ガイガーカウンター雑談はこちらで part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで Part44
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308540828/
2名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 22:14:42.38 ID:MR6R89tQ0
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:18:32.38 ID:btqnOyUN0
以下テンプレよろ
4名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:22:05.87 ID:btqnOyUN0
2 名前:てんぷれ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 14:48:38.49 ID:0N4wWdV80
※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです

測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです

空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ

■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ

■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません

食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です

■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません


【データ投下】ガイガーカウンター計測値 18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307612467/
ガイガーカウンター計測値 4μSv目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307875421/
ガイガーカウンター計測値掲示板
http://gaiga2ch.bbs.fc2.com/
ガイガーカウンター計測 避難所スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11290/1303469985/

gaigercount @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/gaigercount/
放射線測定器の種類と一覧
http://www.mikage.to/radiation/detector.html
5名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:22:40.80 ID:btqnOyUN0
【シンチOK】ガイガーカウンターに関する質問スレ7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307206806/l50
【西日本】東日本限定 ガイガーカウンター雑談【カキ禁止】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302252862/

■放射線量まとめサイト他
大気・雨・水道・拡散予測 公式データまとめ
http://atmc.jp/
全国放射線量ビジュアルマップ 空間放射線量・積算量
http://r.diim.jp/
放射線モニタリングポストビュワー RmpView
http://retouch.xsrv.jp/RmpView/index.html
関東各地の環境放射能水準の可視化
http://microsievert.net/
降下物の内のセシウム137の積算量
http://members3.jcom.home.ne.jp/0371973704/new_file.html
アメダス 風向き
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=1
環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
日本の環境放射能と放射線
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index

■各県のモニタリングポストの地上からの高さ
県.     区・市町村 .     高さ
==========================
茨城県 北茨城,高萩,大子,鹿島港 約1.3m(可搬型)
.       その他.      約2.7m
栃木県. 宇都宮         20m
.       その他.   ビル屋上
群馬県. 前橋           20m
埼玉県. さいたま .       18m
千葉県. 市原           10m
東京都. 新宿           18m
神奈川. 横浜           23m
6名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:23:16.25 ID:btqnOyUN0
■放射線測定実験要領など

NPO法人放射線線量解析ネットワークとNPO法人放射線教育フォーラム 放射線測定実験要領書
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課 緊急時における食品の放射能測定マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター
http://www.nirs.go.jp/hibaku/
原子力あるいは放射線緊急事態におけるモニタリングの一般的手順
(IAEA TECDOC-1092の和訳)
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1092_jp.pdf
放射線緊急事態時の評価および対応のための一般的手順
(IAEA TECDOC-1162の和訳)
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

バックグラウント
>これまでお知らせしていた線量率は、検出器では測定できない宇宙線寄与分を定数(28nGy/h) として加算していましたが、平成23年2月に実施された会議で、平成23年4月1日から廃止することに決まりました。
http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/dynamic/info/03-010-002.html
>放射線測定器の校正についてはJIS Z 4511:2005「照射線量測定器、空気カーマ測定器、空気吸収線量測定器及び線量当量測定器の校正方法」で定められている。
>同JISでは、初回校正後、定期的な性能の維持を確認するため、実用線源による簡易的な校正(確認校正)を実施するよう規定している。
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/kiji/2011sinsai/2864-2.htm
数え落し、自然計数
http://www.shiga-ec.ed.jp/kagaku/05shisets/bake/kiki_phys_15.pdf
偽計数・不感時間・分解時間・回復時間
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~phlabex/LabExercise/radiation/index1.html
高校生向け実験
http://www.metro-cit.ac.jp/~kenyoshi/kyouzai/8gaiga.pdf
市販計数器の置き方による誤差
http://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_06/06-11_04.pdf
電気機器メーターの誤差の定義。なお、放射計の誤差の定義については知りません。
http://www.ee.t-kougei.ac.jp/~nisimiya/elec_measure_out/node5.html
http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=164196

バックグラウンドの補正に関する内容です。線形式を使用していますので、Y切片があります。
低濃度ではY切片の誤差が出ます。

7名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 22:23:59.69 ID:Fyrp4JGe0
ガイガーカウンタ3個もってる。

うちの高濃度放射能汚染箇所(状況編)雨樋下が20μsv/h(動画有り)
http://x1turboz.blog39.fc2.com/blog-entry-10.html

うちの高濃度放射能汚染箇所(対策編)砂利除去&ゼオライト投入
http://x1turboz.blog39.fc2.com/blog-entry-17.html

うちの高濃度放射能汚染箇所(検証編)まだ、放射能は降っているのか?
http://x1turboz.blog39.fc2.com/blog-entry-18.html
8名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:24:05.88 ID:btqnOyUN0
■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-U
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)、SOEKS?
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)

感度のおおざっぱな目安(基準が Co60 だったり Cs137 だったりいろいろ)
cpm/μSv/h
・200000 φ2" x 2" NaIシンチ+光電子増倍管(モニタリングポスト)
・ 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
・ 24000 Mirion PDS-100GN/ID,GN,G(CsI(TI)シンチ
・ 9000 RadEye PRD(NaIシンチ+光電子増倍管)
・ 5200 Polimaster PM1703M(CsIシンチ
・ 2000 堀場 PA-1000 Radi(CsIシンチ+フォトダイオード)
・  334 Inspector+(以下GM管)
・  264 RADEX 1706
・  132 RADEX 1503、TERRA
・  100 Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、900+、DRM-BTD
・  12 中華極小GM管推定値(浜松D3372とほぼ同じと仮定)
9名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:24:35.82 ID:btqnOyUN0
■飲食物
放射性物質の動植物への移行 / 食品の調理・加工による放射性核種の除去率
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

■測定方法に関して
β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232


10名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:25:49.30 ID:btqnOyUN0
テンプレ、京都府の件は好きにして()
11名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 22:29:36.60 ID:Fyrp4JGe0
すみません テンプレ汚しました。
>>7
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:32:24.30 ID:btqnOyUN0
>>11
いえいえ仕事遅くてごめんよー
13名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 22:44:52.49 ID:LwPYN+vQ0
スレ立ておつです。
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:41:19.56 ID:dliUeZdy0
>>1

90年代のはかるくんのデータがあったので参考までに
ttp://www.irm.or.jp/sub/sub6/news7.pdf

2)「はかるくん」の測定結果(一部)
埼玉県
 屋外平均:0.0344μSv/h(109 例)
 屋内平均:0.0528μSv/h(25 例、コンクリート造)
福井県
 屋外平均:0.0499μSv/h(61 例)
 屋内平均:0.0687μSv/h(29 例、コンクリート造)
広島県
 屋外平均:0.0606μSv/h(23 例)
 屋内平均:0.0722μSv/h(14 例)コンクリート造)
秋田県
 屋外平均:0.0349μSv/h(36 例)
 屋内平均:0.0469μSv/h(19 例、コンクリート造)佐賀県
 屋外平均:0.0397μSv/h(78 例)
15名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 23:55:47.16 ID:HYbQFIpO0
>>1乙です

今回ほぼ同時にスレがたっちゃったので
ここが終わったら↓へいきましょう
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309179886/
16名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:56:34.14 ID:l0p8OrX60
ゴミ焼却場周辺の数値測った人はいないかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 00:13:32.20 ID:/zQcLP3p0
道路脇の排水口あたりに溜ってる泥からは相変わらず高い数値が出るね
18名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 00:14:34.83 ID:WrzC8j+e0
前スレ>>999
だって、そんなに人にわくわくしないぞ。普通w
ところで、とんでも京都府=京都大学スレは次スレ立たないのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 00:15:22.84 ID:laXonSOP0
つ原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309151729/
20名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 00:30:24.28 ID:WrzC8j+e0
ありがとう
21名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 02:05:35.89 ID:bMkM30+s0
世田谷区
上がってない?自分ちだけ?ふとみたら0.15になってる
普段は0.11μで安定のマンション室内
22名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/28(火) 05:02:03.99 ID:tLtF8unb0
>>21
24cmコンクリ打ちっぱなしの我が家は0.08μSv/h 世田谷のマンソンより低線量率だな
23名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 07:05:47.02 ID:sZM2NhnmO
昨日、腐葉土や肥料などをホームセンター店頭で計ったが異常な数値でず!つまらん
@シマシチューホームセンター
24名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 08:23:05.76 ID:/ezHKeCX0
>>22
24センチは厚いなぁ!!!
うちの窓のあたりチェックしてみても、そんな厚さはないわ…
25名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 08:37:49.65 ID:Je5dmUtX0
下水汚泥を燃料として使っているからだと主張しているひともいるな。

【原発問題】清掃工場の焼却灰の飛灰から高濃度の放射性セシウムを検出 東京・江戸川区
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309182645/
26名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/28(火) 08:54:27.63 ID:sSNRcL3C0
ガイガー持参でナフコっていうホムセンの腐葉土や肥料を見たけどほとんどが宮崎県産で異常なし。
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 08:57:12.60 ID:l40MsNsQ0
昨日から測り始めたド素人なのだが
外より家の中の方が線量高く出たorz
振れ幅も大きくて平均値をとるにも疑心暗鬼
これじゃせっかく測っても意味無いか
28名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 09:00:02.25 ID:OIr2L+BEO
放射性セシウムの基準値

上水道:200bq/l←飲む
食品:500bq/kg←食う



海水浴場:50bq/l←飲まない

分かってることとは言え、上2つは間違ってるよな。
昨日の放医研の検査だって被検者全員内部被爆してるんだし。
ったく…
29名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 09:58:29.01 ID:elRCHigi0
SOEKSやrd1503は放射性セシウムのβ線をほとんど拾わないようです。
放射性ヨウ素がほとんど不検出の今となっては、
アルミで遮蔽しないからといって、
御用学者が言うほどβ拾って大げさに表示されるわけでもなさそう。
K40のβはよほど近づけないと検出できないからね。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/250
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 11:00:21.82 ID:8qAJdSmR0
CPMを計算でSv/hに直してる以上
重要なのはβ線単独の検出率じゃなく
γ線とβ線の検出率の差なんだけどね
31名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 12:00:13.29 ID:uFhBEIEE0
もともとGM管は、α線やベータ線なんかの電離作用を持つ放射線を検出するためのもの
ガンマ線がたまたまGM管の中の気体なんかと相互作用起こして電離したらそれもついでに検出してるだけ
32名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 12:02:33.18 ID:7vMx7NIui
東電株主総会中継
ttp://www.ustream.tv/channel/somewhere-in-tokyo

ガイガー持ちの株主は居ないか〜
33名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 12:09:39.16 ID:i8PFzFxt0
>>27
マンションかな、そんなもんだよ。
振れ幅が大きいのは、放射線量が低くて安全な指標だよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 12:10:52.05 ID:i8PFzFxt0
>>31
電離はクエンチ用のガスではなく、金属ケースに
ぶつかった時に発生する。
35名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 13:17:42.34 ID:EkVTJ7qb0
>>32
株主への配当が福一由来の汚染土(1000株当たり45L1袋)だったら笑うな。
即日お送りしておきました(はあと)とかいって慌てて自宅玄関に山積みされた新鮮な?
汚染土の袋見たら...胸厚
36名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 15:09:35.67 ID:VHP9we7C0
振れ幅って少ないほうがよいんじゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/28(火) 15:15:13.96 ID:oyw/giRP0
線種分類用フィルター(フィルムバッチ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/238
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040264.html
光子(γ線とX線)用は、アルミ0.6mm、プラスチック2.4mm。
プラスチックはケースのプラスチックをそのまま使うとして、アルミは0.6mm板を使ってください。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/254
254 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 13:58:20.72 ID:GIX8jz9d0
一応目を通しておいて。
高校生向け実験 (GM管によるによるβ 線の測定)
http://www.metro-cit.ac.jp/~kenyoshi/kyouzai/8gaiga.pdf
放射線測定実験要領書 (ガンマ線に関する基本的な事項, 線量率の測定, γ線の物質による遮へい測定)
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
非密封RIの安全取扱い(汚染源掃除の仕方の目安)
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ric/html/RI-HP6/himippuu.htm
物理学実験U・Vガンマ線(大学生向け実験書, 一通りの内容が記載)
http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~kurasige/lectures/gamma.pdf
水で遮蔽すると言う手法を使う人の為に
体内を構成する原子とγ線との 相互作用。人体を水と近似してγ線の吸収量を計算
http://www.ip.k.hosei.ac.jp/serialization/May.pdf
(6)検出器シミュレーション。上記計算用セシウムの定数が記載されている
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/nextgeneration-pet/6.html
アルミの話が出たので、アルミ中のβ線の飛距離の計算サイト。
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
38名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/28(火) 15:31:57.79 ID:oyw/giRP0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/431
(一部分のみ)
各測定器のJIS規格は以下から閲覧できる。
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/467
また解らないのが「環境放射線モニタリング指針 平成20年3月 原子力安全委員会」
中のIで解説されている変換係数が常時0.8緊急時1.0という値。
468 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 07:43:31.21 ID:FD9pKgp90
>>467
0.8ってこれ??
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19760928001/t19760928001.html
472 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 09:55:22.61 ID:9h78AiOe0
>>468
ICRP Publication 51に示されている等方照射における単位照射線量あたりの実効線量当量7.0×10−3(Sv/R)を用いて
K2=7.0×10−3(Sv/R)×(1/(8.7×10−3))(R/Gy)=0.8(Sv/Gy)を採用した。
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 20:53:17.57 ID:l40MsNsQ0
33さん ありがとう
今日聞いてみた人も同じ事言ってました
まあ、家と外がそんな感じだと分かったので窓もガバっと開けられました
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 20:59:43.56 ID:laXonSOP0
>>36
測定器としてはね。

でも、ガイガーカンターは感度が低いから、低線量では振れ、
高線量では触れなくなる。

ガイガーカウンターでうまく測定できないところに住んでいるってのは
幸せなことだと思うよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 21:10:31.94 ID:Lgc+1oZJ0
>>38
Gyで測っている値は緊急時でなければ、もっと大きなSvに換算されるってことに気が付きましたか
1.25倍ですからね
そこにある実効線量当量のSvは、皆さんが測っている1cm線量当量のSvより小さくなる数字です
Gyで今発表されている数字が手持ちの測定機器の値より少ないのはそういうわけです
42名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 21:15:17.66 ID:atq/mpByO
福島だとガイガーの測定値が安定してシンチや公式とほとんど全く同じ値示すって報告が多いよね…
43名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 21:21:55.51 ID:ribNuGRV0
>>40
>でも、ガイガーカンターは感度が低いから、低線量では振れ、
>高線量では触れなくなる。
逆でないかい?
44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 21:28:11.31 ID:lUnQZgPs0
>>43
振れるよ 
LND712搭載器ですが、0.1以下でのμSv表示は信用ならん
45名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/28(火) 21:43:07.48 ID:hlawit9O0
そういえば、以前、ドライブレコーダースレで車にガイガーカウンター積んで、
走行中に微妙な数値アップを見つけた後、後ろの車を停めて、
「あなた今放射線出したでしょう」とか詰め寄ってる基地外の動画が話題になってたけど
今、どうしてるだろうな。
ガイガースレの常連になってたりして。
46名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:45:16.76 ID:VLOi0Wo20
>>44
多分、言葉の意味の問題だと思う。

アナログメーター式のガイガーカウンタが念頭にあると「振れ」の意味が逆になるw
こんな感じに。

>でも、ガイガーカンターは感度が低いから、低線量では(ガイガーカウンタのメーターの針は)振れ、
>高線量では(ガイガーカウンターのメーターの針は)触れなくなる。
47名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 21:46:21.84 ID:ribNuGRV0
>>44
ごめん意味を履き違えてたw
しかしLND712いいなあ
極小GM管だと1時間計測しても0.3以下は_
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 21:54:40.02 ID:lUnQZgPs0
アナログメーターの針のかw
なんとなくデジタルよりも数値が信頼できる気がする。
49名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 22:10:33.22 ID:mQQ8TNov0
>>41
JIS Z 4511:2005「付表1 1cm線量当量換算係数」より 1.20[Sv/Gy]@137Cs(0.66[MeV])

ということで、現在のモニタリングポストの値が「すべてCs137由来のγ線と仮定」すれば、
同じところで「ちゃんとした」サーベイメータで計れば発表されている値*1.2を示すということかな?
50 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/28(火) 22:41:05.61 ID:D6HY/Ul50
それにしても倍も違うのはどう説明がつくんだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:41:40.35 ID:moK/ATxW0
>>48
アナログだと針の動きがよく分かるから、
左右に振れていれば平均は真ん中辺りかなって直感的に想像できる

でもデジタルで数値がぱっと出ちゃうと、
どれを見ればいいのか想像付かなくなる(特に初心者は)
52名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 22:44:01.69 ID:OIr2L+BEO
>>35
そんなことするより、給料で福島ほか被災地の農水産物を買い上げて、社員にはそれを現物支給。
社員も生活があるから給料無しでは辛かろう。
役員以外は資産を召し上げられないから、避難所で苦労してる人達よりは遥かに条件いいし、
贅沢言える身分じゃないんだから少し苦しめ。
本当は福島県民と交換で福島の高線域に住まわせたい気分だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/28(火) 22:47:22.50 ID:rqv2a+qH0
>>45
ああ、覚えてるよ。
線量計持ってるなんてどんだけ逝っちゃってんだコイツ…と思えた頃が懐かしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:54:58.92 ID:3thcb+ax0
ろくにガイガーのスペックも見てない奴ばかりだから困る

RD1503
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1
Reproducibility of indications (at confidential probability 0.95),
where D is a dose rate in μSv/h % 15+6/D

・誤差
0.1μSv/h±75%
0.2μSv/h±45%
0.3μSv/h±35%
0.4μSv/h±30%
0.5μSv/h±27%
1.0μSv/h±21%
6.0μSv/h±16%
55名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 23:40:07.38 ID:7y0dZ/Q60
>>53 いや、あれは逝ってる、いまでもそう思う。
ガンマスコートだったっけ
56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:49:47.36 ID:rhRnWQ1d0
>>55
パ●ウェーブにでも入信したほうがいいような異常者だったな。
難癖つけられたのおばさんだっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 00:34:03.68 ID:+zVZQmed0
>>49
理論上はそう
でも必ずしもJISどうりに測定器が作られているわけじゃないし、自然放射線はK-40とかもあるから現実は1.2〜1.5倍くらいあるんじゃないかな
58名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 01:16:51.06 ID:QUOHXI8R0
このスレ、2 ちゃん検索でもでて来ないし
Yahooとかの検索だと、わらわらと書き込めないこのスレがでて来たりで
これって京都符の影響?
何から何まで厄病神みたいな奴だなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 03:05:50.27 ID:woBuLTX40
日本語でおk
60名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 03:13:30.52 ID:BKcOl60h0
>>59
ほんと、このスレいやらしくなったね。

長屋ぁ〜 千葉ぁ〜 鬼板って、どこよ?
61名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 03:29:45.25 ID:xTsbYNv40
ガイガー管LND712とSBM20-1は
どっちがオススメですか?
62GCRガイガーカウンターレンタルサービス(三重県):2011/06/29(水) 03:39:48.51 ID:Gnv32hU00

レンタルガイガーカウンター1日(日帰り)2500円からお手軽レンタルできます。
全国個人様向け最安価格のガイガーカウンターレンタル専門店、
「GCRガイガーカウンターレンタルサービス」でググって下さい。

放射能汚染は不安が増す一方ですが、ガイガーカウンターの価格高騰は続いています。
一度自宅や近辺を測定して線量が高ければ、継続して測定するために購入をお勧めします。

只今レンタルご利用頂いたお客様にはTERRA-P +激安79800円で販売中です。

小さなお子様のおられるご家庭のお庭や公園などの測定に ご近所、お友達お誘い合わせ
共同利用して頂くと金額的にもお安くご利用頂けるかと思います。

被災地、学校関係者様、小さなお子様の居られるご家庭様を 最優先させて頂いております。
1週間程前に仮予約して頂くと、ほぼご希望の日にレンタル可能です。
ご予約はHPお申込みフォーム、または、お電話でもお気軽にお問合わせ下さい。
63名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 03:49:14.79 ID:mXZty67P0
昨日からなんか空間線量高くない?
64名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 03:53:41.10 ID:QAH6PVL30
>>61
>>>LND712<<<
ガンマ感度 Cs137 [cps / mR / hr] 18
遮蔽時の最大バックグラント 50mmPb = 3mmAl [cpm] 10

>>>SBM-20-1<<<
Gamma Sensitivity Ra226 [cps/mR/hr] 29
Gamma Sensitivity Co60 [cps/mR/hr] 22
Inherent counter background [cps] 1

γ線だけならSBM-20の方が高感度と思われる。
でもマイカ窓のあるLND712の方がガイガーらしくて楽しいかな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 04:03:00.66 ID:xTsbYNv40
どうも
66名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 04:14:45.05 ID:Sk+3y4d/0
>>62
ゴミ機種しかねーぞ

最低減1インチシンチでエネルギー補償有りのTCS-171とか、
スペクトルサーベイメータくらい用意しろよ
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 06:55:50.43 ID:1NT/dFpj0
http://iphone-radiation-meters.blogspot.com/p/blog-page_14.html

iphone,ipod,ipadに繋いで使うガイガーらしい
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 06:56:37.62 ID:gc1O/Xt40
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.09-0.11μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.061μSv/h PA-1000(5分の平均値)
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 07:02:19.68 ID:gc1O/Xt40
誤爆したー
70名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 07:03:01.25 ID:MsLNlQDT0
被爆したー
71名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/29(水) 08:02:34.69 ID:wEsE2NnU0
おまいらぬるすぎるぞ
こいつを見てみろ

ttp://www.youtube.com/watch?v=I_txeufgt_4&NR=1
72名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 08:27:53.48 ID:MsLNlQDT0
計ってみた ”内部被爆”@NHK
73名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 08:42:49.86 ID:mguY4eB+0
>>72
茨城産トマトの場合

小売店:「市場に出荷されたものは検査されているものだと判断している」
農家「3月31に検査に出して不検出だった。それ以降は調べていないけどハウス栽培なので大丈夫だろう」
県「3月20・21日、5月20日に検査して不検出または僅かだったので、問題ないと思う」
生産者「売れ行きが下がっているので、独自に検査しようかと思っている」
74名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 08:50:56.82 ID:mguY4eB+0
>>72
検査機関「以前は年間100件だったのが、1日100件になってマジ大変」

検査方法
・20秒水洗いし、ペーパータオルで水分をぬぐう。
・食べない部分を取り除く。(これらは一般家庭で行うのと同じ処置を想定)
・小さく切って容器に入れる。
・ゲルマニウム半導体検出器に入れて20分間計測。
・放射性ヨウ素・セシウムは不検出だった。

「1つの検査に4時間かかる。全ての検査を行うのはムリポ」
75名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 08:52:20.69 ID:Nc9PFyk80
>>73
消費者「一個ずつ全部調べてから問題ないものを出荷して欲しい」
検査機関「全部調べたら出荷するもの無くなっちゃうんじゃね。それよりもこれ以上仕事増やすな。」
76名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 08:58:35.85 ID:mguY4eB+0
>>72
「チェルノブイリ:放射能と栄養」※本の名前。今は絶版らしい。というか、自費出版?

工夫次第で放射性物質を10%から80%取り除ける

・水でよく洗う。セシウム(とストロンチウム?)は水溶性。ほうれん草の場合セシウムが30%取り除ける。
・ゆでる。60%取り除ける。
・酢につける。酢はもっと放射性物質が溶ける。きゅうりの場合は9割除去できる。
・煮たあとのゆで汁は捨てる。40%〜60%取り除ける。
77名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 09:00:39.26 ID:mguY4eB+0
体に取り込まれた放射性物質を排出する作用がある食品がある。
だけど9時のニュースの後だってw

次のコーナーの名前は「リ●ゴが放射性物質を排出」だってさw
78名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/29(水) 09:01:26.05 ID:MsLNlQDT0
りんご買い占めてくる
79名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 09:02:58.45 ID:Nc9PFyk80
>>77
じゃあ、今年は出荷量増やさなきゃ。
80名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 09:07:48.89 ID:SX5A7B6/0
いいから早くビタペクト国内生産しろよ
大量輸入でもいいが
81名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 09:12:17.83 ID:mguY4eB+0
視聴者「不検出とはゼロの事か?」
先生「その測定器では検出しなかったこと。もっと高性能の測定器だと検出するかも。でも相当低いので問題ない」

リンゴの中のペクチンという成分がセシウム排出に有効。

チェルノブイリ時に粉末ペクチンを子供に投与(毎日リンゴ5個分のペクチンを投与)

三週間後にセシウムの量が
ペクチン投与の子供:63.6%
ペクチンなしの子供:13.9%
のように減った。

ペクチンはサプリメントで売っている。在庫無いけど。

ペクチンは皮と実の部分、つまりすりおろし部分にある。
リンゴジュースはペクチンあまり入っていないかも?
82名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 09:22:48.14 ID:mguY4eB+0
福島の農家グループ:

・畑にたまった放射性物質を調査。表面汚染をベクレルで測定できる検査器を使っていたっぽい。どこのメーカーだろ?
・今はまだ表面のみに放射性物質がある。少し削り取ったらゼロになった。(ゼロベクレル?)
・重機で表面5センチを削り取ったらゼロになったので、多分大丈夫。
・削った土は一箇所にまとめて、放射能を取り除く効果があるひまわり植えた。

・ビニールハウス内の土表面も測定。ほとんど検出されず。
・ただし、一部雨漏りしている部分で検出されたので、そこの周囲は出荷しないように指導。

・出荷物は国が定める検査方法で検査し、放射性物質は不検出を保っている。

・他の農家もやり方を知りたければ教えてあげるよ。

だいたいこんな感じだった。
83名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 09:30:30.21 ID:SX5A7B6/0
土を測ってた計測器なんだった?
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 09:48:09.56 ID:Y9cwKJQX0
野尻のサイトで腐葉土の分析出たね。
ttp://nojirimiho.exblog.jp/13916141/
スペクトル分析にキャンベラのインスペクター1000使ってる。
キャンベラ最強か?・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 09:49:49.50 ID:ToU0rsKV0
>>77
食い物スレでは既出だな。
適量のペクチンの考察なんかもやってる。
86名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 10:12:12.89 ID:q8Xu484v0
アップルペクチンのサプリがまた品薄になるな。
87名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 10:58:24.24 ID:Iuk8JJY50
88名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 11:18:42.10 ID:pNRuFBMY0
2ちゃんでデマながしてたやつもいれば
こういう研究してる人もいる。

プラスティックで放射線検出by 京大
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309307255/
89名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 11:39:59.66 ID:mguY4eB+0
>>83
東電工業 小型GM管サーベイメータ
http://www.todenkogyo.co.jp/service/se04.html
90名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/29(水) 12:40:32.93 ID:CiOLIxOn0
千代田 テクノルって 個人には売らない 放射線の専門の会社なんだよね? 

http://www.c-technol.co.jp/urge-faq-2011-03-16.html
91名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 13:18:54.31 ID:sej13kcN0
>>90
ずいぶん安全厨な会社だな
92名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 13:39:54.06 ID:RF4kSh+l0
なにやってんだよ

西山審議官を更迭 週刊誌で女性問題報道「報道業務に支障」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000537-san-soci
93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 13:50:40.49 ID:Qgh0fxjs0
>>88
プラスチックシンチレーターはずっと前からあるわけだがw
ペットボトル素材からというのが新しいだけで大した話じゃない。
94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 13:51:47.95 ID:mguY4eB+0
>>90
アロカ製品を個人向けにも販売しているところが千代田テクノル(の、東京営業所)

以下ソース
http://www.hitachi-aloka.co.jp/products/category/radiation.html
>「個人のお客様へ」
>放射線測定機器のご購入に関しましては、販売代理店の株式会社千代田テクノル
>東京営業所(TEL:XX-XXXX-XXXX)までお問い合わせ下さい。
95名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/29(水) 13:59:42.85 ID:CiOLIxOn0
>>94
ありがとう
個人でアロカ製品買う場合、そこが日立アロカの販売代理店だったのか
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 14:00:46.05 ID:nty2QFd70
>>93
今回の発表では組成いじってるけど、おーいお茶が光るってのは結構大きな発見だと思よ。
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 14:14:37.16 ID:Qgh0fxjs0
>>96
細かいところまでは知らないけど、ここでもチャレンジしてた人いたよ。

【放射線】ガイガーカウンターを作ろう 6CPM
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1308383552/
98名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 14:40:39.88 ID:dA5Y9m8WO
>>92 あの漫画面でモテたんだw
99名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:42:05.07 ID:zYRk2Lb40
>98
オクスフォード出というブランドとか、出世ちらつかせてパワハラとか。
100名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 15:51:34.24 ID:0DW8V5dW0
単にハニートラップかもしれんぞw
101名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 16:21:29.35 ID:SX5A7B6/0
週刊誌に売って小遣い稼ぎか
102名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/29(水) 17:26:27.60 ID:zC4tldeg0
>>85
有名なデマですけどね
103名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 17:30:18.22 ID:MviqrrS60
>>102
またデマゴキブリ(京都府)が現れたかw
104名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 17:31:45.03 ID:d7F0ChGQ0
>>102
>有名なデマですけどね
おまえのレスは”有害なデマ”。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/782
これが、いいこと言ってるよ。

家からだろう?
昼間に京大からアクセスできなくなって、淋しかろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 17:36:51.93 ID:4RmsOyYd0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)   < 千代田テクノル・・・
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
106名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 18:05:54.13 ID:4EyNTSNPO
ここのスレか?他のガイガーのところだったか?
ホームセンターの腐葉土から大量の放射線!みたいなカキコあったよね
俺もそのホームセンターの腐葉土の線量測ってみたよ
0.45μSv/hだったよ。直接腐葉土の袋にガイガーを置いたらもっとデカイ数値になったと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:12:30.55 ID:S+SLbxFw0
NukAlertが熱暴走か何かで鳴り出した。
早く鳴り終わらないかな。
それもと、この辺りが0.1レントゲン地帯なのか。
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:16:45.03 ID:w7culJgk0
過去の核実験やチェルノブイリによる東京やドイツの汚染と
現在の東京や福島との汚染の比較ですが、どう解釈したらよいのでしょうか。
チェルノブイリの避難地域は0.4μだかで、首都圏が酷いのは認識してますが・・・。
http://sallas.blog109.fc2.com/blog-entry-92.html
http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/784519bdd5bc41765e41a7c4b7a0727f
109名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 19:26:20.86 ID:uBdtEk6A0
今現在、首都圏の水道水って安全なのかねぇ。
政府発表では未検出ばっかだが。
110 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 87.7 %】 (catv?):2011/06/29(水) 19:27:13.12 ID:+qLcnqKS0
>>79
悪いけど遠慮うします!マジで!
111名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 19:29:49.08 ID:SO48E2Sf0
RMS-6があるのですが、これはどうですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:44:04.39 ID:Iuk8JJY50
>>109

野菜なんかも基準値が甘いからね。基準値以下なら「未検出」だし。
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:46:01.67 ID:Iuk8JJY50
>>109
あx〜途中で投函してもうた。

だから本来は「未検出」ではなく、
「検出はされましたけど、基準値以下です」とすべきなんだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:55:21.89 ID:zB/KpjlM0
>>109
>>112
>>113
水道は本質的に農作物より安全だよ
まず川が陸地より少ないので放射性物質が降り注ぐ面積が全然違うし、
流れがあるから降り注いでも流れていく(畑は流れていかない、入れ替えるしかない)

あと、検出は基準値じゃなくて検出限界まで行ってる
(ただ検出限界は場所によって異なる、東京で2-7Bq/L、埼玉で0.2-0.5Bq/L)
(WHO基準が10Bq/Lなのでそれは下回ってるが)
しかも浄水場で一括検査するので、全数検査に近い検査が出来る
更に数値が出るから、基準値以下でも高いから飲むのを止めるかとか判断できる

野菜は99%以上未検査だから売ってる物が基準値以下になってるかすらわからないし、
数値も出てないから仮に基準値以下でもどの位だか全く分からない
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:59:35.51 ID:6ooJ859A0
RMS-106とな
116名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)(福島県):2011/06/29(水) 20:09:40.47 ID:nXvTfcWp0
福島市内在住

ようやくシステムトークスのGC-SJ1が手に入ったので毎日持ち歩いているのですが
思いの外、数値を拾ってくれないのでガッカリしてます。

Ustreamで中継してる地区付近(0.4くらい)にも行ってみたのですが、
がんばっても0.2表示くらいしかなりませんでした。
試しに側溝や地面付近に置いてみてもまるで変化なし。

この機器の表示が0.1μSv/hからなので、0.01〜0.19の低い箇所はまぁ仕方がないとしても、
福島市の公表が1.4近くあるので、市内を移動してれば0.1で止まったままってことは少なそうなんですがねぇ・・・

ガンマ線、X線だけの測定器ではダメってことなんでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:25:08.72 ID:zB/KpjlM0
>>116
線種の問題じゃなくてGC-SJ1が駄目すぎるんでしょ
γ線だけでもRadiとかDoseRAE2はガンガン反応してるよ
(そもそも公式の測定もγ線だけ)

YouTube - 阿武隈川→郡山市中心部 放射能がどんどん強くなる!? GEIGER-JP提供
http://www.youtube.com/watch?v=_vx6hHDeR6M
YouTube - DR2 福島県郡山 同一敷地内で異常に高い場所発見5/31
http://www.youtube.com/watch?v=KP4qFNrVzlo

販売元に文句言って、故障なら交換、仕様なら返金させた方が良いと思う
福島に住んでてせっかく買った測定器が役に立たないんじゃ悲惨すぎる
仕様なら販売店に断固抗議するべし、こんな物売るんじゃないと
118 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 20:43:51.17 ID:1QdsEn320
さいきんエアコンのリモコンがガイガーに見えて困る。
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:48:21.08 ID:gc1O/Xt40
Terra-P Geiger Counter vs. My Mom's PET Scan Radioactivity
http://www.youtube.com/watch?v=d8QjxOC79jM

おばあちゃんも凄いが、TERRAの反応もいいね
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:54:20.91 ID:QMW//9R50
ガイガースレ乱立しているんでどうしようかなと思ったのだけど、すれ立てました。

正しい放射線(放射能)測定 1限目(ガイガー等)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309348205/

いろんな意見が錯綜していてよくわからないので、↑このスレで
教えてもらえるとうれしいです。

(マルチポストゴメンナサイです)
121名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 21:33:09.41 ID:LbiE58ax0
5月末に注文したA2700がようやく届いたんで家の中測ってみた。(単位:uSv/h)

枕元:0.051-0.059
PC前:0.055-0.065
ベランダ:0.045-0.068 (風向きでばらつきそう)
風呂場:0.061-0.069
HEPAフィルタ式の空気清浄機前:0.083-0.089 (高い!)

