1 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :
2011/05/16(月) 19:45:22.22 ID:Tlf4As4+0
3 :
1(dion軍) :2011/05/16(月) 19:47:22.77 ID:Tlf4As4+0
4 :
1(dion軍) :2011/05/16(月) 19:48:39.38 ID:Tlf4As4+0
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 19:50:36.04 ID:Tlf4As4+0
以上テンプレ 足りないところがあれば、追加よろしく スレ立てしてみました
>>1-5 スレ建て乙です
長期的なスレになること間違いないので
このスレ23でも有意義に練っていきたいですね
今東電会見おもしろいのやってるな
Arnold Gundersen氏、東電のデータ隠蔽と日本政府の怠慢について語る
http://www.youtube.com/watch?v=_yO-_iTo-XY (日本語字幕付き)
>チェルノブイリの場合、自己から6、7週間後には
>放射能漏れは完全にストップしていました。
>福島はいまだ放射能漏れが続く大変な状況です。
>これはチェルノブイリを遥かに凌ぐと断言できます。
>この事故以降、彼らは事態の深刻さを極端に軽く発表しています。
>思うにそれは50基を超える原発の存在、電力不足への危惧、
>また莫大な利益を生む原子力産業への配慮など、多方面の思惑・影響が働いており、
>それが事態の深刻さを軽く見積もる理由なのでしょう。
>東京電力は事実を発表していないと思います。
>パニック回避も必要ですが、事態を軽く発表していては
>状況は悪化するばかりです。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/16(月) 20:12:23.17 ID:AoBdbhMj0
使用済み燃料の扱い見直し=事故究明と併せ−菅首相表明 (2011/05/16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051600673 「大量の使用済み核燃料の存在、頭痛の種。原子炉がどうだったかと同時に、使用済み燃料がきちんとした
再利用のサイクルになっていないことも検証すべき」 と首相  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さすが菅さん、気づくべきところに気づいたね。
なぜそのようなデタラメ極まる原発政策が行われてきたのか徹底追求を!
>>10 総理周辺は当然核燃料サイクルの見直しを念頭に置いてるんだろうけど、
この表現だと、推進派がもんじゅ超プッシュの流れを目指したりしないか?
前スレで散々叩かれて消えたと思ったらスレ変わるのを待っていたのか。 姑息な香具師等だ。
あ、あのね・・・これはね・・・栄養剤っていってね、君を放射能から守るためにね・・・ ∧_, ∧ A_A __ (;゚ ∀゚) ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶 ・・・おじさん / o├==l-- (ω__) ) ●|〜* しー-J U U. 〜- 'U ∧ ∧ A_A __ (;ω; ) ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶 今までありがとう / o├==l-- (ω__) ) ●|〜* しー-J U U. 〜- 'U
関係無い話題や動画を持ち込んでるやつって荒らしか?
>>16 どこにある?
今会見やってるけど資料が無いとよく分からん
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/16(月) 21:12:38.42 ID:C/fGGc440
3号機はなんで温度が高くなったの?
20 :
東電にいる ◆/LcGdqqt5iUB (catv?) :2011/05/16(月) 21:13:41.13 ID:+OIkGLOo0
21 :
東電にいる ◆/LcGdqqt5iUB (catv?) :2011/05/16(月) 21:15:36.67 ID:+OIkGLOo0
・・と思ったら公開されたのか 20時くらいのときはなかったんで
>>20 ファイル名文字化けだ
プラントデータ見てやってたのか
別のデータがあるのかと思った
THX
24 :
東電にいる ◆/LcGdqqt5iUB (catv?) :2011/05/16(月) 21:26:59.16 ID:+OIkGLOo0
>>22 会見場で配布されたデータ
ファイル名変えるの面倒だったんでそのまま圧縮した
マックでやるとウィンドウズだと化けるみたいだね
突っかかっている記者はアホか? いい加減にして欲しいワ
ネイビーの田代
>>10 日本よりも国土が広くて遥かに状況がマシな筈なアメリカでも同じ状況だからな
なかなか厳しい話だと言わざる得ない
うーん、結局のところ3号機は変なサーキットできちゃったみたいだね。
あとこれのP4から、1号機の状態が
東電 福島第一原発1号機の炉心状態について5月15日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110515k.pdf ・原子炉圧力容器からの冷却水の漏洩はあるが、大規模な原子炉圧力容器下部の破損はないと考えられる。
− 注水は継続しているものの、原子炉圧力容器水位の有意な上昇は確認されていないこと
− CRD(制御棒駆動機構)ハウジング上部/下部温度、原子炉圧力容器底部の温度が
原子炉圧力容器温度と同程度で水位、かつ、検出できていること。
とあるので、やっぱり2号機の底抜けはほぼ確定的なんだろうな。
あと、データでてきたみたいなので、素直な1号機君のいままでの推移を説明してみようか。
http://www.nuketext.org/jco.html O氏の右手は漏斗を持っている。
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf ・入院したときは、一日で一気に日焼けしたぐらいの赤さで、少しはれているだけだった大石の右手。
事故の瞬間最も多くの放射線を浴びたと見られているこの右手は、
被爆して二週間たったところから表面が徐々に水ぶくれになっていた。
http://homepage3.nifty.com/ksueda/JCOjiko.html 事故の直接の原因は、裏マニュアルにもとづいて入れてはいけない量のウラン溶液を沈殿槽に入れたことです。
事故当日、高速増殖炉「常陽」用の濃縮度の高いウランを扱っていて、
臨界に達する量が、通常の原発用のウランに比べて少量であったことが引き金になりました。
そのような違法な作業を行っていた労働者が悪いと短絡的に考えてはいけません。
裏マニュアルは会社ぐるみで作られたものですし、作業を急ごうとしたことの背景には、
経済性を優先し、安全余裕を切り捨ててきた会社の事情があるからです。
↑
原発利権そのものじゃん。福島第一は設備改修提案されたが経産省に蹴られた。
「安全厨がそれみたことかと騒ぎ出すだろ!最初の認可以外は認めん!」
907 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 11:33:12.34 ID:07Aj3IT10
>>872 JCOの臨界事故は、バケツが原因ではないぞ。
バケツの中で臨界が発生したわけでも、
バケツの容積が臨界量だったわけでもない。
872 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 09:18:58.53 ID:lBbiTs0e0
>>869 和製がJCOバケツ
減速材の水と混ざってたためか2ヶ月〜半年生存したね。
バケツ持ってた右手が最悪だったそうで。
869 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 08:48:45.00 ID:sbL2faHs0
今3号機でこれやってる誰か止めて!
http://gigazine.net/news/20110403_demon_core/
今日の東電会見は面白かったナ 何か新しい知見ってある?
次から次へとキチガイが涌いてくる…
>>33 スレ頭だからだろ。
〜50くらいまで読んで其処から最新に飛ぶ人多いから。
>>32 どうもどの資料を見てたのかよく分からなかったが
結局言いたかったのは津波以前にLOCAは起こっていないということらしい
あとRCICが電源喪失状態で動くかどうかについて
過去の会見では蒸気の圧力で動くと説明していたのに
今日は電気がないと弁が開かないと説明したので紛糾していた
>>35 結局、RCICはバッテリーで動いていたって説明だった。
その辺りのデータ収集&整理が困難だったんだろうね
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/16(月) 22:47:30.63 ID:DuwM9Mur0
しろおとだからしゃあないよね
>>35 数スレ前に、こんな話があった事を思い出したw
>東電は地震直後のプラントパラメーターを隠している
>それが分かれば、現在の原子炉の状態を知るための、大切な資料となる筈なのに!
>知られると原子炉が大変なことが分かるから隠匿しているんだ
今日の会見を聞く限りでは、地震直後には設計通りに、事態は推移したってことでオケ?
想定外は津波で、それさえなければ(東電:泣)
って感じかな
自動車に家電…全国に拠点が散らばってるのは普通だ。 なぜ、東京福島程度の距離で、 ああも東電本店本部の連中は「現場を何も知らないかのような、一回も訪れた事ない的」 なのだろうか。 なぜ現場がパージされているのか… 思えばJCO事故の時の報道ですでに 東電本社や保安委員会などは、許認可したりコマンドするだけで、 まったく原発の実際を知らないとか訪れないとか、散々言われてた記憶。 丸投げ体質ってやつかな。 たとえホンダが鈴鹿と熊本と狭山で離れていても、 密だ。 密であれば、情報や意識の共有、一元一体化作業は可能。 おそらく酒の席を設けたこともないのだろう。原発関連は。 どんな部署があり、誰がいて、なにをやってるのか、互いに全く知らないのだ。 あと、東電は原発メーカーじゃ無い。 ホンダは自動車メーカーである。 自分たちで誇りを持って作って高給を取ってると、嫌でも意気揚々になる。自然と現場の把握と交流が必要になる。 メーカーじゃ無い東電の本店の本部は、なんだか福島の原発の実際をどこまでわかってるのかアヤシゲである… 少なくとも、勘が働くほど現場で触り込んだ形跡が無い。 自動車の分解組み付けは、慣れれば目をつぶってもできる。ねじの位置から規定トルクまで手が覚えている。
ま、RCICだからね。 とりあえず起動するくらいはできたけど、自身の発熱による蒸気を 動力源とするだけに自分を殺せるほどには冷えるものでもなく、格納 容器側に圧力差がなくなって蒸気の逃がしようがなくなると息が詰まっ ちゃう。 やっぱり外部から何も供給されずに冷却できるテクノロジーって、 ないのかねえ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/16(月) 23:08:28.90 ID:9q2Visb50
水位計が故障していたから メルトダウンしたけれど温度は低いから大丈夫って言うけれど 温度計が故障していないという保障はあるの? 温度計も故障していてドロドロ熱々なんじゃなかろうか?
>>39 オレには
地震で鉄塔倒れたとか
地震のみで過酷事故起こしてたって風説が流れちゃったんで
やむなく否定するデータを出してきたように思える
実際2ヶ月経ってやっと出してきたわけだし
制御室にある詳細なデータが取り出せないのはウソじゃないと思うが
浜岡の近くで風力発電機の風車が回ってるけど、 アレって非常用電力に使えるのけ?
>>41 発明すればエアコンとストーブが地球上から消える。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/05/16(月) 23:12:12.44 ID:C1BSyFg/0
>>41 まあ最悪、燃料棒のてっぺんくらいまでは地中に作って、いざとなったら
土壌を汚染しても水棺は可能みたいな感じで作るのが一番原始的だけど現実的な
ようにも思えてきた。
>>43 どうだろうね?
会見が長いんで聞き直しているが、あえて隠さなければならないような
データは無かったと思う。
今日の会見で配ったデータは容量が大き過ぎるので、webで公開されないことが残念w
誰かうpしてクレ
>>41 そもそも除熱先の海水ポンプが死んでるから余り役に立たなかっただろうな
最新型炉なら、電源無しでも重力注水と自然対流で炉の上のプールが尽きるまで粘れる
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/16(月) 23:31:32.87 ID:DuwM9Mur0
>>47 佐々木英輔さんて非常用復水器てポンプついてるっておもちゃってるのかあ ちゃねらあみまんですねえ
>>50 あれ?アップされているorz
確か会見ではアップしないと言っていた希ガスが俺の勘違いか。スマソ
でもアクセス集中か?ダウンできねェ
現状を知る手掛かりや今後の予測には今更感が拭えないが、凄く興味が
あるデータだから、しばらくはこの話題で盛り上がりそう
>>48 は取り消します
>>53 ファイルサイズがでかいだけじゃないか
つーかメモ紙まで公開するってすごいな
当日のデータより、今どうなってんだかデータ公開しろよ。
>>55 出せないデータというのがどういうものなのか考えれば分かる
4号機の爆発原因を隠蔽しようとしてる。
>>54 手書きメモ風なのはプリントアウト機能のあるホワイトボードの内容らしいです
これは腰を落ち着けて読まないと大変だな とりあえず「入城禁止」「松の廊下」だけは読んだ
これは臨場感ある 何ですぐ電源繋がなかったんだって批判があったが無理だわ 3/1123時頃 最初の電源卓(東北電力)が福島第一原子力発電所到着 3/12未明.. ケーブル敷設、つなぎ込み作業劣悪な作業環境(暗所、津波による水たまり、障害物散乱、道路マンホール蓋欠落等)のため作業難航作業中、大津波警報による高台避難 3/12 0300時点.. 所内の電源車台数.. 11台 3/12 7時頃 自衛隊電源事.. 3台発電所到着 3/12 15時 負荷(パワーセンタ.. 2C)へのケーブルつなぎ込みが完了し、受電準備を開始 3/ 12 15時.. 36分 1号機原子炉建屋にて爆発発生。爆発による飛散物により敷設済みケーブルが負傷、高圧電源車は自動停止 1号爆発後 ~3号爆発直前 ケーブル手配、再敷設作業実施. 3/14 11: 01 3号機原子炉建屋にて爆発発生。爆発による飛散物により電源車が被害を受ける。
各原子力発電所の状態のまとめ 05月16日 24:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
1号機は震災当日14:52緊急冷却装置が自動起動するも約10分後に一時停止し、その後稼働し、再び停止(21:58 読売)★
東電が津波で停止したと説明した1号機非常用冷却装置は圧力が急激に低下したため手動で停止と発表(21:47 毎日)★
1号機のベントは、震災翌日の12日09:00から手動で弁を開ける作業に入ったことが判明(21:47 毎日)★
震災当日17:00から東電全支店に電源車確保の指示するも渋滞などで最初の電源車到着は約6時間後(21:47 毎日)★
1号機の一部の燃料が格納容器に出た想定も視野にいれ対応しなければならないとの認識−細野補佐官(21:04 FNN)★
原子力安全委員会委員長は、2、3号機もメルトダウン状態にあるとの認識を示す(20:09 FNN)★
3 号機タービン建屋の汚染水が上昇傾向にあり、17日にも移送を始める予定(16:55 NHK)
福島第1原発の事故収束に向けて、燃料状態は推定と違うが、時間的な展望は変えない−首相(11:45 FNN)
1号機で注水量を増やした結果16日午前までに原子炉圧力や温度の低下が確認(11:44 FNN)
3号機炉温度が安定せず。5月上旬から上がり7日には200度超。16日早朝は141度に低下(11:20 産経)
★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
http://blog.m3.com/den/20110515/6 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110510/219895/ 事故原因の本質は何か?
以上、論証してきたように「『最後の砦』としての隔離時復水器(IC)ないし原子炉隔離時冷却系(RCIC)が停止すれば、
それから事態は『制御不能』の事態に陥る。よって停止と同時に、間髪を置かずに海水を注入する以外に暴走を止めることができない」ということが、前もって100%予見可能だった。
現場の技術者はプロフェッショナルなので、全員が以上のように予見したに違いない。
しかし、海水を注入することは、取りも直さず原子炉を廃炉にすることを意味する。
従ってその意思決定は勝俣恒久会長や清水正孝社長をはじめとする経営陣にしかできない。
4月13日に清水社長は「福島第1原発事故発生後のベント(排気)と海水注入の実施について自分が判断した」と明らかにしたという。
しかし1号機の場合、「制御不能」の事態に陥って20時間後に海水注入は行なわれているから、
東電の経営陣は、むしろ1号機について20時間もの間、海水注入を拒んだということができる。
すなわち東電の経営陣は、技術が「制御不能」になるとはどういうことなのかを、20時間かけてようやく理解したということだろう。
危機管理学の観点からいうならば 「会長と社長がそろって不在という状況」を作ったことが すでにありえないミスですけどね。
今日は工程表見直しの日か 燃料は水が途切れない限り冷却できるだろうが 格納容器を塞ぐのは無理だろうから 建屋に漏れ出た水を汚染除去して再注入のループになるんだろう 問題は 注入量に対して汚染除去が間に合うのかという点と 数年続くだろう冷却作業で水浸しの建屋が耐え得るのかといったところか
町の水道屋です アーよかった 今22見終わりました 書き込む これが出てなくてまた勉強かと思っていました。スレ20-55の新入りです 過去スレ 10の最後-1000 頑張りましたね。拍手 ≻≻1 ありがとうございます。≻≻6 気持ちのいい言葉です。宜しくお願いします。 時間がたって、世の中だいぶ変わりました ≻≻1違反 疑い深い頑固じじい の思いが 少し見えて来ました。みなさんの様にすぐ書き返せませんが、また書かせてください
圧力容器注水配管の破損と、建屋を支える地面の液状化も心配です。 燃料を取り出すまでの10年は長い……
>>65 建物は水があろうと耐えられる。コンクリートはそういう物。路盤も問題ない。
問題は今どうなってるかだね。防水性が維持されてるかどうか。
泳いで見に行くわけにも行かないし、周りに井戸掘ってモニタリングか・・・
いちおう、東芝が炉内点検用の水中ロボットを持ってる。
こいつを地下の溜池に投げ込んで外周部分の調査が出来るといいんだけど。
考察しようにも”正確な”Detaが無いんじゃなァ ‥公表された分から 有るかも?≠有得ん! なんて作業してから〜 イイかげん草臥れてきた。 このスレ見てるならとっととリークしてくれ東電! 図面じゃなく”今の 実際の 配管立体図”も
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/05/17(火) 01:15:49.87 ID:+5ozMgfT0
>>65 2つ質問いいですか?
@そのループだと蒸気に含まれた放射性物質はずーっと出続けるって言う事ですか?
A他に考えられる原始的な手段はありますか?
現場レベルの作業員の質を考えるとあんまり凝った作業はさせられないですよね?
>>68 カンドロイドに命令
>>69 がんばれゴルビーが次から次からなおしてるYO!
>>70 放射能飛散には全く響かないよ、ジャマしないよ。
あくまで水源の問題。ためすすぎにしないと上下水道代かかっちゃうよ!
今もまた地震あったようだが 地盤大丈夫なのかね しかし情報少なすぎるわ 今更爆発時の現状報告なんていらんから 今の精密な情報だせや、って感じだな
>>67 配管は心配だね
時間をかけて除染していけば修理も出来るようになるんだろうけど
>>68 なるほど建物は大丈夫か
でも地震と津波と爆発くらっててきつそうだな
>>70 政府案だと布で覆うことになってるね
覆うのは色々きついと思うけどね
一番いいのはじゃじゃ漏れ入れっぱなし蒸気オープンで冷やすのなんじゃないか
許されないだろうが
>>70 もう寝るとこだったが ちとムカついたんで
現場の作業員の質を考えるとあんまり凝った作業は」 ってナニよ!? そういう人の特攻作業でなんとか持ってるんでねーの?
高っかい給料取って学歴誇ってる 東電正社員の仕事っぷりは? この2ヶ月ナニしてタンよ? 能力に見合った給料なら文句も言わんけどさ
今・要るのはドンナ人? お前さん電気でもガスでも溶接出来る?重機の扱いは?クレーン玉掛けは?
>>68 5,6号機とか液状化が心配って言われていたが…
茨城千葉だってあんな感じなのに、
俺にはとても地盤が大丈夫とは思えないがな
>>74 ツイートしてる現場作業員氏いわく「これからは現場慣れ作業員の出番が増え、土木屋の出番が増える」
頭脳系とプラント現場系の両方の実務経験が無い若い人の
使える使えない発言なんぞ鼻で笑ってスルーっすよ親方、はいボスブラック無糖これでも飲んで落ち着こう
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/05/17(火) 02:20:02.98 ID:+Hv7LHn80
現場作業・現場管理ってのは大変だよ。本当に。 しかも今の福一なんて合羽の上にタイベックスを着てでしょう。 しかも、ゴム手・ゴム長・マスクにゴーグル。 正直言うが今から気温の上昇より、作業効率なんて10%以下。 まじで放射能の前に熱中症で死にますよ。 それと卓上の理論はこれぐらいにして、すべての機能は現地入りして 現状把握第一で作業は進めないと10月まで指をくわえた状態になりますよ。 プラント設備なんて、現場変更なんて当たり前ですから。 変更するしかないないのですから、支持物とが障害になりますので。
79 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 02:26:50.76 ID:Z7xabCiN0
塊は冷却できてないから毎日1tの燃料が気化して大気や水に溶け込んだりして減ってるよ。 冷却は不可能なんだから、気化したウラン燃料を吸い込んで凝結させる方法を考えたほうがいいよ。 砂棺は最も危険が少ないんだけど、パイプ突っ込んで吸い込むしかないね。 管の内壁に凝結してくれるよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/17(火) 02:33:36.57 ID:b0VMJj5m0
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/17(火) 02:39:46.85 ID:KfCXmHQ20
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/17(火) 02:59:56.77 ID:SN08Kqrs0
電源車を大至急で持って来させたけど、 つなぐケーブルが無かった、 という失態は国家機密。
50年前の設計で作ったもの、そのまま動かしてきたんだねぇ…。 20年目とか30年目に計装系を換装してもよかったのに。 中央制御室は遮蔽されてるんでしょ。放射線に弱い電子機器でも大丈夫なはず。 そもそもそんな事故は起こらないはずだった。 記録紙シロトビしてて良く読めないし、56号機の原子炉データがえんえん続くのは 逆切れ? 津波の前にもなんか漏れたり動かなかったりしているみたいだし、人名以外も 黒塗りされてるように見えるのは気のせい?
>>78 たしかに。この先数ヶ月は地獄のような環境になるね。
対応できる案は大量の増員・訓練・兵站確保、くらいだなあ。
ゴールが鎮火でしかないから虚しいリソース投入ではあるけどね。
3号機は5月頭にさらに致命的な破損があったと考えるべきなんだろうか。 いくらなんでも安定しなさすぎる。
>>86 数値が安定していても致命的な問題が起こっている事は有り、
数値が安定していなくても全く安定している事も有る、
要するに、数値の安定不安定如きで内部の状況は把握できない。
だからプラントは恐い。
針小棒大主義の蛆虫には判断(それ以前に理解)できないだろうけどなw
88 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 03:56:59.26 ID:Z7xabCiN0
3号機なんか燃料の半分以上がそこらじゅうに吹っ飛んでいて。さらに半分は海の底ですわ。 もう口にもしたくない状況。制御棒が入ってるシリンダのガスケットが燃えつきて、穴もあいてボタボタと落下。 今は気化熱のせいで2700度に落ち着いている。 今後はそこらじゅうで凝結が起きて、埃がつもったように見えるだろう。 時々強風や上昇気流が起きて世界にばら撒かれる。 昼は海風に乗り谷にそって流れて、 夜になると山の斜面に沿って谷底に落ちてくる。 福島一帯に広く薄く拡散し収束するだろう。だが住めない。 幸い殆ど海に落下。 福一周囲はさらに凝結が進むから作業なんてできなくなる。 最終的には地表にくっ付く。 解決法は全体を砂で覆うしかない。 高度は50m。 これでほぼ全ての放射性物質は砂の中に留まる。 延々と砂土、粘土層を積み上げるしかない。 湾の埋め立てにはゴミが使われるくらいだから砂丘を作ることくらいどってことない。 先に汚染された表土で覆う。
89 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 04:01:45.11 ID:Z7xabCiN0
結局水かけたのは愚行でしたね。海に洗い流しただけ。 想像力の無い人が教科書片手に、老人学者の言うがままやっちゃったってことです。 パワートランジスタを放熱板から離すと数秒で破裂することも経験したことない自称エリートの思考は幼稚。 既に象の足は出来ていて、気化が進んでいたということです。
各号機にシートをかぶせて、 中に放射能除去の排気や水素除去の換気などを付ければいいと思うのだけど・・・。 最終手段として鈴や鉛、コンクリートや砂や土、投入方法や器具の確保や訓練は絶対に必要。
>>87 それじゃプラント運転て、何を見て動かすの?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/17(火) 06:36:13.83 ID:pKYTDAf00
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) :2011/05/17(火) 06:47:15.45 ID:zg76l/mq0
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) :2011/05/17(火) 07:33:04.28 ID:O/CnQJ0N0
あれ、、、ここ1日の3号機の温度データが見つからない。
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ22
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305252782/726 >爆発想定はしてないが特に予算もかけずきちんと飛び散ってくれた1号建屋は優等生だな。
>上だけに爆風も逃がさず散々な3号機はラクダ移転。
「予算もかけず」は 大間違い!… 構造の違いと コストのかかり方の差を 理解して欲しい。
1号機建屋(#1R/B)は S造(鉄骨造)に ペラペラの壁で、
貧相(poor-looking)に見えても コスト高(high-cost)だ。
3号機建屋(#3R/B)は RC造(鉄筋コンクリート)の壁で、
剛健(sturdy-looking)に見えても 安普請(jerry-built)だ。
お利口な 経営者なら どっちを 尊ぶ?…。
------------------------------------------------------------------------------
>>68 >建物は水があろうと耐えられる。コンクリートはそういう物。
短期的には 確かに その通りなんですが…
廃炉が完了するまでの長期的な行程では
コンクリート組成の アルカリ性が どこまで維持できるか心配です。
水を扱う施設ですから 床の防水処理は 当然 成されていると 思われますが…
雨仕舞が 成されていないと予想される 室内部の耐力壁や天井などでは
鉄筋が腐って膨らみ、コンクリートが 砕ける恐れもあるからです。(地階は壁式RC造)
あまり長期的な水漬けは ヤバい!… いずれは 屋内から 排水しないと いけないと思います。
>>95 封印しちゃったら、アルカリ溶剤でも流しこんで誤魔化すしかないね
危機的状況の4号機が倒壊すれば東北・関東は終わる…! 傾きが止まらない4号機建屋の補強工事
政府の本音 燃料は溶融して気化し続けていることは承知していた。 当然水で叩き落して海に流すほうがマシという判断。 でもそれは公表できない。水棺は水を投入する理由であり目的ではなかった。 どこから水が漏れてるか判らないというのもウソ。それしかないとおもったのでしょう。。 最良の方法は 高さ50mの砂を積み上げれば圧力で隅々まで入り込むし、その圧力でウランは散る。 気化したウランは大量の砂粒に付着して体積を増す。今よりずーーとマシ。
102 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 10:14:03.14 ID:Z7xabCiN0
冷やせ冷やせとヒステリーになってるのは 教科書刷り込まれた老人学者だろう。 気化させてそれを広い面積に吸着させたほうが簡単なのに。
103 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 10:15:27.24 ID:Z7xabCiN0
>>101 おまえバカだろ。研究肌じゃないな。研究者相手に教師が説教か?
104 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 10:19:07.56 ID:Z7xabCiN0
昔読んだ本の記憶から解決を見出す教師肌じゃだめ。いろいろ工作したりした体験から 新しい方法をイメージできる人でないと解決できないな。新しい方法を編み出す想像力が大切。 土に放射能が付着している事実を見るだけで。砂で覆えばいいんだ。 って気付くのが普通なのに、教科書に載ってないぞ!ってか? 研究職の俺には そんなやつがここでほざくのが不思議。
地下水が無限にわいてきてるのに どうやって排水しようとするのか 燃料の最終処理も水が湧いている限り 不可能
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/17(火) 10:22:48.51 ID:xfxDGpy00
収束の方法を水菅やらシステム構築やらでダラダラするより ある程度の被ばくを覚悟した土木の突貫工事に後付けの冷却、除染システムの構築に完全移行した方が収束速そう。 大手の土木、建築技術なら世界的にかなりのレベルだろ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/17(火) 10:23:18.81 ID:xfxDGpy00
収束の方法を水菅やらシステム構築やらでダラダラするより ある程度の被ばくを覚悟した土木の突貫工事に後付けの冷却、除染システムの構築に完全移行した方が収束速そう。 大手の土木、建築技術なら世界的にかなりのレベルだろ
原子炉ごと海に沈めろ どうせそれしか方法はない その周りを堤防で囲んで汚染水流出を防げ バンカーバスターで穴あけて 戦術核落としたらいけるだろ
ああーやっぱ考えれば考えるほど詰んでるよね 4号プールがやばすぎだし あれいったら日本はおろか北半球規模の大惨事 もう外国に逃げる 日本大好きだったのになぁ ほんと泣ける
現時点では4号建屋崩壊 燃料棒バラマキ 全機作業不能 というシナリオが一番ありそうですね
111 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 10:32:58.51 ID:Z7xabCiN0
海洋核実験は1000回くらいやってきただろ。でも全部深海の泥に紛れて沈んでしまっている事実。 あほな学者は深海海流でまた上がってくると言ってるが、沈殿して泥に混ざり二度と上がってくることはない。 水棺のアイデアは表向きであって、散水で叩き落して大気・国土を守っているのね。 俺もムキになって恥ずかしいわ。海岸沿いに作ったメリットは洗い流せることにあったことを忘れていた。 みなさんも水棺云々考えるより気化したウラン燃料の回収方法を考えな。
>110 3号機でコアコンクリート反応。大量水素発生。水素爆発パターンが一番 ※4号機建屋が崩壊するためには、再度の大地震が必要不可欠。現状のままでは倒壊しない
>>110 ただばら撒きでも、周囲に水なければ臨界はしないんだっけ?
ただプルトニウムは5キロ集まると勝手に核爆発を起こすって知って
すごいgkbrなんだよね
あるていどの純度で密集しないとそうならないんだろうけど
プールにある燃料の量が量だから…
プール崩落した場合の想定(爆発や反応、火災など)はしてあるんだろうか
>>112 しかし今日の午後にでもM8クラスの余震が来る可能性もあるわけで…
>>35 記者がオバカなんだよなー
蒸気の圧力で動くのはポンプ
電気で開くのは弁
その両方が動いて冷却機能が働く
そんな簡単なことも記者は理解していないのだ。
>>40 東電は連結売上5兆円の、巨大企業なんです。
技術畑出身の取締役ならともかく、事務・営業・経理などの出身の取締役なんかが幅を利かせてるし、天下りも大量にいるし。
>>41 内陸部の原発のように冷却塔をたてて、
自然対流で冷却水が循環するようにする
・・・・でもそうすると、圧力容器と冷却塔を同じ高さにする必要があり・・・無理だ。
>>53 東電のWebサーバすげー
ていうかCDN使ってるのかな
6.5Mバイト/秒もの速度でダウンロードしたぞ・・・。
>>103 君がどういう研究職なのかは知らないが
下らない連投で煽ってくる点から、話す内容全体に説得力が無いのは理解できた
>>63 まだ廃炉拒否とかアホなこと言ってるのかよ。
東電スケープゴート化のための首相官邸などによる世論工作だっつーの。
それに20時間分くらいの真水はタンクにあったんだよ。
>>64 ちがうよ。
福島第一の所長など、現場に常駐してる人間に、権限を与えていないことが、問題なのだよ。
現場の作業に関しては社長よりも現場責任者の判断を優先する、そういう社内規則が必要なの。
だって、社長は経営者であって、プラントの運転のスペシャリストじゃない。
説明している間に事態が進行するのだから、説明する必要のない手順が必要だ。
>>74 そんな言葉の表現に噛みつくから、東電の口が重くなるんだぜ。
こう言うときは、飾らないストレートな表現を許容すべきだ。
>>78 現場っていうけどさ、どこに???
免震重要棟のキャパシティは限られているし、線量も高いんですよ。
すでに女性の事務員が被曝線量が「女性の」上限を超過してて、
免震重要棟に居られなくなったんですよ。
>>84 遮蔽されているといっても、今回の事故では、線量が高くなって運転員が退避しているよ。
オレなら、機械式と電子式の両方を併設したほうがいいと思うわ。
>>93 > 専門家は事故直後から指摘しており
こういう汚い言い方をするんだよな、マスコミは。
砂棺は二酸化ウランが金属ウランと違って簡単には気化しないということに気付くべき 冷やさないとコアコンクリート反応で水素爆発することを認識すべき そしてみんなうんざりしてるから同じことを何度も書くのは慎むべき
浜岡なんか自動的に海水が入るシステムなんだけど
:
>>113 最大余震は?
