東京都多摩地区専用★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (東京都)
東京の三多摩地域に関わることならなんでも

前スレ
東京都多摩地区専用★4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307083411/
東京都多摩地区専用★3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305278668/
東京都多摩地区専用★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300335758/
東京都多摩地区専用★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300251669/
2名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 20:20:45.77 ID:g5fOi0PaP
イチモツ!
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 20:23:33.12 ID:Tha9iL0i0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の緊急自然災害板なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 緊急自然災害板を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
4名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 22:06:12.48 ID:aEHfV1ym0
>>1

前スレ>>979へ。
>>965の場所は町田。いずれも車体は汚れていたが、荷台は空っぽだった。

自分はここ数年、平日(雨天以外)はほぼ毎晩
同じような時間帯に同じエリアを犬の散歩で歩いているのだが
「廃棄物処理車」をそんな夜間にここらで見かけたことはこれまで一度も無い。
ただの杞憂ならいいんだが、時期が時期だけになんだかね…。
5名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 22:09:10.73 ID:DxNQ3aUx0
いち乙!

調布市の線量が予想以上に低いんだが@調布
きちっと測ってこの値ならまあよかった。
とりあえず市長GJメール送っておいた。
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 01:13:17.52 ID:deljGfTB0
>>4
被災地支援に行ってたのが帰ってきたとかじゃね?
震災から一ヶ月後くらいに泥だらけの消防庁のトラックが走ってたりしたけど
民間業者も支援に行ってるんでは
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 06:10:40.59 ID:ze/E55xZ0
今日の外出はやめた方がいいよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/19(日) 06:54:13.73 ID:Si8gFR7mP
何か起きたの?
9 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東日本):2011/06/19(日) 08:55:53.50 ID:AdG6v7sE0
いちもつ
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 08:58:49.15 ID:m04DkrVo0
なんで
11名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/19(日) 09:09:55.94 ID:TGZ6cDbPO
お天気悪くて憂鬱だから
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 09:15:58.88 ID:WaEmRpYR0
雨降らなきゃ線量低い。
問題は雨が降りそうなことだなぁ。
なんかこの事故以来憂鬱で憂鬱で頑張れない。
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 09:17:04.12 ID:rFmvbKMb0
雨が振って線量上がるのは事故関係ねーっつうの
14名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 09:18:34.01 ID:ai/oaD030
>>13
じゃ何なんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 09:21:28.59 ID:rFmvbKMb0
>>14
空気中にあるラドンとそれの娘核種が雨で落ちてくるから事故関係なしにあがるのだ
16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 09:22:32.91 ID:zZPOEgOl0
>>14
ttp://lockerz.com/s/83731418
ページが重いかもしれないけど
17名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 09:48:20.11 ID:OvmFg8rTO
>>1乙です

八王子市立小学校に寄ったので、給食の牛乳のフタを見てきました。
…って話はスレチですかね
18名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 09:59:52.35 ID:HATQkrAE0
キエフ病院の子供たち2011
0



「キエフ病院の子供たち 2011― 原発事故のもたらしたもの」

チェルノブイリから25年たった今、キエフの病院でのレポート。
イタリア国営放送RAI・2によるドキュメンタリーレポート。

ttp://www.youtube.com/watch?v=kFP-xx68q6Q

【妊婦さんや心臓の悪い人は閲覧しないほうが無難】

2011年のキエフ病院の子供たち。奇形の割合は減るどころか増している。多くの子供が1才未満で病死。生存率はたった10%。

19名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/19(日) 11:10:42.79 ID:TGZ6cDbPO
府中市の給食の牛乳は雪印メグミルク。
20名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 11:25:48.88 ID:Os9iaOwd0
>>16
すぐNotFoundになるようなソースを貼るな

>>15
自然放射線由来線量=フクイチ事故前の線量の部分

3/12以降に上乗せされた分は…
少なくとも東北関東甲信越は、無視していいレベルでは全然無い。
よくて倍増。
21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 11:30:56.83 ID:rhSIyGfp0
22名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:35:29.21 ID:GoeDitWD0
>>1乙ノシ

測定機器:Aloka TGS-111(γ線(Co60較正)計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/19 10:30頃
計測値: 0.159μSv/h (min0.10〜max0.24)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.147μSv/h (min0.10〜max0.20)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :Co60-γ線較正器です。巷ではCs137較正器の値より高めに出る傾向です。

23名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 11:43:46.70 ID:Os9iaOwd0
>>21静岡付近ではそんなにフクイチ産の新鮮放射性物質はお届けされてないんだね。

フクイチ産核種の混入率が高そうな地域は要注意だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 11:54:37.60 ID:/BRzSjZa0
いや、これは偶然2月のデータがあった2011/02/12-3/13ぐらいのデータ
つまり普段から原発以前から雨によってBi214とかは落ちてきますよって話だと思う。
人口じゃなくて自然放射線とかそんなのだと思うけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 15:16:37.29 ID:u7YrIfa20
いつもうpしてくれる小金井さんみたいに
各市で担当ほしいところだよね
前スレのニュースの立川汚泥問題とか心配すぎる
26名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/20(月) 04:02:35.73 ID:vLv96xYaO
小金井は年間被曝限度超えるってことか・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 07:20:04.90 ID:5cyDY3fDO
>>25
多摩でこれからガイガー購入検討してる有志は、
小金井さんと同じ機種に揃えようず
28名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 07:41:12.80 ID:nRTogl7gO
>>27
日立アロカ・・
欲しいけど高くて買えない・・
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 07:46:02.90 ID:OYPwNO7K0
シンチレーションサーベイメーターの方が精度高いしいいんじゃない
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 09:39:58.57 ID:qCVLGx8t0
>>29 特にエネルギー補償がされているシンチが確からしいと思います。

測定機器:Aloka TGS-111(γ線(Co60較正)計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/20 8:40頃
計測値: 0.161μSv/h (min0.12〜max0.19)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.160μSv/h (min0.13〜max0.20)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :Co60-γ線較正器です。巷ではCs137較正器の値より高めに出る傾向です。

31名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 09:43:07.55 ID:yYXnEni20
昨夜ベントしたけど値ってそんなに変わらないんですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/20(月) 09:54:36.37 ID:uKR0g09JO
梅雨の晴れ間
貴重なお日様が。
部屋干しが恨めしい…

こんな乾燥機にエアコン除湿が必須な毎日で、
どうやって節電しろって言うんだよ、東電。
33名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 10:49:00.67 ID:1/yanq820
今ちょっと揺れてた?
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 11:30:38.34 ID:vRjdSpIA0
小金井はイラネーじゃん。

特定地点の測定は空間線量の変化を観察する意味しかない。
それなら新宿や日野の数値で十分。

同一機器で複数地点を計測するなら、
地点ごとの相対的な線量の高低はわかる。
でも、小金井はやや高目の地点を一箇所計ってるだけだろ。

全然意味無し。
35名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 12:06:55.79 ID:nRTogl7gO
日野や新宿より、うちに近くて有難いです
しかもアロカ、太っ腹
小金井さん、いつも乙です
36名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 12:08:41.56 ID:Qz/Lg5fj0
八王子の人いるかな。
工学院専門学校がほぼ毎日放射能計測してるよ。
自分はいつも日野を参考にしてたから、以外に数値高くてビックリした。
良かったら見てみて。
ttp://blog72.neec.ac.jp/archives/51255827.html
ちなみに4/25から測定してるんだけど、6月の値しか載ってない。
電凸して過去のデータも知りたいって言ったけどデータがもう無いって言われた。
本当かな…。
37名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 12:45:13.12 ID:a5cyl+iri
>>36
八王子市民です。早速ブクマクした。
4月頃のデータ確かに気になるね、その対応が。。
38名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 12:47:00.89 ID:MP11XhoD0
>>36
そんな所よりもこっちの方があてになる

放射線・原子力教育関係者有志による
全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
八王子は低い
39名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 12:49:45.81 ID:iwDf3nAy0
>>36
共産党も他サイトも八王子は低いやろ
わざわざ高いとこ探して煽るなアホ
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 13:06:28.00 ID:mLfn+CpD0
工学院の八王子校はなんか金かけてそうな巨大宗教施設みたいだから
天然石ふんだんに使ってそうで、構内で計らないでほしいw
41名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 13:49:02.13 ID:ZK6eDlhkO
>30
小金井公園の西のどこだよ
だいたいの住所教えて
ガイガーカウンターで計りにいくから
42名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 14:22:11.12 ID:DG4Gm5x2O
>>34
オマエの書き込みがいらねー
43名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 14:23:12.58 ID:W2Mrsw0TO
なんで態度悪い人がいるの?
放射能にやられちゃったの?
自宅の近所を計測すると文句つけられるなんて。

小金井公園は近いので参考にさせて貰ってます。
ありがとうございます。
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 15:27:17.47 ID:vRjdSpIA0
http://www.ionbeam.hosei.ac.jp/radiation.html
法政大学イオンビーム工学研究所

1日1回の計測で小金井公園近辺ならここで十分じゃん。
45名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 15:32:04.03 ID:ZK6eDlhkO
小金井公園西で0.16って
高いんだよ
0.7掛けで考えたほうがいい
46名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 15:44:16.04 ID:syeVYSNDO
三鷹市の女性の母乳からセシウムが検出されたことは話題になってる?
47名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 16:03:32.01 ID:eyd+oF8y0
よっぽど食事に気をつけている人以外はもう普通に出るだろうな 母乳
48名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 19:29:51.99 ID:syeVYSNDO
やっぱそういうレベルなのか。
どこかの研究機関が自主的に検査したらしいんだけど、三鷹市の女性からもセシウム4・6くらい検出されてた。
害はないというが少し驚いた。
49名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/20(月) 20:16:51.69 ID:5OEtGHym0
都がやっと計測し始めたが、地表5cmはベータ線を測るべきなのにな。
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 20:38:21.81 ID:Qz/Lg5fj0
36だけど、煽るつもりは毛頭ないよ。
しかも全国環境放射線モニタリングは5/29更新でしょ?
共産党のデータも5月でしょ?
もう6月下旬だし、データは新しい方がいいんじゃないのかな。
今だってもれ続けてるんだし。
個人で測ってる北野の人もいるけど、その人の数値も今日高かった。
むしろ八王子で個人測定で高くない人がいるなら
それ見て少しでも安心したいから教えてもらいたい。
でも工学院が天然石ふんだんに使ってそうなのはわかるW
51名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 20:53:06.99 ID:CwftxqF4O
>>50
うるせーな、これ見ろ
都が出した最新の結果だ

都内における各地の空間放射線量の測定結果(2011年6月19日測定)
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/tonai/d20110619.html

八王子は都内最小の「0.02」だ
それでも、まだ文句あんのか?

お前23区のホットスポットに住んでんだろ
巣に帰れ
52名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 22:03:40.75 ID:sh0BKDtt0
祝、新宿1時間平均0.579μGy/hまで低下。

随分下がったね。
53名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 22:05:34.70 ID:sh0BKDtt0
>>52
失礼
>0.579μGy/h
0.0579μGy/hでした。
54298(東京都):2011/06/20(月) 22:29:34.22 ID:F7PLFozm0
>>51
測った場所が違うんだから、どちらも正解だろう。
とうぜん計測ポイントは多いほうがいい。
なんで怒り出すのか分からん。
高い数値を出されると都合の悪い立場なの?
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 22:40:13.39 ID:jzgYz61I0
>>54>>50か?
>>どちらも正解だろう

都が出したデータよりもどこの馬の骨かも分からん奴のデータをあてにしろと?

>>50
>>個人で測ってる北野の人もいるけど、その人の数値も今日高かった。
>>むしろ八王子で個人測定で高くない人がいるなら
>>それ見て少しでも安心したいから教えてもらいたい。

おまえは「匿名の個人の書き込み」を見て安心できるんだ?
おめでたい奴だな

56名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 22:44:52.96 ID:sh0BKDtt0
>>36
は数値ブレ過ぎだろ。
精度低すぎ。
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 23:11:15.15 ID:OH5tOBzU0
でも水再生センター何かの数値はお高いんでしょう
58名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 23:21:55.40 ID:0N/7lvam0
水再生センター付近を特に詳細に調査をお願いしたいです
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 23:42:32.58 ID:xKTDf4B+0
>>36
工学院専門学校のデータは5月から見てるが、ほとんど変わらないよ。
東京都の測定はガンマ線しか測定していないけど、
工学院専門学校の測定器はガンマ線とベータ線を測定できるようだから、数値が高くなるのかねぇ?
ちなみに工学院専門学校が使用していると思われる測定機器ね。
http://www.toyo-medic.co.jp/keisoku/survey/451p.html

放射線測定に詳しい人がいればいいんだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:45:44.52 ID:ml5BhLm20
実際水再生センターの周囲どのくらいまで汚染されるのかが問題じゃない?
汚泥焼く煙突の高さとかも、関係ありそうだし
ある意味原発より怖いわw多摩地区民にとっては
毎日毎日毎日毎日プラントからのモクモクセシウムが、少しずつ蓄積してくからね
汚水処理施設周辺の川沿いの土壌汚染は酷いと思う・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 00:00:13.68 ID:Pu0bOblb0
八王子住みです。
いろんな箇所のデータは数値にかかわらずあったほうがありがたいよ。
測定している方々、よろしくお願いします
62名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 01:03:19.28 ID:9y+Zavi90
>>50>>54>>61
馬鹿必死すぎ
おまえ何がしたいの?
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 01:16:55.39 ID:Yy0l1e+R0
まだ怒ってる・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 01:25:20.02 ID:KxcrYN5t0
(東京都) ID:Qz/Lg5fj0のキチガイはまだ粘着してるのか
キチガイは話が通じないから困る
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 01:53:34.83 ID:GOMHojQE0
>>46-48
事故前の測定値はあるんだろうか?
フクイチ由来かチェルノかはたまた核実験モノか・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 02:59:26.57 ID:s80978DwO
震災前は頻繁に届いてたクレカ会社からのガン保険ダイレクトメールが全く来なくなったのは気のせいか?
67 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/06/21(火) 03:09:41.67 ID:700WTSN50
都民共済はちゃんと来てるが
68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 04:39:17.15 ID:j7fyozZ80
井の頭のカラスが異様に鳴いてたな
地震とか来なきゃいいけれど
69名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 08:26:31.15 ID:M9X3iof50
あまりの恐怖に? ピントの外れた東京都

http://takedanet.com/2011/06/post_c1ba.html

隠蔽体質は都も国と同じだ。都民の健康を守るより、事なかれが先で、情けない
自治体だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 08:30:24.49 ID:M9X3iof50
水再生センターは、廃棄物焼却所で使っているセシウム対応の
バグフィルターを取り付ければいいのに。もうやってるのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 08:44:35.51 ID:8eMn4goQ0
この間凸電して聞いてみたけどフィルターは付けてないって言ってたよ。

水再生センター 府中小柳町
72名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 09:26:48.65 ID:MGxVEz/j0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線(Co60較正)計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/21 08:40頃
計測値: 0.164μSv/h (min0.11〜max0.22)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.161μSv/h (min0.10〜max0.24)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
:Co60-γ線較正器です。巷ではCs137較正器の値より高めに出る傾向です。
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 09:42:17.67 ID:uU65udDp0
八王子の人はこれで安心出来る?

測定機器:Aloka TGS-111(γ線(Co60較正)計測)
測定場所:東京都八王子市 明神公園近郊(西方)
測定日時:6/21 08:40頃
計測値: 0.024μSv/h (min0.011〜max0.042)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.021μSv/h (min0.010〜max0.044)μSv/h 木造屋内1階床上1m


かなり低いお^^良かったお^^
こんなので安心出来るならいくらでも貼るお^^
八王子なんか行ったことないけどね^^
74名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 09:49:23.16 ID:M9X3iof50
>>72
いつも計測ありがとう。
75名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 10:08:29.27 ID:B/VeE8kj0
>>61
「東京都」や「共産党」や「放射線教育関係者有志」が
公式に発表した八王子市のデータだけじゃ満足できなくて
2ちゃんねる(笑)の名無しが匿名で書いたデータも参考にしたいんですか?
それで名無しが書いた数値が高かったら>>50みたいにギャーギャー騒ぐんですか?

頭大丈夫ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 11:12:14.57 ID:oolI9Fch0
今日天気良いけど、みんな洗濯物は外干し?内干し?
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 11:31:13.92 ID:uU65udDp0
勿論外干しですよ
2号機解放してももう線量上がらなかったしね
78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 11:37:21.79 ID:AGGHxCyl0
多摩地区は 爆発が あるかないか だろうな

4号機崩壊って話もあるが、ここはビビる必要はないと思う

79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 11:39:16.89 ID:nOgpWwir0
我が家は内干しか乾燥機。
乳児がいるし外には怖くて干せない。

80 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/06/21(火) 11:40:35.60 ID:700WTSN50
外で干すのが面倒って理由から中で干してる
8176(東京都):2011/06/21(火) 11:56:32.19 ID:oolI9Fch0
>>77-80
みなさんレスありがとう。
現在内干ししてるけどどうにも湿気が…今からでも外に干そうかな。
2号機開放しても大丈夫だったようですね。
昨日の夕方線量が高めだったのは雨のせいだったのかな?

近所でマンションか何か作ってて重機のてっぺんに吹き流しがついてる。
今のところ南風だけど、山を越えると川崎のゴミ処理場があるらしいのでちょっと心配。
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 12:16:51.08 ID:c9DPyAbm0
エアコンで大丈夫じゃないかな
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 12:18:30.12 ID:Ny8nz3rF0
ドラム式に変えた
梅雨も花粉も放射能も怖くねえ
84名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 12:55:05.05 ID:M9X3iof50
都立野川公園や多磨霊園付近を、計測された方おられますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 13:08:53.05 ID:cakHHfzSO
>>75
ギャーギャー騒いでるのはオマエだ
情報の取捨選択くらいオマエにもできるだろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 13:13:40.49 ID:HoCirQL90
>>85
いつまでも話引っ張るな
レス乞食の馬鹿が
87名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 14:07:54.66 ID:cakHHfzSO
>>86
引っ張られるのがイヤなら引っ張るな。
レスに飢えるな。アホが
88名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 14:09:12.43 ID:KxcrYN5t0
>>87
今度は携帯か、粘着キチガイ危険厨
お前みたいな文盲の低脳ニートはさっさと死んだ方がいい。
89名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 14:09:30.61 ID:M9X3iof50
>>71
そっか。煙突のフィルターはセシウム対応にしてないのか。凸電ありがと!
90名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/06/21(火) 14:22:21.10 ID:ECDfIHfbO
今日雨じゃ無かったのかよ。騙されて内干し。内干しだと塗れてる時間長いからバイ菌増えるし外干しが良い。
91名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 15:06:28.85 ID:cakHHfzSO
>>88
「粘着」
「キチガイ」
「危険厨」
「低脳」
「ニート」
過去に言われて辛い思いをしたんだね。
キミ死んだ方がいいよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 15:16:18.64 ID:oN1ePzBIO
ID:cakHHfzSO

鸚鵡返ししか出来なくなってきたな?この知障
VIPでやってろゴミ
93名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:17:12.63 ID:352ji/Cd0
何か変なのが1匹いるね
94名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 15:23:59.11 ID:cakHHfzSO
>>92
キミは「知障VIP」で苦しめられたのか。
ゴミだね
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:36:48.83 ID:M+M+x3Si0
>>93
そうですね。放射能の影響かしら。
こわいですね。
96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:41:32.63 ID:Xz2nMBCZ0
こっちから安価つけないようにな
荒らし報告したときに構ってると判断されて消してくれないから
97名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 15:44:45.89 ID:cakHHfzSO
>>95
今は「放射能の影響」が旬なのか。
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:56:07.64 ID:VUS4pIwU0
もう多摩スレはいらないんだよな。大して問題も無いからスレも過疎ってるし
内部被曝は東京スレや他スレでやればいいし

スレ立ててもガイガーの転売厨が荒らしに来るだけだよ
99 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (dion軍):2011/06/21(火) 16:00:35.89 ID:700WTSN50
>>98
来るべき日に皆の帰る場所が必要だろ?マイホゥ〜ム
100名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 16:13:59.17 ID:cakHHfzSO
>>98
キミが心配しなくても、ホントに必要なければ淘汰されるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 18:42:21.69 ID:7ji0Ip4s0
立川の汚泥は?大した問題だろ。
河川敷に積まれたら風で舞うだろ。どうすんだよ

15日現在で約30トンの焼却灰を保管する東京都立川市の「錦町下水処理場」。
月末にも満杯になる見込みで、服部敏之場長は「セメント会社の受け入れ再開のめどが立たなければ、
埋め立て処理も検討しなければならない。だが、処理場が確保できるのか疑問だ」と話す。
国土交通省は「(各自治体で)埋め立てのできる処分場を探す努力をしてもらうしかない」と話している。


102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 19:00:54.49 ID:GOMHojQE0
>>81
今日は地震以来ずっと霞んでた丹沢や奥多摩の山がくっきり見えてる
理由はわからんけど空気がきれい的な何かか?

>>82
原発の電気を当てにするとかどんだけ皮肉w
103名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 19:33:25.70 ID:e2GuzzD3O
武蔵野市上空にヘリコプター来襲!
104名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:56:05.75 ID:FkQjOj6+0
府中、日野、稲城の汚泥焼却炉も大問題!
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 20:09:42.73 ID:cCelL+h20
>>104
稲城は分流式で、汚泥は下水だけだから、汚染の心配は無いんだけど、
雨水が直に流される多摩川が・・・orz ゴメン
106名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 20:31:36.29 ID:vCmZCVzr0
>>105
おれも青梅の山中に潜伏してたんだけど
陸自のヘリ2機に来襲されロックオンされたよw
107名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 20:34:40.27 ID:vCmZCVzr0
>>83バカだなあ…
TVでも散々言ってるだろ、ドラム式は使う水量が少ないから、
『除染には逆効果』だって…

節水にはいいんだけどな。
108名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 21:19:01.67 ID:qRb9PLIE0
>>84
測定機器 DRSB-01+ビニール袋(γ線のみ検出仕様SBM-20ガイガー管)
測定場所 東京都府中市多磨霊園15区画看板の前
測定日時 本日20:30頃
     地表約100cm 0.10uSv/h
     地表約 1cm 0.14uSv/h
側溝底 1cm 0.18uSv/h

備考    計測開始から35秒後に1回目、以降同動作の自動繰り返し 
      5回計測数字の平均
      曇り 無風〜微風
109名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 21:21:56.13 ID:M9X3iof50
>>108
多磨霊園の計測、ありがとうございます。助かります。
110名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 21:34:47.29 ID:vCmZCVzr0
石材の自然放射線を考慮…
111名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 21:36:12.10 ID:qRb9PLIE0
>>110
多磨霊園15区画看板の前に行ってみろ。
墓石なんてないから。
ケンカ売ってんのか。
112名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 23:32:33.81 ID:MW+p7ReQ0
ゆれた
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 23:36:25.69 ID:4hPnlArH0
いま言おうと思ったのになあ〜〜
114名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 23:43:31.42 ID:FK/FVkUN0
>>108
夜なのに多磨霊園の計測乙。
知り合いが今日の朝日新聞に九中とかの数値が載ってたと言ってた。
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 00:46:30.70 ID:DVXwcvpe0
小平霊園はもう散歩コースにはダメかなあ。広大な芝生と緑が多い。
犬の散歩してる人が多い。しばらくはやめたほうがいいね。
116名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:59:54.35 ID:iXvjhW0Z0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市内他
測定日時:6/21午後、晴れ29℃

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  : TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   以下、同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもの掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
   
小金井公園内:
 東側出入り口付近: 0.104μSv/h (min0.07〜max0.15μSv/h) 植え込み土1m 高
 ドッグラン付近 : 0.070μSv/h (min0.04〜max0.11μSv/h) 草土1m 高
 子供アスレチック: 0.091μSv/h (min0.06〜max0.11μSv/h) 植え込み土1m 高
 子供広場    : 0.075μSv/h (min0.03〜max0.12μSv/h) 土壌1m 高、ポピー畑付近
 中央広場中央付近: 0.076μSv/h (min0.05〜max0.11μSv/h) 草土1m 高、排水口付近
 建物園前付近  : 0.081μSv/h (min0.05〜max0.11μSv/h )草土1m 高
 北西砂場    : 0.083μSv/h (min0.05〜max0.11μSv/h )砂1m 高
 西側出入り口付近: 0.083μSv/h (min0.05〜max0.10μSv/h )土壌1m 高

玉川上水小金井橋 : 0.081μSv/h (min0.05〜max0.10μSv/h) 舗装1m 高
玉川上水くぬぎ橋 : 0.090μSv/h (min0.05〜max0.13μSv/h) 舗装1m 高
桜堤団地前    : 0.089μSv/h (min0.06〜max0.14μSv/h) 舗装1m 高、植え込み横
亜細亜大学南西  : 0.093μSv/h (min0.03〜max0.12μSv/h) 舗装歩道1m 高 
梶野公園     : 0.089μSv/h (min0.05〜max0.13μSv/h) 草土1m 高 
上水公園     : 0.094μSv/h (min0.05〜max0.14μSv/h) 植え込み土1m 高
栗山公園     : 0.078μSv/h (min0.05〜max0.10μSv/h) 植え込み土1m 高

武蔵野公園西側
 小金井新橋付近 : 0.089μSv/h (min0.07〜max0.10μSv/h) 草土1m 高
 小金井新橋下土手: 0.087μSv/h (min0.07〜max0.11μSv/h) 草土1m 高
野川公園西側     
 もみじ橋付近  : 0.079μSv/h (min0.05〜max0.11μSv/h) 草土1m 高
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 01:14:36.64 ID:ZwRYjQgs0
>>114
夜の多磨霊園は別の意味でヤバそうだなw
118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 02:27:04.71 ID:yA84nT+A0
>>116
乙です
119名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 02:42:41.73 ID:o9ReHdVx0
>>111おうよけんかうってんだよw

っていった方がおもしろそうじゃね
120名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 07:13:16.09 ID:/EjoAv0e0
>>116
いつもありがとうございます
121名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/22(水) 08:33:59.39 ID:auqppeShO
府中市議会の連中は給料泥棒だろ。
終わってるわ。
122名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 08:42:00.07 ID:bR+TRKveO
府中市議会なんかした? それとも思考停止? なんか府中市はアクションがない ママ達も気にしてない感じ 3月からマスクしてる子供も少なかったし
123名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 08:43:14.55 ID:c4CZ43iM0
>>116
多地点で計測していただき、参考になります。いつもありがとうございます。
124名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/22(水) 08:58:16.44 ID:auqppeShO
府中市は意地でも放射能は調べないみたいだ。
放射能の不安を口にしただけで議員は吹き出して笑う。
125名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 09:16:14.01 ID:c4CZ43iM0
東芝府中は原発企業だから?
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 09:21:05.66 ID:Q0rOmV/Z0
>>116
そこそこ低いね。

まあそんなもんだよな。
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 09:26:44.26 ID:HGiTWe6t0
多摩は今はもう大丈夫だよ
今日もせっかくのいい天気だし洗濯物も布団もガンガン干してるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 09:30:31.59 ID:GAnzy3JJO

府中は東芝の街

129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 09:35:14.64 ID:6gsalZsf0
>>127
油断し被爆してくんだね
130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 09:38:53.21 ID:HGiTWe6t0
>>129
もうとっくに被曝してるからね
今の線量で引きこもるなら一生こもってなきゃいけなくなるよ

今は汚泥と食べ物にだけ気をつければ十分
もしまた何かあったらその時に動けばいい
こんな綺麗な空は二度と拝めないかもしれないんだしね
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 09:40:19.80 ID:vfYJhlHU0
おひさまの匂いって細菌が紫外線浴びて死んだ匂いらしいし
132名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 09:42:36.65 ID:STMFote10
>>131
死臭ってことか
133名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 09:49:14.42 ID:Pr0TEFqz0
>>127
それでおk
東部ならともかく、多摩スレで線量騒ぐのはガイガー転売厨か基地害ニート

気にしなきゃいけないのは、食い物と学校のプールと給食なんだが
何故かこのスレでは騒いでないね 業者しかおらんのかここ?w
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 09:53:43.20 ID:iXvjhW0Z0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/22 09:15、晴れ30℃
計測値: 0.089 (min0.06〜max0.12)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.083 (min0.06〜max0.10)μSv/h 木造屋内1階床上1m


備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  : TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもの掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 09:54:44.04 ID:6gsalZsf0
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 10:00:36.91 ID:ZBa5LUCI0
>>135
ふくいちヲチ初心者乙
普通にいつもの夜中の光景だよ

これだけ毎晩もくもくしても(まあ殆どは自然現象な訳だが)線量上がらないんだから
今は多摩地区は大丈夫なんだよ
3月のような大爆発でもしない限りね
137 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (dion軍):2011/06/22(水) 10:02:55.22 ID:VoNIfaIR0
風呂がゴトゴト沸いてる状態なんだろうな
クスクスでも作るか
138名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 10:05:54.32 ID:bR+TRKveO
娘の学校のプール授業半分だけという約束で今日はんこ押してしまったorz ちょうど今から入る時間なんだけど吐き気と頭痛がすごい.ストレスのほうがただちに影響あることを知った
139名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 10:17:07.93 ID:c4CZ43iM0
最近、南風が多いから飛んできていないのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 10:19:13.22 ID:EG8Mhber0
学校のプールも清掃除染、水の入れ替えをちゃんとやってもらえれば大丈夫
141名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 10:33:52.97 ID:GAnzy3JJO
だからw
プールは大丈夫だって
風呂毎日入ってるだろ!
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 10:37:51.11 ID:Q0rOmV/Z0
プールが怖いなら、公園の土埃は即死レベル。
143名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 10:49:00.80 ID:pWKL2FJs0
>>141
プールサイド表面をβ線含んで計るとsvが高いから、
危険なα、β核種で汚染されてるはずだから、
チ○コ、マ○コが布一枚で触れる場所に
座ったり裸足で歩いたりするのが危険で怖いと言う
噂が流れるんだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 13:16:32.51 ID:VMQh0UikO
プールは屋内の風呂桶と違って、プールそのものが3月15日〜の被曝を野ざらしで受け続けて来たからイメージ怖いんだよね

周りのコンクリの床や手すりや排水溝なんかをベタベタ触って、その手で目を擦ったりするし
145名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 13:21:20.03 ID:6gsalZsf0
しばらく前にホットスポットスレにも出てたけど、
非常に参考になるので、はっておきます。

子供の頃1992年の自由研究(はかるくん測定)だそうです。素晴らしい!
中央線車内での空間線量率
駅名 線量(uSv/h)
東京 0.009
四谷 0.033
新宿 0.012
中野 0.015
荻窪 0.024
立川 0.039
福生 0.015
青梅 0.018
御嶽 0.021
トンネル 0.024
御茶ノ水 0.012
http://hfujita.air-nifty.com/blog/2011/05/post-3d7b.html
146名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 13:25:19.11 ID:c4CZ43iM0
この数値を見ているだけで、心が和むね。ありがとう。

電車の中は今も低めだけれど、やっぱり異常値なんだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 14:48:03.54 ID:o1hsssv90
今日の八王子の気温34度
とりあえずきつい
148名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 15:17:08.89 ID:2JOIqnvH0
暑い。が、窓を閉め切っている(><)
窓を開けてもいいのだろうか。。。
149名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 15:59:00.87 ID:bR+TRKveO
プール入って帰って来たらずっと下痢してるんだけど 怖い
150名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 16:02:22.01 ID:pWKL2FJs0
おれは小さい頃、プールいくといっつも下痢してた
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 16:08:04.99 ID:OEth/fi/0
>>149
それはあなたが気にし過ぎなせいで娘さんに影響してるんだと思う
子供を不安にさせる言動はしないようにね
152名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 16:16:55.13 ID:7Ds6Xn0o0
おれも母親が
「あっついよこれ、ああああっついの、注意して!ふうふう!」って
いつも脅すので、自分は猫舌だと思い込んでいたな成人直前まで。
153名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 16:17:26.96 ID:bR+TRKveO
>>151さん
ですよね 気をつけます
154名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/22(水) 16:18:22.60 ID:auqppeShO
エアコン掃除してから使わないと放射能飛び散るのか?
どこをどれだけ掃除すればよいのやら。

暑すぎる。
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 16:22:27.42 ID:DVXwcvpe0
>>154
放射能はあまり関係ないかもしれないけど、フィルターを洗うだけで涼しさはだいぶ違うし
衛生的。自分でやるのが面倒ならばクリーニング業者に頼んでは。
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 16:23:59.91 ID:pWKL2FJs0
>>154
換気機能ついてなければ外気吸い込んでるわけじゃないから、
普通の掃除で十分なきがするけど
157名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/22(水) 16:24:41.85 ID:Xu2it6jsO
冷風と共に放射能が出るエアコン…

恐すぎるwww

清掃しよ
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 18:08:17.43 ID:6gsalZsf0
【原発事故】 「放射線から子供守れ」 チェルノブイリ100キロ圏内で500人以上の障害児 反原発講演会、日本の基準の甘さに警鐘

田中さんは講演で、86年チェルノブイリ原発事故後のウクライナ・キエフの小児病棟の映像を上映。
事故現場の100キロ圏内で500人以上の障害児が産まれたことや、
今も脳腫瘍などに苦しむ子供たちの声を紹介した。

 それらの子供の浴びた放射線量が年5ミリシーベルトだったと指摘し、
日本政府が設定した児童生徒の年間被爆許容量20ミリシーベルトについて基準設定の甘さに警鐘を鳴らした。


毎日新聞 
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110619ddlk46040362000c.html
159名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 19:50:40.05 ID:X+HHS+NW0
>>158
だから…
運転の真っ最中の炉が
爆発して上部分が吹っ飛んで、むき出しになった

ドバドバと物騒な燃料が放出飛散…

そんなチェルノと単純比較しないでください…
F1のクラッシュと自動車の交通事故と比較するようなもん。

フクイチは、停止後で冷えた後に、水で冷やされながらの漏出です。
爆発も建屋の水素爆発のみです。
格納容器と建屋は今も、いわば石棺の役割をかなり果たしています。

…むろん、放射線由来の身体障害なども今後、ゼロではないだろう。
しかし、極論を言ってしまえばホットスポット即全員待避となるし
それでは日本の社会と経済が回らなくなる。
エキセントリックにパニックすればいいというものではない。

実際問題、世界でもまだ2例目なので、医学的にどうなるか、よくわからんのが正直なところでしょう。
よくわからんレベルでは動かせないのが、会社、組織、社会…
それで待避ばかり優先し、日本全体をパニック不況でどん底に落としては、本末転倒。

津波被災地でさえ「とにかくあぶねえんだから全員他高台へ強制移住」
してないでしょ?そういう国ですから。良くも悪くも優しい。
160名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 19:56:00.24 ID:X+HHS+NW0
ja.wikipedia.org/wiki/チェルノブイリ原子力発電所事故
石棺

むき出しの原子炉内を埋め立てまくる10日間、その感も線量は乱高下…
いちおう線量下がった後、石棺を作るのに半年以上…

これとフクイチの差異の、イメージ図解が脳内にわかないようなレベルの人は

チェルノを引き合いには出さない方がいい。
161名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 20:05:06.43 ID:e7Z9Zbgl0
>>159
よく分からないこそ慎重になるべき。
「よく分からないからそのままで経過観察します」というのは人体実験と
言われも仕方ない部分もあるのでは?

