【原発】御用学者のリストを作るスレ★19【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御用聞き(東京都)
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは(Wikipediaより)
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、
権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

過去スレは>>2あたり
2御用聞き(東京都):2011/06/13(月) 11:15:50.46 ID:tGvMU1P+0
とりあえず前スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★19【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307928559/
3御用聞き(東京都):2011/06/13(月) 11:26:40.99 ID:tGvMU1P+0
間違えました。

改めて、前スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★18【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307606327/
4名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 19:40:50.67 ID:K6T7So2Q0
>>植民地を失った日本において、東北がおかれることになった位置

植民地がなきゃ、(そして国際情勢考えなきゃ)東北はもうちょっと豊かだったはず。つまり、植民地が
あったことによって、東北はあの位置に置かれ、戦後は日本の工業化・都市化のために
それがさらに加速したってのが正しい。

東北は過疎に違いないが、あんだけの爺婆が過疎のなかでともかく暮らして行けるインフラが
あったことは確かなんで、それが今後は無理なのは、思想の問題というより経済の問題だと
おもうけど。そこに目を向けない思想はかっこうはいいが、無力なだけだとおもうけどねえ。
鷲田が書いてた文章もどっかで読んだけど、そっちも、だから何?っておもっただけだったな。

俺は、思想には、たとえば「今後起こるさまざまな福島差別、とくに福島の結婚差別を
どう予防すべきか」みたいな問題を緊急に考えて欲しい。
5名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/13(月) 19:45:38.49 ID:40BgIZXD0
環境放射線情報に関するQ&A (有志による代替版)ww

「東京大学環境放射線情報」を問う東大教員有志のページ
https://sites.google.com/site/utokyoradiation/
6名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 19:54:08.91 ID:DzIv48Y80

石橋克彦先生@原子力安全委員会

2006.04.07
「ただ、大地震が原子力発電所を中心とする一帯を襲えば商用電源の喪失、
要するに電気がとまることはかなり長時間続く場合もあるということは予想されます。」
「安全設計審査指針に書いてあることは、
地震の場合もカバーしているとは私は言い切れないと思います。」
http://www.nsc.go.jp/senmon/soki/taisinbun/taisinbun_so42.htm

2006.08.28
「私は地震科学の研究者として自分の知識や考え方を極力その社会に役に立てた
いという気持ちでこの会に参加してきたわけでありますけれども、このような分
科会のありさまでは、このままここにとどまっていても私は社会に対する責任が
果たせないと感じます。むしろ今これだけのパブコメが寄せられてそれを取り上
げて議論している中で、この状況ではむしろ私としてはパブコメを寄せてくださ
った方に対する背信行為を行いつつあるような感じすらいたします。
ですので、今ここで私は原子力安全委員会の専門委員を辞任いたします。耐震
指針検討分科会の委員をやめさせていただきます。これまで4年9カ月ぐらいで
すけれども、分科会の委員の先生方、それから原子力安全委員の先生方、それか
ら事務局の方々、あと外部の専門家の方々から非常に多くのことを学びました。
それは大変感謝しております。しかし、最後の段階になって、私はこの分科会の
正体といいますか本性といいますか、それもよくわかりました。さらに日本の原
子力安全行政というのがどういうものであるかということも改めてよくわかりま
した。私がやめればこの分科会の性格というのが非常にすっきり単純なものにな
るだろうと思います。ですので、そこであとは粛々とこの審議を進めていただい
て合意をなさったらよかろうと思います。
事務局にお願いしますけれども、以上の私の発言ときょうの2つの資料は私が
委員としての発言であり資料でありますから、これはこれできちんと記録にとど
めていただきたい。それと同時に、今ここで私は委員をやめます。この後の審議
には加わらない。ですから、きょうの最後の了承には加わらなかったということ
をこの報告書のその2にきっちり書き留めていただきたいと思います。」
http://www.nsc.go.jp/senmon/soki/taisinbun/taisinbun_so48.pdf
7名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 19:59:27.63 ID:1/0ZLI6m0
いちおつ
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 19:59:45.84 ID:UQ6b+7oz0
前スレ>>981

復興構想会議議長代理の御厨氏も小熊氏のその記事程度の認識は最初から持っている。
評価すべき貴重な意見とも思えない。
9名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 20:05:45.72 ID:QPZHpT/E0
誰のツイートだか忘れたが、これだった。

「100ミリシーベルトまでは安全です」は、生涯で100ミリシーベルトという意味だった。

http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20110608
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 20:12:43.67 ID:DyeVkl4w0
>>9 文部科学相って、20mSvを8760で割って
   子供の被曝許容量を3.8μSvにしたんだよね

   生涯100mSvだったら、5年しか福島にいちゃいけない
   ってことを間接的にみとめたってことか
11名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 20:17:14.80 ID:K857gvWB0
>>8
そら、御厨氏は持ってるでしょうよ・・・。
思想(まあ小熊氏の場合は社会学だろうけど)を持ち上げるつもりは別になくて、
今は色んな角度から各自がやれることの最善をやるしかない。その中でよい仕事をしたということ。
一番怖いのは、エア御用も大好きな「今はそれをやる時ではない」という類の言葉。
その言葉で、多くのものが葬り去られ、耳に入る機会を奪われてしまう。
そして、本来共に戦える人たちが、内輪喧嘩を始めてしまうこと(それこそ今やる時ではない)。
まあ自戒もこめて。
12名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 20:17:41.84 ID:DzIv48Y80
>>10
単純に割ってない。
16時間の屋内(木造),8時間の屋外活動の生活パターンを想定すると,
20mSv/年に到達する空間線量率は,屋外3.8μSv/時間,屋内(木造)1.52μSv/時間である。
134(catv?):2011/06/13(月) 20:35:15.11 ID:K6T7So2Q0
>>11
>>その中でよい仕事をした

小熊(や鷲田)を貶すつもりじゃなくて、もっともっとがんばって、果敢に踏み込んで欲しい。
エア御用問題だって、思想が扱う問題だとおもうしね。
14名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:47:39.12 ID:vdYXD3Jt0
重要なレスを流すなよ。

>931 名前:御用聞き(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 09:30:22.27 ID:tGvMU1P+0
>>926
>100mSvまでの被ばくに有意性が見られないといわれるのは、/年じゃないはず。
>累積量のはずなんだが、いつのまに/年がついているんだ。

いつのまに生涯累積被ばく量が年間被ばく量にすり替えられてるんだ。


15名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 20:50:23.61 ID:/j635XQ/0
>>5
ここまでやるか?
45人も集まったの?
と思った俺は、飼いならされて頭が壊れてるんだろうな。

当たり前の行動かも知れないけど、
御用がスタンダードになった今の東大にとって、
これは60年安保とか70年安保とか安田講堂攻防戦より
重大な岐路だろう。
学問の府として、良識を見せられるかどうか。
教員数は教授+准教授で2000人、助教まで入れると3000人超か。
その中の45人だから、もう少しあたま数がほしいとこかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 21:01:10.59 ID:K857gvWB0
>>14
いやもともと山下氏は100mSv/yは大丈夫という主張かと。
ICRPを根拠にしているわけではなく勝手基準、独自基準だよ。
174(catv?):2011/06/13(月) 21:02:35.56 ID:K6T7So2Q0
>>14

すりかえというか、もともと累積で100ミリ超えると発がんが増えるってデータと、
それとは別に、ICRP勧告で緊急時は年100ミリまで許容するという勧告とがあった、
ってことなんじゃないの?
184(catv?):2011/06/13(月) 21:04:00.53 ID:K6T7So2Q0
>>16
勝手基準、っていうか、いちおう広島長崎の結果を踏まえているんじゃなかったっけ?
ちょっと根拠を示さないレスばかりで申し訳ないが。
19名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 21:04:34.41 ID:vdYXD3Jt0
981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 18:01:04.88 ID:40BgIZXD0
>小熊英二 東北と東京の分断
>http://twitpic.com/4u59mv
あんまり読みたくない内容だな。はらわたえぐり取られるような気分にさせられる。
どこの新聞に書いたものか分からんけど。
小出氏の思想を適切な言葉で再表現したような感じだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 21:04:42.85 ID:DyeVkl4w0
>>18 あのじいさんて、科学的考察より「直感」で語るから

    
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 21:07:47.69 ID:K6T7So2Q0
>>20
新聞記事でわるいが。しかも中川。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n2.htm
22名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 21:08:57.63 ID:K857gvWB0
押川先生が中心に動いてる>>5を読んでるけど、なかなかすごいな。
とりあえず、「環境放射線情報に関するQ&A」に限定した一点突破だけど、
これが通ったら、相当なインパクトがある。

>>17
緊急時は20mSv/y〜100mSv/yってことになってるね。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110327-OYT1T00426.htm
ただあくまで本当の緊急時だし、上限値だけを言うのはトンデモ。
23名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 21:12:53.88 ID:vdYXD3Jt0
>>4
> 東北は過疎に違いないが、あんだけの爺婆が過疎のなかでともかく暮らして行けるインフラが
> あったことは確かなんで、それが今後は無理なのは、思想の問題というより経済の問題だと
> おもうけど。
愚か者が。
インフラ整備がボランティアや人道的見地からなされてるとでも思ってるのか。
必要だから作るんじゃあない。作ることで必要性を持たせただけだ。
ではなぜ作ったか。原発と同じさ。
24名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 21:13:02.38 ID:RgaI4yKm0
原子力推進派に刑事罰を
25名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 21:14:22.48 ID:g9/Xd6ByO
経済学者の池田信夫先生「"脱原発100万人アクション"は雇用破壊の「自爆デモ」だ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307847856/l50
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 21:15:38.57 ID:DyeVkl4w0
>>25
>経済学者の池田信夫先生

自称がぬけてる
27名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 21:17:43.08 ID:K6T7So2Q0
>>23
「インフラ整備がボランティアや人道的見地からなされてる」なんて書いてないけど?
目が悪いの?
28名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 21:19:49.93 ID:K6T7So2Q0
>>19
アホだな。「適切な言葉」はあるけど、思想なんかないだろ。小熊には期待してるけどね。
29名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 21:20:24.05 ID:DzIv48Y80
>>22
1-20mSvの方は年だけど、20-100mSvのバンドは残存線量。
で残存線量って何?
http://www.icrp.org/docs/Fukushima%20Nuclear%20Power%20Plant%20Accident.pdf
30名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/13(月) 21:22:23.91 ID:S/WDAxvk0
6月13日のフジの目覚ましテレビにて、子どもに放射線量を計らせ(葛西)
1.9マイクロシーベルトを観測。
側にいた大谷浩樹「大丈夫。問題ない。小さいお子さんつれてきても平気」
ひどい・・

31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 21:23:07.93 ID:K6T7So2Q0
>>22
まあ、「いつもの手」ってことだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/13(月) 21:23:50.01 ID:XyU7zvpM0
【政治】“電力のドン”目指す仙谷由人氏 原発輸出の再開に動き出す
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307965630/
33名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 21:24:12.39 ID:K857gvWB0
山下氏は誠実な学者で安全よりも安心を語っている、
などという珍解釈があったけど、
常識的に考えても論理的に考えても、安全は安心の必要条件であって、十分条件ではない。

ところがなぜか、安全でなくても安心することができると言っている狂った人たちがいる。
安全に加えて、予防原則に基づいたマージンや、適切で十分な説明が加わることで「安心」が生まれる。
武田邦彦氏は、その正当な意味での「安心」を語っている。

安全ではないし、安全にはならないけど安心は必要だ、などという国民を小ばかにしたことを
言っているのが山下俊一やそれを支持する菊池誠。
34名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 21:27:23.17 ID:gjIEeNin0
新スレ乙です。

過去スレはこちらへどうぞ。
過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html

前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★18【推進派】
まで反映。
トップページの原稿スレも変更済み
35名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 21:30:37.30 ID:K6T7So2Q0
>>29
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/sonota/__icsFiles/afieldfile/2010/02/16/1290219_001.pdf

残存線量:防護戦略を講じた後に生じる被ばく線量

 そんで、

総合的な防護戦略について予想され
る残存線量は、その防護戦略の適合性を最
初 に 評 価 す る 際 に 参 考 レ ベ ル と 比 較 さ れ
る。残存線量を参考レベルより下に低減で
きないような防護戦略は、計画段階で排除
すべき。

  ってことらしいね。緊急時は参考レベルが年20から100ミリ
36名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 21:37:03.55 ID:Bk0xptdR0
>>33
>安全ではないし、安全にはならないけど安心は必要だ、などという国民を小ばかにしたことを
>言っているのが山下俊一やそれを支持する菊池誠。

このスレの二大アイドル、菊池と山下がついに繋がってしまったなw
先日の菊池一派による非科学的きわまりない山下擁護発言から察するに
菊池など厳密派にとっての「科学的厳密性」というのは恣意的に判断されるものなんだろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 21:38:49.44 ID:DzIv48Y80
>>35
thx!
じゃ生涯と考えていいのかな。
100ミリを1年で使い果たす人生もありか。
38名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/13(月) 21:40:53.87 ID:40BgIZXD0
7月8日は島薗進氏と影浦峡氏に期待

「東京大学環境放射線情報」を問う東大教員有志
世話人 押川正毅(物性研究所)
影浦峡(大学院教育学研究科)
島薗進(大学院人文社会系研究科)
安冨歩 (東洋文化研究所)

「東京大学緊急討論会「震災、原発、そして倫理」
7月8日(金)午後1時30分本郷キャンパス文学部一番大教室 入場無料 
提題者 島薗進(人文社会系研究科)中川恵一(医学系研究科) 影浦峡(教育学研究科)伊東乾(情報学環)
モデレータ兼コメンテータ一ノ瀬正樹(人文社会系研究科)
39名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 21:54:04.83 ID:K857gvWB0
>>35より

>(236)・100mSvより高い線量では、確定的影響の増加、がんの有意なリスクがあるため、
>参考レベルの最大値は年間100mSv
>・100mSvを超える被ばくの正当化は、被ばくが避けられない、人命救助、最悪の事態を防ぐ状況の場合


まあ、どう考えても、常識的には、ICRP2007年勧告(Pub.103)からは、山下氏の主張は引き出せないんだよね。
この場合、例えば浪江町や飯館村の被ばくは、その気になれば「避けられる」わけだから。
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 22:02:38.57 ID:wlmogP2Q0
早野の事故直後の
「安心。安全、これなら安全なレベル。」
の繰り返しツイートはもはや犯罪レベル。
御用学者どころではない。
あの情報を信じて、福島の多数の人々、関東圏の人々も何の予防処置も取らずに
被爆を拡大した。
早野は逮捕されるレベル。
41名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 22:12:21.76 ID:wlmogP2Q0
野尻豚2匹、菊池の「ガイガーミーティング」なる動画は見てて
心底吐き気がした。
全員ヘラヘラ笑いながら。
福島が放射線オタクからみると涎が出る環境で住みたいだと。
本当にクズですね。こいつら。
こいつら全員汚染水に全員ぶち込みたいわ。
42名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 22:15:28.81 ID:1veix0AJ0
昨日運動の進めかたの点でばかり話題になった、ヘイトスピーチに反対する会「6.11新宿・原発やめろデモ」に対する公開質問状
http://livingtogether.blog91.fc2.com/blog-entry-96.html
もうそうだし(前半部分ね)、少し前のニューヨークタイムズの記事「In Japan, a Culture That Promotes Nuclear Dependency」
http://www.nytimes.com/2011/05/31/world/asia/31japan.html?pagewanted=1&_r=2
(翻訳版)
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/7514
も原発の問題を国内の南北問題として見ている。

東北VS関東の少しの可能性は、放射性物質は風にのって日本を拡散することを我々は経験してしまったことでないかと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 22:24:55.10 ID:DzIv48Y80
>>39
(236)の原文に100mSvは、akut oder innerhalb eines Jahresとあったので
無理やり山下先生の根拠にすることはできるかも。
44名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 22:50:18.16 ID:2bV6Oza/0
>>33
>言っているのが山下俊一やそれを支持する菊池誠。
菊池は山下を擁護はしてるが支持はしてないぞ。
100mSvでおkとは言ってないはず。
何でもかんでも叩きに使うのはどうかと。
45名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 22:55:21.75 ID:Fyehl1VM0
菊池ネタうんざり
46名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 22:56:01.04 ID:K857gvWB0
>>44
> 2011/05/06(金) 01:41: @kikumaco 健康問題に関して一番信頼できるのは、山下俊一さん。
危ないと思われるのは矢ケ崎克馬さん(広瀬氏が危ないのはデフォルト)

自分の日本語力では、これは「支持」としか読めないんだが。他の解釈があればよろ。
建前上は100mSv/yを許容しないと言いつつ、実質的には山下氏を支持するという矛盾がおかしいわけでしょ。

本来こんな基本的で重大な事実について玉虫色にしたまま、「一番信頼できる」とは言えないはず。
47名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 23:02:58.59 ID:vdYXD3Jt0
>>42
> (翻訳版)
> http://gendai.ismedia.jp/articles/print/7514
> も原発の問題を国内の南北問題として見ている。
やり切れなくなるね。海外から遠慮なしの目で書かれてるの読むと。
48名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:03:15.42 ID:K857gvWB0
あれ、これは菊池氏の発言じゃないか。
49名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:04:57.37 ID:K857gvWB0
それを受けたこっちが菊池氏の発言だな。

kikumaco
菊池誠
> @minai_maya 山下さんは「100mSv以下は安全」と言ったとして、非難されている。しかし、実は慎重な言い回しをしたのに
誤解されたというブログもあり、それが真相かもしれない http://bit.ly-/koIX6B 噂ではなく、文章から判断するべきだね

しかし講演の音声などを聴く限り、全く慎重な言い回しではなく、単なる断言なわけだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:09:15.01 ID:K857gvWB0
http://twilog.org/tweets.cgi?id=kikumaco&word=%E5%B1%B1%E4%B8%8B

安心を重視した山下さんはひどい目に合った。あれは根拠がなかったわけではないけど RT @nanamiutena:@kikumaco
@Hiromissimo1 根拠のない安心は生きる希望を生み、根拠のない不安は死に至る絶望を導きます。
posted at 15:50:53

2011年06月04日(土) 2 tweets ソース取得:

@Mihoko_Nojiri それは長崎大の学生有志が大学とか山下教授とかに抗議するとかそういう話だからね。いきなり解任とか
言い出すのは、今の学生ってどうよってことです
posted at 10:43:24

いきなり抗議・解任って、よくわからん。山下さんを呼んで討論会をやるんじゃないの? 普通はそこからだよね
RT @kurosuke_0119: 山下教授の件で現役長崎大学生が、同志を募集するそうですRT @matsuyuk… (cont) http://deck.ly/~QBlWn
posted at 10:37:09
Permalink - 2011年06月04日
2011年05月20日(金) 1 tweets ソース取得:

@otamaobasan 山下さんは、非常にわかりづらいのだけど、安全と安心は違うという立場で、安心を語っている。
おそらく、彼が被曝二世であることは重要なのだろうと思います
posted at 19:29:11
2011年05月07日(土) 1 tweets ソース取得:

それは感じました。誠実すぎるかもねえ RT @hachiya: 山下氏がちょっと可哀想な気も。
学者の誠意とアドバイザーの誠意は微妙に一致しないような。
posted at 12:56:17

2011年05月06日(金) 6 tweets ソース取得:

だから、そういうところをどう納得できるように説明するかというのがリスクコミュニケーションなんだろうけど、
山下さんは誠実なだけでRCの専門家じゃないんだろうね。RCの専門家がきちんと出てこないのが問題だと思うけどね
(いないのかもしれん) @minai_maya
posted at 12:07:37

疫学データと「閾値なし直線モデル」との関係とか、なかなか理解しづらいからなあ RT @minai_maya: 何が怖いって、
山下氏の講演に対するコメント。
posted at 12:05:32

@amneris84 ああすみません。山下さんの発言について、「彼の表現(特に質問への答え方)には問題はあるんだけど」、
という意味です。


正しいことを言っているんだとは思うんだよね RT @kumikokatase 基準を設けても放射線量を低減していく対策を
とっていくことは必要ですよね。山下さんは一応講演(5/3)で「できるだけ被曝をしない事が原則で最初に守るべきは
妊婦や乳幼児・幼いこどもである」とも言っています。
51名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:12:23.36 ID:2bV6Oza/0
やっぱり菊池がやってるのは擁護であって、支持であるようには見えない。
擁護するのを叩くのはいいとして、支持していると言ってしまうのは無理がある。
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 23:14:02.99 ID:vdYXD3Jt0
>>28
> >>19
> アホだな。「適切な言葉」はあるけど、思想なんかないだろ。小熊には期待してるけどね。
君が考えるところの「思想」ってのがどんなモノか説明してごらんな。
53名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:14:16.44 ID:K857gvWB0
>>46は申し訳ない。読み間違いなので撤回。

しかし、

>安心を重視した山下さんはひどい目に合った。あれは根拠がなかったわけではないけど

>山下さんは、非常にわかりづらいのだけど、安全と安心は違うという立場で、安心を語っている。

>誠実すぎる

>正しいことを言っている

文脈はあるにしても、こういうのは「単なる擁護」とはいえないレベルかと思うんだが。
これを読んだ福島の人が、山下氏の講演とかを真に受けるようになったら、大変なことだよ。
実質的には、こういうのは少なくとも一定「支持」というのが妥当かと。
54名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:18:10.59 ID:2bV6Oza/0
一定支持って、よくわからん日本語だな。
文脈込みなら支持ではないことは分かると思うが、
分からない人の存在は否定できないね。
55名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:19:42.83 ID:K857gvWB0
>>51
ざっくり要約すれば、

「学者としては誠実だが/正しいことは言っているが 伝え方が悪い」

ということだと思うんだが、
それって山下氏の「態度」「伝え方」については問題視しているものの、山下氏の主張については基本支持ってことでしょ。
じゃあ一体、山下氏のどこを「誠実すぎる」と言っているのか、ちょっと代弁してみて欲しい。

個人的には、態度や伝え方はむしろ二次的な問題で、山下氏が公衆の前で何度も繰り返している「発言内容」が問題だと思うんだが。
56名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 23:20:58.61 ID:wxG28Xvp0
「ひとつになろう、ニッポン!」
「ニッポンは強い国!」

……観るたびに頭痛がしたよ。
俺は東電や御用の連中と絶対に一緒にはなれない。あたりまえじゃないか。

小熊がいってるのはそういうこった。
57名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:22:41.58 ID:K857gvWB0
それからいくら文脈に照らしたところで、

「正しいことを言っているんだとは思うんだよね」という発言は、当該の人間が概ね、あるいは基本的に正しいことを
中心に主張しているという読解が明らかに自然だよね。これは総合的な評価としか取れない。

「正しいことを言っている」がもし、ある人間の発言が「徹頭徹尾全て虚偽ではなく正しい部分もある」という意味なら、
それは無意味かつ無内容な言明だから。(クレタ人のパラドックスを持ち出すまでもないだろう)
58l(catv?):2011/06/13(月) 23:24:32.67 ID:2bV6Oza/0
>>55
ざっくりし過ぎw
「正しいこと」ってのは
>>50
>正しいことを言っているんだとは思うんだよね RT @kumikokatase 基準を設けても放射線量を低減していく対策を
>とっていくことは必要ですよね。山下さんは一応講演(5/3)で「できるだけ被曝をしない事が原則で最初に守るべきは
>妊婦や乳幼児・幼いこどもである」とも言っています。
の「できるだけ被曝しない事が〜」ことでしょ。これを全部無視して「正しいこと」だけを切り取って持ち出すのはちょっとなぁ。
菊池自身が「100mSvでおk」とは(たぶん)言ってないんだから、支持してるとは言えんだろう。
59名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 23:25:31.80 ID:1/0ZLI6m0
>>49
菊池ってのは山下の講演を見たことがないくせにごちゃごちゃ言ってるのか?

> @minai_maya 山下さんは「100mSv以下は安全」と言ったとして、非難されている。しかし、実は慎重な言い回しをしたのに
>誤解されたというブログもあり、それが真相かもしれない http://bit.ly-/koIX6B 噂ではなく、文章から判断するべきだね

こんなこと書いてるってことは自分こそ伝聞でしか判断してないように見える。
60名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:25:34.39 ID:K857gvWB0
>>58
それに関しては>>57に反駁してもらいたい。

菊池氏は「正しいことも言っている」ではなく「正しいことを言っている」と述べている。
61名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:28:52.99 ID:2bV6Oza/0
>>60
そこはツッコミ入っても仕方ないとは思う。
逆に菊池自身は100mSvでおkとは言ってないことについては?
彼自身は防護の観点でLNT支持じゃなかったっけ?
62名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:31:21.76 ID:2bV6Oza/0
「支持」というのは「山下の言うことに従うのが妥当」くらいの立場だと思って、
ここまでレスつけてきたんだが、「支持」の意味が違うのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 23:32:09.79 ID:MA6agx46O
もう菊池スレ立てたら?
64名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 23:33:05.73 ID:vdYXD3Jt0
現在稼働中の19基が漸次定検に入り再稼働を県知事が認めない限り、日本の全原発が停まる。
日経によれば来年5月がその時期との事。
反原発派のメルクマールはここだね。
どのようにしてここに持っていき、ここから先どこに向かうか。
俺らは試されてるな。
65名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:38:24.58 ID:K857gvWB0
>>61
防護の観点ではLNTだけど、仕方なくという感じで、「心の中ではthreshold(閾)はあると思っている」と、
述べているから、菊池氏個人の立場は閾値あり仮説かと。
http://www.ustream.tv/recorded/15305921

よって、山下氏を支持するのはある意味大変自然な話。
山下氏は正しいことを言っていると思っているわけだから。そもそも素人の菊池氏が「ある」と判断でき、
まあオフレコ気味かもしれないけど、それを言えてしまうところがすごいと思うけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/13(月) 23:41:26.81 ID:3iFZxfXj0
福島収束しなければモノ無理に作っても外国で売れないし、観光客は来ないしこんな
非常時では不動産も売れない
電気需要は勝手に減ってくだろうから電力業界がどのような抵抗をするか・・
とても大人しくつぶれてくれるとは思えないしどんな工作するか心配だ
67名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:42:00.89 ID:2bV6Oza/0
>>65
>防護の観点ではLNTだけど、仕方なくという感じで、「心の中ではthreshold(閾)はあると思っている」と、
>述べているから、菊池氏個人の立場は閾値あり仮説かと。
その立場での対策でおkと言ってるなら支持と言えるだろうけど、
あくまで個人の立場でしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/13(月) 23:42:26.68 ID:OxfzbGx60
どうみても菊池は山下発言の内容を支持してると思うけどね。
まあ問題あるのは確かなんだから、記録を優先すればいいよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:44:26.65 ID:K6T7So2Q0
>>52
そういう議論はスレチだし、いきなり人を
「愚か者が」と呼ぶようなヤツとの議論は、顛末が予想できるので、
スレチじゃなくてもしない。
菊池じゃなくても、くだらん取り巻きがいて、ギャーギャーいうのも知ってるし。
70 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 23:44:47.48 ID:g9/Xd6ByO
●【原発問題】 池上彰氏 「日本で大規模な太陽光発電は難しい」 「風力発電に過剰な期待は禁物」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306364611/l50
71名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 23:46:13.64 ID:K857gvWB0
>>67
まあ「お前ICRP勧告無視すんの?」と言われたら「それはまあ決まりだから一応それでいくべき」
と答えるだろうけど、それってほとんど無意味とも思うんだがねえ。
実際のところ、本人の考え方がいかなるものであろうと、「いやICRP勧告に従うべきではない」とは
口が裂けても言えないだろうから。

そこで、本音では山下説を支持し、山下氏に大いに共感しているが、面従腹背で一応ICRPも尊重しましょ
くらいの立場ではないのかな。それが発言に表れてしまっているし、発言の効果としても、山下氏の発言を
裏打ちしたり強化したりする方向となっている。

ならあれだね。「支持」がどうしても違和感があるなら「応援」でいいよ。応援してるのは間違いないっしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 23:46:30.95 ID:eymOP/bp0
むずいな、日本語。

>正しいことを言っているんだとは思うんだよね

私、菊池誠は、山下俊一氏は正しい事を言っているんた【とは】思う。

【とは】言うものの【ほにゃらら】かもしれない【とも】思ふ。

片足、後ろ向いてる風味。どっかずるいよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/13(月) 23:47:36.98 ID:puqNfrjb0
>経済学者の池田信夫先生「"脱原発100万人アクション"は雇用破壊の「自爆デモ」だ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307847856/

経済学者について常に不思議に思うのだが
原発による雇用などというもの自体が元からあってはならなかったとは思わないのだろうか?
仮に原子力発電の替わりに同出力の火力・風力発電所があったとするならば
そこにも仕事が生まれるわけで詭弁に過ぎないのだが まさか頭の良い先生方がそれを理解していないとは思えない
しかも原子力に関する労働などというものは必ず被曝を伴うものであり 定検などはその最たるものだ
そんな雇用を創出していることを経済の名の下に正当化してもいいのだろうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:52:45.40 ID:UQ6b+7oz0
東京電力と御用学者は、安全よりも安心を語っている誠実な人達・・・て事か。

誠実って何ですかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:54:33.01 ID:K6T7So2Q0
>>71
>>一応ICRPも尊重

学校20ミリシーベルト問題で考えてみると、もともとのICRP111は、学校に限られた
はなしじゃないし、20じゃなくて1に近い方を推奨だし、住民参加の仕組みが必要だし、
子供等には配慮が必要だし、そもそもICRP111を福島郡山みたいな都会に適用して
いいかっていう疑問も九大の吉岡は言ってた。そういうのを全部すっとばして20にしたのが
文科省の例の基準で、菊池はそれに好意的だったはず。当時「尊重」とも言えないとおもったな。
菊池の主観としては尊重なんだろうけども。
76名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/13(月) 23:58:42.92 ID:Bq2VG5kf0
>>73
× 経済学者
○ 御用()
77名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:59:11.45 ID:2bV6Oza/0
>>75
>そういうのを全部すっとばして20にしたのが
>文科省の例の基準で、菊池はそれに好意的だったはず。
kikulogみりゃわかるけど、好意的じゃないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 00:02:49.30 ID:eymOP/bp0
>>64
さてそんな風に足並みがそろうか?
九州は不安定だし。

橋本とおるは、電力の脅しには乗らんぞ見たいな発言してたけれど、
ツイッターとか、2chチェックしてるのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:02:57.09 ID:DzIv48Y80
累積100ミリまでなら容認という人は山下・菊池に限らず多いのでは。
そう考えれば、初年度20だってノープロブレム。

中川恵一
発がんリスクが上がるといっても1 0 0 m S v で0 . 5% 程度。
もともと日本人の2 人に1 人ががんになるわけですから、
5 0% か5 0 . 5% 。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20110323sfc&fileId=410
80名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:06:53.65 ID:ZzamK7Xs0
>>75
んーそこは「建前」としては菊池氏は、ICRP勧告の精神からいって、
最終的には1mSv/yに出来うる限り近づけるべきという風に当初から明言してると思う。
また、20mSv/yに対してもネガティヴな評価。ここは公平に見ておきたい。

ただし、あくまでブログではね。(←ここ結構重要)

一方で20mSv/yをネガティヴに評価しておきながら、山下俊一氏を応援するなどという離れ業が
どうして可能なのかが全く不思議だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/14(火) 00:10:51.07 ID:7XoWnVWJ0
菊池はエアなんだから、曖昧性を残すのは当たり前。
その曖昧な中立風味が御用に有利に働くからこそのエア御用なんだよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 00:22:33.79 ID:TYHO9LeZ0
>>69
君の目線は西高東低なんだよ。気付けよ。
もう一度、自分の>>4を、元記事と合わせてジックリと読み返してみな。誰が誰に対して語ってるのかをさ。
ついでに書けば、>>19での「思想」とは小出氏の持っているモノを指しているのすら読み取れなかったのか。
83名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 00:24:08.75 ID:0I4RNDdm0
山下さんについても応援というか、
トリッキーだとか色々留保を付けて、どっちともとれるような言い方。
そしてしきい値についても「心のなかでは」といって、それ以上の説明もしない。
理屈で何がしかの立場に至った、というよりは、
ここらへんの立場とっておこう、みたいな曖昧さが菊池さんの真骨頂?
84名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:24:11.64 ID:ZzamK7Xs0
基本的には、安全地帯に立ちつつ、少しずつ一般市民の批判や反対運動をズラしたり相対化したりするような方向で
発言を重ねていくからね。

>@kikumaco 菊池誠
> 「年20mSvは許さない」とかいう分かりやすいキャッチフレーズじゃだめなんだよ。
>必要なのは、線量を下げる対策。対策があれば、一時的に20相当も正当化されるが、無策なら半分でも正当化されない
>4月29日 Keitai Webから お気に入り リツイート 返信
>http://twitter.com/#!/kikumaco/status/63922169729650688

これはリツイートだけど

>RT @genkuroki: 【20mSv/y】繰り返しになるが、「年間20ミリシーベルト」の「20ミリシーベルト」という数字にこだわることよりも、
>「校庭などの線量を下げる対策を、いつまでに、どの方法で行ない、どの程度まで下げられると予想できるか」の方が
>圧倒的に重要な問題。
>Tue May 03 00:21:13 +0000 2011 via TweetDeck 菊池誠@kikumaco


例えばこんな感じにね。そうこうしている間に、結局子供たちの避難は遅れるばかり。矛盾するどころか、
互いに協力し合って強化が期待できるような二つの主張を、わざと内向きに戦わせる。
85御用聞き(東京都):2011/06/14(火) 00:26:14.70 ID:EaGuQ5RF0
やったな!!!
イタリア国民投票、脱原発成立だ
http://tanakaryusaku.jp/2011/06/0002476

日本も続くぞ!日独伊三国同盟再結成だw
86名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 00:29:10.05 ID:0I4RNDdm0
まあ、ドイツは脱原発は決まってて、スピードを少し緩めようとしてたのを転換、
イタリアは全廃してたのを再開する方向が転換。

日本の場合さしあたっては停止中の原発を稼働するかが大きい気がする
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 00:29:24.51 ID:TYHO9LeZ0
>>85
だからさ、日本のメルクマールも目前に有るんだって。相当にハードル高いけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:33:15.06 ID:ZzamK7Xs0
20mSv/hというのが大変ヤバイ数字であるということが、全国的には全く共有されておらず、
福島の子供たちが今どのくらい危機的な環境にいるかが、あまりリアリティをもって感じられていない状況は、
なんと6月になった今も続いてる。(個人的に、一般の人にこの話を周囲にすると、多くの人が”驚く”)

問題が、「わかりやすく」共有され、よく知らしめられて、初めて社会というものはそれを解決するための、
リソース(お金、知識、マンパワー・・・etc)を注ぎ込むことができるようになる。
それ以外の方法でかつて問題が解決されたことなどない。(大富豪の気まぐれな慈善でも除けば)

「年間20mSvにこだわるな、それより今は線量の低減だ」という発言の仕方は、エア御用の本領発揮だが、
明らかに子供たちを殺すやり方。

数十年後に振り返って「なんであの時大人たちはあれほどのんびりしていたのか?」と思われることだけは避けたい。
89名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 00:39:21.36 ID:ZzamK7Xs0
すまん。
20mSv/h→20mSv/y

ちょっとむかっ腹が立ってきてるのでしばらく頭冷やしてくる。
90名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 00:39:34.76 ID:ja6oCXbk0
なんだよ、おまいらが菊池、菊池言うからネットで初めて調べてみたら
顔と言動が全然一致してないじゃんかww
この顔はどう見てもルポライターかサヨク活動家の顔だろ。
中川や松本みたいな役人顔を想像してたから吹いたw
この顔で御用は似合わんから止めた方がいい。
91名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/14(火) 00:41:12.06 ID:vZeUVxuk0
>>76
確かに真面目にやってる経済学者に失礼かもしれなかったな
だが日本にいる殆どの経済学者ってこういう詭弁の温床になっていると思う
完全に思考回路が金融資本側でしかない そもそも経済学にそういう側面があるように思う
92名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/14(火) 00:44:38.83 ID:vZeUVxuk0
推進派も焦っているだろうな
3年以内に目に見える結果を出さないと子供に赤いネックレスが出たらもう止まらない
93名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 00:47:01.48 ID:AZM8ztwj0
生物に対する放射線はまだまだ未知な部分も多いからなぁ。
ひとつに細胞に放射線を当てたときのバイスタンダー効果は実証されてるけどなぜそうなるかがまだ解明されてない。
解明されてないからと言ってこれを考慮してないICRPの考えを鵜呑みにするのもリスクが大きいような気もするんだけどな。
94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 00:50:36.97 ID:gr/4xG/k0
>>77>>80
>>ただし、あくまでブログではね。(←ここ結構重要)

kikulogは、そこんところはあんまり読んでないんで、間違えてたら訂正する。
・・・でも、住民参加とか、そもそも適用していいのか、とかも言ってるの?
ま、ひまなときに読んでみる。
95名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 00:52:48.74 ID:gr/4xG/k0
>>82
うるさいやつだな。チラシの裏にでも書いとけよ
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 00:54:43.20 ID:gr/4xG/k0
>>84
そうそう、そうなんだよ。「少しずつ一般市民の批判や反対運動をズラしたり相対化したりするような方向で
発言を重ねていく」。まさに。言い訳する余地はつねに残してる。
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 00:55:07.27 ID:TYHO9LeZ0
>>88
>(個人的に、一般の人にこの話を周囲にすると、多くの人が”驚く”)
この辺り、時間が許す時に詳しく願う。
俺も、職場で原発の話題は暗黙禁止空気にいら立った。共有どころか聞く耳に栓をする状態だった。
昼飯時のNHKニュースすら点けない、消す連中だった。
これが日本人の原形質なのかとも思ったがここを覗くとそうでもなさそうで、
今の俺は、世間の空気がどの程度湿ってるのかが一番の関心事なんだ。
正直なところ、わからん。
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 01:05:50.51 ID:LaDM9y4j0
長大の学生が山下に抗議ってマジっすか。
99名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 01:06:10.48 ID:qvRYVbau0
>>91
まあ日本では
経済学の研究だけでは
まともに食えない悪寒だからなあ

経済関連の分野で
御用()が増えるのも不思議ではない罠w
100名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 01:51:20.99 ID:4MLHdV9s0
小出先生こんばんは!

原子力ムランド完成版やっとできた。。。
http://i.imgur.com/CEbLy.jpg
脱原発ポスター展HPにも出しておこうかな。

来月までに御用学者テーマで新作つくるよ

>御用聞きさん
wiki用は横長がよければそのバージョンつくるよ。
解像度が高過ぎでページ重ければ軽くもするし。
101名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 01:53:21.88 ID:uHPHOIOh0
平川先生のコレ↓について…
>今朝呟いたことにも関係するが、圧倒的な政治的不均衡のもとで、意見や疑問を公的に発し聞いてもらう機会を
>奪われてきた人々が声を上げると、「それは一部の特殊な声」とか言って牽制するのは、中立的でもなんでもなくて、
>単に既存の政治的不均衡を補強するだけの政治音痴なエア御用でしかない。

3.11前のTogatte→ http://togetter.com/li/109628 の文脈じゃないかという指摘があったが、
コレにもしゃしゃり出てる御用コミュニケーターに嫌みを言ってるのかなと思った。
少なくとも「特殊な人」というタームについては。

kasoken Marika UCHIDA 内田麻理香
「欠如モデル、よくない」→「だから市民参加型に」というのは、逆に多くの一般市民を
置いてけぼりにしていないか? というか「賢明な市民」ってどこにいるの? 
それだけじゃだめで、ふつーの人がふつーに関われる形が無視されすぎ。
6月7日

@M_shirabe まさにご指摘の通り3.11以降、直後、そして今で「特殊な人」と
ラベリングした層が変容していますね。特に今のようなときは急激に。
6月7日

このあたりの文脈。
102名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 01:58:12.27 ID:5avBLfJ40
>>97
「あそこではみんな何をしているの?」と子供が尋ねても
「戦争を企んだり、戦争から逃げたり、戦争で儲けたりした悪いユダヤ人を閉じ込める場所だよ」
といった気休めの偽りさえ普通は与えない
もしも第三帝国TVが収容所のルポ番組を放送したとして、
多くの善きドイツ人は昼休みに観覧する気分にはなれなかったろうな
103名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 01:58:46.70 ID:NCbPuRX/0
東大教員が御用学者に突っ込み
https://sites.google.com/site/utokyoradiation/home/request
104名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 02:02:44.41 ID:NeJ4WRqO0
>>100 パワーアップw

ザ・闘論(日経CNBC) ライブ配信中
各界のオピニオン・リーダーが、震災復興と日本の再生に向けて、視聴者からの意見を交え、議論する。
http://www.ustream.tv/channel/tohron-nikkeicnbc

近藤 洋介(民主党地震災害復興検討委員会復興ビジョンチーム事務局長)
佐藤 ゆかり(自民党参議院政策審議会副会長)
中島 厚志(経済産業研究所(RIETI)理事長)
五十嵐 敬喜(三菱UFJリサーチ&コンサルティング執行役員調査本部長)
池田 信夫(経済学者) <--- 経済界代表
105名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 02:10:44.74 ID:q7aWM8m30
前スレのかなり終わりのほうの書き込みになってしまったので、もう一度。


「避難・疎開の促進と法定1ミリシーベルトの順守を」
http://www.foejapan.org/infomation/news/110610.html

山下俊一の解任も要求してます。
署名にご協力をおねがいします。

106名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/14(火) 02:46:40.10 ID:63LK1+gw0
>>101
こういうのってニクソンが昔いった「サイレントマジョリティ」的な
あいつらしょせん声がデカイだけのマイノリティだし、我が方こそマジョリティである
と(勝手に)位置づけたうえで、(無知ゆえの)サイレントな庶民のみなさんの声を代弁してあげますよ
みたいな、両方をバカにしたキモチ悪さを感じるんだがのー
107名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 02:49:33.25 ID:CCF+IJg70
>>90
菊池は表面的には左がかっているが
今後の事故では異様に権威主義的な言動が目立つ。
108名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 03:04:47.84 ID:CCF+IJg70
>>73
池田信夫はいつもは解雇規制緩和ばかり唱えているのに
原発が絡んだら「原発労働者の雇用を守ろう」と言い出すんだな。
自己矛盾を感じないのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 03:25:28.47 ID:aHbYI0CB0
>>108
池田が言う解雇規制緩和は、失業を増やそうという目的で言ってるわけじゃなく、逆に
労働市場の自由化を通じて労働者全体の(とくに若年者の)失業は減らすことができる、
という信念にもとづいてるようだよ(中高年の給与は下がる)。

一方、「"脱原発100万人アクション"は雇用破壊の「自爆デモ」だ」というのは、
単に原発労働者の雇用だけじゃなく、「原発による良質な電気」というインフラの喪失によって、
製造業がさらに海外へ移転し、その雇用も失われてしまう、そうすれば、現状の
解雇規制を前提とする限り、そのしわ寄せは、デモに参加したような若年者にくるという主張だろう。

見比べてみればわかるように、両者は「失業を減らす」という目的で一致しており、
矛盾はないと池田はとらえているとおもわれる。
110名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 03:57:26.17 ID:uxINFJbG0
単に何も分かってないだけだろw
111名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 04:18:04.86 ID:22UWy4250
池田はもうネタ人員だからw

>インフラの喪失によって、
>製造業がさらに海外へ移転し、その雇用も失われてしまう、そうすれば、現状の
>解雇規制を前提とする限り、そのしわ寄せは、デモに参加したような若年者にくるという主張だろう

まず
・原発が無くなる=インフラの喪失 はい嘘wそんなことはありませんw
・「海外は電気事情が安定している」という思い込みが激しい。つか世界事情に疎い
論以前に、まず原発推進しようが、しまいが、今後何十兆と言われる原発事故の損害賠償は
電気代に上乗せされる。日本の電力は一社地域独占の総括原価方式だからね。
米国の4倍の電気代からさらなる値上げによる海外逃亡はありえるがね。

池田は相手にするのがバカバカしいくらいアホ記事を毎日アップしているが
なぜか、仕事依頼は殺到(擁護派は壊滅状態だから)しているw 
隙間産業でうまいこと仕事とってるから、その辺の知恵はあるね
112名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 04:18:49.20 ID:jNh7i78w0
ここ見てると『太平洋戦争へところげ落ちてく』数年間の我が国の世論も、
今みたいな「単純な恐怖」に支配され、思考も「操られてる」事に気付かぬ
まま、冷静に『戦争回避』を説く者たちを排除していったんだろうな…

某国資金による「北朝鮮接待」受けたマスゴミの口車に騙され
売国政党に国家簒奪を許した奴らと変わらないかw

今後5年以上『総発電力の2割強』を喪失し、基幹産業に致命的なダメージを
負わせ、かつてのアルゼンチンや今のフィリピン並の国家没落に直面し、
中国の影響下で「チベット自治区」のような隷属国家にしたいなら責任
持ってね
113名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/14(火) 04:23:26.92 ID:n6ySjdKV0
反原発とファシズムには共通点がある。日本も反原発を決めて、日独伊三国同盟を結んだら
http://twitter.com/#!/ikedanob

脳みそがメルトスルーしちゃったみたいだな
114名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 04:26:58.46 ID:uxINFJbG0
>>111
> 池田はもうネタ人員だからw
そうだなw

経済の知識も怪しい
よく経済学者を名乗っているなあ
というレベルw
115名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/14(火) 04:30:15.73 ID:n6ySjdKV0
>>114
学位も怪しいって話がある
116名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 04:32:13.10 ID:Ih4EW1nhO
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 04:33:10.48 ID:/dyoi82t0
脳味噌がメルトスルーしたら、トイレにいくのが相当こわい
ケツメドから、何が出てくるんだろう
でも、原発と違って、水に流せるから、まあ、いいか
118名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/14(火) 04:37:07.81 ID:n6ySjdKV0
大橋弘忠は逃げた
近藤駿介も逃げた
爆破弁も逃げた
池田信夫は狂った
119名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 04:52:52.40 ID:aHbYI0CB0
>>111
池田の弁護をする気などさらさらないが、
そんなふうに「軽く」反論がくると、そんな簡単な話かなあ、という気にはなるな。

原発=電力として良質、ってのは、池田だけが言ってるんじゃないしね。
製造業が海外へ出てゆくのは、原発がどうなろうと必然なのかもしれないが、
原発を一気に全停止すると、それを加速するくらいの効果はあるだろ。

ま、このあたりの議論は、ホンモノの経済学者たちが、いっぱい出してくるころあいだろう。
120名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 04:55:00.72 ID:uxINFJbG0
>>119
> それを加速するくらいの効果はあるだろ。
ないだろw

むしろ
新エネルギーシフトが加速するw
121名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 05:00:02.64 ID:aHbYI0CB0
>>120
問題は失業なんで。
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 05:07:44.71 ID:/dyoi82t0
失業は重大な問題だけど、
新自由主義が、社会保障を資本の身勝手さのために全て掘り崩し、
失業が、即、社会的なあるいは個人的な死につなげられていることが、
今回の問題でも、東北ばかりでなく、生活者すべてに問われている。
彼らは、それを、社会全体への脅迫として用い、政治判断を誘導する。
123名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 05:16:43.98 ID:uxINFJbG0
> 新自由主義が、社会保障を資本の身勝手さのために全て掘り崩し、
マスコミのバカ騒ぎだなw
利権側は都合がいいがw

新自由主義は利権と矛盾する
また
セーフティネットは必要と考える
リスクを取る人が減って
経済の停滞になるからだ

日本のなんとか改革は
自由化()と称して
利権を守り
セーフティネットを破壊した

ここで
新自由主義が悪い
ということにしておけば
利権はさらに増える
セーフティネットは放置で破壊が進む

利権側の高笑いが聞えてきそうだなw
124名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 05:26:17.58 ID:aHbYI0CB0
>>122
そりゃそうなんだが、そういう構造を変えるのがまた大変なわけだ。
分析だけなら簡単でも。
なんもかんも強権で短期にひっくるめて変えるしか・・・ ということは革命かw
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 05:39:47.16 ID:/dyoi82t0
>>124
まあ、革命はやめとくべ(笑)
あれは、社会の「制御不能」状態からの「緊急避難」だから、無理に目指すもんじゃねえし。
強権や暴走を制御可能にするための手段を、さまざまな方面から探っていくしかないっす。
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 05:40:20.22 ID:xrm7tr6Q0
結局、ここ20年程の政治改革・行政改革・構造改革が全て裏目に出たんじゃないか。
その結果がフクシマの惨事よ。

行革で被災地で事務をする公務員が圧倒的に足りない、構造改革で地方壊滅・過疎化・原発おかわり。
2大政党だ何だ言っても結局は似たような属性・恵まれた出自の政治家に庶民の感覚なんて分かるワケが無い。
政局屋しか残れなくなった政治改革とやら。全てが3.11で顕在化されたのではないかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/14(火) 05:43:03.14 ID:I8lXAEjR0
>>101
平川さんのそのツイート見て思い出したのが、
松本哉の「原発やめろデモ」のサイトに小熊英二が寄せたメッセージ。
http://57nonukes.tumblr.com/page/2

----------------------------------
楽しむのが原点
「代替エネルギーをどうするんだ」とか、むずかしいことを考えなくてもいいと思う。
考えたい人は考えてもいいが、考えないで「原発やめろ」というのは無責任だということはない。
「責任をもって意見を表明しろ」というなら、意見を考える土台の情報が全面的に開示されて
からにしてもらいたい。意見を表明したらそれが政策に反映される保障があってからのことに
してもらいたい。それがないのに責任だけ問うのは、情報と権力を握っている人間以外は文句を
いうなという脅迫でしかない。あるいは、情報と権力を握っているような意識に酔いたい人間の
自己満足でしかない。それだけの情報と判断力と権力を持っている人間が本当にいるなら
ありがたいとも思うが、そうとは思えない状態で事態が動いているところが怖いのだ。民主主義
というのは、人間は不完全なものだから、全能の権力者などいない、みんなの意見と力を寄せ
集めるしかないという考えから始まっている。危ないものは危ない、いやなものはいやだと表明
するところから始めるしかない。あとは楽しむこと。楽しんで盛りあがるのも民主主義の原点。
128名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 06:05:18.08 ID:dPnpLeyD0
>>111
もう外人なくして日本の経済は成り立たない。しかも、肉体労働者だけではなく、
頭脳労働者も必要。原発は、外人頭脳労働者の流出を促し、日本への流入を
拒否するように仕向けている。
原発を止めれば外人頭脳労働者は戻ってくる。
今は、人的資本の時代だから、そっちの効果の方が大きいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/14(火) 06:08:06.83 ID:n6ySjdKV0
小熊ゼミ出席が厳しかったわ
130名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 06:34:29.56 ID:CUjikOos0
でないと、新宿に集まったのは200人などと抜かすデマゴーグのやりたい放題になってしまいますからね。RT @24hitomi @iwakamiyasumi
岩上さん、中継ありがとうございました。『絶対に証拠を残す』そんな執念が感じられた、前日昼食ミーティングのダダ漏れ中継。

http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/80285631414153216
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:40:52.48 ID:L+GH5eZw0
>>118
そして朝日新聞は増税で復興しようと叫んでいるw
132名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 06:44:10.25 ID:CUjikOos0
「節電に協力しろというのならデータを寄こせ」に続いて更なる正論
彼はどこまで本気なのか?

