◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart6◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
生物に関するちょっとした疑問はここに書き込んで
数日レスを待ちましょう。

実験の待ち時間でヒマしている研究者の方々、
科学・生物ファンのみなさま、
是非、質問に答えてあげてください。

前スレ
◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart5◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1017425853/l50
質問する前に「Ctrl」ボタン+「F」ボタンのキーワード検索を使って
似た質問があるかどうかも確かめてくださいね。

実験でお悩みの方は、
▼今実験でうまくいかないこと▼パート2▼
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1009340905/l50
動物の生態などの話題には、
昆虫、野鳥、野生動物@2ch掲示板
http://science.2ch.net/wild/
もあるYO
2名無しゲノムのクローンさん:02/07/30 02:43
過去スレ
◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart4◆
http://cheese.2ch.net/life/kako/1008/10081/1008185628.html
◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart3◆
http://cheese.2ch.net/life/kako/997/997795662.html
◆生物学専門家への質問はここに書き込もう◆(Part2)
http://cheese.2ch.net/life/kako/988/988343126.html
◆生物学専門家への質問はここに書き込もう◆
http://cheese.2ch.net/life/kako/970/970415958.html
3名無しゲノムのクローンさん:02/07/30 12:35
前スレに書いていたのですが、レスをいただけなかったのでこちらに書かせていただきます

ITSマーカーってどのような考え方で使われるDNAマーカーなのでしょうか?
検索したら道路交通のITSばかりでてくるのです。グスン、、、
4革命:02/07/30 12:56
二頭の犬がいます。見た目同じ犬種です。しかし、片方は純血ではないらしいです。これを証明することはできますか?
5名無しゲノムのクローンさん:02/07/30 19:08
生体膜の組成成分であるリン脂質というのは、小胞体膜の細胞質ゾル側で
つくられるのでしょうか?
6おしえて:02/07/31 23:11
骨髄細胞を採取して、静脈からまた入れるとどうなりますか?
骨髄細胞はなにに分化していくでしょうか?
>骨髄細胞

まずこれが謎。
8おしえて:02/07/31 23:52
>7
 普通にとってきた骨髄をそのままではダメですか?
 骨髄幹細胞などを血管からもどすと。
9名無しゲノムのクローンさん:02/08/02 00:13
>>4
純血ってどういうモノかしらんけど、要するに親子鑑定ができたらいいのか?
だったら原理的には可能だが、実際に使えるようなマーカを作ったヒトがいるかはしらん。
10名無しゲノムのクローンさん:02/08/02 00:55
純潔のことをいってるのでは?
11名無しゲノムのクローンさん:02/08/02 02:04
>>8
ヲマエ骨髄が何から構成されているか組織学の本でも読んで勉強して鯉。
12k:02/08/02 05:18
>8 幹細胞が血液からまた骨髄にもどってくれるか、あるいは
血液中で分化してしまうか、もしくは適応できず死んでしまうか
は分化の状態によるだろう。 
一部、かなり分化したリンパ球があるはずだがそういうのは
末梢リンパ組織に定着して分化を続けるだろう。。
13名無しゲノムのクローンさん:02/08/02 14:06

骨髄に存在する細胞の25%は成熟途中の赤血球。
75%は骨髄性白血球。
一部は未分化幹細胞。
造血は骨髄が損傷した時に、代償性に肝臓や脾臓で行われることもある。
骨髄にもどったり(!)その後の運命が
分化の程度に依存するかどうかは疑問に思う。
分化した血球でも
末梢組織への浸透は血管壁間隙の透過性や
細胞型によって異なってくると思う。
14革命:02/08/02 15:01
8》 9》
血統書の付いている犬ってゆーのは、団体に所属してます。同じ犬種であっても、所属する団体が違う場合があります。この違う団体に所属する同じ犬種の犬が、本当に同じ犬種なのかどうかを調べたいのです。
15名無しゲノムのクローンさん:02/08/02 15:14
>>14
血統に関しては血統書に書いてある以上のことは分からないと思う。
生物学的には何の価値もないことだから。
その団体が国際畜犬連盟に加盟しているクラブなら
同じ犬種と見るしかない。
個人でやってて連盟にも加盟して無いクラブなら、その血統書がどの程度信用に足るかは判断不能。
プライマーのDIG修飾と言うのは
エチブロやRIでバンドを確認したくない人が用いる方法と
思ってよいでしょうか
1714:02/08/03 03:38
15>> 血統書なんていい加減なもんです。
国際畜犬連盟所属団体が、非所属団体の犬を『雑種です。見た目では判断できませんが。』だってさ。
実際は非所属団体の犬が国際畜犬協会所属団体に裏口入学してたりするんですよ。だから、『どっちも同じ犬だろ』って
生物学的証拠を突きつけたいんですよ。無理かな〜?
18名無しゲノムのクローンさん:02/08/03 03:45
DNAフィンガープリントでもとればわかるよ
ただし、血統書つきの親犬(両親)の血もとらないとだめ。
1914:02/08/03 09:09
>18 生物学はまったく素人なんです。ですから教えてください。
DNAフィンガープリントってなんですか?
どこに行けばよいのですか?
予算は? 
あと、やっぱり血を抜かないとだめですか???毛ぐらいじゃあ何もわかりませんか?
20名無しゲノムのクローンさん:02/08/03 20:46
セミは害虫であるそうですが、害だけでなく何かいいことをしていることは
ないのでしょうか?害虫だといって全滅させた場合、何か影響が出ますか?

http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/a/a_musi_02.html
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/yomo/yomo14.htm

【社会】アブラゼミが消えた!? 勢力入れ代わり、クマゼミが優勢
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028300653/
21名無しゲノムのクローンさん:02/08/03 21:55
塩基配列決定法れす。
22名無しゲノムのクローンさん:02/08/03 22:10
千葉大学 生物学科の主要な研究内容ってなんですか?
植物と聞いたんですが、本当でしょうか?
23みなさんありがと。:02/08/04 00:34
質問です  !骨髄幹細胞などを腫瘍に局注、またはその栄養血管におくると
どうなりますか?免疫力で強い効果が期待できると思いますか?
期待出来ないと思います。
25名無しゲノムのクローンさん:02/08/04 02:35
>24
その理由は?
26名無しゲノムのクローンさん:02/08/04 02:42
>>22
経済学です。どうやって巨額助成金を得るか、どうやってそれを現金化するか、どうやって学生から奨学金をピンハネするか等々、研究して実績もかなりあります。2ー3年前は良く新聞にも取り上げられてましたね。
27k:02/08/04 18:49
>23 抗腫瘍作用と言えば、NK細胞、キラーTリンパ球ですが。。
べつに骨髄の細胞を取ったって、上記のように赤血球系が多いのだから
無駄が多いし、(リンパ球系はあるけど多くない。。)
また、幹細胞はあるけど、分化してないのでキラー活性ありません。
腫瘍に打ち込んでも、分化されるとは思えません。(リンパ球系の
分化には 胸腺あるいは末梢組織の特殊な環境、サイトカインの影響が
必要だから。。)
28 :02/08/04 23:25
くだらない質問だと思いますが教えてください。
金魚の飼育時に病気の治療に塩水(0.5%)で飼育するようなんですが
どうして塩浴が治療に適して入るんですか。
塩のなにが金魚にいいのか教えてください。
つまらない質問でしょうがお願いします。
29名無しゲノムのクローンさん:02/08/04 23:27
>>28
良く知らないけど病気にもよるんじゃないの?

感染症とかなら塩水にすることで細菌や寄生虫が死ぬんだろうけど....
30名無しゲノムのクローンさん:02/08/04 23:28
塩爺かな―、多分
>>28
病気の原因となっている寄生虫、細菌が育ちにくくなるから。
病原体によるが。
あと、浸透圧が金魚の体液に近いので
真水に入れるより金魚的に楽。

あと、こういう質問は野生生物板向きと思う。
32 :02/08/04 23:47
熱帯魚を飼っていると、いつのまにか水槽の壁を白い生物が蠢きます。
体長三ミリほどで、どうもプラナリアというらしいですが、うねうねして
とにかく気持ち悪いです。メチレンブルー等の魚病薬じゃなかなか死にません。
上手い殺し方を教えて下さい。魚も食わないし、分裂して増えるらしいし、とにかく
手に負えません。
>>32
5ミリ幅くらいに切り殺しなさい。
34名無しゲノムのクローンさん:02/08/04 23:49

ペットショップで聞いてください。
35 :02/08/04 23:51
切っても切ってもプラナリア
3632:02/08/04 23:52
>>33
分裂するのでそれはダメというか、元から小さいので切れません。
分裂する細胞は、大いに医学の研究に役立っているらしいですが、とにかく
熱帯魚飼っているものにとっては頭痛の種なんですよ。
>>34
そうしてみます。
>>32
「セラ・スネイルパー」を使え。
詳しくはペットショップで聞け。
稚魚とエビは水槽から出しておくこと。

あと、こういう質問は野生生物板向きと思う。
3832:02/08/04 23:53
>>37
どうも。

あと、銅版が有効。
ただし水槽のpHが絡んでくるので
素人にはお勧めできない諸刃の剣。
40名無しゲノムのクローンさん:02/08/05 01:06
>>31
どうして?ということだからこの板でもいいような気もする。
まあもうちょっと広い心でおねがい。
4128:02/08/05 01:39
ありがとうございました。
42名無しゲノムのクローンさん:02/08/05 01:48
がが家に入ってきたんだけど、放置しといたらやばいですか?
あと対処法とかも教えてください
43名無しゲノムのクローンさん:02/08/05 01:57
放置シル!



多分大丈夫。対処法はとっとと寝ろ。
44名無しゲノムのクローンさん:02/08/05 02:11
>>43
ありがとう。放置しときます
>>40

生物板は、生命科学等の学術的な話題の場です。
動物の生態などの話題は「野鳥、昆虫、野生動物板」へどうぞ。


46名無しゲノムのクローンさん:02/08/05 19:19
こんな質問で申し訳ないのですが、なぜ昆虫は光りに寄っていくのですか?
そして昆虫が寄ってこない光というのはあるのでしょうか?
47名無しゲノムのクローンさん:02/08/05 20:01
鮮やかな黄色の光は、虫がよってきにくいってさ。
理由はしらん。
48名無しゲノムのクローンさん:02/08/05 22:52
http://up.to/buruma
ここマジいいよ。今はもう手に入らないロリビがある!
サンプル画像もある。一日くらいはネタになるけど。。
カタログにあるビデオは200種!全て裏!
すべて幼〜高3まで、、
ロリコンなら一度は来るべし!
>>46
光合成するために決まってんじゃん。
50名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 05:07
 購入した浮遊系細胞の濃度が低めで(4*10~5/ml-1mlアンプル)最初にDMSOを
除くための遠心でのロスにより増殖に必要な濃度を下回ってしまいました。
 微量の培地・FCSを添加することで一週間以上生細胞の維持はしているのですが、
増殖する兆しがありません。
 何か逆転の技はないでしょうか。
51k:02/08/06 08:22
>50 とにかく細胞密度をあげるため
丸底(U型底)wellの96穴プレートで培養して
アップするか。。 ハイブリドーマをクローン化するときのように
feeder細胞を加えるか。。(でもそれには放射線照射の装置が要る。。)
52名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 10:46
プロモーター領域の予測ソフトについて知りたいのですが
それについてのページがあるURLを知ってたら教えてください。
53名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 13:12
ヤフーで検索すると出てくるよ
54名無しゲノムのクローンさん :02/08/06 13:44
膜結合型の抗体と分泌型抗体の差を教えてください。
55名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 15:00
LEDのような白色光でも虫は寄ってきますか?
56名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 15:29
metastatic cellsといったら、転移巣由来の細胞?
それとも、転移能の高い原発巣由来の細胞?
57名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 17:52
過呼吸症候群の時は、体内のpHがアルカリになっているのですか?
なんか袋とか口にあてて、応急処置していた気がしたんですが・・・。
58名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 17:58
>>57
アタリマエダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
そのままにしておくと失明するぞ!
普通血液のpHはアルカリですよ?
60名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 19:34
今彼女が田舎に帰っているので今日寂しくて朝と夕方オナーニしたらチソコが痛く
なりました。オナーニし過ぎると体に悪いなんてことはないですよね?
61名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 20:04
虫は紫外線に寄ってくると聞いたけど、これってウソ?
62名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 20:26
紫外線ランプに寄ってってる気配はないが。
63maplepapa:02/08/06 20:41
生物学者は、何の権限があって鯨を勝手に動物にしてしまったのでしょうか、
日本語の分類ではああいう形で水中を泳ぐ生物はすべて魚です、事実魚辺がついて
ついています。また、鯨肉は魚屋で売っているので、社会学的にも魚です
64名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 20:48
魚も動物です

夏ですね
日本語の分類?
66名無しゲノムのクローンさん:02/08/06 23:20
質問です。
爬虫類の代謝量って、単位あたりどの程度なんでしょうか?
酸素消費量を調べてみた例とか、ありますでしょうか?
この前海行ったら、波打ち際にカエルに5センチほど尻尾が生えたような
見たことのない生き物がいたけど、奴はいったい何?
触ってみたけど、結構、皮膚が厚くごつごつした感じがする。
68謎111:02/08/07 01:07
不思議なことが起きました。
部屋のクローゼットの中の壁にある日突然、茶色の物質が付着しました。
この茶色の物質は乾いていて爪でガリガリすると剥がれます。
臭いはしません。壁には飛び散ったような感じで付着しています。
その壁の下にはゴキブリの糞(?)と思われる黒い粒が何粒か落ちてました。

これはなにか生物によるものなのでしょうか?
専門家の方の意見をお聞かせください。
6950:02/08/07 02:11
>>51
ありがとうございました。
丸底の96穴ですか。確かに底面積の小さい容器に移すだけでも底のほうで
濃度はあがりそうですね。検討してみます。
70名無しゲノムのクローンさん:02/08/07 02:37
どの程度の強さの磁場を浴びると、生物or人間は死にますか?
71名無しゲノムのクローンさん:02/08/07 02:51
67はアポしそこなったカエル
68はカビ
70は日本語間違ってます。まずは語学から。
7270:02/08/07 03:12
>>70
では質問を変えましょう。

ヒトを含む生物が生存可能な磁場の強さの上限は、どの程度ですか?
73名無しゲノムのクローンさん:02/08/07 08:13
>58.59
ん・・・・なんで体液pHはアルカリなのに、過呼吸になると
さらにアルカリになっちゃうんでしょう?袋だけで手当てできる
ってのが何かすごいなぁとか思っちゃったんですが・・・。
素人なんでどうしょもない質問しています。ごめんなさい。
74謎111:02/08/07 08:23
>>71
カビなんですか、、、、気になっていたので正体がわかり安心しました。
ありがとうございました
75名無しゲノムのクローンさん:02/08/07 18:08
>>63
クジラは全世界的に哺乳類だが。
でもクジラはうまいよね。
>>73
二酸化炭素が少なくなるからでは?
77QQQ:02/08/08 05:33
蚊に血を吸われると、皮膚が痒くなりますが、(蚊の唾液の成分がかゆいそうですが)
蚊にとって、相手を痒がらせることは生物学的にメリットがあるのでしょうか?
叩いて殺されることを増長しているだけのように思われるのですが。
78名無しゲノムのクローンさん:02/08/08 09:44
あのうーーー
このスレでいいのかわかりませんが・・・・

ゴキブリには放射能が効かないって聞いたのですが?
ゴキブリも、もちろんDNAがあるはずですから放射能で当然傷つくと思いますが?

どなたかお答えください
もし、スレ違いなら誘導お願いします(ペコリ↓
79名無しゲノムのクローンさん:02/08/08 11:54
効きます。
8078:02/08/08 12:20
>>79さん
ありがとうございます

そうですか・・・・

映画「ザ・ディ・アフター」(核戦争前後の話し)古い

では、ゴキブリさんが死の灰が降るお外で元気に歩いていましたが?
僕の記憶違いでしょうか?

81名無しゲノムのクローンさん:02/08/08 12:28
私,ロボットのことを学んでいる学生なんですが
質問があります.

なんで生物は関節を直接回すモータのような
アクチュエータを採用せずに
(微小なもの例えば”精子の尾”は分子モータを使ってますよね)

筋肉のような収縮しかできないアクチュエータを
採用したのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします.
82名無しゲノムのクローンさん:02/08/08 12:32
手が回ったらきもいから.
83名無しゲノムのクローンさん:02/08/08 12:42
80へ
それは作者のゴキに対するイメージで、生き残るんじゃねーかな?、というのがあったからだと思う
84名無しゲノムのクローンさん:02/08/08 14:27
すごくバカな質問で申し訳ないんですが・・・。
肉を生で摂取するのと、加熱してタンパク質が変化(変質?)した物を
摂取するのではどちらが消化にいいのですか?
昔、生物の授業で聞いた記憶があるんですがすっかり忘れてしまって・・・。
>>81
回るのもあるよ。
86名無しゲノムのクローンさん:02/08/08 17:09
>>82
それは確かに… 
って,それじゃ納得いかないですよ!

>>85
さん返答ありがとうございます.
それは,どのようなものですか?
どのような生物なんですか?
>>77
カにとってはメリットがなくても、刺される方にはメリットがあるから
88QQQ:02/08/08 18:42
>>87
刺される方のメリットとはなんですか?
89名無しゲノムのクローンさん:02/08/08 19:45
>77
蚊にとってのメリットは、自分が死なないようにするため。
つまり、蚊は蚊の唾液を体内に残しておくと吸った血液が固まって
蚊自身が死んでしまう。そうならないために血を吸うと同時に
唾液を排出している。その唾液がたまたま人間に痒みをもたらす成分が
入っていただけ。
90ななし:02/08/08 21:46
戦前、戦中と盛んだった優生学は何故廃れたのでしょうか?
ナチスを人類の問題と捉え、それに対する自省に拠り、廃れたのですか?
その原因は理論の内部の矛盾や超克できない瑕疵によるものなのでしょうか?
どなたか御教授ください。

もしよろしければ、現下の遺伝子研究と優生学の関係にも言及していただければ幸いです。

よろしくお願いします。
91ななし:02/08/08 21:47
>>90

すいません。sageで書き込んでしまいました。age
92中卒塗装工:02/08/08 22:07
>>77
刺された方が痒くなるのは、>>89にあるように、吸った血の凝固を防ぐ為の唾液による。
おそらく、77の質問は、蚊の吸血戦略として

1.吸血が終るまでの時間稼ぎ程度だけ、痒みを起こさせない唾液の獲得。
2.吸血終了後も相手に痒みを起こさせない(高度な)唾液の獲得。

の選択の内、何故に1が選ばれたかが疑問点と思われる。

これらの戦略を比較した場合、
1の方がトータルな生き残りの為のコストが易かったと考えられる。
また、蚊の進化の歴史において、人類の様な蚊を絶滅たらしめる能力のある
種の出現は極めて新しい出来事であり、
人類出現以前は2の戦略を取る必要すらなかったと言うのもあるだろう。

今後、人類と相互作用しながら蚊が進化した場合、
蚊が2の戦略(刺されても痒くない蚊の出現)を取っていく可能性がない
とは言えないかも知れないが...
93名無虫さん:02/08/08 23:47
>>92
戦略としては他に
とにかく素速く吸血して逃げる
が有り得る。
体験的にアブはかなり痛い。あっという間に吸われる。
逆にマダニはなんにも感じないまま1週間吸われる。
つまり、蚊やブユの様な吸血昆虫は寄生虫のように餌の上に留まらないので
かゆみが残ることはさほど影響を与えない。むしろ、素速く血液を取るためには
血液をとにかく固まらせずに流出させることが大事で、その為には多少の苦痛を
与えることも辞さないのかも。
宿主上に滞在するならば、苦痛を与えない方が安全。
こんなところでどうか。
94名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 01:12
>>86
細菌の鞭毛。ナノマシン絡みで工学やさんの間では有名かと思ってた。
95名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 01:17
>>84
加熱調理した変性タンパク質の方が良く切れます。
96QQQ:02/08/09 03:50
>>92
そっか痒かろうが、痒くなかろうが、あまり関係ないのか。(疎ましくおもって叩き殺すのは人間くらいだから。)
調べてみたら、そもそも血は主食じゃないみたいだし。

おれは最初、痒くない唾液をだす蚊ほど生き延びて、その系統がメジャーになっていくはずなんじゃないかと思ったんだ。
で、実際はそうでないわけだから、あの痒さが蚊にとってメリットがあるのかと。

>>93
サンキュウ、一つの考察として。
97名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 03:58
92は生態学やってる人だね。文章のあちこちに生態学特有の言い回しがある。
普通のRT-PCRとリアルタイムRT-PCRはどこが違いますか?
99名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 10:37
いちお定量してみっかな?と思うか思わないか。実験者の気持ちの違い
いや、リアルタイムってんだから資金にかなりの差があるとみた。
101名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 12:10
>>94
さん 細菌の鞭毛など,微小な生物が
モータのような回転するアクチュエータを
持っているのは知ってますよ.

しかし,魚,人間など(細菌などから比べれば)大型の生物が
電磁モータのような回転するアクチュエータを
持っていないのはなぜなのかと思ったので質問したのです.
*つかえないから*です。
多細胞系でどうすれば利用できるか、
また、どのように構成し得るのかを突き詰めて考えると、
使えないことが良くわかるでしょう。
>>95
ありがとうございます!
スッキリしました!
104名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 14:13
>>102
油圧モータみたいに体液の循環で
回転できるものはできないでしょうか?
(強い圧力を発生する必要はありますが…)

魚で言えばスクリューのようなものを骨によって構成し
軸受け部分は関節包などで包まない関節
ただし,分泌物等によって潤滑を与えて
その軸を体液の循環によって回転させる.

ただ単に効率が悪いからですかねぇ?
105名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 14:15
どうやって回転部分を成長させる?>104
106名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 14:18
>>105
人間の骨格とおなじじゃ駄目ですか?
全体的に成長していく
もしくは,初期は軸受けのガタが多きいとか

もしくはその部分の骨格だけ一定の大きさにしかならなくて
成長するたびに数を増やしていくとか?
だから>>104は血管はどーすんだって聞いてんだろ
108107:02/08/09 14:23
109名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 14:35
>>104
>>107
血管かぁ… 正直考えてなかったです.

こんなのはどうでしょう…
電磁モータの回転子とブラシの関係のように
軸の骨に穴が開いていて,
その軸を支える軸受けの一部にも血管の穴が開いてます.
この二つの穴が重なるときに
同期を取って血液の流入と排出を制御する.
安全を考えるならその流出口と
流入口に一方通行になる弁をつける.

本当は軸になる骨自体の血管や
流入口や流出口に弁をつける方が安全とは思います.
これで一方通行の体液の流れは制御できると思います.

同期をとるのは難しいと思いますが
反射のような制御や心臓の機能を考えれば
無理ではないと思うのですが
110109:02/08/09 14:37
>>104>>105
です.私も間違いました.
無理。
112109:02/08/09 14:54
>>111
無理ですか…

それでは大きな生物(多細胞生物)が
回転するアクチュエータを持たないのは
回転する部分に血液などの成長するための
物質を供給できないから
存在しないということでよろしいですかね?
>>112
Stephen Jay Gouldを読んだことはあるか?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150502196/250-9877706-8582603

なぜないのかと言われても、
何故ウニコーンはいないのかとかなぜ地球の衛星はひとつなのかとかと同じで、
生暖かい目で見守るしかないよう。
そんな難しいことわからんちん。
存在する可能性があるものすべてが存在するもんでもないし。

で、このネタは車輪生物ってやつでSFかなんかでけっこう考えてたような気がする。
詳しくは忘れたけど。
115名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 23:36
どなたか>>70-72を分かる方いませんでしょうか?

