【向上心】IT関連資格難易度表 第23章【持てよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
【向上心】IT関連資格難易度表 第22章【持てよ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328522887/

64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:ITサービスマネージャ
59:
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver(旧Gold)、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:ITパスポート、J検情報活用1級
42:ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、Project+
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
2名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 01:19:56.59
22222222222222
3名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 04:56:06.90
やっとたったか乙
4名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:55:21.98
>>1
5名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 11:19:57.92
保守
とりあえずSAはPM以下
6名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 11:52:04.91
SAとPM逆だろ
7名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 12:58:49.66
PM合格したが、SA全然受からないって人も多い
8名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:03:01.40
それはランクや難易度とは関係ない話
9名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:12:28.94
>>8
ではお前は、何がランクや難易度に関係するか明確にできるのか?
10名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:21:37.32
>>9
プログラミングが苦手で基本は受からず応用は受かるという人は多い

で、ランクひっくり返すのか?
11名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:27:34.83
気になるのは、IPAの資料の中で、以前なら、
AN->PM->AE
と並んでいた箇所が、今は
ST->SA->PM->(テクノロジ系)
となっていること。
12名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 14:33:05.73
PMPってこんなに低いのか
13名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 15:19:47.60
応用は旧SWより合格のハードルが下がったんじゃないのか。SW午後2のアルゴリズムやデータベースと相当の問題は不要なんだろ。

基本情報プラス1が妥当。
14名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 15:58:01.68
旧区分の話を持ち出すなら今の基本情報が50って事自体疑問だわ
15名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 19:01:00.12
GAITは?
16名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 20:20:49.58
>>15
資格じゃない
17名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 20:46:32.87
>>15
聞いたことない
18名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 02:06:32.24
論文系の難易度の差がわからん
19名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 14:16:04.86
論文系で一番難易度が低いのがシステムアーキテクトじゃなかっっけ。
20名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 18:54:07.49
PM>SAはガチ
ソースは自分

そしてST>PMもガチ
ソースは自分
STまた落ちた(´Д`)
21名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 21:11:02.45
今ないMOTがあって、MCTがないし、
MCPとMCTSが2段階差があるのもおかしい
Security+>MCA Masterもない
適当な表なら50以下はいらないと思う
22名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 23:22:04.58
プロマネ、監査は一発で受かったが、
SAは今回で4連敗(T_T)
最初の2連敗は納得行くが、その後かなり自信があった論文でB判定と2連敗

こんなこと言うと、いろいろ手厳しいこと言われそうだが、
どうすれば受かるのか、マジで分からん

まわりでもプロマネ持ちでSA落ち続けてる人何人もおるわ
23名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 23:33:53.68
サービスは新設だから競争激しいんじゃない?
24名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 23:45:04.23
>>23

わたしが言ってるのは、サービスマネージャーではなくて、
アーキテクトの方です

サービスマネージャーはSMですね

もう秋は他の試験に退避しよかな…
25名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 00:13:06.13
すまん。
SAは技術的なスキルも求められるとかとか。
26名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 01:45:13.85
SC→SA→DB→ST と4連勝したけど、DBが一番危なくてSAが一番楽だったな
あと、情処よりもPMPの方がきついと思う
27名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 13:57:06.06
ITサービスマネージャは簡単そうだけどやはり難しいのですか。
プロジェクトマネージャより合格しにくいなら秋はシステムアーキテクト一択ですね。
28名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 22:47:17.54
情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336148876/l50
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287331691/l50
〜レベル1〜
【難易度】 ITパスポート試験 Part62 【上昇】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353806960/l50
〜レベル2〜
基本情報技術者試験 Part366
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354799183/l50
〜レベル3〜
【合否】応用情報技術者 Part109【報告】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356055136/l50
〜レベル4〜
【情報処理最難関論文試験】ITストラテジストPart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351179917/l50
システムアーキテクト試験 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350811498/l50
【PMは神】プロジェクトマネージャ★15【SAより上】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336918343/l50
【ワカヤマン】ネットワークスペシャリスト Part39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/l50
データベーススペシャリスト Part41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349209649/l50
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334919029/l50
情報セキュリティスペシャリスト Part59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353628529/l50
ITサービスマネージャ試験 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323940630/l50
システム監査part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334468521/l50
29名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 01:00:08.71
改定入ったMCPの類はどうするよ?
30名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 01:03:31.23
GAITはIT版のTOEICだな。
31名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 06:32:54.31
>>30 めざすところはそうなのかもね
公的機関や業界団体ではなく一企業がやってるところが大違いだがw
32名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 22:38:37.03
ITSSスキルマップ活用して>>1作り直さね?

http://www.ssug.jp/docs/isv/ITSSキャリアフレームワークと認定試験・資格マップVer6_Rev1.pdf
33名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:23:37.00
そうだなぁ 正月の休みでなんとか作り直したいね
とりあえず、
・oracleの(旧Silver)とかの旧〜は、もう不要かな
・ITパスポートも、ほぼ毎日受験できるようになったから、
 ベンダーの資格のように年間の受験可能数を考えて難易度下げる方がよいかも
34名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:54:02.24
Microsoft認定資格一覧
MOS、MCA、MCA Master、MCTS、MCITP、MCSA、MCSE、MCT(旧MCSA、MCSD、MCSEとMCPは削除)
※MCPは>>21参照
現MCSAとMCSEを部門別に分けたい時は
MCSA(サーバー)やMCSE(SQL)にしよう。
35名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:58:43.22
ORACLE認定資格
Oracle Databaseは今みんな11gしか取らないと思われるので、Bronze、Silver、Gold、Platinumでだけでいいと思う。
OCJ-Pは、OCJ-A SE6、OCJ-P SE6、OCJ-P SE7 Bronze、OCJ-P SE7 Silver、OCJ-P SE7 Goldで分けるべきかな?
他の試験は現状維持で、無くなった試験があったら消せばいい。
36名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:00:03.92
あとSCSAとかSun試験はOracleに吸収されてOCSAとかになったし、その辺も直そう。
37名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:03:30.24
国家試験 CBT化によりITパスポートだけ変更?
その他試験は変更無しかな?
個人個人の意見だけで数値はコロコロ変えるべきではないな。
名前変わったやつとか、古いのを新しいのにすれば大分良さそうだ。
38名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:38:22.90
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、OCJ-EA
60:ITサービスマネージャ
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、OCJ-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、Oracle Gold、LPIC Level2
39名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:39:32.14
50:基本情報技術者、CCDA、OJC-WC、OJC-BC、OJC-WS、OJC-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、Project+
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
40名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:42:12.78
おお!
マイクロソフトとオラクル関係が、きれいになってる
ありがとう
41名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:04:25.67
MCPは最近始まった試験はMCTS扱いではないので残しといた。
42名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:55:05.19
修正

50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、Project+
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
43名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 14:43:47.04
>>39
>>42
これでくっつければおkだな
44名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:25:49.84
>>22
俺もPMは一発だったけど、SAは3回目でやっと受かった。
どうも、PMとSAの難易度が以前と変わってきてる気がする。
少なくとも明らかにPM>SAでは無いと思う。
45名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:35:11.93
>>9

少なくともひっくり返すなら業務内容とか書いてくれ
46名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:35:51.46
>>9じゃなかった>>10見てw
47名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 20:58:04.77
みんなが持ってるポピュラーなベンダ資格はなんだろか?
48名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:08:20.32
人気があるのは、オラクルマスター、MCP、CCNA、LPICあたりじゃね
49名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 02:22:40.37
oracleとかMCPとか、クラムが有る限り、価値は0だろww
50名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 02:38:57.94
http://i.imgur.com/XEeha.jpg
http://i.imgur.com/8Zfhs.jpg
http://i.imgur.com/YpwrL.jpg

蔵とかいまや外れしかないし、
海外の資格コミュニティサイトとか見ると分かるけど、
海外だと丸々流出問題だよ。蔵は擬似問題。
それでも、落ちる人は落ちるし、主催者も何も言わないでいる。
51名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 02:43:17.09
52名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 07:36:38.47
>>49
オラクルブロンズ5000円
シルバー50000円
ゴールド300000円
プラチナ1200000円
MCP1試験30000円

俺の会社の報酬
53名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 12:31:52.98
プラチナ120万!?
すごい・・・ちょっと言葉が出てこないわw
54名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 14:10:47.87
研修代と試験代が高いからね
55名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 19:39:27.56
今年は、日経のIT資格の順位はないのかな?
毎年この時期に恒例であるのになぁ
56名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 20:26:50.25
難易度もだけど有用性とか人気のランキングも欲しいよね。
57名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:03:20.93
有用性は、個人や所属している組織によって違ってくるんじゃないか
人気は年間受験者で出せばいいのだろうか
58名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:27:30.17
有用性は大まかでいいから出したいな。
ネットワークエンジニアならネットワークスペシャリストやシスコ資格とか。
人気は受けてる人数とよく話題になる資格とか?
59名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 11:49:30.33
有用性を出すとしたら……
取得者の平均給与とか、企業が採用時に重視する資格かどうか、企業の出す報奨金の額、あたりが基準になってくるのかな
データがどれだけあるかわからんけど
60名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 22:58:33.84
そういえば、前にPDFかなんかで報奨金ランキングなかったっけ?
61名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 23:39:09.80
ITCは講習料が安くなって嬉しい限り。
62名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 23:46:17.16
>>60 これかな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081204/320702/

アンケートで「求められる」とされた上位3種は毎年見るけど、
報奨金の調査は最近やってないのかね
63名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 00:04:58.51
ITProで最新版はこれだと思うhttp://i.imgur.com/V56PY.jpg
64名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 00:15:14.90
>>63
IP/FE/APの3つの間の難易度ってそれぞれ同じくらい開いてると思うんだけど、
順位にしても金額にしてもIPとFEはほぼ同じでAPは大きく離れてる
「IT系ではFEは持ってて当たり前」という扱いであることがよくわかるな
65名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 00:17:24.79
FEは社会人より学生が取ってるイメージがあるわ。
66名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 02:35:33.35
情報セキュリティスペシャリスト 午後1

の難易度はどれくらい?
67名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 15:13:14.97
なんで午後1限定なんだよw
68名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 15:44:45.72
>>66
難易度

午前2≧午前1>>>午後2>午後1
過去問一度といたら問題ない
69名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 17:32:26.10
午前1がなんでそんなに難しいの?
70名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 20:27:39.01
午前1は応用午前から来てる問題だし、簡単だろ。
それとも簡単な順なの?
71名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 20:52:10.39
午前1はしょせんレベル3なので、苦労はないな
午前2は、レベル4だし難しい問題もあるけど、
準備すれば60を切らないだろう
72名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 02:35:32.78
午前2のほうが簡単じゃない?
7368:2013/01/21(月) 18:25:12.44
あくまでも俺の主観

暗記の方が苦手だから午前の方がきつかった
74名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 00:26:17.27
午後2>午前2>午前1>午後1

ソースは俺の点数
75名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 13:35:07.97
皆さんに質問します。

応用情報:53
基本情報:50
ITパスポート:43

偏差値表を見て思った事。
基本情報とITパスの偏差値の差は大きいけど
基本情報と応用情報の偏差値の差が小さいのは何故ですか?

興味はあるけど無資格の私に誰か教えて頂けないでしょうか?
76名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 13:50:53.30
>>75
ITパスポートは4択選択問題だけで合格できる。
基本情報はプログラミング出来ないと合格が難しい。
応用情報はプログラミング出来なくてもいいが、基本情報以上の知識を問われるのは確か。
77名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 15:00:43.33
>>75
ITパスポートは4択の選択問題を一つクリアすればいい。
基本情報は4択の選択問題と多肢選択問題、この二つクリアしなければならない。
応用情報は4択の選択問題と記述式の問題、この二つクリアしなければならない。

基本情報とITパスポートの差が大きいのは多肢選択問題が一つ追加されているからで
基本情報と応用情報は差が小さいのはただ多肢選択問題が記述式の問題に変わったからだけです。
といっても4択問題にはそれぞれ難易度の差が少しありますが。
78名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:28:39.00
中小企業診断士の経営情報システム合格レベル60点以上は、どの辺に入りますか?
79名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 05:58:31.67
ITパスポート〜基本情報
80名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 12:04:01.10
工事担任者DD1種はどのくらいの難度だべ?
81名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 12:32:58.04
>>80
パソコン検定くらい
82名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 20:32:14.84
CCNAって結構低いんだな
83名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 21:07:53.22
ネットワーク試験の基礎だもの
84名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 05:14:34.94
ネットワーク入門のCCNAとネットワークスペシャリスト持ってるけど、市場価値はCCNAが上?
難易度的には大差ないのかな。
85名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 05:25:35.56
ネスペはネットワークの知識が豊富
CCNAはCISCO機器が扱える
86名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 12:32:01.83
>>82 ???
87名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 17:45:06.85
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:ITサービスマネージャ
59:
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+ 経営情報システム(診断士)
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、Project+
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
88新しいの使おうぜ:2013/01/30(水) 22:31:20.16
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、OCJ-EA
60:ITサービスマネージャ
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、OCJ-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、Project+
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
89名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 23:46:25.36
アーキテクト高すぎないか?
馬鹿でもとれるぜ。
90名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 23:48:07.19
CCNa ですね、わかります
91名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 23:52:04.59
>>89
PMよりは上だと思う。
ソースは俺。
92名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 23:55:34.94
ORACLE MASTERって総じて低い気がするが気のせい?
93名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 15:04:07.12
>>87 >>88
勝手に変えるのは止めましょう。
94名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 19:03:58.08
テンプレは>>88でいいよ。
SunをOracle、MCPの2003の類を新MCSEにしたぐらいだし。
古い試験をいつまでも残しとくと邪魔。
95名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 20:20:19.64
>>38>>42
を1つにくっつけただけだから、別に変えてないな
96名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 21:26:30.15
アーキテクトがプロマネ以上監査と同ランクねぇ
97名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 21:46:26.10
システムアナリストのなごりじゃない?
98名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 21:47:27.88
ごめん、システムアナリストはストラテジストか
99名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:41:35.11
情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336148876/l50
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287331691/l50
〜レベル1〜
【難易度】 ITパスポート試験 Part62 【上昇】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353806960/l50
〜レベル2〜
基本情報技術者試験 Part367
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358825751/l50
〜レベル3〜
【基本情報?】応用情報技術者 Part110【ぷっ(笑)】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359043980/l50
〜レベル4〜
【情報処理最難関論文試験】ITストラテジストPart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351179917/l50
システムアーキテクト試験 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350811498/l50
【PMは神】プロジェクトマネージャ★16【SAより上】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356938777/l50
【ワカヤマン】ネットワークスペシャリスト Part40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358878342/l50
データベーススペシャリスト Part41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349209649/l50
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334919029/l50
情報セキュリティスペシャリスト Part60
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356873997/l50
ITサービスマネージャ試験 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323940630/l50
システム監査part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359462194/l50
100名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 20:03:39.10
春の情報処理PMとAUでどっち受けようか迷ってる。
今月PMP取るから、PMの方がちょっと効率的なのかなーって感じなんだけど、
意見ほしい。