原発が必要なら大阪に〜橋下知事
http://www.news24.jp/articles/2011/06/13/04184453.html
133名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 06:50:02.11 ID:aM2dXyw50
いま経済評論家や何たらアドバイザーが必死に原発や電力を擁護してる。
自分が利害関係者なのか?
顧客が利害関係者なのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 06:52:59.75 ID:/dyoi82t0
今回のイタリア国民投票の経過を見ていても痛感させられたが、
「日本の技術」は、今なお国際的な信頼を確保しているのだな。
福島第一が「日本の技術」でも、どうにもならないことの評価が、
そのまま原発の工学的信頼性への不信とつながっている。
畑はかなり違うけど、やっぱり次代に恥じないような仕事しなきゃな。

実際に、原発運転の現場がどうだったかには疑問はあるけれど、
現在、クソ東電やクソ関連企業が事態を修復しようとする努力や、
その駆使する技術などについては、自分は評価するよ。
ただ、あまりにも現実に進行している状況に対して力が足りないし、
強いられた被曝により、現場のロウムシャが身を削るのは厳しい。

早川さんのヒステリックっぽい挑発、押川さんのドン臭い問いかけ、
マキーノのひとりごと、いずれも無力に見えるけど、そうじゃないはず。
その他、いろいろなところで理系・文系問わず開始された取組みが、
少しずつでも事態を動かしていくことを期待するよ。

さて、個人的な現実に戻ろう。
135名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 07:00:49.26 ID:1D1ECBBrP
>>133
日経平均を上げたいんじゃないですか。

東電株を買うという選択はどうでしょうね。
今なら紙くずになったとしても2万円弱の損失で済みます。
来年も株式会社として残ってれば議決権が得られます。
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 07:04:10.60 ID:0N5syv5S0
>>100
亀レスだけど
乙です。是非ポスター展に出展して下さいよ。
国立のデモではポスター展の絵を使わせてもらった。
次回はこれ使います。
137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 07:11:39.75 ID:I/Yo1a4D0
>>126
それは全く違うと思います。
今度の規模の大地震が1980年代に来ても原発は大事故になりました。
90年代に来ても大事故は起こりました。
何かに結びつけたがる石原慎太郎的な心理に陥りがちですが、
そういうのは抑えるべきです。
138名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 07:20:14.06 ID:LaDM9y4j0
新自由主義は原発の事故とは関係なくクソw
あれは既得権益を外国勢とその手先へ委譲するための方便に過ぎないよ。
自民党に角栄や池田さんがいた頃はまがりなりにも国民にも利益を
与えていたけど、新自由主義者は国民にババを引かせるばかりだったろ。
>>134
原発に関しては飯田さんのいうように、日本の技術なんてものはないだろ?
特に今回事故を起こしたのは、重要部分は全部ブラックボックス。
139名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 07:24:25.74 ID:vkh+LD0B0
>>134
原発の事故って別に技術が未成熟だったからでも技術上の欠陥があったからでもないからなぁ。
今回の地震で壊れるのも今回の津波で壊れるのも技術計算通りだし、壊れたら徹底的に放射性物質
垂れ流しになるのも予測通り。

問題は、そこまで予測できていたのに「そんな災害は想定するのが不適当なのだ」と保安委が断定して
明らかに耐久性不足の仕様に合格の判定を下したこと。
140名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 07:25:20.59 ID:q7aWM8m30
イタリアの国民投票で、脱原発が勝った。ほんとによかった。
けど、「イタリアもドイツも電気買ってる。代替エネルギーを確立しないと、原発に逆行する」という人もいる。
100%電気を自給自足し、それが代替エネルギーじゃないとダメだ、と言う考えらしい。
イタリア・ドイツが電力を輸入している理由は何なのだろう?
小出先生は、日本の場合は発電能力的には原子力無しでも足りる、と言っているけれど、
イタリア・ドイツの発電事情がよくわかるサイトなど、誰か教えてほしい。
141名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 07:31:07.75 ID:CUjikOos0
>>140
これなんかどうでしょう

ドイツの電力はフランスの原発頼り?
http://blog.hangame.co.jp/P096546547/article/34904024/
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 07:44:26.24 ID:dkTerOL90
御用学者やTVが言っていたドイツはフランスから電気を買っている
というのはどうやら嘘らしい。
ttp://ブログs.yahoo.co.jp/k99999five9/27765901.html ブログ→blogに変換
むしろ独から仏に輸出超過、ドイツ全体では120億kW時の輸出超過(2007年)。
「独は仏から原発の電気購入」は根拠なき妄想。
143名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 07:47:51.65 ID:cHIQ6AWL0
> TVが言っていた
それを信用する方がおかしいだろうなw

しょせんマスコミは利権側
日本を終らない地獄に落とした
その片棒を担いで大活躍()
A級戦犯だな
144名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 07:54:33.58 ID:t1HWx2nq0
>>132
橋下は西尾幹二と並んで数少ない保守系の反原発論者だから見守っていきたい。
よく橋下を大衆迎合主義だという意見が多いが、その手の連中は既存の権力に迎合しているだけだったりする。
既存権力擁護のためのもっともらしい「ポピュリズム批判」には注意が必要。
145名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 07:56:03.51 ID:q7aWM8m30
>>141
>>142

140です。早速ありがとう!
ドイツ電力輸入してるといっても、そんなちょっとなんだ!
日本は電気が原発なしだと足りない、ってよく言われてるけど、
足りないのは夏場のごく特殊な数時間だけと知って、目からうろこだった。
情報操作されちゃってたのね。
146名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 07:57:07.36 ID:1D1ECBBrP
左巻健男さん、エア御用に分類されてますが、まともなことも言っているような。

(引用)
@samakitakeo
左巻健男(さまきたけお)
ただ自民、自公・民主政権の原発推進政策や現政権の放射能への対策には腹が立つ。
40年前から反原発だったから。→飲酒・喫煙(受動も)・交通事故等も含めて
怖がるようにしたい。きっとリスクは放射線よりそれらのほうが高い。
トータルに見たいな。
(引用終わり)

「放射能を怖がるな」ではないでしょうこれは。
心情的にはかなり自分に近い考え方だなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 07:58:55.30 ID:1D1ECBBrP
>>144
いやいやwそれはない。
148名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 08:06:53.67 ID:xljjfvMR0
>>147
同意。保守とか関係ないし。
149名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 08:12:59.25 ID:CKv4c9OTO
ほんとにマスコミはクズばっかりだな。
日本の100万人アクションはほとんど報道しないでドイツ、イタリアの話題ばっかり報道かよ。
しかも、両国はフランスからかなりの電力を買ってると必ず付け加えて印象操作するしな。
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 08:26:34.37 ID:ruYwPhVo0
アメリカのティー・パーティ、ベトナムの反中国デモ(これこそ300人だ)は取材する。
中東のデモは独裁者に対抗する正義の民衆蜂起として報道する。
特集番組は組む

国内の国論を二分する問題はほとんどシカトってわかり過ぎるよなw
151名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 08:27:00.11 ID:IkSz719Z0
これは必見。

今日10時から、原子力委員会を二コ生で中継。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv53240397


第21回原子力委員会の開催について
平成23年6月10日
内    閣    府
原子力政策担当室

■標記会合を下記の要領で開催します。



1.開催日時:平成23年6月14日(火)10:00〜
         
2.開催場所:中央合同庁舎4号館10階1015会議室
         

3.議  題        
(1) 今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング〜福島の復旧のための取組〜(会津大学長 角山茂章氏)
(2) 今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング〜福島事故からの教訓と「原子力・社会」問題〜(東北大学名誉教授 北村正晴氏)
(3) 今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング〜「原子力」に今求められているもの〜(大阪大学コミュニケーションデザインセンター副センター長・教授 小林傳司氏)
(4) その他

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/yotei2011/yotei21.htm
152名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 08:43:14.59 ID:HiCBFfdb0
IT Mediaは株主がソフトバンクのせいか良い仕事をする
>
日当9000円――なぜ原発で働く人の賃金は安いのか (1/4)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/14/news007.html
153名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 08:48:42.64 ID:sm9xI53I0
>>140

ttp://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20110511/1305118325

>つまり、話が逆なのです。「フランスから電力を買っている」というより、
>「フランスが電力を売らざるを得ない」状況なのです。
>電力需要の伸びを見込んで発電所を造りすぎたため 原子力は構想から数十年単位掛かりますから
>過剰供給になってしまった。原子力の欠点、出力調整が難しい事により、
>他国に売らなくては成り立たなくなった訳です。
>自然エネルギーが伸びて困るのは、むしろフランスの方でしょう。

ま、そんなとこだろうと思う。
原発で8割とか、発電を休めねーもんなw

154名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 08:50:39.72 ID:CKv4c9OTO
>>152
その記事だけ見ても原発は間違ったシステムだと言わざるをえんね。
155名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 08:50:56.20 ID:sm9xI53I0
イタリアの国民投票、9割超が脱原発ってすごいよなぁ。

今、日本で国民投票やったら半分いくかな…。
156名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 08:55:53.25 ID:aM2dXyw50
イタリアには現在、原発がない -> 利害関係者が少ない
日本には現在、原発がある -> 利害関係者が多い
157御用聞き(東京都):2011/06/14(火) 09:35:20.51 ID:EaGuQ5RF0
>>155
これはちょっと事情があって、
あの国民投票は50%の投票率がないと成立しない。
過去6回(だったかな)不成立になった。
それで推進派は今回も「無投票」という方法を取った。
従って投票した人のほとんどは反対派、という結果になったらしい。
158名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/14(火) 09:43:23.65 ID:4aVRJYt30
>>146
どうかな、結局放射線のリスクは飲酒や喫煙より小さいと言いたいんでしょ。
リスクの上乗せとか妊婦や子どものことを除外してるし、論法としてはエア御用気味だけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 09:44:56.84 ID:sm9xI53I0
>>157

なるほどね。そういうことかい。
朝刊でざっくり見ただけだからよくわかってなかったよ。

それでもまあ、すごいこったけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 09:50:47.89 ID:wLd6zCCv0
日本原子力文化振興財団
http://www.jaero.or.jp/
仏の世論調査も脱原発が8割近くになった。
ドイツ、スイス、イタリアは原発さようなら。
オーストリアは脱原発国(憲法にも原発建設禁止が明記)。福島の事故を受け、再生エネルギーを増やし、2015年までに電力輸入も止めるそうだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 10:13:39.39 ID:1D1ECBBrP
>>158
そういう考え方もあるでしょうが、自分としては

「今までも(政府のせいで)日本はかなり悪い環境にあったのに、さらに悪くなった」

という認識なんですよね。菊池某流の

「多いものに少ないものを加えても大してかわらない」

論にも見えないこともないけど。「量」が問題ではないと思うんです。はっきりと政府や
自公民の政策に異議を唱えていることから、「御用」の定義にあてはまるのかどうかと。
163名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 10:16:52.91 ID:sm9xI53I0
NHKの世論調査。
調査期間は6/10からの3日間。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013505631000.html

>さらに、電力全体の3割を供給してきた国内の原子力発電所について、
>今後どうすべきだと思うか尋ねたところ、
>▽「増やすべきだ」が1%、
>▽「現状を維持すべきだ」が27%だったのに対し、
>▽「減らすべきだ」が47%、
>▽「すべて廃止すべきだ」が18%で、
>「減らすべきだ」と答えた人は、先月に比べて4ポイント増えて半数近くに上りました。

結果をどう評価していいのかわからんけど…。
福島を見てるのに、「現状維持」が27%ってのは、やっぱり多すぎる気はする。
164御用聞き(東京都):2011/06/14(火) 10:19:45.47 ID:EaGuQ5RF0
>>160
副理事長
久米雄二(電事連専務理事)
住田健二(大阪大学)

理事
清水正孝
豊田有恒
長瀧重信(長崎大)
165名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 10:20:31.68 ID:8r5Rh1zd0
>>155
イタリアには原発関連の製造業の会社がない。
原発を作っても、イタリア国内の経済にはメリットがない。
ドイツも似ている。
原発関連の製造業は、アメリカと日本とフランスとロシアの会社だけ。
ウラン利権(ロスチャイルド)はイギリスとアメリカ
韓国は知らない。
166名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/14(火) 10:32:10.74 ID:4aVRJYt30
内田樹、冴えてるな。エア御用としての菊池そのもの。

http://blog.tatsuru.com/2011/06/13_1158.php
わかっていることの一つは、今回の震災と事故に対して多少とでも「有責者」の側に立つ可能性のある人々は一貫して「言葉を軽くすること」に必死になっているということである。
彼らはあるときは無根拠に断言し、あるときは知っていることを隠し、あるときは言ったことを「言わない」と言い、
あるときは言っていないことを「言った」と言い、あるときは一方的にまくしたて、あるときは「ノーコメント」の壁を立て、
自分の言葉に対する「とりつく島」をひたすら減らすことによって、批判や攻撃を避けようとしている。
そして、それは確かに有効に機能しているのである。
言葉がどんどん軽くなり、人々はどんどん「とらえどころ」がなくなっている。
たぶん彼らは「言葉を軽くすること」でそれぞれの職務上の、あるいは倫理上の責任が軽減できるということを直感的に知っているのである。
その直感は正しい。
167名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/14(火) 10:36:17.13 ID:W8BpmpQZ0
>>44-の菊池叩き興味深いね。
菊池氏の発言を、最大限に悪い方向に解釈しようとしている。
北朝鮮擁護等、小出氏の発言を最大限に好意的に解釈するのとは対照的。
このスレの連中は、自分に掛かっているバイアスを自覚すべき。
168名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 10:46:30.78 ID:TaC4caoe0
脈絡なく菊池氏と小出氏を、対比させること自体のバイアスも自覚すべきだわな
169御用聞き(東京都):2011/06/14(火) 10:48:34.69 ID:EaGuQ5RF0
>>34
おつおつ
170名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 10:53:55.14 ID:sm9xI53I0
>>167

試しに、菊池の発言を最大限好意的に解釈してみてよw

スジが通ってるんなら支持するからさ。
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 10:55:10.52 ID:Q33WHdB60
ここに書き込む人を含め、すべての知識人、理系専門家のなかにいる「内なる菊池」を撃たなければならない。
彼は実に典型的に、現代における堕落した知のありかたを体現してくれている。「凡庸な悪」、だ。
アイヒマンばかりにこだわってもナチスの問題を克服できないのは当然だが、アイヒマンの問題は重大である。
菊池氏は、現代世界のアイヒマン(正確にはその志願者)といえる。
「内なる菊池」を撃とう(全国におられる無実の菊池さんごめんなさい)。
そして小物扱いや「一億総懺悔」を迫ることで責任の所在を不明確にしようとする策動とも闘わなければならない。
このスレは「御用学者のリストを作るスレ」なのであるからして。
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 10:56:04.02 ID:KQCuZgUG0
>>167
バイアスがどうこうと言うなら、具体的に言えば?
ついでに、何が「悪い方向」なのかも。
「悪い方向」というのは山下支持という方向で良いのかな?
あいつを支持するのは「悪い」ことだと。
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 10:57:12.02 ID:YC9MawT50
>>33
>山下氏は誠実な学者で安全よりも安心を語っている、
>などという珍解釈があったけど、

珍解釈では無くて、本人がそう言ってる。
174名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/14(火) 10:59:17.61 ID:W8BpmpQZ0
>>172
「悪い方向」→叩きの方向のこと
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:01:49.65 ID:YC9MawT50
>>162
喫煙者は肺の浄化機能が低下している為、呼吸で取り込んだ放射性物質を排出出来ずに
発ガン率がぐーんとUPする。まあ、自業自得だけど、足し算どころか掛け算で影響する。
菊池は馬鹿だから仕方が無いけど、所詮、自称科学者。理屈で考える作業は出来ないでしょ。
外見通りw
176名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/14(火) 11:08:41.67 ID:4aVRJYt30
>>167
ここは御用学者を記録していくスレであって、御用的なものを悪いと考える立場なのは
最初から自覚的にやってることだよ。
立場をぼかして中立のようにふるまいながら御用を利する、脱原発側を貶める、そういうのがエア御用。
177名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 11:22:54.92 ID:/9fFXkDr0
脱原発も東電の16%値上げ宣言でどうなることやら...
再生可能エネルギーが成功しないと一気に押し戻される可能性もある
とりあえず環境アセスだけはキッチリやってほしい
放り出された土地に何でもかんでも建てたら終わり
孫はどうなんだろうな...
178名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 11:23:14.42 ID:MPmknUey0
サンケイ 転向したいのかな?こんな記事TOPに挙げて。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110614/crm11061410300013-n1.htm

>酪農男性自殺か 「原発なければ…仕事の気力なくした」書き残し 福島・相馬
2011.6.14 10:28
179名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 11:27:07.82 ID:/9fFXkDr0
>>178
いい記事もあったけどね
記者によるかと
180名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 11:32:28.81 ID:1D1ECBBrP
>>167
現時点での解釈はそれほど必要ないでしょう。後の世代がしっかり判断してくれますよ。

と同時に「グレーな人」にレッテルを貼って御用学者に分類するのは
慎重になった方が良いと思う。無理やり敵を増やしても良いことないです。
日の丸の件も一緒。
181名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 11:33:13.30 ID:MPmknUey0
>>179
その上に、駄記事を上乗せしてるのが香ばしいね。
182名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 11:35:41.23 ID:/9fFXkDr0
>>181
確かにw 牧野先生が予報出してくれてるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 11:41:59.97 ID:MPmknUey0
>>181
え?それは興味深い。リンクヨロ。

>フリマで偽ルイ・ヴィトン販売、台湾人女を現行犯逮捕 その瞬間「やばい」
をいをい・・・
笑えてきた。
あの記者は、首かな。
184名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 11:49:03.99 ID:MPmknUey0
>>183アンカー訂正
>>182でした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061411180020-n1.htm
枝野氏、「イタリアの脱原発は一定の影響」
2011.6.14 11:15

これも、サンケイ的には乱心記事なんだろうな。しかし触れない訳にはいかないと。
185名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 12:30:48.21 ID:cgHrX6Il0
武田の反原発本は産経新聞社から出てたりする。
小出の新刊は扶桑社から出てるし。
産経は新聞部門と出版部門の間で内部対立でもあるのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/14(火) 12:54:20.43 ID:vZeUVxuk0
>>112
アホか 原発停止で没落する前に 原発s事故でせいで壊滅的な打撃を負わされてるんだよダボ
原発さえなけりゃもっと復旧も進む

見てな これからまた日中戦争を煽ってくるはずだから
seng○kuサンパチが内部告発?www あんなに鮮やかに告発できるかっての
日本もリビアと同じようにしたいんだね バレバレなんだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 13:09:56.47 ID:R/iZl2YM0
>>185
産経新聞は産経新聞グループで扶桑社はフジメディアホールディングス。
小学館と集英社くらいの違いはある。
188名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 13:14:31.88 ID:CKv4c9OTO
>>185
内部対立じゃなくて社内の出世コースから外れた吹き溜まり部門かも知れないね。
朝日ニュースターは吹き溜まり部門だから好き放題反原発やマスコミ批判が出来るらしい。
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 13:21:01.40 ID:0crFUJUW0
ヨウ素-131     β線、γ線(キセノン-131変化後)   半減期 8.04日
セシウム-137    β線、γ線(バリウム-137変化後)   半減期 30.1年
ストロンチウム-90   β線のみ               半減期 29. 1年
プルトニウム-239  α線のみ               半減期 2.41万年

各放射線特徴及び距離
α線 :  空気中の飛距離は約4cm。
     紙1枚でも容易に止めることができます。
     従って、α線被曝により健康影響が現れるのは、体内被曝のみです。
     仮に体内に取り込んだ場合、体内の一箇所で集中的にα線を発し、細胞破壊を行います。
β線 :  空気中の飛距離は約1m。
     α線と同様、主な健康影響が生じるのは体内に取り込まれた場合です。
     仮に体内に取り込んだ場合、体内の一箇所で集中的にβ線を発し、細胞破壊を行います。
γ線 :  空気中の飛距離は光と同じ。
     何処までも飛ぶが距離によって減衰していく。
     レントゲン撮影でおなじみのX線と同じ種類の放射線。
     いろんなものを突き抜けるため、防ぐには厚い鉛板やコンクリート壁が必要。
     生物に影響を与える電離作用はα線、β線に比べて小さい。
     突き抜けるため、一箇所で集中的な細胞破壊は行わない。
190名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 13:42:27.31 ID:1D1ECBBrP
>>189
そういえば「半減期がこれこれだから安心」とか言ってる人が(理系でも)多かったような
気がしますが、もともとの放射性物質の量が多かったら意味ないんですけどね。

(十進数信仰と合わせて)「数字偏重」な人が陥りがちな落とし穴。
191名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 13:48:33.73 ID:CKv4c9OTO
・経済産業省所管の日本エネルギー経済研究所は13日、すべての原子力発電所が
 運転停止し、火力発電所が発電を代行した場合、液化天然ガス(LNG)や石炭など
 燃料調達費が増えるため、2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で
 1049円上昇し、6812円になるとの試算を発表した。

 試算は、燃料の単価や為替の変動に応じて電気料金を上下する燃料費調整制度や、
 電力会社が料金の抜本改定を実施しないことを前提としている。世界的に燃料の需給が
 逼迫(ひっぱく)したりすれば、電気料金が更に上昇する可能性もある。

 今年4月のLNGの輸入価格などを基にすると、12年度の火力発電の燃料調達費は
 10年度より3兆4730億円増加するという。電気料金に転嫁すると、1キロ・ワット時
 あたり3・7円の値上げになる。
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110613-OYT1T00849.htm

今さらこんなの信用できねえw
192名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 14:06:32.68 ID:sm9xI53I0
安斎育郎『福島原発事故』(かもがわ出版)を読んだ。

「私の研究室では、安斎育郎とは口を利かないになっていましたから、
朝行っても誰も口を利きません。教育業務から外され、研究発表も
教授の許可なくしてはいけないと申し渡されました。もっとも、それは研究者固有の
研究発表の権利を侵すことになりますから、無視していました。
私の隣には、電力企業から派遣された人が席を占め(世に言うスパイですね)、
講演に行けば「安斎番」という人が尾行していて、一部始終を録音して報告する
仕組みができていました」(p.149)

1970年代、安斎が東大医学部の助手だったころのエピソード。

今も変わらないんだろうね。
あるいは、もっとひどくなってる?
193名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 14:25:03.19 ID:ZtEwSAjg0
>>79
安全委員会が低線量被曝について0.5%増加とは
発ガンによる死亡リスクのことと明記。Dr.中川は
ガン死亡リスクをガン罹患リスクに入れ替えて
発言していることになる。

安全委員会ですら100mSv以下についても安全と言い切らず
閾値にも触れていない。中川説の根拠をぜひ伺いたいな。
http://www.nsc.go.jp/info/20110526.html

恨みつらみは山ほどあるが、安全委員会はまだ役に立つ
情報を出すほうなので、より迅速かつ積極的に発言を続けて
欲しい
194名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 14:30:51.86 ID:CKv4c9OTO
FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)もエア御用ぽい
195名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 14:39:14.13 ID:q49rh0vu0

国民みていた 15日  東京 逃た子 いっとうしょう

原発 爆発 また1機 また1機

いいな いいな 学者っていいな
爆発かくして 「あれは爆破弁」

原発ネタにして メシくってんだろな


ボクは帰ろう 現実に帰ろう

電電 東京電力バイバイ!
196名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 14:44:21.40 ID:zJN8oRjY0
>>194
>当サイトは、農林水産省の委託の下、FOOD ACTION NIPPON推進本部事務局が
>運営しているものです。

ってありますからねえ。趣旨も推して知るべしというかんじ。
食系のエア御用といえば、http://www.foocom.net/ 
編集長コラム http://www.foocom.net/column/editor/3733/
いまだに後半部分の誤情報訂正してないし。

197名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 15:21:19.08 ID:s+ilUJ7o0
「年間」100ミリシーベルト全然オッケイって書いているね。
まるで疫学的調査で確定した事実のようにこんなこと書き散らして
これみて安心して、被曝を少しでも減らす努力を怠る人が沢山いたとしたら
ほとんど犯罪レベルだと思う。
198名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 15:22:34.71 ID:rSSjihaN0
今日のDIGに小出さんが出演されますね。

@dig954
今夜は神保哲生さん、京都大学・小出裕章さん、
TBSラジオ崎山記者で「原発事故の3ヶ月を検証」と題してお送りします
http://twitter.com/#!/dig954/status/80506273455554560


先週のドイツの脱原発の話もすごく有意義でした。

「ドイツが全原発の停止を閣議決定。なぜ、脱原発に舵を切ることができたのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20110607.mp3
※たぶん今日中に削除されます
199名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 15:23:09.99 ID:22UWy4250
>>163
>福島を見てるのに、「現状維持」が27%ってのは、やっぱり多すぎる気はする
うん。多いね。
やはりそれはマスコミ対策が行き届いているんだと思う
原発無くなると電力足りない!→生活不便!→経済が落ち込む!→工場が海外行く!→失業者増える!
こんなバカな論理も何ヶ月も朝から晩までメディアで流すと信じ込む人(27%)も出てくる。

2003年の夏、事故隠しで東電管区の原発が全部停止だった
2003年には計画停電も無ければブラックアウトも無かった。これが真実。
200名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 15:33:50.09 ID:q49rh0vu0
>>197 福島のメンゲレ博士は、いつのまにか「年間100mSv」を「生涯で100mSv」に
     こっそりなおしました
201名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 16:10:42.70 ID:s+ilUJ7o0
メンゲレは結局イスラエルの追求から最後まで逃げのびて心臓発作で死んだんだよね。
山下メンゲレ先生も最後まで責任追及されずにうまく立ち回りそう。
202名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 16:16:19.92 ID:zJN8oRjY0
ニコ生、山本拓「地下原発推進」の記者会見やってる。
なんかすごい…。
203御用聞き(東京都):2011/06/14(火) 16:20:17.49 ID:EaGuQ5RF0
>>191
日本て5000万世帯ぐらいだろ
500億円で合ってるかな。
そんなの、原子力技術の新規開発系全部やめて、
東電の広告費全部回して、
(財)日本原子力文化振興財団みたいな天下りの活動やめて給料全部カットすれば、
楽勝で出るだろう。

204名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 16:24:54.71 ID:jNh7i78w0
まぁ、『関東大震災』から『太平洋戦争開戦』まで
「ころげ落ちた過程」の二の舞は無い、と思い込む
のは簡単だけどね…>「平成」と「大正」は酷似してる

…我が国がせめて欧州各国のように国土に余裕があるか、総人口が一億
以下で人口比のバランスが悪くなく、近隣諸国との電力融通でしのげる
仕組みが在ったなら問題無かっただろうけどさw

EUは今夏以降、更なる中東情勢悪化が
電力需給を含む不安定要素になるけど…
昨日発売のAERA

亀井静香
『原発に頼るエネルギー政策はもう無理でしょう。福島原発は地震でかなりの被害を受けている。浜岡だけでなく全国の原発の安全総点検すべきです。いきなり全部止める、というわけにはいかないでしょうが、自然エネルギーに切り替えてゆくしかない。』
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 16:37:33.00 ID:ruYwPhVo0
集団ヒステリーだってさw
>
反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061400416
207名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 16:43:27.27 ID:0I4RNDdm0
まあ、感情に任せた議論が多いのも事実だし
脱原発がそういう心情に訴える戦略なのもわかる

ただ、世論調査を見ても、国民全体としては
それほどヒステリックに反原発に流れている印象はないな。
その意味では民主党政権も意外と賢明というか、
逆説的だけど自民党政権で野党民主党、のほうが
政界でもかえって冷静な議論をしにくかったかもしれない
208名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 16:44:37.98 ID:Ih4EW1nhO
存在自体がプルトニウムな大橋の勇姿w
http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc
209名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 16:48:21.23 ID:YC9MawT50
頭が良くなるらしい。
ttp://savechild.net/?p=738
210名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/14(火) 16:50:15.09 ID:qBuBDBoa0
amazonを見ていたら、玄米、天然味噌、天然塩をとれば、放射線にいいという本があって、結構、売れているみたい。
放射能汚染から命を守る最強の知恵―玄米、天然味噌、天然塩で長崎の爆心地でも生き残った70名
http://www.amazon.co.jp/dp/487795211X/
ちなみに、出版社のコスモトゥーワンは、『新・家系の科学』という霊感商法本を出しているという話もある。
http://dailycult.blogspot.com/2010/05/blog-post_1142.html

著者の堀田忠弘はホメオパシーの関係者らしいのだけど、もう一人の著者の阿部一理は「日本を放射線被曝から守る会会長」とある。
で、「日本を放射線被曝から守る会」のサイトを見ると、今年、2011年の4月にできたばかりで、なにやら便乗商法臭がして胡散くさい。
日本を放射線被曝から守る会
http://www.j-r-p.org/about.html

日本を放射線被爆から守る会役員
会長: 阿部一理
副会長: 吉岡政彦(オフィス吉岡代表)
副会長: 松宮隆(グリーンプラネット代表)
実行委員長: 井上祐宏(一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会専務理事)
副実行委員長: 山田美代子(トータルビューティーアカデミー大阪校校長)
実行委員:
島崎修平(一般社団法人草の根会議まちおこし・自然農法推進機構)
町田勉(セルファインライフ代表、サトルエネルギー学会理事)
顧問: 西川栄郎(安全な食べものネットワーク「オルター」代表)/堀田忠弘(医学博士・堀田医院院長)/本井秀定(株式会社JES代表取締役)
協賛団体: 安全な食べものネットワーク「オルター」/一般社団法人草の根会議まちおこし・自然農法推進機構/NPO法人超健康研究会/もみもみカンパニー
http://www.j-r-p.org/index.html
211名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 16:52:36.69 ID:cOgZd25A0
>>200
いや、最初は、「毎時100マイクロシーベルト」(年間876ミリシーベルト)w
後から、「毎時10マイクロシーベルト」に訂正される。

http://www.youtube.com/watch?v=PuwFrNEgDTg
212名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 17:04:44.59 ID:A4RBQ9PT0
>>191
結局経済産業省(旧通産省)が諸悪の根源。
213名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 17:07:49.00 ID:gHMqR3qk0

http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E
飯田さん
スゲー暴露してる。
こんなに言っちゃって委員会?
214名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 17:11:12.41 ID:A4RBQ9PT0
>>205
お、さすがは亀井ちゃん。
215名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 17:21:02.86 ID:aM2dXyw50
>>213
望月晴文
2008年(平成20年)7月 - 経済産業事務次官
2010年7月 - 依願退官
2010年8月 - 内閣官房参与
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 17:21:29.64 ID:7tfpDWia0
御用聞きさん
是非、ヒロシマをライフワークにしてきた反骨の老写真家・福島菊次郎氏も入れてくれ。
(ネットには極端に情報が少ないが)

「写らなかった戦後 ヒロシマの嘘(2003)」より
40万被爆者のうち原爆症と認定されたのはわずか0.8%である。
半世紀前の悲劇を未だに放置している国が原発事故が起きた時には被曝者を放置するのは
確実である。覚悟しておくべきであろう。

もし大事故が起きれば潜在被曝者である一億二千万国民は核爆発と同じ被害を受けガン・
白血病その他治療不能の障害に命を奪われるのである。その意味で原発事故はひとつの
核戦争に匹敵する惨事で、原爆数十個に相当する被害を出すのである。
更に恐ろしいのはその被害が甚大であるため、事故の実態がスリーマイルでもチェルノブイリでも
ほとんそ隠蔽され周辺住民の避難や安全対策がおろそかになったいた事である。
”安全神話”に頼って具体的な安全対策すら確立されていない日本で大きな事故が起きれば
被害と混乱は予測できない甚大なものとなろう。

原子力を推進しようとする人々は、このような大事故(スリーマイル・チェルノブイリ)は
理論的にはありえても事実上はありえないと主張する。「確率が小さい」というのである。
だが、これまでのその道の専門家が「絶体起こり得ない」という重大事故が頻発しているのである。
いわゆる「事故の確率」ほど信用できないものはない。
少なくても、理論的に起こり得る災害を引き起こすような危険なものをこの社会に存在する事は
許されない。その被害が決定的に広範囲に及ぶ場合はなおさらである。
これは想像領域の話しではなく、原爆を最初に開発してきたアメリカ・ソ連で現実に起きた
原発事故の恐るべき実態である。
>>

長年、ヒロシマの悲惨な被爆者を取材してきた人の炯眼というべきだろう。
217名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 17:32:56.49 ID:yerBj6tO0
玄米やら梅干やらって話は、広島長崎で育った人なら
結構有名な話らしいよ。

武田先生も言ってるけど、傷ついた細胞を回復させるためにも
栄養は必要。確かに玄米は栄養豊富。

もちろん細胞の傷つき方によっては何食べてもダメだけど。
それから米は胚芽や殻にセシウムが付きやすいらしいから、
秋以降は産地を厳選しないとダメかもしれない。
218名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 17:35:09.90 ID:1D1ECBBrP
>>211
基準の数値がいかにデタラメでいい加減か、ということを端的に示してますね。
10とか20とか100とか、どうしていつも十進数で切りの良い値なのか?
と疑問に思う人って少数派なんですかね。
219名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/14(火) 17:46:35.03 ID:I8lXAEjR0
>>215
その望月晴文が原子力ルネッサンス懇談会で喋ってる姿が見れる。
http://www.youtube.com/watch?v=y7nS0RkRAFE&t=4m28s

「日本は世界で最も安全で効率的な原子力というものを持ち続ける権利がある」か……。

ウィキペディアにも彼の項目があって、改革派の古賀茂明に退職を迫ったりした話が載っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%99%B4%E6%96%87
220名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 17:50:02.23 ID:AZM8ztwj0
「ネットワークでつくる放射能汚染地図」の木村真三さんのインタビューhttp://www.ustream.tv/channel/cnic-news

地道に調査されてて非常に好感がもてる。医療従事者の被曝についての調査をずっとされてたそうです。
医療従事者はガンよりも他にもっとかかる病気があるそうです。白内障とか。
221名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/14(火) 17:50:10.55 ID:sm9xI53I0
>>206

それなら俺はチェルノブイリ以降20年以上ずっとヒステリーってことかw
222名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 17:59:01.26 ID:LaDM9y4j0
亀井は地下原発の会にも入っているんだが…どっちだよ。
>>216
うわ…まさに今起こっていることだ。
しかも論理的にあり得ても事実上あり得ないってまさに寺坂が言った言葉そのもの。
223名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 18:04:15.56 ID:xljjfvMR0
幸福の科学が原発に異様にこだわっている件
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305006990/
224名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/14(火) 18:09:00.51 ID:63LK1+gw0
>>191
菅下ろしが失敗に終わった直後、電気料金上がる詐欺記事が出始めたことに総合スレに
書いたのの流用だが、自分がざっと計算したら2.3兆円程度
こんな30分程度調べればわかることを、ドヤ顔で発表する「研究所」もアレだが検証もせずに
載せるマスコミもどうかねえ
火力発電単価は大島堅一氏の資料から。、これは設備(償却)費もはいっていると思われるので
燃料費のみだともうちょっと安い可能性がある。おそらく燃料費単価は意図的に割高のスポット価格で
算出してると思われ。電力のLNG購入は長期契約だし、スポット買いにしても大口割引が
利くような量だしなあ

858515922MkW(2009年度の総発電量) x 0.3(原発発電の割合) x 8900(火力で代替発電した単価)

http://www.fepc.or.jp/library/data/demand/__icsFiles/afieldfile/2010/04/28/kakuho_fy2009_0430.pdf
http://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_jigy_japa_inde02_l.gif
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf
225名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 18:12:42.96 ID:s+ilUJ7o0
本当にこういう数字のごまかしを堂々とやるよな。
20年前の数字持ち出したり、原発発電コストでプラント建設代金を抜いたり
愚民をだますのはいとも簡単だと思ってるんだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 18:19:24.43 ID:usQwY6Ie0
御用()はどんな汚い手でも使うだろw
227名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 18:25:10.31 ID:EBtbkbMr0
>>218

それは、データをヒストグラムで処理して分布をみるからでは?

311の直後、放射線による健康影響に閾値があるかような説明がTVでされていて、びっくりしてネットで調べはじめた最初のころ、
広島の被曝(爆)者のがん死亡率の表を見た記憶がある。
一番上の列が、100mSb以下(未満)となっていて、0.5%の死亡率上昇が記されていた。(と記憶している。)

#ポイントは、95mSb〜100mSb,100mSb〜105mSb, 105mSb〜110mSb, …という細かいビン幅のデータがあって、100mSbが決まったわけではないということ。

100mSbの根拠となっている一番低いところのビン幅を確認したく過去みた表を探しているのだがみつかりません。だれか知りませんかね?
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 18:41:23.42 ID:M2cLS1Pz0
昨日発売の「アエラ」売切続出
229名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 19:15:09.58 ID:JSWXW/sx0
高岡 滋 st7q 水俣病/神経内科/リハ科/精神科。ノーモア・ミナマタ訴訟原告側証人。
http://twitter.com/#!/st7q

今日は、天草で水俣病検診。33名の受診者の殆どが水俣病特措法での対象地域に居住歴のない住民。
漁業関係の人が多く、全員に四肢末梢優位または全身性の感覚障害あり。他の症状も多くみられた。
対象地域の人と同じ食生活なのに、行政は根拠なしに線引き。福島ではどんな線引きをするのだろうか?

本日の水俣病検診:昭和30年代に症状初発の人もいたが、後年発症の人も…。慢性的低レベル汚染ではすぐに症状は出ない。
初期の汚染遮断・最小化は必須だが、福島では「汚染隠し」と「その場しのぎ」を継続。
行政は毎年5月1日の慰霊式で「水俣病を教訓に」と口にするが、一体何を学んだというのか?

熊本・鹿児島県の水俣病患者数:1932年汚染始まる、56年公式確認、68年約100人、86年>2000人、96年>12000人。
これに加えて今年4月現在、認定申請+特措法申請>43000人。
特措法申請処分状況を行政は未公表。市町別申請数も未公表。申請数増加を危惧か?

水俣病公式確認の1956年、メチル水銀の健康影響の全貌は未知だった。
住民の症状顕在化後、患者数は1968年約100人→今年>5万人と増加。
内部被曝など放射能の危険性に複数見解があるなら、より厳しい基準を重視すべき。
重症のみを水俣病と言う学者に従ったなら、水俣病は闇に葬られていた。

水俣病を診断しないための国側医学者の手法:
自覚症状無視、
複数症状に別々の診断、
所見陽性の要件を根拠なく厳格化、
再現性を過度に強調、
学会の中でニセ患者等の噂を流す、など。
水俣病では住民の毛髪水銀等の汚染指標がなかったが、汚染数値は解釈を変えて切り捨てに使用される危険性を考慮すべき。

水俣病ではマインド・コントロール等を念頭に置いた非常識な施策が多い:
例@補償窓口が複数(公健法、特措法)、
例A保健手帳→被害者手帳移行の際、棄却をちらつかせ一時金無しに誘導、
例B水俣病・判定状況で県、救済終了まで非公表
【毎日新聞6/10 http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20110611ddlk43040569000c.html
230名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/14(火) 19:53:13.36 ID:qGT2uCTx0
>191
この値上げは東電賠償に向けたものだろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 19:57:07.91 ID:JSWXW/sx0
「震災後の正義の話をしよう 〜ポスト3.11の公共哲学〜」
http://www.pp-s.org/
日 時:2011年6月26日(日)13:00〜17:00
会 場:東京大学駒場キャンパス 数理科学研究科棟 地下1階 大講義室
13:05 「ポスト3.11の公共哲学のために」山脇直司(東京大学大学院教授)
13:25 「ポスト3.11の課題と新しい環境倫理──環境正義を軸として」鬼頭秀一(東京大学教授)
14:05 「3.11東電原発事故が専門知に突きつけるもの―信頼の危機にどう応えるか」平川秀幸(大阪大学CSCD准教授)
15:00 「大震災・核問題と正義――広島・長崎、そして福島からの誓い」小林正弥(千葉大学法経学部教授)
15:40 「対談および参加者との質疑応答:『震災後の正義と公共の話をしよう』」コーディネーター:山脇直司
232名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 20:03:06.26 ID:Vxog5Yat0
>>205>>214
きた。さすが亀だ。変節の早いこと。






いいぞ。国民新まるごと来い。

反・脱原発組は、引き換えに郵政改革法案くらい
通してやる器の広さが必要だろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 20:12:42.82 ID:ePtetfpY0
現代ビジネス
原発やめますか、続けますか史上空前の大アンケート
一流企業トップ100人、有識者50人に聞く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/8068
234名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 20:19:25.15 ID:gHMqR3qk0
>>232
田中康夫ツイートより
人間の心の機微リテラシーに於いてアルゴリズムな発展途上の方々が多いのぉ。
それでは口先・原理・弁解番長トリオを嗤えませんぞ。
「あんたは悪徳弁護士だと言うと仙谷は怒るんだよ」
と亀ちゃんは番組で述べたでしょ。
名前だけ連ねるのは許した地下原発の会合には一度も出席してないよ
235名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:19:30.67 ID:NeJ4WRqO0
6/14 ニュースの深層 「日本はどう原子力と向き合ってきたか」
田原総一朗氏
「私は原発推進派でも反対派でもない」
「復刻した「原子力戦争」は、賛成派反対派両方をじっくり取り上げた唯一の本」
上杉隆氏
「私も反対派というわけではない。」
イタリア原発再開を断念のニュースに対して
「反対派というわけではないが、国民でこういうふうに議論が必要」

田原さんは煽るだけが仕事の電波芸者だと思ってた。
元々ジャーナリストだったんだということを原発事故で知った。
236名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/14(火) 20:22:37.30 ID:22UWy4250
東電はパンツ一丁になっても賠償金を支払え!
資産6000億円売却案は大甘だ。子会社169社、 関連会社89社を擁し、送電設備も含めると資産14兆円
とも言われる 大帝国に、血税投入は必要なし

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7669

もいいね
講談社好きになった^^
237名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 20:24:24.77 ID:xljjfvMR0
>>235
>元々ジャーナリストだったんだということを原発事故で知った。

どうしてこういう結論が出るのか不明
238名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 20:32:04.93 ID:aM2dXyw50
田原はどこからどう見てもジャーナリストじゃないだろ。お笑いタレント上がりの司会だろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 20:40:34.38 ID:1D1ECBBrP
>>227
> >>218
>
> それは、データをヒストグラムで処理して分布をみるからでは?
>
そのようなデータというのは、「被害を受ける側の視点」がすっぽりと抜け落ちてませんか。

101なら危険で 99なら安全だ、とか、人体はガイガーカウンタじゃないんですから。
200で運が良くて元気な人もいるでしょうし、10でも運悪く被害が出る人もいるかもしれない。

240名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:44:40.42 ID:TYHO9LeZ0
>>134
> 実際に、原発運転の現場がどうだったかには疑問はあるけれど、
君の現場と同じだと思うよ。
> 少しずつでも事態を動かしていくことを期待するよ。
同じく期待するし、わずかなチカラながら貢献していく。
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 20:47:17.76 ID:hMBOBMtc0
>>206
菅降ろしも集団ヒステリーだろうな
242名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 20:48:46.50 ID:CKv4c9OTO
原発止めたら電力足りなくなるという主張こそが集団ヒステリー
243名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 20:51:12.27 ID:jcD/82Fn0
ブーメランを受け止めきれずに顔面に直撃してるよ。わけがわからないよ。


[安全論者]副島隆彦氏と[危険論者]武田邦彦氏による対談本「原発事故、放射能、ケンカ対談」の発売が決定
http://infosecurity.jp/archives/12337

[309]私たちは、今こそ福島県産の野菜、果物、コメ、魚を進んで食べる運動を始めなければならない。
それが復興への支援だ。投稿者:副島隆彦(投稿日:2011-03-22)
副島隆彦です。 風評被害や、体内被曝を言う人間 や、新聞記事や役人(官僚)たちほど、ビクビクして、
彼ら自身が、風評被害をまき散らしているのだ。 大丈夫だって。 大丈夫。 
いちいち、小さな数値のことなんか気にするな。もう、高濃度の放射能の恐怖は去ったのです。
あとは、微量の放射能がくっついている野菜や魚を、私たち、日本人全部が、がぶがぶ食べればいいんだ。
子供が食べても大丈夫だ。

「副島さん。あなたは、そんな無責任なことを書いて、あとで責任を取れるのですか」と、
私に、書いてくる人間を、私は許さない。目の前にいたら、殴り倒してやる。

 お前こそは、偽善者(ヒポクリット)だ。自分を善良な人間で、インテリだと気取った、悪人だ。 
私は、善人を装う 偽善者が大嫌いだと、ずーっと、書いてきただろう。
私の本から、一体、何を学んだのだ。
自分だけ助かればいいのか。その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ。
泥だらけの食べ物でも、何でも食べて、人間は生きて行けばいいのだ。  

244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:52:43.78 ID:TYHO9LeZ0
>>127
いいねえ。
「楽しんで盛りあがるのも民主主義の原点」かどうかは怪しいが、責任とセットの意見表明なんて誰が決めたんだってことだな。
民主はもっとうさん臭くてエゴイスティックでめんどくさいもんだと思うが、ぶん殴って従わせられるよりははるかにましだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 20:53:27.78 ID:9L4jYq/N0
武田先生、本を出すのはいいけどこれは相手が悪いよ。
変なトラブルに巻き込まれないか心配だ。
246名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/14(火) 20:55:16.19 ID:4aVRJYt30
>>227
http://jnci.oxfordjournals.org/content/100/6/428.long
検索してたらこんな論文あったけどどうなんですかね
247名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 20:55:46.83 ID:Qg2+q8u40
>>235
田原は佐藤優あたりに、「権力党員」って言われてた。
権威を批判しているようでいて、権威に弱い。
事故前は東電べったり。
職業はジャーナリストだけど、一種の政治家みたいなもんだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 20:56:34.43 ID:UKDDJmaJ0
なんでニセ科学批判一派は副島のトンデモを批判しないんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 20:59:39.40 ID:Qg2+q8u40
副島に印税稼がせるなよ。
アポロの月着陸はなかったなんてトンデモ本出してたやつだぞ。
250名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:00:05.39 ID:TYHO9LeZ0
>>163
貴方もいい仕事してます。
251245(神奈川県):2011/06/14(火) 21:00:27.91 ID:aVRZkvtC0
>>248
いやそれはしてる。さすがに副島のような弱っちいのを潰すのは得意でしょ。

思うに、武田氏なら簡単に副島氏を議論で叩きのめせると思うが、
副島氏みたいなのを論破したところで、意味ないって言うか。
なんというか、原発推進側としての代表性があまりない。

同じ電波でも、まだ池田信夫あたりとやったほうがいい。
252名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 21:01:10.58 ID:G59mCN+U0
猫を拉致してきたのは評価していい
253名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 21:01:27.31 ID:JSWXW/sx0
「若手研究者の考える、震災後の未来〜学術に何ができるのか〜」
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/123-s-0626.pdf
http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html

日時 2011年6月26日(日)13:00〜18:00
会場 日本学術会議 講堂

テーマ1 「東北大での被災・原子核物理の研究者の貢献」講師 関口仁子(東北大学大学院理学研究科・准教授)
テーマ2 「東日本大震災現地調査報告と防災工学」講師 高橋良和(京都大学防災研究所・准教授)
テーマ3 「災害医学(仮)」講師 柳田素子(京都大学 次世代研究者育成センター“白眉プロジェクト”・特定准教授)

テーマ1 「震災後の科学知の情報発信」講師 横山広美(東京大学大学院理学系研究科・准教授)
テーマ2 「“避難”と“混乱”〜東日本大震災における〜“「津波被災”と“心理的被災”に関する社会心理学的分析」講師 関谷直也( 東洋大学社会学部・准教授)

テーマ1 「震災から3 ヶ月半東北大学のこれまでと今後」講師 住井英二郎(東北大学大学院情報科学研究科・准教授)
テーマ2 「カタストロフィの哲学」講師 西山雄二(首都大学東京人文科学研究科・准教授)

< パネルディスカッション >
司会 中村征樹 (大阪大学 大学教育実践センター ・准教授)
254名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 21:01:45.12 ID:NDOY4iyf0
>>239

>101なら危険で 99なら安全だ、とか、人体はガイガーカウンタじゃないんですから。

有効数字の概念くらい中学校で習うんじゃないの?

