【福島の牛】1万頭を他所へ移動【移動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 19:48:28.80 ID:+lCHsAB+0
>>947
イイ!
953名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 19:56:42.43 ID:PlmpIbtL0
宮崎、大変じゃん…。

日本最大級の畜産地帯で口蹄疫か 宮崎・都城市
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110425/dst11042519280034-n1.htm
2011.4.25 19:28

 農林水産省は25日夜、宮崎県都城市で、口の中のただれなど口(こう)蹄(てい)疫の疑いを否定できない症状のある牛5頭が見つかったと発表した。26日朝に判明する遺伝子検査が陽性なら、直ちに殺処分する。

 都城市は全国でもトップクラスの畜産地帯。
954名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/25(月) 19:58:02.05 ID:E+P5YytD0
口蹄疫で宮崎県の牛や豚が数十万頭も殺処分されたのは何のためだったのか
955名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/25(月) 20:06:51.52 ID:uAkWUbQ50
宮崎の福島受け入れは口蹄疫のカモフラだったりしてな
956名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/25(月) 21:00:03.64 ID:H1zQT8tA0
一部の宮崎県の畜産家のために全宮崎の牛と豚を警戒する羽目になるのか
九州産は安全だと安心してたのに汚染家畜を全国レベルでバラまかれては油断ならんな

しかし管はじめとする政府は一体何をやってるんだ?
さっさと買い取って屠殺すればこの問題は生じないものを....
下らないバラマキはするくせに
957名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 21:18:28.31 ID:nRhhX11+O
牛もそうだが、養豚、養鶏の情報が全く出てこないな
今回の牛輸送で政府が隠蔽工作しそうなんだが…
958名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 21:38:00.69 ID:sVNRUhDt0
>>941
出来れば豚や鶏も追加してほしい!
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 22:22:57.33 ID:keZ++1S30
都内で小売の肉屋やってるんだけど。最近、まじめに牛肉の出が悪いのはこういう理由なのか・・・・
でも、肉屋継いで10年近くなるけど、仕入れる問屋によっても違うのかも知れないけど。
福島産の豚肉や鶏肉なんて見たことないぞ、ましてや。飯館牛なんて初めて聞いた。福島産の牛、豚、鶏って
そんなに流通してないんじゃないかな?、
こうなると、みんなが怖がって輸入物のほうがいいと思うのは当然だけど。
はっきり言って、輸入物と和牛じゃ天と地ほどの味の違いがある。普段から輸入物ばっか食べてれば分からないだろうけど
普段、和牛食べてる人には輸入物は何をしようがまずくて食えないとおもうよ、パイナップルとかキューイとかで
柔らかくすれば食えるとか言ってる人もいるけど、何をしようが輸入物は輸入物の味しかしない。
でも、こういう事態になると、肉屋の小売もある意味、風評被害といえるのかな??
一応、産地証明書とかあるけど、信じてもらえるかどうか・・・・
960名無しさん@お腹いっぱい(山口県):2011/04/25(月) 22:38:57.03 ID:ldLv+Czx0
東京の方に回らず地方に回ってるのかな
今までこなかった肉が回ってきてる。
牛識別って福島で管理してるの?
961名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 22:41:15.78 ID:sVNRUhDt0
>>959
風評実害が風評被害を呼んでるよね。受け入れ側もプロなんだから
少し勉強して受け入れを止めてほしい。
962名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 22:51:07.66 ID:kgneYwCXO
>>929
食物連鎖の低いぶん、豆乳のほうがまだまし。
狂牛病や他の環境ホルモン対策もかねて、
ずいぶん昔から自宅ではそうしているよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/25(月) 23:01:26.08 ID:vAUzLxt+0
>>959

