【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは(Wikipediaより)
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、
権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

過去スレは>>2あたり

テンプレは>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 01:45:35.12 ID:NlV8zhj10
現スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305563328/

前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★12【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305024938/

過去スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★11【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304585143/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★10【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304230210/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★9【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303768667/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★8【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303229563/

* 【原発】御用学者のリストを作るスレ★7【推進】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302866604/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(6)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302528017/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(5)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302153750/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(4)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301830637/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(3)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301615657/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(2)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301376155/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300581677/
3名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 02:27:06.17 ID:7E50uGND0
今回の原発震災の戦犯一覧   (2011/5/17/02:00版)
核武装及び原発利権のため原発推進している識者@

●A級戦犯 
中曽根康弘 正力松太郎 柴田秀利 渡辺恒雄 石原慎太郎 高橋雄豺 岸信介 藤山愛一郎 田中角栄 茅誠司 白川司郎 白洲次郎 竹内陽一 石川一郎 井上五郎 児玉誉士夫 平岩外四 加納時男 荒木浩 安川第五郎
 勝俣恒久 清水正孝 武藤栄 大島理森 石川迪夫 宮崎慶次 鈴木篤之 斑目春樹 衣笠善博 
小泉純一郎 安倍晋三 麻生太郎 
●アメリカ合衆国 ●自由民主党 ●讀売グループ ●電気事業連合会 ●経済産業省 ●文部科学省

●政治家
谷垣禎一 町村信孝  石破茂 平沼赳夫 高市早苗 熊谷太三郎 小池百合子 西村眞悟 片山さつき 二階俊博 空本誠喜 江田五月 逢沢一郎 梶山弘志 桜内義雄 山下徳夫 直嶋正行 甘利明衆
佐藤雄平 吉田泉 森英介 渡部恒三 小沢一郎 鳩山一郎 鳩山由紀夫 舛添要一 山崎正昭 細田博之 塚原俊平 佐藤剛男 近藤剛参 森喜朗 世耕弘成 下条進一郎 原田昇左右 西村康稔 佐藤ゆかり
自民党清和会 田中角栄 大畠章宏 藤井孝男 尾身幸次、林幹雄 熊谷弘 細田博之 森英介 津島雄二 江渡聡徳 木村太郎 後藤茂 田名部匡省  中谷元  山本有二 鳩山邦夫 山本拓 野田毅衆
中曽根弘文  藤原正司 近藤駿介 与謝野馨 三木武夫 佐藤榮作 田中眞紀子 中川秀直 稲田朋美 山谷えり子 石原伸晃 西岡武夫 西川一誠 亀井静香 小沢鋭仁 桜内乾雄 桜内義雄 桜内文城

●行政 官僚
経済産業省 文部科学省 梅澤邦臣 柳瀬唯夫 玉置敬三 広瀬研吉 寺坂信昭  石原茂雄 野崎豊 石田徹 坪谷隆夫 今井隆吉 吉野良彦 石川嘉延 宮林正恭 江崎格 垣見俊弘 衣笠善博  岡崎俊雄

●学者 医者等の専門家(原発推進御用学者一覧)
茅誠司 有沢広巳 伏見康治 宮崎慶次 鈴木篤之 茅陽一 有馬朗人
早野龍五 田中俊一 小宮山宏 近藤駿介 中川恵一 長瀧重信 山下俊一 高村昇 斑目春樹  宮建三 新野宏 関村直人 広瀬崇子 松浦祥次郎 小崎完 渡部丹 大島竹治
松本義久 有富正憲  山口彰  斎藤正樹 明日香壽川 西川孝夫 西澤潤一 佐々木康人 青木芳朗 石野栞 水野教宏 木村逸郎 齋藤伸三 佐藤一男 住田健二 柴田徳思 関本博 永宮正治 小堀鐸二 岸田英明
星正治 諸葛宗男 伊藤哲夫 寺井隆幸 中村仁信 澤田哲生 前川和彦 大橋弘忠 杤山修  鈴木正昭 小掘鐸二 柴田碧 久保寺昭子  奈良林直 田中知 平山英夫 山名元 大竹政和 高田純
田中靖政 村上秀明 神谷研二  河田恵昭 伊藤貫 平松茂雄 金子正人 甲斐倫明 西澤潤一 神谷研二 岡本孝司  稲恭宏 下道國 米原英典  江守正多 櫻井春輔 稲恭宏 五味馨
中川八洋 中西輝政 吉村作治 藤家洋一 藤城俊夫  成合秀樹 杉浦紳之 石井正則 北村正晴 松原純子  出光一哉 青木和弘 小島圭二 岡田恒男 重松逸造 三橋紀夫 吉川榮和
菊池誠 川島隆太 大槻義彦  茂木健一郎 竹中平蔵 苫米地英人 和田秀樹 森永卓郎  毛利衛 中島健 桜井淳 浅沼徳子 小佐古敏壮 宮里達郎 

●財界
逢坂國一 加納時男 田中紀夫 吉田確太 笹森清 那須翔 渥美健夫 渥美直紀 宗像英二 鹿島守之介 辻倉米蔵  澤田 隆  元谷外志雄 米倉弘昌 木川田一隆 荒木浩 鼓紀男 
高原和彦 国沢幹雄 石川六郎  加藤乙三郎 永野治 石原武夫   竹内哲夫 青井舒一 河野俊二 飯田庸太郎 秋元勇巳 岩波千春 天沼w 八島俊章 今井敬 水谷功 北村隆司
 藤巻恵次 南直哉 東芝 日立 三菱重工 IHI 鹿島建設 熊谷組 五洋建設 大成建設 三井住友銀行 電気事業連合会(東電以下、各電力会社) 電通
4名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 02:27:21.73 ID:7E50uGND0
今回の原発事故の戦犯一覧   (2011/5/17/02:00版)
核武装及び原発利権のため原発推進している識者A

●ジャーナリスト・学識経験者・芸能人・文化人等
池田信夫 山本弘 伊東四朗 西部邁 小林よしのり 勝谷誠彦 宮崎哲弥 田母神俊雄  櫻井よしこ 大前研一  辛坊治郎 北野武 北野大 浅草キッド 木村太郎  中島岳志 長辻象平 高橋英樹 田原総一郎
飯田浩史 木元尚男 大川隆法 みのもんた 三宅久之 勝間和代 草野仁 薬丸裕英  星野仙一 中川八洋  堀江貴文 曽野綾子 木元教子 青山繁晴  嶌信彦 村田晃嗣 佐々木俊尚
堺屋太一 竹村健一  野村克也 大宅映子 安藤和津 幸田真音 生島ヒロシ 弘兼憲史 岡江久美子 藤沢久美 野田秀樹 竹内薫 高木美也子 露木茂   田渕久美子 福島敦子 蟹瀬誠一 平井文夫
大熊由紀子 上坂冬子 福田和也 川合俊一 中畑清  荻野アンナ  豊田有恒 浜村淳 山田邦子 渡部昇一 花田紀凱 石原萠記 浅井愼平 舞の海秀平 伊藤聡子  神津カンナ 松田美夜子 松浦晋也 瀬戸弘幸
渡瀬恒彦 金美齢 乾貴美子 福沢朗 辰巳琢郎 石原良純 中村政雄 尾崎正直 長岡昌 猪瀬直樹 所ジョージ 長嶋一茂 大宮エリ 幸田真音 木場弘子 高木美也子 岸本葉子 養老孟司 寺島実郎 野口悠紀雄 
 
●メディア
讀売グループ(讀売新聞 讀売テレビ 日本テレビ 等) フジサンケイグループ(フジテレビ 関西テレビ 産経新聞等) 週刊新潮 週刊文春 週刊ポスト 月刊WILL 月刊自由  正論 諸君! SAPIO

●法曹
吉田悌二郎 橋下徹 北村晴男 住田裕子 大喜多啓光 宮岡章 男澤聡子、戸室壮太郎 貞家克己 坂上寿夫 園部逸夫 佐藤庄市郎 可部恒雄  小野幹雄 大堀誠一 橋元四郎平 味村治 三好達
5名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 02:37:04.98 ID:7E50uGND0
○情報が錯綜するなか数少ない信用に値する識者 (2011/5/17/02:00版)

広瀬隆(作家) 広河隆一(ジャーナリスト) 田中優(ジャーナリスト) 鎌田慧(ジャーナリスト) 内橋克人(経済評論家) 明石昇二郎(ルポライター) 樋口健二(報道写真家) 七沢潔(NHK)

小出裕章(京都大助教)   海老澤徹(元京大原子炉実験所 助教授)  小林圭二(元京大原子炉実験所 講師) 瀬尾健(元京大原子炉実験所) 今中哲二(京都大原子炉実験所・助教) 川野真治(元京大原子炉実験所・助教授) 

孫正義(実業家) 飯田哲也(環境エネルギー政策研研究所長)


日隅一雄(元産經新聞記者・弁護士) 伊東良徳(弁護士) 只野靖(弁護士) 鈴木篤(弁護士) 河合弘之(弁護士) 伊東達也(弁護士) 海渡雄一(弁護士) 郷原信郎(弁護士)


矢ケ崎克馬(琉球大学名誉教授  室田武(同志社大学 経済学部教授)  沢田昭二(名古屋大名誉教授)



田中三彦(元日立・福島原発(圧力容器)設計エンジニア)  後藤政志(元東芝・原子炉(格納容器)設計エンジニア)  小倉志郎(福島第1原発を設計 東芝の元エンジニア) 
菊地洋一(元GEエンジニア福島第1原発6号機の格納容器の建設に関わる) 谷口雅春(浜岡原発 元技術者)


吉井英勝(衆議院議員 共産党)  菅谷昭(松本市市長、NPO法人チェルノブイリ医療基金理事長) 河野太郎(衆議院議員 自民党)  佐藤栄佐久(元福島県知事) 村田光平(前駐スイス)大使 

上澤千尋(原子力資料情報室) 西尾漠(原子力資料情報室) 伴英幸(原子力資料情報室) 

高木仁三郎(物理学者) 大島堅一教授(立命館大学教授)  張貞旭(松山大学教授) 藤田祐幸(慶応大学 助教授) 岡村眞(高知大学教授・防災科学) 山口幸夫(法政大学教授) 安斎育郎(立命館大学特命教授・名誉教授) 

石橋克彦(神戸大学名誉教授) 小村浩夫(静岡大学教授) 生越忠(和光大学教授・地質学者) 渡辺満久(東洋大学教授・変動地形学) 井野博満(東京大学名誉教授 金属材料物性) 立石雅昭(新潟大学教授・地質学)

中田高(自然地理学、地形学・広島工業大教授) 鈴木康弘(名古屋大学 環境学研究科地震火山・防災研究センター教授) 恩田勝亘(ジャーナリスト) 森住卓(フォトジャーナリスト) 戸田清(長崎大学環境科学部教授)

松井英介(放射線医学・呼吸器病学・岐阜環境医学研究所所長) 青山貞一(東京都市大学環境情報学部教授 環境総合研究所所長) 河田昌東(四日市大学講師) 増田善信(気象研究所元研究室長)

野口邦和(日本大学専任講師) 舘野淳(元中央大学教授・核燃料化学)  戒能 一成(大阪大学RISS特任教授)  畑明郎(大阪市立大学特任教授・環境学者) 水口憲哉 (東京海洋大学名誉教授)

富山洋子(日本消費者連盟代表運営委員) 押川正毅(東京大学物性研究所教授) 島村英紀(地震学者、武蔵野学院大学客員教授) 石田紀郎(元京都大学教授 現市民環境研究所代表理事)

荻野晃也(元京都大学講師 現電磁波環境研究所主宰) 川合仁(現代医学研究所代表 医師) 柴田俊忍(京都大学名誉教授(機械工学)) 高月紘(京都大学名誉教授(環境保全学))

槌田劭(元京都精華大学教授 使い捨て時代を考える会) 中地重晴(熊本学園大学教授 環境監視研究所代表) 原田正純(元熊本学園大学教授(水俣学)医師) 松久寛(京都大学教授(機械理工学))

首藤重幸(早稲田大学教授) 槌田敦(物理学者 環境経済学者) 茂木清夫(東京大学名誉教授・元地震予知連会長)  池田こみち(環境総合研究所)
 
津田敏秀(岡山大学大学院 環境学研究科・疫学) 近藤誠(慶應医学部講師) 村田三郎(医師) 崎山比早子(医師) 肥田舜太郎(医師) 鎌田實(医師) 

梅原猛(哲学者) 池田清彦(生物学 早稲田大学国際教養学部教授) 
6名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/17(火) 02:55:12.39 ID:U42VdycI0
1乙

>>3-5は個人的なリストなので注意
7名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 02:56:03.49 ID:TUC4Q5c80
NHK ETV特集
「ネットワ―クで作る放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月〜」
http://www.youtube.com/watch?v=BUltgqsTTGg   01  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=J7dfoqCj5BA   02  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=6H30i_jI_Ys    03  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=bUA6BueVBR8  04  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=lX-in2-KisA    05  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=XPXprWgh5Wk  06  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=stDYKdPUqtY   07  (02:01)
8名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/17(火) 06:22:21.98 ID:yArpXRzqP

               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
9名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/17(火) 07:30:21.96 ID:UtP2TiY70
全然問題ありません!稲博士の緊急提言
http://www.youtube.com/watch?v=aKSpY8nT4PA

あのオウム麻原を超える『連呼厨』気違い御用学者
10名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/17(火) 07:34:25.95 ID:sW3qBbA5O
あのさ、
【原子力の専門家=原発利権の御用学者】
しかいないから。
カネの都合でなwww
研究費名目のカネな。
11名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 08:15:30.12 ID:B/YobEo+0
日本物理学会 市民科学講演会 (3月27日(日)新潟県民会館)
「エネルギーと地球環境の未来を考える」
講師:有馬 朗人 先生
日本の家庭電力を十分供給し、日本の
産業を保っていくために、現時点では原子
力エネルギーは必要不可欠です。科学と
技術を発展させて、安全性と効率をさらに
向上させていかなければなりません。
http://w3phys.sc.niigata-u.ac.jp/~jps2011/poster110215.pdf
12御用聞き(東京都):2011/05/17(火) 10:25:25.08 ID:rwueSgFN0
いちおつ
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 10:53:21.95 ID:ZtnC+Rlc0
いまフジの「知りたがり」に首都大学東京の大谷出てるけど、こいつに何を聞いてもムダ
何を聞いても、「安全、安全、大丈夫、大丈夫」と言うだけ
答えは決まってるのに、フジテレビはなんでこんなやつ呼ぶのかね?
番組のやつらも聞いてて虚しいだろ
14名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/17(火) 10:59:32.77 ID:nHoairVG0
>>13
あいつ酷いね。
放射能検査が、不安を煽るような検査であってはならない、とか言ってたけど
高数値が出たら不安になるのは当然だし、あおらないようにするには
検査しないか公表しないかの選択しかないのに、それを支持するような発言。
あいつの言うことは、絶対信じてはならないと思った。
15名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 11:03:55.16 ID:/KdUuFWu0
>>3
メディアの項目・・毎度のラインアップにワロタ。
16名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 11:30:40.30 ID:4JLFnG320
こんなこと考えちゃいけないんだけどさ、
日本が旧ソ連や中国とそっくりなことがわかってきた現在、
じゃあ、米仏で同規模の事故がおきたらどんなかな?と。
それ、知りたい。
17名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 11:34:48.31 ID:9tbQzW8O0
>>16

政治や社会の反応についてなら、
アメリカについては、メキシコ湾の原油流出事故から類推すればいいんじゃないかな。
18sage(埼玉県):2011/05/17(火) 13:17:17.88 ID:uKWhbpa30
こういうのもいる ttps://twitter.com/iina_kobe
19名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 13:23:06.69 ID:QjH110xO0
>>13
フジテレビ「知りたがり」今日もウソ全開! 

大谷浩樹 首都大学東京放射線学科准教授
「ホウレンソウなどの葉物野菜は水洗いをして、洗った水だけを検査していました。
 ところが今回の茶葉の検査では、茶葉を切り刻んで検査したため、高い数字になりました」
 ↑
大嘘。平成4年以降、食品の放射能は切り刻み検査。今回も全てそう。(事前準備として水洗いせよとの通達は3/18)

「今までは基準値を超えた場合しか公表されていません。今後は基準値を超えなかった場合も公表すればいいと思います」
 ↑
大嘘
20御用聞き(東京都):2011/05/17(火) 13:25:04.64 ID:rwueSgFN0
>>17
アメリカは核兵器工場がらみは完全隠ぺいだな
昨日のBS見た?結構汚染されてるぞ
21御用聞き(東京都):2011/05/17(火) 13:26:46.37 ID:rwueSgFN0
他の野菜から出なくて、茶葉から出るのなんでだろうな。
3月20日ごろ、すでに芽が出てて、雨から吸収してしまっているんだろうか。
それより、他の野菜は今でもちゃんと検査してるのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 13:46:39.82 ID:kNLB9aYI0
さっき、ひるおびで大谷が次のようなことを言ってた。


高い山のふもとで、かつ雨が降ったんで、
茶畑の地域に放射性物質が落ちた。

茶にする前に葉は洗ってるので、表面の放射性物質の付着分は
洗い流されてたはず。

茶葉は根から放射性物質を吸収してしまった。
その理由は下のふたつ。
・茶葉が土から吸い上げる栄養素と放射性物質が似てるので、
放射性物質を吸収しやすい。
・茶葉は土の上の方に根を張ってる。
23名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 14:27:01.54 ID:b6EkjeXh0
原子力委員会、保安院に不満爆発「物理学的常識から考えたらありえないような図を持ってくる」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw63682


24名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 14:51:58.52 ID:QjH110xO0
>>21
セシウムが集まる若芽だから。吸い上げて成長点(新芽や胚芽)に集まる
今月に入ってから、福島ではタケノコ(竹の若芽)やコゴミ(クサソテツの若芽)からも出てる

茶葉から基準値超えが出た神奈川県の場合、タケノコもコゴミも全く測っていない
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html
25名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/17(火) 16:30:07.49 ID:U42VdycI0
菊池誠の話題はこちらへ
ttp://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/35.html
26名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 16:45:12.57 ID:x5wvvvik0
髭剃れ
27名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 18:13:55.68 ID:yArpXRzqP
NHKラジオに安斎さん出演中
28名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 18:22:27.87 ID:yArpXRzqP
>>21
チャノキの根は菌類と結合しているかららしいです。
キノコはセシウムを濃縮するとのこと。
29名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 18:28:29.78 ID:/KdUuFWu0

137 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/17(火) 17:23:07.98 ID:ZbOmnJ6Y0

青山繁晴  原子力防護専門部会専門委員

これ↓ みんなが払った電気代の一部です。
 
契約業者:独立総合研究所(社長 青山繁晴)
独立行政法人原子力安全基盤機構
契約金額:6,900,589円(一般競争入札 予定価格非公表)契約日:2007年12月12日
契約金額:5,639,091円(一般競争入札 予定価格非公表)契約日:2007年12月26日
契約金額:7,971,000円(一般競争入札 落札率99.8%) 契約日:2006年12月
ttp://www.jnes.go.jp/choutatsu/pdf_zuikei/0712.pdf(リンク切れ、グーグルキャッシュで確認可)
ttp://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa_h20/pdf/03/95_02.pdf(平成20年民主党予備的調査結果)

(独)原子力安全基盤機構は電源開発促進税(電気料金に上乗せされてる税)で運営されていますw


<オマケ>
原子力推進派の右翼、青山繁晴が自民党の参考人招致で口裏あわせの「人災」答弁 (2011/05/14)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b8%b6%bb%d2%ce%cf%c0%ec%cc%e7%b0%d1%b0%f7%a4%ac%bb%d8%c5%a6&k=201105/2011051301056
青山繁晴、自民政権から5000万円受け取っていた事が判明 政権交代前に駆け込み契約も (2010/02/03)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265174546/
30名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/17(火) 18:38:56.25 ID:mrxsBaYT0
名前は既に挙がっている西村眞悟氏だが、これは酷いな。

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=627
飯舘村を救え

 特定失踪者調査会、拓殖大学教授の荒木和博さんに、菅内閣による飯舘村への、
「今回の避難指示、制限区域の設定などは、いたずらに住民の恐怖心を煽り、共同体を
破壊しようとするものであり、また裏から反原発運動を煽っているとも言えます」
 よって、こういうときにこそ飯舘村に行きましょうという呼びかけに大喜びで賛同し、同村に入った。
 参加メンバーは、福井義高青山学院大学教授、稻恭宏医学博士、田母神俊雄前航空幕僚長ら
九名。
 荒木、福井両氏とは、民社党以来のご縁。田母神前航空幕僚長は、郡山出身で愛する郷里の
村のことは当然ほっとけない。しかも、ミサイルの専門家であるから核攻撃の影響すなわち
放射能については詳しい。よって、参加。
 福井さんは、青山学院で経営学を教えているが、何故か、放射能に強く、低線量率放射線は、
健康にほとんど影響がないと言う。私も同じ。
 そして、本集団の中心の稻博士は、病理学・免疫学の専門家で、そもそも低線量率放射線による
治療の世界的パイオニアである。その稻博士は、放射線のうち低線量率放射線は、人体に
害を与えるどころか、病気の治療に用いれば劇的な効果を上げる、健康体の人は若返り
ますます健康になると、主張されている。
 そして、飯舘村の放射能は、稻博士の言われるかえって体によい低線率量放射線なのだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/17(火) 18:41:26.29 ID:mrxsBaYT0
もういっちょ。

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=629
市民運動家の居直り、もしくは窮鼠猫を咬む

 そこで言いたい。
 そうであるならば、菅内閣は、もっと福島原発事故の「危険性、重大性」、特に
人体に対する影響を専門家に調査点検させて、もっとデーターを公表すべきである。
 今まで、原子炉建屋が水素爆発して、「放射能が漏れた!」ということは強調されるが、
その漏れた放射能が、どこまで危険なのかということに関する情報は内閣から流れてこない。
 菅内閣は、ほうれん草は食べるなといい、立ち入り禁止区域を設定し、飯舘村からは
退去せよ、と言うだけである。
 反対に、放射線防御学の札幌医科大学の高田純教授は、四月十日に、福島第一原発の
正面玄関に平服で立って、「原発周辺での三日間の調査で分かったことは、此処は安全です。
だから住民は一日一度は家に帰って大丈夫、甲状腺癌は発生しない」と言っておられた
(チャンネル桜放映)。
 さらに、低線量率放射線による治療の専門家である稲恭宏医学博士は、たびたび現地、
特に菅内閣が三千名の住民の立ち退きを要求している飯舘村に入って、ここの放射線量率は
かえって健康によいと公表しておられる。
 菅内閣には、これらの専門家の判断は、伝わっていないのだ。仮に伝わっていても
無視されているのだろう。
 また、昨日、立ち入り禁止にされた原発から半径三十キロ以内にある家に住民が二時間ほど
「帰宅を許された」様子が報道されていたが、住民各人が持たされていた放射線量測定器の
数値が発表されるのかと思っていたら、いっこうに公表されなかった。
 その数値が公表されると何か不都合なことがあるのだろうか。例えば、四月十日に、
高田教授が原発正門前で実証していたことが正しかったとか。
32名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 19:05:38.15 ID:x5wvvvik0
> 福井さんは、青山学院で経営学を教えているが、何故か、放射能に強く、低線量率放射線は、
>健康にほとんど影響がないと言う。私も同じ。

なぜか放射能に強い経営学者w
33名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/17(火) 19:06:24.67 ID:ZbOmnJ6Y0
青山繁晴と西村眞悟はみごとな東電擁護の連係プレーだな
34名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 19:10:34.97 ID:x5wvvvik0
稲博士は飯舘村の住民を実験台にして自分の仮説を検証したいだけのマッドサイエンティスト。
35名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/17(火) 19:10:38.92 ID:+RDyozoK0
>>30
>>31
その西村って人、以前twitterでフォローしてたんですが、ネット上で
アメリカの原発関連企業が雇っているいわゆるクレーム処理屋(学者ですらない)
みたいな人が「福島原発は絶対安全、被害は一切出ません」的なことを
だらだらと、よく読むと何の根拠もなく垂れ流した記事(典型的なbull shit)
を鵜呑みにして、「さすが専門家の意見は説得力がある」と感心してました。
もちろん、すぐにフォローを止めましたが。
この人これでもジャーナリストなんですかね?ただの馬鹿なんじゃないかな?

36名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 19:13:22.12 ID:x5wvvvik0
西村眞悟はジャーナリストじゃなくて国会議員でしょ
この人は要は核武装したいんでしょ
37名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/17(火) 19:17:20.85 ID:+RDyozoK0
>>36
失礼、勘違いしてたかも、この人じゃないかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 19:21:58.87 ID:l7jvuRweO
>>30
旧民社党系の政治家は昔からおかしな奴ばかり。
クーデター起こして市民を虐殺しまくってたチリのピノチェトを
「反共」というだけで英雄扱いしたような連中だからな。
39名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 19:30:12.28 ID:4LJa12B40
>>30
稲がどんな装備で入ったか見てみたいな。
40名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 19:31:47.19 ID:/KdUuFWu0

西村眞悟・・・
チャンネル桜の常連で自衛隊マンセーのあのアホかw

弁護司法違反かなんかで逮捕されたよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 19:32:46.86 ID:JNMLVXlm0
こんな馬鹿な連中にマンセーされる自衛隊がかわいそう
42名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 19:57:48.31 ID:9eSHhJnT0
チャンネル桜とか在特会とか、あの辺の胡散臭い右翼って、2ちゃんのν速系くらいしか支持基盤がないんだから、
空気読んで格好だけでも反原発の振りすればいいのに。経済基盤が財界保守とかだから、無理なんだろうね。
43名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 20:02:41.26 ID:J0tU9hFq0
>>40
>>41
いや、この界隈の人たちは保守系雑誌の常連
トンキンエレクトリックのみならず電力会社の広告料という形で、
玉木センセやみうらじゅんが暴露したように他の仕事よりはるかに良い
原稿料をもらっている・・・はず
だから「バカ」でも「アホ」でもない!
彼らはきっちり仕事をしているだけだ
と思っていたが、本当にこの人たちは放射能が安全だと信じているのかも・・・
という気がしてきた・・・

44名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 20:03:27.71 ID:aKrrAM+90
前スレ>>1000
とんでもないことしてくれたな。
45名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 20:09:51.51 ID:9eSHhJnT0
御用学者のうち少なからぬ人は、本気で放射能も原発も安全だと信じてる(もしくはいた)と思うよ。

人間はそんなに徹底的に自覚的な悪にはなれないからね。どんな悪人でも、認知的な不協和に
長時間耐えることは出来ない。

不安や疑念があっても、振り払うことが習慣になっていく。そして、信じたい情報だけを信じる。
本来それなりの頭脳を持っていた人が、いつの間にか荒唐無稽で非科学的な安全神話を
自ら信じるようになり、それは長ずるに確信のレベルまで至る。

実際は虚偽意識で、自分の理性を鈍磨させて信じ込んでるだけだから、いざ事故が起こったら
「私はもともと危ないと知っていた」と言い出すわけだけどね。

それらはみんな彼らの主観の中では真実なんだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/17(火) 20:13:18.85 ID:yArpXRzqP
「愛国主義は悪党の最後の砦」by 筑紫哲也

今朝、この言葉をつボイノリオさんが紹介してました。
47名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/17(火) 20:33:43.71 ID:kRX2KMDp0
既出かもしれないが早野氏、「被曝」を知らなかったのか

>諾.曝されるのですね.RT @minnanoegao: @hayano 爆→曝
>posted at 23:08:29
http://twilog.org/hayano/date-110312

よく考えると「被(こうむる)曝(さらされる)」って動詞だけの変な日本語だな
被線とか曝線のほうが良かった気がする

48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 20:37:15.91 ID:ZNaQtx7c0
東電および原子力村批判記事です。
特集ワイド:「あってはならない事故」−−原発、謝罪の歴史 甘い処分で体質不変 (毎日新聞 山寺香記者)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110517dde012040008000c.html
小出裕章氏、佐藤栄佐久氏、CNIC伴英幸氏、飯田哲也氏のコメントあり。

紙面では、過去のデータ改善事件に際しての東電謝罪コメントが太字で強調されます。
以下、いずれも過去の事件に対する謝罪コメントです。
 「徹底的にうみを出したい」(勝俣恒久社長、当時)
 「データこそが品質管理の原点。データを粗末に扱わない風土を確立したい」(同氏)
「想定を超える揺れ」(東電幹部)
「課題を徹底的に洗い出し、福島第1、第2原発でも防止策に万全を期す」(鼓紀男副社長、当時)

記事の結びの言葉
「レベル7」という日本の原子力史上最悪の事故を起こした今、表面を取り繕うだけの謝罪はもう許されない。

記事後半で原子力村について丁寧に解説されています。
「原子力村」の閉鎖性と癒着構造(本文より)の特集もそのうちあるかもしれません。
49名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 20:44:32.91 ID:py3mZ6qX0
青山さん好きだったのになぁ。

もんじゅ危険発言と
使用済み燃料棒の管理は100万年の
説明してくれたら
もう一度信じてもいい。
50名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 20:57:38.58 ID:aKrrAM+90
統計学者の松原望さんなら、
いまどう考えているか聞いてみたい。
1回しか失敗できない失敗をしてしまった今、
水俣病の教訓がなぜ生きなかったのか。
今さら反省しても遅いのだが、
せめて今から、どう考えて行動すべきなのか・・・

http://www.sanshiro.ne.jp/activity/01/k01/schedule/6_08a.htm
統計学では、データをもとに様々な意思決定を行っていきます。
しかし、環境問題にこの論理を持ってくると、対応が手遅れになってしまうことになります。
被害の結果が出ているにも関わらず、何もしない、
というおかしなことになってくるのです。
私の疑問は、科学的な厳密性というものはそんなに必要なのかということです。
ここで出てきている「科学的」ということは、対応を行わない根拠として使われているのです。

環境問題については、データは不十分、より正確に言えば、
「データを出さない」という場合が往々にしてみられます。
どうかみなさん、「データがないから何もしない」ということは、科学の悪のイデオロギーとしてとらえてください。

私は水俣には3度ばかり行ったことがあります。
様々な資料から分かった当時の化学工業に対する人々の考え方は、
「有害排水でも大海に排出すれば稀釈されて問題ではなくなる」というものでした。

アセチレンからアセドアルデヒドをつくっていたのです。
このとき、アセチレンに水をくっつけるのですが、その触媒に無機水銀を使っていたのです。
ここで触媒作用を果たした無機水銀が有機化して、メチル水銀の形になって排出されることになったのが、
水俣病の原因でした。
チッソは、「私たちは無機水銀を使っているからメチル水銀被害とは関係ない」ということを言っていました。
したがって、チッソを追求するためには患者側が「無機水銀とメチル水銀」との関係を証明しなければいけなくなったのです。
こんなこと、患者側が研究することができるはずないでしょう。
というわけで原因は「わからない」ということになったのです。「データが不十分」な状態ですね。
したがって、厚生省は患者が出ていながら規制をかけないという期間を30年も費やすことになったのです。

水俣病は最終的にはとても悲惨な結果になりました。
患者の被害が悲惨になっただけではなく、コミュニティーがズタズタになってしまったのです。

家族の中で父親は補償金をもらい母親がもらわない、
お隣さんはもらったが、誰々はもらってない。
こういうお金の問題がからんでくることによって、
コミュニティーの関係が壊されていったのです。
水俣病の保証をもらうべきで、認定されていない人たち(=症状はあるが、認定に該当せず、補償がもらえない)
もいました。
この人々が訴訟を起こし、それに対して、平成1年、行政により陳謝がなされました。
未認定患者の救済を政治的に解決しようということです。
しかし、これがなされたのは平成1年ですよ。猫が死に、水俣の被害が見られ始めたのが昭和10年ですよ。
平成1年まで何年かかりましたか?50年以上も経って、やっとです。この50年間、行政は何をしてきたのでしょうか。

最近『水俣病の悲劇を繰り返さないために』(平成11年12月)がまとめられました。
水俣病に関する社会科学的研究会をつくり、橋本先生始め、法学、医学、経済、社会学・・・
の研究者が共同でこの問題について考えてきました。

最近になって西村先生は、退官後、科学工学的に水俣病に関する研究成果を発表しました。
これは、大変細かい内容で、水俣病に関する全メカニズムが記されています。
しかし水俣病が起こっていた当時は、東大工学部でチッソを研究する研究はタブーだったわけです。

今日も、同じことがどんどん繰り返されています。HIV訴訟でも同じ論理が繰り返されています。
「なんのためにサイエンスを勉強しているのか」これを意識しなければいけないと考えています。
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 21:04:08.95 ID:eIWHw+h90
>>30 の登場人物も、青山も、“日本会議”“日本青年会議所”“統一教会”
などのキーワードでくくられる人達だな。安倍晋三の友達でしょ。
52名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 21:06:09.72 ID:/KdUuFWu0
 
神政連、靖国神社、自衛隊、チャンネル桜 とも深い関係
53名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 21:09:11.65 ID:KsQXqFYj0
ありがちな事故後の右翼推進者の自己保身の言い訳パターンベスト3w

1 おれは原発推進でも反対でもなく中立派だったw

2 イデオロギーと原発推進、反対は関係ないw

3 左翼が原発反対している反動で原発が推進されたw


どれも詭弁だからなw


国とは、権力、国土、国民で構成される

右翼のいう愛国は、権力の保護をいう。保守的に既得権益を守り、民族の利益を最優先する民族主義者
左翼のいう愛国は、国土と国民の保護をいう。

どちらも愛国だが、原理的に正しく大義があるのが左翼。右翼とは所詮、既得権益を守りたいという動物的なエゴにすぎない
54名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 21:10:21.34 ID:KsQXqFYj0
●今現在旬な、テレビ 雑誌 ツィッター、ブログ、ネット等でデマ情報を撒き散らす特に悪質な文化人

●池田信夫 時代遅れの右翼リバタリアンw
●勝谷誠彦 病院の息子のぼんぼんアル中右翼 著書がないなんちゃって知識人w
●櫻井よしこ 右翼ババア
●辛坊治郎 A級戦犯読売グループのアジテーター 右翼 
●三宅久之 A級戦犯、中曽根、ナベツネらと親交が深い右翼 売国奴
●勝間和代 市場経済原理主義の拝金主義者の右翼 衒学で情報発信が悪心 謝罪も保身
●堀江貴文 拝金主義者 反省の色がなくべらべらネットで発信。悪影響。考えが稚拙
●曽野綾子 右翼小説家
●青山繁晴 右翼アジテーター 責任転嫁で政府批判と東電批判に必死
●菊池誠 科学が相対的なことを理解しない悪質な似非科学者 権威主義で阪大の恥
●大槻義彦 似非科学者 感情的で合理的でない こじつけが多い
●茂木健一郎  自称脳科学者 事故後、事故保身の言い訳が醜い
55名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 21:16:16.35 ID:J0tU9hFq0
>>51
>>52
トンデモの稲さんもどっかの神社の息子だよな

ところで、こういう人脈辿りって広瀬爺が第一人者だったよね

彼の場合、「インターネット」という言葉すらも普及する前に、
しかも日本国内だけでなく、欧米の連中を調べ上げたってのはやっぱ凄い
ネット歴と検索能力は俺ら若い衆が束になっても勝てないかもw
56名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:17:14.78 ID:lnbmX2TZ0
菊池界隈ヲチネタの次はウヨサヨ話かよ。

>>54
勝間は経済右派であったとしても右翼とは違うだろ。
基本的に勝間は金と出世のことしか頭にないから
イデオロギー論争には興味なさそう。
これは堀江など若手の経済畑(笑)に共通する傾向。
57名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:18:00.35 ID:x5wvvvik0
堀江は竹島いらねーとか言って反感食らってる
まあ稚拙な人間という評価に異論はないが
58名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:18:36.07 ID:9eSHhJnT0
>武田邦彦教授は基本的な科学知識を持ち合わせていない。
>「被曝」を「被爆」と書いた時点で科学者としてアウトだ。
>後に変換ミスと言い訳をしているが。  武田邦彦氏の功罪http://bit.ly/fdsb1A
http://twitter.com/#!/hi_no_moto/status/53517856888983552

武田邦彦氏にこういうタイプの批判をしてた人が結構いたけど、
知的誠実さのかけらもない馬鹿だと思う。武田氏のは明らかにtypoだし、たとえ本気で間違ってたとしても、
本質的な問題じゃない。

なお、別に>>47さんのこと責めてるわけではない。(上のような態度の指摘じゃないと思うから)

59名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:23:47.94 ID:9eSHhJnT0
あと、「確率」と「確立」みたいなtypoをもって、「こいつは分かってない」みたいなあげつらいをするパターンも
本当に飽き飽きする。

論文なら絶対やっちゃいけないミスだが、日記やBBSの書き込みで指摘するのは本当に不毛。
60名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 21:24:54.74 ID:J0tU9hFq0
>>56
核物理学とか医学の理系の御用学者とはまた別に、政治とか経済の文系の
分野でも御用ってのはいる

ウヨサヨ話、と書けば一見無意味に見えるけど、そもそも日本への原発導入は
プロパガンダ工作も同時に行われてきた、ってのは有馬教授の研究で明らかに
なったこと

だから、電力会社の広告が保守系の雑誌に投じられ(もちろん計画的に)
「反原発、脱原発はサヨク!」って流れになってるのは、それこそ
原子力発電所と同じく人工の産物でもある

これを理解してない人たちがまだ結構いるみたいだけど・・・




61名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:29:18.66 ID:x5wvvvik0
論文なら誤字脱字のチェックもしっかりやるだろう。
ブログに論文の質を求めるのはどうかしているし、
武田氏は無知層にもわかるようかなり噛み砕いて説明してるというのが普通の理解だと思うが。
62名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/17(火) 21:37:59.96 ID:P9WBurAK0
武田のブログはよく字を間違えるからな。
2chでも漢字の間違いで足元をすくって、「論破」なんて
バカな局面になることもあるけど、被爆と被曝でアホ扱いってのは無理がある。
タイプミス程度は自分で脳内変換して読むのは常識だろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:47:06.96 ID:9eSHhJnT0
忙しすぎて雑な書き方をしているから、厳密さには欠けるだろう、という批判ならOKなんだけどね。
とにかく武田氏には時間や余裕がないと思うし、それだけに内容についても細かいミスはあるものだと
思っていいと思う。(ただしそれはそれこそ、一般の人にも誤字とかの多さで普通に伝わるから指摘するまでもない)
64名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 21:49:55.74 ID:Y8JzPy3W0
>>60
核物理と原子力は異なるが、核物理をどういう意味で使ってる?
65名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 21:55:12.92 ID:J0tU9hFq0
>>64
ゴメン、適当に書いたw
「理系」って程度に捉えて下さい
要はここに名前の出てる人たち、ということで
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html

66名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:56:09.57 ID:4LJa12B40
右翼は右脳、左翼は左脳
67名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 21:59:55.61 ID:Y8JzPy3W0
>>65
なるほど。
詳しく書きます。

核物理=原子核物理の略で理学系の原子核を研究する人々。基本的に理学系の人は原子力推進とは関係が無い

物理学者と原子力工学者は初期の頃から対立を続けている。
物理学者は原子力の安全性が確認されていないとして推進に反対した(武谷三男の著作の受け売りだけど)そうな。

もちろん例外もいるので一概には言えないが。 
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 22:02:57.09 ID:44ApwxuQ0
>>60
>そもそも日本への原発導入は プロパガンダ工作も同時に行われてきた

なら、どんなプロパガンダがいつ誰によってどうやって行われ、
なぜ人々はプロパガンダに乗せられたのかを具体的に書いてほしいよね。
歴史を見るときの切り口、歴史観は立場によって違うから、
イデオロギーが入ってくるのはやむをえないと思うけど、
レッテル貼りのための抽象論は不毛だと思う。

原水爆禁止運動の分裂みたいな過ちは二度と繰り返したくないよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 22:06:12.20 ID:/KdUuFWu0
>>68

自民党と読売新聞 あくなき野望で “国策民営”原子力を推進 黒い戦後史のツケ (毎日新聞 2011/04/24)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110420dde012040004000c.html
70名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/17(火) 22:08:43.59 ID:kRX2KMDp0
>>58
>なお、別に>>47さんのこと責めてるわけではない。(上のような態度の指摘じゃないと思うから)

いや、責めてもいいよ。
早野氏の場合、誤記ではなく知らなかったわけで、それが本質的な問題ではないとは言い切れないと思ってる
71名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 22:17:10.21 ID:J0tU9hFq0
>>67
あくまで一例として挙げたつもりだったので・・・
先日、小出さんがニコ動の番組で、学部学科の名称も変ってきてると言ってたね
門外漢には○○学が何を対象にしているのか思い描くこともできないです

>>68
うん
それは大切なことだと思うのでおいおい書いてみようかなと思ってます
とりあえず、これを見てほしい

原発Nチャンネル4 原発開発の歴史 藤田祐幸
http://www.youtube.com/watch?v=16OSYHZuJfE&feature=related
72名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 22:21:53.02 ID:B/lZHFCV0
原発でもうけてる企業(三菱、東芝、日立)
の製品は不買して復讐しよう
73名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 22:24:58.27 ID:Aos0P0Ic0
284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 投稿日:2011/05/03(火) 13:22:49.50 ID:qMvHu3iW0
『東電が補償できるレベルじゃない』
『健康への被害はタバコの方が上』
『電気だけ利用して 東電を非難するのは自分勝手』
『被災者はクズ わがままばかりのクレーマー』

これ、東電に対して訴訟が起こされたり、
健康に影響が出た人が実際に表れた時に
『はいはい、また出たよ 放射能の影響とか言っちゃうバカw』

という世論に持っていくための工作活動な

因果関係認めて補償するより、政治家と役人抱き込んで
ネット+マスコミ使って火消しする方が、ずっと安いから

最近擁護コメ増えただろ? もう工作員ガンガン活動してるよ
74名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 22:34:00.46 ID:wYoZq9WF0
>>60
「原発、正力、CIA」だな。
まあ原発ってのは核兵器の潜在的配備が目的だったのは公然の秘密だったらしいから、
再軍備を夢想する連中にはまさにご神体だったんだろうよ。
(ちょっと脱線するが、ふくいち一号機建設の動画を観た時は、まさに神事だと感じた。)
川端さんだっけか、「電気仕掛けの保守」ってのは言いえて妙だと思った。

75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 22:34:30.64 ID:0ZNQdzRc0
>>68
こんなのもあるです

原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜(1994 NHK)
http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134&hl=ja#

日本で(親米)保守主義が原発を支持せざるをえないのは、
原子力の危険性を主張→放射能→原爆体験→反米感情
となるからで、かくも核攻撃を受けて敗北したという歴史は重いのであった
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 22:40:59.89 ID:9eSHhJnT0
>>70
うーん。正直ちょっとその感覚は自分にはあまり理解できない。
ちなみに論文でtypoが゙致命的なのは、細かいロジックのチェックや推敲を怠ったのではないか、
と疑うことがそれなりに合理的だからなんだよね。
ただその場合でも、実際に内容がグチャグチャのロジックでなければ、僅かな誤字脱字は不問に付すのが通例と思ってるし。
色んな考え方はあると思うけど、自分としては、その類のことで早野氏を減点したくはないと思ってる。
77名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 22:42:38.16 ID:9eSHhJnT0
本当に早野氏が「被爆」と「被曝」の違いを知らなかった(自分はそう断言できない気がしてるけど)として、
どういう本質的な問題があるのかもいまいちよく分からない。
78名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 22:46:18.85 ID:BBBqU5wO0
早野氏が問題なのは、判断に希望的観測が多々混じることだろう
バイアスがかかれば、見えるものが見えなくなる
79名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:03:55.73 ID:EeMz/m1j0
ここのスレも内省に向かっていかないねえ。外ばっか向いてわめき散らすだけで、自分のスタンスをキチンと考えてく姿勢が全然見えて来ない。
懺悔しろとは言わないがこれからどう生きてくか、ぐらいの自分への考察なんか有っていいと思うんだがね。
しょせん他人事なんだろな。
80名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 23:07:26.06 ID:n5fYiX+U0
>>77

ツイッターを見る限り、exposureの訳語として納得しているらしいから
無知をあげつらうような事ではないように思うけどね。
81名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:08:13.23 ID:EeMz/m1j0
ここで奉られてる小出氏だって、自身の思考の変化や立場をキチンと伝えてるじゃないの。
彼ほど厳格に生きろとは言わないが、彼を支持するなら、かくあれ、かくある位の考えは、自分に持っていいんでないかい。
82名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 23:10:40.84 ID:4VMaeCMe0
毛利 衛「御用学者リスト」に検討(証拠探しちう)

九電CMに出演してプルサーマルの安全性を宣伝?
http://www.jlp.net/letter/061115a.html
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news85/news85genkai.htm

ただし、画像などは拾えない。露出が限定的な地域に限られているせいか。
http://nmatsu6.blog121.fc2.com/?mode=m&no=900

CMに出演すること自体問題視されてもいた模様。現・科学未来館館長
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-798.html

震災後のメッセージ(同館HP)
「自然環境のエネルギーの大きさと人間が生きるための先端科学技術の危うさと
可能性を突きつけられています。」可能性??
http://www.miraikan.jst.go.jp/aboutus/message.html


83名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 23:13:03.49 ID:9eSHhJnT0
基本的に内省をするスレではないし。
内省なんか各自でやればいいこと。
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:15:52.89 ID:EeMz/m1j0
ミギとかヒダリとか稲とか菊池とか武田とかにはすぐ食い付くくせに、自分のことになると絶賛沈黙してるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 23:17:34.02 ID:aKrrAM+90
>>79
内省のつもりが、
一時的に他人に対する攻撃性になって
出ている面はあると思う。

理学系または工学系出身者は、
多かれ少なかれ、自分の中に
菊池誠や大橋弘忠の影がいることを感じてるんじゃないかな。
俺は感じてるよ。

もし押川正毅さんのような立場に置かれたとき、
適切な発言をできただろうか?って自問してるのが
前スレであったけど、俺は自分では無理だったと思う。

少なくとも、3月下旬までは安全厨だった。
人前で大きな声で言わなかったから、痕跡も残ってないし、
恥もかかずに済んだが。
しかし、自分の中では恥ずかしいこった。

だから、御用学者とか、エア御用とか、
まともっぽい人を割り出して、その内面まで探求することは、
自分の内面を洗いなおす作業でもある。

今まで、何かことあるたびに、
やってきたつもりなのに、進歩してない自分に苛立つけどな。
86名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 23:18:08.34 ID:n5fYiX+U0
>>81

>ここで奉られてる小出氏だって、自身の思考の変化や立場をキチンと伝えてるじゃないの。

小出さんについては便利に奉られ過ぎてて逆に大丈夫かって気もするけどね
俺は彼のことを何の専門家として信頼すれば良いのかよくわからない
彼の仕事を評価できる、あるいはものさしになる、ピアにあたる人っていないのかね


87名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 23:20:12.19 ID:9eSHhJnT0
毛利衛さんが、プルサーマルの宣伝に出てたって情報は検索すると山ほどかかるね。
デマの可能性もあるけど、事実だとしたら問題あるな。

未来館仕分けの時は、アカウンタビリティを誠実に果たしてて印象良かったんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 23:27:42.94 ID:k+bLY/Tb0
>>86
小出は「原発が壊れたらどうなるか」という研究の専門家だな。
現に、福一の状況は小出が指摘・予想してきたとおりに推移している。
小出予想は諸々の危険派の言説が、信憑性のある話か、それとも煽りや危険デマなのかを
判断する一つの目安になると思う。(安全派の主張はすべて疑ってかかるべき)
例えば、ν速でよく言われる「3号機が再び爆発して日本終了」とか
「数年後に東京で癌と奇形児が多発する」という類の言説ね。
89名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/17(火) 23:27:51.64 ID:i6QfQAkP0
>>46
それは筑紫じゃなくて、サミュエル・ジョンソンの言葉とされるもの
伝記を書いたボズウェルが、ある時の発言として紹介している
Patriotism is the last refuge of a scoundrel.
90名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:29:32.24 ID:EeMz/m1j0
>>83
たぶん、君のような姿勢が反原発思想を遠ざけさせたんだと思うよ。
あらゆる物事は自身の哲学に関わってくる。切り離すことはできない。
切り離して、当面の事象だけを捕えて掘り下げるのを「タコツボ」って言うんだ。
原発推進もタコツボなら、それを批判する者もタコツボじゃ意味無いよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 23:31:31.69 ID:aKrrAM+90
毛利衛は残念だが利用されやすい人
という感じが以前からしていた。

彼自身の自然科学分野での功績は、
宇宙に行ってきた
ということ以外に、何かあるの?
あまり聞かないんだが。

NHKスペシャル『生命40億年はるかな旅』に出演して、
生物学の専門家でもないのに、
定説とは必ずしも言えないようなことを
あたかも事実のように解説してて、これはまずいと思った。

ちなみに、大槻義彦の『反オカルト講座』でも
攻撃されたことがある。
92名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 23:33:07.16 ID:9eSHhJnT0
>>90
んーというか、基本的に御用学者に向けてここで言ってることは、
回りまわって自分にも跳ね返ってくるなんてことは、当然のことだと思うし。
その辺りは、全員ではないにせよかなりの人は意識してるんじゃないかな。

さらに今まであえて言わなかったけど、ここからは極個人的な見解だが、
「御用学者リスト」なんてのは明らかに野蛮なもので、
下衆なところをもったものである、というのは基本中の基本だと思ってる。

別に開き直るわけではなく、普段の社会的地位はともかくとして、少なくともここで何か書き込んでいる時の我々は
クズであり、便所の落書きの塵芥であり、その地点から色々やれることを試していこうという話だと思ってる。

言いたいことは、そのくらい考え悩んでるのは自分だけである、などという感覚は思い上がりだということさ。
自分はどちらかというと、内省モードが強くてここではわりとウザがられてるくらいだけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 23:33:53.09 ID:eIWHw+h90
構造的には原子力も宇宙開発も同類でしょ。兄弟みたいなものだ。
裏の目的でみりゃあ、
原子力開発 ⇒ 核弾頭
宇宙開発  ⇒ ロケット=ミサイル
2つあわせて核ミサイルができるわけで、両者の人脈が重なってもなんら不思議はない。



