UMAの中で実在の可能性が高いのは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
イエティに1票。
よく云われるようにギガントピテクスだとしても
ほんの数年前まで実在していたわけだから、
首長竜が今なお生きているとするよりは
ずっとリアリティがある話だと思うがどうか。
2名無しゲノムのクローンさん:2001/01/11(木) 03:45
テイエムオペラオー。
3名無しゲノムのクローンさん:2001/01/11(木) 07:16
UMAと言われているものは
雪男系統 イエティ、ビッグフット、サスカッチ、野人、ヒバゴン、オーストラリアやヨーロッパにもいたはず。
恐竜系統 ネッシー、モケーレ・ゴベンベ、クッシー、イッシー、シーサーペント
人魚系統 人魚、オランイカン、ドーバーデーモン
動物系統 ユニコーン、ゴリラ、黒い白鳥、麒麟、サラマンダー、ツチノコ、龍

ほかにテレポートアニマルと言われているものもあるしね。
ほかにクリッターとか・・・

何にせよ数百年前までヨーロッパで伝説の獣であった「ゴリラ」や「黒い白鳥」が発見されたり、中国での伝説の獣「麒麟」が発見されたり、ツチノコは獲物を飲んだヘビ、ユニコーンは片方の角が折れたヤギといった具合ね。
龍に関してもコモド大トカゲが発見された時、
龍だと大騒ぎになった事を思えば、そんな大騒ぎしなていいんじゃない。
4名無しゲノムのクローンさん:2001/01/11(木) 10:50
>中国での伝説の獣「麒麟」が発見されたり
これってジラフの事?あれを麒麟の実在とするのはどうだろう?

後モケーレ・ゴベンベはモケーレ・ムベンベ(ンベンベ?)だったと思う。
5:2001/01/11(木) 18:31
モケーレ・ムベンベですね。
うろ覚えで書きましたので、
あと、麒麟の件ですが、鄭和が明皇帝に差し出したのは
本気でこれが伝説の聖獣・麒麟たと思いこんだのか、
それとも、皇帝に対する御機嫌取りなのかはわかりませんね。

しかし、中国の史書には「鄭和は伝説の聖獣・麒麟を持ち帰った」
とある以上、これも一面の真実と云えるでしょう。
6名無しさんの初恋:2001/01/11(木) 20:10
nネス湖に未確認が¥いるのは確定済みなんだろ?
7名無しゲノムのクローンさん:2001/01/11(木) 20:16
>>6
確定済みの未確認なんてものがあるかよ。
84>5:2001/01/11(木) 21:11
鄭和のエピソードは知りませんでした。ごめんなさい。
江戸時代くらいに日本で適当につけられたんだと思ってました(汗
キリンって動物ばなれ(?)してるから「おお、これこそは!」って
思っちゃったのかなぁ。>鄭和船長
9名無しゲノムのクローンさん:2001/01/12(金) 05:33
>ネッシー
 ネス湖で繁殖しうる個体数を維持する最大の肉食動物の大きさは3m。
 ネス湖内には海からチョウザメが上がってきて(淡水では絶食)、これと見間
違えた。
 ネス湖の様な細長い湖では長周期の定常波が起こり、これと見間違えた。
(昔ソリトンかな、などと考えたが、もっと単純だった)
 特命リサーチでやっていたオカナガン湖の8mチョウザメは興味がある。
倍数体か。 
10名無しゲノムのクローンさん:2001/01/12(金) 12:26
首の長く見えるチョウザメってなんだ・・・・・
しかし匿名リサーチを本気にしてるボクがいるとは(藁」
11名無しゲノムのクローンさん:2001/01/12(金) 19:44
ウーパールーパーを初めて見た時、驚きましたよ。
あんまり、人間に似た生物が水槽の中、泳ぎまわってるように見えたので。

ドーバーデーモンというのは人間の子供に似た水かきのある肌が灰色か緑の生き物だそうで、
ドーバー海峡や欧米の海で目撃例のあるUMAだけど。
全くのウソではなく、なんらかの生き物であるのかも。
12名無しゲノムのクローンさん:2001/01/12(金) 21:54
>>11
つまり河童は実在する、と言いたいのですね?
13名無しゲノムのクローンさん:2001/01/13(土) 01:40
10がオゴポゴの正体をどう考えてるのか聞かせてもらおう。
14!!:2001/01/13(土) 07:08
というかウーパールーパーのような人間と錯覚するような
生物ならいるかもしれないって事です。
あと、ドーバーテーモンはカッパにも似ていますが、
最近、流行”グレイ”にも似ている点が注目されてます。
1511:2001/01/13(土) 07:16
カッパについて面白いのは各地方によって、全然、性格が違うことです。
ある地方では宴会にあらわれて人間と酒を飲んで騒ぐカッパや
子供たちと相撲をとって遊ぶ、明るいイメージのカッパが伝わっているかと思うと。

ある地方では生きた馬の血を吸ったり目玉を抜いたりするようなカッパや
子供を川や沼に引きずりこんで殺すといった吸血鬼か怪物のようなカッパが伝わっている点がなんとも・・・・です。
16名無しゲノムのクローンさん:2001/01/13(土) 21:48
数年前にニュージーランドでモアらしき巨鳥が目撃された
というニュースがあったが、その後どうなったのでしょう?
17名無しゲノムのクローンさん:2001/01/13(土) 23:46
>16
ダチョウでした。
18名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 14:25
>10
俺は10に賛成。
チョウザメはどうやっても首長く見えない。
だいたい陸に上がってたって目撃談はどうなんだ。

だからって、正体は何だと思うと聞かれても、わからないけど。
チョウザメで説明がつかない目撃が多すぎる。

>9
>ネス湖で繁殖しうる個体数を維持する最大の肉食動物の大きさは3m。

この説(大きさは3m)の出典はなんですか?
19名無しゲノムのクローンさん:2001/01/14(日) 14:30
>10
匿名リサーチはウソつかんだろ
20非通知さん:2001/01/14(日) 23:47
>9
>ネス湖で繁殖しうる個体数を維持する最大の肉食動物の大きさは3m。
なぜ肉食と断定する?
2118:2001/01/14(日) 23:51
>匿名リサーチはウソつかんだろ

確かに嘘はつかないと思うが、誤りはあると思うぞ
22すみ:2001/01/15(月) 02:11
>>9
>ネス湖で繁殖しうる個体数を維持する最大の肉食動物の大きさは3m。

体重で示されなければおかしいのでは?
23名無しゲノムのクローンさん:2001/01/15(月) 20:37
シーサーペントはモササウルスかな?
24名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 01:49
>23
首が長い、という目撃談があるので全てがモササウルスではないのでは
25名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 02:31
イギリス人嘘吐きだから目撃談あてにならない。
26名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 02:44
>11
それはデタラメ。
ドーバーデーモンはアメリカ・マサチューセッツ州ドーバー付近で目撃されたので
ドーバーデーモン。ドーバー海峡とは関係無し。
体色も、ほんのりピンク色。水掻きが有ったかどうかは情報無し。
なんせシルエットでしか見えなかったらしい。
27名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 06:12
>>23
モササウルスが現代に生きている可能性より、
文字通り馬鹿でかい海蛇がいる可能性の方が高くないか?
28名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 20:28
http://occult.tripod.co.jp/main.htm
これって何?
ネッシー?
2911:2001/01/16(火) 20:50
あの私はとあるオカルト辞典の「ドーバーデーモン」の項
の情報をほぼ丸写しに書いたんだけどね。
この情報はこの情報で正しいんだよ。
まあ、その手のUMAの情報なんてあちこちマチマチだし。
あなたの情報が正しい、私の情報が正しいなんて
あまり意味が薄いかもね。
科学的な報告例とか論文とかとは一緒にできないよ。
30:2001/01/16(火) 21:21
日本の話はもっとないのだろうか。
河童なんか、1世代さかのぼれば、
日本全国で目撃証言が結構あるらしいが(特に四国)。
山人、山男は?
31名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 22:34
>>28
マジでわからんがソレがネス湖怪物の正体か?
見たところモスサウルスタイプのようだが・・・
32名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 23:47
>イギリス人嘘吐きだから目撃談あてにならない。
茶々入れて申し訳ないが、当然目撃談はイギリス人だけではない。
ネッシーではなくシーサーペントのことです。

>文字通り馬鹿でかい海蛇がいる可能性の方が高くないか?
古代クジラ知ってる?
このほうがずっと可能性は高い。
クジラというより蛇みたい。
しかしこれも首は首長竜のようには長くない。
33名無しゲノムのクローンさん:2001/01/16(火) 23:57
>>28
俺には魚にしか見えないけど?
3427:2001/01/17(水) 01:22
>>32
バシロサウルス(ゼウグロドン)のことね。
私ゃそれよりも大海蛇説を採りたいが。
35名無しゲノムのクローンさん:2001/01/17(水) 01:58
すません。話とはずれますが
不四象って動物ってじつざいするんですか?
四不象だったかも・・・・・

昔、「藤子F不二雄の異説クラブ」と言う本に
中国の動物園にいる、らしいと書いてあったのですが・・・
3626:2001/01/17(水) 02:08
>29
そうですか。それは申し訳ないです。確かに貴方の言われる通り、確かな情報なんてないですよね。
すいませんでした。
できれば、あなたが参考にした辞典の名前を教えて頂けませんか?
今UMA関係の情報をイロイロ集めているので、ぜひこちらも参考にしたいのですが・・・。
37名無しゲノムのクローンさん:2001/01/17(水) 03:23
>>35
多摩動物園にいるよ。>四不像
象じゃなくシカ科の動物。
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/asia/28/28.html
38名無しゲノムのクローンさん:2001/01/17(水) 03:46
シフゾウの情報、ありがとうございます。

どんな奇妙な動物かとおもったら素人目にはただの鹿ですね
あの本読んだのは小学生の時で
4つの動物の特徴を併せ持ったって・・・キメラみたいなのを
想像してました。そんなわけないのに今までずっとそう思ってたw
3937:2001/01/17(水) 04:03
>>38
どういたしまして。
象と思ってたわけじゃなかったんだね。失礼。

そういやオカピもキリンとシカとシマウマの
混じり合ったような、キメラ的動物だね。
4011:2001/01/17(水) 07:42
小学館の超常科学謎学辞典です。
オカルト本で
UMAの正体を我々の世界と重なりあって存在している、
希薄な世界からの侵入者だという説も紹介してます。
4111:2001/01/17(水) 07:54
ただし、この本には良い事も書いてあります。
シーラカンスの項を、ほぼ丸写しにしますが・・・・・

シーラカンス
古生代から現代まで生存し続ける総鰭類の魚生きた化石と呼ばれる。
シーラカンスは恐竜とほぼ同じ頃、姿を現したが
七千年前に絶滅したと考えられていた。
七千年前以降の堆積物から化石はおろかその存在を暗示させる証拠がまったく無かったからだ。
ところが1938年に南アで底引き網にかかった魚がシーラカンスと判明。
以降100匹以上のシーラカンスが捕獲されている。
学問上、絶滅種とされていたシーラカンスが七千万年も
生き続けていた事実が研究者に与えた衝撃は大きい。

まあ、だからといって、恐竜や原始人が生き続けてるって
わけでもないでしょうけどね。
42名無しゲノムのクローンさん:2001/01/17(水) 10:35
現実に生き続けてる生物の痕跡が7千万年も見つからなかった事実があるんなら
反進化論者の言うミッシングリンクがどーたら中間化石が見つからないからこーたらなんか
話にならんね。関係ないのでsage
43名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 12:12
>>28魚には見えないが・・・・何だ?
44名無しゲノムのクローンさん:2001/01/17(水) 18:49
>42
たしかに、そうだよね。
1965年に発見されたイリオモテヤマネコの存在にしろ学会は否定的だったんだ。
それで、動物作家の戸川幸男氏の伝承を元にした独自の調査の功績が大きかったんだよ。
20世紀の後半にいたるまで、
このような大型ほにゅう類が未発見なのは驚異だよね。
45名無しゲノムのクローンさん:2001/01/17(水) 21:48
>28
ウナギじゃないの?
46名無しゲノムのクローンさん:2001/01/18(木) 00:51
何処をどうやればウナギに見えるんだ?
47名無しゲノムのクローンさん:2001/01/18(木) 01:22
>41
たしかになぜ化石が見つからないのでしょうね。
というか、そもそも化石になって発見されることって確率低いんじゃない?
たまたま運良く化石になるんだしさ。
それに地表全面の何%掘ったと思う?
化石が無いからといって絶滅したって決められても説得力ない。
いた、という証拠にはなるけど、いない、という証拠にはなり得ないってこと。
ちがう?

>44
今世紀だってまだ見つかるでしょう。
イエティはその最たるもの。
素直にギガントピテクスの子孫でしょう。
48ゆ●き:2001/01/18(木) 06:05
シャプレーン湖のチャンプですよ
49ゆ●き:2001/01/18(木) 06:09
僕的には
50名無しゲノムのクローンさん:2001/01/18(木) 06:17
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < チャンプって俺の事かい?
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
51名無しゲノムのクローンさん:2001/01/18(木) 12:55
あーもー、こうやって英国の国庫が徒に潤っていくんだね。
52名無しゲノムのクローンさん:2001/01/18(木) 13:40
>46
 ん?
 下の列ってウナギの頭部の方に見えない?
 上の列はなんだかわからんけど。
53名無しゲノムのクローンさん:2001/01/18(木) 23:12
チャンプはカナダだっけ?
でもある意味ネッシーよりも有望かな
54名無しゲノムのクローンさん:2001/01/19(金) 00:21
>56
見えるねウナギに。
ネス湖は大きいウナギ多いですから。

でも10mにはなりません。
ネッシーってなんだろうね。
55名無しゲノムのクローンさん:2001/01/19(金) 00:33
>28
ウナギに見えるな−。しかし、この映ってる生き物の大きさってどのくらいなの?
ネス湖ってそんなに透明度高く無かったと思うので、カメラに映るには
かなり近づかないと映らないと思うんだけど。だとしたらこの生き物は
そんなに大きくないのかなぁ・・・。
(思うばっかりなのでsage)
56名無しゲノムのクローンさん:2001/01/19(金) 00:46
何も存在しません
57名無しゲノムのクローンさん:2001/01/19(金) 01:19
>56
君の発言に面白味は何も存在しません
58名無しゲノムのクローンさん:2001/01/19(金) 23:10
>53
シャプレーン湖のチャンプは最近でも目撃がある
ネッシーは目撃ほとんど無いね、もう絶滅してるね
20世紀最大の発見になったかもしれないのに、、、
マスコミが興味本位で煽るから怪しくなったんだよ
あと嘘つき目撃者が多すぎる
59名無しゲノムのクローンさん:2001/01/20(土) 06:24
   UMAは絶対にいると、思います。
 かつて、私の父は言っておりました。
 『その生き物は、首や尻から長い
 毛を生やし、爪には鉄を履き、顔は
 長くヒヒヒーーンと悪魔のような
 鳴き声で鳴き、賭け事が好きな人間
 から、全ての財産を、奪ってゆく
 それは恐ろしい生き物じゃ。「UMA」
 には、「UMA」にだけは、近寄っては
 ならん...』そう言って父は、息を
 ひきとりました。
  私は信じています。
 絶対に、絶対にUMAはいます。
             馬は...
60名無しゲノムのクローンさん:2001/01/20(土) 07:42
>>59
そのネタはすでに
>>2
1行でやってる。
61名無しゲノムのクローンさん:2001/01/20(土) 12:38
>59
君楽しい?
62名無しゲノムのクローンさん:2001/01/21(日) 01:48
>59
外は寒いですか?頑張ってください。
63名無しゲノムのクローンさん:2001/01/21(日) 04:00
>>59
不覚にもワラタ。だが、最後の一行までUMAで通した方が
いいと思われる。
64名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 00:01
>59
我々は59が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、59の故郷である千葉県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「娘が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて59を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った落花生を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
65名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 01:14
そういえば、滝太郎ってホントにイルの?
昔、釣りキティ三平が釣りそこなったって聞いたけど?
66名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 07:32
滝太郎、巨大魚くらい、いても不思議でもないよ。
日本のUMAといえば、ほかに屈斜路湖のクッシー、池田湖のイッシー、トウヤ湖のトッシー、富士五湖で目撃された湖底を4本足で這う4.5mの生き物、それとはべつに本栖湖のモッシー、広島県のヒバゴン、そしてツチノコ、カッパ、西表島の巨大肉食獣、石垣島のケンムン(カッパのような生き物)などがある。
67名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 09:32
ヒバゴンは写真が新聞に報道されてた
68名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 14:46
、トウヤ湖のトッシー、富士五湖で目撃された湖底を4本足で這う4.5mの生き物、それとはべつに本栖湖のモッシー西表島の巨大肉食獣
の詳しい話教えて下さい。
聞いたこと無い・・・・
69名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 18:31
洞爺湖のトッシーは巨大なヘビ状の怪生物、
本栖湖のモッシーは巨大魚だと言われてる。
日光の中禅寺湖(富士五湖は思い違い)に潜った人が長い尾とヘビのような幅広の口を持った、
水中を4つ足で歩く謎の生物にでくわした。
西表島の伝承にはコマイヤマネーとヤマピカリャという2種の
大型の山猫の伝承があり、アカデミズムが否定していたにもかかわらず、コマイヤマネーに関してはイリオモテヤマネコが発見された。
しかし、その倍ほどもある、ヤマピカリャは発見されてない。
70名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 18:41
もっと怪しい系統のUMAも語ってみる?
モスマンとかチュパカブラとかグレイとか大型ロボット宇宙人とか金星人や火星人やプレアデス星人とかね。

もっとも、ビッグフットに関してもアメリスでは宇宙人説が濃厚だ、
オランダ出身の超能力者、ピーター・フルコスがビッグフットの足跡を透視したところ、
「ほかの星の生物が死ぬ時は腐敗せず、乾燥して粉のようになってしまう、この足跡の主は乾燥中だ」とのこと、
ビッグフットとは死にいたる異星人なのか?
71名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 20:25
中禅寺湖のはオオサンショウウオじゃないかってのを、
何かで読んだ気がする。
何だったか忘れたけど。
72名無しゲノムのクローンさん:2001/01/23(火) 23:32
>70
1に
>UMAの中で実在の可能性が高いのは?
とあるでしょ
オカルト行った方がいいよ
73名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 00:01
>>72
いやまぁ河童すら出てるし、UMAネタだったらいいんじゃない?
74名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 06:51
モスマン(蛾人間)はアメリカで
チュパカブラは南米で目撃の多いUMAです。
ビッグフットや河童もUFOとの関係が研究されてますしね。
河童なんてアメリカ人が見たらグレイだと思うでしょう。

モスマンにしろハイウェイを160キロでとばしていた家族の車が追いかけられた
といった、信頼できる証言があります。
75名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 14:55
モスマンねえ。
76名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 15:52
>>74
>モスマンにしろハイウェイを160キロでとばしていた家族の車が追いかけられた
 といった、信頼できる証言があります。

信頼できるかぁ!!!
77名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 19:02
>>74
>信頼できる証拠があります。
信頼できる証拠がありますとだけ書くあなたを信頼できる証拠がありません。
78名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 21:06
UMAの中では鼻行類がもっとも実在の可能性が高く見えます。
79名無しゲノムのクローンさん:2001/01/24(水) 23:48
類人猿型UMAでは、
イエティ>野人>>>ビッグフット>>>>>>>>>ヒバゴン

ビッグフットはファスナーが見付かっちゃったしねぇ…。
80名無しゲノムのクローンさん:2001/01/25(木) 00:22
>70
ビッグフットが宇宙人という説は初めて聞いたよ。
それに「ほかの星の生物が死ぬ時は腐敗せず、乾燥して粉のようになってしまう、この足跡の主は乾燥中だ」
って、ピーターさんは異星人の死に目に遭った事あるんですかねぇ。
ところでアメリスってドコ?
81名無しゲノムのクローンさん:2001/01/25(木) 01:34
ぞぬは確実にいるっしょ。
証拠写真もあったしね。
82名無しゲノムのクローンさん:2001/01/25(木) 02:04
宇宙人が絡むとお話しにならない
胡散臭いなあ
83だからー:2001/01/25(木) 07:01
「超能力者」がビッグフットの足跡を
「透視」したんだよ。
84名無しゲノムのクローンさん:2001/01/25(木) 17:52
スカイフィッシュはまず間違いなくいる。
85名無しゲノムのクローンさん:2001/01/25(木) 22:29
チュパカブラとは?
86名無しゲノムのクローンさん:2001/01/26(金) 14:49
ニホンオオカミはいたね。いない言ってた奴等恥ずかしくて外あるけんぞ
87>86:2001/01/26(金) 15:13
昔は確かにいたな。
九州のは確認されてないぞ。
88名無しゲノムのクローンさん:2001/01/27(土) 05:15
>>86-87
つーかほぼ否定されてたと思うぞ。
89名無しゲノムのクローンさん:2001/01/27(土) 18:49
我々はもう少し、UMAとUFOの関係について、
注意を払うべきだ。
ビッグフットなどの目撃地点ではUFOの目撃例が多い。
ある種のUMAはたしかに生物離れし、
また、生体系から突出した存在のものもいる。
UMAの宇宙人・宇宙生物の可能性を検討しよう。
90名無しゲノムのクローンさん:2001/01/27(土) 20:48
>>89
その地域にドキュソが多いって線は?
91名無しゲノムのクローンさん:2001/01/27(土) 20:59
>90
北アメリカはドキュン多そうだな
ビックフット、チュパカブラ、モスマン・・・うそ臭いのが多いね
未開人より嘘つきなんじゃ?
92名無しゲノムのクローンさん:2001/01/27(土) 23:43
>>70>>74>>89だよな?
>>73で擁護発言した者だが。
ごめん。やっぱりオカルト板逝って。
93そんな事、言ったって・・・:2001/01/28(日) 00:11
現実的な考えて欲しい、アメリカのような先進国で、
原始人の子孫だの蛾人間などが学術的調査にもれて、
存在していると思いますか?
ネス湖ような小さな湖で首長竜の生き残りが生物的に存在できると思いますか?
ありえないでしょう?
この板には生物に知識が深い非とが多いのでわかると思います。

そうやって合理的に突き詰めていくと宇宙人・宇宙生物の線が
濃くなっていくわけです。
ネッシー・チャンプなどは宇宙人の持ち込んだ生物兵器の可能性があり、
モスマン・オラン・イカン・人魚などにいたってはアブダクションで改造された人間の可能性すらあります。
これらの宇宙人は私たちにとって友好的とは思えません。
人類の存亡にかかわる重大な問題なのです。
94そんな事、言ったって・・・:2001/01/28(日) 00:21
さらに重大な事にこれらの話しにアメリカ政府がかかわっている可能性すらあるのです。
アメリカ政府は宇宙人との技術供与と引き替えにこれらの行為を黙認しているそうです。

そして、NASAの最高決定機関は実は人間ではないそうです。
なんでも、最高幹部達は「スペースマン」と呼ばれる存在で、
会見した科学者によりますとサングラスをかけた色黒の男で、
手を振れる事なく、ジュースの入ったグラスを宙に浮き上がらせ、
手にとったというのです。
念動力の能力すらあるのです。
生物学的に見ても高等な存在と言わざるやおえません。
95名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 00:52
>93ー94
何?ネタ?何かツッコンデ欲しいのか?92に同意。
96臭うハイソックス:2001/01/28(日) 00:56
フェリス女学院高校の女の子のスカートが
スルッと脱げた瞬間。(学際の応援にて)
慌ててしゃがみこんで、スカートを
上げていますが、みんな注目しています。
かっこいい紺の制服に紺ハイソとピンクのパンティ
とのコントラストが最高の写真です。
恥ずかしさのあまり、泣いてました・・・。
  http://u-tokyo.hoops.ne.jp/
97唐突ですが1です。:2001/01/28(日) 02:43
今頃になって>>1の書き込みに恥ずかしいミスがあったのに気付きました。

×ほんの数年前まで実在→ほんの数万年前まで実在

何故今まで誰にも突っ込まれなかったんだろう…。
98名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 06:37
オラン・イカンではなくオランイカンでいいのでは。
99名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 11:42
>>94
たま書房一派は早々にオカ板へ・・・
きっとあなたを温かく受け入れてくれるでしょう。
TPOをわきまえてね。君のピュアっぷりは分かったから。
100名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 19:03
UMAは絶対にいると、思います。
かつて、私の父は言っておりました。
『その生き物は、首や尻から長い
毛を生やし、爪には鉄を履き、顔は
長くヒヒヒーーンと悪魔のような
鳴き声で鳴き、賭け事が好きな人間
から、全ての財産を、奪ってゆく
それは恐ろしい生き物じゃ。「UMA」
には、「UMA」にだけは、近寄っては
ならん...』そう言って父は、息を
ひきとりました。
私は信じています。
絶対に、絶対にUMAはいます。
UMAは...
101名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 21:53
>>100
おっ前に添削注意された最後の馬のところ直したね!
進化の痕跡が認められます。
102名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 22:32
釣りきち三平に出てきたタキタロウってUMAかな?
103名無しゲノムのクローンさん:2001/01/28(日) 22:43
でかいイワナ
104名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 01:35
95に同意。
94はオカルト板いってください。
100はどこでもいいから逝ってよし!
105名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 03:32
昔、滝太郎が図鑑に載ってるって言う話を聞いて探したっけなぁ・・・
結局見つかんなかったけどな(当たり前か・・・)

>102
もし正体がイワナの突然変異であれ、存在自体が科学的に証明されていなければ
「UMA」ってことでイインじゃ無いか?
学会で発表されたって話も聞かんしな。
誰か知ってる?
106名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 13:48
ツチナロ=ツチノコ
でいいんですよね。じゃツチノコはもう馬じゃないんだ。
107名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 17:06
で、ツチノコって結局何だったの?
108ディレクター木伏:2001/01/29(月) 17:12
頭悪いやつだなぁ。だから仮説だけども、ツチノコはヤマカガシの突然変異なんだよ。
109名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 17:32
俺は岡山出身。
ツチノコで騒いでるニュースは最高にムカツク。
とりあえず捕まえてから騒げ。
このドキュソどもが!
110名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 18:19
>>109
えー? みんな楽しそうじゃん。
111名無しゲノムのクローンさん:2001/01/29(月) 21:59
UMAに騒いでる人って第三者から見て、そんなに不愉快なのでしょうか?
なんで私たちがそんなに気になりますか?
彼女がいないの?友達いないの?研究室は苦しいの?
信じてないのにわざわざこの板に書き込むあなたっていったい・・・
ストレス溜まってるんだね。(藁
112名無しUMA:2001/01/30(火) 01:55
http://www.ifnet.or.jp/~byunbyun/what/junk0001.jpg
スカイフィッシュってこれじゃないの?
形状も似ているし・・・でも交尾を空中でやるなんて・・・(笑)
可能性高いUMAっていったらニューネッシーかな?
死骸、写真もあるし・・・でもウバザメの親戚っぽい可能性がたかいらしいですね
アミノ酸からして・・・
113名無しゲノムのクローンさん:2001/01/30(火) 07:24
>111
妄想に取り付かれたあなたたちの目を覚まさせ
まともな知性が育つように教育しようと
無駄な努力をしている親切な人たちなのでは?
114名無しゲノムのクローンさん:2001/01/30(火) 09:28
>92・95・99・104
待ってくださいよ。 あなたたち。
本気で生命が存在しているはこの地球だけだと思ってるんですか?
この宇宙にはたくさん星があって、
我らの銀河系だけでも200億もの恒星があるんですよ。
知的生命体もたくさんいるはずです。
いえ生物が星に住んでいるというのも思い込みで、
宇宙空間にも存在しているのかもしれないんです。
それでも生命があるのは地球だけだと言い張るんですか?