システム監査は実務経験なし。仕事の内容はPLクラスでマネジメントと技術的なところを半々くらい。
情報処理は応用とセキュリティは持ってる。
101名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 20:49:04.67
効率的に勉強できるのがでかいからPM
102名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 03:46:17.27
誰か教えて欲しい
文系人間だが、多少の知識はありますアピールの為に資格取得を考えてる
MOSやITパスポートを考えてたんだが、まさかMOSがここまで低いとは…
MOSは持ってても意味がないかどうか、ITパスポートより良さげな資格があるかが知りたい
103名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 05:27:33.18
意味がない訳ではない。
MOSやITパスポートはITより事務系向けだしな。
IT系目的で多少の知識(最低限の知識)があると言いたいなら、基本情報技術者は必須。
104名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 06:01:08.05
>>103
事務系を考えてる俺には有効みたいだ
ありがとう、勉強してみる
105名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 06:13:26.91
>>104
事務系はあと簿記検定や秘書検定ぐらいも取っとけよ
106名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 23:50:46.10
MOS、ITパスは事務系には絶好の資格だろうな

ただの戦士と
ホイミやキアリー、ルカニができる戦士とでは
後者のほうが間違いなく使える

ホイミやキアリー、ルカニで僧侶を
名乗られても困るのも事実だけど
107名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 05:41:41.14
ジュニアマイスター得点

30:ソフトウェア開発技術者(情報1種),CCNA CCNA
20:基本情報技術者試験,システムアドミニストレータ,CCNA Semi4
12:システムアドミニストレータ 初級,CCNA Semi3,パソコン検定試験 準1級
07:情報処理技能検定 初段,CCNA Semi2,ドットコムマスター 星3,NACSE認定資格 3スター
以下省略
108名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 05:45:04.03
ジュニアマイスターって何?
109名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 13:50:51.58
電気通信主任技術者(伝送交換)ってIT関連資格難易度表ではどのあたりになりますか?
110名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:59:42.84
>>109
IT系の資格ならわかるが、電気通信主任技術者はよく知らない

【技術立国】技術系資格ランキングpart2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1272201975/

このスレによるとBランクの情報処理レベル4(下位)と同じレベルっぽいね
IT関連資格難易度表なら、スペシャリストがある57〜58あたり?
111名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 18:04:37.71
すまん、よくみたらスレの途中で見直しがあったみたいで
Cランクになっていたよ

> C: 情報処理LV3(ソフ・セキュ)、電通主(伝送)
112名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 18:48:42.59
となると応用くらいだね
113名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 21:30:28.92
>>110、111
わかりました、ありがとうございます。ということは、

53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3 、電気通信主任技術者(伝送交換)
ってことですかね。
114名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 21:53:52.85
でも電気通信はITランキングには入らないな〜。
ITとはちょっと違うよね。電気なんて出来ないわ。
115名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 05:10:05.26
>>113
いや、ソフトウェア開発技術者試験と情報セキュリティスペシャリスト試験くらいだから、
応用情報より難しいようだぞ
応用情報は、ランクDになってる
116名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 10:56:43.73
どこぞのランキングでは応用が56、
電気通信が55だったぞ
117名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 11:00:17.81
記述式の問題が無いなら応用の方がめんどくさい。
118名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 14:35:25.14
SAP認定コンサルはどの辺ですか?
60くらいっすかね?
119名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 14:41:02.59
受けたことないからなんとも言えない。
SAPもそうだけど、IBMとかSymantecとかその辺の資格はランキングに入れづらいからな。
120名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 18:02:57.20
Oracle入ってるじゃないですかーやだー
121名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 18:05:36.97
OracleはデータベースNo.1な感じだし、
学生も取ってるし、大人気だは。
SAPは主に誰向けかわからん。
122名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 22:41:48.34
>>121
>SAPは主に誰向けかわからん。

SAPのパートナー企業向けだろう。SAP導入すると、この資格持った奴らが
カスタマイズしにやってくるぞ。資格もっていても、一般の業務アプリ開発と
比べてすら、使いにくいもの作りやがるがな。

持っていない奴には怖くて任せられないが、持っている奴でも個人によって
差は激しい。SAPの機能をどれだけ知っているか、だけに特化したような
資格だと思う。
123名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 01:43:08.21
oracleってソフトがどんなものか使ったことも無いんだけど、
独学でもテキスト買えば取れる?
ソフトお高いし、実務経験者がとるものなの?
124名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 01:53:51.00
ORACLE資格はOracleデータベースとJava主に取得されてる。
独学でも取れるし、専門学校行ってるような学生は大抵持ってる。
125名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:44:57.70
oracleは無償版あるだろ
126名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 20:28:30.03
とは言えGoldが51って低いだろ
取得難易度で言えばもっと上な気がする
なんといってもお金がかかるからね
127名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:01:30.74
金さえあれば取れるし、講習は学生だとタダだったり・・・
128名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:57:30.78
牛丼はどうか知らないけど国歌歌わないなら移民は使わないでほしいわ
129名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 01:26:23.55
職業訓練でMOSとWebクリエイター能力認定取った程度の人間がOracleを
取っても意味ないかな。ITは未経験だから何かしら扱えるものがほしい。
アピールになるなら受けてみようと思うけど、そんな求人も地方にはあるのかどうか。
130名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 05:06:05.97
Oracle取るなら基本情報取れとしか
131名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 12:07:43.96
Oracleなんて研修に出て居眠りしてても
テスト前に答え全部教えてもらえるから余裕。
まさに金で買う資格。
132名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 13:36:44.26
>>130
やっぱり基本情報必要なのか。
手っ取り早く実用性ありそうな資格がいいかと思ったけど
下地が無さすぎるよね。

>>131
それ持っててプラスになるなら失業手当で買っちゃうよ
133名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 13:56:54.25
IPAの高度試験で、非論文系の最難関はやっぱりネスペなのかな。
(ネットワーク系業務に従事している人を除く)
134名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 18:50:02.07
>>132
資格だけあっても歯クソほどの役にもたたんで?w
135名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 19:43:25.20
新卒なら基本情報+α(oracle、CCNAなど)取るようにしてるのに、
社会人やニートがそのレベルでもねぇ
136名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:18:32.03
>>133
エンベ一択
137名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:21:24.89
エンベの勉強時間、ストラテジスト超えてたよなw
138名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 03:45:20.58
エンベは実は楽勝
受験者のレベルが低いから
139名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 03:51:57.66
セキュリティーより応用の方が難しい人もいる
140名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 06:59:25.51
スペシャリストではネスペやろ。
改定後合格率一番低いし。
141133:2013/02/13(水) 10:18:36.57
>>139
稀にだが基本より応用の方が簡単という人もいるし、
そういう人がいてもおかしくはないわな。
応用より情報セキュリティの方が難しいという人の方が圧倒的に多いだろうが。
>>140
データ的にはそうだし、俺も本屋で非論文系高度試験のテキストを立ち読みした感じだと
ネスペが一番難しそうに見えたけど、ネスペは受験者数がセキュスペに次いで多いのに対し、
エンベは受験者数が監査に匹敵するほど少なく、他の高度試験より受験者層に偏りがある可能性も…。
142名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 18:18:37.05
無くなった初級シスアドの偏差値はどの位なのだろう?

45〜46位?
143名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 18:31:03.79
初級シスアドはいい資格だったのに。
144名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 21:27:27.24
ネスペってテクニカルエンジニア時代より難化したの?
145名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:14:49.41
古い知識しか持ってないおっさんは難化したっていうよ。
前はクラウドとかIPv6とか無かったからね。
146名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 19:24:37.51
システム全般(ソフトハードネットワークセキュリティとか)について
だいたい理解できて、大企業のIT部門の人とか
それなりのSEとかと深い議論できる知識がつく資格ってどれ?
複数組み合わせでもいいよ。
147名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 19:43:16.35
実務経験(ITSSレベル0〜7)
資格(ITSSレベル0〜4)
148名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 20:37:46.39
>>146
国家試験全種類、MCSE全種類、オラクルプラチナ、CCIE全種類取れたって実務経験に勝てない
149名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 21:31:13.87
>>148
そんなの実務経験30年以上のレベルだろw
150名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 21:44:32.37
>>149
実務経験(ITSSレベル0〜7)
資格(ITSSレベル0〜4)
これが全てを語る。
151名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 22:12:42.72
レベル6と7なんて国内で三桁いねぇよレベル
152名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 22:21:05.46
5は結構いますぜ?
153名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 22:31:17.01
業務経験なんて言えるのは数十億規模のプロマネとかそういうのだろ?
SESなら単月250万は硬いレベルか。
チマチマ中小規模のインフラ構築したりちょっと凝ったプログラム組んだくらいで
俺は業務経験豊富だとか勘違いしてる雑魚大杉
154名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 22:33:11.17
>>146
 >だいたい理解できて・・
 応用 + スペシャリスト(ネットワーク、データベース、情報セキュリティ)

 >深い議論できる・・
 相手探すのが大変
155名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 23:17:12.77
資格持ってても議論できるとは限らないからなぁ。
資格の勉強だけで実務経験無い人だっているだろうけど、
深い議論は出来ないべ。
156名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 23:55:25.49
すいません、深い議論の定義が曖昧でした。
業務システムを構築する上で必要なコミュニケーションを取るために、
必要十分な知識を身に付けられる資格はありますでしょうか?
157名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 00:28:45.99
>>156
応用情報技術者〜高度区分試験持ちで、
構築する時に使う製品のベンダー資格持ちじゃないかね。
構築する時にMicrosoft製品使うなら、それ向けのMCP、
Oracle製品使うならORACLE MASTERといったあたり。

MCPはMCITP、MCSA、MCSE
OracleはORACLE MASTER Gold以上
CISCOはCCNP以上
がいいんじゃない?
後はコミュニケーション取る相手の経験年数、知識量で変わる。
158名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 01:26:25.99
>>156
基本もってりゃ十分。
あとは仕事しながら3年くらい経験を積むだけ。
それで一人前だ。
159名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 13:19:38.58
>>157 >>158
ありがとうございます。
ちなみに基本情報と応用情報の違いは何でしょうか?
イメージ的には基本は中学数学、応用は高校数学くらいの差があるという認識なんですが。
160名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 17:31:40.99
>>159
公式ページの説明そのまんまだ
161名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 18:48:54.19
>>159
受けたことないのか?
受ければ分かるけど、資格持ってても仕事に役立つ事はほとんど無いよ。
162名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 21:26:18.60
質問させて下さい
このスレにいるか分からんが
CCIE持ってると月50以上もらえて、社内NEみたいな仕事てあるのかな

NE系の人で上位の人って毎日いろんな所に派遣されてるイメージがあるんですが
163名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 21:55:25.97
海外だとCCIE持ってたら年収1500万も夢じゃない
164名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 22:41:14.88
ネットワークエンジニアの上位名称がネットワークSEであってる?
165名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 22:51:56.53
プロジェクトマネージャ(ネットワーク)
166名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 23:49:39.35
|┌──────────┐ 履歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ワカヤマン
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:30代後半(アラフォーw)
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:和歌山県 ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |自己PR:語彙貧w、生粋の田舎者w、神経質w、合格証書の話題苦手w
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |昭和xx.|xx|神経質中学中退
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |昭和xx.|xx|自宅警備員(自宅警備保障を中学中退後起業、単なる和歌山の引き篭もり)
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |      |  |          資     格
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |平成24|12|ネットワークスペシャリスト試験 脳内合格w(3年連続合格証書無しwww)
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |平成25| 6|システム監査技術者試験 脳内合格w(合格証書無しwww)
| ├───┼─┼───────────────────────────
167名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 09:25:56.06
IPA三大マイナー試験:エンベ、シス監、サビマネ
168名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:49:08.27
NEでも基本情報の知識は必要ですか?
169名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:21:16.12
いるに決まってんだろ
170名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:37:30.75
IT系入るなら必須と言っても過言ではない。
171名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:47:25.70
>>169-170
必要なのか
CCNA取って安心してたお
基本情報でオヌヌメの参考書とかありますか
172名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:55:35.06
テキストは何でもいい。
過去問は数回通せ。
言語は得意なのがあったらそれで、
なかったらCASL。
アルゴリズムの問題対策は大滝みや子のアルゴリズム解法。
173名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 01:04:33.51
>>172 トンクス
やってみるお
174名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 17:45:57.22
>>159

違うと思う。
175名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 03:15:30.37
応用情報四月にうけるお

おちるきしかしないぜ

学2回だけど、、ちょっとはやいかな
176名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 10:46:56.64
学2回ってなんだ?
177名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:26:43.90
学2回ってあれだろ











いやさっぱりわからんわ
178名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:42:53.00
学部2回生だろ。
まあ高卒には理解不能
179名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:55:32.20
誰にでも伝わる言い方ができない奴は国家試験無理。
180名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:07:04.92
大学生が応用なんて取って価値あるのか?
181名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:16:48.39
2回生というのは西の方の言い方で
東京では普通は2年生という
だからネットでは年生の方を使うべき
182名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:16:16.18
>>181
関西だと二回生って言い方本当に普通なの?
俺ずっと関東の人間なので違和感があるんだよね。
183名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:23:38.81
184名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:42:46.51
大学生スレでやれや
185名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:44:28.82
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、OCJ-EA
60:ITサービスマネージャ
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、OCJ-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、Project+
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
186名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:51:23.58
Oracle Gold低すぎ
187名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:13:47.25
金あれば取れるし。
188名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:21:37.41
オラクルってNEに必要な知識ですかね
189名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:36:13.29
ネットワークエンジニアがデータベースをいじるか考えろ
190名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:38:13.47
>>189 NEはNP以外に何かいりますかね
191名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:55:22.63
シスコ、Linux、Windows Serverあたり。
資格で言うならな。

