【原発】御用学者のリストを作るスレ★16【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい(東京都)
【原発】御用学者のリストを作るスレ★16【推進派】

原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは(Wikipediaより)
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、
権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

過去スレは>>2あたり
2名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/31(火) 23:30:40.31 ID:hAzd32or0
前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★15【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306483918/

前前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★14【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306085224/

過去スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305563328/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★12【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305024938/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★11【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304585143/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★10【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304230210/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★9【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303768667/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★8【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303229563/

* 【原発】御用学者のリストを作るスレ★7【推進】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302866604/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(6)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302528017/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(5)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302153750/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(4)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301830637/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(3)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301615657/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(2)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301376155/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300581677/
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 23:32:28.78 ID:aJRr8MN10
中川恵一 、長瀧重信 、山下俊一 の3名には、24時間身辺警護のSPが付いている
4名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/31(火) 23:32:34.58 ID:hAzd32or0
今回の原発震災の戦犯一覧   (2011/5/10/17:00版)
核武装及び原発利権のため原発推進している識者@

●A級戦犯 
中曽根康弘 正力松太郎 柴田秀利 渡辺恒雄 石原慎太郎 高橋雄豺 岸信介 藤山愛一郎 田中角栄 茅誠司 白川司郎 白洲次郎 竹内陽一 石川一郎 井上五郎 児玉誉士夫 平岩外四 加納時男 荒木浩 安川第五郎
 勝俣恒久 清水正孝 武藤栄 大島理森 石川迪夫 宮崎慶次 鈴木篤之 斑目春樹 衣笠善博 
小泉純一郎 安倍晋三 麻生太郎 
●アメリカ合衆国 ●自由民主党 ●讀売グループ ●電気事業連合会 ●経済産業省 ●文部科学省

●政治家
谷垣禎一 町村信孝  石破茂 平沼赳夫 高市早苗 熊谷太三郎 小池百合子 西村眞悟 片山さつき 二階俊博 空本誠喜 江田五月 逢沢一郎 梶山弘志 桜内義雄 山下徳夫 直嶋正行
佐藤雄平 吉田泉 森英介 渡部恒三 小沢一郎 鳩山一郎 鳩山由紀夫 舛添要一 山崎正昭 細田博之 塚原俊平 佐藤剛男 近藤剛参 森喜朗 世耕弘成 下条進一郎 原田昇左右
自民党清和会 田中角栄 大畠章宏 藤井孝男 尾身幸次、林幹雄 熊谷弘 細田博之 森英介 津島雄二 江渡聡徳 木村太郎 後藤茂 田名部匡省  中谷元  山本有二 鳩山邦夫 山本拓
中曽根弘文  藤原正司 近藤駿介 与謝野馨 三木武夫 佐藤榮作 田中眞紀子 中川秀直 稲田朋美 山谷えり子 石原伸晃 西岡武夫 西川一誠 亀井静香 小沢鋭仁 桜内乾雄 桜内義雄 桜内文城

●行政 官僚
経済産業省 文部科学省 梅澤邦臣 柳瀬唯夫 玉置敬三 広瀬研吉 寺坂信昭  石原茂雄 野崎豊 石田徹 坪谷隆夫 今井隆吉 吉野良彦 石川嘉延 宮林正恭 江崎格 垣見俊弘 衣笠善博  岡崎俊雄

●学者 医者等の専門家(原発推進御用学者一覧)
茅誠司 有沢広巳 伏見康治 宮崎慶次 鈴木篤之 茅陽一 有馬朗人
早野龍五 田中俊一 小宮山宏 近藤駿介 中川恵一 長瀧重信 山下俊一 高村昇 斑目春樹  宮建三 新野宏 関村直人 広瀬崇子 松浦祥次郎 小崎完 渡部丹 大島竹治
松本義久 有富正憲  山口彰  斎藤正樹 明日香壽川 西川孝夫 西澤潤一 佐々木康人 青木芳朗 石野栞 水野教宏 木村逸郎 齋藤伸三 佐藤一男 住田健二 柴田徳思 関本博 永宮正治 小堀鐸二 岸田英明
星正治 諸葛宗男 伊藤哲夫 寺井隆幸 中村仁信 澤田哲生 前川和彦 大橋弘忠 杤山修  鈴木正昭 小掘鐸二 柴田碧 久保寺昭子  奈良林直 田中知 平山英夫 山名元 大竹政和 高田純
田中靖政 村上秀明 神谷研二  河田恵昭 伊藤貫 平松茂雄 金子正人 甲斐倫明 西澤潤一 神谷研二 岡本孝司  稲恭宏 下道國 米原英典  江守正多 櫻井春輔 稲恭宏
中川八洋 中西輝政 吉村作治 藤家洋一 藤城俊夫  成合秀樹 杉浦紳之 石井正則 北村正晴 松原純子  出光一哉 青木和弘 小島圭二 岡田恒男 重松逸造 三橋紀夫 吉川榮和
菊池誠 川島隆太 大槻義彦  茂木健一郎 竹中平蔵 苫米地英人 和田秀樹 森永卓郎  毛利衛 中島健 桜井淳 浅沼徳子 小佐古敏壮 宮里達郎

●財界
逢坂國一 加納時男 田中紀夫 吉田確太 笹森清 那須翔 渥美健夫 渥美直紀 宗像英二 鹿島守之介 辻倉米蔵  澤田 隆  元谷外志雄 米倉弘昌 木川田一隆 荒木浩 鼓紀男 
高原和彦 国沢幹雄 石川六郎  加藤乙三郎 永野治 石原武夫   竹内哲夫 青井舒一 河野俊二 飯田庸太郎 秋元勇巳 岩波千春 天沼w 八島俊章 今井敬 水谷功
 藤巻恵次 南直哉 東芝 日立 三菱重工 IHI 鹿島建設 熊谷組 五洋建設 大成建設 三井住友銀行 電気事業連合会(東電以下、各電力会社) 電通
5名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/31(火) 23:32:57.43 ID:hAzd32or0
今回の原発事故の戦犯一覧   (2011/5/10/17:00版)
核武装及び原発利権のため原発推進している識者A

●ジャーナリスト・学識経験者・芸能人・文化人等
池田信夫 山本弘 伊東四朗 西部邁 小林よしのり 勝谷誠彦 宮崎哲弥 田母神俊雄  櫻井よしこ 大前研一  辛坊治郎 北野武 北野大 浅草キッド 木村太郎  中島岳志 長辻象平 高橋英樹 田原総一郎
飯田浩史 木元尚男 大川隆法 みのもんた 三宅久之 勝間和代 草野仁 薬丸裕英  星野仙一 中川八洋  堀江貴文 曽野綾子 木元教子 青山繁晴  嶌信彦 村田晃嗣 佐々木俊尚 五味馨
堺屋太一 竹村健一  野村克也 大宅映子 安藤和津 幸田真音 生島ヒロシ 弘兼憲史 岡江久美子 藤沢久美 野田秀樹 竹内薫 高木美也子 露木茂   田渕久美子 福島敦子 蟹瀬誠一
大熊由紀子 上坂冬子 福田和也 川合俊一 中畑清  荻野アンナ  豊田有恒 浜村淳 山田邦子 渡部昇一 花田紀凱 石原萠記 浅井愼平 舞の海秀平 伊藤聡子  神津カンナ 松田美夜子 松浦晋也 瀬戸弘幸
渡瀬恒彦 金美齢 乾貴美子 福沢朗 辰巳琢郎 石原良純 中村政雄 尾崎正直 長岡昌 猪瀬直樹 所ジョージ 長嶋一茂 大宮エリ 幸田真音 木場弘子 高木美也子 岸本葉子 養老孟司 寺島実郎 野口悠紀雄
 
●メディア
讀売グループ(讀売新聞 讀売テレビ 日本テレビ 等) フジサンケイグループ(フジテレビ 関西テレビ 産経新聞等) 週刊新潮 週刊文春 週刊ポスト 月刊WILL 月刊自由  正論 諸君! SAPIO

●法曹
吉田悌二郎 橋下徹 北村晴男 住田裕子 大喜多啓光 宮岡章 男澤聡子、戸室壮太郎 貞家克己 坂上寿夫 園部逸夫 佐藤庄市郎 可部恒雄  小野幹雄 大堀誠一 橋元四郎平 味村治 三好達
6名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/31(火) 23:34:01.38 ID:Ek2guB320
情報が錯綜するなか数少ない信用に値する識者 (2011/5/10/17:00版)
広瀬隆(作家) 広河隆一(ジャーナリスト) 田中優(ジャーナリスト) 鎌田慧(ジャーナリスト) 内橋克人(経済評論家) 明石昇二郎(ルポライター)
日隅一雄(元産經新聞記者・弁護士) 伊東良徳(弁護士) 只野靖(弁護士) 鈴木篤(弁護士) 河合弘之(弁護士) 伊東達也(弁護士) 海渡雄一(弁護士) 郷原信郎(弁護士)
小出裕章(京都大助教) 石橋克彦(神戸大学名誉教授) 安斎育郎(立命館大学特命教授・名誉教授) 樋口健二(報道写真家) 谷口雅春(浜岡原発 元技術者) 池田清彦(生物学 早稲田大学国際教養学部教授)
矢ケ崎克馬(琉球大学名誉教授  室田武(同志社大学 経済学部教授) 今中哲二(京都大原子炉実験所・助教) 川野真治(元京大原子炉実験所・助教授)  沢田昭二(名古屋大名誉教授)
瀬尾健(元京大原子炉実験所)  首藤重幸(早稲田大学教授) 槌田敦(物理学者 環境経済学者) 茂木清夫(東京大学名誉教授・元地震予知連会長) 七沢潔(NHK) 池田こみち(環境総合研究所)
海老澤徹(元京大原子炉実験所 助教授)  小林圭二(元京大原子炉実験所 講師) 飯田哲也(環境エネルギー政策研研究所長) 津田敏秀(岡山大学大学院 環境学研究科・疫学) 近藤誠(慶應医学部講師)
田中三彦(元日立・福島原発(圧力容器)設計エンジニア)  後藤政志(元東芝・原子炉(格納容器)設計エンジニア) 上澤千尋(原子力資料情報室) 村田三郎(医師) 崎山比早子(医師) 肥田舜太郎(医師)
小倉志郎(福島第1原発を設計 東芝の元エンジニア) 菊地洋一(元GEエンジニア福島第1原発6号機の格納容器の建設に関わる) 鎌田實(医師) 山口幸夫(法政大学教授) 梅原猛(哲学者)
菅谷昭(松本市市長、NPO法人チェルノブイリ医療基金理事長) 佐藤栄佐久(元福島県知事) 孫正義(実業家) 吉井英勝(衆議院議員 共産党) 西尾漠(原子力資料情報室) 伴英幸(原子力資料情報室) 
村田光平(前駐スイス)大使 大島堅一教授(立命館大学教授) 高木仁三郎(物理学者) 河野太郎(衆議院議員 自民党) 張貞旭(松山大学教授) 藤田祐幸(慶応大学 助教授) 岡村眞(高知大学教授・防災科学)
小村浩夫(静岡大学教授) 生越忠(和光大学教授・地質学者) 渡辺満久(東洋大学教授・変動地形学) 井野博満(東京大学名誉教授 金属材料物性) 立石雅昭(新潟大学教授・地質学)
中田高(自然地理学、地形学・広島工業大教授) 鈴木康弘(名古屋大学 環境学研究科地震火山・防災研究センター教授) 恩田勝亘(ジャーナリスト) 森住卓(フォトジャーナリスト) 戸田清(長崎大学環境科学部教授)
松井英介(放射線医学・呼吸器病学・岐阜環境医学研究所所長) 青山貞一(東京都市大学環境情報学部教授 環境総合研究所所長) 河田昌東(四日市大学講師) 増田善信(気象研究所元研究室長)
 野口邦和(日本大学専任講師) 舘野淳(元中央大学教授・核燃料化学)  戒能 一成(大阪大学RISS特任教授)  畑明郎(大阪市立大学特任教授・環境学者) 水口憲哉 (東京海洋大学名誉教授)
富山洋子(日本消費者連盟代表運営委員) 押川正毅(東京大学物性研究所教授) 島村英紀(地震学者、武蔵野学院大学客員教授) 石田紀郎(元京都大学教授 現市民環境研究所代表理事)
荻野晃也(元京都大学講師 現電磁波環境研究所主宰) 川合仁(現代医学研究所代表 医師) 柴田俊忍(京都大学名誉教授(機械工学)) 高月紘(京都大学名誉教授(環境保全学))
槌田劭(元京都精華大学教授 使い捨て時代を考える会) 中地重晴(熊本学園大学教授 環境監視研究所代表) 原田正純(元熊本学園大学教授(水俣学)医師) 松久寛(京都大学教授(機械理工学))

--テンプレここまで--
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 23:38:17.42 ID:n5hWW6od0
たま出版の韮沢編集長が御用陣営に加われば、
小早川秀秋なみの助っ人になるのに
8名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/31(火) 23:55:53.02 ID:Ek2guB320
広河隆一さん、ウクライナ政府から勲章もらったんだ。
こういうのは歓迎したい
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/206003072.html

このスレに登場する御用学者連は歴史からどう判断されるだろうか?

9名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 00:23:52.43 ID:tpOE64UY0
中野剛志の続き出た


【後編】発送電分離はありえない
http://diamond.jp/articles/-/12445


最後に、エネルギー行政に多少なりともかかわった立場から、あえて私見を述べれば、
行政と電力業界とは慣れ合うどころか、かなり激しく対立して議論を戦わせた経験が少なくない。
行政の側からみて、電力会社は、技術的・法的・経済的な論理で武装して、公益的な見地から反論
してくる手ごわい相手だった。「それで本当に国のためになるのですか」と面と向かって問い質された
こともあった。そのような相手には、筆者は正直に言って自尊心を傷つけられたこともあったが、同時に、
敬意を払わざるを得なかったのである。

 限られた個人的な経験に基づく主観に過ぎないのだが、電力会社には公共精神に富み、地域社会や
国全体の公益を真剣に考えようとする人材が比較的多いというのが筆者の印象であり、それは今でも
変わらない。


【前編】東電批判はお門違い
http://diamond.jp/articles/-/12431
10名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 06:14:23.49 ID:0cPbfHQXP

諸葛死ね
11御用聞き 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (東京都):2011/06/01(水) 09:35:20.64 ID:1s9u1qQe0
>>1
おつ
12名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 09:42:08.75 ID:syZ4ViO60
食品に対しての意見
1:産地を正確に表示して下さい。
2:放射線量を検査して分かり易く表示して下さい。
上記の食品で政府の基準をクリアしてモノに関しては消費者は支持します。

政府は愚民に放射能について情報を伝えると、パニックになって収拾がつかなくと蔑視しておるようですが
国民は思うほどバカではありません。
●「低線量・長期間被曝については確かな科学的知見が確立されていない事」しかし
●「年齢が低い程、放射能に対する感受性が高い事」
位は共有意識として定着しています。

「原発について素人は口出しするな」という独善的かつ傲慢な姿勢が今回の大惨事の背景にある事に
まだ気が付いていないのでしょうか?
食品についても同じ間違いを繰り返すのでしょうか?
情報を正しく伝えないから、右往左往しデマが飛び交いカオスな状態になっている事に気が付かないのでしょうか?
その事が風評被害に風評被害を重ねている事がわからないのでしょうか?



13名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 09:44:35.35 ID:syZ4ViO60
直近で言うとメルトダウンについても当初は「原子力の専門家」と称する大学の教授が
入れ替わり立ち替わりテレビに登場して「メルトダウンはない」と断言していました。
しかし、政府が認めるや一転「実は前から解っていた」と簡単に意見を翻す。
メルトダウンしたか否かなどはどうでもいい事ですが、
これと同じ事が放射能による健康被害で繰り返される事を恐れているのです。
健康被害が生じてから「実は解っていました」などと言われてはとても困るのです。
子を持つ親の心情として、生命健康に関する情報が不十分な以上、危険性のある食品を一律避けるのがむしろ合理的な行動です。

津波の被災地でも被災された皆さまが整然と行動されている様に、大多数の日本人は
正確な情報を与えられば、放射能に対してもある程度は整然と行動出来ます。
妊婦・乳幼児には汚染のない食品を与える。その次には20歳前の子供に安全な食品を与える
その為に子供を作る気ない男、年寄りはある程度の汚染は我慢する、それ位の分別は国民にもありますし
個々の放射能に対する価値観(一切被曝は嫌だ、ある程度は甘受する)、経済状況に従って判断します。
14御用聞き 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (東京都):2011/06/01(水) 09:45:55.27 ID:1s9u1qQe0
>>9
突っ込みどころ満載だなぁ。
送電インフラが問題なら、送電インフラだけ安全保障したらいいんじゃないの。

>発電と送電の双方に責任をもつ電力会社は、電力の需要と供給が瞬間・瞬間で
>一致するように、綱渡り的な運用に挑戦している。
発送一致してることと綱渡りになるのは関係ないし、綱渡りになるのも
電力会社が独占だからじゃないか。競争があれば電力が余るようになるだろ。

15名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 09:46:41.59 ID:syZ4ViO60
個人的には、意識はしていないにせよ、あの忌忌しい発電所で起こされた電気で快適な生活を送ってきた事は事実です。
なので、福島県で生産された食品についても政府の基準をクリアされたモノについては避けるつもりは全くありません。
その為にも正確な情報を開示して、食品に分かり易く表示して下さい。

タバコには、健康被害についての警告が大きく箱に記載されています。
アルコールには未成年飲用禁止と度数が表示されています。
それでも、消費がゼロになる事は全くありません。
同じ事を放射能を浴びた食品についてもして下さい。

(以上長文失礼)
16御用聞き 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (東京都):2011/06/01(水) 09:53:51.45 ID:1s9u1qQe0
>>15
個人から見ると、電力会社が勝手に原発にしてたんだからねぇ。
消費者としては電気が使えればいいのであって、その方法は別に自然エネルギーでも、
石油でも天然ガスでも何でも良かった。
17名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 09:57:12.44 ID:fWPKn45I0
武田邦彦氏は安全な原発の推進派であることは変わりなしですよ。
転向したとかないようです…
http://www.youtube.com/watch?v=kONQ-7uAaUo
18名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/01(水) 10:02:01.81 ID:y+3MF2K30
>>14
中野さんを責めないであげて
電力会社を信用してる純粋な人だから
未だに原子力のコストを5.3円で一番安いって言ってた人だし
こういう頭がいい人間は逆に落としやすいと思うし
19御用聞き 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (東京都):2011/06/01(水) 10:06:15.20 ID:1s9u1qQe0
>>18
無知っぽい学者・文化人に入れればいいってことか。
20名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/01(水) 10:14:25.81 ID:y+3MF2K30
資料や数字を元に合理的に考えるタイプにとっては
その判断の基準となる資料や数字などが
電力会社の原発推進プロパガンダに都合のいい資料や歪められた数字なら
最終的な判断までが狂ってしまういい例
信じ切ってる分、ある意味タチが悪いとも言えるけど
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:19:33.07 ID:s4CgHnAu0
>>17
安全な原発だったら推進してもいいだろ
それも御用学者に入れるのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 10:24:53.63 ID:xEePMwBF0
げんぱつの おべんきょうを しようとおもって、ほんをかいました。


北村行孝・三島勇 『日本の原子力施設全データ』(講談社ブルーバックス)

「二〇一一年三月一一日。東北地方太平洋沖を震源とする巨大地震が発生し、
大きな揺れと津波が原発も襲った。東京電力福島第一原発は、建屋で水素爆発を起こすなど
深刻な事態となった。情報は混乱し、理由のない不安や誤解が広まっている」(p.7)


……すいしんはの 本でしたorz
23名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 10:32:31.68 ID:I/1s7fgPO
朝日ジャーナル『原発と人間』はいいね。
高橋哲哉とかお馴染みでない人の書き下ろしも良かった。
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:40:00.87 ID:V3SpGTUd0
>>21

>原子力発電所がエネルギー政策上必要であるから
>原子力発電所は安全だと言う論理の逆転が今度の事故を招き
>多くの人を苦しめたのではないかと思います。

要するに論理の逆転が無い場合は
「原子力発電所は安全だ!だからエネルギーとして使おう」ありきでないと使っちゃダメだってことでしょ。
25名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 10:46:25.39 ID:I/1s7fgPO
石橋氏も言う通り、地震大国日本に原発は無理。
順次廃炉にして全廃止にすべき。
26名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 10:51:50.81 ID:zz0yRPJA0
>>23
昔の雑誌ってあんなに文字数多かったのか
1週間経ってもまだ読み切れんw
27名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 10:52:13.37 ID:I/1s7fgPO
>>17
武田は原発推進派。
本当に転向してたらあんなにメディアに出られない。
28名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 11:00:55.27 ID:0cPbfHQXP
武田は正しいことも言う推進派

斑目や大橋や諸葛のような馬鹿とは格が違う
29名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/01(水) 11:23:17.63 ID:Vau7Arum0
前スレに
>「作業員が灯し続けた原子力の火を守れ」になっちゃうかもしれんけど
作業員は原子力の業火を消そうと必死なのに皮肉だ。

通常の「決死隊」は、作業中に死ねば英雄になるし、無事に作業が終われば
それで任務は終了して賞賛を受けるわけだが、福島で作業している人たちは
作業中に死ぬ可能性は低く、作業が終わった時から、放射能障害との長い闘いが待っている。
そして、人々の関心が無くなったころに癌になってひっそりと亡くなる。
という悲惨な未来が予想されて暗くなる。
原発事故がどれだけ自然を破壊し、非人間的かということを国民全員が自覚しなくてはならないと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 11:32:35.12 ID:3OrYL8VL0
運転や再処理、廃棄物などによる健康被害

武田はこの話をそらすからな。それだけが残念だ。
原発が安全に稼動したからといって、それでは意味がないのに。
31名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 11:53:36.00 ID:gSAzeARvP
武田教授の「安全になった技術は、実用化すればいい」という
技術の一般論のどこが問題なのか分からないなあ。
これを否定したら、工学ひいては人類文明の否定になってしまう。

とりあえず、
(1)現在の原子力技術は危険
(2)現在の原発は順次廃炉にすべきだ
(3)技術だけでなく社会の仕組みも改革しないと原子力推進はあり得ない
といってるわけだから、もはや原発推進派ではないでしょ。
32名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 12:32:35.93 ID:zwlIQSC20
>>20
数字を重視する人間にとっては経産省や電力会社の発表する数値に
嘘や隠蔽が多く含まれていること自体が想定外だっただろう。
政治や利権が関わる分野で当事者発表のデータを鵜呑みにするのは表面的な「理系思考」の限界。
33名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 12:43:35.73 ID:xEePMwBF0
>>20

>資料や数字を元に合理的に考えるタイプにとっては

資料や数字を合理的に考えるなら、
出典やデータがどれだけ正しいかを精査するのは当然であってね。
ちゃんとした理系のヤツならもちろん精査してるはずなんだ。

経産省や東電のデータを無批判に受け入れてあれこれ言うヤツは、
それだけで信頼できないってことは確定。
34名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 12:50:02.05 ID:yBuhEqgy0
今ETV見ろ
35名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 12:51:02.19 ID:l4d8/eBz0
山下出演か
36名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 12:53:46.38 ID:LJN3Uomb0
NHK教育で山下が安全デマ流してるぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 12:54:43.20 ID:3O3Ckbsd0
山下どうしようもねぇな

こういう無責任発言連発して、結果しらんていう
御用学者を処罰するいい方法ないか?
38名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 12:56:43.80 ID:xEePMwBF0
テレビ観れないんだ。

山下はなんつってるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 12:57:38.20 ID:3O3Ckbsd0
事故おこしたら「爆破弁」
放射能もれたら「健康に影響ない」

 この国は、御用学者に事欠かないなw
40名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 12:59:00.12 ID:7+j5aXru0
もうNHK受信料拒否していいか
41名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 12:59:18.37 ID:YlyyG7NP0
池田信夫は行くところまで逝ったな。
またくだらんことで孫に因縁つけてるけど、今回は戻って来れないだろう。
信者もあきれて離れていってるw
42名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 13:00:08.29 ID:1Ue3ORva0
なんだよこの選挙の公報放送のノリはw
43 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/01(水) 13:00:35.55 ID:qssoV3yl0
タダ・チーニ
44名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 13:01:46.47 ID:F2Jc3GNW0
二枚舌の山下
45御用聞き 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/06/01(水) 13:06:25.26 ID:1s9u1qQe0
>>38
これと同じかな

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[] 投稿日:2011/06/01(水) 10:22:23.82 ID:67SPSSFC0 [2/4]
2011年6月1日 NHK視点論点 山下俊一氏 書き起こし
https://sites.google.com/site/shoesforacentipede/yamashita-1june2011
46名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/01(水) 13:08:18.51 ID:Oy3kGKdzP
甲状腺ガンが放射線の影響かどうかが判定できる、というドイツの研究者の発表について
専門家の方が解説されています。

ttp://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2011-06-01

放射線によるガンかどうかが100%確実にわかる、のではないようです。
47名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 13:23:13.30 ID:xEePMwBF0
>>45

サンクス。

脳が煮えたぎってきたよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/01(水) 13:30:24.98 ID:42WFq2fU0
>>18
原発はコストが安いとか言っている人っているよね。
なら、国が賠償金を肩代わりして払う必要はないはずだよね。
実際は、まともに、賠償金を払おうおとすれば、
倒産するようなものを本当にコストが易いって言えるのだろうか。一度、聞いてみたいものだ。


49名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 13:32:02.03 ID:HPIFkz9B0
ソースとしては弱いだろうけど、貼っとく


まとめwikiの「反原発学者・ジャーナリスト」の項目にある梅原猛

>むか〜し買って読んだ土井淑平『反核・反原発・エコロジー』をひさしぶりにひっぱりだして読み始める。その鋭い現状認識はいまでも色褪せていない。梅原猛は
>原発PR誌で「原子力は日本の神様だ」との間抜けな発言をしていたという。そういやジャイアントロボも原子力エネルギーで動いていたんだな(遠い目)。
http://oudon.at.webry.info/201104/article_4.html


>「その一例が、梅原猛の「原子力は日本の神様です」(日本原子力文化振興財団『原子力文化』創刊二百号記念、一九八六年八月)との託宣である。」
http://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/4a5d3661912e272aa0fa859c14350ecf

>梅原猛「“原子力は日本の神に似ている”」
http://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/17f30855787111f8e0f214c142a67e44
50御用聞き 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/06/01(水) 13:49:02.66 ID:1s9u1qQe0
武田邦彦『原発大崩壊!』

こう見てみると、自前で化石燃料を供給できない日本が自然を破壊することなく
安定した電気を生み出していくというのはやはり「安全な原発」をつくっていくしか
ないことがわかります。
(略)
しかし、福島第一原発が起きてから、正直なところ私はこのまま原発を推進していっていいものか
迷っています。
政府をはじめ電力会社がウソをつくだけでなく、本来であれば「学問の自由」や
「報道の自由」が保障されている学者やマスコミまでが国民の安全について正しい情報を出さない。
(略)
このような人々がまかりとおる社会では、原子力のようなエネルギーを持つことは、
なかなか難しいのではないかと思うようになったのです。
51名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/01(水) 14:09:20.70 ID:5pRYV6gv0
【全文掲載】自民党 衆院議員 山本拓著「地下原発――共存のための選択」(1991年刊)
http://yamamototaku.jp/node/512
52名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 14:28:09.86 ID:0rVesETM0
前のスレで岩田規久男さんのことが載っていたけど、
30年くらい前に、『経済セミナー』という雑誌に
原子力発電の問題点を指摘する論文を連載していて
かなり積極的な発言をしていた。
スリーマイル島事故の当時アメリカに滞在し、衝撃を
受けたことが、この問題に関心をもったきっかけ。
大学の図書館あるいは国会図書館で調べてみると
よい。その後は、原発についてあまり公の場で発言しなく
なったけど。

53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 14:28:18.54 ID:4sRfXiHs0
【原発】東電のライブカメラに、女性作業員が草むらでズボンを下ろし放尿する映像が流れる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1305430137/
54名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 14:42:37.41 ID:fWPKn45I0
どうでもいいことだけど
小出さんの新著『原発のウソ』が扶桑社から出版されるというのが不思議w
売れればいいというスタンスなのか、小出さんと縁のある編集者がいるのか
いずれにしても産経新聞でぜひ書評してほしいw
55名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 15:09:24.00 ID:7U3S9kwy0
武田邦彦サイト

本当に同じ人?! あるアドバイザー(医師)の発言と論文
http://takedanet.com/2011/06/post_a564.html

ある県のアドバイザーの先生は「1年100ミリまで大丈夫」、「放射線は健康に良い」と言われています.
機会があって、その先生の論文(お医者さんの学会での講演をまとめたもの)を読みました。…
…このところでは次の4つのことが書いてあります
1)広島、長崎では低い被曝でもガンのリスクがある、
2)年齢が低いとガンの危険性が高い、
3)20才未満では、10ミリシーベルトで発がんが起こる、
4)だから年間被曝量を考えてCTなどをとるのは危険。

えー
56名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 15:31:02.44 ID:I/1s7fgPO
武田が「原発はもうやめよう」と言ったら転向だろう。
57名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 15:55:38.27 ID:NSomEhyb0

地下で原発を作る組織が発足!
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110601k0000m010134000c.html
民主党 鳩山由紀夫、羽田孜、渡部恒三、石井一
自民党 谷垣禎一、森喜朗、安倍晋三氏、古賀誠、中川秀直、山本拓(福井2区)
国民新党 亀井静香
会長/たちあがれ日本 平沼赳夫
58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 16:02:27.09 ID:TavadAez0
>>49

梅原猛さんは、「中日新聞」「東京新聞」に「思うままに」というコラム欄を持っていて、以下のように書いています。

1次ソースでなく引用ですが、

「思うままに 大震災を考える(三)」(4月25日)
http://ameblo.jp/shikatajj/entry-10880137373.html
http://www.k-taiki.com/column2a31.htm
「思うままに 大震災を考える(四)」(5月2日)
http://www.k-taiki.com/column2a31.htm

とくに注目すべきは、

「確かに私は1996年にこの欄で、原発は30年かけて廃止すべきであると論じ、1999年と2002年に同様な主張を続けた。
とすれば、今回の事故で不幸にして私の預言は的中し、私には先見の明があったということになるが、私はそれをある種の深い自省の心で振り替えざるを得ないのである。
なぜならば、これまでこの欄でそのような主張をしたものの、原発に関して賛成および反対の専門学者達の論をもほとんど読まず、首尾一貫した一つの論をまとめることをしなかった。
それ故に私の筆はいま一つ迫力に欠けていたと思われるが、原因はそれだけではない。私は東京電力の社長、会長を務め、経団連の会長も務められた故平岩外四氏と同郷であり、かなり親しかった。」

と「深い自称の心」を吐露している点です。
59名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/01(水) 16:09:12.75 ID:AAZ/vzih0
>>57
一瞬、介護施設の入所者一覧かと思った。
60名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 16:23:12.73 ID:N/KSCuwd0
山下センセ、武田君が呆れてますよ。
http://takedanet.com/2011/06/post_a564.html
61名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 16:43:30.59 ID:cNiCcoOz0
山下さんの話しが出ました。

「場所によって言ってらっしゃることが違うようなので真意がわからない。
(場所によって発言が変わる人は)もはや科学者ではない」

Ustライブにて只野靖弁護士のご発言。
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream2
62名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/01(水) 17:24:13.57 ID:McaR+QX20
池田信夫ブログ
「携帯電話は原発より危険だ」
結びに
「原発の放射線を浴びる確率はきわめて低いが、携帯の電波は日常的に浴びている。
命を守ることが絶対の「正義」だと主張する孫氏は、携帯電話の販売を中止してはどうだろうか」

もうここまでくると、おもしろいw
63名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 17:24:38.95 ID:PCrDQa700
>>54
版元というだけでスルーしたくなるよなw
64名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/01(水) 17:31:43.24 ID:9pw7e+j30
安全な地下原発なら東京に作ればいいね 国会の地下シェルター使って
65名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 17:42:29.75 ID:F2Jc3GNW0
地下原発ではなく、闇の核発電だろ。死の灰とセットで何故かお金ができる。
66名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/06/01(水) 17:43:01.79 ID:y+3MF2K30
>>33
それは確かに。
俺は中野さんがTPPについて語る番組を見てたんだが
途中で震災と原発の話になって、そこで
「原発はコストが5.3円で〜」「日本の経済活動を考えると〜」
みたいに語りはじめてガッカリすると共に
TPPにおいて、彼が結論を導き出した資料についても
それも大丈夫かよ、合ってるの?って思ってしまったから…
67名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 17:52:10.15 ID:gSAzeARvP
>>62
ワンパターンの返事が来るだけだろ。
「赤ちゃんは携帯電話使うの?」
68名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 17:58:48.82 ID:jIH4yq2I0
>>54
武田の反原発本も産経新聞社から出てるし。
新聞部門と出版部門の間で確執があるんだろうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 18:01:41.03 ID:gSAzeARvP
>>61
「ミスター御用学者」と名付けてもいいんじゃないだろうか。
その場その場で、頼まれたことをペラペラしゃべってる。
政治家や官僚から見たら、まったく便利な学者だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/01(水) 18:04:33.11 ID:PS10Ukbs0
>>69
いやいや「毒医」も捨てがたい。

http://www.kakehashi.or.jp/wp-content/uploads/dokui.pdf
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 18:19:09.96 ID:cNiCcoOz0
「安全大魔王」と呼んでいるお医者さんもいらっしゃいます。

皮肉なことに、
その甲状腺癌の発癌メカニズムについて、
多くの論文を書かれているのは、
今御用学者の代表のように言われ(実際にその通りだと思いますが)、
原発事故の当初から、
「放射線は安全だ」と繰り返し語っている、
放射線安全教の大幹部の先生と、
その子分の方々です。
便宜的にこの先生のことを(勿論失礼な意味ではなく)
「安全大魔王」とお呼びします。
72名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 18:21:00.73 ID:HI1GG84L0
前々回の都知事選の政見放送で名を馳せた外山恒一がアップを始めたようだw
http://ameblo.jp/toyamakoichi/entry-10909991934.html#hangenpatsuuha
73名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/01(水) 18:49:05.55 ID:VeIpuhH50
共産主義者同盟→戦旗派→戦旗・共産同→ブント→アクティオ・ネットワーク
74名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 18:58:26.01 ID:TKTNw7le0
>>59
ワラタw

不信任案は可決されるとして、その後原発を巡る動きがどうなるのか不透明だが、
これまでの動きを見ている限りでは、政治は脱原発の動きにはならないようで。

>>64
石原のバカが、お台場か有明の辺りに造るとか言ってなかったっけな。
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 19:31:36.26 ID:sp3lDuKs0
>>72
外山恒一の思想芸も今度ばかりはズレてないかw

運動するにもそれなりにネタ化しないと誰も見てさえくれない、みたいなちょっと前の状況と違い
今回は事態が深刻すぎるからなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/01(水) 20:28:55.24 ID:lrxCbo4X0
“ブレないジャーナリスト”青木理ד日本一危険な編集者(By サイゾー)”久田将義の「ダークサイド トーク」第二弾〜電力利権の闇〜

http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream


現在ライブ中
77名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 20:31:53.13 ID:unfaCEvj0
面白いのを見つけた。

(引用ここから)

kentarotakahash kentarotakahashi
ところが、今回の事故直後、非常に驚いたのが、炉心溶融(メルトダウン)は起こっていない。
炉心溶融(メルトダウン)とは、臨界による溶融のことを指すものだから(崩壊熱で溶融している場合は指さない)という人達がいたことだった。昨夜、お話した @y_mizunoさんもその一人。

kentarotakahash kentarotakahashi
3月11日の深夜、その水野先生に同調して、早野先生もメルトダウンに言及した解説者を批判していた。
そのツイートはその後、削除されているが、ここで見れる。→ http://twilog.org/hayano/date-110311

kentarotakahash kentarotakahashi
この時間帯、政府はすでに炉心溶融が起こるという予測を出していた。では、それを否定する人達はどういう立場なのか?と思って追ってみたら、
なんと、水野さんは「臨界を原因として炉心が溶融した場合のみ」を「炉心溶融/メルトダウン」とするという定義を持っていたのだ。

kentarotakahash kentarotakahashi
その後、菊池誠さんと話したら、菊池さんもそういう定義だと思っていた、それは「チャイナ・シンドローム世代」だから、という説明だった。
水野先生、早野先生もその世代だという説明。そこで、昨夜、水野さんに水野さんが主張する限定的な「炉心溶融/メルトダウン」はどこに由来するのか聞いた。

kentarotakahash kentarotakahashi
水野さんはその限定的な定義を「常識」だとする。その「常識」を持って、3月12日には岩上安身さんに「いわゆる炉心溶融は起こっていません」と告げている。
ところが、では、その定義はリファレンスはどこに? 用例はどこに?と問うても一向に出て来ない。

kentarotakahash kentarotakahashi
文科省の文書にも、保安院の文書にも、ATOMICAにも、臨界由来に限定した「炉心溶融」の用例は見当たらない。学術論文にはあるのか?と思ったら、それもないようだ。
で、結局、用例として唯一、水野先生が言及するのは映画「チャイナ・シンドローム」。
78名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 20:32:34.69 ID:unfaCEvj0
(引用続き)

kentarotakahash kentarotakahashi
といっても、「チャイナ・シンドローム」というハリウッド映画の中に、メルトダウンとは臨界が原因で炉心が溶けること、などというメッセージは入っていない。
どこにも定義を確認するシーンなどない。ただ、映画は臨界事故を描いていたいうだけ。

kentarotakahash kentarotakahashi
その映画を見て、炉心溶融/メルトダウンとは臨界によって炉心が溶けること(崩壊熱による場合は含めない)、そういう定義だと思い込んだというのには驚いた。
いや、一般人だったら、それも分かりますよ。でも、学者ならば崩壊熱でも溶けることは知っている。というか、それ以前に…

kentarotakahash kentarotakahashi
映画「チャイナ・シンドローム」以前に、スリー・マイルの原発事故を知らなかったのか? スリー・マイルの事故は"meltdown"と表現されてきた。
一般メディアでもそう。学術論文も"TMI-2 + meltdown"で検索すれば山ほど出て来る。


kentarotakahash kentarotakahashi
しかし、水野さんは海外の文献は見たことがなかったそうだ。学者が文献を一切見ずに、ハリウッド映画一本を見て、思い込んだ「炉心溶融/メルトダウン」の定義を喋ってたのだね。
"meltdown"とは何か? 小学生に戻って質問してみるのがいい→ http://bit.ly/kDLUPg

kentarotakahash kentarotakahashi
結果、分かったのは菊池さんある意味、正しかったと。どうやら、日本の物理学畑には映画「チャイナ・シンドローム」の奇妙な影響が残っている。
スリー・マイルはメルトダウンじゃなくて、「チャイナ・シンドローム」がメルトダウンだというね。

kentarotakahash kentarotakahashi
しかし、「チャイナ・シンドローム世代」なんてものはない。僕も菊池さんと同世代だからね。
日本の物理畑の一部にどうやら「チャイナ・シンドローム・シンドローム」みたいのが散見されるというだけだ。

kentarotakahash kentarotakahashi
そして、彼らの妄言は一切、気にかける必要がない。原因を問わず、温度上昇して炉心が溶ければ「炉心/溶融」。
スリー・マイルの事故に関する幾多の著書、報道、論文はそれを"meltdown"と表現している。
http://amzn.to/lCy08Q

kentarotakahash kentarotakahashi
で、映画のイメージだけを保持し、現実の事故についての報道も文献も見ないままの人達がいたと、ね。
QT @m_shunou @kentarotakahash 「チャイナ・シンドローム」はスリーマイル原発事故直前に公開されました。だからある世代≠ノはインパクトがあったのです
79名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 20:41:32.89 ID:NSomEhyb0
>>70
ここがわかりやすいかも。
ttp://zazamusi.blog103.fc2.com/blog-entry-410.html

チェルノブイリと福島の子どもを人体実験にしようとしている毒医

武田教授曰く
『福島原発事故は放射線被曝研究の世界的なメッカになると喜んでいる研究者たちがいる』
80名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/01(水) 20:46:27.63 ID:oemu1SUR0
それにしても、いまだにヒロシマナガサキを持ち出して、
低線量被曝と発ガンリスクとの関連性は無いと言う奴はなんなの?
外部被曝と内部被曝の区別がついてないのかね?
ヒロシマナガサキでふくいち並に土壌汚染、食品汚染された訳でもないのに、
比較しようとする脳みそが信じられん。わざとかもしれんが。
81名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/01(水) 20:49:04.07 ID:Oy3kGKdzP
>>78
鮫を英語でジョーズと言うと思ってましたレベルの人たちだった、
ということですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 20:59:28.51 ID:ANu4uMzA0
御用が嘘を信じさせて住民を被曝させたら傷害罪になるねw
83名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 21:00:16.19 ID:S4dRBF7p0
>>80
そもそもヒロシマナガサキは100mSv以下でがんになってるよね?
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 21:01:15.77 ID:1RuYbj+m0
>>82 少なくとも参与や安全委員という名の付く人がやってしまったら
   不作為犯になるだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/01(水) 21:23:24.99 ID:67SPSSFC0
死神は
首相官邸 「原子力災害専門家グループ」と
文部科学省 「原子力損害賠償紛争審査会」の一員です。
86名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 21:23:34.16 ID:YGtAoeC5O
石井四郎の人体実験のデータはすべてアメリカに持ってかれたからな
こんどは
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 21:28:09.80 ID:JfdfznGC0
このスレの発足、1を読んでみたいよ。今はdat落ちして読めないでいる。2からは全て取った。
どなたか奇特な方、宜しければ挙げて下さい。
88名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 21:31:55.59 ID:r1kY1vnY0
大橋弘忠
事故後のメールでの釈明も相当に酷いな。
コイツだけで独立してスレ立てた方が良いくらいだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 21:32:23.83 ID:6k+RfKvR0
90名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 21:32:48.44 ID:TKTNw7le0
91名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 21:35:36.51 ID:TKTNw7le0
すまん>>87宛て
92名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 21:36:15.81 ID:V/Bl046U0
山下は放射線の危険性を認識していたにもかかわらず、住民には「パニック防止のため」と称して
虚偽の安全デマを意図的に流していた。やはり山下は日本のピエール・ペルランだ。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) 投稿日:2011/06/01(水) 21:19:55.44 ID:AfL2kb8e0
山下教授の講演会 2011 5 26 (水) 福島県郡山市・郡山医師会主催で医師を対象とした講演会

放射線のリスクは明確に出来ないがリスクは否定出来ない。100ミリシーベルト以上では発癌のリスクが有ることが分かっているが、それ以下では証明されていない。
決して安全ではない

事故直後は非常時であり、年間100ミリシーベルトを越えないようと言う最低限の約束がある。
(どんどん避難区域が広がっていった時期で、福島・郡山がパニックとなる可能性が有った事がバックグランドにあります。)

このような異常事態の中で、医療関係者がどの様に状況を理解して行動するかが大切だった。

★震災直後の混乱時期に、対応を行うはずである医療従事者や県の職員が逃げ出さない状況を作ることが責務だった。

他のリスクとのバーターで、経済的な損失、人間関係の崩壊、生活のインフラの崩壊、その地を去ることのデメリットなどを包括的に考え、
各個人が各個人の事情に従って線引きをしましょうと放射線防御の考えである。

現在の状況は、解らない見えないという以上に生活のインフラが崩壊し、応援団で有るべき周りが風評被害で浮き足立っている

正しく理解して正しく怖がる為には、
誰がどういう意図やエビデンスで指示を作ったのか、その科学的根拠は何か、その情報源をオーソライズしているのかが大切。
しかし、現在の状況は情報の一元化がされてないく、情報の洪水があり、情報災害が起こっている。

チェルノブイリでは、事故後人工中絶を行った群と行わなかった群の比較が行われた。
事故後保証金が出た人たちは、仕事が無く、アルコール中毒となっていった人が多かった。

科学が起こした原発事故を科学の力で解決するためには、我々医療関係者が出来ることは、
正しい知識を持って、フロントラインに福島の住民に正しく伝えることが医療従事者である皆さんの役割である。

医師となったら自分の為に生涯を捧げるのではなく、患者さんの為に生きる事が定めであり、それがいやなら医師を辞めるべきだ。

書かれた教科書の中に明日の医学はない。目の前の患者さんの中に医学はある。
http://blog.m3.com/ennjinnkai/20110601/
93 【中吉】 (dion軍):2011/06/01(水) 21:38:09.24 ID:gzhaheSp0
>>87
ブラウザで見るのでよければ、過去ログ検索に
原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300581677/
があるよ。

どうしても、専用ブラウザで見るためのDATファイルがほしいのなら、
その旨レスしてくれれば、どこかのうpロダにあげるよ。

94名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 21:41:58.57 ID:4euhLZ480
>>86
石井はデーターと引き換えに戦争犯罪免罪されたからな
「悪魔の飽食」リターンズだな恐ろしい世の中だ
95名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 21:42:22.85 ID:gzhaheSp0
>>88
大橋弘忠独立スレあるよ
山下ほど盛り上がってないけどwww
大橋弘忠
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305921824/
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 21:43:04.11 ID:1RuYbj+m0
御用学者はさあ、福島市民が要求してきたら
「20mSv/年は、安全な線量です。もしあなたに
 放射線障害がおこったら私が責任をもって賠償を行います」って
保証書を出したら?そうすりゃ信じてやるよ
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 21:43:17.58 ID:JfdfznGC0
>>16
それは少し違うと思うんだが、取り敢えず自分の考えは置いとく。
ID:syZ4ViO60さんの考え方が日本中に広まって欲しく願う。
98名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 21:47:49.41 ID:5a9eCU5u0
ペルランは褒めすぎw

少なくともフランスで、もし官製デマをやったらどうなるかは
身にしみてわかってるはず。ギロチンと丸刈りサンドイッチマン
晒し者(戦後に、ナチ協力者)の国だから。

日本は、国民が黙ってるのを計算に入れて、舐めてるでしょう
から、格が、いや核か? 違う
99名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 21:52:21.33 ID:JfdfznGC0
>>89-91 ありがとう。
100名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 21:54:38.80 ID:UH68oyYaO
さすがに山下は吊し上げられるだろ。
過去の発言との齟齬が酷すぎる。
政府が100に決めたからなんて言い訳は通用しないだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 21:56:34.76 ID:r1kY1vnY0
菊池誠、左巻の二人は「トンデモ」に分類すべき。
「グレー」なんてどっちつかずの代物でなく、電波出しすぎ。
公害レベルというか、放射線レベル。
間違いなくこの二人の存在は日本の国益を損じる。
102名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 21:56:51.96 ID:JfdfznGC0
>>93隊長殿。 こちらJane。
お手空きな時で構わないから、datでうpして欲しい。
103名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/01(水) 22:03:16.32 ID:OidKFlut0
>>78
こりゃひどいなあ
菊池らは言葉の定義の掛け違いに持ち込みたい後出しジャンケンの匂いが強烈にするが
予測を外した間抜けもしくは意図的にウソ情報を流した腹黒より、珍解釈してたアホと思われたほうがマシ
というような考えのような
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 22:05:07.34 ID:1RuYbj+m0
>>100 
政府が1Svに決めたら、本当そのいいなりになりそう
山下は専門家委員の役目はたしていない
105名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/01(水) 22:09:08.20 ID:BMSl9Ssb0
たねまきジャーナル 6月1日 小出助教まとめ

・IAEA調査団報告書案 日本政府の対応は良く組織化されていると書いているが IAEAとはどういう組織?
 → 2つの役割を持っている 「核兵器保有国が拡散しないように監視」 「原子力の平和利用を広める」
   原子力利用に関するチェック機関ではない しかしながら原子力は核と同じ技術である
   原子力が核に転用されることを監視しながらも原子力を拡散し金儲けをやるための組織
・平和利用に関してでも報告書の内容に厳しさが足りないのでは? → 事務局長が日本人なので日本には甘くなる
・報告書で津波を過小評価していたとの記述も
 → 将来の原発政策にも影響を及ぼすので 地震の揺れそのものでの被害は少なかったということにしたい 
   日本で未だに原発が動いていてそのどこにも地震による事故の危険がある 津波対策のみをすれば動かせることになる
・IAEAは原子力保安院の独立性を求めている → 原子力安全委員会には元々何の力も無く 保安院も経済産業省傘下
                                 海外では監視組織は推進側から分離されている 日本だけが異常な状態
・放射能の測定方法 文部科学省のモニタリングにバラつきがある と安全委員会が指摘
 → 測定方法を好き勝手にやってきた 地上1mでやっている場所もあれば60mの所もある
   地表に積もった放射性物質の量が最も汚染の指標になる 空間線量を重要視すべきではなく単なる目安でしかない
   文科省が米軍と共に汚染地図をつくったが公表されていない 今中助教とその仲間グループが飯舘村の汚染地図を公表したら
   その後に文科省は自分のところが既に調査したデータを後から公表してきた なので本当はもっとデータを持っているはず
・日本は嫌なデータを出さない国のように思える

