橋は06年8月28日、分科会で「社会に対する責任が果たせない」と辞任を表明した。原子力安全委員会は
9月19日、指針案を了承、28年ぶりに改定した。
 翌07年7月16日、マグニチュード(M)6・8の新潟県中越沖地震が起きた。東京電力の柏崎刈羽原発は震度6強という、
国内の原発で過去最大の揺れに見舞われた。
 朝日新聞科学グループで検討分科会を取材していた小林哲(40)は、現場の新潟へ飛んだ。「分科会では、石橋教授は
正直、細かい指摘をするなという印象を持っていたが、柏崎で原発の被災を目の当たりにし、先見の明があったのだと実感した」
 同月26日付の朝日新聞「私の視点」欄で石橋は再び、警告した。「多数の原発を建設した約40年間は、幸か不幸か列島の
地震活動静穏期だった……地震活動期は今後40年以上続くだろう」「今回は運が良かった。もし震源域がもう少し南西寄りで、
Mが64年新潟地震の7・5ほどで、原子炉が7基とも運転中だったら、私が警告する『原発震災』になっていたかもしれない。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
はい、本日の東大話法。

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。

これくらいかなあ。科学医療部にはまるで瑕疵などないと言わんばかりだなw
421地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:26:02.38 ID:Qn8V14Fn0
朝日新聞 2012年3月8日 東京夕刊9面
原発とメディア105 対立のはざまで27

苦い教訓は生きたのか

 ドーンと突き上げる揺れ。2007年7月16日午前10時13分、新潟県中越沖地震が起きた。新潟日報の報道部次長だった
三島亮(あきら)(46)は、号外を出すための対応が必要だろうと新潟市の本社に駆けつけた。テレビが東京電力柏崎刈羽
原発3号機わきの変圧器から黒煙が立ち上る映像を流していた。現地デスクとして柏崎支局へ入った。
 6号機から微量の放射性物質を含んだ水があふれ、海へ流れ出た。事務本館にあった緊急時対策室は、ドアがゆがみ
入れなくなった。1号機では、耐震設計が想定した2.5倍の680ガル(加速度の単位)の揺れを観測した。新潟日報は7月23日付
の特集で「中越沖地震で動いた断層は、柏崎刈羽原発の直下まで及んでいる可能性がある。立地した東京電力にとっても
『想定外』のものだった」と指摘した。
 気象庁の発表では柏崎市は震度6強だったが、東電が設けた自信系は1号機近くで「震度7」の揺れを観測していた。
 自信発生直後、9人の取材班が結成された。デスクの三島は「なぜ危険な場所に原発が建てられたのか、徹底的に調べる」
と決意した。文系の記者ばかりだったが、基礎から勉強し直し、40年近く前に原発立地が決まった経緯や、国の審査を追った。
 調査報道を進めた。「多数の断層見落としか 柏崎原発沖 東電、炉の増設時」(11月15日付)、「柏崎原発用地の売却益 
4億年田中元首相邸へ 本間元秘書証言」(12月13日付)、「東電正断層と誤評価 国、見抜けず」(08年1月5日付)。
 複数の専門家に評価してもらうため、海底で音波探査した結果を開示するよう東電に求めたが、公開は難航した。ただ、
三島たちの追求はむだではなかった。東電は07年12月5日の記者会見で、沖合の海底断層について03年に再評価を行い、
従来の評価を覆して活断層の可能性を認定していたことを発表、長さも3倍に修正した。
 東電は、防災拠点の免震重要棟を柏崎刈羽、福島第一、第二の各原発に建設した。だが三島は言う。「中越沖地震の教訓が
メディア全体には共有されず一地域の問題とされた印象がある。東電も国も、あまり変わろうとしなかったのではないか。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
久々w ええと本日の東大話法。

規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6' 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を<利用して>、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。

肝心な原発事故報道検証も、普段は馬鹿にしまくっている地方紙頼みなのかよw
地方紙が少ないリソース削って調査報道を行なっていたのに、肝心の朝日新聞さんは何をやっていたのかって話だよな。
422地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 01:32:13.68 ID:Qn8V14Fn0
朝日新聞 2012年3月9日 東京夕刊13面
原発とメディア106 対立のはざまで28

過熱報道だったのか

 「大々的に『放射能漏れ』と煽り立てるほど、ひどい漏れが起きているのだろうか……もう少し冷静に
なってはどうか」。新潟県中越沖地震から10日後、2007年7月26日付の読売新聞の社説は、他の報
道機関をいさめるような調子だった。
 8月3日付朝刊3面に載った長行の検証記事には「過熱報道と風評被害」という項目を立て、東電が
地震発生から4日間、地元で一度も記者会見を開かなかった「情報不足」を過熱報道の原因にあげた。
自民党本部で元文科相が「不適切な報道には、きちっと対応してほしい」と東京電力社長らに苦言を
呈したことも紹介した。
 読売新聞東京本社の科学部記者は、日本原子力学会の雑誌「アトモス」08年1月号のコラムで「原
子力報道が大げさなのはいつものことだが、今回はちょっと度を超していたと思う」と、こうも記している。
 「ある新聞が一面トップで報じると、『ウチは何をやっているんだ』となる。原子力担当記者が『漏れた
放射性物質はごく微量です。健康や環境への影響はありません』などと反論しても、上司には聞き入
れてもらえない。『漏れちゃいけないものが漏れたんだろ。おまえはいつから電力会社の広報になった
んだ』と言われておしまいだ」
 元NHK記者の江戸川大教授、隈本邦彦(54)は「科学報道に求められるのは、過去の事故の教訓を
学ぶ謙虚さを科学者に促すこと」と考える。この読売記者が全国紙の1面報道量とメディアの騒ぎすぎ
について書いた論文を読み、「いったい原子力業界との距離感をどう考えているのかと驚いた」
(「ジャーナリズム」11年5月号)。
 08年9月、被災した柏崎刈羽原発の問題を連載45回で検証した新潟日報「揺らぐ安全神話」が新聞
協会賞に選ばれた。取材班の三島亮(46)は「耐震安全性は基本的に確保されたという専門家もい
る。しかし、それで簡単に済ませていい問題ではないだろう。それは取材班の直感でもあった」(「新聞
研究」08年10月号)と書いた。
 2年半後、原発を未曾有の危機が襲う。だが、そのことを予期したメディアはなかった。
(文中敬称略、編集委員・川本裕司)
 ◆「対立のはざまで」では今回で終わり、12日から「安全神話の崩壊」を掲載します。
---------------------------------------------------------------------------
なに、これで「対立のはざまで」も終わっちゃうの?w

本日の東大話法

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。

>規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。

規則6 で読売新聞disりかw 規則10のスケープゴートを捧げるのと似ているけどw
「朝日新聞は無謬(キリッ」神話の拡大再生産で終わりそうだな、この連載

423地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 01:40:47.86 ID:AmIDCtr00
>>414
八木絵香さん( @yagiyagiosaka )は平川さんとこの人で、
なんとかして原発推進/反対の間で対話を成立させようとしてる人。
「僕のことを知れば、きっと僕のことを好きになる」みたいなキクマコ先生と一緒にしないでー。
とりあえず論文置いておく。ふたつめを読めば原子力ムラに対して言うべきこと言ってるのは分かると思う。

狩川大輔,八木絵香,鳥羽妙,高橋信,北村正晴
「原子力技術に関する『対話場』の設計に関する研究」
日本原子力学会和文論文誌,Vol. 9, No. 2, pp. 150-165 (2010)
http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2010/No.2/9_2_150-165.pdf

八木絵香「ポスト3.11時代の科学技術コミュニケーション――社会は原子力専門家を信頼できるのか」
日本原子力学会誌,Vol. 53, No. 8, pp. 546-549 (2011)
http://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2011-08mokuji.pdf
>>366
法解釈するのにこの法律は悪いから
こう変えようというやり方をしないってこと言おうとしただけ。
ちょうどおなじ考えだね。
425地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/10(土) 02:25:05.23 ID:o+NTLAqR0
>>414 朝日とっていないのでいつも投下してくれるものを読んでいます。
感想書けずごめんなさい。まとめ部分も、いつもありがとうございます。
426地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/10(土) 04:10:55.62 ID:hRMy1qA90
朝まで生テレビ!スペシャル
3月10日(土) 25時25分〜28時50分

◇番組内容
激論!「原発事故から1年!教訓と課題」 原発再稼動問題と夏の電力課題・放射能除染と帰村問題 がれき処理問題・東京電力・国有化と発送電分離問題 バックエンド問題と原発政策 どうする日本のエネルギー政策

◇パネリスト
細野豪志(原発担当大臣) 河野太郎(自民党・衆議院議員) 香山リカ(精神科医、立教大学教授) 木元教子(元内閣府原子力委員)
◇パネリスト2
澤昭裕(NPO法人国際環境経済研究所所長) 田坂広志(多摩大学大学院教授、菅内閣官房参与) 奈良林直(北海道大学大学院教授<原子炉工学>) 長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹)
427地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/10(土) 04:25:09.82 ID:xzQHKtnA0
>>414
その人の本(『対話の場をデザインする』)借りたことあるよ。小出さんがその本の対話フォーラムの反対派専門家って
初めて知った。てか借りただけでほとんど読んでないんだけどwだから、八木さんや本自体がどうこう言えないんだが
冒頭だけちょっと読んで、北村正晴(教授)でググったら、311直後、広瀬隆のことを頭ごなしに否定してるので(もちろん
広瀬隆がメルトダウンしていると騒いだのが当たったのは結果論という意見もある)、平常の場じゃなんかきれいごと
言ってるけど、いざという時は権威的に否定してるだけじゃん、しかも外れているし、と対話のメインにあたる人物が
これじゃあなあ…と読まずに返してしまった。
 小出さんが、いままでの対話はアリバイづくりでしかなかった、というような事を朝日にコメントしてるけど
本をパラパラ眺めて、この対話フォーラムも新手のアリバイだったんじゃねーの、と白けたせいもある。

だいたい朝日は小出さんのコメントとるなら、ちゃんとその対話は充分なものだったかも聞けよ。
小出さんが参加した動機だけ書いてあるだけで、その対話自体への評価は否定も肯定もしてない。
中途半端なところで終わってて、なんか都合の悪いところ切ってねえか?
428地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 08:55:49.11 ID:4BUv/vIJ0
>>424
実はそこで議論が止まっちゃうんですよね。
結局法律がこれだから、変えられない。

逆に「法律を変える」と社会が変えられるわけだから、
市民運動のやり方としては「法律を変える」方向に持っていかないといけないんだけど、
法律の変え方として非効率なやり方をやってる。
法廷闘争、デモ・集会、住民投票がどうたらの署名集めとね……

こういうのを見ると、実は御用や原発推進派だけでなく、
脱原発派も「法律を自分たちで変えられない」って呪縛に陥っているのかも。
だから国会議員や地方議員の送り込みやロビイ活動をあまりしてなかった印象。
429地震雷火事名無し(京都府):2012/03/10(土) 09:28:34.71 ID:YS8aqp+/0
>>428
つうか運動してる人や支援者が政治に関わるのを嫌がるんだよ
例えば町の自然を守るっていう目的なら協力してもその為に選挙とか
になると目的が不純だと思うみたいよ
政治となると、他の争点も避けられない
ここでだって左側の政党が脱原発運動に憲法とか安保とか少しでも持ち込むの極度に
嫌がる人多いでしょう。でもそれって潔癖症というかロビー活動とかやる気なら
他のことも交渉のコマにする必要性は出てくる
430御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 09:30:26.50 ID:xYeTxZFK0
>>427
本読んだけど、「核燃料サイクルを実施する」という根幹の部分は
すでに動いていて、変えられないものとして考えた、と書いてあった。
そこまで変えるタイミングでもないしそういう目的ではないみたいな感じ。
(ひっぱりだすのめんどくさい。あとで気が向いたら抜き書きします)

つまり、現状、核燃料サイクルが存在する前提で
住民にどう納得してもらえるか、という試みだったんだと思う。

かなりがっかりだった。

431地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 09:34:56.15 ID:qzNR/jUJ0
推進派と反対派で未だに対話が出来ると思っているほうがどうかしている。
そもそも推進派は最初から反対派にレッテルを貼り聞く耳持たないばかりか
原子力で利益を得る層と不利益を被る層が決定的に別れている。
こんなことで対話が成り立つとでも思うのか。
利益を得る層は莫大な金を得ながらこれだけの苛酷事故が起きても現場に行くわけでもなく、
刑事、民事訴訟の対象になるわけでもなく、挙げ句の果ては事故処理で
再び莫大な利益を得られる。
ついでにいえば年配者が多いので健康被害もたいして問題にならないだろう。
対して不利益を得る層は無用な被曝にさらされ疾病リスク上昇、未成年者などは
さらにリスクを被る上に、経済的理由で危険な地域から避難できない人もいるし、
従来の生活を営むことが出来ず経済基盤が破壊され、リスクを避けるために
経済的負担にも晒される。
利益と不利益の両方を被るのは立地自治体住民ぐらい。
とにかく原子力に関しては利益を得る人間と不利益を被る人間の
二極化をやめなければ対話など絶対に無理。
少なくとも推進してきた人間には苛酷事故が起きたら現場に真っ先に
行かせるあるいは刑事罰を科すような法律を作るべきだ。

>>428
脱原発派が反省すべき点は、国策で進められてきたから国策で変えないといけないのに
運動することが目的化して、議員を送り込むようなことをするのを
嫌がった人間が多すぎたこと。
わずかでも脱原発派の議員はいたのだから彼らと連動すべきだったのに
政治とは関わりたくないときれい事を言って、あるいは○○党の人間だからと
拒否してきた。
これではどうにもならん。
432御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 09:37:59.33 ID:xYeTxZFK0
>>429
政治との関わり方自体が変わらないとなぁ。
まぁ一応、阪大STSなんかは、政府側で、どう民意を拾い上げるかという
意識もってるところからお金出てて、いろいろ研究してるんだろうけど。
民衆側から変えようというのが宮台のやってるやつかねぇ。
433地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 09:46:31.60 ID:qzNR/jUJ0
>>404
だから菊池は最初から文科省系の御用だろ。
ノビーは今では完全なネタ扱いだしw藤沢は世間に知られていない。
そもそも連中は『「脱原発の理論」を上手く用い』ているか?
屁理屈レベルの話しかしていないぞ。
これだけの苛酷事故を起こした今となっては
連中がいくら躍起になっても敗戦処理をしているようにしか見えない。
東電や政府を批判していない時点で完全に片手落ちだろ。
事故直後の恥ずかしい言動の数々を散々晒してやればそれで済む。

まぁ個人的に悪質だと思うのは武田徹だけどな。
>>426
河野を呼んでいるだけマシなのかねぇ。見る価値あるとは思えんが…
細野に詭弁を弄した弁明の機会を与えてどうするんだか。
434御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 10:04:24.79 ID:xYeTxZFK0
QEnergyの林先生dis、ひでえなぁ。
人格を疑う。

Masahiro Hotta ? @QEnergyTeleport
そういえば、岩波の「科学」の駄目さ加減も、今回初めて知ったな。
編集部があんな感じだったなんて。。(岩波という会社自体の、
古い体質も叩かれていたな。)しかし大学で専門的科学教育を受けずに、
岩波の編集者からSTS研究者として大学教員に転身できるなんて、
衝撃だった。大丈夫か、日本。
435地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/10(土) 10:50:48.19 ID:gOx/0kwk0
>>434
その分野で専門教育を受けたわけではない人が、その分野で大きな業績を残すなんてことはたくさんあるんだけどね。
特にSTSなんて、プロパーだけで固まってたら駄目になる分野の典型でしょ。
436御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 11:31:14.33 ID:xYeTxZFK0
>>401
今中さんは、たとえば肥田さんあたりとは距離を置きたいんじゃないかなぁ。
20mSv/年が危険か、危険でないかという話を、したがらない人だと思っていた。
437地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 11:31:23.10 ID:qzNR/jUJ0
>>434
そもそもそいつの言う「専門的科学教育」って具体的に何よ?
個人的に「科学」を振りかざす自称専門家は信用しないことにしている。

STSなんて他分野や立場の違う人間も取り込まないと御用学問になる典型だ。
438地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 11:35:42.31 ID:qzNR/jUJ0
>>436
距離を置きたいかどうかは別にして今中さんはどうのこうの言っても原子力関係の人間で
肥田さんは原爆投下後の実態を知る医者なんだから意見の相違があるのは
当然では?
結局のところ工学系の人間はその軛から逃れられないし医者もまたしかり。
そういう意味では医学系御用のほうが原子力関係の御用よりも
はるかに罪深いと思うが…
439御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 11:52:05.08 ID:xYeTxZFK0
>>438
そのとおりだと思う。
何に反論したがってるのかわからないが、私の方は>>438に異論ないです。
440地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/10(土) 11:53:19.68 ID:5pbToXB30
>>434
林さんの活動リストに学歴がはっきりと書いてないので、
「大学で専門的科学教育を受けずに」と考えたのかな?
http://www3.u-toyama.ac.jp/scicom/list.html

リストを下の方まできちんと読むと、林さんの修士時代の指導教官が
丸山茂徳氏らしいことがわかる。wikipediaの丸山氏の項目はこれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E8%8C%82%E5%BE%B3

もちろん「大学で専門的科学教育を受けたのに」という批判の仕方はできる
でしょうけど、そういう言葉は、今の状況だと、むしろQEnergy氏や菊池氏の方に
向けたくなるような……。
441地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 12:17:59.73 ID:qzNR/jUJ0
>>439
いや、別に反論したいとかそういうわけではない。ただの感想。

ちょっと聞きたいが、やっぱり菊池はエア御用カテゴリーにこのまま捨て置く?
本人のプライドが傷つくならwエア御用のままで良いような気もするが
思っていた以上に悪質に見えるんだよなぁ。
442御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 12:27:23.96 ID:xYeTxZFK0
>>441
ちょっと最近考え始めてます。
たとえば中川と飲み行ったりとか、何か裏でコミュニケーションあるんじゃないかと。
御用は別にカネだけじゃないからね。
コネだの、雰囲気に取り込まれて心情的にコミットしてしまい、
科学や合理性に反した言動を平気でするようになったら御用。

もうちょっと、何か確証が欲しいところだけど…。
443地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/10(土) 12:33:31.01 ID:gZTKFA8/0
>>433
こんなの見つけた。

はてなブックマークで、目障りなホッテントリ分類
http://anond.hatelabo.jp/20110924210359

Livedoor系
アゴラ、BLOGOS。所謂WEBオピニオンだが、査読されていない信じがたいクオリティの寄稿が目立つ。一時期のJanJanをネオリベ風味にした感じ。BLOGOSにはたまにネトサヨもいるけど。

池田信夫と藤沢数希
経済学者を自称しているけど、ただのアジテーターとなりつつある。説得でも議論でもなく罵倒により相手を攻撃。こんな人たちをアルファブロガー扱いしていいんだろうか。
444御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 13:01:59.15 ID:xYeTxZFK0
>>443
アルファブロガーってただのアジテーターだと思っていた…
445地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 14:38:49.03 ID:4BUv/vIJ0
>>444
元々ある程度読者のいるブロガーって意味だから、それはかなり失礼な見解だと思う。
アジテーターはあくまでも池田・藤沢など政治・経済系であって。

ただ、池田・藤沢は原発推進にありがちな自民右派型の保守か、というとそういうわけでもないんだよな……
一番近いのは自称桜井誠型ネトウヨから日の丸要素を抜いた感じかね。これまで冷遇されてたオレ様正義って感じ。

いかんせん、今までアゴラ系の連中が叩いてきた相手やそのたたき方は、研究の余地があるような感じがする。
一人の言動を脱原発派全体のように攻撃して、しかもその攻撃をその行動とは関係ない別の一人に転化して集中させてる印象だな。
ちょっと「池田は権威叩きが好き」だけでは説明がつかないような気がするんだけど……
446地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 15:02:35.70 ID:fgrNE5XT0
物凄い前だが、毎日新聞労組主催の原発事故の報道検証シンポジウムに行ったのよ。
河野太郎、小出五郎、朝日科学部のカバタ、毎日社会部の日下部、共同社会部の新居がパネラー。
途中で眠くなるほど中身が無かったw 日本の表ジャーナリズムのレベルってこんなもん?と思う程。
「○○と思う」「○○についてはこれから勉強したい」「○○についてもこれから考えていきたい」ばかり・・。

先週は早稲田でアカデミズムから3.11を振り返るみたいなシンポジウムに参加したけど、
「ああ、小出祐章とか広瀬隆ってこの中に入ったら滅茶苦茶異端だろうな」と醒めざるを得ない気分になったよ。
東工大理工学部の教授とかパリのシンクタンクが来て仕切ってたけど、あの空気は「原発を総括する」感じではないね。
「はい、次は自然エネ・再生エネのシェアを奪うぞ」、という具合だった。
唯一、東工大で文系課目を教えてる先生が気を吐いてたくらいだったよw

正直、こんなものなのかね・・。
447地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 17:47:54.45 ID:aRzPi7AU0
震災前、民主党政権獲得後の日本の将来についてNHKが盛んに特番を打っていたが、
NHKの論説委員をずらっと揃えてNHKの見解を宣伝する社説特番みたいな番組はずいぶん酷かったな。

普段、社会や政治を論評していいとこ取りでもっともな結論を出す連中が、実際のところただの評論家さんに過ぎず、
現状のちょっと先の事について空理空論しか言えない様は無様としか言いようが無かった。

このスレにも他人を叩くのは得意だけど自身の意見が空っぽで、見るからに評論家ポジションに踏ん反り返っている空虚な人物が居るのとソックリだ。
448地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 17:52:37.20 ID:4BUv/vIJ0
>>447
じゃあ、あなたは何をしたんで?
449地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/10(土) 17:56:37.34 ID:5pbToXB30
>>383
こんなの発見。

NHKスペシャル「調査報告:原発マネー 〜3兆円は地域をどう変えたのか〜」書き起こし・ほぼ完全版
http://togetter.com/li/270237
450御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 18:05:10.23 ID:xYeTxZFK0
>>449
さんきゅー

こいつだ。
なんだこの感覚。論理的におかしいだろ。
「金はやる。使い道は決まってる。でも地域振興のことは自分で考えろ」

---

「元資源エネルギー庁の作田さんは、自治体が期待を寄せすぎたのではないかと考えています。
作田さん: (国の)一番の目的は電源開発ですから。電源開発を実現するための
手段が地域振興ですよね。これはあまり間違いないと思いますよ。
使う人たちも当事者意識を持って、自分たちの町は自分たちで育成するという
意識を持たないと難しいと思う。他人は決して手は差し伸べませんよ。」


451地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 18:05:49.30 ID:4BUv/vIJ0
>>449
これ、原発抱えてる自治体はどこも同じようなもんなんだよな……
結局「産業がない→過疎化→原発誘致して金を落としてもらう」のパターン。

「原発なくせ」の難しいところは、
なくした場合、その地域に住む人たちを、またこの悪循環に追い込むことなんだよな……
要はそれを防ぐ手立てを平行して考えていかないといけない。

ちなみにこれはまだ原発だから「いらない」と強く言い切れるんだけど、
ゴミ処理場とかのように私たちの生活に絶対に必要な物の場合、本当に面倒なことになる。
例えば原発問題に隠れがちだけど、東京都小金井市のゴミ処理場の問題なんか典型的なんだよね。
452地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 18:26:51.68 ID:aRzPi7AU0
>>448
こんなとこで書けるわけないだろ。
453地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 18:27:42.44 ID:3d+7e/Jx0
>>431
> 推進派と反対派で未だに対話が出来ると思っているほうがどうかしている。

>>446
> 「ああ、小出祐章とか広瀬隆ってこの中に入ったら滅茶苦茶異端だろうな」と醒めざるを得ない気分になったよ。

原子力ムラから普通以上のまともな人間は離れるか排除される一方で、ムラの利権に群がるハイエナ連中ともども
モラルの崩壊したビョー人が集積している感がある。
武田邦彦氏の記事に付いた以下のようなコメントに強く同意する。

専門家が立ち上がって欲しい(3) エンジニアの信念
http://takedanet.com/2012/03/post_04af.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/655.html

01. 恵也 2012年3月08日 09:33:05 : cdRlA.6W79UEw : 1cswKv0Xqg
>> 原子力エンジニアが「安全だ」という判断をしたのは到底、信じられない。
こいつらはエンジニアじゃない。
ただの原子力村の御用学者であり、早急に懲戒免職にすべき連中。
国家にとって有害無益な、税金食い虫にすぎない。
税金食い虫が、国家体制が腐敗したために異常発生してしまった。

>> どうも今まで一緒にやってきたエンジニアの気持ちが理解できない。

武田邦彦氏は、冷や水(フクシマ事故)を浴びて目が覚めたけど仲間は
冷や水を浴びてもいまだに目が覚めないで熟睡してるの。

目を覚ましてる人がどんなに説教しても、利権構造が変わらなければ大
多数の原子力村の住民は熟睡から覚めません。

利権構造とは東京電力が取ってる世界一高い電気代から、利権業者
や政治家、官僚、マスコミ関係者、大学関係者にお金をばら撒くこと。
建前だけでも正当な金を貰えば、人間の思想は簡単に変わるものだ。
武田邦彦氏はやっとその愚かな現状に気がついたというべき。

04. 2012年3月08日 12:58:11 : pPJ5gJb78A
だまし、ごまかし、隠蔽がなければ成り立たない原子力は科学、工学技術ではありません。
カルト宗教です。
あんなものを技術と呼んでもらっては、まじめに技術を追求しているエンジニアに迷惑です。
東大など主要大学では20年以上前から原子力工学科はなくなり、
専攻する学生がいなくなりました。
原子力はまともな学問ではないと思われている何よりの証左です。

最初は原子力にあこがれて専攻しても、まともな人間ならすぐにその欺瞞性に気づき、
嫌になって小出先生や田中三彦氏のように反・脱原発へと舵を取る。

長年原子力をやって来ているのは、うそ、ごまかし、だましを何とも思わないような人間です。
お金のためなら、黒を白と平気で言う人間たちです。

そんな連中が懺悔、改心して立ち上がるわけがないでしょう。

社会の害虫に何を言っても無駄です。
454地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 18:50:27.18 ID:3d+7e/Jx0
>>433
> 河野を呼んでいるだけマシなのかねぇ。

河野も火事場泥棒的な税金無駄遣いの産廃利権に取り込まれているのか、瓦礫の広域処理には賛成しているから
明確に批判・反対できるパネリストはいなさそうだな。

"被災地に何度も足を運んでるが、がれきがあるから復興が進まないという話は聞かない"
(環境総合研究所池田副所長)
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/150.html

笑止千万!「みんなの力で瓦礫処理」 [田中康夫 にっぽん改国]  
http://www.nippon-dream.com/?p=7297
http://www.asyura2.com/12/senkyo127/msg/357.html

環境省の災害廃棄物・広域処理政策を批判する
http://www.youtube.com/watch?v=08SYhu7r9Nw
455地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/10(土) 19:56:33.76 ID:9ybzR54+0
>>445
池田信夫・藤沢数希と火炎瓶監督は表面的な思想は対極的だけど
主義主張の実質は非常に似通っていると思う。
愚民思想に基づいて市民に自己犠牲を強要したり、
一般市民の衆愚性は非難するが権力者に対してはプロレスの範囲内でしか批判しない、
自分が差別者と認定した相手は差別しても構わないという思考回路など。
当然、こうした特徴は原発問題に関する言説にも色濃く反映されている。
456地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/10(土) 20:07:15.88 ID:9ybzR54+0
今日の日経新聞夕刊に宇宙物理学者の池内了氏のコラムが載っているが
阪大の誰かと違って実にまともだ。
オルテガ・イ・ガセットを引用しながら「科学者は自分が専門家だから偉いと勘違いし、傲慢になる。
科学者が陥る野蛮性であり、それを自覚して社会的責任を考える時だろう」という趣旨の投稿。
「自分の専門外のことでも勝手な論理を振りかざす科学者が見受けられます。
客観的に見れば実に傲慢なことを言っているのに正論のように見せかける」とも述べ、
予防原則や科学者の市民感覚にも肯定的。
457地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 20:31:06.85 ID:JRYvC5kG0
>>411
川端裕人( @Rsider )って物書き、このスレだとあまり名前出ないけど、
ツイッター見る限りキクマコ周辺とべったりみたいですね。
中央公論の記事、立ち読みしただけだけど、事故後はたくさん情報を収集して、
それをプロットして判断しました(キリッ、とか書いてあって、
今もキクマコ周辺に入り浸ってるのを見ると、政治性を考慮できない
まさにエア御用な人なのかなと思った。
今も>>434 の林さんdisりに同調してるみたいだ…
458御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/10(土) 20:35:26.61 ID:xYeTxZFK0
>>426
その面子だと期待できるのは田坂さんだけだなぁ
長谷川さんはどうもよくわからない。
>>457
そのアカウント名、ずっと目にしてたけど、一般人だと思ってた。
エア御用に足しました。
460地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/10(土) 22:27:41.47 ID:xzQHKtnA0
>>457
政治性というか、ロケット関係者なアレなような…
ロケット関係にエア御用な人が多いのは、旧科技庁が実質的には宇宙(ロケット)原子力庁というべきもの
だったから、原子力村のとなりには風習がよく似ているロケット村があるんじゃないかとか
そういう邪推が頭にうかんだでござる
461地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 22:40:34.43 ID:JRYvC5kG0
>>459
あ、リストに入れたんですか。本当にエア御用といえるかどうかは、自分は断言できないです。
@waferwader さんがちょうど読んでるみたいだし、聞けますか?