実務経験に勝るものは無い。
192名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:58:09.43
>>191 トンクス
LPIC行くか
193名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:06:29.92
OracleGOLDなんか欄外でいいよ。
研修の金さえ払えば講義寝てても
試験前に答え全部教えてもらえるから
意味分からんでもマルバツさえ覚えれば受かる。
194名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 07:54:54.80
IPA高度試験の論文系最易はサビマネなのか?
てかこの試験受験者数少な過ぎだなw
195名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 20:13:33.25
お前らっていつ勉強してんの?
196名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 00:30:57.56
会社始まる前にコーヒーショップとか、
会社終わってからファミレスとか。
197名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 00:42:25.21
終電で帰って、居酒屋で勉強してた頃があったな。
効率は悪かったが、今より充実してたかも。
198名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 14:02:39.79
高度試験全部取っても実務でプログラミング経験なければ
ゴミって言われる世の中です、、、
資格なんかいらねえというベテランが多いな
199名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 14:16:35.21
高度区分はプログラマが受けるような資格じゃないからな…
そりゃ豚に真珠だろうさ
200名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 20:33:43.82
資格はなくてもいいと思うけどほしいよね。
201名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 20:43:32.01
就活で履歴書埋めたいから資格ほちぃ
202名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 23:45:31.62
.comMasterもお亡くなりになったな
新設されるのはどのくらいに位置することになるんだろう?
203名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 00:20:03.05
シングルからトリプルひっくるめるってことで平均?w
204名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 09:34:59.76
>>202
無くなったの?
205名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 12:24:53.43
>>204
シングルスター〜トリプルスターが無くなってアドバンス(仮)にする予定
206名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 14:00:01.86
ドットコムマスターなんて、頑張って★★★取っても評価されるどころか鼻で笑われる
その程度の認知度
207名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 20:01:08.73
まあでも会社から受験料+インセンティブ出るから取るよw
タダで資格取れるようなもんだしw
208名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 20:16:12.60
CCIE取れよw
209名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 23:10:16.69
ITILってV2とV3の難易度同じでいいのか?
V3の方が難しいと思うが・・・
まあ、あんまり人気のある資格じゃないけど
210名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 23:13:55.25
誤差の範囲だ
211名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 23:23:15.50
サーティファイの試験なんてまったく役立たないのかな。
Webクリエイター
Illustrator
Photoshop
Flash
を取ろうと思ってるけど。
212名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 23:34:47.22
FlashはHTML5出てオワコンになったが。
213名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 23:58:51.29
>>212
まじかー。でもまだ大丈夫じゃない?
まあいずれ他も全部意味なくすだろうけど。
214名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 05:34:17.94
Photoshopは消えないと思う。
Flashはやんなくていいよ。
時代に逆行してる。
215名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 13:23:08.39
Oracle銅がJ検PG認定と同じとか冗談だろ
216名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 19:16:55.98
Oracle銅簡単じゃん。
SQLはオンライン試験あるし、DBAは対した内容は無い。
217名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 19:35:36.64
Oracle銅は3日で取れたな。
218名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 17:42:32.22
Project+ が二つない?
219名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 18:08:39.15
ネスペはIT関連雑誌
シスコも雑誌、NPは意味ない(工学やんないと仕事ない)
オラクルは作業書
基本情報はおれ得、プログラミングの本買った方が早い
LPICはいい、CGIもできたらニヤニヤかも
一番勉強になるのはOSの仕組み自分で理解しようと調べまくること
220名無し検定1級さん:2013/03/21(木) 23:30:42.28
>>218反映
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、OCJ-EA
60:ITサービスマネージャ
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、OCJ-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
221名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 20:11:37.89
情報セキュリティ管理士ってどれくらい?
秋にセキュリティスペシャリスト受けるから
今度練習に受けようかと思うんだけど
222名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 20:16:29.49
J検と同等かそれ以下だと思った。

難 セキュスペ>SEA/J応用テクニカル・マネジメント>CompTIA Security+>MCAセキュリティ>情報セキュリティ管理士 易

俺の受けてみた感想ね。
223名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 17:29:01.29
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ 
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <ネットワークスペシャリスト(NW)に合格すれば
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/  和歌山の引き篭もりから脱却できると
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ    三度目の正直を信じていたものの…
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1361713492/l50

ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ 
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <システム監査技術者試験(AU)に合格すれば
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/  ネットワーク三度の不合格をちゃらに出来る
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ    いざ学習を始めてみると語彙が足りず…
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359462194/l50
224名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 17:50:41.10
CCNPがネスペより下かよ。ネスペって過去問が全国で売られているから午前はアホでも
通過できるし、午後もよくわかっていない連中がポケスタで受かったって言っているからな。
時間・難しさでいえば、両方餅からするとネスペはCCNPより下だな。
と書けば、yahooで問題集を・・とかいうバカがいるけど、あれはほとんど役に立たんよ。
225名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 18:08:09.50
CCNPは基本情報より楽かも。
応用情報より楽。
226名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 18:08:15.16
>午後もよくわかっていない連中がポケスタで受かったって言っているからな。
www
227名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 18:45:57.69
某専門学校ではネスペが3名、CCNPが8名出てる。
228名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 22:03:47.38
>>227
それと同じ実績の学校知ってるわ
そこは毎年 ネスペ受験者数>>>CCNP受験者数だった
229名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 23:01:08.94
受験者と合格者考えると、
やっぱりネスペの方が難しいんだな
230名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 04:10:27.67
難易度何かどっちも変わらんだろ
231名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 16:12:59.63
まあネスペ受けたこともないヤツが妄想で何言ってもね
232名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 16:31:25.33
ネスペとCCNP両方取ってたら新卒だったら神だな。
233名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 22:16:32.45
HTML5の登場でFlashが終わりとかは無いと思う。
Flashで出来る事全てがHTML5では出来る訳ではないし。

作るコンテンツによって向き不向きがあるし。
デスクトップアプリやWeb上でのゲームならFlashだし。
234名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 22:36:28.34
タブレットPCやスマートフォンが流行りの今、Flashは死にかけてるやん。
235名無し検定1級さん:2013/04/02(火) 20:48:59.79
オラクルゴールドって貧乏人や学生だと、
>>220の56くらいまで行きそう。
236フリーの貧乏人:2013/04/02(火) 22:26:48.47
>>235
おれデスペ持ってるけどオラクルはブロンズさえ持ってない。
つまり オラクルブロンズ >>>>> データベーススペシャリスト
ということだ。
237名無し検定1級さん:2013/04/03(水) 15:25:45.96
>>236
おれはオラクルのブロンズだけどデスペは持ってない。
つまり
238名無し検定1級さん:2013/04/03(水) 23:13:13.94
>>237
金持ちうらやましいっす
239名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 06:36:31.84
>>232
CCNAならまだしも新卒でCCNPっているのかね?以前はCiscoに相当貢がないと
取れない資格というイメージだが。ただ、その2つ持ってて、即戦力として知識だけでない
実践力もあったら、IT土方の重労働一直線で5年後には病んでると思うよ、
新卒の頃はボヤボヤして体力温存しといた方がいい。ネットワーク系なんて
夜も昼も関係なく、設計から実装、運用まで吐くほど働かされるから燃え尽きるぞ。
240名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 14:38:10.54
NPはいらない
ネスぺを取りに行く
241名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 18:34:20.71
>>239
俺の後輩にCCNPもちいるよ
何考えてんだか分からんわw
242名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 20:03:50.51
>>239
某専門学校では8人いたw
その某専門学校はネットワンシステムズとかNTTとかがネットワーク教えにいってる。
ネットワークの大会も出てる専門学校だからガチ勢だわ。
243名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 23:14:42.75
>>242
宣伝になるから名前を出しなさい。
244名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 23:19:20.65
麻生じゃね
245名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 23:27:45.32
麻生情報ビジネスネットワーク科(3年制)だ。
どこの専門学校も1人や2人くらいは出たりするけど8人とかヤバイわ。
246名無し検定1級さん:2013/04/05(金) 02:48:17.31
>>245
ITドカタ養成所だな。ついでに英語に力を入れてたりしたら、
怪しい外資系に放り込まれて、東南アジア後進国の劣悪環境下で
ネットワーク構築してこい、とかあるからマジで気をつけろ。

ま、そういう業務依頼をするのは日本の一部上場大手だったりするから、
原発の下請け孫請けの構図とあんまり変わらんが。
働き口がないプーよりは全然マシなのかもしらんが、ネットワークや
サーバー系は、知的でも肉体労働者で決してホワイトカラーではない。

実際、自分の採用理由を酒の席で聞いたら「根性ありそうだったから」だったw
247名無し検定1級さん:2013/04/05(金) 18:16:18.29
専門学校行ってて本当にIT好きなんだな〜って思えるのは
国家試験のスペシャリスト各種、オラマス金、CCNP、MCITPやMCSAかな。
248名無し検定1級さん:2013/04/05(金) 22:54:09.06
ITILのファンデーション以降の資格ってどう勉強すりゃいいんだ?
249名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 23:03:00.45
サービスマネージャ試験の参考書や洋書
250名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 17:58:57.06
ITILってまだはやってるの?
251名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 10:58:31.31
CCNAは基本やLPICレベル2より上だろ
受けたこと無い奴が適当にランキング作ってんなよ
600ページの分厚い教科書2冊を勉強しないといけないんやぞ
問題集も合わせたら1800ページも勉強しないといけないんやぞ
しかもそれだけじゃ足りなくてpingtの問題1200問を繰り返し解かないと
合格できないんやぞ
1800ページ+1200問を勉強しないと受からないのに
明らかに基本やLPICレベル2より上だろ
受けたこと無い奴が適当にランキング作ってんなよ
直ちに修正しろ
252名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 11:54:35.39
>>251
ん?CCNAってそんなに難しくなっちゃったのかい?
TCP/IPの基本を理解してたら勉強必要ないし、
ルータなくても仮想システムを構築出来るのが海外サイトに落ちてるから、
それでルータの設定等の練習して演習系こなせば大丈夫だ。

ただ、本だけを頭に叩き込んで試験だけ受かっても、実機を前にして
実装するために設計しろとか、ルート変更のたたき台を作ってとか、
あっちのルーター調子がおかしいから様子見て直して、とか言われたら
パニくるだけだから、そんなんなら、実際職についてから取った方が効率的だよ。
253名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 12:10:51.09
難しくは無いけど、範囲が広い

知りたい奴は、ICND1(CCENT)、ICND2の教科書を本屋で見てきたまえ
おれは分割してとった

STPとかRIP、OSPFとか設定の仕方のあるぞ
TCP/IPの基本勉強した位じゃムリ
254名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 12:14:55.58
よく分からんが、その昔セミナーで試験問題公開しまくったせいで
難易度上がったんじゃなかったっけ
255名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 12:16:10.54
俺の専門学校ではCCNA一週間だけ本気で勉強して受かってたけど。
256名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 12:22:42.21
CCNAなんていつでも受けれるし、流出問題集がある時点でお察し。
基本情報なんかは作ってるやつの性格で問題としてどうなんだこれってのがあって怖い。
257名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 12:30:33.78
ネットワークでも何でも進化してってるんだから新しい技術入ってきて難しく感じるのは当たり前。
CCNAもそうだけど、国家試験だってMCPだって全部一新してて難しくなってる。
ただしオラクルマスター、お前は進化しないな。
258名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 12:49:23.64
>>251
問題集とping-tはやらなくても受かるやろw
教科書をちゃんと理解できてない馬鹿晒しw
259名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 12:51:03.99
>>251
基本情報のプログラミングって教科書や問題集を解いただけでできるようになるとは思えない。
LPIC Level 2は普通に難しい。
CCNAは教科書や問題集解いてれば受かる。
260名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 13:00:36.13
教科書だけでも1200ページあるわけだが。
基本やLPIC2の教科書が1200ページもあるだろうか。
あきらかに基本やL2より上をいっている
261名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 13:07:30.21
>>260
教科書の量で難易度決めてるとかどんだけ低脳なの?
262名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 13:21:59.41
教科書で難易度決まるなら、
オラクルプラチナやCCIEどうなってしまうん?
263名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 13:22:49.45
>>260
教科書を見ただけでクイックソートが理解出来ると思えん
264名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 13:50:18.26
新ランキング

64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:ITサービスマネージャ
59:
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:CCNA、SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate
49:SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver(旧Gold)、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:ITパスポート、J検情報活用1級
42:ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、Project+
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
265名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 13:55:36.95
>>264
勝手にランキング変えんなカス
266名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 14:00:21.12
捏造ランキング書き込みのため最新ランキングカキコ
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、OCJ-EA
60:ITサービスマネージャ
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、OCJ-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
267名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 15:08:06.80
会社からITIL取れとか言われてるけど、興味ないし簡単そうだから、
ずっと先延ばしにする
268名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 15:43:44.75
ITIL取って資格給でも出るんなら取っておけば?w
269名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 19:59:55.59
>>268
出ない インセンティブのみ

セキュスペ、ネスぺの方がやってて面白いし、給料も上がる
270名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 20:06:02.05
>>269
あー、なんだ。
国家試験優先して頑張るべきだな。
271名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 18:12:59.24
CCIEって7つあるけどどれ指してんの?
CCIEセキュリティとか他のCCIEと比べて群を抜いたマジキチ難易度らしいじゃん
受けたことねーけど
272名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 18:15:39.40
CCIEは全部の平均だと思うよ。
セキュリティはホントマジキチらしいけど、そもそも今日本でホルダーいるんかな?
273名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 19:08:17.27
>>272
っ 為久徳敬
274名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 20:45:34.96
>>273
もう期限切れてんじゃない?w
275名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 11:46:24.84
>>245
麻生情報ビジネス専門学校って初めて知った。

IT系専門学校といえば『HAL 大阪』とか『ECCコンピュータ専門学校』なら知ってるけど。
276名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 23:01:45.87
>>275
ネットワーク関係なら専門学校最強は麻生だわ。
NOSやNTTグループにコネコネしちゃうんだぜ?
277名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 11:27:35.53
PMよりSAのほうが上なの?
278名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 11:32:00.08
まだ言ってるのか。
実務によって何が簡単か難しいか分かれるに決まってるだろ。
279名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 11:54:14.58
麻生は九州だから全国区じゃないんじゃね
280名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 11:57:51.40
全国区にある専門学校って大原()とか東京IT()ぐらいだろ。
俺の会社は専門卒来ても大原と東京ITは採らないスタンスになってる
281名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 12:06:28.57
大体IT系の会社は東京周辺に集まってるんだから九州にある専門なんて
IT系の会社でも人事とかそこと提携でもしてる会社の人間でもないと知らないって話だろ
282名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 15:50:46.04
情報の専門でオススメはないのか
特待生ありきで
283名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 16:13:19.48
東北:東北電子
関東:HAL東京
関西:HAL大阪
九州:麻生情報
284名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:20:43.70
久しぶりに来たらCCNPについて論議するスレに成り下がっていたのか
以前はネットワークコマンドの暗記なんて
カスだって論調だったのに
質が落ちたな
285名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:24:14.93
どの資格が一番難しくかつ有意義かについて論じるスレだったのに
誰でも取れる試験の話してるのな
286名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:25:24.33
CCNPどころかCCNA取れないやつが一人でわめいてるレスが多かったが。
287名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:26:50.11
>>285
誰でも取れるけど取れない人が増えたってのが目立つ。
288名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:30:23.06
情報処理だったらストラテジをどうするかとかの話をしないと
基本とか応用とか興味湧かないんだが
289名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:36:59.34
偏差値としては、元々あるものは変える必要はないしな。
変える必要が出るとしたら、MCPの新しいセクションとか、改定で難易度が変わったやつだけ。
しかもその辺が変わっても±1だしな。
290名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 06:01:12.36
高度区分てそれぞれ対応した職業ある?
プロマネはプロマネ
シス監は監査人とそのまま対応してるけど、他はどうなの?
291名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 09:38:11.97
>>280
どうしてですか。
そこは何か問題があるのですか。
292名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 10:38:39.82
>>290
対応した職業と言っていいかは分からんが、
システムアーキテクトは対象業務の分析からシステム設計・基本設計・詳細設計・プログラミング・テストといった一連の作業に係わる者、いわゆるシステムエンジニアを対象としている。
サビマネはシステムエンジニアの中でも主に業務システムの運用管理責任者(運用管理・システム管理・オペレーション・サービスデスク等のリーダー)を対象としている。
ストラテジストは企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて情報技術を活用して改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。
293名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 10:41:45.31
>>291
みんな同じ資格(大原にいたっては大原と繋がってる主催の資格ばかり)だったり、
座学ばっかりでプログラミング経験がないやつが結構来た事があるんだってさ。
他にも色々と理由はあったらしいけど詳しくは知らん。
個性が無いとかかんとか。
294名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 12:40:05.46
専門学校卒業でデータベースやネットワークの資格を持っていた場合は評価されるのですか。
仮に下請け中小に入社した後で難関資格を取ったらそこそこましな会社に転職できるのでしょうか。
295名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 13:06:32.57
最初からそこそこマシな会社に入社すればいい
296名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 13:12:54.74
>>294
転職は資格じゃ決まらない。