94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 23:36:08.58 ID:aKrrAM+90
大槻義彦の『反オカルト講座』では
90年代に吉村作治が『原発安全CM』に出るようになって、
攻撃されてたのを見た。

で、あれを読んでてっきり
大槻は反原発なのかと思ってた。
そうではなかったから、びっくりした。
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 23:36:50.53 ID:0pPsx4Ly0
ここは将来、御用が知らぬ存ぜぬになって責任逃れしたときにそなえて
証拠を残しておこうという意図で始まったはず。
だから一般人の内省は別ところでやるべき。
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 23:38:58.29 ID:0pPsx4Ly0
つか、内省主義者は新手の御用擁護派か?
97名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 23:41:15.27 ID:aKrrAM+90
>>96
繰り返しになるが、

内省するなら、なおさら、御用をしっかり暴け

ということになる。今はそれが最大の内省だ。
98名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 23:41:41.24 ID:LygAwL3LO
「お前だってちょっと前までは原発支持してただろ」と内省を促すのも結構だが、済んだことはもうしようがないから今後のことを考えよう。
原発については既に危険性は誰の目にも明らかになったのだから普通に批判的に見ていけば足りる。
そこで原発について過去の自分を内省するよりも原発と類似した今も継続中の問題に目を向ける努力をすればどうか?
政官財学マスコミの癒着でもたらされた社会問題は他にもいくらでもある。
俺個人としては原発について直接は無関係な人間がするべき反省はそういうことだと考えている。
99名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 23:45:55.73 ID:aKrrAM+90
>>87
まとめると、
『何でも引き受けてくれる、便利な有名人』
てとこじゃないかな。

宇宙飛行士に抜擢されたくらいだから、
知力も体力も、ずば抜けているはず。

で、中身は白紙。
だから、NASAが宇宙飛行士を養成するうえで
いろんなものをインストールしやすかったとも考えられる。

地上に戻ったら、ただの人だが、
知名度が抜群だから、何でも引き受けてくれる便利屋さんだと。
100名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 23:48:28.39 ID:YfOWcpEH0
>>54
行列弁護士の住田裕子氏も入れてやって。
知識もないのに講演したり原子力の委員をやって推進の
片棒を担いだ戦犯だよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 23:49:55.14 ID:4VMaeCMe0
>>87
これだけ言及しているページがあるのだから、
どこかに落ちているかと思いきや、意外と探せませんね。
九州での人力検索が必要ですかね。
>>91
利用されやすい=節操がない、ともいえそうです。
宇宙飛行士という経歴よりも、現在は科学の普及機関の長であること。
プルサーマルという最も危うく確立できていない
技術を宣伝したかもしれないということ。
その点においてはっきりさせたいです。
102名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 23:51:22.20 ID:jxSFIjsy0
>>100
>>3に載ってるし、住田裕子は「旬」なのか?
事故後、何か言ったの?
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:55:34.32 ID:EeMz/m1j0
>>92
>さらに今まであえて言わなかったけど、ここからは極個人的な見解だが、
「御用学者リスト」なんてのは明らかに野蛮なもので、
下衆なところをもったものである、というのは基本中の基本だと思ってる。<
そうなんだ。その通りなんだがこのスレが挙がった当時はその野蛮さを持ってもカウンターが必要なくらい御用の暴走がひどかった。
その時のカウンターにはクズや塵芥や祭りに加わるヤジ馬でもいいから集まって「そいつはおかしい」なチカラが必要だった。

「御用学者」の言葉も定着してきて、彼らも鳴りを潜めて動向を伺い始めた中で、このスレのトーンも深化していく時期なのかな、と思ったわけだ。
実際、低レベル汚染のもたらす影響は反御用・反原発・脱原発をかざす人のところにも確実に近づいてる訳で、そろそろ
「自分はどう生きるか」から目をそらした批判は自分自身の中で分裂するころと思う。 ネット人格とリアル人格は別だって人には関係無いだろうけどさ。

御用批判を自分の中で矛盾なく続けるなら、どうしても内省モード表明からは逃げられんのじゃないかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 23:56:51.71 ID:LygAwL3LO
毛利さんは宇宙から帰って来た第一声が「宇宙から見たら国境は見えません」だったもんな。
あのときから「ああ、言わされてんなあ」という気がしてた。
105名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 23:59:17.42 ID:aKrrAM+90
住田裕子はいくつやらかしたら、気がすむんだw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%8A%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
草加事件(そうかじけん)とは、1985年7月19日に埼玉県草加市の残土置き場で
同県八潮市在住の中学3年女子生徒の絞殺体が発見され、
その容疑者として草加市在住の13〜15歳の少年5人が逮捕、1人が補導された事件の通称である。

検察側の主張は正確には「A型物質とB型物質の反応の強さが違う事から、
A型の細胞片とB型の唾液が混ざり、判定においてAB型と同様の結果が出た可能性がある」
というものである。

後年被害者少女の親が少年らを相手取って起こした損害賠償請求の民事訴訟では
「少年らの犯罪を裏付けるに足りる証拠が無い」として、
事実上、少年らの無実を認める判決を下した。
106名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 00:00:44.71 ID:77Zl+lYj0
>>102
今日のミヤネ屋でなんにも知らないふりして東電や菅の批判してたよ。
武田先生に「あなた洗脳されてますよ」とまで言われてるのに知らない訳ないだろw
107名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 00:02:48.33 ID:k+bLY/Tb0
>>105
wikipedeiaより引用。

退官後は日本テレビ『行列のできる法律相談所』などのテレビ番組に出演する一方で、
本業では主に女性を中心とした不当差別・ハラスメント問題や、男女共同参画など
積極的に取り組んでおり、政府広報のCMに出演しそのことを訴えた。
かつて獨協大学で特任教授を務めていた(2003年 - 2006年)。

2004年12月、原子力長期計画策定会議で福島県が東京電力福島原発で
核燃料再処理のプルサーマル発電で「フランスでは16年、ドイツでは20年も議論した上で
原子力政策を決めているのに、あなたたちは来年結論を出そうとしている。
あまりにいい加減すぎる。あなた方は国からコントロールされているんじゃないか。」と糾すと
住田裕子さんから「失礼ね。」と吐き捨てられました。
これは、福島県の議事録にも残っています。(週刊文春3月31日号から)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E7%94%B0%E8%A3%95%E5%AD%90
108名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 00:06:05.45 ID:cMWr62hn0
>>103
そのへんも、君だけが別に思ってるわけじゃないでしょ。

ただ、みんなで内省ばっかしてたらそれこそ変な集団だよ。
深化というものがありうるとして、そんなものはある程度まとまった時間を経た後に
自然と出てくるものであって、常に内省を「表明」しながらなんてのは、ただのエクスキューズにすぎない。

未曾有のしかも刻一刻と変わっていく状況に身を置きながら、ゆっくりと自分の中で考えていくしかないんだよ。そんなもんは。
109名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 00:08:13.53 ID:rL1Xv7ST0
>>55
菊池誠のエア御用化を理解するには、
出自が関係していると個人的には思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%AA%A0_%28%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%29
菊池 誠(きくち まこと、1958年 - )は日本の物理学者。青森県弘前市出身。大阪大学サイバーメディアセンター教授。専門は学際計算統計物理学。
「ニセ科学フォーラム」実行委員。と学会会員

園芸畑の家系で、曽祖父の菊池楯衛(きくちたてえ)は「青森りんごの始祖」と呼ばれている。
祖父(楯衛の息子)の菊池秋雄は京都大学園芸学教室の初代の教授で、「梨の神様」と呼ばれる人物。
父(秋雄の息子)の菊池卓郎も園芸学者で弘前大学名誉教授。


まあ、二世三世学者でも、田崎晴明のように、ちゃんとした人もいるけどね。
110名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 00:12:49.48 ID:wNcIv00o0
>>106
そうなのか。
厚かましい奴だなw

ところで、
●ジャーナリスト・学識経験者・芸能人・文化人等
のリストに、中島みゆきの名前が無いんだが、入れなくてもいいのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 00:16:09.37 ID:CwIc/5jo0
原発利権や原子力PRに関わっていない有名人のリストをつくるほうが簡単そうだな
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 00:38:41.52 ID:rL1Xv7ST0
エア御用の代表格、水野義之も
父が岐阜県の教員で、校長だか教頭だか教育委員会まで
出世してるんだな。
ネット上では、ソースを見つけられないが、
神戸でさんざん自慢してたのが鼻についた。異臭を放ってた。

「できる子」ではあったんだろうけどな。
人間性までは備わらなかったということか。
http://www.digistyle-kyoto.com/enveronment/env0102_0424.htm
京都女子大学教授 水野義之(みずのよしゆき)
東北大学大学院理学研究科卒。専門分野は物理学、情報学。
【略歴】サックレー原子核研究所(フランス)、ハイデルベルグマックスプランク原子核研究所(西ドイツ)、
アムステルダムNIKHEF国立原子核研究所、セルン研究所(スイス)等研究員等を経て、
大阪大学核物理研究センター助教授・大阪大学大学院理学研究科助教授を経て京都女子大学教授。
日本物理学会WWW委員会委員長、国際ボランティア学会編集委員、社会情報学会会員等。
113名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 00:41:02.19 ID:Tu/8lYlR0
>>111
みうらじゅんとか学者じゃないかw
学者つながりだと、近藤駿介の話を無批判に嬉々として受け入れたビートたけしは糾弾されるべきだろう
114名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/18(水) 00:56:13.19 ID:djk+o8qWP
>>89
訂正有り難うございます。多事争論で紹介してたとのこと。

>>27
あまり聞いてた人多くないかな。
「今頃になってメルトダウンを示唆するデータが出てきたのを考えても、そもそも
計器類の数値は正しいのかどうかよく分からない。復旧工程もそれによって大幅に
変わってくる可能性がある」みたいな話をしてましたよ。
さすがに御用は出演してくれなくなったんですかね最近は。
115名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/18(水) 01:14:39.58 ID:quYZED6U0
>>77
被爆10回、被曝2回
疑問だったのは(知らなかったとして)今まで知る機会がなかったのはなぜかということだけど
ググッてみたら、放射線科でも間違ってる人結構いるみたいね
あと同じ日の氏のtwilogでmSv/hとµSv/hでクルクルしてたので先入観を持ってしまった
116名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 01:15:32.28 ID:Ky7R7VKWP
>>7
ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜
http://togetter.com/li/136142
「ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜」
の番組に対する批判
http://togetter.com/li/136452
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 01:49:32.75 ID:qRFyZtmR0
内省の話はスルーされてるから大丈夫だと思うけど、
言われて気になっている人のために一言。

一般人で原発賛成や容認だった人は、単に無知で洗脳されてただけ。
無知に気づいた時点で罪はないし、反省する必要もない。
無知に気づくこと自体に意味があるし、そこから良い方向へ前進すればいいだけ。
そういう一般人に対して内省を迫る方が害悪だと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 01:57:29.80 ID:DJhBpc7K0
>>117
内省とか表明とか、表現がまずかったかな。
気付いた時点から自分はどう有ればいいかを考える、それだけです。
御用への批判と自分の在り方とは表裏一体でしかない、つうことです。
119名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 02:21:52.07 ID:rUMx3rf/0
右翼じゃなくて、保守だろ。
自衛隊礼賛も震災以後の彼らの働きを見れば納得できるだろ。

問題はそういう政治的心情よりも、東電を始めとする原発利権構造と
密接につながっている事。

青山・西村の政治的スタンスは悪くないんだが、原発に関しては・・・
保守で反原発の人間がこれから出てくる事に期待。。。
河野太郎に続く事を祈る。
120名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/18(水) 02:44:05.47 ID:hEpHph/40
上杉隆は一応>>5に入れてやってもいいんじゃないか
121名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/18(水) 02:57:55.17 ID:djk+o8qWP
【原発問題】東京電力、夏の電力供給の為に“世界中からかき集めた”小型発電機185台をつなぎ発電
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305643883/

某牧野さんのアイデアですかねw
122名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 03:04:45.24 ID:DuACEhnF0
>>120
NHK原発の正門まで行ってたじゃん
40キロ制限とか言ってなかったか?
123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 03:07:16.45 ID:U2t17m2r0
http://www.ustream.tv/recorded/14674639

この爺さんの東大教授も逝っているなあ。
チェルノブイリの1000分の一だそうだ。
心配いらない。すべては文部科学省の
陰謀だそうだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 03:48:54.44 ID:qq4cK82E0
>>118
自分のことを書いてみてはどうかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 05:21:51.63 ID:rTmPXaM90
ずる賢い学者が沈黙し、吠えてるのはトンデモ学者ばかり。
エサが乏しくなったのは事実だな。

>>118
精神的に深化、成長へ導きたいという考えを持っているようだが、
それをここで実践しようとしても無理だよ。
『場』が違う。
126名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 06:25:54.19 ID:NrpSxJsD0
赤メガネが昨日木村太郎に皮肉言われてたな
「先生はいつも大丈夫と言われるが結局うらぎられる」
127名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 06:30:54.22 ID:rUMx3rf/0
トンデモ学者が残ったというより
有望学者は周囲の空気を読みすぎて、もう
引き返せない所まで来たのかと
128名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 06:51:06.50 ID:A16CZ3yj0
>>58

リンクを辿ったこれ。

武田邦彦氏の功罪
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5424757/

・放射線量の単位についての武田氏の指摘は正しい
→実際、正しい。

・政府やマスコミが「ごまかしている」という武田氏の主張は誤り
→当初からレベル6であったこと、メルトダウンの可能性も当初から認識していたことを
各々1か月、2か月も隠蔽していた事実が公になった今、武田が正しかったことになる。

・白血病の発症は確率的な現象であることを武田氏は理解できていない
→武田は確率的であることを当初から明記しており、この指摘は誤り。

・武田氏による大雑把なリスク計算は評価できる

・武田氏による再臨界の理解は怪しい
→爆発的な核分裂反応自体を表現するためにそれを起こさせる状況、条件に過ぎない
「臨界」を多用することの方が実は誤りで、婉曲表現に過ぎない。その点で言えば実は武田が正解。


といった感じで、結局武田のスタンスはかなりまともだったってことだ。

被曝を被爆と打つなどの漢字誤変換、おかしな助詞や語尾など作文のミスが武田ブログに多いのは
事実だが、それは「基本的な科学知識」などとは関係なく単に彼の文章力はあまり高くないってだけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 06:56:31.31 ID:CvKhAiU30
NHKに出てくる学者が岡本ばかりになってきた。
腹立つわ
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 06:59:54.36 ID:A16CZ3yj0
>>123

タイトルに「理論物理計算が示す福島原発事故の真相」等とあるけど、一連の事故で
検証で大事なのは理論物理計算ではなくて

・原発がどの程度破壊されたか、その可能性
 適した分野: 機械工学、プラント設計、施工
 適した人材: タービンや耐圧容器の設計者、プラント施工業者、材料力学、材料工学の専門家

・拡散した放射性物質の人体や環境への影響
 適した分野: 医学、医療、環境学
 適した人材: 被曝者の治療、経過観察に携わっていた医師、汚染物質拡散などの実態調査経験の豊富な環境学者

といった所だろう。
どうして漠然とした「科学」「物理」という括りで信用を得られると思ってるんだろう。
御用学者達にしても、そもそも圧力容器が破壊されるかどうかを正しく予測できるような
専門知識すら持ってないだろうに。
131名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/18(水) 07:17:25.95 ID:GhGF8JXF0
今、内省を求めるのは明らかに姿を変えた推進派。

以前も内省を主張し、一億総懺悔の中で肝心の戦争犯罪人を逃がしてしまった。
罪の意識を拡散し、共有させることによって、本来罰せられるべき罪を見えにくくし、
責任を取るべき者を不問に付した。

今後、マスコミは以前の自分たちの振る舞いには口をぬぐって、
「しかし原発を必要悪として許容してきた、我々一人一人に、そういった自分自身への問いかけが必要ではないだろうか?」
などの言説が増えてくるだろう。

この手の内省論は、原発に洗脳されてきたレベルの層には格好のプロバガンダとなる。

残念ながら、もう既に御用学者の逃亡は成功しつつある。今こそ歴史に学ぼうぜ。
132名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 07:23:17.97 ID:GJ+eIr9l0
宮崎駿と久石譲もトトロで地球温暖化防止=CO2削減クリーン=グリーン
=森林葉っぱ=女子供=ゆるキャラという原発とオール電化の
CMパターンに見事に便乗していた。久石は去年浜岡原発のCMを作曲し、
そのコンサートを今年する予定が、事故ったとたん電力がないからとそれを中止し、
ところが直後に看板を変えて電力ないのにチャリティーコンサートはするそうだ。
要は事故で大慌てして原発CMを隠蔽し逃走、ブランドイメージを守るのに必死な
調子コキの狸。

133名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 07:32:37.91 ID:DJhBpc7K0
>>85
君が>>50を書いた人だったか。 自分が内省なんて書き出したのも、50を読んでなんだ。
補償後の水俣湾は記録を辿るだけでもやりきれなかった。 
同じことが福島で再現されるのかなと思うとどうにもならん無力感に陥ってしまう。
あの頃は学生として過去の記録をトレースするだけだったが、今は進行形の事象だ。
今の自分ができる事は、
東北・北関東の産物は進んで得る。
事故後に現れた御用の言説は可能な限り記録する。
遅まきながらファイヤアーベントの著書を吟味する。
文章表現を洗練させる。
これくらいかなあ。

今、ヤジ馬TVに武田が出てる。 御用は完全に発言から逃げ始めてるねえ。
134名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 07:34:18.70 ID:l9SHTXqy0
今朝のTBSの朝ズバに小出さんが出てる!

135名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 07:42:20.39 ID:DJhBpc7K0
『国策の被害者』って総理が言ってしまったら、国策が誤ったと同じじゃないの。
かなり大きい発言だと思うよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 07:50:06.14 ID:A+D9bQmr0
今朝の産経の1面コラムで武田ブログの話が取り上げられていた。
あの産経が。
もっとも、産経は東電擁護と「原発は必要悪だから推進」的主張は変えないようだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/18(水) 07:57:42.91 ID:+zkUCoqw0
>>123
いやあ。
西村肇って、水俣病のメチル水銀がチッソの工場で発生した機構を
理論的に明らかにした研究で有名な人なんだよね。
その人が今回デマを飛ばしまくってるっていうのはわりとショックなことなんだけど。
なんていうか、御用学者スレでさえこういう扱いなのねえ。
138名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 08:31:17.37 ID:l9SHTXqy0
毎日とTBSは風向きが変わった?掌を返した、というべき?

【原発】 原発情報753 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305653752/

440 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/18(水) 07:36:43.03 ID:CnesHXxj0
小出さんが今ちらっとTBSに
工程表の実現「限りなく0%」
139名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 08:43:24.74 ID:jxy9l3390
>>133
>東北・北関東の産物は進んで得る
気持ちはわかるし、人として立派だけど、
結局その姿勢が政府や東電を増長させているのではないだろうか
買わないゼッタイの姿勢で、東電に保証させなくては
腹立たしいことにその費用は俺達にかえってくるらしいし、それなら同じ事
140名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 08:47:41.67 ID:jxy9l3390
今ごろになって一斉に言い出したってのは
東電の存続がだいたい確定するまで、必死でマスゴミ押さえてたってことじゃないかな
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:56:13.09 ID:UNfQHM/z0
https://twitter.com/#!/NATROM

武田を必要以上に攻撃ツイート。

>>@royterekさんがデマを容認するのは自由ですが、私は容認しません。

デマを容認するのは自由ですが、私は容認しませんとして、

>@royterek 民放はあまり見ないので、「御用学者」がどれくらい無責任な発言をしているのか知りませんが、
>NHKや新聞は比較的マシ(少なくとも武田氏に比べれば)です。また、早野龍五(@hayano)チーム中川(@team_nakagawa)
>から情報を得たらいかがですか?

早野龍五(@hayano)チーム中川から情報を得ろと(w


142名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 09:04:51.11 ID:UNfQHM/z0
>>128
NATROMは、建設的な情報は何も発信できず、
特定の立場の人間の批判に終始する低劣な人物だと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 09:32:17.93 ID:x/xm6yVX0
梅原猛という哲学者。コイツは反原発だったなんてウィキぺディア
に載っているのだが、その昔「原子力文化」という雑誌で、原子力は
日本の神に似ているという内容の論文を寄稿したらしい。
広瀬隆の「眠れない話」に、雑誌の表紙のコピーと一緒に紹介されてる。

復興会議にも顔を出してるけど、とんでもない奴かもしれないね。
144名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/18(水) 09:54:20.43 ID:MvTDOJNu0
「原発でつくった電気をみんな使ってたんだから内省しなければ」
という、現時点では無意味な理屈を除けば、

俺は昔から反原発だったし、原子力産業とは無関係の文系出身だから内省の必要なし。
ふくいち事故で初めて原発の危険を知った人も、知らなかっただけだから必要なし。
理系出身でも原子力産業と無関係な分野だったら内省せんでもいい。

内心はどうあれ、結果的には原子力産業に加担する側にいた、と思う人は内省すればよろしい。
明らかな推進側にいた人は、内省どころか責任を問われるべき。

御用学者リストをつくるようなヤリクチが野蛮なのは間違いない。
しかしきちんと根拠を挙げてリストをつくれば、
ジャーナリズム的精神や科学的態度のひとつのあらわれとして、間違ってはいない。

何よりも、
今いちばん野蛮なのは御用学者のウソ八百じゃないか。

145名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/18(水) 09:56:00.98 ID:HSo7sCKV0
>>141
NATROMは菊池の医者版って感じ。
146名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 10:00:34.81 ID:cL2fta5/O
内省を求めてる奴は>>131の言う通り原発推進派だろう。
内省なんてスレ違い。
ここは御用学者らの罪をあぶり出し記録するスレ。
147名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 10:06:51.32 ID:l9SHTXqy0
>>144
俺も文系人間なんだけど、ここで「御用」とされてる、たとえば原子炉工学とか
の先生がテレビに出てきて必死に火消しになってるのを見ても、
「この人たちはこれで飯食うて行かなければならないからね〜」と思うと
あまり腹は立たなかった(もちろん問題があるのは分かってるけど)
動機、と言う点では嘘をついていないから

同じくカツマなんかも、朝生でトンデモな発言をしてても
「あ〜、ギャラ貰っとる分はきっちり仕事しよるの〜w」と思った

個人的に怒りを覚えるのは、動機を隠して「脱原発」に難癖をつけたり、
微妙な言い回しで原発推進の片棒を担いでるように見える連中
主に経済畑の人間が多いようだけど(IKDとかが筆頭)




148名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/18(水) 10:08:51.72 ID:MvTDOJNu0
>>146

ほぼ同意。
少なくとも、「結果的には御用や推進派を守ることになる」と思う。

やれることは少ないんだから、御用の罪を記録するだけでも大きな意味ありだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/18(水) 10:10:30.15 ID:X4jF5Ra50
一億総懺悔みたいなことになって、結局責任の所在をうやむやにしようとする
これは原発推進派の企図するところだよ。
今朝のテレ朝でも、足柄茶の出荷停止を報道しつつ、スタジオで
「生産者の方々もこの怒りや悲しみをどこにぶつけていいか分りませんよね」とか
「行き場のない怒り」とか繰り返していたけど、怒りは東電や原発推進派にぶつけて下さいよ。
なんで行き場がない、とするのか全くわかりません。
150名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/18(水) 10:11:06.93 ID:9IHp5Y1B0
【衆議院 国会生中継】 〜平?成23年5月18日 文部科学?委員会〜
武田出てる
http://live.nicovideo.jp/watch/lv50261602
151名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 10:15:12.30 ID:l9SHTXqy0
>>144
つづき
>御用学者のウソ八百じゃないか。

嘘にも2つの次元があって、御用も2種類あると思う
*発言部分の嘘(メルトダウンはありません! 放射線も微量なら安全です)
*動機の部分の嘘(見えにくいところで電力マネーの恩恵に預かってる?)

だから、このスレのみなさんも理系の方は御用学者の科学的嘘を見抜き、
文系の人はエコノミストやらの詭弁を論破する

そういう役割分担があってもいいかな、なんて思ったりしてるけど
どうでしょう?


152名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 10:19:09.56 ID:B717Z7qY0
内省つう言葉を「反省」のように捕らえてる人が多いようだが、それは少し意味が違ってるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/18(水) 10:24:05.71 ID:djk+o8qWP
>>147
> 「この人たちはこれで飯食うて行かなければならないからね〜」と思うと
> あまり腹は立たなかった(もちろん問題があるのは分かってるけど)
> 動機、と言う点では嘘をついていないから
>
これはとても理解できますね。原発問題は雇用問題でもあると思うので。

ただ御用の人たちは「御用やその家族を守る為に利権にしがみつく」為に
原発利権と無縁な人々の生活や健康を踏みにじることになる訳で。

あと、このスレでの反省会は必要ないと思います。個人的には311以後の
言動のみで判断すべきではないかと。
154名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/18(水) 10:36:06.97 ID:MvTDOJNu0
>>147

144の俺だけど、すまん、俺はもっと怒ってるんだ。

メシ食うだけなら小出裕章だってちゃんと食ってるわけだ。
還暦の助教だけどなw

動機はメシ食うことだけじゃなくて、
権勢欲とか上昇志向とか、ものすごいゼイタクになれちゃったとか、
そっちのほうが動機の中心だろ?
これは原子力の専門家(というか犯罪者)だけじゃない。
勝間だって池田信彦だって青山繁晴だって、みんなメシ食うためじゃなく、
アカデミズムやメディアでもてはやされ、地位や名誉やゼイタクが満たされたいから、
原子力産業の片棒をかついでるわけだ。

確信犯も単なる無知もいるだろう。
でも、そんな動機はひとそれぞれ。
公的な地位にある者が吐いた公的な発言の責任は、その悪影響に応じて、
公的に問われるべきだと思う。

というか、このままだと問われないままっぽいから怒ってるんだけどなw
155名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:46:20.65 ID:2jj9DLkH0
内省などと悠長なことを言ってる場合なんですかね
思うところあっての自己批判なら他所でお願いします
156名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 10:50:02.56 ID:l9SHTXqy0
>>153
その通り
>原発利権と無縁な人々の生活や健康を踏みにじることになる訳で。
なんか賠償の負担を国民全員に負わせようとする動きもあるしねぇ・・・

>>154
気持ちは分かります

>確信犯も単なる無知もいるだろう。
まあ、女性のタレントなんかが電力会社のCMに出てた、なんてのは
カワイイ話でね

池○信○なんかは何であんなに必死にブログを書いてるのかと・・・
とりあえず監視対象にしたから、追及してみようと思うw

他にもこの界隈でおかしなこと言ってる奴がいるんだよねぇ・・・
文系の俺らはそういうのをヲチしましょうよ




157名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 10:52:08.36 ID:cL2fta5/O
TVなどでの一般大衆への影響力を考えれば御用学者、文化人、ジャーナリストの罪は非常に重い。
158名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 10:52:58.53 ID:WPPJE3t50
159名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 10:54:17.15 ID:WPPJE3t50
>>147
理解できない。

それは科学者ではない。
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 10:55:43.57 ID:Trh6I+xe0
内省って言ってもなぁ・・・

・東大をはじめ数多くの偉い先生方(そしてマスコミ)が安心・安全という
・原子力発電がなければ電力が足りなくなるという

ってなれば「やっぱ原子力発電は必要かな」と思うのが普通だろう
なおかつ、それを信じた責任はそれ相応にとらされる

で、御用学者も一般人と同じ責任の取り方でいいのか、って問題だろう
161名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/18(水) 11:19:02.77 ID:quYZED6U0
ETVの件で水野義之や作家の方の野尻が「なぜ今頃」「おれは一ヶ月前にやった」とか言ってるが
自分は3月15日にすでに撮影始めてたことに一番びっくりした
番組内容自体は「今となっては」既知のものが多いけど
162名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/18(水) 11:20:36.93 ID:QnHATHdm0
>>159
科学者にとっては人的な犠牲も単なるエラー
163御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 11:33:58.48 ID:FWmWxuKG0
>>150
こんな日が来るとは…ちょっと感無量

いいぞ武田!池坊を打ちのめせ
164名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 11:36:45.20 ID:GaZc1RId0
公明党の議員と武田氏息があってたな
あきらかに打ち合わせ済みだな
165名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/18(水) 11:41:56.60 ID:MyfVmN0Y0
原発擁護が理系リテラシーのリトマス試験紙だと思われていた
時代があったということだね。
その名残の人がまだいて、必死に擁護している。
166名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/18(水) 11:48:45.32 ID:MyfVmN0Y0
>>161
放射性物質大売り出し中の3月にやるのと4月にやるのを同列に考える時点で
科学リテラシーがないし、それ以上に社会リテラシーもない。
作家の野尻はそろそろご退場すべきだね。
167名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/18(水) 12:04:35.97 ID:flpp9E0G0
脱原発ってサヨクの専売特許じゃないからな。
勘違い前衛思想は捨てろよ。
でないと永遠に支持率5パーセント(日共+社民)の運動のままだぞ。
日本の左翼はいまや死ぬほど低学歴なんだからな。
俺の選挙区でも専門卒の医生協事務員とか事実上ニートのガキが出馬しやがって
さすがに入れるのやめたわ。

いざ現実社会を作り替える段階になったらここにいる奴らの手には負えないから
しゃしゃり出てくるなよ。
お前らは逆立ちしてもリーダーにはなれないんだからな。
168御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:09:14.24 ID:FWmWxuKG0
御用学者リストは野蛮でヤクザな存在だ。ひどく挑発的でもある。
こういう挑発的なものが、絶対必要だと思ったのさ。
野蛮で挑発的であることは、リストの役目なんだ。
だからこのスレができたとき飛びついたね。

正直、御用学者個人が悪だとはあんまり思ってない。
だけどリストは「悪の権化、人非人集団」の象徴として取り扱われる必要がある。
これを見て「やべーな、反原発か、せめて「反原発でないがまともそう」の方に入れてもらわなきゃ」
と思われたら一つの大きな成果だと思う。

人非人て変換できないな。差別用語?
169御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:14:14.03 ID:FWmWxuKG0
内省にはあんまり興味がないな。興味がある人だけやればいいんじゃないか?
それより国民洗脳化計画がどうやって行われてきたか、
原子力政策がどうやって無理やり進められてきたのか、そういうことを考えた方がいい。
そしてどうやったら変えられるか

日本だけじゃないぞ。フランスも、アメリカも、ロシアも、
世界中で、人類にとっておそろしく危険なものが環境にまき散らされ、隠ぺいされている。
それに、低線量被曝だけが問題じゃない。使用済み燃料の10万年の保管と管理。
そんなことが必要なものを、これからほんの少しでも増やすべきじゃない。
170名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/18(水) 12:17:06.54 ID:X4jF5Ra50
福島の子供や親達に安心教を布教することは人非人(確かに変換できないね)だと思うけどね。
人の健康や命に関わることについて、あそこまでいい加減なことを言えるとは信じがたいよ。
それもこれも結果が顕れるのは何年も後だということを計算してのことだと思うと
本当に許し難いと思う。

ところで、ここにいる人たちは報道機関に抗議とかしているのかな。
言うまでもなくマスコミ、特にテレビの影響力は莫大だから
おかしいと思う点はせっせとメールなり電話なりした方がいいと思う。
171御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:22:23.57 ID:FWmWxuKG0
茶畑はもう何十年も出荷できないんじゃないの?
セシウムだから半減期30年だよね。
やばそう。どうすんだ?茶葉は「嗜好品だから」といって基準値引き上げるのか
172御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:29:46.74 ID:FWmWxuKG0
>>47
物理学の人が被爆とか書いてていいのか?
ずいぶん無神経だな。
173御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:30:44.50 ID:FWmWxuKG0
>>48
毎日新聞、けっこう反原発だよね。
週刊エコノミストは経済誌の中ではいろいろとまともなんだけど、毎日新聞社だったりする。
174名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 12:35:48.17 ID:FzUMuTmj0
内省うながしたら、推進派とは驚きだ。国民全員には責任はないよ。でも
これまで反対してこなかった人には責任がある。一億総懺悔ではない。
責任のある人が極端に多いというだけ。
事故後の行動で判断するという意見もあったけれど、御用学者としてリスト
に上がっている人の中には、事故後、公の場に現れてない人もいるよ。
そこに矛盾は感じないのかな?
175御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:39:05.10 ID:FWmWxuKG0
>>68
導入は反共と核武装準備のためだろうね。
科学者たちは気のりしなかったところに、突然中曽根が予算をつけたんだ。

ただ、その後は科技庁の意地みたいなものかね。
フランスでも、原子力政策は「エリート技術官僚」が強力に推進してきたんだそうだ。
それが技術への夢なのか、既得権益の確保なのか。
両方混ざってるから始末に負えないのだろうな。
176名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/18(水) 12:39:07.79 ID:3hJiv2Zf0
アメリカでは進化論を教えない州があります。
(聖書の記述と矛盾するため)

日本は放射能は健康にいいと教えています。
(原発教の教えと矛盾するため)
177名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 12:45:01.13 ID:EDDILigE0
>>175
核武装論者でなくても「原発を持つのは一流国の証」的幻想は大きかったと思う。
保守派と原発推進・擁護が相性が良いのはこのため。
178名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 12:45:52.95 ID:FzUMuTmj0
正直なところ、何で、こんなずさんなプロパガンダに引っかかる人がこうも
多いのかの方が気になるけどね。オウム真理教の末端信者がサリン事件の後に
だまされてたっていってるのと同じに見える。規模は、こっちの方がはるかに
大きいけど。
それにしても、「無知は罪じゃない」とかいってる人は危なすぎるな。まさか、
洗脳というか、印象操作が行われているのが原発だけだと思ってるんじゃない
だろうね。原発の印象操作はトップクラスに大規模だけど匹敵するものは他に
もあるし、小さいものまで含めれば日常的に行われているんだけど。
179御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:47:17.27 ID:FWmWxuKG0
>>115
武田の誤字はおそろしく批判するくせに、早野は突っ込まれないのか
180名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 12:50:36.95 ID:kJsWhhiW0
>>143
しかし、浜岡原発を止める為の署名運動にも昔から参加してる。行動を見て判断すべきかと。
181御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:51:39.22 ID:FWmWxuKG0
>>130
この人誰ですか?
182御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:52:43.17 ID:FWmWxuKG0
あ、西村肇というのか。一応、御用に入れておきます
183名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/18(水) 12:55:31.81 ID:flpp9E0G0
おまえらいい加減クソみたいに幼稚な議論やめろや。
とてつもなく頭悪い癖しやがって。
「国民洗脳化計画」?なにそれ?
きっしょく悪い。「洗脳化」が日本語として正しいか小学校の先生に聞いてみろ。
頭が「錯綜」野郎。

お前らのせいで「サヨクってやっぱ頭悪いんだね」っていう風評が拡大して
俺たちインテリが大迷惑なんだよ。
184御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 12:58:53.40 ID:FWmWxuKG0
>>174
最初は事故について発言した人のみ入れようと思ってたんだけど
大橋弘忠みたいのがいるから考えを変えた。
何か言ったら、記録しておきたいね。

それって何か矛盾あるの?
185御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 13:00:08.44 ID:FWmWxuKG0
>>183
そうなんだよね。書いててきづいたw
「化」を消しとくわ
186名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 13:10:00.55 ID:FzUMuTmj0
>>184
誰かのレスに、事故後の発言だけで判断するからこれまで反対してこなくて
も罪はないってあったよね。それなら、事故後に何も発言してない人は御用
学者としてリストに入ることはないでしょう。
意味不明なリストになりそうだけど。事故前までの行動が事故の原因を作っ
たんだから。
そういう意見が出てくるのが本当に不思議だよ。自分の行動が、これまでの
自分を否定することになることを感じ取ってるんだろうね。原子力真理教の
元末端信者さんは。
少なくともアメリカ合衆国をリストに入れるなら、日本国の原子力真理教
元末端信者は確実に入るでしょう。
187名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/18(水) 13:27:40.41 ID:MvTDOJNu0
>>168

>野蛮で挑発的であることは、リストの役目なんだ。
>だからこのスレができたとき飛びついたね。

俺もだw
どーでもいーけど2chに書き込んだのはこのスレが生まれて初めてだw

大丈夫。少々野蛮なことをやっても、御用の連中はもっと野蛮だから気にすんな。
がんばれ御用聞き! マジ応援してるぞ!
188名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/18(水) 13:48:29.84 ID:djk+o8qWP
>>153
>あと、このスレでの反省会は必要ないと思います。個人的には311以後の
>言動のみで判断すべきではないかと。

自己レスですが、内省とか反省会みたいな流れになってるから、

「311以後に考えを変えて反原発・脱原発になった人は御用に入れなくていいのでは」

という文脈です。推進派で発言していない人は御用のままなはずです。言葉の定義から。
むしろマスコミで発言が多い人だけではなく、原子力関係の委員会を歴任していながら
まったくマスコミに現れていない人をリストにもっと入れるべきとさえ思います。
189名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/18(水) 14:02:20.01 ID:QUUdWvFP0
は〜、しらなかった、はははんせい〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=sgmEoGA6afI
190名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 14:08:27.31 ID:pzoIZMNo0
昨日のBSドキュ・放射性廃棄物はどこへ「終わらない悪夢」(後編)では
「エリート科学官僚」という言葉が出てきた。フランスでのお話だ。
アレバ社なんかも出てきた。

フランスの工作員なんかも沸いているんではないかと、ふと思った。


>>115
ジジイは老眼で爆と曝なんて見分けつかないてことでは
191名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 14:13:00.35 ID:FzUMuTmj0
>>188
すごいね。これだけの大事故を引き起こした原因をつくっても事故後に考えを
変えたら問題なくなっちゃうんだ?
ここのリストは御用学者となっているけど内容を見てみると原発を推進してき
た人を挙げているよね。アメリカ合衆国まで入っている。
だったら、まさに当事者である日本国の原子力真理教(元)信者が入らないわけ
はないでしょう?内省とか反省会は必要ないっていうのは、自分たちがリスト
に載る可能性を考えたくないからじゃないのかい。
リストを作ることに反対しているわけではないよ。とても意義のあることだと
おもう。でも、その議論をすることの意味をちゃんと考えたほうがいいよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 14:16:04.01 ID:Kp4NOqjG0
今だんまりを決め込んで「わし知らんもんね」を通してる
事故初期にデマ流しまくった御用学者供を白日の下に曝け出す方法はないもんか
193名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 14:32:09.33 ID:jVLxKBrEO
>>192
1号機水素爆発で爆破弁とか言ってた人はYouTubeに映像が残ってる。
メルトダウン宣言で完全におしまいだろな。
194御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 14:35:56.25 ID:FWmWxuKG0
>>190
アレバ本社、すごいゴージャスだった。
社員はみな、さぞかし高級取りなんだろうな
195御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 14:38:16.31 ID:FWmWxuKG0
考えてみたらお茶の若芽に放射性物質があるってことは
お茶は土壌を浄化するのか

芽を毎年つんでたら、土壌のセシウムが減るってことだよな
半減期とは関係なく、物質そのものが減るわけだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/18(水) 14:40:43.39 ID:djk+o8qWP
>>191
反省したい人は反省するのは自由でしょうが、このスレの趣旨とは
違うんじゃないですか。「どうぞ私を御用に入れてください」と自己申告
されないかぎり。


「運動」という言葉とか、こういう言い方は好ましくはないとは承知で、
こういう表現しかできなくて申し訳ないんですが、自然発生的に
生じるこういった運動が失敗するのは、偏狭な排他主義からです。
「すみません、間違ってました」と表明する人を「お前は推進派だ」と
すべて排除するのはどうかと思います。

>自分たちがリストに載る可能性を考えたくないからじゃないのかい。
確かに私も大阪万博あたりまでさかのぼられると推進派になっちゃいますねw


勝間氏のような例もあり、議論も当然生じるでしょうが、できれば
そういう議論は別のスレでやっていただき、ここは淡々と事実のみを
記録していくスレになればいいかなぁと。彼らの評価は後の世代に
任せたほうがいいかと。
197名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/18(水) 14:46:22.16 ID:QUUdWvFP0
米原英典 (独)放医研放射線防護研究センター プログラムリーダー

質問:普段の生活の中の自然放射線は?
米原「年間2.4mSv/y、基準1mSv/yの2倍程度になる。
   実際に健康に障害が出てくるのは100mSv位で
   ずっと低い数値と言うことになる。そのへんのところをしっかり見てもらう。」

正しい情報を知ろう!〜放射線専門家・米原英典氏の見解〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ovs1REY-qyg

日本の自然被曝線量は平均1.6mSv/y、影響100mSv以上からは日本の一部の独自基準。
作為的に許容数値を大きく植えつけたいのがみえみえ。
しかし、インタビュー中に常時イスゆらしてるけど、心にわだかまりでもあるのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 14:53:46.37 ID:DjCgSVR40
>>194
アレバのあの女CEOは凄い人脈持ちの上に年収が数十億だそうだ。
国際原子力マフィアの根は深い。
フランスも日本と変わらない状態だったよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 15:02:27.40 ID:FzUMuTmj0
>>196
リストに載る可能性がある人についての議論なのだから趣旨にはあっている
でしょう?数が多すぎるということなら、なぜ、アメリカが入っているのか
な?
国民の圧倒的多数が賛成してきたっていうのは事実なんだから、君がいうよ
うに、淡々と記録すればいいんじゃない。
別に排除する必要はないよね。例えば、武田氏だって、現在の発言には価値
のあるものがあるわけだし。だけど、そのことと、彼が過去にやってきたこと
の責任は別じゃないのかな?
事実よりも、反原発運動を盛り上げるためのツールとしたいというなら、
また、別だろうけどね。
200名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 15:06:28.84 ID:jVLxKBrEO
フランスは地震はないし、原子力をやってることで石油非依存で米英の中東政策に批判的になれたりとかで
純粋に民主的にいろいろ±を考えて原子力を推進出来ているのではないかと思う。
日本みたいなわけのわからん洗脳工作は少ないのでは?
201名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 15:14:00.40 ID:np9+0O/CO
>>192
それを増長させたカスゴミも許せん
奴らの下らない妄言を電波に乗せてる間にどれだけの人が被曝したことだろう…
何がレントゲンだよ!
202御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 15:18:02.08 ID:FWmWxuKG0
>>199
このスレには2種類のリストが出回ってるから、区別してほしい。
ウィキと、A級戦犯リストだ。
>>199で言ってるのはA級戦犯リストのほうかな
203名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 15:24:26.39 ID:jVLxKBrEO
御用やマスコミの安全デマが功を奏してしまうのは、結局日本国民がバカで無知で無関心だからだな。
バカも度が過ぎれば悪になるかも知れんね。
ドイツはナチスの経験を経て「戦う民主主義」になったわけだけれども、日本はいまだに「お任せ民主主義」のままだ。
何もかも国に任せていたらトンでもないことになることを学習して日本も戦う民主主義になるかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/18(水) 15:39:04.79 ID:mbY7vl3p0
>>123
最初の質問者の「そえじま」って、ひょっとしてリストにあるあの「副島」かw

それはそれとして、西村さんの論文は興味あるね
205名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:03:00.45 ID:DJhBpc7K0
>>196
そんなのはリストカテゴリに「ころびバテレン(表現マズイかな)」を作ればいいだけ。
206名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 16:25:10.92 ID:Dj2k4wC80
今日のマキーノはお疲れか?
207名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 16:48:50.62 ID:r9LiO7fO0
アイソトープ研究フォーラムの講演会に参加したよ
「低線量放射線の健康への影響と医療・健康増進への応用の可能性」
岡山大学教授 山岡聖典
ここで触れられている人だと研究室に戻ってから気づいた
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/68.html
福島原発についてはいつ収束するか判らないのでリスクは計算できないと逃げまくってた

金沢大の某教授が「即20mSV越えるのなんて我々からしたら常識。
政府内にいて情報が集まるから、危なくなった途端に逃げやがった。」
と〆で叩いていてワロタ
208名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 16:49:41.52 ID:r9LiO7fO0
名前出してたのは小佐古のことね。
209名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:05:25.98 ID:0s6pIMaQ0
ささやかだけど東電マネーがメディアへ麻薬のように
浸透していた一例として象徴的かもしれない『ソトコト』(木楽社)

「ロハスピープルのための快適マガジン」http://www.sotokoto.net/jp/
のキャッチフレーズで、田中康夫と浅田彰の対談「憂国呆談」なども連載。
坂本龍一が別冊雑誌の編集長を務めたりしたこともある。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2767335

もともと、マルチの世界の有名人の提灯記事など、この媒体のあやしさは
とりざたされていたが、東電は中でも派手な広告投下を行っていた模様。
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2008/01/post_a33b.html

2009年まで有楽町にあったテプコ銀座ビルは、銀座ソトコトロハス館
に名前を変え、カフェなどが新設された。
一小出版社がテプコの持ちビルを買い取って新規事業……。あやしすぎる。
210名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:06:22.30 ID:0s6pIMaQ0

2009年まで有楽町にあったテプコ銀座ビルは、銀座ソトコトロハス館
に名前を変え、カフェなどが新設された。
一小出版社がテプコの持ちビルを買い取って新規事業……。あやしすぎる。
http://of-search.jp/86875
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 17:16:28.44 ID:Oh4zphEM0
事故直後に「メルトダウンはない」と言っている専門家の動画ないかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/18(水) 17:22:50.83 ID:QUUdWvFP0
終わらない悪夢で流れたフランスの大統領候補対談にはゾッとしたわ。
2007年 サルコジ大統領候補vsロワイヤル大統領候補の対談
 サ:発電量の半分は原子力によるものです。(間違い)
 ロ:あなた間違ってます。たった17%だけですよ。(間違い)
 ロ:EPRは発電所ではありませんよ。それに試作品です。(間違い)
 サ:EPRは第4世代です。(間違い)

原発依存78%のフランス国民の代表が、この程度の認識。
その国民の多くはもっと認識が低いだろうなと憶測してしまう。
さて、日本はどうかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/18(水) 17:40:40.51 ID:DvzYcA1B0
昨日のプライムニュースに出てた加納時男は
どう見ても健康そうには見えなかった
低線量浴びてるのに
214名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 17:43:22.66 ID:hHQ4X3sl0
>>206
イトケンシュタインに波状攻撃をかけてお元気そうだお。
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 17:50:32.89 ID:HV5ckWaY0
メルトダウン確定を受け、TVで久々に御用学者を見た
東大 岡本氏
東工大 澤田氏や鈴木正昭氏

当時は溶融はおろか損傷にもあまり触れず「安全」をミスリード。
しかし先日は「実は前々からメルトダウンは分かってた」と弁明。
妙なレトリックや透けて見える保身はどうでもいい

大事なのは彼等がずっと<原子力村>を喜ばすコメントばかりを
繰り返してきたその<姿勢>こそ問われてるのに…
だからと言って沈黙を武器にしだした関村教授や大橋氏も問題なのだが。
216名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 18:08:15.33 ID:PJ1IY7iR0
よくわかんないな。

御用の人たちは震災直後に東電から情報をもらえてなくて
盲牌状態でマスコミに向かって「安全です」と言わされたというのに
なんで未だに東電をかばってるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/18(水) 18:14:58.66 ID:9GeC1DVP0
>>213
あれカツラだよな?