>200で運が良くて元気な人もいるでしょうし、10でも運悪く被害が出る人もいるかもしれない。

運の話を持ち出すならば安全基準なんかいらない。
255名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:01:49.65 ID:UKDDJmaJ0
ちょっと訂正。

副島のトンデモ→副島のトンデモ放射能安全説

と学会はアポロ計画否定論のときみたいに副島のトンデモを批判すべきだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:02:30.37 ID:UKDDJmaJ0
>>251
行き違いスマソ
257名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 21:02:39.85 ID:nJD9VyqH0
>>217
果物の酵素もいいんだよ
DNAを修復するときに元通りにしてくれる
バナナとかオレンジがいい
ジュースは絞りたてすぐに飲むとんいい
258名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:05:04.79 ID:aVRZkvtC0
>>255
一応、kikulogなんかでは「副島許さん」みたいな論調にはなってたよ。
ただ、相手にすると議論以外の点で厄介だから、潰しには行かないわね。
ニセ科学が潰しに行くのは、力の弱い一般の人。
例えば、どこかの地学の先生とかね。(早川氏ではない)
259名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:06:09.75 ID:aVRZkvtC0
失礼

×ニセ科学

○ニセ科学批判

まあ、ニセ科学批判もニセ科学なんだけどさ。
260235(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:13:07.29 ID:NeJ4WRqO0
>>237 どうしてこういう結論が出るのか不明

事故後あちこち出て昔の話してるから、ジャーナリストだったんだ(棒)って思っただけ。
電波(テレビ)だけじゃなくて、紙媒体でも芸者やる人だったんだっていう認識がなかった。
何年も自分の信念持たずにスポンサーに合わせやってられるっていうのがスゴイな(棒)って感じ。
書いててわかりにくいね、すみません。

>>247 どうもありがとう。テレビだと権力批判しているようにも見えなくて、ただ煽ってる人にしか見えないんだけど、
紙媒体だと落ち着いて批判するふりもできる人なのね。
(政党、政治家の講演会でギャラ貰っている文化人のリストがたまに出てくると必ず入ってるイメージがある)
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:18:17.08 ID:TYHO9LeZ0
>>243
いいこと書いてんだが、危険を無視しろっていうのはどうかな。
危険を覚悟で引き受けられる者は引き受けたらいいのでないか、だと思うよ。
それは、わずかでも危険を与えたくない者への身代わり行為に等しいのかもね。
262名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 21:20:57.93 ID:CKv4c9OTO
原発止めたら電力足りないブラフから原発止めたら電気代値上げブラフに変わってきたな。
結局最後は庶民にしわ寄せ。
つくづくタチの悪い連中だ。
263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 21:23:37.28 ID:Xt7tIi/Z0
>
「原発再稼働なし」経済損失は年7.2兆円 日経センター予測
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E0938DE3E6E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
>
だそうです。
264名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:26:15.83 ID:aVRZkvtC0
その佐藤優の方は佐藤で、
http://watashinim.exblog.jp/5545256/
こういう風に批判されてたりする。
この金光翔氏ってのは、岩波の編集なんだが(どうも今岩波と揉めてるらしいが)
若い割になかなか面白いことを書いていて、原発関連で言うと、

「これは前からわかっていたことなんだから、少しも心配することはない」
http://watashinim.exblog.jp/13263227/

これなんかはtwitterでもちょっと話題になった。

それから、「ちくまイデオロギー」
http://watashinim.exblog.jp/4358800/
についての批判は、エア御用問題とも重なり合う部分があって興味深い。
265名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 21:27:34.12 ID:aM2dXyw50
「原発再稼働あり」のリスク損失も計算してくれよ。日経センターさん。
266227(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:28:56.20 ID:EBtbkbMr0
>>239



>10とか20とか100とか、どうしていつも十進数で切りの良い値なのか?

ちょっと付け加えかったのは、確率的影響だからだれに影響するかは不確定というだけでなく、原爆被曝(爆)者の事例の統計から
その確率についての情報を得る際のあいまいさがあって、Sbの単位で(=統計処理する人間の都合で)きりのよい数字があらわれる
のでしょうという理由についてです。

そのよう由来の数字ですから桁数以外は意味がない可能性があります。
(たとえば、20mSbは、100mSbで考えられている危険性よりそえほど離れてないかもしれない。)

結論的には、227さんの認識は正しいと思いますよ。
267227(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:30:42.57 ID:EBtbkbMr0
間違えた

>結論的には、227さんの認識は正しいと思いますよ。

->結論的には、239さんの認識は正しいと思いますよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 21:34:55.10 ID:ZtEwSAjg0
>>217
栄養ネタ出てるので便乗すると、
最近、栄養状態がいいと傷ついた遺伝子の修復が
早いという記述を医療系の本で見た。

医者とか遺伝子関連の生物学者は
遺伝子修復にはどういう栄養素が役立つか
ある程度学術的な蓄積を持ってるでないか?

放射線ダメージに対して効果はあるかどうかは
別かもしれんが、一般論としてでも遺伝子修復
メカニズムの助けになるものが
明らかになれば多少は役に立ったりしないだろうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/14(火) 21:38:31.14 ID:1D1ECBBrP
>>266
十進数のキリの良い数値を出してくる、そのプロセスは理解できますが
十進数のキリの良い数値で納得する(させようとする)馬鹿馬鹿しさ、を
むしろ問題にしてるわけですけども。

「桁数以外は意味がない」これは大雑把に同意します。

ただ、放射線の場合は、人によって感受性がかなり違う可能性が大きく
たとえば桁違いの小ささでも影響が出る可能性があるのではと疑ってます。
270名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/14(火) 21:41:17.37 ID:qBuBDBoa0
イタリア、ドイツ、スイスが脱原発にかじをきったけど、イギリス、フランス、ロシアは原発推進。
これを見ると、原発を推進している国は、核兵器保有国が並んでいる。
結局、国連のUNSCEARは国連常任理事国の影響下にあり、UNSCEARを準拠する民間のICRPも核大国の都合で左右される。
271名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 21:45:15.14 ID:xljjfvMR0
>>260
納得。
272名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 21:47:27.24 ID:xljjfvMR0
>>269
それが科学という狭い枠組みにおける「作法」なんだよ。君は科学に多くを望みすぎ。
273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 21:48:11.67 ID:Xt7tIi/Z0
これだけ隠蔽改ざんがお得意の会社じゃ
経営監査委員会が入ったら帳簿もぐちゃぐちゃだろうな
賠償するカネなんか実は一銭もないんじゃないか?
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:59:52.94 ID:LaDM9y4j0
>>232
脱原発派はもともと郵政民営化には反対だよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 22:00:02.65 ID:aVRZkvtC0
>>268
カロリー制限が遺伝子修復を活性化するらしい、みたいな知見はあるみたいだな。
http://bit.ly/lNAnci
どういうメカニズムなのかは、あんまりはっきりしていないらしいが、
wiki以外にも、色々文献はひっかかる。
276名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:01:13.75 ID:EBtbkbMr0
>>194 >>196

松永和紀さんて、「メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学」という本もおかきのようです。
「ニセ科学」摘発というのは、エア御用のルーチンなのか?


アマゾンの書評は、ほとんどが高評価ですが、1件、

「添加物のイメージアップのためだけに作られた本。
それ以外の事象を全て踏み台にする潔い内容には一種の敬意さえ覚える。

とは言うものの、公平性や科学的考察の観点から言えば疑問だらけで、
本当の理科系人間から見れば容認しがたい内容のものだ。
添加物などに人体への影響があるという説は無条件に斬って捨て、その一方で
無害であるとする説は、何の検証も考察も無しに支持する。
実験動物が死なないから無害、というのもいい加減な話ではあるが、複合的な作用に
ついては見て見ぬふり。もっとも、ネズミの暗記力や読解力、計算能力などが
低下したとしても、それをきちんと把握する術など無いのだろうが。
ハムにはかつて、ステロイドなんてものまで使用されていたらしい。
確かに健常者がそのことで死亡する可能性は低いのかもしれない。だが、健康面に
何の影響も無いと考えるのも無理がある。
「防腐剤を使わないと食品が腐りやすくなる」「天然色素の使用はコスト高になる」
などの意見は低次元な論点のすり替えで、開いた口がふさがらない。
また、統計学や品質管理学を無視した滅茶苦茶な記述も多い。

有害だと言うなら根拠を示せ、などと言うのは良心のカケラも無い企業で、まっとうな
企業であれば、わざわざ法律ギリギリのラインで綱渡りなどしないで、自らの
判断で怪しいものを避けるのが当然だろう。

元来、人間は、自分の都合の悪いことは考えたくない、信じたくない、
という生き物だ。
そこに狡猾につけこんで、良心的誤解を誘導する。
「安全であることが確認された」と「有害であるという確認はされていない」という
表現には、その内容において天と地ほどの違いがある。
それらの表現を巧みに使い分け、読者の誤認を誘う。極めて狡猾で悪質だ。

執筆者の良識を疑われても仕方がないと思うのだが、こういう本も
時には必要なのだろう。
消費者のためではなく、食品業界の利益を守るために。 」

とこの板で日々行われている批判とあまりに酷似している書評がありビックりしました!
277名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 22:10:45.60 ID:aVRZkvtC0
松永さんはすでに御用ジャーナリストのところに入っているのか。

まあ
http://blog.goo.ne.jp/wakilab/e/bd31dc95883dafbff426c3eca673eb24
この内容では仕方ないわね。
278名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 22:38:13.33 ID:hMBOBMtc0
「ニセ科学批判」には、科学研究費の奪い合いという政治的な側面もありますから、
「ニセ科学批判」をしている人達の学問的中立性は疑わしいでしょうね。
279名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 22:40:59.12 ID:aVRZkvtC0
御用学者リストに入っている工藤和彦氏について、
九大での教え子と見られる方の擁護ツイートを見かけたので、少し検証してみたが、実に落胆した。

まあ、このくらいは許容範囲ということもありうる。

>工藤和彦・九州大特任教授「必要以上の不安感じることない」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041221150061-n1.htm

が、これはダメですよ。
http://etelmtsv.pref.ehime.jp/info/HOUDOU/touronkai/t_03.html
ガチガチのプルサーマル推進派じゃないの。
280 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 22:42:43.01 ID:Ih4EW1nhO
【原発問題】
「福島原発のリスクを軽視している」  “安全・安心説”を唱える長崎大・山下教授に解任要求署名
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308057722/l50
281名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/14(火) 22:44:25.05 ID:vZeUVxuk0
たねまきジャーナル 6月14日 小出助教まとめ

・相馬市酪農家自殺 「原発が無ければ」と書き残し
 → 全くいたましいことだ 他の酪農家たちも同じような気持ちでいるかもしれない
・作業員250mSvを超える方が続出 内部被曝100mSvを超えたら一時退避に
 → 被曝の管理はもっと厳密にしなければならなかった
・現場周辺の線量が高くてホールボディカウンタで上手く測定できない 内部被曝を測定するのは難しい?
 → 外部被曝より内部被曝が大変になるのは予想できた事態 カウンタは精密に測定できるものから簡易なものまである
   精密なものは全身を囲うような形の部屋でそ測定になり鉛の壁で外部の放射線を遮断できる しかし移動式ではない
   移動型の簡易なものも存在し 本当にやる気があれば移動型のものを車に乗せ線量の少ない地域まで移動し
   測定することはることは可能だったはずではある
・皆さんが今の現場の状況をどの程度かと思っているのかはわからないが 私は戦争状態にあると思っている
・福島第2原発 タービン建屋地下の3000t汚染水を浄化した後に海に流すことを予定している
 → そんなものは放っておけば良い 条例の濃度を守れるなら流せばいい
   既にフクイチでは何百倍もの濃度の汚染水を放出した実績がある
   戦争状態なのだから何を優先するかを考えていかなければならない
・佐賀県でセシウム検出 → 何の不思議も無い 放射性物質は米国にも届いているし欧州までも届いている
・3月11日の原発事故から私たちの世界は変わってしまったことを認識して欲しい
282名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 22:48:37.89 ID:aVRZkvtC0
御用にしてもエア御用にしても、まあ個人的に付き合えば「いい人」であることは、十分にありうるわけだけどさ。

>各々「人」を見て下さい。リストでじゅっぱひとからげに判断するのはとても虚しい事です。

>ただ、御用学者リスト、と最近公表されてる中には、私の知っている原子炉安全工学に非常に寄与した先生も
のっていて悲しいです。話すのが苦手ゆえにのせられたのかなぁ、とか思います…。

ここまで言うから(最初は工藤氏の具体名を挙げていたけど後から消したっぽい)、そりゃ大変だ、と思い確認してみたんだけど、
時間の無駄でござった。
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 22:50:48.03 ID:Vxog5Yat0
東大工学部は何をやってるんだ?

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/topics/2011/051001.html
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/topics/pdf/vision.pdf
震災前からやってる研究のスライドを
いろんな学科の教官が、てんでバラバラに持ち寄って
CM特集をやっている。
タイトルからして、間違ってると思う。

X「震災後の工学は何をめざすのか」
○「震災前の工学は何処を迷走していたか」
284名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 22:51:50.24 ID:aVRZkvtC0
まあでも、時間の無駄は言い過ぎました。異議申し立ては常にあっていいと思う。
できれば、ここに来て直接擁護してもらいたかったところ。もしかしたら聞くべきところもあったのかもしれないわけだし。
285名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 22:54:43.37 ID:LaDM9y4j0
九大は出光も御用だし、工学系は御用、副学長の吉岡氏は非御用という
面白い状況に。
286名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 23:09:30.35 ID:s+ilUJ7o0
松永和紀さんて主婦で普通に買い物してご飯作ってるって書いてるけど
ほんまにこんな認識で家族の食事を作って食べさせてるのかいな。
なんつうか、ほとほと呆れる。

287名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 23:10:17.70 ID:JSWXW/sx0
弁護士 高山俊吉
51年目のスイッチ...6月11日・新宿反原発デモに参加して
http://no-saiban-in.org/news/2011/06/51611.html
>警察官の君たちも被曝しているんだぞ、君たちの家族も被曝しているんだぞ。
>原発反対を言っているみんなは君たちの命を含めてみんなが死なないようにがんばっているんだ。
>東電の味方をして自分がもっと被曝したいのか。恥を知れだ。君たちは今何をしているのかわかっているのか。
288名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 23:17:17.32 ID:aVRZkvtC0
>>283
なんか大言壮語はいいんだけど、中身が全然ないので読んでて疲れるな。

「学部・学科案内」でも読んでるみたいな感じ。
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 23:19:50.72 ID:Xt7tIi/Z0
>>283
御託はもう聞き飽きたから
さっさと原発事故収束させてくれませんかね
>東大工学部のエリートの皆さま
290名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 23:20:04.74 ID:NW792HV10
Twitterから
「ミスター大丈夫」山下俊一教授が「避難したほうがいい」と言い出した kanegon http://bit.ly/khTXJM

でお話がしたいんだけど本人どこに居るの?
291名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/14(火) 23:20:42.53 ID:jcD/82Fn0
若い女子供だけでも避難させることがこんなに困難だとは思わなかったな。


こども福島情報センター/市民放射能測定所
http://blog.goo.ne.jp/kodomofukushima

こどもたちを放射能から守りたい!と全国からご声援ご支援を賜りまして、この度、
こども福島情報センター/市民放射能測定所を福島市内に開設する運びとなりました。
こども福島情報センター・アドバイザー
小出裕章
292名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 23:32:30.43 ID:aVRZkvtC0
>>289
こんなこともできたらいいな、あんなこともできたらいいな、という全能感丸出しの脳内妄想の垂れ流しを
27ページも読まされた虚脱感と来たらねえ。

>この度の震災では、自然の猛威と破壊力の凄まじさを目の当たりにし、複数の原子力発
>電施設の同時事故、火力発電所の停止と、それらにつづく電力供給危機、また、通信網の
>機能不足やサプライチェーン断絶による製造業の機能不全など、我が国を支えている科学
>技術に対して、多くの人々が不安に思い、また、長年築かれてきた科学技術研究への信頼
>が損なわれるのではないかと懸念されます。

のっけからズレてるというか、ズラしているからどうしようもないんだな。自然力や、未曾有の被害が科学の
信頼を失わせたんじゃない。そんなことでは、科学への信頼は別に揺らいでいない。
293名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 23:38:05.87 ID:CKv4c9OTO
科学の信頼より政府役人電力会社マスコミ御用学者の信頼が決定的になくなりましたな
294名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/14(火) 23:45:16.82 ID:usQwY6Ie0
東京御用()駄学 御用()ェ学部では無理w
295名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 23:55:02.82 ID:VroyYGYz0
>>264
ちくま・イデオロギーのエントリの

>左派知識人や市民運動の諸活動を「ルサンチマン」として嘲笑・否定しはするが、「右翼」との距離を強調

>・・・竹田や加藤のような書き手だったと思う。論理としてはこの二人が一番典型的だが、
>橋爪大三郎、呉智英といった面々も挙げるとよい。
>要するに、吉本隆明の影響を受けた全共闘系のモノ書きということだ。

この部分は、広い意味でのエア御用だよな。
80年代以降の日本人の国民性といってもよい。
表向き政治的中立を装ったシニシズムが結果的に権力追随や権利の不行使につながるという現象は
一般国民レベルでの原発容認や市民運動嫌悪に現れている。
原発以外の領域でも日本社会のこうした性格は枚挙にいとまがない。

そうしてみると、吉本隆明は戦後日本におけるエア御用的風潮の始祖ともいえる。
wikiでは吉本は「無知っぽい学者・文化人」に分類されているが
「エア御用な人々」のほうに移したほうが妥当だと思う。
別にwikiのエア御用は科学者限定じゃないよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 23:57:25.37 ID:aVRZkvtC0
一方、東大の「良心」と目されるグループは、踏ん張りを見せている。

> Shimazono 島薗進
>賛同者増加。東京大学教員有志の総長への「要請」 http://t.co/XTMPks4 提出後、
>1日で7人が賛同の意思表示。福島の土壌の放射線量調査にあたった物理学者の方々も加わる。
>さほど熱心によびかけているわけではないのだが、自ずから情報が伝わるのか、広く東大の諸部局から参加。

リストに名を連ねるのは、それなりの政治的なリスクを背負うことを意味している。
にもかかわらず、「理」が利に打ち勝とうとしている。
297名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 23:57:57.77 ID:Ih4EW1nhO
【原発問題】電気料金「月1000円」上がるのか 相次ぐ試算の根拠と現実味 「原発コスト安い」は本当か?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308059099/l50
298名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 23:59:05.03 ID:Ih4EW1nhO
原発事故の深刻さを指摘してる学者
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301444577/l50
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 00:00:12.20 ID:iX3XRJOh0
【脱原発】日本とイタリアの脱原発世論[桜H23/6/14]
http://www.youtube.com/watch?v=aMZAeVkTw-4

同じ報道でもチャンネル桜が見ると全然違うんだね。
俺なんかはマスメディアの報道は日本の脱原発の世論を小さく見せようと躍起に見えてたけど。
300御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 00:00:19.78 ID:EaGuQ5RF0
>>100
>wiki用は横長がよければそのバージョンつくるよ。
>解像度が高過ぎでページ重ければ軽くもするし。

おお、ぜひ!お願いします!
解像度は、前のできかけの奴ぐらいなら大丈夫だと思う。
(今ウィキ開いたとき、気にならないよね?)

ウィキのトップページの上の方に、帯見たく横長に貼れるといいなぁ。
301名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 00:01:22.56 ID:Ih4EW1nhO
原発なしでも電力は足りている☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/l50
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 00:06:49.80 ID:KG1qmdl90
チャンネル桜の6.11デモ報告
http://www.youtube.com/watch?v=GB8dvBPPa5c

反体制運動だそうだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 00:08:50.32 ID:WE1fb6Py0
http://www.youtube.com/watch?v=Jg89d-8sJbI
この関村直人という人原子力の中心人物でしょ?
304御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 00:10:55.33 ID:v+Cs47zX0
>>268
俺も最近気になってる。
一説には、放射線によって活性酸素(フリーラジカル)が発生して、それがDNAを傷つける。
このフリーラジカルを無害化するのが抗酸化物質。
それで、ビタミンやミネラルが良いという話。

疲れると抗酸化物質を消費してしまう。
チェルノブイリでツバメが奇形になったり腫瘍ができたりするのは
渡りによって体力を消耗しているところに、放射線を浴びるからだそうだ。

武田先生が「栄養を取りきちんと休めば」5mSv/年も大丈夫、というのは
フリーラジカル対応のためだと思う。

こないだNHKでやってた老化を防ぐという「レスベラトロール」もすごく気になってる。
これもフリーラジカルを無害化できるらしい。
昔サプリに凝ってたことあって。
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 00:12:56.69 ID:8wpEFRMd0
>>303
情弱乙w
と言われればそれまでだが、こいつがホラ吹きまくったせいで
東京に来た放射能雲をかわしそこねた。○したい
306名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 00:13:49.03 ID:gvGgKcir0
>>288>>289>>292
工学部の問題点がもろに出てると思う。

工学部は、技術をやってない。
技術は民間がやってるのであって、
工学部は民間から部品やサービスを購入することは多々あるが、
みずから技術開発する例は、稀と見たほうがいい。
(無いとは言わんが、規模のわりに少なすぎる)

工学部は、科学をやってない。
科学は理学部がやってるわけで、
理学部が基礎、工学部が応用ということで、
表向きには棲み分けている。

さて技術開発を民間に投げ、科学を理学部に投げる
そういう姿勢の工学部に残されたものは何かというと、
政治しかない。

パワーポイントの作成技術は高いんだ。
カラフルできれいでしょ?
みんな、パワーポイントにいちばん力を入れる。パワーポッターたち。
文科省の役人を騙すのは朝飯前、
ピアレビューは身内の褒めあいに過ぎず、
科学技術研究費とかCOEとか競争的研究資金とか、
面白いように転がり込んでくる。
307名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 00:14:13.73 ID:cTP+Ag+fO
【原発問題】 山下俊一長崎大学教授 「原発の放射性物質によってがんにかかる? がんは日本人の3人に1人がかかる病気だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308056659/l50
308 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 00:16:00.24 ID:cTP+Ag+fO
●【原発問題】
山下俊一長崎大学教授 「原発の放射性物質によってがんにかかる? がんは日本人の3人に1人がかかる病気だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308056659/l50
309名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 00:16:28.00 ID:e9CmDXuQ0
みんな癌になって死のう
310名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 00:23:00.04 ID:gvGgKcir0
>>303
爆破弁の第一人者とも言われてるな。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%88%86%E7%A0%B4%E5%BC%81
311名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/15(水) 00:32:10.29 ID:xZLqI1cm0
>283
原子力の項は面白い。
5.11の時点でも、こんなことを書くのか。
福島第一はまだ動かす含みを残してるw

最後に高エネルギー物理との接点が書いてあった。
312名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 00:53:03.20 ID:t8rErZhr0
>>310
爆破弁研究の功績により
「卓越教授」の称号をもらったらしい。
http://www.titech.ac.jp/whoswho/Profiles/0004/0000165/profile.html
313名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 01:00:06.84 ID:DtpC0Lk60
核種にも内部被曝にもがんい以外の健康への悪影響にも累積にも触れないで100msvまで安全と言っている時点で失当
314名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 01:00:31.48 ID:WOenu3a7P
左巻さんもうひとつ
ttp://d.hatena.ne.jp/samakita/

約30年ぶりに中学校理科に「放射線」教育が復活する、ということで、理科教育研究者として取材を受けることある。
それで少し状況を調べようと「放射線教育」で検索をかけた。

 最初に出てきたのが NPO法人放射線教育フォ−ラムである。

 「エネルギー・環境および放射線・原子力の正しい知識を普及」が目的だが、名誉会長はかの有馬朗人氏。

 ぼくが驚いたのは役員名簿(2010.7.21)である。

 ぼくの知っている大学の理科教育の研究者がいた。一番驚いたのは、元現場教員、現職の現場教員の
ほとんどがぼくが知っている人たちだった。中には「こういうフォーラムや広領域…などは原子力発電推進のために
裏で電事連などがお金を出してくれている」とぼくに教えてくれた人もいる。つまりわかって関わっているのである。
(役員名はこのブログ記事の下に)

 次に、このフォーラムは学校で放射線を教えさせよ、と提案を行ってきた。

 それを見ると「国是としている原子力・放射線関係の学問・技術」はアジアで指導的地位にあるが
(左巻健男注:今回の事故でその学問も単に「安全神話」を振りまくだけの虚構だったらしいことがわかった)、
核アレルギーや青少年の知識水準悪化を改善するためのようだ。

 以下の補足資料では専門家は「年間200ミリシーベルト程度までは影響がないらしい」という考えを述べている。

 この組織に“洗脳”された教員から、それを教わってから福島第一原発の事故があったらと思うと寒気がする。

 いま、この名簿に名を連ねている人たちがどんな考えなのだろうか。反省はないのだろうか。

(以下略)

315名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/15(水) 01:10:19.76 ID:wCXnjQeW0
これって既出?

原子力工学科の空洞化の内情 togetter
http://togetter.com/li/135041
316名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 01:11:43.04 ID:DtpC0Lk60
 100msv以下では確定的データがないと言いながら、100msvまで安全と言っている時点で、およそ科学者とは思えないので、日本どころか世界の恥
317名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 01:14:34.07 ID:DtpC0Lk60
 おまけして、50msv内部被曝するまでストロンチウムを食べた後、100msvまで安全と言ったら、信用してやってもいい。
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 01:25:15.45 ID:m3dyZJ6E0
びっくりするのは 山下俊一の発言に対するYAHOOのコメント群である。
ほとんどが 山下を支持って、いったい どういうことだろうか?
年間100ミリシーベルト以上でないと、健康に害はない、あるいは
証明されていないという説は 放射線防護の世界では とんでもない
暴論である。というか、山下自身が 過去にWHOで、
低線量においても 明らかに健康被害は生じるという内容の論文を
提出しているわけで、ご本人は おそらく100ミリどころか、
20ミリ以下でも 健康被害があることを 認識していることは
明らか。 100ミリ発言を ごもっともだという 我が国の
国民の無知に 失望している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000005-jct-soci
319名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 01:34:49.11 ID:LGiJZHjVO
ヤフーの工作員も多いからあまり真に受けない方がいい
320名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 01:34:53.24 ID:m3dyZJ6E0
白血病で亡くなった浜岡原発の作業員は 年間最大でも 10ミリを
超えることはなかった。確か、トータルで60ミリシーベルトくらい
だったと思う。 にも かかわらず、彼は 白血病にかかり、
国は 『労災認定』をした。 はっきりいって、安全な被ばく量
など存在しないわけで、100ミリまでなら、大丈夫だと
言っている山下も 本当は 事実をわかってるのだろう。

山下は 福島の医大生に向けて、こう言った。
『あなた方は この道のエキスパートになる』

この発言に彼の真意が 現れていると思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 01:39:50.36 ID:ts4aNnQ80
【6/14・10:00開始​】原子力委員会 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv53240397

原子力政策:「集団的思考停止」原子力安全専門家認める
http://mainichi.jp/select/science/news/20110615k0000m040076000c.html

小林傳司・大阪大教授(科学哲学)
「原子力利用を継続するという結論ありきの議論では、国民の信頼を回復できない」
「原案を修正する覚悟で、脱原発シナリオも含めた政策選択の幅を国民にきちんと示すべきだ」

 原子力安全の専門家でもある北村正晴東北大名誉教授
「巨大地震を、実際には起こりえないと決めつけた『集団的思考停止』があった」
「脱原子力を含めた今後の政策判断は、市民や意見の異なる専門家と真摯(しんし)な対話なしには展望は開けない」
322名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 01:43:20.10 ID:r8ng1eGy0
>>318
普通に考えて工作員
>>320
はっきり言うけど、福島医大に入学した子達にも沢山の犠牲者は出ると思うよ。
それも早い段階でね。
>>321
もはや金食い虫の原子力委員会は潰して良い。
新たに保安院や安全委員会と一本化した組織を立ち上げるべきだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 01:53:23.57 ID:IjFOlpR+0
>>315
原子力や船舶の空洞化は早かったと思うが、
ものづくりに関係する学科は、ほとんどが
ものを作れなくなっていると思う。

ロボコンができる高専のほうがレベル高いよ。

学校でできるもの作りは、
人体の大きさより、桁で大きいものとか小さいものは
どうしてもやりにくくて、
ロボットやせいぜい電気自動車くらいに限られる
という限界があるんだが、
何十年も行き詰ったまま、退行を続けている。

ロボットや電気自動車も、部品は買い集めてきて、
無難な組み立てと、プログラミングの工夫をしてるだけなのだが。
324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 02:23:55.28 ID:mdCtXM0H0
>>291

情報サンクス。

あまりにばかばかしいのでTVを一切つけなくなった。その結果、地デジ切り替えのため買い換える必要がなくなった。
ボーナス多少でたので、一部カンパさせていただきます。
325名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 02:32:10.25 ID:LGiJZHjVO
このスレの人はやっぱりアンチ地デジの人が多いのかな。
俺もこの7月でテレビは卒業予定。
最近テレビにかじりついて見たのはワールドカップとアジアカップくらいだからなあ。
もう見るに値する番組はなくなったよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 02:39:45.09 ID:4uj8J6hs0
ここ二十年、日常生活でTVは見ない。
時間が勿体無いし、情報に対して受け身な精神を作られる。
ラジオがよい。
ただ、資料として録画する必要があることもあるので、TVの所有はしている。
327名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/15(水) 02:43:12.80 ID:dkbjlHQf0
>>325
アンチではないが
信用していないw
328名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 02:43:42.87 ID:7/w9KFaW0
この災害でテレビが下らないだけではなくて、全くのクズなのがわかった。
地デジ化と重なってテレビ離れは加速するのは必至。
自業自得。
良い特集なんかは動画が出回るから
もうテレビはいらない。
ありがとう皇潤。
329名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/15(水) 02:52:56.27 ID:f86blCFU0
映画好きなので10年くらい前に液晶プロジェクターに切り替えてから、だらだらつけっぱなしってのは
無くなったなあ。つけっぱなしでながら見やつまみ見していたころが信じられん。
330名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 03:11:01.94 ID:LGiJZHjVO
拾い物から

@KamiMasahiro
飯舘村で一緒に健康相談した医師から。何考えているんだろう。 
「本日、病院幹部(私もその一人)に文科省と厚労省の連名で通達が書面できました。
原発被害を受けた地域への関係学会が認めない健康診断や調査は住民たちの負担を増やすので、
許可を得てからやりなさいと」 via HootSuite
2011.06.13 23:08
331名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 03:17:54.12 ID:WOenu3a7P
>>330
戦時中と理解すれば良いかと。
我々は非国民です。
332名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/15(水) 03:24:00.36 ID:2eJjPKni0
事実とすれば、無茶苦茶だな。

福島原発作業員がTwitterでつぶやく最前線の様子
http://news.ameba.jp/20110615-3/

「少し落ち着きを見せてるJビレッジ、東電は綺麗でオシャレな事務所、我々作業員は床にダンボール、
除せん場は野ざらし。人体サーベイの時は運転手さんびしょ濡れ、東電は体質何も変わってない(`ヘ´)」

「遠回しに言ってもわかんね〜奴が多すぎるからパニック承知で言うよ!オイラの周りには内部被曝3000カウント、
15000カウント、20万カウントで仕事してる人が居る!国も東電も何もケアしてないぜ!」
333名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 04:30:01.04 ID:iVSgy4AW0
>>315
スリーマイル、チェルノブイリ以降は人気が無くなっていって当然でしょうね。
知能が高い学生ならば、地震大国に原発を建てる危険に気づくでしょうし、
将来性がなく魅力のない分野だという印象もあり、そちらに進む気にならないでしょう。
334名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 04:49:07.89 ID:e9CmDXuQ0
335名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 05:05:23.92 ID:r8ng1eGy0
そもそも研究しただけで被爆死の危険が伴うような学科にいきたがる
人間がいるとは思えない。
民生利用するには危険すぎる技術だ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 05:48:50.78 ID:FFSKbgT20
豪ABCが元東電木村氏にインタビュー:津波によるメルトダウンを認識
http://www.youtube.com/watch?v=ILIK1J_l_Sc&NR=1
337名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 05:57:01.09 ID:t8rErZhr0
>>318

久住静代@原子力安全委員会

あくまで1年間に100mSvまでは確定的影響という被ばくをしたときに、短期間に現れる身体影響も、
長期的に起こってくる晩発的影響、確率的影響も起こらないことをはっきり皆様に理解していただきたいと思います。

特に今回は、急性被ばく、一度の被ばくではなく、継続している慢性被ばくですから、影響はより少ないというふうに考えられます。
http://www.nsc.go.jp/anzen/soki/soki2011/genan_so22.pdf

※累積でなく1年間である点に注意。
338名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 06:30:32.37 ID:O1jpHybO0
>>334
 政府は14日、東京電力福島第1原子力発電所事故の被害者への損害賠償を支援する原子力
損害賠償支援機構法案を閣議決定し、国会に提出する。民主党が13日に開いた原発事故影響対策
プロジェクトチームなどの合同会議で了承した。新設する機構に原発を持つ電力各社が負担金を
拠出し、公的資金も投入して確実な被害者救済をめざす。

 機構は今回の事故に限らず、将来の原子力事故にも備える組織。事故を起こした電力会社による
賠償を支援するため、資金援助や資本注入を実施する。政府は機構に対し、いつでも換金できる
交付国債を付与できる。資金援助を受けた電力会社は負担金を上乗せして返済する仕組みだ。

 22日で会期末となる今国会で成立するかどうかは、会期延長とも絡み、なお不透明だ。

▽日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E0E78DE3E1E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=ALL
339名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 06:59:59.08 ID:cTP+Ag+fO
【原発問題】「巨大地震を、実際には起こりえないと決めつけた『集団的思考停止』があった」 原子力安全専門家が認める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308067642/l50
340名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 07:03:12.13 ID:lbAjZdQw0
ようやく、適切な言葉で反省が語られるようになってきたね
341名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 07:19:46.72 ID:sPfS4RDP0
>>339
小林傳司・大阪大教授(科学哲学)は「原子力利用を継続するという結論ありきの議論では、
国民の信頼を回復できない」と指摘。「原案を修正する覚悟で、脱原発シナリオも含めた政策選択の
幅を国民にきちんと示すべきだ」と訴えた。

原子力安全の専門家でもある北村正晴東北大名誉教授も「巨大地震を、実際には起こりえないと
決めつけた『集団的思考停止』があった」と認めた上で、「脱原子力を含めた今後の政策判断は、
市民や意見の異なる専門家と真摯(しんし)な対話なしには展望は開けない」と述べた。

▼毎日jp(毎日新聞) [2011年6月14日 21時42分(最終更新 6月14日 21時45分)]
http://mainichi.jp/select/science/news/20110615k0000m040076000c.html
342名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 07:28:37.94 ID:c3KYLPPs0
頼むからニュース系の板のスレなんか貼らずにソース元のアドレス貼ってくれよ

なんでスレのレベル落とすような事するかな
343名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 07:29:07.08 ID:lbAjZdQw0
実際には、「集団的思考停止」は巨大地震の発生についてだけでなく、
原子力開発においては、ありとあらゆる場面でみられた。
北村氏にその意図があるかはおいて、もし「巨大地震」の発生だけに限定するなら物事の矮小化だろう。

ただ、「集団的思考停止」という直截な言葉が出てきたのは、半歩前進だと思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 07:35:46.50 ID:c3KYLPPs0
>>323
工学部で完成品まで作る研究室の方が珍しいだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/15(水) 07:43:08.03 ID:fe5t1I1W0
SAPIO(小学館)の最新号目次。http://www.zassi.net/mag_index.php?id=55
ええと、「脱原発で日本経済のお先真っ暗」という感じの論調なんでしょうかね?

【SIMULATION REPORT】狙われた脱原発と日本経済

・争奪戦 「汚染水」「がれき」「廃炉」「核燃料最終処理」ほか 脱原発ビジネスの裏に蠢く事故処理請負人たち/伊藤博敏

・為替 「消費税10%」でも財政再建できない時、1ドル=150円に向けた日本売りが始まる!/五十嵐敬喜

・デフォルト 「有毒国債による危機は世界最大規模」空売り王カイル・バスが仕掛ける日本破綻のシナリオ/水野ハルカ

・謀略 金・ドル暴落! 8月「オバマ・ショック」で日本経済を襲うさらなるカタストロフィ/原田武夫

・新手口 被害総額36億円の劇場型犯罪! イラクディナールほか蔓延する外貨詐欺の魔の手/紀藤正樹

・予測 GDP13%激減! 依存度高い関西経済が崩壊! 脱原発後にわれわれを待ち受けるシビアな世界/森永卓郎

・迷走内幕 浜岡原発停止は米国の指示! 異論を制御できない無能指導者が「大連立」になびく/大前研一

・衰退論の裏 震災後、外国人投資家はむしろ日本買い! この国を売り飛ばしているのは一部の日本人だ/三橋貴明

・市場の審判 震災後に「格下げラッシュ」で日本を追い詰める「格付け会社という権力」の内幕/森田隆大

・亡国への道 アメリカの狙いはコメじゃない! TPPは日本経済を襲う真っ黒な巨大津波となる/東谷暁

・次世代戦略 巨大チャンスの「スマートグリッド日本市場」にアメリカが官民をあげて乗り込んでくる!
346名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 07:45:43.65 ID:sMvmOTsy0
2chが反原発や自民党批判の急先鋒になるなんて
かつては思いもよらなかったなぁ。
ここ数年間ネット界での2chの地位低下が指摘されていたが
3.11で2chの信頼性や有用性が再評価された。
347名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 07:59:03.73 ID:7vDI4/M80
また左翼団体が情報操作かよ
一般市民騙してデモに参加させやがって
俺らは左翼団体主催だと分かってたらデモには参加しなかった
横浜デモ参加人数を水増し公開しやがってよ
3000人と公開してるが1000人も居なかっただろ
348名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 08:14:11.93 ID:lbAjZdQw0
動画見る限りまあ、よく言って1500人かなこれは。
http://netwatch.24joy.net/fukushima/index.php?itemid=2334
「主催者発表」という名の水増しは良くないね。

ただ逆に考えるべきでは? 「左翼団体」がデモを仕切ってるのは、そうではない「一般の人」が
これまで本来は必要だったはずのデモを、全てそういう活動家たちに押し付けてきたからではないだろうか。

だとしたら、むしろ「一般の人」がどんどんデモに流入していくこと以外に、デモをより効果的で
一般性の高いものにしていく方法はないのであって、言うべきことは「騙された、二度と参加せん」ではなく、
「今までお疲れさん、今後は私たちが前面に立つよ」であるかと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 08:18:51.32 ID:c3KYLPPs0
>>347
同意。しかしサヨクの洗脳が解けた俺ら情報強者は、真実のみを伝える読売新聞を読んでるから、11日のデモには200人しか集まらなかった事を知っている。

新宿に2万人近く集まったと信じてるのは反日ブサヨだけwww
350名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/15(水) 08:19:44.72 ID:Ml274AKQ0
原発事故が起きれば気勢上げる癖に、60年代〜90年代の
『中国大陸核実験』には何も抗議しなかったのは完全無視か…

とうの昔に『死の灰まみれ』だったのに

職業や生活習慣由来「以外」の『癌死世代』は全て中国内陸部で
「大気圏内核実験」によるフォールアウトの影響を受けてるが、
その事を我が国で指摘することは完全にタブーになっている

政府が大部隊入国を拒絶した中国緊急救助隊が、震災後に一番
入りたがってのが(生データ宝庫の)福島原発周辺だったとしても
驚かない
351名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 08:21:32.26 ID:sPfS4RDP0
こっちは50人ちょっとしか集まらなかった
やりなれてないせいか全然ダメだ
左翼しかまともにデモができない今の日本…
352名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 08:27:31.01 ID:c3KYLPPs0
おい、煽るならちゃんと煽れやウヨク
353名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 08:31:09.26 ID:lbAjZdQw0
>>349
少なく見積もる方の修正もかなりというか、下手するとより悪質だからねえ。
あれがどうやったら200人に見えるのか全く謎だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 08:33:42.93 ID:c3KYLPPs0
>>353
新宿やその他のデモは無視してどういうわけか新潟のデモだけ報道したらしいよ
355名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 08:43:55.95 ID:Z634ANaR0
ttp://www.soc.nii.ac.jp/jps/2011610sympo/otsuka.pdf

「核物理」の学者は御用から外した方がよさ気
つか国がやらんから、学者が勝手にやってるというのもなんだかね・・・




356名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 08:49:05.92 ID:lbAjZdQw0
そろそろ、松岡聡氏をエア御用に入れたくなってきてる。

同じ東工大のスパコン関係でも、なんでここまで専門バカかねえ。
頭が悪すぎる。
357名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 08:49:19.84 ID:WOenu3a7P
>>355
実質「このようなことをやめろ」と言ってるのが >>330 の通達なわけですね。
358名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 08:50:20.30 ID:Z634ANaR0
なんにしても、川俣飯館の子供が3月の時点で最高0.07マイクロは朗報だわな
しかし、890人も子供がいて国はなに考えてんだ?
359名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 08:52:07.04 ID:lbAjZdQw0
まあこういうことを、ポスドクとはいえ科学者のはしくれが自ら言っちゃうところが、
もう典型的に頭が悪いんだけど、

> AkiraOkumura Akira Okumura (奥村 曉)
今回の原発の件で「科学者」とか「物理学者」とか一括りにしてイチャモンつける人は、「東電社員」と一括りにして
罵詈雑言を浴びせる層と同じに見える。何か悪役を作ると感情的に話を進めやすいんだろうが、もうちっとマシな
協力関係を築こうとできないもんかね。

その流れでこれはないわ。

> ProfMatsuoka Satoshi Matsuoka 松岡聡
>今回の話と言い、昨日の@tamai1961 先生に対するTL上の恐喝発言と言い、
>長崎大の山下先生の解任請求運動と言い、日本で正当な議論の範囲を大幅に逸脱した
>NSDPAやスターリン的言論封殺が多く見られるのは震撼を覚えます:@AkiraOkumura @seiya_kawano
360名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 08:54:01.89 ID:WOenu3a7P
>>356
これまた強烈なエア御用の新人さんですね。
山下ファンって意外と多いの?
361名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 08:54:42.80 ID:Z634ANaR0
>>357
写真見てると全く負担になってないw
つか東大の先生が勝手にやる分には文句言えないんだろw
所詮そんなもん
362名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 08:54:42.89 ID:lbAjZdQw0
スパコン分野では優秀なんだろうけどメンタリティとしては中学二年生だよこれ。

ProfMatsuoka Satoshi Matsuoka 松岡聡
@ 某掲示板でタイーホ者が出る犯罪予告と同レベルの脅迫ですよ。Cyanide 送ろうかとか
言ってるのと同じことですからね。RT @mo0210 その高価な人工元素を送りつけるぞ、
と言われたんですけど。あれは、恐喝?ブラックジョークだと解釈。

ProfMatsuoka Satoshi Matsuoka 松岡聡
ともかく意見が合わない人間に恐喝して言論を封じるのは正にNSDPAのような思想の自由を軽んじ
人権を抹殺する全体主義思想に通じる犯罪以外の何物でもない。そのような状況をTwitterは会社
として放置していて良いのか?

ProfMatsuoka Satoshi Matsuoka 松岡聡
ちなみにプルトニウムは核兵器転用が可能だから国際的に厳格管理されているので一般人は
勿論入手できない。ヤミ市場で入手すると古い情報だが http://t.co/j81M2fO によると1kgあたり
21億円らしいので、経口致死量の32g送るには約7千万円だ。恐喝犯は相当金持ちらしい…

ProfMatsuoka Satoshi Matsuoka 松岡聡
@tamai1961 先生の一連の呟きに「xね」だの「プルトニウム送る」だのの某匿名掲示板じみた反応が。
そこまでツイッターも堕ちたか、という話はもとより、これは立派に恐喝罪にあたるのではないか?
ツイッターの日本法人はこのような事態にどう対処するのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 08:59:21.96 ID:lbAjZdQw0
ちなみに、松岡センセが「全体主義」だのNSDPAだの、スターリンだのを大上段に持ち出して、
大問題視してるのが、「もんじゅ」をひたすら擁護する玉井克哉センセに対する、一般の人の

> tamai1961 KATSUYA TAMAI
>どうぞお送りください。家建てる蓄えはありません。 RT @fukuitter dadajiji: @tamai1961 ニックき東大の教授。
>福井のプルトニウム送ってあげましょうか。それとも、もんじゅの近くで家でも建てますか。

こんな程度の皮肉だったとさ。あまりの頭の悪さに、脱力しちゃいそ。
364名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 09:03:48.02 ID:WOenu3a7P
しつこく左巻さん。

やってることや言ってることはこっち側(アンチ御用)に近いものを持ってるのに
こういう延髄反応するから擁護しにくくなるなぁ。非常に惜しい人だ。


@samakitakeo
左巻健男(さまきたけお)
そういう人もかなりいると思う。
RT @kazugoto: 「原発・放射能による被害を怖がっている自分」が
かわいい存在にとってすれば、原発事故など、表向きでは不安を装っていても、
内心は嬉しいんだろうかねぇ。…ダイオキシンや「環境ホルモン」にも共通している。
365名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 09:04:55.68 ID:lbAjZdQw0
>>360
もともと、そういう志向のある人だなとは思ってフォローはして追ってはいたんだけど、
ここまで吹き上がることはあまりなかったので、ノーマークだった。
366名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 09:05:00.15 ID:nzN7IBfV0
「御用にも言論の自由を」って話ね。

御用はマスコミでは持ち上げられているのに、
ネットでそんな弱音が出るほどバッシングされてるなら、
ちょうどバランスが取れつつあるということで、いい傾向じゃないかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 09:08:36.22 ID:lbAjZdQw0
松岡氏の場合、自分の方が、ものすごい権威・権力的な威圧で、言葉狩りをしちゃってることに、
完全に無自覚なのが怖いよ。
twitter>>2ちゃんなんて単純な構図を信じてるのも痛いけど、
(「Twitterは会社として放置していて良いのか?」には笑った) 、その後で「タイーホ」とか言っちゃう
ばかさ加減は、ある意味、天然癒し系のレベルにまで達している。
368名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 09:09:51.38 ID:c3KYLPPs0
>>364
>原発事故など、表向きでは不安を装っていても、
>内心は嬉しいんだろうかねぇ。…ダイオキシンや「環境ホルモン」にも共通している。


投影乙、としか言いようがない
369名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 09:27:38.57 ID:nzN7IBfV0
松岡聡なんて、情報系では超有名人で海外にも友人が多いだろうに、
海外の反応は日本を陥れる陰謀だとでも言うのかな?
それとも、海外のほうが日本より無知蒙昧な愚民ばかりだと切って捨てるか?
370名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 09:40:40.22 ID:lbAjZdQw0
仕事早いな。

HayakawaYukio 早川由紀夫
「放射能問題を論じた東大科学者の社会的評価」をまとめました。 http://togetter.com/li/149598
371名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 09:45:23.99 ID:FFghtjNI0
以前麻生太郎がアルタ前で街頭演説したときは、
マスコミは2万人集まったと報じてた。
http://blog-imgs-10.fc2.com/d/j/1/dj19/20071030133409.jpg

このブログの「9月22日(土)晴れ 新宿東口に集合」に画像有り
http://www.jun.or.jp/diary/2007-09.htm

372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 09:53:09.65 ID:oNE//m9E0
山下俊一氏はエア御用学者にとっての精神的支柱であり司教のような象徴的存在なのでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 10:00:17.79 ID:ZcGhcJzK0
>>306
 それって今度の震災で大きな被害を受けた大学のの某総長のことか?
 写真を切り貼りしたり数字を変えたり上手みたいだぞ。

http://sites.google.com/site/httpwwwforumtohoku/
374名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 10:04:25.90 ID:t8rErZhr0
菅谷昭市長も、早川先生並になってきた。
「放射能災害から自分の身を守るには、とにかく逃げるしかない。」
「本当に心配するのであれば海外へ、日本国内であれば西の方へ。」
http://www.fng-net.co.jp/itv/index.html
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 10:05:40.31 ID:FFghtjNI0
>山下俊一氏はエア御用学者にとっての精神的支柱であり司教のような象徴的存在なのでしょうか?