今中助教は京都大学原子炉実験所で小出助教の同僚です
106名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/01(水) 22:11:18.77 ID:MeBakG//0
>>103
高橋健太郎さんのさらに続きのツイート。高橋さんが言ってるのは、まさにここで言う「厳密派」「専門バカ」の話だよね。
http://twilog.org/kentarotakahash/date-110601

@sayajir ただ、奇妙な定義を持っている小集団が可視化されたのは、確かに今回の事故後でしたね。
posted at 13:58:07

ともあれ、「炉心溶融」は臨界由来の溶融を限って指す、なんて定義は葬り去ろう。
炉心溶融には複数の原因があり、幾つかの段階がある。それを見ればいいだけ。
二つの定義があって、広義の定義こうだが、私の定義はこうで、それが混同されて…
とか言っているのは、物事をややこしく見せたい人。
posted at 14:04:44

@sunaoh 少なくとも、用例文書がどこにも見当たらない程度のマニアックな定義を
共有する集団のようですよ。
posted at 14:08:38

@sunaoh そこはそう思う。構造的というより、政治的な問題ではないかな、とも思うけれど、
でも、そこで御用学者云々の話に言っちゃうとつまらないでしょ。
だから、映画に影響され過ぎたシンドロームで止めとくと。
posted at 14:36:50
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 22:18:26.69 ID:gSAzeARvP
メルトダウンの定義を間違えて憶えていたって、まともな脳みそなら、
「メルトダウンとは言いませんが、それと同じぐらい危険な現象が起きます」
と説明するはずなわけで、下手な言い訳だよなあ。
108名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 22:19:14.76 ID:CS1Ko8ug0
109 【大吉】 (dion軍):2011/06/01(水) 22:21:49.32 ID:gzhaheSp0
>>102
当方ギコナビなれど、DATファイルは互換性あり、との記憶あり。
後ほど、PASS形式のZIPファイルを上げる。
110名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 22:22:24.85 ID:C7nuZwkn0
御用()は逃げるのに必死だなw
111名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 22:28:40.31 ID:FuTbjuEi0
管下ろしってさ、推進派の意図も背後にあるんかいな?
昨日テレビを見てたら、小沢とナベツネが握手しているシーンが映されてさ。
「あっ」と思った。
112名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 22:32:23.81 ID:C7nuZwkn0
スッカラ菅は原子力村のパシリw

もう用済みということじゃないか?w
113名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/01(水) 22:32:58.36 ID:oemu1SUR0
>>111
推進派の意図ありまくりだと思います。経団連とか。
114名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 22:37:43.31 ID:UH68oyYaO
谷垣が新総裁になったらこれまで以上に隠蔽やりまくりだろ。
ただ、菅よりはうまくやって国民からの批判は出にくくなるのかもな。
115名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/01(水) 22:39:47.94 ID:jlbVhOrx0
http://www.youtube.com/watch?v=qZkCGy3q0kk
大野和子典型的な御用
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
同じ日の参考人柴田義貞も御用
116名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 22:40:17.70 ID:FQwNbCGk0
自民党が政権奪回したら、民主王国の福島県への報復として
福島県産野菜危険キャンペーンが行われるかも。
宮崎口蹄疫の逆パターン。
117名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 22:42:16.91 ID:OhZ4AYqO0
原口の政治生命終わったな
118名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 22:43:10.45 ID:gzhaheSp0
>>102
ファイルうp完了
http://www.age2.tv/rd05/src/up1963.zip.html
ダウンロードKEY:2ch
ZIP解凍PASS:擦れたいに含まれる漢字2文字をローマ字にして
半角英数小文字で5文字

119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 22:43:31.37 ID:1RuYbj+m0
>>114 掛けてもいい 増税は絶対やるぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 22:46:40.56 ID:UH68oyYaO
ここのみんなは解散総選挙なら共産党に入れるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 22:47:07.19 ID:unfaCEvj0
>>106 >>108

正直びっくりだよね。
ぶっちゃけた話、物理学者のある一部は放射線については職業的知識として知っていても
原子炉や、その事故についての知識は映画を見て聞きかじった程度って事なのか
122名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 22:48:55.76 ID:C7nuZwkn0
日本の原子力技術は空洞化しているw
もうずいぶん前からw
123名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 22:52:59.99 ID:4euhLZ480
アメリカみたいに911の後、星条旗の元に一致団結というのもどうかと思うけど
100年に一回級の災害がコンボで来ているのに政争にあけくれるとはすげー国だ
124名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 22:54:49.60 ID:pizqjaBk0
>>120
2ちゃんもツイターも谷垣かっけー共産腰抜けみたいになってて「?」ってなるわ
菅や現政権もひどいがどう考えてもこの政局は原発利権が原動力になってるだろ

みんな何したいんだか分からんようになる
125名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 22:56:37.69 ID:UH68oyYaO
>>121
別に驚くに値しないよ。
現代の科学者、技術者は細分化されてるから当たり前のことだよ。
菊池や早野は理論や計算機の専門家だろ。
メルトダウンの可能性なんかわからなくて当然だと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 22:57:49.85 ID:/OIDRRu+0
>>78
今、ちょうど映画「チャイナシンドローム」のDVDが手元にあるので
確認してるんだけど、制御室で、作業員が炉内の水位低下を確認したのは
制御棒を差し込んで原子炉を停止(スクラム作動)させた後のように見える
(計器がはっきりとそう示している)。従って、いわゆる臨界事故ですらない。
原子炉を停止した後も炉内の水位が低下して(正確には計器が故障して
水位が高いと勘違いして炉の水を抜いて、水位の低下を加速させて
しまい)、それに気づいて慌てて水を再注入し、何とか水位を回復させて
事無きを得るというのがシークエンス。これを見る限り、制御棒を
差し込んだ後であっても燃料棒が露出すれば溶けてしまう可能性がある
ことを作業員が知っているのは明らかだ。現に、映画の中ではこの騒動の一部を撮影した
フィルムを見た(いわゆる反原発派の)専門家が、危うく炉心が溶けて
容器の底に落ちて「チャイナシンドローム」が起きるところだった、と述べている。

まあ、映画の話だからどうでもいいんだけど、これを見て原子炉を止めたら
炉心は溶けないという判断は出来ないと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 23:03:18.39 ID:fq2hDJGF0
菊地誠は何がしたいんだろうか
この機会に乗じて恥を晒したいのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/01(水) 23:08:22.35 ID:TKTNw7le0
>>124
2ちゃんの政治系は当てにならんw

ツイッターはそういった意見もあるけど、
谷垣・小沢は原発利権を守りたいだけだという意見も多い。
129名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/01(水) 23:10:51.84 ID:uaEdUV750
>>128
そうだろ?どうしたいのかさっぱりわからないからな。
130名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 23:11:37.04 ID:tpOE64UY0
原発利権なんて何の関係もないと思うけどな
よほどでなければ、脱原発で権力握れるなら躊躇なくそっちにいくはず
131名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 23:14:51.16 ID:4euhLZ480
最近、医者ばかりで物足りないのだが
「原子力」の専門家はどうしてメディアに登場しないの?
国民舐めてるの?公共の電波使って堂々とウソついた責任どうすんだ
132名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 23:15:09.05 ID:bkQWSRgz0
谷垣・小沢はそんなには原発利権に執着ないのでは?
ただ、谷垣の下に甘利とかうるさそうな実力者がうようよいるから
「大将」は引っ張られてふらふらする
133名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 23:17:00.51 ID:C7nuZwkn0
原発利権は利権としての旨みがもうないだろw
134名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 23:17:41.50 ID:UH68oyYaO
原発利権から離れるなら社民・共産の連立しかありえないだろ。
自民が復活したら浜岡再稼働もありえる。
135名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/01(水) 23:20:04.25 ID:zz0yRPJA0
>>134
選挙する度に党勢が落ちてるだろがww
ありゃもう政党じゃなくて●●グループだよ
今度選挙したら政党自体が消滅しかねない
136名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 23:20:07.14 ID:UH68oyYaO
>>133
旨味は関係ないよ。
滅びるとわかってても進むしかない。
先の戦争と同じ。
それが推進派のメンタリティだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/01(水) 23:20:16.83 ID:MeBakG//0
>>121
メルトダウンの件だけじゃなくて、
「どの人の解説が参考になるか」という判断もとんちんかんだったんだよね。
パッとネットに出た海外の情報(MITのOehmenの解説やMonrealの講演)に
お墨付きを与えたりせっせと翻訳したりといった行動が何か象徴的。
(まあ、「政治的に中立的な」意見を探したのかもしれないけれど。)

押川さんが沢田先生(沢田昭二さんだよね?)の名前を出したのと対照的かもしれない。
138名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/01(水) 23:20:51.91 ID:oemu1SUR0
>>130
そうかな?自分は政治家なんて所詮、官僚と経済界の操り人形だと思ってるけどな。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 23:22:07.74 ID:m6Kh3cy20
文科省 鈴木寛副大臣〜文科省が専門家にヒアリング(1)
http://www.youtube.com/watch?v=L5hiwICLYuQ&feature=channel_video_title
長瀧重信氏(長崎大学名誉教授)〜文科省が専門家にヒアリング(2)
http://www.youtube.com/watch?v=A3dQJ_s70Qc&feature=mfu_in_order&list=UL
衞藤隆氏(日本子ども家庭総合研究所)〜文科省がヒアリング(3)
http://www.youtube.com/watch?v=X-S3ftHJwlA&feature=mfu_in_order&list=UL
田中英高氏(日本小児心身医学会)〜文科省が専門家にヒアリング(4)
http://www.youtube.com/watch?v=97xyd694QOM&feature=mfu_in_order&list=UL
友添秀則 氏(早稲田大学院教授)〜文科省が専門家にヒアリング(5)
http://www.youtube.com/watch?v=8qBBTXPIz10&feature=mfu_in_order&list=UL
意見交換〜文科省が専門家にヒアリング(6)
http://www.youtube.com/watch?v=1RHfKqW7Brc&feature=mfu_in_order&list=UL
140名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 23:22:39.61 ID:pizqjaBk0
>>128
2ちゃんの政治系に出入りしている人は地震のときにこの板とか環境板とか読んでない?
ふしぎでしょうがないこの事故から何も学んでいない感じがしたよ

なんつーか311以前をみたければ政治系の板にいけ、みたいな
141名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/01(水) 23:24:44.20 ID:jlbVhOrx0
>>132
谷垣は原子力委員会委員長やったぐらいだから
142名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 23:24:49.68 ID:tpOE64UY0
メルトダウン=核分裂反応をともなうもの、という誤解と関係するけど

もうちょっと根本的な勘違いでいうと、物理学者の人たちも、
制御棒がはいって核分裂反応が止まれば、基本的にもはや危険なことは起こらない、
と思っていたフシがあって。
もちろん崩壊熱は急激に減るのだが、それでも数日間は極めて高いレベルで、
なおかつ数ヶ月から数年はかなりの注水が必要ということについて、やや甘かった気がする。

早野さんが専門家に計算してもらってそこらへんのことを書いたのが15日頃
別に高度な知識でもないんだろうが、素粒子や核物理で例えばベータ崩壊の理論について
いくら通じていても、それが具体的なイメージになるかは、
原子力の基礎を齧ってるかどうかでだいぶ違ったということでしょう

知らんことは全然責められることじゃないんだけど、その割に不用意な発言した人が結構多かったということで、
牧野さんなんか一定程度原子力に関心があったから、その場でいろいろ調べて正確な知識を提供できたと。
彼JCO事故のときも、日記で色々計算してる
143名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 23:27:04.85 ID:irglUVgl0
バックミンスター・フラーは死の数ヶ月前に次の言葉を残している。

「北アメリカ大陸のアメリカ領内にある産業界のあらゆる工場とアメリカの領土、
そして物理的な富の生産能力があって実際に生産するあらゆる企業の九十パーセントは、
スイス銀行にある口座の見えない暗証番号を保有する人間によって目の届かないところから支配され、
冷酷に機能する超国家企業という、
人間には見えない所有物にすでになってしまったかまたはなろうとしている。」

ほとんど何のリスクも負わない資本主義という新たな巨人が、
現在の世界を支配しはじめていることを
バックミンスター・フラーは30年前に予想していた。

その彼が個人に期待し、何をして欲しかったかは、
『クリティカル・パス』(バックミンスター・フラー著 梶川泰司訳 白揚社 2007)
の第6章のワールドゲーム理論およびデザインサイエンス戦略に凝縮されている
144名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/01(水) 23:29:09.86 ID:C7nuZwkn0
>>142
> 物理学者の人たちも、
マスコミに出ていたのは
ほとんど御用()

まともな物理学者ではないw
145名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 23:30:39.71 ID:CS1Ko8ug0
>>126
チャイナシンドロームの話も嘘かよ
146名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 23:36:10.61 ID:vvH3Sqb50
>>131
公共の電波に出まくったかは知らないけど、東大・大橋弘忠氏は、週刊現代の取材に、
過去の言動(小出さんと佐賀にてパネラリスト・プルトニウムは怖くない。)
について問われて、「大学から話すなと」逃げまくってるらしいですね。(今週号、週刊現代)
147名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 23:40:05.43 ID:2gDUxmeZ0
>>142
俺、3月12日までその通りの誤解してた。
制御棒が入れば終了って思ってた。

TMI=メルトダウンというのは知ってたけど、
事故にいたった正確な経緯を理解できてなかったから、
何となく、制御棒が引っかかって、水位計が故障して、
弁が開きっぱなしになって不運だったのかな
くらいの認識だった。

不用意なツイートしなくてよかったと思ってる。
148名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 23:45:14.72 ID:CS1Ko8ug0
間違うのはいいけど
早野・水野・野尻・菊池等はメルトダウンをデマ扱いしたからね
149名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/01(水) 23:48:49.69 ID:unfaCEvj0
>>148

吉岡先生に突っ込んでたんだよな
それで正しい情報を発信するためにツイッターを使うって話をしていたような
150名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/01(水) 23:48:57.70 ID:MeBakG//0
しかも自分の間違いをなかなか認めようとしない。
151名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 23:58:15.64 ID:/OIDRRu+0
でも、当時は炉心溶融とメルトダウンの用語の定義が多少混乱してたような
気がするね。もう一つ、「炉心溶解」っていうのが、wikipediaに載っていた
んだけど、それが途中で消えちゃったのはどうしてなんだろう?
確か、「炉心溶解」は臨界中の燃料が溶けることを指していたような気が・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/01(水) 23:59:58.11 ID:CS1Ko8ug0
ホントはこの件に関して沈黙してる早野・野尻も問題だけど
菊池・水野が悪目立ちしてるからなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 00:05:40.66 ID:TzOhiu4+0
メルトダウン、チェルノブイリ並、その他で
専門家らしき安全寄りの人々がどう見ても基礎的なリテラシーを欠いたことをいってたので
信用するのをやめました
154名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 00:18:05.99 ID:8dmlN8nZ0
原発の利権のことなら

電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイド トーク 」
前半 http://www.ustream.tv/recorded/15093250
後半 http://www.ustream.tv/recorded/15095504

この放送によると原発ってのはかなりの闇利権が関係してるらしい
政界財界893までなんでもありだ
155名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 00:34:50.39 ID:JVsbf+Bw0
>>154
とつぜん内閣不信任が通りそうになるのも
そういうことなんかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 00:38:22.45 ID:Ie4xfkHr0
内閣不信任案の可決が現実になりつつある中
この連中の動向には注視すべきだろう。


原発の地下建設推進、議連発足 与野党党首ら超党派
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110601k0000m010134000c.html
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110529/stt11052920300008-n1.htm
ttp://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011053100809

「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」
民主党 鳩山由紀夫、羽田孜、渡部恒三、石井一
自民党 谷垣禎一、森喜朗、安倍晋三氏、古賀誠、中川秀直、山本拓(福井2区)
国民新党 亀井静香
会長/たちあがれ日本 平沼赳夫

157名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/02(木) 00:43:18.53 ID:aVQoqIXq0
>>89
何このサイト?
週刊誌の比較作業が素晴らしい。
かなり面倒な仕事だったと思う。
新聞ではなく週刊誌が比較されている
あたりが現実を映している
(新聞は量が多くて無理なだけかもしれんが…)
>>156
キチガイばかり。
こいつらよりは菅のがまし。
159名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/02(木) 01:20:32.12 ID:CyVcf/6D0
前スレで藤岡信勝の名前が出てたんで、ちょっと調べてみた。
まず藤岡本人の意見表明とはちょっと違うけど、「つくる会」の教科書についての話。

自由社版教科書「原発は安全」こっそり削除
http://d.hatena.ne.jp/tsukurukaiwatch/20110523/p1

それから藤岡が東電労組政治連盟で講演していたという話。

東京電力と藤岡信勝、自由社の関係
http://d.hatena.ne.jp/tsukurukaiwatch/20110522/p1
社会新報5月18日付「原発利権にうごめく者たち 第2弾」から
> 00年10月に三浦海岸近くの施設で開かれた東電労組政治連盟と
> 同労組研修センターが共催した研修日程表(写真)だ。そこには
> 西修・駒沢大学教授(当時)と藤岡信勝・東大教授(当時)の2人が講演している。
160名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/02(木) 01:24:12.21 ID:CyVcf/6D0
159の続き。
もう1つ。「つくる会」の教科書の版元である自由社の社長・石原萠記が
東電のマスコミ接待ツアー「愛華訪中団」の主催者だった件。

自由社・石原萠記−中国共産党−東京電力の赤いトライアングル
http://blog.goo.ne.jp/project-justice/e/63f87643262071e163c9a791a38f126d
週刊文春4月7日号「東京電力の「罪と罰」」より
> 現在の菅内閣の中にも渡部氏と同様に、東電幹部と親しい大臣がいる。
> それは、江田五月法務相と、海江田万里経産相だ。彼らは東電幹部が
> メンバーとして参加する「十人十色の会」という会合を定期的に開いているのだ。
> 「雑誌『自由』の発行人だった石原萠記氏が主宰する十人ほどの懇親会です。
> 東電の次期社長候補といわれた鼓紀男副社長、元東電労組書記長で元連合会長の
> 笹森清氏(現内閣特別顧問)もメンバーです。2、3年くらい前から始まり、
> 当時、江田氏が参院議長だったので公邸で集まったことも数回あります。
> もともと民主党に縁の薄かった東電側にとって、関係を深める良い機会になった
> でしょう」(同会関係者)

このブログに引用されている過去の訪中ツアーの面子を見ると興味深い。
東電・財界人・政治家・マスコミ関係者……
ブログの筆者(右翼の人)には、このツアーは中国共産党の対日赤化工作に見えるようだけど、実際はどうだろ?
むしろ中国への原発輸出を推進するためのコネ作りだったんじゃないのかなあ?
161名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 01:33:40.15 ID:Ie4xfkHr0
>>158
菅は菅で中国や韓国の首脳に汚染野菜を食わせるという
右翼政治家でもやらないような暴挙を行った。
菅政権が続けば実質的な無政府状態の継続+風評被害プロパガンダの拡大、
内閣不信任案可決で政権交代ならば原発利権復活+東電免責。
国民は打つ手なしだな。
162名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 02:21:06.21 ID:JVsbf+Bw0
櫻井よしこはいいデータに目をつけてるんだが、
その後の考察がすっ転んでる。
浜岡停止要請は不当で、
他の原発といっしょに稼動を続けるべきと言いたいんだろうか。
「段階的に他も止めるべし」と思わないのかねえ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110512/plc11051203340002-n1.htm
>浜岡原発停止要請の根拠は「30年以内にマグニチュード8程度の想定の
>東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫している」ことだと首相は述べた。

>今年1月1日時点での確率を発表した。
>その中に興味深いもう一つの数字がある。浜岡原発の危険度が84%と際立って高いのは同じだが、
>福島第1原発の確率は0・0%、福島第2原発は0・6%となっている。
>今年1月に発生率0・0%と分析されていた地域に、3月、マグニチュード9・0の大地震が発生したのだ。

>民主主義のプロセスをとび越えた首相の手法こそ、日本国が背負い込んだ最大の負の要素である。
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 02:43:49.21 ID:M89N6hEJ0
武田氏の山下氏批判
本当に同じ人?! あるアドバイザー(医師)の発言と論文

http://takedanet.com/2011/06/post_a564.html

164名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 03:44:07.55 ID:QAacNvCP0
>>100
いや、山下はもう
『100は政府が決めた。政府に従うのは日本国民の義務。自分は当然の事をした』って
言ってるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 04:02:07.46 ID:QAacNvCP0
>>163
その論文、何年か前に見たことがある! 山下だったのか!
驚きだ。マジで驚きだ。その内容、今とは真逆だよ。

山下の豹変は、何が原因なんだろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 04:14:48.20 ID:ZeqJQul10
>>89
これいいね。自分は元々文春派だったんだが、事故後はまんべんなく週刊誌を
読みたくて、新潮、現代と三誌買ってきた。
でも、あきらかに新潮が偏向報道(御用)な気がして、買うのやめっかなと
思ってたところ。今週からは買うのやめよう。

ちなみに朝日ジャーナルもなかなかよかった。
167名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 04:23:14.45 ID:ixk8qlXp0
>>78
ああ、こりゃもう、完全に勝負ありましたね。菊池の負け。
さらに>>107さんのいうとおりで、その警鐘ならしてたフリージャーナリストをdisってたのも
恥ずかしい行為だったことも明らかですね。
菊池のトンデモ振りが実証されてきたので大歓迎です。
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 04:30:09.34 ID:ixk8qlXp0
>>165
「安全でなく安心を語ってる」と確か言ってましたね。

【大規模な疎開ができない以上は国策に従うしかない。
その国策でも多数の人は安心だということを語るのが自分の役割】

というふうに、自分の中では合理化してるんじゃないでしょうか。
しかし、山下のこのセンスは、ちょっと時代遅れ。今の時代、【】を
はっきり言わなきゃ、最低限の納得すらしてもらえない。
169名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/02(木) 05:01:39.29 ID:rnyWRgAV0
>>166
ポストと新潮、結構酷いね。
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 05:33:01.93 ID:ds0n4zID0
>>165
そりゃ研究のためには良心など必要ないと言うところでは。
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 06:28:49.52 ID:Cw0xV9740
>>168
山下の中では変節なんかしてないつもりなんだろう。
実際、5月の福島での講演内容を文章に起こして主旨を整理すると、
「安全ではないが安心すべき、なぜなら国が基準を決めたから。
 国が決めた基準に従い、ここに住み続け、医学的調査のために
 協力し続けることが国民としての皆さんの義務。
 その強力の結果、何十年か後に『本当に安全か』が判明するだろう。
 その時に、子供を被爆させた責任を取れと言われても私はもう
 死んでるだろうから知ったことではないよ。」
という内容になる。
172名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 06:58:42.23 ID:ixk8qlXp0
>>171
おっしゃるとおりだと思います。
むしろ、山下は>>171さんがお書きになった
「安全ではないが・・・知ったことではないよ。」
とハッキリいうべきだったかも。
真実をハッキリいう者は、学者として誠実さを信頼され、重んじられたでしょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 07:01:10.53 ID:Cw0xV9740
>>33
理系だから精査するってのは怪しいな。
いわゆる「現場を知ってる」なら、数値というものがどれだけ誤差を含み、
測定ミス、記録ミスを含み、報告までのプロセスでの取捨選択の余地があり、
怪しいものかは重々知っている、という人が多いだろう。

でも、TVに出るような識者、学者の類は寧ろ現場を知らないタイプ、
机上計算だけで宇宙の全てがわかると思ってる様な人が多いからなぁ。
174名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 07:07:34.12 ID:VI8pZcibO
山下はもう詰んでるだろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/02(木) 07:09:04.23 ID:rnyWRgAV0
誤解が多いけど、理系って科学的な物の考え方が苦手なんだよな。
特に原発村の人は。
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 07:37:25.39 ID:tPxvlOCX0
>>175
科学的な考え方というか、科学的方法論や科学哲学に関する知見だな。
どちらかといえば正統派の理系からは敬遠される領域。
177名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:43:46.78 ID:2tUNl8s80
マスコミで不信任案と原発の関わりについて
追求している所が無いなぁ
178名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 08:19:29.18 ID:ixk8qlXp0
>>177
無いね。フリーたちも、そこはつっこんでない。
179名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 08:19:29.31 ID:Zjo+yEuOO
安全厨の原子力安全委員会が「長時間の全電源喪失は考慮しなくてよい」と電力会社に配慮した事故想定を設定→
東電原発トラブル隠しが保安院へ内部告発される→
安全厨の保安院はそれをを安全厨で隠蔽体質の東電へ通報→
保安院が電力会社の味方なので福島県の佐藤栄佐久知事へ内部告発発生→
福島県の佐藤知事が激怒し内部告発が公に→行政は東電の隠蔽体質を放置→

自民に経団連や東電が危険厨の佐藤知事に対して福島原発運転再開を迫るが知事は圧力に屈せず→
米原子力規制委員会福島原発と同型の原子炉について警告→安全厨の小泉政権に東電これを放置→
愛国保守の東京地検特捜部の創作活動により佐藤福島県知事逮捕→

危険厨の吉井秀勝議員の指摘を安全厨の安倍政権は妄想として放置→
安全厨のIAEAの警告を安全厨の麻生政権放置→安全厨の武田邦彦教授脱北し危険厨に転向→
危険厨の吉井議員の指摘に対して安全厨の鳩山政権は妄想として放置→
危険厨の吉井議員の指摘に対し安全厨の保安院長寺坂氏は妄想扱いし吉井議員を嘲笑する答弁→
福島原発事故発生→東電に安全委員会と保安院の「事前の危機管理態勢準備」ヌル過ぎワロタ→
菅政権の「事後対応」右往左往ワロタ

菅政権の福島原発事故への事後対応に糾弾される点はあるが
歴代政権に安全委員会と保安院に東電の
事後対応より重要な事前の危機管理態勢準備がヌル過ぎなのも事実
IAEAの福島原発事故調査報告書も趣旨は同様だそうだ
180名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 08:47:25.06 ID:Nqtl5nDH0
>>140
同意
181名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 08:49:30.93 ID:Nqtl5nDH0
>>149
暫く前、早野さんはツイッターある部分まで削除したんだよね
182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:54:57.59 ID:ds0n4zID0
695 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/06/02(木) 08:51:41.94 ID:raoY9mNV0
こういうのを御用学者って言うのか

梅原猛が言ってたな
電力会社は学者の囲い込みがハンパないって
俺も関電に優遇してもらった
だから元々原発反対だったのに声高に叫べなかったっていいわけしてた
183名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 08:56:39.79 ID:MMiHAE3FP
菅個人は脱原発を指向しているかもしれないけど、
内閣や民主党としてはどうもそういう感じではない。
この動きは、脱原発阻止というより電力自由化阻止ではないか。
184御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 09:13:02.14 ID:YgenzfJY0
>>78
菊池がしきりに「定義が曖昧な言葉は使うべきでなかった」と言っているが、
曖昧なのはおまえだけだろーが。

原子力工学の人たちは皆「燃料棒が溶融すること」ときちんと定義わかってんじゃねーか。
185名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 09:16:54.04 ID:Zjo+yEuOO
>>183
菅個人は電力会社・原子力村との接点は薄いからね

菅政権は不信任に値すると思うが
自公の後押しの新政権は電力会社の政治的影響力を弱める
発送電分離を排除することは間違いないので
そうなるとエネルギー政策の時計の針を福島原発事故以前に戻すことにも繋がり
中長期的な脱原発の芽を摘み取られるね
186名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 09:18:16.98 ID:bR7mg8zo0
小沢、平岩外四は、 自民党所属時代の小沢一郎(元民主党幹事長)の後援会長
平岩外四…東京電力会長、第7代日本経済団体連合会(経団連)、
       会長(在任、平成2年(1990年)12月21日 - 平成6年(1994年)5月27日)。
187名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/02(木) 09:20:04.23 ID:QQqOLCbgO
>>140
ニュース系板の不信任案提出スレで、
原発について書き込みしている人もいるがごく少数。

普段マスコミを嫌っているくせに
そのマスコミの報道を鵜呑みにして話をする連中だしね。
御用学者にコロッと騙されるタイプだわ。
188名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 09:37:31.03 ID:QTwaxK4MO
発送電分離&電力完全自由化への流れを阻止する為の反乱だろう。
選挙になって原発党自民党が返り咲いたらおしまい。
189名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 09:42:58.46 ID:Zjo+yEuOO
>>188
菅政権なんて支持出来ないけど
エネルギー政策の時計の針が福島原発事故以前に戻るのはもっと受け入れ難いよね
190名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 09:50:22.94 ID:QTwaxK4MO
>>189
そう。
菅政権は気に入らないが自公政権は論外。
社民と共産は棄権する予定。
191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 10:05:17.81 ID:fACFGTiU0
>>189
前門の思いつき管後門の癒着の自民。不信任も地獄信任も地獄だね
192名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/02(木) 10:20:40.61 ID:SDPGAgzw0
アメリカから脱原発?の大物経済学者スティグリッツ

原発事故と金融危機に共通するギャンブル性
http://diamond.jp/articles/-/12503

一行に要約すると
極めて稀な事故はリスク管理できないから、極めて被害の大きいリスクは取るべきではない。
193名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 10:26:26.04 ID:QTwaxK4MO
>>190
言葉足らず。
社民と共産は内閣不信任案を棄権する予定。
194名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/02(木) 10:26:57.67 ID:Ho5l6yle0
しかし本当に自民や民主の鳩とかこーぞーもそうだが原発好きなんだな。。日本最強の利権だな。
195名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 10:27:48.83 ID:VI8pZcibO
解散総選挙では社民と共産だけが勝てばいいのに
196名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 10:40:50.06 ID:VI8pZcibO
菅は最後っ屁で日本の原発全停止宣言しろよ
197名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/06/02(木) 10:47:18.63 ID:QQqOLCbgO
フジのとくだねで、眞鍋かをりが
自民党は長い間原発を推進してきた責任をどうとるのか?と
発言したらしいが、
自分はテレビをほとんど見てないから確認出来ないので
詳細が分かる人お願い
198名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/02(木) 11:03:54.05 ID:wqtvHo+X0
不信任案提出の混乱について
とってつけたようにこれまで長年与党だったー自民党がーと言っただけだった
そんな深いことはいってない
199名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 11:08:42.45 ID:3yYJMtbIO
>>197水道水プロバガンダしてた人?
どっちもどっちじゃね?
むしろ他人が危険だと言ってる時に安全と言い張る人の方が俺は怖い
200名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/02(木) 11:12:46.45 ID:wqtvHo+X0
野尻さんが5月にやった講演のスライドらしい
ツイッターでの情報発信のことも書いてある
彼女の現時点での認識のまとめということか

野尻美保子「震災に伴う放射線リスクと科学情報発信(PDF)」
http://research.kek.jp/people/nojiri/nakedloft.pdf
201御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 11:40:32.55 ID:YgenzfJY0
>>151
混乱してたのは菊池と、専門外の人たちだけじゃないか。
後藤さんや田中さん、吉岡さんたちは正しく使っていたわけだ。
202御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 11:42:58.48 ID:YgenzfJY0
>>160
江田法務相も中心人物だよね。

>中国への原発輸出を推進するためのコネ作り
ああそうか。いまだにいそいそとやってるのは何だろうと思ってたけどそれか。

>>159
藤岡信勝はどっかにカテゴライズする必要あり?
203名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 11:43:23.19 ID:UnJyXgyBO
>>176
特に日本の場合はそうなんだろうな。
俺は機械工学科出身だが、教授からはしきりに科学史、工学史、科学哲学を学べと強調されてた。
学ばないカリキュラムは日本の理工学系の大きな欠陥とも。

実際に学んでいくと「科学的手法、手続き」に則るという意味での科学性を自然科学も工学も必ずしも体現していないし、
特に科学についてはキリスト教との癒着の歴史が長くてその偏向、バイアスがハンパ無いことが見えてくる。
204御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 11:45:05.05 ID:YgenzfJY0
>>162
保守系をトンデモにまとめちゃうのはちょっと違うか?
なんとなくタモガミといっしょに放り込んでしまっているけど
205御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 11:53:34.14 ID:YgenzfJY0
管を下したとして、新政府は原発事故に関するいろんな不満を解消できるのか?

放射能と事故関連のデータをきちんと開示する
原子力政策に国民的合意の再形成
20mSv/年の撤回と、識者を含めたそれに関する議論(議事録の公開)
飯舘村村民に正しい情報を提供する
山下のいろんな役職の解任(特に原子力損害賠償紛争審査委員)

206名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 12:04:35.70 ID:ixk8qlXp0
>>200
ざっとみた。5月14日講演というと、東電が1号機のメルトダウンを認めたのが
5月13日だから、それに伴う「反省」が(その後あったとしても)まだ見られないときですね。

内容的にどうこうはとくにないけど、この講演を誰に向けて発信したのかは気になる。
行政側の人々に向けて発信し、住民によく説明するように、というのならわかるが・・・
まさか、住民にも行政と同じ認識持てっていってることはないとおもいたい。
伊のように国民投票をやるべきだろうね。
原発維持or原発廃止(段階的にも含む)。
とりあえずは運転or停止でもかまわない。
208名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 12:30:52.50 ID:W3LzFio30
つい数分前の話。
管は「震災と原発への対応にめどが付いたら辞任する」と
民主党の代議士会で言った。
で、鳩山と原口はそれを容認するような発言をした。

不信任案は不発か。
209名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 12:49:51.15 ID:piZioCn70
マスコミ、政界、学界にジャブジャブ流れる
電事連の原発工作費を干上がらせるには
発送電分離は断行しなければダメだ。
これができなければ3.11以前に逆戻り。
210名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 12:54:02.83 ID:GOU28lcL0
不信任案は否決。
これから自民党内の内乱が見られるってところだろうね。

私は数日前朝日新聞の加納時夫(前参議院議員(自民党)、元東電副社長)のインタビューを読んで
絶対に自民党には政権を戻してはいけないと思っていた。
菅もいろいろアレだが、加納のインタビューで政(自民党)官財、特に原子力政策においてのそれにあきれ果てていたから。
そしてそういうことを話すことにまったく躊躇がない加納というか原子力村の村民たちにもあきれていた。
前スレで私が某教授から直接いろいろ聞いたことは書いた。
あいつら完全に頭がおかしい。

まあ、内閣不信任案については亀井静香ちゃんの「こんな時に内閣不信任案なんて出すほうが間違っとる」というのがまったく正論と思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/02(木) 12:54:27.19 ID:NU1Ga6SK0
>>200
まだ、しきい値ガー100mSV以下は確定的影響ガーとかいってんのか
いわゆる「大衆はゼロリスクを求めている神話」を言っちゃってる部分もあるし、どうしようもねえなあ
どうして、この人は原子力、放射線医学の専門家でも、行政側の人間でもないのに上から目線なのかね

リストラされる人にたいして経営者目線で、会社の利益のためならってしょうがないと言っても納得しねえだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 13:04:36.47 ID:Zjo+yEuOO
理想は中長期的な脱原発なんだが
電事連・原子力村の政治的影響力を弱体化させ
原子力村の右の北朝鮮的体質を外部からの干渉で改善することのほうが
重要な事は間違いない

そのためにも発送電分離が絶対必要だが
菅は党内をその方向で纏める力量はなく
菅政権退陣後に電事連・原子力村の工作活動でそれが潰される可能性がある

みんなの党は発送電分離に民主よりも厳しい東電処置案を出すなど
電事連・原子力村の政治的影響力を弱体化させたいと言う点では
国民目線だが彼らは勢力が小さいのが難点
213名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 13:05:51.19 ID:ixk8qlXp0
>>211
>>この人は原子力、放射線医学の専門家でも、
>>行政側の人間でもないのに上から目線なのかね

私も疑問です。ある種の学者たちが、なんでそうなってしまうのか。
214名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 13:10:05.01 ID:GOU28lcL0
>>210
訂正
(誤)政(自民党)官財→(正)政(自民党)官財の癒着

そしてそのおこぼれに預かり金(研究費)と地位(教授、各種委員その他いろいろ)をもらっていたのがこのスレで話題にしている御用学者のセンセイ方。
215名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 13:10:51.50 ID:bR7mg8zo0
みんなの党は国民目線というよりアメリカ様目線だろ
216名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/02(木) 13:15:46.39 ID:98owAptP0
「実際の放射線量は公表されている数字より三ケタ違う!」

「子供たちを避難させましょう!」

さっきの民主党議員総会@NHK中継で
原口議員が爆弾発言!

http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44858.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44859.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44860.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44861.jpg
217名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/02(木) 13:25:06.60 ID:tEjksg2F0
>>213
そこが御用学者の御用学者たるゆえん。
専門外の事を根拠のなく断言的に発言する。
学問に対しての謙虚さというものがまるで感じられない。
後藤氏などは、放射能について発言する際は
「私は放射能の人体に関する影響に関しては専門家ではありませんが」と
きちんと断りを入れる。
この学問と技術に対する傲慢な姿勢も今回の事故の背景だよ
218名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 13:25:28.47 ID:Zjo+yEuOO
みんなの党は財界や外資寄りの自民よりも
外資との距離が近いから私が言った国民目線云々は誤りだねスマソ

電事連・原子力村の政治的影響力を弱体化させるためには
安全厨のIAEAに外資の犬のみんなの党の力も利用したほうが
反原発派の最終的な目的である脱原発に近づくと思うけどね
219名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 13:30:10.71 ID:hJDObVnF0
既出?早川先生が教えてくれたぞ

日本保険物理学会

学会長 小佐古 敏荘  (東京大学)
理事会 総務理事 猪俣 一朗  (日本原子力技術協会)
企画委員会 委員長   百瀬 琢麿  (日本原子力研究開発機構)
編集委員会 委員長   山口 恭弘   (日本原子力研究開発機構)
国際対応委員会 委員長   酒井 一夫  (放射線医学総合研究所)
放射線防護標準化委員会 委員長  小佐古 敏荘 (東京大学)

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jhps/
220御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 13:35:28.59 ID:YgenzfJY0
>>207
同意。
そのまえに推進派・反対派の識者による円卓会議を国民の目に見える形で
十分にやらねば。
コスト見直し、危険性見直し、放射能リスク…国民みんなが知るべきことがいっぱいある。
221名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/02(木) 13:38:45.25 ID:8r+RBIOk0
>>217
自分の専門の分野についても
何か質問すると
「僕の考えでは、・・・・と思うんだ。」
という構文で答える先生もいる。
偉い先生だなあ、と思ったっけ。
222名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 13:39:26.68 ID:Ldpd2Mw2O
御用学者って、仮にも科学者として
どういう内容の研究してたんだろう
「原発は絶対安全」「放射線は体にいい」
みたいな論文ばかり書いてたんだろうか
223名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/02(木) 13:53:12.00 ID:POtx2zMq0
>>222
>
「放射線は体にいい」
これは流石にないだろ。というか事故前から一貫して
この立場で研究・発言していたら御用学者ではないよ。
もう一つの方は殆どその通りだろうけどね
224御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 13:58:11.93 ID:YgenzfJY0
このままPivot抜けずに3時になって欧州来たらガラ?
225御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 14:00:12.79 ID:YgenzfJY0
ゴバク
226名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 14:01:48.69 ID:W3LzFio30
>>222

> 「原発は絶対安全」「放射線は体にいい」
> みたいな論文ばかり書いてたんだろうか

公開されている論文も結構あるから読んでみればいいんじゃないかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 14:23:19.08 ID:ZKdnhi/h0
>>216

これマジか?

どっかソースある?
228御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 14:35:26.63 ID:YgenzfJY0
週刊現代読んだけど、田中俊一は偉いじゃないか?
御用学者はみんなこうすればいいのに。

写真はっといた
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/92.html

229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 14:48:58.55 ID:BRLtEDRD0
>>217
科学や技術に詳しい俺ってエライ、専門外でもお茶の子さいさい、
って心なんですかね。
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 14:51:56.50 ID:/JEDJVPq0
日本萬歳とさけぶ自由民主党が日本人を放射線で虐殺するからな。
日本の国土を灰にするのが自由民主党の目的。
231名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 14:58:20.07 ID:ibBKcuwz0
>>227
http://www.youtube.com/watch?v=VAc4nJMsdmI
これは?朝ズバのだけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 15:34:53.78 ID:ZKdnhi/h0
>>231

サンクス!

これはおとといの朝ズバか。知らんかったわ。
このデータ自体がどっかに出てないのかなぁ。新聞には出てないけど…。

つかまともなデータが公的にはまったく出ないというこの国の現状がもうね。
233名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 15:38:22.20 ID:j6IBdV030
http://www.jaif.or.jp/ja/news/2010/kaiin_jinmeiroku.html
これを自炊してうpするって言ってた人がいたけど、もううpされてるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 15:52:58.40 ID:QclIaDbG0
>>228
田中俊一氏の会見は真摯な姿勢で好感が持てた。
今回の行動も。

235名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 15:59:00.28 ID:kpdEjmfj0
>>233
本当にやる奴がいたら通報しよっと。
236名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 16:24:38.48 ID:ibBKcuwz0
原口氏、あれだけ20ミリシーベルト危険!アピールしていたのに
なぜ急に反対???
237名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/02(木) 16:26:12.09 ID:q4uE7XiW0
ETV特集の続編だそうです
6月5日(日) 夜10時
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0605_02.html
238名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/02(木) 16:50:56.51 ID:D//Lohsu0
>>183
スッカラ菅は脱原発ではないだろw
もともとは推進派w

大震災以降は
脱原発の方向へシフトしたようだが
それでも
浜岡も含めて運転再開を容認
新規建設も容認
などなど
だからなあw
239名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 16:58:22.48 ID:8dmlN8nZ0
右っぽい?ジジババの討論会

日下公人(評論家)
塩見和子(日本音楽財団理事長)
杉田 勝(ロンドン在住の元ヘッジファンドマネージャー、ウィン・インベストジャパン会長)
高山正之(ジャーナリスト)
堤 尭(ジャーナリスト)
西尾幹二(評論家)
宮脇淳子(モンゴル史家・学術博士)
古河雄太(シアター・テレビジョンスタッフ)
大塚隆一(シアター・テレビジョン代表取締役会長)

http://live.nicovideo.jp/watch/ch2620
240名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 17:00:40.33 ID:mbvzFdyJ0
>>238
保身の為に後先考えもせず慌てて止めただけでしょ。
まあ、それが唯一、まともな事と言うのは哀れだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 17:06:15.10 ID:mRIOm+C90
九州だけどgkbrしてるやつスレより

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/06/02(木) 16:53:40.39 ID:q/joGeVJ0
>>189
電凸乙
玄海町に電話した。
「国が事故は起こらないといっているので大丈夫」
「もし事故がおきて周辺地域に被害がでても、
玄海町としては補償はまったくしないつもり」
「国が信用できないなら日本から去ればいいお」
という勇ましい回答。
みんなも聞いてみよう↓
玄海町役場0955-52-2111



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) :2011/06/02(木) 16:59:20.47 ID:6s9U0lqZ0
>>190
玄海町はクズだな


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) :2011/06/02(木) 16:59:47.26 ID:7cJFsxct0
玄海町民よ、恥を知れ。
絶対に許さない。
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 17:11:43.23 ID:fACFGTiU0
>>241
 ひでえな。この国が好きだし,この国にいるしかないから心配しているのに。
243名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/02(木) 17:13:58.15 ID:D//Lohsu0
>>241
この期に及んで
まだこんなレベルの対応しているのか
玄海町は
244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 18:42:50.25 ID:Ex9bmkAq0
昨日の古賀茂明@経産省と田原総一郎の対談みたひといる?

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6683
この記事よむ限り、古賀さん脱原発支持っぽいと思うけど
もう一押しほしい。
(知らない人のために、この人は激しく異色な官僚。
閑職に追いやられる当たりリアル右京さんっぽいw)

普通の官僚が意思表明するなんてありえないけど、
この人普通じゃないから、していてもおかしくない。
245名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 18:45:24.79 ID:VI8pZcibO
極秘情報!菅は今夜の会見で発送電分離を宣言
246名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/02(木) 18:52:06.05 ID:NPoQmoAX0
だったらいいけど
247名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 19:00:45.60 ID:2/iMk3lp0
発送電分離、 再生可能エネルギー拡大、地域独占以外の形を議論、経産省と保安院の分離
一応管はこう言ってる。脱原発ではないけれど
他の議員はどう考えてるんだろうね
248名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 19:04:23.56 ID:cN9SFHmB0
それ以前に管も不信任。
だれが取ろうと、次の政権は東電保護柏崎刈羽再起動するんだろうな。

#それで浜岡の炉心に海水を…
249名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 19:16:16.36 ID:CQG+MR+G0
>>245
ホントだったら不信任騒動がわかりやすい
250名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 19:35:16.47 ID:Qi9+MDKL0
今回の内閣不信任案否決で自公や財界の原発推進勢力はどのくらいの影響を受ける?
加藤の乱のときは加藤紘一の発言力が暴落して首相候補から完全に脱落したが。
251名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 19:47:41.48 ID:kZYzxIl60
えっと、原口の言ったことは本当なのかな?
福島のみならずヤバくない?
252名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 19:48:38.00 ID:Zjo+yEuOO
>>247
巨大な政治的影響力を持つ電事連と原子力村を弱体化させるのに
おまいが列挙した政策の実行が必要だよね

電事連は小泉政権の発送電分離を潰し
菅政権への不信任決議案提出に工作活動を行い
政界に学界やマスコミに役人や財界への影響力も強いしね

菅政権の段階で脱原発を明言するのは多分無理だけど
当座は電事連の弱体化と原子力村のカルト宗教的な体質の改善を優先してほしいよ

菅政権は不信任に値するけど
次期政権が福島原発事故以前への
エネルギー政策への回帰を計る可能性も有るのでそこが気掛かり
253名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 19:50:04.22 ID:+X+5NK9c0
>>251
本当に3桁も違ってたら、
民間人による測定でも、桁違いな値が出ないとおかしい。
254名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 20:00:51.97 ID:Qi9+MDKL0
>>205
風評被害キャンペーンの即刻中止と汚染食品の出荷禁止、も追加。
風評被害安全デマを流して放射能被害の拡大を招いたのは民主党が最も非難されるべき点の一つ。
255名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 20:22:20.17 ID:Zjo+yEuOO
>>254
民主党の危険な食品安全行政については全く同感だが
こどもの放射線許容量について原口らが異論を唱えたけど
民主党内から政府の食品安全行政への異論が無いし
自公は石破が「政府の出荷規制は厳しすぎ」と
消費者目線の食の安全確保について無関心

小沢系が今の暫定基準値についてどんな見解を持っているか不明

農水省に汚染瓦礫については環境省らに
福島県を始めとする自治体から政府への陳情が凄いんだろうね

日本の食品生産者は消費者の健康など知らんぷりと
ここまでモラルの無い連中だとは思わなかった

電事連が東電の賠償額を減らす為に工作している可能性もあるね
256名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/02(木) 20:25:31.83 ID:5yB6vxDT0
257名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 20:29:49.95 ID:ibBKcuwz0

テレ朝 モーニングバード頑張ってる
http://www.youtube.com/watch?v=eJzzGEBbMJU
小出助教
258名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 20:54:54.39 ID:piZioCn70
人間誰しも既存の大人の姿をモデルにするしかないから
生き方として「小出」という選択肢を知った事は
特に若い人にとっては光明じゃないだろうか。
反骨と正義感。清貧でも自由であるというおまけつき。
259名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 21:04:05.48 ID:+X+5NK9c0
>>258
小出さんがああやっていられるのは、
なんだかんだ言って京大のポストについてるから。
今のご時世、「小出」を容認するほどの余裕は大学にありません。
追い出されるとかではなく、最初からポストにつけない。
(ポスドクの数の増加に対して助教ポストは減る一方)
若者になんの光明にもならないよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 21:12:20.01 ID:+X+5NK9c0
ポスドクとして大学、研究機関を転々としている人にとっては、
小出さんはもの凄く恵まれた立場だよ。
彼らにとって「小出」という生き方は恵まれた立場だからできる、
贅沢な選択肢でしかない。
261名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 21:17:49.31 ID:piZioCn70
>>259
いや鞄持ち院生の就活じゃなくて
もっと一般的な話で。

課長島耕筰やホリエモンにはのれない若者にとって
ヒーローがいない、ずっと閉塞的な状況だったと思うよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 21:22:00.98 ID:+X+5NK9c0
>>261
>いや鞄持ち院生の就活じゃなくて
>もっと一般的な話で。
一般的な話なら、それでそれで構わないけど、
「鞄持ち院生」という揶揄は、不快だな。
こういうスレだからというのもあるんだろうけど、
見方がステレオタイプ過ぎる。
鞄持ちしかできない(研究者として独立できない)院生なんて、
今時ポストにつけないよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 21:27:43.42 ID:+X+5NK9c0
で、一般的な話だとしても、身分的な保証の有無は大きい。
身分的保証が得られない若者に「小出」という生き方が光明に見えるとは思えない。
繰り返すが小出さんはある意味で”恵まれている”。
264名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/02(木) 21:29:17.16 ID:11pkGOSf0
日本語分かりますか?
雑談はこちらでどうぞ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306331642/
265名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 21:32:43.02 ID:piZioCn70
大学のポスト獲得競争が激化してるのはわかるよ。
それで若手が精神的に萎縮しちゃってるし、
ダメな教授ほど既得権益にしがみついてるんで
どうしようもない老害になってる。
より大学が衰退する原因になってると思う。
ただ小出節聞いてると、自由というのは境遇よりも
生き方かなとも思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 21:35:40.89 ID:+X+5NK9c0
これで最後にする。

>>265
いいんだけど、「光明」じゃないよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 21:37:23.68 ID:VI8pZcibO
小出さんが就職したのは70年代半ばだ。
今はアカポスだけじゃなくて一般企業もアホみたいな就活が蔓延してる。
夢も希望もないね。
268名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 21:45:44.98 ID:opUdvSnO0
前半 電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイド トーク」
http://www.ustream.tv/recorded/15093250
269名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 21:45:49.03 ID:VI8pZcibO
ことほどさように厳しいアカポス獲得競争や就活競争に勝ち抜いた先にあるのが御用活動というわけだ。
国難に瀕して軒並み全く何の役にも立たない連中であることが今回判明した。
若者の就職難よりも問題の本質はここにあろう。このスレの目的も。
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 21:49:12.90 ID:+X+5NK9c0
>>269
現在高い地位にある御用が就職したときは、
まだ競争がゆるゆるだったわけですが。
271名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 21:50:30.93 ID:Nqtl5nDH0
「PART1:原子力のこれまでとこれからを問う(ゲスト:小出裕章氏) 」の4:47〜20:52
http://www.youtube.com/watch?v=Ij_hgsOVJ8Q&feature=relmfu
すごく重要だと思ったんで一部だけだが文章にしてみた。時代の空気感を感じられる。間違ってるところあったらすまん。

宮台:そうですね、あの、インターネットとかね、含めて巷ではね、
いわゆる「御用学者批判」ってのもそれなりに展開しているんですけどね、

あの、アカデミズムが、どうして、その原発についての、たとえば、まあ中立的っていう、
あえて言わせていただくと中立的な情報を人々にですね、伝えるということに、失敗してきたのか、
あるいはわざとして来なかったのか。いずれにしても、今回の福島原発について人々が
身構えたりですね、あるいは事故が起こった時にどうしたらいいのかっていうことに関する、
いわゆる、あの小出先生のようなですね、ごく少数な方々…の、まあ情報発信は別として、
アカデミズム全体として…えーうーん…
……われわれ、なにも、そこから、得ていない、っていう感じがするんですね。
それは、どうして、そんなことになってしまっているのか、

アカデミズムが、たとえば価値中立的という言葉が僕たちの言葉にありますけども、
どうしてアカデミズムが、価値中立的で、なかったのか。
あるいは小出先生のようなですね、えー、立場の方が、その、完全に周辺化されるようなですね、
非常に、価値コミットメントがなければありえないようなですね、扱いが、まかり通るのか。
いったいどういう風にしてこういう風になってしまっているのかって
いうことがですね、伺いたいと…(笑)
272名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 21:53:19.55 ID:Nqtl5nDH0
神保哲生:まあこれは原子力の(ナントカの/聞き取れん)本質的な部分ですよね、そこんところはね。
じゃあ、さっそく先生ね、お話を伺っていくうえで、小出先生の本を視聴者の方が読んでいるわけではないのでちょっと、ほっとにもう初歩的な、入門的なところから

神保:まず、小出先生はあのー、原子力の研究者でありながら、原子力のまあその、問題点や危険性っていうものをメディアでも広く発言されているんだけれど、
そもそも、なぜ小出先生は、なぜ、その原子力、という学問を、あの、志したのかっていうところから
ちょっとまあほんとに入口ですけれども、お話しいただけますか?