他にはDoseRAE2も持ってるけど、こいつは室内は基本どこでも0.05で、
空気清浄機前に1分間置いとくとようやく0.06になるくらいの感度と精度。
それに比べるとA2700は値がすぐに反応するんでホットスポット探しにも使えそう。

MCAに繋いで核種分析できるかも、と期待のアナログ出力端子は、
オーディオ端子でもBNCでもLEMOでもなくてminiUSBみたいな見たことない謎の端子だった。
電圧からエネルギーへの変換係数は1mV/keVでレンジは0〜3Vらしいので3MeVまでOKだね。
122名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 23:11:06.16 ID:y0BglyJI0
>>60 鬼坂ワカンネ^^;
なんかね・・色々暑い奴も湧くけど、おいらは暑いトコ通り過ぎたから、ゆる〜〜く逝くよ。
>>63が言ってたけど、ここ2日ほど、ゆる〜〜〜く高いね。0.3が0.4になってもまた1週間位で戻るかな。
123 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 78.9 %】 (東京都):2011/06/29(水) 23:15:22.62 ID:6ooJ859A0
おにおんないたじゃないのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 23:40:01.92 ID:/4Yzdcl10
私は、20代後半で、性同一性障害です。体が男性で、こころは女(mtf)です。
現在、事務職としてフルタイムで働いていて、人事課には性同一性障害を伝えてあります。
体調しだいですが、来年に性適合手術を受け、法的にも身体的にも女性になる予定でいます。

そこで、ご質問なのですが、職場で、性同一性障害を告白され、続けて働いていらっしゃる方はいますか?
服装、トイレ、更衣室をはじめ、どのように説明し、理解を得ていくのか悩んでいます。どう思われますか?
女性の服装(ベストとスカート等)が支給されていて、いつでも着れますが、まだ着ていません。

トイレは男女兼用用の障碍者用の個室を使用しています。更衣室は女性用しかありません。会社からは使用許可は出てはいます。
やむを得ず着替えをしなくてはいけないときしか使っていません。メイクは、薄くですが、しています。

ふだんは女性社員と昼食をたべたり、おやつ交換したり、女子会の飲み会に参加させてもらったり。
ただ、心無い発言や言動に悲しみを覚えるときもあります。が、この会社で続けて働きたいと思っています。

どのように職場で理解を得ていけばいいかご意見をください。
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:57:23.96 ID:6ooJ859A0
ふぐすま民も駄コピペ貼るくらいに復興したってことか。
126名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 00:21:37.58 ID:7R8Tv2Tm0
思わず、スレタイトル見直したじゃないか、どうなってる。
127名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 00:27:56.15 ID:VH4Ym2Ro0
自分がガイガーだかシンチだかわかんなくなってるんじゃないか。
128名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 00:28:24.71 ID:fgSVdGvZ0
おれは体がオサーンであたまが小学生ですが
129名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 00:31:52.03 ID:VH4Ym2Ro0
>>122
>>63が言ってたけど、ここ2日ほど、ゆる〜〜〜く高いね。0.3が0.4になってもまた1週間位で戻るかな。

よくわかんないけど、横浜でもゆる〜く高い値をうちの中華で
見かけるようになってる。これまでは出なかったんだが、0.37とか 0.46 とか。
ときどきさ、何か気まぐれのようにふっと出るようになってる。
130名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 00:32:42.46 ID:7R8Tv2Tm0
>>128 そういう奴よく居るから心配しなくてよろし。
131名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 00:51:27.67 ID:0qCSQX660
急に2ちゃんぽくなってるぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 01:24:11.88 ID:G8n6B4p00
>>98
あのズラ、もてたんじゃなくて、いやらしいだけでしょ。
地位のある男は、地位のほしい女でなびく奴がいる。

それにしても、ズラの娘は東電で叩かれ、あんなズラキャラのオヤジがスキャンダルで恥ずかしすぎ。
まあ、羞恥心がないのが東電、霞ヶ関〜永田町クオリティなのかもしれないけれどw
133名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 01:29:20.53 ID:G8n6B4p00
>>123
既女板なのはわかるけど
長屋とか千葉じゃなくて、みんな可愛い奥様だからさw
どのスレかなあと思って。
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:39:49.92 ID:K4j7PkA+0
PA-1000ってかなり指向性強いかも。

空間線量を計ろうと思ってるんだけど、
地面向けるのと空とか水平とかでかなり線量が変わる。

自宅の北向きな、壁に向けると線量がかわる。
木造家屋の屋根裏部屋の線量は屋外並で驚いた。

やっぱり屋根で受け止めたって事なんだな……
135名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 01:40:55.03 ID:4NNxCGiv0
>>133
長屋とか千葉でコテハンみたいになってるのかw
つか俺ここにはそんなにたくさん書いてないけどな。
4月は少しは書いたけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 01:46:33.66 ID:eToGBMVe0
>>134
構造上、機械を立てた状態の底部は基盤やら電池やらで若干の遮蔽される分があるから弱いはず。
137名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 01:52:07.75 ID:4NNxCGiv0
>>134
> 空間線量を計ろうと思ってるんだけど、
> 地面向けるのと空とか水平とかでかなり線量が変わる。

ちと古いが、異方性についてはこんなのを参考に。
www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_06/06-11_04.pdf

PA-1000とやらは知らんので中のGM管の向きは知らんが、
本体の向けた方向と90度ずれた感度を持つかもしれん。
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 02:12:57.36 ID:z61lu2XT0
>>116
私も買いましたが感度悪すぎです。
商品宣伝では「従来方式と比べて感度と信頼性が飛躍的に高く」とうたってますが、
0.02〜0.05μSv/h程度(A2700で計測)の室内だと、すぐに故障を示すdEtC表示(30分間信号検出せず)になり、大音量のブザー。
交換してもらい、すこしましな個体になりましたが、やはりしばらくすると大音量ブザーとともにdEtC表示。
返品を希望しましたが、「GC-SJ1は主に放射性物質を取り扱う現場での使用を想定して設計、製造しております」などとの回答で、返金拒否。
挙げ句の果て、回答を一週間くらいほったらかしにされました。
なお、非常にわかりづらい上に誤りの多いペラペラの説明書ですが、改訂版が出ています。サポートへ問い合わせましょう。
また、ブザーの音量が異常にでかいですが、希望者には「対策版」なるものへの交換をするようです。時期未定だそうですが、問い合わせておくと良いです。

購入を希望している人には、他機種をお勧めします。
139名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 02:16:13.78 ID:QzxtJUmX0
>>138
システムトークスも、よく知らずに間違った機種を輸入しちゃったんじゃないか?
と思えるぐらいgdgdだな。
140名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 05:57:50.84 ID:N7CJp7Vz0
>>92
辞めた理由がそっちかよって話。
不倫しても良いから問題を解決しろと。
141名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 06:56:53.21 ID:DT/SiKJe0
>>129
KEKの線量も微増を続けてますよね。
なんなんだろう。気になる。
142名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 07:05:53.00 ID:5bXtBCylO
>>129
東京西側でもまったく同じです
ここ最近なかった0.36μSv/hに振れることが・・

昨日は通常に、なんだろう・・
143名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 07:36:43.58 ID:z61lu2XT0
>>139
一部のネットショップでは日本製とうたってますが、まぎれもなく中国製。作りがひどい。
電池も「電池1本で連続1ヶ月動作」と書いてありますが、単三とはいえ、3.6Vの入手しにくいリチウム電池を使用。
だまされる人も多いでしょうね。
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 07:40:24.99 ID:Doz7KkR60
>>143
>単三とはいえ、3.6Vの入手しにくいリチウム電池を使用

糞ワロタ
あまりに地雷過ぎる…
中華ガイガーの方が遙かにマシだな
145 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/06/30(木) 07:41:47.78 ID:NQ2fS/d70
146名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 08:36:36.10 ID:C07RmVs70

ドスパラでTERRAで検索!なんとヒット〜!しかも安い....安すぎだろ...!

http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=&ft=TERRA&gosearch.x=0&gosearch.y=0
147名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 09:53:47.86 ID:pqWIW9SC0
>>116
福島駅東側出口の奥の細道像の植込みとか新浜公園の芝生とか植込みとか測ってみ。
それで反応無い様なら壊れてるんじゃね?
こことか参考にして。
Fukushima Nuclear Accident Fukushima city 福島市の放射線測定20110522
http://www.youtube.com/watch?v=StelB-BrghI
148名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 10:33:02.46 ID:h8oiYFGD0
>>138

貴重な生情報なのでテンプレに入れましょう
149名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 10:50:06.19 ID:9KORveFXO
ガイガーカウンター計測値スレに9.0マイクロシーベルトが都内で出てしまい心配の書き込みをしました。見に来てください
150名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 11:04:35.37 ID:LuRU1UdOO
>>149
横着しないでここに書け。
向こうは計測値スレだ。
「真剣に悩んでる」のが本当で騒がせるのが目的の書き込みでないなら、
横着しないで書き込んだ方が適切なレスがつきやすい。
151名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 11:07:41.54 ID:v8reG0EF0
うん、ここなら心配ごとでも何でも書いていいから。
ガイガーカウンターにまつわる女性問題でもなんでもOKw
152名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 11:08:11.57 ID:WL+Z23wT0
>149
とりあえず水飲んで餅つけ
それから画像うpだ
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 11:16:02.32 ID:TndOHGr+0
>>138
GC-SJ1を4月にヨドバシで注文して、いつまでたっても入荷せずに、
その後ドスパラでTERRAを入手したので、GC-SJ1はキャンセル。
大正解だったのか。
154名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 11:21:23.65 ID:E228+tAC0
>>153
0.02-0.05uSv/h程度で故障警告が出るならば、首都圏でも全く使えない。
福島モデル認定じゃね?

電車の中や、最近の高層ビルなどだとその程度の線量率のところはそれなりにある。

勿論、あなたは勝ち組でしょう。
155名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 11:49:01.26 ID:kPfBZvxa0
>>153
テラ羨ましい。。。

tp://shop.dospara.co.jp/pc/kws/entry/69654
156名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 11:58:15.74 ID:j3TYeobf0
PA-1000が来たから、色々はかってみているのだが、
掃除したばかりの部屋の線量が一番高いとか泣けてくるorz
(電子機器の電源を切ってはかってる)
157名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 12:26:40.47 ID:VXjqN/d90
昨夜、都内某所のいきつけのバーカウンターにて。
それまで安定して0.8μSv/hだったのにじわじわと上がり始めた。
なんだ?と思っていると新規のお客さん登場。上がり続ける線量。
そのお客さんがカウンターに座った時点で0.18μSv/hに達し、安定。
念のためにリセットして計測し直しても0.18μSv/hで安定。
さすがにこれは誤差とかじゃないだろうと思ったものの、
お店の人に(何と?)言うべきかなどいろいろ悩んで、結局なにもできなかった。
ちなみに店でたら0.8μSv/hぐらいまで下がった。
158名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/30(木) 12:30:46.99 ID:+tzM0WjN0
0.8→0.18なら下がってるじゃないかw
159名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 12:32:12.14 ID:KwWl3xAW0
157
0.08じゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 12:33:18.11 ID:vdt/G9EdO
>>158
もう余裕で脳内変換して読めるけど、書く方はなんで0抜いちゃうんだろうねw
161名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 12:33:19.86 ID:+/Xnj8bY0
下がってよかったじゃんw
162名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 12:33:41.46 ID:QzxtJUmX0
医療放射線を浴びたと思えば気にならなくなる。
163名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 12:36:58.10 ID:VXjqN/d90
すまん。0.08から0.18だw
164名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 12:38:58.46 ID:v8reG0EF0
医療放射線にしては微妙過ぎる値だなぁ。。。
病院では軽く1.5は超えちゃうんだけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 12:39:06.79 ID:EMgu+3bX0
でんじろうのガイガーって使えるの?
166名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 12:41:35.72 ID:I5bhKhRl0
>>154
確かに、福島以外では使い物にならなそうです。
当初、電源入れっぱなしにしておくつもりだったのですが、すぐに大音量(中途半端な音ではありません)が鳴り響くので、周囲への迷惑を考えると電源入れるのを躊躇してしまいます。
故障警告を恐れて肌身離さず持つ、なんてばからしいですし(会社などで、トイレにまで持っていくなんて出来ません)。
夜中に故障警告で叩き起こされた事も何度かあり、もう電源入れてません。

システムトークスのGC-SJ1の報告が少ないのは、使えない事が広く知れ渡ってるからかと思ってましたが、あまり知られてないようですね。
167名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 12:45:13.88 ID:v8reG0EF0
>>166
使っている人が少ないからなのかも知れませんね。
もしくはここの住人ではユーザーがいないから、というのもあるかも。
168名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 12:58:15.83 ID:i3wLaBV5O
>>156
どこの地域の長屋にお住まいなのか知らんけど、
本来の未汚染の状態ならば、屋外よりも屋内の方が0.010μSv/h程度高くて当たり前なんだぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 13:00:14.39 ID:I5bhKhRl0
>>167
そうですね...

それにしても、
>>116
さんが書かれているように、福島でもろくに検知されないようじゃ、まったく使えませんね。
もちろん、
>>116
さんが計測してた場所が、ほんとうに値の低い場所ということも否定は出来ませんが。
170名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 13:04:32.96 ID:Aj4O0P5U0
家も部屋特に窓も換気もない真ん中が高く出がちだが、
思いっきり換気すると同じ程度な雰囲気になったりする。

あ、そうだ
SW83A帰ってきました。
ヤフオクで3万ちょいで買ったけど、ちゃんとしたとこはちゃんとしてるんだね本体のあやふやさはともかく。
171名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/30(木) 13:13:32.96 ID:RabKDYyE0
>>157
0.1前後のばらつきなんて気にする必要はないですよ
172名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 13:17:27.76 ID:xjRJnbU20
>>171
うん、わかってるよ。
ネタで書いただけだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 13:20:28.29 ID:v8reG0EF0
中国製はハナから全部NGって言う人もいるけど、そんなことはないよね。
うちの中華もよく働いてくれてる。
ときどきランプ点滅アラーム鳴りっぱなしの暴走はすれど。

そういや中国製品ってよく爆発するけど、
ガイガー爆発はまだ聞かないなw
174名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 13:35:51.28 ID:4NNxCGiv0
>>173
> 中国製はハナから全部NGって言う人もいるけど、そんなことはないよね。

中国人が全員モラルがないわけではないのと同様だな。
ひとくくりにするのは分かり易いが間違いが多い。

ガイガーで食品は測れないとか
素人の測定は全部ダメとかも同じだ。

簡単にひとくくりにする奴は間違ってる事が多い。
と、ひとくくりにしてみるテスト
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 13:37:27.11 ID:Aj4O0P5U0
確かに
爆発したらうpしようww

暴走とはまた愉快なガイガカウンタだな。
気長〜に眺めてるとなにかしら傾向らしきものは見える気がするよね。

家のは空気清浄器フィルタなど高いと思しき物に近づけるといつも、
わずかに高く出て、下がりきらないと言うか低い値もわずかに上がる。

そんなこんなでそこそこ目安にはなってるかなと思うこの頃。
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 13:45:13.52 ID:QzxtJUmX0
>>173
>ガイガー爆発はまだ聞かないなw

その代わり、GM管破裂というのはたまに聞くw
177名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 14:15:31.96 ID:v8reG0EF0
>>176

GM管破裂するときって、音がするのかな? パリンとか。
落としたり、高温な場所に置いて割れたのかな。
表示はどうなるんだろう。
178 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 14:20:25.48 ID:hhiv3wwr0
>>171
東電の放射能はきれいな放射能だから細かい数字は気にしなくていいよ。
ってプルト君が言ってた。
179名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/30(木) 15:10:14.09 ID:3Th8Lpad0
きれいな放射能いらないから回収に来いよ
当然だろ
180名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 15:26:06.20 ID:Ruw7y5yg0
着払いでみんなで落し物を送ろうかね?
って配達員の人が可哀想過ぎるか。

結局基本税金で結着だから東電大勝利だったからな〜。
181名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 15:34:11.03 ID:v8reG0EF0
すごい土砂降りだーーー。
この雨が落し物全部洗い流してくれないかなぁ。。。
で、汚水処理場に濃縮される、っと。
182名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 15:35:46.94 ID:4NNxCGiv0
>>181
> で、汚水処理場に濃縮される、っと。

で、肥料やスラッジ、建材としてまた地上へ。

あー。これが皆が目指していた「核燃料サイクル」?
183名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 15:54:58.75 ID:v8reG0EF0
>>182

まさに夢のエネルギーだね(遠い目)。
184名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 16:10:00.47 ID:7PxY4wRw0
A2700とGammaRAE II R持ち。町田だから現在大雨雷で凄い。
GammaRAE II Rを付けっぱなしで、いつもと変わらず0.04のままだけど(0.03-0.04固定)、
雨だから何気なくA2700を付けると、0.04近くを計測。A2700だと0.03が中心で
0.025くらいに時々落ち、0.04付近となるとたまーにしかならないので(0.018くらいももたまに)、
あれっと思った。その後計測していても、00.4付近で0.02台には落ちない。
クーラーでドライをしていたので、まさかと思い近くで計測するとA2700で0.06計測、
その後も0.05くらい近辺。雨の日のクーラーって何となく湿気を帯びるから・・・、と
思ったからやってみたらこれだ。原因が雨のせいで部屋全体が高いのか、
クーラーで室外の空気が入ったのかは知らないが(ドレインホースからは入る可能性
あるんだっけ?)A2700の細かい変動をいつも観察しているからこそ、0.01の違いに気がつけた。
GammaRAE II Rだと分からなかったわ。一応、クーラーのそばに置くと、
GammaRAE II Rも0.05まで上がったんだけどさ。0.000と細かい動きって意外と大切だと
気が付いた。
185名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 16:13:03.87 ID:7PxY4wRw0
雷で高く出るとかってのはないよねw部屋で0.04を大きく超えてくるなんての
今までの雨でも経験ないし、今までと違うのは雨の日にクーラーつけてるくらいか・・・。
今書き込みしてるときも10秒計測でA2700で0.05とかクーラーのそばでもないのに出たし。
0.05が部屋で出るとは10秒計測とはいえあり得ない、、、10秒計測なら0.018とか出るくらいだったのに。
しかし、GammaRAE II Rは0.04固定。

結論、GammaRAE II Rを買ったが、A2700も手放せぬ・・・。
シンチに30万は使いすぎだ・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 16:17:44.19 ID:TiWU786S0
>>173
>>174
別スレでこういうこと書いたけど

>正しい測定方法じゃないけど、RAY2000Aの比較的マシな使い方

>計量モード(μSv/hが測れるモード)では、20秒間測定モード以外(10秒、5秒、2秒、1秒)はなかった
>ものとして使わない
>そうすると、測定値のバラつきはパネェがだいたい感覚として、0.3〜0.5μSv/h辺りから違いが感じられる
>あくまでのバラつきがひどいので感覚としてだがなw

>累積モード(積算のμSvを測るモード)を使って、実際のμSv/hを測る
>計算上1時間測定すれば、実際のμSv/hになるはずだが、このガイガーは約8倍の値を返すので、測定
>値に0.125をかけた数値が実際の値となる
>10分測定した場合は測定値に0.75をかける
>そうすれば実態に近いγ線量が出るが、個体差があるかもしれないので、他のロットのはようしらん

例え一部とはいえ、こんな測定器にあるまじき振る舞いをする中国製が出回っているようでは、いい中国製
があったとしても信用はしてもらえない
187名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:23:38.25 ID:wqMURgW20
>>184
エアコンノイズ拾ってる可能性もあるんじゃね?
止めて変わるか調べてみたら?
確か過去スレに電線が入ったマンホールの上で数μSv/h出たって書き込みがあった
188名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 16:25:20.29 ID:kdIGV7080
だーけどさー
雨で流れると私も昔は思ってたけれど、何人かの人が
油汚れのようにこびりついている感覚のものだって
言われてから、うーんとか思ってんのよね。
たとえば、洋服とかも、洗えば安心!結構汚染されていたと思っても
洗えば薄まる?と思っていたけど、まったくそうじゃないとしたら...

みんなは、どっちよ。
放射性物質、洗えば流れる派?
そんな簡単には落ちないこびりつきべっとり落ちない派?
189名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 16:26:01.38 ID:7PxY4wRw0
>>184
>>185

追加、一応クーラーから離れた場所でGammaRAE II Rも0.05とか出るには出てる。
結構大ざっぱだと思っていたのと、0.04で一旦固定されると動かないこともあり。
0.05を見逃していたかも。データログも見てなかったし・・・。細かさは当てにしてないので、
0.05がたまに出たとしても、問題視してなかたかも・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 16:33:17.52 ID:7PxY4wRw0
>>187

メーカーには外気取り込まないタイプとは聞いてるんだけど。
クーラーはもう止めてるから吹き出し口にミスターガンマ突っ込んだら
0.055とか出るなw離れた机の上は0.035まで落ちてる。雨もやんだし
下がってくるのかな。

結局のところ、1分計測と10秒計測の動きの幅とか経験的にミスターガンマで知る
ことの重要性を認識させられたわ・・・。
191188(catv?):2011/06/30(木) 16:35:25.56 ID:474mcsph0
レス番書くの忘れた。
>>181でした。

>>157
アラビアはシンガポールに行ってた人?
なんで、都内なのにアラビアなのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 16:37:52.44 ID:4NNxCGiv0
>>186
> 例え一部とはいえ、こんな測定器にあるまじき振る舞いをする中国製が出回っているようでは、いい中国製
> があったとしても信用はしてもらえない

一部おかしい物があったときに「中国」で括るのを言ってるんだな。
正確に言うなら「RAY2000Aはダメ」と括るべきで、
もっというなら「少なくとも一部のRAY2000Aはダメ」となる。

まぁあまり正確にいうと会話ができないアスペとなるわけだが、
大きく括りすぎるなら差別や偏見だ。

どこで括るかにその人の先入観が現れるという話。

少なくとも一部の中華製はきちんと動いているので「中華で測った値はおかしい」というのは間違い。
少なくとも一部の中華製はまともに動かないので「中華製は確実に動く」というのも間違い。

まぁおれも買うなら中華製はオススメしない。
が、中華製を使っててもそれはそれでアリ。
193名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 16:39:56.52 ID:uZ/SqpmPO
ガイガーを蛍光灯にくっつけると近所迷惑になるのでやめましょうん。
194名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 17:05:58.20 ID:sGgfgU6bO
>>186
それじゃあSOEKSなんて作っちゃうロシア製も駄目だってなっちゃうな
195名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 17:12:59.98 ID:dYjlSzot0
今、SOEKS-01M待ちなのに(涙)。
中華と並べて仲良く使おうと思ってるんだー。
196名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 17:26:26.96 ID:/EQef3090
あら?
しばらく前にストーブが何かなってたけど、国産ストーブは使わない方がいいかしら。
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 18:00:36.38 ID:/dU7tSJg0
ストーブ?石油ストーブ?
コロナ派とダイニチ派の争いにトヨトミ派が割り込むのか。
まるでレー探のユピテル派とセルスター派、コムテック派の争いと同じだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:14:26.84 ID:UWUrLzN90
普通に考えれば、計測器にかぎったことじゃないが
ロシア、ウクライナ、中国製の製品なんて買えないよ
製造誤差ありそうだし、信頼性もないし

ましてや中国製なんて、ありえない
199名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 18:28:33.49 ID:Eytn/bA00
>>198
そう思っていても現状では選択している余地は無いので仕方ありません。
スーパーボッタクリながら適正価格に収まっている中華製、以外に選択の余地は無い状態です。

国産はほぼ定価で出ているようですが、一般にはかなり高価です。
気軽に薦めるわけにも、薦められても気軽にでは買おうかなとは行きません。
200名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 18:28:39.16 ID:xjRJnbU20
>>191
157, 171 だけど、
157は東京都内にある外資系のレンタルオフィスから。
171は外出先からの書き込みだよ。
なんでアラビアになるかは知らないw
201名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/30(木) 18:38:23.21 ID:M3Hp1dP90
アラビアって怪しくね
202名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 19:41:53.42 ID:vfhEmd+l0
DoseRAE2持ちだが、郡山市に行く時は、アラームの設定に悩む
何μSv/hにすればいい?
203 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 19:51:55.06 ID:w+FkHwaj0
>>202
場所によって危険度の閾値が変わると思ってるなら好きに設定したらいい。
周囲への気遣いならばアラーム切ればいい(バイブのみとかね)
204名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 20:13:34.37 ID:dYjlSzot0
>>199

状況お察しします。
国産の性能がもちろんいいのはわかっていますが、
スーパーハイパーエクストラボッタクリであることに変わりありません。
205名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 20:15:48.96 ID:TiWU786S0
>>192
うんまあでも、RAY2000Aみたいなのを掴まされると、測定値がどうのこうのを超えてムカつくのも事実
こういう売り方↓する奴も出てくるしw
http://cgi.ebay.com/GEIGER-COUNTER-RADIATION-DETECTOR-RAY-2000A-STOCK-NOW-/250846436490?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item3a679cdc8a#ht_1794wt_835
中華製をダメというのが差別なら、改めるよ
RAY2000Aがダメだ
こういう代物とわかってたら1万でも出さない
206名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 20:19:23.30 ID:KAuQdy3A0
>>202
正直、郡山市内は1.4〜1.8μの箇所がいっぱいなので、いわき(普段0.25〜0.3μ)から国道49号線で郡山へ向かうと
警察署ヤマダ電機前の交差点のあたりで大きな線量に焦るよ
207名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 20:26:02.35 ID:dYjlSzot0
>>205

うひょ〜。このセラーイギリス人だ。
なんで英国人がわざわざ中華を高値で売るんだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/30(木) 20:40:06.62 ID:vfhEmd+l0
>>206
ありがとうございます。
0.6μSv/hぐらいのアラーム値だと、
鳴りっ放しになっちゃいますよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 20:52:00.36 ID:4NNxCGiv0
>>205
> 中華製をダメというのが差別なら、改めるよ

まぁ別に中華をマトメてダメというやつの人格を批判する気は無いよ。
差別の認識があるなら差別してもいいと思うし。

ただその考え方は差別と同じということを指摘しておきたかっただけ。
それとまだ中国という国に対するイメージはその程度という事を明確にしておきたかっただけ。

日本車なんてそのイメージを乗り越えてるわけだからな。

とりあえずRAY2000Aなんて買ってしまってかわいそうに。
俺がかけられる慰めの言葉はこれだけだ。

人柱乙。
210名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 21:13:21.24 ID:vkidT8ck0
いやマジ人柱でしたw
でもまあ、買ってしまった人は>>186の方法試してみ、それなりの値は出るから

>>207
その人、「JAPANESE COMPONENT PARTS ENGLISH INSTRUCTIONS」って書いてるけど、
RAY2000Aに日本製部品使ってるなんて初めて聞いた
詐欺なんじゃない?
211名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 21:15:21.54 ID:QzxtJUmX0
どうでもいい部品の中に日本製のものも混じっているとか?
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:17:48.10 ID:Bv/uZXE30
村田製作所製セラミックコンデンサでも入ってるんだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 21:52:51.61 ID:6ss0SurR0
別に差別だの大騒ぎするほどの事じゃないだろくだらねぇ
214名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 21:54:00.44 ID:dYjlSzot0
英国人からすれば、日本人も中国人も区別つかないから。

そういう問題じゃないか…
215名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 21:55:57.46 ID:F54nrAuZ0
西洋から見た日本像はなぜかチャイナテイストだよなw
216名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:02:56.51 ID:JAEUrW0b0
217 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都):2011/06/30(木) 22:16:57.48 ID:hhiv3wwr0
>>216
チガウチガウナニモカモガチガウ!
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 22:22:58.59 ID:KSEmfTif0
いや、やっぱり日本ていうとハイテクを想像するらしい
http://www.youtube.com/watch?v=x8zYoU0QW6o&feature=fvwrel
219名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:30:08.07 ID:F54nrAuZ0
>>216
日中韓になぜかタイとそれにファイナルファンタ…ジー…?
220名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 22:30:38.78 ID:dYjlSzot0
サムライというとオレの世代はこれだ。
http://www.youtube.com/watch?v=BJkJ7CqGVsI&feature=related

って何のスレだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 23:01:16.37 ID:oSaY249x0
昨日届いたA2700のシリアルが716だった。

震災以降からのペースすると月産250台位のペースか。
そりゃぁ注文してから待たされるのも無理ないわな。
222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:28:00.65 ID:jLLaZlYb0
シンチ三兄弟w

PA-1000・A2700・PDR-101の比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=BYr9ySSKkEY
223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 00:45:17.06 ID:F3M5Lzoa0
>>222
憧れの3機種!
今は中華で我慢だw
224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:46:13.07 ID:I5EtmHeT0
>>222
Radiが小さく見えるなんてw
225名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:50:01.35 ID:qyCh2jfX0
>>222
こんな低いところでこの三機種とか、糞ワロタ
でも逆に低いから実力発揮されてるのか

A2700ってRadi位だと思ったら結構デカいのね
感度の2倍くらいあるし
226名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 00:53:56.26 ID:DndVDOjL0
2700って今時の娘の弁当箱ぐらいのでかさあるもんな
227名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:56:37.78 ID:qyCh2jfX0
ちゃんとスペック見たらA2700メチャクチャデカいw
うちのスマホよりデカいとはw
もっとコンパクトなものだと思ってた
228名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 01:15:52.24 ID:NSmr5Eie0
>>222

いやん、お金持ちぃ。
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 02:54:15.40 ID:bGJH737J0
>>221

こちらのA2700は5/26発注、6/23に届いた。
シリアルは56xだった。
230名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 04:37:59.74 ID:/sx0r8sW0
うーむ、ガイガーを自動カウントにしたくて100円万歩計買ってきたけど
カウントが遅すぎて使えない・・・

やっぱマイコン組むしかないか。
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 06:53:39.10 ID:I5EtmHeT0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.060μSv/h PA-1000 (5分の平均値)
232名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/01(金) 07:01:11.41 ID:keeoi1120
>>222
おいおいこっちにまわせよ
233名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 07:49:17.11 ID:r0+0Wuw40
巨大なa2700仲間が増えてうれしいな
マニアックな機械だから、専用スレ欲しいな。マニア以外立ち入り禁止w
234名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 07:56:46.80 ID:Ly5Yfyzy0
近い将来ガイガー板が新設されそうだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 09:09:29.20 ID:i5w4OFcX0
できる前にこのブームも廃れるよ
236名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 09:54:20.22 ID:hkMxxySEO
>>234
【防護服なんて】文末に「全裸で」を着けるスレ【要らない】

[101]名無しさん@計測中(イスラエル)[age]
昨日、Inspector+持って福島行ったんですよ、福島。東北新幹線で全裸で。
[102]名無しさん@計測中(イラン)[sage]
全裸で上げんな、カス。
[103]名無しさん@計測中[age](イスラエル)
でね、駅前に出て空間を測ったら1.06μSv/hも有るんですよ、半年も経つのに。
次に目の前のベンチを測ったら24.15μSv/hを表示するんですよ、
ベンチに置いたInspector+が全裸で。
[104]名無しさん@計測中[sage](アメリカ)
すげー、全裸で管理区域じゃん!!
[105]名無しさん@計測中[age](パキスタン)
全裸で動画うぷ!
[106]名無しさん@計測中[sage](インド)
上げるな、氏ね。全裸で。
[107]名無しさん@計測中[age](京都府)
Inspector+は全裸ですか?β先は遮断しましたか?
ガイガー窓が全裸ではβ線を遮断しないと正しい数値は測れません。
窓に3m厚のアルミプレートを当てて全裸で計測します。
[108]名無しさん@計測中[sage](北朝鮮)
全裸で俺の黒TERRA最強!!