>>460
ロケット関係者なんですか?
462地震雷火事名無し(東京都):2012/03/10(土) 23:42:43.94 ID:JRYvC5kG0
川端裕人氏について調べました。twilogが2011年8月からしかないので、
ツイッターの発言は追いきれませんでしたが、ブログを見る限り、慎重に発信している様子。
以下、引用箇所は川端 裕人(@Rsider)の2011年7月14日のブログエントリー、
 「放射線の健康影響をどう考えるか」ささやかな考察
 (「科学的」にもはっきりしない低線量被ばくの健康影響について有り得る「幅」を知っておくこと)再掲
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2011/07/public_health_2.html
です。

トンデル論文について、

>ちなみに、この論文について痛烈な批判を書いた日本のブロガーがおり、
>(http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110520#1305851134)、これはこれで疫学のことを
>あまり知らないまま、統計は読める人にありがちな罠に落ち込んでいるようにぼくには見える。

とbuvery氏を評価してたり(7月の段階で)、鼻血のことに関しては、

>関東や関西や、時には九州ですら、「放射線被曝の急性障害として鼻血や下痢が!」
>「関東で甲状腺障害!」といった情報がネットで乱れ飛ぶことがある。
>これはこれまでの放射線疫学の常識では(たぶん放射線臨床の常識でも)ありえないことだが、
>人間集団を観察する疫学の立場としては無視できない。(だからといって、放射線の急性障害が
>起きていると短絡してはいけない)。
>個人的には、そういう心配をしている人には、心配する方が体に悪いと言いたいが、
>本当に心配だったら、とりあえずは通院してもらいたいと切に願う。
>なによりも、そのような症状の人がたくさんやってくれば臨床医が多発に気づく。
>それがおかしいと感じれば、医師会で問題になったり、保健所が動いたりする。
>結果、実地疫学的な調査が行われ、多発が確認されるかもしれない。その上で、原因も分かるかも知れない。
>原因候補は、放射線と思いたい人もいるかもしれないが、いろいろありえる。
>前述したストレスの他に、感染症だとか、アレルギーだとか。

と、書いてたり、まともそうだと思う。(なんでキクマコ周辺にとどまれるんだろう…)
463地震雷火事名無し(家):2012/03/10(土) 23:48:00.66 ID:qzNR/jUJ0
>>442
真性御用認定は金と地位を見返りに貰っている人間に限定していいかと
思うんだけどね。
そうしないとエアとの境界があいまいになりそうだし。
それで過去スレ漁っていたら↓のようなログが。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323179628/371
菊池は事故後も科学技術振興機構が関与したシンポに出ているんだよな。
更に言えば菊池本人には大変失礼だが、自分はあの程度の人間が阪大教授の地位に
いることに非常に驚いているんだけど、もしかしたら菊池本人がそれを一番
自覚していて、地位を守るためにあるいは地位をくれた文科省への義理立てに
御用活動をしている可能性が高いんじゃないのかね?
>>451
合併しかないだろう。
例えば玄海町だけど、周辺自治体に合併を打診されたのに拒否、
ここに限らず原発立地自治体はどこもそう。
さらには人口比でいけば信じられないような金(税金)が落ちている。
それで自立できないとか貧乏だったとかいわれてもね。
激変緩和措置のためにある程度の援助はすべきだが、周辺自治体との合併を促し
ある程度自立出来るようにさせるべき。
なんなら新エネを誘致とか新火力を誘致とか色々方法はある。
>>454
河野は脱原発派でもあまり技術的裏付けがないから論客としては弱すぎるんだよなぁ。
核心に入ると技術的なことは…といって逃げているし。
ガレキだって自民は産廃業者とべったりだし、総裁が広域処理賛成だし
絆がどうとかでたいして考えもなく賛成している可能性も高い。
>>462
御用聞きさんかな?

キクマコ氏は結構付き合い広くて、どっかの人たちみたいに敵味方を自分から分ける傾向は少ないよ。

ただし赤の他人には痛烈な事を平気で言って恨みを買うのは事実だろうね
465地震雷火事名無し(関東地方):2012/03/11(日) 00:49:59.93 ID:05FacfZfO
SIGHTの最新号がちょっと興味深い感じだった。
東電や政府を批判出来ない事に関して、日本人のメンタリティ(エア御用性)と法的な側面の両方を検証するような記事であるという印象。

----------------------------------------------------------
3・11から1年。この国は変わらなければならない、と言われながら多くのものが変わらないまま時間は過ぎていきました。
東電は相変わらず情報隠しを続け、政府は間抜けな事故収束宣言をし、それを新聞は大本営発表のように一面トップで報道し、まるで事故の反省などないかのように事故前と同じように誤作動を続けています。
何故こんな事になっているのか?
それは誰も責任をとらされないし、罰せられないからだ、という問題意識で作られた特集です。
人も組織も変わらなければ、状況は変わりません。
変わるシステムを作らないと駄目だし、例えあっても動いてないなら動かさないと駄目です。
その視点でいろいろな問題を検証しました。

http://ro69.jp/blog/shibuya/65139
466御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/11(日) 00:50:49.37 ID:62z+r6310
>>462
どうもです

一応判断保留に移しときます。

467地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 03:42:42.01 ID:eIs456Rt0
<「魂の脱植民地化」を考えるコンポジジウム>
「原発事故で何が吹き飛んだか? 〜日本社会の隠蔽構造とその露呈〜」

日時:2012年3月28日:午後13時開場・13時30分開始・17時終了
場所:東京大学・本郷キャンパス・経済学研究科棟第一教室
【主催者】
安冨歩教授
【司会】
深尾葉子准教授
【報告者】
真鍋勇一郎助教
【パネリスト】
島薗進教授
早川由起夫教授
【音楽】
千葉泉教授
【パネリスト】
高橋健太郎
http://anmintei.blog.fc2.com/blog-entry-925.html
468地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 03:45:22.42 ID:eIs456Rt0
>>467 追加・訂正。失礼しました。詳細は元ページで。
(追加)
【芸術】
赤城修司
(敬称追加)
【パネリスト】
高橋健太郎氏
469地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 03:46:56.68 ID:eIs456Rt0
ああ、たびたびすみません。
○赤城修司氏
×赤城修司
470 ◆c0vCOB97uk (愛知県):2012/03/11(日) 03:58:32.77 ID:FcSXaPvs0
>>461
 中央公論は図書館で読んだので手元にないんですが、座談会のタイトルが「「原発本」
はどう読まれたか」なんですね。でも、チーム中川はほとんど読んでないっていってるし、
どう読んだかを語っているのは、その川端裕人さんだけなんです。といっても、すごい点
数が出ているので、そのなかでも比較的売れたごく一部の本しか読んでないはずです。
なんだか、いろんな立場の人の本を読んで「マッピング」して、それから自分の立場を決
めたみたいなことをいってましたね。そうして決めた立場から、何をいうか選んでいると
いうyうな印象を受けました。まあ、即断しないほうがいいと思っています(レッテルを
貼るのには、私は割と慎重であろうとしています)。

 川端裕人さんとは、以前にフルリィさんが水俣病をめぐってやり取りをしていたので、
余裕のある人は読んでみたらどうでしょうか?
http://twilog.org/tweets.cgi?id=flurry&word=Rsider
471 ◆c0vCOB97uk (愛知県):2012/03/11(日) 04:08:32.29 ID:FcSXaPvs0
 あと、中央公論版「御用学者と呼ばれて」を読んで、ふと思ったんだけど、buveryさんってチーム中川の一員じゃないのかな。全く確証はないけど。
472地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 04:17:53.31 ID:pkJmPMZz0
805 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/03/10(土) 15:46:52.68 ID:A0Vnc8xu

猪瀬ヘタレる

<<東京都 電気料金の値上げ受け入れへ>>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120309/t10013620501000.html

ほーらやっぱりね、コイツは裏切るんだよ道路公団民営化の時と全く同じ、結局既得権益側から拍手喝采w
だいたい「東京都は東電と戦う!橋下と連携」なんて完全なミスリードで。
橋下はハッキリ「脱原発」っていってるけど、東京都が戦ってる(フリ?)のは料金だけで、むしろ原発動かせって立場だもんな。
震災後一回目の東電の株主総会で東京都がどんな態度とったか。

でもマスコミは猪瀬が戦ってる(フリ)姿は伝えてもヘタレたところは伝えない(伝えても小さく小さく)
それは第二次五輪招致委員会のスポンサードを受けたいからで、カネ目当てなんだな。
税金の無駄使いは止めましょうよw
473461(東京都):2012/03/11(日) 04:21:03.62 ID:k6+CIPIu0
>>470,471
ありがとうございます。
twilogにあった↓これなんか有益そうな議論がまとまってるので読んでみます。
「水俣病をめぐって(Rsider氏とのやりとり) - togetter」 http://togetter.com/li/192960

buveryさんについては、御用wikiのbuveryさんのページにこんなのがありますね。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/?cmd=word&word=buvery&type=normal&page=buvery%E3%81%95%E3%82%93
-----------
771 名前:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 07:25:39.84 ID:OskYlvlx [4/6]
あと、これに気づいた ↓ やっぱりbuveryは中川の知り合いか!

https://twitter.com/#!/buvery/status/118091007542837248
buvery @buvery
@tsuda 中川敬一さん、児玉龍彦さん、山下俊一さん、三人のニコ生鼎談企画
に関して、中川さんの方に津田さんに連絡をとっていただけないかとお願いしま
した。お忙しくなければ、連絡をしていただけるのではないか、と思います。
474地震雷火事名無し(家):2012/03/11(日) 05:40:08.61 ID:kIfbyeoX0
TV報道・新聞はもうお祭騒ぎになってるよ。
こんな日はどうしたらいいもんか。
475地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 05:48:23.47 ID:HR6oluu40
>>463
>あの程度の人間が阪大教授の地位にいることに非常に驚いているんだけど、
>もしかしたら菊池本人がそれを一番自覚していて、
>地位を守るためにあるいは地位をくれた文科省への義理立てに
>御用活動をしている可能性が高いんじゃないの

なるほど。
476地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 07:17:27.09 ID:pkJmPMZz0
東京新聞の例の連載、ついに単行本化ですね。

レベル7 福島原発事故、隠された真実
http://amzn.to/wOVLlU

内容紹介
高さ15メートルの津波、大量の放射性物質漏出、全電源喪失……。
すべての危機は警告され、握り潰された。

震災直後から、東京電力や政府におもねることなく原発事故の真実を報じ、
国民の絶大な支持を得た東京新聞。
本書はその東京新聞の大反響連載「レベル7」を大幅に加筆して単行本化。
第一部「福島原発の一週間」では、福島第一原発、周辺自治体、東電本店、
首相官邸の緊迫の一週間を同時進行でリアルに再現。
第二部以降では、事故直前から日本に原発が導入された1950年代にまでさかのぼり、執念の独自取材によって明らかにする。
事故は決して「想定外」ではなく、起こるべくして起きた。
原発と日本人の関係を描き切った、歴史に刻まれるべきノンフィクション。
>>475
あらあら見苦しい東京都さんですね
478↑(東京都):2012/03/11(日) 08:12:06.12 ID:JIys+5OI0
自演乙w
荒らし東京都は不要。
480地震雷火事名無し(家):2012/03/11(日) 08:38:25.57 ID:Cg7pgk720
>>463
>自分はあの程度の人間が阪大教授の地位にいることに非常に驚いている

キクマコ擁護するわけじゃないけど、あの程度の人間が大学教授なんてザラですよ。
つうかあれ以下のレベルだって多いくらい。旧帝のレベルでもね。

>合併しかない
合併すると今度は地域内格差が起こるんですよね。おそらく今の原発自治体もそうだと思うんだけど。
同じ原発自治体内でも、原発から遠い地域が開発されたり、発展してたりする。

あと原発立地市町村の周辺市町村も実は過疎化してるケースが多い。
仮に原発マネーが落ちないとしたら、原発立地地との合併なんて、誰が望むんでしょうかね?

>河野は脱原発派でもあまり技術的裏付けがない
でも脱原発に関しちゃ、あの人と接点持たないと政治的には話が付けられないでしょ。
脱原発派が自前の候補で国政なり地方政治なりに討って出ない限り。

あと今ある原発をなくす問題と、瓦礫処理の問題は別にして考えないといけないんじゃないかと思う。
ここでも小出先生の「瓦礫受け入れ」発言で混乱した記憶があるけど。
481地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 08:40:36.12 ID:NghA1cQt0
御用学者さんたちに、東北のコメや野菜を贈ろうぜw
食べて応援もしてほしいからさw

俺は食べないけど。応援はするよ。
瓦礫の処理は全部被災地でやるべき。放射性物質は移動しないほうがいい。
放射性物質がなければ瓦礫の処理は分散してやるべきだけど、実際あるからね。
東京電力が放射性物質をまき散らしたのが問題だよね。
482地震雷火事名無し(家):2012/03/11(日) 08:52:47.57 ID:Cg7pgk720
>>455
実は池田・藤沢の論法は、脱原発派でも佐高信とか斉藤貴男辺りのそれに近いものがあるんだよな。
これは論法が同じで、主義主張の内容が違うってパターンだけど。

>一般市民の衆愚性は非難するが権力者に対してはプロレスの範囲内でしか批判しない、
>自分が差別者と認定した相手は差別しても構わないという思考回路

この辺なんか実はアゴラ組だけじゃなくて、週金・マガジン9辺りの物書きも同じなんだよね。
おそらくこの手の物書きに共通する文法なんじゃないかと思う。東大話法みたいなもので。

あと、池田・佐高は池田のNHK時代からつながりがあるらしくて、
今回の脱原発云々に関してもちょっと引っかかる部分があるんだよね……
特に武田邦彦の批判がまったく同時期に飛び出してきたときとか、示し合わせたんじゃないか、って思ったくらい。
>>481
瓦礫の被災地処理は間違ってないと思う。

瓦礫受け入れ反対派の間違いは、その代案として「人を受け入れる」って言葉で逃げちゃってることなんだよな……
瓦礫は受け入れない、東北の物は食べない買わないはいいんだけど、
東北の人にだって放射性物質ついてる可能性あるのに、それは受け入れるっていうのは、やっぱり変だと思う。

結局、自分たちの本音とイメージにズレがあるから、本音をいろいろと塗ったくってごまかしてるんだよね。
本当は東北を隔離したいのが本音なんだろうけど、
それを言うと自分たちの築いてきた「市民派」「環境派」イメージの崩壊につながると思ってる。

俺はもう開き直っちゃっていいと思うんだけどね。受け入れないなら受け入れないで。
484御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/11(日) 09:17:28.31 ID:62z+r6310
>>483
人にはついてないだろ。
ほんのちょっぴり内部被ばくはしてるかも知らんが。
原発作業員だって、服脱いだり体洗ったりすれば問題ないんだから。

瓦礫の放射能は洗ったら取れるというもんじゃないから、
つか、いちいち洗えないから、人とは違うよ。
485地震雷火事名無し(家):2012/03/11(日) 09:31:07.07 ID:Cg7pgk720
>>484
人が持ってくる荷物にはどうか分からんし、人だってどの程度までそういうことするかわからんでしょ。

結局、物でも人でもその地域から地域外に出れば、そういう危険はいつも付きまとうはず。
それを防ぐためには完全に隔離するしかないと思うよ。
もしくは付いていること前提で受け入れるか。受け入れるとしてもどこまでか。
486御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/11(日) 09:39:15.23 ID:62z+r6310
>>485
いったい何にどのぐらいついてくると思ってるの?
「そういうことする」ってどういうこと?
故意に汚染土を持ち込むとか?

それはないだろう。
487地震雷火事名無し(茨城県【10:54 震度1】):2012/03/11(日) 11:07:57.72 ID:RY5fMFuq0
(家)さんの書き込みはいつも最初の一行だけ推進派・御用を批判して
あとはぜんぶ脱原発派批判にリソースさいてるな。優先順位があるんだね。
488 ◆c0vCOB97uk (愛知県):2012/03/11(日) 11:37:51.73 ID:eVPRPyLZ0
 おはようございます。デモ日和ですね。
 昨夜紹介した、『中央公論2012年4月号』「原発本」はどう読まれたか(座談会:中川恵一・川端裕人・松永和紀)の抜粋をここにも載せておきます。これ以外にも、まだ酷いのはあったのですが、タイプするのが疲れて……
 
“私は事故直後からインターネットのツイッターとブログで「チーム中川」として情報発信を始め、そのうち「御用学者」のレッテルを貼られるようになりました(笑)。”
“肉体的に大変だっただけでなく、反応の四分の三は「黙れ」といったたぐいの罵詈雑言に近いものだったし、病院内部でも、できればやめてくれという雰囲気があったので、けっこう辛かったですね。”
“今挙げた中で、一番納得する部分が多いのは中川先生の意見なんですが、その先生も「お父さん」からは脱していなかったと思うのです。”☜持ち上げたものの、中川組の話に途中から引き気味になる川端さんがいました。
“ビタ一文もらえない私のほうが「御用」呼ばわりされるのは、どうも解せない。”
“私自身はこの問題について他の方が書かれたものをほとんど読んでいません。”
“医者のほうは児玉先生を除くと私の言うこととそんなに違いがある人はいないように思う。”
“よくわかっていない健康被害について、イデオロギーなのかどうか知りませんが、脚色して語るのは本当によくない。”☜よくわかっていないのに「安全安心」を吹聴するのはいいらしい(笑
“チーム中川のブログも、ちょっとしたミスで揚げ足を取られたりしましたね。”☜放射性ヨウ素は煮沸で消えないと指摘するのは、松永さんにとっては揚げ足取りなんですって(笑
“指標値を超える放射性ヨウ素が検出された時に「煮沸すれば消える」と書いたのですが、実験してみたら間違いだった。すぐに訂正、謝罪をしたのだけれど、ぜんぜん許してくれない。”
“「一〇〇ミリ以下で発がんリスクが高まることは、ほとんど考えられない」というのが、私の結論です。そもそも一〇〇ミリの発がんリスクというのは、受動喫煙と同じくらいです。”
“言いたいのは、低線量の健康被害について科学的に白黒ついてはいないし、答えを出すのは難しいということなのです。にもかかわらず、例えば小佐古先生は「年間二〇ミリシーベルトという基準は許し難い」と涙を流したわけでしょう。”
“LNT仮説を作業者の管理ツールに使うのは正しいんですよ。ただ、今回の事故のような場合に、被害の想定に当てはめたりするのは、まったく間違い。あれが独り歩きして人口に膾炙するのは、ある意味有害でさえある”
“LNTを「非専門家」に示すのは、そもそも無理があるのかもしれません。”
“それと放射線以外のリスクを含めたものさしが必要なのであって、LNTはあまりに「綺麗な」ものさしのため、「目がくらんで」他のリスクを見えにくくするのではないでしょうか。”
 
489地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 11:49:02.95 ID:1SzNRTFK0
引用方法くらいちょっと考えようよ
490地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/11(日) 12:05:41.16 ID:mFpma09/0
中川って真性御用なのに政府や原子力村よりもエア御用と連んでるほうが多くないか?
491地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/11(日) 14:46:17.86 ID:4PkOXuc20
まぁ日本人って勝ってオナニーしたい勢しかおらんからな
492地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 16:18:57.52 ID:kkfZnS1E0
>>474
一応、猪瀬の反論を載っけておきます。

猪瀬直樹 @inosenaoki
無責任な新聞が「東京都が東電値上げ受け入れ」と見出し。
独立系PPSと約3万kWの契約をしたが、それでは足りないのだから4月以降の
水道や病院の無契約状態を回避するのはあたりまえのこと。新聞はレベル低すぎ。
値上げに対する戦いは続く。僕は株主総会へ行く、改革を提案するために。
https://twitter.com/#!/inosenaoki/status/178129005646589952

猪瀬直樹 @inosenaoki
東電の子会社への発注が1700億円、うち1割削減と政府と東電で決めていたところを
3割削減とさせたのが3月6日、年額500億円削減・10年で5000億円。
子会社への随意契約が総括原価に含まれ電気代に転嫁されていた。
秋に総括原価の見直しが決まるが、4月まで遡って差額が還付される。
https://twitter.com/#!/inosenaoki/status/178132363014967296

猪瀬直樹 @inosenaoki
値上げ受け入れは誤報だよと、書いた記者を呼び説明した。
一人はすぐ意味を理解し新しく背景を書いた。もう一人はいくら説明してもわからず。
会社の看板で仕事をしているだけなのだろうね。
https://twitter.com/#!/inosenaoki/status/178137204130983936
493地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 17:55:43.94 ID:eIs456Rt0
原発事故で「鎮魂の余裕なし」=1万人が抗議集会―福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000115-jij-soci
福島大の清水修二副学長は「きょうは鎮魂の日だが、
福島は災害が進行中で魂を鎮めるゆとりがない」とあいさつ。

大江健三郎さんも壇上に立ち、政府や産業界について「政治的、
経済的責任よりも、人間が生きていく上で倫理的責任を重んじな
いといけない」と批判。事故の可能性がある以上、国内の原発は
全廃すべきだと強調した。
494地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/11(日) 17:56:39.27 ID:LELhK8ZN0
JCOのO内さんを担当した東大病院の前川教授はじめ
医師、看護師の意見がききたい

昔のドキュメンタリーを見ると前川教授は御用学者の正反対にいそう。
O内さんの惨状を見ると、俺ならもう二度と治療したくないし、
このような患者を診たくないし、結果原発は即なくせと思うけどね。
495地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/11(日) 17:58:30.79 ID:kS3zuiWQ0
>>421
役立っていますよ
496地震雷火事名無し(家):2012/03/11(日) 18:23:21.28 ID:Cg7pgk720
>>492
猪瀬は株主総会で何を訴えるつもりなんだろ?

結局物書きは無責任ってことか。
おぼろげなイメージはいうけど、具体的に何を言うかはぼやかしたまま。
497地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/11(日) 18:26:43.57 ID:hI36VW330
>>494
前川和彦は完全御用になってるよw
低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループのメンバーで
児玉さんをねじ伏せようと必死でかなり引いた。
動画があるだろうから見てみて。
498地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/11(日) 18:39:42.50 ID:LELhK8ZN0
>>497
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまじか!!!

あのドキュメンタリーの彼はいったいなんだったんだぜ・・・
あんな大変な治療をして、苦悩して、御用になる思考回路がわからない ;;

それともフィクションだったのか・・・
O内さんはそれを感じて「俺はモルモットじゃない!」と叫んだのか ;;
499地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/11(日) 18:41:57.75 ID:J+eI8mNE0
>>493
> 僕は、被災地では鎮魂が優先されるべきだと思います。少なくとも、そう考える人たちが現地に少なからずおられる
> のであれば。3/11に社会の矛盾が露呈したと思った人は現地では少ないのではないでしょうか。それはあとから考
> えたことで、当日にはそんな余裕はなかったと思います

とおっしゃっていたキクマコ先生のコメントを是非とも聞いてみたいものですな。
500地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/11(日) 18:44:04.48 ID:J+eI8mNE0
ついでにこんなこともおっしゃっていたようです。

> 菊池誠. 3/11に福島でやるのはいくらなんでも無神経だろうという話ですよ。脱原発の意思表示がいけないとは
> 言ってない。
501地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/11(日) 19:37:01.24 ID:wf6sY4np0
>>494
「JCO事故の被曝者の治療を担当した」医者といえば、
御用リストに挙がってる中では、中川恵一や鈴木元なんかもそうじゃないかな。
適当に検索したらこんなの発見。

災害医学論文集(災害事例別) 東海村JCO臨界事故(1999)
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/circle/99-tokai.html

> 特集【東海村臨界事故の教訓】 緊急時被曝医療体制とその活動
>
> 第三次緊急医療機関(放医研)の役割と活動
> 鈴木元(放射線医学総合研究所):INNERVISION 15巻2号 Page18-20(2000.01)
>
> 重症全身被曝患者受け入れ施設の役割と課題
> 中川恵一(東京大学医学部附属病院 放射線):INNERVISION 15巻2号 Page21-23(2000.01)
502地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 19:37:51.53 ID:P1nmPstF0
>>497 関連
低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_111110.html

児玉先生が出るのは11/25の第4回。関連togetterで↓こんなのあります。
児玉先生【第4回】低線量被ばくのリス?ク管理に関するワーキンググル?ープ実況(コロラド先生とスタディさん)
http://togetter.com/li/218934

ところで、いつの間にかこんなパンフレットできてたんですね。
ファイル名からすると最近アップされたもの?
「低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ」報告書に基づいた健康への影響とこれからの取組み
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/twg/120228.pdf

ちなみに、岩波科学3月号の尾内隆之・調麻佐志による
「住民ではなくリスクを管理せよ
──『低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ報告書』にひそむ詐術」
は、WG報告書に対してまっとうな批判をしてると思うのでおすすめ。詐術というのは法曹界だと、
身分なんかを偽って(たとえば未成年なのに成人だと偽って)、本来制限された行為を行うことらしい。
ICRPに則るとするならば、専門家だけで決められた防護基準など有効ではない、
すなわちWGは詐術を使っているという批判です。
503地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 21:01:26.05 ID:eIs456Rt0
504地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/11(日) 21:01:29.98 ID:AKtFmN7F0
この気持ち悪いスレまだ続いてたのか
ネトウヨと同じ匂いしかしない
505地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 21:05:02.99 ID:eIs456Rt0
>>503 誤爆。失礼しました。
506地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/11(日) 21:40:20.37 ID:ciJ7r+zQO
【原発事故から1年】 英BBC「菅は英雄」 → 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331383872/
507地震雷火事名無し(滋賀県):2012/03/11(日) 21:44:09.58 ID:TO7G/CYC0

よかったな 工作員
508地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/11(日) 22:09:50.77 ID:ulMI8kX20
>>505
や、DaysJapanの311イベントust、IWJでやってたとはしらんかった。ありがとう
509地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 22:31:10.56 ID:eIs456Rt0
放送中 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図(5)埋もれた初期被ばくを追え」
埋もれたままになっているヨウ素131による初期被爆の実態を追います。

山下俊一、明石真言氏 に異論を唱えています。
(検討会(?)でディレクター氏が明石氏に質問したところを流しました)
510地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/11(日) 22:50:56.33 ID:hI36VW330
昨日の朝生も酷かったな。
田原は相変わらず再稼働しないと海外移転ガーとか太陽光なんカーとか
100mSv以下は全然問題無いとか抜かしてた。
山本太郎も出してないし、上杉は声もかけられなかったらしい。
香山リカは事故も収束できないのに再稼働なんて考えられないと旗色鮮明。
医療事故は刑事責任を問われるのに、安全安全いってた学者は
なんで責任を負わないのかと言ってた。
奈良林の事なんだろうけど、あいつは天然なのでもっと名指しで
お前刑務所行けとズバリ言わないと気が付かなそう。
相変わらず原発停止でウクライナの経済が停滞したとか自殺者がでたとか
都合のいい事だけ適当に言ってるだけだし。
木元教子が息子がF2で働いているのを誇らし気に言ってたが、
身内に東電社員がいて原子力委員になれること自体おかしいが
今回の件もさっぱり責任など微塵も感じていないようだ。
511地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/11(日) 23:36:33.76 ID:wf6sY4np0
昨年5月の「ホットスポットはデマ」報道について読売の釈明(?)。
さすがとしか……。

3/11 読売(千葉) 震災1年 何を学んだか 高線量報じる難しさ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/feature/chiba1330612328243_02/news/20120310-OYT8T00896.htm

 昨年4月下旬、「東葛地域の放射線量が高いらしいが大丈夫か」という読者から
の問い合わせが寄せられるようになった。根拠の不明確な話が多かったが、取材の
結果、出所は東大のホームページだと分かった。

 東大が公開していた柏キャンパスの空間放射線量(地上1メートル)は、3月
21日に毎時0・80マイクロ・シーベルトに達していた。後に国が定めた除染
基準の毎時0・23マイクロ・シーベルト以上(同)よりは高いが、原発事故と
の関係が不明確で、紙面化は見送った。

 市民や研究者が測定した線量をインターネットで発信し始めると、住民に不安が
広がった。本紙は県や市に取材したが、行政は東葛地域で測定しておらず、情報は
なかった。

 こうした中、本紙5月16日付朝刊「震災掲示板」に、「チェーンメールで放射
線のデマ拡大」との記事が載った。文部科学省の指摘などを引用し、柏市などで
放射線量が高いといううわさは根拠がないとして警鐘を鳴らす内容だった。ただ、
デマと決めつけられる根拠は乏しかった。

 千葉支局が東葛地域の放射線量を初めて報じたのは、自治体の先頭を切って松戸
市が独自に測定した結果を掲載した5月26日付朝刊「東葛版」だった。

 ほかの市や県も測定を始めたが、大半は子供の屋外活動を制限する国の基準
(毎時3・8マイクロ・シーベルト)を下回った。このため、7月7日付朝刊
県版で報じた「放射線量 全県で基準以下」などでは、専門家の談話も交え、
不安をあおりすぎないよう配慮した。

 東葛地域の放射線問題を更に大きく取り上げたのは、7月、柏市などのごみ処理
施設の焼却灰から高濃度の放射性物質が検出された後のことになる。



 火災や液状化、津波被害は、当局の発表が足りなくても、記者が現場で見聞き
した内容を原稿に反映できる。しかし、放射線は目には見えないし、臭いもしな
い。現場を歩いても、書ける情報はなかった。

 住民らが計測した数値はあったが、測定時の環境や機器の精度によって結果は
違ってくるため、無条件に掲載はできない。行政の発表を待つことにしたのは、
低線量被曝(ひばく)は比較的リスクが低いことを考慮した結果だが、リスクに
ついて専門家の間でも見解が分かれる中、ニュースの価値判断が難しかったと
いう面も否めない。