小出:はい。私は、東京の下町で生まれて、下町で育った、のです。
で、1960年代の半ばに、中学・高校という時代を東京の下町で過ごした、のですが、

神保:下町、ちなみにどこですか?

小出:上野です

神保:ああそうですかぁ。

小出:その当時、東京では、広島・長崎の原爆展というのが、しきりに開かれていた頃だった、のです。で私はその原爆展を見に行きまして、
「原爆って言うのは、とてつもなく酷い、兵器だ」ということを、心の片隅に刷り込んだ、のですね。

でも、一方では、
「そんーなすさまじい…そう…人殺しの兵器、という、いうものを作り出すだけのエネルギーと
いうものがある」と、言うこともまあ、理解した、わけ、で。
273名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 21:54:06.78 ID:VI8pZcibO
>>270
これからもっと若くてアフォな御用が現れるよ
274名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 21:54:20.31 ID:piZioCn70
それなりに教養があって学者としてちゃんとしてた世代の
鞄持ちだけして、学生運動もしなかったゆるゆるが今の御用世代だから
もうすごい老害だと思う。
打開策は研究室の給湯ポットに(ry
275名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/02(木) 21:54:39.07 ID:3n/HYpCe0
>>271
GJ
ゆっくり見させてもらう。
276名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 21:55:53.59 ID:Nqtl5nDH0
小出:ちょうど日本では東海一号炉という日本で初めての原子力発電所が動き出すと、いうことになっていて、
日本中もろ手を挙げて、まあ、マスコミの人もそうだし、政府はもちろん、
ええ…みんなが、これから原子力の時代だというふうに思っていた時代だった、のですね。

70年になると、敦賀・美浜という原子力発電所が動き出すという、ええ、まあ建設をもうガンガンやっているとそういうときだった、のですが、

私も、はあ…「原爆…のような形でエネルギーを使うことはけしからんけれども、そのエネルギーを平和的に使えば、
きっと、人類の為になる」と言う風に、思い込んだ、人間です。で、どうしても、原子力、をやりたいと、思いまして、大学に入るときに、
工学部・原子核工学科というころに入った、わけです。

宮台真司:あの、少しだけ補足しますとですね、「思い込んだ」って仰ったけれどもそれは謙遜で、
あのー1963年、東京オリンピックの前年にこのね、原子力発電所ができましたよね。

小出:はい。

宮台:同じころにたとえば鉄腕アトムが、アニメーション始まって、鉄腕「アトム」、で妹は「ウラン」

小出:そうです。

宮台:ですよね。原子力潜水艦「スティングレイ」と…これは、原子力……あのー、人形劇ですよね
あるいはその後の「サンダーバード」の3号が、原子力ロケット、

小出:はい

宮台:つまり原子力ってのは、未来を切り開く、そのー…単なるSFではなくて、すぐ、手が届く
明るい未来の、象徴みたいな形、でしたね。

小出:そうです。
277名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 21:58:02.81 ID:Nqtl5nDH0
宮台:なので実は僕も小学校の作文では、「将来、原子力を研究する、学者になる!」っていうふうに書いた…

小出:ははっ、そうなんですか(笑)

宮台:…くらいですので
実は、うん…そういう風に思い込んだってことで言えば、ほんとに若い人は一番…多感な人であればあるほど、そう思ったし、
あと僕が東大に入ったころも、その、進路振り分けってのがありましたけど、原子力は、電気工学と並んで、一番 点が高かった(笑)、です

神保:成績優秀な人が行った

宮台:そうです成績優秀じゃなきゃいけなかった

神保:やっぱ、鉄腕アトムなんかを見た世代ですか?先生も。

小出:そうです、はい。

神保:あのね、今の話でちょっとぜひ聞きたいのがですね、原子力って言うのがそういう…夢のある、
新しいエネルギーだっていうのは、今 先生専門家であられて、当時を振り返った時にね、

それは、当時の知見では、ほんとにそういう風に思われていたことなのか
それともそのあと、原子力っていうのはいろいろな形で、ある種こう、なんていうんですか、
いろんな話でラッピングに包んで、まあ、実態が分からないような宣伝活動がなされて来ましたよね。

その実態も今はもうだいぶ分かってきたんだけど、その当時、それが夢だったというのは、まだ、ここまで原子力の危険性が
分かんなかったから、そうだったかそれとも 実はその時から始まっていたのか 今振り返るとどうですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 21:58:12.69 ID:+X+5NK9c0
>>273
自分の結論に合わせただけの予測を披露されても
279名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 21:59:41.53 ID:piZioCn70
いやエア御用みたいなのが、そのままリアル御用にスライドしそう。
280名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:00:04.70 ID:Nqtl5nDH0
小出:ええ、多分、私が原子力に夢を持った60年代の中ごろというのは、
まだ、危険性に対する意識というのは、ほとんど無かったと。

神保:無かった。

小出:みんなが夢をもって、原子力に突っ込んでいくと。
それは日本も、まあそうだったわけですけど、日本だけではなくて米国もそうだし、ヨーロッパもそうね。
60年代から70年代の始めにかけては、とにかくもう「これから原子力だ」ということで、
世界中で原子力発電所がどんどん建設される、計画されるというそういう時代だった、ですね。

神保:それはね、ちょっと細かい話にいきますけども、まあ原子力の危険というのは素人的に見ても、
あのようなかたちで、まあ、核分裂…連鎖反応なんかがそれがコントロール出来なければが放射能も出るしっていうのは、
比較的素人考えでも怖いな、と思うんだけれど、「当時それが分からなかった」って言うのは、あの、いま、今にして振り返ってみると、
先生、どういう風に…考えていなかったのか、分からなかったのか
それとも、むしろむしろメリットのほうが大きと思ったんであえて気を配んなかったのかっていうと それは、なんだったんですか?

小出:それは神保さんが仰ったように、メリットが大きいという風に思い込んでしまって、
デメリットに目が行かなかったということだと思い…(頷く)
281名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:02:07.52 ID:Nqtl5nDH0
神保:で、じゃあ、まあ、その時は、まあ非常に、これは夢で、将来、将来は原子力だっていうまあ、
時代にね、ちょうど大学志されたわけなんだけれども、

その「転機」、というのは、いつ、どういうきっかけで、つまり……「どうもこれは、違ったぞ」、みたいな話ですよね。
で、まあ、ほんとはその「違ったぞ」の時にやめちゃった人もいるかもしんないけど、
ごめんなさいその「違ったかな」そのまま、何故そのままいたのかのも聞きたいんですけれども、
まず、そもそも「違ったぞ」はなにがきっかけだったんですか?

小出:私が大学に入ったのは、1968年、東北大学の工学部、原子力工学科に行った、のです。
東北大学というのは、宮城県の仙台、という街にあります。まあ、かなり、まあ東北地方で最大の都市でしたし、大きな町だった、ですね。
ええそこで私は……宮台さん仙台ですか?

神保:子供の時仙台

宮台:はい

小出:ああ、そうなんですか。いい町ですよねえあの町。

そこでまあ、原子力の勉強をやりたくて、勉強をしてました。ひたすら私は勉強をしていました。大学に入った時は。

で、ただし、ちょうどその頃にですね、東北電力が、やはり電子力発電所を作るという計画を立ち上げたころ、だったのです。
それで…東北電力が、原発を立てようと計画した場所は……「女川町」という、ちいちゃな、町、でした。

神保:今ありますね原発ね

小出:はい、津波でやられた街ですけども。仙台から直線距離で多分60kmか70km離れてる。
282名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:04:27.32 ID:Nqtl5nDH0
小出:仙台には仙台火力発電所という、まあ大きな発電所もありましたけども、原子力発電所を、女川町につくろうとした、ですね。

で、当時は、私も含めて、日本中が「もろ手を挙げて原子力」と、いう時代だった、というのは先ほど聞いていただきましたけども、

女川町の人間が……「何かおかしい」ということに気が付いた、ですね。
で……まあ、ほんとにまだ、少数の人だったわけですけども「反対だ」と言い出した。

神保:作る前の段階でね?

小出:作る前の段階で、はい。

で、私は、あの、原子力を…に夢を抱いでいたわけですから、「なんで女川の人たちが反対するんだろう。」と。
「こんなにいいものだし、人類の未来を切り開く物に、なんで反対する人がいるんだろう」と、いう風に思った、のです初めは。

ところが、女川町の人たちが言ってることは、実に単純なことだった、ですね。
「安全だっていうけど、安全なら仙台に、なんで、どうして作らない」 と言って問われた、のです。

で…私はその、「問いの答えを見つけなければならない」と、思ったわけですね。
それで……どうしてだろうと思って、探し求めた、訳ですけれども、今となってしまえば、実に当たり前な答えしかなかった、のです。
283名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 22:06:11.53 ID:VI8pZcibO
>>278
今年東電に新卒就職内定者約1000人のうち辞退者はたった1人だぞ。
あれ見て唖然としたよ。
3月末の時点は社長も会長も雲隠れ真っ最中の頃。
これを見ただけでポスト御用世代がどんなものか推して知るべしだな。
284名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:06:39.18 ID:Nqtl5nDH0
小出:要するに原子力発電所というのは、「都会では引き受けられないリスクを持っている」という、
もう、それだけなん、ですね。でも電気を使うのは都会の人たちであって…。

その都会の人たちが、「リスクは引き受けたくない」と、言って 原子力発電所をいわゆる
過疎地という、所の人たちに押し付けるということを、要するにやった、やろうとしているんだと、いうことが、
私のまあ、探し求めて、見つけた答えだったのです。

で、その答えを知ってしまった以上は、私にとっても(の?)選択は一つしかなくて、これは、
とても認めることができないと、やめさせようと、いう風に思った、訳です。

で……人生の、選択を180度転換、しまして、……「原子力をやめさせる」ということに、
とにかく私の力を注ごうっていう風に思うようになった、訳です。

神保:それは、先生は68年東北大学入学で、72年に学部を卒業されて、
そのあとにその東北大学の大学院の、また原子核工学科専攻に行かれましたよね?74年から。それは、大学、院の?

小出:私がそのえーと私が180度転換したのは、1970年の10月23日です。

神保:あ、じゃあもう大学2年…の2年、3年…の時にもう転換されてた。

小出:大学3年の時です。はい。

宮台:10月23日という日付をどうして覚えてるんですか?

小出:その時に女川の人たちが、第一回の反対集会というのを女川町でやりました。私はその集会に参加した、というそういう…。
285名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 22:07:19.44 ID:XoW/5/pY0
菅は辞任するまでに電力完全自由化と発送電分離が出来るか。

電力会社の発送電分離、検討へ 経産省、選択肢を提示
(2011年6月1日 22時07分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060101000958.html
286名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:08:44.45 ID:Nqtl5nDH0
神保:ああー!そうですか、70年10月23日…女川の反対に、集会に参加した。
その日がまあ、小出先生にとっては、ある種、人生の転機と、なるわけですね。ただ、それ70年ですよね。

小出:そうです。

神保:そのあと先生、えっと、そのまんま原子核工学科を72年に卒業され、しかも、74年には大学院でそのまま
原子核工学科の専攻を、続けましたよね?
これは、原発に反対をしていくんだと、やめさせるんだという決心をした後にも、
原子力の研究、学究の道を選択したっていうのは、あの、なぜなんですか?

小出:……とってもあのー説明しにくい、ですけれども、
私が大学に入った60年というのは、大学闘争というのが始まった年、なんです。
東大の青医連という、まあお医者さん達がが始めた…年で、

私はその時は、大学闘争ってなんだかぜんぜんわかりませんでした
だから私はひたすら原子力をやりたかったので、
他の学生たちがいろいろ、やってるときに「何をやってるんだろうと、勉強しないのかなぁ」ぐらいにしか思わなかった、学生だった、んですが、

……まあ女川の問題に、つきあた、突き当たって、自分のやろうとした原子力というものがなんだろうと考えざるを得なかった、わけですね
それは、いわゆる"アカデミズム"と言われているものの、中の一端であった、わけで。
287名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 22:10:39.60 ID:1IoSA+FM0
まあ、今は東大でも原子力関係は進振り低いだろ?
288名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:10:46.28 ID:Nqtl5nDH0
小出:先ほど宮台さんは「アカデミズムは価値中立的だ」と、仰ったけれども、でも……
アカデミズムの実態を知れば知るほど、「アカデミズムは価値中立じゃない」という風に、私は思うように、なったのです。
で、原子核工学科というのは、もともと、原子力発電を「やろう」とする、まあ、牙城ですよね。
ですからそこで、私は原子力をやめさせようとした、わけで…。

で…教員たち、と、毎日のように論争を、しました。
で、まあ今…今私いうのもおかしいけれども、たいてい私が勝ちました(っ笑)。

そうすると、彼らが何と言ったかというと、「自分には妻も居るし子もいる」と言った、ですね。

神保:食えなくなっちゃうってことね、原子力をやめたら。

小出:そうです、はい、要するに生活があると言った。

で、私と一緒に女川の原発に反対をしていた人は、もちろん原子核工学科の中にも、いま…まあ、かなりたくさんいました。その当時。
要するに大学闘争があった時代でしたので。
289名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 22:11:17.71 ID:+X+5NK9c0
競争が厳しくてもゆるくても御用が生まれるなら、
そもそも御用になるかと競争の厳しさは関係ないってことにならない?
安易に結論を出しちゃうんじゃなくて、もっと因果関係を調べるべき。
290名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 22:13:37.05 ID:9b3hmHxt0
>>270

どんなにフェアなルールを敷いても、競争って、運その他のファクターも大きい。
必ずしも強い人が勝つわけではないし、ましてや、実直な人が勝ち易いわけでもない。

291名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:14:02.41 ID:Nqtl5nDH0
小出:で、その中で、私の、ごく、まあ、親しい…友人というか私より二つ年上の人がいた、のですが、
その人はどうしたかというと、「生活を言い訳にするようなことは…やりたくない」と、自分は。

で、どうしたらいいんだろうかと、考えた挙句に…、「捨てるものがもう無くなればいいんだ」と…って
要するに「アカデミズムなんかにしがみついて、なければいいんだ」と言って、
その人は原子核工学科の大学院をやめて、土方になりました。

えー…結局あの、まあ土方というよりとび職になった、のですが、そうして、捨てるものを無くするという
ことに立って、立ったうえで彼は、女川原発の反対運動を続けて、今でもその、中心メンバーに、います。

で、私はその彼が、そういう選択をした時に、「私はその選択を取らない」と言った、ですね。
原子力を進めているというそういうアカデミズムの世界は、現にある、わけで、
そういう世界の中で、原子力に反対する人間は、必要だと、思うと。だから私はこの場に残ると。
そのかわり、あの生活を言い訳には絶っ対しないと、いうことをまあ彼に約束をして、私はこの場に残っているという、そういう経過です。


以上です。ほんの一部しか書いてないけど、起こしたら長くなってごめん。ここのスレでこの動画教えてくれた人ありがとう。
ついでにこれも一緒に見ると、政治側の流れも分かりやすいよね。もう有名な動画だろうけど添えておく
「1/3原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜 」NHKドキュメンタリー
http://www.youtube.com/watch?v=DwCeud58B8w
292名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:15:20.26 ID:+EfEggdD0
>>271
Good Job!!!
テキスト起こし大変だよな、自分も前にこのスレでテキストお越しの
レスを書いたけど、時間かかったわぁ。
あなたと同じ(dion軍)であることを誇りに思う。
続き期待している。

293名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 22:17:40.94 ID:VI8pZcibO
>>289
俺は競争と御用の因果関係を指摘したわけじゃない。
むしろ逆だな。
学歴新卒主義という限定的な競争(これはもはや自由競争ではない)によって
御用的なものが加速度的に保存されていってると言いたいわけ。
大人は御用の無能さを批判し、若者は限定的な不毛な競争に身を投じるのは止めるしかない、というのが俺の考え。
294名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 22:17:52.97 ID:+X+5NK9c0
>>290
椅子の数が減ってる分だけ、
実力以外の要因で勝てる人は少なくなってると思う。
減った分に相当するのが全て実力のある人の数ってことはさすがにない。
295名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:18:08.50 ID:Nqtl5nDH0
>>292
続きむりぽwwww
中学もまともに行けてなくて進路振り分けも良く分からないんだけど少しでも役に立てたなら良かった
296名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/02(木) 22:19:14.75 ID:1IoSA+FM0
笑い話レベルだが、ガラパリでは観光客も逃げ出したらしいな

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/world/news/110602/amr11060209240000-n1.htm

297名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 22:20:10.13 ID:6eTPRZYV0
血税でプルト大橋飼ってる余裕ないだろ
さっさと首にしろよ
糞の役にもたたない野郎!
298名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 22:22:02.32 ID:dV2SwiNg0
エリート御用学者を批判しようというスレでも、だいたい「あいつらこそ実は学歴ゲーム敗者だったんだ」
みたいな落し所になるあたりに、2ちゃんねるの限界を感じる
299名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:22:32.70 ID:+EfEggdD0
>>295
一連の起こしは終わったんだね、乙でした。
>続き期待している。
これはあたしも途中で書いたからwww
300名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 22:24:14.24 ID:piZioCn70
>>291
GJです。

こうなんというか、若き日の緊迫感というか、
生き方を何度も問いただされて、自らも問いただして来たんだなと思うよ。
それが無いと今の小出にはなれないんだなとも。
301名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/02(木) 22:26:07.42 ID:9b3hmHxt0
>>294

私も一応アカポスだけど、私の分野は最近、酷い停滞でもないが、大きなブレークスルーもない。
そこそこ優秀な若い人は、ほとんど、ドングリの背比べ状態。
プレゼンテーション力とか、大学の雑用もキチンとしてくれそうな人が採用される。

競争が激しくなれば、「御用」の素地がある人が減る・・・と言うことはないと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/02(木) 22:26:34.45 ID:3n/HYpCe0
>>295
おつーー
これ良いインタビューだなw
Video News .comいい仕事だ
303名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 22:26:57.41 ID:7TVAttwO0
>>298
それでも、他の板では決まってニートがどうのとか
「低学歴が勝ち組東電に嫉妬してる」という奴が現れるが
ここはそういう書き込みが全くないのが良い。
304名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 22:32:43.03 ID:VI8pZcibO
>>300
小出さんの若い頃にはお手本になる先輩が身近にいたんだよ。
今お手本になる先輩はいるのかっていうのが深刻な問題なわけで。
小出さんは突然変異体じゃないよ。
むしろずっと変節しなかっただけだろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:32:56.21 ID:Nqtl5nDH0
学生のうちに、できたら勉強はしたほうがいいな
じゃないと社会人と学生の両立は難しいしさ
エリートだから悪いっていう良くわからない批判よりも、そのエリート御用学者のどこらが悪いかとか
そういう問題もあるし、その人たちが何を言ってるのかを見極めるのには頭が居るし

>>298が言うようなところでとまらないように気を付けないといけないよね

>>303
ああ確かにそういう書き込み無いなあ。他はそんなにひどいのか
306名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 22:35:32.56 ID:Nqtl5nDH0
>>305
×頭が居るし
○頭が要るし なんつうミス。とにかく頭がいい人たちのおかげで議論ができる。自分にはなかなか無理だ
307名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/02(木) 22:47:28.04 ID:NU1Ga6SK0
神保・宮台・小出・その他の対談は本でも出るっぺ
もうちょっと落ち着いたら宮台・小出で、もっとじっくり対談して本をだして欲しいけどなあ

http://www.amazon.co.jp/dp/4594064280/
308名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 22:50:39.57 ID:jHL0Tzqi0
爆笑問題のニッポンの教養「間違いだらけのエネルギー選び」
22:55〜23:25
309名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 23:05:02.27 ID:73C3sC/X0
>>308 飯田さんが出てますね
310名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 23:10:00.05 ID:piZioCn70
プルト大橋がすごい上から目線で住民をやり込めてる所を
小出がプルサーマルを受け入れるかどうかの主導権は皆さんにある
って言うようなやり取りがあったと思うよ。
違う所で、国政に関わるよりも、一般の人の為に時間を使いたいってのも
どっかで言ってた。
少し前で水俣病の原田正純の話も出てたと思うけど
やっぱり権威主義とかエリート主義とかじゃないんだよね。
患者からはじまる学問を提唱してるぐらい。

大橋なんかはエリート主義の自覚なんて全然ないぐらいエリート主義だし、
山下は住民に被曝を受け入れろと命令する有様。
なんかこの違いはどうしてできるんだろうね。

その昔反対運動の先頭に立った民宿の旦那さんに
小出さんたちすごい慕われてたけど、
そういう所がまた権威なんか振りかざす必要もまるで無いんだな。
311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 23:27:29.10 ID:GhzKs1zP0
今回の爆笑問題のニッポンの教養は結構画期的だったんじゃないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/02(木) 23:30:45.39 ID:NXqC7/yN0
学者もダメだけど国民が優しすぎるのもまずいと思う
この期に及んで東電にもデマ言ってる学者にもプレッシャーかけないんだから
福島県民が集団で本社や大学に殴り込みかければ全然変わるよ
暴力使わなくても取り囲んだりするだけで違う
穏やかすぎる国民あっての御用学者かも・・
313名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/02(木) 23:35:18.63 ID:eTypfVJN0
そんな事するくらいだったら
住民グループが代表出して地元の国立大学の先生と組んでデータ出して「避難を始めるべき」と言えば良いんじゃないの。
福島大の先生たちは大学当局と一線を画してよくやってるよ。

御用学者をぶっ倒せば何とかなるってロジックは、逆に御用学者に問題を丸投げして甘える事に他ならないよ。
314名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/02(木) 23:35:33.64 ID:3n/HYpCe0
>>312
事大主義・権威主義が骨の髄までしみ込んでいるからそれはないよ
だからこそ、これ程までに御用学者が跋扈するとも言える。
どの国も御用学者は飼っているけど、日本ほど健全な懐疑心がないというのも珍しい
315名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 23:41:41.67 ID:VI8pZcibO
一言で言えば平和ボケ
316名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 23:42:23.63 ID:piZioCn70
やっぱり本郷はデモられて当然だと思う。
かつて反体制運動の現場だった東大が
市民に攻撃されたらそれはそれで事件になると思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 23:45:31.77 ID:VI8pZcibO
結局暴力でいくしかないなw
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 23:47:26.19 ID:fD51zOsX0
>>312
そのへんは水俣といっしょでなかなか難しいものがあるんだろう
危険だということは、職がなくなることにもつながるし
故郷を捨てるということでも、家族が離散するということでもあるわけだから
319名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 23:50:49.08 ID:piZioCn70
出荷停止になった魚ぐらいは投げ込まれて当然だと思うw
しばらく魚臭くて、もやしっ子たちのゲロも続出。

320名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 00:01:35.27 ID:NPoQmoAX0
>>317
暴力でいくと
結局
「これだから反原発は」
って引かれて終わり。
それこと原発推進派の思う壺。

小出さんが今これだけ耳を傾けられるのは、
暴力に頼らないから。
321名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 00:02:20.36 ID:zj6lGkLD0
>>320
誤 それこと
正 それこそ
322名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 00:08:31.75 ID:JHNH5yaxO
>>320
お前みたいな奴がいるから御用の思う壺とも言えるけどな。
暴力が駄目な理由は何なの?
法律で禁止されてるからか?
国民を皆殺しにしても平気な体制に対して紳士的に対しなきゃいけない理由はあるの?
ペンは剣より強しと言ったリンカーンも国を二分する大戦争やったよ。
323名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/03(金) 00:13:25.89 ID:k7aFFvvu0
暴力革命を求める方はこちらへ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1263891635/
324名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 00:13:49.44 ID:zj6lGkLD0
>>322


ガンジー
325名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 00:14:00.02 ID:gxMm6cx30
暴力とは言わないがこないだの親たちの行動みたいなの
マメにやってかないとね
東電も官僚も今みたいに甘やかしてると補償金すら出さないよ
弁が立つ人を代表にしてどんどん追い詰めてかないと
326名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 00:17:12.04 ID:zj6lGkLD0
一般庶民の中には、御用どころか、
大学というのは「暴力的なところ」と思ってるのもいる。
ttp://twitter.com/#!/miimusik8/status/75941765517025281
「ゲバ棒振り回して周囲を威嚇するような奴に「自治」させとくのがまた上手いんですよね、
この国を動かしてる人たちって。」

ゲバ棒はいらない。
必要なのは、こないだの親達のような行動。
327名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 00:19:09.41 ID:st+wgrmvO
暴力使ったら負け
328名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/03(金) 00:28:27.97 ID:nK+4P+6hP
新しい呼び名を見つけたの

「電ポチ」っていうの

流行るかな?WKTK
329名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 00:33:40.95 ID:1xEpviuO0
>>324
さすがにガンジーとまではいかなくても、暴力より有効な手段はあるよね
330名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 00:33:49.60 ID:gxMm6cx30
>>326
それ一般庶民じゃないでしょw今の大学の
イメージは絶対そんなんじゃないよ
大学紛争経験者の親に当時の話聞いてる自分も
当時のことは現実味ないし
そもそも当時は大学進学率低かったからそういうのは一部の人
80年代以降に大学行った一般人はそういう認識は持たない
331名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 00:41:20.21 ID:zj6lGkLD0
>>330
80年代以降、大学に行ったけれど、、、

ゲバ棒振り回してるのもいる大学だったんだよね。
そして、いまだに、ゲバ棒振り回してるのがいる大学なもんで。

ただし、彼らは、大学の自治には入り込めていなかったし、
現在も入り込めていないんだけれど。

一般の大学とかなりかけ離れた大学なのかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 00:55:21.68 ID:ZIyvNAuu0
ゲバ棒…

「法政けんか祭り」でググると楽しいよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 00:58:56.35 ID:B3TwuHmP0
大学2つ渡り歩いたけど中核派はいてもゲバ棒は見たこと無いな。
わりと元気なの京大とか法政にしかいないんじゃないの?
東大にゲバ棒が健在だったらこんな平然としてないと思う。
もう学生と教員の緊張関係も無いんだよね。
むしろレポート忘れたら正座させられるんじゃないの?w
334名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 01:00:51.07 ID:JHNH5yaxO
これだけは言っておく。
国民の生命財産や国土を破壊し続ける体制に対して暴力で対抗することは、何ら法律違反でも憲法違反でもない。
まだ暴力手段に出なくてもなんとかなると思ってるのは原発の安全神話と全く同じマインドコントロールにかかってる。
安全廚だな。
335名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 01:03:15.36 ID:zj6lGkLD0
とあるブログから。

「平和!戦争反対!という人に限って暴力で訴えるのは日本サヨク独特なのだろうか。」

なんか、悲しくなったよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 01:04:03.62 ID:zj6lGkLD0
>暴力で対抗することは、何ら法律違反でも憲法違反でもない。

法的根拠を述べよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 01:05:11.82 ID:ZIyvNAuu0
>>336

>>334 >>335を順番によく読んで。
338名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 01:06:33.64 ID:1xEpviuO0
国民の8割の支持でもなければ暴力の効果は薄い
歴史から学ばないと
339名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 01:07:42.80 ID:JHNH5yaxO
仮に御用学者が1人暗殺されたとしてそれでも御用学者は御用発言を続けられるかな。
もし何も変わらず御用発言を続けられるならその御用魂に敬意を表してもいいが。

暴力を使ったら反原発派のイメージが悪くなると言ってる奴がいるが果たしてそうか?
3年前厚労省OBが殺されたとき2ちゃんねるでは総拍手喝采状態だったぞ。
もうあの事件も風化したがな。
340名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 01:08:56.61 ID:B3TwuHmP0
元気ある人は元気に。
そうでない人はそれなりに。
人それぞれつうことでw
341名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 01:09:32.05 ID:2oFcF2Yw0
どうせ口だけだろ。チキン野郎。
ここで吠えても同士は増えないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 01:09:42.61 ID:OK4PAnfd0
>>335
この期に及んでウヨクサヨク言ってる奴も多いんだよな。
もっとも、産経系保守文化人が東電擁護や原発推進発言を繰返している間に
保守や右翼を見限ったという人も多い。これからネット右翼の右翼離れが始まる。
343名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 01:09:44.43 ID:yd/5M3mJ0
殺されそうな時は迷わずやれって優しかったじいちゃんが言ってた
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 01:09:45.60 ID:Grl9kOe00
>>157>>166
サイト作成者です。ありがとう。
買い逃して、図書館で予約した分も順番が来たので、近々追加予定。

>>244
明日の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」に、古賀茂明が出演。
金曜レギュラーは室井佑月だし、期待できそう。
http://www.joqr.co.jp/golden/index.html

関東ローカルの番組だけど、ゲストコーナーはポッドキャストで明晩から一週間聴ける。
http://www.joqr.co.jp/podcast/index.php
345名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/03(金) 01:10:51.13 ID:2W2VAzU+0
お気楽放射脳学者の言う事を信じる大衆が今以て居るのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 01:13:42.95 ID:zj6lGkLD0
wikiの「日本の学生運動」から。

>暴力によって苛烈な人権侵害をしていた赤ヘル系ノンセクトが、
>「人権派」を名乗っているのが現状である。
347名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/03(金) 01:13:51.00 ID:i9zvAQoX0
マスコミのバカ騒ぎに踊らされている
というなら居るw
348名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/03(金) 01:14:23.44 ID:lgzgsLjZ0
エジプトのデモはかなり平和的に行われてムバラク退陣に追い込んだ。
初期は流血沙汰もあったが、軍部が平和的なデモを容認し暴力沙汰を
排除した。
連日映像を見たけど、単に暴れるのに比べてかなり理想的に見えた。
その代わり半端ない数の人間が集まって、ムバラク退陣要求を世界中
にアピール。それだけで力になる。
日本では全マスコミが完全無視しました。真似されるのが嫌なのだろう。
ムバラク辞任の歴史的瞬間を中継しなかった数少ない国。
だから>>325のように何度も何度もどんどん集る人の数を増やして声を
大きくすることが大事。
ちょっとスレの主旨から離れすぎたかも。口チャックします
349名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 01:17:38.90 ID:B3TwuHmP0
口チャックワロタw
350名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/03(金) 01:20:12.60 ID:i9zvAQoX0
そういえば
どこかの国は情報統制して
国内のデモは
ほとんど報道しないのだがw

先進国ではないな(キリッ
とバカにしていた時代が懐かしいなw
351名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 01:29:32.84 ID:1xEpviuO0
6.11 脱原発100万人アクション
http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=87
352名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 01:35:57.28 ID:JHNH5yaxO
とりあえずデモをやってそれがダメならいよいよ、ということだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 01:40:12.59 ID:ndcvdlc20
横だけど、・・・


原発「安全厨」と「危険厨」の論争に見る「想像力」の限界

宇野氏はまた、
「今回の震災で明らかになったのは、こういう事態が起きたときには、今あるリソースを
どう活用するかが問われるということ。そういうときには、原理論ばかりをふりかざして、
テンプレ的な批判を繰り返しても話はまったく進まない。中間的なものを考える想像力の不足を感じる」
とも述べ、相反する2つの物をつなぐ「中くらいのもの」への想像力が必要ではないかと語った。
http://getnews.jp/archives/114164


世間的に流布しているもっともらしい誤謬の一つが「足して2で割る」思考だと思う。
安全厨も危険厨も両極端で、その中間が妥当だという類の。
別に原発や放射能の危険性は、安全厨と危険厨のどちらが議論に勝ったかで決まるわけではないのだが。
菊池軍団のような科学教信者は困りものだが、科学や技術が関わる領域で科学的要素を
まったく考慮しないで判断を下すのも大いに問題がある。
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 01:41:07.68 ID:ggrM4RSZ0
小出裕章氏と大橋弘忠氏の誌上対決 (週刊現代)
2011年6月2日
2011年5月30日(月)発売の週刊現代の記事で、大橋弘忠氏( 東京大学大
学院工学系研究科教授、原子力委員会専門委員)と小出裕章氏(京都大
学原子炉実験所助教)のコメントが共に掲載されています。

今回両氏が直接対話しているわけではありませんが、2005年に佐賀県で
行われたプルサーマル公開討論会の模様(参考記事)を知る人にとって
は、「因縁の対決」とも言える記事になっているように思います。

355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 01:46:29.58 ID:ggrM4RSZ0
大橋弘忠氏の見解

週刊現代編集部は、大橋氏に対し、「プルトニウムを飲め」と言われた
ら飲むことができるのか、また今でも「原発は安全」と言い切れるのか、
直接取材を試みたということですが、大学に話すなと言われている、授
業が始まるから等の理由で応じなかったそうです。

ただし今回の事故についてはメールでの返答があったということです。
概要は以下の通りです。

・今回の事故の原因は津波だけであり、地震動はほとんど関係しない。
10mを大きく超える津波は専門家も予想しなかった。津波が電源系をほ
とんど全滅させることや、海水冷却系の機器を流出させることも想定さ
れていなかった。

・事故については東電はよく対応してきた。後は大きな放射能放出はないと思う。

・まじめに技術的な解説をする人を御用学者のように決めつける風潮が
あるのは残念。冷静な議論や判断、それに資する報道を期待する。
356名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/03(金) 01:48:46.07 ID:uho3XQJF0
>>310
学者の世界に限らず この世の仕組みは選民主義でできている
御用学者なんてのはその末端に過ぎないのだよ・・・営業マンと同じ
357名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/03(金) 01:53:53.34 ID:uho3XQJF0
>>326
その通り 暴力は要らない
あの時代にも暴力を扇動する者がスパイとして送り込まれ 左翼は崩壊した
今回の反原発も規模が大きくなれば そのような工作が行われる可能性はある 注意
358名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/03(金) 02:01:25.07 ID:uho3XQJF0
>>353
だな そういう中庸ほど役に立たないものもない
右翼でも左翼でもないから保守中道とかいう考え方も同じで 何も知らず意考えてもいないに等しい
そもそも「安全厨」「危険厨」なんて対立構造は どこかで煽られて形成されていくものだという認識になぜ言及しないのか
特に壺ではそれを運営側が煽ってるわけで 例:野球vsサッカー
359名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 02:04:55.64 ID:1xEpviuO0
基本的に2chの安全厨、危険厨なんて
きのこ厨、たけのこ厨と同じでむやみに煽ってる部分が大きいからなあ
360名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/03(金) 02:28:04.90 ID:uho3XQJF0
むしろ「きのこたけのこ」の方が自然なくらいだ だって同じ会社のチョコ商品で
ビスケット生地とクッキー基地なんだから比べられて当然なくらい
361名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/03(金) 03:13:11.88 ID:i9zvAQoX0
>>355
大恥が口を開けば
大恥の上塗りしかならないw
362名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 03:59:42.51 ID:27QdGe4T0
大橋さんは 大恥と呼ばれるようになる人生は
さすがに想定外だったと思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 04:12:25.09 ID:WU4CZ5si0
宮台の言う「アカデミズムが価値コミットメントなしには・・・」というのは政治的にくっつきすぎと
いう意味合いが濃いことを皮肉っているのだとは思うが、一方もしウェーバーのそれを指し
ているとすると、俺は完全に間違ってると思うな。

小出氏は明らかに価値コミットメントしている。もちろん政治的な意味合いのそれではない。
ウェーバーのいう規則に違反して価値にコミットメントしているわけでもない。

「人間の生」という価値にコミットメントしてるんだ。これは人間であれば当たり前のことで、
誰しもがもっている価値。ホッブズ以来の個々人が分裂した中での個々人の価値感情ではなく、
人類共通の価値であり、無意識的な価値。あたかも誰もが拳銃を向けられると身を伏せるように。

小出氏の科学的態度というのはそういう価値コミットメントをしている、という面で物凄く正しい。
確実に正しいといえる。「人間の生」について価値コミットメントしない学問的態度なんてものは、
本当にチンケなものだと思う。非人間的なマッドサイエンティストを生むだけだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 04:33:42.14 ID:7/EvRQNn0
小野俊一 http://onodekita.sblo.jp/ の書くように、電力会社の内部からの告発・告白が
わずかずつでも出せるようなシステムが必要だなと、切に思う。
菊池洋一や、後藤政志、田中三彦、故平井憲夫氏など、現場の声は重い。
2ちゃんのWikileaks板は使い物にならないし、原発版のWikileaksを作り出せないかなあ。
365名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 04:35:55.80 ID:vVLQn48SO
反原発派は強大な政治的影響力を持つ電事連を弱体化させることが
中長期的な脱原発への道筋と理解した方がよい


電事連は「政・官・財・学・報」への世論工作に強く
小泉政権時代の発送電分離を潰したのが
電事連と東電副社長から自民党参議院議員になった加納時男ら電力族

菅政権が思い付きとは言え発送電分離を口にしたことで
電事連の工作活動は激化し自公が内閣不信任案を提出し
民主の分裂を狙ったわけである

発送電分離と電力自由化は電気代値上げや
カリフォルニアやニューヨーク大停電の再現の可能性も有るが
アメリカの大停電の背景をしっかり検証して
それを日本で発生させない制度設計をやるべき

発送電分離は電事連の弱体化に繋がるので
中長期的な脱原発の道を作るためにも実現してほしいね
366名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 04:49:45.88 ID:AqV13bAN0
東電は内部告発した技術者に冷や飯食わせて
幹部クラスから元技術者を締め出す構造改革を行った
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 04:53:37.99 ID:qMzoWJMj0
>>291
書き起こしありがとう!
368名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 05:19:19.42 ID:vVLQn48SO
>>366
東電の技術者冷遇や隠蔽体質に
原子力村のカルト宗教的な体質を長年にわたり
行政は放置しつづけた結果は福島原発事故発生の要因の一つだよね

そんな東電や原発有事に役立たない保安院に安全委員会を見ると
この体質の組織が原発有事に備えた適切な事前対応が出来ないのも自然で
歴代政権と通産・経産省の責任も大きいよね

菅政権の事後対応に糾弾点があるのは言わずもがな
369名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 06:02:18.70 ID:SHf+/Wxf0
wikiの実際の編集は今何人くらい参加してる?
370名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 07:30:26.89 ID:FUWB2F1A0
今朝の産経新聞で竹中平蔵が東電救済批判と送配電分離を主張。
新自由主義クラスタの「親原発」的傾向は明らかだが上記2点に関してはたまにまともなことを言う。
371名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 07:50:38.41 ID:zuf/YrZT0
ケケ中は風見鶏だからなぁ・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 07:57:09.25 ID:iz6S/LUY0
ケケ中は単に自由化でアメリカ様に貢ぐだけだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 08:00:33.93 ID:JuS1hMGi0
http://www.asyura2.com/11/senkyo113/msg/750.html

2011/05/27 17:02:20 By 主婦
先ほど東大工学部研究科システム創成学科に直接電話してみましたが、
研究室に誰も不在とのことでつないで頂けず。
折り返しの電話番号と名前を伝えておきましたがさて架かってくるのでしょうか。

●格納容器は壊れない
●水蒸気爆発はしない
●プルトニウムは体に入ってもすぐに排出する

このような発言をした責任を今後どう取られるのか、
又福島原発に原発推進派としての責任を背負って今後、
行かれる予定があるのか...この返事を下さいと受付の女性に伝えました。
374名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 08:07:24.56 ID:SHf+/Wxf0
今うっかり佐々木俊尚のフェイスブックが検索に引っかかってしまって、思わずしばらく読んでしまったが、ものすごい時間のムダだった。

事故〜4月始めという最も重要な期間に佐々木が持ち上げていた人々

・山下俊一
・高村昇
・早野龍五
・TEAM NAKAGAWA

もっと調べようと思ったがアホくさいからやめた。
375名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 08:12:25.22 ID:QRAcXI8g0
キュレーター・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 08:18:12.98 ID:vVLQn48SO
電事連を弱体化させるためには
外資の犬でも安全厨のIAEAだろうと何でも利用した方がいいかと

最終目標はそれぞれ違うが将来的に脱原発へ繋がれば
国民の利益になるわけで
377名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/03(金) 08:20:58.88 ID:b3dBJ5ic0
>>373
これさ、子供の健康被害が顕在化したら鬼女に粘着されて自宅(公務員の給与では説明出来ない)
からプライべート迄暴露されてタダじゃすまないぜ。このスレなんて発言を控えるだけで可愛いもんだ。
>>374
うむ、地雷を踏んだな。実にご苦労だったw
378御用聞き(東京都):2011/06/03(金) 08:25:40.33 ID:6DrqtoUc0
>>369
今は16人。
ほとんどの人は自分が興味があってどうしても直したいところを書いてくれる感じ。
379御用聞き 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 08:34:27.22 ID:6DrqtoUc0
「やられたでござる」と言われてLv=0になってしまった。
誰かに水遁の術使われたのかな。
いつになったらスレ立てできるようになるんだ
380御用聞き 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 08:44:47.79 ID:6DrqtoUc0
>>210
管のことは、誰が首相でもうまくやれなかったんだから仕方ないと思ってたが
今回の辞任時期の後ずらしで、不信感が一気に出てきた。
原口なんか、「早く高濃度汚染地域から子供を逃がせ」と言ってるわけで
そうしない政権を早く下そうというのは、非常時だからこその話。
筋が通っていると思う。
381御用聞き 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 08:47:45.56 ID:6DrqtoUc0
>>216
この3倍の話が良くわからない。
どれとどれを比較して3倍なのか、誰か知ってる?
382御用聞き 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 08:55:25.92 ID:6DrqtoUc0
>>244
この主張は重要。こういう人が政治・官僚にどんどん出てきてほしい。

>つまり、「何が何でも原発推進」。これが『国家の意思』だった。
>しかし、当時は自民党独裁の時代。『国家の意思』=『自民党の意思』だった。
>これから原発を巡る利権の構造が次々と明るみになるであろう。
>そんなことが『国民の意思』だったのか。答えは「否」だ。
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 08:55:59.14 ID:JuS1hMGi0
>>381
つまり、基準値から逆算した求めた結果が
公表してる値ってことなんだろな。
菅も御用も知ってるんだろな。
384名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/03(金) 09:00:33.85 ID:UENLG/z80
>>344
ゴールデンラジオのPodcastは当日夕方にはHPで聴けますよ
385名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 09:02:45.05 ID:m3gAlPFg0
>>380
でも子どもを逃がせなんて、自民も与党攻撃のネタに使ってないし、
今回の不信任案騒ぎで誰も話題にしてなかったんじゃないの?
これで首相交替して何か好転するとは思えない。悪化しそうな気がする。
原発推進に、復興支援の名のもとに食物ばらまき瓦礫ばらまき。
386御用聞き 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 09:03:34.74 ID:6DrqtoUc0
>>254
政府への要望リスト作ってみた。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/316.html
387御用聞き 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 09:06:05.12 ID:6DrqtoUc0
>>264
変な自治厨がいるな。誘導先は(京都府)の住処だし。
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 09:06:49.62 ID:A+rkp5E80
この先生も
http://savechild.net/?p=738
389名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 09:08:04.02 ID:SHf+/Wxf0
政局の話はそろそろ他のスレでやった方がいいんじゃない?

390御用聞き 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 09:09:15.41 ID:6DrqtoUc0
>>285
良い動き。

昨日の夜、管が発送分離について発表するという噂があったが、何もなかったみたいね。
391御用聞き 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 09:13:31.70 ID:6DrqtoUc0
>>296
改めて住民の健康調査をしてほしいものだけど、住民自身もそういうのは望まないだろうね。
武田先生が書いていたけど、こういう地域はそもそも平均寿命が短くて
従ってがん死の割合も少なく、先進国とは比較できないらしい。
392御用聞き 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 09:18:11.31 ID:6DrqtoUc0
>>312
福島の父母たちが文科省に殴り込み(?)かけたよね。
こういう真摯な訴えが、世の中と政治を変えていくと思う。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=8CE9SxUAe7c

393名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 09:18:14.22 ID:BMRrUMlR0
収束するまで家族全員疎開させろ・20ミリシーベルト問題【西尾正道】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14634902


394名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 09:20:26.94 ID:SHf+/Wxf0
地上1メートルの放射線量測定
都が毎日結果公表

 東京都は30日、健康安全研究センター(新宿区)の地上18メートルの高さで行っている都内の放射線量測定に加え、地上1メートルでの測定を開始しました。
毎日午前10〜11時に測定し、同センターのホームページで公表します。

… 日本共産党都議団は25日、都内128カ所の地上1メートルでの放射線量測定結果を公表。
大学や企業などとの協力態勢を図り、測定地点を大幅に増やすよう都に申し入れ、石原慎太郎知事も27日の記者会見で「人間の生活圏である(地上)1メートルぐらいの所で測るべきだ」と表明していました。

 都福祉保健局では「測定地点を増やすかどうかは未定」としています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-01/2011060104_02_1.html


珍太郎はどうでもいい
395名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 09:21:26.31 ID:i+mElY3L0
>>392
菅内閣はそういう動きがでなければなにやってもいいと思ってるという証拠
396御用聞き 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/06/03(金) 09:30:19.12 ID:6DrqtoUc0
>>363
科学者が非人間的なマッドサイエンティストであっても構わないと思うんだ。
ただ、そういう科学者はその分野で尊敬されていいが、国策の中心となってはならないし
御用になってもいけない。

原発御用学者の問題は、原発推進が国策であることに尽きると思ってる。
事故ったらこれほど重大なことになるのに、国民に嘘をつき続け、反対を表明する
識者の言論を封じ、推進派にカネをばらまき続けた。

何を言いたいかというと、マッドサイエンティストになるような科学者の個人的資質は
それほど非難すべきじゃないんじゃないか。

397御用聞き 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 09:36:25.33 ID:6DrqtoUc0
>>388
宮里達郎はもうリストに入れてある。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/202.html
398御用聞き 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 09:38:32.91 ID:6DrqtoUc0
>>394
コンクリだらけのところだと、もう放射性物質は流れちゃって、18mも1mもそう変わらないのかも。
土の上でぜひ測って欲しいね。ポストの数と設置場所のタイプを増やすべきだな。
399御用聞き 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 09:46:26.70 ID:6DrqtoUc0
>>383
こういうことだったら、かなり恥ずかしいが。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 09:19:12.03 ID:xyAeTreH0 [2/2]
>>485
これ確か間違いだったんじゃ無かったっけ?
柏崎から呼び寄せたモニタリングカーがちょうどナノからマイクロの切り替わりのところでさ
海外含め政府以外の機関が複数入って来てるのに、常識で考えて3桁は誤魔化しきれないぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/03(金) 09:46:58.40 ID:1zcSCM6Z0
>>396
でもいまって科学技術自体が国策化してるから、社会と無縁なマッドサイエンティストて
無理なんじゃない。
アマチュアでやるしかないでしょ。
401名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 09:58:08.89 ID:SHf+/Wxf0
原発とイデオロギーの話でふと思ったんだが、原発の是非の問題をイデオロギーの問題にすり替えて来たのは利権サイドじゃねーの?