>>215
テレビそんな論調多いよな
「メルトダウンは最初から分かってました」や
「電源喪失して冷却機能が失われれば当然メルトダウンします」みたいなの

3月中とか、まだ大丈夫です。と言ってたような・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 18:18:36.26 ID:DJhBpc7K0
>>216
明に言わされたんでなくて暗に言わねばならん空気が漂ってた、じゃね。
結果、自発的な発言になってしまった、からいまさら学者として撤回はできない、と。
まさに七平氏の言う空気だと思うよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/18(水) 18:25:16.64 ID:3hJiv2Zf0
最初から分かっていて、口にしない学者はバカ。
大本営発表があってから、自分も分かっていたと発言するのは
学者ですらない。いやぁ、実は俺も分かってたんだなんて学会
で発言したら誰も相手にしなくなる。
「メルトダウンというのは定義がはっきりしなくて、色々な意味合い
があるからむにゃむにゃ」と言ってた学者のような人達が多かった
のにここ数日でメルトダウンの定義が一斉に決定されたとか素晴らし
い世界だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 19:07:08.02 ID:kFjGXXTr0
★東京電力の45歳社員、暴力団幹部らと交通事故を偽装し保険金470万円詐取の疑いで逮捕

・東京電力の社員の男が交通事故を偽装して、保険会社から保険金470万円をだまし
 取ったとして逮捕された。
 詐欺の疑いで逮捕された東京電力品川支社大田営業センターの主任・横溝秀明容疑者(45)は
 3年前、仲間の暴力団幹部らとともに、東京・大田区でわざと交通事故を起こして、保険会社から
 およそ470万円の保険金をだまし取った疑いが持たれている。

 調べに対して、横溝容疑者は、容疑を否認しているという。
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199633.html

221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 19:08:05.41 ID:wWNByaCI0
>>216
そんだけいろいろ貰ってたんじゃないの?
都内の一等地に豪邸立てて外車乗り回して銀座の高級店でお酒飲んでとか
やっちまってたらいまさら返す訳にも行かないような

御用コラム1本で500万なんてのが東京新聞にも出てたし
222名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 19:34:43.09 ID:hSzx03ga0
リストの諸葛先生の私の954の書き込み、誰か消しておいてもらえるかな?
【補足】以下の書き込みに含まれる内容だと思うし、あまり正確じゃないみたいなので。
【補足】以下は私の書き込みじゃないので消さないように注意をお願いします。
223名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 20:21:41.54 ID:l9SHTXqy0
224名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 20:38:25.26 ID:IE09+jwR0
結局、こういう政府の対応は民主党が酷いと言う以外に
日本の権力構造がその中心が「空」になっているために
起こるのではないか。

カレル・ヴァン・ウォルフレンが指摘したような、日本の構造は
ボトムアップの長所として、産業界の活性化をもたらしたが
こういう大災害に必要な強力なリーダーの不在を招いたと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 20:41:12.88 ID:5F6Nd2Zb0
がれき仮置き場放射線、周辺と変わらず 処理進める方針

環境省は17日、福島第一原発の事故の影響で放射性物質が付着した
可能性があるがれきを集めた県内の仮置き場で、放射線量を測定した結果を発表した。
すべての仮置き場で、数十メートル離れた周辺と同レベルの量だった。
同省は「がれきを集めることで放射線量が高くなった場所はなく、
周辺住民への健康影響はない」として処理を進める方針だ。
放射線量を測ったのは、原発から20キロ圏内の警戒区域と計画的避難区域を除く、
浜通り地方と中通り地方にある114カ所すべての仮置き場。
今月9〜12日に調べた。仮置き場内に積まれたがれきの周囲約1メートルでの
放射線量は、ほぼすべての測定地点で毎時2マイクロシーベルト未満。
最高で毎時4.04マイクロシーベルトだった。
参考値として測った仮置き場から数十メートル離れた場所と比較しても、
値はほぼ変わらなかったという。
この測定結果について、長崎大学の山下俊一教授(被曝(ひばく)医療)は
「周辺住民は通常通りの生活をしても問題ないレベル。念のために、
作業員はマスクを装着し、子どもが仮置き場に入れないような対策が必要だ」と指摘する。
環境省は、放射線量が一定以下の場所のがれきは、セシウムの放出を防ぐ
専用の焼却施設などで処分する方針。東京大学の森口祐一教授(環境システム工学)は
「大半のがれきの汚染度は周辺に比べてさほど高くないが、
焼却する場合は排ガスや焼却灰の処理に注意が必要だ」と話している。
(長富由希子、森治文)

http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201105170579.html


山下は相変わらずだな。
森口祐一教授も悪質な御用学者追加。
そもそも比較している「周辺」の地域自体が高度に汚染されてるんだが。
226名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/18(水) 20:53:20.10 ID:5F6Nd2Zb0
山下関連でもう一つ。
これが今週の山下東京講演のようだ。
山下の名前だけでなく、「風評被害」とかカタカナ書きの「ヒバクシャ」とか不愉快な単語のオンパレード。


被爆地・長崎の専門家ら、風評被害防ぐシンポ

被爆地・長崎の専門家たちでつくる「長崎・ヒバクシャ医療国際協力会」(NASHIM、長崎市)は、
福島第一原発事故による風評被害を防ぐため、放射線の正しい理解を広めるシンポジウム
「長崎から福島へ」を東京都で開催することを決めた。
原爆やチェルノブイリ原発事故の影響を長年研究して得たノウハウを社会に還元しようと、
関係者らが立ち上がった。1回目は今月20日で、7月まで3回開く予定。
協力会は長崎大や長崎県、長崎市などで構成。
1回目は、松田尚樹・長崎大先導生命科学研究支援センター教授(放射線生物・防護学)が
「放射線測定値の意味するところ―その解釈と判断」と題し、基本的なデータの読み方や
言葉の意味を説明。山下俊一・長崎大医歯薬学総合研究科長(被爆医療)が
チェルノブイリ事故の教訓から、原発事故の健康への影響を解説する。
6月下旬に行う2回目のテーマは「世界は放射線リスクとどう向き合うか」、
7月上旬の3回目は「次の世代のために」(仮題)。
1回目の開催場所は東京都港区北青山の青山ダイヤモンドホール。入場無料。
定員は150人で、応募はホームページ(http://www.nashim.org/)を通じて受け付ける。
問い合わせは協力会事務局(095・895・2475)へ。
(2011年5月18日16時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110517-OYT1T00093.htm
227名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/18(水) 20:55:06.60 ID:wmYKtxg70
若干スレチかもしれませんが、原発スレにも貼った
週刊ダイヤモンド「原発」特集の図表をうpしておきます
1:100年利権-1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648470.jpg.html
2:100年利権-2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648471.jpg.html
3:政財官学トライアングル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648473.jpg.html
4:自治体の懐柔
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648476.jpg.html
5:バラマキ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648479.jpg.html
6:東大原子力学科
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648481.jpg.html

金の切れ目が縁の切れ目なのかもしれませんが、経済雑誌はなかなか
上質の議論を展開してます。
228名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 21:02:33.78 ID:l9SHTXqy0
>>227
ダイヤモンド社は
広瀬爺の著作でひと儲けしてるねw

http://www.diamond.co.jp/book/9784478013595.html
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 21:37:49.60 ID:BJnFYkBm0
そりゃあんた、出版社なんて行ける時に行っとかないと大変なんだからもう。
230名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/18(水) 21:41:03.29 ID:ufSHDepq0
小出氏、来週月曜日に国会へ行くらしいね。
行政監視委員会に出席するらしい。
231名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 22:18:08.27 ID:U3qZQ8X50
>>227
東洋経済は結構最初から書いてたな、そういや
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 22:32:30.20 ID:Z6Wo5QXH0
>>224
て言うか、形式的権力の孤立だろ、今の状態は。
そりゃそうだよ。半世紀にわたってほぼ一党支配が続いてきた結果、
閨閥が形成され、癒着が固定化してしまったんだから。
結局、今の政権は周囲を小姑に囲まれているようなもの。

御用学者なんてのも、結局そうした土壌の中から生まれたものだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/18(水) 22:38:11.68 ID:quYZED6U0
ニュースウォッチ9 がっかり
234名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 22:38:24.45 ID:U3qZQ8X50
>>227
しかし東大原子力工学科一期生の安斎さんをそこに載せるのは、ちょっと酷なような
原発批判して、東大学内で思いっきり冷や飯食わされて、立命に行かざるをえなかったんだから
下のほうに「※パート1コラム参照。原発慎重派も含む」って書いてるけどさ
235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 22:46:42.51 ID:Z6Wo5QXH0
>>233
最近、マスコミはウケのいい反原発、非御用の人物を政権批判や事故の矮小化、
すなわち原発推進回帰に利用し始めているから気をつけたほうがいい。
236名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/18(水) 22:47:01.76 ID:ZkBgHm0M0
菅首相の「浜岡原発停止要請」は唐突ではない
〜阪神大震災の教訓から誕生した地震調査研究推進本部の研究成果が
初めて原発事故抑止に生かされた
ttp://diamond.jp/articles/-/12304
237名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/18(水) 23:03:14.27 ID:WPPJE3t50
>>166
メディアの報道を見て文句垂れるだけだからな。
自分で考えて行動するには実力(考える能力)が最低限必要。
所詮、菊池誠と同じ穴のムジナ。
238名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/18(水) 23:16:03.92 ID:quYZED6U0
2011年05月18日 (水)
チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/82400.html
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 23:18:10.05 ID:QFItxcZ60
今ちょうどウォルフレンの本読んでる
240名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/18(水) 23:20:24.40 ID:IE09+jwR0
>>232
いや、もっと長いスパンで言ってるんだよ。
日本人論とも言っていいが。

西洋文明を輸入しながらも、キリスト教は頑なに
受け入れなかったのも、一神教的なものがどうしても
許容できない感覚が日本人一般にあると思う。

その延長上に、強いリーダーを嫌う風土も出来上がる。
こういう風土には原発は向かないんだよ。

もっと言えば、天皇制と原発は相容れない。
津波と地震なら、天皇の祈りで収まる。
時間の経過とともに、事態が収拾すると言う意味だが。

天皇が被災地を訪問しようが、祈祷を行おうが
原発から出る放射能は収まらない。

強力なリーダーシップのみが有効な対処法を打てる。
日本も正念場にきたね。
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 23:22:17.61 ID:QFItxcZ60
牧野淳一郎さんの5/5の議論は統計学の基礎を分かってないと思う。
>これはつまり、95% とか 99% の有意レベ ルでは「プルトニウムが肺ガンを起こしていない」という仮説を否定できない、 ということと思われる。
>普通の日本語では、プルトニウムが肺ガンを起こしていない確率も0では なくて5% とか 1% くらい残っている、という話。
有意水準(有意レベル)というのは、プルトニウムが肺癌を
起こしている確率がどう、起こしていない確率がどうというのではなくて、
「プルトニウムが肺癌と全く関係無いと仮定したときに」そのイベントの
起きる確率が5%以下とか1%以下ということ。
まず起こりそうにないことが現実には起こったことになるから、
じゃ仮定が間違っているのでしょう、という議論。
因みに有意水準は95%とか99%というのではなくて5%とか1%というべきだと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 23:22:43.59 ID:HV5ckWaY0
この御用学者リストには2つの点で期待している
1 数年後の公害訴訟に向けての資料として
  そのためにも、個人の発言を誇張、歪曲しないように淡々と記す
2 例えばご本人や関係者が〇〇大の教授で検索し、ヒット
  「チクショー、御用じゃねーや!便所の落書きのくせに!」
  「見透かされてるな、発言に責任持たねば」
  正直どちらでもよい

ただ科学者、医者としての本懐や良心のかけらを取り戻してほしい
水俣病(国家、企業、専門家証言)の逃げパターンはさせない
地味ながらも不特定多数に知れ渡ったり、半永久的に発言が残る
このネットの強みを生かす時だと思う
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 23:24:07.10 ID:QFItxcZ60
というわけで「プルトニウムが肺癌を起こしている確率」は
普通の統計学の手法では定量的に出ない。
>まあ、 「プルトニウムが肺ガンを起こしている」と断言するにはちょっと統計が 不足、というくらい。
なわけない。
>なお、「死亡者と沈着量との聞に直接的な関係がない」ことから 「プルトニウムが肺ガンを起こしていない」と結論するのは これはこれで統計的に有意じゃないと思うけど、何故かそういうことは 書いてある。
何故かと言うと、「関係がある」という仮説を立てて計算をした上で
それを否定するためには沈着量と死亡率の間にかなり特殊な数式で
表される関係があるというモデルを作らないといけないから、
純粋に論理的には、お前のモデルが悪いんだろ、という結論しか出て来ない。
だから統計ではあまりそれはやらない。

まあ相当Ptの危険性を匂わせるデータであるのは確かだけど有意では無い。
244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 23:26:01.15 ID:DJhBpc7K0
>>230
> 小出氏、来週月曜日に国会へ行くらしいね。
> 行政監視委員会に出席するらしい。
ほう、そりゃすごいね。 あ、出席するだけか。。。
245名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 23:31:53.21 ID:DJhBpc7K0
>>240
>津波と地震なら、天皇の祈りで収まる。
>時間の経過とともに、事態が収拾すると言う意味だが。
地震雷火事オヤジってか。
日本人にとって災いは一過性でしかないが、それを過ぎた災いには対応できない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:34:57.03 ID:St2igvz50
例の図を、どなたかがAA化してくださいました。

         ‐‐‐‐────────────────────────────‐‐‐‐‐
          : : :: ::: :::::::::::::::::::::::::「 政 ・ 官 ・ 学 ・ 業 + α 」 の 相 関 図::::::::::::::::::::::::: ::: :: : :
         ‐‐‐‐────────────────────────────‐‐‐‐‐
                               ___
                              __ ||_ロ ロ_|| __
                            | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ |
                     ________ | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ | ________
                 /         | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ |         \
               /            ==== 官 公 庁 ====          \
           [利権供与]           |            ↑          [便益供与]
              /          [有利な政策]   [天下りポスト]          \
             /                 ↓           |               \
          |                 ________                |
          ↓                | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ |                ↓ ____
       /\      ‐─[有利な立法]→ | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ |             ____ |_○_| ____
  ___   |_IIIII_|   ___              | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ | ─[研究資金等]→ |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  | 三 |─‐|__iiii__|─‐| 三 | ←‐[政治献金]─ | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ |            |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  | IIII |ニニ|| lIIIIl ||ニニ| IIII |            === 電 力 会 社 ===            |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  ====== 政 界 ======            ↑    |     ↑                ===== 学 会 =====
                    _____/    [CM代]     |                |
                  /              ↓   [有利な報道]           |
                [電気代]        __          l                /
          _ _  /            |ニニ|γ⌒ヽ  ┌─‐┐               /
 J(‘ー‘)し   (゚∀゚ )             |ニニ|弋ニニノ=「|=||二二|              /
  /| |ヽ(・∀・)ノ|  |> ←‐[洗脳ウソ報道]─ |ニニ|==||===l| |=||二二| ←─[御用学者派遣]
  == 一 般 国 民 ==                |ニニ|==||===l| |=||二二|
                               ===== マ ス コ ミ =====
247名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 23:45:03.13 ID:+fkJELX30
>>47
被曝の「被」は「こうむる」で受身(れる・られる)の意味でいいけど,
「曝」は「さらされる」じゃなくて「さらす」だよ。
だから「被曝」で「さらされる」という意味。
漢文的に言うなら「被」と「曝」の間にレ点が入る。
 被
  レ
 曝
248名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/18(水) 23:46:27.25 ID:bBAyrDZK0
いや〜、大橋弘忠ってのはひどいな。
249名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/18(水) 23:47:08.12 ID:9GeC1DVP0
>>230
そんな時代が来るとはねぇw
事故後2ヶ月以上経ってから地上波では録画でちょこっとだけ出るようになったけど
だから、この人は地上波ではよっぽどNGなんだなと思ってたんだけどねぇ
やっぱり変化してきてるのかも
250御用聞き(東京都):2011/05/18(水) 23:50:45.44 ID:FWmWxuKG0
>>222
消しときました
251名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 23:56:54.49 ID:DjCgSVR40
ここはとにかく善悪は別にして御用学者が何を話したか客観的証拠を
積み上げていく場で良いと思う。
善し悪しは個々人が判断すればいい。
>>230
変われば変わるもんだ
>>246
AA職人スゲ-
252名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/19(木) 00:02:26.45 ID:Vq/BWwGM0
学者が正確な情報を伝えることも大事だと思うよw
空手雑誌(なぜ読んでるのかは秘密だw)で、

脳筋の空手家が「自分は今まで原発は安全で経済上必要だと信じておりました。
どうも福島事故後の情報を聞いてると間違いだったようであります。浜岡は止めるべきではないでしょうか」
と言ってたな。

ちゃんと安全or危険の情報を知らせて、国民に判断させてたならよいけど、情報隠蔽で騙し騙しやってきたのは問題があるよ
学者は科学的、客観的事実を伝えるべきだろう。ふくいちが爆発して、本音はいいやすくなったわけだし
253名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 00:07:07.53 ID:cCve0ok60
>>240
>>津波と地震なら、天皇の祈りで収まる。

気の利いたこと言うな。
たしか内田樹が原発神社たてなきゃみたいなこと書いてたとおもうが、
神社で原発が治められそうな気がせんもんな。近代人が陰陽道の感性を失ってるってだけじゃなくて、専門が違うというか。
254名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/19(木) 00:17:26.83 ID:0J6irERp0
>>247
なるほどね
255名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/19(木) 00:18:04.76 ID:WXzkMUMW0
御用学者なんて失礼なこと言わないでください
協力学者と呼んでください
256名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 00:34:09.07 ID:SRdqjS800
環境学者を僭称する安井至のトンズラを許すわけにはいかん。

3月以降、地熱発電を推奨しはじめたが、その前はどうだったか。
官僚っぽい冗長な文章で、両論併記を装いながら、
はじめからある決まった結論に導こうとしていた。

http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/JCOSolution.htm
しかし、「未来永劫原子力は必要無いのか?」、と問われれば、
「とんでもない。石油・石炭などでは200年しか持たない。
だから現世代だけでなくて、未来世代のためにも原子力は適切に使用すべきだ。
特に高速増殖炉の将来には期待したい」、と答える。

http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/TakagiSeikyo.htm
高木氏は、反原発の活動によって数々の賞も受けられている。
反原発がどのような理由によるものなのか、その真意をもう一度チェックしたくなって、
最新の著書である「原子力神話からの解放」、
カッパ・ブックス、 ISBN4-334-00687-6、2000年8月30日発行を読んでみた。
かなりの部分で同意できるのだが、最終的な結論については、
必ずしも同意できるとは言えず、やはり異なった結論になってしまうのはなぜか。

しかし、500年といった長期的視野を持つと、化石燃料供給には限界があることは事実。
結構地球も懐が深くて、もっと供給余力があるという話もあるが、
しかし、いずれにしても有限であることには間違いはない。
そのときに、原子力というエネルギーを使わない手は無い。
原子力、特に、高速増殖炉という技術の可能性を現時点で捨てることは、
やはりあり得ないと思う。可能性は追求すべきだ。

見通しの持ち方によっては、原子力のリスクを受容するような時代が来る
可能性があることをどのように考えて居られたのか。
257名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 00:36:46.79 ID:SRdqjS800
>>256の続き

http://www.yasuienv.net/KoreaEnergyPol.htm
現時点の日本だと、中越沖地震で柏崎刈羽が止まったので、
原子力のリスクは地震が最大の要因だという理解のように思えますね。

それが、5月10日の日経新聞の主たる論旨だった。
「大震災に耐えられたのは、設計に余裕があったからだ」。
国際原子力機関(IAEA)は、計3回の現地視察を経て、
東京電力の柏崎刈羽原発の耐震性をこう評価した。
さらに、「柏崎刈羽原発から国際社会は多くを学べる」として、
震災に強い原発設計に生かす方針を強調した。
ところが、日本だと例の変電施設が黒い煙をモクモク出していて、
消防車が全くやってこないテレビ画像が未だに網膜に染みついていますよね。

日経も、「メディアに激しく批判されたのだが、海外の見方は少し違う」、としている。
注目するのは、「原発がどこまで震災に強いのか」。
地震国のチリでは、「日本の耐震技術がどう応えるか」を見極める。
日経の続き。「中国は2020年に原発の設備容量を現在の8倍の7000万キロワットに引き上げる計画を表明。
独自技術も開発し、現在の日本の1.5倍の規模の原子力大国を目指す。
インドも、32年をめどに15倍に増やす方針を打ち出した」。
「イタリアとフランスは原子力協定に調印。イタリアは22年に渡る脱原発政策を放棄した。フランスの技術を導入し、原発を四カ所に新設」。
「スウェーデンも、1980年から続いた脱原発政策を撤回」。

日経も述べているように、原発回帰のもう一つの理由がエネルギー安全保障だ。
エネルギー安全保障という考え方は、日本では非常に弱い。

となるとやはり日本も長期的には原発でしょうか。
原発の難点はいくつかあるが、その最大のものが、途上国のように、
治安が不安定な国では不可能ということだろう。
そのため、やはり先進国のものなのかもしれない。
ウランの資源は、使用済み燃料を処理してプルトニウムを使えば、かなり増やすことができるはず。
となると、日本のようにウラン資源もない国は、高速増殖炉を開発しなければ。

多分、こんな過程が必要なのだろう。
風力発電、太陽光発電を極限まで増やす。すると、その不安定さによるリスクの大きさを実感できるようになる。
あるいは、再生可能エネルギーが高価であるために、エネルギー価格が上昇するということを実感するようになる。
こうでもない限り、日本の市民社会はリスクの比較をするようになる。
そこで初めて、原子力を受け入れるかどうか、という冷静な議論ができるようになると思うのだ。


『市民のための環境学ガイド』とか銘打ちながら、
肝心のリスク評価は、市民に丸投げ。これが環境学者のやることか?
『肝心なことは、市民に下駄を預ける環境学』だ。意味なし。
で、高速増殖炉を推奨w
地震のリスクは、中越地震の教訓から学ぶことなし
258名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 00:48:01.05 ID:4H7yVGdH0
>>256
>しかし、いずれにしても有限であることには間違いはない。
そのときに、原子力というエネルギーを使わない手は無い。
原子力、特に、高速増殖炉という技術の可能性を現時点で捨てることは、
やはりあり得ないと思う。可能性は追求すべきだ。<
可能性を追求する事(技術確認・運用確認)と商用利用する事は必ずしも一致しない。
航空機での商用利用による事故のフィードバックが今の安全を確保したと言うなら、
原子力発電での商用利用によるそれを当てはめるには失う物が大き過ぎる。
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 01:03:14.45 ID:4H7yVGdH0
>>258の続き
事故のフィードバックを経て原発の安全性を収束させていく、というのが君の考え方なら、
どれくらい事故を起こせば「絶対安全」領域に辿り着けると考えてるのかな。

>風力発電、太陽光発電を極限まで増やす。すると、その不安定さによるリスクの大きさを実感できるようになる。
あるいは、再生可能エネルギーが高価であるために、エネルギー価格が上昇するということを実感するようになる。<
この結論に至るのも「絶対安全」神話の裏打ち論理でしかないのさ。そう言われれば、現時点においてはなんとなく納得させられてしまう。
原発だって当初は「やってみなきゃ分からない」だったろう。不確実なところからここまで基幹産業に推進させた。
同じことは再生エネルギーになぜ適用できないのか、逆にたずねたいよ。

260名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 01:17:37.43 ID:SRdqjS800
>>258
すまん。意味がよくわからない。

俺の考えは、
高速増殖炉のリスクは、95年にはっきりしている。
それでも「可能性を追求すべき」という安井至の主張は、
無条件賛成と、ほぼ同じ。
両論併記しながら、推進に比重を置く手口は悪質。

航空機は多少の失敗を許容してきたが、
(墜落したら、搭乗者と、
運悪く落下点にいた地上の人が巻き込まれるレベル)
原発の失敗は、1回やったら、それっきりだ。
2回目はない。

環境学を僭称する学者は、そういう視点で、
自分の手でリスク評価をすべきだった。
安井至というのは、『リスク・ベネフィットのトレードオフ』
ということを盛んに言ってきたし、ごもっともな面があるが、
いちばん肝心なところで、自分の手を動かして評価せずに、
誰にやってもらうつもりだったのか。
環境学者として、当事者意識がなく、評論家的で無責任だと思うね。
261名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 01:21:33.27 ID:xYtcGWgB0
マスコミに出る学者てのは
学者として大成しないから評論家として食うために出てるんじゃないの?
262名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 01:24:17.70 ID:SRdqjS800
>>137
西村肇の評価は、>>50のリンクを参照されたし。

『後出しジャンケン』の名人といったところだろう。
世間の空気が変わって、みんなが後悔した頃に、
まとめを出してくる。
空気が変わる前の、いちばんしんどい論争の場面では
表に出てこなかったり、まとめが適切にできないんじゃないかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 01:29:44.49 ID:4H7yVGdH0
578 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/05/18(水) 23:50:39.43
>5月23日(月)に参議院の行政監視委員会に、孫正義氏、後藤政志氏、石橋克彦氏と共に招かれていることについて、
>小出先生が感想と意気込みを述べていらっしゃいます。
http://hiroakikoide.wordpress.com/ タネマキジャーナル
動画はmp3音声のみ。 下部に音声の要約有り。

小出氏、国会で発言するのね。NHK中継するかなあ。
264名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 01:37:32.05 ID:4H7yVGdH0
>>260
> >>258
> すまん。意味がよくわからない。
>
> 俺の考えは、
> 高速増殖炉のリスクは、95年にはっきりしている。
> それでも「可能性を追求すべき」という安井至の主張は、
> 無条件賛成と、ほぼ同じ。
> 両論併記しながら、推進に比重を置く手口は悪質。

すまん。>>256での引用と君の意見との境界が読み抜けなかった。
元ソース参照しなかった俺の早とちりだ。申し訳ない。
265名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 01:39:26.74 ID:fcnJrniO0
4/14時点で日本原子力学は「一部溶融」と言ってた
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00938.htm

今頃「メルトダウンは初めから分かってた」と言ってる連中も、日本原子力学会なんだろ
何で指摘しなかったんだ?
266名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 02:01:38.08 ID:SRdqjS800
>>264
引用符をつけるべきだったかな。

安井至の評価は、おおむね一致してると思っていい?

>御用聞き(東京都)さん
安井至をグレーまたは御用に推薦したいが、
>>256>>257をリストに掲載するときは、
WEBからの引用部分に引用符を付けてもらえませんか・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 03:56:14.04 ID:dT4s9zKH0
>>265
本当なら報道機関が、どの組織の発言がどれだけ矛盾していたか検証すべきだよな。
3月と5月でこっそり説がすり替わっていても、どこからもツッコミが入らない。

この頃「最初から知ってた」が大流行だよ。
免罪符になるとでも思ってるみたいだな。
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 06:21:16.92 ID:LCJYDzH30
安倍晋三のお膝元ですら、こういう反応。
福島第1原発:山口県知事、上関原発反対に転換へ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110519k0000m040157000c.html

週刊文春に近藤誠の寄稿が載ってるそうだ。
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/110526.jpg
これと同工異曲か。
http://gendai.net/articles/view/syakai/129864
269名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 06:29:07.93 ID:ihWsrb2o0
週刊文春は東電と決別したのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 06:49:13.41 ID:KR+UUkC10
>>267

最初から知っていたというその識者が当初は安全、安心、爆発なんて
絶対にしない、原理的にあり得ない!と主張していたとしたら、その人物は

・重篤な事実を知っていてもそれを秘匿する人物
・発言内容にどれほどの嘘が紛れているか甚だ疑わしい人物

ということだものな。免罪符どころか詐欺の自白に等しい。


実際問題、「あの時は爆発なんて原理的にあり得ないって言ってましたがあれは嘘ww
最初から爆発してるって思っていましたよwww」なんて言う御用学者が現時点で
「被曝しても健康被害なんて無いですよ。むしろ健康になります!!」と発言してても
信用されるんだろうか。どうせ将来健康被害続出したとき「あれ嘘ww、実は知ってました」
って言うものと思われるんじゃないだろうか。
271名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/19(木) 06:52:54.55 ID:df5e7KOcO
この東電教授が言うにはプルトニウムは飲めるらしいね
飲んて゛どうすんのよこの馬鹿。是非、人体実験被験者にしていただきたい

http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DVNYfVlrkWPc%26feature%3Dyoutu.be&feature=youtu.be&v=VNYfVlrkWPc&gl=JP&guid=ON
272名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 06:54:37.54 ID:iiDvzf9P0
漏れても安全、むしろ健康になるなら世界中の原発が駄々漏れ操業すればいい
273名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 06:55:31.63 ID:emNGyxEW0
もうひとつ、「定義の問題」もはやってる。

>>kikumaco_x 菊池誠(多言)
>>「メルトダウンだ、メルトダウンじゃない」は3/15には既に「言葉の問題」になっている。少なくとも僕にとっては

この「少なくとも僕にとっては」ってのは、どういうつもりなんだろう?
いまメルトダウンが問題になってるのは、ずっと東電がメルトダウン(と、それに伴う炉の厳しい状態を)を認めてこなかったから、
という事実を受けているからで、その文脈を無視してメルトダウンの話はできない。
「僕」がどうおもうかだけ考えてるのなら、世間に向かって発言しなきゃいいのにとおもうが。
274名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/19(木) 06:55:44.43 ID:ErEykPzl0
>>269
テレビの視聴率と一緒で週刊誌はダイレクトに売り上げに
響くからさ、さすがに非御用学者のあら探し、東電擁護じゃ
もう読者がついてこない。広告が期待できないんだから風向きを
見るしかないと思うよ。
自分も応援のつもりで週刊現代、世界とかは毎号買っている
実際、Webでは得られない貴重な意見も多いし
275名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 07:02:46.24 ID:ihWsrb2o0
>>274
出版社は経営が苦しいと思うんだがな。
新潮との差別化かもしれん。

とりあえず、反原発推進をやってくれればそれでよし。
276名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/19(木) 07:46:12.78 ID:JPhU5WAm0
>>273

もういいよ菊池誠は。
トンデモブロガーのリストに放り込んでおけって。
追い込むと自殺するタイプだよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/19(木) 07:48:33.59 ID:icLFI7+G0
T大の地震研の連中もひどいよ
大地震の可能性を予想しなかったばりか
他の弱小大学機関の研究をひたすら否定して
地震の可能性をわざと低く見積もってたわけだから
278名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/05/19(木) 07:56:23.14 ID:ZtT7ZjiT0
東大地震研の郡司なんかは、地震後二〜三日のあたりで事故が原発政策を変えることにならなければ
いいのだがというような発言をしていた記憶がある。
279名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 08:26:56.48 ID:qoN3QyIr0
今テレ朝バードに出てる人はまともそうに見えるけど、どうなのかな?
本田照幸氏
280名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/19(木) 08:31:47.87 ID:998fqkWH0
>>262
っていうか、東大工学部のころは何も言えないで、退官してから研究をしたってとこまで含めて
有名だと思ったんだけど。万年助手だった宇井純と対照的に、御用学者を論じるなら外せないでしょ。
281名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 08:40:32.06 ID:xz1rijwI0
>>279
自分の専門分野の知識を元に語るのみでしたね
どちら側の人でもないような
282名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/19(木) 08:43:24.49 ID:jm2E7Esn0
原子力工学の小出
医学の近藤誠

どうしても、連想しちゃうなあ。
医学の御用学者スレも
いつかやってほしい。
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 09:50:20.14 ID:OIheCxC00
元ICRP委員による放射線の影響解説。

http://www.youtube.com/watch?v=B_Im2TAtvzQ
3分40秒頃から。
284名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 10:06:17.70 ID:SQfoXBHj0
>>246
よくやった、と言いたいが「血税」が抜けてるよ
285名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/19(木) 10:16:37.23 ID:FFLw9tI50
押川先生、牧野先生が水野をdisってる

http://togetter.com/li/136116
286名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 10:16:51.73 ID:kIETwO4g0
>>250
サンクス。
287名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/19(木) 10:18:27.52 ID:FFLw9tI50
九州大学の吉岡斉さんは、原発関連の科学技術政策の専門家なのだけれど、今回の福島原発で冷却できないとメルトダウンの可能性がある、などと言及されるのは理解できないなぁ。
どういう理解をされているのか、聞いてみたい。そのコメントをするのであれば、関連分野の専門家を呼ぶべきでしょう。残念。
11:52 PM Mar 11th via web Retweeted by 7 people
y_mizuno
MIZUNO Yoshiyuki水野義之
288名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 11:12:57.55 ID:c/hAlPzH0
原発に対して中立-反対側の人のほうが、実際にはあまり関係も関心もない物理学者よりは、
原子炉の構造などについても、ワーストシナリオ寄りで勉強しているというのはあるんだろうね
289名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 11:14:37.53 ID:K4OLWPfQ0
笑われることを承知で書く。原子核は危険で恐いもの、放射線は原爆のイメージで恐しい、放射能は汚いというイメージがある。
しかし原子核ほど個性豊かで魅力的な物質はない。
放射線はミクロ世界の使者として有能。放射線は可愛いwと私は学生に言う。
物質として見ることで、言葉の呪縛から開放される。

Dr.Mizuno or: How I Learned to Stop Worrying and Love the radioactive materials
290名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/19(木) 12:34:51.12 ID:mZUEE4Pg0
何の話をしてんだこいつは
291名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 12:39:12.15 ID:1SHl/vJs0
水野氏はそんな大物でもマッドサイエンティストでもないわな
まあそんな小物でたいした立場も持ってない学者さんからして、
体制側の願望や欲望を内面化し、現体制を揺るがすような事態については
何事につけても過小評価する傾向を持っているのは重大なことだと思うけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 12:41:06.52 ID:/TSOP61I0
>>288
「安全、安全」と言ってる学者の大半は
本家本元の御用学者の論文等をナナメ読みしているにすぎないのでは
本気で勉強すると、とても推進側にはまわれないという・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 12:44:24.00 ID:qoN3QyIr0
酷すぎるよねコレは

【オカルトビデオ】頼れる仲間プルト君
1 :本当にあった怖い名無し:2011/03/31(木) 21:25:45.26 ID:hGzMzsjO0
http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY

動力炉核燃料事業団、現・日本原子力研究開発機構が制作した
下手なホラーよりも怖い原発推進洗脳ビデオです

294名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 13:34:58.99 ID:X4OnZ/ep0
長瀧重信って科学者じゃなくて経済学者か政治家だな。
逆算してやがる。
295名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/19(木) 13:52:23.40 ID:oIgY3FA00
原発御用マスコミのリストも作ってください
296名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/19(木) 14:11:17.84 ID:XeKvarY20
原発御用マスコミ

テレビ・・・地上波全て
ラジオ・・・AM全て(日本語放送)
新聞・・・全国紙全て
雑誌・・・文芸春秋系、週刊新潮系、
297御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 14:24:57.80 ID:7r3yn9Yj0
天下り職員、1500万、2000万の給料だと。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/102.html の下の方

それと、電気料金納得いかねー

--

2011年5月7日 日刊ゲンダイ
「電気料金値上げで原発賠償 経産省 ドサクサに乗じて焼け太り」

政府は電力料金に含まれている電源開発促進税を増税して賠償金に充てるスキームも
考えているという。これにニンマリなのが経産省である。促進税増税は利権拡大に直結するのだ。
「 現在1キロワット時当たり37.5銭が徴収されている電力開発促進税は、電力会社から
徴収されてエネルギー対策特別会計に繰り入れられています

毎年1400億円ぐらいが、独法への運営費交付金として使われているのです。
対象は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や原子力安全基盤機構(JNES)、
日本原子力研究開発機構(JAEA)で、運営費とは別に補助金や委託費を受け取っているところもあります。
税収が増えれば、それだけ独法に渡るカネも増える計算です」(霞が関事情通)
298御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 14:36:29.59 ID:7r3yn9Yj0
>>266
これでいい?とりあえずグレーに入れてみた。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/230.html
299名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 14:38:25.08 ID:SQfoXBHj0
原子力関連団体のBS・PL・役員名・活動実態を全て解明できないかなあ。
金の流れと人脈関係で一冊本が出来そうなんだが。
300御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 14:43:35.41 ID:7r3yn9Yj0
>>256
>「とんでもない。石油・石炭などでは200年しか持たない。
>だから現世代だけでなくて、未来世代のためにも原子力は適切に使用すべきだ。

>原子力、特に、高速増殖炉という技術の可能性を現時点で捨てることは、
>やはりあり得ないと思う。可能性は追求すべきだ。

高速増殖炉がなければ、ウランも100年もたない。
だから高速増殖炉の安定稼働の見込みと、廃棄物問題が片付かなければ、そもそも実用化すべきでなかった。
そこはどう考えているのかねぇ

何よりも、被曝労働者問題とか、事故時の危険性とか、ぬぐいきれない環境汚染とか
環境学者が推進していいような代物じゃない

301御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 14:50:45.92 ID:7r3yn9Yj0
>>267
「最初から知っていた」 プw
面白すぎたのでウィキの「お知らせ」に載せてみた
302御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 14:57:32.02 ID:7r3yn9Yj0
>>273
言葉の問題ねぇ 本質をわかっていないね。
「メルトダウンなんかあり得ないっていってたじゃん」といわれた時の自己弁護に過ぎない。みっともない。

それに後藤さんなんかは定義も含めていつも話してたと思うがな
「メルトダウンをこういう状態とすればですね」みたいな言い方で。

303御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 14:59:23.65 ID:7r3yn9Yj0
>>278
郡司嘉宣 でいいの?追加したぞ。地震学者は新しいな。
具体的に発言があるといいんだが
304御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 15:02:55.42 ID:7r3yn9Yj0
>>287
うは かなり痛い発言

田中光彦や後藤氏をロートル呼ばわりしてた連中も似たようなこと言ってた。
305御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 15:03:56.82 ID:7r3yn9Yj0
>>289
まぁこれは許してやれよ。無邪気でマッドなサイエンティスト全開じゃねーか
可愛いのはおまいだよ、水野w
306御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 15:06:17.80 ID:7r3yn9Yj0
>>295
あんまり整理してないけど、一応ある
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/98.html
307御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 15:07:29.44 ID:7r3yn9Yj0
>>299
最近、記事見つけたらここにうpしてる。まだ2個だけだけど。情報モトム
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/102.html
308御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 15:18:05.43 ID:7r3yn9Yj0
御用学者で「最初から知っていた」発言した人いたら、教えて
309御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 15:41:28.69 ID:7r3yn9Yj0
ちょっとこれはヒドス

--

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 10:34:58.07 ID:7rwofkdn0 [1/2]
>>521
で、積極的に子どもが被曝していくんですね

【放射能】 雨の茨城で小学生が茶摘み体験→茶をてんぷらにして食うイベントが開催
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305760376/1

1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 08:12:56.68 ID:YXTAj7vi0● BE:315929243-2BP(0)
http://img.2ch.net/ico/gikoneko_5.gif
http://www.iwai-sakura.jp/sasimacyahureai/sasimacya-hureai.html

主催 : 茨城県茶生産者組合連合会坂東支部   
後援 : 坂東市・坂東市教育委員会       
協力 : 茨城県立農業大学校園芸部 ・ 坂東地域農業改良普及センター 
    /坂東市くらしの会      

【参加学校名】
七重小学校 弓馬田小学校 飯島小学校 神大実小学校
岩井第一小学校 岩井第二小学校 七郷小学校 中川小学校
長須小学校 生子菅小学校 逆井山小学校 沓掛小学校
内野山小学校 * * *

310名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 15:43:26.84 ID:SQfoXBHj0
>>307 おk、週末いろいろと漁ってみるわ。
立花隆ごっこでもやってみるか。
311名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 16:04:17.22 ID:9l25BMes0
御用学者=原子力を利用してPCの前に座ってるすべてのネチズン
312名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 16:18:16.69 ID:jJU4F4c20
早野はいつもマイペースに暢気なツイートしてるなぁ
学者はこんなもんかw
313名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 16:30:03.51 ID:ihWsrb2o0
>>309
日本は形式的には政府が存在してるが
実際は、責任者が不在だ。

自衛隊と警察、財務省辺りを取り込んで
革命起こした方がいいかもな。

福島付近の子供は癌で死んでいくんだろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 16:39:48.45 ID:wSULaRdZ0
>>309
怖いよーママン。
なんか素足素手でトイレ掃除させる学校とか思い出した。
てか、そっちのほうが断然マシだが。

315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 16:43:25.34 ID:xYtcGWgB0
>>314
「この便器の水は飲める」とかいって飲まされて大変なことになりそうだがw
316名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/19(木) 16:46:01.96 ID:qzd4l5uU0
wikipediaの御用学者を編集したのは、ここの住人か?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E5%AD%A6%E8%80%85
>また原発・原子力開発の分野では、研究に多額の費用がかかることから権力におもねり、
>「安全神話」のお墨付きを与えることで電力会社等の支援を受ける例がほぼすべてであり、
>このもたれあいの関係を「原子力村」と評される。
>この流れに批判的であると干されるなどの迫害体質があり、御用学者にならなければ
>原子力の研究者としてはまず務まらず、従って原子力の問題点を指摘する立場以外の
>「原子力の専門家」はどのような要職にあろう者であっても全てウソしか言わない御用学者と見て差し支えない。

反御用学者だが、この記述には引くわ・・・・・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 16:53:47.25 ID:i6iP3acN0
反原発派か原発推進派かではなく、発信してる内容で御用か御用じゃないかを決めるべき
って議論を無視した結果だね。
318名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 17:02:11.18 ID:1SHl/vJs0
>>316
知らんけど多分違うっしょ。
ここのスレの御用学者観は、少なくとも2ちゃんやtwitterよりも穏当だよ。
そして割とコロコロ極端から極端へ振れる世間の井戸端会議よりも。

でも世間一般の御用学者に対する見方なんかそのくらいでいいと思うけどね。
319名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/19(木) 17:19:24.93 ID:iy2sKgzi0
御用NPO。

RSF 放射線安全フォーラム
http://rsf.or.jp/
320名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 17:22:49.89 ID:44OHaPwW0
早野さんって原発推進派なの?
何年か前に東京新聞に出てたけど、原子核じゃなかったっけ?
ヘリウムがどうたらこうたら
321名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/19(木) 17:26:56.43 ID:g0Ch8EZA0
>何年か前に東京新聞に出てたけど、原子核じゃなかったっけ?

???
322名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 17:33:06.30 ID:1SHl/vJs0
早野氏は、少なくとも事故後は推進的なことは一度も言っていないと思う。
出してくる情報は、やや安全厨寄りだけど、著しく酷いというほどでもなく
少なくとも、情報源の一つとしては価値のある人。(カリスマ化されてるのは少しどうかと思うが)

ただ、未確認情報だけど震災後過去のtweetを全部削除したという話があったから、
過去の発言については検証した方がいいだろうね。

本人は、事故後わりとすぐに、自分は御用学者とは一線を画している、
企業マネーではなく、科研費がらみの研究しかやってないからと、「非御用」をアピールしていた。
科研費が、完全にそういう御用的なものと中立かどうかは、議論の余地があるけど、
まあ熊取衆の今中グループとかでも取れてるから、これはほぼ中立と言ってもいいと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/19(木) 17:35:11.77 ID:oa7BJLUE0
>>308
奈良林
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 17:38:52.89 ID:xYtcGWgB0
>>321
おれが昔、中性子だった頃、先生は原子核だった〜

みたいな話か?
325御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 17:47:27.28 ID:7r3yn9Yj0
>>316
俺は知らん
Wikipediaの編集には関わりたくないな

326名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/19(木) 17:49:47.66 ID:mW2vWASA0

5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。

参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。

NHKは公共放送ですから、これ程重要な内容は完全テレビ中継をすべきです
今の段階でも、中継予定はありません。

http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_pr02
みなさまの声にお答えするNHK
327名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 17:54:54.66 ID:1SHl/vJs0
こういう人たちの意見を聞こうという流れになったのはほんといいことだね。
事故が起こる前にそうするべきだったけど。
328御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 18:01:18.26 ID:7r3yn9Yj0
>>326
メールで「中継してくれ」と問い合わせればいいのか?
329御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 18:04:39.07 ID:7r3yn9Yj0
>>323
どこで、なんて言ったのか覚えてたら教えて
330名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/19(木) 18:05:02.55 ID:7AuJgFl50
>>326

超楽しみ!

孫正義はまだ100億円払ってないらしいけど、
地上波で小出とか後藤とかが出る情報番組をスポンサードしてもいいと思うんだ。
半分の50億くらいで何とかなんねーのかな。

無理かw
331名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/19(木) 18:06:33.37 ID:mW2vWASA0
>>328
電話でもメールでもファックスでも
何でもいいと思うけど
電話が一番効き目ありそうじゃない?
332名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/19(木) 18:08:11.21 ID:mW2vWASA0

http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_pr02
みなさまの声にお答えするNHK

このURLに電話番号、ファックス番号、メールフォームがあります
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 18:09:11.69 ID:PxRacoFe0
334名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 18:11:26.55 ID:xe3wgm4A0
>>320
そう。知りもしないのにシャシャリ出てくるただのイッチョカミ。
335名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 18:13:58.61 ID:1SHl/vJs0
我慢ならんから書くけど、昨日から菊池誠が、
「小出氏はCl138の件で予測を外した」「信用できない」みたいなことを、ずっとネチネチ言ってる。

部分的再臨界の件は、まだ決着がついていないというか、誰も分からないのが実情でしょうに。
粗雑な論理で「再臨界説はもうなくなった」と勝手に断言してるのは菊池氏だけで、
海外も含めまだ色んな説が飛び交っていて、結論なんか誰も分からない。
そもそも小出氏自身、あくまで可能性を危険視し注目していただけで、断言などしていない。

さんざん薄弱な根拠で楽観論を煽り、安全厨学者の意見に媚びて支離滅裂な情報や
見解ばかり流布させていたあんたが、どの口で小出氏を批判するんだか。少しは恥を知りなよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/19(木) 18:15:16.70 ID:5vQ/tUfk0
槌田劭はダメ
てか嫌い
337名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 18:19:28.26 ID:1SHl/vJs0
ちょっと頭にきてたんで、間違い

Cl138・・・×

Cl38・・・○
338名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/19(木) 18:22:39.89 ID:mW2vWASA0

後藤さん、地上波で説明してる。
http://www.youtube.com/watch?v=BhmWqMRY3Ww
テレ朝 やじうまテレビ

テレ朝は小出助教にインタビューしたり(そもそも総研)
なかなか良い方向に行ってる希ガス
339名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 19:02:30.14 ID:ihWsrb2o0
週刊現代は反原発の体裁だが、三宅久之、升添要一を批判者として
起用してるが、巧妙な原発推進じゃないのかね?