それらの生物が地球に住み着いた、もしくは
連れてこられたのが「UMA」ではないのですか?
115名無しゲノムのクローンさん:2001/01/30(火) 09:59
見ただけの(しかも一部の人)ものを科学するなんて無理な話だ。
116名無しゲノムのクローンさん:2001/01/30(火) 10:00
>114
おう、すばらしい推理じゃ。
きっとそのとおりでしょうな。

なれば、今回はその推理ご披露で一区切りとして
次は実物を捕獲確認してからお話の続きをうかがう、
ということでいかがかな。
117109:2001/01/30(火) 12:34
そうだ。不愉快だ。以前まではそうでもなかったが。
この間の岡山でのツチノコ発見の件でテレビを見ていて
死体を入手というところでCMで引っ張られ
その後見せられたのはヤマカガシの死体。
ツチノコ専門家とやらが出てきたがコイツ生物学の知識ゼロ。
第一捕獲もしてないのに専門家って何だ?
理解不能。
俺も地球外にはきっと他の生物がいると信じています。
まあ想像に過ぎませんが。
それにロマンを感じるのも悪くないです。
でも信じて疑わず科学しない人間が公共の電波で憶測を言うな。

>111
確かに今は彼女いません。友達は多いと思います。研究室はまだです。
もっとまともに議論されている場所だと思ったのです。
すみません。もう来ません。
>113
そうですね。無駄でした。

118名無しゲノムのクローンさん:2001/01/30(火) 23:41
>>114
水曜スペシャル『吃驚!150年前まではパンダも宇宙生物と思われていた!』は、
都合により放送中止とさせて頂きます。ご了承ください。

>106
ツチナロってさぁ、見つかった死体が実はヤマカガシの突然変異だか何かで、
ツチノコとは別モンだったんだけど、あれだけ「ツチノコ発見!?」って大騒ぎしてしまったので
ドウニカしようと「ツチナロと命名!」なんて腐った事言い出したんじゃなかったっけ?
119クローン:2001/01/30(火) 23:47
>114
あんた子供?
120たかの:2001/01/30(火) 23:50
いやー、クローンさんの言うとおりですよ。
実際見てもいないのによくそんなことが言えますね。
僕はそのことの方がすごいと思いますよ。
121名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 00:05
>120
UMAは直接、見たことないですがUFOなら、5回も見た事があります。
超能力者の方にお願いして呼んでもらった事もありますが。
それで宇宙人来訪について確信しているわけです。
UMAに関しても少なくとも北米・南米ではUMAの出没地域とUFO
目撃多発地点が重なってますので、同一存在説の可能性は高いです。
思うにUMAの出没地点に宇宙人の秘密基地があるのではないでしょうか?
122名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 00:32
>121
申し訳ございませんが、UFOの話をするなら「オカルト板」へ逝っていただけませんか?
このスレは

『UMAの中で実在の可能性が高いのは?』

です。あなたの書き込みは、ハッキリ言ってスレ違いです。
123名無しUMA:2001/01/31(水) 00:50
あ〜あ〜スカイフィッシュの正体についての
スレが消えてる。
だっかアド書いといてくれ
124たかの:2001/01/31(水) 01:32
>121
おまえはばかか?
それが本物だと言う証拠はあるのか?
自分が見たからとか言うなよ。
125たかの:2001/01/31(水) 01:36
UMAのいる可能性と言うのは否定はできないと思うが、いるとも言いきれないと思う。
根拠として、シーラカンスなどの古代からほとんど変化の現れていない例があるから。
126名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 02:31
ニホンカワウソはもはやUMAか?
127名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 02:42
>126
そもそもUMAの定義というのが

「現在の科学で確認されていない動物」

なんで、ニホンカワウソはUMAぢゃないよ。
もはや「絶滅動物」です。
絶滅・・・してたっけ?
128名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 02:43
UMA: 大和撫子
129126:2001/01/31(水) 03:08
>>127
絶滅したと思われていた生物の生存の可能性を語る場合、
UMAの範疇に入れてもよいのでは?
ニホンカワウソも糞と思しきものが見つかったりしてるけど、
絶滅宣言されてたかどうか定かでなかったので。
(そもそも絶滅宣言ってあるのか?)

>>128 なかなか洒落たことを言う。
★★やったー! ついにツチノコ捕獲したよ★★ ■▲▼
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=980876720

http://wsphotofews.excite.com/018/MN/id/xE/Xl43272.jpg


捕まえたツチノコの写真だよ!
131名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 03:44
>>128
日本男児も絶えて久しい。
132名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 13:41
  たしかクサリヘビって元々コンナ格好してましたよね?

  / ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 〈                 >―
  \__/\___________/
 コイツがねずみかひよこ2匹食ったら、ツチノコ
に良く似たものができあがるような気がします。
 話は変わりますが特報玉国でやってた、水につけると
動き出す針金ってアレは、UMAなの?
133名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 18:04
>>132
UMAじゃありませんがな。
http://www.kannet.ne.jp/guide/hariganemusi.html
134名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 19:14
>>132
もろにプラナリアに見える(笑
135名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 19:48
>>134
ちょっと違うと思うけどなあ。
136121:2001/01/31(水) 21:39
>122
私はべつにUFOの話しをしたいわけではありません。
UMAには地球内部説と地球外部説があって、
私は地球外部説の発言しているわけです。
また前述の私にUFOを呼んでみせてくれた超能力者(地元では有名なコンタクティー)の話しによると、
前にヴェガ星(琴座アルファ星、地球から26光年)までUFOに乗せてもらった時、
彼らの星でネッシーのような巨大な水棲獣や
4mも身長がある毛むくじゃらの巨人を目撃したと聞きました。

地球のUMAと一致しますよね?
137名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 22:06
>>136 ネタ作ってるのが地球人だからだろ。
138名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 22:38
混乱していますね。
2chだから当然というばそれまでですが。
ちょっと言わせてください。

まず、UFOとか宇宙人とか明らかなトンデモ系の話しはスレ違いです。>121
ほかでやったほうがいいと思います。
オカルト板のほうが返事がきて面白いのでは?

あと肝心のUMAですが、UMAといってもいろいろあるわけで、
即座にインチキだとわかるものから科学者が真剣に調べているものもあります。
一言でUMAがいる、いない、というのではまったく議論にもなりません。
はじめに、何のUMAのことをいる、いないと話しているのか書かないと話しになりません。
こうゆう状態を楽しんでいるのなら別にいいんですけど・・・。


あと、見つかっていないもの科学できないとありますが、それは誤りです。
もう少し勉強したほうがいいですよ。
139名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 22:50
ついでに実在の可能性が高いと言われている代表的なものをあげます。
あくまで可能性が高いだけで、いないかもしれませんけど。
インチキ報告はこの中でも多くありましたし。
・イエティ、野人、サスカッチなどの原人
・ネッシー、オゴポゴ、チャンプ、シーサーペントなどの巨大水棲獣
・モケーレムベンベ

明らかに胡散臭いUMAの話しはやめたほうがいいと思います。
もししたいのなら、「実在の可能性が低いUMA」ってスレつくってそちらでどうぞ。
140名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 23:09
/|/|/|/|/|/ |               。         。   o
/ / / / / /| 。                               o
/|/|/|/|/| /|      o          ゚       。
/ / / / / /|           。       。
/|/|/|/|三ll/|                          。
// /  |三||/|              。               ゜
/|/、_∧|三||/|    。                   o
/|( ´∀`)三||/|                ゚
/|(_Y   ]つll/|                      。
/| |_ /∧.' / /|  。                             。
/|∠ /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        。
/ / | 荒れた板だね…煽り雪だ。                 。
/|/l \_________/  o
/ / / / //。                   o
/|/|/|/|/|/|                        。
/ / / / //|  。
|/|/|/|/|//|              。            o      

141名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 23:14
>>139
胡散臭いUMAとは?
具体的に
142名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 23:35
>141
ドーバーデーモンとかモスマンとかヒツジ男とかカエル男とか
認知度の低いヤツらや、極めて短期間にしか目撃されて無いヤツとかじゃ無いの?
143名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 23:39
/|/|/|/|/|/ |               。         。   o
/ / / / / /| 。                               o
/|/|/|/|/| /|      o          ゚       。
/ / / / / /|           。       。
/|/|/|/|三ll/|                          。
// /  |三||/|              。               ゜
/|/、_∧|三||/|    。                   o
/|( ´∀`)三||/|                ゚
/|(_Y   ]つll/|                      。
/| |_ /∧.' / /|  。                             。
/|∠ /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        。
/ / | 荒れた板だね…煽り雪だ。                 。
/|/l \_________/  o
/ / / / //。                   o
/|/|/|/|/|/|                        。
/ / / / //|  。
|/|/|/|/|//|              。            o      

144名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 23:39
/|/|/|/|/|/ |               。         。   o
/ / / / / /| 。                               o
/|/|/|/|/| /|      o          ゚       。
/ / / / / /|           。       。
/|/|/|/|三ll/|                          。
// /  |三||/|              。               ゜
/|/、_∧|三||/|    。                   o
/|( ´∀`)三||/|                ゚
/|(_Y   ]つll/|                      。
/| |_ /∧.' / /|  。                             。
/|∠ /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        。
/ / | 荒れた板だね…煽り雪だ。                 。
/|/l \_________/  o
/ / / / //。                   o
/|/|/|/|/|/|                        。
/ / / / //|  。
|/|/|/|/|//|              。            o      

145名無しエイリアンのATCGさん:2001/01/31(水) 23:46
   >>138
 こっちの人はこう言って
 あっちの人はあァ言って
 いいんじゃない?
  学者さん同志のメール交換じゃないんだから。
  インチキを証明して学説をたてた人だって、
 いっぱいいるしインチキからヒントを得て
 真実にたどり着いた人もいっぱいいるし。
 多数寄せられた中からあなたが、選べば?
  あなたが、また始めるとココが天文スレに
 変わってしまうカモ。
  
146名無しゲノムのクローンさん:2001/01/31(水) 23:50
/|/|/|/|/|/ |               。         。   o
/ / / / / /| 。                               o
/|/|/|/|/| /|      o          ゚       。
/ / / / / /|           。       。
/|/|/|/|三ll/|                          。
// /  |三||/|              。               ゜
/|/、_∧|三||/|    。                   o
/|( ´∀`)三||/|                ゚
/|(_Y   ]つll/|                      。
/| |_ /∧.' / /|  。                             。
/|∠ /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        。
/ / | 荒れた板だね…煽り雪だ。                 。
/|/l \_________/  o
/ / / / //。                   o
/|/|/|/|/|/|                        。
/ / / / //|  。
|/|/|/|/|//|              。            o      

147名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 00:06
>145
意味不明
148名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 00:10
まぁ人工雪にも負けずにスレ再開だ。

モケーレ・ムベンベって、あの早稲だ大学探検部が正体突き止めようと
わざわざアフリカまで行ったほどのUMA(何じゃそりゃ)なんだけど、
実在の可能性高いかな?
149名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 01:27
150名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 09:18


        /⌒ヽ⌒ヽ
         ◎    Y  ◎
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /             ヾ
  /         ∀      ヽ    にゃはは
151名無しゲノムのクローンさん:2001/02/01(木) 22:54
>148
確率高いって言うか、いたんじゃないの。
少なくとも20世紀はじめくらいまでは。
「幻の恐竜を見た」読んでみ。

早稲田探検隊のあのエネルギーはすごいけど、
もっともっと事前に情報収集をするべきだったね。
惜しいことをした。
152名無しゲノムのクローンさん:2001/02/02(金) 01:09
>151
え、じゃあ捕まえたん?
それとも「見た」って書いてただけ?
たしか彼らの旅の収穫は「モケーレ・ムベンベはモロンボ?の実が大好物だった」
って事だけぢゃ・・・・

探検部ってアルマス(雪男)も佐賀市に逝ったよなぁ
153名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 00:23
>152
捕まえていません。
見たというのは足跡です。

でも足跡も怪しい
154名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 05:26
昨年末の九州の件は別にして、
ニホンオオカミはまだ可能性があると思う。
155名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 08:17
たしか昆虫の遺伝子って、
宇宙からやって来たちいう切があるよね。
だったら、UMAも宇宙生命体の可能性あるんじゃない?
156名無しゲノムのクローンさん:2001/02/03(土) 12:15
>155
話しをややこしくするなっての。
ただでさえ誤解とウソにまみれた分野なんだから。
オカルト行け!
157転載:2001/02/03(土) 12:21
500 名前:金星じじい投稿日:2001/01/27(土) 23:31
■盲信の論理
 以下について考えてみてほしい。

 オカルティストは、往々にして「科学にも分からない事があ
る」、「目に見える事しか信じない科学者は間違っている」な
どとして、科学者を目の敵にしている事が多い。
 ところがその科学者が自分に都合の良い事を発表したりする
と、「科学者も認めています!」、「科学でも証明されている
のです!」と、普段の科学者批判はどこへやら、科学者を権威
として持ち上げ、金科玉条の如く押し立てる。

 一方、反オカルティストは、往々にして「科学者が認めてい
ない」、「科学で証明されていない」事を論拠に、普段オカル
ト的なものを否定している。
 しかしどこかの科学者がオカルトを肯定しかねない発表をし
たりすると、その科学者を「エセ科学者」、「自称科学者」と
こき降ろす。昨日までの科学者礼賛はどこへやら、自分の知力
も無業績も棚に上げて科学者を貶める。

 一見正反対に見えるが、実はこれはどちらも同じ種類の人間
である。同じコインの表裏にすぎない。単にオカルト教団の団
員か、反オカルト教団の団員かの違いがあるだけの事で、どち
らも自ら考えてみるという知的作業には無関心な、盲目的に宗
教の道を邁進している人々なのである。

--------------------------

↑SF板より

ニホンオオカミについては、仮に生存していても雑種の野犬との混血になっているのでは?
158名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 01:35
まぁとりあえず世間一般でいう「オカルト的な考え」を持つ皆さんはオカルト板へ逝ってもらうとして、

>157
そうか「雑種」かぁ・・可能性大だなぁ。いや、普通に考えれば有り得ることだ。
なんで気付かなかったんだろ。
159名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 06:51
UMAとオカルトは不分離!!
160名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 06:53
UMA関連書籍の多くがオカルト関係で
出ている現実をどう説明する!?
161名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 17:19
UMAに関してオカルト的要素が含まれるのは認めるが、
ここは生物板であって、あくまでも生物学的見地に立っての
生存の可能性を論じ合うのがこのスレの主旨。
UFOや宇宙生物といった別の角度から論じたいのであれば、
それなりの板に逝ってください、とゆこと。
162名無しゲノムのクローンさん:2001/02/04(日) 21:33
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


97 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


98 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


99 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


100 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


101 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


102 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


103 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/02/04(日) 08:17
人の所為にばっかりして自分じゃ何もしようとしないクセにエラソー言ってんじゃねぇぞ


163名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 01:30
>161
UFOとか宇宙生物が非科学的でしょうか?
昆虫の遺伝子も宇宙から来たという説がありますよ。
それに怪しいUMAってのもなんだかと思います。
とうして、モケーレムベンベがOKで、
モスマンがダメなんでしょうか?
164名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 01:33
>162
荒らしても誰も同意しないよ
以前からコピペで荒らしてるの君かい?
構って欲しいのでしたらオカルト行きましょうね
165名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 01:43
>163
私は161じゃないですが161を弁護します
たしかにあなたの言うことにも一理あります
どちらも証拠がないから同じだという理由で
世間から見ればどんぐりの背比べかもしれません

しかし、このスレは実在性の高いUMAについてとありますので
一般的にモスマンはモケーレムベンベより信憑性が高いです
モスマンを科学者が研究しているという事実は聞いたことがありませんが
ネッシー、モケーレムベンベ、イエティは科学者が研究しています

これで納得できないならオカルト逝ってよし!
166163:2001/02/05(月) 02:11
違いますよ、コピヘ荒らしとか、モナーとか
私は一切してませんよ。
それにモスマンを研究している博士もいますよ。
そう書いてありました。

>一般的にモスマンはモケーレムベンベより信ぴょう性が高いです。

なら、なおさら研究し論じるべきでしょう。
167名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 02:57
>163
えー、確かにそうですね。UFOやら宇宙生物は非科学的ではありませんよ。
むしろ積極的に科学のメスをいれるべきです。(ココでいうUFOはエイリアン・クラフトではありませんよ。ホントの意味での未確認飛行物体です)
ただ、UMAと関連づける要素が弱いんですよ。

「虫は宇宙生物なん?」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=974392882

>165
>一般的にモスマンはモケーレムベンベより信ぴょう性が高いです。
何を根拠に言われるのですか?
私はまだモケーレの方が存在する可能性が高いと思いますが・・
根拠は名前も出ない、どこぞの博士よりもサナダ大学探検部の報告があるからですが。
(まぁ、全て信じるのもどうかと思います。でも同じ日本人と親近感があるから、余計に信じたくなるんでしょうね。)

168名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 03:24
結果のでない研究はお金にならないから科学者は研究したがらない。
169未知動物にはロマンが:2001/02/05(月) 04:20
ハヤカワ文庫の「幻の動物たち(上/下)」読んだ人います?
よく話題にのぼる未知動物から「イルカヨーッ!!」て感じのUMAまで扱ってて
面白かった。 対象の存在や形態について断定するでも無く、想うが侭に考察と
想像を重ねて肯定と否定の間をさまよっているのも楽しい。

未知動物の話をする事が好きな人は事実を知りたい反面、ニュースや雑誌で時折
垣間見える彼等の影に自分なりの思考を膨らませているんじゃないかな?
どちらの行為も楽しいでしょう?

楽しむ事を尊ぶハズの2ちゃんですし、お互い間口をゆったり構えませんか?
生物板ではありますが、UMAスレッドの抱える永遠の宿命という事で・・・・・・

私としては、むか〜〜〜しむかしから地元住民の間で語り継がれてきている存在
が実在の可能性が高いと思います。
なので、西表島のヤマピカリャーが一押しです。 国内だし。
幽霊も大昔からそれこそ世界中で目撃されている様ですが、生きて無いみたいなの
で除外。 長文ごめん。
170名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 09:16
>>166-167
>>165
>一般的にモスマンはモケーレムベンベより信憑性が高いです
は、前後の文脈から考えて明らかに書き間違いであることは
普通の読解力があればわかると思うぞ。
171161:2001/02/05(月) 09:23
>>166
>UFOとか宇宙生物が非科学的でしょうか?
そんなこと>>161のどこに書いている?(思ってはいるけど)
少なくとも“生物学”の扱う範囲ではない。
どうしてもオカルト板が嫌なら、天文板があるだろう。
172便乗:2001/02/05(月) 10:43
要するにだねー、生物学徒としてはUFO関連の話がでると”UFOは生物学
の範疇だ。”と言われたように思えるのよ。その方面がお好きな方には
気持ちのいい話じゃないだろうが、”俺達はそんな胡散臭い事を研究し
てはいない!”というしかない訳よ、心情的に。
173名無しゲノムのクローンさん:2001/02/05(月) 12:53
>70,74,89,93,94,114,121,136,155,163,166

天文板にスレ立てといてやったから、以後はそっちでやってくれ。

UMAの正体は宇宙生物?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=981343973
174非通知さん:2001/02/05(月) 17:28
タキタロウがUMAと言えるなら実在の可能性が高いのは
ずばりこれだろう。

山形県赤川水系、東大鳥川上流の大鳥池に住むと言われる
幻の怪魚だ。

朝日連峰の北端、以東岳の北西麓の山深い林道のドン詰まり
からさらに2時間ほど歩いた超ドやまの奥にその池はある。
大鳥池は約2万年前に堰止湖として形成されたという説がある。
それが本当だとすれば、ウルム氷河期の最盛期にあたり、
地球がもっとも寒かった時代だ。そのような時代に魚の祖先が
陸に封じ込められたならば、独自の進化をとげたとしてもおかしくはない。

「出羽の国、大泉荘の千丈五嶽の麗に深谷現ノ池という大池あり。
池は歪形なれど方一里許り。池中に怪魚棲み、その大いなるは五尺、
ロは兎に似て、味は鯨の如し」との古い伝説があり、昔から巨大魚の
存在が認められていたようだ。
 昭利57年、山形市からの一行4人が以東岳の直登尾根で大鳥池の
湖面を泳ぐ巨大な魚の姿を確認したことから、伝説の怪魚「タキタロウ」は
一躍全国の注目を集めた。


私はこれを調査する為去年の夏、テント泊で朝日連峰にこもった。

調査2日目、強烈な魚信があったが惜しくも数秒後に糸を切られて
取りのがしてしまった。

だが3日目の夕暮れ、前日の魚信と同等と言える強烈な引きを竿先に
感じ、ついにその魚を手中に収めた。 タキタロウである。

タキタロウ=イワナ32cm。
175165:2001/02/06(火) 00:24
>一般的にモスマンはモケーレムベンベより信憑性が高いです
176165:2001/02/06(火) 00:56
>一般的にモスマンはモケーレムベンベより信憑性が高いです
170さんの言う通り、書き間違いです。
すんまそん。

177165:2001/02/06(火) 00:57
結果のでない研究はお金にならないから科学者は研究したがらない。
正にその通り、学者にも生活があるから辛いのよ。
でもねえ逆に言えばその程度の普通の人たちってこと。
だからさ、学者が研究しない=いない、と言う理屈にはならない。
学者が学者がって盲信するうるさいやつは、大学行ってないのかと思うぞ。
事情や現実をもっと想像してくれ。

俺はね、世界中にうじゃうじゃいるって言いたい訳じゃないよ。
数多くの金目当てのウソの中にまぎれて、真実の可能性がある証言や記録が確かにあるんだよ。
もちろん俺が見た訳じゃないから、結局はウソかもしれないけどさ。
屁理屈でどうこうしようってんじゃないよ。
例えば167の言う
>根拠は名前も出ない、どこぞの博士よりもサナダ大学探検部の報告があるからですが。
名前のでない博士ってのは、特番に一回きりしかでない身元不詳のオヤジのことだろ。
あれはエキストラとか、こっちでいう某矢追やあすかあきおってところなんじゃないの?
自称研究者のエンターティナーじゃないのあれは。

知られていないだけで例外がある。
大学で真面目にUMA探してる生物学者が日本の怪しい番組に普通は出たがる訳ない!
こうゆう分野だからこそ、慎重なんだよ。
日本にはいないけど海外では真面目に研究してるのがいるんだよ。
絶対数は少ないが。
例えばロイ・P・マッカルというシカゴ大学の博士を知ってる?
この爺さんは真面目にネッシーやモケーレの研究してるよ。
>「幻の恐竜を見た」読んでみ。
この著者だよ。
翻訳は超常現象研究家の南山宏だがな・・・。(泣笑)
178名盤さん:2001/02/06(火) 01:01
チュパカブラって、南米で恐れられている吸血鬼みたいなもんでしょ。
一時、大発生したとか言って、国をあげて(メキシコだっけ?)大騒ぎした
ことあったよね。よる街灯の下で首をかまれて血だらけになった娘さんとか
テレビで映ってたような気がする。住民の話がインタビュー形式でCNNとか
でもやってたような。結論は、巨大異変を起こした吸血こうもりで落ち着いた
っけ?それも、恐いな。ところで、モケーレムベンベってすごい名前だね。
語源は何?
179165:2001/02/06(火) 01:18
現在も科学に知られていない大きな生物がいる。
こんなもの研究しようものなら頭が弱いとか人格を疑われるのがオチである。
こうゆう風潮だし経済的な問題もあり通常学者はこの分野には触れない。

仮に興味があっても、居心地の良い研究室では研究できない。
たいがいは厳しい気候の現地に行き、忍耐忍耐忍耐。
金にならない上に、こんなつらいことする訳ないだろ。

だから実は穴場なんだよ。世紀の大発見の。
ネッシーだって、マスコミの取り扱い方であんなことになった。
きちんとひっそりとしつこく研究していれば、20世紀に見つかってただろう。
生物学が覆されまではしなくとも、かなり興味深い結果が出ただろうよ。
ほんとにもったいない。

あとイエティね、あれが捕まったら人類進化の未知の部分がかなり明らかになる。
白人のキリスト教世界は面白くないんじゃないのかね。
だから真面目に探さないってこともないと思うが、理由の一つかもしれない。
イエティね、弓矢もってたとか、火を使ってたって話しもある。
180名無しゲノムのクローンさん:2001/02/06(火) 01:29
>178
チュパカブラの結論はまだ出てないよ。それどころか、メキシコでは半月に1回ぐらいの
割合で出没してる(w
99年の冬にメキシコに行ってたけど、新聞やTVによくチュパカブラのことが報道されてた。
あげくに「酒屋の奥さんがチュパカブラを捕獲!?」なんていう記事もあったり・・。

モケーレ・ムベンベって、現地語で「虹」を意味するって聞いた事がある。
その怪物は雨上りによく出現するからだそうだ。
なんかロマンチックだ。
181名無しゲノムのクローンさん:2001/02/06(火) 01:35
>>173
オカルト板以外にこんな話題を飛ばすなっての!
いい迷惑だ
そんな事しても無理だって分ってるだろ?
もうほっといてやれよ
182165:2001/02/06(火) 01:38
>モケーレムベンベってすごい名前だね。
>語源は何?
現地の言葉で
1、川を堰きとめるもの
2、虹と共に現れるもの
の意味があるらしい
どっちが本当かは知らない、すまん
正確な発音は、ムォッケ・ンバェンバェ

コンゴ盆地は6500万年前から地殻変動もなく、氷河期にも気候の変動はなかった
オカピやゴリラもここで見つかった
20世紀に探検隊が何度か現地調査したがモケーレムベンベは見つからず
その後は内戦などがあり研究どころではなくなる
最近では奥地まで開発が進みジャングルは徐々に開けて大きな動物が隠れるような場所は少なくなった
モケーレムベンベはすでに絶滅した可能性が高い
地図で見ても目撃報告のあった場所よりも奥地というような逃げ込める場所はもうない
これ以上は北限が山岳地帯になり湿地帯、盆地は終わっている
おそらく最後の聖域だったのだろう
183165:2001/02/06(火) 01:46
ふと真下のスレを見た

>[2:21] 生物修士の就職活動 ■▲▼
>1 名前: リクルート君 投稿日: 2001/02/05(月) 22:50
>就職活動中です。
>生物系でうまい就職活動の仕方
>もしくはお勧め企業ありませんか?

これが生物学の現実だ(藁
184名盤さん:2001/02/06(火) 02:32
>>180&182
178です。教えてくれてありがとう。それにしても、チュパカブラ、
そんなに頻繁に出没してるんだねえ。ひょっとして、何気に
イエティとかよりチュパカブラのほうが、実在する可能性の
高いUMAなんじゃないのかな。だって、それだけ頻繁にでるんじゃ
目撃証言も半端な数じゃないでしょ。私が見たときも、いるいない、
じゃなく、どこにいて、どんな生活をしてるのか、って具体的な
疑問で盛り上がってたもの。いないなんて言う人自体がいないような
雰囲気だったような…違ってたらごめんなさい。
185名無しゲノムのクローンさん:2001/02/06(火) 21:44
>>173
ホントに天文板に逝ってくれたみたいだね。
向こうのスレにそれらしき書き込みが…。
186180:2001/02/06(火) 23:19
>184
いやー残念だけど、存在の可能性はイエティより薄いとおもうなぁ。
アレだけの目撃証言(中米では叩き売って生活できるぐらいある。)がありながら、
確たる物的証拠がないのもオカシイし。まぁコレに限ったことではないけどね。
向こうの人にとって「チュパカブラ」ってのは日本で言うと「人面犬」みたいなニュアンスで使われてる。
オレは居て欲しいと思ってるけど(w
187名盤さん:2001/02/07(水) 01:37
178です。そうか、チュパカブラ、人面犬くらい眉唾ものなんだ…。
あの時、南米には行くまい…と恐怖を覚えた私はアホウだな(藁。
じゃ、後はイエティに望みをつなごう。レス、さんきゅー!
188名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 01:51
中国の野人

旧人の生き残りか?
189未知動物にはロマンが:2001/02/07(水) 02:12
野人とかイエティって、実在するとしたらギガントピテクスに近い種なんですかねぇ。
190名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 02:20
ネアンデルタール人かも?