生物が生存可能な磁場の強度の範囲を知りたいのですが...
>>115
20リットルくらいかな。
117消防:02/08/09 23:47
小指を曲げようとすると、なぜ薬指まで曲がってしまうのでしょうか?
外科的にではなくて、進化・発生的に教えてくださいませませ。
外科的に→解剖学的に

日本語は正しく。
>>117
小指と薬指を、独立に曲げる理由(利点ね)はないと思うが・・・・・
共同して働くから、利点があるんだろ。

独立して働く利点があるのか?
120名無しゲノムのクローンさん:02/08/10 03:11
特にバラで動くメリットがないから。
>117 guitar弾いていたせいか、小指だけ動かせます。
122名無しゲノムのクローンさん:02/08/11 20:58
>>117
2次neuronが3次neuronへシナプス作るときに両方の運動神経にシナプス作るんだよ。
123名無しゲノムのクローンさん:02/08/11 21:49
コンタクトを洗浄するときに使うタンパク質除去剤は
目に入っても平気なのですか?

つけるときには良く洗ってますが不安です。
124名無しゲノムのクローンさん:02/08/11 21:52
熱ショック応答が原がん遺伝子に起きるみたいなんですけど、
熱ショック応答が起こると、結局原がん遺伝子が癌遺伝子に変化するのを
防ぐということなのですか?
あと、癌を起こすウイルスってどんなのがあるんですか?
125名無しゲノムのクローンさん :02/08/11 21:57
プリオンってどうして感染するんですか?
126名無しゲノムのクローンさん:02/08/11 22:05
変異型プリオンを喰らうからだよ。
127名無しゲノムのクローンさん:02/08/11 23:20
正解。
128: :02/08/12 07:57
>123 目に入るのはあまり良くないが、さっと洗えば落ちるはず、
129112:02/08/12 13:40
>>113
読んだことないです.
探して読んでみます.
ありがとうございました.
130ぽち:02/08/12 14:44
バイオエンジニアリングについて誰か何か知りませんか?
なんか将来がありそうな分野なんだけど。。。
その方面で働くのに必要な素質とかってあるのかしら?
131名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 14:53
2ちゃんをやめる、これ最強
132名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 18:56
>>130
意味が広すぎてよく分かりません。
133名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:04
生物学の問題集ってあるんですか?
問題集とか解かないと覚えられないんですけど・・・
みなさんはどうやって勉強してるんですか?
134名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:06
>>134
大きな本屋に行けば置いてあるだろ?
135名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:07
>>134>>133だった。スマソ。
136名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:11
>134
田舎なもんであんまり大きな本屋ないです。。。
おすすめとかあったら題名とか教えてください
取り寄せます!
137名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:14
「生物学」って範囲広すぎ。
何を学びたいか、目的があるのか。
ないなら高校生物の問題集やれ。
138名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:25
細胞学と発生学を学びたいんですが、まだ一年なんでそういう授業やってな
いんですよ。
大学一年用の基礎のやつってないですか??
139>138:02/08/12 19:39
お手軽なら「エッセンシャル生物学」がいいんでないの?
まあ、デフォルトで「細胞の分子生物学」を読み通せば十分。
140名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:45
>139
細胞の分子生物学持ってます!
読むだけで大丈夫ですかね??
何か問題集が欲しい!!
141名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:46
>>138
羊土社が分野ごとに実験医学バイオサイエンスシリーズ出してるから自分の
勉強したい本買って読めば良いんじゃない?
142名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 19:48
>>140
大学生だったらソロソロ問題集卒業して独自に論文読むなり、教科書読むなり
したら?
143名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 20:27
>>140
そのものがあるじゃん。プロブレムブック。
144名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 20:34
>143
ほんとだ〜〜
それって答えとかもある??
145名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 20:50
あるよ。
146名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 22:08
ちょっと、マニアックな質問ですが、
動物細胞にtunicamycin等でERストレスを発生させると、
細胞周期的にどこで停止しますか?
特定のステージで止まります?それともランダムに止まりますか?
ご存じのかた教えてください。
147名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 22:08
生物によります。
148名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 22:17
>147
あら、そうなんですか。
いえ、酵母にTMかけたら2Cのピーク(haploid)
で停止したものですから、
他はどうだろうと思いまして。
149名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 22:21
buddingとfissionでも違うよ
150名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 22:24
TRAF6とかASK1でもやってるのか?>146
151名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 22:26
>149
あらあら、そうなんですか
結構、バラバラなんだなあ。
ちなみにbudding yeastでやりましたが、
pombeだとどうなるんですか?
152名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 22:29
違うことは知ってるが専門は漏れもcerevisiaeだから
詳しいことはよく和下欄。

スマソ
153146:02/08/12 22:33
>150
いえいえ、酵母です。出芽の方です。
154名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 22:35
じゃ、IREとかHACとかSTREなわけね、、、、
森和俊せんせが詳しいね。
155146:02/08/12 22:38
>154
森せんせですか、ありがとうございます。
論文、検索してみよっと。
156ぽち:02/08/13 10:21
基本的な質問だけど、バイオエンジニアリング方面で必要なことって何かあるのかな?
高校の理科の授業とかでも、目を輝かせてた様な人しか向かないとか。
157名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 11:04
マルチうざい。
>>156
マルチとかしないことじゃないでしょうか。
159名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 20:08
マルチって何?
160名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 20:11
しらねーなら来るな!
161名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 20:21
エチブロの処理、みんなどうしてますか?流しに流してますか?
162名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 20:57
LEDで照射装置をつくりました。
色は赤・黄・緑の三色で構成したんだけど、どう思う?
植物の成長にはこの色たちはどう影響する?

ほんとは白一色で照らしてやりたかったけど予算の関係で・・
163名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 22:29
進化論について質問です。進化論については、入門書を読んだ程度の知識です。

生物進化の前提というか要因は、環境であるというふうに理解しました。生物は進化によってその形態とか機能を変化させていくわけですが、それは周りの環境に応じてであるわけです。
自然環境と言ってもいいし、物理的世界と言ってもいいです。で、生物は環境に対してはあくまで従属的であるわけです。

ところが、人間は環境に対し従属的であるとは言えません。人間は環境に働きかけるし、かなりの程度まで環境を変えてしまうこともできません。良い意味でも悪い意味でもそうですが、悪い意味での方が思いつくのは簡単です。

なぜ人間だけが?この意味で人間は他の生物とは違いすぎると思うのですが、進化論では何か説明はあるのでしょうか。

で、


>かなりの程度まで環境を変えてしまうこともできません?
そのむかし地球の大気に酸素はほとんどなかったそうな。
そんなところにラン藻という光合成をするやつが出てきた。
こいつは当時のおおかたの生物にとってチョー有毒な酸素を垂れ流す鼻つまみもん。
時は流れておかげさんで人間がいるとな。

結論
もっちょとかんがえましょ。
>>163
別に生物が環境に対して従属的である必然は無い。

そう考えた特別な根拠があるなら是非聞かせて欲しい。
167名無しゲノムのクローンさん:02/08/14 01:24
>>162
赤だけでは駄目かいのう。
青も何か意味あったっけ?
168nana:02/08/14 01:27
>161
・ハロゲン廃液
・活性炭濾過
・そのまま流しへ

のいずれか。
169名無しゲノムのクローンさん:02/08/14 02:44
詳しいっすね
170名無しゲノムのクローンさん:02/08/14 04:02
利己的遺伝子本は訳した日高氏自身ジョークだと書いてるのに、アフォ蚊系が信じてしかも利系の思想だとおもわれてる。信じてる利系っている?
えーと
少なくとも、日高が言ったことを文字通りに信じるのは馬鹿
172名無しゲノムのクローンさん:02/08/14 12:57
>>161
どっかにスレあったぞ。
>>161
飲んでます。

>>161
親の食事に混ぜてます。
175名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 03:36
168で正解
176名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 14:32
外国にDNAとかライブラリーとか送ったりするのって、郵便で大丈夫ですか?
177名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 14:46
ダイジョブだよ
178コギャルとHな出会い:02/08/15 14:56
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
179名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 15:02
>>177
ありがとうございます。
先方の話では、常温でファージを送ってきそうでちょっと心配です。
180名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 15:02
>>176
この間外人にDNAの供与を頼んだら、「プラスミドをろ紙に
吸わせて乾燥させたモノ」を普通郵便で送るといわれまし
た。
だから大丈夫でしょう、連邦政府とかにばれなければ。
181名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:22
エチぶろのせいか知らんが手のひらにほくろができちゃったよ
どうすればいいでしょう・・・
182名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:26
年のせいです
エチ風呂は冤罪でし!
183名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:34
直径1mmくらいで茶色なんだけど、皮膚科に行った方がいい?

半年くらいで徐々に大きくなってきてるんだけど・・・
184名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:43
本当に心配なんで、気休めでも言いからだれかこたえて〜
185名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:46
おとなしく病院に逝け
186nana:02/08/15 20:49
メラノーマです。合掌。。。
187名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:51
>>184
布良ノー舞の疑いは7ミリ以上ですので、経過をみつつ、5ミリくらいに
なったら病院へ。できてる場所と年齢くらい書けよボケ
188名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:52
メラノーマは目の病気です
189nana:02/08/15 20:52
「そばかす」なんじゃネーノ
190名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:53
>175
そのまんま流しはやばくないか?
191名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:53
ほくろは良性のメラノーマのことじゃないの?
マリグナントかどうか、しんぱいしてんのよ
192nana:02/08/15 20:55
まりぐなんとならもっとおおきくなりそうだが
193名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:56
間違いなくナリグナントです
194名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 20:59
じゃ、半年で0.5mmから1mmに成長したのはまだ大丈夫なの?
そのうち5mmくらいになって、
分裂増殖のレートがあがって、性質が変わってから病院行っても
もう遅いのではないのですか?
195名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 21:01
え!?今の時点で既に手遅れです
196nana:02/08/15 21:02
悪性黒色腫

色素細胞melanocyte(メラニン色素産生細胞)の癌化によって生じる悪性腫瘍
であり,多くは黒褐色調の病変として皮膚に生じる.まれには眼(脈絡膜など)
や粘膜(口腔など)にもみられる.転移を生じやすく,きわめて悪性度の高い
腫瘍である.表皮基底層部に存在する色素細胞の癌化に起因することが多いが,
色素細胞母斑(母斑細胞母斑nevus cell nevus;→色素性母斑)から生じると
する説もある.真皮内に原発する悪性青色母斑malignantblue nevusはごくま
れな病型である.悪性黒色腫は臨床・病理組織学的所見により,結節型黒色腫
nodular melanoma,表在拡大型黒色腫superficial spreading m.,悪性黒子
型黒色腫lentigo maligna m.,末端黒子型黒色腫acral lentiginous m.,の4
病型に分類される(Clark分類).結節型は周囲に色素斑を伴わないが,他の3
病型では結節周囲に黒褐色調の斑ないし局面が認められ,この部分の組織学的
所見の差により互いに区別される.悪性黒色腫の発生頻度と好発部位,病型別
相対頻度には顕著な人種差が存在する.発生頻度は白人で最も高く,黒人で低
く,日本人などの黄色人種はその中間である.白人では表在拡大型が最頻病型
で,男性の背部や女性の下肢(末端部を除く)に好発する.黒人では末端黒子
型が圧倒的多数を占める.日本人における好発部位は足底と手足の爪部であり,
病型的には末端黒子型が最も多いが,結節型もかなり多数みられる.悪性黒子
lentigo maligna(ハッチンソン黒色斑Hutchinson's melanotic freckle)
やパジェット様前癌性黒色症pagetoid premalignant melanosisと呼ばれる
病変は,それぞれ悪性黒子型黒色腫と表在拡大型黒色腫の早期病変(melanoma
in situ)に相当するものであり,いずれも不規則形で濃淡差の目立つ黒褐色
斑状皮疹としてみられる.悪性黒色腫の予後を規定するもっとも重要な因子は
原発巣の厚さ(Breslow's tumor thickness:表皮顆粒層から最深部の腫瘍細
胞までの距離)であり,これが0.75mm以下であれば5年生存率は100%に近くな
るが,4mm以上になると5年生存率が50%以下になる.治療は外科的な広範切除
が第一選択であり,症例によっては所属リンパ節の郭清術も施行する.進行期
の症例などには多剤併用化学療法が行われる.

難産堂医学大事典より
197名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 21:04
>>184
皮膚科では直径を診断の基準にするの?
ちなみに25歳、左てのひらの中指のつけねのした2センチくらいのところ
198nana:02/08/15 21:05
黒子(ほくろ)

数mmの褐色〜黒褐色の隆起しないあるいは軽度隆起した色素斑で,通常は
小児期より存在するが成人期にも生ずる.単純黒子と母斑細胞性母斑(色
素性母斑*)が含まれる.前者は非隆起性で表皮基底層のメラニン*の増
加と胞巣形成のないメラノサイト*様のclear cell(nevoblast)の増加
を認める.後者は隆起性で母斑細胞*が表皮真皮境界部に限局した境界母
斑か母斑細胞が境界部と真皮とにある複合母斑ないし真皮内のみにある真
皮内母斑である.

難産堂医学大事典より
199nana:02/08/15 21:07
そばかす

主として顔面,とくに両頬中央部から鼻背にかけて発生するが,前腕,
手背,肩,上背部など,日光照射を受けやすい部位にも生ずる.皮疹は
褐色の粟粒大から小豆大の散在性色素斑で5〜6歳に始まり思春期に顕著
となる.30歳以降に消退傾向を示すこともある.白人,とくに赤毛また
は金髪を有するものに多い.遺伝傾向があり同一家族内に多発する.日
光照射により濃色化し数も増し,夏季に目だつようになり「夏日斑」と
も呼ばれる.単純性黒子と異なり,母斑細胞性母斑とならない.

難産堂医学大事典より
200名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 21:09
>>196
原発巣の厚さって・・・

どうはかればいいんだー!!
201nana:02/08/15 21:10
ほじほじしる!
202mina:02/08/15 21:11
とゆーことで末期症状れす キャハ
203名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 21:13
しろーとが下手に刺激しちゃまずいでしょ?
204nana:02/08/15 21:13
合掌。
205mina:02/08/15 21:17
ゴ〜ン(鐘 キャハハ
206名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 21:25
鉛筆の先が刺さったんだろハゲ
207名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 22:57
>>166
従属的という言葉は不適当かもしれません。いくつか具体例を挙げてみます。

1.人間は他の生物を意図的に滅ぼすことができる
滅びた生物種というのは幾万もあるでしょうが、それはやはり環境要因によるものであって、乱獲でいなくなったとか、天然痘みたいに絶滅してなくてもそこまで追い込まれてるものとか、これは人間しかやらんでしょう。
極端にいけば核を爆発させれば、ほとんどの生物を死滅させられる。

2.進化にちょっかいが出せる
DNAの操作、異種交配、突然変異の作成等、進化そのものとは言えないかもしれないが、本来自然が多大な年月をかけてしかできないことができる。普通の生物は意図的に進化に手出しができない。

3.環境の改変
例えば都市を造ることができます。自然に働きかけて、その地形から生態系からみんな変えてしまうことができる。家畜を飼ったり、野菜を育てたりして、生物の生態をその環境から切り離して、自らの役に立つように変えてしまうことができる。
悪い例を挙げれば、森林伐採、砂漠化、これは悪くもないが埋め立て、逆に山の削り出し等。

4.自然界にない物質の作成
最近話題の環境ホルモン等、それまで地上に存在しなかったものが作れる。それが生物に影響を及ぼす。これは普通の生物ではありえんでしょう。

ほかにもありますが今思いつきません。とりとめもなく書きましたが、これを一言で表現する言葉があればいいのですが。
で、進化の原因足るべき自然環境とのかかわり方が、その他の生物とはあまりにも違う。生物進化の場合、始めに環境ありきな訳ですから、環境にこれだけ影響を及ぼす生物の誕生を環境がなぜ許したのかと、それが疑問です。
>>207
「環境」を人格化して語るのは非常に危険。
誤った方向へ行きやすい。

環境は変化してしかるべきもの。
ヒトがどのようにそれをいじろうが「環境」自体が消えてなくなるわけではない。
ヒトがいじった後にはちゃんと「ヒトがいじった環境」が存在する。
209名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 23:20
>>207
こういう奴にガイア仮説を教えると
どういうことになるか、「虹の解体」に書いてある。

「そんなことをガイアが許すはずありませんよ!」
210名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 23:20
はじめて,質問する高校生です。
簡単なことなのかも知れませんが質問があります。

人類の起源は
500万年前 ホモ・ハビルス(猿人)
100万年前 ホモ・エレクトス(原人)
15万年前  ホモ・サピエンス(旧人)
5万年前  ホモ・サピエンス(新人)
と進化して,現在に至る,とある本に書いてありました。
その本には「今の人類と同じホモ・サピエンスは15万年前に生まれた」と書いてありますが,
ではそれ以前のホモ・ハビルスやホモ・エレクトスはどうなってしまったのですか?

(1)ホモ・ハビルス → ホモ・エレクトス → ホモ・サピエンスと進化してきた。
(2)ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスは滅んでしまって,ホモ・サピエンスが,サルから進化してきた。
どちらなのですか?

また,ホモサピエンスが「現在の人間と同じ」とはどういう意味でしょうか?
逆に言えば,ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスは現在の人間とどう違うのですか?

だれか,教えて下さい。
211名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 23:24
まずマルチをやめなさい。
>ではそれ以前のホモ・ハビルスやホモ・エレクトスはどうなってしまったのですか?

絶滅しました。

>(1)ホモ・ハビルス → ホモ・エレクトス → ホモ・サピエンスと進化してきた。
>(2)ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスは滅んでしまって,ホモ・サピエンスが,サルから進化してきた。
>どちらなのですか?

おおざっぱに言うと2です。

>ホモサピエンスが「現在の人間と同じ」とはどういう意味でしょうか?

あなたが鏡を見たときに映っている動物がホモ・サピエンスということです。

>逆に言えば,ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスは現在の人間とどう違うのですか?

「ニホンザルと人間は違う動物だ」と言われて、「それはおかしい」と思いますか?


213名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 23:36
質問です。コンドームでの避妊なんですが、ほぼ100%とよく言われますが、
この「ほぼ」というのは破れることがあるので「ほぼ」なんでしょうか?
それとも破れずに終了したのに失敗することがあるってことでしょうか。
たしか98%(うろ覚え)くらいだったような気がするのですが、
あとの2%はコンドームを使用したのに妊娠する確率なんでしょうか。
避妊なしの性交でも妊娠する確率ってそんなに高くないでしょ?
てことはコンドームしてもそんなに避妊効果がないってことなんですかね?
214名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 23:37
正答率50%
215名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 23:38
あしがしびれるのはどういうメカニズムなのですか?
216名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 23:39
血行不良です
>>213
正しく装着すれば精子と卵子が物理的に接触しないわけですから
避妊率は100%です。
しがし、某オリジナルの件やや装着ミス、
正しく装着しているが激しい行為のため破れたり、脇から漏れたり。
2%はおそらくその数字でしょう。
他の避妊法と比べれば数値は高いほうだと思いますし
性病の感染も防げます。
「100%ではない」からといって、ナマでするのはお勧めしません。
218名無しゲノムのクローンさん :02/08/15 23:44
>>212 ありがとうございました。

さらに質問させて下さい。

上のお答えだと,
 ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスは,ホモ・サピエンス出現前に滅びた。
 ホモ・サピエンスが現在の人類の祖先である。
 だが,ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスも「人類」と呼ばれる。
ということになると思います。

では,なぜ,ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスも「人類」なのでしょうか?
現在の人類とつながっていないなら,それは「人類」ではなく,史上の一時期に出現した道具を使ったり(ハビルス),直立した(エレクトス)サルにすぎないのではないでしょうか?

>>218
>史上の一時期に出現した道具を使ったり(ハビルス),直立した(エレクトス)サル

何か勘違いしているようですね。
これはまさしくい「人類」であり
今の我々そのものですよ。

ちなみに
>ホモ・サピエンスが現在の人類の祖先である。
これも間違っています。
あなたがホモ・サピエンスなのです。
私もホモ・サピエンス。
現存している唯一の人類です。
>>218
お前が鏡を見たとき、写っているのは「人類の祖先」ですか?(w
221?1/4?3?μ?Q?m???I`?N???[???3?n :02/08/16 00:00
>何か勘違いしているようですね。
>これはまさしく「人類」であり
>今の我々そのものですよ。

え? でも私をずっと遡っても,ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスには至らないのでしょう?
ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスは滅びた,ということですから。

>あなたがホモ・サピエンスなのです。
>私もホモ・サピエンス。
>現存している唯一の人類です。
これは分かりました。
>私をずっと遡っても,ホモ・ハビルスやホモ・エレクトスには至らないのでしょう

至りません。

ホモ・ハビルスもホモ・エレクトスも
史上の一時期に出現した道具を使ったり直立したサルです。
これは理解できますか?

ホモ・サピエンスも
史上の一時期に出現した道具を使ったり直立したサルです。
これは理解できますか?

厳密に言うと違いますがホモ属=人類は
史上の一時期に出現した道具を使ったり直立したサルのことです。
新人類も旧人類も人類。
これは理解できますか?

223215:02/08/16 00:07
>216
もう少し詳しくお願いします
224?1/4?3??E^?Q?m???I`?N???[???3?n :02/08/16 00:12
高校生です。
222さん ありがとうございました。

>ホモ・ハビルスもホモ・エレクトスも
>史上の一時期に出現した道具を使ったり直立したサルです。
>これは理解できますか?
できます。

>ホモ・サピエンスも
>史上の一時期に出現した道具を使ったり直立したサルです。
>これは理解できますか?
できます。しかし,「史上の一時期に出現した」そして「いまも現存する」ですよね。

>厳密に言うと違いますがホモ属=人類は
>史上の一時期に出現した道具を使ったり直立したサルのことです。
>新人類も旧人類も人類。
>これは理解できますか?
「人類」の定義が「史上の一時期に出現した道具を使ったり直立したサル」ということですね。
私の中で,現在の人類とつながっていないものは,たとえ「道具を使ったり直立した」としても
「人類」とは呼ばないと思っていたところから生じた誤解だった様です。
225?1/4?3??E^?Q?m???I`?N???[???3?n :02/08/16 00:19
高校生です。補足です。
お答えいただいたようなことであれば,

人類の起源は
------------------------------
500万年前 ホモ・ハビルス(猿人)
100万年前 ホモ・エレクトス(原人)
15万年前  ホモ・サピエンス(旧人)
5万年前  ホモ・サピエンス(新人)
------------------------------
ではなく
------------------------------
500万年前〜○○万年前 ホモ・ハビルス(猿人)
100万年前〜○○万年前 ホモ・エレクトス(原人)
15万年前〜○○万年前  ホモ・サピエンス(旧人)
5万年前〜現在  ホモ・サピエンス(新人)
------------------------------
と書くべきでになりますか?
>>223
なりません。
人類の起源に関して問題にする場合、猿人や原人がいつ頃滅んだかはあまり問題ではないからです。
例えですが、現代にネアンデルタール人が生きていても人類の起源に変化は無いですから。


227?1/4?3??E^?Q?m???I`?N???[???3?n :02/08/16 00:32
高校生です。
226さん,おつきあい頂きありがとうございます。

226の内容は分かりました。

では,
「人類」の定義が「史上の一時期に出現した(そして,すでに滅びていても良い)道具を使ったり直立したサル」ということなら,チンパンジーのアイのような,「道具を使うサル」はなぜ「人類」とは呼ばないのですか?
マジでいるんだよね…ネアソデルタールはまだ生きてる!とか言う学者…。
229215:02/08/16 00:35
足がしびれるのは、血行不良のために
神経系に何らかの影響が出るためですか?
230213:02/08/16 00:40
>>217
ありがとうございました。
コンドームについてるゼリーってのは体によくなさそうな気がします。
>>227
前にも言いましたが、厳密に言うとその定義は人類を指すものではありません。
生物学的な人類の定義には
拇指対向や頭蓋骨や骨盤の形態、直立二足歩行など他の条件も加わります。
チンパンジーは四足歩行です。
道具を使う動物は、他にも鳥類などに見られます。
「道具を使う=人類」ではない、ということです。

232?1/4?3??E^?Q?m???I`?N???[???3?n :02/08/16 00:44
高校生です。
231さんへ。大変よく分かりました。

あまりおつき合い頂くのが,ご迷惑になってはいけませんので,
このことに関する高校3年の文系女子でも分かる本を紹介して頂けませんか。

でも最後にもう一つだけ質問させて下さい。
現在生きている60数億の人類はたった一人の女性を祖先に持つ(ミトコンドリア・イブ),ということですが,
それは,ホモ・サピエンス(旧人)ですか?