俺も専門学生だけど、オラクル金取るつもりだし、MCSAとかも取るつもりだわ。
そんくらいの気合がないと大きい所は難しい。
297名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 13:48:21.68
売上/人数が1k万以上がそこそこマシな会社
298名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 13:54:29.21
>>297
業界違えば意味が無い。
299名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 13:55:01.36
ミス。業界じゃなく業態。
300名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 13:56:20.85
>>295
そこそこましな会社に入れなかった場合に何かを頑張れば報われるのかということです。
やはりネットでよく言われるように何をやっても無駄なのでしょうかね。
301名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 14:05:46.32
P検1級は偏差値40代だよ!!!
302名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 14:25:21.86
P検受けたことないな。
303名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 16:08:37.30
基本、応用、高度を
高校、大学、専門生が取ったときの
それぞれの評価ってどんな感じかな

専門の場合
基本 大抵の人がとる
応用 取ったら凄い方
高度 才能ある

みたいな
304名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 16:19:52.42
学生は資格だけじゃ評価出来ないわ。
国家試験無くてもアプリ開発をアピールする学生もいるし。
305名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 16:25:26.57
高校生が基本以上取っててもキモいだけだわ。
大学受験の勉強しろって感じ。

専門学生は資格よりやる気を見るわ。PG、SEという兵隊になって戦ってもらう。

大学生は資格よりコミュ力とやる気。
専門学生や高専生を指揮する人になってもらう。
総合職になるかもしれんから、専門卒とは戦場が違うかもw
306名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 16:26:42.45
資格だけの学生に魅力は無いよ。
何故それを取ったか、取って何かメリットはあったか、とかまで言えないとね。
それに採用は資格よりコミュ力だわーw
307名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:01:14.21
開発経験アピールできる学生みたいなのは
確かに魅力的だが、少なくとも応用、高度持ってる学生はそこらのやつより評価できるだろ。コミュ力なんていうが、少なくとも勉強出来ないやつにコミュ力高いやつなんてまずいない。お前の言うコミュ力が
うぇーいwwwとか言ってる学生なら話は別だが

勉強勉強いうが、勉強出来るだけのやつのつまらないやつの多いこと多いこと
308名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:04:54.89
>>307
>コミュ力なんていうが、少なくとも勉強出来ないやつにコミュ力高いやつなんてまずいない。

え?
309名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:06:18.13
勉強とコミュ力を繋げちゃうとかw

勉強と仕事は違うんだぞ。
営業マンで馬鹿多いし。
310名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:08:06.58
>>308
何? もしかして理解できないのか?
憶測でもの言って申し訳ないが
恐らくお前の今まで過ごした環境ろくなもんじゃないぞ
学の無いやつのコミュ力なんてしれてる
311名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:11:31.67
勉強できる力は資格や制作物に活かせるよ。
でも制作物をアピールする能力が無い学生はいっぱいいるよ。
逆も然りで、
勉強出来ない、資格も無い、制作も出来ない。そんな奴がプレゼンが上手かったりするよ。
世の中色々な人がいるのに、○○が出来るから△△も出来る。なんて決めつけは良くない。
312名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:13:20.73
>>310
何が言いたいか誰にでも伝えられる能力はないんですか?
人の人生を馬鹿にして楽しいですか?
そんなんでコミュ力あると言われても説得力ないですね。俺はコミュ障でいいです。
313名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:16:20.95
ビルゲイツやスピルバーグ監督はアスペルガー症候群だけど、
あそこまでの偉人になれてるしコミュ力はそこまでいらないんじゃないかな。
コミュ力が無いからと専門性や能力があるやつを咎めててこんな世の中になったんじゃないかな。
314名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:28:24.74
>>312
拗ねるなって。子どもじゃねーんだからさ

開き直って逃げる思考でも身についちまってんのか?それじゃ何も解決しないぞ
そんな偏向した考えだとこの先厳しいだろ
もっと多様な世界に触れてみろよ

コミュ力あるとは一言も言ったつもりはないが、少なくともそんな曲解する人間に物事上手く伝える能力は俺には備わってないみたいだ
315名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:36:17.70
レベル高い者同士であれば、専門用語を言い合って伝え合えることが出来るけど、世の中の全員がそうとは限らない。
レベル高い者と低い者であれば、高い者は出来るだけ砕けた言い方で説明し、低い者は専門用語を理解出来る努力をするべきだと思う。
低い者同士であれば切磋琢磨な関係になれることが望ましい。
レベル高い者が低い者を馬鹿にする侮辱する行為は尊敬もされないし、他の人に理解されない。
316名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:36:56.72
>>314
煽ってるような人にコミュ力があるとは思えませーん。
317名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:38:16.28
おいおい、ここは資格のスレだぜ?
コミュ力云々より資格の話しようぜ。
318名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:55:52.58
空気悪くしてしまい申し訳ない。
最近抱えてる事が多すぎて気が荒くなってた。子どもなのは俺の方だな

是非有用な話につかってくれ
参考にさせてもらうよ
319名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 18:10:52.54
>>318
うるせえよ50年ROMってろ
320名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 18:17:22.82
難易度表あるけど、学生が受けた場合で考えると高度区分の難易度、実務経験の有無で入れ替わったりするかな
321名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 18:27:04.50
学生はお金的な意味ではオラクルがトップクラスだな。
あとは要実務経験なPMPとかも取れないな。
GW暇だから学生版難易度表でも作るとかもありかね。
322名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 18:33:55.64
専門学校スレから
専門学生不可能域
ITストラテジスト、システム監査技術者、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、OCJ-D、Oracle Platinum、CCIE
専門学生神域IT資格
スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッド、情報セキュリティ)、MCSE、MCSD、LPIC Level3、.Com Master☆☆☆、CCNP、Oracle Gold
専門学生上級IT資格
応用情報技術者、MCSA、XML Professional、MCITP、MCPD、LPIC Level2、Oracle Silver
専門学生中級IT資格
基本情報技術者、CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、MCTS、Security+、Project+、LPIC Level1、Linux+、Server+、Oracle Bronze、XML Basic、SEA/J応用テクニカル・マネジメント
専門学生下級IT資格
ITパスポート、OCJ-A、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、MCA、MTA、A+、.Com Master☆、J検情報活用1級、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3、MOSマスター
323名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 18:35:18.75
あーそういう見方もあったか!
確かにオラクルは金銭面で難しい
学生向けに作るのも面白いね

ただ自分は高度論文持ってないから
難易度が雲の上で分からないや
324名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 18:41:29.53
金銭面だと偏差値で換算できないな
325名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 18:43:18.83
偏差値で換算しなくても>>322見たいなのでいいんじゃね。
326名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 18:57:54.64
>>322
そういうスレあるのか
良かったら教えてくれ
327名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 19:01:06.46
>>326
俺の通ってる専門学校のスレからコピペ。
そのコピペもこの難易度スレの表から作っただけw
328名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 19:05:32.47
>>327
どの学校か聞くのはまずい?
ちなみに資格どこまで取った?
329名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 19:07:41.84
>>328
東北電子専門学校ってとこ。
>>322の上級が4つほどある。
今年、神域を3つ取る予定。
330名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 19:11:07.63
凄すぎるだろ…
そこまでいくと将来に希望抱けてる?

専門はゴミとか言われてるけど
君みたいな人みると結局人によるのかな?
自分も専門だから少し励み
331名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 19:32:52.27
>>329
今何年なんだ?
332名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 19:58:52.97
基本 フーン
応用 フーン
高度記述 フーン
高度論述 フーン

これ以上の評価なんてあるのか?
よっぽどブラックな会社なんだろ
専門とか全入大学とか
何の違いがあるんだ
333名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 19:59:39.29
応用で上級か・・・

学生ならそんなもんなのかね
334名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 20:11:23.76
>>330
こんなところに行きたいな〜って企業は絞ってる。

>>331
学年まで言うと特定されちゃうから勘弁w
ただ卒業前学年ではある。
就活前に差別化が図れるような資格は欲しいね。
あとはスマホアプリ作って就活に活用できるといいなってところだ。
335名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 22:00:01.15
>>333
学生ならこんなもんだろう。
そもそも有実務経験者向けの資格ポンポン取られると資格の価値が下がる気がする。
基本情報は10歳が最年少だったな。
336名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 22:18:22.86
前スレではシステムアーキテクト試験の難易度はITサービスマネージャ試験より低かったはずなのにどうして難易度が上がっているのでしょうか。
337名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 22:33:09.32
前スレでシステムアーキテクトがサビマネどころか技術士より難しいって話が上がってたな。
ランキングが変わったタイミングは知らね。
338名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 00:27:41.11
論文試験の難易度ってその人の業務内容、論文を書く能力で変わるよな。
339名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 01:50:07.37
エンジニアやってるからには技術士はとりたいが・・・
身の回りに技術士いないからどうすりゃいいんだって感じだ。
340名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 07:17:48.54
アーキテクト59から62ってかなり上がってるよね。プロマネ抜いてるし。
そんなに急激に難しくなったのかな?
期間的に試験あったの一、二回だろうし
そんときが難しかっただけ…とは上がり具合から考えづらい
341名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 08:38:30.55
今回の改定で
なぜ、サビマネ、監査、プロマネ
だけ難化し、ストラテジ、アーキテクトはそのままなの?
342名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 08:43:00.28
その二つが難しい想定なのかな
これで、他試験の難易度を横並びにするつもり?
343名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 09:27:12.61
>>341
改定内容みた?
難しくはしてないよ、古い規格を新しくしただけで。
後は午後の問の数を変えただけ。

ストラテジストは技術分野にそこまで関わらないし、アーキテクトはじょうシステムと組み込みシステムの要件定義からアーキテクチャの設計だから古い規格は元々出なかった。
後は単純にストラテジストとアーキテクトが難しかったんだろうな。
344名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:03:10.27
>>339
技術士補は持ってるとして・・・もう一つの条件は
〔2〕 下記の1〕〜3〕のうち、いずれかの業務経歴(科学技術に関する実務経験)を有していること。
1〕 技術士補として、技術士の指導の下で、4年(総合技術監理部門は7年)を超える実務経験。
 ※ 技術士補登録後の期間に限る。
2〕 優れた指導者の監督の下で、4年(総合技術監理部門は7年)を超える実務経験。
 ※ 技術士第一次試験合格後の期間、指定された教育課程修了後の期間に限る。
3〕 指導者の有無・要件を問わず、7年(総合技術監理部門は10年)を超える期間の実務経験。
 ※ 技術士第一次試験合格以前の実務経験、指定された教育課程修了以前の実務経験も含む。
345名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:04:36.85
基本的に情報処理技術者試験の難易度は基本処理技術者試験の次は応用情報技術者試験で
スペシャリスト試験は情報セキュリティだけ少し優しくて他は同じぐらいで
高度の論文式ではITストラテジストが難関だけど
それ以外では前はシステムアーキテクトが一番下だったのに今はITサービスマネージャっていうマイナーなのが一番簡単なのか。
346名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:14:35.57
スペシャリストならエンベデッドが一番簡単
ハードの基礎とリアルタイムOSに苦手意識なければ
無勉強でいきなり午後の過去問解いても5,6割取れる
347名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:15:20.78
PMが目標だけど学生だからその下の論文取ろうと思ってたのにサビマネしかないのか
348名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:16:12.80
>>345
見辛い。
セキュスペは優しいと言うより、年2回がでかい。
論文系は前スレで言われてたけど、
アーキテクトが技術士並に難しいって言われてた。
ストラテジスト>アーキテクト>技術士
↑の関係になりつつあるのではないかという話。
349名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:18:36.27
>>345 = >>346 = >>347だよね。
どうせ学生ならどの論文も無理だから諦めろ。
文系大学院で妄想力が凄いなら受かるかもな
350名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:19:15.48
つまり、論文入門には
サービスマネージャーかプロジェクトマネージャーがおすすめってことになる?これからは
351名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:19:57.28
>>343

見たよ。
難化と言うのは監査、サビマネ、プロマネは論文が3問中1問から2問中1問の選択になった。
経験少ない受験者にとって
これは影響大きい。
合格率下がるか、採点甘くするのかは知らん。
352名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:21:07.10
>>350
ごめん。何言ってるか分からない。
自分の業務に近いものを取るのが普通だろ?
353名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:21:46.01
実務なしでとる事を想定してくれ
354名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:23:28.92
有実務経験者以外が取っても意味無いだろ。
無経験学生が論文試験取ってても、試験が簡単になったとしか思えない。
355名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:23:33.17
これからは監査が最難関かな。
356名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:24:52.28
スペシャリスト持ちに聞きたいんだけど
やっててどれが楽しかった?
357名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:25:38.87
実務経験無い人が論文試験取ってても評価されないわ。
358名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:28:25.27
実務経験無い人が評価されるのは記述試験てことでOK?
359名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:31:23.49
自分の業務に合わせて試験受けるのに、難易度で次の試験受けるとか頭おかしいんじゃねえの?
経験無しのプロマネ持ちと、経験有りの無資格じゃ、後者が評価される。

>>358
記述とか論文とかそういう問題じゃない。
就活で使うなら受ける企業によっては評価されないし、資格だけで評価する所はブラックだろ。
360名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:35:31.15
2chでこの国語力なら、論文試験なんて諦めろw
361名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:48:11.26
てす
362名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:57:03.56
単刀直入に聞くわ
横国卒業予定でセキュリティとネットワーク持ってりゃエリートか?
363名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:00:46.27
資格より成績だろ。大学生が資格持ってもどうしようもない。
コミュニケーション能力とか、どんな経験をしてきたかが大事。

あとセキュスペとネスペの組み合わせは専門学生でよくいるぞ。
364名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:02:22.84
じゃあ資格の価値ってなんだ
365名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:05:11.89
雇う側が出来るだけハズレを引かないようにする仕組み。

有資格有実務経験 >無資格有実務経験 > 有資格無実務経験 > 無資格無実務経験

大学生が資格って場違いだろ。
366名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:10:40.81
余暇で資格勉強以上に有意義な事か
仲間集めて何か活動起こしてみるかな