エアの人は「無知蒙昧な大衆の批判にも動じない」みたいな受け取り方してるんじゃないかな?

山下の場合は、単に当初の汚染見積もりを甘くみていて、
安心させるためウソも方便で100mSvまで安全と連呼してて、引くに引けなくなっただけだと思うけどな。
たぶん今は死にたい気分でいっぱいだと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/15(水) 10:09:41.48 ID:NvQGrApA0
>>369
>海外の反応は日本を陥れる陰謀だとでも言うのかな?
「海外の反応」と「一部の人が取り上げる海外の反応」はイコールじゃないから。
377名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 10:14:05.13 ID:lbAjZdQw0
一般に、組織というのは「ひと括り」に見られることは避けられないんだよね。
実際、状況のいいときには、「東大」という組織をひと括りに見てもらうことの便益を、
そこに属する人は享受しているわけだ。

それが状況が悪くなったとたん「個人の集まり」だとか、「東大とひと括りにするな」みたいなのは、
あまりにも幼稚な反応。現実逃避の類に過ぎない。
378名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 10:16:13.33 ID:lbAjZdQw0
これは(それよりはむしろマシな面があるが)いわゆる「ネット右翼」たちの論法と同じ。

都合のいいときは徒党として振る舞い、「俺ら2ちゃんねらー」みたいな共同体的戦線を張るくせに、
都合が悪くなると「俺たちはフツーのバラバラの一般市民がたまたま集まってるだけ」と強弁する。
379名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 10:36:38.95 ID:QF8O+paG0
松岡氏は昔から今回の原発事故は取るに足らない事故で去年あたりのテキサスの
原油流出事故の方がずっと深刻だったというスタンスだったしな。
380名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/15(水) 10:37:32.09 ID:HdKsdTnZ0
>>304

> 武田先生が「栄養を取りきちんと休めば」5mSv/年も大丈夫、というのは
> フリーラジカル対応のためだと思う。

それじゃホルミシスと大差ないじゃん。
むしろ言ってることはICRP文書の「最適化」の文言の意図するような、QOLの話だと思うよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 11:03:32.09 ID:t8rErZhr0
>>380
「放射線は活性酸素を増やすだけ」と言っている御用学者いると
崎山先生が怒っていた記憶があるんだけど、どういう文脈だったか忘れた。

武田先生の5mSvは、てっきり80年代までの公衆被曝値からもってきたと思ってた。
382御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 11:12:06.08 ID:v+Cs47zX0
前スレで核融合の話が出たけど、研究はやってていいと思う。それを批判するのは行き過ぎの気がする。
今問題にしているのは、利権重視の商用大規模な原発で、それ以外のやばさというのは
このスレの扱える範囲外だと思う。

----
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 05:19:53.88 ID:Kmun3Aee0 [2/4]
高木仁三郎さんも、熊取六人衆にしても、一旦は原子力に携わるという経験を踏まえてから、
反対派になっているというところにポイントがある気がする。安斎育郎さんも原子力工学の出身だよね。
田中三彦さんとか、菊池洋一さんとか原発のエンジニアだった人も、経験を踏まえてからの反対だし、
槌田敦さんの場合は、核融合で誇大広告をうつ物理学会と反駁したのが、最初じゃないかな。

茅陽一とか、有馬朗人が、いまだに、核融合とか言っているのを見ると、暗澹たる気持ちになってくる。
イーター(ITER)の誘致に表立って反対したのは、小柴小柴昌俊さんと長谷川晃さんくらいなものだ。

「最終的に大気中のGHG濃度を一定にするという目標を立てるのならば、当然、
今から核融合や宇宙太陽光発電の研究に取り組まなければ間に合わないのではないでしょうか。」
宇宙太陽光発電や核融合夢の技術の実現が課題に
http://eco.nikkeibp.co.jp/em/interview/21/03.shtml

「核融合発電の実現を急げ」
エネルギーの現状と将来 有馬朗人 2011年6月10日
http://www.soc.nii.ac.jp/jps/2011610sympo/arima.pdf
383御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 11:27:56.23 ID:v+Cs47zX0
>>380
ホルミシスとは違うと思うが?

>>381
うろ覚えだけど、入院している子供に対する規制値が5mSv/年だとか。
食事・栄養・休息についてきちんと管理されていれば許容できると言っていた。

384名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 11:29:02.24 ID:z0Yh5QOf0
>>382
ITERに限定して言うと、
実験レベルで既に利権だし、
実験に失敗したとき、被害が広範囲に及ぶわけで、
判断基準はもんじゅと同じじゃないかな。
385御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 11:38:11.71 ID:v+Cs47zX0
>>22
これはすごい。
進捗状況にどきむねだ。
386御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 11:44:14.19 ID:v+Cs47zX0
>>43
独語?翻訳ぷりーず
387名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 11:48:48.72 ID:RUHurybb0
>>383
次に、「1年5.2ミリ」というレベルがあります。
これは「管理区域で3ヶ月に1.3ミリ」というのを4倍にした数値です.
管理区域というのは「ここは放射線が多いから、気をつけて」というところで、別の言葉で言えば「すぐに危険ではないけれど、「放射線がある」ということに気を配ってください」ということです。
たとえば、病院のレントゲン室、研究室、それに入院をする病室などです。えっ!病室?と思われるでしょうが、理屈にかなっています.

つまり、「放射線に注意しなければならない場所」というのは、
1. 注意する、
2. 健康状態をやや注意する、
ということです。
1年1ミリがまったく気にしなくても良いのに比べて、頭の隅に放射線のことを入れておくのです。

http://takedanet.com/2011/05/post_e9db.htmlより抜粋
388名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/15(水) 12:31:54.04 ID:5OlXnLEO0
>>43
akut が訳しにくいが、意味としては、「短期間に、もしくは一年で100mSV」ってことでしょう

ICRP Publication 103 のドイツ語版はネットで入手可能
http://doris.bfs.de/jspui/bitstream/urn:nbn:de:0221-2009082154/1/BfS_2009_BfS-SCHR-47-09.pdf
389名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 12:43:28.58 ID:LGiJZHjVO
東電株、午前は70円高の319円 8日ぶり300円台回復

産経新聞 [6/15 11:10]
15日午前の東京株式市場で、東京電力は続伸した。政府が14日に、東電による福島第1原子力発電所事故の
被害者への損害賠償を支援する「原子力損害賠償支援機構法案」を閣議決定したことで、投資家の不安心理
が後退したとの見方が広がり、一時、前日比75円高の324円まで上昇した。
300円台を回復するのは、今月3日以来8営業日ぶり。午前の終値は70円高の319円。
東電株は支援法案の閣議決定を受けて、14日も急騰。50円高の249円で引け、ストップ高となっていた。


原子力村支援機構法w
390名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 12:43:34.35 ID:mdCtXM0H0
>>382

確かに、核融合の基礎研究は続けるのは構わないと思います。

しかし、日本物理学会主催のシンポジウム「物理学者から見た原子力利用とエネルギー問題」 
http://www.soc.nii.ac.jp/jps/20110610sympodoc.html
を急きょ開催したことから、基礎研究を続けるために原発を推進する構造が見えます。
原子核物理分野の有馬朗人氏は、エネルギー・原子力政策懇談会(旧原子力ルネッサンス懇談会)の会長。

ちなみに、学会長の永宮正治さんは、34学会長声明に関する会員からの質問状に
「答申は、そのバランスに欠けているように思えます。これら、ご指摘いただいた方々に感謝いたしますと共に、
至らなかった点をお詫びいたします。これらの反省点を踏まえ、今後は、より慎重に共同声明にサインをしたいと思います。」
http://www.soc.nii.ac.jp/jps/president/kaichostatement0514.pdf
と政治的ふるまいとしての反省の弁を述べていますが、
「日本の科学の歩みを止めない」という確信犯だったのでないかと疑念を抱くに至りました。

基礎研究を続けるための原発推進の構造は、工学における原子力工学の空洞と似た状況が物理学の原子核物理学分野にもあることに関連していると思います。
つまり、20世紀中ごろまでは原子核物理は素粒子(物質の究極の構成要素)の学問だったのだけれど、
20世紀後半さらに小さい階層の素粒子があることが分かってきた。すると原子核物理の立ち位置(目的・意義)の設定がむずかしくなっています。それで救いの一つとしての実用性に向かっているのだろうと思います。

おまけですが、

>茅陽一とか、有馬朗人が、いまだに、核融合とか言っているのを見ると、暗澹たる気持ちになってくる。

おととい、上のシンポジウムの内容をみて、私も全く同じ気持でした。
391名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 13:02:16.05 ID:LGiJZHjVO
有馬朗人は東大総長から文科省大臣になったんだよね。
裏の顔は原子力村のキーパーソン。
この20年、日本の教育、科学研究はおかしくなってたんだな。
392名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 13:20:43.94 ID:fU3hWuh7O
>>306

>工学部は、技術をやってない。
>技術は民間がやってるのであって、
>工学部は民間から部品やサービスを購入することは多々あるが、
>みずから技術開発する例は、稀と見たほうがいい。

数年前にウチと技術交流したいと東大のある研究室からコンタクトがあり、先方の研究テーマのプレゼンを見たりウチの工場を見学させてやったりしたことがある。
ナノカーボン関係の技術なのだが、その研究室がその時に頭を抱えていた難題が、ウチでは20年以上前に解決済の問題だった。
393名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/15(水) 13:24:06.71 ID:f86blCFU0
有馬は、図書館でチラ見した「ほんとうはどうなの」所収の上坂冬子との対談で酷いこと言っているから
科学技術推進(予算獲得)のための方便以上のどす黒いものを感じる
「もんじゅのナトリウム漏れは事故じゃなくて故障」
「JCO事故は発電所の事故じゃないから原発は安全」
「JCO事故は作業員のレベルが低いからおこった」
というようなことを言っていて、まぁ酷いもんでしたわ。JCOや原発が危険な作業を下層の人間に
押しつけているのをガン無視だもんな
有馬爺のいうような高いレベルの人間は、ウラン燃料をまぜこぜするような職業にはつかないって。
394名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 13:31:43.45 ID:HY8zS9MSO
爆破弁て言った専門家て、今でも同じ地位にいるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/15(水) 13:39:24.31 ID:S9qIgp0N0
>>393
>>「JCO事故は作業員のレベルが低いからおこった」

そもそも、事故の背景には動燃側に物理的な無理な注文があって、有馬の発言は、動燃を擁護するために、
その事実をねじまげ、事故の責任のすべてを末端の労働者に押し付けている。この構造はそう簡単に変わりそうもない。

JCO弁護団、ついに臨界事故原因を暴露 動燃が臨界管理逸脱の契約を強要!
http://www.jcan.net/tanpoposya/tsuchida/jco0301mtzk.htm
告発!サイクル機構の「四〇リットル均一化注文」、望月 彰
http://www.amazon.co.jp/dp/4792720745
396名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 13:41:01.67 ID:LGiJZHjVO
つーか、原子力村の学者で3・11以降クビか降格になった奴はいないだろ。
いたらとっくに2ちゃんねるで祭りになってるはずだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 13:44:22.74 ID:OhpQuAm20
【マスコミ】 静岡県川勝知事 「風評被害の最たるものはマスコミ」「1面トップやNHK見た人が『静岡茶はダメ』と思う。反省してほしい」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308103599/
398名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 13:46:14.95 ID:LGiJZHjVO
>>395
それは確か小出さんも最近復刊した本に書いてたな。
JCOについては現場作業員を侮辱するような事故処理がなされたって。
知らない間にトンでもないことが闇で進行してたんだね。
399名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 13:46:43.88 ID:7/w9KFaW0
研究の為に商用レベルの実証プラントが必要だなんて言うのは
他の工学の分野とくらべても甘え意外のないものでもない。
その上クライシスになるような社会的リスクもやむなしなんて言うバカは
他の惑星に移住しすべし。
実は研究がしたいのではなく原子力政策を進めたい欲望が透けて見える。

原子力工学を研究するにしても、廃炉の技術的課題なんてのもあるんだから
原発に反対の立場でも研究の必要性があるにもかかわらず、
これを専攻する者はアプリオリに現行の原子力政策に賛同すべしとし、
それ以外の者を徹底的に排除し、育成もしてこなかった分野が
オワコンになるのは自業自得。
学と称するにもかかわらず、むしろそうして自由な議論を封じ込めて来た事が
結果的にも安全性研究の発展を阻害し、この事故を導いたんだから
クズ学者どもは寝言言う前に早く自覚して責任を取れよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 13:48:05.42 ID:nzN7IBfV0
ある程度被曝するとそれ以上働けないから、熟練した作業者が育たない。
仕事を極めようと思っても、被曝してしまうから無理がある。
職業として終わっているわけだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 14:02:33.20 ID:LGiJZHjVO
>>397
そのスレ工作員だらけなんじゃないの?
静岡茶ばっかりいじめられるのは納得いかないな。
確か川勝知事は浜岡停止に賛成してたような気がするけど関係あるのかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 14:19:33.06 ID:sG4uPshqi
>>397
なんの資料にもならないにちゃんスレのリンクを張って
このスレのレベルを下げる荒らし行為はやめてくれますかね
403名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/15(水) 14:28:24.28 ID:dkbjlHQf0
>>362
> スパコン分野では優秀なんだろうけど
無能w
スパコン村の住人だろうなw
404名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 14:31:33.51 ID:O5nh05Nf0
川勝はここでも散々出てきてるし、一応元学者だからということなんだろうけど
スレのレベルもなにもない

212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/07(火) 03:11:23.39 ID:lX74wP+d0 [8回発言]
週刊東洋経済
http://www.magastore.jp/magazine/?id=213
ここでものすごく小さいけどためし読みできるな

とりあえず、川勝平太「"原発堅持"を大前提に徹底した安全対策が必要」
ってのは分かったw

317 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/24(火) 16:21:36.77 ID:waAOQw4n0 [2回発言]
ウィキペディアによると、
川勝 平太(かわかつ へいた、1948年(昭和23年)8月16日 - )は日本の経済学者(比較経済史)、政治家。学位は博士(オックスフォード大学・1985年)。
静岡県知事(第53代)、財団法人世界緑茶協会理事長(第3代)、国際日本文化研究センター客員教授、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授。
だから、荒茶検査を拒否した川勝って立派に学者だよな。御用と言えるか判定を。
405名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 14:33:49.61 ID:O5nh05Nf0
318 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/05/24(火) 16:24:39.93 ID:6KlD7uoX0 [4回発言]
もともと保守派
原発については大した定見もなく場当たり的な発言をしている印象

中部電力も困惑…ブレる静岡知事の原発発言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110514-OYT1T00008.htm


ということで念のため。
松岡さんこないだITホワイトボックスというのに出てたな
406名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 14:34:44.91 ID:JSDZATsl0
>「菅原文太吠えた!反原発三国同盟じゃ!!」
デイリースポーツ 6月15日(水)9時25分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000003-dal-ent

俳優・菅原文太(77)が14日、都内で行われた
「岩手、宮城、福島の被災者のための『ふるさと支援』発表会見」に出席し、
>「反原発三国同盟」の結成を提案した。
>12、13日にイタリアで行われた原発再開の是非を問う国民投票で
>90%以上が「反対」だったことを受け、先に脱原発を宣言していたドイツとともに
>団結して流れを作っていくというアイデアを披露。
>「日本でも原発の是非を問う国民投票を」と呼びかけた。

>さらに、この日は菅原の呼びかけで同席した福島県郡山市出身の俳優・
>西田敏行(63)も怒りの声を上げ、「個人的には原発はノーです。
>東電は防災にかなりいいかげんだった」とピシャリ。
>ベテラン俳優の強力タッグで原発に対する強い姿勢をあらわにしていた。

芸能人の影響力がどれだけあるか知らんが、なんでもいいや、
どんどん言ってくれ!
407名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/15(水) 14:36:59.85 ID:/uDC2b3L0
ビタミンやミネラルで放射線に強くなったら世話ねーよ
408名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 14:40:30.50 ID:njDltx2F0
>>308
日本で年間の自殺者は3万人、原発事故で30人くらい自殺しても0.1%増加するだけで
たいしたことは無い、そもそも原発事故が原因かすら分からない。
むしろTPPに参加しないことによる産業の衰退の自殺者の方が多いと言える。

て発言マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
409名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 14:46:49.54 ID:t8rErZhr0
>>408
不謹慎だが、ワロタ
410名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 14:51:51.18 ID:WOenu3a7P
菊池某が「左巻さんのおかげで閾値なしと思ってます」とか、こっちにすり寄ろうとしてますよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/15(水) 14:53:28.33 ID:/uDC2b3L0
>>331
俺は非国民でいいや 売国奴になるよりはずっといい
412名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/15(水) 14:57:28.26 ID:HdKsdTnZ0
>>403

>スパコン村の住人だろうなw

ここで菊池誠先生の肩書きを要確認。
413名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/15(水) 15:01:28.24 ID:I4HXCqcU0
偽寄稿:被ばく「効能」強調、実在教授名を使う−−郡山のタウン紙 /福島

郡山市で12万部を発行するタウン情報紙「ザ・ウィークリー」(5月7日号)が、
放射線で「頭もよくなった」などと被ばくの“効能”を強調する記事を、実在の
大学教授からの寄稿と偽って掲載したことが分かった。
名前を使われた長崎大特任教授の宮里達郎氏(69)は「寄稿した事実はない。
私が被爆者であることや肩書が勝手に使用されたのではないか」と話し、
法的措置を検討している。

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110615ddlk07040193000c.html
414名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 15:05:31.35 ID:LGiJZHjVO
>放射線で「頭もよくなった」などと被ばくの“効能”を強調する

安全デマもここまでくれば関心する
415名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:18:49.46 ID:lbAjZdQw0
正常なパニックを抑圧されているから、別のパニックを起こしているわけだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/15(水) 15:35:39.34 ID:L8iRNraA0
>>413
マジか
名義無断使用とかされたら何も信じられなくなるぞ

> 記事は複数のインターネットのブログで取り上げられ、
>「非科学的」などと宮里氏を批判する書き込みが相次いだ。
>毎日新聞の取材に対し、
>情報紙を発行する「企画室コア」の三田公美子社長は宮里氏に謝罪したことを認め、
>「メモを基に、自分が書いた。
>福島の人を元気づけようと思い、深くは考えなかった」と話した。
417名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 15:38:08.44 ID:sPfS4RDP0
>>413
表紙からして編集の方針が透けて見えるな

ザ・ウィークリー 週間郡山
http://the-weekly.jp/modules/pico/index.php?content_id=41
5/7 第1394号 (1ページのみ)
http://www.the-weekly.jp/images/pdf/110507.pdf
物理学が専門の志村教授は原発事故の風評被害に、無知すぎると怒りを表明。
「生き方を考える上で、風評に左右されないことが重要だ」と力説。
(▲志村史夫先生の写真も)
418名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:40:38.47 ID:lbAjZdQw0
しかし、おそらくは善意でなされたんだろうね。いろんなことを考えさせられる事例だな。
一概に責める気にどうもならない。むしろある種の痛ましさを感じる。
419名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 15:46:11.23 ID:sPfS4RDP0
460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 22:38:14.20 ID:EUrwya9e0
九州工業大学の元学長・宮里達郎も御用追加。
(コピペでは学長となっているが調べてみたら元学長だった。)
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/202.html
この人御用スレに挙がってたのか
御用捏造誌に修正が必要かも
420名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 15:51:38.27 ID:gHmwBKvN0
>>315

伊藤乾は本職が怪しすぎて、團藤重光へのヨイショ・インタビュー本も輪を掛けて
怪しすぎたので、どうもまともに言うことを傾聴する気になれん。
421420(京都府):2011/06/15(水) 15:52:58.38 ID:gHmwBKvN0
× 伊藤乾
○ 伊東乾
422名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:56:38.55 ID:lbAjZdQw0
宮里氏はこれは完全に濡れ衣だった可能性が高いね。
件のタウン紙以外に、御用リスト入りの根拠がない模様。
専門も原子力とは相当離れているし、他の発言も見出せない。

これは何か目立つカテゴリに入れて、赤字で間違いであったと追記訂正および謝罪した方がいいかも。
423名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 16:02:15.25 ID:RUHurybb0
>>413
これはメディアとして絶対やってはいけないこと。
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:05:31.97 ID:OONNK1Lp0
>宮里氏の知り合いの別の大学教授が郡山市で講演した際、宮里氏との個人的な会話やメールのやり取りを紹介。
その後、大学教授が講演メモを編集者に渡したことから宮里氏の名前が使われたとみられる。

「知り合いの別の大学教授」って誰だ?
425名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:06:20.83 ID:lbAjZdQw0
どうもこういう話らしい。


>ブログからの紹介です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先週のエイトスター木曜会は、中森じゅあん先生のセミナーでした

中森じゅあん先生は4/16に福島で開催されたイベントにパネラーで参加されたそうです
一緒にイベントに参加された物理学者のシムラ フミオ先生からのお話の紹介もありました。

まずは、九州工業大学学長の宮里達郎先生からシムラ先生へ送信されたメールの紹介がありました。
【メールの内容】
爆心地3.4Kmのところで被爆されたそうですが、被爆後にその地で野菜も魚も食べたので頭がよくなった
被爆者は長命になった放射能で有害なのはヨウ素のみ(半減期は8日)
チェルノブイリは放射能では死んでいない。
非難した人が多く死亡した(避難先での不安、被爆へのストレス等)
福島の危険地域は2kmでよい。ガンになる確率は被爆しても0.5%上がるだけ。
今回の福島の原発問題で心理的に不安にならないように
http://www.freeml.com/bl/8847877/13199/
426名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:08:41.13 ID:lbAjZdQw0
やっぱり続報が来るまでペンディングかな。どうも、濡れ衣というよりは今のところグレーという気がしてきた。

濡れ衣の可能性が高まったら>>421のようにすべきと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/15(水) 16:09:12.36 ID:fe5t1I1W0
>>422
そうですね。
あと思ってたんだけど、個々の学者の評価とか区分は今後変化する可能性があるので、
wikiのどこかに但し書きをつけたらいいんじゃないかと思った。
たとえばこんな感じで。

-----------------------------------------------------
ここでの学者の区分はあくまで暫定的なものであり、
今後の推移によっては変更・修正の可能性もありうることを否定できない。

個々の学者の評価について賛否両論があることは承知しているが、
その場合は個々の項目に賛否双方のレスを併記しているので、
それを参考に各自ご判断いただきたい。

解釈は各自で。
-----------------------------------------------------
428名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/15(水) 16:12:39.70 ID:f86blCFU0
みつかった。編集者が参考にしたと言っている「メモ」が気になるな。

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-301.html
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/2011051117461397a.jpg

で「メモ」とはどうやら4月16日の講演が元ネタではないかと
静岡理工科大の志村史夫教授が宮里達夫教授からのメールとして話したらしい
この話を紹介してるブログ主はオカルトくさくて、うさんくさいがのお

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/04/post_914.html
http://ameblo.jp/popemama/day-20110425.html
429名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:15:22.59 ID:lbAjZdQw0
http://www.eightstar.co.jp/Main.cfm
で、「エイトスター木曜会」ってのは、どうもかなり胡散臭い集まり。ニセ科学の匂いもかなりする。

シムラフミオというので、検索にかかる物理学者は静岡理工科大学の志村史夫氏。
ダイヤモンドについての一般向け著作があり、この人である可能性が結構高い。
430名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 16:21:21.10 ID:sPfS4RDP0
>>417>>425>>428
写真を見るとほぼこの人で確定だな

志村 史夫 (しむら ふみお)
静岡理工科大学 物質生命科学科 教授
1948年東京・駒込生まれ
1974年名古屋工業大学大学院修士課程終了(無機材料工学)
1982年名古屋大学工学博士(応用物理)
NEC中央研究所、米国モンサント研究所、ノースカロライナ州立大学を経て、30年以上に亘り半導体結晶をはじめとする材料研究に携わって来た。ノースカロライナ州立大学併任教授
http://www.shinkeiken.com/report/upfile/shimura_fumio.jpg
http://www.shinkeiken.com/wp/20070803/20.html
431名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:25:10.47 ID:lbAjZdQw0
静岡新聞 時評(2011.5.17)
静岡理工科大学物質生命科学科教授
志村史夫

物事の根幹と枝葉末節
冷静かつ論理的に考える

(略)
「放射能汚染」の風評被害も甚大である。学生時代から長らく放射線を実験手段に使い、
昔の実験装置には十分な安全装置がついていなかったから、私はかなりの量の放射線被曝を経験している。
そういう私がどう考えても深刻とは思えない放射線量のために、住民に避難生活を強いたり、
生徒を校庭に出さないで体育館に閉じ込めたりする政府・自治体の責任者は、それが当事者に引き起こすストレス、
精神的負担のことを深刻に考えるべきだ。
また、私の先輩でいまも元気に活躍している長崎原爆被爆者の「俺たちは原爆投下直後にどんな野菜でも魚でも
元気で食べた」という証言もある。 多くの病気の元凶がストレスであることは科学的に証明されていることである。
(略)
http://blogs.yahoo.co.jp/iizakaumare/35359941.html
432名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:27:07.01 ID:lbAjZdQw0
まさかの伏兵だったが、これはこの志村史夫という人がまずもってかなり怪しい。
どうもメディアへの露出が多く、ジャーナリスティックな仕事も多い人みたいだけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 16:33:40.82 ID:dmw6rsYQ0
>>418
要は実害を「風評」で片付けようとした訳でしょ
それを"善意"でやってるとしたらむしろ余計にタチが悪いんだけど
434名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:39:26.04 ID:e9CmDXuQ0
善意というか悪知恵
田舎もんが陥りがちな矮小な発想
容赦なく徹底的にたたきつぶそう
435名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:39:32.93 ID:lbAjZdQw0
一般市民がそこまで追い込まれてるのが痛ましいと思うんだ。
わらにもすがる思いで、自分たちを救ってくれそうな言葉に飛びつき、
それを拡散する。
436御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 16:40:28.90 ID:v+Cs47zX0
>>427
これいいですね。使わせていただきます。
437名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/15(水) 16:43:54.30 ID:JSDZATsl0
>>431

リンク先見た。

最近、移住や避難にともなうストレスのリスクを、
低線量被曝のリスクよりも高く見積もる議論がときどきあって、
なんつーか、一理あるかなぁという気になるときもあるんだけどさ…。

でも、
汚染地域でマスクしてできるだけ部屋に閉じこもるような生活のストレスって、すごいよねきっと。
438名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 16:45:50.48 ID:cTP+Ag+fO
池田信夫「反原発の日独伊には民度が低くて電気代が高いという共通点がある」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308076580/l50
439名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/15(水) 16:47:05.59 ID:gHmwBKvN0
>物質生命科学科

欲張りな学科名称だな。要するに分子生物学に工学も食品科学も薬学もくっつけたような
感じか。
440名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:47:18.75 ID:lbAjZdQw0
エア御用学者ってのは、一応は知的能力でメシを食っているわけだから、彼らの無自覚や無定見を責める余地や、
必要はあるわけだけど、いわば「御用市民」となっている一般の人に対しては、哀れに思うところが強い。

まあ、公称12万部出ているタウン紙の編集というのは、一般市民とは言い切れず、
ジャーナリストの範疇に入るのではないか、というのはあるけれども。
441名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:59:27.21 ID:lbAjZdQw0
>>437
それもあるし、そもそも移住や避難のリスクを高めているのは、
あーだこーだ言って色々とハードルを上げる人たちがいるからというのもある。
こういう場合に、移住したり避難したりすることが、
もっと当たり前に認められる社会であったら、移住も避難もそれほどの問題ではない。

移住や避難のリスク云々を言う人は、それらと転勤や引越しのリスクと比較したりしないだろうしね。
442御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 17:03:56.31 ID:v+Cs47zX0
>>422
宮里氏の件ひどいな。すぐに修正しなければ。
443名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:07:30.19 ID:lbAjZdQw0
>>442
ちなみに、修正はもちろん同意なんだけど、どうも経緯を見てると、まだグレーではあるかと。

一応、志村氏は大学教授という立場で、その人が宮里氏の話として引用したところまでは、
それなりに確度が高い話だと思うので。(>>428>>431を合わせるとそうなりそう)
444名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 17:10:47.03 ID:LGiJZHjVO
すごいミステリーだな。
でも安全デマが伝播するプロセスが見れて面白い。
445名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 17:17:16.86 ID:sPfS4RDP0
ところでこの手の地域紙はどういうスタンスが多いんだろうか

(秋田の市民新聞 あおぽ)
中曽根、正力松太郎による原発導入の経緯、浜岡原発の危険性など
http://www.aopo.net/new/2.htm
http://www.aopo.net/new/3.htm
(学者、ジャーナリスト新聞記者等は)嘘は書かないが、嘘を書く。
http://www.aopo.net/tyeruno/508/508.htm
広島・ 長崎の原爆症とチェルノブイリ事故の体内被ばくの関係
http://www.aopo.net/tyeruno/510/510.htm

原発と縁が無いせいかここまで書ける
この調子で結構前からチェルノブイリでの避難区域並みというのも詳しく書いていた
446名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:20:10.36 ID:lbAjZdQw0
しかし、宮里氏と志村氏の経歴が重ならないから「先輩」という関係がどうも不明瞭だな。

大学も大学院もかぶっていない。出身地は、志村氏は東京だが宮里氏は良くわからない。
447名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:21:45.90 ID:xPa0JxsJ0
有富キターーー!NTV
448名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:22:34.61 ID:xPa0JxsJ0
爆破弁ジジイがやると、不安感しかのこらないw
449名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 17:24:09.79 ID:LGiJZHjVO
九州250ミリって予想雨量か。
焦らせんなw
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:25:42.87 ID:xPa0JxsJ0
>>449 スィーヴェルトかと思いますた
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:27:52.89 ID:vhWNZKfE0
俺たちのプルト大橋先生はなぁ
お前らみたいな落ちこぼれニートとは、違うんだよ!
東京電力さまにしっかりゴマスって東電マネーで
教授のポジション買ってもらえるほどヨイショの達人なんだよ!
452名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/15(水) 17:28:17.88 ID:No8WiwpD0
そういえば菊池の腰巾着医者NATROMも武田先生は盛大に叩くくせに、中川をまったく批判してないな。
なんというかわかりやすすぎる。
http://twilog.org/tweets.cgi?id=NATROM&word=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%81%B5%E4%B8%80
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:38:16.10 ID:vhWNZKfE0
俺たちのプルト大橋先生はなぁ
お前らみたいな落ちこぼれニートとは、違うんだよ!
東京電力さまにしっかりゴマスって東電マネーで
教授のポジション買ってもらえるほどヨイショの達人なんだよ!
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:41:46.31 ID:fO4yH0D10
お前ら宮里氏を御用学者扱いするなんてひどすぎるな
デマを垂れ流してどうする
455名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 17:47:48.02 ID:sG4uPshqi
>>452
NATROMは去年に盛り上がっていたホメオパシー叩きでも同じポジションにいた。
ホメオパシー組織自体は市民的立場からも叩かれて然るべきなのでそれはいいんだが
そのときから不審だったのは、彼の書き込みの量と質。本人は内科医だと言うが、
にしては書き込み大杉、質も高杉。ボロが出ないばかりか、彼の「肉声」が聞こえて
こない、プロの書き手のようでさえある。
とてもただの勤務医とは思えない。
まあ、エア御用のなかには、こういうあからさまに身分不明な者もいるという事で。
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 17:48:04.48 ID:oNE//m9E0
工学部の教授って、民間企業に長く勤めてから教授になった人はいいんですが、
ずっと大学で研究していた人だと知識も技術も無いのが多いですね。
日本の科学教育の将来を考える上で深刻な問題ではないでしょうか。
工学部で教えている先生は民間から見ると低レベルな人間が多いと馬鹿にされているのが現状です。
457名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:52:42.86 ID:lbAjZdQw0
>>454
どうも宮里氏と志村氏の繋がりが見えないんだよね。
志村氏が御用もしくはエア御用であることは間違いないんだが、志村氏が宮里氏からメールを貰った
というところが、誰かの捏造もしくは誤認の可能性がある。

これは志村氏に確認するしかないかもね。
458名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:01:38.55 ID:lbAjZdQw0
>>455
初めて「肉声」が聞こえてきたのは、彼が最終的に末期医療のホメオパシーに対して
「消極的容認」の立場をとった時だったわけだけど、その瞬間kikulogからは追放された、と。
459名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:06:18.17 ID:nB9REben0
ニコ生 放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv53277525?ref=grel
医師・上昌広が緊急生放送!!シアテレの原発シリーズ 【「福島」で生きる】
〜6/15(水)相馬市・南相馬市の実態〜

○出演
上 昌広(医学博士・東京大学医科学研究所特任教授)
坪倉正治(東京大学医科学研究所)
○協力:東京大学医科学研究所


上 医師は福島に張り付いているそうです。
坪倉医師は、当日、相馬市から帰京され、19時ころからの出演予定 とのこと。
460名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/15(水) 18:06:53.23 ID:fe5t1I1W0
>>456
揚げ足とるつもりはないんですが……
「民間企業に長く勤めてから教授になった人」の中にはこんな人もいますねw

昭和42年 日本原子力事業(株)総合研究所入社
昭和50年 米国GEと共同研究のため米国駐在(1年間)
平成 2年 東芝原子力研究所 管理部担当部長
平成 9年 東芝原子力システム社 技監
平成13年 アイテル技術サービス フェロー
平成14年 会津大学 産学連携センター 教授
平成15年 会津大学 副学長
平成18年 会津大学 理事長・学長、現在に至る
461名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:08:22.75 ID:lbAjZdQw0
えっと、御用聞きさんいるかな?

とりあえず、宮里氏については、経緯も踏まえ一旦御用からはっきりと外して、
相当慎重に検証した方がいいかもしれないです。
というのも、これだけ本人の名誉がすでに傷つけられている状況では、
ひとまずカウンターバランスが必要だと思うので。
もし濡れ衣だった時に、本人がこうむっている被害があまりにも大きいと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 18:11:11.87 ID:yE5R9ERC0
野田秀樹が紫綬褒章を受章。
463名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/15(水) 18:12:27.68 ID:f86blCFU0
志村・宮里氏の件、もうちょっとほじくってみた

http://kawakei.cocolog-nifty.com/40s_lifestyle/2011/04/post-17e7.html
>志村先生は、長崎出身の九州大学の先生でご友人からの手紙を読み上げました。
>「私の両親は、長崎原爆で被爆し、被爆した土地の食べ物を食べて生活してきたが96歳で、
>今も元気に生きている。福島の皆さん、心配ない。頑張って」というような内容でした。

志村史夫『環境問題の基本のキホン』の書評
http://book.akahoshitakuya.com/b/4480688099
>環境問題全般というよりは、「エネルギー」に話題を絞って、基本的なことを解説した本。筆者は比較論として
>原子力発電を推奨しているが、「原子力発電所を見学して、幾重にも安全設計に気を使っていることに驚かされた」
>といった趣旨の内容が何度か出てきており、結果論ではあるが筆者の考えが甘かったことが露呈してしまっている。
>改訂をしない限りこの本の内容は古びてしまうであろう。全体として科学的に環境問題を考える視点を
>提供している点などは評価できるのだが、このタイミングでは原子力のインパクトが大きくて正当に評価できない。
464名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:17:13.66 ID:lbAjZdQw0
志村史夫という人はまあ、御用発言以外にも相当ヤバイ。戸塚宏の脳幹論と絡んだり、
http://www.theatertv.co.jp/movie/2821

どうもまともでない。
465名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:31:49.97 ID:lbAjZdQw0
志村氏ってもともと、

原発関連御用学者リスト(医学関係)
放射線関係も含む
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/125.html

に入ってたんだな。電子・電気材料工学が専門だから、もともと場所もおかしかったと。
466名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 18:38:34.31 ID:S/NXnluN0
>>464
御用学者というよりトンデモ系だなw
467名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 18:40:40.31 ID:NBMaEPSU0
>>456
プルト大橋弘忠も、東電→東大だが・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:40:46.13 ID:lbAjZdQw0
ごめん、>>465は志村氏じゃなくて宮里氏。
志村氏ももともとは、電子・電気材料工学だったが、帰国してからどうも
考古学やら東洋哲学やら色々手を出し始めたわけか。
469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:44:05.53 ID:r8ng1eGy0
志村という人の経歴を見る(>>430)限りでは、モンサントにいた時点でヤバイ。

それにしても長崎出身者は福島県民を惑わす元凶になってるな。
原爆と福島第一のプラントに含まれるウランやプルトニウムの量は
桁違いだともっと大声で言う必要があるのでは。
470御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 18:49:33.34 ID:v+Cs47zX0
>>461
ほい。
とりあえず、注釈つけて場所はそのままにしています。

宮里達郎(九州工業大学元学長)→ 記者が勝手に記事にした内容で御用判定されていたが、
無実の可能性高い。内容参照のこと。

471名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:55:35.48 ID:lbAjZdQw0
>>470
お疲れさまでした。あと、もし問題なければ志村氏を御用入り。

それから時間のある時に、>>359あたりからの話で、松岡聡氏のエア御用入り検討願います。
一般の人の発言に対し、ありもしない法的根拠で恫喝するのは、非常に悪質と思うので。

>ニックき東大の教授。
>福井のプルトニウム送ってあげましょうか。それとも、もんじゅの近くで家でも建てますか。

この程度の、また文脈もある発言で、しかも発言を受けた人が真に受けていないような表現で、
「恐喝罪」が成立することはありえない。
472名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 19:02:29.07 ID:cTP+Ag+fO
【!?】産経・主張「伊も脱原発。事故を起こした国として日本から脱原発の流れを変えよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075346/l50
473名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 19:20:53.09 ID:lbAjZdQw0
押川先生の方面に動きあり。要請を受けて「環境放射線情報」が一部改訂された模様。
さらに、賛同者リストが公開された。
http://sites.google.com/site/utokyoradiation/home/cosigners

> MasakiOshikawa Masaki Oshikawa
「東京大学環境放射線情報」http://t.co/iFZNlOA ですが、6/13に要請を提出後、6/14付でQ&Aの>内容が変更になっています。
(教員有志のサイトへのリンクも貼られています。)公的学術機関として、
内容の重要な変更に関する説明責任を十分果たしているでしょうか?

> HayakawaYukio 早川由紀夫
@ 柏の数値が高い理由が、天然石と福島原発の両論併記のままです。著しく不満です。
RT @masakioshikawa: Q&Aの内容が変更になっています。 公的学術機関として、内容の重要な変更に関する説明責任を
十分果たしているでしょうか?

> MasakiOshikawa Masaki Oshikawa
@ はい、内容自体も個人的には満足できるものでは到底ありません。 RT @HayakawaYukio 柏の数値が高い理由が、
天然石と福島原発の両論併記のままです。著しく不満です。RT @masakioshikawa: Q&Aの内容が変更になっています。 
474御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 19:31:24.40 ID:v+Cs47zX0
>>192
有名なエピソードですね。

小出先生がそれを聞いて「僕の場合そういうことはなかったですね」と言って
岩上さんが「東大と京大の違いですかね」と言ってた気がする
475名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 19:34:01.07 ID:ts4aNnQ80
菅原文太、西田敏行が「原発はNO!」訴え
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/06/15/kiji/K20110615001019200.html

>福島県出身の西田は「原発の反対は現実的でないと言われてきたが、もろくも事故を引き起こした」
>宮城県出身の菅原も「原発の是非を問う国民投票をすべき。菅首相も最後に大きな仕事になる。
>ドイツもイタリアも脱原発を決めた。良い意味の三国同盟をつくってほしい」
476名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 19:36:47.08 ID:4uj8J6hs0
>>458
NATROMからは医師のにおいがするので、内科医という自己申告は信用していいだろう。
そのうえでのあの書き込み数と質は、彼のおかれた疎外状況を告知している。
そして、自らを追放した菊池と、彼の脳内では共闘している。
いや、ふとおもうのだが、エア御用の現象は、革命党派やスターリン主義国家によくあった
「総括」「人民裁判」において「反革命と名指された無実の共産主義者が、党と革命のために
自らを反革命スパイとして告発し、処刑されていく」という奇怪な現象を思い出したのだ。
革命家にとって死は恐ろしくなく、ただ「革命の物語」から追放されるのが怖く
たとえ反革命スパイとしてでもその名を革命に残したかった。

メインストリームから脱落したルサンチマンに満ちた者達が、科学主義・国家主義運動に身を投じ
自己疎外を超克していく物語、それが、エア御用、なのかなと。
菊池はエア御用だがかぎりなく御用に近く、このさき政治・社会情勢がどうなろうと今の地位と
取り巻きを失うことはあるまい。
だがNATROMのような真のエア御用は、精神的に自ら総括せざるを得ないかもしれない
そんな痛ましさを感じる。
477名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 19:46:11.00 ID:lbAjZdQw0
>>476
個人的にはさすがに深読みしすぎな気がしないでもない。
菊池氏としてはまだNATROM氏にシンパシーがあるんじゃないかな。
武田邦彦氏への批判では、NATROM氏とkikulogの関係修復ともみられる共同戦線があったし。
NATROM氏が追放されたのは、主に潜在的な覇権争い体質、いじめ体質が原因かと。

逆に、某産総研の技術なんとか氏なんかは、教祖の菊池氏や師範代の黒木氏からは信用を失っているが、
派閥抗争としては生き残っているので、パージされていない。
まあ、kikulogは、震災以来あまりにも予想や評価で外しまくって、そのログも残っちゃってるから、
意気消沈気味で、普段のデンパな議論も盛り上がらなくなってるね。

まあヲタクなヲチ話ですんません。
478名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 19:47:37.55 ID:lbAjZdQw0
潜在的な覇権争い体質、いじめ体質ってのはNATROM氏ではなくて、kikulogという「場」の話ね。
479名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/15(水) 19:50:55.36 ID:f86blCFU0
宮里氏の件、志村氏あてに静岡理工科大ホームページ(研究室のページにメアド・連絡先が無いので)の
フォームから質問送っといた。
講演で記事の内容のことを話したのか、それは宮里氏から送られてきたものなのかの二点
480名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 19:50:58.96 ID:LGiJZHjVO
【原発問題】「被曝すると頭良くなる」 福島県のタウン誌、実在教授名を騙り“放射能の効能”を強調する偽記事掲載
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133704/
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 19:53:31.23 ID:4uj8J6hs0
>>477-478
禿同。
あの種の人々の心性、行動様式は、パソ通、会議室とかの頃と変わらんね、既視感がある。
ただ、エア御用現象を解読するための何かの手がかりになるかな、とちょっと考えてみた。
482名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 19:59:41.88 ID:lEesh9ib0
>>476>>477
おもしろいです。

ツイッターで「物理クラスタ」の書き込みを知り、
kikulogを知ってあまりにもジャーナリストを無理にdisるその姿勢に驚き、
とうとうこのスレに流れ着いた自分としては、結局やはり、「菊池誠」的なものをどう
分析するかが興味の中心なので、スレの邪魔にならない程度、
スレと関係ある限度で、時々そういう話を書いてください。
483名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 20:09:03.73 ID:ts4aNnQ80
震災後のエネルギー政策と温暖化政策に関する提言(その2):まず神話の存在を認識すべき

東北大学 東北アジア研究センター・教授
明日香 壽川
http://www.iges.or.jp/jp/cp/newsletter009.html#00

神話1:「日本は温暖化対策のために原子力を推進してきた」
神話2:「原子力対策が主要な温暖化対策である」
神話3:「日本の技術は世界一でこれ以上の省エネは無理」
神話4:「温暖化対策をすると国際競争力を失う」
神話5:「排出量取引などの市場メカニズムは機能しない」
神話6:「日本は温暖化対策に熱心で国際社会でもリーダーシップを取っている」
神話7:温暖化対策はコストがかかる
484名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 20:09:47.98 ID:lbAjZdQw0
>>479
お疲れさまです。自分で言っておいてやらないですみません。
重要な点なので、何らかのリアクションがあるといいんですが。
485御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 20:16:05.67 ID:v+Cs47zX0
>>281
「戦争状態」ぐらいの認識が、政府にも自治体にも足りない気がする。
文科省なんか特に。
486名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 20:25:03.49 ID:LGiJZHjVO
>>485
政府やマスコミの中枢部は認識が足りないんじゃなくてわざとやってるんだと思うよ。
国民に対する大本営発表だよ。
夕方のニュースではコメンテーターが原発の状態が落ち着いてきたと言ってニュースキャスター一同が頷くシーンがあった。
487名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 20:29:35.51 ID:LGiJZHjVO
★「脱原発」へ1000万人署名開始=9月に5万人集会、澤地さんら呼び掛け

・福島第1原発事故を受け、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)などが結成した
 「さようなら原発1000万人アクション実行委員会」は15日、国内にある全原発の
 廃炉に向けて、1000万人を目標とした署名活動を開始すると発表した。
 9月19日には5万人規模の「脱原発」集会を開催したいとしている。

 呼び掛け人の一人である作家の澤地久枝さん(80)は記者会見で「1000万人が
 『原発は嫌だ』と署名したら政治家も無視できないだろう。各地で同様の活動を
 している団体とも連携していきたい」と語った。

 作家の大江健三郎さん(76)や瀬戸内寂聴さん(89)、音楽家の坂本龍一さん(59)らも
 呼び掛け人に名を連ねた。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000106-jij-soci
488御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 20:36:08.54 ID:v+Cs47zX0
>>282
人が良くても、言動が「リスクからの逃避」じゃだめだめだね。
489御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 20:52:20.37 ID:v+Cs47zX0
>>437
どちらのリスクを選ぶかは、被ばくの危険性を十分に認識した上で、住民自身が選択すべきこと。
危険性を知らせずに、「きっと避難の方が大変に決まってる」などと
他人が決めつけることではないんだよね。

490御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 20:56:16.93 ID:v+Cs47zX0
>>469
なに、モンサント?