>>232
>現在生きている60数億の人類はたった一人の女性を祖先に持つ

これは誤りです
某小説で間違った知識が広まりましたが
「一人」ではなく正確に言うとミトコンドリア・イブというのは特定のミトコンドリア形質を持っていた集団のことです。
「女性」と言うのも誤りで、ミトコンドリアは母系遺伝するので
必然的に女性のミトコンドリアDNAを辿った結果です。
旧人か新人かは分かりません。

本についても、お勧めというのはありませんが
「スティーブン・ジェイ・グールド」というヒトの書いた本は
分かりやすく、興味深い話題が多いです。
「ダーウィン以来」「パンダの親指」「フラミンゴの微笑」等は
文庫も出てますので時間があれば。
ハヤカワ書房から出ています。
234?1/4?3??E^?Q?m???I`?N???[???3?n :02/08/16 01:04
高校生です。

233さんへ。いろいろとありがとうございました。
とても勉強になりました。

ご紹介頂いた本。是非読んでみたいと思います。どれも題名が面白いですね。

お休みなさい。
235名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 01:05
次回からは工房スレに逝って下さい。
236名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 13:24
卵どおしをくっつけたらこどもできましか?
237名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 13:27
>>236
一般的にはそれだけではできません。
238名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 13:51
魚の未受精卵の場合、針でつつくとかガンマ線でDNAを不活化させた精子を
与えても卵割が始まることがあります。もちろんこのままでは正常に発生したりはしませんが
卵割を開始した魚卵を高圧で処理すると第一分裂が阻害され卵のゲノムは2nになります。
これによって優良形質を持ったサケだのマスだのを雄との交配を経ることなくクローン化することができます。
ただし、卵ゲノムは減数分裂後なので母体の2nがそのまま持ち込まれているわけでなく
各相同アリル遺伝子の片方のみが2コピーづつあるわけで親ゲノムに劣勢ホモ致死遺伝子などが複数有る場合、この方法
ではクローン子孫を残すのは難しいかも知れません。
239名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 13:55
厨房の漏れにはあなたの説明が難しいかもしれません
240115(=70=72):02/08/16 14:14
誰か>>70-72,>>115を教えてください。

微生物なり、哺乳類なりの生物の生存可能な磁場の強度の範囲ってのは
どの程度のモノなんでしょうか?

もしかして板違い?
241名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 14:17
よく気付きましたね。板違いです
242237:02/08/16 14:32
>>236
タマゴ同士をくっつけるときに、たとえば、電気的に融合させる
とか、高濃度の(高浸透圧の)PEGやPVA存在かで融合させるとか
すると、>>238の言っているようにタマゴが賦活化(活性化)さ
れることが起こりえます。このようなときは、ある程度まで発生
することが期待できます。
ただし、タマゴ同士をくっつけただけでは前核の融合が起こらず、
発生は途中で止まります。
243240(=115=70=72) :02/08/16 14:51
>>241
ありがとさんです。
生物と磁場との関係は生物分野のテーマではなかったのですね。

分野的には医学ですか?
244名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 15:29
>>243
こんなのとか、
http://science.nasa.gov/headlines/y2002/15may_maggrav.htm
あったよ。また、
http://www.niehs.nih.gov/emfrapid/extrmurabs/mehta.html
の下流には
http://www.niehs.nih.gov/emfrapid/html/resinfo.htm とか
http://www.niehs.nih.gov/emfrapid/extrmurabs/balcer.html とか
http://www.niehs.nih.gov/emfrapid/extrmurabs/liburdy2.html とかいっぱいある。

「死ぬか?」というテーマとはあんまり関係ないかな?
強烈な電磁パルスを頭に与えると幻覚・幻聴がおこるらしいけど、これは
生物学的というよりは物理的な現象だし(バットで殴ったら、みたいな
話だから)。

#NMRに抱きついても死なないから、ヒトは磁場には結構強いかも。
245名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 16:39
>>207
3.と4.は他の生物もやってる。
246もしもし。:02/08/16 19:11
原形質流動って何故細胞が死ぬと起こらないのですか?
247名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 23:34
生きている証だからです!
「夜に筋トレした後マスターベーションして寝ると筋トレの効果がなくなる」
って聞いたのですが、本当ですか?
249名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 23:50
本当です。その後もう一度筋トレすることをお薦めします。

Gスポットというのは解剖学的に行って何という場所ですか?
>>250
テクニシャンに聞いてみれば?

生物系テクニシャンのたまり場
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/975496567/

252 ?@:02/08/17 01:22
なんか最近おもしろい解答する奴がいるねー
253243:02/08/17 08:26
>>244
どうもです。

もともと、物理板で出てきたネタなんだけど、
良く分からないというのが現時点という事ですか...
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1028644568/
プラスミン説、トロンビン説とはどのようなお話しなんですかね??
255名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 14:18
右手と左手、どちらでしごくと快感が増すかを争った
2派がそれぞれ主張しているものです。
256248:02/08/17 22:11
(´・ω・`)ショボーン
誰も真剣に答えてくれないのね
板違いでしたか?

私は真剣に質問したのに、その後のレス達にシモネタが多いのね。
どこ板に行けばいいの?
>>256
>私は真剣に質問したのに、その後のレス達にシモネタが多いのね。

てめーの質問のせいだろ?

生物関係で筋トレとかについて研究してる奴っていると思うか?
筋肉について研究してたとしても、筋肉が動く仕組みとかを研究してる奴がほとんどだと思うぞ。
筋トレとかはスポーツ関係じゃねえか?
スポーツ関係の板か身体・健康板にでも逝ってくれ。

身体・健康板
http://choco.2ch.net/body/
258名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 15:49
>>250
uroの人に聴きな。板違いだよ。
膣神経叢に関係があるかもね。
259::02/08/19 18:39
>248 筋力トレで筋肉が発達するとき、タンパクをどんどん合成しなければ
ならないが、マスをかくことで、精子をどんどんつくる必要が生じ
そのためにタンパク合成のための栄養が使われてしまうという可能性はある。
少なくとも、筋肉を効率よく発達させるためには、十分な栄養が 運動後に
必要なのは間違いない・。。。
260名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 19:01
キナコ飲んどけ
>>258
ウロの医者なんてアフォしかいないから分からないYO!
262:02/08/19 20:38
Hしたあと、女が俺の脇の下に顔突っ込んで寝たがるので、
なんで? と訊ねたら「落ちつくんだもん」というんです。
一人二人でなく、寝た女ほとんどみんなそうなんです。

不信に思って自分で嗅いでみたら、精液のような匂いがするんです。
ちょっと恥ずかしいんですが、これって女に安心感を与えるフェロモンなんでしょうか?
263七海 ◆DQN/lDo. :02/08/19 21:06
あてくしも、それ、好きです。
264七海 ◆DQN/lDo. :02/08/19 21:09
>258
うろでなくギネだとおもわれ
265七海 ◆DQN/lDo. :02/08/19 21:20
>262
×精液のような匂い
○カブトムシの臭い
266名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 22:54
A gel
267質問 ◆9qoWuqvA :02/08/19 22:57
今妊娠5週なんですが
彼氏と相談の上、中絶手術をすることにしました。
でも、彼氏が
「本当に俺の子か?」
と言うんです。
私は浮気は一切しないし間違いなく彼氏のこどもなんですが
産むならまだしも中絶手術をしてしまうのなら
判断のしようがないのではないかと。
堕胎児からでもDNA(親子)検査ってできるんでしょうか?
268名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 22:58
可能です。

しかし、あなたは彼に自分がここに書いたことをきちんと
言うべきだと思います。他の人とはしてない。
間違いなくあなたの子です、って。
269質問 ◆9qoWuqvA :02/08/19 23:05
>>268さん

質問に答えていただいてありがとうございます。
ちゃんと「あなたの子です」って言ったんですが・・・・。

性交渉のあとすぐにケンカをしてしまい
3週間ほど会っていませんでした。
子宮内膜炎で入院した最中に
生理だと思ってた出血が1日で止まってしまい
「先生が念のため」
と、妊娠検査をしたら陽性反応がでました。

前回の生理から一度しか性交渉を持っていないこと
避妊はしていませんでしたが
本人は膣外射精が成功してる
と思っていること。
これが、疑っている原因だと思います。。。
270質問 ◆9qoWuqvA :02/08/19 23:08
>>268さん

どこの病院でもDNA検査をやっていただけるものなのでしょうか。
いえ、どこでもではないのなら
病院は当然自分で調べますが・・・・・。
271名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:09
その入院中の出来事をきちんと説明しないとね。
それで他の人とできる状況ではなかったのは説明できます。

膣外射精については思いこみを崩さないとね。
ハッキリ言いましょう。生でやったらできます、って。
272名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:10
確か、どこぞのベンチャー企業でやってるよ。親子鑑定は。
でも10−20万円ぐらい取られるよ。
それぐらいお金をかけて確かめる価値がある事か?それは。
273名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:10
>>270
依頼すればどこでも検査のできるところにまわしてくれますよ。
274名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:11
>>272
精神的に心細くなってるのでキツイ言い方はやめましょう。
275 :02/08/19 23:12

 避妊もしない奴が、親子鑑定に熱を入れ、か。 ご立派だな。 ケケケ。
276名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:13
>>275
やめなさい。アナログ。
277質問 ◆9qoWuqvA :02/08/19 23:14
>>272さん

私にとって10万円20万円は痛いです・・・
でもこれは
私にとってのプライドの問題なんです・・・
「彼氏とケンカをしている間に他の男とやってた」
と思われた。
私の人格が疑われていることが
ものすごく苦痛です。
278名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:15
ベンチャーじゃないとこでして下さい。
279質問 ◆9qoWuqvA :02/08/19 23:17
>>273さん

ありがとうございます。
明日にでも行ってる病院で尋ねてみます。
280 :02/08/19 23:17
じゃあ、気の済むまで鑑定しなさい。 
お金だしたら、いくらでも検査してくれるでしょう。
でも、その男、なんとも思ってないし、結果を見ても何も感じないと思うよ。たぶん。
281nana ◆nana/Hu2 :02/08/19 23:17
みんな、おげんこー?
282名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:18
>>276
アナログの意味わかってるか?
なんか勘違いしてない?
283mina:02/08/19 23:18
ニセモノハケーン ゲラゲラ
284名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:20
>>282
やつのコテハンですが何か?
285名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:21
生ハメ外出しを許しておいて、今さら昔の事を蒸し返すなんて、あんた、ちょっとおかしいよ。
まぁでも親子鑑定は可能です。やってみたら?
286名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:23
>>284

知らなかった。スマソ。

287名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:23
>>285
そーゆーこと言うなって。
nana・minaうぜー
289名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:24
↑おまいがトリップつけてカキコしてる奴だね
290名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:34
>>279
そんな男、人格疑っちゃうんだけど!?
プライドのためにって、その男とまだつきあうつもりがあるの??
そんなこと思われてつきあいは続けられないですよ。彼氏に信用されてないことは事実で、
もうそれだけで十分。証明に何の意味もない。
遺伝子鑑定に使うはずのお金は自分自信を癒すことに使った方が前向きだと思う。
そんな男、人の痛みがわからんやつだ。
今別れとかないと一生、情けない思いをする羽目になるよ。
291名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:35
>>290
彼女ができたら大事にしなさい。
彼女には彼女の思いがあるのだから。
一般論を押し付けるのはよくないな。
293名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:51
>>292
だって、純文学の世界じゃあるまいし。
294名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 00:08

なんだよ。 もうネタ終了ですか?
295名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 00:10
じゃあ254に答えろ
296名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 00:13
やっぱ、中古女はやだな。
297名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 00:20
254の意味はわからんがこんなのあった。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/7071/bio/special.html
298名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 00:38

 生めや。 根性無し。
なまめや
300名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 00:46
300
301名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 01:19
>>298
てめえが埋め。
302名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 01:21
タンパク質の分子量を調べる方法は何種類ぐらいありますか?
303名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 02:29
とりあえず、SDS-PAGE、密度遠心、ゲル濾過。
後、マスとか・・。
アミノ酸配列が予想できるなら足し算すれば、おおよその
ところはわかる。
後なにがあるかなぁ。
304pentium4:02/08/20 02:39
>アミノ酸配列が予想できるなら足し算すれば、おおよその

それは調べる方法なんだろうか・・・計算する方法じゃないの?
305303:02/08/20 02:52
まあそうだけど質問が漠然としすぎて・・・。
306pentium4:02/08/20 02:55
まあ、そうですね。

ただ、おそらくは「計算」のほうが正確な値を示すのであって、
実験データの方は様々な理由から誤差を含むということになるんでしょうね。
307258:02/08/20 02:58
>>264
確かに、gyneでもいいかも。
308303:02/08/20 13:42
>>306
糖鎖修飾もあるしね。
309pentium4:02/08/20 14:58
うん。そう。
実験にはタンパク質形状やリン酸化状態、SDSの結合分子数・・
いろいろなファクターが関わってくるからね。
310303:02/08/20 16:18
確かに。まあ所詮分子量推定だものね。
311名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 16:46
大腸菌でタンパク発現しているとき、IPTGで誘導をしているが、
O.Dはいつも1.0になってから、IPTGを入れている。しかし、うっかりして、
O.Dが2.0近くまでなってしまった。
この場合には、大腸菌培養をあきらめるべきなのか?
なにか救える方法がありませんか。教えてください。お願いします。
312名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 16:48
薄めてから再度培養すれば良いんじゃない。
313名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 17:05
それを実践しだんですか。なぜ、O.Dにあわせて、
IPTGを入れるかは問題です。大腸菌の蛋白質を発現タイミング
を合わせるではないかと。そうしたら、薄めても、発現できない可能性
があります。 私の個人的考えですが、、、、、。
314名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 17:09
それを実践したことがありますか。 
315名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 18:07
>>313
何かよく判らない。
薄めて再培養するのと、コロニーひっかいて再培養するのでは
本質的に同じだと思うけど。
だったら一緒だと思うけど。
まあ気になるならやり直せば。
31617歳女子高生:02/08/20 18:49
>なぜ、なぜ、O.Dにあわせて、IPTGを入れるかは問題です。
phaseが違ってくることを言っているんですか?
たしかに、単にO.D.=2のを水で割って1にして死体に誘導を
掛けるだけだから意味ないけど、ここで言ってるのは適宜
薄めて立ち上げ直せということなんではないかと。

ところで、O.D.=2って濃すぎない?>小野瀬先輩
317errata:02/08/20 18:53
×ところで、O.D.=2って濃すぎない?>小野瀬先輩
○ところで、O.D.=1って濃すぎない?>小野瀬先輩
318312:02/08/20 18:53
>>316
そのとおり。薄めて成長曲線を再度描かせればいいって事よ。
それくらいは解ってくれてるのかな>>311
319名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 19:01
携帯の電磁波って脳に良くないって本当ですか?
320名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 19:18
>>267,268
遅レスだが、、、
相手の男のDNAを取らないと鑑定できないのではないかと。
相手の男が協力するかな?強制採取はできないだろうし。。。
321311:02/08/20 19:48
アドバイスしてくれた皆さんにお礼 有難うございます。
すごく基本的なことなんだろうけど、自分には知識がないので教えて下さい。
「人間の生理活性」とは何なのでしょうか?
腸内で乳酸菌の育成を助ける・・・という事しか理解していません。
たとえば、人間のどんな働きが「生理活性」なのでしょうか。

仕事でこの単語が出てきたのですが、調べてもわかりませんでした。
助けてぇ〜!
323名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 20:04
>>322
生命現象全て。
324教えてください:02/08/20 20:30
ありがとう。
325魔理亜:02/08/20 22:13
Landauさんへ。

一日目。
C++を買いました。できるかどうか不安ですが、
買ったのでがんばりたいです。
あと、ついでに近くに置いてあった、
”見てわかるC言語入門”(ブルーバックス)って本を
買いました。これどうなんでしょう?
326小野瀬の彼・ポス毒30歳:02/08/20 22:20
>>316,317

小野瀬は高校生なので工房スレにしかいません。
327名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 22:21
GIBCOのripofectAMINE PLUSは
どうして生産中止になってしまったのですか
328::02/08/20 22:23
>魔理亜さん  HPをみてほしい URLは以下の2スレの誤爆カキコをよくみてほしい
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004239931/l50
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1017237293/l50 
(ともにhが頭に付く)
本の件は 簡単なプログラムのサンプルがあればOKのはず。。
329魔理亜:02/08/20 22:43
328さん。

ごめんなさい。なんか見れないです。
330328:02/08/20 22:49
魔理亜さん
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1017237293/l50
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004239931/l50
の2スレをみてほしいのですが。(音楽板の日本人パーカッショニストといえば と WOMADスレ です)
331328:02/08/20 22:50
魔理亜さん    最近のカキコです
332魔理亜:02/08/20 22:53
はい。今上のほうのを見てます。
333魔理亜:02/08/20 22:55
328さん。
どっちも一応ざっと読みました。
私がわからない話ばかりでした。
ごめんなさい。
334328:02/08/20 23:01
>魔理亜さん   お手数だが次のようにしてください。。  3つの単語 つまり
1つ目はLではじまる私の名。2つ目はあなたの買ったCコンパイラの商品名の
Vで始まる単語、3つ目は昔書き込んだ「結婚出産すると女性は○○が高くなる」の○○です。
以上の語を全て小文字にして、つなげます。6+6+2で14文字の単語ができます。
 私のサイトは http://village.infoweb.ne.jp/~gene/○.htmlであり
○に その14文字の語を入れたものです。
335魔理亜:02/08/20 23:04
328さん。

わかりました。
お手数かけてごめんなさい。
336魔理亜:02/08/20 23:08
328さん。
ページが見つかりません・・、ってなったんですけど。
もう一回やってみます
337302:02/08/20 23:08
お答えいただいてどうもありがとうございました
338名無しゲノムのクローンさん:02/08/20 23:13
>>336
名前が漢字だからでは?
試しに半角英字でfusianasanと入れてみて。
339122166080.ppp.seikyou.ne.jp:02/08/20 23:16
fusianasan
340328:02/08/20 23:17
>魔理亜さん
http://village.infoweb.ne.jp/~gene/ のあとlan---.html
(lan---は私の名)でも読めます。
341魔理亜:02/08/20 23:17
336さん。

ちょっと泣きそうです。
ばかでごめんなさい。
342魔理亜:02/08/20 23:18
できましたぁ。
343魔理亜:02/08/20 23:19
326さん。

ありがとうございます。
バカでごめんなさい。
前途多難です。
344魔理亜:02/08/20 23:20
ありがとうございます。ありがとうございます。
生協って月いくら?
346魔理亜:02/08/20 23:22
326さん。

こぴぺしました!!
347328:02/08/20 23:23
>魔理亜さん  10分後にHP消しますが、 一応、lan--- と lan---vis---iq
の両方をみてください。 前者は更新 間に合ったかな?
348328:02/08/20 23:25
皆様 大変お騒がせしました どうぞご容赦ください。。。
349魔理亜:02/08/20 23:28
348さん。

本当にありがとうございます。
350魔理亜:02/08/20 23:29
345さん。

生協は月千円ですが、一年分まとめて
納めなければならないです。
351魔理亜:02/08/20 23:30
328さんへ。

本当に本当にありがとうございます。

352魔理亜:02/08/20 23:35
348さん。

貴重な時間を割いていただき、申し訳ないです。
ありがとうございます。
今、手元にアルコール度数25%に焼酎と
生後2ヶ月の赤ん坊があるのですが
この焼酎を何ミリリットルくらい飲ませれば赤ん坊は死にますか?
354328:02/08/20 23:44
>352  いえいえ  ということで気軽に質問してください   
355328(ついで):02/08/20 23:50
>353 内科学書によれば エタノール
0.15%以上で中等度中毒、0.2%以上で高度の中毒
0.35%以上で昏睡、死亡とあるが 赤ん坊だろ。。 て実験しないように!
356魔理亜:02/08/20 23:54
328様。

早速メールを送らせていただきました。
>>355
ありがとう。
3歳のお兄ちゃんの方で試してみます。
358魔理亜:02/08/20 23:58
357さん。

えーー、やめてくださいー。
かわいそうですー。
359魔理亜:02/08/21 00:00
357さん。

私、3歳の頃に誤って焼酎のんだことあります。
透明だから水と間違えて。
それで、病院に運ばれたらしいです。
360名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 00:04
□□□田代小に続く 夏休み短期集中企画 第二弾□□□

トモダチのいない鬱な少年のページに希望を!!
ちなみに管理人はメル友募集中
できれば男の方が良いそうです。

目指せ10万アクセス!!
目指せ書き込み1000!!

http://nono_oga.tripod.co.jp/sora.htm
にて好評開催中!

いろんな板に貼りまくってください!!!
361名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 16:41
マウスの28sは4.9kぐらいで18sは2kぐらいとなっていますが
カビはどれくらいなのでしょうか?
362 :02/08/21 18:12
ネタじゃないんだけど台所の排水口に捨てたメロンの種が芽を出して
成長している!しかも大量に!どう処分したらいいか迷ってる。
>>362
モヤシだろ。
炒めて喰えよ。
364n:02/08/21 19:48
なめくじを海の中に入れたら、どうなるんですか?
先生は消えてなくなると言ってますが
僕は息ができなくなって死ぬだけだと思います。
友達は小さくなって死ぬと言ってます。
お母さんは何も変わらずスイスイ泳ぐと言ってます。

本当はどうなるんですか?教えてください。
365名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 20:01
クローン猫の成功により、今まで映画の中の話であった『リペット』が
現実になりつつあると思うのですが、いまの段階では莫大なお金や施設、
成功率の低さなどで不安材料ばかりだと思います。
将来、『リペット』に関するメリットなどがあるのでしょうか?
366名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 20:11
>>365 「リペット」(6dayね)は前提に大誤りがある。

 記憶をコピーすることは(少なくとも体細胞クローニングでは)でき
ないから、「見た目のよく似た動物、それも幼獣」しかできない。

 当然、オリジナルが覚えた芸なんかは全部仕込み直す必要がある。

 もっとも噛み癖などはなくなってる可能性はあるが。

367名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 20:14
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
368名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 20:29
PCRのサイクルが終わった後に行う72℃7分とか72℃10分って何の
為に行うのですか?
369mina:02/08/21 20:31
仕上げ
370七海 ◆DQN/lDo. :02/08/21 20:53
思わず、笑ってしまいますた。
371名無しゲノムのクローンさん:02/08/21 21:01
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1029927384/
「聖書の中での恐竜の存在って書かれてる?」
64 :名無しさん@1周年 :02/08/21 20:54

恐竜はね、人類が燃料(石油)に困らないように
アダムを創造する何万年も以前に誕生〜死滅させたんだ。
聖書は人類の為の書物だから地球の創造から
人類誕生までのストーリーは中略したわけ 長くなるからね。
だから書かれていないんだよ。

わかったかな?
>364
用意するもの:コップ、水、海水(なければ塩水)、なめくじ
手順:水、海水の入ったコップになめくじをいれる。
どうなるか見る。

そのまんまだな。鬱
373n:02/08/22 02:23
>>372
うちの近所でナメクジを探していますが、見つかりません。
どなたか検証結果をご存知の方いませんでしょうか?
374名無しゲノムのクローンさん:02/08/22 11:25
ジャーナルのインパクトファクターを調べたいのですが、
みなさんはどこで検索していますか?
以前は下記で出来たのですが、最近できなくなったみたいで困っています。
よろしくお願いします。
http://www.isiwebofknowledge.com/index.html
375名無しゲノムのクローンさん:02/08/22 12:23
>374
普通はそこに示している会社で調べるのが正当です。
調べられなくなったのは、あなたの所属している機関が、
購読をやめたか、なにかトラブルがあって一時的に見れなくなってるか、
よく分かりませんが。図書館にでも聞いた見たらどうですか?