どうなんだろ?
340名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/19(木) 19:20:56.57 ID:lnzhA/0E0
341名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 19:33:38.33 ID:XOulphaf0
やっぱ現場を知ってる技術者が一番信用できる
机上の空論で遊んでる学者は役に立たないどころか邪魔。
342名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/19(木) 19:54:52.41 ID:CIvTn/xX0
菊池誠って人がどんな人物なのか知らんが
逃電や推進派が弱っている今恩を売ることで
金の臭いがする連中に擦り寄ってるのでは?
343名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 20:03:13.29 ID:44OHaPwW0
>>321
ttp://newsing.jp/sec/entry?url=www.tokyo-np.co.jp%2Farticle%2Ftechnology%2Fscience%2FCK2009031002000134.html

「世界で最初に反物質を生け捕り」と「アサクサ」で覚えてたんだよ

344御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 20:04:11.37 ID:7r3yn9Yj0
>>335
atwikiは、考えてみたら更新されたのがわからないから使いにくいかもね

菊池ひどす
なんで小出さんが断言したと思ってるんだろう。可能性と言ってるのに。
可能性の言及すら、センセーショナルだから嫌なんかね。
危険の可能性がセンセーショナルでダメだというなら、安全なことしか言えなくなるじゃないか。

345名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 20:08:06.30 ID:1SHl/vJs0
>>341
たしかに。

今回、タコツボの大学所属の研究者が「群盲象をなでる」状態なのに対して、後藤さんのような
技術畑の人の発言は、非常に本質をついてる感じがするんだよな。

「福島原発メルトダウン」
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm

これも技術畑の人が書いた分析だけど、情報量がすごくて圧巻だよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 20:09:26.20 ID:YXV33kHf0
>>335
東電は今週から、注入水にホウ酸を混ぜてるんだな。
それは再臨界をおそれてるからに他ならない。
再臨界するかしないか (してたか、してなかったのか)
は現時点で不明だが、
東電ですら、可能性を否定できないってこと。
あれだけ批判されてる東電より、頭悪いってこった。

正直、菊池には幻滅したよ。
今まで高く評価してきたが、
俺の中ではポイントの符号が変わった。
もはや、過去の人だ。
今後はエア御用の標本として、ウォッチングしていく。
347名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 20:13:40.54 ID:44OHaPwW0
>>346
今ボロン入れてるのは、作業員のためだろうけどね
そんな大規模な中性子対策じゃないでしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 20:13:41.88 ID:YXV33kHf0
>>298
御用聞き(東京都)さん、ありがとう。

ひとつだけ、修正可能なら、

>見通しの持ち方によっては、原子力のリスクを受容するような時代が来る
>可能性があることをどのように考えて居られたのか。

ここの部分も、安井のページからの引用なんだ。
ついでのときで構わない。

俺の考えは、
災害によって、原子力のリスクは到底受容できないことがはっきりした。
349名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 20:18:01.26 ID:4hNPHUjm0
>>335
>>344
小出さんは、毎回「自分は政府と東電が公表しているデータをもとに
推測するしかない」と断っている
元のデータが常に正しいものとは言えないので、それに
基づく推測も常に不完全なもになる、とはっきり言っている

その大前提を無視して、彼の予測が正しくない、などというのは
幼稚な詭弁

菊池某の書いてるものは直接見ていないのだけど、もし上に書いた通りなら
いっそう厳しく監視する必要があると思う


ところで、御用聞きさんいつも乙です
350名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/19(木) 20:18:09.95 ID:ygA3JHXb0
つか菊池誠は一次ソースに当たっているのだろうか
クロル38検出による再臨界の可能性については、ラジオ(たね捲きジャーナル)や
ust放送(ビデオニュース・IWJ)で取材者の質問に答える形で示唆したに過ぎないと覚えているがのー
351265(東京都):2011/05/19(木) 20:22:00.70 ID:fcnJrniO0
>>267>>270>>329
自分で書いておいて面白そうなので、分かる範囲でまとめてみた
追加情報求む
http://www.erroneous-order.com/nuclear-crisis/meltdown.html

>>295
週刊誌
http://www.erroneous-order.com/nuclear-crisis/index.html
ラジオ
http://www.erroneous-order.com/nuclear-crisis/radio/index.html
352名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 20:26:42.49 ID:04adn1x60
>>342
菊池がやたらと反原発派を目の敵にしているのは、
反原発をマイナスイオンとか血液型性格分類と同様の疑似科学だと思い込んでるからだろう。
>>166が言うように、3月11日以前は原発の安全性を疑うことは科学リテラシーや合理的判断力に
欠けた人間がやることだという風潮があった。
しかし、いまや原発安全神話こそが最大の疑似科学だということが明らかになった。
353352(神奈川県):2011/05/19(木) 20:28:02.04 ID:04adn1x60
上記>>166>>165の引用の間違い。
354名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 20:31:59.04 ID:oaU78fiF0
今後の訴訟を考えると原発御用裁判官も挙げておく必要があるかもしれない
355名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/19(木) 20:34:06.37 ID:g0Ch8EZA0
>>352
原発に限らず、「疑似科学」を憎む科学者って反証も挙げずに政治的な中傷ばかり繰り返すよね。
相対性理論や進化論でも二言目には「ユダヤ人差別が〜」、「キリスト教原理主義が〜」。
事故前からずっと不快だったが、まさかこんなところで実害が出るとは。
356名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/19(木) 20:37:09.80 ID:YRjIhhta0
>>338
テレ朝は昔は広瀬隆よく出してたんだけどね
恐らく電力会社に「汚染」されて反原発派は一切出さなくなったw
357名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 20:43:56.46 ID:1SHl/vJs0
>>344
すんません。蒸し返してしまって。さすがにこの小出氏批判の仕方はほんと我慢ならなくて。

自分は、菊池氏に関しては買ってるところがあって、これまでずっと内在的に理解しようと思ってきたんだけど、
東電がメルトを公式に認めたところで、菊池氏はちょっともう緊張の糸がプツっといってしまったというか。
自分がなされそうな批判を、他人に押し付けるという、非常にわかりやすい防衛機制(投影)を始めたんで、
あーだめだなこれはと。思ったよりもずっと底が浅かったなというのを認めざるをえなかったり。

上のほうで誰かが「追い詰めると自殺するタイプ」とか言ってたけど、まあ良く観察してるなと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 20:46:16.35 ID:YXV33kHf0
ちょっと気になって、
高速増殖炉『もんじゅ』の今を調べてみた。

福島に注意をそらされていたが、
これ自滅して、瀬戸際に追い詰められてるやん。
何か災害来たら、踏みとどまる余地がほとんどないな。
西日本も、これでゲームオーバーか・・・

http://hamusoku.com/archives/4379486.html
>炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった
>↓
>外すために炉の蓋を開ける→炉内の冷却剤が空気と触れて爆発→終了\(^o^)/
>↓
>じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/
>↓
>じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる\(^o^)/
>↓
>じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/
>↓
>じゃあどうすればいいの?→現状どうしようもない。回収はこれまでに24回行われたが全て失敗\(^o^)/
>燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、もちろん発電などできない)

>ちなみに発電所は活断層の真上\(^o^)/

>構造的に地震に弱い\(^o^)/
359名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 20:55:27.31 ID:1SHl/vJs0
>>358
武田邦彦氏も、もんじゅについて書いてくれてるね。
http://takedanet.com/2011/05/1105133_d590.html

福島第一の現状と比べても、「もんじゅ」の方がより危険かもしれない、ということに言及してくれたのは
大きいと思った。

こういうのも「煽り」って批判されそうだけど、こんな重要なことを世間一般の人がほとんど知らないことの方が
とてつもなく恐ろしいことだと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/19(木) 20:57:17.18 ID:mW2vWASA0
361名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 20:58:12.41 ID:ihWsrb2o0
>>358
このニュースは一切報道しないね。

ネットで検索するとあるんだけど。

あと、六ヶ所村が地震で破壊されると
どうなるのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 21:02:30.11 ID:KR+UUkC10
>>352
>しかし、いまや原発安全神話こそが最大の疑似科学だということが明らかになった。

疑似科学ですらないよ。
だって「神話」ですから。
安全神話ってのは原発に限らず基本的に宗教なんですよ。

あと、菊池誠に限らず、たとえば3月中旬〜末にかけてTVで散々「格納容器は
原理的に壊れない」「メルトダウンは科学的にあり得ない」などとほざいていた
学者たちも含めてだが、彼らがそう主張することに実は科学的根拠なんて何もないし、
そういうことを語るに値する識者ですらない。
原発がどこまで耐え得るかを語るに値するプロフェッショナルは原子力工学や物理学の
範疇にはいる訳がない。
それを語れるプロフェッショナルはプラント技術者、タービン設計者達、百歩譲って
他分野を探すにしても機械工学、建築工学以外の分野にはいない。


TV的には「科学者」と言えば信用に足るプロフェッショナルという扱いになりがちだし、
原発なら原子力工学の人がプロだろうと思われがちだけど、具体的に必要な知見、
積算スキルが何なのかを考えればその分野に必要な人材はいないことがすぐわかる筈。
363名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 21:06:10.88 ID:44OHaPwW0
「格納容器が壊れなければ、大惨事にはならない」

こう言ってた人は正しい

「格納容器は壊れない」

これはアウト
364名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/19(木) 21:06:40.32 ID:mW2vWASA0
>>361
もんじゅの話と
使用済み燃料の保管期間100万年の話は
一切しない。
365名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/19(木) 21:08:52.22 ID:0J6irERp0
wikiでは前川和彦(東大・医・救急医学)が医学の方に移されてないね
アレだけの情報では寂しいのでちょっとググッた

4月でこれだからガチの推進派

http://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20110412dde018070005000c.html
>日本財団主催のシンポジウム「福島原発事故“誰にでもわかる”現状と今後」(4月5日)で
>講師を務めた放射線災害医療の権威・東大の前川和彦名誉教授は
>「今のレベルで一般住民が健康被害を受けることはまずない」とした上で
>「原子力発電を続けるしかあるまい」と私見を述べた。
>「戦争直後のレベルの電力供給で日本人が我慢できるなら別ですが」

2年のキャリアでJCO事故に携わっていたとは知らなんだ

http://www.shinchosha.co.jp/books/html/129551.html
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録―
>被曝 一九九九年九月三〇日
>(略)
> 現場第一を主義に医師として生活を送ってきた前川には、最近まで原子力との接点はなかった。
>そんな前川が柏崎での会議に出席したのは、原子力安全研究協会被ばく医療対策専門委員会の委員長を務めていたからだ。
>前川にとってはまったく畑違いの仕事だったが、原子力安全委員で、
>東京大学医学部放射線健康管理学講座教授だった青木芳朗からの依頼を断りきれず、
>二年前に原子力関連のさまざまな役職を引き継いだのだ。
>(略)
>このとき前川は、自分自身が被曝治療の中心を担うことになろうとは夢にも思っていなかっ
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 21:10:51.10 ID:9TVtTA0p0
NHK会長はJR東海出身だろ。
重電機、重機械、重工業、電力と仲良しだな。
よく監視した方がいい。
報道が歪められる可能性高い。
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 21:13:30.86 ID:yARsPq7M0
>>339
週刊現代は政権批判できればいいっていうスタンスだから、脱原発は方便に近いかもね。
起用されるのも三宅久之をはじめ、時事通信の田崎史郎とか、保守系の「政局屋」ばかり。

何といっても講談社は、元東京地検特捜部で自民党とべったりの河上和雄が顧問弁護士の会社だから。
368名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 21:14:32.80 ID:4hNPHUjm0
>>365
>>「戦争直後のレベルの電力供給で日本人が我慢できるなら別ですが」

さーてと・・・w
369名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 21:16:40.45 ID:YXV33kHf0
トンズラ安井至、ほんと最低だな。

http://www.yasuienv.net/MonjuMukou.htm
>01.28.2003
>27日の名古屋高裁金沢支部は、高速増殖炉もんじゅの
>原子炉設置許可処分の無効確認を求めた行政訴訟で、
>請求を棄却した一審の福井地裁判決を取り消し、許可処分を無効とする判決を言い渡した。
>B君:今回の判決では、想定される破壊機構をさらに
>リスクの低いところまで拡大せよと主張しているようにも読める。
>これは、ある意味で正しいが、さらに拡大して、
>「予想外の事態も考慮せよ」とすることは、工学的には自己矛盾で、技術的解決は不可能になる。
>A君:だから、「危ない科学・技術を使うな」というのが、一部の絶対安全論者の主張になる訳ですね。
>B君:誰が危ないと判断するのだ。もしも、それを認めたら科学・技術の全面否定になる。
>A君:同じく朝日新聞の朝刊で、九州大学教授の吉岡斉氏
>(科学史・科学政策が専門。原子力安全委員会の専門委員)は、
・・・
>今回の判決は、大事故を避けるために不可欠な、
>こうした「予防原則」の考え方を採用した。まさに画期的な判決だ」、と述べていますね。
>B君:吉岡氏は、技術を開発する側ではなくて、技術を論評する立場だから言える言葉だ。
>C先生:吉岡氏の発言の前半部分、すなわち、
>通常以上の注意義務が課せられるのは当り前である。
>「予防原則」をむやみと標榜することは、
>本来判断基準とすべきリスク評価を否定している行為であるとみなすべきで、
>技術開発が未来の環境問題を解決する可能性を肯定した発言とは言えない。
>B君:ところが、最近「予防原則」が勢いを持ってきている。
>その理由は、日本人が短期的な視点のみを持っていることにあるように思えるのだ。
>その理由は、日本人が短期的な視点のみを持っていることにあるように思えるのだ。
>その理由は、日本人が短期的な視点のみを持っていることにあるように思えるのだ。

http://www.yasuienv.net/KoreaEnergyPol.htm
>05.10.2009
>C先生:原発の難点はいくつかあるが、その最大のものが、途上国のように、治安が不安定な国では不可能ということだろう。
>そのため、やはり先進国のものなのかもしれない。
>現時点で、原子力はエネルギーの10%程度に過ぎないので、ウランはまだまだ100年以上もつとされているが、もしも、
>世界中が軽水炉の建設に走れば、あっという間に、ウランの奪い合いになる。
>A君:ウランの資源は、使用済み燃料を処理してプルトニウムを使えば、かなり増やすことができるはず。
>B君:それもやり方次第。現在始まっているMOXという燃料では、資源利用効率が1.5倍になる程度。
>A君:となると、日本のようにウラン資源もない国は、
>高速増殖炉を開発しなければ。
>高速増殖炉を開発しなければ。
>高速増殖炉を開発しなければ。

http://www.yasuienv.net/EneSup311.htm
>3.11後のエネルギー供給戦略
>05.06.2011
>その先を見れば、高速増殖炉、トリウム転換炉などが候補なのだが、当面静観で良さそう。
>当面静観で良さそう。
>当面静観で良さそう。

さんざん推進を煽っておいて、
問題が起きたら『静観』かよ。
言葉に責任を持たない。行動に責任を持たない。
そうやって生き残ってきたんだな。
生命力だけは強い生き物だ。学者として以前に、人間としていかがなものか。
370名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 21:18:38.31 ID:1SHl/vJs0
>>365
JCO事故で、非人道的レベルかもしれないような延命治療をした件も、結果的には、
科学と人間の尊厳という話で考えないといけなくなる気がしてくるんだよね。

もちろん後知恵なんだけどね。NHKのあの(トラウマになりそうな)番組を見た直後は、
あの治療が正しかったのか、間違っていたのか自分の中では保留するしかなかったんだけど、
やっぱりあれは、間違った医療行為だったのではないか、という思いが強くなる。

まあ、話はむしろ逆で、あの治療とその後に(恐らくは相当)受けたであろう批判が、
彼を原発推進派にした、という可能性も高いけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 21:22:58.68 ID:ihWsrb2o0
>>367
やっぱり、そういう事か。
出版社は経営が苦しいから、反原発は無理だよね。

もう、ネットで事実探すしかないか・・
372名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 21:24:50.21 ID:YXV33kHf0
http://www.yasuienv.net/pg000007.htm
安井 至  (やすいいたる)
  国際連合大学名誉副学長
      副学長在職期間は、2003年12月1日〜2007年12月31日。
      任期満了にて、退職しました。
  東京大学名誉教授 
      東京大学国際・産学共同研究センターの
      センター長の任務は3年任期が99年3月31日にて無事終了いたいました。
      東京大学生産技術研究所教授は、2003年11月30日にて退職。
 その後、
   2009年4月1日より (独)製品評価技術基盤機構に在籍
研究プロジェクト:
  ○ 文部省科学研究費重点領域という予算で、
   「人間生存のための地球本位型社会の実現手法」
    を平成5年から平成9年度まで実施。総括代表。    
   ○平成11年度から、科学技術庁戦略基礎研究CRESTの代表で、
   「社会受容性獲得技術」に関する研究。5年間。
専門:無機材料化学、環境科学、産学共同研究
過去:科学技術会議「21世紀の社会と科学・技術に関する懇談会」委員
    「21世紀科学・技術に関する日米対話」コアメンバー
現在:環境省中央環境審議会委員、内閣府総合科学技術会議専門委員など



重点領域研究1件、CREST1件、
これ、1件ごとに、10億前後の研究費が動くんだよね。
もったいない。『もんじゅ』と福一の収束に使うべきだった。
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 21:37:20.37 ID:yARsPq7M0
>>371
講談社は給料いいからな。広告収入がないと給料払えんレベルだし、
債務も結構ある。したがってクライアントには頭が上がらない。

宣伝だと思われるとイヤなので具体名は挙げないが、
原発事故を機に部数を伸ばしている広告に依存しない週刊誌があるので探してみては?
374名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 21:43:54.74 ID:YXV33kHf0
浜岡も止めて大正解だったな。
400トンの海水が、1次冷却水に入り込むなんて
冗談じゃない。
復水器経由説が正しいとすれば、
1次冷却水が海に流れ出すチャンスも、十分あったことになる。

それを防いでくれるのは、差圧だけ。
そんなギリギリ運転を、平時に止められて、ほんと幸運だ。
災害時の緊急停止だと、何が起こってたか想像できん。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201105/CK2011051802000169.html?ref=rank
>NPO法人原子力資料情報室の伴英幸共同代表は「電力会社の公表は常に遅いが、
>今回は特別な状況下。すぐに出すべきだった」と批判。「緊急停止ならともかく、
>通常の停止作業で400トンもの海水がいきなり流れ出る穴が開くか。
>もっと前から漏れ出ていたのではないか」と推測する。

しかし、御用学者の方々には、
ちゃんと出てきて『安全です』というお決まりの呪文を唱えてほしいもんだ。
どうせ今さら逃げ切れないんだから、
清清しく言葉と行動に責任をもってほしい。
375名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 21:53:54.22 ID:XOulphaf0
海水でも冷やせるから安全!
376名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/19(木) 21:54:28.26 ID:WPGOmhEkO
もんじゅのことはほんとに報道されないね。
広瀬さんの時限爆弾を読んで初めて知った。
377御用聞き(東京都):2011/05/19(木) 21:57:33.11 ID:7r3yn9Yj0
>>363
電源があぼーんしたらアウトだから、格納容器だけ無事でも全然だめ


378名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 21:59:28.48 ID:3q2J/BdD0
>>366
NHK会長の松元氏はJR東海前社長だが、
松元は未だにJR東海会長の葛西敬之の強い影響化にある。
葛西は財界や親米保守と仲良しで右翼思想の持ち主。
原発推進派に極めて典型的な属性。
今のところ葛西が原発擁護発言をしたのは聞いたことがないが、
原発推進派や東電救済派であっても何ら不思議ではない人物。
379名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/19(木) 22:00:59.94 ID:WPGOmhEkO
小出さんがビデオニュースで燃料はもう格納容器を突き抜けてると指摘
380名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 22:03:30.32 ID:ihWsrb2o0
>>373
週刊金曜日じゃないの?

左翼誌はね・・・
世界市民礼賛じゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 22:05:00.85 ID:fcnJrniO0
発売中のアエラに、もんじゅ記事3Pあり
382名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/19(木) 22:06:25.51 ID:WPGOmhEkO
筑紫哲也や小田実が生きてたら何と言っただろうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 22:11:49.18 ID:g9OAPvua0
池田信夫だと気づかないと情報弱者はうっかり騙されそうな記事をハケーン
念のためこの輩の論理のすり替えを暴いておこう

「ビル・ゲイツのねらう原子力のイノベーション」
http://ascii.jp/elem/000/000/607/607113/

> 5月初めに行なわれたWIREDビジネス会議では「福島第一原発の事故が起きても、
>原発は火力より安全だ」と講演を行なって、世界を驚かせた。
ビル・ゲイツは原子力を含む次世代エネルギーに投資した投資家なので
擁護するのは当たり前。ただしコスト計算や投資家としての判断力は
原子力に投資せず石炭に投資したバフェットに劣るのは金融の世界では常識
ソースはhttp://theenergycollective.com/rodadams/52661/greenpeace-recommends-following-energy-investment-lead-warren-buffett-would-lead-burn

>原発事故による死者のほとんどはチェルノブイリ事故によるものだが、
>それも今のところ30人程度である。死者を発電量で割るとOECD諸国で
>はゼロで、途上国でもギガワット年あたり0.048人と、石炭(約6人)よりは
>るかに少ない。特に中国では、炭鉱事故で毎年3000人以上が死亡し、
>大気汚染で数万人が死亡しているといわれる。
大気汚染と原発を比較しておきがら、死者の統計ソースもないし
いつ死んだのかも書いてない。あらゆる条件を無視して比べるのが得意な池田

>廃炉を嫌がって古い原子炉を延命しようとする電力会社と、新規建設に反
>対する地元との紛争によって設備の更新が遅れたことが、福島の悲劇の原因である。
おいおい、原因の1つは東電を含む原子力村が津波による被害を過小評価したことだろ
新規建設していたら津波の想定が変わっていた証拠でもあるのかね
こんな奴の文章を出しているASCII.jpの編集担当者、少しは2ちゃんスレでも見て学べよ
384名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 22:13:15.22 ID:YXV33kHf0
>>377
スリーマイルが、格納容器でぎりぎり踏みとどまった
という印象が強いもんだから、
福一もその辺で落ち着いてくれれば、と個人的には思ってたけど、
格納容器も配管も損傷しまくりが確実になった今となっては
虚しい願望だったな。
福一の場合、『格納容器がもし無事だったら』という
問いかけは、意味のない仮定かもね。

>>379
それって、5重の壁とやらが、
全部スルーしちゃったって推定してるのか。厳しいのお・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 22:17:50.18 ID:YXV33kHf0
>>374
91年の関西電力美浜(PWR)で
1次冷却水が2次側に漏れ出してECCSが稼動したとき
INESレベル2だったことを考えると、
浜岡も1か2に相当だろうな。
386名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 22:20:29.26 ID:3q2J/BdD0
元日立の原子力技術者である大前研一は今回の事故に関しては御用? 非御用?
安易な東電救済には批判的なようだが、人命より経済を優先して放射能被害を
過小評価する悪質な安全厨には違いない。この点が池田信夫と共通している。

>つまり、いま政府がやるべきことは、「一刻も早く、避難している人々を戻す」ことである。

>農作物の出荷停止についも、同じだ。放射線が少々検出されたからといって出荷停止をさせる。
>常識的な摂食さえ心がけていれば問題はないにもかかわらず、である。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110516/270063/?ST=business&P=1

387名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 22:26:35.74 ID:XOulphaf0
>本当に東電に賠償責任を負わせるのなら、避難区域の設定も農産物の出荷停止も東電の調査と判断によって行われるのが筋というものだ。

狂ってるでしょ
388名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 22:28:21.26 ID:YXV33kHf0
>>386
大前研一はただの馬鹿じゃね?

http://tomisia.blog49.fc2.com/blog-entry-940.html
>「原子力発電は大輸出産業になる」
>大前研一(ビジネス・ブレークスルー代表取締役)
>◇棚ぼた式に儲かる原子力発電◇
>◇首都圏の近くに原子炉をつくれ◇

ここまで言わないといけないほど、
多額の工作資金もらったのかね?
もらわずに言ってたとしたら、馬鹿でしょ。
もらって言ってたとしたら、悪質だがな。
どっちにしろ、救いがない。
389名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/19(木) 22:33:56.87 ID:0J6irERp0
放射線医学総合研究所(放医研)の明石真言理事
大塚副大臣

http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/whoafpromandiec.html
>日本を代表して発言、福島原発事故による健康被害は、
>チェルノブイリ原発事故の際に起きた被害より小さい、
>と述べて世界に波紋を広げている。

>WHOは1959年に国際原子力機関(IAEA)との間で結んだ協定により、
>IAEAの合意無しには原発事故の健康被害について自由に発言することができない立場にある。

WHOがダメダメというのは知らなかった
390名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 22:34:03.24 ID:ihWsrb2o0
>>386
大前研一も結局は鬼畜の人だったわけか。

しかし、大災害が起こると人物の人格面が
如実に炙り出されてくるね。
391名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 22:34:41.82 ID:yARsPq7M0
>>380
あーなるほど、その手のものは駄目か……。
ただ原発の闇に関しては年季が入っていると思ったものだから、どうかなと。

であれば、リテラシーありそうな人だから、ネットをフル活用する方がいいかも。
392名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 22:36:05.39 ID:pN+R4Mr+0
化学会会長の返事がひどい件。
政治やのお
393名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/19(木) 22:40:33.99 ID:ihWsrb2o0
>>391
反原発に関しては、左翼の方がしっかりしてるのは
わかってるけどね。
GEの製造者責任に共産党は言及してるし。

しかし、電力会社に政治的分断工作されてるね。
反原発を支持=左翼支持になるからね。

やれやれ。
394名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 22:42:08.86 ID:3q2J/BdD0
>>387-388
大前は日本の大企業や官僚には批判的だが裏ではしっかり奴らとつるんでいるんだな。
いくら表面的には日本のエリート層が嫌いといってもそれ以上に庶民のほうが嫌いなんだろうね。
大前や池田信夫は経済右派的な「弱者死ね」的思想を原子力政策に当てはめるからああいう主張になる。
経済右派の思想は、「田舎の原発立地地域の犠牲によって都市部が利益を得る」という
原発を巡る構図と根底のところで似通っていると思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 22:45:45.19 ID:YXV33kHf0
個人的には、米倉弘昌は「好き」だw
1000年に1度の災害で原発が揺らいでも、
米倉は揺るぎないw
言葉の定義にこだわるような、セコいことをしない。
正々堂々とポジショントークを続ける有様は、清清しい。

http://blog.livedoor.jp/touxia/archives/51705271.html
>2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故について、
>「1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」

>「東電は(大型の地震と津波による)被災者の側面もあり、政府が東電を加害者扱いばかりするのはいかがか」と指摘。
>東電への責務を求めず、早々と免責を訴えた

>日本経団連の米倉弘昌会長は5月9日の記者会見で、
>菅首相が中部電力の浜岡原子力発電所の運転停止を要請したことについて、
>「思考の過程がブラックボックスだ。政治の態度を疑う」と述べ、
>政府での検討過程を明らかにしないまま停止を要請したことを
>「政治的なパフォーマンスだ」と批判した。
396名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/19(木) 22:50:22.50 ID:L3SyFICM0
池田と大前は今回の原発震災で対外的な影響力が低下しただろうな。大前は海外の評価が高かったが過大評価と思われる。
アメリカの経済危機もこの二人は予想していなかった。原発だけでなく経済に関しても素人のはずの広瀬が予知していたのになw
397名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 22:53:54.93 ID:YXV33kHf0
>>392
どんな返事?
34学会44万人会員の会長声明
とかいうやつの関連?
日本の学会(学界?)は、だらしないってことを
アピールしただけに終わったな。
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 22:54:54.14 ID:pN+R4Mr+0
399名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 22:58:00.79 ID:1SHl/vJs0
田崎さんの件ね。物理学会の方は割と誠実な対応だったみたいだけど、
化学界は終わってるね。あれじゃゼロ回答と同じ。
400名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/19(木) 22:58:35.99 ID:WPGOmhEkO
結局、福島第一原発は核爆発で急性の即死者を出さなかったことを除けば
最悪の想定通りと思っておけば間違いない。
あとは、最悪になるまでにはまだしばらく時間的に余裕はあるということだな。
早く安全デマの幻想から目覚めよう。
安全デマこそがトンデモの擬似科学。
浜岡、もんじゅ他の原発も綻びが出来てる。
しかし、今ならまだ間に合う。
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 23:08:40.19 ID:Tgv/xoUN0
大前研一は新自由主義だし,
新自由主義って原発推進だから,
大前研一も推して知るべし。
池田も大前も新自由主義。
402名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/19(木) 23:13:12.02 ID:L3SyFICM0
新自由主義はリーマンショックでオワコンw
今度の原発事故でとどめをさされた感じw
403名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 23:17:48.69 ID:3q2J/BdD0
新自由主義は、政府介入の最小化によって経済合理性を追求するという理想どおりのものではなく
実際には表面上の金勘定の帳尻あわせに過ぎなかった。
深刻な外部不経済の問題がある限り、原発と経済合理性は両立しない。
404名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/19(木) 23:20:51.30 ID:L3SyFICM0
新自由主義は経済合理性どころか世界の経済を停滞させたしなw ソ連崩壊で共産主義が敗れさったのと同じか、それ以上に歴史がその敗北を証明したw
大前って核武装論者でもあるしなw もう何かを発信するのはやめて隠居したほうがいいよw 池田も 何か言葉を発信するのは有害だし、必死過ぎてみっともないよw
405名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 23:21:11.42 ID:YXV33kHf0
>>398THX
>>399
物理学会の会長は、空気に流されますたと。
化学会は、責任者いませんと。
官僚体質そのものやね。
で、できあがった作文は、バランスが崩壊。
俺も、あの34学会のうち、ひとつの会員なのが情けない。
日本の学会は、東京電力と同質の、ジジイの長老支配が
多いからな。そして、平和な時代の長老は、必ず劣化する。

化学会の元会長の村橋俊一の嫁さんは、野依良治の妹だったり。
いびつな閨閥社会だ。

田崎さんのバランス感覚と、
瞬間的な判断力と行動力に敬意を感じるよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 23:24:35.20 ID:TdZxqHm00
>>402
リーマンショックもほとぼりが冷めて、結局新自由主義路線に戻ったよね
原発事故も…
407名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 23:35:18.51 ID:3q2J/BdD0
後世の歴史家が振り返ると、今度の大震災を衰退する
日本にとどめを刺した出来事と位置づけるかもしれません。
原発は大量生産・大量消費の高度成長の象徴でした。
そういう豊かさを「あまねく平等」にわけあう生活が原発とともに終わり、
これからは縮んでゆく経済の中で効率を上げる競争社会にならざるをえない。
http://agora-web.jp/archives/1287220.html

池田信夫は事故直後にこんなことを言ってる。
競争社会云々いうなら、原発被害者をdisってないで
規制に守られた電力業界に競争原理を導入するよう主張したら?
408名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/19(木) 23:39:42.10 ID:UO8pmu7d0
>>385
浜岡の450トンの海水がスルーされてるのが俺も理解できん
壊れた福島第一ですら100トン/日なのに。浜岡も異常な状態だよ
409名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/19(木) 23:46:04.51 ID:lnzhA/0E0
石原進・JR九州会長
19日、佐賀県唐津市で開かれた講演会で「原子力発電所の維持は必要」と語り、
九州電力玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開問題について
「玄海原発は地盤も日本で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電を
するのかという話になりかねない」と発言。運転再開に向けて、積極論を展開した。
ttp://www.asahi.com/special/10005/SEB201105190040.html

九州電力 H23.1 単位:1,000kW(設備利用率)
水力   766 (91.0%)
火力   7,993 (48.3%)
原子力 3,650 (79.6%)
他社  2,734

火力48%でかわいそうですね。
410名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 23:54:11.88 ID:YXV33kHf0
化学会の話題になって、気になったが、
野依良治は、いち早く脱原発な発言して、脱出に成功したな。
しかし、やつの精神構造は新自由主義そのものだし、
アカデミック・ハラスメントの専門家だった野依が、
過去に脱原発だったはずがない。

こいつもしっかり残しておかないとな。

http://yoshiie-hiroyuki.com/pdf/2008kouenkiroku.pdf
>本講演録は自民党文部科学部会、宇宙・海洋開発特別委員会 合同会議(平成21 年11
>月25 日)で行われた野依博士の講演をもとに、自民党政務調査会で作成したものである。

>野依良治 理化学研究所 理事長 講演録
>野依良治です。自民党の政務調査会にお招きいただいて、大変光栄です。
>「科学技術は我が国の生命線」という題で、お話をさせていただきます。

>技術革新の世紀
>1.電力利用、2.自動車、3.航空機、4.水の供給、5.エレクトロニクス、
>6.ラジオとテレビ、7.農業の機械化、8.コンピュータ、9.電話技術、
>10.空調と冷蔵、11.高速道路、12.宇宙衛星、13.インターネット、
>14.画像技術、15.家庭用具、16.医療、17.石油・石油化学技術、
>18.レーザーとファイバー光学、19.原子力技術、20.高機能材料
>2003年にアメリカの工学アカデミーが選んだ、20世紀の20の大革新技術が示し
>てあります。これらが、現在の文明を支えています。
>これらは、いずれも基礎科学における発見、あるいは発明を源(みなもと)としていま
>す。また、技術者たちの夢に導かれて、長期にわたる壮大な統合的な研究によって、
>できあがったものばかりです。

>国家基幹技術
>「宇宙開発」、「高速増殖炉」、「海洋地球観測探査システム」
>「次世代スーパーコンピュータ」、「X線自由電子レーザー」
>※「次世代スーパーコンピュータ」、「X線自由電子レーザー」は理研
>上は、「国の持続的発展の基盤であって、長期的な国家戦略をもって取り組むべき重要な
>技術」というふうに定義された、「国家基幹技術」です。これらの事業は、オリンピック競
>技のように、まさに熾烈な国際競争のもとにあります。この重要性から、万難を排して、
>国の誇り、ナショナルプライドをかけて、絶対に勝たなければいけない技術です。


さりげなく、原子力と高速増殖炉を、推進すべき技術に入れている。
これがこいつの処世術だ。
野依良治は、知名度が高いだけに、毒性も高い。
こういうやつのトンズラを許したら、日本は駄目になる。
というか、許してきたから駄目になった。
こいつの逃げ切りを看過すべきではない。

よって、御用またはグレーに推挙します。
世界
週刊金曜日
東京新聞
原発に関してまともな媒体
412名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/19(木) 23:58:51.28 ID:lqdNUZay0
468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 投稿日:2011/05/19(木) 23:51:18.30 ID:cP0YqOmX0
ほら手のひら返された。
班目安全委員長「20ミリシーベルト浴びても大丈夫との誤解生んだ
 説明責任を果たしたい」[05/19 21:46]
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/radioactive/archive/news/2011/05/20110520k0000m040086000c.html?inb=ra
早く逃げろと皆で言ってたのに。文部省に対しすぐに裁判起こせ。
413名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/20(金) 00:17:39.08 ID:WGDfq6c10
>>383
火力の方が死者が多いって本当なんだろうか?誰かきちんと検証している人
いないのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 00:41:48.68 ID:EFgjAVWN0
>>413
火力との比較ではないけど、
水力との比較をしている、自称環境学者さんがいますw

http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/TakagiSeikyo.htm
>F君:ちょっと慣れないのですが、紹介して見ましょうか。
>「1グラムの二酸化炭素と1ベクレルの放射能」は、火力発電と原子力発電を比較すると、
>どうもほぼ相当するということのようです。
>「日本全体で使用されている電力量は、9000億キロワット時ぐらいで、
>もしもこれをすべて原子力で置き換えるとすると、事故のリスク評価と実際に今起こっている労働者被爆の危険度から、
>数人から数100人が死ぬ計算になる」、そうです。

>B君:実際上、原子力発電による犠牲者は、JCOの事故が日本の歴史上初めてということだとすると、
>その推定は余りにも大きいのではないか。毎年1人程度でも大きいように思う。

>C先生:いや、それは将来大事故が起きることを仮定しているのではないか。
>さて、水力の場合と比較してみようか。黒部第四ダムの記事のところでも書いたが、
>黒四は、発電量が33.5万キロワット。年間発電量にして、30億キロワット時ぐらいだが、
>その建設のために171名もの作業員が犠牲になった。
>黒四ダムの寿命を100年として、この間に3000億キロワット時ぐらいの電力を発電するだろう。
>そのために、171名が犠牲になった。9000億キロワットに揃えれば、
>約500名ということになって、原子力発電だと9000億キロワット時で、
>数人から数100人という高木氏の推論の上限に近いことになる。

>F君:なるほど。一般市民を巻き込むかもしれない原子力発電のリスクと、
>その可能性がほとんど無くて、土木作業員の犠牲に限られる水力発電のリスク、
>この2つに対する受容性の違いでしょうか。
>考えてみると、かなり身勝手なリスク受容ですよね。

>B君:水力発電だってリスクが全く無い訳ではない。ダムがいつ崩壊するか、これは問題。
>これが起きれば、一般社会へのリスクだ。火力発電にしたって、リスクは実は大きい。
>特に、超重質油とか石炭とかを使うと、バナジウムとかマンガンとかいった重金属類を、
>折角人類から隔離されていた地下から地上に戻しているようなものだ。
>一般社会へのリスクだってゼロではない。

安井至的には、
原発ジプシーは無視。
ウラン鉱山の死者は0
ダム建設で死者は出るが、
原発の建設では、死者は0
で計算したいんだろうな。

まあしかし、高木氏の試算のほうが現実に近いだろうと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 00:45:07.55 ID:Xhwn3IzD0
なんかおかしくないかな。本質がおかしい。
事故を起こした企業に事故の後始末をさせる。事故の影響まで調査させる。その費用は自分で出せと言う。事故の賠償もさせる。それで事実を隠すなと回りが騒ぐ。
無理だって。電車事故とか航空機事故と同列じゃない。
事故の当事者に事故の原因を調べさせ、事故の処理をさせ、事故の補償もしろと。どうやったって少しでも都合の良い方向にしかもっていきたいだろう。
障害起こした者にその障害をコントロールさせてる国や国民の発想がおかしい。

東電には賠償対応と今の電力供給だけに限定させて、それ以外の事故対策の意思決定、事故影響調査等は東電から取り上げ弟三者機関に移すべきだよ。
工程表も東電が作れば希望的観測が入るのは当然じゃないか。
事故対応作業員の問題ひとつとっても、当事者が決めるのと鎮火目的に組まれた組織が決めるのとでは違う。兵站の概念が適用されてくる。
しかしながら、ここで再三問題になってる第三者機関の構成員選出がネックにはなるんだがな
416名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 00:58:49.33 ID:EFgjAVWN0
>>415
交通の場合は、運輸安全委員会
(前身は航空・鉄道事故調査委員会と海難審判庁)
が調査するわけだが、これは米国のNTSBの日本版だろう。

日本の原子力村を査察しようとしたら、
まともな査察官がいないってことになって、
どうするんだろうね。
IAEAが適切な調査団を送ってくれないかなあ。

あと、事故現場はまだ現在進行形だから、
終わった事故を現場検証をして、
原因を究明していく作業とは少し違うかもね。

東電の上場維持と株価維持をはかりたい
財界の意向も影響すると思われ。
417名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/20(金) 01:02:42.33 ID:6cr5II6v0
>>415
そこには「放射性廃棄物」という、誰でもおいそれとは扱えない難物が介在する特殊事情があるな
単に人手が足りないならオレだって現場行ってもいいとは思うが相手が見えない恐怖ではね
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:10:18.74 ID:Xhwn3IzD0
>>416
>あと、事故現場はまだ現在進行形だから、
終わった事故を現場検証をして、
原因を究明していく作業とは少し違うかもね。<
後始末と書いたが後じゃないんだよな。今も対応中。
でもね、その企業でなければ対応できないってのは誤りで、専門性の高さは大学の先生で足りる。プラント運転の技術的見地は同類工場の現場技術者が対応できる。
東電でなければ対応できないってのは嘘だよ。思い込みに過ぎない。
強いて挙げれば、ふく一作業員の感覚(距離感とか装置配置の動線とか装置のクセとか)だけは必要だね。
419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 01:17:09.56 ID:kkfjNBTu0
>>418
所長以下の現場社員の代替がすぐに見つかるとでも?
機器のクセとか長年現場でやってないとわからないことも多い。

逆に、現場を東電から切り離して国家公務員として雇用しちゃうとかどうよ
420名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:18:41.69 ID:Xhwn3IzD0
>>41
> 単に人手が足りないならオレだって現場行ってもいいとは思うが相手が見えない恐怖ではね
人手が足りなければ補充すればいい。今だって何人入って何人足りないのかすら分かっていない。
スキル不足は訓練を施せばいいし、訓練施設も作ればいい。要員募集も公募すりゃいいじゃないか。
結局、今の問題は↑にかかる作業見積もり等と資金責任双方を東電が受けてるから先に進まないんだろう。
作業とカネ責任を切り分けるべきだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:19:58.33 ID:Xhwn3IzD0
>>419
>所長以下の現場社員の代替がすぐに見つかるとでも?
事故対策の意思決定を東電から取り上げろ、と言ってる。
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 01:22:09.15 ID:kkfjNBTu0
>>421
だから現場社員を東電から切り離してしまえと言ってるんだが
最後まで読めよタコスケw

>>420
ヤの人たちが人材派遣する気マンマンらしいね
昔マグロ船いまフクシマ、みたいな
423名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/20(金) 01:32:18.50 ID:nDm5120p0
はじめは応援してたけどなんだかマンネリ。
次どんな社会を目指すのかの提言が全くないから読んでて退屈。
一時期の斬新さが失せて延々と楽屋話を聞かされている感じ。
資本主義後の魅力あるビジョンを示せずに衰退していった日本の左翼政党と似てる。
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:36:03.01 ID:Xhwn3IzD0
>>422
>だから現場社員を東電から切り離してしまえと言ってるんだが
> 最後まで読めよタコスケw
だから〜、現場作業員の感覚アドバイスは必要なんだよ。それは所長以下、現場技術者アドバイスも同じ。無視して進める理由は無い。
でも意思決定に加えてはダメだ。

作業員公募は人材派遣は無理だろう。詳しくは知らんが有るのなら臨時雇用公務員か。
425名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:41:42.48 ID:Xhwn3IzD0
>>423
事故からまだ2ヶ月チョット。今も決して安定とは言えない状況。この先も陰鬱な気分にさせる事ばかり。
"魅力あるビジョン"
を描けるほど、脳天気には未だなれてないよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 01:43:52.42 ID:J6sOliLf0
ビジョンとか、そいういう知的ファッションで反対してる訳じゃないですし…
427名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 01:46:11.05 ID:kkfjNBTu0
>>424
アドバイスしても事情を知らない科学者wがそれを採用しなくても良いと?

てか派遣は今はちょっと表向きになってないだけで昔からやってると(ry
428名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 02:00:44.23 ID:Xhwn3IzD0
>>427
"事情を知らない科学者"ってのがどういう類に入るのかわからんが、事情を判らない技術者ってのはそんなに居ないと思うよ。
工科系技術屋は畑は違ってもベース的な考え方は同じ点が多いから。
こういう時、タスクフォース的組織論になるんだろうが、始めに書いた通り人選する人間の資質がネックにはなってしまう。
429名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 02:01:00.79 ID:+3wU09Vl0
ここはどんな社会をめざすかを議論する場ではないのでして。
まあ、423みたいなのって、大学生に時々いるけど。
小テストやアンケートでこまっしゃくれたこと書くけど、中身はないし、勉強もしてない。
つか、うちの大学、「クローン人間はいけないけど、原発は必要だからいい」とか、この時期に平気で解答する。さすがFランだわ。
430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 02:07:28.02 ID:Rlf+j2ot0
>>333
週刊現代は週刊ポストとの関係からなのか、反原発でも孫氏には厳しい記事が多いね。
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 02:21:39.34 ID:Qh0rYAMK0
ビデオニュース・ドットコムのスペシャルレポート2本(無料公開レポート)
http://www.videonews.com/
「300k」の部分をクリックすると視聴できます。

スペシャルリポート (2011年05月19日)
依然として最大の脅威は内部被曝のリスク
ゲスト:矢ヶ崎克馬氏(琉球大学名誉教授)

スペシャルリポート (2011年05月19日)
核燃料露出の1号機は既に人類未体験ゾーンへ
解説:小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)

矢ヶ崎先生の方は1時間50分でちょっと長いですが、
こちらのスレに関連する原発のアカデミズムについても触れられていましたのでご案内させていただきます。
小出先生の方は20分くらいです。5/19のたねまきジャーナルを聞いていないので、内容が重複するかどうかは確認していません。
432名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 02:32:10.65 ID:Xhwn3IzD0
>>422
逆なんだよ。
現場を残して本店を事故対策決定メカニズムから排除すべき、なんだよ。
火消しさせてる者に火消しに掛かるコストも算出させてその費用も負担させるなら、火消しさせてる者は二つの要求(火を消せ、カネをかけるな)に分断されてムダに消耗するだけだ。
東電本店は事故対応としてのカネ計算に限定させて、現場は火消しに専念させる。
火消し専門の意思決定機関を作り、そこで実対策から作業員補充〜訓練〜ケア、環境汚染調査まで全て取り仕切る。その費用は全て東電に請求。東電がどのように支払うかはその後の対応。
カネの呪縛から離れないと決して解決はしない。

433御用聞き(関東):2011/05/20(金) 02:36:09.26 ID:9kVdOljRO
>>423
おまいがビジョンを語ってみろ
話はそれからだ
434名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/20(金) 03:03:50.31 ID:xf7tuS9V0
今さらながら小出スレが立ってたので

小出さん「国会に行って言いたい事を言ってきます」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305730532/
京大原子炉実験所 今中助教 小出助教

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305825805/
435名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 03:07:50.77 ID:1FaGwDkx0
ここは客観的な事実を積み上げていくところ。
これからのエネルギー政策なんてのは他スレでやってるから
そちらに行くことを奨める。
436名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 03:11:06.87 ID:LRjZW3LpO
Fridayに御用学者特集。
澤田、中川、爆破弁。
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 03:12:50.50 ID:gZR9TZbw0
相場の世界で、有名な逸話がある。

ある石油探鉱者が天国に召されたが、
神様は天国に石油業者が多すぎて入れる余地が無いとある男に言い渡した。
しばし考えた男は神様の許しを得て、一言だけ大声で
「地獄で石油が出たぞ」と叫んだ。
ただちに下の世界への門が開いて連中がわれ先にと降りてしまった。
そこで神様が「空きができたから入りたまえ」と呼び入れようとすると、
その石油探鉱者は
「いや、こうしちゃいられない。私も地獄に行かなきゃ。
 石油が出たって噂が本当かも知れませんから」と言った。

御用学者も東電もマスコミも、自分で撒いた安全デマを、
「本当なんじゃないか?」と信じているかもしれない。
人間の理性とはそれほど脆弱で、感情の動きはそれほど愚かなものだ。

438名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/20(金) 03:16:14.85 ID:ztW4kdJu0
結果的に福島原発事故で大儲けした・している連中を晒すスレ


↑こんなスレがあっても(・∀・)イイ!
439名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 03:17:50.00 ID:KKrLx+180
>>433
>>423って、誤爆じゃないのか?スレの意図から全く外れてるし。

どうしようもないと思っていた斑目が、原子力村の中では
一番最初に非を認めるようになってきた。
たんに、性格がヘタレだからなのかも知れないが。
福島の人は、やり切れんな・・・。
440名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 03:32:27.68 ID:LRjZW3LpO
班目が凄い勢いでヘタレて行ってるな
441名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/20(金) 03:38:02.03 ID:/4ckTlJH0
>>437
何か、芥川龍之介の短編みたいな。

人間の欲望は際限ないよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/20(金) 03:43:11.25 ID:/4ckTlJH0
>>438
建設関係なり、スーパーなり
儲けて悪いのかよ。
自衛隊員も手当が付いてると思うが。

この災害で、利益出している企業がいる方が
健全だろ。

ボランティアは不自然だ。
ビジネスの方が継続的
443名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 03:58:13.17 ID:KKrLx+180
斑目が認め始めたのはいいが、
あまり突出してペコペコするとただの原子力村のキワモノになってしまう。
斑目が認めたことをたてにして、他の御用にも認めさせないと。

畜生、今チャンスなのにな。クソマスコミどもはどうせ動かないだろう。
このままでは逃げ切りだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 04:15:32.57 ID:1FaGwDkx0
斑目は最初から風見鶏だろ?
事故後最初の委員会で共産の吉井から吊し上げられたときは土下座せんばかりに
ぺこぺこしていたのに、共産無しの委員会じゃ相変わらず
想定外だっただの「事象」だの言いまくりだったよ。
認めた振りしているのはさすがに子供20ミリはやばくて、5年も経たないうちに
被告人席に座る可能性が高いと判断したからだと思う。
斑目の全くの無責任ぶりは本当に腹が立つ。
それ以上に隠れている保安院長・寺坂には怒りを覚えるが。
445名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/20(金) 04:53:24.84 ID:xf7tuS9V0
http://www.amazon.co.jp/s/ref=ntt_athr_dp_sr_1?_encoding=UTF8&search-alias=books-jp&field-author=%E5%B0%8F%E5%87%BA%20%E8%A3%95%E7%AB%A0

来月、小出先生の新著が出るらしいが、版元はなんと扶桑社
言うまでもなく。蛆惨刑グループの一員・・・

http://www.fusosha.co.jp/profile/p1.html

まあ出版社なんてのは、広告を出してくれるか、売れるか、
それで簡単に風向きが変わるからね・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 05:33:32.53 ID:alzjMrN/0
もし既にあったら申し訳ないんだけど、福島第一の事故ってわからないこと多すぎて
混乱してる人多いと思うんだ。例えば、

・福島第一原発1号機にこれまで注水した1万トンの水の行方
・3号機の使用済み核燃料棒の行方
・4号機謎の爆発、いつ壊れたかもわからない。建屋地下に何故か高濃度汚染水。

東電、保安院が「調査します」と言ったきり、うやむやになってること多いんだけど、どれも
国民にとって深刻な問題なのに幾つも原子炉あって時系列も入り組んでるし、問題多すぎて
みんな把握しきれないんじゃない?
曖昧になって放置されてる問題をみんなで共有して、有耶無耶にさせないようにしませんか?

っつうことで、御用学者のリストと併設して、「原発事故でわからないまま放置されてる事リスト」
作るの希望してみます。
わたす、スレの立て方わからないんです。怒らないでね。
447名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/20(金) 06:25:08.32 ID:6cr5II6v0
>>446
個人的な想いはわかるが「学者」について検証するスレなので言いたいことは自分のブログにでも書いて
448名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 06:40:05.73 ID:MH82BSem0
>>428
>工科系技術屋は畑は違ってもベース的な考え方は同じ点が多いから。

原子力工学だけが突出して異なる考え方をしているんじゃないか?
彼らが口をそろえて言う「原理的に破壊があり得ない容器」
「破壊される確率は1億年に1回あるかないか」等の考え方は
他の工学では先ず出てこないよ。
他の工学は品質工学と密接に結びついていて、PPM単位で
不良品管理したりするからね。「計算上良品だから絶対に良品で
不良品は原理的に出ないから対策の必要もないし♪」なんて
考え方はしない。

原子力工学の世界にそれ以外の工学の技術者は馴染まないし、意思疎通も無理だと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 06:57:22.44 ID:fDKkKyK3I
班目自筆のマンガを読めば、だいたいの人とナリは
理解できるよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 06:58:31.88 ID:TV2KvXEG0
>>412
>>439
小佐古と同じだろ?
御用学者が責任追及されるかもしれないと感じて寝返った振りをしてるだけ。
そろそろ汚染野菜の安全プロパガンダも撤回されるだろうな。
外国なら税関で輸入禁止されるような食品が安全でないのは明らかな話だ。
451名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/20(金) 07:12:40.02 ID:kp4ywVyf0
原発安全神話が木っ端みじんに粉砕されたと思ったら
今度は放射能安全神話を作りたい訳か
30年位たって、また「放射能安全神話は崩壊した」と
同じ事やっていそうだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/20(金) 07:31:04.08 ID:CrjO4mlE0
TBS朝ズバにモロクズ
453名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 07:37:57.61 ID:OvkMIFw90
菊地って長崎大の山下の例の発言「放射線の影響は、実はニコニコ笑ってる人には来ません。クヨクヨしてる人に来ます。
これは明確な動物実験でわかっています。酒飲みの方が幸か不幸か、放射線の影響少ないんですね。
決して飲めということではありませんよ。笑いが皆様方の放射線恐怖症を取り除きます。」ブログでは取り上げて
いないんだな。なんで沈黙してるの?格好のブログネタだろう?
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 07:45:04.55 ID:jm8B/eHg0

東芝「原発が経営の柱」変えず--佐々木社長会見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/

原子力部会委員
 会長:三菱
 委員:東芝・読売新聞
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100604b01j.pdf

福島や「もんじゅ」の原子炉メーカーであり
マスコミのスポンサーでもある
東芝・日立・三菱製品の不買運動しる
455名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 07:53:08.84 ID:BVnpdMkG0
>>373
フライデーっぽい奴ら
456名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 08:02:14.05 ID:aWhTz4EaO
>>448
原子力工学科にはQCの概念が欠落してるんじゃない?
リスクに対する責任を自分たちが負う自覚もないし。
その辺を全部政治家任せでQCが必要無かったんだろう。

安全性を語る上でQCの概念がないと話にならない。
科学者がしばしば安全性に関して読み違えるのも同じだろう。理学部にもQCが無いから。
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 08:25:36.86 ID:Lty8Mkdv0
「1000年に一度くらいしか起きないから対処しなくて良い」と考えてたんなら
大バカとしか言いようがない。40年稼働させてるわけだから、ざっと計算しただけで
4%(実際は計算上もうちょっと高い)のリスクがあるわけで、これを無視しちゃいかんだろう

基本的に有史以来起こったことはまた起きうると考えないといかんと思う
航空機を用いたテロとか内戦とかね
458名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 08:34:35.77 ID:Rf2i5IVC0
>>456
たぶんちょっと違う。
原発やロケットみたいな1点ものに近い
超高額なモノは普通に言うところのQC
とは違った考え方で作ってて、
しかし失敗率を管理する方法はあったと思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 08:40:34.11 ID:KDcFqxzF0
>>458
つーか、設計通りのクオリティーを保証できる施工技術がこの世にはまだない。
シュラウドでの引力での歪みは叩いて修正するらしいが、元々そんな設計ではないから圧力への信頼はないって日立バブコックの中の人が言ってたお。
設計通り造るには無重力でないと(ヾノ・ω・`)ムリムリ
460名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 08:42:05.46 ID:3fpVvBfd0
朝ズバのモロクズ
「もうこれ以上放射能汚染はおきない」

コメンテーターからも呆れられていた。
461名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/20(金) 08:46:47.45 ID:aRDnJQv+0
>>460

マジか!