反原発の原点って言うのは、「事故が起こったら放射能汚染でとんでもないことになる」「こんな地震国に、こんなに原発があるのは異常」という、素朴な感情じゃないのか?「国家が作るものは全て悪だ。だから火力発電も反対!」なんて誰も言わないだろう?

そんな原発に対する疑念に対し、利権側は膨大な宣伝費や御用学者を使って、あの手この手で洗脳しようとした。
それでもなお反対する人々に対し、「こんなに安全だと言ってるのにまだ反対している。要するに反原発など、国のやること何にでも反対する反体制左翼がやっているのだ」と印象づけようとしてきた。違うかい?
402名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 10:01:13.72 ID:oG09kv+q0
>>401
>反原発の原点って言うのは、「事故が起こったら放射能汚染でとんでもないことになる」「こんな地震国に、こんなに原発があるのは異常」という、素朴な感情じゃないのか?「国家が作るものは全て悪だ。だから火力発電も反対!」なんて誰も言わないだろう?

そうそう、安全だったらなんで僻地じゃなくて東京に作らないの?
って子供の頃思った。
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 10:26:25.90 ID:Lt9pOywR0
佐々木俊尚
元東芝原子炉設計部長の福島原発についての見解。他の専門家たちの意見と一致している。https://sites.google.com/site/reportfujibayashi/03312011
3月21日
http://twitter.com/sasakitoshinao/status/49632623890415616

上記の見解は被曝量の計算とか突っ込み所が多すぎますが、
この元設計部長藤林徹が3/31に出したまとめ
https://sites.google.com/site/reportfujibayashi/

この段階でもスリーマイル島(TMI)事故よりも原子炉の損傷は軽いとか言っている。
同じ東芝でも後藤政志さんは事故直後にほぼ完全に見通していたというのに・・・。
404名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 10:30:41.24 ID:qYw8l4zU0
>>401
この動画の1時間20分あたりから見るとイデオロギーと原発について言ってるよ
孫崎享×岩上安身インタビュー
http://www.ustream.tv/recorded/14269900
本日東京新聞朝刊のこちら特報部。
〜首相なぜ追い詰められた〜
『与野党に「電力人脈」菅降ろしに原発の陰』
『自公責任隠し、小沢氏便乗か』
『「発送電分離」「浜岡」に反発』
406御用聞き 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 10:37:56.15 ID:6DrqtoUc0
>>389
昨日今日は仕方ないよ
時事ネタは織り交ぜていいじゃん。許して
407名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 10:41:35.15 ID:0iieVD/50
>>396
そうは思わないな。科学技術だって結局人間の何らかの生活の向上のために
あるわけでしょ?その試行錯誤の過程で反人間的な結果が出てしまう、という
ことはやむを得ない面はある。

しかし、そういう中でもアカデミズムは常に人間の生にコミットする学問的態度が
望まれると思う。政治的なイデオロギーへのコミットメントは論外だが、人間の生に
関わるところでの無価値なアカデミズムへのコミットメントなぞあってはいけない。

そういう意味で今回の事件は価値を主観に閉じ込めてきた近代哲学の完全敗北だと思う。
極端に言えば、「俺は外食しない主義」「俺は女性は料理がうまいほうがいい派」と
同レベルの「何々主義」「何々イズム」「何々イデオロギー」で人間の生が語られてきたわけ。

小佐古氏が「私のヒューマニズム」と表現したのは、まさにそれが如実に出たと思う。

「私の・・・イズム」は、まさに上の例え通り。この領域を抜け出さない限り、きっと人類は
同じ過ちを犯すと思う。ただし、小佐古氏の涙が嘘泣きでなければ「私の・・・イズム」では
なくて、もっと奥深くかつ当たり前の人間の生の価値というものに直感的に気がついた
のかもしれない、って思う。直感だからそもそも表現がしにくくいものだ。殺人者が
自分の過ちを贖罪して初めて気がついて法廷で涙を流すようなものか。
408名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 10:50:49.39 ID:QRAcXI8g0
御用学者に電力会社って具体的な人の顔がみえてるけど、
電通って具体的な顔がみえてなくない?
409名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 10:52:40.20 ID:oG09kv+q0
>>407
>科学技術だって結局人間の何らかの生活の向上のためにあるわけでしょ?

んなこたー無い。面白い現象を見つけたらそれを追求するのが科学
商業的に使うかどうかは別の話だな。政治がからんで一定人数の被曝者を許容するかどうかは科学とは関係ない。
そこに自称科学者がしゃしゃり出てくるから話がおかしくなる。
410御用聞き 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 10:54:36.79 ID:6DrqtoUc0
>>408
見えないね。利権にかなり関わってそうだけど。
電事連関係の広告は全部電通がしきってんのかな
411名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 11:01:28.08 ID:QRAcXI8g0
>>410
そこからして、よくわからないよね。
関係あるに違いないとおもうんだけど、今現在から
近過去にかけてどうだったのかが見えてこない。
412名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 11:07:17.31 ID:hKZtHgqP0
>>401

> それでもなお反対する人々に対し、「こんなに安全だと言ってるのにまだ反対している。要するに反原発など、国のやること何にでも反対する反体制左翼がやっているのだ」と印象づけようとしてきた。違うかい?

違うよ。
左翼政党がありとあらゆる市民運動に手を出して、政治的に主導してきた時期がある。
413名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 11:15:27.13 ID:iz6S/LUY0
学者や専門家が本当に反省するのならば、被災地で働くなどするよりも、
現在稼働中の原発を停めることに力を注いでもらいたい。
414御用聞き 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 11:34:39.04 ID:6DrqtoUc0
ウィキのトップ、コメント欄のPinball Wizardという人のコメントどう思う?
指摘された部分、どれも全然問題を感じないんだが。

「クズ」は確かに罵倒語だが、発言者の感情が良く発露していて、
なおかつ表現としてギリギリ許せる範囲だと思うのだが。

勝間のイラストは、イラストとして秀逸で、何か問題なんだろうか。
415御用聞き 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 11:36:58.30 ID:6DrqtoUc0
あれっ有料の2chビューワに登録したら急にスレ立てできるようになった!
これで自分でスレ立てできるわ。
スレ立て依頼に答えてくれた人たち、今までありがとう。

416名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 11:56:07.60 ID:SHf+/Wxf0
>>414
こういうwikiにはあまり感情入れずに淡々と事実を列挙していった方が、見た人の共感を呼びやすいんだよ。

逆に、いくら事実を並べても、怒りや罵倒も一緒に並んでいると、「引く」人が出てきてしまう。それは損じゃないかな。
417名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 11:57:34.55 ID:zj6lGkLD0
>>381
3倍じゃなくて、3桁。

単位が違っているのをわかっていないだけと思われ。
418名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 11:59:29.26 ID:AqV13bAN0
>>414
個人的には、ネトウヨとかネットスラングを言い出す人の意見は話半分で聞いとく。
問題を感じないです。
419名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 12:08:57.15 ID:SHf+/Wxf0
>>418
今、「御用学者」でググると、あのwikiが3番目位に出てくるし、Googleのサジェストじゃ、「御用学者」と入れるとまず「原発」が出てくるくらいだ。

つまり2ch的な文化に無縁な人も見にきているということ。だからこのスレの雰囲気と、wikiの雰囲気は変えた方がいいと思うんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 12:09:33.12 ID:6wLpgsnn0
>>417
マジ?
お馬鹿をTVでぶちまけちゃったってことか・・・w
421名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 12:38:54.81 ID:SHf+/Wxf0
ぶっちゃけて言うと、Pinball Wizardは俺だw

前から思ってたんだよ、罵倒だけの書き込みまでコピペする必要はないだろうって。御用学者の呆れた発言だけをポンっと載せるだけでいいんだと思うよ。そしてそれを読んだ人の心に「これは酷いな」という感情が浮かんでくる。それでいいと思うな。

俺の指摘を全部改善する必要はないし、最終的には管理人さんの決定でいいと思うけど、個人的にはなるべく感情を抑えた方がかえって効果があるし、wikiの質を上げると思うね。
422名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 12:44:21.64 ID:AqV13bAN0
このタウン誌に九州工業大学学長 宮里達郎と書かれている人物は、
現在九州工業大学学長ではありません。
「元」九州工業大学学長です。この間違いは作為的なものを感じます。


福島県郡山市で配布されたタウン誌「ザ・ウィークリー」への特別寄稿
福島への手紙1「長崎から」
http://savechild.net/?p=738

いま、長崎では被爆者が「俺たちは原爆投下直後にどんな野菜でも、魚でも、平気で食べた。
おかげさまで、身体は元気で、頭もよくなった。世間では何をさわいでいるのか!」と話しています。

〜中略〜

被爆医療の専門家である長崎大学の山下教授は、放射性元素で有害であると証明されているのは
放射性ヨウ素だけだと言明しています。しかも半減期は8日です。

〜中略〜

(九州工業大学学長 宮里達郎)


福島県郡山市のタウン誌「ザ・ウィークリー」pdf版
http://www.the-weekly.jp/images/pdf/110507.pdf

423名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 12:47:55.10 ID:B3TwuHmP0
青木がCSで勝間の御用ぶりを「クズ」と言った事が自体が出来事だけど
そんな細かい所どうでもいいよ。
wikiが徹底的に精査されてる、されるべきだと思う事自体がおかしい。
所詮便所の落書きなんだから正装してどうするよ。
かえって色々途上だとわかるぐらいの荒削りでいいんだよ。
いろんな人間が関わってんだから統一見解なんか成立しない。
それがよくわかるぐらいがいい。
言いたい問題があるならここに書き込め。
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 12:51:17.70 ID:99FYz67W0
テンプレ >>6 の高木仁三郎は「物理学者」ではなく、ウィキの方には正しく記されて
いるように「核化学者」で、原子力資料情報室の創設者で前代表者というのも外せない
ので、次スレから訂正していただければありがいです。

ついでに >>5の「高木美也子」がダブってます。
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 12:56:05.96 ID:99FYz67W0
↑「創設者」よりも「設立者」の方が通りがいいかもしれません。
426名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 13:01:36.31 ID:AqV13bAN0
>>421
なんと!話半分とか書いてすみません。
ネトウヨって言葉が沢山出てくるスレッドは大抵使い物にならなくなるので
過剰防衛的な表現をしてしまった。

私は世間は御用学者の発言を聞いて呆れているのか?という不安を感じています。
「御用学者の発言が問題だ」「これは酷いな」と考える人すら少数派なのではないか、と。

問題視している方が少数派だとしたら、
安心デマに騙されている多数派にそこに問題があることに気づいて欲しい。

問題視している方が多数なら「世間話として口に出せない空気」が出来ていると思うので、
罵倒という表現も込みで口に出して批判している人が居ることに気づいてもらい、
もっと伸び伸びと御用学者について語れるようになって行きたい。

そのため、「クズ」と言った短くわかりやすいワードでの批判もあった方が良いかなと思ってます。
427名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 13:06:27.26 ID:SHf+/Wxf0
べつにwikipediaほど上品に書く必要はないが、情報だけ欲しい人にとっては、罵倒だけのコピペとかは不必要でしょ?
だから不必要なコピペは削除した方がいいし、2ch的な罵倒文化を嫌ってる人は意外と多いから、読んでる途中でイヤになったりされらせっかくwikiにまとめてるのに損でしょ?って話なのに。

なんで「書き込め」とか偉そうに言うんだろう?
428名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 13:12:23.07 ID:hKZtHgqP0
>>427

> べつにwikipediaほど上品に書く必要はないが、情報だけ欲しい人にとっては、罵倒だけのコピペとかは不必要でしょ?

不必要というか、
書いた人の判断のレベルが疑われるのは良くないと思うな。
429御用聞き 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 13:17:02.50 ID:6DrqtoUc0
>>421
スレ住民だったか。

管理人の意図としては、感情もある程度は含めて記録として残したい。
>>423が書いたこれ、まさにこういうこと。
>かえって色々途上だとわかるぐらいの荒削りでいいんだよ。

もともと御用学者リストは、下衆なものとして存在する。
※この「下衆さ」は、「なぜ御用学者リストを作るのか」に少し解説しといた方がいいかも知れないな。検討します
これを作った発端が、御用学者と政府に対する「怒り」であって、
その「怒り」は、記録の中に繰り返しちりばめておきたい。

感情は感情を呼び起こす。それがいいか悪いか?まだ悪いという判定はしない。
もっと「まとも」で「中立的」で「万人に受け入れられる」リストがあってもいいが、
それはこのウィキの役目じゃない(少なくとも今はまだ)。

ただ、(程度問題に異論はあるかも知れないが)ひどい個人的な誹謗中傷は排除しているつもり。
前に左巻に対してその類の書き込みがあったが削除した。
菊池についても一応配慮して掲載を選んでいるつもりだ。
山下なんか、かなり罵倒表現がされているが、ひどいものは載せていない。
そういう意味でコメント欄には返答し、それに該当する記載があったら指摘してほしかったが
竹中平蔵まで見たけど該当するものは見つからなかった。
個別には別途書きます。


430御用聞き 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 13:29:15.48 ID:6DrqtoUc0
勝間ページ

952は「閉鎖系」の指摘にどこに問題があるのかわからないし、
(「写真」はどの写真だかわからなかった。気になるならこの一文だけ削除しようか?)
997の謝罪文が「自己弁護」だとする意見もあってしかるべきだと思う(結構いろんな人が同じ指摘をしていた)。

----
952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 17:08:30.65 ID:0BgLJ6T60 [1/2]

949

内容もそうだが、写真ワロスwwwwwww
しかも>>「閉じられた系」の中でしかリスクが見えていなかった<<

確かに、「閉鎖系のアタマ」であったことは違いないわ

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 22:03:13.40 ID:+JuD9UY80 [4/4]
勝間のは謝罪ではなく自己弁護。弾劾の手を緩めてはいけない。もっと追い込むべきだ
431御用聞き 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 13:34:28.40 ID:6DrqtoUc0
田原総一郎ページ

368、397 4者対談でボケかましてたのは事実。何が中傷なのかわからない。「ボケ」「耄碌」がまずい?
933 朝生自体の評価があって良いと思う。朝生の論調を無条件に信じている人がいるかも知れない。
そういう人たちに疑問を抱かせる効果がある。

あ、確かに952はどうでもいい発言だね。こういうのは削除しとくか。

----

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 12:06:20.52 ID:qz5FBZMj0

367

孫さんと後藤さん田中さんの対談に、一人天然ボケかましてたし。
あれはもう使用済みで良いでしょ。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 14:42:47.95 ID:HqVp5y450 [2/4]

368

田原は本当にあの場にいらなかったな。相当耄碌して質問ズレまくり。
最後の方で田原がいなくなってから対談がスムーズに進んだよ。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 16:23:01.74 ID:8VSGGTPh0

925

朝生で、「おお、これは素晴らしい顔ぶれ」と思ったことは一度も無い

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 17:49:14.25 ID:RhCCfLh80

925

片山、みずほ、青山、荻原とか声がでかくてうるせーやつらが多すぎる。
たぶん、飯田さんはほとんどしゃべれないだろうな。
432名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/03(金) 13:36:02.77 ID:zYyowHVt0
早野龍五のミスリードに気付いてない人多いなあ。
こういう事が出来る奴って極悪人だと思う。
433御用聞き 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 13:38:20.44 ID:6DrqtoUc0
あ、所と住田裕子のとこ見逃してた。
所の444、450は削除しました。これはご指摘感謝。
882は、所が新自由主義者であるという情報は重要なので残しておく。(真偽は調べてないけどとりあえず)
拓殖大学は…うーん、右翼大というの知らなかったけど興味深いので残したい。

----

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 21:08:06.64 ID:CekFHJToO [9/9]
>>443
所みたいな三流の能力しかないタレントが
「なぜか」やたら起用されて大物面するのも
原発同様に裏があるのかね?
こいつは大嫌いだから画面で見る度にチャンネル変えるが。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 21:13:54.36 ID:ve085EX90 [1/2]
>>444
所で笑った事ないし、何であんなカスみたいな奴がテレビに出てんだろって
不思議に思ってたけど
結局、自然に長いものに巻かれる体質だけだったんだろうな。
あいつ自身、何一つ面白くないからな。

882 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 12:52:30.39 ID:YKATRrqdO [2/2]

872

所は強硬な新自由主義者でもある。
ちなみに拓殖大学(中曽根関与で有名な右翼大)出身。
434名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 13:38:47.16 ID:SHf+/Wxf0
>>426
Amazon見ればわかるけど、世間の風潮はあきらかに変わってるよ。小出さんの本がベストテンに入ってるし(扶桑社新書と言うのがブラックジョークだがw)、他の小出さんの本にも大量のレビューがついているよ。
435名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/03(金) 13:40:24.71 ID:b3dBJ5ic0
九工大の宮里達郎も痛過ぎだろ

なんかこの言い草聞いた事あると思ったら、末期ガンの患者の家族に
キノコとか売りつけようとする詐欺師と一緒なんだよな。
特殊な症例ひとつをもって、それを一般化するなんて科学者としてあるまじき態度だろ。
原発事故で自己のアイデンティティーが木っ端みじんに打ち砕かれて哀れではあるが
これは余りにもレベルが低い。
今の医療の趨勢はEBM(evidence-based medicine)だろが。
「私の経験では、ホルモン補充療法はどうやらガンを減らすようだ。同僚もそう言っている」
こんなオカルトまがいの言い草が現代に通用するかよ
436名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 13:42:06.74 ID:SHf+/Wxf0
>>429
お疲れ様です。
感情に関しては、まさに十人十色で何とも言えないけど、例えば広瀬隆なんかは非常に静かに語るわけだよね。
それでそれを聞いた人がどう思うかと言うと、「なんでこんな事が進行中なのに、誰も何も言わないんだ?さらに、安全だと触れ回っている連中がいるってどう言う事だ?」と、こちらの中にに怒りが湧いてくるわけだよね。小出さんなんかもそう。

逆にタックルにでてくる産経の元?記者がのべつ幕なしに怒ってるのをみると、主張は共感するけど、アレは引くわってウヨもいるんだよね。

まあ、さじ加減は難しいと思うけどね、俺はどっちかと言うと、あえて抑える派だなぁ
437名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/03(金) 13:43:25.90 ID:uho3XQJF0
>>408
悪は上に行けば行くほど顔が見えなくなるのさ 頂上なんて目しか見えない
438御用聞き 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 13:43:40.97 ID:6DrqtoUc0
住田裕子の105は削除しました。

----
105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 23:59:17.42 ID:aKrrAM+90 [8/8]
住田裕子はいくつやらかしたら、気がすむんだw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%8A%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
草加事件(そうかじけん)とは、1985年7月19日に埼玉県草加市の残土置き場で
同県八潮市在住の中学3年女子生徒の絞殺体が発見され、
その容疑者として草加市在住の13〜15歳の少年5人が逮捕、1人が補導された事件の通称である。

検察側の主張は正確には「A型物質とB型物質の反応の強さが違う事から、
A型の細胞片とB型の唾液が混ざり、判定においてAB型と同様の結果が出た可能性がある」
というものである。

後年被害者少女の親が少年らを相手取って起こした損害賠償請求の民事訴訟では
「少年らの犯罪を裏付けるに足りる証拠が無い」として、
事実上、少年らの無実を認める判決を下した。
439御用聞き 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 13:45:42.11 ID:6DrqtoUc0
竹中平蔵が風見鶏だという評価は、
「東電救済批判と送配電分離を主張」したからといって、速攻で評価できるのかについて
疑問を呈しているから、残すべきだと思う。

----

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 07:50:38.41 ID:zuf/YrZT0
ケケ中は風見鶏だからなぁ・・・
440御用聞き 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 13:55:18.86 ID:6DrqtoUc0
佐々木俊尚、今チェックしました。

削除したものを貼り付けておきます。その他は残しておきたい。

----

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 00:24:00.52 ID:2F0g0BIB0 [1/2]
>>813
ひでえなこりゃ
特に二番目、電源ケーブルが入ったから大丈夫ってwほんとにIT系のライターか?
当時2chでも、自作PCが爆発してケース内がぐちゃぐちゃなのに電源繋いでも
マトモに動くわけねーだろ、とか例えられていたのに
こういうバカはプラントや大規模工場の受電・構内配線は、コンセントかなにかで
差し込めばOKとでも思ってんのかね〜

582 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/30(月) 08:49:28.75 ID:lb2DsgVR0
>>578
佐々木俊尚の過去発言はwikiのトップに貼り付ける必要があるな

福島で実際にTwitterで情報を集めている人たちも多いわけだから

441名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 13:59:55.50 ID:SHf+/Wxf0
>>440
御用聞きさん、佐々木がお嫌いのようで(笑
442御用聞き 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 14:07:55.85 ID:6DrqtoUc0
>>441
佐々木のこと良く知らないんだけど、
「御用学者菊池誠やグレー早野のTweetを「無償で貴重なつぶやき」等と賞賛」
「反原発派の意見を徹底攻撃」
「炎上マーケティング」
「Twitterを本拠地としている佐々木俊尚」
は、重要な指摘だと感じた。
そして、読者の多いブロガーでも「小物」とする判断をする人がいるということは、
有力だからといって主張をうのみにしている人がいるとしたら、認識を改める上での手がかりになる。

セミナーの値段は、確かにたまげたんでw
443名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 14:09:11.50 ID:SHf+/Wxf0
所ジョージは本当に「思想性ゼロ」、本当に何も考えてないみたいだけどね。

以前、筒井康隆が断筆して、筒井がタブーについて色々語っていた記事に、ある事件があった時、所ジョージが何も考えてなくて、筒井が思わず注意したって事があったと書いてあったけど、どこかのサイトに載ってないかな?
444名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/03(金) 14:10:13.45 ID:hNr0sSsQ0
竹中の東電破綻処理スキームについての主張は聞くべきものがあると思う。

経済学者、エコノミスト(竹中の様な有名所から、池田信夫の様なチンピラ、勝間とかまで)
の主張聞いてて違和感があるのは、経済については、「政府が経済活動に余計な口出しするな」
「規制は有害であって一利なし」の新自由主義チックな主張するくせに、
こと原発になると一転賛成になるとこなんだよな。
原発なんて、研究開発から自治体への利益誘導、国民の洗脳費用そして、今回の事故賠償のケツ持ちまで
政府の関与がなけりゃ一秒とも動かない様な代物じゃないか。民間企業が運営しているけど実質は
国営みたいなもんだ。郵政は解体、NTTは再分離、原発は国営なのに擁護なんておかしいや。
新自由主義それ自体は経済学の主張としては、充分聞くべき点のある普通の理論だと思うけど、
この矛盾した主張に御用学者の匂いを感じざるを得ない。

過激な新自由主義派をほど、熱心に原発擁護する。
これ、おかしくないですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 14:14:12.78 ID:ma/uFqwb0
所さんが嫌いなわけじゃないんだけど、
「所さんの目が点」って番組は電気事業連合会が提供だったと思う


昔見てたんだけどな…
446名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 14:16:43.70 ID:awwicaBv0
田原総一朗について、この話は出てたかな。
ちなみにWIKIの項目、「郎」になってますよ>御用聞きさん
時給110万って、いい商売だよな。
http://peacelandia.blogspot.com/2011/01/blog-post_1275.html
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 14:20:50.75 ID:awwicaBv0
>>446ごめん、重複してたわ。無視してくれ。
448名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 14:22:17.48 ID:SHf+/Wxf0
俺も佐々木はイマイチよく知らんから朝調べちゃって変なもの>>374発見してしまったんだけど、なんでも「コタツジャーナリスト」と呼ばれてるらしいね(笑)

「佐々木俊尚 コタツジャーナリスト」でググると色々出てくるね。
449名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 14:28:44.07 ID:JHNH5yaxO
菅が悪いのか、マスゴミが悪いのかわからなくなってきた。
さっきから山本一太が「マスゴミが一斉に辞意と報じたから」と言ってるけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 14:33:41.51 ID:SHf+/Wxf0
マスコミが大騒ぎする事件などどうでもいいことなんだと、原発の事故後の報道で学んだよ。

451名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 14:35:00.85 ID:JZKoHEpi0
「御用学者」でググるとこれが今3番目に出るけれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E5%AD%A6%E8%80%85

↑此処の脚注へこれをリンクできないのかな?
原発業界御用学者リスト@ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/
452名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 14:37:56.50 ID:JHNH5yaxO
たぶん菅は辞めない方が面白いな。
ここにきてどうやっても菅に辞めてもらいたい集団がいるようだ。
真面目に菅を下ろしたいなら3月くらいにやるべきだったよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 14:49:29.61 ID:iqZ1WK7n0
佐々木俊尚の震災後ツイートをファイルに保存してみたのでアップしておきます。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/326631

何故だか解凍エラーが出たり、メモリが少ないと開くのが重かったりしますが、
Twitter上の空気が時系列で再確認できるので非常に興味深いです。

たぶん数日経つと削除されると思いますんで、興味有る方はお早めに。
454名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 14:53:02.13 ID:xRTOojM10
>>444
同じような矛盾は、保守とか右派の論客もそうでね

核廃棄物の問題は、ツケを未来に先送り、地中に埋めて
何十年後あるいは何百年のうちに地震が来て土地が汚染
の危険性には、現在の人間が責任を負わない、という構造。
おまけに、廃棄物は未来の人間には何の利益にもならない。

「日本の未来が〜」「国益が〜」などとのたまう者が、
(例えば某極右弱小放送局の某社長とかw)この問題にはダンマリ。

455名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 14:55:08.40 ID:BMRrUMlR0
管ちゃん視察でふぐすま大量被曝か
前もってわかっててとかほんとに信じられん
456名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/03(金) 15:15:23.37 ID:qYw8l4zU0
マスコミの裏の話ならこの動画で

電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイド トーク 」
前半 http://www.ustream.tv/recorded/15093250
後半 http://www.ustream.tv/recorded/15095504

このスレでおなじみの人物もでてきます。雑誌、新聞、放送、文化人、政治家まで幅広い話。
ちょっと長いけど面白いですよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/03(金) 15:24:21.44 ID:RrGxBEuj0
講義での発言とかどうなんだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/03(金) 15:37:39.10 ID:B3TwuHmP0
間違いなく公共の場。
自分家の庭だと思ってる方がおかしいので
さらしてどうぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 15:55:01.20 ID:z7y9xkgLO
1960年に政府が日本原子力産業会議に委託した「大型原子炉の事故の理論的可能性及び公衆損害額に関する試算」と題する文書によれば、原子炉災害の被害額は国家予算規模に達するとのこと。
真面目に補償していたら国家が潰れる。
原発はなくても電気は作れる。
この期に及んで原発を否定しない学者はゴミ以下。
460名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 15:55:16.96 ID:HeEaYEWh0
>>451
たった今 御用学者 でググったら、2番目が
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/
だったよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/03(金) 16:10:20.46 ID:1zcSCM6Z0
http://jein.jp/blog-einstein.html
ここはどうでしょう?
462名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 16:10:22.88 ID:Z+YctfWe0
>Pinball Wizard

いってることはすごく理解できるんだ。
推進派が外道なマネをしてるからって、反対する側が外道をやっていいってことにはならなない。
一定以上の罵倒はかえってマイナスになる。
それはよーくわかるんだ。

でもさ、正直、推進派に対しては、罵倒が許されるとも思う。
少なくともある程度はね。

たとえば、wikiの勝間ページ、

>958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2011/04/15(金) 17:29:44.32 ID:UFZVPOBJ0 [9/9]

>でもさ、「福島の事故で死人が出ましたか?」っていう朝ナマ発言は、
>「だまされてましたカンチガイしてましたゴメンナサイ」のレベルじゃねーぞ。
>あれは俺の中で今回の事故がらみでは最悪レベルにランクされてる。
>だまされててもそんな発言はしねーよ普通。

ってのは俺の発言なんだけどさw

削除はされてないからこれはアリだってことだろうけど、
このくらい、あるいはもう少しトーンを上げるくらいはOKだと思うんだ。

正直、2chの罵倒文化にはなじめなくて、
今までほとんど2ch自体見たことがなかったんだけど、
このスレについては別。
というか、一定の罵倒が必要な問題だと思ってるんだがね。

もちろん最終的には御用聞きの裁量でOKなんだけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 16:41:57.65 ID:bM/fEvYt0
なんというか いわゆる2ch系まとめサイトにある祭り的な、物事を揶揄して楽しむ趣旨の物とは
一線を引く意味で極力感情的なものはを排除したほうがいいと思う。

御用の人々の発言の滑稽さは、普通の感覚なら囃し立てるまでもないと
464名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 16:50:43.87 ID:iz6S/LUY0
勝間5段活用、くさ、くし、クズ、くせぇ、くそ
465名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 16:57:30.25 ID:ma/uFqwb0
多くの人にとって見やすい、警戒心を伴わないですむ罵倒控え目バージョンと、
生々しさも大事だ、あるいは感情が伴ったほうが取っつきやすい人の為に、2バージョンのサイトを作る?
いや冗談ですすすんません。
管理してくれてる人いつも本当にありがとう
466名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/03(金) 17:07:31.40 ID:I/iCWb4U0
罵倒・揶揄・からかい・嘲笑
どれも褒められたものではないという事は理解しているが
小出先生、広瀬隆氏、高木仁三郎氏など原発反対派がいままで
とんでも扱いされ、嘲笑の対象になっていた事を考えると
つい言葉が過激になってしまう。
推進派の「素人は引っこんでろ」という不遜な態度も我慢できない。
467名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/03(金) 17:12:43.11 ID:hNr0sSsQ0
>>462
>一定の罵倒が必要な問題だと思ってるんだがね。

ここは全く同感だなぁ
これだけの事故起こしておいて素直に
「国民の皆さますみません」って言うならわかるけど
初めは工学者が「五重の鉄壁防御です。絶体漏れないから安全です」といい
漏れた後は医者が「漏れても大した事ないから安全です」なんて
ある程度の怒りがわかなきゃおかしいぜ
468名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 17:19:30.47 ID:BeYeuEBF0
>>456
今ネットにあがってる動画の中で一番生々しかったw
469名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 17:31:29.71 ID:ma/uFqwb0
>>466->>467
命かかってるものね
今の自分と、あと…未来の人間、人間以外のものも
学者さんたちが無限に酷過ぎると感じる
だから両方の意見、自分なりにだけど納得する

この辺りの論議もみんな、意見は違っても、悪いことを言ってるんじゃない。
真摯に、考えて、感じて、語ってると思う。

そのうえでどうするかかな。
なんか共存できる案とか無いかな。
しかしこのスレ、後の時代から見てから本当に重要になるんじゃないか
470名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 17:51:06.22 ID:JZKoHEpi0
何年か後に、この出来事を調べた時、より生々しい我々の思いを伝えるなら
一言たりとも洩らさず、反・反原発や、怪しい誘導も全て残すのが
今のこの空気を理解してもらえると思う。
だから、これを乗っ取ったらどうかと思ったわけ。

「御用学者」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E5%AD%A6%E8%80%85
471名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 18:12:05.26 ID:vVLQn48SO
森政権の文相で現自民党副総裁の大島氏と
通産相で現たちあがれ日本代表の平沼氏は
省庁再編により文部省にあった原発の規制・監督の権限を
通産省→経産省に移管させ傘下に
「原子力安全・保安院」が発足

保安院の発足により「東海村JCOバケツ臨界事故」で
事故の収束に成果を上げた「原子力安全委員会」は組織として骨抜きにされた

安全委員会は原発有事の想定で電力会社に配慮した
「長時間の全電源喪失は考慮する必要性無し」を設定

福島原発事故迄の歴代政権は野党やIAEAからの指摘
「原発推進の経産省の下に規制・監督の保安院があるのは不適切」
これを妄想扱いし放置

これでも福島原発事故という原発有事に対して
保安院に安全委員会と東電が
万全の事故収束対応の組織態勢を作れればよかったが
実際は原発有事に対しての適切な事前対応が出来ていなかった

菅政権の事後対応に糾弾点があるのは当然だが
原発有事を収束させる組織の保安院に安全委員会が役立たなかった責任は
万全の原発有事収束態勢作りを怠った
歴代政権も結果責任を負うべきである

日中戦争を泥沼化させ日米戦争への道筋を付けた近衛政権と
日米開戦の引き金を引いた東条政権に結果責任があるのは当然で
「戦勝国が正義」の連合国は近衛政権と東条政権の責任を
戦争を収束させた鈴木政権には求めていない
472名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 18:15:07.75 ID:6Nt3vffe0
>>444
新自由主義は基本的にエリート主義、大衆蔑視だから心情的には原発と親和性がある。
新自由主義者は既得権益以上に大衆や市民運動を敵視している。
彼らは草の根的なものが嫌いなんだろうな。
473名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 18:20:42.02 ID:2snS/bTX0
こういう不思議な思考の人もいます。
ttp://www.harimayahonten.co.jp/index.html
474名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/03(金) 18:23:58.37 ID:zJOrtQE90
単に御用()なだけw

新自由主義にも問題はあるが
それとは関係が無いw
475名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 18:29:28.66 ID:b+g+N/1u0
このスレの中に適格な人がいるかもしれないので紹介します。

高木仁三郎市民科学基金で助成選考委員の一般公募があります。

応募資格:高木基金の理念に共鳴する方であれば、
学歴、年齢、性別などの資格条件は定めませんが、
今回の募集では、いわゆる「学識経験者」、「専門家」ではなく、
一般の市民の立場で、様々な問題の現場にかかわった経験などをお持ちの方からの応募を期待しています。
http://www.takagifund.org/activity/2011/20110601sc.html

「福島原発事故にかかわる緊急助成事業」にちょっとだけ募金してみたら上記の案内メールが来て、転載歓迎とあったのでこちらに転載しました。
市民科学者の人たちを応援するのも、「御用を勤められている先生方」(by 矢ヶ崎先生@TBSラジオ Dig)に対抗する有力な一手段と考えています。
(遠回りな道かもしれないけど)



476名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/03(金) 18:38:39.04 ID:taJ5geUK0
>>470
Wikipediaのこれは何だ?
>近年では、原子力の問題点のみを殊更誇張して指摘し、原子力に関する知識に乏しい層へ
>「原子力への恐怖」を煽る立場の「反原発団体の御用学者(逆の御用学者)」も現れている。
477名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 18:39:29.28 ID:ZIyvNAuu0
>>473

餓鬼草紙を貼るなwwww
どうすんだよその会社wwwww
478名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 18:55:17.10 ID:6wLpgsnn0
>>477
フリーダイヤルだし、誰か電話してくれない?w
479名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 18:55:49.86 ID:1xEpviuO0
>>476
反原発団体のリンクが原子力資料情報室になってるw
480名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/03(金) 18:58:32.26 ID:taJ5geUK0
>>432
早野は菊池などよりはるかにずる賢いね、マスコミの手口に近い
でもtwitterというツール上では早野の印象操作は微妙すぎて
ミスリードできてないんじゃないかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 19:25:19.73 ID:JZKoHEpi0
>>476 >>479
何だと言われてもwだから乗っ取れってw
つうか、一般大衆は、wikipediaの方を読むと思うんだわ・・・

>学術的な調査を改竄ないしは解釈し、権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者がこう呼ばれる。しかしながら、御用学者は一面から見たものであり、いわゆるレッテル貼りに近いものがある[要出典]。そのため使用には注意が必要である。
だって。

菊池誠信者が編集にかんでそうな気がする。

482名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 19:41:18.82 ID:JZKoHEpi0
たとえば、

2011/3/11に於ける東北関東大震災以後、原発問題について多くの議論が有り、本件で言う御用学者として、山下俊一(長崎大教授)、小佐古敏荘(東大)、諸葛宗男(東大特任教授)、大橋弘忠(東大システム量子工学教授)、らが挙げられる。


こんな感じで、事実をサラット書き込むみたいな乗っ取りね。

PS/@wiki に山下俊一先生の特設リンクが無いけれど?
483名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 19:42:40.60 ID:zj6lGkLD0
wikiは出典明示主義なので、出典つけて書こう。
出典をつけておくと、安易に削除されないし、削除されても簡単に巻き戻しできるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 19:43:24.60 ID:u958WDU60

XXが御用学者であるというのは編集者の意見だろ。
wikipedia ではルール違反。週刊現代とかの
XXは御用学者である、っていう記述を紹介する形でないとダメ。

「反原発団体の御用学者(逆の御用学者)」も現れている。
これもサクっと削って良いだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/03(金) 19:44:37.62 ID:g8Kdgkvf0
うぃきぺには手を出さないのが人生を明るく生きるコツでつ
486名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 19:44:39.43 ID:zj6lGkLD0
出典が無きゃ、削除されても文句言えないってところがあるからね。
487名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 19:47:25.76 ID:zj6lGkLD0
あれ、今編集した61.86.38.92氏、その前の人がつけてた要出典タグを残したままのようだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 19:47:38.20 ID:1xEpviuO0
要出典タグを削った怖いもの知らずがいるなw
489御用聞き 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 19:48:03.57 ID:6DrqtoUc0
>>485 に一票

Wikipediaの御用的記述は、むしろ放置しといた方がいいんじゃないか?
つか、Wikipedia自体を「グレーな人々」に入れてしまおうかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 19:51:52.11 ID:JZKoHEpi0
>>482
訂正 
×・・・”挙げられる”
こう言う断定的な言い回しはNGだな。これなら、
◎・・・”挙げられている”
491名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 19:52:27.86 ID:zj6lGkLD0
>>488
あれだと多分、巻き戻されると思う。

巻き戻されても、いかがわしさは十分伝わると思うが。
492名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/03(金) 19:54:24.69 ID:g8Kdgkvf0
うぃきぺはしろーとでもかけることをモットーとしていまつので
その担保として、形式主義や教条主義や原理主義にはしりがちでつ。
「出典に書かれた内容についてはえぽけーに徹する」
「どんなカスなのでも印刷物出されれば消せない」っていう。

あかでみあでめしを食っている方々なら、うぃきぺにかかわる時間があれば
そのぶんご自身の研究をおこないろんぶんをかくほうがしあわせでつ。
493名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 20:02:00.67 ID:JZKoHEpi0
>>489
わたくし事だけれど、@wiki知ったのコノスレで初めてなんだわ
世の中にはこう言うのも居るわけですよ。

気を悪くしてほしくないんだけれどWikipediaは表の世界だと思うんだわ、
内容が間違って様がなんであろうが関係ない世界。
書いたもん勝ちみたいなとこある。
それとなく出て行って足跡付けて、誘導したらどうかなと。

賢人が大勢居るスレだし、今はそれが出来るチャンスと思った。
期待を込めて書き込みました。
494名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 20:11:15.16 ID:zj6lGkLD0
wikiの問題の個所の前にある部分の、出典が明記されたね。
元々、要出典タグがついていた訳だし、
これで、出典が明記されていない問題個所の削除に立派な理由ができた訳だ。
GJ!
495名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 20:11:45.25 ID:1xEpviuO0
とりあえずあやしい部分は消して出典付けてみた
追加するにしても、各週刊誌を比較していた人並みに調べてから書かないとすぐ消されそうw
496名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 20:14:00.02 ID:zj6lGkLD0
>>495
いや、ノートで議論されない限り、
出典が明記されている個所を誰かに削除された場合、
その前の版に巻き戻しできるよ。
ちゃんと理由を書いてやれば、大丈夫。
497名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/03(金) 20:14:23.33 ID:taJ5geUK0
Wikipediaに2chまとめサイトへのリンクはちょっとね
498名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 20:15:33.44 ID:1xEpviuO0
>>496
出典明記したとしても、うまく書かないと独自研究とやらに当てはまりそうじゃない?
499名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/03(金) 20:16:21.82 ID:g8Kdgkvf0
あえてうぃきぺに手を出そうとなさっている先生方、
このスレのかきこが知られた場合「ねらーがつるんでとくていの
主義主張をとおそうとしている」という予見をあたえまつのでご注意を。
500名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 20:17:48.67 ID:JZKoHEpi0
みんな乙♪
なんか涙出てきた。帰宅します。

世界的観点 ?英語のできる人いたよね。



501名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/03(金) 20:18:35.44 ID:g8Kdgkvf0
>>498
おっしゃるとおり、公表済みのネタを恣意的に組み合わせたものも
「独自研究」の一類型あつかいでつ。

「独自研究」の原語は original research で、「そーいうのは
うぃきぺに貼らないで論文にせい」というのがタテマエでつ。
502名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 20:20:04.14 ID:zj6lGkLD0
>>498
出典明記してたのに、独自研究の疑いありとされた場合、まずはノートで議論するのが妥当かと。

ノートで議論した結論がでてないのに、勝手に削除されてしまったら、
保護依頼かな。
ただし、保護依頼は、IPユーザーにはできないのが難。

503名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 20:21:00.36 ID:JZKoHEpi0
>>499
>ねらー?
なんでつかそれ?
オマエモナーな展開になるでしょ。
やれる事はやるべきだし、少しでも一般人に晒さないと、ねらーの戯言で終わると残念でつ。
504名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 20:35:27.21 ID:e5UhI2wU0
>>424
wikipediaにも高木仁三郎がcnicの設立者のように書いてあるけど
高木さんは設立に加わったひとりぐらいじゃないのかな。
詳しい経緯を知っているわけじゃないけど。
設立は武谷三男とかそのあたりの世代だと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/03(金) 20:38:56.51 ID:g8Kdgkvf0
>>503先生御机下
漏れもそう思って(原発問題じゃないけど)うぃきぺの編集をしたことが
ありますた。

いまやロートルの出る場面ではないので、どっかの首相とはちがい
若い方々に潔く道を譲ります。Bon Voyage!
506名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 20:45:31.37 ID:Vi0EY/wP0
wikipediaなんて放っておいたら?大体、原子力で飯を食っている人間の
言うことはある程度差し引いて考えるべきであるなんて、大抵の人は百も
承知なわけだから。で、やっぱり普通の人がわからないのは誰がいつどこで
何を言ったかという事実。だから、そういうソースにつながるようなことが
少しでも書いてあれば、後々の人にとっても少しは役に立つんじゃないかな。
そういう事実を突きつけられたら、言葉の定義なんてどうでもいいわけでね。

「事実に語らせろ」
507名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/03(金) 20:46:55.76 ID:PGzXViiE0
みんな騒ぎすぎですよ。原発は完璧に安全です。


大橋弘忠・東大教授(日本原子力学会「原子力発電所地震安全特別専門委員会委員長」←前任は班目氏)
が、はっきりと言ってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E5%BC%98%E5%BF%A0

大橋弘忠・東大教授発言の一端

大橋弘忠 「我々『専門家』の間には水蒸気爆発なんてそんな事夢にも考えてないんですけどぉ。」
大橋弘忠 「プルトニウムは、飲んでも安全です」
大橋弘忠 「地震なんか関係ない話」
大橋弘忠 「原子力発電は皆さんが考えるよりずっと安全。格納容器が破損するということは物理的に考えられない。」
大橋弘忠 「格納容器が壊れるのは1億年に1回の確率だからそんな事考えなくても良い」
大橋弘忠 「軽水炉でチェルノブリ事故のような事故は、ありえない。危険と指摘する団体は資料を捏造している。
       格納容器破損は1億年に一度おこるかどうかという危険レベルで大隕石衝突で地球滅亡とおなじ危険レベル。」
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/166.html


大橋 弘忠
職歴
1980年4月 東京電力入社
1986年1月 東京大学助教授
1998年4月 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授
http://tepcofriends.pbworks.com/w/page/40769434/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%80%80%E5%BC%98%E5%BF%A0



みなさん、安心してくださいw
508名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/03(金) 20:50:40.01 ID:/vpur1d70
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/4767/murser_casebook.htm
『週刊マーダーケースブック』みたいに『週刊御用学者』って出ないかしら

1号 '2011/10/3 ABCCの正統後継者
Itsuzou Shigematsu 重松逸造
ヒバクシャの医師という名を利用した男と、彼をとりまく毒医ファミリー

2号 '2011/10/10 プルトニウム飲食事件
Hirotada Ohashi 大橋弘忠
原発安全神話への妄想が、なぜプルトニウム飲食にまでつながったのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 21:15:38.10 ID:Zrf4zdOE0
>>4
あのさ、政治家は政党で分けることにしない?
見づらいからさ。
あと、死んだり引退済みのは分けようぜ。なんで田中角栄とか真ん中に入ってるんだよw
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 21:21:57.02 ID:Zrf4zdOE0
>>17
安全な原発はありえないから非推進だって日曜のたかじんの委員会で言い切ってたよ。

ついでに
http://takedanet.com/2011/04/post_f444.html
さらば!
「反原発派に取り込まれたのか!」
かつて原子力を共にやってきた仲間からがメールきた。
さらば! 原子力
原子力村に帰ることは、もう許されない。
それで良い。
511名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 21:43:17.95 ID:RUYaPEcS0
>>509
その戦犯一覧コピペは惰性で貼られてるだけでスレ住人からは基本的に相手にされてない。
最終更新日が5月10日という時点でもう。
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 21:45:41.28 ID:Zrf4zdOE0
そうなのかw そろそろ更新してくれよwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 21:54:26.02 ID:vVLQn48SO
日本の原発でチェルノブイリのような重大事故は起きない→長時間の電源喪失は想定しなくてよい→
原子炉建屋は五重の防御→福島原発事故

原発有事を侮っていた東電と保安院に安全委員会が
重大事故収束に向け事前に有効的な危機管理態勢を備えられるわけが無い

こんな思考回路の人達が福島原発事故が日本社会に与えた被害という現実をスルー

「経済のために原発ありき」
「放射線・放射性物質は健康に大して影響無し」

「私たちが信じて推進してきた原発の火を消さないで!」

原発の存在の是非を別として
原子力村の中の人達は福島原発事故と言う
目の前にある現実をを受け入れる努力が必要である

原子力村の中の人達は原発有事を侮り
適切な想定と入念な事前対応を怠ったにもかかわらず
その反省のないまま「放射線被害のデータ収集おいしいれす」

電事連及び原子力村の弱体化を図る政策実現が最優先事項であり
そのうえで「福島原発事故への反省が微妙な
原子力村の中の人達が運営する原発を信頼できるか?」

こんな問題提起で国民世論を喚起し
その上で最終的な脱原発の道筋をつける

最終目的への到達の手段として
目的地の違う人達との同床異夢を受け入れる事も
最終的な脱原発実現のためには軽視しないほうがよい
514名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 22:03:32.15 ID:B1b1u2ZR0
これ出てる?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県)[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 12:24:10.46 ID:hx+CeR3b0
いま、長崎では被爆者が「俺たちは原爆投下直後にどんな野菜でも、魚でも、平気で食べた。
おかげさまで、身体は元気で、頭もよくなった。世間では何をさわいでいるのか!
被爆者(都区特に男の被爆者)は長命であるというデータもあります。
被爆医療の専門家である長崎大学の山下教授は放射性元素で有害であると証明されているのは
放射性ヨウ素だけだと言明しています。しかも半減期は8日。
福島のみなさん、どうか元気を出してください。

元九州工業大学学長 宮里達郎
http://savechild.net/?p=738

九州工業大学
ttp://www.kyutech.ac.jp/ 大丈夫か?この大学!
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 22:04:35.80 ID:Hr7pL4260
>>322
暴力の対象とする人間が増えていくのが問題なんだよ。
推進政治家・官僚、御用学者、タイコ持ちマスコミ、茶坊主芸能人、これだけの人種を殺した後、
反原発に姿勢を明確にしない市民も殺の対象になる。
さらには反原発でも軸を一にしないものも対象になる。
暴力ってのは対象が外から内に向かっていくもんなのさ。
516名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 22:08:12.18 ID:Hr7pL4260
>>348
611デモ、行こう。
目指せ 100万人。
517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 22:15:19.09 ID:Hr7pL4260
>>513
最終目的への到達の手段として
> 目的地の違う人達との同床異夢を受け入れる事も
> 最終的な脱原発実現のためには軽視しないほうがよい
骨っぽいレス主と見受けたが、この一文はどういう意味かな。
518名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/03(金) 22:17:56.58 ID:ZIyvNAuu0
>>515

> 暴力の対象とする人間が増えていくのが問題なんだよ。
> 推進政治家・官僚、御用学者、タイコ持ちマスコミ、茶坊主芸能人、これだけの人種を殺した後、
> 反原発に姿勢を明確にしない市民も殺の対象になる。

このスレでリストに入れるか入れないかの議論は
既にそれに近いものになってるしね。

感情が武器になるなんてことを言う奴は、結局殺す側に回りたくて仕方がないだけなのさ
519名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 22:29:23.15 ID:Hr7pL4260
>>429
> もともと御用学者リストは、下衆なものとして存在する。
> ※この「下衆さ」は、「なぜ御用学者リストを作るのか」に少し解説しといた方がいいかも知れないな。検討します
> これを作った発端が、御用学者と政府に対する「怒り」であって、
> その「怒り」は、記録の中に繰り返しちりばめておきたい。
いいと思います。
この記録作りが月単位での作業になるか年単位の作業になるか、我らの受け止め方、持続力次第。
その記録の中には、時系列で現れる感情の変化も当然有って然るべき、だと思います。
これから先、爆発しそうな怒りが再発することも当然起こるだろうし。
520名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/03(金) 22:31:48.37 ID:ZFjw9I3G0
淡々とネタを貼ってきますよ。Radioisotope.org経由で見つけた報道。

つくば市、学校の線量測定開始 研究機関協力、ネット公開へ
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13065067972784

>同日の測定作業には筑波大や高エネルギー加速器研究機構、産業技術総合研究所、
>物質・材料研究機構、国立環境研究所の5機関から専門の研究者ら13人が参加。
>
>同市松代の手代木南小(児童数617人)では産総研の研究員が測定し、市職員が数値を記録。
>高さ50センチで毎時0・17〜0・19マイクロシーベルト、高さ1メートルで毎時0・16〜0・17マイクロシーベルトだった。
>国の暫定基準値を下回っており、研究員は「まったく気にする必要のない値」と話した。

あとあとのことを考えると、住民側はこういう「専門の研究者」の発言をちゃんと記録しておくほうがよさそうだね。
誰がどこでどんなことを言ったのか、ビデオにでも撮っておくべきかも。
521名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 22:36:46.17 ID:+fYHNm3w0
>>515
>さらには反原発でも軸を一にしないものも対象になる。
>暴力ってのは対象が外から内に向かっていくもんなのさ。
浅間山荘ですね。
522名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/03(金) 22:37:43.37 ID:aj/hCL9y0
犯罪学者集団
523名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 22:43:37.63 ID:vVLQn48SO
>>517
竹中や岸のような外資の犬の学者やそれと同じみんなの党に
小出氏や金子勝氏に共産や社民の左派勢力

思い付きだが電事連と原子力村弱体化の為に発送電分離を言い出した菅政権に
元皇族の竹田氏に新しい教科書の西尾氏と漫画家のこばやしよしのり氏に
一水会の鈴木邦夫氏らの右派言論人


これらの人々は思惑に最終目的地に思考の体質がそれぞれ事なり
水と油でもあり同床異夢でもあるが
電事連及び原子力村の影響力を弱体化させることは
一致を見れると思うんだよね

電事連の弱体化の為なら安全厨のIAEAの力も利用できるのと見るけどね

電事連及び原子力村の影響力を弱体化させた後に
始めて最終的な脱原発への道筋をつけられると考えます

最終目的実現の為の前段階に必要な事を忘れると
電事連及び原子力村に巻き返され
最終的な脱原発への道筋は閉ざされると考えますよ
524名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 23:08:27.45 ID:hVBhIr1x0
>>520
ふと思ったんだけど、つくばって、色んな研究者がいるとおもうが、
「まったく気にする必要のない値」とおもってるのは何割くらいなんだろう?
逆にいうと、つくばの研究者で家族を疎開させたり、本人が移動したいと
思ってる研究者っているのだろうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/03(金) 23:27:08.05 ID:E67dQyoj0
>>515
なんか学生運動の失敗とかを挙げて運動を牽制する
人って多いけど今となっては原発以上の失敗なんて
戦後無いわけで、浅間山荘なんて大したことないように思える
結局金があればいかなる非道も悪行も許されてきたってだけの話
過去を教訓にするのは大事だが戦後の日本人が正しいとしてきた
基準がすべて壊れたんだから必要以上に過去に囚われて足踏みするのもどうかと思う
526名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/03(金) 23:33:16.78 ID:zj6lGkLD0
>その通り 暴力は要らない
>あの時代にも暴力を扇動する者がスパイとして送り込まれ 左翼は崩壊した
>今回の反原発も規模が大きくなれば そのような工作が行われる可能性はある 注意
527名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 23:36:06.39 ID:EhVHYAQO0
>>405
かなりおそくなったけど、今日の東京新聞朝刊「こちら特報部」のスキャン。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/117339.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/117340.jpg

政治家の原発マネーとのつながりリストを作るスレが必要だと思うのだが、
そういうのはもうあるんだっけ?
528御用聞き 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (東京都):2011/06/03(金) 23:36:07.63 ID:6DrqtoUc0
NHKで深夜放映した『被曝の森』を見た。
チェルノブイリ後の「赤い森」で、ねずみは元気。鳥は死んでいき、奇形も多発。
ねずみには放射線に対する防衛機構が発達したらしい。

ホルミシス効果の話が出てきた。
通常の環境で育ったねずみの一群を、低線量地区で1か月過ごさせる。(計器は10μSv/hに見えた)
通常の環境のままのねずみの一群も用意する。
1.5Gyを浴びせ、DNAの損傷を調べる。
すると、低線量地区にいたねずみのDNA修復能力は、普通環境のねずみと比較してすばらしいものだった!

