【北海道】道民大丈夫か 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
前スレ
【北海道】道民大丈夫か 10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303379434/

情報の共有とまとめ。

全国の放射能濃度一覧(ここのリンク辿れば色々載ってる)
http://atmc.jp/

ドイツ気象庁 (DWD)による放射性物質拡散シミュレーション(日本語訳)
http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd032

オーストリア気象庁(ZAMG)による放射性物質拡散シミュレーション(日本語訳)
http://www.witheyesclosed.net/post/4641796281/zamg

ノルウェー気象庁シミュレーション
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan

台湾気象庁シミュレーション
http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm

日本気象庁シミュレーション
http://atmc.jp/jma/

泊の環境放射線モニタリングデータ
http://www10.hepco.co.jp/plant_env_rad_realtime.html

北海道原子力環境センターでの環境放射線モニタリングデータ
http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-gensc/

お隣り青森県の環境放射線のモニタリングデータ
http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html

文科省 環境防災Nネットによる、日本全国の環境放射線モニタリングデータ
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
2名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 13:15:08.76 ID:WVt7IN/j0
北海道各自治体での放射線量の測定データ(一日3回計測)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/zenndoumonita.htm

北海道大学大学院環境科学院 大気放射性物質量測定
http://geos.ees.hokudai.ac.jp/eesatom/

北海道大学工学部における空間線量率
http://www2.qe.eng.hokudai.ac.jp/nuclear-accident/dose/dose.html

北海道(札幌市)の空間放射線量率及び蛇口水等の放射能濃度の測定結果
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/eiken_housyanou/eiken_housyanou.htm

札幌市内ガイガーカウンター(屋内)
http://geiger.web.fc2.com/index.html
http://geiger.maido3.com/

放射性物質(I-131とCs-137)の都道府県別降下量累積値一覧
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

ふくいちライブカメラ(福島第1原子力発電所の様子が見れる)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

Yahoo天気による、日本全国の大まかな風の動き
http://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/?c=2&m=wind

気象庁による、細かい風の向き、風速
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/203.html?elementCode=1

気象庁による、高度別の日本全国の風の向き、強さ。
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/

東京電力による会見生中継と過去の会見の内容
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
3名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 13:18:09.49 ID:hy7dEuYZ0
苫小牧
地上1m地点計測 0.09〜0.10μSv/h 
地上0m地点計測 0.09μSv/h
測定機種 PM1208M

今日はちょっと白老の方も行ってみましたが苫小牧とほぼ一緒でした。
これからえりも岬まで行って測定してみようと思います。
報告は明日になると思います。
4名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 13:18:44.01 ID:WVt7IN/j0
前スレより参考レス

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[] 投稿日:2011/04/23(土) 20:23:14.73 ID:cj8s7dSj0
道庁のモニタリングデータまとめてる人
ttp://twitter.com/#!/yasnaqsapporo
ttp://chemibo.jp/hyouka/hokkaido_monitoring.php

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[] 投稿日:2011/04/24(日) 20:21:18.94 ID:i8P8FTyx0 [2/2]
現状ちょいまとめてみた

※瓦礫…道内で受け入れ意向の自治体47市町村(道新記事より)
    受け入れ意向は道内全域に点在しているのでかなり危険。(>>211

※牛…道内が有力な受け入れ先というのは道新の飛ばし記事?(>>216
   ただ、足寄や帯広(ホスラブの人)等、道東で受け入れ意向の団体有り。
   >>198の電凸結果を見ると、所有者の承諾があれば受け入れ先で処理する可能性もある。

問い合わせ先
北海道庁 011-231-4111(大代表)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/toiawase/index.htm

高橋はるみ知事のツイッター
http://twitter.com/#!/haruchan_t

北海道乳業協会
http://www17.ocn.ne.jp/~h-nyugyo/link.html

ホクレン
http://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html

JA北海道グループ
https://ssl4.another-staff.ne.jp/ja0052/contact/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 13:20:16.25 ID:AGNRDNWw0
環境省災害廃棄物対策特別本部長協力要請に対するレスポンスについて(3/25)
http://www.env.go.jp/jishin/waste/response110325.pdf

放射線チェックも行わない瓦礫の搬入を行おうとしている自治体
北海道 (札幌市 函館市 旭川市 釧路市 帯広市 西胆振広域清掃連合)
6名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 13:22:10.19 ID:WVt7IN/j0
前スレより参考レス

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 08:46:40.02 ID:DDjZK6/RO [2/2]
自分はなかなかパソの前に座れな携帯厨なので
ドイツのシミュレーションは、このブログを見させてもらってます

静止画で、日本時間に直してくれてるので
ありがたいです

ttp://mblog.excite.co.jp/user/utukusinom/?guid=ON&_s=87c02bd5f5fd2a726cc9cb87bc7cae11


990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[] 投稿日:2011/04/25(月) 10:38:02.58 ID:h669QJqd0 [2/2]
定期的に投下。
安全な食品を見極めて購入したい皆さんへ。製造工場がわかるサイトです。
自分で調べた情報があれば追記希望。

製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

(モバイル版http://www45.atwiki.jp/seizousho/m/pages/35.html?guid=on#atwiki-jp-top
7名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:02:59.44 ID:eE4PmQ5IO
旭川だけは何故か一転して瓦礫搬入反対を叫び出したんだってね

我らが札幌はどうなるんだか
8名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:12:55.94 ID:lSumV6Eu0
>>1スレ立て乙です

今日も雨降りイヤだなぁ
札幌市民はちゃんと反対しないよね
9名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 14:14:59.76 ID:qpt9WUbM0
ここか馬鹿な市民がいるとこは
10名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:18:01.61 ID:cA9XaTduO
はいそうです
11名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:19:39.54 ID:IFwLb8kbO
同じ市長を選んだ馬鹿だしな。
12名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:20:41.53 ID:Fo0t+fOII
函館は放射性物質の検査もせずに、瓦礫の受け入れしようとしてんの?
アホじゃないのか?
クロダとか、馬場本に持ち込もうとしてんのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:22:13.22 ID:NUQscnQ9O
被災地の状況考えたら反対できないや
14名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/25(月) 14:23:38.86 ID:IuChLyvB0
松山千春、毎週日曜の昼ごろSTVラジオやってるから番組に
ご意見するのもいいかもしんない
選挙時に「嫁さんが層化でさw」みたいなことも平気で言ってたし
15名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 14:27:54.68 ID:g3XRWYMQ0
拒否とかしたらマスゴミから袋叩きされそうだなw
16名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:37:40.00 ID:DDjZK6/RO
テンプレ追加希望

北海道各自治体での放射線量の測定データ(一日3回計測)
www.pref.hokkaido.lg.jp

北海道大学大学院環境科学院 大気放射性物質量測定
geos.ees.hokudai.ac.jp

北海道大学工学部における空間線量率
www2.qe.eng.hokudai.ac.jp

北海道(札幌市)の空間放射線量率及び蛇口水等の放射能濃度の測定結果
www.iph.pref.hokkaido.jp

札幌市内ガイガーカウンター(屋内)
geiger.web.fc2.com
geiger.maido3.com

放射性物質(I-131とCs-137)の都道府県別降下量累積値一覧
https:
17名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:38:14.21 ID:SACdIy7R0
旭川が受け入れなくても、隣の鷹栖は受け入れ意向だしw
札幌が受け入れなくても、隣の江別は受け入れ意向だしw
大きい都市は阻止できても、隣接している小さい町で受け入れちゃったら終わる。

自分的には浦臼(ワイン)と愛別(きのこ)が受け入れ意向なのがショック…
18名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:38:16.32 ID:psvk+HtBO
北海道が叩かれるわけないじゃん
その前に受け入れしない被災地以外の本州勢が悪い
19名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:39:57.17 ID:DDjZK6/RO
テンプレ追加希望

ふくいちライブカメラ(福島第1原子力発電所の様子が見れる)
www.tepco.co.jp

Yahoo天気による、日本全国の大まかな風の動き
weather.yahoo.co.jp

気象庁による、細かい風の向き、風速
www.jma.go.jp

気象庁による、高度別の日本全国の風の向き、強さ。
www.jma.go.jp

東京電力による会見生中継と過去の会見の内容
www.ustream.tv
20名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:41:14.24 ID:hKetw27xO
まさか?
補助金出るんじゃないよな?
ヽ( ゚д゚ )ノ
21名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 14:43:42.60 ID:SUceNCsgO
>>7
それどこの情報?
22名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:45:25.05 ID:DDjZK6/RO
1乙華麗です

前スレから覚書
牛受け入れ問題,リスト追加しました.

六花亭 www.rokkatei.co.jp
柳月 www.ryugetsu.co.jp
ロイズコンフェクト www.e-royce.com
小樽ルタオ www.letao.jp
石屋製菓 www.shiroikoibito.ishiya.co.jp
菓子司 新谷 yukidoke.co.jp
ホリ www.e-hori.com
モリモト ttps://morimoto-shinya.jp/sitemap/
きのとや www.kinotoya.com
製菓ではありませんが,
よつ葉 www.yotsuba.co.jp
雪印  www.meg-snow.com
ホクレン www.hokuren.or.jp

でも,本当は,農水省が規制をしっかり
してれば,牛にも北海道のような安全な
地で長生きしてもらいたいです….
23名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:48:45.06 ID:ZEMSEhGbO
>>17
受け入れ意向の市町村はどこでわかりますか?
愛別は隣町なので死んだも同然だ…
24名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:50:13.05 ID:SACdIy7R0
>>20
運搬にかかる費用は国持ちみたいだけど、補助金とかはないんじゃない?
処理費用は多少貰えるかもしれないけどね。
聞いた感じだと、お金目当てとかではなく善意で協力をしようとしてるみたい。
放射性物質についても、国が対応してくれますから〜って危機感ない感じ。
25名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/25(月) 14:52:19.45 ID:IuChLyvB0
放射線チェックも行わない瓦礫の搬入を行おうとしている自治体
北海道(札幌市 函館市 旭川市 釧路市 帯広市 西胆振広域清掃連合)
http://www.env.go.jp/jishin/waste/response110325.pdf
26名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:52:47.26 ID:KLxrjWad0
>>24
無知な善意ほどやっかないことはない、という見本になりそうだ
27名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 14:56:40.94 ID:SACdIy7R0
>>23
道に電話で問い合わせたら教えてくれたよ。
一応全部聞いたんだけど、自分に関係するような場所しか覚えてないんだ。ごめんよ。
空知とか十勝とか釧路根室、伊達とか農業盛んそうなところは大体受け入れ意向だったよ。
北海道全体で受け入れないようにしないと、被害は防げないと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 14:57:52.55 ID:DDjZK6/RO
>>16>>19>>22
リンク貼れてなかった
すみませんでした
29名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:07:36.34 ID:qpoCYNcn0
江別のハルユタカ汚染されちまうじゃないか。
さすがに酪農国江別は若者も多いし農家とか反対するだろ。
日本の小麦が終わるぞ。
北海道だけが日本の小麦を僅かながら作ってるのに。

松山の嫁が創価って最悪だな。

>>25の都会と>>27の食料基地と終わったな。
北海道も基地外ばかりだ。
道民投票で決めろ。
勝手に決めるな。
30名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:07:38.21 ID:MMx5+t3r0
>>17
その情報どこに有る?旭川近郊在住だが
31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 15:07:42.56 ID:OomsyHbk0
>>24
この場合補助金は出ない。
ていうか補助金以前に第二条違反なはずだからどうしようも出来ないはず。
現時点では、もし受け入れて処理したら廃棄物処理法第二条に違反する。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO137.html

あと、放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律 の第三条にも違反する。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO038.html

犯罪者ばかりかこの国は。
32名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:08:49.49 ID:qpoCYNcn0
北海道だけは汚染させちゃ行けないのを解かってない基地外ばかりだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:09:30.78 ID:4fUPWXyQ0
牛の話と瓦礫のはなし、ごっちゃごちゃになってない?
34名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:11:02.07 ID:qpoCYNcn0
日本の玉葱発祥の地札幌。
札幌黄はまだ作ってるのに絶滅させる気か。
クラークも泣いてるぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:11:29.66 ID:PyPwL77A0
ふくいちが終わるまでプララ規制は続く
36名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:11:46.30 ID:J61/SbgAO
>>31
日本中全ての地方裁判所で国を相手取って同じ日に裁判を起こすってのはどうかな
それでも全て負けるだろうか
37名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:12:38.18 ID:qpoCYNcn0
牛は牛乳や肉が汚染。
瓦礫は総てを汚染。
体内被曝もする。アスベストやダイオキシンも吸う。
こんなのを移動したり受け入れるとか悪魔の仕業。
38名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/25(月) 15:15:49.96 ID:Ng1wUMpB0
函館市は可燃物を受け入れ意向らしいです。
放射線チェックの有無については今折り返しの電話待ちです。
話の流れ的には可燃物だから大丈夫だよって感じでした。

絶対大丈夫じゃないと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:16:01.17 ID:X6UeLYgJ0
旭川はパルプガンガン燃焼しきって放射能までは無理だ。
しかも東京よりも放射能汚染が強い。

鷹栖って本当?鷹栖農業地帯で米や野菜やメロンの産地だが
40名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:19:39.47 ID:SACdIy7R0
>>31
そうそう。そういう法令もあるし、運ぶにしても費用や運搬方法が現実的か判断してからなので、
いま受け入れ意向の自治体で、実際に処理するかはまだわからないらしい。
だからこそ今反対しないと、受け入れ頼むよーって環境省が言ってきた時には手遅れだと思う。

でもね法令は、大規模災害だから〜って特例で、臨時のザルの法案通すような気がするんだよな。
そういう前提じゃなければ沖縄と被災地以外の42都道府県に受け入れおk?とか聞かないだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 15:27:02.86 ID:psvk+HtBO
函館マジかよ…
観光客さらに減るぞ
反対したいけど市役所に言っても無駄そう
42名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:27:15.62 ID:Fo0t+fOII
函館市の可燃物だけって、大気にばら撒かれるだろ
前市長の西尾の置き土産か?
焼却炉に放射性物質除去フィルター付いてるなんて、聞いたこと無いんだが?
なんで日本人は拡散させたがるんだろうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:32:41.65 ID:SACdIy7R0
>>39
鷹栖は間違いない。あと覚えてるのは既出以外だと幌加内(そば…)、芦別、赤平、大空、平取、
伊達、苫小牧、中標津、標茶、鶴居とか。釧路、根室も。
広域清掃組合(北空知・中空知・南部檜山・北十勝・渡島西部あと忘れた)
とりあえず全部聞いて、マジで北海道全滅だと絶望した。
44名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 15:44:23.62 ID:g3XRWYMQ0
福島原発スレより

28 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 14:33:15.22 ID:e+ddlN2Q
放射線チェックも行わない瓦礫の搬入を行おうとしている自治体

北海道 札幌市 函館市 旭川市 釧路市 帯広市 西胆振広域清掃連合 東北 秋田県 秋田市 山形県 東根市外二市一町 山形広域環境事務組合 置脇広域行政事務組合
群馬県 前橋市 埼玉県 さいたま市 川口市 所沢市 飯能市 蓮田市 白岡町 久喜市 千葉県 市川市 船橋市 印西地区環境整備事業組合 東京都 渋谷区 武蔵野市
神奈川県 横浜市 川崎市 藤沢市 相模原市 新潟県 新潟市 長岡市 柏崎市 上越市 北陸 富山県 富山市 砺波広域 石川県 金沢市 輪島市 福井県 福井市 鯖江市
山梨県 甲府市 長野県 長野市 岐阜県 岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市 瑞浪市 恵那市 土岐市 静岡県 静岡市 浜松市 島田市 富士市 磐田市 焼津市 掛川市 藤枝市 湖西市 御前崎市
愛知県 名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 豊川市 津島市 豊田市 安城市 蒲郡市 犬山市 小牧市 稲沢市 東海市 知多市 尾張旭市 清須市 東浦町
三重県 津市 四日市市 桑名市 伊賀南部環境衛生組合 京都府 京都市 舞鶴市 綾部市 宮津市 亀岡市 京田辺市 大阪府 大阪市 堺市 岸和田市 豊中市 枚方市 寝屋川市 河内長野市 松原市 和泉市 羽曳野市 岸和田市 貝塚市
兵庫県 神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 芦屋市 伊丹市 加古川市 宝塚市 三木市 加西市 丹波市 奈良県 大和高田市 大和小売山師 柏原市 櫻井市 五條市 生駒市 香芝市 葛城市 宇陀市
和歌山県 和歌山市 橋本市 有田市 田辺市 島根県 松江市 岡山県 岡山市 倉敷市 津山市 玉野市 笠岡市 高梁市 新見市 広島県 広島市 尾道市 庄原市 山口県 山口市 防府市 下関市 光市
四国 香川県 高松市 観音寺市 愛媛県 松山市 九州 福岡県 北九州市 福岡市 筑後市 太宰府市 朝倉市 長崎県 長崎市 佐世保市 島原市 諫早市 大村市 大分県 大分市 
宮崎県 宮崎市 西都市 鹿児島県 鹿児島市 沖縄県 那覇市


これが本当なら
日本全国\(^o^)/オワタ
45名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:45:17.60 ID:X6UeLYgJ0
>>43
幌加内そば、アウトだ。ここの名産で美味しいのに。素晴らしい土地なのに。
汚染されてないのに何故。
赤平もかぁ。赤平って藤本美貴の地元か。瓦礫なんて海沿いの焼却炉でないと
無理はなず、工業地帯って内陸では汚染がたまって流れないから・・
名産が全滅だ、北海道の食べれん、人殺しだな、政府は
46名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:45:52.05 ID:PyPwL77A0
瓦礫撤去作業ができないほうがいいかな 
47名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:51:46.85 ID:Uh/Y9ZbW0
何かプロ市民が書き込んでいるようだな
放射能ごときでガタガタ騒ぐなや
受け入れは全国だし別に問題ないだろ。
いちいち原発事故が起きたぐらい騒ぐなよ

もうすでに福島の馬きいてるじゃん
浪江町だかって所の
北海道は馬もくるだろう。
なんでもこいって感じだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:53:04.25 ID:EaKD30C2O
素朴な疑問なんだが。瓦礫さ、表面についた放射性物質を含んだだチリやホコリは
北海道に運んでくるまでに風なんかで取れないのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 15:53:10.10 ID:WfFHDjU0O
>>1>>3
スレ立て&苫小牧ガイガーさんありがとう

自分達がいる市町村と道の環境課に
問い合わせするしかないよね
全てに目を通さなくても
数がたくさんあれば少しは考えるだろうし

さっきまちBを見てみたら
同じ日本なのに可愛そうという
意見の方が多いみたいな
感じを受けたよ
北海道はそういう人が多いよね
距離があるから危機感がないのかな
50名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 15:54:51.23 ID:qpt9WUbM0
泊だってやばいだろ奥尻のようなのがきたら
51名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 15:58:08.53 ID:yrYvGcEi0
>>49
もう一段地の底が抜けて叩き落されなきゃ
わからんようだよ、日本人は。
52名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 15:59:34.99 ID:PyPwL77A0
>>50
3号機までしかないし出力も小さい原子炉だから今はまだマシ
プルサーマル化されたらオワタ
53名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:00:44.46 ID:PyPwL77A0
ふくいちはプルサーマル化の5ヵ月後に爆発事故
だから怖い 泊もプルサーマル化した直後に何かあったらと思うと
54名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:02:08.08 ID:KLxrjWad0
>>47
馬は燃やしませんので
55名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 16:07:20.58 ID:qpt9WUbM0
プロサーマルって
石油ストーブでガソリン燃やすようなもんじゅ
56名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:11:32.14 ID:8W6nyOPI0
瓦礫は東京湾の埋め立てに使ってくれ。
低線量の放射線は体にイイので勝手に健康になっててくれ。
税金使って北海道までわざわざ運ぶな。
57名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:13:24.86 ID:IMaT+di60
>>52
マシの定義変じゃないか
メディアに懐柔されてる人だと思われるぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:13:43.86 ID:e0zuQfdK0
泊のモニターって、もう40以下になる気が無いみたいだなw
じわじわデフォルトの値が上がって行っているのが不気味。

民主党が一億総玉砕を実行するとはw
民主党支持者の多い北海道民は本望なんだろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:16:22.90 ID:goKaVajt0
>>52
あのな
三号機はふくいちの一号機の出力の二倍近くあるはずだぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 16:17:30.49 ID:qpt9WUbM0
しかもキムチ臭い原発なんやでぇ
61名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:19:38.04 ID:FuIk53uW0
西海岸にまでストロンチウムとプルトニウム行ってるぐらいだから道にも来てるよな・・・
食い物が何ベクレルとか空間が何シーベルトとかより核種が気になる
62名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/25(月) 16:35:14.68 ID:IuChLyvB0
>>60
プルトンスル化ならまだエコだったかもな
63名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/25(月) 16:40:22.87 ID:fPvwl12v0
JAあしょろの掲示板。管理者の人がまったくコメントしてないね。
以前は丁寧にコメントを返していたのに。
64名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:43:06.51 ID:PyPwL77A0
>>59
全体量だよ ふくいちの1号機は出力が他のよりずっと小さい
1号機爆発で怖がってたのはアホみたいだな 他のホウがずっと怖い
65名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:49:30.43 ID:EaKD30C2O
道新の“読者の声”欄に、原発の危険性への認識を問う投稿があるね。
もっと問い合わせたら
瓦礫や牛の危険性なんかも載せてくれないかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 16:56:34.79 ID:IMaT+di60
【 ストロンチウム90(Sr-90)について 】 経年変化グラフ
http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-gensc/bunseki/sr90.html

Cs-137、Sr-90共に観測開始時には高い値になっている模様
チェルノブイリの影響だってよ
67名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/25(月) 16:57:36.03 ID:Ng1wUMpB0
函館市の担当者から電話きました。

・今は道からゴミ処理の余力を聞かれてる段階であくまで受け入れの意向を示したわけではなく、ゴミ処理の余力を示しただけ。(それが可燃物らしい)

・道からの要請がでれば受け入れるか函館市で協議し、決定されれば持ち込まれるゴミに対しての放射線チェックを函館市か道から求めていく。

・放射線のチェックもせずにがれきを受け入れる市町村とかいう環境省のpdfは被災地に足りてない重機等の貸し出しを応えたもので受け入れ意向ではないとのこと。

やっぱり道に意見したほうがよさそうです。
長くなってごめんなさい。
68名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 17:01:45.23 ID:X6UeLYgJ0
>>67
ありがとう。自分もできるだけやるつもり。今後の若い世代が気の毒で。
なにがなんでも阻止しないと。
69名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 17:05:58.11 ID:PyPwL77A0
なんか親たちが羨ましく思えてきたよ
60にもなると顔が余裕だもんな
「もう日本は終わりかもね 未来なんてないよ  ケラケラケラ」って雰囲気だ
70名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 17:06:58.52 ID:PyPwL77A0
その癖に子どもを海外に逃がそうという気持ちはまったくないようだ
71名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 17:09:53.44 ID:PyPwL77A0
昨日の会話
自分 「もう日本はこの世代で終わりかもね (姉の子どもの名前)で終わりかも
親  「そこまでいかないって。いつまで(孫が)生きるんだか」

うちの親との会話w
72名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 17:14:58.48 ID:LWn5IFZ30
>>39
>旭川はパルプガンガン燃焼しきって放射能までは無理だ。
>しかも東京よりも放射能汚染が強い。

自分も旭川だけ「飛び抜けて」放射線値が高いことに
気づいていたけど理由が分からない。
原発事故以前から高いのかな? それともホットスポット?

こういう情報はどこで調べればいいのかな。
旭川には原発ないからそういう意味での継続データないし。
73名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 17:23:22.00 ID:mIULnU8w0
札幌市内の喫茶店で後ろに居た人が「放射能怖いよね〜私らだってまだこの歳で
死にたくないよね〜」って話してた、でもどう見ても70代の婆ちゃんたちだったw
74名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 17:43:14.37 ID:PyPwL77A0
年寄りでも病気でシにたくないんだよ
老衰とは別だから
75名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 17:55:21.34 ID:b8k7PhwN0
haruchan_t 高橋はるみ
今日は都内百貨店で開催されている物産展にお邪魔しました。会場では道内生産者の方々が丹精込めて作った製品が、次々に売れていましたよ。道産品のトップセールス、これからも頑張らねばp(^^)q。冷涼な夏の北海道へのロングステイなど北海道観光の魅力もしっかりPRしてきます!!
1時間前
http://twitter.com/#!/haruchan_t

はるみちゃん、そう思うなら内部被曝牛、家畜、瓦礫の受け入れは拒否しような。

>>67>>68
函館の原発反対派の新市長工藤氏のHP(ブログもあり)
http://www.kudoh-toshiki.jp/
76名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/25(月) 17:58:49.94 ID:fPvwl12v0
そのはruみちゃんのつぶやきに、拒否のお願いのメッセージ入れました。
読んでくれるかなぁ?無視かな?
77名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 18:17:44.71 ID:T7nBHTe4O
>>72
旭川とか北海道の真ん中らへんは自然放射線量高いよ!
今外出先でURL貼れないけど前自然放射線量調べてた時みた!
78名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/25(月) 18:20:51.28 ID:vAUzLxt+0
>>72

モニタリングポストが焼却場に近いとか

瓦礫はまだ焼却されてないけど、汚染野菜の調理クズはガンガン焼却され続けてるわけで。
家庭とか飲食業界、加工食品工場から放射性物質で汚染された野菜のクズが焼却され続けて、各地の焼却炉から放射性物質がばらまかれ続けている。

焼却炉周辺の空中線量や地表の線量を計測し続けると、今後上昇し続けると思う。


79名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 18:29:41.53 ID:XWaAvZKk0
>>47
ウマは食いませんので
80名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 18:33:35.86 ID:q4rqQLN20
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/


このWIKIに追加したいんだけど、どうやって書き込みすれば良いのか分からない・・・
書き込み方法分かる人いる?
81名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 18:49:49.53 ID:OUtx86nT0
【放射能】 製造所固有記号 報告スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1302922374/

とりあえずこのスレに書き込めばいいんじゃないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 18:54:43.56 ID:6IblAJSr0
危機感もってあれこれとくっちゃべるのはいいけど
延々続けるつもりなら最低でもスレ埋まる前に次スレくらい立てような
83名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:05:18.72 ID:G8bXT+6O0
>>82
かわいそうに、仲間はずれにされちゃって、怒っちゃったんだねw
ツンデレの癖に、寂しがり屋なんだからw
気になって気になって仕方がないって素直に言えよw
84名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:07:52.41 ID:OUtx86nT0
>>81
ごめんそこはソフトドリンク専用スレだったようだ
製造所固有番号のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301614006/
85名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:10:59.66 ID:mb3ylpAtO
>>51
もう一段どころか何が起こっても何もできないだろうな
86名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:14:59.03 ID:h669QJqd0
>>80

製造所固有記号ウィキの編集について。
作り方は左サイドバー上部の「メニュー→ページの作り方」に載ってます。

簡単に説明すると
@ページを作る
画面左上の「メニュー」から「新規ページ」を作成する。
この時「すでにあるページをコピーして新規ページを作成」にすると楽。
ページを作成して保存で、ページが出来る。
※右サイドバーの更新に載ってくる

Aメニューに載せる
このままだと左サイドバーのメニューに載ってこないので載るようにする。
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/166.html
ここから該当する分類の一覧メニューの(編集)を選びここから編集。

●例●
乳製品

乳製品一覧を( 編集 , 表示)
乳製品一覧メニューを( 編集 , 表示)
            ↑
         ココをクリック


これで出来るとおも。
違ったらゴメン。

87名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 19:27:03.80 ID:9Q6WgeGx0
変に抗議とか騒ぎ立てて
あんまりみっともない真似すんなよ
危険廚は少数派だって事忘れないでね
町BBS見てみ
みんなこんな感じだから


429 名前:なまら名無し [sage] :2011/04/25(月) 18:45:58 ID:QKh973Ow
放射能チェックなんて必要ないだろ。ヤバイのはプルトニウムとか核燃料に使われてる物質の混じった
廃棄物くらいなんだから、ヨウ素だのセシウムあたりのすぐ放射能を出さなくなるもんまで
ギャーギャー騒いでたら頭が足りてねーと思われるぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:29:22.07 ID:6IblAJSr0
>>83
なんで煽ってるのかよくわからないけど
次スレくらいちゃんと立てようって言ったらダメなのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:31:34.04 ID:G8bXT+6O0
>>87
すげー言ってることが低脳なレスだなw
例に出してるのもレベル低いしw

どうせ自分が書き込んだ奴、どや顔で紹介してんだろw
あーさむw
90名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:33:42.50 ID:Kxx8uuPz0
>セシウムあたりのすぐ放射能を出さなくなるもんまで

うわーやっちゃったねw
貴方のおっしゃる半減期ってどちらの半減期かしら?
91名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 19:37:46.19 ID:CVdKCvav0
http://www.jaasyoro.jp/bbs.htm
変なのがわいてますね
92名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 19:43:53.89 ID:b1cKdZvZ0
>>67
みんなゴンゴン燃えるごみ出せ!
処理の余力なんかなくしてしまえ!
93名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 19:48:30.64 ID:DDjZK6/RO
>>88
同意
せめて980過ぎたら、レスは控えて
スレたてまで待つほうがいいよ

私も携帯から何度か試みたけど、駄目なんだよね
御願いです
94名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 19:48:45.87 ID:T7nBHTe4O
次スレは何番ふんだ人とか決めようよ〜
95名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 19:49:20.00 ID:iNhG/YNmP
>>87
まちBBSは本当にこんな感じだよ。
北海道はともかく東京でもこんな感じ。
リアルだと口に出さなくても大半がまちBBSみたいな考えだと思う。
2ちゃん見てない人の9割は安全厨。
2ちゃん見てる人でも当初は9割安全厨。
最近は7〜8割が危険または準危険厨に変わったけど。