何で刑事責任が問われないんだ!?
462名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 08:50:43.93 ID:Id017rTM0
さんざん耳障りの良い楽観予想ばかりまき散らしていざ予想が外れれば
科学的免責特権を持ち出して責任取らない菊池氏などの安全一派は
要は批判されるのが怖いから自分の頭を使って考えるのをやめ
教科書の定説を盾に他人の批判ばっかりしてる臆病な権威主義者ということだね。
463名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/20(金) 09:03:51.83 ID:BGIx+qWo0
岩田規久男著『経済復興』
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480864123/
信頼できる経済学者で原発反対の人

p167
「スリーマイル島原発事故」が発生した当時、私はアメリカで研究生活を送っていた関係で、
同原発事故に冠する新聞記事を毎日読んでいた。
この経験から、私は原発お安全性に大きな疑問を抱くようになり、
帰国してから原発に反対する論文を発表したり、
原発反対の市民運動に参加したりした。
しかし、日本では原発反対運動は盛り上がらず、原発開発は進んだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 09:13:19.18 ID:T5XZiUDZ0
>>456
原発ってFMEAやってないんかね?
やってれば、大地震がくるリスクと
顕在度(?)と影響度を、
いちおうは数値化して評価して、
3つの掛け算(RPN)でリスク評価しているはずなんだが。

もっとも、格納容器が破損する確率は
1億年に1回とかいう評価では、
まともなRPN出てこないだろうけどな。
465名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 09:18:51.31 ID:3VhUXduh0
衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

ここの科学技術特別委員会

武田氏、矢ケ崎氏参考人として出てる
466名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 09:47:46.78 ID:pHbGqR9P0
御用キャスター フジのお倉さん
我々は放射線の専門家でないからわからないがをかならず口走る。
放射能の危険をわざと報道しないどころか楽観論の押し付けの重罪を隠すための単なる言い訳
467名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/20(金) 09:50:16.44 ID:Y44ptHCU0
菊池誠の自称なんちゃって左翼というのは結局、科学の権威をかぶった文化左翼の一形態だったんだろうね
468名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/20(金) 09:53:22.14 ID:7V+5MZDz0
米研究グループ「大地震の恐れ」 茨城沖、ひずみ蓄積か
http://www.asahi.com/science/update/0520/TKY201105190678.html
469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 10:02:26.80 ID:1FaGwDkx0
日本が安全神話に頼っていたのは確率というより全てはコストのためだろう。
470名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 10:03:54.95 ID:Id017rTM0
武田参考人すげー
23日は小出が国会に行くのか、胸熱。
472名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 10:35:19.06 ID:Pq0Fcd050
23日 後藤さんも加わって最強!
石橋、後藤、孫と共に行くんだね。
言いたいことを言いまくってくれ。
474名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/20(金) 11:29:20.23 ID:sYv8JLmj0
5/20読売新聞 茨城版
給食辞退、弁当要望認める。専門家「過剰反応」
ttp://pita.st/n/defipqs9(左クリックで拡大)

茨城大学、田内広 教授。空間線量と土壌累積量・作物蓄積を
取り違えている。ググると出るが、完全推進派。
475名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 11:51:46.33 ID:FvRmUR+sO
小林武史(ミスチルなどで有名な音楽プロデューサー)が小出、飯田、田中優、河野太郎と対談している。
http://www.eco-reso.jp/
476名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 11:52:39.14 ID:8sJ8XGql0
>>405
>日本の学会は、東京電力と同質の、ジジイの長老支配が
>多いからな。そして、平和な時代の長老は、必ず劣化する。

物理学会に関しては、「ジジイの長老支配」なんてものを感じたことはないな。
支配して旨みのあるような組織じゃない。
他の組織は知らん。
477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 12:48:18.82 ID:+3wU09Vl0
>>476
激しく同意
学会運営は研究の邪魔になるからできるだけやりたくないが本音
478名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 12:49:56.35 ID:3VhUXduh0
第1回東京シンポジウム 『長崎から福島へ』〜放射線の正しい理解のために〜
14:00から
http://www.ustream.tv/channel/iwj6
あの、山下、高村の講演です

主催:長崎・ヒバクシャ医療国際協力会
http://www.nashim.org/jp/symposium/index.html
479名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/20(金) 12:51:15.52 ID:pTl0ik4L0

607 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) Mail: 投稿日: 2011/05/20(金) 12:26:15.40 ID: QNNSYBGS0
年間20ミリシーベルトで問題ないと発言している原子力安全委員「久住静代」

広島大学医学部出身である彼女の経歴からすると、原子力に携わる医療者として
の立場は貧弱である。医学論文の文献検索を行っても放射線とは無縁に近い
「血液凝固」の数点の論文のみであり、果たして放射線影響学を専門とした人間
であるのかは甚だ疑問である。少なくとも、放射線影響論に関した文献はたった
一点しか検索されない。
480名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/20(金) 12:51:23.35 ID:iHW8ZzifP
所謂、「釣り」なんだろうか?

@ikedanob 池田信夫
にわかエコロジストのみなさんは「自然エネルギー」の買い取り価格
(電気代の3倍)が料金に転嫁されることも知らないんだね。
農業のように補助金漬けになった産業に未来がないことは、歴史が示している。
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 12:56:56.79 ID:QNjxMX9I0
>>480
池田信夫は体制擁護というより環境左翼やプロ市民憎しで原発擁護してる。
菊池の経済学者版みたいなもの。
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 13:03:16.30 ID:+3wU09Vl0
なんでそういう私怨だけの識者が活躍してるんだか。。。
483名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/20(金) 13:11:20.71 ID:ys+hc6WG0
放射線医学者・山下俊一長崎大教授を私たちは強く支持します。 投稿者:副島隆彦

http://snsi.jp/bbs/page/1/
484名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/20(金) 13:36:11.79 ID:dcIeo0hk0
>483
「長年、原発推進派だったくせにコロリと態度を変えて、
今は原発反対派のリーダーになりおおせている愚劣極まりない者」(副島)
とは、武田をイメージしてるのかな。

君子豹変とは、「立派な人は、自分が間違っていたと分かったら、
過去の言動にこだわらず、きっぱりと考えを改める」という意味だ。
小人は、面子にこだわって、自分の誤りを認めようとしないw



485名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 13:41:09.15 ID:t/Pwvklu0
既出かも知れんけど。

竹中平蔵(経済学者)のツイッターより

@HeizoTakenaka:30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。
確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる
確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済
的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極
めて低いはずだ。

HeizoTakenaka
2011-05-10 08:03:08

この計算(割り算)は「6時間の降雨確率を60%とすると、最初の1時間の確率は10%になる」
って言ってるのと同じ。
486名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/20(金) 13:47:52.51 ID:iHW8ZzifP
>>485
確率分布という概念を理解できていないんですね。

それはともかく、確率ゼロの場合以外は危険は存在する訳で。
むしろその意味で、危険なのは浜岡だけではない、というのが
普通の科学的態度ではないかと。
487名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 14:01:13.73 ID:LRjZW3LpO
与謝野がまたキチガイ発言してるし。
ほんとにこの国の上層部は国賊ばっかり。
488御用聞き(東京都):2011/05/20(金) 14:25:35.76 ID:ve+SHKia0
>>410
御用に入れときました
489名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/20(金) 14:30:06.28 ID:92da9+/Y0
やっぱりケケ中はアホだな
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 14:50:11.67 ID:Xhwn3IzD0
>>485
経済学者のお言葉とは思えん。信じられん。
491名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/20(金) 14:55:17.42 ID:safqseFS0
http://www.ustream.tv/channel/iwj6 

松田尚樹教授しゃべってる
100msv/yだいじぶだといってる
492名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/05/20(金) 14:55:37.76 ID:40VssWdo0
>>485
社会経済的コストと広範囲の国土が利用不能になる原発事故と天秤にかける発想が
売国奴しかできない計算だわ
493名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 15:00:42.90 ID:zunsFqj80
これは要注目か。


☆5月23日(月)の参議院・行政監視委員会は見逃せない!☆
http://togetter.com/li/137415

5月23日(月)、参議院・行政監視委員会「原発事故と行政監視システムの在り方」にて、
「原発事故と行政監視システムの在り方」をテーマに参考人質疑が行われると。

小出裕章さん(京都大学原子炉実験所)、後藤政志さん(元東芝、原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(神戸大学・地震学・原発震災)、孫正義さん(東日本ソーラーベルト構想)

●参議院: インターネット審議中継はこちら!
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
494名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/20(金) 15:27:28.19 ID:tzx0FP1+0
>>451
放射能安全神話は30年も持たないと思う。
これから医者が全力で否定、裁判被告勝訴、
マスコミ徹底隠蔽、誰も責任認めず、としても。
汚染地域広大な上、汚染食品・汚染瓦礫を全国
へばら播こうとしてる。
避難はおろか一般的な被曝対策すら周知不十分。
直ちに影響はなくてもそう遠くないうちに
に広範囲で病人が激増するのでないか。
加えて、海洋汚染の程度次第では、
海外からも健康被害訴訟も出かねない。
安全神話を飛ばしてる人はご自身の寿命や
職責去る迄逃げ切れるかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 15:37:40.03 ID:Pq0Fcd050
>>493

http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_pr02
みなさまの声にお答えするNHK

NHKに生放送するよう抗議しましょう
496名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 15:51:26.91 ID:wyQ5TJZr0
>>482
賛同者がたくさんいるからじゃないかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 15:55:56.98 ID:wyQ5TJZr0
>>484
副島は、「(こどもまでふくめて)戦死者が多数でても戦線を維持するのが結局ひとびとのしあわせだ」論者
だとおもう。逃げたって、そこで野垂れ死にするだけだ、という考えなんだろう。
個人としての資格で言うなら自由の範囲だとおもう。
498名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/20(金) 16:12:08.52 ID:aRDnJQv+0
川村湊『福島原発人災記』を読んで笑った。
これ、このスレの書籍化だw

御用のデタラメを日記風に記録してる。
もしかして川村がこのスレ立てたのかとさえ思ったw

川村さ〜ん、このスレも見てるだろうから書くけど、
この本の続きもぜひ出版してくれ!

499名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/20(金) 16:57:15.38 ID:iHW8ZzifP
ttp://www.kinyobi.co.jp/backnum/tokushu/tokushu_kiji.php?no=2032
週刊金曜日 特集 教育と原発

まだ読んでませんが、このスレにも深く関わってくるテーマかな。
個人的には、日本のあらゆる歪みの根底には教育問題があると思ってます。
500名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/20(金) 16:59:57.36 ID:/4ckTlJH0
経済学者なんか所詮、検証不可のオカルト学問の人だから。

しかし、この災害は人物の鬼畜ぶりを炙り出すね。
大前にしろ、竹中にしろ。
こういう人間がエリート面してるんだから、日本も終わってるわ
501名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:21:45.23 ID:Y70PNIdJ0
>>498
お、オレも読んだわ。全く同じ感想だが、もうちょっと深く出来たんじゃないかと思ってる。
でも勢いであそこまでやったんだからたいしたもんだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/20(金) 17:50:22.93 ID:tzx0FP1+0
>>483
副島ぁ…orz
このスレの主旨では叩かれるだろうが、個人的に
3月20日頃に現地入りした知識人として評価してた。
(彼を知識人と呼ぶことに抵抗あるが…)

安全と言ってる学者よ、お前らこそ福島へ来いと言ったのは立派だった。

自分は放射能の専門家でないから信頼ないだろうけど、他に誰もやらない
ので現地入りして調査したと。副島なんて政府・東電と全く縁がなかった
であろう点では全く御用でなかったのに。

http://snsi.jp/tops/kouhou/1492
503名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 18:04:45.92 ID:LRjZW3LpO
フジで東電の保養所突撃してるな。
こんな豪華な保養所は売却されずに残ってますって趣旨。
3月にはあり得なかった報道だ。
御用メディアも徐々に変わりつつある。
504名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/20(金) 18:05:36.34 ID:D234x/g60
今日の朝日
加納時男
「おれは東電、東芝、日立、三菱の応援で当選したんだ!原子力村のパシリじゃねえ!」
505名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 18:07:04.11 ID:LRjZW3LpO
>>502
長崎大学の山下を支持した時点でオシマイだろう。
506名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 18:14:08.52 ID:RxoGA3eG0
>>503
というか東電が全部悪いだけ、で終わらせる気満々なんじゃない?
もんじゅも六ヵ所も、老朽化した伊予、高浜原発などにもまったく触れてない
507名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/20(金) 18:28:14.08 ID:twEQLWzB0
大規模地震の発生予測だが
阪神淡路大震災を起こした野島断層の場合、
地震発生直前の確率は0.4〜8%だった

日本国中、いつどこで起こってもおかしくないよ
508名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 18:30:27.54 ID:qtQ5O8Th0
>>487
これですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000050-jij-pol

法律論だけみても、神の業だったとしても(無過失)、東電は免責されてなかったとおもうんですが・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:50:04.07 ID:5cqwPfHv0
>>499
一番簡単にして一番難しい解決方法。





東大を廃校
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 19:05:42.11 ID:kkfjNBTu0
>>432
それまさに>>442で言ってることなんだが
どこが逆なのか理解できないw
511名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 19:06:44.48 ID:kkfjNBTu0
>>509
んで、京大ー三菱ー関西電力の加圧水型が全国制覇とw
512名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/20(金) 19:11:11.08 ID:dcIeo0hk0
浜岡5号機の損傷部の写真が出ましたね。
想像を超える破壊!
廃炉に相当。
513名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/20(金) 19:13:33.53 ID:CV36I4d/0
>>512
画像はどこ?
514名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/20(金) 19:21:10.62 ID:BDdvhdmf0
浜岡は結局地震による配管の破断?
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 19:33:14.35 ID:5cqwPfHv0
516名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/20(金) 19:47:28.60 ID:CV36I4d/0
>>515
thx! エンドキャップが細管に当たったか? でもサビが凄い。
517名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 19:53:56.27 ID:Pq0Fcd050
東電赤字で
金が回って来ないと分かったら
態度がコロッと変わるかも?!
マスゴミ共
518名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/20(金) 19:57:41.89 ID:CV36I4d/0
中部電力はちゃんとした情報を公開するんだよね。
東電もできるはず。
 >パニックが起こるから情報は公開しない ×
 >情報を公開しないからパニックが起こる ○
519名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/20(金) 20:30:21.89 ID:D234x/g60
>>518
あまり褒めない方がいい

>中電は、〜〜翌15日昼に公表した。
>「放射性物質の漏えいはない。安全面の問題はなく、法律に基づき国に報告する対象には該当しない。
>本来なら、営業日の16日に公表すればよい中身」と対応の速さを強調する。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201105/CK2011051802000169.html
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110519/CK2011051902000107.html
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:50:31.78 ID:nILi+MhH0
5月20日、第1回東京シンポジウム『長崎から福島へ』〜放射線の正しい理解のために
http://www.youtube.com/watch?v=Tj3oiukC8HA

「京大の小出氏」と聞いたときの山下の表情に注目
521名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/20(金) 21:27:30.12 ID:sYv8JLmj0
政府が東電カネを吐き出させるために、マスゴミ煽って東電財産こんなに
あるって言わせてるとか。いずれにせよ、東電は財産を吐き出さなきゃ
いけないけど。
522御用聞き(東京都):2011/05/20(金) 21:33:34.37 ID:ve+SHKia0
>>495
メールはしてみたよ
523名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/20(金) 21:56:42.60 ID:HKC+8o1R0
>>520
ワロエナイ。
責任逃れしかできない老醜。
524御用聞き(東京都):2011/05/20(金) 21:57:03.43 ID:ve+SHKia0
これまじ?

抗議抗議抗議

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/05/20(金) 21:54:31.93 ID:E7HB8v8LO
大変な事になりました。。。。。

食品小売団体に食品の産地表示の配慮を要請としていますが、
スーパーはすぐにその要請に従い、
産地表示を全て「国産」に変えてしまいました。

http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf
農水省/食品小売団体に野菜の産地表示の配慮を要請
(商品 / 2011年04月07日)流通ニュース

農林水産省は4月5日、原子力災害対策本部において、
東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う出荷制限・
摂取制限の設定・解除の指示について市町村単位等県を
分割した区域ごとに行うことが可能とされたことを受け、
食品小売業関係団体に対し、野菜等の販売時における
産地名の掲示等について配慮するよう要請した。

農水省が産地表示の禁止を事実上指示です。



525名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/20(金) 21:57:10.90 ID:FaRU6D8K0
今回報告する「第1回原子力に関するオープンフォーラム『高レベル放射性廃棄
物』に関する専門家と専門家の対話」は、「対話フォーラム」で得られた知見を更
に進化させる形で、公開の場で、異なる意見をもつ専門家同士(「原子力推進」と「原
子力反対」の立場にたつ人物)が、本音で討論するという試みである。これは、と
ても“刺激的”であるという意味において、開催前から多くの耳目を集めた。“ ガ
チンコ勝負”などという言葉も聞こえた。
●主催
 北村 正晴
 東北大学未来科学技術共同研究センター 
●原子力を推進する立場として
 杤山 修
 東北大学 多元物質科学研究所 
●原子力を反対する立場として
 小出 裕章
 京都大学 原子炉実験所 
●ファシリテーター
 八木絵香
 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター

http://www.procom.niche.tohoku.ac.jp/topics/index.php?id=63&p=1
第1回 原子力に関するオープンフォーラム― 「高レベル放射性廃棄物」に関する専門家と専門家の対話:開催報告 2007年10月27日
フォーラム記録冊子  http://www.procom.niche.tohoku.ac.jp/pdf/nuclearopenforum.pdf

http://www.procom.niche.tohoku.ac.jp/topics/index.php?id=73&p=1
第2回原子力に関するオープンフォーラム:「高レベル放射性廃棄物」に関する専門家と専門家の対話」2008年8月30日
フォーラム記録冊子 http://www.procom.niche.tohoku.ac.jp/pdf/nuclearopenforum2.pdf


526名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 21:59:58.79 ID:LRjZW3LpO
>>524
ファミマの牛乳一部で産地表示が消えた。
表示のあるのは茨城とか栃木ばっかり。
もう牛乳を買う気がしない。
527名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/20(金) 22:09:22.47 ID:D234x/g60
>>524
それは誤報かな、はっきり書いてないから勘違いするのも無理はない

http://twitter.com/#!/katukawa/status/71395422647758848
528名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:12:18.72 ID:Xhwn3IzD0
アレバ汚染水処理、1トン1億円はホントのようだね。

デカイなあ。。。
529名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:16:14.40 ID:oeu2/7gW0
左巻健男みたいな電波が原発反対に名を連ねるのは凄い違和感。
これだけCo2地球温暖化が原発推進のためのプロパガンダと明らかになった後も、
温暖仮説を鵜呑みにする程の人間なので、要注意人物として扱った方がよい。
基本的に国の方針は全て鵜呑みにし、自分で検証もしない人間。

憶測や推測で他者を批判する癖があり、事象に対して事前の調査や自分で裏を取るようなことはせず、
その場の思い込みや断定で喋るため、ニセ科学フォーラムとは皮肉なことに本人は科学的考察といったものには欠ける。
国の御用業務が本人の自慢だけあり、基本的に国の発表や公的機関のレポートは自分で検証せずそのまま妄信する傾向が強い。
530名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:19:38.66 ID:5cqwPfHv0
>>527
が、各市町村がこの通達をどのように受け取ろうとも農水省は感知しない!w
531名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/20(金) 22:23:02.34 ID:aRDnJQv+0
CO2による温暖化説自体は、原理的には別問題だから、
わけて考えたほうがいいとは思う。

まあ、原子力産業が思いっきりこれを利用したっていう流れはあるから、
怪しく思うのは無理ないけど。

つか発電がらみの石油消費なんて12%くらいだからな。
原発もフツーに石油を使ってるわけだし、論点は温暖化じゃないと思う。

532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 22:23:37.45 ID:t/Pwvklu0
>>524
なんだよ、逆じゃねえの。

農水省は早い話、今後は産地表示を都道府県単位じゃなくて、
市町村単位にするから、偽装すんなよって言ってるんじゃん。

例: 「茨城産」→「水戸産」
533名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 22:24:05.00 ID:MH82BSem0
>>524

> つきましては、今回の出荷制限の指示を含めて今後、市町村単位等県を分
> 割した区域毎に、野菜等の出荷制限等の設定・解除の指示が行われることが
> 考えられますので、消費者が科学的・客観的な根拠に基づいて適切に対処し
> ていただけるよう、野菜等の販売時における産地名の掲示等について、御配
> 慮をお願いいたします。

あくまで
・今後、市町村単位等県を分割した区域毎に、野菜等の出荷制限等の設定・解除の指示が行われることが考えられますので
・消費者が科学的・客観的な根拠に基づいて適切に対処していただけるよう
とあるので、そういう事がありそうな地域(福島、茨城、千葉、埼玉、群馬などの県内)が
産地のものは、市町村単位等県を分割した区域まで記載して欲しい、という意味だろう。
534名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/20(金) 22:29:05.83 ID:D234x/g60
>>530
ww
農水省は小売業界に「配慮」して
「市町村単位でできるだけ表示して欲しい。」とは明記できなかったんだろうね
535名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/20(金) 22:34:21.91 ID:rI3Gns3p0
>>499
週刊金曜日さいたま市で売ってないんだよなぁ
須原屋という本屋に以前はあったけど
536名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 22:34:27.13 ID:LRjZW3LpO
東京は福島茨城栃木からいっぱい食料を供給してもらってるから死活問題だ
537名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 22:47:37.37 ID:C8xeKEi80
>>536
東京都は食料自給率もエネルギー自給率も
異様に低いのに、思い上がった住人が多いからな。
一度、兵糧攻めにあったらいいんじゃないか。

東京1区選出(比例復活だが)の先生のお言葉:
>与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、
>東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
>同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、
>東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011052000323


与謝野なんて、歌人の孫という以外に、
これといった特徴も特長もない。
自民党も、立ち上がれ日本も裏切って、大臣やってることが不当だ。
538名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:47:43.62 ID:5cqwPfHv0
>>533
誤解されるような文書を出すほうが悪い。
539名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 23:05:27.41 ID:Xhwn3IzD0
>>510
同じこと言ってたか。スマンコ
540御用聞き(東京都):2011/05/20(金) 23:20:57.41 ID:ve+SHKia0
スーパーが「産地表示を全て「国産」に変えてしまいました。」というのはデマなんかな。
市町村単位での表記は良いと思うが

それで、ちゃんと測って未検出のものだけ出荷するなら、風評被害は完全になくなるんだが

しかし問題は暫定基準値以下ならいいとは到底考えられないこと。
ロシアの科学者、牛乳から「24Bq/リットルも」と、深刻な顔をしていたぞ。
541名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 23:26:51.09 ID:C8xeKEi80
この学者の老害は、とどまるところを知らない。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110506dde012040004000c.html
>毎日新聞 2011年5月6日 東京夕刊
>自然界に「想定外」当然−−元東大学長・有馬朗人さん(80)
>「2004年12月のスマトラ沖大地震を受け、私も含め日本の科学者たちは
>なぜ日本の津波対策を考え直さなかったのか。それが私の科学者としての一生の不覚です」

>沿岸部の暮らしを破壊し、自然の力を見せつけた巨大津波。
>しかし、原子核物理学者である有馬さんは科学技術の進歩によって
>地震や津波の被害は防ぐことができると言い切る。

>国策に反する少数意見を排除する動きはなかったのか。
>「それはなかったと思います。(巨大津波の)経験がなかったからでしょう。
>震災後の今でこそ約1200年前に貞観地震で今回のような大津波が来たことが知られていますが、
>残念ながら私も地震後に知りました。・・・」

>「・・・イマジネーションの不足は起こりうる。それは人間の限界であり、
>日本の科学者に限ったことではない。
・・・
>今回は、政府や東京電力が言い訳のように『想定外』と言ったから批判を受けたけれど、
>自然の中には想定外がたくさんあるんです」

>「私が心配しているのは、地球温暖化問題です」。
>自然エネルギーの利用推進はもちろん必要ですが、安全で安心できる原発を造るしかない。
>理想的にはない方がよかったとしても、現実的に考えて、今ある原子炉は使わざるをえません」

>有馬さんはエネルギー問題から生じる国際紛争や、戦争の恐れを挙げる。
>「第二次世界大戦が始まる頃、ABCD包囲陣が作られ、
>日本は石油を一滴も輸入できなくなりました。
>それで、日本は石油のあるインドネシアに進出し、開戦につながった。
>そういう苦い経験がある。日本のエネルギー自給率はわずか4%。
>自給率を高めるために原発は必要です」

>有馬さんの原発推進の意見は変わらないのだろうか。
>「変わりません。天災は技術で防ぐしかありません。・・・」


想定できないと言いたいのか、想定できると言いたいのか、
日本語ができてない。
災害を科学技術で防げると主張するなら、想定できなきゃいかんだろ。
想定できないものを、どうやって防御するのやら。

で、お決まりの温暖化が出てくる。聞き飽きた。
外部電源も、燃料の濃縮も再処理も、建設も廃炉も、
CO2出さないような技術開発してから言え。

エネルギー自給率は意味不明。ウランが国産だとでも?
高速増殖炉の成功を仮定しないと駄目だろ。
包囲網を形成されるような外交関係に陥らないことが重要なのであって、
包囲網を仮定してエネルギー自給を考えるなんて、めちゃくちゃ。

しかし、ここに至って原発推進の意見を変えずに
表明するところはご立派。
学界に冠たる老害の標本として、今後も長生きしてほしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/21(土) 00:04:30.35 ID:D234x/g60
>>540
ここが発端かも
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-342.html

この推測は説得力がある
http://infosecurity.jp/archives/10645
>畜産物に関しては同表示基準で『国産』と表示することが認められている。
>肉類の表示をみて『スーパーは要請に従い、産地表示を全て「国産」に変えてしまった。』と
>誤解してしまったのかもしれません。
543名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 00:06:27.27 ID:Y4X9uwfL0
>>524

この文書って、どっちにでも読めるからたちが悪い。
(自分は農林水産省の責任逃れだと思っている。)

ただ、そこを逆手にとって、皆に広めて、
市区町村まで表記して当たり前!
消費者は、詳細表記した小売店を支持します。
みたいな空気を作ることはできると思う。

はっきり書かない農林水産省が悪い。
544名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 00:16:15.23 ID:01LYxmQu0
>>528
1トン2億円だった。その数字の出所はここらしい。
http://twitter.com/#!/TAIRAMASAAKI/status/63243534563680256

一方アレバの水処理システム詳細は「契約上の問題で非公開」だと。
http://kinoryu.cocolog-nifty.com/go_kinoryu/2011/05/post-3866.html

それで2chでこんなのを拾った。
> 50 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/ 05/ 20 21:30:48.19 ID:cPIeWQoD0
> おい、BSフジ見てるか?
>
> アレバは東電に処理設備を提供するだけ。
> 処理運営は東電がする。
> 汚染水が処理できなかったとしても
> そっから先は東電のこと。
> もう契約しちゃったから細かい事変えられないよん。
>
> by アレバ日本法人
日本がシステム運転するのに処理水量に応じて支払うってのがどういう意味なのか理解できん。
交換フィルター1トン毎に2億掛かりますって事かな。
このレス自体、裏を取ろうとしたが元ネタ見つからなかった。
どうも、リソース投下のポリシーが分からんぞ、東電。
こういう意味不明なことになるから、東電本店から事故対策の意思決定を取り上げろと言ってる。

さらにアレバジャパンはサイトも持ってないってマジかい。
545名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/21(土) 00:29:59.91 ID:Gf+aTlT20
バ官僚共は、今は自分たちの保身にしか意識行って無いんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/21(土) 00:48:04.50 ID:RIi2/IyE0
>>1
推進派のリストに堀紘一は載ってる?

1988.10.28 「朝まで生テレビ 原発第2弾」

http://www.youtube.com/watch?v=qi-7ob1PrrU&feature=related
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 01:13:19.59 ID:cEYOUBwT0

放射線計測結果に関する東大の発表
http://togetter.com/li/137970
548名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 01:30:20.56 ID:ha+GyhZi0
宮台
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=942

>原発事故では何兆円もの賠償額になるが、原発はローコストだというときの費用に算入されていない。
>真の廃炉費用。真の使用済燃料処理費。税金からのエネルギー対策費。事故の損害賠償費用。
>原発につきものの揚水発電コスト。全て合算したら幾らになるか。試算さえない。
 
>CO2が出ないからクリーンだというのも嘘。ウランの採掘、濃縮、運搬、原発建設の過程でどれだけCO2を出すか?
>しかもCO2は毒ではないが放射性廃棄物は毒。
>六ヶ所村の再処理施設はほとんど動かず、再処理したプルトニウムで動く高速増殖炉もんじゅは16年間も停止中だ。
549名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/21(土) 01:36:01.00 ID:WkA+8qoi0

「菅政権の「発送電分離」発言は東電批判に迎合したリップサービスにしか聞こえない」 岸博幸
http://diamond.jp/articles/-/12339
550名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/21(土) 01:49:54.02 ID:AzAX31d/0
日本の原発事故を受け、豪アボリジニがウラン採掘を認めない方針
http://trans-aid.jp/viewer/?id=16758&lang=ja

>自分たちの土地でのウラン採掘から得られる膨大な収入を放棄して、ウラン採掘を制限する決意でいる。
551名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/21(土) 02:20:46.42 ID:Fn1iXaim0
>>485-
竹中平蔵の計算は別に間違ってないことが奥村某氏らの反論で明らかになって
一知半解でいちゃもん付けた人々が恥を書いたのが、一週間前

そうだとしてもリスクが高いのなら停止もありだろう、といっておけばいいのに
竹中と聞くと感情的に反発する人がワラワラ現れたが、このあたり
反原発派の粗忽なところだ
まあ最初に竹中の計算を批判したのは池田信夫周辺のブロガーなんだけど・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 02:37:37.68 ID:hk6MVPkn0
>>541
有馬は国会で外部電源喪失の質問があったことも
原発が事故ったときの対策を考えろと言われたことも知っているはずなんだが。
こうやって黙殺してきた結果が大事故に繋がったことを
未だに理解していないのか?
本当に老害はさっさと氏んで欲しい。
553名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 02:42:27.94 ID:01LYxmQu0
>>551
>>551
> >>485-
> 竹中平蔵の計算は別に間違ってないことが奥村某氏らの反論で明らかになって
> 一知半解でいちゃもん付けた人々が恥を書いたのが、一週間前
反論内容を教えてくれよ。
この計算でいくと、今年が2.9%、来年が5.8%、34.4年後には100%になるんだが。
俺も確率計算プロセス判らないが、竹中氏の計算だと35年後までには絶対起きることになる。
確率事象に1とゼロは無かったんじゃないかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 03:03:20.12 ID:01LYxmQu0
>>553
ググってみたら、これが出た。奥村某氏ってSPEEDIについて書いてた人だ。
http://d.hatena.ne.jp/oxon/20110512/1305187792
555名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/21(土) 05:35:01.62 ID:cFTyRhpf0
>>552
若い人は高齢者のことをよく理解していない。
すでに、新しいことを理解したり、受容したりすることは
全くできない存在なのですよ。
そんな連中に意見を聞いて、けしからん、と腹を立てるのは
無駄以外の何物でもないと思いますね。
高齢者が動きがのろいといって腹を立てるようなものだ。
本人が既に能力を喪失しているのだから、どうしようもない。
とくに、3.11のような大きな事象について
その意味を理解しろと言っても、ぜーったい無理。

556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 05:39:03.17 ID:01LYxmQu0
>>555
今年51になる俺はどっちなんだかな。
557名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/21(土) 05:46:54.29 ID:Efg/pjWU0
>>551
>>551
いや、確率分布をどういう形に仮定するかによって、その値は変わってくるんですよ。
87%と結果を出した計算が一様分布を仮定してるなら、その計算で構わないと思います。

しかし
>確率計算のプロセスは不明だが
と書いているにもかかわらず、一様分布を暗に仮定している計算をしているところを
みると、彼は「確率分布の意味を知らないか、もしくは知ってても無視している」と
いうことになります。

ただし、言われて見みれば、最初の数ヶ月くらいなら一様分布で近似しても、極端な
確率分布でなければ数値は変わらないかも知れませんね。そこまで竹中氏が考えて
書いてるなら彼は正しいのでしょうが。
558名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/21(土) 06:07:04.56 ID:VG7ibmnn0
スペシャルリポート (2011年05月19日)
依然として最大の脅威は内部被曝のリスク
ゲスト:矢ヶ崎克馬氏(琉球大学名誉教授)
 福島原発事故は依然として周辺地域への深刻な放射線被害が続いている。
 内部被曝の危険性に警鐘を鳴らし続けている琉球大学の矢ヶ崎克馬名誉教授が、今週、事故発生から二度目の現地調査を行い、帰路、ビデオニュース・ドットコムの取材に応じた。
 矢ヶ崎氏は、内部被曝の危険性は依然として高く、政府も東京電力も市民生活への放射能の本当の脅威を十分に説明していないと指摘する。
 内部被曝の本当のリスクと、市民一人一人が自身の身を守るためにできることを、あらためて矢ヶ崎氏に聞いた。

http://www.videonews.com/asx/special/special_110519_yagasaki_300.asx

559名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/21(土) 06:07:05.77 ID:cFTyRhpf0
>>556
そりゃ、あなた、そのお年なら・・・・





560名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/21(土) 06:33:52.54 ID:nnA4gSHhP
>>553
Twitter で議論をざっと読んでみましたが、ポアソン分布なら良い/悪い、
とか瑣末な流れになっていて、問題の本質を明快に指摘している人はいないような。
(奥村さんの議論はまだ読んでません)

竹中氏の
>確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると

この部分を例えば
>確率分布は不明だが、最初の1年を一様分布で近似すると

と書いてれば文句なしだったと思います。要するに竹中正しい派(A)は
「答えの数値が合ってたら、考え方が正しくなくても問題なし」(マークシート式)

それに対して、竹中なんかおかしい派(B)は
「偶然に答えの数値が合ってても、計算の仕方が間違ってたらゼロ点」(記述式)

ということでしょう。(A) と (B) が理解し合うことはは難しいです。原発に対しての考え方、
あらゆるものの考え方が、根本的、本質的なところで違う人種なのです。
561名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/21(土) 07:03:52.24 ID:cFTyRhpf0
ケケ中だって♪今年六十のおじいさん♪だろ。
年に免じて許してやれや。
何にでも文句を付けたい事情があるんだろ、多分。

お年寄りはほっといて
若い人で日本の未来を築いたらどうか
幕末・維新の頃活躍したのは20代30代だ。
なぜか?
年寄りは時代の急変について行けないからだ。
若隠居;40
隠居;50
562名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/21(土) 07:20:20.10 ID:bg+gt21G0
原発利権にむらがった天下りリスト
欲しい
563名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/21(土) 07:42:06.48 ID:c6zKKkJQ0
>>243
全然統計学わかってないじゃん。

用語とか、帰無仮説とかの理解は別にして、
>まあ、 「プルトニウムが肺ガンを起こしている」と断言するにはちょっと統計が 不足、というくらい。
は、「統計」→「標本サイズ」、あるいは、「観測個数」と書き換えれば、「エビデンスがない」という言い
方の意味内容を十分伝えているよ。
完全理解を目指すなら、第1種過誤、第2種過誤の議論を理解しないといけないけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 08:05:17.93 ID:2YGWSPdEO
奥村氏(と言っても三重大の方の人かポスドクの方の人か分からんけど。
というのもW奥村で似たような竹中説擁護論張ってたから)
の議論はかなり恣意的で強引なとこが多いから、
もっともらしく聞こえても真に受けない方がいいかと。

竹中説をしつこく擁護して、竹中批判を叩いてたのはポスドクの方だと認識してるけど、
その議論も「当の竹中氏の意図は知らない」というのが前提の議論で、
議論のための議論、批判のための批判になってた。

ポスドクの奥村氏は、文科省のプロハガンダっぽい文書についても
「誤読」した一般人が悪いみたいな論陣を張っていて、
それが明らかに本人の言語一般についての絶望的な無理解を下敷きにした、粗雑なものだったから、
彼については、要はああいう場合に常に叩かれてる権威側を擁護したくなるタイプなんだと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 08:15:46.95 ID:2YGWSPdEO
付け加えると、もちろんその類の擁護がいつも間違ってるわけじゃないけどね。

ただ今回は、当の竹中氏の意図や動機について途中から完全放置した上で

概算としてはそう酷く間違ってない

むしろこういう概算も悪くない

むしろ批判してる一般人側により深刻な数学的ミスが多い

竹中氏は悪くない

むしろ一般人が問題

一般人のこういう知ったかぶりこそ大きな問題


みたいな論陣張るのは行き過ぎというか、いかにもはしゃぎすぎで筋が悪い
566御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 08:19:55.65 ID:IuGiHfbv0
567御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 08:28:25.19 ID:IuGiHfbv0
俺はどっちかっていうとこういう意見

nobuyoyagi
2011.05.02 08:29
原発推進派から転じた人たちを「元加害者」と叩きまくって
得意になっている人がいるが、ゲリラ戦の基本というのは、
敵の中枢にいる者ををどんだけ寝返らせて、こちらの味方に
つけることができるかが重要ってのがわかってなさすぎる
568名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 08:33:07.61 ID:W5nP+oMMO
そうだ、そうだ。
班目を味方につけるんだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/21(土) 08:40:01.60 ID:yCyMv+vJ0
○原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派

4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が
31日に発足する。表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に
向けた布石との臆測も呼びそうだ。

議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者の
ほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日本の平沼赳夫代表が
会長に就いた。

地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。
三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。

□ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html

御用リストにもれなく入っているな。
570名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 08:41:55.57 ID:UfHkQzGF0
労害党・結成なの?
571名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/21(土) 08:44:34.49 ID:BGgML2dl0
>>567
東電以上に金積めってか?
572名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/21(土) 08:51:39.51 ID:94asd5r30
宮城なんだが、
全域停電・断水時に御用学者が安全連呼して
もし心配なら野菜は良く洗えば大丈夫。
髪を洗えば大丈夫って
どれもできずに殺意を憶えたが、
今になって思えば
本当に殺意があったのは学者側じゃねえかよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 08:52:49.75 ID:Y4X9uwfL0
別に金じゃなくてもいいんじゃないの?

寝返った方が良い、
と思わせることができれば。
574名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 08:53:26.13 ID:xYqcA4hh0
>>571

過去にさかのぼって言うならば、
原発反対派が
石油資本を味方にして東大の教授や講座ごと買収してたら良かったんじゃね?という話でもある。

純丘曜彰のブログや、それに対する大屋先生のコメントからすると
ありえないシナリオではなかったとも思える。
575名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/21(土) 08:54:42.47 ID:YwCwXcWs0
NHK要望多数ならテレビ中継するとの事です。
5/23(月)参院行政監視委で「原発事故と行政監視の在り方」(小出裕章氏、後藤政志氏、石橋克彦氏、孫正義氏)の参考人質疑】
テレビ中継が見たいと思う方はこちらからご意見・要望をどうぞ ↓

http://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
576名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/21(土) 09:03:41.85 ID:nnA4gSHhP
>>565
竹中氏の発言が問題なのは、確率がゼロでないことを過小評価していることでしょう。
福島にあのような事故が起こる確率がたとえ小さくても、実際に事故が起こったときの
コストがあまりに高すぎるということが今回明らかになったわけで。

目的関数を最適化するために統計を使うのでしょうが、コストの見積もりが低すぎて
福島のような事態を招いているのでしょう。また、最適化には常に切り捨てられる
事象(人々)が生じる、ということに科学者はもっと光をあてるべきだと思います。
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 09:03:51.56 ID:Am/HtYO70
統計のことはよくわからんが、
なんにしても竹中の言うようにやらなくてよかったとは思うね
試算をとりまとめるのは経産省の役人だろうし
企業側も経団連会長の発言をみればどんな数字を出してくるかは言わずもがな
そういう試算を記者クラブメディアが大々的に報じて
「やっぱり浜岡は止められない」って雰囲気にもっていった可能性が大きい
それより、その1ヶ月を止めることによる
マイナス面を補完することに費やしたほうがまし





578名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/21(土) 09:07:19.15 ID:Ksqb0fN80
NHKでモロクズ
579名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 09:07:19.28 ID:UfHkQzGF0
kisha club はホントに問題だな
〜関係者とか、〜筋とか…。特に政府筋って何だよ
580名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/05/21(土) 09:10:24.03 ID:BEMV+22H0
モロクズ必死
581名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 09:13:55.46 ID:f1ixKvBk0
子曰く『吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、
六十にして耳順い、七十にして心の欲する所に従いて 矩(のり)を踰えず』と。

子曰く『年四十にして悪(にく)まるるときは、それ終らんのみ』と。
人間、二十歳、三十歳、はともかく、四十歳になると 分別を持たねばならないのに、
四十歳になっても、人に怨まれているようでは、もう前途の見込みは無い という意味。
582御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 09:17:30.28 ID:IuGiHfbv0
>>560
これ面白いな。

>要するに竹中正しい派(A)は
>「答えの数値が合ってたら、考え方が正しくなくても問題なし」(マークシート式)

>それに対して、竹中なんかおかしい派(B)は
>「偶然に答えの数値が合ってても、計算の仕方が間違ってたらゼロ点」(記述式)

広瀬や武田支持派
「本質的な論点があっていれば、細かい計算ミスやタイポ・勘違いがあっても見過ごす」

アンチ広瀬・武田
「一個でも計算ミスがあったら、全部の議論がウソ」

583名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/21(土) 09:19:02.70 ID:h5TNf0SJ0
>>564
ポスドクの奥村氏のほうは、炎上マーケティングなんじゃないかと思ったw
記事のタイトルからして挑発的で、そのくせ

>(こんなどうでもいい話より、このblog内で原発関係で今一番読んでもらいたいのは
>これなので、併せて宜しくお願いします。)

と自分が可視化した福島の汚染マップに誘導してるから。
584御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 09:21:15.81 ID:IuGiHfbv0
>>569
今度は地下を汚染する案か。

コストはますます高くなるな。
585名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/21(土) 09:21:52.61 ID:WkA+8qoi0

★与謝野氏「福島原発事故は神様の仕業」 過剰な東電批判を疑問視

 与謝野馨経済財政担当相は20日の記者会見で、福島第1原発事故について「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
その上で「神様の仕業とは自然現象だ。人間の予想や知恵をはるかに超える津波が起きたのは自然現象であり、あたかも
原子力事業者が事故の発生原因まで責任を負わなければいけないという言動があるのはおかしなことだ」と指摘し、
過剰な東京電力批判に疑問を呈した。 (・・・ここまでで記事終わりw) - 産経新聞 (2011/05/22)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110520/plc11052019030024-n1.htm

一方、時事通信や北海道新聞の記事の最後の「印象操作文章」は、

「東電を徹底擁護する主張には、原発は安全と説明されてきた地元住民らからも批判が出そうだ」 - 時事通信 (2011/05/22)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011052000323                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「原発事故をめぐっては、安全対策の不備や人災との指摘も出ており、東電寄りの発言は波紋を広げそうだ」 - 北海道新聞 (2011/05/22)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/293813.html                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


3Kよ。毎度の 「印象操作用・憶測文章の付け加え」 はどうした?
都合のいいコトだけは、印象操作せず事実のみ報道か?

どこまで東電とズブズブなんだw
586御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 09:22:37.83 ID:IuGiHfbv0
>>574
さすがに石油利権は、無条件に賛同しがたいものがある。
反原発なら何でもいいってわけでもないからなぁ


587名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 09:23:26.46 ID:2YGWSPdEO
>>574
大屋氏って「おおやにき」の人だよね。
あの大屋氏のコメントは、揚げ足取りというか、ちょっと誤魔化しが多い気がする。
直接の授受関係がなくても、利権というのは陰に陽に成立しうる。
例えば他の同僚の利権関係を黙認したり、積極的に支持したりすることが、
自らの利権についての同僚の黙認なり支持を得ることにつながる
そんな状況は大学教員の世界では山ほどあるわけで。
むしろ、そんなベタベタの直接なカネの流れなんてのはよほどあくどいケースのみであって、
実際は、研究室の学生の就職で代々少しずつ優遇してもらったり、
講演を世話してもらったり、人脈を紹介してもらったりといった程度のことでも、
大学教員なんてのはわりと素朴に篭絡されてるのが実態。

たしかに純丘氏の主張もややセンセーショナルだけど、
大屋氏の方も大学業界に無知な人を騙すレトリックが多いなという印象。
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 09:26:25.19 ID:/k1icpTD0
>>580
御用学者の詭弁に文鎮がイラついてるね
589御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 09:29:31.95 ID:IuGiHfbv0
>>587
そう。まさにこういうことだと思う。
大学のことは知らないが、昔通信業界にいたとき、メーカーとの関係がそんな風だった。
最新の研究室見せてくれたり、情報くれたり、そんなことだけでうれしいんだよな人間て。

590名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 09:50:46.16 ID:NNR6E4nF0
誤用学者・諸葛宗男先生は、なんでも鑑定団の中村誠之助の声色を使い
今日も日本の原発は「いい仕事してますねぇ」と布教して回るのでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 10:16:02.13 ID:81RL19de0
>>560
単なる数学パズル問題ではなく周期的とされる大地震の予測なのだから
「単純計算だから一様な確率分布でOK」って訳にはいかないだろう。

ある周期(本件では約150年周期)で起こると予測されているイベントが
起こるであろう確率分布カーブの内、ある区間(本件では30年間)に
87%が含まれる程の広範囲を選んでその中が平たんな分布です♪
なんて仮定は概算であってもあり得ない。

分布カーブの裾野の方の、合わせても確率が1%も行かないような区間を
近似的に一様な分布と捉えるんならまだわかるけど。
概算、積算するときの近似、省略の仕方ってその人の本当の理解度が出るんだよ。

確率分布を一様だと扱うのは大した問題じゃない、等と言いながらこのイベントが
毎日毎刻独立して発生する仮定はおかしい、と騒いでる人もその点でおかしい。
87%の高確率の区間内が平坦で一様な確率分布のイベントがあるとしたら、それは
独立して繰り返し起こり得るイベントであると仮定したも同然だろうに。
592名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 10:17:50.49 ID:9jNFR/QK0
>>585
とんでもないだろ。こいつまた原発欲しい、原発欲しいって言うんだろうな。で、
失敗すると神のシワザだ。たいしたもんだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/21(土) 10:18:31.72 ID:wej9S/M70

このスレ、超、超、グッジョブ!!!