この比較に一つ問題を感じる。
低線量地区で過ごしたねずみと、通常環境のねずみが、
高線量被曝をさせない状態で一年後どうなっているか比較してほしかった。

ツバメは、「赤い森」にずっと暮らすわけではなく、外からやってくる。
渡りの後で体力を使い果たし、抵抗力が弱っているところで放射線を浴びる。
そうすると奇形になり腫瘍もできて死んでいく。
死に絶えてしまった空白地帯に、また別の地域から飛んできて、死んでいく。

では渡りをせず、体力を消耗しない鳥はどうなのか?そういう比較はなかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 23:38:54.63 ID:b+g+N/1u0
ニコ生でやっている原発特番にシニア決死隊(福島原発暴発阻止行動プロジェクト)の方々が出ています。

原子力の専門家は加わっているのか?という質問への答えで、代表の山田さんが
「原子力の専門家も何人かいる。皆さんご存知のところでは小出さん、小出さんの先輩(今中先生?)、その他
名前を明かして欲しくないという方もいます。」と発言。

原子力を推進してきた学者の方で匿名で参加されている先生たちには、
ぜひ名前を出して原発の問題点を指摘して欲しいです。

反原発の先生方やジャーナリストがたびたび指摘しているけど、
現役の学者は学会長(?)が出したお触れ「国の方針に反することを言って国民の不安を煽るな」に
言論統制に縛られている人が多いということです。
OBの学者の人(誰だか忘れた)が「だから縛りのないOBが声を上げていかないといけない」と
おっしゃっていましたが、今までやってきたことに責任を感じているのなら、匿名じゃなくて実名で発言して欲しい。

シニア決死隊の山田さんは東大時代にシャガクドウ(社学同?)副委員長だったそうで、行動力がありますね。
学生運動に対しては詳しく知らないし、団塊世代に対してあまりいいイメージがないんですが、
今回の事故でわかったことは、学者も政治家も経歴で見ちゃいけないということだと感じています。

しらばっくれて反原発という著名人には、過去を突きつける必要があると思いますが。
530名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/03(金) 23:46:55.42 ID:3gTgRKDt0
全学連世代でしょ
西部邁とかといっしょに国会突入してたイメージだな
で、転向して大企業の技術者になったとw
まあそういう人はおおい
531名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 00:14:09.36 ID:xCU1G6Ei0
>>405
>>527
既存メディアの中では東京新聞や中日新聞が
反原発、反原子力村の姿勢を明確にしているね。
532名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 00:30:49.43 ID:584RAhIH0
>>322
内外の原発推進勢力が非平和的な手段に訴えない限り、政治暴力は行使しないですよw
533名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 00:39:37.26 ID:GMSKEVKm0
もう法外な金のばらまきと警察も検察もヤクザも総動員してるよ。
原子力は何から何まで暴力機関だよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 00:40:36.34 ID:2ZzWkJWo0
東京新聞の論説副主幹 長谷川幸洋氏は 6/3の夜、
福島瑞穂氏や田中康夫氏と一緒にニコ生特番をやってけっこうぶっちゃけてました。
原発ではなく政局が主なテーマでしたが。
535御用聞き 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 01:05:58.75 ID:Wgmmn5OQ0
あんまり殺意までは覚えない性質だけど、文科省には殺意を感じる。
人はミスをするものとはいえ、もともとデータを地元に伝えていなかったりと、
悪質なことが多すぎる上でのこのミス。

浪江町で積算73ミリシーベルト 文科省が計算ミス
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060301001061.html

文科省は5月16日、この地点の5月11日までの積算線量は31・7ミリシーベルトと
発表していたが、この日、61・1ミリシーベルトだったと訂正した。
担当者は「一部で間違った計算式を使っていた」としている。浪江町内のほかの
10地点でも計算ミスがあり、大幅な過小評価になっていた。
536御用聞き 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 01:11:28.04 ID:Wgmmn5OQ0
>>520

>高エネルギー加速器研究機構、産業技術総合研究所、物質・材料研究機構、国立環境研究所
いろいろあるもんだね。
怪しい機関はとりあえずここにメモっときます。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/102.html
537名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 01:24:13.47 ID:XODQFoHu0
>>504
ご指摘のように、高木仁三郎氏は原子力資料情報室の設立メンバーの一人らしい
という記憶はありましたが、他のメンバーがわからなかったので、>>424のように
書いてしまいました。
あらためて調べてみると、原子力資料情報室サイトに次のような記述があり、
初代代表が武谷三男だということを初めて知りました。

http://cnic.jp/takagi/life/index.html

> 年譜 高木仁三郎が歩いた道
...
> 1974 プルトニウム問題を考える自主グループ「プルトニウム研究会」を組織。
> 1975 「プルトニウム毒性の考察」(岩波書店『科学』5月号)。8月、京都で「反原発全国集
>    会」。9月、原子力資料情報室が設立され(武谷三男代表)、専従世話人となる。
538御用聞き 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 01:28:07.85 ID:Wgmmn5OQ0
>>504
設立に加わった人を一般に設立者というと思うよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/04(土) 01:45:05.32 ID:OrWFYLGE0
>>529

>現役の学者は学会長(?)が出したお触れ「国の方針に反することを言って国民の不安を煽るな」に
言論統制に縛られている人が多いということです。

こんなのに従うのは学者でない。二度と学問・研究するな。

小出さんは行ってはならない。長期に渡る問題なのに、
ただでさえ少ない説明できる人がさらに減る。
政府・東電の思う壷。

>>535
積算計算なんて結局足し算でしょ?何の計算式が必要なの?
数値改竄の計算式が間違ってたのでないか(笑)
ぜひ改善前後の計算式を公表して欲しい。

文科省でないが、小沢を起訴に持ち込んだ
検察審議会の一般人平均年齢も計算間違いと
言って何度も訂正したな。
540名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 01:51:22.34 ID:D2nABR4CO
己の思想が左派なら
「9条護憲運動」
「核兵器持込反対運動」
「日米安保破棄運動」
「沖縄県内基地移転反対運動」

このような活動をとるのは自然だ

政治的意志を持った運動は重要に違いないが
それと同じ次元で重要になるのが
自らの理想である最終目的地に政策を誘導するには
前段階として如何なる政策を実現すべきか?

お互いの理想とする政策の最終目的地が異なるのは承知の上で
前段階の途中経由地が同じならそこにたどり着くまでは
本心が嫌でも「同床異夢」を受け入れた方が良いのでは?


右左の違いに外資の手先といった
思想や体質など水と油な関係だが
福島原発事故を起こした電事連及び
原子力村の政治的影響力を弱体化させるための方便として
一時的な協力関係を考えることが
最終目的地である脱原発への道筋をつける事に繋がる思う

小出先生のような学者にも当て嵌まると思う
541名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/04(土) 02:07:47.21 ID:NpeQhnmI0
>>536
高エネ研は、もんじゅを推進してる原研機構(旧原研+動燃)とつるんで、J-PARCとかやってる
基本は素粒子物理で加速器でニュートリノとばしてスーパーカミオカンデで計測する実験を
やってたりするが、中には胡散臭い計画もあって、核変換実験施設は核サイクルで使う技術(と説明されている)
野尻あたりが311以降、妙が動きをしてるのは、J-PARCがらみでは、とにらんでいるけどね

http://j-parc.jp/
http://j-parc.jp/Transmutation/ja/ads-j.html
http://j-parc.jp/Transmutation/ja/ads001.html
542名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 03:07:26.73 ID:I/DoSvpA0
>>531

東京新聞は、4月には、津波被災地のがれき処分問題を「風評被害」の視点で報道していた。

http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/630b594c292ff70e01708f161d34c7a4

原発に関しては、東京新聞も他新聞・TVと同じ紋切り報道しかできない社会的構造があるの?だとすれば購読者に対する背信行為では?と思っていたら、両論併記の時期を経て、最近変わってきたのは確か。
543名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 03:14:01.64 ID:2ZzWkJWo0
>>539 こんなのに従うのは学者でない。二度と学問・研究するな。

「真理に従わずに国の政策に従うものはもはや科学者ではない」という発言は、
反原発の先生たちからもよく聞きますよね。
たしか 5/31の英国大使館主催のシンポジウムでもその話が出てたと思って
アーカイブを探したらyoutubeに上がっていました。
(もう1回見たかったのでうれしい)

駐日英国大使館・政策研究大学院大学共催シンポジウム
「緊急事態における科学者の情報受発信 〜フクシマからの教訓〜」 2011.5.31

パート1 サー・ジョン・ベディントン英国政府首席科学顧問による基調講演
http://www.youtube.com/user/UKinJapan#p/u/1/aiguck7N1PY

パート2 パネル・ディスカッション
http://www.youtube.com/user/UKinJapan#p/u/0/XbEZ2bGDZ4Q

シンポジウム概要 http://ukinjapan.fco.gov.uk/ja/news/?view=News&id=600767082

日本の現状分析については主催者や参加者のバックグラウンドを考慮しながら聞く必要があるとは思いますが、
日本の学者村の問題点がいろいろ指摘されていて興味深かったです。
原子力は専門化しすぎててちょっと分野が違うと学者同士のコミュニケーションも成り立たないなど。

日本の中ではどうかわからないけど、今の御用学者の非科学的発言の数々はそのうち世界的に
晒し挙げられて嘲笑されると思います。
544名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/04(土) 03:23:32.11 ID:ll8lzfZ80
IAEAの本質を知らない日本人 吉田康彦のホームページより
http://www.yoshida-yasuhiko.com/nanp/post-87.html

小出裕章(京大助教)非公式まとめより
IAEA(国際原子力機関)という組織について
http://www.youtube.com/watch?v=Ul8jBfD0HaY&feature=player_embedded

社団法人 日本原子力産業協議会ホームページより

第43回原産年次大会2010.4 松江
IAEA 天野之弥 事務局長の発言あり
http://www.jaif.or.jp/ja/annual/43rd/43rd-annual_local-paper_ad.pdf

因みに原産協議会の原産新聞を読むと原発推進に対して世界は変わらないだろう。
広瀬氏等、反原発派もIAEAに対して警告しています!
日本人は結局騙される。本質を見抜けずに・・・お偉い学者先生方に・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 03:44:01.51 ID:D2nABR4CO
IAEAの思惑は脱原発派として容認できないのは当然だが
日本の杜撰な原子力行政にメスを入れる存在としてなら必要な力だと思うんだが

脱原発派の立場として理想へたどり着く為の前段階として
たとえ途中までにしろ誰の力が必要か、誰の協力をえられるか、
「途中の段階までの同床異夢に耐えられるか」の判断を軽視すると
最終的な脱原発の実現より脱原発運動そのものを自己目的化していると見れなくもないわけで
546名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 04:21:43.26 ID:N0ewmkD10
>>545
そこんとこがキモだね。
日本の場合、簡単に運動自体が目的となってしまう。
今の政治も同じ。菅おろしが目的で、おろした後何を実現するかはうやむや。

しかし『メス』足りうるのがいつも外人ってのも、情けないな。
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 04:22:31.45 ID:hpJvJzy+0
IAEAは国際版保安院ですからね。
それから御用学者の言動自体はたいして驚いてはいないんだけど、
ほとんどが御用学者、しかもこれだけの醜態が明るみになっても
まだ御用として動いているというのは驚き。
原子力工学がもはや国の金をあてにするしかないからだろうけど、
他の分野の御用と比べてもちょっと異常に見える。
548名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 05:12:13.06 ID:D2nABR4CO
>>546
同感

私も脱原発派と最終目的地は同じだから思想は支持

脱原発運動自体の自己目的化けを回避するべく
賢いシンボルになる人が登場してほしい

マニフェスト撤回等で「政官・財・学・報・労」の既得権の前に醜態を曝して
有権者の落胆と失望を呼んでいる無能な民主党だが
そんな彼らでさえ政権奪取直前は「小沢・鳩山・横道」に
「菅・仙石・岡田・前原・野田」ら
政治思想に体質も政治手法も水と油の連中が
最終目的地の「政権交代」へ向けて
「同床異夢」「大同団結」「小異を捨てて大同につく」

政党の最終目的地が政策実現ではなく政権交代なのは論外として
無能な民主党より知性の有るはずの脱原発派が
「不本意は承知の上で民主党に出来た事なら脱原発派にも出来るはず」
この考えで運動を展開し最終的な脱原発実現の為の道筋を付けて行きたいよね

逆に言うと無能な民主党ですら出来たことが脱原発派に出来ないとなると
第2の福島原発事故への道筋を付ける事を意味すると思うので脱原発実現は不可能になるよね
549名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 05:18:52.99 ID:duK5LaGO0
>>539
>>積算計算なんて結局足し算でしょ?何の計算式が必要なの?

好意的に想像すると、「エクセルの使い方を間違えていた」とかなんでは?
550名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 05:27:28.71 ID:UnHmxboS0
青臭い運動論とかどうでもいいから
551名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 06:06:15.28 ID:6bb+ywjAO
そうそう。
御用なんてとっとと殺しちゃえばいいんだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 07:46:49.52 ID:16PJw+ak0
御用政治家を落選されるだけでいい
そうだよね。
宮台が言っていたようにやるべきことは、原発関連企業の製品不買と原発推進議員の落選。
554名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/04(土) 08:50:52.35 ID:/VLKqMDm0
価値観の押し付けキモイ
各自が出来る事を出来る範囲ですればいいだけじゃねぇか
555名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 08:59:34.47 ID:duK5LaGO0
http://togetter.com/li/144089
全員、自分が普段フォローしてる人ばかり。色々興味深い。
ついでにいうと、東浩紀は、このスレ的な「信用に値する識者」というわけでもないが、
「まともな感覚の人」だとおもってる。

@hazuma まともな科学者はすでにそういう反応に嫌気がさしてきて、象牙の塔に戻るつもりでいるから、これからは科学者を頼らずになんとかするということになるのでは
kikumaco 2011/06/03 10:54:18

なるほど。それが日本の科学なのですね。ではしかたない。RT @kikumaco: @hazuma まともな科学者はすでにそういう反応に嫌気がさしてきて、象牙の塔に戻るつもりでいるから、これからは科学者を頼らずになんとかするということになるのでは
hazuma 2011/06/03 10:55:08

のやりとりが、とても小気味いい。
556御用聞き 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 09:31:42.94 ID:Wgmmn5OQ0
>>541
J-PARCか。興味深いね。
科学者連中はこういうの見てワクワクするんだろうなぁ。
557御用聞き 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 09:33:45.17 ID:Wgmmn5OQ0
>>549
>「エクセルの使い方を間違えていた」
俺もその類だと思う。
ほんとに現場で作業やってる人は、徹夜でがんばってやってて間違えたりするんだよね。

でもねーとにかく文科省はひどすぎるわ
558名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/04(土) 09:35:49.34 ID:MUQbrSNy0
>>555
言うなぁ。

まあ、いい加減な発言をするひとが減ることになるならよいことであろう。
jun_makino 2011/06/04 06:24:03

@jun_makino @teabou まあ、「まともな科学者」の定義をまずはっきりさせないといけませんね :-)
MasakiOshikawa 2011/06/04 07:42:45

まずはだれの用法によるものかを明示するのでいいのでは?「菊地の用法によるところのまともな科学者」とか。
時間の経過でかわるかもしれないという問題は残りますね。
jun_makino 2011/06/04 07:54:27
559名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 09:37:01.10 ID:Kn4AjWlp0
>>542
風評被害問題は反原発派にとって最大のアキレス腱だと思う。
いわゆる風評被害をどう捉えるかによって反原発派が二分されている。
原発や東電には批判的でも食品の放射能汚染を風評被害だと主張する者は少なくない(例:社民党)。
食品やゴミ処理場での瓦礫処分など身近な問題ほど正常性バイアスが強く働いて
放射能リスクについて思考停止に陥る傾向がある。
原発推進勢力はこの分断を突いてくるだろうな。
反原発でなくても、放射能汚染の現実から目を背けたい人々(鬼女板で「放射脳」と連呼してるような連中)
や原発無関心層には風評被害キャンペーンは受けがいい。
世間的には汚染野菜危険論は「買ってはいけない」の再来のように思われてすらいるかもしれん。
560名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 09:46:45.55 ID:UnHmxboS0
↑どうでもいい

だから何なんだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 10:21:20.01 ID:duK5LaGO0
>>558
厳しいですよねw
しかし、教授クラスがこういうやりとりしてるのが目にみえれば、全体としての日本の科学者には、
まだかろうじて信用がおける気がする。
562名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/04(土) 10:29:00.75 ID:sxDv/Zqe0
超重要な資料でエクセルなんて信じない、最後は電卓で手計算だろ。
そうして、照らし合わせて、ミスがないのを確認。
563名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/04(土) 10:33:44.14 ID:vfDqtzZR0
>>555

菊池が暗に自分を「まともな科学者」と位置づけた上で、社会に役にたたないことをまるっきり
免罪していて駄目すぎる。

「科学者」や「大学教授」という地位に伴う社会的責任から逃れたいんだったら
最初から何も言わずに黙っていたらいい。
いいカッコできるところだけを好きに食い散らかしておいて逃げ口上かよ。甘えるな。
564御用聞き 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 10:39:56.43 ID:Wgmmn5OQ0
今頃東京新聞の管下しの裏側記事を読んだが、確かに怪しいなぁ。
管は一応、浜岡停止、発送分離、新エネルギー促進を打ち出したんだよな。
これを止めたい自民党や鳩山の思惑があると。
小沢もバックには推進派がいるし。

やっぱり管には頑張ってもらって、その上で20mSv問題やデータ隠しへの対応
放射能調査体制の充実をしっかりやってもらわないといけないのか。

とにかく、脱原発派・国民の健康重視派で真に有力な人材がいない。
565名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 10:51:23.46 ID:0EjnxqKr0
【6月4日(土)】
BS11(イレブン)リベラルタイム「原発は必要か?」
ゲスト:甘利明氏(元経済産業相/衆議院議員)
甘利氏のテーマは「原子力の現実的視点」ということで、
浜岡原発停止は是か否か、今後のエネルギー政策についてなど、鋭く伺います

要チェックだぞ
ん?リベラル?
566御用聞き 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 10:53:09.84 ID:Wgmmn5OQ0
良くみたら金子勝さんが取材されてるじゃん。

【特報】菅降ろしに原発の影(3日付東京新聞)
http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20110603

金子勝慶大教授は、福島第一原発の事故について「財界中枢の東電、
これにベッタリの経済産業省、長年政権を担当してきた自公という旧態
依然とした権力が引き起こした大惨事だ」と指摘する。

 当然、自公両党にも大きな責任があるわけだが、「菅政権の不手際」に
問題を矮小(わいしょう)化しようとする意図が見える。

 金子氏は、不信任案政局の背景をこう推測する。「菅首相は人気取り
かもしれないが、自公や財界が一番手を突っ込まれたくないところに手を
突っ込んだ。自公は事故の責任が自分たちにあることが明らかになって
しまうと焦った。それを小沢氏があおったのではないか」

567名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 11:11:52.43 ID:I/DoSvpA0
>>563

科学信仰の一つ「原発神話」が崩れたわけで、今後、学生の理科離れ加速や公的研究資金(とくに基礎研究)の削減などの影響も出うるのではと思っています。帰る象牙の塔が安泰でない「まともな科学者」もでてくるのでは。

「大学設置基準」は、「教授の資格」を、
『教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
一 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し、研究上の業績を有する者
二 研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者
三 学位規則(昭和二十八年文部省令第九号)第五条の二に規定する専門職学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し、当該専門職学位の専攻分野に関する実務上の業績を有する者
四 大学において教授、准教授又は専任の講師の経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)のある者
五 芸術、体育等については、特殊な技能に秀でていると認められる者
六 専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者』(十四条)
としています。

実態はさておき、「教授」は、社会的にも、言葉の通り、教え授ける人。

日本国憲法で学問の自由(第23条)を保障されており、社会的な役割を期待されている地位であることは忘れてはいけない。






568御用聞き 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 11:15:34.63 ID:Wgmmn5OQ0
なにこれ。ポストもそろそろ方向性転換か。

http://www.news-postseven.com/archives/20110604_21717.html
福島原発の事故で人間は本当に原子力をコントロールできるのかが、問われた。
コントールは不可能という小出裕章・京都大学原子炉実験所助教と武田邦彦・中部大教授の意見を紹介する。
569名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 11:18:26.90 ID:6bb+ywjAO
>自公は事故の責任が自分たちにあることが明らか

こんなことアホでもわかる
570名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 11:25:34.63 ID:6bb+ywjAO
>>568
【小出】(福島の)事故は、我々がまったく想定もしなかった要因によって引き起こされ(た)
【武田】(菅)政府・文科省の場当たり的な対応により被害を拡大させているとしか思えない。
この(菅)政府の体たらくでは、原発という危険なプラントを任せることはできない。


こう読めばこれまでのポストのままだよw
571名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/04(土) 11:32:50.03 ID:NpeQhnmI0
「まともな科学者」の件、こんどは菊池がどんな言い訳するかなあ
自分は『博士の異常な愛情〜』の世代だから、ストレンジラブ博士が「まともな科学者」だと思っていた
とでもいうんかいなw
572御用聞き 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 11:35:17.81 ID:Wgmmn5OQ0
うわークリラッドの人来てたんだ!行きたかった。

素人のための放射線計測講座〜150名が参加
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1084
573御用聞き 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 11:42:24.06 ID:Wgmmn5OQ0
平川秀幸って今まで出てきてなかったような。

専攻は、科学技術社会論 (Science, Technology and Society: STS)、科学哲学、科学社会学
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター助教授


政治と科学はどのように関わっていくべきか?
http://togetter.com/li/143948

574名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 11:47:16.18 ID:6bb+ywjAO
>>573
ついこの間、神保宮台のビデオニュースに出てたからセーフだろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 11:56:07.92 ID:aCO0zQn20
576名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:07:39.99 ID:6bb+ywjAO
577名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/04(土) 12:52:30.59 ID:vfDqtzZR0
>>573

10番目のスレで以下のURLのページが紹介されている。
http://l.moapi.net/http://hideyukihirakawa.com/news_remarks/%23021015
その後たびたびこのページの内容については言及があるみたい。

セーフかアウトかじゃなくて、この人の研究内容自体が
科学技術政策やそこから派生する「御用」を理解するのに役立つ、そういう人だと思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 13:07:14.45 ID:jJnTAiRl0
>>577

『科学は誰のものか』の著者の人だよね。スレ★15でも>>480で紹介しました。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1306483918/#477
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 13:23:26.74 ID:xUuHlpNi0
>>564
東京新聞と似たことは、山口一臣も言っていたのでどうぞ。
既存メディアのなかでは、一番早いと思います。
需要があれば、音声ファイルもアップします。
http://www.erroneous-order.com/nuclear-crisis/radio/yamaguchi110524.html
http://www.erroneous-order.com/nuclear-crisis/radio/yamaguchi110531.html

確かに、「週刊現代」最新号p.37のネタ元も経産省幹部だし、説得力あります。
580名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 13:24:51.18 ID:jJnTAiRl0
『科学は誰のものか』には、チェルノブイリについても書かれていて、
当時、英国の牧羊地帯にも放射性物質を含む雨が降ったんだけど、羊への汚染は科学者はすぐに下がるといった。

ところが「実際には、現地は酸性の泥炭土だっため、放射性セシウムは土壌中に固定されることなく草の根から吸収され、
その草を食べた羊たちの体を汚染し続けたのだ。科学者たちは、自分たちの知識の状況依存性を忘れて、
現地の土壌の種類という条件をちゃんと確かめず、非現実的な予想をしてしまったのだ。
その誤りに気づくまでは2年もかかり、その間、牧羊家たちは大きな経営損失をこうむることになってしまったのだった。」(p117)
581御用聞き 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 13:34:47.11 ID:Wgmmn5OQ0
大物経済人、また一人反原発表明

makoto_naruke 成毛 眞
「地震翌朝、原発敷地外に放射性物質 保安院公表遅れ」 
http://s.nikkei.com/mfR7xY データ隠したわけか。
本日より一転して原発反対派に鞍替えするしかないな。事故よりも国のほうが怖い。

元マイクロソフト社長、現インスパイア取締役ファウンダー、
スルガ銀行・スクウェアエニックス社外取締役、早稲田大学客員教授
582名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 14:00:32.92 ID:jJnTAiRl0
>>581
その日経の記事には、『西山英彦審議官は「意図的に隠すつもりはなく、
情報を整理して公表する発想がなかった」と弁明した』とあるけど、
3月12日の時点で、中村幸一郎審議官はメルトダウンの可能性に触れたために、
その後、会見から消されて、かわりに出てきたのが、その西山審議官だった。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65711166.html
http://shunkashuto.osakazine.net/e355443.html

週刊ポストは、中村審議官更迭は、菅首相と枝野官房長官の意向と報じている。
「菅首相と枝野官房長官は、中村審議官が国民に不安を与えたと問題視し、もう会見させるなといってきた」(経産省幹部)
http://www.news-postseven.com/archives/20110320_15548.html

東電がメルトダウンを認めたのは、二ヶ月もたってからで、3月12日の時点から始まる情報の秘匿が、
IAEAの査察でバレる前に、アリバイ的に認めただけのことに過ぎないように見える。初動で政府ぐるみで隠蔽が始まったのではないか。
東電1号機「メルトダウン」認める 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110513/dst11051301230001-n1.htm



583名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 14:23:40.83 ID:UnHmxboS0
俺はと学会なんて正直興味もないが、「とにかく日本の原発は安全です」などという、空前のトンデモを無視してた時点でアウトでしょ?
584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 14:26:40.21 ID:h1aCHPfj0
>>580
まんま、今の日本にあてはまってしまうね・・・

>>582
西山の弁明をふんふんとうなずいて聞く日本人が多そうで嫌になる。
毎度で申し訳ないが、菊池はこう言う(たぶん、この件についてのツイートだ)。
kikumaco_x/菊池誠(多言)2011/06/04(土) 11:21:05 via TweetDeck
「隠す」と「出すことに思い至らない」の違いが気にならない人は、それはそれでいいです。
危機管理の意味でぜんぜん違うと思いますが、そんなことは瑣末だと思うのもありです


故意じゃなきゃいいってもんじゃない。
責任あるものの無能は故意と同じ。あるいは、
重大な過失は故意と同じだ。そのことを思い知らせる必要がある。
585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 14:28:52.28 ID:ZRNZ9rGC0
まだまだ隠してることは多そう。
菅が総理の椅子にへばりついてるのも、政府の失態を隠蔽する意図も大きいだろうし。

ここでポピュリズムに走って、反原発・再生可能エネルギーの旗色を明確にして、
自分に反対する面々を原発推進だとレッテル貼りしていけば面白いけど、
経産省に首根っこ押さえられてるだろうから、期待薄だな。
586御用聞き 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 14:31:51.54 ID:Wgmmn5OQ0
>>584
隠すより、出すことに思い至らない方がよっぽど問題だと思うが…
菊池、もうだめだ。
さすがにこれは、取り巻き以外は万人がそっぽを向くだろう。

まぁ隠したんだろうけどね、実際には。
587名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 14:43:20.70 ID:Y3joCy9k0
>>568
週刊ポストじゃなSAPIOじゃん
同じ号に
「池田信夫氏 最悪事態防いだという意味で原発制御は達成と指摘」
ところが、東電の経営陣か技術陣が判断を誤り、初動で冷却をきちんとしなかった判断ミスにより、
数か月も収拾のつかない事態に陥った。
今後、検証すればわかると思うが、防げない事故ではなかったはずだ。
現在の政府や東電の力不足でこうなってしまった罪は大きいが、
人類は原発を安全にコントロールする知恵と技術は本来持っているのである。
と結んでいるw

池田は安全余裕を理解していないみたいだな
ヒューマンエラーや社会システム等を含めて安全基準を策定するわけで
指摘通り東電や技術者の判断ミスを原因にするなら=日本の原発はいつも危険です。になるけどね

まぁ小学館も片方に置いてた足を両方に置くようになったってことだな
姑息なのか進歩したのかw推進に未練たらたらのようにも見えるがなw
588名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 14:50:56.85 ID:0kVdEE7b0
>>585
小泉と同じ手法ですね。与野党からあれだけブーイングされてるから世論を味方につけるしか生き残る方法ないんだけど…
589御用聞き 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 15:02:16.17 ID:Wgmmn5OQ0
>>585
>ここでポピュリズムに走って、反原発・再生可能エネルギーの旗色を明確にして、
>自分に反対する面々を原発推進だとレッテル貼りしていけば面白いけど、
これを進めたいところだね。

>経産省に首根っこ押さえられてるだろうから、期待薄だな。
それでも発送分離に触れたんだから、何かやれそうな気もしないでもないがねぇ。
浜岡も停止したしね。一応危機感はあったのかも。「万一こいつがどうかなったら…、俺には対処できない」という。

590御用聞き 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 15:15:53.87 ID:Wgmmn5OQ0
>>584
何しろ、これだからなぁ。これで「国民に知らせようという発想がなかった」ってさ…
自分たちは逃げといて…

【保安院は3/12に核燃料が千度以上になった事を示す放射性物質を検出してた
http://bit.ly/kVrgP9】 3/15には123万ベクレル/kgの放射性ヨウ素も検出。
15日午前、保安院は住民より遠くの50kmまで逃げた
591名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 15:23:22.02 ID:h1aCHPfj0
>>590
今の今でなくていいけど、このあたりの調査(取り調べに近いような)は必須ですね。
免責はしてもいい。しかし、何を考えていたのか、どう動いたのか、詳細に詳細に
調べなきゃならない。それをやりきらないと、色んなことがダメになるような気がする。
592名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 15:50:22.55 ID:2OfoItdu0
御用学者の写真を早めに掲載しておいた方が良い。
以前は御用学者のサイトに写真があったのに、
事件後に無くなってたりするから。

顔と名前が一致しないとな
593名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/04(土) 16:47:28.27 ID:MUQbrSNy0
これは面白いな

勝川俊雄
http://katukawa.com/?p=4584
>セシウムが筋肉に広く分布することは、過去の知見からも明らかです。
>セシウムの密度が低い骨と内臓を取り除けば、かえってセシウムの濃度は上がるのです
>ストロンチウムは骨に集中します。今後ストロンチウムを計るときには、骨ごと、丸のままで計測していただきたいと思います。
594名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/04(土) 17:26:37.89 ID:ZO1Nv+0Z0
>>216
この一昨日の原口議員の発言は彼が単位を間違っていたという恥ずかしい間違いでFAですか?
その後まったく話題になってないんですけど。
万が一本当だったら大変な問題ですよね。
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 17:30:23.20 ID:PvUqIMRW0
原口の馬鹿
汚沢の犬のくせに偉そうに言いやがって
早く議員やめて、
福島第一原発の汚染水と瓦礫処理にいってきやがれ
596名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/04(土) 17:33:33.88 ID:MUQbrSNy0
>>594
隠蔽はされていなかった、って話らしい。
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 17:43:12.31 ID:HEjEHM8m0
3月に
20km退避の政府指示はスリーマイルを参考にしても妥当な判断
と断言していた早野は御用学者ってことでいいのかな
598名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 17:48:19.49 ID:F/Q4va4f0
ttp://p.tl/bPw2
Nuclear engineers urging IAEA to create “Level 8″ on INES scale for Fukushima
599名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 17:51:38.86 ID:F/Q4va4f0
>>598
上のリンク先にはられているyoutubeのビデオ、
だいたい19分45秒くらいから福島について。

英語だけれど、わかる方は聞かれたみたら如何。
600名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/04(土) 18:11:33.72 ID:OKpcKetQ0
>>473
餓鬼草紙w
餓鬼道いくくらいなら、修羅道行った方がマシ。
601名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/04(土) 18:24:16.29 ID:OKpcKetQ0
>>526
機動隊に逮捕されないようにと肩を組んで、盾で殴られ続けた連中が社会を変えられたっけ。
602名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 18:32:24.06 ID:F/Q4va4f0
>>601
ゲバ棒もってテロ続けた連中が社会を変えられたっけ。
603名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 18:33:38.24 ID:2ZzWkJWo0
田中優氏 ストレートに「山下」批判中@Ustライブ
http://bit.ly/jQWM6x
604名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/06/04(土) 18:51:25.04 ID:HkHK4iWL0
>>601-602
内ゲバへの欲求を抑えられないのかね…「皆平等」の建前で人が集まるとこうなっちゃうか。
やっぱりリーダー不在の集団は脆いと思う。左右関係無く、最低でも集団として行動出来ないと。
605名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/04(土) 18:52:26.54 ID:OKpcKetQ0
>>558
マキーノ格好いい
濡れる!
606御用聞き 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 18:56:11.10 ID:Wgmmn5OQ0
やばいやばいやばい。何も変えられないでこのまま推進か。
内閣府に意見書出した。原発反対オンライン署名もした。デモも行った。
611を大成功させるだけじゃまだだめなのか?どうしたらいいんだ。

----
原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000565.html

 東京電力福島第1原発事故を受け、政府が新たに設けた国家戦略室がまとめた
「革新的エネルギー・環境戦略」素案が4日、判明した。

 六つの「重要戦略」の一つとして原子力を挙げ、「世界最高水準の原子力安全を
目指す」など、原発推進路線を堅持する姿勢を鮮明にしたのが特徴。国家戦略相が
議長となる「エネルギー・環境会議」を新たに設置し、7月中に戦略の「中間整理」をまとめ、
来年中の決定を目指す。

 原子力政策の大幅修整には踏み込まないため、抜本的なエネルギー、環境政策の
見直しにつながらないことを危惧する声が政府内からも出ている。。
2011/06/04 16:45 【共同通信】
607名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/04(土) 19:04:40.73 ID:OKpcKetQ0
>>602
ゲバ棒?
石斧つかった石器時代以下じゃん。
608名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/04(土) 19:15:03.77 ID:F/Q4va4f0
>>607
核兵器でも使ったらw
原発なんかいいかもよwww
609名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 19:19:19.36 ID:63JYvN+/0
>>601
金が無かったから何も変えられなかったってだけ
電力会社の行為なんて悪魔なのに金で脅したから許容されてる
暴力とは言わないけど、社会的に抹殺するくらいの覚悟を国民は
見せるべきだと思うよ
どうせ革命なんて起こせないと思ってるから御用学者も官僚も好きかって
やってんだから
610名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/04(土) 19:35:08.72 ID:vfDqtzZR0
>>609

>電力会社の行為なんて悪魔なのに金で脅したから許容されてる

数は金を集めるのに使えるし、
金は数を集めるのに使えるよ。

どっちもなければ敗北して当然だろ。それこそ誰にも支持されない独善なんだから。
611名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 19:38:23.49 ID:jJnTAiRl0
>>606
チョット前の「BSフジLIVE プライムニュース」で、なんで民主党は急に原発推進に力をいれるようになったのかと聞かれて、
国連での鳩山二酸化炭素25%削減発言からだと民主党議員が答えていた。
さきの地方統一選挙でも、原発推進派(電力総連推薦議員)が勝利したので、国民の信任を得たと言い張ることもできるでしょう。

原発反対派、目立った伸長みられず
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110425-OYT1T00204.htm
昨年の参院選で東京電力労組の支援を受けた者
http://blog.goo.ne.jp/michiyys/e/32ccf753d13899dfd6a5495283f238f4
http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1352&sty=2&num=1

民主党の育ての親である京セラの稲盛氏は、今は距離をおいているようだけど、
太陽電池を山ほどつくって、補助金をジャブジャブつぎ込めば良いという点で、原発とまったく同じ構造だね。
612名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 19:50:01.53 ID:63JYvN+/0
>>610
だから数で圧力かけるべきだということ
ただ金だけですべて許してきた国民は批判されてしかるべきだろう
歴史においてはね
613名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 20:02:07.04 ID:jJnTAiRl0
「プライムニュース」のバックナンバーを見ていたら、アレバはCO2削減は「絶対的な使命」だとして原発推進をうたっていた。
日本の国民も原発よりも温暖化の恐怖というマインドセットがある限りは、
推進派は安泰してCO2の出さない”クリーン”なエネルギーというマントラを唱え続けることができるだろう。

『オトベール氏は、「私も賛成です。CO2の排出を減らしていかなければいけないのは、私たちの絶対的な使命です。
CO2の排出量は、石炭からみれば50分の1。石油と比べると、25分の1です。これは、大変重要な違いです。
原子力のコストは、特に化石燃料ベースのエネルギーよりも20〜25パーセントコストが低いと。
原子力の場合、初めに大変な設備投資がいって、他は最初にあまり設備投資がいらない。
ここに、大きな違いがあります。日本のような、金利が低い場合、高い設備投資がカバーできると思います。
福島の事故の後、様々な調整を行わなければなりません。
そして、今後の教訓を引き出さなくてはいけない。日本にとってだけではなく、世界中にとって重要です」と述べた。』
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt110520.html
614名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/04(土) 20:27:58.27 ID:sTPyRzwt0
>>565
見たけど全然ダメだわ、甘利明
絶対安全な原発などないのに、推進しようとしてる
615名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 20:36:11.06 ID:zUw1FgoZ0
3月17日の谷垣「原子力政策の推進は難しい状況になった。事故を速やかに総括、分析し、
       新しい対応を打ち出さないといけない」

3月31日の谷垣「諸外国みなが見直すと世界中のエネルギー需要の変更につながるので、
       視野を大きく取りながら組み立てないといけない」

原子力政策に関する党の新たな基本方針はエネルギー政策合同会議
(甘利明委員長)で取りまとめる予定


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031717340063-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033119010008-n1.htm
616御用聞き 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 20:56:47.96 ID:Wgmmn5OQ0
>>611
>民主党の育ての親である京セラの稲盛氏は、今は距離をおいているようだけど、
>太陽電池を山ほどつくって、補助金をジャブジャブつぎ込めば良いという点で、原発とまったく同じ構造だね。

稲盛氏は浜岡反対に名を連ねていたね。ちょっと意外だった。
補助金ジャブジャブはいいんだよ。原発でさえなければね。
太陽電池は失敗したって日本の半分が汚染されたり、そこの食べ物が敬遠されるようになったりしない。

東証の社長が良い指摘をしている。
http://hunews.dtiblog.com/blog-entry-345.html
----
電機メーカーのシャープは太陽光発電の研究開発で世界に先行していたが、国の援助を受けた
後発のドイツに負けた。東京工大の技術でサウジアラビアは太陽光発電プラントを作っている。
日本では、このためのわずか数億円の資金が集まらなかったといわれている。

 シャープが負けたのは、首都圏の送電施設を独占している東電が、高額の託送料を課す
などして競争条件を厳しくしたからではないかともいわれている。風力発電も同じ。2010年
現在、中国は風力発電が4万2300メガワットなのに対し、日本は2300メガワットといわれ
ているから、彼我の差は約20倍。日本では、電力会社が原発以外の技術を積極的に採り
入れようとはしてこなかったのではないでしょうか。

 民主党政権は原発は認めつつも、そういうエネルギー政策の不透明なところ、競争排除
による弊害などをえぐる政権だったはず。いまの民主党政権にはその面影もない。
617名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 21:09:40.90 ID:LzFbkpHo0
>>584
メルトダウンの件でいきなり無知を晒して、「まともな科学者」はおろか、御用「学者」
にもなれないのに、何が何でも政府を擁護しなければ気が済まないところが、流石の
「エア御用」っぷりw

(豊富な傍証がある)意図的な隠蔽だろうが、(非常に考えにくい)無能さによる
「思い至らな」さだろうが、国民にとって有害であることに変わりはない。
618御用聞き 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 21:18:39.12 ID:Wgmmn5OQ0
東証社長の朝日新聞インタビューだが、読める人は全部読んで欲しい。
http://hunews.dtiblog.com/blog-entry-345.html

反原発でないがまともそうのリストに入れとく。

一部抜粋
----
発電方法は自由化し多様化した方がいい。その方が、経済全体にとってプラスになる。
もちろん電気の質の統一化や安定量の確保は担保する必要はある。

--
今回の東電に対しても、処理のための特別法を作って適用すればいい。
国が東電の資産内容を厳しく調査し、債務超過なら、一時国有化し、資産整理をする。
経営のリストラは必要だが、その間、国が、国民の毎日の生活に必要な電力供給は従来通り続ける。

その結果、東電が上場廃止になってもそれは受容せざるを得ない。
何年かたって、発電会社として内容のすばらしい会社になっていれば上場すればいい。
619名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 21:24:56.53 ID:6bb+ywjAO
御用学者っていったい何のために生きてんの?
平時は何もしないでジャブジャブお金貰って有事に国民を見殺しにするデマを流す。
こんな連中に殺意を抱かない方が人としてどうかしてる。
620名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 21:25:02.23 ID:jJnTAiRl0
補助金は万能薬じゃないよ。ハコモノ行政と同じで、コストを度外視して市場を歪め、巨額の赤字を背負ってまでやることかということです。
『09年にはスペインの太陽光発電市場はバブルがはじけ、一挙に縮小した。
07年の行き過ぎた促進策とその後の急激な縮小はグラフ1の通りである。』
太陽光発電 スペインの教訓―固定価格買い取り制度の光と陰
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/

『首相は「太陽電池で電気代が2倍になるなら、電気を使う人が払えば良いじゃないか」などと暢気なことを言っているが、
世界一高いと言われる電力費がこれ以上、上がったら日本で会社をやろうという社長はいなくなるだろう.
年間1億円の電力費を払っている中企業で最終収益が2000万円というのは健全だ。
その電力費が1億円増えたら、8000万円の損失となる.そんなことで日本で会社をやっていくことはできない。』
学生は社会の入り口でまず大企業に騙される
http://takedanet.com/2011/03/post_e208.html
補助金は「堕落の道」なのだが・・・
http://takedanet.com/2009/04/post_4eb9.html
621名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/04(土) 21:33:56.73 ID:YEPiZ+ZO0
この放射能丸出しの糞原発に補助金を垂れ流したのは末代までの大失策だが。
622御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 21:34:10.42 ID:Wgmmn5OQ0
>>620
うん、まぁ、補助金をジャブジャブやるのがいいとは言ってない。
どこまでがいいかは識者がきちんと議論すべき。
そういう意味では、どっかで国民の目をひからせないといけないというのは、原発と同じか。
623御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 21:36:16.75 ID:Wgmmn5OQ0
あ、すまん。「いいんだよ」と言ってたね。勢いでつい。ごめん許して
624名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 21:37:58.91 ID:P9ZKAGBQ0
>>620
武田は事故前も事故後も自然エネルギーには懐疑的。
現在は火力推進派。
625名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 21:41:48.10 ID:C60J56Ri0
>>御用聞きさんへ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
にある過去スレ一覧について提案。
2チャンネルでのスレッドのURLはDAT落ちしたら普通の人は見られないんで、
過去ログ検索のURLに置き換えたらいかがでしょうか?