↑君の望む暗黒の未来…
237名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 09:55:10.60 ID:RzLmFTdO0
>>235
廃れるなら、それはある意味幸せなんだろうけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 09:58:53.19 ID:fH28ejIb0
高圧洗浄機スレとかあるのかな
239名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 10:02:13.36 ID:G2ddpN3t0
高圧洗浄器をウォシュレットにするスレと間違えたでござる。
240名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 11:51:04.88 ID:d8swqbA50
>>237
そうなると思うよ
しかし、脱原発を達成するために板ができるくらい騒ぎ続けてもいいとも思ってる
241名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 11:55:08.15 ID:A4v+1BVb0
>>211
おっ、結構シリアル伸びたね。俺3週間前で46Xだから増産凄いぞ。
結構頑張ってるじゃん町工場。
別途はかるくんも出してるからいい数字だと思うよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 12:16:48.92 ID:RzLmFTdO0
>>241
アンカー、
>>221
だね。
243名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 12:28:34.62 ID:4jYMI4IU0
>>241
そのうち何人がこの板の住人なんだろか
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 12:30:17.62 ID:+UOtCJ0Y0
俺のA2700は50X。6/20前後出荷のロットだと思う
A2700は正確で簡単だけど、大きさゆえ、一般の人にはお勧めできない
ポケットサイズという表現は、(大きめの)ポケットと同じ大きさということで、ポケットに入るわけではない
購入者専用のスレほしいな。簡易MCAを開発したい。その前にアナログ端子の仕様を解析しないと…
245A2700/56x(catv?):2011/07/01(金) 12:42:51.49 ID:RzLmFTdO0
A2700の専用スレ、いいね。
246名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 12:54:12.12 ID:Haf1+0QT0
247名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 12:58:35.37 ID:1tc7+OIA0
俺のA2700は300前半だ。バージョンは1.1。
248名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 13:22:51.51 ID:1tc7+OIA0
PDR-111にPCログ機能が付いたような最強の機種出ないかなぁ。
249名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 13:33:07.76 ID:CxHH07VT0
A2700はさすが手堅いね。

DP802i についてるロット番号なんか4月で 2877xx の6桁だよ。
ひっこめ中華とか言わないでね、ここは笑ってほしいところだから。
250名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 13:49:35.04 ID:hkMxxySEO
上二桁が商品コードとか
251名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 13:50:40.76 ID:9PWAXC8o0
>>249
DP802i何気にネットやメディアの露出も多いよね、俺も持ってるw
でも0.08〜0.21μSv/hでフラフラして役に立たなかったw
252名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 13:51:22.96 ID:9PWAXC8o0
ところでPA-1000 Radi来たんだけど、音鳴らすと凄く怖いんだけど…
0.07μSv/hなのにガンガン鳴りまくってる
ガイガーの感覚だとこの音は本当に恐怖
こんなに放射線が飛んでて体にバンバン当たってると考えると…

試しにマントル置いたら0.36μSv/hで死にそうなほど鳴ってる
下手に高いところで鳴らすと追い出されそうだわ…
253名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 13:54:40.33 ID:9PWAXC8o0
なんかRadiの音聞いてからマントル(ジップロック二重入り)触った手が
しびれてる感じがするんだが、これ気のせいだよね…?
254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 13:57:11.07 ID:7BYTGIXu0
やっちゃったな
255名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 13:59:12.34 ID:DndVDOjL0
>>248
それがPM1704じゃない?
http://polimaster.com/products/spectroscopic_personal_radiation_detectors/_1704/

USBだし、 ・Storage of up to 100 gamma spectra in non-volatile memory も注目
256A2700/50X(東京都):2011/07/01(金) 14:01:11.96 ID:+UOtCJ0Y0
>>246
thanx!
やっぱ、やる人いたね。食品計測スレにいたんだ。MCAの人

俺からの情報。ジップロックなどの密閉容器使っている人へ
エアコンが効いてる部屋の温度と相対湿度は、大体、28℃・60%くらい
このときの露点温度は19.5℃くらいなので、概ね20℃以下の環境下に置くと、密閉容器内の相対湿度は100%となり、結露する
回避するなら、冷蔵庫で密閉容器に入れるか、シリカゲル同封のこと
ポイントは、エアコンが効いてる室内でも、「意外と」露点温度が高い(つまり、高い温度でも結露し易い)ことね
257名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 14:03:31.74 ID:A4v+1BVb0
>>242
すまん、その通り orz
258名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:05:57.19 ID:9PWAXC8o0
なんか気のせいだったみたい、直ったw
しかし冗談抜きでプラセボで具合悪くなってる人居そうだわ

ちなみにRadiのナンバーは英数混合でよくわからんわ
259名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 14:06:57.05 ID:1tc7+OIA0
>>255

PM1704でかいなぁwこれの情報あんまでないね。出たばっかだっけ。
0.000単位まで計りたいなぁ・・・贅沢言えば。

>>256

シリカゲル入れよう。密封してるし。
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 14:27:16.07 ID:3uwd9CQC0
気のせいっつーかノイローゼじゃね
261名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 14:36:31.85 ID:2TJPveY80
>>260
ノイローゼというよりはパブロフの犬ってとこじゃまいかと。
地震のあった伊方と玄海放射能漏れてないでしょうね
震度1でも信用できん
263名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 15:12:25.32 ID:MLJCfE0E0
0.000μ単位は気にしすぎだと思うw
どうでもいいけど業界団体何やってんだよな。
こんなの圧力かけて各世帯にガイガー配布とか利権絡めて運動すりゃいいのに。
264名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 15:45:45.76 ID:FCN1Mu9u0
福島第一原子力発電所4号機 原子炉建屋5階 使用済み燃料プール
(2011年6月29日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110701_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html

4号機昼間でもかなりモクモクしてるな、落ちたら全身火傷で死にそう…
265名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/01(金) 19:21:43.50 ID:3GsnQIST0
>>230

発振回路の抵抗を減らすとかしてクロックアップしたら追従するよ。


>>264
温泉みたいだ投げ込み式のクーラー入れるか
セメント圧送出来るんだからカキ氷を投入したら良いんじゃないのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 19:32:14.88 ID:5FfvMbRk0
267名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 19:50:42.18 ID:D5T3H3ssO
>>252
鳴らさなきゃ良いだけだろw
268名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 19:55:54.50 ID:vAVJDC5u0
>256

やっぱ同じこと狙ってA2700買ったやついるんだな。
俺もアナログ出力に引かれてA2700入手したくち。
ちなみにシリアルNo.は、71* バージョンは1.1。

仕様によると、1mV/KeVらしいので、Cs137だったら661.7KeVのγ線を出すので、
0.662Vのアナログ出力が出てくるはず。

MCAが入手できればベストだけど、直でストレージオシロで測って核種ごとの
トリガウインドウで見てみりゃI131、K40、Cs137、Rn222の区別くらい出来るん
じゃないかと思ってる。
あとは、その値をPCに送って積算のヒストグラムにすればOK。

PCのマイク入力からのADCでソフトMCAならさらに手間無し。精度はあれだが。

むしろ難しいのは、低バックグラウンド環境の構築の方だろうな。
鉛ブロックかな〜。

A2700の最低検出感度自体は結構良い気がする。
海の浪打際で0.0016μSv/hまでは確認した@日本海




269名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 19:58:47.16 ID:5G5y3bFK0
昔から 当たらなければどうということはない と言うもんな
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:04:10.75 ID:vAVJDC5u0
間違えた

×0.0016μSv/h
○0.016μSv/h
A2700だけで約800台
ざっと売上げ1億円也か
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:31:15.35 ID:5G5y3bFK0
わざわざバースで稼ぐ必要もなかったな
273名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 20:44:27.54 ID:ZqaPpoIVO
Yahoo!のニュースのところの原発関連記事から入っていったら
中国ガイガーは粗悪 みたいなこと書いてあった。中国=校正されてない=粗悪だから線量数値は間違え!こんな報道が多く感じる。確かに中国だし信用出来ないかもしれないが…
ある程度、目安にはなるんじゃないかな
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:11:31.34 ID:Obz3D9VY0
Sv表示じゃなきゃ校正も何もないんだけどねぇ。管の特性だから。
プラトーから外れてるのは論外だけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:45:26.10 ID:Obz3D9VY0
ちょっとスレちだけど、同じ電気屋として

写真で見る、復旧作業 http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/index.htm

銃後の備え、がんばります!(`・ω・´)
276名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 21:50:22.30 ID:fHkGbuJLO
10万以下のシンチでも補正されないから安心しろ
277名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:33:30.26 ID:gjpmfjn90
>>273
中華は当たり外れが多すぎるけど、
首都圏ホットスポットくらいならだいたい他と似たような値を示すよ
0.0x〜0.2μSv/h位だと役に立たないだけ
そもそもその位なら危険度も低いから、
最初から本当に危ない場所専用と割り切れば使える

ただ今となっては選択肢も増えてきたからあえて中華買う必要もないかもね
278名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:37:55.37 ID:CcBSdAho0
>>275
あんたが作ったページなら著作権違反でアウトだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 22:45:10.07 ID:VXaF3RJv0
>>278
あー、写真を無断拝借はダメだろうな。
リンクを貼るぐらいにしないと…。
まあ、著作権違反になるかどうかは裁判結果が出ないと分からないけど。
280ガイガー@国分寺西町(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:55:22.63 ID:55JXLQ+U0
wikiにリンク貼らせて頂きました。
281名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/02(土) 09:02:11.57 ID:Jlor/hxKO
昨日弟と喧嘩してガイガーぶつけたら頭に当たって壊れた・・・むかつく
282名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 09:15:38.81 ID:oW9s1MaMO
な、仲良くね・・
・゚・(つД`)・゚・

283名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 09:51:31.77 ID:vy2LmhnB0
貴重なガイガーが・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 09:54:21.17 ID:DZb5DWxp0
弟が壊れなくて良かったじゃないか…
285名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 09:57:08.17 ID:Ui6DUNdY0
あれ、ガイガーの方が壊れたのか、警察呼びそうになった。
286名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 11:53:38.56 ID:vQH3Xpmn0
人に物を投げつけるときは、精密機器はやめたほうが…。
287名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 11:56:07.23 ID:riuoTi7V0
精密機器投げるんなら弟の物投げないと…!
288名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 12:07:27.86 ID:v4O2+33/O
そうだ、そうだ!
花瓶とか灰皿とか仏壇とか便座とかにしとけ
289名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 12:15:41.65 ID:vQH3Xpmn0
弟を投げればいいんだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 12:40:32.79 ID:zoDtjOqm0
一本!
291名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 12:46:05.33 ID:6nX4pei90
盛り上がってるね

昨日、8gって文字を見てBqかと一瞬思っちゃったorz
292名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 13:37:31.51 ID:vQH3Xpmn0
>>291

それすごくわかる。
六甲バターのQBBベビーチーズを観ても、
無駄に反応してる自分に唖然…。
293名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/02(土) 14:04:40.90 ID:m5+kqfGgO
質問いいですか?(質問スレは荒れているみたいなので)

私はガイガーを持っていないので、近いかたのを参考に携帯からみています
リアルタイムではなく、数十分おきに更新され、グラフでは見れません
インスペクター+ で条件まではわかりません(近畿地方です)

ここしばらく午前中から午後2、3時まで0.2弱
それをすぎると0.1前後で夜中まで落ち着きます。
最大約3倍くらいの差が出ているのですが、
昼夜、温度等変化の原因になりますか?
それともインスペクター+は揺れが大きいのでしょうか?
(ただ規則性があるので…)
294名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:24:26.42 ID:Vo3aAdJn0
苺ガイガー(GM管はLND-712)だと、日変化はないね。
この人も
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:39:04.48 ID:ZX3WZJCC0
>>293
設置場所にもよりますが、太陽方向に分厚いコンクリートの壁がない
測定環境だと宇宙線の影響をうけます。

あと、高圧線の放電も影響も受けます。梅雨時期は湿度が高いので
高圧線が近くにあるのであれば気象条件の影響が測定値に影響を
与えやすくなります。

それから、Inspector+ 等民生用の機種では、湿気に対する対策を行っていない
機種が多いので、GM管用高圧発生回路の動作が湿度の影響を
受け動作が不安定になっている可能性もあります。
296名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 15:00:36.93 ID:caAmogod0
>>262
玄海はECCS作動すると格納容器が壊れるぐらい容器が劣化。
圧力型だから大変な事になるそうで。

古いから鋼鉄が脆くなって急激な温度変化に耐えられないだとさ。

予備電力建屋も耐震性普通だから耐えられない可能性高いわでなんでこんな物を全国に建てたんだと小一時間ぐらい問い詰めたい。
297名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/02(土) 15:34:28.00 ID:m5+kqfGgO
>>294,295
dです
うーん。敦賀あたりが怖いんですよね

楽天のラディ1503じゃ安価すぎますかね?
1日の相対的変化と欲を言えば物の表面を測れたら嬉しい(移住組なので)
298名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:08:53.87 ID:ZX3WZJCC0
>>297
中華(DoseRAE2 を除く)を避ければなんでもいいんじゃないかな。

表面測りたいってことだと RD1008 かそれ以上のが必要になるけど、
現状のぼったくり相場考えると、とりあえず安いの買って、価格が
落ち着いたら適正な価格の上位機を買うでいいと思うよ。

敦賀がいつあぼーんするかどうかにかかってはいるんだけどね。
滋賀県以外ならさほど気にしなくてもいいかと。
299名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 16:20:51.02 ID:ix7Urolf0
>>298 今週 滋賀行くんだよな、滋賀県MP止まってるし
クビ洗って行ってくるわ。ぢごくの三里塚
300名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/02(土) 16:26:35.00 ID:m5+kqfGgO
>>298
dですた
301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 18:26:10.64 ID:d2UOHPoO0
>>295
> 設置場所にもよりますが、太陽方向に分厚いコンクリートの壁がない
> 測定環境だと宇宙線の影響をうけます。

宇宙放射線は天頂が一番多い。薄いから。
cos^2で効く。

それと太陽放射線は地上ではかなり低い。
計測が困難なレベル。
銀河放射線の方が大きい。

つまり天の川が天頂にあるときは自然放射線が上がる。

http://www.nirs.go.jp/research/jiscard/information/01.shtml
302名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:46:18.26 ID:ZX3WZJCC0
>>301
さんきゅ。

日没時と夜明けに増えるってことだね。

あと、そのページで言及されている太陽フレアの影響がどれだけかかなぁ。
強力なのは 6/9 にあったようだけど、ここのところ結構活発そうなので。
http://www.nasa.gov/mission_pages/sunearth/news/News062111-solstice-cme.html
303名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 23:44:31.18 ID:HCH6blVE0
6月9日の午前7時30分ごろ数秒だけドカンと上がったけど
あれって太陽フレアだったのか
ガイガーが壊れたのかと思った
304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 23:50:08.17 ID:d2UOHPoO0
>>302
> 日没時と夜明けに増えるってことだね。

なぜそうなる?
銀河中心から飛んではくるんだが、分布はそれほどかたよってないので目立つほどはかわらないな。数%。
気温や気圧でも多少変わる。

> あと、そのページで言及されている太陽フレアの影響がどれだけかかなぁ。
> 強力なのは 6/9 にあったようだけど、ここのところ結構活発そうなので。
> http://www.nasa.gov/mission_pages/sunearth/news/News062111-solstice-cme.html

太陽活動が活発なほど宇宙放射線の総量は減るが、フレアの可能性が上がる。
フレアは最大で5mSvくらい受ける可能性があるといわれている。

305名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 00:35:29.11 ID:5vJc2Hq00
5mSvはすごいな
306名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:03:35.73 ID:I5cLHsrT0
>>304
あ、すまそ、地球の磁場を失念してた。紹介してもらったページのイラストは
地球の磁場を考えた縦方向の断面図だってことを見逃していたよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 10:14:45.41 ID:/QpdxaUB0
ガイガーを初めて買った1台目の時は「よし!これで安心だ」と思い、
しばらくすると「他の機種も試してみたいなぁ」と思い始め、2台目購入へ。

それでだんだんとガイガーについての知識がついてくると
「もっと精度の高いのが欲しい」と思い始め、3台目購入。

前に買ったガイガーはオクで売り払うものと
これはオクで売りはらわないというガイガーがあって、ガイガーがどんどん増えて行く。

今、ここ。

308名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 10:27:58.60 ID:fSUQSXj50
…我慢するぞー
とてもいいのが適正価格で買えるまで、目安としての中華で我慢するんだー
309名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 10:47:55.03 ID:X74umGvh0
それぞれの生き方があっていいと思う。

オレは中華で我慢→ロシアの中間コース驀進中。
310 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 11:23:38.54 ID:VdadMi0O0
インスペ、radi、1503などを注文したが届かず、やむなく中華→数値安定せず売却
仕方なくDoseRAE2購入したら以外に悪くなく常用
でもGM管のも欲しくなり、SOEKS、プリピャチ購入 → シンチに慣れてるとばらつき気になる → 売却予定
パンケーキ再物色してるけど、やっぱり入手困難で悩む ← イマココ

311名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 12:22:18.74 ID:eMd/Iq6Q0
>>310
DoseRAE2だけで十分でしょ。
GM管の苺ガイガーキットも持ってるけど、安定するまで時間がかかるのであまり役に立たない。
312名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 15:12:36.26 ID:UpV9mwZW0
嫁が放射線のことをかなり心配してたから
1週間ほど前にSW83A買って、喜び勇んであちこち計測して
安心させてやろうとしたところ
屋外(公園)0.12μSv
室内(鉄筋コンクリ製マンション)0.12〜020μSv
でビビった。
嫁が原発事故以降、メンヘラ気味で辛い……
313名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:22:53.83 ID:aFXaYUCe0
出張で行った大阪のホテルの部屋は
東京のホットスポットの自宅よりも高かった
どうやらそういう物らしい
314名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 15:35:20.53 ID:qjr57jWQ0
>>307,310 月間「楽しいガイガーライフ」9月号楽しみだな。
おれも楽しみだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 16:15:30.97 ID:SGP+2wmW0
>>312
シンチ式の計測器を買えば少しは下がって見える
あと、基本関東と違ってチリの形で吸い込む可能性は低いから気にすることもない
316名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 16:52:38.79 ID:UpV9mwZW0
>>315
ありがとうございます!
これで嫁の原発欝もすこしはマシになりそうです。
317名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 17:02:07.27 ID:iZl8Zi7q0
>>316
・コンクリは元々自然放射線を出しているが無害。
・コンクリの建物は微量のラドンを放出しているが、換気をすれば全く問題ない。

と教えてやればいいと思うと。
318名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 17:04:32.20 ID:iZl8Zi7q0
ああ、あと関東に比べて関西は元々自然放射線が少し高いが、健康には全く問題ない、というのも追加。
319名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 17:07:14.34 ID:jLSAElOp0
コンクリの放射線だって無害じゃないよ。線量が高くなれば怖い。

ただ、今の数値は別に問題のある数値じゃない。
固められてるから物質吸い込むこたぁないし。
空気が綺麗な西日本なら換気もできるし問題ない。

東京も全体的に0.05ぽっち線量が上がったこと自体は問題ない。
ただそれが粉じん状態で漂って目鼻口に入る可能性が高いということが大問題なわけで
320名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:10:23.18 ID:oOguFwLe0
線量が低い場所は放射性物質を吸い込む被曝も少なくなるから、
東京辺りじゃほとんど問題ないよ

東京辺りの問題は食品からの内部被曝
桁違いに多くて最大の被曝源

なので関西の方が問題が低い事には変わりない
321名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 17:15:19.14 ID:fSrjWQ5T0
テレビの速報で
関西の子ども、三人、池で死亡だって。
原発事故以降、池で複数の人が死んでるのって、何度も見た。
関西だから放射能物質とは関係ないのかな。
322名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:21:32.48 ID:aFXaYUCe0
呼吸からの被曝は3月末はそこそこヤバかったけど今はハナクソレベルだってさ。

内部被曝のほぼ全てが食料からになるらしい
ただ食料からの被曝は食材次第だから産地気にせずに
加工食品や外食しまくってると何処に住んでても大差ない事になる
値崩れした福島近隣の食材はトラックに乗って日本中に行き渡り利益率をあげるのに活躍してる
323名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 17:28:40.38 ID:OJmTOfhS0
>>317
今の部屋、換気すると外と同程度まで下がるんだけど、ラドンなんだろうか


汚泥をコンクリに再利用まではまあ何とかしかたないかな嫌だけどと言う範囲だったけど、
肥料として流通とか、よく思いついたよな……
324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:03:00.36 ID:Dk/u6Fy90
新築マンションはよく乾かせの意味とか24時間換気の意味を今回の件でようやく理解。

ラドンさんがこんなに身近だったとはね。
325名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 18:25:05.65 ID:iZl8Zi7q0
それは湿気とカビの防止が主な理由だと思う
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 18:33:26.81 ID:RP9hRvmh0
>>321
関係あったら怖いよw
327名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:06:34.08 ID:bokDEMHh0
言っちゃ悪いけど、お前らもうガイガー計測趣味になってるだろw
328名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:06:55.94 ID:Dk/u6Fy90
>>325
その裏にこういう訳もあったって意味ね。
デベロッパーはガイガー片手にこんな説明もする時代になるのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 19:15:01.99 ID:wwKk/oil0
イオンの食品売り場で、いつものように買い物カゴへガイガーを置いて、
その上にキャベツを置いてみたら、買うときに測りだしてから初めてBGより0.01数値が増えた。
そっと棚へ戻したら、元のBGへ戻って、その後店から出るまで数値に変化無しw

低線量下でもっさりなGammaRAEIIでの出来事なので、さすがに買う勇気は無かった。
Radiを持ってけば、どのぐらい変化したか分かったのにな。
330名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/03(日) 19:44:20.03 ID:Se7Cdl+R0
そんな用途なら小型のSOEKSが活躍しそうだ
331 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 20:44:15.74 ID:VdadMi0O0
SOEKSに0.01の違いが測れるわけなかろう。
バイヤーさん?
332329(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:05:18.87 ID:51Gt9V9P0
ID変わっちゃったけど買き忘れ。
ちなみに店内のBGは0.05μSv/hでした。キャベツを載せて0.06になりました。

こんな微々たる違いでは、BG遮断しないと埋もれちゃうし、誤差の範囲内って言われりゃそれまでですね。
そのキャベツを、それなりの機関でまともに測定したら、何Bq出るのか気になったよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:11:37.94 ID:Qb2bVrnl0
NHK総合見ている?
334名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:17:52.35 ID:BDHygcsk0
なにやってるの?今 NHK総合
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:23:02.62 ID:Qb2bVrnl0
>>334
NHKスペシャルシリーズ原発の危機第2回「広がる放射能汚染」
100km圏外(関東南部)の話もやるみたい
336名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:27:50.58 ID:BDHygcsk0
ありがとう。 NHKみてみるよ
337名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/07/03(日) 21:35:12.44 ID:jOMf506s0
お茶茎の500ベクレルを「ほとんど汚染されていない」ってどゆことだよNえっちK
338名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:37:28.53 ID:Z3krZUV80
おーい 山菜クラブの父さん見てるかな?
きのこ。福島から離れていてもダメっぽいのを教えろよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:44:58.59 ID:iZl8Zi7q0
すげー。
ベラルーシでは学校にスペクトルサーベイメーターが配備されていて、
無料で検査してくれるのか。
340名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:48:22.50 ID:Qb2bVrnl0
ホールディカウンタ−も各地域に配備されているのか
しかも無料
341名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:50:25.88 ID:GhW5CAW00
ベラルーシとかすげーな。食品の放射線検査できる装置が学校にあり、
学校の理科の教師を訓練して装置を使えるようにしている。費用は無料。
装置は簡易なんだろうけど小型だけどしっかりした鉛?シールドされた箱と
測定装置。Bqで値がホイホイ出てくる(どれくらい時間かかるんだろう)。
あと病院には簡易なんだろうけどホールボディカウンターあるし。
アレくらいは普通に用意しないと生活できないんだろうね。
342名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:52:40.84 ID:GhW5CAW00
日本もこれからの病院にはCTじゃ無くてホールボディカウンターが
デフォになる日が来るんだろうな...いい事なんだろうけど悲しい。
343名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 21:53:35.11 ID:wghBRiOk0
すごいなベラルーシはすべての学校にATOMTEXの測定器完備し、
無料で持ち込んだ食料の汚染度合い測定できるんだね
344名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:53:38.14 ID:iZl8Zi7q0
ベラルーシの経済力ですらそれが可能なのに、
日本じゃそんな話すら出てこない。いくら事故からまだ4ヶ月足らずとはいえ。
345名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:53:53.38 ID:em6x2POM0
あの椅子の形のカウンターほしいな。

ってか、あれが内部被爆の管理だよね。
それに比べ日本は気休め程度だよな。
このままいったら日本人の寿命は30-50年も縮むのでは?
346名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 21:54:21.04 ID:eqgIaFqQ0
>>342
いや、デフォにならないのがニッポン だから怖い。
ベラルーシの線量なんかより福島・郡山のほうが余裕で深刻だろうにさ・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:54:44.43 ID:Uz5GAorb0
その頃には60年代の日本人よりよほどクリーンになってたりしてなw
348名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:55:56.54 ID:aVUtrFAq0
放射能が風で舞うって
ガイガーカウンターで風のある日に測ると通常の1.5倍線量増えるのはこのためか
349名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:56:45.30 ID:iZl8Zi7q0
さっき出てきたのはこれかな?
http://atomtex.com/producte.phtml?r=9&id=35
350名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 21:58:14.98 ID:iZl8Zi7q0
ホールボディカウンターはこれかな?上と下のどっちだろ。
http://atomtex.com/producte.phtml?r=27
351名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:02:12.98 ID:GhW5CAW00
>>346
それだけは言わないでくれ〜マジ洒落になてないから...
10年後位には...遅すぎるが。
しかし旧ソ連の方がやることなす事素早い対応でホント感心するわ。
まあ色々なノウハウ(一杯事故してるんだろうな)あってなんだろうけど。
あと高圧的なまでの上からの指示。いつもはうっとおしいだけだろうが、
緊急時には強権発動位のほうが丁度いいかも。なにより時間がかからない。
検査とかもそうなんだろうな...日本政府はとにかく行動が遅すぎる。ナメクジ並に。
352名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:02:16.10 ID:iZl8Zi7q0
さっき出てきたスペクトルサーベイメーター、重さが全部で130kgぐらいあるw
353名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 22:07:33.76 ID:wghBRiOk0
一部の週刊誌では中国製とロシア東欧製測定器はいいけげんで使い物にならないと言うが
やっぱり、ウクライナやベラルーシ、ロシアの測定器をバカにできないよ
経験に基づいてしっかり作られているよ
PolimasterPM1405愛用してますがATOMTEXの製品も欲しくなってきました
354名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:08:27.45 ID:GhW5CAW00
>>352
そりゃ重さの殆どが被測定物入れる円筒形のシールドだろ。
小さいけど鉛製だと思えばそれくらいの重さになるだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:11:00.98 ID:Uz5GAorb0
>>353
実験ではなく単なる実体験による工夫か…
356名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 22:12:00.19 ID:qjr57jWQ0
>>347 何かカンチしてるようだが、今は当時と比べて100倍10000倍フクイチ粉末浴びてるんだぜ。
357名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 22:14:17.65 ID:qjr57jWQ0
道具の使い方を知ってるベラルーシ、ウクライナ、旧ソ連、アメリカその他大多数
道具持ってることを自慢すれど使えない 日本政府、日本の行政、日本の大学、日本の研究機関、その他日本の大多数

358名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 22:15:53.75 ID:qjr57jWQ0
>>351 アメリカでも早いと思うよ
お日本が特別 おもちゃのチンパンジー政府ってこと
アメリカはシステムとして管理体制が成立してる国。
ロシア(ソ連)は強権として管理体制が…
つまり、国がハッキリ「死ね」とも言って管理と言う結論を渡してくれる国。
日本は隠れ全体主義のくせに建て前の人権が足枷。
360名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:24:49.99 ID:X74umGvh0
どんな物事にも対応が遅いのが日本人の特徴なんだよね。
慎重なところが長所でもあるんだけど、今回みたいな状況では
助かる命も助からん致命的欠点になっちゃう。
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:24:49.66 ID:Uz5GAorb0
>>356
あらごめん
>>342付近みたいな世の中になったら、
日本人の几帳面さと技術でもっとずっと綺麗になってたりしてという、希望を込めた軽口でした。
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:28:19.60 ID:iZl8Zi7q0
食品用スペクトロメーターを関東・東北に配備しようという話が出たとしても、
「それで高いレベルの食品が発見されたらパニックになる」という理由で却下されそうな気がするな、
今の日本の場合。
363名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:29:34.93 ID:X74umGvh0
SOEKS-01M キターーーーーーッ!!やっとキターーッ!!(嬉涙)
今夜はコサックダンス踊りながら、ウォッカでハラショー。

待つこと3週間、のんびり派のセラーだったけど、
ちゃんと01Mだったし、手書きメッセージ入り絵葉書も入ってたよ。
いいやつかも。
(SOEKS の代わりに絵葉書が500枚入ってたわけじゃないよw)
364名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 22:32:38.94 ID:qjr57jWQ0
>>359 旧ソ連に劣る子供への対応。フクシマの子供たち
NHKみてたら栃木もか、全員夏休み疎開してソ連並み

見殺しについては昔からの得意芸か。
建前の人権なんて屁の河童、どれだけ今回人権蹂躙事案あるかと。
365名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 22:35:44.12 ID:JVQOofZp0
腐葉土が汚染されているのを承知で
売り続けている
エンチョーへ
是非問い合わせてみてください
おどろきの回答が返ってきます

お客様相談窓口
0120-57-0803
366名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:40:08.69 ID:Lr7ctGld0
315の夜、外出して、都内で、ご飯食べて
口の中、のど、胸が焼けるようにヒリヒリして、
最近まで、ずっと変だった私は、どれぐらいの内部被爆かなー
今はないが金属の味もした。
自己排出は、どれぐらいなんだろうねw

まあ、ボケるほど長生きしたくないけどさ。
367名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:41:55.59 ID:X74umGvh0
腐葉土、今日測ってみたら、西友ストア横浜鶴ヶ峰支店に置いてあったのは、
全部問題なかった。キャンドゥ鶴ヶ峰支店のも全部大丈夫だった。
SOEKS-01M で 0.10〜0.11。
368京都府(大阪府):2011/07/03(日) 22:42:30.27 ID:qjr57jWQ0
>>366 気のせいです、ご心配なら心療内科で診てもらってください
369名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:48:00.05 ID:VJ7CIdEt0
>>366
おれもずいぶん金属の味してた。
なんなんだろうねあれ。
370名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 22:48:25.32 ID:WqHAO8Ri0
>>368
京大一年生ごときが医療診断してんじゃねーよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 22:51:05.79 ID:MhGQD5JL0
>>358
日本の政府がて言うより「日本人が」だろ。
風評被害とか、福島の農畜産物を積極的に購入して支援するだとか、
ハード、ソフトとも対策内容不明で「電力が足りなくなり、産業が」て一般市民が言ってるんだぞ。
福島と同じ状況になり、全てを失うかもしれないのに「電気が不足すると日本経済が」て論じるんだぞ。

自ら求めない、他人というか社会が強制するような雰囲気にするような民族は、こんなもんだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:51:52.84 ID:BweT5U/T0
>>370
でたーーーーあw
もう、お化けレベルだねw
373名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/03(日) 22:57:05.28 ID:qjr57jWQ0
>>371 誠にそうでした。勘違いしてました。
全てがおもちゃでした。
374名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:00:28.72 ID:GhW5CAW00
明日TVタックルで放射能汚染に同対応するか?みたいな
テーマでやるらしい。CMでは御用人?が健康にいいと言う
説があるとか言ってたから面白いかもなw(乾いた笑い)。
やれやれだぜ。こんなバラエティ討論?にまで出張るかwはあっ。
375名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 23:02:47.07 ID:BweT5U/T0
>>369
ベラルーシ情報によると
金属味を感知した人に後に放射能障害がでたらしい。
ま、お互い、そういう体質なんだろ。宿命ってことでw
耐えられなかったら海外移住するしかないわな。
376名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 23:06:11.68 ID:JVQOofZp0
>>375
舌がひりひりとはしなかった?
377名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 23:10:28.34 ID:BweT5U/T0
>>376
した。
病院で菌を殺す薬をもらったけど
それを塗ったら、舌が割れてもっとひどくなったよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 23:15:23.03 ID:gPfwW9CF0
舌が割れた・・・?
379名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 23:23:29.56 ID:uhWbvCot0
>>378
割れたのは舌の表面ねw
薬塗って、かえって痛くなったよ。

舌苔がひどかったので薬を出したんだと思うけど
菌は普通の人レベルだった。
ストレスか内部被爆で免疫が落ちて舌苔が
ひどくなったりしたんだと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 23:25:52.98 ID:ygxMs4PN0
>>379
なんだ。
それで二枚舌になっちゃったから
金属味も釣りです。

というオチだと思ってたのに。
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 23:36:45.63 ID:DIRQMw6U0
>>365
実家が浜北だが、遠州小林んとこのエンチョーがなくなってくれてよかった。
382名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 23:44:01.67 ID:NsKFF9A3O
【自民党】 樺山卓司都議が死亡、自殺か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309493654/
383名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:52:59.10 ID:FTX1zjYi0
3/15は本当怖くて、朝茨城が爆ageしたのを見て思わず静岡まで逃げた
384名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/07/04(月) 00:06:22.57 ID:BlYaytK10
>>383
どこから
385 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/07/04(月) 00:06:26.56 ID:yK/eJSs30
>>383
同士www
そんで御殿場あたりで震度6弱に会いました><
386名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 00:10:20.17 ID:l/JgsoJs0
>>383 一回上げてすっと下がって、大丈夫かなーと思ったら明け方
爆上げだったよな。リロードの繰り返し。
387名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:13:00.68 ID:hAaCSKs80
>>384
神奈川県の海老名市
近くに圏央道が出来たのでそれで脱出

>>385
マジかw
自分は静岡市だったので揺れは大したことなかったけど、
考えたら近くに海や浜岡原発があって、
日本中どこ行っても変わらんなって痛感した

>>386
確か5μSv/h位行ったよね、マジでビックリした
388名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:24:35.12 ID:7DNneWt80
>>383
そういや茨城から京都まで避難したて書いてた奴もいたな。
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 00:26:16.87 ID:yiyuyBfE0
>>388
のちの京都である。
390名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 00:28:07.47 ID:iX8HmHlF0
西に逃げた東電関係者はそれなりに保全活動してるだろうね
391名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 00:28:16.08 ID:l/JgsoJs0
>>387
那珂市門田なんか04:00 100nGy/hが0::00ころには5000nGy/hだもんね。
とか堀口とか、茨城MP全体が2から5まで大狂乱。
東電東海MPなんかグラフ上限超えてわかんない状態。