福島県: 空間線量・土壌汚染のデータで、生活可能域を設定して
移住を促すべきでは?

関東: 内部被曝限度をもっと厳密に設定して、食料政策を考える。
ホットスポットも移住促進地域。

今すぐとは言わない。1年計画、5年計画でもいいと思う。
国家がうやむやにして、その責任を個人に押し付けるのはいかがなものかと思う。

162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 20:22:45.59 ID:OEth/fi/0
移住させるなら福島・茨城の農家が優先だな
国が農地を提供してそこで農業をさせればいい
そして福島・茨城での農業は禁止にする
勿論必要な費用は全部国持ちで
それだけの土地があるのかは分からんが
経済効果を上げるチャンスだよ
建設業も環境分野も放射能対策には医療から建設から先端技術やら細部から分析、研究、調査、再構築を
鑑みれば
どの分野にも、雇用を促進出来る要素と金を産む要塞は満載

まずは、全国にある原発に津波地震対策からはじめる
要塞仕様にすることを汚染水対策と同時進行!


あと、誰か発言していて笑ったけど頷けたのが

竹島に汚染水をとりあえず置き場にする
もちろん汚染水の処分方法は研究活発化にする
165名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 21:20:51.27 ID:V9mgf0AQ0
じゃあ瓦礫と汚泥は尖閣諸島で
166名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 21:33:11.75 ID:1VD/QK780
>>159
>よくわからんレベルでは動かせないのが、会社、組織、社会…

その根拠は?

よくわからないのなら動かないと駄目だろ。普通は。
167名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 21:35:15.35 ID:1VD/QK780
>>159
>それでは日本の社会と経済が回らなくなる。

その論理で行けば福島やその周辺の経済がまわらなくなるので
全員避難しなくていいです、になるわけだが。
小手先のへ理屈言ってるから、簡単に論破されちゃうんだよ、おまえは。
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 22:36:56.78 ID:ZwRYjQgs0
>>166
とりあえず会社も役所も根拠が無きゃ動けないでしょ
理由は予算

どうなるかわからないけどこれやりたいです、でポンと金出してくれるのは
よっぽど技術的挑戦が社是の所の研究所くらいなもんでw
ちゃんとした見通し無く組織を動かした結果が60年前の敗戦な訳だし

とはいえ、もう福島県は放棄してもいいレベルなのは同意できる
狭県民全員移すだけの土地も無いし…てのが本当の所なんだと推測
169名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:09:58.69 ID:fQlubPGF0
多摩地区は、今は福島からの放射性物質より
多摩川沿いの汚水処理施設群を気にすべきだよなぁ
「フィルターつけてません!キリッ!」とかよく言えるよなー府中市
数年したら多摩川沿いに見事な汚染地区が出来上がりなのかね?
170名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 01:07:30.45 ID:/3pMdZYJ0
えええ、府中市・・・ 
フィルター付けてよ・・・ 
俺、立川だけど・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 01:52:57.87 ID:kRR9OXd60
フィルターないんかい
でもある程度は除去してくれるんだろか
府中より上流に住んでりゃ安全なもん?@日野
172名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/23(木) 03:36:15.43 ID:i4I+qCS4O
立川断層が発動したら府中は福島状態になるのか
173 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (dion軍):2011/06/23(木) 03:39:05.51 ID:+B9WhcLV0
>>172
何で?核施設でもあるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 03:39:36.38 ID:O0lk0vHm0
どう考えてもならないだろw

てかあの辺に実験炉とかあったっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/23(木) 06:25:03.35 ID:BVjC3149O
北多摩1号水再生センターや南多摩水再生センター周辺の放射線量や土壌調査をしてほしいね。
府中市は独自にはやらないことが決まってしまったからもう自治体はあてにできない。
市議会議員は議場で汗拭いてるだけで給料でるんだから楽だよな。
176名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 07:35:45.39 ID:QkRVit/+0
おとなり調布市は数か所を計測して市のHPにも載せてるからうらやましい。
府中市議さんでマシな人いないかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/23(木) 08:13:51.67 ID:BVjC3149O
いま朝日新聞読んでたら府中市も市内全ての小学校とプールで毎日放射線量計測やることを決めたと書いてある!
同時に校庭や公園の土壌調査もするそうだ。
測定は市役所がお休みの日を除き原則毎日測定してホームページで発表すると。
市役所の人たち頑張って!
178 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 08:14:30.13 ID:VJsXScr10
>>44
>44 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/20(月) 15:27:17.47 ID:vRjdSpIA0
>http://www.ionbeam.hosei.ac.jp/radiation.html
>法政大学イオンビーム工学研究所
>
>1日1回の計測で小金井公園近辺ならここで十分じゃん。
イオンビームとか大丈夫なのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 09:11:33.74 ID:uGt0hnioO
農協が販売する地元産野菜が、
前にも増して売り切れるのが早くなった
地元ものだって汚染0じゃないだろうが、
少しでも安全性が高い食材がいいんだろうな
土日は開店前から並びが入る。
昼過ぎには棚ががら〜ん…なことも。
180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 09:42:24.64 ID:3WqVag8H0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/23 09:20、曇30℃
計測値: 0.074 (min0.05〜max0.14)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.085 (min0.05〜max0.12)μSv/h 木造屋内1階床上1m


備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  : TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 09:49:16.40 ID:+ILTo9X80
豊田駅前には富士電機あるでしょう?あそこで放射線計測器の組み立てや
テストしてる。放射線漏れ事故はだれも心配しないの?
通電テストだけだったら無用の心配だけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 10:45:29.89 ID:fJGavOEUO
>>180
朝から暑い中ご苦労様です。
いつも参考にさせてもらってます。
183名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 12:18:59.95 ID:4mAFkhM60
>>181
じゃあ病院の前を通るたびにガクブルしてろよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 13:00:37.28 ID:H14E4w550

[速+]【裁判】福島原発「都内で被害ない」=許可無効訴訟で国主張−東京地裁
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1308800607/
185名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 13:19:01.86 ID:DmwDcUIfO
>>179
地元産って多摩産だよね
私なら買わない。中部地方でも悩むのに
186名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:23:43.89 ID:Di1T+EdB0
多摩産なら全然おkだな
この時期はスーパー行っても千葉や茨城産ばっかだし
187 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (dion軍):2011/06/23(木) 14:25:40.84 ID:+B9WhcLV0
近所のつるかめは茨城ばっかり
気にしてもしょうがなく思ってるから普通に買ってる
てか俺自体野菜そんなに食わない
ウンコも臭いぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:26:27.35 ID:9Dx8tNe/0
共産党町田市議団による町田市内13箇所放射線測定
測定器:日立ALOKAメディカルシンチレーションサベイメータTCS-151
ttp://www.jcp-machidashigidan.jp/

3・15以前の放射線量と比べると、2〜3倍の値で高止まりしているようだ。
市の南西側が比較的低い傾向か?
汚泥の高放射線で話題になった成瀬クリーンセンターは高いといえば高いし、低いといえば低い。微妙だ。

にしても、共産党はこういうのは地区ごとに独自の判断でやってるのかね。
関東全域でこぞって同じ条件下で細かく測定して回ってくれるとありがたいんだが。
ついでに土壌調査もしてほしいよな。
189名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 14:28:01.86 ID:orbn9MqT0
>>185
勝手に多摩産野菜を怖がって買わないのは自由ですけど、
買っている人をそうやって馬鹿にするような言い方しないでね。

関東以東の野菜を普通に食べてる人が多いからこそ、
あなたみたいな人が関東以西の野菜をなんとか入手できるんでしょ。

私も自宅近くの畑でとれた地元野菜を、農家のおばちゃんから買っています。
ずっと以前からそうしてきたし、この辺りなら大丈夫と自己判断したから。
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:31:20.03 ID:Di1T+EdB0
ああ、多摩スレは冷静な人が増えて来て嬉しいな
多摩は本当にいいところだ
またカントリーマァムの話題で盛り上がれる日が来るといいな
191名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 14:51:54.74 ID:9adCrRXO0
>>188
>ttp://www.jcp-machidashigidan.jp/
ごめん、探し方が悪かったのか13箇所見つからなかった。
どこだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 14:59:14.94 ID:kRR9OXd60
なんか痛い人も増えたような
193188(東京都):2011/06/23(木) 15:26:45.43 ID:9Dx8tNe/0
>>191
そのページにpdfの縮小が載ってるんだが、文字が小さすぎて目を凝らさないと見えにくいw
大きい画像はこっち。
ttp://www.jcp-machidashigidan.jp/pdf/sn110618ex.pdf
194191(神奈川県):2011/06/23(木) 15:47:09.09 ID:9adCrRXO0
>>193
ありがとう。
IEで見たら思いっきりトップに有ったよ。
FireFoxだと、何故だか6/17日版以前しか出て来なかった。

都100箇所計測との差が何とも言えず・・・
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/tonai/d20110621.html
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 16:11:13.93 ID:9Dx8tNe/0
都の計測は胡散臭いよな。地上1mと地表ぎりぎりがほぼ全一致だもんなあ。
そんなアマアマな都の計測値で0.07が出た図師の小学校はちと怖い気がする。

一方、共産党の町田計測地点はいずれも緑豊かな公園(というより、ちょっとした森林地帯だw)で
放射性物質が溜まりやすい場所を測ろうとしている傾向が見て取れる。
こうして測ってくれるのは至極ありがたいんだが、今必要とされているのは土壌汚染の調査なんだよな……
196名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 16:19:14.97 ID:wz9QyZi00
>>195
γ測定だと、地表にβが多くない限り、1mくらいでは
距離による減衰はそんなにないと思うよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 16:21:23.01 ID:lES6ysj30
198名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 17:02:18.67 ID:aiovSmezO
スーパーで観察してたら福島.茨城以外は普通に買ってくんだねー 北海道.京都以西のものしかたべない私がおかしいのかとおもいはじめた
なんか平和だよね世の中
199191(神奈川県):2011/06/23(木) 17:11:47.81 ID:9adCrRXO0
>>195
>そんなアマアマな都の計測値で0.07が出た図師の小学校はちと怖い気がする。
そうなんだよ。他の3か所は0.03なのに図師だけ0.07。
標高が高い所だからなのか、焼却場が側にあるのも気になる。
http://www.google.com/fusiontables/DataSource?snapid=S211652MXpX
200名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 17:17:33.47 ID:JTPYpyQD0
>>198
厳密に言えば、一家に一台シンチレーションカウンター常備して
買ってきた野菜の測定をしないと何とも。
201名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 17:59:16.24 ID:VVWczdlm0
東京・神奈川産も汚染はされてるだろうがこれ排除すると食べるものなくなるんだよな
キャベツ食いたい汚染されてないやつ
神奈川キャベツ妥協して食べてるけど胡瓜は無いんだよな茨城しか売ってない
肉は豚も鳥も国産て表示だしほんと泣きたいよ
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 18:22:41.66 ID:wz9QyZi00
>>201
東京ならもっとマシなスーパーとかいけば
産地表示してあるとこいくらでもあるでしょ。
キャベツはオーガニック的なとこいくと九州とか長野は見かける
203名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 18:57:31.18 ID:/KGPa67aO
ホームセンター園芸売り場の腐葉土測ったら
なんと3マイクロシーベルト
やべーw

204名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/23(木) 19:14:09.10 ID:Qtp1LQA80
腐葉土は要チェックだね。3マイクロとは。公園の刈った芝や落ち葉など、
自治体はどう処分しているんだろう。放射性廃棄物として処分している
とは思えない。計測すらしてなさそう。放射性物質が飛散するとこんなに
いろいろやっかいな問題が起こるのか。煮ても焼いても減らないし、濃縮
したり、再拡散したり・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 20:37:45.06 ID:+XYQCpI7O
窓締め切っていたら、案の定カビ大量発生しました。目の前は植え込み・足元は蓋なし側溝&土壌の窓を開けるのが怖い@小平安アパート1階住み

東京で被曝するより福島に帰ろうかな…


206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 21:30:35.51 ID:WEBk0PKq0
エアコンは高い機種だと換気機能付いているみたいだがそれ以外は大丈夫みたいなので、
エアコンで除湿とか、あるいは除湿機でもいいから除湿した方がいい
207 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (dion軍):2011/06/23(木) 21:32:25.82 ID:+B9WhcLV0
高いエアコンはホース塞いじゃえば良いだけだよ
ガス管・ドレインホース・それ以外に穴の付近で切断されてるホースね
208名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 21:37:23.20 ID:0UFXJ6Do0
多摩地区、雨上がりの今日、
雨の集まる同じ場所測ったら地面1cm10回測定平均値で0.18μSv/hあった。
最初に測った時に0.14μSv/hだったから上がってる。
最大値は0.22μSv/hだった。
まだ放射能は大気に放出されてるし、雨で降下もしてる。
公園で子供を遊ばせてる親に見せてあげたいが、
騒ぎになったり文句言われるのもアレなので黙ってる。
地上1mの線量も決して下がっていない。

209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 22:07:46.59 ID:WEBk0PKq0
>>208
雨については
ttp://megalodon.jp/2011-0619-0925-47/lockerz.com/s/83731418
これだと思うけどなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 22:29:41.91 ID:pF38PNFK0
>>209
あちこちにコピペしてるだけだから無視するに限る。
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 22:34:15.16 ID:O0lk0vHm0
>>205
あのさ、冷静になれよ
いま小平で窓全開にするほうが福島で窓閉め切ってるよりよっぽど低線量
カビの海で肺にカビが生えて死ぬより、わざわざ被爆しに帰るより
こっちで風通した方がいいと思うがなあ
212名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 22:44:21.91 ID:pF38PNFK0
>>206
厳密に言えばエアコン入れると急激な温度勾配ができて、
対流が起きるので空気が入れ替わる速度が上がる。

だから事故直後屋内待避区域で換気機能なくてもエアコン
入れるなと言ってた。

逆に言えば、ゆっくりと空気の入れ替わりは起きてるので、
放射能濃度が長期的に減少傾向の時に締め切ったままだと、
いつまでたっても室内の放射能減らない。
213名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 22:58:59.31 ID:Rj1NKxCz0
214名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 23:59:16.23 ID:AFMaOdhu0
共産党東京都議団 東京都上下水道汚泥からの放射性物質に関する申し入れ

南部スラッジプラントでは、混練施設内の混練灰から10センチの距離で年間
2000時間以上作業した場合に1・5ミリシーベルト以上の被ばくとなる毎
時0・752マイクロシーベルトを測定。

http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110622172845.html
215名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 00:10:22.25 ID:Fts1QBs50
町田は0.082〜0.142μシーベルト/時みたいだね。

http://www.jcp-machidashigidan.jp/pdf/110620moushiire1.pdf
216名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 00:43:26.60 ID:0HW9JWid0
聖蹟桜ヶ丘駅に電車が着くちょい前に見える、
多摩川の河原から少し内側のちょっとした空き地?を今日ブルドーザーが掘ってた
まさか・・・汚泥埋めませんよね?まさかね?
こんなこと考える自分が嫌になった
つか、汚泥どこ行ってるんだよ!
煙突にフィルターつけろよ!
住民税払わないぞマジで!


217名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 01:06:47.66 ID:h1BGTWN00
>>205
放射線の遮断方よりも先に
掃除のノウハウを身に付けた方がいいよ
福島だろうが都内だろうがその他の場所だろうが
衛生面を気遣えてこそ放射性物質の遮断が出来る
218名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 02:34:14.02 ID:lIbZtbda0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306410771/384

原発作業員からの除染アドバイス。
219名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 06:40:25.62 ID:CmdWeQ+N0
>>215
これに限らず共産党の結果は全般的に高すぎる。

校正切れしてるんじゃなければ、時定数短くして、
指示された一番高い数字読んでるとか、使い方がおかしいっぽい。
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 06:54:45.76 ID:dVhzPTYA0
シンチだし、一番高い数字読む形式でいいと思うよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 07:08:39.95 ID:CmdWeQ+N0
>>220
共産党の中の人も本気でそう思ってそう。

特に計数率の少ない0.1マイクロ未満の測定でそれやらかすと、統計変動考えれば、0.03から0.05位高めになる。そのぶん引くと丁度東京都の測定結果とおなじくらい。
222名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 07:43:14.61 ID:tANnwJJWO
マスクのせいで子供が熱中症なっちゃった なんかいい方法ないのかなー今日半年ぶりにマスクなしで外だした「元々ひどい花粉症」 不安だ
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 08:12:48.29 ID:vf+ssDAU0
>>222
あなたが精神科を受診するのがいちばんいい方法だと思う、煽りじゃなく
224名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/24(金) 08:18:19.92 ID:wYCYSQOnO
多摩川河川敷で遊ばせるのはやっぱヤバい?
225名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 08:28:06.69 ID:HLE+t2WUO
多摩川沿いに汚泥処理場がいくつかある。
うちは子供は近づけない。
226名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 08:30:58.12 ID:NJRJlQ0v0
危ないよね 河川敷
227名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 08:44:51.04 ID:TkpRZNqPO
稲城市府中市国立市の汚水処理施設がズラッと多摩川沿いに。
多摩川沿いは、今後市がフィルターつけるなり対策せずに放置するなら
どんどん汚染が進むだろうね…
放射能って消えるわけじゃないから、移動するだけなんだよね…
なんで市は放置なんだろう?
228名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 09:51:09.06 ID:/TXR2bSx0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/24 09:40、晴30℃
計測値: 0.093 (min0.06〜max0.12)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.091 (min0.06〜max0.13)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 10:24:02.68 ID:KTnYZErqP
>>227

国がまだこれといった指針を出せないでいるからね。
ただ、現状だと汚染が続く。困った事に放射性物質は焼いても水かけても無くならないから。
長い闘いになると思うな。
せめて自衛として川原付近で遊ばせないなどの対処を取るべきだろうね。
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 11:50:31.13 ID:bZpFdhZj0
多摩地区は計画停電対象なんだけど、そっち方面は誰もキニシナイのか
もう86.1%いってるから、カナーリ危ないんだが
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 11:59:12.16 ID:RP2t5B4t0
でも春に比べて総発電量(分数の分母)も増えてるから大丈夫では?
232名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/24(金) 12:09:32.39 ID:wYCYSQOnO
だよね
233名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 12:12:38.13 ID:bZpFdhZj0
いや相当やばいよ。関東は記録的な猛暑で熊谷では38℃の見込みだから。
火力も突貫作業で設備が古いままだから不安度が高いみたいだし。

どういう計画なのかは知らないけど、気温が高い所ほど停電すると健康上危ないんだから
人命第一なら都内は絶対無停電じゃなくて、病院や信号や水道のポンプとかの他に気温の
高い地区も優先順位をあげないといけないだろ。

多摩では八王子なんかもかなり暑いけど、そういう特定の場所をのぞけば多摩地区は格好の
停電ターゲットになりうるしね。それにみんな油断してガンガン冷房使ってきてるでしょ。
234名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 12:15:51.81 ID:yYclVTeuO
下水処理場の汚泥満杯なんだろ!どうしてんだよ?
こっそり多摩川に流してるに違いない
大雨の日に
235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 12:17:26.17 ID:SWfaM3/y0
人口密度の高い所をねらって停電させたほうが節電効果は高いしなあ。
仮に計画停電じゃなくて、キャパオーバーで停電する場合は過去のアメリカ
の例からだと復旧するまで24時間程度だったとか。
最低限飲み水ぐらいは貯めておいたほうがいいだろうな。
236名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/24(金) 12:28:07.57 ID:g5phkO5C0
稲城大橋の下の水再生センターでは今までは遮蔽した部屋に置いていたらしいが、もう遮蔽した部屋に放射性線量の高い焼却灰が起ききれないらしく、セメント業者の受け入れも不可で、当分敷地外に置くしかないとの。

近所に幼稚園やらがあるのに確実に子供がやられるな。
237名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 12:30:13.35 ID:SWfaM3/y0
238 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/24(金) 12:55:23.26 ID:35kIkMgOP
府中なんだが
放射能検査農産物が小松菜だけ
しかも50べクレル以下がNDだと
ザル過ぎ
サミットに地元野菜売ってるが
危険廚らしき主婦が嬉しそうに買ってる
かなしいなあ

T2で公園のフェンスに手をかけて
叫ぶサラコナーの心境
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 13:05:14.79 ID:Ldmh91Id0
>>227
市役所に聞いたら「都の管轄だからうちはシラネ」で終了。
水再生センターに聞いたら「区部は都の直轄だが、多摩は市部で共同運営している」

一体どこが運営してるのか謎である。
240 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 88.5 %】 (東京都):2011/06/24(金) 13:14:48.45 ID:vf+ssDAU0
>>238
そりゃチバラギの野菜よりは安全だからね
南の野菜は旬を過ぎたし、これからは地元産が有難がられるであろう
241名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 13:37:31.85 ID:zGnSp1Jb0
けっきょく、放射能に汚泥に、津波のがれきに…

日本統治、一部麻痺…

いかに日本の統治者は、役人と議員は『低レベル』かが如実に表れてる…

自分自身の体調管理も不行き届きのような「日本君」は、たぶん近々おっチヌのでは…
242名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 13:53:52.11 ID:tANnwJJWO
府中市いつから全小学校の測定はじめるんだろう 今日もまだホームページにはのってないね 測定はじめることも書いてない
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 16:07:16.15 ID:f10OBiuY0
地物野菜喜んで買うなんてどう考えても険厨じゃないだろww
ほうれん草は最近北海道産のものがでてきて嬉しい
ずっと冷凍の宮崎ほうれん草しか食べてなかったから・・・
東京電力のまやかし的な経営姿勢−電力供給量を偽る−
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=3700884
245名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/24(金) 18:17:13.91 ID:35kIkMgOP
>239
都の組織だよ
間違いなくな
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:04:13.89 ID:VuYpSzzA0
>>244
それは明らかに根拠のない悪質なデマ。
東電の電力使用状況の下の所にピーク時供給力の変動についてちゃんと注釈がしてある。
そこを意図的に削って盗用してるので信用してはいけない。
247名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:29:51.67 ID:F3mGTJId0
>>241
その議員を選んだのも国民だし
役人を放置してきたのも国民

自分の胸に手を当ててよく考えろってことなんだよね

まあ、世界中に放射性物質まき散らされてもう地球2周してると言うし
もはやどこ行っても安全な所なんてものは存在しないのだから
こんな環境でどうやって暮らすかを考えねばならんのよね
248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:31:38.51 ID:F3mGTJId0
>>246
サイト見てないからあれだけど
東電も自分に都合の良いようにしてるのは当然で
このサイトが信用できないから東電は信用できる、にはならないでしょ
249名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:37:12.31 ID:0HW9JWid0
汚水処理施設爆破してーなw
うち多摩川沿いだから、もろかぶりエブリデェ〜w

250 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (長屋):2011/06/24(金) 21:48:59.71 ID:cuN9gJix0
今、犬HK で農水省が放射性セシウム200ベクレム/kg以下の汚泥ならば肥料にしておkにしたっていってた。
もう、産地にこだわる意味なくなったわwww
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:59:20.14 ID:F3mGTJId0
>>250
だからもう世界中どこ行っても一緒なんだってば
認めろよw
252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 22:00:59.60 ID:bFfBVy4p0
みんな、もう不動産売ったか?
よく考えろよ(ワラ
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 22:59:19.78 ID:BnVHcwfA0
>>250

せめて核種を測れよ。農水省。
てか、セシウムは30年でやっと半分量になるんだぜ。
254 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東日本):2011/06/24(金) 23:10:36.52 ID:nxmRt0sQ0
土壌の核種、マジでやって欲しいけど、
やれないと言うよりはあえてやっていない。マジで困るよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 23:14:17.02 ID:BnVHcwfA0
200ベクレル/kgまでは汚泥肥料の使用許可って
人体濃縮させる気、満々だね。腹立つわ。
256名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 23:20:13.51 ID:xoXhDiNj0
もう皇族は、那須の野菜は食べられないね。
でも自業自得だね…大臣や次官の任命ははんこ押してるし…
257名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 02:03:30.74 ID:bJwmIakv0
>>248
お前の言ってることの確かな証拠あんのか。何もないだろ、妄想だ。

それよりそんな事で遊んでる場合かよ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110625/biz11062501200001-n2.htm
計画停電告知は実施の2時間前だとw
23区外の多摩地区も当然対象内だぞ。放射能の前に熱射病でやられるなw
258名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 04:01:04.71 ID:qT6m0uV30
>>257
東電様の言うことは全て正しい、とおっしゃりたいので?