チェルノは専門家の安全宣言で被害が甚大になったみたい。
御用学者は、焼き討ちにしてやろうぜ。
594名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/21(土) 10:23:42.85 ID:0dMbxh6F0
もう原発は事故を起こしたら経済的に全然ペイ出来ない
事が解った時点で、資本主義社会としては原発はそれだけで
終わりな筈だけどね。
よく、車と比較するバカがいるけど、車は不十分ながらも
保険というシステムを使ってリスクを分散して負担するコンセンサスが
国民意識としてあり、それがビジネスの制度として充分に成立している。

どうも日本は本来は技術面である安全論争と経済論争を逸脱して
神学論争みたいになってしまう点で不毛だと感じる
595名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/05/21(土) 10:25:32.78 ID:k/FErN6I0
当初数週間、「炉心は健全性を保っているものと考えられる」と寝言のように繰り返していたNHK御用学者
最近なにか言い訳してる?
596名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 10:37:01.01 ID:2YGWSPdEO
>>582
ヒロイック願望というか、
「どんな分野についてもそれなりにまともな学識や見識をもってる」
みたいな、バランスの取れた総合的知性の持ち主がどこかにいて欲しい、
という願望というか知識人観があるんだと思う。

これはもっと消極的なかたちでは、リフレ派の一部の「教養」主義という形で具現化されてる。

人脈的にも繋がってるとこがあるしね。

どちらも、論争相手の一部分のミスや無知から、
バッサリと相手側を全否定する傾向があるのは興味深いところ。
597名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 10:45:20.40 ID:qWUViEuQ0
深読みのNHK解説者は原発擁護な感じだった
水野さんみたいな中立な語り口ができる人おらんのかいな
そして、諸葛議論に不要だったw
598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 10:46:29.82 ID:81RL19de0
菊池だったっけ、メルトダウンを東電が公式に認めた後のサイト上でのやり取りで
「非論理的な正解より論理的な考察の結果の間違いの方が崇高だ」みたいなこと
言ってた奴がいたよね。
広瀬隆みたいな非科学的な物言いで結果的にメルトダウンを当初から予測できたと
してもそんなことはあてずっぽうの占いと同じで価値は無く、名のある科学者が
論理的に正しく推測してメルドダウンはあり得ないと当初に主張していたことは
結果的に予測としては誤りであっても科学的に正しいんだ!というような話。

でも、合理的知性に従えば論理的にこういうことが言える。

(*) 事実に基づき、正しい科学理論を正しく適用して得られる結論は正しい

科学的、論理的というのはまさにそういうことで、事実に科学理論を適用して得られた結果が
「メルトダウンは科学的、原理的にあり得ない」、他方で現実には震「災後数日を待たずに
メルドダウン」だとするならば

(1) 基づいた事実が事実でない
(2) 正しいとされた科学理論が正しくない
(3) 理論の適用の仕方が正しくない

の少なくとも1つは真でなければならない。
御用的ではない科学者、技術者が当初からメルドダウンを予測しその理由をロジカルに述べていたことからして
(1)(2)はあり得ない。
従って以下の結論は科学的に正しいことになる。
(**) 当初に「メルドダウンはあり得ない」と主張していた科学者は、科学理論を正しく使いこなせないポンコツ、乃至は山師である。
599名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 10:49:09.20 ID:2YGWSPdEO
>>596で述べたような「知のヒロイック願望」は、

まずもって自分自身や、自分たちのグループの「教祖」、あるいは有力者を
そのような総合的知性の持ち主と表象させる傾向がある。

かくして、彼らや彼らの「教祖」は間違えられなくなる。基本的には無謬でなければならなくなる。
ネット上の一部の知識人たちは、どえもそういう土俵で不毛なフレーミングを続けている。
600名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 10:57:38.27 ID:2YGWSPdEO
>>598
渡邊芳人氏(ynabe39)がそのあたりのことは延々と強調してたね。
(某K氏が相手ではなかったと思うけど)


要は「占い」が正しいか「科学」が正しいかは、先験的には決まらないし、
決まらないと考えることこそが、むしろより科学的だと。

そういうことも含めて、そもそも、メルトダウン説は「占い」ではなかったと思うけどね。
601名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/21(土) 10:59:01.16 ID:nnA4gSHhP
>>591
だから多少とも統計を知っている人は「ポアソン分布が妥当」と言っているのでしょう。
30年の最初の1ヶ月は 1/360 ですから、おそらくポアソン分布でも一様分布での近似も
(たまたま)同じくらいの値になるかも知れませんが(多分、計算好きな人がやってるはず)。

>>598
まさにその通りで、竹中氏が(たまたま)正解に近い値を見せていたとしても、その裏の
考え方は(多分)正しくないと思います。おかしいと思った人の(数学的)直感の方が正しい。

繰り返しになりますが、竹中氏の考えの問題点はむしろ「確率が小さいから問題ないはず」
と言ってるところ。
602名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:13:26.37 ID:81RL19de0
>>600
まあ、占いは所詮占いではないということは言えると思うのだけどね。
先の命題に倣うと

(*) 事実に基づき、正しい科学理論を正しく適用して得られる結論は正しい

ということは言えるがその逆は成立しないし、従って

(**) 当初に「メルドダウンはあり得ない」と主張していた科学者は、科学理論を正しく使いこなせないポンコツ、乃至は山師である。

の逆、即ち「メルトダウンすると当初から言っていたならばその人物は正しく信頼に値する」も成立しない。
占いがたまたま当たったからって次も当たるとは言えないし。

ただ、当たった占い師をインチキだオカルトだ所詮占いだろ!と罵ってみたところで、
即座にしていたメルドダウンを原理的にあり得ない位の勢いで全否定していた科学者は
単なる勇み足や凡ミスではなく本質的に「インチキ学者」「モグリの専門家」「山師」の
類であって、オカルトな占い師よりもずっとずっと信用に値しないということは言える。

論理重視ってのはそういうことだから。
603名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 11:16:50.49 ID:2YGWSPdEO
竹中氏の件は、もちろん彼がどういう前提であの計算をしたのかは、
究極的には(本人が自らに不利な証言をした場合を除き)
不可知なんだけど、それにしてもやはり意図や動機については推測すべきであって
なんか竹中氏が恐らく考えてもいないことを前提に、
一部の研究者が一般人を叩くという図式が異様だった。

ここから感じることは、一般人が今回の原発問題で、
「学者さん」に強い不信感や敵意を抱いていることに対応して
研究者の側も一般人をある種の〈敵〉だと表象し始めているらしいということ。
604名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:25:52.32 ID:M20VxJ6T0
>>598
確認はしてないが、いかにも菊池の言いそうなことですね。それはともかく、
その、「論理」ってやつがクセモノ。

東電の出すデータが(悪意はないにせよ)信用できないことがわかった現在、こまかな論理的考察を
おこなう前提が成り立ってたかが怪しいわけですね。そうなると、

事実としては原子炉の大雑把な構造や状態を前提し、論理としては「おこりうることはおこりうる」というマーフィーの法則みたいなものしかよるべはなかったわけです。
そのレベルで考察した人たちが結局正しかった。その中には広瀬もいるけど、私の理解では、大前研一なんてのもいる。

大前は、3月中に何回か事故について話したビデオを公表してたが、そのなかで、最悪、原子炉建屋の下のセメント構造まで
溶融した核燃料が移動するだろう(でも、関東は大丈夫だ)みたいなことを言ってたとおもうが、その説明は、まさにそういう事実と論理によるものだった。

事実も論理も、文脈のなかで使うもの(天動説には天動説にとって都合のいい事実も論理もあった)。
今回のような大事故でデータが信用できるのかについての勘、そして結果的に間違っていても安全側で考えたほうがいいという技術観。
こうしたものが、菊池には欠けていたということでしょう。
605名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 11:27:33.01 ID:2YGWSPdEO
>>602

>>600に少し補足すると、「占い」と括弧付きにしたのは勿論皮肉であって、
実際はそこで「占い」とレッテル貼られてる側も、科学的な土俵の上でそう主張してたわけだからね。


言うまでもなく、明らかに手続き的にぶっ飛んだ主張は、まさに占いであって、
間違った「科学」的主張より価値がないのは明白だと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 11:27:33.06 ID:IPGergeg0
>>598
「メルトダウンではない」という予測だったのならともかく、
「メルトダウンはありえない」と言っちまっていたんだから、
そういう議論は虚しいとしか思えない…。
607御用聞き(関東):2011/05/21(土) 11:36:01.47 ID:IeS6hzEzO
メルとダウンの可能性は、論理的科学的に導かれていただろ
その論理性科学性を認めない菊池はどんたバイアスに支配されてんだ
608名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:36:05.45 ID:81RL19de0
>>605
>間違った「科学」的主張より価値がないのは明白だと思う。

逆だろう。
事実に基づいて科学的に推論したにも拘わらず大外れするような学者はモグリ学者、インチキの類であって
占いよりもさらに無価値だよ。

メルトダウンはあり得ないと主張した全ての科学者がこれに該当する。
609名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 11:37:29.65 ID:2YGWSPdEO
評判の悪い西…じゃない、東浩紀氏なんかは
結局のところ、研究者レベルも含め、誰も判断するための十分な情報はもっておらず、
全員がある種の「賭け」に乗らざるを得ない状態だったんだ、
みたいなことを言っていたけど、まあそういう解釈も成立しうると思う。
610御用聞き(関東):2011/05/21(土) 11:40:44.14 ID:IeS6hzEzO
広瀬や武田を安易に占い師扱いするんじゃないぞ
論理性もあるし科学的でもある。
ちょっとしたミスを騒がれて勘違いされがちだがな。
この議論、反原発運動が占いだという見解につながり危険!
611名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 11:42:39.55 ID:2YGWSPdEO
>>608
それは程度問題かと。

渡邊氏なんかは、あえて科学的であることの原風景みたいなとこまで遡って議論してたから、
そういう主張になるし、それは物凄く根本的なレベルでは正しいんだけど、
現実的には、多くの経験の蓄積から、言下に斥けうる主張もあるわけで。
自分が確認したかったのは、メルトダウン否定派が無能じゃなかったということではなく、
本当の占い(括弧なし)は定義上から言っても科学たりえないということ。
612名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 11:42:56.86 ID:xUZ+kqMW0
テレ東いま凄い番組やってるぞ
613名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:43:02.84 ID:81RL19de0
>>604

>事実としては原子炉の大雑把な構造や状態を前提し、論理としては「おこりうることはおこりうる」という
>マーフィーの法則みたいなものしかよるべはなかったわけです。

マーフィーの法則以前のその「起こり得る」という認識が御用学者の方々には無かったんですよ。
「チェルノブイリ型ではないから原理的にメルトダウンがあり得ない構造だ」
「容器の破損は巨大隕石でも落ちてこない限り原理的に壊れない。壊れるのは1億年に1回位」
といった主張を少なからぬ識者がしていた。(まあ、後者は約1名だけど。)

単に「現時点ではメルトダウンはしていないんじゃないか」という予想ならありでしょう。
科学的に検討した結果「わからない」というのも当然ある話。
しかし、実際には震災後短時間で起こった事象を「原理的に起こり得ない」と科学的推論の結果として
主張した科学者はオカルト以上に信用ならないペテン師ですよ。
彼らの手にかかれば「起こり得ない」ことなのだからマーフィーの法則を持ってきたって起こらない訳です。
起こり得ないのだから…。
614名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:44:19.13 ID:M20VxJ6T0
>>610
そうおもいます。

「一個でも計算ミスがあったら、全部の議論がウソ」と決め付ける人たち
(菊池の話題が嫌な人には申し訳ないが、その代表者としては私には菊池がまず浮かぶ)
のほうに、論理性がないとおもいます。
615名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 11:47:52.94 ID:0qSoNYww0
小出氏のようにずっと専門にやってきた蓄積の上でメルトダウンが起こると予想しているので信用できる。

メルトダウンは言葉の定義だとか言って誤魔化す自称識者は
原発が爆発してからたったの一、二ヶ月間で得たにすぎない、
一夜漬けみたいな知識で語ってるにわかだから信用できない。
616名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:49:34.65 ID:81RL19de0
>>611
占いレベルが科学たりえないことには誰も反対していないと思うよ。

問題は、事実に基づいて科学的に推定して「メルトダウンしているor近々する」と
海外の研究機関であれ御用的でない日本の学者であれ多くの専門家、専門機関が
当初から警告し、事実その通りになっていた事象について、「原理的にあり得ない」
と主張した科学者の知的レベル、知識レベルもまた科学たりえないということなんだよ。
これだけの根本的な大間違いを起こすのは、
・事実を示すデータ自体が全くと言って良いほど存在しなかったか
・科学理論そのものに致命的欠陥があったか
・両者とも問題ないのに思考プロセスを致命的に誤ったか
のいずれか少なくとも1つは有るということだけど、前者2点については専門家、専門機関
の少なからずが正しく予測しその理由も論理的に述べていたことから無いことがわかる。
従って結論は、御用学者達は「事実のデータも科学理論も問題ないのに彼ら自身の思考
プロセスを致命的に誤っており、救いがたい程に非科学的」であることを示している。

重要なのは、起こることが十分予測できることを「原理的に」あり得ないと主張したこと。
原理的にはあり得るが今はまだ起こってないんじゃないか、起こらないようにできるのでは
ないかと主張していた学者はこの話には含んでいない。
617名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 11:50:37.62 ID:2YGWSPdEO
>>610
そこは、おっしゃる通り。
自分も>>605で述べた通りの認識。
メルトダウン否定派が「占い」と決めつけてるのは
トートロジーというか、自分たちの認めたくない見解を
「占い」と言っているだけかと。
618名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:51:38.58 ID:M20VxJ6T0
>>613
なるほど。
「津波の高さ」が予測できたかの議論と似てるような気がします。

もともと反原発でもなかった学者たちにとっては、そこのところで、
「おこりうる」と思い定めることは、無謀な賭けだったんですかね。
とはいえ、賭けに負けたあとで「予測としては誤りであっても科学的に正しいんだ」
なんてのは、恥の上塗り。「津波が予測できなかったのは科学的に正しいんだ」
なんて言ってる学者はいないとおもいます。
619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:53:40.46 ID:81RL19de0
>>610
広瀬と武田を同じカテゴリで語るのも相当に無理があるかと。
広瀬の主張は「ジャーナリストが理解する科学っぽい考え方」の域を出ていないし、
多分にオカルトを含んでいる。
武田の主張は科学的におかしいところもないしエンジニアとしても極めて妥当だが、
作文が下手で文法の誤りやタイプミス、漢字誤変換が多くて推敲が足らないってだけ。
620名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 11:54:07.97 ID:2YGWSPdEO
>>616
私もそこは一度も否定してないっす。
だから科学の方にも「科学」と括弧つけてるっしょ。
621名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/21(土) 11:54:55.77 ID:0PUnIsdp0
東電もメルトダウン後メルトスルーまで行ってしまった、と言っているから
決して間違った用語の使い方と思わない。山口教授の頭が脳味噌スルーで空っぽ
なだけだよ^_^
622名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:57:34.71 ID:81RL19de0
>>618
まさにその通りで、「予測としては誤りであっても科学的に正しいんだ」というのであれば
それは即ち「科学的に正しく予測すると誤るんだ(正しく予測できていたらそれは既存理論に
反しているんだ)」という事であって、その理論のどこに誤りがあったかを自己批判的に検証し
追求することこそが科学的姿勢。
そこまでやって初めて「この敗北は勝利に向けてのステップなのだ」といった主張も出来るし、
そこでようやく「当たったか外れたか結果論だけで右往左往する占いレベルとは違うんだ」
とも言える。

そういうことをせず「科学的に正しく推論したから誤ったんだ、何が悪い!」と踏ん反り返って
いるようでは凡そ科学的とは言えない。
623名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 11:57:52.99 ID:f1ixKvBk0
>>598
メルトダウンを予測できなかったことは、「科学的かどうか」という問題とは別のことのように思う。
メルトダウンを予測できた人も正確なデータを得られていなかったのだから。

問題は、失敗学でいうところの「逆演算」思考ができている人と
「順演算」思考で考えていた人で予想に差が出たことだと思います。

「順演算」思考の人は、「止める、冷やす、閉じ込める」を計画し各課題を実行しようとした。
御用学者もその計画で事故が収束すると考えた。
それゆえその計画の想定外のデータは計器類の故障かもしれないと考えた。

「逆演算」思考の人は、まず先に過酷事故の可能性をあらかじめ想定しながら
事故の過程を見守っていた。
それゆえメルトダウンを仄めかすデータにも敏感に反応できたと思う。
624名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:59:35.64 ID:81RL19de0
>>623

>メルトダウンを予測できなかったことは、「科学的かどうか」という問題とは別のことのように思う。

誰も「メルトダウンを予測できなかったこと」なんて問題にしてないよ。
「メルトダウンは原理的、科学的にあり得ない」と予測したことを問題にしているんだよ。
「メルトダウンは原理的、科学的にあり得ない」と予測することは非科学的でしょう?
625名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 12:00:19.42 ID:2YGWSPdEO
あと個人的には、広瀬氏に対する評価も、>>619とほぼ同じだなあ。

ただ、マキーノなんかはそこもある程度擁護的だし
このスレ的にも広瀬氏の評価は割れたままでいいと思ってる。
626名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/21(土) 12:03:04.08 ID:7yNYqeN90
田原総一朗の「ドキュメント東京電力企画室」が電子書籍になるようだ アゴラからってのが気に入らんがw
内容は原発へ傾斜していく時代の東電の様子がわかって資料性が高くオススメです (1986年文庫版所有)
627名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/21(土) 12:09:58.87 ID:femwt1Ex0
数学の証明している訳じゃないのに
「定義」「定義」ってバカみたい
628名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 12:10:58.53 ID:0qSoNYww0
のろまな科学的手続きなんかに則ってるから再臨界であぼんしちゃうんだろ
629御用聞き(関東):2011/05/21(土) 12:14:51.62 ID:IeS6hzEzO
広瀬のどこがオカルト?
630名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 12:18:35.18 ID:f1ixKvBk0
>>624
「科学的にありえない」ならば、間違った予測でしたね、で終わるけど、
「原理的にありえない」は、よく分からないですねw
631名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 12:19:24.88 ID:0qSoNYww0
広瀬氏はあくまで知識人や評論家の枠で脱原発を唱えるてる人であって、
むしろノロマな科学的義務に束縛されない身軽さがいいんだろう
632御用聞き(関東):2011/05/21(土) 12:24:40.17 ID:IeS6hzEzO
メルトダウンが科学的にあり得ないという論はどう考えても非科学的だろう?
前提に「東電が事実と認めたことからのみ考える」があるとしか思えん
東電が事実と認めたこと以外あり得ないという前提が非科学的で非論理的だと思うが
633名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 12:25:14.94 ID:M20VxJ6T0
>>622
結局は心理の問題かなとおもいます。
「科学的に正しく推論したから誤ったんだ、何が悪い!」とおもうくらいまで
「つねに科学的にスキのない自分」という自己像にこだわるのは、どうしてでしょうね。
634名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/21(土) 12:26:59.14 ID:axodCf/V0
さっきテレ東の田勢の番組で渡部恒三が悪かった反省してる、これからは脱原発って言ったのにはひっくり返ったw
これが政治家ってやつだなww
635御用聞き(関東):2011/05/21(土) 12:30:22.28 ID:IeS6hzEzO
仮に、科学的に誤りがないのにこうなっているとしたら(俺は科学的にもおかしかったと思うが)、
科学者に国策決定に関わらせてはいけないということだ。
技術エリート官僚も決定ラインから即刻外すべきだ
636名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/21(土) 12:33:00.16 ID:etAQvpqi0
メルトダウンの単語は
3月に海外のテレビや新聞の見出しに使われたりして
日本のメディアはそれを過剰反応とて学者付きで解説してたのを覚えている

結局、科学ではなくメルトダウンしていないという「希望」
単にそうあって欲しい「願望」に過ぎなかったんじゃないの?
外部から指摘されていても、それを否定し次に思考停止。
事実を直視せず逃避行動をとる

問題は今もその逃避行動をとってるかもしれないことかな
637名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 12:39:13.50 ID:81RL19de0
>>635
科学的に正しく予測した結果が「福島第一が採用している方式では原理的にメルトダウンが起こり得ない」
であったのなら、その科学的な理論総体に致命的な欠陥があるのであって、原子力発電自体がNGだよな。

しかし海外の機関や学者などは科学的に予測して正しい推論に辿りついていたので、科学や工学の
理論立て自体に欠陥があるのではない。
それでも誤った予測をしたのはその知識や理論を用いた御用学者達の知的能力、資質の問題でしかない。
御用学者達は原子力発電のリスクマネジメント上で致命的なまでに役立たないことが論理的に予測されるので
彼らを排除すべきってのは正しい判断だろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 12:43:34.57 ID:f1ixKvBk0
論理的⊃原理的⊃科学的⊃工学的みたいな理解でいいのかな
639名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/21(土) 12:47:26.42 ID:XIvPRNf30
>>602
どうでもいいけど、論理学の意味で「逆」を使ったなら何か変
それから、

(**) 当初に「メルドダウンはあり得ない」と主張していた科学者は、科学理論を正しく使いこなせないポンコツ、乃至は山師である。

と、602が主張していたこの命題が真なら、その対偶命題も真となる。

対偶『ある人が科学理論を正しく使いこなせないポンコツ、乃至は山師ではないならば、その人は「メルドダウンはあり得ない」と主張してない科学者』

勝手に言い換えていいなら、
『科学理論をきちんと扱える人は当初に「メルトダウンの可能性」を否定しなかった』でいいのかな。
あくまで形式的な論理学の世界ですがね。
640名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/21(土) 12:49:17.34 ID:BV+2LSn/0
>>634
マジすかw
641名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 12:51:38.10 ID:2YGWSPdEO
>>629
前にも書いたけど、もとエンジニアということもあって、
3.11以降、原子炉周辺について語ってることはほぼ真っ当だと思う。
(一部の事実誤認がキクログで叩かれてたけどまあ本質的なことじゃなかったし)

大部分の安全厨学者よりもノイズが少ないくらいだと思う。

それなのに、自分の中でなぜトンデモ感が抜けないかと反省してみるに、
やっぱり属人的評価をしちゃってるんだろうな。
広瀬氏についてはちょっと再考してみる。
642名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/21(土) 12:53:29.47 ID:cFTyRhpf0
科学的云々の話はつまんないなあ。
得るところがないから止めようよ、
とは、話について行けないおいらの願望。

人類には、科学的と称してアウシュビッツをやらかした
過去がある、でいいんじゃない。
643名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 12:57:36.78 ID:81RL19de0
>>639

>『科学理論をきちんと扱える人は当初に「メルトダウンの可能性」を否定しなかった』

対偶はその通りで、まさにその命題は真でしょう。
言うまでも無く逆も裏も真とは言えない。

『当初に「メルトダウンはあり得ない」と主張していない科学者は、科学理論を正しく使いこなせるしポンコツでも山師でもない』
『科学理論を正しく使いこなせないポンコツ、乃至は山師ならば当初に「メルトダウンはあり得ない」と主張している筈だ』

これは成立しない。
644名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 12:58:56.94 ID:81RL19de0
>>641
広瀬は陰謀論を常用してくるところがオカルトだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 13:04:19.61 ID:2YGWSPdEO
>>644
マグニチュード訂正を陰謀だと言ったのは、
やや勇み足だったと思うけど、あまり本質的なこととも思えない。
3.11以降の言説で悪質な陰謀論って具体的に何かあったっけ?
646名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 13:11:41.24 ID:2YGWSPdEO
実際に隠蔽とか情報操作みたいなものもあるわけで、
とりあえず疑ってみるというのは、ジャーナリストの態度としては間違ってない。

今となっては「東電や政府は別に何も隠してない」「隠して何の利益がある?」
みたいに言ってた人たちの方がデンパだったわけだし。

歴史の時間に寝てたんだとは思うけどさ。
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 13:14:44.11 ID:hIDduxXK0
3・11以後、広瀬や武田がしごくまっとうに見えるのは
主張が世の中に受け入れられたというのがあるかもしれない。
マイナーなときは世の中の注目を集めるために極端なことを言う必要があったのではないか。
また、武田の温暖化対策批判の背景には、原発は安全だから温暖化対策を理由にして原発推進するのはおかしい、
という気持ちがあったと思う。
しかし、いまや、温暖化対策は危険な原発推進のためにあったようにさえ見える。
武田はそういう本質に気づいていたが、当時は原発安全と思っていたので、主張が極端になったのかもしれない。
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 13:17:07.52 ID:hIDduxXK0
マイナーというのは主張が少数派という意味です>647
ご本人たちはメジャーな人たちで。
649名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 13:24:02.97 ID:2YGWSPdEO
>>647
なかなか傾聴すべき意見。
ちょっと説得されそうな自分がいる。
650名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 13:24:12.70 ID:81RL19de0
>>647
広瀬と武田をいっしょくたに語るのは無理ありすぎ。
立脚点から何から全然違うでしょう。

武田は原子力発電も他の技術と同じで、適切にリスクマネジメントすることで
安全に推進し得ると考えている。そして、日本に於いてそのリスクマネジメントが
機能していない、リスクを存在しないことにすることでマネジメントせずに済まそうと
している実態を知っていて、その事を問題だと言っている。
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 13:31:49.16 ID:Kj0yFWsc0
『日本の原発「軽水炉」は安全である』

『「スリーマイルのようなことが起こったから原発は危ない」といわれますが、
それは正確ではありません。「スリーマイルのようなひどいことが起こっても、
環境にはまったく影響がなかった」というのが正しいのです。反対する人の
気持ちはわかりますが、事実を歪曲してはいけません。』

『たとえば、日本のほとんどの地域なら600ガルを超えることがないので、
安全を見れば800ガルで原発を造れば心配ありません。そのとき、住民から
「安全か」と聞かれたら、私は胸をはって「安全」と答えます。自分自身も、
私の子供でも孫でも近くに住むことができます。』

( 武田邦彦 著 「偽善エネルギー」) 2009年11月
652名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/21(土) 13:32:49.70 ID:NVvihVxT0
っていうか電源喪失したら数時間でメルトダウン、格納容器破壊もありうるって言うのは
スリーマイルのころからわかってて、福島の型の炉についてだってシミュレーションが
あったりするわけで、「科学的にありえない」とか言ってたのは御用学者ですらなくて
全員エア御用でしょ。

斑目でさえ3月中にメルトダウンが起きてたと確信した、って言ってるわけで。

たぶん武田の方針は世間に広まっている説と反対のことを大声で言って一部の人に
ウケをとるっていうあれで、今回反原発に回ったのはそういうことだと思う。
武田はほかの分野でデタラメ言ってるのは明らかなので。
653458(catv?):2011/05/21(土) 13:34:50.23 ID:wSKXaP6h0
>>641
武田は科学に関する言説は至極真っ当だが、歴史観や政治思想がトンデモ。
北朝鮮やイスラム過激派を擁護する小出についても同じことが言えるが。
武田とは左右が逆転してるだけで。
654名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 13:42:50.85 ID:2YGWSPdEO
>>653
それは武田氏のHPを見る限り正しいと思うが
(白人は人間ではない、みたいな主張はレトリックとしては分かるが行き過ぎ)、

全分野にまともな人間など期待してはいけない、
というのが自分の考え方としてはある。
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 13:49:52.68 ID:yoc5/pIM0
Ustライブ中
日本原子力学会 「原子力安全」調査専門委員会
福島第一原子力発電所事故に関する緊急シンポジウム
http://www.ustream.tv/ の iwakamiyasumi2 チャンネル
諸葛宗男先生などの発表が予定されています。
式次第 http://www.aesj.or.jp/aesj-symp/ (注: ここからはライブにいけません)
656名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 13:51:40.31 ID:2YGWSPdEO
思考の節約という点で、属人的な評価というのを完全に捨て去ることは難しい。
ただ、経験的に言えば、「分野」単位で見ればそう大きな間違いは犯さないというか、
「Aという人のBという分野についての意見」はどうか?
くらいの評価の仕方が適切と思う。
「Aという人の言うこと」を丸ごと評価するのは、危なすぎる。自戒もこめて。
657名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/05/21(土) 13:55:12.64 ID:/JS8YPTl0
昨日の科学技術特別委員会の中継を見たが、
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
崎山比早子氏(元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士)は
随分立派な先生だと思う。
是非@ウィキの善人に加えてほしい。
658名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 13:57:02.98 ID:QAYReBF40
>>657
東大准教授や稲w博士批判とか無敵状態だたねw
659名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 14:02:03.32 ID:EljKL68yO
>>654
そりゃ、全分野に明るい奴はいないさ
俺の兄貴は東大の某理系学部首席だったけど、
文系の法律や経済は全く分からないし、
受験勉強しなくなってからは、日本史世界史なんてその辺の中学生レベルの知識しかない
これは当たり前のこと
だから、専門分野以外には首を突っ込まなきゃ良いのよ
下手に突っ込むから、トンデモ論者になってしまう
660名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 14:03:01.52 ID:kZIfIhCv0
>>657
激しく同意!!
661名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 14:07:21.59 ID:QAYReBF40
>>655
今は東大マリオ発表中か
662御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 14:40:00.67 ID:IuGiHfbv0
>>598
これ、実際に菊池の話?
ソースが欲しい
663名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 14:42:18.47 ID:2YGWSPdEO
>>659
とはいえそういう高度な専門化、いわゆるタコツボ化も
「原子力村」を作った一要素だったと言えなくもないので、
バランスが難しいところかと。
664御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 14:45:43.96 ID:IuGiHfbv0
>>644
結局、広瀬の変なところって陰謀論ぐらいだろう?
それも、人類は月へ到達しなかった論みたいな、本当のオカルトとは違う。
「どう考えてもおかしい、矛盾がある」という点を取り上げてる。
無暗にオカルト扱いすべきでない。

ユダヤ人陰謀論については、世間で言われているようなおかしな説ではないという。
赤い盾を読まないと判断できない。(俺は未読だから判断保留)
広瀬の場合、アンチからレッテルを貼られているが、
本を読みもしないで安易に批判してはいけない。
665御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 14:46:40.53 ID:IuGiHfbv0
>>650
アンチからの取り扱われ方という観点で同類
666御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 14:49:02.46 ID:IuGiHfbv0
>>653
このスレでは、「個人」の政治観・宗教観は批判しない。

原発推進に影響しているらしき集団での政治観・宗教観は取り上げておk
667御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 14:51:24.34 ID:IuGiHfbv0
>>657
学者のカテゴリでいいの?
668御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 14:56:44.52 ID:IuGiHfbv0
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/21(土) 00:26:41.66 ID:i61OXFK+0
アメリカのCs137による放射性物質降下密度の図。赤い所はネバダ州南部で
核実験場だったところ。それでもせいぜい8,000〜13,000Bq/m^2。今の日本
なら北関東か関東くらい?

http://www.ieer.org/offdocs/csdepglo.pdf

次の図はアメリカの人口10万人あたりの肺癌(気管や気管支・胸膜などの癌も含む)
による死亡率の図。

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps27549.png

ソースはhttp://www2.eastwestcenter.org/environment/spatial/ewc_sdi/

アメリカは癌登録制度があってきちんとした統計がとれるんだけど、日本は
それがないので今回の影響がどうでるかウヤムヤになるのでしょうね。

汚染マップも福島の一部だけで国もその他の都道府県もさっぱり調べようと
も公開しようともしないし、結局個人で自己防衛するしかないのでしょうか?

669御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 15:04:36.15 ID:IuGiHfbv0
車の事故とたとえるのは、推進派の選択ミスだな。
農薬や食品添加物にたとえたらもう少し反論されにくかったかも。
電磁波とか。

農薬は大量に摂取すると即死するが、薄く使用した場合有益で
もしかすると少しがん患者が増えているかもしれないが、数としては少なく、因果関係がわからない。
670名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 15:11:21.66 ID:JUBQlQwC0
>>647
311以降、見え方が変わったならちゃんと人の話を聞いてなかった。
若しくは頭が悪くて理解できなかっただけの話。
安全な物をなぜ東京に作らずに僻地に作ったのか、中高生でさえ理解出来る内容が
理解出来なかったと言う事だからな。
671名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 15:15:05.49 ID:d5rT1y0K0
>640 〜 >660 辺りの話題にレス
 90' ソ連崩壊時 ウラジオだったか ハバロだったか/で 予算が無いから港に繋留しっぱなしの原潜の冷却でテンヤワンヤ
ちゅう時事ニュースが有ったがー 学会、業界ではダレも気にして居なかったのか。
ノウハウ/事故事例・〜そんなコトにも成るんだナァ と気にしていれば 今回、役に立ったろうに。
672名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 15:17:08.34 ID:2YGWSPdEO
>>667
崎山氏は経歴的に研究者とみなしてよいかと。今は市民科学者だけど、
もともとアカデミックな訓練は受けていると思われる。

なおこの人は自分の専門の放射線医学のことについては非常に慎重で、
専門以外のことを聞かれてもあまり推測とかで答えないタイプのよう。

ひとまず、反原発ではないがまともな人に置いてはどうかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 15:20:09.31 ID:2YGWSPdEO
申し訳ない
訂正


×放射線医学のことについては


○放射線医学以外のことについては
674名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 15:21:16.02 ID:QAYReBF40
崎山さんの語録(昨日衆議院動画見て、その一部)
オマケでつけた琉球大の先生もかなり危険厨

5月20日 衆議院 科学技術特別委員会
2時間44分08秒〜で稲博士がボコボコな件w

崎山 比早子氏
「低線量が体にいいというのは、ホルミシスといわれるもので、15、16年前の話
ホルミシスをサポートする科学的なデータはありません。
東大の何か、お医者さんがネットで言ってるが、
まるっきり科学的な根拠はない 」

琉球大学名誉教授 矢ケ崎 克馬氏
「低線量何たらは外部被曝だけを言ってる」

稲先生、頑張れ!!反論どうぞーwww
675御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 15:23:14.45 ID:IuGiHfbv0
>>672
調べたら、今の勤め先高木学校は、高木仁三郎の高木だった。
http://takasas.main.jp/index2.html

反原発リストに入れました。
676名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 15:24:03.78 ID:QAYReBF40
伊藤先生語録も追加して欲しい

伊藤哲夫(近畿大原子力研究所所長)@ミヤネ屋5月18日
ミヤネ「圧力容器の穴は塞げますか?」
伊藤先生「コンクリ流し込んで塞げます」

圧力容器に直接とか素人が口出すなよw
ワロスww
677名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/05/21(土) 15:27:23.79 ID:BEMV+22H0
早速崎山先生載ってるね。
御用聞きさん、ありがと。

崎山先生に比べて原子力安全委員会の久住氏の頼りないこと。
20ミリの言い訳ばかり。
こんなおばちゃんの一言で福島の子供は大量被曝してしまうの?
不幸過ぎる。
678名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 15:30:04.40 ID:zE3cUOjL0
ttp://www.kitombo.com/index2.html
5月16日のひとりごと
京都大学原子炉実験所の小出裕章助教授の講演を
要約したものが
ロサンゼルスタイム紙の
Global Viewpointに掲載される
この政治・社会思想のコラムは
活字のCNNと言われるくらい世界中に配信される
うまくいくと一五の言語に翻訳され
世界の一〇〇の新聞に掲載され
三〇〇〇万人が読むことになる
小出さんはオピニオンリーダーの一人になりつつある
今朝の小出さんからのメールによると
未読メールが二三〇〇通もたまっているそう
小出助教授は浪費社会を変えなくてはいけないと言う
679名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 15:48:06.19 ID:ha+GyhZi0
>>619
>多分にオカルトを含んでいる。

どこが?どう含んでる?
ちゃんと挙げて見せろ
680御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 15:53:08.64 ID:IuGiHfbv0
軍オタobiektもさすがに地下式原発のコストには疑問

obiekt_JP
2011.05.21 01:54
地下式原発の話題が出てるが、建設費用が高過ぎて商業用としては
無理がある。構造上はバンカーバスターにも耐えられるが…
むしろ北朝鮮やイランが隠し持っていそうな雰囲気。軍事用途向けだよね。 http://twitpic.com/5053ib
681名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 15:59:59.19 ID:9jNFR/QK0
山下ナントカはほんとに性悪だな。とにかく可能性があるんだから逃げたほうがいいって
言えばいいのにな。田舎学者、731、
682名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/21(土) 16:20:21.59 ID:P44eMLcU0
図書館で読売新聞立ち読みしてきたんだけど
また東大の原子力学科の奴が
「翌日にはメルトダウンは解っていたから、管が海水注水中止したのは間違い」
とかいけしゃあしゃあと書いているのはなんなんだろ。
ECCSでガンガン冷やしていて冷温停止一直線の時にECCS止めたなら大問題かもしれない
けど、組み込まれたシステムが全部死亡しているときに、外部のポンプでたらたら
注水したところでせいぜい時間稼ぎがいいとこだろ。
意図的に発言しているのか、単なる無能なのか本当にどうしようもない
683名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 16:45:40.76 ID:2YGWSPdEO
関東でさえ、なにか雲行きが怪しくなってきてる。
素人がガイガーカウンター持って計りに行って、
ピーピーいってビビるみたいなレベルでなく、
それなりにスキルのありそうな人が独自調査したものからも
危ないデータが出てきている。野尻美保子氏も個人で調査始めるらしいし、
メルト関連よりもわかりやすい御用orエア御用は
汚染の範囲が限定的と言ってた人だろうな。
684名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/21(土) 17:29:31.85 ID:Su+JbXKk0
アップローダーに上がってた記事だが、
ttp://housyanou.com/picture/image/192032058.jpg
加納時男
 私はあくまでも経済界全体の代表として立候補したのであり、
 「原子力村の使い走りとして国政をやってきた」などというのは、失礼千万です。
 2期目の出馬では、東電社長のほうか東芝会長、
 日立製作所社長、三菱重工業会長も駆けつけてくれた。
それは、ギャグで言っているのか・・・

他に、田中俊一さん、原子力学科にありながら原発反対してた安斎育郎さんの記事あり
685名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/21(土) 17:36:17.08 ID:AzAX31d/0
http://togetter.com/li/113623
>崎山比早子氏(元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士)より。
>「数年後癌になるってことはわかりきってる、それをただちに影響はないということは大変なこと。
>飲料水に入ったことは大変なこと。水は誰でも飲むし。1年何年続くかわからない汚染の飲む、
>どういうことですか、信じられないですね」

3月19日にこれは凄い。
ちなみに17日に水の暫定基準設定、福島で基準超え。23日に東京で基準超え
686名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/21(土) 17:40:26.96 ID:AzAX31d/0
>>682
海水注水中止のニュースは東電維持派が管・枝野下ろしを狙って流した感じがする
687名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 17:56:14.87 ID:qWUViEuQ0
>>686
綱引きだよね
発送分離のことを言われたから
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 17:56:30.25 ID:ZrCqKJXW0
>>684
加納時男はいまどき全く反省していない点で貴重な人材。髪もはっきり偽装しているし、風貌もなかなか。
東京電力の武藤副社長も、退陣後は同様の立場から原発推進の発言を展開するだろう。
経団連の米倉とか、こういうタイプのいかにもな連中が前面に出てくれるのは歓迎していい。

推進側だった連中の情報は少ないから、田中俊一には、「転び」として裏情報をどんどんしゃべらせたいね。
もちろん、ATOMICA以外になかなか利用できないRISTを、丸ごと「脱原発」研究機関に変えるのが前提で。
689名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/21(土) 18:01:01.43 ID:ooDIHGRj0
>>686
海水注水中止は、ホウ酸入れて再臨界を防ぐためでしょ?
その時点で既に、燃料棒がほとんど溶けてると考えれば
正しい判断じゃないかな、ってことが技術スレで話題になってたよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:02:11.35 ID:01LYxmQu0
>>575
> NHK要望多数ならテレビ中継するとの事です。
> 5/23(月)参院行政監視委で「原発事故と行政監視の在り方」(小出裕章氏、後藤政志氏、石橋克彦氏、孫正義氏)の参考人質疑】
> テレビ中継が見たいと思う方はこちらからご意見・要望をどうぞ ↓
>
> http://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html

メール送りましたです。
ぜひ、彼らの発言をリアルで見たいですね。
691名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/21(土) 18:10:20.15 ID:AzAX31d/0
>>689
技術的な部分とリークの舞台裏を東京新聞に解説してほしいね
692名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:16:10.22 ID:W5nP+oMMO
最初は「安全」の言葉の意味を変えた。
次に「許容放射線量」の上限を上げることでその意味を変えた。
ついには「メルトダウン」も言葉の意味を変えた。

次は「再臨界」の言葉の意味を変えるだろう。
最後には「冷温停止」の言葉の意味を変えて原発事故が終息したことにするだろう。
693御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 18:20:18.69 ID:IuGiHfbv0
1996年制作のNHK番組「チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染」を見て
適当に内容をまとめた。動画を見てない人は参考にしてみてほしい。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/67.html

被曝の被害はがんだけではない。免疫異常、脳細胞の破壊。
因果関係は証明されていないというが、これを見て因果関係を疑わずにいられるだろうか。

事故処理作業員はおそらく相当の被曝をしただろうから、福島事故での一般人とは比べられないとしても、
チェチェルスクの話は恐ろしい。
とにかく食品の放射能検査をきっちりやって、しっかり公開してほしい。

宮城県や静岡県の「検査しない、公開しない」宣言など論外だ。
広範囲に頻繁な検査をしてデータを公開する方針を出すまで、
宮城県・静岡県産品の非買運動を起こすべきだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 18:21:01.77 ID:M20VxJ6T0
>>662
>>598さんではありませんが、私も興味があり少し調べてみたところ、K氏には該当する発言は発見できませんでした。
ynabe39氏が、批判的な文脈で考察していますね。その相手になってるのがK氏のシンパぽい主張の人です。
http://twilog.org/ynabe39/date-110517/asc
695名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/21(土) 18:21:43.45 ID:femwt1Ex0
>>692
ただの全滅を「玉砕」と美化した頃とメンタリティーは少しも変わらないようだね
696名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:21:43.45 ID:01LYxmQu0
メルトダウンが既知事実のように扱われてるのが不思議。
それは東電が認めたというより、東電もそのような状態にある、観察から推測したことを表明しただけ。
言わば、全員が共通推測に至ったってことでしょ。
未だに推測であって事実ではない。
697名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:32:42.77 ID:0qSoNYww0
格納容器の蓋を開けて人間の目で実測するまで、メルトダウンは存在しない
シュレディンガーの猫だ
698御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 18:33:46.72 ID:IuGiHfbv0
>>697
面白いことを言う
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:37:40.94 ID:01LYxmQu0
>>697
推測をもとに行動することは間違ってない。
存在するとかしないとかの話じゃない。
700名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 18:41:06.63 ID:JUBQlQwC0
>>696
最初からメルトダウンはわかってた。ヨウ素が大量に検出されてたからね。
世界中で知らなかったのは東電だけ。東電が知ってたら株価は下がるし
外部から強制介入を受けて隠蔽出来なくなるしw
701御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 18:45:21.90 ID:IuGiHfbv0
こういうのは技術スレで聞いたほうがいいのかな。

セシウムがいまだに雨に含まれるのは、土壌などに落ちたのが舞い上がって運ばれて…だと思うが
ヨウ素が14日にひたちなか市で観測されるのはどういうわけだ?
原子炉から出たものなら、福島市でも出そうなもんだが。
http://atmc.jp/ame/

ん?おかしいな。福島市は“0”じゃなくて“-”か。これひょっとして測定拒否か?
やばくね?
702名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 18:45:29.11 ID:xaypP5Gk0
東電の意図的な情報操作だと思う。
この辺のテクだけはずば抜けてる。

さっきtbs報道特集で大間原発のあさこはうすやってたよ。
原発マネーで地元に暴力団まで出て来るのが
ちゃんと報道されてたよ。
事故起こさなくても、原発はあらゆる暴力と腐敗、堕落の温床。
御用学者どもは全く目を向けようとしない。
大橋の発言がいかに地元の現実を知らない
子どものような軽率な態度か自覚すべき。

それにしても10年以上前のtbsに戻った感じの報道だった。
近年本当にマスコミは原発問題あんまりやらなくなってたと思う。
どうしちゃってたのか。
703名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/21(土) 18:46:13.45 ID:P44eMLcU0
俺は大学で経済学を専攻していたけど
まともな経済学者(竹中とかトンデモ除く)で原発について意見を表明した
人は知らないな。経済的にペイしない事が明白になったから、
そこだけキチンと指摘してくれれば良いのに。
704名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:47:56.29 ID:2YGWSPdEO
>>685
動画全部見てみた。
ちょっとその引用部分を取り出すのは、
今となってはミスリーディングじゃないかな。

崎山氏は、その時点のレベルの水道水汚染が
ずっと続く可能性を前提に、政府やマスコミやコメンテーターの
態度というか緊張感のなさを問題にしてるので。(このこと自体は情報がまだ不足してた段階なので不適切とはいえない)

全体的な印象としては、ちょっとLNT仮説を
絶対視しすぎな印象もあるものの、わりと穏当な主張という感じか。
705御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 18:49:10.83 ID:IuGiHfbv0
>>699
シュレディンガーの猫でぐぐると頭がウニになる
706名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 18:51:35.41 ID:M20VxJ6T0
>>703
金子勝はどう?「まともな経済学者」に入れるかは私にはわかりませんが、世間では
経済学者と考えられてます。
http://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/71743694168002560
707御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 18:53:48.55 ID:IuGiHfbv0
>>694
調査サンクス!
708名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 18:56:01.66 ID:SlsCNxfD0
NHK要望多数ならテレビ中継するとの事、なのです。
5/23(月)参院行政監視委で「原発事故と行政監視の在り方」(小出裕章氏、後藤政志氏、石橋克彦氏、孫正義氏)の参考人質疑】
テレビ中継が見たいと思う方はこちらからご意見・要望をどうぞ ↓

http://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
709名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:58:43.64 ID:W5nP+oMMO
昨日テレ朝の解説委員が浜岡停止は菅の政治的パフォーマンスと断言してたけど
その後国民の支持はさほど上がらず菅下ろしがまた激化し始めた。
そろそろパフォーマンス第2弾やるか?
710御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 19:01:50.23 ID:IuGiHfbv0
ちょっと怖くなってきた。雨の放射能、なんで福島県、バク上げした後突然‐になるんだよ?

それと今更だがhttp://atmc.jp/の「平常0.80倍」という表記、平常値の範囲上限を基準にしてんじゃね?
事故の影響のない地域は、みんな平常値の範囲の底辺をはいつくばってんのに
影響ある地域は平常値の上限をウロウロしてて「平常値を下回っている」みたいな表現。
目くじら立てるほどじゃないけど気になる。

711名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 19:03:27.12 ID:2YGWSPdEO
パフォーマンスで良いことをやるならどんどんやって欲しい。

パフォーマンスで福島の子供を疎開させたり、
パフォーマンスで原発をどんどん廃炉にしたり、
パフォーマンスで国民に原子炉と放射能汚染の
実態を正確に知らせたりしてもらいたいものだ。
712御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 19:03:37.92 ID:IuGiHfbv0
>>708
ネット見ない年寄りが世の中にはいっぱいいるから、こういうのはNHKで流さないとだめだ
要望しよう
713名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2011/05/21(土) 19:04:34.76 ID:BEMV+22H0
>>709
外国の首脳に汚染食品を食べさせた、
のが第二弾のつもりだろ。

真性の基地外だわ。

714名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:05:38.30 ID:NNR6E4nF0
>>695
ファシズム国家を神国と言ったり、ゴミの島を夢の島と言う
原発は安全だなんて神州不敗の精神構造と同じだしいい加減
ただの人間を現人神なんてこの国はカルト国家だな
盗電原発原理教は福島第一タテヤンでプルトニュウムなんて
ばら撒きやがって
715名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/21(土) 19:06:52.49 ID:P44eMLcU0
>>706
ああそうだ、金子さんがいたか
すっかり忘れていたよ。
金子さんが2008年に書いた「地域切り捨て(岩波)」という本に
双葉町が原発マネー依存の泥沼のはまる過程が書いてある。
図書館で見つけたら一読をお勧めする。(本全体の1章なんで直ぐ読める)

金子さんdisる気はないけど、彼はいわゆる新自由主義に一貫して反対してきたから
「左巻き」の一言で一蹴される恐れがあるので、純粋に経済効率からして成り立たないと
いう意見が欲しい

>>701
御用聞きさんいつも乙
またまた、後藤氏の受け売りに近いのだけど
高線量を被曝して入院していた作業員がアラームメーター胸につけていたのに
水たまりが異常に高線量だったように、飛散した放射性物質も物質も一様に分布している
訳ではない(部分的なホットスポットでもいうべきか?)から、測定の仕方によっては
結果がずいぶん違うのでは?
統計とか全然詳しくないけど、極端な誤差を切る様な統一した測定方法にして欲しい
716名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:11:32.92 ID:01LYxmQu0
>>705
この場に量子力学を持ち出すのはフェアじゃない。
717名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 19:11:36.23 ID:xaypP5Gk0
原発の経済効率で
立命館の大島堅一は?
718名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 19:12:25.35 ID:W5nP+oMMO
予言しよう。

再臨界が起こってもこれは安全な再臨界だから影響はないと言い張る。
数ヶ月後も事態は進展しなくて右往左往してたら冷温停止と終息の意味を変える。
これ以上大気に放射性物質の漏れが確認されないから安定したのと同じとかなんとか。
719名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 19:13:45.46 ID:xaypP5Gk0
「猫が死んでるのは始めから知ってました!」
720名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 19:15:46.97 ID:t5z2OCbN0
>>685
崎山比早子


この人、朝日ニュースターによく出てる。
内部被爆の危険性を主張してた。

武田教授、佐藤前福島知事と同様に話は上手じゃない。
721名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/21(土) 19:17:06.03 ID:AzAX31d/0
>>704
>今となってはミスリーディングじゃないかな。
そうそう、あくまで3月19日の話

今見つけたが3月17日の東京水道局はこんなもん
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm
>測定結果はいずれも、人が一生涯にわたって水道水を飲み続けても健康影響が生じないレベルを
>示しているWHO飲料水水質ガイドライン(第3版)の値注1を下回っています
>(注1) WHO飲料水水質ガイドラインの値は、全α放射能では0.5Bq/リットル、全β放射能では1Bq/リットルです。
722名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/21(土) 19:23:18.03 ID:+n3zkWv70
http://www.youtube.com/watch?v=E2kVlrLd6ak
全部聞いたけどやっぱり基地外だった

一番の問題ははガンしか問題にしないこと。
たとえば20万人の20-40歳のリグビダートルについて有意な発ガン数は認められない、と主張。いったい何割が健康なのかについては触れず。
自分の功績であるヨウ素と子供の甲状腺ガンとの因果関係だけを強調。
食物や、舞い上がる土を吸い込むことによる内部被爆についてまったく言及なし。
グレーゾーンがあることは認めてるけれど、そのグレーゾーンから逃げろとは言わない。患者になるのを待ちかまえているようだ。
海外の情報を聞くなっていうのもおかしい(自分はヤブロコフを支持してます)。
723御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 19:28:16.31 ID:IuGiHfbv0
>>718
ひたちなかでヨウ素131が16日に降下してるんだから、微量ながら放出されているのは間違いないな

724名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 19:30:53.01 ID:UHz/hcz40
>>719ww
725名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 19:38:52.59 ID:f1ixKvBk0
>>703
八田達夫(週刊東洋経済4月9日号)
「日本の原発政策の最大の問題は、文民統制ができていないことだ。
軍の最高決定を軍人集団にまかせれば、戦争は拡大する。文民統制はこれを防ぐためにある。
しかし日本の原子力政策を策定する原子力委員会(内閣府に設置)のトップは、原子力工学の大物教授であり、
同門出身者が電力各社、設備会社、経済産業省で原子力事業や政策を担う。
つあり中立を装っているが、陸軍大学の教授に戦争の最終決定をゆだねているようなものだ。
原子力委員会は形の上では、原発反対派の意見も聞くが、単なるガス抜きに過ぎない。
これでは戦線拡大しないわけがない。これが誤りの根源だ」

ちなみに八田達夫が書いた『ミクロ経済学T・U』は日本人が書いたミクロ教科書の中でかなり面白い方だと思う
726名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 19:43:45.31 ID:W5nP+oMMO
>>725
やっぱりいつか来た道だった。
今の日本に文民統制できてる分野があるのかは疑問だけど。
文民統制やろうとしたら菅の浜岡停止みたいなことになっちゃうしね。
727名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/21(土) 19:47:18.22 ID:FK+BJpEv0
フォロワーが52,820人いる藤沢数希は?
ttp://twitter.com/#!/kazu_fujisawa

こういうのとか
ttp://twitter.com/#!/kazu_fujisawa/status/63959880972775424
728名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/21(土) 20:00:15.05 ID:QxDqLCVt0
ミヒャエル・エンデ

「ドイツには古くから金を出す者が命じると云う諺があります。現代の技術や科学は
軍事の為には国家から、経済的な利益の為には企業からカネを受け取ります。
そこで研究は知らず知らず特定の方向に推し進められてしまうのです。
ここ数十年は、特に恐ろしいスピードで科学と技術を変えています。」
(1991年NHKスペシャル『アインシュタイン・ロマン』より)

「現在の様々な問題の根源にお金の問題が潜んでいます。私が考えるのは、
もう一度貨幣を実際になされた仕事や物の実体に対応する価値として位置付ける
べきだということです。そのためには、現在の貨幣システムの何が問題で何を変え
なくてはならないかを皆が真剣に考えなければならないでしょう。人類がこの惑星上
で今後も生存できるかどうかを決める決定的な問いだと私は思っています。重要な
ポイントは例えば、パン屋でパンを買う購入代金としてのお金と、株式取引所で扱
われる資本としてのお金は二つの全く異なった種類のお金であるという認識です。」
(1999年『エンデの遺言 〜根源からお金を問う〜』より)
729名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 20:02:19.68 ID:xVliy0bu0
>>716
フェアかどうかなどどうでもいい。
大切なのは真実かどうか。
730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 20:03:44.67 ID:/EIyLp8F0
>>703
すでに>>05のリストにあるが、室田武(同志社大学経済学部教授、京大理学部卒、ミネソタ大学経済学博士)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E7%94%B0%E6%AD%A6

ついでに、>>05にある故・高木仁三郎は「物理学者」ではなく、東大理学部化学科卒の核化学者で、
言うまでもなく原子力資料情報室の設立者・前代表者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E4%BB%81%E4%B8%89%E9%83%8E

福島にコメントできない故人はあまり対象ではないようだが、反原発の物理学者として、
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程「力学」、「場の古典論」の訳者としても知られる
水戸巌がいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%8E%B3
731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 20:05:59.21 ID:kM7MNzrcP
>>728
貧乏人にとっちゃ金は食い物の対価
金持ちにとっちゃ金は畑だからな
732名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/21(土) 20:12:33.00 ID:7yNYqeN90
石破が半端な人気取りに走り始めたようだ

時事通信社 5月21日(土)12時37分配信
 自民党の石破茂政調会長は21日午前、青森県知事選の応援で訪れた同県五所川原市で街頭演説し、
与党時代に進めてきた原発政策について
「原子力安全・保安院を経済産業省の中につくったのは大きな誤りだった。
(原発は)絶対大丈夫だという検証を徹底的に行わなかったことも、われわれは反省しなければならない」
と強調した。一方、石破氏は
「原発をやめると言うのは簡単だが日本には石油も出ない。石炭も掘り尽くした。
だとすれば原子力というエネルギーをどのように安全にして維持していくかということから目をそらしてはならない」
と述べ、脱原発の動きをけん制した。 

青森選挙県知事は6/5です
733名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 20:14:37.82 ID:xVliy0bu0
>>731
金持ちは利子や株式で不労所得を得られるからね。
元金を使い果たさず、かつ税金にさえ気を付ければ文字通り一生遊んで暮らすことも可能。
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 20:15:31.57 ID:/EIyLp8F0
>>729
>>697は「フェア」でないというより、実は間違いな比喩的表現。
現実性は知らないが、「技術的考察」スレで観測方法のアイディアが紹介されていた。

(http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305542722/ )
783 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/20(金) 20:10:48.57 ID:NuT7RTnI0
hayano
KEKで準備が進んでいると聞いたのは,随分前のこと.最近どうなっています?→@ymorita @SI_kyotoNH ミューオン検出器で炉を透視してみるという話は結局どうなったんでしょうか?

http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/public/www/Intro/atlas_v2/index.php?%A5%DF%A5%E5%A1%BC%CE%B3%BB%D2%A5%C8%A5%EA%A5%AC%A1%BC%B8%A1%BD%D0%B4%EF
735御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 20:20:05.04 ID:IuGiHfbv0
>>732
ウランも日本じゃ十分には取れんし。

だいたい、自国ですべてまかなおうなんて無理だろ。
プラスチックはどのみち必要だ。
食糧だって輸入してる。
外交をまじめにやりたくないから、言い訳してるだけなんじゃない
736名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:29:40.10 ID:SlsCNxfD0

元経産省のアゴ(岸博幸)は
いまだに原発推進してるね。

浜岡を止めたのは間違いだ!
原発を廃止したら電気が!経済が!