こんなのは用意してある。(【原発】御用学者のリストを作るスレ★15【推進派】まで全部)
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(2)
http://unkar.org/r/lifeline/1301376155
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1301376155/
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://unkar.org/r/lifeline/1300581677
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300581677/

unkarは>>とかも見えてお勧め。

626名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/04(土) 21:47:43.39 ID:vhf/Pidf0
>>580
その話題、6/1の朝日が外報面で扱ってましたね。
ネットでは記事そのものは見あたらないけど、図はあった。
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics5/0601_welsh-sheep.html

牧野さんも4/4の日記で紹介してましたね、イギリスの科学者の「素敵な実績」。
ttp://goneri.nuc.berkeley.edu/tokyo/2008-12-24_Wynne.pdf
科学者や政治的指導者は放射性降下物の影響をただちに否定し、
「無視できるくらい影響は少ない」としていた。しかし6週間後(1986年6月20日)、
一部地域の羊の移動と屠殺が突然「禁止」になる。
科学者は「3週間で禁止措置は解除されるだろう」と自信たっぷりに言っていたのに、
いざ3週間経ってみれば「無期限」に延長された。
627名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/04(土) 21:52:17.81 ID:sTPyRzwt0
電力自由化して競争すればいい
青天井の原発よりはコストは安いだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 22:06:29.44 ID:nhvUWdvW0
>>617
あからさまで確信犯的なエア御用ぶりだ。
思えば、彼がここ数年とくに攻撃してきたホメオパシーは後になって
学術会議・医師会・薬剤師会(看護協会は無視されている)・関係学会といった政府系機関が
公敵と認定している。彼は、自分の信念でトンデモ科学を攻撃していたわけではないのかも。
政府系が後ろ盾になっての行動なのだとしたら、ホメオパシー・カルトによる個人攻撃に耐え抜けた理由もわかる。
政府お墨付きのお先棒担ぎ、風向きを読むために突撃させられている、尖兵なのかも知れないね。
629御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 22:12:30.61 ID:Wgmmn5OQ0
これ本当だろうか?本当だったら小出先生さすがだな。

applecider52
2011.06.04 21:41
今週、京大工学部原子核工学出身者から聞いた話を踏まえて色々思う。
小出裕章先生が、これほどまで称揚されるには、それだけの理由がある。
つまり原子力産業側が渋々実態に近い数値を出し始めた理由は、
小出先生の把握する数値が図抜けて緻密だからだそうだ。京大という大学のもつ特殊性の優越らしい。
630御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 22:21:18.63 ID:Wgmmn5OQ0
>>625
(こういうの誰かやってくれないかなぁ…ボソ)
631御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 22:26:06.13 ID:Wgmmn5OQ0
東浩紀はガイシュツなんだっけ?

hazuma
2011.06.04 22:12
こんだけ事態の深刻さ(原発事故の深刻さ+政府のだめさ)が明確になっても、
「おれ頭いいでしょ」「おれ合理的でしょ」と言いたいだけの連中は終わってるよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 22:27:07.80 ID:ogVVEWt00
今日、本屋で立ち読みしてきたけど
「超勉強法」で有名な、早大大学院の野口悠紀雄先生は
「脱原発を今すぐやれば、短・中期的には経済制約となり経済は停滞する。
脱原発も構わないがその覚悟が国民にあるか?」のスタンスで原発については
余り見るべき意見が無かった。少し残念
633名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 22:30:09.14 ID:ogVVEWt00
>>631
そこは良くわからないけど原発事故後、関西に逃亡してにちゃんで
ボロカスにけなされていたw
634名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 22:32:13.94 ID:nhvUWdvW0
東は院への進学にあたり、科哲でなく社会学へ戦略的に転進した。
どちらへ進学しても、同じことをしていたとは思うが
科哲だったら、今かなりモノを言いにくい立場になっていたろうな。
635名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/04(土) 22:35:44.95 ID:P9ZKAGBQ0
>>631
>>633
事故初期に安全厨から「デマを間に受けた恥ずかしい奴」として
ボロクソに貶されていたが結果は東浩紀の判断のほうが正しかった。
もっとも、3.11以降は「サブカル批評」なるものが衰退に向かうことは間違いないと思うけど。
原発事故や放射能汚染の前にはサブカル村は無力だ。
636名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 22:36:47.46 ID:6bb+ywjAO
>>633
違うよ。
逃げたのは伊豆。
そして伊豆に逃げた当日(3/15)に震度6の地震に遭遇。
637御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 22:46:52.19 ID:Wgmmn5OQ0
なかなか

hazuma
2011.06.04 22:31
菊池さんだって多くのフォロワーをもっているじゃないですか。
いま「放射能汚染地図」を批判することがすべきことですか? ぼくにはわからないわ。
RT @kikumaco: @hazuma 東さんは僕らと違って発言力があるんだから、
もっと大きなメディアでそれを主張してくださいよ

hazuma
2011.06.04 22:36
というか、シンプルに、なんで彼ら(理系も文系も同じでインテリの方々)は
政府に対してストレートに怒ってくれないのかな。市民が扇動されることばかり
怖れている気がする。そこらへんが擦れ違いなんだろうなあ……

hazuma
2011.06.04 22:39
大して起こってない。というか、ぼくが一方的に温度差に苛立ってるだけ。
すんませんん。。RT @hiroki71: 帰りの電車内が蒸し暑い。あついと言えば、
東浩紀 @hazuma と菊池誠 @kikumaco との間で論戦が起こってるもよう(敬称略)。
だれか三行でまとめて(ぉぃ

hazuma
2011.06.04 22:41
いや、その立場と関係なく、保安院の嘘つきぶりは問題だと思うんだ。
RT @shunsoku2002: 「基本的に年100ミリシーベルト以下の被曝では健康への影響は
無視できる」という立場を堅持する人たちと、健康被害が出る前に議論を続けるのは、
徒労だと思います。今は、共に動いてくれる

hazuma
2011.06.04 22:44
現状のままだと彼らこそ終わると思うけどね…… RT @TinyRoot: 数年後に「311で
パニックを起こしたインテリたち」みたいにまとめて嘲られたくないからじゃないですか。
先読み先読みの商売でしょうから、インテリ屋さんは。実際、東さんはすでにヒス起こし
てると朝日記者にいわれたわ

638名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 22:47:22.09 ID:XbgX8Gp70
>>635
無力なだけでなく、東自身も言うように、サブカル村はいまだに政治や社会の批評を
知的ゲームと捉える考えから切り替えられず、草の根御用の温床になっておるな

政治の季節くるのかなあ。日本にまだそんな活力残ってるのか…
639名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 22:51:45.58 ID:nhvUWdvW0
政治の季節はくるよ、肌で感じる。
ただ、T大の院生は歴史的日和見主義者であるようだ、変則事例は存在するかも知れないが。
640名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 22:52:15.07 ID:6bb+ywjAO
御用村はほんとにどうしようもねえな。
641名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 23:02:08.33 ID:6bb+ywjAO
>>635
あの水素爆発2連発をテレビの映像を見て大したことないて思う方が狂ってるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 23:33:41.86 ID:ogVVEWt00
この人はリストに入っている?

小林英男(横国大客員教授 破壊学)
「ヘリからの放水の精度を高めていくために風向きや高度をどう調整すべきかと
いう経験値が得られた。初めての作業だったが大成功だった。空と地上から放水を
繰り返す事で最悪の事態は避けされるはずだ」
(朝日新聞3/16)

「とんでも発言集ただちに影響有りません」(ラピュタ新書)より引用
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 23:40:59.84 ID:LzFbkpHo0
>>628
いや、菊池氏には「御用」の自覚はないと見るけどね。
ただ、民主主義を偽装する日本の権力・統治機構に無知で、「お上」性善説に立って
いるので、(専門外での単純な無知は別にしてw)科学者としてはふさわしくなく、
検証なしに体制側の権威を受け入れてしまうのだろう。

東浩紀氏に菊池氏のことを科学者や物理学者の代表例・典型例と受け取られると困る、
と思う科学者・物理学者は多いだろうw
644名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:49:52.75 ID:hpJvJzy+0
>>628
おいおい、ホメオパシーはトンでもだぞ。
プルトニウム飲んでも大丈夫よりはマシだが、重篤患者が
あれを真に受けるのは良くない。
645御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/04(土) 23:54:59.67 ID:Wgmmn5OQ0
建屋内4シーベルトっていうの、ずっと前からそうだったんだろ?
昨日今日の話じゃないよな

もんじゅは611に落下したクレーンの撤去作業予定だったのに、
何か壊れてるし。
646名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 00:01:58.97 ID:LzFbkpHo0
>>644
> おいおい、ホメオパシーはトンでもだぞ。

>>628で「トンデモ科学」、「ホメオパシー・カルト」とあるから、トンデモであることは前提では?
647名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 00:28:23.61 ID:BtMxVW01O
石橋センセも言ってたが「軍国主義」ならぬ「原発主義」だね。
このまま戦争=原発推進して日本は終了するのだろうか。
たかが電気を作る海温め装置の為にw
648名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 00:34:46.66 ID:NN+yBdPE0
押川さんもだんだん口が悪くなってるw
649名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 00:41:31.02 ID:z8CckMWX0
福一の事故がなければ、
押川さんは静かに(一部の研究者だけに知られながら)
物性物理の理論家としての人生を順調に送っていただろう。

ひょっとしたら、押川さんの人生そのものが変わるかも知れない。
俺は足を引っ張らないように、なるべく露出は控えるが、
応援している。昔から応援しているし、これからは、もっと応援する。
もう20年近く会ってないから、俺のこと覚えてないだろうけどな。
650名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 00:53:09.27 ID:z8CckMWX0
>>587
>人類は原発を安全にコントロールする知恵と技術は本来持っているのである。

軽水炉は、人類にとってコントロールできるかできないかの
ボーダーラインにあることは、事実だろうな。
日本では40年、致命的な事故を起こさなかった
(深刻な事故はいくつもあったのだが)
という意味で、リスク評価が難しい対象だったことも事実だろう。

しかし、もはや結果は出たのだ。
火を見るより明らかだ。
というか、爆発の火を見てしまった。
651名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/05(日) 00:57:03.16 ID:71nsVEHb0
マキーノさんがすごいのもってきたな...
652名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 01:06:36.67 ID:z8CckMWX0
別の意味でリスク評価が難しいものを考えてみよう。

新幹線は1964年に東京オリンピックに
間に合わせて開業して以来、
路線を延ばしてきたが、
事業者側(国鉄・JR各社)の責任による
旅客死亡事故は1件しか起きていない。
(飛び降り自殺なんかは、少なからず発生)

その1件は、1995年に三島駅で
高校生がドアに挟まれたまま発車して死亡したもの。

阪神淡路大震災で高架の橋桁が落ちたが、
営業運転の前だったから、死傷者は出なかった。
新潟県中越地震では脱線したが、
直線区間だったために、乗客の生命にかかわる損傷は受けなかった。

今回の震災では、震源が遠かったために、
ブレーキが間に合って、本震の到達前に、速度が下がっていて助かった。

しかし、走行中に直下型地震に見舞われたら、
ブレーキが間に合わないはずで、いつかはそういう事態も来ると思う。
そこは、割り切るしかない。

しかし、原発がこれまで発生させてきた重大インシデントは
新幹線の重大インシデントの頻度とあまり変わらないと思うし、

今回の福一ように重大事故に至ったとき、
とてもじゃないが「割り切」れるダメージでは済まない。
653名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 01:19:05.07 ID:z8CckMWX0
他の失敗事例。

スペースシャトルはもうすぐ退役する。
現在までに、約130回の飛行をして、
機体喪失事故は2回。
(チャレンジャーと、コロンビア)

ぎりぎり、コントロールできてるのか、できてないのか
分からない水準のまま、コスト的に見合わないので、間もなく終了する。
654名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 01:28:07.68 ID:z8CckMWX0
物理的に、面白い、興味深い現象はたくさんある。

江崎ダイオードとか、ジョセフソン素子なんかは
ノーベル賞業績になった。

で、電子計算機や通信機器への応用が当然期待されたが、
どっちも駄目だった。

商用ベースでは、とうてい使い物にならなかった。
少なくとも2011年までの人類は、使いこなせなかったし、
今後10年以上、使いこなせないと思う。

では、江崎ダイオードやジョセフソン素子に価値はなかったのか?
学術的な価値は大きかったことは、誰でも認めるところだと思う。
商用的な価値が、見いだせていないというだけだ。

物理的に面白い現象だからといっても、
ただちに商用的に利用価値があるということには、ならない。

原子核工学(と呼んでいいのかな?)も、
当分の間、そういうステータスでいいのではないか。
無理やりコントロールしようとして、
致命的な失敗をするよりは、
おとなしく、迷惑をかけない範囲で学術的な研究をやってればいい。
655名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 01:33:44.90 ID:iiCdGPHq0
>>650-653
そのへんのリスクの比較については、伊藤公紀のブログ記事がうまくまとまってる。
ちなみに牧野さんの最新記事に出てくる「カサンドラ」も説明されてる。

原発と自動車の危険性比較について
http://yaplog.jp/itoh_kiminori/archive/12
リスクの分類について
http://yaplog.jp/itoh_kiminori/archive/46

つまり原発のリスクは他のリスクとタイプが違うから、単純に比較できないということ。
結論は「日本人には原発は向かない」。非常にまっとうな内容だと思う。

それでいて放射線のリスク評価が甘めなのは引っかかるけどね。
656名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 01:47:20.97 ID:NN+yBdPE0
>>655
意味不明すぎるw

>なぜこのようなリスク分類がギリシャ神話の逸話と対応するのか、ということも興味深い。
>どうやら、古代ギリシャの社会が、現代社会と類似のリスクに接していたからだ、ということらしい。
657名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 01:53:36.78 ID:EOwsiBb30
なんかもう「どや?俺なかなか気の利いた発想するやろ?読んでみ?俺のツイートやブログを。読んだか?どや?どや!!!」っていう議論厨多すぎるわ
658名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 01:59:35.05 ID:tEyLBjrD0
たかが湯沸かしのためにウランやプルトニウムを使う意義がわからない
というのが原発の原理を知った一般人の多くの感想だと思う。
ウランやプルトニウムの毒性を考えれば無理して使うものではないことは明白で、
この感想に御用学者は答えられるのか。
659名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/05(日) 02:03:06.67 ID:3QEbcuXc0
ホルミシスというのは、どうも胡散臭い
ttp://melma.com/sp/backnumber_176825_5197296/

女子医の三橋はトンデモ?御用?
http://thar.jp/information/3.html
660名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 02:06:42.51 ID:EOwsiBb30
>>659
話を広げすぎ
661名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 02:38:53.56 ID:H9RLzW7N0
>>659
医者は患者によって放射線の効き方が違うのを実感してるから、
ホルミシスを研究したいんだよ。

今回の事故とホルミシスを強引に結び付ける学者は非常識だけど、
医学としてやってる学者は結構いる。
662名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/05(日) 02:53:12.71 ID:XChYPIFy0
無報酬無自覚で御用を務めるボランティア御用の方々は、大橋とか山下のようなわかりやすい御用とちがって、信頼されてしまいそうでタチが悪い。
663名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 03:25:19.99 ID:GcslT4+E0
>>592
俺もそう思うね。そいつは相当にインパクトを与えるだろうよ。
肖像権の問題が難しいだろうけどもね。
664名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 04:02:59.29 ID:GcslT4+E0
>>616
未だに判らないのは、この事故を起こして以後も原発利権とはそんなにオイシイものなのかってところ。
補助金ジャブジャブ、新電源三法、政産学癒着で再生エネルギーへシフトチェンジしてでもオイシイ世界は待ってるはずなんだがねえ。

電力会社にとってはと発送電独占が最優先事項でその元の発電方式は二の次ってことなのかな。
地域生産しやすい方式は自ずと発送電分離に向かうから、その種の開発には目を向けせたくない考えが根底にあるのかも。

それならば、送電事業への既得権益を電力会社に与えればいい。大小の送電路を作れば作るほど、利用してくれるユーザが増える程、電力会社の利益となるように。
そこに大きなウエイトを与えれば、発電方式への制約や排除は取り除かれるんじゃないかな。

利益に群がる蟻はどうしても生れるだろうが、その群がる場所を限定させたほうがいいのでは。
この考え方がダメだとすると、「このペンタゴン(政官産学+メディア)は何を求めているのか」つう元に戻った疑問にぶつかってしまう。
自前の核所持なのかなあ。
665名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 04:18:34.59 ID:a5Pbkko4O
真の愛国保守に近い人とは普段の主張はバリバリの右派だが
福島原発事故という現実に祖国の国土や海が汚染され
敬愛する天皇陛下がおられる皇居にセシウムが到達した事態

国民の健康を脅かす汚染食品の流通などに心を痛め
国民や国家の利益を毀損した誤ったエネルギー政策の軌道修正を主張する人だと思うがな

元皇族の竹田氏に新しい教科書の西尾氏と
漫画家のこばやしよしのり氏と一水会の鈴木邦夫氏らは
福島原発事故とその現実に心を痛めた右派言論人の代表格だな

主流の右派言論人の櫻井よし子女史や青山繁晴氏らは
「原発被災など大したことない」「経済の為なら原発ありき」
「東電の事前対応は完璧であり被害拡大は菅政権の事後対応が全て」
「原子力安全委員会の安全基準設定は世界最高レベルで原子炉建屋は五重の防御があり
チェルノブイリ級の重大事故などありえない」
「原子力安全委員会と原子力安全・保安院に電事連系の工作活動が及ぶなど有り得ず
原子力行政と電力会社との馴れ合いなど妄想の類で行政の健全性は世界最高レベル」
「チェルノブイリ事故の収束に当たったソ連より東電と保安院に安全委員会は素晴らしい仕事をしたのに
全てぶち壊したのは菅政権の事後対応で国民世論的に万死に値する」

右派言論人の主流は竹田氏や西尾氏らの主張は眼中に無いだろうね

領土問題や歴史認識は確かに重要だが
福島原発事故とそれが日本社会にもたらした影響と言う
現実を軽視することが真の愛国保守で国民目線なのか疑問だね

原発の是非は別として主流の右派言論人が
竹田氏や西尾氏らの主張に何の反応も示さないのは何なの?
666名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 04:19:11.01 ID:GcslT4+E0
>>657
まあ、それでいいんじゃね?
集合知が新たなる気付きを生めばいい訳で。俺はツイート読まんけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 04:53:32.69 ID:vlBDBYOd0
>>637
東浩紀は、まともな感覚を的確にことばにしているとおもう。
668名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 05:40:43.10 ID:C3HGc9LF0
御用学者とかそういうんじゃないんだけどさ、ここのサイト見てると
御用学者とかいろんなものへのいろんな気持ちとやるせなさとかでなんとも言えなくなる

福島のママとかの声
ttp://www.mscr.jp/?cid=1
669名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 05:43:35.41 ID:a5Pbkko4O
みんなの党は江田幹事長らが
「政府の東電処置案は国民負担の視点からして東電に甘すぎ手緩いシロモノ云々」
「電力業界の既得権をぶち壊す為に発送電分離を云々」
このような趣旨の発言をしているね

小泉政権時に閣僚だった竹中教授や元経産省官僚の岸教授らも
みんなの党に近い趣旨の発言をしていて
彼等は外資の犬でもあるから最終的に目指すのは外資の電力業界参入と見る

発送電分離と言えば小泉政権時の電力業界改革に浮上したこともあり
経済産業省の主流は発送電分離に否定的だったが
非主流の改革派官僚が実現に向けて行動していた

発送電分離は電力業界の政治的影響力の弱体化に直結するので
電事連を中心に東電副社長から自民参議院議員になった加納時男ら電力族が
それを潰すべく工作活動を展開し経済産業省の非主流の電力業界改革官僚は放逐された

菅政権が思い付きで言い出した発送電分離に対して
電事連らは工作活動を展開し内閣不信任案が提出された

経済産業省は菅政権の政策決定に対して渋々ながら検討を開始

みんなの党は脱原発派ではなく消極的な原発容認と見てよい

みんなの党ら外資の犬と脱原発派は最終的に目指すモノは違うが
脱原発派としても外資の犬が前提条件としている電力業界改革と直結する
電事連の弱体化については都合の悪い話とは見ないけどね
670名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 06:10:06.71 ID:8zGl3qsy0
>>664
これ見てみ 発送電分離されたら発電に金払わなければならないから
電力会社は必死なんだよ 今の状態なら地域独占協業企業無しで金は湯水の如く使える
●電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイドトーク」(2011/6/1) 約2時間
前半 http://www.ustream.tv/recorded/15093250
後半 http://www.ustream.tv/recorded/15095504
これ見ると週間Pの編集長の退職パーティが東電主催
Mじゅんに500万以上の金で漫画の依頼
文化人(御用学者)へ ん百万で講演依頼 下請けにん十億で処理請負 闇が沢山
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 06:11:46.46 ID:nd3biwsQ0
10 :可愛い奥様:2011/06/04(土) 04:28:32.63 ID:TqjMCHhv0
予算委員会6/3 森まさこ
http://www.youtube.com/watch?v=lUKDeLhxkuA
http://www.youtube.com/watch?v=y_D6Eow0NbQ

昨日の参議院予算委員会の森まさこ議員の質疑見てください
本当、酷くて泣けるから!
12日管が福一に視察に行く前、SPEEDIで海側への風向き確認してから
陸側より福一に入ったそうです。
その時間帯にベントを行えば、海側へ放射能が流れるので
陸側が汚染されることはなかった
管が帰って昼ごろ風向きが陸へ向いてるときにベントされたそうです。
その予測も政府はわかっていたのに住民に知らせることも避難させることもなく
被爆させてしまった!!そのとき小学校ではちょうど外で炊き出ししていたそうです。
その後3号機が爆発した後もSPEEDIの予測を福島県民には教えず
避難民たちは汚染のひどいほうへと移動していったそうです!!!
官邸にはその予測の情報もとどいていたくせに管は知らなかった!と言い逃れしてます。
知らなかったといえばなんでも済まされるんでしょうか!?
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 06:34:51.36 ID:8zGl3qsy0
>>671
福島第1原発2号機でベント2回失敗、圧力下がらずプール破損か…東京電力、断定を避けるも失敗明かす
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305713235/

1号機、ベントの判断に遅れか 爆発13時間前にベントを行う条件満たしていた可能性高まる★
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306150547/

「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5605632/
そこで4月3日、私が東電に直接行って、「冷却系の蒸気系のシステムがどこにあるか?」
と聞くと、担当者は「ないんです」と言うんです。ないわけない。
作ったんだから。という押し問答の末、原子力安全委員会の議事録を読むと、
平成15年の自民党政権の時代に、ECCS(非常用炉心冷却装置)の中の
冷却系の蒸発システムが取り外されていたんです。

673名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/05(日) 06:39:08.75 ID:iRkFx/lD0
>>671
枝野 「ただちに影響はない(キリッ」
674名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 06:42:34.99 ID:vlBDBYOd0
>>670
それ、上の方で教えていただいたので、昨日やっと前半だけ見ましたが、まあ、全国民必見ですね。
そんで、大手メディアの記者も、当然話題にでてたことは知ってるはずですよね。
はじめの方で言ってたけど、単に利権というだけじゃなく、日本のエスタブリッシュメントなんですよね。
官僚、東電、大手新聞記者・・・といった面々は。
675名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 07:07:28.89 ID:vlBDBYOd0
エスタブリッシュメントという意味は、単に利権にあずかるというだけじゃなく(それなら
ソフトバンクだってそうだし、一時はホリエモンだってそうだった)、
何を利権にするかということを決める側だということ・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 07:18:15.17 ID:a5Pbkko4O
脱原発派とそれに立ちはだかる電事連及び原子力村の力関係を
大阪の陣における徳川家と豊臣家の立場に置き換えて考える


攻撃側の脱原発派の戦力は大阪の陣における豊臣家に相当し
陣営の中の人も「最終的な脱原発」の思想に賛同して集結したが
日常生活における思想背景は右派に左派の「玉石混合」である

篭城側の電事連及び原子力村の戦力は大阪の陣における徳川家に相当し
陣営の中の人は「電事連及び原子力村の政治的影響力を維持すること」と
「日本の原発の火を消さないこと」の思想に賛同し
日常生活における思想背景は右派に左派と様々だがこちらは一致団結している

篭城側は「積極的な世論工作」「敵対勢力に対する内部からの切り崩しによる多数派工作」
これらの活動を行う力についても攻撃側より強大なものを有している

篭城側ね城の構成を考えて見よう

外掘は電事連及び原子力村の異質な思考とそれにより行われる原子力行政に原発運営と工作活動

二の丸に三の丸は電事連及び原子力村の政治的影響力を維持するための電力業界改革阻止であり
その為の当面の目的は発送電分離阻止の為の工作活動

本丸の天守閣にあるのは日本の原発の存在を死守することと脱原発運動を潰す為の工作活動



現在の脱原発派が選択している戦術は「原発の安全性」
「杜撰な原子力行政」についての批判が重点的に行われ成果をあげている

その一方で城の外掘が埋まる以前に二の丸に三の丸の存在をスルーして
本丸への攻撃を行うと言う難易度の高い戦術を選択しており
現在の戦術で本丸攻略を実現できるかは疑問符が付く
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 07:24:35.16 ID:8zGl3qsy0
>>675
エスタブリッシュメント=権威を持ってる階層
エスタブリッシュメントって言葉を使うと何となく誤魔化されるというか
ぼやかされる気がする
寧ろ全体主義とでも言うべきか独裁主義ファシズムと表現した方が的確な気がする
678名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 07:25:25.08 ID:EOwsiBb30
無駄に長い
他でやるかブログに書け
679名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 07:41:32.06 ID:S39YHOV60
中野剛志はケイ酸省で原発すすめてた当事者なのに
謝罪もせずに

なに東電かばってんの?
こいつ
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 07:50:36.49 ID:mjZZJlHg0
>>620
すんません、寝ちまいました。

ご要望があったと判断して、過去ログURLを以下に。
Lv=1で1レスの要領制限があるので、連貼りします。
5スレづつ新しい順です。
681名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 07:54:28.33 ID:mjZZJlHg0
【原発】御用学者のリストを作るスレ★15【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1306483918
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1306483918/
【原発】御用学者のリストを作るスレ★14【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1306085224
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1306085224/
【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1305563328
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1305563328/
【原発】御用学者のリストを作るスレ★12【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1305024938
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1305024938/
【原発】御用学者のリストを作るスレ★11【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1304585143
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1304585143/
682名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 07:57:44.88 ID:mjZZJlHg0
【原発】御用学者のリストを作るスレ★10【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1304230210
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1304230210/
【原発】御用学者のリストを作るスレ★9【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1303768667
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1303768667/
【原発】御用学者のリストを作るスレ★8【推進派】
http://unkar.org/r/lifeline/1303229563
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1303229563/
【原発】御用学者のリストを作るスレ★7【推進】
http://unkar.org/r/lifeline/1302866604
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1302866604/
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(6)
http://unkar.org/r/lifeline/1302528017
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1302528017/
683名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 08:03:06.44 ID:mjZZJlHg0
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(5)
http://unkar.org/r/lifeline/1302153750
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1302153750/
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(4)
http://unkar.org/r/lifeline/1301830637
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1301830637/
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(3)
http://unkar.org/r/lifeline/1301615657
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1301615657/
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(2)
http://unkar.org/r/lifeline/1301376155
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1301376155/
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://unkar.org/r/lifeline/1300581677
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300581677/
684名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 08:14:12.47 ID:mjZZJlHg0
過去ログ以上です。
>>680 でレス番間違いしました。
>>630NI訂正します。

685名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 08:25:22.52 ID:pZ2MQoIE0
>>677
日本ではもっと単純にエスタブリッシュメント=既得権益層でいいんじゃね?
この国ではノブレス・オブリージュの発想が根本的に欠けている。
686名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 08:30:31.14 ID:IHM2TQTE0
WWFという環境団体が、原発の段階的廃止を求めて、120万人署名をやっているようです。
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/05/986120.html

自然エネルギー100%というのは、原発推進派にそんなんで電力が足りるかと
突っ込まれるだけなので、あまり戦略として良いとは思いませんが、
脱原発署名を日本がしているという世界に向けたアピールという点で使えるかもしれません。

それと、環境団体という特性を活かして、放射能避難民を『環境難民(Ecological Refugee or Nuclear Refugee)』として、
世界に向けてキャンペーンを打ってもらうのはどうだろうか。
放射能汚染ほど、環境汚染としてクローズアップされてしかるべきものはそうざらにない、いい機会だと思う。
いかに放射能が何万人もの人の土地と仕事、地域コミュニティを破壊し、
人々の暮らしに心理面や物理面でストレスや被害を与えているか、記録に残す必要があると思う。

それと、原発推進派の議員を当選させないことね。これは長期戦になると思うけど、
じわじわとでいいから、効いてくるように、長い目で圧力をかけ続ける必要があると思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/05(日) 08:38:28.58 ID:86ySfPP20

朝から、黒猫さんが牧野氏に切れている。
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 08:41:06.69 ID:HNOqQRp30
>>685
> この国ではノブレス・オブリージュの発想が根本的に欠けている。

ロンドン大学名誉教授の故森嶋 通夫先生が晩年の著作で同じ事をいっていた。
エリートの倫理観の低さがこの国を三流国(そこそこの経済規模はあるが存在感の薄い国)
にするだろうって
689名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 08:43:36.98 ID:/j6/6mMb0
原発推進派、原発慎重派、脱原発派、反原発派

議員の区分分けがイマイチ進んでいない気がするが、
ここはあくまでも御用学者のリストスレなので、
議員板にスレが立って、そこでリストを作成する議運が高まれば・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 08:52:35.88 ID:IHM2TQTE0
>>689
確かに区分けは分かりづらいし、これから、転向する人も出てくるようにも思う。
定期的に、新聞とかテレビで、全議員に対して、原発に賛成か、反対か、その理由など、
アンケートを取ってもらうのが一番いいけれど、やる予定とかあるのかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 09:03:18.44 ID:iiCdGPHq0
>>687
>私の情報発信について云々するなら、一連の発言のなかで判断してほしいものだと思う。
>僕のその日の情報発信は柏が低いというものだったかどうか。 @flurry @jun_makino

twilogで「柏」を検索すると、こんなん出ましたけどねえ。一週間経っても。。。

http://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/59104238021787648
あれねー、東大柏いたずらに不安まいてるとおもうので、キャンパスの中くらい
はかったらいいと思ったり。石のそばだみたいな話はちょっと聞いたのですが。
RT @SOSOAO: @Mihoko_Nojiri ホットスポット疑惑がうちの界隈(柏とか流山とか)
みな不安がってるので顕著なんです。
1:02 PM Apr 16th via YoruFukurou

http://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/61449058669166592
@mamok0113 柏ですと 0.5μSv 年間ずっと外にいて 4.3 mSv くらいです。
このくらいの場所だと自然でも世界にいくらでもあるので、私は気にしません。。
12:19 AM Apr 23rd via YoruFukurou in reply to mamok0113
692御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 09:03:48.34 ID:SAc5aL7o0
>>658
こういう意見ときどき見るけど、どうなんだろうな。
恐ろしく高出力で、入力する資源量に対して出力パワーがケタ違いだから夢のエネルギーなわけで
ただの湯沸しつっても質が段違いだと思うが。

693御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 09:11:39.83 ID:SAc5aL7o0
>>689
ツイッターで見かけて拾ったんだが、誰かが全議員にアンケート取ってまとめてくれた。
衆議院 http://uproda.2ch-library.com/3857963Kt/lib385796.pdf
参議院 http://uproda.2ch-library.com/385797rtW/lib385797.pdf

ウィキからダウンロードできるようにしようと思ったんだが、うまくいかない
694名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 09:24:17.77 ID:8ScDu9Av0
>>692
原発は未だ処理方法が確立されていない核廃棄物や事故リスクの大きさなど副作用も桁違い。
原発大事故による損失はどんな方法をもってしてもカバーしきれないことが明らかになった。
しかし、福一を目の当たりにしてもなお「今回の事故を教訓にすればより優れた原発を
作ることができるから今後も原発推進すべきだ」という主張が絶えない。
外国の御用学者が言うならともかく、当事国の日本人がそう言っているから絶望的。
695御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 09:32:11.88 ID:SAc5aL7o0
>>686
これ、おっしゃるようにまさに「自然エネルギー100%」を主張するところに引っかかって
署名できずにいる。

今後50年間に、だったら、ひょっとしたら達成できるかも?みたいな時間感覚の話だよね。
そういうことをきちんと言わずに大上段に「自然エネルギー!」とわめかれると
推進派に非現実性を突っ込まれてしまう。

これもなぁ
>地球温暖化を解決するため、化石燃料(石油、石炭、天然ガスなど)に頼らないエネルギー社会を目指すこと

俺は人為的Co2温暖化説を信用してないので、ちょっとひいてしまう。
696御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 09:34:12.90 ID:SAc5aL7o0
>>694
もちろんそうなんだよ。
だけど「ただの湯沸し」という言い方で、あの技術を矮小化するのは良くないと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 09:34:20.98 ID:IHM2TQTE0
>>693
おお、ありがと。多分、それは、気候ネットワークというNGOの集計がもとっぽいですね。
衆議院議員(2009年8月31日)、参議院議員(2010年7月11日)ということで、3.11事故はどうなっただろう。 

原子力 「推進」 or 「反対」? 国会議員の選挙時の立場 気候ネットワーク
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2011-05-27.html
698名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 09:34:26.91 ID:VBAWaWHOO
野尻さんの異議申し立ては無理筋だなあ。
さっそく突っ込み入ってるけど、肩書き出して全世界に読める形で
ツイートしているのに「情報発信」じゃない、私的な呟きだというのは
情報学的に言ってもあまりにも初歩的な誤謬。
自分の発言の政治的意味についてのナイーブな理解が露呈した。


てか、それなら素人の呟きを「デマ」だって憤慨するなよって。
699御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 09:43:37.46 ID:SAc5aL7o0
東京新聞は早い段階で原発への論調変えたけど、記者クラブに入ってないことが
重要だということか。
hasegawa24は、論説副主幹の長谷川幸洋

特報部が記者クラブに入らずに、独自に記事を書いてるからだと思いますね。
RT @liberto3: @hasegawa24 東京新聞で、今紙面から窺えるような方向に舵が
取れた要因って何なのか、またお手すきの時にでもお聞かせいただきたい気がします
hasegawa24 2011/06/04 23:09:29

700御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 09:46:30.94 ID:SAc5aL7o0
>>697
あっ昔の集計か。見逃してた。
事故後の集計が欲しいね。

701名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 09:47:06.77 ID:UhCv8kme0
>>695
温暖化問題は環境「村」の生きる糧だからな。あんなの胡散臭くて俺も信じられない。
エネルギーと環境問題が密接なら、温暖化問題もちゃんと議論しないといかんと思う。
702名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:21:46.82 ID:/fsUNsNK0
>>696
逆じゃ。
宇宙船ならともかく、湯沸かしで原子力はオーバーっていいたいんじゃ?


703名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 10:38:59.08 ID:ADrItVxZ0
野尻さん、さらに
「それが気に入らないなら、仕方ないけど、引くなら他のツイひいてください。あるいは引用お断り」
って書いてるけれど、、、

「引用」というものが、著作権法にどう定められているのかも、知らないのかな。
「引用」というものは、それが法に定められた「引用」の仕方を守っている限り、
著作権者に無断でやるものだし、著作権はその点で制限されているんだけれど。

この人は、
「公的機関に所属する」「公的に権威がある」人間が、「自分の考えを公にする」ということの意味と、
その際に生じる責任とを理解しているのだろうか。
704名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/05(日) 10:40:03.71 ID:EYUQPSxl0
>>685
> この国ではノブレス・オブリージュの発想が根本的に欠けている。

これは一種の宗教的信念がなきゃ無理だろうね。小出さんは稀有な例だよ。
残念ながら地位は低いけど。というか、そういう人はむしろ出世できないんだろう。
705御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 10:44:11.78 ID:SAc5aL7o0
大橋って元東電社員だったのか。

----

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2011/06/03(金) 07:36:12.26 ID:0MtylTvN0
この人
元東電社員なんだよね
会社の体質なんだろうね
ああいった人格

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/06/04(土) 18:26:00.23 ID:JnskCX1s0
>>156
因みに大橋先生は世界中で注目されている福島第一原発の
お隣の福島第二原発勤務時代にたっぷり洗脳教育を受けて
東電を守るべく命を受け、東大に送り込まれた真正御用学者。
その意味では東大教授に登りつめて、立派に使命を果たして
いると言える。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 10:02:29.22 ID:JmnBeJbQ0
>>179
>東電を守るべく命を受け、東大に送り込まれた真正御用学者。

大橋弘忠と
稲恭宏は、学部は違うが送り込んだのは東電で金で教授や博士に昇格させたのが東大。
世も末だな…
706御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 10:51:21.49 ID:SAc5aL7o0
707名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 10:58:02.97 ID:z8CckMWX0
>>702
俺もそういう意味だと思う。

たかだか湯沸かしするために、原子力まで必要なのかと。


しかも、火力やコンバインドサイクルより温度低いし。
原子核物理を駆使して、低い温度でしか湯沸かしできず、
事故ったときのインパクトが破滅的に大きいって、最悪やん。
708名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 11:03:38.18 ID:R0iQJG2p0
いや、蒸気タービンで発電なんて、ローテクもいい所なんだよ。
エネルギー変換効率も他の発電にくらべて低い。
「湯沸かし器」が相当
ローテク自体が悪いわけじゃないんだけど、
「未来の夢のエネルギー」を自称して、まるで核分裂から電流を生み出してるかのイメージ作りだけど
実はワットの蒸気機関と大して変わらないんだよ。
にもかかわらず、素朴な進歩主義を援用して原子力政策を推進して来たんだから
この辺は突っ込まれてしかるべき。
制御だって、あらゆる物が電子制御の時代なのに
棒突っ込んだり出したりとかギャグかと思う。
電源切れたら核暴走で爆発とかいい加減にしとけ。

詳しい人にききたいんだけど、この40年ぐらいで原子力工学って
国策として手厚く守られたお陰ですっかりスポイルされて
他の分野とくらべてもガラパゴス状態じゃないの?
今回の事故もこの分野のイノベーションの怠慢の果てだと思うけど。
いい大人どもが錬金術か永久機関にほだされて
核燃料サイクルにキチガイにも固執して来たのも
無様としか言いようが無い。トンデモ大集合。

ウランも限りがあるんだから宇宙船できる時代の前に無題使いすんなw
709名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/05(日) 11:07:07.74 ID:EYUQPSxl0
>>703
学者が引用お断りっていうようになったら終わりですよね。
710名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:07:40.53 ID:vlBDBYOd0
>>705
工学部とか薬学部って、そういう傾向ありませんか?
そして、それ(つまり産学協同)にはプラスの面もあるようになんとなくおもってた。

産の代表が、学のその分野のトップになり、官に影響与えつつ産をしきる、って、
うまくまわればこれほど効率的なことはないな。
711名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 11:10:23.69 ID:iiCdGPHq0
>>698
いくらご本人が「個人宛のmention」だと思っていても、
トップページやtwilogで世界中に大公開してるのにね。
野尻さんのファンだから、一言一句全部見たいという人だっているかもしれないし。

ツイート1つだけじゃなくて、4/16の話の流れだって、
かなり楽観的なように見えるけどなあ。。。。

でももう野尻さんはフォロワーが牧野さんの10倍もいるから、
牧野さんの書いた原文を読まずに、「牧野という人は印象操作する人なんだ」と
思っちゃうフォロワーもけっこういるのかなあ。。。。
712名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:17:44.74 ID:2gaJ/b5S0
大橋はあの頭の悪い傲慢な物言いからして実力で教授になったのではないことだけは確かだな。
東大教授という日本のアカポスの(一応)最高峰が金で買えるということが白日の下にさらされたね。
今度の事故で自分が今まで抱いていたいろいろな信頼感が崩れ去った。
713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:18:36.65 ID:cs28DtMF0
>>711
典型的な発言の例を引用するのを「印象操作」って言われてもね。
>>691ですでに挙げられてるように、ほかにもいろいろあった中の
サンプルという理解ですが、これも他の人へのmentionだからいいっこなし、
って主張なのだろうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:20:50.42 ID:vlBDBYOd0
>>711
牧野さんの
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note103.html#rdocsect191
の趣旨は、
「今振り返ってみて、初めの時点で、一部の研究者の情報発信が事態を軽めに捉える方向
だったのはなぜか考えてみよう」
ってことだけだとおもうけどなあ。
例にあげられた人たちはそりゃ良い気持ちはしないだろうけど、みずから進んでそれに
協力するくらいであって欲しい。
715名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 11:21:07.31 ID:ADrItVxZ0
>>709
自分に批判的なツイする人には、今までにも「引用お断り」って書いていなかったっけ。
早川氏に対してとか。
716名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 11:22:46.91 ID:R0iQJG2p0
野尻はやっぱりメンタリティーが
単なるオタクの僕っ娘なんだよ。
災害モードだとか戦場だとか痛過ぎるし。
こんなのが淘汰されず学者になれるのは世も末。
717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 11:25:09.05 ID:AsRwx8Ha0

ヨウ素-131     β線、γ線(キセノン-131変化後)   半減期 8.04日
セシウム-137    β線、γ線(バリウム-137変化後)   半減期 30.1年
ストロンチウム-90  β線のみ               半減期 29. 1年
プルトニウム-239  α線のみ              半減期 2.41万年

各放射線特徴と距離
α線 : 質量が大きく、正電荷を帯びているため、水中では通常短い距離(1 mm未満)
     しか進めません。紙1枚でもアルファ線を容易に止めることができます。
     従って、アルファ線被曝により健康影響が現れるのは、アルファ線を放出する物質が体内
     に摂取された時(体内被曝)のみです。
β線 : アルファ線と同様、主な健康影響が生じるのは体内に取り込まれた場合です。
γ線 : 人体の深部まで透過できるのでがんの放射線治療に広く使用されてきました

下記参照
■原子力資料情報室 ttp://www.cnic.jp/modules/radioactivity/
■財団法人放射線影響研究所 ttp://www.rerf.or.jp/radefx/basickno/whatis.html

↑政府のγ線しか計測しない方針が、いかにいいかげんかがよく分かりました
718名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 11:26:40.27 ID:ADrItVxZ0
>>714

@flurry flurry

@Mihoko_Nojiri ただ、先ほど一度書いたのですが、野尻さん(あるいは早野さん)が間違えた?
からどうという話ではなく、研究者がたくさんいて間違ったり訂正したりするなかで、
「割合として」過小評価する側の間違いが多かったのはなぜだろう、
というのが牧野さんの文脈だと思います。
2時間前

返信 @flurry ↑
@Mihoko_Nojiri 野尻美保子(ネコさん)

@flurry あれについてはさらに問題だと思うけどそれは人のことだから、僕は言わない。



>あれについてはさらに問題だと思うけどそれは人のことだから、僕は言わない。

だそうです。
719名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 11:27:23.15 ID:VBAWaWHOO
>>716
それはみんな薄々感じてることだろうが、言わないのがお約束

奈良美智の作品を幼児的な願望の垂れ流し
と批判した浅田彰なら、いい年して「僕っ子」「猫大好き」キャラなんて
もうバッサリだろうけどね
720名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 11:27:45.83 ID:cs28DtMF0
>>715
ともかく、早川由紀夫氏がtogetterしてくれることでありましょうw。
721名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/05(日) 11:33:10.20 ID:86ySfPP20
>>720
最近は早川氏も、なんか言われたのか?、あきらめなのか?、以前みたいに野尻氏にはからんでいっていないよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 11:35:04.93 ID:ADrItVxZ0
というか、野尻さんを観察していると、
パニックを絶対的に悪だととらえていて、
その前提のもと、
「素人がパニックを起こしている」
と感じた時に、その素人の(パニックを起こしていると野尻さんには見える)姿に、
野尻さん自身がパニック起こして、
「どうにかしなきゃ」
と考えるパターンがあるようにも見えるんだなあ。
でなきゃ
「素人がパニックを起こしている」
と感じた時のあとの反応が、あんなに悲壮感漂うものにならないのではないかなあ。

私のまわりにそういう人がいるもので、つい、私の見方にそういうバイアスがかかってしまうのかな。

>>721
早川さんは、野尻さんにブロックされたかと。
723名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/05(日) 11:38:46.06 ID:86ySfPP20
>>706
はんぱないプライド?ゆえに、自分に批判がふりかかってくると火病気味(パニックw)になりますね。

ちょっと時間おいて冷静につぶやけばいいのにね。

>>720

承知、ブロックされても執拗にからんでいたけど、最近は静かになった言う意味ね。
724名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 11:38:46.09 ID:R0iQJG2p0
エリートパニックですねわかります。
725御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 11:38:57.24 ID:SAc5aL7o0
>>718
>野尻さん(あるいは早野さん)が間違えた?
>からどうという話ではなく、

うわ、明らかに気遣って遠まわしに書いてるw
こういうの気づかないのかねー
牧野氏は明確に批判してるんだろ。不適切な海外のスライドを喧伝したって。

批判者に「引用するな」…まともな大人が言うセリフじゃないね。
726御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 11:41:18.06 ID:SAc5aL7o0
>>722
>パニックを絶対的に悪だととらえていて、
センセーショナリズムを絶対悪とする菊池に通じてるね
727名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 11:44:51.37 ID:NN+yBdPE0
>>722
どこかでパニック神話とかエリートパニックという言葉を目にしてるはずだけど
パニックやデマに対する警戒心・敵意は今でも相当強いね
728名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 11:46:31.75 ID:iiCdGPHq0
>>716
そのへんは表面的な要素なんで、個人的にはあまり重要でないと思う。
人格批判もよくないと思うし。(人によって、ああいうキャラに好き嫌いはあるだろうけど。)

とはいえ「天然のドジッ娘」ではあるような。
その点は、公の発言の信頼度にかなり影響するので重要なんじゃないかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 11:59:30.59 ID:VBAWaWHOO
ドシっ子なんじゃなくて幼稚なんだと思うけどね。
まあ確かに今はそんなこと重要じゃない。
730名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 12:02:27.33 ID:R0iQJG2p0
終わらない日常で戯れていたい
サブカル肌の者たちには。
それを切り裂くクライシスは到底受け入れられないんだよ。

メルトダウンなんていう原子力災害はなかった。
放射能汚染なんていう奴は風評被害。
デマでパニック煽られるとドキドキするだろ!

社会志向なんかないから、自分のディズニーランドを守りたいだけ。
731名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 12:07:26.51 ID:ADrItVxZ0
>>727
御意。

実際は、JRの安全寄りの判断と指示を
乗客が無視して大慌てで逃げ出した石勝線事故でも、
パニックによる大惨事は起きていないのにね。

>>729
家族にとっては、可愛い妻で、愛すべき母なんじゃないか。
友達にとっても愉快な人だろう。
ただ、原発事故に関してのツイがどうよって話なだけで。
732御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 12:10:59.59 ID:SAc5aL7o0
>>731
原発事故がどうとかより、「批判的な人は自分のツイを引用するな」という態度は
もうおかしいだろ。こんなんで学者として、自説への批判をちゃんと受け止められるのか?

ろくに読みもせず牧野氏に文句つけてるし。論文だったらちゃんと読めるのかね。

>10行くらい上に明記してあるけど、、、、 @nojiri_h 了解です。ミスリードになるので
>「30年」は明記したほうがいいんじゃないですかね?
733名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 12:15:44.92 ID:ADrItVxZ0
>>732

ごめなさい。。。
そのツイ、ダブル野尻の片割れさんのほうの野尻さんです。。。
つまり、学者さんじゃなくて、SF作家さんのほうのツイなのです。。。
734御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 12:17:26.64 ID:SAc5aL7o0
あ、家族や友人にとってどうかというのは別の話だから。
清水元社長や勝俣会長だって、家族や友人からすりゃ良い人だったりするかも知れん。
735名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 12:18:33.09 ID:VBAWaWHOO
>>731
うん。この間の登場人物を年代とか、
私的なメンタリティの面から分析したり解釈したりすれば、
恐らく「もっともらしいこと」は幾らでも言えると思うし、
平時ならそれも幾ばくかは意味のある言説だと思う。

しかし今この非常時には筋が悪い。不問に付すのが得策。
736御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 12:19:30.34 ID:SAc5aL7o0
>>733
ぎゃー紛らわしい!俺も人のこと言えない早とちりw

論文読めない説は撤回しまつ
737名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 12:23:23.39 ID:ADrItVxZ0
>>732

>原発事故がどうとかより、「批判的な人は自分のツイを引用するな」という態度は
>もうおかしいだろ。こんなんで学者として、自説への批判をちゃんと受け止められるのか?