ジミー大西も、その種に近い!
191名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 02:49
あのTVに出てた「珍朕ブラブラなJ馬場さん体型の人」って、どーなんですか?
野人?
192名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 02:54
俺もそのV、見た! TVのコメントによると
野人と人間の女性との間にできた生物、って
言っていたけど、なんかインチキ臭い!
193名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 04:17
>>191-192
日テレで観た時はモザイクかかってました。
TBSで観た時は、モロ映ってました。
194名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 15:16
平常時で20cmくらいあったなあれ。
あれでヤラレた女がいるってことか。マンコから血が出ただろう
195名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 21:37
>野人とかイエティって、実在するとしたらギガントピテクスに近い種なんですかねぇ。

そうみたいです。
どのくらいの数が生き残っているんでしょうね。
大昔は世界各地にいたらしいです。
それがいわゆる巨人伝説の源だとか。

なんか中国ってすごいですよね。
野人とやってハーフが生まれたとか、野人を食ったとか。
はっきりいってUMAより中国人のほうが恐いです。
196名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 23:12
ガンボっていうのが居るんだけど、あれはカワイイな
あんなUMAだったらペットにしたい
197名無しゲノムのクローンさん:2001/02/07(水) 23:50
>196
ガンボ? 知らない!
ガンモの親戚か?
198名無しゲノムのクローンさん:2001/02/08(木) 16:31
チュパカブラの正体はアリクイだって説もあったな。
199名無しゲノムのクローンさん:2001/02/08(木) 23:31
>198
でもアリ悔いは血を吸わンだロ?
血吸いコウモリの誤認説が有力だろうか?
200未知動物にはロマンが:2001/02/09(金) 03:05
>195さん
ありがとうございます。 やっぱりその説が強いですか。
古代ギリシアのタイタンや北欧のフロスト・ジャイアント等の原点はそこにあるのか
も知れませんね。 フロスト・ジャイアントは、さしずめイエティってトコですか。

神農架(でしたっけ?)の野人はいてほしいなぁ。

でも、存在していたとしても、学会で記載されるには標本が必要な場合が多いみたい
ですから、最初の一人は殺されちゃうんですかね。 野人ってくらいですから殺人に
なるような気もしますが・・・・・・なんか可哀想だ。 せっかく生き延びてきたのに。

>196さん
ガンボってナンですか? 寝にくいです。
201名無しゲノムのクローンさん:2001/02/09(金) 03:18
チュパカブラって、空とぶんでしょ?
しかも、夕暮れ時。
202名無しゲノムのクローンさん:2001/02/09(金) 03:18
チュパカブラって、空とぶんでしょ?
しかも、夕暮れ時。
203UMAとは何か(結論):2001/02/09(金) 08:17
カンカンガクガク、いろいろな説や意見が出されているようですが、
そろそろ、結論を出しましょう。
この宇宙は振動数の異なるいくつかの界層で、できてます。
人間は肉体以外にもさまざまな界層で、できていると考えられていますが、
この宇宙には肉体を持たずエーテル体で構成された生物もいると考えられています。
ロシアの研究家、アジャザ博士やポポピッチ博士によりますと、原始人や恐竜のような生き物は
エーテル界からの侵入者だそうです。
こうした希薄な世界からの侵入たちはプラズマ状になって、見る人間たちの願望に合わせて、
巨大な恐竜の姿をとったり、天使、妖精、エイリアンなどの姿で
我々の前に現れるのです。
204名無しゲノムのクローンさん:2001/02/09(金) 08:59
プラズマですか。
205195:2001/02/09(金) 22:31
とりあえず203は放置
ごめんね

>200
>ですから、最初の一人は殺されちゃうんですかね。 野人ってくらいですから殺人に
>なるような気もしますが・・・・・・なんか可哀想だ。 せっかく生き延びてきたのに。
笑いました。いや失礼。
いままで気がつかなかったが、たしかに殺人だな。かわいそう。
彼らは猿というより原始人だからね。

西欧にも先史時代や古代には野人がいたかもしれません。
もしくは東の地から何らかの伝聞で巨人の概念が生まれたのでしょう。
いまでもヒマラヤ以西の中央アジアにはいると聞きます。
アルマスとか言いますね。
206196:2001/02/09(金) 23:25
>200未知動物さん
「ガンボ」っつーのは1983年に西アフリカ、ガンビアのバンガロービーチに
打ち上げられた生物です。但しすでに死体。
体長約5mでモササウルス風なイルカ肌、くちばしがあって腹は白く背は暗茶色
地元の漁師が解体してしまったそうだ
牛肉に良く似ていた、と言う話も・・・喰ったのか?
207名無しゲノムのクローンさん:2001/02/09(金) 23:28
オゴポゴってけっこう取り上げられた時期あったよね
208195:2001/02/10(土) 01:12
>牛肉に良く似ていた、と言う話も・・・喰ったのか?
よくもまあ知らない動物を恐れず食べるよな。
未開人の食欲は凄まじい。

モケーレムベンベは現地人(ピグミー)の漁の邪魔をしたから殺されて食われた。
事件の発生は19世紀後半?らしい。
で、ムベンベを食ったピグミーが全員死んだって。
村ごと全滅だとさ。
だったらなんでこの話しが伝わっているんだ?って思うけどな。(笑)
でも解体するのにえらい手間がかかったとか、ちょっとリアル。
209195:2001/02/10(土) 01:40
ネッシー、オゴポゴ、チャンプなど湖で報告される巨大水棲獣は全くのウソではないと思うぞ。
首長竜の生き残りって説は置いといて、なんらかの馬鹿でかい生き物がいるのは最低限事実。
ウソつけこのオカルトドキュン逝ってよし! ってか?
いやいや少しばかり耳を傾けてくれたまえ。

これらの謎の生物が生息する湖は興味深い共通点がある。
湖は+10度の等温線付近に存在している。
北欧とカナダに多い。
岸から急に深くなる地形で、水深はかなり深い。
最後の氷河期に削り取られた地形にできた山岳湖である。
大昔に海とつながっていた。

目撃される怪物の容姿も似ている。
長い首に小さい頭。
背中にコブ、その数は変化する。
大きさは10m前後である。
垂直に波を立てずに沈む。
早朝に目撃が多く、夜行性と思われる。

シャンプレーン湖では現在も調査が続けられている。
どうでもいいが水中カメラなんかじゃなくて、魚を餌にして釣り上げてくれ。
写真じゃ毎度の水掛け論になること確実。
210196:2001/02/10(土) 02:06
>208
その話(モケーレ)には続きがあって、たった独り生き残ったのがいる。
たまたま隣村に使いに行ってた女のコだけがその災厄をまぬがれたらしい・・(W
ウソのようなホントの話はうそだろ?おい!
211未知動物にはロマンが:2001/02/10(土) 03:51
>196さん
教えてくれてありがとうございます。
確かにちょっとカワイイ感じですね。 以前に見たような微かな記憶も・・・・・・
機会を見て調べてみます。

住民(おそらくピグミー)によると、モケーレ・ムベンベは「マロンボ」って言う
木の林檎くらいの大きさの果実食べたりするとの事。 ジャングルのチョコレート
との別名らしい果実だそうです。 草食性か雑食性みたいですね。
212RAFANA:2001/02/10(土) 03:52
アラスカのカワカは実在するか。
213未知動物にはロマンが:2001/02/10(土) 03:52
>195さん
>アルマスとか言いますね。
地元民は捕まえた毛むくじゃらのアルマスの女性との間に子供をもうけた様です。
スゲー連中だぁ。 多分、私には出来ません。
アルマスと地元民との間にはあまり違いが無い様な気もします。
出産が事実であれば、いよいよ少なくとも野人の一部は人類の一員と言う事に
なるかもしれませんね。

209で述べられている傾向は確かにあるようです。
>目撃される怪物の容姿も似ている。
以下の未知動物の特徴は多くの対象において共通する場合が多いらしいので、
同一種か近縁種の可能性が高いとも考えられますね。
でも、共通の特徴に合致しない対象もいるので、淡水イルカやチョウザメが
混じっているとも思います。

ここ10年間くらい、日本のTV局の特番はネッシー、モケーレ・ムベンベ、
オゴポゴ、ミゴーなどと目移りが激しくホントに悲しい・・・・・・
生物学者には生活の糧になりにくい未知動物も、TV局にとっては生活の糧になる
だろうから頑張って欲しいのに。 無駄な要望ですけど・・・・・・
金と暇があったらなぁ〜〜〜、高校生の頃からそう思っているけど現実は厳ちぃや。
214Dr.ノズミー:2001/02/10(土) 17:15
オーストラリアかどこかで、目も鼻も口も無い
謎の生物の死体が発見されたというの、知ってる方
いらっしゃいますか?
丸いアイスクリームを地面に落としたような形で、
結構でかい死体(ビル二、三階分くらい?)だったと思う。
調べようとして死体の側でキャンプを張った人がいたが、
凄い嵐になったので、肉片を採取するのがやっとだったらしい。
死体は、嵐の後でどこかに消えたらしいです。
215195:2001/02/10(土) 19:59
>たまたま隣村に使いに行ってた女のコだけがその災厄をまぬがれたらしい・・(W
それは知らなかった。
全員死亡の原因は、何か新種の強烈なウィルスかもね。
たしかエボラもエイズもアフリカ中央あたりが発生源じゃなかったっけ?

>アラスカのカワカは実在するか。
カワカ?なんですかそれは?
詳細キボン

>出産が事実であれば、いよいよ少なくとも野人の一部は人類の一員と言う事に
野人まではいかない例だが、20世紀後半にボルネオかニューギニアで
見つかった未知の部族は石器時代そのままの生活だったそうだ。

>でも、共通の特徴に合致しない対象もいるので、淡水イルカやチョウザメが
もちろん混じってるでしょうね。
数え切れないほどの目撃談は、明らかに魚など既知の生物の誤認も含んでいます。
チョウザメの他に大ウナギもいるでしょう。(実際にネス湖では大ウナギが採れる)
またそこからウソやインチキも差し引いて、それでも残るものがあるんですよね。
誰も説明ができない目撃談が・・・

補足しますが、オゴポゴは背中のコブだけで長い首の目撃談は聞きませんね。
しかし原住民の壁画には首の長い動物が描かれている。

なかでもチャンプの写真はすごい。もろに映っている。
大学の鑑定で写真はトリックのない本物だとされている。
周りの波や、湖の向こう岸の風景も映っており、ネッシーのあの写真のようないかがわしさはない。
ただし、何らかの巨大な物体が映っている、ということが証明されただけで、映っているものが何なのかはわからない。

ほかにも疑問は多い。
シャプレーン湖、冬は氷が張ってから怪物はどうやって呼吸しているのか?
216名無しゲノムのクローンさん:2001/02/10(土) 20:38
チャンプてなに?
217未知動物にはロマンが:2001/02/10(土) 23:30
>なかでもチャンプの写真はすごい。もろに映っている。
1977/7/5撮影のサンドラ・マンシの写真かなぁ? アリゾナ大学で濃度計にかけられた
写真でしょうか? あれ、写真のネガが消失してしまったんですよね。 ホント残念。
いくつかの疑問もあるようですが、全体的に見てチャンプの存在を示す重要なてがかり
といえるみたいですね。

>シャプレーン湖、冬は氷が張ってから怪物はどうやって呼吸しているのか?
氷がはるくらいなら冬眠していてもおかしくは無いと思います。 呼吸も相当へり
ますよね。

>216
米加国境にまたがる南北に細長いシャンプレーン湖に棲むと思われている未知の
大型生物(だと思う)です。
最初の詳細な目撃報告は1819/7/22のクラム船長による(少々信用ならない)証言です。
ちなみに、シャンプレーン湖はネス湖と同じく昔は海に通じており、第4紀の氷河に
よって侵食されたそうです。 目撃証言もネッシーとの共通項が多いみたいです。

チャンプに限らず、北米の大型未知動物に関する具体的な目撃報告はヨーロッパ人が
入植(私は侵略だと思う)してからのモノなので、歴史ある地域の未知動物の調査より
は期待が持てると思います。 遺跡に関しても同様と思いますが、これは余計ですね。

アメリカン・ネイティヴが残した壁画に描かれている未知動物の描写に詳しい方います?
218おさかなくわえた名無しさん:2001/02/10(土) 23:34
二股ちんぽ は必ずいらっしゃいます!
人にふぐりを擦りつけるそうです。
219未知動物にはロマンが:2001/02/11(日) 00:02
>Dr.ノズミーさん
1896/11/30発見のフロリダに漂着した似ているヤツのなら知っています。
こっちは長さ7m、高さ1.2m、幅6mで、推定5t、長さ8mの触手
付きです。 口器、眼、吸盤は確認されなかったようですが、おそらく巨大
な頭足類みたいです。 採集された繊維束の特徴から、タコではないかと
されたようですが・・・・・・
でも、こちらは埋められたそうです。 よくは知りませんが。

オーストラリアのって、電ノコでサンプル切り取ったんでしたっけ?
「怪獣の不思議」でず〜〜〜っと昔に見たような気が・・・・・・
何だっけなぁ〜〜〜、聞いた事あるような・・・・・・違ったかなぁ・・・・・・

カワカってなんだーーーーーーーーーー!? シリタイデス
220Dr.ノズミー:2001/02/11(日) 01:55
>>219
俺も「怪獣の不思議」で見た気がする。
あの本には、プテラノドンみたいな鳥(?)の事も
載ってたが、あれの詳細も知りたい。
カワカって、ツルツルの河童みたいな奴だったかな?
5メートル近くジャンプする...。
よく覚えてないが。詳細希望。
221名無しゲノムのクローンさん:2001/02/11(日) 02:40
>1977/7/5撮影のサンドラ・マンシの写真かなぁ? アリゾナ大学で濃度計にかけられた
そうです。
あの真っ昼間の鮮明な写真です。
あれほどハッキリ映っておいて、かつインチキの可能性が低い写真はなかなか無い。
ネッシーだとピ−ターオコンナの写真がすごいです。
浅瀬に入ってネッシーに近づいて撮ったらしい。(ネッシーは推定10〜20m!)
すごい度胸だ・・・。

>>シャプレーン湖、冬は氷が張ってから怪物はどうやって呼吸しているのか?
>氷がはるくらいなら冬眠していてもおかしくは無いと思います。 呼吸も相当へり
>ますよね。
私もその説は考えたことあります。
もし爬虫類や両生類なら水底で冬眠はありえる。
水中での冬眠中は皮膚呼吸している。
一部の動物学者が唱える哺乳類説だと、冬眠は無理な気がします。
熊なんかは一応冬眠しますが、哺乳類が水中冬眠など聞いたことがないですから。
ということは哺乳類説は可能性低いのだろうか。

>俺も「怪獣の不思議」で見た気がする。
>あの本には、プテラノドンみたいな鳥(?)の事も
>載ってたが、あれの詳細も知りたい。
「怪獣の不思議」って書名ですか?
私も詳細希望。
プテラノドンみたいな鳥って何でしょう?
鳥タイプの未知の怪しい動物は北米のサンダーバードかアフリカのコンガマトーくらいですよね。
222Dr.ノズミー:2001/02/11(日) 03:27
>>221
そんな名前じゃ無かった気がする。
確か、人間をさらって食うらしい。プテラノドンみたい
というのは、漫画の描写だったから何とも言えないが...。
確か、調査に来た博士と助手が水浴びしてる時に、上から
襲って来たんだったかな。助手が猟銃か何かで脅したら逃げた。
サンダーバードは、知ってる。映像があるよな?
223未知動物にはロマンが:2001/02/11(日) 04:05
「怪獣の不思議」との書名は、ここで出すのに少しばかり勇気が要りました。
子供向けの「ひみつシリーズ」っていう子供向けの科学漫画でハードカバーのがあった
のは御存知ですか? 「昆虫の秘密」「忍者の秘密」とか多分100巻位あったやつです。
ソレの別シリーズで同時期に後から刊行されたのが「ふしぎシリーズ」で、
「怪獣のふしぎ」はその中の一冊です。 あくまで子供向けの科学漫画です。
出版社は学研だったかなぁ。 20年程前でしょうか・・・・・・

とはいえ、当時なりの検証に基くと思われる内容で、決して子供相手の捏造や
デタラメを述べているようには見えません。 脚色はある程度あるでしょうけども。
最近刊行されているUMA関連の書籍の内容と比べても、あまり違いは無いです。

私は子供の頃に見たこの本で未知動物への興味を持ちました。
子供に(異端ではありますが)自然科学に対する興味を抱かせる名著だとも思います。
かの著作物と最近の刊行物の内容にあまり差が無いことは、この分野の進展の遅さを
物語っているようでチョット悲しい気もします・・・・・・
224Dr.ノズミー:2001/02/11(日) 04:18
>>223
すまん、持ってるよ、俺。
今は実家にあるが、状態はいい。実家に行ったら、読んでる。
ツチノコとか吸血コウモリも載ってたっけ。
軍隊アリまで載ってて、これは怪獣かとも思ったが...。
確か、簡単な世界の怪獣分布図みたいのがあったんだよな。
アフリカの所に、トリケラトプスみたいなのがいると描いて
あったが、本当なのか...?詳細希望...って、聞いて
ばっかだな、俺。
225未知動物にはロマンが:2001/02/11(日) 04:44
>そんな名前じゃ無かった気がする。
1932年のカメルーンですが、アスンボ山岳地帯でイギリス人の
アイヴァン・サンダーソンとジェラルド・ラッセルという名の
のイギリス人の二人組が、この地方の調査中に「オリチアウ」と
呼ばれる空飛ぶ未知動物の襲撃に遭遇したらしいです。
ラッセルが発砲して追い払いましたが、日暮れ時に再来し、夜
を迎えるとともに去ったそうです。 また、地元住民も昔から
遭遇していたみたいです。
この時の目撃証言によると、翼幅が3.65m程度との事。
やたら具体的な数字に見えますが、おそらく彼等の証言はft系
だったのでしょうね。

アフリカには翼幅1mを越えるコウモリはいないそうですし、夜間
に襲撃する事も無いようですから、既知のコウモリやフクロウ等を
除く鳥類は除外されるでしょう。
未知の大型コウモリか、(ひょっとしたら)プテロダクティルス
の類かも知れませんね。

コンガマトーもカメルーンでしたっけ? ならば、部族や地方に
よって呼び方が異なるだけかもしれないですね。

ちなみに、当時のカメルーンはフランスの植民地でした。
そういや、モケーレ・ムベンベの御近所さんですね。
226未知動物にはロマンが:2001/02/11(日) 05:08
>Dr.ノズミーさん
なんと・・・・・・いいなぁ。
仕事が一段落したら探しに行ってみようかなぁ〜〜〜。
なつかし〜なぁ〜。
「カワカ」って、なんかアヤシイヤツですね。
アラスカに猿いたっけ? シベリアならかつて未知の猿〜野人がいた
との微かな証言もあるようですが・・・・・・

>221
>ということは哺乳類説は可能性低いのだろうか。
凍結する湖に水棲哺乳類が暮らすのはやはり困難かと・・・・・・
それに、哺乳類であればもっと目撃例が頻繁されるのではないでしょうか。

書き込み多くてスマン。
227Dr.ノズミー:2001/02/11(日) 22:56
>>225
何となく「オリチアウ」っぽいと思う。
原住民も昔から遭遇してた、という点で一致している。
何やら、襲った生物の死体を木の枝にぶら下げるらしい。
カワカについての詳細、誰か教えてくれ。気になる。
それと、お薦めのUMA本を教えて欲しい。出来れば、
紹介されてる数の多いもの希望。著者とタイトルと出版社名。
注文する時、必要な事項なので。広めよう、UMAの輪。
228名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 03:08
>225
>コンガマトーもカメルーンでしたっけ? ならば、部族や地方に
>よって呼び方が異なるだけかもしれないですね。
おっしゃるとおりです。
一般的にはコンガマト=オリチアウと同じ動物と解釈されています。
コンガマトもアフリカ中央部やその周辺が出没地です。
地域(というか民族?部族?)によって呼び名が異なります。
発見されてない動物に一般的ってのもおかしいですけど。

>凍結する湖に水棲哺乳類が暮らすのはやはり困難かと・・・・・・
>それに、哺乳類であればもっと目撃例が頻繁されるのではないでしょうか。
またしてもおっしゃるとおりです。
哺乳動物説を最初に聞いたときは魅力を感じたのですが氷が張ってしまうと説明がつきません。
人の声や船のエンジン音など音に非常に敏感で臆病なようで、すぐに潜ってしまいますし。
未発見の首長アシカではないのだろうか。

両生類説ですが、10〜20mの首の長い巨大両生類はちょっと想像できません。
魚類や軟体動物なんて説もありますが、あまりにも的外れだと思います。
見間違いの件は魚類だと思いますが、長い首が説明できませんから。
やはり爬虫類、又はその進化した未知の生物でしょうか?
どの説も一長一短ですね。

>227
>紹介されてる数の多いもの希望。著者とタイトルと出版社名。
まずはこれを読みましょう。
既読だったら失礼。

「幻の動物たち」上・下
ジャン・ジャック・バルロワ著
ベカエール直美訳
早川書房
229名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 05:09
>228
>魚類や軟体動物なんて説もありますが、あまりにも的外れだと思います。

何で?
230未知動物にはロマンが:2001/02/12(月) 05:17
>何やら、襲った生物の死体を木の枝にぶら下げるらしい。
モズみたいですね。 まさか・・・「プレデター」!? 捕食者という意味では一致。

>広めよう、UMAの輪。
肯定/否定はともかく、興味持ってくれる人が増えたら1つくらいは正体に迫れるかも
しれませんねぇ〜。

それにしてもアラスカの「カワカ」ってなんでしょう? 謎ですね。
231未知動物にはロマンが:2001/02/12(月) 05:19
>両生類説ですが、10〜20mの首の長い巨大両生類はちょっと想像できません。
同じく、私も想像つきません。
でも、化石でしか知られていない両生類の中に長い首の候補を見出す事は出来ないの
でしょうか? これについては知識も手持ちの資料も無いのでお手上げです。
また、ちょっと無理があるかとも思いますが、(倍数体も含めた)巨大な両生類が
90度傾いて長い尾の一部を水面上に持ち上げているというのはどうでしょう。

首長アシカって初めて聞くとひどく異様な感じを受けますが、キリンだっています
し、水棲哺乳類に似たようなのがいたって不思議は(それほどは)無いですよね。

「幻の動物たち」は私もお勧めしたいと思います。 紹介に感謝。
この本とは大学生の頃に出会ってから、大体いつも手元近くにあります。
仕事に疲れた時は、この本と地図帳を広げて探索の旅にしばし出かけたりしています。
みなさんも如何ですか? なんちって。
232名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 12:16
荒らし封印age
233名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 12:37
荒らし封印age
234名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 14:47
>231
確認されているものだとオオサンショウウオのさらに巨大なものがいたそうです。
しかも出土がスコットランドなので両生類説を唱える人がいるのでしょう。
しかし、化石・現生ともに首の長い両生類はいまの確認されていません。
もちろん見つかっていないだけかもしれませんが。

尻尾と首の見間違いですが、中にはそのような誤認もありえますね。
しかし「にらまれた」「真っ赤な口を開けていた」「定期的なリズムで口で呼吸していた」
などの目撃談(ネッシー)があるので、長い部分が頭であることは間違いないと思います。

首長のアシカの存在は氷の張る湖では無理がありますが、海の怪物(シーサーペント)の中には
このタイプも含まれていると思われます。公式には未確認ですが死体もあがっています。
写真は海外のサイトにあります。

ちょっと他の話題を。
実在の可能性が高いといえば、オーストラリアのヨーウィ、バンイップがありますね。
アボリジニの壁画も残っており、目撃談の信憑性も高く研究対象にしたいくらいです。
お金にはなりませんけど。(藁
235名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 22:00
明日、明後日はUMAファンにとって見逃せない番組がありますね。

2/13 20:00〜 たけしの万物創世期「ニホンオオカミの謎」 テレビ朝日系列

2/14 19:00〜 超オフレコ!全世界未確認生命体完全解明スペシャル TBS系列

この日に家でTV観てるのも哀しいものがあるが…。
236Dr.ノズミー:2001/02/12(月) 22:10
>>228、231
紹介、感謝。未読なので、金銭の都合がつき次第購入したい。
>>230
モズみたいな習性かもしれないですな。プレデターかどうかは、
死体の様子を見た事が無いので何とも言えない。
ただ、プレデター並の戦闘力のある生物がいたりしたら、現地の
人の恐怖は計り知れないだろうな(目視も困難だし)。
くだらんバラエティーを制作するなら、UMA探ししても罰は
当たらないでしょうに。UMA探し番組自体、バラエティーっぽく
なってる感もあるし。一年以上の長期取材でもやって欲しい。
本気で見つけようと思ったら、これぐらいはしてもらわねば。
237名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 23:34
>なってる感もあるし。一年以上の長期取材でもやって欲しい。
>本気で見つけようと思ったら、これぐらいはしてもらわねば。
残念ですが無理だと思います。
マスコミに期待するのは見当違いです。何年待ってもそんな番組はできません。
過去にマスコミはヤジウマ根性でネッシーをはやし立て、駄目にした経緯があります。
所詮、利潤追求する集まりですから目先のことしか見えず、ヤジウマ以上のことはしません。
ましてや日本の放送局では、この種の数年の長期取材なんて絶対にできません。
本気なら海外の研究者の協力が必要です。
気休めかもしれませんが、ディスカバリーチャンネルを見てはどうですか?

アウトローで冒険心溢れる、インディジョーンズのような学者の出現しないのか?
この手の人が仮に現実にいたら怪しい存在になりがちだけど、真面目な研究者で優秀で、
過去の実績もすごいのに、学会に嫌気が差して転身してしまったとか言う感じで。
ってこんなのもっと無理か。
238名無しゲノムのクローンさん:2001/02/12(月) 23:39
>229
>>魚類や軟体動物なんて説もありますが、あまりにも的外れだと思います。
>何で?
あなたがまずやるべきこと。
それは、軽率に質問することではなく、あすXあきXの空想漫画と現実の区別することです。
239名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 00:38
>238
まさにそのとおり、まず現実にあるものと照らし合わせてかんがえるべき。
だけど軟体動物せつはちょっとすきかも。
とりあえずテ”ィスカバリーは本当におすすめ。
240Dr.ノズミー:2001/02/13(火) 00:49
>>237
俺も、その辺の事は知ってる。実現となると、難しいだろう。
ただ、淡い期待ってのがあるんだなぁ。俺自身がUMA探し
なんぞ出来ないから、TV何かでやってると、特にね...。
どっかのUMA探しに取り付かれた大富豪が、全資財を投じて
大規模なUMA探しをする....ってのはどうだろ。
241未知動物にはロマンが:2001/02/13(火) 00:49
>しかし「にらまれた」「真っ赤な口を開けていた」「定期的なリズムで口で呼吸していた」
>などの目撃談(ネッシー)があるので、長い部分が頭であることは間違いないと思います。
目撃証言では長い首状部分の先端には開口部と感覚器があるケースが多いですから、やっぱり
頭部みたいですね。
これがカンブリア大爆発の眷属だったりしたら、先端のは何らかの感覚器や器官なのかも
知れませんね。 まあ、その可能性は首長アシカや大型爬虫類に比較するとかなり低いで
しょうから検討の必要はさほど無いとも思いますが。 これは無駄レスでした。

>実在の可能性が高いといえば、オーストラリアのヨーウィ、バンイップがありますね。
オーストラリアの開拓(イギリスによる)は1825年からと最近ですし、居住地域も
沿岸に偏っていますから未知動物が生存している可能性は北米より高いと思います。
とはいえ、印刷物やTVで観たバンイップの1つ目状頭蓋骨は奇天烈過ぎです。
正面向きの1つ目では肉食獣としも草食獣としても不向きですから、あれは奇形の馬か
何かでしょうね。

では何かと考えると、バンイップの生息域はオーストラリア大陸とタスマニア島にまた
がり、NZにも似た特徴を持つ「ワイトレケ」が存在するようですから、渡海能力のある
淡水哺乳類(おそらくカワウソあたり)ではないでしょうか?
NZにはコウモリ以外には野生の哺乳類は存在しない事も併せて考えると、バンイップ
=ワイトレケで、原産はオーストラリアだとも考えられます。

ヨーウィはよく分かりません。
オーストラリア大陸に人間以外の霊長類はいないはずですから、おそらく霊長類がいると
しても1種類の可能性が強いと思います。 イリオモテの反例もありますが(ヤマピカリャー!!)。
熱帯林に棲む者が大きく、平野部や丘陵部に棲む者が小さめだそうですが、植生から
考えて栄養状態の違いに起因するのではないでしょうか。
個人的には推定身長からしてギガントピテクスの類であって欲しいです。
242未知動物にはロマンが:2001/02/13(火) 01:08
>235さん
情報ありがとうございます。
(うっかりしていなかったら)是非観たいと思います。
243未知動物にはロマンが:2001/02/13(火) 01:10
>Dr.ノズミーさん
私も同様の気持ちです。
やはり、餅は餅屋なのでしょうね。 残念ですが・・・・・・
でも、インチキ川口浩探検隊も大好きです。 真はなくても夢はありました。
例え、怪魚「ガーギラス」の正体が「ガー」だとわかっていても・・・・・・
浩、カムバァ〜〜〜ック!!
244Dr.ノズミー:2001/02/13(火) 01:27
>>243
そうだなぁ。餅は餅屋か...。
まぁ、出来れば真のもので夢を与えて欲しいけどな。

人間の祖先は冬眠出来たかもしれん、という話を聞いた。
どうなんでしょ?ちなみに、情報源は特命リサーチ。
245名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 02:10
>どっかのUMA探しに取り付かれた大富豪が、全資財を投じて
>大規模なUMA探しをする....ってのはどうだろ。
246名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 02:18
↑失礼しました、ミスです。

>どっかのUMA探しに取り付かれた大富豪が、全資財を投じて
>大規模なUMA探しをする....ってのはどうだろ。
そうゆうカッコイイ金持ちは少ないでしょうね。
しかしシュリーマンは遺跡を発掘するために自分で金を貯めたとか。
馬鹿にされながらも、自分の信念に従って。
そして最後には結果が出た。
カッコイイですね。
247名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 03:21
>オーストラリアの開拓(イギリスによる)は1825年からと最近ですし、居住地域も
まさにそうなんです。
オーストラリアの砂漠化は地質学的に見るとつい最近の話しですし、
白人の入植がもう一歩早ければ、モアや巨大有袋類の姿を見るとことができたわけです。
ヴァンイップの1つ目の絵は知りませんでしたが、まったくの大嘘でしょう。断言しても良いです。(笑)
ちなみにオーストラリアの切手にもなっていますが、その挿し絵はまともで、かなりリアルです。
実物が無いのにリアルっていうのもおかしいですが。
(切手の画像はネット上にも落ちています。)

ヨーウィは興味深い仮説があります。
未知の原人は中国や東南アジアだけでなく、南アジアでも報告があります。
ニューギニアやボルネオの報告がそうです。(オランガタン?、オランペンデック?)
さらに、これらの生物が過去にオーストラリアへわたっているとする説です。
アボリジニの間では、ヨーウィは伝説でもなんでも無く、白人入植前まではよく見かけたそうです。
後ろ姿の写真が一枚ありますが、こんなものを出しても否定派に発言の材料をあたえるだけでしょう。
私も見ましたが何だかわかりません。
248名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 03:24

ところでネッシーなどの巨大水棲獣の正体についてはどうお考えですか?
もちろんチョウザメなどの誤認を除き、本物?の正体です。
>このスレには私を含めて3人はいるみたいですが、どなたでも。
もちろん、言葉を慎重に選べば、わからないということに落ち着くと思いますが、あえて。
私はいまのところ正体はめぐりめぐって爬虫類(の進化した生物?)です。
爬虫類の進化した生物とは、魚竜が進化して水中で出産できる不完全な恒温動物を指します。
はっきり言えば、首長竜の進化したものになるのでしょうが、ここでいう首長竜とは、
ジュラ紀の初期の首長竜ではなく、白亜紀に再登場した系列の首長竜の子孫を意味します。

そんなもの生き延びている訳ないだろ!とは私も思いますが、
私の知る限りではほかに心当たりがありません。
哺乳類、首長アシカは年代的には生存の可能性があるのですが、
前に書いた理由などから却下です。

海に棲むシーサーペントについては、哺乳類・爬虫類など、定説どおり数種類いるでしょうね。
249名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 03:27
訂正
>爬虫類の進化した生物とは、魚竜が進化して水中で出産できる不完全な恒温動物を指します。
X魚竜が進化
O首長竜が進化
250名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 20:02
今万物創世記でニホンオオカミ特集やってますよ!
251名無しゲノムのクローンさん:2001/02/13(火) 21:01
結局日本狼標本は全部アテにならんのですね。。
252229:2001/02/13(火) 23:47
>238
オレは一言も「AスかAキオはこう言っている」なんて書いて無いよ。
軟体動物説を否定しなければ「Aスか信者」と決めつける、アナタの考え方はかなり軽卒のような気がするぞ。
オレだってあの「タリモンなんたらがネッシーの正体だ」なんて思ってない。
アナタの言う通り、どの説も一長一短なんだから頭ごなしに決めつけないで欲しい。
で、もう一回聞きます。
何故ですか?
253Dr.ノズミー:2001/02/14(水) 00:13
>>246
かっこいいねー、シュリーマンのそういう生き様。
俺には、そんな博打みたいな事出来ないが...。
でも、そういう事をする人ってのは、絶対的自信とか信念が
あってやってるんだろうな。だから、博打だなんて思ってないかも。
俺には、今の所実行する自信も無いし、何より金が無い。
254名無しゲノムのクローンさん:2001/02/14(水) 01:01
>229
いきなり、なぜって聞かれてもねえ・・・。
どうしても私に先に書き込ませたいのであれば、
もうちょっとそれなりの態度があるでしょ?
私はあなたの手下でも奴隷でもないんだからさ。
あまりにいい加減な書き込みだと書く気無くなります。
みんなそう思ってるよ。

百歩譲ってあなたの軟体動物説を詳しく聞かせてくれませんか?
そうしたら答えましょう。
255名無しゲノムのクローンさん:2001/02/14(水) 01:28
>オレだってあの「タリモンなんたらがネッシーの正体だ」なんて思ってない。
じゃ、どう思ってんの?