いやあ、おめでたいねえw
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 09:58:21.89 ID:nunnp6t20
放射性物質が怖くて窓を開けられない…あづい…
260名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:35:55.10 ID:Ad5nlHZG0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/25 11:00、曇31℃
計測値: 0.091 (min0.06〜max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.087 (min0.05〜max0.13)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
261名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 11:55:55.43 ID:OuQWJtJkO
これだけ街が普通だと危険厨やってる自分が病気に見えてくる。
262名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:57:58.08 ID:nunnp6t20
エアコンのドライを入れてしまった。
263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:07:30.31 ID:jQk78mUA0
>>262
エアコンは外と換気しているイメージがあるが、
高級機は換気モードもあるようだけど、普通の機種は部屋の空気を循環しているだけとのことで大丈夫じゃないかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 12:47:35.31 ID:MwvC1Wmf0
多摩地区でエアコン必要かなぁ
山沿いであれだが、まだ今年は使ってないし必要を感じない。
265名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 13:03:53.48 ID:OuQWJtJkO
府中だけど一昨日からエアコン全開!
266名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 13:10:14.34 ID:fITP/F9t0
>>263
どこに住んでるんですか。
エアコンなしじゃとても暮らせません。
放射能のせいだけじゃなくて、いろいろ事情があって
窓は開けられないんです。
267名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:11:47.62 ID:TJnBdmOM0
>>266
お前の個人的事情なんて知らんわ
268名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 13:27:47.84 ID:SyS4tK6M0
>>168
>とりあえず会社も役所も根拠が無きゃ動けないでしょ

だから
「安全だとは決して言い切れない」
が根拠じゃん。
アホか。

>理由は予算

これは論理破綻してる。
だったら、どんな事態になっても動けないことになる。
でも、現実には避難勧告が出てる地域があり、避難してる人もいる。
269名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 13:34:51.11 ID:E6ATt1uY0
なんかすげーバカがいるな
270名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 15:05:43.57 ID:vSG4gWjJ0
一口に、多摩と言っても意外と気候は違うからな。
>>264は、日の出や檜原の山の中に住んでるんだろう。
あの辺なら冷房無しでも凌げそうだよな。

でも、俺が住む南多摩では冷房の無い生活なんてありえねえw
271名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 15:54:19.74 ID:nw10j5U30
豪雨かぶった@青梅

放射能物質入ってるのかな、やっぱり?
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 15:57:48.51 ID:aa6Bnoxa0
もう含まれていないようだ。
そういう意味で最初の爆発時の空気、雨などはやばかったということだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 15:57:56.75 ID:8NKM4hXC0
>>271
少量の放射能はむしろ体にいい! ビシッ

でも原発作業員のツイートでも、帰宅後に服のホコリはたくとか、うがい手洗いとか
そんな程度でいいってよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 15:59:12.81 ID:8NKM4hXC0
>>270
清流沿いの山道をちょっと集落のほうへ登れば
年間最高気温30度未満
きのうも木陰27度
275名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 16:43:03.79 ID:AXMrJ71A0
雨が降ると、下水再生センターの汚泥が気になる。

焼却汚泥灰のセシウム2種の合計は、北多摩で14000ベクレル/kg。
国立は15000ベクレル/kgだった(先月測定分)。まだ煙突のフィルターを
放射性物質対応にしていないようだが。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9510

「現在、市民レベルの調査のほうが行政より先行してしまっている。
世界的な事故を前に、このていたらくでよいのか」

府中や国立は市民レベルもまだ動いてないんだろうか。雨の度に汚泥に
含まれる放射性物質が減ってくればいいんだが。
276 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東日本):2011/06/25(土) 19:50:33.39 ID:wgJRKZsG0
結局税金使いたくないからね。めんどいし。
役人なんてそんな物よ。
277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:24:01.90 ID:qT6m0uV30
>>270
立川でも窓開けて風入れればエアコンなんて不要

原発こわい放射能こわいと言いつつ
いまからエアコンガンガンなんて基地外としか思えないよな・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:36:03.57 ID:kZaAfLuT0
>>260
いつもありがとうございます
一般人にはとうてい手の出ない機種での測定、心強いですw
なんか、ちょっと前の一時期より大分下がってきましたね
279名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:41:26.59 ID:kgXZPhbi0
(0.1μSv/h程度の「低線量」のところでガイガーカウンターで線量を正確に測るのは無理.
小型のシンチレーション式も精度は30%程度(カタログ値).
東京都などの測定の検証は,校正された,エネルギー補償型の,ずっしり重いシンチレーション測定器で)
posted at 18:24:23

ってあるから、ずっしり重いやつだし心強いね。
280 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (長屋):2011/06/25(土) 21:56:56.45 ID:iLvojT2N0
>>260
法政大学イオンビームwww
281名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 23:49:29.06 ID:4vWK3bmK0
>>277
立川でもエアコンつけてますが何か?
282名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:31:57.52 ID:pkkct9dAi
あーー
涼しい気持ちいい夜だ
283名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 01:32:37.34 ID:XSJHy2Pj0
今日もエアコンで涼しい夜
ドライ23℃設定だお^^
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 01:52:53.26 ID:+5VBswPb0
>>283
北海道にでも引っ越せよカスw
285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 04:02:23.58 ID:XSJHy2Pj0
ついさっきエアコンOFFにした
室外も19℃ぐらいまで落ちたし

北海道は今も寒いからヤダw
286名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 04:08:16.01 ID:XSJHy2Pj0
どうでもいいが、冬北海道に行ったことがあるが普通に-13℃とかになるんだな
寒すぎて携帯のバッテリーの持ちも悪くなるし、肌が露出しているところは痛くなるし
大自然の偉大さは感じられるが住もうとは思わん
だから北国の人って本当にメンタル面が強いんだなって思う
>>286
北国の人、メンタル強くない。むしろ弱いよ。
自殺率は全国的に寒い地方のほうが高い。
日照時間の影響があるんじゃないかと言われてる。

東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる

20:25 06/24 2011

 Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている
「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。

「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、
実際より15%も上乗せされている日もあった。

この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、
「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。

【Digest】
◇電力使用率100%を超えたら大停電の可能性
◇東電の「ピーク時供給力」は恣意的に操作されている
◇「確かに最大供給能力ではありません」と東電
◇過度な節電は子供、高齢者の熱中症の危険性が
◇東電・政府の電力不足キャンペーンに公正中立な検証を

http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 10:40:38.42 ID:aGFJ4D7G0
我が家は東と南に畑があって、しじゅう農薬まいていたり、トラクタ動いていたりで、
せっかく涼しい風が吹いていても窓も開けられない。エアコン必需。
290名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 10:54:36.53 ID:/XI6jsO80
>>288
止まったらヤバイ設備を

閾値低めにするのは、基本だがね…

車やバイクの燃料計の数値、かなり大げさになってるだろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 10:56:36.58 ID:30D/5Pjt0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/26 10:40、曇26℃
計測値: 0.086 (min0.06〜max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.082 (min0.06〜max0.10)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 11:00:35.79 ID:YKqXf8tS0
乙です
293名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 11:25:34.55 ID:V/KhkbMn0
>>290
それはオレも同感。
だから身体が弱い人は特に無理しすぎる必要は無いと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/26(日) 11:40:41.51 ID:xseHAPsOP
>275
雨がふると家の周囲から下水道に流れ
処理場へ
総量は減らない
下水道までの側溝とか雨どいとか詰まってると周囲からも減らない
単純な話
原発からの放出はいつ止まるんかなあ
缶が年内とか言ってるのを聞くと
マジムカつく
被曝しっぱなしかよ

295 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/26(日) 11:45:47.64 ID:xseHAPsOP
下水処理場がヤバくなるのは3月下旬時点で判明してたのに
対策は何もせずに肥料に転用ですか?
そうまでして日本人を全滅させたいのか?
農水省は
ウクライナの研究機関だかが開発した放射能だけ除去する薬使って分離して厳重保管しろや

296名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 11:52:37.65 ID:yOykJtVb0
放射能より停電の方がこわいよね。
297名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 11:56:04.91 ID:OmoFLwAi0
停電の方が怖いとか、東電工作員乙
298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 12:05:33.60 ID:yOykJtVb0
放射能より、真夏の大停電起きないように節電しなきゃだめですよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 12:08:40.10 ID:+5VBswPb0
>>294
すぐ福島第一の作業員のバイトに申し込むんだ

手の施しようがないのが現状なんだから
ムカつこうが何しようがどうにもならない
少しでも早くなんとかしたければせめて人海戦術でとなる
その人も足りてないから、早く早くと文句言う奴こそ働きに行くべき
300名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/26(日) 13:03:55.19 ID:oMpbZkTpO
停電より放射能



301名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 13:13:36.56 ID:0lu1qTrU0
電気足りないとか、どんな情弱?
電気足りないキャンペーンは推進派の脅迫でしょ。
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 13:26:33.81 ID:oAl0kuGq0
市販の腐葉土から高い放射線
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

ホームセンターで売っている腐葉土から強い放射線が出ていると聞き測定してきました。


腐葉土から約2μSv/hの放射線量を検出
http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ

首都圏のホームセンターで売られていた腐葉土から高い放射線が検出されています。

303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 15:40:34.33 ID:rrTOc5US0
東京電力、火力発電所の復旧などで夏の電力供給力を5520万kW以上に積み増し
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110516/106508/

「想定する最大需要は5500万kWで、供給力がわずかに上回り、
 余裕がある場合は東北電力に融通する。(日経BP」 

東電こんなこと言ってるし、足りてるみたいだよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 16:52:45.84 ID:+5VBswPb0
だからって電気の無駄遣いしていいって訳じゃないけどな

でも「電気足りないから原発最稼働させなきゃ」てのは嘘と
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:19:09.46 ID:QCypi7bT0
>>303
節電に本腰入れられると売り上げが下がるから。
まあ売り上げ下がっても電気使用料金に転嫁するんで東電的に痛くもかゆくもないだろうが
僕達も頑張ってマースってポーズ見せとかないと、原発事故の保証で税金投入してくれる
政府がグチグチ言うからね。
306名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 04:07:58.56 ID:oH4zjTrNO
計画停電に振り回されて被曝させられたひと多摩地域には多数いるんだからつぎ停電させられるのは23区でいいと思う
23区を昼12時から18時位まで2区ずつ停電させれば電気足りそう
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 05:39:36.15 ID:9tyCl7Yi0
危ないのはピーク時だけなのに
朝から晩まで計画停電やるとか意味不明だよな
「原発ないと不便でしょ」というアピールとしか思えん
308名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 08:23:10.84 ID:BGdUMg6O0
すぐ福島第一の作業員のバイトに申し込めとか、東電工作員乙
早く早くと文句言う奴こそ働きに行くべきとか、東電工作員乙
309名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 08:43:28.79 ID:oH4zjTrNO
府中市新町小学校雨ん中朝礼やってる びっくり
310名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/06/27(月) 08:53:49.52 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s

ただちに避難・疎開して下さい!!

これをコピペして、1人でも多くの人に危険を伝えて下さい。

チェルノブイリと同じ悲劇を繰り返してはいけません!!

チェルノブイリ犠牲者 http://www.youtube.com/watch?v=Mcq9A2AldU0
311名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 09:03:53.66 ID:OLAcA8E+0
何処に逃げろってんだ
楽しそうだな海外からのヲチ
312名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 09:19:17.76 ID:XYNeb2PGO
くだらんマルチに反応すんなよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 09:40:06.09 ID:a/zLxd6p0
そのデマを信じて朝から大騒ぎしてメールで拡散しまくって
子供に学校を休ませてる馬鹿母が都内に多数いるらしい
もう自宅学習にしろよ
314名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 09:44:56.09 ID:XYNeb2PGO
このデマ流してるアメリカの人マジで逮捕されそう。
315名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 09:48:20.67 ID:Pwo9U+Jc0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/27 09:30、小雨26℃
計測値: 0.095 (min0.07〜max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.083 (min0.05〜max0.11)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
316名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 09:54:54.96 ID:gTyUn0jbO
共用プールデマ
深夜モクモク再臨デマ
の両コピペも小出スレには貼られたことがない。
因みに小出は倍速動画をみて爆発だと騒ぎ、信者が大恥
かいた過去アリ。
317名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:08:42.74 ID:lQqyV8Si0
都内の家庭ゴミ焼却灰から放射性物質 8000ベクレル超、一時保管へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110627/dst11062723310021-n1.htm


一般ごみから出たで
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 01:06:45.15 ID:dPkC2RDD0
>>317
8000超ってより9740ベクレルだから10000弱だよね・・・。
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 03:53:09.97 ID:P6C0uXR+0
ビックリと言えば
たまたま公立小学校の脇の道を通ったら普通にプールの授業やってた
まじでビックリした
320名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 06:19:25.83 ID:oOrRfnzrO
プールくらいやるだろ。3月の雨とはもう違うんだぞ。
下水道で泳ぐわけじゃあるまいし。
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 06:42:45.56 ID:XEe8LEHA0
>>319
いまだにこんなこと言ってるやつがいるなんて
まじでビックリw
322名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 07:57:25.56 ID:OBq1zbaYO
>>319 今年うちは放射能にびびってプールいれないつもりだったけど見学なんかしてたら熱中症になってしまう そのほうがただちにヤバイかと
323名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 08:25:16.36 ID:RAxxKtt/O
プールやばいとか言ってるアンポンたんは風呂に入らないらしい
水よりお湯は危険だぞ!!
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 08:42:30.54 ID:9eBh5l7v0
小学校も中学校も屋外プールが多くて、雨ジャージャー降ってるよ。
今年はプールに入れない親もいるよ。風呂はシャワーだから、プールとは違う。ためておいた水と
シャワーは違うからね。
325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 08:43:28.11 ID:9eBh5l7v0
>>322
23区は屋内で過ごさせるところもあるんだって。
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 08:49:21.64 ID:9eBh5l7v0
>>323
確かに風呂からも被曝するけど、ためおきの放射性物質ふりそそぎプールよりは、
すこーしましかもw
327名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 08:50:20.55 ID:ec3g5U040
風呂は水飲む心配無いしね。
328名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 09:35:41.37 ID:9eBh5l7v0
他の人の言ってることもわかるんだ。
3月の水と違うって。でも、福島収束してなくて夜中にもくもくやってる。
プールだけじゃなくて心配だよね。

今年のプールの水の入れかえは、子どものやらせなかったんだって。
放射能、赤ん坊パンチで例えると1発で死亡。幼児、小学生は3-4発で死亡。
ちなみに20-30代は、放射能に弱いみたい。10発未満で死亡と聞いたよ。

人によって違うから、20代の人が40代になって脳障害起こすこともある。
みんなじゃないよ。放射性物質の感受性の高い人は、ってこと。
329名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 09:43:13.79 ID:G35W+g6L0
風呂まで気にしだしたらキリないよw
そんな生活何十年も続けられるのか?
それならいっそ、スパッと移住を考えたほうがいいと思う
今の空間線量で移住というのも微妙だが、気にしすぎてストレス溜めるよりマシな気が・・・

自分はもういい歳だし(30代だがw)子供もいないから内部被曝に気をつけて
そこそこ気にしつつ、外食もたまにしてる
府中住みだが、カル○ィー・ジュ○ター・伊○丹で外国・西の食い物には困らない
ただ、金はかかるなorz
330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 09:43:26.00 ID:U9gl5g6K0
もくもくは殆どが霧だし
爆発でもしない限り関東までは殆ど来ないよ

今気を付けるべきなのは農作物と汚泥
331名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 09:49:17.53 ID:G35W+g6L0
汚泥にどうやって気をつければいいんですかね・・・
置き場に困った汚泥を、コッソリ捨てれないように監視?
汚泥を運ぶ時に粉末を吸わないようにマスク?
基準値上がった汚染汚泥が使われるであろう新しい建築物に近寄らない?

332名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 09:50:37.33 ID:E7bu89XV0
汚泥の焼却灰は本当にどうするんだろう。
国からの達しがあったから、周辺住民達が
知らない間に、その辺に普通に埋め立てられるのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 09:55:19.43 ID:G35W+g6L0
俺も思った
多摩川の河原とか危ないな
土嚢の中に入れて、そ知らぬ顔して・・・とかないよなwまさか
334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 09:56:15.10 ID:U9gl5g6K0
>>331
汚泥処理自体は現状個人ではどうにもならないよね・・・
自衛するとしたらガイガーカウンター携帯してアラームが鳴った場所は避けるくらいかね
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 09:56:47.48 ID:IDa3eDkT0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/28 09:40、晴27℃
計測値: 0.091 (min0.06〜max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.081 (min0.05〜max0.10)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 11:43:38.12 ID:VXF0i9hW0
おつおつ
337名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 13:32:01.88 ID:OBq1zbaYO
>>322 23区の方が危機意識高いよね 多摩地区は安全ってほんとかよ つーかうちは23区まで10キロないや うちの小学校雨でも入れてるらしい うちは一回入れたけど今週は怪しいから全休のつもり でも暑い なんて書けば室内にいれるんだろう?
338名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 13:36:50.07 ID:Io7IHvvV0
下水道の汚泥の放射性物質は、原発からどかんと漏れない限り、今後
雨の度に減ってくると思う。むしろ一般ごみの焼却で出てくるのが問題に
なるかもしれないね。自治体が対応するフィルターを付けてくれないと、
煙状の再飛散はこわい。
339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 13:41:45.86 ID:9eBh5l7v0
>>337
多摩の中学校もそんな感じ?
多摩中は屋根つきのプールでびっくりしたよ。
あの学校、勉強より部活命なのか?w
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 13:51:21.10 ID:U1M82xMw0
三鷹、特に野川公園とかICUあたりの、自然豊かな地区が気にかかる。
近所に住んでるし、好きな景色なんだけど…
安全だったらランニングとかしたいけど…
341名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 14:32:10.37 ID:E7bu89XV0
>>338

汚泥は全く減らないよ。
一箇所に集まってくるだけで。
それを煮ようと焼こうと減らない。
その集まった高濃度汚泥やそれを焼いた超高濃度焼却灰をこのままだと、建材や埋め立て用として、たいした説明もなく使われるのが問題。
分かりやすく言えば、例えばあなたの家の近くにマンションが出来て超高濃度埋め立て用の土や建材がどさっと置かれるかもしれない。
その中で生活をするって事
消えないんだよ。半減期30年だもん
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 15:44:03.03 ID:gqAHF6L10
野川公園は高そうだよな
広大な原っぱだし、川もあるし
343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 16:02:20.71 ID:P6C0uXR+0
学校の屋外プールは、風呂のように入る都度水を抜いて入れ物を洗浄して
水を入れ替えてるわけじゃないぞ?

水面は普通に風に乗って砂塵や木の葉、ゴミが飛んでくる
塩素や循環ろ過で雑菌消毒、原始的な網で水面のゴミすくうとかその程度
そしていまだ、原発は漏らし続けている

子供の頃を思い出してほしい
普通に何かの拍子にガバっとプールの水を飲んでしまう事もあったろ?

>>320 321 323 324 は、屋外プールの水があたかも心配する事がないかのように言うが
何を根拠にそう言えるかまじ教えてほしい
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 16:18:40.10 ID:/3qWj0rD0
>>343
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/FAQ.html

3月18日から6月1日までの降下物が全部貯まったプール水ですら
7Bq/kg未満の放射性物質濃度。

6月15日から9月15日までの3ヶ月間に降る事が予想される
降下物は、3/18〜6/1の1%以下でしょ。
だとしたら、3ヶ月間使った後でもせいぜい0.07Bq/kg程度にしかならない。

子供が飲んでもまったく問題無いレベル。

むしろ、何を根拠に危ないと言い続けるのかマジ教えて欲しい。
345名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 17:16:00.69 ID:OBq1zbaYO
ほかの放射性物質はなんでしらべないんだろう? あとこのプールの数値は一体どこの数値? 青梅とかだったら全然ちがうよね?
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 17:16:38.23 ID:P6C0uXR+0
>>344
震災直後より、さまざまな個人で計測されてる線量の数値を
都内はむろん全国、あちこちと日々チェックし続けている
正直、都が発表した計測値とに差がありすぎなんだよ
条件や計測器の違いがあるにせよ、都の発表は低すぎる
だから都(公)の線量発表には懐疑的、目安にしかしていない

また、個々に全てのプールを計測チェックしたわけでもなく
短いスパンで定期的にチェックしていくわけでもない

ホットスポットと呼ばれるエリアがあるように、その置かれた地形や場所で
大きく濃度に差が出ている現状で
個別にチェックしたわけでもないものを、一律に安全だと言われてても信用できん

そして上にも書いたが
貯水されている水に雨や風が吹きさらし状態で
いまだに原発からは漏れがある
土埃、砂埃が野ざらしのプールの水に吹きさらされている

子供が飲んでも安全だと言うが
>>344は飲めるか? 俺にはとても飲めんよ
347名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 18:09:47.07 ID:IDa3eDkT0
>>340>>342 
先週のデータですけれど(過去スレにあります)参考までに。

測定日時:6/21午後、晴れ29℃

武蔵野公園西側
 小金井新橋付近 : 0.089μSv/h (min0.07〜max0.10μSv/h) 草土1m 高
 小金井新橋下土手: 0.087μSv/h (min0.07〜max0.11μSv/h) 草土1m 高
野川公園西側     
 もみじ橋付近  : 0.079μSv/h (min0.05〜max0.11μSv/h) 草土1m 高
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 18:15:57.89 ID:vOGQKWDR0
もはや放射能漏れ事故が起こったことさえ忘れてたww
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 18:29:50.53 ID:XEe8LEHA0
プールからあがるときにシャワー浴びない地方の人が混ざってるねw
多摩地区はちゃんとシャワー浴びてから出てきますし
もちろんそのシャワーは水道水

>>322が言うように線量と気温が高いであろうプールサイドで長時間見学し
たとえ熱中症にならなくてもシャワーも浴びずに過ごすのと
プール入ってシャワーできれいに流してから出てくるのと
どっちか選べという話

子供には、わざと大量に水飲むようなことはするな、と言えばいいだけ
絶対に水が口に入らないように、なんてうるさく言うと
泳いでて水が口に入った時にパニクっておぼれる危険性の方が高いし
プールの授業なんてそんなに回数も無いんだし
子供だって暑いときはプールくらい入りたいだろうから
ストレス解消と思って少しは自由にさせてやったらいいと思うが

プールより毎日の食い物に気をつけるほうがよっぽど重要
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 19:14:54.58 ID:pOSNRkMT0
どこのプールも、3/15以降、デッキブラシでゴシゴシ洗ってるんだろうか。
351名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 19:25:28.08 ID:Ut8Dl9fb0
>>350
そう!プールは水よりもそっちの方が重要なのに誰も触れない。。。
海水浴場だって水は測るけど砂浜は測らない。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 19:33:55.92 ID:UBb3sVHi0
野外プールはゴシゴシ洗わないとコケだらけでとても入れる状態じゃないよ
室内はどうなんだろう・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 19:35:21.88 ID:9wNb3pkF0
汚染汚泥肥料にしたら食べ物日本全国アウトだし
セメント材料にしたら建物の屋内退避が逆効果になるし

つみすぎだー
セメントはちょっと前に許可したとか言ってた気がするんだけど
ずっと放射能セメント出回るのかな・・・orz
354名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 19:58:40.37 ID:1WV57K++O
おまえら見てると笑える

本当に馬鹿ばっかなんだな(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 19:59:03.40 ID:YeaSreAE0
この時代の子どもは本当に辛いな
356名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 20:11:50.80 ID:Io7IHvvV0
「放射能はいらない」の4/4話
http://www.youtube.com/watch?v=KxeS4i02sv4

1〜4までありますが、4話だけ(15分)でも見て下さい。
これを見ても放射線など気にすることがないという人がいたら、もう放っておくしかないと思います。

以下、1〜4話の要約
・乳児は100倍、小学生は10倍、大人より早く生体濃縮する。
・スリーマイル周辺では、事故の翌年に先天性甲状腺機能低下症児が平常時の4倍に増えた。
・1960年代の大規模な核実験後、日本の5〜9歳男児の癌死亡率が4〜6倍に増えた
・放射線障害は、ありとあらゆる障害を引き起こす
・遺伝子の損傷は確実に子孫に受け継がれる
・女性の卵巣はセシウムを蓄積しやすい
・チェルノブイリ当事、千葉の雨水からもヨウ素131が492bq/kg検出された

357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:15:09.58 ID:loxTvCHM0
馬鹿どもが暢気にホウシャノーガーやってる場合かよ。

明日停電来る可能性高いぞ。
http://setsuden.yahoo.co.jp/tokyo/denkiyoho/
仮に今日のピーク時供給力からすると昼から夕方頃までキャパを越える可能性が高い。
停電の2時間前までにアナウンスするらしいが、ここも見て準備しとけ
http://www.tepco.co.jp/KT/
http://www.tepco.co.jp/images/month_schedule.pdf
358名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 21:22:45.46 ID:XEe8LEHA0
>>357
停電ごときでそんな大騒ぎすることじゃねえだろが
359名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 21:50:34.31 ID:trtugeoR0
>>357
はいはい、怖いでちゅねぇ〜大停電。
東電工作員さんゴクローサン!
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:00:47.84 ID:E30tCe5F0
やべえw停電したら録画ができないじゃねーかw
361名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 22:03:39.00 ID:X8B0YVcI0
北多摩第一水再生処理場。
稲城大橋の上から、下水場HPの平面地図の上の辺りの敷地で工事してるのが見えるんだけど。
地下を掘って鉄骨で何か作業をしてるのが。

まさかまさか埋める建物とか作ってるのだろうか。稲城大橋の上から他に誰か見た人いないかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:23:30.89 ID:tcz++Wgx0
>>360
ウチとこのグループだと相棒の再放送の時間に被る
やってらんねぇ‥23区停電しろ
363名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 22:36:29.54 ID:1WV57K++O
今年は絶対に節電しない。
東電がある限り、今年以降ずっと。
364名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 23:01:05.34 ID:MOb74Wqq0
なんでキャベツや大根の検査をしてくれないんだろう。。。
葉物ばかり。
セシウム取りこみやすい野菜のトップクラスの野菜を検査してくれないのは
どうかと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:03:26.84 ID:DdBxszqS0
うちも節電しない
窓開ければエアコンなしでも大丈夫だったのに
窓を開けられない状態にした東電が悪い
4/13から24時間換気も止めちゃったから
お風呂場がカビ生えやすくて掃除が大変だし
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:04:45.12 ID:DdBxszqS0
間違えたw
×4/13
○3/13
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:12:58.40 ID:GRgNbY170
カラスが鳴いている @立川
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 23:18:45.99 ID:hOTH39+W0
>>365
今の多摩でまだ換気もしてない奴がいるのかw
いい加減換気しないと今後相当な健康被害が出てくるぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 23:24:04.94 ID:E7bu89XV0
>>361
それ本当なら凄いな。
370名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 23:36:05.30 ID:fZ7E/6mH0
>>346
放射性物質の降下量とか
大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果とか
見てないんでしょ?

水道水を使ってちゃんと清掃してすべて水を入れ替えたプールの水は
少量なら飲んでも差し支えないと思ってるよ。
仮に1Bq/kgの濃度の汚染水を1L飲んだとしても、
50年間の預託実行線量は0.013μSvに過ぎない。
プール水の濃度はもっと低いし1Lも水を飲むことは無いだろうけど。
プール水を飲んだ場合のリスクは
放射性物質よりも大腸菌の方がはるかに大きい。

計測された数値がすべて信用できないなら、
そのように行動すればいい。
ただ、あなたが信用できないというのは
何の根拠にもならないよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 23:52:04.90 ID:X8B0YVcI0
>>369
稲城の方から稲城大橋を通った車の中から見ただけでなんだけど。
隠して囲んで工事してるわけじやないので、今度歩いて稲城大橋の上からまた観察してみる。
372名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 00:04:23.25 ID:JyDw6c5V0
報告お願いします
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 00:52:52.32 ID:Yl9gSA4V0
>>347
ありがとうございます。
んー、まあそこまででもないのか…
374名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 01:51:00.77 ID:XRB6RjDb0
工作員の多いスレだなw
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 03:04:50.29 ID:OzMBMHQe0
>>365
室内干ししていたら
家もその部屋の収納の中がカビだらけ。
箪笥と中に入っている服がダメになった。
376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 03:18:49.41 ID:9B9RLBqc0
なので湿度を表示する機能付きの時計を買うとか。
エアコンや除湿機で除湿する。
激乾を全ての収納に入れて吸い込み終わったら交換をする。
377名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 03:22:41.06 ID:ctsYAzaP0
ユニットバスなら、洗濯物干しは浴室がいい。
ファンを回しておけば、つねに乾いていく。
部屋干しOKトップとか、においにくい洗剤を使う。
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 04:18:06.56 ID:KoWHP4v80
>>363,365
節電しない宣言とかなんなの?
原発増設してねって東電にお願いしてるのだろうか?

電気使えば使うほど東電に「ほら原発ないから電気足りないでしょ」と
原発推進の理由にされるだけなのに

節電しまくれば電力不足という大義名分が崩壊するから原発推進の根拠が
ひとつなくなるのに

測定値無視で窓開けないとか言ってる所からすると
ちょっとかわいそうな人なのかもしれないけど…
379名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 04:58:56.04 ID:Z4ClrXaD0
>>378
電気足りなくなるから、って脅されてるのがわからないの?
%表示も、最大供給能力に基づいていないって事もリークされたばかりだと言うのに情弱も良いところだね。
線量にしても低い低いと連呼してるようだけど、この期に及んでよくもまあ、政府の公式なんかを鵜呑みに出来ますね。
それとも工作員?
まさか東電社員とか?
節電しなくて困るのは電気足りてるのに節電節電原発原発言ってる東電だろうよ。
普通に使っても足りるのばれちゃうからねw
そもそも、心配してないなら、このスレになんでそこまで必死に張りついて節電がー安全だーってやってるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 06:02:42.67 ID:CYWLS25c0
寝苦しかったからエアコン23度にしてつけっぱして寝たぜ。
ちょっと寒かったぜ。
381名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 06:20:43.98 ID:oqiHYONdO
うちも一晩中エアコンマックス。
382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 06:21:17.29 ID:XFcwEx5c0
>>349
3月15日に大量被爆してるんだから、少しぐらいとかいってられないでしょ?
水は飲むだけでなく目などの粘膜も影響する。熱中症とかプール自体を学校
が自粛すればいいだけ。
383名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 06:48:30.75 ID:oqiHYONdO
被爆て原爆落ちたみたいだね。素敵。
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 07:15:10.88 ID:IaTDw2ac0
>>349
中学生でも水は飲んでしまうよ。
放射能まきちらされた時でもプールと言ってる学校がバカなんだよ。
プルトニウム飲んでも平気といってた、チーム中川の中川恵一を信じてるんじゃないの?w

多摩の停電は楊水発電を使わず、やった悪魔の計画停電。
その隙に東電は逃げて、俺らは置いてきぼりの情弱で被曝。

食い物なんて秋から全滅じゃない?
放射性物質入り汚泥を撒き散らされるんだから。
足し算で考えたら、少しでも被曝減らしたいという気持ちなんじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 07:17:21.04 ID:grJw3Zv50
>>365
希ガスのラドンが染み込んできて家のなかで重金属の放射能の埃になって、肺にたまって肺癌に。

空間線量もあがる。

化学物質もあるし、こまめに換気して部屋掃除しないと
健康害すよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 07:17:32.86 ID:IaTDw2ac0
多摩市は都下の中でも、放射性物質への対応が遅い。
ガキが少ないから、あんま関心ないのかもね。
20代、30代の癌患者みてるけど、あの悲惨さ…

昔に比べたらたいしたことないよ、という人いるけど、
骨の癌は地獄だよ。甲状腺は一生病院通い。
387名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 07:35:17.50 ID:EAioqBQdO
まだプール危険厨いるんかよ!
いいこと教えてあげる
風呂のほうが危険だよ
裸だし湯から放射性湯気を吸い込んでしまう
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 07:41:38.13 ID:EPXl/qKF0
一気におかしなのが増えたな
389名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 07:41:51.92 ID:9+psHgYpO
風の谷の住人だからあんま気にしてない

@あきる野
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 07:57:51.11 ID:cRHPzQnY0
町田駅周辺でRO水が汲めるお店ある?有料でもいいんだけど
391名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 08:00:57.85 ID:jMDWy2lgO
教育委員会自体が放射能?なにそれくえんの?みたいいな状態だからもうしょうがない 体育の成績はあきらめたよ 都立中受験にむけて優等生だったんだけど今では病弱な子&モンペ親子扱いだよ
392名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 08:36:59.03 ID:M0RA0dW30
>>391
トップ高なら、最悪内申0でもテストで良い点数取れば何とかなるぞ
素行が普通以上でやたらと欠席が多くなければ、推薦はいけるはず
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 09:12:55.35 ID:B9QXfzj/0
今のプール水が危険だとするなら、
3月20日過ぎの水道水は即死レベルだった事になるんだが。

300Bq/kgオーバーの水道水を飲んだり風呂に使ってた人は
どうなんだよ。www
394名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 09:22:44.64 ID:rSwrjGhF0
北多摩一号水再生センターに電凸してみたので報告。
今、稲城大橋から見える敷地内での工事は、ポンプ工事であるとのこと。
汚泥は勝手に埋められないので敷地内で保管。

HPにも記載されている再生センターの平日の見学は、小学生の見学するコースと一緒。
他に希望があればその旨を言えば他も見学させてもらえる場合もあり。
見学に個人でガイガーカウンター持参して良いかの問いにも特に拒否はされず。
395名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 09:35:41.54 ID:oqiHYONdO
毎日、北多摩一号下の多摩川で釣りしてるが、暑い以外特に変わりないぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 09:42:48.54 ID:IaTDw2ac0
>>393
その時期にプール入る奴いた?w
3、4月はミネラルで、風呂はシャワーでさっと除線がデフォ。
多摩市のプールの水は循環式だから、親が心配してるんだよ。
風呂の方が危険ってことでいいよ。

多摩地区と東京23区ではえらい違いだなw


397名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 09:43:44.43 ID:6d4CxoSJ0
北多摩一号水再生センターに電凸ありがとう。煙突にバグフィルター
もう付けているのだろうか。
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 09:49:11.19 ID:IaTDw2ac0
>>394
乙!土地があるから、これから多摩地区のベクレ度が心配。
399名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 09:54:21.53 ID:0NZdJ5WA0
計画停電が行われる時。それは電気の供給量が足りなくなった時ではなく
国民の怒りや不信を削がなければいけない時である。
従って次に停電が為されるとしたら、その前後に電気料金の値上げか、もしくは
第2弾放射性物質大量放出がある等、シビアなニュースがあるはず。
と思ってる個人的に。
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 09:55:00.52 ID:m8WDz1DF0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/29 09:30、晴32℃
計測値: 0.093 (min0.06〜max0.14)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.082 (min0.03〜max0.12)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
401名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 10:39:03.19 ID:6HZxc+IL0
殺人鬼菅首相がわざと福島原発周辺の風向きがわかっていながら
わざと危険な時間に福島県人を避難させ被爆させた件について
追求しています
http://www.youtube.com/watch?v=lQHwEe5snXE&feature=related
402名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 11:20:21.59 ID:hdSzKc9i0
>>401
歴代みんなこういう言い方されるんじゃ>殺人鬼菅首相
まともなヒトは政界を目指さなくなるね。

暴力団か、悪徳利権証人を頼らないといけないんじゃ
悪人ばかりになってしまうね、

それを腐敗と言うんだね。一般人とゴロツキが招いた腐敗。
403名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 12:13:59.08 ID:jdSQGxPT0
>>392
学年主任や教頭レベルからみれば、

放射能がーとか言って授業妨害して、
日の丸君が代問題がーとか言ってる担任でもない左翼教師の
オルグした反原発集会に顔だして、
給食がー、プールがーとモンペが乗り込んでくる、
休みがちの子供は、普通に素行の悪い子だと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 12:14:34.37 ID:16fWiX5U0

石神井公園(西武池袋)ー上石神井(西武新宿)ー武蔵野
にミニホットスポットがあるのをご存知ですか?
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