そういえば農林省の、モンサント遺伝子組み換え承認申請の意見書書かねば…
491御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 20:59:16.50 ID:v+Cs47zX0
>>455
ただ、お医者さんにブログいっぱい書く人が多いのは事実。

492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:12:00.12 ID:k+y+iPRt0
>>431
9日にドカンで、15日に終戦。
いわば、終戦直後の空前の食糧難時代だから、
そりゃ、食べ物選り好みはしてられなかったろう
そもそも当時の人に、放射性物質に対する知識なんてなかったんだから。
それに、原爆と原発じゃ放射性物質の量が桁違いだし
安易に比較はできないよな

493名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:17:26.09 ID:++MZXruy0
松岡先生、今日はどうされたんでしょうか。
上から目線であるが、もっと抑制されていたと思うのですが。
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:26:36.64 ID:Wn9Uxjw+0
>>431
冷静で論理的な意見とは思えません。
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:36:21.10 ID:h0l0Z1ce0
大前研一ですらこう言っている。
>
国民より米国を優先する政府・保安院の欺瞞
・・
放射線レベルでも私は政府の発表を信用していない
。福島第一原発の現場で働く人々の被爆に関しても、
実態はもっとひどいものだと思っている。
「もともと人が働けるような環境ではないところで働かざるを得ない」
とうことで、線量計や被爆情報を操作していると考えるからである。
海外が疑いの目で日本を見ているが、
実は政府を信用しているのは日本人だけかもしれない。
正しいことを述べた人を“更迭”し、
政府の意をくんで「大本営発表」してくれる人を起用する。
これは、はっきりいって異常なことだ。
生命にかかわるかもしれない重要な情報を国民よりも米国に先に伝えるのは、
さらに異常な事態である。
原発事故をめぐる政府の対応には様々な批判があるが、
この問題はとりわけ強く批判されなくてはならない。
私たちは断固とした怒りの声を上げるべきではないか。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110614/273955/?ST=business
496名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 21:36:28.82 ID:Vc/+T0sn0
>>474
かなりひどい嫌がらせを受けても、小出さんは嫌がらせと思わない
かもしれない。受け取り方の問題。
東電と関西電力の組織力の違いかもしれない。
497名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/15(水) 21:45:39.28 ID:fe5t1I1W0
小山先生が!

http://twitter.com/usa_hakase/status/80972631607738369
>私は「非御用」「反原発でないがまともそう」に分類されていることを今日知った。
>ありがとう。http://bit.ly/iNdvSp
498名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 21:46:52.37 ID:cTP+Ag+fO
【原発問題】「被曝すると頭良くなる」 福島県のタウン誌、実在教授名を騙り“放射能の効能”を強調する偽記事掲載
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133704/l50
499名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/15(水) 21:47:25.06 ID:f86blCFU0
小出氏がイヤガラセをうけた覚えはない、といったのはそういう土俵にのらないとか矮小化しない
という意志があるんじゃないかと思うけど
岩上氏の生中継インタビューでもかならずイタ電かかってきてるしね。「こんちくしょうめが…」と珍しく
感情的にかつぶやいたときもあったしw
500名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 21:47:57.64 ID:OhpQuAm20
東大の賛同人、駒場が多いのはまあ予想通り。
それにしても学部学生数でいえば三分の一、
教官数でもかなりの数であろう工学系がゼロ?は極端。
法学経済も?
501名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 21:49:53.33 ID:LGiJZHjVO
サンデー毎日
小出裕章「私は一体何だったのでしょう」
502名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 21:52:38.31 ID:7/w9KFaW0
岩上インタビュー中にも嫌がらせと思われる電話が何回かあったよ。
青木理とかが言ってたんだけど、反原発派の主要な人物には
公安の尾行が付けられてるそうだから、きっと小出係もいると思うよ。
これまで長い間有形無形の嫌がらせが、かなりあると思うけど
それを言い訳にしない、いちいち構ってやらない主義なんだと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 21:52:40.37 ID:lbAjZdQw0
>>495
これでオーマエ先生も晴れて「陰謀論者」「危険厨」「科学リテラシーのない人」の仲間入りか。
504名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 21:52:47.05 ID:WOenu3a7P
>>497
「反原発ではない」とか「まともそう」とかいう形容詞がとても失礼に当たるような人も
そのカテゴリーに入ってますけどね。カテゴリー分けは慎重にしないといけない、というより
非御用を無理矢理カテゴリー分けする必要あるのかなぁとも思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 21:55:45.75 ID:OhpQuAm20
大前とは逆に、むしろアメリカも情報出さない、把握できない政府に苛立ってたというのが
最近の報道のようだが
506御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 21:56:55.51 ID:v+Cs47zX0
>>495
なんだ、池田信夫より全然まともじゃないか。
分類し直しか?
507名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:01:35.05 ID:nzN7IBfV0
>>495
大前研一の基本的な考え方が、民主主義でよかった。
もはや御用ではないな。

このまま武田教授みたいに「日本人には当分原発の運用は無理」って
結論に転向していけばいいのだが、彼のキャリアではそれは無理か。
508名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 22:06:11.18 ID:pujnzp8r0
>>495>>506
大前を読んだり聞いたりしてると、日本にはいない、「正しい御用」の姿を見る思いがする。
「御用メディア」がメディアの中心なのと、「正しい御用」がいないのと、「エア御用」が出現するのとは、
セットな事象。
509名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 22:07:41.54 ID:pujnzp8r0
>>507
「原発の運用は無理」とは言ってないが、
日本国内には原発の新設は無理
日本企業の海外への原発売り込みは無理
とは言ってる。
510名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 22:08:24.69 ID:sPfS4RDP0
これから先十年
どうなるだろうか…
511名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 22:09:01.55 ID:ts4aNnQ80
512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 22:09:14.29 ID:h0l0Z1ce0
事故以前との手のひら返しが酷いが
「東洋経済」「ダイヤモンド」「日経ビジネス」は良い仕事してるよ。

>>508
「正しい御用」って美味い表現だなぁ。
513御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 22:09:39.72 ID:v+Cs47zX0
>>427
少し考えてみたんだけど、
もともと下衆なリストという位置づけなので、あんまり固いことは書きたくないんだよなぁ。

とりあえず、
「分類は発言内容の変遷等によって変更される可能性があります。 」だけは書いた。

しかし、アクセス数も増えてきたし、ツイッターで広まってるみたいだし
少し方向性を変えた方がいいのかね

悩みどころ。
514名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:10:37.19 ID:lbAjZdQw0
>>508
それ面白い視点だね。ICRPなんかもある意味「正しい御用」かと。
組織として原発推進色はあるけど、そこが出している基準や勧告は、勝川さんとかも評価してるように、
侮れない科学性や中立性がある。
515名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 22:15:04.35 ID:WOenu3a7P
正しいとか間違ってるとか、悪とか善とか、我々が判断はしない方が良いのでは、と個人的には思う。
後の世代がしっかり判断してくれるんだから。
516名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 22:15:33.99 ID:pujnzp8r0
>>512>>514
「戦争もする民主主義国」であれば、隠蔽や弾圧はもちろんあるけれども、
国民やメディアへの説明責任を日本以上に果たさないでは戦争できない。
その中で、科学性や中立性への志向がきたえられる。

日本の場合、メディアも御用もgdgd、その隙間を埋めようとエア御用が出現し、
さらにgdgdに・・・と考えてみました。
517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 22:15:45.58 ID:r8ng1eGy0
個人的には大前は御用というより独自の感覚であれこれ言ってるという認識。
自分の中では武田センセーと同じ分類に入れている。

>>490
あああ、忘れてた−!思い出させてくれて有り難う。
スレ違いだが、モンサントがどさくさ紛れに遺伝子仕組み変え作物の
許可を農水省に求めてきているから、もし良かったら
反対だと書いてフォームから意見送ってくれ。
>>513
政治家はスレが独立しているし、あちこちで政争の具に利用されかけている節
があるのでリストから外すかどうか考えた方がいいかもしれない…
せっかくのリストだし出来れば外したくないんだが悪用する馬鹿が出て来始めているんだよなぁ。
518名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:17:40.93 ID:lbAjZdQw0
>>515
んーというか、この場合の「正しい」というのは、何らかの「一貫性があるか」というところに力点があるかと。

何か物事や人物や組織といったものを、総体的に「正しい」「間違ってる」と判断するのは、
確かに最終的には後の世代が決めること。
しかし、どこかに筋が一本通っているかどうか、という判断は同時代の人間にもある程度可能なものだと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 22:17:42.47 ID:cTP+Ag+fO
【J-POP】アジカン後藤「これからの時代は原発より糞発」「みんなでうんちを回転させていきましょう」[6/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308141766/l50
520名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:19:07.73 ID:nzN7IBfV0
>>508
「正しい御用」というのは、御意見番って感じか。
521名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 22:20:50.32 ID:ts4aNnQ80
科学コミュニケーション研究会
[第8回関西支部勉強会のご案内]
2011年6月30日(木) 18:00-20:00

楠見 孝 氏(京都大学大学院教育学研究科 教育認知心理学講座 教授)
「科学コミュニケーションを支える市民リテラシーと批判的思考:食品と放射能のリスク認知の事例から」

http://www.scicomsociety.jp/?page_id=32
522名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 22:22:34.13 ID:WOenu3a7P
>>518
あ、わかりました。そういうことですね。
最近「正しく怖がる」というフレーズにイラッときてたもので勘違いしました。
523名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/15(水) 22:22:47.49 ID:/uDC2b3L0
たねまきジャーナル 6月15日 小出助教まとめ

・作業員の線量計が大幅不足していた → 杜撰であり酷いことだ 現場が混乱していたのだろうが
                    福島第2や柏崎から運ぶこともできたはずだ 絶対にあってははならないことだった
・250mSv限度超えの作業員が続出 → 初期の線量が測れておらず被曝の見逃しに繋がっている もっと超えている可能性はあるだとうと思う
・被曝限度を超えた人は現場を離れないといけないが作業員は足りるのか?
 → 当初から作業員の数は心配だった チェルノブイリ原発事故では延べ60〜80万人という軍人・作業員を投入した
   日本でそういうことが可能であるのかを考えると これからどういう対策をとれば良いのか・・・
・作業員の体調の管理はどうなのか?
 → 枝野氏は事故当初ただちに健康に影響は無いということを繰り返していたが 現場ではこれから急性放射線障害が出てくるかもしれないし
   急性でなくても被曝により広島の被曝者と同じようにガンになる人が出ることもある
・被曝限度を超えた労働者は今後同じように働くことができるのか?
 → 無理だろう 生活の保障をしなければなららないが 東電が何度倒産しても保障できないほどの額になる 国が面倒を見なければならない
・福島市が子供に線量計を配布する
 → やらないよりはやった方がいいが 携帯できる線量計はガンマ線しか測定できない ベータ線を測定することはできない
   内部被曝もあるので正確な被曝量は測定できないだろう ひと月ごとにデータを取るのだろうが目安にしかならない
   どの地域 どの小学校のガンマ線量が多いというようなことのデータは得られるだろう
・都内100か所で線量測定開始 地上5cmと1mで → その方法で良い 定点観測することは重要だ
・今までのモニタリングポストは地上から80mのところもあった → 意味のないことだったと思う
・一般の人が線量を測る場合に注意すること
 → 線量計に性能差がある 値の大小に安心したり過度の心配をしてはいけない 個人用のカウンタは簡易的なものなので数値にに重きをおかず
   あくまでも線量の相対的な比較に使い 行動の目安にするのが良い
524名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 22:23:39.00 ID:7/w9KFaW0
社会的な挑戦と権勢の姿勢は崩したら意味がない。
御用でないというなら自ら証明してみせよと言うつもりで良いよ。

もともと裁判じゃあるまいし十分な議論と検証なんかできるわけないんだから
外から来る人が増えてるとしても
御用リストの厳密化、権威化なんてなぁミイラ取りがミイラになるようなもの。
便所の落書きのラフさ加減の方がまだ「健全」で役に立つ。
525御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 22:25:38.75 ID:v+Cs47zX0
>>504
牧野先生について問い合わせが来てね。
>反原発ではないがまともそう、に分類されていますが、反原発ではないがまとも、にぜひ分類していただきたいとおもっています
というのだ。

・専門分野でもコンピュータのノーベル賞といわれているゴードン・ベル賞を6回も受賞した世界的な業績
・今回の原発事故の分析も秀逸
・ほぼ3ヶ月前から、3月に放出された放射線量はチェルノブイリ事故の10分の1か5分の1程度と推定、
レベル7だと見抜いていた

もともと非御用を2つに分けたのは、まず、反原発活動をしているからといって
全部まともという分類をしていいのか」という疑問があった。
たとえば広瀬隆は原発リスクについてはまともだったが、他の分野ではどうだか自信ないな、とか。
こうしておけば、たとえば「広瀬はトンデモだろう」と言われたら、
「反原発」に入れてるけど「まとも」とは書いてないよーん、と言い逃れできるしw

「まともそう」が、なぜ「そう」がついているのかというと、
このリストの人たちは原発や放射能のリスクについては高めに見積もっていて、
危機対応という観点でまともなセンスを持っているけれど、
他の業績についてはどうなのか判断ができなかったという理由。
今にして考えれば「原発の危機対応についてまとも」という定義にして「そう」を取っ払えばいいか。
それなら非御用は全部一緒にして「学者」「文化人」というカテゴライズにするか?

「御用」なら、他の業績など何にも考えず、「リスク対応としてまともでない」という一点で批判に値するから、
最初から分類は簡単だった。
526名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 22:27:31.36 ID:mbC/T0Ij0
>>507
海外って東南アジアはじめ政情不安定なところも多いだろ
クーデターとかが起こりそうな国でも気にせず売りそうなのでやめてほしい
527名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/15(水) 22:27:32.74 ID:MdlhKBMq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000003-dal-ent
山本太郎は干せても、菅原文太と西田敏行は干せないだろ
テレビ見てないけどテレビでやった?
528名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 22:28:58.43 ID:pujnzp8r0
>>515>>520

これがフランスであれば、御用でも、事実に対して大前程度の率直さがなければ、御用の立場が
危ういのではないか、ということ。具体的に例証することはできませんが。
正しい、というのは、>>518さんのいう意味で使いました。
529名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 22:31:36.44 ID:OhpQuAm20
本業の業績言い始めたらキリがないし、この際関係ないと思う
てゆかまともそう、ってのは、まさに今回の問題について
まともなことを言ってる、みたいなイメージかと思ってた
530名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 22:32:40.54 ID:ts4aNnQ80
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo21/index.htm
第21回原子力委員会定例会議
平成23年6月14日(火)10:00〜
配付資料
(1)
地方から見た原子力(U)(角山茂章氏資料)(PDF:1,470 KB)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo21/siryo1.pdf
(2)
福島事故からの教訓と「原子力・社会」問題(北村正晴氏資料)(PDF:270 KB)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo21/siryo2.pdf
(3)
「原子力」に今求められているもの(小林傳司氏資料)(PDF:341 KB)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo21/siryo3.pdf
531名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 22:32:49.90 ID:WOenu3a7P
>>525
「まとも」とか「まともそう」というのは主観が入るので、「反原発な発言をしている人」で
十分なのではないかという気も。

で、「失礼に当たる人」というのは池内了さんのことで、「まとも」とか「まともそう」とか
ちょっとひどい表現かなと。
532名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:36:03.59 ID:xnixqmM30
>>531
現在の「まともそう」な人々は、
全員が「反原発な発言」をしているわけではないよ。

「まとも」であることは、誰も客観的に保障できない。
失礼は百も承知で、「まともそう」としたほうが健全だと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 22:37:16.32 ID:OhpQuAm20
誇張して言えば、池内さんだって昔は盛んに業績あげてたけど、
今はあんなの家だの神だのエッセイストになっちゃった、
なんていう人もいるわけでね。
この際この問題の周辺の発言に限定すべきか
534名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:38:51.40 ID:lbAjZdQw0
馴れ合わない、という意味では、「まともそう」という表現は、じわじわきて結構好きだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:39:29.28 ID:nzN7IBfV0
>>525
非御用の分類は、「反原発」と「その他」でいいんじゃないの?
「まともそう」から「その他」に変えたら怒られるかな。
536御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 22:41:00.10 ID:v+Cs47zX0
>>531
今「まともそう」に入ってるのは、反原発発言を特にしてない人たち。

池内了ってそんなに大物だった?
537名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 22:42:46.19 ID:WOenu3a7P
>>532
うーん、「反原発な発言をしていないまともそうな人」がリストに出てくる必然性がわからない。

>>533
誇張していえば、牧野さんだって「数字をこねくりまわしてるだけで原発反対とはっきり言えないチキン」
と言う人がいてもおかしくない。(あくまで誇張です。ご本人すみません。)
538名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 22:43:20.64 ID:OhpQuAm20
大物っていうか、昔宇宙論でちゃんとした業績があって
後に一般向けの本で有名になった人

まあ、一般には池内紀の弟といったほうがアレか
539名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:45:13.79 ID:xnixqmM30
>>531は「反原発な発言」こそが信頼できる学者の十分条件という意見?
540名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:45:20.57 ID:lbAjZdQw0
>>532
うん、「まとも」かどうかなんて、少なくともこのスレでは判断できんと思う。
御用学者リストスレが太鼓判押すのも何か変だ。

だからと言って完全透明中立の評価をしてるってわけでもないので、「まともそう」というのは、
とりあえずポジティヴな評価を与える、くらいで悪くないと思うんだ。

例えば何人かの「まともそう」カテゴリの人は、このスレでは実質的に非常に高い評価を受けているけど、
その人たちに対しても疑いの姿勢は崩さないということは、とても大事なことだと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:49:35.44 ID:nzN7IBfV0
この場合は、例えば、小学校の20mSv/yはおかしいとか、
被曝に閾値はないとか、東電は潰せみたいなことを言ってるのが、
「まともそう」な人ってことでしょ。
542名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/15(水) 22:50:24.85 ID:OhpQuAm20
そう、その程度のことだ
543名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 22:50:34.20 ID:WOenu3a7P
>>539
信頼できる学者の十分条件、なんて話題は出てないと思いますが。

単に「反原発の発言をしているか」or「御用学者的な発言をしているか」だけを基準にリストを
作るべきかなということです。学者としての業績とか、○○クラスタの一員だのどうのとか、
仲間同士のつながりがどうかとか、余分な価値判断を入れちゃいけないんではないかと。
544御用聞き(東京都):2011/06/15(水) 22:52:24.76 ID:v+Cs47zX0
>>537
たとえば津田敏秀という人は、smcサイトで中川と並んで出ているんだけど、
>今回の状況は即座には解決しそうになく、状況により余裕はそれほどないと思います。
と、非常にまともなリスク感覚の持ち主。
事故直後に「今が最悪」前提で安全デマを振り回していた連中とは違う。
「リスクをリスクとして言い、あるべき危機対応を考える」人はまとも。
そこは反原発かどうかとは別次元の話。
もちろんまともなリスク感覚があれば、事故後に積極的推進派ではなかろうが、
消極的容認派の可能性はある。

545名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 22:52:45.03 ID:FFghtjNI0
>>393
>有馬「JCO事故は作業員のレベルが低いからおこった」

作業員への教育や健康面のフォローも含めて原子力発電のシステムだと思うんだけど、
ふくいちでの杜撰な健康管理をみても、そこら辺への関心は差別的と言っていいほど希薄。

原子力発電四季報2009年春号 「私はこう思う」
「安全性が高いことは冷静に考えれば判る。問題は安心感をどう高めるかである。
そのためには、人類の危機を救う上で原子力を活用すべきであると、科学者や技術者がはっきりと信念を持って語るべきである。
日本の場合、具体的には原子炉を増やすとともに、先ず稼働率も高めるべきである。
また、ウランの枯渇を防ぎ、資源を生み出すため、再処理技術、高速増殖炉等の新型炉の研究を進めるべきである。」
http://www.fepc.or.jp/library/publication/teiki/__icsFiles/afieldfile/2009/05/29/shikiho_46_1.pdf#page=2

東電清水も地元民を説得しちゃえば勝ちみたいな事いってるしな・・・
[ニュース]WBS 02/24 東京電力 社長インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=MREnUzZBGLk#t=2m30s
546名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:53:37.62 ID:lbAjZdQw0
>>537
有用な情報や、啓発的な考察を提供してくれる人たちだから、参考として入ってると思ってたんだけど。

>>541
それは違うと思う。別に、閾値あり仮説でも、ものすごく論理的に主張してくれて、そこに政治的意図が感じられないなら、
「まともそう」でいいと思う。反・脱原発である必要すらないわけだし。
547名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 23:10:01.68 ID:LGiJZHjVO
>>545
自己洗脳か
548名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 23:12:54.77 ID:LGiJZHjVO
日テレで班目が言い訳中
549名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 23:18:34.63 ID:WOenu3a7P
>>546
>有用な情報や、啓発的な考察を提供してくれる人たち
「反原発ではないがまともそう」というカテゴリーが最適なのかなぁ?
「有益な情報をくれる人」で良いような気もする。そうすると奥村晴彦さんとかも入るのかな?

>>>541
>それは違うと思う。
このように人によって受け取り方が違うカテゴリー「反原発ではないがまともそう」って
やはり何か問題があるような気がしないでもない。

何か上の方で「えん罪」みたいな話題も出てることだし、カテゴリー分けの判断基準は
慎重にしたほうが良いかなと。
550名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:23:09.15 ID:lbAjZdQw0
厳密さに関しては>>524に同意。学問的な厳密さなんて無理だし、戦犯裁判やってるわけでもないし。

どうせ匿名なわけで、それだけの権威しかない。ただ、匿名の誰が作ったものとも分からないものが、
比較的長期の批判に耐えうるなら、それは中身がそれなりに有用であることは言えるかも知れない。

それ以上のものにはなり得ないよ。クズで野蛮なスレが、それなりに筋を通すところに意義があるわけだし。
オーソリティを目指すなんて無理がある。
551名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:29:46.74 ID:xnixqmM30
御用聞き氏が「下衆なもの」と形容するような認識はつねに必要なんだと思う。
それ以上のものになるなんて思いあがりはいけない。
つまり、彼らが言っていることが本当に「有益」かどうかは保障できない。
「有益な情報をくれる人」と定義した瞬間に、お墨付き的な何かがひとりあるきする。
人によって受け取り方が違っているからこそ「反原発ではないがまともそう」っていう
ゆるいカテゴリーにぶち込ませていただいているということ。
もちろんリストの中には個人的には尊敬してやまない学者もいる。
ただし、それをここで表明するかということは別な話。
552名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 23:30:31.68 ID:WOenu3a7P
>>550
いや厳密にしよう、なんて言ってなくて、ただ「淡々と事実を記録するのがよいのでは」と
言ってるだけで。価値判断は後の世代にまかせましょうと。
553名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 23:35:23.00 ID:r8ng1eGy0
斑目の言い訳聞き損なってしまった−!
>>552
同意。
原発及び福島第一の事故に関する発言の事実の記録に徹するほうが良いと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/15(水) 23:36:52.67 ID:WOenu3a7P
で、しつこく左巻さんのことに触れる訳だけどもw

左巻さんは理科教育の視点から、非常に重要な指摘をしていると思うんですが
エア御用としてレッテルを貼られることで、彼の指摘をまともに考える機会が
すっぽり抜け落ちる危険があるのではと。

あっちかこっちか、という二分化思考に陥らないよう、そういう意味でも
カテゴリー分けは慎重にと思うのです。
555名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:39:48.85 ID:lbAjZdQw0
>>552
淡々と事実を記録するなんてことは難しいと思うよ。自分たちが中立だとか、中立になりうると、
そういう認識は危ういと思う。というか、それこそがエア御用な人たちの基本的な蹉跌だし。
ある発言を引用してある発言を引用しない、そのことだけでももう中立とはなりえない。
虚心に自分たちのやっていることを反省するなら、われわれの多くは明らかに一定の傾向や
一定の価値観をもとに、リストに取り上げる発言を選んできたし、もしそうしなければ、無限量の発言を
収集しなければならなくなっているだろう。

実際、御用学者スレがやってきたことは中立とは程遠い(あなた個人は違ったかもしれないが・・・)し、
今後も中立じゃないと思う。しかし、そのことの認識があるかないかは大違い。
556名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:44:21.57 ID:lbAjZdQw0
>>555に関連して、まあ一部では、このスレに対し「匿名の批判は卑劣」といった批判もあるわけだけど、
これについては、甘受しなければならない部分があると思っている。

匿名であることはやはり、誠実であることと両立し得ない部分がたくさんある。

しかし、そうではない部分もある。その大きな一つは、匿名であるということは「誤りを認めやすい」ということだと思う。
どうも見ていると、実名の人たちは、誤りを容易に認めない傾向が見られる。
これが決定的な不誠実さを生み出し、不信を招いている。

もちろん、それ以前に、匿名での批判というのは、圧倒的な既得権や言説の不均衡というものを前提としてのみ、
初めていくばくか正当化しうるものだというのは、基本前提。

所詮は、好意的に見ても「ゲリラ戦」。その野蛮さとそれについての自覚は捨てない方が健全。
そこで、ゲリラ戦こそ正義だとか、われわれの暴力は正当な暴力だ、という風に開き直らないことが大切だけどね。
557名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:44:21.89 ID:xnixqmM30
>>554
なるほど左巻氏のことね。あ、それは少し同意。
特定の学者に対する拒否反応の仕方とか、いかにも「教員っぽい」ふるまいに
個人的には違和感を持つ部分もあるけど、
チーム中川のデマに対して早くに対応したのも左巻さんだし、
ブログで、理科教育業界が原発マネーにどれだけ汚染されていたか、
そして堕落していった学者が多かったかを綴っていたのは参考になった。
なぜかこのスレでは評価低いので、他のヒトの意見もききたいけどね。
558名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:47:04.69 ID:lbAjZdQw0
>>554
まあ、最初に左巻氏を擁護したのは自分なだけど、まあたまに外した発言もあるのが難しいところ。

かといってあんまり啓発的でもないのよね。あと本人が、「反原発リスト」なんかに入って
文科省に睨まれたくないって(この表明自体は率直でいいと思う)、言ってるのもあって推しづらい。
559名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 23:49:00.69 ID:r8ng1eGy0
両方に触れている人は別枠で良いのでは。
というかカテゴリー分けよりも個人名でひたすら発言を記録していった方が
いいのかもしれないと思い初めているんですが…
左巻氏の理科教育に関しての興味深い話は傾聴に値する。
560名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 00:03:14.67 ID:4QZ/Erug0
人が良いやつほど要注意人物だw
561名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/16(木) 00:04:22.51 ID:fe5t1I1W0
小山先生のところで、早川先生の分類についての議論がw
http://twitter.com/usa_hakase
562名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 00:06:21.41 ID:lbAjZdQw0
>>561
カテゴリ「デザート」じゃだめかな。

項目は青プリンだけで。
563御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 00:16:48.15 ID:Iron1aT/0
>>524 >>550 >>551 >>555
そう!まさにそんなイメージでやってます。

>>552
>>555が書いてくれてるけど、発言を選別するだけで、すでに「淡々」でもなければ「中立」でもなくなってる。
それどころか怒りまくって載せているわけ。
そしてなんでその発言を載せたかっていう根拠は、ある程度は考えないといけないし書かないといけない。

>>556
そんな批判があるのかw
世の中には大勢の非実名ブロガーがさんざん批判をやってるのに、何が違うんだ。
それに俺はあくまで「御用聞き」ここでみんなが問題と思うものを拾って載せてる。
反対を押し切ったのは小沢だけwそれももう別Wikiに切り分け済。

まぁ、ゲリラ戦だよなぁ。
なぜこの雰囲気を選択しているのかは、まだ自分でも完全には考察できてない。
たぶん上の4つのレスで書かれているようなことだと思うんだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 00:17:02.36 ID:Si194ZPC0
押川先生・・・

>MasakiOshikawa Masaki Oshikawa
新カテゴリ「トンデモ系だけど意外とまともかもしれない」でどうでしょ。RT @usa_hakase 早川先生が未分類だな、
評価が難しいんだな。新しいカテゴリーが必要か?
565御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 00:21:21.42 ID:Iron1aT/0
>>554
そういう意味では元々の「グレーな人々」が良かったか。

エア御用の中に、
「エア御用ではないが他のどのリストにも入れがたい人」と書いて、一人だけ載せておきました。

おそろしく矛盾しているが、異常に分類がしにくいことが良くわかるかと
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 00:25:40.93 ID:9jcXXmVS0
分類名の定義も曖昧、実証理論もないままに御用学者リストの類型学的精緻化を目指すことは、
疑似科学に陥る危険がある。
一つのユーモアとして批判力を持っていた御用学者リストが、疑似科学になってしまうのは方向としてどうかと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 00:28:48.90 ID:Si194ZPC0
精緻な類型化に基づく批判は、まあ誰か批評家みたいな人、要はプロがそのうちやると思うんだよね。
でもそんなの待ってたら、物事のいくつかは手遅れになってしまうし。
568名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 00:32:53.38 ID:Si194ZPC0
だそうです。

>MasakiOshikawa Masaki Oshikawa
@usa_hakase ってか某Wiki、私のこと高く評価して頂けるのは大変有り難いのですが、まず「東大を追われた」
と言える過去は全くありませんので。あと、ちょっと過大評価と言うか客観的でない記述があるのでは。
有り難くは思いますが。よろしくお願いします>関係者の方々
569名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 00:36:27.85 ID:Lp7VF5TG0
wikiの押川氏のページに高岡滋氏のツイートが混じってる、修正ヨロ
570名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 00:47:56.73 ID:W35Jkk+r0
このスレもだんだんめんどくさくなってきたな。
だいだい目立った御用は出尽くしてアーカイブも充実してきたってことか。
でもまだまだ御用は跋扈しているわけだからこれからも監視・報告は必要だな。
571名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 00:48:53.61 ID:Lp7VF5TG0
答申「科学技術に関する基本政策について」見直し案に関するご意見募集
https://form.cao.go.jp/cstp/opinion-0020.html
募集期間
〜 6月26日(日)24時00分
572御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 00:49:08.20 ID:Iron1aT/0
>>561
そうだ、早川先生、どこに分類しよう。
>>564の「トンデモ系だけど意外とまともかもしれない」がすごくピッタリくるのだが…

反原発発言してたっけ?してれば、簡単だぁ
573名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 00:49:16.40 ID:jQK9mxxr0
そりゃー勘違いにしてもあんまりだな
助手やポスドクから東工大に定職を得たことを
追われた、とは
574名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 00:55:29.97 ID:NdTGA2750
「追われる」って、そういう人事システムがないのは
小出先生とか、くろきげんとかを見ればわかるよね
575名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 01:01:06.78 ID:Si194ZPC0
まあ、人事システム上はなくても、実質追われることはあるかと。
例えば小谷野センセみたいなのは極端だけど、あれに近いのはいくらでも。
理系、文系、分野によってかなり事情は違うけどね。
576名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 01:01:50.75 ID:jQK9mxxr0
いや、まあ実質的に追われるみたいなことはありうるけど、
押川さんの経歴を素直に見れば、業績が評価されて
定職を得た、という話なわけで。

逆にどんなに優秀だったところで母校で就職できるとは限らんし
単にそこらへんのことを知らなかったための勘違いでしょう
577名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 01:02:40.55 ID:jQK9mxxr0
あ、かぶったけど、
まあそういうことです。
578御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 01:04:31.22 ID:Iron1aT/0
>>566
ちょい2ちゃん系、ちょいわる風?が良いので、今のままで行きます。

>>568
いちばん上のレスがバランスが悪いな。削除しました。

--
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 19:29:11.64 ID:K/breGbc0
押川正毅さんは東大の良心だな。
純粋に能力だけであの地位に就いていて、
人柄も円満、社会的な考え方もしっかりしている。
10年に1人の逸材だと思う。
ほめ殺しじゃなく、本当にそう思う。

その押川さんでさえ(だからこそ)
政治的には東大を追われた過去がある。
東大は大学ではなく、お役所だからね。

一方、押川さんと同期の伊東乾さんときたら、、、
579名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 01:09:16.74 ID:iV6onGo50
記述が事実誤認からはじまったらかわいそうだもんな。
よくなったんじゃね?
580名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 01:24:01.79 ID:Lp7VF5TG0
3.11以前のツイートだが、これは強烈だな。

@Mihoko_Nojiri 野尻美保子(ネコさん)
>@HayakawaYukio 新聞記事(報道)は一次情報と考えていいというのが一般的は考えですね。
>そうでなければ、我々は何も発言できなくなる。私は早川さんの1には不同意です。
>9月19日
581名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 01:27:59.56 ID:VppYkLA4O
>>580
新聞記事=一次情報w
想像以上のバカだな。
こりゃ天然のエア御用だったか。
582名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/16(木) 01:57:42.08 ID:okS2z8Rm0
>>499
ケンカ慣れしてるから言って損するような発言はしないようにしてると思われ
御用学者批判も自分からすることはない
583名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 02:01:34.17 ID:tSPiQ3un0
この名簿をひさしぶりに見る。
>>http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/371.html

又吉という人を検索してみた。
電力ガス業界でたくさんヒットする。
http://www.tepco.co.jp/ir/kabushiki/analyst-j.html
http://www.tohoku-epco.co.jp/ir/stock/analyst.html
http://www.jpower.co.jp/annual_rep/ann01080.html
http://www.kyuden.co.jp/ir_stock_analyst.html
http://www.tokyo-gas.co.jp/IR/stock/anacov_j.html
>電力・ガス業界をご担当のアナリストの方々
>この一覧表のアナリスト及びこの一覧表に掲載されていないアナリストは、
>独自の判断に基づいて当社の業績、事業、技術などを分析し、
>あるいは将来の業績を予測しております。
>それらのいかなる過程にも、当社もしくは当社の経営陣は一切関与しておりません。
>また、当社はこれらアナリストの予測、意見、推奨などを支持あるいは保証するものではありません。

新大綱策定会議には前から参加してるらしい。
議事録をさらっと見る。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
>新大綱策定会議(第1回)
>議事次第
>日 時 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
>○又吉委員
>第1は成長を意識した原子力戦略の提示であります。
>・・・日本だからこそ、可能な核セキュリティの確保は、日本が誇るべき
>コアコンピタンスの一つと考えております。来るべき時代を目指し、
>成長をより意識した原子力政策の提示及び原子力産業の育成土壌の整備
>についてのご議論を期待したい

>第2点目は科学的、合理的根拠に基づく安全規制の整備であります。
>2002年度以降、日本の原子力発電所の利用率というものは
>8年間連続で80%を下回る状況が続いております・・・
>原子力安全・保安院、原子力安全委員会によるダブルチェックを経て、
>運転再開の認可が得たにもかかわらず、実際にはなかなか再稼働に至らない・・・
>資本市場の観点からは、安全基準を満たす発電設備の未稼働というものは、機会損失の拡大となる

>第3点目は、原子力の新増設、リプレースに際しての投資インセンティブを削がない環境整備
>・・・1基数千億という大規模な投資資金が必要とされます。
>この設備投資を一手に担う電力会社は株式会社です。
>投資未回収リスクが高い資産の投資に際しては、資金獲得が非常に困難となる可能性・・・
>日本における原子力を基幹エネルギーと位置づけるのであれば、
>株式会社である電力会社の投資インセンティブをそがない環境整備

>4点目は・・・一貫性を持った核燃料サイクル政策の提示であります。
>・・・六ヶ所再処理工場の操業、プルサーマル発電に加え、
>使用済核燃料の中間貯蔵を含む核燃料サイクル施設建設の着実な進展に対する
>バックアップ体制の構築・・・

要約すると
・原子力を日本のコアコンピタンスにしろ
・合理的な安全規制は、保安院と安全委員会でよろし。
  OKが出ても運転しないと、機会損失とみなす。
・カネがかかって、未回収リスクがあるから、
  株式会社でも手を出せる環境整備を。(・・・??意味が分からん?)
・核燃料サイクルは、教科書通りやりなさい。
584名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/16(木) 02:02:49.79 ID:okS2z8Rm0
>>513
折角ここまで来たのだから路線を変えるのも良いと思われ
チャネラ以外も見るのにあまりに下衆なのも説得力に影響が出るしね
下衆にやるのはスレ内で行こうや
585名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 02:10:09.98 ID:tSPiQ3un0
>>583
この議事録にはプルト大橋も顔を出す。

>○大橋委員 私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。
>・・・最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、
>事務局からこのプロレスというのはワープロミスじゃないかという連絡を
>昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、
>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、
>それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといい・・・

意味が分からんが、
リングネームがプルト大橋ってことだけ分かった。
586名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/16(木) 02:12:04.69 ID:okS2z8Rm0
>>556
人間が物事を判断するのには正確な知識が必要だ
だからもし持っている知識が間違っており判断を誤っていたのならそれを正せばいい
「君子豹変ス」 俺はそれを支持する
587名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 02:26:25.69 ID:Qmt7sTAa0
>>583
>カネがかかって、未回収リスクがあるから、
>株式会社でも手を出せる環境整備を。(・・・??意味が分からん?)

リスクが大きいものに対して銀行は投資を出し渋るし株主も文句を言ってくる。
普通はそれで会社の暴走に歯止めがかかるんだけど
それを国の方から金を出させたり株主にも文句を言わせないような環境を作り出そうって言ってる。
588名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 02:27:20.62 ID:tSPiQ3un0
>>583つづき

>新大綱策定会議(第2回)
>議事次第
>日 時 平成23年1月14日(金)9:00〜11:59

>○又吉委員
>第1に、原子力発電の供給目標についてですが、
>現大綱に示された原子力電源比率目標値、2030年以降も30から40%程度以上と、
>2010年6月に閣議決定されたエネルギー基本計画の策定時に試算値として示された数値、
>2030年の原子力電源比率約5割の乖離がやや大きい・・・
>2009年度実績並みとなる30%を2030年以降の目標下限レンジとして示している
>現大綱の定量目標数値というものは、見直すべき時期・・・
>再生可能エネルギーは非常に不安定な電源であり、
>化石系燃料の大規模バックアップ電源や大規模高機能送電線を必要とする可能性もあります。
>これらのインフラ整備に伴い極大化する追加的なコストを、
>だれがどのように負担していくのかという答えが見えない現状では、
>やはり再生可能エネルギーの導入には時間を要する可能性も残ります。
>よって、ゼロ・エミッションを実現する基幹電源として、
>原子力への期待値がさらに高まるシナリオを描くべきなのではないか・・・

>第2に、・・・原子力エネルギーの導入目標の達成に向けては、
>安全性の担保を大前提としながらも、海外諸国と比較しても遜色のない水準にまでの
>設備利用率の改善が求められる・・・
>長期サイクル運転を含む新検査制度の施行は2009年1月、
>他方、実際の運用は今年6月以降に予定されている、
>東北電力さんの東通1号が初の事例となる見込みです。
>・・・制度施行からその実用化までに2年5カ月を要することになります。
>その2年5カ月の間に失われた潜在的な温室効果ガス削減効果、
>及び火力電力の炊き増しコストの膨張といった、社会的な機会損失は軽視できない


前回は、原子力は投資未回収リスクがあるから、
株式会社ができるように環境を整えろと言っときながら、
今回は、再生可能エネルギーはコストが高いから駄目と。

「安全の担保」を枕詞にしながら、とにかく設備利用率を上げろと。
機会損失って言葉が好きな人だね。
589名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 02:37:10.21 ID:tSPiQ3un0
>>588
この回もプルト大橋大活躍。

>○大橋委員
>・・・原子力発電の意義なんですけれども、・・・何となく必要悪で、
>石油資源もなくなるしと、そんなようなスタンスが強いんですけど、
>それは全く逆で、石油資源がどうあれ、こういうエネルギー資源があるんだから
>使っていけばいいじゃないかと、何をそんな言い訳をしながらという気がするところです。

>・・・日本には大企業とかお役人は悪いんだというような意識が非常に強くて、
>それは水戸黄門の影響だと思うんですけど、

>現実生活では実は逆のことを我々は非常によく感じていまして、・・・
>原子力のような大規模のエネルギーの役立つ点として化石燃料資源を温存するんだと。
>・・・我々がもしプライドと慈悲の心があるんであれば、
>やはり途上国にそういうのを優先的に回すように配慮すると。
>そういう意味で、先進国が原子力発電をするというのは人類史的に高い意味がある

必要悪ではない
水戸黄門の影響
慈悲の心
590名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 02:44:21.38 ID:VppYkLA4O
>やはり途上国にそういうのを優先的に回すように配慮すると。
>そういう意味で、先進国が原子力発電をするというのは人類史的に高い意味がある

なんとなく大東亜共栄圏を連想した。
591名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/16(木) 02:44:52.38 ID:MU+FYzPX0
>>524,525

カテゴリーの増加・分類の精緻化なんてやるものでないし、
そんなことを始めたら延々と噛み付く人がいて終わらない。
日本人は厳密にやろうとするとき、全体を見ずに
どうでもいい瑣末なことに拘りすぎて本質を頓挫させる事が多い。

本業の業績持ち出す必要なし。
山下先生はWHOでも被曝関連のポジションがあった国際
的に認められた大御所なのに御用扱いか、小出先生なんて
助教なのに発言を重視するのか、という話になる。
重要なのは肩書きでも業績でもなく、これまでの発言と
今何を話しているか、だけでないか?
592名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 02:48:51.14 ID:tSPiQ3un0
>>588
URL書くの忘れた。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei3/siryo6.pdf

この回は原子力資料情報室の伴さんが重要な指摘をしている。

>59ページの運転中保全の導入の拡大が安全性・信頼性の向上につながるという
>ふうに書いてあるんですけれども、この下の表でいうと、非常に安全上重要な、
>これはECCSの系統なんですかね、それが2系統ありますと。
>それで、今は定期検査のときに原子炉が止っているときに検査をするわけですよね。
>それに対して、この運転中保全というのは2系統のうちの1系統を止めて運転中に検査をすると。
>そっちが終わったらまたもう1つの、これでいうとB系統になるんでしょうか、
>それを止めてやるという、こういうふうに書いてあるんですけれども、
>2系統あるのは、1系統が働かなかったときに次の系統が働いて
>深刻な事故を未然に防ぐというふうなためにあるので、
>これを運転中に1系統を止めてやっていたら、その意味でいえば、
>これは安全性の向上ではなくてリスクが拡大している
>というふうに私には読めるんですね。
>ですから、ここはちょっとおかしいんではないかというふうに思います。

ムラの人たちの安全思想が、どこかネジがはずれちゃってるんだろうな。
593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 03:19:54.82 ID:JYbh4NK90
牧野先生の30年近く昔のレポート、さすがにけっこう手堅いねw
原発の経済性評価は室田武さんをベースにしているのか。
TMIの事故の段階で、これだけの知見を教養の学部生が得られる前提があったのに、
それから30年間、工学を妄信して原発を動かしてきたとは。
594名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/06/16(木) 03:28:18.12 ID:kt99PciU0
エネルギー・原子力政策懇談会
いまこそ日本がもてる科学技術の粋を結集して、原子力発電再興計画を練って行かなくてはならないと思います。
さらに地球温暖化対策、また日本の成長戦略としても原子力発電の活用がいかに重要な鍵となるかについて、長期的視点に立って今こそ冷静に考えていかなくてはならないと考えます。
http://nuclearpower-renaissance.netj.or.jp/outline/mission.html
懇談会メンバー
懇談会会長: 有馬 朗人 元東大総長、元文部大臣(地球を考える会座長)
座長: 今井  敬 原子力産業協会会長
座長代理: 望月 晴文 前経済産業省次官
メンバー: 老川  祥一 讀賣新聞東京本社社長、尾池  和夫 国際高等研究所所長、前京都大学総長、岡    素之 住友商事渇長、岡ア  俊雄 日本原子力研究開発機構相談役、遠藤  哲也 元外務省科学技術担当審議官、
原子力委員会委員長代理、片山  恒雄 東京電機大学 寄付講座、「ライフラインを中心とした都市の防災」教授、勝俣  恒久 東京電力渇長、勝俣  宣夫 丸紅渇長、茅    陽一 (財)地球環境産業技術研究機構研究所長
川井  吉彦 日本原燃且ミ長、川村  隆 鞄立製作所会長、北村  雅良 Jパワー且ミ長、児嶋  眞平 前福井大学学長、小林  栄三 伊藤忠商事渇長、近藤  龍夫 北海道電力渇長
阪口  正敏 中部電力兜寰ミ長、佐藤  育男 鞄本製鋼所社長、島田  昌幸 テレビ東京社長、白井  克彦 前早稲田大学総長、高橋  宏明 東北電力渇長
武黒  一郎 国際原子力開発且ミ長、竹田  敏一 福井大学国際原子力工学研究所長、田中  明彦 東京大学教授(国際政治学)、田中  知 東京大学大学院工学系研究科国際原子力専攻教授
谷口  富裕 前IAEA事務局次長、張  富士夫 トヨタ自動車渇長、月尾  嘉男 東京大学名誉教授、佃    和夫 三菱重工業渇長、常盤  百樹 四国電力渇長
豊田  正和 日本エネルギー経済研究所理事長、永原  功 北陸電力渇長、中西  友子 東京大学大学院農学生命科学研究科教授、中村  邦夫 パナソニック株式会社会長
西田  厚總 鞄月ナ会長、長谷川 閑史 武田薬品工業且ミ長、濱田  純一 東京大学総長、日枝  久 潟tジテレビジョン会長、福田  督 中国電力渇長
藤井  靖彦 東京工業大学名誉教授(原子核工学専攻)、松尾  新吾 九州電力渇長、三村  明夫 新日本製鐵渇長 総合資源エネルギー調査会会長
武藤  敏郎 椛蝌a総研理事長、森    詳介 関西電力渇長、森本  浩志 日本原子力発電且ミ長、山路  亨 原子力発電環境整備機構(NUMO)理事長
和気  洋子 慶應義塾大学商学部教授(国際経済システム論)、渡辺  博史 鞄本政策金融公庫 国際協力銀行経営責任者

サポートメンバー:
今井  雅啓 伊藤忠商事且キ行役員機械カンパニー 
プラント・船舶部門長
桂    靖雄 パナソニック兜寰ミ長
神原  健志 三菱重工業 原子力事業本部 原子力部次長
進藤  孝生 新日本製鐵兜寰ミ長
田中  一紹 丸紅且キ行役員エネルギー第二部門長
中静  敬一郎   産経新聞東京本社論説委員長
並木  正夫 鞄月ナ 副社長
丸   彰 鞄立製作所電力システム社
原子力担当CEO 執行役員
595名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 04:04:05.82 ID:GAZDuEeN0
御用学者(?)の急先鋒

柏木行康(アニワギはかせ)mail:[email protected]
青春あるでひどというネットラジオ http://www.voiceblog.jp/seishun-cho/

工学博士の名を悪用し、先週放送の第259回では強烈な原発+東電擁護を展開している。
本人宛てのメールは黙殺されるようなので、
勤め先の独立行政法人大阪市立工業研究所mail:[email protected]
に問い合わせよう。

一度聞いてみることをお薦めする。
596名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 04:31:49.05 ID:tSPiQ3un0
>>593
フォントが昭和だな。
赤い字でコメント入れた先生は誰だろう。
82年はライオンズが西武になってはじめて優勝した年だな。
597名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 06:55:47.40 ID:QpjeP+hk0
>>557
正直、左巻は菊池界隈では一番まともだと思うが
科学者エリート主義の性向が強すぎる。
左巻は「科学者の社会的権威と優越性」を第一に考えていて、
それゆえ御用学者の科学者に妥当でない発言は是正しようとするが
それは決して国民目線に立ったものではない。
左巻は反原発運動や市民レベルでの放射線量測定などの取組みには否定的。
科学者が原発批判するのは良いが一般市民が原発批判するのは認めないというスタンスだと思う。

個人的には左巻と大前は同一のカテゴリに入る。
両者ともに放射能リスクの過小評価傾向がある。
また、権力志向が強いが、既存の権力者に取り入るより、
自らが既存権力に取って代わろうとする点(エリート主義、市民蔑視には変わりない)でも両者は似ている。
598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 07:03:37.05 ID:QpjeP+hk0
>>556
>>563
御用・非御用論争というより昔からネット上で展開されてきた実名・匿名論争の領域だな。
このスレ絡みでは池田信夫や勝間和代が実名原理主義者として有名。
599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 07:28:14.99 ID:Fi9+NHcJ0
エリート主義なら、判断を間違ったら筆を折るか責任取って腹切るくらいの覚悟くらいして欲しい。
そういう覚悟がない人のエリート主義なんかやめたほうがいい。
600597(catv?):2011/06/16(木) 07:35:17.26 ID:CqC5ZOb00
訂正

科学者に妥当でない発言→科学的に妥当でない発言
601名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 08:04:15.74 ID:bu5k/+4q0
安全とは危険を避けることではなくて
危険そうなものを避けることによって達成できる

危険であることが分かるまで避けないのはバカと冒険家がやること
602名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/16(木) 08:12:38.77 ID:3Nvjsyic0
>@kikumaco
>@yinoi いや、「正しく怖がる」という表現が嫌われるのだけど、本当に否定すべき表現なのかと思って

>@kikumaco
>「正しく怖がる」という表現を本当に否定できるのだろうか

なんだかな。 要は、表現の問題でなく、「正しく」自体の信憑性と、
「正しく怖がる」と言っている人物の信用の問題だろよ。

メルトダウンについてよく知らずに、「メルトダウンは、ナイ、ナイ」と言っていたら、そりゃ、信用なくすよw
603名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 08:28:31.90 ID:3+6+mglI0
「正しく怖がる」「安全」「安心」「暫定基準値以下」は要警戒ワードになってしまったね。
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 08:29:31.07 ID:R/DqjjJF0
とうとう、狂ったか。


池田信夫「脱原発は生命を奪う」

「反原発」デモでその即時停止を求めている人々は、
環境を汚染して数千人の生命を奪うテロリストに等しい。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51718075.html
605名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 08:49:52.63 ID:zkdaQqnhP
>>604
学部生でもこんなひどいレポート書かないんじゃないですか。

「原発が事故を起こした時のコストを入れてませんね」

とか赤ペン入れられて再提出くらう。
606名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 09:11:25.16 ID:J17tIQj90
>>604
デモには子連れの母親も結構いたよね。
子連れのテロリスト。シュールだなぁ。
607名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 09:15:46.93 ID:Ix/p04S20
>>604
こういう言説こそ「トンデモ」として菊某その他エア御用
の面々とと学会はヲチの対象にすべきだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 09:15:48.96 ID:xogErQSK0
自分の能力を過信する駄々っ子ってこういうこと言いたがるよね。
609名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 09:31:12.05 ID:2gCMPXio0
>>585

>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、
>それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといい・・・

大橋、よく自覚してるじゃん。(ひょっとしてプヲタ?)つまり、敵(推進側)と味方(規制側)
に分かれて勝負してるようなシナリオ・ストーリーを演じて盛り上げる訳だ。
レフリー=司法、アナウンサー=マスメディア、観衆=国民ってところかね。
でも観衆にはそのシナリオの存在を感じさせてはならないという。
そうか、原子力は工業じゃなくて「興行」だったのね。
観衆は40年間リングサイドで場外乱闘も有りの見世物を延々観せられてきた、と。
610名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 09:35:32.97 ID:jQK9mxxr0
参考文献が武谷はともかく、高木、室田、今中、瀬尾というのが感慨深い
今学生がレポート書いても同じようなものを参考にするだろう
611名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 09:58:42.83 ID:Si194ZPC0
昨日の自分の発言に、NATROM氏が反応してて面白かった。
612御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 10:15:05.62 ID:Iron1aT/0
9.19は最大規模になりそうな予感。「原発にさようなら集会」5万人規模。
命名が秀逸だと思う。
こないだのデモで「原発にさよおーーならーーー!!」と叫んでいた人がいたが
サウンドカーから流れる抒情的な曲とあいまって、すごく「さようなら」な気分になった。

(呼びかけ人)
大江健三郎
内橋克人
鎌田 慧
坂本龍一
澤地久枝
瀬戸内寂聴
辻井 喬

9・19「原発にさようなら集会」 http://www.peace-forum.com/no_nukes/yobikake/
脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社会を求める全国署名 http://www.peace-forum.com/no_nukes/syomei/
613名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 10:15:09.09 ID:NqQU1M8p0
何の話をしてるのかと思ったら、牧野さんのこれか

>30年くらい前に書いたらしいhttp://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/webpages/1982-kagaku-report.pdf
>教養の「化学」レポートなるもの。私が30年間でなにも進歩しなかったことがわかる。
http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal-2011-06.html#16
614名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 10:33:44.69 ID:Si194ZPC0
レポート拝読。いいものを読んだ。研究者たるものこうありたい。
615御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 10:34:46.28 ID:Iron1aT/0
>>177
原発と再生可能エネルギーの2拓じゃないぞ。
石油も天然ガスも石炭も過渡的選択肢としてはある。


616御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 10:36:58.20 ID:Iron1aT/0
>>198
あああ聞き損ねた。

>「ドイツが全原発の停止を閣議決定。なぜ、脱原発に舵を切ることができたのか?」
>※たぶん今日中に削除されます

どんなこと言ってた?
617名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 10:39:25.67 ID:6yG6w5EX0
福島県の「お問い合わせの多いご質問に対する回答」
http://blog.livedoor.jp/irukachan2009/archives/51743537.html

Q11 屋内退避の区域の外でも屋内退避は必要か。
(答)
内部被ばくについては、屋内では放射線量が屋外の1/10(鉄筋コンクリートの場合)、1/4(木造の場合)になります。

【回答内容は、福島県放射線健康リスク管理アドバイザー山下俊一氏の監修を受けています】

屋内で被ばくすることが、内部被ばくなのですか? 山下先生。
618御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 10:41:07.81 ID:Iron1aT/0
>>210
名前がおかしいよな。
「被ばくから守る会」だったら原子炉廃炉運動やれって。
「日本人を放射能に強くする会」とでもなづけろよ。いよいよ怪しいがw

菊池の餌食になりそうな会だな。
619御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 10:43:08.54 ID:Iron1aT/0
>>216
入れました
620御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 10:46:12.85 ID:Iron1aT/0
>>220
誰かが「反原発」に入れてくれてるけど、反原発かどうかはわからないね。
まぁいいか。反論がなければ放置しよう。
621名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 10:47:33.18 ID:Lp7VF5TG0
寺島 実郎
それでも一定水準の原子力発電は残さざるを得ない
問われる日本のエネルギー戦略
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110610/220680/?rt=nocnt
622名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 10:47:55.61 ID:VpRY+ibp0
池田はアクセス乞食のブロガーと称した方が良い。
どうしても見たい人にはweb魚拓へ誘導。
623御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 10:53:07.49 ID:Iron1aT/0
>>235
上杉が反原発じゃないってのがわからん。
あれだけいろいろ知っててどうして反対しないんだ?
きちんと説明しろ上杉。そうしないと信用できん。
とにかく反原発からは外さねば。今の状態ではまともそうにも入れられない。

田原が権力の犬だってことは突っ込まないのか?
馴れ合いやがってお調子者め
624名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 10:56:25.44 ID:Lp7VF5TG0
読売は原発推進派なのに、ナゼこの手のニュースが多いのだろうか?