起きる可能性が高いという話を聞いたが
>>124 事故後初期は扉が曲がってしまったので外気が入ってきていたが
今はそこを対処し換気もしているので問題はない、聞いたのですが。
>>129 最大余震は起きる時は、本震とは違う場所で起きる可能性が高いとどこかに書いてありました。
数百キロに亘って割れた本震の北方か南方か、若しくは西側にも負荷が掛かってるのではという見方も。
134 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 12:21:51.64 ID:Z7xabCiN0
密閉もしてないのに水素爆発? 水素燃焼でしょ。ツエッペリン号は爆発じゃなくて燃焼。わかる? 二酸化ウランを冷やさないとどうなるか。こまかい粒子が周囲に飛び散る。 温度の定義は粒子の運動量。思い出せよ。 水で100%叩き落せてないことが問題なんだよね。散水にしてさらに水量を増しても漏れるだろうなあ。 優先度がわかってないから困るんだよね。
135 :
砂棺(大阪府) :2011/05/17(火) 12:25:20.69 ID:Z7xabCiN0
塊から発生するガスを吸い込んで冷却されてる管を通過させ 最後に海にブクブクさせるかな。 優先度は大気への放出を止めること。
自説が受け入れられないのは学会の権威主義が悪いせいだと批判している、実は 自身がトンデモなだけの人は世の中にいっぱいいる。 砂棺の人は、叩く奴を頭でっかちと批判する前に、味方してくれる奴がちっとも 現れない理由をよく考えるべき。
>>62 各原子力発電所の状態のまとめ 05月17日 12:00 (´・ω・`)
福島第一全体
3号機タービン建屋の汚染水の移送作業を17日午後から開始へ。4000トン(11:06 読売)★
メガフロートが17日朝に小名浜港へ到着。最終点検し20日にも原発へ(11:10 NHK)★
米原子力規制委員会は状況が安定してきたことから常時監視体制の解除を発表(10:24 読売)★
2、3号機でもメルトダウンが起きていると見られることが東電公表のデータで裏付け(06:12 朝日)★
1号機緊急冷却装置は、地震直後に起動も10分後に停止。津波到達後18:00に再起動(05:45 NHK)★
1号機緊急冷却装置の停止は原子炉圧力急低下で手動停止させた可能性(05:45 NHK)★
1、2号機の高圧注水系という別の冷却装置も、津波によるバッテリー水没などで起動せず(05:45 NHK)★
地震直後に電源車約70台が向かうが津波によるがれきや電源盤の水没、水素爆発などで役に立たず(05:45 NHK)★
地震直後、1〜3号機は制御棒の挿入、非常用発電の起動など、津波が来るまで正常に機能とみられる(00:05 NHK)★
これまでのまとめはこちらから
まとめのまとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html 【参考】
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/47.html ← ★原子炉冷却装置のまとめ
ECCSっていう緊急炉心冷却システムは、非常用復水系とか 原子炉隔離時冷却系とか様々な系統の総称ですか? 本スレで質問しましたが、ECCSの意味しかレスが来なかったのでここでスレ汚しですが。 低圧注水系(残留熱除去系を利用)の系統と、非常用復水系 は概念図見ながら分かりますが、ECCSっていうのが別系統であるのだとすればどのラインなのか・・・
昨日に発表された
>>50 のデータを、仕事の合間にチラ見しているんだが、
運転員が圧力低下を見て、手動でECCSを止めた可能性があるってのが
少し気になるね。
やっぱり満水を恐れたんだろうか?
140 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/17(火) 12:45:53.21 ID:/cbi5AiU0
>>135 > 優先度は大気への放出を止めること。
そうだよな。
俺なんか、ここのスレの初期の段階から、川を引いて何しろ海に流しちゃえ、と提案してるぞw
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) :2011/05/17(火) 13:12:28.88 ID:3/US9XDyO
しかし、メルトダウンした燃料て、一体どうやって取り出すんだろうね?
143 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/17(火) 13:16:54.88 ID:/cbi5AiU0
>>141 取り出せないから、発熱が収まったところで石棺では?
>>141 なんらかのリモコンで動く装置で、小さな塊に切断などして、少しずつ回収するのだと思う。
まさか溶かして溶液にして吸い取るってわけには、いかないだろうし。
>>134 二酸化ウランだけがひたすら加熱されるわけじゃなくてコリウムに接しているコンクリートとか鉄とかを溶かしながら冷めてくんでしょうが
砂棺氏は熱でウランがどんどん気化するように言うがそんなことは起きないでしょ
>>141 取り出す必要なんてないじゃん。
石棺放置でOK
147 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/17(火) 13:25:23.43 ID:/cbi5AiU0
>砂棺氏は熱でウランがどんどん気化するように言うがそんなことは起きないでしょ 水かけて冷却しなければ、どんどん気化するでしょ。
>>144 取り出した所で、そんなもん、どこにもってくんだよ。
大気中への放出はもう殆ど無いと思ってるんだけどこのスレの見解はどうよ?
・大気中の線量
ttp://atmc.jp/ 大半が事故前のレベルまで戻っている
戻ってない所もゆっくりと減少を続けてる
・雨中の放射性物質
ttp://atmc.jp/ame/ 最初の雨と比べてごく微量。検出されるのもセシウムだけ
大気中の線量は水素爆発で飛び散った放射性物質からの放射線を拾ってるだけ
ヨウ素がほぼ消えたのでセシウムの半減期に沿って微減を続けてる
雨中の放射性物質は風で巻き上げられた放射性物質が降ってくるだけ
だからセシウムだけが検出される
→新たな大気中へ放出はほぼ無いと思う
150 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/17(火) 13:27:56.74 ID:/cbi5AiU0
つーか、俺はメルトダウンすると、とんでもないことになると思ってたけど、 むしろ、メルトダウンはウエルカムなんですかね? 技術的に考察すると。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) :2011/05/17(火) 13:29:45.08 ID:47Q6GFwR0
溶けた燃料取り出しなんてできない =石棺しかないで認識OKですか
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/17(火) 13:35:55.36 ID:ycCAvChBO
メルトダウンした燃料をスリーマイルではどう処理したん?
>>119 Akamai の CDN を使っていると思う。
ソースはどっかの週刊誌のタイトルと、実際Akamai。
> >tracert www.tepco.co.jp
> Tracing route to a978.b.akamai.net [125.252.224.73]
沸騰式だからメルトダウンはウェルカム
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) :2011/05/17(火) 13:42:11.81 ID:3/US9XDyO
スリーマイルの場合は圧力容器が健全だったので メルトダウンした燃料、遠隔操作で取出せたけど、 圧力容器から漏れ出てたら絶望的かと、、、 石棺はチェルノと同じく今後、数十年いや、数百年 に渡って強い放射線出し続けるからダメだろ?
>>149 新聞記事で放出量が時々出ているけど、それを元にすると
3月15日前後の大放出期は 1時間に1京ベクレル(よく1万テラベクレルなんて言われていた。)
それが4月に入って1時間に1テラベクレル(1兆ベクレル)という表現になり、
5月の始めには記事では「原発なお1時間当たり150億ベクレルの放射性物質を排出」みたいな
もんを見掛けた。
まあ4月に入ってから周辺の空間線量の値に新たな山がない点を考えれば
最盛期の数十万分の1まで落ちているってことだと思う。
157 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/17(火) 13:45:06.90 ID:/cbi5AiU0
>>154 > 沸騰式だからメルトダウンはウェルカム
なら、最初から注水しないで、メルトダウンさせればいいのでは?
その辺がわからない。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 13:47:41.71 ID:kZW0VM6f0
>>138 wikiみれ
原子炉隔離時冷却系(RCIC系:Reactor Core Isolation Cooling system)
炉心の蒸気を使用したタービン駆動にるポンプ注水。
それと
非常用復水器(EC:Emergency condenser)
http://icapp.ans.org/icapp11/program/abstracts/11156.pdf The Emergency Condenser is a system that transfers heat passively from the reactor pressure vessel (RPV) to the water of the core flooding pools using natural convection flow.
They are located in the upper part of the containment.
The main parameters influencing the heat transfer capacity of the component are the water level in the RPV, the reactor pressure, the pressure in the containment and the water temperature of the core flooding pools.
Four EC are foreseen for the plant, one for each of the four core flooding pools.
絵でIのやつ
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
>>147 二酸化ウランが気化する前に下で接しているコンクリートが溶けるでしょ
コンクリートを溶かす分燃料は冷めるんだから一方的に温度が上がることはない
水を入れるのはコンクリートが溶けないようにするためでウランの気化を防ぐためじゃない
そうしたほうがいい、というのは早い段階で言われていた。
犬クセぇ こんだけ長くスレに居座って意味分からんなら聞いても無駄だから消えろや
砂棺のやつは理学畑の、案外に頭脳はまともなヤツなのはわかった。 ただなあ、世の中に様々なプロ専門家がいるけど、みんな「視野が狭い」だろ。 タテに長い針の山。ガチガチのタテ社会。危なくて、使いづらい。 針をうまく横に束ねて、せめて剣山のベッドにしないと、人が上面で寝ることもできないよね。
>>40 >>116 >>121-122 あたりを見ていた。
まあ、製造メーカーと違い、
自社製造製品を扱ってるわけでも無く
一枚岩では無い
ややこしさ(利権絡み)に満ちていて、
『これじゃ機能するはずも無い』、ことだけはよくわかった。
これについて異論をグダグダいっても終わらないだろう。
ホンダのエンジニアがホンダ車の製造ラインに来るのと違い
東電本店や保安院の連中がたとえ福島現地に来ても、
現場や自社製品に精通したエキスパートに、なってくれるわけじゃないからね。
物理距離の問題じゃないの。
今はネット回線で簡単にTV会議ができるし。おれも政党本支部や大企業で構築作業したけどね。
連絡が密でも、距離が近くても、それだけじゃソリューションじゃないの。
「なんか、現状のシステム・ルールじゃ、ダメだなあ…」
つったとき、観念して、降参して、作り替えなきゃいけない。
いつ、そのときが来るか。
実際に、どう作り替えるのか。
国内外が注視しているよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 14:09:29.87 ID:kZW0VM6f0
高圧注水系(HPCI: High Pressure Coolant Injection) 炉心の蒸気を使用したタービンでブースとされたモータ駆動にるポンプ注水。 こいつは動いていたとしてもまもなく停止しただろうな このポンプのモーターはバッテリーでドライブできるほどおしとやかではないから あらかじめR/B内に発電機が用意されていたらしいね 海水で冷却する仕組みだからほどなくオーバーヒートだろ
チーズ自身は最高の存在であるが チーズに生えるカビは、チーズにはならない。チーズとしての最高の仕事はしない。 ホンダはチーズだ。自発的にチーズとなり、最高の仕事をする内部完結集団。 だが東電、原発利権…利権型のいかなる混成集団も要は「カビまみれ」だ。 パチンコ利権には在日ヤクザに警察まで混じっている。 どうやったら、カビ混じりの集団に、シゴトをきちんとさせられるか。 カビを除去するのか。 カビを媒介手段として、ブルーチーズに仕上げるのか。 ソリューション・モデルは、あんがいに身近なところにゴロゴロ転がってるよ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/05/17(火) 14:20:51.62 ID:j5ZD98pA0
まだるっこしい例え論 ちと迷惑
砂棺がまともとか言ってる時点でまともじゃねえんだから専用ブラウザでNGに入れとけよ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/17(火) 14:22:18.34 ID:5G0+qTGV0
>>164 ポンプが浸水したという理由で接続をためらったとも取れる内容の話が出てるけど、仮設繋ぎこみは試したんだろうか。
5だか6のDGの冷却水ポンプ、壊れてたと思ったら動いたっていうのが初期の頃にあったし、試さずに、はなから諦めてたんじゃないかと思ってしまう。
誘導モーターなら基本的に通電する部分は絶縁されてるから多少水被っても動くし、どうせなら試せば良かったのに。
これはディーゼルに限らず、除熱系でも言える話
ポンプの容量と電圧にもよるけど。
電源車の件は、正直言って言い訳に聞こえる。接続ケーブルって仮設用に常備されてるはずだし。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/17(火) 14:28:50.15 ID:5G0+qTGV0
>>169 右の排気筒も傾いてないか?
だとしたら地震で地盤そのものが傾いた可能性もある。
そんな明らかに加工しましたって笑い男のマークついてる画像出されても困るわ
ふと思ったんだけど、4号機って炉は空っぽでプールだけなのになんでこんな ぼろぼろなの? もしかして他の号機もプールが原因で水素爆発したりしてんの? だとしたら格納容器にあるから爆発しても閉じ込められてます、出てませんって説明は通用しないんじゃ。。。
>>173 実は4号機もプルサーマル絶賛営業中だったってこともあり得たりして
ところで、
>>169 の笑い男はなんで上下逆なんだろうか?
>>174 なんかおかしいよね。
なんでプールのみでこんな食らってるわけ?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 14:59:22.85 ID:kZW0VM6f0
数値読むと#4のはプール深さの実効値が小さいよね 燃料入替モードでリアクターウエルとの間のゲートが開いているのかもしれない 燃料棒Assyの頭のところは損傷とか読み取れないから 燃料ケースの薄いパイプとかも溶けたりしていないかもね
>178 黄砂
>>146 ダメダヨ
石棺なんか耐久性が足りないよ
チェルノブイリとかヒドイことになってるし
>>148 そりゃ、最終処分場を作ってそこに保管するんだよ。
ただし、日本のように埋めて放置する、っていうのは良くないね。
人間が作る容器など、いずれ穴があいて漏れる。
だからこそ、定期的に容器を移し変えるようなシステムであるべき。
>>149 再臨界の可能性とか自発核分裂による生成とかは無視すると、半減期8日のヨウ素131は
半減期を8回迎えて炉内の存在量は1/256に減っていると考えられる。
しかし元々の量が多ければ、1/256に減ってもそれなりの量が残っているとも言える。
セシウムについては、ほとんど減っていない。
あまり外に出てこないのは、比較的低温に保たれていてこれらの物質の気化が抑えられて
いることが大きいと思う。
>>179 この日これが降った市では黄砂は不検出でした
ふだんでも黄砂が積もる事はほとんどない地域
しかもこれ、蛍光っぽい黄緑色だった
>>173 ,174
3号炉の水素がダクトを通って漏れ出したって説が有力。
以後、ROMでヨロ
>>183 鉱物だとしたら砂だよ。
半透明なのは単一の結晶から削り出された(=結晶が大きい=ゆっくり冷えた)からだし、
球形で長いのが混ざっていると言う事は研磨(風化)によるものだし。
でなけりゃ何かの花粉か。
ダクト() ヒキダ天候かw
>>155 そうだね。
圧力容器から出ちゃうと、途端に、扱いにくくなるね。
圧力容器の中にあれば、水を張って、上から人間が見ながら、色々できるんだけどね。
格納容器の中となると、水を張れるかどうか怪しい・・・とくに今回は・・・だし・・・。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/17(火) 15:27:27.99 ID:tdUgIfT30
>>109 なんで4号の耐震補強急がないの?
先に1号のカバーするみたいだけどプライオリティおかしくね?
その労力と金がもったいなくね?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) :2011/05/17(火) 15:29:06.23 ID:w8QMqVeF0
砂棺て、あっためてどうする
>>168 平井文書だなんて、いまさら、劣悪すぎる釣りはやめろ
>>170 > 電源車の件は、正直言って言い訳に聞こえる。接続ケーブルって仮設用に常備されてるはずだし。
4号機の定期検査がらみで用意していた仮設用で十分に足りる・・・ってのは、今日公開された資料に書いてあったぞ。
たぶん接続ケーブルが・・・というのは報道の「翻訳」によるもので、実際には変圧器が無かったのだと思う。
機能としては変圧器なんだが、変圧ケーブル、みたいな呼ばれ方をしているのがあるから。
>>173 東電発表によると、
3号機の水素が4号機に回った可能性がある
排気筒を3号機と4号機が共有しているため
ってな話だ。
>>177 爆発によってゲートが破損した可能性とのこと。
それで、ゲートの向うにあった水が流れ込んできた可能性とのこと。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 15:38:42.38 ID:kZW0VM6f0
>>193 爆発のストーリーは成立しがたいな だろむり
>>186 誤:ダクト
正:排気管
だあァ、レベルに合わせて適当に答えたが、突っ込まれたので訂正
めんどうくせえゼ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 15:43:53.11 ID:kZW0VM6f0
ベント配管の後付はいわれていやいややったみたいなふいんき ついていればいいだろみたいなかんじね
黄緑のってさ、福島原発の敷地内にあるチリが飛ばないように緑っぽい液体 まいてたやつじゃない? 地面にくっつくようにしたけど、くっつききらなかったのが飛んだとか? 違うか。
4号機について プールゲートは可動式で開け閉めする。 底部のシール状態が悪い等で水漏れした場合もある。 燃料プール自体が破壊されていなければ、このゲートが壊れた可能性がある。 水は圧力容器に流れるので、圧力容器が完全に閉鎖されていれば、現在の放水量と圧力容器の容量で 放水量が容量を上回れば、水封されるはず、水封されないのは、圧力容器からの配管等の破断で格納容器に流れる。 現在の格納容器は1階平面図矢印の機器ハッチは開放されており、1階フロアまで水位が上がれば 原子炉建屋に流れる、定検中、格納容器は容器になっていない。 原子炉建屋は破壊されているようで、放水を続ければ、そこから建屋外に流れる。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 15:58:40.22 ID:kZW0VM6f0
安全騙って格好だけつけようと思っていろいろうごきまわるから余計な巻き添えで無駄に建屋爆破させたりして世界に迷惑とかかけるんだよね 即座に管径変えずに放出しなきゃ危ないところR/Bから不審なパイプとか出ていたら疑われるから避けるべきだとかのが優先で設計なんだよな
>>199 数十km先に色付きの雨降らせるってどんだけ撒いたんだよw
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 16:07:57.12 ID:kZW0VM6f0
燃料吊り上げるのがプールの上にあってダメージひどくなさそうだから プールの水が減って水素爆発とかないだろ プールの上に移動していたとゆうのは作業中で 作業中ならゲート開いているのがふつうだろ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい(チベット自治区) :2011/05/17(火) 16:25:40.18 ID:2KqD+6Co0
溶けた燃料が圧力容器、格納容器、建屋地下室の水に分散していることから 考えて、臨界のような状態にはならない。なぜなら、水で冷やされているこ とと、ウラン235の密度が小さくなっているからだ。密度が高いと次々に ねずみ算式に核分裂が起きる。ウランの間にペレットや解けた金属棒などの 不純物があることになるのでウランの密度が小さくなっている。地下室に ホースをつっこんでそこからの汚染水を冷却水として循環させればよい。
>>206 マスゴミ情報のコピペは凄く迷惑ですから、辞めて頂けないでしょうか?
なんで迷惑なの?
ここに動画貼りに来るやつって何が目的なの?カウンター回したいんか? コピペは+でどうぞ。
これは大変なことになってきたな
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 17:58:22.67 ID:kZW0VM6f0
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/05/17(火) 18:08:36.67 ID:+5ozMgfT0
>>71 ,73
サンクス
>>74 気を悪くしたなら誤る。ごめんね。
でも、作業は原始的であるべきだよ。
現場で有資格者が足りてるとは思えない。配線なんてしくじったら
火災だよ。それこそ2度手間、3度手間だよ。
作業員の事考えるとね。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/17(火) 18:23:09.00 ID:HmNNgDEl0
>>205 お前はメルトダウンなんて絶対ないと言っていた知恵遅れだろ?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/17(火) 18:28:18.96 ID:CJCjuXBw0
>>205 軽水での冷却によって核分裂が抑制されることはない
>219 東電も政府も話しにならないってことだろ。 日本はマネジメントも技術もないんだから原子力に手を出しては駄目ってことだよ。。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/17(火) 19:31:24.60 ID:N8coKV3K0
写真一杯来てる。画質は酷いけど・・ 今はT/Bは明かりがついてるんだな。
>>222 ここは考察スレです。
自分が納得出来ないのであれば、説得力のある仮説を構築してみて下さい。
当然ですが仮説には技術的な裏打ちが必要です。
心筋梗塞?
>219 了解。 おまいら「プライムニュース」見れ (浜岡の方だが)
誤爆しました、ごめんなさい
>>166 とか
>>208-210 とか
やたらと閉鎖的で「おれはこんなもん見ねえよ」高飛車の割に
>>220-221 のレベルでは…ただの意固地な研究室籠もりの学生にしか見えん…
講師以上はともかく、学生院生ってそういうとこあるから。
>>234 おまえ、エライ
よく見つけた
これぞ監視
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 20:24:01.16 ID:kZW0VM6f0
>>234 拡大したら本当にモニタリングポストだな
町の水道屋です
配管の系統のついて混乱有りそう、整理してみます。
だいぶ 公式の報告 が消えています
福島第一原子力発電所1号機高経年化対策について 12 13ページ
www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/110225-1.pdf
参考 文字検索で周りにたくさん出ます。[PDF] [TEPCO]です。上記 概略系統図
のH19年頃の100P弱の報告書、絵だけコピーその後見えません。上記も真贋不明
なぜ今も残っているのか。
同 概略系統図 で説明 原子炉建屋から建屋外に出ている配管が8本 主蒸気系、
原子炉給水系は各2本あると思う。タービン建屋に往き炉心に熱湯となって戻る。
他に見付けたと、喜んだ原子炉隔離時冷却系(RCIC)他にはあるが福島第一・1号機
にはない、代わりに今騒いでいる非常用復水器系がある。他にあの窒素ガス封入系
既設ラインはあるが使えないようだ.原子炉建屋を貫通、建屋内で既設配管に切り込み。
あの建屋内で空気作動弁、モーター作動弁を作動させて、必死だったでしょう。
福島第一原子力発電所1号機の格納容器内への窒素ガス注入について
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008.html 配管は殆ど一方通行です。バイパス等ある場合は別 概略系統図にはバルブは入って
いません、記入するとゴチャゴチャ。
第二原子力発電所4号機平成21年度定期事業者検査工程表
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h21.09.10-3.pdf これは福島第一・1号機ではないのですが、改造工事 給水ポンプサクション側に水素
気体廃棄物処理系に酸素 化学屋さんでしょうか
また初期段階、福島第一・1号機海水、真水注入した高圧注水系 (HPCI)のどの場所から
切り込んで注入しているのですか。2点わかる方、お願いします。
以後 考察したい事
地震停止後の各傾倒部分の作動順序 緊急時のシーケンスと言っていいのでしょうか。
非常用復水器は瞬間に切る事出来るかロックする仕組みでないか
自動記録紙 失くすな 捨てるな
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 20:33:41.76 ID:kZW0VM6f0
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/17(火) 20:35:47.74 ID:N8coKV3K0
>>234 動いてないんじゃないか?
動いてたら、平常時でももう少し上下に動く。
>>241 というか、現場で10分置きであれリアルタイムで取っていない限り、
こんな場所には絶対におかないだろ。ネットで出している1日3回
の更新なんかのデータをこんな場所に置いていたら、それ自体、彼らの
管理能力を疑うw
>>234 これは承知の上スルーだと思う。ヒントは名札
4号機の燃料プールから地震できれいに燃料棒が飛び出すことはあり得るかな あるいは三号機の燃料棒が飛んできたか
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/17(火) 20:58:56.82 ID:YI+SsrtP0
>>205 アンさん、ただのがじゃっぺ。
とんでも学会のひとね。
>>241 データセンタースタッフだったのでナジミのコンソール形式だが
こいつは確かに計測してないか、センサーから拾ってないな。
6本の色別折れ線グラフが絶えず上下動するはずだから。
なんか一カ所だけ一直線になってるよね。
>>205 そうでもないよ。
>>206 の後藤さんも言ってたけど
「起きるか起きないか、わかりっこない。そういう、制御下に無い『制御不能』状態だからやばいんだ」
「工程表なんて、制御下にあるものをどうするかの話であり、いま公表してるなど論外だ。
中を開けて見聞できないメカだから
コリウム化したペレットやその破砕物が、どう配列し、配置し、分散集合してるかなんて
誰にもわかりゃしない。後藤さんの物言いは正しい。
>>234 官邸には、これを見ても理解出来る脳が無いので非公開。
本店にはそのままいっているだろう。
4号機の爆発原因の仮説はどれもけっこう強引になっちゃうよな。 3号機と4号機で繋がっていた排気管なんだけど、3号機の爆発のときにすでに盛大に外れてた写真と解説を見た記憶があるよ。
自分的には最終的には海に沈めるんじゃないかと思う 深い悲しみとともに そうならないことを心から祈る あの美しい三陸リアス式海岸
>>249 あんたもわかってないじゃん、「計測してない」ってことが。
その程度の集まりですか、このスレは。
>>250 ハッピー
やっぱり4号機は水素爆発だったよ。3号機からスタックを通じてオペフロに溜まったんだ。
…教養課程学生レベルのレスが増えてるな…時間帯で波があるのかね…
>>220 その「メルトダウン」ってのは、炉内の燃料がすべて吹き飛んで日本全土が高濃度に汚染されバタバタと人が死んでいく・・・っていう意味かもよ。
>>95 >コンクリート組成の アルカリ性が どこまで維持できるか心配です。
>>96 >封印しちゃったら、アルカリ溶剤でも流しこんで誤魔化すしかないね
やっぱり、その方法なのかなぁ〜。
硼酸塩や海水も混じってるし… 変な反応も 起きそうな予感。
>>234 リアルタイムに公開したら、
枝野官房長官の記者会見を
ワクテカして見る人が減るでしょう?
>>250 すでに両方とも相当量が貯まってて、
14日昼に3号が爆発。
15日早朝に4号も爆発。
タイムラグの範疇だね。どんだけデカイ建物、水素生成量だと思って…
>>253 のとおり、フロアに貯まったって事は建屋がガスタンクになったに等しい。
家でガス漏れを発見してまずやることは窓を開けること。
当面の取り組み工程表
>>235 モニタリングポストからリアルタイムでデータを取れない・・・とは考えられない。
>>247 平時ならバックグラウンドのノイズで上下する折れ線にもなるが、
いまだと線量が高いからバックグラウンドのノイズは現われないと思うよ。
それにしてはフラットだが・・・画面の端から端までの時間が短いのかな。
>>254 ,256
荒らし同然の低レベルレスしかできんひとはVIPに行ってくれ
ジャマ
>>259 いやいや、6地点同時表示だから
6カ所分の棒が出てないとおかしい。虹みたいに。
1カ所だけの棒(白のみ)である時点で、
計測してないか、1カ所計測である可能性。
>>243 >ヒントは名札
写真班?カメラマンが プライバシーには 敏感でも
プラントの知識が無い人なだけでは?。
>>234 www本当だwww
腹かかえてわろてしもた
よく見つけたな、GJ
東電はこれをユーストしてくれよ
>>255 以前に化学専攻の人が海水の成分と何かが結合して有毒ガスを発生することを心配していて、
結論がホウ酸を投入して弱酸性を維持している間、PH 3以下にならなければ平気ってことだった。
データが表示されてないのに、 なにを大喜びしてるんだ… 散々、「専門家レベルだけで考察しよう」言っといて…この体たらく
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/17(火) 21:33:42.81 ID:kZW0VM6f0
http://www.atom.pref.fukui.jp/anzenkensyou/dai2kai/siryou1-2.pdf 敦賀1号機における各対策について
・緊急対策
1.電源(車)の配置
2.消防自動車/可搬式動力ポンプ及び消火ホースの購入
3.非常用復水器による原子炉の冷却に必要な水源確保(全交流電源喪失時)---タンクの水が蒸発して無くなる
4.使用済燃料貯蔵池への水補給に必要な水源確保(全交流電源喪失時)
5.炉心スプレイ系スプレイノズル健全性(通水)確認
6.格納容器スプレイ系スプレイノズル健全性(通気)確認
7.使用済燃料貯蔵池冷却水ポンプ分解点検の実施
8.【安全上重要な設備機能維持のための対策】
既存扉の水密扉への取替
9.シミュレータを用いた全交流電源喪失を想定した訓練
10.全交流電源喪失を想定したアクシデントマネジメント訓練の強化(1号機)1/2
11.全交流電源喪失を想定したアクシデントマネジメント訓練の強化(1号機)2/2
・応急対策
12.非常用発電機代替設備の配備
13.非常用ディーゼル発電機を冷却するための海水供給用可搬式ポンプの設置
14.電源系の強化
15.非常用復水器および使用済燃料貯蔵池への給水機能の強化対策
16.【安全上重要な設備機能維持のための対策】
格納容器冷却系代替スプレイ配管の設置
17.【安全上重要な設備機能維持のための対策】
格納容器耐圧ベントの設置
18.海水ポンプ津波対策の強化
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/05/17(火) 21:41:23.50 ID:TzGIWvViO
>>257 その時4号機は火災だと報道されてたよね…
>>264 >ホウ酸を投入して弱酸性を維持している間、PH 3以下にならなければ平気
レス、ありがとう… 有毒ガスを発生の心配は無しか…
でも 今度は コンクリートのアルカリ性が 維持できずに 鉄筋が 酸化して 膨らむ心配が…。
>>264 実は素朴な疑問だったのだが、普通は原子炉にホウ酸を投入する目的は、
核分裂反応の抑止だよね?ところが現在は炉心の多くが露出しているから、
ホウ酸を投入しても効果は薄いんじゃない?と不思議に思っていた。
でも、そのような理由だったら理解が出来るナ
どうせ汚染するのだから、汚染水を浄化せずにそのまま 突っ込めば簡単でいいんじゃないのか? 冷温停止してから、汚染水のことを考えた方がいい。 汚染水をあちこちに散々させる方がリスクが高い。
>>269 理解が足りてないぞ。
RPV内部は確かに水位は相当下がったが
同時に燃料はほぼ全溶融、崩壊し、水に浸されてる部分が多いとも言われる。
PCVにまで散らばっていればなおさらというわけだ。
>>270 どこまで高濃度にするんだよ…
近づけなくなる、ホースを持つことすらできなくなるぞ。
水が通っただけでホースが放射化するようにすら。
後藤さんもきょうのインタビューで言っただろ
「制御下に置かなくてはならない」
高濃度になりっぱなしでいいわけが無いんだ。アレバの機器もすでに搬入されている。
なぜ今頃になって情報が次々に出てきたのか思い出すとイイ。
1号建屋で空気浄化しつつ室内作業をもくろんだので、いろいろわかってしまったからだろう?
室内を除染し、人が入れるようになったからだ。
線量を下げる…これは作業が発生するどこででも、プライマリということだ。
>>270 俺は専門家じゃないけど
そんなことしたら腐食するんじゃね?
それで作業員も超高濃度汚染水になったら今度は近づけなくなる
一旦処理して低濃度の汚染水にしてからでないと無理かと思われる
やっぱり一番は水じゃばじゃばで冷やして
汚染水はタンカーで運んで深い海溝に沈めるのが一番かと
海に沈めろって意見が出るのが理解できない。 汚染水は貯水槽たくさん作って保管だろ。 100年寝かせておけばいい。 福島は核廃棄物処理場ぐらいしか使い実tがない。 政府がちゃんと説明しないから、震災復興が原発事故を 織り込まないで進してますます傷が深くなってる。 失業者多いんだから、除染部隊作って、汚染の低いところから除染はじめろよ。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) :2011/05/17(火) 22:37:41.13 ID:w8QMqVeF0
>>273 そうだな
日本は過去に太平洋へ核廃棄物入りのドラム缶を投機してた実績があるからな
>>274 タンクに入れて運ぶのも無理な程濃度が高いんだろ
空気嫁
>>271 補足
そして「燃料の溶融がほぼ確定」したからこそ
後藤さんが怒鳴り出すような事態が判明…
つまり臨界再発率は高いので、ホウ酸団子注入だ!というわけだよ。
うまく爆竹程度のスパイク断続ならまあいい。
だが突然に多量の溶融燃料がPCVに落っこちるかもしれない=水蒸気爆発。
実際にどうなるかは、神のみぞ知る。
>>274 無理。
>>277 の通り、まだいつ再爆発かはワカランのだ。
(今度があったら、それは水素爆発では無い…)
大人数の一般人にあたりさわりのない仕事をあげられるような現場では無い。
絶賛スパイク臨界から 連続的な再臨界へ移行すれば 神のみぞ知るw
>276 ばかか、水で薄めればいいだろ。
>>277 一理はあるが、全面的な賛成は出来んなァ
新たな仮説だが、燃料がどの程度まで崩壊したかを探るため、ホウ酸を入れてみたとか。
本当に全てが崩壊して底に溜まっているのなら、水位が低くてもホウ酸投入の効果が
大きいだろう。
逆に健全なら効果が薄いだろうから、炉内の様子を知る手掛かりにならないかな?