自治体計測の(従って)低めに出る測定でも、
1.0マイクロSVを超える値が出続けています。
複数自治体の計測で、よりはっきり浮かび上がってきました。
405名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 12:14:43.42 ID:ZOvGXTwuO
放射能の話はいったんやめて、計画停電に戻りませんか?
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 12:30:18.16 ID:mMgejM5a0
>>405
放射能書き込んでる奴はあちこちでマルチしてる
工作員のようなのでスルーしたほうがいい

それより今日は節電しないと危なさそう。
去年と比べて全然節電してる様子がない。
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
ケータイでは:
http://kw.maido3.com/mobile/
407名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 12:34:56.68 ID:S3LTu9g10
>>404
近所の学校に青い■が表示されているなあ@武蔵野市
408 【東電 91.5 %】 (東京都):2011/06/29(水) 12:41:28.47 ID:O62uyv+y0
どれどれ
409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 12:41:40.06 ID:16fWiX5U0
練馬区による測定値です。
多摩地区にしてはびっくりするぐらい高線量がでている一画があります。
比丘尼ー石神井公園ー上石神井ー関町ー武蔵野(浄水場などのあたり)です。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/tokei/kankyo/kankyodata/hoshasen/sokuteikekka.files/sokutei.pdf
410 【東電 91.5 %】 (東京都):2011/06/29(水) 12:41:58.45 ID:O62uyv+y0
おお、確かにヤバそうw
411sage(神奈川県):2011/06/29(水) 12:46:22.80 ID:zn92K5rd0
>>404 >>409
>1.0マイクロSVを超える値が出続けています。
0.1マイクロSV/h だよね?
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 12:50:40.34 ID:oU7tMkPn0
計画停電の話、なんてこと言ってる奴が工作員
爆発時に計画停電実施して世間の目を反らさせた方法と全く同じ
学習能力ないな
413名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 12:55:03.39 ID:7fFO4Gi20
>>409
機材や測定方法の差じゃないとして
住所と照らし合わせると、すっごくほそ〜いホットスポットだねw
まぁ、事故前でも地質、宇宙線諸々あわせたγって東京でも0.1越えは普通だから、
>>409の値が正確に近いんだとは思うけどね。
414名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 13:00:04.33 ID:JYuOHm9YO
100%になってもさらに10%ぐらい余裕を持たせてあるんだって、大丈夫♪
415 【東電 91.5 %】 (東京都):2011/06/29(水) 13:02:06.70 ID:mMgejM5a0
きちんとしたソースになってない情報など信じる気はないんでね。
416名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 13:11:31.04 ID:oqiHYONdO
東電工作員ウザい死ね
417 【東電 91.5 %】 (東京都):2011/06/29(水) 13:26:07.66 ID:mMgejM5a0
>>416
通報しとく
418名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 13:31:15.30 ID:hF6wXNd50
去年も停電しそうだの100%超えただの言ってたけど
大丈夫だったよw
100%になってもただちに問題はない
419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 14:10:17.68 ID:RHNMPLGR0
>>406
> 去年と比べて全然節電してる様子がない。

去年の同日はもっと涼しかったんじゃないの?
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 14:19:51.03 ID:A1lKqv0L0
みんなで揃ってアンペアさげたらどうだろ。
自分は下げた。30→20。とりかえるのタダだし、基本料金下がるし、
かなり考えて使うようになったし。電気喰うのを一度に使わなければ
一人暮らしなら十分大丈夫。クーラー殆ど使ってないし、いずれは10に挑戦するつもり。
421sage(神奈川県):2011/06/29(水) 14:20:23.56 ID:zn92K5rd0
422 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (dion軍):2011/06/29(水) 14:22:22.11 ID:wuISZvCV0
>>419
そう
去年の今頃は実は凄く寒かったんだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 15:11:48.59 ID:Cxmv546pO
南風だけど風が出てきたから扇風機とめた
家中の窓を開けて風とおせるから
夏はこれが気持ちよい

@多摩南部
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 16:16:19.93 ID:B9QXfzj/0
>>396
お前バカだろ。

3月の下旬には千葉とかで300Bq/kg超の濃度が
水道水で検出されたのはわかってるよな。
その水を飲んだり風呂に使ってたりした人はたくさんいるわけ。
それは今のプール水の1,000倍くらい高い濃度だ。

ちなみに、3月に屋外プールに入る人は普通はいないけど
その頃の東京のプール水は20Bq/kg未満だぞ。
6月まで放置されてた水ですら未検出なんだから。

心配してる親ってのが誰の親を指してんのかわからんけど、
お前の頭が一番心配。
きっとオツムが被曝しちゃったんだね。
425名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 16:26:22.56 ID:oqiHYONdO
被曝した者同士罵りあってどうする。憎むべきは杜撰な管理をしていたアホ東電だろ。
知り合いの東電社員はヘラヘラ笑いながら週末はゴルフ三昧だ。ボーナスまで出てる。
大切な家族を被曝させられてるのにお前らときたら。俺もだけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:20:54.49 ID:KoWHP4v80
>>379
頭悪過ぎて泣けてくる

おまいらが電気使えば使うほど東電の思うつぼなんだが
ほら92%、ほら94%、ああもう停電しちゃうよ、と脅してるのがわからんの?

不買運動するならわかるけど東電にガンガン金落としといて口先だけ批判とか
ちゃんちゃらおかしいと気付けよ馬鹿たれw
427名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 19:32:18.07 ID:R5e0gibb0
>>426
被曝トンキン乙www

俺は四国に逃げたけど、お前は被曝しまくって家族共々東電社員と運命を共にしてねwww
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 21:09:54.82 ID:x7zTRVjp0
>>390
駅からちょい離れてるけど、サミットの美し水がRO水。
東急の地下も水配布やってるが、あれがRO水かどうかは自分は知らん。

隣駅だが、古淵から徒歩数分のイトーヨーカドーもRO水。
429名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 22:17:05.89 ID:lrIlOTpm0
>>426
消費税増税と一緒だよ。
今まで通りを前提に、オデブちゃん、食いまくるなっつうの

増税の前に省庁が筋肉質になって、制度改革で福祉や医療には泣いてもらう。
老人だって「別にいいよ、国が苦しいなら」って人はたくさんいる。
政治家と役人が、勝手に大騒ぎしてる、自己都合で。

スリムになれと、質素に謙虚に暮らしてみろと。

なんか節電対策とかいって60W電球を7W LEDに代えさせる詐欺商法とか…
どう考えても2000Wのエアコンを600Wにするのが先だろw
430名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 22:25:31.01 ID:WRO28nxC0
>>428
そこまで自転車で行く方が被曝しそうでミネ水使ってるけど、まちがってる?
431名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 22:33:32.71 ID:ih+EIasB0
多摩地区の地面を測ってますが、いまだに0.14〜0.20μSv/h出ますね。
風が強い日は空間線量で0.14μSv/hありました。
引き続き注意が必要です。
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 22:55:44.99 ID:cRHPzQnY0
>>428
ありがとう
町田近辺に引越検討中なので下見に行ってくるよ
433名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 23:23:08.18 ID:ih+EIasB0
福島第一原発3号機の爆発についての解説

http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

バズビー教授 チェルノブイリと 同じくらい深刻 それ以上の人口が被爆

http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4&feature=related

現状は福島で強烈な原爆が炸裂したのと同じ。
434名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:37:38.20 ID:oq3eQFz+0
>>433
それ、もう随分前から貼られてたよ
あまりに遅くないかい?
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:44:35.98 ID:7nztbt9L0
それコピペ
436名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:58:21.94 ID:oq3eQFz+0
知ってるw
で、なんでそれを今頃ここに貼るのかな〜って思ったw
スルーすべきだったかorz
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:01:48.65 ID:xnzhcvhJ0
三鷹市の保育園に野菜をおさめている八百屋さん、茨城県産など関東産の野菜ばかりを納品していた。酷い。
438名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 00:04:27.53 ID:x8v72HYd0
>>437
その八百屋、どこですか?
そんなひどい八百屋は不買したい。
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:11:32.91 ID:vNyQd0fj0
スーパー行かない人かな?
今は関東の野菜が旬なのでほとんど関東のものばっかだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 05:29:42.24 ID:hxuj0A9H0
>>439
いまは野菜の旬とか知らないやつらばかりだもの
一年中買えると思い込んでる
441名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 07:13:46.08 ID:VoBx3F5r0
>>424
>その頃の東京のプール水は20Bq/kg未満だぞ。

水道水の値?プールの測定したの?
オマイが正しい。それでいいじゃん。

多摩は計画停電が始まるな。
冷蔵庫が心配だな。
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 07:15:31.85 ID:VoBx3F5r0
>>427
東京のこと、中国語でトンキンと言わないのだが。
443名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 07:44:44.96 ID:64g041omO
>>442
「トンキン」使ってる人って頭悪そうに見える。
きっと使いたくてしょうがないんだろうね。
444 【東電 65.6 %】 (東京都):2011/06/30(木) 08:44:20.71 ID:vUzKGGtC0
>>419>>421
東電に他の件で問い合わせした時、「前年の相当日」がどういう意味か聞いた。
「去年の同月同日」という意味ではないとのこと。
本日の予測した一日の温度変化に対して、去年の温度データからもっとも近い温度変化を
してる日を選んで、その日の電力使用量のデータを「前年の相当日」にしてるそうだ。
実際の温度変化が予測値と違ってきてる場合は、その実データで予測を修正し更新時に
反映させるとのこと。
だから、7月か8月のデータを持ってきたり、同じ日のデータが再度出てくる事もあるらしい。
なので温度が低い日の電力使用量ということでももちろんない。
445名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/30(木) 08:46:31.29 ID:OpW6xvD2O
今朝の朝日新聞みたら都民の被曝量はせいぜい累積0.2ミリらしいぞ。
東京が平和なのは当たり前だと思った。 武田邦彦がブログに書いてた都民は2.6ミリの被曝って何を根拠に書いてんだろ?彼も東京が嫌いなのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 08:51:17.95 ID:AhXEDH5KO
>>445
ガイガー持ってるけど累積0.2は有り得ないな
447名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 08:52:51.01 ID:D/Na7p7nO
昨日、東京から中央線に乗ったら、
すげー変な咳をし続けている中年女性がいた。
喘息持ちではなさそうだし、風邪のひどいやつ?かも。
でもマスクしなし。ずっと、げほ〜おえ〜の連続。
周りの人もドン引きして振り向いたり、離れたり。
体の弱い人はもう被曝の影響がでているのかなあ。
448名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 09:00:08.33 ID:TvBEPrR20
飲みすぎ
449名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 09:01:46.50 ID:tjk9AXab0
>>444
良く考えてみればその通り。同じ日付選んでも意味ないよね。
情報ありがとう。
450名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/30(木) 09:31:35.62 ID:OpW6xvD2O
小型のガイガーカウンターは精度が低いからちゃんと計れないと朝日新聞に出てる。
個人のガイガーの数値を信用してはダメって注意を呼び掛けてる感じの記事だわ。
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 09:45:45.79 ID:VoBx3F5r0
>>450
沢山の人が測ることで平均値がわかると思うんだけどね。
測って欲しくないんでしょ。
452名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 09:56:30.38 ID:sDVGY7IK0
今日で一旦計測値貼りをお休みします。
ご意見ご愛顧ありがとうございましたm(_ _)m

測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/30 09:30、晴31℃
計測値: 0.085 (min0.06〜max0.12)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.087 (min0.06〜max0.11)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 10:17:43.27 ID:cT2/DFx20
>>451
不正確なデータが増えれば増えるほど、
正確な現状からかけ離れていくわけだが。
454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 10:27:22.56 ID:VoBx3F5r0
>>453
そこでガイガーの使用法、校正法のレクチャーですよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/30(木) 11:35:07.99 ID:OpW6xvD2O
だから朝日新聞の記事だと個人で測るまでもなく都民は全く健康被害は出ない。気にするな、3月からの累積被曝量はせいぜい0.2ミリ(水道水ガブガブ飲んでも福島の野菜食っても)だ。
って記事だ。
言ってるのは朝日新聞じゃなくて放射線医学総合研究所な。

でな、放医研が「大丈夫という人(専門家)より警鐘をならす人を正しいと思い込む人が多い」と言っとる。相談件数が一万件超えて困ってるみたいだぞ。
456名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 11:44:34.54 ID:S8lYVhD5O
朝日新聞が言ってんのは中華ガイガーカウンターだろw

とりあえずガイガーカウンター持って無いやつは偉そうに語るなよ
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)(長屋):2011/06/30(木) 12:16:49.31 ID:tAh7gSN20
>>453
携帯式簡易ガイガーの場合、特に数値はバラバラ。
http://www.youtube.com/user/GEIGERJP#p/a/u/1/ah7tM0Cc43M

他の数値との比較で一喜一憂せず
自分なりの測定値や測定方を認識していれば
数値の正確さは無意味でも「個人の目安」としては使える。
458名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 12:23:26.38 ID:y2j20J++0
赤ちゃんでも大丈夫なの?
459名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 12:26:25.07 ID:qIY7fvPnO
もうエアコン付けても大丈夫かな?

昨日は暑くて裸で寝ちゃったよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 12:29:12.74 ID:Tr224u/o0
東電メーターはウソだって東洋経済にも産経にも書かれてるじゃん
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 12:51:02.21 ID:xXG+GQOa0
放射線医学総合研究所、が大丈夫だって言ってるから心配ない、、ねぇ。
少しぐらいどういうものだかぐぐってみたら?

放射線医学総合研究所 批判 とか色々とさ。
例えば ↓ では、動画もあがってるよ。その研究所がいかに政府機関の御用かが。
http://blogs.yahoo.co.jp/dubaifinancialexpress/24939911.html
462名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 12:57:20.35 ID:e54nWJkV0
>>459
換気機能ついてなきゃ気にしなくておk。
換気機能付きならoffれ。
463名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/30(木) 13:07:56.69 ID:OpW6xvD2O
俺が言いたいのは警鐘をならす人にも門外漢や胡散臭い教授がいるのに「大丈夫という人より警鐘をならす人を正しいと思い込む」って話にうんうんと思って笑えたの。
うちも関東の食材買わないし家の中雑巾がけしまくったりしてる多摩住民だよ。
で、ちょっと冷静に新聞を読んでみたんだ。大丈夫という専門家と危険を煽る専門家と。
なんともいえんが、放医研が問い合わせしてきた都民には「思い込みで思い詰めないで」とデータを示して説明してるってさ。
464名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/30(木) 13:12:01.99 ID:DtTPouE8O
>>447 一度、放射線が体に与える影響について勉強するといいかも
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 13:33:56.68 ID:xXG+GQOa0
2ちゃん、少なくともこの板で情報収集してる人間は、そこらへんわかってると思うが。
>門外漢や胡散臭い教授

それはともかく。その研究所に問い合わせてくるのは、週刊誌とか、このごろやっと
テレビが報道するようになった内容みてる、一般の人多いと思うわ。
でさ、都内の状態って あたかもなにごともなかったかのように 普段通りなわけよ。
周りが全く危機感感じてないってスレや書き込み沢山あるし、実際友人も周りはそんな
のばかりと言ってるが。

2ヶ月たって、政府はメルトダウンを認め、放射線量の測定数値だって後だし。
その他数限りない後だしと隠蔽。佐賀県の超ヤバい老朽化してる玄海原発再開問題
のやり方、、もうね、呆れはててるよ。でさ、普通の人が1万人以上問い合わせてきて
困ってるって?少ないぐらいじゃない? 本当はもっとあっていいぐらい。
すぐに忘れる(人の噂も75日)や のど元過ぎればなんとやら、が国民性と
なってる日本人には、警告ならす人の中身がどうあれ、危機意識持ちすぎるぐらいが
ちょうどいいと思ってるわw
466名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 13:40:24.82 ID:Fh7ESrie0
>>428
三鷹?
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 14:06:14.81 ID:CxpgB57E0
>>452
乙です
どうもありがとう
468名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 15:10:51.98 ID:zY6HjhrH0
町田市小野路町です(多摩市との境あたり)

@DoseRAE2とASOEKS-01M(新型) ver1.3Lで計測

木造室内 @0.05〜0.08 位 
      A0.17〜0.25 位を行ったり来たりで、たまに0.03とか04
     
自宅周辺 @0.05〜0.08 位
      A0.18〜0.25 同じくぶれる
        
SOEKSは平均値に0.772を掛けてなどしてません。
局所的な計測に使ってます。
今までで一番高い数値は、SOEKSで計った雨枡付近で、0.45位です。



469名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/30(木) 15:12:50.07 ID:OpW6xvD2O
「大丈夫という専門家より警鐘を鳴らす専門家を正しいと思い込む」ってのだけど、なんとなく体調悪くて医者に掛かって悪いとこないと「こいつは藪医者だ」と何か納得いく病名つくまで病院梯子するのと似てるかなと。
不安でたまらない人は「東京は終わりです。あなたは癌になります。」って言われた方がある意味安心して暮らせるのかなとか。

新聞読みながらそんなこと考えてました。雷凄いな。

スレ汚し失礼しました。
470名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 16:19:12.63 ID:og2wLLun0
>>452
おつかれさまです。
自分もガイガー使いですが、季節が変わって台風や北風などで
福島からの風がこちら向きになってきたらまた数値アップしていこうと
思っています。
471 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/30(木) 18:18:09.06 ID:vtOxuxaDP
測定値に誤差は付き物
その為に統計学がある
各市2箇所だけで充分とか言ってる
東京都は統計学的には異常
472 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/06/30(木) 18:33:32.94 ID:C892thtp0
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/health/468004.html
東京都板橋区は30日、区内の茶畑の茶葉を加工した製茶から、
国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える2700ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。

どうしたら都民を目覚めさせて救えるのだろう・・・。
周りは安全厨だらけで、放射能の話しただけで基地外扱いされる。。。
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 18:42:35.78 ID:JOyuixvP0
西武新宿線沿線のとある駅の近くに住む者です。
今日初めての測定器(DoseRAE2)を入手し、さっそく測ってみたんだけど
まさかの高線量でショック・・・orz
シンチだから、当然0.1以下だろうと思ってた。
家の中も家の外も同じ値で、だいたい0.11ぐらい。
これ、ガイガーで測ったら、0.15〜0.2ぐらいになるのかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 18:47:11.95 ID:FXCJqU5g0
>>473
とりあえずここを読んでみるといいんじゃないかな
http://www.mikage.to/radiation/doserae2.html
475名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 19:07:59.68 ID:S8lYVhD5O
杉並区あたりから都心部は放射線量わりと高いよ
476名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 19:11:58.45 ID:S8lYVhD5O
>>468
ありがとう
高さはどのくらいで測定してます?
477名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 19:15:06.23 ID:GghUtGz00
比較するなら「測ってガイガー」サイトもあるよ。

http://hakatte.jp/
478名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 19:59:36.98 ID:zY6HjhrH0
>>476
いいえ、こちらこそ。
高さや条件など厳密に決めずに計っているのですが
大体1mくらいでしょうか、腰の辺りです。
DoseRAE2の方は高さを色々変えても、変化はほとんど無いです。
また、地面に直接置いたりした場合も変化はあまり無いです。
SOEKSはβ線を拾うためなのでしょうか、20秒毎の数値なので
同じ様に計ってもすごいぶれた数値です。ですので、スポット的に
怪しいところを計る時には反応が早く、放射性物質の存在を確かめるには
判りやすくいいです。
自宅周辺は山の上で周りが草木が生い茂っているような所なので、
初めて計るときは覚悟しましたが、以外にも低く少し安心しております。
降雨で土に染み込んで行きはじめたのか、もともと運よく舞ってくる量が
少なかったのか判りません。少し高台だった為か?しかし、どこでも確実に
線量が上がるのは側溝や溝や雨どいなどの地面での一番低いところが高いですね。

479名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 21:17:19.12 ID:jFAjnanD0
今NHKで、立川断層の地震の危険性が高まってるって言ってたんだけど、
この話って既出だった?
今朝揺れた牛伏寺断層と、宮城の辺りの断層と、立川断層って…
480名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 21:36:08.06 ID:VvFyEdgb0
かなり具体的に注意促してたね。。
481名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 21:37:51.86 ID:OVEvV7MW0
立川はやばくても青梅市西部は無事。これ勝ち組。
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 21:42:36.73 ID:JOyuixvP0
>>474
ありがとう。
そのサイトの人も0.06ぐらいの値で落ち着いてるね。
うちはホットスポットなのかなぁ。
家の外も0.11ぐらいの値です。
マンションの隣は畑&砂利の駐車場。
某駅から歩いて3分ぐらいです。
今までこの近辺を計測してくれた人はいなかったから油断してた。
一番近い測定値が小金井公園です。
483名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 21:51:51.46 ID:20fe3h1W0
放射性物質は気をつければ食い物くらいは多少は減らせる、マスクもできる
が、立川断層はどうしよーーーーーーーーーーーーーもないwwwww
もう、そこまで心配するなら日本に住む場所ないじゃないかw
484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 21:52:36.59 ID:RIVt43320
>>479
最初に報道されたのは6月10日頃かな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110610-OYT1T00252.htm
485名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 22:20:03.83 ID:hxuj0A9H0
>>479
とっくにガイシュツw
486 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/30(木) 23:16:45.27 ID:vtOxuxaDP
立川断層ってのは分倍河原駅のところの断層か
ハケ下がホットスポットだったっけ
487名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:46:11.59 ID:vU9qbcDk0
分倍河原は違うと思うよ。
四谷大橋あたりから矢川駅・東女体通って立川駅東側から飯能まで。
488名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:53:55.54 ID:nZi7STCF0
分倍河原も四谷も誤差の範囲のような気が・・・

4・5年前に関西から立川に引っ越してきたんだけど
立川断層のことは良く調べてきた積もりだったけど
こんなに騒がれることになるとは・・・

数年前は伊豆の群発地震で緊張した日々を過ごしたなあ・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:02:54.22 ID:STp1KwWJ0
>>486
あれは「青柳段丘」、河岸段丘でつ。
490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 01:10:31.05 ID:WlJzRxtS0
残堀川の流路が立川断層に沿ってるみたいだな。
491名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 01:23:37.36 ID:K3N1mwiSO
震災起きたら都心はやばいと思ってあえて立川の予備校に通っているんだが、さっき立川断層の地図見てみたら、いつも乗るバス停の真下だった・・・びびった
まぁ住んでる人達がいるわけだし騒ぐほどじゃないんだけど、バスを待ってる時に自分の真下で大地が裂けたらと想像したら涙でてきたわ・・
492名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 01:40:59.88 ID:UY7stHHRO
生田直親「東京大地震M8」

井の頭動物園の動物達が普段と違う挙動をみせ、立川在住のジイサマが足元から地鳴りが聞こえると警察に通報するところから小説が始まるんだけど・・

まさかの現実味が
493名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 02:00:10.60 ID:40Aa3cv50
479です。
既出だったんだね。ありがとう。
最近放射能のニュースしか注視してなくて油断してた…

しかし、松本の地震ってまさに、>>484に書いてある
「糸魚川―静岡構造線活断層系の中部付近」じゃん…
ほんとに揺れやすくなってるんかい…
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 02:02:26.20 ID:1fV2zdKW0
地震確率ほどあてになんねえもんもねえけどな
495名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 02:08:49.34 ID:EUPR24RT0
>>494
いずれにしろ地震が起きないということはない。
496名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 02:10:06.84 ID:UkUDH3g/0
阪神も中越もましてや今回の大震災も予知できなかったもんな
なんでも揺れます揺れますって言ってりゃ、そりゃいつかは揺れるよね
497名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 02:14:09.38 ID:1fV2zdKW0
>>495
そりゃわかってる
必要以上にやいのやいの騒ぐのが嫌いなだけなんだ
498名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 03:20:47.79 ID:BAt869CR0
八王子震度6弱か・・・立川断層じっとしてろよ
499名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 03:50:35.36 ID:cNVzgy2x0
うちなんか残堀川のすぐ側なんだぜ\(^o^)/
500名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 04:05:47.50 ID:c+Y8JU8K0
堀場製作所Radi(シンチレーション式)
稲城市...平尾 杉山神社0.09〜0.12マイクロシーベルト、
多摩川沿いサイクリングロード0.01,
大丸、マンション1〜4階0.85,5階〜上は線量下がり、9階は0.045〜0.06,
さわやか信金 稲城支店 0.075
長峰公団1階0.09 、10階0.06,
若葉台第4公園0.11,若葉台ファミリーマート中0.085,
第4公園、ファミリーマート周辺歩道0.09〜0.13
坂浜高勝寺周辺0.06〜0.08
同じ市内にも「ラッキースポット」もある。
線量は、やはり高層階は低い。
移動中車内平均0.06で車内は低い。
高層階で外の線量低くても、掃除行き届いてないと、室内の方が線量高い。
風向きや風の加減見て適度な換気を。
拭き掃除で線量低下。
低層階は、そうとも限らず。


501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 04:19:35.02 ID:sI/pK4it0
乙です
502名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 06:29:40.54 ID:VDVnYfn/O
テレビが立川断層ネタしきりに出してるのは都民の目を板橋区の茶葉から2700ベクレルってとんでもないセシウムの問題から遠ざける目的?
503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 07:05:19.50 ID:ZThaiJM5P
wikiに書いてあった立川断層のがやつが1万5千年周期で前回2千年前だっけ?
それでここを震源地とする地震が起こる可能性が5%だったかな
周期にたいして%が高いってだけな気がしないでもないよね
まぁ、まるっと信用してるわけじゃないけどさ
504名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 08:00:55.21 ID:2kywvKHiO
今週入ってから子供の小学校水筒持ち増えたんだけどなんかあったっけ?3月4月の時点でマスクも水筒もうちの子供と友達の子供しかいなかったんだけど 今週からマスク外させたうちは失敗?
505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 08:07:44.24 ID:iX0bCUx70
うちは先週末に「夏にむけて水筒もってきても良いよ」プリントが配られた
506名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 08:08:05.93 ID:FUySOwtCO
府中市なんだけど、立川断層きたらアウトだよね?????怖い‥
507名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 08:09:26.84 ID:oF0LlniyO
武蔵野市民大勝利^^v
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 08:16:38.05 ID:qQnUSCc20
どこにいたって「きたら」アウトなんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 08:22:09.39 ID:VDVnYfn/O
どこにいても被曝量で既にアウトだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 08:29:54.32 ID:U5iCHIt/i
>>500

稲城市測定ありがとうございます。
堀場ならば信頼性がたかいですね。
511名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 08:34:17.88 ID:q2IVsbi9O
家の下に立川断層通ってるので
地鳴りや連続する微振動あったら、ここですぐ報告します…こえーよ!
静かな住宅街だから、地鳴りとかすぐわかる…はず…
512名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 08:36:47.28 ID:U5iCHIt/i
>>500

あと多摩川サイクリングロードが0.01
ってありますが、0.1の間違いでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 08:50:52.55 ID:qVbWmc8c0
>>511
頼むぞ
514 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (dion軍):2011/07/01(金) 09:19:26.37 ID:mtJ6YFWE0
地鳴りなんて言葉は聞き飽きてるよ
福島スレとか見てみろ
あいつ等地震はおろか原発の話すらしてないぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 09:26:40.43 ID:YFl6AQxF0
>>511
よろしくお願いします!
そして書き込んだらすぐに逃げろよ…
516名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/01(金) 10:05:57.85 ID:gfhNSWiv0
稲城市市長への手紙で
校庭・園庭の土壌検査をお願い
現在の放射線レベルは安全という説もあるが安全でないという説もある
子供は土ぼこりを吸い込むので土壌検査が必要ではないか
などと書いたら回答来た

都の100か所測定で、中央公園グラウンドが0.05μなので健康に影響ない
各種機関の専門家が都内の放射線レベルは健康に影響ないレベルだと言っている
だが市民から要望があるので「簡易測定器で」校庭・園庭を独自で線量計測予定。
土壌の検査はしない。

orz 簡易測定器ですか・・・

500さん乙です。
続報期待してます。
517名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 10:20:53.40 ID:1fPGszjY0
国分寺市は土壌検査してくれたけど・・・

http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/400000/s401000/dojou.pdf

事故以前のデータがわからんからなんとも。
518名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 10:26:19.44 ID:U5iCHIt/i
>>516

乙、乙です。
本当は土壌検査が必要なんですけどね。
特に小さいお子さんがいる家庭では気がかりですよね。
519名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 10:45:30.40 ID:Krg0fJaz0
>>517
134と137がほぼ同量でたっていうし
134は半減期二年で古いのはないだろうから、
おおざっぱに137が〜10bq/kgってBGじゃなかろうか。
520名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 11:47:24.70 ID:VDVnYfn/O
「自分だけは大丈夫」という根拠のない「自己中心的な思い込み」で東京の平和は保たれている。



521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 14:18:36.76 ID:9ZFs+q4f0
>>511  頼もしい。よろしくお願いします。
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:32:31.81 ID:cuhumT/c0
立川断層地震で1番心配なのは、F刑務所だよな。
かなり老朽化してるみたいだけど、耐震補強は万全なのか?
万一、集団脱走事件が起きたら、周辺は阿鼻叫喚の地獄絵と化してしまう。
そういう最悪の事態だけは絶対に避けてほしいね。

塚、市役所とかには集団脱走の対策マニュアルってあるのか?
あるならいいが、無いなら今すぐ作れ!
523名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 15:42:29.74 ID:HurQHriG0
皆さん野菜等、食事に関してはどうしてますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 16:03:22.17 ID:bhzcHsTp0
>>523
3月からずっと、これなら安全だろうと思えるものしか食べてないです。
3月中は、冷蔵庫に買い置きしてあった野菜や乾物でしのいで、4月からは九州沖縄あたりから
お取り寄せ。牛乳も同じく。肉はオーストラリア産やアメリカ産、カナダ産。パンは自分で作ってる。
魚は食べてない。昆布やわかめは震災後に買いだめしたのでまだ普通に食べてる。
なんかもう、買物が苦痛でしかないです…

525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 16:19:31.28 ID:HurQHriG0
徹底してますね。
私は野菜は取り寄せ。
肉は海外産。

でも牛乳、魚が難しいんです。
526名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 17:56:56.46 ID:2kywvKHiO
野菜は北海道直送.肉は鹿児島黒豚.霧島鳥.牛はきらい 牛乳はたまに物産展でチチヤスヨーグルト.バナナ.クリスタルガイザー 4月からずーっとそれいがい口にしてない3月は毎日ふりかけごはん 子供は給食はお腹がならない程度にっていって牛乳はアレルギー扱い
527名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 19:11:59.50 ID:zol675s00
>>504
女性週刊誌やワイドショーで内部被曝を取り上げ始めたからでしょ
流行に乗り遅れちゃだめという親がやっと騒ぎ出したと言うw

この暑いのにマスクなんかかけて熱中症になるからかけない方がいい
東京なんか福島に比べたらまだ全然だもの
528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 19:12:06.58 ID:192i0adN0
立川断層より双葉断層直下型だけは 勘弁してほしい
529名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 20:19:18.74 ID:kIldRacA0
来年、いや秋ぐらいからは、
汚染食物とも向き合うしかないぞ?