・・・・て聞かれたら嫌な感じでしょ?
わかったら出直してこい。
俺や掲示板はお前の母親じゃない!
256名無しゲノムのクローンさん:2001/02/14(水) 01:55
やっぱり日本オオカミだったか。
剥製怪しいと思ってたんだよ
257意地悪:2001/02/14(水) 02:34
横レスごめんよ

>>74

>差別じゃなくて区別は必要だと思いますが・・・
>TVじゃ放送しないが織原容疑者も在日サンですし三国人サンに犯罪者が多いのも事実。
>私は在日サンは信用しませんので在日サンの店からは買いません。

織原容疑者が在日さんだというソースは?
まさかニュース板?
織原容疑者は純日本人でしょう。

外国人が犯罪を犯すのは彼らに職がないから。
犯罪がやりたくてやっているわけじゃないんだよ。
差別しちゃって追い詰めると
ますます彼ら彼女らは居場所を失って
裏社会に行っちゃうよ。
258意地悪:2001/02/14(水) 02:35
>>257
スレッド間違い
259名無しゲノムのクローンさん:2001/02/14(水) 02:43
倍数体って言うんですか?養殖されている巨大ニジマスはみたことあるんですが、こういう技術で人工的に「UMA」を造れませんかね?
中国あたりの怪しげな生物学者が研究予算獲得のためなりふり構わずバイオテクノロジーで怪生物を造ってTVが大々的に放映してしまうなんて展開考えられませんか?
滝太郎くらいは造れそうに思うんですが。
260名無しゲノムのクローンさん:2001/02/14(水) 03:16
>中国あたりの怪しげな生物学者が
それって実際に聞いたことありませんか?
怪しげな本に載ってた覚えがあります。
記憶違い?
261259:2001/02/14(水) 03:50
私は聞いたことありません。
ただ「野人」をまじめに研究している中国の生物?学者なら世界テレビ特捜部で見た記憶があります。
262未知動物にはロマンが:2001/02/14(水) 23:24
>ヨーウィは興味深い仮説があります。
>未知の原人は中国や東南アジアだけでなく、南アジアでも報告があります。
>ニューギニアやボルネオの報告がそうです。(オランガタン?、オランペンデック?)
「オラン・ガダン」はギガントピテクスの類の未知の巨大な霊長類と考えられているらしく、
スマトラでの呼び名ですね。 勿論「オラン」はマレー語で「人」の意です。
マレーシアでは他に「オラン・ダラム」、ビルマ/ラオス/タイ国境地帯では「トク」とも
呼ばれているようです。
「オラン・ペンデク」はピテカントロプスの類である可能性が取り沙汰されている身長
1.5m程の未知の霊長類で、マレー半島とスマトラ島での呼び名ですね。
「小さな人」との意で、他に「セダパ」とも呼ばれているとの事。
「幻の動物達(下)」でも触れられています。

彼等のオーストラリア移住説は面白いですね。 むしろ自然とも思えます。
当時の地形や海流、気候はよくわかりませんが、最後はトレス海峡を遠泳したかも。
猿人〜原人のみなさんは、我々人類の想像以上に水域への適合性が高かったのかもしれ
ません。 思わず人類水棲説を連想してしまいました。
ヨーク岬半島到達後は例えば海岸伝いにさらに移住し、グレート・ディヴァイディング
山脈東側に移住したグループ、カーペンタリア湾沿岸を経由してアーネムランド半島に
移住したグループに分岐し、異なった特徴を持つようになった可能性とか夢想は広がり
ます。 当時は植物が繁茂していた内陸部に分け入ったグループもいたに違いない・・・・・・

ヨーウィがアボリジニーの時代に頻繁に目撃されたり、現代でも人家の近くでも目撃
されているという証言(事実であって欲しい)は、彼等がかなり広域に分布している
という事で、優れた移住性と環境への適合性を暗示しており、世界的な気候の変化等
の異変(大ピンチ!!)を乗り越えて種を存続させる事が出来たのかもしれません。

また、241では
>熱帯林に棲む者が大きく、平野部や丘陵部に棲む者が小さめだそうですが、植生から
>考えて栄養状態の違いに起因するのではないでしょうか。
と、(いても)1種類の可能性が強いのではと述べましたが、1種類説よりはもともと
2種類の未知の霊長類がいる可能性の方が高そうですね。
オラン・ペンデクとして目撃証言がなされているものはオラン・ガダンの子供や小さい
個体ではないかとも考えられますが、受ける印象ではどうも異なる種であるみたいです。

それと、前に彼等を「人類の一員では?」とも述べましたが、彼等は人類の祖先とは別の
可能性もありますからちょっと微妙なところです。

長いなぁ・・・・・・
263分かっててもついつい観てしまう。:2001/02/15(木) 01:20
昨日のオフレコ!の特集、ビデオで観ています。
大山鳴動ウナギ一匹>インカニャンパ。
しかも未確認生命体スペシャルと題しながら、
無関係のオカルトネタが盛りだくさん…。
264未知動物にはロマンが:2001/02/15(木) 01:56
>ところでネッシーなどの巨大水棲獣の正体についてはどうお考えですか?
>もちろんチョウザメなどの誤認を除き、本物?の正体です。
御推察どおり、餅屋ならざる私には計り知れない謎のアイドルでありまする。
ですが、「あえて」との事ゆえ、大胆かつ大胆に推測と想像を加えて考えてみたいと思います。

対象の身体的特徴は、樽にも似た太い身体に菱形のひれ状部位×4、及び先端に開口部と
感覚器らしき器官を有する長い筒状部位×1がある。 そして、牛よりは巨大。 で、
生態的特徴は、最後の氷河期での侵食を端を発し、水深はかなり深く、かつては海と
繋がっていた冬期は凍結もし得る湖で生存/繁殖可能な事。 また、昼の水上に頻繁
に姿を晒さず食餌活動/繁殖行動ができる事。 さらに、陸上をノタノタ移動出来る
事。 と、かなり限定します。
謎の水棲生物全般ではありません。 と、チョット逃げ腰だったりして。

ヴァレンタイン・デー(むぅ・・・)の目的でもある繁殖からすると、その形態は
水中産卵、卵胎生を含む水中出産のいずれか(分裂は無いだろう・・・)。
食べ物は湖岸の陸上植物、死骸を含む魚類、その両方のどれか。
呼吸は肺呼吸も可能で、身体の一部を水面上に露出しての呼吸も出来る。
水中に長時間滞在できる。
水中移動は上手いが、陸上ではウスノロ。
とか考慮し、実在する(した)生物をベースにその正体を推測(想像)していくと・・・・・・

一応恒温動物なんだけど寒くなると冬眠し、マムシみたいに卵胎生の上に水中出産して、
お魚も草葉もいただける、ヒレ状の四肢と長い首を持つ小型化した大昔の大型爬虫類。

と、いったところでしょうか。 都合イイですねェ〜〜〜。
首長竜等の爬虫類説は体温と陸上産卵の問題が大きくて疑問視されているようですが、
恐竜の中にはある程度の恒温性の種類もいたのではないか、との最近の研究による説
もありますし、卵胎生の爬虫類もいますから、首長竜等の爬虫類説の復活もアリかと
も思う今日この頃です・・・・・・・・・
でも、凍結する時代が無かった湖ならば首長アシカの方が可能性が高いと思います。
265未知動物にはロマンが:2001/02/15(木) 01:58
続き。

天敵がいないために甲羅が退化した超巨大クビナガガメ/スッポンなんてのも考えま
したが、新しい世代の生き物が巨大化するのは生物の小型化傾向に逆行するので、
もともと巨大だった生物が小型化しつつ生態を変えて生残、ってのが妥当かなぁ・・・・・・
とも思います。

それでも人の目から見れば相当大きく、そんな巨大生物なら海に棲んでいそうな印象を
持ちますが、(いるとして)海に生残した似た類のに比較したら小さい部類に入るので
しょうね。
海獣でも海洋性のほうがバイカルアザラシより大きい傾向にありますし・・・・・・

好感度から言うと、巨大淡水性ウミウシとかより恐竜の生き残りであってほしい。
巨大ウミウシでもそれなりに興奮はしますけどね。
ここらへんがロマンってカンジ。 長文ゴメン。
266名無しゲノムのクローンさん:2001/02/15(木) 02:16

ネッシーの歴史はイギリス人嘘吐きの歴史です。
267Dr.ノズミー:2001/02/15(木) 02:27
>>263
俺も見た。リアルタイムで。ある意味、凄い内容だった。
UMA関係の企画は、インカニャンパだけだったような...。
ネッシーとかチャンプの映像も、ちらほら映ってたが慰め程度。
インカニャンパの卵発見したとか言う外人が、嘘臭さ満点。
スタッフも、卵ちゃんと調べりゃいいものを、外人の話を全部
鵜呑みにしてたし...。この番組初めて見たけど、よくここまで
続いてたな。最後に、和田アキ子が「ここのスタッフもやるねー」
とか言ってた。アホか!
268未知動物にはロマンが:2001/02/15(木) 03:11
>たけしの万物創世期「ニホンオオカミの謎」
やっぱオオカミってデカイなぁ〜〜〜!!
でも、オオカミやヤマイヌより、オランダ人館長の生態が気になった。

>超オフレコ!全世界未確認生命体完全解明スペシャル
ミック・レオン・・・・・・いるかもしれない。 アマゾン美しい。
殺人アメーバ・・・・・・マジャール人、荒んでいるなぁ。 貧困は人類の敵だぁ。
エクソシスト・・・・・・悪霊は未確認生命体じゃ無いと思う。 出た、岐阜。
インカニャンパ・・・・・・ケツァルコアトルを連想した。 スカイ・フィッシュかも。

そ〜か〜、世界の未知動物喰い散らかしてきたのコイツ等かぁ〜〜〜ッ!!
モケーレ・ムベンベやミゴー新しい映像を撮ってきたのは大変評価していますが・・・
それより彼等にはゲストの釈由美子は天然か演技派なのかを解明して欲しい。

>259さん
あげあし取りの様で申し訳無いのですが、人工的に造った生き物はUMAでは無い
のでは? でも、面白そうですね。
269名無しゲノムのクローンさん:2001/02/15(木) 10:36
ジャッカロープってUMAなのかな?
白黒だけど鮮明な写真を本で見たことがあるから・・・・・

タキタロウは、昔なんかの番組でタキタロウを何度か釣った事があるという
地元の釣り人に頼んで、運良く釣り上げたその未知の魚遺伝子の遺伝子を
鑑定したところ、サケ・マス類の新種だか突然変異だかって言ってたような・・・。
自分はシロウトだからあれを見ても信じていいもんかどうか、
よくわからなかったけど。

関係無いけど、20年近く前の「銀座ジュエリー・マキ」(だったかな?)の
TVCMに両方の角がくっついて一本に見えるように生えてる(奇形で生まれたらしい)、
ヤギが出演してたけど、ほんとにユニコーンみたいに見えて、美しくて、
素直に感動したの覚えてるよ。
270名無しゲノムのクローンさん:2001/02/15(木) 13:11
>>268
>モケーレ・ムベンベやミゴー新しい映像を撮ってきたのは大変評価していますが・・・

何年も前にやったスペシャル番組の映像使い廻しただけですよ。
271昨日のTV:2001/02/15(木) 14:45
恐竜と同じような構造のタマゴなんていってたけど?
信憑性は、どれくらい?
272Dr.ノズミー:2001/02/15(木) 17:51
>>271
公式な調査はしてなさそうだった。
公開禁止にした理由も、納得出来なかった...。
273未知動物にはロマンが:2001/02/15(木) 20:56
>270さん
御指摘ありがとうございます。 まぎらわしい書き込みをしてしまったみたいです。
あれらの映像は当時のスペシャル番組時にリアルタイムで観てました。
ここ十年くらいの間の放送ですよね。
あれらのスペシャル番組が同じ人達(TV局?)が製作したものだと今回の番組で始めて
知ったもので、
>そ〜か〜、世界の未知動物喰い散らかしてきたのコイツ等かぁ〜〜〜ッ!!
と腹をたてつつも、その一方では
>モケーレ・ムベンベやミゴー新しい映像を撮ってきたのは大変評価していますが・・・
と、彼等がその当時まで無かった新作映像を撮影した功績を想った次第です。

あなたも御覧になっていたみたいですね。
ミゴーの時などは、友人達と夕食を食べに行った飯屋に置いてあったスポーツ新聞で
第一報に触れ、あれやこれやとミゴー談義に花を咲かせたものです。
でも忙しくて研究室から戻れず、先輩方と映りの悪いTVで観た記憶も・・・・・・
まだ元気でいるといいなあ・・・・・・ミゴー・・・・・・
274名無しゲノムのクローンさん:2001/02/15(木) 21:17
一時期テレビの特番でもやってたミゴーってやつはなんでしょうね。
目撃者の意見はもろにモササウルスっぽかったんですけどネッシーや
チャンプとは少しジャンルが違いそうですね。あと学研の本でイギリス
の海岸で十数m位の甲殻類が目撃されたなんてのもありました。でかい
甲殻類の目撃って意外に少ないですよね。成長のメカニズムがシンプルだから
結構大きくなるかもしれませんね。
 話は変わるんですがずっと昔の中国の文献で確か騎竜人ってタイトルだった
と思うんですけど、出てくる竜が西洋のドラゴンそっくりらしいんです。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか。長文失礼です。
275247:2001/02/15(木) 21:28
どれが自分の書き込みかわかんなくなってきました。
コテハンつけます、以後247です。

>彼等のオーストラリア移住説は面白いですね。 むしろ自然とも思えます。
私もむしろ自然だと思います。
オーストラリアにはトラなどの大型肉食獣もいませんし、快適だったのではないでしょうか。
例のヴァンイップが人食いとの噂もありますが、まあこれは信憑性低いと思います。
ワニと混同したんでしょう。

オーストラリアはほかにもいろいろありますね。
メガラニアは絶対まだいるでしょう、ヴァンイップよりも可能性高そう。
ニューギニアでも近縁種?が目撃された報告があります。
おばけカンガルーは骨も発見されてなく、単なる噂だと聞きました。
たしかに西部の砂漠地帯では気候も厳しく餌も少なく、巨大な身体は維持できそうにないですね。
でも3mのカンガルーなんていたらサイコーです。

>一応恒温動物なんだけど寒くなると冬眠し、マムシみたいに卵胎生の上に水中出産して、
>お魚も草葉もいただける、ヒレ状の四肢と長い首を持つ小型化した大昔の大型爬虫類。
素直に考えるとまさにそうです。
このような怪物が棲む湖は世界中にいくつあるんでしょうね?
噂のある湖は少なくとも20弱はあります。
一匹くらい見つからないかなあ。

特番は2つとも見なくて正解だったようですね・・・あほらし。
276247:2001/02/15(木) 21:40
>あれらのスペシャル番組が同じ人達(TV局?)が製作したものだと今回の番組で始めて
局を問わず、似たような番組の制作会社(下請けの会社)が同じであることはよくあります。
できあがった番組はその局にあった雰囲気に仕上がりますが、全部同じ会社が作っってます。
ある意味職人ですが、中身がな〜んにも無いので私らにとってはつまんないですね。

ミゴーは数種類のシーサーペントのなかのひとつです。
20C前半にも目撃談がいくつかあります。
モササウルスの生き残りか海洋性ワニの未知種、またはワニの見間違い。
どれでしょうね。
277270:2001/02/15(木) 22:56
>>273
あ、そゆことですか、勘違いしました。失礼。

ミゴーの番組では、モササウルスを“恐竜”と
呼んでいたのに「こいつらわかってねー!」と
ひとり憤慨してました。
278名無しゲノムのクローンさん:2001/02/15(木) 23:02
UMAなんて信じてんのかお前等・・・・
幼稚sage
279247:2001/02/16(金) 00:50
>278
ネス湖かシャプレーン湖あたりを泳いで渡れる?(笑)
私は恐くてできんよ。

恐いといえばカルカロケリス・メガロドン。
よく顎の骨の間に人が写った写真があるやつ。
大きさ15mと訂正されたけど、それでも充分恐い。
これもつい最近まで生きてたんだよなあ。
漁船が何か巨大な口に噛み付かれて、謎の馬鹿でかい歯形が残ってたって話しもある。
280名無しさん:2001/02/16(金) 02:32
アークエムはいそう。
281未知動物にはロマンが:2001/02/16(金) 03:17
>270さん
こちらこそ申し訳ありませんでした。

ミゴーは四肢の形状さえ確認できれば正体の特定に相当近付けるでしょうねー。
当り前とは思いますが。 湖面にプカプカ浮いている姿を上空からラジコンヘリとかで
撮影して欲しかったなぁ。
282未知動物にはロマンが:2001/02/16(金) 03:19
>漁船が何か巨大な口に噛み付かれて、謎の馬鹿でかい歯形が残ってたって話しもある。
オーストラリアのカッターがティモール海(大陸棚ですね)でガブッとやられた事例も
あるようです。 乾ドックに入渠した際に、直系が2m近くに達する半円状の歯型と歯
が見付かったとの事。
いやぁ〜〜〜、メガロドンは多分いるんじゃないでしょうか? 推定される絶滅時期は
約1万年とつい最近ですし、世界の海は1つですからねぇ。 確認や捕獲は物凄く困難
でしょうけれども。
283未知動物にはロマンが:2001/02/16(金) 03:22
>鑑定したところ、サケ・マス類の新種だか突然変異だかって言ってたような・・・。
突然変異って指摘は、もしかしたら倍数体である可能性を示唆しているのかなぁ?
確かホルマリン漬けの標本があったはず・・・・・・
あと・・・・・・大仁田が喰ったって聞いた事がある・・・・・・

>ジャッカロープってUMAなのかな?
>話は変わるんですがずっと昔の中国の文献で確か騎竜人ってタイトルだった
>アークエムはいそう。
むぅ〜〜〜、わからないなぁ。 知らない事だらけだ。 おもろい。
284名無しゲノムのクローンさん:2001/02/16(金) 17:06
>ジャッカロープってUMAなのかな?

あの写真はウサギの剥製に角つけた作り物です。
アメリカに伝わるフォークロアに基づいて、
インチキで作った
剥製が大量に出回った模様。
285名無しUMA:2001/02/16(金) 21:39
スカイフィッシュっぽい生物前のせたんだけどなぁ・・・
もう一回載せるか・・・
http://www.ifnet.or.jp/~byunbyun/what/junk0001.jpg
286名無しゲノムのクローンさん:2001/02/16(金) 23:06
>285
実在性低い
287名無しゲノムのクローンさん:2001/02/16(金) 23:45
>>279
ネッシーは完璧な贋作だったじゃん(w
なあ君達、本気で恐竜のようなUMAがいると思ってんの?
ネタだよね?(笑)
288名無しゲノムのクローンさん:2001/02/17(土) 00:33
まあ、他愛も無い煽りは無視ってことで。
289247:2001/02/17(土) 01:34
>282
>オーストラリアのカッターがティモール海(大陸棚ですね)でガブッとやられた事例も
それです。
ソースは幻の動物たちでした。

当時のメガロドンの分布は世界中の海ですから、かなりの生息数がいたようで。
とにかく、まだ生息しているとする説がまったくのトンデモとは言い難い。
真面目な鮫の本にも、「まだいるんじゃないの?」って感じのことがよく書いてある。
みんな望んでるんですよね〜。(笑)
自分の船の真下を巨大な影が・・・なんて想像するだけで興奮します。
290RAFANA:2001/02/17(土) 01:52
>アラスカのカワカ
全身の皮膚が赤く、体毛は無い。目は普段は細く閉じられ、瞳は黒。
口は小さく微かに尖り、歯は鋭い。取材の為アラスカに滞在していた
オーストラリア人複数により1983年に目撃。走行中の車の上を
飛び越え、河に飛び込む3体を目視により確認。以降の目撃例は無し。
291名無しゲノムのクローンさん:2001/02/17(土) 01:55
いんかにゃんぱ
292名無しゲノムのクローンさん:2001/02/17(土) 01:59
293名無しゲノムのクローンさん:2001/02/17(土) 02:15


        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■死■■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■死■死■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■■死■■
        ■■健一■■■■■■■■■■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
294名無信者さん:2001/02/17(土) 02:23
>>287

ぷぷ、こいつモノしらねえ。
オカルト板からボクちゃんが紛れ込んできたようです(藁
295247:2001/02/17(土) 20:12
煽り気味ではありますが、294の言う通り。
事実を知らなすぎ。

恐竜かどうかなど、誰も断言できません。
私のは個人的な推測です。
現時点で言えるのは、巨大な生物が隠れ住んでいる(た?)ということだけ。
20世紀のうちに死滅している可能性もあります。

>290
初めて知りました。
皮膚が赤く無毛の動物って・・・
何かの見間違いだとしても、似てる生物を思いつきません。
なんだろう?
296名無しゲノムのクローンさん:2001/02/17(土) 22:27
明日の200X、アノ吸血UMAチュパカブラの骨が出るんだとさ。にんともかんとも・・・
297名無しゲノムのクローンさん:2001/02/17(土) 23:42
うそ、ネタでしょ?
このスレの平均精神年齢って12ぐらい?(w
298名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 00:54

うわ・・・粘着質だこいつ
じゃ以後無視ってことで
299名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 01:12
ぎゃはははははは
みんな〜、こいつらま、マジらしいよーー('o')
助けてーーーーーーー!!!!!(w

動物の新発見時代はとうの昔に終わったのだよ
300未知動物にはロマンが:2001/02/18(日) 01:49
>RAFANAさん
カワカについての情報ありがとうございます。
>口は小さく微かに尖り、歯は鋭い。取材の為アラスカに滞在していた
>オーストラリア人複数により1983年に目撃。走行中の車の上を
>飛び越え、河に飛び込む3体を目視により確認。以降の目撃例は無し。
「取材の為〜云々」「以降の目撃例は無し」といった辺りが話題性作りのための演出
っぽい気がします。 NANA通信ですか?
こういった突発モノこそがネタなのかも知れませんね。
301名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 01:59
ロマンってゆうか子供心じゃねぇの??(w
オカルト板に移転した方がいいと思うけど
こういう妄想スレは生物板らしくない。
二枚貝スレみたいに自作自演率80%ぐらいだろうし・・・
302名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 02:01
>>299
>動物の新発見時代はとうの昔に終わったのだよ

ついこないだ新種のラクダが発見されただろうが。
あ、レスしちまった。
303名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 02:54
サツマゴキブリっている?
304名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 06:05
305名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 10:24
「ホッキョクイワナ」は1m。
それ以上大きなイワナが山の中の沼で・・・?!
306名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 20:39
出たよチュパカブラ>特命リサーチ200X!
307( ´ д ` ):2001/02/18(日) 20:43
チュパカプラの正体は宇宙人です。
308名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 20:47
犬でした
309おいおい陰謀説まで出てきたよ:2001/02/18(日) 20:52
改造生物って…
310名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 20:56
あの絵はグレイそのものだな(藁
311名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 21:53
こんにちは、今回の特命リサーチ200Xで
チュパカブラ改造生物説が語られていましたね。
そして、コロンビア大学での鑑定のさい「スリカエ」をおこなった、
ものたちの背後に「彼ら」の影を感じませんか?
南米政府は彼らの息がかかっていることをお忘れなく。
遠いほしからやってきた彼らの影を・・・・・
312名無しゲノムのクローンさん:2001/02/18(日) 22:27
>>311
おいおい天文板に逝ったんじゃなかったのか?
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314ちょっと:2001/02/21(水) 22:19
話題からはズレますけども、鼻行類ってのは何ですか?
あれは実在したの?それともネタ?

気が向いたら誰かレスしたってください。
315名無しゲノムのクローンさん:2001/02/21(水) 22:58
答えが知りたければ、科学革命板の設立に賛同をお願いします。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=980261574&ls=50
316名無しゲノムのクローンさん:2001/02/22(木) 09:44
>>314
過去ログを「鼻」で検索せよ。
317名無しゲノムのクローンさん:2001/02/22(木) 21:49
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
318名無しゲノムのクローンさん:2001/02/23(金) 04:09
書けますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
319知り合いが輸入業者:2001/02/23(金) 04:14
あの日本狼は大陸狼です。
320名無さん:2001/02/23(金) 05:43
イギリスのバラ湖の怪物、テギーをしってるか?
321名無しゲノムのクローンさん:2001/02/23(金) 13:32
あのさ電波さん達いい加減他所に行ってくんない?
いやマジで。
頼むよ。
322名無しゲノムのクローンさん:2001/02/23(金) 21:43
私は、古生物学をかじっているものですが3日前に
バリ島ウルワットの海岸の断崖絶壁上空を飛行する
翼長3m位のどう見ても翼竜のような生物を見ました
おそらく地元の人は、知っていると思いますが、私は
インドネシア語もバリ語もできませんどなたか検証してください
323名無しゲノムのクローンさん:2001/02/23(金) 22:13
>>322
野生生物板のスレの方に意見を書かせていただきましたが、
結論からいうと、これはど
324名無しゲノムのクローンさん:2001/02/23(金) 22:32
ど・・・?
325名無しゲノムのクローンさん:2001/02/23(金) 23:04
ドキュソです。
詳しい生態についてはこちら。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=982593289
326名無しゲノムのクローンさん:2001/02/23(金) 23:52
せっかくマジで書いてる人がいたのになあ・・・
この種のスレにクズみたいな書き込みする電波野郎ってどんな奴なんだ?
研究室に閉じこもってあほ教授の命令聞いてイライラしてるゴミ蟲くんか?
それても誰にも相手にされない無職のエタ野郎か?
いづれにしろ、もう駄目か。
327名無しゲノムのクローンさん:2001/02/24(土) 10:58
名前: 真・スレッドストッパー 投稿日: 真・スレッドストッパー

書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
328名無しゲノムのクローンさん:2001/02/25(日) 02:25
定期age
329名無しゲノムのクローンさん:2001/02/25(日) 03:44
スレの頭から読んでたらメガロドンの話が出てたのでちと質問。

「ホオジロザメの大型個体」とメガロドンとは違うの?