資金どしよかね
367名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:13:01.28
大学生なら起業くらいしてみろよ。
活動的なやつはそこまでやるぞ。
368名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:17:37.89
ぶっちゃけると、温めてあるプランがあるんだが、金ないもんで仕事始めてから時間を見つけて活動してこうと思ってたんだ。
良い機会だし卒業までに形になるよう行動してみるわ。サンキュー

ワクワクしてきた 言われてみれば確かに
同年代で事業起こしてる人もいるんだよな
頑張るぞ!
369名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:22:43.53
資格スレで就活の話してんなよカス
370名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:33:03.89
>>362
そんな質問する時点で能無し認定
371名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:39:48.79
>>370
能無しかどうか見とけって。
自信あっからさ
372名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:43:00.36
>>371
まずスレチだから。

スレ名も読めないやつに何を期待しろと?
あとそこまで言うなら、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121206/442622/
この記事に載ってるような事を超えるんだろうな
373名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:47:49.36
上には上っているもんだな、やっぱ。
そんなレベルまで行けると思ってくれんのか。嬉しいわ
年齢はもうどうしようもないけどさ
目標は高く持たないとね 向上心向上心
374名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:51:17.30
>>373
思ってねえよ。
日本語不自由すぎてヤバイな
375名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:54:27.65
>>373
自惚れやめろ。
誰もお前に期待してないし、全部失敗しろと思ってる。
376名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:55:33.65
>>374
ごめん。用事入って外出なきゃいけなくなった。また今度話そうぜ 悪い
377名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 11:57:00.43
>>376
ROMってろカス。
スレチなんだよヴォケ
378名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 12:53:09.11
>>376
二度と来るなカス
379名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 19:32:45.24
>>358
何で?
銀行に事業計画書提出する時は
実務経験が無い人が書くものだよ
そういう決めつけって何の意味があるの?
380名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 19:33:23.32
>>379>>357
381名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 19:44:00.48
やっぱり未経験者は何をやっても無駄なのかなあ。
別に高い給料が欲しいわけじゃないんだけど一生底辺なのは悲しいかな。
382名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:03:19.32
ITって時点で底辺やし。

>>379
元々情報処理試験が実務経験を想定しての問題になってる。
実務経験積む前に取られても、新人を一から育てたい所はそもそも資格取ってるのを嫌う。
383名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:11:06.69
論文試験を学生が取っててもキモいの一言で終わる。
資格だけじゃ採用決まらないし、
レベル高い企業になるほど、資格を見ない傾向があるな。
384名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:23:20.43
>>381
そういう人の言う事なんてあてにしない!
今からでも自分のやれる事を考えてまず
頑張り始めることが大切だよ。
そんなの気にせず少しっつ頑張って
名のある企業に採用されてったやつを
何人も見てきたから大丈夫
むしろ、それを言い訳にして何もやらない人の方がダサいしそれこそ何の役にも立たない。

後、経験経験言ってる人の事は至極真っ当。そりゃ経験ある方が強いのは当たり前。だけど経験ある人たちだって初めは未経験なんだから条件は同じ
じゃあどう差別化しようって時に資格がいきてくるんだよ
385名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:23:20.75
そういう時は若さゆえのあやまちとか
気のきいた言い方をした方がいいと
今月の雑誌に出てた
386名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:27:31.59
>>384
資格でしか人を測れないの?w
大卒ならランク高いところ優先だし、
上流工程は資格なんて見ない。
下流工程は資格見るけどな。

とりあえず、論文試験は学生では年に3人ぐらいだから、やるにしてもリスクでかい。
論文試験の勉強するくらいなら研究を頑張ったり、留学したり、起業した方がよっぽど優遇される。
387名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:28:38.80
先にスペシャリスト(特にNWとDB)取ったほうが有益だと思うね。
論文資格はスペシャリストだけだと格好悪いので
形を整える添え物みたいな感じでいいのでは。
388名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:35:20.87
行きたい企業にもよるけど、外資系は国家試験知らない可能性もあるから気をつけろよ。
389名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:36:17.40
資格を評価しない企業→上流屋
資格を評価する企業→下流屋
390名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:36:51.92
企業ランキングスレ?
391名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:36:52.62
入社前に基本情報を取得することが奨励されている最たる理由は
「なるべくはやく知識や技術を身につけろ」ということではなくて
「入社してから後悔しないように、IT技術やプログラミングにアレルギーがないことを確認しろ」ということなんだよな

一昔前の離職率の高さは相当問題視されたようだが、
逆に言えばそうしてしっかり問題視されたおかげで対策が進み、ここ数年ではかなり落ち着いたわけだ
392名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:37:50.68
電卓の講習を受けとけって事か
レジの講習とかもいるのかな
393名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:38:19.10
>>386
そんなのここにいる人は全員分かってるよ?得意げに言われてもさ…

そもそもどこをどう見たらそんな解釈出来るのかな?国語の勉強しなよ。
君みたいな人間は確かに資格の前にやるべきことがあるね
394名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:40:44.50
>>393
分かってるのに資格オススメするとかクズだな。
395名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:42:04.67
大卒は大学でしかやれないことを頑張るべきじゃないの?
資格頑張るなら就職してからの方がいいぞ。
資格報酬金もあるし。
396名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:45:31.85
そうはいうが、仕事してる側としては
そんな甘くもないんだわ
397名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:49:12.85
仕事してる人は甘くないだろ馬鹿か。
この場合大学生で、資格取得もいいけど、
研究や起業、インターンと働いてからは出来ない事を体験してる事が大事。
398名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:50:16.84
基本情報を十回受けて駄目だったら適性ないかな。
応用情報以上も受かる気がしないよね。
399名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:51:04.04
>>397
??…あっ
400名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:53:01.94
>>398
それは向いてないからやめろ。
401名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:02:40.05
資格スレだから俺は資格推すけど、
資格スレじゃなかったら資格推さない。

ストラテジストやアーキテクト持ってるやつより、色々な経験をして視野が広いやつ採る。

あとはうまく話せるかと学歴の問題
なんだかんだ言っても最後は人間性と相性によるんだけどね

一番アピールになるのは明確なビジネスプランを示すこと
それを社会人の友人とか、リクルーター、父親に話して納得させられたらそれ一本で面接は勝てる
402名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:06:10.30
>>398
実務やっててそれなら基本情報受ける前に日本語の能力を磨いた方が良いんじゃね
403名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:09:08.77
IT素人ならDBが一番役に立つ
DBがITシステムの核だから
404名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:09:29.57
就活の話は別なスレでやれって言ってんだろ。
日本語読めないのか。
405名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:11:43.42
スレ名も読めない就活生と社会人は全員吊っとけ。
406名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:12:12.47
>>404
ROMってろカス
407名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:14:05.86
Oracle Certified Programmer,(Bronze, Silver, Gold)のランキングどうするか相談したかったけど、
就活スレになってた俺の身にもなれ。
408名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:15:25.65
>>407
Javaの話ね。
409名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:18:00.35
IT関連資格難易度表スレはいつから就活スレになったの?
しかも猿食らってるだろえ
410名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:18:24.49
基本情報にまぐれで通って応用情報に五回落ちている場合は他業界に行くべきかな。
エンベデッドシステムスペシャリストはデータベーススペシャリストよりは易しいんでいいんだよね。
今回落ちたらITを辞めます。
411名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:19:45.11
>>410
エンベデッドは組み込み知識が0からなら国家試験で1番勉強に時間かかるって言われてるぞ。
412名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:21:58.74
2012年版 いる資格、いらない資格
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20111201/375410/

これの2013年版は出ないのかなぁ
413名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:22:07.94
スペシャリスト、文系に向いてる順に並べるとどんな感じ?
414名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:24:30.39
>>413
向いてる順に
セキュスペ、デスペ、ネスペ、エンベデッド
セキュスペは読めば解ける問題が結構多い。
デスペはデータベースにアレルギー無ければ、読めば解ける問題がまぁまぁ。
ネスペはネットワークの何かしら経験が無いと辛い。
エンベデッドは組み込み知識なかったら鬼。
415名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:34:51.26
旧時代の勉強時間とITパスポート
ITパスポート 200時間
初級システムアドミニストレータ 100時間
基本情報技術者 300時間
応用情報技術者 500時間 
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
システムアーキテクト 700時間
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
416名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:42:53.95
>>414
ありがとう
そう思うとエンベってつくづく凄いマニアックな試験なんだなぁ
正統派に難しいのはネットワークって感じか。データベースの勉強してみようかな
417名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:48:42.22
その表のアイパスの勉強時間
実際はもっと短いよね?
というか、基本との差があまり無いのが気になる
418名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:01:19.67
>>417
拾いもんだからなぁ。
実際は初級シスアドより簡単だし、
50〜75時間かな。
419名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:07:13.45
ITパスポートなんて本当に山奥に住んでてITの恩恵受けてない奴がやればそのくらいじゃねってレベル
420名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:39:34.75
エンベはゼロから勉強なら大変ってだけで
大学で電子工作レベルのことでもちょっとやっていれば
スペシャリストの中では一番簡単
421名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 23:37:12.98
会社に入ってから基本、応用と順調に一発合格してきたけど、
今回受けたエンベ(初高度)は午後で撃沈したわ…。
勉強期間は去年の5〜8月と中断を挟んで去年の12月〜今年の4月、
勉強内容は情報処理教科書、重点対策、過去問直近4年分で、
過去問もそこそこ出来てたんだが今年の問題はえらい難しく感じたわ。
今年の秋はセキュスペ受けるつもりだが、もしこれも駄目なら俺には応用が限界なのかも知れん。
422名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 23:42:00.48
>>421
そんなすぐに諦めるなよw
423名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 06:53:21.74
>>401
納得させる方法が難しいです。
考えてもこんなことをやったという実績ぐらいしかありません。
未経験者には実務経験がないから実績がありません。
逆に言えば経験があるのならば面接で評価されて採用されても会社名が変わるだけなら目指すだけ無駄ですよね。
424名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 09:00:02.16
考え過ぎだよ

資格には2つの意味がある
実務経験の裏付けとしての意味と
ポテンシャル・努力の裏付けとしての意味だ

前者は経歴の裏付けとして、後者は経験がなくても
潜在的に可能性があることや真剣度を示すために意味がある

資格なんてこういうシンプルなものであって
そんなに難しく考える必要はないよ
難しく考えすぎると嘘くさくなるし、何より時間の無駄だ
425名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 11:19:53.74
>>423
就活スレ行けや。
426名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 11:25:50.37
>>425
お前さずっとそればっかり言ってるけど
迷惑だから来ないでくれ。頼むから。
内容もスレチじゃないしお前みたいなのが居ると発言しづらくなるだけだ。
はたから見てて凄く空気悪い。
第一この程度でスレチだ言ってたら
話題少し変わる毎に糞スレ乱立する事になるだろ、そっちの方が周りとしては迷惑。
427名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 11:28:30.55
>>423
お前に必要なのは資格じゃない。
就活の準備で何を言うか、するか、だ。
セキュスペとネスペ持ってんなら勉強出来るやつと思われるのは確実だから、論文試験に固執する必要はないぞ。
1.具体的に将来どうしたいか、2.何で資格を取ったか、3.資格を取って何が変わったか、とかちゃんと考えてる?
志望動機と資格をからめられると2と3は楽に言える。
あと、企業によっては採用試験にアルゴリズムがある所もあるからプログラミングアレルギー見てる所もある。

最後に1つ。

ここ就活スレじゃねえから。
428名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 11:38:24.57
>>426
一々荒らしに反応すんな馬鹿
429名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 11:55:05.23
>>322のコメント改編したけど、上手くコメントできないw

学生では非常に難しい。論文試験は年に1人でるかどうか。
ITストラテジスト、システム監査技術者、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、OCJ-D、Oracle Platinum、CCIE
学生でガチ勢はここまで取っちゃう。就活勝ち組。
スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッド、情報セキュリティ)、MCSE、MCSD、LPIC Level3、.Com Master☆☆☆、CCNP、Oracle Gold
学生でやる気があっても向いてない人は生涯的にもここで止まるかも。
応用情報技術者、MCSA、XML Professional、MCITP、MCPD、LPIC Level2、Oracle Silver
IT企業に入るための底辺資格。
基本情報技術者、CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、MCTS、Security+、Project+、LPIC Level1、Linux+、Server+、Oracle Bronze、XML Basic、SEA/J応用テクニカル・マネジメント
ITに手を出そうかな?と思った学生向け資格
ITパスポート、OCJ-A、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、MCA、MTA、A+、.Com Master☆、J検情報活用1級、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3、MOSマスター
430名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 11:57:15.97
もうちょっと纏めてからコメしてください
431名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 12:31:04.07
学生での視点で
・取れれば凄いが、時間の無駄になりやすい。
ITストラテジスト、システム監査技術者、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、OCJ-D、Oracle Platinum、CCIE
・超優秀。就活最強。
スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッド、情報セキュリティ)、MCSE、MCSD、LPIC Level3、.Com Master☆☆☆、CCNP、Oracle Gold
・優秀。国家試験以外を取ってる学生がここから減る。
応用情報技術者、MCSA、XML Professional、MCITP、MCPD、LPIC Level2、Oracle Silver
・IT登竜門。いっぱいいるので差別化。
基本情報技術者、CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、MCTS、Security+、Project+、LPIC Level1、Linux+、Server+、Oracle Bronze、XML Basic、SEA/J応用テクニカル・マネジメント
・ちょっと興味がある人向け。
ITパスポート、OCJ-A、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、MCA、MTA、A+、.Com Master☆、J検情報活用1級、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3、MOSマスター
432名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 12:39:14.40
難易度が高い資格は頑張っても取れないから能力が低くても頑張れば取れてそこそこ評価されるコストパフォーマンスが高い資格はないでしょうか。
433名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 12:48:44.48
>>432
そんな都合の良いものはないね。
すべて踏まえて今の評価だから
基本レベルの人が頑張って応用取る事はあるし、アイパスレベルの人が頑張って基本取る事もある。
結局、取れたなら能力ある、取れなかったなら能力ない。って言われるだけ

努力の期間だけをコストとして、コスパの
観点のみに絞ってみるならベンダ資格で
受験料が高いことも考慮され難易度上がってるものもあるようだし、そういう意味ではオススメできる資格はあるかもしれない
434名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 12:49:10.07
難易度が高いってどのくらいのことを指すかわかんないけどとりあえず基本情報が取れればそこそこ評価される
逆に基本情報が取れない低脳だとMOS word excel、ITパスポートあたりでお茶濁すしかない
435名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 12:49:22.97
>>432
国家試験の類、CCNA、MCTS。
プログラミングが得意ならOCJ-P。

あとは希望職種で変わる。
436名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 13:43:21.53
MCPが随分改定入ったようだけど、ランキング的には変更無し?
MCSEは3年、MCSDは2年毎に更新しないといけないらしい。
437名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 14:10:23.28
インフラ周りで働きたい大学生なんだけど、
LPIC301、OracleGold取って、次ネットワーク関連攻めようと思う。
何がいいと思う?
438名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 14:12:35.39
>>437
オラクル金!?金持ちだなw