あれ見て逃げない方がおかしい。
日野が動いたのは10:00ころから20cpm程度から90cpmへ

今でもあの恐怖感はトラウマ、でも知らない人の方が多いんだろうね。
できる限りログってるけどあまり見る気しねえ。

392名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 00:29:31.96 ID:l/JgsoJs0
すまん、東海は原電
393名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:32:20.43 ID:hAaCSKs80
>>391
もう家に帰れなくなるのかと本気で心配してた
まあ結果的に自分の場所は低くて安心したけど

って思ってたら政府はトロいし、セシウム500Bq/kgとか流通させるし
(関東の多くの低い所なら遙かに下回る物が採れるのに)
なんか高い所で米植え始めてるみたいだし、もうね…
394名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:33:45.73 ID:k+qkQwmF0
>>351
結局大気実験他してヤバさを知ってるし基礎研究含めてロシアは日本より進んでるからね。

今回は日本の原発産業の遅れっぷりが露呈したよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 00:38:05.04 ID:iX8HmHlF0
>>394
いや実は昔からこっそり測って、しかもこっそり文献うpしてるんだよな
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm
気象庁の端っこの方から行けるけど、なかなか気づかないよこれ。
いつ消されるか分らんから一応取っといたけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 00:51:35.14 ID:tKpIXsk20
7月3日サンデー・フロントライン
「反原発のカリスマ 高木仁三郎」
http://www.youtube.com/watch?v=3HdO1VWq2vM
397名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 00:56:03.75 ID:wUopNJjG0
>>395
へーこんな文献あるんだ。ありがとう。
398名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/04(月) 01:01:01.30 ID:iX8HmHlF0
これは5章だけど頭から読んでみて、暇な時にでも。

細野とかはほんとに知らん可能性ないでもないが
官僚連中はみんな把握した上でとぼけまくってるんだと思うよ。
こんな酷い国はそうはないと思う。
マスコミを機能させない仕組みがすごいもんな、思った以上に。
399名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 01:16:46.94 ID:5VMSdcXt0
>>383
シンガポールに逃げた枝豆一族もいたよな
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 03:22:11.75 ID:mtKIpS6R0
>>395
自分も今見てきました。
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics02.html
これと合わせると妙に納得できてしまう。
チェルノブイリの影響と思われるグラフの動きまであるし…
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 08:34:22.02 ID:KZ25bS1b0
>>395
ガイガーで計測とかそれ何て俺等。

サンフランシスコ条約からようやく核関連の研究開始なんだよな。
日本を守るのに必要?な核兵器持つ為に始めた原発で被曝とか当時の人はどう思うのやら。

まだ生存者も居るけど冥土の土産に口を開いてくれないかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 09:12:33.88 ID:5qLo+Xyk0

計測スレでスーパーで外と同じ数値出てたのってどうして?
スーパーって地面の拭き掃除してますよねぇ??
403名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 09:29:26.29 ID:2wCmdQpGO
テラ黒なんですが
ごくまれに暴れるというか警報がなりますが
そういう日は自分の県か近県の数値が高いので
まんざらいい加減な線量計じゃないような気がします。
http://atmc.jp/
雑談じゃなくて一人言…
404名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/07/04(月) 10:05:54.86 ID:/g2dv3XRO
黒寺で近所の高いだろうなと思ってた土を計測したら80μSv/h…
欲しい人いる?ww
405名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 10:07:44.59 ID:uv+vPlIN0
線源としてちょっと欲しいかもww

この土をみんなで測れば、表示数値の目安に・・・ならないかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 10:11:14.49 ID:WRkPLbzx0
舌が痛い人はビタミン12(レバーとか貝に多く含まれるもの)を
サプリメントで摂ると少し良くなるかもしれないよ。
自分も少し和らいだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 10:12:10.60 ID:WRkPLbzx0
>>406
Bが抜けてた。ビタミンB12です。
408名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 10:17:54.60 ID:AR2MpdTE0
>>404

同じく線源として欲しいな。
低い値のものだと誤差大きいから
そのくらいあったら良いかも。
でも、怖すぎか?
409名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 10:24:23.17 ID:LJ+TPKlfO
この前川崎で見つかった原子力自動車より20μSv/hも高いサンプル…
410名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 10:56:04.04 ID:7UhWbabP0
よくわかってないのですが・・・。
セシウムが水道水に検出されたりしていますが、ヨウ素はもう飛んできてないのですか?
セシウムは放出されていて、ヨウ素は放出されていないとは、原発のいまの状況ってどうなってるんでしょう?
再臨界ならヨウ素出ているはずですよね^^;
411名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 11:16:10.49 ID:nAZhd1IM0
足立区のガイガーまた今朝振り切れたんだね
一緒に計ってる新宿とかは影響ないみたいだけど
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 11:31:36.23 ID:Bj0rquk+0
ウクライナ製のデッドストックのプリピャチ、
テラ黒に比べると、やや高めの数値だなぁと思ってたんだが
さっき奇麗に掃除したら、テラ黒とほぼ同じ数値なった。

やっぱり多少、汚染されてたみたいだ。

200秒計測でも数値が安定しないと言う人は
奇麗に掃除をしたら直るよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 11:31:40.02 ID:u6F8Chp40
>>404
もし100gをビニール袋に密封してオクに出してくれたら買う。
だけど法律上はいいんだろうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 11:35:59.90 ID:AR2MpdTE0
>>413
汚染腐葉土売ってるくらいだから良いんじゃない?
415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 11:42:04.64 ID:P+kvyNOf0
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/07/04(月) 11:02:39.76 ID:22rnq+MN0
たまされるなよ!
松本の発言なんてたいした問題じゃない。
こっちのニュース隠すための演出なんだから。
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★24
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309732853/

政府に怒りをぶつけるならこっちの話題をもっともちあげろ!

416名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 11:43:55.94 ID:2GbxP5Cv0
土を測るとき計測機をジップロックに入れて測ったあと、
そのジップロックは毎回捨ててますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 11:44:52.30 ID:MAFRp9HO0
>>413
基準値超えてないでしょ?
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 12:26:39.64 ID:syCecm5K0
419名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 13:09:05.32 ID:nzsc06F70
>>411
なんで足立区は振り切れるくらい上がっちゃうの?
420404(新潟・東北):2011/07/04(月) 13:11:00.72 ID:/g2dv3XRO
こんな感じです。
http://mup.vip2ch.com/dl?f=20417
採取地は20km圏との境界で道路脇から採取
地表1mで10〜12μSv/hの場所です。
他にも3・6・16μSv/hの汚染土をストックしてますw
日々除染の実験してますが汚染土除去以外効果的な方法が見つからない。
欲しい人いるなら送りたいけど宅配の兄ちゃん被曝しちゃうなww
421名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/07/04(月) 13:20:40.85 ID:/g2dv3XRO
>>416
空間線量を計測するなら交換せずに次の日に交換して地表を計測する時は1回計測ごとに毎回交換してます。
それと自分はシリカゲルなどの除湿剤もジップロックに同梱してますよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 13:21:45.17 ID:HCBpxEM60
>>418
事故後のニッポンだめじゃん
423名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 13:23:13.64 ID:rDbGcHkI0
TERRAでこんな高線量の表示みたのは
テレビで南部スラッジプラントの近くで作業員が
測ってるのを見た時以来だわ。
424名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 13:25:08.18 ID:AR2MpdTE0
>>420
欲しいけど問題ないんだろうか・・・。
420さんに迷惑掛ける事にならなきゃ良いんだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 13:43:12.06 ID:pc0Yc4XC0
外出したら鼻水が滝のように流れ
ティッシュを大量にかわなければ
追っ付かないほどの鼻水が
壊れた水道のように止まりません。
なんだこれ、死ぬのか?と途中で
思ったほどビャービャーでます、
埼玉のガイガーさんただちに
お願いします
花粉症デビューか 大風で放射線 爆あがりか
知りたいので
喉がズキズキするし
トイレで居合わせた子供もコンコン咳してました
426名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 13:45:26.09 ID:syCecm5K0
>>422
だって民主党だもの
by三男(さんおとこ 患 枝豆 モナ男)
427名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:45:29.82 ID:x7qtiLQ90
>>425
急性放射線障害でそんな症状出てるとしたらもう助からないから気にするな
428名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 13:53:54.78 ID:2GbxP5Cv0
>>421

ありがとうございます。
土が相手だと本体シケやすいですもんね。
除湿剤さっそくゲットしてきます。
429名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/04(月) 14:22:09.22 ID:601wI1LB0
関東でヨウ素が最近検出されたはず、水道のセシウムもだが
また盛大に漏れ出したか?
430名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/07/04(月) 14:34:06.91 ID:9dzdnlNg0
>>425
数値は普段と変化なし@さいたま市
まぁ中華ガイガーだがな
431名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/04(月) 14:46:02.00 ID:bhX+uOzE0
>>429
マジで、どこよ。
432404(新潟・東北):2011/07/04(月) 14:55:55.20 ID:/g2dv3XRO
汚染土の発送方法を色々と考えてますが、そのまま送るのは良心が痛むし鉛などで遮蔽して送れば一番良いと思うけどコスト的に現実的じゃないし水筒的な物にジップロックなどで防水して入れて水で遮蔽してどの位下がるか…
ちょっとダイソー行って容器見てくるわ。
433名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 15:10:27.45 ID:oYgE6kc20
夏休みになったら、線源として避難区域ぎりぎりの所まで土採取しに行こうと思ってるけど、その地域一帯
の総量としての高線量であって、1kgぐらいだけ取ってもそこまでは値があがらないんだよな
それでも10はいきそう
434名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 15:35:33.52 ID:zcUg87be0
>>433
都内とか千葉のホットスポットで、側溝をさらったほうが手っ取り早いかもよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/04(月) 15:38:54.68 ID:5K4kkvvx0
ATOMTEX AT6130というのをもらいました。
評判を教えてください。
436名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 15:41:25.27 ID:2GbxP5Cv0
も、も、も、もいらいました!?
太っ腹!!
437名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/04(月) 15:43:32.47 ID:601wI1LB0
>>431
ヨウ素131は松本というところだった
長野は関東じゃないか
438名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/04(月) 15:51:54.54 ID:5K4kkvvx0
>>436
私の親から孫(私の子供7歳)の誕生日にと。
親はどなたかが持っていらしたからとの理由らしいです。
ググってもあまりわからなかったのでこちらできこうとおもいました。
上に出るとおり、うちは栃木県でしかも北部です。
439名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 16:21:18.19 ID:2GbxP5Cv0
>>438

そうでしたか、栃木北部だと深刻ですね…
ご両親のご心配お察しします。
私はその機種について何も知識がないのでコメントできませんが、
測定できるというだけでかなり安心材料になるのではないでしょうか。
横浜ですら場所によって土壌の汚染はありますし、自宅のカーペットの
数値が意外に高くてびっくりしました。
440名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/04(月) 16:46:05.31 ID:bhX+uOzE0
>>437
サンクス。今調べてみたが・・・
何でヨウ素なんだろうな。セシウムも検出とは書いてなかったんだけど。松本で検出されるなら福島周辺でガンガン検出されると思うんだが。他の原発からかもねw
そりゃ、兄さん。
松本で新鮮なヨウ素と言えば、こっちのアレではなく、あっちのソレとか。
山の斜面の雪解け水があの日の所まで溶け出し始めたとか。
442名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 17:00:54.70 ID:RI78h62I0
>440
これは?
http://togetter.com/li/156686
443名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 17:18:18.79 ID:x7qtiLQ90
PETさんでガイガー発狂とかと同じような事が起きてるのか・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/04(月) 17:23:42.47 ID:bhX+uOzE0
>甲状腺治療一回5億Bq投与が日帰り治療可能だと分かって

これすげーなw結局どういうことなんだ?
他では検出限界が高いってことなんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 17:28:25.52 ID:88HumY370
RADEXスレにタイムリーな話題がw

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) [sage] 投稿日:2011/07/04(月) 17:03:08.37 ID:waXs3EAO0
0.00病は、乾燥させたら治りました。
>>159さん、ありがとうございます。

でも、その後、ずっと9.99μSv/hに・・・
これは、自分の体から出ているものらしく、午後に受ける「骨シンチグラフィー」という検査のために
注射された740メガ・ベクレルのテクネチウム (99mTc)に反応しているみたい。
歩く放射線源になっちまった。生物的半減期は約6時間らしい。
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 17:54:54.44 ID:VOLaSoiv0
>>366
それは気のせいだろ
放射線の影響で出る症状じゃないもん
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 18:30:27.91 ID:4dL4R4z20
>366
同じ症状で、5月位からずっと。黄砂のせいかと思ったけど…。
なんだろね。
甲状腺なら症状でないそうだし、ヨウ素ならとっくに半減期過ぎてるし。
Twitter見る結構いるのね。同じ人。むむむ。
448名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 18:33:15.02 ID:x+DIJsuM0
風邪だろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 18:36:04.86 ID:ZTUHZd810
>>446
なにをおっしゃるうさぎさん。
昨日のETV特集を見てなかったのか。第五福竜丸。
450名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 19:47:40.65 ID:r+WOQ33w0
福井で線量が上がってるそうです

http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/fukui/
451名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 19:49:52.62 ID:dKjgMMz70
大雨降ってるだけじゃん
452名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/04(月) 19:49:56.91 ID:Sxp6dVzRO
中華のBS2011、β線を感知する機能はない(γ・Xのみらしい)と、問い合わせにより発覚。
遮断しなくていいからある意味便利かな…
453名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 19:54:59.65 ID:r+WOQ33w0
なんか京都がヤバイ?

716 名前:自重的混戦破滅願望凸型前線戦士系縄文人 (不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/07/04(月) 19:29:13.08 ID:4GsjRJnx0 [14/20]
おまいら部屋に帰ってきたもガイガーカウンターが元気にガリガリ言ってるので再び室内測定
 京都市 木造2階 窓には目張り 空気清浄機一台 外気取り込み型エアコン1台 机の上
  測定時間1分 1回目0.2385μSv/h
         2回目0.2158μSv/h
454名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/04(月) 20:53:57.49 ID:5K4kkvvx0
どなたか
>>435 についてお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 21:10:45.25 ID:xEJhxyqu0
>>454
楽天価格が36万円のガイガーですね。本当はもっと安いのでしょうけど。
http://item.rakuten.co.jp/ohw/s1104-0011-kp-r-jy/

あと、楽天のページのスペック表は間違っているようです。こちらが正しいです。
http://www.atomtex.com/producte.phtml?r=24&id=67

あと、持っている人はほとんど居ないと思うので、
あまり話を聞くことはできないとと思います。

カタログスペックで論じるだけになると思いますが、
ワイププレート付きのパンケーキガイガーなので、なかなか良い機種だと思います。
456名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 21:13:12.46 ID:2GbxP5Cv0
テレ朝をどうぞ。
457名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 21:24:15.72 ID:yyIhRVUE0
>>435
>>454
どんだけ情報がないのかと思ったら
ぐぐるせんせいがご丁寧にもメーカーの商品ページを一番に教えてくれるじゃないか
他はオクばっかりだけどw

性能的には寺と同じくらいな感じ
458名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 22:12:17.72 ID:OkM/Pr6L0
>>433
昨日、群馬某所の駐車場の排水付近で土を一掴み程度採取してみた
(手で直接ではないよw)

ビニール袋に入れてその上にカウンター置いたら6μSv/h越えたよ
459名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/04(月) 22:16:58.90 ID:bhX+uOzE0
そこは場所隠しちゃダメだろw
何の為のガイガーだよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 22:18:00.57 ID:OkM/Pr6L0
>>458
ちなみに採取場所に置いたら9.999を振り切ったところ
機種はPA-1000
福島までいかなくても採取は可能だよw
でも、持ってきたらどこに保管するの?
461名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 22:25:04.65 ID:x+DIJsuM0
>>460
東電本社
462名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 22:27:13.80 ID:LqDA1eu20
>>456
ビートたけしのTVタックルに出演していた東工大の澤口助教の全てが許せん!!
あの白装束は何なんだ〜、 被災者,被爆者を逆なでしている横暴な態度・・・ 上から目線でナメテル
テレ朝に一発苦情入れといた。ムカつくな〜 御用学者の下っ端の分際で。
463名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/07/04(月) 22:28:36.00 ID:9Bx8sU8Y0
澤田な
464名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 22:28:58.37 ID:9p3D1SBQ0
>>460
国会議事堂
465名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/04(月) 22:38:13.16 ID:LqDA1eu20
>>463
すまん、澤田だ〜 さんまとごっちゃになってしまった。
ちょっと、興奮しすぎたかな・・
466名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 22:50:24.75 ID:OkM/Pr6L0
>>459
まぁ、確かに
おそらく、察していた人もいるだろうけど有名な21世紀の森のトイレの有る駐車場のトイレ前辺り
一番上の駐車場なのかな

間違っても採取しないようにw

というか、人がよく使う場所の近くだから放射性物質処理班に行ってもらわないとw

流石に駐車場は数値が上がる
普通のところは0.5ぐらいなのにね




467名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 00:31:33.57 ID:dX5yGmTx0
BS1 スゲー・・・・・45レントゲン
468名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 01:48:29.21 ID:7CgBbYgl0
>>467
カメラがちりちり言ってたのがいいな。
469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 02:57:08.70 ID:DgHhYRSL0
>>460
タッパに入れて接着剤で蓋を固定。中身が外に出ないように隙間なく接着剤を塗る。
さらにテープでしっかり蓋を閉じで2度と開かないようにする。
タッパには採取した場所と日時を記録。
470名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 03:06:20.27 ID:7CgBbYgl0
>>469
> >>460
> タッパに入れて接着剤で蓋を固定。中身が外に出ないように隙間なく接着剤を塗る。
> さらにテープでしっかり蓋を閉じで2度と開かないようにする。
> タッパには採取した場所と日時を記録。

んー接着剤はオススメできない。
ガラス瓶がいいな。
劣化しないし。
471366(catv?):2011/07/05(火) 03:20:01.15 ID:3IIjtrBq0
>>446
だって、焼けるようにヒリヒリってさ。
こんなのはじめてだったよ。
金属味はチルノの人もいってたぞ。

>>447
なあ。同じ人がいるんだよ。
やっぱり、何かが飛んでてて吸うかくっちゃったんだよw
ビタミンCとBのせいかわからんが、最近よくなってきた。
  
>>448 
風邪とは、明らかにちがう。
未知の経験。 
472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 04:01:09.49 ID:j4Qg84ld0
>>471
@宮城
3月後半、時々喉に違和感があって、何か小さな熱い粒が喉にはりついて、どうし
ても取れない感じだった。

その後、よくなったけど、4月か5月に、叔父が遊びにきて、冬物ジャケットを
脱いだらまた喉に違和感。

叔父、自転車でノーマスクであちこち行ったり、仕事で沿岸部にも行ってるの
で、何かくっつけてきてたんじゃないかと思ってる。

未知の経験、同感です。
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 04:21:47.55 ID:hyllhlwP0
>>470
ガラス瓶はたまに割れますよ

フタのパッキンが劣化します
474名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 04:22:46.59 ID:OVkCcHfw0
>>472
「宮城県の放射能汚染状況」

そこの県は情報があまり入ってこないので非常に不気味ですね。
あなたはそこによく住み続けておられるなあとある意味で関心しています。
放射線測定器は何をお使いですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 04:52:24.38 ID:Phup8XQ+O
そうそう、爆発から数日後うちの嫁が陽射しも強くないのに顔を赤くして帰ってきた。被爆してたのかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 04:54:55.03 ID:fYmU+f6EO
多分、発情期だよ
やってあげろ
477名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 05:08:10.65 ID:7CgBbYgl0
>>473
> >>470
> ガラス瓶はたまに割れますよ
>
> フタのパッキンが劣化します

割れるのは確かに問題。
「スリ」入りの瓶がいいと思うね。

最近は結構売ってる。
478名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 10:36:38.70 ID:/uHm7kSNO
>>473
アルミの弁当箱に入れる。

蓋がはずれ無いように固定。

水が入らぬようジップロックで密封。

一回り大きいタッパに入れる。

水をそそぐ。※op即乾コンクリート

タッパの蓋をして、念のためジップロック。

タッパを梱包。
479名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 10:38:57.40 ID:oLggCXSh0
A2700のファームって、今v1.1みたいだけど、v 1.0から何がかわった?
バージョンアップって出来るの?
480名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 10:45:23.49 ID:/uHm7kSNO
>>463
群馬の某所:空間0.5→土6.0(12倍)
某所の某所:空間0.2→土1.6(8倍)

「21世紀の森」と言われると松戸を浮かべてしまう千葉県民…
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 11:08:47.81 ID:SfpOhSFa0
耐火金庫ってどうなの?
482名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 12:27:02.28 ID:3ZgWEZg20
>>472
とりあえず健康診断では
喉が痛いと言っておく。

医者は、
ライトで喉を見て
「扁桃腺腫れてますね。」
甲状腺触って
「甲状腺は大丈夫」
毎年これでチェックしてもらうつもり。
483名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 13:15:29.19 ID:CGN/5SPa0
重複スレでゴメン
昨夜から今日の早朝にかけて、福井,東京,神奈川の線量計が異常に見えるのだが・・・
誰か情報を持ってないですか?

http://guregoro.sakura.ne.jp/thumbnail.php
484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 13:23:52.79 ID:GNhCOhY/0
>>483
雨。
485名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/05(火) 13:35:10.09 ID:CWHPnlyB0
>>483
まだこんなやつがいるのかよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 13:44:45.73 ID:8GO8w+/Y0
核実験華やかなりし頃、雨に濡れると禿げると言われてたのがデマ扱いになったが今はリアルに雨に濡れちゃいけない時代だな。
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:06:20.61 ID:kwH9vUNiP
空気中にセシウムがいっぱいあって、
雨が降るたびに舞い降りてきてるってことなんだろうが、
この空気中の放射線物質がなくなるのっていつ?

ふくいちが完全に制御されてから半年ぐらいかかるのかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:30:05.71 ID:JYMEhxHT0
福島はわからんが新宿区の降下物はずっとNDだぞ
雨降ると線量上がるのは原発事故の前からだ
大気中のラドンが落ちてくるのが原因と言われてるな
489名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 15:34:10.96 ID:aol2zTca0
>>488
そう言われているが

雨が降って増える空間線量が、少しづつ増加してきてないか?
0.01近く上がるってことはあんまりなかったような
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:45:00.07 ID:Sx7mzvBZ0
事故前のデータ見りゃわかるが大雨だと0.02-0.03位普通に上がってる
だから0.01くらいで騒いでも仕方がない

見るべきなのは自然を超える上昇(0.04以上?)、
雨が降った後に降る前より線量が上がるか(上がれば放射性物質が降下)

>>483見れば両方満たしてないのが分かる
491名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 17:00:33.34 ID:2VORfOeL0
>>490
降雨で線量が上がるのは正しいと思うんだけど、

>雨が降った後に降る前より線量が上がるか(上がれば放射性物質が降下)

各自治体の空間線量測定は地面の影響を受けないように高所で計っているから、
それらの結果にはこの現象は見えないと思う。もちろん地面を計れば線量は上がるだろうけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/05(火) 17:02:09.03 ID:uuSev/3V0

【政治】松本氏、後援会に「被災地から嫌われているようだから、やめたい。疲れた」と打ち明ける
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309844645/


【政治】 復興相に、平野氏が昇格
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309850518/


【国際】 ロシア、鳩山氏に「友好勲章」を授与
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309849340/
493名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 17:04:53.31 ID:/RAbuZlk0
>>491
屋上にも雨は降るんだから上がるよ(地面よりは低くなるけど)
ttp://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/chart.png
494名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 17:07:10.63 ID:2VORfOeL0
>>493

ああ確かに。
コンクリだからそのうち風で飛ばされるかして線量が下がるけど、観測機器に
雨は当たるもんね。
495名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 17:16:28.42 ID:/RAbuZlk0
>>494
うん、定点で観測されてるから相対的に値を比べるにはMPは非常に有用
実際に今も事故前より上がってるのがハッキリと見えてるし

MPの値をその自治体全体の値としてミスリードする報道等には困るけど
496名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/05(火) 17:21:19.04 ID:KdKA/QOy0
497 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (千葉県):2011/07/05(火) 17:30:23.48 ID:rlvNBmaU0
RD1008で乾燥昆布測定したらβが出てきたぞ
数値は7から10程度
ストロンチウムじゃねーのこれ?
498 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (東京都):2011/07/05(火) 17:44:41.99 ID:ghpR5fcc0
>>497
カリウムじゃないの?
そう信じて昆布食べてるんだけど・・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 18:20:08.44 ID:gcucCuBB0
>>497
今売ってる乾燥昆布って時期的に事故前収穫のでしょ。来年店頭に並んでるのは知らね。
500 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (千葉県):2011/07/05(火) 18:27:14.31 ID:rlvNBmaU0
>>498>>499
いや、でも震災直後に売ってた昆布は反応無かったぞ
まじで事故前の昆布なのかな?
ちなみにバナナ(フィリピン産)は反応しなかった
501名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 18:29:56.97 ID:DPnCfpzx0
>>499
乾燥時に付着とかか、そうなるとあり得ない話ではないな
502名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:39:32.04 ID:9RF/uoP/0
>>497
>>500
昆布はカリウムが凄いから逆に反応しないのはおかしいね
β線のカバー開けても全く反応しなかったの?

http://www.higashi-h.tym.ed.jp/course/kadai19.files/gm.pdf
http://hakarukun.go.jp/html/jirei/j_kisenbaru/16_01.htm
昆布:0.034μSv/h
バックグラウンド:0.021μSv/h
503 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (千葉県):2011/07/05(火) 19:06:50.21 ID:rlvNBmaU0
>>502
反応しなかったよ
いくら放射性カリウムの含有量が多いっても1%にも満たないと聞いたけど
ちなみに単位はSvじゃないから
504名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/05(火) 19:17:05.07 ID:gcucCuBB0
>>500,501
うーむそこまで言われると精密に核種判定までしないと分からないと思う、としか言えないな。

因みにバナナは俺もよく買って食うんだが、未だにピクリとも反応したこと無い。
フィリピン産だが、産地によるのか品種によるのか安物だからか全然分からないが。
505名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 19:19:35.48 ID:9RF/uoP/0
>>503
そういや昆布って100gくらいだっけ
食品の単位がBq/kgだから、100gじゃ大した量じゃないか
506 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (東京都):2011/07/05(火) 19:24:26.12 ID:ghpR5fcc0
震災前の買い置き北海道昆布は反応してたから、カリウムって安心してたよ。
そう考えると、昆布のカリウムと同レベルで取り込まれていれば、食材内のセシウムとか測定できるってことだよねぇ。
507 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (千葉県):2011/07/05(火) 19:27:16.65 ID:rlvNBmaU0
508名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 20:48:20.07 ID:y5uO2xc20
ネトウヨは巣に!
509名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/05(火) 20:51:54.22 ID:w5oi9pDg0
>>507
こえーよ、こえーよ・・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 20:52:05.08 ID:jWLM9Znr0
土手沿いの公園って線量的に危ないんですか?

子供を遊ばせるのにたまに行くので困ってます。
511名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 20:55:24.17 ID:ISHNOcWf0
Googleのリアルタイム検索で
腐葉土を検索してもなぜかひっかからない
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:20:42.79 ID:mvcbSrDf0
リアルタイム検索実質終了なの知らないのか
513名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/05(火) 21:23:31.10 ID:KYqxVIvD0
>>503
単位は何?
514名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 21:24:03.77 ID:pdOTG6dpO
>>506
特性が異なるので一概にそうとは言えない

カリウムはγ線はあまり出さず(11%)、高エネルギーのβ線を出す
だからγ線測定だと難しくて、β線は割合簡単

一方セシウムはγ線を沢山出して(137で85%、134で180%;2本出す)、
β線は低エネルギーの物しか出さない
だからβ線測定だと難しく、γ線は割合簡単
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:25:46.65 ID:W53wcq9i0
>>513
1/cm2・min
60で割ればBq/cm2らしい
516 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (東京都):2011/07/05(火) 21:31:05.63 ID:1hXlZzPs0
>>514
低エネルギーβ線でもマイカ窓なら余裕!
と思うエアパンケーキであった・・・
もう半月待ってる。早く出荷しろー。
517名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 21:34:29.97 ID:pdOTG6dpO
>>516
ただ食品に取り込まれた状態だと水分が邪魔するので、
(低エネルギーだから減衰しやすい)
乾燥機も欲しい所だねえ

最初から乾燥してあるお茶とか椎茸なんかは、
非破壊で測りやすそうだけど
518名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 21:37:46.27 ID:ISHNOcWf0
>>512
マジ?知らなかった
サンクス
519名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 21:46:48.87 ID:mvcbSrDf0
>>518 一応イカリソース
原因は「Twitterとの契約切れ」──Googleリアルタイム検索の一時停止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/05/news032.html
520名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/05(火) 22:03:08.96 ID:dOgbkq3MO
>>519
ほう…
521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 23:27:28.37 ID:PCFZ4m6MP
>>508
ネトウヨは巣に。
在日は祖国に。

だよな!
522sage(東京都):2011/07/05(火) 23:30:27.33 ID:PPPEPphh0
キシュツだたらスマン

激安なんだが、チャレンジャいる?

http://medicalrevo.com

ちなみに画像はebay他からのパクリ

523名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:21:25.69 ID:PudzQ1bI0
>>522
こんなことが書いてあるんだが・・・・そんなにいらねぇよ
This product has a minimum quantity of 10

http://medicalrevo.com/index.php?route=product/product&product_id=66
524名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 00:31:10.28 ID:q42xC0uM0
共同購入でもせんと。
525名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 00:40:47.89 ID:RLIvmABa0
>>524 共同カモネギ カモが十匹二十匹トコトコトコトコ
526名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 01:03:46.21 ID:WX43hHI20
527名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 01:07:19.62 ID:q42xC0uM0
20個…。
528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 01:10:10.80 ID:WX43hHI20
1個16,000円也
テンバイヤ ウハウハ
529名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 01:10:23.88 ID:q42xC0uM0
SOEKS ストラップつけるとこないから落っことしそうで怖い。
何か工夫してるかたいますか?
携帯電話のアクセサリーとか使えるものないかと検討中です。
とりあえず運搬中は100円ショップのポーチに入れてます。
530名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 01:12:17.14 ID:GxLUzYx20
>>515
JIS Z 4504によれば、1/min/cm^2 から Bq/cm^2に変換するには30か15で割るらしいです。
どちらの係数かはβ線のエネルギー等によって線源効率の2か4をかけるらしい
(あとはバックグランドの取り扱いとか機器効率とかあるけど略)
531名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 01:13:13.29 ID:q42xC0uM0
>>528
おまとめ価格とは言え、あまりにも安過ぎて疑っちゃいます。
532名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:24:00.28 ID:sl+fvIMQ0
>>531
Buy it nowじゃないから、これから価格が上がっていくんだろう。
オークション終了まであと5日ある。
533名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 01:29:37.33 ID:lCydXNW30
>>529
SOEKSもってないけど
裏蓋開けられる構造なら合わせ目のところに溝かなにかつくって
紐通してみてもいいんじゃない?
534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 01:34:11.78 ID:WX43hHI20
>>532
522のセラーだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/06(水) 01:34:49.93 ID:aVIm7lc10
皆さんにお聞きしたいのですが、GammaRAE II Rが0.82でTERRAが0.40の数値が出るのですがどちらの数値が信用できるのでしょう?
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 01:44:31.31 ID:WX43hHI20
>>535
測定時間は? 環境は? 
537名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:49:32.02 ID:c9jnAwSQ0
>>535
GammaRAE II Rは誤差が大きいことで有名だからTERRAのほうを信用できると思う。
でも2台持つなら1台は正確な計測器を買ったほうが後々便利だと思うよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/06(水) 01:51:39.75 ID:aVIm7lc10
測定時間は1週間の平均で環境は部屋の中です。0.1を超えるまでは同じような値です。
539名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:54:30.20 ID:zThOIp0l0
>>535

              G RAEUR    TERRA 
検出方式        シンチ       GM管
エネルギー補償    高線量のみ     なし
感度(cpm/μSv/h)  6000        132

スペック的には明らかに G RAEUR
540名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 01:56:01.91 ID:zThOIp0l0
>>539 補足

でも G RAEUR の低線量率時の数値は信用できないらしいよ
541名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/06(水) 01:58:11.29 ID:aVIm7lc10
う〜ん、GammaRAE II Rは0.8で安定してますが、TERRAは0.3~0.5あたりをふらふらしてます。正確性は値段と比例しないんですかね〜(>_<)
542名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 02:00:54.63 ID:vuWewRIq0
>>535,537,540
TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w

これ見るとGammaRAE II Rは結構精度良さげだが
543名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 02:01:02.41 ID:q42xC0uM0
>>533