っていうか、メガロドンの生き残りってホオジロザメそのものだったり
ってなことは無いの?
330名無しゲノムのクローンさん:2001/02/25(日) 08:42
質問ですが
あの有名な写真の「捕らえられた宇宙人」は
なんのUMAでしょう?
331マドモアゼル名無しさん:2001/02/25(日) 19:30
20年前の夏、奄美大島近海でAラインの客船のデッキから
でかいホホジロザメを見た、船の横にボカッと浮いてきて
その時15人ほどが見ていた、悲鳴をあげた人もいた
俺は一番上の甲板にいた数人と、デッキの柵で、体長を推定
したら13mもあった。あれがカルカロドンメガロドン
だったのではないだろうか?それにしてもあの顔は
いまだに恐ろしいものがある


332名無しゲノムのクローンさん:2001/02/28(水) 16:54
>329
確認された個体では、11mオーバーのホオジロザメもいたようです。
通常は8mもあれば立派な大人とか・・・・・・
カルカロドン・メガロドンは15m程に成長する説が強いので、同一種ということは
ないのではないでしょうか。
カルカロドン・メガロドンは歯の化石から約1万年前に絶滅したと考えられています。

>331
オォ〜〜〜ッ!! すごいッ!!! 是非、詳しく聞かせて下さいッ!!!!
333ブルシャーク:2001/03/01(木) 00:54
>332
サメの本には最大でも8m、実際捕獲された奴だと6、4mが
最大だと書いてあった。ま、でもでかいホオジロザメいて
ほしいですけどね・・・。12mオーバーとか。
ちなみにイタチザメが9,1m、オナガザメが7,6m、
ヨシキリザメが6.5mだそうです。最大で。
334名無しゲノムのクローンさん:2001/03/01(木) 01:23
> 約1万年前に絶滅した

ついこのあいだぢゃん
335332:2001/03/01(木) 02:08
>333
なるほど。 情報アンガト〜。
タイガーシャークでかいですね。

>334
全くその通りでございます。
336名無しゲノムのクローンさん:2001/03/02(金) 02:57
大抵のUMAは現存種の誤認に尾ひれがついたモンばっかりなんだろうな
辛いのう・・・
337名無しゲノムのクローンさん:2001/03/02(金) 14:50
野人ってさ捨てられたダウソの可能性無いかな・・・・
中国の貧しい山岳部あたりじゃダウソが生まれても育てたりはしないだろうし
338名無しゲノムのクローンさん:2001/03/02(金) 17:42
>337
ダウン症の人が山岳で1人で生きていくことは不可能なのではないでしょうか。
いきなり否定的ですみませんが、ちょっとムリかと・・・・・・
339名無しゲノムのクローンさん:2001/03/02(金) 18:19
>338
そりゃそうだ
340名無しゲノムのクローンさん:2001/03/03(土) 00:46
>337
全身赤茶色の毛で覆われていて身長2mのダウソがいるかゴルァ!
341名無しゲノムのクローンさん:2001/03/03(土) 01:03
>336
>大抵のUMAは現存種の誤認に尾ひれがついたモンばっかりなんだろうな
そういいながらも君は感全否定してないね。うんうん。
「大抵の」ってことはそれ以外の例外があるということ・・・・
それがこのスレの趣旨なのだよ。
342名無しゲノムのクローンさん:2001/03/03(土) 01:05
>> 約1万年前に絶滅した
>ついこのあいだぢゃん

フフフ・・・・そうなんだよ。
この一万年の間に海洋環境がどの程度変化したというのか?
おのずとメガロドン生存の真実が見えてくるだろう。
343名無しゲノムのクローンさん:2001/03/03(土) 07:53
>342
むしろ疑問なのは、なぜメガロドンのような
生態系の頂点に立っている生物が
絶滅したのか、だね。
344ツッコミマン:2001/03/03(土) 10:16
>この一万年の間に海洋環境がどの程度変化したというのか? おのずとメガロドン生存の真実が見えてくるだろう。

絶滅「後」の1万年間の環境変化なんぞ関係無かろう。

>むしろ疑問なのは、なぜメガロドンのような生態系の頂点に立っている生物が絶滅したのか、だね。

生態系のピラミッドを栄養従属関係と見ると頂点は下の階層に依存しているので絶滅しやすいのがよく分かる。
「頂点」とはピラミッド型の図の位置を示しているだけであって強さをあらわしているわけじゃあないんだな。
環境に許される固体数が少ない=ニッチが狭いから頂点になってしまうだけなのだ。
345名無しゲノムのクローンさん:2001/03/03(土) 11:56
シノバズノイケッシーは実在しますか?
346名無しゲノムのクローンさん:2001/03/03(土) 14:00
>344
まあ言いたいことはわかるが、関係なくはないだろ。
一万年前ぴったりに絶滅したわけではないし。
あくまでおおよそだからさ。
347名無しゲノムのクローンさん:2001/03/03(土) 14:05
>344
メガロドンが何を食っていたか考えると、面白い疑問がでてくる。
メガロドンが食ってた生物が減ったってことは、他に同時期に
または以前から減りつづけていた生物(メガの餌ね)がいたってこと。

あの時期にそんな生物いるかね?
348名無しゲノムのクローンさん:2001/03/03(土) 23:13
メカUMAはどういう分類なんでしょうか?
349名無しゲノムのクローンさん:2001/03/04(日) 12:37
一万年前というちょうど氷河期が終わった頃でしょ。
ということは水温の上昇によってメガロドンの餌になる生物の数が減った可能性は結構有ると思う。
もしくはメガロドン自身が水温の上昇についていけなかったのかも。
350名無しゲノムのクローンさん:2001/03/04(日) 13:11
>>344
オカルトスレにしてはえらく本質的な・・・なるほど、確かに。
てことは底辺が更に大きければそれだけピラミッドも高くなって、
メガロドンを捕食するような生物も可能性としては考えられると・・・
351名無しゲノムのクローンさん:2001/03/06(火) 10:04
メガトロンもアナルをいじったのでしょうか?
352名無しゲノムのクローンさん:2001/03/07(水) 18:49
>>344
駄菓子菓子、陸上ではピラミッドの上位に居る生き物ほど環境変化に弱いが、
海でも同じだろうか?
海の場合、大型の生物ほど移動力が高い。
全世界的に、メガロドンの生息海域で餌が減ったと言う条件って何だろう。
つーか、ホオジロザメが絶滅するとしたら人間がどうにかするくらいしか
思いつかない。
メガロドンの絶滅は何によってもたらされたのだろう?
餌の不足だとして、それによる矮小化した結果がホオジロザメだったり……
しないよね?
353名無しゲノムのクローンさん:2001/03/08(木) 00:14
>メガロドンの絶滅は何によってもたらされたのだろう?
はっきりしたことは未だに誰も答えられないんだよね。
様々な仮説があるがそれも一長一短で完璧な説は無い。
だから、数が激減したことは確かだが絶滅はしてないと推測する人も多い。
人(っていうか研究者)に見つからない程度に生きているんじゃないの。

見たって言う現地の漁師の話なんかはいくらでもある。
まあ半分以上は嘘かも知れんが。
354名無しゲノムのクローンさん:2001/03/08(木) 23:11
絶滅の要因なぞ完璧に分かることなんて無いにキマってるので、なんで絶滅したか議論するだけ無駄です
355名無しゲノムのクローンさん:2001/03/09(金) 01:17
>354
お前の発言はもっと無駄(藁
356名無しゲノムのクローンさん:2001/03/09(金) 18:58
どこのサイトで見たか忘れたけど、調査捕鯨で捕獲した
ミンク鯨の皮膚にえらくデカイ吸盤傷があったと聞いた。

……鯨を食うようなタコ・イカが居るんだろうか?
357名無しゲノムのクローンさん:2001/03/09(金) 23:14
>>356
クジラに喰われまい、と必死にもがいたイカじゃないか?(和良
358名無しゲノムのクローンさん:2001/03/09(金) 23:51
>>357
ミンク鯨と書いとろーが。
359名無しゲノムのクローンさん:2001/03/11(日) 05:14
ミンククジラage
360厨房ですよ:2001/03/11(日) 23:27
ミンク鯨って、どんなの?毛皮が採れるの?
361名無しゲノムのクローンさん:2001/03/25(日) 21:50
あsげ
362良スレ:2001/03/26(月) 09:03
UP
363鉄鼠:2001/03/26(月) 14:50
ネッシーの死骸や骨がこれまでまったく発見されていない理由は?

ネス湖にあるネッシーの死体数:N
ネス湖ができてから経過した年数:a
同時にネス湖に生息するネッシーの平均個体数:b
ネッシーの平均寿命:c
とした場合

N=a/c*b

a=10,000 b=10 c=50 と仮定すると

N=2000

ネス湖サイズの湖で全長5mを越える動物が2000匹死んでいても、骨のひとつも
発見できないものなのでしょうか。
364名無しゲノムのクローンさん:2001/03/27(火) 00:43
>363
その式だとかなり誤差がでる気がするけど確かにそうだね
可能性としては
・1000年以上続くジョーク
・軟体動物または骨格数が少ない
・イギリス政府が回収している(笑)

でしょうね 少なくともみんなが望んでるプレシオサウルスの
生き残りではないと思う 顔だ!って言われてるどっかの大学
が撮った写真も場所的、外見的にシャーロックホームズの「蒼い〜」の廃棄された
ハリボテの可能性が高いらしいからね

存在が確認される可能性が高いのはイエティとかじゃないの?
時間的にも一番真実みがあるしね
365鉄鼠:2001/03/28(水) 00:17
>>364
>存在が確認される可能性が高いのはイエティとかじゃないの?
同感。
ネッシーよりイエティの方が実在の可能性は高そうです。

しかし、イエティが人類の近縁種だとするとあの寒い不毛の土地で何を食べて生きて
いるのでしょうね。
農耕や牧畜をやっていたら発見されないわけないし、大型動物を狩るような道具を
所持している様子もない。
366名無しゲノムのクローンさん:2001/03/28(水) 17:43
>>331
ウバザメを見間違えたって事は無い?
上から見たらそっくりだし、良く特大ホオジロと誤認されるらしい。
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しゲノムのクローンさん:2001/03/29(木) 00:56
>>存在が確認される可能性が高いのはイエティとかじゃないの?
>同感。
>ネッシーよりイエティの方が実在の可能性は高そうです。

同意。

が、カナダや北欧の他の湖でも似たような動物の目撃があとを絶たないのはなぜか?
チャンプなんかはかなり実在度高いと思うぞ。
何かは不明だが大きな生物はいる、というのが妥当だろう。
たしかにプレ潮サウスルスではないかもしれんが、張りぼてや魚の誤認というのは浅はかすぎないか?
370名無しゲノムのクローンさん:2001/03/29(木) 01:06
>農耕や牧畜をやっていたら発見されないわけないし、大型動物を狩るような道具を
>所持している様子もない。

弓矢を持っていたのが目撃されている。
また、火を使っているところも目撃されている。

ヒマラヤの雪原で目撃されるのは、雪原にずっと住んでいるからではない。
雪原に住んでいるといわれるのは、森林より雪原の方が目撃され易いためである。
本来は森林に住んでおり、何らかの理由で他の森林に移動する時の通り道が雪原らしい。
中国のシンノウカや東南アジア、中央アジアなど、ヒマラヤを中心にして様々な目撃報告がある。
各地で毛の色が違うことについては季節によって生え変わるからという説もある。
371名無しゲノムのクローンさん:2001/03/29(木) 01:12
普通、水中に棲む大きな動物の死体は沈みます。
クジラの死体は浮いているところを見たことのある人は少ないと思います。

また、首長竜は石を飲み込み、胃に貯める習性があります。
目的は2つ考えられています。
ひとつは消化のため、もうひとつは浮力の調節です。
ネッシーが瞬時に垂直に潜航することは有名です。
372名無しゲノムのクローンさん:2001/03/29(木) 01:29
364です
>鉄鼠さん
農耕や牧畜をやっているとはちょっと考えられませんね(^^;)

存在すると仮定すればやはり狩りでしょうが鈍器だけでも複数の個体で行動するなら
問題はないと思います 類人猿というよりも類猿人というかんじでしょうから
ヒトよりも身体能力は高いでしょうし・・

>>369
ネッシーはちょっと考えないとして
チャンプやモケーレ・ムベンベ(名前はっきりとは覚えてませんが)
などは結構可能性高いと思います
特にモケーレ・ムベンベは原住民が狩って食べたなど全部は信用できないにしても
確認されない大型獣はいると思います

ネッシーですがハリボテとはいってないです(^^;)
プレシオサウルスの顔だ!といわれてる写真がハリボテの可能性が
高いのでは と
何らかの生物はいるでしょうね(未確認、大型は念のためなしで)
373名無しゲノムのクローンさん:2001/03/29(木) 01:34
>>370
弓矢や火のことは初耳です よろしければ情報元教えていただけないでしょうか?

>>371
ネッシーが首長竜と仮定しましょう そうするといくつか疑問が
出てくると思います
典型的なものは種維持のための最低個体数は一般的に100個体、好き嫌いの激しい種(金魚など)では200個体
といわれています ネス湖の広さ的にそれはちょっときついと思うのですが・・

あと血が近いもの通しで数千万年繁殖し続けたら異常個体、虚弱個体などが
多くなってしまうと思います

当然私も恐竜の生き残りだったらいいなとは思いますが(苦笑)
374鉄鼠:2001/03/29(木) 03:27
>>370
>雪原に住んでいるといわれるのは、森林より雪原の方が目撃され易いためである。
これはうかつ。イエティは雪原にしかいないように思っていました。確かに、もっぱ
ら森林にいると考えたほうが筋は通ります。
ただ、ボクもイエティが道具や火を使うという話は初耳。
それに、そこまでの「文明」を持ち、広域に分布している生物の個体数が、人類に発
見されないほど少ないものでしょうか。

>>371
>クジラの死体は浮いているところを見たことのある人は少ないと思います。
浜辺に打ち上げられたクジラの死体はTVで見たことがあります。
死期を悟ったネッシーは湖の一番深いところへ向かうという性質があるならともかく、
2〜3匹は岸辺や水深の浅い所で死んで、骨を残してもよさそうな気がします。

あと、ボクがネッシーの実在確率を低く見積もっている根拠は上記以外に
・373と同意見。種維持が可能なほどの個体数がいそうにない
・超大型肉食動物にしては臆病すぎ
・出産は、岸辺ないしは水面でおこなうはずなのに目撃例がない(でないと赤ちゃん
 が溺死してしまう)
もし、巷で言われているようなネッシーが実在するとしたら年老いた最後の1頭
なのかもしれません。
375西表山猫麦茶():2001/03/29(木) 19:55
>373
>弓矢や火のことは初耳です よろしければ情報元教えていただけないでしょうか?
B.ユーベルマンス「未知の動物の跡をたずねて」
すべて白人ではなくシェルパの証言です。

>典型的なものは種維持のための最低個体数は一般的に100個体、好き嫌いの激しい種
>(金魚など)では200個体といわれています
その通り。
ネス湖の例の生物に関しては現在は死滅しているというのが妥当かと思います。
1930年代には数頭生存していたようですが、それが最後だったのでしょう。
恐ろしく大きい個体(おそらく年老いた雄)が1匹、ほかに小さめのものが2〜3匹いたという説があります。

>あと血が近いもの通しで数千万年繁殖し続けたら異常個体、虚弱個体などが
いくら長寿の海竜類といえども数千万年は確かに不可能ですね。
しかし前にもありましたがネス湖は一万年前にできたらしいことがわかっています。
それまでは海で細々と生き続けたものの一部がネス湖に、という説があります。
一万年間近親交配を続け、20C初頭までなんとか続いたがついに死滅した、と。
もちろん証拠は何もありませんが。
また、恐竜の生き残りというと突飛な感じがしますが、首長竜類は恐竜ではありません。
海竜は恐竜よりも前に爬虫類から進化した恐竜とは別の種族です。
その海竜が温血化、胎生などの進化を遂げて到達した新しい種族なのではないでしょうか。
北欧・北米の温帯の湖にはワニなどの生存競争のライバルとなるような大型肉食生物も少なく、
生き残るには絶好の場所だったのでは。
376西表山猫麦茶:2001/03/29(木) 19:56
>374
>それに、そこまでの「文明」を持ち、広域に分布している生物の個体数が、人類に発見されないほど少ないものでしょうか。
ニューギニアやボルネオには20Cになってから公に確認された種族(これは人間ですが)がいました。
発見されるまで石器時代同様の生活をしていたそうです。
地図や航空機からでは密林の最深部のことはわかりません。
それが湖などの水の中ならなおのとこです。
ましてや大洋では・・・もうおわかりでしょうか?
他にも政治的・軍事的に不安定な領域ではこのような外部の人間にとって未知の土地が少なくありません。

>浜辺に打ち上げられたクジラの死体はTVで見たことがあります。
よくある事件です。
それは死んだから打ち揚げられたのではなく、座礁して死んだと思われます。

>死期を悟ったネッシーは湖の一番深いところへ向かうという性質があるならともかく、>2〜3匹は岸辺や水深の浅い所で死んで、骨を残してもよさそうな気がします。
さすがにそんな性質はないでしょうね。
ネス湖に浅瀬はほとんどありません。
浅瀬があるところでも、岸から少し進むと急勾配が続き一気に深くなっています。
それどころか切り立った崖に囲まれた部分が多いのです。
ちなみに平均深度は130m、最深部は300以上です。

>・超大型肉食動物にしては臆病すぎ
臆病なのは確かです。
音に敏感で、船の船外機や人の叫び声に反応して沈んでいく報告があります。
なぜ臆病かは私にもわかりません。

>・出産は、岸辺ないしは水面でおこなうはずなのに目撃例がない(でないと赤ちゃんが溺死してしまう)
確かに出産後は即水面へ浮上し、最初の一呼吸をするはずです。
前にも書きましたが、20cになってからは繁殖が行われていないと思われますが、
万が一繁殖していたとすると、出産は満月の夜、深夜に行われていると思われます。
夜行性なのは目撃報告からして明らかであり、他の湖の同種と思われる生物と共通しています。

余談ですが、昼間は湖底で眠っているものと思われます。
377西表山猫麦茶:2001/03/29(木) 20:00
ああー省略された
すんまそん
378西表山猫麦茶:2001/03/29(木) 20:02
省略されたのは↓の一行だけです・・・

余談ですが、昼間は湖底で眠っているものと思われます。
379さち子:2001/03/29(木) 23:11
こんにちは、さち子です。
実はUMAは宇宙生物うんぬんを書いたのはわたしなんですよ。
いまももちろん、その説は信じています。
今はオカルト板にも書いてますよ。
で、イエティの話しでとうしても我慢できずにまた、来たわけですが、
たしかに原始人の生き残りのせんもあるかもしれませんが、
それよりも、やはり宇宙人もしくは宇宙人の改造生命体と
考えた方が自然ではないですか?
380鉄鼠:2001/03/30(金) 00:37
>>376
イエティが火と道具を使うほどのレベルに達しているのなら、彼らの勢
力圏は人類と衝突するほど拡大していそうな気がします。

ボクは各種UMAの実在確率は

高 超大型海洋生物(クラーケン、メガロドン)
↑  V
  イエティ
   V
  ネッシー
   V
   V
↓  V
低 モスマン、河童

といった感じではないかと思うのですが、いかがなもんでしょうか。
381364=373:2001/03/30(金) 00:57
>西表山猫麦茶()さん
ありがとうございます 新宿紀伊国屋あたりであれば読んでみます

>ネス湖のなにか
やっぱりそういう結論になるでしょうね・・・<死滅
外科医の写真も作り物だったという他に足跡を見たことを証言したら嘘だと罵倒されたから
作ったのだと告白してたらしいですから逆に真実みがあり、
少なくともそのころは存在したのではないかなと思ってます

さすがに死ぬ間際に嘘を重ねるようなまねはしないでしょうし
それが嫌だったから告白したんでしょうし・・・

あっ 恐竜の件はミスです すいません
聞いて思い出しました(^^;)

>鉄鼠さん
そうですね 人権を認めるか、そもそもヒトとは違うから
新しい法案が必要になるのではないのか とか生物板に
ふさわしくない話題も入りますね(笑)

私的には
巨大海棲生物(シーサーペント=クラーケン=ニューネッシー)

イエティ、ビッグフットなど


チャンプ=モケーレ・ムベンベなど

ネッシー(なんらかの未確認もしくは絶滅種の無脊椎動物だったら)


ネッシー(プレシオサウルスなどだったら)

河童、クッシー、イッシー等日本のもの(地元の人が大きいウナギなどを
過剰に宣伝してるだけだと思います)

ワニ男、チュパカブラ

あとメガロドンは海洋生物ではないと思いますが(^^;)
382364=373:2001/03/30(金) 01:01
途中でやっちゃいました(^^;
私的には
巨大海棲生物(シーサーペント=クラーケン=ニューネッシー)

イエティ、ビッグフットなど


チャンプ=モケーレ・ムベンベなど

ネッシー(なんらかの未確認もしくは絶滅種の無脊椎動物だったら)


ネッシー(プレシオサウルスなどだったら)

河童、クッシー、イッシー等日本のもの(地元の人が大きいウナギなどを
過剰に宣伝してるだけだと思います)

ワニ男、チュパカブラ

あとメガロドンは海洋生物ではないと思いますが(^^;)

>さち子さん
それは・・・飛鳥昭雄(字あってるか不安)さんに感化されました?(^^;)
宇宙人であるならちょっと説明がつかないところがあります
生物学的に2足歩行は必ずしも理想的な進化とはいえないらしい
んですが今目撃されている宇宙人と思われるのはほとんどが2足歩行
サイズもヒト±100cmですので作られた話のように思ってしまいます

それなら地球でヒトとは別に進化を遂げたなにかと考えるほうが
自然だと思います
383鉄鼠:2001/03/30(金) 03:07
>>382
>あとメガロドンは海洋生物ではないと思いますが(^^;)
メガロドンって、巨大ザメのことじゃないのですか?
あと、モケーレ=ムベンベの正体は何なのでしょうか。
ボクはモケーレ=ムベンベに関してはよく知らないので正体を推測
することもできません。
384名無しゲノムのクローンさん:2001/03/30(金) 04:18
http://www.google.com/custom?q=%8D%B2%96%C2%8Aw%89@&cof=LW%3A750%3BL%3Ahttp%3A%2F%2Fgoogle.ne.jp%2Ftop.files%2Fshim.gif%3BLH%3A100%3BBGC%3A%23ffffff%3BAH%3Acenter%3BGL%3A0%3BAWFID%3A2da8ec5bf7207f84%3B

↓見ると上から2番目だね↓
論談:目安箱の告発<佐鳴学院>
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0012/001220.html
これで佐鳴は全国区になれたね!おめでとうございまーーーす!!!

大学合格実績はやくチラシにいれてね。マジでたのしみにしてるんだからあ(はあと
385さち子:2001/03/30(金) 06:43
ですから、私が前の書き込みに書いたように、私の知り合いの超能力者(私の地元では有名なコンタクティー)
仮にNさんとしておきますが、NさんはよくUFOに乗せてもらって、
シリウス星やヴェガ星(地球から26光年)に行かれるそうなんです。
シリウスの宇宙人もヴェガの宇宙人も人間に似ていたそうですよ。
そして、なんでも、そこでネッシーのような巨大水棲獣や身長4メートルの巨人を見たそうなんです。
UMAは彼らが持ち込んだのだと思いますよ。
386名無しゲノムのクローンさん:2001/03/30(金) 08:51
>385
電波版へGO!
387364=373:2001/03/30(金) 12:53
>鉄鼠さん
すいません これまたミスです・・
鯨の祖先の陸にいたやつと勘違いしてました
モケーレ・ムベンベは小型竜脚類とか言われてるみたいですが
写真がとられたことは皆無にちかいらしいです
googleのキャッシュですが
http://www.google.com/search?q=cache:www.jomon.ne.jp/~iccan/uma/sekai_uma/uma_d5.htm+%83%82%83P%81%5B%83%8C%81E%83%80%83x%83%93%83x&hl=ja
を参考に・・(ある程度信頼が置ける本読んでいただいた方がいいでしょうけど(笑))

>>384
板間違えてますぞ ついでにいえば今大学生だから関係ないです(藁

>>385
ネッシーのような巨大水棲獣という”ネッシーのような”は
何をおいてそう定義付けてるのでしょうか?
また4mとありますが人間が間近や遠くからみてその正確な大きさを
認識するのは困難だと思うのですがどうなのでしょう?
388名無しゲノムのクローンさん:2001/03/30(金) 12:54
すげえな。UFOをアッシーにしてるのか、Nさん。
やっぱりコンパで遅くなったりしたらUFO呼び出して家まで送ってもらったりするわけ?
389西表山猫麦茶:2001/03/31(土) 00:14
春ですねぇ・・・様々な電波が飛び交ってますね。(藁
まあ私自信も電波みたいなもんなので恐縮ですが、
脱線しすぎると本来の話を書き込む人が萎えてしまいます。
該当者はオカルト板へどうぞ。

>イエティが火と道具を使うほどのレベルに達しているのなら、彼らの勢
>力圏は人類と衝突するほど拡大していそうな気がします。

過去には衝突(接触?)があったみたいです。
古代中国やアボリジニなどには獣人に関連すると思われる話が残ってます。
前にも書いたけど、巨人の概念のルーツも彼らにあると思われます。
今では衝突するほど獣人の数がいないのでしょう。
人類の分布だって日本に住んでいると感覚が麻痺しがちですが、
ヒマラヤの周りとか人口密度を地図で調べればわかると思います。

>ありがとうございます 新宿紀伊国屋あたりであれば読んでみます
期待させてゴメンナサイ、既に絶版です。

あと最近ここに来た人はこのスレ最初から見てください。
モケーレムベンベについても書き込みがあったような気がします。
違ったらごめん。
390ゲノムのレプリカントさん:2001/03/31(土) 01:22
オカルト板のUMAスレから電波子が多いので引っ越してきました。
よろしくお願いします。
でもここにも居るんですね。。。

UMAに興味を持ってからずっと疑問に思ってるのですが、
比較的餌の豊富なところよりイエェイやレノとか湖系のUMAとかの
生息地は、全てとは言えませんが、餌の少ない場での目撃例が多いような気がするんです。
アフリカのムベンベや巨大ナマケモノは別としてアマゾンやコンゴやギニヤなどジャングルなど自然条件の豊富な所での
目撃例って少ないような気がするんです。
(大型のワニやヘビなどの記録的な目撃例はあっても。)
生物空白地という所でしか逆に敵も来なくて良いということでしょうか?
391364=373:2001/03/31(土) 14:11
宇宙人とUMAのつながりを主張する方はその根拠、物的証拠を
提示して欲しいです

いくら100%と0%はないといっても限りなく0に近い物事を信じる人は
いないと思いますよ(^^;)

>西表山猫麦茶さん
残念・・絶版ですか(^^;) アメリカ行ったときでも
原版探してみます

>モケーレ・ムベンベ
確認しないで申し訳ないですがあったとおもいます<カキコ

>>390
イエティなどは湖系のUMAではありませんが大型の水棲生物が存在する
可能性がある湖はほとんどが餌は豊富だと思いますよ
少なくともネス湖やプレーン湖はウナギや川魚が豊富だと聞きます
392名無しゲノムのクローンさん:2001/03/31(土) 14:38
http://members.tripod.co.jp/big_game/
ここおもしろいよ
393鉄鼠:2001/03/31(土) 15:46
>モケーレ・ムベンベの過去ログ
いちおう、過去ログには一通り目を通しましたが、387からのリンクが
一番分かりやすかったです。

>>390
生物密度の濃いところだと、正体のよく分からない動物を見てもUMAだと
思わずに、「何か既知の動物だろう」と判断してしまうのではないでしょ
うか。

−−−
ご存知の方も多いでしょうが、3/29から立っているオカルト板の
『「象はいない」と言うバカ』
はかなりの名スレです。このスレの常連なら一読の価値はあると思います。

394名無しゲノムのクローンさん:2001/03/31(土) 16:30
395さち子:2001/03/31(土) 21:32
>>391
物的根拠もなにも、巨大水棲獣だの原始人の生き残りだのが
現代になって発見されないとは想えないのです。
すると、宇宙人・宇宙生物の可能性が高くなるわけです。
ビッグフットの目撃地点とUFOの目撃地点は重なっていますしね。
参考文献 ポケットムー「世界の未確認生物」

そこで、前にも書いたとおり、オランダ出身のアメリカの超能力ものピーター・フルコスが
ビッグフットの足跡を透視した結果、
「異星の生物は死ぬと乾燥して粉のようになってしまう。 この足跡の持ち主は乾燥中だ」
と語ったそうです。
UMA=宇宙人・宇宙生物説の根拠はたくさんありますよ。
396名無しゲノムのクローンさん:2001/03/31(土) 23:16
>>395
> 物的根拠もなにも、巨大水棲獣だの原始人の生き残りだのが
> 現代になって発見されないとは想えないのです。

それはあなたが勝手に思っていることであって、
現にメガマウスという巨大水棲生物が発見されたのは
つい最近のことですし、確実に生存することが確認されている
大王イカの生きた個体は未だに確認されたことがないという
事実の前では説得力に欠けるとは思いませんか?

> UMA=宇宙人・宇宙生物説の根拠はたくさんありますよ。

蒙昧なる我らに是非その根拠とやらを説得力のある形で
御教授願います。
397さち子:2001/03/31(土) 23:28
根拠ってもう、そんな時代でもないの。
コンタクティーがUFOに乗ってほかの惑星へと
行き来してるんだよね。
アダムスキーなんて太陽系のあちこちの星で交流してるし、
土星人とか水星人とかとも実際に会って、お話ししてるの。

NASAの発表は実際ほとんど、ウソだそうてすよ。
だいたい水星って水の星なんだよ。
たくさん水棲獣もいるんだよ。
火星はさすがに砂漠が多いけどね。
398マドモアゼル名無しさん:2001/03/31(土) 23:39
突然申し訳ありません
私は男性と女性の脱毛についてのサイトを運営しているものです
とても素晴らしいHPにしたいと考えているのですが
まだみなさまたくさんの方々に認知されておりません
そこで少しでも興味のある方は是非訪れてみてください
http://210.81.47.81/kaminayami/
399名無しゲノムのクローンさん:2001/03/31(土) 23:40
>>395
学術的に通用する証拠のことです
又、抽象的な表現で言ったり具体的に(場所)で(形状)で溶けようとしている
の用に言ってないということはインチキもしくはトランス状態になって
幻想を見ていると思われます

又 ビッグフットが地球外の存在だとしたらなぜ徒歩で地球散策してるんでしょうか?
それほどの文化があるならおかしいと思いますよ

あと地球のどのぐらいの割合が海かということを考えてください
少なくとも巨大な海棲生物がいてもおかしくないと思います

>>397についてはノーコメントです
オカルト板でお願いいたします 一言言わせていただければ
MMR本気にしちゃだめですよ
400名無しゲノムのクローンさん:2001/03/31(土) 23:42
399の訂正と追加・・
巨大な海棲生物→確認されていない巨大な〜

>>387の回答もお願いします
401鉄鼠:2001/04/01(日) 00:06
>>399
「さち子」は確信犯の煽りですよ。無視することをお勧めします。
402名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 00:06
>>397
> 根拠ってもう、そんな時代でもないの。

じゃあ、どんな時代やねん!