 当局も情報を持たず、記者が現場に足を運んでも事実を確認しづらいという
非常時は、またいつ訪れるか分からない。それに備え、日頃から様々な知識の
吸収に努め、臨機応変にあらゆる角度から取材を尽くせるよう、修練しておく
必要性があると痛感した。(倉茂由美子、淵上隆悠)
512地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 23:57:21.35 ID:eIs456Rt0
科学者と社会 池内了さんに聞く
専門家が陥る「野蛮性」 負の側面 正直に語れ
3/10 日経
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EBE6E4E2E4E3E2E2EBE2E1E0E2E3E09C9C82E2E2E2;d=0;e=969C9C82E2E2E2;b=20120310;c=DE1
・科学者は市民の顔を見て語ってこなかった
・専門家だから偉いと勘違いしている
・社会的責任を考える若手科学者を増やしたい

 いま、重視しているのは若手研究者に科学者の社会的責任を教えること。

 「僕は天下国家を論ずる気はさらさらありません。論じても何もできない。
自分のできることを誠心誠意やる。僕にとってそれは人づくりです。自分の
専門分野を持ちながら、科学全般をある程度見渡し、人間や社会のことを
きちっと見る若い研究者を育てるのに力を入れているのです。人づくりは
手作り。手塩をかけないと駄目なのです」

 「まだ少数ですが、科学を志す若者が科学者の社会的責任を考え始めている。
何のために科学を学び、研究しようとしているのか考えるのですね。しかし、
それを大学で教えようとすると、シニアの研究者はやめるよう圧力をかけたりする」

 「シニアの研究者は変えられない。少しずつでも若者の意識を変えていけば、
10年後、20年後にはいまよりはよくなっている。時間はかかるかもしれないが、
ゆっくりでもそういう人材を増やしていくしかないと思います」
513地震雷火事名無し(四国地方):2012/03/12(月) 01:00:35.87 ID:t9kIK36Z0
>>498
低線量被曝と大量被曝とは違う、という考え方じゃないの
それにしてもその驚き方はポーズでしょ。前川が御用ってことは1年前から有名だよ

話は変わるけど、
今度またO内さんとかS原さんみたいな事故が起きたら、
数日以内に安楽死させるべきだと思う
延命しても結果はわかってるんだから

外国なんかだと実際にそういう指針が出来るんじゃないの
軍なんかだと核戦争向けにほんとにそういうマニュアルがありそう

全身の細胞の遺伝子が破壊されている人を救うには、
事前に採取していた本人の細胞をIPS化して各臓器・各部位に分化させて、それぞれ移植するって方法じゃ無理
注射すると全身の細胞に入り込んで遺伝子を正常に戻すという、夢みたいなウィルスを開発するしかない←絶対無理
514地震雷火事名無し(四国地方):2012/03/12(月) 01:02:18.93 ID:t9kIK36Z0
>>511
酷い
515地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/12(月) 01:08:03.50 ID:8f8saZN10
日テレ放送中のドキュメント
「行くも地獄、戻るも地獄」 http://bit.ly/yNuNMO
倉澤治雄 氏
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/210.html
某ツイートより
ナビゲーターを務める倉澤治雄さんはかつて時事通信で
原発問題を取組み電力業界周辺に異を唱えてきた
故・山口俊明記者と仲が良く共に原発問題を取材してきた記者だった。
516地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/12(月) 01:35:58.80 ID:tMIFlfMtO
英専門家「日本人は最も危険な場所に危険な設計の原発を建て東電と保安院に運営任せた奇跡的バカ民族」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331469687/
517地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/12(月) 02:23:36.29 ID:8D+oMVTF0
いや、あのドキュメンタリーの前川見ると
いかにも良心的な医師にみえるよw
俺もWGの配信映像みてドン引きした口
まあ御用一般に言えるのは横顔は善人なんだけど。
518地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/12(月) 02:38:22.89 ID:5rfj3Xlv0
>>509
岡野先生がでてたならみればよかったな
今一番バイアスがかかってないのは岡野先生だろう
519地震雷火事名無し(家):2012/03/12(月) 06:42:05.52 ID:upo4900p0
>>517
>御用一般に言えるのは横顔は善人

この手のイメージ戦術も結構重要だからね……
脱原発派はここに弱い印象がある。
520地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 06:50:06.52 ID:7jWp72rz0
そりゃ、批判者や批評家は醜く見えるからなあ
521地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 07:08:13.51 ID:NgiMaUa+0
そんなもんは取り上げ方次第でどうとでもなる。
522地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 07:10:50.84 ID:7jWp72rz0
朝っぱらから荒らし愛知登場か
523地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/12(月) 07:47:06.91 ID:dqR1UIbV0
朝っぱらから荒らし電波東京都登場か
524地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 10:44:18.26 ID:zP+NZtgO0
野田さん、もはやなりふり構わずって感じになってきたなあ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012031202000027.html

525地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/12(月) 11:16:53.93 ID:TgUvkNjO0
こういう振り返り方もあるのか。なるほど。

hirax.net::2011年3月1日から1年間の「”原発”記事とブックマーク」
http://www.hirax.net/diaryweb/2012/03/09.html#10017

>  2011年3月1日から今日までの1年間に、私たちみんなの間で「人気記事」と
> なった”原発”記事とコメントを、今一度読み直してみたくなり、はてなブック
> マークから全て引っ張ってみました。それが、2011年3月1日から1年間の
> 「”原発”記事とブックマーク」です。
>
>  今から振り返れば、事故後3月12日に書かれた池田信夫氏やMIT研究者による
> 記事などが、「間違っていた」ことや、ニュー速VIPブログ「放射能から身を
> 守る方法」や元「東芝の原子力技術者が語る福島原発の現状」の「正しさ」が、
> 今一度見えてきます。
(後略)

hiraxこと平林純さんはこういう人。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/profile/hirabayasijyun.html
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?__m=1&p=000080
「科学コミュニケーター」的な人の中では第一級の人だと思う。
(おっぱいネタが多いので引く人もいるかもしれないけどw)

ちなみに私が牧野さんの情報をきちんと見るようになったのは、
平林さんのこれ↓がきっかけだった。。。
http://www.hirax.net/techlog/2011/03/28.html#9600
526地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 12:01:40.62 ID:Aju5QpYF0
古舘氏徹底的に原発追求 報ステで表明
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20120312-916122.html

>テレビ朝日系「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(57)が11日放送の特別番組の中で、原発報道への強い決意を示した。
>古舘氏は、昨年末の同番組が、福島第1原発が津波で壊れたのではなく地震によってどこかが損壊していたのではないかと追及したことを紹介。
>その上で「今回このスペシャル番組で、その追及をすることはできませんでした」と語った。
>さらに、日本には原子力村という村が存在し、産業がない地域が積極的に原発を誘致したと、指摘した。
>古舘氏は「その根本を徹底的に議論しなくてはいけない。私は日々の報道ステーションの中でそれを追及していく。
>もし圧力がかかって番組を切られてもそれは本望です」などと語った。
>テレビ朝日広報部は「原子力村、圧力という言葉から誤解されたかもしれませんが、圧力がかかって放送しなかったのではありません。
>今後の原発報道への強い決意を示した発言です」とコメントした。
>[2012年3月12日6時57分 紙面から]
527地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/12(月) 13:57:41.69 ID:tMIFlfMtO
古舘「私は日々の報ステの中で追及していく。もし圧力がかかって番組をきられてもそれは本望です」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331516419/
528地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/12(月) 14:42:49.15 ID:8f8saZN10
「菅さんに冷却水必要」とメモ 頭抱える班目さん。 固まった専門家たち
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/oneyear/120311-1-2.html
2012年3月11日
抜粋
1号機の爆発は、テレビをつけたらあの映像です。「爆発しないって言った
じゃないですか!」って、菅さんが班目さん(班目春樹・原子力安全委員長)に
言ったら、これは映画かって思うくらい頭を抱えて。人生で一番ショックな
シーンでした。この人が日本の最高権威なのかと。

 専門家は何を聞いても、ふにゃふにゃしか言わない。菅さんから目をそらす。
そんな中で唯一、明言していたのが「爆発は起きません」だったんです。

原子力を扱う人間にストレステストを課さなきゃだめです。スペースシャトルの
乗組員は、想定外の状況で抜き打ちのトレーニングを受ける。今度何かが起き
たとき、今の原子力技術のトップたちはまた何もできないだろう。一年たって強
調しておきたいのは、「人間」の問題は何も解決していないということです。

====
下村さんはナショジオの原発事故再現・検証番組「衝撃の瞬間5「福島第一原発」」
にもコメント出演(上記の記事の内容)。再現ドラマがつくられていました。
(明日リピート放送あります)
529地震雷火事名無し(関西地方):2012/03/12(月) 16:19:23.21 ID:tXAeHoHs0

【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331526859/
530地震雷火事名無し(京都府):2012/03/12(月) 17:03:46.13 ID:5NiSw5HL0
>>511
ごちゃごちゃ言い訳してんじゃねえよ。
おまえらは原発推進の読売だからデマだと書いたんだろが。
531地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 18:06:33.80 ID:NgiMaUa+0
>528
専門家が当てにならないのを十分認識していたのに、菅は「爆発はしない」を鵜呑みにしたんだな。
すでに2ちゃんでは、爆発は不可避と結論出てたのに、官邸はそれ以下だったんだ。
信じられんわ。

最悪の事態を想定すると言いながら、爆発だけはないと思い込むなんて、アホにも程がある。
総理大臣に向いてないんだよ。
もともと器ではなかった。

そして未だに斑目は更迭されていない。
野田が辞任しても彼は生き残るだろう。
532地震雷火事名無し(北海道):2012/03/12(月) 18:35:36.68 ID:Bi2Ty+ge0
古舘キャスターは反原発文化人に決定!
533地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 19:14:35.03 ID:X2ZztZm70
古舘は具体的なことは何か言ったのですか。
ポーズだけではないですか。以前からそうですが
534地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/12(月) 19:26:28.03 ID:tMIFlfMtO
【テレビ】古舘伊知郎氏「もし圧力がかかって番組をきられてもそれは本望です」と原発報道への強い決意を示す★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331538120/
535地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 19:30:46.27 ID:7jWp72rz0
マジレスしておくと、水の放射線反応で水素発生〜水素爆発の最悪予測をする向きは多かったけど
(1) 被覆金属と水の発熱反応によるメルトダウン〜水素発生
(2) 原子炉が古過ぎて、可燃ガス除去装置が設置されていなかった事
(3) ベント作業の結果、地震で壊れた配管部から水素等が漏れて建屋内爆発が起きる可能性
(4) 3号機水素がトレンチ(地下配管溝)経由で4号機建屋に充満し爆発する可能性

まで全て事前に予測できた人は居ないだろうね。
(1)(2)はシミュレーション報告に目を通していた人なら知っているはずだし、(3)は地震による配管損傷を気にしていた人は想像できたのかもしれないけど、当日ネット上で明確な証拠を上げた人は見覚えがない(内輪でやり取りしていた、と証言する人は居る)

536地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/12(月) 19:49:35.57 ID:TgUvkNjO0
>>511
についての会話。読売本社と支局の関係がちょっと興味深い。
ちなみに、5/16の「デマ拡大」記事が載ったのは千葉版だけじゃないはず。
誰か森口さんと早川さんに教えてあげて。

早川由紀夫 ? @HayakawaYukio
「本紙5月16日付朝刊「震災掲示板」に、「チェーンメールで放射線のデマ拡大」
との記事が載った。」と書くが、あの記事が掲載されたは千葉版紙面だったと聞いて
いる。まるで東京本社が東日本全体に印刷配布したかのような表現だ。あれは読売
新聞千葉支局が出稿したのだろう?

森口祐一 ? @y_morigucci
先日、東葛の汚染の件で取材を受けていたので、支局の記者に事実確認しました。
本社で編集したもので、支局の記者は関わっていないようです。それゆえ検証記事
にしたと。

早川由紀夫 ? @HayakawaYukio
千葉版にだけ掲載されたと聞いています。本社編集で、千葉支局が掲載判断ですか?

森口祐一 ? @y_morigucci
掲載は千葉版だけだと思います。支局が全く関わらずに千葉版に掲載されることが
あるのかどうか。「記者」は関わっていない、という表現に、立場が表れているの
かもしれません。数日前の私のコメントも最初、不本意な案だったのですが、上と
かけあってくれました。
537地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 19:52:32.74 ID:7jWp72rz0
上記(3)、現在では日本の原発のベント配管の設計上の問題と認識されているみたいね。(ベント配管が他の配管と独立していないので、ベントすると建屋の水素爆発が起こりやすい)

50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/03/12(月) 08:25:47.55 ID:H5l8aceRO
 報告書でも、「個人の資質のせいにするべきではない」と言っている。
 第一、自民党よ、水素爆発はオマエラのせい。
■メルトダウンの原因である緊急冷却システムを止めたのは、職員が勝手にやったことであり、所長ですら気付いていなかった。
 この時点でメルトダウンは決まっていた。
■水素爆発の原因は、日本の原発の構造的欠陥。
 ベントラインが他の配管から独立しておらず、ベントで水素がタンバを通過して建屋に一気に充満して水素爆発。
 一方、スイスの原発のベントラインは、他の配管から完全に独立。
 しかも、ベントを手動でやる(ハンドルを回す)時も、分厚いコンクリートを介して壁の向こうに配管があり、被曝しないで済むようになっていて、
日本みたいなベントのための決死隊など、要らないようになっている。
■実は、日本の原発の半分が、ベントラインが独立しておらず、ベントをしたら水素爆発の恐れがある。
 ましてや、手動でのベントの際に、被曝しないための分厚いコンクリートの壁などない。
■なぜ、こんな違いが?スイスは法律で「この基準を守るためには、こういう工事をしなさい」と、基準だけでなく基準の実施の仕方まで定めている。
 一方、日本は法律では「この基準を守りなさい」と基準を定めるだけで、「実施の仕方は事業者任せ」。
 だから、日本の電力会社はコスト削減のために、ベントラインの完全な独立をせず、被曝しないための安全な構造もしていない。
 そもそも、日本にはベントを手動で行なうためのマニュアルが無いのだから、ベントの際に被曝しないで済むようにすることなど考慮していない。
538地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 19:54:45.96 ID:7jWp72rz0
始めてここにコピペを貼ってみて
コピペを貼るだけの作業の安易さにビックリした。
539地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 20:27:44.11 ID:NgiMaUa+0
>535
論点が完全にずれているな。
540地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 20:45:53.17 ID:7jWp72rz0
それはあなたの思考の前提条件が粗雑過ぎるのでそう感じるだけでしょう。
541地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 20:46:31.29 ID:7jWp72rz0
まともな受け答えスキルのない(愛知県)はそろそろなんとかならんのか?
542地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 21:07:44.47 ID:NgiMaUa+0
>540
危機管理の分析を瑣末な技術的観点から強引に理解しようとするから、ずれた話になるんだよ。

話のポイントは、信頼できる専門家かどうかの見極めと、
彼らの言うことをどこまで当てにできるかどうかの判断。
そして、最悪の事態の想定とその対応だよ。
爆発原因などというものは、瑣末な問題でしかない。
マネジメントの問題なんだよ。
菅は完全に失敗している。
信頼できないから、東工大のツテで人を集めたのだろう。
その斑目の言うことを信用してどうする?
543地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 21:12:02.59 ID:7jWp72rz0
ID:NgiMaUa+0 >>531の誤り

> 「すでに2ちゃんでは、爆発は不可避と結論出てたのに、官邸はそれ以下だったんだ。
> 信じられんわ。」

当日2ちゃんでは、最悪仮説としてチャイナシンドロームや水素爆発を口走る人間が多数居たが
明確な証拠(シミュレーション結果や原発DB資料)を提出した上で「議論の結論」を出した例はほとんどない。

あたかも2ちゃんで「結論」が出たかのような後付の神話を作るのは間違っている。
544地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 21:13:22.75 ID:7jWp72rz0
542で真面目ぶって「話のポイント」などと言い出すなら
そもそも「2ちゃんの結論」などという荒唐無稽な枝葉のおとぎ話なぞ
最初から持ち出さなければいい。

愚劣に過ぎる。
545地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 21:15:16.43 ID:7jWp72rz0
まあ愚劣な人間が本論にケチがついた時の逃げ道として
下らぬ荒唐無稽な話を織り交ぜ、議論をワザと混乱させる傾向にあるのは
(愛知県)を見ていればよく判るから、今更じゃないけどね。
546地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/12(月) 21:25:10.01 ID:f2wZRH7N0
東京大の村上道夫なる講師がNHKに出てたが
御用学者としては「新参」なのか?
547東電振興宣揚隊(大分県):2012/03/12(月) 21:30:09.19 ID:Oo2woXGs0
今日のNHKニュースに出てきた茶髪の村上道夫という人物、
この人物は御用なのか?
パッと見た感じでは論文も出し、査読もする立場のようだが。
このスレの賢者たちの検討のほどを。
あと、この人の知人の書き込みとかあったらいいんだけど・・・

548地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 21:33:04.86 ID:7jWp72rz0
水が専門ってかいてあるやん。どっかの誰かと同分野だなw
549地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 21:34:28.44 ID:NgiMaUa+0
>543
>明確な証拠(シミュレーション結果や原発DB資料)を提出した上で「議論の結論」を出した例はほとんどない。

事故当時に一般人が事故の明確な証拠を持ってと思うなんてすごいなw
官邸にはあったのかな。
それはそれですごいが、そんな証拠もってたのなら余計悪い。
官邸の専門家の結論は、「爆発しない」
2ちゃんの素人たちの検討は「爆発は不可避」
さて、どちらが正しかったのか。
「飲食物由来の放射性ヨウ素およびセシウムによる
東京都民への曝露量と発がんリスクの推定」

平成24年3月12日
国立大学法人 東京大学
独立行政法人 科学技術振興機構

東京大学 生産技術研究所の沖 大幹 教授と東京大学 総括プロジェクト機構
「水の知」(サントリー)総括寄付講座の村上 道夫 特別講師の研究チームは、
地域別・日別、飲食物グループ別の放射性物質濃度、各地域から東京への飲
食物の入荷量、各飲食物の平均摂取量から、都民への飲食物由来の放射性
ヨウ素および放射性セシウムの曝露量を算出した。

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20120312/index.html

NHKで大々的にやったようなのでこちらにも貼ります。


ID:NgiMaUa+0 は荒らしなのでNG推奨
2chといっても電力板には専門のエンジニアがいて
3月11日の時点でメルトダウンを予測していたぞ。
553地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/12(月) 21:38:23.10 ID:3cLttKh00
>>423
情報ありがとうございます。

『ATOMOΣ 日本原子力学会誌』vol.53,No.8,pp.546-549 (2011)
ttp://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2011-08mokuji.pdf

「ポスト3.11時代の科学技術コミュニケーション 社会は原子力専門家を信頼できるのか」

大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 八木絵香

 3月11日以降,「社会に信頼されるためには何が必要か」と考える原子力専門家は少なくないだろう。
しかし、今は何を語っても,それだけでは信頼されないという前提からすべてを考え直すしかない。
原子力の問題を,専門家主導の科学技術理解増進の観点でとらえるのではなく,科学に問うことはできるが,
科学(だけ)では答えることのできない問題,すなわち「トランス・サイエンス(trans-science)」の課題として
とらえ直すという観点から,解説を加える。

p.19 (p.549)
“もし今、原子力専門家が信頼されることを目指して,市民との対話を求めるのであれば,原子力専門家の側
(原子力に係る政策決定論者も含む)が,原子力ありきではなく,あくまでも原子力を1つの選択肢とおいた上で,
この種の市民参加的な試みを実行することが不可欠である。すなわち「脱原子力」というシナリオの可能性や
実効性についても,原子力専門家自らが,一たん(ママ)白紙に戻って考え直すことこそが肝要ではないだろうか。”
---------------------------------------------------------------------------
うーん。原子力学会の声明(3月18日(2011)に突っ込み入れたり、欠如モデルを批判したり、STSの人だというのは
わかるんですけど、やはり脱原発の人じゃないですよね?現実的な減原発路線?
コミュニケーターとしての実践もされておられたようですけど、原子力のサイエンス・コミュニケーションって、
全廃炉は考えておられるんですか?脱原発をワンチョイスとしている時点で、微妙な気がします。
まあファシリテーターとしての立場なんですか。

こりゃ、STSやサイエンス・コミュニケーションについても知る必要が出てきました。
STSの、簡単で「薄い」本を紹介してください、偉い人
554地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 21:40:18.00 ID:7jWp72rz0
NHKニュースの報道と村上道夫氏の発言、見ていないので
感じた疑問点や問題点を列挙しておくと良いのではないかと思った。
555地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/12(月) 21:40:58.01 ID:3cLttKh00
朝日新聞 2012年3月12日 東京夕刊12面
原発とメディア107 安全神話の崩壊1

巨大津波の警告を報じず

 地質学を専門とする岡村行信(56)は、経済産業省が所管する産業技術総合研究所(茨城県つく
ば市)の活断層・地震研究センター長を務める。2011年3月11日、東日本大震災で同研究所も停
電に見舞われた。その時、異常な揺れ方から岡村はとっさに、平安時代の貞観地震(869年)の再
来と、巨大津波の来襲を確信した。
 原子力安全・保安院が担当する耐震・構造設計小委員会で、09年6月24日にあった地震・津波
などの合同ワーキンググループ(作業部会)。岡村は貞観地震で巨大津波が東北太平洋岸に押し
寄せ、「城が壊れた」というい記述が古文書にある、と東京電力の担当者らに語った。地層調査
で、津波は450年〜800年に1回、最後は1500年ごろ発生していたことがわかっていた。7月13日
の作業部会でも重ねて訴えた。
 岡村「複数の震源域が同時に破壊する、そういうことで起こるのだろうと言われている」
 東電「貞観の地震についてはまだ情報を収集する必要があると認識しておりますので、引き続き
検討は進めてまいりたい」
 事務局の保安院は、本報告で津波の評価が取り上げられる見通しだと述べたが、岡村が発した
警告については判断は先送りした。大震災まで本報告は出されなかった。
 朝日新聞科学医療グループの佐々木英輔(40)は会議をたまたま傍聴していた。「地震の想定
が引き上げられるならば、記事にする必要があると思ったが、貞観地震については、今後の課題と
とらえた」
 朝日がこのときの会議のやり取りを伝えたのは、震災後になってから、11年3月25日付の紙面
だった。過去の大津波や原発の耐震性の問題については、繰り返し記事なっていたとはいえ、
佐々木は同年10月15日付の新聞週間特集で「より悔やまれるのは事前の警告報道の力不足だ」
と書いた。
 岡村は語る。「もしも震災よりも前に会議の内容が報道されていたら、状況が違っていたかもしれ
ない」
  ◇
 東京電力福島第一原発が炉心溶融に陥り、唱えられてきた安全神話は崩れ去った。メディアは
どう報じ、何を伝えなかったか。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
ええとw 本日も東大話法満載だなw

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

特に、
>規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
>規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
>規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
>規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
>規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
>規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

これ↑が炸裂したなw しかし、こんなんで本当に自己批判のつもりなのかねぇ?
556地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 21:42:18.40 ID:7jWp72rz0
>>552
うん、長時間冷却停止後メルトダウンは
シミュレーション知ってる人やそれに基づく非常対応を知っている人なら
確実に予測できたと思う。実際の報道はその通りになっていたから、
リアルタイムでの大多数の人の期待は「いつメルトダウンしたか」よりも
「いつ公にメルトダウン確認宣言が出るか」だったと記憶。
557地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 21:49:23.76 ID:NgiMaUa+0
>551
マネジメントの問題だということがどうしても理解できないらしい。
官邸の専門家がどういう明確な証拠をもって爆発はしないと判断したのか、証拠をプリーズ。
558地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 21:55:12.68 ID:7jWp72rz0
枝葉の指摘に対して本論をぶつけて
枝葉の誤りを否定するのは2ちゃん話法
559地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 21:59:34.94 ID:E96+bXvo0
保安院のやつら、
福島の核ゴミを幌延や瑞浪に埋める気だろ!
これで地震でも起きようもんなら日本海に流れ出て札幌小樽、
庄内川に流れて名古屋は壊滅するぞ。
560地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 22:02:27.88 ID:7jWp72rz0
読解力と注意力が極めて低く、既に言及済みの問題に気付かず
長時間無限ループに入る傾向のある愚劣な人間は放置するとして。

当時国内の原発専門家が必ずしも水素爆発を予期できなかったであろう原因
は既に>>537引用に書かれている。 もし、日本の原発のベントラインの構造的欠陥に
 (ベントラインが他の配管から独立しておらず、ベントすると水素が建屋に充満し水素爆発)
あらかじめ気づいていたら、その構造欠陥に関する指摘やそれに対する責任ある機関
(国会質問や原子力委員会議事録等)をおそらく発見する事ができるだろう。

しかしこの問題については未だに続報がない。おそらくは「気付いていなかった」のだろう。
561地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/12(月) 22:03:04.44 ID:2e32h9gt0
>553
「薄い」って何ページまで?

これは292ページだけど。
「科学技術社会論の技法 」(藤垣裕子編
http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E8%AB%96%E3%81%AE%E6%8A%80%E6%B3%95-%E8%97%A4%E5%9E%A3-%E8%A3%95%E5%AD%90/dp/4130032046
562地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 22:03:31.27 ID:7jWp72rz0
訂正
× それに対する責任ある機関(…)をおそらく発見…
○ それに対する責任ある機関(…)の見解/決定等をおそらく発見…
563地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 22:04:46.09 ID:NgiMaUa+0
>558
ああ、枝葉の問題だと認めるんだ。
その上で、誤りだというのなら、僕の理解は違っていると言うよ。

ネットで検討されるレベルと、官邸のレベルでは前提の情報レベルが違うことは理解できるよな。
本来なら、専門レベルでも段違いのはず。
その非対称を前提として、専門家は「爆破しない」と結論し、ネットの素人は「爆発は不可避」と結論付けた。
もちろん、後者は僕の主観判断が入り込んでいる。
ネットはそういうものだから。
で、官邸の専門家の判断は、ネットで検討していた素人たちよりも上だったのか?
そうは思えないから呆れているんだが?
564地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 22:06:45.92 ID:7jWp72rz0
ID:NgiMaUa+0はNG推奨
565地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 22:14:34.77 ID:NgiMaUa+0
>560
水素はベントしなくても格納容器の隙間から建屋内に充満する可能性はあるよ。
ネットでも指摘があったが、後藤さんが会見で説明していた記憶がある。
566地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 22:15:11.59 ID:BwCwceU30
こいつgdgd
567423(東京都):2012/03/12(月) 22:26:33.30 ID:s8LchRcl0
>>553
ええ、脱原発ってわけではないですね。
脱原発と明言したとたん、コミュニケーションは不可能になるという考えに基づいていると思います。
そして、そういう二項対立を乗り越えるための実践が現実に功を成していないことは、
STS全体の問題として批判されてしかるべきとも思います。

私もこの人を高く評価しているというわけではなく、キクマコと一緒にされてたのでちょっと書いただけです。
あと、STSについては、私は平川さんの新書とか雑誌の記事をいくつか読んだくらいのニワカで、
偉い人でもエロイ人でもないのであしからず。
(STSで検索して出てきた同人誌は、貼ると下品になるのでやめておこう)
568地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 22:44:19.30 ID:NgiMaUa+0
>566
ほれ。ちょうど一周年だから、再視聴もいいだろ。

110312 原子力資料情報室記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/13269017
569地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 22:46:32.67 ID:BwCwceU30
(愛知県) ID:NgiMaUa+0は話題逸らし要員。NG推奨
570地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/12(月) 22:53:02.68 ID:3cLttKh00
>>561
早速のご教示ありがとうございます。

「薄い」は500ページ以下で。

わかりやすい=大学の先生から講義を受けなくても独力で理解可能であれば嬉しいです。

でも、ご教示頂いた、これ↓よさそうですね。
藤垣裕子編『科学技術社会論の技法』(東大出版会,2005)
http://www.amazon.co.jp/dp/4130032046/

これと、平川先生の
『科学は誰のものか-社会の側から問い直す』(日本放送出版協会,2010)

ですと、内容が重複しますか?
当方社会学やコミュニケーション論はもちろんのこと科哲も非常に怪しいです。

>>567
いえいえ。ご教示ありがとうございました。
サイエンスコミュニケーターとされる人達のポジショニングがいまいちよくわからないんですよね。

価値判断から自由な訳がないと素人なので思いますし、
これは偏見なのですが、サイエンス・コミュニケーターって御用の人ばかりという印象が拭えないのです。
571地震雷火事名無し(東京都):2012/03/12(月) 23:05:22.22 ID:BwCwceU30
原マ系にはこの情報が解析結果が深いかも。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_01-j.pdf
1号機<解析結果のまとめ>
・炉心露出開始時間:3月11日18時10分頃(地震発生から約3時間後)
・炉心損傷開始時間:3月11日18時50分頃(地震発生から約4時間後)
・圧力容器破損時間:3月12日1時50分頃(地震発生から約11時間後)
2号機<解析結果のまとめ>
・炉心露出開始時間:3月11日18時10分頃(地震発生から約3時間後)
・炉心損傷開始時間:3月11日18時50分頃(地震発生から約4時間後)
・圧力容器破損時間:3月12日1時50分頃(地震発生から約11時間後)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_02-j.pdf
572訂正(東京都):2012/03/12(月) 23:06:45.98 ID:BwCwceU30
MAAP(事故解析コード(Modular Accident Analysis Program)解析結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_01-j.pdf
1号機<解析結果のまとめ>
・炉心露出開始時間:3月11日18時10分頃(地震発生から約3時間後)
・炉心損傷開始時間:3月11日18時50分頃(地震発生から約4時間後)
・圧力容器破損時間:3月12日1時50分頃(地震発生から約11時間後)
2号機<解析結果のまとめ>
・炉心露出開始時間:3月14日17時00分頃(地震発生から約74時間後)
・炉心損傷開始時間:3月14日19時20分頃(地震発生から約77時間後)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120312_02-j.pdf
573地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/12(月) 23:17:46.35 ID:zP+NZtgO0
ワロタ。

> flurry ? @flurry
> 中央公論4月号、中川恵一・川端裕人・松永和紀の三氏による座談会。相乗効果でどんなエラいことに
> なるかと身構えて読んだところ、中川氏のおかしさのみが、ただただひたすらに際立っていた、という
> 別の意味で身震いする内容となっていた。
574561(神奈川県):2012/03/12(月) 23:27:40.31 ID:2e32h9gt0
>570
『科学は誰のものか-社会の側から問い直す』と『科学技術社会論の技法』は
一部重複しますけど、重複しない部分が多いので、読んで損はないかと。

STS論のSの字も知らなかった(ただし宇井純とかには親しんでいた)私が
初めてSTS論に接した本で、平川さんの名前もそこで覚えました。
初心者が関心を持つ最初の一歩として適当かと。
575地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/12(月) 23:34:03.79 ID:3cLttKh00
>>574
ご親切にどうもありがとうございます。

藤垣裕子先生、平川先生、両方、ポチりました。

読み終えたら、フィードバックできるように努力したいと思います。
576御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/12(月) 23:56:57.62 ID:qfrngJpD0
>>575
牧野先生からご推薦が。

Jun Makino ? @jun_makino
宣伝 : 藤垣さんなら単著の「専門知と公共制」がよいと思いますです。
577地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/13(火) 00:11:00.41 ID:LpZhg2se0
>>576
わお。

『科学技術社会論の技法』amazonでキャンセル出来なかった。。
『専門知と公共性』か。これは図書館か古本だなあ。
578地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/13(火) 00:20:22.05 ID:NFB+3Dke0
「過剰に恐れない、過剰に安心しない、その為に正しい客観知識を」
って事で、安全デマ系の知識集積です。
http://togetter.com/li/270049 

579地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/13(火) 00:29:20.53 ID:KAmsGeZu0
>>578

ワロタ。どんだけひじきご飯が好きなんだ?