ありがとうです。いろいろ考えてみます。
今まで DP802i で紐通すところあったのが便利で、
それに慣れてたので、SOEKS のつるんとした作りに
どうしようという感じです。
544名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 02:04:06.29 ID:s4qfJUr00
>>543
スリットのところにでも通せば?
545名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 02:20:39.57 ID:RLIvmABa0
>>526 セラーもバイヤーも新規さんで国内 一個売りでしかも値段は安くねえ。
新規さん両方とも今年の6月登録
まあ、普通行くかね?逝ってきまーすになりそう。
546名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 02:29:21.70 ID:3AJtU+fx0
547名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 02:51:42.39 ID:4Np6vC5l0
ガイガーもって20年。0.1・・なんて普通なのに
空中1mで測定して下3桁をドヤ顔で発表してるのみると笑いをこらえるのが辛い。
地面スレスレでしっかり測定しろってだれか教えてあげて。
観光客が逃げるのを食い止めたい気持ちはわかるけど。
先ず命だろうって思うけど。公務員にとったら住民の頭数が税収・交付金なんだろうねえ。
548名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 02:54:31.84 ID:4Np6vC5l0
空間線量を信じて子供を遊ばせてはなりませんぞ。
地面にある=100%舞い上げる=吸い込む ですからね。
γとβを同時に出すから片方だけ測定すべきだ!っていうアホウがいますが。
吸い込めばダブルパンチ、どちらも害ですからね。
549名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 05:40:11.56 ID:CcPpSHL40
また大阪かよ
大阪には変な人多いの?
うざすぎ
550名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 06:02:23.88 ID:AG+xir/Wi
まあ原子力村の変人達よりはマシさ。
まともな人は木村さんみたいに辞職して活動してる。
551名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/06(水) 06:45:32.05 ID:yNFAnGGn0
いつものやつがコテ外して来てるだけだろw
552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 06:52:16.99 ID:J7+HKdpE0
>>548 @123koomuinga さんどうしてコテやめたのですか?
名無しさんでは永久に公務員にも組合にも勝てないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 07:04:30.42 ID:luaiLxhT0
まぁ、デマ安全厨の(京都府)よりは
危険厨の(大阪府)の方が、かわいい。

554東京狛江 ◆vse4W7WZ5b5b (チベット自治区):2011/07/06(水) 09:26:57.35 ID:jJpkWVpb0
グチ吐かせて下さい、すみません。
屋外定点観測も100日を越え、ついに・・・ご近所さんにバレてしまった。
そのご近所さんが公園の子供達に「ほら放射能だよ、見てごらん!」と大声だして・・・
「ちょっとやめて下さい」と言ったが手遅れ。どっと疲れが出ました・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 09:28:13.93 ID:vR978Rs40
またか・・・。
β測っても一向に結構だが、
β測っても正しい値を出さない計測器で測っても・・・。
556名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 09:41:47.13 ID:OFo04URO0

みなさーん、>>>555 が素晴らしい計測器を貸してくれるそうです!
557名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/06(水) 09:43:31.05 ID:yNFAnGGn0

>そのご近所さんが公園の子供達に「ほら放射能だよ、見てごらん!」と大声だして・・・

すまんが笑ってしまったw
558名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 09:54:55.32 ID:lJlC+Om8O
>>554
できれば静かに測りたいよな。
そうでなければ、せめて数字メモるまでは静かに待ってて欲しいよな。

@目立たない色と形
A手のひらにすっぽりサイズ
Bとっとと測って去れる計測スピード
C比較的正確な数値
Dシキイ値の設定とアラーム・バイブ・無音等々必要に応じた機能

この条件だけは必要。
ガイガーで平均採ってると、覗きに来る人が居る。
559名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 09:56:26.30 ID:lCydXNW30
>>554
日本語でおk><
560名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 09:58:08.06 ID:gpQqJVkF0
興味があるだけマシと思わないとなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 09:58:14.09 ID:Cwb784ERP
ぼくたち、みんな被曝してるよっていってやれ
562名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 09:58:34.58 ID:Fl93+xxr0
グラサンアロハで計ればいいんじゃね
563名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 10:06:38.27 ID:lJlC+Om8O
>>561
ワザと出そうな数値でアラーム鳴るように設定しといて、
鳴ったら「うわ〜」って逃げちゃうとか?
564名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 10:13:23.01 ID:Cwb784ERP
てゆーか、役所の役人みたいな顔して平然とやるってのもひとつ。
565名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 10:35:50.23 ID:36G63zzr0
>>558
ある程度性能をようきゅうするならばDoseRAE2以外選択肢無いのでは?
566名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 10:36:06.03 ID:xP0NqgsO0
作業着で測るのがいいかも。髪型は七三で。メガネも。
567名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 10:37:08.24 ID:U3hHw++Q0
ご近所さんなら面割れてるんだろw

平然と、はいいのかもね。
全国で当たり前の顔して測ってる人が増えたら、ほんとに当たり前になっちゃったりしてw
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 10:43:08.80 ID:gpQqJVkF0
計測地点選びも大事なポイントだなw
もっともらしい団体名つけて
「ここで計測しています、計測の結果はこちら〜」みたいな立て看板でもしてくれると
情弱的には助かるんだが
569名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 10:49:41.73 ID:vR978Rs40
>>556
どうしてもβ測りたいなら、β測っても正しい値を出してくれる計測器使え
という事。
出来ないなら(無いなら)測ってもその数値を公に出すなという事だ。
自己満足なら別にかまわないが。

線量を測るのは、「線量を測って、危険性(場合によっては安全性)の度合いを確かめる」が目的でしょ?
その測定値がでたらめなのでは、測っても意味がない。

例えば、ダイエットをしようとして、現在の体重を量ったとする。
本当は、90kgなのに、間違った測り方をしたために350kgと出たとする。
「わー大変だ−300kgもダイエットしなくては!」と騒いでいるのと同じ。
体重のように目に見えて、ある程度把握できるのならともかく、放射線量なんて目に見えない物なのだから、
正しく計測しないと、全く意味の無いものになる。
>>565
DoseREA2を用意するなら今のPM1703Mでいい。
反応早いしベルトに着けとけば大きな万歩計。
ウチの周りだと常に歩数8歩〜25歩とかだけどw
前者は本来の使い方からすると、どうしても受け身(数値が出るまで時間が必要)なのがネック。
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 11:35:15.70 ID:kjJQhLJCP
>>554
殴りたくなるな。
572名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 11:37:47.06 ID:it3ymCHT0
そのご近所は放射能を「光化学スモッグ」程度にしか考えてないんだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 11:48:36.46 ID:xP0NqgsO0
ご近所さん、放射能なんてありもしないのにけけけ、って感じなんでしょうかね。
人のことを「放射能」呼ばわりするたぁ言語道断。
574名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 11:53:47.22 ID:lJlC+Om8O
>>568
官僚オタのネラーつ「原子力安全保安委員」
ミリオタのネラーつ「自閉隊特殊科学防護部隊」
プロ市民のネラーつ「全国放射線監視協議会」
環境保全オタのネラーつ「クリーンピース」
反政府派のネラーつ「ただちに影響の有無を見守る会」
思想家のネラーつ「降下学会」
只のネラーつ「放射線☆測り隊」
575名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/06(水) 11:55:05.94 ID:2S54ngAc0
>>554
まだまだ修行が足らんな。精進精進。
576名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 11:56:57.43 ID:luaiLxhT0
>>554

楽天で売ってる科学者が着てるような白い研究室用の白衣を着て
牛乳瓶の底のようなメガネをかけて計れば、子供達の人気者になれるよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/06(水) 12:03:25.68 ID:iqycEcIy0
>>554
えんがちょ。
578名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/06(水) 12:11:05.58 ID:yNFAnGGn0
別に測定している人を放射能と言っているわけではないんじゃないかwおばちゃんぽい言動だが、おそらくカウンターのことを
だろw
579名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 12:24:29.28 ID:EqUzoH/Z0
>>554
あれ? 狛江さんは定点観測を夜にやってるのではなかったのですか? 
580名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/06(水) 12:33:23.71 ID:r2eOBpiC0
シリアルロガーとGPSロガーとセットで持っていって
計って後で自宅のPCで合成したらいいよな

デジカメの写真に後でジオタグ埋めるのと一緒で

おれ、そのをいまソフト作ってる
581名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 12:35:09.77 ID:tgD8lZW4P
そういう放射能をなめてる奴はさ、
ちょっと測らせてくださいってそいつにカウンターを向けて
さっと取り出したマントルでガリガリ鳴らして
「あれ?あなたからすごい強い放射線が検知されてますね?」
って言ってやると面白いと思うよw
582東京狛江 ◆vse4W7WZ5b5b (チベット自治区):2011/07/06(水) 12:39:49.49 ID:jJpkWVpb0
>>579
通常19-21時測定なのですが、その日は仕事が早く終わったので、
ちょっと早い18時半頃測定しました。まだサッカー少年が多数いました。

沢山レス頂いたおかげで定点観測、続けられそうです。ありがとうございました。

583名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 15:04:24.50 ID:EqUzoH/Z0
東海第2原発で火災
放射性物質漏えいなし 1時間後に鎮火
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/dst11070613530016-n1.htm
584名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 17:28:22.28 ID:FCqgP7hL0
>出来ないなら(無いなら)測ってもその数値を公に出すなという事だ。

まだそんな頭の固いことをいってるのな。

>大事なのは、機種名と測定条件を明記すること。
>β線遮断の手段を持っている人はそれを使ったかどうかも。

これで見る側が判断すればいい。
簡易測定器にはSvでしか表示できないものもあるからね。

データを出すなという奴には賛同できないな。
585名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 17:40:44.91 ID:vR978Rs40
>>584
話が堂々巡りだけど、
それをやっても数字が一人歩きしているよね?実際。

全ての人が測定条件などを見てくれれば良いけど、
現実は、ほとんどの人が、「〜シーベルトだって、わあー高いなー」で終わりだよ。

会社にいるおばさんの話
「インターネットに出ていたらしいけど、○○市は20μしーべると以上もあるんだって。県の発表値はウソなんだって」
ちなみにこれって、ようつべに上がっていた雨樋にガイガー直づけの映像を見て言っていたみたいだ。

これが現実なんだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 17:45:31.87 ID:vR978Rs40
ここの人は違うのはわかっているけど、
世の中の人の多くは、「シーベルト」とか言う言葉はテレビなどで聞いてわかっているけど、
βだγだと言ってもわからない人が大多数。
でも、ネットとかでブログやツイッターや、掲示板は見る事はある。

そんな人たちに測定条件やβ遮断していませんなんて事書いてあっても
馬の耳に念仏だよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 17:47:50.78 ID:P/vg4lfX0
>>585
雨樋ならβ線とか関係なく濃縮されてるんだから、
γ線のみでも凄い高い値が出るけど

DR2 福島県郡山 同一敷地内で異常に高い場所発見5/31
http://www.youtube.com/watch?v=KP4qFNrVzlo
雨樋の下:32μSv/h(郡山市測定:1.3μSv/h)

そのおばちゃんは放射性物質の分布は一定ではないって
根本的な事を理解してないだけじゃないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 17:52:54.10 ID:hZypDByS0
うちのTERRA-P+はスリープモードにならないのだけれど

もしかして故障してる?
589名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 17:55:27.81 ID:oBil9RjB0
線量高かったらそこには近づかない位でも一般人には十分でしょ
590名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/06(水) 18:06:09.62 ID:FCqgP7hL0
>585
雨樋に放射能が溜まって危険だって分かってよかったじゃない。

それはそのおばちゃんがアホなだけ。
世の中には子供の安全を考えて真剣に取り組んでいるママさんたちがたくさんいる。
ちょっと一般人を馬鹿にしすぎているんじゃないの。
591名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/06(水) 18:13:24.41 ID:g1gXvCaD0
>>585
どんどん出回ればいいんだよ。

そうやって数字が一人歩きして、話題になれば、
それに対してこういう数値が出るのはこういう場合で、
だからこういう風になるんだという社会全体の認知に持って行く事が出来る。

パニックになるから、数字が一人歩きするから、
とか極度に恐れるのは政府がやってりゃいいんだよ。
その結果どうなった?

ベントの時に警戒情報すら告知しない、
避難範囲は同心円状、食べ物の基準すら信じられないものになった。
全部が「日本の民衆は愚民だから、情報を与えるとパニックを起こす」
という目線に立ったものだって、うんざりする程見たじゃないか。

何が悲しくて民間のガイガー持ちまでもそんなエア御用みたいな真似を
自分からしなきゃならないんだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 20:38:13.49 ID:ZDkVSRlh0
ガイガーカウンターの領収書と計測表をダメモトでテプコに送ろうかと思うんですけど
社会的責任についての考えも知っておきたいし
593名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 21:14:05.65 ID:KKvBrqLwO
>>592
他のスレでも書かれてたけど、領収書を東電に処分されて何も得られない。
594名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 21:21:44.11 ID:i+42bqYL0
>>554
狛江さーーーーーーーーん!
お久しぶりです。
爆発後から、いえ、以前から、冷静で御立派な方で淡々と
計測していらしたのに、そのような狛江さんだからこそショックなのですよね。

三月四月と狛江さんの様な態度と姿勢に何度となく
生きる希望をみいださせていただきました。
ほんとうですよ。改めて御礼申し上げます。

ガイガー持って適当にヘラヘラしている人とは違うんです。
人の目なんて気にせずに、淡々と堂々と計測してください。
どう思われたっていいじゃないですか!
尊敬してます。
595名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 21:31:11.60 ID:i+42bqYL0
って関係ない話しなんだけど、友達がバリウム検査したんだけど
一日半してもウンチが出ずお腹がいたいというので
バリウムは放射性物質だから下剤で早く出した方いいよ。と言った。

で、改めて調べてみたら
15ミリシーベルトも被爆させられるんだね。あれ。
みんな、やめた方いいよ。バリウム検査。
596名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 21:37:16.71 ID:QqPaCHwC0
>>595
バリウムは放射性物質じゃない
被曝するのはX線で撮影する時
バリウム検査止めた方が良いのは同意

どっかの医者のサイトだから多少差し引いて読んだ方が良いが、
バリウム検査ってのは感度悪いのに手間がかからないから採用されてるだけ
(健康よりコスト優先)

当クリニックでバリウム検査を行わない理由
ttp://www.02.246.ne.jp/~clinictc/page016.html
597名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/06(水) 21:41:44.03 ID:QqPaCHwC0
35歳から80歳までバリウム検査すると、なんと675mSvの被曝
医療放射線だろうと原発事故放射線だろうと影響は同じなので、
年1mSvとか生涯100mSvとか言ってるのがアホらしくなる数値

本来医療被曝ってのは被曝のデメリットをメリットが上回るから許されてるんだが、
バリウム検査で675mSvも被曝して果たしてそれを上回るメリットが得られるのか非常に微妙だと思う
598 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/06(水) 21:46:34.54 ID:s3ePmqHE0
今のうちにと、道路わきにある泥をジップロックに採集してみた。
BG 0.12μSv/h のところ、掌ほどの泥に当てると 0.22μSv/h くらいになる。
もうちょい濃いサンプルが欲しい気もするけどあまり濃くても怖いしw
599名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 22:00:44.92 ID:dh267kYh0
35歳以上は氏ねって事だよ
言わせんな恥ずかしい///
600名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 22:03:37.76 ID:ruTt/b910
>>591
どんどん出回るのはいいけど、それだけだと片手落ち。
併せてどんどん間違いを正さないと。

正しい測定にベータ遮蔽は必要。
601 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/06(水) 22:10:45.21 ID:s3ePmqHE0
>>600
勘違いする奴を教育すれば済む事だろ。
衆愚狙い?
602名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/06(水) 22:13:08.13 ID:RgGD2SND0
>>598
福島県の郡山市だったら新幹線で1時間40分で来れるよ。
ここにくれば、1.5〜4μSv/hの土が採取できるよ、ご自由に
603 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/06(水) 22:14:29.38 ID:s3ePmqHE0
>>602
そりゃおいしそう。
マジ考えとく。
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 22:18:37.86 ID:luaiLxhT0
>>600

なにかに毒されてないか?それとも、その、いちみか? ただの情弱か?

空間線量の数値を公で提示する場合はβ遮蔽は必要だ。

しかしだ。なんでもかんでもβ遮蔽してたら
ロシアから、笑われるぞ。 
605名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 22:20:43.93 ID:3AJtU+fx0
正しい測定とは何ぞや。γしか計れない奴の単なる数値合わせ。
B線もそこら中にある。測ってみればわかる。
606 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/06(水) 22:26:09.85 ID:s3ePmqHE0
空間線量率は指標のひとつにすぎん。
607名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 22:44:19.79 ID:qHvn7a0/0
三月みたいなことがあれば、どんな機械でもほぼ必ず分かるだろ?
国内で一番汚染されたとこ行っても、まあ大体分かるだろ?
ひとまずそれでよくないか?

…ダメかw
608名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/06(水) 22:51:18.41 ID:sYPkJ2xJ0
長野県なのに0.16μSv/h 前後。何百回測っても。おかしくね? 自治体の
数値が0.05μSv/hあたりなのに。機種はPKC-107。
609名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/06(水) 22:53:37.96 ID:dOCavj4q0
>>600
GM管式でセシウム137、セシウム134のβ線を検知できる機種は
少なくとも携帯型で一般人が手に入るような機種ではほぼ皆無です。
検知できる機種はほとんどβ線遮断窓か遮断蓋がついてます。

ちょっとでも高い値が出ると、β線を遮断してないからだと言い張るのは
単に値を少しでも低く見せようとしているだけです。
アルミ板なしで1μSv/hあれば、アルミ板を3mm入れても1μSv/hです。
2011年7月の日本では。(※人形峠を除く)

実際にセシウム線源で計測して差異を明示してからにしてください。

そのへんで手に入るGM管式の機種ではアルミ板遮断は無意味なので
やめましょう。害ばっかりあって意味がありません。

※遮断に意味のある機種もごくまれにあるので、機種名はぜひ書いてください。
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 22:59:07.66 ID:cSf4gWgz0
他人の測定値をアテにしたがる連中が、俺ルールの測定条件にこだわって騒ぐ。
自分の測定値を自分のために使う連中は、俺ルールで測定すべし。

他人の測定値が思い通りにならないからって勝手にパニくるような輩は、いくら
測定条件を合わせても、それが思い通りの数値じゃなければやっぱり勝手に
騒ぐし、他人だけを叩くしな。
611名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:08:21.72 ID:WNJ9zG910
>>604
そうだな。
個人で計測して公の測定値とそう違わない、お上はウソを付いていないと安心するためにはβ遮蔽は絶対必要だなw
612 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/06(水) 23:14:13.53 ID:s3ePmqHE0
>>611
シンチだけど都の公表値の2倍は出る件w
613 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/06(水) 23:17:52.37 ID:s3ePmqHE0
パンケーキが明日届くらしい。やったー
614名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:26:03.59 ID:9Jl3q8Ac0
>>612
あなたに聞いてもしょうがないけど、
なんで東京都はわざわざマイクログレイしか出ないTCS-166なんてマイナーな測定器使ってんだろ?

マイクロシーベルトで出るTCS-161とかTCS-171なら個人の測定器と同じ値出てるのに
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up59642.jpg
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 00:02:58.03 ID:hCdfkjir0
>>588 プラは居眠りないよ
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 00:04:39.71 ID:hCdfkjir0
617 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/07(木) 00:09:23.25 ID:QXIj1RI10
>>614
測定値の違いに確たる根拠があるなら納得できるんだけどね。
換算すれば済む話なんで。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l6o801.htm
によるとうちの市は0.04〜0.05μGy/hらしいけど
自分で測ってみると12μR/h(0.00873掛けで約0.1μGy/h)くらい。
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 00:18:58.06 ID:aNPFEz710
>>617
理論上は換算出来るけど、エネルギー毎に係数が変わるのでかなり難しそう
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09040119/02.gif

実際にあちこち測ると平均で1.5倍弱になったようだけど
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/tonai/chigai20110622.pdf
619名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 00:34:57.92 ID:n7jtJw6Q0
つまんないこと考えちゃった。
セシウムが「セシウムセシウム」って言いながら飛んでたら、
一日中たまらなくうるさいんだろうなぁ…。
620 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/07(木) 00:49:45.06 ID:QXIj1RI10
>>618
>理論上は換算出来るけど、エネルギー毎に係数が変わるのでかなり難しそう
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09040119/02.gif
主力がCs137で約0.7MeVだとすると1.3倍くらいでいいのかな?

>実際にあちこち測ると平均で1.5倍弱になったようだけど
DoseRAE2はμSv/hなんで1cm線量当量かもしれないけど、
PM1703MはμR/hなんだよ。Rでも今風に1.3倍されているのだろうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 01:00:57.85 ID:5IVBoeF+0
> 原発推進へ国民分断、メディア懐柔これが世論対策マニュアル
> http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
> ★文科系は数字をありがたがる

見事に乗せられてますな。絶対的な数字じゃないのよ。
変化を見なきゃ。比較しなきゃ。
622名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 01:05:45.81 ID:TYhOcxfb0
>>619 もやしもんセシウムバージョンw
623名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 01:12:43.89 ID:aNPFEz710
>>619
検知音鳴らせば似たような状態になるのでは
数値見てもピンと来ないって人には、
直感的でわかりやすい音を使うのは有効だと思う

>>620
>主力がCs137で約0.7MeVだとすると1.3倍くらいでいいのかな?
Cs137、Cs134が相対的に大きい所だとその位で良いと思うんだけど、
東京の低い所だと他の自然放射線の割合も大きいからどうだろう

>DoseRAE2はμSv/hなんで1cm線量当量かもしれないけど、
>PM1703MはμR/hなんだよ。Rでも今風に1.3倍されているのだろうか?
どうもPM1703MのμRは1μR≠0.01μSvで何か係数がかかってるみたい
過去スレでPM1703M2台とか、他の機器持ってる人のこんな書き込みが

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [] 投稿日:2011/06/23(木) 20:20:11.99 ID:VO184Gs80
PM1703Mなんだけど マイクロレム表示のとマイクロシーベルト表示2台見比べると
マイクロシーベルト表示の方が常時低い数値出す。ただの個体差かな?それとも補正してるのかな?
どっちがどうのってことじゃないけど
レム表示のほうががInspector+に近く、シーベルト表示の方が黒テラに近い。
俺、Inspector+とレム表示の2台持ち。あいつ黒テラとシーベルト表示の2台持ち。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [] 投稿日:2011/06/23(木) 20:47:37.91 ID:VO184Gs80
んでμSv/h表示の奴はボタン押すと別表示になり、sとかだったかな?それだとレム表示のPM1703Mと近い数値になる

まとめると、s-1=cpsだとほぼ同じ(個体差は少ない)、μSv/h<μR/hになるらしい
もう一度この人が出てきてどの位違うのか教えてくれると良いんだけど
μRのPM1703Mは日本で結構流通してる感じだし
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 01:22:18.16 ID:aNPFEz710
ごめん、なんか読み間違えた、正しくはこうか
PM1703MμSv/h<PM1703Mcps≒PM1703MμR/h
スペック見ると100cps/μSv/h=1cps/μR/hなので
PM1703MμSv/h*0.01=PM1703Mcps=PM1703MμR/hになるはずなんだけど
625名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 01:26:13.36 ID:BkLFXLNz0
>>616
情報ありがとう!私が買ったTerra-P+に付属している日本語簡易マニュアルには
電源ONのまま5分間操作しないとスリープモードになりますと書いてあるから
てっきりスリープモードがあるものだと考えてました。
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 01:42:19.65 ID:j1aH5xJk0
アメリカとフランスの原発事故(事象?)ってどうなったのかな
向こうでも有志のガイガーが活躍していたりしてw
627名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 01:44:47.92 ID:2rVXRYwv0
>>609 マジな質問なんだけどさ。
いわゆるガイガーカウンターとしてかなり流通してるRADEXとTERRA。同じGM管使ってて、
TERRAにはβ遮断蓋がついている。両方ともスペック的には高エネルギーのβ線は検出することになってる。
γ線だけ測る時には、校正されてるから、同機種間ではある程度別機体でも比較できる数字が出るよね??
でもβ線測るときは同一ロットでもGM管個体の感度が違うから、同一機種でも数値は比較できなくなるよね?

つまり、β線の評価をするなら、同一個体で同時にβ線遮蔽もしたデータも出して、なおかつ定点観測じゃないと意味が無いと思うんだが
間違ってるかい?
まぁ、高エネのβ線しか測れない安物じゃ、もともと意味が無いって言われたらそれまでなんだけど、
そうするとRADEX/TERRAレベルで地面近くの線量率を測る行為が意味が無くなるっていうパラドックスにつかまって
どう考えたらいいかわかんないよorz。

やっぱ数字をNETに出すなら、SV単位で語れるγ線計測、またはβ含みの定点観測。
β線を主眼に置くなら汚染源の探索に個人レベルで使うというのが正しい気がするのだが。
628名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 01:47:52.10 ID:N/nRB2z60
>>623
107.185μR = 1μSv という換算式使っているんじゃないかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%A0
>重みづけ系数rW=1としたとき、1レムは1.07185レントゲンとなる。
629名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 01:52:56.02 ID:pyCbiQ9L0
NHK教育みようぜ
630名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/07(木) 01:56:44.55 ID:pyCbiQ9L0
631名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 02:21:59.61 ID:HHAe3FZh0
>>627
今日は暑いなーみたいなもんだよ。
書き込みに意味がないとは言わせない。
632名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/07(木) 02:45:51.89 ID:eQUXQWx+0
やばいね、関東終わってるわ
牧草からセシウム検出されてるし畜産終了
いくら浜岡とめて直撃さけても関東の胃袋を満たす周辺やられたら終わりだわ
食品流通ザルだし
633名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 03:42:58.38 ID:2rVXRYwv0
>>631 レスサンクス
今日は暑いなーにはやたらと共感した。
まあ実際さ、このスレは当初から、善意で色々アドバイスしてくれる人がいるんだが、
絶対値には意味が無い、定点観測じゃないとGM管はダメだ、いやいやGM管自体がアテにならん、
RADEXは高めに出る、いやいや0.3近辺じゃシンチ並みだ、β線入ったら評価できん、イヤイヤ遮蔽自体意味が無い・・・。
思い出せるだけでも書ききれないよ。

その一つ一つは、それぞれの観点からは正しいんだろうけどね、
統一されたスタンダードなんて、定着したことは無かった。
結局意味は自分で見つけるしかないよな。
意味が無いって言われると一番困るのはおれなんだよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 04:06:13.62 ID:pGwDS1Gm0
>>633
> 意味が無いって言われると一番困るのはおれなんだよ。

なんでだよ。
自己満足でもいいから書いてくれよ
意味がないかどうかは受け手が判断するからさ。

できれば測定の詳細書いてくれた方がありがたいけれど、なくても構わん。
情報は多い方がいい。

計測スレとか、その他のスレにいろいろ書いてくれてる奴らにもいっとく。
邪魔なだけとか意味ないとか言ってる奴らも多いが、
決してそんなことはないから。
ありがとう。
役に立ってる。
635名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/07(木) 07:52:41.70 ID:CryMRkkM0
福島の人とは別のInspector+とPM1703M(μSv/h&cps機とμR/h機)持ち。
同時に計測スタートすると偏差5〜10%位の時はμSv/h機の数値はμR/h機の数値より低いが、
偏差が3%程度になるとほぼ同じ数字(0.1μSv/h位の時に10%位+の差)。
数値はμSv/h機の方が落ち着きがあり(悪く言うと鈍い)振れない、
μR/h機の方が常に細かく変動して落ち着くのに多少時間がかかる。
例えるなら、車で移動中に2台並べると、
μSv/h機は有る程度の変動が有ったときに数字を変えるが、
μR/h機は常に数字をコロコロ変えている。
イメージとしては前者が追従していないが、後者は追従してる感じ。
が、前者は周囲のノイズに強いが、後者は…

PM1703M簡易マニュアルにはμSv/h=μR/h×0.01と有るけども、
本来のμSv/h=μR/h×0.012とすると納得行くんじゃないのかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 08:32:00.00 ID:N+5CJU9I0
>>614
それしか持ってなかったから
638名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/07(木) 08:36:50.19 ID:Vs+CFcMLO
げ…
計数間違えてた

>>624
PM1703M・μSv/h<PM1703M・μR/h<PM1703M・cps
639名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/07(木) 09:25:20.19 ID:igtepfjx0
>>636
それじゃ更に高くなるじゃん 
間違ってる
640名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 09:31:29.93 ID:p8B/uH6h0
東海地方のカーマにあった、腐葉土(198円/14L)
LD712にて1分平均
周辺 15〜18cpm、腐葉土至近(数センチ) 17〜20cpm

わずかに上がったかな?という程度
含有カリウムに反応してるくらいか

どこぞの10倍の線量が検知される腐葉土と違って安全だな
641名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 09:55:28.64 ID:VhyS2njn0
>>627
先日同様の疑問を呈したのですが、しまいには工作員扱いされてしまいました。
おそらく大部分のROMってる方は理解されていると思いますよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 09:56:13.28 ID:evfZfS+H0
>>591
> どんどん出回ればいいんだよ。
> そうやって数字が一人歩きして、話題になれば、
> それに対してこういう数値が出るのはこういう場合で、
> だからこういう風になるんだという社会全体の認知に持って行く事が出来る。

そういうこと。

これから日本人は気が遠くなるくらい長い年月に渡って、放射能と付き合っていかなくてはならない。
放射線測定器も価格と使用目的に応じて色々なタイプがある。
皆がその特性を理解して、うまく使い分けられるようにならないとね。
最初から情報を遮断してしまえば、学ぶ機会すらなくなる。

実際に被害の拡大に貢献したエア御用に騙されないことも、大切なメディアリテラシーの一つ。
>>639
PM1703M・μSv/h<PM1703M・μR/h÷100<PM1703M・cps÷100
だな…
644名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 10:18:16.10 ID:evfZfS+H0
>>605
シンチレータのデータシートを見ればわかるが、あれだって所詮アバウトな近似値に過ぎない。
現状、シーベルトの単位で厳密に正確にはかる方法はないと思っていい。

それとは別に、政府、電力会社、御用、農家などが最も値が小さく出る測定器を好むのは当たり前、という人間の動機も忘れてはならない。

また、ECRRなどの反原発系の学者の間には、チェルノブイリやスリーマイルの経験を踏まえて、α線やβ線による内部被爆を今よりも少なくとも10倍は重く評価するべきだ、という意見もある。

もしその学者の言うことを先取りして信じるのであれば(まだ世界標準にはなっていない)、β線に数倍から十数倍程度過剰反応するパンケーキガイガーが最も信頼できるシーベルト値を示している、と考えることもできる。

シーベルトは人体に対する影響を数値化したものだが、まだまだ発展途上の数字に過ぎない。今回のフクシマでより正確な物に変更されるだろうが、それはずっと先の話。
今の原発村(政府、電力会社、御用学者、エア御用)の言うことを信じるなら、モニタリングポストと同じ値を表示するγ線オンリーのシンチレータが最適。その価値観を否定はしない。

大切なのは、自分のスタンスを決めておくこと。そして、言論や表現の自由を守りとおすこと。言論封鎖に対しては法的手段も検討すべき。
645名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 11:28:33.17 ID:u2NQ1iI90
>>640
どこぞの国の方が家具にガイガあてて買うとか見るが、
あれは、そういう感覚なんだろうか…

>>642
そして広く流通すればお安くなったり
ホムセンのチラシに「お買い得!」なんて載るようになるのかな
ドンキの鍵かかったケースにいいやつが並んでたり
RO水の横には簡易食品計測機とか
646 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/07(木) 11:49:23.42 ID:QXIj1RI10
パンケーキが今朝届いた。
溢るる職人の手作り感と粗悪なボール紙の包装に噴いた。
検出窓がボール紙の粉まみれじゃん。まあいいけどw
うっかり壊しそうなんで、通電はちゃんとケースを用意してから。
647名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 12:10:24.62 ID:USiMKJAu0
でんじろうさんのガイガーカウンター作ってみたけど動かない
たれか改善すべきところを知っていたら教えて下さい
それとも動画通りにやったら動くのでしょうか?
だれか実践した人いませんか?
648 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/07(木) 12:21:38.40 ID:QXIj1RI10
>>647
同じく、やってみたけど動かなかった。
当日は湿度が高く、静電気をうまく作れなかった。
それならと、電気集塵機用の高電圧電源(3.5KV〜)を繋いだら
陽極が激しく震えてオゾン臭が漂ってきたので諦めたw
湿度の低い日に再チャレンジしようと思いつつほったらかし。
649 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/07/07(木) 12:26:45.51 ID:QXIj1RI10
>>647
一番気になるポイントは静電気の扱いだと思います。
・プラ表面になるべく指紋をつけない
・ガイガー管以外の部分で、電極が接近している個所がないかチェック
650名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 12:39:26.28 ID:bGs6GXsf0
>>648
ありがとうございます
こちらも高圧電源を使ってみました
しかし成功しなかったので電圧の問題とは思えません

>>649
なるほど
2点に注意してこれからやってみます
651名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 15:48:36.27 ID:5vs14nFc0
謙虚な長屋ってwww笑えるw

>>622
坂本龍一が有名になった直後?か、おかしくなった時期に
風呂に入ると泡のひとつひとつが「坂本坂本」って言っててうるさかったってw
652名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 17:33:12.18 ID:5AowGH4p0
ホムセン行ったらマントルあったからsw83乗っけてみたら、警報鳴りだしてかなり慌てた。
ちゃんと動いてんのね、黄色いかわえぇの。
653名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 17:38:09.59 ID:5AowGH4p0
ただいまなのねん。

やっぱ涼しいっていいわ。
吹き溜まる部屋に扇風機置いたらば、一気にサワヤカー……


            /^l   ブォァー
     ,―-y'"'~"゙´  | ミ ,,  ,,、、
     ヽ  ; ´ ∀ ` ゙':; ゛',,゙、;,    ギヨ゙ラ゙ガア゙ア゙ア゙ア゙
     ミ         ミ.,ミ ,;゙'ハ,_,ハγ⌒'ヽ
     ':;  ミ;,,.,.,)  (,.,ミ,,'゛' ≡,,´∀i ミ(二i
     ミ        :;  ≡  っ、,,_| |ノ
    ミ゙゛';:, ~)   :,,  ,〜ミ__ξ_ξ r-.! !-、
     `゙ "`'''~^"~'''゙"''"        `'----'