> NASAの発表は実際ほとんど、ウソだそうてすよ。

NASAの発表は信じられないのに、ウソだって言う意見を
信じられるところが極めて不思議なり。
403名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 00:07
>>401
うぅ、すまんッス、反応してしまっただす(;;)
404名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 00:09
>>401
うぅ〜 同じく反応してしまいました(泣)
405名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 00:40
ネッシーの死体が見つかったらしい

NNN(24時間ニュース流してるやつ)かBBC(イギリスの)
みてみてくれ!
406ゲノムのレプリカントさん:2001/04/01(日) 01:03
ほんとですか???
407名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 01:07
昔イギリスではBBCもネッシーの死体発見ってニュースあったよね
4月1日に・・・

もしかしてそのニュース見たことあるの?>>405
408西表山猫麦茶:2001/04/01(日) 03:31
>407
あったあった。
ご丁寧に死体写真つきだったね。
jpegあるよ。
409西表山猫麦茶:2001/04/01(日) 04:03
410さち子:2001/04/01(日) 06:51
いえ、違いますよ。
あくまで、真剣に論じてます。
わたしだって、高校の時は理数科だったんですけどね。
411さち子:2001/04/01(日) 09:39
鉄ネズミさんの意見は根拠のない中傷ですよ。

私はGAPの会員でアダムスキー信奉者なんですけど、

論議せずに門前払いされるのはひどいです。

新アダムスキー全集とかちゃんと読んでほしいです。
412名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 10:35
>>408
そうそう 動物園からもらった動物の死体(なにか忘れたけど)を
流したってやつ
413名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 10:47
>>411
GAP遺伝子群?
414名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 16:52
だから反応するなってば>all
無視してればそのうちもっと適当な板に行くだろうよ
415さち子:2001/04/01(日) 18:16
>>414
ひどーい、個人の言論の自由を妨げてる!!

生物がどうこうの前に日本国憲法を読んでください。
416名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 19:08
>>415
414にいうのはいいけど日本国憲法何条の第何項?
それぐらいかけや(藁
417名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 21:35
ビッグフット捕獲!
418名無しゲノムのクローンさん:2001/04/01(日) 23:52
ハ〜イ!「さち子」ネタ終了。
みんなも気付いていると思うが、「さち子」はネカマで確信犯の煽りですよ。
気にしてたら荒れるだけです。
でもまぁ、いじめネタには困らないかもな(和良
419ななしさん:2001/04/02(月) 01:01
日本国憲法見る前に自分の顔見てください。
ヒゲが濃くなってますよ>415
420植物屋:2001/04/02(月) 01:31
農学板の上げ嵐&大学スレによるジャックから逃れてきたのに、電波スレを放置?????

やめませんか、皆さん?
削除依頼立てました。削除忍さんの善処を心から願います!
421植物屋:2001/04/02(月) 01:43
なおマジレスも多いので、スレッドストッパー依頼としました。

大体なぜ学問板に電波板住人が紛れ込むんだ?学問としての生物学の話をしませんか?
削除忍の対応が楽しみです。
422名無しゲノムのクローンさん:2001/04/02(月) 03:45
研究者サイドにいじって遊べるぐらいの戦力があればよかったんだが・・
現状をかんがみて削除賛成ということで・・・
423名無しゲノムのクローンさん:2001/04/02(月) 04:33
>>422
真面目にレスしても全て無視したからね・・・<電波なさ○子は・・
424名無しゲノムのクローンさん:2001/04/02(月) 05:33
>>420
電波ネカマが一匹紛れ込んだだけで“電波スレ”扱いか?
それなりに有意義な意見も出てるし、せっかく息の長いスレなんだから
最近来たばっかりの者がぱっと見ただけで余計なことすんなよ。
息抜きスレなんだよ、ここは。
425Fastest:2001/04/02(月) 07:17
 僕は最近UMAになる方法を知人から教わりました。
さっき実行したところです。
・・・だんだん、体に冬毛が出てきました。視界もほぼ350度。
成功です。
 肝心のUMAになる方法ですが、やり方を教えてあげたいのですが、
蹄・でキー・・をたたく・・のがだ・んだ・・ん・大・変に・・・
 まず・・・は・・・・馬・肉・・を3切れ用意しま・・・
ヒヒーン!
426名無しゲノムのクローンさん:2001/04/03(火) 04:34

425があまりにもクソつまんねぇので晒しage
427名無しゲノムのクローンさん:2001/04/03(火) 09:10
応援あげ
428Fastest:2001/04/03(火) 10:33
中央のUMAの婿養子になるのが一番の近道です。
そんでUMA房も引き継がせてもらって。
飼い葉・寝藁はそれで確保。
でもって現役UMAが死亡したりした場合に競馬会の所属の問題等がありますから、
その身内の馬名登録は迅速に行われることが多いのですよ。
そして1さんはめでたくUMAに!
っていうのはやっぱり無理?
429名無しゲノムのクローンさん:2001/04/04(水) 01:08
>応援あげ
なにを?
430名無しゲノムのクローンさん:2001/04/04(水) 05:10

また新たな勘違い君が・・・>428
431名無しさん:2001/04/04(水) 13:09
さち子さんはれっきとした、二十後半くらいの美しく優しい独身女性ですよ。
なんの根拠で、そんなこと言うんですかプンプン。
さち子さんはれっきとした、20代後半くらいの鬱しくやかんなヒッキー男性ですよ。
なんの根拠で、そんなこと言うんですかプソプソ。
433名無しさん:2001/04/04(水) 14:16
>>418 >>424 >>432
どうして、みたこともない生物の
容姿や性別や性格を決め付けられるんですか?
あなたがたに科学者的・生物学的思考はゼロですね。
理学系の学生なら、いますぐ辞めたほうがいいですよ。
434名無しゲノムのクローンさん:2001/04/04(水) 16:18
>>433
見たこともない「さち子さん」を女性だと思い込んでる431も「科学者的・生物学的思考ゼロ」の仲間に入れてあげてね(w
435名無しゲノムのクローンさん:2001/04/04(水) 17:03
>>433-434
掲示板に示される文字列だけでそこに生物がいると決めつけてるあなたたちもね。
>>434
名無しさん=さ○子の可能性も結構高いから思考能力が低いのは
○ち子だけの可能性もあるよ
第一デムパにヒトとしての価値はないでしょ

>>435
ナイス切り返し(笑)
437名無しゲノムのクローンさん:2001/04/05(木) 00:05
さち子も確かに未確認な生き物だけど、もっと
ちゃんとしたUMAの事を話そうよ〜。
438西表山猫麦茶:2001/04/05(木) 00:19
>437
おお!
まだ同士がいたんですね。申し訳ありませんが、馬やさち子関連、あすかあきお関連の話題はすべて以下へお願いできませんか?>all
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=982167718&ls=50
439名無しゲノムのクローンさん:2001/04/05(木) 01:28
だいぶ前に、ニュージーランドかオーストラリアだかで
でっかくて毛むくじゃらのなまこみたいなのが
砂浜に打ち上げられてたってニュースあったんだけど、
詳しいことご存知な方いらっしゃいます?
すっごい不思議だったんだけぞ、続報がどこ
にも全く無くてずっと不思議に思ってるんですよ。
どなたか、ヘルプミー!
440Fastest:2001/04/05(木) 09:44
失敬、すれ違いでした。
クラーケンの実在は可能性が高いと思う
深海の研究はあまり進んでませんしシーラカンスの例がありますので
441cflow3-if-1.mts.net:2001/04/05(木) 10:35
あぼーん待機中
442名無しゲノムのクローンさん:2001/04/05(木) 17:12
さち子さん、がんばって。

もう少し、みんなに解ってもらえるように
ひとつずつ、説明できるように練習しましょうね!
443名無しゲノムのクローンさん:2001/04/06(金) 15:05
こないだ、さち子さんにあったけど、
この世にこんなキレイな人がいるなんて・・・・
と思ったよ。
444名無しゲノムのクローンさん:2001/04/06(金) 15:19
>>441
ここを削除しようとして引っ掛かったアホがいるみたいだね(ワラ
445名無しゲノムのクローンさん:2001/04/06(金) 17:38
今までいろんな意見を出てきたけど、
未だどっちが正しいのか確かなる根拠はないはず。
もう21世紀だし、今まで沈黙してきた俺がここらで
結論を出したいと思う。この意見に逆らう奴はヲタクか
厨房決定とみなすからね。プロレス歴18年の俺が言うんだから、
そこらへんのとこはお前達も納得するべきだし、しないといけない。
んじゃ、言うよ。プロレス最強団体は新日本プロレスリング株式会社ね。
当たり前すぎて恥ずかしいけど、闘魂を受け継いでいる新日こそ日本、
いや、世界最強の団体なのである。これは日本国民の殆どがそう思ってるし、
認めてることだよ。反論するやつって過去にイジメられた経験があるか
アウトローの奴か完璧な真性ノア・全日ヲタだよ。(藁
ま、みんな俺の意見に賛成だと思うから、ここで反論してくる可哀相な奴らを
心の底から笑ってあげよう。んじゃね。
446名無しゲノムのクローンさん:2001/04/06(金) 19:49
>>445
板違い
447名無しゲノムのクローンさん:2001/04/06(金) 23:53
>>439
あの物体は「死んだ鯨の脂肪」でした。毛みたいな物は筋繊維の残ったものです。
448名無しゲノムのクローンさん:2001/04/07(土) 01:47
>>447
え!?本当に?・・・なんだか知りたくなかったような
答えだ。もっと神秘的かつオカルティックな物体を
期待してたんで・・・複雑。
 でも、教えてくれてありがと。こんなに荒れちゃった
板にも親切な方がきてるのですね。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/07(土) 17:08
32 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:27

キャリ夫で遊ぼう! あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)


33 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:27

[email protected]


34 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:28

キャリ夫で遊ぼう! あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)


35 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:28

キャリ夫で遊ぼう! あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)


36 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:28

キャリ夫で遊ぼう! あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)


37 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:28

[email protected]


38 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:28

[email protected]


39 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:28

[email protected]


40 名前: キャリ夫ゾンビ 投稿日: 2001/04/07(土) 16:28

[email protected]
450名無しゲノムのクローンさん:2001/04/08(日) 15:43
まだあんのかよこのスレ。
451名無しゲノムのクローンさん:2001/04/09(月) 07:22
ヤマピカリャーは実在すると思う。
452名無しゲノムのクローンさん:2001/04/10(火) 10:22
あぼ
453名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 03:29
20Mのタコが見つかったそうだが、それって珍しい?
454鉄鼠:2001/04/12(木) 11:47
>>453
本当なら珍しいどころのさわぎではないと思います。
ソースはどこですか?
455名無しゲノムのクローンさん:2001/04/12(木) 23:30
私もソーズ知り隊ぞage!
でもいちおー自分でも佐賀市に逝ってきます〜
456名無しゲノムのクローンさん:2001/04/16(月) 00:06
これまでの標本にされている最大のタコは「ミズダコ」で触手を伸ばした長さが9.75m、体重270kg。
採取されたのはフロリダ沖。それ以上の個体は標本には無いが、バハマ諸島近辺に生息する可能性が高いとされてる。
その住処は近海にあるブルーホールと呼ばれる石灰質の海底洞窟らしい。
なお標本自体はスミソニアン博物館に保存去れてル。
457どう思う?:2001/04/16(月) 00:22
458名無しゲノムのクローンさん:2001/04/16(月) 00:28
>>457
つーか、見物人のお尻もえ
459名無しゲノムのクローンさん:2001/04/16(月) 15:36
言葉の意味は分からんが とにかく凄い自信だ。
460綾小路侍之介:2001/04/16(月) 19:40
きん肉・肉・肉・忙しいわ!
461名無しゲノムのクローンさん:2001/04/22(日) 20:56
6日間も放置されてる・・・
ジャノに1票。古代クジラ系?
462名無しゲノムのクローンさん:2001/04/23(月) 23:57
チペクエは象を噛み殺したらしいぞ。
463名無しゲノムのクローンさん:2001/04/24(火) 14:11
>>462
何だっけ?トリケラトプスみたいなのだっけ?>チペクエ
464寒いは承知で言わずにいられない。:2001/04/25(水) 11:39
>>461
ジャノってなんじゃの?
バシロサウルス(ゼウグロドン)みたいなやつ?
465名無しゲノムのクローンさん:2001/04/25(水) 19:29
294 名前:笑い者 キャリ夫の餌 投稿日:2001/04/24(火) 22:46
毛毛毛●          
毛毛毛●                       ●●●●●
毛毛毛●                      ●亀亀亀亀●●
毛毛毛●                    ●●亀亀亀亀亀亀●●●
毛毛毛●              ●●●●茎●亀亀亀亀亀亀亀亀亀●●
毛毛毛●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●亀亀亀亀亀亀亀亀亀●
毛毛毛● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●亀亀亀亀亀亀亀亀●
毛毛毛●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●亀亀亀亀亀亀●
毛毛毛茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     1
毛毛毛毛茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                 111
毛毛毛毛茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      1111
毛毛毛毛茎茎茎茎茎●●●●                           11111
毛毛毛毛茎茎●●●                                 11111
毛毛毛毛茎茎●                                     111
毛毛毛毛袋袋●                                      1      
毛毛毛毛袋袋袋●      
毛毛毛毛袋袋袋袋●     
毛毛毛毛袋袋袋袋●


466http://pppc04.coda.ne.jp.2ch.net/:2001/04/25(水) 22:00
guest guest
467名無しゲノムのクローンさん:2001/04/25(水) 23:14
>キャリ夫

スポーツ板で自分のスレにチンポの絵が貼られたからって
生物板でそれを貼りまくることもないだろ
468名無しゲノムのクローンさん:2001/04/25(水) 23:41
>>467
キャリ夫が我慢できずに露出をはじめたからって
同じレスを貼りまくることもないだろ
469名無しゲノムのクローンさん:2001/05/03(木) 01:02
チペクエの別名は「象殺し」。よって某空手家よりも強いと思われる。
470名無しゲノムのクローンさん:2001/05/03(木) 17:32
名前:アスリート名無しさん 投稿日:2001/05/03(木) 16:57
名前:キャリ夫のうんこ 投稿日:2001/05/03(木) 11:26
キャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこキャリ夫のうんこ

471名盤さん:2001/05/05(土) 17:08
UMAについて詳しくのってるHP知りませんか?
472名無しゲノムのクローンさん:2001/05/12(土) 21:29
>>464
トルコのヴァン湖に生息していると思われ
473名無しゲノムのクローンさん:2001/05/13(日) 00:41
474名無しゲノムのクローンさん:2001/05/16(水) 21:49
ところで荒俣宏好きな奴いるか?
「世界大博物学図鑑」(平凡社)けっこう面白かったけど。
475名無しゲノムのクローンさん:2001/05/17(木) 00:38
荒俣は博物本は面白いけれども、創作やらせるとクソだぁぁぁ。
476474:2001/05/17(木) 14:43
>>475
激しく同意!
477名無しゲノムのクローンさん:2001/05/18(金) 01:55
インドのモンキーマンはどお?
478名無しゲノムのクローンさん:2001/05/19(土) 02:02
「モンキーマン = 堺○章」説に一票
479名無しゲノムのクローンさん:2001/05/19(土) 04:38
>>477
あいつは何でズボンはいてるんだ。
480名無しゲノムのクローンさん:2001/05/19(土) 10:29
>>477
忘れられて、捨てられて、野生に還ったオリバー君。
481さち子:2001/06/07(木) 07:18
オカルト的要素を含まないUMA話しは
こっちでやってくれないかしら・・・
482名無しゲノムのクローンさん:2001/06/16(土) 15:02
age
483名無しゲノムのクローンさん:2001/06/17(日) 09:20
結局、兵庫のツチノコ騒動は痩せて普通の蛇になりました、で終わったの?
484k:2001/06/19(火) 00:34
>>483
おそらく・・・。あんなに細くなっちゃあ、ツチノコです!といっても
誰も信じないだろうなぁ。
485名無しゲノムのクローンさん:2001/07/08(日) 04:50
良スレage
486名無しゲノムのクローンさん:2001/07/23(月) 05:21
全レス読んだが、さち子さえいなきゃ不快に感じなかったんだが・・・
487名無しゲノムのクローンさん:2001/07/27(金) 14:01
かなり昔だけどこのスレの中で「鯨は氏んでも浮かない」とか書いてあったが
昨日のTVのニュースで海上に浮かんだ鯨をむさぼり喰うサメを観光する客の
団体がいてけしからんとかやってたゾ。よって鯨は浮かぶ。
以上。
488名無しゲノムのクローンさん:2001/07/27(金) 14:03

ごめん、意味不明になった。このニュースでの鯨は死体です。
489名無しゲノムのクローンさん:2001/07/28(土) 04:31
ネッシーは何の2倍体なの??
490名無しゲノムのクローンさん:2001/07/28(土) 05:15
2倍体って正常体じゃん・・・
491名無しゲノムのクローンさん:2001/07/28(土) 09:37

なんかどっかのHPでみたけど、海兵隊11〜13人位で並んでデカイ鰻?海蛇?を抱えてる画像あったな
ソースはないけど、二年位前ライコスでネシーで検索したら外人のサイトがでてきた
そこにアプありました
みんな、知ってたらごめんなさい
492名無しゲノムのクローンさん:2001/07/30(月) 00:19
AGE
493名無しゲノムのクローンさん:2001/07/30(月) 00:19
age
494名無しゲノムのクローンさん:2001/07/30(月) 00:19
age
495名無しゲノムのクローンさん:2001/07/30(月) 03:23
>491
リュウグウノツカイを抱えている写真と思うけど。
496名無しゲノムのクローンさん:2001/07/30(月) 14:13
495≫レスありがとうです。
リュウグウノツカイですか。
見てみたいなぁ

やっぱり、ドンナ形であれなんかいると思います。

自分だったらメガマウスやリュウグウのツカイだとしても、『これが、昔シーサーペントっていわれてたんだよ』って子供に伝えたいなぁ。
海は大きいし未開の部分も沢山あるだろうし大昔の海竜の子孫なんかいると思いたいし
う〜ん、いてほしい!
ところで、メガマウスやリュウグウノツカイの祖先はなんなんでしょうか?
彼らがUMAなのではとおもうのですが?
どうでしょ?

質問君&初心者レスすいません
497名無しゲノムのクローンさん:2001/07/30(月) 14:38
age
竜宮の使い、むかし沼津でみたよ。5月の海神祭にて。
たまに網に掛かったりするらしい。
499名無しゲノムのクローンさん:2001/08/18(土) 00:55
age
500名無しゲノムのクローンさん:01/08/28 06:36 ID:GlNkitoA
 
501名無しゲノムのクローンさん:01/08/31 17:46 ID:Tuus24kw
502名無しゲノムのクローンさん:01/08/31 17:53 ID:Tuus24kw
503華α:01/08/31 21:46 ID:5fzC9TIc
>>496
リュウグウノツカイなら
静岡県清水市にある東海大学の水族館に標本があるよ。
504名無しゲノムのクローンさん:01/09/01 04:25 ID:c1zXUd7o
リュウグウノツカイが取れた時は食べるの?どんな味?
505名無しゲノムのクローンさん:01/09/01 05:31 ID:VfqYZN9A
ネッシーたちは恐竜じゃなくて海竜…。

一番実現しててもおかしくないってのはやっぱ
506名無しゲノムのクローンさん:01/09/01 18:55 ID:NuyezUx.
ネッシーは作り物だと、企画者の一人が亡くなる前に証言したんじゃなかったけ。
507名無しゲノムのクローンさん:01/09/01 20:56 ID:/DRUqBU2
ネッシーは「これがネッシーの証拠写真だ!」という写真が捏造だったって話なだけで

いるかいないかは、未だに不明。

ネス湖へもぐれ。海流が激しいが。
508名無しゲノムのクローンさん:01/09/02 01:45 ID:pNpfRX/.
いいよねー 未確認生物って。
30になった俺だけどこの手の話は大好きなんだよー。

なんちゅーか、夢があるよね。ぜひ研究者の方には頑張ってもらいたいです。
509厨房宣言:01/09/02 03:32 ID:xPsqb93E
UMAなんて品種改良で作っちまえよ。
510名無しゲノムのクローンさん:01/09/02 08:49 ID:vCyY1pNk
友人の父親が外国船の船長していて大平洋で龍が出たと甲板で
船員達が大騒ぎ。
なんと7〜8メートルはありそうなリュウグウノツカイが船と平行して
泳いでいたそうです。
こんなのけっこう多いんじゃないか?
511名無しゲノムのクローンさん:01/09/02 13:08 ID:pNpfRX/.
そういえば昔、首長竜の死体が漁船の網にかかった
っていうニュースを見た覚えがあるね。
あれは消防の俺には衝撃的だったな。(あれは結局なんだったのか?)

最近のワケワカラン生物の屍骸が打ち上げられた情報はないもんかね。
512名無しゲノムのクローンさん:01/09/02 13:32 ID:caRLp08Y
>>511
あれは結局サメの死体が半分くさったものだったらしい
513名無しゲノムのクローンさん:01/09/02 13:52 ID:5/HKEU3.
514名無しゲノムのクローンさん:01/09/02 20:48 ID:pNpfRX/.
>513
これだよ、これ!うわー懐かしいなー。
情報ありがとう。

しかしこれはなんなんだろう・・・・・
いや絶対首長竜にきまってます!!
515名無しゲノムのクローンさん:01/09/05 20:29 ID:x.XS5buc
いまTBS系の番組でマピングアリーってのやってたけど嘘臭かったね
516名無しゲノムのクローンさん:01/09/05 21:13 ID:DAp/uX52
ウバザメでしょ?

http://af.st89.arena.ne.jp/science/
517名無しゲノムのクローンさん:01/09/06 00:43 ID:LsO1jXQI
501,502 はリンク切れてるけどこれだな。何これ?ヤモリってことでいいのか?
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/archive/200108/31/31-08.html

長崎県有明町大三東、農業、酒井勝也さん(41)方の居間で、トカゲのような
体にイルカに似た頭を持つ生物の死がいが見つかり、近所の話題になっている。
体長約8センチ。褐色で“くちばし”に小さな歯が並んでいる。長崎市科学館は
「足の指が5本あるのでヤモリのようだが……。分かりません。専門家に見て
もらわないと」。
518名無しゲノムのクローンさん:01/09/06 02:57 ID:lIwbXdZQ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
立命の星、それが田中洸人
519 :01/09/06 08:18 ID:nmm5/tpI
>>514
ニュー・ネッシーが話題になってた頃、ウバザメ説を検証するために
TVでサメ(ウバザメより小型のものだったが)を腐らせたらどんな
形になるか実験してたのを観たことあるよ。
結果…あの写真そっくりの形になった。
520名無しゲノムのクローンさん:01/09/06 09:31 ID:kAiEY7oM
コンゴの密林に猿とも人ともつかない巨大な生き物がいるとの報告があ
る。現地人により、この生物がライオンを殴り殺すのが目撃されている。

なんてのが、ゴリラ発見までに流れた噂だそうな。存在がわかった途端、
神秘にみちた謎の生き物がただの生き物になってしまう。これをUMAの
ジレンマと名付けたい。
521ヒバゴン:01/09/06 18:47 ID:/qzByiZw
すいません、少し本題からそれてしまうのですが、
日本に体重が2tの種牛がいると聞いたのですが本当にいるんでしょうか?
2tというと見慣れた普通の牛の2、3倍ぐらいですよね?
母が「見た」と申しております。 ホントかな?
522 :01/09/10 02:26
ageage
523名無しゲノムのクローンさん:01/09/10 16:13
ロッホ・ネスは外洋と繋がっているよ。
524名無しゲノムのクローンさん:01/09/11 10:04
age
525名無しゲノムのクローンさん:01/09/11 10:23
ヒロユキさ、、
age
527名無しゲノムのクローンさん:01/10/01 20:10
たけしのTVタックルでチュパカブラやってる。
528 ◆///y6hj. :01/10/06 06:03
..............
529名無しゲノムのクローンさん:01/10/11 15:23
宮村優子(豚と人のハーフ)
530名無しゲノムのクローンさん:01/10/24 17:10
田嶋陽子は未知の生物。
奴は人間ではありません。
今日の国会で確信しました。
531名無しゲノムのクローンさん:01/10/31 15:33
532名無しゲノムのクローンさん:01/10/31 17:42
馬(uma)
533名無しゲノムのクローンさん:01/11/04 00:16
age
534名無しゲノムのクローンさん:01/11/07 05:08
ネッシーなどの巨大水棲生物がいたとして、どうやって繁殖していたんでしょうか
恐竜って卵から育ってたんですよね?水の中で孵化するんでしょうか?
素人発言ですいません
まず、首長竜は恐竜じゃねえ!
536名無しゲノムのクローンさん:01/11/18 11:08
翼竜も恐竜に非ず
537「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/11/23 15:32
鼠牛虎兎竜蛇UMA羊猿鶏犬猪
http://nara.cool.ne.jp/mituto
538名無しゲノムのクローンさん:01/12/12 01:35
539名無しゲノムのクローンさん:01/12/18 21:24
あげ
540名無しゲノムのクローンさん:02/01/05 17:44
コンビニに学研ムーシリーズとして
チュパカブラのフィギュアが売られてた。
他にどんなシリーズがあるのだろう。
541名無しゲノムのクローンさん:02/01/13 13:52
542名無しゲノムのクローンさん:02/01/14 03:22
543五右衛門:02/01/15 13:35
イエティをゲンさんと呼びたくなるほどの出来だね。
毛皮を被った人を見間違えたんじゃないか?
544名無しゲノムのクローンさん:02/03/12 15:30
ペ・デ・グラファって誰か知ってる?
545川口浩:02/03/14 04:14
バーゴンは何処行っちゃったのさ?
折角捕まえたのに
546 ◆0wwwwwww :02/03/29 20:32
547 ◆0wwwwwww :02/03/29 20:33
>>546
ここに色々な目撃例があります。
548名無しゲノムのクローンさん:02/04/14 01:00


今日 UMAをテレビで取り上げられていました
ワン湖というところの 大きな生物でした
ビデオがあり それも放送されてましたが
不思議な動きでした
見た方 いますか?
549名無しゲノムのクローンさん:02/04/14 01:33
ニューネッシーはすごかったなぁ
550名無しゲノムのクローンさん:02/04/14 01:53
UMAっているの?
551 ◆e4rvZm9w :02/04/14 04:39
和田アキ子。
552名無しゲノムのクローンさん:02/04/14 19:20
>>551
ひさしぶりになえた。
553名無しゲノムのクローンさん:02/04/16 23:22
>>545
えらく懐かしい…
原始人バーゴン
焼そばバゴーン
555名無しゲノムのクローンさん:02/08/28 22:06
約一ヶ月ぶりage
エドワード事件コエー 海に行けねーYO
556名無しゲノムのクローンさん:02/09/01 11:47
あのー、確か数年前に、ネッシーは嘘だった。って
死ぬ間際の第一発見者が告白したっていう、記事をみたんだが、
それを承知で、いまだに信じているのだろうか?