については、
その危険性をはらんだ学者さんかもしれないとは、思います。

もし、実際にそう言った危険性をお持ちであるのなら、
せっかく頭が超いい方なのに、残念だという気がします。
そういう危険性をできるだけ小さくしていくことで、さらに、真理に貢献できる方だと思われますので。
大きなお世話ですが。。。
738名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 12:26:47.60 ID:NN+yBdPE0
>>731
>パニックによる大惨事は起きていないのにね。

そこはちょっと言いたかったこととは違う、仮に野尻が何らかの判断の結果、
パニックのリスクを高く見積もったのならば一つの立場として認めたい。
しかし野尻周辺は「正しく怖がることが大事」という立場なのに
パニック・デマ・報道のリスクに対してそれをしようという姿勢が見られないことが問題。

もちろん彼らはパニック・デマ・報道の素人なので素人として「正しく怖がる」ってことね

739名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 12:30:25.96 ID:VBAWaWHOO
論文や本人がある程度公的だと認識している文章・発言については
さすがに引用の自由は理解してると思う。

問題は、ツイートは公的性格をもたない
正確に言えば公的なツイートと私的なツイートがあり
その二つを峻別できると考えていることかと
740名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 12:31:04.79 ID:vlBDBYOd0
>>718

あああ・・・

東浩紀が
ぼくは(たとえば)「3.15に伊豆に避難していたぼくのほうが事態が見えていた」とか
言う気はさらさらない。ぼくは素人でしかなく、当時も大して情報をもっていたわけではないから。
当て勘が結果的に当たっているだけで、それを自慢するのは醜い。

ってツイートしてるけど、そのとおりだと思う。物理学者の人々も、やはり、
「大して情報をもっていたわけではない」なかで、自由に考えておもうところをツイートして
くれた。たいしてトクにもならないのに、それ自体は尊い。
でも自由にしたはずなのに、「過小評価する側の間違いが多かった」のは単に偶然なのか、
なんらかのバイアスがあるのか、
そこんところを【今後のために】明らかにしていただきたいんだよね。なのにね。
741名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 12:44:13.73 ID:VBAWaWHOO
東浩紀氏も早川由紀夫氏も、本当はものすごく頭がいい。

しかし、この間一般の人たちが見てきたのは、
明らかに頭のいい人たちが、いとも簡単に
次々と落とし穴に落ちていくという風景だった。
東氏や早川氏は、それならば、たちの悪い秀才よりも
たちのいい馬鹿になろうと彼らなりに何か一貫したものをもって発言し続けているように思う。

成功しているかはともかくとして、そこには聞くべきところがある。
742名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 12:46:14.52 ID:tEyLBjrD0
>>710
薬学は進歩しているし、場合によっては使い古されて副作用も
解明され尽くしているものがいいこともある。
ブラックボックス故に国内で碌に進歩できなかった原子核工学と一緒にしないでくれ。
743名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 12:46:30.62 ID:i1rFYrsj0
・「過小評価する側の間違いが多かった」のは偶然かバイアスか

バイアスでしょうね。

何個か前のスレで出てきた「厳密派」もそうなんだけど、本来、科学的に厳密に行くならば何等のエビデンスも無く
推測の域を出ない事柄については「不明」「未知」とするのが本当の意味で厳密。なのに、いわゆる御用学者などは
一見、厳密な学問的立場を重んじるかの体裁で

 「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒に国の防災対策に関する情報を混乱させる」

などと、「危険性を訴える予測、予想」に対しては自粛したり牽制したり、公表する者を攻撃したりするが、

 「爆発は科学的にありえない」
 「科学的に言って容器の破損は巨大隕石が衝突しない限りありえない」

等と、全く立証されてもいない事についての私的予想に過ぎないものを断定口調で公表するという、厳密性の欠片すら
無い行為であっても「安全性を訴える予測、予想」に対しては何一つ文句を付けない。

これをバイアスと言わずして何と言う。
744名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 12:48:12.36 ID:vlBDBYOd0
>>742
そういうつもりで言ったわけじゃ・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 12:49:57.89 ID:HB7K0sO70
>>737 >>740

>>718に引用されているような「牧野さんの文脈」だって、
ツイッターの上でやればどうやったって「原因の究明」じゃなくて、
「○○は信用できない」という類の、個人攻撃の列挙にしかならない。
見ているのは素人がほとんどであって、ピア間の相互検証にはどうやってならないわけだし。

今の状態では、牧野さんは「学者が素人を煽って他人を吊るし上げる」構図を
カッコ付けて先導してるだけだよ。
それじゃ誰だって逃げるだろう。
746名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 12:53:49.75 ID:vlBDBYOd0
>>744
自己レス
ああ、たしかにそう読まれて仕方なかったw

言いたかったのは、産学協同が薬学部や工学部では空気のようだ、ってこと。
そんで、それにはいいところもたくさんある。
大橋の例は「悪い産学協同」だけども、(皮肉な意味で)理想的な産学協同だったのかもってこと。

>>745
そういう取られ方もされるかも知れないでしょうね。どうなったらいいんでしょうね。
747名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/05(日) 12:56:50.63 ID:ADrItVxZ0
>>745

>「学者が素人を煽って他人を吊るし上げる」構図をカッコ付けて先導

かなあ。。。
じゃあ、ツイッター上で、特に、水野さんや早野さんや野尻さんや菊地さんに特徴的に見られた、
リスクを安く見積もるという傾向に対して、どう問題を提起するべきなのかなあ。
ツイッター上で起きた問題はツイッター上で述べるのが筋だと思うけれど。
748名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 13:01:45.88 ID:VBAWaWHOO
>>745
そこは本人も「いくら周到に留保しても結果として個人攻撃となる側面はあるのでは?」
と言われれば「それはそうだ」と認めると思うけどな。

ただ、牧野さんがあそこまで書いたのは、早野氏にせよ水野氏にせよ、イトケンシュタインにせよ、菊池氏にせよ
誰一人「間違い」を認めず、あまつさえ一部はセコい自己弁護に走って恥じない
という状況に業を煮やしたからでしょう。

これははっきり言ってすさまじい倫理崩壊だよ。少なくともアカデミズム的には。
749名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 13:21:53.82 ID:F1xps1RK0
なぜ突然に倫理崩壊が起きたかと言えば、
それは、3.11で、現実の何かが崩壊したからだと思う。

3.11に起こったことを「無かったことにしたい」という
無理な感情を押し通そうとすれば、倫理崩壊に至るしかない。

ヘーゲルに言われなくても、現実こそ最も理性的なのは当たり前だ。
それを、一部でも無かったことにしようとすれば、自動的に倫理は崩壊する。

理性的であるには、現実を受け入れるだけでいい。
例えば牧野さんのように。
750名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/05(日) 13:31:04.01 ID:EYUQPSxl0
>>745
とすると公開質問状のようにするのがいいのかな。
もともと学会の論争じゃなくて公衆を巻き込んだ議論なんだから、オープンなのは当然。
裏でこっそり手打ちなんていうのはダメでしょ。
751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 13:31:39.80 ID:+rOAiw3n0
>牧野氏は明確に批判してるんだろ。不適切な海外のスライドを喧伝したって。

佐々木俊尚が余裕で紹介してました。佐々木の地雷踏み率は異常。

@sasakitoshinao
みんなちゃんと原発を勉強して、正しい知識を語ろう。/
福島第一第二原発事故 昔理系の学生だったお父さんお母さん達へ :
天漢日乗 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/post-943a-1.html
3月19日Tweet Buttonから
http://twitter.com/#!/sasakitoshinao/status/48886961750020097
752名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 13:34:17.53 ID:VBAWaWHOO
たぶん、牧野さんの背中を最後に押したのは、
早野氏が、「3/15以来大規模な放射性物質の放出はない」
という見解を事実上引っ込める時に、無説明だったことだと思う。
他の金魚の●はともかく、「正しく怖がりましょう」系の
「ご本尊」の片割れがそれでは、どうしようもない。
753名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 13:36:09.55 ID:LgnOvf0C0
原発って、これほど非効率な発電はないね。
たった100万キロワットの発電能力。巨大な施設のために
用地買収も含めると20年はかかる。

やはり次世代の電力はガスコンバインドサイクルしかない。
コンパクトで原発の1/10の建設コスト。1基数ヶ月で建てられるのも魅力。

結局原発ってのは、費用が莫大であるというところが美味しい。それだけなんだろう。
ムダな公共事業と同じで、特定業界の金儲けのために税金を使うんだ。アホらしい。
754名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 13:39:22.96 ID:/R0pSFdXP

諸葛死ね
755名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/05(日) 13:40:12.72 ID:70SALylg0
>>723
たぬきにもはんぱないプライドがあったのか 胸熱w
756御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 13:46:27.94 ID:SAc5aL7o0
21日に柏に来たプルームについて考察したサイト。わかりやすい。
3/20にドライベントしたんじゃないか、という推測あり。
757御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 13:48:40.44 ID:SAc5aL7o0
758名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 14:02:00.21 ID:fHNFzD0X0
>>749
菊池村に限らず、「大衆のパニックの絶対悪視」と「放射能否認主義」は
日本政府や3.11以降に迷走してるほぼ全ての知識人に共通している。
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:05:18.47 ID:WEgSc7ZB0
「元々、自然放射線が高い」「カコウガンガー」「機器の使い方が悪い」
素人には都合の悪いデータは一見科学的に見える理由をつけて無視するという
疑似科学の手法にしか見えん。
760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:13:06.38 ID:WEgSc7ZB0
野尻さんは「私的なつぶやきなんだから、間違っていたとしても信じたやつが悪い」と
言いたいのかなあ。
「先生のおかげで安心しました!」系の人はいい面の皮だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 14:21:39.49 ID:i1rFYrsj0
>>759
「科学的」であるということには複数の意味があって、おそらく理論物理学辺りをイメージした
反証可能性や再現性を重視して厳密に推論を重ねていくタイプのプロセスを「科学的」である
ことの要件とするような話は、総論としてはよく語られるんだけど各論に入ると逆転して、
学会で高名な先生が言ってることだからこれが正しい!みたいなことがまかり通り、むしろ
プロセスの厳密性は消し飛んでしまったりしてる。
いわゆる御用学者、御用識者達の中には菊池みたいにトンデモ批判派が結構いるのだが、
彼ら自身が無視できない頻度でトンデモ的、疑似科学的な手法を使うことは、今回の事故に
無関係な話題でもよく見られることです。
762名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 14:22:05.54 ID:EN2SbXQF0
>>432
俺の印象では早野は学内政治では優秀そうだね。有馬ロウジンと繋がってるのか?
KEKの先生は俳句とかやっていて、ロウジンとのつながりが一目瞭然なんだが。
763名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:28:28.60 ID:WEgSc7ZB0
早野、野尻、菊池あたりを見てると「一般大衆を啓蒙する科学者」には、
人相や語り口も重要なんだなあと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 14:29:09.70 ID:VBAWaWHOO
牧野さん、異議申し立てに応えて、その日の野尻氏の関連発言を全部引用したね。
なんか野尻さん自爆な気がしないでもない。
765名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 14:29:57.86 ID:U0tJCOzt0
「僕」か・・・これ認識した上の常用なのかね。
しも‐べ【下部/僕】 1 雑用に使われる者。召使い。「神の―」 2 身分の低い者。「この魚…頭は―も食はず」〈徒然・一一九〉 3 官に仕えて、雑役を勤めた下級の役人。「―ども参ってさがし奉れ」〈平家・四〉

此処へ来て一つ確認した事に、研究職って「僕」多用するのな。
以前、知り合いに「俺」強要した事が有った、アレはNGなんだろうな。

>>670
それ、3回目にしてやっと今完食。長い、長すぎる。値打ちはあるけれど。

766名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 14:36:38.54 ID:VBAWaWHOO
>>757
21日の拡散の方が決定的だった、と。
しかし、こういうの誰がボランティアで作ってくれてるんだろな。
どうみても素人の仕事じゃない。
767名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/05(日) 14:38:55.87 ID:XChYPIFy0
野尻さん
「そもそも人宛のmention をひろうというがひどいと思うのだが、まあtwitter はブログだと思えば、しょうがないか。」
とかいって。。。
拾われたくなければ鍵かけるしかないし、なぜそうしないかわからない。
結局不特定多数の人間に読まれたいんじゃないの?
それで「ひどい」って。
768名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/05(日) 14:51:52.05 ID:FywReWWN0
佐藤優 緊急インタビュー 第2回
福島はチェルノブイリを超えた!

ttp://webdacapo.magazineworld.jp/top/feature/53897/

ロシアが民間に放流したとされる福島の評価レポートの解説。
この人については好き嫌いの差が激しいだろうけど、色々な
指摘がなされていて面白い
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:54:27.23 ID:jt9j8WdY0
結局、野尻さんも菊池さんも、「私のいうことを理解できないやつは馬鹿だ。勝手にしろ」と、
早川さんとおなじ心境になっちゃってるんだよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 14:55:38.94 ID:cs28DtMF0
>>769
早川さんはそういう戦略で最初からやってる。
そこはちょっと違うかな、と思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 14:58:00.27 ID:UdtZQWJZ0
>>733
瀬名秀明がパラサイト・イブやブレイン・バレーで売り出していたとき、
嫉妬に狂ってネチネチ絡んでイビりまくっていた売れないSF作家の野尻ですね。
日本のSFムラの怖さ醜さを分かりやすく体現している一人。
772名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 15:00:53.60 ID:VBAWaWHOO
いやいや、早川氏は全然そうじゃないよ。
彼の「私のいうことを理解できないやつは馬鹿だ。勝手にしろ」
ってのは、諦めてるわけじゃない。
むしろ、必死の説得と受け取るべきかと。
成功してるかはともかくとして。

本当に匙を投げた人というのは、「馬鹿が。勝手にしろ」と叫び続けたりしない。
773名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/05(日) 15:03:41.88 ID:EYUQPSxl0
SF野尻ってロケットガールとか、国の宇宙開発PRに乗っかった仕事が多い。
御用SF作家といってもいいと思うよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 15:06:14.94 ID:iiCdGPHq0
新宿百人町MPの評価が早野・菊池氏とRadioisotope氏とで異なっているんだが、
さて、どちらがより正しいと出るか。。。。

早野 http://twitter.com/hayano/status/75425643751407617
【東京都 高さ1mでの放射線量】5/30より,新宿百人町の地上18mのモニタリングポストと
地上1mでの測定値の比較が掲載されるようになった.http://bit.ly/kLU1WI にあるこれ
http://bit.ly/jRUuMK (ほとんど違わない)

菊池 http://twitter.com/kikumaco/status/75451566781497344
自分で測定器を持っている人は、ここで測って、自分の測定器を校正すればいいと思います
RT @kumikokatase: [原発事故] 新宿百人町での地上18mのモニタリングポストと地上1mでの
測定値の比較。ほとんど変わらないんですね。http://bit.ly/lsM9bc /

Radioisotope http://twitter.com/r_isotope/status/77066471381016576
これまで関東の多くの場所で放射線量測定をやってきた。当方が報告する値は、各自治体が
公表する値と概ね一致する。しかし、つくば市の一部、葛飾区、新宿百人町の公表値は、当方
が報告する値より明らかに低い。特に新宿百人町は、更なる追試が必要である。
775名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 15:07:07.25 ID:uHVvOQIw0
早川さんは本当にわかりづらい。
雲仙でのクラフト夫妻とグリッケン氏の死を、火砕流に巻き込まれたのは知識が足りなかったからだ、
噴火で死ぬのは火山学者の恥だ、というのを字面通り受け止めたりはしないけれど、やっぱり抵抗がある。
776名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 15:10:20.99 ID:13TWHDaAP
反・脱原発の人は、理解されることが困難なことは最初からわかってますよ。

今はいわば戦時中みたいなものです。
反・脱原発の人は戦時中における「非国民」と呼ばれる人たちですから。

こんなことを書くと、また反社民キャンペーンの人から攻撃されるかもしれませんが、
戦時中の沖縄にあたるのが福島なわけで。
777名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 15:15:54.54 ID:NN+yBdPE0
>>748
>イトケンシュタイン
彼はメルトダウンについては、ましな方じゃなかった?
778名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 15:17:21.48 ID:DgAzN1qS0
>>745

>>746のレス書いてからも考えてたんだけど、最終的にこんなふうにおもいました。

今後長くにわたって何度も何度も、今回の原発事故はいろんな切り口で研究や評論の
材料になるだろうけど、「研究者たちが何を考えどう行動したか」という切り口は、確実に
その対象のひとつになるとおもいます。材料はたくさん残ってるし、当事者たちは長い間今後も存命だ。
ジャーナリスト、評論家、科哲の研究者、社会学の院生等々が食いつかないはずがない。
また、事故の大きさや、日本の今後の方向性からして、そこそこできのいい研究なら、
世界で引用されるようになるとおもいます。
そこで、当事者たちには、そういう観点を自分の中でもって、今後、出来事をふりかえって
欲しい、ということです。もちろん牧野さんも。
779名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 15:20:12.70 ID:VBAWaWHOO
>>777
いや全然。詳しくは「物理学者なの音楽家なの」のまとめを参照。

早川氏だけでなく牧野氏にもフルボッコにされて
今は原発関連についてはもう発言しなくなってる。
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 15:21:55.76 ID:UdtZQWJZ0
>>773
マジ? 年端もいかない女の子に、身体の線がでるレオタード状態の宇宙スーツつけさせる
話じゃなかったっけロケットガールって。
SF野尻のキモかったのは、ロリコンだからどうのこうのというより、自分の創作物に対し、
やっぱり若い子にスキンスーツっていいよねグヘヘとよだれ垂らしているようなことを
自分の掲示板であらわにしていたことかな。
あれが国策に乗っていたものとすれば、日本って今とは違う意味で終わりまくっていたと… orz
781名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 15:27:38.69 ID:QoL5k1Rr0
>>776
どう考えても非国民扱いされてるのは反・脱原発ではなく脱原発のほう。
正確にいえば、「経済のためには原発は必要悪」的意見を批判したり、
放射能や汚染野菜の危険性を主張して風評被害論に異を唱えたりするのは、
情緒的な「復興」ムードの中では非国民扱いされている。
世間は東電には批判的だが脱原発の動きにはそこまで好意的でない。
782名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 15:39:53.87 ID:cs28DtMF0
>>776は 反or脱原発といいたいのではなくて?
783名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 15:47:19.02 ID:13TWHDaAP
>>782
はい、そのつもりでした。

>>781
反・脱原発を「反原発や脱原発」と読み替えてください。
784781(catv?):2011/06/05(日) 15:48:44.70 ID:QoL5k1Rr0
>>783
スマソ
785名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 16:04:56.71 ID:C3HGc9LF0
>>701
すんません、温暖化詐欺について興味があるんだけどちゃんと分からない
化石燃料を使ったら暖かくなっちゃうとかって結局うそ?
天然ガスとかも
786名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 16:05:02.57 ID:NN+yBdPE0
>>779
ありがとう。「だからこそ」は笑った。
twilogで確認したが伊東は3/11・12でメルトダウンの可能性は低いと言ってるね。
ありえないといった連中よりはましだと思った。
787御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 16:07:19.09 ID:SAc5aL7o0
>>785
これで概要がわかると思う。

地球温暖化詐欺 (8つに分割)
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY

788名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 16:09:17.81 ID:C3HGc9LF0
>>787
ありがとう、見ます!
789名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 16:14:15.13 ID:EN2SbXQF0
>>703
私的なツィートだったら、肩書き出さずに本名だけだしてやれよって話だよね。
知り合いの学者は、ツィートでは趣味の話しかしない、匿名やだから本名はだすってさ。
790名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/05(日) 16:17:26.46 ID:EYUQPSxl0
>>780
理系進路選支援事業 ロケットガール養成講座
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/04akita-u_rocketgirl/index-j.shtml
791名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/06/05(日) 16:25:10.74 ID:ik9Fkvdf0
ttp://ribf.riken.jp/~koji/monreal.pdf
このスライドが甘い予測な事くらい誰でも分かるし、
NRCが早い段階からメルトダウンを指摘して、避難エリアも日本より広げたまま。
アメリカからずっと情報出てんだから、日本の学者が言い争う意味はない。
792名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 16:44:08.11 ID:5ojpAEdK0
原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060401000567.html

罵倒せず、声を荒げず、抑制された文章で淡々と記述する。
そして、判断は後世の歴史家に任せよう。ふーん、そりゃぁそうかも知れない。

でも、今現実に進行してる原発推進の流れを止めないと、判断をゆだねるべき後世はないかも。w

サブカル志向の人達はどちらのサイドの人もあまり現実にコミットメントしないね。
つか、そこらの切迫感が希薄な気がする。

御用学者をあぶり出す真の目的は何か、 もう一度よく考えてみませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 16:44:16.73 ID:EN2SbXQF0
野尻も早野もみんなメルトダウンしてるって分かってたと思うよ。早い時期に。
だって、電力会社の技術者がメルトダウンしているってメールを某有名進学校
の同窓会のメーリスに流してたもんな。それなのにってことだわ。
パニック防止なのかなその意図は?
よくわからん。
794名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 16:53:38.84 ID:DgAzN1qS0
>>793
>>電力会社の技術者がメルトダウンしているってメールを某有名進学校
>>の同窓会のメーリスに流してた

へぇ
795名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 17:25:28.73 ID:x13oVxdn0
小佐古に続き斑目も脱北か?


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 投稿日:2011/06/04(土) 00:21:48.75 ID:I1VfCQal0
原子力安全委員会、GJすぎる。ひさびさの朗報。
いままでデタラメ委員長とかいってて申し訳なかった>斑目氏

「東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の影響を受けた廃棄物の
処理処分等に関する安全確保の当面の考え方について」
http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan039/siryo2.pdf

「クリアランスレベルは今までどおり。10マイクロシーベルト/年以上のリサイクルは認めません、
ごみ処理場の周辺住民の被曝も、1msv/年以上はみとめません、
ガレキ処理作業員やごみ処理場の清掃員の放射線防護ちゃんとやれ」
796名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 17:39:47.75 ID:paHHJbX10
>>749
> なぜ突然に倫理崩壊が起きたかと言えば、

別に突然というわけではなく、元々そそっかしいごく一部の物理学者が、畑違いの
原発事故や放射線の医学的影響などについて、真性御用サイドの主張を独自に検証
するでもなく、何か専門的なことを言えると勘違いしただけだろう。
それで、不安におののく一般大衆を救ってやろうなんて余計な色気を出したものだから、
無知を晒したり、厳しい現実の前に敗れ去ったというわけ。

>>748の指摘のように、自らの間違いを認めず居直りさえするというのは、紛れもなく
倫理崩壊だが、元々の個人的資質が原発大人災を機に顕在化したのだろう。

>>793
野尻や早野がメルトダウンの有無について何か言っていたかどうか知らないが、
仮にも自然科学者が嘘や間違いだと知っていることを実名で流すことは、研究者
としての信用に関わるので、考えにくいと思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 17:54:36.59 ID:F1xps1RK0
エリザベス・キューブラー=ロスが『死ぬ瞬間』の中で発表した、
人間が自分の死を受容する過程。

1.否認; 自分が死ぬということは嘘ではないのかと疑う段階。

2.怒り; なぜ自分が死ななければならないのかという怒りを周囲に向ける段階。

3.取引; なんとか死なずにすむように取引をしようと試みる段階。
       何かにすがろうという心理状態。

4.抑うつ; なにもできなくなる段階である。

 5.受容 ; 最終的に自分が死に行くことを受け入れる段階である。

 「自分の死」を「原発の死」に置き換えて原発村の住人の心を察する
  手掛かりになると思う。
  現在は、4の段階の人が多くなってるのじゃないか。
  早く、5の段階になって、楽になればと思うのだが。
798名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 17:57:02.39 ID:EOwsiBb30
特にメディアに頻繁に出るわけでもない、駅前で千人くらいの人に聞いて名前知ってるのが2・3人程度の小物の話はどうでもよくね?

このスレ自体が閉塞した「村」になってるのをひしひしと感じるわ。
799名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 17:58:27.68 ID:Pq8Aczj80
小物ほど頻繁に情報発信するからなw
800名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 18:01:46.73 ID:ZVvHtUuR0
大物ほどネットをしない人々からも批判の対象にされるので
このスレが放置してても構わない

むしろ小物を拾うのがこのスレの役割だろうw
801名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:04:16.32 ID:EOwsiBb30
このスレは実質、wikiと連動してるんじゃねーの?だったら小物をことさら取り上げる意味なくね?
802名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 18:05:28.54 ID:F1/AfNv80
具体的に誰のことを小物と言っているの?
803名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:08:35.55 ID:EOwsiBb30
ネットくらいでしか見かけない、勝手に原発の話に首突っ込んできてゴチャゴチャ言ってる奴
804名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 18:11:29.51 ID:ZVvHtUuR0
「プルトニウムは飲んでも安全です」とのたまった某首都の大学の某O教授も
テレビにはほとんど、というか全く出ていないので一般の知名度は無いに等しく、
「駅前で千人くらいの人に聞いて名前知ってるのが2・3人程度」だろうなw





805名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/06/05(日) 18:16:36.37 ID:MNOx/zaR0
>>758
パニック防止したけど、その代わりに
日本人の「お上のいう事を疑わず黙った従う」体質が少し変わった。
政府にとって代償は小さくなかった
806名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:16:50.26 ID:EOwsiBb30
名前は知らないけど、テレビや雑誌によく出る大学教員や、原子力村の有力者は省くに決まってるだろアホか
807名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 18:17:43.08 ID:5ojpAEdK0
小物を好んで扱うのは小物、そういう役割分担があってもいいとは思うけど、
大上段に振りかぶって大物を扱える人もこのスレにはいるようだし、
最低限、その邪魔はしないでほしいと思う。

>>798 には同意。
小物大物ってくくり方は書いててアレだけど、一般への影響力の大小、くらいに読み替えてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:21:30.73 ID:EOwsiBb30
小物ネタが延々続くのが嫌なんだよ

なんだよ「と学会」ネタはよ

と学会なんて世の中に影響力ほぼ皆無だろ
809御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 18:26:09.28 ID:SAc5aL7o0
西やんwww「わたくしの直感」www

結構迷言多いのか。マメに拾っとけばよかった。学者でもなくただの役人だから眼中になかったが

----
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:22:35.19 ID:2nEUwj5X0 [4/4]
記者「湯気とかに、放射性物質ははいってないの。飛んでいかないの」
西山「わたくしの直感では、そのようなことはないと考えます。
   外部にそれほど、飛んでいかないと思います。
   心配になるほどの量ではないと思います。」

@保安院 西山
810名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 18:26:18.56 ID:ZVvHtUuR0
影響力だけが問題なのだろうか

例えば電力会社のCMに出てたタレントなんかには大物もいたし
知名度も影響力も大きかっただろう
それを狙ってCVMに起用するわけだ
だが、本人の発言の内容が悪質だったとは思えない

知名度が高くなくても、「科学者」の立場でおかしな発言を続ける者は
ヲチし続ける必要があるのではないかな

811御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 18:28:15.70 ID:SAc5aL7o0
この小沢の脱原発宣言はどこまで本気なんだろう
http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/461.html

WSJでも新エネルギーには触れていたけど、送発電分離に踏み込んで、国民向けに発信したら本物なんだが。
812名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 18:30:38.36 ID:EN2SbXQF0
>>796
東電が情報を出さないからと言う究極の言い訳があるわな。
どんな優秀な研究者も虚偽情報から正しい結論はだせないから。
原子力工学の御用の信用が失われたときに、その隙間を埋める活動を
するという使命感で動いていたのだろうさ。
813名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 18:33:36.30 ID:ZVvHtUuR0
>>811
「原発は危険、廃棄物の問題もあるから将来的にはなくすべき」という趣旨の
発言は以前からしていた

有田方生氏のblogで読んだ記憶がある
他の場所でもあったと思うのでちょっと探してみる

814名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:37:37.92 ID:EOwsiBb30
>>810
>知名度が高くなくても、「科学者」の立場でおかしな発言を続ける者は
>ヲチし続ける必要があるのではないかな

はっきり言ってしまおう
「スレ違い」
815名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 18:38:39.76 ID:SVx3JVh+0
早野さん3月終わりごろ、知人の専門家の溜まり水分析によれば燃料棒破損はわずかだとか書いてたしさあ。
東大の管理職でしょっちゅう海外にいってる多忙な人。
公式情報プラスαしかフォローしてないし
普通にそれらを安全バイアスで発信してただけだと思う

だから5月になって核実験の堆積のほうが多かったなんてトンチンカンなことを言うわけ
816御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 18:38:48.59 ID:SAc5aL7o0
うーん、大物かどうかってのは、やっぱり地上波TVと3大新聞に露出するかどうかだろ?

ただ、最近そっちの話題はめっきり少なくなってしまった。
選択肢として、政治系の話するか、小物系の話するか、過疎るかっていう3つ。

みんなそれなりに濃い話してて、何らかの有益なものは生まれてると思うから
個人的にはそんなに避けなくてもいいような気がするんだが。

ただ、確かにスレ進行が早すぎるかなぁ。もうちょっと過疎ってもいいんだろうか。
俺は一通り目を通せるけど、量的に対応しづらい人もいるのかな。

817名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 18:40:21.87 ID:EN2SbXQF0
「メルトダウンはない」がシボレトの役割をしていたんだな、理系の広範な分野で。
「ある」といったやつは、それだけでさらし者にされて、バカにされた。
まあ、本場のシボレトみたいに撲殺はされてないが。
しかし、そのシボレトには何の合理的根拠はなかった。にもかかわらず、今でもその
「シボレト」にこだわってるバカが多い。
818名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 18:40:25.90 ID:Pq8Aczj80
>>821
>東電が情報を出さないから
事故後の会見では東電すら原発の状態をよく把握していないという印象が強かった
明らかにバイアスがかかった情報を発信していた人たちはどう思っていたんだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 18:44:00.34 ID:ZVvHtUuR0
スレが続く間に慣習的に取り上げられるようになった範囲の人間まで
外せと一方的に主張するのは何らかの意図があるんだろうなぁw

大学教員の地位にある、もしくはメディアで発言の機会がある者は
小物ではあっても一般人ではない、という程度のくくりでよいのでは?
wikiのリストもそうやって出来たものだろうし




820名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 18:46:06.60 ID:EN2SbXQF0
>>815
知らないなら黙ってりゃいいのに、なぜおっとり刀で出てきたのかの考察がないね。

東大にいたなら周りの超有名進学校出身者からメルトダウンメールの話は聞いてい
たと思うがね。それと、「メルトダウンしているんなら東大物理の研究者は東京にはい
ないはず。でもみんな駒場にいます」ってツィートしていた下っ端も知っていたと思うよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:48:25.15 ID:wQf25aQP0
中川恵一『放射線のひみつ』
澤田哲生(赤メガネの人)『誰でもわかる放射能Q&A』
高田純 『お母さんのための放射線防護知識』

最近書店で、イラスト付きのこの様な本をよく見かける
この方達は、事故当初とんでも発言を残しYouTubeにも残っている
でも今は自らの発言は省みず、ひたすら<放射能安全神話>を謳っている

本来、権力を監視するべき大手メディア(TVや読売新聞など)が、
チェック機能を放棄し続ける限り、ネットや週刊誌がカウンターに
なるしかない。知らぬ間に原発安全神話→放射能安全神話に変わるのだから…
822名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/05(日) 18:49:44.26 ID:EN2SbXQF0
>>818
自分は電力現役技術者のメルトダウンメールみていたから、「また嘘いってら」って思ってたよ。
混乱を装ったんだなってね。
823名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 18:50:43.77 ID:yHnZXjK60
菊池やと学会ってニコニコ大百科に登載されていて
一応その程度の知名度はあるんだなw

http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%AA%A0
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A8%E5%AD%A6%E4%BC%9A
824名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 18:54:49.05 ID:ZVvHtUuR0
>>823
最初の「トンデモ本の世界」はベストセラーになったし、
この15年の間に何冊も巻を重ねて続いているし、書評や広告だって
一般紙にも載るだろう
それを「知名度がない」、などと片付けるのは変だ
825名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:55:37.13 ID:EOwsiBb30
>>819
>外せと一方的に主張するのは何らかの意図があるんだろうなぁw

その、「俺はお前の発言の隠された意図に気づいてるよ」という恥ずかしい妄想やめてくれない?

そんなに世間には知られてないし、ネットにも出てこないけど、おかしな発言をしている学者なんてザラなんだから、この際学会誌も購読して全部チェックしたらどうだ?

小物ネタが延々続くのがウザいだけ

826名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 18:56:43.80 ID:sY4uuKhd0
  必見!!!
本日6月5日 午後9時より NHK総合
NHKスペシャル 
シリーズ 原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」

本日6月5日 午後10時より NHK教育
ETV特集「続報 放射能汚染地図」
 (先般放送分の続編です)

827名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 18:56:47.83 ID:Pq8Aczj80
私はパニックにならずに正しい情報をインターネットなどから得ています(キリッ
こんな感じの人がTVで紹介されていて、早野さんのtwitter?も少し出ていたのを覚えてる人いる?

>>821
詳しい信頼できる学者リストが必要なのかも
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 18:57:02.03 ID:gzJC5VfA0
確かに最近は推進・反対を問わず大型新人が登場しないので
スレ的にはネタ切れ感がある
829名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 18:57:14.44 ID:CKOBs4O90
>>813
これか
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2011/02/post_1095.html

事故前に脱原発的なこと発言してたんだな
そういうのを前面に出して戦ってくれればもう少し応援する気にもなるのだが・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 18:57:42.06 ID:EOwsiBb30
要するに以前からのアンチ「と学会」がいて、ちょうど原発ネタやってるからここで叩いてやろうってわけだね
831名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 18:58:03.79 ID:yHnZXjK60
菊池やその取り巻きの話が多過ぎるというのは同感。
山下や大橋みたいに専用スレ立てたほうがいいかも。
832名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 19:00:47.61 ID:ZVvHtUuR0
>>829
それです
震災後のWSJの発言も一応一貫してはいるよね


833名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/05(日) 19:01:01.50 ID:NN+yBdPE0
水俣病の記述が酷い、ほんとに熊本大の医者か?
http://sleep.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-4d7b.html
834名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 19:03:05.61 ID:C3HGc9LF0
>>827
テレビでは見てないけど、そういう風に信頼してる人が多かった印象はある
だからこそ、早野さんは自分はなんとなく嫌だ…

このスレにいる人たちは、石油枯渇説についてどう思ってる人が多いんだろう
これぐらいもつよとか、やっぱ少ないでしょうとか、なんか限界増えてない?とか

何十年、数百年とか、いろんな説があるみたいだけど
835名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 19:03:32.02 ID:kUVqTreA0
ネットで大物御用を批判する視点を広めていこうとすると、
まず小物というかボランティア御用が立ちはだかってくるので
836名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/05(日) 19:03:55.41 ID:ddsajYAO0
>>785 >>787
そういう科学的な間違いがボロボロあるビデオを持ってくんのはスレの信頼まで落とすことになるぞ、と。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
お前ら大好きな牧野さんも人為温暖化は確定してるって言ってるしな。

だいたい、現時点で巨大利権を持ってんのは再生可能エネルギーじゃなくて石油業界でしょうが。
837名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 19:05:27.31 ID:ZVvHtUuR0
たしかに超大物さんは専用スレがあるね

あと、ここは学者その他のそれなりの地位のある人の発言を記録するスレでしょ
「嫌い」とか「ウザい」とかそんな感情を持ち込むことこそスレ違いだろう
838名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/05(日) 19:17:01.82 ID:eQHTixcm0
>>811
真っ当なソースがない
静観
839名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 19:18:00.34 ID:EOwsiBb30
もう好きにしてくれ
俺は離脱する

このスレが世間一般とどんどん乖離していくのを楽しみに眺めてるよ
840名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 19:24:15.02 ID:Pq8Aczj80
>>834
まず石油枯渇説は、可採年数=枯渇と誤解してる人が多いと思う
確認埋蔵量は実際の埋蔵量の一部しか示していないので、枯渇を語る時は総埋蔵量の予測も含めないといけない
それとは別に生産量の世界的なピークがくるという話もあるけどね
枯渇しなくても、需要に追いつかなくなるかもしれないという説

正直よく分からない
ただ石油の火力発電はもう作れないし、割合も減ってきてるので原発とあまり関係ないんじゃない?

>>839
大物ネタを供給してください><
小物が嫌なら政治家にでも手を広げてみるか?
地下式原発推進が超党派で行われるみたいだし
841名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 19:29:48.81 ID:R0iQJG2p0
>>797
いやーどうかな。まだ1ぐらいだと思うよ。
ってか彼らゾンビだからもがいて4から遡りそう。
842名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/05(日) 19:30:31.86 ID:5ojpAEdK0
>>819
>スレが続く間に慣習的に取り上げられるようになった範囲の人間まで
外せと一方的に主張するのは何らかの意図があるんだろうなぁw

これはどういう意味? こういう邪推臭プンプンの発言を繰り返すと
あなたの発言の信頼性も著しく落ちてしまうことを、承知で言ってる?

陰謀論に飛びつきやすい人の萌芽を目の当たりにした感があるなあw
843御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 19:31:34.59 ID:SAc5aL7o0
>>836
概要はわかるだろ?
ようこそIPCCとの論争の世界へw

俺は後は広瀬さんの本と、赤祖父 俊一の「正しく知る地球温暖化」ての読んだ。
クライメートゲート事件も要チェック。

Wikipediaは草の根用学者のすくつだからな
844名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 19:31:43.32 ID:R0iQJG2p0
内ゲバする余裕は無いはずだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 19:38:31.03 ID:i1rFYrsj0
>>834

「石油はあと40年しかもたない」と一部で言われているのは可採年数のことで、
現在の可採埋蔵量を現在の年間消費量で割った値に過ぎない。
石油の可採年数はこの半世紀程ずっと30〜40年。

ただ、実際にはもっとあるだろうとは言っても何時かは尽きる資源だし、素材用の
原料として使う方になるべく優先的に回すべきだとは思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 19:40:30.93 ID:VWXGAUZF0
>>809
なんか自信もっちゃってますね。自分の実力で3ヶ月近く勉強したんだから
チョロイチョロイ、なんておもってそう。

>>811
小沢も小泉も小泉Jr.も信念というよりは国民感情への嗅覚で言ってるところが大きいとおもいます。
そこが彼らが他の政治家よりも優れている点でもある。つまり、結局は国民次第かな、と。
847名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 19:44:40.53 ID:tuBaotfU0
批評精神のない学者はがごようだ。
金もらってなくても批評精神がなくてうじうじしてるやつは同罪だ。
848名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 19:45:05.46 ID:CKOBs4O90
>>846
小沢の場合は、3.11前から言っていたという点は一応評価したい所
ただ民主党が明確に原発推進に変わったのは
小沢が幹事長を務めていた鳩山政権時のことだったからなぁ
まぁ鳩山時代の小沢の影響力なんてマスコミが言うほどなかったとも思っているんだけど
849名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 19:52:37.87 ID:R0iQJG2p0
新大綱策定会議構成員 平成23年5月10日

(議長) 近藤 駿介 原子力委員会 委員長
青山 繁晴 株式会社独立総合研究所 代表取締役社長
秋庭 悦子 原子力委員会 委員
浅岡 美恵 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表
阿南 久 全国消費者団体連絡会 事務局長
五十嵐 安治 社団法人日本電機工業会 原子力政策委員会 委員長
(株式会社東芝 執行役上席常務)
大橋 弘忠 東京大学大学院 工学系研究科 教授        ←★注目
大庭 三枝 原子力委員会 委員
尾本 彰 原子力委員会 委員
河瀬 一治 全国原子力発電所所在市町村協議会 会長 (敦賀市長)
鈴木 篤之 独立行政法人日本原子力研究開発機構 理事長
鈴木 達治郎 原子力委員会 委員 (委員長代理)
田中 明彦 東京大学大学院 情報学環・東洋文化研究所 教授
田中 知 東京大学大学院 工学系研究科 教授
知野 恵子 読売新聞東京本社 編集委員
中西 友子 東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授
南雲 弘行 日本労働組合総連合会 事務局長
伴 英幸 特定非営利活動法人原子力資料情報室 共同代表
増田 寛也 株式会社野村総合研究所 顧問
又吉 由香 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 ヴァイス プレジ
デント
松村 敏弘 東京大学 社会科学研究所 教授
三村 申吾 原子力発電関係団体協議会 会長 (青森県知事)
水野 順子 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 新領
域研究センター長
八木 誠 電気事業連合会 会長 (関西電力株式会社 取締役社長)
山地 憲治 財団法人地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長
山名 元 京都大学 原子炉実験所 教授


こいつはなぜウォッシュアウェイwされないのか。
なにが政治を持ち込む人がいて困るだw
やっぱりこいつの政治性は徹底的に叩くべき。
850名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 20:02:01.79 ID:yHnZXjK60
>>849
青山も名を連ねているし。
851名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 20:08:27.20 ID:IHM2TQTE0
>>834
結局、原発もエネルギー問題から推進という流れになっているわけだよね。
だけど、石油もウランも、同じぐらいの年数しかもたないと言われているよね。
そうすると、石炭、天然ガス、それと、シェールガス、これらは最低でも数百年単位である。

それでも、枯渇が懸念されているウランを用いて原発を推進するには、CO2を出さないとか、別の言い訳が必要になってくる。
でも、放射性物質は、CO2と違って、自然界の循環で処理できるものではないからね。
それに、持続可能な生物圏という意味で、地質学的な時間軸で心配されているのは、”CO2の枯渇”であって、増加ではない。
「The ultimate life span of the biosphere is defined by the extinction of procaryotes
in about 1.6 Gyr because of CO2 starvation.」
http://www.biogeosciences-discuss.net/2/1665/2005/bgd-2-1665-2005-print.pdf
852御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 20:18:28.74 ID:SAc5aL7o0
>>834
石油無機起源説というのがある。
こういう奴。
http://plaza.rakuten.co.jp/blissfuldays/diary/200508040000

これなら無限に石油は湧いてくる。
トンデモ説っぽいよね。あんまり追っかけてないけど、面白いなと思ってる。
853名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/05(日) 20:23:10.14 ID:eQHTixcm0
>>844
内ゲバなんて起こってない 必至で誘導する馬鹿がいるだけ
854名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 20:23:17.57 ID:tuBaotfU0
http://www.helencaldicott.com/2011/05/unsafe-at-any-dose/
どんなレベルの放射線でも危険
855御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 20:25:11.90 ID:SAc5aL7o0
>>833
牧のんに絡んでた人か。
確かに水俣の話、無理やり書いてるな。わざわざ書くほど良い比喩だと思えないんだがね。

buveryの日記はちょっと読まないといかんなぁ。
ECRRの中身を取り上げて批判してるの、初めてみるわ。
856名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 20:26:24.59 ID:ZVvHtUuR0
ゴメンもう一つだけ

震災当初にテレビに出ずっぱりで例えば「放射性物質が漏れ出ることはありません!」
などと言い続けた御用学者たちは、さすがに肩書きだけで一般の視聴者にも「モロ」だと
バレるようになったのでこのところ出てこないし、これからも出てくる可能性は低い
その代わりに、その下に居る者、あるいは周辺の分野の学者が起用される可能性が高い
要は「小物」も、テレビという影響力の大きな表舞台に昇格してくるかも
知れない、ということ

時間の経過、というものを考慮に入れると、現時点で「小物」だから
取り上げる必要がない、と断じるのは合理的ではないと思うのだけど


857御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 20:28:18.90 ID:SAc5aL7o0
>>829
事故前と事故後でぶれてないのはすごいな。
もともと献金疑惑は眉唾と思ってるんだが、それとは別途見直した。

>原発は廃棄物の処理が出来ていない。過渡的なエネルギーとして仕方ないが、
>クリーンではない。太陽熱や風力など、クリーンなエネルギーを開 発した方がいい
858名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 20:31:12.61 ID:a5Pbkko4O
菅が脱原発派な訳がないだろ

地下原発議連の鳩山兄や東電幹部とつるんで中共への売込攻勢をかけようとしていた
仙石ほどの情熱的な電力族ではないだろうがな

菅が鳩山兄の立場なら安倍や平沼に谷垣らの
地下原発議連に参加しただろうとの根拠でもあるのか?

小沢も脱原発なわけないが菅よりも冷めた立場じゃ無いか?
菅に小沢は原発を崇拝するより党内政局重視に感じるな

菅が思い付きで発言した「発送電分離」だが経団連米倉が見透かしたように
「不純な動機」なのも事実で
東電本社に殴り込みをかけて清水らの「現場からの撤退希望」を却下したように
東電の存在には怒りが込み上げて来ただろう事はわかるな

菅にしてみれば手痛い目に逢わされた東電に逆襲する手段として
「発送電分離」を持ち出した訳で
電事連の系譜に連なる勢力があぶり出されて
内閣不信任決議案に繋がった訳であるのよ

経済産業省の主流は原発推進だから
菅の「発送電分離」は渋々対応しつつ検討のポーズを見せながら
夏の菅政権退陣を待ちわびているんじゃね?

ガチで「発送電分離」による電力業界改革が実現するなら
脱原発にとっても都合の良い話だろうよ

菅自身は東電に逆襲するのが優先事項で脱原発は眼中にないだろ

浜岡原発一時停止を廃炉に繋げるのは菅には元より考えに無いが
廃炉に持って行けるかは脱原発派の行動次第じゃね?逆に言えば浜岡原発廃炉へ脱原発派が政策誘導出来ないなら
最終的な脱原発の実現は夢で終わるな
859御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 20:34:14.54 ID:SAc5aL7o0
これは「らしい」話題か?河上和雄のことかな。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:39:55.00 ID:0RSzX9PU0 [3/3]
川上@バンキシャ
原子力発電が今回の件で悪者になっている
自然エネルギーはコストが高くなって嫌だという人もいるはず

だって

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:41:05.12 ID:QYTBQXVC0
>>178
いません

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:41:37.55 ID:I1IfKP0W0 [3/8]
>>178
カネの亡者ケテーイ
てか、自分の孫を福島で遊ばせてから発言してくんないと
説得力ゼロなんだがなどいつもこいつも!


188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:42:08.83 ID:uKpNSkYN0
>>178
一番金のかかる最終処分を棚上げして何ほざいてるんだろうね。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:43:42.30 ID:+HRdvFP30 [5/8]
>>178
そのコスト計算に、強力で安定して電力が得られる地熱や洋上風力や海流発電が入ってないんだろ。
太陽光とかダム建設が必要な水力とか、最初から高コストなの決まってるじゃん、そんなの例に出すなよ。
エゲツナイ。つかソレだって燃料費要らないんだからランニングコストは安いんだよ。


207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/06/05(日) 18:44:55.86 ID:iDuGLifvO
>>178
原子力発電は悪者で、原子力発電所を作った人間は極悪人です。

そしてこの記者はバカ者です。

バンキシャって確か読売テレビだろ?
氏ねよ。お前ら。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[] 投稿日:2011/06/05(日) 18:45:15.73 ID:rA7c1WYb0
>>178
十分に悪者じゃんなw
さすがスパイが作ったテレビ局だけあるw

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:46:52.98 ID:EJq10ern0 [3/9]
>>178
LNGと石炭をまるでないもの前提のように語るのがうざい
860名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/05(日) 20:38:42.62 ID:BHRobyun0
あさイチ「わたしの街の放射線」「地震で建物は?」ほか
NHK総合
2011年 6月 8日(水)
【ゲスト】金子貴俊, 室井佑月, 東京大学准教授…中川恵一,
【講師】小林まさみ
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-06-08&ch=21&eid=3079

861名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:40:09.92 ID:UhCv8kme0
金美齢 はどうなの?