パッケージに産地と飼育地の両方書けば客も安心して買えると思う

こういう事をしないとこは淘汰されるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 23:02:13.84 ID:N2uBquiy0
>>959
消費者が一番嫌がるのが「国産牛」「国産豚」などの、日本なんだけど産地がわかんないやつ
これらを丁寧にどこ産のか書いてやるだけで売り上げは戻ると思われ
もちろん東北や北関東のは厳しいが、それ以外の産地のは地名表示で売り上げ復活できる
とにかく国産とだけしか書かれていないのが駄目
965名無しさん@お腹いっぱい(山口県):2011/04/25(月) 23:11:03.05 ID:ldLv+Czx0
宮崎牛のパッケージで牛識別をしらべたら、鹿児島でうまれ、宮崎初夏1日その後鹿児島。なぜ1日?
鹿児島で出荷でなぜ宮崎牛。まぁカレーにしてたべるわ
966名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/25(月) 23:19:36.00 ID:knGZBvKP0
今日、JAあしょろに電話してみた。
わかったことは、
・現時点では福島牛は受け入れていない
・今回の件でJAあしょろHPの掲示板への書き込みが
 増えているのは認識している
・今後、福島牛を受け入れるか受け入れないかは決ま
 っていない(これから議論するということ?)
でした。
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:28:10.55 ID:lLfshGJg0
宮崎また口蹄疫の疑いかよ
もう呆れるわ
968名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 23:33:05.18 ID:T3/KeoEe0
鶏インフルもだけど人為的な事件説が濃厚になってきたな
放射牛のタイミングに合わせてきやがった
969名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/25(月) 23:36:12.92 ID:/3Z7ED4W0
都城市の口蹄疫だけど、元凶はここ↓じゃないの?
こんな国からの救援隊を真っ先に受け入れた民主はアホ。

◆韓国でまた口蹄疫発生、今月3度目の感染確認(4月22日(金)配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000008-yonh-kr
970名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/25(月) 23:36:50.53 ID:LGDptExb0
昨日九州のやつが福島の牛殺せ!言ってたから天罰じゃ。
971名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 23:45:44.03 ID:TqsW1hTpO
でも昨年の経験があるから、最初からガッツリ、消毒、殺処分、ワクチン接種するんじゃない?
>口蹄疫

しなかったら宮城県の公務員はよっぽど…。

確か、前回の川南町発症の口蹄疫、その少し前に民主党からの圧力で韓国からの見学者を受けいれてたんだよね。
972名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 23:47:07.38 ID:TqsW1hTpO
>>970
そのレスは不謹慎でしょう。
宮城県に対しても、福島県に対しても、殺処分される家畜に対しても。
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/25(月) 23:50:11.92 ID:oqrpLfi60
>>946

純オージーマーク付はなか卯だけ
974名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 23:52:32.69 ID:T3/KeoEe0
ワクチンでどうにかなるの?
975名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 23:52:35.37 ID:TqsW1hTpO
>>973
なか卯じゃなくて、神戸らんぷ亭では?
なか卯もなの?
976名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/25(月) 23:55:25.97 ID:TqsW1hTpO
>>974
ワクチン打った家畜も可哀想だけど殺処分しなくちゃいけないらしいけど、ウイルスが爆発的に増殖するのを防ぐんだって。
つい最近のNHKの番組でやってた。
977名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/25(月) 23:59:04.70 ID:T3/KeoEe0
予防接種にはならないのか・・・
978名無しさん@お腹いっぱい(山口県):2011/04/26(火) 00:03:01.37 ID:ldLv+Czx0
今カレー食べたがこのお肉あやしすぎるほどおいしい。
979名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/26(火) 01:16:59.44 ID:lued+12y0
>>959
原発立地の一次産品は、消費者でなくメーカー等が敬遠する傾向があるから、
子牛の時点で出荷されて「宮崎牛」になったりする。
980名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/26(火) 02:20:46.78 ID:7OrHDfvz0
和牛:また口蹄疫か 宮崎・都城の5頭
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110426k0000m040094000c.html

口蹄疫きたのに受け入れなんてしないよな?
981名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 02:51:27.13 ID:rN3IRktMO
もう宮崎はダメだな
家畜もストレスで弱くなり免疫力が……
983名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/26(火) 03:55:04.19 ID:9iVNlVV20
福島のJAに電凸した人いないんだろうか?

家族同然で命を尊重という気持ちなら極端に環境の違う土地、
見知らぬ人に託すようなことなんで出来るのだろうか?
そこまでどうにかしたいという気持ちなら自分で預ける先を探すもんじゃないの?
信頼できる知り合いとかに託すものじゃないの?