タワー買ったけどw
654名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 17:40:16.09 ID:5AowGH4p0
すっ

すみませんゴバクです何手ものを何て所に…………orz
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 20:06:58.81 ID:t4RGBwum0
放射線測定器・ガイガーカウンター卸値販売
テレビで紹介の人気モデルから、食品検査の専門モデルまで
29800円で送料無料

ttp://geiger1.net/
656名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 20:37:01.59 ID:PHxxBgqr0
>>628
>>636
サンクス、これか
スペックの表記は謎だけど、実際の製品ではそれになってるっぽいね
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 20:57:21.55 ID:F9SFJoiU0
>>359
ニッポン人は実態より建前を重視する。マメな
658名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 21:20:31.23 ID:gILWAnYg0
PM1703Mの話題があったので
使いはじめて3週間ほど自分のはμR/h表示のですが、言われてるように高めに感じられます。
手持ちのTERRA黒(液晶大)に比べて0.25μSv/hくらいまでは15〜20%くらい高くでます。
市の計測(Radi)と比べてもやや高くでるようです。計測した日時は別々ですが。

それと取説にはmodeボタンでsearch mode(cps)とdose rate mode を切り替えられるように
書いてあるけど出来ない。古い機種なのか。
659 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/07(木) 21:25:02.87 ID:QXIj1RI10
>>658
たぶんおいらのと同じタイプです。
モードボタンは機能しないよね。
電源OFF専用ボタンw
660名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 21:43:07.95 ID:UZVgf9om0
>>654

この誤爆はいろんな意味でいい味出しているようなw
>>658
μR/h機:モード切り替えできない。オーディオ・バイブのon/offのみ。
μSv/h機:モード切り替えできる。オーディオ・バイブのon/off、警告動作の係数設定可。

↑自分のはこんな感じ。

μR/h機は英文マニュアル必死こいて読みながらやっても、
マニュアルと操作体系が違った。
というか機能自体が無い(?)
μSv/h機は英文マニュアルにほぼ忠実。
662名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 22:03:03.80 ID:PB5lFGWE0
>>661

μR/h は昔使われてた単位
この単位を表示する製品は、随分昔に製造された物だよ
売れ残ってどこかの倉庫で眠ってた昔の在庫品
663名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 22:23:35.66 ID:lTFtqE6x0
>>662
USでは普通に使ってるよ
664 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/07(木) 22:28:11.17 ID:QXIj1RI10
>>663
Sv表示のはIAEA仕様だとどっかで見た気がする。
665名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 22:37:07.98 ID:lTFtqE6x0
>>664
Polimasterのサイトでも、PDFまで見るとその旨が書いてあるよ。
666658(千葉県):2011/07/07(木) 22:50:24.83 ID:gILWAnYg0
>>661
自分のは
μR/h機 : モード切替できない。オーディオ・バイブのon/off、警告動作の係数設定可。
ほか赤外線通信でいくつかの設定が出来ますね。

即応性とかは非常に満足なんだけどね。

あと何故高めに校正されてるかが知りたい。
とりあえず自分のだけが高い訳ではないことがわかった。
667名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/07(木) 23:01:11.82 ID:V3vcVJDl0
>>609
そのベータを測れないガイガーと
ガンマしか測れないシンチで測り比べたときに
値に大きな違いが出るのはなぜですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 23:08:00.32 ID:h3CVd27I0
>>634
>>641
ありがとう。ちょっと落ちてたけどパワーもらったわ。
ダメだな、おれ。すぐ迷うんだw

>>651
おれは長屋って文字見ただけで、はにゃ〜んってなっちゃうぞw
謙虚な長屋もイイな・・・長屋ってかしこい人多いのかな・・。

>大切なのは、自分のスタンスを決めておくこと。
イイ。
669名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/07(木) 23:11:30.33 ID:nBZtyF600
>>667
GM管は低線量測定の精度が低いから
670名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 23:15:49.32 ID:vScr6I+40
>>609
RSKB-104のマニュアルに、セシウム137の測定〜と記載されてるけど、これ違うのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 23:41:25.18 ID:E2x8i1a+0
>>670
SBM-20で拾ったcpmカウント数値をCs137基準でシーベルト換算する意味じゃなくってひろみ?
672名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:04:07.79 ID:qtgZwPwV0
>>670
セシウム137のγ線で校正されてるって意味
アメリカだけど校正風景↓

NIST: Calibrations of Radiation Measuring Instruments in Cs-137 and Co-60 Gamma-ray Beams
http://www.nist.gov/pml/div682/grp02/measuring-instruments.cfm
673名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 00:15:15.58 ID:vEum5tKT0
DP802iって、どうかねぇ。かなり揺らぐみたいだけど。
また、傾向としてウクライナガイガー等と比較するとかなり低めでね?
ま、測定誤差の範囲だとも思えるが。
674名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:22:47.45 ID:aaRFD96y0
>>658
>>666
購入相談スレの転載だけど、GammaRAE II Rと比べても20%位高いそうです
TERRAと比べても同じくらい高く出るって事は、傾向は同じなのかな

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 投稿日:2011/07/02(土) 12:16:32.89 ID:MN2EqgOG0
>>546
ばらつきと言うか誤差と言うか、PM1703MはgammaRAEより20%位高い値がでる。
他スレでも言われてたけど、PM1703Mはγ線の低エネルギー感度が高いので、
その差で色々拾うんだと思う。

20%だと>>628>>636より割合が高すぎるし、
この人の言うようにエネルギー特性の問題なのかな

ただ同じくエネルギー補償無しのGammaRAE II RやPA-1000は、
エネルギー補償有りのA2700やTCS-161なんかとほとんど同じ値が出るみたい
シンチは機器によってエネルギー特性が結構異なるって事なんだろうか
675名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 00:27:23.60 ID:SQLvWWx40
>>673

DP802i と SOEKS-01M 持ちだけど、
あきらかに中華よりロシアのほうが几帳面な数値を出す。

例えば
空間線量
DP802i 0.08 〜 0.21
SOEKS-01M 0.10 〜 0.15

マンホールのフタ
DP802i 0.08 〜 0.21
SOEKS-01M 0.21 〜 0.29

土の表面
DP802i 0.08 〜 0.21 ←この数字大好き
SOEKS-01M 0.27 〜 0.42


こんな感じ。

DP802i は本当に危険なときはしっかり知らせてくれるけど、
そうでない微妙な場所(東京・神奈川辺り)では、常にマイペース。
「いいじゃね?」的おおざっぱな動作かな、と思う。
持ち心地や使い勝手や付録の機能はなかなかいいけどね。
時計代わりもしてくれるし。
676 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/08(金) 00:32:14.55 ID:8xgccuJj0
>>674
0.00873 てのは関係ない?
大体 12μR → 0.1μ になるけど。

http://blog.goo.ne.jp/mext_nisa/m/200707
>照射線量X(R)
>空気の吸収線量D
>空気のW値、33.85eV
>D(Gy)=0.00873×X(R)
677名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:49:05.96 ID:aaRFD96y0
>>676
サンクス、どうもそのRはレムじゃなくてレントゲンみたい
ググったら正式規格っぽいのが出てきたんだけど…

ttp://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-30/hor1-30-2-1-0.htm
(1)放射線の種類が、エックス線又はガンマ線である場合
旧線量当量の値(単位 レム)は照射線量の値(単位 レントゲン)に等しい(すなわち、1
レム=1レントゲン。)ものとみなし、次のイ又はロにより旧線量当量をH1cm、H3mm及びH
70μmに換算すること。
 イ エックス線又はガンマ線のエネルギーが推定できるとき
   照射線量(単位 レントゲン)に0.00873を乗じて空気吸収線量(単位 グレイ)を求めた後、
   当該空気吸収線量に昭和63年労働省告示第94号(以下「告示第94号」という。)別表第2に掲
   げるエックス線又はガンマ線のエネルギーに応じた「空気吸収線量1グレイ当たりの線量当量」
   を乗じて、H1cm、H3mm及びH70μm(単位 シーベルト)に換算する。
 ロ エックス線又はガンマ線のエネルギーが不明であるとき
   次の式を用いて旧線量当量(単位 レム)をH1cm、H3mm及びH70μm(単位 シーベルト)に換算する。
   H1cm(Sv)=放射線量(R)×0.00873(Gy/R)×1.74
   (Sv/Gy)
       =旧線量当量(rem)×0.0152
 (注) Svはシーベルト、Rはレントゲン、Gyはグレイ、remはレムを表す。

これだと10μRem=0.152μSvになってPM1703Mの表示とは合わないよね
一体レムやレントゲンは何がどうなってるのやら…
678 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/08(金) 00:57:41.25 ID:8xgccuJj0
>>677
1.74とかは、Gy→Sv(1cm線量当量など)に換算する係数ですね。

γ線のエネルギーが分かっている場合はこのグラフの要領で変換して
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09040119/02.gif

>ロ エックス線又はガンマ線のエネルギーが不明であるとき
エネルギーが不明の場合は最悪のケースを想定して1.74倍にするのでしょう。

0.00873: R→Gy(実効線量)
1.3(セシウム137): Gy→Sv(1cm線量当量)
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 00:57:41.80 ID:aaRFD96y0
あ、レム=レントゲンとみなしなので、Rはどっちでも良かった、スマソ
680 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/08(金) 01:00:32.44 ID:8xgccuJj0
同じだけど読み方は
R  ・・・レントゲン
rem ・・・レム
rad ・・・ラド
681名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/08(金) 01:04:54.67 ID:UycSdqFU0
質問です。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u35887047
これと同じ機種を所持していますが
ロシア語で説明書が読めません。
この何マイクロシーベルトか表示してあるところの、右側の数字の意味が分かる方
いらっしゃいましたら教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 01:05:28.94 ID:aaRFD96y0
>>678
Cs137校正なので1.3として、R×0.00873=Gy×1.3=0.011349(Sv)、
これでもやはりR<Sv*100になってしまい、
>>636等のレポのR>Sv*100とは合わないんだよね

実はPM1703MのSv表示は1cm線量当量じゃなくて、
空気吸収線量(Gy)で、R×0.00873=Gy×1=Svって表示してるのかと思ったけど、
マニュアル読むとちゃんとH*(10)って書かれてるんだよねえ
683 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/08(金) 01:05:47.47 ID:8xgccuJj0
>>678
まとめると PM1703M は仕様別に

μR機 → R
μSv機 → R * 0.00873 * 1.3

を表示するって事だろうか?

684 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/08(金) 01:14:32.10 ID:8xgccuJj0
>>681
警報閾値らしい。∫記号のような物はグラフが上下するイメージかと。

英語マニュアル
http://www.quarta-rad.ru/en/manuals/RD1008EN.pdf
685名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 01:16:03.52 ID:SQLvWWx40
>>681

警報のしきい値でないかい?
写真のは 0.3μSv/h で警報が鳴る設定では、と。

私のSOEKS も同じ記号でしきい値警報設定だから。
686名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/08(金) 01:22:44.07 ID:UycSdqFU0
>>683 >>684 >>685
ありがとうございます!そう言われてみれば!
しきい値と考えると、つじつまが合います。
この数字を超えたときは、音が鳴っていました。
そして英語マニュアルもありがとうございます。
電源入れて測定しかできなかったので助かります!!
687名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 01:28:04.59 ID:aaRFD96y0
PM1703M micro sievert remとかでググってもこれしか出てこなかった
http://tech.groups.yahoo.com/group/GeigerCounterEnthusiasts/message/11004
レンタル屋でもあれば複数機種借りてあちこち測ってみれるのになあ
688 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/08(金) 01:57:02.81 ID:8xgccuJj0
>>683 から推測

例として、1μGy/hのときの表示は次のようになると予想
単位に注意

モニタリングポスト・・・1μGy/h
TCS-166・・・1μGy/h
TCS-161・・・1.3μSv/h
PM1703M(μR機)・・・115μR/h
PM1703M(μSv機)・・・1.3μSv/h
DoseRAE2 ・・・1.3μSv/h

つじつま合うだろうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 02:11:34.15 ID:QzOJio4v0
東電は将来の訴訟を有利にするために1m高測定を広めています。
将来あなたが負けないように地面とカウンター表示の写真を撮っておいてください。
1mとかγだけ測定しては証拠になりませんよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 02:44:37.69 ID:FdGSTeTk0

>>668 
どっかのスレで「長屋ファン」ってコテの人がいた。
おいおいと思ったけど、先を越されたんじゃないのw

>大切なのは、自分のスタンスを決めておくこと。 イイ。

私は3月下旬に10マイクロ/hなったら
移住と決意してから楽になった。
都内だから、全然、そこまで及ばないのは不幸中の幸いだが
あの時は「なんじゃそれは高杉〜」とか言われた。

でも、実際、なにがどう影響を及ぼすかわからないから
ほんと、自分で決めるしかないね。
まあ、国と役人と政治家と御用学者とマスコミと大企業のいうことは
信じない方がいいね。
あの人たちは自分たちの利益を守ることしかしないから。
って、書くと今までなら京都府がすっ飛んで来たんだけどなーw
 
691名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/07/08(金) 02:49:31.85 ID:yMHtFsre0
>>670
ベータ線は、セシウムではなくストロンチウム90とイットリウム90でやっているようです。

RKSB-104でセシウム由来のベータ線は検出できるか?
http://o3exe.regensburg.jp/?eid=13
692名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 02:50:19.99 ID:jPbl2XA00
代打で飛んできました。

別に国や役人を全部受け入れる必要は無いと思いますけど、
利害が一致しなかったら税金払う意味無いですよね、自分のお金で自分の首絞めてるし。

なんで日本離れないのか不思議です。
移住の諸経費なんて5年分くらいの税金で賄えるでしょうに。
693名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 02:51:42.48 ID:kxHY6U0X0
>>690 10μですか。87mSv/hって怖すぎです。
694名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 03:22:45.92 ID:UBolD04/0
>>690 いいの・・。あたしは陰から見てるだけで幸せ・・。w

おれはガイガが届いたときに0.6超えてたら一時避難しようと思ってたんだけどさ、
微妙な線で行動に移れなかったw
今は除染の甲斐あって外0.3〜0.4だけど家の中はテーブルの高さのメーター読みで
最大0.16〜0.17最小0.10〜0.12くらいになったのでこのまま行こうと思ってる。
室内はもう少し下げられそうなんだ。
欲を言えばもう少し安い飯が食いたいけど;;。
695名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 03:37:33.93 ID:GcNxiKx90
それ片思いじゃねえかwww

>>692
誰も日本を離れないとは言っていない。
ただちにではないが。
あいつらに税金を使われるのはまっぴらだと
今回、改めて思った。

>>693
イミフなのだが。
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 03:46:37.23 ID:78Sqon++0
>>54
そうだったのか・・・(・ _ ・;
697名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/08(金) 04:42:20.26 ID:AXGW0jmZO
だいたいガイガーカウンターって呼ぶ奴は素人。
中の人はガイガーカウンターなどとは呼んでないから。
ま、素人か知識のあるやつかの判別に使えて便利だけどな。
698名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/08(金) 05:31:17.31 ID:dBS0jcK5O
>>666
μSv/h機買ってみw
大分、印象違うから。

μR/h機がチョコチョコとマメに仕事してるのに比べると、
変化無くヌボーッと鈍くさい印象なんだけど気がつくと数値変えてる。

ちなみに、μSv/hで出る数値自体で比べると
※0.2〜0.3μSv/h位の時

Inspector+>PM1703M(Inspector+の最大値×0.8≒PM1703M※実測)
RADI<PM1703M
TERRA≦PM1703M
RADEX1503>PM1703M(20%位1503が高い※実測)

で、市役所の公式見てると

RDS30>PM1703M

数値自体の測定が目的でなく線源を探すための機器だから、
反応の速さとシキイ値で特化して数値は(不正確という意味で)高低を知るメーター程度の認識とか。

千葉のどこ?
自分、市川w
699名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 06:00:49.31 ID:rU/MV2RU0
>>371
敗戦というバネも伸びきって目標も無くした今は魂抜けたような状態だからな。

放射能に限らず人権重視の世の中に変えんと。
社畜とかサービス残業とか復興時はともかく今の殆どの日本人にとっては百害有って一利無し。

放射能理由にした転勤拒否も許さ無い企業文化なんぞ糞食らえだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 06:33:41.56 ID:CtMYen7v0
>>662
それは国による
すべての国が SI に移行したわけではない。
701名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 08:56:26.96 ID:mRpaTkwh0
ちょ、今朝の未明から観測線量がぐんぐん上がってるんだが・・・
場所は岐阜。もんじゅ、何かあったのか?

30分平均で、昨夜まで38〜40cpm だったもの
今朝の未明からキレイに右肩上がり

今は平均50〜52cpmほど
702名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 08:56:43.20 ID:mRpaTkwh0
GM管はCK1026
703名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/08(金) 10:46:16.59 ID:MY/LUkAc0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w64154484
↑これを買おうかと思うんですが、買った人っていますか?
 客観的に見て、どうでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 10:56:46.78 ID:6+f/CG370
>>703
こっちで買ったっていうひとがいるぽいです

ガイガーカウンターのヤフオク相場観察スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305244238/834-
705名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 11:02:06.89 ID:ypIocQOS0
>>703
飲み水をおもわず吹いた。
この4ヶ月間、あなたは何を学んだの?
706名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/08(金) 11:06:43.58 ID:MY/LUkAc0
>>704
ありがとうございました!
707 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/07/08(金) 11:41:42.11 ID:8xgccuJj0
>>703
ユニーク
708名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 14:17:35.80 ID:1MZTgxgd0
多少なりとも役立ってくれるといいのだが。
土や水からセシウム回収技術
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107080043.html
709名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 14:40:40.89 ID:vQvk2Zse0
>>708

これはイスカンダル・バイオ・プロジェクトの一環?
うまく実用化、できればただちに、できるといいね。
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 14:44:33.60 ID:AsTaS38L0
>>701
岐阜特有のアレじゃないのか
711名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/08(金) 15:23:48.49 ID:LyWzrrKA0
>>698
Inspector+ Polimaster PM1703M(二台)の三台持ちですが
μR/h表示好きです。車内でチラチラ敏感表示、懸命に仕事してるなって感じで。
自分の所ではPM1703MμR/h>Inspector+>PM1703MμSv/hかな。
μSv/hはバックライト明るくアラームと連動する赤い光が刺激的です。
いつもμR/h表示です。自分の線量計の数値差分ははだいたい理解できました。
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 15:35:16.48 ID:xXEvd1Pa0
>>662
計量法により日本ではCGS単位の「R」単位の機器をH11-10-1以降販売できなくなった。
ただし個人保有や個人譲渡は除外されているのでオクなどで売るのはグレーゾーンかと。
相手が日本の業者だったら「計量法違反だぞ!」と言って買い叩くことも可能。
公的書類等にデータを掲載するのはH1-4-1(1989年)以降、SI単位になっている。
スレチながら天気予報で気圧の単位がミリバール(mbar)からヘクトパスカル(hPa)に変わったのもこれ以降。
713名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/08(金) 15:35:20.10 ID:Rucm3Dqv0
>>708
もう政府がクソだし役人もクソばかり、
子どもが守れないと言ったら司法の場で決着付けようなんていう奴らもいる世の中で
こういう研究者が居ることを記事で見るだけで、涙があふれてくるわ
>>712
なんかこの組み合わせ多いのかねw

μR/h機、機敏で良いんだけど時々へそ曲げない?
ノイズ弱いって言うか、正規の1/3位の数値
(μSv/h機やInspector+が0.1安定の時に0.03〜0.04位)の時無い?
無線機器(PCとか携帯)と隣合わせに置いておくと狂ってたり、
突然急上昇したあと狂ってたり。
電池抜きリセット以外に治し方あるのかね。
715名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/08(金) 16:07:35.19 ID:LyWzrrKA0
>>714
一度も無いですね。すごく安定しています。自分の周りに0.03〜0.04出すところ自体かなり少ないからかな。
μSv/hってどんなモンだろと思い買い足しましたが結果μR/h一台で間に合った感じです。
716名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 16:34:13.82 ID:JpqPP5vh0
試験用のマントルででペトロマックスというのが150と500って言うのがあるんだけど
どっち買ったらいいでしょうか
http://www.amazon.co.jp/Petromax-%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-HK150%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB-2158/dp/B000BT81FG/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1310109780&sr=8-10
よろしくおねがいします
717名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 16:50:51.22 ID:JpqPP5vh0
716ですが安いので両方ポチった自己解決すまそ
>>715
そうなんだよね、安定して動いてればμR/h機で充分なんだけど、
自分の引いたのは少し癖が有るみたいで(というか自宅に怪電波が!?)。
機敏で良いんだけどね。
なんか、活きが良くて落ち着かない若い衆(μR/h機)と、
梃子でも動かないけど仕事入るときっちりな頑固爺(μSv/h機)みたいでな。
719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 17:24:39.42 ID:fjfPG8NJ0
俺もPM1703M μSv/hバージョン持ってるけど俊敏なのに安定と
いう言葉がピッタリな機種でしたよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/08(金) 17:28:11.95 ID:yYmx+IXF0
とにかく早くガイガーが欲しい、貧乏だから安いやつ、
バカなのでできれば日本語版か日本語説明付きで使い方が簡単なのがいい!
と思って相談スレで質問したり色々調べた結果
kiparis、RD1503、LK3600あたりに絞ったんだけど
RD1503は日本語版9月下旬発送、LK3600は日本語版即買えるけど使ってる人の書き込みほとんどないので不安、
と言う消去法でKiparisになりそうなんだけど、
欲しい物は消去法で決めちゃいけないってじっちゃんが言ってたんで
最後の決断が出来ない・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 17:34:11.84 ID:Yd5UonOT0
じっちゃんにへそくりないんだろうかw
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 17:35:41.53 ID:MthRqyDL0
>>720
LK3600は中華だよ
723名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 17:37:21.01 ID:mRpaTkwh0
>>720
ヤフオクの radex もどきは?
2万くらい。

明らかにテスターの部品をベースにしていてかなーり怪しいけど
それなりに評価の高い人の出品だぞ

非常に良い・良い 非常に悪い・悪い
1009             - 3
724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 18:26:54.82 ID:mRpaTkwh0
>>710
グラフにしてみた
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/2119.png

LD712の方は今朝から落ちてるぽい
(気がつかなかった)
725名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/08(金) 19:38:18.86 ID:H3QVct9Y0
726名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 19:53:49.64 ID:JU4nNQbk0


 ,,ノ'⌒ヽ、,
  (;;;:......__.,.:;;;)    山菜クラブの父さんは元気?活動は自粛してたりするの?
   ̄ノ ( ̄
    ('A` )
727名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 20:13:43.42 ID:heUKMzKs0
あの、いきなり書き込みで、申し訳ありません。お礼と報告です。

放射能汚染地図って、んhkの特集おぼえてますか?あの番組で凄い
放射線測定器の岡野さんっておじいちゃん先生から、メカを借りられました。
テレビで使用の小型タイプです。岡野先生の講演会に行き、勢いで
「しょわせて下さい!測らせて下さい!歩きます!!」と言って連絡先を
渡してきたら、貸してもらえることになった。なんか、夢みたいだよ。

明日市内の野山を歩きまくってくる。
ここに来て読んで、ときどき質問していたのだけれど、それがなかったら
蛮勇な行動もできなかったと思う。
ありがとうございました。
728名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 20:20:56.75 ID:jmdcJVTF0
>>727
すごいな何でも言ってみるやってみるもんだなっ!
頑張れ!
729658(千葉県):2011/07/08(金) 20:25:05.41 ID:hdmjjT+J0
>>698
いいなぁμSv/h機 比べたい。欲しいが良い値段するしね。GM機も2台あるんでそれ買ったら完全にはまる。

ちなみに自分は家は成田だが、仕事場が茨城県南なので携帯して測定することがほとんど。
牛久龍ヶ崎あたりだと車中からでも 40μR/h超え とか普通にあるね。畑とか草原とか林に囲まれたトコとか。
降りて測ると 50μR/hとか

実際は0.83掛けくらいかもしれんがそれでも笑えない
730名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/08(金) 20:29:46.80 ID:zCRvHUW60
>>727
すげぇぇぇぇ!
どこ住みでしょうか? 有用なデータが取れるようがんばってください。
731名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/08(金) 20:39:44.06 ID:kJi0uBUa0
>>727
有志を募って、MAPで結果を発表してくれ〜♪ガンバレ!
732名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 20:43:09.79 ID:c7hZrpaM0
>>727
すごいなー。人と人がこうやって繋がるのって。
体と機材に気をつけて、無理なく測れるといいですね。
733名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 20:48:12.04 ID:Xgj7tbzj0
>>722
無理に危ない場所にはいかないようにね。
計ってる場所が低いなら、それが一番なんだから。

機器を持つと、最大値を求めてしまいがちな気がするので
皆さまお気を付け下さい。
734名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 20:49:54.57 ID:heUKMzKs0
有志を募って、測定倶楽部ってのを立ち上げて、明日リレーでつなぐんです。
私達がまともな仕事ができれば有用なデータはとれるはずです。
測る場所は鎌倉市です。重さが10キロ近くあるそうです。テレビのと違う
ところはビデオ画面に核種がでないこと。ビデオ機能がないんです。でもgps
は付いているので、マップになると思います。
実はなんでも言ってみたのは、玉砕覚悟で言ってみたのは生まれて初めて
でした。自分すげええええええええって思いました。
そして、先生はとてもソフトな語り口のかたで、
神だなと、思いました。
岡野先生と相談してなんらかの発表はします。またご報告します。
735名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 20:50:31.10 ID:UfdoiPAP0
最大値…
北の大地で最大と思われる場所はどこなのでしょうか…
736名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 20:50:51.76 ID:QzOJio4v0
5年後、みなさんの首にしこりができたとき、
地面の高い値を示すガイガーの写真が訴訟を有利に進めることでしょう。
737名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 20:54:07.46 ID:UfdoiPAP0
おっ
>>734
すごい楽しみにしてるねっ
738名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/08(金) 20:59:49.23 ID:c7hZrpaM0
>>734
格好いいなー。有閑倶楽部みたいだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/08(金) 21:28:28.02 ID:heUKMzKs0
>>737>>738
ありがとう。期待されると、がんばる素直なdionでございます。
昨日先生から連絡が突然あって、いきなり明日決行です。ともかく人集めで
グループ名があると盛り上がるか?と、測定倶楽部といたしました。
明日は朝早くから動くのでもう、寝ます。
へろへろになると思うけど、明日中に感想などの報告します。
おやすみなさい。
740名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 21:38:53.56 ID:MthRqyDL0
741名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 21:58:21.21 ID:ySHzUKNZ0
>>726
元気だけど、最近手術して退院したので、まだ実際の活動はしていないです。

あと、聞くところによると、クラブの会合では相変わらず危険厨が大活躍らしい。


で、クラブでガイガーカウンタを買おうと思うがどうか?という話があって、その話の流れで

「うちの息子がガイガーカウンタを持っているので、貸してもらえるか聞いてみる」
「ガイガーカウンタがどういうものか、よくわからないから、買うかどうかは実際に使ってみてから判断する」

ということになり、私のPA-1000 Radiを貸すことにしました。

念のため、使用方法の他に、

・普通に売っているガイガーでは、食品の測定はむりぽ。
・それでも汚染が酷ければ多少なりとも反応するかもしれない。が、未知数なのでよくわからない。
・あとこれはガイガーカウンタじゃなくてシンチレーションカウンタという放射線測定器。感度はガイガーより1桁上。

などの情報を知らせる予定ですが。
742名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 21:59:25.80 ID:mY9GRKGMI
>>724
オークションでの評価と
ガイガーの精度の評価は別だろ

そのガイガー怪しすぎる
お前が買って ここのレポしてくれ
話しはそれからだ
743名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 22:05:48.59 ID:mY9GRKGMI
安価ミス

>>723のガイガーの事が胡散臭いと言いたかった Orz

744名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 22:33:19.85 ID:COymtrMm0
>>739
ガンバ。放射線もそうだが蒸し暑いので熱中症にも注意な。
とにかく無理しすぎないで元気に計測してね。
計測も重要だが、まずは自分の健康と安全を優先してくれ。
745名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 22:46:34.87 ID:N+VA+/FGi
素人考えで悪いけど
鎌倉ってそーとー低いんでないの?
>>745
起伏に富んだ地形なので汚染レベルの高い場所が点在する、と言われている。
747名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/08(金) 23:47:35.68 ID:fSkxVq4h0
>>736
後ろを振り向けば、もんじゅ
748名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 23:49:03.98 ID:kxHY6U0X0
>>720 なぜpripyatは候補にならんのだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 23:52:23.14 ID:N+VA+/FGi
プリピャチとか、プリピャチに限らずだけど
中古を買ったら実はその機械が部屋の中で一番汚染されてた…
とかいうオチはないのでしょうか
750名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 00:03:19.06 ID:adDu8O0P0
>>741
ってか、もう、その山菜クラブの危険廚ジジイをそそのかして
山の中の汚染度MAPを作らせる方向にもってったら?
ガイガー貸すけど
「地図に数値を書いて来てください」みたいに頼んで
「そんなことできる人は、そうそういません」
みたいによいしょしてさ。
山の汚染物質は、いずれ川に海に流れる。
けっこう大切なデータだぞそれ。

しかも、今時、そんな山菜危なすぎて食えやしないぞ。
自分ちで食うにしても人にあげるにしても超ヤバすぎ。
751名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 00:14:46.61 ID:BhY0lyi30
ハッ!

山菜クラブが計測部隊に変化したら、ジジサマ型の新趣味も確保できる
752名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 00:27:28.37 ID:adDu8O0P0
そうだよ。
あの人たちは暇と金と体力を持て余してるんだから
その上、次世代のためにと大義名分をつけたら、はりきるよ〜
しかも、多少の線量の高いところへ行って遺伝子に傷ついても平気なんだから。
(何人か集まったら、平気で高価な食品計測器も買ってくるかもよ。
それで、公民館あたりで測ってくれれば、ありがたいこっちゃ)w
山菜クラブだけじゃなくて、みんな、巻き込んで
世の中の迷惑な老害たちが老害じゃなくなる方向にw

ほんとは行政がやるべきなんだけど、あてにならないからね。
なんとか知恵を絞って模索しないと。
753名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 00:41:34.21 ID:BhY0lyi30
そろそろ団塊がリタイヤしてるっけ?
ああ言う層がバリバリ動いてくれたらその厚かましさも相まって最強な自衛になるかもなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 00:48:02.64 ID:NdDldrf30
>>750
現役引退した年齢だと、放射線そのものに興味がないとガイガー持ってもすぐ興味をなくすだろ。
数回測定して、その次の日からはただ持ってるだけで「もう大丈夫だから」でお終いだと思う。
興味がないと機器の価値にも無頓着になるから、ぞんざいに扱って壊したり、興味示した第三者の
知り合いにちょっと貸して、そのまま戻ってこなくなるとかのリスクがでかすぎる。
755名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/09(土) 01:59:29.24 ID:Uta/1WbG0
亀ですが>>457
ありがとうございます。みてみます。
あとほかのガイガー質問スレもあったのでそちらでしてみます。
756名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 03:00:37.15 ID:o5icDEkd0
>>753
厚かましさw確かに。
今、ファミレスでナンパされたが
最後には無理やりとなりに座って太ももを触って来た。
普通、ファミレスで仕事してる人に、そこまでするか!?
あの無駄な行動力を社会の為に有意義に使ってほしいw

>>754
そこは、やはり、社会性のある人というか人の役に立ちたい
自己実現したくてたまらない人を見極めないと。
757名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 07:40:20.10 ID:hfQgydvP0
これ見事にマッチポンプで糞ワロタ
以前エアコンの構造も理解してないアホマスコミが、
エアコン使うなって散々報道してたのが原因じゃねーかw

@Asahi_Shakai 朝日新聞社会グループ
http://twitter.com/Asahi_Shakai/status/88843448077131776
>朝日新聞社会グループ 放射能を含む外気が流入しないかを心配して、
>福島県などの住民から「エアコンをつけて大丈夫か」という問い合わせがメーカーに相次いでいます。
>専門家によると、そもそも外気の放射線量が下がってるうえ、
>家庭用エアコンの多くは外気を取り込まない仕組みになっているそうです。
758名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 07:51:41.72 ID:1dzypOUw0
お掃除機能が付いたタイプのエアコンは、掃除する時に外気を取り込むのがあるらしいね
759名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/09(土) 08:21:44.19 ID:23B4pat20
760名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 08:26:18.86 ID:/aoK5W0b0
>>759
ワロタ
しかも蓋が単なるプラでTERRAみたいにシールド付いてなくて更にワロタ
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-taiyou-sya/cabinet/syouhin/02123846/rad35/img57480663.jpg
761名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 08:42:28.75 ID:QVrEVFHh0
テラコピーwww
でるべくしてでたというか、むしろ遅いくらいだ
762名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/09(土) 08:46:32.03 ID:gepTBdSM0
どうせなら名前をTERRU MK$-05とかにすればいいのに。
763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 09:11:19.33 ID:DggUgebQP
>>752

NHK教育
「趣味の測定」
「おはようガイガー」

とか放映されるようになったら本物
764名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 09:15:04.52 ID:YkVTkKlM0
>>760
これGM管はガラスかな?
表面に金属が蒸着されているみたいだけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 09:18:01.74 ID:NdDldrf30
機種型番が惜しい。NKS-05にしてほしかった。
ここはひとつ
TARRA MKS-O5とかMKS-0Sとかで…
>>735
福島第一原子力発電所三号機建屋内
え!? 違う北国?