3号機メルトスルーしてると思いますか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/17(火) 23:39:39.32 ID:bGwpWeJ+0
そりゃしてると思って対策講じるべきにきまってんじゃん
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/17(火) 23:51:50.29 ID:RVW9sVoA0
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) :2011/05/17(火) 23:53:47.74 ID:gFnb3updO
>>282 でも今回は水ぶち込む経路の変更等やホウ酸ぶち込みとか
まとめてやってるので検討むずくないか?
前に1号のD/W のcams が突然100Sv/hに上がって計器不良ということにされたことあったよね いま思えばあのとき燃料の一部が格納容器に落ちたんだろうな
>>285 もっと早くから、炉心溶融パーセンテージが報道されていたような気がするが・・・
1号で水棺を言い出したのは圧力容器を冷やすためじゃなく格納容器に落ちた燃料を冷やすためだったのか 窒素パージもコアコンクリート反応で出る水素を追い出すため なぜ1号ばかり構うのかと思ったが炉心の状況は1号がもっとも深刻だったんだ いままで爆発していないのは運と現場の努力の賜物だな
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/18(水) 00:57:40.35 ID:GuYp8guk0
>>289 炉心「損傷」パーセンテージ
だったと思う。
ところで、各原子炉の3・11後漏出直前時点の放射能インベントリデータって公表された? で、そのうちどの核種がどれだけ漏出したか計算した人居るのかな? それがないとどれだけこれから漏洩する可能性があるのか分からん。 何と戦ってんだか分からないと思うのだが。
>>292 いっしょ、だよ。
TMIという前例を踏まえれば、損傷がどういうことなのか、わかるじゃん。
>>288 それが本当なら、ずっと高いママなんじゃないの?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/18(水) 01:27:14.61 ID:O6dB+eYt0
>>295 ふらついてるけどcams はずっと高い値がでてる
直近は200Sv/h超えてる
>>296 なんて言うか、考察スレは長いんだが、日本人って基本的に後ろ向きなんだと
痛感させられる。ちょっとした事象を捉えて、悪い方向に向かったと、自分に言い
聞かせている感じで、自虐的になるのが好きだとしか思えなんだ
何かあるたびに「もうだめだー」「日本オワタ」「メルトダウンorz」
そんな悲鳴がスレに満ちるんだが、本人はそれで落ち着くってんだから不思議
だナ。それならニュー速辺りでやれば良いんじゃね?と思うんだが、それじゃ
満足出来ないってんだから、誠に不可思議な人々だワ
>>295 核種が蒸気の状態で存在すると、
線量は高く計測されそうなんですけどね。
僕が、2/24〜3/25のCAMS値の変化にこだわるのもそのせい。
あと、5/3ぐらいからCAMS値の低下も
容器からの蒸気漏れが影響してると考えてますね。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/18(水) 01:41:11.97 ID:O6dB+eYt0
>>298 そういう国民性もあるのかもしれませんね。
実際わからない事象を無理やり妄想で形にしようとするのはやめるべきでしょう。
工作員同士でやってろバーカ
>>280 そんな大量の汚染水を保存するところがないっちゅー罠
全機で1時間に何d入れてると思ってるんだ
>>298 200sv?
2svじゃなくて?
>>299 あ、これ3号機です。
半減期からして、ほとんどがヨウ素に由来してるのは明らか。
200℃付近の温度はクリティカルなんですよね。
融点 386.85 K
(113.75 ℃, 236.66 °F)
沸点 457.4 K
(184.25 ℃, 363.7 °F)
ちなみにこれを利用して、温度計の健全性と、
3号機でおきた事象を判定しようと思ってたんですが、
最近の温度上昇騒ぎと、資料公開で荒れちゃってるので
とりあえず落ち着くまで待とうかなぁと思ってました。
>>298 >>300 ROM者ですが
何で読んだか忘れましたが、
日本人は「不安」という感情を生み出す脳内物質の分泌量が
世界的にみても多いらしいです
集団行動を好むのもそのせいらしいです
>>304 物質の蒸気圧は温度に対して連続的に変化するわけだが。
(標準)沸点は蒸気圧が101.325kPaになる温度というだけで、そこを境に何か急激な変化をするわけじゃない。
>>306 そうですよ。
データもそれを反映した結果になってますし。
HVHの温度が沸点に近づくとCAMSに変化が現れるということですが。
まあ、温度分布をどう判断するかにもよりますけどね。
前スレの5月13日に中性子線上昇した件、まだ理由わかってないんですか?
311 :
砂棺(大阪府) :2011/05/18(水) 04:25:13.94 ID:AHd1h08E0
圧力容器の中ではこういうことが起きている 底にたまった燃料が制御棒のガスケットを破壊し、その隙間に詰まったり、詰まりがとれて気化したウランが放出したりの繰り返し。だから圧力変動が起きる。
>>78 5/14
1号機の原子炉建屋の地下に汚染水があり高線量だった。
やっぱり根本的に作業方法と工程見直さなきゃダメだ。因みに2,3号機も汚染水溜まってるし、
まだ報道されてないと思うが4号機原子炉建屋地下にも溜まってる。
4号機の水、報道済みならすみません。4号機も来週から耐震補強の工事が本格的に始まる。
まずは原子炉建屋搬入口開口部の機材を取り出し、足場を組んだりする予定。
それにしても2ヶ月もたつのに未だに本店と現場の温度差を感じるし、作業調整なんか皆無。
同じ場所で同時期に何社も重なって現場で収拾つかない状態。現場で無駄に被曝してばかりだ。
本店も政府も各メーカーの緊急対策室を現場に持って来いって思う。
建設グループ、電気グループ、機械グループの横が繋がればもっと工程進むのに。
建設グループは線量や汚染に慣れてない人が多い。
全国から人集めてるが派遣前教育なんかしてるのかなぁ?
原発に慣れてる人はだいたい汚染や線量が高い場所は予測がつくが建設グループはそれがないから怖い。
これから今日の事故と先日のメルトダウン報道で益々作業員が集まらなくなるだろう。
最初から入ってる人も入れ替えの時期だしこの後どうなるか不安だ。
実際、各メーカーも断られてる状況で作業員が集まらなくなっている現状。
>>314 5/16
H JヴィレッジにWBCを18台程設置し作業員全員に月一回受けさせる準備してるみたい。
そうなったら益々作業員が減るだろうなぁ。計測すれば万カウント超えてる人が続出し
最低3週間は作業出来ないだろうから作業員が足りなくなるよ。
H 作業員の中には初めて全面マスク付ける人が大半を占めてると思う。
原発作業員でもタービン建屋専門の人はほとんど経験ないもの。
そんな人達が正しくマスクを付けて作業するのは難しいよ、
その人達はマスクは強く締めればいいと勘違いしてる、
逆にリークしやすくなり内部取込しちゃうのに…
M 結局、国が責任をもって高報酬、高補償で人材を募り、
しっかりした研修施設で第一原発の概要から
作業環境、装備等の使い方まで講習をって方法を取った方が良いんですかね。
小手先だけじゃなく腰を落ち着けて今後の処理を考えるなら、、
H 同感です。現況はJヴィレッジで30分程度の概要でハイこれから現場行って下さいって感じですから。
その程度で我々は事前に教育しましたよってきっと言うんです。受けてる作業員はポカンとしてますよ。
>>308 圧力は容器内を速やかに伝わり一定になるが、熱はそうではない。
また、温度は発生する熱と奪われる熱との釣り合いで決まる。
水に触れている発熱体があって、注水された水の流れ込む位置は
そこから比較的離れている、という解釈も可能では?
10m3/hというと立派そうだが、単位を変えると2.8リットル/秒だ。
圧力容器の直径が4.8メートルだそうだから、円周長は約15メートル。
毎秒2.8リットルではチョロチョロといった感じだろう。
一人で会話してる頭おかしい人がまた増えたのかと思ったら twitterのコピペだったでござる
一人会話は、頭に砂が詰ってる砂棺野郎だけでいい
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/18(水) 09:37:09.79 ID:odn+yxZw0
思っていた通り汚染水循環に落ち着いたが、問題はいくら除染をしても循環 を繰りかしていくうちに放射線濃度が高くなる。熱交換器が無いようなので 徐々に水温が上がる。ま、燃料を通ってタービン建屋に戻る頃には水温かなり 下がってるかも知れんが、、、
建屋に溜まった汚染水を循環させて、徐々にその水温が上がる様を想像すると気分悪くなるなw まあ、除染処理する過程で、冷却するのだろうけれど。
浄化システムに冷却装置も組み込むんじゃなかったっけ? 聞き違いだったかな
>>303 汚染水をそのまま循環させれば、汚染水のトータルの水量は増えないぞ。(ただし、地下水の話は別として)
水が増えるのは、他所からもってきた新しい水を注水しているからだよ。
>>323 浄化プラントの処理能力次第。
冷却に追い付かない処理能力だと結局よそから淡水もってくるハメになる。
コストカッター清水が一銭の利益にもならない浄化プラントを
いくつも建設するとは思えんし。
厳密に言うと蒸発する分だけ減っていくから濃度は上がるだろうけど、母集団が大きいからね 地下水の混入は微々たるものかも知れないし
地下からの混入と流出に、炉外で連結した外部循環系での除去も加わると濃度は下がっていく。 区域の水量は変わらなくても、炉から漏れた線源の地下流出量に回収量が加わるから。
3号機もやっぱりアウトでした。とニュースに出ましたね MOXだけに1号機よりやっかい
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) :2011/05/18(水) 12:51:11.80 ID:reCz1BIS0
福島第1地下に大規模な遮断壁 東電方針、汚染水の流出防止
2011年5月18日 12時12分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051890121200.html http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011051899121200.jpg 福島第1原発の事故で、東京電力は原子炉の山側と海側の地下に大規模な壁を設置し、地下水脈を遮断する方針を示した。
放射能汚染水の海洋流出や増加が課題になっており、地下水を通じ敷地外に漏れたり、地下水が汚染水のたまった建屋地下に入り込んで混ざったりするのを防ぐ。
東電の計画によると、壁は地表から約30メートルの深さで設け、地下水が流れにくい泥岩層にまで届くようにする。
まず地下に高濃度汚染水が確認されている1〜4号機の原子炉建屋西の山側と、海に面したタービン建屋の東に造る。
続いて地下水の流入で機器の損傷が心配されている5、6号機でも同様の工事を行う。詳しい工法や工期は検討中。
2号機タービン建屋地下の高濃度汚染水は、移送を続けているものの水位に変化がない。
地震で建屋地階の壁に亀裂が生じ、地下水が流入している可能性がある。逆に夏場などの渇水期に地下水位が下がると、汚染水が周辺に染み出し、海に流れ込む恐れも出ている。
東電は各建屋の汚染水を浄化して、原発敷地内の集中廃棄物処理施設などで保管するほか、原子炉の冷却に再利用する方針。
地下水を放置すると、浄化の処理量が見込みよりさらに増えることになり、施設の能力が追いつかなくなることを心配する声も出ている。
50年後も100年後も遮断壁を掘るお仕事がはじまるお
>>327 MOX燃料の割合を考えると、大差無いと思うんだが。
なんでプルサーマルに対して異様に過敏なんだろ。
圧力容器の底が抜けるという表現は科学的ではない。 実際はコンクリート層を部分的に溶かして、岩盤にまで達すると言う事だろう。 今度は岩盤を溶かしていくだけで、大きな違いは無いのでは?地下水との接触があるか どうかだけが微妙な違いとなるが、今の汚染水の海への放出と比べて劇的に増えるとも 思えない。 むしろ自動的に浅地層処分ができるくらいに考えてはいけないのか?
>>333 いやいや、格納容器じゃなくて圧力容器のことだから、、、
圧力容器に穴があいて、格納容器に落ちても、そこに水があるていど 残っていれば1号機みたいになるのかな?
原子力発電所4号機保存組燃料棒一部損傷確認 2011年04月14日 福島(福島)第1原子力発電所4号機の使用後燃料保存組(以下保存組)に保管された燃料棒が憂慮したように 一部損傷したし、ここで流れ出た放射性物質が保存組中水に溶け合っていることが明らかになった。 13日共同通信によれば東京電力はこの日4号機保存組の水に含まれた放射性物質の種類と量を分析した結果を 土台に“燃料棒の一部が損傷した”と明らかにした。 今まで1,2,3号機原子炉の中の燃料棒が損傷したという事実は 確認されても保存組中燃料棒が損傷した事実が確認されることは初めてだ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/18(水) 14:25:21.60 ID:a8d/+s/EO
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/18(水) 14:27:34.59 ID:a8d/+s/EO
>>336 韓国語からの自動翻訳みたいな日本語だぬ
339 :
名無しさん@お腹いっぱい(チベット自治区) :2011/05/18(水) 14:45:11.23 ID:LFU51kDW0
1号機の地下水にも溶けた燃料が混じり込んでいる。1号機地下室の水の例 えば、1立方メートルあたりの放射能の強さを測定し、それを水全体積倍 すると、地下室の水に含まれる溶けた燃料の量がわかる。そこから逆算 して圧力容器にたまって落ちている残りの燃料の量がわかるはず。 はじめにあったウラン燃料の量がわかっているので学者に計算させればよい。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい(チベット自治区) :2011/05/18(水) 15:11:30.71 ID:LFU51kDW0
水を循環させるうちにどんどん水温が上がることはない。まず水が大量にある ということと、水は比熱が特に大きいから、循環して地下に戻る頃には冷めて いる。それから空気中への自然放熱もある。何千トンもの水があるということ こそが、安定につながっている。まず、この大量の水の循環で冷却安定させ続 け、しばらくしてから次の手を考えればよい。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/18(水) 15:12:49.55 ID:W0sUj5430
>>339 そう云う事をやりたいんだろうな・・・って常連さんが2,3人いたけど
いかんせん計算方法がw
>>340 も言ってる通り均一じゃないのと、汚染水が各号機や各建屋で独立しているんじゃなくて
混ざってる部分が多かれ少なかれあるからね
>>343 お父さん、ごめんなさい、間違えました。
>>333 どうせ最初の6時間で地下までいってるでしょ。
数千度を数時間放置してコンクリート溶かさないわけがない。
燃料の30パーセントくらいは格納容器突とコンクリート突き破って地下200メートル位は沈んでる。
投入した水も結構地下にいってるだろうから、100キロ圏内の地下水の監視をしないとな。
頻発してる地震がそのせかは判断つかない。
仮に地下で爆発しても地盤沈下→海水が流入して臨界ストップでセーフでしょ。
海はもの凄く汚染されるけど。
数日前に昼間出ていた黒煙ってやっぱりコンクリ溶かしていたと言う事?
高みに立って優越感に浸りたがり しかし学生らしい稚拙な誤答もする 392 :名無電力14001:2011/05/18(水) 05:16:46.34 自然災害板の考察スレよりこっちの方がいいな。こっちもスレ29でバカ湧き過ぎで一旦見限ったけど、あっちも最近技術マンセーがハナについてきた。 こっちも合わせて覗くことにする。 393 :名無電力14001:2011/05/18(水) 05:22:31.81 自然災害は学生しゃべり場 うんちく披露して高見に立つゲームです
さてと、東電発シミュレーション結果がマスコミでは周知の事実がごとく流布されてるんだが。 このシミュレーション結果はごく最近分かったものなのか、工程表作る前から分かっていたものなのか、だ。 このスレでも、かなり以前から予測できていた、なレスが大多数だったが、 スレ住人ごときが予測できてたなら東電も当然できていた、はずだ。 その予測をシカトして、電源回復時には既存の冷却機能を用いるってのは、ハッタリの大嘘だったと言う事にならんか。
>>345 MCCIは1分間に数ミリでコンクリートを溶かしていく。数日で6メートル厚の格納容器最厚部は貫通する。
ただ、溶融物の量により一定の速度と言う訳ではないだろうし、水で十分冷却されていると、数%のペース
に落ちるそうだ。
地下水については、海岸近くの場合は海の方向へ一方通行じゃないだろうか?逆流はしていないのでは?
結局、注水してもしなくても結果は同じなんじゃないのか?中途半端に圧力容器やらペデステルに残った
溶融炉心が残るより、一気に地中深く処分されてくれた方が、事後処理も簡単じゃないの?
>>351 JNESのドキュメント、相変わらず見にくいんだけど、それじゃ結局何も分かってない?
地中にあるなら冷やさなくても良いだろう。問題は自然落下して地中に行くまでの間、放出物が
限定されれば。
あ、分かってないと言うのは、安全研究の側の話ね。その実験は仕分けされたのかな?
>>352 メルト燃料が地中に行けば、なぜ水蒸気爆発してもどうなっててもいいのだ?
別に施設から放射能が漏れることは変わりない。
しかも臨界が増えればヤバイ核種の漏出機会も増える。
封じ込めるには施設を破壊して表面をコンクリで埋め尽くすしか無いが
できるわけないのは、実社会経験があれば、想像付くよな?
地下水から漏れる放射能はどうするんだ?
石棺にしろ、封じ込めると言うことはもう、
手出しができないことも意味するんだ。
諸刃なんだよ。
貴様のその甘すぎる考えをたたき直せ。まだまだ知識量が不足しているぞ。
>>354 に補足。
昨日の後藤さんの弁
「把握・制御下におけないのは最悪、なんしても制御下に置くのが最優先」
という言葉、現場作業員や、エンジニアなら、『痛感』しただろう…
痛感できない素人は。ここはROMってください頼むから。ジャマだ。
面倒な廃油はドブに流して知らんぷりとか、盗んだバイクを川に投げすてたとか
そういうノリで済ませてイイ事故じゃ無い。そういうプラントじゃ無い。
適当なことをやればますます、日本の原子力産業は国際的引用を失う。
日本政府の評判・評価も下がる。
町の水道屋です ≻≻ ≻≻信用出来ぬが、狂っているか正常か計器を承知の上で検証し、現実を見極 めようとする、データーを黙々と並べてくれる、画像から、音から、光りから、煙りから, 飛沫粉塵から、空気汚染から、 真剣に。 その思惑も両法あるが、 共に オツカレサマ。 今になってメルトンダウン いつもの事 平気で言う顔にくたらし どこ悪い 組織か、構造か、世間の無関心か。 せっかく積み上げてきた、予測の一部、修正せざる、得ない方もたくさん スレ1違反 出てイケ!! 行き方わからん 個々 すごくいい 考察は全て仮定から,しかし現実は隠せぬ、あそこを全部覆っても。 まず頑固爺は、もとに戻って、冷却注水、海水の事。 順番に見ていきたい。 時系列張ってくれてる人,有難うございます。 充分に役に立てます 書いたからには、たいへんだ、いつできるかな。 余談 福島第一・4号機だったか、岸壁の汚染水流出量の測定方法。 1 まず箱にオープンの水路を作り V字型オリフィス 双眼鏡で目盛 のぞく 2 同 菅 の水路を作り オリフィス流量計 遠隔計測 O.Fする 箱容積注意 3 タービン流量計 上流側に、割れ目に合ったパッキン付けて岸壁に押しつける 4 酒屋さんから,一升桝を借りてきて、一杯になるまでの時間を図って計算 いずれもクレーンで離れて作業。 一概に言えないが、3までが技術屋さん、 学者さんの考え、4が肩書のない現場学者さんの考え。 そうそうT.Vで学者さん。 ある程度放物線でわかるとのこと納得。これを止めるのも、躯体図面でわかる 事 前スレにあった、 コンクリミキサー、最初の注入材、ぱんぱーす、勿体ない。 またおこられる
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/18(水) 17:56:23.08 ID:T2FtpR400
今の日本を明治維新の志士達はどうおもっているだろうか この未曾有の危機に日本はどうかわっていくべきだろうか 現国会議員は1度解散して国民1票、1票が生きる大統領制度にし、衆参を無くし、 1本かにまとめ 各党ごとに法案を取りまとめ国民からの支持を取り付けた大統領の細分で立法化していくべきではないか 年寄りの既得権益を早めに返還し若者の育成に重きを重視していくべきではないか 今の国会は相変わらず政局争いばかりで事の重大さを認識仕切れてないと思う 国をかえるには新しい力が必要であり、今こそ若者が立ち上がらなければならない そうでなければ日本と言うくには世界から見放されていくのではないか!
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月18日 17:30 (・ω・ )
福島第一全体
1号機で津波到達6時間後に建屋内に放射性物質が漏洩。ベント速ければ水素爆発防げた可能性(15:00 NHK)★
2号機原子炉建屋に作業員が入り、放射線量を調査。被曝量は1人当たり3〜4ミリシーベルト(12:40 NHK)★
3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され1センチ下がる(12:40 NHK)★
標高約4mにある5、6号機の高さ16mのタンク下部にへこみ。津波の威力を物語る(11:48 読売)★
IAEAは各国専門家で構成する調査団を日本へ派遣し被害の実態や事故後の対応などを調査へ(08:10 NHK)★
3号機取水口付近のセシウム濃度は前日の半分近くに低下(08:10 NHK)★
原子炉冷却法として汚染水を集めて放射性物質を減らし原子炉に戻す循環式冷却を優先へ(05:05 NHK)★
原子炉温度が下がっているため熱交換器で水温を下げる方法も優先して作業を進めない方針へ(05:05 NHK)★
予定どおりのもの、予定より早いもの、時間がかかっているものもあるが、全体としては思ったような進捗−東電副社長(05:05 NHK)★
□これまでのまとめはこちらから
まとめのまとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
この場に及んで、まだコンクリート封印厨がいるのか。 NGにするからコテつけてくれ
やっぱり、トンネルほって地下から攻めるのが一番いいんじゃないかなあ うまくすればすぐ落っこちてきてくれるかもしれないし 下からくり抜いて潜望鏡いれてみるとか コンクリくり抜くくらいのロボットならつくれるだろうし
>>359 >原子炉温度が下がっているため熱交換器で水温を下げる方法も優先して作業を進めない方針へ(05:05 NHK)★
意味分からんかったからソース見たら、現状で冷えてるから、汚染物質の除去とセットで循環式にて冷却を行って、熱交換器を設置する作業の優先度を下げるって意味か。
文章を要約する載って難しいねぇ
5・6のサプレッションプールのタンクって外圧というよりも負圧で凹んだように見えるけど、どうなんだろう。
>>345 水蒸気爆発にはならないのか?
ニュースで3号機に注水がやっぱりうまく届いてないようだな
中確認したくても線量高くて無理で
注水方法を変えたくてもどうもうまくいかないって感じかな
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 19:06:12.34 ID:ANy1JaYc0
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/05/18(水) 19:20:20.02 ID:D0UJD0uA0
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) :2011/05/18(水) 19:20:52.41 ID:reCz1BIS0
東電、2号機でベント2回失敗 圧力下がらずプール破損か (2011/05/18)
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051801000828.html 福島第1原発事故で、2号機の原子炉格納容器の圧力が上昇した際、東京電力が内部の蒸気を外部へ放出して圧力を下げる「ベント」という作業を3月13日と15日に試みたが、
2回とも圧力が下がらず失敗していたことが18日、東電関係者への取材で分かった。
圧力上昇を防げず、格納容器につながる圧力抑制プールが破損した可能性が高い。
東電が公表した原発の運転データに関する資料にも圧力が低下しなかったことが記録されている。
資料で東電はベントされたかはどうかは不明と断定を避けているが、東電関係者は2回とも失敗と判断していると明かした。
2号機のラプチャーディスクは設計上、約5・3気圧で破れる。格納容器内は1回目は約3・8気圧、2回目は約7・4気圧で、ディスクが破れたかは不明。また2回目は弁が数分後に閉まった。
弁を開け続けるにはバッテリーが必要だが、電池切れになっていた可能性もある。
15日午前6時10分に圧力抑制プール付近で爆発音がし、第1原発正門の放射線量は、午前6時の毎時73・2マイクロシーベルトから3時間後には1万1930マイクロシーベルトに上昇。
原子力安全委員会は「圧力抑制プールの破損が原因」との見方を示している。
1、3号機ではベントを実施、ベント後の正門の線量は281・7〜385・5マイクロシーベルトだった。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/18(水) 19:22:08.04 ID:f05i2psnO
もう室伏さんに頼んで、海に投げてもらおうよ(´Д`)
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 19:26:10.44 ID:ANy1JaYc0
>>366 そもそも格納容器内が約3・8気圧ならベントする必要とか無いだろ
おばかさんはベントのこと特効薬みたいに誤認しているんだよな
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/18(水) 19:32:41.90 ID:naYB07260
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/18(水) 19:34:56.80 ID:naYB07260
>>363 1号機〜3号機まで、圧力容器、格納容器ともに破損しているみたいだから、
大量に水蒸気が発生しても、爆発まではいかないんじゃないかなぁ。
3号機のスパイク臨界→再臨界の流れは気になるけど、再臨界が起きたところで
今の状況が劇的に悪化するとは思えないし、収束するまで50年のところが100年に
変わるだけでしょ。高放射能汚染地域を放棄して福一から撤収してもいいんじゃない?
注水しても汚染水が増えるだけで、海に汚染を広げる可能性が増すだけだよ。
福島の地中にほっといたほうがいいよ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/18(水) 19:47:46.47 ID:96NqHX/P0
いつの間にやら2号機原子炉建屋に作業員が入ったみたいだけど、 アララベンチは使ったんだろうか? 2号機はS/Cが壊れてるんだから、ただの水蒸気じゃないんだぞ? 4人らしいが、大丈夫だったのか?
ラプチャーディスクと直列に弁をつけたくなる心情は 理解できるんだが、そこが日本人の限界だったのかも しれないなぁとは思う。
>>370 なるほどね、大量水蒸気状態になるだけなのね
爆発する容器がないから
汚染水を循環させても地下水への漏れが予想外に多かったらどうするつもりなんだ。 1.いずれ海に流出 2.コンクリ壁で囲っても、原発の土壌汚染が深刻化 3.地盤がぐずぐずになって、建屋の基礎が崩壊 4.そもそも高濃度汚染水を本当に無害なレベルに浄化可能?
>>374 ここは技術的考察スレなんだけど、これよりマシな案があるの?
チラ裏なら他で、いい案があれば書いたほうがいいと思うよ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 19:57:39.60 ID:ANy1JaYc0
#2のはどのみちふくいちなんだから 微クラックとかあっても 安全ですって運転していたんだろうさね きっとさ 下のほうから爆発音がしましたとかって 何処で聞いていたもんだかね きっと心当たりとかあったもんだから 下のほうに補正して聞いちゃったんだよね
>368 ベント出来なかったせいで爆発したとはおもってないわけ? おりこうさんは
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 20:01:03.39 ID:ANy1JaYc0
てかさ騙しのふくいちのくせに現場の人しぶとくがむばっているのがちょっと意外だったかな
>>349 予測には範囲があるわけで、人が入って調べることで範囲を絞ることができ、そして、取るべき選択が決まってくる。
>>374 × 汚染水を循環させても地下水への漏れが予想外に多かったら
○ 汚染水を地下水へ合流させる方針
1.既に海に流出 これからも流出
>>375 建屋地下はコンクリで固めてしまうとか。
地下水への漏れへの対応もしておかんと
>>380 それが不安なんだよな。
サブドレーンから吸い上げて浄化するんだろうけど、
地盤が水含んでぐずぐずになりそう。
逆に水を吸い上げすぎて、地盤が落ち込んだり
>>369 それは菅直人が現地視察した頃に、散々スレで既出だ。
>>371 アララベンチを設置したという報道はない。
作業員の被曝量は15分で3〜4mSvらしい。
>>378 「騙しのふくいち」って、どこで仕入れた煽りネタだよ・・・
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 20:13:54.74 ID:ANy1JaYc0
ベントしないで我慢し続けたらただたんに格納容器が破裂するだけだろ それって漏れのレベルとはちがうんだよな ベントしても直接温度とか下がらないし ベント直後はむしろなかのお水とか沸き上がって怖いぞ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/18(水) 20:15:50.79 ID:n/fBykVQ0
電気なんぞイランから全原発即日停止せよと言うべき
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 20:16:20.28 ID:ANy1JaYc0
>>385 えいさくさんの騙り耳にこびりついちゃてそうゆう表現になちゃったのね
広島型原爆ウラン60Kg 東電福島原発1号機69t 原爆の約1000倍を水素爆発で放射性物質撒き散らした 原爆の核分裂熱を冷却しながらゆっくり 核分反応しながら水を沸騰させてタービンで発電してるだよ
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/18(水) 20:22:46.41 ID:Egu6vWBF0
>>389 それでも軽水炉は核爆発は起こさないけど
高濃縮ウランを高速中性子で臨界させる(文字通り「原爆をゆっくり燃やす」)もんじゅは
臨界制御に失敗すると爆発する
>>389 濃縮の具合いの違いがある。
原発の燃料は5%程度、爆弾は90%以上。
とはいえ50倍くらいはおもらししたわけか。
>>373 容器ないってwメルヘンなアタマしてるな
圧を見てないのか?
ヤカンは穴空いてんのになぜ沸いたら音鳴るんだ?
某電力会社の役員やってる知人に色々話聞いたけど、中身がグロ過ぎて書けん。想定しうるワーストケースを10としたら8レベル。 現場の人には本当に頭が下がります。
いまさら質問かもしれないけど教えてくれ 格納容器が壊れた原子炉って どうやって封じ込める予定なの? 超高汚染水がダダモレしてる場所を 探して塞げるわけ?
やっぱり、もう大分来ちゃってるみたいね。 いくら技術的に冷静に議論しても、現実がその先を行っちゃってるから今更どっちでも一緒 って結局この繰り返しだなあ。
>>384 1号機では換気装置つけるなどしてたのにな。
1号機の実情が、計測器交換とかで明るみになり下方修正されたんで
2号機では換気装置はつけない方針になってしまったのかな。
詳細は謎だな。
>>386 ドライベント装置は、GEオリジナル設計には無いもの。
蒸気が抜ける分、炉内は冷媒を失って高温化する。
かといって注水すればプチ水蒸気爆発が起こる。熱したヤカンに水かけ状態。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 20:50:22.03 ID:ANy1JaYc0
騙しのふくいち発の「事故の収束に向けた道筋」で 建屋地下はコンクリで固めてしまうってさ これってまだしも本社とか経産省とかよりはましだよね
東海での隠蔽体質はフクシマでも適用…
http://homepage3.nifty.com/ksueda/JCOjiko.html 大勢の住民の被曝は証拠なしで葬られる?