「技術的なことがわからないから何も言ってません」とかっていうことなのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/05(日) 20:41:10.00 ID:Hd6Y8rm+0
全て犯罪者
例外なしでな
863名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 20:44:33.65 ID:2gaJ/b5S0
河上は本当に腹が立った。
この後に及んで原発が低コストかのようなコメントを繰り返すって信じられない。
いまだにコストの問題って原発推進派の拠り所みたいだから
この辺をきっちりと検証する必要があると思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/05(日) 20:46:03.42 ID:eQHTixcm0
>>859
元検察って時点で御用とかそういう次元の話ではないように思う
865名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 20:47:42.14 ID:ZVvHtUuR0
>>861
存在自体が震災以前からゴミ売り&惨刑の御用言論人
上に出てる某元検事と同程度の発言しかできないだろう


866名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 20:49:28.31 ID:yHnZXjK60
>>863
経済系御用学者対策としても「原発の経済性」に関する議論はもっと深めるほうがいいな。
さすがにいまどき原発は壊れないとかメルトダウンはなかったという説を信じている奴はいないが
「原発はコストパフォーマンスが良い」とか「原発がなければ日本経済は成り立たない」という類の
主張を信じている人は少なくない。
867名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 20:50:18.55 ID:IHM2TQTE0
>>855
ECRRのモデルについては、沢田昭二さんが、まだ未完だと言っていますね。
細部はともかく方向性としては、これまで軽視されてきた内部被曝を考慮する必要があるのは間違いないともね。

内部被曝という問題をどう考えるのかB沢田昭二名誉教授との話
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/d414b2d24e9197063d9b225652fea931

既出かもしれませんが、沢田昭二さんの講演がyoutubeにあります。
2009.6.9被爆者沢田昭二さん、午前中の講義
http://www.youtube.com/watch?v=aWGKRTOWyPA
2009.6.9被爆者沢田昭二さん午後の講義
http://www.youtube.com/watch?v=qhkDboqcADA
868御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 20:57:19.70 ID:SAc5aL7o0
>>866
突然、コスト問題にフォーカスされ始めたようだ。気になるのが220だな。
サッチャーの炭鉱労組つぶしと関係あるのかな。

----

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:09:53.41 ID:LUFo1fHV0
http://epcan.us/jlab-ep/06051809141/ep167538.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/06051809221/ep167539.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/06051809451/ep167540.jpg

安心の御用

156 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (愛知県)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:36:47.37 ID:Hi8KVJ8I0
>>18
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/840444.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/06051754671/ep167531.jpg
どういうことだってばよ・・・

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 18:42:57.42 ID:fXw1zgOP0 [2/14]
>>156
石炭の方が安いっていうことなんだな

よし、じゃあ最安値コストの石炭で発電すれば良いじゃん

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)[] 投稿日:2011/06/05(日) 18:45:54.34 ID:SdTNM6ZJO [3/4]
>>196
原発が増殖した時期と炭鉱が潰れまくった時期は重なるな。
炭鉱がダメになったから原発誘致というケースもある
869名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 20:57:57.13 ID:13TWHDaAP
蒸し返して申し訳ないですが、原発推進と「と学会」のメンタリティはすごく
共通してると感じます。

あと原発の経済性ですが、チェルノブイリ当時から室田武さんが散々主張していた
原発の不経済性について、まともに取り上げられたことはないんでしょうか。
870名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 20:59:14.49 ID:UhCv8kme0
>>865
この台北ババアもwikiにキボンヌ

今日のたかじん見て腹が立った。
「自分みたいに覚悟して発言しなければ・・」みたいなことを言ってたが、原発については自分が何を言ってきたかを、言わない。
871名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 21:02:11.84 ID:yHnZXjK60
>>868
まず福島県浜通りは昔の炭鉱地帯だ。
フラガールでも往年の常盤炭田が描かれている。
872名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 21:03:02.87 ID:yHnZXjK60
>>870
台湾政府は脱原発を表明した。
金美齢は出る幕がないな。
873名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 21:04:21.04 ID:ZVvHtUuR0
>>870
>原発については自分が何を言ってきたか

台本通りに喋っているだけで、御本人も覚えてない可能性が高い
と思われる
874名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:06:58.84 ID:UhCv8kme0
>>872
ざまーだな。
金美齢の原発についての発言、行動を晒しましょう。

当初は日本人のダメさ加減を言い当てていたと思ったが、よくよく言動を調べると、このババアは糞だな。
875名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 21:09:15.61 ID:tuBaotfU0
876名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:09:38.76 ID:UhCv8kme0
>>873
要するに、御用文化人?
877名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 21:10:15.44 ID:ZVvHtUuR0
>>869
>原発の経済性
すでこれが放送されてる
原発の発電コストを検証:原発は本当に安いのか
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U

この点はテレビ局によって割れてる

878名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 21:12:46.80 ID:ZVvHtUuR0
>>876
うん
この人は台湾人だから、敵は北京政府
日本でも反中イデオロギーを推進する某テレビ局と利害が一致しているので
出続けている
原発に関する発言はオマケ程度、というかお仕事の一環という感じだろう
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:17:22.70 ID:UhCv8kme0
>>878
対中言論日本世論誘導担当

こんなところかな?
このババア間違いなく電力関係利権とからんでるな。
880名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 21:19:59.22 ID:yHnZXjK60
>>879
金美齢自身は特に原発推進でも反原発でもないと思うけど
お仲間の政治家や右派メディアが原子力村とズブズブ。
881名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 21:20:19.72 ID:R6d4j7ts0
>>859
河上和雄でおK。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E4%B8%8A%E5%92%8C%E9%9B%84
河上 和雄(かわかみ かずお、1933年4月26日 - )は、日本の元検察官・弁護士・法学者。
学校法人駿河台大学理事、駿河台大学名誉教授、日本テレビ客員解説員、
一般社団法人遊技産業健全化推進機構代表理事
・真相報道バンキシャのコメンテーターを務めており、発言が物議を醸すこともある。
との記述あり

真相報道バンキシャ
日本テレビ製作の報道番組
日曜日18:00 - 18:55(55分)

追伸
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
過去スレおよび過去ログ一覧へ編集しました。
882名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 21:25:03.72 ID:JZ9qYDqb0
>>849
ひどい面子だ。
サブマリン御用がかなり紛れ込んでる。
次スレでやるか。
883名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:26:25.01 ID:UhCv8kme0
>>880
つまり、ズブズブのお仲間の間を泳いでるけど、自分は原発とは無関係ということか・・・
無性に気に入らないな、台北ババア
884名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 21:27:43.74 ID:13TWHDaAP
>>877
>
> この点はテレビ局によって割れてる
>
コストをどの時点から計算するかなどの前提によって計算結果は違ってくるでしょうしね。
そりゃあ燃料がちゃんと発電所に用意されている時点から計算を始め、廃棄物を処理する
前段階までのコストなら、原子力発電のコストは安くつくでしょう。 比較計算しているのが
いわゆる発電時のコストでしかないならそれは無意味ですね。「発電時にCO2を出さない」
という電力会社のまやかしPRと同じことです。

基本的にテレビからの映像情報は生中継以外は参考にならないので全く見ていませんが
それでも原発が高コストであるかも知れない、というような報道も存在するなら
これはかなりの進歩なのでしょうね。
885名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/05(日) 21:33:36.86 ID:ZVvHtUuR0
>>884
朝日毎日NHKは少し姿勢を変えてきた感があるので、推移を見守りましょう

886名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 21:33:49.44 ID:vXs6BW+20
>>859
子ども手当で当選してる国だからコストで原発選ぶ奴続出だろうな
887名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:41:10.90 ID:MfS2WmVb0
Nスぺ「原発危機」とETV[続報 放射能汚染地図」連続放送中ですが終わったらご覧ください。
(フジの動画はそのうち移動されると思うので)

21世紀政策研究所 研究主幹 澤 昭裕氏 (元通産省の官僚。元東京大学先端科学技術研究センター教授など)
御用リストに名は無いようなのでフジテレビ御用達の御用知識人って感じなんでしょうか?

今日 6/5(日)夕方のフジテレビスーパーニュースに出演されたときのもののようです。
他スレからのキャプチャ。
http://epcan.us/jlab-ep/06051809141/ep167538.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/06051809221/ep167539.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/06051809451/ep167540.jpg 「核エネルギーの特徴」 原子力の ○ 付き具合に注目。相変わらずフジ。

これの動画(フジのサイトにある)
「発電の現状の問題点と今後の電力事情について21世紀政策研究所・澤 昭裕氏の解説です。」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200854.html

問題: 現在の新エネルギーの利用率についての街頭インタビューで、
・「今は20%くらい?(正解1.1%) えーっ(そんなに少ないんだって思わせたいのか?)」


問題: 「新エネルギー」(太陽光・風力など)と「自然エネルギー」(アナが水力などと説明)を分けているが( 01:48あたり)、
街頭インタビューではフリップに化石燃料、自然エネルギーと書いていない。原子力のみ明記(00:31)。
インタビューを受けた人に、自然エネルギーと誤解させている可能性を否定できない。(少なくともVTR上では回答者に説明していない)

問題: 動画中の表(上記キャプチャの3つめ)に関する澤氏の解説(02:20あたり)
「一方、原子力発電、これは今回のような事故があると、大きな費用がかかってしまうというリスクがありますし、燃料のウランも永続的ではないと。
一方で、CO2(二酸化炭素、2は下つき文字)を出さないとか、コストが安いとか、そういう面はありますけれども。」

直前で、事故があると費用が掛かるといっておいて、「コスト安」といっている。(そもそも安くないって話)
CO2を出さないって、放射性物質出しまくってますが? CO2温暖化犯人説とかまだ言ってるの?

問題:コストの内訳(03:41)で、自然エネルギーを出していない。
(原発の「その他コスト」が異常に多いけど、当然スルー)

澤氏は21世紀研究所(経団連のシンクタンク)に属しているもの、「エコ亡国論」の著者だそうで、
フジの目論見にうっかり乗ってるだけなのか、積極的にこういう活動をに関与し始めたのか知りませんが、
官僚出身の人は専門バカの学者と違って、批判を浴びそうなところを隠すのは上手そう。








888名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 21:45:59.35 ID:S39YHOV60
東電余裕なくなって
大橋の寄付講座なくなったらいいね
889名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 21:48:03.77 ID:yHnZXjK60
ちなみに現行の会計基準では資産除去債務を計上して
将来の廃炉コストや核廃棄物の処分コストを原価に反映させなければならないんだが
その一点だけでも「原発のコスト優位」は失われるだろうな。
890名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 21:55:49.11 ID:IHM2TQTE0
>>887
自然エネルギーへの過度な期待は、原発安全神話と同じで、幻想に過ぎないことは、
原発推進派、反対派の両派にとって共通認識になるレベルでないとね。
むやみに、自然エネルギー幻想を振りかざせば、それだけ、推進派に利することになることは早く気づいてもらわないと。
891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 21:59:03.24 ID:6DrluCXE0
3.11以降のことをなしにしていただきたい…

班目なに言ってんだ??
壊れちゃったのか?
892名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 22:11:35.59 ID:UdtZQWJZ0
>>890
ていうか、自然エネルギーの弱点は、推進派によって過度なくらいに宣伝されているのでは。
あいつら、自分ら以外は皆、自然エネルギーに過度な期待をもっているに違いないとでも
思い込んでいて、それを啓蒙してあげているつもりなのかもなw
893名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/05(日) 22:20:17.28 ID:13TWHDaAP
いよいよ言論統制が来そうですよ。


ttp://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf

●ネット上の不正確情報の監視等 〔2億円〕
周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に
関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な
情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
894名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 22:25:46.62 ID:UhCv8kme0
>>893
どんな具合に2億円使うんだろうな?20人の人件費かな?
895名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 22:28:24.42 ID:p96o/WR70
>>894
官製GKかw
896名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 22:47:21.49 ID:9hiJGF9w0
>>654
ジョセフソン素子は普通に使われてる。
897御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 22:48:57.70 ID:SAc5aL7o0
buveryの日記みたけど、ECRRの批判はまっとうに見えたな。
これならECRRは批判されても当然。今中さんが批判してるのも納得。
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110511
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110520

ただ、ECRRの取り上げた元ねたであるドイツの研究(原発から近いところに
子供の白血病が多い)自体が否定されるかは何とも判断できない。
buveryの著者は否定したそうなふいんきだけど。

この人の「ICRPのいう正当化と最適化」は、非常に良い指摘をしてる。
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110506
郡山市や福島市の被曝は正当化できない。
原発の被曝を医療被曝と比べることは筋違い。
etc.

しかしこれ↓は評価できない。

最後に長崎大学の山下さんは悪くない
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110504#1304461671

全体として微妙な人。
898名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 22:52:41.91 ID:J2Izk8Yx0
899名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 22:55:26.48 ID:R0iQJG2p0
農家のおばちゃんが放射能心配して
ガイガーカウンター持たなきゃいけないって本当に悲しいな。。
こんな時代にしてしまったんだな。
本当に罪深いよ。
900御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 23:11:27.97 ID:SAc5aL7o0
>>848
小沢、脱原発に入れちゃおうかな。
気が早いかも知れんけど。
901御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 23:14:29.94 ID:SAc5aL7o0
>>851
>それに、持続可能な生物圏という意味で、地質学的な時間軸で心配されているのは、”CO2の枯渇”であって、増加ではない。
1.6Gyrって何年?計算できん…
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:15:24.45 ID:QPp2/CnA0
>>897
避難することによって死亡率が上がることもあるのだから、多少放射線量が高くても
その地にとどまって、くよくよせずに生きる方が結果的に死亡率が低くなるという考え方
自体はありうると思う。山下氏はその考えに基づいて安心言説を振りまいている
のかも知れない。

だが問題は、住民はそういう考え方では安心できなかったということ。放射線量のリスクに
ついて(実際は誰も分からないのかも知れないが)できるだけ正確な事実を知りたがっており、
その事実を踏まえた上でどうするか自分たちで決断したいという道を選んだ。

自分は、山下氏が御用かどうかは微妙な気がしているのだが、政府と同じ「民衆には
知らせずに安心させる」方策をとっている点は同じだと思う。結局、山下氏の考え方と
住民のニーズが合わなかったということだろうね。
903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:16:21.73 ID:QPp2/CnA0
>>900
>>527のような話もあるわけだし、脱原発と言い切るのはまだ早い。
904名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 23:17:10.27 ID:wZIpKoC90
続放射能汚染地図は期待はずれだった。
NHKは15年前に放送した「終わりなき人体汚染」を放送すればいいのに。

早く原発止めて、火力(ガスコンバインドサイクルなど)で補って
その間に時間かけて再生エネルギーを育てればいいと思う。
原発推進派に悪用されたCO2地球温暖化説は既に崩壊。
当面は天然ガスなど火力で行けばいい。
そもそもCO2地球温暖化説は原発ルネッサンスの為に生み出されたような物。

905御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 23:19:06.20 ID:SAc5aL7o0
>>858
>廃炉に持って行けるかは脱原発派の行動次第じゃね?逆に言えば浜岡原発廃炉へ脱原発派が政策誘導出来ないなら
>最終的な脱原発の実現は夢で終わるな

まじで今瀬戸際だよ。
管の後釜に自公が入ってきたら最悪。推進派天国になってしまうわ。
それに、玄葉の国家戦略案を何とかしてたたきつぶさんといかん。

川内のいう、「小沢氏と、脱原発を志す若手、中堅議員たち」に期待かけるしかないのか。
906名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 23:23:42.43 ID:LgnOvf0C0
小沢も自民党時代は原発誘致に熱心だったからなあ。まあ仕事だから
仕方ないとはいえ。

小沢が反原発というのは、ちょっと疑問。この人は自分の政治信念というものがない。
政局次第でコロコロ変える人。ちょっと前までは新自由主義に傾倒し、失業者を
馬鹿にしてたし。政権取る前になって、命やら雇用やらと豹変した
907御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 23:28:19.34 ID:SAc5aL7o0
>>527
原発と政治家というくくりでは、少し探したけどなかった。
政治板は、もっとなんちゅーかえげつないね。政治家個人の属人的なスレか
政党をけなすスレかそんな感じ。

やっぱり緊急自然災害(地震)板に立てるのがいいか。
908名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 23:28:46.85 ID:CKOBs4O90
>>900
まだ早いんじゃないかな
小沢系の議員の中に脱原発を明確にしている議員や
福島の子供達を避難させるべきと言っている議員がいる点は期待したい所なんだけど
小沢自身がもう少しはっきりと明確に脱原発を打ち出すまでは入れないほうがいいと思う
鳩山との関係とか色々考えるとまだ怪しい面もある
909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:32:47.29 ID:QPp2/CnA0
>>907
姉妹スレとしてあっても良い気がする。
政治板みたいに党派的な話はおいておいて、
このスレみたいに、どいう言動があったかを重視して評価したい。
910御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 23:33:31.12 ID:SAc5aL7o0
>>902
buvery氏の主張は、コメ欄見ると、選択するのは住民であり、自治体であり、
自治体を選ぶのは住民だから、責任は住民にあるという。
確かにそうなんだけどね。原発推進と国民の関係と同じ。
でもなぁ。重大な危機管理対応という中で山下が地域住民のアドバイザーとして起用された、
そのすべてを批判しないと俺は気が済まない。
山下個人が悪いとは、正直言うと俺も思ってないんだけどね。
奴は危機管理の専門家ではないしね。
911名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 23:33:55.89 ID:JZ9qYDqb0
政治家の評価は、旗色を鮮明にしている場合を除いて、
慎重にしたほうがいいな。

政治家は選挙で当選する方法は詳しいかも知れないが、
科学技術の専門家ではないから、学者に意見を求める立場。
吉井英勝なんかは政治家の中の例外的存在。

それだけに、選挙で有権者の負託を受けたわけでもない
学者が国の政策を左右することに、慎重さと見識が求められる。
学者の側が腐ってしまったら、亡国の道を進むだけ。

政治家は、信頼に足る学者をブレーンに選定する責任があるが、
「慎重に選んだつもりだったけど、騙されました」
という言い訳をする余地は、(形式的には)いつでも残されてると思う。
912御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 23:35:35.17 ID:SAc5aL7o0
小沢、もう脱原発に入れちゃった。期待を込めて。
913御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 23:38:14.22 ID:SAc5aL7o0
>>909
【原発推進】政治家と官僚の言動を記録するスレ【脱原発】

て感じか?

テンプレ不要だよな。
914御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/05(日) 23:41:36.31 ID:SAc5aL7o0
ぎゃああああああやっぱり来たか。やばいよー

首相退陣後に期限付き大連立…民・自幹事長表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110605-OYT1T00557.htm
915名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 23:46:06.23 ID:JZ9qYDqb0
>>905
>川内のいう、「小沢氏と、脱原発を志す若手、中堅議員たち」に期待かけるしかないのか

政治はそこまで素直に考えなくていい。

たとえば、「地下原発を推進」で、今後の原発は地下しか認めません
という方向に持っていってもいいと思う。
技術的にも、コスト的にも、地下にできっこない。

できっこない方向に推進すれば、それは事実上、新設中止と同じ結果になる。
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:49:50.46 ID:QPp2/CnA0
>>911
原発事故以後の言動がどうかが、一番大事なポイントだと思う。
それ以前は、脱原発はサヨクの活動でしかないと思っていた人は大勢いただろうし。

事故後になっても推進すると言っている人たちはある意味本物なので、
完全に要注意人物ですな。
917名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 23:50:58.06 ID:CKOBs4O90
>>915
彼らはできっこないってことでも強引に進めてしまうような気もするのだが・・・

>>914
これが読売の望んでいた小沢抜きの大連立なら変な方向に進んでしまいそう・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 23:52:17.01 ID:R0iQJG2p0
山下援護はありえんわ。
御用中の御用かつ確信犯だろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:53:56.17 ID:QPp2/CnA0
>>907
【議員】原発推進派を排除しよう【企業】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302598386/

ここが近いと言えば近いかも。ただ、方向性はちょっと違う感じ?
920名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/05(日) 23:54:25.94 ID:IHM2TQTE0
>>901
Gyr(gigayear)=10^9だから、10億年ね。ラブロックなんかは、100Myr (megayear)、
つまり、1億年で、C3植物の臨界レベルにまでCO2濃度が下降するとしている。
ちなみに、武田氏は生命の終わりは5000万年後としている。

『In their model1, atmospheric CO2 falls below the critical level for C3 photosynthesis,
150 parts per million (p.p.m.), in only 100 Myr, and this is assumed to mark the demise of the biosphere as a whole.』
http://www.nature.com/nature/journal/v360/n6406/abs/360721a0.html

3) 生命の終わり(CO2無くなる)   5000万年後
http://takedanet.com/2010/02/post_66a2.html
921名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:59:55.49 ID:QPp2/CnA0
>>918
安全と安心に関する考え方以前に、
山下氏は「放射性物質は福島第一原発から20キロ以上飛ばない」とか言って
「学術的な調査を改竄」しているから、御用だというのは間違いないね。
922名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/06(月) 00:01:51.71 ID:ddsajYAO0
>>843

赤祖父さんへの反論は山のようにネットに落ちてるし、一回やったメール対談では
再反論しなかったってんで結論は出てると思うけどね。
Climategateは公式調査で別に隠蔽とかはなかったって結論が出てる。
まあそれまで含めて陰謀だとか言いたけりゃ言ってもいいけど、個別の資料の検討くらいはしてよね。
あなたの嫌いなwikipediaにはだいたいソースがはってあるんだから。

>>904
ってわけでぜんぜん崩壊してません。
人為的なCO2の排出によって温暖化する可能性はもう100年以上前から指摘されていて、
コンピュータによる計算でさえ50年近く遡る話なんで、原発ルネッサンスとか関係ないから。
923御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 00:03:23.88 ID:SAc5aL7o0
次スレ立てた。

【原発】御用学者のリストを作るスレ★17【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307285936/

戦犯リストの人、追記どうぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:04:03.80 ID:QPp2/CnA0
>>921>>901の補足訂正です。

さらに補足させて頂くと、山下氏の言説の動機は意外と善意から出たもの
かも知れないなとはちょっと思ってまして。それが今回、住民のためになって
いるかどうかは別として。

>>923
乙です。
925名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 00:04:19.56 ID:aLNmcJJO0
>>915
>技術的にも、コスト的にも、地下にできっこない。
>
>できっこない方向に推進すれば、それは事実上、新設中止と同じ結果になる。

地下じゃないけど、技術的に無理っぽい高速増殖炉が推進されちゃって、
無駄遣いの挙げ句ヤバい状態に陥ってるわけだけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 00:05:12.61 ID:IAHycBk30
山下が医学的な分析や住民の幸福なんかよりも
国家主義的な社会秩序に重きを置いているのは明らかだろ。
927名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:08:05.32 ID:pfUFnOW90
>>926
あれ、そお?
どの辺でそう思われました?
928名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/06(月) 00:10:03.40 ID:F2QCgKud0
山下には「下民の幸福を考えてやっている」という意味での「善意」はあるかもね。
似たような感じは菊池にもあるけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 00:10:16.98 ID:PcAQCFxh0
>>920
武田いいこと書いてるな。
イノベーションなんて、民間しかできないよ。
政府や御用学者にできることじゃない。

それから、500年後とか1000年後の
人類を「心配」する環境学者って、信用できないんだよね。
現代人は、織田信長とか藤原道長に心配してもらったことがあったのかと。
100年前でさえ、世界恐慌や第一次大戦の前だ。

人類が心配できる時間スパンは、せいぜい、
自分の老後と子どもの就職までじゃないかと。
930名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 00:18:32.97 ID:JrlRaf3F0
ICPP(気候変動に関する政府間パネル)
副議長 〜2002
谷口富裕
略歴
1968 年 東京大学 工学部 原子力工学科 卒業
同年 通商産業省 入省
国際エネルギー機関(IEA)研究開発戦略担当課長、通商産業省原子力発電、技術、安全規制関係課長、
英国王立国際問題研究所 客員研究員、経済協力開発機構(ОECD)科学技術工業局次長、通商産業省大
臣官房審議官(通商交渉担当)、(IEA) 石油市場・緊急時対策局長、資源エネルギー庁 長官官房審議官
1998 年 通商産業省 退職。
同年 東京大学 大学院 工学系研究科 客員教授(システム量子工学専攻)
気候変動に関する政府間パネル(ICPP)副議長、
東京大学 国際産学共同研究センター 客員教授 兼 財団法人 原子力発電技術機構 専務理事歴任
2001 年8 月 国際原子力機関(IAEA)事務次長(安全・セキュリティ担当)就任。
2005 年12 月 IAEA事務次長として、ノーベル平和賞団体受賞
2007 年12 月 ICPP 副議長として、ノーベル平和賞団体受賞
2010 年8 月 IAEA 退職
931名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 00:19:32.29 ID:PcAQCFxh0
>>925
俺も>>915書きながら、高速増殖炉のことは考えた。
もんじゅは何とも言いようがない。もうアホかと。

個人的には地下原発の難易度は
もんじゅとITERの間と思ってるので、
もんじゅの愚かさをもってしても、まだ達成できないと思うけどねw
932名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/06(月) 00:20:08.53 ID:RxTGnUhK0
>>922
>>人為的なCO2の排出によって温暖化する可能性はもう100年以上前から指摘されていて、

アレニウスは初め、5-6℃と計算したんだけど、オングストロームの批判を受けて、1.6℃(水蒸気フィードバック含むと2.1℃)に下方修正したんだけど、
基本的に、CO2の増加は良いことだとしたから、1.6℃の方はあまり引用されない、というか、ほとんど無視に近い状態なんだよね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Svante_Arrhenius
http://blog.hangame.co.jp/B0000210422/article/17028479/

これまでは、CO2の気候感度は、気候モデルによるものが多かったんだけど、たとえば、
眞鍋淑郎さんは、CO2の気候感度を2℃としたけど、ハンセンが4℃を主張し、チャーニ―報告書で、じゃあ、間をとって、3±1.5℃とかね。

最近は、色々な手法で見積もることが出来るようになって、
確かに、CO2の温室効果はあるけども、その気候感度は、そんなに大きくないよねって流れじゃないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%80%99%E6%84%9F%E5%BA%A6
933名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 00:20:19.89 ID:jqE3h1YN0
政治家スレですが。以前分けることを提案したのですが
反応がなかったのでそのままにしていました。
個人的にちょっと作ってみたので別スレで立てます。
934名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 00:20:28.76 ID:IAHycBk30
100ミリかどうかが山下の本質じゃないから。
彼ははっきり事故後の福島県民に向かって
原子力産業を賛美し、国の政策に従えと言ってるから。
彼の仕事は原子力政策の為の政治だから。
それに後付のアリバイがくっついてるだけだから。
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 00:23:29.71 ID:pfUFnOW90
>>934
> 原子力産業を賛美し、国の政策に従えと言ってるから。
ここについて、ソースがあればお願いしたい。

(山下氏が御用なのは揺るぎなかろうから、あまり議論する実益は、
このスレ的にはないのかも知れないけど)
936名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 00:28:30.42 ID:IAHycBk30
3月21日の講演会。動画やテキストがいくらでも上がってるから
見てないなら目を通しておくべき。
937名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 00:30:58.96 ID:zyZvQgAE0
>>897
buveryは統計学全然分かってないよ。
回帰係数を再帰係数って訳しているのにもそれが現れている。
帰無仮説、対立仮説、検定の仕組みもわかってないし、その結果、
帰無仮説が棄却できないときの解釈もわかってない。
てんでだめ。
938名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 00:35:51.83 ID:IAHycBk30
それに言っとくけど山下は原子力安全委員の
会被ばく医療分科会に加わっていたりと
原子力行政に直に関わってるよ。
べつに善意と専門性でアドバイザーに呼ばれたわけじゃなかろうに。
939名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 00:36:59.76 ID:sICAz31U0
小沢が本当に脱原発なら、代表時代に「過渡期的エネルギー」から推進に転換したりしないだろう。
一方で2月に過渡期的エネルギーなんて言葉をつかっているんだから
特に推進派というわけでもないのだろう
940御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 00:37:28.46 ID:mZaeCeC60
>>937
そうなのか。統計のところは全然わからんかった。
俺がおかしいと思ったのは、元ネタの研究では、原発の距離と白血病の患者数の関係しかわかってなくて
放射線量と発病の関係はわかっていないはずなのに、
ICRPモデルの批判と結びつけている点。

統計学から見ると間違いだらけなのか。このスレ賢い人が多いな。情報d
941名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/06(月) 00:38:59.81 ID:sICAz31U0
3日前には小沢は原発利権が背景にあって自民党を炊きつけた、なんて言われたり
今度は昔から脱原発で小沢抜き大連立が原発推進だ、と言われたり
そんな唯原発史観?で一々物事を説明できるわけでもない、とは思う
942名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 00:40:37.23 ID:tMZtAwBK0
被爆地長崎の医者という肩書き使ってあちこちでばって
でたらめ言い散らかして子供達を危険に晒した山下を許すとかちょっとでも弁護するってありえない。
自分的には山下は超A級戦犯。
943御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 00:57:57.12 ID:mZaeCeC60
(はっ、もしかしてマ…おっと、誰か来たようだ)
944名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/06(月) 00:58:32.10 ID:zyZvQgAE0
>>940
たぶん彼は回帰分析をまったく知らない。
独立でない変数でも重回帰の説明変数にいれれることも知らない。
だから、「独立でないもので補正できるのか」なんてトンチンカンなことで噛みついている。
それとALLがうまくいってないのどうのっていってるが、説明変数どっさりいれれば自由度
が落ちて有意な結果が得がたくなるのはよくあることで、致命的ではないことも知らない。

まあ、とにかくお勉強途中で回帰分析が手つかずの小物ですね。
945名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/06(月) 01:04:00.24 ID:rYriua310
小沢に関しては怪しい点も多いので安易に信頼しない方がいいと思うが
今のマスコミ及び世論の大連立容認論はちょっと怖い。
現在の自民・公明が東電や原発それから福島の避難問題に関して、
どういう意見や政策を持っているのかをろくに精査もしないまま、
こういう時はみんなで協力するべきだという変な美学に流されてしまっていいのだろうか?

福島県民に対する対応がひどすぎるから菅も支持できないけど、
かなり危ない方向に政治が進んでいってしまっているような気がする
946名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 01:06:47.88 ID:2NjYEHTl0
■小沢一郎と東京電力「蜜月21年」(週刊文春6月9日号134-135ページより)
http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20110602
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307277376/l50
947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 01:08:41.53 ID:pfUFnOW90
>>936
サンクス。
この動画、観るのアホらしいからスルーしてた奴だw
反省して聞いてみます。

>>937,944
buvery氏の話には自分もなるほどと思ってたけど、やっぱり
詳しい人が見るとおかしな点も色々とあるんだね。
937氏にはbuvery氏の分析のおかしな点を詳しく解説して欲しい!
948名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 01:12:52.66 ID:TmvIyzb20
>>945
消費税上げるためでしょ。大連立。やったら日本の内需は完全破壊されるだろうけど。
949名無し募集中。。。(北海道):2011/06/06(月) 01:22:10.21 ID:5MJcuGvk0
自民・東電叩きから一転、菅叩きオンリーになった事実が全てを表してるな
950名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/06(月) 01:36:32.79 ID:s9dNOiw30
>>932
すげーなその日本語版wikipediaの記事。
概論のところでIPCCを引用しときながら数字は無視とか意味わからんよ。
違う数字を出したかったら何かしら反論すべきなんで、無視はないわ。
表に載ってる論文の中には線形の式に一部のデータを当てはめただけ、
みたいなのもあるし、こんなのを持ってきて"いろいろな手法"とか"流れ"とか言われても困る。
951名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/06(月) 01:51:03.85 ID:JrlRaf3F0
930 :ICPP ×誤
   IPCC ○正
申し訳ありません。
952名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 02:00:54.34 ID:PcAQCFxh0
>>898
wikiに掲載されているものが、
普通に使われてるとは、限らないと思うが?
953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 02:02:29.54 ID:MLlwSlrL0
大連立? 今更?
むしろこれからは必要なくね?一番大変な時断っといておかしいだろ。
自民が混ざったら、今出てる情報も出なくなる気がする。
954名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 02:02:49.46 ID:noPZiYzl0
>>950
議論を正面から受けず、搦手から相手の「資格」ばかり問題にしているけど

どこかで見た手法だな。他に説明の方法ないのかと。
955名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 02:07:33.08 ID:e5K2TPBnO
原子力が(効率が良くてパワーもある)火力に取って代わられない為の呪文がCO2温暖化説だもんねw
何だか必死ですなあ。

大連立とはお先真っ暗。
発送電分離は消えたな。
956名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 02:12:35.97 ID:PcAQCFxh0
<青森県知事選>原発推進派勝利「誰がやっても無くなんね」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000077-mai-pol
青森県知事選が5日投開票され、原発推進派の現職候補が3選を果たした。
数多くの原発関連施設が立地する下北半島の民家で、
かつて反対運動にかかわったという50代の男性が話した。
「出稼ぎしねぐていぐなったのも原発さあっからだ。しょうがねがったんだ」。
食卓で原発の関連企業で働く30代の長男と2人、口をそろえた。
「誰がやっても、原発は無くなんね」
957名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 02:12:45.69 ID:7i4wGU66O
菅政権は煮え湯を飲まされた東電に逆襲する為に「発送電分離」を持ち出してきた

動機は電事連の盟友経団連米倉の指摘の通り「不純」そのものだが
脱原発派にとっても本当に実現するなら悪い話じゃない

「不純な動機」により持ち出されてきた「発送電分離」故に
進め方も巧妙なやり口とは言えず菅政権退陣確定で電事連と経団連の
お友達勢力大勝利の可能性が残念ながら高いのも事実

菅政権の行動そのものは脱原発には当たらず
贔屓目に見ても若干の軌道修正だね

経済産業省の主流派である原発推進に電事連と盟友の経団連ら
原発とお友達の勢力の方が影響力があるので
電力業界改革への先行きは不透明そのものだがな
958名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 02:20:25.76 ID:7i4wGU66O
菅政権は煮え湯を飲まされた東電に逆襲する為に「発送電分離」を持ち出してきた

動機は電事連の盟友経団連米倉の指摘の通り「不純」そのものだが
脱原発派にとっても本当に実現するなら悪い話じゃない

「不純な動機」により持ち出されてきた「発送電分離」故に
進め方も巧妙なやり口とは言えず菅政権退陣確定で電事連と経団連の
お友達勢力大勝利の可能性が残念ながら高いのも事実

菅政権の行動そのものは脱原発には当たらず
贔屓目に見ても若干の軌道修正だね

経済産業省の主流派である原発推進に電事連と盟友の経団連ら
原発とお友達の勢力の方が政治的影響力があるので
電力業界改革実現への先行きは不透明そのものだがな

脱原発派の立場として国民の利益に繋がる
電力業界改革実現への気運を高める手法は一体何か?
959名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 02:24:24.18 ID:RBHSDOen0
>>915
ニコ生で上杉が出てた番組によると地下原発は単なる政治的アドバルーンにすぎないとのこと
「地下に作るぞー!」で認知させて、やっぱり無理っぽいんで「地上に作ります」みたいな流れらしい。
960名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 02:39:06.76 ID:e5K2TPBnO
10年前位に改革派官僚から持ち上がった発送電分離。
これを工作して潰したのが当時の東電社長南。
後にフジメディアHDの役員になり現在に至る。
そして今回社長になった西沢は発送電分離阻止を期待しての抜擢だそうです。
(元サンケイでエネルギー担当記者松沢氏)
961名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/06(月) 02:40:42.78 ID:s9dNOiw30
>>954
>>932は気候感度は最近小さく評価されだしてるって言って、日本語版wikipediaをもってきたわけ。
それに対して>>950では(少なくとも政治的には)一番重要な IPCCとその元になってる
評価が載ってないって指摘し、さらに表の中には気温とCO2といくつかの要素を線形で
フィットしただけの適当極まりない論文もあるって指摘したわけ。

脱原発はCO2排出削減と矛盾しないし、小さな流れとしては再生可能エネルギーで
何とかしようって話もある。脱原発のためなら他の科学的な部分を
曲げてもいいって言うなら突っ込まざるをえない。

ま、スレ違いなんでこれで終わりかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/06(月) 02:56:55.39 ID:RxTGnUhK0
>>950
>>すげーなその日本語版wikipediaの記事。
>>922
>>個別の資料の検討くらいはしてよね。
>>あなたの嫌いなwikipediaにはだいたいソースがはってあるんだから。
なかなか、見事なブーメランですね。アボリジニーもびっくりするぞ。

>>表に載ってる論文の中には線形の式に一部のデータを当てはめただけ
どの論文のこと? それとも、気候感度は非線形だといいたいのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/06(月) 03:03:55.16 ID:s9dNOiw30
>>962
下から二番目。こっちは少なくとも個別の資料を少しは読んでるんで、
ブーメランって言うのは当てはまりません。

気候感度の定義はともかく、 CO2の増加に対する温度の応答が非線形なのは常識でしょ。
964名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 03:22:08.16 ID://gPcs7B0
>>958
電田プロジェクトだろw

というか
大震災前から
電力自由化の流れはあって
大震災はそれを加速した
もうこの流れは止められないw

原子力村の崩壊だけではなく
電力村や経団連村の弱体化も始まっているw
965名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 03:43:25.84 ID:00N6aK3S0
>>962
>脱原発のためなら他の科学的な部分を

ていうか、CO2問題の不思議なところって、
温度が上がってどうして悪いのってのが分からないことだったり。
今世紀になって小氷河期が終わって気温が上がったんじゃないの。
昔(といっても人類が文明を持ってから)はもっと温かかったという
話も聞くけどどうなの。
966名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 03:43:38.70 ID:4bCfWIFEP
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 04:29:32.75 ID:iY0SdFi70
今更ですが、「小物」「ネットでしか影響のないやつら」は、話題にするな、という
議論があったんですね。

その前提になってるのは、「テレビ等に出るのが大物だ」という考えで、たしかにそれは大筋で
間違ってはないけど、多様化している受け手の側から考えると、
「政治家にもテレビに出てる人にもたいして影響されないがネットには影響される人たち」
なんてのも居るんではないかとおもいました。そう考えると、ネットでしか影響力のない
人たちの中にも、ある意味「大物」は居ることになる。

スレを分ける考え方もありますが、ひとつのスレでやってるほうがパワーが集中
するんじゃないですかね。

最終的にはみなさんの大勢の考え方次第ですが。
968名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 04:42:12.78 ID:00N6aK3S0
>>967
参考までに言うと、昔SFムラのパソ通出身者が自分の日記(当時ブログはなかった)に、
友人が2ちゃんねるで叩かれていたけど、表立ってかばうと火に油だから、「あんな小物は
相手にしないのがいい」と書き込んで対応したぞと書いていたのを見た事がある。
今回の「小物」だ連発していた人や、陰謀論どうのこうのと、と学会風味の反応していた人は
かなり怪しい。「小物」連発が常に怪しいって訳じゃないけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 05:14:46.74 ID:rIPT8DVU0
>>966
デタラメさんって、実はいい人なんじゃないかって、最近思うんだけど・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 05:19:22.77 ID://gPcs7B0
>>969
言っていることはデタラメだけどなw

まあ
最近になって
原子力村から脱北したらしい
という話もあるがw
971名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 05:48:27.73 ID:GiBWC7DI0
>>967
>>968
>ネットでしか影響力のない人たちの中にも、ある意味「大物」は居ることになる。

そういう見方だってできますよね
それをいきなり「小物は無視しろ」って一方的に主張するのは変だなあ、と

「大物」には専用スレもすでに立っているし、自分でスレを立てること
だってできるのに、それをしないでここの議論の内容を制限しようと
いうのは何らかの意図がある、という疑われて当然だろう




972名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 06:12:37.69 ID:yhlBYx7l0
>>968
>今回の「小物」だ連発していた人や、陰謀論どうのこうのと、と学会風味の反応していた人は
>かなり怪しい。「小物」連発が常に怪しいって訳じゃないけどね。

>>971
>いうのは何らかの意図がある、という疑われて当然だろう

ワロタ
このスレもいい感じでカルト化してて結構。SFムラがどうかしたって?そんなムラ一般人はほとんど知らないんだよ。それとほぼ全国民が知ってる原発を一緒にするな。

これからも陰謀論をふくらまし続けて俺を笑わせて欲しい。恐らく俺がと学会か何かの関係者だと妄想してるのだろうw

このスレのURLはwikiトップの上の方に貼ってあることを忘れずに。一般人が見にくるのであって、サブカルヲタが見にくるわけじゃない。
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 06:26:59.38 ID:UrwSfsd00
>>935

山下の発言骨子のまとめとしえては以下がコンパクト且つ過不足なくまとまってる。
ttp://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51783455.html

これでもまだ長いなら俺がさらにコンパクトにまとめる。

「安全ではないが安心すべき、なぜなら国が基準を決めたから。
 国が決めた基準に従い、ここに住み続け、医学的調査のために
 協力し続けることが国民としての皆さんの義務。
 その強力の結果、何十年か後に『本当に安全か』が判明するだろう。
 その時に、子供を被爆させた責任を取れと言われても私はもう
 死んでるだろうから知ったことではないよ。」
974名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 06:27:53.06 ID:yhlBYx7l0
>かなり怪しい。

>何らかの意図がある、という疑われて当然だろう

何度読んでも笑えるわw
ネットにへばりついてるのもほどほどにしとけ
975名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 06:29:44.60 ID:GiBWC7DI0
そっかあ
じゃ「テレビには出ないけどこんなおかしなこと言い続けてる先生も
いるんですよ〜」って教えてあげなくちゃw

みんな頑張ろう♪
976名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 06:34:29.90 ID:kiGttegRO
菊池は小物だろう
977名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 06:36:57.63 ID:yhlBYx7l0
だったらテレビにもネットにも出ないけど、おかしな発言してる学者も取り上げないとな

原子力関係の学会誌全部購読して発見次第ここに報告しな
978名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 06:46:25.92 ID:iY0SdFi70
>>972
私自身は、と学会もSFムラもほとんど知らず、また、
一部の物理学者について、どういうかたちでここで問題提起したらいいのか今でもよくわかりませんが、
そこになんらかの問題があるとおもってる人は他にもいるということは
このスレ読んでわかりましたよ。
牧野さんのツイート読んで、学者さんにも問題意識のある人がいるとわかりましたし。

つまり、単純に「大物」の「御用学者」ということではないので、
問題提起のしかた自体が難しいのですが、と学会だのSFムラだのの内部的な
話題としての価値しかないということではないのではないか、とおもいます。

なんで「おかしな発言してる学者」全部をとりあげないかというと、そのなかでは影響力の
ある人々を取り上げてるってことのほかに、なにか典型的なパターンが見出されるような
感じがあるからではないでしょうか。それが何かがまさに解明すべきなんですが。

このスレでやるかというのはあるでしょうけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 06:47:22.29 ID:8SRDMfBK0
ただのブロガーとかならともかく、
ネット限定でも普通に旧帝大教授の肩書きがあって、
沢山のフォロワーついてりゃ当然対象でしょ。
何、小物判定にこだわってるのかわからん。
980名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 06:53:18.13 ID:yhlBYx7l0
ツイッター見ないんでよく知らんけど、たくさんのフォローってどれくらい?10万くらい?
981名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 06:56:20.32 ID:GiBWC7DI0
ネット以外の場で発言の機会も影響力もある人はネット上だけの
批判はあくまで部分的なものにしかならないが、

これを「大物」とすると、影響力がネット上だけの「小物」ほど
このスレは打撃なのかもしれない
フォロワーのネット住人の比率が高い人物ほどこのスレは嫌だろう

あと、議論を逸らすのが目的な場合が多いので変な人はスル―しようね
俺も悪いのだけど
ゴメン




982名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 07:00:01.39 ID:yhlBYx7l0
>>1
>原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
>言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
>彼らのおかしな発言を記録するスレです。


君たちには「初心忘るべからず」という言葉を送っておこう
983名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 07:05:19.15 ID:GiBWC7DI0
いいこと言うねぇ

>彼らのおかしな発言を記録するスレです。

影響力や知名度の大小は定義されてないな
twitterがメインでもおかしなこと言ってる者はヲチしても本分に
背くものではない、ということだね
984名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 07:09:25.00 ID:yhlBYx7l0
>>981
>影響力がネット上だけの「小物」ほど
>このスレは打撃なのかもしれない

なるほど、特定の人物に打撃を与えるためのスレだったんだね。知らなかったわ。


>あと、議論を逸らすのが目的な場合が多いので変な人はスル―しようね

ワロタ
985名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 07:13:34.76 ID:yhlBYx7l0
「彼ら」が誰を指すのかもわからないようだw

「自分を客観視できない」「絶対譲らない」ところをみると、どうやら「同族嫌悪」に過ぎないようだね。
986名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 07:41:45.61 ID:jqE3h1YN0
大物でも小物でもいいけど菊池は別スレ立てたほうがいいかもな。
山下も別スレ立っているし、別スレが立つほどの大物wは
テンプレで派生スレを書いていたらどうか。
事故前の原子力学会どころか事故後の原子力学会も大物の
御用ばかりなんだろうな。
大きな図書館に行けば原子力学会雑誌は読めるのかな。
987 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ! kab (長屋):2011/06/06(月) 07:44:53.67 ID:Oz2p+7WE0
澤田御用おやじが早朝テレビ出演してるんだけどふざけた眼鏡がムカつくし、ヒゲくらい剃れよ。

福一爆発直後のテレビでの御用発言連発はキチガイ認定ですな。

コイツは刑務所に行ってもらいたい。

988名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/06(月) 07:52:33.75 ID:GiBWC7DI0
>>986
学会誌はそういう学部のある大学の図書館に行くのが確実だろうね

公の図書館なら、市レベルでもWEB上で蔵書を検索できるし、
購入してる学会誌などは問い合わせれば教えてくれるよ
989名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 07:56:52.30 ID:qSFlX1/40
>>986
多いときはスレの半分が菊池関連話で埋まってるから別スレ立てる価値はある。
菊池は世間的知名度はゼロとはいえ、理系や科学者の認知バイアスや
「厳密派」科学者が過去の公害問題でどう振舞ってきたかなど、
菊池周辺以外にも相通じる有意義な問題提起はあったと思う。
990名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/06(月) 08:02:20.98 ID:RxTGnUhK0
>>986
ちょっと古めだけど、ネットで見れるのもあるよ。
普通は、逆だけどね。巻頭からあるのは、資料的価値があるかも。

原子力委員会月報・巻号一覧 (昭和31年:1956年(Vol. 1)から昭和50年:1975年(Vol.20)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/geppou.html
日本原子力学会誌 [ Vol.1(1959) - Vol.43(2001) ]
http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnltop_ja.php?cdjournal=jaesj1959
991名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 08:07:14.77 ID:jqE3h1YN0
>>988>>990
おお、どうも。
九大か市立総合図書館にでも行くかと思っていたから有り難い。
992名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/06(月) 08:14:10.20 ID:RxTGnUhK0
原子力基本法の第二条によると、原子力の成果は、基本的に公開されることになっているから、
情報の秘匿は法律違反だから、本来してはならないのだけど、そうでもないというのが現状だよね。

平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、
その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとする。(民主・自主・公開の平和利用3原則)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95

原発資料隠し――再処理工場の運転凍結を(朝日新聞・社説)
http://www.asyura2.com/0403/genpatu2/msg/263.html
「核燃料サイクル費用割高」10年前に試算、公表せず(朝日)
http://www.asyura2.com/0403/genpatu2/msg/262.html
核燃サイクルに関する社説・論説
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/energy_050808data34-02.pdf
993名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/06(月) 08:17:51.41 ID:RxTGnUhK0
原子力は軍事との絡みから、どうしても隠匿体質に落ち入りがちだから、
法律でも、かなり、民主的になるよう求めているんだよね。でも、結局、できなかった。
原子力のガバナンスは、日本ではできないのかもしれない。
994名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/06(月) 08:19:02.53 ID:tFnJudC30
>>969
おいらも。

昨日のNHKでも本音ボロボロ。
はるきくんとお友達になりたい。

断られるだろうけれどorz
995御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 08:23:09.84 ID:mZaeCeC60
次スレ

【原発】御用学者のリストを作るスレ★17【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307285936/
996御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 08:48:32.05 ID:mZaeCeC60
【御用に加担】菊池誠とゆかいな仲間たち【安全厨】

こんな感じかね?
997名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/06(月) 09:01:32.30 ID:U2XTYOC+0
buveryさんの日記凄いな

バズビーが引用論文タイトルを正確に書いてないと言ってるが、
日記書いてる人もバズビーの文章のタイトル間違っているw

>ECRR Fukushima Risk Calculation

と書いてるが、

原題にはcalculationの語もない
"The health outcome of the Fukushima catastrophe
Initial analysis from risk model of the
European Committee on Radiation Risk"

しかもこのバズビーの文ECRRのHPで見つからないんだが…

翻訳もご本人の都合のいいような解釈にしか見えないものが散見される。
例えば、

contamination remains at this level

"汚染が減衰しない"

と解釈しているが、
これは単に「汚染がこのレベルのままである」
と言っただけで、減衰を持ち出す発想は独創的としか言えない。
998御用聞き 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/06/06(月) 09:10:11.06 ID:mZaeCeC60
ただなぁ
菊池の「センセーショナリズムへの嫌悪」とか
野尻の「大衆パニックへの嫌悪」というのは、
このスレとして考察する価値は十分にあるとは思っている。

大橋の「原発反対はわかってない奴らがわめいているだけ」

いずれも大衆や国民を集団としてみくびってるというか。

右翼と左翼で面白い考察があって、右翼は人間の本性を悪・混沌ととらえていて
大衆は統制が必要だと考える。統制される側とする側との格差は良いものとする。
左翼は人間の本性を基本的に善ととらえていて、格差は悪。

前者は情報を統制し、大衆は与えられた情報の中で動けばよいとする。
後者は情報は公平に中立にすべての人に与えられるべき
情報はまんべんなく共有されるべきと考えている。
そうすれば、人間は適切に動けるという考え方。

999名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 09:24:28.98 ID:kiGttegRO
>>998
それは右左の悪い部分だね。
その観点からの両者には権力者をコントロールする契機に欠ける。
右からは権力者を突き上げる発想がない。
左からは非武装中立なんてあり得ないことを言う。
1000名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 09:28:24.83 ID:kiGttegRO
菊池らエア御用は大衆パニック回避だけじゃなく権力批判もやらなきゃ右としてはカタワだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。