>>729
μR/h機の方が俊敏でいいってw
成田か、少し遠いな。良く行くけどw
車移動にはいいよね、これ。
アラーム着けてるとドキッとするけど。
お互い気をつけていきましょう。
768名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 10:32:34.04 ID:3zX76VTG0
>>767
日々試されています。

温泉かなやっぱりw
769名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/09(土) 16:35:24.13 ID:OvI8F1Tz0
ここはひとつプリピャチに対抗して、国産でフクイチかフタバっていう
ガイガーカウンターを出して欲しいな。
770名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 16:53:03.01 ID:nKyXoFJ70
NHK見てる?
771名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 17:19:40.71 ID:K9H3LOFJ0
ベラルーシ政府と比較して日本の民主菅政府のなんと情けないことよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/09(土) 17:24:04.48 ID:mz9ahNFa0
これは発売されたのか?
RADEX1503『日本語版』
ttp://hoshano110.net/products/detail.php?product_id=5
773名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 17:35:32.75 ID:h+UZ7Pn50
771
再放送だったねmーーm
774名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 17:36:42.68 ID:+nkusjy10
>>769
中華がだすんじゃね?
775名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 21:54:08.37 ID:OR5b8UIn0
うちのアサペンのタクマーにterraあてるとすごいいきおいで数値上がるよ。
10microSv超える
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 22:24:20.71 ID:V18E858UP
今日届いたガイガーではっきりわかった。
部屋の中と外では明らかに線量が違う。
実際計らないとわからない事だったから買ってよかった。
約0.1マイクロ違ったんだけど、
これは機種毎の癖に関係なく実際に0.1くらいは差があると見ていいんだよね?
777名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 22:29:17.03 ID:K+UTr0Tb0
>>776
> これは機種毎の癖に関係なく実際に0.1くらいは差があると見ていいんだよね?

絶対値は微妙だが、差があるとみてはいいんじゃね。
管の計数効率とどのくらいの時間測ったかによるけど、
いつも違うならそれは正しい。
778名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/09(土) 22:32:52.27 ID:ABWIhVsq0
>>776
あなたがどのあたりで計っているのかわからんが、
フクシマではコンクリート屋内待避と野外ではその数倍以上の差が出ることがある。
779退避(群馬県):2011/07/09(土) 22:38:01.56 ID:4LPJMA950
>775

スーパータクマーだとTERRA黒2機計測で10μSvはいかないな。

連番 後面  
903号機 129号機
CANON FL50mmF1.8 843286 0.11μSv 0.11μSv
CANON FL50mmF1.8 728411 0.11μSv 0.11μSv
CANON FL50mmF1.8 722835 0.13μSv 0.12μSv
CANON FL50mmF1.8 721680 0.11μSv 0.10μSv
CANON FL50mmF1.8 643213 0.11μSv 0.11μSv
CANON FL50mmF1.8 163057 1.54μSv 1.33μSv
CANON FL50mmF1.8 145082 1.57μSv 1.55μSv
CANON FL50mmF1.8 106186 1.60μSv 1.58μSv
CANON FL50mmF1.8 75813 1.65μSv 1.71μSv
CANON FL50mmF1.8 74832 1.42μSv 1.52μSv
CANON FL50mmF1.8 23883 1.47μSv 1.43μSv


連番 後面
903号機 129号機
Super TAKUMAR 50mmF1.4 4318516 9.16μSv 7.86μSv
Super TAKUMAR 50mmF1.4 4246820 8.46μSv 7.86μSv
780名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/07/09(土) 22:42:34.65 ID:be87tVdp0
カ、カメラやさんか?
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 22:50:15.56 ID:V18E858UP
>>777
なるほど、何度も計測重ねてからじゃないと正確性は微妙だけど、
その上で出た差分については大体その通りって事か。

>>778
福島だとそうだろうね。俺なら怖くて引っ越すけど…。
外では手に持ちながら家の近所を適当に歩いてた。
手の高さだから大体地上1メートルくらいになるね。
部屋の中はほぼ気にしなくていいくらい安全レベルだったけど、
外はずっと0.2前後あったからあまり長くいたくないな。
天気いいし外で過ごしたりもしたいと思ってたけど線量見て気が変わったわ。
782名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 22:52:23.53 ID:K+UTr0Tb0
>>781
> 天気いいし外で過ごしたりもしたいと思ってたけど線量見て気が変わったわ。

どっかのリカちゃんじゃないけど、
中層以上のマンションにヒキコモリが最高。

健康的に外を歩くとかありえん。
783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 23:03:04.91 ID:V18E858UP
>>782
4階だからまあ線量を見ても部屋は大丈夫っぽいわ。
でも外だとしても0.2前後がずっと続くなら引っ越すかも。。
784名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/09(土) 23:07:27.60 ID:rrCLNqVh0
>>727は計測うまくいった?
785名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/09(土) 23:09:51.01 ID:sBSksSL80
ホットスポット住まい
木造+大型犬が庭と家を行き来している
家に入る前はブラッシングと体や足を拭くのだが
カーペットを朝夕サイクロンで掃除すると
大量の土埃が取れる

ガイガーカウンター到着が7月下旬なので
早く測定したい反面、家の中のほうが数値高くでそうでgkbrである
786名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 23:43:17.37 ID:nKXZEeGn0
都内から東北道で青森まできたけど、栃木と福島の線量が高いな。
福島の二本松あたりなんか、車内でも1.3μSv/h(PA-1000で計測)ぐらいあったのに、
みんな仮眠のために駐車してる・・・。
のどかな田園風景だったり、住宅街だったりする場所で、線量計の検出音が鳴りっぱなしになり1μSv/h超える。

まだ福島に住んでいる方には申し訳ないが、ほんとにどうすんだよ・・・これ。
787名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:07:25.67 ID:zWXSW4jE0
>>786
Radiの感度(音)だとこんな感じだな

0.1μSv/h未満:普通
0.2μSv/h:結構鳴ってるぞ
0.3μSv/h:なんかヤバくないか?
0.5μSv/h:ヤバいヤバい
1μSv/h以上:完全にオワコン

さすが学校教育にも使われる堀場、
音の表現が子供の健康に沿ってる
788名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 00:17:41.15 ID:Gm47Wyyu0
二本松の温泉、本当にお世話になった。
新築に引っ越してハウスシックのせいで寝られないくらい
ひどいかゆみだったのがここの温泉入ったらうそのように
治ったんだよね・・・。
それから何回も行ったけど、もう無理かな・・・(泣)
789名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:18:06.59 ID:fKej53L50
44-2 だと
0.1uSv/h もうオワコン
0.3uSV/h 瞼を閉じても青い光が見える
790名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/10(日) 00:19:30.99 ID:msW47sjF0
原子炉の状態でメルトスルーに関する新しい情報
入ってる?

メルトスルーの場合、
地下水との接触で水蒸気爆発の可能性あるんだよね?
791名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 00:22:11.80 ID:vzJ2vXQR0
>>790
> 地下水との接触で水蒸気爆発の可能性あるんだよね?

ほとんどありえない。
792名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 00:24:55.62 ID:5qjunPK9O
>>791
原発が事故を起こすなんてありえない。というか、事故らない。
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:27:24.17 ID:vKkbXCSB0
福島で放射能ブチ撒いても、玄海原発は安全だそうですw
794名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 00:29:42.07 ID:vzJ2vXQR0
メルトスルーで水蒸気爆発なんてねーよ
地下水汚染の方が怖い。
795名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 00:32:40.39 ID:4nSZpiBE0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110709/t10014097783000.html

>餌として与えていたのは去年近くで刈り取り保管していた稲のわらと、
>飼育を依頼されている企業から購入した輸入品の配合飼料だったということです。
>飼育用の水は深さ10メートルほどからくみ上げた地下水を使い、自分たちも飲んでいたということです。
>出荷の際には県の家畜保健衛生所の職員2人が牛舎に来て、スクリーニング検査を行い、問題はなかったということです。

外部被ばくなし 餌の汚染なし。つまり地下水汚染だろ。
それも出荷停止になるほどの高濃度。
農家の方ヤバス
796名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:37:59.35 ID:Gr9JKEKF0
10mの地下水じゃ浅いね、結構染みこんでそうだ…
797名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/10(日) 00:59:59.95 ID:msW47sjF0
ふむ、メルトスルーで怖いのは水蒸気爆発ではなく
地下水汚染なのか・・・。

どれくらいの深さまで制御棒が沈み込むんだろう?
100メートルくらいかな?
10キロとか20キロとかそれとも、地球の裏側か。
798名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 01:01:45.12 ID:YBxv+k040
かなり初期に地下水から検出とか見た淡い記憶が

ただ、この時期に全く放牧してなかったのかなあの牛
桶に入れるような餌としては去年のと輸入だけど、牛がかわいそうだから放牧してましたとか
すーかすかの屋根だけの小屋でわら保管してましたとかもしそんなならちょっと、笑うかも。
799名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 01:09:01.30 ID:4nSZpiBE0
1000頭単位で育ててる、かなり大規模な農家だよ。
栃木の会社から請け負って育てているそうで餌もそこから買っていると。
誰だって資産減らしたくないんだからあんまバカなことしないだろうし

ちょっと放牧させたくらいじゃ、
キロあたり3000ベクレル超えるほど汚染させるのは無理って…
800名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 01:13:34.01 ID:vzJ2vXQR0
珍しくまともな話題ができるのか。

最近は京都が騒ぐか
くだらない煽りだらけで酷い状態だったが。

>>797
水蒸気爆発は起きる条件が結構厳しいんだよ

爆発というレベルの瞬間的な現象が起きるには
水に一気に落ちないといけないし、
落ちた後溶融した高温体がバラバラにならないといけない。

> どれくらいの深さまで制御棒が沈み込むんだろう?
制御棒じゃなくて燃料だろう。

>>797
> ふむ、メルトスルーで怖いのは水蒸気爆発ではなく
> 地下水汚染なのか・・・。

メルトダウンで一番怖いのは「手が付けられなくなる」こと。
メルトスルーで一番怖いのは「手が付けられない」状態で「垂れ流し」になること。

メルトダウンしてる以上、もう10年程度は手が付けられないわけだが、
スルーしたら「地下水」や「大気」や今回は臨界なのでそのまま海洋汚染にもなり得る。
しかも手が付けられない。

> 100メートルくらいかな?
> 10キロとか20キロとかそれとも、地球の裏側か。

よく言われるが、チャイナシンドロームは無い。
なぜかというと融けた燃料の形状は不安定だから。
いくら高温であっても、一瞬で鉄やコンクリ、土が蒸発するわけではないし、
蒸発の勢いもあるので溶けた燃料はバラバラになりやすい。
バラバラになると熱が逃げ、もしそこで再臨界していてもすぐに脱臨界する。

爆発だとか何十キロもの穴とか、そんな劇的なことは起きない。
せいぜい十数メートルの穴。
だが、10年以上誰も近づけず、放射性物質を垂れ流し続ける。
801名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 01:18:05.53 ID:WCx38+f20
これつてホントかな

重曹とグリセリンの組み合わせが放射性物質の除染に一番効果があったと連絡が入りました。
何と除染前と後とでは、放射線量を25%、何と4分の1にまでに下げられたというのです。ゴムチップを埋めたような保育園の床では、重曹+グリセリンで除染した後もう一度拭くと。また下がり、さらにもう
一度拭くとさらに下がったそうです。中性洗剤は水だけの時と、ほとんど変化ないとの事でした。
重曹だけでもいいのですが、グリセリンでペースト状にすると、除染する場所の素材と重曹の密着度が高くなり、より効果がでるのです。また、重曹の研磨作用を緩和するので、クラスターになったフォールアウト
(放射性物質)を破片にしないで、そのまま素材から離れやすくします。
802名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 01:19:59.65 ID:YBxv+k040
>>799
あった
           放射性セシウム 放射性ヨウ素
131 南相馬市 牧草 5月9日 550 160
132 南相馬市 牧草 6月30日 219 不検出
133 南相馬市 牧草 6月14日 318 不検出
134 南相馬市 牧草 6月24日 125 不検出

(参考)粗飼料中の放射性物質の暫定許容値
     放射性セシウム 放射性ヨウ素
乳用牛 300 Bq/kg     70 Bq/kg
肉用牛 300 Bq/kg     農産物の出荷制限地域以外で生産※
その他の牛 5000 Bq/kg


基準値以内なことも多いみたいだけど、これ+水あたりで無理かな…?
803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 01:25:26.51 ID:nTRuxVP50
なんで原発被災地の農家や漁師って出荷する気まんまんなの?
送り返して野菜やら肉やら口の中に突っ込んでやりたい。
オラ!お前らが出荷したんだろうが食えや!食えやオラ!
804名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 01:27:29.02 ID:vzJ2vXQR0
>>798
> すーかすかの屋根だけの小屋でわら保管してましたとかもしそんなならちょっと、笑うかも。

>>799
> ちょっと放牧させたくらいじゃ、
> キロあたり3000ベクレル超えるほど汚染させるのは無理って…

南相馬で30kmだから100kBq/m^2くらい。
牛は1日5kg程度食べる。
牛の体重は肉で700kgくらい。
セシウムはほぼ100%吸収。
半減期は人間と同じで「どれだけカリウムを食べたか」次第。

牧草を屋外放置しても3000Bqくらいは出そうだな。
フクイチから30km離れた地下水がメルトスルーで汚染されるというのはまだない。
地下水ならどこかから流入してるのか。
805名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 01:33:24.91 ID:It6EviMT0
>>803 高濃度汚染地で普段通り生活する人や、出荷する人は結局無知な状況に
置かれてるというか専門家に任せてる、行政に任せてるのに信託を受けた者が
こともあろうか無知につけこんで「不作為の不法行為」を働いているからだと
思います。
806名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 01:35:50.91 ID:YBxv+k040
>>804
ほんとに、細かい飼育状況知りたいね。
各地の畜産家やヒトの参考に今後なるだろうに…
807名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 01:35:53.41 ID:AIFDA9Ok0
>>804
山の方に降った放射性物質が雨で下流の方に下ってきたんだろ
地下水で10km以上汚染するのは難しいと思う
いずれにしても、汚染がひどい福島県北部の中通り浜通り、そして阿武隈川下流の宮城県南部での
食料生産、出荷は正気の沙汰じゃない
808名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 02:06:35.72 ID:vzJ2vXQR0
>>807
> 地下水で10km以上汚染するのは難しいと思う

中東とかロシアあたりの核施設は地下水で100kmくらい汚染が広がってる。
たまたま下流ならそのくらいはありだが、
地形的にフクイチではそうはならなそう。

> いずれにしても、汚染がひどい福島県北部の中通り浜通り、そして阿武隈川下流の宮城県南部での
> 食料生産、出荷は正気の沙汰じゃない

>>803
> なんで原発被災地の農家や漁師って出荷する気まんまんなの?

悪気はないんじゃないかね。
現実を認識できないんだろう。

福島いいところだったのにな。
809名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 02:13:46.23 ID:4nSZpiBE0
>>804
だから

「餌は、去年の牧草と、栃木の親会社から買う海外飼料のみ」って

ちょっと牧草食わせたんじゃね?ってのは妄想でしかないよ
810名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 02:16:01.89 ID:4nSZpiBE0
連投

「まだない」が「実はあった」に変わるスタート地点がこのニュースかもしれないよ。
この4か月間、いったいいくつもの「まだない」が「実はあった」に変わったか。
覚えてないのかと。
811名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 02:27:17.09 ID:vzJ2vXQR0
>>809
だから

> 「餌は、去年の牧草と、栃木の親会社から買う海外飼料のみ」って
>
> ちょっと牧草食わせたんじゃね?ってのは妄想でしかないよ

去年の牧草食べてるでしょ?

> 牧草を屋外放置
っていってるじゃん。
812名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 02:31:36.53 ID:4nSZpiBE0
屋外放置ってのも妄想だろwどこにソースあるんだ。

この時期になっても高い金出して輸入飼料を買わせてるような畜産農家が
そんな片手落ちの対応するとは思えないが、
屋外放置してあったとして、その牧草を食べてキロ3000ベクレルになるというのなら
そこで暮らしてる畜産農家はマジでやばいだろ。

牛は沢山食うが、たくさん出すぞ。
それもワラなんて食物繊維の塊だから、人間の飯よりも排出効果も高いだろ。
食った分が溜まるわけじゃないぞ。
813名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 02:39:39.45 ID:vzJ2vXQR0
>>812
> 屋外放置ってのも妄想だろwどこにソースあるんだ。

ああ。なんだ。日本語が不自由な方か。

屋外放置していたとしたら、という仮定の話だ。
仮に屋外放置していたとしたら3000でてもおかしくなさそう。
だとしたら地下水だと断定はできん、
そういう話。

> そこで暮らしてる畜産農家はマジでやばいだろ。

畜産農家は外に放置してある野菜食べるとは限らないしなぁ。
まぁやばいかもしれん。

> 牛は沢山食うが、たくさん出すぞ。
> それもワラなんて食物繊維の塊だから、人間の飯よりも排出効果も高いだろ。
> 食った分が溜まるわけじゃないぞ。

それは地下水も一緒だ。

何が言いたいのかわからんなぁ。
814名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 02:43:55.88 ID:4nSZpiBE0
>>813
馬鹿はお前だろ〜
排出されるのはわらも水も同じでいいんだよ?

わらを外に放置した場合の計算が甘いっつってる
815名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 02:58:22.34 ID:I8gm/rED0
>>804
ウロだけど牛、豚、鳥が生まれてから食品になるまで
日数がめちゃくちゃちがうんだよね。(それを業界用語でなんて言うのか忘れたけど)
成長するまで牛が月日がかかる分、内部被爆も高いかも。
816名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 03:09:29.00 ID:vzJ2vXQR0
>>815
> >>804
> ウロだけど牛、豚、鳥が生まれてから食品になるまで
> 日数がめちゃくちゃちがうんだよね。(それを業界用語でなんて言うのか忘れたけど)
> 成長するまで牛が月日がかかる分、内部被爆も高いかも。

成長して出荷するまでにかかる日数はおおよそ
牛で28か月
豚で6か月
鶏で2か月
ちなみに肉の量はおおよそ
800kg
100kg
2kg
くらい。

結局、肉は餌から作られるので
時間がかかれば餌の濃度で決まる値に飽和する。
肉1kg辺りに必要な餌の量は牛が一番多いので牛が一番やばい。
817名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 03:15:33.61 ID:qoYGivzy0
義援金をいくら送ったって、
役人がちゃんと配ってないし、
配ったって、平等ばかり重視され、
子育て、働き盛り中の人には物足りず
感謝する気にならない。
むしろ役人への恨みが強い。
だから平気で出荷するのではないだろうか。
しばらく出荷やめて 義援金で食ってくださいよ。

会社や農家が儲けてるときは税金も多くとってきたんだから
不平等に義援金を配るか援助してやれ。
年収2000万円もある農家や漁師にたった30万円の義援金じゃ
満足できないだろう。
消費者と生産者を喧嘩させてるのは役人だ。
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 03:16:37.18 ID:qoYGivzy0
鶏の飼料はほとんど海外産だから安いタマゴがいいな。
地鶏はだめだな。
819名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 03:27:16.71 ID:r74l/Y120
肉も卵も配合飼料で作られているし、水からは検出されていないから、
安全だよって話をどっかで見たんだけどな。
肉からしっかり出ちゃってる。

本来ならどういう経路で蓄積したのかちゃんと調査して、
発表して欲しい所だけど、まるで期待できないね。今の国じゃ。
820名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 03:34:44.80 ID:r74l/Y120
asahi.com(朝日新聞社):南相馬の肉用牛、他の10頭からもセシウム検出 都発表 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY201107090231.html

芝浦と場では、農水省の指示で、
福島第一原発から20〜30キロ圏内から出荷された牛でも、
他地域の牛と同様、放射性物質についての特別な調査はしていない。
ただし、厚労省からの指示が今回をのぞいてこれまでに5回あり、
その際に行った検査ではいずれも基準値を下回っていたという。



こんなざる検査で掛かるようじゃね……。
3000ベクレル程度の場合、シンチでも反応できないのかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 03:41:31.92 ID:A/RZnbSR0
だから福島牛はセシウム除去剤を飲ませろと
822名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 03:48:59.12 ID:nTRuxVP50
そういえばこんなのあったなーと思って過去ログ漁ったら出てきた。
もう消えちゃってるけど、
スーパーで売られてた牛肉のパックの画像だった。牛の識別番号つき。
出荷する気まんまん。
ttp://2chnull.info/r/lifeline/1309219961/645-646
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 03:51:00.01 ID:nTRuxVP50
食用でスーパーに出回っとるがな。
思いっきり。
824名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 04:27:05.11 ID:vzJ2vXQR0
>>820
> こんなざる検査で掛かるようじゃね……。
> 3000ベクレル程度の場合、シンチでも反応できないのかな。

いつもいってるが、シンチでもガイガーでも時間さえかければ。
絶対値を求めるのは難しいが、多いか少ないかなら余裕。
825名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 04:54:42.89 ID:z9O3EaWd0
>>820
 ガンマ線で600ベクレルぐらいあれば、シンチでも十分に検知は可能だと思う。
3000ベクレル/kgの肉なら、200gくらいあれば、ラップの上から肉に密着させて
0.1μSv/hくらい増加すると思う。
 スライスしてある肉を片端に寄せて、カタマリっぽくしてから、
シンチの結晶(センサー)部分に密着させて測ること。
できれば、同じものを2パック購入して、量を倍にして測ると確実です。
 1500ベクレル/kgの肉なら、400gくらいあると検知しやすいと思います。
826名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/10(日) 05:01:35.19 ID:r74l/Y120
>>824-825
なるほどです。丸っきり対処ができないってわけでもなさそうですね。
有難う御座います。400gっていうと丁度1パックくらいですね。
全部国産肉という表記で流通しちゃうのが怖いですよね。
827名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 05:10:55.81 ID:vzJ2vXQR0
>>826
今回の肉は「国産牛」じゃなくて「和牛」で流通してるはず。
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 05:31:02.61 ID:gusvGtZW0
>>786
途中のPAで、線量2.2の場所で、3歳ぐらいの女の子が、すべり台で遊んでたのは、血も凍る光景だった。
そのうちマスコミが騒いで、立入禁止になるだろうが。1年後ぐらいに。
829名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 05:36:16.99 ID:gusvGtZW0
>>787
Radi持ちだが、まさにこの表現、ぴったりだね。
東北道は、矢板から北は、福島過ぎるまで、オワタになる。

830退避(群馬県):2011/07/10(日) 05:49:37.23 ID:lHn+AQyY0
広域ではそこまで高くは無いだろう。
たまたまホットスポットだったんじゃないか?

福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
9:40 都賀西方PA
TERRA黒129号機 0.14μSv 0.13
TERRA黒903号機 0.12μSv 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149μSv 0.269
10:20 矢板北PA
TERRA黒129号機 0.15 ―
TERRA黒903号機 0.17 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.199 ―
10:45 黒磯PA
TERRA黒129号機 0.34 ―
TERRA黒903号機 0.30 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.399 ―
11:00阿武隈PA
TERRA黒129号機 0.53 0.83
TERRA黒903号機 0.51 0.84
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.730 1.480
11:30 鏡石PA
TERRA黒129号機 0.24 ―
TERRA黒903号機 0.26 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.233 ―
12:00 安達太良PA
TERRA黒129号機 0.58 1.17
TERRA黒903号機 0.68 1.34
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.084 1.726
14:15 福島松川PA
TERRA黒129号機 0.40 0.84
TERRA黒903号機 0.46 0.77
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.628 0.988
13:0 吾妻PA
TERRA黒129号機 0.68 1.15
TERRA黒903号機 0.69 1.19
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.892 1.
831退避(群馬県):2011/07/10(日) 05:53:33.96 ID:lHn+AQyY0
福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
15:50 都路町R288古道検問地点
TERRA黒129号機 0.45μSv ―
TERRA黒903号機 0.54 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.539 ―
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407


空間で1とか2μSvとかは
20Km圏内との境の封鎖地点や廃校の中学校くらいだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 07:17:16.98 ID:vzJ2vXQR0
>>814
国の指示の詳細見つけた。

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/sanko_1.pdf

・牧草類は屋内保管もしくは外気と遮断されてるもの。
・貯水槽には蓋。
・放牧は無し。

これをきちんと守ってるなら地下水の疑いが濃厚だな。
833名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/10(日) 08:30:28.91 ID:IpgEU3460
昨日、京都の洛北へ出かけたけど
明らかに線量が低いな

俺の家のところ、0.15前後なんだけど
京都洛北は0.1前後。ざっと 2/3 だな
834名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 08:47:28.28 ID:wWrFZyg90
昨夜の妄想です。
http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY201107090635.html
このニュースについてる画像、間違いなく問題の牧場だよね…?
835砂棺(大阪府):2011/07/10(日) 08:52:45.29 ID:qoYGivzy0
野菜はみじん切りにしてラップの上で太陽に曝してカラカラに乾燥させて
1立方センチくらいに小さく圧縮してガイガーで測定すればいい。

836名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 09:16:44.01 ID:jxt+wnnx0
>>799
> 1000頭単位で育ててる、かなり大規模な農家だよ。
> 栃木の会社から請け負って育てているそうで餌もそこから買っていると。
> 誰だって資産減らしたくないんだからあんまバカなことしないだろうし

[安]い[愚]か[楽]する.かな?
あそこは、本体がリスクを負わないシステムになってるよ
リスクは出資者と請負(宅育)農家と消費者が負うんだ

ググればわかるけど、本当に輸入飼料100%だったかどうかも怪しい
837名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 09:26:26.19 ID:dQjtIKYl0
>>836
もしあそこなら出資者涙目じゃないか。
でも、そもそも個体識別番号とか出資者に通知されてるのかな?

昔、肉のオマケ目当てに出資しそうになったw。
宮崎の件でもあの牧場は噂になったね。
838名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 09:31:34.02 ID:8wU0BsV50
そうか、そうか。
839名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 09:47:02.86 ID:ejdQeyTU0
840名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 09:54:41.16 ID:6SJPN9kD0
南相馬って3/14の3号機の風向きを陸地で唯一喰らってるところだよな。
プルト君は食べても大丈夫らしいが
841名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/10(日) 11:31:07.20 ID:z5m2BX+T0
>>800
メルトダウン、メルトスルー。そして次に来る「メルトアウト」。
メルト最終章。もう奴を止める者はいない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/11152?page=2
842名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 11:34:33.83 ID:CXJZ6wSO0
A2700の1分計測の数値で0.011が出た。無論遮蔽をしてない部屋で。
びびった。1ヶ月近く使ってるが、はじめてみた。
843名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 11:56:30.66 ID:It6EviMT0
"福島県南相馬市から出荷された肉牛に国の基準を超える放射性セシウムがみつかった問題で、
9日に出荷停止の連絡を受けた同市内の畜産家・荒川周市さん(62)。
「原発のせいで家族バラバラになって、田んぼもダメ。ベコもダメと言われたら、
どうすればいいんだ。これ以上、いじめないでほしい」"

いや、もう終わったんだよ、おじさん。幻想で生きるのはやめようよ。
出荷したらあなたも加害者だよ。
>>843
50代60代はやばいね
危機感なさ過ぎで
他人に迷惑掛けてる事に自覚がないとこなんか末期
そう言えば父の日にスーパーで見た光景思い出した
店内放送で、お父さんに感謝の気持ちを込めて今夜はステーキを♪
今日はステーキがお買い得ですよー
って見たら福島産って書いてあった
全部半額で自分が見てる限り一個も売れてなかったけど、食べたお父さんいたのかな><

堂々と福島産って書いてあると、消費者的には嬉しいけどw
846名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/10(日) 12:49:41.64 ID:mfUHQn8A0
>>843
前年収入を参考にでも良いからとっとと収入補償してやればいいのに
ただダメってんなら、言ってるようにいじめでしかないわな。
847名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 12:55:13.89 ID:7tWBrzx/0
TERRA-P持ちだけど、普段のバックグランド線量が高いので、本体とベータ線窓を布でふき取ったら
0.1uSvだったバックグランドが0.08uSvになった。
ついでに内部を開けてエアダスター吹いて元に戻したら0.07uSvになった。

0.1uSvはスペック外だけど、気になる人は試してみると良いかも。
内部開けるのは自己責任で。
848名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 12:55:37.16 ID:8wU0BsV50
前年収入を参考にされると困るんだよ。さんざん脱税・所得ごまかし
やってきてるから。
849名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 13:55:44.27 ID:AXEETJ3u0
>>847
おおー。rd1706持ちだが、俺のもそれが原因か。
普段のBG値はおいくつ?

自分のは数値高く出過ぎてストレスはんぱない。
壊れてるのかもわからんが、素人なんで判断できない。
radiも注文済なんだが9月半ばで来ないし。
その前にdose買うか悩み中だわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 13:59:50.22 ID:AXEETJ3u0
>>0.1uSvだったバックグランド

って、よく読んだら書いてくれてた。すまん。
851名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 14:40:50.85 ID:4hOY6XVv0
>>834
いじめるとかそういう問題じゃないんだよ・・・ふざけるなよ・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 14:51:13.34 ID:ZiGox6ML0
初ガイガーにKiparis買う予定なんだけど、買おうと思ってるとこ、
日本語の解説も付けようと思いますってコメントじゃ
ついてこなかった時泣けるわー。つけます って言い切ってたら買うのになぁ・・・
853 【東電 87.5 %】 (catv?):2011/07/10(日) 14:58:44.23 ID:mSsVV68W0
>845
そのままスーパーのお惣菜になります
854名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 15:02:47.99 ID:fKej53L50
>>852
そんなこと気にするなら最初から日本語解説ないものとして、安く個人輸入すればいいやん。
日本語解説って、いいなげんな翻訳多いので英文マニュアルのほうが遥かにわかりやすいよ。

ちょっと高めの即決価格の店でも送料込み $250 だし
855名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 15:03:01.40 ID:NOLWJRsB0
>>853
だよね(笑えないけど
856名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 15:05:48.67 ID:7tWBrzx/0
>>852
いまどき翻訳サイトもあるんだから、英語マニュアルあれば十分じゃない?
857名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 15:07:15.12 ID:TOJtYTBT0
>>845

定年間際かそれ以上のお父さんにならご奉仕品。
55歳以上ならば、食品での影響ほとんどないと小出教授が確か。
858名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/10(日) 15:11:48.68 ID:QrhwcJsN0
PA-1000が今月末にやっと届くのですけど、電池の持ちが悪いので
エネループを使おうかと思ってます。
同じ様にして使っている人いますか?何か問題あるのでしょうか。
堀場に電話したら、電圧が低いので、直ぐに使えなくなるだろうと言われました。
これを見ると、初期以外は乾電池よりも電圧が維持されると思うのですけど。

http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/eneloop_2.html#Q02
859名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 15:12:23.54 ID:TOJtYTBT0
知人で小学校の先生やってる人にガイガー見せたら、

そんなの持ってあっちこっち測って何になるの?
どうにもできないんだから、知らない方がよっぽどいいでしょー!
プールの水だって消防署に届けないと入れ替えられないんだし、
雨だって何度も降ってるんだから騒ぐだけ無駄。

って頭ごなしに言われて落ち込んだ…。
小学校の先生にもいろんなタイプの人がいるんだな。
860名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 15:13:16.32 ID:NOLWJRsB0
>>847 >>849
自分のウクライナから来たRSKB-104も汚れが原因で高めに出るのかなあ?
拭ける所は拭いたんだけど、中空けて掃除しないとダメか

高めの線量と数値のばらつきのストレスがひどい
ほんとに線量高いのかもしれないけど
861名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 15:25:49.19 ID:It6EviMT0
>>859 教育者たるぢぶんがもってないからそのプライドをキズ付けたんだとおもふ。
862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 15:26:41.12 ID:7tWBrzx/0
>>860
まずは外部をきれいにしてみて様子を見ては?

ちなみに中開けるときは必ず電池を抜いてしばらくたってからね。
GM管に数100Vの電圧が掛かってるから。電流はものすごい少ないから危険は無いと思うけど、
ショック食らうのは避けたいものだしね。
高電圧微小電流回路なので、絶縁が悪くなると正常動作は期待できないから、
エアダスターを吹きかける程度にしておいたほうがいいかも。
自分の息は湿気があるから論外ということで。
863名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 15:32:05.88 ID:ZiGox6ML0
>>859
それもあるし、高い数値出たら色々と面倒だからだと思う・・・
何言ってもダメなタイプだな、その先生
864名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/10(日) 15:32:09.05 ID:PT+VyiQk0
>>859
考えてみろ
小中学校の教員なんて、大学のしかも偏差値が低い教育学部を卒業。この時点で世間ずれしている
しかも、教員免許は更新無なので、一度所得すれば未来永劫有効(今のところはね)

学校では新卒赴任早々父兄からは先生と呼ばれ、実力とは関係なく一目置かれ、教職員の同僚は
基本的には教科書ガイドに則って毎年同じような授業をルーチンで繰り返す同類の馬鹿ばっかり
(だから今までにない小学校での英語授業導入で、英語ができなくてパニックになった先生多かったでしょ)

ニュースも見ない、ネットもできない、情報収取能力も低い。
いまだにOASISなんていうワープロ専用機じゃないとだめな先生も多く、ITリテラシが著しく低い。

こんな欠陥連中に、ガイガーカウンターなんて見せたら、彼らの理解を超えるオーパーツなんだから、
パニック起こされるのはあたりまえ!
865名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 15:36:40.06 ID:7tWBrzx/0
>>859
小中学校の教員なんて、先生って呼称がついているだけで実態は同じ事を何十年と
教えるだけのルーチンワークだからね。そこから外れたことは自分の頭で考えられないし、セイセイってプライドがあるからパニックになるだけ。
866名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 15:37:14.11 ID:ZPTNVKFN0
先日、んhkの特集番組の岡野真治氏の測定器を借りて測る、ことになった
者です。で、昨日市内を測ってきた。分析はまだ、なんだけど数値と感想
を。まず数値、鎌倉市のハイキングコースと3大緑地中心に測った。
35ナノグレイ〜50ナノグレイ
一番高かったのが公園の木製ベンチの上に置いたとき
70ナノグレイ

先生のスペクトロメーターは8キロほどで、500のビール缶よか太くて
長い銀の筒が内蔵されてた。メカ渡されるとき先生は
「車くらいするからね」ってにこにこしてた。
先生!面識ない、イキナリ貸して下さいって頼んだウマの骨に背負わせて
いいんですかー!!と思いつつ、歩いて、車で、原チャで測りまくりました。
867名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 15:41:06.92 ID:RWm44vjx0
>>866
お疲れっす!!!!
868名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 15:42:37.17 ID:7tWBrzx/0
>>866
乙!
解析出来たら結果レポよろしく!
869名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 15:47:18.29 ID:ZiGox6ML0
>>866
暑い中おつかれさま!
勇気あるね、すごいよ
一人でも多くの人に結果を見てもらいたいね
870名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 15:56:45.42 ID:GKOQc1Hn0
>>866
乙!すげえ
871名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 15:58:48.72 ID:ZPTNVKFN0
>>867>>868
ありがと!もちろん結果レポします。待ってておくれ。
岡野先生はなにげにかわいいおじいちゃんだった。
返却に行った時、玄関の外に置いたメカを外までおりてきて、そこで背負い子から取り出して、
挨拶もそこそこ分析に向かおうとしてらした。奥様が「まああ、お疲れになったでしょう?
上がって下さい」と、完全もてなしの担当されていた。上がると先生はデータ早速取り出してGPS確認。
GPSがうまく繋がって抜け落ちがなかったの確認されて、にこにこされていた。
測って分析するのが本当にお好きなんだなあと実感。
872名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/10(日) 16:05:13.17 ID:PT+VyiQk0
>>871
日本には、そういう気骨のある研究者がなぜ少ないんだろうか?