リアルではテレビの洗脳がもの凄いから、
軽く話して理解しない人にはそれ以上何も言わない方がいい。
宗教と同じだね
96名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 19:50:09.16 ID:QL3tlY0SO
体内被爆について上手く説明する方法ないだろうか?
事実病気になる可能性と基準が370→2000になったのは言った。しかし親が全く危機感持たない。
放射能はそこら辺に漂ってるものだからなんでもないとか言ってる馬鹿で
平気で茨城レタス買うんだよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 19:51:27.83 ID:b1cKdZvZ0
体内に止まらないレントゲンいっぱい埋める?
98名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 19:53:52.26 ID:9Q6WgeGx0
>>96
放射能は健康にいい
プルトニウムは食べても安全
放射能の専門家が言ってる事を信じなよ
変な風評を広めるのはやめてくださいね
99名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 19:57:43.94 ID:b1cKdZvZ0
事故前の一般常識も専門知識も覆りまくりだよなwwwww
世界は今の日本をどう見ているんだう。
100名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/25(月) 20:05:15.95 ID:fPvwl12v0
>>91
そこにもピ○クルが来てるのかな?
101千葉県民@自宅(catv?):2011/04/25(月) 20:06:33.64 ID:TxfIWY3F0
無事に自宅につきました
帰り掛けに噂の柏で実測したら噂どうりでしたwww
102名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:09:40.65 ID:FuIk53uW0
>>101
おつ
次スレは970くらいが良いと思うよ
980だとギリギリになりそう

>>96
別スレから持ってきたけど
内部被曝について

http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/naibuhibaku1.htm
これを印刷して見せてみては?
少し長いかな
>>101
千葉さん乙です
今日、柏で竜巻あったとニュースで放送してましたよ
気をつけてね
105名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:16:23.98 ID:ztRXLW7k0
>>101
千葉さん、柏の値を書き込んじゃって下さい。
106名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 20:18:59.74 ID:SyTOgEwd0
>>100
おかしな事書いてる奴は、ここに良く来る2名の天邪鬼だろ。
でもホントはとってもナイーブw
107千葉県民@自宅(catv?):2011/04/25(月) 20:29:00.82 ID:TxfIWY3F0
>>105
柏の葉公園

植え込み、地面 0.75μSv/h
遊具 0.72μSv/h
道路 0.32μsv/h
地上約1m 0.25μSv/h

全て最大値です

自宅前植え込み 0.17μSv/h
108千葉県民@自宅(catv?):2011/04/25(月) 20:33:57.53 ID:TxfIWY3F0
>>104
柏はお気の毒としか言えません・・・
>>108
もし機会があったら江戸川区の葛西あたりお願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 20:41:52.29 ID:Xnhps9mJO
早速の計測乙です
柏本当にどうしたんだ…?
笑えないじゃないか…
111名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 21:01:20.76 ID:0V/JgA8XO
>>65

道新の声にみんな投稿しよう!
112名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 21:09:58.48 ID:RpJammOr0
なんで、こんな事態を報道しないのだ。くだらねーパフォーマンスばかりで反吐がでる。
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 21:16:20.98 ID:bLa1FzWm0
スリーマイル 牛 で画像検索するとやばいの出てくるけど
どのくらいの被曝したら、こういうのが生まれてくるんだろう
114名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 21:19:06.59 ID:T7nBHTe4O
クレクレすみません。ガイガーカウンター買う決心ついた者です。パソコンで調べて買っちゃておKですかね?もしガイガーカウンター買うにあたって注意する事がありましたらどうか教えてください!
115名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 21:21:15.26 ID:s1o4hpGO0
千葉たん、お疲れ!
千葉のどの辺デスカ?
うちは九十九里浜からの避難民です。
あの夢のような楽園生活を思い出すと涙が出て辛いんよ・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 21:21:28.25 ID:bLa1FzWm0
>>114
ここいってみたら
ガイガーカウンター雑談はこちらで part33
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303550705/
117千葉県民@自宅(catv?):2011/04/25(月) 21:30:44.60 ID:TxfIWY3F0
>>115
自分船橋です
もう太平洋側で海水浴もできませんね
118名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 21:41:13.16 ID:IMaT+di60
西日本「俺らに関係ないやん。ギャーギャー騒ぐな」

東京「福島よりはマシ。ギャーギャー騒ぐな」

北海道「東京よりはマシ。ギャーギャー騒ぐな」

福島「俺達より子供が可哀そうだろ。泣き言抜かすな」

妙な下方比較で日本中皆安心しようとしてないか?怖いなぁ



福島の子供「・・・」
119名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 21:45:52.75 ID:T7nBHTe4O
>>116
ありがとうございました!
120名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 21:47:17.95 ID:b1cKdZvZ0
>>118
全力で子供逃がしたらんかいどあほ
としか思えんです。
121名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 21:52:29.02 ID:TxfIWY3F0
>>118
郡山市街でも2μSv/h出てるらしいですからね
122名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 22:00:22.36 ID:NfR8rqZQ0
>>113
スリーマイルは通算で、ヨウ素555ギガBq。セシウムなし。
福島は4月12日迄で、6億3000万ギガベクレル(ヨウ素セシウムのみの数値)
123名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 22:04:34.14 ID:f2wqUryEO
>>101
千葉さん無事帰宅お疲れ様でした。
そして早速スレに来てくれて嬉しいです!
ですが…柏…
124名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 22:08:16.35 ID:T7nBHTe4O
>>122
数字で見ると動悸がしますね
125名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 22:15:21.84 ID:IMaT+di60
福島第1原発:放射性物質放出 毎日154テラベクレル
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110425k0000m040104000c.html

154テラは広島原爆の約一発分らしいよ 
ソースはニコのコメ
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 22:17:09.69 ID:bLa1FzWm0
>>122
スリーマイルと避難牛の単体の被曝量がどんなもんか分からないけど
出たらいやだなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 22:21:25.02 ID:DDjZK6/RO
>>96
あとこれも分かりやすいよー
内部被曝、防塵について、耳鼻科医師が書いてくれてる
ttp://medg.jp/mt/2011/04/vol119.html
128名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 22:24:38.59 ID:NfR8rqZQ0
>>125
1日で15万4000ギガBqだもんな。
1日で何回スリーマイルの事故起きてるんだって話だよw
129名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 22:33:20.42 ID:SnvluY9H0
旭川市街地はずれ。
地上1mでも0mでも変化なく、0.07〜0.09μSv。terra-pの黄色いやつで。
昨日、今日は低め。数10ナノではあるけど。

公園や幼稚園の外遊びの規制に対する現地の方のコメントに、
「きまりだから仕方ない」的なニュアンスが感じられ、がっかり…。
きまりじゃなくって、風評でもなくって、危険な数値なんだから、子供たちに
伝えることをがんばってくれよ。幼稚園教諭をはじめ、現地の教諭の方々。
親も子も、先生方も、認識してほしいものです。

家畜にも命があるのだから殺処分には同意しない、家畜の行き先は絶対に
確保してもらうという現地の方のニュアンスにも、がっかり…。
産業動物は、そのとおり、産業物なんだけどなぁ。
命に感謝することとは、今回は別次元。

もう、がれきはもとより家畜も「積極的な拡散」は止まらないのかもしれん…。
…もしかして、あきらめさせるための情報操作か?!
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 22:50:17.73 ID:9Q6WgeGx0
放射能は安全なのに規制する方がおかしい
安全じゃないなら規制するのは当然だが、
これだけ安全安全宣伝しておいて規制します、殺処分します、では誰も納得するはずないだろ
誰がこんなアホな決定したんだよ
放射能は安全なんだから規制も殺処分もする必要はない
131名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 22:53:58.36 ID:juUH7qw90
>>129
> 確保してもらう

そんな大切な命の行き先をどうして自力で探そうとしないんだろ?

報道を見ていると自分で動かずにお膳立てしてもらうのを
待ってる人が多いような気がしてしまう…。
132名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 22:56:00.99 ID:b1cKdZvZ0
迷える子羊は彼らほどかしこいものはいないと思う後をついてさえ行けば何とかなると思う
133名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 23:00:30.61 ID:9Q6WgeGx0
天皇陛下「危険厨は自重せよ。お前らの無知が日本をダメにしている」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303720049/
134名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:09:37.10 ID:wpaNxzGd0
放射能安全だと言われてもそれは量によるものだから安全ではないんだよ。
テレビで安全だと述べてた誰かさんは低レベル放射の事をいってるんじゃない?
なんか途中で「馬鹿か・・・・.」と思ってテレビ消したからその後の話はわかりませんけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:13:30.43 ID:lLUXG6cA0
ただ幾ら安全厨が煽ったりして、火消ししようとも、

残念ながら、安全厨の予想は何一つ当たってない悲しさw
説得力ねぇんだよ、おっさんw

本当団塊は何の役にもたたねえなw
136名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:14:08.23 ID:yohFPHVu0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.13〜0.15μSv/h 屋外地上1mで測定
0.12〜0.15μSv/h 地表1cm


137名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 23:17:50.59 ID:qpt9WUbM0
原発の寿命30年とすると、あと8年
こんなコストとリスクの高い発電って えっ
138名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:18:41.69 ID:qTMRmtAo0
JAあしょろのBBS見てみたらひどいな
「騒いでる人は福島県民も差別するんでしょうね…」
というアホ鬼女の感情論
全く別問題だっていうのに
こんなアホどものせいで食生活をおびやかされるとは
金あったらマジで脱出したいんだがな…
139名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:18:48.79 ID:sfhDgre60
西区さんこんばんは
今日はじめじめして寒かった
暖かくなって欲しいけど南風が恐いような・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:20:53.25 ID:R2YI3/AM0
>>136
この数値、泊りが逝ったらどうなるんだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:21:55.38 ID:wpaNxzGd0
>>135

では安全さの説明していただけますか??
それできなかったらそちらが役立たずって事なので。

安全安全と言ってた人達
後々「はい、やっぱり違ってました」っていうパターンだと思うけどね。
142名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:27:17.95 ID:2jNj5WNz0
>>136
なんか徐々にだけど数値上がってきてて嫌な感じだな。
143名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:29:37.52 ID:IMaT+di60
>>138
それは突っ込みどころ満載だなぁ・・・
福島県民の乳飲んだり肉食ったりすんのかよって話になるよね
144名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:30:57.57 ID:yohFPHVu0
札幌市西区民です。
>>泊りが逝ったらこのガイガーだと振り切れて
 計れないかも・・
 ttp://www.geocities.jp/environmental_radiation/
 有志による測定の福島市程度には、間違いなくなるかと
 
145名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 23:35:14.90 ID:UK/Equ3N0
>>136
地上と地表が変わらないって安心だね。
北海道の農産物買う為に常にここ見てる
146名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:40:34.64 ID:wpaNxzGd0
>>144
すみません(^^)。
岩手の所も見たかったのですが
見れませんでした・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 23:40:36.03 ID:KrD3rirM0
被災地の家畜って引き取ったらどうすんの?
道産ってことにして消費者に売るの?
ペットじゃないんだし、どのみち殺すんだから殺処分しろよ
小金のため送り出そうとするアホや可哀想言ってる奴がまず食べればいい
148名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:46:48.39 ID:wpaNxzGd0
>>147

道産のも販売できなくなると思うんだけど・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:50:05.13 ID:0V/JgA8XO
>>140

通常は、数値どのくらいなんですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:51:05.68 ID:0V/JgA8XO
>>135

え?
何この人?

東北厨?
151名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/25(月) 23:57:38.50 ID:wpaNxzGd0
足寄の掲示板確認したんですが、

これって東北厨からの書き込みですかね??
それとも関東??


ここで「被爆した牛を北海道に入れさせるな!」って喚いてる人たちは多分、福島県の避難民達も同じような目で見るんだろうな。
悲しい・・
北海道は広いんだから、避難場所を提供しようと思えばできるんじゃないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 00:01:15.39 ID:Xfj9KTNM0
会津方面の福島も2万頭ぐらい余裕の広さだけどね
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 00:08:55.77 ID:H/VRRTqL0
>>136
感謝します!!
154名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 00:09:21.80 ID:6lUKirfS0
牛も生き物だから可哀相だけど・・
離れている土地で広い場所と言えば北海道しかないないのは
わかるし、でも広いからと言ってただ連れてくるのと、今回
連れてくるのとでは全く違うという事。
簡単で安易な事ではないです。
北海道広いっていうけど、本州の方が広いのに。広いのに!
156名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 00:18:02.71 ID:BcX8mZc40
原発事故がなくて、牛馬が困ってたら
なんぼでも来たらいいとしか思わなかったんだろうなあ
157名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 00:19:48.04 ID:Xfj9KTNM0
>>154
原発周辺の牛だけを遠くに行かせる必要性がない
それなら福島中通りの牛の立場がなくなる
人間が避難してくるのは歓迎だろう。
牛や瓦礫をやめろっ話。
汚染されてたらもちろんの事、汚染されてなくてもダメ。
理由は汚染されてなくてもそれが信用できないから。
牛乳混ぜ前科もある。
風評被害を作ってるのは民主党のせいだよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 00:20:48.99 ID:Xfj9KTNM0
移動するにしても少しはマシな場所に移動する程度で十分だろうに
わざわざ北海道や九州に避難させる必要がどこにあるんだよ 牛にw
160名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 00:30:32.61 ID:YyfJIRKQ0
汚染瓦礫も汚染家畜も一切北海道の敷居は
跨がせぬ!!

議論すること自体異常である!!
161名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 00:35:12.38 ID:AXy1Ry1K0
>>129
校庭や公園のニュース見てると違和感あるよね
遊べなくて子供がカワイソウという話ばかりだけど、今、もっと可哀想なこと
してるのに……
162名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 00:55:47.03 ID:BcX8mZc40
洗脳されてるの?
今までまんまと洗脳できてたから、全国的に洗脳しようとしてるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 00:56:24.85 ID:TcJ1WXdG0
大半の人たちって放射性物質もアスベストも燃やせばなくなる、とでも思ってるのかね?
じゃなかったら放射性物質かぶりまくって
アスベストもふんだんにまぶされている瓦礫を
わざわざ税金使って運んで燃やすよ!なんて
自分がそれを決定する立場なら無理だ、絶対反対するよ
164名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 00:57:25.95 ID:Xfj9KTNM0
北海道って広い一軒家に感じるよな
地図見てたら
165名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 01:03:02.92 ID:BcX8mZc40
>>164

一都道府県で占める面積としては確かにお城サイズ
166名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 01:05:20.94 ID:Xfj9KTNM0
ああ、ジンギスカンが食いたい
羊は北海道かニュージーランドだから安心
167名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 01:07:42.24 ID:Xfj9KTNM0
>>165
こんな広い土地を独り占めしてよく他の県から文句でないよな
寒いおかげかなw
168名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 01:10:11.41 ID:ZKc4IGry0
はっはースパイ防止法のない国に何を期待してるんだい?
スパイが普通のリーマンとかになると思ってるのかい?
セオリーなら大学教授やタレントやマスコミだと思わないかい?
どっかの大学みたいな自称インテリを洗脳するのなんてわけないだろ?
何でこんなに的確な分析ができる俺が無職なんだい?
169名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 01:10:54.92 ID:BcX8mZc40
>>167
あの小さな東京が四分の一借りるとしたら…
やっぱり寒いおかげかw
足寄で検索してたんだけど、昨年の花まつりだかを中止にしてる件
理由・こうてい液防止のため

別に足寄に限ったことじゃないけど知識がないんだよ。
だから簡単に家畜やら瓦礫やらを受け入れる。
171名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 01:14:23.20 ID:5APgMj/X0
札幌もピカ瓦礫受け入れに名乗り挙げてんのか
アカのバカ市長め
172名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 01:15:23.45 ID:Xfj9KTNM0
福島千里は五輪までに結婚して名前変えるべきだな
173名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 01:15:34.04 ID:gtaw0ngh0
道民無知でバカが多くて嫌いだ
174名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 01:27:27.74 ID:CgogU5TO0
泊村長も推進派が当選したんだっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 01:42:39.33 ID:Zkxv1NJ40
>>149
知り合いの元・原発労働者に聞いたら「局地的には数値が高い部位があるが気にする数値ではない」
らしいよ。
俺は信用してないがね。
176名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 02:08:56.82 ID:OvCAe7mhO
田舎もんは 良いふりこきたがるからなー
アホ丸出し
177名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 02:11:54.00 ID:OvCAe7mhO
これから梅雨...

原発...海水かぶってますね....

漏電やらショートやら...が心配らしいですわ

てか 大阪ヤバいくらい濃度上がっちゃってんね
178名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 02:11:56.03 ID:i3ujeso90
瓦礫はアスベストと放射性物質でガン多発だな
住民投票で決めろよ
179名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 02:16:04.90 ID:BoJ35DoqO
泊ってまだ韓国人が関わってんの?
180名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 02:21:17.77 ID:tLCHKGdcO
スリーマイル 牛 で画像検索してみた…

まじで怖くなった…
181名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 02:21:53.93 ID:Xfj9KTNM0
>>177
放射能の濃度?西日本も安全でもないのか・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 02:25:28.82 ID:JeKCeHIm0
大阪上がってないよ?
政府発表の各種濃度も、個人が測ってる線量計も変化無し
183名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 02:32:28.39 ID:azGRo4NR0
関西は元々の線量高いからね
北海道でいう旭川みたいなもん
>>177
全国の放射能
http://atmc.jp/

つい2、3日前は平均0.77倍
今0.70
185名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 02:42:20.04 ID:JeKCeHIm0
>>183
うん、それを勘違いしたのかな?
西日本は前から高い(黄砂説
線量順で並べ替えたら山口県とかトップに踊り出すし・・・w
平常の間違い

北海道が地味に上がってる0.27→0.30
187名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 02:49:43.34 ID:Xfj9KTNM0
東京より高いってやつ?
188名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 02:53:23.70 ID:azGRo4NR0
>>185
恐らくそうだと思う
山口は花崗岩の影響じゃなかったっけ

>>186
北海道はこれから梅雨入りまでは多少気をつけたほうがいいと思う
189名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 02:56:39.94 ID:Xfj9KTNM0
チェルノブイリのときに影響受けた程度ならシャーナイって感じはするけどね
190名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 03:04:32.05 ID:vuCKTmu9I
チィエルノブイリの分に福島の分上乗せだけどな。
チェルノブイリの分はまだ消えてないんだよ。
だから、当時の時と比べても意味が無いです。
191名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 03:04:45.05 ID:azGRo4NR0
>>189
自分はチェルノブイリの雨に打たれた世代で、当時はネットもなく気にしてなかったけど
今回はチェルノブイリの1/10の距離で事故起きてるから子供については気にした方が良いと思う
汚染の実態も正確に把握できてないのが現実だし
192名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 03:07:12.50 ID:azGRo4NR0
>>190
そうなんだよね累積だしね
自分の友人も何人か癌で亡くなったけど
今考えればチェルノブイリの汚染が因子になった可能性もあるよね
193名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 05:34:18.14 ID:8ufCrfotO
ここってネガティブな事以外書いたら袋叩き?
194名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/26(火) 05:37:05.23 ID:X0Wxw7SRO
>>193
同じ内容でも書き方次第で印象は変わる
195名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 06:28:15.50 ID:qFBdJGVl0
よしポジティブな話題にかえよう

道内の大型連休の観光客の宿泊地の予約が1割〜3割に落ち着いてきたらしい
一時は半分以下となったが
地震も落ち着いたしどこか出かけたくなる気分だよな。

スレタイに反応すると道民は大丈夫だって答えておこう。
店も大分人が戻ってきたわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 06:44:30.70 ID:Y6qF/27d0
もうちょっとでGW。花見行くぞ。
観光地のみんな、うまいもの用意して待ってろ!
197名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 06:55:39.97 ID:AS6aury50
>>195
>予約が1割〜3割に落ち着いてきたらしい
>一時は半分以下となったが

もう少しわかりやすい文章にしてくれ

「キャンセルが1割〜3割に落ち着いてきたらしい」のか?
198名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 07:38:03.12 ID:NNCaeBo/O
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.08〜0.12μSv/h 屋外地上1mで測定


199名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 07:40:01.70 ID:5IlZPUQ00
みのが朝ズバで福島の家畜は殺処分じゃなく北海道に移動させろ言って噛み付いてたな
北海道は広いんだからいくらでも受け入れられるだろって
200名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 07:44:03.83 ID:CgogU5TO0
>>199
相変わらずむちゃくちゃだなあの老害
201名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/26(火) 07:45:49.74 ID:Z9TKBArT0
>>199
まじっすか……
そういっておいて、道の農産物から放射能検出されたら
福島みたいに被害受けてる土地じゃないからって叩くんだろ?
風評被害ってレベルじゃねーよ、マスゴミ
202名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 07:46:16.77 ID:ANtLy9mRO
それはまじで?
抗議するわ!
あいつ全国の高齢者票もってるから
西区さん今日も報告ありがとうございます

みのムカつく番組に投書する!
204名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 07:49:23.50 ID:cFjPbkeJ0
福島の家畜は竹島と尖閣諸島に持っていけばいいんじゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 07:52:07.65 ID:ogOajjm00
三越前で反対署名集めようぜ。
それとももう企画されてる?
206名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 08:03:28.13 ID:qr7gQ4z8O
牛はみのん家の近くで飼え
207名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 08:06:57.41 ID:0qDT/pLXO
>>199
私も見たよ
朝からムカついた
だったら自分の住む地域で
引き取れと思った
208名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 08:12:59.57 ID:EOqpv0XZO
みのは謹慎でいいよ
震災の翌日も朝から二日酔い
ニュース番組やる人間が
何一つわかってないのに
本当にムカつくわ
公式に抗議しないと!
209名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 08:13:34.73 ID:CgogU5TO0
「北海道は安全」アピール 高橋知事、来月訪中
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/288566.html

本気で安全アピールしたいんならガレキも家畜も受け入れ禁止宣言しろよ
210名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 08:22:48.88 ID:Gjup8iLI0
>>199
ニュアンスが少し違う
農水省の役人が、チェルノブイリの時は家畜も人と一緒に避難させたが、
国土の狭い日本では家畜の避難までは場所の確保の問題もあって無理だったってコメントに
みのが、それは嘘だ!と噛み付いて
日本も同じように避難させる事ができたはず
北海道には酪農を辞めて余っている休耕地が沢山ある
そこに移動させればよかったって言った
今殺処分されようとしてる家畜を北海道に移動させろって言ってる訳じゃないと思うよ
211名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 08:30:11.59 ID:uzypj5Xy0
>>210
まぁそれでもよくはないわな。
212名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 08:34:37.80 ID:2DCZe0B80
牛スレから転載 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303258052/l50

966 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 23:19:36.00 ID:knGZBvKP0
今日、JAあしょろに電話してみた。
わかったことは、
・現時点では福島牛は受け入れていない
・今回の件でJAあしょろHPの掲示板への書き込みが
 増えているのは認識している
・今後、福島牛を受け入れるか受け入れないかは決ま
 っていない(これから議論するということ?)
でした。
213名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 08:35:17.71 ID:E5UTSJQSO
旭川、西区民ガイガーさん、ありがとうございます!

千葉さん無事着いて何よりです。
柏の数値が…
214名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 08:38:12.65 ID:EOqpv0XZO
>>210
微妙な感じだね
でも地震発生直後の受け入れなら
問題なかったよね

さっき地震あったよね?
10分位前に揺れなかった?
食べられる牛さんを食べられる状態の内に北海道に移送すればよかったんだ
放射能にさらされ体外体内被爆して殺処分するぐらいならな!

この解釈以外なら許さん
216名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 08:46:51.10 ID:Gjup8iLI0
>>214
どのみち現実的ではないと思うけどね
震災直後なんて交通網も寸断されてた訳だし
原発だって非常に危険な状態でどうなるか分からなかった
そんな中で膨大な数の家畜の移動なんて不可能でしょ
農水省の役人の言ってる事の方が正しい
みのは綺麗事を言ってるだけ
217名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 08:47:28.53 ID:0qDT/pLXO
>>210
そこで北海道と出すのがね
あの状況で牛移動に直後は無理でしょ
震災自体が広範囲なんだし
先ずは人からなんだから
218名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/26(火) 08:48:18.40 ID:JZCIkhNu0
浦河沖地震だー。多い場所だがもう勘弁。札幌もちょい揺れ
219名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 09:03:47.88 ID:2DCZe0B80
たまたま泊の3/15のモニタリングデータのスクショとってたので
今現在のと比較してみた。

場所にもよるけど1.2倍〜3倍くらいになってるねー。
雨降ってんのかな?
それとも累積で増えてきた?
220名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 09:06:58.68 ID:ESaHXmDO0
前回の夕張市長選も力の入れようが異常だったが、今回はさらに異常だった。
目的はやはり核破棄器物の最終処分場なのだろうか・・・
夕張市長もはるみもそのつもりだとしたら、道民はどうやって戦えばイイのか。
決定後は財政破綻させた自治体のツケとでも報道されるのだろうか・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/26(火) 09:07:37.07 ID:JZCIkhNu0
風も南向きだし仕方ないかね。なんか放射能より地震の方が怖い。
222名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 09:08:10.68 ID:a1zgYr1Q0
帯広
眠すぎて確認しなかった

なにか被害出たところはないんだよね?
223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 09:17:14.99 ID:QU7Gsshf0
柏市すごい数値だな。
年単位だと浴びるだけで6ミリ以上。
世界標準の三倍か…
224名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 09:17:15.31 ID:YRdN+gE70
>>220
え?夕張にそんな懸念があるの?
今度の若い市長さんって、そういう人なの?
元東京都の職員。ってことくらいしか知らないけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 09:36:35.32 ID:GqTPoUtWO
>>220
再建にゴミ箱になるって考えあるなら勘弁だよ
夕張なんて近いもん
226名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 09:39:29.05 ID:D+0lBhns0
ちなみに、みのくんの自宅は鎌倉にあるらしい。
鎌倉市は、瓦礫の受け入れを表明していないようだが、みのくんは「北海道に持ってけ」と言う前に、地元鎌倉市に働きかけを行なうべきじゃないかなぁ。
227名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/26(火) 09:39:42.10 ID:JZCIkhNu0
まぁ、老人雇用も企業誘致も一石二鳥だわな。悪意を持てば出来る。
夕張の借金を早く返済するために道民が時給三万の原発土方に従事
するって事かよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 09:45:32.46 ID:a1zgYr1Q0
道内あちこちの牧場で、長期で被災人馬の受け入れや馬の支援呼びかけてるが、
これに関してはどう感じる?
>>228
ソース
230名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 09:56:20.04 ID:9U5zq83b0
道東在住 屋外1m 観測値 0.03〜0.3μ㏜h
風に反応。屋外に出る時はマスク着用をお薦めします。
231名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 10:05:10.37 ID:uF48cXFx0
>>230
道東ってもうちょっと具体的にどの辺りか教えてもらってもいいですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 10:10:55.34 ID:a1zgYr1Q0
>>229
ttp://www.rha.or.jp/hisaiba-info/info/2011/03/post-15.html
ばんば馬と触れ合えるとこ探しててたまたま見つけた。
下にある「被災馬受け入れ施設」を見てみて。
地震気付かんかったw
234名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 10:32:46.03 ID:eYsu1GBL0
>>226
鎌倉大仏殿が津波に流されてしまったことからもわかるとおり、
地震津波災害は決して人ごとではないんだけどな。
235名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 10:34:54.95 ID:MIrpjmPU0
道東ガイガーさんありがとう。
これから出かけるのでマスクしていきます。
自分は十勝ですが道東ガイガーさんは根室、釧路ですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 10:35:33.27 ID:qLhO6hlw0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.13〜0.16μSv/h 屋外地上1mで測定
数値がになってきました。
他の計測機器でも上昇傾向です。
北海道を直撃中なんでしょうか。



237名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 10:36:42.78 ID:Bb0+n0itO
受け入れいいですよ か
食肉にしないならいいんでないかな
馬糞で汚染云々とかそんなことまで言ってられないし少なからず人の雇用も考えてくれている
いいことだと思うよ
238名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 10:44:30.87 ID:Y6qF/27d0
受け入れた馬の情報、場所や日時をはっきり公表するのはいいこと。
被爆した馬も牛と同じく糞尿の管理が問題になるし、
将来食肉にされて市場に出回る可能性はあるけど。
問い合わせにもちゃんと応じてくれそう。
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 10:46:50.13 ID:a1zgYr1Q0
頭数からしても、それこそ広大な土地と豊かな自然が何とかしてくれそうな気がするよね。

あれ…
今日は念のため外遊び控えた方がいいか…
ガイガーさん、どうもありがとう。
240名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 10:52:31.84 ID:oWlNmzyb0
家畜に関しては口蹄疫と鳥インフルなら全部殺すんだから
今回の被災地家畜を全部殺さないのはオカシイ。
北海道に家畜を一匹たりとも入れるな。
口蹄疫や鳥インフルの時なんて全部消毒して神経質に入れない様にしてるだろが。
それ以上に瓦礫を移動して北海道に持ち込むな。
夕張新市長応援してたが東京東京うるさいな。
東京なんかから学ぶ事なんか一つも無い。
逆に東京や関東は北海道を見習うべき。
人間は自然の中でしか生きていけない。
石原が反原発なんか出来る訳無いとかぬかしやがって
あんなのに応援されたくない夕張。
石原のボンボン野郎
家族で戦時中、小樽の自然満喫して疎開してやがった癖に。
くたばれ、東京と共に。
どうせ、任期中に高齢でくたばるだろうが。
241220(北海道):2011/04/26(火) 11:20:18.62 ID:ESaHXmDO0
>>224
スイマセン私の勝手な予想です。
他の都市の市町村長選に比べて、財政破綻後の選挙の熱さが前回も今回も異常だなと思って・・・
財政破綻した町で首長の仕事って映画祭盛り上げるとか行政サービスの効率化とかその程度のはず。
わざわざこの非常時に都知事が飛行機乗って車を運転させて夕張に来る・・・派遣された30歳の都の職員の選挙のために。
電話で本人を激励するだけでも十分以上だとおもうのです。
242名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 11:21:12.24 ID:rjZfp4/6O
とうとう来たか。
福島も依然として汚染水が止まらんみたいだしな。
243名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 11:37:11.99 ID:l9BNyFXCO
いま北区なんだが揺れてないか?
244名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 11:43:15.54 ID:o34TRFNqO
馬は乳も出さないし、肉の流通も少ないから牛よりいいか。
除染はいるけどな。
問題は馬糞だな。
他の馬と区別して堆肥にしないで欲しい。
マッシュルームの菌床には絶対使わないで欲しい。
245名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/26(火) 11:43:21.79 ID:JZCIkhNu0
>>243
北区でも新道の北側やあいの里付近なんかわ地盤悪いから
車の振動でもひろったんじゃないのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 11:45:27.15 ID:7l4i36KS0
函館だけど揺れたよ
247名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 11:54:09.92 ID:l9BNyFXCO
>>245
うん…そうかも知れない
うちは3階だからね
揺れやすいのかも知れないね
気のせいか?
(´・ω・`)
248名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 11:56:41.72 ID:MXCYsgiPO
>>245
めっちゃくちゃに揺れたんだが
249名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 11:57:53.31 ID:rjZfp4/6O
札幌、揺れてないぞ?
250名無しさん@お腹いっぱい(長屋):2011/04/26(火) 11:58:03.54 ID:0y3MbQdZ0
>>228
馬は食べたり、乳を飲んだりしないからいいんじゃない?
馬刺しにするなら嫌だな。
馬が駄目なら人も駄目になるのでは。
251名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 12:00:27.13 ID:LT1WBUmb0
他の板とかでも原発は他の発電に比べてコストが安いだなんだと騒いでた奴さっぱりみなくなったな
252名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/26(火) 12:00:36.23 ID:JZCIkhNu0
>>247
いや、東区だが揺れてないぞ?
震源どこだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 12:07:16.02 ID:l9BNyFXCO
>>252
北区だよ
たぶん気のせいだったみたいだ
地震は怖いよね…
254名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/26(火) 12:11:55.53 ID:JZCIkhNu0
>>253
ならよかった。自分も地震嫌いだからナーバスになるの
凄くわかるわ
255名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 12:40:37.08 ID:/YsYm9ad0
ついにきたか…