各ジャーナルのホームページには大体そのジャーナル
のIFが書いてありますけどね。今年はいくらだったぞと。
まあ、この掲示板を探せば誰かがのせたものが放置されてますよ。
376374:02/08/22 14:56
>375
所属が変わってから見れなくなったので、前の機関が契約していたのでしょうね。
ということは、このサイトは有料だったのですね。知りませんでした。
先天的に右利きなんですが、今から左利きに矯正できますでしょうか?
生物学的にいって可能かどうか・・・お願いします
378mina:02/08/22 15:11
可能です。今日から左手で飯喰ってください
3792チャンねるで超有名サイト:02/08/22 15:25
http://s1p.net/yamama

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトで
380名無しゲノムのクローンさん:02/08/22 17:39
これ、どうなのよ?

【科学】ミトコンドリア父親からも遺伝、イブ仮説の前提崩れる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030001518/
381名無しゲノムのクローンさん:02/08/22 20:06
もし、3倍体、4倍体の人間がつくれたら、どんな人間になるのだろう
382名無しゲノムのクローンさん:02/08/22 23:37
新米高校教師です。大学では遺伝学を専攻してました。
2学期の授業は発生からなんですが、ふと疑問になったこと。
カモノハシの卵の卵割様式はやっぱり盤割?
カエル卵の原腸貫入、胞胚の表面全体が入って行くのだと思ってたのですが、
入っていくのは、予定中胚葉・内胚葉の部分だけなのでしょうか?

高校生物で出てくる内容について詳しく触れられた部分のある
発生学の入門的教科書の良書があったらぜひ教えて下さい。
つまらない質問なのですが遺伝学と一体どのようなことを研究する学問なのでしょうか?
384名無しゲノムのクローンさん:02/08/23 02:38
>>373
おれの予想
水は呼吸ができなくて死ぬ。
海水は体のなかの水がなくなって死ぬ。
で、結果どうだった?
385名無しゲノムのクローンさん:02/08/23 03:00
>>380
たいして影響ありません。
386名無しゲノムのクローンさん:02/08/23 03:02
大人の男の大便は大人の女の大便よりも臭いことが多い気がするのですが
それはどうしてなのでしょう

387名無しゲノムのクローンさん:02/08/23 03:21
食い物の趣好が違うから
388名無しゲノムのクローンさん:02/08/23 07:40
クソもおちおちできんのか・・・
389奈緒:02/08/23 08:39
質問です☆

電気うなぎは電気に感電しちゃわないのですか?
390奈緒:02/08/23 08:40
間違え(汗

電気うなぎは電気うなぎに感電しないのですか?
391ダダグラ:02/08/23 09:39
愚問でもうしわけない。
ダーウィンの進化論でいい著作おしえていただけませんか?
皆さんお持ちのとか、オススメあれば。
392名無しゲノムのクローンさん:02/08/23 10:30
種の起源
393量産型博士:02/08/23 11:54
>>383 突然変異体から原因遺伝子やその作用機構等を探る学問。
>>389-390 電気うなぎは感電しない体の作りになってます。
電気うなぎの交尾は凄そうだな…
394奈緒:02/08/24 00:32
>>393博士さん
そうなんだぁー、教えてくれてどうもありがとう☆
395名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 13:34
ウエスタンってセミドライ、ウエット式のどちらがお勧めですか?
39689:02/08/24 13:59
人の遺伝子3万、これに対して蛋白は10万合成される・・・だれかこの理由を
教えてください・・お願いしますm(−−)m


397七海 ◆DQN/lDo. :02/08/24 14:13
>396
スプライシングって知ってますか?
オルタナティブスプライシングって分かりますか?
39889:02/08/24 15:02
わかります。では選択的スプライシングでその差がうまるんですか?
399mina:02/08/24 15:26
埋まりますが何か?
40089:02/08/24 16:07
ありがとうございます。では、もとは同じmRNAから選択的スプライシング
によって生じた異なる蛋白は、機能、性質的にまったく異なるものと
なってしまうのでしょか?それら蛋白が細胞外へ輸出されるとしたら、
まったく別々の組織、器官へ運ばれるというようなことはあるのでしょうか?
教えてください。m(−−)m
401陸の王者:02/08/24 17:10
IgMの場合、最初はB細胞表面において抗原特異的受容体として機能するが
抗体産生期になるとヲルタナティブスプライシングにより、IgMのH鎖のC末端にある
膜通過停止配列が消失し分泌型となり、細胞外に出ていく。
402名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 18:21
>400
ハエとか同じ蛋白でも短い産物は羽で働いて、
長い産物は足で働くとかね。そのたんぱく質は機能的には同じような
こと、細胞の極性確立を担ってた。長さは違うけど、
メインの機能に必要なドメインは残ってるからね。
たんぱく質の名前は忘れた。フラミンゴとかディシャベルと一緒に働く・・・。
プリックルだったかなあ。
まあ、俺はあんまり詳しくないけどいろいろあるんじゃないの?
論文探してみたら?
403奈緒:02/08/24 20:18
質問です。
ゾウリムシは草履のかたちに似てるからゾウリムシって言うんだよね。
だったら草履のない国ではなんて呼ばれているの?
404名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 20:58
パラメシウム
405名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 20:59
生物科なのにwindows使ってる俺は落ちこぼれなのか?
406名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 21:04
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
407名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 22:28
>>405
はい。
408名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 22:30
>>403
そのものズバリのページがありました。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/mory/page/creature/zourimushi.html
--引用開始--
草履のない国では、ゾウリムシを何と呼ぶ?

ゾウリムシって覚えていますか?

あの理科の時間に、顕微鏡の実験でのぞいた、草履(ぞうり)の
形をした細長〜い楕円形の生物です。

あのゾウリムシは、本来、川や池などの淡水に棲んでいます。
つまり世界中どこの国にもいるわけです。そこで草履のない国では、
あのムシのことを、なんと呼んでいるのでしょう。なんせ「草履」
は日本だけのものですからね。

まず「英語」では「Slippers animalcule」直訳すると「スリッパ小動物」
「ドイツ語」は「Pantoffeltierchen」この意味も「スリッパ小動物」
最後に「フランス語」では「Chausson」これは、そのものズバリ
「靴・スリッパ」

どうやら、ゾウリムシの形から、どこの国の人も同じように履き物っぽい
形の物を想像するようです。
--引用終了--
409400:02/08/24 22:38
400です。ほんとにありがとうございました。参考になりました。
最後に確認させてください。同じmRNAから作られた異なる蛋白
(例に出されていた羽に行くもの、足に行くもの)の数を含めて
3万の遺伝子から10万の蛋白が作られている、ということで
いいんですよね?m(−−)m
410名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 23:29
>>407
ふざけんな。
411名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 23:45
遺伝子組み替えで人間の遺伝子に、
蛍のルシフェリンをつくる遺伝子と
ルシフェラーゼを作る遺伝子を組み込ませて
人間が発光する事は可能になりますか?
412奈緒:02/08/24 23:46
>>408
すごい!すごい!
名無し博士、どうもありがとう☆
>>411
可能です。
414       :02/08/24 23:49

ノザンを anti DIG-AP と CDP-star で発色してるんだけど、
メンブレン(ナイロン)自体がギンギンに光ってしまいます。
早焼きでポジティブバンドらしきものは見えるんですけど、
いかんせんバックグラウンドが高すぎて真っ黒になります。
何故でしょうか?対処方法ご存知の方、教えて下さい。

415名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 23:51
>409
そうだねえ、だいたいひとつのmRNAから2−4個ぐらいの
産物ができたとしても、
遺伝子が3万でも単純に3倍すれば10万くらいはいくねえ。
ただ、すべての遺伝子がそういうわけじゃないからね。
注意してね。
それに、人やマウス、ハエとか高等な生物ではよくみられるけど、
同じ真核生物でも酵母とか下等なものになると、そういう現象は
ほとんどみられないよ。

それから、例にだしてたの足とか羽だけど、
作られた、たんぱく質がそこに行くんじゃなくて、
そこでは、なぜかそういう羽専用の短いたんぱく質とかが
うまい具合に出来るようになっているんだよ。
詳しくはわからないけど、複雑な制御があるのよ。
416名無しゲノムのクローンさん:02/08/24 23:56
>414
二次抗体の量が多すぎるか、
ブロッキングの試薬がよく溶けてないんじゃない?

どこのメーカー使ってるか知らないけど、
二次抗体10倍くらい薄めてみたら?
あと、ブロッキングの試薬がとけ残っているとバックに出てくるよ。
417名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 00:03
>411
人間じゃないけど、マウスにGFPを組み込ませて、
紫外線あてると光るマウスっていうの見たことあるよ。

あと、サルにはじめて遺伝子組換えが成功したのも、
GFP導入してなかったっけ?あれも光るのかなあ。

ルシフェエラーゼってATP消費するよねえ、
人の体中の細胞に発現してたら、エネルギー不足になるんじゃない?
体の一部分だけで、それも発現のon/offが可能じゃないと、
たとえばガラクトース食べると発現するとか(笑)
じゃないと、死んじゃうんじゃないかあ。

ピンチになると、胸のところが光る。
419名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 00:10
>>414
マルチか。
別のとこにも書いたが、>>416も一部言っているが、一次と二次抗体
濃度が高いか洗い不足、ブロッキングが効いていない(十分に溶けて
ないこともありえるかも)。または、ブロッキングエージェントが抗
体と合っていない。
420名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 00:37
>>416
>>419

抗体は anti DIG-APなのでロシュ製です。
ブロッキングは同じくロシュ製のBlocking Reagentです。

同じ系でBCIP/NBT発色した時は、ばっちりシングルバンドだけ検出できたので、
最後の発色だけCDP-starにしたところ、メンブレン全体が光ってしまいました。
発色を変えたのはメンブレンを再利用したかったので。

ブロッキングの成分がメンブレンに残るとCDP-starで光ったりするのでしょうか?
詳しい成分は公開していないのでタンパクなのか何なのか分かりません。
421名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 00:42
すいません。詳細な条件です。
total RNAをHybond N+にトランスファー。
プローブはDIGラベルのRNAプローブを使用。
ハイブリ・SSC wash後、ロシュ製のblocking reagentでブロッキング。
その後、抗体anti DIG-AP1000倍希釈を加え、
TBS wash後、アルカリバッファーに浸して、CDP-star発色。
マニュアルでは5−30分間フィルムにあてると書いてありますけど、
20秒もあてるとメンブレンの形に真っ黒なんですよ。
422名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 00:46
>420
メンブレンを再利用って、いったいどうやったの?
普通は以前のくっついているプローブをはがして、
あとは同じようにまた違うプローブなりをハイブリさせれば別に問題
ないとおもうが。そうすればべつに発色の系を変えなくとも、
いいような気がするけど。
プローブはがすのが面倒なら、二次抗体を失活させてもう一度やっても
いいと思うけど。
423名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 00:55
>421
1000倍は濃いじゃないの?
たしか、5000-10000倍希釈だったような気が・・・。
あと、Hybond N+はおれは嫌い、あれ確か、バックが高い。
うちはなんて名前だったかな、すまん忘れた。
えーっと、genebond?なんか違うな、とにかくHybond N+はやめた。
まあ、おれもCDP-starのノーザンは苦手だ。
メンブレンの数が少なければいいけど、増えるとだんだん汚くなった。
まあ、へたなだけだけど。なんども失敗すると面倒だからRIにしてる。
424 :02/08/25 00:55
>>422
すいません、説明不足でした。
BCIP/NBT発色するとメンブレン自体に色素がつくので、
1回きりでメンブレンが再利用できないのです。
なので、CDP-star発色に変更しようとしてるのです。
425名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 00:59
>>423
よく言われますよね。
BCIP/NBT発色ではほとんどバックグラウンドが無いのですけどね・・・
+チャージがCDP-starに対して何か作用するんですかねぇ・・・
ブロッキングと抗体の濃度を変えてみて、改善されなかったらRIですかね・・・
426400:02/08/25 01:02
>>415
色々とご丁寧にありがとうございました。よくわかった(つもり?)
です。
427名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 01:04
>424
CDP-starおれ苦手なんだよなあ。
確かに、リハイブリは簡単だったようなきがする。
APを何だったかなあアザイドかなんかで失活すればいいだけだったかな?
近くにCDP-starでノーザンよくやってるやつがいるのだが、
残念ながら、いまはいねーや。俺はこれ以上、力になれそうにないや。
まあ、がんばってくれよ。
428名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 01:06
>>427
何か特殊ワザが分かったらまた教えて下さい。
お願いします。
「太陽とシスコムーン」って今どうしているんでしょうか?
>429
解散しました
431名無しゲノムのクローンさん:02/08/26 01:04
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1029927384/-100

恐竜の足跡と人間の足跡が
同じ地層から出土。

dousite?
432419:02/08/26 13:15
>>421
二次抗体が濃すぎる。
433名無しゲノムのクローンさん:02/08/26 15:40
ニューモシスティスカリニって、酵母の仲間ですか、それとも原虫ですか?
この生物の細胞学的特徴について、教えて下さい。
4342チャンねるで超有名サイト:02/08/26 16:07
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
>>433
真菌。
HEでエオジン淡染。
436思想警察:02/08/28 01:38
TA-cloningみたいに、PCR productsをベクターに組み込んだconstructを
制限欠損でない(mcrAとかじゃない)大腸菌にtransformationした時、
インサートのPCR productsは制限受けないの?
受けないとしたらなぜ?
受けるとしたら、なぜ生えるの?
437名無しゲノムのクローンさん:02/08/28 02:05
勉強しなおせ
438思想警察:02/08/28 02:12
>>437
分からない時はわざわざ出てこなくて結構。
自身の配列はメチレーションなりで保護されるからじゃないの?
440思想警察:02/08/28 03:12
>>439
ごめん、意味分かんない・・・。
自身ってのは大腸菌のゲノム自身ってこと?
441名無しゲノムのクローンさん:02/08/28 03:48
昔の彼と同一人物?
制限酵素は細胞の外にあるとかどうとか。
442思想警察:02/08/28 04:22
みんなヒントを小出しにする気なのかぁ・・・
>>441
制限系って細胞内じゃないの?
「メチル化されてない=自分のじゃない」DNAの排除のための制限系だから、メチル化されてないPCR productsは消化されるはずなのに、
なんでTA-cloningは出来るのかしらと思って。
メチル化されている部分とそうじゃない部分の比の問題なのかな。

ちなみに僕は昔の彼ですよ。
443名無しゲノムのクローンさん:02/08/28 09:41
>>421
10000倍〜20000倍で使え。
444コギャルとHな出会い:02/08/28 09:42
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
445名無しゲノムのクローンさん:02/08/29 19:37
同所的に存在している生物が種分化する時に、
交尾前隔離が全然無くて、交尾後隔離が発達するようなケースとしては
どのような状況が考えられるでしょうか?

どなたか教えてくださいませ
446 :02/08/29 19:45
トラとライオンのあいだに子供なんか
生まれるんだ。
447名無しゲノムのクローンさん:02/08/29 22:13
プロセシングを受けたあとにN末端がブロックされるタンパクという
のは存在しますか?
タンパクを精製しても配列が読めません
だれか教えてください
448名無しゲノムのクローンさん:02/08/29 22:22
精製不十分!
449447:02/08/29 22:27
SDS−PAGEのゲルはCBB染色で染まって
いてシングルバンドになっていますが
それでも精製不十分でしょうか?
450名無しゲノムのクローンさん:02/08/30 11:29
>>447
ある。
>>449
がっちり染まってるの、それともかすかに。
シークエンシングの方法は何?
普通2D-PAGE後にCBBで染まれば大丈夫とか言わないかなぁ。
451名無しゲノムのクローンさん:02/08/30 11:31
>>449
2D-PAGEで開いてみたら。SDS-PAGEでシングルでも複数のタンパク
が含まれている可能性は否定出来ないし。
452名無しゲノムのクローンさん:02/08/30 11:35
人とチンパンジーのあいのこって生まれるの?
トラとライオンができるなら、できそうじゃない?
453名無しゲノムのクローンさん:02/08/30 12:08
>>452
マルチやめれ。
454447:02/08/30 13:00
がっちり染まるほどの量はありませんが同じくらい染まる量のポジコンサンプルは使用
しているシーケンサーできちんと読めました。
また、糖鎖修飾をうけているので酵素処理したらウエスタンと同じ位置にバンドが
下がってきました
シーケンスはサンプルをPVDF膜に転写して切り出して読んでます
二次元はまだ下手なのでやってません
>>452
馬とロバはまぁ近いだろ。
けど人間とチンパンジーは全然違う。
少なくとも俺と猿は別物。
けどお前は「自分と猿は近い」と感じているわけだ。
つまり、おそらく俺とお前の間にも子供が出来ないくらいの深い進化的な溝があるわけだ(w
猿は2ちゃん書込み禁止な。
456名無しゲノムのクローンさん:02/08/30 13:11
>>454
やっぱり、複数のタンパクが入ってるんじゃないの。
cAMPやcGMPってのはよく聞きますが、
cCMPやcTMPってのはあるんですか?
質問なんですが.

繊毛を使用して移動する生物の
・移動速度
・移動力(引く事が可能な質量)
って,どれくらいなのですか?
環境によって違うとは思うのですが…

あと,繊毛を使用して移動する生物の
最小サイズと最大サイズ
移動様式なども知りたいのですが.

こういった内容が載っている書籍でもいいのですが
どなたか回答いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします.
鞭毛ではなく絨毛?
460名無しゲノムのクローンさん:02/08/30 18:09
絨毛で移動する動物なんていないんじゃないの。
461名無しゲノムのクローンさん:02/08/30 18:10
>>457
理論的にはあるけど、興味がないから知らない。
462460:02/08/30 18:45
>>458
移動速度については生理学や細胞骨格に関する教科書にあるかも。
牽引出来る力なんてのは計った奴居るのかなぁ。
繊毛運動する生物はほとんど微生物だろうから、最小サイズは微
生物の教科書か図鑑にあるでしょう。
最大サイズは、一時期(例えば幼生期)のみ繊毛運動で移動する
奴らを入れると数百マイクロか数ミリのモノが居る。

>>459につられて入らぬチャチャを入れて申し訳ない。
ちなみに鞭毛運動で移動するものは、最小は多分細菌
(数十マイクロくらいかなぁ。よく分かんないけど)
の仲間、最大は鞭毛虫類(夜光虫は数ミリある)だと
思う。
どちらもセンチ単位のモノはいない気がする。
463458:02/08/30 18:45
>>459
>>460
gooの国語辞典で調べたんですけど…
鞭毛は…
動物の精子などの体表面にある運動性の細胞器官。
一般に、一本から数本の大形のものを鞭毛、
短くて多数のものを繊毛と呼ぶ。

絨毛は…
小腸の柔突起の事ですよね?
それではないです.

ゾウリムシは体表面に生えた繊毛を使用して
移動を行うと本で読んだのですが?
464458:02/08/30 18:52
>>462さん ありがとうございます.
調べてみます.

もうひとつ質問なんですけど,
仮にこれらの微生物に紐をつけて
多数の微生物に重いものを
引っ張ってもらうことはできますか?

ただし,微生物が紐より小さいとか
同じ方向に導くことができないとか
突っ込みは無しでお願いします.

あ!その時はすごいザワザワとした音とか
鳴るんですかねぇ?
465460:02/08/30 22:26
あまり想像したくない図だけれど、可能ではあると思う。
ただし、どのくらいの数の菌が必要かは見当もつかない。
音はやっぱりするんじゃないかな。
E. coliとかparamecium(えっと、大腸菌とゾウリムシ)
を使うとしたらどの程度の数要るんだろう。
何億、何兆、何京・・・・?
466名無しゲノムのクローンさん:02/08/30 23:03
以前から気になっていることがあります。
 なんで男に乳首があるのでしょうか?
話の途中にごめんなさい。
>>466
お腹の中で女の子だったときの名残です。
468447:02/08/30 23:21
>>450
がんばってもう少し精製してみますが
参考としてそのプロセシングをうけたあとN末がブロックされるタンパクの
例をおしえていただけませんか?
おねがいします
469名無しゲノムのクローンさん:02/08/31 04:07
>>467
それってほんとー?
470名無しゲノムのクローンさん:02/08/31 10:37
>>455

猿じゃないよ、チンパンジーだよ。
471名無しゲノムのクローンさん:02/08/31 22:51
>>467
当たらずとも遠からずといったとこかな。
472名無しゲノムのクローンさん:02/08/31 23:00
>>447
あんまり聞いたことがないなぁ。
473名無しゲノムのクローンさん:02/09/02 16:35
SDS-PAGEのサンプルバッファーを作るときに、
どうしてβメルカプトを入れるんですか?
なんでDTTじゃダメなの?
474名無しゲノムのクローンさん:02/09/02 16:39
2MEの方が安定なのかな?
475名無しゲノムのクローンさん:02/09/02 16:42
DTTのほうがたかいからじゃない?
476名無しゲノムのクローンさん:02/09/02 17:12
どっちでも良いんじゃない。実際両方のプロトコールがあるし。
477名無しゲノムのクローンさん:02/09/02 18:02
Hisタグの抗原で抗体を作ろうと思ってるんだけど、
Hisに対する抗体がのちのちトラブルになる事ってありますか?
478名無しゲノムのクローンさん:02/09/02 18:27
無い事は無い
479477:02/09/02 19:14
>>478
よけい心配になってきたよ〜。
480名無しゲノムのクローンさん:02/09/03 21:05
生物学なのかちょっとわからなくてすみませんけど、お願いします。

蝶の好きな(集まる?)フェロモンがあると、漫画で見たことがあるのですが
これって名前はなんて言うのでしょうか?
あと、それを人体に付けるというのはできますか?何か影響があったりしないでしょうか?
ちょっと知りたいのでもしよろしければお願いいたします。
481名無しゲノムのクローンさん:02/09/03 23:13
もう一つの質問スレで反応がなかったのでこちらに書きます。
肌の色は隔世遺伝することありますか?
例えば両親は白人でその子供は肌が黒い、とか。
またはその逆に黒人の両親から白い肌の子供が生まれたり。
疑問なので分かる人いたら教えてください。

>>481
あります。
483名無しゲノムのクローンさん:02/09/03 23:40
>>482
素早いレス、感謝です。
484チャールズ・ダーウィン:02/09/04 00:12
 あの性淘汰って、現在実質的にどれくらい「この理論は信用できる」
「この生物観、生態観は妥当である」という風に「日本」で受容されてるんですか?
 書物は、80年代後半以降の、性淘汰万万歳のディスクールで、今でも
巷に並んでますが、その学内的な現在評価の実情が気になります。
 懐疑派はやっぱりでてるんですか?それともまだ、とんでもない
科学的真理ですよ、みたいな状態なんですか?
485名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 00:15
アルシアンブルー、アリザリンレッドで骨を染めたときに軟骨と硬骨が
それぞれ染色されますが、軟骨と硬骨のそれぞれ何が染色されている
のでしょうか?
アルシアンブルーはプロテオグリカン(アグリカン)でいいんでしょうか?