ちなみにUMA自体は、イエティや宇宙人くらいは居るんじゃないかと思ってる。
ちょっと、中国というのは、きにくわないが・・・
中国情報はあからさまに信用できんね。
ああいう国だし、
12億人も人いるんだから、ただの毛深い中国人かもしれないし・・・

でも、インドネシアかどっかで、6本指の一族がいたのはびびた。
557名無しゲノムのクローンさん:02/09/01 15:55
↓こんな説もあるみたい(w
http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/cj/uma.htm
558bloom:02/09/01 16:01
559mm:02/09/19 01:29
>>556
死ぬ間際の告白はネッシーの写真がニセ写真だったと言っただけで

存在を否定してはいない
5606ッぽん指:02/09/19 09:11
多指症は優性遺伝じゃなかった?
561名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 17:21
age
562名無しゲノムのクローンさん:02/11/25 13:11
age
563山崎渉:03/01/11 13:49
(^^)
564名無しゲノムのクローンさん:03/01/16 15:45
あ、まだ残ってたんんだこのスレ
565山崎渉:03/01/18 12:59
(^^)
>>564 定期的に立つスカイフィッシュスレの誘導先として重要です
567名無しゲノムのクローンさん:03/01/30 05:16
「ニンゲン」はどうなったの?
568名無しゲノムのクローンさん:03/02/01 19:57
動物奇想天外だかわくわく動物ランドだかの企画で
大仁田厚がタキタロウ捕まえて新種のマスってことになってた気が・・・・・
570山崎渉:03/03/13 14:14
(^^)
571山崎渉:03/03/13 14:23
(^^)
保全
573山崎渉:03/04/17 09:47
(^^)
574山崎渉:03/04/20 04:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
 
577山崎渉:03/05/17 11:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
578山崎渉:03/05/22 00:05
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
 
580名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 15:00
ドリー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030708-00000259-reu-int
【チリ】海岸に漂着したなぞの物体、首をかしげる科学者[07/08]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057647078/
582山崎 渉:03/07/12 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
「天池の怪獣」20頭も出現=地元幹部らが目撃−中朝国境
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030714-00000868-jij-int
584山崎 渉:03/07/15 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
中国版ネッシー、新たな目撃情報で地元は大騒ぎ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000872-reu-int
586名無しゲノムのクローンさん:03/07/16 02:57
【国際/UMA】「天池の怪獣」20頭も出現=地元幹部らが目撃−中朝国境
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058209819/
587名無しゲノムのクローンさん:03/07/16 03:12
ついにマンモス復活か?
シベリアの凍土から良好な保存状態の肉片発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000174-kyodo-soci
ルルイエの深き者
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
590名無しゲノムのクローンさん:03/07/24 17:23
新情報期待あげ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
592山崎 渉:03/08/15 18:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
593名無しゲノムのクローンさん:03/08/17 22:20
UMA?
ウルトラマンエース
594名無しゲノムのクローンさん:03/08/17 22:57
クッシー
保全
596名無しゲノムのクローンさん:03/09/13 18:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030913-00000128-kyodo-soci
 雪男の正体はヒグマ 弘前市の登山家が現地調査

 ヒマラヤの雪男(イエティ)を調査している青森県弘前市の登山家で日本山岳会青
森支部長の根深誠さん(56)が「イエティと考えられていたのはヒグマの一種」と
する調査結果を13日までにまとめた。近く雑誌などに発表する。
 現地では「イエティ・プロジェクト・ジャパン」(高橋好輝隊長)が雪男の捜索活
動中で、謎に包まれた存在をめぐって議論を呼びそうだ。
 根深さんは12年前からネパール、ブータンなど十数カ所でシェルパ族のガイドと
聞き取り調査を続けてきた。「イエティ」はシェルパ語で雪男。他に「メティ」とも
呼ばれるが、シェルパ以外の民族のほとんどがメティをヒグマの1種「ヒマラヤン・
ブラウン・ベア」とし、「イエティとメティは同じ」と説明したという。
 イエティは1951年に英国の登山家が大きな足跡を撮影したとして注目を集め、
54年には英国の新聞社がゴリラのようなイラストを紹介、イメージが定着した。
根深さんは「これまでの探検隊は強すぎる架空のイメージを探し続けたに過ぎず、
シェルパの人々も続々と訪れる探検隊に影響を受け、存在を信じるようになった。
伝説の独り歩きだ」と分析。
 これまで明確な物証がなく、存在も疑問視されてきたが、根深さんは「聞き取
り調査を通じて客観的な事実がつかめた。結局イエティとは、人間の恐れや、観
光資源として使いたいというエゴの象徴だったのかも知れない」と結論付けている。
(共同通信)
597名無しゲノムのクローンさん:03/09/13 22:32
598名無しゲノムのクローンさん:03/09/13 23:51
スカイフィッシュ
599名無しゲノムのクローンさん:03/09/14 03:39
>>596
ウマが1つ絶滅しましたか
600名無しゲノムのクローンさん:03/09/18 04:55
メガロドン萌えage
スペイン北部に大王イカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/spain.html?d=17reutersJAPAN125393
603名無しゲノムのクローンさん:03/09/19 16:31
俺のティムポはUMA並。
俺のはぃぃぞぉ〜!
保全
保全
607名無しゲノムのクローンさん:03/12/23 00:59
保全
608名無しゲノムのクローンさん:03/12/24 07:59
やっぱり、中国の野人だろう。なにか最新情報ありますか?
609名無しゲノムのクローンさん:03/12/24 14:06
野人はもう発見されてるだろ
611名無しゲノムのクローンさん:03/12/25 00:48
UMAの中で実在の可能性が高いのは?

ビンラディン
612名無しゲノムのクローンさん:03/12/26 22:37
お前ら早く別れろよ(藁
無駄な足掻きはよしな。
     .__  
     / ホモ
    ∠=√゚Д゚)     のんけカップルに死をっ!
     ( つ≠∩ヨ===┷
      |iioii|  
     |   | 
      ┗ ┗  

613名無しゲノムのクローンさん:03/12/27 11:10
>>610
野人っていつ発見されたんです?その正体は?
614名無しゲノムのクローンさん:03/12/27 23:36
蒼ざめたUMAを見よ
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616名無しゲノムのクローンさん:04/01/08 13:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-01602745-jijp-dom.view-001
雪男の足?

ロシアの生物学者セルゲイ・セミョーノフ氏が手にしているのは、雪男伝説が生きるシベリア・アルタイ山脈の氷河で昨年8月に見つかった正体不明の動物の脚。脚の関節や形状から、直立歩行を行う動物のものだという(7日、モスクワ)(EPA=時事)
>>613
正体はサッカーの岡野雅行とプロレスの中西学
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200403/sha2004031402.html
パプアニューギニアに恐竜の生き残りか?!

 【ポートモレスビー13日=本紙特電】恐竜の生き残りか?!
パプアニューギニア・ラバウル近郊のジャングルで、古代の恐竜に似た巨大生物が目撃され、
地元警察当局が捜索に乗り出した。12日付の地元紙が伝えたもので、同国政府高官も捜索
の事実を確認。怪獣は全長約3メートル、頭は犬、尾はワニに似ているという。

★怪獣目撃が相次ぐ

 ♪さらばラバウルよ…と歌った「ラバウル小唄」。南洋の雰囲気漂う地域で、ゴジラのごとき
恐竜が目を覚ました。

 太古に絶滅したはずの恐竜が目撃され、大騒動になっているのは、東ニューブリテン州の
州都ココポ近郊の村「ティガナブドゥ」。太平洋戦争の激戦地の1つ「ラバウル」から車で約
40分と近い。ナショナル紙などが報じたところによると、村近くのジャングルで怪獣目撃が相
次ぎ、警察が出動することになった。

★犬3匹が食べられる被害

 目撃情報をまとめると、恐竜は体長は3メートルで体重1トン級(推定)と巨大。頭部は野犬
、しっぽはワニのようで、皮膚は灰色とまさに21世紀によみがえった恐竜だ。

 これまで複数の女性が目撃しており、犬3匹が食べられる被害が出ている。10日早朝に目
撃した女性は「遭遇して、命からがら逃げてきたわ。とても醜くて巨大な生き物だった」と恐怖
におののいた。
619UMAキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!:04/04/16 11:07
かつてこれ程までに衝撃的なUMAがいただろうか?
あるルートから入手したこの貴重な画像は
ピンボケで何が写っているのかわからないようなあやふやなものではなく
はっきりと姿かたちが写っています・・・・
その正体は蛇男?とでも言えるかもしれません・・・
とにかく強烈です・・・・・・。

凄まじいまでの容姿、これぞまさしく
KING OF UMA!
史上最驚の生物・・貴方の常識は今塗り替えられる・・・

今日あなたはその証人になるのです。

http://diary3.cgiboy.com/0/magnum1919/2003,12/107055836132130.jpg


http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200405/sha2004050504.html
ネッシー風怪獣が絶滅危惧種リストに掲載!

 【ストックホルム3日=サンスポ特電】
 スウェーデン版のネッシーが、絶滅危惧種リストに載っていることが発覚し、オンブズマン
が「なんでや?」などと猛反発。国を巻き込み怪獣騒動に発展している。
 問題の怪獣は、同国中部のストゥーシェン湖に潜むとされる現地名「ストーウェオーユーエ」。
馬のような頭を持つ巨大生物で、全長15〜50メートルのネッシー似。古くは1635年の文献に
も記され、約500件の目撃情報が寄せられている。

 リスト掲載が発覚したきっかけは、あるビジネスマンの申請。男性が「怪獣の卵を見つけてふ化
させ、湖に帰して観光の目玉にしたい」と申請したが、同湖を有するイェムトランド県の環境当局
は「地元の自然保護ルールでは、怪獣を殺したり傷つけたり捕まえたりすることを禁止している。
卵も同様」と却下した。

 実在するかどうか不明の怪獣をリストに載せること自体、日本では考えられない話。
掲載を知ったオンブズマンは、環境当局に対し「なんで申請を却下するんだ!」と説明を要求。
「リストには1986年から載っている。どういう経緯で載ったのか、本当に怪獣の保護が必要なの
か証明しろ」と迫っている。回答はまだ出されていない。
621名無しゲノムのクローンさん:04/06/08 00:26
Parasite EVE AGE
622名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 14:28
betsujigennbessekainisumuikimonogajikuuwokoetesetsunatositekonoyonimiwoarawasita
623名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 14:35
jikuujigennnoyugaminadoniyoruarifuretaitsudemookotteirugennsyou
624名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 14:39
tadakonoyonihonntoniirumonotosoudenaimonomoiru
625名無しゲノムのクローンさん:04/06/13 14:45
inaiyatsumoirusa
626名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 02:46
627名無しゲノムのクローンさん:04/06/14 04:20
honntouhawarewaregamiruumahamukoukarayattekurunotokotirakarabessekainimayoikonndesimaunogatadasii tsumarisonosekaitokonosekaitonadowosorezoregaikikisiteiru
628名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 21:34


     獣人を発見しました!


  毛深くて悩んでる奴が集うスレ 1本目
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1075792625/l50


629名無しゲノムのクローンさん:04/06/25 16:16
クリオネの捕食動画が見たいです。
どなたか動画が見れるサイト教えてください。
631名無しゲノムのクローンさん:04/07/08 09:32
カディー。カーディナルサウルスってやつの生き残りらしい。
うま。
633名無しゲノムのクローンさん:04/07/17 21:50
この本に入ってる姫国山海録がおすすめ
江戸時代で言えば妖怪なんだろうが、いまでいうUMAの確認情報が
いろいろある

http://books.rakuten.co.jp/jinbun/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1473299&rbx=X
634stzz:05/01/09 05:02:57

  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < ネッシー なんて イネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

幻の海獣ネッシー
635名無しゲノムのクローンさん:05/02/05 00:31:41
中国版ネッシー、新たな目撃情報で地元は大騒ぎ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000872-reu-int
636名無しゲノムのクローンさん:2005/03/23(水) 04:11:07
ヒバゴンとミャンマーの野人ナトゥーは?

637名無しゲノムのクローンさん:2005/03/23(水) 14:50:44
ヒバゴンはジャンプして移動するらしい。
638名無しゲノムのクローンさん:2005/04/03(日) 00:08:21
http://www.human-f.com
人体実験
639名無しゲノムのクローンさん:2005/04/08(金) 04:37:07
ヒバゴンはルー・ゲーリックの記録をブレイクして引退しましたが何か
640名無しゲノムのクローンさん:2005/04/08(金) 06:27:39
いくつかのUMAと宇宙人を結び付けているやつがいるが、
その結びつけはさておいて、宇宙人そのものが一番存在の確立が高い。
というか、存在を否定できない。
641名無しゲノムのクローンさん:2005/04/08(金) 14:19:34
宇宙人は絶対にいないと思うが、
異星人はいない訳ないと思う。
642名無しゲノムのクローンさん:2005/04/08(金) 14:24:36
モケーレ・ムベンベはサイなんだってな
タナ湖あたりでは19世紀末〜20世紀初頭に絶滅して
UMAの仲間入りしたんだそうな
643名無しゲノムのクローンさん:2005/04/08(金) 14:28:45
644名無しゲノムのクローンさん:2005/04/08(金) 23:48:43
>641
wwww
確かにそうなんだが・・・・言葉尻だなぁw
645名無しゲノムのクローンさん:2005/04/09(土) 08:55:22
在日の事件が報道されるたびに思うのだが。
何で、名前が日本語読みなの?
20年以上前だが、「おれたちの名前を正しく発音しろ!
おれは朴(ボク)ではなく、朴(パク)だ!」
というような抗議が在日の間から出て、韓国語読みにするようになった。
ところが、今回のように容疑者に対しては、昔のように日本語読みだ。
金 保(キム ボ)というところを、金 保(キン タモツ)だ。
朝日にいたっては、永田という通名を載せている。
これって、なんかの配慮?
おれは差別に反対するが、在日を特別扱いするのも反対だ。
646名無しゲノムのクローンさん:2005/04/16(土) 23:25:03
じゃあ
キヌガサ サチオ
はやめて
ヒバ ゴン
表記で統一しよう
647名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 14:00:20
ジャノだけはガチ
648名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 16:53:41
フィエステリナピシシーナ
649名無しゲノムのクローンさん:2005/08/05(金) 04:11:53
【環境】絶滅したオオカミを再び知床に 生態系回復で知床財団が検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123157334/
遺伝子操作を使えば実在と言うか、作り出すことは出来ちゃうんだね・・・。
なんか怖いぞ。
650名無しゲノムのクローンさん:2005/08/05(金) 05:50:52
ツチノコ
651名無しゲノムのクローンさん:2005/08/05(金) 09:29:02
>650
ツチノコはアシカガじゃなくて何だっけ?
なんか似た蛇がいたよね?
652名無しゲノムのクローンさん:2005/08/05(金) 10:38:14
ヤマカガシ?
653名無しゲノムのクローンさん:2005/08/07(日) 05:20:52
そうそう、ヤマカガシ、それが獲物を飲んで・・・という説があるね。
あと、アオジタトカゲも姿がそっくりだ。コレの奇形ではないかと思ってしまう。
654名無しゲノムのクローンさん:2005/08/07(日) 09:40:13
ツチノコの写真はコラージュで作る事が出来るキガス
特にアオジタトカゲは手足を消せば良いから
655名無しゲノムのクローンさん:2005/08/11(木) 20:14:40
>>618
 パプアニューギニア、昨年の6月にいったよ、スタンガンと赤外線カメラ持って。
原住民の人のところにホームステイしたけど、10日間の調査では見つからなかった。
後で(日本在住の)PNG人に聞いたら「PNG人はほらが好きだからなー」って
笑ってた。続報もないし、たぶんガセだったんだろう。
656名無しゲノムのクローンさん:2005/08/14(日) 05:15:24
君行ったのか!?
657名無しゲノムのクローンさん:2005/08/14(日) 05:22:58
>>636
ドラクエに確認されました
658名無しゲノムのクローンさん:2005/08/23(火) 22:59:29
【UMA】モンゴリアン・デス・ワームを捕捉せよ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1124804883/l50
659名無しゲノムのクローンさん:2005/08/26(金) 05:13:17
ステラー海牛に決まってるだろ!(;´Д`)
660名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 01:40:58

  _、_
( ,_ノ` )     
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~フー ゴビ砂漠まで行けと?



・・・・・・・・・・・・・・・モンゴリアン・デス・ワームって何?
661名無しゲノムのクローンさん:2005/09/10(土) 12:23:51
古代の“ワニ”だろうて・・
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:08:02
河童ってのは 戦争で負けた落ち武者だろ
663名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 06:14:38
新説ですな。
戦争で負けた落ち武者なら確かに河童だな。
それが中国とかの外国の水神の神と結びついた(・∀・)ナルホド!!
664名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 06:17:22
http://www.geocities.jp/minowa_suzu/
後・31・人・+・訪・問・者
お・い・で
呪・い・殺・し・て・あ・げ・る
665名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 11:55:22
>>662
愛する小池英子のために、こんどはどこへ行くのだろう?
666名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 11:58:29
モスマソなんか実在しそうじゃなーか?(もう60人に見られてる)
って言うかこのスレ住人はモスマソしってますか?
667名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 12:02:40
映画「プロフェシー」(The Mothman Prophecies)を見て、


久しぶりに「金返せ!」と言いたくなった。
668名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 12:50:20
実在の可能性が高いとなると、やはりダカタウワ湖のミゴーであろう。

俺はこのミゴーの正体は、恐竜に近縁な主竜類に属する半水生の大型肉食爬虫類
Crocodylus porosus に間違いないと断言する。
669名無しゲノムのクローンさん:2005/12/18(日) 16:59:36
UMA=上田 正義は あほ
     ↑  ↑   ↑
     U   M    A
670名無しゲノムのクローンさん:2006/02/25(土) 21:36:46
age
671名無しゲノムのクローンさん:2006/03/09(木) 16:38:20
>>666 滝沢聖峰の漫画「フー・ファイター」に出てたよね。
672名無しゲノムのクローンさん:2006/04/24(月) 20:16:22
妖怪探偵という仕事をしている方のブログを発見しました

http://takeshi205.exblog.jp/m2006-04-01/
673名無しゲノムのクローンさん:2006/05/20(土) 14:58:27
散々いままでに鬼出とは思うが、ガマン出来ないので言わせてくれ。

もうね、海とつながってない湖とかのUMAの実在を確かめたいならね、









「  水   を   抜   け !  !  !  !  !  ! 」
674名無しゲノムのクローンさん:2006/05/20(土) 15:19:03
675名無しゲノムのクローンさん:2006/05/20(土) 15:31:28
韓国人の助教授が「韓国人は駄目だ…」と嘆息していたのを思い出すなぁ。(建前や見えばかりで中身が全くない,とか…)
帰りたくねえ、日本でずっと研究していたいというのが口癖でした(故郷の大学から教授待遇で迎えるという話が教授通じて来てたのに…)
しかし子供のハングルの発音がおかしくなった時帰国を決意。それは…

「子供がいじめられるから」
「えっ今時外人いじめる日本人も少ないでしょう…」
「いや韓国人にいじめられるから…」
676名無しゲノムのクローンさん:2006/05/20(土) 15:44:19
>>674 ワロスwww

いや、ため池の水を工事とかで抜くってあるじゃん。ポンプで。
そしたら、鯉だの亀だのザリガニだのがいっぱいアチコチでビチビチしてんの。

アレをやりゃあいんじゃねーか、と。俺みたいな貧乏人にゃ無理だが。
677名無しゲノムのクローンさん:2006/05/20(土) 17:42:25
写真見るだけでも結構怖いんだよね。
ttp://www.dphoto.us/forumphotos/data/594/432Lake-Hole.jpg
678名無しゲノムのクローンさん:2006/05/20(土) 20:40:56
ウマなら実在してますが。
679名無しゲノムのクローンさん:2006/06/17(土) 11:20:05 BE:281115555-
680名無しゲノムのクローンさん:2006/07/09(日) 11:42:18
http://www.youtube.com/watch?v=iAsZEIdfBPc

既出かとは思いますが、これの正体おしえてください。
681名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 21:08:17
動画を見るのが恐い臆病な俺
682名無しゲノムのクローンさん:2006/07/30(日) 01:56:09
http://eefoof.com/video/2448
ニンゲンの動画発見した
683名無しゲノムのクローンさん:2006/08/01(火) 11:52:33
>>680 なんだ最後の変なのは
どうせガセだろ
684名無しゲノムのクローンさん:2006/08/06(日) 09:39:42
あげ
685名無しゲノムのクローンさん:2006/08/15(火) 21:16:41
ダイビング楽しんでる奴ってすごいな
海潜ってて、UMAの20mクラスに出会ったら
餌になるのに 例で言うとモササウルス メガロドン
海で、海竜が絶滅したと言うのはありえん
686名無しゲノムのクローンさん:2006/08/16(水) 16:51:29
なんで?
アンモナイトも三葉虫も絶滅したよ。
687名無しゲノムのクローンさん:2006/08/18(金) 19:49:54
モササウルスはさすがに有り得ないっぽいがメガロドンはあるかも知れんな 恐竜より前に居たシーラカンスだって居るんだから
実際人類が調査出来た海なんて5%だけ。後は95%分かってないんでしょ?
未知の海竜が居たとて変じゃない 

あのよくあるオタマジャクシ型のシーサーペントは無いだろうがシーサーペントが実在してる事はしてると思う

お盆で祖母の家に行って そこら辺にあった「海」と言う本を読んだんだが、シーサーペントが載っていた そんだけ有名なんだね
バイキングも何度も遭遇したらしい

688名無匙廼権兵衛:2006/08/20(日) 23:19:44
みんな!!
モンゴリアン・デス・ワームを忘れてはいないか!!
689名無しゲノムのクローンさん:2006/08/21(月) 22:02:45
というより、まだ未知の海竜がいても
おかしくないんじゃないか?
化石で見つかってるの一部だろ
メガロドン 出会いたくねー
690名無しゲノムのクローンさん:2006/08/21(月) 22:51:18
691UMA:2006/08/24(木) 14:26:21
ネッシー=タリモンストラムグレガリウムはガチ!
692jack:2006/08/26(土) 17:42:47
693名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 13:40:08
速報
【UMA(未確認生物)】日本人生物学者が捕獲に成功・・・プエルトリコ【チュパカブラ捕獲】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1146973165/(画像有)
694名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 23:48:46
人魚 居て欲しい(・∀・)
695名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 23:52:07
つい、この前知ったんだけど、UMAって英語圏の国では
Hidden-Animal って言うらしいね。
696名無しゲノムのクローンさん:2006/08/29(火) 20:59:54
>>695
UMAって日本人の造語なんだよね。
697名無しゲノムのクローンさん:2006/08/29(火) 22:11:56
UMAいるなら、やっぱ陸より海だろ 
ニューネッシ=ウバザメは無理ないか?
シーラカンス 海亀など、氷河期越えて
普通に生き残ってるが、海竜が発見できないのは
かなり深くに、潜ってるかと思う
698名無しゲノムのクローンさん:2006/08/30(水) 10:36:07
呼吸は?
699名無しゲノムのクローンさん:2006/08/30(水) 15:15:47
>>698
つ酸素ボンベ
700名無しゲノムのクローンさん:2006/08/30(水) 15:26:56
ニューネッシー=ウバザメは高確率でガチ。
そもそも海竜っていたんか?
701名無しゲノムのクローンさん:2006/09/08(金) 19:48:41
チュパカブラはウチの爺さん
702名無しゲノムのクローンさん:2006/09/08(金) 20:47:01
ふっくら炊きあがりますた!
http://may.2chan.net/27/src/1157699279855.jpg
703名無しゲノムのクローンさん:2006/09/08(金) 20:48:25
誰か野人の動画もってませんか??中国の
704名無しゲノムのクローンさん:2006/09/08(金) 21:16:55
>>703
俺ももう一度見たいなw
最初に見た時はモザ無しだったが今ではさすがに無理かなw
まあ、ぶらぶら自体は別に見たくないがw
705名無しゲノムのクローンさん:2006/09/09(土) 19:27:25
>>704
見たことあるんですか??
本物なんですかね??
馬場さんに似てると聞きました
706704:2006/09/09(土) 21:52:16
>>705
ようつべに写真と動画があった。
ボカシ入りだがなんつうかやっぱ強烈だわw

ttp://www.youtube.com/watch?v=5ygBRhWy5sA
707名無しゲノムのクローンさん:2006/09/12(火) 09:06:09
メガマウスは、かなり深くに潜って
生活してるらしいぞ、太古の海竜は
かなり深層にいるはず、
でも野人とかなら、いる率100%だろう
昔いた8mの巨人、見てみたかった
708名無しゲノムのクローンさん:2006/09/12(火) 23:57:20
709名無しゲノムのクローンさん:2006/10/17(火) 07:32:01
先程ネス湖ライブカメラ見たんだが真っ暗だった
よく考えたら夜で真っ暗だったんだorz
710名無しゲノムのクローンさん:2006/10/19(木) 18:24:43
ツチノコの里、奈良県北山に住んでますがまだ見たことないです。まわりに見た人いますよ。
711名無しゲノムのクローンさん:2006/10/21(土) 03:01:15
UMAってのは倍数体だよー実際に未確認生物は存在するのだろうけど、何かしらすでに確認されている生物の奇形です。ミュータントってやつですな。
712名無しゲノムのクローンさん:2006/11/24(金) 18:20:31
“本当にいる世界の「未知生物」案内”と言う本面白かったです!
これに載っていた
スカイフィッシュの正体が早く知りたいです!すでに知ってる方居ますか?
713名無しゲノムのクローンさん:2006/11/25(土) 19:21:48
この本は確かに網羅的だし年配の方がノスタルジームンムンだね。
知らないのもいろいろあったけど。
立ち読みして懐かしくなったから購入したよ。
714名無しゲノムのクローンさん:2006/11/25(土) 21:07:24
715名無しゲノムのクローンさん:2006/11/26(日) 19:42:02
あ・・・なんだ?UMAがいたのか?!w
716名無しゲノムのクローンさん:2006/11/27(月) 00:56:19
すごい長寿スレだな
717名無しゲノムのクローンさん:2006/12/01(金) 01:28:40
>>712
ハエ
718名無しゲノムのクローンさん:2006/12/01(金) 02:12:55

アミノ酸商品=人肉由来説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/642-661
719名無しゲノムのクローンさん:2006/12/02(土) 17:02:43
ムビリントゥ
イリジマ
ヤング湖のエメラントゥカ
リパータ
カツーロのアンキロサウルス
マーレイ湖のモンスター
カサイ渓谷の肉食恐竜
等は生存率が高いと思う
720名無しゲノムのクローンさん:2006/12/09(土) 04:21:37
モスマンに一票だな。
721名無しゲノムのクローンさん:2006/12/18(月) 00:37:52
スレ違いかもしれませんが、

ギャーギャーって鳴く、夜中(午前0〜2時)位に
飛ぶ鳥っていますか?

たまに、聞くのですが夜飛ぶ鳥なんて
蝙蝠か、梟くらいしか知りません。

UMAかもしれないので、御存知の方、教えてください。


722名無しゲノムのクローンさん:2006/12/21(木) 09:16:47
カラス
ワンワンとも鳴くよ
723名無しゲノムのクローンさん:2006/12/21(木) 09:58:40
>>721
サギじゃないの
ついでに言うと蝙蝠は鳥じゃないからw
724名無しゲノムのクローンさん:2006/12/23(土) 10:28:08
>>712
ハエ、ハチ、アブといったあたりの昆虫

スカイフィッシュを未だにUMA扱いするオカルト系出版物の姿勢はどーかと思う
そんなんだからUMAの話するだけで阿呆扱いされちまうんだ
725名無しゲノムのクローンさん:2006/12/24(日) 05:28:31
>>712
1/1000秒のシャッター速度で正体が映るよ
726名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:00:11
ネス湖の怪物の正体は結局巨大パイクだった に100ガバス
まぁそれはそれで凄いと思うけど・・・
727名無しゲノムのクローンさん:2007/01/01(月) 08:05:48
>>719
カサイ渓谷の肉食恐竜について詳しく教えて下さい。出典は?
728名無しゲノムのクローンさん:2007/01/01(月) 18:06:06
恐竜が生き残っている可能性なんてない。
マンモスやネアンデルタール人が生き残ってる可能性と
恐竜が生き残ってる可能性では差がありすぎる。
ネアンデルタール人が絶滅したのは約3万年前、
マンモスが絶滅したのは約1万年前だが、
恐竜は6500万年前に絶滅しているのだ。
この6500万年の間に化石が見つかっていない。
マンモスが生き残ってる可能性と恐竜が生き残ってる可能性を
同列に比較するのはナンセンスです。
729名無しゲノムのクローンさん:2007/01/02(火) 16:26:55
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)   | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、       ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))    バ
                                 ン
730名無しゲノムのクローンさん:2007/01/03(水) 21:07:24
スカイフィッシュを未だにUMA扱いするオカルト系出版物の姿勢はどーかと思う
そんなんだからUMAの話するだけで阿呆扱いされちまうんだ

731名無しゲノムのクローンさん:2007/01/04(木) 08:24:42
やっぱエルダーモンスターだろ。
732名無しゲノムのクローンさん:2007/01/05(金) 17:42:30
スカイフィッシュとモスマンは
どっちが存在してそうか?
モスマンは構造上、飛行できないと
学者が言ってたが、
733名無しゲノムのクローンさん:2007/01/06(土) 03:34:36
>>732
モスマン
スカイフィッシュはカメラの残像です
734名無しゲノムのクローンさん:2007/01/08(月) 17:39:59
スカイフィッシュ現象のネタは判明しているにしても、
モスマンと比べたら、
まだスカイフィッシュのほうが実存している可能性が高い気がするw
735名無しゲノムのクローンさん:2007/01/08(月) 23:57:55
宇宙人とUMAどっちがいる可能性高い?
736名無しゲノムのクローンさん:2007/01/09(火) 10:50:45
広い宇宙のなか、
地球外にも知的生命体は確実にいるだろう
ただ
そいつらが地球(あるいは我々の太陽系)まで来ているかどーか、
となれば話はまったく別だ
737名無しゲノムのクローンさん:2007/01/09(火) 23:53:07
長山洋子?のPVに出てると言うクッシーの映像を探しているのですが…
全く見付かりません…
誰か知ってる方いますか?