4/18採取の北大農場原乳からセシウム137を35.7mBq/kg検出するも
人体に影響の無いレベルとしている
ttp://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm
256名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 12:42:10.65 ID:Y6qF/27d0
函館住まいとしては青森も気になる

青森県地震スレッド part7
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302924757/
257名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 12:48:29.47 ID:l9BNyFXCO
牛乳か?
自分は気にしないで飲んでるよ
北海道産を支持している
(´・ω・`)
258名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 12:53:47.30 ID:Gjup8iLI0
>>256
青森といえば六ヶ所再処理工場が気になる
六ヶ所って小康状態のふくいちの9倍近い放射性物質を正常稼動で吐き出すんだな


869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/26(火) 07:47:23.42 ID:lued+12y0 [43/48]
こいつがあるから、兆ベクレルで騒がれたくないんだろう

一日あたり958兆7741億9千万ベクレル

電力会社役員の再就職先は、放射性物質を大量に放出する核燃料再処理施設

日本原燃が所有する核燃料の再処理工場、竣工は2012年予定

青森県六ヶ所再処理工場の推定年間放射性物質放出量
>>>大気中 33京1952兆1233億5000万ベクレル/年<<<
>>>海 1京8千兆4564億3000万ベクレル/年<<<

国や原燃は、これらの多くは大気や海水によって希釈されるので人体に影響が出るレベルの線量にはならないとの立場を取っている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/六ヶ所再処理工場
259名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 12:56:02.03 ID:/YsYm9ad0
>>257
その後、バックグラウンドデータを調べてみたら過去の平均くらいだったわ
ちなみに過去のMaxは8300mBq/kg
1960年代の測定値も含まれるけどね…
260名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 13:09:34.88 ID:Wrh1Vmo0O
驚かすない/(^0^)\
261名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 13:24:44.98 ID:tgy7GR6gO
良かった
でも3月と4月4日はNDなのに
過去の平均値とはいえ
このタイミングなのが気になるなあ
次回に注目だ

遠くの北海道でさえこうなのに、福島や近隣の牛なら
もっと高いかもね
やはり牛も瓦礫も入れては駄目なんだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 13:31:06.04 ID:iTWCWoN10
夕張で受け入れたら夕張メロンが食えなくなるな〜。残念。
263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 13:53:29.81 ID:08KzrMSZP
近所のアパートに外国人が数人で引っ越してきた・・
なんか嫌な感じがするよ
264名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 13:55:03.92 ID:Y+CRklpD0
ここは鬼女のチラシかよ
265名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 14:00:33.70 ID:vuCKTmu9I
また新しい言葉を覚えてはしゃいでる老人が来たか......
266名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 14:02:41.51 ID:NvPdoa81O
>>263
こっちはあんたが気持ち悪い感じがするよ
ネット掲示板を独り言ノートにするとか
267名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 14:04:24.12 ID:NvPdoa81O
>>265
「鬼女」に反応するのは鬼女
268名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 14:10:43.94 ID:/YsYm9ad0
>>260,261
ごめん、過去の平均値の1/10くらいだったわ 単位換算間違えてた

牧草から乳への移行はチェルノブイリのときの研究で明らかになっているので、
これから放牧がはじまる北海道乳の今後の数値は気になるところだね
269名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 14:10:49.04 ID:/YsYm9ad0
>>260,261
ごめん、過去の平均値の1/10くらいだったわ 単位換算間違えてた

牧草から乳への移行はチェルノブイリのときの研究で明らかになっているので、
これから放牧がはじまる北海道乳の今後の数値は気になるところだね
270名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 14:35:26.24 ID:bZ8vCrsq0
海外メディアに北海道が被災地の瓦礫受け入れを検討してるってばれたら海外からの観光客も来なくなるだろ
海外の観光客に依存してる北海道の観光業界も終了だな
271名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 15:09:23.99 ID:MXCYsgiPO
おいおい新・夕張市長は六ヶ所村みたいな「瓦礫再処理工場建設」も視野に入れてるって本当なのか
272名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 15:23:20.56 ID:xlFdnDr40
そもそも北海道には土地が余ってるっていう事自体
イメージだけで語ってるんじゃない?
北海道で余ってる土地は使い物にならない原野なわけで
第一次産業で使える土地は、むしろ本州よりも余ってないでしょ。
耕作放棄地になってるのは本州のほうがはるかに多いのは
農水省のHPに、きちんと数字で出てるよ。
イメージだけで適当な事いわれても困るわな。
273名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 15:40:22.16 ID:MG4KUDzg0
驚いたじゃねぇかw
幼児に安心して美味しいもの食わせるために北に来たんだ
関東にいるより何もかも旨いんだぞ?
道産は元々結構特別なんだぞ?

ノД`)お願い守って
>>199
キャスターは専門家じゃないただのおっさんなんだから意見言わなくていい
275名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 16:15:23.57 ID:Fxpn95l/0
テレビでの発言は気楽でいいよな
根拠もソースも必要ないし
276名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 16:27:57.30 ID:i3ujeso90
>>271
東京の石原と仲良しだからね

石原「おい、夕張で瓦礫受け入れろ!日本のためだ!」
夕張市長「はい、そのように手配します」
277名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 16:40:47.77 ID:abtjb+L30
俺みたいな低脳な人間にもその流れは予想できた
立坑に放り込んでコンクリで蓋するんでしょう きっと
278名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 16:53:52.49 ID:ANtLy9mRO
明日から給食の牛乳飲ませるかどうか悩みすぎて禿げる
279名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 17:09:59.46 ID:tgy7GR6gO
>>269
なんもだよー
自分でぐぐれば良かったのに、
わざわざありがとう

でも、日本全国のみんなが
北海道の食べ物、牛乳に信頼を寄せているから
今後も福島産の放射性物質の影響は
受けて欲しくないよね
280名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 17:15:15.21 ID:Dkx1Z/Y/O
>>278
みんなと違うことさせるストレスもけっこうなもんだよね>給食牛乳

我が家は、自宅の食事は最大限気を遣うけど、
道産は今のところ大丈夫と信じて給食はノータッチでいこうかと…

ヤバくなってきたら、子ども一人にしょわさないで担任に相談かなあ
281名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 17:17:10.37 ID:qFBdJGVl0
ここの人間は頭悪いな
北海道なんか農業酪農無くても十分やってけるよ。
実際TPP派も多いし何が何でもっていう奴は少ない
前原が前産業の1.5%っていってたとおり北海道も全産業の2割

だからたいしたことない
観光もあるし
>>281
頭悪いのはおまえ。
なんで酪農捨てなきゃなんないの?
観光あっても観光客が寄りつかなきゃ意味ねーだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 17:40:37.47 ID:peTEAi4R0
道庁に聞いてみよしたのこのスレだったったか忘れた。
違ってたらゴメン。
牛じゃなく瓦礫の件だけど、ちゃんと返事くれたので一応。


 メールによりご照会をいただいた件につきまして、お答えします。

 今回報道のあった災害に伴う廃棄物の広域処理体制についてですが、福島県に限
らず
被災された東北各県からのガレキが、北海道内に受け入れることが決定したもので
はあ
りません。

 今回の報道の元となった調査は、環境省が実施し取りまとめているものです
が、被災
県への支援策の一つとして、被災県で発生したガレキを受け入れる可能性の有無を
全国
的に調査したものであり、今後、どのように処理するかは、被災県の意向を踏まえ
て国
が調整を行い、具体的な処理体制が整備されるものと承知しており、現状では何も
決ま
っていません。

 なお、放射性物質に汚染された廃棄物の取り扱いについては、現在、国において
検討
中であると聞いております。


牛の件も検討中みたいだし、
これは何としても汚染の詳細な検査と汚染物質封じ込めの方向に動いてほしい…
284名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 17:42:28.27 ID:mpuYJUX90
>>276
イヤ今回の瓦礫ではなくて高レベル核廃棄物の最終処分場の候補地(前は幌延だった)にする気じゃないかと…
そうなったら被災地の瓦礫はカワイイもんだと思われ。
285名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 17:52:43.04 ID:HXiF1R1b0
>>283
報告ありがとう。


【愛知】がれき受け入れに苦情殺到 「放射能ごみを持ち込むな」「農産物への風評被害が広がるじゃないか」と電話口から怒気を含んだ声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303793340/
>昇秀樹名城大教授(地方自治)は「被災地だけで廃棄物を処理するのは困難で、
他地域が協力をするのは当然」と指摘。その上で「受け入れる地域の住民が、放射能を心配する
感情は理解できる。風評被害の拡大を防ぐためにも、国は汚染が基準値以下であることを文書で
明確に示すべきだ」と話す。


教授らしいけど、放射性物質を一般の産廃業者が運ぶ基準もまだできてないのに
どうしてこういうこと言えるのか不思議。
もしかして、知らないのかな・・・

286名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 17:58:47.86 ID:HXiF1R1b0
連投ごめん。

家畜の区域外移動に政府も最大限支援 官房長官
http://www.zaikei.co.jp/article/20110425/71294.html

 枝野幸男官房長官は東京電力福島第一原発事故に伴う計画的避難区域や緊急時避難準備区域から家畜を区域外に
移動させたり、出荷する場合に「(政府として)最大限支援していきたい」と22日、語った。

 具体的な対応では(1)1頭ずつ放射線検査し、一定の基準を超える場合には除染する(2)1頭ごとにチェックリストを作成する
(3)畜舎内で養育されていたこと(4)適切に管理された水と飼料を与えられていたことなどを(5)福島県家畜保健衛生所が確認
する(6)移送にあたってのトラックのタイヤも除染する(7)食肉についても県として所要のモニタリングをすることなど、こうした
ことに対し、政府として最大限の支援をしていきたい、とした。

 今回、計画的避難区域に指定された飯舘村では畜産農家が240戸あり、2861頭が飼われている。畜産農家にとっては家族
同然の牛たちだけに、飯舘村に開設される現地政府対策室に対しては家畜農家の避難計画と並行して家畜の避難計画が
適切、迅速に立案されていくことが期待される。
287名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:12:44.03 ID:ivLADUG40
>>284 豊富牛乳が・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 18:13:29.03 ID:i3ujeso90
294 名前: 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日: 2011/04/26(火) 17:52:17.95 ID:/kKLndSd0
30 :可愛い奥様:2011/04/25(月) 09:33:44.33 ID:XY01pGn2O
[266]名無しさん@十一周年[] 2011/04/25(月) 08:40:15.61 ID:Y+HrpqE60
AAS
世界大手のドイツ系バルブ会社日本支社(新横浜)の外国人スタッフ20名
が今月18日に全員一時帰国しました。理由;日本の公的・私的放射能物質
計測サイトの数字が自社計測値と余りにもかけ離れているのだそうです。
因みに数値は10倍以上で水道水に至っては100倍だそうです。
(横浜市の発表では放射能物質全てゼロ)
www.pref.kanagawa.jp
289名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 18:20:08.38 ID:eGViLifOO
>>288
うそーん!では北海道におけるモニタリング〜も嘘数値の可能性ありっすか…
290名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:21:34.03 ID:WypxhGyQ0
>>288
私的のは隠蔽出来ないと願いたい
291名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:25:19.88 ID:QO3DZomx0
はるみは原発推進やめる気全く無しだなby原発所有9県会議
292名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 18:27:13.45 ID:peTEAi4R0
うわあ…
293名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:31:24.42 ID:Zkxv1NJ40
>>287
セイコマ牛乳か?
294名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 18:31:34.87 ID:1xC+LQN00
ソースもないデタラメレスを投下する馬鹿とそれに釣られる馬鹿
295名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 18:33:07.22 ID:R0rXUjMo0
北海道民よ。油断するな。台風で放射性物質がそっちまでいくぞ!
野菜や米、食糧、水を備蓄せよ!
296名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:34:26.40 ID:VWoWNtTA0
お、またチーム戦国か
297名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:36:52.74 ID:WypxhGyQ0
まだまだ先の仮の話だね
豊冨3.5を昔は移動販売車で買ってたな〜
今は店頭で売ってるのか

298名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:40:00.52 ID:KCqV+/WdO
>>297
セイコーマートのが豊富牛乳じゃなかったっけ
299名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:42:12.73 ID:WypxhGyQ0
>>298
ごめん、大人になってから牛乳は飲めなくなったから、全く分からない
300名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:43:40.98 ID:zYEcXFi30
マスクが本当に有効なのかわからないけど
マスクしてると風邪引かないから前から手放せない
寝るときもマスクして寝るのが習慣
301名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:47:38.28 ID:13K70aS8O
>>291
石原の妾だ、石原を血祭りにしたら大人しくなるだろ(ゲラゲラ
302名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 18:55:02.17 ID:9QdzSYRO0
>>255
一瞬,35.7Bq/kgかと思って青ざめた.
mがついてた.
303名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 18:56:53.19 ID:zYEcXFi30
加工品ならいいけど生乳は控えたほうがいい時期になってきたな
304名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 19:00:43.94 ID:DSBvzffy0
もう泊廃炉にして領土問題とは切り離して国後島の東端あたりに
新しい原発日ロ共同で建設して北電とロシアで管理、そこから北海道に送電、稚内から
サハリンにも送電ってことでいいんじゃね?
ちなみにそこからだと直線で札幌まで650kmほど離れてるし問題起きても風向き的にも安心
305名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 19:07:41.57 ID:DSBvzffy0
国後島じゃなかったわ、択捉島だったw
306名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 19:18:08.76 ID:/YsYm9ad0
4/22採取のカラフトマスからも出たよorz
セシウム134→4.39Bq/kg、セシウム137→4.91Bq/kg
今回は「ミリ」ついてない
暫定基準値の範囲内だけど、セシウム134,137の和は、4/15採取のシロサケの約20倍…

ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ske/ek/sakanamnt.htm
307名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 19:23:24.66 ID:zYEcXFi30
ヨウ素が出ないのも不思議だ
違うとこからの放射能かもしれんw
308名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 19:31:53.44 ID:YRdN+gE70
このままだと多発性骨髄腫でいくことになるのかな。。。。
今、ユーストで講談「チェルノブイリの祈り」〜未来の物語〜神田香織 独演会
観てます。
309名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 19:35:01.72 ID:ivLADUG40
>>299 20代半ばから飲むと下るようになった
   嫌いじゃ無いんだけど・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 19:42:20.18 ID:zi1pFC+r0
>>281
あきれた
311名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 19:44:50.07 ID:KFG93dLl0
>>309
よう俺!
312名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 19:53:39.58 ID:zYEcXFi30
うちは牛乳飲んだら怒られる
かなり前から。風邪引くとか身体に悪いとか言われる
乳製品はなぜかオケなんだけどw
313名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 20:07:48.24 ID:/YsYm9ad0
>307
ヨウ素131は半減期8日なのでもう無くなっているかもね


次は朗報

4/24採取の北海道の水道(函館・稚内・帯広・根室)
放射性ヨウ素・セシウムともに不検出(0.4ベクレル/kg未満)!
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/khz/contents/suidou/kankyouhousyanousuijun.htm
今後も月1で測定予定
314名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 20:16:14.33 ID:Y6qF/27d0
>>313
よっしゃーとりあえず安心。
このところ雨続きで不安で食事にはずっとRO水使ってたわ。
ヨウ素131の半減期からいっても週一くらいのペースで測定してほしいね。
315名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 20:16:19.14 ID:qFBdJGVl0
酪農なんかどうでもいいだろう
放射能はともかく
海外産で代替できるだろう。
316名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 20:17:43.39 ID:zYEcXFi30
>>313
実際は公表値の100倍とかいう噂は北海道の場合は当てはまらないのかな
317名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/26(火) 20:20:07.09 ID:f/Ybofnp0
>>315
そんなこというなら何でも代替できるよ
あなたの仕事が無くなっても北海道的には困らないからね
318名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 20:21:54.08 ID:peTEAi4R0
>>313
嬉しい
319名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 20:27:29.67 ID:mMLYxo5Y0
>>316
もう少し論理的に物事考えろよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 20:38:38.87 ID:qLhO6hlw0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.12〜0.13μSv/h 屋外地上1mで測定
0.12〜0.14μSv/h 地表1cm
321名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 20:48:25.26 ID:R0aDBS1F0
アレルギー持ち、特にアトピー、喘息系の人は、牛乳、乳製品は出来るだけ摂取しない方が良いって言うよね。
322地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 (北海道):2011/04/26(火) 20:55:48.23 ID:13K70aS8O
夢壊して悪いけど、日ハムって雪印潰しだよなw
323名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 20:59:32.93 ID:ANtLy9mRO
>>320
乙です
ありがとうです
324名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:10:54.77 ID:ivLADUG40
325名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:12:09.28 ID:lvSHp4he0
旭川の南はずれ、TERRA-Pの黄色で測定。
高さに関係なく0.08〜0.11μSv/h。0.09が多いような。

>>306
どこであがったカラフトマス?
リンク先はシロマスでしたが、太平洋沖になっていますね。
十勝港のあたり、サケ釣りのかたがた多いんですよね…。
さらに、遡上してくるサケマスが北海道の窒素循環や食物連鎖の根幹とも
いえるのに。
山親爺たちも、とばっちりだ。やつらは産業品ではない。
親爺たちが減ったら、シカ、もっと増えるぞ。
どうするよ。オオカミでも招いて放つか?
ウシより、よっぽど望まれていると思うんだが(~_~;)

326名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 21:14:46.41 ID:WNZAnr8X0
「疑わしいものは取らないほうがいい」 という判断は当然の自衛策です。

うん。
そうだね…
327名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:16:11.82 ID:v1jbU5v20
>>320
いつもありがとうございます。
私も西区民なので情報助かります。
出来たらでいいのですが、今度機会があったら
公園等の芝生の上でも測定してみて頂けませんか?
放射性物質はアスファルトより土壌や草に残ると聞くので
興味があります。
328名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 21:16:36.73 ID:WNZAnr8X0
ただ増えたなら喜んで食うが…
329名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:21:49.28 ID:/YsYm9ad0
>>325

シロサケ・カラフトマスとも北海道太平洋沖合(小型さけます流し網漁業)
カラフトマスの結果はシロサケの下にこそっと書いてあるよ
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ske/ek/sakanamnt.htm
これ以上詳しい位置はまだ未定

シカは農家にとってはやっかい者だよね
私が住んでる十勝の田舎の店ではたま〜にシカ肉料理が出るけど、正直味はイマイチ
どうにかして有効利用できればいいんだけどね
330名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:23:28.57 ID:MgBTgqW60
北海道全然地震こないな。そろそろ大暴れしてもおかしくないと思うんだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:25:25.95 ID:TjxwWkKaO
やめて…怖い…
332名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 21:28:47.30 ID:WNZAnr8X0
シカ好きだよ、私は。
昔食べたルイベ忘れられない。

駅ビルの土産屋にジャーキイやら色々あるけど、もう少し安いと買いやすい。
333名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:30:38.24 ID:lvSHp4he0
>>329
ありがとうございます。ほんとだ。こそっと。

シカ、木も枯らしちゃいます。
十勝に住んでいたころ、行きつけだったジンギスカン屋さんで
おいしくいただいていました。
334名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:33:03.89 ID:OI16txrf0
>>320
ありがとう。
0.14μSv/hで1年間同じだと年間1.2mSv/h だから
IAEAの年間許容量1mSvは、ちょい超えるのね・・
335地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 (北海道):2011/04/26(火) 21:33:37.45 ID:13K70aS8O
雪印食中毒事件は2000年、前年に石原が都知事になって、この
年はシンキローが総理になった。自民党が清和会中心になった
ころだ。まあ、こいつらの仕業だな。
336名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:44:48.81 ID:qLhO6hlw0
札幌市西区民です。
>>327 地表測定は、家の庭の土の上に砂利がある部分で
    測定してますから多分大丈夫です。
>>334 これは、生の測定値なのでバックグラウンド値を
    引いてません。公式発表の数値とは差がありますので
    ざっくりな補正として0.06μSv/h程度を誤差と考えれば
    大体近い数値になると思います。    
337名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:48:43.50 ID:Aa3tpiyH0
>>306
>太平洋沖合
太平洋か・・ 取った場所、どの辺なんだろうなぁ
338名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 21:52:47.05 ID:F+tYYeUz0
>>325
乙です
旭川住みなので助かります
339名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:03:41.37 ID:lvSHp4he0
太平洋に降ったもの、摂取してしまったんだろうなぁ。
ちゃんちゃん焼きもルイベも、美味いのに。
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/fishery/04.html
340名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:13:36.23 ID:W+QaKVLN0
今日は札幌駅〜大通等歩いたけど
誰一人マスクしてなかったな。
外に出ると、ほんと危機感薄れるわ。
341名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:13:40.38 ID:JpvFLP0X0
苫小牧
地上1m地点計測 0.07〜0.09μSv/h 
地上0m地点計測 0.09μSv/h
えりも岬
地上1m地点計測 0.09μSv/h
地上0m地点計測 0.09μSv/h

測定機種 PM1208M

北海道最南端で測定しましたが今のところ大丈夫のようです。
ちょっと安心・・・
342地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 (北海道):2011/04/26(火) 22:14:42.94 ID:13K70aS8O
343名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 22:18:00.37 ID:Ixps2XgS0
>>325
同じく旭川数値助かります、ほんと助かります…
ありがとう

ところで
ttp://japan.failedrobot.com/
道東の数値が現在…
6.217 µSv per hour ( 54464.327 µSv per year )

まさか、これはエラーですよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 22:20:19.53 ID:Ixps2XgS0
あと上の方で旭川の自然放射能が元から高いと
教えてくれた人、お礼が遅れてごめんなさい
ありがとう

ガイガーとシンチとRO浄水器欲しいです…
345名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:26:13.79 ID:lvSHp4he0
びっくり!
旭川terra-p数値に異常なしです。

リサイクルしないでくれ@Tvh
346名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 22:28:46.46 ID:EOqpv0XZO
ガイガーさん達ありがとうございます
とても助かります!

そして夕張が
>>284みたいになったら困る
瓦礫に関しては都知事はあまり
関係ないだろうけど
原発に関しては関係あるから言い兼ねない
しかも新市長も埼玉の人だしやりかねない
絶対阻止しないと!!
347名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:33:39.52 ID:/YsYm9ad0
>>343
釧路の人が使っているガイガー「Russian CI-3BG Geiger Muller Tube」をググると
こんなのが出てきた
ttp://www.goldmine-elec-products.com/prodinfo.asp?number=G17365

これって自作? さらにcpmをシーベルトに換算してるのかな?
いずれにしても、普通の測定器ではなさそう
348名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 22:38:18.13 ID:eGViLifOO
釧路のガイガーさんがいらっしゃるスレってありますかね?ジャパンガイガーマップあれまじですかね?
ひ〜
349名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 22:38:56.99 ID:WNZAnr8X0
>>343
なにこれこわい
350名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:39:06.74 ID:KCqV+/WdO
>>341
乙です
千歳民なので参考にさせてもらってます
351名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:41:46.33 ID:Fxpn95l/0
え Japan Geigermap の釧路だよね?
0.008μSv/hになってるけど・・・
エラーだったのかな
352名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:42:23.62 ID:/YsYm9ad0
ttp://japan.failedrobot.com/のサイトリロードしたら0.012に戻ったわ
何だったんだろうね
機器の不調だったと思いたい
353地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 (北海道):2011/04/26(火) 22:42:50.00 ID:13K70aS8O
>>343
1000km彼方の東京を眺めながら我慢するんだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 22:45:50.91 ID:eGViLifOO
6マイクロシーベルトてなんだたの?!
間違いだたの?
泣きそうになった
これどこではかってるの?
355名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 22:46:52.69 ID:WNZAnr8X0
私が見た時6.225とかなってた
今は表示されてない

まだ泣きそうだ
356名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 22:49:08.11 ID:WNZAnr8X0
あ、もどった
こわいっていうのよ
357名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:51:07.43 ID:ivLADUG40
昨日も6μSv/hって言ってなかった?
358名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:54:36.56 ID:v1jbU5v20
>>336
327です。
了解しました。
ありがとうございます!
359名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:56:06.14 ID:e2m0zpdl0
27日の午後から30日にかけて北海道も注意 

1号機「水棺」作業、27日着手 注水量増やし安定図る
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2011042601950.html

放射性物質を大量に含む蒸気を大量放出するのね まずは1号機から 
2号機、3号機と順次作業に取り掛かるとなると、
これからしばらくの間、天気・風向・風速に注意が必要ですね
360名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 22:56:47.02 ID:lvSHp4he0
釧路といえば…
シシャモにサンマにカキ。
カキは無理だが、骨までいけるやつなのに。
カキは浮遊物食ってるんだよなぁ…。

エラーと思いたいけど、知らない間に、
一瞬でも高いことがあるのかも。
知らないほうが幸せってこともあるさ(ToT)
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 23:00:24.87 ID:WNZAnr8X0
ちょっと怖いこと考えちゃった…
362地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 (北海道):2011/04/26(火) 23:00:47.39 ID:13K70aS8O
責任はちゃんと取らせてやるさ。
363地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 (北海道):2011/04/26(火) 23:06:48.45 ID:13K70aS8O
石原たちには生命の安全は一切、保証しない。
364名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:09:51.13 ID:nglErkq40
>>359
やっぱり南風の季節になるまで作業遅らせてたんだな。
以前水棺を外国から勧められた時は、何だか良くわからない理由で断ってたよね。
で、結局この時期になったやる事になった。
マジでふざけてるな。
その流れで、瓦礫も牛の受け入れもさせようとしてんじゃないだろうな。
わざわざこんな遠方に持って来ようとしてるのが、悪意がある様に思えてならない。

足寄の掲示板って、良くわからない擁護があるけど、あれってピ◯◯◯ルーとかなの??
365名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 23:10:10.92 ID:eGViLifOO
ここにいる頭のいい方にお聞きしたいのですが原発30`圏内より釧路市が6マイクロシーベルトと放射線量が高くなる可能性はあるのでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:11:39.97 ID:Fxpn95l/0
つか釧路の人ここ見てね?ww
367名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:12:14.36 ID:tHX3QpHo0
120 可愛い奥様 sage New! 2011/04/26(火) 22:32:09.91 ID:HaIcaGGJ0&IDCOUNT回目逆参照
今まで、どうやったらこどもたちを守れるのだろうと思ってきたけど
もはや、せめてこどもたちを利用するのは止めて、という心境・・・

なぜ福島産の牛乳と食材を給食に使われるのかという問いに対し
いわき市の市長は、「風評を払拭させるため」と答えたそう。

以下、武田邦彦 緊急の訴え
いわき市の市長さんへ、あなたは神ですか?
http://takedanet.com/2011/04/post_3c12.html
368名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:12:39.75 ID:nglErkq40
>>365
エラーって事で終わったんじゃないの?
今のその数値出てるならわかるけど。
釧路の人達にガイガー持ってないか聞いてまわるか、自分で買って確かめるしかないと思うよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:14:37.72 ID:nglErkq40
>>367
どの立場のスタンスでの書き込みなの?
いわき市長を責めてるの?武田を責めてるの?自分を責めてるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:15:10.41 ID:tHX3QpHo0
↓実名報道したらいいと思う。
これで、千葉県のほうれん草のみならず、
千葉県産全て、関東一帯の野菜すら売れなくなるかもしれない
という想像ができないんだろうか。


出荷停止のホウレンソウ販売 7千束、千葉・香取産
2011年4月26日 22時00分

 千葉県は26日、国が出荷停止を要請した同県香取市産のホウレンソウ約7800束を、一部の生産者が
要請に従わずに同県匝瑳市の青果卸売市場に出荷していたと発表した。

県によると、販売されたのは4月1〜22日の間。県は出荷した農家10戸と市場関係者に聞き取り調査し、
流通経路を調べるとともに、商品の回収を要請した。

香取市産のホウレンソウについては、県が3月31日、一部から暫定基準値を上回る放射性ヨウ素が検出
されたとして出荷自粛を要請。国が今月4日に出荷停止の対象とした。出荷停止は22日に解除された。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042601001346.html
371名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:19:03.76 ID:tHX3QpHo0
>>369
情報を把握するのに書き込み者のスタンスが必要なの?
読んで自分の考えるままに受け取ればいいと思うよ
372名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:25:46.05 ID:zkY5/+0o0
>>367
子供を守る為なのに、子供を持ち出すと、子供を利用しないでってかw
スイーツ脳はどうしようも無いなw

こういう連中が牛かわいそうとか言ってるんだな。
じじばばの言う事聞いて、じじばば守ってろよw
373名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 23:28:32.62 ID:Qq21stA1O
>>370
消費者の事より自分達の収入の方が勝ってるんだろうね
ほうれん草は道内産がもう出てるからいいけど加工品こわいな