専門家の方、教えてください。
486名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 00:42
プロテインAやGにペルオキシダーゼがついてるものって
IgGの量をウェスタンで検出するのにつかえる?
487名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 00:54
ジーンクリーンキット のゲル溶かすときに入れるNaIってなんのため?
>484
もう少し日本語を洗練させてください
489fretyeed:02/09/04 01:20
>488
 もし普通に484に答える人が出てきたら、あなたの国語力がアウトですよ。
私は十分わかるけど。質問には答えられなくても。
まあ、だーうぃんなんだから日本語があやしくても許すべ。
491名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 19:51
>>486
普通は使わないと思うけど。やってみれば。おいらはやんないけどね。
492名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 20:34
ネイチャーの電子版に載るのって大した事ないのですか?
493名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 20:36
>49
有名教授らぼならちょちょいのちょい
494名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 21:17
>487
たしか、ゲルが再び固まるのを防ぐため。
ガラスにDNAがくっつきやすくなるのかもしれない。
495名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 22:26
ゲルを融かすためだな
496名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 22:28
TBEだけじゃだめ?
497遺伝について教えて下さい。:02/09/04 22:37
人間の場合、染色体は46個ですよねー。
で、染色体は一まとまりで遺伝するんですよね。
だとしたら、遺伝子的に繋がりのある先祖というのは
どんなに遡っても46人以下ってことなのでしょうか?
先祖っていうのは代を遡るごとに2倍に増えていくと思っていたのですが、
遺伝子的には違うのでしょうか?

498名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 22:40
>>497 
諸君、相同的組み替えがおこるではないか
499497:02/09/04 22:48
追加の質問です。
Y染色体は父親からしか伝わらないから、
男の場合、男親をずーっと辿れば
それはY染色体の遺伝の道筋になっていると思うのです。
つまり、唯一確信を持って、遺伝子上の祖先と言えると思うのです。
この考えは正しいでしょうか?
500名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 22:49
誤っています。Cellでも読んで出なおしを。
501497:02/09/04 22:53
>>498
相同的組み換えってのは、
対になった染色体同志で組み換えが起きるということですか?
結構混じりあっちゃうもんなのでしょうか?
平均的にはどのくらい組み換えが起きるのですか?
10%位入れ代わったりするのでしょうか?
502名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 22:56
10から20パーセントは入れ替わる。
おお、多様性すばらしきかな。
503497:02/09/04 22:59
>>500
Cellってのは遺伝関係の書籍ですか?
タイトルからして英語のテキストっぽくて敷居が高いです。
高校の時以来、生物やってないし。
もう少し、ヒント下さい。
504女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 22:59
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
505名無しゲノムのクローンさん:02/09/04 23:04
>>502
結構入れ替わるんですね。
驚きです。
Y染色体はそういった入れ替わりはないですよね?
            ∩
              | |
              | |
       ∧_∧   | |
     ( ´Д`)// <先生! >>497は足し算ですか?それとも掛け算ですか?
     /       /
    / /|    /
  __| |.|    |
  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\         \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||         ||
DNAマーカー、他の分子マーカーに関する最近のレビューご存知の方が
いたら教えてください。厨房ゆえ邦文も大歓迎です
>>503
細胞の分子生物学
509名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 12:27
>>507
意味がわからんが。
>>508
それは「the CELL」だろ。
511名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 15:32
大学院に籍置いて奨学金で留学っていう人がいるって聞いたのですが、応募とか張り出されるのでしょうか?
院試の成績がトップだったからボスから言われたのかなぁ?
512名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 20:06
最近 タンパクが不発現で、かなり苦労しています。
しかし、このタンパクは半年前までにちゃんと発現したのに、
IPTGをO.D. 1.0で添加し、再transformしても、だめでした。
どなた、発現しない可能性を語ってくれませんか。 
513名無しゲノムのクローンさん:02/09/05 20:32
>IPTGをO.D. 1.0で添加し、再transformしても、だめでした。

意味不明だ。日本語から勉強し治せ
>どなた、発現しない可能性を語ってくれませんか。 

この辺も医務不明ニダな。
性染色体もcrossoverするんですか?
516名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 11:17
もう一つの質問の所で聞いたのですが答えが返ってこなかったので

先日ポリオを人工的に合成と言う記事が新聞に出ていましたが
あれでウィルスの殻を作るために
子宮頚癌の細胞をつぶして造った細胞液を使っていたのはなぜでしょうか?
>>513
OD=1.0の時点でIPTGインダクションをかけたということだろ?
意味不明でもないだろうと思うが。
518名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 13:20
>473-476
確かにDTTは高価だからメルカプトで代用
どちらでも問題はない
ただし、メルカプトだと、その中に含まれている不純物により、
60kDa付近にスメアが生じる
これを嫌うときにDTTを使われたし

>487, 494-496
NaIはゲル融解とDNAのガラスへの付着を補助するために用いられる
NaIなしを試したことがないので、もしそれで高収量なら報告されたし

>512, 513, 517
inductionをかけたということ、transformをし直したということ、
なんとなくでも意味はわかるが、512の日本語はおかしいよ
あと情報が不足気味
もし本当に情報が欲しいなら、菌株、プラスミドの種類、発現誘導条件
などの記載が必要だろう
519名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 13:24
>>512
IPTGがだめになった。
E.coliがだめになった。
などが考えられる一番単純な理由かな。
うちは一時期、E.coliの青白選択ができずAmp、Kanaも
きかなくなった。
結局competent cellの劣化が原因だった。
買ったやつ増やしまくって使ってたんだが
何度も増やすうち、質が落ちていったらしい。
まったく恥ずかしい話だが…
君も案外単純なことかもよ。

>>518
512の発現系は、やったことある人なら多分512の文章で判る。
しかも前は発現していたから、菌株などの条件は間違っていないはずである。
だからとりあえず菌株とかの説明は必要ないと思われ
同じ理由から、やったことない人にはなおさら菌株とか説明する必要はなし。
でも「〜の系についての質問です」くらいは書いた方がいいかもね。
521名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 14:03
>>511
私は大学院生ですが、大学に籍を置いたまま「委託研究」という形で留学してますよ。
よく国内でも他の大学や研究所に外研してる人がいるでしょう。
それと一緒です。ただそれが外国なだけです。
私の場合はまったくの個人的なつながり、つまりコネでした。
でも外国のPIなどがわざわざ日本人のしかも大学院生を
公募で募集することってあまりないと思うけど。
だって学位とらせなきゃならないし…。
これは私の場合なので、他の人はどうかは知りません。
公募というよりは、コネだと思うので教授に尋ねてみればいかがでしょう?
でも日本の研究室としても、人出が減るわけですからその辺をうまく
やらないとなりませんね。
参考までに。
522名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 14:13
>>487
GENECLEAN って、
高塩濃度でDNAがガラスにくっつく原理を利用したものではなかったっけ?
NaIで高塩濃度→DNAがglass beadsにくっつく→New WASHでWash→
水にsuspend→低塩濃度でDNAがglass beadsから離れる→(゚д゚)ウマー
のためのNaIだと思ってたけど?
523名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 17:50
すごい基本的な質問ですいません。
カリオタイプを調べる時に顕微鏡使って写真とりますよね。ギムザかなんかで染めて。
あれで使っている対物レンズは、100倍なんでしょうか?
普段、収縮した組織切片とか塗沫とかみてると、100倍油浸にしてもあんなに
核の中が見えるとは思えなくて、、、
それでグーグル検索とかしたのですが、あまりに基本的すぎるためか
全然ヒットしません。
どうかどなたか、お教えください。気になって、こんなことにバカみたいに
時間をとってしまっています。。。
524七海 ◆DQN/lDo. :02/09/08 18:00
>>487
GENECLEANの取説に原理が書いてあるのに、馬鹿ですか?(ゲラ
525名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 18:00
ちんこ統計調査中
ぜひとも協力してください!!
今のところ
右:56;左:172;その他:28
計254ちんこ
右:22%;左67%;その他:11%
【緊急】お前らのちんこは右寄り?左寄り?【報告】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1025699638/
526名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 18:16
>>521
返信、有難うございました。
その人は某財団がどうたらこうたらというらしいのですが、ボスにきいてみます。

527名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 18:47
>>516
ソースが不明ですが、
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/news.htm
これの02/07/14のニュースでしょうか?

生きた細胞にウイルスを作らせるのは(条件付きで)簡単ですが、
生きていない、細胞の破砕液にウイルスを作らせたのが
この研究の成果でしょう。
目標とする「生命の人工合成」には程遠いのですが。

>あれでウィルスの殻を作るために
殻だけではなく、ウイルスそのものです。
528素人:02/09/08 21:23
初歩的な質問ですみませんが、「生物」と「ウイルス」の違いってなんですか?
529名無しゲノムのクローンさん:02/09/08 22:14
>>528
生物はなんでもいいけど、世代を重ねながら存在しつづけるものの総称。
ウィルスはその中に入ってるんじゃないの?
よその細胞に寄生して遺伝子に自分を複製する遺伝子を組み込んで繁殖していくけど。
530素人:02/09/08 22:57
>>529
レスありがとうございました
531名無しゲノムのクローンさん :02/09/09 02:00
すみません。お尋ねします。
魚類でも50-500則は成立するのでしょうか。
個体数が減少した地域個体群の維持などの場合に
絡んでくるのですが、例で見るのは大型哺乳類等が大半。
生態学はかじってますが、遺伝に関しての知見は素人同然なので。
お願いします。
532名無しゲノムのクローンさん:02/09/09 03:39
動物の模様は何で出てくるんですか?
それを数学的に説明ってできるんですか?
533参号機:02/09/09 12:07
ヒストンの分子の化学式を教えてください。
534名無しゲノムのクローンさん:02/09/09 12:34
>517その後が不明。  IPTGをO.D. 1.0で添加し、再transformしても、だめでした。

いったい何をやろうとしてるんだ?
535名無しゲノムのクローンさん:02/09/09 14:28
今度ヒトの滑膜細胞を使っての実験をする予定になっています。
しかし、切り取った滑膜を自分でばらして培養しないといけないとのことで…
一般に売られている実験用の細胞とは勝手が違うので方法が分かりません。
誰か、経験のある方…培養前の処理や培地などを教えてくださいm(_ _)m
まつぼっくり(球実?)が火災時にしか開かない、
ロッジポールオアイン、ジャックパイン、ノブユーンパイン等の
松類について知りたいのですが何処できけばよいのでしょうか。
(特に球実の外観などが聞きたいです)
サイト、書籍等の情報もありがたいです。
537完全サン@プル:02/09/09 18:40
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < サンプルを覗くのも・・・。
    \_~~~~_/     \_________
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/CHKGK
無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
>>536
マルチするならタイプミスくらい直せよ(藁
>528
漏れも素人なんで勘違いだったらスマソ&赤面なのですが

自分の組織体を増やす時(生物なら細胞分裂)、自前の酵素等を
使って増やすのが生物で
自分の遺伝情報であるDNAかRNAを出して、後は宿主(転写や翻訳の酵素が宿主)
に自分の増殖をしてもらうのがウイルスじゃないの?
540516:02/09/11 01:24
>>527
ありがとうございます。新聞にはRNAを合成してから
細胞液に入れたとかいてあったので特に空のことだと思っていました
そもそもウィルスと物質の違いが(以下略

質問ばかりで申し訳ないですが
この研究の将来の発展性みたいなことについて教えてください
(次の段階ではこういう事を目標にして、とかこういう事に応用できるとか)
541ななし:02/09/11 02:49
なんで離れた川に同じ種の魚がいるんですか?メダカが淡水魚になってから種分化するほど時が経ってないってコト?
542名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 03:35
水鳥が卵運ぶ。
543名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 03:39
>>523
絞りとかちゃんと調整してる?
http://www.kenkyuu.net/books-03.html
クロマニヨン人の子どもを現代に連れてきて、
普通教育を受けさせたら、知能は我々の平均と変らないのでしょうか?

※板違いスレ違いの質問だったら、すみません、誘導してくださるとありがたいです。


545名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 09:34
もし、どこか寒い地方で、で氷づけの古代人とかがハケーンされたら、
その精子とか卵を使ってやつらを復活させることは可能でしょうか?
546名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 09:39
あと、ふと思ったんだが、
せっかくゲノムプロジェクトを起こしたのだから、
昔の骨などから遺伝子をPCRで増やして、
塩基配列を決定したり、現代人とどう違うかを調べたりできないんですか?
SNPなんかやるよりずっとnatureネタとして優れてると思うんですが。
547名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 09:43
>>544 私も知りたい。
>>545 今の技術じゃできないよ。
>>546 できますよ。もうやられてるんじゃないかなあ。
548544:02/09/11 09:46
もうひとつ質問いいでしょうか。

現代人の先祖はクロマニヨン人で、ネアンデルタール人は絶滅したと聞きました。
でも、クロマニヨン人とネアンデルタール人は千年〜くらい共存した期間があって、
混血もあったそうです。
すると、現代人の何人かはネアンデルタール人の血が混じってる人もいるということですか?
549名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 09:47
PCRで増やしてるのはミトコンドリアDNAだぞ。
核DNAが増やせたらそれこそNatureネタと思われ。
550544:02/09/11 09:49
クロマニヨン人とネアンデルタール人は別種なのに、
なぜ混血が可能だったのでしょうか。
でも、人間とチンパンジーは混血にはなりませんよね?
クロマニヨン人とネアンデルタール人は、
日本人とアメリカ人程度の違いしかなかったということですか?

クロマニヨン人とネアンデルタール人、ロバと馬、文鳥と十姉妹は
混血が可能なのに、人間とチンパンジーの混血が不可能なのは何故ですか?
551名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 09:59
>549
ミイラとか泥炭人とか肉が付いている死体も、
DNAはぼろぼろなんですか?
500bpくらいづつなら増やせそうなものですが。
552名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 10:07
>>548 >>550
そこは、まだまだ未解明です。
私もそこは疑問に思っていて、某専門家の先生に聞いてみたことがありますが、
可能性は否定しませんでした。彼の「信念」ではネアンデルタールの血が残っている
ことはないだろうということでしたが。
それと、クロマニヨン人とネアンデルタールは、いわゆる「別種」ではありません。
だいたい、種の定義なんてかなりあいまいなものなのです。
というわけで、人とチンパンジーの混血が不可能だとすれば、
社会通念、体の大きさなどが障害になっているだけの可能性があります。
553名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 10:34
>552 あぁ?電波な回答してるんじゃね−よ。
豚の子宮に〜のスレに書いたから詳しくは書かないけど、
>550 染色体が違う種は宿命的に混血できないの。
554名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 12:49
あぁ?電波な回答してるんじゃねーよ。
種分化したときはどうだったんだよ?
555名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 18:23
UV法でタンパク定量しようとしているんですが、トリプトファン、チロシン、
フェニルアラニンの吸光係数が分からないので、知っている人がいれば、教えてください。
お願いします。
556名無しゲノムのクローンさん:02/09/11 18:32
http://www.kdn.gr.jp/~takion/creature5.htm

生物学的に見てこれは何だと思われますか?
非常に興味があります。
>>556
俺のおかん。
558名無しゲノムのクローンさん:02/09/13 05:27
>>516 527
cell extractで作らせたことじゃなくて、
合成オリゴをつないで作った、
物理的に既存の生物由来ではないDNAから作ったのがポイントだと思う。
それはつまりsequence dataから生命を作ることになるかも。
559名無しゲノムのクローンさん:02/09/13 19:36
このスレで聞くべきなのかどうか判りませんが
生理活性物質の検索または一覧表のある
サイト
教えてください。
10レス以内に。

人に物尋ねるのに、ずいぶん態度でけえなあ。
........8
.......7
......6
.....5
....4
...3
..2
.1
ハイ、終了
570名無しゲノムのクローンさん:02/09/13 21:30
ひっかかんなよ・・・
571名無しゲノムのクローンさん:02/09/14 13:05
植物は暗いところではカルビン・ベンソン回路でATPを作るんですよね
で、この回路にはCO2を使うと書いてあるのですが
植物も夜はCO2を出すんじゃないんですか?
それとも、私は全然関係ないことを質問してますか?
ここのところを教えてください
572名無しゲノムのクローンさん:02/09/14 13:17
CAM植物の場合、昼間にCO2を大気中から吸収しようとすると
炎天下に気孔をあけとかないといけないので水の蒸発が馬鹿になりません。
そこで夜中の湿度がそれほど低くないときに気孔を開け、CO2をオキサロ酢酸
と化合させリンゴ酸にして液胞中に蓄積します。昼間はそのリンゴ酸からCO2を
生成して光合成の暗反応に用いるのです。

「暗」反応とは光合成の反応のうち光を必要としない過程の炭酸同化のところを指します。
べつに夜中にやっているわけではないです。
573名無しゲノムのクローンさん:02/09/14 13:22
>572
ありがとうございます
べつに暗いときに行うわけじゃなくて光を使わないで出来る
ってことだったんですね
納得納得!!
でも、夜にはCO2を出すってのはどこから出てるんですか?
気孔です。
575受験生:02/09/14 17:27
すみません、私生物学の研究職に就きたいのですが、
旧帝最下層学部と地方公立薬学部とどちらに進学するのがよいのでしょうか。

具体的には
名古屋大情報文化自然情報、名古屋市立大薬、静岡県立大薬
などを考えています。
576名無しゲノムのクローンさん:02/09/14 17:34
可能なら旧帝。
名市は研究者として成功している例がほとんど無いように思う。
577名無しゲノムのクローンさん:02/09/14 18:51
ATPプールって存在しますか?
その関連の情報、本があれば教えて下さい
578受験生:02/09/14 19:10
>>576
そうですか。ありがとうございます。
やはり旧帝は旧帝なのですね。
579名無しゲノムのクローンさん:02/09/14 21:36
>574
すみません聞き方間違えました
どこからというのは植物の中のどの過程で出るか
ということです
580名無しゲノムのクローンさん:02/09/14 21:55
実験で遺伝子組み換え用のPCRをしているんですが
3回とも失敗し、電気泳動でもバンドが上手く見えません。
別の人が同じ試料で実験すれば上手くいくのですが
私は何回やっても同じです。
なにか問題があるのでしょうが、自分でも
他の人と違うことはしていないと思うんですけど・・・
581名無しゲノムのクローンさん:02/09/14 22:52
同じ試料、同じプロトコル、同じ実験装置…
ここまでコントロールのしっかりしてる実験もそうそうないよ。問題はアンタだ!
582名無しゲノムのクローンさん:02/09/15 12:27
そうですよね。ピペットうまくつかえてないのかもしれないです。
明日またじっくりやってみます。
583名無しゲノムのクローンさん:02/09/15 13:43
一度先輩に見てもらいなされ。
584名無しゲノムのクローンさん:02/09/15 14:01
問題は攪拌だろうと思われ。ボルテックスするのか、タッピングでまぜるのか
ピペッティングでまぜるのか。先輩の指先から、眼を一秒たりとも離さないで、
技を盗みたまえ。(ってふつうにやればできるはずなんだが)
あとテンプレートの粘度に注意せよ。テンプレートが均一な溶液でないかもし
れない。
585名無しゲノムのクローンさん:02/09/15 19:01
おまいら親切すぎやしねぇか?
>>585
質問に答える意思や能力がないなら、このスレ見るな(w
587えら呼吸:02/09/15 21:59
えら呼吸と肺呼吸の違いを教えて下さい。
特にえらの構造とか仕組みとか。
皮膚呼吸・無気呼吸(胎児呼吸について重点的に)についてもできればお願いします。
せめて中学理科の教科書より詳しく教えて頂けると嬉しいです……。
588名無しゲノムのクローンさん:02/09/15 22:02
馬にはなぜタテガミがあるのですか?
タテガミは体毛の一種ですよね。なんでそこだけ長いのですか?
あと、尻尾の毛もそこだけ長いのはなぜでしょうか?


589名無しゲノムのクローンさん:02/09/15 22:07
高校の生物IBの授業で、自分で実験を考えて高校生なのに卒業論文のようなものをかかなくてはいけません。
なにか生物IBの知識をつかってできる手ごろな実験はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
高校の授業の延長なんでたいしたものでなくてけっこうです。
590名無しゲノムのクローンさん:02/09/15 22:42
自分で考えなきゃ課題の意味が無い
591名無しゲノムのクローンさん:02/09/15 23:29
単細胞生物でも何らかの運動を自ら行ったりしてますよね?
それらを指示する(?)脳みたいな器官があるんですか?
592>591:02/09/15 23:50
細胞内のカルシウム勾配とかcAMP濃度の振動とか、細胞膜の活動電位の局所的発火とか、そういうのだと思う。
593名無しゲノムのクローンさん:02/09/16 00:03
592>ありがとう。
   その単語を今度図書館で生物学の辞書かなんか借りてきて調べてみます〜
   (当方専門外なもんで・・
  
  
594591:02/09/16 00:12
微生物でミジンコだと目もありますよね。
ワムシやらを見つけて食べたりもしますよね。

ミジンコぐらいになると(?)、脳らしい機能をもった器官があるのでしょうか。
595名無しゲノムのクローンさん:02/09/16 00:43
>>590
2chに書き込むという時点で十分いいセンスをしているという
いいかたもできる。このまま、人生の悩みもなにもかもすべて
2chで解決するという生き方を貫いたらどうであろうか?

あ・・・・この企画けっこういいかも。雷波少年にでも売り込もうか
>>595
単純な人生送ってそうで羨ましいな(w

鼻で笑われるのがオチだから辞めとけ>雷波
597華緒:02/09/16 03:42
中学参年生です。
爬虫類と鳥類の間の生物が始祖鳥なら
両生類と爬虫類の間の生物は何ですか?
598名無しゲノムのクローンさん:02/09/16 07:57
>597
イクチオステガだとおもう
599名無しゲノムのクローンさん:02/09/16 16:21
知り合いで、フランスで最先端の遺伝子研究やってるって自慢しまくりの女がいるんだけど、
なんか、どうも、胡散臭いんな
専門のみなさん、ちょいと診断してくれませんか?

ttp://www.himajin.net/diary/p2010.html
↑この日記の9/15参照な

おっと、荒しの依頼じゃーねーからな(w
600名無しゲノムのクローンさん:02/09/16 16:40
研究留学中のMDぢゃないのか?
同人関係のヲタも入っているな。
601いーんじゃん?:02/09/17 06:52
ひたすらまじめに勉強してて、海外欲が強ければ、自然に行くでしょ。
問題があるとすれば、「自慢しなければ気が済まない」ってことじゃん?
自分で好きで行ってるんだから、自分で納得できればいーんじゃん?
「海外」「最先端」「遺伝子」「研究」、自慢できるキーワードなんだろ、彼女にとって。
こういうのって、能力うんぬんよりも環境、研究資金次第なんだしさ。
自慢こいてる奴は、放置でいいんじゃないの? 話ししてもウザイだけだし。
602名無しゲノムのクローンさん :02/09/17 10:14
>>598
それは魚類と両生類の間な。
昔はセイムリアとか言ってたようだが、最近はどうなんだろう?
603MD:02/09/17 17:56
暇だったから掲示板見にいっちゃった。
遺伝子研究してんのか、臨床やってんのかわかんなかったけど、
MDだったら、自分の不整脈くらいだいたい診断できんだろ。。。
ていうか、普通に心室性期外収縮だろ?ストレス性の。
ホルターつけて24時間待ってみても、出てる時じゃなきゃ採れないだろ。
フランスだか、ドイツだか、アメリカだかしらねっすけど、

 と り あ え ず ウ ザ イ

書いてることとか。
荒らす価値もないけどな。
604名無しゲノムのクローンさん:02/09/17 19:10
>>594=591
えっ!ミジンコって単細胞なの?奴らは甲殻類でしょ。
単細胞なわけないじゃん。
605名無しゲノムのクローンさん:02/09/17 21:23
親孝行って人間以外の動物はするものですか?
何か(生物として)親孝行に意味がありますか?