むしろそうしないと、環境適応が遅れる。
どのみち放射性物質を、いかなる食物も、含むようになるんだから。

水素爆発の影響を受けた、ハイリスク、ミドルリスクな食品だけ回避したら
あとはもう割り切るしかないよ。

さもなきゃ西日本の田舎にでも引っ越しだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:36:36.50 ID:nZi7STCF0
ひとつ気になるのが、被災地域の野菜。
3月は、うわっと思う数値が出ていたが
6月には数値がかなり落ち着いてきた。

個人的には3ベクレル/kgなら、良いのかなと思っている。

http://atmc.jp/food/?s=i131&q=b5224&a=&d=21
キャベツなんてゼロベクレルばかり。

半減期30年のセシウム汚染がこんなに早くなくなるなんて・・・
もしカラクリがあるのなら、こんなに怖いことはない。
安全だと思って、飲食を始めているのに...
531名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 20:38:47.45 ID:PJn+3oOS0
>>530
そんなに早く下がるわけが無いんだが・・・・どういうカラクリなんだろう?
必死に水洗いして落としているのかな
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:42:23.21 ID:nZi7STCF0
>>530

そうか、6月に収穫されたキャベツは空から降ってきたセシウムに
当たらなかったってことかな。でも、風が吹くと地面のセシウムが
舞い上がるだろうし・・・ これからは根から吸収されるセシウムにも
注意しないと・・・

農地の除染+検査の厳格化をお願いしたいです
533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:43:08.46 ID:1fV2zdKW0
土壌から吸収して内部に貯まるんだから洗っても落ちないよ
と言ってもからくりがあるのか本当に検出されてないのかわからないけど
534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:44:27.63 ID:nZi7STCF0
すんません >>530 = >>532 です。

一行目 × >>530 
    ○ 「>>530です」です。

お魚さんもどうなるのかなあ。近海ものが・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 21:59:28.20 ID:zol675s00
>>533
当初の高い値は内部のじゃなく外部に付着したものなんでしょ
キャベツなんか洗って出荷する訳じゃないんだし

内部に吸収される分がいま出てる値くらいなんじゃないかと
536名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 22:46:24.99 ID:bhzcHsTp0
セシウムってカリウムに似た性質をもつんだよね?
だとすると、カリウムの多い野菜は内部にセシウムを吸収しやすいってことでしょ。
カリウムを多く含むといわれる野菜なら、きっとそれなりの値が出てしまうんだろうなと思うけど、
キャベツはあんまりカリウムを含まないのかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 23:07:08.01 ID:5G5y3bFK0
Cabbage Patch Kidsとな
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 01:47:15.96 ID:UQPigBir0
>>503
2000年前っていうと、弥生時代。
弥生時代の立川は・・・。

http://museum.tachikawaonline.jp/34_rk/
> 今のところ弥生時代だけは人が住んだ形跡はない

超こええ。
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 05:15:25.51 ID:lvHGrW3B0
>>530
厚労省の出している数字を鵜呑みにするなんて…
540名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 09:07:55.71 ID:luMJFmqH0
>>539
野菜なんて、超ホットスポットだと思ってるけど。
隣の畑は、いや隣の野菜ですら、もう全然違うと思うよ。

煙や花粉と同じ。ムラがあるわけで。よく混ぜたカフェオレみたいには均一には飛んでこないよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 09:11:00.02 ID:luMJFmqH0
>>537

Hey YOU Fuckin' cabagin drunk monkey JAP! lol
542名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/02(土) 09:55:03.42 ID:mt8k1PCf0
You suck, and it's gotta be a "cabbage".
543名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/02(土) 10:03:20.98 ID:CSmz1w9CP
>529
環境適応なんて無いよ
被曝するだけ
544名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 12:01:21.64 ID:7730sVJM0
近所のスーパーに野菜を買いに行ったら「福島産」。
「もう、堂々としたものだなあ」と感心しながら手に取ったら
「JA伊達」・・・これって避難勧奨区域だよね?
屋内で過ごすことの多い人間にさえ、避難を勧めているのに
ずっと屋外で24時間ぼーっとしてる野菜が普通に売られていて大丈夫なんだろうか。
検査にパスしたんだろうか。検査してないものなんだろうか。
545名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 12:42:16.73 ID:GB6B3I3IO
線量はまだら状
伊達市は広く、避難勧奨区域もあれば、
0.4位の所もある

検体が暫定値をクリアしたから出荷したんだろう
暫定値自体含め、そのキャベツが安全かどうかは誰にも分からない

買う買わないは全てあなたの自由だ

ただあなたが面白半分に騒ぎ立てる場所で、ある日突然土を汚され、外に出て作らざるを得ない人達の気持ちも少しで良いから考えてほしい


546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:15:05.54 ID:Mbca9NRc0
>>544->>545

そう問題はどれだけの数と、範囲を網羅するだけの検体を取っているのかだな。
以前ある市民団体がその点を調査したら(伊達市が含まれているかわからないが、)
多くの自治体などではそんなしっかりとした検査は行っていなかった。
そもそも同じ自治体内でも畑の場所が隣り合わせていても線量にはばらつきが出る。
にもかかわらず、中には一つの自治体で一個の検体しか検査していないところもあった。
つまり検査は形だけのところもあるということだ。
伊達市がどれだけまともな検査をしているのか不安ならば実際に問い合わせてみるといい。

>>ただあなたが面白半分に騒ぎ立てる場所で、ある日突然土を汚され、外に出て作らざるを得ない人達の気持ちも少しで良いから考えてほしい
どういう意味ですか? 不安を感じても知らぬふりをしておけということですか?




547名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:28:20.75 ID:6OAz8nG60
今日福島住みの人のツイッターで、
「全体の0.1%検査して関東に出してる。
 あなたがたが食べる野菜は検査してない。
 自分は自分の処の野菜は食べない」
ってあったよ。
福島農家の人でブログで危険性訴えている人も結構いる。
そういう情報も見て、総合的に判断するしかないよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/02(土) 13:41:43.39 ID:pX47NTgR0
最近野菜売り場で被曝するんじゃないかと怖くて
買い物に子供を連れて行けなくなった。

キャベツとかとうもろこしの横のゴミ箱とかやばいよね。
549名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:45:44.12 ID:X6mMNMn20
立川断層がずれる周期と、エレニン彗星の公転周期が、なんか重なってるのが不気味なんですけど
エレニンはこの夏に地球に最接近する
550名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 13:46:36.91 ID:3nLrs60yO
スーパーやばそうだよね 福島産の野菜とか箱とか相当放射性物質入りのちりやらほこりが不着してそう
551名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 13:49:51.41 ID:66oXGE3B0
>>547
>総合的に判断するしかない
そうだな 「自分の判断」でやるしかない
残念ながら、これから先 何年も何十年も続く事

552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:50:17.31 ID:xTs48fgJ0
キャベツの放射能取り込みはかなり上位のはずなのにゼロベクレルなんだよな
おかしいよな
検査だって1テラ個中1個の検査だろうし
で何気にたけのこが凄い高低差で検出されててびっくり
553名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:56:59.57 ID:PdIMpeOL0
>>552
まだセシウムが地表近くにしか沈んでないからじゃまいか?
竹の根は以外と地表近くに平たく、キャベツは地中深くに伸びてるから。
今穫れてるキャベツはセシウムが降る前に既に根が伸びてたんでは?
二期作の苗は根が短いうちは地表近くを吸うから、今後で出すのだと思う
554名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:04:03.19 ID:6OAz8nG60
>>551
長期戦になるのは確実だしね。

それと↓こんなニュースあったよ。
徹底的に洗えるはずの車で毎時62・60マイクロシーベルトなんだから、
野菜だって汚染されてるよね・・・。

・川崎港で輸出用中古車から放射線 業者「福島で登録」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/dst11070200230000-n1.htm
555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:11:39.47 ID:PZDqqGHX0
農業でしか収入ない家に、別の雇用を斡旋できないものだろうか、、。

魚とかも、、。

最近本気で悩んでるんだけど、風評を気にしないで福島の農産物を
共有することが人として当たり前の生き方なのか、我が家族を守り、
出来るだけ購入を避けることが主婦の生き方として当たり前なのか、。

後者は自分さえよければ良い的な自己欺瞞なのか。

ほんと周辺は全く全く気にしてない、、。6月に2か月前後で流産、GWに潮干狩り
行ってしこたまあさり食べたり、水もずっと水道水、、。そんな御近所さんは
微塵も放射能を疑ってない。

学校も給食やプールに関しても何にも保護者が言わない、、。
どうなってるのか?

私が変なのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 14:23:30.15 ID:66oXGE3B0
>>551
>私が変なのか?
そんなことは全くない 当たり前の感情だ

一民間企業の為にこんな事になってしまった
557 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/02(土) 14:25:23.29 ID:CSmz1w9CP
>555
家族を守りなさい
後悔しない為に
558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:25:33.16 ID:6OAz8nG60
>>555
う〜ん 自分が変かどうか、もう悩んでる暇無いよ多分。
自分と家族をどうしたいか決めて行動するしかない、4ヶ月も経ってるし。
ご近所も本当に真実を言ってるか、わからないっしょ?

福島の農家については、
彼等も汚染食材作って売りたくないって言っても、
作って売らない→売れないという結果が出ないと賠償されないジレンマもあるらしい。
全ては東電・国が悪いんだけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:26:24.79 ID:6OAz8nG60
作って売る→売れない
の間違い、ごめんなさい('A`)
560名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 14:29:08.23 ID:xv6MO+bo0
>>555
全く気にしてない人ばかりじゃないよ。
意外に気にしてたりするもんだ。
でも、知識も情報も一人ひとりちがうから、気にしてるからって
同じ行動とるとは限らないんだよね・・・・

とりあえず表立って不安を口にしづらい雰囲気は確実にあるよ。

私は外食・会食では何でも食べる(子供も同じ)
家ではお取り寄せ・ペット水まだやってる。
自分の気のすむようにやればいいと思う。
他人はあなたの子供の健康の責任、とってくれないよ。

人と同じにとらわれちゃいかん。
震災前だって、食にうるさい人、そうじゃない人いるんだから。
561名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 14:31:09.51 ID:66oXGE3B0
申し訳ない!
556だか、551でなく
555さんへのコメントなので
562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:47:45.02 ID:PZDqqGHX0
555です。
ご誠実なレスありがとう。

自分の中ではやれるだけやって子供も含めて健康被害が出たら
あきらめもつくかと

こどもが 野外スポーツを習いたがっているのに一日中外で、しかも
雨降っても続行とかなんてとてもじゃないけど勧められない、、。

聞き分けてあきらめさせてしまってるのとかも心が引き裂かれそう、、。

本当に好きな事やらせてあげたほうが良いのか、悩みはつきない。
で、人生って?生きるとは?の自問自答のくり返し。




563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:53:19.49 ID:6OAz8nG60
>>562
お子さんいくつかわからないけど、
屋内スポーツのマンガ勧める作戦ってどうだろ?

うち仙台に甥っこいるんだけど、野球やりたがって困ると
スラムダンク等々屋内系スポーツマンガ読ませたら方向転換したよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 15:44:17.47 ID:E16PfQo10
>>554
どっかに書いてあったけど、原発に水を投下した自衛隊のヘリが
除洗しても思ったほど放射線量が下がらなかったことについて、
セシウムがボディの塗料と結びつきやすいのではないか、というのがあった。

もしそうなら、その車のボディの塗装とセシウムが結びついて、
除洗するにはもう塗装剥がさなくてはならないのではないか、と思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 15:58:01.16 ID:FIv8hGon0
>>562
多摩なら外部被曝は気にするレベルじゃないよ
雨だって別に危険ではない
スポーツをやりたがる年齢なら分別もついてるだろうし

ヲタやヒッキーを育てたいんなら好きにすればいいけど
566名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:49:42.30 ID:lAxsM8Pd0
食べなくていいから買ってあげるのも支援
567名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:05:45.39 ID:T9Ah2VTv0
「作ったけど売れない」が補償の対象だから買わないほうが支援かもしれんよ?
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 18:47:06.46 ID:z4MfYfIZ0
スーパーが買った野菜なんだから
我々がスルーしても変わらんて
客がかわないものは単なる売れ残りになるだけなんだし。
569名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 19:39:22.37 ID:qYTOX8D0O
線量に変化なし
さして下がってもない
このまま永く浴び続けるんだね
側溝に溜まった腐葉土を測ったら0.32uS/hあった
570名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 20:17:15.61 ID:+I2fWDA3P
立川断層って100年以内での発生確率2%〜7%、年数低くなるにつれて確率も下がる。
こんなの心配するくらいなら線量のほうが気になる。立川の線量はどうなの?
会社が江東区なので、東京を東西横断して通勤しています
会社の近くの小中学校は、部活やプールもいつも通りやっている
マスク着用率も低い
区内でも場所により、線量が違うからかもしれないが。
地元の人たちも、普通の日常生活。
2ちゃん危険厨のレスを見た後だと拍子抜けする
572名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:40:07.86 ID:7730sVJM0
表立って不安を口にできない雰囲気がいやだ。
食物の汚染の不安を言うと、農家の人の気持も考えろという。
東京で汚染の不安を言うと、福島の人はもっと大変だという。
それって、戦時中の「兵隊さんのことを思って我慢しましょう」と言われた
少国民(小国民?)のようだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 23:45:10.68 ID:6OAz8nG60
自分は祖父母実家が福島いわきだし、実家宮城なんだけど、

>農家の人の気持ちも考えろ
あれは農家じゃなく、国・農協が賠償したくなくて農家に我慢させてる

>福島の人はもっと大変だ
福島へ政治家東電は行かないから、東京で声出して伝えてあげなきゃもっと大変

と返してるよ。
ツィッターでもブログでも、福島農家の人で怒ってる・危機感訴えてる人多い。
「福島・農家の人が〜」は実はマスコミが喋らせてることだよ、
って気づかせるのが大事だと思う。
なかなか伝わらないけどね。ネットしない人は特に。
574HEY!(長屋):2011/07/02(土) 23:54:07.19 ID:UFMGDOw60
自分は、農家をかろんじてるつもりもないけど、やっぱり
食べるのは不安があるから、避けたい。
そういうのが選べないのは、すごく嫌だ。

買う人がいてもいいけどね、という雰囲気がいい。
わかってもらえないだろうから、口にしないけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 23:58:26.35 ID:rUhRIOwVO
>>570
阪神・淡路大震災の発生した地域は、発生確率0.01パーセント以下
576名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 00:16:10.29 ID:ILHZkxje0
http://www.acro.eu.org/OCJ_jp_fichiers/tab_jp_camp_1_sols_m2.PNG
100000〜1000000Bq/m2で汚染された福島の土壌の野菜がまともなわけないじゃん
全然、風評被害じゃない
原発事故前で、チェルノブイリとかで結構汚染された日本の地域でも2000Bq/m2くらいだよ?

汚染されすぎて除線なんてできるわけないので、
農家には申し訳ないけどその野菜作りは諦めてもらうしかない
577名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:08:45.53 ID:WhE6Jces0
危険厨ざまあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!

福島第一原発、循環注水冷却に完全移行 外部注水ゼロに
http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY201107020452.html

収束できないと言ってたやつちゃんと出てきて謝れよwwwwwwww
もうね、放射能怖いとかアホかとwwwwwwwwwww
逃げ出したやつはもう二度と東京戻ってくんなよなwwwwwwwww
578名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/03(日) 01:10:05.63 ID:zE1WE1KrO
>>570
長野の地震はこの前気象庁が発表した確率が上がった断層の近くらしいぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:12:25.77 ID:FkLroMVB0
福島の農家の人は別の土地で生産できるように
本当は保障するべきなのにな。
汚染された土地でやっても作物も人も危険な状態になる。
580名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 01:50:04.86 ID:YhkrDeW/O
国立市の保育園で園庭、室内共に0.21とか独自に計測して紙が配られたけど危ないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/03(日) 02:16:24.51 ID:4lpDx78PO
>>577
よかったね
すでにヒバク君

582名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 02:20:39.45 ID:RV1dMjSo0
>>580
個人が測ったものなら参考程度にしかならないよ
583名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:23:56.78 ID:GpLWL0yU0
>>577
循環機能させるのは当然のこと。
原子炉の穴はどう塞ぎましょうかね?完全冷却して燃料棒を取り出すまで
10年は見守って下さいな。
584名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 02:40:33.83 ID:AGpa0hgQO
本当に怖いのは直下型地震じゃないの?
本当に怖いんだけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 02:46:50.44 ID:Fb7xaCuCO
そもそも、核燃料がどこにあるのかもよくわかってなく、穴があいた格納容器に循環水入れても冷やせてるのかも疑問なんじゃないの?
毎日モクモクしてて、カバーで覆うとかほざいてるが、そのせいで原子炉が傾いてるの隠せるくらいにしか思わんが…
これで収束(笑)とか思えるとは、おめでたいですねw
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 02:51:14.15 ID:oEZYUv680
>>584
直下型は怖いけど、激しい揺れに伴う家屋倒壊、火事だけに注意すればとりあえず
命は大丈夫かと思う。津波や崖崩れなどないのは幸い。家具をしっかり固定しておく、
揺れたら取り急ぎ派机の下にでももぐる、避難所の確認などでだいぶ助かると思うよ。
救援物資はあのへんならすぐ来るしね。
587名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 03:52:35.17 ID:uK2WEoLA0
>>562
>>565に同意

子供がやりたがってるならスポーツでも何でもやらせりゃいい
あれするなこれするなでは子供が気の毒すぎる
やりたかったスポーツを自分だけ親の反対でできなかったなんてみじめな思い出を作ることが
子供のためにとって本当に良いことなのか、よく考えた方がいい

成長期は運動した方が体力作りの面で後々のためにも良い
別に土を食う訳じゃあるまいし、雨や泥にまみれたら帰宅後すぐシャワーで流せばいいだけ
親は家での食い物に気をつけてやるだけで良いと思うが

家に閉じ込めというてもても人間なんて死ぬときゃ死ぬ
放射能の影響は確率論というのなら、寿命まで何ともない可能性もある
だから大丈夫とも言わないし無茶しろとも言わない
ただ、いつかお子さんが自分の人生を振り返ったとき
楽しかった、いい人生だったと両親に感謝するのはどういう生き方か
親のエゴでなく子供の立場で考えてあげて

小学校高学年以上なら事情もわかるだろうから話し合ったらどうだろう
588名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/03(日) 05:58:05.48 ID:zE1WE1KrO
★チラシの裏@オカルト板4枚目★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302237580/
東京西部の暴動くるぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 06:12:12.23 ID:QexZSxRZ0
>>580
中華マシンのデータっぽい。
PA−1000で市内測ってるが、そんな値は出ない。
汚泥のたまった所ならありうるが。
590名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 07:47:36.79 ID:IBibiFmQO
普通に出るでしょ、杉並だって0.2近く出てんだから。
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 09:15:49.89 ID:taLK7eC00
一意見なんだけど。

自分こどもの頃は公害まっさかりで、添加物てんこ盛り、
水爆核実験もやってたせいだろうし、
最近知ったけど六ヶ所村がかなり太平洋汚染してたせいもあるのか、
自分含め、小学校内喘息・アトピー・アレルギー、虚弱だいろいろ本当酷かったよ。
こども産む世代になって、そのこどもにも出てる。

ただ親がヒステリックに「アレ食べちゃダメ・コレやっちゃダメ」とされてた子って、
隠れて食べたりやったりしてた。
話し合いとか、まあ必要とは思うけど・・・本当に心配なら引越も考えたほう良いと思うよ。
長期戦だし、こどもが例え「大好きなお母さん」の言うことを聞いても、長く続かない・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/03(日) 11:59:27.88 ID:7GIQ60Cx0
>>587>>591の言ってる事は正論ではないかな
不安で潰れそうな親御さん達も
頭や理屈では充分に分かってる事だと思うが
今は恐怖の方が大きく、冷静に割り切れないのだと思う

しかし悔しい事にこんな世の中になってしまった今
「長期戦」を乗り越えて行くには親の判断と割り切りで
子供を守っていくしかないのではないかと思う。

心の葛藤はあるだろうが、決して諦めたり投げやりにならずに
子供の健康と同様、成長過程での心の健康もなんとか守ってほしい
以上 見ず知らずの者が偉そうに申し訳ないが切実な願いだ
593名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:16:13.43 ID:XxBKyXyO0
もう必要最低限しかベランダの窓を開けていません。
洗濯物は室内干しで除湿機使用。
これまで長年真夏でもエアコン使用せずに頑張ってきたけど、窓を開けられないから
とうとうエアコンのドライを使用。
つらい。
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 13:09:10.69 ID:+bLnbbe/0
>>593
俺も。
家から1.5km以内に2か所の下水処理場があるのに気づいてから、窓を開けられなくなった。
エアコンも使ってるよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 18:49:04.62 ID:S5u08LUQ0
>>578
長野県中央部は、地震大国になってしまったね…
やや中越よりだよな震源一帯は。

それが懸念されて、移転先候補にできないw

まだ秩父飯能青梅地域が安心。
596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 19:44:19.83 ID:R3n4jNcj0
水が危ない、またセシウムが出てるじゃないか!
だから昨日の測定値なんか公表しても意味がないんだよう
どうにかしてくれ お役人
597名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 20:42:22.51 ID:qTPVs9Kp0
>>34は東電か民主党の工作員か・・
598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 22:03:59.62 ID:aVUtrFAq0
測定機器 DRSB-01+ビニール袋
測定場所 東京都府中市多磨霊園
測定日時 2日16:30頃
・地表約100cm 0.11uSv/h
・地表約 1cm 0.14uSv/h
側溝底腐葉土 1cm 0.32uSv/h

備考    計測開始から35秒後に1回目、以降同動作の自動繰り返し 
      5回計測数字の平均。側溝底は排水口直前で網で落ち葉を濾してる場所で測定
      晴れ 微風 
599名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 23:44:07.14 ID:SLNXIbpt0
>>596
そのうち「家庭用ゼオライト式沈殿浄水装置」なんて発売するかもね…
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 23:44:15.86 ID:DwrPYXk/0
測定機器 DoseRae2
測定日時 3日115:00〜17:00
小金井公園内(20分) 0.08
花小金井駅北側ドラッグストア内(10分) 0.06
花小金井駅南側ジョナサン付近〜南下(歩きながら) 0.10~0.11
小金井公園に近づくとまた下がる。

601名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 06:36:11.09 ID:glfX61Xr0
多摩川水系の方も詳しく調べて欲しいよなあ。
小作と東村山と金町では大分違うだろうし。
602名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 08:10:08.79 ID:glfX61Xr0
http://www.city.ome.tokyo.jp/shisei/press/20110628omehousyasenryousokutei.html
市の公式サイトを見たら、青梅市は7月上旬に学校や公園など128箇所調べるらしい。
これで低かったら、今年の夏は青梅に避暑だ。
近いから面白みも何もないけど。確か青梅友田あたりでは納豆を作ってる。
603名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 08:19:17.28 ID:bgsUdzgt0
>>593 
多摩地区なら(信頼できる個人情報等でも)
全般的に空間線量は低いと出てるので、そこが本当に
窓が開けられない程なのかを確かめられるといいな

どんな生活でも自分なりに割り切れば問題無いが
放射性物質は避けられてもストレスだらけではマズイ。
脅かす様で悪いが「ストレス がん」でググれば分かる
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 08:34:20.21 ID:QZretye+0
東京東部や中心部からすぐ近く、さえぎる山なんてない
              ↓
多摩地区だけ安全なわけないじゃないか!

むしろ高尾山で止められた放射物質が返されて溜まるのでは?
605名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 08:35:17.99 ID:WO2X3gNe0
普通に窓開けてるけど@八王子
606名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 08:56:41.25 ID:bgsUdzgt0
>>604  ん?俺に言ってるのか? 
俺は多摩地区だけが安心とは言ってない
一応そういう結果が出てるので 
不安なら自分で調べられれば良いなと593さんに話しただけだが 
朝から不快にさせた様で悪かったな
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 09:40:36.03 ID:ga73Stxj0
どんな少量でも放射性物質があるのは確かなんだから
東京のどこにいたって危険なんだよと言ってるだけだろ。

相手にする必要無し。
608名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 09:51:15.58 ID:v94iSbKe0
そんなこと言ったら全国どこも危険じゃまいかw
どんな少量でもっていうなら、熊本のお茶だかからもセシウム出たよね・・・
609 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (dion軍):2011/07/04(月) 09:53:35.80 ID:O1O5mG6Z0
事故前がどの位だったのか知らないからな
意外と高かったのかもよ
610名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 10:42:04.07 ID:8QB5cncZ0
まぁ、そうだよね、じいさんばあさんの世代は今の福島の
子供よりセシウムしっこ出してたし、核実験場から毎年
黄砂が飛んでくるわけだし、「0」の場所でないと安全と
思えないなら、首括るしかないよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 12:00:51.32 ID:DEwkcwpD0
今日は風が強いせい?
我が家のガイガー少し高い&数値動きまくり

@多摩南部
612名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/04(月) 12:31:48.97 ID:Xre3lJrsO
暑いけどみんなマスクしてる?
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 12:58:10.19 ID:1sIPXCl+0
そうそう、こうなってしまった以上は長期戦覚悟だからね
無防備はダメだけどできるだけ対策してあとは希望をもっていかないと。
放射性物質が体内に入ったとしても、それが必ずガンになるとは限らない。
これまで以上に食生活やストレスマネジメントに注意しながら生活しよう。
「クヨクヨしている人に対して放射能は悪さする」って御用が言ってたけど、
これはある意味一理あるからね。
614名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:03:23.80 ID:ZWsvlYDl0
>>612
してないよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/04(月) 13:06:26.23 ID:KHHsxPffO
サンリオランド周辺は大丈夫ですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 13:06:48.03 ID:xXyKJd+I0
大丈夫です
617名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 16:10:42.55 ID:a7l8yhFz0
事故前の感覚で考えたら
近所で放射性物質入りの汚泥を燃やしてたり
土にセシウムが染み込んでたりするのは
超異常だし、超怖いし、まったくもって慣れたくないんだけどな。
「くよくよすると悪さする」って、
いや、クヨクヨしようがしまいが悪さするでしょ。
それに勝つか負けるかは人によるだけで。
精神論で「鬼畜米英」と戦ってた時みたい。

みんなよく平気だなあ。
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 16:14:14.02 ID:a7l8yhFz0
>>594
うちなんか500m以内だw
今日も元気に汚染汚泥をボーボー燃やしてる。
こないだ偵察に行ったら、すぐ横で子連れが弁当広げてた。
知らない人が大半だよな。
619名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/04(月) 17:25:36.74 ID:wJ/Pbj0hO
岐阜辺りか、来るぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 17:27:12.39 ID:1sIPXCl+0
>>617
>くよくよすると悪さする
この発言の真意はわからないし、そんなことどうでもいいんだけど
ストレスで体内に活性酸素が多くなるととそれだけ放射能のダメージは大きくなるし、
ガンの発生率が高くなる これは本当
だから健康管理、ストレス管理にこれまで以上に気をつけるべしと自分は思ってる
嘘だと思うならフリーラジカルで調べてみるといい
あ、もちろんできるだけ放射性物質を取り込まない努力も大事
でも諦めたり、悲観に走るのは良くないよ
621名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方):2011/07/04(月) 17:47:17.85 ID:v0JYl17MO
そんなに長生きしたいのか?
ならとびきりのヒントを伝授しよう

今後生活に不要な一切の下らない情報を遮断しろ
それで寿命が伸びる
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 18:06:57.45 ID:9l/6/Vu50
>>620
件の発言はまさにあんたが言ってることを「馬鹿にもわかりやすく一言で」表してるだけだろ
あれも心配これも心配でストレス溜めまくってる人と
なんも気にせずのほほんと暮らしてる人と
同じ放射線環境下に於いてどちらが発ガン率が高くなるのかってことで

外に出ず家に閉じこもって野菜ダメ牛乳ダメと偏食してて壁がカビだらけ
になるようだと放射能以前に普通に病気まっしぐらな生活習慣だもの
>>610の言うように0を求めて首括ってもあの世ですら汚染がないとは限らないし
恨むなら20世紀に生まれたことを恨むしかないけれど
それ以前だとろくに栄養も取れず医療も受けられずで
軽い病気でもすぐ死ぬ世界だからどっちが良いのか悪いのかw
623名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 19:02:56.93 ID:1sIPXCl+0
>>622
>件の発言
どうなんだろうね・・・事故前と後で言うこと変わってる人だから何ともわからんのだけど。
その発言を真に受けて、気の持ちようと実際の対策を混同してしまって、
じゃあ大丈夫なんだな!と無防備になってしまう福島の人がいないといいのだけど。

放射能怖い怖いっていうのは、それによって引き起こされる病気が怖いってことだと思うんだけど
仮に被曝して放射性物質取り込んでても、病気を発症しないように生活を工夫・改善することはできると思うのに、
2ch見てるとむしろ逆の方向に進んじゃう人が多いように感じるよなw
624名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 20:37:30.77 ID:IUq/Optq0
多磨霊園、小金井公園など、測定いつもありがとう!
625名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 23:29:21.74 ID:bgsUdzgt0
>>617
>それに勝つか負けるかは人によるだけで。
人によるというのは個人の「免疫力」と関係している
精神論ではなく、免疫が高い低いで勝つ負けるの差が出る
免疫細胞は、癌や感染症等に攻撃を仕掛けたり
DNAの傷を修復して健康な細胞に戻そうとするが
ストレスは免疫を低下させる事が研究で立証されてる

平気なわけじゃない 慣れたくない気持ちもよく分かるが
これからはそれらと長く付き合っていかなきゃならない
東電に心身まで潰される事はないと思ってる
626名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/04(月) 23:41:19.05 ID:glfX61Xr0
食べる、寝る、笑う、愛する、これで抵抗・免疫・気力を上げる。
それプラス、水や食材・風向きなど気をつけるでいいんじゃねーの
627名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 00:11:09.71 ID:aD6cESk70
>>626
ざっくり言えば本当にそうなるんだろうねwあとは適度な運動も付け加えてww
食事の面では特に抗酸化、腸内環境を意識
腸内細菌とガンの関係は最近の研究でだいぶ解明されてきたよ
628名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 01:02:44.02 ID:5MY9r1nH0
>>512
多摩川サイクリングロード、0.1マイクロシーベルト/hですね。
すみません。
629名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 01:14:07.21 ID:5MY9r1nH0
>>516
稲城市は、東京都から6/20に簡易型測定器を2台借りました。
使い方聞いても具体的にどうするか何も決まってない様子で、宝の持ち腐れ状態でした。。。

3ヶ月位すると線量落ち着くとの事でしたので、
6小、同位体研究所に校庭の表土検査に出しました。
武田教授ブログ計算通り、空気線量約0.1に対して、セシウム134が87べクレル、
セシウム137が105べクレル、ヨウ素131不検出、計192べクレルでした。
630名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 01:34:56.90 ID:5MY9r1nH0
>>593
家はどんな家ですか?
マンションなら5階位から線量は下がります。
窓やドア開けた瞬間は線量一時的に上がるけど、少しすると落ち着きます。
風強い日、風向き悪い日を気を付ければ、窓開けても良いと思います。
むしろ拭き掃除頑張っていた室内でも以外と線量高いって言うか外と変わらないとかあるし。
我が家もガイガーカウンター来てビックリ!適度に換気していますよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 01:39:21.30 ID:5MY9r1nH0
>>626
賛成ぇぇ〜
632名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 01:52:25.68 ID:6MFUTOv40
>>602とりあえず青梅中にホタル増殖シーズンの到来だよ…

来週あたり暑くなると、現地の真っ暗な雑木林に囲まれた道路が「ホタルトンネル」になる。ホタルノハカみたいなパノラマ絶景に。
さっきあちこち見てきたが、まだやや少ないな。暑さが足りない。

青梅で避暑なら青梅駅より西ね。
海抜が全然違う。青梅駅で200mぐらい。
青梅マラソンのコース…つまり国道411を西進するほどに海抜はどんどん上がる。

青梅駅手前から、冬の寒さは急におそろしいほど冷えるよ。
東青梅駅までは、なんとなく暖かい寒さ。
山が隣接して小川もあちこちにある環境は、夏は涼しく冬は過酷…
たぶん東京駅と青梅駅で3℃違うね。体感はもっと違う。(駅の裏が山で林で小川だし)
633名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/05(火) 03:39:31.22 ID:6MFUTOv40
634名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 03:48:35.45 ID:fU+LLcZg0
>>629
貴重な情報ありがとうございます。

すみません、検査に出したのは個人で、ということですか?
あと、この結果の単位はキロあたりということですか?
質問ばかりでスミマセン

市長への手紙の回答に再度返信しようと思ってます。
声を上げ続けることが大事だと思うので。
またきっと流されちゃうかな、と思いつつ、個人でできる範囲の一つかと。

周囲の親御さんたちは皆、心配していても行動を起こすのは皆さん抵抗が
あるようです。

小耳にはさんだところでは、
とある保育園は、すでに園庭の表土を交換してくれたとか。
お聞きになったことはありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 13:01:01.25 ID:wwAgXe9N0
>>634

私も継続して稲城市に表土を測れと依頼してみます。
636名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 21:15:40.00 ID:OcKScQbFO
中学まで青梅住みだった。懐かしい。
共産党都議の計測だと、青梅駅はやや高めでしたが、
駅裏は小学校があって、ちょっとしたその裏は丘陵地帯。丘上にグラウンドがある
柏や松戸のホットスポット化は、
放射性物質の塊が山やビルにぶつかり降下…とか。
とすると、同じように駅や小学校の校庭も数値高めかもしれない
友達が住んでいるから、心配だ
637名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/05(火) 21:51:59.04 ID:+dSe+kQF0
ちょっと思ったんだけど、多摩の山沿いは時間がたったら海抜低いほうに流れていかないかな?