変な学閥、点数主義、出る杭を打ち折る風潮なのかなぁ
873名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 16:08:43.97 ID:fKej53L50
>>872
それは日本に限らないのでは?

論文書いて、どれだけ引用されたかが評価基準だから、
既存技術使うだけのものは評価されない。
あと、お金を生むことができるかどうかね。
874名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 16:17:23.14 ID:NOLWJRsB0
>>862
860です。
ありがとう!
やってみます。
875名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 16:22:13.52 ID:ZPTNVKFN0
>>872>>873
ホントかどうか知らないけど、都合の悪いデータのでる研究には研究費が
でないって話だよ。やめさせられたり。いずらくなったり。
お金ないと開発できないし、データもとれない。
岡野さんは引退されているし、私達測定倶楽部も完全有志だしね。

876 【東電 87.5 %】 (catv?):2011/07/10(日) 17:04:44.82 ID:fP3tfOs60
ペトカウ効果
877名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/10(日) 18:14:30.90 ID:aF5nFoM30
狂育学部出ではないのだが(理学部数学蚊)
Ludlum Model 44-10(90000cpm/μSv/h)という、理解を超えたオーパーツが目の前に
あって,格安のMCAを捜しているオイラにだれか格安MCAの情報を恵んでくれ
できればコネクターはCタイプ対応で800Vをカバーできるやつ(内外は問わない)
勤務校の土壌等の汚染を計測したい
鉛の遮蔽ブロックは注文済み
878名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 18:19:18.93 ID:Y0vJit3/0
>877
ガイガーカウンターで食品計測
の方が、いいんじゃね。
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 18:35:57.51 ID:fKej53L50
>>877
BNCコネクタだけど
http://www.beeresearch.com.au/

ソフトはフリーウェアを使う(このページからリンクあり)

あと1つぐらいは C型の変換コネクタを持っていた方が便利だと思うよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 18:52:09.26 ID:fKej53L50
>>877 の補足

C型コネクタだけど
http://www.kvconnection.com/C-Coaxial-Connectors-s/39.htm
で 10フィートの両側 C 型コネクタケーブル買って、ぶった切って片側に BNC コネクタ付けるといいと思う。
(4フィートの買ったけど長期在庫品で銀めっきがしっかり酸化してたけどね)
881名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/10(日) 19:08:16.55 ID:J9dQ1Hwx0
>>858
他社のだけど、ニッケル水素電池を日常的に使用してます。
電池表示は最初から2メモリしかないですが、持ちや感度、音などに問題はないようです。
882名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/10(日) 19:08:36.07 ID:PzzzTjli0
>>859
小学校の先生って一番頭が固い連中だわ
今後を考えるなら、知人の整理しといたほうがいい
883名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 19:34:51.21 ID:CrTrNZJJ0
地方公立小学校教師やってる友人居るけど日本だと文科省の言う通りにしなきゃいけないので自由に出来なくて不満とか言ってたな。
彼女の弟がシカゴかどっかにやはり教育関係で転勤したらしいがカリキュラムとか自由に組めて羨ましいとか。

…文科省が悪いんだよきっと。
884名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 20:01:07.92 ID:gwb36+iu0
>>864
>いまだにOASISなんていうワープロ専用機じゃないとだめな先生も多く

ワロタ
もうそんな先生は定年退職してるんじゃないの?w
885砂棺(大阪府):2011/07/10(日) 20:10:56.09 ID:qoYGivzy0
首にシコリができたとき、どんな空気を吸ってたのか、記録を残す必要がある。
観賞魚用の空気ポンプを動かし続けておけ。裏についてるフィルターを密閉保管しておけ。
10年後20年後必ず役に立つ。
フィルターはタバコのフィルター部分も使えるぞ。
使用していないフィルターと ポンプにつけたフィルターを比べられるように
保存しておけ。絶対失うなよ。
886砂棺(大阪府):2011/07/10(日) 20:13:33.08 ID:qoYGivzy0
>>875
教授室の狭さをテレビで見ただろ。反原発教授の部屋は狭い。嫌がらせに近い。
まるで辞表を書くのを待ってるようだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 21:09:09.02 ID:ZPTNVKFN0
>>886
やっぱ、そうなのか・・・。京都の教授じゃない方のパソコンは古そう
だったもんなあ。やんなちゃうなあ。
でも、まあ、自分はできることをするまでだ。
できることは、岡野先生のスペクトロメーター背負って歩くことと、歩いて
くれる仲間を繋げていくことかなあ。科学者の役に立っているかなあ?
自分の好きな科学者の役に立ちたいんだよな、数ならぬ身ながら。
888名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/10(日) 21:23:08.64 ID:aF5nFoM30
>>879~880
ベリーサンクス!!
GS1100A+フリーソフト(^ω^)
サンプル画像では光電ピークやコンプトンエッジ、エスケープピークまで
しっかり確認できる・・・
コネクタの問題もなんとかなりそうな気がしてきた
こんな格安なMCAがあったんだね!
なんとかしてゲットしたいです
なにはともあれ
アリガトサンです!!
889名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 21:31:21.37 ID:ecxjeDmX0
>>886
あんなの京大じゃデフォだよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/10(日) 21:48:23.11 ID:ZPTNVKFN0
>>889
デフォって?どゆこと?
891名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 21:54:46.80 ID:XnX2AgZo0
>>864
仕事なんて基本は同じルーチンなんだけど・・・
それに色々付け加えていくだけの話でしょ。

教師じゃなくたって何でもそうだよ。

それすら分からない方が頭固いと思うけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 22:54:52.85 ID:qoYGivzy0
ちょっと偏見だけど概ね真実なこと
自営であまり金に不自由してなくて愛情たっぷりに育った人は
金に執着しなくて、自分が受けた愛と同じく人の幸せを優先する人になる。
表情も当然優しくなる。親が自分を幸せにした方法を知ってるからできる。

祖母がよく言ってた、背広を着こなした人は信用するなって。
ウソを容姿で隠そうとしている詐欺師。

なぜ貧乏になるか。予算が通るのを待つより自腹切ってでも早く作って自分と人の人生を大切にしようとするから。
893名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 00:18:50.79 ID:lsBW7enE0
このスレは嘘つきとメンヘラで出来てんのか
894名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 01:29:38.72 ID:46D3khK00
まあ、ガイガーカウンター持ってるだけで、
一部の人からはメンヘラ扱いされるしね。
895名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/11(月) 01:49:32.89 ID:ICkcAKoO0
武士は食わねど高楊枝的な?
896名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 02:13:00.86 ID:4H6WQlar0
この国ではホントの事を言っちゃいけないらしい。
私の業界でも冷や飯を食わせられた。
有名な作家が311の前にオフレコで話してくれたけれど
ホントの事を書くと、まずは税務署の査察が入るんですと。
「テメーわかってるだろうな」ってこと。

真面目にやってたらメンヘラにもなるわなw
魂を売ることなく真摯に、例えば
経済より文化や学究を追及した江戸時代みたいにやればいいんじゃない?

政治家や役人は鼻であしらってw楽しみながら。
897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 02:29:19.79 ID:5W5VeFtt0
>>866
お疲れ様でした。
当たって砕けろの精神での奮闘、すごいですね。

私は、1日の中でも「やるぞ!」と思ったり
「こんな国じゃ無理だ」と思ったりしているのですが
あなたのような行動を聞かされると勇気がでます。
ありがとう。

先生は気持ちは若者以上の情熱があっても
お身体はやはり限界があり
手となり足となる方がほしいのではないでしょうか?
励みになりますから、これからも書き込みしてください。
898名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 07:34:02.37 ID:2g05xjP50
>OASISなんていうワープロ専用機
>OASISなんていうワープロ専用機
>OASISなんていうワープロ専用機
OASISなんていうワープロ専用機は存在していない訳だが

899 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/07/11(月) 07:39:21.86 ID:YqplP0Tb0
900名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 07:44:52.72 ID:9PTFW4lO0
>>898
まさに情弱の極み(笑)

こういうのが教師なんだろうなぁ
901名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 07:44:56.58 ID:02X3PrrW0
>>898
ゆとり世代発見。
902名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 07:46:09.15 ID:5b8cyt9D0
>>899
> >>898

たとえばコレ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OASIS_(%E7%B5%84%E7%B9%94)
903名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 07:53:07.67 ID:hbcSaK000
オアシスは4重母音な
904名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 07:54:31.52 ID:2g05xjP50
教師を小馬鹿にして、本質が見えない阿呆が多いなぁ。
ワープロを使う目的は文章を書くことだ。
ちゃんと目的の文書を書くことが出来るなら、目的を達成しているのだから、どんな道具を使おうがかまわない。
手段と目的が逆になってしまっているゆとりの阿呆は、
教師の揚げ足とりに必死だが、商品名の綴りさえまともに書くことが出来ない。
905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 07:55:58.04 ID:gz33yh8zP
ワードプロセッサってなに?
906名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 07:57:16.43 ID:6RrxYJXi0
フードプロセッサってあるでしょう?
あれの親戚ですよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 07:58:20.60 ID:lsBW7enE0
どっちが揚げ足取りに必死なんだか。
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 07:59:05.97 ID:TMQKapiP0
食品を処理するからフードプロセッサ、言葉を処理するからワードプロセッサって事か。
909名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 08:02:18.12 ID:02X3PrrW0
>>904
>教師の揚げ足とりに必死だが、商品名の綴りさえまともに書くことが出来ない。

揚げ足取ってるのはどちらかなw
910名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 08:02:28.50 ID:9PTFW4lO0
>>904
ばーか
今の話をしているんだよ
そんな他との互換性もない機種は「実質」使えないんだよ!
物理的な「使える」と社会的な使えるの区別もできないのか?
そういうお前みたいな屁理屈こねるのが教師なんだなぁ
気が付いたらガラパゴス状態
911名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 08:04:25.19 ID:2g05xjP50
ゆとり君達はさぞかし、ご立派なワープロを使って
日々、誤字だらけの文書を書いている訳ですね。
912名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 08:05:55.45 ID:02X3PrrW0
センセイそろそろご出勤の時間ですよw
913名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 08:07:51.50 ID:02X3PrrW0
>>904の言葉を借りるなら
ちゃんと目的の文書を書くことが出来るなら、目的を達成しているのだから、多少誤字があってもかまわない。
ですね。

ある程度の社会経験のある人なら、この程度の誤字だったら類推して理解できるだろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 08:10:19.32 ID:JbSkiaYo0
>>913
狂死は誤字脱字を指摘する程度しか脳のないバカだということだな。
ファイナルアンサー。
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 08:11:35.84 ID:gz33yh8zP
学校の教師って変なの多いよな。
ずっと学校の中だけで世間を語る方々だからなw
916名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 08:11:48.62 ID:2g05xjP50
ある程度の社会経験のある人なら、誤字脱字は基本的にしてはいけないことだと知っている。
特に商品名の間違いは致命的だ。
ゆとり君はこの程度のことも知らないのか。
917名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 08:13:35.41 ID:5b8cyt9D0
ガイガーカウンタと関係ないこの流れ…
さては



富士通の工作員か!!
918名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 08:15:48.70 ID:gz33yh8zP
>>916
ある程度の一般常識のある人なら、
商品名と2ちゃんの書き込みが基本的に別物であることを知っている。
左翼教師はこの程度のこともわからないのか。
919名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 08:17:00.06 ID:2g05xjP50
教師を小馬鹿にして知ったかぶりしながら
「OASIS」とか書いているから、
君もその教師同様に相当間抜けなんだよと
知らせてあげただけだよ。
この手の人は、自分がバカだっていう自覚がまったく無いからね。
ちなみに、わたくしは自分がバカだという自覚はちゃんとありますよ。

920名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 08:30:49.56 ID:02X3PrrW0
結局スペルミスで揚げ足取りしか出来ないのか。
恥ずかしいねえ。
そんな暇あったら校庭の線量測って来いよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 08:34:22.76 ID:NLH5tYQT0
>>904
データのやりとりが面倒でね
922名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 08:40:39.69 ID:Z0x2H29N0
その昔FM-αとFM-βってパソコン(オフコンと言った方が良いだろうか)が有ったのを覚えてる。
どっちがどっちだったかすらもう思い出せないが、世界初の携帯コンピューターってふれこみが合ったはず。
実物は脆弱すぎてとても持ち運べるような代物ではなく、専用のクソ重いアタッシュケースつき、プリンターもセットだった気がする。

もう20年近く前のことになるが、動かしてみた感想は「単漢字変換できるワープロ」にBASIC付けただけって感じだったかな。
ワープロっていうのは歴史的経緯で見れば、単に「日本語フォントと変換プロセッサを実装する容量が無いパソコンの代わり」ではなかろうか。

OASYS端末は富士通系の電機・通信メーカーやIT企業でよく見かけるね、日立で言うとHITFILEかな。
一度文書書くのにWindows OASYS使わされたことがあるけど、二度とごめんこうむりたい。
923名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 09:06:02.74 ID:3pNqmVkT0
>>919
親指シフターのおれがきましたよ

激しくどうでもいい
字面にこだわらないでオアシスに脳内変換しとけばいいじゃん
924名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 09:11:41.18 ID:hbcSaK000
ベラルーシの小学校の先生は住民の持ち込んんだ食品の放射能検査するんだぞ。
先生ってえらい。
チョルノが先生を鍛えた、さあフクシマの先生も子供を守るために立ち上がれ。
OASISは捨てるのだ。
925 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (catv?):2011/07/11(月) 09:12:47.92 ID:1EjPlYRu0
ID:2g05xjP50は教師なん?
確かに教師にはしつこくてヒステリックなアホが多いかもね
926名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 09:15:53.30 ID:Z0x2H29N0
>>923
まあ厳しいところは厳しいと覚えておいても損は無いんじゃないかな。
IBMに行くとサーバーをサーバとやって大目玉食らうし。
もっと切実なのだと電電公社&みかかでトラヒックをトラフィックとやると文書自体が死ぬかもしれない。

間違いはなくならないけど減らすのは大事だし、校正するのも大事だ。
便所の落書きなんて誰も校正してくれないんだから、読むほうが脳内変換すれば良いけどなw
927名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 09:16:06.31 ID:JbSkiaYo0
>特に商品名の間違いは致命的だ。

別に致命的でもなんでもないだろうがw
立場立場で間違いなどどうでもいい話だ。

トヨタの販売店に来た客が「あの、ハイブリッドのフィットとかいうクルマ見せてくれ」
と言っても何の致命傷にもならん。営業マンに「当社のプリウスでございますね」
といわれて「そうそう、それそれ」で済む話。
社会経験がないとこんなのが出来上がっちゃうんだな。
928名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/11(月) 09:19:27.40 ID:6RrxYJXi0
教師が一概に全て馬鹿だという意見にも賛同しないし、
オアシスの綴りがどうだという話もどうでもいい。

皆シーベルト値高くて楽しそう。
929名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 09:19:56.52 ID:Z0x2H29N0
>>927
例えにワロタw 居るなそういう人w
930名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 09:20:37.13 ID:/YcDX5DU0
メーカーが既にほぼ見捨てたOASYSネタで何時まで盛り上がってるのだか(笑)
もういいかげんスレ違いだ。
これ以上続けるなら他スレ行け。
931名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 09:22:15.42 ID:Td7iio7j0
ホンダの販売店に来た客「あの、ハイブリッドのプリウスとかいうクルマ見せてくれ」
営業マン1「当店にはフィットしか有りません」
営業マン2「トヨタ工作員乙」
932名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 09:30:18.82 ID:3pNqmVkT0
>>926
カタカナ用語の社内ルールってのは面倒だねー
ごめん、うちではめささなんだ…

書くときには気をつけるけど、ひとの誤字をあげつらってみてもねー
2chでそんなこと始めたら発狂する
933名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 09:40:12.96 ID:9PTFW4lO0
オアシスネタで一人火病ってるのは、やはり教員かな?
言葉尻への粘着が凄まじい
934名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 09:58:49.79 ID:02X3PrrW0
駄目教員イジッてて脱線したけど、今後は義務教育で放射線防護を教えるべきだな。
935名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 10:17:45.14 ID:9PTFW4lO0
>>934
それは良い考えだが、教員ってアレンジ効かないし、意外に不勉強だから無理だと思うよ
校庭に塩を捲くと放射能が消えるとか言いそう
936名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 10:18:40.51 ID:5b8cyt9D0
937名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 10:22:57.28 ID:02X3PrrW0
>>935
当然文部科学省あたりで指導要綱作って配布するんだろうね。
ごく一部の方を除く大多数の末端の教師に期待はしていない。
ただ、福島でそれをやったら「何でこんな危険な所に居なきゃいけないんだ?」って生徒が騒ぐだろうね。

>校庭に塩を捲くと放射能が消えるとか言いそう

福島の学校では放射能除けとして水を入れたペットボトルを窓際に配置しているそうです。
確かに線量は下がるらしいけど、そんなところから避難しろと言いたいね。

938名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/11(月) 10:29:37.90 ID:kEscgdRp0
>>922
WORD PAL
939名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 11:44:29.08 ID:SlPsOhTr0
おまいら朝からくだらないことに釣られすぎ〜
岡野先生ネタを潰したい奴の工作かとおもったぐらいw
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 12:05:52.91 ID:c6OMQcsh0
>>937
政府は安全だ問題無い直ちにって言い続けてるし教師は放射線から生徒を避難させる権限持ってないから
自分の権限で出来ることを必死に考えてやってんだと思うよ
941名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 12:10:56.12 ID:5b8cyt9D0
とりあえず、
やっぱり地下水じゃなくて餌だったな。

放置されてたらしい
942813(catv?):2011/07/11(月) 12:11:49.42 ID:5b8cyt9D0
あ、おれ>>813ね。
943名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 12:15:22.65 ID:Wnx9+ZQQ0
しょうもないオチだったな
944名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 12:17:37.39 ID:8urhk7Pq0
お前らワープロスレに行けや
945名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/11(月) 12:26:27.93 ID:SyVmePAy0
>>936
「100mSVまでは安全です」って教育しそうな勢いだな
946名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/11(月) 14:20:24.77 ID:scFuGEHN0
>>935
塩は超濃縮あれだぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 15:54:37.36 ID:Dhpm0vIv0
オアシス聞きながら、ハイウェイオアシスに着きました。
あと1時間で都心のオアシスを満喫するつもりです。
948名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 15:56:11.15 ID:4PMLP2oA0
>>859
公務員の叔父の話聞くと納得だけどな。
生徒は勿論モンペアの対応で一杯一杯だから放射能の検査なんか疲れててヤル気になれないと。

嫌まあ民間基準だと緩いと言う人も居るけど民間だって色々だしね。
時々過労死するレベルを当然とされてもまずいよねと。

福島が1マイクロSv我慢してるんだから東京は0.5マイクロSv程度でガタガタ言うなみたいな。
949名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 16:15:00.10 ID:gz33yh8zP
radex1503ってアルミ板使えばterraと同じ正確性になる?
γ線を計る上で。
950名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/07/11(月) 16:18:33.20 ID:SyVmePAy0
>>948
× 福島が1マイクロSv我慢してるんだから
○ 福島が1マイクロSv騙されてるんだから
951名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 16:29:21.80 ID:XVNM1TAMP
>>950
中央の郡山市で実測すると0.6μSvくらいだから、結構騙されてるかもな
市内でも一番高い地域の値を公表してるようだが、やっぱ福島県は高いと騙すためなんだろうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 16:41:28.79 ID:QmEotuYE0
さっき風が吹いて、0.98μになってアラーム鳴って
いやだったよ横浜のとある商店街。
風が吹くとき、ってホントだね。数値はすぐに戻るけどさ。
953名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 16:59:37.19 ID:bWnizNDQ0
千葉市だが、風が吹いた位じゃ殆ど変らないよ。
もっとも普段でも結構強い風吹いてるから遠くへ飛ばされてるか
拡散されてる可能性はあるが。
954名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/11(月) 17:07:44.98 ID:QmEotuYE0
>>953
もし原発事故がなかったら、一瞬だとしてもこんな数値を目にすることは
なかったんだろうか、それとも、もともとたまには出てたのか、
とかいろいろ考えちゃうんだ。
風が吹いて高い数値が出るのは、だいたいいつも袋小路になってるような
吹き溜まりの場所なんだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 17:25:32.08 ID:bWnizNDQ0
>>954
なるほど。袋小路か、ありえるかもな。
千葉市は幸いにしてあまり汚染が酷くないから
そこまでの値は今のところ出ないな。
ま、今後は分からんけど。嫌な時代になったもんだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/11(月) 17:28:03.71 ID:Ew+S9Uku0
市原市だが、南風だったせいか風が吹くと逆に下がるよ。
千葉南部って全国的にも風の強い地域なんだよな。
957名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 17:49:48.30 ID:9PTFW4lO0
>>951
郡山市の駅前は普通に1μSv/h超えているよ
日大とか緑深い地域はどうなんだろう

日大は県内唯一の工学部なのに、今回の原発事故に対する対応はなんか消極的だよね
958名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 19:52:08.79 ID:mD2LafjH0
教師にとって最も大切なのは、
生徒が1人でも来て、座って、自分の話を聞いてくれて、一ヶ月ごとに給料が出て。
それだけ。来るリスクは自己責任で。って思ってるよ。それが公務員。
己の生活のことしか考えていないのは労組の闘争を見てもわかる。
彼らの主張は100%己の待遇改善だけ。
959名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/11(月) 19:56:09.04 ID:scFuGEHN0
ジワジワ茹で蛙
960名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 20:48:54.83 ID:aZlV8otO0
>>958
そんなのはサラリーマンも一緒じゃないの?
待遇が改善を求めて労働組合も同じような事してる。

労働の待遇が悪いと思ってる人間は労働基準監督署に行って訴えたりしてる。
本人にも問題が多い人物だったりしてる場合もあるらしく権利ばかりを主張
して困らせてる場合もある。

逆に教師になってまた他の職種の人や会社の同僚の人達でも親身になってくれる
人沢山いるんじゃないのかな?

いい人もいれば悪い人もいるのが世の中なんだから一概には言えないと思うよ。

それに給食費払えるのに払わない父兄がいたり今の世の中は皆自分の事を立場を
主張したいだけの子供の大人が多すぎる。

俺もその一人だけど

961名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/11(月) 21:02:35.89 ID:mD2LafjH0
労働組合が市の財政を破綻させ、サボタージュ闘争が年金問題を起こし、事業予算を減らし、町の発展を遅らせ、
福一では労使協定によって逃げて事故。
962名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 21:07:46.17 ID:PgYBJxn6O
>>949
GM管は同一なわけだから、演算処理の差だろうから無理じゃないかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:24:16.09 ID:QMGhn4Iz0
>>949
正確性というか、条件の同一性は高まるかもしれないけど
そもそも校正線源が違うので、演算内容も違って
結果の同一性までは保証されないかと思います。
そもそもTerra自体の正確性がアレなので
仮に同じ数値傾向になっても正確といえるのかどうだか?

まあ、実験としては個人的な興味はあります。
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 23:09:28.16 ID:gz33yh8zP
>>963
なるほど。
最近初ガイガーでRADEX1503を買ったのですが、
都内では汚染強い地域で実際外計ったら安定して0.20は出るんです。
RADEX1503は高めに測定されると聞いていたので、
この値の正確性が知りたくて…。
もう4ヶ月ですし、この先線量はそう急激に減らないと思うので、
この数値が正確なら長期的にはやはり引っ越しをとも思っていて。
なにかおすすめ機種ありませんか?
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 00:50:06.89 ID:zJnSfiN00
正確さはメーカーのページ見れば書いてあるけどな。

http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1
Reproducibility of indications (at confidential probability 0.95), where D is a dose rate in μSv/h, 15+6/D[%]

DはμSv/hの値のことだから
15+6/0.20
=15+30
=45[%]

0.20μSv/hの環境下では100回測ったら95回は誤差45%以内の数字を表示するってことだ。
±22.5%とすると0.20μSv/hを中心に0.155μSv/h〜0.245μSv/hの範囲内、
有効桁で丸めると0.16μSv/h〜0.25μSv/h。
966名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 01:30:28.85 ID:A20eHDjg0
>>961 おまえどこ住んでるんだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 08:18:18.86 ID:8sGyGWkSO
>>964
自分はPM1703M使ってます。数値は1503より少し低くでます。

ただ、機種毎のカタログスペックの最低値を超えたら、誤差の範囲も超えてることもある訳ですから、
0.2程度の数値ではあまり正確性は期待できないかもしれませんね。
1503の代替えなら堀場のPA-1000辺りなら時間的なストレスも少ないかも。
メリットあるかは個人の要素も多分にありますが。

自分は反応速度重視でこれにしました。
反応と携帯性は満足してますが、色んな仕様が出回っているようですw
968名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 08:50:06.81 ID:fPGISvD80
>>964
hakatte.jpはご覧になってますか?
他力になっちゃいますけど、hakatte.jpにリクエストを出してみるのはいかがでしょう
できれば1503以外で、とか条件つけてみてもいいと思いますけど。
近隣の結果が載っていれば、ある程度参考になるかもしれないですし。
東京、たくさん数字が載ってますよー。
969名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 09:42:25.97 ID:XiSdsyD60
放射線計測器を大幅増産 堀場は4倍、日立系20倍
福島の小中高校から引き合い
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E3EBEAEBE7E6E2E3E3E2E5E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

堀場 月産1600台
アロカ 月産1万台
970名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/12(火) 10:14:45.23 ID:oBQSF90K0
>>969

価格を4分の1、20分の1に下げてくれれば即買い!
…なわけないけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 12:33:45.54 ID:S4FttCQY0
>>969
アロカの月産1万台って、電子ポケット線量計だったよ。
http://www.hitachi-aloka.co.jp/topics/data/topics_201

ある意味今一番必要なものだといえば、そうなんだが、
ガイガースレにはあまり関係ない機種だな。
972名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 13:20:28.88 ID:ws8UEfmf0
中性子線の測れる PDM-313 いいなぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 15:47:27.46 ID:cOs5upTz0
測ってガイガーにリクエストしたくて登録したのだが
地図をクリックしても住所等表示されず…
コメ欄に住所を手入力しても反映されず
タスケテ
974名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 16:13:42.92 ID:S4FttCQY0
>>972
中性子が飛び回っている、稼働中の原子炉内部以外では出番が無さそうですけど・・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 18:36:34.78 ID:jlngFcby0
>>973
測定側の操作しかしたことないけど、住所の手入力はないよ
リクエストもマップを拡大表示させて、測ってほしい場所に赤い四角形を合わせてクリック、登録、みたいな流れでできるんじゃないかと想像してみる。
マップは最大限拡大してね。ちょっと縮尺が大きいだけで簡単に100mくらいずれる。
976名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 18:46:05.02 ID:cOs5upTz0
>>975
ありがとうございます!
あの四角カーソルを合わせるだけでよかったのですね
助かりました
977名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 19:03:00.56 ID:acAE2Qiq0
>>974
Pu-240くらいなら測れそう。
978名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 21:16:23.17 ID:68b7mye/0
岡野先生の核種の分析結果でたよ。知りたい人がいたらざっくり報告する。
まんまの資料はいずれネット上に出すつもり。場所は鎌倉市のハイキング
コース。
979 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (千葉県):2011/07/12(火) 21:39:12.92 ID:ZohwJh7f0
>>978
ぜひ知りたいね
ストロンチウムやプルトニウムは検出されたの?
980名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/12(火) 21:49:08.10 ID:v5Z5nY/j0
>>978
知りたいです。
お願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 22:35:53.70 ID:68b7mye/0
ストやプルはなかったよ。って神奈川であったら、まっさきに書くよ。
ヨウ素はもう検出されない。
放射性セシウム137+134が一番高かった値が55ナノグレイ。
ビデオやカメラと完全に突き合わせていないのだけれども、メモから考えて
公園の木製(ペンキ塗ってない)ベンチと屋根からの雨の落ちたコンクリ。
ハイキングコース中心に回ったが3から30ナノグレイ。草がボーボーの道より
歩きやすい道のほうが数値が低い。谷は数値が高い。

ついでに資料を受け取りにいったとき、お腹にシンチあてて、体内被曝
どのくらいか測定してもらえた。問題無しの数値だそうだ。
シンチでっかくて、ドキドキした。シンチ見た目より、重い。
牛でも測定できるんだって。人なら、1分くらいで結果がでるそうだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 23:06:25.93 ID:swxxC/Ih0
>>978
お疲れさまです。
報告待ってます。
983名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/12(火) 23:27:44.30 ID:68b7mye/0
>>982
ありがとう。報告します。
ではおやすみなさい。
984名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:21:04.36 ID:sgGEFupN0
>>981
乙!
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 00:23:46.14 ID:hp9ptgN50
わーい、報告待ってまーす。
986名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:44:08.22 ID:07zO6vXx0
>>981
本当に乙です
報告楽しみにしてます
987名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 01:44:10.07 ID:piNVqnyJ0
TERRA MKS-05 最新大型液晶Bluetoothなし
を買ったんですが、販売サイトには
『電源ONのまま5分間でスリープモードに入る省電力設計』
と書いてあるんですがいくら待っても
ピッピ、ピッピとなり続けます。

何か設定とかあるのでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 02:04:04.23 ID:xj+2kXc00
>>981
凄い!!!ありがとう誤字余す。
報告待ってます。
989名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 02:08:23.79 ID:VTbMYFjn0
TERRA黒も、よくスリープ付きを謳ってる販売者が多いけど付いてないもんな。説明書見ても載ってない。
一応すみずみまで読んだつもりだけど、もしあったら申し訳ない。
なので、中身が旧TERRA黒と一緒ならスリープしないんじゃないかなあ。

ちなみにTERRA黄+はどうなのかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 02:18:07.00 ID:MIApWjxQ0
>>981
世界中どこでも検出精度さえ上げればプルトニウムは検出できるよ
プルトニウムが検出できなかったのは検出精度が低いんでしょう

ちなみにバックグラウンドレベルのプルトニウムが検出できるのは、
日本分析センターかJAEAくらいじゃないと無理
991名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 02:23:05.72 ID:piNVqnyJ0
>>989
ガーン!
やはり無いんですかね…。
結構、触りながらマニュアル読んだんですがなかなか見つからなくて。

ショックだ…。
992名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/13(水) 06:11:06.43 ID:RKV0tTNA0
>>990
PuはAmかNpのγ線エネルギーで判断してるのでは?
土壌分析してるわけじゃないんだし
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 07:51:05.53 ID:TwtPfD800
嫁が整体に行ったら、腎臓が腫れている、と言われたらしい。
確かに人間ドックの結果でも腎臓の数値がちょっと悪かった。
その後、整体師が「最近は甲状腺が腫れてる人が多いんですけどね」といった。
科学的根拠がある話ではないが、気になる。
994名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 08:11:50.10 ID:M4GhWSfe0
>>993
どこ住まいかも書かんと
995名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 09:03:59.87 ID:+weovKncP
>>993
健診してる医師だかダウトだ
腫脹は認めてないなぁ
996名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 09:37:32.38 ID:TsE02WgSi
腫脹、地域によるのかもしれない。
また、医師による診断がいつも正しいわけではない。
整体屋の指摘のほうが腫瘍マーカー等による診断より迅速的確だったという事例は
よくあること。
997名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 11:47:28.21 ID:sXms5QnD0
でたらめな人もそりゃあもちろんいるけど、
治療家の勘ってけっこうバカにできないんだよね。

甲状線って自分でも触ってわかる腫れ方するのかな。
998993(チベット自治区):2011/07/13(水) 12:45:51.02 ID:P+awXpoY0
>>994
ゴメン、神奈川県川崎市多摩区です。
999名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/13(水) 12:47:04.89 ID:qaedQ9Ta0
>>987
TERRA MKS-05 最新大型液晶Bluetoothなし
なんだこれ本当に新作か?それとも"TERRA青歯もどき"品か?
1000名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 12:53:11.50 ID:kU1oG18IO
1000なら999の居住地がホットスポットの中心になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。