福島や茨城で作るはずだった分の備蓄米や食品加工用の米を
今年は北海道で生産するってニュースで言ってたな
他の食品も道内工場フル稼動してるけどもし北海道まで汚染されたら
日本の食生活マジで終わるんじゃないだろうか…
国内外に色んな食品の原材料も大量に出してるんだし
374名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/26(火) 23:34:58.36 ID:YRdN+gE70
お惣菜とか、お弁当とか、何が入っているかわからないから、
できるだけ避けてる。
375名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:45:17.14 ID:dZ+CwojB0
>>373
でも瓦礫と牛持って来ようとしてるんだろ?
本当意味不明だ。

>>374
せめて今作った物だけだって言うなら我慢もできるけど、
今後も作り続けるから食べてねだからねw
国も生産者も狂ってるよね。
376名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:45:23.23 ID:CeeZrJL70
JAあしょろの掲示板に前に書き込んだから、様子見てきたら
掲示板閉じろって荒い言葉で書いてる人がいて引いた・・・
脅かしに屈して閉じたら、メールか電話するわ。
377名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:51:38.33 ID:gMyZCS1oO
>>372
何回読んでも意味わからなかった
378名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 23:57:54.54 ID:gtaw0ngh0
>>359
ちょ!モロに来そうな風向きでさらに雨も降る予報なのに!
ホットスポットできまくりそう(怒)
379名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 23:58:55.66 ID:bBbsHzFK0
>>376
日本語がおかしいなあいつ
380名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:06:41.50 ID:udaph1VF0
南風が憂鬱だわ
381名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:10:41.25 ID:tWkUDdMc0
今ガイガーマップで釧路6.221
機会の調子が悪いのだと思いたいが、もし本当だとしたら福島からの位置関係からして東北が低すぎる。
これが六ヶ所からコンスタントに道東に流れてきている放射能だとしたら最悪。
釧路以外の道東の数値がもう一箇所でもあればハッキリしますね。
382名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 00:16:18.50 ID:ps0Aqz99O
またですか…
やはり故障じゃなかったんですね。道東のガイガーさんはいないんでしょうか
(:_;)
383名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:17:37.60 ID:udaph1VF0
6μSvは何かの間違いでしょ
384名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 00:18:16.73 ID:MtbzVM4s0
マジデカ…
385名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 00:19:13.15 ID:MtbzVM4s0
これどっかに問い合わせれないの?
この気分いやすぎるwww
386名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/27(水) 00:19:43.55 ID:pFqa1GCnO
流石に故障だろ
このスレの住人は悲観的すぎてうざい
387名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:20:13.30 ID:AfUle1ZZ0
南相馬で0.730μSv/hなわけでしてwww
ちゃんと頭ついてるか?大丈夫か?
388名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 00:20:49.19 ID:ps0Aqz99O
さっきから頻繁に6.221になりますよね。
故障であってほしいです
東北は高くないのに釧路だけってありえます…?
389名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 00:22:26.00 ID:ps0Aqz99O
サイト内見渡しても問い合わせ先が見つかりません。30`圏内より高いってありえるんですかね?
390名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:22:56.08 ID:AfUle1ZZ0
あるわけねーだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:23:47.71 ID:udaph1VF0
常識的に考えて双葉町より高いとかありえないだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 00:24:00.94 ID:ps0Aqz99O
あるわけない理由をかいてください
393名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:24:55.00 ID:AfUle1ZZ0
いや あるわ
放射線物質近くにもってくれば上がるね
満足したか?
394名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:25:31.22 ID:Y99p+LDW0
釧路でモニタリング始まってから道が発表してた数値ずっと見てたけど
6.221とか間違えてるとしか思えないんだけど…これどこのデータ参照して作ってるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 00:26:00.25 ID:MtbzVM4s0
数字見てるだけでなんかね
200`向こうで爆発した日思い出して
こう
ゾワワワワと…
396名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 00:27:15.35 ID:ps0Aqz99O
釧路(道東)は影響ある地域だろうけどさすがに6マイクロシーベルトはないですよね?
397名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:28:49.67 ID:hHmbjvMV0
とりあえずガイガーの写真うp
398名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:29:14.29 ID:6V08RsUa0
>>364 同意
やっていることがおかしい 以前、水棺作業には
水圧耐性の検証とか地震対策が必要とか理由を言いながら遅らせていたのに
突然ぶっちぎって速攻水棺計画発動ですか 対策はきちんと施されたのでしょうか?
もし水圧に耐えられずに容器が崩壊したら・・・想像したくありません 
南風が吹く時期を過ぎてもかまいませんから、
きちんと水圧耐性と地震(余震)対策をしてから作業にとりかかってほしいもんだ
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 00:29:34.75 ID:FkhvcauR0
こんな「被曝食品」調査を信用していいのか
取材すればするほど、あまりのズサンさに驚く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2419

この日の委員会に専門参考人として呼ばれた長野県松本市の菅谷昭市長は、
委員会の姿勢について、厳しい口調で次のように指摘したという。
「チェルノブイリの原発事故で子供の甲状腺がんの発症率は5年で約130倍になった。
放射能の問題は、『いま』の問題であるだけでなく、10年、20年にわたってついて回る問題なんです。
日本のガイドラインがその場しのぎで変わるなんていうご都合主義は許されない。
海外の国々がWHO(世界保健機関)より厳しい規制値を採用しているのは、チェルノブイリを経験したからだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:31:47.89 ID:rPYaHBNn0
>>370
酷いことするね
自分たちさえ儲かればいいってやっちゃったんだろうけど、
他の千葉の農家のことを考えてない
これで不買起こっても、「風評被害」とは言わない
401名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 00:32:34.56 ID:KGhJQglV0
多分計器のエラーだと思いますが
福島の風下である仙台、岩手、道東のデータを隠蔽しているから
こんなことになるんですよね
関東よりも危ないのは福島の北東だというのに…
六ヶ所村もあやしいですし

悪人どもを張り飛ばしたい
402名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:42:51.49 ID:OQZQ3a+10
>>374
俺は弁当ばっかりでフライパンもなかったんだが
最近買ってきて自炊するようになった

>>376
「受入もしてないのに北海道は汚染地域」ってなんでそうなるのかわからん
403名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 00:48:05.31 ID:KGhJQglV0
4.092になってますね…
404名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:50:13.28 ID:woDQ2Mat0
道東の値、サイトの管理人に問い合わせて見たら?
405名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:50:41.25 ID:Q/GXAgd50
北風が突然頑張りそうな気がするな なんとなく
406名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 00:53:22.19 ID:RX6iHpm5O
何でこういう一番大事な時にずさんな危機管理やら情報操作するんだろう
放射線が非常に危険なのは紛れも無い事実なのに、適当に基準値決めたり甘く見たり洗脳しようとしたり5年10年先の事はシラネ的な対応したり…ぶぁかか!
関係者はいっぺんスリーマイルの牛でも検索してみればいい
407名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:56:47.69 ID:Q/GXAgd50
>>406
なんとかなるなら隠さないけど
もう手遅れだから事実を言うより隠して表向き10年ぐらいは平和でいるほうがいいと
いう結論になった可能性もあるなあ
408名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 00:57:53.86 ID:Q/GXAgd50
とにかく公表データの10倍だと思ってたほうがいいよ
南風の季節になっても同じ方向ばかりに風はいかないから。
ロシアンルーレットみたいなもんよ
409名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 01:05:57.45 ID:tWkUDdMc0
>>405
オレもそう思う。
良い人間にはイイ風が吹く。
道民は東北の被災者、特に子供達の健康を祈りましょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 01:25:45.60 ID:ru/9oaUG0
釧路で6も出るわけないだろw
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 01:28:23.13 ID:JGCLza6A0
>>409
そうか。道東に住んでる俺は悪い人間だったのか。いままで知らなかった
さらに言えば、風向きと雨でホットスポットになった飯館村には良い人間じゃない人がいた
からそんな罰をうけたのか?ちがうでしょ。
412名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 01:35:59.55 ID:Q/GXAgd50
道東が6ならさすがに強制避難地域になってるはずwww
413名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 01:40:40.02 ID:BQq0tD520
帯広住みですが道東の値が心配で
たまりません
そこでドイツ製のガイガーカウンターを
購入しました
届くのは来月の半ばですが自分の目で
確かめてみます
414名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 01:43:26.06 ID:Z2KsCjng0
>>410
でも東京の地面じゃ6出てる所あるそうじゃない。
計器で出て、それが一般に公開されてる以上、なんらかの確認は必要かと思うよ。
ただ、今回はその確認のしようが極めて困難w
415オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/04/27(水) 01:44:10.68 ID:3masmMwx0
ヒャッハー!

地震計も放射線量装置も火災報知器も壊れてたまま放置

日本は強い国!?
416名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 02:02:33.94 ID:ebpaBcys0
>>364>>398
違う。
水棺は、風向きとか関係なしにやろうとしても出来なかった。ていうか今現在も出来るような状況ではないと思う。
水棺を実行する為には、まず格納容器を水で満たさないといけないけど、格納容器が破損してるから水を注入しても水が溜まらず漏れている状態だった。
しかし最近になっていきなり、水を注入している内に何故か解らないが水が溜まるようになったと言って、その理由も明確にしないまま作業を進めようとしてる。
実際は放射線量が高くて、原発に近づいてどこが破損してるとかを100%正確に分析出来てないのに作業始めようとしてる。
まあ、本当に始めようとしてるのかは解らないけど。
まずは破損部分の修復をしっかりとしないといけないはずなんだけどね。
考えが甘すぎるんだよ本当に。

あと道東の数値の件。
心配になるのは解るが、何で論理的に物事を考えないのか。
現時点で100%有り得ない。
前にも、千葉の方が1.15μと書き間違いした時に、少し考えればその時点で100%有り得ない事だから100%有り得ないと言ったら、
有り得ないとは言い切れないみたいなトンチンカンなこと言われたけどもさ。

もし本当に道東でそんな数値だと仮定するのなら、数日前に福島茨木宮城とかで急に高い数値に跳ね上がる。
そこだけの数値を見て判断するんじゃなくて、しっかりと道筋を論理的に考えてくれ。
それでも心配なら、問い合わせしてみれば良いだろう。
携帯からなので、そのサイトは見れないけど
>>2の水産研究所の釧路庁舎でも
札幌より高めに出てるみたいだよね
4月15日、ヨウ素もセシウムも桁が…
最近のは計測中だけど、気になるな

何とかして、そのサイト管理者に問い合わせできないかな?
昨日からだよね6ミリ
>>417>>2の北大のサイトです
419名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 02:17:58.43 ID:Q/GXAgd50
北海道って広いからな
福島が釧路なら 札幌は新潟ぐらいの距離にあるから
差があっても不思議はないかもな
420名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 02:25:35.53 ID:ebpaBcys0
>>419
そう、差はあって不思議じゃないね。
でも空間線量が6μは絶対に100%ない。
そしてもし仮に6μだとしたら、そんなすぐ急激に数値は落ちない。
>>401
仙台はしっかりと個人で測ってくれてる方いるよ。
勿論場所によって数値高い所もあるかもしれないけれど。
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
421名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 02:26:22.19 ID:0SfHh2vW0
頭痛い
この地震のまえ前日に異常だった(頭痛)
次はさほど大ききくないがある
422名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 02:32:43.21 ID:Q/GXAgd50
水カン失敗したら日本が終わるってマジか?
風向き考えて引っ張ってたわけでもなさそうに感じてきた
現場はすでにそれどころの状態じゃない模様
423名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 02:48:36.42 ID:qUddOhm50
足寄の掲示板おかしなの暴れてるけど、どうしたんだ?
生産者装ってるけど、ここでも暴れてた天邪鬼な奴じゃないだろうな?
424名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:00:07.67 ID:f2MdiUoX0
>>416
だから、実際に数値出て、全世界的にサイトで公表されてるから確認は必要じゃないか?って話。
論理的に考えてとか何とかはこの際関係無い。
その数値で公表されてる以上、真偽(個人的には、偽だとおもうけど)は確認しなくちゃわからないだろ?

エラーってのは、そういう事で改善されていくんじゃないのか?
データーもそういう事の繰り返しで整って行くんじゃないのか?
俺は原発事故直後に北海道の実家に疎開してまだ帰らないくらいの危険厨で、
東京に住んでるから関東の線量も頻繁にチェックしてる。
その俺が思うに釧路で6マイクロシーベルトってのはありえない。
426名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:05:03.96 ID:f2MdiUoX0
千葉の人が間違って書きこんだのも、そのままスルーしてたら数字だけが一人歩きしてたかもしれない。
他の人が確認したからこそ、本人も間違いに気がつき訂正してくれた。
そういう事って、大事じゃないか?
427名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:06:55.96 ID:Q/GXAgd50
風向き気にするなら
15日に関東が風向きのときにベントなんてやらないような気がする
そんな余裕なんて今の福一にはまったくない
428名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:07:13.06 ID:f2MdiUoX0
>>425
俺もありえないとは思うよ。
でも公表されちゃってる事は事実だからって話。
確認できれば確認して確かめるべきだろうねって事。
429名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:07:46.45 ID:Q/GXAgd50
余震が収まらないんだから
水カンするにしてもなかなか難しい
震度5が何度も起こるような状況で作業なんてそもそも
430名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:08:28.90 ID:Q/GXAgd50
どこで釧路が6って書いてるの?0.6じゃないの?
>>428
うん確認はするべきだと思うよ。
ただその間焦る必要はない。
念の為、取り越し苦労前提でマスクして雨にあたらないようにする程度で大丈夫
432名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:13:34.67 ID:yj174y4I0
>>427
あの時はコントロール不能だったわけだから、その後の状態と違うんじゃないか?
特に最近では、最悪の状態で安定してる訳だから(注水すすぎで海へ垂れ流し)、
作業の工程なんて幾らでも調整出来るんじゃないの?
国民的には一日でも早く放射性物質が出ないようにして!ってなるけど、東電、国的には
首都に出来るだけ被害がこれ以上ない様に!ってなってるかもしれないし。
そう思えちゃう所が、今の政府の信用の無さなんだなぁw
433名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:18:57.22 ID:6OtUyJLJ0
明日から連休前倒しで道東の実家に帰省しようと思っているのになにやらモニョな流れ。
2歳児餅なんだけどやめた方が良い?
札幌に比べて高めだけど、普段から0.4とか0.5なんでしょう?
434名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 03:19:11.29 ID:ON09GtDq0
435名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 03:19:44.63 ID:ebpaBcys0
>>424
確認は必要だと思うよ。
俺も、心配なら問い合わせしてみればと言ってるし、あなたも個人的には偽だと思ってるけど確認は必要じゃないかと言ってる。
ならそれで良い。
でもちょっとあなたの>>414のレスに突っ込むけど、東京の6μSv/hは地上の線量であって、今回のは空間の線量。
一緒の括りにするのがまず間違い。
騒ぐならもう少し理解してから騒げ。
政府発表はデマだと思って聞いてる方が無難だな。
民主党のこれまでを見れば信用に値しないのは明らかで、
実際後から糞みたいな裏事情がドンドン出てくるw
もうどう見ても民主党が被害広げてるわw
437名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:35:19.46 ID:MnX1OIhz0
>>435
空間の線量だって証拠も無いだろw
何怒ってんだよw
438名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 03:37:14.68 ID:nV7lMMPX0
北海道の牛乳も、もうオワタよね
いまあるの飲み干したら、もう西のにするよ
ごめんな道民
439名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:43:40.56 ID:MnX1OIhz0
>>438
まだ受入て無いってのw
それより、毒野菜北海道に出荷すんなってw
えらい迷惑です。
440名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:45:20.01 ID:RX+BN7Kb0
>>341
ガイガーさんありがとうございます。

遅くなったけどみのに苦情のメールしてきた
本人は何の気なしに言ったんだと思うけど、たまったもんじゃない。
441名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:49:11.69 ID:AfUle1ZZ0
>>434
衝撃的ですな
記事の内容の真相はしらんけど、吹っ飛んだら日本\(^o^)/はまぁ妥当じゃないの
道産子は健康被害っていうか仕事なくなってメシ食えなくなる心配のほうがリアルな気がするけど
442名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 03:57:12.90 ID:LyhnnQ+1O
変な夢を見た
積丹半島あたりで大きな地震があり自分は仕事帰りで車運転してたら大きな通りに人々が沢山いた
当たりは薄暗かった 人々を縫うように車で帰宅する夢だった

怖い夢だったよ

潜在的に恐怖心があったのだろう
(>_<)
443名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 04:23:05.31 ID:j48f1i1/0
>>394
いや、ドイツ気象局のシミュレーション見る限り
常に道東に放射性物質が吹いていたんで、別におかしいデータじゃないよ
444名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 04:34:04.92 ID:AfUle1ZZ0
>>443
ちゃんと説明文読んだ?
ちなみに6.221は数分続いた
445名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 05:45:13.11 ID:SVv7XAsV0
>>439
関東でも毒野菜迷惑なんだよ…おもいっきり売れ残ってた。
北海道は断る理由つけられるからいいけどさ、関東は恐喝されまくりだよw
関東の電気を発電してやったんだから、野菜買え、差別するな…

もう、うんざりだよ。
俺は北海道ラブ。同じ汚染なら北海道の食う!
真面目な話、日本無くなるつーても本土だよな普通…
なら北海道に移住もアリだよな。
446名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/27(水) 07:00:11.31 ID:cmNVwiRNO
念のためパスポート取る準備したんだけど、
子どもにとっては外国で差別されてストレスためながら暮らすのも現実的じゃないよな〜

大人だけなら北海道とゆっくり心中でもかまわないんだが…

沖縄の物件でも調べとくかー
447名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/27(水) 07:01:14.26 ID:cmNVwiRNO
↑関東表記だけど道民ね
448名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 07:30:46.30 ID:m+V8oNbZ0
ちょっとこれ、一旦自宅戻った方がいいかな…
449名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 07:45:22.40 ID:ShMflAyx0
第2の都市の旭川が何故水道水放射能検査しないのか不思議、
汚染されてるのだろうか。放射能は全道で一番高いし
450名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 07:45:24.44 ID:iAtos/5+O
お前の独り言スレじゃないから
451名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 07:52:17.71 ID:ZvqC1ZiL0
旭川市街地より南に15km、黄色terra-p
0.09〜0.12μSv/h。高さで変化なし。
452名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 08:06:29.77 ID:Vr9/6YxPO
>>417
採取量見た?札幌の採取量より多いよ
いつまで計測中にしてんだよっつーのには同意
453名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 08:13:04.47 ID:hei67vc00
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.10〜0.13μSv/h 屋外地上1mで測定
454名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 08:13:22.68 ID:ps0Aqz99O
>>452すいません。私はばかです。採取量が多いから数値が大きいのは普通なんでしょうか?
あとジャパンガイガーマップ隙間なくみたんですが問い合わせ先見つからないですね。。
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 08:38:57.93 ID:bJM/+iUlP
だから北海道は外国人に乗っ取られるっていってるじゃん。
近所になんか怪しい外国人が入ってきてることも、
北海道の役所関係、個人情報ネットーワークシステムがどうなってきてるのか、調べてみなよ!
住宅の管理会社も・・
でも昔は倭人がアイヌを追いやったんだから自分達がそうなっても仕方ないけど
因果応報。
456名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 09:08:37.74 ID:NWm5pbXAO
ガイガーさん達、いつもありがとうございます。


小さいお子さんがいらっしゃる方、牛乳あげていますか?
一歳の子に、今までは函館牛乳を1日200t位あげてたのですが、チェルノブイリの子供の牛乳での影響を知って、ちょっと怖いです…
ちなみに函館牛乳も契約牧場の乳牛のみ使用して、今のところ福島牛の受け入れは予定していないとの事でした。
457名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 09:09:09.69 ID:+ysGBX4g0
>>455
で?
458名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 09:13:37.62 ID:ps0Aqz99O
>>456
逆に聞きたいもう牛乳影響でてました?
459名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 09:14:20.40 ID:YpL1xxb50
よつ葉から返事きた.牛受け入れ現時点では何もき
まっていない.ただ,同じ生産者として心情はわか
る,とのことうーん.
近くのスーパーには安全そうなのはよつ葉と大山
(鳥取)だけなのに.大山一択になるのはキツイ.
by東京都民
460名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 09:18:58.74 ID:YpL1xxb50
>>458
福島では一旦出荷停止.その後,ブレンドして検査スルー
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041111510019-n1.htm
消費者の口に入る状態に近づけて検査,という国の説明を
信じるかどうか.
461名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 09:21:28.87 ID:ps0Aqz99O
もう混ざっとるのか…?
462名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 09:25:00.71 ID:m+V8oNbZ0
北海道内牛の乳、道内工場の牛乳に混ぜるのは、
コスト的にもどうなの?
463名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 09:32:49.63 ID:RZYwb+XR0
水棺の話題が出てるけど、
水棺は意図してやったことではなくて、圧力容器に入れようとした水が漏れて格納容器に溜まっただけ。
仕方がないから、そのまま水棺してみようという流れ。

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042401000077.html
>>454
北大の釧路庁舎のレスしたものだけど、そうだった
採取が多いと和も多くなるね

金魚すくいの金魚を、小さなお玉で取るのと
大きいバケツで取るのと
中に入る金魚の数が違ってくる
かえって混乱させちゃったね
ごめんよ

ジャパンガイガーマップ、携帯じゃ全然だめだ
誰か問い合わせしてあげて欲しい
465名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 09:49:25.89 ID:ps0Aqz99O
パソコンでジャパンガイガーマップ見てるけど問い合わせ先がわからない…
私のばかっ
誰かできる方いらっしゃいますか(:_;)
466名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 09:50:21.57 ID:tWkUDdMc0
>>294
予測なんだからソースは夕張に対する石原都知事その他国会議員達の異常な肩入れで十分。
危険予測を怠たり福島の原発事故が起きたわけだから道民も学習しようぜ。
「低レベルにしろ高レベルにしろ夕張は核のゴミ捨て場として狙われてるだろうな」くらいの危機感は持つべき。
全部決まってからあとの祭りではアホ過ぎんだろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 09:54:46.05 ID:0lXDZMiGO
2007年の京都府沖地震調べたら吐きそうになった

今日は講義休みます
468名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 10:00:16.66 ID:ps0Aqz99O
>>467
えっなぜ?w
いつからここは意味不明の独り言スレになったんだよ

448 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/04/27(水) 07:30:46.30 ID:m+V8oNbZ0
ちょっとこれ、一旦自宅戻った方がいいかな…

462 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/04/27(水) 09:25:00.71 ID:m+V8oNbZ0
北海道内牛の乳、道内工場の牛乳に混ぜるのは、
コスト的にもどうなの?

467 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) sage 2011/04/27(水) 09:54:46.05 ID:0lXDZMiGO
2007年の京都府沖地震調べたら吐きそうになった

今日は講義休みます
470名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 10:47:48.26 ID:m+V8oNbZ0
>>469
ごめんね。
448はほぼつぶやきだが、462は質問だった。

普段の「道産牛乳」の実態や、
今わざわざ海越えて運んできて他県の乳混ぜるとした場合のコストなど
現実的に考えて可能性が高そうなのか知りたかった。
471名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 10:50:07.70 ID:0J6hHd9C0
台風までは持つかと思ったがついにこっちも本格的に汚染されてきたか
こっちに逃げてこようとしてる奴らはもう来るな
逃げてきてる奴らはさっさと帰れ
472名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 10:51:33.32 ID:rU2ilE9s0
さて今から回転寿司で生ホタテを腹一杯食ってくる
473名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 10:53:13.59 ID:VxBjctav0
>>469
このスレは政府からしたらまじでうざい事ばっか書かれてたからな、察せw
474名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 11:02:17.47 ID:m+V8oNbZ0
>>471
帰りたくないな
自宅がある県より北海道の方が感情移入強いもの。

居心地いいし、取り柄も山ほどある。
こんないいとこもう汚すなよ…
475名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 11:14:59.06 ID:IyNzFGV20
http://japan.failedrobot.com/
ここホント問い合わせ先ないな
釧路の計測はどこでしてんだろう
福島第一から山でブロックされることなく直撃コースだから
海沿いの道東の汚染はかなりあってもおかしくないと思う
476名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 11:18:46.52 ID:ps0Aqz99O
>>475
原発30`圏内より高いなんて…
信じたくないけどありえる数値なんですな…
477名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 11:20:19.38 ID:hei67vc00
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.11〜0.13μSv/h 屋外地上1mで測定


478名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/27(水) 11:28:50.90 ID:82X+SRBkO
>>477
ありがとう
いつも通りか
479名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 11:36:46.77 ID:B/cGJoXX0
>>476
風向き、天候次第だからねー
中国からくる黄砂みたいなもんだね。
480名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 11:40:19.57 ID:rJax+VNP0
>>477
ありがとう

道東、旭川あたりの今現在の値も知りたいけれど
自力では全く方法がない状況に恐怖を感じます
ガイガー入手の努力は始めているのですが現状どうにもならず
人殺し政府や東電に怒りがこみ上げます
481名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 11:42:05.36 ID:5sQwA+zTO
札幌市西区民です。
>>478
だんだん下の数値が落ちなくなってきてますから。
ジワジワ上昇してる気がします。
482名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 11:46:59.48 ID:jHX1tO020
http://geiger.maido3.com/index.html
これどうなの?
483名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 11:47:50.23 ID:LyhnnQ+1O
おもいっきり南風なんだな
484名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 12:29:14.43 ID:jHX1tO020
485名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 12:31:59.10 ID:TJ3RRxcD0
>>482
それのグラフのページ見ると、最近の札幌の屋内線量が平均0.5μSv/hくらいだよね?
ということは屋内にひきこもってても1日0.5×24=12μSv/hで
こんなことが1年続いたら12×365=4380・・・つまり約4.38mSv/hってこと?
風向きで左右されるしありえないとは思うけど、0.5安定したら1年に4ミリシーベルトも浴びるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 12:34:46.37 ID:0lXDZMiGO
釧路が6[μSv/h]って本当なんですか?