子供が更にその子孫を残せる程度に成熟してしまえば
親の生物的な役割はもうおしまいですか?
606名無しゲノムのクローンさん:02/09/18 00:28
子が親とセクースしてしまうのは、動物では時々あるわけですが、
これは親孝行ですか?
607名無しゲノムのクローンさん:02/09/18 13:26
>>587
鰓呼吸は、その昔鰓から呼吸と採餌の両方をやっていた名残。ひだひだに
なっているのは表面積を増やし効率を上げるため(入れ物の大きさは限界
があるから)。薄い上皮細胞下に無数の毛細血管が走行し、ガス交換をす
る。
肺呼吸は消化管の一部が落ち込み特殊な構造をしたもの。比較解剖学的に
は浮き袋に相当すると言われる。単純な袋型構造の浮き袋が、複雑な構造
を取り、ヒトなどでは直径1ミリ足らずの肺胞という無数の小胞を作って
表面積を増やしている。薄い単層の上皮細胞下に毛細血管が走行してガス
交換を行う。
皮膚呼吸は表皮細胞のガス交換。浅層の細胞が酸素を受け、拡散で広がる。
無機呼吸はしらん。
胎児呼吸は、ボタロ管と卵円窓により肺動脈に血流が生じないようになっ
ている。血液は肺を介さず静脈に入り、臍静脈を経て胎盤に入る。胎盤の
細胞越しに、子宮内膜の動静脈と胎児の臍動・静脈の間でガスや栄養・老
廃物交換が起こる。
疲れたからこれまで。
608名無しゲノムのクローンさん:02/09/18 23:00
東大農学部VS京大農学部VS阪大理学部
どれが賢い選択ですか?
609名無しゲノムのクローンさん:02/09/18 23:16
>>605
んー、
親が育てた子供が、しばらく親の子育てを手伝う事例が、
なんかの鳥であるよ。
考えられてる理由は、血族の個体増加、子育て行動訓練など。

霊長類だともっとあるんじゃん?
610名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 00:05
>>609
それじゃ長女が親のパシリにされてるのとかわらん
親孝行とは(親が)言わない
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1025635239/
611名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 04:12
シマウマはなぜ縞模様になるんですか?
またそれは数学で証明ってできるんですか?(チューリングがやったと思うんだけど・・・)
証明できるんなら生物は今度から数学で考えるようになるんですか?
612名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 10:53
>>611
ゼブラフィッシュか何かでも誰かやってたね。数理生物とか言う分野だね。
色素細胞と間隙を埋める細胞を仮定して、とあるアルゴリズムを元にPCで解
析すると、ほーら縞が出来た、とか言うやつだったかな。
あと、砂のような微粒子を容器に入れて左右に振ってると縞が出来るとか言
うのもあったね。
まぁ、話のネタや何かのヒントになるかもしれないけれど、別に特定の分子
やタンパクの局在が数学で証明されるわけではないから、話半分に聞いてお
けばいいんじゃない。否定も出来ないけどね。
PCRで400bpぐらいの配列って増えるものですか?

>608
国家公務員なら東大ちゃう?
本章いったならあくまで傍流と思いますが。
614名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 12:13
ハア?ふつうに増えるけど??
615名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 12:30
>>613
普通のTaqで普通に増えるけどなぁ。500-600bp位までなら行くん
じゃない。
616名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 12:34
何がテンプレートなのか知らないけど、
普通のTaqだってものによっては1kb以上も大丈夫だよ。
みんないったい、いつもPCRで何bp増やしてるんだ???
617名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 12:53
>>611
ていうか、どんな学問でも理屈をきちんと説明しようとすると、どこかで
必ず数学が出てくるので、どんな学問でも数学で考えることができる人は
いい研究者になれるかも知れません。
618名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 13:21
>>617
> どんな学問でも・・・どこかで必ず数学が出てくる・・・
そうかなぁ。
619名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 19:07
SNPの検出に用いるインベーダーアッセイの原理について
わからないことがあります。
1)未知のSNPを検出するために
インベーダー法を使うことはできるのでしょうか?
2)どのWeb siteを見ても、ターゲットDNAはSNPありでもSNPなしで
同じ塩基配列なのに、プライマリープローブ(シグナルプローブ)の配列に
一塩基の違いが入っています。
左から順にそれぞれSNPなしとSNPありで図にすると、
ターゲットDNAは、-------A-------    -------A-------

シグナルプローブは、-------T-------   -------C-------

(私の素人考えでは、ターゲットDNAとシグナルプローブが
逆なんではないかと思うのですが、どのサイトを見てもこんな感じです。)
簡単に原理と、私の考えのどこが間違っているのかを教えてください。
620 :02/09/19 19:36
99%の努力と1%の才能の名言が伝説になるか…
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032403101/l50
621dZTP:02/09/19 20:06
>619
1)使えません。
2)A or Gって最初から分かっているならシグナルプローべは
書いてある通り

622613:02/09/19 21:12
すいません。
あほなこと聞いて。
PCRでDNAマーカー探してたのですが
500以下になると1000bpのバンドとかに比べると
圧倒的にぼんやり見えてしまうので
こんなんマーカーにしていいいのかな?と思っていました

PCRでなくアイキャンを使っている大学の研究室ってあるのでしょうか
623名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 21:22
>621さま
早速ありがとうございました。
が、2)があんまりよくわかりません。
特に、なぜ、ターゲットDNAがAとAで同じなのかが
私にはよくわかりません。。。欝
624名無しゲノムのクローンさん:02/09/19 23:27
>>623
Third wave の HP に絵付きで詳しく説明があるよ。

簡単に言うと、
1) ミスマッチがあると Y 字フォークができる。
2) それを認識して切断する酵素を入れてある
3) そのため野生型なら変異型プローブ入れたとき、
 変異型なら野生型プローブを入れたときにプローブが分解される。
4) プローブには FLET が仕掛けてあるので、分解されると蛍光がでる。
625名無しゲノムのクローンさん:02/09/20 00:08
男性の性欲と女性の性欲の強さは、医学的や生物学的には
どれくらい違うもんなんでしょ?
626名無しゲノムのクローンさん:02/09/20 00:27
>>625
生物学的に研究してるヒトなんていないんじゃないの。
医学的にはgyneに聞きなさい。

>>622
そんなはずはないけどなぁ。プライマーちゃんと当たってないんじゃな
い。
>>625
性欲の「強さ」の定義を教えてください。
どうやって計るんですか?(w
何グラムくらいかしら。
628名無しゲノムのクローンさん:02/09/20 01:27
>>627
単位はhanage
拡張SI単位系では、本来痛みの単位であっ
たhanageを正の値にとったばあいに、欲望は
負の値で表示される。任意の欲望、欲求の強さ
はその欲望を思いとどまるに足る痛みを加えた
として、その痛みの大きさの値にマイナスをつ
けて表示する。

Yayuyo, et al. (2001) Arch.USO.Hompo,
28(22),211-221
629名無しゲノムのクローンさん:02/09/20 01:49
630名無しゲノムのクローンさん:02/09/20 11:46
>624
Third Waveのサイトを見てやっと理解しました。
某サイトの説明のミスのようです。
いろいろありがとうございました。感謝!
631物理科:02/09/20 13:34
1、なんで生物は生きようとするんですか?
2、なんで子を残したがるんですか?
3、生命は人工的に作れないのですか?
4、命の定義を教えてください。
5、精子は生き物ですか?
6、精子が生き物なら生成法から命の仕組みを解明できないんですか?

時たま疑問に思ってることです。些細なことでもご教授ください。
厨な質問いっぱいすいません。
>>631
1、理由はありません。 
  そういう仕組みだから生きるのです。 
  惑星が運動したり、電子が陰極から陽極へ流れるのと
  同じ理由でいきるのです。

2、子供(自己の半複製)を残すことが有機体からなる生物にとって
  環境の変化に対応しつつ自己または自己の複製を保存するのに都合が良いからです。
 
3、作れます。
 あなたもあなたのパパとママによって「人工的に」作られました。
 
4、物質を代謝し自己あるいは自己の複製を保存するものです。

5、生き物ではありません。

6、生き物で無いので生成法から命の仕組みを解明することは出来ません。
 そもそも「命の仕組み」と言う言葉自体があいまいすぎて
 この質問に対する回答は不可能です。



  
633名無しゲノムのクローンさん:02/09/20 14:48
木の実についての質問なのですが。
柏の実は食用になるのですか?
散歩していて殻はたくさん落ちていますが、中身の実はめったに見つかりません。
見つかった実は栗に似ていたので、もしかしたら拾っている人がいるのかと。
634物理科:02/09/20 20:29
>>632
レスサンクスです(^^;)
精子って生き物じゃないんですか。
635名無しゲノムのクローンさん:02/09/21 01:54
1、なんで生物は生きようとするんですか?
 −生きようとしない種は、勝手に滅んでいったから。

2、なんで子を残したがるんですか?
 −子を効率的に残せない種は、勝手に滅ぶから。

3−5、>>622に従う

6、精子が生き物なら生成法から命の仕組みを解明できないんですか?
 −命の仕組みは複雑(そらそーか)。
  現在ひとつの現象をとりまく様々な現象をひとつずつ解明している。
  一塊りの細胞群が変化をするにも、その細胞の周りの状況によって様々に
  変化していくため、そのひとつの現象さえ正確に捉えるのは大変。
  例えば「不老不死」とかいうけど、最近「不老不死遺伝子」みたいな発言がある。
  しかし、いくら細胞が生きようとしても、血管に血が詰まったり、
  腫瘍で正常な細胞が壊されていったりすれば、そんな遺伝子関係なく、
  やっぱり生き物は死んでいく。
  こういった網目のような関係を解いていくのは非常に難しい。
  「スーパーコンピューター」とか言っているけれども、現在の解析速度では
  とても追いつかないと言う人がいた。(私は知りませぬが)
今はハイパーコンピューターの時代ですよ?
637名無しゲノムのクローンさん:02/09/21 14:16
>>636
そうなのか、そんなコンピューター、見たこともないからよくわからんが、
とにかく今あるすごい速いコンピューターにさえも、研究者は限界を感じているらしい。
6382チャンネルで超有名:02/09/21 14:28
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
639汁か:02/09/21 14:37
  ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 朝日新聞よ黙認ありがとう
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    | 
外務省や社民党と共産党、そして民主党、自民の野中金丸の諸君、
過去、わが北朝鮮の日本拉致をうやむやにしてくれてありがとう。
社民党と共産党があるおかげで難なく日本人を拉致できました。
>>637
いや、ハイパーコンピューターもまだ実現してないんだけどね(w
日経サイエンスの2001年10月号に「ハイパーコンピューターをつくる」という記事がある。

今、最速とおぼしいのが米国立ローレンス・リバモア研究所にある「ASCIブルー」で
これが3テラFLOPSらしい。
けどこれでも蛋白の3次構造を解析するには100年かかるらしい(w

そこで注目されるのが「HTMT(ハイブリッド・テクノロジー・マルチシステム)」。
簡単に言うと「すごく速いコンピューターを、すごくたくさん、すごく速い通信網でつなぐ」ということらしい。
実現すればペタFLOPS級になるらしい。
ハイパーコンピュータって量子コンピュータのこと?
6422チャンネルで超有名:02/09/21 16:06
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
643名無しゲノムのクローンさん:02/09/22 01:28
age
644厨房:02/09/22 01:40
なんでアカンボは母胎から攻撃を受けないんですか?
半分は乳型なのに。
絶対、産婦人科医師にはことえられないだろーな。
>>644
胎盤って知ってますか?
646名無しゲノムのクローンさん:02/09/22 06:56
>>644
逆にアカンボが母体に攻撃を加えることは多いですが何か?
647名無しゲノムのクローンさん:02/09/22 12:12
GVHDと似てるな
648名無しゲノムのクローンさん:02/09/23 01:05
真菌類や原生動物等に感染するウイルスは存在しますか?聞いた事ないんですが。
649名無しゲノムのクローンさん:02/09/23 01:06
>>648,
酵母Ty1ウイルス Saccharomyces cerevisiae Ty1 virus(SceTy1V)
ジアルジアウイルス Giardia lamblia virus(GLV)
リュウシュマニアウイルス Leishmania RNA virus 1-1(LRV1-1)
Amoeba proteus virus. ApV
トティウイルス科に分類されている原生動物ウイルス(ジアルジアウイルス、リューシュマニアウイルスなど)
酵母ウイルスL-A , Saccharomyces serevisiae virus L-A , ScV L-A
イモチ病菌ウイルス H1, Ustilago maydis virus H1
黒麹かびウイルス S, Aspergillus niger virus S, AnV-S
シイタケウイルスLentinum edodes virus. LeV
アオカビウイルスPenicillium chrysogenum virus(PcV)
Cryphonectria hypovirus 1(CHV-1)
マッシュルーム bacilliform ウイルス(MBV)
Rhizidiomyces virus(RZV)
650名無しゲノムのクローンさん:02/09/25 01:25
< マルチポストすまそ。こっちが適切でした >

ES細胞と人クローン胚に関する質問ですが、
人クローン胚作るのに卵子って不可欠ですよね。

なんか死んだ胎児や女性から大量の卵子を取れるって話を聞いたんですがそれって使えないんでしょうか?

あと、ES細胞でどんな臓器でも作れるなら、卵子も作れるんじゃないの?と思うんですがどうなんですか?
今情報を調べているのですが見つかりません。

どこかそういうのが載ってるサイトないでしょうか?
651名無しゲノムのクローンさん:02/09/25 14:43
(1) 繊毛虫ゾウリムシってどのように食物を体内に取り込むのですか?
(2) 対数増殖期と接合期の食作用二度のような違いがあるのですか?
またその違いを生む要因は何ですか?

よろしくおねがいします。
>>651
すみません。答えは、
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1029681769/594
のほうに書き込んでください。よろしくお願いします。
653名無しゲノムのクローンさん:02/09/25 19:53
>>650
使えるんじゃないの?ヒトクローン胚を作っていいことになってるかしらんが。
あと、ESから直接卵子を作った例があるかどうかという質問だと思うが俺は聞いてない。
654名無しゲノムのクローンさん:02/09/25 21:11
1)phagocytosisやpinocytosis。
2)知らん。
655名無しゲノムのクローンさん:02/09/25 21:16
>>644
受けることも多いよ。胎盤を通過するような小さな分子(アルコール
とかヤクとか)の影響で奇形が起こるし、胎盤自身を攻撃することも
ある。
656名無しゲノムのクローンさん:02/09/25 21:35
非常にくだらない質問で心苦しいのですが、蚊は何回くらい血を吸えば腹いっぱいになって
吸わなくなるのでしょうか?
>>656
一回でお腹いっぱいになるまで吸えば一回だし、
10回い分けてお腹いっぱいになるまで吸えば10回です。
658あるケミストさん:02/09/26 00:51
ケミストです。mRNAの検出法を開発しています。
beta-actinのmRNAが最も多く発現している培養細胞の組織、名前
を教えてください。ATCCから手に入るものがありがたいです。
よろしくお願いします。
659男性論女性論板に生息するキティの脳スレ:02/09/26 20:20
ARO ◆IrmOebL. :02/09/16 22:02 ID:zQHg2z1A

ドイツでの研究によると、女性の語彙数は男性の約2倍あるという。
男性は女性のwordinngを理解できずしたがって女性のことも理解できないというのもこれで納得だ。
http://de.news.yahoo.com/020909/12/2y876.html

前頭葉の重要部位の速さが男脳は女性の半分以下であることもすでに明らかになっている。
感情、言語、直感など人間としての本質的な働きのおいて男性は女性の足元にも及ばない。
言葉が不自由で直感も働かず感情の希薄な男脳はほとんどロボットといってもいいくらいだ。
男脳は大きくて重いだけで効率の悪い旧世代のコンピュータみたいなものだ。
男脳の道具としての有用性と女脳の能力を比較するのは電卓と人間の計算能力を比較するより愚かしいことだ。
男脳の機械的な処理はほとんど機械に取って代わられて大半の男脳が無用になるのは時間の問題である。


http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1032181356/l50
660656:02/09/26 21:29
>>657
どうもありがとうございました・・・では我が家の蚊はチョビチョビ吸っているのですね・・・
吸うなら一気に吸っておしまいにして欲しいッス。
661名無しゲノムのクローンさん:02/09/26 22:22
癌抑制遺伝子であるP53の、「P」と「53」はそれぞれどういう意味ですか?
662名無しゲノムのクローンさん:02/09/26 22:54
p:protein 53:分子量53kDa
663zzz:02/09/26 23:16
マルチポストです。
他で無視されたので。。。(笑)

標準和名には命名規約に相当する厳格なルールはないそうですが、
未記載種に勝手に和名を付けても良いですか?
更にメディアにでも出して一般に認知させちゃえば、学名のような
先取権が適用されないのでしょうか?

ちなみに僕は素人です。
664マジデ質問です。:02/09/26 23:57
孔辺細胞の葉緑体は何のためにあるんですか??
665名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 00:02
膨圧調節を行うために液胞に供給するリンゴ酸を供給する必要から>葉緑体
666マジデ質問です。:02/09/27 00:03
>>655
ぉお、そうなんですか〜!!さすがですね。
ありがとうございます♪
>>663
明文化されては居ないが暗黙のルールはある。
君が学会に置いてそれ相応の権威を持ってない限りもみ消されるのが必至。
無駄な努力をするのは勝手なので、止めはしませんが。
668名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 00:42
彼氏が元・アルビノです。
小さい頃は金髪(黄土色?)で色白、
目の色も緑がかった薄い茶色だったそうです。
成長するにつれて色素が濃く(?)なり、
今では体毛は普通の黒さ、肌はサーフィンで日焼けしていて、
唯一目だけが薄いままです。
疲れると目の色が黄土色になる、日光に弱いと言って
いつもサングラスをかけています。

アルビノが成長して色素が濃くなるってあり得るんですか?
>>668
マイケル・ジャクソンが白くなるんだから
白子が黒くなることもあるんじゃない?
670668:02/09/27 01:31
ひでー…まじめに聞いてるのに
今日初めて生物板来たけど、何かイメージ悪くなった。
>>670
その程度の煽りに負けてはいけません。
>>670
専門板(の過疎板)で1時間だけしかレス待たないで
その間にあった1つのレスだけで板全体を判断するなんてあほだね。
ネタレスが何個も続いたりしたならまだしも、、、
さあー、今>>668の生物板に対するイメージがますます悪くなっております。。。
アルビノってチンチンも白いのでつか?
675名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 02:38
>>668
目が緑なのは完全なアルビノではなかったという罠。
年取るにつれて色素生合成が活性化される例は結構あると思うが。
医者のみなさんいかがか?
676名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 02:43
エピジェネだね。
677名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 03:10
植物の茎に葉緑体は存在しますか?断面図にはのっていないし、参考書なんかにも茎の葉緑体については特に記述されていません。存在するのだとしたら、どこにあるのですか?
678名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 03:39
>>677
http://www.google.co.jp/search?q=cache:deh54DCLs7gC:wakana.fcs.muroran-it.ac.jp/works/green1/1-1.html+%E8%8C%8E%E3%80%80%E8%91%89%E7%B7%91%E4%BD%93&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

それから、俺は植物研究者だが、ある。とおもう(w
残念ながら生理学者ではないからどこにあるかは知らん。
679名無 遺伝子:02/09/27 04:00
>>668 生物板では彼氏は「すりつぶした細胞の汁が見せるさまざまな反応」とみなされます
人や生物としてみてほしい場合は野生生物板か医歯薬板でスレを建てて聞くことをお薦めします
http://science.2ch.net/wild/  http://school.2ch.net/doctor/
なお、写真をお持ちでしたら生物板の最新糞スレにお越しください
「 白子症の人の画像きぼん」http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1032676073/l50
この度は過疎専門板 生物@2chを御利用いただきありがとうございました

ところで、DOPA飲んでも黒くならないの?
680名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 23:18
>>678
あると思うではなく、あるのだ。

本当に植物やってるのか?
681678:02/09/27 23:21
>>680
いや、絶対あるとはおもうんだけど、自分で確かめたわけでは無いので。
682名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:03
緑色のとこには、やっぱりあると思う。
683名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:08
植物
動物
微生物・・藻類 原生動物 細胞性粘菌 変形菌 ネコブカビ 卵菌 ラビリンツラ サカゲツボカビ 真菌
     藍藻(シアノバクテリア) 古細菌 細菌 放線菌 マイコプラズマ スピロヘータ 
     クラミジア リケッチア
     ウイルス ウイロイド
     プリオン
684名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:15
ウイルスは微生物じゃない。というか生命体じゃないし。たんぱく質の殻にDNAやRNAが入っただけ。
プリオンにも突っ込めよ(w
686名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:18
プリオンは微生物だろう。
687名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:25
自己増殖能力がある・・動物・植物〜スピロへータ
他の生細胞(非自己)に頼らないと増殖できない・・・クラミジア、リッケチア 、ウイルス、ウイロイド、プリオン
自己の代謝経路をもつ・・動物・植物〜リケッチア
原核生物である・・・藍藻〜リケッチア
これでいいですかね?
プリオンは核酸すらないただの蛋白だよ?
689名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:55
>>681
自信なさげだなあ。

ちょっと調べたら「ある」って書いてあるぜ。
690名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 03:46
プリオンはプリオンスレへ。
愚痴は雑談スレへ。
691名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 04:25
>>689
>>678のリンク先読んでから言えば?ププ
692名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 14:05
読んでみたけど何?