> http://t.co/tDArL6Ig このひじきご飯一合を一年食べ続けると、ヒ素による発がんリスクがだいたい
> 1.5*10^-4。放射線リスクと比較すると3mSvの被曝相当。「放射能デトックス」とかバカなこと言って
> ないで、ヒ素のリスクにも気を遣ってください。#放射線のものさし 
> Ponkom 2012/03/09 11:48:41

580地震雷火事名無し(東日本):2012/03/13(火) 00:56:26.21 ID:SenBQ5wy0
>>570
サイエンス・コミュニケーターって御用の人ばかりというのは、実際感じるよねぇ。
ナチュラルに科学者の代弁者的なポジションというか。
このスレでも初期の頃に名前が挙がった内田麻理香とか、
電事連の提灯記事で、プルサーマルは安全だの、
ちゃんと知れば安心だのの御用コミュニケーターやってたし。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/384.html

ただ、STSはサイエンス・コミュニケーターとはちょっと違う方面かなという気はしてます。
キクマコは、平川さんや春日さんにも科学者の代弁者的なことを期待してたけど、
二人ともそれを拒否してる感じでしたし。
581御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/13(火) 00:56:59.80 ID:O1wqdKDI0
これはなんだろう。
http://www.mdsweb.jp/

民主主義的社会主義運動だって。
こないだのデモでチラシもらった。左翼に見えるが昔からあるのかな。

こっちはwww
相変わらずつーか。
http://www.jrcl.org/liber/l-new.htm

戦闘的爆発とか最後的埋葬とかw
582地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/13(火) 01:01:12.00 ID:lLW0iiP90
>>578
「正しい」「客観」「中立」「冷静」といった類のワードがタイトルについてるだけで胡散臭い・信用できなさそう
という主観がオイラのなかで出来つつあるなあ(というか出来てる)
583地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/13(火) 01:16:35.12 ID:JvjMuYb20
>>581
昔からあるみたい。Wikipediaに項目まである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%9A%84%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E9%81%8B%E5%8B%95

新左翼系は分派が激しすぎて、とても把握不能。
まあ細分化しすぎて力を失ってるから、無理に把握する必要はないのかも……。
584地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 01:17:16.30 ID:l3peLhML0
新左翼ばばあだったのかぁ
585地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/13(火) 04:30:55.19 ID:ApEhx/fW0
>>549
日本の専門家()は
便所の落書き以下だった
ということだw

もう明らかになったのだから
最後まで追い詰めてやるなよw
586地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/13(火) 06:13:28.25 ID:dPacKAia0
>>582
そこに「現実的」も追加。
いつから日本では「現実主義」という言葉が「現状維持」や「体制追随」の言い換えになったんだろうね。
587御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/13(火) 09:06:23.10 ID:O1wqdKDI0
>>583
そうだったのか。左翼で民主主義をうたってるのは珍しいね。
588御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/13(火) 09:08:02.69 ID:O1wqdKDI0
>>583
>新左翼系は分派が激しすぎて、とても把握不能。
右端の「日本の新左翼」を開いてワロタ
ほんとにいっぱいあるんだな。
確かに追い切れない。
589地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/13(火) 09:13:23.74 ID:WY38Oq6Z0
>>580
サイエンス・コミュニケーターって研究者じゃないでしょう。
科学ライターからジャーナリズム精神を取り除いた残りって感じ。
590地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/13(火) 09:30:21.37 ID:0o2hbBqq0
>>589
> >>580
> 科学ライターからジャーナリズム精神を取り除いた残りって感じ。

的確すぎてワロタ
591地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 09:55:31.16 ID:hWe9nqdD0
JCPソ連シンパだった構造改革派がソ連崩壊で混乱に陥り
10年以上の時を経て組織再編を図ったのは有名な話だろ。
泡沫扱いするレベルの話ではない。

JRCLはおまいらが大好きな逆張り、カルト、陰謀論の有名どころだろ。
うかつな事言うと、人ごみの中で頭にピッケル刺されるから要注意な。
592御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/13(火) 10:27:40.50 ID:O1wqdKDI0
電波東京都は60代か?
593地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 10:31:54.29 ID:HeXkwaPM0
なんだロクに下調べもせずにペラペラ喋っているだけなのか。底が浅過ぎてドン引きするわ、お前さん。
おまいはきっと、広島・長崎の低線量被曝の話でも60代認定するんだろう。
594地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 10:33:17.30 ID:t6Enzijb0
むしろ御用聞き ◆f1qmsMDFdM自身の60代カミングアウトと解釈するのが吉w
595地震雷火事名無し(北海道):2012/03/13(火) 11:40:12.36 ID:jGlQam6Y0
原発推進派の京大山名教授が迷言「福島県はアッパーカットをくらいながらも立ち上がるのに」
ttp://www.excite.co.jp/News/economy_g/20120312/Itnetworks_tax_news_1sU56iRDc.html

福島県では、「アッパーカット」を食らいながらも立ち上がる底力と復興への意思が伝わってくるのに、
国のエネルギー危機については「ボディーブローの影響」がじわじわ進行しているように見えるのだ。(産経新聞より一部抜粋)

放射性物質の拡散による汚染をアッパーカットにたとえ、脱原発によるロスや負担をボディーブローにたとえている。
596地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/13(火) 12:03:52.44 ID:1HK9vd1g0
>>595
さすが山名はプルト大橋のお友達だけあって奇妙な発言が多いな。
597地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 12:10:19.88 ID:zJ265KUP0
山名元先生は田原総一郎の番組に出演して、
横柄な態度で河野太郎に説教してたな。
田原曰く「山名さんは原子力関係で一番信用できる人」なんだとか。
598地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 13:05:25.57 ID:sFeWu4U+0
フレンズアフター3.11(岩井俊二)のを見てきたけど、城南信用金庫の理事長がミヒャエル・エンデとかを引用してお金について語っていたは驚きだった。
金融機関の人がこういう良識的な発言をすろとは・・流石に脱原発を素早く打っただけのことはある。
599地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 18:32:41.22 ID:XHMgW1Gh0
>>426 >>510
飯田哲也氏、311朝生(#asamadetv )の出演者のデタラメを語る←原発再稼動の地ならしだったとの見立て。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/311asamadetv.html
600地震雷火事名無し(北海道):2012/03/13(火) 19:09:25.35 ID:OYS8C980P
おまいらの大好きな菊地誠さんが出ますよ
ところで八代嘉美って誰?

ニコ生思想地図「私たちはどのような科学と生きるのか」菊池誠×八代嘉美×東浩紀
2012/03/31(土) 開場:18:50 開演:19:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv84333825
601地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 19:32:46.97 ID:38uyARgk0
誰でもいいけど上玉な事だけは瞬時に理解できたw
602地震雷火事名無し(家):2012/03/13(火) 20:07:43.06 ID:BlhxMmFo0
>>597
……なるほどね。
今御用・原発推進派が一番集中砲火を浴びせやすくて、かつ効果がでかいのは河野太郎ってわけか。
確かに政治に一番近い場所にいる上に、脱原発派なのに孤立してる印象だし。

御用系マスコミの動きを見てると、やっぱり誰を叩いて誰を放置するか、分けて考えてる印象があるな。
デモ集会に明け暮れる連中は相手にされてない。
603地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/13(火) 20:41:02.24 ID:jGgiZBRw0
>>602
河野太郎が他の反原発派から支持されない理由は何だろう。瓦礫問題以外で。
あと、諸外国と違って日本におけるデモや市民運動が社会的な影響力を持つに至らない原因と。
604地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/13(火) 20:46:24.15 ID:Kjw4Gdhc0
朝日新聞 2012年3月13日 東京夕刊9面
原発とメディア108 安全神話の崩壊2

見過ごされた国会論戦

 共産党衆院議員の吉井英勝(69)は東日本大震災当日の夕方、東京電力福島第一原発で全電源喪失、との
報道を聞き、迫り来る炉心溶融の危機を実感した。
 京大原子核工学科を卒業した吉井は、国会で原発の安全性をただし続けてきた。2010年5月26日、経済産業
委員会で、原発への送電鉄塔が倒れて全電源が喪失する恐れを、原子力安全・保安院長に問うた。
 「鉄塔が倒れたら……外部電源がまず絶たれる……炉心溶融にも至り得る大変深刻な事態を考えておかな
きゃならない」
 「小さい確率のものが全部実現をして、それで外部電源が全部喪失されて冷却機能が失われるということにな
りますと……炉心溶融とかそういったことにつながるというのは、論理的には考え得る、そういうものでございます」
 保安院トップが、全電源喪失による炉心溶融の可能性を認めた。だが、委員会質疑を報じた一般紙はなかっ
た。保安院を担当した経験のある朝日新聞記者は「新たな事実が出れば記事にするが、一般論も多く、そのまま
では取り上げにくい」と話す。
 9カ月余り後、吉井の不安は的中した。
 元朝日新聞論説委員の武部俊一は(73)は11年5月、日本科学技術ジャーナリスト会議の会報に「ジャーナリ
ストの基本は事実を正確につかむことにあるにせよ、『想定外』を見通す想像力が欠かせない」と記した。本人に
真意を聞くと「確率が低くても起こったら大変な事態になると警鐘を鳴らした吉井議員の指摘は紙面に載せておく
べきだった。私も現役のとき、原発の過酷事故に懸念を抱きながら、具体的なファクトの取材が不足していた」と
述べた。
 人工衛星が地球に落ちるというニュースは、人に当たる確率が低くても記事になる。いつまでに落ちると、という
期限がはっきりしているからだ。一方、いつ起こるかわからない原発事故の可能性については、記事掲載のハー
ドルは高かった。
 吉井は振り返って言う。「原発の危険性について質問するときは、何が問題かをはっきりさせることを心がけてき
た。ただ一般紙ではいつもスルーされていて、このままでは大変なことになるという危機感はあった。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
ええとww これはまた東大話法というか、朝日新聞さんが完全にケツをまくった記事ですよね?w
「そんな朝日新聞社内の事情なんか知るか、ボケ。記事にしなかったどころか情報隠蔽は未だに続けているじゃん」
というのが読者の感想ですわな。つうか、朝日には反省を活かすつもりなど毛頭ないっていうのがまるわかりなんだよ。
反省が真摯なものであるならば、カリウム厨や放射線ホルミシス効果の信奉者や「低線量被曝ってたいしたことないんですよ」
とか寝言をほざいている連中の始末をキッチリつけてから物を言えw

本日の東大話法
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

※【私信】私の朝日からの転載投稿をブログに載せておられる方へ。私は打ちっぱなしで見なおさない主義なので転記の際に
誤字・脱字が結構生じます。お手数ですが明らかにおかしいところは適宜読み替えてくださいますよう。
605地震雷火事名無し(東日本):2012/03/13(火) 20:53:53.79 ID:TKvfwH+d0
>>603
日本中に原発を作った時代の与党の政治家なんだから当然だと思うけど
別に過去の原発関連の法案に反対してきたわけでもないし
というか外には反対といっておいて実質的には推進してきたわけだから
なおさらたちが悪い
むしろこれを支持している人の方がびっくりだよ
606地震雷火事名無し(家):2012/03/13(火) 22:15:20.40 ID:BlhxMmFo0
>>605
でも、河野を窓口にしないといけないのも事実でしょ。脱原発派がガチで原発なくしたいのなら。
河野を窓口にしたくないのなら、自前の窓口を作る必要があったわけでね。

ここは脱原発運動の中心層や脱原発言論人たちのほうが試されてるんだと思うな。
彼らが河野に接近するかしないか。
接近するとしたらどのように接近するのか、接近しないとしたらその代わりにどうするのか。

ちなみにこれは橋下にも言える。接近するのかしないのか。
607地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 22:16:28.31 ID:38uyARgk0
橋下を買いかぶり過ぎ。
608地震雷火事名無し(家):2012/03/13(火) 22:23:05.35 ID:BlhxMmFo0
>>607
橋下は大阪市長だよ。で、大阪市は関電の株を持ってる。
橋下は関電の株主総会で原発廃止の株主提案権出すつもりだから、ここに近づくかどうかは結構重要でしょ。
609地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 22:25:34.76 ID:38uyARgk0
脱原発のためなら見識のない独裁者と手を結ぶ、という選択をするのですね。
とても参考になります。
610地震雷火事名無し(家):2012/03/13(火) 22:28:30.37 ID:BlhxMmFo0
>>609
組みたくなきゃ別に組まなくてもいいんじゃない?

その代わり、どのように政治的に脱原発を推し進めるかちゃんと考えてくれりゃあね。
まあ、末端の運動参加者はこれを考える義務もないが、運動のリーダーや言論人たちにはそれを考える責務がある。
611地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 22:31:19.71 ID:38uyARgk0
末端とかリーダーとか義務とか責務とか何考えてるんだコイツ
612地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 22:33:58.34 ID:38uyARgk0
自分の考えを述べておくと、脱原発とか御用とかエラそうな事を言う前に
まず「民主主義」を大原則として認める事のできない相手は遠ざけるね。

それは御用聞きだろうと匿名だろうと橋下だろうと一緒。
衆愚の問題を独裁や強権発動で解決しようという考えとは協調できない。
613地震雷火事名無し(家):2012/03/13(火) 22:53:38.57 ID:BlhxMmFo0
>>612
なら、それでいいんじゃない? それで脱原発できる方法を模索すりゃ。
614地震雷火事名無し(東京都):2012/03/13(火) 22:55:12.87 ID:38uyARgk0
なんじゃこの減らず口w
615地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/13(火) 23:06:39.97 ID:/m8HlUx50
>>604
いつも乙です。読ませてもらってます。
ブログとか転記してるのおるんかw
こうしてテキスト化してくれると、
やっぱりネット上で広がって行くね。
すごく手間だと思うけど意義有りで乙です。
616地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/13(火) 23:12:12.98 ID:GxMpdBtk0
何かと思えば、また週刊ポストかよ。
コメント欄は、ネトウヨ系反・反原発の巣窟のニコニコ動画だから推して知るべし。

福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
http://news.nicovideo.jp/watch/nw213916
617地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/13(火) 23:40:10.62 ID:JvjMuYb20
>>616
本家NEWSポストセブンにも載ってますね。
http://www.news-postseven.com/archives/20120313_94151.html

>  こんな酷い二次被害を少しでも減らすために何度でも書くが、福島県で売られて
> いる農水産物で健康に害があるとされる物は一つもない。大規模な調査により、
> 県民の内部被曝も年間許容量(1ミリシーベルト)の2%程度という結果が出て
> いる。科学的根拠もなく、危険を煽るエセ学者や市民団体などは、それでもまだ
> 被災者をイジメ続けるのか。

今週発売の号に載ってた模様。目次では他にもこんな記事が。
http://www.weeklypost.com/120323jp/index.html

> 人権・市民団体の「自己満ボランティア」と「放射能デマ」
618地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 00:07:06.10 ID:IhVq2m+K0
そもそも橋下は本気で脱原発なんてやるのか。
いつものパフォーマンスじゃないの。
619御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/14(水) 00:22:08.33 ID:GMu945jB0
>>612
同意だが、まずは民主主義が何で、なぜそれがいいのかっていう
ところから話し始める必要はあるな。日本の場合。
620地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 00:25:02.18 ID:bLCEFFV20
もう東京電波に構うのやめない?
621地震雷火事名無し(京都府):2012/03/14(水) 00:30:31.30 ID:pdFErkqM0
>>617
あいかわらずポストはダメだな。

>>616の記事読んでもとわかるけど、「売られてる」ものばかりじゃないのだよな。
実家でもらってきたやつとかあるわけで、それらは検査なんかされてない。
中には、セシウム汚染された山で採ってきたキノコなんかがあるわけで、
そういうのは涙を飲んで捨てざるをえない。
622地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 00:34:43.32 ID:8SG5DI8J0
やわらかデムパは役に立つ書き込みをしないから永久NGだよん
623地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/14(水) 01:14:50.44 ID:8N6wC6I40
>>482
455だが

>この辺なんか実はアゴラ組だけじゃなくて、週金・マガジン9辺りの物書きも同じなんだよね。
>おそらくこの手の物書きに共通する文法なんじゃないかと思う。東大話法みたいなもので。

こういう論法は、汎用性というか日本社会におけるある種の普遍性がある気がする。
第一義的には必ずしも権威志向ではないが結果的に権威主義・体制追随に陥っていて
それはエア御用・御用市民のメンタリティとも関連があるかと。
支配者層の話法である東大話法とは別に、この手の話法について分析が必要。

あと、彼らはよく差別差別というが、それは近代的な人権思想から来る言葉ではなく
ムラ社会的な空気や同調圧力に従わない者を非難する口実として「差別」を持ち出しているだけだろう。
あるいは、集団の和を乱す行為を「差別」と呼称しているか。
624地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 01:15:52.80 ID:LmoLUNuv0
東京デムパは役に立つ書き込みをしないから永久NGだよん
625地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/14(水) 01:18:06.25 ID:/SioYCyE0
>>604
吉井議員の質問から1ヶ月しないうち(6/17)に福島第一2号機で鉄塔も
倒れてないのに交流電源喪失というとんでもない事故が起こってるわけだが
「ファクト」は起こっていたわけで、言い訳の辻褄が合わなくて崩壊しとる
まあ、記事自体、「吉井議員の指摘には事実が伴っていないから、わが大朝日が
記事にしなかったのはしょうがないキリッ」みたいなストーリーから作っているんでしょうが
626地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/14(水) 01:30:08.23 ID:g2fF1izx0
関西在住の方はご存知だと思いますが、
阪神大震災の瓦礫はそのほとんどが、
被災地に増設された焼却場で処理されました。

その当時の建物がアスベストを使っていて、
健康への被害が危惧されたからです。
地元以外で処理して頂いたのは、
神奈川、埼玉、福岡県の3県だけです。

当時は村山政権でしたが、
神戸市内だけでも、15基の焼却場を増設しています。

環境省の出した資料で瓦礫の量を比べても、
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです。
範囲は広いのですから、十分に処理施設を増設できるはずです。
阪神大震災の瓦礫は3年で処理出来ました。

今回は1年経ってまだ6%台。
どうして村山政権には出来たのに、
民主党政権には出来ないのですか!?
627地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 01:38:45.69 ID:4x9Gdez40
株主提案は期待できない
東電の総会、脱原発の圧倒的否決には本当にあきれた
銀行や生保は日本を潰す気だな
628地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 01:43:08.38 ID:So7ZqG1A0
>>600
八代嘉美( @Yashiro_Y )はキクマコの周りに住んでる典型的なエア御用ですよ。
とりあえずシノドスの記事。
2011/3/20 SYNODOS JOURNAL : 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美
http://synodos.livedoor.biz/archives/1710889.html

東浩紀の思想地図β2掲載の論考では菊池誠・早野龍五・野尻美保子・中川恵一を
良い科学コミュニケーションの例として取り上げてる。
(松永和紀もいたらロイヤルストレートフラッシュだったんだけどね、残念。)
いわく、これらの方々に「科学コミュニケーションが喪った言葉を取り戻すヒント」があるらしいんです。
ちょっと読み返してたら腹が立ってきたので引用。
>これらの情報発信活動を概観すると、これまでの多く見られた科学コミュニケーションとの
>違いが見えてくる。原発事故は現在進行形で状況の推移が早く、不確実性そのものである。
>いわば、これまでのように固形の知識を伝授してお仕着せの「安心」を与えることは不可能だ。
>だが、現在受け入れられつつある科学の情報発信は、人々がどのように考え、
>どのように行動したらよいか、その手がかりを示しているのだ。
(八代嘉美「私たちはどのような未来を選ぶのか」思想地図β vol.2, p.174 (2011) より)
驚くべきことに、「これらの情報発信活動」ってのが菊池とからしいんだよ。

東浩紀のニコ生はコメントよくひろってるから、ツッコミ入れに行こうと思ってる。
629地震雷火事名無し(東日本):2012/03/14(水) 02:01:21.62 ID:IEtqlTky0
>>606
それの何が事実なのかがわからない
事実は彼が賛成した法案によって原子力政策が進んできたということでしょ
630地震雷火事名無し(広島県):2012/03/14(水) 02:14:33.02 ID:yXPMdz1i0
原発を止めるためなら、君が代をちゃんと歌っているかどうか教員の口元を
始終監視しているような校長を賞賛する独裁者に縋らなければならないのか。
非常に苦しいものだな。
631地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 02:15:36.11 ID:8SG5DI8J0
なんか、なんでも勝手に敵味方区別して、よく判らない闘争心を燃やす人って
本質的に荒らしと全く変わらない存在だと思う。

そんなに闘争が好きなら、革命なり独裁なり好きにすればぁ、って感じ。
632地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 02:16:41.78 ID:8SG5DI8J0
>>630
全くだ。事の軽重を弁えないお祭り気分の連中が多すぎる。
633地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 02:18:20.53 ID:8SG5DI8J0
>>629
そもそも河野太郎氏自身は、日本の原発推進政策に積極的に賛成してきたのかどうか
キミはちゃんと確認したの?
634地震雷火事名無し(東日本):2012/03/14(水) 02:31:21.88 ID:IEtqlTky0
>>633
自分の政党の提案した法案に造反してたら大問題だよ
必ずニュースになるしそんなことをしたあとに無事にその政党にいられることはまずない
そもそも原子力関係のことに関心がある人なら所属政党がどんな法案を提出してきて
その結果どういうことになったのかわからないわけがないでしょ
今現在も同じ政党に在籍してるんだから彼の中では過去のことは肯定すべきことか
そうでなくても許容範囲内のことだってことだよ
政治家が何を言ったかなんて意味が無い
何をしたかだけだよ問題は

彼の場合は月曜から土曜までは推進派のために働いて日曜日は反対派のためにブログを
更新してるってことじゃないかな
別に珍しくもないと思うけど
635地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 02:39:20.11 ID:4x9Gdez40
確かにそのとおりだな

あと、党議拘束というのは、皆でわたれば怖くない、責任をとらない、
物を考えなくていいやつにとっては都合が良いね

くだらないこんな党議拘束のきつい政党政治おわんねえかな
日本が腐った原因の一つだ
636地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 03:16:26.49 ID:So7ZqG1A0
明日はこれが注目。

国会事故調 委員会開催情報
http://www.naiic.jp/reference/
>◆第6回 委員会 平成24年3月14日(水) 13:30開会
> 参考人(1名) 武藤 栄氏 東京電力株式会社 顧問 (前取締役 副社長 原子力立地本部長)
中継はココ→ http://www.naiic.jp/movie/

武藤栄副社長、事故直後の会見には出てきててその後引っ込んだけど、ついに引っ張り出されるのか。
3/26の会見動画(あえてニコ動を貼る)見てみたら、いろいろと怖い。
コメントの怒りがおそらくすべて正当なものと思うと、罪の大きさが本当に恐ろしい。

【あまりに酷い】東?京電力 武藤栄副社長の会見 ‐ ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13976216
637地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 03:25:16.22 ID:8SG5DI8J0
>>634
> 政治家が何を言ったかなんて意味がない

不同意。

>>635
同意
638地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 03:55:01.32 ID:So7ZqG1A0
中日新聞: 大飯原発再稼働、政治判断へ 2012年3月14日 02時12分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031490015653.html
 関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の安全評価(ストレステスト)の1次評価で、
原子力安全委員会は13日、経済産業省原子力安全・保安院が妥当とした審査書の内容を大筋で了承した。
近く、5人の委員による確認結果をまとめて公表する。野田佳彦首相と関係閣僚が、再稼働を認めるかどうか
政治判断で決める。定期検査中の原発の運転再開が決まれば、東京電力福島第1原発の事故後、初めてとなる。
639地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 05:38:15.90 ID:9jZOajOoP
3月14日の産気新聞朝刊の「産気抄」がマジでキチガイじみてると話題
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1323071254/

産気抄 3月14日
あるところに善良なFさんという人が居ました。T社長が経営する工場で
働いていました。T社長はとても善良な人物でFさんどころか地域一帯を
支える名士でした。ある日、工場で作業中に事故が起こりました。Fさん
は機械から噴出した気体を浴びてしまいました。
▼その気体は俗説では大変に有害とされてましたが、それは根拠のない迷
信で、全く人体に被害がないことは科学的に証明されていました。Fさん
は念のため病院に行きました。主治医のY先生は懇切丁寧にそのことを説
明し、Fさんも一度は納得しました。
▼ところがFさんの元にカルト教団の説法師が押しかけてきました。そし
て言葉巧みに「あなたはこれから病気になる」とFさんを洗脳しました。
そして、効果のないサプリメントや嘘だらけの予言書を売りつけました。
Fさんは完全におかしくなってしまいました。
▼Fさんはこともあろうに、今まで世話してくれたT社長や親身に治療に
あたってくれたY医師を「人殺し!」と罵倒し刑事告発しました。事故に
遭ったことを周囲の人たちは同情していましたが、Fさんがトンチンカン
な行動を取り始めたことに呆れ、誰も相手にしなくなりました
▼今まさに福島で起こりつつあることを書いた。誰がFさんで誰がTさん
で誰がY先生で誰がカルト教団なのか懸命な諸氏ならお分かりだろう。日
本は今まさにカルト教団による扇動が跋扈し、Fさんを救うために最前線
で活動するT社長やY医師が謂れのない中傷にさらされている
▼福島県民に言いたいことがある。あなたたちは「自分たちは怒りの矛先
を間違えていないか」と自問自答したことはないだろうか。誰だって事故
には深く同情する。しかしカルト教団と組んでT社長やY医師を攻撃すれ
ば応援する気も失せる。肝に銘じて考えて欲しい。
640地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 05:44:17.41 ID:LmoLUNuv0
河川・ダム等のスレってなんだよ
641地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 06:00:05.41 ID:vgnmuqi40
朝日新聞デジタル:痛み分かち合う行動を 山下俊一氏に聞く-マイタウン長崎
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001203130003
「1回に100ミリシーベルト以上の放射線をあびなければ発がんのリスクは増えない、というのが私の基準だ。」
「1回に100ミリシーベルト以上の放射線をあびなければ発がんのリスクは増えない、というのが私の基準だ。」
「1回に100ミリシーベルト以上の放射線をあびなければ発がんのリスクは増えない、というのが私の基準だ。」


マイルールwww
642地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/14(水) 06:39:24.78 ID:2icDr4N1O
【原発問題】大飯原発のストレステスト(耐性検査)了承へ…政府が再稼働判断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331647760/
643地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 06:46:14.78 ID:oNrn66xD0
>>641
これですか?
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001203130003

2012年03月12日 朝日新聞デジタル版 マイタウン長崎
痛み分かち合う行動を 山下俊一氏に聞く

 今後の震災復興で長崎が果たすべき役割は何か。長崎大から福島県立医科大の副学長に転じ、福島県民と
じかに接している山下俊一氏(59)に聞いた。

 ――福島の現状は
 「当初は情報がなく、ひとことで言えば放射能恐怖症が横行したが、ずいぶん落ち着いてきたと思う。ただ、
今も環境汚染、食の安全などのストレスがあり、不安は解消されていない。非常事態が続いている」