もう講義なんて行く気がしない…
487名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/27(水) 12:42:56.52 ID:pFqa1GCnO
危険厨だけど、ここ見てると集団パニックの怖さを感じる
>>487
全くだな
>>486とか典型的だ
489名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 12:50:41.93 ID:IyNzFGV20
誰もパニックなんておこしてないだろ
ID:0lXDZMiGO コイツのつぶやきがうっとおしいがw
490名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 12:51:12.12 ID:F6Uw7Zxf0
道東は危ないから
シベリアに移民を真剣に考えてる
491名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 12:56:05.05 ID:dB5qvv7N0
いちいち宣言しなくていいからさっさと行けよ
492名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 12:56:54.76 ID:Q6DUpRB/O
GW中に東京都多摩地区から北海道中央部へ避難しようと思ってますが、台風や梅雨を考えるとかえってあぶないですか?
493千葉県民@地元(長屋):2011/04/27(水) 13:05:29.55 ID:usmO6eFg0
みなさんこんにちわ
そちらも少し上がってしまったんですね
釧路の6μは高すぎる気がしますが・・・・

>>109
昨夜葛西周辺の計測してきました、ホットスポットスレに計測値貼ってありますので参考にしてください

スーパーに北海道牛乳売ってたので買って飲んだ後、製造工場見たら野田でした\(^0^)/


家中の壁にアルミ箔貼りたい。鉛が織り込んであるカーテンとか無いのかね絶対売れるのに。
495名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 13:18:02.94 ID:ShMflAyx0
アトピーやアレルギーの人って牛乳控えるよう言われてたが飲んでたけど、
自分白樺アレルギーだった。食の改善見直そう。
魚だけが辛いよ。魚もアメリカ産でいいや。結構どんな魚も美味しいし。
でガイガーって飲料水なんかも反応するんだろうか、真剣にガイガー買おうと
思ってる。
496名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 13:18:56.96 ID:jHX1tO020
>>485
いや 読み取りが008と0.5しか出来ないんだよ
497名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 13:19:35.29 ID:RpoK+INc0
>>493
こんにちワニ
 
牛や瓦礫の問題もあるんで風向きとかあまり気にならなくなってきましたw
てか感覚が麻痺してきましたw
>>497
同じくw
食べ物やらなんやらは出来る限りの事はするけど
499名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 13:31:01.27 ID:+Oc0SuFN0
定期的に投下。

安全な食品を見極めて購入したい皆さんへ。製造工場がわかるサイトです。
自分で調べた情報があれば追記希望。

製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

(モバイル版http://www45.atwiki.jp/seizousho/m/pages/162.html?guid=on
※モバイル版は当スレ6のURLから変更になってます。
500名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 13:32:53.22 ID:TJ3RRxcD0
>>496
なるほど!そこに気づきませんでしたw
ありがとう。ちょっと安心した
501名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 13:38:37.12 ID:IGXhjQBuO
>>493
千葉さんこんにちは!
ホットスポットスレ見てきた
千葉さん帰っておいで…
502名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 13:38:50.01 ID:85WxDHa8O
道民集団ヒステリーw
503名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 13:43:44.75 ID:4GnDe485I
お前が大はしゃぎしてるだろw
いちいち言わなくてもいいよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 13:45:07.74 ID:hHmbjvMV0
>>492
移住の為の避難なのか一時的な避難なのかわからんが
その地域は台風や梅雨の影響は受けにくいのではないかな
505名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 13:45:39.56 ID:tYFpJSNOO
道民さん教えて。
子供に牛乳飲ませたいが、どこなら安全そう?
506名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 13:51:51.94 ID:fHrHIT350
そういや、青森でもう瓦礫焼却処分してたっけ
産廃処理施設で放射線探知機が鳴り出してやっと
汚染された肉骨片が入ってたのが判明したやつ
青森産廃施設に探知機があってよかった・・
507名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 14:05:39.72 ID:dCf8O2ULO
西ガイガーさんへ
RADEX PA1503を購入したんですけど西ガイガーさんと同じガイガーですよね?
西ガイガーさんは屋内と屋外では数値に差はありますか?
迷惑だと思うのですが使い方を詳しく教えてもらえないですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 14:14:10.56 ID:IGXhjQBuO
>505
ttp://chemibo.jp/hyouka/hokkaido_monitoring.php#6
ここを見て、親の貴方が判断してみてね
1963〜2009年のセシウムの平均値が 440mbq/kg
4/18 の北大の原乳が35.7mbq/kg

509名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 14:20:44.11 ID:LyhnnQ+1O
久しぶりに小樽にきたんだがガラガラだな
(´・ω・`)
510名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 14:34:38.16 ID:qatJXV7RO
馬鹿な自分に教えて下さい
北海道は梅雨シーズンに台風来てた?
最近は札幌でも梅雨っぼい感じは
あるけれど雨で地表に落ちるならば
本州の方が雨は強いだろうし
台風とか風が強くなければ
梅雨時期に危険はないのでは?
北海道の台風って秋のイメージですが
私の勘違いですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 14:45:06.62 ID:4GnDe4850
>>505
関東、東北以外の所。
何度もいわせんなよw

だけど、アレルギー持ちなら、そんなに牛乳飲ませなくても良いのでは?
子供=牛乳って考えも短絡的だよ。
ネットあるんだから、色々調べてごらんよw
512名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 14:45:31.30 ID:0lXDZMiGO
スカウター式のガイガーカウンターってないんですか

あったら即買います
513名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 14:46:20.94 ID:yfzQe0CQ0
小樽はいつ行ってもガラガラですけどね
514名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/27(水) 14:52:51.33 ID:FS4hnpXv0
515名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 14:53:36.99 ID:Q64HNaHQ0
岩上安身
iwakamiyasumi
同感。RT @pastramin @iwakamiyasumi ハワイで大気中プルトニウム239が普段の43倍。国内の数値が知りたい。飛散しまくっていると思われる。。吸い込むと非常に危険なのに・・・
18分前
http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi

あ、ははははははははは.........
日本国内では公表ありませんね。
もしかして詰んでます?
それにしても、ものすごう隠蔽体質ですね。

汚染どうの抜きでも、国民はそろそろ本気で政府叩かないとダメでしょ。
何が起きても何も公表しない、嘘をつく、基準を変えるじゃ、納得行きます?
こんな国で良いんですかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 14:57:44.12 ID:spW0v6Jg0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の新得町の測定値
0.12〜0.13μSv/h 屋外地上1mで測定
>>507
どちらの地区で測定されるのでしょうか?
UPをお願いしますね。
屋内と屋外でも数値は違います。木造の古い家屋だと
屋外より、やや高めにでる傾向があります。
鉄筋コンクリだと遮蔽率が高いので低めに出ます。
使い方はスイッチを入れて、3分位してから測定すると
数値が落ち着きます。液晶左の四角いマークが点滅した時に
放射線を検知しています。僕の測定は、3分間の最高値と最低値を
記載しています。






517名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/27(水) 15:02:50.38 ID:FS4hnpXv0
>>514
間違えて書きこんでしまた。スマソ。

>>499
すごく助かる。

>>505
我が家は子供は勿論、大人も牛乳は年に数回も飲ませない。
大量のステロイド剤打たれて無理やり絞ってるからね。
女の子は特に飲まない方が吉。
豆乳はどう?子供は飲みづらいかもだけど。

>>510
蝦夷梅雨ってのがあるけど、
台風なんて来たとしても、本州に比べればあってないようなものじゃないかな。
道東はちょっと気をつけた方がいいんじゃなかろうか。
518名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 15:17:24.95 ID:5sQwA+zTO
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
新得町の測定値
0.10〜0.13μSv/h 屋外地上1mで測定
0.10〜0.12μSv/h 地表1cm

519名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 15:29:58.30 ID:+Oc0SuFN0
「JAあしょろ 掲示板」でぐぐってみたらブログで取り上げてくれてる人いた。
520名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 15:34:01.25 ID:PLBb89D80
>>518
ありがとうございます。
昨日、札幌から帯広に戻ったので助かります。
>>515
それ4月初旬までの測定結果だから、北風吹いてた時期のだよね?
今は?いま北海道にもプルトニウム飛んでるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 15:37:53.00 ID:2Fnm5mxA0
3月の爆発のときのかもしれないからどうだろうな
523名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 15:38:33.16 ID:2Fnm5mxA0
少なくとも北海道には黄色い雨は降ってないからなあ
524名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 15:43:39.28 ID:sbQrYGLO0
今日の会見で岩上つっこむんじゃね プル
525名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 15:48:20.40 ID:VTAlRI5vO
今月初旬、洗車した次の日が雨だったんだが、自分の黒い車に黄色い花粉みたいな、
でもぺったり張り付いて油っぽいような謎の物質がかなり付着してた。
黄砂とはあきらかに違った。
あれってもしかして…だったのかと。
北大構内でヨウ素とセシウム検出した日だったんだが。
526名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 15:52:41.73 ID:ik9T/+kvO
その日に観測したヨウ素セシウムは極微量
仮に上記の物質だとしたら目に見える大きさならば検出量は桁が大きく変わる
前に関東で同じような話がテレビに出たときは杉花粉とされていた



花粉だろ
西ガイガーさんありがとうございます。

鉄筋の屋内で0.12〜0.18の値を示しています、屋内にしては高い値なのでしょうか?

十勝在住です。

ビビりなので屋外ではまだ測定していません
528名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 16:35:05.46 ID:quBjIlXB0
>>527
屋外でも頼む
529名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 16:45:53.42 ID:pNObC0AF0
3月の段階で急に花粉症になったって人結構いたな
なんの花粉だろうと思ったのを覚えてる
530名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 16:52:28.72 ID:IyNzFGV20
3月4月はハンノキの花粉が飛ぶ
自分はシラカバよりこれがツライ
531名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 16:52:41.71 ID:m+V8oNbZ0
風評被害でなく福島原発事故による大地と作物汚染の実害だ
福島を放射能で汚した東電は損害を補償せよ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5484797/


やっとまともなあれがなにだ
532名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/27(水) 17:02:14.47 ID:82X+SRBkO
時間たてば屋内外で同じような放射線量になるんだろうな
>>493
おお、ありがたいです!
さっそく見てきます!
534名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 17:50:57.51 ID:wqCa/hxj0
やっと福島の農業側からまともな人が出てきた。
もっと広めてほしい

風評被害でなく福島原発事故による大地と作物汚染の実害だ
福島を放射能で汚した東電は損害を補償せよ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5484797/
福島県農民連事務局長 根本 敬(ねもと さとし)

>消費者の過剰な反応を「風評被害」だといいます。
>いま現実に起こっていることは、根も葉もない風評ではありません。
>東電が起こした原発事故による放射能が大地と作物を汚染している実害です。
>「風評被害」で片付けることは、消費者に責任をなすりつけ東電を免罪することです。
535 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (北海道):2011/04/27(水) 17:54:12.98 ID:LAoBg2mR0
北電もしっかり考えて欲しいよな
時間をかけてでいいから本気で原発やめて欲しい
http://www.stop-hamaoka.com/news/moret.html
536名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 18:50:33.69 ID:rfkmRwQG0
>>518
西区民さんいつもありがとう
本当に以前から比べると下の数値が下がらなくなってきてるよね
気になってた
前は下の数値は桁が一つ下だった
537名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 18:52:33.33 ID:VRVIPVyQ0
雨多いからだろうなぁ最近は
538名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 18:54:50.37 ID:diUfXuC40
>>521
ていうかプルトニウムの測定結果ってそもそもどっかで公表されてる?
539名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 19:13:11.92 ID:ik9T/+kvO
計測・分析するのが怖いのはわかる
このまま検査しなくてもなんとなく消費者が買ってくれているからね
一次産業盛んな自治体は最悪公表しなくていいから計測だけはしていろ
たかが数十万の公費ブランド維持のためなら安いだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 19:19:29.10 ID:L0yPhotX0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の釧路市愛国の測定値
0.11〜0.13μSv/h 屋外地上1mで測定
0.12〜0.13μSv/h 地表1p 土の上です。
ジャパンガイガーの6.2μSv/hは、現在は無いみたいです。
数値的には札幌市西区とほぼ同じですね。
念のため、アロカの業務用GMサーベイメータも持参して計測しましたが
問題は無いようです。ガイガーが違うと計測値が変わるので
あえて数値記載はしませんが。
釧路まで運転疲れました〜 インディアンでカレー食べて
札幌に帰ります。

>>527
少し高いかもしれませんが問題無いと思います。
上の数値は、宇宙線などの影響で変動するので
下の数値が増加しはじめたら気をつけた方が良いと
思います。僕の中では0.3μSv/hを超えたら危険範疇と考えて
います。帰る経路で計測希望があればしますけど。





541名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 19:39:37.20 ID:ps0Aqz99O
>>540様!!!
わざわざ釧路までありがとうございます!!
本当に感謝しています!
家によってケーキでも食べていきませぬか!
542名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 19:40:21.79 ID:sbQrYGLO0

googleでジャパンガイガー検索したらトップワロタwww
543名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 19:41:12.89 ID:nA9kwomx0
>>540
いやー、お疲れ様です。
お気を付け下さい。
>>538
原発敷地内でしか調査してない。
何としてでも隠したいはずだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 19:44:17.39 ID:1cetbX8zO
西区さんありがとう!

釧路から道中お気をつけて帰宅なさって下さいね。
545名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 19:44:16.81 ID:Vr9/6YxPO
>>540
マジ乙!!さんまんまあげたい
お疲れ様です
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 19:44:29.16 ID:1HTfDOj/0
302:04/27(水) 15:27
カラフトマスから微量セシウム
http://www.tokachi.co.jp/news/201104/20110427-0008948.php

もう北海道の魚から放射性物質が検出され始めた・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 19:50:06.41 ID:2Fnm5mxA0
さすがに黄色い砂みたいなのはみたことないな
車にもついてないよ
548名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:01:22.24 ID:ZvqC1ZiL0
旭川市街地の南はずれ、黄色TERRA-P
高さに関係なく0.12〜0.16μSv/h。0.13が多いような感じ。
近所の道路わきの土の上でも数値に変化なし。

電源入れてすぐには0.4くらいの値を示した。
アラームが鳴ってびびったけど、すぐに上記の値で安定したので
誤作動することもあるのかも。

アラーム、もう聞きたくないわ。
>>531
ここじゃなくてもっと関係したスレあるだろ。ここでそれ出して何の意味あるの?
くだらない独り言といいそれといい馬鹿じゃないのか
550名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:10:40.67 ID:quBjIlXB0
>>549
お前のその無駄レスもあんまかわんない
スルーしとけよ
551名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:18:32.14 ID:cCDpj32x0
>>549
食いものの事なんだから、関係してるだろw
どうしちゃったの?生産者?足寄で人?w
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>540((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
>>548も乙です!
アラーム、怖いですね
554名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:23:03.81 ID:ZI2SWAi20
>>540
どういうルートで帰ってくるのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:30:35.64 ID:5sQwA+zTO
札幌市西区民です。
帰りは38号走ってます。 今は音別町
556名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:31:01.51 ID:VRVIPVyQ0
普段はどれくらいの放射線量なの|彡サッポロって
557名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:36:00.30 ID:hJvbHxf20
おまえら 会社は暇?忙しい?
上期・下期予定もどうなるかわからんけど、どーよ?
558名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:36:22.76 ID:dmNuRKsP0
>>515
プルトニウムの件、デマ説アリ。データの出所が不明みたい

togetter
ttp://togetter.com/li/128687

データの出所とされているRadNetの生データ
ttp://www.epa.gov/japan2011/docs/rert/radnet-cart-filter-final.pdf
これを見る限り、確かにプルトニウムは無い
559名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:39:13.63 ID:dmNuRKsP0

558、何か日本語ヘンなったけど簡便して

>>557
ヒマだわ〜
ボーナスどうなるやら・・・
ビビりの十勝在住です。

西ガイガーさん色々教えてくださってありがとうございます。あと各地の測定ありがとうございます。

測定希望したかったですけど雨が降っているので身の安全を第一に考えて下さい。

熊や鹿も動き出しているので運転気をつけて下さいね。

561名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 20:59:21.46 ID:ShMflAyx0
>>548
ありがとうございます。助かります
562名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 21:13:00.43 ID:rEm9lNfHO
前スレで道庁に問い合わせした者です。
牛乳の話しが出ていたので一応。

道外から来た牛の乳を
混ぜて北海道牛乳として販売することは禁止されているらしいです。

不安なことには変わりありませんが…一応。
563名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 21:18:40.08 ID:DkKGO4DC0
黄色の物質の件。
先月首都圏で黄色い粉が降ったと 騒がれていたころの降雨後、
我が家の二階部から見える一階の屋根部分にも黄色いものが降ったのが
確認できた。
水たまりの縁のほうは緑っぽかった。
いつも黄砂が降るときは窓ガラスに雨粒の跡状に黄砂が残るが
今回それはなかったので、何かの花粉だろうと思う。
黄色いものが降った日の線量に変化はなかったので特に気にしてない。
564名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 21:22:19.73 ID:6JjoKKAh0
>>562
これは朗報
各地に喜ぶ人多いんじゃないかと思うd。
565名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 21:27:43.63 ID:DkKGO4DC0
プルトの件は東大早野先生のtwitterによると福島由来ではないようだね。
パニくるにはまだ早い。

原乳のセシウムの件も過去の値を出してくれた人がいたおかげで
冷静に様子見できる。
不安厨の自分には必要なスレだ。
ガイガーさんたちありがとうございます。
566名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 21:39:26.13 ID:2Fnm5mxA0
明日にかけて雷と雨が南から北に来るらしいな
でも地図をみると日本海側通ってくるから
福島経由はしないようだな
567名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 21:39:32.26 ID:5sQwA+zTO
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の帯広市の測定値
0.08〜0.12μSv/h 屋外地上1mで測定

568名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 21:41:07.02 ID:sbQrYGLO0
これがデマソースかな

米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!プルトニウム239がハワイで43倍・カリフォルニアで11倍
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

この人暇だなぁ・・・
カリフォルニア 3/11以降のストロンチウム平均濃度 48963Bq/km3

>>565
プルトの件は福島由来じゃないってどういうことだ?検出はされてるのか?
EPAの調査結果見る限りじゃ3/11以降もNDになってるようだが
569名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 21:43:35.00 ID:ZvqC1ZiL0
>>562
禁じ手を連発されているので、??なカンジではありますが…。
私って、こんなにも人を信じられないイヤな性格だったんだろか。

生体のほうはもう来なくなったんだろうか。
排泄物、特にウンチが危険な気がします。
わざわざコストかけて、無駄なこと、しないでほしいなぁ。
570名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 21:46:35.56 ID:RX6iHpm5O
>>568
何だデマかwほっとした
571名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 21:51:54.39 ID:DkKGO4DC0
>>568
ryugo hayano先生のtwitterに図入りでわかりやすく説明してあったよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 21:54:29.73 ID:C8jlV5M40
>>567
北海道横断測定マジ感謝・・・!
573名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/27(水) 21:59:48.99 ID:F2h0YC6U0
西区民はホント乙だなw
574名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 22:02:18.81 ID:dCf8O2ULO
西ガイガーさん!!帯広も測定してくれたんですね。

ほんとありがとうございます!
575名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:02:19.71 ID:FQreX8UE0
みんなまことのことが好きで構ってもらいたいんだね!
576名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:02:53.88 ID:6GQPYABQ0
>>540
うちの実家までいってくれたなんてd(^_^o)
しかし札幌〜釧路まで車は相当疲れるから
やすみながら気をつけて帰ってください。

さらに夜道は鹿飛び出してくるから気をつけてくださいね。
(当方家族全員鹿事故経験済み。)
577名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:03:08.94 ID:FQreX8UE0
誤爆すいません
578名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 22:09:30.09 ID:vvPf+xkh0
いやあー今日は寿司ざんまい
釧路産の油ガレイを切って寿司を握り、
カツオにタップリのニンニクとネギをかけて食らって、
スーパーの1000円の寿司を買ったら、
いつもは入ってない中トロとウニとイクラ、生ホッキ貝にカンパチまで入ってるの。
堪能した^^
579名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:11:21.37 ID:ZvqC1ZiL0
旭川、雨降りだした。
黄色terra-p0.05〜0.07μ。ずいぶん上下があるものです。
580名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:13:32.23 ID:asdMf8Br0
飯舘牛出荷へ スクリーニング検査、除染基準下回る /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110427ddlk07040138000c.html

どうしてもお前らに食べてもらいたいんだとw
内部被曝してるっちゅうのに、ご老人方は聞く耳もっておりません。
我欲にまみれた日本人は地獄に落ちるんだろうなw

世界一馬鹿な国だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:13:39.76 ID:hJvbHxf20
>>559
うちも同じだわw
加えて新卒採りすぎだし・・・・
賞与も、夏もとい冬が・・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:18:05.32 ID:3XgzPsbD0
テスト
583名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:24:29.45 ID:Gu9tRrlG0
4月18〜20日の放射性ヨウ素と放射性セシウムの値が高い上、テルルが検出されてる。
http://geos.ees.hokudai.ac.jp/eesatom/
今はまだ発表されてないようだけど、その頃に何かあったんだと思う。

とはいえ、直ちに健康に害を及ぼすことはないのだろうw
584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 22:24:34.66 ID:26fs1OcF0
やっぱ道民は人がいい!
西区民みたい人、関東にいない。
585名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:27:37.87 ID:P2t9/27I0
>>580
敬えと教えられ年金で搾取され職を奪われ汚染食物を強要され…
既に50歳以上から選挙権を剥奪しても構わないレベルに達してる
586名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:34:46.11 ID:sbQrYGLO0
>>583
臨界とかは何があってもハッキリ明言しない気がする
それどころか水蒸気爆発しても「だだちに」だろうし
もう即死しなければそれでおkって感じなんじゃね
587名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:41:15.21 ID:2Fnm5mxA0
>>580
牛肉なら食わなきゃいいだけ
パンやら菓子やらレトルトに入る乳製品のほうが不安だよ
588名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:42:18.29 ID:2Fnm5mxA0
>>586
今のところ 長崎広島のような だたちにアボンは出ていません って総理が言ってたからなww
589名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:43:32.72 ID:2Fnm5mxA0
広島長崎もただちに影響あったのは
爆風にさらされた人で放射能の影響じゃないからな
放射能の影響はその後何年も経ってからだから今回と同じだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:43:51.26 ID:YiJhbTd00
>>584
ほんとこのスレには感謝してるよ。
お蔭で精神も安定。
みんなありがとう。
591名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:44:28.15 ID:2Fnm5mxA0
2chの道民がいい人が多いだけだよ
そこら辺はそうでもないよぉ
592名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:47:36.05 ID:YiJhbTd00
>>591
そうかもwww
>>586
苦しみながら死んでいくならいっそ即死がいいなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 22:54:38.96 ID:2Fnm5mxA0
>>592
2chの日本人は良い人が多い
外はコワイww
595名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 23:00:33.32 ID:6JjoKKAh0
いつからひっくり返ったんだw
596名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 23:04:17.65 ID:sbQrYGLO0
>>593
俺らは健康被害より東京とか関東圏の心配したほうが良さそうに思うけど
関東逝ったら北海道ガチ孤立じゃん。被災地と同じく難民状態になりそう
食うもんなくて植物の根っこかじる羽目にはあいたくねえ
597名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/27(水) 23:26:51.97 ID:ky2AO9zj0
10年後20年後がこわいなあ…
子供のほうが影響が大きいから赤ちゃんとか小さい子が心配だ
何も病気とか増えていなけりゃいいけども

それに足が汚染水につかった人たちの続報がないけど大丈夫なんだろうか
今日、東電の五十代女性が規定以上被ばくしてたとか新聞にあったけどさ
598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 23:31:49.31 ID:6JjoKKAh0
>>596
自給率200lの大北海道で何を仰る。
それこそ、首都持ってきても賄えるかも。

孤立じゃなく、独立できそうw
599名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/27(水) 23:42:38.70 ID:mZ5KLev60
暖房とガソリンは大丈夫かなあ
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/27(水) 23:47:03.11 ID:2OBpjKsM0
東京人は北海道に移住したいくらいだよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/27(水) 23:52:52.50 ID:MT/VN+P60
>>597
> それに足が汚染水につかった人たちの続報がないけど大丈夫なんだろうか

これ気になってるとこなんだよなぁ。
以前泊で汚染水の清掃の仕事で全身被爆で即死(?)したという話を今日酒の席で聞いたんだが、
誰か知ってる人いる?当方医師なんだが被曝で即死というのが今一理解できず、
ウラがあったらそこをベースに勉強しようと思うんで、情報ある人よろしくおながいします。
602名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/28(木) 00:01:25.16 ID:tYFpJSNOO
前出で牛乳聞いた者です。教えてくれた北海道の皆ありがとう。
スーパーで牛乳(北海道産のも)売れ残りしてて不安で。
育児だからなかなかリアルタイムな情報得られない

とにかくありがとう
消えます
603名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 00:04:41.68 ID:idzCmjDK0
>>601
そら何十シーベルトも浴びたら溶けるんでないかい?違うかな
604名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 00:09:54.89 ID:sFm98biY0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/27/1304794_042719.pdf

環境放射能水準調査結果(定時降下物) (4月26日9時〜4月27日9時採取) H23.4.27 19:00 (MBq/km2)
            I−131 Cs−134 Cs−137 備考
1 北海道(札幌市) 不検出 不検出    不検出
2 青森県(青森市) 5.8      4.7     不検出
3 岩手県(盛岡市) 30      26       24

27日は青森でかなり検出されたみたい
札幌は15日〜16日の雨で上空に漂ってた放射性物質が
一通り地上へ全部流れて、かなり濃度低くなってるのかな?
あれから雨何度か降ってるけど15日みたいな高濃度の検出は無い
605名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 00:10:14.83 ID:KxhzphzhO
>>597
退院したってのは見たけど、今どうなんだろうな

>>598
でも土壌があぼんしたら…
606名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 00:16:49.51 ID:E5dYMyNO0
>>604
青森出てるって事は、道南もアウトだよね?........
なんだかんだ言って、ドイツのシミュ通りな感じか。
完全に北側ばっかり絨毯爆撃中って事かよ。
それにしても、まだヨウ素が検出されるって厳しいな。
607名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 00:21:55.24 ID:aETkaEf80
北大のデータの表示内容がだんだん簡単になって、詳しいことが
わかりにくくなってきている。
以前は正確な数値と基準値との比較がちゃんと出てたんだけど
棒グラフになっちゃったし。
608名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 00:22:10.60 ID:Nq7BFgC+0
>>605
う…ん。

早く収まってほしいな。
609名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 00:23:03.91 ID:TuSucTZH0
>>598
20XX年、北海道は農家が強権を振るう暗黒大陸となっていた!!
日本円はペリカと化し、道民は草の根をかじって餓えを凌いでいた!!

>>601
これじゃね

泊原発:酸欠死事故で元請け現場管理者に略式命令 北海道[毎日]

北海道電力泊原子力発電所(泊村)で00年8月、排水タンク清掃中に下請け作業員が酸欠死した事故で、
岩内簡裁は21日、業務上過失致死罪に問われた元請け会社の現場管理者の男性(31)=岩内町=に求刑通り罰金20万円の略式命令を言い渡した。

起訴状によると、男性はタンク内の換気が不十分なまま、作業員を中に入らせ死亡させた。
当時の下請け会社の男性現場監督(53)=同=は同罪で札幌地裁に在宅起訴されている。

【真野森作】
毎日新聞 2005年6月22日 2時05分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050622k0000m040165000c.html(元記事削除)

これに尾ひれついて被曝死になったんじゃないか
JCOですら即死しなかったんだし
610名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 00:40:52.78 ID:Nq7BFgC+0
>>609
いまこそ立ち上がれ道民!
今揺れたかと思ってきたけど気のせいか
612名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 01:00:12.50 ID:sFm98biY0
>>606
ドイツのシミュはかなり当たってるよ
実際、放射性物質が北に吹いた15日は雨でヨウ素出たし
だから、札幌以外の南部、東部(釧路、根室)はもっとヤバイ
特に、釧路とか根室は何度も放射性物質が通過してる
南風GOGOの季節になってるから、道民ツルピカドーンになりそうだわ
613名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 01:02:54.49 ID:Kb/wmFcV0
>>548 
ありがとう、いつもたすかります
614名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 01:03:03.61 ID:SL5kfYZ/0
615名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 01:07:12.30 ID:Eb3Dl7mY0
>>604
雨音が耐え難い・・・福島からはベントした濃いのが流れてくるのだろうし
これからまた雨続きだから札幌も出るだろうね。
616名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 01:16:24.06 ID:rSm+3+2RI
この雨はいつ迄続くんだ!もうやめて......
617名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 01:38:38.55 ID:QNx4sJd70
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の札幌の測定値
0.07〜0.11μSv/h 屋外地上1mで測定
帰宅しました。皆、気にかけて頂いてありがと嬉しいです。
各地の測定値については、バックグラウンド値と測定器の
誤差で0.048〜0.06μSv/hを低い測定値よりマイナスして
もらうと、道庁での発表値に近くなると思いますので
目安にして下さい。
各地域に測定できる人が増えたら、大きな安心のネットワークに
なるんですけどね。個人的にも釧路の測定して安心できました。
では、おやすみなさいませ。

618名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 01:41:01.12 ID:Nq7BFgC+0
>>617
ありがとう。

おやすみなさい
619名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 01:45:18.00 ID:6oZbeeI60
測定ありがとうございます。道東も大丈夫そうで安心しました。
620名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 01:46:53.29 ID:HBOi8iExO
>>617
着くの早くないw?
今日はあちこち運転?お疲れ様でした。

私も西区民です。
イオンですれ違ってたら嬉しい
621名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 01:58:39.93 ID:j1rXBQHi0
牛の話題から逸れて申し訳ありません

今日夕方スーパーの野菜コーナーに行きました。
『福島県産のニンジン』 売ってて、さすがに誰も買ってませんでした。

ずっと道産の野菜買っていたのですが、今日初めて売ってるのを見たので
そろそろ出回ってきてるのかな?
うちの地域だけ遅いのかわかりませんけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 02:01:48.83 ID:Zc3uqFMP0
ロボコップ3見てて思ったんだが銃刀法のせいでこの国骨抜きにされてんだな
武器取り上げられてんだから何されても逆らえんわ
623名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 02:13:36.57 ID:8Qgi8LwP0
>>617
最近下限が0.1μ以上が多かったから、
なんか珍しい数値だな。雨降ってるのに。
まぁ上限0.2μを超えなければ年間許容範囲だと思って
特に気にかけてないが。気にしたら生活できなくなるしw

それにしても千葉さん居なくなるとそれはそれでやっぱ寂しい。
一人でも多い方が有難いもんな。
カウンター持ちが毎日必ず報告してくれるとは限らないし。
624名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 02:13:43.70 ID:4hCQkORY0
牛の移動どうなるんだ
反対メールしたけど
周り誰も騒いでないんだよな
大問題なのに
>>617
着くの速えぇwお疲れ様でした
ありがとう


牛と瓦礫の件、役場で働いている母の友人に話してみた
やっぱり受け入れるかどうかっていう話が上がってるみたいだ…
とりあえず反対意見を伝えたが
あとは電話やらメールやらで頑張るか
626名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 02:47:07.79 ID:EeTyuBCYO
モスバーガー、本当にお願いだから茨城県あたりの汚染された野菜は使わないで下さい。
いつも「レタス抜きで」っていうの意外に面倒です。
まだレタス無いのかなぁ…北海道。
627名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 02:48:39.79 ID:u75Gqid50
郡山の人がさ
グランドの土の処分すら反対してんだけど
郡山ってグランドだけが数値高いのか?
それでいて福島の瓦礫を全国に運ぶって支離滅裂じゃないか?
反対運動起こっても当然だろうがマスコミがそういう雰囲気を止める空気を無理やり作ってるよな
628名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 02:49:07.76 ID:8Qgi8LwP0
モスバーガーはソース変わったりパテ変わったり
パン変わったりしてから不味くなったからどうでもよくね?
昔は美味かったんだけどなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 02:50:48.11 ID:+h+YUyTj0
雨か・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 02:55:31.03 ID:NvgaI0aQ0
これは土砂降りレベル
>>617
カコイイ西区民さん、お疲れ様でした
本当にありがとう!
632名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 03:12:02.64 ID:hjjylLKz0
>>628
ほんとに不味くなったよね
昔は高級食品だったのに
633名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 03:12:51.91 ID:aMrDLArN0
まずは、落ち着こう。

放射性物質は、埃みたいなもんだから色んなところを飛び回ってる。
で、雨なんかで叩き落されて、雪のように積もっていく。
水に流されてどっかにいく場合もあるだろう。
ただ、根本的にお漏らしをどうにかしない限り、どんどん積もっていく。どんどん溜まっていく。
でも雪のように溶けてなくなることは無い、半減期が短いものもあるけど無くなりはしない。

ある程度、冷温停止に持っていけるまでに、どれだけ放出されるんだろう?
放出されたモノへの対策はあるのだろうか?

北海道は、直ちに・・・って場所ではないから
今しっかり、国のやりかた東電のやり方に注視し何らかの警鐘を鳴らし続けるのがいいんだと思う。
毎日の値より、来年の今を考えて、政府にプレッシャーを与えないとダメなんだと思う。

ぶっちゃけ、まともな技術者が50人も特攻すれば、今後の放出量は激減すると思うんだけど。
それが無い場合は、だらだら年単位で汚染され続けていくんだろうね。
634名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 03:20:31.80 ID:8Qgi8LwP0
>>632
昔は美味かったなぁ。マックより高いだけあると思う位に。
今は高くてこんなモンかレベル。
絶頂期は1stホットチキンバーガー時代だと俺は思ってる。
それ以降は下降の一途を辿ってるとしか・・・。
635名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 03:22:14.71 ID:9aaoNQ3c0
>>565
東大早野は御用学者だぞ
事故直後の安全デマツイートを全部消しやがった
636名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 03:34:05.77 ID:sBu6zaQp0
>>635
もはや東大(笑)になってしまったな・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 03:34:09.66 ID:TuSucTZH0
>>633
大量の水と耐震性… 実証データなし 手探りの挑戦
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110427/dst11042723560049-n3.htm

この記事読む限りじゃ冷温停止できないでアボンって可能性が高い希ガス
もう技術者どうこうてレベルじゃなくね?詰んでね?w
638名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 04:03:42.22 ID:hjjylLKz0
>>634
やっぱりコスト面で下げてるんだろうね

ビヨンセが日本の食べ物で好きなのはモスと枝豆
639名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 04:09:48.90 ID:TuSucTZH0
ビヨンセ納豆食うのか
なんか萎えた
640名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 04:31:15.98 ID:hjjylLKz0
>>639
え だ ま め
ワロタww

そういえば近くのスーパーに茨城産の野菜売ってたなあ
栃木と福島も規制解除したみたいだし
道産だけで十分足りてるから…
642名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 04:49:44.43 ID:TuSucTZH0
えだまめ・・・だと?
643名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 04:56:00.03 ID:wiZqJ81JO
え だ ま め だぞ…!?