工場から350mの範囲の方に避難「要請」が出されました。防災計画で定められている避難の基準が余りに高すぎて現実的でないため、
基準を適用して避難「勧告」を出すことにならなかったのです。
事故現場から中性子線は350mを越えて飛んでいき、多くの方を被曝させたはずです。
住民の方は、当然放射線測定器など持っていませんから、いくら被曝したかわかりません。
避難所で測定器による検査を受けている様子をTV等でご覧になられたかと思いますが、
あれは体の表面に放射能が付着しているかどうか調べる測定です。
中性子による被曝量を計るには、もともと人間の体にあるナトリウムに中性子が当たってできる放射能ナトリウム24の出す
γ線をホールボディカウンターという機械で1人あたり15分程度かけて調べる必要があります。
しかし、こうした検査は行われていません。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 20:53:43.35 ID:ANy1JaYc0
ばくはつのしかたいろいろでディスプレイしてみせてくれてべんきょおになります
>>394 最終的には水は取り除く。でもそれまではダダ漏れ継続だろうな。
今のやり方では他に何も出来ない。タダ水をかけるだけ。
>>393 電力会社の役員が、お前みたいに口が軽い人に、色々と話をするわけがない。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/18(水) 20:56:46.19 ID:W0sUj5430
>>396 普通に会見でも説明しているし、記事にもなってます
書き込む前にまずは情報の入手と予備知識を・・・
>>394 漏れる流速よりも速くポンプで汲み上げれば、
穴の空いたバケツでも、水位を保てるよ。
>>401 でも、水を取り除いても
格納容器はどんどん漏れて来るんでしょ。
そんな状態で格納容器の穴なんて塞げるのかな
だいたい格納容器のどこが壊れてるかも見つけられない
状態じゃなかったっけ
>>404 関係ない話してない?水位保って満足してどうすんだ?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 20:58:53.62 ID:ANy1JaYc0
ばくはつしたら即座に下のほうでとのアナウンスが出た
>>396 ロボットによる調査で、二重扉の向こう側の線量が、1号機は高かった。
2号機は、湿度が高すぎて視界が取れないほどだが、ロボットが行けた範囲では線量は高くなかった。
結局、1号機はアララベンチ回したけど、高い線量の原因は配管だった。
>>404 それで汚染水が環境に流れないってことは
漏れた場所が判ってるとか、水を原子炉建屋
の地下に封じ込めれるとかってことが前提なのね
>>406 水位を保てる ・・・ 漏れていないかのように扱える。
作業員の熱中症対策を聞かれ、 「塩アメを食わせる」 って言ってる会社の技術力を信用していいの?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 21:07:01.45 ID:ANy1JaYc0
1号機が高かったのは「SHCポンプ」とか「熱交換器」のあたりだから予備試験したもかもしれんから怪しいのね
>>240 のでかくにんしてね
>>412 そもそも「技術力」なんてを持ってる会社はあるのか?
メーカー勤務の人はわかるだろうけど自分らは仕様書を書くだけで
詳細設計とかは下請け孫請けに丸投げのところがほとんどで
その下請け孫請けは派遣や外人に作らせて…
>>410 wikipediaによると、最大は25msv程度。
ただ、どこまできちんと測定したのやら…
放射性物質が服とかに残ってるわけじゃ無いので
>>414 じゃあ終わりじゃない。
なんだったんだ?
この国の技術立国神話は。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 21:20:50.47 ID:ANy1JaYc0
2009年までごとさん在籍していたんだから その時点までの東芝はたいしたもんだろ
やっと冷温停止は時間の問題って所ですね 原子炉の安定という面では福島第一は既に収束と言える事態にあるのではないでしょうか
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/18(水) 21:35:13.10 ID:CVfSc7Yv0
420はたわけ
>>415 至近距離の3人が20Sv、6Sv、1Svだから、350mだと多めに見積もって1mSv/hくらい。
で、それが一昼夜だから約25mSv
計測結果ではないだろうね。
420は大たわけ
527 :名無電力14001:2011/05/18(水) 21:19:46.01
1号機よりもさらに深刻な事態となっています。福島第一原発の3号機は、
炉心の温度がたびたび上昇するなど不安定な状態が続いていますが、
1号機と同様に燃料が溶け落ちたうえ、原子炉に注いだ水が十分燃料に
届いていないとみられることが政府関係者への取材でわかりました。
ttp://www.mbs.jp/news/jnn_4728338_zen.shtml 3号機が非常事態っぽいな。
現在、原子炉には「シュラウド」と呼ばれる壁と圧力容器との隙間を通して水が注がれていますが、
このすき間が詰まり、底に溶け落ちた燃料に十分に水が届いていない可能性が高いことが新たにわかりました。
専門家は、この状態が続いた場合、燃料が発する高い熱で圧力容器の底が抜ける可能性がある「深刻な事態だ」と指摘しています。
なんか今日は グズグズだな このスレ… じゃあ… KYに スレの流れは 無視してカキコしますかね。 今更なんですが 用語用法に 関して 疑問なんですけど… 過去スレを 幾つか続けて読んでいたら ちょっと認識が 混乱しました。 それは 「ペネ」っていう単語の使われ方なんですが… 過去スレの中には 「ペネ = 配電盤 (Switchboard)」や「ペネ = 受電盤(Receiver)」とも 読み取れるような記述が 幾つかありました。 でも、「ペネ」って… 「ペネ = Penetration (格納容器 貫通 電気配線) 」の 事ですよね?… 違いました?…。
>>422 イクイバレントは5倍
ja.wikipedia.org/wiki/シーベルト
シーベルトとグレイ
>>419 なんか美化されてる完成車メーカーですら単なる「組立屋」にしか過ぎない件
二次三次の下請けがじつは全社同じ町工場だったりで
ちょっとした部品も作れず困ってるのがいまの彼ら
技術って何だろねw
>>427 現場を見ずにガワだけで言うな。
原発を自社生産していない東電、やはり自社生産してない東芝などに丸投げの現状…
それに比べたら、ホンダ本社にはちゃんとしたエンジニアがいる。
やつらが設計して、テストショットしたものがラインにやってくる。
精通者が、いるかいないかでは、大違いだ。
保安院にも東電本店にも、精通者がいやしない。みんなクライアントだ。
>>426 ネタ元はSvなんだが。
http://www.nuketext.org/jco.html >直接作業をしていた3人ー大内久さん、推定16~20シーベルト以上の被ばく、1999年12月21日なくなられました。
>篠原理人さん、推定6~10シーベルの被ばく、2000年4月27日に亡くなられました。
>横川豊さん、推定1~4.5シーベルトの被ばく、一時白血球がゼロになり危険でしたが、その後退院されました。
>>424 配電盤は明らかに間違い。
貫通部分からの取り出し部分に函がある(端子台のような物)から、混同してるんだと思う。
受電盤なんて論外。
>>429 に補足。
GE・マーク1を愛して止まない
マーク1生みの親で
マーク1をみながらオナニーできるくらい溺愛
そのボディの隅々まで熟知している…
そういうカリスマ・設計者が一人いれば、事態はまるで違ってくる。
後藤さんはカスタマイズ設計技師の一人ではあるが…マーク2設計だったかな。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/18(水) 21:50:21.42 ID:wGFWaKCO0
>>423 RPVの底が抜けても最悪1F1と同じに成るだけ。
崩壊熱が少なくなってるので炉内で溶融するまでは行かないと思う。
葉色作業には問題が出るのは勿論だけど。
>>430 線種によって身体影響は全然違う場合があるので
イクイレバントが定められている。これは線種で異なり、身体のどこかでも違う。
係数を乗算する。
>>426 を読んで。
ja.wikipedia.org/wiki/東海村JCO臨界事故
事故被曝者
ここでもイクイレバント表記。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/18(水) 21:54:52.34 ID:ANy1JaYc0
>>432 マーク1のにベント追加の件で仕事しているだろ
>>434 wikipediaのネタ元
>>430 がSv表記なんだよ。
それを編集者が単位だけイクイレバントに書き変えている。
>>437 その資料でも6ページ(2ページ目)に推定被曝量(シーベルト)って書いて有る罠w
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/18(水) 22:15:44.00 ID:naYB07260
>>423 1号機は溶融したペレットが格納容器まで落ちたと思われるのに
水蒸気爆発は起きなかった。なので3号機の圧力容器の底が抜けても
派手なことは起きないんじゃないかな。
3号機の圧力容器の底が抜けて、結局なにが起きるの?
せいぜい3月15日みたいに放射能雲が関東一円に広がるくらいでしょ?
3月15日レベルであれば、現場レベルの事故だよ。
少なくとも南関東には関係ない。
ちなみに当方はかなり危険厨だが、すでに諦めてる。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/18(水) 22:19:03.61 ID:n/fBykVQ0
いや、もし今度爆発すれば前回の放射能レベルの比じゃないと 言ってたけどね 桁が違うと 関東は即死続出じゃないの?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/18(水) 22:23:51.56 ID:pktJc1Ac0
>>423 だとすると、底部よりも上部の温度が高かったのが、矛盾すると思うんだが。
>>439 上げ足じゃねーよ。
wikipediaのネタ元
>>430 も、お前さんが提示した資料
>>437 も、
16〜20以上、6〜10、1〜4.5の後にSvって付いているのだから、
この数値は5倍した後の数値だろJK
>>426 が間違いだと言ってるの。
>>439 >復興構想会議(議長・五百旗頭真防大校長)が迷走している。
机上の空論の、お披露目大会になっているんだろうよ。
しかも船頭多くて船が山を登りるって奴だろうが、だれも実務経験がない+したくないって
連中の集まりだろうから、何ら得ることがないのは明白だワ。
本当に話を進めたいのなら、明確にトップを定めて少数精鋭でないとダメだが、この辺りが
所詮は市民運動家首相の限界ってことだ。
446 :
砂棺(大阪府) :2011/05/18(水) 22:31:52.94 ID:AHd1h08E0
爆弾処理に土嚢を使うように今のうちに砂土を大量にかけておいたほうがいいとういうことです。 今頃コンクリートを巻き込みながら像の足を形成中。金属蒸気は出続けるよ。 これを吸引冷却凝結させるしかないということ。
>>440 底の抜け方とかいろいろ状況次第じゃない?
幸い?底の方は元々穴がいっぱいなので、ちょろちょろ落ちる分には大丈夫というか。
449 :
砂棺(大阪府) :2011/05/18(水) 22:35:45.25 ID:AHd1h08E0
核爆弾についてなーんも知らない人が多いようで。 核爆弾は鉄で密閉されてるから大爆発が起きるのであって、 開放空間では大爆発なんかおきません。 まして密閉されてない今の状況では水素爆発も水蒸気爆発も臨界もたいした威力を持ちません。 ブスブスと発熱量は気化熱として出て行ってます。 気体にしてから捕獲する方法もあるということです。
>>445 問題は、自民政権も人使いが下手と言うこと。
安倍以降の体たらくは、じつは鳩山菅と大差ない。
差があるのは、ついてくる人材や勢力の質のみ。
自民党内でさえ、ムダに優秀な人材が余剰し、しかも死蔵されて腐っている。
自民党=宝の持ち腐れ杉、殿様武家社会
民主党=へなちょこ革命勢力、リソースに恵まれないか、わざわざ追い返す
>>371 >>384 >>408 結局、換気も鉛マットも効果がなかったから
作業時間を減らす方を選んだんだね。
でも、何か確認したいものでもあったんだろうか。
>>447 完全に運ですよ。
『中が見えない』んだから。計器もあてになったりならなかったりで。
エンジンとよく似てるけど、そこで大差が付く。
ド素人が当たるかもしれない。プロが外すかもしれない。
コインの表裏、二択だからね。
ただ、殊更に3号機PCVの水量が少ないという報道は見た覚えが無いな。
>>440 ,442
その情報の出所は?
スレ的には東電会見か公的機関の、一次ソースしか信用しないんだがw
マスゴミに踊らされて大騒ぎか?お前らがの好きなメディアリテラシーは、
羽を生やして何処かへ飛び去ったのか?
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ ヽ ヽ
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ |
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| | " __ :::: '"ゞ'-' | |
| |. - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
| ;:| ::::::: | :|
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | |
| /ヾ.. | |
| | __,-'ニニニヽ . | |
.. | `、ヽ ヾニ二ン" / |
| ヽ\ / |
| l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./
ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
うそはうそであると見抜ける人でないと難しい
>>440 まあ水素爆発ってのは超高温で体積のある程度デカイ塊が
冷えた水に接することで起こるものだからね、、、この温度差と、一気に冷やされる
(あるいは熱せられる)面積が破壊力の大きさに影響するんだよね。
現在炉の中でどんな感じになっているかというと、溶けて崩れ落ちた燃料が圧力容器
の下部に貯まって、そこに給水ポンプからの水がバシャバシャ掛かっている状態なん
じゃないかと思う。圧力容器の気密性は既に破壊されて制御棒を入れる機構から水が
漏れている状況で、注水した水がジャジャ漏れになっているとする。
そうすると結局は水は溶けて高熱を発している燃料棒に掛かっている訳で、そこから
盛んに湯気がでて、水蒸気は圧力容器とDW内を満たしている状況かと。
そんな状況で果たして水蒸気爆発が起こるかというと、、そもそも水が掛かっているん
だから燃料の表面はカラカラで2000度とかになっている訳ではない。それにうまく掛かって
いない場所でも、高温の水蒸気に満たされているんだから、その水蒸気の温度分は
下がっている。高圧の200度とかの水蒸気でもその雰囲気だけで表面が2000度を
維持することは恐らくできない。とすると熱いのは内部であって表面がそこまで熱く
ないから、例え圧力容器から漏れだして、下の水に落ちたとしても大した爆発には
ならないかと、、、
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) :2011/05/18(水) 22:48:42.03 ID:+dj3gdR70
>>456 史上、水蒸気爆発は
『運転中』に制御棒が歪んで燃料に引っかかってしまって起きたチェルノの例だけ。
運転中の怖さ。
ライブカメラの事象だけでみれば@、情報ベースでみればA。 @1〜3の「炉内」の燃料は全部メルトスルーして地下まで達してると仮定 ・1号機から水蒸気が出ていない。 〜冷却が成功したって発表したけど、とっくに地下に達してる可能性は大。 →炉内燃料の地下での水蒸気爆発があり得る。プールの燃料が再臨界して万が一格納容器内に落ちたら、1号機大破の水蒸気爆発の可能性。そのまま落ちたら地下水脈で水蒸気爆発の可能性。 ・2号機のCRDハウジング上部が366度(計器不良との説明)。水蒸気は出てるから、燃料に注水はしてる。 〜実炉内の燃料は地下で、建屋上部にある2号の燃料プールに注水中? →プールの溶融燃料は下に落ちるけど水蒸気爆発はせずに、地下水脈で水蒸気爆発の可能性。炉内溶融燃料の地下水脈での水蒸気爆発の可能性。 ・3号機から水蒸気が出てない。 〜ハナから炉内に燃料はなく地下まで落ち切ってる? ・プールの燃料は3月の爆発(核?)で飛び散ってる。 →3号機の水蒸気爆発による大破はないけど、地下水脈で起こる可能性。 A発表されてる情報からの仮定 ・1号機は圧力容器、格納容器とも圧がある。メルトダウンしたけど、まだ燃料は格納容器内 →水蒸気爆発による1号機大破の可能性。 ・2号機は圧力容器、格納容器とも大気圧。つまり空気通通になってる。炉内燃料の位置は不明。メルトダウンの可能性。 →水蒸気爆発での2号機大破の危険はほとんどない。炉内燃料は地下水脈で水蒸気爆発の可能性。プール燃料がメルトした場合は、これも地下水脈で水蒸気爆発の可能性。 ・3号機は格納容器だけには圧がかかってる。温度も上昇。メルトダウンの可能性。 →炉内燃料由来の水蒸気爆発による3号機大破の可能性。プール燃料は飛散してるから爆発の原因にならないけど、万一圧力容力容器の上部に溶融して一部乗っている場合は、最悪は水蒸気爆発による3号機大破の可能性。 ただ、たぶん3号機の燃料の位置はこう。ほとんどが圧力容器から、格納容器に溶けて触れてる状態。 だから格納容器の温度は上がってる。 大量に注水してて水蒸気が出ないのは、注水の2つの系統が両方とも圧力容器内だから、ほぼ冷やせてないから。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/18(水) 22:50:27.91 ID:naYB07260
でも多分騒いでるのはこのスレだけで世間一般と政府では原発はほぼ収束という感じでしょう アメリカの原子力委員会も福島第一の24時間監視をやめて先日帰ってしまったようだし 日本政府も原発の状態云々より補償や東電をどうやって救うかという事が今の動きのメインになっているし
>>459 お前は電力会社の役員から話聞いて全部知ってるんじゃなかったのかよ
消えろよ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) :2011/05/18(水) 22:56:36.29 ID:cLJuLPec0
そうかな。いつ爆発しても不思議がないからよろしく、って ここのところ、そういう報道に聞こえる。
>>461 工作してる奴みてて思うんだけど
なんでこうも分かりやすく露骨な工作するの?
馬鹿なの?それとも釣り?
>>458 まあ絶賛臨界中の時の事故だからね、、、
なんでも花火みたいだったらしいよね。チェルノブイリの事故は、、、
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/18(水) 23:01:30.50 ID:6NNwJzrT0
もし、チャイナシンドロームがおこったとして、マントルのなかで止まるんじゃないかな? マントルの中を溶岩が流れているから、燃料はその流れで流されて行くようにおもう。 爆発もしないんじゃないかな?希釈されておわり。だから、将来、マントルに使用済み核燃料を 打ち込もうということになるかもしれない。
>>468 チャイナシンドロームはチェルノで起きて、建屋の中で止まった罠。
溶けてようがどうだろうが2ヶ月丸々冷やしきった(上手く冷えてないとしてもw)燃料を囲んで スレの皆でやれちゃいなシンドロームだ爆発だって騒いでるのが良く解らない・・・
三号機、プラントパラメーター見る限りじゃ温度下がって来てるんだけど、6時のニュースで改めて 伝えるほどの事なんだろうか。
>>467 つまり腹上死は、大ハッスル佳境の膣締め付けと射精の瞬間にこそ起きるのであって
マンネリ気味の中年主婦が惰性でベッドインしても頭に血が上らないんだよね…
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/05/18(水) 23:06:12.53 ID:0mBYplsg0
>>468 考えてみれば、、地下200mとかの大深度地下に原発を作る方法なら、
もしもの時も扱いが楽かもしれんね、、水棺とかもバッチリだし、、メルトダウンして
チャイナシンドロームだったら、そのままさよならすればよい。
>>473 ああ、懐かしの地下原子炉w
あれからもう2カ月か。
結論だけ言うと些細な故障でレベル5〜7事故を頻発する。
>>458 チェルノブイリは暴走にベントが間に合わず釜に亀裂が出来て、
そこから入った酸素で水素爆発が起こって花火になったって
見解じゃなかったか?
消火に使った水が地下に溜まってるだろうから、そこへコリウムが落ちて水素爆発に
ならないように炭坑夫集めて地下まで横穴掘ったけど、意外にも水は無く
ついでか知らないが地下に冷却装置を設置する計画も見送られたとか
>>420 とりあえず一号機は。
もしかすると二号機は解釈を間違ってる気もしてきたので
もうちょっと考えてみたほうがいいかも。
>>415 25mSvなら、まぁ、健康被害は、バックグラウンドに埋もれて、わからないね。
>>473 そこまで深くすると通常メンテが大変だからプールが1階に来るぐらいの深さで
>>427 (最終製品の)企画・立案、子会社や下請けの管理、金勘定、そういうのにも技術は必要ですよ。
町工場にポンと金を渡しても、自動車は出来ませんからね。
>>475 その暴走の原因(の一つが)制御棒が詰まって1/3程度しか入らなかった事。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/18(水) 23:27:53.38 ID:96NqHX/P0
なんか水素爆発と水蒸気爆発の区別もつかない人が増えましたな。
>>481 チェルノは試験に伴うJCO的操作で炉心暴走→スクラムをかけるも制御棒が詰まって1/3程度で停止
→水蒸気の充満で炉に亀裂(水蒸気爆発)→酸素が流入し水素爆発
だから両方起こっている。
余談だが、最終段は炉心暴走の末に炉内容物の沸点を超えた事による炉材蒸気爆発説有り。
>>479 いまの完成車メーカーは三次下請けとか管理してなくて
リスク分散してたはずの二次各社が同じ三次下請けに出してたから
じつは分散できてなくて困ってると日経あたりでだいぶ書かれてる
管理の技術とものをつくる技術はまた別でどっちがエラいとは言わんけど
技術神話的なものを言う割に町工場に厳しかったりするし
「下請けなんて叩けば叩くだけ安くなる」なんてバ完成車メーカーのやつらに
じゃあおまえの会社でこの部品作れるんかと問いつめたい下請けは多いよ
484 :
砂棺(大阪府) :2011/05/18(水) 23:38:44.73 ID:AHd1h08E0
金属も気化することを知らないアホウがチャイナを語る。 温度の本質は原子の運動量だろ。 表面では玉突きみたいに空間に飛び出すわけよ。 それをトラップできるのは どこにでも入り込める砂ってわけさ。 俺3月から制御棒のガスケットが壊れて、そこから水が吹き出た後はトコロテンみたいに 燃料が出てきたこと言ってたんだけどね。どんな想像力もってたら水棺できるなんて思えるのか・・ 水棺できるまでに燃料蒸気の凝結がそこらじゅうでおこるから近づけなくなるんだよなあ。 更地にこだわるからこんなことになったわけで。今生きてる人の命を大切にするなら遠くから砂をかけ続けるしかないわけですよ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/05/18(水) 23:46:19.79 ID:cXVZ3Olv0
>>163 ホンダはメーカーだからな。日本人はこういうのは得意なんだよ。
ただ、メーカーとしてどんなに優れていても
自動車は道路や信号交通システムを構成している
パーツに過ぎないわけだ。
東京電力は異なる技術を組み合わせたシステムのオペレーター。
言うなれば道路交通システムを総括して運用しなければならない立場だから
ホンダと比べるのは比較対象として不適と思う。
JOCに始まりついに自動車の話になったのか、
>>486 (こちらは)上げ足で済まんが、日本オリンピック委員会は関係無い。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/18(水) 23:50:35.10 ID:96NqHX/P0
>>484 とりあえず水棺はやりたくてもできない、って東電も政府も認めたわけだから、
水棺ネタはもうやめよう。
安全チェック飛ばしている/教授に聞く - 社会ニュース nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110518-777428.html <名古屋大大学院 榎田教授に聞く>
東電は17日、来年1月までの従来通りの「9カ月収束」とした
福島第1原発の事故収束に向けた工程表の改訂版を発表した。
浄化された汚染水を使用する「循環注水冷却」システムを採用するとした。
榎田洋一教授(マテリアル理工学専攻=以後、榎田) 循環システムを採用したとしても、
格納容器には穴があいているのだから、
汚染水は今ほどではないがつくってしまうことになる。
それと、このシステムが作動するのが7月。1日10〜20トンの汚染水ができるのだから、
600〜1200トンの汚染水ができることは間違いない。
あと2カ月、だだ漏れしても注水して冷やすしか対策はないと思われる。
特別な冷却方法が突然、行使されるというわけではない。
この日、3号機のタービン建屋にたまった汚染水を敷地内の集中廃棄物処理施設に移送するための準備が始まった。
移送された汚染水から油分、塩分、放射性物質を除去する機材が搬入された。
現在、同原発内の処理が必要な汚染水は約8万7500トンになる。
榎田 この放射性物質を分離させる装置は仏アレバ社製。
約6万トンの汚染水をおよそ50日かけて浄化することができる。
それが現在9万トン近くあるのだから、単純計算でも75日前後かかる。
ただ、メルトダウンした原子炉を冷却して水が漏れてきて、
高濃度の放射性物質の含まれる汚染水が“生産”されるわけだから、
汚染水の浄化にどのくらいの時間と作業員と金がかかるのか。
その試算を明確にする必要性はある。
東電は収束の期間を変えなかったが、完全収束までにはどのぐらい時間がかかるのか。
榎田 溶けた燃料棒が圧力容器の底に付着して溶岩のようになっている。
米スリーマイルでの事故は完全収束までに10年。今回はメルトダウンが1機だけではなく3機もある。
つまり30年かかっても何の不思議もないといえる。
ここまで手に負えない事故になった原因は何か。
榎田 主なものは3つ。(1)原子炉冷却にすぐに海水を使わなかった
(2)原子炉内の気圧を抜くベント作業が菅首相の“説教訪問”で遅れた
(3)地震直後に復水器を作業員が手動で停止させて、原子炉の圧力が高くなった。
東電のコスト削減を基準にしたマニュアルに従うだけで、安全を優先にできなかった。
工程表の改訂も同じ。政府の収束したいメドを優先して満足しているだけ。
原子力安全委員会や保安院などの第三者がチェックしない改訂版に何の意味があるのだろう。
[2011年5月18日12時19分 紙面から]
JCOだったわなW jocじゃ日本オリンピック協会だわ
>>488 ついでに石棺もしないって、政府が言っているんだから
石棺ネタも、もうやめよう。
>>489 >米スリーマイルでの事故は完全収束までに10年。今回はメルトダウンが1機だけではなく3機もある。
>つまり30年かかっても何の不思議もないといえる。
何そのウォーズマン理論?ジョークのつもりかw
>>485 そのメーカーの人間が
あまりにも本部とか現場に絡んでいなさすぎるので不安だと言いたいのです。
東芝や日立ですら、一番弟子であって、オリジンではないし。
GEの人間はどこに行った?
おれはデータセンターの人間だったけど
SUNが壊れたらSUNがくるし
IBM壊れたらIBMくるよ。
なぜGEはこない?
事故対策本部に絡まない?
政府とか保安院とか、素人の門外漢、客つまりクライアントじゃん。
オフィスで端末いじるだけ顧客側の社員や管理職がなんで
システム障害対応をやってるのか…
いや顧客企業側のシス管に、引き継ぐケースもあるけど…
シス管レベルですらないじゃん、あいつらは…
東電でも「ちょっと勉強した」ぐらい。しかも広報スポークスマン向けに。
>>494 いまのGEに原発わかるやつなんているの?
日本のは商社だし
>>489 説教訪問て…
実際、情報操作もあって、事実不明なんだろ。
・東電が利益優先で海水やベントを嫌がったんでハッパかけにいった説
・菅総理のパフォーマンス優先で現地視察に行った説
>>495 いないんならメーカー名乗れないだろww
みんな勘違いしてると思うけどさ 仏アレバに、すげー金払って作ってもらった、汚染水の浄化設備 普通に考えてみろ。 まともに、動くと思うか? >約6万トンの汚染水をおよそ50日かけて浄化することができる。 こんなの夢物語だぞ 金払ってプラントを購入 ↓ 動くに違いない! ↓ ところが、トラブル続発で、ぜんぜん、動かない って、すげーよくある話だから、注意した方がいい。
>>498 いつの設計だと思っているんだよ
その当時の連中なんて、残っちゃいねーからw
>>500 世界一の原発大国で、実績を積んでるメーカーだけど…
そういう妄想に基づく杞憂のほうが「パニック扇動」
>>500 日本にだって、ギリギリ、まだ数名残ってるから(よぼよぼだけど)
なんぼか助言があるわけでね。
OBなめちゃいかん。
状況がむちゃくちゃすぎて考察とかもう 逃げた方が
>>504 いや、そんだけもう炉は収束してるんです
>>502 でもそれもう会社の人じゃないから責任も何も伴わんのだよね
あくまで善意で協力してもらうだけで
忘れてて間違えたこと教えられても文句言えんw
なんだかなあ。 技術考察を信条とするスレがめっちゃくちゃになってるな。 今日は夜のニュースまったく仕入れてないから何を騒いでるのか分からない。情弱サーセン。 そんなにあわてるようなクリティカルな事、なにか起きたのか?
>>499 と言っても、似たような設備の運用経験が有るのは、
アレバ、ロスアトム、BNFLくらいしか無いのだから、そのどれかに頼むしかない罠。
>>507 なんか
>>498-506 までに、
故意犯の荒らしが多すぎてな
わざと素人ぶって考察レスを書かない
良くも悪くも平和、小康状態だからだろう。
511 :
508(チリ) :2011/05/19(木) 00:16:25.26 ID:nK+R581G0
途中で逝っちまった
>>502 でも
>>494 が呼べって言ってるのは、当時の設計者で指揮官クラスだろう?
そんなの生き残っているンか?たとえ居たとしても、現在の状況にアドバイス
って出来るのか?
米国からの支援だったら、例のLOFT炉はあるんだよね?あれでシミュレー
ションしてくれた方が有益かと思うが
>>483 じゃぁ下請けが集まって完成車のメーカーを立ち上げればいい。
言うのは簡単なんだよいつだって
スレの質が低下したのは 水位を計測しなおしたのがきっかけでしょ データが当てにならないと再認識させられ 考察のよりどころがなくなってしまった こうなってしまうと情報スレとかわらん
>>494 まあ原子力について推測すれば、客(東電)とメーカ(GE)の立場が逆転してたってのもあるかもね。
ITでもメインフレームなんかでは客よりメーカの方が図々しかったりしてたよ。うん。
BS-NHK見れる奴で前回見逃した奴=今、再放送やってる。
>>511 と
>>512 のセットでひとつ、いいこと言ってるな。
隷属側に適した人材がいる。
マネージャ・リーダークラスに適した人材がいる。
ウヨ取締役側サヨ労組側みたいなもん。
どっちだけ持ち上げても、ロクな顛末にならない。よって政権交代制は機能しない。
>>496 海水を入れるのには、それなりの工数がかかる。けっこうな距離をホース敷設しなきゃならん。
海よりも真水の入ったタンクのほうが近くにあった・・・だから最初は真水を入れてた。
現場がベントを嫌がるわけがないし、
おそらく政府もベントを即答でOKしたとは思えない。
東電本社が何を考えていたのかは分からない。
>>503 それ、ロボット作るという名目で金を撒くのが目的くさいぞ。
最終的に出来あがった試作品の仕様からして、
開発に30億円もかかったとは思えないもの。
>>489 >復水器を作業員が手動で停止させて、原子炉の圧力が高くなった。
これについてはきのうNHKの水野も突っ込んで言っていたなー。
「非常用復水器」なのに非常事態の操作マニュアルになっていない、って。
津波が来る前に1回止めたのはまだ理解できるが、
津波後も動かしたり止めたりした形跡があるのは理解できない、と言ってた。
さすが水野。
民放の解説では一切触れない事に触れてくれる。
>>515 機械売ってライセンス売って2度美味しいのに、立場が逆転する訳ない。GEの殿様っぷりは凄いぜ。
部品一個交換するのにお伺いが居るし
>>510 レスサンクス子。 つうことは今日(昨日)は特段何も起きてなかったつうことね。
>>518 http://diamond.jp/articles/-/11628 冒頭の「全員撤退」という話が飛び込んできたのは、そのときである。政府側はあわてた。
政府側が現地に連絡すると、吉田所長らが懸命に注水作業をしているところだった。そして、「水が入った」と言っているのに東電はいっこうに発表しない。
「とにかく、本店と現地に温度差があった。そもそも予備電源が切れたときの想定がなくて驚愕した。
最初から自衛隊でも警察でも使えと言っていたのに、
本店はあまりにも悠長だった」と、政府関係者は言う。
プラントメーカーの東芝首脳も唇をかむ。
「最も原発を知っている技術者たち専門家集団は地震直後からスタンバイしていた。
東電の本店の廊下にもいた。
しかし部屋に入れてもらえなかった。東電とメーカー、官邸が仲間になれたのは地震発生の3日後だった。もっと早く手を打てたはずだ」
それに対して、東電の武藤栄副社長は「全員撤退については言っていない。プラントや通信の状況が悪いなかで、
ともかく人身の安全が重要だという判断で、プラントの保守や保安に必要な人間だけを現場に残し、それ以外の人を一時的に避難させた」と言う。
初動についても「状況を見ながら適切に判断してきた。最大限の努力はした」と話す。
福島第1原発3号機では3月18日に自衛隊が放水を行った。使用済み核燃料プールの水位が下がり、放射性物質の拡散が心配されたからだが、現場判断が奏功したようだ
いずれにせよ、当初は東電内で事をすませようとしたことは間違いないようだ。
政府は15日朝、東電と一体となって危機対応に当たるべく統合対策本部を設置した。
事態を好転させたのも本店ではなく現地の英断だった。18日にはプラントの電源を復旧させるため、送電線から回路を引き下ろす作業が行われた。
そのさなか、自衛隊によって3号機の原子炉内を冷やすための放水作業も続いた。
>>520 非常用マニュアルってのはだ。キャビネの隅っこに赤い背ラベルのキングジムが鎮座してて、
開いた者は誰も居ない代物なんだよ。
非常事態手動操作訓練(数年に1回かな)でもやらん限り作業員が見る機会は無いのさ。
>>519 iRobot(米商用)>越えられない壁>Quince(千葉大)>更に越えられない壁>三十億ロボット's
だよな。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) :2011/05/19(木) 00:34:47.44 ID:tVXI/SER0
廃炉するにしてもそれまでに時間かかるんだから、海水じゃなくて真水だよな、海水を使っても一時的ですぐ切り替えないといけないはず。 なのに、なかなか真水にしなかったのは何でなんだろう?