東電補償金は「収入」、生活保護打ち切り
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110615-OYT1T01295.htm?from=top
>東京電力福島第一原子力発電所の事故で、生活保護を受給していた福島県南相馬市といわき市の約150世帯が、
>同社から受け取った仮払い補償金を「収入」とみなされ、生活保護を打ち切られたことがわかった。
625御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 11:06:45.80 ID:Iron1aT/0
>>262
まったくだ。原発関連の天下り団体への予算を全部カットしてから物を言え、と思う。
626名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 11:15:51.18 ID:Ix/p04S20
>>612
いつも乙です


wikiの鎌田さんの項が寂しいのでこれを加えて頂けないでしょうか


壊滅日本 17の致命傷
http://www5b.biglobe.ne.jp/~astra/booklist/kaimetu.html

日本の原発危険地帯
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4905042178/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=zamamiyagarei-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4905042178

原発列島を問う:鎌田慧
http://www.youtube.com/watch?v=q2gyVOkPhQw&feature=related

鎌田慧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E7%94%B0%E6%85%A7


彼は出発点が労働問題なので、原発の問題も自ずから関心の射程に入った
という感じでしょうか
余談だけど、彼の名が広く知られるようになったのは「自動車絶望工場」で、
おそらく電力業界に次ぐ広告主である某自動車会社に批判的な内容だったのため
彼はいまだに地上波民放へのご登場は少ないですね
仕事量も多く、長い間活躍していてノンフィクション/ルポライター
の世界では五本の指に入る大御所なのに・・・
これは電力会社とマスメディアの関係と全く同じ構図かも知れない

627御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 11:19:33.78 ID:Iron1aT/0
>>269
>ただ、放射線の場合は、人によって感受性がかなり違う可能性が大きく
>たとえば桁違いの小ささでも影響が出る可能性があるのではと疑ってます。

それが「確率的影響」という言葉の意味するところ。
たとえば0.00001%たりとも増分を許さないという人は、そう対処すればいいし、
それに対処するリスクの方を大きいと思う人は、そのように行動すればいい。

問題はそこを明確に説明せずにただ「安心、安全」というやり方で、
このスレの人はそこを問題にしている。
628御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 11:21:36.98 ID:Iron1aT/0
>>270
そうなんだよね。
こういう意見をツイッターで見た。

--
yabukisusumu
2011.06.14 22:26
ドイツ・イタリアの脱原発路線の解説で意図的な見落としは困る。
両国とも第二次大戦の戦敗国で、核兵器を保有できない。
原発は元来核兵器の副産物だ。
副産物だけから経済コストを計算すると、引き合わない。
福島事故はこの現実を確証した。日本は「戦敗国」を改めて自覚し、独伊に追随するほかなし。
629御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 11:29:58.24 ID:Iron1aT/0
>>445
あおぽw
どういう意味なの?方言?
630御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 11:37:46.67 ID:Iron1aT/0
>>595
こいつはエア御用なのかな?
631御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 11:43:04.18 ID:Iron1aT/0
>>617
ちょwwwwwこれはヒドスwwwwww

>>626
追記しました。
632御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 11:45:41.71 ID:Iron1aT/0
国民投票の動き
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110615/JCast_98546.html?_p=1

来年3月なら、国民の洗脳が解けているだろうか?それだけが気がかりだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 11:55:06.16 ID:NqQU1M8p0
6月13日のフジテレビ・めざましテレビのココ調で、都内の小学生17人を(映像からおそらく
進学塾を経由して)集めて「原発は必要か」を討論させる。賛成派、反対派からいろいろ
意見が出て、最後に多数決をとったら、11対6で、「原発は必要である」派が多数に。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110613/09/kinchanclub/c6/4d/j/o0480035911287737592.jpg

ココ調
http://www.fujitv.co.jp/meza/kokoshira/
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rabbitbeat/20110615/20110615233954.jpg

http://togetter.com/li/149935

賛成派小学生の主な意見
・火力だとCO2出して地球温暖化になる
・水力はダムを作って環境破壊
・風力は不安定
・原発は人の少ないところに建てればいい  ←
・原発がないと電力不足になる
・津波対策すればいい

反対派小学生の主な意見
・原発は大きな力になるが危険
・自然エネルギーを促進すべき
・節電すればいい
634名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 11:57:54.37 ID:3+6+mglI0
>>633
反対を言うにはそれなりのメディアリテラシーと
放射線・原子力発電についての基礎知識と空気を読まない力が求められるから難しいね
635御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 12:01:56.76 ID:Iron1aT/0
自殺した酪農農家は、債務超過のため追加貸し出しがされなかったという。
いろいろひどすぎる。

tadagonpapa
2011.06.14 21:01
C【債務超過の農家には貸せない】政府の震災と放射線被害農家には
300万円の無担保・低利資金貸し出しが決定。彼も申請手続きを取るのだが
何と保障協会より債務超過の農家には貸せないと彼の資金繰りの悪化に
益々拍車が掛かった。東電は彼の話すら聞かない。http://t.co/pbCi3OW

636御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 12:09:24.20 ID:Iron1aT/0
内田誠は既出?結構興味深いこと書いてる。

RTminorucchu
2011.06.14 10:43
何度も言うが、本日閣議決定した原発賠償機構法案は、東電の株主と
金融機関の債権を優先し国民にツケ回しするボッタクリだ。
数十兆円ともいわれる国民負担に東電温存のためにさらに6兆1千億円も上積みするもの。

rawota
2011.06.14 06:37
内田誠「おっかなびっくり様子を見ていた感じの朝日が脱原発の方針を明確に。
脱原発が”思想”ではなく”現実”になった。日本の大新聞は国民ではなく
原子力村の方を見ていたのでは。朝日はこれから”うちは30年前から
脱原発と言ってきましたよ”という顔で報じるのだろうけど」

@y_n20110414 孫さんは発電会社を持ちたいのだと思いますが、
それは発送電分離や固定価格買い取り、接続義務が法定されたあとに
意味を持ってくるものでしょう。そのときに東電が生き残っていたとしても
買う価値があるかどうか。むしろ、東電を破綻させないと電力改革はできないのかも。

@y_n20110414 (続き)東電を破綻させるために孫さんが買収して乗り込むとなれば、
それはソフトバンクの株主が黙っていないでしょう。
むしろプロジェクトを掲げながら、必要な制度を一つ一つ法制化させる作戦でしょう。
でも、まずは賠償機構設置法案を潰さないと。東電ゾンビですから。

637御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 12:16:11.34 ID:Iron1aT/0
社民党は「再生可能エネルギー促進法」ではなく「天然ガスシフト連立構想」を!
http://blog.goo.ne.jp/nozaki_yasuhito/e/053e7df9686f922a317945241899bebb

この中に出てくるモーニングスターというのは投資系の情報メディアか?
<世界の発電の主流は原子力からLNGへ>という記事を早くも4/22に書いている。
LNGの御用記事かも知れんが、これはこれで興味深い。
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncCode=NEWS&contentsType=&rncNo=477545

<主なLNG関連銘柄>
プラント―日揮 <1963> 、千代田化工建設 <6366>
生産―国際石油開発帝石 <1605> 、JXホールディングス <5020>
ガスタービン―三菱重工業 <7011> 、IHI <7013>
輸送船建造―川崎重工業 <7012> 、三井造船 <7003>
輸送―日本郵船 <9101> 、商船三井 <9104>
開発―伊藤忠商事 <8001> 、丸紅 <8002> 、三井物産 <8031>

638御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 12:29:09.40 ID:Iron1aT/0
反原発シール貼ってタイーホ

gloomynews
2011.06.16 12:26
朝日◆六ケ所村の施設に「反原発」シール貼った疑い 2人逮捕
http://goo.gl/k8ysK 「青森県六ケ所村の「六ケ所原燃PRセンター」内で
「反原発」などと書かれたシールを貼った」「建造物侵入の疑いで緊急逮捕」
639名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/06/16(木) 12:31:22.81 ID:XdvVl3n90
>>235
いちばん罪深い知識人は田原とも言われてるな。
金をもらって原発推進の集会にさんざん出席して語ってたくせに、
事故が起きれば「実は僕は反原発なの」といけしゃあしゃあと言ってのける。
仲間のフリして近づいて突然後ろから斬り付けるような男が田原。

640御用聞き(東京都):2011/06/16(木) 12:44:27.06 ID:Iron1aT/0
ちょっとワロタ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/06/15(水) 00:45:55.74 ID:puvD9Q9y0
イギリスの羊、25年たった今も出荷規制(チェルノブイリ原発事故)
http://www.youtube.com/watch?v=U7XQywqsshg

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 00:52:12.57 ID:KH9azZHS0 [1/5]
イギリスの羊はセラフィールド処理場やフランスの処理場から毎日出てる放射性汚染物質からだろ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 00:53:22.36 ID:2Zudr59K0
イギリスはただでさえ酷い食生活なのに

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 00:56:12.39 ID:eI2PL+JE0
イギリスのせいでアイリッシュ海が

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/06/15(水) 01:05:46.16 ID:s3c/Uge+O
イギリスの羊毛敷き布団ってヤバいの?涙目

641名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 12:56:10.89 ID:+Tw+fqv50
>>633
今まで散々洗脳教育やってきた効果が現れましたね。
文科省が訂正するとか言ってる副読本とかをまじめに勉強しすぎたんじゃないの?この小学生たち。
4月ごろだったっけ、マイケル・サンデル教授の各国の学生他を衛星で結んでやった番組、
記憶が定かじゃないが、確か東大や慶大の学生が(他に石田イラやジャパネットたかたの社長も)
口々に原発は必要だと言っていたのを思い出した。
私は途中で気分が悪くなって見るのをやめた。
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 13:08:45.15 ID:f8jomSfA0
>>633
この小学生たちの「三つ子の魂」がどういう展開を遂げるか見届けたいなあ。
仮に、30年後として、彼らが親の世代になったとき、やっと137Csが半減期になる。
番組に利用されただけだとしても、子どもたちにも自分の言論の責任はある。
この番組出演で、この小学生の一家はすごく盛り上がって、記憶にも残るはず。
その経験をどのように振り返るのだろうか。
643名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:09:05.92 ID:VThXIiK00
環境に大放出されてるのがCO2ならどれだけましだったか
644名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:14:14.01 ID:VThXIiK00
>>633
1.9μsv/h出てるけど問題無いんだ?
個人計測で出る数字を抑えにかかってるのかな
低価格の国産ガイガーやシンチが販売される予感
645名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 13:21:19.25 ID:3+6+mglI0
>>642
日本は勝つと教師に言われて育った小学生が、
翌朝教科書に墨を塗れ、日本は侵略戦争をしたと言われるような価値観の転換期が来るはず。
あの世代って極端な楽天家・無責任論者か国家憎し・日本悪し論者で構成されていたから不安だ。
646名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 13:40:24.48 ID:PtZTFFiB0
>>645
 国家憎し日本憎しではないよ。間違っていたと認識しただけ。
君の言い方だと今民主党政権を批判することも国家憎し日本憎しになるだろ。
自分の国だから大切な国だから批判するんだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 13:43:33.83 ID:f8jomSfA0
>>645
あの世代は、しかし何でも自分たちで作り出そうとし、そういう経験も積んだわけです。
書物で読んだ知識でしかないですが、子どもたちに、そういう可能性だけはあった。
でも、現実的には、放射線量も含めて、子どもたちには管理体制ばかりしかないかも。
648名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:44:05.27 ID:zwm5W0/90
>>609
敵味方てのは
原子力委員会と原子力安全委員会、あるいは
原子力安全・保安院の一人二役のことだろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 13:48:04.68 ID:/z4Tl49w0
>>623
いつも管理、乙です。

ソースがいま見当たりませんが、上杉は、
「当面は過渡的エネルギーとして原発を認めざるをえない」
「将来的には原発廃止をめざす」
という立場を表明していたと記憶しています。
定義にもよりますが、緩い言い方で、「脱原発」と括れるかとおもいます。

田原などとも仲良くしてるのは(ホリエモンとも仲良し!)、
もともとの性格や代議士秘書だったという経歴のなかで、脱原発チャンネル以外に
人とつながるチャンネルが多彩(ゴルフ、サッカー、検察批判などなど)にあるのと、
人とうまくつながることで自分の仕事も拡大するという戦略があるのだとおもいます。

馴れ合いとかお調子者と批判するのもわかりますが、たとえば小出さんは、国からそれなりに給金が
出ますが、フリージャーナリストはあまり原理主義的になってしまえば、まったくメシが
食えません。そういう面もあると承知で彼の言論をみればいいのではないでしょうか。
私は上杉がそういうやり方でうまく商売的に成功したのは、「今のところは」肯定的にみています。
650名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 13:51:48.16 ID:bNxmKq+BP
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし「いのちの電話」ですか?
  /::::::::::::::::       || |              じつは相談したいことが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      うっかり公の場で「プルトニウムは呑んでも大丈夫」っていいまして
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|     そうしたら、友達が急にいなくなりまして、家族は心配しだすし・・・
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  それ以来、夜も眠れなくて… いま地方のビジネスホテルを転々としてます…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ      このままいくと、食事もノドを通らず衰弱死しそうで…
  /  ,_/  ___ノ    /

651名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 14:07:42.50 ID:zkdaQqnhP
>>602
「正しく」というのは、「わからんもんはわからん」「知らんもんは知らん」
と言うことでじゃないですかね。さらに「間違ってたら素直に訂正する」とか。


放射能の影響なんてたぶん誰も「正しく」は知らないはずなんだから
「正しく怖がる」なんて原理的に不可能なわけで。

「いくら数値が小さくてもできるだけ避ける」というのが「正当な怖がり方」
だと思いますけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 14:28:44.12 ID:jQK9mxxr0
653名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 14:35:08.63 ID:VppYkLA4O
【原発問題】福島第1原発敷地内で作業中にマスク外して喫煙…50代の男性作業員、内部被ばくの検査を受ける [6/15 18:33]
【原発問題】福島第二原発 3、4号機の油漏れは作業員のミス 東京電力が発表


またJCOのときみたいに作業員に責任転嫁する流れか?
654名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 14:59:24.85 ID:OLdwIGmC0
中川氏登場のライブ開始(録画放送)
「福島県内で放射線が計測された学校に通う児童の日常生活について」の専門家ヒアリング
http://live.nicovideo.jp/watch/lv53507691?ref=grel (アカウントなしで視聴可能)

本日16日(木)10時から行われた文部科学省での
『福島県内で一定の放射線量が計測された学校等に通う
児童生徒等の日常生活等に関する専門家ヒアリング』の録画放送

出演者】
明石要一 氏(千葉大学教育学部教授)
神田玲子 氏 (独立行政法人放射線医学総合研究所放射線防護研究センター上席研究員)
中川恵一 氏(東京大学医学部附属病院放射線科准教授)
渡辺 明 氏(福島大学副学長)
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 15:37:21.81 ID:i9zCwIOb0
>>648
そのつもりで「敵(推進側)、味方(規制側)」って書いたんだけど判り辛かったか。
反原発・脱原発=観客がパイプ椅子もって乱入するイメージだなw
興行そのものをぶち壊すって言う。
656名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 15:40:23.99 ID:OLdwIGmC0
中川氏「私もよく御用学者といわれるのですが(苦笑)、
東京電力や電力業界からは一切援助(支援?)を受け取っていない。利益相反はない。」@654の会議。
ご本人の発言の冒頭の弁。
657名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 15:45:50.81 ID:VpRY+ibp0
ズブズブのなれ合い具合を肯定してるのが確信犯的過ぎるわ。
俺は極悪同盟のプルト大橋で良いってさ。
658名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 16:00:20.45 ID:W1LDNEEd0
残念だが原発の爆発は水爆の爆発と同じで、もうすでに日本は核攻撃受けたと
同じ状況なんです。外国人が挙って逃げたのには理由があるんです。日本人のみ
真実を知らされない。広島長崎も同じで、皇族や官僚など一部は知っていたから
事前に避難してます。米軍捕虜も避難させてます。みなさんはモルモット。
もう手遅れです。発病も死も、不妊も・・・少しの日本人が生き残ればいいようです
これが本当のことです。でも否定する人が多い・・・いつの時代も気の毒な日本人
659名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 16:03:53.77 ID:VE0/f/vp0
ツイッターアカウント取得したから、今日から参加するぜ
とりあえず核物理に関して、誰が一番知識豊富なのか教えてくれ
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 16:40:23.54 ID:48eu7iMx0
>>623
「きちんと説明しろ上杉」ったって、>>649が言うように過去の上杉の番組で何度も説明してるがな
661名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 17:02:26.72 ID:jQK9mxxr0
上杉は「ニュースの深層」でもいろんな人を連れてくるが
当座の政府の情報公開や隠蔽を批判することが主眼であって
あまり長期的なエネルギー政策なんかに関心がないように思えた。

色々批判はあるだろうが、田原のほうが原発を巡るもろもろの状況を取材して
議論を喚起した功績はあるのだろう
朝生の初期のタブー破りは原発、天皇、ヤクザともいうし
それ以前は事故がおきたら、という議論さえ全く出来なかったという
662597(catv?):2011/06/16(木) 17:47:54.11 ID:buu4ycNs0
>>653
下への責任転嫁は日本のエリートの習性だから。
663名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 17:56:16.02 ID:48eu7iMx0
664名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 18:07:43.47 ID:77YYLknF0
>>661
確かに上杉の重心の置き所は権力側の情報公開姿勢にあると思うけど
一応、新エネルギーについては肯定的立場をとる発言はある。

http://now.omakase.org/index.cgi/genpatu/200?order=rt_count

上杉隆「10年前、20年前とは技術力も異なり論点も変化している。
原発ありきの議論は海外ではしていない。代替エネルギーと省エネ
技術の開発が経済発展や復興につながる。個人的には原発容認
派だったが考え直す時期に来た」#tokyofm

あとはeシフト(http://e-shift.org/)シンポジウム6/4に飯田氏・宮台氏
と共にパネリストとして参加している。なので新エネルギーについては少なくとも
賛同と捉えていいかなと
665名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 18:10:00.62 ID:lIFxvBJn0
このスレ的には
菅+孫の自然エネルギーはどうなの?
賛成?反対?
666名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 18:19:23.52 ID:jQK9mxxr0
それ自体反対する理由があるはずもないが、
もともと政権交代前からあった議論を鳩山イニシアチブで
原発推進と表裏一体で進められ、地震前に閣議決定されて
電力料金の話は別にしても電力会社もある程度協賛し成立にさしたる
困難があるとも思われてなかったものを、何か凄い大前進みたいに
言われると妙な気がする
それに、超党派で成立出来るならそれに越したこともないので、
延命の政争の具にされることが、脱原発にとっていいことなのかよくわからん
667名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 18:26:20.37 ID:jQK9mxxr0
山口二郎が、菅はいろんな人を踏み台にしてのし上がってきたから
市民運動とか昔の仲間からは評判が悪い、と言っていたことがあって、
まあそこが彼の強さでもあるのだろうけど、
熱を上げるものが消費税、TPP、脱小沢そして次は脱原発では
色々思うところがある人もいるだろう。こっちも利用すればいいんだけど。

あ、山口二郎は政治学では珍しく、ブログでもかなり本質的な
原発政策批判してる人です

ttp://yamaguchijiro.com/
668名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 18:29:41.95 ID:Ix/p04S20
>>631
m(_ _)m
669名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/16(木) 18:42:01.48 ID:7fUnVyjK0
w

@jun_makino 牧野淳一郎と河野直践のエピソード。浜岡PR館を見学したとき、牧野は模型を指さしながら「ここから漏れます、ここが壊れます」。河野はいやがる館員に反原発新聞を押しつけて「読みなさい」。嫌みな学生集団だった
670名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 18:43:37.49 ID:jQK9mxxr0
特定避難勧奨地点・・・

ここ数日テレビでもホットスポットの言葉が舞うようになった
武田さんや早川さんが言っていたのは4月頃か。
なんとも感慨深い
671名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 18:44:04.29 ID:Qmt7sTAa0
ユーストで小沢一郎を応援する会で副島がしゃべってるの初めて見たけど頭が痛くなってきて途中でブラウザ閉じた。
あんなのに応援される小沢がかわいそうだ。

http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
672名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 18:57:00.13 ID:Ix/p04S20
>>631

>>626ですが
×批判的な内容だったのため
○批判的な内容だったため

でした
お手数ですが訂正お願いします
重ね重ねすみません
673HHGP(dion軍):2011/06/16(木) 19:00:24.90 ID:OGAuBvjQ0
>>651
胸や胃のレントゲン検診は、放射線被曝のリスクと病因発見のメリットの比較で後者の方が大きいと考える人が受けるものです。

あなたは、放射能のリスクは評価できないと公言しているので、あらゆるレントゲン検診を拒否するのですね。
今の時期の晴れた日には強い紫外線(一種の放射線)が降って来ます。
あなたは外出を止めて、雨戸を閉めた家に閉じ籠もるのですね。
674名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 19:02:08.17 ID:7D3zxKxU0
>>669 w
茨城大 河野直践教授は反原発学者リストに追加検討か。
ttp://www.jrcl.net/frame07108e.html
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13027666809923 (活動)
ttp://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/5/0000442/profile.html(プロフィール)
675名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/16(木) 19:02:43.43 ID:pb40eCcF0
>>670
政府のこういうやり方ってどうなんだろうね
避難区域を拡大するべきだと思うけど、3ヶ月も経過して日常を取り戻した人々に、
今頃逃げろって言っても、簡単に受け入れるわけないだろう。
さっきテレビで現地の高齢者が、今更避難なんてしたくないって言っていたし、
(放射能を)一度浴びてしまっているのに今更みたいな事も言っていた。

その場に留まることの危険性の説明を曖昧にしたままでは、
福島県民の避難は進まないだろうな・・・。
676名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 19:07:37.41 ID:vRqSi/lQ0
>>673
工作員にしては超低レベルだな。
もっと精進してから土俵に上がろうぜ。
677名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/16(木) 19:09:14.09 ID:U1D64hWr0
>>621
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110610/220680/?P=1
>私は原子力推進派でもなければ反対派でもありませんが

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110610/220680/?P=2
> 日本が脱原発を推し進めても、そうしなくても、見渡せば周囲には
>原発が林立しているという状況に迫っていくことだけは間違いがありません。
> アジアで福島第一のような事態が起こったなら、その影響は必ず日本に
>波及します。今、福島が世界を凍りつかせているのと逆のことが起こります。
> そう考えると、日本だけが脱原発をしても、意味がありません。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110610/220680/?P=3
> 私は、電源供給の25%から30%、1次エネルギー供給の15%くらいを
>原発でまかなうのがベストバランス、エネルギーのベストミックスだと考えています。

……どこからどう見ても推進派なんですが。
678名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 19:15:05.64 ID:R/yiLmsO0
>>677
>日本だけが脱原発をしても、意味がありません。

今までは「事故は絶対に起きない」と言っていた連中が、
「事故なんかどこでも起きるから考えても無駄」とか。
679名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 19:16:47.67 ID:jQK9mxxr0
民主党政権の原発50%はさすがにびっくりした、多すぎだといってバランスとってるけど
エネルギー基本計画が出てきた時、寺島さんはほんとに批判したんだろうか。

まあ、この空気の中で堂々と原発推進言うんだから、ある意味感服するわ。
「世界」の連載でも孤軍奮闘原発推進で書き続けるのかなあ?
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 19:19:48.74 ID:QJx/WgqZ0
>>678
>今までは「事故は絶対に起きない」と言っていた連中が、
それって結局、事故を想定できなかった馬鹿者どもじゃん。
エンジニアだったら、少しは臆病になれよ、と言いたい。
もし、事故の可能性に少しは考えが至ったとしても、
「起こるはずはないよ」と目をつぶっていたなら。万死に値する。
681名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 19:29:12.29 ID:zkdaQqnhP
>>673
レントゲン検査もちろん健康に悪影響あると個人的には思います。
不要と思う健康診断はできるだけ避けるようにしてますよ。

鼻血の報告が相次いでいる、という報告に対して

「医療用放射線が原因で鼻血は出ないから、それらの報告のすべては
福島からの放射能のせいではない」

と主張するトンデモ放射線技師に当たると嫌ですしね。
682名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/16(木) 19:33:11.97 ID:U1D64hWr0
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110616/Postseven_23287.html
SAPIO最新号の記事の短縮版。
森永卓郎センセイは相変わらずのようで。

> それだけならまだしも、東北の製造工場が被災した企業は、関西への
>製造拠点移転や関西の既存工場の増強を実施している。自動車など震災の
>影響を受けたメーカーは、6〜7月頃から生産ペースを引き上げていき、
>遅れを取り戻す意向だ。例年並みの電力需要と予想していたら、想定外の
>需要増大が襲いかねない。

> このような危機的状態にあることを橋下徹大阪府知事は理解しているのだろうか。

> 脱原発を標榜し、浜岡の停止を「菅首相の大英断」と評価したが、大阪府民の
>生活を守るためには、むしろ福井県知事と原発の周辺住民に土下座して原発の
>稼働をお願いするのが府知事の仕事ではないか。
683名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 19:34:55.84 ID:Lp7VF5TG0
>>674
これ読むと牧野氏も「まともそう」じゃなくて「反原発」だよねw
684名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 19:35:40.22 ID:Sixkb3thO
【原発問題】 福島原発、「メルトスルー」どころじゃない?建屋突き破って地下めり込み。超高濃度の汚染水が海に流出?…専門家★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308218136/l50
685名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 19:56:38.29 ID:7D3zxKxU0
>>683
ttp://twitter.com/#!/jun_makino/statuses/81274040127471616
>一切記憶にございません。83年くらい?

だそうですがw
まあ区分は微妙ですが、反原発団体の世話人してたりとか
表立った活動の有無でとりあえずラベリングってことで。

そういえば押川先生ってダブルで掲載されてる?
686名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 19:58:01.70 ID:Si194ZPC0
>>669
実に心温まるエピソードだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 20:04:04.47 ID:tGVlYNxo0
>>684
頼むから、スレ立てされたソースを貼ってくれ。
判断の材料になるんだから。

http://www.j-cast.com/tv/2011/06/16098589.html
688名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 20:09:07.59 ID:VppYkLA4O
>>687
やっぱり小出さんか。
もっと大騒ぎしろよな。
テレビのニュースじゃ原発事故が終息に向かったと言ってるぞ。
689名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 20:12:42.53 ID:yU+2ztMO0
690名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/16(木) 20:13:12.80 ID:pb40eCcF0
今朝のモーニングバードに出てた小澤祥司って人が、
場所によっては数十年は帰れない場所もあるかもしれないと発言してた。

http://www.youtube.com/watch?v=fjklBl0A9Kc

日大で講師やってるらしいけど、環境ジャーナリストでもあるらしい。
ツイッターを読む限りは、反原発の立場なのかな。
それにしても、モーニングバードは結構頑張ってるね。
691名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 20:16:58.42 ID:yU+2ztMO0
ダブったw
あの日大の人、今中先生たちと飯館の調査に行ってた人だと思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/16(木) 20:19:59.39 ID:pb40eCcF0
確認しないで書き込んでしまったwごめんw
まぁこういう厳しい話を政府がしないのなら、メディアがやるしかないよね・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 20:24:18.70 ID:yU+2ztMO0
>>メディアがやるしかないよね・・・
でもテレ朝がもっとテロ朝扱いされないか、すごいはらはらしながら見てた。
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:29:47.04 ID:2REF++pX0
>>594
この彼我の温度差はいったい何なんだ。
誰かうまく説明してくれい。
695名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:33:32.50 ID:2REF++pX0
>>612
なんで3ヶ月も先の9.19なのさ。遠過ぎないかい。
その3ヶ月で鎮火しかねないかもよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/16(木) 20:34:39.24 ID:pb40eCcF0
>>691
>あの日大の人、今中先生たちと飯館の調査に行ってた人だと思う。

そうみたいだね。事故前から飯館と関わりがあったみたい。
番組内でも逡巡してたけど、関わってきた人達に大して、
厳しい話をするのはつらかっただろうなぁ・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:35:21.74 ID:/RlSl1UV0
だから、寺島は推進派だっての。
そもそも民主党が海外に原発売り込みに血道を上げるのを
手助けしていたし、事故後も報捨てかどこかに出て相変わらず
推進だと言ってた。
>>675
積算値をきちんと示した上で、40歳以下は避難しろと政府が
「責任持って」言うしかない。
年寄りはただちに影響は出ないから避難しなくて良いが、
身の回りのことは自分でやって貰うと言うべき。
698名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/16(木) 20:40:40.59 ID:zFm0JKxG0
小出さんの論文
結構過激な人だったんだね。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:47:57.20 ID:2REF++pX0
>>616
落したの有ったよ。風呂入って弁当仕込んで飯食ってそれからどっかにupする。23時過ぎるかも。mp3形式。
お勧めはどこがいい?
700名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 20:52:52.89 ID:bGwQ8l0l0
モーニングバードだって5月までは赤江アナが「バナナにも放射能が入ってるんだから!」
とか言って安全安心キャンペーンしていたよ。
最近ようやく、軌道修正してきたって感じ。
701名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 20:53:35.42 ID:Sixkb3thO
【原発問題】浜岡原発停止を「菅首相の大英断」と称えた橋下知事の認識…森永卓郎氏疑問「デメリットも承知した上での考えなのか」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308214603/l50
702名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 20:53:40.17 ID:Ix/p04S20
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:55:40.30 ID:2REF++pX0
>>649
フリーで飯を食うってのも難儀だよなあ。
んでも、どっかで正面切ったケンカしなきゃ宮仕え辞めた意味は無いよ。
そいつができなきゃ、芸能人と呼ばれる電波芸者と大差ない。
704名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:57:22.70 ID:2REF++pX0
>>670
なんでホットスポットなんだよ。コールドスポットorデッドスポットじゃないか。
705名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/16(木) 21:00:46.98 ID:U1D64hWr0
>>696
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No110/iitatereport11-4-4.pdf
3月 28日と 29日にかけて飯舘村周辺において実施した放射線サーベイ活動の暫定報告

飯舘村周辺放射能汚染調査チーム
 今中哲二(代表) 京都大学原子炉実験所
 遠藤暁 広島大学大学院工学研究院
 静間清 広島大学大学院工学研究院
 菅井益郎 国学院大学
 小澤祥司 日本大学生物資源科学部

http://web.me.com/ozawashoji/homepage/
小澤祥司オフィシャルサイト

蛇足だけど、今中さんのwikiのページが空っぽなのはちょっと残念です。
ETV特集でのサングラス+杖のお姿がストレンジラヴ博士みたい(失礼)で印象的でした。
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:01:36.94 ID:2REF++pX0
>>702
いや、たぶんこっちのほうだと思う。
> 先週のドイツの脱原発の話もすごく有意義でした。
>
> 「ドイツが全原発の停止を閣議決定。なぜ、脱原発に舵を切ることができたのか?」
> パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
> http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20110607.mp3
> ※たぶん今日中に削除されます
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:01:54.04 ID:/RlSl1UV0
上杉は記者クラブに楯突くことが主目的で、他のことは枝葉に過ぎないんだよ。
記者クラブが腐敗の極みで安全デマを振りまいているので、
上杉の言動は反記者クラブという意味では社会正義に乗っ取っているだけ。
708名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:02:33.69 ID:OLdwIGmC0
>>612の「原発にさようなら&原発にさようなら1000万人署名記者会見」の模様
http://www.ustream.tv/recorded/15389743

経済評論家内橋克人氏が原子力推工作の模様を具体的に述べているところから始まります。
内橋さん以前は地上波に結構出演してたよね。普通の経済がテーマだったけど。
地上波ももっとこういう人に出てもらえばいいのに。
テレビからは引退したのかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/16(木) 21:02:43.21 ID:Ix/p04S20
>>649
>>703

彼はこういう発言もしてる
御参考までに

>上杉 だけど好き勝手なことばかり言っていると、フリーの場合、仕事がなくなってしまう。
>僕は「仕事がなくなれば、またカラオケ屋で働けばいいや」といった気持ちがあります。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/03/news015_2.html
710名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:05:19.10 ID:yU+2ztMO0
>>704
武田先生がHOT ATOMからきてるといってた。
711名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:09:09.85 ID:Si194ZPC0
>>698
過激だね。ただ過激に見えてしまうのは、われわれが日本に住んでいるからかもしれない。

科学も科学者もノン・ポリティカルであることを是とする傾向が、日本ではわりと普遍的だと思う。
それが、「科学の政治からの独立」と出れば良い訳だが、実際には「科学の政治的無関心」と出れば、
悲惨な結果を生み出す。

科学はもともと政治と切り離せないものと考えるか、それとも科学は政治と切り離せるものと考えるか、
そのセンスの違いだと思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:11:08.87 ID:Q/Xw5L3F0
いつも思うけど、なんでニュース速報とかのクソスレ貼って元のソース貼らんの?なんでクソスレ貼るの?ウザいんだけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 21:12:13.78 ID:a5hw4uKnO
有馬牢人はほんと気違いだな
こんなのが東大学長とか、文部大臣とか信じられん
714名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/16(木) 21:12:37.69 ID:U1D64hWr0
>>685 ちなみにこんな話も。
http://twitter.com/dai_dereg/status/63858206933401600
@kakuta09 @jun_makino ちなみにこれをツイートした牧野は学生時代に一緒にエコロジーサークルをやってた男です
3:52 PM Apr 29th via web in reply to kakuta09

まあ、「エコロジーサークル=反原発運動」ではありませんしね。

そういえば河野太郎とエネルギー政策議員連盟:を立ち上げた西村康稔のWikipediaをみたら、

>灘高校時代の同級生に数学者の小林俊行、天文学者の牧野淳一郎らがいた。

だそうで。これも「同級生=知り合い」とは限りませんが、接点はあったのかしら?
715名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:13:07.22 ID:Si194ZPC0
個人的には、リンク先の>>1を踏めば元ソースに簡単に辿り着ける(しかもそれはパーマネントに消えない)のに、
元ソースにこだわっている人たちの意見は良くわからない。スレッドも貼ってあるほうが、ある意味情報量は多い。
716名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:17:31.12 ID:Si194ZPC0
ちなみに、ニュースサイト等の「元ソース」は、パーマネントではない場合がかなりある。

後からスレを振り返ったり、このスレをリアルタイムではなく将来読む人にとっては、2chのスレッドを張ってもらった方が
明らかにアクセシビリティが高い。
自分は、2chのソースはこれまで貼っていないけど、「元ソース」に異常にこだわってる人たちは最初荒らしかと思った。
717名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:20:04.74 ID:Q/Xw5L3F0
>>715
クソスレの情報量とか意味不明

馬鹿と日和見の集団の書き込みなんて読むだけ時間の無駄
718名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:22:55.24 ID:Q/Xw5L3F0
>>716
ニュースの全文が転載されてなきゃ意味ないし
719名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:25:29.56 ID:Si194ZPC0
一般の人たちや、市井の人たちが情報をどのように受け取っているかを知ることは、御用学者スレにとっては
無意味なことではないと思うけどね。もちろんサンプリングとしては偏ってるが、参考にはなる。

>>718
一部でも転載してあれば、そこからキャッシュ等を拾いに行きやすいかと。少なくとも元ソースのURLだけの書き込みよりは、
2chのスレを貼る方が良い。まあ、それよりも何か感情的な嫌悪感だの、スレの「レベル」だの自分には理解不能の
何らかのこだわりがある人がいるみたいだが。
720名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:29:23.24 ID:Q/Xw5L3F0
>>719
一般の人や市井の人たちが「ミンスは売国」「反原発は極左」とか言ったりしてるのかw

お前のレベルがバレちゃうんですが…
721名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:29:59.18 ID:Si194ZPC0
そうか、そういえばdion軍か。dion軍であることと、スレの方向性・レベルだのについてやたら過激なこだわりを
みせることには、何か相関があるのだろうか。

御用聞き氏にあとでまあ裁定ってわけじゃないけど意見を聞いてみるかね。
722名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:32:30.73 ID:Q/Xw5L3F0
>>721
>そうか、そういえばdion軍か。dion軍であることと、スレの方向性・レベルだのについてやたら過激なこだわりを
>みせることには、何か相関があるのだろうか。

なんだこいつは?
ヤバくない?
723名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:37:07.97 ID:hBBBDpN10
悪いが、おいらは、穏健なdion軍だ。

あまり言いたくないけど、微力ながら
原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha
の編集もさせてもらってる。
724名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/16(木) 21:38:30.68 ID:6JnOeXni0
>681
あれ信用する人結構多いようだけど、なんで?
まるで参考にならないと思うんだが。
725名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:39:56.20 ID:Si194ZPC0
>>723
ごめんなさい。もちろん皮肉だから、機嫌悪くなさらないでね。荒らしかマジにおかしい人か、
判断の難しいのが来ると、ついマジレスで相手をしてしまう。スレ汚し失礼。
726名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:43:18.65 ID:gISc1z240
>>704
hotには俗に「放射能を持った」という意味がある。辞書ひいてみ。
727名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 21:44:00.72 ID:VppYkLA4O
白石久仁雄は御用?
いまNHKで食品の放射性物質に神経質になるのは良くないと言ってた。
728723(dion軍):2011/06/16(木) 21:47:21.78 ID:iyt30B0R0
>>725
こちらこそ済まない。
書き込んでから、気がついたんだが、(dion軍) と表示されても、複数いるんだよな。
こちらも敏感に反応しすぎた。
IDが変わってるのは勘弁してくれ。
729名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 21:47:25.22 ID:Sixkb3thO
原発なしでも電力は足りている☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/
730名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:52:10.84 ID:Si194ZPC0
元放医研で、それこそ少し前にスレで話題になった、被曝の被害軽減と
食・栄養の関係を研究してる人みたいだね。

>1994年にウクライナの放射線医学研究センターの学者ら3名が赤十字社からの援助を受けて
>『チェルノブイリ:放射能と栄養』という小冊子を発行しました。 この小冊子はウクライナ領内の放射能汚染地域に  
>この小冊子はウクライナ領内の放射能汚染地域に住み続けている住民に対して無料で配布されました。
http://equinefacilitatedproject.blogspot.com/2011/03/blog-post_24.html

>『チェルノブイリ:放射能と栄養』の日本語版のほか、ロシア語原本のコピーを寄贈していただき、
>この本の情報がベラルーシの家庭のために大変役立っております。(もう1500家族以上に配布しましたからねえ・・・。)
> そして、この本のことを教えてくれた京都大原子炉実験所の今中哲二先生にも感謝しています。
http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/1bebef9a27a49719ca8c39cf70e24ffb

今中哲二氏も、この小冊子のことを紹介しているらしい。
731名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/16(木) 21:54:38.58 ID:Q/Xw5L3F0
>>725
>荒らしかマジにおかしい人か、

>>719
>一般の人たちや、市井の人たちが情報をどのように受け取っているかを知ることは

男女のリア友何人かに「一般人や市井の人の意見を知るために、ニュース速報+やニュース速報のスレ読んでる」と言って反応見てこいや。どっちがおかしい人なんだか。

ニュース元が一定期間の後に消える件については、魚拓取ればいいだけの話。
732名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:55:43.59 ID:Si194ZPC0
>>727
白石久仁雄氏は、ひとまず>>730みたいな感じなので、御用であると判断するのは早い気がしまする。
733名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 21:57:39.12 ID:VppYkLA4O
>>730
じゃあ御用じゃないんだな。
失礼した。
734名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 22:00:24.28 ID:Si194ZPC0
>>733
いや、追跡は必要かと思うよ。この間色々見てきて感じているのは、
誰が御用になったり、エア御用になったりしてしまうかは、経歴や論文リストだけ見てても、
なかなかわからないってことだから。
別に疑心暗鬼になってもしょうがないんだけど、先入観はある程度排して、「今」何を言ってるかを
追っていかないと足をすくわれるという気がしてる。
735名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 22:07:22.84 ID:77YYLknF0
>>616

>>198とは違うけどドイツの電力事情に詳しい方の解説です
6月9日(木)放送分
〜ドイツ、脱原発への道〜
電話:ドイツ在住、環境ジャーナリスト
    村上敦さん
http://www.mbs1179.com/tane/

前スレ既出のようだけど、このブログの方
フライブルクから地球環境を考える〜村上 敦のエコ・エッセイ〜 
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/
736名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 22:27:17.87 ID:Si194ZPC0
押川さんが、ちょっとしつこめの人に絡まれているわけだが、指摘には一理ある。

ただ、東大鯖に置けばハードルが上がるということで、そこは空気読みなさいって感じ。
しかし、押川研からのLinkが欲しいというのは、これは自分も感じたことではある。
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 22:36:29.41 ID:1j+y/NCh0
モーニングバードは結構切り込んでるみたいだね

今売れている本『国家中枢の崩壊』の著者古賀茂明(経産省改革派)を
ゲストに呼んだり、小出氏の『原発のウソ』をピックアップしたり
権力のチェックアンドバランスをメディアが遂行したら、あっという間に
流れも変わるはず!
でも相変わらずNHKでは「イタリアはフランスから原子力を買って〜」と紹介
でも、EUは<地震国>でもないし、<世界唯一の被爆国>でもないし…
日本の奇妙さもフェアに放送してほしい
738名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/16(木) 22:46:32.13 ID:jQK9mxxr0
さすがに言いがかりにしか思えなかったが、
相互リンクが入ったらあっさり矛を収めた
よくわからんが、押川さんも随分真面目な人
739名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 22:53:37.43 ID:Si194ZPC0
>>738
まあ、言いがかりというか意地悪だったんだと思うんだけど、指摘そのものは一理あると思ったのね。

例えば、最初の「福島原発事故の危険性について」が、あまり拡散されなかったのは、
やはりそれが東大鯖になく、押川研からリンクがされていなかったことが結構大きいと思ってる。

で、その原因はやはり、心理的ハードルにあったと見ている。それを責める気は全くないんだけど、
そこで思うのは、やはり国立大学法人の教員が、「お上」に逆らうことの難しさなんだよね。
740名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:54:45.97 ID:/RlSl1UV0
>>734
放射線に非常に詳しい人が「放射性物質を闇雲に恐れることなく
適切な対応をして共存する方向も模索したほうがいい」というのは
ある意味当然だと思う。
でも彼らのその言葉を悪用し、無知な人間に政治的理由からわざと安全デマを流しているのが、
いわゆる御用学者であり、エア御用。
そのあたりの区別が非常に難しい。
例えば武田センセーがプルトニウムには言われているほど毒性はなさそうだと
言っていたのはあの人が細胞に対する放射線の毒性を研究していたからで、
人体全体に対する影響に関しては門外漢だったはず。
細胞に対する影響と人体に対する影響が必ずしも一致しないというのは
薬物の臨床実験をしている人間はわかっているけど、そうでない人には
なかなか理解しにくい事だと思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 22:56:27.71 ID:Si194ZPC0
ちなみに今>>735のリンクを読んでるんだけど、これはかなり読み応えがあっていい。

具体的な脱原発の議論をする場合に、有用な情報だと思う。特にドイツの現状についての
レポートは貴重。
742名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/16(木) 23:08:37.13 ID:6JnOeXni0
まきのさん怖いw
743名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/16(木) 23:11:25.31 ID:9cZG722V0
>>737
今日のモーニングバード
http://www.youtube.com/watch?v=fjklBl0A9Kc
744名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/16(木) 23:13:46.78 ID:SdDrd/Ml0
>>741
日本のマスゴミは、海外に常駐の記者をあまり置かず、地元のマスコミから記事を買ってるとか揶揄されてたが、やっぱゴミだな。
745名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/16(木) 23:32:43.88 ID:okS2z8Rm0
たねまきジャーナル 6月16日 小出助教まとめ

・海でサーフィン 汚染水の影響は? → 難しい判断だ 汚染度を正確に調べなければならない 自治体が汚染度を調査しなければならない
                    わからない状態でサーフィンをするのは危険だと思う
・浄化システムの試運転開始 ゼオライトには1億Bq/cm2の汚染が吸着 毎日交換するために1.5mのマジックハンドを使用
 → 1.5m離れていても被曝はしてしまう マジックハンドが長ければ操作し難くなることも考えられる
・汚染吸着したゼオライト最終的にどう処分? → 方法は決まっていないだろうと思う その取り扱いにも被曝す訳で今後の課題になる
・福島県は脱原発を唱え 環境省が提案している福島での廃棄物処理を拒否 どこかに処分場所はある?
 → ない 福島の現場周辺は汚染されているため 国はそこへ捨てたがるし福島は嫌がる
   これまでの歴史として そうやって常に弱い地域が狙われてきた
・放射性廃棄物の処分方法は? → 海への投棄は国際的な条約によりできない 放射能の墓場が必要になるが
                 フクイチ周辺はもう既に人が住めない程の汚染を受けているので
                 そこで廃棄物のレベル分けをしながら建物の中や土中で管理することになるだろう
・人体への影響が大きいセシウムとストロンチウムの半減期は30年ほど
 300年で1000分の1に 最低でも300年は閉じ込めなければならない
・子供に放射線測定器を持たせた 低線量被曝の影響はどうなのか?
 → ガンや白血病の発生頻度が増える 子供は放射線の感受性が高いので大変なことだと思う
・対策は? → 校庭の表土を剥ぎ取ることは必ずやって欲しい 次には家庭レベルでの対処をしていくくらいしかない
        遊び場所の環境をを親で整えていくことや マスク装着や汚染された食品の管理など
746名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:33:15.02 ID:2REF++pX0
>>616
とりあえずupしてみた。
dlしようとすると”Sorry, we are unable to scan this file for viruses”なメッセージが出るが気にせず落すと聞けるハズ。
GOMで確認してみたが聞ける。
https://docs.google.com/leaf?id=0B-UD5Mb8Es9rZTBkNzhlMjktM2U1Mi00YjdkLTkwOTctYTJlNzY4ODdmMzAw&hl=en_US
747名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:40:36.42 ID:zwm5W0/90
>>724
「放射線医師」ていう10byteが効いてるんだろう。
748名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:40:47.80 ID:2REF++pX0
>>746
ダメみたいやね。他の方法探してみる。
749名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 23:45:00.51 ID:zkdaQqnhP
>>724
>>747
あと、西日本の人にとっては他人事にしか感じられないんだと思いますよ。
チェルノブイリ事故でも、日本では反原発が盛り上がらなかった理由と一緒。
750名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 23:50:20.55 ID:zkdaQqnhP
「低線量では鼻血は出ませんキリッ」

「メルトダウンは起こっていませんキリッ」

何も学ばない人(たち)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:50:34.60 ID:uplXMM880
昨日のモーニングバードに小出先生とともに出ていた日大の小沢と言う先生。
あの方はまともな方なの?
752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 00:00:36.15 ID:MtylbYL90
「知らされない真実」というショッキングな題でUST
やった東大の医者

内容は30km圏内での医師不足・・・・・御用だったorz
753名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/17(金) 00:01:10.52 ID:YhIiYKN70
>>751

>>690>>691>>696あたりに書いてあったよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:05:17.35 ID:dXF9pLjn0
>>753
ありがとうございます。
755名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 00:11:10.01 ID:VS0BV1qv0
>>705
今中さんはロシア語のボキャブラリーが2000から3000ぐらいらしい
結構意思疎通できるレベルだとか、チェルノブイリに現地調査に行ったときに役立ったとかなんとか
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:21:25.51 ID:M1hpGdgV0
>>616
http://tikuwa.net/files/3510.mp3.html
3510.mp3 にはダウンロードキーが設定されています
コメント [P] 脱原発ドイツ
アップロード日時 11/06/17(Fri),00:14:09
ファイルサイズ 36.6MB (38353566bytes)
ファイル名 dig20110607.mp3
ダウンロードキー 1234
757名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:23:57.90 ID:M1hpGdgV0
>>756
めんどくさいなあ。
http://tikuwa.net/ の3510.mp3 ファイルだよ。dlキーは半角1234。
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 00:25:45.13 ID:M1hpGdgV0
うん、ようやっと聞けるようなった。
759名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 00:39:06.33 ID:1PQzRweCP
メルトダウンが起こった起こってない、というような話は直接に人に対して害はないだろうけど
「放射能障害が起こる起こらない」という話題は、人の生死に関わること。

事故や放射能の影響を必死に過小評価しようとする人たちは、自分の言葉を信じた人にもしも
放射能障害が生じたときには、その責任をしっかり受け止める覚悟でやっていただきたい。
760名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 00:47:30.48 ID:ZWxItahh0
いくつか独り言。

まあ、個人的には自分も鼻血云々は、低線量放射線の直接影響ではないんじゃないかと思ってる
(あくまで勘で根拠はない)。

ただ、頭ごなしに「デマ」と決め付けるのは非常に危うい。しかもその論理が医学的知識より、どちらかというと、
デマの一般的パターンや、陰謀論の一般的パターンからの「類推」を中心としてるところが、
まったく説得力のないとこだと思う。

さほど確実でもない状況証拠だけでクロと断言するのは、科学的な態度とはいえない。
761名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 00:55:06.88 ID:8tSnc41J0
>科学リテラシー事始『ニセ科学を10倍楽しむ本』 〜原発情報に振り回されないために
>赤木智弘

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110520/220048/?P=1&rt=nocnt
>放射線に関する曖昧で雑多な情報があふれ返っている。
>多くの人達はそうした情報に振り回され、何を信じていいのか、
>分からなくなっているのではないだろうか?