 ――低線量被曝(ひばく)のリスクを軽視し、「安全」ばかりを強調する学者だとバッシングを受けたが
 「1回に100ミリシーベルト以上の放射線をあびなければ発がんのリスクは増えない、というのが私の基準だ。
これは広島・長崎の被爆医療の経験やチェルノブイリ原発事故のデータがよりどころ。当初は情報がない中、
正しく怖がらせるためにそういう話をした」
 「だが、放射線に対する安全や防護の基準の考え方と、実際に健康影響を及ぼすリスクの話がごっちゃになってしまった。
一般の人の平時の被曝限度は1年で1ミリシーベルトという数値だけが独り歩きした。1ミリを超えたら危ない、
というふうに理解された。私は決して100ミリシーベルトまで被曝していいと言っているわけではない。
なのに突然、安全派と危険派に分けられた」

 ――すべての福島県民を対象に中・長期的な健康調査が始まった
 「健康調査は我々医療関係者の最大の責務だ。自ら選択して住み続ける人たちを見守っていかなければならない。
今も200万人近くの人が大変な生活をし、風評被害に耐えている。その方たちに危険をあおって、福島から出て行け
という方が無責任だ」

 ――被爆地・長崎の復興支援はどうあるべきか
 「人的交流は大きな励みだ。継続した人材派遣だけでなく、長崎へ人材の受け入れもあっていい。福島産のコメや果物、
酒を正規の値段で買うことも貢献の一つ。残留放射性物質は基準値以下であれば問題はない。法的な規制の問題と
実際の健康リスクの違いをしっかり分けて議論するべきだ」

 ――今、私たちに問われることは何か
 「震災がれき一つとっても、とんでもないという反応は最初は当然だと思う。だが、乗り越えなければならないことだ。
痛みを共有する、重荷を分かち合うという覚悟ができるかどうか、今度は行動力が問われる。そういう2年目、3年目にしなければならない」
(聞き手・花房吾早子、江崎憲一)
 【やました・しゅんいち】
 1978年長崎大医学部卒の被爆2世。専門は甲状腺がん治療の研究。旧ソ連チェルノブイリ原発事故の医療支援を91年から続け、
東日本大震災の直後から福島県の放射線健康リスク管理アドバイザーに。昨年7月、長崎大大学院教授を休職し、福島県立医科大副学長に就任。
---------------------------------------------------------------------------
計画被曝状況1mSv/年を否定したら、被曝労働の放射線防護基準はキツすぎるから全部見なおして緩めようという話になるよなあ。
先頭に立って放射線防護の基準緩和に努めればよい。だけどしないだろうw
だからダブスタのマッド医者だと言われるんだよw
つうか、「緊急時」「現存」「計画」被ばく状況にわけたICRP2007って未だに審議中のハズだがw
「低線量被ばくワーキンググループ」が野田の「冷温停止状態宣言」に合わせて、あわてて「現存被ばく状況」のMax20mSv/年を食らわすと
決定しただけじゃん。朝日もそこスルーしないで突っ込めよ。まあ、朝日本紙がダメダメだから地方にいる記者も駄目。
若手記者が御用学者の手玉にあっさりと取られてるようじゃ、朝日もお先真っ暗だよな。
644地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 06:49:25.54 ID:bLCEFFV20
>>641 問題だらけなので全文記録

朝日新聞デジタル-マイタウン長崎 2012年03月12日

痛み分かち合う行動を 山下俊一氏に聞く  

 ◇長大から福島医大副学長へ

 今後の震災復興で長崎が果たすべき役割は何か。長崎大から福島県立医科大の副学長に転じ、福島県民とじかに接している
山下俊一氏(59)に聞いた。

 ――福島の現状は
 「当初は情報がなく、ひとことで言えば放射能恐怖症が横行したが、ずいぶん落ち着いてきたと思う。ただ、今も環境汚染、
食の安全などのストレスがあり、不安は解消されていない。非常事態が続いている」

 ――低線量被曝(ひばく)のリスクを軽視し、「安全」ばかりを強調する学者だとバッシングを受けたが
 「1回に100ミリシーベルト以上の放射線をあびなければ発がんのリスクは増えない、というのが私の基準だ。これは広
島・長崎の被爆医療の経験やチェルノブイリ原発事故のデータがよりどころ。当初は情報がない中、正しく怖がらせるために
そういう話をした」
 「だが、放射線に対する安全や防護の基準の考え方と、実際に健康影響を及ぼすリスクの話がごっちゃになってしまった。
一般の人の平時の被曝限度は1年で1ミリシーベルトという数値だけが独り歩きした。1ミリを超えたら危ない、というふう
に理解された。私は決して100ミリシーベルトまで被曝していいと言っているわけではない。なのに突然、安全派と危険派
に分けられた」

 ――すべての福島県民を対象に中・長期的な健康調査が始まった
 「健康調査は我々医療関係者の最大の責務だ。自ら選択して住み続ける人たちを見守っていかなければならない。今も20
0万人近くの人が大変な生活をし、風評被害に耐えている。その方たちに危険をあおって、福島から出て行けという方が無責
任だ」

 ――被爆地・長崎の復興支援はどうあるべきか
 「人的交流は大きな励みだ。継続した人材派遣だけでなく、長崎へ人材の受け入れもあっていい。福島産のコメや果物、酒
を正規の値段で買うことも貢献の一つ。残留放射性物質は基準値以下であれば問題はない。法的な規制の問題と実際の健康リ
スクの違いをしっかり分けて議論するべきだ」

 ――今、私たちに問われることは何か
 「震災がれき一つとっても、とんでもないという反応は最初は当然だと思う。だが、乗り越えなければならないことだ。痛
みを共有する、重荷を分かち合うという覚悟ができるかどうか、今度は行動力が問われる。そういう2年目、3年目にしなけ
ればならない」(聞き手・花房吾早子、江崎憲一)

 【やました・しゅんいち】
 1978年長崎大医学部卒の被爆2世。専門は甲状腺がん治療の研究。旧ソ連チェルノブイリ原発事故の医療支援を91年
から続け、東日本大震災の直後から福島県の放射線健康リスク管理アドバイザーに。昨年7月、長崎大大学院教授を休職し、
福島県立医科大副学長に就任。
645地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 06:50:45.50 ID:bLCEFFV20
ゴメだぶった。
646地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/14(水) 07:05:35.25 ID:g2fF1izx0
ダマシタは随分頭が剥げたなwwwざまあwww
647地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 07:07:19.31 ID:bLCEFFV20
「自ら選択して住み続ける人たち」
自己責任に追い込みたいんですね分かります。
さすが責任感のある山下先生。

「集団疎開したいって言ってるのに」な子どもと役人。
http://www.youtube.com/watch?v=UAetWjWEpjQ
648地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 07:11:37.65 ID:oNrn66xD0
>>646
そんなに安全なら、有富と一緒に防護マスクとタイベックスーツ装着無しで爆破弁を探しにいかせようず
649地震雷火事名無し(家):2012/03/14(水) 07:27:54.13 ID:U0myfhmd0
>>627
反対運動の一株株主がやるのと、地方公共団体という大株主がやるのとでは影響力が違う。

だいたいそれは銀行・生保を味方に付けられない脱原発派市民団体や有識者の怠慢でしょ。
騒げば彼らは自分たちの意思に従うと思い込んでるのなら。
650地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/14(水) 07:35:12.39 ID:bLCEFFV20
手づかみで燃料拾えるんじゃね?w

たねまきジャーナル2012年3月5日 TVでは報道しない原発事故末端作業員の驚きの証言
http://www.youtube.com/watch?v=B9DXhuVrmrI&feature=g-vrec&context=G2e2b7a7RVAAAAAAAAAg
日当7,000円搾取の極み。防備も管理もずさんでズルズル被曝。嘘で塗り固められた隠蔽総本山の現場。
炭坑のカナリアにでもさせるつもりなのだろうか?
全力で山下達に陰に葬り去られる悪寒。
651地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/14(水) 07:56:11.49 ID:ixHlgmif0
>>628
東浩紀自身は割と危険厨だけど安全厨との付き合いも多いよな。
思想地図は危険厨と安全厨(正統派の御用でなくエア御用が中心だけど)の割合が半々くらい。
652地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 09:35:54.24 ID:nPPHQZ7c0
>>642
このやり取りを思い出した。

飯田哲也 tetsu iida@ISEP @iidatetsunari
飯田も某国大使から真偽を問われました 
RT @konotarogomame: 在京のEU加盟国の大使館関係者から、深夜、同じ問い合わせが入る。
保安院が、311が過ぎたら新規制庁ができてルールが変わる前に10基程の原発を再稼動との
現職の官僚からの説明らしい。経産大臣はご存じか?
2012年1月26日 - 2:51 TweetDeckから
https://twitter.com/#!/iidatetsunari/status/162231045696135168
653地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 11:10:26.35 ID:8SG5DI8J0
デムパが涌き放題涌いてるな
654地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 13:16:48.35 ID:xOeVwtnj0
13:30 〜 国会事故調
Ust(国会事故調サイト) http://www.naiic.jp/movie/
ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv85093924
【参考人】
 武藤 栄 氏(東京電力株式会社 顧問)
655地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 13:33:41.50 ID:xOeVwtnj0
>>654 に中継先追加。
iwakami5 http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5
656地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 17:53:41.50 ID:a1LbsOxQ0
朝日新聞 2012年3月14日 東京夕刊12面
原発とメディア109 安全神話の崩壊3

「炉心溶融」の判断

 朝日新聞の大阪科学医療エディターだった上田俊英(51)は昨年3月11日、出張で都内にいた。原発
取材の経験が長い上田はデスク業務も担った。悩まされたのは、東京電力福島第一原発が炉心溶融し
ているかどうかの判断だった。
 13日付朝刊1面トップ記事「福島原発で爆発」には「1号機 炉心溶融、建屋損傷」という見出しもつい
た。原発敷地内で、核燃料由来の核分裂生成物であるセシウムやヨウ素が確認されたことを根拠にして
いた。しかし、「炉心溶融がほぼ進んでいるのではないだろうか」と12日の記者会見で発言した広報担当
の原子力安全・保安院審議官がその夜、交代させられると、保安院は「燃料棒の損傷」と表現を変えた。
 それでも原子力研究者には「炉心溶融」を確信する声があった。日本原子力技術協会最高顧問の石川
迪夫(みちお)(78)は18日付の電気新聞に「被覆管の酸化熱は蓄積して燃料棒を溶融させた……以上
がTMI(スリーマイル島)事故での炉心溶融挙動だ。福島原発事故の炉心挙動もこれに類似している」と
書いた。大阪大学名誉教授の住田健二(81)は、朝日新聞の取材に「動力炉を多少知っている人は『炉
心が溶けているのでは』と心配しはじめている」と答えた。
 「『炉心損傷』は保安院の意図的な言い方にすぎない」とみていた上田は、炉心溶融だとはっきりさせる
記事を載せようと計画した。
 タービン建屋地下にたまった高濃度の放射能汚染水に、ヨウ素131、セシウム137のほか、テクネチウ
ムなど、核燃料が溶けない限り出てこない物質が大量に含まれているという事実を書き込んだ原稿をま
とめるように指示した。29日付2面の大型記事「汚染流出 どこまで」の最初の項目として、「燃料溶融、
地震翌日から?」という約100行の記事を掲載させた。
 東電がプレスリリースで「『1号機は、津波到達後比較的早い段階において、燃料ペレットが溶融し、圧
力容器底部に落下した』という評価になりました」と、公式に表明したのは5月15日だった。2、3号機の炉
心溶融について東電が認めたのは5月24日。事故発生から2カ月余りがたっていた。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
ええとw 朝日新聞のブースカ現科学医療部長・上田俊英さん(51)満を持してリングに登場w

本日の東大話法=朝日新聞プロレス的なパラダイムw話法

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則11 相手の知識が自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。

これは1年も経って当時の紙面を検証することが出来ないほとんどの読者に対する印象操作だよね。
しかも、堂々とウソをつくしなあ。大阪科学部が出稿したSPEEDIネタを握りつぶしていたのは誰あろう上田俊英さんその人でしょ?
上田さんの活躍を書くなら、なんと言っても山下俊一「朝日がん大賞」授賞に導いた人でもあることを忘れずに書けよ、捏造新聞w
657地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 18:00:03.11 ID:a1LbsOxQ0
>>625
>吉井議員の質問から1ヶ月しないうち(6/17)に福島第一2号機で鉄塔も
>倒れてないのに交流電源喪失というとんでもない事故が起こってるわけだが
>「ファクト」は起こっていたわけで、言い訳の辻褄が合わなくて崩壊しとる

そうですよね。東大話法 規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。

>まあ、記事自体、「吉井議員の指摘には事実が伴っていないから、わが大朝日が
>記事にしなかったのはしょうがないキリッ」みたいなストーリーから作っているんでしょうが

あと、このへんの規則も使われてますよね。

規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。

メディアが堂々と言い訳し出したり、自分で自分を持ち上げ始めたら、もうオワコンですよね。
朝日新聞デジタル 2012年3月14日10時27分
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201203130254.html
甲状腺がん、長期間様子見も 9割は進行緩やか
659地震雷火事名無し(家):2012/03/14(水) 19:42:27.16 ID:U0myfhmd0
>>651
言論世界はそんなもんでしょ。佐高が西部と組んで仕事してるようなもん。

人間関係が見えるだけ、マシなんじゃないかと思うよ。
本当に危険なのは、見えないつながり、見えにくいつながりであってね。
エア御用についちゃ見えにくい部分を見やすくしたといえるけど、脱原発派内部でも疑わしくみえる人は結構いる。
>>659
それぞれの本を何冊か読んだし二人揃っての学問のすすめもたまに見るが
この二人の違いは丸顔か面長かくらいだな
661地震雷火事名無し(北海道):2012/03/14(水) 20:26:46.88 ID:9BC9Vcbr0
反原発はサヨク!のウソ 原発推進派こそサヨクだった!

原子力が石油や石炭に代わるエネルギーになるであろうという期待(証明ではない)を、世界ではじめて
明示的に述べたのは、ロシア革命の立役者の一人であるレオン・トロツキーであり、一九二六年のことである。
東電や電事連のイデオローグたちが、二〇世紀も末に近く、これほど科学や技術が進歩したはずの今日になっても、
六〇年も昔のトロツキーの期待を旧態依然と復唱しているのは、時代遅れというものではなかろうか。

宝島社文庫:決定版 原発大論争 P242(第三部:経済性 室田武 執筆)
662地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/14(水) 20:27:53.88 ID:2icDr4N1O
【原発事故】 20年後に東京の住民に影響が及ぶ 米専門家「福島原発での事故は、チェルノブイリと同等か、それよりも悪い」と警告 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331697670/
663地震雷火事名無し(家):2012/03/14(水) 20:59:35.07 ID:U0myfhmd0
なんか最近、原発推進=サヨクと吹聴する人が増えたな……
特にネット上だと民主党叩き朝日叩きを強調する人に多いように思う。
放射能怖いけど自分の信条は捨てられないって人が多いんだろうな、多分。
664地震雷火事名無し(東京都):2012/03/14(水) 21:10:08.61 ID:g0B4og7u0
そもそも2chの匿名の書き込みいちいち本気にしている時点で、掲示板に向いて居ないと思うよ
665地震雷火事名無し(東京都【21:05 震度3】):2012/03/14(水) 21:24:00.12 ID:g0B4og7u0
世の中は地震と津波でプチ大騒ぎなわけですが。隔離スレのキチガイはどこに住んでいるんだろうね。脳天気過ぎる
666地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 21:56:30.26 ID:OPN/qh+C0
朝日新聞デジタル>マイタウン>茨城 原子のムラ 2012年01月31日 (21) 科学技術の「善」宣伝
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08001171201310001

 1956年12月、県内に「郷土のほこり」と題したパンフレットが配られた。表紙は、東海村で建設中の第1号原子炉の写真。
翌年に水戸市で開かれる「原子力平和利用茨城博覧会」を記念し、朝日新聞が作った。

 内容は原子力の恩恵を強調したものだった。「原子力は世界の産業に革命を起こすだろうといわれている」。水戸支局の
木村繁が茨城版の連載コラム「原子力の豆知識」を基に書いた。

 当時の水戸支局の原子力担当は、24歳の木村と27歳の今井隆吉(82)。2人とも理系で科学記者として採用された。

 パンフレットにはこうも書かれていた。「朝日新聞社は二人の科学記者を水戸支局に常勤させて、この歴史的な建設工事の
報道に当らせています。『原子力県民』としてのほこりをもって、工事を見守りましょう」

 57年の元日から始まった博覧会には、36日間の会期で、県民の1割にあたる22万7千人が来場した。「原子力ようかん」
「原子力まんじゅう」が土産として売られた。木村の連載も冊子になり、土産物屋に並んだ。1冊50円、飛ぶように売れた。

 博覧会の皮切りは55年11月、読売新聞社と米広報庁が共催し東京・日比谷で開いた。この年の新聞週間の標語は
「新聞は世界平和の原子力」。博覧会はその後、2年かけて茨城を含む全国10カ所で開かれ、各地で新聞社が主催や後援についた。
茨城博覧会でも茨城新聞社が主催者に名を連ねた。朝日新聞社は京都と大阪で主催した。

 博覧会では、原子炉の模型や人間の手の動きを再現する「マジック・ハンド」などが展示され、科学技術が開く明るい未来を
アピールした。原子力の危険に触れることはなかった。第五福竜丸被曝(ひ・ばく)で高まった原水爆禁止運動や放射能の
脅威への警告を、メディアはキャンペーンでかき消していった。

 「当時の世論は科学技術への素朴な信仰心に満ちていた」。朝日新聞で後に科学担当の論説委員として社説を書いた
柴田鉄治(77)は、そう語る。戦中の非科学・非合理性への反省と、科学技術立国としての復興の姿とが重なり合っていた。
「科学の素晴らしさを伝えるのが我々の仕事」。木村の口癖だった。

 さらに、「平和利用」という言葉には、絶大な効果があったという。原水爆は「悪」で平和利用なら何でも「善」――
そんな二元論も支配的だった。

 「軍事利用の原爆で負けた日本人にとって、平和利用という言葉は麻薬だった。自分もその麻薬に酔っていたんだろう」

 木村の後任に24歳で水戸支局に赴任した柴田も、原子力まんじゅうを土産として友人に配ってまわった記憶がある。

 原子の火が東海村に初めて灯(とも)った57年、朝日新聞は科学部を創設した。水戸支局の今井は58年に朝日を辞め、
日本初の商業用原発会社の日本原子力発電に入社する。木村はその翌年、科学部に異動、75年には科学部長になった。
---------------------------------------------------------------------------
なんだこれ?大熊由紀子を抜擢して「核燃料」の連載を持たせた原子力推進が持論の科学部長・木村繁と
日本原電に転じて日本の原子力の理論的支柱になった今井隆吉が揃って水戸支局勤務だった?
で、マガジン9にコラムを持っている柴田鉄治が解説するのかw. なんという三題噺なんだ、これはw
朝日新聞さん、こういう良質な記事は地方版の連載で埋もれさせるなよ。これ「プロメテウスの罠」と「原発とメディア」よりも数段マシな記事じゃん。
こういう記事は全国版に載せろよ。カリウム厨の久保田裕や放射線ホルミシス効果を唱える高橋真理子みたいな真性どもには平気でスペースを提供する癖に。
これ、若手の不満が鬱積していて爆発寸前っての事実なんだろうな。爆発というよりも「上はどうせ変わらないから・・」とマインドが腐食し切っていると聞いた。
667地震雷火事名無し(家):2012/03/14(水) 22:06:34.86 ID:U0myfhmd0
>>666
こういう記事を書くのは、どちらかと言うと若手よりは出世ルート外れた中堅以上の層。
だから地方じゃないと掲載されない。
668地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/14(水) 22:09:33.31 ID:2icDr4N1O
【原発問題】4号機爆発は菅直人前首相の東電訪問中 録画映像で判明-国会事故調

1 :そーきそばΦ ★:2012/03/14(水) 20:38:36.83 ID:???0
 東京電力福島第1原発事故の原因などを調べている国会の事故調査委員会(委員長、黒川清・元日本学術会議会長)は14日、
東京都内で第6回委員会を開いた。東電本店や同原発などを結ぶテレビ会議システムの録画映像から、昨年3月15日早朝、
東電幹部が本店に来た菅直人前首相への対応中、4号機の爆発があったことが明らかになった。

 映像では、菅前首相が作業員の撤退をめぐって東電の清水正孝前社長らを厳しく?責する様子が記録されていた。
吉田(昌郎、まさ、お)同原発前所長もシステムを通じて菅前首相に対応していた時、4号機で爆発が起きた。
東電幹部と菅前首相のやりとりは約50分間だったという。

 この日の委員会に出席した武藤栄(さかえ)前副社長は「別の幹部が原発の運転状況を確認していた」などと述べ、
菅前首相への対応による作業への支障は否定した。

 委員会によると、記録映像は事故直後のものがなく、菅前首相とのやりとりの部分も音声だけが記録されていなかった。
東電はこれまで映像を公表せず、14日の会見でも「社内資料」などとして公開しない考えを示した。【奥山智己、岡田英】

毎日新聞 3月14日(水)20時33分配信
669地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/14(水) 22:21:34.15 ID:OPN/qh+C0
>>667
昨春完了した朝日の大リストラのせいで、まさに出世ルートから外れた中堅層がごっそりいなくなったそうです。
大リストラをおこなう前には4本社にそれぞれ遊軍もいたそうですけど、ほとんど切ったそうです。
なので原発事故では全国から若手をかき集めて数百人体制を組んだそうなんですよ。それで張り切って出稿しても全部ボツになると。
東京本社科学部がおかしいらしいです。地方支局は科学部の編集権は及ばないので、反原発などでも、事実報道であればそこそこは書ける。

でも、この書き手は歴史をよく知ってますから本社に戻れない中堅記者である可能性はありますね。
670地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/14(水) 22:21:56.66 ID:wsfja2he0
12. 中川恵一氏の主張について(2012/3/4, 3/14 注記)
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/811/note013.html
出版社のWebページ によると、以下の年間100mSv と100mSv の間違いは「編集上の不備により生じました。」とのことだそうです。
671地震雷火事名無し(茨城県【22:29 震度3】):2012/03/14(水) 22:35:39.26 ID:wsfja2he0
今井隆吉『科学と外交』p.105
> 註(4)私は当時朝日新聞水戸支局で原研、燃料公社の取材にあたり、二年後に原電に入社して、
> 当初、主として東海一号炉の燃料に関してイギリス原子力公社との交渉にあたった。
>>656 >>657
続報で6/17の交流電源喪失の話が出るかな?と思ったら、やっぱり無しか
事実やファクトがどーのこーのというのは、結局そのファクトはこちらが決めますよってなことで
吉井議員より保安院の説明のほうが根拠あると判断したからとか、金力(スポンサーの意向を気にしてとかを含む)で
載せないことにしたというより恐ろしいような
内実はそういう判断か金なんだろうけど客観報道を標榜する以上口が裂けてもいえないので
もっと恐ろしいこと(本音?)を言ってしまった、と
673御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/15(木) 00:17:05.11 ID:0I5EVY6L0
>>661
フランスも左翼が推進してきたしな。
本来は、原発みたいのは左翼的発想だと思うんだが。
674地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 00:18:08.23 ID:mVKgW5Bw0
御用聞きのキチガイさ加減が爆発してるな。

おーい、ここ見てる奴、いままでこんな薄ら馬鹿
本気で相手にしてたの?
675地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 00:19:43.23 ID:mVKgW5Bw0
世の中の「脱原発」は「脱思想」で大同団結する道を探っているのに
このバカはいまさら右側から「思想闘争」して「脱原発」を潰そうとしている

というのが俺の結論。
676地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 00:41:53.64 ID:iIS9EkEX0
>>673
それは違う。核兵器開発製造と原発はワンセット。
大気圏内核実験(フォールアウト問題)に反対してきたのは旧ソ連とチェコ。
それにド・ゴールは左翼じゃないでしょ。保守反動。
それに欧米の反核運動は左派が担ってきた。イギリスでもフランスでもアメリカ(はリベラルかな)でも。
677地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 00:53:10.82 ID:r/gmaIwp0
原爆をつくるには原発が必要なのさ
678御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/15(木) 00:56:45.02 ID:0I5EVY6L0
>>676
フランスで原発推進したのミッテランじゃなかったっけ。
日本でも共産党は(安全な)原発推進だったと聞いてるけど。
679地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/15(木) 01:07:51.68 ID:V96bI2FGO
【報道】「日本の"原発ムラ"、降伏せず」--ドイツのメディア、日本政府の原発政策に高い関心 [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331736205/
680地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 01:13:29.67 ID:iIS9EkEX0
>>678
だから核兵器製造と原発はワンセット。
『増補版 放射線被曝の歴史』(中川保雄,明石書店,2011)に詳しい。
つうか、英仏も核武装を始めたのは60年代で、その頃のフランス大統領ってミッテランじゃないよ。
ミッテランが大統領になったのはもっと後。

部分的核実験禁止条約は旧ソ連が勝ち取ったんですよ。事実として。
ja.wikipedia.org/wiki/部分的核実験禁止条約
それは63年。
681地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/15(木) 01:32:01.01 ID:+xoA0wX/0
1954年ソ連 オブニンスク原発
1956年イギリス コールダーホール原発
1957年アメリカ シッピングポート原発
1964年フランス シノン原発
682地震雷火事名無し(家):2012/03/15(木) 05:48:57.95 ID:AaR9saiY0
>>680
部分的核実験禁止条約は、あれはどちらかと言うと米ソがそれ以外の国の核開発・核保有にブロックかけることを意図した条約でしょう。
はっきり言っちゃえばフランス・中国の核開発にブレーキをかける意図が強かったように思う。
核兵器開発と原発をワンセットに考えるのは妥当だけど、
部分的核実験禁止条約を「旧ソ連が勝ち取った」って言い方は、そりゃ明らかに左派への肩入れが強いように思う。
実際チェルノブイリは旧ソ連で事故が起きて、スウェーデンの研究所だかが異常な数値感知するまでは情報公開してなかったわけだし。
仮にソ連が核開発・原発をなくす方向に動いてりゃ、チェルノブイリの事故なんぞ起きないし、起きてもすぐに情報が開示されたのでは?

ちなみに明石書店の本って資料的な価値は乏しいような感じがする。
683地震雷火事名無し(家):2012/03/15(木) 06:10:45.21 ID:AaR9saiY0
>>676
「左派」が担ってきたのは、結局原発が体制によって維持されるからで、
それらの国では反体制側にとって「おいしい材料」だからでしょう。
だから、共産諸国だと(言論の自由がある場合は)むしろ体制の批判者としての自由主義者が脱原発を担うわけで。

結局原発ってのは、体制がその政策を欲し、反体制はそこを攻撃するという形があって、
それはイデオロギーとかそういうのとは関係ないように思う。
でも現実にはイデオロギー闘争をやってるんだよね、特に日本の場合は。
しかしそれをやってちゃ永遠に脱原発なんてできないでしょ。
684地震雷火事名無し(家):2012/03/15(木) 06:29:57.18 ID:AaR9saiY0
>>675
そもそも今の「脱原発」が「脱思想」で大同団結しようとしてるのかが疑問ですけどね。
>>612なんか典型例でしょ。もしも「脱思想」で大同団結なら、橋下と組む道を模索するのが妥当ってことになる。

逆にイデオロギーに徹するなら「橋下を除外し政治的に対抗する」のが妥当な道筋なんだろうけど、
そういう提言は脱原発サイドからは聞こえてこないわけだ。

結局「脱原発」を叫ぶ割に脱原発を目指すためにどうしていきたいのかが見えてこないのが、
脱原発派知識人の姿なんだよな……
この点、御用聞きさんとかここの常連の人のほうがよほどしっかりしているよ。
685地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/15(木) 06:31:21.38 ID:Ol1RqAWC0
体制=右翼、反体制=左翼という固定観念は誤り。
まして3.11後は左の立場から反・反原発や被曝の強要を押し付ける主張が目立つのだから。
686地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/15(木) 06:32:36.52 ID:IagX3feBO
とりあえず、各団体にて署名を集めています。
原発停止もしくは国民投票を要求するために。
687地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 06:34:08.35 ID:GFEG7nml0
このプロレス的なパラダイムから逃れ、希望の持てる社会へ向かうには、イデオロギー闘争への惑溺を
必然的に招き寄せる場としての近代を完全に揚棄すること、あるいは「第二の近代化」しかあり得ないわけか。
688地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/15(木) 06:56:01.51 ID:QNyWaUBC0
【ニコ生(2012/03/15 07:00開始)】

太陽光や風力発電などの値段はどうなる?