というかJAや飼い主が福島県内で預け先を探していないんだろうか?
がれきの件もだけど、全てが最初から国まかせで
自分たちでどうにかするっていう動きや気持ちが感じられない…。
(知らないだけかもしれないけど)
そういう動きがわかるニュースとか知ってたら教えて欲しい。
984名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 04:38:03.68 ID:GzqodAWaO
>>959
飯舘牛に気をつけろっっ!!!
って書いたの自分だけどニュース番組でやってた
風評被害で困ってるんだとさww
IAEAですら避難勧告出した放射能汚染された飯舘村の牛肉なんて食えるかっつーの!
飯舘村の奴らは金に餓えてるからマジ気をつけろ!
貴方は良識ある肉屋さんとお見受けしたので消費者の為にも真っ当なお仕事して下さい
あと貴方の持ってるネットワークだけでもこの事実を拡散して福島牛豚鶏など仕入れには気をつけてほしい
最後に勝つのは良識ある商売をする商売人だよ
985名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 06:29:05.06 ID:rN3IRktMO
宮崎に行って口蹄疫に感染して殺処分になればいい
986名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/04/26(火) 07:10:50.92 ID:YtzS9CXp0
宮崎の牛は陰性でした(全頭)

以降は口蹄疫だ何だでぎゃーぎゃー言うなや 違うんだから!!
987名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 07:13:56.70 ID:dILCHbsAO
>>986
良かった。
988名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 07:21:40.12 ID:RkX0Y7K+O
>>986
マジかー(´ー`)
しかし、これから福島牛を宮崎に移動することを阻止する闘いをしなければならんな……
989名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 07:26:17.07 ID:xsZ7Y+TFO
飯館牛は全部飯館村民の炊き出し用に使えば飯館
990名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 07:55:13.98 ID:dILCHbsAO
宮崎の牛、口蹄疫の遺伝子検査は陰性

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110426-OYT1T00092.htm?from=main7
991名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/26(火) 08:06:48.45 ID:9Lx8i/J90
>>972
なぜ牛に対して失礼なんだ。牛の命を軽視する九州人がいたから言ったまで。
放たれて何とか命を保っている牛馬まで牛舎に戻して飢え死にさせようとしている福島県には当然怒っていますよ。
あなたちょっとお馬鹿さんね〜。
殺処分は正当と抜かす勝手な馬鹿も居るんだよな。
992名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/26(火) 08:14:12.48 ID:dILCHbsAO
>>991
「天罰」という言葉を安易に用いていたから。
そもそも、全ての人間は自分達の都合の為に家畜の命をコントロールしているのにね。
殺処分される家畜達に何の罪による罰があるのか。
私は汚染拡大させない為に、福島県の牛は圏外に出すべきではないと考える。
牛の内部被曝がそのいちに消えると考えるのなら、県内に留めおいて世話をし、出荷される牛肉や牛乳に対して厳密な検査を行い、値を公表すればいい。
それができないなら、殺処分、安楽死させてあげるべきだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 08:15:14.96 ID:cDN0DlrMO
>>991
ではこの状況で生かす正当な理由は?

(ちなみに20キロ圏内なら生かすのには私は賛成です)
994名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 08:17:38.99 ID:zo4o5NpQO
>>959
今までは産地証明で信じて貰えただろう
でもクズ民主は牛本体を移動させるという暴挙に出た
こんな何も分からなくされた状況じゃ
外国産に頼らざるを得ないってのが本音
995名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 08:18:30.09 ID:cDN0DlrMO
>>959
産地証明書あるだけで今のところは安心して買えると思う。
消費者の味方になってください
996名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 08:36:21.08 ID:GzqodAWaO
>>989
飯舘牛はブランド牛だから高値で売りたいんだと
炊き出しに使ったら一円にもならんからやらない

飯舘村の酪農家最低ー
997名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 08:43:51.12 ID:CncHGRK5O
飯館ブランド...
かわいそうなイメージしかわかないぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/26(火) 08:48:47.48 ID:p5uDNPnX0
さすがにブランド牛でも名前換えるだろうな
イイっぺ牛とか
次スレ頼む
1000名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 09:03:46.31 ID:kFokGigjO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。