638名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/05(火) 23:28:59.33 ID:5MY9r1nH0
>>634
個人です。
1検体3種(ヨウ素131,セシウム134,137)検査測定で15750円です。
市に私もずっと要請していましたが、全然やる気ないようなので仕方なく。
単位はkgです。
砂を取り替えた園の話は知りません。
ガイガーカウンターをきちんと園独自で購入している園はわかりますが・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 01:58:39.15 ID:A3p8W4PC0
ちいさんぽで立川やってて、南口の加藤竹材籠店っていう、竹の加工品作ってるお店が紹介されてた。
ちいさんが、たまたま店主が加工していた2本の竹を指して「それは地元の竹ですか?」って聞いたら
店主はこれは茨城産と栃木産って言ってた。
まあ、それだけのシーンで、その後すぐ根川緑道のお散歩に変わっちゃったんだけど、
あの竹、放射線の検査してあんのかなあ・・・ってちょっと思った。
640名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 04:47:11.86 ID:15ioAGoS0
>>638
そうなんですね。ありがとうございます。
土壌の検査は、表土のとりかえとセットになりそうだから
行政はやりたがらないのか。
検査だけなら、そこまで高額ではないのですね。
出てきた数値でまたもめそうですね。


641名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 04:57:56.17 ID:/oWovBa50
733回依頼したら1100万円のゲルマニウム半導体検出器が買えるな。
642名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 07:49:06.10 ID:G/44qoPEO
>>639
あれ、茨城と千葉じゃなかったっけ?
でも、自分も同じこと思ったw

家も隣の家から細い竹みたいのが根から侵略してきてて毎年悩みの種だけど
竹の子は放射線量が高いデータがでてたから、
うちの竹も土壌の放射性物質を減らしてくれるんじゃないかと密かに期待してる。
643 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/06(水) 08:07:45.39 ID:vSqFPhISP
>642
竹に移行するだけ
その竹をどうする?
刈り取って何処に捨てるのかな
644 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/06(水) 08:08:54.28 ID:vSqFPhISP
富士山の西側は安全かな
645 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (dion軍):2011/07/06(水) 09:18:50.04 ID:+iBac4OD0
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?span=24hours
グアムの方でもデカイのがあったみたいだね
646名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 09:51:00.91 ID:kSWqshy70
朝6~7時にかけて、線量が急に上がったけど(今は下がってる)なんだべ?
文京区あたりでおよそ倍になってるな
647名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 11:57:12.79 ID:61UOG9KA0

武蔵境北口駅前のイトーヨーカ堂南向かいにある「やおさん」という八百屋。
茨城産や福島産などの野菜や果物を、
中部地方や九州地方などの野菜だと偽って、今でも販売し続けています。

少し安いという理由で、店内は常に主婦たちでいっぱいです。
消費者を騙し続けて利益を得る事をやめようとしない店の姿勢を許す事が出来なかったので書き込んでいます。
一人ひとりが産地偽装に目を光らせて、偽装のし辛い世の中にしていきましょう!
648名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 12:16:24.46 ID:yOBqDwpQ0
それが事実なら、許されないのだけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 12:38:46.75 ID:9fqsjjMQ0
長野産と値札に書かれたレタスは
だいたいビニールが無印だから怖くて買えない
基本的に偽装が簡単そうなのは偽装と判断してるわ

本当に長野産ならギリギリセーフだと思っているが……
650名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 12:45:31.29 ID:3yE7ewx90
でも生で食べる葉ものとなると
微妙な気分ではあるが、、
そんなんいったら買い物できないんだけどさ。
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 12:57:43.12 ID:uPV/UOEa0
>647
なんで偽装って判ったの?
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 13:09:52.64 ID:yOBqDwpQ0
>>647
これ、どこかのスレからの転載なのかな?


武蔵境住民だけど、震災以前から怪しく思ってて、購入したことがない。
653名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 13:11:58.46 ID:yy817m4f0
>>647
これはありがたいです。
使ったことないけど武蔵境周辺ではよく買い物するので。
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 13:14:06.95 ID:9N9twmWw0
大丈夫か?嘘だったら逮捕レベルだぞ
655名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/06(水) 13:36:38.13 ID:PUSW/Req0
>>647
消費者センターに通報すべきでは?
656名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 13:43:33.68 ID:kveoECnd0
ホムセンで売ってる培養土とか測った人います?
657名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 13:47:01.35 ID:61UOG9KA0
それも考えてます。
とりあえず、地元の(特に子どもの居る家庭)人達に早く知らせなければ、と思い
勇気を持って書き込みました。
658名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 13:50:29.32 ID:1hsdj0RsO
それが嘘なら営業妨害で通報だ
659名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 13:52:54.76 ID:KOONtVCW0
この間、某ネットスーパーで「北海道産」の大根を注文したら、届いたのは千葉産大根だった。
「○○産他」なら他の産地が届いても仕方ないと思うけど、「○○産」としか書かれていなかった。
ネットスーパーに電話して聞いたら、今日は北海道産が入らなくて…とのこと。返金しますとも言われたけど、
1本95円の大根のことでそこまでされてもアレなので、次回こういう場合は必ず事前に連絡くださいと言っておいた。
ま、次回はたぶんないけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 14:00:11.84 ID:OHbMbqfQO
>647
今から文面印刷して店に突撃インタビューしてくるわ


661名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 14:05:39.24 ID:61UOG9KA0

申し訳ないけど、嘘なんかついて何もいいことありません。
営業妨害とか通報とか、そういった書き込みをする人が居ることによって、
真実を伝えようとする勇気が挫かれてしまいます。
それよりも、一人ひとりが「産地偽装なんかさせない!」という強い気持ちを持って
消費者が声を上げる事のほうが大事ではないですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 14:07:37.10 ID:138QCpIC0
>>661
なんで偽装ってわかったの?
663名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 14:14:26.88 ID:61UOG9KA0
時期の関係などで、流通してない筈の野菜や果物が「やおさん」では売られたり
他にも幾つかの理由がありますよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 14:15:43.71 ID:mTCsq+Gg0
タイーホ者がでちゃうのかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 14:18:10.95 ID:sxfKvmgQ0
>>663
それだけじゃ証拠としてかなり弱いんじゃない?
他の理由って?
666名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 14:25:12.41 ID:61UOG9KA0
他の理由は、逆に他の店が真似して産地偽装するといけないので書きませんが、
信じる信じない、は読んでる人にお任せします。
「文面印刷して突撃インタビュー」は、とてもありがたいです。
身にやましい事があるはずだから、店は「嘘」だの「営業妨害」とは決して言えるわけありませんよ
667名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:06:24.52 ID:MeHkd4B/O
>>666
簡単にマネできることであれば簡単にばれるんじゃないの?
あなたにばれたように。
668名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/06(水) 15:10:13.76 ID:yy817m4f0
三鷹市安全安心メールより
<市内の空間放射線量測定結果につ いて>
7月5日に測定しました放射線 量の結果をお知らせします。
学校の 校庭地上1メートルの値は、二小0.09 、五小0.07、南浦小0.08、東台小0.0 9、羽沢小0.06で、堀合児童公園は0. 07(単位:マイクロシーベルト/時間 )でした。
その他に砂場などで測定 しています。
詳しくは三鷹市のホー ムページをご覧ください。
次回の配 信は7月12日の予定です。※返信メー ルは受け付けておりません。【三鷹 市環境政策課】
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 15:10:53.98 ID:mTCsq+Gg0
証拠が有るならこんな所で名無しで書かずに
しかるべきところへ訴えるべきだろ。
事実だとしたら立派な犯罪。

証拠も無いのにこんな事かいたら訴えられるよ。
立派な犯罪。

どっちにしろ犯罪。
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 15:11:37.56 ID:TLMqV0wA0
>>667
なんでそんなにカラムの?
671名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:16:38.19 ID:mIfBl0skO
>>666
信じる信じないは勝手だって言うのは良いけど、信じない人にとってはこれは犯罪だよ?
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 15:20:31.02 ID:zaNFE4Uo0
>>671
いやさすがにその理屈はおかしい
信じる信じないじゃなくてそれが事実かどうかで決まるわけで
673名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:31:38.33 ID:KiHrBawVO
>>647
すきっぷ通りのとこか?
674名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:38:43.84 ID:KiHrBawVO
>>647
ggったら境南町じゃねーかアホ
ヨーカドーは南口駅前だタコ
これだけでお前の信憑性なくなったわ
675名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:44:50.48 ID:7GGqiTcIO
府中市のホームページに保育園ー中学校まで市内全部の線量でてたよ
0.03から0.09位けっこう場所によって差があった
676名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 15:49:41.95 ID:MeHkd4B/O
八百屋のライバル店とか?
市場で見かけたか?
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 15:52:59.61 ID:QhBpCp/Q0
>>656
プランターで野菜菜園しているから菜園用の土は気になってます。@八王子
幸いガイガーカウンターもってますのでホームセンターで買うときは計測して買う予定。
もし買う時があったら伏せ字で報告しましょうか?

ちなみに4月に入れ替えした今の土は5cm接近で0.10〜0.15μsv/hなので異常なし。
Terra msk-05でγ線のみ測定
3/15と3/21,22を食らったプランターの土は6月末に測ったとき0.15〜0.20μsv/h程度だったので、
八王子(の自宅周辺)はそれほど汚染されていないと実感している。(ホットスポットはあるだろうけど)

0.15μsv/hという値を見ると高い気がするかもしれないですが、うちのガイガーは文科省などが発表している
データよりやや高めに出ます。
原発事故前から計測している日野のガイガーとほぼ同程度なので気にしてない。



678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 15:56:37.34 ID:zaNFE4Uo0
>>677
こんなところで伏字にする必要もないでしょう
679名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/06(水) 15:57:23.21 ID:61UOG9KA0
武蔵境駅北口→武蔵境駅南口のまちがいです。
すみませんでした。
すきっぷ通りではなく、境南町2丁目のほうです。
680名無し募集中。。。(catv?):2011/07/06(水) 16:26:42.22 ID:Z9Z30vS80
>>677
八王子のどの辺りですか?
多摩センターに近いほうか、八王子駅周辺か、高尾周辺など、
だいたいでかまわないので教えていただけると助かります。
681名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 17:13:59.04 ID:QhBpCp/Q0
>>680
八王子駅近くです。

室内、ベランダ、公園、保育園など子供が動く生活圏はかなり測りましたが、あまり高い所はありませんでした。
屋外を計測したのは2週間位前ですが、室内やベランダはその時からほとんど変わっていません。

高めに出たのが、排水管の出口など水が集まるところや道路の脇で0.30μsv/h程度。
水などが集まる所でこの程度なので
ただGM菅のガイガーカウンターなので0.20以下は誤差が出やすいです。あくまで参考値としてください。

あと、初めてエアコンを付けたときの室外機周辺も0.30程度の値がでましたね
682名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 18:30:34.54 ID:YkR0MGqni
>>679
『今日、福島産のグリーンピースの横に陳列してあった愛知産の絹さやを買ってきた。
何も印刷されてない普通のビニール袋に入っていて¥158だった。
何気なく、家に帰って絹さやの産地や収穫期をネットで調べてみると、どうも愛知産は5月くらいまでに終了してるっぽい。
さんざん捨てるか食べるか悩んだ後、結局、店に持っていって言ってみた。
「今日、そこの愛知産絹さやを買ったんですけど、愛知産のは、もうこの時期は出回ってませんよね。
愛知産では無く、福島産なのではないですか?」
「ちょっと待ってください」
店員は、しばらく奥に行ってから戻ってきて言った。
「はい…福島産でした。すみません。」

こういう経験をした事を、皆に知ってもらいたくて書き込みました。
どうぞ皆もくれぐれも気を付けて下さい。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/06/13(月) 17:25:15.70 ID:Q0y/Bpuc0
73 だけど、地域は、武○境 駅近く
大手スーパーではなく、八百屋さんです。』

このカキコの方ですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 18:30:44.79 ID:AhdCqmUc0
書き込み規制ですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 18:59:33.86 ID:EVwvMQ7g0
産地偽造のタレコミは大歓迎ですよ
別にその店に凸はしませんが、取捨選択の参考になるし助かります
685 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (dion軍):2011/07/06(水) 19:26:42.20 ID:+iBac4OD0
大地震停電はチョット前に無理して買った若干高い肉を食い終わるまで待って下さい
686名無し募集中。。。(catv?):2011/07/06(水) 20:08:20.87 ID:Z9Z30vS80
>>681
ありがとうございます。
とても参考になりました!
687名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 23:16:04.92 ID:Uh6hYxFE0
昔から多摩では産地偽装出荷してたよ
20年ほど前に多摩の畑で収穫した野菜を
那須高原野菜と印刷された段ボールに詰めてるのを見たことがある
あれから産地なんて信じてないけど
688名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 23:20:56.13 ID:pRNayHmy0
>>685
300mlの蓄冷剤をたくさん買って、冷蔵庫に詰めておく。
計画停電の間はそれで冷却できるよう、その日の朝から冷蔵室に入れておく。
朝から停電なら、夜のうちに入れておく。

冷蔵食品を減らし、蓄冷材を増やせば、真夏でも5〜6時間可能。5度前後キープ。
肉は特に、蓄冷材をパックの真上に乗せておくと良い。ドア付近では無く奥に押し込んでおくこと。

あと、庫内カーテンがホムセンで売ってる。
よく業務用冷凍倉庫の出入り口にあるペラペラビニールのカーテン。
あれの家庭用のを売り始めているよ。けっこう効果がある。
最新機種の冷蔵庫だと、JR電車やスーパーの陳列棚みたいにエアカーテンしてくれるのもあるけど、停電じゃ動かないからね…

以上、ヤマトのクール便仕分け現場経験者でした。あれもドライアイスと蓄冷材でまかなってる。
689名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:50:52.94 ID:0eFxvGO20
>>682
近所のスーパーでは「福島と北関東を応援しよう!」と銘打ったセールで
「千葉産」とポップがでかでかと貼られたニラの隣で
なぜかこっそり熊本産のニラも売られてた。
店の裏を通ったら、スーパーのおばちゃんが
熊本産と書かれた箱からニラを出してた。
なにこの逆産地偽装。
690名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 00:10:53.81 ID:N4Zk8W6r0
近所のスーパーで、茨城県産のなすの横に熊本産のなすが。
茨城ははだかでかごに入っていて1個いくら、
熊本はビニール袋に4個くらい入って1袋いくら。
ほとんど同じなすに見えた。
本当に違うんだろうか。
ビニール袋に小さいシールで「熊本産」と貼ってあるだけ。
本当に本当なのか。買わなかった。
691名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 00:49:43.40 ID:gcvNxlzg0
信用出来る店に行くしかないよな

社長がこだわりの人で、個人でやってるor店舗数が少なかったりとかだと
割と信用できるけど…

問題は、そういう店(社長)は、こだわりの品は東北から仕入れている物が多々あり
さすがに情があるのかすぐに契約を切る事はしないらしく、頑張れ東北商品も沢山あることだ
北から南、様々な商品がある

こっちでは殆ど青森などしかないのに、その店では九州のごぼうを見た
692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 02:13:54.79 ID:3cI5Hq2A0
>>639
竹は今年とったのを今年使うもの?
木みたいに何年も寝かせておくんじゃなくて?
693名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 03:30:53.71 ID:eZlWSGfRO
>>689
言語明瞭だが意味不明
694名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 06:32:15.55 ID:7iMKbTbU0
スーパー三和稲城店、見切り品コーナーに九州産の白菜があり、ラッキーって思ったけど、売り場には茨城産しかないのに何故??不思議に思って店員捕まえて聞いたら「茨城産です。」と。。。
高校生の頃バイトしてた子が産地混ぜたピーマン売ったりしてるっていってたし、ずーっと今でもそんななんでしょうね。きっとここだけに限らず。
695名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 07:07:39.90 ID:mU+4Ynau0
もう茨城、群馬、栃木、千葉の野菜しか置いていないな。
696名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 07:17:58.90 ID:sBBvDHCq0
えー三和だめじゃん!
ショック。
697名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/07(木) 07:52:57.23 ID:lirzIIasO
府中市の計測値みて安心したわ。
4小が少し高いけどあとは大抵低いから住み続けられそう。
698名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 08:01:14.09 ID:EoxOiQ3xO
府中市は汚泥さえなければ って感じだね数値みた限りでは あとは土壌調査待ちだね
699HEY!(長屋):2011/07/07(木) 08:49:12.77 ID:4zniQv0G0
自分は、嫌だけど、買っても良い人もいるからなあ・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/07(木) 09:04:13.20 ID:0fUsdpUR0
それにしても、勇気を出して告発した者が
「犯罪だ」「営業妨害」「書き込み規制か」等と叩かれる国なのか
狂った人間が多いから、東電や役人が狂ってるのも頷けるわけだけど・・
本当に叩かれなきゃならない相手は偽装する店や業者のはず
それがわからないような人間がいる限り、この国の偽装は後を絶たない
まったく情けない国だ
701名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/07(木) 09:28:47.44 ID:cJqdTEvw0
府中市の測定結果わかりやすいね
多摩川沿い、汚水処理場の風をモロに受ける八中が最高値
低いとこの三倍・・・
どんだけ汚泥焼却で撒き散らしてるのかと
それでも何も対処しない市
フィルターが付くことはないのかね?
702名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/07(木) 09:51:12.35 ID:O6kZdgCX0
小学生の息子が、学校から水再生センターの夏休みイベントのプリントを持ち帰った。
「遊びにおいでよ!」って…
汚泥焼却灰から放射性物質が、って話があったはずなのに。
しかも注意書きには「節電対策により内容を変更することが云々…」としか書いてない。
こんな状況で子ども連れて行く親なんているんだろうか…
703名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 09:57:28.55 ID:7Rt+ms0mO
水再生センターが危ないと知らない人が多いんじゃね?
ニュースは見てても、どっか遠い国の出来事と思ってる人多いし。
「東京は安全でしょw」て呪文のように繰り返してるよ。
かくいう俺は、自宅付近に二ヶ所も水再生センターがあるのを知り、ガクブルしとる。
704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 10:03:22.63 ID:G2/1LVC80
>>702
自分ならせっかくの機会だしガイガー持って遊びに行くかな
アラームが鳴る場所には近づかなきゃいいんだし

立川の下水処理場でも保管庫の中以外は線量変わらないみたいだけど
水再生センターはどうなんだろうな
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 10:36:55.33 ID:Xw0votM40
>>701

でも不思議。
水処理センター第一(稲城大橋近く)
の小柳幼稚園、六中なんかは予想に反してあんまり高くない。
かなりの放射性物質焼却灰を保管してるはずなのに。
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/07(木) 10:53:13.85 ID:SbS8+NLy0
>>705
焼却所によってダイオキシン対策の差が
大きいんじゃないだろうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 11:21:09.94 ID:zIIBjFBa0
>>705
ヒント:風向き

原発だって、特に高い数値が出てるのは北西部だけで、
全方位、同等ではない。
708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 12:06:57.09 ID:G2/1LVC80
立川のだけど保管場所の線量について
ttp://homepage2.nifty.com/osawa-yutaka/kannkyou-gennpatu-sokutei1.htm

註:1 下水処理場で脱水汚泥を焼却し、放射能が検出されています。
その焼却灰はプレコンパックに入れて保管されています。
その、焼却灰が放射線を出しているのでセメント会社が引き取らず保管するしかありません。
大沢はこれが立川市内で最も放射線量の高い物質だと考えています。
しかし、想定よりもずっと低い値で一安心でした。
例えば、焼却灰に1.5cm程度で1.55μsv/h、立川市内の地表面の20倍です。
作業で動き回る1.5m程で0.60μsv/h、立川市内地上高1mの6-7倍でした。
保管庫のシャッターを出ると測定器はすぐに0.06μsv/hに下がりました。
少なくとも地表面では保管施設外には汚染が出ていないということです。


ちゃんと保管してあれば問題ないみたいだけど
焼却時はどうなんだろうな
709名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 13:11:47.66 ID:pdff9TOn0
立川の下水処理場って日野橋のところですよね。
市営野球場の反対側。
710 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (長屋):2011/07/07(木) 18:12:26.39 ID:RYGXV7yZ0
>>702
ワロタwwwww
711名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 18:23:42.14 ID:gcvNxlzg0
アメッシュでも、「水再生センターに来てね^^^」 ってtopicで流れてるな
山の方から雨降りそうだった
712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 19:53:07.13 ID:E2x8i1a+0
ガイガー読み上げオフを開催すべきだな >水再生センター
713名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 20:14:47.21 ID:yVp4I1lT0
http://www.shinmai.co.jp/news/20110705/KT110704ATI090014000.html
長野には土地があるんだろうが、長野県はようやったと思ってる 
時間は掛かるとしても県単位なら東電も対応を検討せざるを得ないだろう

報道が東電の責任論に一切触れないのにも驚いたが
国も基準出した後は放置、地方自治体だけが右往左往してる現状
こんな非常事態で東電に何遠慮してんだか全く分からん
714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 20:24:57.24 ID:z1iO17Id0
府中市、測ってくれたのはありがたいんだが、できれば地図の上に結果表示して欲しい・・・。
715名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 20:30:54.51 ID:sZhyTUSD0
ここで噂するだけでなくて、みんなも電凸頼むよ。
ネットからの問い合わせでも、センター長が折り返して説明してくれた。

北多摩一号水再生センター
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/04_01.htm
042-365-4302 

あとは、都の管轄の方か。
716名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 20:33:50.12 ID:sZhyTUSD0
>>705
煙突から出てる排気が問題だからね。
どこに飛んでいくやらわからん。
717 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/07(木) 22:42:30.65 ID:e2VRe8TXP
培養土とか買わないで
川砂などの偽装出来ないのを買え
肥料は輸入品をね
718名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/07(木) 22:45:33.10 ID:e2VRe8TXP
714
どっちも高速道路近くの学校
測定範囲で中心部になる所だな
一応他の学校も測るとか
遅すぎだけどな

で給食はっていうと、完全無視
内部被曝はシラネっていうことだろうな
719名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/07(木) 22:48:39.10 ID:e2VRe8TXP
府中市への苦情は
市長への手紙でやってくれ
匿名でも出せるから
俺も給食の苦情入れた
小松菜と鮎だけ喰ってる訳じゃ無いだろうし
720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 23:34:05.53 ID:ErvWwNz+0
西武新宿線
新所沢〜航空公園 0.03
所沢〜小平 0.04〜0.05
花小金井 0.06
花小金井駅南口 0.08

ロータリー周辺の桜の木の下 0.09〜0.10
そこから南下した住宅街 0.10〜0.11
さらに南下した小金井公園北方 0.08

自宅内0.09〜0.11

すべて約1mの高さです。
駅のホームは風が通り抜けるせいか低いけど
ごちゃごちゃと建物が建てこんだあたりは線量が高い感じ。
721名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/07(木) 23:39:54.44 ID:cJqdTEvw0
ほんとうはもう窓開けて換気できるはずなのに・・・
汚水処理センターのせいで、とても窓開ける気になれんわorz
多摩川沿いのサイクリングロード散歩しながら見る夕日が好きだった
都内なのに、なんて自然が綺麗で山も見えて良い環境の場所なんだろうと
自分の住んでいる場所が好きだった
今となっては、そこが原発並みの脅威になるとは
実際、今現在の俺の家は福島からのセシウムよりも
汚水処理センターの汚泥焼却煙突からのセシウムのほうが深刻だと思う
722名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 23:46:22.59 ID:5o+8Cyvd0
地震が怖くて西に逃げようと思ったけど多摩地区の方が地盤も良くて安全そうなので残ることにした
やっぱり地元だな
723名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/08(金) 00:23:06.76 ID:hkQEyC8nO
立川断層が不気味だけどね。
311以前は、二千年に一度?だかの周期で、ほとんど心配してなかった。
が、名指しで発生確率上がった断層と言われると不安になる。。。
724名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 00:23:37.19 ID:PUI7NpR/0
地盤はいいかもしれないけど、断層あるぞw
案外(?)航空公園低いなー
725名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 01:01:25.37 ID:56s0JDj10
雑誌の線量1000ヶ所調査みたいなやつで多摩地域まで網羅した記事ある?
区部からの引越しを検討中だが・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/08(金) 01:22:58.21 ID:vFGp2ZH8O
720さんありがとう。
花小金井住みです。

花小金井駅前〜鈴木街道沿いを歩くと、震災前はなかった舌・喉の違和感があります。グリーンロードも大好きなんだけどなあ

嫌味言われるけどマスクしなきゃ…
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 02:07:24.09 ID:/U69u0T/0
立川断層って20秒ぐらい揺れんのか?だとしたらgkbr
728名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/08(金) 02:08:42.53 ID:ccYplQEY0
多摩川沿いのサイクリングロード

めでたくタニガッキーが
敵側の暗殺工作員にまんまと狙われてチャリゴケしたあすこですねw

つくづく自民側って、カツマーもバイクなんて危ない狙われやすいものに乗るし…
隙だらけだよね。
729名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/08(金) 02:10:17.66 ID:ccYplQEY0
>>694
オザムで不自然に大量に余って処分セールのキャベツもノーブランド…
怖くて買えない…うそでも産地かけよw
730名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 02:37:33.28 ID:PUI7NpR/0
オザムは系列にパチがあるから、あんまり信用してない
っていうか、パチが嫌いなだけなんだけどな!
パートさんやバイト君が自分の店で買い物するかどうかでその店が信用できるかわかる

ソースは「スーパーの女」
732名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 03:11:03.52 ID:S5y8gIaL0
ハケなんかは放射性物質が溜まりそうでちょっとガクブルだったんだけど、
府中市の測定結果ではハケ下の高倉保育園や三小、三中あたりの線量が意外に低くて
安心した。
733名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/08(金) 07:29:42.99 ID:tjhITPArP
俺は檜原村に避暑するか考え中
線量がわかればなあ
734名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 07:45:25.69 ID:M5sLdqRQP
水処理センターなどの川辺はこれからも危ないよね。
支流の浅川、本流の多摩川ともに。
風の流れで煙突から出る放射性物質がどっちに行くかわからない。
735名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/08(金) 08:05:32.31 ID:tjhITPArP
>701
0.11までなら平気って考えてるんじゃね?
外部被曝しかシラネって態度
給食は測る気なし
736名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/08(金) 09:34:37.64 ID:Ha1B+IYq0
北多摩第一水再生センターに近いけど、ふくいち事故前に風の流れで時に臭いことあったんだ。
あぁやって風の流れで今度は無臭なのが流れてくると思うと怖い。

府中市HPの、小柳幼稚園・小柳小学校とか数値低いから安心していいのだろうか。
737名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/08(金) 12:10:10.71 ID:tjhITPArP
>736
たった1回の測定では何とも言えない
統計的じゃないからね
何回も測って傾向が判る

この数値が実態なら外部被曝だけで線量限度超えるか

昨日多摩川沿を歩いたら
後で喉が痛くなった
やはり多摩川は危険な気がする

自治体も安全宣言出して責任とれるのかな
738名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/07/08(金) 12:16:23.23 ID:tjhITPArP
校庭の排水溝とか植え込みとかは凄いんだろうな
そこは、測らない
それで安心っていえるか?
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 13:08:09.14 ID:M76GLd3m0
排水溝には近付かなきゃいいだけじゃね。
植え込みにも入らなきゃいいし。

なんかの都合で排水溝や植え込みに近付かなきゃいけなくなったとしても
短時間で被曝する放射線量なんてまったく問題無いし。

740名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 16:18:10.86 ID:xQcBnR/G0
こどもっていうのは隅っこに行きたがるもんだから。

測って、高ければ洗ったり落ち葉どけたりするがベター。

運動会の時なんて、植え込みとか木陰の高そうなところにみんな
レジャーシート敷いてるよね。

741名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 16:28:05.56 ID:ZfhaBqZy0
雨が降るたびに、下水に含まれる放射性物質の量が減っていくといいのだが、
6月も5月に引き続き高い。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0521.htm

小柳町の灰はまだ1万ベクレル/kg越えてる。煙突のフィルターを放射性物質
対応のに換えたという話は聞いていない。自治体は煙突からの煙を採取して調べてほしい。
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 17:08:57.43 ID:M76GLd3m0
下水処理における放射能等測定結果
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0513.htm
平成23年5月19日発表分

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0521.htm
平成23年6月17日発表分

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0526.htm
平成23年7月1日発表分

都内12施設の脱水汚泥に含まれる放射性セシウムBq/kgの単純合算
5/19 8,928→6/17 6,959→7/1 2,972

都内12施設の汚泥焼却灰に含まれる放射性セシウムBq/kgの単純合算
5/19 163,946→6/17 139,700→7/1 125,400

それなりに減ってはいるよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 17:18:15.88 ID:M76GLd3m0
>>742
失礼。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0517.htm
平成23年6月3日発表分

が抜けてた。
744名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/08(金) 17:51:04.12 ID:Ha1B+IYq0
府中総合プールも小柳プールも公園の緑の中通って行くし
郷土の森での簡単な水遊びも今年は少しためらってしまう。昭和記念プールもそうだけど。

いぬの散歩してる自分の周りの人は、多摩川土手とかはほとんど気にしてない雰囲気。
745名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 19:31:30.63 ID:ZfhaBqZy0
>>742
詳細ありがと。
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 21:22:06.32 ID:JAZkvEbZ0
>>737
なんでもかんでも自治体のせいにして
その自治体は都や国のせいにして

自分で自分を守ろうとは思わんのかね?
747名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 22:51:00.73 ID:M5sLdqRQP
>>744

あんだけ、のほほんと散歩してるの見ると自分が異常なのかと思ってしまう
748名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/08(金) 23:40:58.70 ID:PUI7NpR/0
>>747
それは大いにある、でも今は非日常だと思って気を引き締める
749名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 01:37:11.95 ID:SwRN8K/R0
>>748
その非日常があと何十年も続くんだからそれはもう日常になる
散歩してストレス解消するくらい問題ないでしょうに
750名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 01:42:52.04 ID:XiU+oRyD0
気を引き締める日常でいいじゃんかw
751名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/09(土) 08:03:16.29 ID:YnQ2b2uGO
府中市は土壌調査はいつやるんだろか
752名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/09(土) 08:41:05.62 ID:44z5PhsE0
「バズビー氏: 私は、福島と東京で使われた車のエアフィルターを入手して
います。特にプルトニウムに限定しなくとも、ここからテルルなど高レベルの
放射性物質を検出しました。」週刊金曜日

「セシウム、ストロンチウム、ヨウ素およびその他の放射性核種は、
どんな虚しい保証にもかかわらず汚染された環境における生命体を逆に
冒し続けるだろう。
地球上でもっとも有毒な物質とされるプルトニウムが、韓国の8ヵ所の
異なるモニタリングポストで検出された」Global Research誌記事