資源エネルギー庁 調達価格等算定委員会 第二回 #nicohou

http://live.nicovideo.jp/watch/lv85097661
689地震雷火事名無し(家):2012/03/15(木) 07:04:08.88 ID:AaR9saiY0
>>688
つうかエネルギーの調達価格を比較してこっち有利ってのは意味あるのかねえ?
結局「経済的に見て原発優位」な状況を見せ付けたいだけだと思うんだけど……

しかも原発のリスクは、田舎に置くことでちゃっかりと回避してきたわけだし。
690地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 07:10:38.65 ID:XGxGczYC0
>>669
先日、八重洲で神保・青木・高田のトークショーに行った際も聞きましたね。
実力者でも給料が高いってだけでリストラ。結果的に社として大幅にパワーダウンしたと。
691地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 07:59:40.72 ID:mVKgW5Bw0
>>684
キミは民主主義が衆愚政治から独裁政治に流れ20世紀前半に大きな被害を齎した事実を勉強しなおすべきだ。
あまりにも認識が幼すぎる。
692地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 08:00:49.94 ID:mVKgW5Bw0
2chは馬鹿だ馬鹿だと思っていたけれど
本当に絵にかいたような本気の馬鹿を見るのは久しぶりだ。
693地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 08:08:25.03 ID:mVKgW5Bw0
低学歴でネットで真実を見たつもりになってしまう池沼底辺民にとっては
原発推進の問題を指摘する事よりも、
脱原発派や反-反原発派の揚げ足取りをする事の方が重要なんだろうね。

狂ってる
694地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 10:34:18.12 ID:u9qGa0Oi0
>>1
事故から一年経ってみたら
「危険危険」って煽ってる奴らに洗脳されてた事に気づいた。
バランスが一番だいじだわ。
このリストのとおりだと
放射線学者が全部御用だってことになる。

バカバカしい話だ。
695地震雷火事名無し(茸):2012/03/15(木) 11:09:11.43 ID:7Ct28EAR0
>>694
>事故から一年経ってみたら
>「危険危険」って煽ってる奴らに洗脳されてた事に気づいた。

一年で判断するのは早計だと思うよ。
5年くらいの時間があれば、統計的な疾病率が有意性をもって出だすんじゃない?

それからだろ? 責任の押し付け合いが始まるのは。 水俣んときと同じだろ?



>放射線学者が全部御用だってことになる。

信じられんか? 水俣んときもそうだったんだよ?
君は知らないかもしれないが、アカデミズムの内部はとても政治的だ。
「アカデミズムは真実の追求」なんてのは子供の幻想だ。
現実の学者の「実力と地位」は、どのくらいお金を引っ張ってこれるか?で決まる。
才能があっても、お金の原理と力関係が理解できない奴は潰される。
社会的責任とか良心なんてPhD取るころには無くなってるよ・・・。
696地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 11:32:01.69 ID:mVKgW5Bw0
志のために生き残りを図り、生き残りのために真実を歪め、結果的に志を折る
というのは別に生物・医学だけで見られる現象ではなく
ジャーナリズムでも法曹でも政治でも、世の中あらゆる場面で普通に観察される現象だね。

だからといって「おまいらみんな大嘘つきの偽善者だ」と泣きながら叫んでも
何も現実は変わらない。
697地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 14:10:57.16 ID:uwb5y6Qo0
大飯原発再稼働と班目委員長の報道

【NHK】 大飯原発 安全委が近く検証結果
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120313/t10013697731000.html
NHK 3月13日 23時49分
抜粋
班目春樹委員長は「ひととおりの意見交換はできたので、今後、安全委員会の責任で
結論をまとめたい」と話しました。安全委員会は先月「今回、検証したストレステストの
『1次評価』だけでは安全性の評価には不十分だ」という考えを示していて、
安全委員会がどのような検証結果を示すのか注目されます。
また、13日の会議では一般の傍聴は別室でモニターを見る形にしたため、傍聴者が同じ
会場に入れるよう求め抗議をする場面もありましたが、会議への影響はありませんでした。

【毎日新聞】福井・大飯原発:再開、政治判断へ 安全委が審議終了
mainichi.jp/select/wadai/news/20120314ddm001040041000c.html
2012年3月14日 毎日東京朝刊
抜粋検討会後、班目委員長は「1次評価としての質疑は十分できた」と話し、評価結果を
了承する意向を示した。
再稼働が実現しなければ、5月には全基が停止する見通しで、夏場の電力供給を危ぶむ声も出ている。
【河内敏康、野原大輔】

【東京新聞】 大飯再稼働政治判断へ 1次評価 安全委が大筋了承
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012031402000043.html
2012年3月14日 朝刊
抜粋
班目春樹委員長が「外部識者の意見も踏まえ、確認作業に向けたとりまとめに入りたい」と、
議論を締めくくった。
班目氏は検討会終了後の記者会見で「一次評価までは、質疑ができたと思っている」と話し、
保安院の審査書をおおむね了承する考えを話した。
ただ、班目氏は原発の安全性を確認するためには、一次評価だけでは不十分との立場。
炉心溶融など重大事故が起きた後、どのように被害拡大を防ぐかなども検討する二次評価も
実施する必要があると主張している。
この日の会見でも、一次評価は了承するとしても「総合的な安全宣言を出すつもりはない」と明言。
大筋で了承するのは、あくまでも一次評価の中身や、保安院の審査内容に限られることを強調した。

(続く)
698地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/15(木) 14:11:31.46 ID:uwb5y6Qo0
>>697 続き。大飯原発再稼働と班目委員長の報道
【信濃毎日】03月15日(木)社説
http://www.shinmai.co.jp/news/20120315/KT120314ETI090005000.html
抜粋

 安全委の班目春樹委員長は「2次評価は検討の深さが違う」
「安全評価は1次と2次がセット」などと述べ、1次評価だけ
では不十分との見解を示している。
 3月末で退任の意向を表明している班目氏が、専門家として
最後にブレーキをかけたとも受け取れる。政府は軽視すべきではない。

【産経ニュース】 2012.3.15 03:14 【主張】カテゴリー
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120315/plc12031503140004-n1.htm

班目(まだらめ)春樹委員長は「十分に説明を受け、質疑を行った」としている。
再稼働へ向けた専門家による技術面の安全確認が実質的に完了したといえる。

【朝日新聞】班目委員長の名前なし:
大飯原発再稼働、政治判断へ 耐性評価、安全委が確認
http://www.asahi.com/politics/update/0313/TKY201203130417.html
定期検査で停止している原発の再稼働の条件とされるストレステスト
(耐性評価)について、内閣府の原子力安全委員会の検討会は13日、
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の1次評価で経済産業
省原子力安全・保安院が妥当とした審査書の確認作業を終えた。
安全委は近く、審査の内容に問題はないとする確認書を出す。

【読売新聞】Web検索でこのトピックはヒットせず。
699地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 18:04:35.37 ID:XGxGczYC0
朝日ジャーナル「わたしたちと原発」 - 河合弘之の提言
ttp://critic5.exblog.jp/17971103/#17971103_1
700地震雷火事名無し(家):2012/03/15(木) 19:13:31.13 ID:AaR9saiY0
>>699
河合弁護士にしても広瀬にしてもそうだけど、刑事告発をやる意味がわからん。

それで脱原発が進むのかね?
701地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 20:00:31.59 ID:iIS9EkEX0
朝日新聞 2012年3月15日 東京夕刊17面
原発とメディア110 安全神話の崩壊4

会見を記録した弁護士

 弁護士の日隅一雄(ひずみ・かずお)(49)は東京電力福島第一原発の事故直後の昨年3月16日、東電
の記者会見に初めて出席した。以来、政府との合同会見に通い続けた。繰り返し聞いたのは「原子炉は
冷えているか」と「格納容器への注水量」だった。
 日隅は元産経新聞記者。弁護士に転じてからは報道被害問題に取り組み、NHK番組改変問題や沖縄
の核密約をめぐる情報公開訴訟の弁護団に加わった。情報を知らされるべき主権者の国民を軽んじる東
電の対応を見逃せなかった。
 東電は4月27日、格納容器に水を満たして冷やす、いわゆる冠水を始めたが、容器に水はたまらず、5
月に事実上断念した。日隅は「冠水はできないと追求しても数値は『落ち着いている』と、東電は虚偽答
弁を繰り返した」と振り返る。
 低線量被曝をめぐる問題も追求した。原子力安全委員会は4月10日の委員会で「1年間に100ミリシーベ
ルトまでは……短期的に現れる身体的影響も、長期的に起こってくる晩発的影響、確率的影響も起こらな
い」と発言した。同月11日の記者会見で配った文書にも「100ミリシーベルト/年以下では健康への影響は
ない」とあった。
 日隅は5月6日、全米科学アカデミーの評価を引用しながら「無視出来るのか」と質問した。同12日、安
全委員は発言を訂正した。
 5月25日、体調が悪かった日隅は診察で胆のうがんと宣告され、翌日入院した。「余命半年」と告げられ
た。1カ月弱で退院、「残された日々で、東電や政府から情報を引き出し、どんなうそをついているか記録
に残す」と決意した。抗がん剤を服用しながら週2回の合同会見に通い続けた。
 日隅から9月20日、4月の文書が訂正されていないと指摘された安全委は10月26日、「『健康への影響
はない』という記述は正しくありません」と追記した。だが、大手メディアはそれを報じなかった。
 今年1月、日隅はフリーライター木野龍逸(きのりゅういち)(45)との共著「検証 福島原発事故・記者会
見」を出版した。日隅は言う。「マスメディアは新しい事象に追われ、我々みたいに同じことばかりを聞かない」
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
ええとw おい、朝日、都合の良い部分だけ発言をつまむなよww
日隅さんは「工程表を出せ」と要求し続けてきた人。

あと、低線量被曝問題。さらりと

“「『健康への影響はない』という記述は正しくありません」と追記した。だが、大手メディアはそれを報じなかった”
“日隅は言う。「マスメディアは新しい事象に追われ、我々みたいに同じことばかりを聞かない」”

とかたった2行だけ書いて、後は知らん顔しているんじゃねえよwww
これは大問題だろ。本紙で徹底的に検証するべき。それも郷原信郎先生クラスの人を入れた第三者委員会を
立ち上げてやるべきもの。こんな連載で己の罪過を帳消しにしてやろうなんてセコ過ぎるんだよw
702地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 20:01:42.86 ID:iIS9EkEX0
つうか、日隅さんは朝日朝刊「ニュースがわからん!」とそれを単行本化した
朝日新聞の社論に基づく「低線量被曝は安全」とする記述を文書で朝日に照会し続けているけど、
シカトしてやがるだろw
そういうのきちんと書けよww

*1)100mSvでも安全としたのは朝日新聞東京本社報道局〜これでも「安全デマ」していない?
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/10/01
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/445d39a04037279099c019efe80eda81

*2)「100mSvでも安全」とした朝日新聞・共同通信に公開質問状を本日、送付します
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/10/11
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/f7b88077d6b2f635adcf426a4515ae54

*3)100mSv未満ではリスクがないとも受け止められる朝日社説にも公開質問状!
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/10/13
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/c712a2ce28f61a507872ceea6c47a1cf

*4)100mSv問題で朝日、共同から回答なし〜社長宛公開質問状を発送
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/10/25
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/06ecd11e0b1204f4566ec2516ca9fe4a

*5)朝日新聞が低線量被ばくに関する質問を無視し続けるため、紙面審議会委員に直訴!
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/11/19
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/a50ec1d38681b51140a66bc108eef77f

いやあ、これ東大話法とかいう以前の問題だなあ。己の無謬性を信じ切っているというか
「朝日新聞の報道は無謬」という立場主義に囚われているから、事実の照会と指摘を受けても応答をすることすら出来ない。
これ宗教みたいなもんだよなあ。メディアも劣化して末期状態に陥るとカルト的になるんだな。
703地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 20:03:17.40 ID:iIS9EkEX0
一応東大話法で分析してみるかw

今日の記事は規則1〜21まで全部あてはまるなwww

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。
規則21 本や論文を読まずに論評する。

704地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 20:07:02.13 ID:iIS9EkEX0
*1)100mSvでも安全としたのは朝日新聞東京本社報道局〜これでも「安全デマ」していない?
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/10/01
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/445d39a04037279099c019efe80eda81

 さて、回答です。【放射線の影響は、1時間当たりの放射線量と浴び続けた時間をかけた値で考える。普通は、
この値が年間100ミリシーベルトを超えなければ、体に影響は出ないとされている。20ミリシーベルトはかなり
余裕を持った数字だ。】とまるでY氏(引用者注・山下俊一のこと)のような記述をした書籍を堂々と販売しているのは、
朝日新聞東京本社報道局でした…。この書籍(冒頭の写真)は、朝日新聞の朝刊に掲載されている
「ニュースがわからん!」というコラムなどをまとめたもので、帯には「大人も子供も、よくわかる!」と銘打っている。
(図表あるので略)
 
信じられますか?私も目を疑いました。奥付を確認したら、初版発行日は2011年9月15日…。
なぜ、この時期にこのような「安全デマ」を朝日が…、と思って、元記事の掲載日を確認したところ、
2011年4月24日となっている。この日付は、原子力安全委員会が4月11日に次のような偽りの説明をしてまもなくだ。
(図表略)

つまり、この時点で、原子力安全委員会は、明確に、「100mSv/年以下では健康への影響はない」と言いきっていた。
 朝日はこの記事の影響を受けたわけだ。
 もちろん、この原子力安全委員会の記述は完全な誤りであり、後ほど(5月20日)、次のように、不十分ながらも
100mSv以下の被ばく線量についても健康被害がある可能性を認めている。
【100mSv以下の被ばく線量では、がんリスクが見込まれるものの、統計的な不確かさが大きく疫学的手法によって
がん等の確率的影響のリスクを直接明らかに示すことはできない、とされております。このように、100mSv以下の
被ばく線量による確率的影響の存在は見込まれるものの不確かさがあります。そこでICRPは、100mSv以下の
被ばく線量域を含め、線量とその影響の発生率に比例関係があるというモデルに基づいて放射線防護を行うことを推奨しております。】
http://www.nsc.go.jp/info/20110520.html

 不十分というのは、本来、ここには、ICRP2007年勧告の
 「(62)がんの場合、約100mSv以下の線量において不確実性が存在するにしても、疫学的研究及び実験的研究が
放射線リスクの証拠を提供している」
を引用すべきところだからだ。 
 いずれにせよ、朝日は、従来の原子力安全委員会の「安全デマ」に乗せられた記事を書いている。委員会は
修正したにもかかわらず…。
 というか、本来、朝日のするべき仕事は、4月11日の時点で原子力安全委員会が発した「安全デマ」を厳しく
批判することだった。それにもかかわらず、朝日が、それを丸呑みしたのはなぜか?
 ICRP勧告の原典にあたった記者がゼロだったのか?
 いくつも疑問がわいてきますね。ぜひ、朝日新聞東京本社編集局に聞いてみましょう。そして、ぜひ、どのような
回答がなされたか、教えてください。
 ヤメ蚊のメディアリテラシー講座でした。では、また!
705地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 20:08:34.99 ID:iIS9EkEX0
*2)「100mSvでも安全」とした朝日新聞・共同通信に公開質問状を本日、送付します
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/10/11
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/f7b88077d6b2f635adcf426a4515ae54
               2011年10月11日
朝日新聞東京本社報道局
 科学医療エディター 上田俊英 殿
 科学医療グループ次長 黒沢大陸 殿

             弁護士・NPJ編集長 日隅一雄  

冠省 東京電力福島第一原発事故に関して、朝日新聞東京本社報道局が編集された「ニュースがわから
ん!放射能と原発・大地震」(以下「本件単行本」という)の「放射線、体にどんな影響があるの?」という項目
(103頁〜)の記載について、以下のとおり質問します。

第1 本件単行本の105頁に、「年間100mSvを超えなければ、体に影響は出ないとされている」という記述
がされています。しかし、貴局が同じ頁で引用している国際放射線防護委員会(ICRP)の「2007年勧告」
(日本アイソトープ協会翻訳)には、「がんの場合、約100mSv以下の線量において不確実性が存在するにし
ても、疫学研究及び実験的研究が放射線リスクの証拠を提供している」(16頁)、「認められている例外はある
が、放射線防護の目的には、基礎的な細胞過程に関する証拠の重みは、線量反応のデータと合わせて、約
100mSvを下回る低線量域では、がん又は遺伝性影響の発生率が関係する臓器及び組織の等価線量の増
加に正比例して増加するであろうと仮定するのが科学的にもっともらしい、という見解を支持すると委員会は判
断している」(17頁)と明記されています。
それにもかかわらず、貴局が、「年間100mSvを超えなければ、体に影響は出ないとされている」との記述を
されたのはなぜでしょうか。いかなる根拠に基づくものかを明らかにされたい。

第2 貴局は、本件単行本の106頁において、放射線によるがん死亡と喫煙によるがん死亡を単純に比較し
ていますが、喫煙は自ら選択できその危険を避けることができますが、放射線による危険性は自らの選択で
避けることは困難です。それにもかかわらず、単純比較することは、東電福島第一原発周辺住民の心情をあ
まりに軽視しているうえ、比例的に危険が生じるというICRPの勧告の意義を台無しにするものではないでしょ
うか。危険が放射線量に比例する以上、少しでも被ばくを軽減するべきであることは明白であり、喫煙の危険
性より低いことをあえて書く貴局の意図がまったく理解できません。

第3 以上の2点について、回答を求めるとともに、貴局として、2点について、いかなる対応をされるのか、明
らかにされたい。すでに、貴局が編集された本件単行本は多くの方の目に触れています。危険なものについ
て危険でないという趣旨の情報を流した場合、例えば、製薬会社による薬の副作用に関する情報であった場
合には、貴局はいかなる報道をするでしょうか。おそらく、健康・人命を軽視するものだとして、厳しく批判され
るはずです。貴局がどのような方法により、誤った情報を訂正され、購入者に正確な情報を周知するのか、明
らかにされたい。

ことは、健康・命にかかわる問題ですので、以上の3点について、可及的速やかなご回答をお願いいたしま
す。
なお、本書面は、当職が運営しているブログ「情報流通促進計画」にて、公開させていただくととともに、ご回
答の状況についても掲載させていただきます。
                     不一
706地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 20:14:08.73 ID:YhqjZJNc0
てすつ
707地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 20:15:17.33 ID:YhqjZJNc0
*3)100mSv未満ではリスクがないとも受け止められる朝日社説にも公開質問状!
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/10/13
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/c712a2ce28f61a507872ceea6c47a1cf
              公開質問状
                2011年10月13日
朝日新聞東京本社
論説主幹 大軒由敬 殿

             弁護士・NPJ編集長 日隅一雄  

冠省 朝日新聞社説については、貴殿が責任者だと認識しております。そこで、10月10日付「たばこ値上げ
―財源より健康のために」社説における「放射線による発がんの影響が明らかになるのは、少なくとも累積で
100ミリシーベルトという高い線量の被曝(ひばく)で、がんになるリスクは0.5%高まる。」との記載(以下
「本件記述」という)について、以下のとおり質問します。

第1 本件記述を素直に読めば、「累積で100ミリシーベルト未満の被曝(ひばく)であれば、がんになるリスクは
明らかではない」と読めます。しかし、国際放射線防護委員会(ICRP)の「2007年勧告」(日本アイソトープ協会
翻訳)には、「がんの場合、約100mSv以下の線量において不確実性が存在するにしても、疫学研究及び実験的
研究が放射線リスクの証拠を提供している」(16頁)、「認められている例外はあるが、放射線防護の目的には、
基礎的な細胞過程に関する証拠の重みは、線量反応のデータと合わせて、約100mSvを下回る低線量域では、
がん又は遺伝性影響の発生率が関係する臓器及び組織の等価線量の増加に正比例して増加するであろうと
仮定するのが科学的にもっともらしい、という見解を支持すると委員会は判断している」(17頁)と明記されています。
それにもかかわらず、社説において、本件記述をされたのはなぜでしょうか。いかなる根拠に基づくものかを明らか
にされたい。

第2 本件記述は、嗜好品であるたばこのリスクを、自らあるいは家族の意思にかかわらず被ばくすることを余儀なく
されている東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射線のリスクとを単純に比較しています。上記発電所
周辺に住む人がこのような記述を読んだ際、どのような気持ちになるか、考えられたことはあるでしょうか。世田谷区
でのホットスポットについては、大きく報道されているようですが、上記発電所周辺では、常時その程度の被ばくを余儀
なくされている人たちが多数います。本件記述からは、地方に住む人たちに対する気配りを感じることができません。
福島切捨てとも思えるエリート主義の匂いすら感じます。また、本件記述は、放射線については、比例的に危険が
生じるというICRPの勧告の意義を台無しにするものであると考えます。危険が放射線量に比例する以上、少しでも
被ばくを軽減するべきであることは明白であり、喫煙の問題に触れる際に、わざわざ、放射線のリスクについて誤った
情報を伝える社説の意図がまったく理解できません。

第3 以上の2点について、回答を求めるとともに、貴殿が、2点について、いかなる対応をされるのか、明らかにされたい。
すでに、本件記述は多くの方の目に触れています。危険なものについて危険でないという趣旨の情報を流した場合、
例えば、製薬会社による薬の副作用に関する情報であった場合には、貴殿はいかなる社説を書くでしょうか。
おそらく、健康・人命を軽視するものだとして、厳しく批判されるはずです。貴殿がどのような方法により、誤った情報を
訂正され、読者に正確な情報を周知するのか、明らかにされたい。

ことは、健康・命にかかわる問題ですので、以上の3点について、可及的速やかなご回答をお願いいたします。
なお、本書面は、当職が運営しているブログ「情報流通促進計画」にて、公開させていただくととともに、ご回答の状況に
ついても掲載させていただきます。
                               不一
708地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 20:16:11.18 ID:YhqjZJNc0
*4)100mSv問題で朝日、共同から回答なし〜社長宛公開質問状を発送
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 2011/10/25
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/06ecd11e0b1204f4566ec2516ca9fe4a

 年間100mSvの被ばくでも安全だとの情報を発信している朝日新聞と共同通信に対して、公開質問状を送ったが
(※1、※2)、いまだに回答がない。そこで、代表者に対し、次のような質問状を送りました。今度は返事がもらえる
だろうか…。

【追記】共同通信の石井勇人氏から、早速、「頂いた公開質問状について、@ご質問の趣旨はわかりました。
A本件については(株)共同通信社が対応します。しかるべき部署に文書は行っています。無視しているわけではなく、
社内手続等で少し時間がかかるかもしれないが、誠実に対応します。」とのご回答をいただきました。

※1 「100mSvでも安全」とした朝日新聞・共同通信に公開質問状を本日、送付します 
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/f7b88077d6b2f635adcf426a4515ae54

※2 100mSv未満ではリスクがないとも受け止められる朝日社説にも公開質問状!
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/c712a2ce28f61a507872ceea6c47a1cf

       ◆◆朝日新聞宛◆◆

       公開質問状
             2011年10月24日
株式会社朝日新聞社
代表取締役社長 秋山耿太郎 殿
 
            弁護士・NPJ編集長 日隅一雄  

冠省 当職は、東京電力原発事故会見に出席している弁護士兼業ジャーナリストです。貴社の出版物及び
社説について2通の公開質問状をお出ししましたが、いまのところ、回答はもちろん、回答が遅れるとの
連絡さえいただいておりません。すでに、かなりの期日が経過しており、貴社の担当者に回答する意図があるのか
どうか、不明であるため、代表者である貴殿に本書面をお送りすることとしました。マスメディアとしての責任ある
回答を求めます。
 お送りした2通の文書は下記のとおりです。
なお、万一、回答が本書面と行き違いになった場合は、ご容赦ください。
                不一

     (従前送った文書は省略。※1、※2をご覧下さい)
709地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/15(木) 22:04:52.20 ID:GEhpXc9m0
*5)朝日新聞が低線量被ばくに関する質問を無視し続けるため、紙面審議会委員に直訴!
-情報流通促進計画by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄  2011/11/19
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/a50ec1d38681b51140a66bc108eef77f

社長に送っても無視されたようですので、紙面審議会の委員に直訴しました。これでも無視されるのでしょうか…。

          公開質問状
                2011年11月17日
神戸女学院大学名誉教授 内田樹 殿

ヒューマンライツウォッチ東京オフィスディレクター 土井香苗 殿

村上憲郎事務所代表 村上憲郎 殿

東京大学大学院総合文化研究科教授 古城佳子 殿

           弁護士・NPJ編集長 日隅一雄  

冠省 当職は、東京電力原発事故会見に出席している弁護士兼業ジャーナリストです。朝日新聞社の出版物
及び社説について2通の公開質問状をお出ししましたが、回答はもちろん、回答が遅れるとの連絡さえいただけ
なかったため、代表取締役宛に同趣旨の質問状を発送しました。しかし、すでに、かなりの期日が経過しましたが、
いまだに回答はありません。朝日新聞社に回答する意図があるのかどうか、不明であるため、紙面審議会委員
である貴殿らに本書面をお送りすることとしました。第三者委員会のメンバーとして本件に関する速やかな回答を
求めます。
 朝日新聞社にお送りした3通の文書は下記のとおりです。
なお、万一、回答が本書面と行き違いになった場合は、ご容赦ください。
               不一
710地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/15(木) 22:07:46.19 ID:V96bI2FGO
「国民の不安を増大する」・・保安院の反対で緊急避難区域の導入など、原発防災指針の改定がことごとく潰されていた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331813973/
711616(神奈川県):2012/03/15(木) 22:14:13.68 ID:UY11BwSC0
>>616の週刊ポストの記事について。

福島産の食べ物がSAで大量に捨てられてるという記事は、デマの疑惑濃厚
http://getnews.jp/archives/175141

週刊ポスト2012年3月23日号に、以下の記事が掲載されました。

「福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる」2012年03月13日『NEWSポストセブン』
http://www.news-postseven.com/archives/20120313_94151.html

記事の内容は、福島近郊のSAで、福島の銘菓、野菜、米などが大量に捨てられているというものです。
しかし福島県の安達太良サービスエリアに勤務している人から、『mixi』内でこの記事に反論がありました。
この反論が事実であれば、週刊ポストの記事は捏造(ねつぞう)の疑いが濃厚となります。
(以下省略)
712地震雷火事名無し(家):2012/03/15(木) 22:39:17.87 ID:AaR9saiY0
>>711
その当事者の2回目の書き込みが全てだろうな。
ttp://ameblo.jp/jmaffili/entry-11193564880.html
1回目のmixiだけだとちょっと疑わしかったが、2回目でかなり信憑性が取れてる。

ただ、一つだけ気になってるのは、この当事者が「ネトウヨ」って自ら言ってること。
ここ1年、ネトウヨ周辺の行動を見る限り、原発推進を叫びつつ、原発問題をぼやかすためにフジテレビデモとかやらかしたことを考えたら……
713地震雷火事名無し(東京都):2012/03/15(木) 22:44:32.10 ID:JHYW6VhP0
流れると分からなくなりそうなので記録しておこう。
---------
大島堅一 ? @kenichioshima
電力会社を中心とする原子力村の権力の源はカネ。電気料金改革、電力自由化、エネルギー財政の
根本的見直しをすれば、ほとんど根絶やしにできると思う。あっという間に、いわゆる「御用学者
2012年3月15日 - 22:33
https://twitter.com/#!/kenichioshima/status/180285645984501761

大島堅一 ? @kenichioshima
」もいなくなる。これは、ある雑誌の編集者が言ってた。このことを研究してきた私は、まさにそのとおりだと思う。
2012年3月15日 - 22:34
https://twitter.com/#!/kenichioshima/status/180285942349836288

ONAI Takayuki ? @tkonai
oO( どうもぼくは大島さんに編集者だと思われたようだw…)
2012年3月15日 - 22:37
https://twitter.com/#!/tkonai/status/180286658661449728
714地震雷火事名無し(北海道):2012/03/15(木) 22:50:53.85 ID:pT0l2/K20
ttp://www.asahi.com/science/intro/TKY201203140601.html
原発は退場すべきか〈震災1年あすへの証言〉 ■継続は必要、人類が扱える 田中知(さとる)東大教授

>福島第一原子力発電所であのような大事故が起きるとは思っていなかった。
>シビアアクシデント(過酷事故)の対応が十分ではなかった。

>多重防護によって安全は確保できる。原子力は人類が扱える技術だと私は思っている。


・・えっ?
715地震雷火事名無し(家):2012/03/15(木) 23:07:34.17 ID:AaR9saiY0
>>714
そりゃいつかは扱えるような技術にはなるだろ。そもそも太陽が巨大な原子炉みたいなもんだし。

しかしこれを言う人の多くは、大体実用化の枠内で実験しようとしたがるんだよね。
要は原発って形で稼動させて、その中で原子力の実験をやろうと。
実験なら大学の実験室でやりゃいいのにね。徹底的に研究期間で研究し尽くした後でも遅くはないでしょ、実用化は。
716地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/15(木) 23:21:39.96 ID:+xoA0wX/0
このページgj

List_of_Goyo-Scholar_related_to_Nuclear_Power_Generation
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1194.html
717地震雷火事名無し(家):2012/03/16(金) 00:33:35.80 ID:NodckLMX0
>>700
苛酷事故に至った責任者に責任をとらせるために刑事告発するだけ。
脱原発は別の話だ。
>>714
その前に福島第一で収束作業してこいと言いたい。
そもそも廃棄物の処理技術すら確立していない現状で商業化させるとか
馬鹿の極み。
推進派が現在するべきは死ぬ気で放射性物質の無害化技術を確立することだろ。
それをやってから商業化のお伺いを立てろと。
718御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/16(金) 00:51:29.02 ID:AlCsiC1+0
>>716
最近参加した編集人さんが英訳してくれてる。
719地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 01:05:32.73 ID:gYv6jdjL0
頭の悪そうな英訳に激ワロタ

ほんと能力も人材も居ないカスなんだね
720地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/16(金) 01:11:51.90 ID:o5216V2h0
保安院:防災強化に反対…指針改定見送り
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120316k0000m040111000c.html
 原発の重大事故を想定した防災対策の国際基準を導入するため、
 内閣府原子力安全委員会が06年に国の原子力防災指針の見直しに着手した直後、
 経済産業省原子力安全・保安院が安全委事務局に対し「社会的混乱を引き起こす」などと
 導入を凍結するよう再三文書で要求していたことが分かった。