とか叫んでるし!
アゴ許せん!
737名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 20:39:41.75 ID:W5nP+oMMO
アゴはもともと御用向けコンサルタント
738名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 20:43:07.46 ID:xaypP5Gk0
2ヶ月位以上もダダ漏れを止められず
その見込みもたたないのに、
まだ原発推進とかキチガイとしか言いようが無い。
放射能が町をそっくり呑み込んでるのに
石破の言う国防は観念のオモチャだな。
ミリオタ正日と国家観は同じ。
さっさと引っ込んで欲しい。
739名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 20:55:31.44 ID:UfHkQzGF0
アゴはケケ中の弟子? 基地だな〜、顔見るだけで腹が立つ。
740名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 21:08:30.05 ID:ha+GyhZi0
>>738
「いつかは核武装!」と、本音を隠しながらプルトニウム欲しさに
原発を乱立させてきたんだよなぁ
で、一部の政治家やら2ちゃんのウヨは「国防が〜」「安全保障が〜」と
言い続けてきた

でも爆弾作る前に、自国民を被曝させ国土を毀損・・・
とんだマヌケだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/21(土) 21:12:33.26 ID:12kFeVLw0
たかじんのそこまで言って委員会
大阪大学中村仁信「低線量被曝の場合、累積1000mSv浴びてもまったく問題ない」
たかじん「武田教授の100倍信用できますわ」

阪大中村→言いっぱなしで消えた
武田教授→衆議院文部科学委員会参考人招致

こいつらも許しちゃいけない、殺人番組だろ
742御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 21:24:23.92 ID:IuGiHfbv0
5/21付週刊ダイヤモンド、なかなかいい記事書いてる。

原発・日本を動かす巨大装置
-1基建設で100年続く原発利権
・100年間、業界を食わせる原発の全貌
・徹底解剖!原発産業のカネ・利権・人脈

原発に群がったヒト・企業・カネ
-甘い汁を求め群がる有象無象
-一転厳冬期へ 原発メーカー3社
-原発城下町が抱え込む前途多難
-原発労働者たちの悲惨な真実

あぶりだされた原発の真実
-「想定外」という名のウソ
・住田健二インタビュー 推進派の懺悔「天才ではなく明らかに人災」
・「原発は安い」は大いなる欺瞞
-廃炉に必要不可欠な超法規的措置
-補償スキームめぐる虚虚実実

住田健二
「事故の直接の原因は天災かもしれないが、事故を拡大したのは、人災の面が明らかに大きかった。
すべての交流電源が失われた後、約10時間のうちにいったい何をしていたのだろうか。

なにか大切なものを見過ごしてきたのではないか。原子力へのおごりも重なったのだろう。

東電の出した事故後の見通しを示した工程表は6〜9か月で収まるというが、この事故に前例はない。
あくまでも希望的観測だ。長期間に及ぶだろう。

今後の事故調査では臭いものにふたをするのではなく、事実を明らかにしていくことがなにより大事だ。」
743名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:25:26.77 ID:SlsCNxfD0

「武田教授の100倍信用できますわ」
と、言ったのは
たかじんじゃ無くて
村田
744名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 21:27:34.48 ID:iw5WaPTP0
他人の利益を考えて、自分の時間を捧げれば、
肝心なときには、必ず、天が味方してくれよう。

by バックミンスター・フラー
745名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:28:10.57 ID:xtulkALE0
>>740
3月11日以降に在特会や田母神など観念右翼が原発擁護してるのは
↓のような理由だったんだな・・・


919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) 投稿日:2011/05/21(土) 17:34:57.87 ID:2PueaCmU0
>>893
桜は核武装と原子力発電をごっちゃにして、妄想している
746名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 21:28:25.36 ID:iw5WaPTP0
人生の大目的は知識ではなく、行動である。

by バックミンスター・フラー
747名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:28:49.66 ID:t5z2OCbN0
>>732
>>石炭も掘り尽くした。



嘘です。
748名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:32:32.18 ID:t5z2OCbN0
>>736
>>岸博幸


この男は小泉・竹中的な考えの人物だから原発が危機の今、
原発推進を声高に叫ぶのは自然な行動だと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/21(土) 21:32:47.58 ID:BV+2LSn/0
>>730
小出さんが師匠と呼んでたね>水戸厳
オレは山岳事故のニュース覚えてる
750名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/21(土) 21:35:43.09 ID:/GEBL9t70
これも菊池に対する批判かな
http://twitter.com/mojimoji_x/status/71774986658004992
山下教授の語っている「安心」は山下個人の価値判断を当然含むのに、
それを科学的な判断として語ることは「未科学を科学的であると主張すること」( http://p.tl/naFw )以外の何物でもない。
なんなの、このダブスタは。 http://p.tl/QB3b
751名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 21:37:09.58 ID:iw5WaPTP0
何かを変えるためには既存のモデルを時代遅れにする新しいモデルを打ち立てよ 〜 リチャード・バックミンスター・フラー
752名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 21:51:02.51 ID:M20VxJ6T0
>>750
mojimoji_xさんがバッサリ切り捨ててますが、 http://p.tl/QB3bに出てくる
お玉って人は、どうもサヨク方面の人らしい。

で、ホメオパシーやら911やらをめぐって、サヨクの中でも対立があって、その中に、K氏を
頼りにするサヨクな人々って潮流がどうもあるらしいんですよね。

その辺、このスレには、うんと詳しい人もいそうなんで、よろしければ解説お願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:58:35.15 ID:SlsCNxfD0

http://www.youtube.com/watch?v=ZHicPbg5Luw

8年間で累積した被ばく量50ミリシーベルトあまりで
亡くなった。
泣ける!!!
754名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 22:03:43.92 ID:7E7CHCAG0
755名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 22:07:49.26 ID:M20VxJ6T0
>>754
その人ですね。
まあ、サヨクっていっても色々だとおもうんですが、私自身が詳しくないのと、
大きくはサヨクと言っても間違いじゃないと思います。
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 22:14:24.68 ID:W51Ylyeu0
今朝NHK『ニュース深読み』で自然エネルギー討論番組あり。
久々に諸葛先生を見た、相変わらずで…ブレないね

問題は一見中立な立場の面々
澤昭裕(経産省、経団連と関わりアリ)
嶋津解説委員
この期に及んでまだ自由化は電力安定出来ず、停電になる。
自然エネルギーは高コスト現実味が無い…とか
経産省が作ったグラフ使ったり、結果的に誘導していて巧み!
マスコミもあの手この手で一見中立派を織り込んでてすごかった
 
757名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 22:44:19.64 ID:BvjVAzcF0
保守の中で、反原発を唱えるている竹田恒泰は貴重だよ。他には思いつかん。

原発はなぜ日本にふさわしくないのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4093881928/
758名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/21(土) 22:52:35.32 ID:QMTI/m/x0
右翼というか保守派の考えは、原発=核兵器だからなー

核による防衛どころか、
実際は、他国に核兵器打ち込まれるより自爆して国土を失ったわw本末転倒とはこのこと
759名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/21(土) 22:56:50.55 ID:RIi2/IyE0
原発推進派の究極のねらいは「核武装」なのか。
誰かの発言とか文書として残ってれば確認したい。
760名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 23:03:22.61 ID:BvjVAzcF0
>>759
一応外交文書にこういうのがあるよ。

『 (日米)安保条約は永久に続くわけではない。安保条約がなくなったら国民感情は変わるかもしれない。
その時に脱退して核兵器を作れと国民がいえば作ったらいい。(仙石敬軍縮室長)

 高速増殖炉等の面で、すぐ核武装できるポジションを持ちながら平和利用を進めていくことになるが、これは異議のないところだろう。
(鈴木孝国際資料部長)

 現在日本が持っている技術で爆弾1個作るには、半年〜1年半ぐらいあればいいと言われる。
起爆装置もその気になれば半年〜1年ぐらいでできるのではないか。(矢田部厚彦科学課長)

 米ソの核抑止力による安全保障体制が崩れた時は、NPTも消滅せざるを得ない。中国の核戦力は拡充されていくだろう。
米国の核抑止力に安全保障をゆだねきって安心していられる時代がそう長く続くとは思われない。
85年までに日本は核兵器国となっている。(矢田部課長の討議資料)』

 ▽68年11月20日付、外務省「外交政策企画委員会」での発言
開示された外交文書の要旨、2010/11/29
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20101129000378
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112901000864.html
761名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 23:09:47.32 ID:7E7CHCAG0

 「ホメオパシー」信仰論者も「原発推進」論者も似た者同士だろう?
「専門家」と称してトンデモ論をばら撒くのは同じじゃないの。
 菊地教授は「原発推進」論者のトンデモ論に関しては今のところ
 ノーコメントだけど、「ホメオパシー」論者のトンデモ論に関しては
 厳しく追及するけどなー。「原発推進」論者の中には「疑似科学」は
 ないと思っているのかな?「反原発」の広瀬さんに対しては厳しい
 態度だけどーー。今のままだと「グレーな人々」の立場で終わるよなー。
762名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/21(土) 23:11:00.77 ID:Su+JbXKk0
>>634
これか
渡部恒三 10:50〜
質問「渡部さんは原発を推進してこられた立場ですよね?」
渡部「国策だ。われわれが政治家になってきたとき
   すでに国策。国策って分らなかった?
   協力も協力しないもない。国民が国策に協力するのに」
質問「日本にとって原子力とはなんだったのか?」
渡部「これは今、厳しく反省してやっぱり脱原子力」
ttp://www.youtube.com/watch?v=uu8bVPKuZJU

しかし、取材中にヤニに火つけようとしてるが、
田舎の中小の社長でも自重するわw
763名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/21(土) 23:11:27.09 ID:P44eMLcU0
後出しでこういう事いう方ってどうにかならんのですかね
>
藤家洋一・東京工業大名誉教授(原子力工学)は
「原子炉は、核分裂反応が起きやすいように、
燃料棒の位置などを緻密に設計している。
設計が崩れた状況では、反応が格段に起こりにくい。
海水の注入で、再臨界が起きる可能性は"ほとんどありえない"」
と指摘する。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110521-OYT1T00700.htm?from=main3
764御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 23:13:45.94 ID:IuGiHfbv0
>>759
発端はそれもあるだろうけど、推進の状況はダイヤモンドの記事にあるような感じなんじゃないか?

5/21付 週刊ダイヤモンドより
もともと原子力政策は、中曽根康弘元首相が54年に原子力関連予算を初めて通して始まった。
資源の乏しさと経済性を後ろ盾に推進された。
その後、石炭が公害問題となり、73年に石油危機が起きてからは、原子力が新エネルギーとして
注目を浴び、国ぐるみで原発に傾倒していった。
ここに目をつけたのが政治家だった。田中角栄元首相は74年に電源3法を成立させ、
自治体にカネをばらまく仕組みを構築した。政治家たちはわれ先に地元へ利益を誘導し、票につなげた。
国も原発を推進、予算を次々と増やし天下り団体をつくっていった。
費用のかかる原子力研究の足元を見て、研究者や学者に研究費を与え、国の意図を代弁する
有識者を増やした。電力会社も国の天下りを受け入れ、大学などへ寄付を行って
政策誘導を図った。
こうした流れは民主党政権になっても収まるどころか加速した。支持母体の労働組合が電力会社と
「労使一体」であったからだ。約20万人の電力総連は連合会長も国会議員も輩出する力を持っていた。
こうした利権を守るには「原発安全神話」が条件だった。危険とわかれば原発が造れず、
国の予算も認められない。安全性に異論を挟む者はすべて排除し安全神話を絶対的なものとしてきた。
日本に原発が上陸して以降、60年かけて築かれた「原発共同体」はやすやすとは崩れない。
すでに自民党の推進派議員たちが「エネルギー政策合同会議」を立ち上げ、
元東電副社長を据えて巻き返しを図っている。民主党にも浜岡原発をスケープゴートにして、
他の原発を守る思惑が見え隠れする。
世界最大の原発事故を受けても、日本の原発は止まらない。この現実を打ち破るのは、そう簡単ではない。
765名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 23:14:12.92 ID:BvjVAzcF0
>>759
原発が核兵器を持ちたい国のためのオプションであるという話は割とあるよね。
北朝鮮でも、パキスタンでも、インドでも、核兵器を持つ前にやったことが原発の保有というところでは一致している。

知らないのは日本人だけ? 世界の原発保有国の語られざる本音, 川島 博之
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/6541
766名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/21(土) 23:17:19.41 ID:/JYbit/s0
>>558
京都腐に水遁の術されて、破門されるぞ
http://suiton.geo.jp/?t=m&i=qIv4yrtCS2pX9w2U
767名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 23:20:45.25 ID:KSgDcAC60
>>763
藤家洋一氏は福島事故後しばらくしてドイツのメディアに、チェルノブイリと一緒に
されるのは困る旨発言していた。誰も死んでないとかで。藤家氏の長女夫婦は東電社員。
親のコネで優遇されてるから藤家前原子力委員長としては東電を庇い通すだろうね。
768名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/21(土) 23:21:09.97 ID:f1ixKvBk0
>>759
おそらく核兵器を保有しないと一等国になれないという思いを持つ人は
原発のフロントグラウンド(ウラン濃縮等)やバックグラウンド(プルトニウム精製等)の技術を保持したいと考えると思う。

一方、原発を商業利用してエネルギー政策に貢献したいという人は
必ずしも核兵器保有を考えていないと思う。
769名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 23:33:34.88 ID:BvjVAzcF0
1950年代に原発を推進したのは、間違いなく中曽根だよ。『自省録』(p41〜)
アイゼンハワー大統領の『平和のための原子力』という発言で、この流れに乗らなければ取り残されると思ったらしい。
超党派で原子力合同委員会を作り、法案は議員立法でつくり、社会党は右派から左派まで賛成したという。
このとき、トップダウンで国策を推進するための科学技術庁をつくり、
正力松太郎が長官となり、原子力委員会の目玉に、湯川秀樹を据えたという。
まるで、CO2削減で世界の先頭にたてだとか、環境技術で乗り遅れるなといっている今の風潮と瓜二つ。
770名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/21(土) 23:40:51.08 ID:femwt1Ex0
そんなに、核(産業・技術的基盤含む)が欲しけりゃ
その事をキチンと国民的な議論にするべきだったよ。
日本人得意の本音と建前の使い分けなんだろうけど
建前は、日本は唯一の被爆国の平和国家で米ソ中の覇権国家とは
ぜんぜん違いますといっておいて、本音は国策として経済性度外視で
原子力技術の推進なんて、偽善も甚だしい。
どうも、毎年あらゆる美辞成句を用いて広島・長崎で平和式典しても
いまいち世界に響かないのはその辺りをみているとこは見ていたのでは?
と今では思っている。
GWに暇だから広島に旅行してきたのだけど、
「安らかに眠ってください。あやまちはくりかえしませんから」
って一時間位、碑の前で考え込んでしまった。
一体、戦後65年ってなんだったのかと。一周して元の場所に戻った
だけじゃないのか
771名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 23:42:01.51 ID:UHz/hcz40
>>757
いいこと言うね。
竹田みなおした。

天皇を男系男子だけに限るべき
という竹田の主張も、もっと耳を傾けよう。
俺は女子にも拡張しないと、もう維持できないと思ってたが、
原発で一致するのなら、考え直せる気がしてきた。
772名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 23:50:23.74 ID:UHz/hcz40
下心が見え透いているが、
竹中平蔵の確率計算は問題提起としては面白い。

先に結論を書くと、数学的に確率をちゃんと考えると、
確率の数字にこだわることに意味がないことが分かってくる。

だが、ちょっと付き合ってみようか。
773名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 23:51:37.84 ID:M20VxJ6T0
>>769

「『私は、中曽根さんの推薦する日本原子力発電に入社することを決意しました」
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65736166.html


こういうのがありました。どこまで本当か知りませんが。
774御用聞き(東京都):2011/05/21(土) 23:52:16.43 ID:IuGiHfbv0
不買運動しよう!神奈川・埼玉・栃木・静岡の食品

「厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の
14都県に求めた問題で、神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、
検査をしない方針を決めた。 静岡県の川勝平太知事も18日、
検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。」
775名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 23:55:51.99 ID:UHz/hcz40
あえて、適用しちゃ駄目と言われている
ポアソン過程で見積もってみる。

30年で、地震が来る確率が87%
     地震が来ない確率は13%

ポアソン過程で考える場合は、地震が来ない確率に注目すべし。
30年間で、13%=0.13

1年間、地震が来ない確率を0.935=93.5%とすると、
2年間地震が来ない確率は(0.935)^2
3年間地震が来ない確率は(0.935)^3
4年間地震が来ない確率は(0.935)^4
・・・
30年間地震が来ない確率は(0.935)^30≒0.13

となる。

だから、ある1年間をみると、
地震が来ない確率は93.5%
地震が来る確率は  6.5%
776名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/21(土) 23:59:58.21 ID:UHz/hcz40
1ヶ月間の確率は、
1年間の確率をおよそ12で割った数字になるのは事実。

そこで、2.9%を12で割るのか、
6.5%を12で割るのか、

そもそも、確率過程のモデルが間違ってるから、
どっちも不適切で、
どちらかといえば2.9が適切なモデルに近いとか

確率論的厳密さを追及する不毛な議論に入っていく。
これは、まさに菊池のパターンだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:02:16.44 ID:YlXKF3OH0
>>772
そうかもね。
でもこのスレでもっと確率・統計の見方、考え方についてガンガン行くのかと思ってたんだがおとなしいね。やはりこいつは直感的理解から離れ過ぎた学問だからなのか。
放射線被曝の影響とかは確率論の知識を抜きにして議論できないと考えてるんだが、どうなのかな。
確率論の知識に関する是非も含めてね。
778名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/05/22(日) 00:02:50.63 ID:iTVb23cp0
崎山比早子氏の指摘でガッカリした点。

中川は、日本人の2人に1人が癌で死ぬとは言ってない。(正しくは、癌を発症するってこと)
問題なのはそれに死亡率の0.5%を足していること。
「0.5%をどう捉えるかは難しい」とは言っているけど、大したことないとは言ってない。

崎山氏は「癌は老人の病気」と言っていたが、この表現には失望。。
あくまでも放射線医学のことしか知らないんだね。
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 00:10:24.61 ID:avPNAGq+0
>>762
国策ってそういうものらしいよ
この人も言ってる


8-10 内部告発-原発- 平井憲夫氏の遺言
http://www.youtube.com/watch?v=rwQJFQo41UA&t=7m58s

故・平井憲夫氏1996年10月12日 この講演の3ヵ月後に他界。
1級プラント配管技能士として原発現場で20年働きつづけ、
1997年1月に他界した平井憲夫氏の原稿「原発がどんなものか知ってほしい。」
780御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 00:12:48.62 ID:xf/B+F4+0
>>777
そういうのはこっちのスレでやりたがってる人見かけた
【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/
781名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:13:37.58 ID:ZcA2D0MI0
六ヶ所村にプルトニウムが腐るほどあるから国士様の大好きな核武装には困らんだろ。
782名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/22(日) 00:14:01.34 ID:1mqDJeJC0
しかし、最初に立ち戻って、

『30年で地震が来る確率が87%』

とは、どういうことを言っているのか、
もう一度考えてみないといけない。


その前に、『降水確率が80%』という予報は
なにをもって、80%と言えるんだろうか?

それは、『降水確率が80%』という予報が出た日を
ランダムに100日サンプリングして、
そのうち約80日は1mm以上の雨が降り、
約20日は1mm以上の雨が降らなかったという実績をもって、

似たような大気の状態が生じていれば、
80%くらいだろうという予報ができる。


なので、最初の87%に戻ると、
現在と似たような地殻の状況が生じたときを
100回サンプリングし、
それぞれ30年の追跡調査をして、
そのうち約87回は地震が来て
約13回は地震が来なかったという実績があって
87%という数字が意味をもつ。

だから、数学的厳密さを求めるなら、
3000年のウォッチングをしないと
87%が正しいのか間違ってるのか、
どれだけずれてるのか、わかりっこない。

いまは、何となく、確率が高いなあ
という感覚的なものしか、受け取りようがない。

87%という数字の妥当性とか、
それを1年や1ヶ月に換算するときの
確率モデルの妥当性とかを検証してから、
政策決定をするのでは、遅い。遅すぎる
というのが、水俣病の教訓ではなかったか。

確率の議論は、まさに水俣病をトレースする標本のような議論で、
菊池や竹中にふさわしい。
783名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/22(日) 00:16:30.41 ID:aRqW/qSu0
事故の収束の見通しすら全くつかない内に
早くもあちこちで責任のなすり合いが始まっているようだ
やれやれ
784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 00:18:11.58 ID:8N4Nhelx0
国士さまの核武装って、棒の先に犬のウンコくっつけて振り回すようなイメージ。
785名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 00:22:40.78 ID:xRf3FPbO0
アラレちゃん最強でつね、分かりますん
786御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 00:23:54.46 ID:xf/B+F4+0
>>777
あと、放射線による健康被害と確率についてはここに少し書いてあるけど
何か足したいことがあったらカキコお願い。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/68.html
787名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 00:25:18.30 ID:xRf3FPbO0
で、ドクターマシリトはニコラ・テスラでよろしいか?
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 00:39:15.01 ID:CZgl0xR70
竹中の議論に出てくる数値自体(や想定される東海大地震が起こる確率分布など)に
さしたる意味はなく、要は(意味は知らないが)87%の確率で起こるという30年間という
時間スケールと比べて、現時点から十分に短い時間の間に東海大地震が来る確率は十分
小さいという、当たり前のことを言っているにすぎない。

だが、前回の大地震からの時間が経つほどプレートのストレスが溜まるので、一定の
時間内に大地震が起こる確率は増えていくだろうし、すでに、いつ何時起こっても
おかしくない時期にあって、ぐずぐずしている間に食らったら悔やんでも悔やみきれ
ないので、後悔しないためには安全サイドに立って可及的速やかに止めべしという
結論になるだろう。
たとえば人命に関わるような装置や設備で、これまで何の支障もなく使用できていた
からといって、いつ事故になってもおかしくないような致命的欠陥が発覚したら、
まずは使用を止めるのが普通だろう。
789名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 00:42:49.68 ID:3g9bb5N30
>>782
降水確率と東海大地震発生確率の計算を同列に語るのはナンセンスだよ。
東海大地震発生確率のそもそもの論拠は周期的発生の仮説で、東海大地震の場合
その周期は120年から150年位だろうと予想されてる。
その前提に於いては蓄積したエネルギは最終的には必ず大地震という形で起きる事に
なっていて、区間を広く取ればほぼ100%起きるだろう、という前提になっている。
790名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/22(日) 00:46:16.87 ID:4BnPPixP0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14504545
武田「普段でも1億ベクレル漏れた時に原子炉止めたりと大騒ぎするのに、その1億倍漏れたら安全と言い出すのは、不見識すぎる」
元放射線医学総合研究所主任研究官医学博士 崎山比早子
崎山「低線量なら体に良いというのはホルミシス効果と一時15年くらい前に言われましたが
   ホルミシスをサポートする科学的データはありません。
   アメリカの科学アカデミー『低線量放射線の生物影響』でもホルミシスをサポートするデータはないと書いてある
   東大の医者がネットでホルミシスと叫んでるけれども、まるっきり科学的根拠がありません」
琉球大学名誉教授 矢ヶ崎克馬「低線量云々は外部被曝について言っているんです。微量な放射性元素を体内に入れるだけでも影響があります。
    死亡率と線量のグラフで見れば内部被曝は特に低線量まで大きな効果がある。これが世界的に言われています。
    そもそもホルミシスは放射線によってDNAの二重螺旋が両方ちょんぎられるというところの話ではなく、
    細胞内の水に当たって活性酸素が作られて云々というところどうのと言われていただけです」
原子力安全委員会委員 久住静代「ホルミシス効果というのは科学的効果がないというのが現在の考え方です」
791名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 00:52:28.34 ID:1NIBlQLa0
周期的地震の場合、起きなければプレートが潜り込み年々確率は上がっていくわけだ
30年間、87%なんてのはありえず99%になり最終的には100%になり必ず来る

活断層の場合、元から確率は低く数%。でも日本中断層だらけなので起きるときはどこでも起きるw
比較対象としての基礎データとして、天気と活断層は適切ではない
792名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/22(日) 00:53:56.15 ID:aRqW/qSu0
確率って、パーセンテージだけ取り上げても意味なくないかな?

将来に対する不確実性=嫌な事が起こる確率×どこまで嫌な事を受容出来るか
にならない。

例えばさ、家が火事で焼ける可能性って凄く低いけど、万が一火事で家が焼けるのは
堪え難いから普通火災保険入るよね。逆に降水確率なんか別に雨に濡れても死ぬ訳
じゃないから別に傘忘れてもあんまり気にしないし。

原発事故の場合、確率そのものは凄く小さいかもしれないけど、事故による損害が
ほとんど受容できない程大きいから、確率の数字そのものにはあまり意味がない。
ふくいちが大事故を起こしたから、そうそう直近に事故が起こるとは思えないけど
もう一度やったら、本当にこの国おしまいでしょ。いくら確率が小さくても、具現化
した時の損害は無限大でもうとても受容出来ない。
だから、もうダメ。と結論するのはどうかな?

健康被害に関しても同様に考えられる(だから子供は慎重に扱う必要がある)
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:55:51.70 ID:MXON2mv80

原子力部会委員 東芝・三菱・読売新聞
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100604b01j.pdf

東芝「原発が経営の柱」変えず--佐々木社長会見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/

「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

欠陥だらけの福島原発や「もんじゅ」の原子炉メーカー東芝・日立・三菱
「原子力損害賠償法」で本来あるべきメーカーの製造者責任が免責されている為
原子炉メーカーが原発を進んでセールスする構造になっている
悪法は改正すべき
原子炉メーカーはマスコミのスポンサーだからなのか、全く報道されない
不買運動しよう
794名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 00:59:06.14 ID:T+KJYZcs0
結論:原発がなければ原発事故は起こりえない。
795名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 01:15:53.70 ID:1NIBlQLa0
>>794
それをいうと、航空事故や交通事故はどうするんだ?といいだすんだな
そっちだって事故は起きるんだから、原発と同じだといい始めるw

事故リスクを適切に判断しないと、議論の遡上にならないよね
でも原発はイデオロギー論に切り替えてくるし、事故の隠蔽が多すぎて技術論になかなかならない
796名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/22(日) 01:16:23.02 ID:n/ECXkGS0
「太陽が3日後に膨張して爆発する確率だって0じゃないんですよ? でも原発事故の被害はそれに比べたら大したことないでしょ?」 とか御用学者は言い出しそうだw
797名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 01:33:57.43 ID:eTogkL7/0
全く必要のない原発ために、もの凄いリスクを押し付けられ続け、
予想されていたとうりに大事故発生で町がいくつか死んだ。
ダダ漏れ放射能を喰らわされ続け、損害補償まで一億総負担。
これは罰ゲームかなにか?
もう「どっきり」の看板出してくれよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 01:34:15.45 ID:aUxLYpIF0
車運転するやつは保険入ってるだろう
原発は保険がない
なぜなら絶対安全ということになっていたから
車は事故る前提でやってるから保険に入る
原発は事故らない前提だから保険がない(いざというときの備えがない)

ちなみに、自転車は保険がないから、自転車に殺されたり障害者になると悲惨
自転車は逃げ足速いし、自分が人を殺したこともわからずどこかへ消える
自転車は信号無視平気
信号赤だと自動車走らないから、自転車は思い切り突っ走り
青信号で横断歩道を渡る歩行者に突っ込む
799名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/22(日) 01:39:13.91 ID:1mqDJeJC0
>>789
地震発生の確率と、
降水確率が、性格の違う確率だというのは
とりあえず理解しているつもり。

>782で言おうとしたのは、
降水確率は検証可能な数字であり、
おそらく検証されて、
現在の予報は洗練された数字になってるだろうが、
地震の確率は検証不可能な数字ということ。

周期より十分長い時間をとって積分すれば
1になるのは当然だが、
30年で87%とかいう、その87%は
検証しようのない数字であり、
正確なことは、結局わからないということ。

もし検証しようと思えば、
人類が同じ局面を何度も迎えて、
そのたびに30年間記録をとらないといけなくて、
それは現在の人類の営みの中では、無理。
800名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:42:38.38 ID:FJujsCVt0
汚染食品に関する安全デマを流しているメディアを晒そう。


939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/22(日) 00:26:40.86 ID:UhWTlyH20
朝日ニュースターで討論会があって、その中の一人が福島のJAの関係者だった。

「作った物に対しては、補償を貰うという考えは農家に言ってない。しっかりと検査してクリアしたものしか市場には出てない
のですから。当たり前の値段で買っていただいて、当たり前の所得を農家が得れば、別に東電に補償を請求する必要は無い。
福島のおいしいものが市場に出回って、それを食べていただいて、そうすれば別に補償してくださいとかはない。
補償してくださいという話になるとそっちに頼ってしまう。今、組合の農家の集まりをやったのだけど、作らないで補償貰った
方がいいんじゃないかとか、そういうお話をする農家もいるんですけども、しかし農民と言うのはしっかりものを作って、
それを価値観を認めていただいて、お金を払っていただいて、それで生活するというのが我々農家ですので、今後これから
福島の果物がどんどん出てくるんですけど、ちきんとクリアしたものしか出てないんで、味わっていただいて、昨年並みの値段で
量販店で買っていただければありがたい」

と発言していた。
どこか違うような気がした。
801名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/22(日) 01:44:20.72 ID:1mqDJeJC0
>>792
>>798
俺の家やあなたの家が、明日焼ける確率とか、
俺やあなたが明日、車で人をひいちゃう確率とか、
1回限りの個別の事象は、確率の数字を出すのはすごく難しい。

ただし、保険屋は母集団が大きいから、
加入者の属性を吟味すると、何となくこれくらい
という見積もりはできる。
確率は、胴元の論理でしかない。

地震保険も、朦朧とした確率予測はあって、
地域ごとに掛け金違うけどな。
802名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:56:41.12 ID:BmlDl3qO0
結局、日本なんて一部の支配権力が私腹を肥やすための物であって
戦後はアメリカが反共の為に日帝・戦犯を利用して属国にした訳だろう
アメリカはナチスを反共には利用しなかった、これが日本とドイツの大きな
違いだろう
803名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 02:05:18.06 ID:3g9bb5N30
>>792
金額換算できるような損害についてなら、一応そういうことを含めたリスクの概念がちゃんとあって、
リスク=発生確率×発生した時の損失
と定義されてる。

家事で家が全損する確率がたとえ1%であってもそうなったときの損失が家屋自体に加え仕事やその他
日常生活が成立しなくなる損失諸々含めて1億円ならリスクは100万円→保険に入ろう、となる。

雨に降られる確率が30%もあってもいざ振られた時に傘が無くても買えばいいや、となると購入額
500円としてリスクは150円だから大して気にしない、となる。

大地震が来た時に放射性物質が大量に漏れて自分の居住地だとおそらく大量被爆して、
きっと数年後以降はまともな人生を送れなくなるのだ、というケースだと、中々金額換算は
難しいが上記概念に合わせて「幾ら積まれたらまともな人生を捨てられる?or自殺できる?」
と問うてみれば良い。
10億円積まれたって嫌ならばその「人生を捨てる」損失は10億円を上回ることになる。
804名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 02:15:02.50 ID:3g9bb5N30
>>800
その考え方自体は問題ないでしょう。
問題なのはそこで言う「検査してクリア=しっかりしたもの」の基準となる
暫定基準値が甘いってことなので。
政府が定めた基準をクリアするものを生産できたのにそれを自ら廃棄して
補償して貰おうという話は無理があるし、そんなことを訴えても先ず通らないだろう。

問題なのは政府が定めた基準が甘いってことで、一旦甘い基準を作って「安全」の
内容を緩くしてしまったら、原発事故と無関係に高濃度汚染されたものもその基準を
クリアすれば流通してしまう。
極端な話、中国で放射性物質垂れ流しの工場の横で栽培されてるような如何わしい
野菜等を原材料にした怪しい加工食品だって暫定基準値クリアならいつしか出回って
不思議ではない。(国内で流通可能な基準よりも輸入の基準を厳しくするのは非関税
障壁として国際的批判必至なので。)
805名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 02:25:12.74 ID:FJujsCVt0
>>804
武田スレでも同じことを書いたが、政府がやるべきことは大甘な暫定基準値を定めて
農家や漁民への補償を渋ることではなく、汚染地域での農業を禁止して
汚染食品が流通するのを防ぐことだ。
チェルノブイリのときのソ連政府はそのような措置をとった。
福島県だけでなく、汚染が東北関東全域に広がってしまった以上、
もはや東日本で第一次産業は不可能だ。
国際基準を完全に逸脱した汚染食品を売るのは農家と政府による犯罪行為としかいいようがない。
806名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/22(日) 02:32:03.73 ID:gDxHc34y0
>>800
元スレはどこですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 02:32:56.02 ID:FJujsCVt0
808名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 02:44:58.73 ID:ZcA2D0MI0
菊地洋一氏(元GE技術者・福島第一原発設計者) 2011年4月21日

http://iwakamiyasumi.com/archives/8821#more-8821

岩上 「他の原発もあるが、菊池さんから見て浜岡の次に緊急性のある止めるべき原発はどこか?」
菊池 「伊方原発と川内原発」
菊池 「川内原発は地震の巣、活断層はないと言って作った原発だが、あそこは地盤が悪くて有名で、地元の人たちはみんな知っている。」
菊池 「“ボーリングしてもろくなサンプルが採れない”と。そこのアルバイトの人が“コアサンプルを入れ替えた”と言っている。僕の知り合いの大学の先生はそのサンプルを持っていると言っていた」
岩上 「つまり、本物を出したらとても建てられないような地盤?」
菊池 「そうそう」

岩上 「出身が岩手ですね、岩手の?」
菊池 「岩手の釜石。昔、巨大な自信があったという事は子供の時から聞かされている。だから、東京電力が想定外だなんていうのは何千年も前の話じゃないよ、ふざけるなと言いたくなる」
岩上 「移住されたんですよね。宮崎に来られたというのは?」
菊池 「その理由はたった一つ。串間原発を作らせないため」
岩上 「浜岡にも一年間住んでいた事があるんですよね」
菊池 「それも止めるため。浜岡を止めたい一心で全国へ飛んで歩いた」

岩上 「まだ余震も続いている中、更に大きく損傷していくという懸念も。仮に最初の地震では大きく破断してなくても、重ねて揺さぶられたら、と」
菊池 「最初の地震がきた後、400回も余震が来ているのだから、少々の罅なんかはどんどん進む」
菊池 「あまりにも情報がなさ過ぎて。もう少し出せるはずなんだけど」
岩上 「まだ持っていると思われる?」
菊池 「思う」
809名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 02:45:06.89 ID:YlXKF3OH0
>>801
>確率は、胴元の論理でしかない。
おそらくそうだろうね。 生命保険や損害保険入る人が、確率・統計を吟味して入っちゃいない。
日常生活内での危機回避やリスク分散は経験則でしかない。
それを数値化する扱うのは、そのメリットデメリットが明確に理に適うものを必要とするから。
一般生活者にとって統計・確率は経験則程度でしかないし、またそれでいいと思う。
科学者が放射線汚染を伝える際、そこの理解度のギャップをどうやって埋めたらいいかまで考察した意見を述べないと片手落ちだと思う。
これはSPEEDIや竹中になんか言ってた奥村某氏に向けて言いたいよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/22(日) 02:49:01.40 ID:gDxHc34y0
>>807
ありがとう!!
ありがとう!!
811名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 03:31:09.17 ID:pdqOGFLn0
>>769
原発と中曽根スレに面白い事実が書いてあったよ。

ざっと書くとこんな感じ↓
正力松太郎、中曽根、東急の五島慶太は東大の同級生。
正力は初代科学技術庁長官、五島の息子は初代日本原子力委員会評議員長
中曽根に就職を斡旋してもらい日本原子力発電に入社したのが与謝野馨
五島一族にバックアップしてもらっているのが石原慎太郎

国策の発端が同級生だったとは・・・・。


812名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/22(日) 03:50:09.74 ID:l4J9eX3M0
>>811
20世紀少年みたいだなww
813名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 04:17:41.73 ID:MgYgPWhuO
元凶は中曽根。
原発を日本に持ち込み、今なおメディアで原発推進を唱える大先生。
死ぬ前にフクイチに行って償うべき。
814名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/22(日) 04:22:04.04 ID:VOAQhRTr0
愚痴るときに「日帝」だの「覇権国家」だの香ばしい用語使うなよ。
書き込んでるやつがみんな日共だと思われるだろうが。
迷惑千万なんだよ。
そういうのは日曜版のわかこだワイド(何のことかはわかるよな)とかでやってくれや。
パブリックスペースに突如登場されると渋谷駅のフクシマの絵みたいに気持ち悪いから。
815名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/22(日) 05:23:17.10 ID:KgaLuC8X0
>>664
相変わらず広瀬爺を「トンデモ」などと抜かすアホが絶えんねぇ
陰謀論ってのも定義もせずに用いてる
20世紀の歴史なんて右も左も陰謀だらけだわ
よくある「宇宙人がすでに地球に来ていてアメリカの権力者と取引をしてる」
なんて説は「トンデモ」の「陰謀論」に含めてもいいけどw

「赤い盾」は内容を要約してるのがある
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/archive/200704
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/archive/200705

公式文書や史書で公になっていることを淡々と繋ぐ、ってのが彼の
著作のスタイルであって、青山某みたいに「アメリカの友人から聞いた」とかw
そういう伝聞すらない






816名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 05:26:06.71 ID:YlXKF3OH0
>>814
このスレ立ち上げ以来ずっと眺めてるが、時々組織的な誘導レスが目に付くな。
一方でウヨ系擁護レス(最近はかなり減ったが)。
その一方でコイツは共産党員かと思うくらいに現政権打倒レス。
過去ログ1除いて全部残してるが、傾向は調べれば分かるだろう。
ピットクルーお疲れさん。でも君らの仕事は終わったと思うよ。
日共組織員さん、レスする時はポジショントークなのを明確にしてくれ。
817名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/22(日) 05:46:20.47 ID:gDxHc34y0
陰謀ってのは現在進行形で行われるもんだとよ
ほとぼりが冷めたらまたぞろ原発御用学者が出てくるさ
日本人はすぐ忘れると舐められているからね
818名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/22(日) 06:44:49.98 ID:LrHl8f3CP
おはようございます。

確率統計は工業製品を作るときは有効でしょうが、天災の危険性、生活の安全や健康問題などに
確率統計を安易に使ってはイカンと思うのですよ。

例えば「99.99% 原発が逝かれる天災は発生しない」とか見積もっても実際にその「0.01%」が
起こっているのが現状です。

「99.99% 健康被害は無いから安全」とか「ガンの増加率は 1.01倍だから心配ない」なんて
言われても、例えば 1000万人の中では 1000人が被害を受けるわけです。あえて単純計算すると
3000人くらいの人の家族のだれかがガンになる。親戚だと 1万人を越えるでしょう。

原発がなければ、ガンにならなかった人がそれだけ存在するわけです。
819名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/22(日) 06:50:04.27 ID:gDxHc34y0
原発から漏洩する核廃棄物によってガンにさせられるんだよ
ガンになるんじゃない
820名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/22(日) 07:00:36.44 ID:LrHl8f3CP
>>819
そのとおりでした。お察しします。

まあ何が言いたいかというと、確率統計を安易に使うことによって切り捨てられる「0.01%」に
科学者や政治家はもっと光をあてるべきだということです。原発がなければそれは「0%」だった
はずなんですから。
821名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/22(日) 07:03:42.00 ID:gDxHc34y0
身勝手な人たちが日本の国土を食い物にして法律を緩め他人の子供を人身御供にする
これを国家主義と言わずして何を国家主義と言うか
822名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/22(日) 07:16:51.67 ID:Gy/SKAQb0
>>798>>801
原発にも保険あるよ。
福一は入ってなかったけれど。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1301095827/
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 08:15:09.74 ID:qwJKpq9T0
>>529
安易に「大丈夫」って言うよね。この人。
原発に賛成してないのはわかるけどさー。
824名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 08:39:14.51 ID:3g9bb5N30
ttp://aikawakinya.com/pplog2/displog/125.html
いっかいの役者に過ぎないキンキンの意見の方が御用学者や政治家の答弁より的を射ている。
825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 08:45:46.11 ID:/Zfw5R1+0
御用学者って、さいきん2.4mSv/年が世界平均被曝量って
いいだしているけど、これは地表・大気・宇宙・食品すべての
被曝量の総和だから気を付けような!

ちなみに地表だけの世界平均被曝量は、1mSv/年
826名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/22(日) 08:46:29.94 ID:zuT1/1rs0
山下:安全とは言っていない、安心してくださいと言っている。

http://plaza.rakuten.co.jp/hint2003/diary/201105050005/
827名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 09:11:51.22 ID:3g9bb5N30
愛川欽也のブログに、あまり取り上げられることの無かったある発言が取り上げられてる。
ちょうど今ここで話題のリスクマネジメントの話に直結するので引用してみる。

> 2011年3月23日(水曜日)
> 池上彰さんの
> 学べるニュースを見ている。

> 所でこの番組の中で女子アナが
> 「もっと安全な原発は出来ないんですか」
> と聞いたら番組に出ていらした
> 鈴木正昭先生が
> 「それには大変なお金がかかることに
> なりますが皆さんがそうなると
> 高い電気料金を払うことになります」
> と仰った。
>
> 一寸待って下さいよ
> これが今の原発の最大の問題だと思う。
> これから原発の問題を考える上で
> 鈴木さんはひょっとして本音を
> 仰ったのだろうか。
ttp://aikawakinya.com/pplog2/displog/114.html

鈴木正昭のこの発言は「今回のような事故並びに甚大な被害があることは、
コストとリスクのバランスを見る上で織り込み済ですよ」と言ってるに等しいことだが、
そうであるならばこの何十年間の原発安全キャンペーンはなんだったのかって事
だよな。
こういうリスクを回避するか安い電気料金にするかどちらか選べという話なら最初から
「危険ですが代わりに安い原発です」とアピールし、国民の同意を得なければならない。
828名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 09:21:44.90 ID:J1ELya03O
灰色扱いの東京女子大学名誉教授の広瀬弘忠は少なくとも御用ではなさそう
マル激トークオンデマンドでメディアに出ている安全厨学者を
「専門家という名前の嘘つき」と批判していたし
食品なんかに気をつけるのはパニックではなく正当な防御行動と言っていた
http://www.videonews.com/on-demand/521530/001890.php
829名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 09:25:17.19 ID:/Zfw5R1+0
有富・関村・諸葛そして最悪の菅を排出した悪の総本山・東工大はツブせ!
830御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 09:36:30.97 ID:xf/B+F4+0
>>825
これソースある?
ブラジルのどっかで10mSv/年あったりして
そういうのいろいろ平均すると2.4mSv/年になるんだと思ってたけど、違うのか。
831名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/22(日) 09:46:17.25 ID:yHKLax1T0
>>798
一応自転車にも保険あるよ
というかみんな入ってくれ
ttp://www.tmt.or.jp/safety/index3.html
832名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/22(日) 10:38:38.53 ID:XEABXMk00
>>830
自然放射線量の一部が大地放射線量みたいね

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-05-04
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010504/01.gif
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010504/03.gif

東電も
>自然放射線量 世界平均約2.4 日本平均約1.5
ブラジルの10mSv/ymは大地のみ
>ブラジルのガラパリでは、大地から受ける放射線は10ミリシーベルト/年にもなります。
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/radiation/index-j.html

開発でガラパリの線量は下がってるようだ
>世界の高自然放射線地域における大地放射線量(mSv/y)
>ラムサール(イラン) 10.2
>ガラパリ(ブラジル) 5.5
>ケララ(インド) 3.8
>陽江(中国) 3.5
>香港(中国) 0.67
>日本 0.43
http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-2.html#2.4
833名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 10:43:52.28 ID:os6xWO+Q0
┌─────┐
│推進派処刑│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
834御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 10:48:19.18 ID:xf/B+F4+0
電気が、どんどん使ってはいけないものだとしたら、そいつを民間企業に任しているのはおかしくない?
民間企業は利益が出てなんぼだから、どんどん使って欲しい。
東電の料金プランも、大消費者には割安なものがあるという。

供給が有限で、消費量を管理しないといけないようなものなら、
国営で、コストも利益も何もかも国民に曝け出した上でやらないと。

835名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 11:10:50.22 ID:CebqSfMn0
>>834
一般的に電気料金は使えば使うほど割高になるって言われてるけど
企業などは別条件(たとえば、電力量が足りなくなれば配電をストップしてもいい)で
割安にしていると聞いたことがある
836御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 11:18:34.88 ID:xf/B+F4+0
ひどいことを言う推進派がいるもんだな。
こんなことを言うなんて、人としてどうかと思う。

小出裕章氏講演@奈良「原発推進派の学者がわたしに言う。勝った、と思っているでしょう、と。
まさか。ボロ負けに負けたと思っている。原発を止められなかった。
こんな事態がくることを食い止められなかった。責任を感じている」
837名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/22(日) 11:25:08.05 ID:gJ2JufTb0
哀川禁矢は朝日ニュースターでパックインジャーナル
という番組をやっていて、そこで反原発を明言してる。
838御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 11:26:28.80 ID:xf/B+F4+0
>>837
きんきんはとっくにウィキの反原発リストに入れてるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 11:30:42.47 ID:/Zfw5R1+0
東工大の原子力関係研究室マジでつぶせよ
あそこは、戦国時代の延暦寺なみにタチがわるい
ウソツキ集団の巣窟だぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/22(日) 11:31:10.93 ID:zuT1/1rs0
ほんとに暑さだけか?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)[sage]
投稿日:2011/05/21(土) 17:34:58.85 ID:recH3r7L0

今朝の愛媛新聞朝刊独自取材より。
郡山市立薫小学校(郡山市内で唯一基準値3.8μSv/hを超過)。
「暑さで鼻血を出す子が相次いでいると話す子もいた。」
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/7sj110521173016.jpg

マジでこのまま福島の小中学生見捨てたらダメだろ。これだけはマジであかん。
841名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 11:32:41.21 ID:eTogkL7/0
最近思うのは各地の立地反対運動の人達の事だ。
芦浜では漁師さん達3代で白紙に追い込んだ。
上関の海女のばあちゃん達の奮闘はyoutubeでもアップされてる。
大間の母ちゃんは本当に孤独な戦いだったみたいだ。
札束で頬をはたかれるのを許さず、卑劣な暴力に耐え、生命と環境を尊重し
世代間倫理を熟知しているのは、大学なんて無縁な人達だった。
この人達が日本の未来を背負い、体を張って守ってるのだと
原発事故の今改めて頭が下がり、恥ずかしいやら情けないやら。
842御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 11:34:26.04 ID:xf/B+F4+0
>>839
東大が混ざってるけど
843名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 11:37:24.51 ID:CkyswrTMO
>>836
昨日、youtubeで以前放映された熊取衆の特集を見てたんだけど、
小出さんは研究室で電気をつけないだけじゃなくて、
自宅を含め、エアコンを使わないらしい。

反原発、脱浪費社会ってことで彼一流の徹底さなんだろうけど、
頼むから冷房くらい最低限使って欲しいと思う。

どんどん暑さが厳しくなってんのに、
体壊したら小出さんの代わりなんか簡単にいないでしょって。
844名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 11:39:08.22 ID:poR/yTJYI
いづれにしても、まだ原発擁護してるヤツはバカばっかりだな。
845名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/22(日) 11:40:43.91 ID:hpSyBpBj0
>>840
おれは耳鼻科の臨床を長くやってきたが
暑さで鼻出血の患者が増えるという印象はないなあ。
花粉症ならそうかもしれんが。
花粉より微細な粉が原因だとは思いたくないが
846御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 11:45:51.54 ID:xf/B+F4+0
>>843
脱原発のためにそこまでやんないといかんのか、と、ひかれるのもまずいが
そうはいっても小出氏個人の信条と生活スタイルに文句は言えん
もう少しふつうの生活する人が、どんどん脱原発になればいい
847名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 11:47:03.91 ID:TFkyj+jF0
>>836
俺も嫌な奴かも知れんが、事故が起こる前はその通りだったかも知れん。
もちろん、一部ではあるが推進派との意見交換も行い、
両者が歩み寄れるように提言もしてきた。

でも実際事故が起こったら、なぜ事故が起こる前に止められなかったんだろう。
って感じた。
だから、正直に言って、勝ったとは思いつつ、事故で被害にあった方のことを考えると、
素直に喜べない。