ネットワーク関連はCCNAやCCNPがいいよ。
439名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 14:15:04.57
LPIC Level 3→約10万
オラクル金→約30万
CCNP→約10万

金大丈夫か?
440名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 14:56:51.38
専門卒だけど、俺も在学中にORACLE Gold取ったぞw
就職してからはplatinumにランクアップしたけど。
441名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 17:45:11.60
結局、高度三大論文は
ストラ、監査、アーキってことで良いの?
442名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 17:49:00.45
>>438
ありがとうございます!
ドットコムマスターとか息してないんですか?
443名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:26:48.32
>>441
シラバス改定どうなるかだなw

>>442
ドットコムマスターはシングルスターとダブルスターがオススメだよ。
ネットワークの勉強に凄い良いと思う。

ただ、10月に改定が入るんだけど、悪い方向に改定しちゃうと思うから、取るならそれまでに取った方がいいかも。
444名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:50:15.41
>>443
トリプルスターまで取ってどや顔しますね!
445名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:50:36.99
>>444
トリプルはもう受けられないよ
446名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:53:09.66
>>445
そうなんですか!?
なんでなくなっちゃったんだろ・・・・。
447名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:53:13.58
>>444
トリプルはコンテンツ自体サイトから消された
448名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:55:54.85
>>446
ドットコムマスターの改定内容は
シングル、ダブル、トリプルをひっくるめてアドバンス(仮)にして、シングルより下の難易度のベーシックと2段階にするそうな。

でもシングルはIT入門、ダブルはネットワークエンジニア、トリプルはネスペ並と、バランス良い三段階をひっくるめてどうしたいのか分からない。
というのが俺の見解。
449名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:59:00.72
ドットコムマスターはネットワークの勉強には凄いいいんだけどな。

難点なのが謎改定が入ること、知名度が低いこと。
450名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 19:01:05.43
ドットコムマスター改定について
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130308.html
451名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 20:47:03.76
エルピックレベルVコアってのは情報セキュリティースペシャリストぐらい評価されるのですか。
452名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:02:29.74
>>451
評価表ではなく難易度表な。
LPICは業務上ならLevel 2でも十分通用するっては聞いたことあるな。
Linuxを使うところ程重視してると思うし。
453名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:32:49.92
ネスぺみたいな試験になるといいな
でもCBTだから無理なんだろうな
いまさらどうでもいいや
454名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:36:00.55
ネスペみたいなのが増えてもなぁ・・・
ネットワーク極めるならシスコ頑張った方がいいよなぁ。
ネスペとった上でCCIE取れたら最強なんだろうな。
455名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:36:45.00
ドヤ顔で助言してる人のスペック聞きたい
持ってる資格ではなくて
当然スキル標準のLv5以上のエバンジェリストクラスなんだろうな
456名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:44:18.03
ITSSレベル5って自社で認められればOKなんじゃなかったっけ。
ぶっちゃけ資格とか取っても取らなくても影響出ないくらい活躍してるタイプだろうな。
資格は分野一つ極めてるとして、
ネットワークならCCIE、データベースならオラクルプラチナだろうけど、
そこまで行っちゃってる人は2chなんて見てないと思うぜ。
457名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:51:18.27
自分の取った資格をドヤ顔で説明するのは普通なんじゃない?
取ってない・落ちたのに助言してるなら目も当てられないが。
458名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:53:32.87
資格や勉強法ではなく
就職相談や人生相談に応じちゃってる人がいるが
相当偉いのかとって
書かないと通じないか
459名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:57:09.81
>>458
そういう人は実際に就職出来た人が助言してるんだろうよ。
就職でも何でも実際に体験して成功してる人の話は良い物だよ。
ITSSレベルで測るのは技術レベルとかそんなんだし関係ないんじゃないか?

資格に限らず、就職失敗してる人やニートが助言してたらやっぱり目も当てられないけどなw

2chの意見なんて糞真面目に聞いてるやつもいないだろう。
嘘を嘘と見抜けないのは〜、ってヒロユキが言ってたろ?w
460名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:09:47.67
2chなんて千差万別に意見出るから、マジになるなよw
ここでの意見を素直に聞いて、
駄目だった。責任取れよ。
なんて言われても誰も取らないしw

就職に関しての話は自分の学校の就職対策課、先輩、同級生に聞くのが一番。

ネットに転がってる意見なんざ本気にするな。
461名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:14:35.11
就職時期だから就職の話したいんだろうけどさ。
就職スレいっぱいあるんだから、そっちで話しない?
462名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:16:04.90
そうそう結局持ってる資格すら言えないようだし
463名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:17:13.21
OCJ-Dの論文試験ってどんな感じ?
464名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:19:16.09
>>462
何にイラっときてるの?
465名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:24:58.64
>>462
持ってる資格を言って何させたいの?
466名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:27:39.90
何これ、自分の納得する解答がこないと喚き散らす女々しいやつでもいるの?wwww
467名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 00:42:20.06
468名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 06:09:25.20
そういうやつはネット使うの向いてないわな
469名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 06:49:04.50
仕事も無し資格も無し
学生より上

向上心持てよ
470名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 09:37:00.80
最も悲惨なパターンは資格はあるが就職できなかった学生だな

実は日本社会においては新卒時にそれなりの職につけなければ
資格があろうとなかろうと詰む
471名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 10:08:00.04
就職してうつになってリタイヤよりは
まだ可能性がある
472名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 11:09:38.33
就職すれば職歴がつくんだよ
未経験資格あり無職コースよりは全然売りどころがある
473名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 11:13:21.45
開発職に就いてる間にシステムアーキテクトは取りたいな〜。
昇格して管理職になったらプロマネ取る。
内部監査と部署やセキュリティの部署に就いたらシステム監査やサビマネ取りたいわ。
474名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 18:56:59.49
みんな国家試験に拘ってるけど、ベンダー資格はどうなん?
475 【大凶】 :2013/05/01(水) 19:26:00.94
大吉
476名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:21:29.47
↑ぷっ、w
477名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:29:56.61
ここで出てるのは
すべて検定です
478名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:57:07.32
>>477
明確にはなw
でも検定だとなんかかっこ悪いから資格っていっちゃうw
479名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 17:15:01.84
国家試験のスペシャリスト四天王みたいに、
ベンダー資格で四天王作るとしたら何がいいと思う?
俺はMCP、ORACLE MASTER、Cisco認定資格、LPIC
だと思う。
480名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 17:49:27.97
MCPは微妙だろ
oracleとCiscoとLPICほどの存在感を感じない
481名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 18:16:19.23
かといって他に何かあるかなぁ
MCPは取ってる所はみんな取ってるが。
482名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 18:25:12.09
スペシャリストが4つだからってわざわざベンダー資格も4つにあわせる必要はないとおもうんだが
483名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 19:03:08.25
4つってなんとなくよくない?
484名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 19:06:21.65
AWSの新しく来る資格が入ると思う。
AWSの波がきてるから
485名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 19:17:46.38
いる資格いらない資格でも載るくらいだし、MCPでもいいと思うぜ
486名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 22:39:01.09
ベンダー資格四天王
MCSE
ORACLE Platinum
CCIE
LPIC Level 3
ベンダー資格(言語系)四天王
OCJ-EA
MCSD
OCJ-D
XML Professional

異議は認める。
MCSEとMCSDはMCSMレベルじゃないと簡単な部類だなぁ。
完全にスカルミリョーネだわ。
487名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 01:43:04.03
技術士って今はそんなに高くないんじゃないか?
488名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 03:00:36.08
公認情報セキュリティ監査人とSJC-Dは評価高すぎ
応用かそれ以下でいい。

情報セキュリティはほかのスペシャリストと同じでもいい気がする。
489名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 03:13:20.69
情報セキュリティは年2回試験あるからこうなってるんのかも
個々のスペシャリスト系の高度試験の難易度と直接的に差異があるというより
機会が倍あるからという感じなのかもね

国はセキュリティ専門家を増やしたいだろうしありえないかもしれんけど
年1回になったらその時に他のスペシャリストと同じになるのかね?
情報セキュリティの試験が難化傾向にある場合はその限りではないかもしれんが

他の資格はよう知らん
490名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 03:39:24.13
論文系はどれも同じ気がするけどね。
監査とストラが異常に高難易度神話な気がするのは俺だけだろうか?
491名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 03:44:54.68
だいたい難易度なんて主観で決めるものなのに、どうしてこれほどの数を絶対評価できるんだ?
受けたこともない試験何て評価のしようがない。
492名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 03:47:18.77
そこは受けたことがある奴の議論をまとめたら
こうなったんだろうと思うしかないんでない
洋物、ベンダ資格とか全部受けてたらネ申でしょ(金銭的な意味で)
493名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 04:00:58.62
A 俺は応用>基本だったぜ
B 私は基本>SJCPかな
C 拙者は応用>PMPだな

つまり、応用>PMP>基本>SJCP

ということ?
494名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 04:08:31.24
重箱だがPMPの難度を明確にできるDが必要になるなw
495名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 04:18:01.33
せやな、

D わしはPMP>基本じゃな

でおk。

がしかし、

A いや、おれはPMP>応用なんだが

といった瞬間にカオスになる。
496名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 04:27:41.53
応用>PMP>応用>・・・・・・・>
497名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 04:53:49.16
大学受験みたいに全国統一模試が可能なら偏差値も出せるが、
ベンダー、国家試験総まとめで順位付けは無理がある。
それをわかっててやるのがこのネタスレの味なところ。

「ソースは俺」

この一言にすべてが集約されている。
498名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 13:29:53.11
難易度にいろんなものがごちゃ混ぜになってる気がする

・純粋にちゃんと勉強しないと受からないもの
 →情報処理技術者試験

・金をかけなければ受験資格すらもらえない、でも勉強はそれなりでおk
 →PMPなど

・金もそうだけど、下位試験を持ってないと受験できないからいろんな意味で大変
 →オラクルなど
499名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 18:30:28.82
LPICレベル3もCOREとSPECIALTYでは差があるし、後者の3試験の中でも難易度に違いがありますよね。
情報セキュリティスペシャリストはCOREよりは難しいですよね。
ただ、何となく凡人が目指すべきなのは応用情報技術者までな気がします。
500名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 19:04:42.70
公務員を含む超難関試験
公認会計士試験、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(偏差値70未満を除く)

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/lite/archives/51686411.html
資格難易度ランキング
501名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 19:28:15.15
どこのだれがつけたか分からない評価を持ってきて信用しない方がいいよ。
全く当てにならんからそこ。
502名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 21:19:47.47
難易度も評価も人によるからなぁ。
あくまで参考程度に、っていうランキングだわ。
スキルアップとか資格給とか取得理由も人それぞれ。
503名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 01:25:20.92
ステレオタイプな人が左右されるんだろうねぇ
504名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 05:38:44.48
age
505名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 19:26:58.89
単なる難易度ランキングとしてなら、>>1はよく出来てると思うよ。
少なくとも、自分が持ってる39〜57あたりに関しては異存なし。
評価とか実務お役立ちは別として。

【資格?】IT資格は役に立つのか?【実務?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328001238/

【転職】IT資格はったりランキング第001章【昇進】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322671351/


IT土方としては、仕事相手が基本情報(もちろん旧二種含む)持ちだと安心する。
506名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 20:17:40.49
名前変わった資格もあるので>>266を見て欲しいw
507名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 07:52:28.36
基本と応用の難易度の差よりも、応用と高度の難易度の差の方が遥かに大きいと思う。
応用は1下げた方が妥当かな。高度(非論文系)を1上げてもいいけど。
508名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 14:33:58.21
そもそも偏差値って50を基礎にしてる標準偏差なんだから
50までは簡単にあがるけど50から上に行けばいくほど上がりづらくなってる
それを踏まえたら基本情報が50で応用が53、スペシャリストが57,58なら妥当だろ
509名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 19:42:41.05
偏差値表のMCSEとMCSE(SQL Server)は試験数も同じだし、統一していいんじゃね。
510名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 00:56:58.19
少なくともITSSの順位は満たすようにした方がいいな。
511名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 09:08:10.56
自分が取得した資格の個人的な難易度順
FE<<<SC<AP<<<NW
APは範囲が広いからSCよりキツかった
もちろん異論は認める
512名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 10:01:47.88
その理屈ならSCに限らずNWやDB他、高度試験の全てが
APよりも簡単となる

という反論が来そうなことは書く前から予想ができただろうに
だからこそこういう難易度表になっている訳で
513名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 10:10:51.29
まあ個人的な経験からの発言なんで、そう目くじらを立てんでくれよw

言いたかったのはAPはそう簡単じゃないから、ポイントを変動は不要ってことさ
514名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 14:09:47.24
文学部と工学部はどっちが難しい?といわれても、
学部が異なっているのに偏差値を比較しても意味がない。

というのと同じ。
515名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 14:27:41.27
このITSSの表を参考にしてほしい。
これだと、>>1のランクはだいぶ修正されてしかるべきだ。

http://www.lpi.or.jp/doc/isvmap30.pdf
516名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 15:24:19.52
ITSSの表は知識としてどのくらいのレベルの物を要求されているかという指標でしかないから
試験の難しさの指標にはなっても完全に難易度を反映したものにはならねーよ
同じレベルに分類されてても論文ありとなしがあるし範囲の広さも違ってくる
ITSSどおりにする必然性がない
517名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 15:32:38.61
ほぼ難易度にもなってるよ
518名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 15:33:16.94
論文の方が難しいという間違いが、さらなるステレオタイプを生むから困るわ
519名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 15:53:50.01
ネタスレだし、厳密にする必要ないだろ。
>>1の表だって2〜3人の偏見で作成されてるし。
520名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:31:35.86
>>1の古い資格の名前改定済み
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、システムアーキテクト
61:プロジェクトマネージャ、OCJ-EA
60:ITサービスマネージャ
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、OCJ-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
521名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:37:53.20
>>515
なんで最新版じゃないの?
522名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:53:31.28
修正

64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、
61:プロジェクトマネージャ
60:ITサービスマネージャ、システムアーキテクト
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、Oracle Platinum、OCJ-EA
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3、OCJ-D、PMP
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA) 、公認情報セキュリティ監査人
51:Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
523名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:53:58.11
最新のITSS表持ってこれないような人が、
ITのスキル表で難易度を示せ、ねぇ・・・
524名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:55:30.69
>>522
修正したときは、修正点も書け
525名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:59:07.70
SAをSMと同じに変更 ソースは俺
PMPは応用と同じに変更 ソースは俺
公認情報セキュリティ監査人はCISAと同じに変更 CISAの見解に合わせた
OCJ-EAはオラプラと同じに変更 ソースはリア友
526名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:00:34.54
>>523
ほらよ 少しは努力しろよwww
http://www.ssug.jp/docs/isv/ITSS_ISVmap_Ver6_Rev1.pdf
527名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:03:20.56
CCIEって実際どのくらいの人が受けてるのか知らないけど、
やたらと高評価だな。ネットワークインフラ系でしか重要ないのに。
528名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:09:11.91
英語でしか受けれないんだろまだ?
それだけでも相当ハードル高いけど、それは難易度ではないよな。
529名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:11:18.81
>>526
やっぱり最新版じゃないじゃん。
530名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:15:17.51
それ最新だよ
531名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:17:39.53
Ver7r1があるが?
http://i.imgur.com/F2sfRb9.jpg
532名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:18:39.23
IT資格の難易度にいちゃもんつけるのはいいけどよ、
いちゃもんつけるために使う道具の最新版ぐらいはいつもチェックしような?
533名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:18:40.26
>>529
しょうがないな、これでいいか?
http://www.lpi.or.jp/doc/isvmap40.pdf
534名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:19:19.96
簡単にいちゃもんつけられるようなランキングしてる方がどうかしてるけどな
535名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:21:25.93
ランキングみたいなのは普通いちゃもんつけられるだろ。