◇保安院原子力防災課が安全委に出した意見概要◇
 ◇06年4月24日
 無用な社会的混乱を回避するため、「即時避難」という語句を使用することは控えていただきたい

 ◇06年4月26日
 IAEAの考え方を導入した新たな原子力防災指針の検討を行うことは、
 中央省庁、地方公共団体のみならず地域住民にも広く浸透、定着しつつある
 現行防災スキーム(計画)を大幅に変更し、社会的な混乱を惹起(じゃっき)し、
 原子力安全に対する国民不安を増大する恐れがあるため、検討を凍結していただきたい。
 現行指針における原発から半径約10キロのEPZより広い原発から
 半径約30キロのUPZを設定すると、防災資機材などの整備を
 重点的に行う地域が拡大し、財政的支援が増大するのではないか
721地震雷火事名無し(北海道):2012/03/16(金) 02:11:56.92 ID:kxtXoDWK0
高田純 理学博士 ‏ @gatapi21
ttps://twitter.com/#!/gatapi21/status/180196011925438465
本日は、大阪の念法眞教本山にて、東日本大震災の供養法要のあと、全国から集まられた信徒さん20000人を前に、
記念講演「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった 健康被害なし 復興できる」をさせていただきました。
真実を伝える機会をいただき、感謝しています。ありがとうございました

幸福の科学だけじゃなかったのね。宗教団体が味方してるのはコワイよね。
念法眞教ってよくわからないけど、反共・保守系の団体みたいだね。脱原発はサヨク的な層の支持を広めてる感じ。
722地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/16(金) 03:03:28.53 ID:WSBA8X8N0
>>721
うちさ、真宗大谷派の門徒なんだけど、大谷派で出している本がある。

『いのちを奪う原発』(真宗ブックレット9,2002)
http://books.higashihonganji.or.jp/defaultShop/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=8630

本文は113ページしかないけど、参考文献はちゃんとしているし、岩波ブックレット並みのクオリティなのでびっくりした。

真言宗御室派の住職、
阪南中央病院の村田三郎医師
慶応の藤田祐幸先生も論考が載っている。

同書 
「原子力の虚像と実像」慶應大学助教授(物理学)藤田祐幸

真夏に停電するのでは?p.22

 “問題は夏の電力ピークにある。電力は貯蔵困難なエネルギーであるため、生産と消費が同時に
行われる。どれだけの発電所が必要であるかを決定するのは最大ピーク電力である。
 政府統計によれば、1998年の年間最大電力は1時間あたり1億6700万キロワット程度であった。
この数字は近年ほとんど増加していない。21頁の表A列を見ると、水力と火力の発電能力の合計は
2億キロワットを越えており、1億6700万キロワットを大幅に上回っている。水力のほぼ半分が揚水
発電で、電力生産にはほとんど寄与していないことを考慮しても、現状の発電設備を活用すれば、
原発を全部止めても夏のピークに何ら支障はない”

と↑、原発推進派が言う「真夏に電気ガー」とかいう論点は既に潰されていたのが確認出来た。

参考文献>宗教関係に、

『岐路に立つ・六ヶ所村の人々と共に』(岩田雅一,新教出版社,1990)
『原発と教会』(日本キリスト教団社会委員会)
『寺下力三郎とわれら・六ヶ所村の闘い』(岩田雅一,日本基督教団八戸北伝道所)
『原子力行政を問い直す宗教者の会・結成全国集会報告集』(原子力行政を問い直す宗教者の会,1994)
『国策=核燃料サイクルを問う・今、宗教者として』(原子力行政を問い直す宗教者の会,1996)

とかあって、エキュメニカルどころか、プロテスタント、仏教とかの組み合わせは超リベラル過ぎて
少し驚いた。真宗大谷派って別にリベラルな教団だってイメージは全然なかったので。
リベラルだったはずの日本基督教団の執行部のほうが保守反動化しているので、これからは真宗大谷派だな。

何よりも、10年も前に出していたのが驚き。

まあ大谷派は大きな宗派なので門徒と教職にもリベラルな人はいるのかなと思うけど、
発行は真宗大谷派宗務所出版部(東本願寺出版部)なんだけど、
裏表紙は、発行 東本願寺になっているから、これを作った人達にはかなり勇気が要ったと思う。

ついでに、反原発学者リストに載っていないけど、村田三郎医師の講演をYouTubeで見つけたので貼っておくね。

村田三郎医師
・阪南中央病院 副院長
・広島・長崎の原爆被爆者の健康診断や診療、実態調査をおこなってきた。
・原発の労働者被ばく問題に長年関わり,
 被ばく労働に関する労災認定に尽力してこられた。
・低線量の被ばくによる放射線障害、内部被ばくの危険性に警鐘を鳴らし続けている。

村田三郎医師講演会 ホットスポットの低線量・内部被曝の危険性
http://www.youtube.com/watch?v=V1d2fGmIuBc
723地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/16(金) 03:48:47.54 ID:WSBA8X8N0
>>722
自己レス

原子力行政を問い直す宗教者の会
http://gts.mukakumuhei.net/index.htm

原子力行政を問い直す宗教者の会世話人
http://gts.mukakumuhei.net/profile.htm#sewaninlist

日本基督教団(13)
真宗大谷派(8)
日本バプテスト連盟(5)
日本福音ルーテル教会(2)
浄土真宗東本願寺派(2)
日本自由メソジスト教団(1)
カトリック(1)
曹洞宗(1)
日蓮宗(1)
高野山真言宗(1)
真言宗御室派(1)
教派神道(1)

キリスト教は(カトリックは保留)リベラル教派ばかり。神道もいてビックリ。
しかし、腐っても教団(日本基督教団のこと)、13人もいるのか。
724地震雷火事名無し(家):2012/03/16(金) 08:06:24.80 ID:80QQtnon0
>>717
刑事告発についちゃ、結局共謀共同正犯の問題が絡んじゃうから、俺は疑問なんだよな……
刑法の条文読めば分かるけど、あくまでも実行行為をやった正犯を罰するもので、
それを教唆したり手伝ったりする共犯の処罰は限定的に考えてる。
本件の場合、実行行為者はあくまでも福一の現場にいた人たちになり、東電の幹部は実行行為者じゃない。
そこで河合先生にしても広瀬にしても「共謀共同正犯」の理論を持ち込んで、拡大的に解釈しようとしてるんだけど……
共謀の範囲についちゃそれこそ「共謀罪」で危険を叫んでいる人たちの主張にみられるように、
どこまでも共謀の範囲が広がっていく可能性が否定できなくなる。

河合先生や広瀬は、こういう公害関係の共謀(本音は企業や公権力が主体となった場合の共謀)に限定して考えてるみたいだけど、
一度そういう共謀の解釈が裁判でなされてしまった場合、その判断に後の裁判所も踏襲されることになる。
だから「共謀罪」を作らなくても、共謀を拡大解釈できるようなルールができちゃうわけだし、
ルールは普遍だから、それが彼らの都合のいい方向ばかりに使われるとは限らない。
市民運動摘発の道具になっちまう可能性だって否定できないんだよ。

しかしこう言っちゃ何だけど、
脱原発のために変なルール論展開する人たちは、そのルールが自分たちに向いて、自分たちを噛み殺す可能性があることに気づいてない。
なんで今のルールの枠内でどうにかすることを先に考えないのかね……
725地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 08:42:46.44 ID:A59EqlgH0
刑法学自体が腐ってるからな
まさに御用の巣窟
観念論の塊
原子力ムラと「現実から離れた観念論に終始する」点で思考的に非常によく似ている
ニュースで流れる、実害と「風評被害」、これが展開される下敷きの「論理」なんて、
まさに刑法学のもつ病状と一緒じゃないかw

もし実行行為の主体が福一の現場作業員だ、なんていう事実の観察が
なりたつ、幹部は正犯ではない、結果を惹起してないということがなりたつなら、
そっちの事実解釈と法解釈のほうが終わっている
726地震雷火事名無し(禿):2012/03/16(金) 08:48:15.48 ID:5fgQh0c30
事故を起こしたことについての刑事責任は理論的に難しそう気はする。
でも津波対策を握り潰したとかはそれなりに処罰できそうな気はするんだけどな。
それよりは事故後の対応のまずさの方が刑事責任を取らせやすそうな気がするよ。
727地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 09:02:52.75 ID:iyZdjtjJ0
ツイッターの工作員。スパムand ブロック推進。

ttp://twitter.com/#!/ryoFC 時給178円
ttp://twitter.com/#!/ryoumax 時給168円
ttp://twitter.com/#!/powerpc970 時給158円

以下は、日給105円

ttp://twitter.com/#!/iyao1
ttp://twitter.com/#!/yuu_sho_
ttp://twitter.com/#!/yumehanahi
ttp://twitter.com/#!/ams129RT
ttp://twitter.com/#!/disneycruise200
ttp://twitter.com/#!/HiNoMaLL
ttp://twitter.com/#!/gooseberry7_7
ttp://twitter.com/#!/terzoterzo
ttp://twitter.com/#!/Niji_zero
ttp://twitter.com/#!/kei_chandler
ttp://twitter.com/#!/suu_san_san  
ttp://twitter.com/#!/kuratan
ttp://twitter.com/#!/buvery
ttp://twitter.com/#!/10_ocean
ttp://twitter.com/#!/ewa4618
ttp://twitter.com/#!/pershing21
ttp://twitter.com/#!/Row0916 
ttp://twitter.com/#!/quattro7208
ttp://twitter.com/#!/y_y6181  
ttp://twitter.com/#!/siberiakoharu
ttp://twitter.com/#!/pippi02036
ttp://twitter.com/#!/pockyflappy
ttp://twitter.com/#!/don_jardine
ttp://twitter.com/#!/DICKFLY01
ttp://twitter.com/#!/molyxyz
ttp://twitter.com/#!/celestite_blu
ttp://twitter.com/#!/nuclear_reacto1
ttp://twitter.com/#!/hashimoto_tokyo 
ttp://twitter.com/#!/shinkaisame
ttp://twitter.com/#!/JosephYoiko
ttp://twitter.com/#!/Tokyo_Dog
ttp://twitter.com/#!/kumatarojiro
ttp://twitter.com/#!/LoachRitter0923
ttp://twitter.com/#!/gooseberry7_7
ttp://twitter.com/#!/mido4299
ttp://twitter.com/#!/MUR_26
ttp://twitter.com/#!/rutain2011  
ttp://twitter.com/#!/rie_spa 
ttp://twitter.com/#!/toshimaen 
ttps://twitter.com/#!/ryoko174
ttp://twitter.com/#!/war_car_may 
ttp://twitter.com/#!/minako_genki  ttp://twitter.com/#!/minako_genkibot
ttp://twitter.com/#!/minako_ufufu 
ttp://twitter.com/#!/yuu_sho_ 
ttp://twitter.com/#!/mozyariko 
ttp://twitter.com/#!/domoboku
ttp://twitter.com/#!/KoSciA
ttp://twitter.com/#!/konakona_koron
ttp://twitter.com/#!/kakubuso
ttp://twitter.com/#!/aizujin_k 
ttp://twitter.com/#!/takaoeiji
ttp://twitter.com/#!/skt401
728地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 09:03:13.22 ID:XIoc5Rdo0
@yoniumuhibi
原発推進派の吉本隆明が死去。私から言わせれば、脱構築の元祖。
悪い影響ばかりを残し、日本人の思想を劣化と堕落に導いた。
団塊が戦後民主主義を否定するときは、この男の活躍に依拠している。
東京の出版界への影響もいまだに強烈。
辺見庸が何と言うか、想像はできるが、出るのを待とう。

2012年3月16日 - 8:08webから
729御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/16(金) 09:25:10.73 ID:AlCsiC1+0
>>626
がれき問題に手がついていなかったが、
そろそろ充実させていくか。

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1097.html
730地震雷火事名無し(家):2012/03/16(金) 09:26:12.09 ID:80QQtnon0
>>725
「御用の巣窟」ねえ……

前田雅英の共謀の観念とか、まさしくあなたの言うような拡大的にやってきますけどね。
でも前田は明らかに御用系ですけどw都条例や児ポの考え方見る限り、強い警察権力を志向してる。

結局脱原発も原発推進も「強権指向」は一緒なんだろうなあ……
ただそれが自分に牙向かず、敵に噛み付くことが前提で。

しかし御用な人たちがこういう思考もつのはどうしようもないけど、
なんで脱原発サイドまでが平気でこういう思考を持つのか、不思議でしょうがない。
731地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 10:18:07.24 ID:A59EqlgH0
そりゃあそういう人と下敷きが共通しているし、そういう教育を受けているからだよ
大多数の裁判官を見ればわかるでしょう
ただ、生の事実を経験している弁護士出身の裁判官が反対意見を出すことがある
現実という壁を前にした人はそれに抵抗できないわけだ

近現代は理性優位の社会であったが、本来、現実に抵抗できないところを
敢えて「乗り越える」のも理性が提供する(不可解な)論理のなすところ。
実行行為を取り出して・・・結果を取り出して・・・相当因果関係は・・・
現実の「見方」も、その「意味」も、理論的にあたかも精緻っぽい議論はされて
いるようだが、基本的に現実から離れている。言葉を変えれば的外れ、常識はずれ。

結局、原発も、社会の色々な問題も、人間や社会は実際に現実に存在し生きて
いる、ということをすっかり忘れてしまい、それを傷つけることは様々な理論で正当化
されて、そして今はそうやって踏みにじられてきた生の現実の反撃が起きていると思う
今日この頃。だけどこのような事故があっても社会の思考ベースが狂ってることに気づく
人は少ないようで。本日もやれ絆だ電気が足りないだ、「的外れ」のニュースが流れる欝。
732御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/16(金) 10:38:29.70 ID:AlCsiC1+0
>>713
岩波の科学?何月号だろう
733御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/16(金) 10:41:43.61 ID:AlCsiC1+0
>>715
>そりゃいつかは扱えるような技術にはなるだろ。そもそも太陽が巨大な原子炉みたいなもんだし。
中沢新一の本を少し立ち読みしたが、
原発推進派は一種の宗教だと言っていたな。
太陽から恵みをもらうのではなく、自前の太陽を持ちたい宗教だと。

原発推進の動機が、核保有だ、エネルギー安全保障だともっともらしく聞こえもするが
それが持つリスクとのバランスがどうにも悪い。
合理的に考えるとどうしても推進派のつじつまが合わない。
それでも推進する理由は何なのか、宗教だと考えると納得できる気もする。
734御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/16(金) 10:44:28.96 ID:AlCsiC1+0
>>714
田中知の独立ページがなかった。
作りました。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1201.html
735御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/16(金) 10:49:22.70 ID:AlCsiC1+0
>>731
法律わからんが、
結局法的に何かしようと思うと刑事罰しかないんだろか。

こういう社会制度自体が腐ってるような場合、現状では司法から有効な解決策は
ないということかな。


736御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/16(金) 11:12:50.58 ID:AlCsiC1+0
>>683
イデオロギーというのがいまだにわからん。
原発の要らない社会を、という考え方は
思想から生まれるもので、
思想的な裏付けがなければ、運動は一過性に終わり、
社会に通底する概念を築きえないと思う。

価値観のセットをイデオロギーと呼ぶなら、
原発推進であれ反対であれ、イデオロギーに基づくものとなっているはず。

でも今は、一般的には、支持政党やウヨサヨ思想をイデオロギーと呼んでいるのかな。

737地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 11:14:37.75 ID:XIoc5Rdo0
Commented by ヒロ at 2012-03-15 18:47 x
世論の批判を浴びることは承知の上で、何故、原発再稼動をさせたいのか?
それは単純に利権保護だけが原因なのでしょうか?

原発が停止していることにより、火力発電の使用量が増え、燃料コストが増大しています。
これに現在進んでいる円安、原油価格高が重なるわけですから、電力会社の赤字額は恐ろしい額に膨れ上がります。
コスト増加分は電気料金へ上乗せされますから、その分インフレになります。
単純に家庭の電気代が上がるだけではなく、製品や小売店舗など様々な形でその上昇は反映されます。
試算すると物価1%の上昇(国民負担)になるそうです。
上乗せされない場合は、倒産しますので、国有化となり、税金という形に変わり、やはり電気料金値上げと同じように国民負担となります。

インフレが起こると、それに合わせ国債金利が上昇します。
つまり国債価格が下落し、国債を大量に抱える日本の金融機関が破綻し、日本経済が破綻します。
国有化された場合、増税は不可能でしょうから、国債を増発しなければならず、結果は同じだと思います。
既に日本には国債を買い増す余力が残っていませんので。
738地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 11:15:07.33 ID:XIoc5Rdo0
Commented by ヒロ at 2012-03-15 18:47 x
(つづき)

昨年は外国人が20兆円も国債を買い増ししており、これが売りに反転した場合、20兆円+今年の増発分を国内の資金で買受なければなりません。
しかし、段階の世代退職に伴う貯蓄減と昨年度企業の大赤字による積立金減少で、とても買い受けをする余力がありません。
(日銀による国債買い入れは、インフレターゲットなどではなく、国債暴落を防ぐ最後の手段です)

つまり国債暴落を防ぐには、貿易赤字を無くし、経常黒字を維持し、インフレを抑えるしか手がありません。
その為には電力の為の燃料費を低下させなければなりません。
このように考えると、原発を再開し、燃料費の増加を抑える事が、日本経済を延命させる上で重要なことであるように思います。

しかし、原発を再稼動し、再び事故を起こせば、それこそ本当の破綻です。
今目の前にある破綻を先延ばしする為に、
絶対的な破綻のリスクを取る選択をするというのが、
原発再稼動推進の本当の意味ではないでしょうか?
739地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/16(金) 11:18:59.56 ID:ZSPN+tcM0
>>729
ここらへんも参考になる。地方自治体からの意見。

◆戸羽太・陸前高田市長
http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍もの
スピードで処理ができると考え、そのことを県に相談したら、門前払いのような形で
断られました。(略)現行法に従うといろいろな手続きが必要になり、仮に許可が
出ても建設までに2年はかかると言うんです。ただ、それは平時での話であって、
今は緊急事態なんですね。こんな時にも手続きが一番大事なのかと。

◆伊達勝身・岩泉町長
(朝日の岩手版。元記事が消えたので、Googleキャッシュから。
http://webcache.googleusercontent.com/search?num=20&hl=ja&q=cache:c5HCtXHER0IJ:http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001
あちこちのブログにも転載あり
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54263353.html

 現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。あと2年で片付け
るという政府の公約が危ぶまれているというが、無理して早く片付けなくてはいけ
ないんだろうか。山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が
落ち、雇用も発生する。
 もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を
青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか。

◆徳島県・目安箱
環境整備課からの回答。受け入れに慎重な理由がうまくまとめられている。
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
740sage(鹿児島県):2012/03/16(金) 11:33:43.15 ID:PxeMfkw70
>>723
浄土真宗東本願寺派(2)は誤りです。これは浄土真宗本願寺派が正しく、浄土真宗本願寺派とはいわゆるお西さん(西本願寺)のことです。
浄土真宗東本願寺派というのは、真宗大谷派(東本願寺)から離脱したもので、統一協会系であると言われています。
バックには笹川系の反共右翼がおり牛久に大仏を作っているところです。ですので、基本的には原発推進派であると思われます。
741御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/16(金) 11:46:34.90 ID:AlCsiC1+0
>>739
その戸羽さんの文を引用したせいで林衛先生が粥川さんに絡まれとる

amaotom ? @amaotom
@SciCom_hayashi どちらからの引用ですか?これは市長の著書の一部を
都合よく引用した曲解が、ネットで流布されたものです。市長自身が述べています。
http://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=189764664466799&id=100002998015128

Junji Kayukawa ? @kayukawajunji
@amaotom @SciCom_hayashi 前にも指摘したはずですが、
またあくまでも自戒を込めていうのですが、さらに林さんは僕の親友だからこそ申しあげるのですが、
林さんは、ご自身の自説を強化する言説のみに着目する傾向があるのでは?
「結論が先にあり」では?ご再考を。
742地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/16(金) 13:21:49.04 ID:t6ZPSuaa0
>>725
法律系は、学者は必ずしも御用ではないが(特に憲法学と行政法学は体制批判が主流)
実務家が体制ベッタリ。
そして、法律実務のあり方に対してアカデミズムがあまりにも無力。
743地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/16(金) 14:53:21.23 ID:13/R9ltyO
アメリカ「オゥ、福島第一原発の爆破も検討してたよ ハッハッハッ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331863827/
744地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/16(金) 15:34:00.58 ID:ZSPN+tcM0
>>741
なんで林さんがそこまで言われなきゃならないのか、よくわからない。。。。
インタビューを引用してるだけなのに。

どうでもいいことですが、戸羽市長のfacebookを紹介した御用聞きさんの
ツイートを林さんがRTしてるw
745地震雷火事名無し(東日本):2012/03/16(金) 15:46:22.05 ID:pXRiauv50
日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター(鏡野町)などは15日までに、東日本大震災で
発生したがれき受け入れについて県南部で行ったアンケートの結果をまとめた。

消極的意見も含め賛成が8割を超えた一方、7割ががれき中の放射性物質への懸念を表明。
安全への根強い不安が浮かんだ。

核燃料のウラン濃縮を終えた同センターは設備の廃止を進めており、震災後の県民の核廃棄物に対する
意識把握へ調査を実施。廃棄物問題の研究など行う岡山大発のベンチャー・廃棄物工学研究所
(岡山市北区津島中)に委託し昨年12月、廃棄物に関する約50項目について岡山、倉敷市内の千人に郵送で
質問、530人が回答した。

「居住する自治体が処理に協力することに賛成か」との問いには、とてもそう思う34%▽まあまあそう思う26%
▽どちらかといえばそう思う27%―と、計87%がおおむね賛成とした。

一方、約半数の計49%が放射性物質の拡散の恐れがあり、がれきを移動させるべきでないと回答。
計69%は受け入れによる放射性物質汚染を懸念した。受け入れた際の行政の適切な情報公開を疑う意見は
計73%。政府が放射線リスクの情報を隠している―との声も計81%に上った。

ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012031522364658/

原研が広域処理に乗り出してきたんだが
746地震雷火事名無し(家):2012/03/16(金) 16:09:04.33 ID:NodckLMX0
>>724
だから、あんたは何が言いたいのか?
盛んに脱原発のために〜と言っているが、広瀬達は脱原発かどうかは
無関係で犯罪行為に対して処罰を求めているだけ。
現場の人間にしか問えないというならそれはそれでいいのではないか?
少なくとも吉田所長は津波対策を握りつぶした張本人だし、刑事罰に問われる
のは当然だろう。
それから勝俣、清水を含む歴代の経営陣は株主から懲罰的な訴訟を起こされている。
経営陣の責任は刑事責任を問えないというなら株主が問うしかない。
>>736
脱原発=イデオロギーというのは主に推進派の論調だよ。
正力達が使った屁理屈が未だに通用すると思っている馬鹿どもだ。
イデオロギーを持ち出す連中の話を聞く必要はない。
個人的には武田徹もイデオロギー馬鹿だから完全な御用だと見なしているけどね。
>>745
原研が今度はガレキ利権にまで首突っ込んできたのかよ…
原子力マフィアどもは金の臭いのするところならどこにでも首を突っ込んでくるな。
大島氏が言うように徹底的に資金源を断たないとダメだ。
747地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/16(金) 16:52:24.28 ID:T5YWBPHn0
>>714
核安全保障サミットだらみで毎日でも似たような論調の対談が出てた。ほとんど同時のタイミングって
ことはなんか奇妙な同期だなあ。いわゆる「地ならし」キャンペーン?

特集:核安全保障サミット、ソウルで26・27日開催 期待と課題、3氏に聞く
http://mainichi.jp/select/world/news/20120316ddm010030002000c.html
>宮川 (略)日本の将来を考えると、安全技術の水準を高め、今ある高度な発電技術を使っていくべきであろうというのが
>個人的な考えだ。温暖化対策に関しても、原子力は一つの答えを提供している。新興国に安全な原子力を提供できる日本の役割も重要だ。

>北岡 (略)一方、日本がどうしようとも、中国の沿岸部にどんどん原発ができてくる。日中が協力して安全度の高い原発が
>できたほうが日本にとっても良い。日本の原発技術と不可分に結びついた日本の商業用原発は当面、維持すべきだと思っている。

毎日購読者だが「記者の目」ような記者自身が書くコラムページは比較的マトモなのに、識者が出てくるような記事は地雷率が高い。
まあ、斗ヶ沢・石戸・小島正美のような地雷記者もいるが。

記者の目:震災1年 福島第1原発構内を取材して=岡田英(科学環境部)
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20120316ddm004070121000c.html

記者の目:震災1年 新たなエネルギー政策=西川拓(東京科学環境部)
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20120309ddm004070033000c.html
748地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 17:02:54.39 ID:365y5h/D0
放射脳3馬鹿、木下黄太、野呂美加、山本太郎の盲信していたバンダジェフスキーが
来日によって専門医師の「GoodBye_Nuclear 先生のバンダジェフスキー講演に対する検証ツイート」 http://togetter.com/li/273598
749地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 17:05:03.99 ID:365y5h/D0
放射脳3馬鹿、木下黄太、野呂美加、山本太郎の盲信していたバンダジェフスキーが
日本の専門医師達によってトンデモ学者認定されてしまった件
「GoodBye_Nuclear 先生のバンダジェフスキー講演に対する検証ツイート」

http://togetter.com/li/273598
750地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/16(金) 17:26:49.57 ID:13/R9ltyO
【政治】 菅直人氏が東京電力幹部を厳しく叱責する映像「東電がなぜ公開しないのか意味不明だ」 枝野経産相が不快感 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331877108/
751地震雷火事名無し(家):2012/03/16(金) 17:55:10.88 ID:80QQtnon0
>>746
今あるルールに則って脱原発運動をやれ。これだけだよ。

>広瀬達は脱原発かどうかは無関係で
広瀬は脱原発の論客じゃん。それが東電の人訴えりゃそりゃ脱原発運動の一環と見るべきでしょ。

>現場の人間にしか問えないというならそれはそれでいいのではないか?
>少なくとも吉田所長は津波対策を握りつぶした張本人だし、刑事罰に問われるのは当然だろう。

そこは俺は否定してない。
俺が否定してるのは広瀬らが東電の経営陣に対してまで殺人未遂罪の共謀共同正犯を拡大しようとしたこと。

>勝俣、清水を含む歴代の経営陣は株主から懲罰的な訴訟を起こされている。
>経営陣の責任は刑事責任を問えないというなら株主が問うしかない。

そ。それしか手がない。会社法423条取締役に対する損害賠償責任に基づく株主代表訴訟。
しかしあくまでもそれは株主の損害に対する賠償請求であって「懲罰的訴訟」ではない。
つうか日本では民事において「懲罰的損害賠償」なんてものは認めてない。むしろあれはアメリカだけの例外。
そしてその「懲罰」ができないからって、刑事でやり込めようってのはスジが違うし、
大体変な手を使ってやり込めたら、その判例は判例法理として残るんだから、今度はうちらがやり込められる可能性が出てくる。
俺はその点を恐れてるだけでね。共謀概念が拡大したらいつ逮捕されるかわかったもんじゃないし。
752地震雷火事名無し(家):2012/03/16(金) 18:07:46.89 ID:80QQtnon0
>>742
判例法理が強いからね。

でも地裁レベルだと結構お国のやってることに対してブレーキかけようとする判決も出ることはある。
例えば刑事だと立川の自衛隊官舎ビラ撒き事件で可罰的違法性ってルール使って無罪判決だしたり、
行政・民事だと最近の鞆の浦訴訟で橋の建設差止めを出したケースもある。
もっとも、高裁レベルで大体逆転されちゃうけど。

地裁よりも高裁裁判官のほうがエリートで権威的って面が強いんだけど、
一方でこの手の訴訟の弁護士が下手な主張展開して自滅してるケースも多いからね。
勝てるポイントあるのに、そこを無視して別の論点で大きく論を展開しちゃってるようなケースとか。
753地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/16(金) 18:24:20.09 ID:WSBA8X8N0
>>747
>いわゆる「地ならし」キャンペーン?