マスクしないとな。暑いのに。鬱だ。
753名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/09(土) 09:18:59.59 ID:YnQ2b2uGO
マスクする前に南半球に逃げろよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 09:36:04.38 ID:SwRN8K/R0
>>753
南半球で大丈夫とか楽天家だなw
宇宙へ逃げてもかえって放射線強いし
逃げることばかり考えてたら生きて行けないぞと
755名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/09(土) 09:49:38.04 ID:vkMzzirV0
下記はリンクフリーの「子ども向けテキスト」らしい
作者曰く「これを見ながら家族で話し合いをし
子どもに放射能を教え、被曝を防ぐ事にご利用下さい
福島県中通りを想定して作られていますが他の地域でも
役立つと思います」(jpg画像のA4プリント用)
http://www.mikanblog.com/wp-content/uploads/2011/06/daisakusen11.jpg
http://www.mikanblog.com/wp-content/uploads/2011/06/daisakusen22.jpg
http://www.mikanblog.com/wp-content/uploads/2011/06/daisakusen34.jpg
http://www.mikanblog.com/wp-content/uploads/2011/06/daisakusen42.jpg

なんの罪のない子供達に窮屈な思いをさせる世の中に
なった事への心苦しさや切なさはどうしても消えないが 
親御さんの「賢い判断」で子ども達をどうか守ってほしい
「ほうしゃのうをやっつけろ大作戦」大人達も負けない様にせねばな  
756名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/09(土) 10:54:02.20 ID:RrVjiJ7W0

本誌独自調査
関東1都6県の「放射線汚染度」すべて明かす!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/10678
757名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/09(土) 11:24:29.81 ID:YnQ2b2uGO
大阪はそんなにヤバいのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 12:02:46.24 ID:G8AWzAHG0
大阪?
ああ、やばいな 在日多いし 同和強いし 山口組だらけだし
首都機能? できるものならやってみなよ 絶対食い物にされるだけだ
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 21:51:46.50 ID:SwRN8K/R0
>>758
標準語しゃべってると気取りやがってといじめられるもんなw
760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 23:30:12.27 ID:ZYKplRQs0
↑へたな大阪弁のマネはもっといじめられるよ
761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 09:37:36.29 ID:CsIfCbaW0
蚊に何度も刺されたから雨水の汚染は大したことないんじゃ?
762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 10:01:05.10 ID:YhKcoL9P0
うおぉぉ、揺れたー よね?
763名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 10:01:46.57 ID:3BPxnPb60
揺れたね
ちょっと長かった
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 10:08:40.79 ID:VYEqitJI0
こんだけ長いとあの日を思い出すな
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 10:33:04.53 ID:y0/uqYh7P
揺れた〜
立川断層共鳴してる
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 11:17:08.74 ID:MrgDDRCh0
自分のいる場所、立川断層が直下だが
311以降、地鳴りがするよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/10(日) 12:40:03.45 ID:g9ETXsSw0
全く気付かなくてねてたよ
立川断層近いはずなんだけどな
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 13:41:53.90 ID:92JRHfVB0
さっきの地震M7.1だってよ、、。

震源が離れてたからこのくらいで済んだけど、
もうちょっと近かったら相当ゆれたのかな、。

最近この辺震源の地震無いのが不気味、、。
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 13:59:56.67 ID:O5ouRUFg0
>>766
地鳴り?
ホントならニュースで取り上げられるだろう
いいかげんな話しで世間を騒がすのはやめな
ホントだというならマスコミ呼んで取り上げてもらえ
できないだろうが
770名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/10(日) 14:08:02.44 ID:vNoKq0ic0
うちのマンションったらうえが若い夫婦で
毎日地鳴りがするのよねぇ〜〜…
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 14:10:41.95 ID:yTyH1Skm0
>>770
詳しく
772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 14:19:00.02 ID:O5ouRUFg0
さて、地鳴り某がレスくれないから
井の頭公園に行ってこよっと
3時から集会、4時から反菅のデモだってさ
地元民の怒りを発散してくるべ
773名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 14:52:35.45 ID:F4NDsbgl0
>>772
暑いから気をつけてね(´・ω・`)
立川断層付近に住んでるけど4月中なんかは別に地鳴りなんてしょっちゅうだったろ
775 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (dion軍):2011/07/10(日) 19:26:23.07 ID:FZbd4PCO0
断層付近に住んでるけど横田の音を地鳴りと言う人が多いんだ
776 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (長屋):2011/07/10(日) 22:18:28.78 ID:Ajp7im/r0
地鳴りってマジデスカ?
777名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 23:02:40.29 ID:nnUwIcrP0
立川断層の真上に住んでますが
地鳴り及び、微振動は全く感じません
とても閑静な住宅街なので、地鳴りがあれば気がつきます
778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:03:58.95 ID:dtB/hyU80
ほら やっぱりウソだ
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:15:04.77 ID:EDS8AHbT0
地鳴りこわいなー
780名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 23:15:40.02 ID:S80/s/BGO
立川断層真上に住んでるが地鳴り、微震動なんて感じない。
そんなの続いてたらとっくにマスコミが騒ぎ立てるんじゃない?
ニュースや雑誌で取り上げられてるが、それは首都圏直下になる地震だからであって、今時点で地鳴りや地割れがあちこちであるとかじゃない。
煽るような怯え方してても事は変わらないので、怖い奴は東京から出て行くのが賢明。
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 23:26:19.49 ID:Skunlw+S0
地震が断層の真下で起こると思ってるバカが多すぎw
782名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 23:31:24.07 ID:nnUwIcrP0
すんげぇええええええええ馬鹿だから教えてw
断層が動く前の前兆みたいなもの、断続的な微振動とか、地鳴り?とかって
断層の真上とか近辺でも、「全く」無いの?
地震がどこで起こるとかってより、そっちが聞きたいw

783名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 00:30:22.21 ID:LiXAsA+OO
はあ?
3月4月なんか関東圏は毎日のように微震動と地鳴りの連続だったろ
地鳴りしなかったとかいう人は東京にいなかったんじゃね
784名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 01:19:20.26 ID:YRUAE33i0
CTBT放射性核種探知観測所(高崎)においてランタン,テルル,テクネチウム等の
放射性核種が検知され、それらが非常に高い濃度を示した
http://infosecurity.jp/archives/14056?utm_source=feedburner

群馬県高崎市に設置されたCTBT放射性核種探知観測所において探知された、
福島原子力発電所の事故に起因すると思われる複数の人工放射性核種に関する報告書が、
CTBT準備委員会技術事務局の国際データセンターによって取り纏められている。

報告によると、高崎観測所において捕集された大気の測定値をCTBT事務局が解析した結果、
セシウム、ヨウ素のほか、ランタン(La)-140、テルル(Te)-129、129m及び132、
テクネチウム(Tc)-99m、バリウム(Ba)-140等が検知されたということです。
785名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 01:40:33.76 ID:7yoOT78l0
爆音パソコンがついてるから、少々の地鳴りじゃ多分気付かない
飛行機の音も、航路上じゃないと実はそんなうるさくない
786名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 02:02:04.85 ID:f8IEOyAu0
>>783
神経性のものだろ常考

あと横田でトモダチ作戦で24時間飛行してたりすると
それに伴って24時間整備で夜中でもエンジンテストとかあるし
F/A-18の音を地鳴りとか勘違いしてるやつもいたし
風向きで普段は聞こえない遠くの電車の音が聞こえることもあるけど
そんなもの全部地鳴り扱いなんだろうなと
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 04:43:49.51 ID:dV48dd+Z0
昨日の井の頭公園、うるさかったわ。
反原発デモ と 反菅直人デモ 両方吉祥寺に集結って。
多母神さんが反管側で会長かー  小柄な人だった。

時間もコースもお互い微妙にずらしてたようだったな。
どうせなら、激突すればいーのに。なんて平和な日本。
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 04:53:06.84 ID:cI9Q+xvo0
地鳴りないなんていっているやつ不動産屋だろ
売りさばく為に必死すぎ
飛行機の音と違うくらい分かるわ
789名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 07:48:15.66 ID:mcweKgI30
地鳴りってどの辺?
調布だと全然しないな。
790名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 08:24:00.21 ID:T/y+AcYtO
まだ事故後4ヶ月なのに、多摩川沿いの水再生センター付近は、他の場所の倍〜三倍の線量…
放射性物質は消えず、場所を移すだけ
見えないが、きちんと対策して集めないと最終的には多摩川沿いが高濃度ホットスポットになる。
ジワジワと放射性物質のたまり場に…
川沿いから引っ越しを検討しはじめた。
たまに遊びに川へ行くなどというレベルじゃないからなw
791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 09:27:21.23 ID:zeUC3BuG0
もともと川沿いは汚染物質多いでしょ。
最終的には下流か海だよ。
もう多摩地区より世田谷区大田区川崎市の方が
引越し検討段階だと思うよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 10:58:18.20 ID:T/y+AcYtO
そりゃそうだが…
二ヶ所の汚水処理場に挟まれてる府中市住まいなもんで
どうせ府中市住むなら多摩川から離れたいわけさ。
府中市は好きなんで、離れたくないw
793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 11:15:18.82 ID:rASUAtkr0
昨日昭和記念公園のプールのプレオープン行って来たけどすごい人だった
プールサイドの線量はRD1503で0.08〜0.14くらい
しっかり水洗いしてるせいか外より低めな印象
プールの水も不検出だしもうこの辺りでは安心して遊んでいいと思う
794名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 11:49:55.10 ID:YlfZQBqgO
>>793
昭和記念公園のプール大丈夫なのか!
小学生もちで、学校は水を取り替えないからプール見学させてます。
関東は海も無理だと思うから、入れるプールあると本当に助かる。
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 11:54:27.37 ID:zMlNJWtb0
>>794
えっ3月から水取り換えてないってこと?
昭和記念公園のプールだって一度入れたら全部は取り替えないでしょ?
多摩地区なら水道水は不検出だしどこだって一緒だよ
学校のプールに入れないなら日本中入れるプールなんてないだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 12:09:37.70 ID:YlfZQBqgO
>>795
うん、小学校のプールは水を入れ替えないよ。
消毒の薬入れてるだけ。
ゴミやら枯葉やらたくさん浮いてた。
それらは一応取り除いたみたいだけど、うちは見学させてる。
サマーランドとか屋内のプールなら大丈夫かなと思ってたとこ。
797名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 12:16:24.25 ID:I9AbIDuIO
多摩川(大丸堰堤)で泳いできたがなんてことなかったぞ。 小・中学生も泳いで遊んでる。
798名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 12:32:18.36 ID:Sv6haQdy0
そりゃ直ちに影響があるわけではありませんだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 12:33:55.07 ID:evtXXHWR0
>>796
プールの水を一年中(と言うことは何年も)入れ替えないの?
プール掃除もしないの?
どんな汚いプールなんだ・・・放射能以前にそんなの入れないよ

うちの地域の学校のプールは全て不検出だったけど>>796の自治体は検査もしてないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 13:15:26.70 ID:vhWT3DKk0
水道水うんぬんの問題ではなくて、ずっと雨風に晒されていて、
放射性物質が溜まりやすくなっている屋外のプールやプールサイドが問題ってことじゃないの?
しっかり洗浄されていたとしても、自分は屋外プールはできればしばらく避けたい・・・
でも屋内であれば特に問題ないと思ってる 水自体は今のところ大丈夫だから
801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 14:43:21.75 ID:85+vI1K30
>>797
直ちになんてことある線量だったら大変だよw
多摩川の鮎からもセシウム出てるじゃん。
子供を近づけたくはないね。

>>800
同意。
802名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 15:01:23.46 ID:tVi2pSyy0
稲城市が市内小中学校の空間線量アップしたね。
803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 15:04:42.60 ID:lt31iC6Y0

先日terraを購入した。@八王子
工学院の発表してる値、結構高いなと思っていたけど、
実際測るとあんなにブレはないけど、大体平均値と同じ位の値が出る。
どこに行って測ってもそんなに値は変わらない。
地面は空間より0.01から0.02位高いことが多かった。
自分は乳児持ちだし、0.11/hが我慢の限界レベルかなと思うのだが、
そうすると地域で必死になって除染するか引越ししかないのかなぁ。
震災前って本当に自由で幸せだったんだな。
好きなものを好きなように食べたい。
子供に思う存分外遊びさせてやりたい。切ないわ。
804名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/11(月) 15:14:48.61 ID:I9AbIDuIO
多摩川の鮎だけじゃなく都民からもセシウムくらい出てるから汚染された者同士心配ないだろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 15:17:21.69 ID:P5qkyw/H0
>>803
でもネットで色々情報が手に入るのが不幸中の幸いだよね。
外食は怖くてあんまりできないけど、家で食べるものは選択肢がある。
好き放題遊べない分安全な土地に定期的に旅行できたりしたらいいね。

色々悩んだけど現状は気をつけつつもストレス溜めないのが一番だなーと思った。

事がデカ過ぎてそれしか出来ないんだけなんだけど^^;



806名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 17:02:18.77 ID:BS7oy+E80
市の保養所なんかで身体休めたいんだけど
山梨や長野まで行けば、空気も食べ物もおkだよね?
807名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 17:33:02.94 ID:vhWT3DKk0
>>806
体を休める目的なら思い切ってもっと離れた方がいい
山梨や長野くらいなら空間線量はこことほとんどかわんないくらい
食べ物もわずかながら汚染されてる可能性があるぞ
東京にいるよりほんの少しマシかなってくらいじゃない
808名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/11(月) 17:45:37.53 ID:TmLAOkpQ0
大丈夫かどうかは誰にもわからないと思います
重要なのは場所だと思うので風向き考えて行動されるとよろしいかと
休日など利用して日本海側へ行ってみてはいかがでしょう
あんまり神経質になるとこれから持ちません



809名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/07/11(月) 19:16:37.20 ID:S4XAjhqjO
変な雲…
810名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 19:45:26.61 ID:bP4JRL8bO
>>793
測ったのはプールだけでしょうか?

今月頭ぐらいにガイガー持ちの知人が行って測った時、公園全体がまだまだちょっとしたホットスポットだよ、というような事を言っていたので、

やはり色々問題視されていた立川の、特に緑と土が多い場所だから当分はマズイんだろうな〜と認識していたのですが。

プール外も計測していらしたら、どんな感じだったかよければ教えて下さい
811名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 19:55:16.50 ID:85+vI1K30
>>806
石垣島で茨城産キャベツが九州産に偽装されてるくらい
関東野菜が全国に流通してるからね。
旅先でも、食べ物は気をつける必要があると思う。
と言いつつうちは沖縄に行く。
コンドミニアムやマンスリーなら旅先で自炊できていいよ。
安いところもある。
812名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 20:36:11.34 ID:DY682nsX0
↑怖いこと言うなよ
813名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 20:37:57.81 ID:xKWjwoHH0
いかに北関東に依存していたかの証左だ。

東京愚民はそれもしらずに今まで産地偽装して「東京産」の名にかえて売っていたからな。
814名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 21:06:18.50 ID:1i3+QNYJ0
うちも乳児つれて夏休みは沖縄行く。
ホテルに使ってる野菜の産地を問い合わせたけど
心配になってきた。
沖縄行ってまで汚染野菜食べたくない
815名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/11(月) 21:16:26.67 ID:EjNjjkO00
すっかり4倍の線量に慣らされて、忘れた頃に被害が出るのみ。
816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 21:20:36.48 ID:tVi2pSyy0
>>814

でもお高いんでしょう
817名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 21:43:10.39 ID:f8IEOyAu0
>>796
どこの自治体か知らんけど
普通はプール開き前に水抜いてゴシゴシ洗うもんだけど
小学校なんか六年生の行事だったりしたもんだけど
今年は念のため業者にやらせたなんて報道もあったような気がするが

>>811,814
んで、行き帰りの飛行機でガッツリ放射線浴びてくると
外部被爆だから問題ないとか言うんじゃないぞw
818名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 23:06:42.24 ID:vhWT3DKk0
沖縄に飛ぶくらいの被曝量気にしてるようでは・・・
国外でもっと高度が高いところ飛ぶ場合はそれなりに被曝するけど
それでも関東にいて食べ物などからちょっとずつ内部被曝していくよりはずっとマシではないの
819名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/11(月) 23:18:48.85 ID:Xf5j5IJU0
山梨...藤野0.04、談合坂0.055,初狩0.04,釈迦堂0.045,境川0.035,双葉0.035,御勅使公園どこも概ね0.05前後。
沖縄0.024〜0.045。
稲城市自宅、現在0.085…0.09…0.1…
堀場製作所Radi
820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 23:30:19.10 ID:BS7oy+E80
>>819
計測うpサンクス
821名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 00:22:05.92 ID:ihYExltJ0
藤野は神奈川です
822名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 02:14:48.77 ID:PF0GIdue0
>>818
計測厨がはかってる値より高かったりするんだけど
飛行機なら良いとかどうなんだろう
823名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 02:21:01.37 ID:Rda0re880
府中で汚染牛肉が一部販売されていたようだね。

なんかもうね、迷うんだよ。
少しでも体を休めるべく、夏休みは遠いところへと思うのだけれど、宿泊先での
食材で汚染食材使われたら何の意味もないねと。むしろ多摩地域で自分で食材を
選んで自炊している方が、体には負担が無かったりしてwとかね。

食材を自分で選んでとか言っちゃったけど、スーパーのは産地偽装されてんだろうなと
思うと、下手にスーパーで買うより、地元産の野菜を買った方がまだ安全てことは
ないもんかねとも思うんね。
824名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 02:35:31.33 ID:8va8/ldq0
外部被曝はその時限り、内部被曝は長期継続と考えると
どちらかというと、飛行機取るかなあ
825名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 08:10:08.91 ID:qnY2ojHtO
親が買ってきたカット野菜の袋の表記
キャベツ(国産)、人参(国産)、もやし(国産)…
嘘じゃないだろうが、○友さんよぅ…
826名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 08:37:45.06 ID:zetI4jESO
府中で汚染牛が売られたなんてどこにもないぞ?
デマだったら逮捕ものだぞ。
827名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 08:57:35.83 ID:6OWTLq+q0
>>826
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000101-san-soci
この農家が5〜6月に出荷した別の6頭のうち、4頭分の肉が少なくとも計10都道府県に流通していた問題で、
東京都は11日夜、該当の肉が中央区と荒川区で計57・5キロ販売され、府中市でも一部販売されていたことを
明らかにした。
府中市の肉からは1キロ当たり3400ベクレルの放射性セシウムが検出された。
国が静かに放射能汚染広げようとしてるからたちが悪い
829名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 09:21:00.40 ID:c/ZJQmA70
汚染牛福島県内で食えっての。
どうせ食べないだろう、被害者面で売りさばいて、最低な生産者。。
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 09:34:55.79 ID:H7RsOMUl0
腐れ牛業者
831名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 09:35:13.22 ID:0jjoqNJ30
>>826
wwww
832名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 09:37:42.72 ID:H7RsOMUl0
さて何処だろう オザ○ ? サン○?
833名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 10:09:34.76 ID:zetI4jESO
府中市販売済かよ。府中市民は汚染されてるからウンコしてまき散らすの禁止だな。
834名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 10:31:37.10 ID:Rda0re880
まき散らすようにウンコするのはお前くらいのもんだから安心しろw
835名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/12(火) 11:45:20.80 ID:zetI4jESO
下水処理場で焼却されてまた飛散じゃん。
836 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (長屋):2011/07/12(火) 12:45:22.37 ID:fv8nLoMu0
>>826
情弱 乙
837名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 12:46:04.41 ID:M8PPzw4X0
ウェザーニュースの地震チャンネル見ると、福島浜通り震源の地震が
大小とりまぜて多いことに気付くが、これはメルトダウン・スルーの
影響なんでは?
もう地下深くまでに溶けた燃料が到達していて、岩盤に歪が…とか。
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 12:47:20.64 ID:4tNFLBF40
3ヶ月くらい前のネタだな
839名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 13:53:42.30 ID:AwsNRenDO
牛なんかよりホームセンターで販売中の腐葉土がやばい

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
840名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 13:59:54.46 ID:0mS33FToO
>>811
長距離野菜なんて利益出るのかね
841名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 14:26:49.72 ID:qhwV7Ub8O
線量気にするのは隣接県と千葉だろう?
地元野菜食え、イオンとか売ってるだろう。
西多摩地区はヒトケタ少ないから。
セシウム牛、府中のどこだよー(憤)。
まさか伊○丹?
モラ○ボンか?
843名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 15:37:45.21 ID:6qPUIULT0
ポストの調査で井の頭公園の線量低かった。

ヨカタ
844名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 16:35:14.46 ID:8va8/ldq0
>>841
西多摩だって、瑞穂で計測したお茶がしっかりべクラレてるぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 16:35:42.94 ID:cVZ53irzO
>>841
八王子産の野菜や米はどうだろう
親がよく買ってくるんだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 17:41:24.27 ID:qhwV7Ub8O
>>844
お茶はなあ、神奈川でも出ちゃってるから何とも
言えないよね。

>>845
公表されてる関東各地の放射線量が、千葉茨城に
比べて西関東の方が一桁少ないからまだマシなんじゃないかと。
なのでス−パ−で野菜見るときは、千葉茨城
の物より、群馬埼玉&地場野菜を買ってます。
847名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 17:56:08.86 ID:HKQphuLY0
北海道産納豆、販売者が愛知県・・・
安心して買ってみた。
あとで調べたら工場が群馬だった

下手なことせず、地元の工場が書かれてるやつ買った方がいいかなと思ってきた・・・
納豆・豆腐とか地元のでもオッケー?
848 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/07/12(火) 18:37:24.05 ID:waxQA/HM0
川崎に原子炉が複数あるんだな。
多摩川とか多摩地区ってもう無理だろ。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30koken/home/data/pdf_isotope/housya18.pdf
849 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/07/12(火) 18:46:04.67 ID:waxQA/HM0
川崎市内原子炉施設
http://www.city.kawasaki.jp/30/30koken/home/data/pdf_isotope/housya21.pdf


東京都市大学原子炉(旧武蔵工業大学)TRIGA II型100kW
東京都市大学原子力研究所
http://atomsun2.atom.musashi-tech.ac.jp/triga.html
川崎市麻生区王禅寺971

立教大学研究用原子炉 RUR 100kW
http://www.aesj.or.jp/awards/2008/2008-027-028.pdf
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/album/physics/rikkyo.htm
横須賀市長坂2−5−1
三浦半島の武山駐屯地の隣

東芝 原子力研究所TTR−1 100kW
川崎市川崎区浮島町2-1
http://www.aesj.or.jp/awards/2008/2008-035-036.pdf

東京大学研究原子炉「弥生」2kW
東京大学大学院工学系研究科附属原子力工学研究施設
茨城県那珂郡東海村白方白根2-22

商用以外の全国の試験・研究実験炉
http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/topics/data/20081010/06.pdf
850名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 18:56:25.02 ID:5/n0/ETi0
<市内の空間放射線量測定結果につ いて>
7月11日(月)に測定しました 放射線量の結果をお知らせします。
保育園の園庭地上1メートルの値は、 あけぼの0.09、下連雀0.06、南浦東0. 06、山中0.09、中央0.12、三鷹台0.0 6(単位:マイクロシーベルト/時間 )でした。
その他に砂場で測定して います。
詳しくは三鷹市のホームペ ージをご覧ください。

三鷹市安全安心メールより
851名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/12(火) 20:33:52.92 ID:54BSr4MK0
保育園や学校の庭、砂場などは、地表近くでα線β線の存在を調べないと
意味がないんじゃ?定量は難しいが、検知はできる。γ線だけではとても
安心とは言えない。
852名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 20:49:30.64 ID:DuhW+ux10
zakzak調べで現時点でわかってる範囲
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110712/dms1107121619012-n1.htm
■汚染加工肉の主な流通先
 北海道 千歳市
 東京 中央区、荒川区、府中市
 神奈川 横浜市、川崎市
 静岡 静岡市
 愛知 あま市の焼き肉店
 大阪 府内を中心に流通
 徳島 阿南市のスーパー「フジグラン阿南」
 高知 高知市のスーパー「ヴェスタ桜井店」
 愛媛 松山市のスーパーに入荷

多摩だと府中がINしてるね
誰が食べたんだろか
853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 20:56:26.75 ID:4tNFLBF40
>>851
といっても自然放射線源のラドンもα線源だしなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 21:05:04.17 ID:83fkeUQG0
大手スーパー系だと府中市以外にも近隣市や23区にも店舗あるもんな。
やっぱ給食や保育園とかに業者が卸したんじゃあるまいかと想像してみる。
855名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/12(火) 21:15:33.76 ID:83fkeUQG0
府中市の「牛肉-豚肉-鳥肉等-卸業」の一覧で、矢崎町4-1の住所の店舗多いので調べたら
府中の卸売市場だった。

外食関係のお店が市場で仕入れて調理した可能性もある。外食はやっぱ怖いな。
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 21:29:46.33 ID:JRxzsVtC0
>>845
北関東産よりは安全だし、何より産地偽装の可能性が低い。
857名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 21:33:14.33 ID:cVZ53irzO
>>854
問題の肉と同じ条件の肉が、飲食店に流れてるよ。

藤沢市では、市内の小売店が六月上旬に約三百キログラムの牛肉を仕入れたうち、約二百キログラムが同店で販売された他、市内の飲食店に卸売りされ、

横浜市では、市内の精肉店が六月二十四日、牛肉六三・六キログラムを仕入れ、今月九日までに店頭で五二・二キログラムを一般客に販売。

相模原市では、同市南区の百貨店が約三十キログラムを六月二十一日に仕入れ、すべて販売したとの事。


>この牛の生産者が出荷した別の牛の肉を、横浜や相模原、藤沢の三市の小売店が販売していた
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110712/CK2011071202000042.html?ref=rank
858名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 21:54:43.36 ID:cVZ53irzO
>>846>>856
確かにそうだね。お米はまだこれからだけど、野菜はそんなに心配しなくて大丈夫かな。レスありがと。

ちなみに広報はちおうじ7.15号に、八王子市の放射線情報が載っていたので転載します↓

※6月29日にDoseRAE2PRM-1200を使用し、@地上1mとA5cmで、5回計測した平均値

●美山中央児童遊園…@0.07 A0.08
●鳥栖公園…@0.07 A0.06
●清水公園…@0.06 A0.05
●久保山公園…@0.07 A0.07
●松竹農村公園…@0.09 A0.08
●わくわくビレッジ…@0.07 A0.06
●富士森公園…@0.08 A0.07
●大和田河川敷広場…@0.09 A0.10
●落合公園…@0.10 A0.10
●宇津貫公園…@0.06 A0.04
●上柚木公園…@0.06 A0.05
●大塚公園…@0.06 A0.05
859名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 22:12:52.42 ID:UdEe7Rpii
汚染肉なんて、他にも沢山あるから
混乱のさなかに汚染牛大量に移動させてたじゃん
もちろん産地は移動先に偽装して販売
今回問題になったやつなんて氷山の一角
860名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/12(火) 23:39:39.06 ID:gIAx03CO0
だよな
氷山の一部に過ぎない
福島から近県に移送した牛を全て検査したらヤバイ状態
肉は海外産じゃないと食えない
861名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 01:25:15.97 ID:9S62I5lJ0
>>860
んで狂牛病にかかるとw

肉なんか食わなけりゃいいんだよね
862名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 04:04:57.67 ID:8VT6Ujc+i
189 :名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:39:26.61 ID:NAta7Wgl0
これおれがTV見てたとこによると

東京に行った1000頭のうちの6頭検査しただけの

これ。って話しみたいだよ

錯覚かな?

191 :名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 01:32:41.65 ID:sCIZDAcUi
抽出検査し、判明した6頭だけだろ。
他の994頭は、検査してないから日本中に
すでに流通。
福島県は、他県への宣戦布告したわけだ。
今後ともよろしくとな。

…orz。
金と人と設備がないと全頭検査なんて無理
それか流通量を10分の1程度にすれば多分可能
864名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 05:20:02.57 ID:6v1mr15m0
全頭検査が無理なら全頭処分が当たり前だろう。
なんで出荷前提なんだよ。
宮崎の口蹄疫の時より深刻だろうが。
865名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 09:30:34.83 ID:ORDJE8kj0
食パンとか作ってますか?
市販のは何を買ってますか?
866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 09:52:58.30 ID:NES40/aG0
食事被ばく量、25%増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000041-mai-soci
東京電力福島第1原発事故後に日本国民が摂取した食品から受ける
放射線量の増加推計値を初めて公表した。3〜6月の4カ月間では
全年齢平均で0.034ミリシーベルト

これ、関東の子供・幼児に限定すると、25パーはどれくらいの数字になるのかな?
50パーとかになるのかな?