いちゃもんつけるときにそれ相応の理由が無いと変更なんてしないだろ。

ランキング変える時は、改定が入ったりして難しくなった場合だろ。
536名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:22:16.79
改定が入った時?
ソースは俺レベルで>>1を確定してるつもりかよww
537名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:24:39.82
1で確定はないだろ。異論は認めるってみんな言ってるんだから、
いちゃもんは正統。むしろそれにかみつく方がおかしい。
538名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:24:56.88
改定みたいなのが無ければ、"個人差"で終わり。
539名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:27:37.28
個人差は最初から突っ込んでることだが、どうしても>>1を堅守したいならそれもありだ。
540名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:28:52.29
堅守したいわけじゃないだろ。
いちゃもんつけてる人がレベル低いだけで。

俺はORACLE MASTERのランクを上げたいよ。
541名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:28:54.27
>>538
論文系が得意な人と、スペシャリスト系が得意な人がいて、これは個人差じゃないのか?
絶対評価の根拠は何なんだ?
542名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:30:17.23
>>540
レベル低いのはかみつくあなた。
ランク上げたいなら上げればいいじゃん。その後だれかが変えるかもしれないけど。
543名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:30:25.07
>>541
論文試験とスペシャリスト系の
実務経験が"無い"学生の合格率見てみろ。

まぁ、論文試験とスペシャリストの差はそれなのか分からんが。
544名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:31:07.15
>>542
ランクを上げたいから上げる!
小学生かお前
545名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:32:52.72
一人一人の意見を取り入れたら混乱が生じるだろ。
改定したいやつはそれなりの理由が無いと。
546名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:33:03.66
>>543
学生云々じゃなくて、実務経験の差でしょ。それこそ個人差。
難易度じゃないよ。

>>544
みんなソースを自分にして、自分がそう思ったってことを根拠にランク書いてるんだよ。
誰かに言われて難易度って決めないだろ。
自分は難しいと思っても、横にいる人が難しかったと言ったら、それは難しい試験なのか?
547名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:34:36.11
自分は難しいと思っても、横にいる人が難しかったと言ったら、それは難しい試験なのか? ×

自分簡単と思っても、横にいる人が難しかったと言ったら、それは難しい試験なのか? ○

だろ!!?
548名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:35:20.66
>>540
君はオラクルの何をどこに位置したいんだ?
549名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:36:43.74
>>548
Goldあたりは金の面で難易度高い(22歳学生♂)
550名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:36:58.31
>>1のランキングって、なんかちゃんとした統計とって出してるのか?
みんなの書き込みみるとそんなことは全くなく、>>1をとったもん勝ちのようだが?
551名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:37:49.85
純粋に問題とかの難易度に統一したいな。
金とかが絡んでくるとややこしい。
552名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:38:14.78
ランキングに本気になり過ぎだ。お前ら。
553名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:40:20.32
問題の難易度だと流出使えば余裕とか言い出すやつがいるぞw
554名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:41:43.88
それは難易度とは別だろ。
余計なパラメータを持ってくるともう決められないぞ。
555名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:42:59.34
じゃあ、CCIE下げようぜw

CCIEスレでも言ってたけど流出使用が当たり前らしいからw
556名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:45:34.38
単なる難しさで決めるとは言うけれど、
単なる難しさって具体的にはどうなんだ?
557名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:45:36.45
オラクルは全般的に流出とか悪魔本を使う香具師が多いから、
問題の難易度は低め。むしろ金がヤバい。

相対的に情報処理試験は問題の難易度・質ともに高いが、金は安い。
558名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:47:22.70
>>556
難しさだけで順位付けはできない。
受験している人の相対位置で偏差値が算出され、それを参考に難易度がでてくる。
559名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:59:01.17
受験してる人間の偏差値から割り出すんだから金の問題ならそもそも受験できてなくね
560名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 18:04:14.82
予備校の全国統一模試とかあるだろ?
アレで全受験生の位置づけをするんだよ。それで偏差値出すんだよ。
で、どれくらいの偏差値の人がどの大学を受験してるのかを調べるんだよ。
そうすれば、大学の偏差値がおおよそ出せるさ。
そこから、偏差値が高い大学は難易度が高くなるという経験則がだせる。

よって、いきなり難易度から大学のランクを出すことはできないんだよ。

さらに言うと、医学部と英文学部を一緒に比較はできない。
なぜなら受験者層が違うから、同じ数直線上に受験生を並べられていないので。
だから、比較するなら同じ学部系で比較するしかない。

外語大の偏差値70と東大理Vの偏差値70は意味が違う。
561名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 18:30:01.48
>>559
Goldは試験だけなら受けれるけど、認定に20万の講習が必要。
562名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 18:54:30.90
goldより上は試験受けて仮に合格できても講習費用意できなきゃ意味ないんだから
受ける連中には金を用意できるあてがない人間はあまりいないだろ
試験受かって講習受けないって人間は時間がないかもしくは急に金の算段がつかなくなったかのどっちかだから
金を難易度に直接換算はできない
563名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 19:12:41.01
会社が出してくれるかどうかで難易度が変わるのか
564名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 20:06:15.48
>>562
 >金を難易度に直接換算はできない
 試験問題と同列の難易度への変換は出来ないっていうこと?

>>563
 出させる気にさせるかどうかを含めて『難易度』と考えても良いかも
565名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 20:36:36.18
今あるランキングから、分野ごとのランキングを抽出するのはどうかな?
データベースならデスペやORACLE MASTER他、
ネットワークならネスペ、Cisco他、
みたいな。
566名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 20:38:55.99
評価が高くても難易度が高過ぎると頑張っても合格するのは無理だから無能な凡才が頑張れば合格可能な資格でそこそこ評価されて三十代の未経験者でも正規雇用で就職できる可能性が四割ぐらいはある資格はありませんか。
567名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 20:45:21.88
>>564
勤めてる会社によっては資格を支援で講習費払ってくれるところもあるし
個人の事情で講習費を出せるかどうかが変わってくる
資格なんて個人の適正やいままでの経験によって難しさが変わってくるのに
そこにさらに知識や学習能力と直接関係ない金の面を出す価値があるかどうかまで含めて入れられるとオラクルなんて個人差で難易度が凄く変わるだろ
金の面を換算したいなら注記だったり別表に取得にかかる費用を明記すればいいだけ

データベースでも無駄に複雑にすればいいものじゃないっていうだろ・・・・
568名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 21:18:14.31
>>566
国家試験
569名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 21:40:27.98
何が基準か分からない難易度表だしな。
思い切って作り直しもいいんじゃない?
改定したやつを古いやつ代わりに入れるのもなんか違うし。
570名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 23:38:25.77
>>514
その例えだと、応用がセンター試験五教科で、
セキュスペが上位大学の文学部の入試問題(国・地歴・外)かな。
ある程度以上のレベルの大学なら、入試問題はセンター試験より高度になるが、
例えば数学だけ絶望的に苦手な人にとっては後者の方が楽に感じられるかもしれない。
571名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 23:43:36.60
プログラミングを避けられない基本情報より、
プログラミングをやらなくていい応用情報の方が簡単っていう人もいるしな。
572名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 23:47:00.79
>>571
そういうのがあるからそもそも論で決められないんだよな。
ある意味、高度より基本の方が難しいっていう人もいるかもしれない。

文系の診断士あたりだと、STはできてもFEは難しいだろ。
573名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 00:16:50.82
俺の場合、応用は午後の形式(マーク→記述)以外、基本とあまり差を感じなかったな。

高度は今年4月にエンベを受けた(これが初高度)が出来が悪かったので、秋はセキュスペに挑戦。
セキュスペはまだ勉強始めたばかりだが、個人的にはエンベよりもマニアックな内容に感じるw
因みにセキュリティ関係、マイコン関係共に業務経験は無い。
574名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 00:31:01.58
>>565
俺はあんたの案を採用したい。

・DB部門
・NW部門
・プログラミング部門
・マネージメント部門
・セキュリティ部門
・非専門部門
etc...


みんな考えてくれ。
575名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 01:13:10.27
・IT総合部門
-国家試験(ITパスポート、FE、AP、P検、J検、A+)
・技術部門
-データベース(デスペ、オラクル、MCSA、MCSE)
-ネットワーク(ネスペ、Cisco)
-セキュリティ(セキュスペ、CISSP)
-プログラミング(OCJ-P、MCSD、VBA、UML)
-OS(LPIC、MCSA、MCSE)
-アーキテクト(システムアーキテクト、OCJ-EA)
・管理職部門
-マネジメント(プロマネ、PMP)
-サービス(サビマネ、ITIL)

こんなもんか
576名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 01:14:17.08
高度は優秀な人でも学生の合格者は数少ないから普通の者が目指すべきなのは応用情報技術者までですよね。
577名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 01:15:22.84
これも入れてくれ

-コンサルタント部門(ITストラテジスト、技術士(情報工学)、CBAP、CCBA)
-監査部門(システム監査、CISA)
578名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 01:17:43.65
>>576
高みを目指すのは普通だから高度でもどんどん目指せ。
俺も学生だが高度は確かに難しいけど、あと2回以内には合格する自身はある。
579sage:2013/05/12(日) 01:42:47.53
>>576
高度の種類によるだろ
PMなんて経験がないと厳しいだろうがNWやSCなんて座学だけでも行けるぞ
CCNAがNWの知識8割ぐらいカバーしてるから両方勉強してりゃどっちも取れるし。

APなんて実際どこで役立つか見当がつかん。
ステータス重要な学生の身分だからかもしれんが
普通の者ならFEまででいいんじゃないかと思うね。
580名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 02:32:13.20
581名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 02:38:51.70
>>579
ん?全く見当はずれだぞ。
PMなんて定番教科書の充実で未経験でも十分、論文タイプ高度試験の中でも比較的受かりやすい。
NWは鯖、ストレージ、セキュリティその他、CCNAでは到底8割なんて網羅していない。
何もかも無茶苦茶だな。
582名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 02:39:03.49
STスレですらこの時期はやることなくてもうどうしていいやら・・・
583名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 02:56:56.14
やっぱ仕事とかでもいるいらないあるよな。

うちは、情報処理試験はかなり評価高いけど、シスコとかオラクルはそれほどでもない。
SIベンダーだけど、管理向け資格の評価が異常。製造は協力会社がやるから、
社員はそれらを管理する能力が求められるからだろうね。
584名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 03:41:41.17
SIだと評価するほうもオークション問題集なんかがあること既に把握してるからな。
585名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 08:56:15.28
技術士高杉
586名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 11:40:06.72
OSS-DBはランキングにないの?
587名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 12:43:29.20
>>581
すまん、御幣があった
CCENTとNWが被ってるていうことな
588名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 03:25:17.17
>>587
おまえは何を言っているんだ
589名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 09:01:47.79
システムアーキテクトが高過ぎるけど取ったら仕事あるのかなあ。
590名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 12:55:13.61
まあ応用情報技術者試験に合格したらもう情報処理技術者試験は卒業だよね。
591名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 19:20:33.16
誰か応用情報技術者試験に合格したら公務員に採用されると言って下さい。
592名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 19:52:55.37
公務員にはそんな資格持ってるやついねーから逆に疎まれるぞ
593名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 19:56:02.73
公務員は資格意味無くね。
警察ならサイバー犯罪対策課
594名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 19:57:57.11
応用とって公務員になれるなら、みんな応用受けるわ
595名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:02:31.67
公務員に情報処理の仕事あるっけ?
596名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:08:36.04
>>595
警察関係(サイバーなんとか)のことじゃない?
597名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:20:50.42
公務員に限らず応用だけで就職なんて無理。
人柄の方が大事。
598名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:27:34.37
さすがに人柄では採用しないwww
599名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:28:41.60
>>589
順番が違う。
仕事してる人がとるのが基本。
学生がとってもいいけどさ。
600名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:31:27.45
学生が取っても持ち腐れ
601名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:34:07.17
今年技術士1次試験受けようと思うんだ。

難易度は恐らくITパスと基本の間位。
でもうちの会社では一時金は基本よりずっと高いんで、とっとく価値はあるかと。
602名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 21:01:21.99
>>601
金も出るならいいんじゃね?
技術士補ってやつだろ?
上司か何かで技術士いれば、自分も技術士になれるじゃん。
603名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 21:28:46.99
技術士がいなくても、監督者がいれば何とかなるらしいよ。
監督者って上司でいいのかね?
604名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 21:41:25.75
605名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 21:50:50.03
606名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 23:29:19.03
>>603 それは、技術士2次(技術士試験)の受験資格の話。監督者のもとで実務4年とかそういうの。
技術士1次(技術士補試験)には要らない。
607名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 00:08:35.72
いや、それはわかってる
608名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 01:05:27.63
2次試験の条件として、院修了してるなら最短2年、上司の元で仕事して、それを会社が証明してくれればいい。
PMPみたいに監査は特にない。

気がした。
609名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 12:06:38.03
技術士の問題としての難易度は、ぜんぶひっくるめでもっておそらく応用レベルで、質・専門性含め高度には及ばないね。
広く浅くってかんじ。
この試験の区分がオワコンだから、情報処理技術者試験より優先する理由はないと思う。
610名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 12:43:49.14
そういう経験必須の資格は頑張っても取れないんだから経験不要の資格で良いのはないでしょうか。
技術士は一次合格後の年数だし経験があっても書類を書くのを拒否されたりするからなあ。
611名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 18:00:33.17
64:ITストラテジスト
63:CCIE
62:システム監査技術者、
61:プロジェクトマネージャ
60:ITサービスマネージャ、システムアーキテクト
58:技術士(情報工学)、スペシャリスト(ネットワーク、データベース)、RHCE、Oracle Platinum、OCJ-EA
57:スペシャリスト(情報セキュリティ、エンベデッドシステム)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3、OCJ-D、PMP
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA) 、公認情報セキュリティ監査人
51:Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
612名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 18:37:11.49
まずは難しいの定義を統一しないとだめだろ。
613名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 20:23:56.15
技術士(情報工学部門)はほぼ名誉資格みたいな状況だよね。
各分野は情報処理試験が名実共に先行ってるし。
受験者の割合が数%の時点で見直しをかけるべき。
614名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 20:37:37.34
CompTIAのクラウドエッセンシャルズ認定資格ってどうなの?
615名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 20:43:12.22
基本的に情報処理技術者試験は社内評価と入札用ですよね。
616名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 20:47:07.31
>>614
クラウドに関しての基礎知識の勉強に使える。
MCPのHyper-V関連資格やVCPに知識として活かせる。
ここの偏差値的には46〜48辺りかと。
617名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 20:56:20.06
>>615
入札用でも十分機能してる
618名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 21:05:43.87
>>616 ありがとう。受けてみようかな。
619名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 23:36:13.38
>>613
ベテラン層向けだから、ここ見てる多数派には縁薄いのかもしれんね。
おっさんになると、自称の経験だけでは駄目だ、技術士・技術士総監取って
客観的に証明しろ、と圧力がかかったりするw
620名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 23:42:13.33
難易度としては、まあ>>1ので妥当だろうと思う。
技術士1次はIPAの午前Tみたいな位置付けだから知識だけで通るが、
技術士2次は相当キツイ。
621名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 00:03:39.50
技術士2次の問題みたらわかると思うが、本当に浅く広くだよ。
普段からIT系の雑誌を読んでる人なら対応できるだろうが、
一次的に受験勉強してるなら無理だな。なにが出るかわからん。
でも、問題の難易度は確かに応用クラス。