安かろうとりあえずよかろう意識が強いと道外産手に出るよな
それなら形悪い道内産のほうがよっぽどいいのに安く買い叩かれちゃうから道端と道の駅流通しかしない
この流れ生産者と俺らの口の為に変えてあげたいなあ
644名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 04:58:59.00 ID:sFm98biY0
>>633
>ぶっちゃけ、まともな技術者が50人も特攻すれば、今後の放出量は激減すると思うんだけど

うーん、漏れの原因が解明されないと何とも。。。
圧力容器にひび割れでも起こってるのだとしたら、溶接スキルのある人が突貫で溶接して穴塞げば
とりあえず、穴からの放射性物質の拡散はストップする
後、問題なのは、冷却系の配管にひび割れとか起こってる可能性があること
配管がしっかりしてないと、原子炉を冷却できなくて、また爆発とかになる
配管がグチャグチャで修復不能な場合、全体を水で閉じ込める方式とか採用するしかない

で、これは「まともな技術者」じゃなくても可能
キチンとやるべきことをマニュアル化して、事前に練習繰り返せば
東電の事務系の社員でも社長や副社長でも可能
幹部50人集めて、溶接などのスキルを徹底的に教え込んで、特攻させれば何とかなる
645名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 05:01:16.73 ID:QHO7RFfY0
近所のスーパーには茨城レタスしか置いてない、仕入れが安いんだろうなぁ
少しくらい高くても形が悪くても安心の道産品を食べたいです
646名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 05:04:28.38 ID:QHO7RFfY0
>>644
ひび割れ箇所なんて汚染水蒸気が出てるだろうから1000mSv/h は覚悟しないと駄目じゃないの?
そう仮定すると1人につき6分しか作業できない事になるけど溶接なんか可能なんかね?
647名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 05:10:24.74 ID:sFm98biY0
>>646
だから、東電幹部を特攻させるんだよ
「文字通り」特攻
要するに、線量上限なしで被曝しながら作業させるんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 05:11:20.65 ID:wiZqJ81JO
>>646
そこで(強制)志願すれば無制限発動ですよ
いや 絶対無理なのはわかってる…

しかし素人が50人体育館で並んで溶接勉強の姿想像したらワラタ
溶接大会かよ
649名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 05:17:22.69 ID:QHO7RFfY0
>>647-648
30分有れば穴塞げるかな?500mSvなら倒れはしないと思うし

まぁ結局は札束で頬っぺたを叩いて下請けにやらせるんだろうけどね
650名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 05:23:39.20 ID:sFm98biY0
>>649
10シーベルト浴びても、すぐに倒れることは無い
東海村臨界事故で10シーベルト浴びた人も数ヶ月生きていた
651名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 05:31:45.71 ID:QHO7RFfY0
1000mSv喰らったら悪寒・嘔吐って言われてるからマスクしての作業は無理だろ
逆に言えば悪寒・嘔吐まで作業させても1000mSvで癌のリスクはそうとう高まるけど死にはしない
なんだ一時間くらいは平気だね、線量計も要らないねって事も言えるかぁww

東電幹部がやるなら自業自得って気もするけど、平社員や下請けがそれをやるって考えたら心が痛むなぁ
652名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 05:33:27.63 ID:sFm98biY0
>>651
急性症状は出ないようにすればいい
だから50人が交代で修理にあたる
白血病、ガンは確定だが、それは仕方が無い

この特攻は東電幹部限定ね
自業自得なんだから
>>649-650
K19って映画見てみ。
654名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 05:35:21.53 ID:sFm98biY0
ttp://diamond.jp/articles/-/11970
チェルノブイリ事故の汚染除去作業を指揮した放射線生物学者ナタリア・マンズロヴァ(Natalia Manzurova)
ttp://diamond.jp/mwimgs/0/6/300/img_067aacb30b5ad2d24ebe8fe0eb0a310611953.jpg
チェルノブイリ事故が起こり、モスクワ政府から研究所の他の科学者13人といっしょに事故処理作業に加わるよう言われた。
5年間にわたり汚染地域の放射線量の測定し、汚染物質を地面に埋めるなどの事故処理作業を指揮。
この仕事に従事した他の科学者13人全員は癌などで亡くなり、自身も2度の甲状腺がんを患った。

鉄条網に囲まれた放射線危険区域内で作業していた当時35歳のナタリア・マンズロヴァ
ttp://diamond.jp/mwimgs/9/b/300/img_9b154ad710851240543eed6464ef5d0824489.jpg


これくらいの覚悟を持って、東電幹部(元幹部のOBも)を上から順番に特攻させよう
655名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 05:39:23.82 ID:QHO7RFfY0
問題は東電幹部なんて金勘定以外は詳しくないから全く使えないって事なんだよな
656名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 05:45:20.51 ID:TuSucTZH0
K19懐かしいな 終わりすぎてる原潜
その終わりすぎてる原潜より終わりすぎてるふくいちww
657名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 05:50:56.43 ID:sFm98biY0
>>655
マニュアル化された作業を事前訓練すりゃ出来るようにはなる
この非人道的な特攻作戦は東電幹部以外に適任者はいない
658名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 06:24:32.60 ID:NTJuDpRI0
>>609
> >>601
> 泊原発:酸欠死事故で元請け現場管理者に略式命令 北海道[毎日]
> 毎日新聞 2005年6月22日 2時05分
> http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050622k0000m040165000c.html(元記事削除)
> これに尾ひれついて被曝死になったんじゃないか
> JCOですら即死しなかったんだし

さんきゅー。多分それ。しかし酸欠になってるのか。さすが北電。
…で、JCOで数十Gyオーダーで即死でなかったから不思議に思ったんだが、
こちらの被曝レベルは数百Svオーダーだったらしく、そうなると即死もあるらしい。
事故の隠蔽に関してはともかく、放射線で即死がどうなのか調べてみたかった。
659名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 06:28:09.76 ID:sFm98biY0
>>658
略式命令とかずいぶん処分が軽いんだな・・・
日本って北朝鮮や中国を笑えない国家だな
660名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 06:45:40.78 ID:DiTh3BIHO
放射性物質は札幌は大丈夫だろう
それより観光客減少と道開発費の減額の方がヤバイ気がしてきた
661名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 07:49:08.27 ID:Nx01tlpg0
関東の自粛ムードにのまれ北海道経済も破綻か。まぁ元々破綻してたような物だが。
しかし夕張大丈夫か?あの市長石原の手先だろ?夕張の地下に再処理施設誘致とか無いよな?
662名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 08:08:01.26 ID:jct05AcK0
全道の水道水、毎日とはいわん週一でも放射能検査してほしい
西区ガイガーさん昨日はお疲れ様でした
そして各地のガイガーさん毎日
測定結果の報告ありがとうございます

夕張市長の話しは少し前も
話題になったけれど、元々は
北海道の人じゃないからね
核処理場作って辞めるなんて事もありそう
誰か勇気を出してまちBに書いてくれないかな
664名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/28(木) 08:25:43.23 ID:CVrzP0PjO
今日の天気予報みてたら、福島の雲がそのまま真北に来て雨降らせるんだな。
外出は極力控えよう
665名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 08:39:47.25 ID:Nx01tlpg0
原発作業員の被曝量上限撤廃。
死ぬまでやれって事か。
666名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 08:47:44.02 ID:DiTh3BIHO
夕張はどうやったら再生できるんだ
産業が何もないのに
667名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/28(木) 09:19:20.66 ID:CxdRUZHj0
>>645
うちの近所のコー○やセ○マも茨城県産レタス置いてる。
てことは、総菜や弁当にも使ってるんだろうなぁ。
レタスはフ○ドDで鵡川産の買った。
668名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:19:56.09 ID:dZomK7dUO
うちの周りのスーパーはレタスは鵡川産が多いな。
こんな事になるまで、鵡川でレタス作ってるなんて知らなかったよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:28:35.17 ID:8Eh8yRTM0
夕張に限らず地方の産業の無い過疎地は使用済み核燃料の貯蔵っていう食扶持が浮上してるかもな。
原発反対、即時停止は良いが残った核燃料は現時点の技術ではどうする事もできない。
結局今更原発を止めた所で大量に残った核燃料や使用済み燃料が有る限り何の解決にもならないよね。
どうせ田舎の過疎自治体を金で黙らせ「絶対安全」と騙して押し付けるんだろうけど。
いつも都会便利な暮らしの為にの犠牲になるのは田舎だね。
670名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 09:29:28.76 ID:X45TJhsA0
近くのイOンでは、道産葉野菜が茨城県産野菜と一緒に安売りされてる。
外側が溶けかけた茨城レタスを棚から外して入れ替えてた。
お惣菜になるのかな

違う店だと、ポップに詳細な産地説明が書かれてるので、買い物しやすい。
671名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:31:25.70 ID:oakzlhVL0
>お惣菜になるのかな

何気に怖い・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:37:28.78 ID:QHO7RFfY0
>>669
それは必要かも知れないんだよ
夕張とか空知には閉山した炭鉱が沢山ある
これらの炭鉱は地下1500〜2000mにまで伸びる坑道が有るんだ
閉山した時にどの程度埋めたかは定かではないけど新規に穴掘るよりは遥かに低コストで穴が掘れる
核廃棄物処理場としては悲しいけど理想的なんだよね
673名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:39:45.78 ID:Gu4pmqCMO
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.08〜0.12μSv/h 屋外地上1mで測定
皆さま、おはようございます。


674名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 09:45:32.46 ID:gNZySRrb0
>>673
おはようございます!いつもありがとうございます助かります
675名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 09:50:56.68 ID:ObLs45tIO
食べ物飲み物までちょっと気にしながらいるのにがれき受け入れしろってー
ごらふざけんな無条件で放射線+アスベスト吸わすのか生産地汚すのか。日本のリーダー達は障害者だな。被害最小限とか考えられないのかー
福島の立ち入り区域に閉じこめておくしかないだろ。竹島なら許すわ
676名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:51:41.95 ID:XKMsAXxJO
西区さん今日もありがとうございます。
一番の精神安定剤です。助かります。
677名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:56:28.74 ID:iS+Gbgrd0
>>673
おはようございます。今日もありがとう。
余計なお世話だと思うけどトリップつけたら如何かしらと思いました。
678名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:57:24.48 ID:Rc2kkjIE0
>>668
6月中旬まで鵡川レタスの出荷があるらしいのでおいしく頂こう
679名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 09:57:44.86 ID:8Eh8yRTM0
地表と高さ1メートル地点にあまり差がないってのは安心するね。
はかってくれてる人には感謝しきりですね。

しかし公式発表してる新宿の数値って地表18メートルの高さで測ってるらしいなw
それで平常値平常値言ってるんだから…怖いね〜
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 09:58:48.95 ID:AkPNzHLe0
>>672
なにが理想的だ、ふざけるな。
経済が厳しいから原発誘致をすると福島県、双葉町のようになってしまうんだよ。
誘致していったんは財政潤ったとしても、作る大型の施設の維持費がかかり、次々と
炉を増やして行かなくてはならないというような。
双葉町町長、町民の過半数を地元において埼玉に双葉町役所移しているけど、
原発事故後、7、8号機の建造計画の維持を東電にお願いしたわけだし。
原発の村だから原発の仕事に関わっている人たちが多いんだよね。そういうことで
仕事を作り出しても悲惨な結果がまっているだけだとおもう。地震が起りやすい
地域で核関連施設をつくるなんてキチガイじみてる。

そこまでして雇用を作り出したければ、夕張を出ればいいとおもう。

681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 10:00:50.70 ID:gNZySRrb0
道産のキャベツってまだ手に入らないのかな?
神奈川のばかり見かけるが不安で買えない
682名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 10:01:59.81 ID:1DpZxUhv0
キャベツは2、3枚むけば大丈夫だお
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 10:02:43.24 ID:gNZySRrb0
ちなみに当方札幌西区民
684名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:05:48.10 ID:Rc2kkjIE0
>>681
四国や愛知じゃだめなのかい。よく見かけたけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:07:21.58 ID:WsZtUqvi0
>>672
夕張を核のゴミ捨て場にはさせないという候補者が一人でもいれば、石原の手先も手の内を見せざるをえなかったのだが・・・
前回の選挙でも処分場利権を狙ってるような怪しい候補者がいた。
道民と夕張市民が関心を持たなければダメだと思う。
最終処分場には兆単位の国費が投入されるだろうから悪い政治家は皆狙っている。
686名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 10:09:35.27 ID:wiZqJ81JO
ということは>>672の言い分だと夕張含めた空知という米所を全滅させてでも余りある財源と未来を手に入れることができるっちゅうことか

どうも幌延という土地と大騒動をお忘れのようだ
あんた本当に道民かい?

本気で山と町を削ぎ落として石炭を掘るならまだわかるがまさか埋める案がやってくるとはな…
687名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:16:09.88 ID:QHO7RFfY0
>>680
原発を誘致しろって話と誤解してないよね、核廃棄物の貯蔵施設の話だよ

だから残念だけどって書いた
夕張や空知みたいな深い廃坑って核廃棄物の貯蔵には理想的なのは事実なんだ
地下水に影響が出ない1000m以深の穴を掘るコストって大きいよ
廃坑の立て抗は埋め戻してないことが多いから低コストで開発できる可能性が高い
1000m以深に放射性物質が入ったドラム缶が並ぶとどの程度環境に影響が出るかは判らないけど、
何処かに収めなければならないなら必要な事では無いかなと思う
他に良い案が有るなら聞きたい
688名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:17:58.61 ID:QHO7RFfY0
>>681
さすがに神奈川でビビッてたら食べるものが無くなるよ
風評被害を広げるようで気が引けるけど、福島・茨城・宮城産以外は平気だと思う
689名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 10:19:42.47 ID:mls+HD7B0
>>675
北海道も瓦礫受け入れするの?
日本の最後の食糧庫だよ!絶対反対!
690名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 10:20:14.70 ID:X45TJhsA0
風評被害じゃなくって、東電の不始末による実害だってさ。
691名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:20:38.82 ID:8Eh8yRTM0
>>680
当たり前だがどこの自治体も受け入れたくはない。しかしどこかが犠牲になるんだよな。
原発止めた後燃料を原発外に移動させないとしたら、そのまま原発内の使用済み燃料プールに移動するだけ。
すると道内で言えば泊原発が泊核燃料貯蔵施設に変わるだけで周辺は危険のまま。
下手したら今ある原発は止めない方が行き場のない核燃料を持て余すよりマシと思えてしまう。
止めるにしろ貯蔵するにしろ今後絶対に事故の無いよう、津波・地震対策を万全にする以外に方法がないな。
692名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:21:52.45 ID:8Eh8yRTM0
>>687
そこで軍艦島ですよw
>>681
キャベツ道産まだみたいだね
しばらく買ってない

野菜畑宮城キュウリ、長崎トマト、青森ごぼう
道産アスパラ、茄子、人参玉ねぎ、もやし
ばかり

キャベツたっぷりのお好み焼きや焼きそば食べたい
何だ、野菜畑って
野菜は です
695名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 10:26:40.88 ID:wiZqJ81JO
あともし空知に埋めたとして万が一何かがあったら直線距離で100キロ半径には
政令指定都市の札幌
小樽や苫小牧などの港湾都市
空といえば千歳
この辺が麻痺するってことか

うんうんわかる
これは埋めないと
>>673
おはようございます
助かります

これから出掛けなければ
雨やんでー
697名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:31:51.13 ID:WsZtUqvi0
>>686
幌延の二の舞はイヤ・・・だから夕張が狙われるのだと思う。
人口が減少して、市民の反対運動も押さえ込みやすい。
財政破綻させた負い目もあるし、きちんとした施工で何千年も壊れない耐久性ですよと宣伝すれば半数以上の市民は納得しそう。
空き部屋も沢山あるから住民投票前に賛成派を大量に夕張に転入させられる。
稼動していない原子炉の近くにある使用済み燃料の危険性も問題になっている今なら勝負しやすい。
そして危機感を持たなかったものがババを掴まされる。
福島と同じ。
698名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 10:34:19.95 ID:gNZySRrb0
>>682
上だけはがせば大丈夫?下からも吸い上げてるんじゃ…
>>684
四国探してみますね
>>688
子供にはより安全なものを と思ってしまうのですよ
699名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:36:37.82 ID:Eb3Dl7mY0
>>673
いつも有難うございます
今朝は数値下がってますね
700名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 10:38:48.94 ID:X45TJhsA0
帯広も下がってるかな…
価格落ち着くの待たずにカウンタ買っちゃおうか迷う。
701名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 10:39:25.88 ID:w3/WSVvV0
いつも買いに行くところは愛知産のキャベツしか売ってない。
だから買ってる。でも行く度に値段が上がってる。
長ネギはどこへ行っても埼玉産しかなくて、買ってない。
塩さばはずっと国産しか売ってなかったけど、ノルウェー産に
代わってて、値段も上がってた。同じ値段で3切れ→2切れ。
702名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:41:02.61 ID:8Eh8yRTM0
市長の独断で受け入れは出来ないだろうけどなー
703名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:42:10.53 ID:Eb3Dl7mY0
>>682事故から一ヶ月以上経ってる
野菜の表面洗えば済む時期は終了
植物は水を吸って生きてる
関東の野菜 リスク高くて無理だわ
704名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:44:11.92 ID:WsZtUqvi0
687の方は関係者の方ですね。
やっぱり都知事の狙いはそれですか・・・残念ですが。
705名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 10:57:15.46 ID:QHO7RFfY0
>>704
関係無いよ、普通の道民だし実家は芦別
廃坑に貯蔵する案が最適だとは思わないけど他に案が浮かばないから、それも有りかなと思っただけだ
別に誘致すべきとは思わないし来ないで欲しいよ

でもこの国が原発全廃の道を歩む為には棄て場所について考える必要は有ると思う
もっと良い案が有るなら知りたい
706名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/28(木) 11:01:46.75 ID:CxdRUZHj0
賞味期限5月6日の野沢菜漬け(岩手工場生産)があるんだが、
もったいないけど捨てようかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 11:04:26.71 ID:KxhzphzhO
>>701
先週終わりだけど、ヨーカ堂で北海道産長ネギ見たよ。
隣に埼玉産のもあった。
708名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:06:53.81 ID:5l1dN+5B0
>>705
他に案が浮かばないって…、何を言ってるのかよく分からん
福島のは放射性物質を含む瓦礫類や農作物、家畜は拡散防止のために閉じ込めが原則だろ
核廃棄物処理の観点でも地下1500〜2000mの目の届かない場所に埋めちまえば安全だと笑える
ただ単純にゴミが目に見えなくなったから片付いたと認識する馬鹿の戯言と同レベルだ
何かあった際に地下水に染み出したら即アウトの下策中の下策

>>707
ヨーカ堂はイオンと一緒で風評被害フェアとかやってるし食材面では信用ゼロ
709名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:09:08.76 ID:8Eh8yRTM0
全廃が望ましいが無理でしょ。新規に作るのを止めるくらい。
全廃したところで新たな燃料貯蔵場所に犠牲者を生むだけ。
710名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:13:24.57 ID:PCPe+mJj0
札幌市西区民です。 
>>674
トリップって?今一理解してないのですが
付けた方が皆さん便利になりますか?
書き込み環境が、ディスクトップ、モバイル
携帯から書き込みしてるんですが、どこから
でも使えますか?詳しく無いのでスイマセン

711名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:13:32.39 ID:WsZtUqvi0
>>705
確かに・・・
ただ安易に利権で誘致されてズサンな工事になるのだけは避けてもらいたいと思う。
全国レベルで地質調査し最も安全と思われる場所を公平に決めれば多少納得も安心もする。
弱ってる地方を狙う欲にまみれたズサンな連中が関われば設計も施工も手抜きになるのは目に見えているので。
712名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:18:40.20 ID:QHO7RFfY0
>>708
何の話をしてるんだ?
俺が話してたのは原発全廃後の使用済み燃料棒を廃坑に貯蔵するって話で凄く長いスパンの話だぞ

瓦礫の受け入れに関しては大反対だ
閉じ込めというか集約が放射性物質処理の基本だから、取りあえずは福一の周りに集める
次にフィルター付きの焼却炉を建設して地道に燃えるモノは燃やす、燃えないモノは放置
どうせ数年間は死の灰が降り続くんだから急ぐ必要はないやね
土壌汚染も酷いから20年やそこらは使えない土地だ、燃えないモノの処理もその後で考えれば良い

>>709
全廃を望まなければ意味が無いよ
安全な原発なんてこの国に有るのかい?
全廃したら貯蔵場所を考えなければならないって話をしてたんだけど...
713名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:21:35.20 ID:WsZtUqvi0
>>708
イヤ・・・福島の瓦礫の話ではなくて。
使用済み核燃料や高レベル核廃棄物のゴミ捨て場として夕張が都知事その他国会議員に狙われているのではないか?という話でして。
私には瓦礫よりこっちの方が大問題だと思うので・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:21:37.80 ID:8Eh8yRTM0
>>712
709 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:09:08.76 ID:8Eh8yRTM0
全廃が望ましいが無理でしょ。新規に作るのを止めるくらい。
→全廃したところで新たな燃料貯蔵場所に犠牲者を生むだけ。←
715名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:23:02.70 ID:pVoKF0J/O
さっきテレビで北海道のすき家はサーベイメーターつかって野菜の放射線検査してるって特集してた。怪しい数値が出た地域は徹底して監視を続けているらしい。
716名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:28:18.30 ID:5l1dN+5B0
>>712-713
瓦礫については余話だった、すまん

使用済み核燃料棒や高レベル核廃棄物の貯蔵場所として使用するにしても無理だろ
廃坑になった場所に貯蔵しても地震などの天災や人為的に坑道自体が崩落したら終了
貯蔵管理すら出来なくなるわけで、結局何処に置いても危険なのには変わりがない
717名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:28:33.74 ID:i1cYf7MY0
ガイガーさんたち、いつもありがとうございます。

キャベツについては、4/16、24の記事を参照
ttp://blog.goo.ne.jp/nbjc/c/fa2f1fe45f2d7bdcf973f70628601cec

これ読んで、キャベツ食べようかなって気持ちになったよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:32:43.30 ID:QHO7RFfY0
>>713
狙われてるかも知れないね、それも判ってる
狙われる理由は、悲しいけど理想的な廃坑があるからだって言ってる
だけど、この国の何処かが受け入れなければならないんだよ
もっと良い案が有ればそっちが狙われると思う

>>709 は全廃しなければ新たな燃料貯蔵場所が必要にならないとでも思ってるの?
もう何処の原発も使用済み燃料で溢れてる、福一の共有プールみたいなモノを作って間に合わせるの?

廃坑に貯蔵するのと共有プールに入れるのでどっちが安全?
全廃して使用済み燃料は可能な限り安全な場所に封印する、これ以外に望む事は有るのかなぁ
719名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/28(木) 11:33:26.27 ID:jK/WgTo+O
ん?
夕張に原発作ればいいっしょ
津波来ないよ
おあつらえむけのでっかい貯水池もある事だし
720名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:40:36.40 ID:s7nH2/6G0
>>669
>>713
夕張炭鉱は閉山されたけど、将来、石油が枯渇した場合の保険として保持すべきだと思うし、
政府もそう考えていていると信じたい。
だから、放射性廃棄物処分場にはならないとは思うが、民主党政権下では不安なので、
監視する必要があるだろう。

福島第一原発の周辺に放射性廃棄物処分場を作るのが最善だと思うし、
政府や東電もそう考えているのではないだろうか?
しかし、今それを発表すると、福島県民の感情を著しく逆なでするので言わないだけだと思う。

ま、希望的憶測にすぎないわけだが…
721名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:41:37.23 ID:xX6whuQXO
所詮夢物語だけど、夕張に原発より宅地開拓して移住させたほうが有意義じゃね?
水空気きれいだから精密機器工場の誘致
体力がある人は介護業
弱者はどっかの村人みたいに料理を彩る紅葉とか採取する仕事で
722名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/28(木) 11:47:31.08 ID:jK/WgTo+O
自民党ならばきっと・・てかw
723名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:48:47.72 ID:QHO7RFfY0
>>720
福島に貯蔵庫は良い案かも知れない
どうせ20年くらいは人も住めないし農業もできない−いつまで政府はこれを言わないんだろうか?
安全性さえ担保できれば国から金も貰えて復興に役立つだろう

安全性さえ担保できればね
724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 11:51:47.08 ID:gNZySRrb0
>>693
むしょうにお好み焼き食べたくなりました

>>717
ありがとうございます とても参考になるブログですね お気に入りに追加しました
キャベツが放射性物質を取り込みにくいとは意外です
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 11:52:16.15 ID:EAtSmP4o0
【ソ連以下】独自に放射線測定してたら、情報公開にストップがかかる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303951767/l50

1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [] 2011/04/28(木) 09:49:27.25 ID:mBNrCf0p0● BE:97652922-2BP(2)
http://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
橘小放射線測定値報告の中断のお知らせ

先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値を
ホームページに掲載してまいりましたが、インターネット等での測定値の発表は、
文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、
今週からホームページへの掲載は中断することとなりました。

なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、数値の推移等については、
学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようにお願いいたします。

【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up!


http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=297026&category_id=8032

_/\○_    スレ立て依頼所   ε=\_○ノ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303809212/364
364 名前:名無しさん@涙目です。(福井県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 07:09:32.71 ID:1VPPuiFc0

関連
【ソ連以下】独自に放射線測定してたら、情報公開にストップがかかる
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011042719
?