>>518 ベントの躊躇は政治的なもんだと思うよ
俺は、菅が「ベントしろ!」って怒鳴ったって話もつくり話だと思ってる。
原発の知識がない(わかろうともしない)菅以下のぼんくらさんに「ただし、放射性物質が漏れる」って一言でも言おうもんなら、内容の如何を問わず「やるな」って言うだろうね。
これも原発アレルギーの成れの果て。
ベントなんて難しい言葉を使わずに、ドライアイスとペットボトルで実演すればよかったんだよ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/05/19(木) 00:36:27.28 ID:CYvK0QB9O
あのさ、 3号機、水が届いてないらしいけど ホウ酸いれても届かないんじゃないの?
>>521 メーカが必ずしもセールスマンにはならんのさ。教えてやる、売ってやるな図式も有るんだよ。
>GEの殿様っぷりは凄いぜ。
分かってるじゃないか。
>>526 当時の報道を見てる限りでは単純に用意できなかったから
最初真水に切り替えたときは米軍のバージ船がつんできた水を使ったはずだが
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) :2011/05/19(木) 00:39:44.70 ID:gXJrN59T0
ゼネラルエレクトリックの原子炉のせいで、 ワタシの故郷はメチャクチャ
>>526 当時はやること山積み注水の切り替えはリスクが高かった
当時は
> 廃炉するにしてもそれまでに時間かかるんだから、海水じゃなくて真水だよな、海水を使っても一時的ですぐ切り替えないといけないはず。
> なのに、なかなか真水にしなかったのは何でなんだろう?
>
>>528 届いてないかどうかもよく分からないでしょ
使えるものは使うってのが実情では
温度は確実に下降傾向にあるけど
1,2号炉の倍入れてやっとだからどっか漏れてるのかもね
>>524 非常用復水器を操作した作業員もマニュアルを初めて開いて、
「どうしたらいいんだーー!!」とパニクっていたのかもね。
福一は弁の仕様がメチャクチャだったのが致命的だったよねーー。 おそらく建設完成当時はメカニカルだったものを電磁式に変えていったと思われる。 その方が楽だもんね。 電源完全喪失なんて「あり得ない」という驕りがとんでもない状況を生んだ。 弁を開閉したいのに電気ないからできましぇ〜〜ん。 って漫画みたいだ。
>>537 油空水全てソレノイド(電磁弁)で制御するのだが。
少なくともここ半世紀くらいの機械は。
>>538 俺もその意見に賛成。
さすがにメカニカルってことはないんじゃない?
>電源完全喪失なんて「あり得ない」という驕り
これって全人類ってことだからナァ
責められんワ
>>518 東京都のハイパーレスキューが高圧消防車を持ってきたときも
経路を確保するのにかなり工数かけてましたね。
こっちは爆発後で海側の状況も悪化してたけど。
ただ、直接の原因は津波のせいで足場の条件が悪かったせいだったと記憶してます。
堀内もSMCも1959設立だにゃw
>>529 乙です。
2号機は蒸気の発生源が調べたかったんだろうか。
とりあえず本格的な対策は、月末の冷却システムまでお預けですね。
その後に換気か冷却してからロボットで線量確認ってところでしょうか。
>>540 道作るために戦車もってったはずだけど
あれ使ったのかな?
544 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 64.5 %】 (福岡県) :2011/05/19(木) 01:21:37.49 ID:2heNcfXO0
のモニター、汚れ˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ てるよ ˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ ˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
>>543 つかってないっぽい。東電が電線やホースを地面にはわしちゃったから、
使えなかったとか聞いたけど。ホントかな。
ホントだったら、段取りわるいね。
>>545 普通のコンクリポンプ車や装軌の重機も使ってて、戦車が使えないとは考えづらいけどね。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/05/19(木) 01:38:26.32 ID:pMYZ4Tcw0
>>494 だから日本人はそういう全体を統合するシステム設計を
するのが不得意なんだよ。
ガソリンスタンドが街中にあって、信号機で安全に運転し、高速道路で快適な長距離ドライブができる。
これらが揃って自動車は交通システムとして利用できるけど、開発したのはアメリカ人でしょ。
システムの完成モデルが提示されれば、日本人は物凄く緻密に作るから、完成度が高いモノが造られるけど、
今回の原発事故のようにイレギュラーな事態があるともうダメね。
>>431 >貫通部分からの取り出し部分に函がある(端子台のような物)から、混同してるんだと思う。
あぁ!… 成る程 見た目は そうゆう姿形してるんですか!
納得しました、レスありがとう。
>>476 二号機のぶん、思いつきをメモ代わり書いておきます。
容器下部の損傷ですが、蒸気か燃料か、
どちらの由来かを決定してませんでしたが
データを見ながら思ったこと。
圧力容器支持部スカート上部温度が安定しすぎてるので
たぶん燃料の輻射熱由来ですね。
前に2回の温度上昇と書いてましたが、
よく見ると3回の変化があって4/7のあたりで
1回目と2回目が断続的に起きてるので
このあたりで漏れ箇所から、
ぽとっと落ちたと見るべきかもしれませんね。
スカート部の温度計が他にも複数あれば
距離を利用した輻射熱(少なくても表面温度550℃以上)の計算から、
漏れ位置を推測できそうな気がします。
後は、物性側のアプローチでどの程度の混合状態かを判断できれば
圧力容器の状態がもう少しわかるかもしれません。
漏れ位置がわかってどーなると言うのよ。
>>550 格納容器に入れられる水の総量が分かる。
>>547 これに関しては新幹線があるから反論しておきたいですね。
自分で考えぬいて、自前でシステムを設計すれば
日本人でも高度な機能システムを構想する能力がない訳ではないですよ。
格納容器の底にはすでに水があると思うな。 3機とも。 ダダ漏れだったとしても、建屋地下が水浸しのワケだから。
>>492 前に計算したぶんで、
放射性ヨウ素I-131と、半減期の長い核種の割合
それを明確にわりこんでいるならD/WのCAMS遮蔽の効果としてよさそう。
そのうち検証してみよう。
この場合、想定するのは
@蒸気のもや
ACAMS上の結露
>>550 分かったとしても、
しょうがないんじゃないんじゃないでしょうか。
気になるのは2回目と3回目で温度がはっきり違うので
漏れた燃料のサイズか漏れ位置に
大きな変化があったことが予想されます。
足は何本生えてるんだろう、、、
ぞうさん
557 :
砂棺(大阪府) :2011/05/19(木) 02:39:49.91 ID:1/WGDoJM0
企業の開発課の人がアメリカに渡って技術をパクッたことをNHKのプロジェクトXで自慢げに話すとこなんか 日本人独特なんだよなあ。 自分の持ってる本に載ってた!ってドヤ顔するんだもんなあ。 教科書○覚えでのし上がった教師に教わるからこうなる。 日本人に原発だめだわ。
マネジメントとかいう危ない本を鵜呑みにして現実世界で実行してしまうのも日本人
>>552 国鉄の新幹線は技術的には何ら新しい所はないんだよね
いままであった技術を組み合せただけでむしろ保守的すぎるくらい
と当時の開発者の一人も言ってる
英国人の発明し欧米人が改良してきた鉄道を日本人がいいとこ取りして組合せたのが新幹線
と考えれば自前で新たなものを作ったとはいえない気がする
ただしこの組合せが過去に類を見ない成果をもたらしたのは確か
新幹線のおかげで鉄道不要論が一蹴され各国の鉄道復権につながるのだから
>>559 スレチになるが、システムインテグレーションの話だろ?
新しい技術とかは論点がズレてね?
おサイフケータイなんかも先進的なシステムだと思う。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/05/19(木) 03:16:21.89 ID:5LivogCW0
>>557 砂棺さん。そうなんですよ。
中華コピーではないが、日本って昔から進化した真似をするのが得意芸。
何も無い所から開発しているものは少ないですよね。
>>554 何本でも足の数が多いほうがよろしいのですが、分散されているので
それがひと固まりになってきたら少し問題が悪化ですよね。
なんでもいいが周りの物も巻き込んでドンドンと濃度を下げて欲しい所ですね
砂でも、スズでも
>>557 左官屋は、教科書うのみを批判すっけど、自分だって思考実験くらいしかせんじゃないか。
現場で試行錯誤して修羅場潜り抜けたような経験者の発言じゃねーぜ。
想定外の事が山ほど起るんだよ。
現場の実態は、マーフィーの法則どころじゃねーんだ。
アメリカと比べて30年遅れならまずまず JCOなんか50年以上時代遅れのお粗末な事故だったんだから 一気に20年分も進歩できたわけだね、代償は高かったが…
2号機 月内にも冷却装置稼働へ 5月19日 4時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/t10015976001000.html 東京電力は、福島第一原子力発電所の使用済み燃料プールを安定的に冷やすため、冷却装置の設置を前倒しして進めることになり、
このうち、原子炉建屋に水蒸気が充満し作業に支障が出ている2号機では、早ければ今月末にも冷却装置が稼働する見通しとなりました。
使用済み燃料プールの冷却装置の設置は、17日に発表された新たな工程表でも3か月程度前倒しして進められることになり、東京電力が1号機から4号機のプールで準備を進めています。
このうち、2号機では現在、装置に電気を供給するケーブルの敷設工事が進められており、週明けには実際に水を冷やす熱交換機も運び込まれたあと、早ければ今月末にも稼働する見通しとなりました。
2号機の原子炉建屋では、18日、3月15日の爆発以来、初めて4人の作業員が原子炉建屋に入り、放射線の量を計測しましたが、内部には水蒸気が充満していて、14分間しか作業を行うことができませんでした。
この水蒸気は、損傷しているとみられる圧力抑制室のほか、使用済み燃料プールからも発生しているとみられていて、冷却装置が稼働すれば原子炉建屋の水蒸気は減少し、その後の作業環境が改善するとみられています。
これについて、東京電力の松本純一本部長代理は「2号機は、建屋が水素爆発で壊れた1号機や3号機と違って、屋根が残っているために水蒸気が充満しやすい。
プールの冷却を進めれば、建屋の中の水蒸気を減らすことができるのではないか」と話しています。
>>563 日本でもJNESがおんなじようなレポート出してたと思うんだけど
アクシデントマネジメントが機能しなかっただけで事態の進行としては想定されてたことだよね
違うのかな?
日本人は海外からありがたくいただいたシステムは 細部の解析はするけど できるだけ触らないでおこうとしてしまうのかな
>>563 このシミュレーションは知らないナ。
実験をしたの?その結果を受けて米国ではどんな対策をしたの?詳細を知っている?
長期にわたって電力が失われた場合を想定して、どんな対策を施すのかが興味アリ
悪いがマスゴミの記事は信用していないんで、誰か一次ソースを紹介してくれると嬉しい
冷却水喪失(LOCA)のシミュレーションは、アイダホの実験(LOFT計画)の方が有名じゃね?
凄い実験をするなァ、流石に米国はハンパないと感心したもんだがw
2,3,4のプールはモクモクするのに 何で1のプールはモクモクしないんだろう
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 09:37:44.73 ID:LvKjV4RM0
#1の棒っこだけは深い水深のところで眠っているからだろ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/19(木) 09:44:11.23 ID:ArtJUXpw0
>>572 1は冷温停止に近い温度まで下がっている
といってもコントロールできてるわけではないから再上昇のきけんもあるけれど
>>563 国柄とか考え方の違いでしょう
少なくとも安全性という面の運用に関しては日本よりはるかにましなんだろうね
日本の原発の役目は主にお金を儲ける為にあるようなもんでしょ
安全性は順序として利益の下にある
浜岡は地震が無くてよかったですよ。普通に止めても止める最中にぶっ壊れてる
この運用が日本の原発の現状ですよ
これを脱却するには無理やり安全性を嫌でも重視する体勢に持って行かないと今後も同じだと思います
つまり東京湾に原発建設ですね、これなら福島のようにやれ畑をすてろ家畜を捨てろ家を捨てろ子供の将来を捨てろ
って簡単にはいかないと思いますね
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 09:49:04.45 ID:LvKjV4RM0
現状での燃料プール深さの実効値は #1 > #2 > #3 > #4 #4のでは燃料集合体の上に最大2mほどのお水がせいぜい 現状での燃料プール水温 #1 < #2 < #3 < #4 #4のでは昨日84℃とか
>>560 フローは簡単で
・過去の固定観念に縛られると、負ける
・輸入してきたものに、精通し、モノにできないと、負ける
同じパクりでも
自動車は自社製としてモノにできたが
原発やITは、アメ様に『売っていただいた』状態のままだった…
よくわからんものを、ストックのまま、甘甘で使い続けてたわけ。
だから『負けた』
エヴァンゲリオンの暴走=原発への皮肉「よくわからないものを使うからこんな事に…」
トップをねらえ!でも皮肉ってたもんな庵野。
ただITに関してはトロン時代からの蓄積があり、
ポータブルデバイスはウォークマンなどの一日の長があり(小さいものは得意)、
モバイルや、携帯端末のギミックなどではやや逆転している。任天堂DSもややその部類か。
原発には、逆転する要素がなかったんだな。やろうとするとカネばっかかかってメンドいし。
派手な金儲けになりやすい、巨大プラント利権はヤバイよね。
それが重油を燃やす程度の設備ならともかく、アトミックは万一の事故で国が地方が終わるから。
原発ごときでこの事故の有様では、核兵器なんてもっと無理。
ロシアも日本も核はあきらめて正解。「ピーキーすぎておまえさんには無理だよ」
>>575 フェイルセーフ。
日本では、アメのパソコンのひどさは考えられないモノだった。
顧客にサポート丸投げ、FAQはファックユーとっとと帰りなの略。
原発に関しては、日本のほうがFAQだったのさ。
一般人も、苦言を呈する技術者も、全員ファックユーで帰らせていた。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 10:03:41.92 ID:LvKjV4RM0
#2 と #3 のは 仮設ポンプで足し水できるてるし 水温上昇したら掛け流しできるから 小康状態 #1 のは プールの壁ほぼ壊れていないぽいからポンプ車のおかげで 小康状態 #4 のは たぶんゲートのところから漏っているから水深上昇とかできないから いつも象さんが張り付いてお守りしてなんとか 底とか抜けちゃいそうで補強予定と 怖いのが 燃料棒吊り下げていたときにぐらぐらとかきてなかったのかな てとこ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 10:09:16.41 ID:LvKjV4RM0
#3 のは 重い梁のきれっぱしだとかあたまに乗っていたりしてからに へんに力がかかって 棒っこドミノ倒し状態だとか 圧縮だとか 折り曲げだとかが 不安
>>575 日本にこれ以上の原発建設は無理。
>>577 の通り、モノにしてないから、自分たちで独自の原子炉設計できないからね。
つまり、新車を生み出せないぼんくらメーカー。中国メーカー以下。
試作がもんじゅ、常陽ていどでは…JCO事故は常陽絡み。ありゃ30億ロボなみの駄作。
こういう言葉もよく識者から出てくる…サンプロ財部とかね。
「公に飲み込まれ利権化されると、ポンコツしか生まなくなる」
スパコンもそうなりかかっている。
日本に、自動車メーカーなみに、公が絡まず『いち企業のみで』
最新の原子炉をリリースできるようになれば話は違ってくるが。
まあ、開発スパンから考えても、未来永劫ないでしょう。
30年とか50年だからね。毎年新型になる自動車と違う。
ロングスパンが苦手だからね日本人は。
やろうとおもって、着手すると、事故ばかりのもんじゅになって
しかももう10年以上型遅れになってる…そういう世界だから。
原子力とかITってのは、いかにも白人の白衣の科学者の発想ですよ。
苦手。
苦手でしょ、日本の、あんたも、そして学者達も。取っつきづらい。
PBMRみたいな異端児原子炉も、どこまで普及するのかねえ…
30年後にわかるかな。
ってか中国は導入しないんだろ。これからバカスカ建設するのに。
>>580 瓦礫が多すぎてプール水量も設計容量よりかなり少ないんだろうから
冷却性能がどこまで落ちてるのかねえ。
まあ循環冷却できてるかどうかの方が重要なんだけど。
>>582 循環冷却のフェイズに移行したとして
それが完全な閉鎖循環にできるかどうかだね
漏れでもあれば大事だし、循環するたびに水の汚染レベルが上がっていく訳で
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 10:23:43.00 ID:LvKjV4RM0
#1のは各容器が漏っているのかどうか確認したければ一旦炉心注水とか止めてみれば分かるだろ。
585 :
砂棺(大阪府) :2011/05/19(木) 10:29:06.84 ID:1/WGDoJM0
30年前でさえ 静止軌道投入用のアポジキックモーターは封印付きでアメリカから買っていた。ジャイロ姿勢制御装置もそうだった。 原発にも要所要所にアメリカ様の封印がしてあって触らないできたに違いない。 まあ今はそんなことないようだけど。 技術屋の安全に関する発想を経営の立場から潰すようなことはもうしないでほしいね。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/19(木) 10:34:16.10 ID:PoSfiEXj0
>>563 MarkTのシミュレーション結果
バッテリーが4時間使用可能な場合は、停電開始後5時間で「燃料が露出」、
5時間半後に「燃料は485度に達し、水素も発生」、6時間後に「燃料の溶融(メルトダウン)開始」、
7時間後に「圧力容器下部が損傷」、8時間半後に「格納容器損傷」という結果が出た。
6時間使用可能とした同研究所の別の計算では、8時間後に「燃料が露出」、
10時間後に「メルトダウン開始」、13時間半後に「格納容器損傷」だった。
一方、福島第一では、地震発生時に外部電源からの電力供給が失われ、
非常用のディーゼル発電機に切り替わったが、津波により約1時間後に発電機が止まり、
電源は非常用の直流バッテリーだけに。
この時点からシミュレーションの条件とほぼ同じ状態になった。
バッテリーは8時間使用可能で、シミュレーションと違いはあるが、起きた事象の順序はほぼ同じ。
また、計算を当てはめれば、福島第一原発の格納容器はすでに健全性を失っている可能性がある。
>>583 循環冷却状態にできるなら汚染除去処理は挟むから
単純に水の汚染レベルが上がるとは思わない
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/19(木) 10:38:19.90 ID:PoSfiEXj0
アレバの除去プラントかませるとして、循環に追い付くかどうかだね。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 10:46:36.20 ID:LvKjV4RM0
>>586 炉心注水を要求しない緊急時用の炉心冷却システムが非常用復水器を使用したコースで
流路の開閉はソレノイドを使用したバルブでなくってハンドルまでついたモーターバルブなのね
開閉後は状態をキープで電力とか要求しないからバッテリーの用途はべつののなんだよね
ポンプだろ 非常用復水器にお水足してあげるためのポンプだろ
非常用復水器て最強だって評価できなくて廃止決定したひとは ほんとにおばかさんですよ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/19(木) 11:07:08.69 ID:PoSfiEXj0
>>563 こういう馬鹿が安全委員長だったとかあり得ん・・やっぱり日本じゃ原発動かしちゃいけないと思うわ・・・
>原子力安全研究協会の松浦祥次郎理事長(元原子力安全委員長)は
>「何もかもがダメになるといった状況は考えなくてもいいという暗黙の了解があった。
>隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」と話す。
免責事項の異常に巨大な天災ってまあ本来隕石とか"M10〜クラス"の地震とかを指しているとは思う
>>590 非常用復水器は、1号機のみ。
古い設計と見なされていた。
メカニカルで、電源喪失の非常事態にはむしろ
ソレノイドと違って有効だと言うこと。
どうしても先端科学の分野では、先へ進めすすめで、
非常時に有効と言うぐらいでは、こういうのは馬鹿にされて廃止される傾向にある。
だからたとえば
現在のJR電車は窓が開かない。今年の節電で冷房も使えず、どうするんだと…
まあ、なんとか冷房を弱くても使えるようにするんだろうけど。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 11:18:00.73 ID:LvKjV4RM0
>>590 #2以降の国産化率の高いののには付いていないのは周知だろ
敦賀#1のにはあるんだってさ
全電源喪失で動かせたのは #1ので
蒸気でタービン回してS/CにぷくぷくさせてタービンでS/C水を注水して戻すのと
非常用復水器のとで
高圧注水とかはモーター回せないから動かせなかったんだろ
>>593 補足
手回しOK
ググる:非常用復水器 敦賀 1 号機 非常用復水器系統概要
>>594 極論、原発に隣接して水車小屋があれば…
牛にグルグル引かせてもいいし
風車でもイイし
結論:レガシーばかにすんな!
>>575 >日本の原発の役目は主にお金を儲ける為にあるようなもんでしょ
>安全性は順序として利益の下にある
と言うか、原子力が危険なものとの認識が無い。
理解して原子力を動かしてる訳じゃ無いから批判があると
「絶対安全です」と思考停止の結果で押し切る。そこにある根拠は屁理屈ばかり。
>>526 1つは、淡水のポンプの復旧に時間がかかったこと。
もう1つは、首相官邸方面から早く海水を入れろ、という強い指示が出ていたので、淡水に切り替えられなかったこと。
遠く離れた場所から具体的な指示を出しちゃうから、状況が変化しても指示が生き続けたのだろう。
>>527 ・なぜベントが必要なのか
・いつまでにベントをしなければならないのか ( = どれくらいベントを遅らせられるのか)
・ベントによって、どれくらいの放射性物質が放出されるのか
・それによって周辺住民にはどのような影響があるのか
何人もの人が伝言ゲーム的に説明を繰り返したり、各階層で何度も判断が行われたり、
そういうことで大幅な時間のロスがあったことは、用意に想像ができるね。
菅総理が最初に、現場にフリーハンドを与えて、その結果の責任はすべて総理である自分が持っていれば、かなり事態は変っただろうね。
どうせ菅総理は、外国人からの違法献金の問題で当日中にクビになる予定だったので、原発事故への対処の責任をとって辞任しても、
痛くも痒くもないはずなんだが・・・そうではないってことは、まぁ、あれだ、潔くない人なんだな。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/19(木) 11:56:29.81 ID:t69D2Dwa0
>>594 1号機はBWR-3だから原子炉隔離時冷却系(RCIC)は無いよ
>>531 バージ船の到着よりも、淡水処理系の復旧のほうが、先だったよ。
そのままバージ船のはバックアップとして待機させておけばいいのに、
バージ船が到着したら、その水を使ってしまった。
どうも政府の政治的なパフォーマンスくさいよ。
>>560 セキュリティに甘い日本で、電子マネーが普及しているのは、恐ろしくてたまらないのだが。
たとえばSuicaなんかは、改札を通過する時間内に処理が終わるということを大前提に設計されている。
つまり、個々のICカードに結びつけられている残高は、どこかのセンターではなく、ICカード内に記録されてる。
かつてテレフォンカードが簡単に残高を書き換えられて大問題になったが、そのハードルをICカードで上げただけで本質は変らない。
そして1円でも合わなければ1日の仕事が終わらない銀行と違い、鉄道会社は一定のキセル率を見込んで運営されている。
そんなSuicaを、設計の本来の目的を大きく逸脱して、電子マネーとして使うのは、どうかと思うんだ・・・。
>>592 そうは言っても、M10〜クラスの地震が実際に発生したら、想定していないのはオカシイって言うもんですよ。
>>594 1号機はICだが、2号機以降はRCICだ。RCICはICよりも優れているとされていた。
まぁ構造の複雑度は上がるが、ICよりRCICのほうが強力なのは言うまでもない。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 12:23:05.12 ID:LvKjV4RM0
>>599 >>240 修正しました
>>594 訂正
全電源喪失で動かせたのは #1ので
蒸気でタービン回してS/CにぷくぷくさせてタービンでS/C水を注水して戻すのと
非常用復水器のとだろ
高圧注水のはモーターが邪魔してくれたけど足引きずりながら注水とかできていたんだよな
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 12:25:53.34 ID:LvKjV4RM0
>>602 さらに訂正
× S/C水を注水して戻すのと
○ CST水を注水して水位戻すのと
>>601 M10って原初の地球の時代のレベルだろ
M10超えるようなのは他の天体落下してこないと起きない
6500万年前の恐竜を絶滅させた小惑星落下でM11だっけ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) :2011/05/19(木) 13:01:47.66 ID:v72TDBTrO
もう、東電の本社幹部は開き直ってる。「炉の底が 抜け落ちてしまいました!」「あっ、そうですか、 」「3号機が再臨界起こしたようです!」「あっ 、そうですか、」「タービン建屋が溢れて汚染水が 海に流れ出てます!」「あっ、そうですか、」「作 業員が熱中症で亡くなりました!」「あっ、そうで すか、」
>>529 各原子力発電所の状態のまとめ 05月19日 12:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
3号機の原子炉建屋に18日夕方、放射線量調査などのために作業員2人が入った(10:53 産経)★
3号機内部の線量は160〜170mSV/hや50mSV/h。作業員の被ばくは2.85mSV、2.08mSV(10:53 産経)★
2号機では早ければ今月末にも燃料プールの冷却装置が稼働する見通し(04:15 NHK)★
今日は、プラント関連パラメータの東電サイト掲載がいつもより遅いな。
>>607 と思ったら更新されてた。
ファイル名を変え忘れているだけのようだ。
>>604 チチュルブ・クレーターに落ちたやつね
M11↑と表記されてはいるけど、測定不能レベル
今日の国会答弁でもあったが、(前から予想はついていたが、) 4月以降環境への放出量の計算はしてないそうだ。 4月早い時期までの間に、もう出すべきものは出しちゃったと言う観測らしい@保安院
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/19(木) 14:21:56.31 ID:ekvZ+Yrg0
3.15から大阪3.17博多3.22佐賀通過して佐世保。米空母母港ニミッツパークで一晩考えて、3.23東京帰還。広島は往復通過、長崎は寄りませんでした。結論 注意を怠らず生活、緊急避難準備しておく。避難ルート複数想定済み。逃げ場はある!
>>610 「4月早い時期までに出すべきものは出しちゃった」
って、最初からメルトダウンを確認してて、
全部溶けたの知ってましたって宣言したようなものだろう。
いちいち矛盾が多すぎる。なんで誰も突っ込まないんだ。
100mSv/h以上の所にバンバン作業員入れているけど、、 大丈夫かな、、まじ心配。ただ建屋が形質劣化で万が一崩壊したりってことがあるから 急いでいるんだろうね、、、まじガンガレ、、、>現場の作業員
>>613 4号倒壊したら、3月の水素爆破どころじゃないからなあ。
>>610 大気中へ放出したものに関しては、5月の時点で1時間に100億ベクレルだそうだから、
1時間1京ベクレル行ってた大量放出時の100万分の1になっている
この量なら1年間出っぱなしでも100年以上かけない限り大量放出時の1時間の量にならんから
計算する必要がないってことなんだと思う。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/19(木) 14:46:31.85 ID:yi//Lans0
>>615 質問した議員もいってたが、大気放出の割合はむしろ少ないんじゃないか?
ダダ漏れは水だろう。
死ぬほどでっかい扇風機三台くらいで格納容器を空冷すりゃあいいじゃんと思ったけど、 中の圧力容器まで冷えないですぅ><って、もう一人の自分に突っ込まれた。 おわり。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/19(木) 15:14:50.46 ID:yi//Lans0
>>617 希釈されるから、海はいくらでも汚染していいと言ってる中の人も居るらしい。
来月あたりから三陸で鰹漁始めるらしいけど、大丈夫か?
>>620 海は大丈夫じゃないかな
あれだけの大量のがれきが綺麗に無くなってる(ソース:昨日のNHK)から放射能物質も一緒にアメリカ側の奥に流れたじゃないかな
海より地面が問題。
これ酷い。大問題だろう。今何の為に何やってんだ?
>>615 じゃ、今のまま何もしなくても良いのでは??
注水もろくに効果があるかどうか分からないということだし、
やってもやらなくても大量放出時の取り返しは出来ないんなら、むしろ一歩引いて
作業員とか危険な目に遭わせるだけで、実りの無い事をさせんでもよろしい。
>>619 いるんだろうな〜、、、太平洋は偉大だとかって言いそうだよ。ただそうなると
魚に関しては本当にロシアンルーレット化するよな、、まじ恐ろしい。
>>622 いや形質劣化ってのがあってだな、、このまま何もせずにチョロチョロ水を掛けて
いっても建物が壊れなければ良いけどさ、、、まず汚染水の処理機構と循環は
最低でも作らなければならないし、それにもっと言えば構造的に相当もろくなっている
だろうから補強もしないとヤバイ。後は今の状況では水量も少ないから冷温までに
本当に時間が掛かってしまう。できればもっと大量の冷水で水攻めにして早めに
冷温停止までこぎ着けたいんだろ。だから建屋に人を入れて急いでいるんだと思う。
あと何と言っても次の津波がくるかもしれんし、、
>>623 これすんげ〜。車が引っ掛かったメカニズム解明。
>>622 何を勘違いしているのか知らないが、冷やす努力をやめれば今でも大量にある
セシウムが気化して外に出てくる。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/19(木) 15:44:11.62 ID:miOaM4mv0
魚に関しては、かなり確率が低いと思うけど シルトフェンス内にも小魚がいて そこで成長して・・・お外に出て・・・ それが違う地域の漁で捕獲 それを、日本の誰かが食う・・・・・ 確率論的には、低いけど、誰かが宝くじを当てるように食うような気がしてる 真顔で言わば笑われるけど、確率的には発生しそうな気がするけど どうなんだろ?
>>626 何を勘違いしてるのか分からないが、だったらきちんと毎時間モニターして、放出量を報告しろって事だろ?
>>621 全然大丈夫じゃないぞ
技術的考察スレから外れるから深くは突っ込まないけど
三陸沖どころか三重沖辺りまでの太平洋でとれた魚は結構やばい数値出てたろ
>>626 気化したって、格納容器内の空気が700度とかなければすぐ固まって容器内に付着するだけだろ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/19(木) 16:07:30.22 ID:ArtJUXpw0
>>630 >>622 の>じゃ、今のまま何もしなくても良いのでは??