いまは勝った、負けたという低能な議論をする時ではない。
まずは事態の収拾を図る方が先決だろう。
(推進派の大半は、いまでも拒否しているようだが)
その点で小出先生は人格としてもまともではないのだろうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 11:47:42.81 ID:/Zfw5R1+0
>>843 伯夷、叔斉みたいだな
849名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 11:51:08.87 ID:CkyswrTMO
>>846
んーというか、若い自分がエアコン切るから
小出さんは使ってくれって感じ。

小出さんは原発がなくても電力は足りるって立場だから、
節電は脱浪費社会の哲学だろうね。
850名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 11:53:53.46 ID:TFkyj+jF0
>>846
ちょっと極端だとは感じるが、小出さんが嫌いではない。
>>849の通りだろうね。
小出さんだって原子力技術者として活躍しようと思った時期もあるんだから。
信条なら(無理をしない範囲で)貫いてほしいと思う。
ただ、広瀬隆みたいに原発で働いている人すら忌まわしみを感じる思想だけは
ないことと願う。

もう少し現実的な、脱原発主張者だったら、飯田哲也氏(ISEP所長)、
吉井英勝氏(日本共産党)、河野太郎氏(自民党)らがいいのではないのだろうか。

彼らは現状の原発の存在は認めているものの、将来的に自然エネルギーにシフトしようとする
点では共通している。
851名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 11:57:09.09 ID:EUukSY6f0
>>836
>ひどいことを言う推進派がいるもんだな。

「今頃、原発反対派の奴らは、勝ったと思って目を輝かせているんだろうな」
とかいうツイートだったら、自分のTLで見かけたことがある。
学者ではなくて一般ピープルだったと思うが、3月末くらいの頃。

それまで潜在的原発反対派ではあっても、議論などにはあまり参加したことが
なかった自分のスイッチがカチリと入った瞬間でもあった。
ああ(全部ではないにしても)原発推進派って、そういう勝ち負けのコダワリ方を
しながら日夜戦っていたりするのかと。
852名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/22(日) 12:07:51.35 ID:CMBGiZtU0
>>840
「放射性物質を浴びたら(吸ったら)鼻血が出た、これは被曝の初期症状だ」
この情報は誰かが意図的に流したデマだと言われています。ツイッターで爆発的に広がったらしい。
853458(catv?):2011/05/22(日) 12:09:11.02 ID:xb18kiA50
>>849
脱消費社会という一点においてだけは小出と石原慎太郎は意見が一致するw
854名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 12:13:23.63 ID:eTogkL7/0
班目「私が原子力の素人という事になるので侮辱だと思う」
ttp://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00199881.html
お前のプライドなんかどうでもいいだろ。

学者は自尊心だけが肥大化してる傾向があるので
中身の無いバカほど勝ち負けに固執して本題に向かえない。
855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 12:15:37.48 ID:/Zfw5R1+0
>854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) 投稿日:2011/05/22(日) 12:13:23.63 ID:eTogkL7/0
>班目「私が原子力の素人という事になるので侮辱だと思う」

 子供に20mSvっていってる段階で素人以下
856名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 12:18:21.09 ID:eTogkL7/0
>>853
珍太郎はケシカラニズムで外国人パチを標的にしてるだけ。
再開発やオリンピックなど電通消費を推進。
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 12:27:41.46 ID:aUxLYpIF0
反対派は事故をとめられなかったのを負けたと思う。
武田さんのような人も、自分たちは負けたのだという。
推進派は彼らが何と戦っていたのか、いるのか、わかってない。
推進派は救いようのないバカだ。物理はできるが頭が悪い。

小出さんがエアコン使ってないとしたら、暑さを避ける工夫はべつのことでしているのではないかな。
エアコンを前提とした家じゃない家とか。
昔はみんなエアコンなんかなかった。
うちも、よほど暑いときしかエアコンはつけない。室温32度でも扇風機だ。
そういや、国立大は90年代まで教室にエアコンなかったぞ。
858名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/22(日) 12:29:28.10 ID:hpSyBpBj0
>>849
お前ら若いなぁ
小出の若い頃にはエアコンなんてどの家にもなかったの
かつ、年寄りはもともとエアコンが嫌いなの
で、エアコンなんか使わない方がむしろ健康に良いの。
お前らも今年の夏はエアコン使うな
きっと健康で過ごせるぞ
小出が、本当はエアコン使いたいのに
やせ我慢してるってのは、誤解中の誤解だよ。
安月給だから、電気代が安い方が良いし。

859名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/22(日) 12:42:52.20 ID:LGWzJYy80
そうなんだよね。
エアコン不可欠なんて書き込みには、
俺らおっさんは違和感かんじてしまう。

最近売ってる竹チップのシーツとか、かなり涼しいよ。
昔はこういうのも無かった。
860名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 12:53:06.07 ID:CkyswrTMO
下らないことで言い争っても仕方ないけど
若いと言っても自分の子供の頃はエアコン世帯普及率が2割とかだった。

ついでに言うと自分も長年エアコンをなるべくつけない派だったが、
このところの38度を超えるような酷暑でそれをやると
内臓を壊すので、最低限つけるようになった。
熱中症になる可能性もあるしね。

温暖化の議論が絡むからあんまり言いたくないが、
平均気温の上昇はもちろんとして、35度以上の「猛暑日」は
データとしてもどんどん増えてる。
もちろん観測体制の変化とか色々反論する人はいるがね。

なんというか、本当にエアコン使ってない人の意見とは思えんね。
861名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/22(日) 13:06:52.12 ID:rICJs0lP0
>>861

>なんというか、本当にエアコン使ってない人の意見とは思えんね。

そりゃそうだろう。極端なことを言ったほうがカッコイイって状況になっているからな。
862名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 13:11:00.05 ID:Kv7g14m00
>>857
でも、もしかしたら原発推進派の多くは、人(世論・世評)さえ押さえれば勝ちと
ハナから思っているのかもしれない。実際はどうか本当はどうかは二の次で。

そう考えれば、御用やエア御用の振る舞いも説明がつくような…。

メルトダウン→言葉の定義問題に持ち込んで有耶無耶にできれば負けにならない
被ばくの被害→煙草や交通事故等と比較して大したことないと思わせれば勝ち
原発のコスト→他と比べて安上がりと思わせる計算方式を公表し定着できれば勝ち
原発の必要性→原発がなければ電力が足りないと見せるデータを発表し信用させれば勝ち
代替エネルギー→とにかく実用化には程遠いという宣伝で黙らせれば勝ち
863名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 13:17:16.56 ID:OmSBRDjw0
>>766
なんで京都府()は破門?されないんだろうな。うまく混ぜながらこそこそ乱用してるよね。
忍者制度はよくわからん。


>>843,849
冷房こそ体には悪いんだよ。
京大は冷房ありきの建物じゃないし、小出さんの自宅も多分同様だろ。

冷房ありきの建物をバカスカ建てたツケがこれから回ってくるな。
864名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 13:19:05.76 ID:CkyswrTMO
冷房は冷房で体に良くないのは事実だが、それとはまた次元の違う話。

まあ、都市部とそれ以外(ヒートアイランド等の影響)、住居の気密性、各自の体力など、
人によって置かれてる状況の違いはあるわけだが、
日本の湿度の高い環境で、猛暑日にエアコンをつけない方が
体にいいなどという主張が医学的ないし科学的とは到底思えないし、
現在と数十年前を同じ生活環境と捉えるのも全く科学的とは思えない。

まあ、そもそも小出氏の態度を「やせ我慢」と言ったり
「安月給」だなんだと言ってるような人間に釣られても仕方ないけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/22(日) 13:21:28.55 ID:1mqDJeJC0
>>798
車の運転を考えてて、ちょっと思ったことがある。

日本人が10代〜20代で、最初に徹底した安全思想を
叩き込まれるのは、自動車学校じゃないか?

その次が、工場のある会社なんかに就職すると、
職場安全KYT活動のような、生活上のこととか、
業務でシステム設計をやると、FMEAやFTAなんかが出てくる。

しかし、理工系の実験系の研究室では、
あえて危険を冒して実験データをとることが
英雄視されるような風土があって、安全思想が身につかない。
逆に危険思想を身につけたまま、卒業していく。
一部は危険思想のまま助教→准教授→教授と昇任していく。
866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 13:22:19.40 ID:nUeLIZ1Z0
>>857
>エアコンを前提とした家じゃない家とか
「家じゃない家」ってどんなだろ?
って一瞬思ってしまったw
867名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 13:22:33.13 ID:eTogkL7/0
>>862
それ当たってるわ。
科学的真偽より、勝敗。
科学を偽装した勝敗ゲーム
まさに政治。
868名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/22(日) 13:25:59.78 ID:gDxHc34y0
>>867
政治に科学で立ち向かおうとしたのが反原発派の敗北だったと思う
869御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 13:34:05.86 ID:xf/B+F4+0
>>867
メルトダウンの言葉の定義なんかにこだわってる奴に、まさに当てはまる
870名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 13:44:53.75 ID:YlXKF3OH0
今の俺のアパート、エアコン無いよ。扇風機。
昨年はその扇風機が壊れて電気屋どこも売り切れで、アパートの中38度くらいになって死ぬとこだった。
一夏ずっと水シャワーで通した。つか暑くて風呂入れない。風呂から出たら暑さで死ぬ。その時のガス代は2千円くらい。
その前の1軒家にはクーラー有ったが、使わないと3千円くらい電気代下がった。
でも、エアコン無くても扇風機で十分乗り切れるよ。 デブでなけりゃ。
今年の夏は都心でも星空見れるかもね。天の川ってリアルにクリアなの見ると人生観変わるぐらいいいよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 13:45:53.74 ID:eTogkL7/0
小出がエアコン使わないとか、そういうの極端な精神とか思われがちだと思うけど
なんかこの消費社会って、その背後を見えないカーテンで仕切って成立してるんだよね。
お祭りムードを壊さないように、あたかも影の部分が存在しないような。

原発がある限り、どうしようもない廃棄物がどんどんできるし、
被曝労働が必然的に不可避だし。他にも地方にリスクを負わせたりとか。
原発を推進したり容認したりする人達は、そういう所を
全く無視したり、完全に意識から切り捨ててる。
小出は電気を使いうという日常に、そもそもそういう犠牲をつくっておきながら
それを知らない振りをする欺瞞の存在を見ているんじゃないかな?
小出本人の思想の貫徹とみるよりも、そういう問題が存在してるんだという
社会的なメッセージもあると思う。
だからエアコン我慢とか矮小化すべきじゃないと思うな。
電気が足りようが足りなかろうが原発は即刻止めるべきという
一見「極端」と思える主張も、
「いつまでお花畑のカーテンにくるまれて、夢見てるつもりなの?現実直視しろよ」
って言ってるように見える。
872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 13:49:19.13 ID:Kv7g14m00
>>867
でさ、一般ピープルとしては、政治家らがそういう勝敗ゲームをメインにするだろうとは
容易に想像できても、学者、特に理系の学者は、もっと事実寄りに動くものと何となく
期待してしまっていたんだよね…(過去形)。

これで利益を受けてるんだろうなあというあからさまな御用学者ならまだ、権力者の
都合のよいことしか言わないんじゃないの?と警戒心を働かせることもできたとして、
直接の損得はないはずのエア御用は、もっと中立的に動いてくれるものかと。orz...

逆にいえば、そういうエア御用、黙っていても勝手に世論形成に動いてくれる
ボランティア?を多数抱えた方が勝ちって見方もできるか。

そのボランティアを勝手に買って出た者の中には、長年デカい面していたあげく、
今回の事故でバカ扱いされる機会が激増したもんだから、くそお、原発反対の奴らは
勝利で目をギラギラ輝かせているに違いない!と怒りに震えている、と。
873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 13:54:53.24 ID:Kv7g14m00
>>870
昔、友人から教わって自分でも試したことあるけど、水風呂ってのもいいかもよ。
水風呂といってもそんな冷水じゃなくて、30度くらい?の生温いプールの水みたいのに浸かるの。
874名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 13:57:35.44 ID:fsPErkc90
自分の周りにも、自分が脱原発派だと言うと、じゃあエアコン使うなとか、電気使うなというを言う輩がいて
原発がないと戦前の生活に戻ることになると恫喝する。
小出さんがどのような考えでエアコン使ってないかは分からないが
脱原発をするためには極端な生活の切り下げが必要かのようなプロパガンダに悪用されたくないな。
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 14:05:07.60 ID:YlXKF3OH0
>>871
> なんかこの消費社会って、その背後を見えないカーテンで仕切って成立してるんだよね。
> お祭りムードを壊さないように、あたかも影の部分が存在しないような。
何でもそうなんだけどね。
自動車生産に関わる末端労働者はやけどしながら部品作ってるし女性は生理休暇すら取れない。
コンビニバイト君はクレーマーオヤジにギャアギャア言われるし。
ユニクロの衣料品は一日いっぱい倉庫の中でチカラ仕事してる兄さんいての話だし。
安い回転寿司のネタは海外の安くて危険な労働で成り立ってるし。
全部そう。なんだってそう。
安くてありがたい、ってのはどこかで誰かを殴ってるのさ。見ないふりしてるだけさ。ホントはみんな気付いてるのにさ。

原発だって『トイレの無いマンション』ってフレーズ、30代以上ならどっかで見たか聞いたはずだよ。意味分かってたはずだ。
そういうことだ。

876名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 14:06:27.32 ID:KXA2dGyt0
久々にきたら原発ウィキが滅茶苦茶充実してるのなw
アンチ原発学者の写真付きかっこいい!(著作権心配だがね。。w)
877名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:06:41.05 ID:eTogkL7/0
>>872
これですねわかります。

      ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...             
      |||.                
     _____                
   /::::::::::::::::::::::::::       
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜       
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  

それにしても科学に絶大な信頼をおいている学者たちは
なぜこの原発のような科学の曲解と工学の冒涜に憤慨しないのだろうか。
34学会声明とか何考えてんのって感じだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 14:07:07.93 ID:CkyswrTMO
ちなみに言外の部分が伝わってないかもしれないけど、
個人的に小出氏の生き方には強く共感するし、
少しずつ、脱浪費社会にしていくことには大賛成。
電力消費は必要最低限が望ましいし、自分もできる限りそう心がけてる。

ただ、どこの医者に聞いたって否定するような(稲博士は知らんが…)
非科学的なマッチョイズムでエアコンとかを否定するのは馬鹿げてる。


もちろん小出氏の>>871のようなメッセージを、軽く扱っていいとは思わない。
むしろ、重いと思う訳よ。小出氏のやってることは一般的にはやはり大変なこと。
ところが、大変なことをやってる小出氏の方が実は
見方を変えれば「当然」のことをやっている、という側面があるわけで、
問題はまさしく、当然のことが困難であるとこにある。

このことの認識は、小出氏の生き方を「実は大したことない」
「実は誰でもできる」と過小評価するところからは生まれてこない。
879名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:07:12.01 ID:et8xnALv0
理系って言っても
東大京大より下の大学の理系なんてカタワみたいなもん
日本史も世界史も知らないから世界観が貧しいし、
アスペでコミュニケーション能力が無い奴ばかり
「理科」にすがって生きてるから、科学技術を否定されるとキレル
可哀想な連中だ。

東大・京大の理系はマトモな奴もいるが、
権力側からのアプローチに負けて御用学者になってしまう。
こっちの方が人間としてはタチが悪い
880名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 14:09:10.47 ID:1EArJB0N0
>>874
電力会社の社員や経産省の役人でもないのにそういうことを言う人は多い。
自分が電気を作っているわけでもないのに。
(電気会社や経産省の奴がそう言うのはそれはそれで問題。)
日本人は、庶民が支配層目線でものを言って結果的に自分たちを抑圧する傾向がある。
日本社会に特有の社畜とか市民運動嫌いも日本人のそういう国民性が背景にあると思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 14:12:43.64 ID:KXA2dGyt0
家の中って2Fぐらいまでなら結構涼しいのよね

外に出るとアスファルトの照り返しが半端ない
田舎でこれなんだから都心はもう地獄でしょうな
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 14:13:43.73 ID:Kv7g14m00
>>874
>脱原発派だと言うと、じゃあエアコン使うなとか、電気使うな

これもツイッターでよく見かけるな。2ちゃんねるでも。
どうして原発推進派(必要派)になっただけで、「エアコン使うなとか、電気使うな」
とか他人様に指図できる資格が与えられたかのように勘違いできるのか。

震災前は、めいいっぱい水増しして全体の2〜3割を占めるに過ぎない(で本当
は原子力なしでも電力供給はオケ)原発をストップというだけで、そんなこという
のかなあと思いながらも、相手にすると面倒そうだからとスルーしていたけど、
こういう奴は相手が呆れて黙っただけでも自分の勝利ポイントとしてカウントして、
どんどん増長していったのかもな。
883名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/22(日) 14:14:35.56 ID:gDxHc34y0
>>880
勝ち馬に乗りたいし定見もない
平たく言えば島国根性
884名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:17:26.46 ID:eTogkL7/0
>庶民が支配層目線でものを言って結果的に自分たちを抑圧する傾向がある。

これも本当にそうだと思う。まさしくプロ奴隷
885名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:18:05.56 ID:et8xnALv0
>880
20年前、東大の同級生達が皆そんな感じだった>支配者目線
まあ、政治家や官僚・弁護士や科学者の子供も多かったので支配者目線も当たり前だったのかもしれない
俺は地方の貧乏人の息子だったのでびっくり仰天してしまった

その後の不景気時代から、そういう上層でもない庶民の間にも支配者目線というか
保守反動の傾向が広がっていって、嫌韓・嫌中も混じって
日本の言論風土・精神風土は酷いもんになってた。

革命を起こさない限り、日本人の庶民は滅びるだろうね
既に支配層は海外に脱出し始めている
886名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 14:26:04.47 ID:ZcA2D0MI0
広瀬氏は風力や太陽は主力になりえないと認めている。
彼は、ガスタービンとスマートグリッドの推進派だから脱原発の中でも現実派だろ。
原発のボロい蒸気タービンと違ってスマートグリッドはハイテクだから日本の底力の見せどころ。
887名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 14:26:06.80 ID:Kv7g14m00
>>885
その支配者目線というのは、不景気になるずっと前から、
根拠のない説教好き体質として、少なからぬ者が表に出していたよ。
そういう奴らと相性が悪くて、頻繁に喧嘩していた自分が言うから間違いない。w

自分が震災の被害を多く受けた訳でもないのに、
福島の人の被害を考えたらこれくらい我慢しなきゃいけない!とか
他人様に指図しないではいられないメンタリティ。
888名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:27:49.14 ID:eTogkL7/0
また小出の話で恐縮なんだけど、
彼は政治が嫌いで、国政に関わるよりも、
自分の限られた時間は講演とか一般の人達に使いたいって言ってたよ。
勝利者の行列に加わりたい権力志向の御用学者とは
ベクトルが全く逆なんだなと思った。
だから御用か非御用かは、見間違うような些細な差異じゃないな。
889名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 14:28:53.29 ID:BZsEi54y0

ウィキにアゴ入って無いじゃん。
入れて入れて!
890名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:31:25.97 ID:et8xnALv0
>887
そうでしたか。
まあ、江戸時代から続く島国根性・村人根性なんだろうな

日本人には判官びいきというのはあるんだけど、全部故人に対するもので
現在の弱者に対する保護の視点、不正に対する怒りの気持ちが欠けてる。
はっきり言って劣等民族だと思うが、島国だから生き残ったんだろう
891御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 14:32:50.41 ID:xf/B+F4+0
>>889
御用文化人でいいのか。肩書なんて書けばいいんだ?
892名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 14:32:55.76 ID:fsPErkc90
「根拠のない説教好き体質」笑った。確かにあるかもね。
原発派推進派にエアコン使うなと言われたら、じゃあ福島の賠償金は君らだけで払え
と言うことにしているが、我ながら低次元過ぎるなw

893名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/22(日) 14:33:28.40 ID:rICJs0lP0
>>890

>はっきり言って劣等民族だと思うが、島国だから生き残ったんだろう

支配者目線のわかりやすいサンプルだな。
894名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:34:15.63 ID:eTogkL7/0
>>891
シャクレミュータント
895名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:44:14.32 ID:et8xnALv0
>893
日本人は勤勉で善良な素晴らしい人達 とでも言うのかな?

そういう考えからは、
原発の危険性を訴える人達は、日本人の悪口をいう非国民に見えるだろうね
「日本人の技術を疑うのか!日本の技術者を疑うのか!東京電力を疑うのか!」
って感じでwww
896御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 14:45:19.61 ID:xf/B+F4+0
こういうのも陰謀論か?
IAEAもICRPもマジで怪しいとにらんでいるんだが。

http://ht.ly/503gX
 「政府は内部被ばく隠している」
  御用学者の安全論打ち消す
  ――矢ヶ崎琉球大名誉教授が郡山市で講演
「ICRPは米国が主導した組織であり、原発や核実験を許容するために
内部被ばくを基準から外している。日本政府が参考にしていることも隠ぺいの実態を示す」

http://www.youtube.com/watch?v=tWWICnIQE9k
櫻井「国際原子力機関の信用性そのものが問われているんですね」
広河「ちょうど旧ソ連の原子力産業とアメリカをはじめとする原子力産業がビジネスの取引を始めた頃から、
チェルノブイリの被害を小さく見せることで利害が一致したんじゃないかという声があります」

897名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 14:46:57.18 ID:k19ZHAu8O
広河隆一氏の「暴走する原発」読んでる。昔チェルノブイリについて書いたモノに福島の情報を交えた本だけど、チェルノブイリについて書かれたドキュメント部分を福島の状況に当てはめて考えると暗澹たる気分になる。
898名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:48:13.91 ID:et8xnALv0
この事故でハッキリしたのは、
日本人は無思慮で臆病で怠惰な国民ってこと
(海外では完全にそう見てるらしいね。情け無いけど)
だから一握りの悪知恵が働く連中に騙されて搾り取られて放射能を浴びせられる

江戸時代から400年経つし、そろそろ革命を起こす頃合いだ。
899名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/22(日) 14:48:24.29 ID:V5vLbB6U0
小出先生のスキャンダルを探し回っていると
一時期噂された週刊ポストも、今は
「反原発は勝ち組」だから、推進派は立場が苦しいが・・うんぬんの
意味不明の記事を載せていた。
とても不愉快だったので、
「貴紙の論調が不愉快ですので、貴社が発行する出版物は死ぬまで一切購入しません」
と電話したらすこしすっきりした。
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 14:48:40.16 ID:Kv7g14m00
>>893
ちょっと路線が違うと思う。
他国ならいざしらず、日本の支配者目線や説教好き体質の人たちの多くは、
日本国民は基本的には優秀な民族だと自画自賛しないと自我が保てないタイプだから。
ときどき出来の悪い奴は混ざっても、基本は優秀。
気に入らない奴は「外人」に分類して済ませることもしょっちゅう。
901名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/22(日) 14:55:10.63 ID:+8Q48Wut0
アゴを見てるとデスノートのデュークを思い出すのはオレだけだろうな
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 14:58:18.23 ID:Kv7g14m00
>>895
それ、www つけて書いているけど、結構マジでそうなんじゃね?
エア御用の中には、海外の研究成果を引っ張ってくる人にもろ反発する者もいるよ。
もちろん、海外の文書だからといって、ありがたがって鵜呑みにするのも問題だが、
日本が一番という幻想や神話をどこまで本気で信じているかというのが、
情報の取り入れ方や解釈の仕方に差をつけるような気がしている。
903名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 14:58:41.61 ID:et8xnALv0
>897
広河氏は20年以上も原発の危険性訴えているからな
彼が記事を載せていて、東京電力の圧力で潰された雑誌「Days Japan」を20年ぶりにw読み返したら
福島第一原発が爆発したときの放射能拡散のシミュレーション画像が載っていて笑ってしまった

日本人の馬鹿さ加減を実感するよ
60年前は戦争に駆り出されて原爆を落とされた時とあまり変わってない
904名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 15:04:30.02 ID:CkyswrTMO
>>896
一度しっかり調べてみる価値はあると思うけど、
恐らく、完全に中立な機関というのは存在しないので、
たとえ陰謀的?な要素が事実だとしても
そのことだけをクローズアップしない方がいいと思う。

ICRPが内部被曝リスクを過小評価してる可能性はそれなりに高いけど、
現時点で相対的にバランスの取れた評価尺度の一つだから、
反原発派もそれに依拠してる人が結構多いわけで。

むしろ今中哲二氏のようにECRRの方が偏ってると
はっきり明言してる反原発派もいるくらいだし。
905名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 15:05:07.08 ID:et8xnALv0
>902
古くは言霊信仰、最近のネットでは「ブーメラン」とか
悪い事態を想定するのは良くないって言うのが日本人の考えだから。

「大丈夫でしょ」ってのは知恵の足りない女子供が言う分には可愛げがあるが
大の大人がそういう考えなのは日本人ぐらいじゃないか?
だから戦争にも外交にも勝てない。

この事故をきっかけに日本人が気持ちをあらためて、新しい日本を作る方向にいくよう祈るわ
古い日本の伝統(なんてのは明治にでっち上げたものだが)を捨て去る時期だな
906御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 15:15:26.41 ID:xf/B+F4+0
>>904
>一度しっかり調べてみる価値はある
というのは悠長すぐる。誰がどうやって調べるのか?
騒いで情報を引き出すしかない。

核密約だって誰か騒いだから明らかになったんだし
騒げるタイミングで騒がんといかん。

それと、>>896では、別にECRRを評価すべきとは言ってないが?
907名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 15:15:27.20 ID:+SnFGKSo0
反原発の経済学者として菅井益郎教授(国学院大学経済学部の先生)を入れてはいかがでしょうか。
ググったら、いろいろ活動されてきた実績があります。

今ustの『反原発自治体議員・市民連盟』結成総会の中継を見ているところですが、
その記念講演のスピーカーです。
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream2
いきなり御用批判から始まりましたw

908名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 15:25:44.43 ID:CkyswrTMO
>>906
騒いで何かが出てくる類の問題と、そうでない問題があるでしょ。

ICRPが決定的におかしい、使いものにならない基準なら
我々が騒いでどうこうツツくより前に
とっくの昔に反原発陣営がICRP=使いものにならん
というコンセンサスに達してるはず。

ECRR云々言ったのは、我々はともかく何らかの基準(それもある程度権威を持つ)
に従って何かを言わざるを得ないわけで、ICRPが
ダメダメというなら対案が必要になる。

ICRPを批判してるのがECRRだが、
ECRRに依拠してる反原発派は少ない。
そういう現実の対立構図があるから持ち出しただけだよ。

もちろん、対案なんかなくてもICRPが絶対ではない、
と相対化するのはアリだと思うけどね。
909名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 15:27:03.57 ID:3g9bb5N30
>>862
実際その通りだろうし、その「人、世論、世評さえ押さえれば勝ち」という
行動規範の識者、言論者は言葉の正しい意味でのデマゴーグ(大衆扇動家)
だよ。
彼らの安全安全連呼はまさに定義通りのデマなんだ。
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 15:32:59.55 ID:IbWvfmkU0
菊池誠
SONY の半導体屋気違いだったか
911名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 15:33:30.11 ID:ZcA2D0MI0
ICRPの基準は内部被曝を考慮に入れてないと聞くけど違うの
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 15:39:01.11 ID:NJiP8HkN0
>>907
菅井教授は今中助教らと共に飯舘村調査に行ってたよね
913名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/22(日) 15:39:17.29 ID:1mqDJeJC0
>>879
>東大・京大の理系はマトモな奴もいるが、
>権力側からのアプローチに負けて御用学者になってしまう。
>こっちの方が人間としてはタチが悪い

ごく少数の使いやすい御用以外は、
そんなにアプローチしてもらえるとは思えないけどな。

それより、この辺の大学は、都合よく
「大学の自治」とやらを言い出す。
311直前の世間の耳目を集めた話題と言えば、
携帯カンニングとか、刑事告発とか、逮捕とか、
それについて「東大ポポロ事件」の教訓に学べだの、
些細なことで騒いでいた。

しかし、水俣にしろ、原発にしろ、
真摯に取り組んできた人たちを万年助手で冷遇したのは
どの組織だったか?
「自治」を標榜して、この結果ならば、
そんな自治は信頼に値しないし、自爆したと見做さざるを得ない。
914名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 15:40:55.28 ID:vKzjMKQG0
ここは御用学者を曝すスレではないのか?
915名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/22(日) 15:41:03.96 ID:V5vLbB6U0
新自由主義者で原発反対とか
真性右翼で原発反対(鈴木邦男さん除)とかいないかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/22(日) 15:42:39.19 ID:1mqDJeJC0
>>910
同姓同名の別人。
917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 15:45:51.17 ID:J5n53khc0
スレ違いかもしれんが今年の流行語に御用学者は入るかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/22(日) 15:46:30.44 ID:zuT1/1rs0
もうサイタマ来い

001 東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ(浪江町津島)

http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
919名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/22(日) 15:47:02.11 ID:LrHl8f3CP
>>915
西尾幹二
920名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 15:56:10.61 ID:v0OQwtrL0
求ム教誨師
921名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 15:56:38.74 ID:eTogkL7/0
>>918
クヨクヨしたありがとうさぎなのか
山下に問いただしたい。
922名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 16:12:16.00 ID:MKgHpVAZ0
うさぎではよくあるのかもしれないから
だれか調べてきて
923名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 16:19:55.39 ID:Kbpb9/oc0
>>915
武田
924名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/22(日) 17:00:24.73 ID:CMBGiZtU0
>>911
ICRPの基準には内部被曝も考慮されていますよ
内部被曝を考慮していないのは文科省かな
詳しくは以下で資料を
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/1,14676,3,html

ちなみに累積被曝量の計算は以下に

(累積した放射線量)=(空間線量から受ける放射線量)+(放射性物質を含む空気の吸入による放射線量)+(放射性物質を含む水や食物の摂取による放射線量)

(空間線量から受ける放射線量)=(空間線量−自然線量)×屋外時間+(空間線量−自然線量)×屋内時間×低減係数

(放射性物質を含む空気の吸入による放射線量)=実効線量係数×放射能濃度(Bq/㎥)×呼吸率×時間

(放射性物質を含む水や食物の摂取による放射線量)=実効線量係数×放射能濃度(Bq/kg)×飲食した量(kg)

※実行線量係数については
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/Yougo/j_senkeisu.html
925907(チベット自治区):2011/05/22(日) 17:06:21.50 ID:+SnFGKSo0
>>912 はい、飯館村調査のレポートをされていましたが、
今中先生の名前と写真が出てきてました。
このライブで最後に触れられていましたが、
経産省や文科省などの省庁は東電から電気買ってないんですね。知らなかった。
926名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/22(日) 17:13:49.12 ID:L/O/Yxof0
>>925
>経産省や文科省などの省庁は東電から電気買ってないんですね。知らなかった。
非常に気になる。kwsk教えてクレ。
927名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/05/22(日) 17:21:25.52 ID:VXRZUcKz0
御用学者って嘘?(答えは知ってた前提で)を国民に伝えて…後々に答えが出てきて…
その嘘で問題が生じてた場合、罪に問われないのかな
928名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/22(日) 17:25:15.11 ID:CMBGiZtU0
>>926
各省庁の電力購入先
 経産省&法務省:丸紅から。
 文科省、内閣府&総務省:エネットから。
 国交省:Fパワーから。
 我々:東京電力から原発電気を押し付けられーの。
(余談)
高いので各省庁は東電からは買わないのです〜
http://4sforsustainability.seesaa.net/article/194421127.html
929名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 17:44:28.63 ID:7DSzc6Gc0
>>887
>>895
>>900
一般庶民のエア御用や「根拠のない説教好き体質」は、「日本人は優秀」系のナショナリズムというより
サラリーマン的な価値観の現れだろう。
長いものには巻かれろとか、空気を読んで上に迎合せよとか、命や健康よりも経済が大事とか。
ブラック企業の決まり文句の経営者目線(笑)を政治や社会問題に当てはめると支配者目線になる。
930名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/22(日) 17:50:44.38 ID:z+gGwAm30
>>929
事大主義
権威主義

今でも東大の先生が言っているから間違いない
と思っている人が大多数な気がする
931名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/22(日) 18:01:57.76 ID:6PZKx+fj0
>>921
うさぎ 妊娠期間でググった結果
>妊娠期間は30〜35日です

これは、乙武某氏と同じ、先天性の残念な事故じゃないのかな、
まあ素人なんで。自分でググって。

それよりも、NHK ETVで取り残された犬猫に餌やりで帰宅したシーンに出てたけれど
そのうちの猫の衰弱ぶりが怖かった。
932名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/22(日) 18:15:07.32 ID:z+gGwAm30
ベントをもっと早くしておれば
今回の事故を防げた可能性が高い
@バンキシャ 宮崎大阪大学名誉教授
もういい加減にしてもらえません?
933名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 18:15:51.78 ID:jMoVaRf60
>>929
サラリーマン的というよりは、少し、いやかなり範囲は広い。
サラリーマン的なものだったら、農家や商家の子なら症状は軽くてよさそうだけど、
経験上そんなこともなく、むしろ逆だったように思う。

今現在の東北でも、ぶっちゃけて言ってしまえば、
農家や商家の意向のおかげで、いろいろ厄介なことになっている。
934名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 18:16:18.15 ID:gJwAkbwx0
>>931
原発周辺の桜の花は奇形が多いなんて調査結果が去年だか一昨年のお花見時期に新聞に載ってたが
たしか花びらの下のガクの枚数が変わるんだっけか

今回の事故がなくても既に最初からおかしかったということも十分ありそう
935名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 18:24:05.61 ID:eTogkL7/0
松本に耳のお守りはどこに行ったのか
説明して欲しい。
936名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 18:28:10.06 ID:LBesp5dS0
英語が下手なもんで、御用学者ってこうかけばいいのかな・・・
前後の文章の関係で過去形

goyo-gakusyas
(experts on radioactivity or nuclear plant who strongly believe
that nuclear plants were safe or who were easily subject to
other power (like money?)).
937名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/22(日) 18:32:17.02 ID:aGRRGIHx0
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 18:35:42.74 ID:nUeLIZ1Z0
>>936
believeが現在形だと時制が一致してなくない?
あと、政府や電力会社の意向を汲むっていうニュアンスがあったほうが御用聞きっぽい
939名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/22(日) 18:41:52.04 ID:6PZKx+fj0
>>934
そ・おかしいよ、
そもそも安全なら線量計なんか作る必要無いだろ?ヤバイから量りまくるんだろ?って話。

植物でそれじゃあ、魚類は公表してないだけで、既に結果出てるんだろうな。
猫は地べた生活だしね。
あの猫を山下にプレゼントしてやりゃ良いんだ。犬も哀れだった。
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 18:45:16.88 ID:vzrG3J9p0
岸博幸のラジオ「TimeLine」を毎週聞いているけど、
震災後、小出裕章、飯田哲也、ピーター・バラカンら原発反対派ばかり呼んでいて、推進派は出していない。

特に飯田に対しては、「自分の原発・自然エネルギーの知識は10年前のもの」と吐露して教えを請うている。
飯田は震災後、岸の番組に3,4回出演しているし、これからも出るだろう。

番組中に「自分は原発容認」と言っていたが、本人も揺れているのではないか。
「反原発でないがまとも」だと思う。

>>549の「リップサービスにしか聞こえない」は、
「菅政権は生ぬるい。もっと東電に厳しくやれ」だから、間違ってないんじゃないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:47:32.57 ID:BAymFBk50
>>915
竹田恒泰氏(旧宮家)
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 18:47:51.23 ID:vzrG3J9p0
「TimeLine」はwebで過去1週間分聞けるよ
http://www.tfm.co.jp/timeline/index.html
943名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 18:49:36.10 ID:LBesp5dS0
>>938
ごめん改行したときに削れた
説明は難しいな スレチなのでやめとく
944名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 18:52:58.25 ID:eTogkL7/0
奇形魚なんかはどんどん御用学者に
研究サンプルと称して送るべき。
むしろ本人に食してもらって
自ら実験できるので大喜びだろう。
御用学者を助けるような書き込みだと叩かないでくれよw
945名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/22(日) 18:56:14.25 ID:KRjdpd4v0
アゴ岸は経産省出身なので、古巣からの報復を恐れつつ両天秤をかけているんじゃね
wikipediaによると、省内で新エネ派と旧エネ派が激突していた90年代後半にエネ庁所属か

可能性としては低いが経産省で新エネ派が大復活して、逆に旧エネ(原発)派がパージされたら
いけしゃーしゃーと脱原発を語るような気がする
946名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 18:57:11.64 ID:LBesp5dS0
>>871を見つつ今回のことや自分のことでも思ったんだけど
犠牲といえば下請け 下請け任せっていつから加速したんだっけ
昔からあったのカナ 自分とこでも、丸投げしてそこにのっけてる利益見ると悪いことしてるような気はする
947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 19:11:05.21 ID:vzrG3J9p0
岸博幸に限らないけど、御用学者と認定するからには明確なソースを示してくれ。

>>736の「浜岡を止めたのは間違いだ!」のソースは?
↓では「浜岡原発の停止という方向性自体は正しい」と言っている。
http://diamond.jp/articles/-/12241

ましてや「アゴ」なんて私怨としか思えん。
948名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/22(日) 19:43:59.30 ID:mTEUM4yl0
>>873
オレも扇風機しかない@仙台

水風呂だと、身体の疲れがとれない気がする(´・ω・`)
949名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/22(日) 19:44:26.95 ID:d/zOAK6G0
>>541
さすがロウジン。
950名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 19:44:44.41 ID:BZsEi54y0
>>947 私怨など一切無い
 
たかじんNOマネー 岸博幸

田原
菅さんがどう考えているか分かんないけど
仮にね原発じゃなくて自然エネルギーにしようと思っても
少なくても10年20年30年原発に頼るしかないんですよ
ここを今原発は過去のもので自然エネルギーだと菅さんもそう思ってんだけど
だから馬鹿馬鹿しい浜岡の原発をとめるなんて馬鹿じゃないの
アゴ
あれは異常です!ハッキリ言って
田原
しかもその事を菅さんが言った時に閣僚にも相談していない現地にも言ってない
アゴ
本当に今回の浜岡の判断は国の将来を間違いなく間違えます。
だって、日本はエネルギーの3割が原子力なわけでして
これを本当に連鎖反応で辞めちゃった場合
全体は大丈夫か?経済は大丈夫か?
企業は海外へ行っちゃわないか?
いろんな問題があるのに 

電力不足キャンペーンは他の番組でもしてた。
動画探してくる!!!!!
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 19:48:46.39 ID:nUeLIZ1Z0
>>940>>950
の言う岸が同一人物とは思えない
952名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 19:52:33.85 ID:eTogkL7/0
最新の扇風機って消費電力3Wなんだな。
1シーズン100円ぐらいか。
原発メーカーの東芝以外なら考えるわw
ちょっと扇風機ごときにオーバーテクノロジーの気もするが
電力供給が落ちると経済衰退するとか
怠慢もいい加減にしとけ。
953名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 19:54:28.49 ID:BZsEi54y0

http://www.youtube.com/watch?v=OExp_dgUrjI

あったわ 岸の発言
2分くらいからね。

アゴソースじゃ!
954名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/22(日) 19:59:47.06 ID:udbe4E3h0
岸はテレビ見るたび言うことが違う 「テレビ業界」の御用学者ではないかw
955名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/22(日) 20:07:01.66 ID:HDgjDdIY0
>>945
いやー深い洞察力ですなぁ
感服いたしました
956名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/22(日) 20:08:09.19 ID:KgaLuC8X0
二枚舌、というかユダヤ的な「両建て主義」なのかもしれない・・・

などというとまた「トンデモ」と言われそうなので止めとくw
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 20:08:58.28 ID:nUeLIZ1Z0
日和見な所がテレビ業界的だね。
推進派っていっても、日和見推進派と、ガチ盲信推進派ではだいぶ違うな。
958名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 20:15:45.78 ID:eTogkL7/0
エア御用と同じ
ブログとかツイッタの
アクセス乞食と呼ぶのが相当
959名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/22(日) 20:20:18.89 ID:udbe4E3h0
東京海洋大学客員准教授 宮澤 正之 こと さかなクンさん
原発とは直接的ではないようだが東電のPRに加担している
サカナ目線では汚染水の海洋排出をどう思ってるのかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 20:25:41.26 ID:nUeLIZ1Z0
魚にしか興味なさそうだから、頼まれたらホイホイOKしそうだね。
逆に、今は認識を新たにしているかも。
961名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 20:28:31.76 ID:BZsEi54y0
てか、
岸博幸のラジオ「TimeLine」に小出裕章助教が出てたのか。
そっちのソースが是非聞いてみたい。
本気で。
962名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/22(日) 20:30:05.04 ID:7DSzc6Gc0
>>960
まっとうな神経の持ち主なら、汚染水による海洋汚染や
それによる生態系への影響を問題視しているはず。
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 20:33:46.75 ID:nUeLIZ1Z0
>>962
彼がまっとうな神経の持ち主かはやや不安が残るが、
魚への愛ゆえに、海洋汚染への問題意識は通常以上だろうねw
964名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 20:38:10.87 ID:qJaOWUkZ0
さかな君てあれだよな、マジ魚しか興味ないから汚染といわれてもわけが分からないんじゃないかw
965名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 20:51:08.43 ID:eTogkL7/0
5000兆ベクレルを超えようかという史上最大の海洋汚染だから
新種が発生してもいいレベル。喜ぶかどうかはしらんw

大気の代わりに海洋投棄同然だから、海は本当に深刻になると思う。
珍説を流した中川は覚悟しとけ。
966名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/22(日) 20:52:41.56 ID:+8Q48Wut0
アゴは東電は諦めて、電事連を擁護してるんじゃないのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 20:56:26.65 ID:eTogkL7/0
セラフィールドがあるか。
968名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 20:56:28.96 ID:vzrG3J9p0
>>953
↓の「方向性は正しいが、プロセスが杜撰な浜岡原発停止」の後半だけ主張したんじゃないの?
菅が手順を踏んでいないのは、間違いない。
http://diamond.jp/articles/-/12241

>>961
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/99021
pass:0426
電話出演:小出裕章
スタジオ出演:ピーター・バラカン
DLしたら消すから教えて。
969名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 21:41:55.81 ID:BZsEi54y0
>>968 d
「方向性は正しいが、プロセスが杜撰な浜岡原発停止」の件は譲るとしても
小出助教や飯田哲也氏に教えを請うているならば
尚更
電気不足キャンペーンなんてしなければ良いのに、とは思う。
そして
プロセスはどうであれ、浜岡を止めた事は正しい筈。
なんだか
中途半端な立ち位置なのかね?彼は。
970名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 21:45:44.84 ID:vzrG3J9p0
こちらこそありがとう

>>942の5/17分で、飯田出演が聞けるよ
飯田はスタジオ1回、電話2,3回出てる
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 21:47:51.52 ID:vzrG3J9p0
岸じゃない曜日だけど、小出は5/19にも出てる
972名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 21:50:50.66 ID:BZsEi54y0
>>970
岸ファンなの?
>>942のURLのは何度かトライしてみたんだけど
ウチのPCではムリポでした。
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 22:01:20.19 ID:vzrG3J9p0
いや、ただのラジオ好き。
以前から「TimeLine」は上杉だけ聞いていて、震災後に全曜日聞くようになった。
需要があれば、もっとアップしようかな。

関東で、小出が出演する番組は「ソコトコ」「TimeLine」だけみたい。
「JAM the World」にも出たけど、1度だけかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 22:06:12.75 ID:BZsEi54y0
>>973
たね蒔きジャーナルの小出は毎日聞いてるけど。
小出助教非公式ブログもあるから
YOUTUBEにアップすれば多くのファン(?)が喜ぶと思うよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 22:16:17.71 ID:vzrG3J9p0
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/22(日) 22:28:28.35 ID:YlXKF3OH0
明日か、国会出席。 中継することになったのかなNHK。
977名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 22:41:15.39 ID:twAG4gjI0
>>947>>950>>953
アゴ岸すごいな。
空気を読む能力がはんぱない。
スタジオごとに、意見を変えることができるんだな。
田原も同様のことが昔から言われてるけどな。

アゴ岸の場合、霞ヶ関の社会の中でさえ
信用されなかったんじゃないか?
だから、「脱藩官僚の会」とか言ってるけど、
現実には居場所がなくなった木っ端役人じゃないかと
勝手に想像してる。
978名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 22:53:59.22 ID:Sz0Dchi9O
明日発売のAERAによると
山下はまだ福島各地で100ミリシーベルト安全説をふきまくっているらしい
今や素人でも馬鹿でなければそんな話信じてない
何とかヤツを葬る方法はないのか
979名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/22(日) 23:04:24.95 ID:9muJPUbc0
>>977
あれはもう、野次馬集団の世迷言、キモス。
980名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 23:20:26.13 ID:jMoVaRf60
>>977
じゃあ、カテゴリー御用未満?
981名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 23:42:24.54 ID:nUeLIZ1Z0
>>980
有力者の意向に忠実なのが御用だから、むしろ典型的な御用なんじゃない?
982御用聞き(東京都):2011/05/22(日) 23:57:33.55 ID:xf/B+F4+0
>>907
入れました
983名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/23(月) 00:22:05.02 ID:zQu/H+Hq0
明日NHK実況無いみたいですね。
こう言うところを使わないと、いまだ御用に発言の場所を与えているような市民の意識改革は出来ないと思う。
984御用聞き(東京都):2011/05/23(月) 00:58:51.67 ID:RZLe4hRU0
985御用聞き(東京都):2011/05/23(月) 01:01:22.95 ID:RZLe4hRU0
誰か次スレ頼む〜


【原発】御用学者のリストを作るスレ★14【推進派】

原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは(Wikipediaより)
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、
権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

986名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/23(月) 01:05:24.24 ID:l7eaYI5m0
>>971
小出助教はメディアに出るの好きだなあ。
同じ話をどこでもやってるが研究者というならもっとデータを
積み上げてここぞと言う時だけ出演すればいい。出過ぎ。
987名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 01:06:08.56 ID:X03AgjCvO
★14か。
多すぎてリストにするのも大変だね。
988御用聞き(東京都):2011/05/23(月) 01:18:11.57 ID:RZLe4hRU0
>>987
過去スレのURL貼る意味ってあんのかね?
前スレだけでいいような?後はウィキに貼ってあるし。

前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305563328/

過去スレ一覧
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 01:33:16.73 ID:3tiPqXIl0
>>984
煙?が南に流れているね。
990名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/23(月) 01:36:58.67 ID:fGZCKNxF0
>>741
関電マネーには勝てんってこったな、たかじんも、勝谷も、三宅も。
991名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/23(月) 01:39:19.67 ID:2pdfmah10
>>986
40年で割るとそうでもないと思うよ

つか事故後2ヶ月経って、やっと地上波にちょろっとVTR出演。
もちろん同局での2回目は無し。もちろん生出演なんて御法度。
この人はよっぽどNGなんだと思うよ。

テレビ局も御用をできるだけ呼びたくないけど
いないんだよねぇ。御用以外の学者がなかなか調達できない
それでも出さないんだから、やっぱり原発巨大複合産業のパワーを再認識するね
992名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 01:50:56.97 ID:3tiPqXIl0
小出先生は専門家でありながら反原発の立場で,原発を止めることを
自らの責務と考えているから,脱原発の世論を喚起するためにも有効な
メディアでの啓蒙の機会を与えられれば,時間が許す限り断らないでしょ。
日本では出過ぎとの印象を持たれると飽きられてさらには叩かれる危険が
高まるのが心配。
993御用聞き(東京都):2011/05/23(月) 01:53:46.76 ID:RZLe4hRU0
小出センセ、出過ぎなほど出てたっけ?
メジャーな地上波では見かけないような。
994名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 01:58:13.60 ID:J11vklkrO
御用学者もクソだけどマスメディアのクソさかげんも再認識させられた。
原発事故に隠れてるけどこんなこともあった。
児童にクレーン車が突っ込んだ事件はドライバーがてんかんだとわかると報道取り止め。
ユッケ食中毒事件は肉卸しが元凶だとわかると報道取り止め。
学者もメディアも信じられないならすべてをゼロから自分で情報を集めて自分の頭で考えなきゃいけないんだな。
こんなクソみたいな税金泥棒たちに高い給与出してるのにな。
995御用聞き(東京都):2011/05/23(月) 01:58:26.53 ID:RZLe4hRU0
水野、御用か、御用に加担する無知リストに入れるべきだな。

y_mizuno
2011.05.23 01:56
国立がん研も頑張って情報出してる。4月7日の見解。
“(放射線被ばくについての科学的な理解1)「福島第一原発事故による
放射性物質放出による低線量被ばく」”、やはりLNT仮説(閾値なし直線仮説)は、
医療・医学の常識とは異なることを示唆している。http://bit.ly/ggVDBa
996名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 01:59:19.81 ID:Z6pqIv6F0
出て来るんじゃなくて取材受けてるだけだろ。
夕方に向けてすっかりめかしこんで出て来る澤田と一緒にすんなw
マル激もわざわざキャストを実験所に呼んでたし
研究の合間に都合つけた雰囲気だったよ。
それに今こそリアルタイムで一般に現状の分析を発信するのはこの人の使命。
997名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 02:09:14.23 ID:J11vklkrO
小出さんは40年間この瞬間のためだけに生きてきたようなもんだからな。
原発事故を防げなかった今、この機会に原発の危険性をアピールして原発全停止にもっていく。
残りの人生はこれに懸けるしかないと思ってるんだろう。
998名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/23(月) 02:09:21.04 ID:1017bRDG0
専門医がこれでは癌になっても治療する分苦しみが増すだけ。痛み止め貰うだけのがいいな。
999名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/23(月) 02:15:36.83 ID:Z6pqIv6F0
いや原発反対の政治的欲望だったら、もっと効率的に動くだろうよ。
それよりも一般の人の為に、御用言論を訂正するような役割に徹してる感じ。
いつも憂鬱そうで、しゃしゃり出てる感じとはほど遠い。
むしろこんな時を迎えたのを無念だとおもってるだろう。
1000名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 02:15:36.99 ID:J11vklkrO
1000なら山下死刑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。