それに、「間違って」流通した3000ベクレル級の食品接取は 想定外の事象 で、
算定根拠に入ってないよな

怖いわ。このずさんな数字。
867名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 11:03:04.09 ID:sFk9/SCI0
牛はオージーかアメリカ
豚はアメリカ
鳥はブラジル

なんてことだ・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 12:13:27.51 ID:9S62I5lJ0
>>864
口蹄疫と違うのは家畜同士には感染しないし
全頭処分するとなると補償しなくちゃいけないが
増税してでも払ってくれるの?てことでしょ

日本人なら肉なんかばっかり食わなきゃいいんだよw
先祖代々野菜と米で生きてきたんだから
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 13:29:33.73 ID:IrS9lQ/70
いまさら牛肉のことで騒いでるのってもともと危機感の少ない安全厨でしょ
こんなこと想定内すぎて笑える
ヤバイと思ってる人はいま国内の肉は買ってないだろうしな
自分は鶏肉だけは鹿児島の買ってるが豚牛はずっと控えている
870名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 14:23:16.69 ID:yibTuDJq0
菜食なもんで、普段から肉と魚売り場、乳製品は完全スルー、
産地表示どうなってんのか見るためだけに分け入るのもなぁ。たいへんそうだな。
野菜と果物、積んである段ボールチェックして買ってるが。。
871名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 14:44:35.52 ID:Rw31D6Qy0
<市内の空間放射線量測定結果につ いて>7月12日(火)に測定しました 放射線量の結果をお知らせします。
保育園の園庭地上1メートルの値は、 こじか0.08、高山0.06、南浦西0.06 、西野0.09、野崎0.08、大沢台0.08 (単位:マイクロシーベルト/時間) でした。
その他に砂場で測定してい ます。詳しくは三鷹市のホームペー ジをご覧ください。

三鷹市安全安心メールより
872名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/13(水) 14:45:24.59 ID:6674Z66gO
福島牛ヤバイヨ!のニュースに続いて福島の桃出荷ダヨ!てなニュース見ると
眩暈するね
売れ残った桃は不○家ネクターにでもなるのかな
873名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 14:45:41.05 ID:BmOnw27e0
>>865
パンは自分で作ってる。市販のは買わない。なので震災後に慌ててスキムミルクや甜菜糖などをまとめ買いしておいた。

震災後、うちはもう魚を食べないことにしちゃったんだけど、子に聞くと周りはみんな何も気にしてないらしい。
おやつも普通に市販のスナック菓子(まぁそんなもんおやつとして常食してる段階で既にアレだが。)食べてるそうで、
学校でいろいろ話すようで、昨日はうちの子に「もうそんなに気にしなくていいんじゃない?」と言われてしまった…たまにはポテチ食べたいって…あぁ、もう…
874名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 15:07:29.50 ID:wRTir6Yn0
うちは豚は九州地方の黒豚
牛はオージーorニュージー
鶏と玉子は中国地方・四国地方・九州地方のものに限定してる
ちょっと偏るけど魚は震災以来ずっと食べてない
875名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 15:21:33.71 ID:qNFFSMXM0
肉なんて食えなくてもいいけど、魚が食えないのはきっついな
日本人のDNAが魚を求めてる…様な気がする

鳥は鹿児島(あんま食わない)、豚はカナダとイタリア、牛は元々好きじゃないので食わない
876名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 15:31:45.64 ID:pwGVosKq0
町田市計測更新(市内小学校7箇所)
Dose RAE2 0.02〜0.06μSv/h 都計測並みの低さ

ソース
http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/sodan/tonainokankyouhousyasen.html
グラフ(地上1m)
http://www.google.com/fusiontables/DataSource?snapid=S222917GM7R
グラフ(地表5cm)
http://www.google.com/fusiontables/DataSource?snapid=S222919eYnU
地図(地上1m:7/12計測値)
http://www.google.com/fusiontables/DataSource?snapid=S222925vNar
877名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 15:50:17.13 ID:/7seqOaf0
>>871
三鷹は全般に低目だな。
878名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 16:09:46.65 ID:9S62I5lJ0
>>873
食べられなくてストレスためるより、たまには食べたい物を食べたっていいでしょ
毎日食べるんならともかく、たまに少量食べるくらい許してあげんと
子供が気の毒過ぎる
879名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 16:29:52.84 ID:wRTir6Yn0
輸入菓子として入ってきてるポテトチップスもあるし
心配なら外国産のものを買ってあげたら?
うちは北海道の無添加ポテトチップスにしてるけど←ググればすぐわかるよ
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 16:44:57.79 ID:8uDR+p3H0
チリ産の鮭ぐらい食えば?
けっこう売ってるぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 16:53:02.65 ID:PQ6cbBBc0
それも偽装だって
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 16:55:55.56 ID:udF7Q2NE0
>>873
毎日似たようなこと書いてるちょっと病んだ人だよね
多摩地区に住んでるんでしょう?
乳幼児ならともかく小学生だったらもう気にするのは親だけにして
子供には普通に生活させた方がいいよ
あなたの子供は後々大変なことになりそうなので心配
883名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/13(水) 17:08:41.31 ID:XfStUE+WO
府中市なんだけど自治体の発表受けて食事(給食含む)以外は通常に戻させた といってもまだ3日だけどまだ隠されてることあるのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 17:11:58.68 ID:BmOnw27e0
>>879
輸入品は思いつかなかった!北海道の無添加…っていうのも探してみる。ありがとう。

>>882
ん?毎日似たようなことってどの書き込みのことかな?
ちなみに最近ここへ書き込んだのは、水再生センターのお知らせを子どもがもらってきたってのだけ。
そっか、それを気にするのは病んでるのか…

885名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/13(水) 17:14:40.47 ID:XfStUE+WO
府中市の自治体の発表を受けて今週から小学生の子供を食事(給食も)以外通常の生活に戻させたんだけどまだ後からなんかでてくるのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 17:15:37.28 ID:uLSJNB9kO
そうして人類は全滅するのでした
めでたし、めでたし、、、
887名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 18:36:49.71 ID:/LtvVRg+O
お金が無くて国産牛が買えない俺
コストコやジャパンミートでアメリカ牛の肩を買って食べてる
大きくて安い
888名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/13(水) 20:05:49.63 ID:MCpIBUNB0
>>876
町田、個人の苺ガイガーで高めなんだよね
境川挟んで相模原の苺ガイガーと比べても高い。
ガイガーの個体差かもしれないけど…
公園なんかで除染してたらしいしちょいと不安。
889名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 20:40:43.63 ID:xvsV6wFtO
府中市の生茶葉から520ベクレルか。。まぁ茶葉なら当然か。
890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 20:56:58.17 ID:FG2Ejmf40
やっと日常生活に関わる数字に表れてきたな。
多摩だってノーガード被曝を続けてたんだから今まで表面上の数字に表れなかったのが変だった。
891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 23:58:41.78 ID:9S62I5lJ0
>>884
輸入物の方がヤバそうな印象あるけどなあ
添加物とか遺伝子操作とか
892名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 00:16:08.23 ID:dUtUhp6t0
>>891
でも今の日本の状況と比べると多少は安全そうな外国のものを選んじゃうな
リスクゼロっていうのはありえないからさ
添加物とか言い出すと日本だって本当はわからないもの
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 00:23:07.06 ID:O8NR59eo0
DoseRAE2届いたので自宅室内を測ってみたが、意外に高かった・・・。
だいたい0.08で安定。
たまーに0.07が出たり、0.09が出たり。
0.1は超えないだろうと思ってたけど、こんなにギリギリな値だったのか・・・。
ああ、こりゃ掃除しなきゃダメだなあ。
怖いわ。
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 00:42:48.75 ID:O8NR59eo0
うち立川なんだけど、
これ見ると、
ttp://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=7402
うちの屋内と、屋外の学校の数値がほぼ一致。
屋内って、屋外より低いはずなのに。
放射能の埃が相当たまってるらしい。
まあ・・・あんまり掃除が行き届いてないからなあ・・・。
895名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 00:49:52.31 ID:ZKOMMqer0
>>891
危ないことが分かりきっている国産を避けて色々な輸入品を輪番で食べる
リスクファクターを分散したほうが死亡率は下がるはず
896府中の茶葉、基準の3倍セシウム検出(catv?):2011/07/14(木) 00:52:06.35 ID:oJr5AaXK0
都立農業高(府中)で収穫の茶葉、基準超えるセシウム検出[07.13]

東京都教育委員会は13日、都立農業高校(府中市)の生徒が、同校の農場で収穫した茶葉で作った製茶から、
国の基準(1キロあたり500ベクレル)の約3倍にあたる放射性セシウムを検出したと発表した。校内での
販売や生徒への配布はせず、保管しているという。
5月10日に食品科学科の生徒と保護者が茶葉を摘み、その後、製茶した。保存していた生茶から520ベクレル、
製茶から1560ベクレルを検出した。都教委は「生徒の健康被害の可能性はない」としている。
都教委によると、生徒には、7月13日の全校集会まで検査結果が伝えられていなかった。同校は生茶の検査結果が
出た際、セシウム134と同137の数値を合計せず、基準値を下回ったと誤解。
6月22日に製茶の結果が出てから、都教委へ報告した。

▽asahi.com(2011年7月13日20時41分)
http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201107130565.html
897名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 00:56:53.05 ID:eXzA+nJ+0
測定器を持っている方々、室内は外より線量低いですか?
因みにうちは、地震後から、掃除機やダスキンの掃除から水拭き掃除に変えて、
先日も壁紙スポンジでこすり洗い。それでも室内が外より高く、換気した方が線量下がりマス。。。
898 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 01:05:15.62 ID:fgaJKoXoO
>>894
>>897
建物の材料から元々出てるとか、埃とか、セシウムが結合しちゃってるとかだろうね。
でも結合してて、線量がべらぼうに高くないなら、かえってましかも。
飛んできて吸い込まないだろうし。
気になるなら壁紙ひっぺかしたりすれば、落ちると思う
899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 01:15:28.80 ID:Dhr4QG9+0

八王子住み。
terraで測った藤森公園の値、0.10〜0.11/hだった。
地表は0.10〜0.12/h。計測日は7/9。
広報の数値低くてビックリした。
しかも100ミリまで安全って書いてるし…。
900名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/07/14(木) 01:34:03.16 ID:jTQvL6XaO
原発・放射能汚染ネタオンリーなら、タイトルに書いて…
901名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 01:36:08.02 ID:bEk4jmg+0
>>900
それ以外なんか書くことあるか?w
うちの旦那がとか嫁がとか子供がとか、そんなのは該当板でやればいいし
902名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 01:41:17.34 ID:v3y9w2Jg0
おはたまとかやりたいならおともだちとメールしてた方がいいよ
903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 01:45:31.27 ID:plqidJpp0
カントリーマァムの話でもする?
904名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 01:54:07.25 ID:v3y9w2Jg0
勘弁してくれw
905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 02:01:59.12 ID:SIDmnGAP0
>>901-903
立川断層帯ネタもあるんだが
906名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/14(木) 02:53:55.41 ID:nZqtI18F0
家の中の放射線が高いのはラドンです
コンクリートに含まれているので気化してるんよ
換気しないと屋内に溜まります。もちろん喫煙に次ぐ肺がんリスクといわれてるので危険です

WHO 屋内ラドンハンドブック
http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/radon/WHO_radon_handbook.pdf
ラドンは岩石や土壌から散逸する放射性の気体で、地下鉱山や家屋のような囲まれた空間
で濃度が高くなる傾向がある。
ヨーロッパ、北アメリカとアジアにおける屋内ラドンと肺がんに関する最近の研究は、ラ
ドンが一般集団においてかなりの人数の肺がんの原因となっているという強力な証拠を提
供している。
907名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/14(木) 06:46:04.51 ID:6BLcnA4aO
府中市の茶葉から1560ベクレルってもしかして府中市終了のお知らせ?


908名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 08:33:32.70 ID:AaJLJLSCO
とっくに終了してるのは知ってるw
関東東北は子供が住む場所ではなくなった
ちゃんとわかる人はとっくに避難してるよ。
俺はいい歳だし、内部被爆気をつけてギリギリアウトという感じだが、まあ住んでる。
909名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:41:18.52 ID:tIdOTiVy0
>>873
パンやっぱり自作なんですね。
毎日離乳食であげるので心配です。
ホームベーカリー買うか検討します。
しかし311以降、水代とかその他お金がかかってしょうがない。
910名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 10:47:55.05 ID:BWBnhuEtO
牛肉、府中じゃなくて、調布と多摩だってね。
911名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 11:38:43.36 ID:jnWIXoFW0
地味に八王子駅近くに住み続ける
子供作る歳も過ぎてるしムダに生きてるよーなもんだ
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 13:16:24.25 ID:qoCLJ2kC0
パンでやばいのって主に卵と牛乳でしょ
「国産小麦」とわざわざ書いてない限りは輸入の小麦使ってるだろうし
心配なら卵牛乳を使用しないハード系のパンにすればいいのでは
少し遠くの工場のものなら水もOKだろうし
うちはそうしてる でも事故後は朝もパンより米を食べることが多くなったな
913名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/14(木) 21:20:07.95 ID:a6YaxubC0
今年の茶葉からなら出ないほうがおかしい。

来年以降には関係ないから問題なし。
914名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 22:33:05.34 ID:oJr5AaXK0
府中も汚染されてるね
多磨霊園側溝に溜った腐葉土は0.32μSv/hあったし
あれ集めて燃やしたらどうなっちゃうんだろか?
915名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:47:03.16 ID:NHbmNvXp0
直線距離なら府中は狭山とたいして変わらない。
狭山茶に出てるんだからで無いわけがない。
本日付けの東京新聞に載ってたニュース。
劣悪な環境でがんばってくれている、3千人の
作業員の弁当代を給与から差し引くことがと決定した、と東京電力。
いままでは無償だったのに…というと「非常時のみ」との回答。
ぜんぜん福一はめどたってないのに、今は非常時じゃないのか?
怖ろしく危機感が無い
コンビニに全員が殺到するとたいへんなことになると作業員たちが今、困ってるらしい。
ぼろぼろの日本を支えてるのは実質作業員じゃないか!
かたや 東電はボーナスも出てる ボーナスなくして費用にあてろよ!
東京電力にみんなで意見しようよ
東京電力ご意見はこちらへhttp://www.tepco.co.jp/info/index-j.html
917名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 01:33:09.42 ID:eU2Ays7v0
一瞬揺れたね?
がたっと揺れた
919名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 01:45:31.81 ID:Ojh0WkAf0
揺れてない
920名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 06:49:31.49 ID:XySLbA4r0
そういや、モノレールの高松町〜立川駅の間が、見事に立川断層の真上なんだけど
さすがに補強工事をしてても断層のずれだから、意味なく倒れるかな

実家も自宅も会社も、全部断層から数十メートル!ひゃっほい
921名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 09:22:18.91 ID:xbRZmQfh0
>>914
側溝の汚泥なんて普通は誰も触らないものが汚染されてても問題無いじゃん。
922名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 09:40:54.47 ID:dIKa4Isw0
皆、水再生センターの汚泥焼却煙突に放射性物質フィルターつけてくれぇ!
って市長にメールした?
923名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 10:37:42.09 ID:K2jt+YVm0
してない
いましてみる。
924名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 11:24:14.46 ID:vHVGJi4t0
側溝の汚泥が乾燥したときに風で周囲に飛び散るから危険なんじゃ?
925名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/15(金) 11:30:39.47 ID:UrfdiOyYO
そんな細かいフィルターなんかすぐ目詰まりしそうだよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 12:10:23.53 ID:S/bH5qua0





東京電力福島第一原子力発電所事故に関連し

東京電力会長、社長、福島県放射線健康リスク管理アドバイザー・山下俊一氏などを被告発人として「刑事告発」を行なった

ジャーナリスト・広瀬隆氏とルポライター・明石昇二郎氏の記者会見を行ないます。

主催:自由報道協会

http://live.nicovideo.jp/watch/lv56472697
927名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 12:12:31.12 ID:S/bH5qua0





東京電力福島第一原子力発電所事故に関連し

東京電力会長、社長、福島県放射線健康リスク管理アドバイザー・山下俊一氏などを被告発人として「刑事告発」を行なった

ジャーナリスト・広瀬隆氏とルポライター・明石昇二郎氏の記者会見を行ないます。

主催:自由報道協会

http://live.nicovideo.jp/watch/lv56472697
928名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/15(金) 14:46:32.13 ID:4pT6C1gTI
八王子から幼児連れて関西に来てるけど職場に帰ってこいと言われ続けている。
年末まで待つって言われてるから少し迷ってるんだけど、
やっぱりまだまだ帰れる雰囲気じゃないよね。
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 14:54:00.32 ID:yb20sGSF0
>>928
今の状況で帰れないなら一生帰れないと思うんだが
釣りかな
930名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/15(金) 15:13:39.98 ID:H6KXFzvD0
最初はまともな人がいたけど、馬鹿しかこなくなったよね
私もこのスレからサヨナラします
931名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/15(金) 20:16:14.28 ID:Kqpcd/XaO
今日女性週刊誌でみたんだけど府中の森公園植え込み0.3でホットスポットだって西部も結構高いとこあった
932名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:00:09.56 ID:XRLWavGhO
府中の森公園て、多摩川沿い?
多摩川沿いは、汚水処理センターのせいで徐々にホットスポットになっていくから
これからもっと汚染度上がると思われ…
キター
934名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 21:03:57.75 ID:Eum/g2220
まだ揺れてる
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 21:09:48.69 ID:M98aBT3b0
>>912
輸入小麦なら何がどう安全なんだろう?
輸送方法とか知ってて言ってる?

>>928
関西なら安心とか言いながら知らずにセシウム牛肉食ってたりするんだろうなw
936名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/15(金) 21:28:12.11 ID:Kqpcd/XaO
府中の森公園は全然多摩川沿いじゃないよ 府中って北から多摩川にむかってどんどん標高さがってくんだけどだいたい真ん中位の高さ 府中市の調査だと近隣の小中学校も線量低いんだけど
937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 21:31:58.72 ID:oiCDKJjW0
シンチレーションサーベイメーターを信じるか
安物のガイガーを信じるかだな
938名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 21:37:09.25 ID:c56TTGVG0
府中市はDoseRaeで計測している。γ線のみ。Terra(β線遮蔽)で0.10で地表も同程度
だったら、特に高くはないと思う。府中市も含め、自治体は低い値の場所しか公表しない
傾向があるだろうし。
939名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/15(金) 21:39:38.11 ID:c56TTGVG0
あ、藤森公園と間違えてた。0.3じゃ高いね。どの週刊誌?
940名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/15(金) 21:43:45.61 ID:lqz8KZOr0
全国最下位ダサイタマ
941名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 21:48:38.72 ID:K0fFFnWoO
>>931
汚染灰で追肥でもしたんじゃない?
農業高校の肥料もどこ産か気になるわ。
942名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 22:18:36.01 ID:LHEDkVStO
府中の森公園横って
なんとか聖苑っていう
火葬場があったよね

もしかして………
943名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 22:34:05.33 ID:iNttfLZA0
>>935
そう言っても国内消費の9割輸入小麦だし加工されてるからほとんど避けられないよ
国内のものは半分くらいが道産だし輸入よりずっと美味しいけど、
残り半分はどこのものか・・・
「放射能のことだけ」を考えるなら今は国産よりもマシだろう
944名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/15(金) 23:55:57.13 ID:Jv/tMR150
シべりアンジンセングって言うハーブティがいい
チェルノブイリ原発事故でも使われたお茶
945名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 01:19:59.61 ID:GQL7bR9O0
府中市ヨウ素131の放射能量断トツ1位かよ・・・。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0533.htm
946名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 03:27:47.70 ID:WIU/CKDPO
パネェな…おい
川沿いの汚染が進むわけだわ
俺も市長にメールするわ
府中市と稲城市…
947名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/16(土) 05:19:46.63 ID:bo9z7GyYO
府中市の放射能測定だとどこも低いけどな。
府中市ホットスポットなのか?
948 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (長屋):2011/07/16(土) 06:20:17.74 ID:NJee5Ipk0
千葉県の私にとって八王子は十分安全圏に思えるのですが・・・

八王子でも疎開者は多いのですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/16(土) 07:34:27.11 ID:+dAOHF8O0
23区部数値は何か対策して数値が少しは減ったってことか?
府中市も再生処理場の対策ちゃんとしてくれよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 08:05:18.03 ID:HcGcBG1y0
半減期があまりないヨウ素が出てるのが気になるな。
小柳町の水処理センター第一は万遍なく値が高いね。
近くに幼稚園などたくさんあるのに…
困りました。
951名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/16(土) 08:19:18.00 ID:pX0UyXFc0
>>945

放射性ヨウ素131は半減してこれってこと?
952名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/16(土) 08:29:37.17 ID:vND69Jgx0
バグフィルターは有効か?

http://tsunamiwaste.blogspot.com/2011/06/blog-post_25.html
http://eritokyo.jp/independent/takatori-fnp0001.htm

排煙の温度が高いとフィルターが破損するので、温度が安定するまでバイパスで
煙をろ過しないで、数時間出すこともあるとか。煙状の放射性物質はマスクでも
防げないと思います。府中市も煙突からの排煙の検査をしてほしい!
953名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/16(土) 08:38:33.31 ID:vND69Jgx0
それに、下水道処理施設とごみ焼却場付近、学校や保育園では、
γ線しか計測できない個人用線量計DoseRaeでなく、α、β線を
検知できる測定器で地表付近を測定してほしいです。内部被曝すると
危険な核種の多くは、γ線は放出しないのですから。
954名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/16(土) 09:16:22.46 ID:e2c84U2CO
府中住みなんだけど ホットスポット?クールスポット?みたく何週間置きにでてくるんだけど
住んでていいのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/16(土) 09:43:22.00 ID:EQ27WhbN0
市が、下水処理場とゴミ焼却場をちゃんと市民の健康考えてくれて
この原発災害仕様にしてくれて、管理してくれれば住めないことはない
(大人はね子供は本気で健康を考えるなら×かと)

にしても、ここに来てヨウ素等放射性物質がホットスポットと言われる都東部より多いとは
あまりに気にしてない市民のベクレってる食い物のせい?
行き場のない汚泥をおかしなことしちゃってる?

なんか怖いな

956名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:31:08.65 ID:PDLw71P60
台風くるー!
○○も飛んでくるー!
957名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/16(土) 11:04:08.62 ID:2o+YDZSEO
朝、是政渡るときに軋んでたけど
橋ならふつうなのかな
突貫で作った橋だから心配でしょうがない
958名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/16(土) 11:05:55.63 ID:cnfWkIVe0
素朴な疑問
ここは多摩地区専用スレだが
大阪等いろいろ
多摩地区の何がそんなに気になるんだ??
959名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/07/16(土) 11:54:27.96 ID:e2c84U2CO
私は府中市からでたことないのに 東海関東になってる 府中市は子供は×かぁ どこに避難すればいいんだろ 台風こわいね 汚泥ちらかったらどーしよー
960名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/16(土) 11:56:42.46 ID:uqTgNjFz0

<福島第1原発>東電が仮払い拒否 幼稚園など「対象外」 毎日新聞 7月16日(土)2時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000013-mai-soci

 東電、損害賠償を巡り幼稚園や老人ホーム、診療所への仮払金の支払いを拒否している
「学校法人や社会福祉法人、医療法人は法律上、 中小企業に該当しないため」と説明


              人でなし 東 電
 
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 12:13:57.82 ID:N0zyA6PL0
八王子は俺の体感では、結構さわやかな感じになってきてる
あまり、放射性物質を感じなくなってきた

強い雨が降ったりして、放射性物質がある程度川に流れたのかもしれん
962名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 13:28:47.75 ID:bvfXy8/80
>>945

国立はセシウム高いけど、どこかにホットスポットが潜んでるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 14:02:33.63 ID:c10NKDPQ0
>>961
人間ガイガー現る
その能力を生かしてぜひふくいちで活躍してくれ
964地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 14:47:02.04 ID:Oa7n9+840
夜も風がきてけっこう涼しいから窓を開けておきたいんだけど、
珍走車がウルサイのでクーラーにせざるを得ない。
神奈川県との県境って警察が取り締まり難いのかね?管轄がどうとかこうとかで。
965地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 15:54:35.72 ID:z2i07/aD0
あー・・・ベクった人間焼いたらヤバいじゃんね
家の近所に火葬場があるうぇぇ
966地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 19:07:43.20 ID:QIJ8wYLZ0
チベットとの県境ってなんだよ?
だいだいお前どういうつもりだ
967地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/16(土) 19:10:27.54 ID:vND69Jgx0
>>958
前に住んでいたことがあって、好きな場所。友人も何人かいるんだ。
気になってな。すまん。
968地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 20:22:04.43 ID:yGuNt4qs0
>>948 みんな 普段通りに生活してるよ。自分の周りでは
疎開した人は いないね。
969地震雷火事名無し(東日本):2011/07/16(土) 21:08:38.34 ID:sXbMHDhH0
地震予測の次は放射能体感かよwww
>>961ブログやってくれ〜
970地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 21:15:42.97 ID:N0zyA6PL0
放射性物質は体感できるだろ

咳とか鼻血とか口内炎とか
971地震雷火事名無し(東日本):2011/07/16(土) 21:18:28.54 ID:sXbMHDhH0
オレ自身はとうにベクってるんだけど、
マジな話全くわからんのだよ。
972地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/16(土) 22:07:53.38 ID:EQ27WhbN0
疎開してる人、自分の周りは結構いる
三月中だけ母子だけ鳥取のほうへ避難してた人(今は帰ってきた)
これから九州に移住する人(もう決定引っ越すだけ:自営業)
九州に移住を検討してる人(子供の学校のこととか色々あって検討中)
国外に避難したまま、ビサ取って移住考えてる人
全部都内在住・・・
表立っては多数はいないけど、水面下では徐々に疎開すすんでる
973地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/16(土) 23:38:30.35 ID:N0zyA6PL0
疎開っていっても、これからどこで災害が起こるか分からんからね

九州は火山と玄海原発があるし、太平洋側は全体的に大地震のリスクが有る
北海道はどうなんだろ
974地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 23:38:49.36 ID:dWU4vJVr0
国分寺なんだけど、市が測定してる値と西町の一般の方が測定してる値が大分違うんだけど単なる機種の差なのかな?
975地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 00:01:18.52 ID:c10NKDPQ0
>>974
機種と計測方法の差かと
シンチ式とガイガーだと低線量の場合は全然違う
自分もガイガー使ってるけど市はシンチで測ってて倍くらい違うよ
976地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 00:11:09.34 ID:koQ8OPb70
自分の身近な友人・知人の中には疎開者は今のところはいないな。
若干1名、弁護士の嫁が3月15日に子連れで関西の実家に身を寄せたけど
4月に入る前に帰ってきた。

唯一、本気の疎開をしたのは知り合いの友人の嫁(中国人)。
3月12日に母国へ帰国したまま音沙汰無しで、ご夫君は「もう戻ってこないだろう」と既にあきらめているそうだ。
ここだけの話、ご夫君も、ご夫君の親戚縁者も友人・知人も
このどさくさで彼が穏便に中国嫁と実質離縁できたことを喜んでいるw
977地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 00:12:00.39 ID:1jT1SV+t0
本性が分かって良かったじゃん
978地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 00:21:52.08 ID:A5VVFN0i0
金目当てだろ
979地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 01:38:19.32 ID:mwgk28kVO
ひっでえなw
女は金と楽する為ならなんでもするからな
980地震雷火事名無し(長屋):2011/07/17(日) 03:09:49.41 ID:oBawZbsW0
多摩でも、火葬場とゴミ処理場に挟まれてるあたりは最悪だろうな
>>979
国民性
981地震雷火事名無し(長屋):2011/07/17(日) 06:38:26.98 ID:oBawZbsW0
http://www.city.ome.tokyo.jp/kankyo/housyasensokuteikekka.html
青梅の公園・学校の線量測定結果が出たらしいので見てきたけど
平地よりも、小曾木・梅郷・成木などの山添の方が線量が若干高かったらしい
放射性物質が、山で止まる説は間違ってなかったって事か

とりあえず都内都下ともに、保養に行く意味はあんまりなしだな…
東大和あたりの方が線量が低かったりするし(これは土壌の問題もあるのか?)

奥多摩はどうかと思ったけど、共産党が計ったヤツしか見つからないな
982地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 07:44:31.90 ID:UJydUoQ70
府中市のゴミ処理場は大丸の水再生処理センターと同じとこなんだな。
府中市民聖苑も二枚橋も風向きによってはうちの方にも来るって考えたこと無かった。

自宅が北多摩第一水再生センターがすごい近いからそちらばかり気にしてた。
983地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 09:33:44.49 ID:mwgk28kVO
そこで市長にメールですよ。
福一からの放射性物質はどうしようもないが
二次災害で被曝し続けるとかありえない。
できることはやってもらいましょうぜ。
多摩川一帯の住宅地・公園・学校がどんどん汚染されていきます。
984地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 10:23:57.22 ID:pop+WQHG0
NHKのためしてガッテンで熱中症予防に牛乳飲めと言っていたが
セシウム入りの牛乳を飲めってか。ヨーグルトの方が安心みたいだが。
985地震雷火事名無し(アラビア):2011/07/17(日) 10:57:18.09 ID:+FsHSeA50
【食品】チェルノブイリ救援中部メンバー中熊弘隆さんによる「牛肉汚染問題」について(ツイッター)

http://savechild.net/archives/5307.html
986地震雷火事名無し(アラビア):2011/07/17(日) 11:00:32.28 ID:+FsHSeA50
チェルノブイリ並の汚染状況ですね、福島は。
200キロしか離れていない東京は安全だと思っているやつの神経がわからないよ。
987地震雷火事名無し(アラビア):2011/07/17(日) 11:16:36.04 ID:+FsHSeA50
10万ベクレルまで大幅引き上げ=福島の放射性がれき埋め立て基準−環境省
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071400930

環境省は14日、福島第1原発事故で放射性物質に汚染された恐れのある福島県内のがれきの焼却灰について、
一般の最終処分場での埋め立てを認める放射性セシウム濃度の基準を、現在の1キロ当たり8000ベクレル以下から10万ベクレル以下まで引き上げる検討を始めた。
同省の有識者会議で、地下水への汚染防止策を施すことなどで、安全に埋め立てができる条件を整理する。
同省は先月、8000ベクレル以下なら埋め立てを認め、このレベルを超えると処分場に一時保管する方針を示した。
ただ、東京都や千葉県の一般ごみから、8000ベクレルを超える焼却灰が相次ぎ見つかっていることなどから、一時保管後の処分方法の検討を急ぐことにした。


いいね、基準どんどんあげろ!
988地震雷火事名無し(アラビア):2011/07/17(日) 11:22:29.53 ID:+FsHSeA50
それは女性の本能なんだよ、被爆された男性と子供を作ったら、
生まれた子供がかわいそうだよ。
989GCRガイガーカウンターレンタルサービス(三重県):2011/07/17(日) 11:32:24.01 ID:aHrG7Gc30

レンタルガイガーカウンター1日(日帰り)2500円からお手軽レンタルできます。
全国個人様向け最安価格のガイガーカウンターレンタル専門店、
「GCRガイガーカウンターレンタルサービス」でググって下さい。

日本語取扱説明書やガイガーカウンターの上手な使い方などの手引書が付いていますので
始めてご使用になられる方や女性でも到着してすぐ簡単に測定可能です。

一度自宅や近辺を測定して線量が高ければ、継続して測定するために購入をお勧めします。


小さなお子様のおられるご家庭のお庭や公園などの測定に ご近所、お友達お誘い合わせ
共同利用して頂くと金額的にもお安くご利用頂けるかと思います。

1週間程前に仮予約して頂くと、ほぼご希望の日にレンタル可能です。
ご予約はHPお申込みフォーム、またはお電話でもお気軽にお問合わせ下さい。

現場に出向いての出張測定や除染その他放射線に関するご相談も受け付けております。



990名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/17(日) 12:05:51.60 ID:PMUt7z8I0
おいおいアラビアの人大丈夫か?
暑いが身体には気をつけろよ
991地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 12:13:23.11 ID:pJfH/Bpq0
ほらよ

ったくはやめにたてとけよ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310872364/l50
次スレ
992地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 12:17:18.68 ID:pJfH/Bpq0
>>961青梅の放射能はことさらにサワヤカだぜ!
ミントの香りがする!しかもホルミンシスで体にはいい!

>>981誤差の範囲だねえ…311前から0.05前後は出てる数値だからねえ…

山もだけど、むしろコンクリ上とか水路や水の通り道とか
そういう計測場所のロケーション次第だよ。
993地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 12:36:03.50 ID:mwgk28kVO
チェルノブイリ並みの汚染の福島
200キロしか離れてない東京
でも、「東京は安全w」洗脳されてる人達…
数年後の地獄で目が覚めるかな?
まずは子供。
でも、皆が病気になるわけじゃないんだよなー
運と体質か?
994地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 16:10:51.90 ID:t0BafLfE0
少しずつ状況は改善してきてるね。
995地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 19:09:40.71 ID:JvRf6hsF0
煽るわけじゃなくてさ。
最大級の余震に備えて出来る事って何だろう。余震だから本震以下だと思うんだけどさ。
996地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 19:46:20.60 ID:3ogVcPOz0
>>993
チェルノブイリほどじゃないよ、特にホットスポットはむこうが段違いだよ。

「都内に、チェルノブイリ事故のときに飛んできた線量、なみの線量がフクイチから飛んできた」
ね。

チェルノは上半分が吹っ飛んで炉内が丸見え、溶岩みたいな燃料が噴き出してた。
フクイチは水素爆発でオペフロアの屋根と壁が吹っ飛んだだけなので、建屋は石棺並みに機能はしている。

逆に言うと、石棺があるとなんにも手出しできない…ことをフクイチは証明しちゃってる。
997地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 19:48:56.92 ID:3ogVcPOz0
>>994
作業は進んできているが
状況は改善などしていない。したかのように偽装は数々されているが。

むしろ、日本が「現実に直面」し、
さらに鬱な悲惨な未来と向き合わされるのは、これからだ。

もう今までのごまかしはきかない。

たとえごまかしても、
ウソを一度つくと一生苦しむようなことで、ますます未来は悪くなるばかりで…

福島の畜産農家の意識は今でも、こうだぞ…いいかげんこれはまずい、引きずってはいけない。

282 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 19:40:03.80 ID:3ogVcPOz0
    さっき、セシウム藁くわせてた牛の生産農家が、インタビューに返答してたけど…

    もう、そろそろ、市民を安全あんしんでだますの、やめようぜ…見直そう。
    総理もなぁ…ステップ2の前倒しとか…ナメてるとわかってても、言うしかないように追い込まれてるんだな…

    返答は以下
    「とっとと元の暮らしへ戻してくれ、いつになるんだ?」

    →ムリだろ…それをはっきり宣告すべき時期にきている

    「行政は後手後手でずるい、マヌケ…こっちは知らずに藁をやってたのに、何か起きてから自治体は動き出す…早く言えよっての」

    →放射能対応でなくても、元々が役人になるような人々は不器用なので…
    維新後の士族が商売するようなもんで
998地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/17(日) 20:29:42.74 ID:t0BafLfE0
>>997
放射線量は減少してきてんじゃん。

セシウム牛の話なんて、状況が悪化したわけじゃなくて
調べてなかっただけの話で
普通に想定の範囲内の事でしょ。
999地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 20:38:46.06 ID:ZcQgemEt0
>>998
セシウム牛は確かにそうだけど
空間線量が下がっていること=状況が改善ってわけでもないよ
地面や土壌に落ちた放射性物質が雨で地下、下水にいっているだけ
これからどうなるんだろうな
1000地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 20:56:57.34 ID:TrqCOGGw0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。