から始まってるんだが
停止して3年以内の炉心が空焚きになると1000℃は超えるらしい
下手をすると格納容器が水素爆発を起こす
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。(九州) :2011/05/19(木) 16:11:01.65 ID:EaTF9Z2UO
静岡産のカツオのタタキ大丈夫か、昨日食べたが
>>598 そう、ここでいう所長・当直長に全権渡せばよかったんだよ。本社すっ飛ばしてもいいって。
知識ないやつが横槍入れてるし、政治主導とかいうのが完全に裏目に出てる。
5か6の湧水処理の件も政治主導とかいう物のせいで困ったんでしょ。あほくさ
#2、内部の換気設備設置のための準備用に、壁の穴から蛇腹で蒸気を吸いだして水にぶくぶくorアララベンチ→建屋に返す、で何とかならんかな。
外からアクセスするほうが、若干楽だと思うんだけど
T/Bの屋上に諸設備置けるし。
>>629 海流もあるし魚も回遊するし食物連鎖もあるから
太平洋中全部ダメでしょw
米ソも垂れ流してたし海はどこも一緒だと思う
戦後に産まれたことを恨むしかないねw
>>598 幾ら何でもメチャクチャな難癖過ぎるだろ。
海水入れろってのは、水がないなら海水でも早く入れろであって、淡水よりも海水を入れろなんて解釈どうやったら出来るんだ。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) :2011/05/19(木) 16:19:35.08 ID:sH4938IG0
浜岡の温水利用の稚魚養殖がピンチ 運転停止で死滅の恐れ 中部電力浜岡原発(御前崎市)の運転停止が、静岡県の沿岸漁業に深刻な影響を及ぼしつつある。 隣接する県温水利用研究センターに、原発から冷却過程で出る温排水が供給されなくなったからだ。 センターは温水を利用して稚魚を育て海に放流してきたが、温水の供給ストップで飼育槽の水温が下がる秋以降、 稚魚が死滅する恐れがある。 (静岡総局・広瀬和実) 県温水利用研究センターは、浜岡原発1号機着工翌年の1972年10月に開設。 原発立地に伴う水産振興として、中電が建設し県に寄付した。県によると、2009年度には、 マダイ、ヒラメ、クエなど8種類、計約572万5000匹を育てて放流している。 浜岡原発では、海から取水し、発電機を稼働させるタービンの蒸気の冷却に利用している。 この過程で、水温は自然の海水よりも約7度高くなる。海水温が下がる11月から翌年7月にかけ、 センターにこの温水が一日1万5000トン送られ、稚魚の飼育に利用している。 浜岡原発が運転停止してから温水の供給は止まったが、平温の自然海水は送られてきている。 現状では飼育に支障はないが、11月以降に温水が来ないのは致命的だ。 取水槽から海水を循環させるために動かしていた浜岡原発のポンプも今後、止められる可能性がある。 水が循環しなければ水質が悪化し、夏でも魚が死ぬ恐れがある。
そもそも浜岡は海水混じったということはその分冷却水が海に流れ出たんじゃないでしょうか
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/19(木) 16:23:14.91 ID:3AiGWGFW0
放射線でDNAが組み変わった新種のサカナが登場しないかな。 「原子力魚」
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/19(木) 16:26:09.43 ID:ArtJUXpw0
>>638 言われてみりゃそうだな
完全に等量ではない(却って多いかもしれない)だろうけど
魚が出てきた日
>>631 始まりのポイントが違う。
>>615 の
>計算する必要がないってことなんだと思う。
から始まってんだが、勘違いに固執するなら、やめた方が良いと思う。
結局同じ事言ってるのに気づかずレスやり取りするのは無駄。
東電や、マスゴミの発表があまりにウソだらけだからこそ 現地に居る有志や民間のモニタリングなんかが増えてきたね 事態は悪いけど、俺らには都合がいいわ
地震当日のデータや津波襲来の写真とか、なんで2ヶ月も経ってから出すの? 世界の恥だ。 いっそ出さない方が良かったと思えるくらいだ。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) :2011/05/19(木) 18:01:32.48 ID:mW2vWASA0
5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。
参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。
NHKは公共放送ですから、これ程重要な内容は完全テレビ中継をすべきです
今の段階でも、中継予定はありません。
http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_pr02 みなさまの声にお答えするNHK
ソフトバンク社長がなんで出てくるんだよ 虎視眈々と送電網を狙ってやがるな
>>644 東電のデータを見て言っている?まとめるのに時間が掛かったと思うゾ
写真は知らんがw
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/19(木) 18:35:30.58 ID:GLj5tfsX0
>>646 企業家のしての意見ってことで、別に悪いコトじゃないと思うよ
東電寄りの人物呼ばれるよりマシ
できれば松本市長も読んで欲しかった。
>>649 おぉ、いつのまにか弁排気の経路が書かれてるw
なんかこれで疑問が解けそうだ。
>>571 オ、あるんだ。サンキュウ
なら
>>539 は訂正する。
対策の提言に興味があるが、長文なので読むのに時間が掛かるなァ
ちょっと待ってね。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 20:31:37.18 ID:LvKjV4RM0
>>656 7. DRYWELL FLOODING
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 20:45:32.16 ID:LvKjV4RM0
水棺とゆうよりは水燗で冷ますとゆうかんじ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) :2011/05/19(木) 21:11:04.81 ID:LyiCthlc0
で、3号機はどうなりそうなの?
今日明日がヤマ
>>661 まあ全号機
いつも山みたいなもんだけどな
今は3号機押さえるのに必死
2,3日中には…とかいう展開はまだ見られないと思うけど
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 21:20:47.69 ID:LvKjV4RM0
底の温度からしたら粉みたいなのが底の方に沈殿したかんじでしょうか
3号機はこらえてくれているが
弾圧追い込みのためしつこくやってくる創価工作員に対しては
おれはついに爆発してしまっただぁよ、数ヶ月ぶりに
あんまいつもいつもナメんなよな…そんだけ溶岩流ため込んでるんだからな。
>>659 左上は施設内モニタリングポスト線量っぽい
右上は順当に考えて炉のセンサー温度だろうか。
>>571 >
ttp://p.tl/lT7k 取りあえず読んでみたが、具体的な提言は少なそう。
電源喪失時備えてRCICのトレーニングを充実させましょう!
ってな感じかなァ
スマン、専門家じゃないんで、論文読むのは大変だワ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/19(木) 21:39:10.49 ID:wqLhudAq0
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/19(木) 21:40:21.13 ID:tdBQhBif0
いや最初からそんなもんだろ
>>639 20メートル位の大きさのマグロとか出てきたら食べる所が多くてトロとか安くなりそうだよね
まあ魚が出る頃には人間も色々進化してると思う
僕達は進化する
洋画「猿の惑星」だと、被爆してケロイドになった新人類はテレパシーだけで話すよ。 じつはもう権力や犯罪勢力はテレパシーを悪用してるんだが…
>>666 お湯の量と温度は、近い内に建屋内の溜まり水の調べれば分かるとして、
蒸気として漏れてる分を把握するのが難しそうだね。
あと燃料に当たってるかどうかは気にしなくてもいいかも。
炉内の温度が安定していれば、燃料から伝わってくる熱と、
水で奪う熱が均衡してると言うことだし。
>>607 各原子力発電所の状態のまとめ 05月19日 18:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
三菱重工は放射線を遮る操縦室を備えた大型特殊フォークリフトを公開(12:21 ニッカン)★
特殊フォークリフトは1台がすでに投入され、作業員の声を取り入れ2台目を作成。20日にも福島へ(12:21 ニッカン)★
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/19(木) 22:33:51.86 ID:LvKjV4RM0
しっぱいがくのなかひと : 「燃料ペレットは、細かく砕けて、砂粒程度になっている」
>>651 うーん、結局のとこデータだけみると
窒素注入によってEGのSR弁機能が回復したっぽいな。
そのちょっと前にSCに気になる変化があるんだけど
いまいち上手く説明をつけることができない。
とりあえず、Fの後段に漏れがあるという仮説よりは
配管を共用するEの能力が向上したことでFの温度が下がったというほうが妥当だろうな。
この圧力容器からの配管の取出し口は、空間的に正しいんだろうか?
これから水漏れ位置を考えようとすると説明が難しいような。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/19(木) 22:59:00.91 ID:t69D2Dwa0
>この圧力容器からの配管の取出し口は、空間的に正しいんだろうか? 酷過ぎます 予備知識をつけてから書き込みましょう
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/19(木) 23:06:34.38 ID:csZszWFe0
ウラン燃料とMOX燃料との放射能比較 ・γ線 ウラン燃料:MOX燃料=1:20 ・中性子線 ウラン燃料:MOX燃料=1:1万 ・α線 ウラン燃料:MOX燃料=1:15万 使用済み燃料が平常冷却循環で100℃以下になる期間 ・ウラン燃料 3〜5年 ・MOX燃料 300〜500年 推進派は将来的に核廃棄物処理技術が確立される「だろう」と言って 原発・再処理工場・高速増殖炉を作った 2009年2月にアメリカ政府が高レベル放射性廃棄物の処分に関して 地下300メートル以下に埋めて100万年監視を続ける必要が有ると発表 なお100万年の根拠だが 使用前の燃料の放射能はウランによるものだけだが 使用済みの燃料には核分裂生成物と超ウラン元素の放射能が加わる 原子炉から取り出した直後の燃料棒の放射能は使用前の一億倍 再処理される時点でも使用前の十万倍以上 ガラス固化体にしても核分裂生成物・超ウラン元素は安定な原子核になるまで壊変が続く ガラス固化体の放射能が使用前の燃料棒と同程度になるには 少なくとも100万年はかかると考えられているかららしい
水量を増やせない理由としては 1号機に注水する分が3号機に回ったからでOK? 全体の注水が増やせない理由は ・汚染水処理上これ以上注水無理 ・そもそもの水が足りない ・機械が足りない のどれなんだろ じゃばじゃば、お水大作戦が一番だと思うんだけど やっぱりネックは汚染水処理かなあ
>>676 を聞くと、核なんて人が安易に扱っちゃいけないものだってわかるな
100万年って人類生きてるのかよ
>>675 あぁ、確かにw
ぜんぶ主蒸気配管からだったか。
そうすると4本あるやつから別々に取り出してるということかな。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/19(木) 23:30:14.13 ID:csZszWFe0
>>680 調べりゃいくらでも出てくるぜ?
信じれないならシカトで構わない
既にある汚染水の処理だけで22兆円 今後も続々と発生し続けるんだし詰んでる
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/19(木) 23:35:33.44 ID:csZszWFe0
>>683 あり。
でも、気になったのはMOX燃料とウラン燃料の放射能比較と冷却期間の方なんだ。
汚染水20万dの浄化と冷却が鍵かもな
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/20(金) 00:13:12.69 ID:Nymr5KKm0
海にダダ漏れ流している分と比べて、20万トンの総放射能量ってどのくらいなの? 同じくらいなら、2倍になるだけなんだから、流しちゃえば? ・・・暴論だけど。 20万トンの分の方が既に漏らした分の1/10程度なら許せる? ・・・分からん。 1/100 なら目をつぶって流してしまえ!それで20兆円別の復興事業に使った方がマシだろう。
今日は平和だナ まあ長丁場なんだから、こんな日も必要だわ ってか、続くと良いなァ
>>636 多階層を経由しての報告・指示の伝達では、良くありがちなことだよ。
ある前提での指示が、その意図が忘れられ、前提が崩れても、指示だけが生き続ける、みたいなことは。
東電ではないが、重役が宮崎と宮城を言い間違えたことで、その両方に工場を作った会社を知ってる・・・
>>687 そうねー。
でもゆっくりはしてられない。
さらなるデータ入手手段の確保、
さらなるトラブルへの対処方法の用意を進めておかないと、
あとあと間に合わない事態になるかもしれない。
後から、こうしておけば良かったと公開しないように。
>>650 ソフトバンクの孫さんが「光の道」で何をやろうとしていたのかを考えたら、ぞっとするぞ。
3号機に入ったのは、窒素注入配管が使えるか確認するためだって。 温度が大きく上がった後、順調に下がっているので、当然窒素を入れないとまずい。
原発くん、これからどうなるの?
原発の今後の予定か・・・ スタートレックに出てくる転送装置で、宇宙に転送しちゃうのが一番簡単なんだけど・・・ それか、ドラエモンに頼んで、タイム風呂敷で、元に戻してもらうか・・・ どっちがいい?
モックスなんか、使うから・・・・ あーあ どーすんだよ 原発の後処理・・・・
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/20(金) 01:03:02.57 ID:5l4EtxPl0
本日01:30より「NHK総合テレビ」で、 ETV特集「放射能汚染地図」の再放映。 未見の方は必見!
>>694 スタートレックの場合は
Mr.スポックが素手で燃料棒を操作して事無きを得た
期待して見たけどまるで内容薄い番組だったよそれ 「専門家の話」も「すごく強いです」とか「メーター振り切ってます」 とかいうとこだけ抜き出しててまるで民放みたいw で最後は犬でお涙頂戴
>>650 携帯の公式地震速報対応状況
ドコモ → ガラケー全対応 スマフォ公式対応機種無し
au → ガラケー全対応 スマフォ半数以上公式対応
SB → ガラケー2年前の1機種のみ スマフォ公式対応機種無し
(※スマフォの非公式地震速報アプリはパケット負荷が強くかかる。
ただでさえ回線負荷が高くなる地震時に回線パンクの可能性を高めるので問題あり)
さて、人命より儲け優先で地震速報対応を遅らせた、
東電と同レベルの屑のソフトバンクの禿社長が今度は何企んでるって?
【誤計測で】孫正義はガイガーカウンターを間違って使ってるらしい。【大騒ぎ】
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-67.html
>>689 大丈夫、マイフレンド
落ち着いて、ゆっくり、いそいで、確実に
こんな経験、一生に一度だぜwww
考察を遊ぼうヤ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/20(金) 04:06:10.00 ID:co9hkrHf0
3号機冷却に手こずってた期間はかかりきりで前進がなかったが、 なんとか前が見えてきたか。 それより海洋汚染対策どうなってんの。 防潮堤まだ-?ついでに全部外界と遮断したらいいと思うんだが。 その中で昆布育てて除せん。 あと、循環用の汚染水浄化システムの目処がたったって話がまるで出てこないね。 設計にどれくらいかかるって当初いってたっけ?
>>697 ビデオセットして途中寝てしまったが
とりあえず周辺の説得には使えそう
ちらっとだけど「チェルノブイリ越えてます」とかの発言あるし
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/20(金) 07:23:20.63 ID:hMLiYr7UO
>>699 ネガティブ連発で全体的に不安煽り過ぎだったな。
でも最後の犬は泣けた。
>>708 滞留水保管・処理施設場所って、どこらへんの場所を考えてるんだろうな。
炉から近い場合、二次三次的な事故が今後おこると取り扱いに困るだろうし
さりとて、遠いと配管が問題になるし。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/20(金) 08:05:50.63 ID:mS24vNqUO
福二の環境処理施設は使えんかぬ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/05/20(金) 08:30:45.98 ID:S/7vHGm00
>>699 なんだろうな、確かにネガティブ連発だよね。
希望もかけらもない。そしてチェルノブイリの言葉が出てくるんだけど、
全て比較対象は「今のチェルノブイリと比較して」となってるんだけど、
他スレでもみな勘違い、ツイッターでもみんな勘違いで「チェルノブイリ
事故を遙かに越えた」と言い始めているのが笑った。
レッドフォレスト越えって発言が目立ったのは何故かと思ったが、この
番組のせいだったんだなw。あくまでも「今の」レッドフォレストを越えて
いるだけで、、木も何も枯れてないのにな。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 08:43:04.55 ID:uTjcPetK0
処理施設の設置【対策38】 除染/塩分処理装置据付 試運転(6月中旬処理開始) ひんと : 粉とか砂状にばけた燃料棒の成れの果てのは遠心分離できる 高レベル水を処理(対策31, 34, 38, 41, 43, 44) 移動した滞留水の除染/塩分処理を準備中【対策31】 移動した滞留水の除染/塩分処理を準備中【対策34】 水処理施設を設置、高レベルの汚染水を除染/塩分処理しタンクに保管【対策38】 除染剤等を利用し、汚染水を基準以下まで除染【対策41】 高レベル汚染水の除染/塩分処理の継続・強化【対策43】 低レベル汚染水の除染/塩分処理の継続・強化【対策44】
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 08:56:02.66 ID:uTjcPetK0
「高レベル水を処理」 「移動した滞留水」 高レベル汚染水は何処に移動しているでしょうか? こたえ ○ T/Bの復水器のなか ○ らぼたらゆう集中廃棄物処理建屋のなかの貯水槽 集中廃棄物処理建屋のなかには焼却炉とかもあるらしい 集中廃棄物処理建屋は津波でだいぶやられたらしい
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 09:03:10.97 ID:uTjcPetK0
メガフロートがもう到着しそうだけど改造にけっこう時間かけてる いちじ処理後の低レベルののストックがメインなんだけど ゼオライト仕込んで低レベルのの基準以下まで除染たくらんでいるのかもしれない
>>712 あまり情報を集めてないようだが
積算量の計測結果でチェルノ超えてる地域が結構出てるのだが
一時騒がれてたのはそのせい
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 09:28:24.67 ID:uTjcPetK0
調査中だった#1の格納容器からの漏れは実際にあるという判断をしています #1にも漏洩箇所密閉【対策16】の上、格納容器冠水【対策9】をする予定 これで3機ともですよね 【対策3】 : 燃料域上部まで格納容器を水で満たすことを検討 ・・・ 済み 【対策9】 : 燃料域上部まで格納容器を水で満たす ・・・ 水でお燗 漏洩箇所密閉【対策16】関連 【対策6】 : 損傷箇所の密閉策(例:グラウト(粘着質のセメント)の充填)の検討 【対策7】 : 最小限の注水による冷却(汚染水の漏洩量をコントロール)
>>716 だからそのチェルノブイリを越えている地域ってチェルノブイリのどこの地域と比較してよ。
正確な情報とソースを出さなきゃ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/20(金) 10:10:25.85 ID:Nymr5KKm0
結局その後炉心溶融物の状態はどうなってるんだ? 5/17工程表はまだ冠水前提なんだろ?
>>712 中身が薄いというか、
学者や学生が喜びそうな、情報詰め込みの情報番組じゃ無かったからでは。
現場レポに特化し、ひたすら現地の線量測って、
避難民と生活を共にしてさ。
情報(デスク)と現場(実地)、表裏一体なんだけどな。
まあデスク側が多いであろうこのスレでは無理もない感想か。
不安煽るつったって、国民に情報与えないのは罪だ。 浪江町赤宇木(アコウギ)地区というのが出てきて、飯舘村のすぐ南のところなんだけど、 みんな原発のすぐ近くから安全な場所と信じて避難してきたんだ。 そしたら実際は福一のすぐ近くよりよっぽど汚染されていた。 文科省はシッカリ調べていて、人がまだいるのを知っていて、彼らに教えなかった。
というか、教えたんだけど、文科省の正式な数値ではないからと 役場の人間がこれからどうしたらよいのかわからないので、考慮に入れなかった。 文科省の人間の不作為と役場の人間の現実逃避が重なってしまった。
基準がないのに避難しろとは言えないよね こればかりは仕方ない 次回の事故が浜岡なのかもんじゅなのか分からないけどその時は今回の基準で もう少し早めに避難指示が出るんじゃないかな 交通事故とかでもそうだけど事故が起きて死んでからルールが出来るのはいつもの事なので諦めるしかないね
ただINESのRadiation Emergencyのガイドラインを基準にするなら、 避難指示を出さなかった事が間違いだったとも言えない。あくまでもINESの基準を取るならね。 Recommended generic intervention levels for urgent protective measures Sheltering 10mSv in aperiod of no more than two days Temporay ecacuation 50mSv in a period of no more than one week lodine prophylaxis 100mSv (absorbed dose due to radioiodine) ( For children recommneds 10mSv) こんな感じで、後は Initiating temporary relocation 30mSv in a month Terminating temporary relocation 10mSv in a month Permanent relocation 1sv in lifetime こんな感じ、ただし同心円にこだわる余り、情報を小出しにしたり収集に力をいれなかった点は 責められるべきだな〜。
>>724 基準はあった筈で問題は適用だと思うヨ
俗に言う政治的な判断って奴で、食品や飲料水と一緒だね
燃料棒の粉?は水と混ざって泥状になって施設に堆積しつつ さらに細かいものは地下に浸透して施設直下に地下水として 溜まっているとみた 染み出すように海に流出しているし、井戸や湧水なんかの戻り水として ピット内に漏れ出てるんだろうな 最初はチェルノの違って燃料棒は飛散してないから後の燃料棒回収作業は 楽観視してたけど燃料棒という形で回収は出来ない状態であるから その意味では同じになったわ これは福一の土壌全てを除線することは不可能だから 恐らく500年近く立ち入れない事を意味するのでチェルノの石棺内と 同じということ 施設地下地層の岩盤丸ごと地盤改良して止水して、もう土地の中に 燃料棒の屑は封じ込めておくしか手は無いんじゃなかろうか? ついでに、この土地は核廃棄物の最終処分場に使うしかないと思う 何世代もこの土地には住めないってのが確定してるからな
負の遺産の記念公園も兼ねればいいよ。 鉛などで厳重に遮蔽された施設から施設をチラっと覗ける。
>>721 TVは取材を受けたことがあるので知っているが、この手の番組は企画ありき。
こんなストーリを作りたいって欲求があって、取材はそれに合う素材を探すって
ことになる。
今更だけれど、現地で情報を集めてそれを番組にするなんて、ありえない話な
んだよね。現地では数十倍の絵を撮っている筈だけれど、ストーリーに沿わな
ものは、ことごとくカットされる。
まあ、そんなことは分かりきっているんだが、こんな非常時なんだからもう少し
何とかならないのかなァ。電気、水道、ガス、交通などのインフラや、流通を支
えるために懸命の努力をはらっている人々を取材するとかサ。
見た人は勇気が出ると思うんだが、マスゴミ脳は化石並なんだよね。まあ、
画面の向こうは、高卒の主婦を対象にするらしいから、視聴者の要求に沿っ
た番組ってことヨ。皆様のN○Kとしては(笑)
>>726 まあ枝野の「ただちに」で全ての信用を壊した気がする
あのIAEAの飯館避難勧告もスルーしたしな
福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに ―― ウォールストリートジャーナル分析 2011年 5月18日 壊滅的な被害をもたらした地震と津波発生から数時間後、発電所の作業員は途方に暮れていた。 夕暮れが迫る中、彼らは付近の家屋から懐中電灯を探し出すことを余儀なくされた。 正常に機能していない原子炉計器を必死に復旧させようと、津波で押し流されず済んだ自動車を見つけバッテリーを取り出した。 原発の完全な電源喪失により、危険なほど過熱していた原子炉内の圧力を下げる蒸気放出作業(ベント)ができず、 作業員は手動でバルブを開けなければならなかった。 そのとき重大な判断ミスが発生していた。 作業員は当初、発電所の非常用電源がほとんど機能していないことに気付いておらず、 復旧の時間はもっとあると勘違いしていたことが調査で明らかになった。 その結果、これまで想定していたよりも数時間早く核燃料の溶融が始まっていた。 東京電力は今週、 福島第1原発の6基ある原子炉のうちの1基で地震当日に相当なメルトダウン(炉心溶融)が発生していたことを認めた。 東電は16日、2000ページ以上に及ぶ原子炉の運転状況を記録した「日誌」を公開した。 日誌からは、これまで明らかになっていなかった震災発生直後の様子を一部垣間見ることができる。 地震発生直後、津波が到達する前、発電所作業員は原子炉の1つの予備冷却システムのバルブを閉鎖した。 冷却システムは外部電源に依存していないため、閉じても問題はないと考えたためだ。 専門家は、この判断が核燃料の急速な溶融を招いた可能性があるとしている。 本紙の分析は、東電や政府資料を精査し、行政当局や企業幹部、国会議員、監督当局への数十回に及ぶ取材を基にしている。 これにより、菅直人首相と東電幹部が真っ向衝突する異常な状況の中、 原子炉の1つで危険な水準にまで上昇していた圧力を下げるためのベント作業について、 なぜ東電幹部が最終的な決断を7 時間も遅らせたのか、その詳細が新たに明らかになった。 東電幹部は、危機の深刻さを当初認識していなかったことを認めた。 ベントを決断したときには、既に建屋内の放射線レベルはかなり高まっていた。 政府自身も、菅首相自らが直接関与していたにもかかわらず、統一された早期対応策を示すことができなかった。 当局者が楽観的過ぎる状況判断に足をすくわれたこともあるが、 緊急対策室が置かれたビル自体も停電し、電話回線がつながらなかったことも一因だ。 政府・東京電力統合対策室事務局長の細野豪志首相補佐官は 「それぞれの組織が自分のチャンネルを使って情報を発信し、統一性がなかった」と述べている。
マグニチュード9.0の地震が発生した3月11日午後2時46分、 福島第1原発の幹部の多くは発電所の会議室で監督当局と会議を行っていた。 地面が揺れたのは、ちょうど会議を終えようとしていたときだった、と原子力安全・保安院の横田一磨・統括原子力保安検査官は話す。 ファイルが倒れ、壁や床はひび割れ、細かい白いほこりが辺りに舞った。 そして電気が消えた。横田氏は神経質な笑みを浮かべながら当時を振り返って、「いやーひどいね」と誰かが言ったと述べた。 だが、事態は統制されているように見えた。福島第1原発の稼働中の3つの原子炉は緊急停止した。 予備のディーゼル発電機が作動するとともに非常灯が点灯し、警報器が鳴った。 それからちょうど1時間後、約15メートルの津波が到達し、非常用電源が停止した。 午後3時37分、東電本社の事故対策本部に福島第1原発から「全交流電源喪失」との通報が入った。 これは発電所で交流電源を供給できなくなる状態を示す用語で、日本最大の原発の1つで完全な停電が発生したことを意味していた。 当時事故対策本部にいた原子力設備管理部の小林照明課長は、そのとき「なんでブラックアウトしたの」と思ったと述べた。 完全停電は災害対策で想定していた最悪の事態だった。 だが小林氏は、本当に深刻な事態に発展するまで、電源を復旧させる時間はまだ8時間あると考えていた。 原子炉の燃料棒の冷却や主計器の電源となる予備電源は8時間持つと想定されていたためだ。 予備電源は、発電所の最後の頼みの綱だった。 16日に公開された文書によると、 東電作業員は、全部ではないとしても、ほとんどの予備電源が津波で機能不全に陥ったと今は考えている。 だが、当時はそれが分からなかった。彼らは予備電源は依然機能しており、8時間の猶予があると考えていた。 午後3時42分、菅首相率いる政府の震災緊急対策本部に交流電源喪失の通知が届いた。 福島第1原発に夕暮れが近づくと、技術者たちは取り外した車のバッテリーを使って臨時装置の電力とし、 原子炉の中で何が起こっているのか解明しようとした。 午後9時21分には危険なサインを発見した。1号機の水位が急激に下がっており、燃料棒がいまにも露出しそうだった。 午後11時頃、最初の発電用トラックが到着した。東京の首相官邸では歓声が上がった。 だが、喜ぶのはまだ早かった。発電所の損傷したメインスイッチに、発電機をつなぐことができなかったのだ。 ケーブルの一部が短すぎて、発電所の別の部分まで届かなかった。 津波警報も発せられ、作業員は高台に避難しなければならなかった。 最初の24時間のうちに接続できた発電機はわずか1台だったことを、東電の資料が示している。 真夜中には、1号機の格納容器内の圧力が、設計時に想定された最大レベルをすでに50%超えていた。 放射能レベルが非常に高かったため、東電の清水正孝社長は作業員に建物からの退避命令を出した。 大胆な手段を取る必要があることが、東電と政府の目に明らかになってきた。 すなわち、格納容器が圧力で破損する前に、原子炉内の蒸気を放出しなければならない。 蒸気放出にはリスクがあった。蒸気は放射性物質を含んでいる可能性があり、近隣地域に危険を及ぼす。 だが放出しなければ、容器が壊滅的に破壊される危険が非常に大きかった。 菅首相と海江田万里経済産業相は、午前1時半頃、公式に蒸気放出を認めた。 その後何時間も続いたのは、情報の行き違いや混乱だった。 3月12日午前2時45分、東電は原子力安全・保安院に1号機の格納容器内の圧力が想定最大レベルの倍になっているようだと伝えた。 それでも、蒸気放出口は閉じられたままだった。 首相官邸から海江田経済産業相は東電の経営陣に1時間ごとに電話をし、進捗状況を尋ねた。 午前6時50分、海江田経済産業相は蒸気放出を命じた。だが、実行はされなかった。 政府関係者らはいま明かす。 東電で蒸気放出を決定するのに長い時間がかかったのは、放射性物質を放出すれば事故の重大さが急激に高まると考えたからだと。 東電はなお、蒸気放出をせずに事故を収束させたいと考えていた。 これに続く記者会見と国会証言で、東京電力の清水社長は、 時間がかかったのは周辺住民の避難への懸念と技術的な問題のためだと述べた。
3月12日の朝が近づくと、東電の役員を自らせっつくために、菅首相は福島第1原発に飛んだ。 午前7時頃、10人乗りの自衛隊ヘリコプター、スーパーピューマは、菅首相と複数の補佐官を乗せ発電所に到着した。 一行が緊急の対策本部に入ると、東電の職員が放射線レベルをガイガーカウンターで確認した。 同行した補佐官は振り返る。 同時に入った発電作業員の放射線量が非常に高く、測定した職員はこう叫んだ。「あー、結構高いな、ここは」 グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、 東電の原子力事業を率いる武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。 同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。 武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。 作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、 原子炉付近の放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。 1時間ほどで決定すると、武藤副社長は言った。 同席していた人によると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、早くしろ」と怒鳴った。 この件に関して、武藤副社長、吉田所長からのコメントは得られなかった。 東電の広報担当者は、武藤副社長の発言を確認することはできないと言った。 東電は常に、事態収束のために、政府などからの支援を進んで受けてきたと広報担当者は語った。 菅首相は、このミーティングの後すぐに福島第1原発を離れた。 午前8時18分、発電所の技術者が最初に菅首相らに1号機から蒸気を排出したいと伝えてから7時間後、 東電は首相官邸にあと1時間ほどでバルブを開けると伝えた。 かなり遅れたものの、安全弁はまだ開放が可能だった。 問題はこうだ。 通常、それは制御室で電動か圧縮空気で開閉するが、いずれのシステムも機能していなかった。 その結果、高い放射線量の建屋内で作業員が安全弁を手動で開放しなければならなかった。 福島第1原発のシフト・マネジャーは、最初にバルブに挑戦するのは自分の責任だと考えた。 関係者によると、彼は「俺が行く」と言った。 彼は完全防護服を着用し、マスクと酸素ボンベも身につけた。 そうまでしても、彼が戻ったときには放射線レベルは106.3ミリシーベルトに達していたという。 この数値は、日本で放射線を扱う職場で、1年間に認められている値の2倍だった。 1年間で一般の人が浴びる量と比較すると、100倍以上だった。 記者: Yuka Hayashi and Phred Dvorak
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。(USA) :2011/05/20(金) 13:20:54.33 ID:tA7u9xzt0
>>731 この記事を読むと改めて思うが、
12日の未明の時点では東電も保安院も政府も、
この事故がチェルノブイリ並みになることを認識していたんだな。
それを、以後何週間も認めなかった。
ミッドウェイの惨敗を隠した旧日本海軍と同じだ。
いや、それよりもひどい。
戦時中だって、B29が襲来したら空襲警報を発して警戒を呼び掛けていた。
枝野の12日夕方の記者会見は、チェーンメールの話から始まったが、
あれは歴史に残る戦後日本の最大の汚点だな。
日本はどうしようもない。
民主主義の基本である情報の公開が成り立っていない。
これは技術以前の問題だ。
どんなに技術が優れていても、こんな国には原発の運営は無理だ。
おい、ココ技術的考察スレじゃねーのかよ? 早く自己顕示丸出しの学問馬鹿的な議論を始めろよ! 俺はそれを楽しみにしてんだからよ コピペなんぞウンザリだわ
映画化決定!
だいたい、チェルノブイリ云々って何の関係があるんだ? あっちより凄いとか言ってフケってるんか?
739 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/20(金) 14:34:00.43 ID:9HUp2oem0
>>735 > 早く自己顕示丸出しの学問馬鹿的な議論を始めろよ!
事実とかけ離れた設定で妄想していた、と恥じて、皆さん消えてしまったんだと思うw
740 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/20(金) 14:37:12.05 ID:9HUp2oem0
そういう恥ずかしい妄想を意気揚々と語るより、 なぜ、メルトダウンした方が安全なのか? とかの基礎的な話を聞かせて欲しいんだけどね〜
741 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/20(金) 14:40:49.36 ID:9HUp2oem0
たとえば、格納容器の底には放水で水がたくさん溜まっている そこに、圧力容器を溶かしたメルトダウンしたウランがポットンしたら水蒸気爆発を起こして大災害になると思うんだけど。
>>672 各原子力発電所の状態のまとめ 05月20日 12:30 ( ・ω・ )
福島第一全体
4号機燃料プールに水位計を設置。水温も計測可能に(10:16 毎日)★
2、3号機は高い放射線量や湿度など厳しい作業環境を改善できるかが今後の鍵に(05:10 NHK)★
3号機では窒素注入に別ルートも探すとともに放射線遮蔽対策を検討(05:10 NHK)★
2号機は1号機より放射線量は低く湿気を取り除けば比較的作業はしやすいのではないか−東電(19:05 NHK)
>>739-741 テメーが最初に消えろ
ド素人がコテ付けくさって、ツマンネレスを垂れながしやがって
おい、学生ども、お勉強の時間か?