民主党は放射能並に危険だな
726名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:55:15.63 ID:8Eh8yRTM0
>>718
まず個人的に原発を止める必要があると思ってません。
道内だけで考えても4割の電力不足を補う方法と泊から取り出した核燃料の置き場
最低この2つが解決する具体案が無いなら止める意味が無い。
福一の失敗を踏まえ今までの想定以上に震災対策を講じ安全性を高めるしかないと思いますが。
727名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 11:55:32.52 ID:SLWbHiDO0
>>717
最終的には個人の判断によるとは思うけど…。

もとがPDFなので全文アップしているブログ
ttp://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/blog-post.html

セシウム137-野菜への蓄積(グラフ)
ttp://matome.naver.jp/odai/2130291493181271301/2130291502781272503
728名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/28(木) 11:56:40.33 ID:jK/WgTo+O
飯舘村なんて高レベル廃棄物処分場にぴったりだよなw
津波来ないし、南側の南相馬だってもう使いものにならないし

まぁこうやってエゴの衝突を上手く利用してやっていくんだろうなww
729名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 11:58:16.59 ID:w3/WSVvV0
こんなことではやっぱり関東東北圏の野菜は・・・・

出荷制限無視は「生活困る」から…大半高齢者
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110428-OYT1T00438.htm?from=tw
730727(北海道):2011/04/28(木) 12:01:21.66 ID:SLWbHiDO0
言葉が足りないかもね
土壌の浄化にひまわりの他に菜の花が有効と言われている。

菜の花はアブラナ科。
キャベツもアブラナ科。
そして727のグラフを参照してみてください。
731名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 12:04:44.31 ID:s7nH2/6G0
>>723
「5重の壁に守られているので絶対安全です」と言うだろうね。

政府は「原発周辺には今後20〜30年は人が住めない」とは言わないと思う。
そして、「一時避難」が20年以上続くことに…
732名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 12:06:55.47 ID:QHO7RFfY0
>>726
4割を泊に依存してるけど何割余ってるんだろ?
止まってる火力は無いの?
電力不足の心配は無いと思うよ
もし足りないとしても足りなくなる日なんて一年に何日有るんだろう?
俺は事故に対する不安より少々の不便を選ぶよ

燃料棒の貯蔵法に関しては頭が痛いね、でもこれは原発を止めようが動かそうが同じだよ
取りあえず炉心停止して燃料棒はそのまま冷温状態に保てば良いんじゃない?
勿論、封印方法が確立するまでの話だけど
733名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 12:11:14.07 ID:/MzMlF+qP
http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=541#comments

きもいきもいきもいきもい
734名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 12:13:35.65 ID:Zc3uqFMP0
>>726
止まってる火力発電所フル稼働させて足りなかったら増やすだけで解決しますよ^^
ぽっぽの面子なんてしったこっちゃありません
原発止めなかったらアンタの心配してる核燃料の置き場が更に不足するんだけど頭大丈夫?
735名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 12:17:00.90 ID:Nx01tlpg0
置き場が無いからプルサーマルなのか?
夕張が核処理場にならないように
今から夕張の人たちに伝えるべきだよ
何か良い方法はないかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 12:19:00.88 ID:Dfs+T3110
汚染産地野菜を兵庫県産と偽装して輸出しようとしてバレてたので、
表示産地は全くアテにならないと思う。
農家に通って直接買おうかと考えている。
738名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 12:19:08.77 ID:o5gZmsa30
原発ゴンゴン建てたかった時代からは、技術力も相当上がってるよね?
困ったらなんとかする日本人だし、
暴れたら手に負えない物使わなくてもなんとかなるさw
739名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 12:20:45.42 ID:QHO7RFfY0
>>735
もんじゅが駄目な子なので使い道が無くなったプルトニウムを処理するためのプルサーマルだよ
プルト君を溜め込むと諸外国から白い目で見られちゃうんだもん
740名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 12:21:49.11 ID:gNZySRrb0
>>730
あれ?逆に取り込みやすいことになってますね うーん…
741名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 12:22:17.26 ID:9aaoNQ3c0
ディナーベルとヨーカドー
どっちも北海道産野菜もあれば茨城産も置いてある
どっちで買うか迷う
何か情報持ってるやついたら教えておくれ
742名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 12:22:27.39 ID:Nx01tlpg0
>>738
今さら電力半分の暮らしは出来んしな。うちオール電化だしw
もう原発で事故起こさんでくれとしか言いようがない。
743名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 12:22:37.88 ID:QHO7RFfY0
>>738
原発に関する技術は全く進歩してないけど火力の効率はかなり上がってるよ
744名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 12:28:29.61 ID:o5gZmsa30
>>743
ほんとに上がってたか。

よく知らないけど、風力や水力その他各種発電方法もあるだろうし
個人用のソーラーとかも出初めよりは、価格は下がり能力は上がってるよね。

>>742みたいなオール電化住宅ばかりになっても、
やる気になったら十分供給できるようになりそう。
時間はかかるかもしれないけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 12:31:16.06 ID:w3/WSVvV0
ディナーベルは元東急で今はアークス。
このごろ行ってないけど、ちょっと前に行ったところ、
アークスは安全なところと危険な可能性のあるところの
野菜を区別なく、まぜこぜで並べてました。
ロシアンルーレット状態。
それが改善されているなら、良いのではないでしょうか?
(産地偽装については保証の限りではありません)
746名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 12:32:54.45 ID:Nx01tlpg0
発電方法なんて何だって良いんだよな。
原発だって事故起こるまで何とも思ってなかったし。
そもそも水沸騰させてタービン回してたなんて初耳だったw
747名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 12:42:21.04 ID:1x+ZrlAM0
道新のオンラインニュースから

農林水産 原発避難牛受け入れ「門戸は開いている」
JA道中央会長 風評に懸念も 04/28

JA北海道中央会の飛田稔章会長は27日の定例記者会見で、
福島第1原発から半径20キロ外の 計画的避難区域などで
飼育されている牛の道内での受け入れについて「門戸は開いている」
とする一 方、「風評被害を心配する声もあり、
道と連携して対応を検討していきたい」と述べ、
慎重に判断す る意向を示した 国は、計画的避難区域などで
飼育されている牛を避難させるため、都道府県に受け入れを打診して いる
。対象は2万頭程度になる見込み

どうなるんだろう…
748名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 12:47:06.01 ID:w3/WSVvV0
JA北海道としては受け入れる気。満々。なのね。
反対の声が大きければ、考慮する。ってところか。
749名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 12:52:39.04 ID:mfDGDvxK0
核廃棄物の置き場は対馬あたりでいいじゃん。
チョンも追い出せて一石二鳥

反対する奴も朝鮮人しかいないだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 13:00:55.30 ID:jK/WgTo+O
>>746
それはちょっと物を知らなすぎw
2chでも昔から原子力湯沸器だの核分裂ボイラーだの揶揄されてたでしょ
でもまぁ興味ないとそんなもんか
751名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:04:30.00 ID:fYoQUDNvO
福島の農家の人が声明で農協に作れって言われたら作るしかないって言ってたし
食の安全とか言いつつ結局利益至上の利権団体なんだな…
752名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 13:11:42.73 ID:wiZqJ81JO
北海道に新規火力発電所ね
今の火力の状況知ってる?
耐用年数って何?ってぐらいの発電所がゴロゴロしている
近くに燃料があったり安価で運べたりできる場所にあり元気だからバリバリ現役なんだよ
新規建てるならそれなりにコストがかからない場所にそれこそ中型〜大型の発電所を建てることが必要
同時に原発の自然災害に対する安全向上
これは間違いなく最優先になる
なんせはるみちゃんの公約だからね
これまた同時進行で実用的新エネルギーの開発と施工

ほくでんとどうぎん全力でやって間に合うかな…
753名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:16:26.72 ID:kKDd3/9/0
>>726
原発は止めてから廃炉になるまでに20年間かかる。
20年の間に安全ないい方法を考えればいい。
北海道は天然ガスを自給している。
木材は戦後一番豊富に有り、割り箸にしてるくらい。間伐だけでも。
サハリンと極東ロシアの天然ガスをこないだ
日本とロシアで開発して、日本にパイプで送る契約をした。
これで今まで世界から買ってた天然ガスをロシアだけから安定供給出来るようになった。
原発事故が起きる前の今年の予定供給量の2倍が今年日本に入る。
石炭も安い外国産に負けて掘ってないが豊富。
その他の自然エネルギーも豊富。
1989年10月までは北海道に原発は無かった。
金儲けの為だけに利権の為だけに必要無いのに建てた泊。

まったくもっていらない。
40%なんてのは嘘。
他の発電を休止したり使ってないだけ。
754名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 13:20:13.88 ID:0+NqZekP0
北海道は、本当に豊かだね。
755名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 13:20:52.78 ID:JoRVYdEL0
衛生研究所の測定、今朝の4時に16日以来の0.04マイクロシーベルト/時を計測してますね

http://www.iph.pref.hokkaido.jp/eiken_housyanou/eiken_housyanou.htm
756名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:33:24.94 ID:QHO7RFfY0
>>747
さすがに牛は問題ないだろ
シャワーくらいは浴びさせてから運んで来ると思うから放射能の付着は無いだろ
問題は内部被曝だけど、乳も肉も検査してから市場に出すはずだし、
そこに高濃度が出るようだと生きていられないんじゃないのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:36:15.66 ID:sE1wScE90
>>756
基準が緩和されまくったユルユルの検査で?
758名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 13:36:59.90 ID:jK/WgTo+O
全然問題外の値ですねw
759名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 13:39:49.20 ID:0+NqZekP0
放射性ヨウ素が母乳に含まれてたお母さんも健康なんでしょう
760名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:39:51.11 ID:pVoKF0J/O
>>757
そんなに心配ならこれからの余生錠剤でも服用して生きていけば?それか日本の裏側にでも移住すれば?
761名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:40:59.98 ID:fYoQUDNvO
>>756
うんこから排出→土壌汚染→そこで生えた草を他の牛が食べる→内部被曝
まあ確実に放牧させないならともかく、情に流されて受け入れするくらいの農家なら
かわいそうだからwとか言ってこっそりやりかねないなと
762727(北海道):2011/04/28(木) 13:46:25.50 ID:SLWbHiDO0
>>740
あくまでも個人的な感想だけど…

>>717のブログが基準にしている数字は
現在原発がどうなるかわからない状態では高いのでは?
今後急激に放射性物質の検出量が増える可能性がある今、
自分は少しでも食べ物等からの摂取は減らしたいという考えです。
727に貼ったドイツ放射線防護協会のものは慎重な数値を出していて
今の段階ではここの数字を守るぐらいでも良いかな〜と。

キャベツはどうしても食べたいのなら
他は気をつけてるからこのくらいは大丈夫と思えるならOK、
食べてから心配になるようなら地物が出るまでは避けた方が
精神的に楽かと。

727のグラフを見て管さん、枝野さんが食べたものを思い出すと納得できるかも?
(枝野さんの現地視察の武装ファッションと同様の無言のメッセージとも読めるかも!??)
763名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:50:33.11 ID:bhNdL4jO0
新たに原子炉を増設しないと言ってるけど
3号機をプルサーマルにはしないとは言ってないよなあ
その辺を知りたいね
764名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 13:58:55.74 ID:kKDd3/9/0
>>730
皮肉にチェルウクライナで畑や土地を菜種とかで土壌改善の研究をして来たのは日本なんだな。
そして、病気の少女達を毎年夏休みに北海道や日本でホームステイさせて癒してやってたのも日本人なんだな。
皮肉だ。
今年は日本中で菜種などを植えて病気の少女達は二度と日本には来ない。
765名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 14:03:21.41 ID:k0/9ZwT4O
今日の15時からほくでん社長が会見って、何話すの?

泊原発は安全です!(キリッ
だから来春から3号機でプルサーマルやりますですよ!(キリリッ
非常用電源車作るのに1年かかるかもだけど…(ゴニョゴニョ
でもでも大丈夫だから、根拠は無いけど大丈夫だから。
電気代はもしかしたら上がるかもしれないけど、大丈夫だから、ね?ね?

みたいな話だとしたらイラネ。
766名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 14:07:31.16 ID:MJ1x1NrPO
多分↑のようになるだろね。
想定しない、ではなくて想定したくない、なんて文章が雑誌に有ったが名文と思う。

767名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 14:13:56.72 ID:GRtAsprr0
牛がきたら、牛乳は病院と学校は禁止だな。
夕張は労働組合で反対運動しよう。それより今年の台風きたら
もう福島原発もたない気がする。
出産する牛の奇形をみたら牛乳のめんわ
768名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 14:15:04.60 ID:kKDd3/9/0
>>766
東電は2006年に今回の大地震とその事故でこうなると既に言ったり文書にしてたのが公表されたよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 14:52:13.60 ID:tq3l6NB20
衆議院議員の佐々木隆博さんは農林水産大臣政務官なのに
なんにも言わないのかな?
小川勝也さんだって総理大臣補佐官で
農山漁村活性担当なんでしょう?

広い視野で見て北海道の食べ物を安全なまま、
国民に供給出来るように守るのが仕事じゃないの?
770名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/28(木) 14:53:18.40 ID:CxdRUZHj0
もうそろそろ15時ですね。
771名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 15:09:27.81 ID:WsZtUqvi0
肉牛は来てもイイ。
毎日牛肉食べるわけないから。
しかし乳牛はやめてくれ。
小学生達が給食で毎日飲むのだから。
しかも牛乳は牛が摂取した放射能が濃縮されて出てくるわけだし。
持ち込むなら最終決定するものの姓名を明らかにして子供達になにかあれば全責任を負わねばならないと思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 15:17:57.93 ID:kKDd3/9/0
>>771
何を受け入れてもダメ。
一度受け入れると何でも受け入れてしまうし
向こうも何でも押し付けて来る。
773名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 15:24:54.71 ID:Leh7l65y0
>>747 原発避難牛受け入れ「門戸は開いている」 JA道中央会長 風評に懸念も(04/28 10:17)


って…JA北海道が牛受け入れしたらもう終わりだよね。
あしょろみたいに掲示板ないから反対の声が目で見れないけど
ホクレンとかに個人が問い合わせしていくしかないのかな。


数日前にホクレンに、牛の受け入れ反対という意見と
足寄掲示板でも問題になっていますってお知らせをメールしたんだけど
返答はこんなだった。


●福島県からの牛の受入に係るお問い合わせについて

いつもお世話になりありがとうございます。

今回の被災地区の生産者の状況につきましては、
私どもも大変心配しているところであります。
今回は貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました。
いただいたご意見を今後の参考とさせていただきたいと存じます。

食の安全安心につきましては、しっかりと取り組んでまいりますので
今後ともよろしくお願いいたします。
***********************************
ホクレン農業協同組合連合会
 酪農畜産事業本部 酪農畜産企画課





「今回の被災地区の生産者の状況につきましては、私どもも大変心配しているところであります。」
って、心配してるのは生産者の状況以上に牛の受け入れですから!!
サラリとごまかされた感じ…。




まだ問い合わせしていない人はウェブ上から簡単だから一度意見送ってみてほしいなー。
一応、ホクレンのメール問い合わせ先はこちらから
http://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html
774名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 15:25:33.27 ID:WsZtUqvi0
>>767
夕張は道新記者が30歳市長本人に直接確認とればイイと思う。
まさかそんな計画で来てないですよね?・・・と
それにたいして「もちろんそんなこと考えていません、しかし最終処分場はどこかに必要とは思っています。」
等と答えたら確信犯。
マスコミは今確認しなければ「立候補当初はそんな考えはなかったが原発事故の事を学ぶうちに・・・」とかうまい言い訳されてしまう。
775名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 15:34:55.33 ID:wiZqJ81JO
彼が3期務められればあるいはやりかねないが一期中には無理だわ
せいぜい牛瓦礫引き取り地産地消でしまいでしょ
表向きはどこかの知事みたいにフットワークでメロン売るのが関の山だよ
776名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 16:05:42.16 ID:sFm98biY0
>>756
あの、すでに内部被曝してる牛の牛乳や肉は、当然汚染されてるんだよ
基準値以下でも、その基準値が何十倍にも引き上げられている現状なわけで
777名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 16:10:41.69 ID:sFm98biY0
各国の水の基準(ベクレル/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
36 日本の福島・茨城・千葉の母親の母乳から検出 ←New!!
WHOの大人の基準 飲料水、飲料 1ベクレル/1kg
赤ちゃんが飲む日本人の母乳 36.3ベクレル/1kg

3月28日に福島第一原発敷地内で採取した土から、放射性物質の
アメリシウムやキュリウムが初めて検出された、と発表って言うけど、
解るまでに1ヶ月もかかるもんなの?
何で出たのかは相変わらず言わない、しね東電。



句読点点ける所間違えましたー(棒
779名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 16:47:03.32 ID:Zc3uqFMP0
>>746
お湯を沸かすのは原子力の基本だぜ!
780名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 17:03:09.30 ID:i1cYf7MY0
717を貼ったものです。
キャベツ好きさん、他スレでみたものをそのままはってしまってすみませんでした。

>>727さんの書き込みとても参考になりました。
>自分は少しでも食べ物等からの摂取は減らしたいという考えです。
自分も同じ考えです。子どもが小さいので特にそう思います。

この子たちはこれからいやでもそういったものを口にしていかなければならないと考えると
せつなくなってきます…。
吐き出しスマソ。


781名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 17:25:21.45 ID:kKDd3/9/0
だから外国産食えって。中国産以外の。
782名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 17:26:23.30 ID:So1ierZG0
なんだ!?
泊は今2号機しか動いてないんじゃんよ
3号機の調整運転て何じゃろか

どの基準で4割なのかね?
783名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 17:44:24.30 ID:kKDd3/9/0
原発は定期的に検査して止める。
そして長期間検査して稼動する。
再開した時ごとに原発税たんまり入って来るんだったかな。
福島が今年は44億円貰うんだったのに入って来ないから嘆いてるんだよな。
金の亡者県民のお陰で日本全国汚染地獄。
784名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 17:54:49.40 ID:YOym41db0
放射能出し続けゴミを捨てる場所も無いのに造るほうが、悪い。
コップ一個の中に何トンも捨てるつもりなんだからバカすぎ。不可能。
785名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 18:07:47.95 ID:Leh7l65y0
JAあしょろ掲示板 管理者からの書き込みあり。



福島県からの牛の受け入れ... 投稿者:HP管理者@JAあしょろ 投稿日:2011/04/28(Thu) 17:33 No.175

 4月7日に足寄町と当JAが福島県の酪農家に牧草ロールを寄贈した際の報道において、育成牛受け入れに関する記述があり、当JAのホームページにも多くのご意見をいただいております。
 報道の中では伝え切れていない情報もあり誤解を招いている部分もありますので現在の状況と補足情報をお知らせいたします。

・現時点では福島県からの牛の受け入れは実施していません。

・福島県側からの打診も受けておりません。

・育成牛とは離乳したばかりの子牛で、当JAの大規模草地育成牧場では通常春から秋まで育てて人工授精をした後、委託主にお返しします。牛は子を産まない限り乳を出すことはありませんので牛乳を生産することはありません。

・原発事故が終息しない状況の中での牛の受け入れは安心・安全な食料生産の観点から難しいと考えます。

・被災地域に対しては今後も牧草の提供など可能な限りの支援を継続して行きたいと考えています。
786名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 18:12:11.81 ID:w3/WSVvV0
>>785
やった!
受け入れはしない。ということですね。
ありがとう!
787名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 18:13:22.04 ID:HBOi8iExO
スーパーで海苔買おうと思って宮城県以外の見てたら、
有明海産のがあって、検索したら奇形魚が続出との記事…

原発と無関係かもしれないけどもはや安全な食べ物はないのかも。
788名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 18:15:51.52 ID:hJc6IASz0
ニュース見てたら福島の野菜を応援とかやって
ババァが買いまくってたw
年寄りはいいけど赤ちゃんをだっこした若いお母さんも・・・orz
789名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 18:22:02.29 ID:Leh7l65y0
>>
・原発事故が終息しない状況の中での牛の受け入れは安心・安全な食料生産の観点から難しいと考えます。
↑ここに子牛も含まれるならよいのですが。

子牛限定で受け入れたとして、委託主側の受け入れ態勢がいっこうに整わず返せなくなるのが怖いですね。
790789(北海道):2011/04/28(木) 18:22:37.93 ID:Leh7l65y0
アンカー忘れたw
>>786さんです
791名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/28(木) 18:23:33.88 ID:w3/WSVvV0
子牛も当然含まれると思いましたが、違うのかしら?
792名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 18:26:02.15 ID:gNZySRrb0
>>762
噂のフルアーマーに安全野菜ですか 「察して逃げろ」ということですねw

キャベツのアドバイスありがとうございました とても参考になります
いろんな情報を総合して臨機応変に対応してみます   

>>780
子供いると気をつかいますよね 色々と…
めげずにお互いがんばりましょう!
793名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 18:52:42.06 ID:Dfs+T3110
やっぱり南風GOGOに雨だと線量上がるね・・・(鬱

ところで南風GOGOって、誰命名?
794名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 18:55:52.86 ID:Qep9LGAS0
どっかで見たな。
逆向きの風と勘違いしたあれ誰か来た
>>793
おだった函館人
796名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 19:16:23.65 ID:Dfs+T3110
南風GOGO、道民にとっての脅威をちょっと和ませつつ便利でいいかも。
797名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 19:26:54.99 ID:HBOi8iExO
伝説の北海道人
798名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 19:41:27.57 ID:qJScHiQ6O
今時期って北海道産のキャベツって
無いんですか?
うちに千切りにされてパックで売ってる
イオンで昨日買ったキャベツがあるんだけど
北海道産って書いてある
イオンのはいつも北海道産って書いてあるし
ちょっと心配になってきた

さっき北電の会見見たけど
泊や日本海側は今回のような
津波は起きないって言ってた
馬鹿なの?何なの?
福島が想定外でこんな状況になってるのに
流石にUHBのアナも呆れてたけどね
プルサーマルも計画通り勧めるらしいけど
こんな社長に任せておけない
799名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 19:53:01.17 ID:NJSEj2mm0
それ見てあきれたよ、なんかへらへらしてたよね
電力会社の上ってみんな馬鹿なのかな
800名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 20:02:47.16 ID:QHO7RFfY0
>>761
そのウンコはどんだけ高濃度なんだよw
内部被曝した牛が出すウンコくらいのレベルならもう降下物として北海道に来てると思うぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 20:06:48.17 ID:Qep9LGAS0
>>800
5

10
ならどっちがいい?
802名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 20:09:48.51 ID:PCPe+mJj0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.11〜0.12μSv/h 屋外地上1mで測定

皆さま、おばんでございます。
>>802
ありがとうございます!
おばんでーす

この挨拶懐かしい
804名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 20:25:33.15 ID:QHO7RFfY0
>>801
5 と 10 なら 5 の方が良いけど 5 と 5.1 ならどっちでも良い
805名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 20:27:38.63 ID:rsG/pqHg0
おばんです。
旭川の南はずれ、黄色TERRA-P
高さや、舗装の有無に関わらず
0.09〜0.12μSv/h。0.11が多い感じ。

札幌西区とほとんど変わらない値です。

ウシはもとより、ヒトにも奇形は出ないかもしれない。
…いや、出たとしても知ることはないのかもしれない。

安心できない数値を示しているわけですが。
今さらながらこんなの、見つけました。ご存知でしたか?
ジャパンガイガーよりは、「安心できる」かも。
↓北海道のポイントが少ないのが難点↓
http://retouch.xsrv.jp/RmpView/help/index.html
806名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 20:35:04.02 ID:GRtAsprr0
>>787
魚がそんなに奇形でてるんだ。小魚って早い。情報ありがとう。魚貝の
産地気をつけます
807名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 20:36:00.21 ID:KI6VMvfB0

412 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/23(土) 22:15:45.36 ID:O4CytyPa0
全国に東北産の食べ物を満遍なく流通させることによって、数年後に発ガン率が東北や関東のみで
高くならないようにして、原発との因果関係をウヤムヤにして国の補償をしないようにしてるんだろうなw

420 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/04/23(土) 22:17:51.70 ID:u1qllu8e0
>>412
頭(・∀・)イイ!!

435 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/23(土) 22:20:00.93 ID:mmzizy4t0
>>412
まあそうだなるわな、チッソの教訓を生かしたんだね

うがち過ぎだとは思うけど自分も近所で売ってても敬遠してます
ご用心を
808名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 20:36:55.33 ID:bhNdL4jO0
>>765
プルサーマルはやりますよ キリッ
泊は安全な場所に立ってるから平気 キリッ
日本海側は災害の心配はほとんどない キリッ

以上の3本です ハイッ
809名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 20:44:51.73 ID:s7nH2/6G0
>>808
>日本海側は災害の心配はほとんどない キリッ

日本海側は海溝型地震はないと言ってたね。
日本海側に開港はないから当然なんだが、一般人を騙しているという印象だったね。
810名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 20:45:32.81 ID:s7nH2/6G0
×開港
○海溝
811名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 21:07:37.26 ID:qJScHiQ6O
全くキリッとはしてなかったけどねw
こんな時に想定外の事が起こる事を
全く考えてないなんて
北電も馬鹿ばっかりだから
今すぐ泊原発は廃止
812名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 21:15:39.89 ID:0nCZVI/m0
>>808
実際女川原発は福島第一より震源に近くて津波も大きかったけど
何のことも無くむしろ避難所になっちゃったりしてるあたり
  本  当  に  ちゃんとしてれば大丈夫だと思うんだけどね。

たかだか計画停電程度でぎゃあぎゃあ言ってるのに
原発全部なくなっちゃったらどうすんのかね。
何か原発ヤメロって言ってる人って、自民はダメだ民主でGOって言ってた奴らと同じ臭いがする。
良かれと思って(笑)民主に投票して
いざ民主政権にしたら良くなるどころか悪化の一途を辿って
そこへきて初めて「民主まずくね?」って気づいてた奴らのw
まあとりあえず思いつきで何でも提案すんのはやめろと。
813名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 21:21:50.12 ID:kKDd3/9/0
>>812
おまえ、女川が地震の日と余震の時に福島になる一歩手前だったの知らんのか。
東北と関東の原発は全部、一歩手前まで行ってた。
六ヶ所村は震度3の余震で電源無くなった。
814名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 21:23:00.41 ID:+jswAGNN0
>>813
六ヶ所村は津波じゃなくて余震で逝ったの?っていうか停電でしょ?
815名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 21:31:15.87 ID:jdN1t2+00
危機管理能力ゼロの脳内お花畑の超左翼アホアホ政権を選んで、
愚かにも政権の座に就かせてしまった国民にも重大な責任があるな
事実に反して、
想定外だからしょうがないだろ?俺らは立派に、そしてとても良くやっている、
としか言わず、何が問題なのかを認識すらできていないバカ総理率いるバカ政権を
816名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 21:35:31.84 ID:kKDd3/9/0
安心は出来ないが泊は地盤が固いらしい。
こないだの地震や余震の時も札幌とか平野部は揺れるがそんなに揺れなかったらしい。
津波が問題だ。
817名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 21:43:44.74 ID:EW546iB60
>>802 >>805
おばんです。今日もありがとう。
旭川は、まだ汚染まで時間的猶予がある感じですね。
更なる爆発または放出、梅雨や台風などが心配ですが、
皆さんのおかげで多少なりとも精神安定させてもらっています。
818名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 21:44:22.97 ID:0nCZVI/m0
>>813
知らんわけねーだろあんだけやってて。

備えが違うだろ備えが。
津波なんて何百年に1度だろwwwってたかをくくってた方は壊滅状態で
用心はしてもしすぎることはないって無駄にも思える程高いところに作った方は避難所に。
馬鹿とハサミは使いようなんだよ。だからレントゲンがまかりとおってるんだろ。
無知がテキトーにやったら凶器だけど、きちんとすれば助けになる。

東電の件は池沼に包丁持たせたようなもんだったけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 21:54:59.65 ID:Jy1teWK30
太陽フレアのせいでカナダが大停電になり、復旧に数ヶ月って前あったが、
NASAが来年警告してるから対策建てておけよ 北電・・
820名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 21:55:11.57 ID:kKDd3/9/0
>>818
いや、だから
女川はモニタリング壊れてたし安全じゃ無いのに避難所にしてたアホなんだが。
朝日ニュースターで外人が討論してて、「何で原発が避難所よw」って笑って怒ってた。
821名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 21:57:37.33 ID:HBOi8iExO
>>806
ごめん、よく見たら2008の記事で
それも海苔のために使う酸処理剤とかいうものの影響らしく、
海苔自体は何でもないみたい。

むしろ海苔は今後有明産がいいかも。


みなさんGWは楽しみましょう。
風向きよければ登別あたり行こうかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 22:03:32.35 ID:zhqK7ANI0
福島原発が想定していた津波、70cm。
ttp://www.nikaidou.com/archives/11418

泊原発が想定していた津波、9.8m。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/286948.html

あれ?
福島って日本の海辺じゃなくてナイル川の岸辺のどこかとかだっけ?
823名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:04:22.36 ID:EtJAZNQf0
どんなに災害に強く作った原発でも、人的事故が起きたら終わりだろ
原発でテロでも起こったらと思うと怖すぎる
824名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:09:33.15 ID:AcCtfpq+0
ちなみにウィキによると奥尻の時の津波の波高は最大で16.8Mな
825名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:16:09.95 ID:jOinnK920
中村 浩美 って道産子なんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:17:26.29 ID:kKDd3/9/0
ちなみに非常用電源で長時間持ち堪えれるのは泊と柏崎だけ。
後は短時間しか持たない。
827名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:19:19.24 ID:+jswAGNN0
>>826
理由も書いてくれ
828名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:23:00.80 ID:kKDd3/9/0
今は各県が準備したかは解からんが
最近までは非常用電源が普段の電源と同じくらい長時間使える所がその2原発だけだった。
後は数時間しか使えない非常用電源ばかり。
829名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:25:18.47 ID:kKDd3/9/0
最近って事故後の本当最近な。
余震で東北が停電になって原発電源使えなくなったろ、この前。
あの時は短時間で復旧したから良かったが危なかった。
830名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:29:18.43 ID:jOinnK920
>>826 発電機積んだトラックじゃないか?
 確かに泊とどこか?に大きいのが、テレビで見たわ
831名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:40:42.48 ID:WsZtUqvi0
>>812
電力会社の垂れ流すプロパガンダの話はもう皆耳にタコができてるからもういいよ。
火力はCO2で風力は鳥とか台風とか低周波とか太陽光はコストとか結局頼りになるのは原発なんだよ・・・ってそんな原発御用学者がでっちあげた数字の話はもういらない。
本当にウンザリだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:42:14.22 ID:QmUAVfry0
結局スレタイの通り答えると

今の所内地ほどではないけれど大丈夫ではない
でもこの先状況によっては酷くなる

って事でおけ?
833名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 22:43:35.01 ID:1Vi/5u0+0
ここで、内地という言葉を聞くとは思わなかった。
834名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 22:48:20.95 ID:NvgaI0aQ0
また急に雨降ってきた
835名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/28(木) 22:50:06.29 ID:FfS/RlXlO
風強い?
ゴォーゴォーすごい
@中央区
836名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 22:55:30.97 ID:gNZySRrb0
西区も風強い 
泊の線量高いのも気になる
837名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 22:58:17.66 ID:m1kh/G8rP
風やばいんだが、いきなりどうしたんだ
838名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 23:04:03.74 ID:QmUAVfry0
えっ?
道民はみんな「内地」って言うものだと思っていましたが・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 23:07:03.43 ID:umFcRzz10
>>823
その点じゃ泊は日本一危険な原発といえるな
840名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 23:07:13.41 ID:oFjzR8Oj0
梅雨入り前にぶっ壊れないでほしいな
841名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 23:10:03.06 ID:m1kh/G8rP
走り込む時間なんだが大丈夫かなこんな中走って・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 23:10:35.49 ID:1Vi/5u0+0
>>838
うちの周りでは使わないからなあ。年寄りだけかと思ってた。
一応調べてみた。前スレ(10スレ)まで全部検索して「内地」レスは12個。
843名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 23:14:30.69 ID:lx+9W7ey0

北海道の太平洋産の魚介類とかはまだ大丈夫なのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/28(木) 23:14:47.30 ID:zhqK7ANI0
家のバーサンは内地って言う。

止めさせる方向に動いていけないかな、少しでも。
845名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 23:15:35.80 ID:QmUAVfry0
>>842
わざわざありがとうございます
この話題はスレチだと思いますので
ここまでにします

道民のみなさんがんばりましょう!
846名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 23:16:08.11 ID:1Vi/5u0+0
>>843
ほとんど測定データがなくてワカランです。
海流の動きとか、魚の動きもよくわからんし。
北大水産なんとかしてほしい。
847名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/28(木) 23:42:15.30 ID:aETkaEf80
だねー 北大以外で測定器持ってそうな教育機関も
がんばってくれー

東京農大オホーツクキャンパス
帯畜大
北見工大
室蘭工大
酪農学園大
各地高専

このあたりは定期的な調査できるんでないの?
北海道はまだマスクしたり、
雨に少し濡れた位なら即シャワーしなくても
大丈夫なのかな?
何かそこらへんが良くわからない
ドイツのシュミ見てたけど
明日は風向き大丈夫そうだよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/28(木) 23:53:48.63 ID:k0/9ZwT4O
学校関係は、政府から文科省以外はちまちま発表スンナ!言われたから無理なんじゃないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/28(木) 23:58:14.76 ID:Re0HSQ3m0
もう政府の発表はウソばっかりだし観測地点のガイガー数値も結構あてにならない気がする
もはや北海道といえども自分でガイガーカウンター買って数値見て判断するしかない所まで来ていると思います
851名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 00:01:34.44 ID:nDItXx540
このスレのガイガー有志さんには助けてもらってるけど、
自分も買えたら計測に参加したいわー
852名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 00:04:34.17 ID:aETkaEf80
>>849
研究室単位で出せないもんかな。
ちらほら出してる先生もいるけど、道内関係ではみつけられない。
北大、内容が後退してる気もするけどがんばってほしい。
頻度も上げてほしい。
853名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 00:11:38.43 ID:V6wMxRht0
思いついたことは要望をだしてみたらどうか
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 00:12:58.94 ID:HliePFmH0
札幌市白石区民です。
現在の測定値
0.16〜0.19μSv/h