693名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 17:06
求人のサイト見てたら「RNAアプタマー」って出てきたんだけど、何の
ことですか?
694名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 00:46
Nature
Nature Genetics
Nature Structural Biology
Journal of Bacteriology
Journal of Molecular Biology
Biochemistry
Nucleic Acids Reserch
Proc. Natl. Acad. Sci. USA

この辺りの論文によくお世話になっているのですが、これらのIFってどんなもんなんでしょう?
べつに最新のじゃなくてここ数年のでもいいです。
あと2ちゃんでよく登場するJBCもお願いします。
695名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 00:47
696名無しゲノムのクローンさん:02/10/02 19:02
メディウムに入っている2-メルカプトエタノールはなぜ入れるのでしょうか?
>>696
香り付け。
>>695
一般的に言えば還元剤だけど、場合によって目的は違うでしょうね。
メディウムって、具体的に何ですか?
699名無しゲノムのクローンさん:02/10/02 22:46
  lolita 15
  Fuck Me Baby
  Weekly Play Spot Guide
  Blowjob
  Pedo & Lolita
  Low Teen Girls
  Sweet
  Kiddy Child

 この辺りのによくお世話になっているのですが、これらのIFってどんなもんなんでしょう?
べつに最新のじゃなくてここ数年のでもいいです。
あと2ちゃんでよく登場する半角文字列もお願いします。

gangbang以外は全部※
701696:02/10/03 11:39
RPMI1640でリンパ球系の細胞株を飼ってます。接着細胞と浮遊細胞でも
2-メルカプトを入れる入れないと聞いたのですが。
702名無しゲノムのクローンさん:02/10/03 11:55
メルカプトエタノール要求性細胞とそうでないのがいる。
SーS切る還元剤として入れるのではない。
703698:02/10/03 12:10
餌のシステインは培地中で酸化されてシスチンになる。
で、細胞によってはシスチンでは食えないので飢えてしまう。
そこで、BMEで還元、システインに戻してやってめでたし、めでたし。

ということみたいです。
704粗暴な疑問:02/10/03 22:59
げっぷをすると、数時間前に食べたもの(例えばフライドチキンそのものの)のにおいがしたりしますが、
胃の中には胃液のにおい(吐物と同じ臭い)も充満しているのではないかと思います。
このげっぷは周りの人にとってもフライドチキンのにおいでしょうか?それともフライドチキン+胃液のにおいなんでしょうか?
または、自分のげっぷは鼻を通るからにおいを感じるが、近くにいる人には感じられないような僅かなにおいなんでしょうか?
705名無しゲノムのクローンさん:02/10/03 23:30
ふつうくってから数時間後にげっぷなんてしねえよ。
30分後くらいだろ。
仮にしても数時間後ならにおいしねえよ。
気のせいか病気。

げっぷのにおいは隣を歩いてる彼女にはにおうらしい
>>705
喰ってからの時間とゲップに相関が?(w
胃の内容物の通過時間は状況によって異なります。
場合によっては数時間、胃にとどまり続けることも珍しくは無いですよ。

胃に留まってる時間とゲップする時間の間に相関が?(w
SSLPマーカー,特に植物のものはだいたい何bpほどなのでしょう?
400ぐらいでしょうか?
また植物間で同じマイクロサテライト配列ならば周辺の配列も類似しているのでしょうか
709名無しゲノムのクローンさん:02/10/17 11:32
猿やゴリラの社会にもイジメは存在するんですか?
(自分が不利益を被る事が考えられない他者をイジメるという現象です)

少なくとも、同種での殺しあいするのは人間だけですよね?
韓国人が対馬を韓国領だと言い出してます!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1029269877/l50
711名無しゲノムのクローンさん:02/10/17 22:34
ここも1000取り合戦じゃ!おらぁ!
712名無しゲノムのクローンさん:02/10/17 22:43
>>709
ラングーンサルでは、子供を殺すし。
チンパンジーは、グループ間で戦争するし。
山やぎなんかでは、上位の個体が怪我をしたときに、
下位の個体がそいつをいびり殺す事もある。

動物が清く正しく生きているなんてのは、幻想にすぎない。
713名無しゲノムのクローンさん:02/10/17 23:14
713
714名無しゲノムのクローンさん:02/10/17 23:41
>>709
霊長類に限らず、他者の子どもを殺すのは一般的。
715名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 00:20
植物細胞に膨圧が 生じるのはなぜですか?
716灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :02/10/18 00:21
そこに水があるから
717名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 00:39
アオミドロの細胞を高張液に入れると 原形質分離をおこすと教科書にあるんですけど 
アオミドロをスクローズ溶液に入れると原形質はずっと縮んだままですが 
尿素液に入れた場合 はじめは縮んでいた原形質はなぜ元に戻るのですか?

膜に選択的透過性があるからです。
719名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 01:01
シークエンサーは何で読める配列の上限があるのですか?
720名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 07:33
入れたエヌテーピーが尽きるまれ
なるほど
>720
マジで何に金を使っていいのかわからんらしい。
政府に発言権のある経済学者が見てるぞ!

【経済】バイオ研究に2兆円投資−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034554434/

政府はバイオ産業を自動車や情報産業に次ぐ中核産業に育成する「バイオ産業立国」の国家戦略の
概要を固めた。2006年度までに研究投資を現在の5倍の約2兆円に増額、日本が弱いバイオの基盤
技術と人材育成などに重点投資する。新薬審査などの規制緩和も進め国際競争力を持つ企業を育てる。
国内企業主導で2010年に25兆円と試算されるバイオ市場を育成、関連産業を含め新たに100万人の
雇用創出を目指す。引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021014AT2GI002213102002.html
275 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/16 22:28 ID:rXeA5GOc
いまさら遅いと言ってる人に質問。
それでは今、何に金をつぎこむのが良いでしょうか?
278 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/16 22:33 ID:Y+SPKaPE
>>275
彼らは批判するしか能の無い口だけ人間なのでまともな答えは返ってきません(w
723名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 21:06
さて仕切直して質問受け付けます
724名無しゲノムのクロームさん:02/10/19 21:11
Iδ指数の計算方法はどうやるのですか??
725名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 22:22
教えてくださいな。

羊の細胞の核を他の羊の卵細胞にいれたのがクローン羊だと聞きました。
核が同じなら卵細胞は他人のものでも(ほぼ)クローンということみたいですが。

この場合、卵細胞はなんでもいいんでしょうか。
例えば牛の卵細胞でも羊の核をいれたら羊のクローンができるんでしょうか。
726灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :02/10/19 22:25
>>725
牛の卵細胞にあるタンパク質などを使うことになるので
羊のクローンどころか上手くいかないでしょう。
727通りがかりのOL:02/10/19 23:27
(@)
Iδ指数ねえ・・・
個体分散の計算よ。
方形区を分割して各々の包茎区に出現する個体数を数えてどうのこうの・・・
めんどくせーな、誰か頼む。
アタイは化粧ノリが悪くてただでさえイラついてんだから!
>720
じゃ、PCRの反応液容量を増やしたら、読める配列量増えるってことですか??

進化か多様性を示すトーナメント図みたいなのって、どうやって作るのですか?
品種間での共通する分子マーカーの割合とかですか
質問です。
塩基数ntdと分子量Daの関係を知りたいのですが、
『1塩基対数あたりの分子量は649Daより、1塩基数あたり分子量は324.5Da』
という表現は合ってるのでしょうか。また、正解しているのであればなぜ649Daなんでしょうか?
よろしく御ながい申し上げます。
>720 最初、思わず納得してしまった俺……
PCRのあとのカラムでの分解能とSN比だろ!

>729 正解です。うちは660Daで計算してるけど。AG比から計算した平均値です。
何の生物から平均とったのか知らないけど。(^^;)
ところでお母さん。僕のあのカウンターイオンはどうなってしまったんでしょうね……?
731名無しゲノムのクローンさん :02/10/20 10:04
>>726
ありがとうございます。たんぱく質の差が問題なんですね。

細胞内のたんぱく質は遺伝子のスイッチの役割を果たしていると聞きましたが。
種によって卵細胞内のたんぱく質はかなり違うのでしょうか。
そしてこのことが種間の交配を不可能にしているんですか。
ご存知のかたがいらっしゃたら教えてくださいな。
アリル頻度って対立遺伝子の数のようなものと思っておけばよいのでしょうか
733名無しゲノムのクローンさん:02/10/21 01:10
agest
734名無しゲノムのクローンさん:02/10/21 09:07
Yeast two hybrid で使う3ATってどういう原理でバックグラウンドを減らすんですか?
735名無しゲノムのクローンさん:02/10/21 09:31
レポーター遺伝子に使ってるHIS3の産物の競合阻害剤なので、3-ATを入れておくとHIS3の発現レベルの生育に必要な閾値が上がる。
736名無しゲノムのクローンさん:02/10/21 10:54
3-ATの効果としてカタラーゼを不可逆的に阻害します。
737名無しゲノムのクローンさん:02/10/21 13:55
免疫沈降用の抗体カラムを作成したいのですがお勧めのカラムはなんですか?
あと、市販されているproteaseAのビーズに抗体をcrosslinkしてカラムを作成した
場合、crosslinkするのに適した薬剤はなんですか?
738名無しゲノムのクローンさん:02/10/23 11:32
染色体異常についてお聞きします。
>21-トリソミーの女性の子供のうち3分の1がトリソミーである。
>21-トリソミーの男性は不妊である。
と、メルクマニュアルに載ってましたが、なぜ、こうなるのでしょう。
3本が2本と1本に分かれて、2分の1なら分りますが。
また、どうして男性は不妊なのでしょうか。
>>738
減数分裂が2段階なのと関係ありそうな。
740名無しゲノムのクローンさん:02/10/23 19:31
meselsonとstahlのDNAの半保存的複製の論文の日本語訳
ってどこかにないでしょうか。
グラフとかの意味が難しくてよくわからないです、、、。
どなたか宜しくお願いします。
741名無しゲノムのクローンさん:02/10/24 19:17
742名無しゲノムのクローンさん:02/10/24 23:06
>>741

ありがとうございますと言いたい所ですが、、、実験の概略じゃなくて
論文の細かい内容の訳が知りたいのです。そういう課題なもので(汗。
http://www.blc.arizona.edu/marty/411/Modules/msexp.html
ここに一部載っていますが論文中の実験データが何を表してるのかが
よくわからなくて、、、。

もう明日期限なので諦めます。もうちょっと頑張ってみよう、、、。
743名無しゲノムのクローンさん:02/10/24 23:33
課題か。
んじゃ頑張って自分で訳してみてくれ
決して損はしないとおもう
744名無しゲノムのクローンさん:02/10/26 21:27
質問と答えが混ざって良く分からない。
質問者は「質問」とか初めにつけてくれ。
つけなくて良い。
>>745
答えられない香具師が何を
必死だね>>746
>>747
お前もね
きもいなー。粘着
750名無しゲノムのクローンさん:02/10/26 21:33
粘着はお前
学振落ちたのか?
まあそう荒れるなよ
752質問でつ:02/10/26 21:34
先生、

 背の高い動物は足が短いような気がするのですが、背の高い人も実は
足が長く見えて実質は身長に比して短いってことはありませんか?

 教えて下さい。
753名無しゲノムのクローンさん:02/10/26 21:34
おまえら面白いぞ!もっとやれ!

粘着vsメカ粘着
>>752
ない
755名無しゲノムのクローンさん:02/10/26 21:36
>>744
同意。
>>754
757質問でつ:02/10/26 21:38
質問がわるかったのでしょうか?
758名無しゲノムのクローンさん:02/10/26 21:39
>>757
んなこたーない
759質問でつ:02/10/26 21:40
ありがとござます
背が高い動物って何よ?
二足歩行と四足歩行を比較するな
>>760
荒れてますね。ふられたんですか?
きもい粘着が自作自演してるな。
763質問でつ:02/10/26 21:44
素朴な疑問だったのにまじめに答えてくれてありがと。
 二足歩行と四足歩行をひかくしちゃダメなんでつね。
764名無しゲノムのクローンさん:02/10/26 21:45
元祖もメカも十分きもい 藁
↑メカ
↑元祖?
←板一覧
↓DQN
↑二番煎じ
→俺
771名無しゲノムのクローンさん:02/10/27 00:19
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035464693/l50
また、蛋白質工学が進歩いたしました。早速このネイチャー論文を
読みたいのです!オンライン速報ということは、どっかで見れるのですか?
最近ニュース+からやってくる素人さんが多いですねえ。。。

nature onlineは見れなくはないですけど、
全文を読む事はできませんよ。
そのかわり要約なら見れるかもしれません。
見たいのでしたら、
yahoo USAで nature magazineと検索してみて下さい。

ちなみに
http://nature.com
ですね
http://www.nature.com/cgi-taf/dynapage.taf?file=/nature/journal/vaop/ncurrent/index.html
これがonlineですけど、
残念ながらpasswordがないとsummaryも読めないみたいですね。
$15ですな。
Purchase this article for immediate viewing with a 7 day single article pass.
Price: US$ 15.00.*

775質問君:02/10/27 20:14
リンパ節の働きである、「食作用」とはどういう働きのことでしょうか?
回答お待ちしております!!
776名無しゲノムのクローンさん:02/10/27 23:55
悪いやつを内部に取り込んで分解するのさ。

オーケーベイベー?
777名無しゲノムのクローンさん:02/10/28 01:11
分子系統樹に関する
基礎的なこと、作成方法の原理等を解説したHP、本はありますでしょうか?
あれば教えてください。できれば薄いのをキボンヌです
778名無しゲノムのクローンさん:02/10/28 02:29
在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
日本人と韓国人は人種的には近いが異人種であると言う事ができる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
779名無しゲノムのクローンさん:02/10/28 20:05
>779
ありがとうございます
781ぶちょう☆:02/10/29 17:08
アニマルキャップの先端を切るにはどうすればいいですか?
>>781
マルチ
783LLLLLL:02/10/30 01:25
SUMOってなんですか?どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?
>>783
東洋の端っこの島国「日本」で行われる祭りの一種。
「土俵」と呼ばれる場所で男が二人でどちらかが倒れるまで抱き合う、というもの。
儀式に参加する男は、太っていて、「褌」と呼ばれる腰蓑一枚で抱き合うことが条件である。

ttp://homepage1.nifty.com/y-nakatsuka/image-1/report1/%8FC%97%9D%8A%AE%97%B9%91%8A%96o%90%7D1.jpg

>>784
"褌"ではなく"まわし"がよいとおもう。
786名無しゲノムのクローンさん:02/10/30 02:38
>>783
補足、裸の男は互いのまわしを脱がすべく競い合う。
倒れるまで、というのは倒れた後も競技が続いていた頃はあやまちがあまりに多く起こったために日本SUMO競技会が1855年に禁止した。
古来、妻のめとれぬ男達が互いの貞操をかけて戦ったのが起源。
787LLLLLL:02/10/30 04:14
真面目に質問してるんだけどなあ。。。
>>781
すぱっと切る。
789ゴ−マ:02/10/30 21:56
専門が化学なのですが、生物の課題が出て困っています。
誰か助けてくださいまし。

@血液中の主な緩衝液
A生体から酸はどのように取り除かれるか?

です。
790情けない学生:02/10/30 22:23
蛋白質のAMS修飾について、なんのためにするものか、または原理を知っているかた居ませんか?激しく困っております!助けて!!
791名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 09:42
テレビで腸内にクロストリジュウム窒素固定細菌が
増えている人が多いって聞いたのですが、
空気もないのに窒素固定できるのですか?
これが増えることによってどんな影響があるのですか?
792名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 12:34
>>791
腸内ガスにも窒素はあるよ。
もとは空気だし。

クロストリジウムは、窒素から毒素を作る。
腸内で増えるとロクなことはない。
増えすぎると食中毒になる。
ちなみに、ボツリヌス菌や破傷風菌もクロストリジウムの一種。
東京横浜で沢山参考書のうっているお店を知っていたら教えてください
あとできればふるほん屋もお願いします
794名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 16:41
何の参考書だよ
生物学なら東大生協書店だな。
古本屋は神田のどっか。
795名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 16:51
宿題で困ってます。誰か助けてください。しかも、英語で問題が出て、訳さえよくわからないです。
predict the effects of the following on the olfactory response
1 A mutation that increases pohspohdiesterase (PDE) activity
2 A mutation that knocks out the cyclic nucleotide-gated channel
3 A mutation that eliminates the Calcium permeability of the cyclic nucleotide-gated channel
4 A mutation that knocks out calmodulin
796名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 17:38
>>792
ありがとうございました。
797名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 18:20
ちょっと質問があるのですが、
’Cell Microbiol’というジャーナルの評価ってどうなのかしら?
当方、分野違いなのでよく分からないんです。 
798名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 19:11
人のおしりはなんで二つに割れてるんですか?
(まじめな質問)
799体幹では:02/10/31 20:22
身体の正中線には筋肉がつけないんじゃないのか?
骨格を起始とするから、ほとんどの骨のスタートまたは終始になる椎骨のそばは
筋肉が(ほとんど)無い。でもって骨盤内臓を守る為に脂肪がだらだらついたら
ふたつに割れているかのように見える形に。駄目かな?
800800:02/10/31 20:35
★ウンチ入りの封筒に駅員も“フン概”

・銀行の封筒に札束に似せた形の「うんち」を入れて放置するといういたずらが
 大阪市営地下鉄谷町線中崎町駅構内で相次いでいることが30日、分かった。

 同市交通局によると、最初の被害があったのは9月20日ごろ。駅構内の
 女子トイレで封筒を拾った女性が駅長室に届け、職員立ち会いのもと開封して
 みると、中から1万円札100枚分ほどの大きさに膨らんだ新聞紙の包みが
 現れた。職員が包みを広げてみると、なんと中身は札束ではなく、札束に
 見えるように形を整えた「うんち」だった。新聞紙には消臭剤が吹き付けてあり、
 開封しないとにおいはしなかったという。
 女性はショックを受け、無言で立ち去ったという。

 同25日にも、駅の階段から同様の封筒が見つかり、開封した途端においが
 充満したため、駅員も“フン慨”した様子。

 交通局は「トイレに間に合わなかった人のものや、いたずらで置かれた動物の
 『うんち』がホームに落ちていたことはたまにあるが、こういう手口は初めて」と
 苦笑い。駅構内にポスターを張り、「運」のない拾得客がこれ以上出ないよう、
 注意を呼びかけている。

 http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-021031-03.html

 貼るスレ間違えてますよ。
クリーンベンチでうんこスレにはっときました
802名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 23:13
もしかすると板違いかもしれないのですが質問です!!
各血液型によって血液の成分ってどう変わるのでしょうか?
専門用語でもいいので詳しく教えていただけると嬉しいです。
表面の物質。

だれか詳しい人ちゃんと答えてあげて。
実験医学にも載ってたな
804名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 00:11
答えられないなら無理に書かなくてもいいです。
805名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 00:18
赤血球膜にある分子が異なる。
A型にはAのタイプの、B型にはBのタイプの、AB型では両方、O型はその分子が欠損する。
ただし、O型でなにか不都合があるわけではない。
>>805
もっと詳しくかいてあげれば?
とりあえず804と806は死んでこい
>>803もついでに死ね。
>>809=804
いい加減に低レベルなことを(以下略
>>802
確かに血球表面の糖鎖がすこしずつ違うわけですが、
血液の成分というレベルで見たらどの血液型も同じです。
>>811
そもそも血液型のレベルで聞いてるんだから
その返答は無意味では?
813名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 12:14
血液型の異なる人の血液を輸血した場合に障害が起こるのは(拒絶なのか
な?)、糖鎖が認識されて赤血球が攻撃されるのでしょうか?
814名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 19:25
>783
SUMOというのは、ユビキチン様のタンパク質で、
ユビキチンと同じような酵素群でターゲットのタンパク質の
リジン残基にくっつけられます。
ただし、ユビキチンの様にポリマー状にたくさんくっつくのでは
ないようです。機能はSUMO化されたタンパク質の制御にかかわっている
のですが、それは今いろいろと研究されています。
論文検索してみてください、SUMO-1で検索すれば引っかかりますよ。
似たような物にNedd8やオートファジーの制御に必須な何とか(名前忘れた)
があります。
815名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 19:42
質問!
巻き貝は、小さいときから中身も複雑であんなに堅いのに、
どうやって、大きくなるんですか?
カルシウムって、のばせるのですか?
くっつけていくだけだったら、ただ厚くなっていくだけだと
思うのですが・・・・(*^_^*)


816名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 19:48
入り口の方から継ぎ足していけば、
成長共に、だんだん殻が大きくなっていくのでは?
どんどん、巻数がふえるけど。
817名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 19:51
>>816
小さいときでも、大きくなっても巻数は
あまり変わらないのです(´σ`).。
818名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 19:55
住みかを変えるのは、ヤドカリだっけ?
819名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 21:53
>817
まさか、知らないうちに脱皮とかしてないよね。
820名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 21:54
やどかりは殻を換えますね。
821名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 23:32
>>817
>小さいときでも、大きくなっても巻数はあまり変わらないのです(´σ`).。

それ、確かめたのか?その判断の理由を聞きたい。
普通は稚貝は巻きが少ないものだが。
age
>>821
それ、確かめたのか?
824名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 00:58
あほくさ
825名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 01:07
http://members.jcom.home.ne.jp/k-kawashima/message3.htm

このサイトによれば、ヤドカリ自身は脱皮して成長するが、殻は成長しないので
宿替えをする必要があるそうだ。だとしたら、より大きな殻を作ったのは誰なんだろう?
カタツムリでは殻が成長するから脱皮は必要ない。普通の二枚貝も成長した後が見られますよね。
>>825
ネタかもしれんが、ひどく的外れなソースですね。
827名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 01:23
大腸菌が遺伝子組み替えの宿主細胞として
適している理由は?
>>827
増えやすい。
829【はまぐりの数学】:02/11/04 01:30
みんなが使ってる
831工房:02/11/04 01:37
すいません魚類って変温動物ですけどなんで北極とかでは魚凍らないんだっけ?
あと酵母菌とかシイタケって細胞壁あるの?
832名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 01:53
>>831
北極でも氷の下の海は凍ってませんよね?
菌類も細胞壁はあります。
833工房:02/11/04 02:09
けど水温はとても冷たいじゃないですか 凍るというかなんで死なないんですか
よろしくお願いします
凍ると死ぬから凍らないのれす
835工房:02/11/04 02:22
それは違うとおもいます というかなんかして体温あげてるとおもったんだけど
なにするんだっけ?
凍ってしまう個体は死んでしまって、より凍りにくい個体が生き残ってきたので
凍らなくなったのれす
>>835
ブドウ糖の分解。
>>835
マルチポストはだめだよ
凍らない物質があったんじゃなかったっけ
840名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 16:26
>>825
巻き貝だ、って言ってるだろ!!
841無知:02/11/04 17:38
nuclear transfer or nuculear transplantationを日本語に直してください。

お願いします。
842名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 18:00
>795
> pohspohdiesterase  すげーミス
843名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 18:03
核酸を酵素として用いる利点はなんですか
試験管内進化という観点から説明してください
>>843
宿題は自分でやりましょう。
845名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 20:26

allochronic isolation

てどういう隔離ですか?
846名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 20:46
>>841
核移植
>845 ごめん、わからんぽ。同じ生物が時差をもって発生・生育している状態?
詳しい方よろしくお願いします。
allochronic
【名】 異時性{い じ せい}
英痔漏 http://www.alc.co.jp/ より
「異時性隔離」はヒットしませんでした。以下、英語の例。
Sympatric speciation examples
Cichlid fish in the African Great Lakes (Monophyletic groups)
The apple maggot fly on hawthorns and apples. Apple fruit ripen
earlier allowing earlier larval development and mating
Treehoppers on different host plants represent 6 different sibling
species, all hatch at slightly different times, promoting divergence
(allochronic isolation)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:71ZSIpYOcsAC:www.ptb.ias.edu/krakauer/eeb/speciation.ppt+allochronic+isolation&hl=ja&ie=UTF-8
848無知:02/11/05 11:30

>>846さん
答えてくださってありがとう御座います。

恐縮ですが・・。次の質問です。

なぜ細胞膜は流動性を持っているのですか?