早く議論とやらを始めやがれ
住民じゃないけど、水棺1号機のことなら、格納容器の水位が圧力容器の底部辺りだから、 水中から水中へポットンかも。2号や3号で水蒸気でも、圧力抑制室へ抜けてブクブクするし。
745 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/20(金) 15:34:25.14 ID:9HUp2oem0
>>744 >水中から水中へポットンかも。
これはないでしょ。
圧力容器の底を溶かすのは何千度。
水があっても水蒸気の状態。
で、その何千度のドロドロウランが、格納容器にたまった水にぼっとんすれば、とんでもない水蒸気爆発を起こすと思うんだけど。
746 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/20(金) 15:35:30.96 ID:9HUp2oem0
>>743 こういう基礎的なこともわからないで、議論もへったくりもないのだよ。
とっくに圧力容器から格納容器へ落ちている、というのが今は主流見解になりつつある。 それに、水の中にあれば、(あるいは水が掛かっていれば) 燃料のカタマリは殻(クラスト)に覆われた状態になる。 内部が2000度超えでも表面温度は低い。 だから水蒸気爆発にはならない。 小出センセなんかは格納容器じゃなくて圧力容器内の水蒸気爆発を心配していたが、 「起きませんでしたね」とすでに過去形で語っていらっしゃる。 それに圧力容器を溶かして下に落ちるモノがあるとしたら、 それはもう核燃料ではない。 被覆管とか支持格子とか制御棒とかシュラウドとか鋼鉄とかを溶かし込んで 混ざり合った合金(お化け)だ。 当然全体としての融点は下がっている。 次にコンクリートを溶かし込めば、更に更に全体としての融点は下がる。
結局このスレで一番おおーッ、ってなった案ってどんなのがあったの?
いやまあ、圧力容器底の燃料棒挿入口を塞ぐ黒鉛シールの耐熱温度が、 177〜400℃程度という情報があるから、何千度にも達する前にトロトロ垂れているかもよー
751 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/20(金) 16:06:11.49 ID:9HUp2oem0
>>748 >とっくに圧力容器から格納容器へ落ちている、というのが今は主流見解になりつつある。
では、それが水蒸気爆発で、3月14日ごろに起きて核物質をまき散らしたのですか?
752 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/20(金) 16:17:38.51 ID:9HUp2oem0
>>748 > それに、水の中にあれば、(あるいは水が掛かっていれば)
> 燃料のカタマリは殻(クラスト)に覆われた状態になる。
> 内部が2000度超えでも表面温度は低い。
> だから水蒸気爆発にはならない。
つまり、この状態が維持出来ればひとまず安心、ということなんだ。
圧力容器外へ燃料が高熱で溶けて落ちたのではなくて 高熱で集合体の被覆管を溶かして崩壊だか崩落だかするわけよ 燃料ペレットはセラミックというか焼き物というかそういうモノだから 高熱になった後温度が下がると割れて小さな破片になっていくんだな その破片が底に溜まるんだけどその時にはもうバラけてるから高熱ではない 燃料だった細かい破片は水と混ざって泥状のものになり 黒鉛シールのあった場所や配管の隙間から格納容器の底へ向けて ポロポロと滴り落ちて行ったんではないかと思う メルトしたけど水蒸気爆発はしなかった、という事実を元に この事実を全肯定した上で今の現象を考えると上のような推論になる 実際に現場へ見に行って確認出来るような環境ではないのでね
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/20(金) 16:29:27.49 ID:7lYLLtaK0
>>750 >圧力容器底の燃料棒挿入口
圧力容器に燃料棒差し込む設計だったのか・・・
さすが考察スレだ!勉強になるな
>>734 このスレの住人はその頃(チェルノブイリ越えの可能性を認識していたので)全員真っ青だったわけだが。
お前が音速が遅い人なだけだ罠w
>>733 このベント開け決死作業員が、
気分が悪くなって病院に担ぎ込まれたとかなんとか…
>>734 記事を読めばわかるだろ。
日本の平和ぼけが、露骨に出たんだ。軍隊もないし、大惨事もないし。
「なんとかなんじゃね」「どうせてーしたこたねーべ」
みんながそうだった。
津波にのまれる人々でさえ、どの映像をみても笑ってるだろ「おーすげーw」とか。
たぶん彼らは敵国が攻めてきても最初は笑ってるよ。
平和ぼけってそういうモノ。平和の達人で、有事のビギナー。
まあでもWSJだから純国産マスコミよりは信用に値するな。
時系列もおおむね不自然さはないし。
>>731
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/20(金) 17:40:19.23 ID:GThMTLg50
懐中電灯さがしてクルマからバッテリー抜いて、ってまるで準備してなかったわけだ。 懐中電灯くらいは目立つところに吊るしておけよ、と・・・。 ケーブルについても 「長さが足りなかった」 というのは初めて出てきた情報じゃないか? 地震と津波の当日深夜に必死で運転してきた電源車のドライバーは馬鹿みたいだ。
>>758 信用に値するもなにも、
>>731 >>738 の内容は個人的な感想以外は
全て既に報道されている内容だけどな。
不幸中の幸いは、チェルノブイリ規模の爆発が運良く起こらなかった事だわな。
空焚きになり燃料が完全に溶融したにもかかわらず、大規模な水蒸気爆発に至らなかったのは、
欠陥とも言われた制御棒を下から挿入する構造のためだったかも知れないな。
圧力容器の底が一気に溶け落ちる前に、制御棒の挿入部から、溶けた燃料がポタポタと
ゆっくり流れ落ちてくれたからなのかも知れない。
>>759 >ケーブルについても 「長さが足りなかった」 というのは初めて出てきた情報じゃないか?
電圧が違ったとか、届かなかったとか、配電盤が浸水していて近寄れないとか、いろいろ報道されていたよ。
まあ、仮に配電盤に到達できたとしても、仮設電源復旧工事後の状況を見るにつけ、
電源を繋いでも冷却用のポンプは起動できなかっただろうけどね。
接続テストを一度もしてなかったてことか、 瓦礫が邪魔したり水没地点を避けようとして結果的に足りなくなったのか。 前者なら何をかいわんや。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/20(金) 18:01:27.92 ID:GThMTLg50
「これが電源車か、、 初めて見ましたーー」 という作業員もいたんでないの? ww
>>761 >>731 みたいな報道もいくつかあるし
もとより電源喪失なんて「ねえよw」だったわけ。
御用学者がそう説き伏せてた。討論番組とかで。
>>760 元より粗雑な欠陥品のRBMKと、米軍とGEの肝いりのマーク1を一緒にしないように…
運転中に膣痙攣で肉棒抜けなくなって即発臨界ですよ…
>>762 テスト以前に、電源車で電源を供給しなければならない事態を想定していなかったのじゃないかな。
まあ、これが教訓になったのかどうかは知らんけど、
女川などでは余震での外部電源喪失で待機していた電源車による電源供給で事なきを得たけどね。
>>766 そこが東京電力と東北電力の違いだったりしてね。
うちのじじばばは「柏崎は東(狂)電(虜苦)だろ、こわいよなあ」と
いってますよ。
>>760 結局現状で何とか踏み止まれたのは「軽水炉だったから」のただ一点と思ってる。
他の対策は全てダメだった。
>>676 これ、いくら探しても裏付けできるソースが出てこないんですよね
>>769 では後だしじゃんけん的にはどうすれば良かったと?
やっと技術的考察に戻れる。
>>771 後だしジャンケン的には、水(海水)の注水をとにかく早く行なうしか無かっただろうね。
結局、有効な対策は電源が供給された今も、外部からの注水だけな訳だし。
>>754 ごめん、制御棒。自分でいま見て吹いたw
>>773 どんまいどんまい、今じゃ炉内で一心同体になってるからw
3号機 上がっていた胴フランジ「下部」の温度が下がったが 胴フランジの温度は上がった 注水場所を変えてみたんだろうか 全体的に下がってるわけじゃないので どっちにしても、これではまだ安心って感じにはほど遠いな 手探り状態なんだろうな
>>747 ども、すいません。
>>679 で一応かきましたが、おそらく全部が
別々の主蒸気配管だと思いますので
位置はスチームドライヤーで分離するところの上側ですね。
3号機の 逃し安全弁 2-71F漏洩 ついに氷点下。ワラタ
>>772 後出しじゃんけんで言えばそもそも太平洋沿岸で大津波を設計段階で想定してない時点で
>>778 それを言ったら地震国日本に原発なんか建設する時点でw
クールベスト導入。 PCMと言う、28度で溶ける特別な相変化材料が入ったパックが内側にいくつも入ってる。 冷たくて気持ち良いのではなく、体温の上昇を予防し熱中症を防止するもの。 パックの中身が溶けるまで3〜4時間効果がある。 気温が高い場合は外気温で溶けないように、上着を着て下さい。 24度以下の場所に放置すると復元する。 ご利用例 カーレース、火力発電所、鉄鋼生産、原子力発電所、多発性硬化症の方、オペラ歌手、鋳造・焼成品製造現場、消防、舗装工事。 だそうです。おせーよ!
>706 野尻が二人いるが、この二人何か関係あるの?
>>742 各原子力発電所の状態のまとめ 05月20日 18:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
1号機原子炉建屋で作業員2人が地下のたまり水水位を測定(16:26 産経)★
2号機で循環冷却に向け原子炉注水配管を消火系から給水系に切り替え作業開始(16:26 産経)★
静岡市が提供したメガフロートは20日夕方、福島県の小名浜港を出発(16:26 産経)★
東電は1〜4号機の廃炉と7、8号機の増設計画の中止を決定(16:04 読売)★
4号機燃料プールに水位計を設置。水温も計測可能に(10:16 毎日)★
2、3号機は高い放射線量や湿度など厳しい作業環境を改善できるかが今後の鍵に(05:10 NHK)★
3号機では窒素注入に別ルートも探すとともに放射線遮蔽対策を検討(05:10 NHK)★
制御棒の駆動に使うスクラム系がロックされているなら、案外と注入ルートとして使えたりして。 圧力炉の底面からブクブクした方が、冷却効果も上がるし、凝集燃料塊も分散していーかも。
>>777 逃し安全弁 2-71D漏洩
の方だった。
すまぬ
3号機で、当初に予想した水の経路は三つ。
@蒸気流れにより給水系か消火系の配管から直接
Aシュラウド下部からの吹き上げ(スチームセパレータ経由、ジェットポンプ又は隙間経由)
BSCからのくみ上げ
氷点下になったからBは却下。一番とんでもで面白かったんだが。
全然関係ないけど、今ずっと古い写真見てたんだけど、建屋内部の圧力で吹っ飛ぶ壁の何とかパネル、1号R/Bの竣工時点ではくっきり見えるね。 T/Bに西面に今開いてる穴もそのパネルらしく、こちらも当時はパネル部分がしっかり見える。 外壁補修の際に埋めちゃったんだろうか。ああいう物って雨漏りの原因になるし。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 21:45:14.28 ID:uTjcPetK0
>>771 後出しじゃんけんで言えばそもそもベントしなければ水素爆発は無かった
1号機が暴れなきゃ2号機も3号機もぼおおとして爆発させなくても済んだかも
とりわけ局面としては1号機の電源車不適合が痛かった
さらに非常用復水器の理解がちゃんとできていて非常用復水器にちゃんとお水注ぎ足してあげられていれば
電源車不適合のも乗り切れていた可能性が高いかも
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 21:53:50.98 ID:uTjcPetK0
>>789 追記
非常用復水器の理解がちゃんとできていていたとしたら
とりあえず緊急で用意しなきゃならんかったものは電源車ではなくてバッテリーだったとゆうことでわ
>>792 「事前に相談がなかった」→注入停止
↑
これ、、死刑レベルの指示だな、、、
>>791 前に公開された文書を見る限り
交流電源を直流電源に換える変換機を検討した模様。
ただ、所内の変換機は、津波で死んじゃってたので。
直接バッテリー運ぶのはしんどいんじゃないかな。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 22:09:24.97 ID:uTjcPetK0
>>794 能力あましちゃうけど消防のでも良いのにさ
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 22:12:40.90 ID:uTjcPetK0
>>792 信じたくないです
■11日
15:42:全交流電源喪失により10条通報
16:36:1・2号機、非常用炉心冷却装置注水不能
16:45:15条通報 首相「安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。
真水では足りないだろうから海水をz使ってでも炉内を冷却させることだ」
東電「そこまでの心配は要らない」「炉が使い物にならなくなる」
>>792 官邸側(というか菅)は再臨界を恐れて停止指示とか言い訳してるらしいが
>>798 以前のスレで、外国の大学が作ったpdfに、非常用復水器だかのバッテリーの写真が出てたね。
フォークリフト用みたいなでかいやつだった。
1〜4のどれかは知らんけど、しばらくは車のバッテリーを外して賄ってたらしいし、資材とちょっとした工具と柔軟な思考があれば、なんとかなったかもね。
昔、トラック4台使ってDC100Vの絶対止められない非常電源を確保したことがある。
すげー怖かったけど・・・
ただ、そもそもこの装置だけで除熱出来るかは知らん。
復水器なら海水ポンプを使うわけで、これが動く保証もないし。
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/05/20(金) 21:30:48.19 ID:cPIeWQoD0 [1/2] おい、BSフジ見てるか? アレバは東電に処理設備を提供するだけ。 処理運営は東電がする。 汚染水が処理できなかったとしても そっから先は東電のこと。 もう契約しちゃったから細かい事変えられないよん。 by アレバ日本法人
スッカラ菅w
>>800 アレバには
高レベル汚染水の処理技術は無いw
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 22:20:37.38 ID:uTjcPetK0
>>799 もともとが復水貯蔵タンクは非常用復水器に供給する水を貯めておくタンクだったんでないかな
初期の組み合わせから非常用復水器が消えても復水貯蔵タンクのネーミングが残っているわけでね
>>799 >昔、トラック4台使ってDC100Vの絶対止められない非常電源を確保したことがある。
>すげー怖かったけど・・・
kwsk聞かせて
>>790 >アメさん炉の俯瞰図
いや、ごめん… アレに 載ってるのは
26.Control Rod Drive Piping (制御棒水圧系) だけで
今、話題にしてるのは 格納容器(D/W) を 貫通する 配管全部の 実際の位置なんだ…。
>>757 >平和の達人で、有事のビギナー
それでいいじゃん。国民みんなが有事の達人になったりしたらそりゃもう。。。
>>808 有事でも現場の人間以外は全部ビギナーだ罠。
有事の達人を現場に即投入できない人事システム=平和ボケ
汚染水溜まってるのは排水菅がつまってるせいとか言ってなかった?
811 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/20(金) 22:56:47.99 ID:9HUp2oem0
平和ボケ というより、 ・原発が、役人、政治家、東電の税金の横領、金儲けの場にされてしまった ってことでは? 太平洋戦争だって、役人の利権で作戦が左右された、っていうし。 役人の利権構造の見直し、破壊が必要なんでしょーな。
>>807 あぁ、通りでかみ合わないはずですねw
格納容器と圧力容器で話してる対象が違いますから。
エア関係の配管は特定できそうにないので、全部探すのは無理なんじゃないかな。
>>788 >建屋内部の圧力で吹っ飛ぶ壁の何とかパネル
「ブローアウトパネル」ね
何処で見付けて来た画像なのか 忘れちゃったんだけど…
手元にある壊れる前の 福一の古い写真だと 画像解像度が高いモノなら
「ブローアウトパネル」 らしい色むらが 確認できるよ。
(知らずに 見ると 汚れにしか 見えないけりど…)
(でも、全部 オペ階床上で 北から 3コマ目の 壁だから 汚れじゃないね)
#3 R/B オペ階 室内写真でも RC造で つるんとした壁の一部
床上で 北から 3コマ目の 壁だけ ブレースが 入っていて 鉄板パネルっぽいよ。
>>811 役人政治家のみならず、社会全体が硬直した利権構造化してるのよ。
革命と言われるくらいの大変革やって全部破壊しないと。
>>812 >格納容器と圧力容器で話してる対象が違いますから。
あぁ… ごめん、D/W 外への 漏水/漏気だと勘違い…。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/20(金) 23:18:32.07 ID:uTjcPetK0
非常用復水器てもとのが Isolation Condensers
ふつうだと 隔離時復水器 って訳しそうなもんだけど
もとのが使うつもりとかがないもんだから 非常用復水器 って訳したのかな?
止めるたびに湯気しゅつしゅつ とかしてくれるのが きらわれちゃたのかなああ
http://twitpic.com/4psjku/full
>>813 ブローアウトパネルって建屋圧力が上がると自動的に開くらしいんだけど、
それがかえって仇になった、とどこかで読んだ記憶がある。
つまり、水素がたまったくらいでは開いてくれないんだ。(1号機)
だから2号機のブローアウトパネルはあそこまで人があがって人力で開けた。
3号機、4号機(5、6も)ではそもそもブローアウトパネルが無い可能性が高い。
5、6ではこれまた人力で原子炉建屋の天井に穴を開けた。
(ブローアウトパネルを開放したという情報は無い)
柏崎刈羽でも福一の災害を受けて、天井に穴を開ける予定。(もう開けたか?)
>>787 ジェットポンプを経由しない隙間ってあるんだろうか。
ジェットポンプに関しては冷却材喪失時、
再循環ポンプからの注水口のレベルまでが
シュラウド内部の水位になるみたい。
そうするとやっぱり、ジェットポンプの吸い込み口以外に
シュラウド下部間に隙間はないような気がする。
>>818 3号4号は、なまじ建屋を頑丈なRCにしたもんだから
水素爆発による、見た目も実被害も、派手になった気がする。建築は素人だけど。
トタンが吹っ飛んだような1号機爆発は、内部に被害を残しづらい感じ。
3号プールは重い瓦礫がこれでもかとトッピングされちゃってる。
>>821 3号機あたりから東電はGEのレギュレーションに従わなくなるんだよね。
日本の原発はとにかく安全・安心なんだから、
原子炉建屋の上部が爆発で吹き飛ぶなんてあり得ましぇーーん、
という姿勢に転じる。
>>766 >女川などでは余震での外部電源喪失で待機していた電源車による電源供給で事なきを得たけどね。
ここ何日か 急に 昼間は 暑くなって来たね〜!。
点検と補修が 終わったら 女川は 夏場だけでも 起動させた方が 良くないかな〜?…。
福二も 廃炉なんて もったいない事 言わずに
点検と補修が 終わったら 夏場だけでも 起動できないのかな〜?…。
因みに 俺は 原発反対派でも 原発推進派でもない 電力不足に困る只の人。
(福二は 危険だって 言うなら 諦めるけど…)
イスラエルの会社が管理してるって本当なんですかね イスラエルに偏見持っちゃいそう
>>823 稼働中に震災と津波が来る、または震災だけでも来る、
ということになんの対策も打ち出せてないからね…
交通事故起こした直後にまた車に乗れますかという。
てんかん患者のクレーン車突っ込み事故じゃ無いけど。てんかんの対策してなかったんだろ。
>>818 >3号機、4号機(5、6も)ではそもそもブローアウトパネルが無い可能性が高い。
5、6は 情報不足で 不明なんだけど…
3号機、4号機は 壊れた写真の 西側で 北から 3コマ目の 壁が ブローアウトパネルの痕跡!
この部分だけ 周囲の柱から 壁が 綺麗に抜けて 鉄筋とか 剥き出しに なっていないから 確実に あった。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 00:19:32.93 ID:7KlIHBmw0
>>822 オペレーションフロアにベントするとかほんとにおばかですよね げんぱつなめちょるよね
>>792 >>798 確かに、水を入れたら再臨界するとか言ってたやつもいたな。
自分は専門家じゃないので臨界の条件は良く判らんけど、水が必要なのは事実だっけ?
まあ、念は念を入れて確認してから注水しろと言う意味だったのかも知れんな。
>>800 >アレバは東電に処理設備を提供するだけ。
>処理運営は東電がする。
まあ、当然だろうな。
つうか1トン処理するのにアレパが1億取ると言ってたのは誰だよw
>>825 >なんの対策も打ち出せてないからね…
やっぱり、其処で どうどう巡りなのかぁ〜!
(原発反対派でも 原発推進派でもない 電力不足に困る只の人)
>>827 >オペレーションフロアにベントするとかほんとにおばかですよね げんぱつなめちょるよね
最新の説は 排気塔へ ベントする仕掛けだったけど…
弁の不具合で 排気できずに もたもたしていたら、
内圧の高まった格納容器の蓋から 水素ガスが オペレーションフロアへ漏れ出た。だよ。
>>830 訂正
オペレーションフロア ⇒×
オペレーティングフロア ⇒○
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/21(土) 00:33:21.22 ID:B6fnwhcX0
テレビ・ニュースが伝えた新情報 JNN ・ 新兵器「ガンマカメラ」 放射線の強さを即座に視覚化するスグレモノ 既に投入決定 JNN ・ 菅総理の「サンライズ計画」 将来的には「すべての屋根」に太陽光パネル設置 (・ω・) FNN ・ 海水注入を中断させたのは「菅総理」 安倍元首相談「万死に値する」
>>833 ガンマカメラって、おじいちゃん科学者の持ってたやつかな。
>>755 たしかに熱量が少なすぎる気はしてます。
ぜんぜん検証してないですけどね。
>>554 で、これ忘れてたのでやってみる。
もしかすると二号機の原子炉建屋内の線量が低いのも蒸気のせいかもしんない。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 00:49:35.78 ID:7KlIHBmw0
>>830 #3のはつじつまが合うけど#1のはどね
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 01:00:18.56 ID:7KlIHBmw0
おばかなのは そおゆうところに抜けるような設計を選択していたとゆうところだろ もっと極言すると ええふりこいて たっかい煙突なんかからベントするより 爆発防止するなら直で管径変えずに抜けよ どしても煙突なんかからベントしたかったら がっつり窒素とか混ぜたりしたら? だいたい 使うつもりとかのない ふろくのおまけみたいなもんででつけたみたいに思っていたんだろ 事故起こして当然かな いままで事故らなかったのはらっきいとゆうもんだろ
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/21(土) 01:03:31.93 ID:WkA+8qoi0
840 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/21(土) 01:03:55.41 ID:Rk/d0Eou0
>止めると履歴が消えて損害数億円の装置。鯖とかではない、機械のデータね。 これって何だろーな?
841 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/21(土) 01:07:57.80 ID:Rk/d0Eou0
鳥取ってことはサンヨーか?w
>>816 >非常用復水器てもとのが Isolation Condensers
「Isolation Condensers ?… 分離凝集器?… 何だろ?〜」って 思ってたけど…
あぁ!… そ〜なんだ!… #3 の チャート(BWR_flowchart.gif) には I/C が 載ってないし…
これが RCIC(原子炉隔離時冷却系) に 取って代わられたのか!
現段階での報告書ぐらい、不安院から出てもいい頃だけどなぁ 不安院の中の人の8割は不要なんだよねぇ
あ、今の時点での数値とか、猿でも集計できるモノでなくて 震災から何が起きて何をして来たか、の報告書のことね
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/21(土) 01:29:57.86 ID:B6fnwhcX0
>>844 西やんのスピーチが聞きたい今日この頃。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/21(土) 01:32:17.30 ID:B6fnwhcX0
細野豪志の顔見たって、 山本モナにチンポ突っ込んでる絵しか浮かんでこないもんなーー。
>>834 >ださいから隠した・・・わけないか
うぷっ!… 笑っちゃいました。
>>838 >おばかなのは そおゆうところに抜けるような設計を選択していたとゆうところだろ
>どしても煙突なんかからベントしたかったら がっつり窒素とか混ぜたりしたら?
排気塔への 配管に ラプチャーディスク(圧力で破れる内壁) 付けてたみたいだけど…
巧く破れずに ベント失敗したらしいし…。
私自身は 「お馬鹿な設計」 とも 感じているから 貴方と 喧嘩する気は さらさら無いよう。
現場はとにかく冷却優先でやってたのに安全委員会は再臨界を恐れてたと やっぱ海水注入は現場が率先してやってたんだな 「官邸主導でやりました」とかいうのは日本のトップダウンにしては迅速な現場の動きからして今まで疑問だった
>>840 アナログ時代の、LANにつながんない、データ取り出せない、
プラントのコンソールじゃないの、制御板とかの。
結局3号機が5月に入って急に温度上昇した原因はなんだったんだろうな 水入れて落ち着いてきたが一部150度以上で高止まりしてるし 注水量3倍にしてるし
>>851 水がかかる部分が徐々に減ってきている
インゴットが大きくなってるか
注水経路がふさがってきてるか
それによってスパイクが増えてきてるか
中が見えないので不明ながら
>>836 >#3のはつじつまが合うけど#1のはどね
何かが変だと思ってる!
だけれど 公式発表だから
「ふ〜んそうなんだ(今の言い訳は…)」って 話半分に 見聞きしてるだけだよ。
>>835 ETV特集で岡野眞治博士が使ってたのは、
見た限り普通のビデオカメラと普通のγ線スペクトロメータの組み合わせ。
ビデオカメラの画面にγ線スペクトルをスーパーインポーズして表示する。
ガンマカメラとは違う。
>>848 >やっぱ海水注入は現場が率先してやってたんだな
まあ、政府が海水を使えと指示を出したから、(本社の意向はさておき)海水を入れたのかも知れんね。
にしては、淡水が無くなってから海水を入れるまで時間がかかりすぎだが・・・
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_7_Sousajisseki.pdf のP7「表7.1(4) 各種操作実績取り纏め--消防ポンプの使用、海水注入等による代替注水の操作実績」
原子炉への注水実績 1F1
・3/12 05:46より消防ポンプによる淡水注水を開始
同日14:53まで断続的に80t注水 【←平均9t/h程度だが初期の熱量に対しては少ない】
・3/12 19:04より海水による注水開始 【←約4時間完全な空焚き状態、この時点でホウ酸は入れていない模様】
19:25 停止 【←これが政府の指示と報道されている】
・3/12 20:20より海水およびホウ酸による注水を開始 【←ホウ酸を入れ出したのは保安院の指示か?】
つうか、55分の間にホウ酸を準備できたのは十分頑張ったとは思うな。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/21(土) 02:24:22.19 ID:B6fnwhcX0
>>851 すでにありえそうな原因は過去スレで書いたけど、それを絞り込むには情報不足。
原子炉建屋内の溜まり水を採取してくれば、はっきりすると思うが、
建屋内線量をどうやって下げるかが課題。
除洗については、まだあまり検討されていないので、
調べれば除洗に使えそうなロボットや装置もあるかもしれないが、
その分野に詳しい人はこのスレにはいなさそう。
>>855 ちなみに1号機で水素爆発が起こったのは、
3/12 14:53に淡水注水を停止した約40分後の3/12 15:36 だった。
淡水が無くなった直後に海水を注水していれば、水素爆発が防げたかどうかは何とも言えないが・・・
>>858 水蒸気爆発じゃないので
炉内環境はあんまり関係ないよ。
漏れ出た水素が各建屋に充満した時点で詰んでた。
>>859 水素が貯まっても、着火しなけりゃ水素爆発にはならないからさぁ。
注水完全停止して温度が急激に上がって、水素に着火した可能性も有るからね。
まあ、電気系か何かの火花で着火した可能性も有るけど。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/21(土) 02:42:30.66 ID:B6fnwhcX0
酸素と水素の比率で爆発は起こるよ。着火なしで。 バカやった可能性はもちろん否定できないが。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/21(土) 02:44:51.73 ID:WkA+8qoi0
福島1号機海水注入、首相指示で一時中断 = 安全委・斑目委員長が再臨界を懸念したため (2011/05/21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052100026 3月12日 早朝 斑目委員長が「爆発の危険がある」との進言を振り切って菅首相、福島第一原発視察
3月12日 06:00 1号機炉心メルトダウン
3月12日 15:30 1号機水素爆発
3月12日 18:00 菅首相、1号機冷却に「海水を使え」と東電に指示
3月12日 18:30 安全委・斑目委員長 「海水を注入すると再臨界を起こすのでやめたほうがいい」 と首相に進言
3月12日 19:04 東電、1号機に海水中入開始
3月12日 19:04 菅首相、海水注入一時中断を東電に指示
3月12日 19:15 安全委・斑目委員長、海水注入をしても問題なしと判断、ホウ酸を混ぜて注入するよう首相に進言
3月12日 19:25 東電、1号機に海水中入停止
3月12日 19:30 菅首相、海水注入再開を東電に指示
3月12日 20:20 東電、海水にホウ酸を混ぜて注入再開
>>860 RBに充満して爆発してるけど
いくら炉内温度が上昇してもRB室温が水素発火温度の500℃はいくまい…
RPVフランジとかの温度計が100度とかなのに。
単純に電子機器の微弱火花での着火でしょう、計器類は豊富にあるから。
>>864 補足。
先月?
アメリカのマーク1炉でも水素爆発あったから報道されてたでしょ。
つまり微量の水素充満でもけが人でないぐらいの爆発する環境と言うこと。
電子機器類が火花源とみるのが現実的。
>>863 東電が官邸からの指示にイライラしながら振り回され対応してたのが目に浮かぶ
>>50 うわぁぁぁ・・・新規公開分多いなぁwコレを表に出すって事は・・・
いまんとこ懸念されてるところのモニタリングはやれてそうかもってメッセージかえ?
とりあえず過去チャートで気になったトコ
1号機
・HVH12は5セットの温度測定点有り(supplyとreturnのセットで)
・S/C水温はAとB(高さ違い?)の同角度2点で90°間隔での4セット
・1号チャートP25ISORATION CONDENSOR"A"の
12(SHELL)→300℃over 13(OUTLET)→約150℃ 14(OUTLET)→約140℃での安定の意味するところは?
・原子炉再循環ポンプ(入口)温度がAとBがあるが・・・
地震前の270℃近辺から地震直後に120-150℃近辺まで下がるような位置についてると
2号機
・S/C水温はESS-2(液相?)ESS-1(気相?)の同角度2点で45°間隔での8セット
・S/C水位計(記録計レンジ設定±150cm)が一つはある
・2号チャートP46に電気ペネトレーション温度4点と圧力抑制室ガス温度4点の表記があるリストが紛れ込んでるw
・HVH系は全て端折られてるが?っと・・・
・RECIRC PUMP A&B SUCTION TEMPがあるみたいだが・・・
3/11 15:30くらいに記録計が止まってるなぁ・・・あの状況なら仕方ないか
3号機は
・HVHと思われる項目はTE-16-114(格納容器空調機)に5セットの温度測定点有り(supplyとreturnのセットで)
・再循環(入口)温度がAとBがあるが・・・3/11 15:30くらいにこちらも記録計が止まってるなぁ
・だよねぇ大物のモーターとポンプには温度計内蔵してるもんねぇ・・・
・地震直後に圧力容器温度周りでなんか変な動きしてるのがいくつかあるッポイねぇ
判別不能の上、電源喪失でようわからんが・・・
とりあえず今はこんなとこかなぁ
3/23辺りの時点でHVH戻り温度が400℃超える温度データが公開されてるのに いつもこういう話題が繰り返されるのは何でなんだろうな、、、 あと、ちょっと関係のない話題にとぶが 温度計の最大値が550℃付近になってるみたいなんだけど このあたりの温度ってなんかあるのかな? 融点とかって訳じゃないだろうし。
>>868 おぉ、やっぱ電ペネの温度はやっぱり測定してるのか。
どうもです。ちょっと見てみよう。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/21(土) 03:17:04.02 ID:6fQ0Hb9T0
>>863 これ見ると、菅首相がどうこうよりも斑目が元凶じゃねえか。
この屑はいったい安全に対して何も貢献しないどころか足を引っ張るばかり。
>>872 この手の情報は眉唾しておかないと
自分の責任逃れのために言い繕ってる可能性があるから
>政府関係者が明らかにした。
となってるから班目に押し付けようとしてる可能性も考慮しとかんと。
もちろん東電ソースなら政府に押し付けようとしてる可能性も。
つうか、そもそも
>>855 の
>・3/12 05:46より消防ポンプによる淡水注水を開始
> 同日14:53まで断続的に80t注水 【←平均9t/h程度だが初期の熱量に対しては少ない】
淡水が80tしか注水できなかったって、どう言う事なのよ!と言いたいな。
それくらいしか淡水が用意されていなかったのか?