>しかし、少なくとも私はそうした情報に惑わされず、
>冷静に必要な情報を見極めていると自負している。

>では、なぜ曖昧な情報に惑わされることがないかといえば、
>科学的な物の見方をほんのわずかに知っているからだ。

>世の中にはびこる「ニセ科学」というものをおもしろがっているうちに、
>科学的な物の見方が自然と身についたのである。

>科学に道徳の根拠を求めるな
>「ニセ科学」とは、まえがきによれば「科学的なように見せかけているけれど、
>実はぜんぜん科学的ではないもの」のことである。

>ニセ科学という言葉を世間に広めた、物理学者である菊池誠の言葉を引いて
>「道徳やしつけの根拠を自然科学に求めるべきではない」という。


赤木智弘は『菊池誠を引っぱたいてやりたい』と思えるようになれば、
もう一回り成長できそうだな。
762名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:06:52.14 ID:ZWxItahh0
赤木氏は、どうしてこういう方向になっちゃったのかね。震災後の、ズレた発言の数々を見ていても思うけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 01:11:11.78 ID:llVvZ5T30
>>760

>ただ、頭ごなしに「デマ」と決め付けるのは非常に危うい。しかもその論理が医学的知識より、どちらかというと、

それは要するに
「医者が言ったんだったら信じてもいいかも知れない」って話だよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:17:47.70 ID:ZWxItahh0
いわゆる「厳密派」は、何かを判断するさいに、つねに過度な科学的厳密性を適用するのでは<なく>、
むしろ、自分が信じたくないものだけに、都合よく科学的厳密性を適用するところに特徴がある。

ある対象に科学的厳密性を適用するということ自体は、それを単独に切り出せば、間違いとはならないので、
本人には、その問題性は見えない。

そういう人間が、自分の信じたくない情報が「デマ」であるということを「断言」するさいには、
科学的厳密性はしばしば適用されない。
765名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:30:47.28 ID:ZWxItahh0
しかし、いわゆる「危険厨」と呼ばれている人たちも、同じではないかと言われるかもしれない。
原発の安全性については懐疑的で科学的厳密性を求めるのに、危険性についてはホイホイ信じるではないか、と。

ところが全然違うのである。今述べたような人たちは、潜在的には自分たちが厳密性について偏った適用をしているという
自覚があるのだから。つまり、「予防原則」に基づいて、常に悲観的な情報を積極的に取り入れ、楽観的な情報には
厳密性を求めるという態度は、明らかに一定の主体的方針が含まれている。

したがってこのような人たちは、普段、科学的厳密性の適用性についての偏った態度を、明瞭に自覚していないとしても、
それを指摘されれば認めるであろう。認めた上で、それがある種の合理的な方針であることを主張するだろう。
766名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 01:31:01.97 ID:ZyPB4o8g0

超党派で、地熱発電を国立公園のど真ん中や温泉地に作ろう
地熱で最大限発電させよう、
原発利権の次は地熱利権で儲けてください、
<< 利権議員様。>>
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 01:54:06.47 ID:Y1xAWJQ80
>>760
> 鼻血云々は、低線量放射線の直接影響ではないんじゃないか

スレ違いで、全くの思いつきだが、低線量放射線の影響というより、通常の環境にはない
放射性同位元素や付随する物質による化学的作用という可能性はないだろうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:56:13.12 ID:ZWxItahh0
>>763
医者が言い出したら

物理学者A「低線量放射線による障害の可能性がある、などと言及されるのは理解できないなぁ。
どういう理解をされているのか、聞いてみたい。そのコメントをするのであれば、関連分野の専門家を呼ぶべきでしょう。残念。」

物理学者B「まったくです。」

みたいな話になる。さすがに動かぬ証拠が出始めてきたら認めるだろうけど、その時にはすでに手遅れという。
769名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 02:05:32.13 ID:ctGBiShb0
鼻の粘膜にβ線核種がびっしりついてたりすると、何か起こりそうな気もする
770名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 02:05:41.25 ID:BfLpLcXP0
>>768
それでは物理学者ではなく御用()w
771名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 02:09:08.20 ID:ZWxItahh0
>>767
個人的にはその「可能性」はあると思うし、じっさい一部では議論されてたね。
いずれにしろ、因果関係を証明するのはかなり難しいと思う。
複合的な原因だったり、中にはデマもあり、中には感受性の強い人がいたのもあり、中にはストレスで・・・といった感じで、
数千件の事例があったとしても、ケースによってさまざまな原因があると思われるし。
772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 02:10:04.98 ID:Y1xAWJQ80
いくつか伝えられていたように、3月15日の放射能大放出あたりを境に、水道水が不味くなった
というか、金属風味が増したような感覚が自分にもある。
773名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 02:19:27.16 ID:xzmxST810
>>767
人体の細胞数は60兆程度で、一つの細胞あたりのクレオチド数で32億対で
放射線は、原子に対して影響を及ぼすから
だから、60兆×32億×放射線が原子に影響する空間パターン数
これら全部の動きを把握すれば原因が判明する。
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 02:20:07.87 ID:/R1123zs0
東京で鼻血鼻血いってる人は、単に意識しだしただけって気がするけど・・・

原発から15kmに住んでいて、段階的に避難し積算で20mSv被曝したと話されてる
この方は鼻水・鼻血が大量に出で具合が悪くなったといってますね。

元東電社員でサーファーの方の内部告発
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=180867
775名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 02:22:54.09 ID:llVvZ5T30
>>772

それは都の水道局がなにか混ぜ物をしてると疑うべきでは。
776名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 02:24:58.02 ID:ZWxItahh0
うん、個人的には実は菊池説が有力だと思ってるんだけど、「断言」なんて絶対できない。
例えば数百人に対して、綿密な検査やカウンセリング等を行った後ならともかく、
実際のところは、主には人生経験上の勘、程度の根拠で推論しているものを、指針にできるわけがない。
777名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 02:29:52.42 ID:bN9QN6W6O
最近のテレビは御用と非御用を混ぜて取り上げて非御用の言説を御用に都合のいいように解釈することが行われている。
非御用による権威付けによって御用の安全に偏向した説の正当性を補完しようとしている。
778名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 02:34:37.62 ID:nseLkMIv0
放射線が生物の細胞にあたえる影響は実はよく分からないとこもある。
バイスタンダー効果といって放射線を1個の細胞だけに当てた時、その周りの放射線が当たってない細胞にも影響がでる。
これなんかは現象が起きることは分かってるけど、なぜそうなるかは分かってない。
779名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 02:35:34.48 ID:ZWxItahh0
twitter見てると、「エア御用」という概念がなんだかじわじわ浸透してるみたいで面白い。

多くの人に知られるにつれ、全くトンチンカンな誤解やそれに基づく批判も出て来て、ある種感慨。
780名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 02:36:30.23 ID:agKHC/0d0
>>777
そうだね、まったくあの手この手だわ。
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 02:41:29.27 ID:/R1123zs0
しかし Ani2525 みたいなトンデモ系の人が
「エア御用」を連呼してるのをみると、なんかちょっとやるせないな。
782名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 02:47:46.00 ID:ZWxItahh0
初期に(わりと好意的に?)反応してくれたのは、平川さんとかワイナベさんとか、研究者の人が多かったから、
誤解の余地も乱用の余地もなかったんだけどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 03:05:23.57 ID:JUeOENdJ0
保安院はまったく懲りてないどころじゃなく犯罪だと思う。

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/tiiki_tokuho/kakunen/news/news2011/kn110616a1.htm
>一方、共産党の諏訪益一県議団長は「地震による施設の破断や損傷に触れておらず、『評価』とは呼べない」と批判した。

どうせ共産党のいうことは相手にされないんだろうな…
784名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 03:21:19.68 ID:1ALa2P6t0
http://www.youtube.com/watch?v=vW4wEEE2JJ0
もう東電は隠さないでしょう
785名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 03:25:14.22 ID:vPAnWcy50
御用が原子炉の破壊や放射能の人体への害悪について厳密に証明されるまでは
安全だとする立場を採るのはとりあえず認めるとしよう。
その立場を元にしてこのスレのような立場をトンデモ科学と評価される。

しかし、地球温暖化についてはトンデモ科学と評価されたことは耳にしない。
放射能の害悪より遥かに不確実性が大きいのにこれは一体どういうことか?
放射能の害悪を容易には認めないのが御用であり、地球温暖化の害悪を容易に認めるのが御用である。
ちなみに有名どころでは武田教授だけが地球温暖化について懐疑論を展開していた。
世界的潮流では放射能の害悪を認めるのと地球温暖化を認めるのが主流であり、日本とは逆である。
786名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 03:30:38.27 ID:vPAnWcy50

教育課程の改正で5年ほど前から物理の大学入試問題から「原子物理学」の分野が消えたのだが、
これは若いうちから放射能の安全について懐疑を抱かせないための文科省の陰謀だろうか?
これにより一般人は原子核分裂について全く知らないまま社会人となり、
原子核物理の専門家に成る者もかなり後になって初めて放射能の危険性を実感する流れになるのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 03:37:58.49 ID:JUeOENdJ0
>>785
小出さんは地球温暖化には、やや懐疑的かもしれない。
CO2は地球にも人類にも絶対必要な元素なのにそれを悪玉扱いして
放射能汚染をする原発を容認するのはおかしいというような発言をしていた。
788名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 04:04:32.61 ID:bN9QN6W6O
少し前の朝生で環境問題が扱われたとき、テーマは地球温暖化の問題に矮小化されていた。
あのときのパネリストは温暖化を認める者も認めない者もいた。
認める者はこのスレでいう予防原則に立っていた。
認めない者は武田教授ほか東工大の世界的権威もいた。
原発の回についての扱いはどう見ても安全よりばかり集めた不均衡にしか見えない。
789名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 05:40:09.96 ID:1ALa2P6t0
http://www.helencaldicott.com/2011/05/unsafe-at-any-dose/
どんなレベルの放射線でも安全ではない
790名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 06:01:23.03 ID:bN9QN6W6O
マスコミの原発大誤報に猛反論
テレビ・新聞は原発大誤報を自己検証をしろ!

純丘曜彰 博士 大阪芸術大学芸術計画学科教授/元テレビ朝日報道局報道制作部
『朝まで生テレビ!』ブレーン

http://n.m.livedoor.com/a/d/5637644?esid=15&f=62
791名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 06:06:06.76 ID:bN9QN6W6O
なぜ福島第一原発事故を犯罪として扱わないのだろう

(大西 宏のマーケティング・エッセンス)

http://n.m.livedoor.com/a/d/5638971?esid=15&f=75
792名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 06:50:43.43 ID:lB4ZnK2C0
中日&東京新聞の特報(昨日は地下原発議連だた)で
国立がんセンター理事長の嘉山氏がほとんどの放射線の医者や看護婦は実際には1ミリも受けていないと言ってるのが載ってた

たかじんの番組で、放射線は体にいいとか私も浴びてるから大丈夫とか言ってた中村先生、そんなに浴びてないじゃん
放射線医はなぜ皆が嘘をつくのか
793名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 06:56:51.45 ID:gdSvrphC0
>>359
このOkumuraだろ、3/15日頃、「東大の物理が大学から逃げ出していないから、みなさん安心して」って
バカ丸出しのツィートしてたの。
基本知能が低いんだから、もうアカデミックはあきらめろ、それが世のためだ。
794名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 06:59:47.35 ID:gdSvrphC0
>>391
おれも核物理がスクラム組んで無知蒙昧なる大衆の啓蒙キャンペーンをやっている
裏には、このロウジンがいると思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 07:14:43.69 ID:gdSvrphC0
>>495
大前は原発運用が細分化されていない時代にオオミカの日立研究所にいたから、
安全だと連呼するには、原発プラントの問題点全体が見えすぎているんだと思う。
それに、原発村とは今は切れてるから、好き勝手いえるんだろうよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:17:56.29 ID:dXF9pLjn0
いちども避難所にはいかず、高級中華料理店で一杯やって
ほろ酔い気分で帰宅した東電会長勝俣。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/8957
797名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 07:18:45.91 ID:gdSvrphC0
>>538
池内了って15年くらい前は日本人でCitationカウントの最上位にいたんだろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/17(金) 07:18:47.62 ID:+Bk4P1XS0
>774
震災で放射性物質だけでなく、粉塵や化学物質も空気中に放出されているのいで、
総合的に考えないといけない。
以前よりも確実に体にストレスはかかってると思うので症状は不思議だとは思わない。
会見でも3月は、せきをする人が多くて、いかにも空気は悪そうだった。
環境検査と臨床例を積み上げて、判断していくしかないと思う。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:26:39.94 ID:dXF9pLjn0
>>798
だからといって、放射能物質の影響がないとは言い切れませんね。
800名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 07:40:11.81 ID:WFTGpuKG0
このスレのこと気にしてるなw

>@kikumaco
>菊池誠
>僕の書いていることは、御用とか御用じゃないとかいう単純なわけかたをしたい人には困惑のもとだと思うな。
>つかみどころがないんじゃないかな。普通の人にはわかりやすいと思うけど

まあ、菊池流「メルトダウン」の解釈が映画の『チャイナ・シンドローム』というのは、
「普通の人」には、つかみどころがなく、わからんよ。

これが通用するのは、信者さんだけだろw
801名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 07:41:45.28 ID:nEhZlAzUi
>>799
なんで798の内容を繰り返して書き込むの?
にちゃんで日本語を学んだ為に、ふつうの社会人が使う日本語が読めない人??
802名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 07:43:29.58 ID:lCZ8pEv00
>御用とか御用じゃないとかいう単純なわけかたを

してませんよね
このスレは

だから「エア御用」というカテゴリーを作って筆頭に据えて差し上げているのです
803名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 07:46:11.43 ID:nEhZlAzUi
そういや鬼女板その他のホメオパシー関連スレ、菊池らの主要逃走目標から外れた途端に一斉に過疎っているな。
菊池は、つねに、メインストリームの尖兵として支援を受けつつ、トンデモなるメインストリームの敵を撃ってきた。
個人的には、ホメオパシーがこれで息を吹き返すのは困るがね。
804名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 07:46:29.70 ID:bN9QN6W6O
俺は御用だ!それのどこが悪い?

と開き直る奴が一人くらいいてもいいと思うが一人もいない。

いや、一人いた。山下教授は開き直り御用だろうか。
805名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 07:47:47.12 ID:QKz66Sdx0
君子危に近寄らず

806名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 08:09:39.40 ID:lPzpFEDS0
>>804
石川爺は開き直り系だと思う。
山下はこそこそ三枚舌を使っているからまだ開き直れていないかと。
807名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 08:20:28.61 ID:iV1282W80
毎日新聞の福本容子様、ご来店有り難うございます。
>
発信箱:原発と夢とお金=福本容子(論説室)

日本エネルギー経済研究所が計算した。今より石炭や石油の値段が上がったり、
円安になったりすれば、もっと高くなる。原発事故の賠償金は入っていない。
 この夏以上の節電も必要になりそうだ。企業は耐えきれずに外国に出ていっちゃう?
 雇用はどうなる? 税収は? 毎年の予算は? 10年後の高齢者の生活は?
 金勘定の話。「非現実的な夢想家」になり原発を排除していこうと呼びかけた村上春樹さん、
夢のない卑しい現実主義者でごめんなさい。
でも効率を「災厄の犬」と片づけるのは簡単だけど、では私たちは支払える範囲を超えて生き続けられますか?
 原発には事故以外にも廃棄物処理とか長期的なコストがある。
そういうのも全部含め、数字の入った真剣な議論を始めないと。
 国民投票で脱原発を決めたイタリア。「エネルギー議論は不在だった」
と振り返るモンティ博士のインタビュー(15日朝刊)が印象的だった。
なし崩しの脱原発は文明国らしくない。
>
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110617k0000m070132000c.html
”なし崩しの脱原発は文明国らしくない。"
もう一度言います
”なし崩しの脱原発は文明国らしくない。”

もう駅売りでもコンビニでも買いません。サンデー毎日も買いません。
はいさようなら

808HHGP(dion軍):2011/06/17(金) 08:31:49.39 ID:cBy0+Y0E0
放射能恐怖症の皆様、お元気ですか?

放射能は無条件に怖いものですから、「正しく怖がりましょう」などとぬかすやつらは強く非難しなければなりません。

福島原発の放射能はまだ地球の上空を回り続けていて私たちのところに降っています。
出来るだけ早く自宅を鉛で囲み、中に閉じこもりましょう。

飛行機に乗って放射線被曝を増加させることは愚の骨頂です。海外旅行など絶対やめましょう。

日本の皆さんの命を守るために、以上のことを方々にコピペしましょう。
809名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 08:33:11.96 ID:MJFFi/xP0
沖縄電力はどう見たらいいだろう?

原発なしで島の電力を供給してると思うが。
電力料金がばか高いかというと、そんなことはなさそう。

沖縄県の1人あたり県民所得は確かに低いが、
電力供給が原因で経済が低迷しているわけではない。
原因は他にある。
都道府県別人口増加率でみると、
上位で増加を続けている稀有な県。
810名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 08:48:40.87 ID:1PQzRweCP
>>808
メリットとデメリットを自分でわかってて納得しあえて浴びる放射線と、
頼んでもいないのに否応なく浴びせられてしまう放射線と、その違いを考えたことがありますか?

あなたは喫煙者ですか。もし非喫煙者ならこのアナロジーは明快でしょう。
自分でその害をわかった上で吸う煙草と、さけてもさけても漂ってくる副流煙との違い。
811名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 08:49:44.37 ID:sGoTSkiE0
>>807
よくある反論のパターンだよな。
一部の人間(この場合は村上春樹)の意見だけを取り上げて反論することで、
すべての意見に反論したようなロジックを装う。
こいつが、数字の入った真剣な議論から意図的に目をそらしているだけ。
812御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:13:29.32 ID:JeL+V3Un0
>>712
どこのスレにもこういうのいるよな。
何言っても反応しないだろう?見かけるたびにIDでNGしてる。
面倒だが仕方ない。
これだけ淡々と貼られると、もういちいち見る気もしないし。
813御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:24:20.64 ID:JeL+V3Un0
>>649
将来的に原発廃止なら、なんで脱原発と明言しないんだ?
カネのために田原となれ合うなら、御用みたいなもんじゃないか?
まぁあんまり糾弾するつもりはないけど、
いまひとつ支援する気になれん。
814御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:28:53.06 ID:JeL+V3Un0
>>661
大して興味がないんだろうな、きっと。
そんな感じがする。
リストに入れる価値もなさそう。
815名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 09:31:03.75 ID:sGoTSkiE0
上杉は、反原発じゃなくて、反御用。
816御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:31:44.11 ID:JeL+V3Un0
>>669
牧野さん筋金入りの反原発だったの!?
意外な新事実。リスト移動せねば。
817御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:34:00.15 ID:JeL+V3Un0
>>672
修正しました
818HHGP(dion軍):2011/06/17(金) 09:34:05.30 ID:cBy0+Y0E0
>>810
このスレには「正しく怖がりましょう」と主張する人達を攻撃するコメントが多いから揶揄したまでです。

私は原発についての態度は中立ですが、福島原発事故が起こってしまった以上、それに対して正しく対応すべきと考えています。

納得して浴びる放射線であろうと頼んでもいないのに浴びせられてしまう放射線であろうと、それにどう対処するか(海外避難など)はメリットとデメリットを比較して判断すべきです。

私には、「正しく怖がりましょう」との主張を非難する人達には「メリットとデメリットを比較して判断する」意識があるとは到底思えません。
819名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/17(金) 09:35:29.68 ID:2+p0y8TIO

対策をしっかりきちんと練れば、子供たちの命を天秤にかける放射能発電に頼ることは無い。

放射能に頼る脳とお金は麻薬依存症と類似している。

東京新聞から

■酪農家の自殺 原発が引き裂いた人生
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011061602000069.html
■日本で新規建設『不可能』 脱原発は世界的流れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061601000906.html
■『脱原発弁護団』を結成 今秋に全国一斉提訴へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061601000871.html
821御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:37:14.85 ID:JeL+V3Un0
>>674
直リンだと編集の手間がなくて助かるが、
2chていまだに直リン避けた方がいいんだっけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 09:37:29.71 ID:C/Fo8Iyi0
>>807

毎日にもこんなヤツがいたか。
原発については、大手では比較的まともな新聞なんだけどな。
ま、電力会社のエージェントはどこにでもたくさんいるから。

でも村上春樹もいかんと思う。
「非現実的な夢想家」っていうけど、
脱原発ってのはもう、現実主義者が採らざるをえない選択だぞ。
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 09:38:38.52 ID:WmxTBdTl0

 爆破弁じいさん 久々の登場wwwwww

 こんどは汚染水で二匹目のどじょうねらいwwwww



http://www.news-postseven.com/archives/20110530_21792.html

そもそも日本企業では汚染水の処理はできないのか。汚染水問題が
起きると想定して研究を進め、処理技術を東京電力に提案していた東
京工業大学原子炉工学研究所所長の有冨正憲・教授がいう。

「私が東電に提案したのは、フェロシアン化鉄の粉末を使って水と放射
性物質セシウムを分離し、凝集沈降剤で固める方法です。アレバの技
術と理論は同じですが、放射性セシウムを95%以上除去できることが
確認され、費用は汚染水1トンあたり10万円以下です。凝集沈降剤の
投入を遠隔操作するための施設や機器、作業員の確保が難点です
が、これらは日本のプラントメーカーの技術でクリアできる。処理は国
内で十分に可能です」

824御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:41:53.84 ID:JeL+V3Un0
>>685
記憶にないのか。リスト分けは今のままで良さそうだね。
825名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 09:44:11.38 ID:C/Fo8Iyi0
>>818

>頼んでもいないのに浴びせられてしまう放射線であろうと

イヤがってる人にでも放射線を浴びせてかまわないって、キミは何サマ?

>私は原発についての態度は中立ですが

「中立」はバカの最後の砦www
826御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:45:19.22 ID:JeL+V3Un0
>>688
大気に大放出しない点で、なんとなく安心してしまってるんだよね。
メルトスルーの可能性はあるだろうなぁ。海の汚染か…

汚染水を溜める場所も満杯だし、アメ製の循環システムは水漏れハケーンで遅れるし
手詰まり感がただよってるんだが。
827名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 09:46:44.77 ID:lPzpFEDS0
>>823
爆破弁はアレだがwフェロシアン化鉄が有効なのは事実。
チェルノの時に日本は協力していたような気がするが。
828名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 09:50:44.10 ID:1PQzRweCP
>>818
60年以上前の広島長崎、壁の向こうのチェルノブイリのような不完全な被ばくデータ
もしくは「厳重にコントロールされた医療法放射線の影響」のような比較対象として
ふさわしいと思えないようなデータしかない知らない我々が

「正しく」

放射線の影響を知っていると言えますか?不完全な知識のまま

「正しく怖がる」

なんてできると思いますか?メリットデメリットを比較して判断するというのは
理解できますが、「影響が明確でない対象」に対しては最大限の警戒を怠らない
というのが「正当な怖がり方」だと思いますが。
829名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 09:51:55.93 ID:WFTGpuKG0
>>818
なんか、「正しく怖がりましょう」教の信者はレベルが低いな。

「攻撃するコメントが多いから揶揄したまでです」って、子供かw

どのレスが攻撃しているか、具体的にあげて批判しろよ。
もしくは、その攻撃されている当該人物を擁護しろよ。揶揄するくらいなら。
830御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 09:58:50.84 ID:JeL+V3Un0
>>727
やっぱりグレーリストを復活させるか。
放射性物質関連でこういう人は多いと思う。

それとどの辺まで気にすべきか、どの辺からはやり過ぎかというのは
ざっくりとした印象のようなものが、そろそろ書けそうな気がする。
831HHGP(dion軍):2011/06/17(金) 09:59:01.64 ID:cBy0+Y0E0
放射能恐怖症の皆様に対する追伸

我らが教祖武田邦彦先生のご託宣によりますと、福島原発事故で放出された放射能は日本国民一人当たり80億ベクレルだとのことです。
これをセシウムとして換算すると10シーベルトとなりますから、それを浴びると命は1日と持たないでしょう。

私たちは一刻も早く韓国か中国に脱出しなければなりません。

日本の皆さんの命を守るために、以上のことを方々にコピペしましょう。
832名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 10:00:38.72 ID:1PQzRweCP
>>829
こういうレベルの人たちを説得できないと、脱原発は難しいと思います。
833御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 10:02:59.29 ID:JeL+V3Un0
>>740
細胞に害がなくても人体に害があることがあるのか。
たとえばどんなのがあるの?良かったら教えて
834御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 10:07:35.32 ID:JeL+V3Un0
>>756
うちのPC再生できん…orz
iPodひっぱりだすか。
ともかくさんきゅー!
835御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 10:11:34.94 ID:JeL+V3Un0
>>779
エア御用、ここの過去スレで初出した言葉だよな。
発案した人は本書いたら売れるかもw
836HHGP(dion軍):2011/06/17(金) 10:15:43.56 ID:cBy0+Y0E0
>>828
「最大限の警戒を怠らない」と主張するのであれば、私の勧告808,831を即実行することを進めます。

>>829
「正しく怖がりましょう」=「メリットとデメリットを比較して判断する」と考えております。
このスレの多数がこの立場であれば揶揄などしません。
825のように、元のコメントを読解するだけの日本語力が無く、脊髄反射をする人が多いのもこのスレの特徴です。
837名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:15:46.50 ID:lPzpFEDS0
放射線の影響に関してははっきりしたことがわからないから、
工学的見地から脱原発を唱えている人の中にも
放射線の影響を低く捕らえている人がいるのが話をややこしくしている。
チェルノのことを考えたら最大限に警戒するのがいいと思うけどさ。
838御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 10:19:43.01 ID:JeL+V3Un0
>>807
毎日新聞をメディアの中のグレーに移動した。
839名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 10:28:29.23 ID:1PQzRweCP
>>836
> >>828
> 「最大限の警戒を怠らない」と主張するのであれば、私の勧告808,831を即実行することを進めます。
>
常識で考えてできる範囲でデメリットとメリットを比較し個々人が自分の判断で
「最大限の警戒を怠らない」のが

「正当に怖がる」

ということです。他人に強制することではありません。

そしてそれは「正しく怖がる」(暗に「放射線を怖がるな」という意味)と無責任に言っている人が
自覚しないといけないことでもあります。
840御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 10:34:55.90 ID:JeL+V3Un0
キエフ病院の子供たち 2011 - 原発事故のもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=kFP-xx68q6Q&feature=youtu.be

・1100万人の子どもがいた頃と、800万人の子どもがいる今とで、患者数が同じ。
割合が増えている。(脳腫瘍や脊椎異常など)
・来院した母親の話。町の同じ世代の母親のほとんどが病気の子どもを抱えている。

この手の話でわからないことがある。
上に出てくる母親は、1986年生まれ。胎児もしくは幼児のときに、相当の大量被ばくを
したかも知れない。つまり低線量被ばくの影響とは必ずしも決められない。

低線量被ばくでの結果は、大量被ばくの影響のなかった人で調査する必要がある。
841御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 10:39:07.70 ID:JeL+V3Un0
昨日、ウィキからの問い合わせでこんな感想が寄せられたのでご報告。

----

2chとか、匿名のネット発言に、無責任だなぁと思うことが多かったのですが、

このサイトで、何が語られていたのか、過去ログを読んで、日付を見て、涙が出そうになりました。

人間って、捨てたもんじゃないな、と久しぶりに希望のようなものを感じました。

ありがとうございました。


842名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 10:43:32.96 ID:VS0BV1qv0
エア菊池みたいな人が来てたのか
843名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 10:46:39.03 ID:5tHBX6O+O
まあ、われわれはクズな野蛮人なんだけどね。でもちょっとだけ嬉しいね。
844御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 10:48:20.86 ID:JeL+V3Un0
ウィキの飯舘村村長コメント欄に寄せられたコメント。

>6/16の朝日新聞朝刊によれば線量計の電源を切ったそうです。
>理由は「県の結果との違いが大きく、村民を混乱させる」
>とのことです。 -- (メンゲレ山下) 2011-06-16 22:34:26
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/195.html

あの立派な線量計か。県はどこで測ってんのかね。
845名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 10:48:23.06 ID:uIq0M+950
>>842
www
あるいは菊〓bot
846御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 10:55:52.12 ID:JeL+V3Un0
エア菊池wwww
菊池でもないのに、あたかも菊池のようにふるまう
ってか
847名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:01:46.30 ID:bN9QN6W6O
もうそろそろ高濃度汚染水が目に見えて海に大量に流れ出すわけだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 11:02:22.91 ID:l2q8XzvO0
>>818
そもそも、「正しく怖がる」って概念が意味不明なんだが。
正しい「情報」だけ教えてもらえば、あとはどんな情動が生じるかは個人の勝手だ。
怖いとか気持ち悪いとかは、人間の自然な感情であって正しいもへったくれもない。
「正しく怖がれ」とか、他人の感情までも制御しようなどという思想がおこがましい。
まずは良いデータも悪いデータも包み隠さずすべて報告してから、正しいとかなんだとか言えっての。
それを聞いて怖がるのは、個人の自由だ。
849名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 11:03:33.51 ID:lCZ8pEv00
>>846
エアというか縮小コピーみたいなのがこのスレに対して
あれこれ難癖つけにきてたねw
850名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 11:08:29.18 ID:iV1282W80
経済学者の電力供給に関してのある種のコンセンサス
池田信夫の様なイカサマ師と違って日本を代表する人達の提言(意見)
>
「震災復興にむけて」
伊藤隆敏(東京大学)・伊藤元重(東京大学)+ 経済学者有志の提言
http://www.tito.e.u-tokyo.ac.jp/japaneseindex.htm
>
電力不足=ピーク・ロード・プライシング(需要に併せて価格を引き上げ引き下げで対応)

これには自分は前から賛成していた。というか、さっさとヤレよと思う
851御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 11:08:46.08 ID:JeL+V3Un0
>>849
来てたな。「難癖をつけたい」というのが目的だから、議論しても時間の無駄。
852名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 11:09:36.78 ID:79PQwudB0
アレバ社長交代だって、後任は技術者系みたい

>>848
正しく怖がる→正当に怖がる→正当に怖がることは難しい=寺田寅彦の言葉
853名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 11:10:53.16 ID:/kw5X7uz0

@HayakawaYukio
中立を装って当局の肩を持つことほど見苦しいものはない。
最近はそれを庶民はエア御用というんだそうだ。
したたかな庶民は、ネット時代にもいる。
854名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 11:12:25.19 ID:lCZ8pEv00
>>850
ピーク時には電力料金を引き上げて企業に節電の動機付けをすべき
ってのは田中優氏も毎度言ってるね

7月8月の、気温が31度を超える日の午後2〜3時の間だけ
らしい
855名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 11:12:53.79 ID:5OdORYdp0
>>845
そもそもkikumacoさんのツイッター自体がbotみたいなもんだよねえ。
1日あたり100回以上のつぶやきなんて、いちいち考えて書き込んでるようにみえない。
単に、パッと思いつきで逆説めいたことを書くだけ。
発想の面白さみたいなものを重視してるといえなくもない。
まあ「平時の愉快な会話相手」だったらそれでいいんだけど、
「非常時の信頼できる情報源」として頼りにすると、あとで後悔する羽目になりそう。

いや、kikumacoさんのtwilogで「柏」を検索して、発言のブレ具合に脱力したもんで……。
愚痴っちゃった。すみません。
856名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 11:14:30.74 ID:WFTGpuKG0
>>836
>「正しく怖がりましょう」=「メリットとデメリットを比較して判断する」と考えております。

というか、その判断をする前に、その「正しく」自体の正当性を誰が担保するのかだろ。
そして、その正当性を担保しているのが、コロコロ主張の変わる山下教授なんかだから
ここでも、最も批判されているんだろ。

>このスレの多数がこの立場であれば揶揄などしません

「揶揄する」メリットとデメリットを判断して書いているのかw 

>>829 でも書いているだろ。これをしろ。

>どのレスが攻撃しているか、具体的にあげて批判しろよ。
>もしくは、その攻撃されている当該人物を擁護しろよ。揶揄するくらいなら。

しかし、馬鹿から擁護されるのは、デメリットだけどw
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 11:17:41.68 ID:iV1282W80
611アクションの公式発表=6万6千だそうです。
http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=651
ちなみに東京国立に参加しました。まったりとした良いデモでした。
858御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 11:20:25.12 ID:JeL+V3Un0
判断保留のカテゴリに、左巻も入れた。
あと早川さんも。
早川由紀夫(群馬大学教育学部教授)※トンデモ学者と言われるが、放射能汚染情報は一見の価値あり

表現こうした方がいいとか、案があったらヨロ
859名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 11:22:46.74 ID:qoBxui+90
その御用学者とやらの方が正しかったことの方が多いよな
クロルの誤検出、CTBTの誤検出、3日前の茨城の誤検出、夜中の水蒸気騒ぎ、鼻血など
全て御用学者の指摘が正しかった
別に特別なことをしてるわけでもなくて
もし何かが起こっていたらその他のことも起こってないとおかしいという当たり前の検証をしてるだけ
その程度の検証も全くしないトンデモが跋扈している
860御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 11:23:51.76 ID:JeL+V3Un0
>>857
やっとまとまったか。
新宿アルタ前アクションと原発やめろデモ!!の人数が逆な気がする。
ともあれ国内約6万7千か。10万に届かずちょっと残念だが、今までのことを考えたら
これでも十分過ぎるな。

861名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 11:25:20.56 ID:/kw5X7uz0
山下教授の場合「国民の義務」論だから
リスク/ベネフィットの話とは別次元。
862名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 11:27:20.18 ID:WFTGpuKG0
>>832
普通に批判するか、誰かを擁護したければ、すればいいのに、
「揶揄しにきました」なんて書くから、馬鹿としか言いようがない。
よって、こんなのの説得は無理w
863名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:27:23.75 ID:bN9QN6W6O
で、山下は解任されるの?
864名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 11:29:41.58 ID:79PQwudB0
原発事故と今後を憂うるサイエンティスト有志による提言書
http://www13.plala.or.jp/npo-pie/ejed.html

2011年4月18日
原発事故と今後を憂うるサイエンティスト有志
 石田 紀郎、今中 哲二、荻野 晃也、海老沢 徹、川合 仁、川野 眞治、小出 裕章、
 小林 圭二、柴田 俊忍、高月 紘、槌田 劭、中地 重晴、原田 正純、松久 寛
865名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 11:31:50.79 ID:qoBxui+90
飛行機に乗って80μSv被曝したりレントゲンで1回200μSv被曝して
危険と言う奴はほとんどいないだろう
何をもって危険かの基準は人によると思うがな
866HHGP(dion軍):2011/06/17(金) 11:39:02.97 ID:cBy0+Y0E0
>>839
「最大限の警戒を怠らない」の日本語としてのまっとうな解釈をねじまげるような「定義」は止めてください。

得ている情報も判断に必要な知識も人により様々ですから、対応が人により異なるのは当然です。

いずれにせよ、デメリットとメリットを比較し判断するということであれば、
放射線のリスクについては正確ではないにせよ、評価できることが前提となります。

放射能は無条件に怖い(=リスクは評価できない)と考えていないのであれば、私の批判の対象外となります。

「正しく怖がる」を「暗に「放射線を怖がるな」という意味」に解釈しているようですが、曲解としか思えません。
「正しく怖がる」と「正当に怖がる」はそんなに意味が違うのですか?

842,845,846、849のようにレッテルを貼るだけで仲間意識に逃げ込む人達が多いのもこのスレの特徴ですね。

>>853
「放射能は無条件に怖い」と主張しないで「正しく怖がる」と主張することが「中立を装って当局の肩を持つこと」になるのでしょうか。
867名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:39:04.35 ID:bN9QN6W6O
>>865
それも元々間違いだった可能性があるな。
俺はX線の被曝の危険とガン発見の利益のバランスについて説明をしてもらったことがない。
868御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 11:40:12.77 ID:JeL+V3Un0
>>862
目的が「難癖をつける」の奴を説得する必要はない。
そんな議論を読んでも、読むだけでウンザリしてしまう。

だいたいそういう奴は、少な目に書き込んで相手がボロを出すのを待つ。
どうでもいい点でもボロでさえあれば取り上げて揶揄するので
どうでもいい些末なことを延々と議論することになりがち。
869名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 11:40:26.23 ID:1PQzRweCP
>>852
寺田寅彦は「警戒心のない人に対する警告」として「正当に怖がる」という言葉を使ってますね。
原発事故や放射能障害を過小評価する人が「正しく怖がる」と言う時とは全く逆の文脈で。

>>859
「正しい」かどうかは多くの場合、その時ではなくて後になってわかります。
870名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 11:41:08.33 ID:ke8ACgEd0
  ↑
中卒だと積分習わないから
こういうトンチンカンなレスつけるw
871名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 11:41:49.01 ID:ke8ACgEd0
>>870 >>865へのレスna
872名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 11:41:50.65 ID:/kw5X7uz0
>>858
この提案は?

MasakiOshikawa
新カテゴリ「トンデモ系だけど意外とまともかもしれない」でどうでしょ。
RT @usa_hakase
早川先生が未分類だな、評価が難しいんだな。新しいカテゴリーが必要か?
873名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 11:47:41.87 ID:1v+thPRi0
エア菊池って呼ばれたくないなあw
874名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 11:47:52.65 ID:iV1282W80
以前にも名前出したけど、コラムニストの小田嶋隆氏
(個人的にこの人のコラムが好き)
会員登録がないと読めないかもしれないので長文引用失礼
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110616/220823/
>
ベルルスコーニ首相は、原発との決別を約束している。
 わが国では、自民党の石原伸晃幹事長が、翌14日の記者会見で、
この件について以下のように述べた。
「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは、心情としては分かる」
 驚くべき言及だ。
 石原さんが「ヒステリー」という言葉を、
「興奮・激情により冷静な判断力を喪失している状態」という辞書に載っている語義そのままの意味で使ったのだとすると、
彼は、イタリア国民を「愚民」呼ばわりにしたことになる。これはよろしくない。
 いくらなんでも、国政の中枢にある人物が、公式の会見の場で、こんな失礼な発言をカマして良いはずがない。
幹事長は、言葉の選び方を誤った。おそらく、石原さんは、大きな数字を目の当たりにして、
単独ヒステリー状態に陥っていたのだと、そう考えてさしあげるのが彼のためであり、日本のためでもあると思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:50:03.46 ID:bN9QN6W6O
あーあ、めんどくせ。
現時点のフクシマを見て原発がどれだけ割に合わないものか明らかだろうに。
あと半年後に終息どころかどれだけ恐ろしい汚染の拡大があるかわからないんだぞ。
正常な感覚の持ち主なら今すぐ全原発停止で手の空いた作業員をフクシマに派遣だろう。
これでも事故を過小評価して原発推進するなんて頭が狂ってるだろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 11:51:13.66 ID:ke8ACgEd0
>>874

まあ「ヒステリー」って発言した時点で、
説明責任を放棄した伸晃坊やは政治家失格だなw
877874(東京都):2011/06/17(金) 11:51:21.15 ID:iV1282W80
・・
菅さんには人脈が無い。頼りになる親分の庇護のもとにあるのでもないし、
号令ひとつで馳せ参じる子分をかかえているわけでもない。同僚議員の人望もない。
資金パイプもない。背後から支えてくれる団体も持っていない。
・・・
菅さん以外の有力な政治家は、民主党に所属する議員であれ自民党の領袖であれ
いずれも、原発と簡単に絶縁できる立場にはいない。
 というのも、わが国の政治家として、多少とも地に足のついた政治活動をしてきた人物が
電力会社と無縁であることは考えにくいからだ。
いや、私は、「利権」や「癒着」について話しているのではない。
「電力マフィア」がどうしたとか、
「原発ファミリー」が裏から手を回して云々といったタイプの陰謀論を展開しようとしているのでもない。
 そんな極端な見方をするまでもなく、原発は、あまりにも巨大で、その光はあまりにも明るい。
だとすれば、影ができるのは、当然の帰結なのだ。

878名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 11:51:53.61 ID:1PQzRweCP
>>866
>得ている情報も判断に必要な知識も人により様々ですから、対応が人により異なるのは当然です。

「最大限に警戒」しようとしている人に、「心配するな、安全だ安全だ」と言って
事故前と同じ生活をしよう、と「啓蒙」しようとしている人が使ってるのが

「正しく怖がる」

でしょう。他の人も言っているように、このようなダダ漏れの多種多様な放射線による
影響なんて科学的には正しく理解されてないのに、「正しい怖がり方」なんて原理的に不可能です。
879874(東京都):2011/06/17(金) 11:52:26.85 ID:iV1282W80
圧力は、必ずしも脅迫を意味していない。癒着や利権や利益誘導や保身でもない。
もちろん、そういうものが圧力を生むことはあるのだろう。
多くの場合、圧力は、悪意の無いところから生じる。
しかも、圧力の種は、圧力をかけている本人たちがまったく意識していない動作の中に宿っている。
そういう空気の中でわれわれは暮らしているのだ。
 原発が建っている町には、当然のことながら、原発で働く人々がたくさん住んでいる。
彼らには家族がいる。友達もいる。同じ学校のクラスに、原発や関連の施設で働く親を持つ子が何人かいれば、
クラスの雰囲気は、おのずと、原発に対して容認的にならざるを得ない。
 「臆病」や「ものほしげな心」がそうさせるのではない。
われわれが生まれつき備えている「思いやり」や、「心遣い」や「惻隠の情」が
時に、ありのままの感情を口外することをさまたげるのだ。
それどころか、圧力は、特定の出来事に対して、特定の感情を抱くという精神の自然な動きを抑圧する。
880874(東京都):2011/06/17(金) 11:53:23.51 ID:iV1282W80
政治家も例外ではない。選挙区に原発があり、
所属する党の基本政策がある中で、どうやって原発に反対できる?
 できるはずがないではないか。
 補助金がなくても、癒着や献金や選挙協力がなくても、
恫喝や無言電話がやってこなくても、普通に選挙区で政治活動をしながら後援者と関係を取り結んでいれば、
政治家は、余計な面倒を避けるべくふるまうようになる。
 だから、原発のような巨大な存在は、あえて厳重な緘口令を敷くまでもなく、
普通に人員を雇用し、賃金を払い、法令通りの補助金を供給しているだけで、
結果としては、あらゆる周辺者を黙らせることができるものなのだ
881874(東京都):2011/06/17(金) 11:55:26.26 ID:iV1282W80
アウトサイダーでいることもまた、別の意味で、容易な人生ではない。
 菅直人という政治家が、自らの信念に従ってアウトサイダーの立場を選んだのか、
単に力不足のゆえに結果として傍流を歩いてきただけなのか、そのあたりの事情はよくわからない。
 が、とにかく、この機会を逃したら、脱原発はできないという、そのことだけははっきりしている。
 菅さんという一見眠そうなアウトサイダーが原発に引導を渡すというストーリーは、
こうして考えてみると、なんだか非常に魅力的に見える。
 「まれびと」(流れてきた客人、流浪の異郷人)が、村に厄災をもたらす怪物を退治するという、
神話の話型にもかなっている。
 ニュークリアを分解して、ニューでクリアなエネルギーを作る。
たしかに、お伽話じみている。このお伽話を実現するためには、
石原さんの言う、「集団ヒステリー」(←地すべり的な世論の爆発)が必要なのかもしれない。
 面白そうだ。
 私は乗るつもりだ。
>
不要と思われる所は勝手にカットしました。
882名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 11:57:34.01 ID:1v+thPRi0
この機会ってなんなのか知らんけど
菅を過大評価し過ぎだし脱原発のムーブメントを過小評価しすぎだと思う
たいした争点でもなかった買取法案程度が試金石では困る
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 11:58:09.32 ID:/R1123zs0
神保哲生
【PDF版】一昨日総理に手渡された「再生可能エネルギー促進法の早期成立を求める提言」に
賛同・署名した議員リスト(現在215名) http://ow.ly/d/gtk
http://twitter.com/#!/tjimbo/status/81554479849283584

PDFファイル直リン → http://bit.ly/kHHPs8
884名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/17(金) 11:59:36.94 ID:0AB8fWqYO
武田薬品の長谷川社長が
経済同友会の幹事として、国は原発推進しろと発言したのに
ここではあまり話題になってないな。

