【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
431名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
まず、空間線量で見た場合、Gy/hとSv/hの間で約1.1〜1.6倍の違いがある(放射線のエネルギーによって違う。Svの方が大きい)
よって、Gy/hで指示されるモニタリングポストの測定結果に比べ、Sv/hで指示されるサーベイメータは1割から6割位高めの値の
差が出る。

次に個人線量計タイプについては、Hp(10)とH*(10)の差はとりあえずかなり小さいので無視しうるとしても、個人線量計は体
につけて測るものなので、これをサーベイメータのように体から離して測ると通常過小評価になる(人体における散乱成分など
を数えることを考慮に入れているため)

さらに海外製ではmR/h(ミリレントゲン毎時)で校正されているものを1/100倍してmSv/hにしているものもあるが、この場合は
必ずしも正確な値とはなっていない。
1mR/h=8.77Gy/h。これからさらにSv/hへの変換が入る。

各測定器のJIS規格は以下から閲覧できる。
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html