つうか、淡水が80tしか無いのなら、管に言われる前に海水を入るだけ入れるしか無いのに
何故やんなかったのよ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/21(土) 03:44:48.42 ID:6fQ0Hb9T0
>>874 まあ、そうだね。
元々真水が足りないなんてのは明白だったわけだけど。
そこで海水に切り替えるなんてのは「自動的に」すぐにやるべきことで、
あらかじめ用意するべきことなのに4時間以上かかっているとか・・・・・・。
爆発があったから、それどころじゃなかったのかな?。
あと、注水があんなチョロチョロしか入れられなかったのは、それ以上入れる能力が無かったのか?。
それとも出来るだけ海水注入を回避できるように時間稼ぎしていたのか?。
>>859 >漏れ出た水素が各建屋に充満した時点で詰んでた。
>>862 >酸素と水素の比率で爆発は起こるよ。着火なしで。
混合比だけでは 爆発しないよ。
水素爆発が 怖いのは 空気中の水素が 4%〜74.2%でも 爆発性を 持つ事なんだ。
火元が「電子機器類が火花源」とも 限らないのは 気体流出時の静電気でも 爆発するって事。
国内に現存する 全ての原子炉は 私が 生まれた後に 完成したモノだけど…
私の子供時代は 水素ガスで 空中に 浮かぶ ツェッペリン飛行船の本とか 一杯読んだから
水素爆発の危険性の記述は 何度も目にした。
(今日は 夜更かし してるけど… 朝から仕事 大丈夫なのか?… 俺!)
(コンビニへ 駆け込んで 酒 買って 飲んで 寝よう!)
>>863 >>872 >>874 故小渕元総理は当時の原子力安全委員長にJCOへの対応の全権委任して現場に向かわせたんだよね?
小渕さん、もっと長生きして欲しかったな…。
>>877 おなじく乙です。またお出で下さい。
今でも参考になる話聞かせてください。
>>878 こういうのが日本的には好かれるのかもな。
全権委任とか専権事項で強制的にやらせるとか。
否定しないしできないし、俺も日本人だから。。。
882 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/21(土) 05:43:26.58 ID:Rk/d0Eou0
その発想でいくと、今回だと、管が、東電の社長に全権委任する、って話になるのでは?w
西やんの頭もブローアウトヘア 寝ます
>>875 東電はまだ廃炉にするつもりがなかったんで海水注入を拒んだと見ている
1-4号機の廃炉だって、最近言い始めたし
未だに5,6号機を廃炉にする、と言わないし
利権のことばっかりで先の読めないクズとしか思えない
でも一番はやっぱり原発の設計ミスというか、
安全対策が全くなってないのが致命的
原発こそ5、6重の対策してないといけないのに
はやぶさを見習えと思ったよ
885 :
砂棺(大阪府) :2011/05/21(土) 06:08:05.97 ID:DlMBkFrb0
ツエッペリンは燃焼。爆発じゃない。水素と聞くだけで危ない!って叫ぶアホウが多過ぎ。 水素をガソリンと置き換えてみればいい。 水素は一番安全。密閉してなければ爆発じゃなくて燃焼。
886 :
砂棺(大阪府) :2011/05/21(土) 06:12:41.68 ID:DlMBkFrb0
燃料の蒸気が凝結して温度計のセンサー部分を覆っているんだろうなあ。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/21(土) 06:12:48.68 ID:MIBNFuft0
>>885 爆発事故を起こしたことで世界的に知られているのはツェッペリンではなくヒンデンブルグ
>>884 原発そのものが設計ミスw
なので
安全対策してもムダw
ただちに問題はない(キリッ
>>881 んなこたーない。
アメさんだったら平時から全権委任。
緊急時にしかやらない/できないのが日本的だというなら同意w
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/21(土) 07:04:06.22 ID:/EIyLp8F0
891 :
砂棺(大阪府) :2011/05/21(土) 07:05:07.47 ID:DlMBkFrb0
はやぶさみたいに 神風吹いてメルトダウンしなくてうまく行くと思いたかったんだろうなあ。 原発設計や改造に、何度も失敗を経験したロケット関係者も入れたらよかったね。
>>868 とりあえず3号の警報系を流し見たけど、1件でも騒ぎになるような警報が数千件って悪夢だな。
そっちでも再循環ループ流量A1、B1やジェットポンプA〜Wが14:47〜15:39に流量の下限逸脱。
圧力炉の再循環が発生直後に停止して、再循環ループ部の水温は下降していったと思われ。
再循環ポンプBを含めてポンプ類は15:39に狂ったようにオン/オフ連発、状態表示ではなくコマンドかなー
>>892 機械類全般に、オカシイ時にオンオフをガチャガチャ切り替えてみるテストって事か?
いやまあ、手動でガチャガチャではなく、対象機器類を統括する制御系のリセットによる ステータス一斉確認や、他ステータスの異常に連動して自動リブートする設定とかのログでありがちな。 同時刻多発ログは必ずしも発生順に出力されなかったりで、仕様も調べないと勘違いするから何とも。
>>891 素人目にも、爆発直後からそれはないと思ったけどな
廃炉にするつもりない、って聞いたときは目が飛び出た
初動の遅れがふくいちのをさらに悪化させたのは間違いないだろう
廃炉うんぬんは国じゃなくて東電に判断の遅れがあると持って行きたい為の方便だとおもうよ あの頃の作業は変わらないよ。とにかく炉にできるだけダメージを与えないで冷やすことなんだから。
>>896 塩水入れろって言ったのに
廃炉になっちゃうからヤダヤダしたのは東電だろ
yomiuri これを見る限り、典型的な「分散職制型の民主主義システム」の弊害。 誰のせい、というのは議会政治を知らない連中の無知から来る方便。 ↓ 臨界はウランの核分裂が次々に起きている状態。原子炉内での臨界には水が必要だが、1号機は大震災直後に制御棒が挿入され、水があっても臨界にはなりにくい状態だった。 東電が16日に発表した資料によると、1号機の原子炉への海水注入は震災翌日の3月12日の午後7時4分に開始された。それ以前に注入していた淡水が足りなくなったため、東電が実施を決めた。 複数の政府関係者によると、東電から淡水から海水への注入に切り替える方針について事前報告を受けた菅首相は、内閣府の原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に 「海水を注入した場合、再臨界の危険はないか」と質問した。 班目氏が「あり得る」と返答したため、首相は同12日午後6時に原子力安全委と経済産業省原子力安全・保安院に対し、 海水注入による再臨界の可能性について詳しく検討するよう指示。併せて福島第一原発から半径20キロ・メートルの住民に避難指示を出した。 首相が海水注入について懸念を表明したことを踏まえ、東電は海水注入から約20分後の午後7時25分にいったん注入を中止。 その後、原子力安全委から同40分に「海水注入による再臨界の心配はない」と首相へ報告があったため、首相は同55分に海江田経済産業相に対し海水注入を指示。 海江田氏の指示を受けた東電は午後8時20分に注入を再開した。その結果、海水注入は約55分間、中断されたという。
>>897 これまではずっとそう言われてきたけど、風向きが変わってきたんだよ。
東電が海水にチェンジして事後報告したら、やめろ、と言われて中断したんだと。
>881 全権委任というのは、おかしくない。 外交で特命全権大使は普通にある。 全権委任は政府側の責任者が不明(制度上は菅)な現状よりはよい。 ただし、全権委任するなら、責任・権限範囲は明確で、閣内一致で支援する前提が必要。 菅内閣は逆で、官僚的処世術の典型。 会議や本部を乱立させ、誰が何に対して責任を負っているのかわざとわからなくさせている。 おそらく実権は事務方が握っていて、彼らが実質的に事を進めているのだろう。 菅内閣の面々はタレント出身者ばかりで、実務に精通していない人ばかり。 選挙で国民に支持されているわけでなく、党内政治で政権を奪取した人たちなので、 権力基盤が弱い。 実務能力がないので結果が出せない、官僚依存だから国民の支持が得られない。 当然、党内で批判が出てくるから、権力維持のためには強権的にならざる得ない。 このパターンは、中国の宦官政治と似ている。 秦の趙高、三国志(後漢)の十常侍を連想させる。
淡水なくなって海水にしたのが午後7時4分なのはいいけど、 淡水から海水に切り替える時にだって中断があったはずだと思う。 55分間海水注入中断、を問題視するんだったら、 その時の中断時間もハッキリさせるべき。
>>874-876 淡水はそもそも足りなかったという話。あらかじめ貯水分かな。
斑目は明らかにスケープゴート買ってるよね。
ただこのコマンドの経緯だと、どう返答しても命令を出しても叩かれる内容。
>>881 独裁即断即決現場主導にも、当然、欠点はあるので…
国政レベルに完璧なし。
むしろ独断コマンダーの失敗は一極に責任が集中しすぎて、
むしろ失態になった時に全体が困るハメにもなるよ。
なぜ政府機能が『はぐらかしループ』を作り出して生存延命性を高めているのは考えよう。
>>870 2chスレ(BBSシステム)がループしやすいのは
過去ログ資産からすぐデータ提示できる体制じゃないから。
その欠点を補ったのがwikiだが、
2chは閉鎖性利権性が強く、他のWEBサービスと連携したがらない…
>>892-894 自動リブート動作は、データセンターでは日常茶飯事。おなじみの光景。
メカトロプラント系でも同じなんだろう。
実害がないケースなら、該当アラームログを「無視対象」に入れて表示させなくするけど。
>>899 あなたちゃんと新聞報道を見てない。
18:00ごろに海水注入を支持したのが総理、なのは変わってないよ。
>>900 >>902 も読んで。
>全権委任は政府側の責任者が不明(制度上は菅)な現状よりはよい。
>ただし、全権委任するなら、責任・権限範囲は明確で、閣内一致で支援する前提が必要。
>菅内閣は逆で、官僚的処世術の典型。
>会議や本部を乱立させ、誰が何に対して責任を負っているのかわざとわからなくさせている。
以下が重要で
>ただし、全権委任するなら、責任・権限範囲は明確で、閣内一致で支援する前提が必要。
このルール定義設計ができるほど、有能な人材が党内員はいないので
ってことは「下手な委任型、権限集中型システムをつくって玉砕されるくらいなら、官僚任せの方がマシ」
妥協妥協の産物なんですよ。だがこれは旧来の自民らしい自民政権でも同じ事。
なるべく政党側に実務的なことはやらせない、決めさせない。
むろん、民主党がビギナー揃いなら、自民は中級者揃いだけどな。傀儡役者としては。
餅つきで、危ないタイミングで手を出すので手取り足取り口答指示するか
とりあえず無言でもあうんの呼吸で動作はしてくれるかの違い。
>>868 2号機のSC
ESS-1 145℃
ESS-2 58℃
ぐらいかな。
逃し安全弁は再起動後は急上昇してるね。
線の本数がだいぶ減ってる気もするけど。
>>903 補足ね
菅は今、音声ツーカー信号で動く官僚ロボだから。
むしろデータ読取り中にジャマスンナよ佐藤は。
ピーーーガアアアアアア、プーーピーーーーーーーーーー
まじめな話、重い局面だから、ウカツなことは絶対言えないのよ。
ガチガチに答弁を固めてるね。
時事
「邪魔するな」。20日の参院予算委員会で自民党の佐藤正久氏が、菅直人首相に対する自らの質問中に首相への説明を繰り返す事務方を怒鳴り上げる場面があった。
福島県出身の佐藤氏は、福島第1原発事故の政府対応を「人災だ」などと厳しく追及。しかし、やりとりがなかなかかみ合わず、イライラが募ったようで、
首相に耳打ちする事務方に「首相が質問を聞けないじゃないか。出て行け」と声を荒らげた。前田武志委員長から「冷静に」と促され、気を静めていた。
>>904 「もう全部データ開示するから、おまえらも考えるの手伝え!」
なのかねえ。
国内外総出で、隠蔽インペーうっせえから、嫌になったか…
>903 >ってことは「下手な委任型、権限集中型システムをつくって玉砕されるくらいなら、官僚任せの方がマシ」 それはね。大事に世界大戦末期と同じで、ひたすらツケを国民に回して損害を拡大するだけなんだよ。 菅が責任者として不適格なのは明らかで、国民に支持されていないのも明らかなのだから、 解散総選挙か、内閣変えるしかない。 結果がどうであれ、国民が支持する内閣を作らないと話にならない。 今のままの官僚任せなら、必ず破綻する。というか、すでに破綻している。 それはこれまでの実績から容易に結論付けられる。 今からでもやれることはたくさんある。 新内閣を作ることが最重要課題だよ。
>>904 2号機DWの
設計圧力 0.384MPa g (0.485MPa abs)
最高使用 0.427MPa g (0.528MPa abs)
たぶん145℃ぐらいだとこのあたりになる。
>>906 その国会のやりとり見たwwww
その佐藤っていう自民党議員にも問題があるんだよ。
「2号機爆発の時、あなたはどこにいたんですか?」という質問をしたかったらしいんだが、
「2号機爆発」というのが菅はわからなかった。
当然だ。
だーーれもこれまで「爆発」とは言ってないんだから。
「音がしてS/Cが破損した」としか発表されていないし、これまで訂正はいっさい無い。
音がしただけでなんでS/Cだとわかったのか当時から非常に疑問であったが、
誰かがのぞきに行ったのだと思う。
格納容器の圧力が限界まで上がって破損したのであれば「破裂」という言葉は使えるかもしれないが、
何が原因かもわからないのに「爆発」という言葉は使えない。
むしろ「爆発」と断定的に繰り返した佐藤正久氏に、その根拠を問いたい。
>>907 ,909熱意には感服するが
政治的考察は、もっと適したスレでやってね…
そっちのほうが関心高い人々が集まってるし。
ただ2号機は公式発表では、SC管の『破裂』、なんだよね…
だから公式発表の言葉尻を合わせるために、政権側は慎重になったんじゃないかな。
非公式の『爆発』には応答できないから。
あんま国会という会議の場を、2ch野次合戦レベルに落とさないで欲しいわ。
品格のある、言論リテラシーの高い人だけが国会議員になって欲しい。
>>911 つまり、佐藤正久氏は「釣り」をしたかったのか??
地下なら漏れないとでも…名を連ねる旧来重鎮を見ても、早くこういう人々は終わらせるべきと痛感
この人々は利権ありきなので、
原発利権は安全ありき、の思考回路のままで動いている。また事故を誘発しかねず危険だ。
考察スレ的にも、地下なら封じ込めしやすいという論拠には食指が動くだろう?
地下にあると言うことは、海水面より下にあるなどの欠点が容易に予想される。
PWRなりどの方式の炉を置くのかでも違ってくるよね。
でも現状、商用にできるのはPWRやABWRまでだし…
http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html 原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派
議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、
谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日本の平沼赳夫代表が会長に就いた。
地下式原発は地下に建設される原発。
事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。
三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。
>>913 ヒゲの隊長かーーーーーーイラク戦争、陸自先遣隊の。
ある意味、数年後に原発作業員のなかからこうして国会に立つ人が出ると言うことだな。
現場が長い人だと、こういう会議場の流れはイライラしてしょうがないだろうなあ…
まして元軍人だし。隊長(ミドルキャリア)だし。コマンダーってキビキビするからな。
で動画を見てる限り…自民側の走狗になってるので、攻めるバイアスがかかってて
佐藤議員もかなり滑稽だよ、きちんと『情報に精通』してる側からすると。
コメント欄にウヨ系手放し賛美が多いけど、冷静に佐藤議員を問題視してる人もいるでしょ。
よくある「下っ端が議員になりもてはやされて、すっかり受動側、操られる利用される側にされてる」
パターンだね。
音声をよく聞いてると、先に後ろの議員が野次ったことに連動して「ジャマするな!」に至っている。議長が問題視するわけだよ。
現場の人間は声が大きいし威勢もいいからね。
こういう流され方をする人は良くないね。デスク慣れしてない。ってことは見くびられ、利用される。
利用する側に建てない。
結局、防衛省の事務方スーツ組に対する反感そのままに怒鳴っちゃっている…
現場側がのし上がって台頭したい思惑や作戦としては、
この流れは実に良くないね。
あまりに大きすぎる事故故に、対応担当当事者側は情報整理しきれず
叩く野党やマスコミ側はいくらでもつつける…
これも弊害として作用してしまっているね。
日本人が日本を潰しかねない。潰す作用のほうが大きいんだから。
>>911 >言論リテラシーの高い人だけが国会議員になって欲しい。
そんなの昔から・・・
西村:戦争は暫く無いと言う総理発言の根拠を?
吉田:チャーチルやアイゼンハワーがそう言ってる。私も同じ考え
西村:あんた通訳じゃねーだろ。自分の言葉で語れよ
吉田:私の判断だ
西村:興奮すんなよw
吉田:無礼者!
西村:何が無礼だ。貴様の方が無礼者だ!
吉田:バカヤロー
西村:私は国民の代表だぞ。今の発言を取り消せ!!
>>914 に考察させてくれ。
地下式の問題点考察
・水素爆発の爆風を、どこへ逃がすのか
(地上に逃がすしか無いんだから、地上建設と同じ事では)
・どうせ溶融燃料はどんどん地下へ落ちていく
(これも結局、地上建設と大差ない)
・地下方式が事故ったときに注水すると、すぐ水没してしまう…
(利点欠点ともあるが、ダム水没のように二度と手が出せなくなるのは致命的…汚染水の地下水脈漏出の欠点は地上式と同じ)
(燃料棒高温で水蒸気爆発懸念のとき、注水量の調節が難儀)
・地下に封じ込める=福島の建屋をテントで覆う効果
(線量がすぐ檄高くなり、いかな作業もすぐ不可能になる)
…自民の重鎮どもは、アホですか?(政治的意味はありません…科学的考察の延長ですよ)
ってえか「原発の事故はありません、電源喪失もありません」
の時代に考案されてるんでしょ…三木内閣って…90年代って…
>>885 知ったか乙
水素は燃焼速度が桁違いな上に、漏れやすい。
一面しか見えないで「安全」を連呼出来る奴は今の政府と同じ。
>>920 触るな危険。
つか、密閉しないと爆発しないのは黒色火薬や銃砲発射薬だけで、
大抵の爆発物は個別の条件満たせば解放空間でも爆発する。
地下式より受動安全炉を推進した方がいいんじゃないか?
マジでガンダム作るのを真剣に議論する時期に差し掛かって来ていると思いました。 ところでガンダムって、何で放射線おkなの?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/21(土) 13:29:18.34 ID:tU93I58M0
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/21(土) 13:30:35.42 ID:MIBNFuft0
>>923 ミノフスキー粒子に遮蔽されてるんじゃないの?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/21(土) 13:32:47.39 ID:VL9SpZpr0
>>924 で、4号はいつ倒壊するんだ? 突然倒壊するとだと逃げられないじゃないか!
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/21(土) 13:34:17.78 ID:MIBNFuft0
4号は柱がぐずぐずなのか それとも基礎が傾いたのか
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/21(土) 13:38:50.59 ID:tU93I58M0
基礎。 地震で傾いた説と3号爆発説あり
929 :
sage(dion軍) :2011/05/21(土) 13:39:36.35 ID:tU93I58M0
下げますスマソ
>>924 いま見た
解決策がなにも示されていないな
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) :2011/05/21(土) 13:48:37.87 ID:GH0ZMtk20
>>924 すごいショッキング
しかし素人ながら言ってることが本当だと思うよ
つじつま合ってるし、直観的にも
注入水で地盤が沈下してるってのは本当ショック
もう予想よりも悪化してた
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/21(土) 14:03:14.63 ID:tU93I58M0
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/21(土) 14:18:50.18 ID:OwtLt/DJ0
935 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/21(土) 14:23:45.61 ID:Rk/d0Eou0
しかし、鉄筋が入っているのに、傾いたぐらいで倒壊するもんかね? 煉瓦造りじゃあるまいし。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/21(土) 14:28:06.27 ID:MIBNFuft0
基礎から傾いてるならバラバラになることはないと思うけど フロアが10°ぐらい傾いたらそのままじゃ作業ができないよね
つーか6日あたりから建て屋補強してんじゃなかったっけ 燃料棒が健全ならさっさと取り出してどこかで冷却すりゃいいのに リスク減らすのが基本だろ
938 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/21(土) 14:34:16.35 ID:Rk/d0Eou0
あと、地盤沈下は、大地震のプレート移動でプレート自体が下がったのでは? そもそも、岩盤まで土を排除して建設したんでしょ? そうなら、注入水で地盤が流れるはないと思うが。
岩盤まで土を排除して建設した事になってるだけで、地下水に浮かんでるだけ
>>937 建屋が健全じゃないと燃料棒取り出し作業できない。
941 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/21(土) 14:46:39.15 ID:Rk/d0Eou0
飛行機がブチ当たって何故か美しく倒壊したのはニューヨークのビルだけだろw
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/21(土) 14:47:00.70 ID:MIBNFuft0
>>937 吹っ飛んだ天井クレーンを再設置してからでないと無理でしょ
>>817 徴兵制で兵役があって自宅に小銃やら拳銃がある国だけどな
まっすぐ写した写真でもないのに傾いてるとかアホじゃね? T/Bと水平が合ってるし、T/BとR/Bがずれたら、そこのエアロックから出入りできない。 てか公開写真で地切りが写ってるし、不等沈下なんて見られない。外国人の妄想
>>938 海溝付近のプレートが撥ね上がるとあのあたりは「シーソー現象」とかいって湾曲するんだってね。
定点観測では陸地が海側へ伸びているのに、沿岸は地盤沈下で海水が引かない。という。
>>906 後者だと思います。
まえにもあったけど情報を先に出すと、
解釈能力のないマスコミには「でっ?」って聞かれるだけだし、
間違ってたら間違ってたで大騒ぎするし
めんどうなことこのうえないですね。
>>868 1号機SCは
A 60℃
B 60℃
ぐらい。
再循環ポンプはスクラム動作じゃないですかね。
>>904 3号機のSC
ESS-1 60℃
ESS-2 70℃
ぐらいかな
原子炉水位の跳ねっぷりは凄いな
DWのCAMSは深夜に10^2 Sv/hへ跳ね上がってるね。
>>923 熱核パルスエンジンがぼんぼこ爆発してるので
放射性物質でまくりだと思う。
人類は宇宙で生活するため放射線耐性を身に着けたので、
みんな気にしなくなったんだと思うよ。
まあ太陽で極大のフレアでも起きればバンアレン帯で守られていない高度の宇宙空間にいる人間はJOCで事故にあった人と同じになっちゃうからな、、
今調べてみたけど、宇宙飛行士の一日の被爆量って1ミリシーベルトなのか 命削って働いているんだな
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) :2011/05/21(土) 16:25:32.18 ID:jkMZsNiAO
3号機、建屋外で、1000mSV/h越えの瓦礫が見つかったが、爆発でぶっ飛んだ燃料棒じゃなかろうか?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/21(土) 16:28:32.33 ID:VL9SpZpr0
で、4号機が倒壊した場合、どのようなことが起きるのか?それが知りたい。
>>954 ゴゴゴ、 ザバーー って感じになると思うw
4号建屋に関しては
現場が補強の計画を打ち出してることがすべてでしょ
>>954 爆発等は無いけど
4号周辺には近寄れなくなる
瓦礫と混ざって溶けてぐちゃぐちゃになった燃料を
瓦礫ごと撤去するのは無理だろうから
そのまま石棺か砂棺だろうね
>>885 >ツエッペリンは燃焼。爆発じゃない。水素と聞くだけで危ない!って叫ぶアホウが多過ぎ。
>水素をガソリンと置き換えてみればいい。 水素は一番安全。密閉してなければ爆発じゃなくて燃焼。
阿呆は 貴様だ!
1930年 南フランスに 墜落した H.M.A. R 101 Registration G-FAAW では
地上激突後、
船首区画から大量に噴出して漏れた水素が 密閉空間ではない 開放された大気中で 大爆発している。
この爆発により R 101 は 船体中央部が 外圧で 圧壊して 縊れた姿で 地上に 残骸を 残した事が
当時の航空写真で 確認できる。
開放空間でも 場合によって 爆発は 起きるんだよ!無知が!… 勉強し直せよ。
>>957 小麦粉 砂糖 が爆発すると知ったときは驚いたナァ
町の水道屋です 皆さん、混乱してませんか。でも気を取り直していきましょう どうもシレのルール 良く解らず・・今書かないとです。 この スレ に書き込むのに最後に 書き込む という機械が在りますが、それが出ないスレもあり。そんな質問するな言わず、騙しでない方法、教えてください。 まだ本スレ586 迄しか見れずその後の方の貼り付け、被っていたら済みません。 こうなったら、今迄の事振出しに戻る。データーも起こった事も事実、見てない、確実ではないが確度は上がった。水深25Cm→5m はないだろう。
>>953 1Sv/hでいいよ、もうm表記いらない。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/21(土) 17:34:30.80 ID:2bD4C7yz0
4号機建屋が倒壊したら、もうキリンとか要らなくなるから、 ホースで水をかけるだけの簡単なお仕事が始まるお (´・ω・`) いま刺身の上にタンポポをのせる仕事をしているんだけど、 やっと転職できそうだお (´・ω・`)
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/05/21(土) 17:41:54.49 ID:ovQE9hD0O
宇宙飛行士の山崎直子40歳 二人目妊娠中だって 外部被爆の影響を世界中の科学者が注目
建屋が吹っ飛んだおかげでキリンで注水できるんだから キリン並のサイズのクレーンで撤去できるんじゃないの? >4号機の使用済み燃料棒
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/21(土) 17:45:19.95 ID:VL9SpZpr0
>>961 つまり4号機はとっとと倒壊したほうがメリットが大きいというわけですね?
ただ、倒壊とともに放射性物質が飛び散らないか、首都圏退避とかそういうことにならないか、心配ですか?
>>958 >小麦粉 砂糖 が爆発すると知ったときは驚いたナァ
粉塵爆発だね… 炭鉱作業などで 石炭の粉塵爆発から 解明された歴史があるね。
(スレ違いになるから この話題には 深く 突っ込まないけど…)
>>962 一個のサンプルみてもあまり意味無いだろうな
たまたま障害が出ればまあ何か分かるかもしれないが
>>961 >4号機建屋が倒壊したら、もうキリンとか要らなくなるから、
>ホースで水をかけるだけの簡単なお仕事が始まるお (´・ω・`)
使用済み燃料 1331体
新燃料 204体
いったい 何十トンあると 解ってるのかな?
例え罅割れて 水漏れしていたとしても 容器が無ければ 冷やし続けられないでしょ?
こっそり対策の中に砂棺を混ぜ込む
>>956 であった
>>966 >一個のサンプルみてもあまり意味無いだろうな
データ解析の基本としては 「一個のサンプル」は それ以上でもそれ以下でもない。
あくまでも 「一個のサンプル」 としての価値。
>>782 各原子力発電所の状態のまとめ 05月21日 18:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
3号機南側屋外で最も高い1000mSV/hのがれき。水素爆発時に付着か。重機で撤去予定(16:50 NHK)★
3号機ピットから海に流出した汚染水は基準値の100倍で250トン。ほとんど取水口付近に存在か(14:00 NHK)★
メガフロートが21日午前、福島第一原発に到着(12:25 NHK)★
1号機原子炉建屋地下の汚染水水位が上昇していることを確認(02:29 FNN)
2号機では汚染水を浄化して冷却水として戻す循環冷却に向け配管切り替え作業開始(02:29 FNN)
メガフロートは21日09:00ごろ、福島第1原発に到着する予定(02:29 FNN)
>>904 >>908 2号機のSC
ESS-1 145℃⇒130℃ PM10:00付近ゆっくり
ESS-1 130℃⇒086℃ PM12:00付近きゅうに
とりあえず、2号機だけ動作が違うな。
ふむふむ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 18:40:41.93 ID:7KlIHBmw0
ぽまいらてデータ大杉であたまうにうにになっちゃてるでしょ スレに勢いとかないよね
>>868 にしても、初期のデータが分かったら
どうなってるか分かると言ってた学者さん達はどうしちゃったんだろうね。
待てど暮らせど、説明なんて出てこないし。
作業員がどうしたこうしたとかの、つまんない話ばっかり。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) :2011/05/21(土) 18:45:31.85 ID:HdaUtPe/O
機械工学的には覆水器とかエバポレーターとかが飛び交う世の中が来るとは思わなかった
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 18:49:30.36 ID:7KlIHBmw0
#1のは津波最大波が到着する前にステーションブラックアウトが来たんですってよ 地震で全電源喪失しちゃったのですよ おぢさんたちはもおにげられないねえ
>>868 >>972 原子炉水位計は二つ
広帯域
燃料域
2号機のSC
水位計は一つだから測定は一箇所。
P11格納容器窒素
供給流量 変無
窒素圧力 上昇 PM02:45付近
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/21(土) 19:04:49.29 ID:2bD4C7yz0
中央操作室の照明はバッテリー対応になってないのけ? 電気つくってる会社の大事なお部屋が真っ暗毛って笑えねーーー。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 19:07:50.38 ID:7KlIHBmw0
#1のは地震で全電源喪失しちゃったのですけど 津波到着時に虎の子のバッテリーバックアップのまで喪失しちゃったのです
>>963 燃料棒の格納容器詰め(通常は水中でやる)ができる無人重機有ればね。
>>980 じゃあ人類の英知を結集して造ろうよ>容器詰め無人重機
何もせずに待ってても沸いてはこないよ? 造り始めないと
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 19:22:12.09 ID:7KlIHBmw0
常時高所保管すると気持ちが悪いからシューターで下におろそうとかのプランが過去にあったみたいな
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/21(土) 19:27:44.75 ID:lSlB8Dn50
原子力使うにしても蒸気機関車式じゃなくて、 もっとダイレクトに発電出来ないのかね。 ガンマ線を照射すると発電するパネルとかさ。
>>981 混じれ巣すると、今から作り始めても間に合わん罠。
容器の数も。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/21(土) 19:38:47.16 ID:VL9SpZpr0
今まさに4号機は補強修復工事中と聞いた。 つまり、4号機の倒壊は無いのではないのか? ちょっと不安をあおりすぎていないか?
>985 ×今まさに4号機は補強修復工事中と聞いた。 ○4号機を補強できたらいいなぁって思ってる所 つまり、4号機の倒壊は無いのではないのか? ⇒たぶん、大きな地震が起きなければ、倒壊はしないと思う。 ちょっと不安をあおりすぎていないか? ⇒工程表にかくくらいだから、いつ倒壊しても不思議じゃないぞ。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/21(土) 19:51:05.24 ID:ZVlp5aA00
>>983 直接発電が、実は班目委員長の研究室の先代教授のテーマだったんだけどな。
>>983 原子力電池
核分裂エネルギーではなく崩壊エネルギーを利用するだけだから効率が悪い。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/21(土) 19:58:36.25 ID:pvqO9bzE0
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 19:58:41.89 ID:7KlIHBmw0
#1のは止めたときに即座に復水器が真空破壊しましたって書いてあるよな
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/21(土) 20:00:00.85 ID:kCWosbhm0
>>974 へぇ〜、あのデータから何か解読するって宣言したガクシャさん居るんだ。
なんか建前はすごいけど、全然やる気のないひとが騒いでたのは見かけたけど。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/21(土) 20:01:50.00 ID:7KlIHBmw0
ディーゼル駆動の消火ポンプが生きていたりしてお仕事してくれたんだよな
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/21(土) 20:02:52.14 ID:pWLYnl9e0
>>990 説明が無くても3号機の温度計は全くあてにならない事はグラフを見れば判るでしょ。
ことごとく塩水がかかったのかも知れんね。
にしても、1号機の温度計は安定しているな。
えらい違いだ。
>>997 結局このスレでも計測不良ってことで片付けられてるのか。
東電側が載せ続けてる意味もわからんな。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/05/21(土) 20:22:41.29 ID:noJ9F3K+0
3号機、爆発のリスク
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/21(土) 20:23:09.42 ID:OtoDOoK10
え?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。