(静岡県)さん、朝日の偏向報道はもう、再稼働ありきですよ。
経産省の元審議官、東電の原子力プロパーで元副社長を紙面に出してきて平気でポジショントークをさせています。

「40年で廃炉に科学的根拠はなく、原子力の利用は(現状よりも水準をあげて)25%にする」
「核燃料サイクルは必要」とか。あたまおかしいんじゃないかと思います。

まあ、これで朝日新聞がどちらを向いて仕事をしているのかは一目瞭然ですよね。
官僚の操り人形にまで堕するとはシャレになんない。
まあ、編集も疚しいのか、経歴をつけてますね。普通は現職しか書かないですから、危ない橋を渡っているという自覚はあるのかも。

2012年3月15日 東京朝刊15面 オピニオン 耕論欄

廃炉の行方

 福島の原発事故以来、放射能の不安が消えない中、野田内閣は原発を再稼働する構えだ。
すでに原則40年の廃炉も打ち出したが、それで不安は消えるのか。そもそも廃炉は可能なのか。

田坂広志さん 多摩大大学院教授 
(51年生まれ。放射性廃棄物の研究に長年、携わり、菅政権で内閣官房参与として原発事故に取り組む。
著書に『官邸から見た原発事故の真実』。)

「実行へ 政治に信はあるか」

…さらに難しいのは福島原発の廃炉です。これは通常の廃炉とはまったく違います。通常は使用済み燃料
を取り出した後に解体しますが、福島原発は使用済み燃料がメルトダウンを起こし、原子炉格納容器の底
部と融合を起こしているからです。…
…政府がこの問題に納得いく答えを示せなければ、「トイレ無きマンション」と揶揄されてきた原子力発電と
核燃料サイクルの体系はあらためてその存否を問われるでしょう。
 この高レベル放射性廃棄物の最終処分の問題は、原発を進めるにしても、脱原発を目指すとしても、直面
する問題です。そのとき政府に求められる絶対的条件は、やはり信頼なのです。
 では信頼回復のためにどうすべきか。
 まず原子力や代替エネルギーについて徹底的に情報を公開し、国民参加のオープンな議論の場をつく
る。そこで、これから原子力発電と核燃料サイクルが直面するすべての問題をテーブルに載せ、問題解決の
方法を話し合うことです…
(聞き手・吉田貴文)
754地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/16(金) 18:24:59.55 ID:WSBA8X8N0
豊田正和さん 日本エネルギー経済研究所理事長
(49年生まれ。73年に通商産業省(現経済産業省)に入り、通商政策局長、経済産業審議官などを歴任。
2010年から現職。)

「『一律40年』 合理性乏しい」

…ただ、すべて40年の期限で運転をやめ、廃炉にすることに合理性は乏しいでしょう。欧米のように、明確
な安全基準にもとづいた科学的な検査に合格すれば、運転延長という「例外」があっていいはずです。
 もし40年で一律に廃炉とし、しかも新しい原発をつくれない場合、2050年には原発ゼロの状態になる。そ
んなに一直線に原子力を減らせるほど、単純な情勢ではありません。
 そもそも日本が原子力を重視していたのは「原油依存からの脱却」のためでした。この原油は、供給と価
格の両面で、非常に不安定です。
…原発事故の前につくられた国のエネルギー基本政策では、「2030年で原子力は、総発電量の約50%」。
これを見直す中で、私たちの研究所はまず「省エネにより原子力の15%分を代替する」と提言しました。
 そのうえで、原子力を30%から0%まで、四つのシナリオを試算しました。原子力の比重が低いほど電気
代が上がり、気候変動の面からも現実的でないという結果になりました。さらに詳細に検討しますが、太陽
光や風力といった再生可能エネルギーはまだ不安定で、高くつくという現実があります。
…それでも私は30年時点で、全発電量の25%ぐらいの原子力を残さなければ、日本経済は危うくなると思
います。運転期間延長の例外はあっていい。ただし、信頼性の高い審査基準による検査が大前提です。
(聞き手・山本晴美)

服部拓也さん 日本原子力産業協会理事長
(44年生まれ。70年に東京電力に入り、原子力本部副本部長、副社長など、一貫して原子力部門の中枢を
歩んだ。07年から現職)

「核燃料再利用やめられぬ」

 政府が出した「原則40年で廃炉」という方針には、科学的な根拠や議論の経緯が示されず、唐突感があ
りました。原子炉の運転期限を切る前に解決を急ぐ重大な課題があることを考えてほしいと思います。
 第一には、廃炉の技術的手順はこれまでの経験から見えているとしても、廃棄物の処分も含め、いかに
安全に経済的にできるか、これから探らなければなりません…
 第二に、仕様済み核燃料をどこに保管するかという問題。…
…使用済み核燃料を廃棄物とみてそのまま地中深くに埋めるのではなく、ウランとプルトニウムを取り出し、
再び発電所の燃料として使う「全量再処理・リサイクル」を掲げる日本にとつて、現時点では青森県六ケ所
村の再処理工場を動かすことが非常に重要だと思います。
…世界の中で日本がいま「発電も核燃料のリサイクルもやめた」と言えない事情もあります。使用済み燃料
に含まれるプルトニウムは、核兵器の材料になるからで、燃料として使い切ることが望ましいのです。
 さらに言えば、使用済み核燃料の最終処分地が決まっていません。再処理するのであれば、その過程で
出てくる高レベル放射性廃棄物を、ガラスで固め、金属製の筒で覆い、地下300メートルより深くに埋める。
ボーリングの実証試験などで、科学的には安全とされる処分技術が確立されていますが、人々の受けとめ
方は様々なだけに、世界でもなかなか決まらないのです…
(聞き手・山本晴美)
755地震雷火事名無し(家):2012/03/16(金) 18:30:25.53 ID:80QQtnon0
>>736
原発を巡る「思想」ってのは大事ですよ。
これがなければ、そもそも原発が必要か否かを考えることはできないし。

ただ、この「原発が必要か否か」はあくまでも「原発を巡る思想」をメインで考えなければいけないのに、
多くの言論人たちの論調を見る限りは「原発を巡る思想」ではなく、むしろそれ以外の社会論がメインになってる。
例えば柄谷行人が「市民革命」をことさらに言い出したり、今井一の「国民投票」とかもそうだろうね。
逆に反橋下を叫ぶ連中が脱原発で橋下と組もうとしないのも同じだと思うし。
要は自分の理想とする社会論があって、そのために脱原発を口実にしているに過ぎないんじゃないの?って見えるわけですよ。

まあ彼らが言うような社会になって、従たるものといえ社会が脱原発に向かえばそれはそれでいいですけどね。
彼らの場合、その社会論すら杜撰だから、その可能性すらない状況になってる。
例えばアンチハシズムの人たちは、橋下に対抗するだけの政治勢力を作るような努力とか一切してないわけだし、
今井はあんな杜撰な住民投票条例案作った上に、そのルール作りには住民投票派が議員にいなければいけないのにそれを怠ってる。
それで市民運動のエネルギーを使おうとしてるんだから……そりゃエネルギーの浪費でしょ、って思うわけで。
756地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 18:47:45.29 ID:A59EqlgH0
>>735
解決策はない。

実質面についていえば、法とは何か、という・・・長くなるので割愛w

代わってw手続面についていえば刑事事件は、国家が(基本的に)訴追権を独占している
それには「国家に対し主権者のけん制がきいている」状態がなければならない・・・が。

こういったシステムの瑕疵は検察だけでなく、すべての国家機関に言えることで、
憲法の「骨抜き」、多くは「違憲」により主権者がシステムから排除されていること、
これが問題の根本の一つだと思う。根っこから腐っているし、腐った根っこをチェックする
機関も腐っていて、それをチェックする機関も腐っていて、腐った同士で馴れ合いして
主権者が腐臭をとり払う余地は、手続面だけみても実はとっても少ない。
757地震雷火事名無し(家):2012/03/16(金) 18:51:07.27 ID:NodckLMX0
>>751
>広瀬は脱原発の論客じゃん。それが東電の人訴えりゃそりゃ脱原発運動の一環と見るべきでしょ。
そりゃあんたが勝手に思っているだけ。
広瀬と明石さんの記者会見見ていないのか?
脱原発運動なんて全く無関係に、事故の責任を取らせるために刑事告発したとしか言っていない。
そもそも原発は国策で進められてきたのだから東電経営陣を刑事告発したところで
原発が止まるわけではない。
別に刑事告発したけりゃ誰でも出来るんだからすりゃいいだろ。
なんであんたがそんなに刑事告発させたがらないのかわからんな。
今までのルール通り?これだけの苛酷事故が起こっていながら誰も
罪に問われないなら法治国家とは言えないんだがね。
あんたは脱原発の話と東電や原子力関係者の犯罪行為にたいする
処罰を求める話を故意に混同させているんだが一体何がしたいんだ?
話をずらすのは何が目的なのか?

それから根本的に勘違いしているが、橋下は別に脱原発派でも何でもないぞ。
維新のメンバー見てみな。
あんたが橋下や維新の支持者だというなら別にどう思っていても良いけどね。
アンタのレスを見ているとどうにかして東電の経営陣に対する処罰を求める
運動や脱原発運動にケチを付けて沈静化させようとしているようにしか見えないんだが。
未だに「思想」でなんとかできると思っているのなら認識が甘すぎる。
現状は既に「実害」で多くの国民が実害を受けたから怒っているのに
思想とかそんなのは現実の前では机上の空論なんだよ。

まぁ武田徹と同類の「中立」論者みたいに見えるが、原発推進派が
権力と力で全ての法をねじ曲げて来ている以上、中立や思想なんて幻想にすぎんよ。
橋下のような似非脱原発論者と組めと言っている時点で……
政治家と組むならそれこそ共産の吉井や自民の河野太郎あたりと(他にもいるけど)
連携すべきだったと思うし、これからでもすべきだろうね。
橋下なんかよりもよほど信頼が置ける。
758地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/16(金) 19:57:39.59 ID:ZSPN+tcM0
>>734
田中知がらみで小ネタを。
婦人公論ブログにある「電気事業連合会タイアップ」の紹介。
(誌面の縮小画像のみ。記事の文章までは読めない。)
http://d.hatena.ne.jp/fujinkoron/searchdiary?word=%C5%C5%B5%A4%BB%F6%B6%C8%CF%A2%B9%E7%B2%F1

2008年7月7日号掲載 長嶋一茂さん×山名元さん
2009年1月22日号掲載 新春特別座談会
(幸田真音さん 河合薫さん 中西哲生さん 大橋弘忠さん)
2009年3月7日号掲載 米長邦雄さん×田中知さん
2009年4月7日号掲載 中西哲生さん×大橋弘忠さん

http://d.hatena.ne.jp/fujinkoron/20090303
> 2009-03-03
> ■[ABE]米長邦雄さん
> 現在発売中の『婦人公論』3月7日号の電気事業連合会タイアップでは、
> 日本将棋連盟会長の米長邦雄さんが、東京大学の田中知先生と対談、
> エネルギー問題にも、“攻め”の手法が大切、と語っていらっしゃいます
> (聞き手は酒井ゆきえさん)。

ゆきえおねえさんまで電事連広告に出てたのか……(´・ω・`)。
759地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 20:10:28.70 ID:gYv6jdjL0
自称人文系の暇人が脳汁垂れ流しの長文書いてドヤ顔しているのが滑稽。
760地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/16(金) 20:11:54.67 ID:Tgx3OF/m0
東京都って、悪い大阪府?
転勤したの?
761地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/16(金) 20:14:10.49 ID:BuRhejw60
朝日新聞 2012年3月16日 東京夕刊15面
原発とメディア111 安全神話の崩壊5

放射能汚染の苦悩

 長野・諏訪中央病院名誉院長の鎌田實(63)が語りかける。「放射能は誰よりも嫌い。レントゲン写真でもなるだけ
撮らないようにしてきた。二度とチェルノブイリのような悲劇を起こしてほしくないから」
 東日本大震災の直後、福島に入って医薬品を届け、治療にあたった。東京では、低線量被曝の悩みを伝える。「絶
対的な回答がないなか、必死にどうやって生きようかと、みんな○に近い△を選んでいる」
 1986年のソ連・チェルノブイリ原発事故で甲状腺がんを患う子どもらを治療するため、91年から10回訪れている。
 昨夏、福島県の親子800人が1週間ずつ長野県茅野市へ宿泊に招かれた。企画に関わった鎌田は15歳の少女に
聞かれた。
 「結婚できるでしょうか。子どもは産めるのでしょうか」
 言葉につまった。「大人の責任で、結婚する時期には福島をきれいにしたい」
 低線量被曝についてはさまざまな言説がある中で、大手メディアでは歯切れのいい記事が少ない。「正解の出ない
問題でも、ヒステリックな空中戦が目立つなか、きちんとした議論をしてほしかった」
 医療はマスコミに問題点を批判され、変わり始めたと考えていただけに、「マスコミはなぜ原発に冷たいメスを入れ
なかったのか」との思いは、いまも消えない。
 TBS報道局にいた下村健一(51)は在職中、ニュース番組の項目として、脱原発の動きを再三提案したが、却下さ
れた。「理由は、視聴率が取れないから。平時には1分刻みの数字が下がっていくテーマですから」
 99年に退局後、情報との接し方を説く市民メディアアドバイザーになった。菅政権下で、広報を担当する内閣審議
官に就任。昨年10月、横浜であった放射能対策講演会のパネリストの1人として招かれた。
 他のパネリスト2人は低線量被曝を懸念する発言を重ね、会場の主婦から拍手が起きる。下村が「官邸ホームペー
ジ(HP)を刷新し、放射能情報をわかりやすく発信する」と説明しても、大半は政府の情報操作を疑う反応だった。HP
は11月に刷新されたが、下村は「まだまだ改良を続けねば」と言う。
(編集委員・川本裕司)
---------------------------------------------------------------------------
ええとw 盗人猛々しいというか、おまえが言うなとかww

やっぱプロの印象操作は凄いな、

「低線量被曝なんてたいしたことはないんですよ by 医療担当編集委員・浅井文和、科学医療部・岡崎明子)」
https://aspara.asahi.com/column/eqmd/entry/jmQcKjETCJ

こんな↑のなかったことにしちゃうんだw 「20mSv/年は安全」「十分に安全を見込んでいますよ」とかいうのw
で、低線量被曝問題について、主体として苦悩するのが朝日人wの彼らではなくて鎌田實さんと下村健一なのかww

「低線量被曝を気にするのは情弱の主婦なんですよ」とか「放射脳」とか「ワーワー教」とか言っている連中とメンタリティは一緒ww

前にも書いただろ、
「同じ奴が、同じポジションで、同じ口で、同じコミュニケーション手法で、毀損された信用回復は十分に可能だ!
天下の大朝日にひれ伏さないとは、不届きな愚民どもめ!」とかゆー心性がダダ漏れだから読者から見限られているんだよ。
762地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/16(金) 20:15:39.07 ID:BuRhejw60
しかし今日の記事は凄かったなw 東大話法 傍観者の論理・欺瞞の言語てんこ盛りだよな。

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。
規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則11 相手の知識が自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。
規則12 自分の議論を「公平」だと無根拠に断言する。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則14 羊頭狗肉。
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて自分の言いたいところに突然おとす。
規則19 全体のバランスを常に考えて発言せよ。
規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。
規則21 本や論文を読まずに論評する。

全部あてはまるw 短い文章にこれだけの規則を詰め込めるのはやっぱ、プロの物書きだよw
能力の使い方を間違っていると思うけど。

本日炸裂した規則は
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りをし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
763地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 21:02:15.36 ID:365y5h/D0
>>1
(バンダジェフスキーについて専門医の見解)
○バンダジェフスキー氏はまともに病理所見取れてないじゃん。 偽病理学者と言っても良いレベル。

○一貫して反原発と子供たちへの健康被害を懸念されている人々にも、昨日の西尾先生講演会で出会った医師、
ちょっと前に知り合った女性など、バンダジェフスキー博士の病理形態学への理解度に関し、疑問をもつ方々が出始めている。

○バンダジェフスキー東京公演で、通訳が問題だと言う指摘をいくつか見かけますが、もちろん私はロシア語はわかりませんが、おそらくそれはないと思います。
ロシア人学生の放射線の知識に裏打ちされた主通訳者への補助は適切だと思いました。先生ご本人の病理の理解がクエスチョンだと思った次第です。

○バンダジェフスキー論文。前例のない、原発事故に関連する医学文献だが、そもそも被曝してその後に亡くなった患者の組織所見と、
ラットを使った動物実験の結果が混在している点で、わかりにくいし、全身の多臓器に言及したり、疫学的な内容に踏み込んでいる点でもピントがボケてしまっている。

○おはようございます。他の方からの質問にもありましたが、私は原文にあたっておりませんが、病理組織写真一枚と、その説明の矛盾だけで疑問に思ったのです。
そして今回の講演、そこでも同じ心筋の所見読みをしていたので、「これは使えない!」と確信となりました。残念です。
764地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/16(金) 21:21:25.10 ID:Civ0p4390
密航子孫に使うなら原発に苦しむ日本人に使え!!!!!!
!!!!!!!!要拡散!!!!!!!!



61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 19:56:28.10 ID:CNeM0k1h
片山さんは02:46:19あたりから開始   
生活保護についての発言は02:53:57あたり
参議院インターネット審議中継
2012年3月16日 予算委員会
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

>借り試算で1200億円弱も外国人に払っております。
>その保護率は日本人の2〜3倍、三分の二が朝鮮半島出身の方だそうです。


765地震雷火事名無し(東京都):2012/03/16(金) 21:34:31.09 ID:gYv6jdjL0
(愛知県)は低学歴荒らし。NG推奨
766地震雷火事名無し(愛知県):2012/03/16(金) 21:50:43.94 ID:Tgx3OF/m0
できの悪い東大話法ですね。
767地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/16(金) 22:56:25.94 ID:13/R9ltyO
【原発問題】 「大阪府内の一部も被曝」 高浜・大飯原発で福島第1原発級の大事故時…府が予測公表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331899441/
768地震雷火事名無し(広島県):2012/03/16(金) 23:25:54.07 ID:Fqv1n6mY0
こんなトコに、分かりやすいリストがあった。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/media_open/document/nhk_kougi120112.pdf
769地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/16(金) 23:49:03.05 ID:ZSPN+tcM0
3/16 産経 首相に有識者ら原発維持を提言
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120316/trd12031621530023-n1.htm

……有識者って誰かと思ったら、
「エネルギー・原子力政策懇談会」(元・原子力ルネッサンス懇談会)
じゃないか。
もちろん>>734の田中知もメンバーの1人。
一っ風呂浴びに帰宅していた班目春樹・原子力安全委員長と突然の東京電力爆破予告/
スクープ公開! 『海江田ノート』原発事故との闘い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32058
2012年03月16日(金) 「フライデー」2012年3月23日号より
-班目委員長についての記述を抜粋-
 しかし、ふと見渡すと、班目委員長の姿がなかったのです。私は周囲に
問い質しました。『班目委員長の姿が見えないようだが・・・・・・』。すると、
こんな答えが返ってきたんです。『総理と現地視察をした後、(東京都)文
京区内の自宅に帰ったようですが』。頭から血の気が引くような感覚に
襲われました。
吉田所長から防護服について要求があった。〈ぜいたくかも知れないが〉
〈被曝量をへらしたい〉とある〔PHOTO〕海江田氏提供
 私は、『すぐに呼び戻してくれ! 着替えに帰るくらいならいいが、家でのん
びりされでもしたら困る』と声を荒らげました。閣僚や事務方の役人で、事故
発生後から自宅に帰った者などおらず、着の身着のまま、食事も満足に摂
らずに事態収拾に当たっていました」
 班目氏が首相官邸に姿を現したのは、約1時間後。髪やひげがさっぱりした
様子から、一見して一っ風呂浴びてきたということが分かる格好で、(略)

「この水素爆発を予測できなかった班目氏は、自信を喪失したのでしょう。その直後、
菅首相から『海水を入れて、再臨界しないと言い切れるのか』と質問された際、周囲に
聞こえるか聞こえないかぐらいの小さな声で、『しないとは言い切れません』と返答し、
注水中断を指示する事態を招いてしまったのです」
771地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 23:54:45.12 ID:aU84RKcE0
辞任は遅すぎる!「ドライベントを失念」して半径10Kmの住民避難を怠った「A級戦犯」
斑目春樹原子力安全委員会委員長が「原発再稼働」ストレステストを判断する「危険」
2012年03月16日(金) 長谷川 幸洋
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32055

福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の報告書ベースのレポート。
772地震雷火事名無し(東京都):2012/03/17(土) 00:27:02.98 ID:7xKO7qJj0
クソババア軍団必死だな
773地震雷火事名無し(東京都):2012/03/17(土) 00:29:07.94 ID:7xKO7qJj0
こういう長い引用をダラダラ延々と貼るのて、明らかに知的レベルの低さの現れだろ
774地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/17(土) 00:32:22.93 ID:SJEg5/Vk0
ところで、最近apjはおとなしくなったの?
775地震雷火事名無し(東日本):2012/03/17(土) 00:33:49.84 ID:C9mYNxuU0
どうも!山形のおばちゃん認定3号です♡
776地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/03/17(土) 00:36:38.04 ID:OjLmTaI70
いやいや山形のおばちゃん認定初代ですが何か?
777御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/17(土) 00:46:16.00 ID:Z3Vbyf990
もうすぐ容量オーバーでdat落ちしそう。
次スレは重複スレで。

【原発】御用学者のリストを作るスレ★42【推進派】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1330271024/

778地震雷火事名無し(東日本):2012/03/17(土) 01:17:32.92 ID:C9mYNxuU0
>>728
エアスレで前に一悶着があったけど、『共同幻想論』って評価されてるんだ?
吉本のように転向していないバリバリのICUの造反教官だった田川建三が実証的に潰しているんだけど、
団塊の人とか吉本を信じ切っているから、処置なしなんだよな。

『マチウ書試論』もマタイ福音書をあのレベルで読まれるとこれはお気の毒にとしか。
それも吉本がフランス語訳聖書のTOBをわざわざ使ってたところに、吉本のコンプレックスが透けて見えるんだけど、
「ジェジュは言った」とか書くとカッコイイとでも思ったものなのかねえ?
吉本信者の人で聖書(つうかネストレ)を読んでいる人なんていないから、論点が永遠に噛み合わなかったことがあるな。
779地震雷火事名無し(東京都):2012/03/17(土) 03:34:00.18 ID:fpAXmqqJ0
影浦峡ブログ
2012/02/26 中川恵一氏を擁護する (「専門家」の見解をどう捉えるか(3))
http://researchmap.jp/jo44fzbjv-111/#_111

これまでも「低線量被爆のモラル」(河出書房新社)の中川恵一パートを、
マキーノ先生とかがチクチクやってたけど、同書の共著者である影浦先生が
長文で批判してたようだ(タイトルは「擁護」だけど中身はどう見ても中川恵一批判)。
要約すると、「リスク評価とリスク管理の混同をめぐって」とか題しておきながら
てめーが混同しまくりじゃねーか、って内容で本質的な批判だと思う。
とくに言語が専門のようで、ちょっとした接続詞の用法から、リスク管理を理解していないことや
無意識的な安全バイアスを読み取っていて面白い。

影浦先生ってあんまり話題にならないけど、去年7月に出た本、
影浦峡「3.11後の放射能『安全』報道を読み解く: 社会情報リテラシー実践講座」
http://www.amazon.co.jp/dp/4773811080
これの元になった文章ってブログに連載してたものだったと初めて知った。
ツイッターやればもっと周知できると思うんだけど、文字数制限とかがいやなのかな。
見てはいるらしいので匿名アカウントがあるのだろうか。

あと、岩波科学に写真載ってたけど若くてイケメンだった。

おまけ はてなキーワード「影浦峡」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%C6%B1%BA%B6%AE
>影浦峡 かげうらきょう (アイドル)
>東京大学大学院教育学研究科。図書館情報学・計量言語学・言語メディア論・専門語彙論。
>東京大学総長補佐の会議に初参加時、その他全員スーツ正装の中、一人Tシャツ・Gパンで出席
>次回から、ノータイ・ワイシャツの参加者が増える
>キノコ好き
780地震雷火事名無し(家):2012/03/17(土) 08:53:47.00 ID:kNibAh430
>>778
まあ、吉本は東工大の文芸研究会で文学論論じてたのがスタートですから。
東大的な知的エリートに対する反発がそもそもの前提としてあったろうし、学生運動やってた連中もそれに飛びついたんだろうし。
学生運動やってた人たちは、東大の教授を権威とみなしていたわけだから。丸山真男とか完全に敵とみなしてた。

その後、吉本も本が売れて権威化してしまうと、今度はそれを批判する連中が当然出てくるわけですけどね。

ただ、吉本までの世代の知識人と、それ以降の知識人の違いは、
新しい思想をそれなりに考えたか、まったく考えずに批判だけをしていたかなんじゃないかと思うんですけどね。
吉本の「共同幻想論」は確かにどうなんだ?って感じも受けるし、批判の対象にはなると思うけど、
少なくともこれまでとは違うものを生み出したといえるとは思うんですよね。
ところがそれ以降の言論人からはそういう「新しい思想」らしきものは出てこなかった。
出てこないから批判しようがないんですよね。

今、脱原発を見ていて一番厄介なのは、
この吉本批判をしていた言論層が権威化して、弟子も結構いる状況になってるんだけど、
この層が脱原発を支える思想というのを構築できないってこと。
だから、御用にとってはすごく楽な展開なんですよね。彼らは脱原発騒ぐけど、そもそも敵になりえない。

そしてこれはハシズムに対抗できないアンチハシズムとかにもいえるわけで。
781御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/17(土) 09:46:32.86 ID:Z3Vbyf990
>>755
>多くの言論人たちの論調を見る限りは「原発を巡る思想」ではなく、むしろそれ以外の社会論がメインになってる。
しかし、社会はこうあるべきという価値観のセットから
脱原発の発想も出てくるのでは?
もちろん地震頻発国で原発はあぶなすぎる、という一点突破でも
日本の場合十分原発を拒否する根拠になるが
それでも、政府や東電は情報を開示すべきだとか、
勝手に判断して押し付けるなとか、
そういう主張は社会がどうあるべきか、という価値観から出てくるものだと思うんだが。
782御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/17(土) 09:50:53.00 ID:Z3Vbyf990
>>756
>それには「国家に対し主権者のけん制がきいている」状態がなければならない・・・が。

ここが肝だよなぁ。
これをどうやって十分に実現するかだ。
783御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/17(土) 10:17:11.60 ID:Z3Vbyf990
-------------------------------------------------
このスレはあと6KBで容量オーバーになりdat落ちします

次スレは実質43の
【原発】御用学者のリストを作るスレ★42【推進派】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1330271024/
-------------------------------------------------
784地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/17(土) 18:10:34.51 ID:2DhGehIR0
>>769 は産経・フジと日経しか報道していない?
提言の内容:
- 停止中の原発について、「再稼働が全く実現しなければ、今後の電力需給は極めて厳しい」
-「安全性を確認したうえで、官民が協力して、できるだけ早期に再稼働させるべきだ」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00219377.html (FNNニュース)

-「アジアの原発の安全管理のために技術面で貢献すべきだ」
-放射性廃棄物の処分について:「国の責務」とした上で「産業界も一体となって処分施設の建設に努めるべきだ」
http://s.nikkei.com/FOsljS (日経。日経はこの団体を「民間エネルギー臨調」と表記)

-「福島のような事故が再び起きないよう厳格な安全基準を構築すべきだ」
- 原発を「準国産エネルギー」と位置付けたうえで、エネルギー安全保障の観点から原発維持を求めた。
-原発が停止し続けた場合の電力需給の厳しさや、代替火力発電による発電コストの増加にも触れ、
「官民が協力して早期に再稼働させるべき」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120316/trd12031621530023-n1.htm (産経ニュース)

「エネルギー・原子力政策懇談会」のサイト(http://nuclearpower-renaissance.netj.or.jp/)は
御用 wiki にもあるNPO ネットジャーナリスト協会 が運営 (上記サイトの copyright からリンク)
会長 有馬 元東大総長・文部大臣、理事に 勝俣恒久、五味 元金融庁長官 など。
785地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/17(土) 18:42:30.90 ID:waN/bV8cO
東電「賠償金のお金が足りない、あー足りない。もっとお金ください」(3度目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331903038/
786地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/17(土) 18:43:16.53 ID:waN/bV8cO
世論「電気代値上げ反対!」「原発再稼働も反対!」←どうすりゃいいんだよ・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331955773/
787御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2012/03/17(土) 22:59:26.71 ID:Z3Vbyf990
>>779
これはすばらしい!!!
影浦先生超GJ!!!

安冨先生のいけのぶ批判と並ぶ名批判。
しかもいけのぶはトンデモ系なので、
長瀧・山下に並ぶ医学系御用学者の権化をきっちり批判したことは素晴らしい。
次はだれか長瀧批判頼む!!
788地震雷火事名無し(東京都):2012/03/18(日) 03:23:47.95 ID:H3my/R920
影浦氏の典型的に判りにくい理系作文を絶賛する推定人文系御用聞きに眩暈がした。
こいつたぶん本文よく理解せず(もしくは読まず)に、他の人の言動見てイメージで絶賛してる予感。

…理系作文って言っているのは、まずトップダウンに問題を切り分け章分けをして
次に各章を順不同に無神経に穴埋めしていき、
最後に各章間で生じた齟齬や矛盾をボトムアップに無理やり取り繕う方法。

問題の分析と結論導出のテクニックとしてある程度確実なのだけど
正直言って、日本語の長文としてはあまりうまいまとめ方ではないと思う。
日本語として円滑に理解させるには、上記の作業でできた文章を一端捨てて
思考結果をあらためて別の文に書き直す作業が必要だろう。
しかし上記はブログなのでそんな悠長な事なぞせず、思考の赴くまま書き散らすのが正解なのだろう。
789地震雷火事名無し(東京都):2012/03/18(日) 03:29:02.25 ID:H3my/R920
まあ理系作文は文学ではないので、多少表現や理解しやすさに難があって無味無臭でも
問題提起、各論の網羅性と論理性、そして結論がしっかり整っていればそれで充分なんだけど、ね。
790地震雷火事名無し(東日本):2012/03/18(日) 04:56:41.56 ID:h58cDQ600
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が
朝鮮の核問題に対して言った事

私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。
朝鮮だってやらないにこしたことない。でも、厖大に核兵器を持っている国が、
あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と呼び、
それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着となって、
朝鮮の脅威をあおる。そうした国を相手に戦争状態にある国が朝鮮であり、
武力を放棄できないことなど当然であるし、核を放棄するなどと表明できない
ことも当然である ちなみに、日本はベトナム特需とともに、朝鮮特需をもって、
戦後の経済を立て直したのである。そして今なお、米国につくのが国益だと、
戦争を放棄したはずの憲法も無視して、弱いものいじめに荷担する。
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。そのことは
報道もされない。

791地震雷火事名無し(東日本)
2008年、山本太郎は、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」
(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。

2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある

【映画】山本太郎、エキストラにまで気を使う韓国の人気俳優
チャン・ドンゴンに感動「ヒーローって本当にいるんだなと思いました」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321688229/