流動性は何の為に必要なのでしょうか?
849847:02/11/05 11:35
もうちょい調べてみた。でもやっぱりよくわかりませんでした。ごめん。
同所的種分化 (sympatric speciation)
異所的種分化(allopatric speciation)
850名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 11:54
>848
構造と機能の二つの面から説明しないといけない。
生物に対して「何の為に」という質問は成り立たない。細胞自身に意志は無い。

> なぜ細胞膜は流動性を持っているのですか?
> 流動性は何の為に必要なのでしょうか?
構造:脂質二重膜の分子構造が流動性をもつようになってるから。ラーメンの
    つゆの上に浮く油はいかにも流動性がありそうだろ。構成分子はその油と
    全く同じと考えてよい。
機能:流動性があると膜輸送に応用が利く。膜上に浮いているタンパク質が自由に
    動けるので、一箇所に固定された状態よりも多様な形式の膜輸送が可能になる。
    また、流動性がないと酸素分子のような小さい分子も通さないイメージになってしまう。
    酸素分子なんかは濃度勾配によって受動的に細胞膜を浸透している。いちいち
    酸素分子までチャンネル通して輸送してたら面倒臭い。
    流動性がなければ、endocytosisやexocytosisなんかも簡単に起こらなくなってしまう。
    つまり細胞膜がガチガチに堅くなると、細胞の内と外のやり取りが制限される。
    ちなみにコレステロールが細胞膜内に多くなると細胞膜は堅さを増していく。
    リン脂質の持つ疎水相互作用と親水基のコンビネーションが生み出す多彩な
    能力がいかに優れいているかを学べ。
851訂正:02/11/05 11:57
>850
>     全く同じと考えてよい。
ほぼ同じと考えてよい。
>848
そういえば核移植とかが出てくる文章がインしに出てた
853無知:02/11/05 12:15

>>851さん

凄いです。本当にありがとう御座いました。

リン脂質について学ぼうと思います。

リン脂質、DNAについて参考になるサイトあったら教えてください。
854名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 13:27
>>845
allochronic isolation

ネオテニーとかそういう発生プログラムの時間的変異による種分化とかって
いう意味じゃないの?
文脈がないとはっきりといえないけど。
855名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 16:35
X線結晶解析ソフトCCP4がどうすれば習得できるか教えてください。
分子置換法が最大テーマです。
>>853
そういうのは教科書読むのがよいかと。
857紅葉:02/11/05 21:04
何のために、色づくのか疑問です。水分を保つため落葉するとき、
色を構成する物質が出てくる、ということは、聞きましたが、
茶色く枯れて、そのまま落ちるだけでもいいのではないのでしょうか?
赤や黄色の色は、水分を止めた時、偶然に出てくるものなのでしょうか?
何か、木々にとってプラスになることが、あるような気がしてならないのですが・・。
858名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 21:11
>>847さん
>>854さん
どうもありがとうございます。
周年発生性のセミの話ですがなんとなくわかりました。

>>857
何にでも目的があると考えるのはあまりよろしくないです。
ここでいいのかな?
某ロボット板で、ドーキンスの「ミーム」って用語を使って、
20年前のガンダムのデザインの領域を、後発のデザイナーが
新規リデザインしたミームが優れてるので侵食していったって意味の事を
書いたらエライ勢いで煽られたんですが用法間違ってますか?
板違いだったらスンマセン。
861名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 15:28
>>831
氷点下の中は泳げません……と言いたいところだが、

海水の氷点: -1.9℃
血液の氷点: -0.8℃

なので、何もしないと凍る。

極地の魚の体液には、「抗凍結タンパク質」が含まれている。
車の不凍液と同じ役割をする。

変温動物は、凍らないかぎり寒さで死ぬことはない。
862名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 15:37
>>815
>>816のとおり。
巻貝の中心部は、若いころの貝殻。
貝殻のどの部分も、そこが作られたときは「入り口」だった。

その証拠に、貝類の形状は指数螺旋形に限定されている。
二枚貝は「非常に巻きが少なく副径の伸びが大きい」指数螺旋形。

>>817はウソ
>817 >>829も見てね
>>260
それ、ミームじゃないです。
865名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 19:30
815
>>862
納得しました。ありがとうございました!(●^o^●)
866名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 20:05
in vitro transcription assayの原理がわかりません。
なんか論文のfigではU140とかROのところである条件にするとバンドが検出されてたり、
するのですがこのRNAのバンドが何を意味するのかもわかりません。

お願いします・・・。
867ゲノムの名無しのクローンさん:02/11/06 20:32
私は、タンパク質についてまったくの素人なのですが、現在タンパク質発現用のpMAL vecterに
インサートとして約1500塩基対の遺伝子を組み込んで、competent cellに形質転換しました。
形質転換された大腸菌にIPTGを加えて発現の誘導を行なっています。
しかし、まったく誘導タンパク質が確認できません。発現の条件が悪いのかと考え色々試していますが
一度もMBPすら出てきてくれません。タンパク質誘導の主な条件は、宿主菌をLB培地で培養し、
A600nmの値が0.4前後でIPTGを終濃度0.3mMになるように加え、2時間培養を行いました。IPTGを加える量や
時間を変えていますが、発現してくれません。誰か教えてください〜。
>>867
目的の配列のインサートは上手くいってる?
Xgalとかは?
869867代理:02/11/07 01:06
>>868
PCRでは確認済み。
ブルー・ホワイト・アッセイも行ってあります。
870名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 02:13
PCRでは確認済みって、、、
ちゃんとフレームあってるかとか調べないのか?

ちなみにインサートはどうやってとったんだ?
何か不安だな。
PCRで取って適当にシーケンスしていれたりしてないよな?
871名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 02:31
>>870
フレームが合ってる合ってないのまえにコントロールのMBP
(マルトースバインディングプロテインのことだよな?)さえ出てこない
んだろ。なんか根本的に間違ってるような気がする。
ちゃんと抗生物質入れてる?抗生物質失活してない?

MBPだったら宿主がBL21じゃなくても簡単に発現するぜ。
DH5とかでもな。だから株間違いが原因ではないと思う。
IPTGでインダクションかけなくても洩れてくるから、IPTG
が死んでるわけでもなし。
872名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 02:40
MBPすらでてきてくれませんってのは、
ちゃんとインサート無しでも試してるって意味なのか
873名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 02:42
>>869
ちょっとまてよ。ブルーホワイトアッセーができる発現ベクターって話がおかしくないか?
874名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 02:50
ネタですね
875名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 02:52
>>874
ヤッパ?
876名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 02:59
>>869
の頭がおかしいだけだろ
なんか変な奴だなーって思ってたけど

>>867
は本気で質問してるんじゃないのか?
877860:02/11/07 13:33
>>864さん
イメージにはミームの概念は使えないって事ですか?
(うー何か見当違いっぽい・・・)
878名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 14:31
今までに、「この薬の研究をすれば10年後ぐらいに多くの人を救えるぞ!」と思い研究。
すると、違う新しい薬が突然出てきて患者を救ってしまい、頑張って研究した薬は洋ナシ。っていう事例ありませんか?

今度研究会で必要で・・・。
879名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 15:44
巻き貝の殻は「炭酸カルシウム」で出来てるそうですが、
人間の骨もおなじですか?
880名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 15:55
人骨の成分について教えてください。
881弐号館人類:02/11/07 16:21
リン酸カルシウムでつ
>>811
ありがとうございます!
883名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 20:55
血漿タンパク質であるアルブミンの合成って体内のどの細胞で行われてるんでしょうか?
お願いします。
884名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 21:08
↑訂正
体内の肝細胞中でどのような経路で合成されているんでしょうか?
885名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 21:52
限外ろ過クロマトグラフィーで最も早く溶出する物質の
性質を教えてください。
886名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 22:04
分子量のでかい奴>早く溶出する分子
887名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 22:07
>>886
さんくすこ
できればその仕組みとかもおしえていただけませんか?
888887:02/11/07 22:37
すいません。厨なぎもんだったのですぐおもいだしました。
889名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 00:21
首を落とされながら、栄養をスポイトで与えられることによって
18?日生きたニワトリのマイクくんの
詳細&画像キボンヌ
890名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 01:39
>889
それって首が生きてたの?体が生きてたの?
なんか、生きてるっていうことの根幹を揺るがしそうな実験だな。
嘘を嘘と見抜けない人は(2chをつかうことは)むずかしいですね
892889:02/11/08 01:53
体が生きていたそうです。
ギネスブックの2002年度板にちゃんと載っています。
彼を追悼するサイトもあったそうです。

ここの方でもご存じ無いのか・・・
ギネスブックのIFっていくつ?
>>889
悪いけど出て行って。
ギネスブック?ギネスに載ったらホントなのか?
ったく
895名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 02:06
896889:02/11/08 03:00
>>895
これだ!ありがとうございます!
>>893
IFって何ですか?
>>891
>>894
ba-ka
こいつらはソースがムーとかでも信じるんだろうな。
まあコンタミは無視
898名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:18
>>897
負け惜しみはいいから早く寝れば?
負け惜しみって?
何に負けたの(藁?
まさか首無しで生きたの信じてるの?
痛いねえ。。。
>>899
オカシイ奴を相手にすると損をするだけだよ。
バカは放っといた方が良いよ。
901名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:31
トリの構造考えて、普通にあり得る話だろ?
お前専門ぶってそんな事も分からないのか?
同業として情けないぞ。
>>901
ふつうにあり得ないだろ(笑)
903名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:39
>>897=899=900
ちょっと知識が付いて、自分で勝手に「常識」っていう鳥篭作って閉じこもって、
一番大事な生に対する驚異とか、好奇心とかに対してメクラになってしまったんだね。
君はもうダメだよ。
904名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:39
カンブリア紀後期と中生代後期、○○が原因で生物の□□が起きた

地球規模、最大級の事件らしい・・・↑何?
905名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:41
○○=アメリカの覇権主義
□□=同時多発テロ
>>903
フーン
CNSなしでどうやって水と食料を吸収して体温調節したのかおしえてくれよ。

生に対する驚異好奇心持つ事と普通の常識もつのは相反しないんじゃない?
907名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:44
○○=首無し鶏
□□=生半可知識のDQN専門家
>>906
だからバカは相手にするなってば
そんなことより、マッドサイエンティストに
鶏の頭切って猫の胴体にくっつけたらコケコッコーって猫が鳴いたとかっていう
話を教えてあげよう。
910名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:50
首無し鳥を擁護してる奴は釣り師だろ?
本気ならヤバイ
911名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:52
猿の首すげ替えやったマッドサイエンティストいましたな。
映像見ると、口やら目やら鼻やらから血だらだら流してましたな。
あれってほんとかしらん。
912名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:53
漏れもニワトリならあり得ると思う。
哺乳類はさすがにしんどいだろうが。
913名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 03:54
いつからオカルト板と板合併したんだ?
あんまり関係ない話はよしましょうよ
>>912
>>912
まずショウジョウバエでやってから脊椎動物にちょうせんしてくれ
916名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 04:03
いやいや簡単にオカルトで片づけるなよ。
首チョンパしてもしばらく走り回るのは簡単に想像出来るだろ?
その時間が「生きている」と感じられるほど長いか「発作」と捉えられるほど短いか
哺乳類ほどCNSが卓越してないのは明らかだし。
17日走り続けるんだぜ?
発作の事いってるんなら解らなくもないけど
で、スポイトで水と食料やってるんだぜ?
どうよ?これ?
生きる意志が強かったらしいよ。
そのサイトによると(藁
In the 18 MONTHSハ that Mike lived as "The Headless Wonder Chicken" he grew from a mere 2 1/2 lbs. to nearly 8 lbs.

もっと長生きしたらしいですよ
919名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 04:14
>>918

18monthsかよっ!
920名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 04:17
脳幹と耳一つは残ってたんだと。これなら全然不思議じゃない。
鶏の構造は良くしらんが、一種の奇形?

18ヶ月で体重も2+1/2から8ポンドまで増え、
その上全米行脚ですか。立派なもんですな。
921名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 04:22
"What Day Do Chickens Hate The Most ?- - - - - - FRY-day"

Why did Mike The Headless Chicken cross the road?ハ - - -
He didn't want to get a-head of himself, Thanks Diane!

Why did the chicken cross the road?
To show the 'possum that it could be done! - R.B.

Did You Know That The "Hangy Down Thing"
Under A Chicken's Beak Is Called a Wattle?

922916:02/11/08 04:22
認識改めた。
そりゃ立派に生きてますな。

しかし日本が敗戦に打ちひしがれているときにコイツは・・・(藁
923名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 04:29
旗色悪くなった
>>897=899=900&e.t.c.
はフテ寝ですか?

で、明日になったらさも自分が発見したように同僚に見せびらかしますか?
潰されてもシャツの中で生きてるカエルがいるんだから不思議でもないだろう。
925名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 14:25
虫が光に集まることの、動物行動学的な意義を教えてください。
926名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 19:18
頭のないニワトリをムキになって否定することの、動物行動学的な意義を教えてください。
ま た ニ ワ ト リ か (萎
928名無しゲノムのクローンさん:02/11/09 04:33
ニワトリ萌え。
929名無しゲノムのクローンさん:02/11/11 13:42
NADPHの吸光度(消費速度)で酵素活性を見ているんですが、何も入れなくても
吸光度がどんどん下がっていきます。原因はなにを考えたらいいでしょう?
空気酸化でしょうか?それとも吸光光度計のUVで分解されているんでしょうか?
また、この分解を防ぐ試薬・テクニックはありますか?
ちなみに、ブランクの中には1mM DTTが入っていましたが下がっていっていました。
>>925
集まりたくて集まっているわけではない。
太陽光や月光だと、光源に対し一定角で進むと、直進できる。
しかしそれが地上の人工光源だと、螺旋状に近づくか遠ざかるかしてしまう。
>>930
925
じゃないけど勉強になった。どうも
932名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 16:58
うい
933聡史:02/11/12 17:03
よっぱらってんのか
トランジェントでラインをつくりました。エレポレで膜に穴あけプラスミドがはいるけど、
その後、どうやって核にはいるの?フラフラと自らはいっていくのかなぁ〜
935宇宙生物学について質問!:02/11/12 19:05
 
 将来、宇宙生物学の分野で生きていくにはどうすれば良いのでしょうか???
 宇宙生物学科なる学科は国内で存在するのでしょうか???
 それとも宇宙生物学を意識するのは大学院からで間に合うのでしょうか???
 教えて下さい。
 お願いします。
宇宙生物学ってどんなことやってるの?
宇宙人が居るとか大まじめにやってるのかなぁ。
それともパンスペルミア説の正しさを証明しようとしてるのかなぁ。
よくわかんねぇなぁ。
937名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 22:20
>935
東大の生物科学にそういうのあったと思うよ。メダカだったかな。
そういう生き物をスペースシャトルに積んで、微重力によって生物が
どんな影響を受けるとかやってたような木がする。
938名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 22:23
あれはNASDAの金を取るための方便。
宇宙環境における嗅覚受容系、なんてネタで出してるS野みたいなヤシもいりゅ。
939名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 22:25
>>934
トランジェントってのとラインってのは、背反だろが。
940名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 17:03
味覚の対比現象の起こるメカニズムについて教えてください。
たとえば食塩水を含んだ後にショ糖を含むと甘味はなぜ増すとか・・・
お願いします。
941名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 17:43
バックフィル染色の原理教えてください・・・
942名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 18:23
名前:ラブ゛嵐゛マスター ◆2rc2FtKNlY :02/11/13 18:16 ID:???
>>326
君は生命を特別なものだと考えていないかい?
一見生物の住めない火山の火口でも、そこにある硫黄を生命元とした
生物ができるんだよ?それは物質が反応して出来るんだ。

これって本当ですか?
>>942
水のないとこにはなかなか出来ないと思う。
水があれば数億年でできるでしょう。
>>942
アシモフは、化学的に考えられる生物として、次の6つを考えた。

1. フッ化シリコンの中のフッ化シリコン
2. 硫黄の中の炭化フッ素
3. 水の中の核酸・たんぱく質 (地球生物)
4. アンモニアの中の核酸・たんぱく質
5. メタンの中の脂質
6. 水素の中の脂質

もちろんこれらは、(3.以外は) 生命が存在できることが示されたわけではなく、
「絶対必要な最低限度の条件をいくつか満たしている」というだけにすぎない
945名無しゲノムのクローンさん:02/11/16 10:12
トランスポゾンやレトロトランスポゾンって移動先は大体決まっているのですか?
標的になりやすい配列というのがあった気がする。
947名無しゲノムのクローンさん:02/11/17 03:04
首無しトリのからage
948名無しゲノムのクローンさん:02/11/17 05:24
人間のホルモンの研究を将来やってみたいのですが、
どこの大学が熱心に取り組んでいるか
知っている方がおられましたら教えてください。
自分は今高校3年生です。
予備校のチューターが当てにならないものでして…
949名無しゲノムのクローンさん:02/11/17 15:13
---------------九曜の星を探せ!! -------------
精神障害者・九曜の星はきみのラボメンバーかもしれない!!
精神障害者が日本国内をウロウロしてていいとおもうか?
精神障害者がきみのとなりで実験してるかもしれないんだぞ!
精神障害者だから、自尊心高くて、被害妄想起こして殺されるかもしれないんだぞ。

そこで、日本人全体のために、以下の項目に当てはまる奴をみつけたら、警察に通報して
一生精神病院に監禁しましょう。以下のリストは今までの議論を踏まえて作成されました。


1. 身障差別意見の持ち主
2. 肥満体
3. オタク
4. 人格障害傾向(他者に対する強い優越感)
5.研究テーマはなるべく知能が要求されないものを選ぶ
950エイリアン:02/11/17 17:11
地球外生命の発見の難しさについて、科学的な見地から教えてください。
遠い。
>>948
大学全体で同じテーマを追っかけてるところはない。ホルモンやってる教授は
君が研究室に入る頃には異動してるかもしれないし定年退官かもしれない。
よって高校生の時点で大学名や指導教官にこだわるのは無意味。
ヒトをテーマにしたいなら医学部に入っておくのがよろしい。ただし医師免許
教習所みたいなとこは不可。
>948
予備校のチューターが当てにならないことには同意
954名無し:02/11/18 16:36
貝のちょうつがいの部分に黒い部分があるんですけど、なぜあるかわかりますか?
>>954
メラニンです。
956名無しゲノムのクローンさん:02/11/19 19:13
slipped strand mispairing とはどんな現象なんですか?
自分でも調べてみたのですがDNA鎖がずれるということしかわかりませんでした。

どうしてこれがあると多型が増えたりするのですか?

詳しく教えていただける方がいましたら、よろしくお願いたします。
957名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 23:50
論文の英訳の宿題が出たのですがマイナー?な論文なのか
検索しても全然でてこなくて何を証明するために何の実験を
やったのかさっぱりわかりません。富沢純一さんの
Inhibition of ColEl RNA primer formation by a
plasmid-specified small RNA という論文なのですが
ご存知の方いましたら概略だけでも教えて頂けないでしょうか?
>>957
そんな難しくも無いだろ。
つーか古いなー、これ。

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=6165011&dopt=Abstract
959名無しゲノムのクローンさん:02/11/21 18:18
以下の分類名を和名でいうと何になりますか?

Parasitengona

科と属の間の分類名なのでしょうか?

960期末必死工:02/11/21 22:50
PHが変わると何故溶解度が変わるのですか?等電点とか塩入とかそこらへんです。
961冬将軍:02/11/21 23:00
副腎ってどこにあるんですか? 前腎中腎後腎って何ですか?
962名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 00:53
高脂血症でコレステロール値が高く、トリグリセリドが低いタイプはどんな
原因が考えられるのでしょう?ストレスによって糖質コルチコイドの分泌が増え、
ステロールの要求量が増えて血漿にも多く出たと考えるのは正しいでしょうか?
また、コレステロールとトリグリセリドの生体内での用途の違いを教えてください。
エネルギー源にするのはトリグリセリド、ステロイドホルモンの原料に使うのは
コレステロール、のように。(←これ、あってますか?)
>>959
亜目じゃないのか?
和名はないかも。
964名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 12:31
タンパクの2次元電気泳動で、泳動されるおおよその位置から、どんなタンパクの
可能性があるか検索するためのデータベースってあるんでしょうか?
965名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 18:56
>>964
ありますよ。
スペルミジンの匂いを研究室の女の人に嗅がせたらセクハラって言われました。
どうしてですか?
968名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 20:42
>>966
で?
969名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 21:26
>>967
あなたの容姿行動存在がセクハラなのではないでしょうか?
>>967
セクハラかどうかの判断基準が行為そのものではなく行為者にあることは周知
の事実であります。
>>968
何が?
972 :02/11/23 12:38
おっぱい晒した女子高生、ジャージで学校ばれる
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1037885400/l50
973名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 17:11
人間はどこまで太ることができるのでしょうか?
974名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 17:14
>>973
実験してみなさい
ふと思ったことなのですが、お答えいただければ幸いです。

現代において様々な障害者の方々には、結婚し子孫を残している方がいますよね?
これって、後世の人類的にはどうなのでしょう?
後天的な障害者を抜きにして考えるに、先天的な障害者の、野生では生存に不利なものとして排除されるような、障害の原因たる遺伝子が後世に保存されるということは、後世において、先天的な障害者の生まれる確率が増えるということになりえるのでしょうか?

自分が思うに、差別とかの話は抜きにして、障害を持って生まれるというのは生き物としては失敗作と言わざるを得ないと思うんですよ。
アドルフ・ヒトラーの優性政策を踏襲するわけではありませんが、そういった障害者の方の、“よくない”遺伝子が人類の中で排他されずに残るというのは人類の持つ遺伝子が“濁って”、人類が生き物として弱くなることに他ならないのではないかと。

くどいようですが、自分のこの質問は、障害者差別的な思想とは無縁です。
お答え、お待ちしています。
976名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 21:52
短期間で物事を見ればその通りですけど、
いろいろ多様な遺伝子を持ってると
何かのときに役に立つかもしれませんな
977名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 23:54
大腸菌の成長曲線を描いている学部4年生です。
吸光光度計でOD600で計測しているのですが、
培養開始3時間くらい、吸光度にして
OD600=0.001〜0.01くらいの間で、ひどく
誤差が出るんです。この手の実験に慣れている
方で、どなたか誤差の出ないような秘訣を
教えて頂けませんでしょうか。
978名無しゲノムのクローンさん:02/11/25 00:02
>>975
まあ、そう思っていても誰も口にはしませんな。
ただ、用不用という考え方は、かなり短期間での
物の見方であって、どういう表現型がどのように
役に立つかは分からないのですよ。古典的というか
初歩的な教科書の例だと、鎌形赤血球を持つ人は
健常人に比べて貧血気味でハンディがありますが
マラリア耐性があるために、有利な形質ともいえます。

濁る云々と言う考え方はどうでしょうかね。全てが
そうだとは言わないけど、対立遺伝子において劣勢
のことが多いし、それ程怖がることもないと思われます。

大体ヒトゲノムなんて、大半はジャンク領域だし、
トランスポゾンに食い荒らされているし、それでも
何とか生体機能を維持しておりますがな。
>977
あなたの大学に「野鳥の会」は無いんですか?
手作業に勝るカウント法はありませんよ?
980名無しゲノムのクローンさん:02/11/25 00:48
臓器移植についてなのですが。
大抵は死亡して直ぐに低温で保存しなければなりませんよね?
(何℃ぐらいで何時間くらいもつのでしょう)
角膜など(←しか思いつかないのですが)臓器以外も含めて移植可能なもので、
保存方法と、移植可能条件についてご教授願います。
>>979
顕微鏡でカウントするにしても
培養初期では誤差が出ると思いますが。
>>973
ギネスでは650kgくらい
>>980
そういうのは医者に聞いた方がいいと思います。
ヒトの臓器なんて取り出してる人は生物系にはあまりいない。
984980:02/11/26 20:10
はい。
次スレを立てときました。

◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart7◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1038311939/l50
>985 お疲れさまです。トップからのリンク変更申請しときます。

【 重 要 】
1000行ってしまうとdat落ちして参照できなくなってしまうため
以降の書き込みはご遠慮ください。よろしくお願いします。