話の流れを変えてしまってすいません。
さらにすれ違いだったらもっとすいません。
738名無しゲノムのクローンさん:2007/01/10(水) 08:27:09
モスマン あの構造で、160キロで
飛行するって スカイフィッシュも
かなりスピード速いんだよな
739名無しゲノムのクローンさん:2007/01/10(水) 13:17:13
モスマンが仮にいたとしたら、それは遺伝子組み替え人間だろな、正にバイオハザード!
740名無しゲノムのクローンさん:2007/01/11(木) 00:44:43
>>739
遺伝子組み換えで「空飛ぶヒト」がつくれるなら、
それは素晴らしいことだな(マジで)

っつーか、なんで「遺伝子組み換え人間」と確信できるのかが不思議
モスマンが実在するなら、
普通にヒトとは別種の生き物と考えるのが自然なのだが
741名無しゲノムのクローンさん:2007/01/11(木) 15:07:30
だって人間の体に似てるだろ↑
742名無しゲノムのクローンさん:2007/01/11(木) 20:55:51
>>741
いやもう何をどう説明すればいいのかわからないよオジさんは
743名無しゲノムのクローンさん:2007/01/17(水) 22:18:34
ゴリラもペンギンも人間の遺伝子を組み替えて創られました
744名無しゲノムのクローンさん:2007/01/31(水) 13:04:33
都内だと府中競馬場にいるよ
745名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 11:17:36
こんにちは
746名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 11:38:21
ああ、こんにちは
747名無しゲノムのクローンさん:2007/02/18(日) 16:26:26
サルベージあげ
748名無しゲノムのクローンさん:2007/02/21(水) 22:09:14
遺伝子組み換えって簡単にいうけど異種間同士だと遺伝子そのものが違う。
おなじ遺伝子の配列の組み換え:オセロの駒の配列をかえる。
異種間の遺伝子組み換え(配合?):オセロの駒を将棋で使う←これぐらいナンセンス
749名無しゲノムのクローンさん:2007/02/22(木) 19:47:03
>>748
……おいおいw

インスリン合成のために、遺伝子組み換えを利用してるのを知ってるだろ?
血糖値を下げるために膵臓でつくられているホルモンで、
糖尿病の人たちは治療のために注射で体内に入れているインスリンだよ

あれは、
ヒトのインスリン遺伝子を大腸菌や枯草菌に導入してつくってるんだよ
750名無しゲノムのクローンさん:2007/03/11(日) 21:27:32
速報
【UMA】日本人生物学者がチュパカブラ捕獲に成功・・・プエルトリコ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1137750384/(YouTube有)
751名無しゲノムのクローンさん:2007/05/18(金) 13:58:38
MA_Japanese "Tsuchinoko" Mummy?
http://www.youtube.com/watch?v=DlsmfSlH6rQ

UMA_Monster of the New Zealand offing
http://www.youtube.com/watch?v=FooYJZy--rw
752名無しゲノムのクローンさん:2007/05/18(金) 14:33:30

マンモスをタイ奥地で発見!!
http://www.youtube.com/watch?v=iEAI4YGQg5A

大阪に謎の生物「猫蛇鳥」出現!!
http://www.youtube.com/watch?v=QYcDPKf-Je8
753名無しゲノムのクローンさん:2007/05/18(金) 16:23:42
754名無しゲノムのクローンさん:2007/05/19(土) 14:52:46
上げますよ
755名無しゲノムのクローンさん:2007/05/23(水) 00:45:30
中国に謎の水棲生物現る
http://www.youtube.com/watch?v=-T09cskYE6I

チリで捕獲された謎のミイラ
http://www.youtube.com/watch?v=hWfcof9N33M
756名無しゲノムのクローンさん:2007/05/25(金) 08:33:32
ここ6年前からやってんのか、
757名無しゲノムのクローンさん:2007/05/30(水) 13:58:19
パプアニューギニアの奥地だかで発見されてビデオに襲いかかってきたあの人間のような形した化け物は何?
758名無しゲノムのクローンさん:2007/05/30(水) 20:17:11
人間のような形をした化け物の正体は大抵人間です。
759名無しゲノムのクローンさん:2007/06/13(水) 03:50:31
まだあったかこのスレ
>>734
虫を捕まえて不通のシャッタースピードで飛んでる所を撮影すればスカイフィッシュが撮れるぞ。
ウスバカゲロウで撮れたからおまえもやってみろ。

ちなみにモスマンは鳥人間コンテストの練習中の人が間違われた説が有効らしい。
760名無しゲノムのクローンさん:2007/06/16(土) 10:02:47
フライング・ヒューマノイド≒ロス五輪開会式のアトラクション
761萌えとオカルトのヲタ(:2007/06/19(火) 20:42:23
762萌えとオカルトのヲタ:2007/06/19(火) 20:43:31
763名無しゲノムのクローンさん:2007/06/21(木) 03:56:30
長寿だね、ここ
一言言っとくよ





YMO










いも
764名無しゲノムのクローンさん:2007/06/22(金) 20:38:29
間違いなくジャノだね

765名無しゲノムのクローンさん:2007/06/27(水) 19:29:24
>>1はいまだにここに張り付いて保守管理してるんだから
もうUMAみたいなものだよね

>>764
お前wwジャノ好きだなw
766うきわ:2007/07/18(水) 15:37:51
みんな、肝心なUMAについて話を戻そう。
UMA関係の良い就職先を知っている方いれば教えてください。真面目です。
767うきわ:2007/07/18(水) 15:39:05
皆さんはUMAの事を真剣に考えていますか?教えてください。
768あじごのみ:2007/07/18(水) 15:39:55
最近かな〜、リュウグウノツカイかなんかが見つかったねー。
ながーーい魚みたいなの。
769うきわ:2007/07/18(水) 15:42:25
それはタイでだね。凶暴な正確なUMAっていう話は聞いた。
UMA発見の可能性はまだまだあるね。
770あじごのみ:2007/07/18(水) 15:43:58
就職先かーー、何がしたいのですか?
771あじごのみ:2007/07/18(水) 15:45:53
今月号のムー買わないと・・・。
772うきわ:2007/07/18(水) 15:47:34
主に国内、海外でのUMA写真撮影、及び色んなUMAみたいな人の精神について熱く研究できるような場所で働きたいのですが
773うきわ:2007/07/18(水) 15:48:31
ムーは今、募集していないようです。さっき電話してみました
774うきわ:2007/07/18(水) 15:51:24
あと一緒にUMAの新たな可能性を追求する同士も募集中です。
775あじごのみ:2007/07/18(水) 15:58:03
ぜひ仲間に入れてください。
夢があります!その話。
776名無しゲノムのクローンさん:2007/07/25(水) 23:49:24
諸星大二郎の「ユニコーン狩り」読めれ
777名無しゲノムのクローンさん:2007/08/04(土) 15:58:23
山田の大蛇はなんでも頭が二つある特別変異の蛇をみて昔の人が創造して作ったらしいね、やっぱりウー魔にももとになったぞんざいがあるのかなもね
778名無しゲノムのクローンさん:2007/08/16(木) 20:08:37
なんでこのネタが無いの、このスレ?

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=84823
●ホモ・フロレシエンス=オラン・ペンデク? - るいネット
...
>インドネシアのフロレス島で発見された新種のヒト科生物『ホモ・フロレシエンス』。
>鑑定の結果、この人科の生物の生息年代は約9万5000年前から1万2000年前ごろだと言う。
...
>彼らは火を使い優れた石器文化を持っていながら、その脳容量は380ccしかなく、
>身長もわずか1mしかなかったのだ。彼らは、人類の進化系統からするとホモ・
>エレクトスから分岐した人類の兄弟だと考えられている
...
>更に、インドネシアでは、謎の小さな獣人「オラン・ペンデク(小さな人)」の伝説が有名で、
>これらはスマトラ島でたびたび目撃され、「オラン・ウータン(森の人)」と共に現地では、
>その存在は古くから知られているそうだ。ホモ・フロレシエンシスが、 ...

●Wikipedia「オラン・ペンデク」
>1993年までスマトラ島のクリンチ山でオラン・ペンデクの調査を開始した。調査開始
>当初は、地元民からの目撃情報を入手するだけだったが、その3ヵ月後、ようやく
>オラン・ペンデクらしき足跡を発見した。足跡は36mに渡って続いており、彼女は
>石膏で型を採取した。長さはおよそ20cmで、指は4本で並んでおり、親指は足の側面
>から直角に出ていた。しかし、その後は空振りの連続でとうとう3年の月日が流れた。
>だが、1993年9月に遂にマーティル自身がオラン・ペンデクを目撃した。
779名無しゲノムのクローンさん:2007/08/21(火) 22:29:32
ギガントピテクスが数年前まで実在したってどういうこと?
780名無しゲノムのクローンさん:2007/08/21(火) 23:26:39
ん?タブーだった?
781名無しゲノムのクローンさん:2007/08/24(金) 10:34:54
オラ、イカン
782名無しゲノムのクローンさん:2007/08/25(土) 13:15:59
イッシッシー
783名無しゲノムのクローンさん:2007/08/26(日) 01:05:58
アルマス、チャンプ、オゴポコ、オラン・ペンデク
あたりは多分実在する

784名無しゲノムのクローンさん:2007/08/26(日) 01:15:10
新潟大に出没する仙人ハスミ。
目撃例があるが、ホントにいるのか????
785名無しゲノムのクローンさん:2007/08/26(日) 12:56:39
魔人ズレータ
786名無しゲノムのクローンさん:2007/08/26(日) 17:31:05
ミゴーは実在するだろう。




正体が何かという問題は別にして・・・・・
787名無しゲノムのクローンさん:2007/08/26(日) 21:56:02
>>786
ワニの親分だよ
788786:2007/08/27(月) 20:46:16
>>787
まあ、つまりはそれを言いたかっただけなんだが・・・
789名無しゲノムのクローンさん:2007/08/28(火) 13:49:22
>ミゴー
オーストラリアやパプアニューギニア諸島に分布するフクロネッシーの一種
790名無しゲノムのクローンさん:2007/08/29(水) 12:29:04
791名無しゲノムのクローンさん:2007/08/31(金) 19:37:57
琴ヶ嶽親方
792名無しゲノムのクローンさん:2007/09/04(火) 23:27:58
フライング・ヒューマノイド
http://jp.youtube.com/watch?v=5rS3W0tBm3g
793名無しゲノムのクローンさん:2007/09/08(土) 18:46:48
「スカイフィッシュを捕まえた」と言って長ネギを持って来た男、逮捕1
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
794名無しゲノムのクローンさん:2007/09/10(月) 20:42:57
>>793
ウナコーワ飲んで氏ね
795名無しゲノムのクローンさん:2007/09/16(日) 15:57:51
不思議な火をともす怪奇動物 ブナガヤ
79638歳未経験:2007/09/19(水) 06:40:31
クッシーとトッシーは同じ種類
797名無しゲノムのクローンさん:2007/09/20(木) 12:02:55
「ク・・」
79838歳未経験:2007/09/22(土) 15:55:06
オイの股間におるツチノコば捕まえにこんね?
799名無しゲノムのクローンさん:2007/10/02(火) 23:25:07
プッシーはまちがいなく存在する!異論はありませんね?
800名無しゲノムのクローンさん:2007/10/02(火) 23:29:04
>>799
俺は見たことないぞw
801名無しゲノムのクローンさん:2007/10/03(水) 04:45:00
陸よりは海のヤツだな確率高いのは。
深海調査も緩やかな潮流の時しかできないからな。

磯釣りでもベタナギの時より荒れてるほうが大物が釣れる。海の表層が荒れ狂ってる時、その下の深海にメガロドンが・・・!
802名無しゲノムのクローンさん:2007/10/03(水) 22:20:51
プッシーてww意外におもろいな
803名無しゲノムのクローンさん:2007/10/04(木) 03:07:51
>>800
見ないほうがいいぞw
食いつかれちゃうからww
804匿名:2007/10/04(木) 05:48:07
噛み付かないでも舐めまくるよ
http://www.yoasobi.co.jp/aquarius
805名無しゲノムのクローンさん:2007/10/05(金) 13:38:43
アナルチュパカブラはガチ
806名無しゲノムのクローンさん:2007/10/10(水) 02:47:35
テッシー
807名無しゲノムのクローンさん:2007/10/11(木) 22:42:06
808名無しゲノムのクローンさん:2007/10/11(木) 23:31:54
UMAの定義というレベルで紛糾しつつも強引に試合を進めてるな。
ありゃダメだろ。
809名無しゲノムのクローンさん:2007/11/07(水) 23:41:58
>>6>>7
糞ワロタ
810名無しゲノムのクローンさん:2007/11/07(水) 23:55:08
>>97
糞ワロタ
811名無しゲノムのクローンさん:2007/11/08(木) 00:00:04
>>139
糞ワロタ
812名無しゲノムのクローンさん:2007/11/11(日) 21:23:12
おしりかじり虫は実在する!
813名無しゲノムのクローンさん:2007/11/13(火) 17:24:25
かじられちゃった><
814名無しゲノムのクローンさん:2007/11/13(火) 21:36:08
>>813のお尻は苦かったー!><
815名無しゲノムのクローンさん:2007/11/24(土) 20:50:08
セイウチやゴリラが発見される一方、
ニホンオオカミなんかはUMAにランクダウンしてしまったね…。
816名無しゲノムのクローンさん:2007/12/06(木) 19:39:42
僕の友人が偶然撮影してしまいました。鑑定お願いします。
http://www.biggym.co.jp/store/video/work/atomic_chab/achub_006_y3.jpg
817名無しゲノムのクローンさん:2007/12/16(日) 19:46:39
イッシー
クッシー
ヒバゴン
818名無しゲノムのクローンさん:2007/12/22(土) 13:42:33
ヒバゴンはおる
819名無しゲノムのクローンさん:2007/12/22(土) 23:02:33
俺はツチノコを見たことがあるぜ!
リアルで語ると嘘つき呼ばわりされちゃうんで、ここだけの話だがな。

そいつは、イビキをかいて寝ていた。
スリッパみたいで、頭はでかかった。
いや、まじでツチノコだけは実在するよ。
820名無しゲノムのクローンさん:2007/12/23(日) 23:39:10
アフリカのモケーレ・ムベンベでしょう
学生のときにモケーレ・ムベンベ探しに現地に行きましたよ
そしたら現地の人にウンザリ顔で言われました
「もう帰れ(もうけーれ)」
なんちゃって、ハハ
821名無しゲノムのクローンさん:2007/12/24(月) 00:37:44
マジレスすると
タキタロウは実在してるよね
822名無しゲノムのクローンさん:2007/12/24(月) 22:02:44
>>821
滝太郎についてはその実在を否定し得ないだろう。
滝太郎はかつて実在したという証拠が残っている稀有なUMAだと思う

http://uraaozora.jpn.org/minakami.html
823名無しゲノムのクローンさん:2007/12/27(木) 23:34:57
824名無しゲノムのクローンさん:2007/12/27(木) 23:38:02
825名無しゲノムのクローンさん:2007/12/27(木) 23:38:58
826名無しゲノムのクローンさん:2007/12/28(金) 03:33:34
ホモ・フローレシエンシスって結局、小型化したホモ・サピエンスってオチだったんだっけ?
小さいもの好きの俺に神様がくれた宝物だと思ってたんだが
827名無しゲノムのクローンさん:2007/12/28(金) 03:46:39
ちっこい緑のおっさん
828名無しゲノムのクローンさん:2008/01/30(水) 02:33:53
猿と河童を足して2で割ったようなUMA
「ヒガシコクバル」が宮崎であばれてっぞ!!

どぎゃんかせんと(ry
829名無し:2008/02/06(水) 18:32:59
個人的にニンゲンがいてほしい
830名無しゲノムのクローンさん:2008/02/19(火) 23:03:22
>>829
おまえがその
831名無しゲノムのクローンさん:2008/03/02(日) 00:13:55
age
832名無しゲノムのクローンさん:2008/03/16(日) 12:10:25
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?isbn_cd=4305602024

これの付録の妖怪索引に出てる
833名無しゲノムのクローンさん:2008/03/20(木) 01:13:18
age
834名無しゲノムのクローンさん:2008/04/02(水) 00:35:05
米国インディアンに伝わるサンダーバード

カムチャッカで、昔目撃された巨大熊。「Arctodus simus」の生き残りでは
ないか?

かつてクジラの体から車のホイールキャップほどの大きさの吸盤痕が
見つかった。それから推測すると30mを超えるイカではないか?

南米の地元民が目撃したナマケモノに似た巨大な生物。地元では
「マピングアリ」という名前で呼ばれている。メレメテリウムの祖先?

あと、南極のゴジラとか、南米で伝説となっているジャイアントボア!
50mくらいあるとかないとか。
835名無しゲノムのクローンさん:2008/04/14(月) 18:54:09
チュパカブラとか、蛙男とか、
まさか、アメリカとかの遺伝子実験の産物ってオチはなしだよな?
蛙男は明らか人間と両生類のキメラだし、
チュパカブラにいたってはグレイと何かのキメラっぽいし。
キメラってロシアの教授がかなり昔に生産したとかなんとか。
目撃情報が全部嘘だと祈りまふ。
836名無しゲノムのクローンさん:2008/04/15(火) 06:15:47
言われてみると
※国はヒューマノイド型UMAが
他国より多いな

グロッグマン、チュパ、モスマン、ゴートマン

宇宙人の都市伝説もミックスされてるのか
根底にアメコミ文化があるからなのか

開拓され尽くして、動物型大型UMA
にリアリティを感じない土地柄なのかもしれん
837名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 22:08:53
「うま」って何?
838名無しゲノムのクローンさん:2008/04/29(火) 13:20:41

なんちって
839名無しゲノムのクローンさん:2008/04/30(水) 09:05:53
840名無しゲノムのクローンさん:2008/05/01(木) 10:56:15
1997年に和歌山県で起こったカッパ遭遇事件!
http://2hon8re.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/01/post_8b90.html
841名無しゲノムのクローンさん:2008/05/01(木) 12:16:14
842名無しゲノムのクローンさん:2008/05/10(土) 18:23:51
この板何年物なの?

とりあえずクッシーに一票
843名無しゲノムのクローンさん:2008/05/17(土) 04:45:43
馬。競馬場に居るよ
844名無しゲノムのクローンさん:2008/05/17(土) 14:45:01
チェシーだろ、JK
845名無しゲノムのクローンさん:2008/05/18(日) 04:36:13
中国人
846名無しゲノムのクローンさん:2008/05/29(木) 00:47:10
アゲ
847名無しゲノムのクローンさん:2008/05/29(木) 12:16:24
保守アゲ
正確には消化アゲ
848名無しゲノムのクローンさん:2008/06/07(土) 10:47:42
河童
849名無しゲノムのクローンさん:2008/06/17(火) 11:39:12
個人的にはネッシー関連の大型水棲UMAはいてほしい。
850名無しゲノムのクローンさん:2008/06/17(火) 13:20:41
首長竜タイプのUMAって、その後、進化の過程で首が短くなっていってたりして。
851名無しゲノムのクローンさん:2008/06/20(金) 00:39:47
ネッシんに祈れ
852おれにきけ:2008/06/21(土) 14:41:15
実在する:チュパカブラ=アメリカCIAの生物実験の失敗作、要するに人間が作り出した奇獣、ディズニーのスティッチがそれ・
            アニメを通じて存在を世間に見とめさせようとしている。

    ;モケーレ・ムベンベ=CIAが捕獲に成功!ブラキオサウルスっぽい容姿

    :ビッグ・バード=アメリカ本土に今も生き残っている、プテラノドン、

    :
853名無しゲノムのクローンさん:2008/06/21(土) 14:44:49
新型インフル 8週間で作れるワクチン
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080620-OYT8T00542.htm

>創薬ベンチャー企業「UMAファーマ」
854名無しゲノムのクローンさん:2008/06/29(日) 11:50:09
メガロドンはいる
855名無しゲノムのクローンさん:2008/07/08(火) 03:26:48
ちゅぱかぶらは自主制作フィルム(自費の映画っぽい奴)を作った人が造った着ぐるみだぞ。
856名無しゲノムのクローンさん:2008/07/08(火) 03:29:21
ちゅぱかぶらは自主制作フィルム(自費の映画っぽい奴)を作った人が造った着ぐるみだぞ。
857名無しゲノムのクローンさん:2008/07/08(火) 03:30:54
ちゅぱかぶらは自主制作フィルム(自費の映画っぽい奴)を作った人が造った着ぐるみだぞ。
858名無しゲノムのクローンさん:2008/07/08(火) 03:31:45
ちゅぱかぶらは自主制作フィルム(自費の映画っぽい奴)を作った人が造った着ぐるみだぞ。
859名無しゲノムのクローンさん:2008/07/12(土) 02:14:11
ジョナサン・ケイナーっていう人気のある占い師のHPでアラスカの巨鳥が紹介されてた。
http://www.cainer.com/japan/mystery.htm
860名無しゲノムのクローンさん:2008/08/14(木) 16:28:56
すごいな
861名無しゲノムのクローンさん:2008/08/21(木) 18:42:12
サーマンだろ
862名無しゲノムのクローンさん:2008/08/22(金) 08:00:57
アメでの大足は自演だったのか?
863名無しゲノムのクローンさん:2008/08/29(金) 15:50:15
大足といえばフカキョン
864名無しゲノムのクローンさん:2008/10/01(水) 05:00:29
一反木綿は実在する。
865名無しゲノムのクローンさん:2008/10/03(金) 00:20:23
カルカロドンじゃね?
866名無しゲノムのクローンさん:2008/10/11(土) 22:24:21
コンゴのピグミーゾウとか
867名無しゲノムのクローンさん:2008/10/12(日) 00:01:22
ゼウクロドン アメリカ政府が認めた
868名無しゲノムのクローンさん:2008/10/12(日) 15:24:31
オゴポゴ
キャディ
モケーレ・ムベンベ
セルマ
チャンプ
タキタロウ
ホラディラ
ミゴー
オラン・ペンデク
スカンク・エイプ
ヤマピカリャー
タッツェルブルム
モンゴリアン・デス・ワーム

これは存在する可能性が高い
869名無しゲノムのクローンさん:2008/10/12(日) 21:59:52
今年の春に会社から帰宅中に“猫又”を見た。
大きさは中型犬と小型犬の中間くらいで、耳は細長く逆立ち、尾は二つに分かれていた。
そして猫とは思えないような凄まじい鳴き声を放ち、豹の様な俊敏さで跳び去った。
毛並みは茶系と黒の縞模様だったと思う。
仮に何かを見間違えたのだとしても、あれほど大きい猫がいるというだけでも不思議な話だ。
人間の子供くらいなら平気で捕食できそうだった。

一度見ただけで、それから見ていない。
870名無しゲノムのクローンさん:2008/10/16(木) 00:59:49
ここ7年も続いているのか
凄いな
871名無しゲノムのクローンさん:2008/10/17(金) 22:34:22
2ちゃんねるに西暦4ケタ、曜日表示が復活!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1111478214/
872名無しゲノムのクローンさん:2008/10/29(水) 15:55:07
>>868 中々いい線いってる が、タキタロウはどぅかw

俺的には   チュパカブラ ビッグ・バードの信憑性がかなり高いがどうか
873名無しゲノムのクローンさん:2008/10/29(水) 18:57:36
ビッグバードかぁ…大本はインディアンの昔話だっけ?
男の子が持ち上げられかけたとか言う話もあったな
誰か、グーグルアースで営巣地発見してくれ
874名無しゲノムのクローンさん:2008/10/31(金) 15:55:27
俺的には   ビッグ・バードはプテラノの生き残り説が有力とみている
875名無しゲノムのクローンさん:2008/11/12(水) 12:08:56
(゚Д゚)ウマー!
876名無しゲノームのクローンさん:2008/12/09(火) 18:40:21
>>869
亀だが、猫又ってUMAなのか....アレは?
だが貴重な目撃談ありがとう。
どのくらいの大きさだったんだ? 1.5m位はあったの?

オラン・ペンデクは確実にいると思う。
後はヤマピカリャー、マピングァリ(ブラジル)...etc

そう言えば、先週日テレでミゴーの特集やってたみたいだけど、
見た椰子いる?
877名無しゲノムのクローンさん:2008/12/13(土) 20:50:15
「スカイフィッシュを捕まえた」と言って長ネギを持ってきた男、逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
878名無しゲノムのクローンさん:2008/12/15(月) 00:50:15
チャンプかな。
そういや最近ミゴーもテレビでやってたな。
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=2433
879名無しゲノムのクローンさん:2009/01/11(日) 20:34:05
俺ビッグフットに似てるって言われるOTL

ミゴー
オランペンデク
野人
アルマス
チャンプ
マピングァリ
ローペン
オゴポゴ
キャディ
ツチノコ

↑これ確実にいる
880名無しゲノムのクローンさん:2009/01/12(月) 22:59:05
ミーも>>849に同意ざんす
881名無しゲノムのクローンさん:2009/01/18(日) 19:22:16
全長30メートルくらいの巨大ザメ
882名無しゲノムのクローンさん:2009/02/14(土) 11:10:45
まんこってUMAだよね
883名無しゲノムのクローンさん:2009/04/13(月) 12:11:33
吉祥寺で怪獣を捕獲する動画
http://www.youtube.com/watch?v=hem8S-cDtMU
884名無しゲノムのクローンさん:2009/04/14(火) 05:32:19
ガメンジャコじゃないかな?
885名無しゲノムのクローンさん:2009/04/14(火) 12:02:35
チュパカブラwww
886名無しゲノムのクローンさん:2009/05/08(金) 22:01:13
トルコの湖のジャノの映像はリアルっぽい。
ぶくぶく泡が出るところとか
887名無しゲノムのクローンさん:2009/05/08(金) 22:52:20
888名無しゲノムのクローンさん:2009/05/09(土) 22:29:50
イカモドキってどう?
車部品工場の廃水槽で泳いでたってやつ。こういうタイプいるのかな?
化学薬品の影響とか、なんかゴジラみたいな設定だけど・・・・・
889名無しゲノムのクローンさん:2009/05/10(日) 05:21:54
>>888
都市伝説臭いな。ソースによって時期がまちまち、大きさは2m以上から「従業員が捕まえて瓶に入れた」程度まで。
実在が確認出来るのはGM Delphi Interior & Lighting Sistems Plant 9 Andersonの存在だけだ。
新種の生物が発見されて隠さなきゃならない理由もないだろう。
(例によって「産廃不法投棄がばれるのを恐れたGMが隠蔽したのだ!」とかいう意味不明の陰謀論がセットになってるが)
保健衛生局が調査して存在を否定した、というオマケ話が付いてる場合もあるが、
そんなに大っぴらに公開されたらニュースソースの一つぐらい残ってないか?
890名無しゲノムのクローンさん:2009/05/10(日) 10:53:59
出典はstrange magazin 1997年 18号だな。
今だにウンモ星人とか言ってるのを見ればどういう雑誌か見当は付く。
英語圏の超常現象フォーラムで話題が出てるのもこれが唯一のソースみたいだ。
他では取り上げられた情報が見つからない。
それきり話題に上らなかったのを並木 伸一郎がお手軽UMA本のネタに拾ったと。


つまり「終了」って事じゃないか?
891名無しゲノムのクローンさん:2009/05/15(金) 04:43:58
大型恐竜の最後の生き残りっていつ頃までいたんだろうな。
892名無しゲノムのクローンさん:2009/05/16(土) 03:27:13
ケサランパサランは馬
893名無しゲノムのクローンさん:2009/05/26(火) 09:39:08
>>891
おそらく暁新世まで。
894名無しゲノムのクローンさん:2009/05/26(火) 22:23:31
493 :本当にあった怖い名無し:2009/05/26(火) 20:55:35 ID:ABIUHzpF0
今日、フジテレビで放送される百識王でUMA特集らしい。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/hyakushiki/index.html
895名無しゲノムのクローンさん:2009/06/02(火) 07:44:33
池田湖のイッシーは2頭いる!
15メートルと7メートル。
896名無しゲノムのクローンさん:2009/06/10(水) 03:18:33
日本の浪太郎も有力
897名無しゲノムのクローンさん:2009/06/10(水) 05:34:32
モンゴルのファン太郎は怪力
898名無しゲノムのクローンさん:2009/06/11(木) 07:17:39
カゼッタ岡は確実にいる。
899名無しゲノムのクローンさん:2009/06/13(土) 00:04:17
ジャノはぶくぶく泡が出る
900名無しゲノムのクローンさん:2009/06/13(土) 01:36:40
ジェロはこぶしが回る
901名無しゲノムのクローンさん:2009/06/13(土) 19:00:39
二年前位にカゼッタ岡がパン屋でパンの耳をもらうのを見た。
902名無しゲノムのクローンさん:2009/06/13(土) 21:34:45
soudesuka
903名無しゲノムのクローンさん:2009/06/14(日) 01:24:29
らいちゃん(`ω´)ノ
こないだ川で鴨と一緒にパン屑貰ってたの見た
904名無しゲノムのクローンさん:2009/06/14(日) 12:25:43
肉の万太郎も有力
905名無しゲノムのクローンさん:2009/06/14(日) 13:58:17
soukadesu
906名無しゲノムのクローンさん:2009/06/14(日) 21:12:14
daisyouri
907名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:25:53
908名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:26:42
909名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:27:26
910名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:28:16
911名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:29:06
912名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:29:53
913名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:30:40
914名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:31:25
915名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 22:58:25
916名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 23:43:30
917名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 23:44:20
918名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 23:45:02
919名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 23:45:45
920名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 23:46:27
921名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 23:47:09
922名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 23:47:52
923名無しゲノムのクローンさん:2009/06/16(火) 23:48:34
924名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 00:50:12
925名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 00:50:59
926名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 00:51:45
927名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 00:52:31
928名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 00:53:48
929名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 00:54:33
930名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 00:55:37
931名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 17:52:07
932名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 17:52:49
933名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 17:53:36
934名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 17:54:18
935名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 17:55:01
936名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 17:55:44
937名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 17:56:27
938名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 21:17:32
939名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 21:18:24
940名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 21:19:06
941名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 21:19:53
942名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 21:20:44
943名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 22:26:42
944名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 22:27:25
945名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 22:28:13
946名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 22:28:56
947名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 22:29:48
948名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 22:30:35
949名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 23:28:42
950名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 23:29:26
951名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 23:30:11
952名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 23:31:02
953名無しゲノムのクローンさん:2009/06/17(水) 23:31:47
954名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 00:55:53
955名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 00:56:35
956名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 00:57:17
957名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 00:58:08
958名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 00:58:50
959名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 00:59:43
960名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 01:01:17
961名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 01:26:46
962名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 13:04:18
963名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 13:05:01
964名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 13:06:02
965名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 13:06:54
966名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 13:52:32
967名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 13:53:13
968名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 13:53:59
969名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 13:54:40
970名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 14:03:34
971名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 17:13:15
972名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 17:14:03
973名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 17:14:45
974名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 17:15:33
975名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 17:51:33
976名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 17:52:19
977名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 17:53:08
978名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 17:53:52
979名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 22:13:30
980名無しゲノムのクローンさん:2009/06/18(木) 22:14:12
981名無しゲノムのクローンさん