武田薬品は間違いなく推進リスト行き
885名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 12:00:24.89 ID:BfLpLcXP0
>>865
ゆとりなのは充分に分かった
なので
もう恥ずかしい書き込みはしない方がいい
886名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 12:00:57.91 ID:qoBxui+90
押川氏の言うような年間1mSv以内の被曝でも危険という主張に賛同者がどれぐらいいるか
最も高く見積もってもガンにかかる確率が0.005%上がるだけ
それより低くなる可能性はあっても高くなることはない
年間の交通事故死者と同じぐらい
887名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 12:01:57.80 ID:EYeVEfXE0
>>850
電力料金のピーク時引き上げは現実的で良いんじゃないの?
真夏の数日をいつもいつも原発推進の錦の御旗に使われていたから。
だいたい気温37度を越すような日に寒くてたまらないくらいまで冷房を利かせなきゃいかんかずっと疑問に思っていた。
そういう無駄遣いをする人は罰金(高い電力料金)を課せられるべき。
888名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 12:02:17.11 ID:1PQzRweCP
>>851
たとえば「xxmSv/y は安全なのか」みたいな議論よりは、「エア菊池」のようは人は
どういうことを考えているかを知ったり、彼らを納得させるにはどうしたらいいか
ということを考えたり訓練したりする方が、たぶん脱原発には有効なんではないかと
個人的には思います。
889名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 12:03:14.22 ID:qoBxui+90
じゃあ納得させてみれば
ゆとりだとか言い出す奴には無理だと思うがな
890名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 12:03:35.90 ID:uIq0M+950
>>858
その提案に賛成。
修正していただいたあとですみません。
あ、御用聞きさんいつもおつかれさまです。
891名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 12:04:07.40 ID:1v+thPRi0
ピーク時引き上げでさえ電力会社の肩を持つみたいなムードもあったし。
どーせ補償に回る金でもある
経済的なインセンティヴに訴えるのは常識なのだが、、、
892名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 12:06:42.09 ID:BfLpLcXP0
>>866
> 放射能は無条件に怖い(=リスクは評価できない
間違っているなw
「リスク」の意味を理解しているのか?w
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 12:10:01.58 ID:EBjP09l/0
>>883
ありがとう。
地元議員の名前がなかったので今朝電話した。
回答ははっきりしなかったが今回増えたメンバーにあった。
電話の効果でないかもしれないが良かった。

>>884
http://nuclearpower-renaissance.netj.or.jp/outline/member.html
ここに武田の名前があるな。
894名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:26:10.65 ID:l2q8XzvO0
>>886
ICRPは最も高い見積もりじゃないよ。
それに、ガンにかかる確率じゃなくて、ガンで「死ぬ」確率。
他の病気や体調不良は含んでいない。
895名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:27:55.58 ID:l2q8XzvO0
>>884
病人が増えれば薬品会社が儲かるからかと穿った見方をしてしまう。
896HHGP(dion軍):2011/06/17(金) 12:27:59.30 ID:cBy0+Y0E0
>>878
私の勧告808,831を実行することを進めます。
897御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 12:30:38.91 ID:JeL+V3Un0
うーむ菊池信者はこれほど情弱なのか。驚いた。
サンプルとして取り上げる価値があるな。

対応している人たちおつかれです。
898名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 12:42:56.51 ID:qoBxui+90
ガンで死ぬってのは正確じゃなかったな ま、交通事故の負傷者じゃなくて死者と比較してるから
ECRRは元がトンデル論文で信憑性は0
急性放射線障害を除く他の病気、体調不良は医学的に証明されていない
899名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 12:47:44.94 ID:WFTGpuKG0
>>886
>押川氏の言うような年間1mSv以内の被曝でも危険という主張

一つ聞きたいのだけど、この主張を押川氏はどこでしているのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:50:36.20 ID:RcvpL+C+0
>>897
いやそれがね、専門が違うと、とくにいわゆる「脳科学」で科研費とっている研究者でさえ、ああいう話を真顔でするよ。
一昨日もそんな事があり、驚愕した。国家主義・科学主義に対してつねに警戒している方なんだぜ。
特に医系は、日本の医学教育がプロイセンの軍隊モデルである特異な形態を取ることもあってか先輩の発言を疑うという発想がほぼ存在しない。
先輩が正しいという前提が疑われるのは、正しさを保証する全ての可能性が疑う余地無く否定されてからのこと。

だから、東大で、反旗を翻す教員が急速に集まりつつある事に、逆に驚きを禁じ得ない。
先輩に疑義を呈しただけで無く、東大だけでなく東大人脈のなかで反旗を翻すことが
ふつうは社会的死を意味することもよくよく心得ている連中だぜ。
その勇気には敬意を評したい。
901名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 12:54:23.79 ID:qoBxui+90
これとか
http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa/status/76251753242308608
柏なんか普通に生活してればバックグラウンドから1mSv過剰に被曝することはないだろ
24時間外で生活でもしない限り
902名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 12:55:36.05 ID:ke8ACgEd0
>>901 福島市はどうなんだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:58:41.53 ID:RcvpL+C+0
だからさ、菊池らはもちろん小物であり、彼らの集団が有する歴史性に依拠する特殊性もあるのだけれども
しかし、あの異様な発想と発言、行動には日本近代の知、いやモダンの知総体の基底に横たわる
なにか普遍的な病理がある。彼らのダンスをヲチする事は、それを剔抉することにつながるだろう。
904名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 12:59:35.08 ID:qoBxui+90
>>902
福島市は超えるだろうな
ただ先生に線量計付けて実際に測ると年間平均1.2mSvぐらいの過剰だったので
細心の注意を払えば1mSv程度に抑えることも可能じゃないかと思うがね
セシウムは半減期が2年のが半分あるから1年後には89%程度には減ってるし
905名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 12:59:42.85 ID:l2q8XzvO0
自然放射線と人工放射線は違う。
何が違うかというと、
前者は大自然が相手だから人間は享受するしかないのに対して、
後者は人間による故意または過失だから、
当事者に責任を取ってもらわないといけないということだ。

1mSv/yというのは、単に、ここまでは責任を取らなくて
いいことにしようという取り決めだ。
怖がるとか怖がらないとか、正しいとか間違ってるとか以前に、
浴びたくないものを浴びさせてるんだから、責任取れって話だ。

「低線量は体にいい」とかいってばんばん放出するのは、
レイプ犯が「気持ちいいんだろ」って言って開き直ってるような話。
906名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/17(金) 13:01:01.59 ID:sGf2dz6A0
>>900
あれか、北里柴三郎が帰国したら、(ボス緒方の脚気細菌説を否定したので)「無礼者!」「裏切り者!」と
古巣から罵倒された時代となーんも代わっちゃいないのか

医学系だといまだに留学とかで海外で研究してる日本人のほうが圧倒的研究成果のような気がするが
ノーベル賞の利根川進、エイズ治療薬の満屋裕明とか
907名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/17(金) 13:04:04.12 ID:IEAGKm940
>>659
どれが一番というのは分からないが、取り敢えずこのスレ的に要警戒を二つ挙げる

いずれも反面教師としてうってつけ。

http://twitter.com/#!/hayano
http://twitter.com/#!/team_nakagawa
908名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 13:14:22.97 ID:WFTGpuKG0
>>901
ちょっと悪いが、宛てをつけてほしい。誰に対してか、わかりにくいので。

http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa/status/76251753242308608
>こんなの見つけた: http://bit.ly/gyXrGc 平成18年保安院資料。原発従事者の年平均被曝約 1mSv。
>しかしALARA(合理的に達成可能な限り低く)原則に従ってもっと下げようと言う趣旨。
>文科省基準を下回っているから除染しない等と言う人には百回読んで欲しい。

これから、なんで「押川氏の言うような年間1mSv以内の被曝でも危険という主張」なるのか?

どういう理路でなるのか、説明求む。
909名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 13:19:36.24 ID:5OdORYdp0
>>906
時期はもっとさかのぼるけど、
御用学者が放射線被曝の影響を甘く見てる状況は、
日清・日露戦争あたりの脚気流行の前段階とダブって見えちゃうな……。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%84%9A%E6%B0%97%E5%8F%B2#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.8A.B6.E6.B3.81
910名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 13:20:42.80 ID:79PQwudB0
追加:大島堅一

実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/
911名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 13:23:54.12 ID:79PQwudB0
キエフ病院の子供たち 2011 - 原発事故のもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=kFP-xx68q6Q

チェルノブイリから25年たった今、キエフの病院でのレポート。
イタリア国営放送RAI2によるドキュメンタリーレポート。
912名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 13:26:36.27 ID:79PQwudB0
スタジオジブリの横断幕、『原発ぬきの電気で映画を作りたい』!! 電車から見える場所に。
http://www.twitvid.com/SITB8
913名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 13:27:47.71 ID:qoBxui+90
>>908
それは1mSv以下なら安全と考えてる人達に対して
保安院のALARAの認識を持ち出して反論しているから
あと柏はバックグラウンドから1mSv増えるかどうか微妙な所で(普通に生活してれば超えない)
その場所をどうするか普段から議論しているから
914名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 13:31:58.24 ID:nseLkMIv0
>>905
放射線じゃなくて放射性物質だろ。放射線は自然だろうが人工だろうが同じ。
915名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 13:38:20.99 ID:79PQwudB0
核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと

福島第一原発事故ーこのままだと健康被害も精神的被害も補償されない
http://d.hatena.ne.jp/oizumi-m/20110524
>精神的被害について海江田経産相は「相当因果関係があれば補償する」と言っていますが、
>原子力損害賠償法にのっとれば、これは被害者側が相当因果関係を証明しなければなりません。
>JCO事故でこれができた人は一人もいませんでした。

福島第一原発事故の精神的被害の補償について
http://d.hatena.ne.jp/oizumi-m/20110521
>5月16,17日と東京新聞の夕刊に記事を書いたんですが、半分ぐらいに削らねばならなかったので、
>こっちに元バージョンを載せておきたいと思います。
916名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 13:41:30.92 ID:H+YWUVmK0
>>813>>814
上杉隆には、好き嫌いが先行することはあるとおもいます。もともと彼は反原発という立場ではなかった
でしょうし。

311以後の上杉について指摘しておきたいことは、
@上杉の関心の中心には記者クラブ問題が以前からあるが、その延長として、そこに帰結するかたちで、
原発問題を上杉が批判的に報道してきたことは確かである。
A上杉が中心のひとりとなって、311以後、反原発・脱原発の言論が多数ジャーナリズムに乗り、
それは反原発・脱原発の動きに強い影響を与えた。
B記者クラブ問題は広く見ればエア御用問題ともかさなり、また、上杉はネットやラジオが記者クラブメディア
に対する対抗言論の場になりうることを具体的に実証してみせた。
Cこれは個人的関心ですが、上杉らは、kikulogの「少ないものを・・・」で、菊池誠にひどくdisられてます。
それが、上杉というより、菊池誠的なものを分析するうえで、私には欠かせない材料になってます。

リストに入れる入れないは、積極的な脱原発を明らかにしてるかどうかによる判断でいいとはおもいますが。
917名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 13:53:15.71 ID:5tHBX6O+O
「エア御用」について。
早川センセの要約はざっくりしすぎで、この概念の
重要な部分が抜け落ちてしまってる。

エア御用学者は、中立を「装って」いるわけではなく、
自身が中立でありうることをかなり真面目に信じている。
(「装う」といってしまうと、ある程度故意であり
自覚があるというニュアンスが含まれてしまう)
中立でありうるし、また主観的には中立であることを心から確信しているにもかかわらず、
客観的には既存の権力主体がもつ論理や欲望の
代弁者となってしまっている状態が「エア御用」。

まあ早川センセはもしかしたら理解した上で
ざっくり要約したのかもしれないが一応。
918名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 13:56:13.14 ID:1PQzRweCP
>>903
それに対して牧野さんはモダンな反原発、という感じ?

>>897
「情弱」で片付けていいのかな。そういう人たちにちゃんと対応しなかった/
できなかった、のが3.11前の反原発、脱原発の罪かなと。
919名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 13:56:50.43 ID:1v+thPRi0
上杉についてだが、鎌仲ひとみとはもともと交流があるらしく
ニュースの深層に呼んだりはしてた。地震の直前だった…
920名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 14:04:04.24 ID:WFTGpuKG0
>>913
ということは、押川氏が直接、「年間1mSv以内の被曝でも危険という主張」
をしていた(書いていた)わけでなく、

「1mSv以下なら安全と考えてる人達に対して〜 反論しているから 」

「1mSv増えるかどうか微妙な所で〜その場所をどうするか普段から議論しているから」

>>913さんが推測したということね。わかりました、ありがとう。
921名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 14:13:05.35 ID:79PQwudB0
と学会の評価と菊池誠博士の関わりについて
http://togetter.com/li/32043
>唐沢問題について僕はよく知らないですが、端的に盗用はだめという話でしょ。

「唐沢俊一の処分および処分撤回問題」・その4。
http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20090810/1249923815
>菊池先生もこの件に関してメーリングリストで発言されてますけど、中立的な立場をとられています。
>ただ、唐沢俊一を擁護する人間に対して苦言を呈していたので、個人的に先生のことは信用しています。

バードウォッチプリキュア!
http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20100630/1277926113
>今までは「事情をよく知らないのに唐沢俊一を擁護する」パターンだったのですが、
>菊池先生は「それなりに事情を知っているはずなのに知らん振りをする」あたり新しいのではなかと。
922名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:15:25.65 ID:l2q8XzvO0
>>914
読んでから言えよ。
物理的な特性が違うんじゃなくて、社会的な意味が違うんだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 14:17:09.14 ID:qoBxui+90
押川氏が1mSV以下でも危険と考えてるのは自明の理だろ
そりゃ少量でも浴びないに越したことは無いが
1mSv以下浴びた場合を危険と捉えるかはどうかは人によって大きな違いがあるな
喫煙によるガン死確率上昇の何1000分の1かそれ以下だからな
924名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 14:20:22.04 ID:/kw5X7uz0
で923氏は何が不満なの?
925名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 14:21:07.28 ID:nseLkMIv0
>>922
それなら最初から社会的って書いとけばいいだろ。分かれよお前らみたいな書き方じゃエア菊池みたいなやつらにツッコみのネタを提供してるだけだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:22:46.31 ID:l2q8XzvO0
危険か安全かという問題以前に、1mSvだろうが0.1mSvだろうが、
放射線を発生させている人間は、できるだけ線量を減らす義務がある。
東電が放射性物質をバラまいたんだから、東電にはその義務がある。
927名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:23:47.00 ID:l2q8XzvO0
>>925
すぐにそう書いてあるだろ。5行読めば書いてある。
928名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:24:14.81 ID:+dXCpBUu0
芸能人枠で反原発の人

菅原文太が原発に対して吠える

http://npn.co.jp/article/detail/52215753/
菅原は「衆議院の選挙なんかどうでもいいから原発の是非を問う国民投票をやってほしい」
「反原発三国同盟じゃ!!」と大いに吠えた。

929名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:25:53.19 ID:c5Gm6Pq40
見えない敵と戦い続けるクソスレですね

福島県民が死んだら大喜びの皆さんこんにちは
930名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:27:50.40 ID:l2q8XzvO0
>>929
お前は,小出先生に向かって「勝ったと思ってるでしょ」と言った御用学者と同じ。
931名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 14:29:04.91 ID:5tHBX6O+O
荒らしが押し掛けてくるほどには、このスレも影響力が出てきてるのかねえ。
なかなか喜ばしいことかと。
932名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:31:49.52 ID:+dXCpBUu0
先日のとある学会でも
このスレ?というかネットでの御用学者批判のこととか話題になってました

いや直接、原子力や放射線には関係ない学会だけどね

東大でも実は原子力研究以外だとむしろ反原発の人も多い話とかも出た
933名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 14:32:27.78 ID:/kw5X7uz0
>>926
>東電が放射性物質をバラまいたんだから、東電にはその義務がある。

実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則の規定に基づく線量限度等を定める告示
http://www.taisei-shuppan.co.jp/support/code1487/1487/dat/data.files/00100.htm
934名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 14:33:58.47 ID:BfLpLcXP0
>>931
工作員?やエア工作員が出没しているようだしなw

まあ2ちゃんをよく知らないのか
工作活動しているつもりが逆効果のようだがw
935名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 14:39:52.25 ID:5OdORYdp0
>>915
大泉さんはJCO事故の「臨界事故被害者の会」で事務局長をやってたんだね。
(ご両親が被曝した。)
http://cnic.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=132

今朝の朝日で、福島の被曝線量の評価について特集記事があったけど、
それに関連してJCO事故について
「中性子線が出たが、放射性物質は放出されておらず、内部被曝の心配はなかった。」
と書いてあった。
おいおい、放出されてたんじゃないのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 14:44:16.43 ID:bN9QN6W6O
御用はいい加減本音言えや。
俺たちは人生の勝ち組だから放射能汚染のないキレイな場所から原子力を推進できるんだってな。
利権も俺たち勝ち組が独り占めだって。
悔しかったらオマエラも勝ち組になれ、と。
上流の人間が妬ましいから八つ当たりで反原発を主張してるんだろ。
キレイごと言うな。
オマエラも勝ち組になったら原子力推進するに決まってるんだよってな。
937名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 14:44:24.66 ID:qoBxui+90
自分が御用学者を叩いておいて反論されると荒らしだの工作員だの
何かを批判したら反論が付き物なことは常識だろ
938名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 14:48:29.63 ID:x7IenqiU0
KEKは妙なのが多いな
典型的な権威大好きの学者馬鹿
939名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 14:48:57.29 ID:5tHBX6O+O
「反論」はわりとどうでもいいからね。
リストの内容に対する具体的な異議申し立ては歓迎するけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:52:16.41 ID:GV0ubxCR0
>>939
>「反論」はわりとどうでもいいからね。
言い切ったwww
941名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 14:53:40.43 ID:BfLpLcXP0
反論どころか
釣り煽りにもなってないからなあw

似たような主張は
さんざんがいしゅつしているし
それに対する再反論も
さんざんがいしゅつしている

再反論への反論なら
まだ価値があるのだがw

まあスレは伸びるからいいが
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 15:05:03.29 ID:dgtpgxrm0
今朝の毎日新聞には >>807 のような玉虫論説もでてたけど、独自取材の記事はよかったと思う。
(学者じゃないけど、重要人物のインタビューなので紹介)

原発インタビュー:水野明久・中部電社長/西川一誠・福井県知事
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110617ddm008020103000c.html
(毎日新聞 2011年6月17日 東京朝刊)

◆水野明久・中部電社長
◇石油石炭税、軽減を打診
中部電力の水野社長は、浜岡原発の停止による経費増を軽減するため、
液化天然ガス(LNG)や原油輸入時に課税される石油石炭税の税額引き下げを政府に打診していることを明らかにした。
また、自動車業界などの生産正常化で今年以上の需給逼迫が予想される来年夏の電力を確保するため、
現在建設中の上越火力発電所(新潟県上越市)の試運転を今年11月にも開始し、送電開始を前倒しする考えを示した。

中部電は、火力発電用燃料の追加調達に最大約2500億円の負担が生じると見込む。
現在、浜岡原発停止時に海江田万里経済産業相と交わした確認書に基づき、負担の軽減策を政府と協議している。
水野社長は石油石炭税の軽減について「一つのアイデアとして相談している段階。
合理的な説明ができれば具体的に(政府に)提案する」と語った。同税は、LNGの場合1トン当たり1080円で、
石油開発や燃料の安定供給対策に使われる特定財源の一つ。具体的な引き下げ額には言及しなかった。

一方、現在建設中の上越火力発電所について、水野社長は試運転開始と同時に送電を始める異例の対応を取る方針を明らかにし、
「今年冬の需要を下支えしたい」と語った。同発電所は同社が供給エリア外に建設する初の火力発電所。
タービン棟4基完成後の合計出力は238万キロワットで、来年7月に1号系列1号機(出力59・5万キロワット)が運転開始予定。

同社は、上越1号系列1号機に加えて、愛知県知多市の知多第2火力発電所2号機(出力15・4万キロワット)を
今年冬に再稼働させる方針。それにより、「来年夏の最大需要に対する供給力の余裕は最低でも5%程度は確保できる」と述べた。
【丸山進、工藤昭久】

西川一誠・福井県知事は別にします。
943942(チベット自治区):2011/06/17(金) 15:05:33.57 ID:dgtpgxrm0
>>942 の続き
◆西川一誠・福井県知事
◇再稼働、安全性が最優先
福井県の西川知事は、定期検査中の原発の再稼働について
「電力需給と原発の安全の問題は次元が違う。(原発立地の自治体が)福島みたいになったら元も子もない」と述べ、
安全性を最優先に慎重に対応する考えを示した。
西川知事は「(東京電力で)あれだけの大事故が起きたのだから、それにふさわしい対策をとらなくては国民が納得しない」と述べ、
政府が原発の再稼働に向けて新たな安全基準を早急に策定するよう求めた。

西川知事は政府の安全基準について「原発事故から3カ月以上過ぎ、何らかの知見があるはずだ。
今回の事故で問題になったと予測されることは、今の範囲で対策しておくべきだ」と述べ、
政府が3月に電力会社に指示した津波対策などの「緊急安全対策」では不十分との考えを示した。
具体的には「(運転開始から40年以上を経過した)高経年化原発の問題が大きい」と指摘した。

関西電力が、福井県に立地する原発が再稼働できないと電力が不足するとして、
一律15%の節電を要請したことについては「事故で電力を供給できない東電管内と関西は違う。
節電は大事だが、もう少し(需要と供給など)数字を明らかにした方がよいと思う」と述べ、
関電は説明責任を果たすべきだとした。
「秋や冬になり、定期検査で原発がどれも動かない状態になると大変だ」とも述べ、
政府の安全基準が示されれば、県として再稼働の是非を判断するとした。

福島第1原発事故後、定期検査などで停止していた原発が再稼働したケースは全国的にない。
立地自治体の知事は事実上、再稼働に同意する権限を持ち、
商業用原発が全国最多の13基立地する福井県知事の対応が注目されていた。
【川口雅浩】

944名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 15:11:52.33 ID:5tHBX6O+O
私なんか、異議申し立てを自分から検索で探して、再検証したりしてるよ。

御用学者なんてのは本当は少なければ少ないほどいい。

だから左巻氏なんかは擁護したし、
九大の某先生については、ゼロベースで再検証した。(結果はやはり御用が適切だった)
本当にこの人は御用なのか?という問題意識は常になくしてはいけない。
945名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 15:18:32.48 ID:G79pkSW80
20mSv/年関連 にて

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福井県) 投稿日:2011/06/17(金) 14:38:32.27 ID:MM09LmJ10
九州大学教授・副学長吉岡斉(よしおか・ひとし)
http://medg.jp/mt/2011/04/vol100-icrp321.html
首都圏の人口は3500万人である。この集団が一様に10mSvを浴びた場合、
首都圏でのがん死の増加は17500名となる。50mSvでは87500名となる。
このような大量死を容認するような基準の適用は妥当ではない。平常時と
同じ年間1mSvを厳守することが望ましいだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 15:22:37.72 ID:G79pkSW80
反原発アルタ前、警官が「解散だ!解散しろ!」とさけんで一触即発の時に、高山弁護士が壇上にあがって「通りかかりの弁護士だが警察は違法だ!」と演説。警官隊が一斉にひいた(目撃者)。その報告


http://no-saiban-in.org/news/2011/06/51611.html
947名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 15:24:38.68 ID:79PQwudB0
革新的エネルギー・環境戦略について
平成23年6月7日
国家戦略室
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20110607/siryou1.pdf
7ページ、8ページ
2030年「原子力52%」
948名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 15:27:57.85 ID:79PQwudB0
サイエンスカフェ
原発災害を考えるーとりわけ科学者の責任をめぐってー
日 時: 6月24日(金) 16時30分∼20時
場 所: 大阪大学Student Commons 開放型セミナー室
第 1 部: 16時30分∼18時
学生 × 教員
「原発災害と科学者の責任」
第 2 部: 18時∼20時
福島大学生 × 阪大学生 × 教員
「今、私たちは何をなすべきか」
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/~nagano/fukusima.pdf
949名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 15:33:16.22 ID:H+YWUVmK0
>>945
吉岡さんのその文章は、重要だけども、あんまり注目されなかった印象がある。現実には
年1mSvは、東京の一部でも守れないんだから、何百万人の避難が現実的でない以上、
黙殺されたんでしょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/17(金) 15:36:20.03 ID:gJJA6GPf0
首都圏全域が10mSv浴びる事態になったら日本終ってるわw

逆算したら『原子力事故発生地点』は即死線量になってるから
「収束作業」どころか『石棺』建設すら不可能、戦術核で破壊
した方が早いくらい…


…冗談はおいといて、大震災発生前までの『年間総癌死患者数』
って重複無しのデータ有ったけ?
951名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 15:37:29.88 ID:lPzpFEDS0
>>932
原子力工学と放射線医学以外は原発を擁護する必要性がないから、
東大といえど金で釣られているのを除いて人格と学識を疑われてまで擁護するのはあまりいない
んじゃないのかなぁ。特に公衆衛生系は。
環境系は元々反原発学者が多かったのに例の国立大学の
独立行政法人化で研究費がなくなって電力会社からの金で御用になってしまった
というパターンはあるみたいだけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 15:49:58.35 ID:5tHBX6O+O
避難は現実的でないにしても、マスクを着用したり、
部屋に入るときに埃を払ったり、降り始めの雨には濡れないように注意喚起したり、
国や自治体や識者がもっと周知徹底することはできたはず。

しかし、そうすべき時に国、自治体、御用やエア御用学者たちは、
大丈夫、絶対安全、雨に濡れて帰ろうか、子供を外で遊ばせても問題ない、と繰り返し続けた。

福島に関しても「まずいですねぇ…」みたいな微温的な発言を繰り返すだけで、
むしろエネルギーは「デマ潰し」や、「危険を煽るマスコミ批判」に費やし、
問題の矮小化や風化、そして現実逃避に大いに貢献した。

この荒削りな「御用学者リスト」は、さまざまな目的によって作られているが、
少なくともその一部はそういった人たちへの言いようのない怒りを動機としている。
953名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 15:55:20.64 ID:1v+thPRi0
東大、で何を指してるのかわからんけど、
人文系はどこでもやや左、みたいな雰囲気だろうし
駒場はさらにそうだから、そんな不思議じゃない。こないだの署名でもそう。

大所帯の工学部でもそうなんだ、といわれれば、
ほー、とは思うけど
954御用聞き(東京都):2011/06/17(金) 16:38:53.08 ID:JeL+V3Un0
次スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★20【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308296034/
955名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 16:51:15.78 ID:nx6bs3610
日本学術会議ニュース・メール ** No.301 ** 2011/6/17 より抜粋

 日本学術会議緊急講演会「放射線を正しく恐れる」の開催について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■

 東日本大震災後、放射能や放射線に関する様々な情報が大量に発信され、多く
の国民は放射線の身体への影響等に関する漠然な不安を日々感じている。
 本緊急講演会は、放射線に関する第一線の研究者の講演並びにパネル討論によ
り、国民へ現時点での正しい情報を伝え、国民の不安の解消を図るとともに、国
民の放射線へのリテラシーの向上を図ることを目的とする。 
 ◆日 時: 平成23年7月1日(金)10時00分〜12時30分
 ◆場 所: 日本学術会議 講堂
 ◆主 催: 東日本大震災対策委員会
 ◆プログラム(予定):【敬称略】
司会  唐木英明 日本学術会議副会長
   第一部 放射線の健康に対する影響
    講演1.放射線の発がん作用についてのいくつかの考え方
   丹羽太貫  京都大学名誉教授(連携会員)
    講演2.少量の放射線は身体に良いというのは本当か?
   山岡聖典 
        岡山大学大学院保健学研究科放射線健康支援科学領域 教授
   第二部 放射線から身を守る仕組み
    講演3.国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告の意味
        佐々木康人 (社)日本アイソトープ協会常務理事(連携会員)
    講演4. 非常事態にどうすべきか
      柴田徳思 
日本原子力研究開発機構J-PARCセンター客員研究員(連携会員)
   第三部 パネル討論(聴衆からの質問を中心に)
 ◆ 参加費:無料
 ◆ 申込:
    Web(申込フォーム)によりお申込み下さい。
    URL:https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0026.html
  詳細は以下のホームページをご参照ください。
  ○日本学術会議事務局ホームページ
   http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/126-s-3-1.pdf
  【問合わせ先】
  日本学術会議事務局参事官付(審議第二担当) 田中、片桐
  〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
  TEL: 03-3403-1056/FAX: 03-3403-1640

有意義な講演会となりそうですなぁ、このスレ的にも。
956名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 17:13:33.19 ID:bN9QN6W6O
>>955
御用会議か
957名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 17:22:05.06 ID:bN9QN6W6O
放射能を正しく恐れるってほんとにウザいな。
原発由来の放射能なんか1ピコシーベルトだって浴びなきゃならん言われはねえんだよ!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/17(金) 17:22:28.80 ID:GDPY8jNQ0
>>955

「放射線を正しく恐れる」「放射線へのリテラシー」という言葉遣いがもうね。
特に「リテラシー」。
「こうすれば安心」と防護策を語るでもなく、
ただ安心とだけ言い募るつもりなのが透けて見えるわ。
一般市民を愚民扱いというか、欠如モデル全開ですよ皆さん。

959名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/17(金) 17:25:15.69 ID:tuPpg5MW0
>>957
放射線を正しく恐れる、ってのは大事ですよ
960名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 17:32:14.01 ID:1PQzRweCP
「正しく恐れる」んではなくて、「正当に恐れる」つまりは

「正当に、放射能を恐れる権利を持っている」わけで。

正当に恐れるためには、放射線の正確なデータが必要であり「放射線の影響、
特に低線量で長時間浴びたときの影響」を我々は正しくは知らない、
ということを認識する必要もあります。

「低線量は安全だから、事故前と同じ生活を続けるのが正しい」とか他人から
おせっかいを強制される筋合いはありません。
961名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 17:32:49.20 ID:X/Hd/Rct0
>>959
全力スレにすっこんでろ。
安全工作員ピックル水遁野郎が。
962名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 17:33:49.31 ID:iHKbVIpW0
>>931
実際、このスレは2chにおける反原発&御用学者批判の急先鋒じゃね?
2chに限らずネット上で反・反原発を主張してる連中は御用学者リストについて言及することが多い。
963名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:34:32.05 ID:MQYXQcv50
>>955
やばい面子ですなあ。

丹羽氏にしても、山岡氏にしても、検索するともう山ほど色々かかるけど。
一見中立的な研究者なんだが、よくよく読むと・・・みたいな。

丹羽氏はこんな感じだし、

> 講演会では、専門家の立場から放射線防護について勧告する国際放射線防護委員会(ICRP)の委員、
>丹羽太貫・京都大名誉教授が基調講演を行った。放射性物質について説明し、福島県の住民も他都道府県の
>住民も健康被害を受けるリスクがきわめて低い理由を科学的に説明した。
>
> また現在、1ミリシーベルトとされている年間被曝限度量についても「100ミリシーベルト以下では、
>健康に影響はないというのがICRPの公式的な見解だ」として、見直しを議論すべきだという見解を示した。

山岡氏はラドン温泉など、ホルミシス効果の研究者。

佐々木康人氏はすでに御用学者リスト入りしている。柴田徳思氏は、過去スレでは御用学者入りしていたが、
今はリストから何かの理由で除外されている。
964名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 17:36:18.61 ID:iHKbVIpW0
久しぶりに(京都府)登場かw
最近見かけなかったけどどうしてたんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 17:36:35.93 ID:l2q8XzvO0
>>955
ちょっと待て。
> 山岡聖典
日本学術会議がこんなやつを呼んで講演させたらダメだろ。

研究職歴
1982-1999 財団法人電力中央研究所:担当研究員・主査研究員・主任研究員・上席研究員
1987-1989 理化学研究所:研究嘱託(非常勤)
1996-1999 東京大学:客員研究員
1999-2006 岡山大学医学部
2007- 岡山大学大学院保健学研究科

委員歴・役員歴
2001- 中国電力 代表アドバイザー(岡山)
2008- 原子力教育大学連携ネットワーク連携・協力推進協議会 委員
2008- NPO法人ラドン温泉医療による健康日本推進三朝会

日本の全学者の代表組織でこんな電力会社の犬の公講演を許してはいけない。
966名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:38:44.70 ID:MQYXQcv50
例えば、

>講演2.少量の放射線は身体に良いというのは本当か?

こういうテーマを掲げるのはいいんだが、それならば、中立的な研究者を呼ぶか、
あるいはホルミシス支持派と否定派の両方の研究者を呼ぶべきなのに、
なぜか、ホルミシス支持の山岡聖典氏だけに講演をさせる。

これでは結論は最初から決まっているようなもの。
967名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:41:21.07 ID:9zv6Pu5W0
>>951

国立大は大分前に去ったので311以降の短期的な雰囲気はつかんでいないが、
法人化以降東大以外では、社会に対してものをいう気力・体力がなくなっていると思う。
そこに、マスコミあげての「日本はひとつ」キャンペーンは踏み絵としてかなりのプレッシャーと想像する。

そういう意味でも、東大の動きは重要。
968名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:41:39.16 ID:MQYXQcv50
これではエアどころか、真性の御用学者による御用会議である可能性が相当高いといわざるをえない。

明らかに要監視。
969名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 17:47:59.63 ID:MQYXQcv50
内閣府の特別機関であり、「わが国の科学者の内外に対する代表機関」を自認している
日本学術会議が、こういうやり方をするというならば、また、それに対して科学者たちが、
何も批判をしないのであれば、日本の科学は死んだといっても良い。
970名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 18:01:20.03 ID:lB4ZnK2C0
↓の小出スレに貼ってあったブログにある書き起こしのその3、
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308065886/149
小佐古(と厚生労働省)ひどすぎる
共同研究で若い頃事故起こして漏れた中性子が広がっていくって論文だけで
原爆者の訴訟裁判で国側の証人として出たら科学義援金を何年も論文も研究もしなくてもらってるって
971名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 18:01:55.92 ID:cP9hgPGM0

日本学術会議 東日本大震災対策委員会
放射線の健康への影響と防護分科会
構成員(PDF形式:79KB)pdf
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/shinsai/pdf/housya-kousei.pdf
より

唐木 英明 東京大学名誉教授 第二部会員
岸 玲子 北海道大学環境健康科学研究教育センター長・特任教授 第二部会員
浅野 茂隆 早稲田大学理工学部生命理工専攻教授 東京大学名誉教授 連携会員
神谷 研二 広島大学原爆放射線医科学研究所長 連携会員
佐々木 康人 国際医療福祉大学放射線医学センターセンター長、大学院教授 連携会員
柴田 徳思 日本原子力研究開発研究機構J−PARCセンター 客員研究員 連携会員
丹羽 太貫 京都大学名誉教授、バイオメディクス株式会社代表取締役 連携会員
米倉 義晴 独立行政法人放射線医学総合研究所理事長 連携会員
明石 真言 独立行政法人放射線医学総合研究所理事 特任連携会員
秋葉 澄伯 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科健康 科学専攻人間環境学講座疫学・予防医学教授 特任連携会員
大野 和子 京都医療科学大学医療科学部教授 特任連携会員
太田 勝正 名古屋大学医学部教授 特任連携会員
酒井 一夫 独立行政法人放射線医学総合研究所放射線防護研究センター長 特任連携会員
鈴木 元 国際医療福祉大学教授 特任連携会員
滝澤 行雄 医療法人社団・協友会介護老人保健施設リハビリポート横浜施設長/秋田大学名誉教授 特任連携会員
土肥 博雄 広島赤十字・原爆病院院長 特任連携会員
山下 俊一 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科長 特任連携会員

だとさ。
972名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:05:22.28 ID:l2q8XzvO0
>>971
この滝澤って御用学者リストに載ってたっけ?
「チェルノブイリ事故は,原発は安全だと証明した」って言ってるやつ。
973名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 18:12:38.46 ID:lB4ZnK2C0
まあ一番下の人の名前がある以上はどういう集まりか想像がついてしまう罠
974名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 18:14:54.92 ID:ke8ACgEd0
◆御用学者への正しい対応

 「いってることを信じない」
   自分で判断する。「爆破弁の使用成功」「プルトニウムは安全」など
   明らかなデマにまどわされない。情報収集と分析力を日常から磨くこと

 「相手にしない」
   講演、出版、放送など、さまざまな手段でアプローチを仕掛けてくる。
   「●●大学教授」などの権威を背負っているので非常に強力。
   いちど加わると洗脳プロセスにとりこまれるので、相手にしないのが基本。

 「徹底的に批判する」
   「20mSv/年という根拠は正しいか?」「あの煙は火災の煙か?」と
   まずは疑ってかかること。こまめに記録(wiki、過去の発言)などを
   検討し、多角的に自ら検証を試みる。反論できなかったり、黙る場合は
   信用に値しない。
975名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:17:35.90 ID:MQYXQcv50
どいつもこいつもって感じですな。真っ黒な組織だ。

http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/whoafpromandiec.html

「WHO総会で日本代表『福島原発事故で癌や白血病は発生しない。死者は1人も出ていないし治療
を必要としている人もいない。』」AFP/Romandie.com(5月17日)スイスのジュネーブで開かれている
世界保健機構(WHO)の第64回総会で、放射線医学総合研究所(放医研)の明石真言理事は日本を
代表して発言、福島原発事故による健康被害は、チェルノブイリ原発事故の際に起きた被害より小さい、
と述べて世界に波紋を広げている。
976名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 18:20:04.78 ID:ke8ACgEd0
>「WHO総会で日本代表『福島原発事故で癌や白血病は発生しない。死者は1人も出ていないし治療
>を必要としている人もいない。』」AFP/Romandie.com(5月17日)スイスのジュネーブで開かれている

 「いまのところは」と、付けてないのが御用クオリティw
977名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:20:35.79 ID:iHKbVIpW0
>>916
上杉は、3.11以降に反エア御用の観点から菊地グループ批判の論陣を張っている牧野・押川・早川三氏に近い立場。
両者とも3.11以前からの反原発派ではない点や、「安心」「パニック回避」のための情報統制(≒安全デマ)を批判し
情報公開を求めることが主張の中核にあるという点で共通している。
978名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:21:19.91 ID:MQYXQcv50
もしかして、日本学術会議は御用学者リストの充実のために、手助けをしてくれてるのかもしれない。
979名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 18:23:14.32 ID:NRDSh8Wf0
>>976
癌や白血病は作業員さんたちがかかるだろうね
次自衛隊・警察官の順か。市民はずっとあとだろう
980名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:26:34.86 ID:9zv6Pu5W0
知っている会員からしてとても969さんのようなイメージでなかったので、日本学術会議&御用でgoogle検索したら、このスレがトップだった。

驚いた(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/17(金) 18:29:01.88 ID:5OdORYdp0
だいたい今「中川恵一」でググると、まとめwikiが先に出るw
982名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 18:31:03.44 ID:Eey282Ma0
>>822 >>838
毎日は事故直後第一週か2週に中川恵一殿の安全ご託宣掲載。
震災以前からの連載枠だったが…。
震災以前からその連載は???な記事が多かったので
彼の判断は信じられないと即判断できたが。

4月か5月に東電の会見はけしからんと、さも正義の味方のような記事
書いてたけど、会見であんたたち何もしてないの分かってんのに
何書いてんのと呆れ果てた。一番危険な時安全デマ流した。
10数年購読してたがめでたく解約した。

グレー格上げはうれしい。もっとシビアに評価してもいいww
983名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 18:32:06.04 ID:ke8ACgEd0
>>975 


まあ、だんだん御用の雲行きも怪しくなってきてるんだがw
http://savechild.net/archives/2937.html
984名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:32:16.58 ID:MQYXQcv50
押川先生と一緒に「東大教員有志」の活動を行ってる島薗先生が、早速ツッコミ中。

Shimazono 島薗進
日本学術会議の金沢会長談話 http://t.co/i2I9udTは、20mSv問題で政府・文科省の立場を権威づけ6/17.。
この「談話」は学術会議に関わる者の気持をへこませる。日弁連も日本医師会も疑義を呈した。
だが日本学術会議会長は「私たち学術会議は」と政府を代弁するのか。

Shimazono 島薗進
日本学術会議 http://t.co/i2I9udT が金沢会長談話「放射線防護の対策を正しく理解するために」を公表6/17。
これは学術会議の存在意義に大きく関わる歴史的文書になるかもしれない。政府の決定理由の忠実な解説の
ように見えるのだが。これは学術会議の目的に適うだろうか?

Shimazono 島薗進
日本学術会議 http://t.co/i2I9udT が金沢会長談話「放射線防護の対策を正しく理解するために」を公表6/17。
楽観的な放射線影響学者の主張にそったもので、放射能の健康への影響を低く表現している、ICRPの参考
レベルを都合よく解している等の問題あり。説明も不十分。
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:44:03.95 ID:MQYXQcv50
日本学術会議の会員が全て「御用」チックなのではないと思う。
野家先生とか、島薗先生とか、個々の会員にはまともな人もいるはず。
ただ、組織全体としてはやはり御用の性格が強いとしか。
986名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:44:39.95 ID:uIq0M+950
>>982
本当に本当に適切な治療と疎開とそれに費やされる金銭の補償が
すみやかに行われることをひたすら願います。
御用のヒトたちは、気休め的発言のために行政の足が鈍り、
多くの子供たちの将来を閉ざす原因になってしまうことを自覚しろ。
エア御用のヒトたち、(特に自分の専門外のことで)
軽々しく安全認定発言することが、どれだけ無責任なことか、
サイエンティストを自認するならいいかげん理解しろ。
と、スレも終わりに近付いてきたのでマジレスしてしまった。
987名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 18:46:07.14 ID:uIq0M+950
986 アンカまちがえた >>983
988名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/17(金) 18:53:45.35 ID:sGf2dz6A0
なにかといえば「正しく怖がる」「リテラシー」を持ち出して、スローガン科学に堕してるよなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:54:27.85 ID:nx6bs3610
ちなみにこのような告知も、>>955で抜粋したニュース・メールにはついている。

公開シンポジウム「フォーラム:東日本大震災による生態系や生物多様性
への影響−どれだけの影響があったのか、回復に向けて何を考えるべきか−」
の開催について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
 ◆日  時:平成23年6月28日(火)13:00〜17:00
 ◆場  所:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
 ◆主  催:日本学術会議統合生物学委員会生態科学分科会、
       環境学委員会自然環境保護保全再生分科会
 ◆後  援:日本生態学会
 ◆開催趣旨: 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震および津波により、東北地方から関東にかけての広い範囲で人間生活と自然環境に
       甚大な被害がもたらされた。おびただしい数の家屋や施設が崩壊し、3万人近くの人の命が奪われた。沿岸部を中心に干潟、
       藻場、海岸林などが大規模に失われ、がれきの中にうずもれた。
       一方、地震と津波により原子力発電所が損壊、そして水素爆発を起こし、そこから放射性物質が海や土壌、大気中に放出され
       ている。この放射性物質の放出は、震災後1か月半を過ぎても止んでいない。
        こうした地震や津波、放射性物質の放出による影響のうち、産業や人の健康にかかわる部分については、いろいろな場や機
       会でとりあげられている。しかし、人のくらしや生命を支え、農林水産業などを支える生態系や生物多様性への影響について
       は、ほとんど議論されていない。地震や津波、そして放射性物質の放出は、関連地域の生態系や生物多様性にいったいどれだ
       けの被害を及ぼしたのか。また今後、被害を受けた生態系や生物多様性は、どのように回復していくのだろうか。私たちはそ
       れに対して、何ができるのだろうか。
        このフォーラムでは、生態科学、および自然環境保全・再生学的な視点から、こうした生態系や生物多様性への被害の実態
       評価、今後の回復過程の短期的・長期的モニタリング、可能な自然再生などのあり方、また、津波の際に干潟や海岸林の存在
       が、災害を軽減したかどうかなどの話題をとりあげ、参加者とともに議論していきたい。
990名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 18:54:31.27 ID:bN9QN6W6O
出来レースの安全会議ほど危険なモノはないな。
991名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 18:54:44.24 ID:nx6bs3610
 ◆次  第:
  3:00〜13:15 開会にあたって
    日本学術会議生態科学分科会から 
         松本忠夫(日本学術会議連携会員・放送大学教養学部教授)
    本フォーラムの趣旨説明 
         樋口広芳(日本学術会議連携会員・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
  13:15〜16:00 第一部 話題提供
    1.東日本大震災は生態系や生物多様性にどれだけの影響を及ぼしたのか
         原慶太郎(東京情報大学)
    2.日本列島弧の生物多様性と原子力発電所−未来への希望と負の遺産−
         加藤 真(日本学術会議連携会員・京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
   3.放射線がもたらす突然変異:健康と生態系への影響をどう考えればよいか  
         矢原徹一(日本学術会議連携会員・九州大学大学院理学研究院教授)
   4.放射能汚染が鳥類の繁殖、生存、分布に及ぼす影響−チェルノブイリ原発事故25年後の鳥の世界−  
        樋口広芳(日本学術会議連携会員・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
    5.今後も続く被害の影響を短期的、長期的にどうモニタリングしていくのか
          中静 透(日本学術会議連携会員・東北大学大学院生命科学研究科教授)
   6.自然生態系と災害−干潟や海岸林が災害を軽減したか−
          向井 宏(日本学術会議連携会員・京都大学フィールド科学教育研究センター特任教授)
   7.自然の回復と再生の視点から
          鷲谷いづみ(日本学術会議二部会員・ 東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
16:00〜16:15 休憩   
16:15〜17:00 第二部 パネルディスカッション 
司会:松本 忠夫(生態科学分科会委員長、放送大学)
パネラー:原慶太郎、加藤 真、矢原徹一、樋口広芳、中静 透、向井 宏、鷲谷いづみ、永田 俊
 ◆参加自由・事前申し込み不要
 ◆連絡先:鷲谷(電話 03-5841-8915 : Fax 03-5841-8916 )、
松本(電話 & Fax 043-298-5181 )
 詳細については、以下のURL(日本学術会議HP)を御覧ください。
  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/125-s-2-2.pdf
【問い合わせ先】  
   日本学術会議事務局第二部担当 相原
   Tel:03-3403-1091




御用でない(が研究資金の流れと政治性・政治力・政治的自覚がとても弱い)人々もいることをご理解いただきたい。なお
====================================================================== 
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術
 誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多く
 の方にお読みいただけるようにお取り計らいください。  
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34   

とのことである。
992名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/17(金) 18:57:44.55 ID:kNq/kxfX0
>>859
誤検出は確定していない
993名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 18:59:30.22 ID:lB4ZnK2C0
フリーザも東電や御用学者レベルだったことが判明
もちろんギニュー特戦隊は汚染されています
東電や保安員の測定が本当にこんな感じだから困るんだが・・・

フリーザってなんで自分で戦闘力53万ってわかったの?
ttp://yomi.mobi/read.cgi/yutori7/yutori7_news4vip_1255362346/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2009/10/13(火) 00:45:46.70 ID:MfDlocy00]
適当に言っただけじゃないの?

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2009/10/13(火) 00:54:20.32 ID:ioRvvi8YO]
悟空の18万を測定した最新スカウターでさえベジータの戦闘力を計ったら壊れたから53万なんて計れないよ

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2009/10/13(火) 00:55:55.29 ID:snBRxYcL0]
スカウターは携帯用だからショボいんだよ
本国に戻れば本格的な測定器があるに決まってるじゃん

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2009/10/13(火) 01:20:51.28 ID:d+EnU3wq0]
距離が離れたら戦闘力が減衰して低く表示されて
10000×53キロで

フリーザ様、いま53万でましたー!!って
994名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 19:03:22.34 ID:MQYXQcv50
>>989
相対的にこちらの方がかなりマシに見える。というかまあ、普通の生物学の研究者が多いっぽい。

まあちょっと、脇の甘い方もいるようだが。一部では問題視されてるが、このくらいではなんとも言えない。
http://www.tepco.co.jp/oze/tanosimu/ecology/h-higuchi/index-j.html
995名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:04:32.21 ID:ke8ACgEd0
>>988
>なにかといえば「正しく怖がる」「リテラシー」を持ち出して、スローガン科学に堕してるよなあ

 情報隠蔽して、どこが「正しく怖がる」んだかw

 マジで御用ってカルトの一種だなw
996名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 19:10:51.73 ID:lB4ZnK2C0
>>995
原発は安いだとかデータも出さないのに15%節電しろってのと一緒なんだよな
997名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:12:54.55 ID:ke8ACgEd0
>>996 

 「(東電の中では)原発の発電単価は安い」=世界水準と比較すると割高

 さらに理解に苦しむのは、産業全体の足ひっぱってる東電を
 経団連の米倉が擁護してんだよなw

 「東電は安定供給に必要」って、目あいてんのか?wwww
998名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 19:13:54.43 ID:BfLpLcXP0
>>988
> なにかといえば「正しく怖がる」「リテラシー」を持ち出して、
リスクマネジメント理論を理解できていないのだろうw
999名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:16:12.05 ID:ke8ACgEd0
1000ならただちに健康被害はない
1000名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 19:16:35.52 ID:ke8ACgEd0
1000なら、プルトニウムは飲んでも大丈夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。