かなり上がってきました。
855名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 00:16:07.81 ID:FnM5ndhu0
白石区民さん、お初ですかね?
ありがとうございます。

ぎゃー、ほんとにあがってきますたね…
うちは木造だから屋内なのに屋外状態ってことだよな。
ちょっと怖いわな。
856名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:17:41.54 ID:TfwKSjne0
風がものすごく強いね。
だから上がってくるのかな。

食べ物や線量に気を使うのはもちろん大事だし、
自己防衛として必要だと思うけど、
それと同時に、その不安の種をまいている大元の、
東電や各省庁、政府に抗議したり、批判する世論を盛り上げることも
同じか、それ以上に大事だと思う。
苦情メールはしなれてないけど、色々出してみてる。
子供の20ミリシーベルまでOKの話や、給食に風評被害払拭のために使うことや、
東電を支援するような法案の反対など。
857名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 00:20:05.15 ID:/Y9h3GuyP
>>854
オレ白石住みで今走り込みから帰ってきたんだけどヤバイの・・・?
ガッツリ濡れてるんだが・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:25:40.51 ID:trX4Rels0
ぬれたらシャワー浴びとけ


859名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 00:26:58.87 ID:/Y9h3GuyP
おけ
しかしただちに影響ないとはいえ怖いな
860名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:29:38.84 ID:Zji43AsA0
>>849
高等教育機関なら別でしょ。
そんなことでひっこめる「研究者」はイラナイ
861名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 00:32:44.93 ID:YZCktzst0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.12〜0.15μSv/h 屋外地上1mで測定
パジャマ姿で計測したら、ちょい寒かったです。

>>854
白石区民さん、これからもよろしくです。

また、腹が減って、備蓄のソーメンを食べてしまいそうなので
皆さま、おやすみなさい。

862名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:37:25.08 ID:9KVhd8hx0
さっき雨が目に入った ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
帰宅後、速攻洗浄したが、メッチャ不安

>>848
東京から札幌に来た頃、札幌でマスクしている人が皆無だったのに驚いた。
最近はマスクしている人を見かけるようになったけど、圧倒的に少数だね。
自分は花粉症でマスク組なんで肩身が狭い(´・ω・`)ショボーン
863名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:38:29.09 ID:2EQAKHBz0
>>856
単純に雨の影響じゃね?
雨になると通常の5倍ぐらいになるって昔から言われてたよ
864名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:39:03.79 ID:9KVhd8hx0
>>854
でも、プロバイダーは東京なんですねw
865名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 00:45:00.58 ID:CJEVfyk70
泊が順調に下がってきたよ
866名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:46:00.04 ID:2QwP0IPf0
>>848

今のところ雨の日だけ立体マスクをして外出してますよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 00:46:44.43 ID:2EQAKHBz0
風強いからなんか揺れた気分になるw
868名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 01:11:07.38 ID:/oLwzGlZ0
苫小牧
地上1m地点計測 0.07〜0.10μSv/h

特に変化なし 
869名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 01:25:37.22 ID:rYzz5SD+0
酸性雨なんて単語もうどうでもよくなっちまったな
今は放射能雨のが問題な時代
グランディアってゲームでダイトの村人が雨を恐れるの思い出した
870名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 01:33:15.14 ID:iDlPICi90
お前ら見事にだまされたなw おめでとう。
  ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

2大政党制とか言ってアピールしていたバカがいたが、結局どっちも同じように腐っていた。

自民には原発利権の族議員や、電気事業連合会(電力会社の集まり)から毎年莫大な政治資金

の提供を受けつづけていた。

一方、民主には東電の組合や電気事業連合会所属の電力会社の組合から多数の議員が立候補し

ていた(→要するにそこが支持母体だった)。
871名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 01:37:19.55 ID:QmgNY108O
>>868

苫小牧ガイガーさんありがとうございます!
安心して眠れます。おやすみなさい〜
872名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 02:01:20.60 ID:JnX/O4KCO
>>868 苫小牧民です。どうもありがとう。。
>>870
ここにいるような層は騙されてないだろ。
874名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 03:34:11.58 ID:8kJc+439O
自動換気装置切ったら家がカビるからやめろと家族に釘を刺されたんだが
直撃する外の空気を吸い続けて数時間、頭痛いっす
気になるなら塞ぐしかないのかめんどくs(ry
875名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 04:13:32.02 ID:XRtgpbEm0
昨日も今日もガッツリ雨降ってる@十勝
日中は北よりの風だったんだけどヤバイかね?
876名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 06:27:58.29 ID:Re6BtBBu0
>>874
除湿機オススメ。
最近のはコンパクトで高性能。
1時間まわすだけで一気に湿度下がるよ。
換気扇24時間まわすよりよっぽどイイ。
877名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 06:54:03.75 ID:V6qQt7LnO
おはようございます。

白石区さんはじめまして!これからよろしくお願いします!

西区さんいつもありがとうございます。
風邪ひかないで下さいね。
878名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 07:30:39.27 ID:68Gp7ek/0
おはようございます。
旭川の南はずれ 黄色TERRA-P
0.11〜0.13μSv/h。高さに関係なくこの数値でした。
879名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 07:31:01.51 ID:YZCktzst0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.12〜0.13μSv/h 屋外地上1mで測定
0.12〜0.13μSv/h 地表1p 土の上に砂利

おはようございます。
今日は晴れで気持ちが良いですね。
犬の散歩に燃えるか〜


880名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 07:44:44.04 ID:NUZ2AulYO
>>874家がカビて胞子吸った方が体に悪いよ
ガイガー測定の皆さんありがとうございます
今日は朝から良い天気ですね
風も西寄りの風みたいだし
お出かけ日和かな?
GWも気温は上がらないみたいだし
今年は寒いけれど、今年に限っては
それは良い事なのかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 08:14:43.73 ID:UvQ2N81XO
北海道って換気孔閉めきるとか実際そこまでしないとまずい状況なの?
換気孔開けたら頭痛くなるってまるで放射線の影響みたいな書き方だけど。。
ただの不安員?
883名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 08:17:50.21 ID:8aL1PpFA0
>>878
おはようございます、高めですね、やはり雨の影響でしょうか、
いつもありがとうございます。マスクして植木の作業します
884名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 08:30:11.41 ID:TSLYs/cj0
>>882
Yes
精神的に病んでるレベルの住人がいる
885名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 08:44:18.80 ID:W04slD2U0
http://www.jaasyoro.jp/bbs.htm
HP管理者@JAあしょろ

・現時点では福島県からの牛の受け入れは実施していません。

・福島県側からの打診も受けておりません。

・育成牛とは離乳したばかりの子牛で、当JAの大規模草地育成牧場では通常春から秋まで育てて人工授精をした後、委託主にお返しします。牛は子を産まない限り乳を出すことはありませんので牛乳を生産することはありません。

・原発事故が終息しない状況の中での牛の受け入れは安心・安全な食料生産の観点から難しいと考えます。

・被災地域に対しては今後も牧草の提供など可能な限りの支援を継続して行きたいと考えています。

とりあえずよかったー
886名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 08:45:02.76 ID:Wu9qets10
牛やガレキの受け入れは、
関係機関にみんなでコツコツ電話やメールしてると阻止できる!
20キロ圏内のペット救出は、
親バカブログやってる人多いからそれで拡散して電話・メール運動やってたら動いたんだよ!
887名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/29(金) 08:51:16.90 ID:b3o/mMDtO
他県のガイガースレ見てるんだけど、千葉はともかく、東京の辺りになると、ガイガー値は北海道と変わらないんだな
やっぱり南風GOGOになってるようだ
888名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 08:52:13.11 ID:6JpoNTp/0
>>868

いつも感謝です!!
苫小牧在住なのでありがたいですww
889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 09:04:06.11 ID:J/3CtUnv0
茨城、千葉ルートで関東進入するからな。
秘境グンマーなんかはスルーw
890名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 09:28:16.29 ID:SwstsiZq0
>>874
それは風邪だな
891名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 09:46:25.33 ID:+Q3S4x9SO
>>885
昨日のレスすら見ない馬鹿なのはよくわかった
892名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 09:59:43.79 ID:+Q3S4x9SO
>>882
自動換気装置と換気孔は違うものだけど
>>874の頭痛いは頭の痛い問題という意味じゃないの
893名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 10:08:53.85 ID:W04slD2U0
>>891
かぶったぐらいでここまで言われんのか
894名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 10:11:23.22 ID:CB+S8Ti7O
エアー被爆者多数だな
(´・ω・`)
895名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 10:27:00.46 ID:+nG0hhUm0
放射線や放射性物質に毒色でもついてりゃいいのにね。
そしたら隠ぺいもできなけりゃ、無駄に心配する必要もない。
896名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 10:28:04.71 ID:AbqPLI8u0
北電会長は増設はしないって言ってるみたいね
897名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 10:28:33.47 ID:UvQ2N81XO
>>892
換気孔とは違うのか…。
ごめんね、叩いたつもりはなくて、もちろん北海道も注意はするべきだけど長い戦いになると思うので抜けるとこは抜かないと別の意味で体調悪くしてしまうよ。
みんな情報出し合って気をつけていこうね(^^)
898名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 10:57:08.90 ID:Zji43AsA0
増設しないとかで誤魔化されてもな。そもそも今ので足りてるし。
プルサーマルを撤回する程度が最低ライン。
899名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 11:00:38.50 ID:abC9dJbc0
>>893
へこたれるな。口から毒を吐く奴はどこにでもいるんだ
900名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/29(金) 11:16:33.48 ID:VSIMW8FK0
連休中被災地へボランティアは行くなってニュース、
嘘つきお上の裏を読むと、
どこの県まで被爆被害が拡がってても責任はとらないから
とりあえず健康が心配な人は行くなってことでFAか?
901名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 11:24:49.62 ID:n75r8GMd0
【産経新聞】 「もういいかげんに陰湿な『東電叩き』をやめてはどうか」 〜東電叩きによる「人災」…ジャーナリスト・東谷暁★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304035501/

こういう事言う奴らってもういくらもらったの?としか思えねえw
擁護したいなら原発作業員募集したら真っ先に行ったり、放射性物質で被害受けた農家の野菜とかてめえらで買ってやれよと思うわ
あと東電の賠償金の手伝いもてめえらの財布の有り金全部出して尽くしてやれよなw
902名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 11:27:08.35 ID:3B4bEAqUO
北海道は今のところ関東野菜にさえ気を付けてれば大丈夫そう
道民の方々にはプルサーマル反対頑張って欲しい…
903名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/29(金) 11:30:04.45 ID:LeUiIsfD0
電気事業連合会の年間広告費2000億らしいいからな
ばらまかれたら余裕で魂売るだろ
オレは売らないけどなw
904名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 12:05:00.24 ID:T9dSsjz70
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/radioactive_material_in_food/?1304040977
もう千葉県産は何も食ってはいけない。
905名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 12:14:21.07 ID:uBzHqoCzO
>>904
福島県から避難してきた子供をいじめたり、汚染ほうれん草を出荷したり
千葉のイメージはかの国みたいだ。
千葉の牧草からも放射性物質が出たけど、この調子なら知らん顔で牛に
やったり放牧するだろう。
もう全ての千葉産は信用ならん。

906名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 12:24:19.06 ID:bBJ2w0kx0
>>904
この県はきっと規制値超えた牧草も出荷するんだろうな
907名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 12:33:32.19 ID:ikj3E+ye0
>>879
今日も計測乙です!

私も犬の散歩に連れて行ったけど、運悪く小雨が降って来て、
しかも犬がその雨に濡れた草を少し食べてしまいましたorz
ただちに問題ないレベルだと思うけど何か心配
908名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 12:47:29.57 ID:dDbEnULD0
>>900
それでいて、被災地周辺に観光をキャンペーンみたいなことしていない?

…矛盾はしてないのか。
909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 12:56:20.10 ID:J/3CtUnv0
新米でたら397にしようと思ってたがヤバいのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 13:00:13.72 ID:dDbEnULD0
ああそうだ
さっき買い物行ったら、北海道と富士山の水だけ数量制限されていた。
911名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 13:07:15.54 ID:2tBjLd2j0
>>905
かの国などというぼやけた表現はよくない
朝鮮、更に詳しく言うと南朝鮮とはっきり書くべき
912名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 13:12:07.34 ID:7xVdO/5f0
スゲーな千葉w
段ボール肉まんをはるかに凌駕する殺傷能力。
シナチョン以下の腐れ外道だな。
913名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 13:44:09.56 ID:YG48VtzV0
北海道のほうが千葉よりも問題ありだとおもうんだけど。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/hokkaido_teachers_union/
とかもあったし、他県で縁故採用が問題になっていたことがあったけど、北海道の知り合いは
教員していて北海道もそうだと言っていたのに、道新調査の結果は北海道は問題なし
だったし。
914名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/04/29(金) 13:53:40.95 ID:M9rUgxD9O
やっぱりここの人たちは、天気よくても布団は干さないもんなのかなぁ〜
915名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 14:00:15.19 ID:UEy40hSB0
>>910
富士山の水ってどうなんだろ?w
916名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 14:06:45.78 ID:dDbEnULD0
>>915
数十年、数百年、少し怪しいところでは数万年単位もの年月を掛けて
地上に湧き出してくるとされています。
http://www.genki1.net/nisseimaru/item/42418

だいじょぶなイメージw
917名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 14:08:22.19 ID:T9dSsjz70
>>913
食物と全く関係ないし、今回の震災由来の事案でもないね。
918名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 14:21:03.19 ID:UEy40hSB0
水って何十L用意しておくべきなんだろう?
現在24L分ぐらいしかないけど
919名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 14:24:53.46 ID:IRWnb2sI0
札幌市西区民です。 測定機器 RADEX 1503
現在の測定値
0.06〜0.10μSv/h 屋外地上1mで測定
久しぶりな低さです。
>>914
布団は干しますし、マスクもあまりしてません。
水はRO浄水器を使用してます。
外食と出来合い惣菜は産地チェックのしようが無いので
かなり気を付けてます。
920名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/04/29(金) 14:41:29.40 ID:M9rUgxD9O
>>919
ありがとうございます。参考になります。

低数値だと嬉しいな。強風が吹き飛ばしてくれたかな。
>>907
犬飼ってるとそういうの気になるよね
犬用フードとかにも影響出るんだろうか
922名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 14:52:15.98 ID:IRWnb2sI0
札幌市西区民です。
>>921
フード気になりますよね、うちはサイエンス○イエットなので
輸入品だから放射能についてはセーフかなと。
ただ、サンポ中の地面をクンクンするのに放射性粉塵を
吸い込む可能性が人よりも高いでしょうね。
そのうち、犬用5マスクでも作るかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 14:55:49.23 ID:Re6BtBBu0
>>913
確かにそれも問題だ。
日本全国どこにでも自分の愚行の悪影響について考えが及ばない人々がいる。
単純に悪人というワケじゃなくて先が読めないのだと思う。

教員採用の不正に加担しておいて日本人の学力低下を憂うみたいな・・・バカなんだと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 15:11:08.02 ID:SwstsiZq0
乗るなよ
925名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 15:11:35.81 ID:zVCu9pEWO
>>914
ベッドだし布団は年に数回布団乾燥機かけて終わり。ベランダないから窓開けっ放しにしないとダメだし、洗濯物も万年部屋干しで夏は除湿機。
926名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 15:31:47.75 ID:Re6BtBBu0
>>924
しまった!

でもまぁ教員採用不正にしても汚染瓦礫や家畜の分散にしても基本愚かな行為をするのが人間であって、その時々で先を読める人間が根気強く諭していかなければならないってことだと思う。
首相も原発周辺は長期にわたって人が住めないことについて直ぐに撤回せず根気強く話すべきだった、そうすれば汚染瓦礫の集約もできたのに。
気が短いと何も変えられない。
927名無しさん@お腹いっぱい。(四国):2011/04/29(金) 15:35:59.67 ID:M9rUgxD9O
>>925
ありがとうございます。ベットだといいな。畳布団なので去年まで干してたけど、今年はなんかいち早く干す近所も干してなくて迷ってた。

去年のスッキリ感がつくづく幸せだったな。
928名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 16:07:31.77 ID:6X+2PXp50
このところ毎日雨だったから水道水が心配。
札幌以外の場所もせめて一週間に一回は検査してほしい。

札幌はいいなあ…。
>>894
まあこういうスレがあっても良いじゃない。
930名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 16:31:28.04 ID:ikj3E+ye0
>>921
我が家の犬はアレルギー持ちなので、
魚とポテトがメインのフード(@アメリカ製)食べてるから、
今後もし汚染魚が増えたら…と思うとぞっとする

931名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 16:41:25.22 ID:UvQ2N81XO
ペットの事語りたいなら他いけよ
932名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 17:04:00.65 ID:PvQlDOg30
>>913
直ちに健康には影響しない。
933名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 17:11:02.32 ID:I7eaGaLL0
札幌市西区民です。
>>931
話題の原因は僕です、すいません。
934名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 17:22:40.83 ID:HV/OvjtCO
札幌郊外で新築一戸建て買うとしたら、いくらぐらいしますか?
札幌の中心地まで車で一時間以内で行ければ。
935名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 17:33:26.27 ID:CB+S8Ti7O
100000000ウォン位かな?
(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 17:37:53.53 ID:dNC7KxtPO
個人的にはペットの事も良いと思うけどなあ

南風+雨だったから
水道水が気になるね
937名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 17:38:36.29 ID:ikj3E+ye0
>>931
同じように関心を持つ人が周囲にいないので
つい語ってしまいました
お気を悪くされたのならすみません
ロムに戻ります

>>933
西区さんは悪くないです、すみません
938名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 18:15:00.24 ID:HV/OvjtCO
1億ウォンなら、800万円ぐらいかな?
マジで安い!もう札幌郊外に引っ越さないと損した気分になりそう!
(^0_0^)
939名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 18:16:19.76 ID:dDbEnULD0
道内でも活性炭ぶち込んだりしてほしいね。
と言うか、だだっ広いんだから各地域で頻繁な各検査実施が先か…

聞いてみよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 18:19:43.86 ID:q6ys5EKY0
>>938
普通はそんな訳ないだろ。
まあ街中かなり端っこの中古ならもしかしたら。。
941名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 18:25:45.09 ID:HV/OvjtCO
まあ、普通に考えて建物だけでも800万円は越すのが普通だからね。まあ、建物の値段は一律同じだしね。ただ北海道は寒冷地仕様の建物にしないといけないと思うから更に値段がアップしそうだしね。
(*・ω・*)ノ
942名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 18:33:59.72 ID:68Gp7ek/0
旭川の南はずれ 黄色TERRA-P
0.12〜0.15μSv/h 0.13が多いカンジ。
2階でも道路脇の土の上でも変わらず。

ちょっと高め。でも、4月の頭はこれくらいだったような…。
943名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 18:58:04.44 ID:6X+2PXp50
>>939
厚生労働省で水道水を利用する人が安心して使えるように
各地方公共団体に週一回以上の検査進めてるみたいなんですけど
北海道は月一回だけ…。
雨の後だから余計気になります。
944名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 18:58:09.38 ID:lylTcOb20
>>942
高めって言っても、空間と土壌が同じくらいの線量ならまだ安心出来るのかな。
今まで報告してくれた方で、地表の線量の方が高いっていうのはまだ見てないし。
明らかに積もっちゃったら厄介だわな。
945名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 19:16:08.78 ID:dDbEnULD0
>>943
そうなんだ

南風GOGO台風シーズンの危険性や食の安全性保持道民の不安解消のために
検査頻度のアプお願いしなきゃな。
946名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 19:19:45.66 ID:CB+S8Ti7O
地上デジタルテレビ の電波大丈夫か?
うちのテレビがおかしいのか?
(´・ω・`)
947名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 19:30:40.41 ID:f2MOtxWkO
>>934
真面目に答えると、まさにウチがその条件かな
札駅くらいまで車で40分くらいのとこで3600万ほど

土地だけだと約900万だけど、数百メートルも変わらない場所で500万くらいもあるよ
948名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 19:46:48.55 ID:khHt/3Q60
>>947
上モノ高いねー
逆に、何坪か知らんが土地は安いな
949名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 20:09:32.36 ID:dDbEnULD0
これを拡散しようかと思うが、要望先追加、間違いなどの添削或いはソースなど頼む。



ご協力お願いします

日本の食糧庫北海道の水道水が、厚生省推奨週一回以上の検査ではなく
月一回しかなされていません
このままでは、道産品の安心と安全が損なわれる可能性があると思います。

水道水に含まれる放射性物質の検査頻度の改善と
検出時対策の強化について
全国からの要望をお願いいたします。


道政に関する相談・苦情・提案・照会
https://www2.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dsc/soudan.htm

総合政策部知事室道政相談センター
道政相談窓口 TEL 011-204-5022
FAX 011-241-8181
950名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 20:12:37.22 ID:HV/OvjtCO
>>947
ちなみに、土地は何坪で900万円なんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 20:17:03.91 ID:4i8fBjxG0
>>949
少なくとも札幌市については毎日検査されているようだが
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/eiken_housyanou/eiken_housyanou.htm
952名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 20:27:10.08 ID:dDbEnULD0
>>951
d
札幌以外の水道局において月一回しかなされていません
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/khz/contents/suidou/kankyouhousyanousuijun.htm
に訂正。

つかこれ、こんな広いのに五か所の検査しかしてないのか…?
953名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 20:27:58.57 ID:QwvTpO09O
道内デムパさん大集合スレッドですかw
954名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 20:29:58.98 ID:NUZ2AulYO
ここの人達は、危険だ!危険だ!って家族や友達、職場で言い回ってるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 20:31:59.27 ID:4i8fBjxG0
>>954
安全だ!安全だ!というよりは健全だと思うがw
956名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 20:37:14.38 ID:Zji43AsA0
>>954
まあ、今、道民が心配するとすれば、放射能物質の空中飛散状況じゃなくて、
瓦礫や牛等の陸上移入と海洋汚染なので、その関連レス以外は無視していいんじゃないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 20:39:42.67 ID:dDbEnULD0
>>956
牛馬は何飲んでるの?
958名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 20:42:18.40 ID:NUZ2AulYO
>>955-956レスありがとう。
瓦礫や牛の受け入れ云々の話は分かるんだけど、今日は数値が高い、低い、ばかりで、他の事書いちゃマズイのかなと思っちゃうんだよね。
959名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 20:44:16.04 ID:Zji43AsA0
>>957
バランスが悪いなお前は
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 20:49:27.17 ID:dDbEnULD0
>>959
そっかw

まあとりあえず他に何もなかったら水道のそれあれするね。
自分は安全厨でも危険厨でもないけど、ここ見てたら原発周辺より被害が深刻みたいな感じするわ。
962名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 21:00:35.06 ID:gkO+bFkQ0
>>943
あれ?
札幌は毎日水道検査してない?

http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
963名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 21:02:21.37 ID:gkO+bFkQ0
って、定時降下物がやばいよ
また青森で大量検出だ

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/28/1305493_042819.pdf

環境放射能水準調査結果(定時降下物) (4月27日9時〜4月28日9時採取) H23.4.28 19:00 (MBq/km2)
            I−131 Cs−134 Cs−137 備考
1 北海道(札幌市) 不検出  不検出  不検出
2 青森県(青森市)  45      38      36
3 岩手県(盛岡市) 不検出   43    不検出
964名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 21:03:06.66 ID:APBtJyOB0
>>963
ってことは今頃おらが村に降り注いでる最中か
965名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 21:04:07.56 ID:Zji43AsA0
>>961
事故現場の汚染が、そこからの距離に伴って薄れるわけではない
という放射能汚染事故の特徴を表していると考えればいいんだと思うよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 21:06:35.77 ID:f2MOtxWkO
>>950
あ、そうだったね
肝心なこと書かなかった

62坪ちょっとだったかな
967名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 21:10:14.71 ID:Rrt8L6cD0
>>963
わー、道南、函館確実にやべーんじゃないの
水道水しばらく飲むの控えよう
968名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 21:24:04.09 ID:HV/OvjtCO
>>966
それじゃ坪15万円ぐらいなんだね。
おれが住んでる北関東の某県庁所在地郊外よりも安い。
しかも数百M離れたら500万円っていうのもすごい。もう仕事さえあれば北海道に引っ越したい!
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/29(金) 21:24:51.91 ID:rHfVqwe80
函館牛乳からサロベツ牛乳に変えるか。
970名無しさん@お腹いっぱい。(中):2011/04/29(金) 21:27:09.07 ID:b4T0TBYC0
道民は大丈夫が道がないだ
971名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 21:28:10.88 ID:WanyeUjF0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

甲状腺から放射性ヨウ素検出!!!!都民の被曝が確定!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304077639/l50
972名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 21:29:42.22 ID:/2O9A++M0
飯田哲也だかっていう専門家が
日本の電力は北海道の風力発電だけでやっていけるって言ってたよ
って事は少なくても北海道は100%風力だけでやっていけるってことだよね
何の為の泊?
一部の人間の利権の為にリスクがある原発を押し付けられている、原発イラネ!
973名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 21:35:06.68 ID:uBzHqoCzO
ところで、京極の水は大丈夫なのか?

なんて、昔ばあちゃんが農薬たっぷり撒いた自家栽培の野菜を
何も知らずに食べて育ったんだが…orz
それが原因か知らんが、我が子に重大な障害があったんだよ。
だからこそ余計に敏感になってて本気で鬱になりそうだ。
自分はもういいが、今の子供たちの将来が不安すぎる;;
974名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 21:48:21.98 ID:y7UgwP0hO
今日はバイクで北側に避難してた。
975名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:06:55.34 ID:fiMIHR30O
自分はロシアに移住することになった
976名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 22:15:09.06 ID:6X+2PXp50
>>963
青森で定時降下物出てるし、函館市に定時降下物調べて下さいって
電話したら、放射線量大丈夫だから今のところは測定しませんって
言われた。
なに聞いても放射線量大丈夫だからの繰り返しでした。
977名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/29(金) 22:15:56.32 ID:QNcXZvlr0
>>971
のどが今月あたりからちょっとイガイガしてるよ。
風邪引いてないし冬の間は全然平気だったんだけどね。
やっぱマスクしないとやばいのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:17:31.35 ID:Zji43AsA0
>>976
それ、何課?環境課。水道局?
979名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 22:17:43.57 ID:P6y6W8mP0
静内の桜、見に行きたいなぁ。
980名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 22:20:15.13 ID:khHt/3Q60
>>977
神経質すぎw
放射性物質と放射線について勉強しろよ
981名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:23:38.78 ID:UEy40hSB0
じゃあ黒松内の水ってヤバヒの?6本ぐらいもってるけど
982名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 22:24:39.77 ID:6X+2PXp50
>>978
函館市というか函館市に電話したら保健所にかけてくれって
言われて保健所に電話しました。
薬なんとか課でした、覚えてなくてごめんなさい。
983名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:27:41.22 ID:Zji43AsA0
>>982
どもども。
984名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:37:59.52 ID:68Gp7ek/0
>>944
おっしゃるとおり(~_~;)
でも、どうしようもないのはわかっていても、なぁ…

…いつか、積もっちまう日も来るんだろうな。

旭川の南はずれ、黄色TERRA-P
18:30頃の値と変化なし。
985名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:41:40.92 ID:pMkX5I+f0
自分の周りが未だに楽観的すぎて、なぁ
もう大丈夫なんじゃないかとすら思えてくる
一応食べ物には気をつけてるけどいつまで続くのやら…
986名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:50:19.24 ID:Zji43AsA0
>>985
今からが本番ですよ。特に海産物。
987名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:54:49.92 ID:6M/QSXHe0
5月5日に札幌で脱原発デモやるみたい
お前ら参加する?
988名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 22:55:46.14 ID:sjeDqdRg0
989名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 23:04:39.29 ID:4ezqy9a00
なんか牛の受け入れの件
騒ぎにもなってないし、このまま受け入れになっちゃいそうだね。

足寄で反対してた人も飽きちゃったのかな…
990名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/29(金) 23:19:14.55 ID:9JcYhrx10
>>989
あしょろは受け入れしない。ってはっきり書いてたよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 23:21:29.53 ID:d/nfE9V+0
>>987
状況が許せば行く。
992名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 23:22:34.76 ID:d/nfE9V+0
あ、書き足りない。

デモの詳しい日付や場所決まったらお知らせお願い。
993名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/29(金) 23:35:34.81 ID:4ezqy9a00
>>990
あしょろ独自の受け入れはしないだけだよね。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/289077.html
994名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/30(土) 00:14:37.30 ID:qRLG3gjF0
牛より瓦礫のほうがずっと嫌だな
郡山の住民がグランドの土ですら反対してんだから全国だって反対する権利あるよね?
995名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/30(土) 00:36:21.74 ID:LBSla7Aa0
明日は外国人のいない小樽にお金落としてくるよ。
次スレ誰かお願いします

前スレ
【北海道】道民大丈夫か 11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303704863/

次スレは>>970さんで。
>>980以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。

情報の共有とまとめ。

全国の放射能濃度一覧(ここのリンク辿れば色々載ってる)
http://atmc.jp/

ドイツ気象庁 (DWD)による放射性物質拡散シミュレーション(日本語訳)
http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd032

オーストリア気象庁(ZAMG)による放射性物質拡散シミュレーション(日本語訳)
http://www.witheyesclosed.net/post/4641796281/zamg

ノルウェー気象庁シミュレーション
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan

台湾気象庁シミュレーション
http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm

日本気象庁シミュレーション
http://atmc.jp/jma/

泊の環境放射線モニタリングデータ
http://www10.hepco.co.jp/plant_env_rad_realtime.html

北海道原子力環境センターでの環境放射線モニタリングデータ
http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-gensc/

お隣り青森県の環境放射線のモニタリングデータ
http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html

文科省 環境防災Nネットによる、日本全国の環境放射線モニタリングデータ
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
997名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/30(土) 00:44:54.24 ID:xlfRKbx30
つ【北海道】道民大丈夫か 12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304091859/
>>997
ありがとう!夜中にもかかわらず
素早いスレたて乙華麗です

999名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/30(土) 00:47:55.58 ID:vPnCKQil0
アメリカで原子力発電所緊急停止だって
ソースはTV
1000名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 00:51:03.95 ID:axmzPLsJ0
>>997
ありがd♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。