強いて言うならば、高度全区分から、応用クラスの難易度の問題を数百文字で回答するという感じ。
622名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 00:04:36.89
一次的 ×
一時的 ○
623名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 00:11:12.65
>>619
40過ぎのおっさんがITコーディネータをとるようなもんか。
624名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 00:22:33.01
特徴としては、何が出るか分からんのと並んで、口頭試験も。
部門によっては口頭はほとんど落とされないところもあるんだが、
情報工学部門は筆記は多く通して口頭で見極める方針ぽくて、4割ほど落とされる。
高度情報と同じつもりでハッタリ経験論文書いてたら、ボコボコにやっつけられて轟沈するw
625名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 00:32:50.90
合格率を面接で調節してるんだよ。大体最終合格率20%くらいだっけか。
自分で書いた内容について45分かけて掘り下げたり広げたりしていろいろ聞かれる。
はっきりいって長すぎ。
ただ、2次は技術的なことについて論文で説明する試験なので、
25年からは実務経験は書かなくなったので、はったりはそもそもできないという見方もある。

数年前の技術士は16000文字!全て事前にはったり論文を暗記して、試験当日にスピード&体力で
吐き出すという無理ゲーだったんだぜ。
論文のトライアスロンというのは体力面での皮肉だったんだな。
626名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 00:35:32.04
いずれにしても、建築や機械などと比べると情報工学は地味だが、
高度論文3兄弟と引けを取らない箔のある資格。
ほしい。
627名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 00:38:40.60
>>623 確かに年齢層は近そうだが、ITコは性質がちょっと違うかな。
あの高額な講習がメインで、受講にあたっての足切りとしてITコ試験があるだけ。
628名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 00:43:36.58
ITproのいる資格・いらない資格では、実用的なものが重宝されるっぽい。
PM、NW、DB、SC この4つはしばらく鉄板だな。
629名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 08:36:28.80
1600文字の暗記なんて何度も読めば覚えるし量も並の試験ならもっとだからそこまで無理ではなさそう。
一言一句間違いなく暗唱なら無理に近いけど多少表現が変わっても良いのならば可能ですよね。
630名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 09:19:10.39
16000字だよ
631名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 20:35:13.81
1600文字w
632名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 20:44:35.70
1600文字と16000文字では暗記量が凄い変わるな。
文字の量なら10倍だけど、考え方が広まって難度は10倍より上がりそうだな。
633名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 20:55:23.12
難易度を偏差値でなくS、A+、A-、B、C、D、E、F、Gで表せばいいんじゃね?
トップクラスで難しいのをS、
純粋に難しいのをA+、
金銭面や問題とは少し違う難しいのをA-、
後は段階的にランク付ければ分かりやすそうだが。
数字で示すと言い争いが尽きないしなぁ。
634名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 20:58:00.30
サンプルとしてはこんな感じ。
Gの下にHランク作った方がいいかもしれんが、とりあえず。
S:ITストラテジスト、CCIE
A+:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、システムアーキテクト
A-:技術士(情報工学)、RHCE、Oracle Platinum、OCJ-EA

B:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、情報セキュリティ、エンベデッドシステム)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA、MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT

C:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)、XML Professional、MCITP、応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3、OCJ-D、PMP、
OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA) 、公認情報セキュリティ監査人、Oracle Gold、LPIC Level2

D:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate、
CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+

E:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT、MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+

F:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル

G:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード、P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補、J検情報活用1級、
ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation、VBAエキスパートベーシック、
MOSマスター、J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級、MOS Expert、MOS Specialist(Access)、MOS Specialist(Access以外)
635名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 21:24:31.26
難易度の基準がはっきりしているなら数字でもランクでもどっちでもいいよ。
636名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 21:27:16.56
+と-で難しさの基準を分けるのは確かにいいかもな。
+は純粋に問題の難しさ。
-は金や要実務経験○年など違う意味での難しさ。
637名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 23:42:26.31
一万六千文字だったとはぼけていましたすみません。
638名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 23:45:49.09
アメリカぽいけどアルファベットで難易度表すのは何でだろう。
格付けでもトリプルエーとかでさあ。
何かこちらは何段階かの数字の方が分かりやすい。
偏差値とは違うけど数字の方が分かりやすいなあ。
ちなみに基本情報は人間の六割が取れる資格で応用情報は多くても人間の三割は取れない資格だと思います。
639名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 02:58:27.27
>>634
わかりやすい。でも、それぞれのレベルの基準を明確にしたいな。ITSSみたいな。
っていうかじゃあ、ITSSのレベルの細分化でよいような気がしてきた。
640名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 07:08:57.26
分かりやすいけど資格学校の難易度表みたいで大まかだからもう少し細かいのが知りたいなあ。
それとLPICレベル3って絶対に情報セキュリティスペシャリストよりも簡単だよね。
641名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 08:12:11.01
基<応<<<セ≦デ≒エ<ネ<<錆≒秋<プ≒監<ス

個人的にはこんな感じだな。高度の壁と論文の壁が厚く感じる。
642名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 12:51:04.97
テクニカルエンジニア(データベース)を持っているのに情報セキュリティに受からない人って何でだろう。
643名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 12:52:43.62
取ればまともな企業が採用してくれる資格ってないよねえ。
もう協力会社とかビジネスパートナーは嫌です。
644名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 12:57:15.30
年齢次第です
645名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 16:14:11.07
>>642
そりゃあれだろ、情報セキュリティ試験の時下痢だったんだろ
646名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 19:27:02.37
ソフトウェア開発技術者を持ちながら七回情報セキュリティに落ちる人は何だろう。
647名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 19:32:53.73
○○試験持ちが△△試験に受からないのは、よくある。
CCNPやMCP持ちで採用されて、実務経験積んだのにネスペがいつまで経っても受からないやつは、
流出使ったと思ってる。
648名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 19:43:40.90
ITSSうるさいやつがいるが、
ITSSのORACLE Goldはレベル3だけど、
ここの難易度スレでは基本情報と1しか変わらないんだぞ。
649名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 20:25:02.59
オラクルなんてゴールドまでなら基本より楽じゃね?
650名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 20:36:24.76
流出でNPとっても無意味w
651名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 20:43:23.80
>>649
講習費の工面が一番難しいからなw

流出使ったタイプの大半は>>647になるね。
ガチで取った人はスペシャリストに時間かからないと思う。
652名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 20:50:10.87
>>650
NP自体に価値を認めてる人乙
仕事楽なんだね
653名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 21:00:00.83
仕事ってか学生じゃない?
654名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 22:00:20.02
>>647
ネットワークスペシャリストの難易度はそれらの資格を凌駕するじゃないですか。
655名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 22:34:32.95
50歩100歩だけど
ネットワークスペシャリストの方が理屈で考えられる分
記憶する情報の圧縮が可能
試験都合で出題されるアホみたいな暗記部分は捨てても受かる
ベンダー試験はコマンド部分が理屈ではなく
全部暗記だからやる気が起きない
656名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 22:37:56.05
route addコマンドを使うとしたとする
メジャーな方法はMSとLinuxとCiscoの方法がある(とする)
Ciscoでのやり方を解答しなさい
そのような試験はやる気が起きないんだよ
ネスぺではそういうバカみたいな暗記問題は
(ちょっとしか)出ない
だからネスぺの方が10倍簡単
657名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 22:53:54.43
>>656
ネスペいつ受けても受かる自信あるが
CCNPはそれなりに準備しないと無理だし、
合格して3ヶ月もすればコマンド殆ど忘れてる。
ネスペは暗記だとか言われることが多いけど楽よ〜。
658名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 22:55:58.62
>>646
そりゃあれだろ、情報セキュリティ試験の時7回とも下痢だったんだろ
659名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 22:59:05.08
お前さっきも見たぞ
660名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 23:21:34.06
寝スぺもCCホゲホゲも受けたことないけど、
ネスペの方が範囲が圧倒的に広いので、シスコ厨は受からないと聞いたが。
ネスペはネットワーク技術全般を広範囲に問う試験で、ベンダーは自社製品のことについて問う試験だから、
当然といえば当然だが。
661名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 00:43:35.83
広い狭いというのは一面的。包含関係にあるわけではなく、目的が違うんだ。
自動車運転教本と、ある車の取扱説明書、みたいなもの。
仕事内容によって片方で良い場合もあるし、必要ならば両方学べば良い。
ただ仕事ではなく学生であれば、前者から入るほうが良いだろう。
662名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 03:02:20.96
それを言ったらこのスレを全否定することになるぞ
663名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 07:15:39.42
>>638
>基本情報は人間の六割が取れる資格で応用情報は多くても人間の三割は取れない資格だと思います。

第一種>第二種
プロダクション>ソフト開発>基本
基本>応用 ⇔今ココ

だと思う。
ソフト開発から年2回受けられるようになり劣化が始まったと考えている。
664名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 10:21:35.90
確かに応用情報はプログラミング駄目でも受かりますよね。
別の難しさはありますけど。
プロジェクトマネージャもかな。
理数系全く駄目でも通るのは。
665名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 10:57:23.55
その理屈ならストラテジストや監査もプロマネと同じじゃないか?
666名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 19:46:23.21
ソフ開に比べて簡単になったのは、間違いない。
自分も、ソフ開時代から受験続けて、応用になってから合格したくち。

でも基本情報との序列が逆転するほどまでは、易化してはいないと思うよ。
ソフ開が54、応用52くらい。
667名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 20:08:19.66
応用は基本情報の範囲+αだからなぁ。
逆転はないかもしれんが、プログラミングアレルギーがある人は応用の方が簡単って言うだろう。
668名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 21:09:30.66
普通の者が合格可能な限界は応用情報技術者ですよね。
スペシャリストは目指してはいけない試験です。
669名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 21:17:19.96
普通だったら限界なんか考えずに突っ走るだろ。
670名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 21:25:46.50
普通の人って何だよ?
ずいぶん弱気だな。
671名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 21:29:18.41
適当な言い訳つけて勉強したくないだけだろ
672名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 21:31:08.30
>>668
お前は普通じゃない。
軟弱な精神の持ち主だ。
世の中スペシャリストを取る上で何回も落ちてる人はいっぱいいる。
それでも粘り強く受けて取る人がいっぱいいる。
673名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 23:02:05.06
Test
674名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 23:26:49.56
情報セキュリティの57ってえらい盛ってんな。
勉強時間や内容を見ても50がいいところだぞ。午後の問題なんてほとんど質問の中に答えがあるし、
下手すると問題文=回答だし。
午前2は暗記、午後はポケスタで、勉強時間は40時間ぐらいで合格可能。
675名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 01:15:30.98
>>674
はいはい賢い賢い
676名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 01:22:35.09
>午後の問題なんてほとんど質問の中に答えがあるし、
それを読解するセンスを問われているわけで、簡単かどうかとは別問題。
合格率見る限り、簡単になったわけでもないと思うが?
677名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 03:11:48.66
>>674
ちとわかる気がする
最低限の知識があれば意外とノリで解答を書けちゃうから
それでも50は下げすぎだろw
678名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 03:29:18.33
午後U2分程度過去問のPDF見ただけで合格w
でも午後Uはマジギリギリw
679名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 06:11:07.06
>>674
そんなこと言うたら、勉強する暇が無かったけどデスペ受かった俺にとっては、
デスペはMOSレベル。
680名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 09:50:09.45
関係ないけど情報セキュリティスペシャリストって難易度は他のスペシャリストより少し低いだけなのに警視庁とかの採用でも応用情報技術者と同じ枠だし扱い悪いよね。
それと予備知識ゼロならデータベースとエンベデッドシステムだとどちらの方が受かりやすいのかなあ。
681名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 10:14:01.72
予備知識0だとどちらも難しい。
趣味レベルでいいから電子工作でもやったことある人は
情報セキュリティよりもエンベデッドの方がはるかに簡単。
682名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 11:36:22.27
元上司に以前データベースを取れと言われたことがありますので、万が一情報セキュリティを取った後はエンベデッドシステムを受けます。
まあ、自分の好きだった女性と付き合った男がデータベースを取ったのともう俺は今年度で辞めるから関係ないんだけどね。
683名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 12:25:48.88
気持ちわりぃ
684名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 12:28:38.99
>>682
お前みたいな軟弱者は辞めた後もその女の事を引きずるよ。
685名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 14:10:24.24
本当に情報セキュリティは、ポケスタだけで午後の対応がいける。
ポケスタは今までの試験問題の解答をカテゴリ別に分けたようなものだが、
そのおかげで問題読んだだけで1秒で回答できるものもあるぞ。
今回の試験でもあった「ハードディスクの暗号化」という回答はその典型。
思わず笑ったわ。
午前1,2は過去問を何度かやれば自然と回答も覚えるし、CCNP(4科目)よりも楽だぞ。
年2回あるし、冗談抜きで、ある意味でお勧めな試験。
686名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 14:14:15.49
>>676
情報セキュリティは詳細に書く必要がない(というか試験的に無理)だから
こう質問されたらこう答えろ って決まっているものが比較的多い。
だからセンスはいらない。 そもそもセンスを求められる試験でもない。
687名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 14:16:21.52
>>685
CCNPって3科目じゃなかった?
ROUTE
SWITCH
TSHOOT
688名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 14:44:49.90
午前は過去問暗記で午後はポケスタが良いのですね。
689名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 15:03:52.57
>>688
過去問暗記だけだと、今春みたいなのでやられる可能性あるぞ。
690名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 16:06:15.13
>>689
お前、過去問本当にやったか?
H22年からの過去問やってたら絶対70点は取れているはず。
確かに今春は知らない問題(普通はこれが当たり前だが(w)が多かったけど、
それでも楽勝だった。
691名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 16:25:14.27
>>690
俺は過去問とテキスト暗記で9割取れたよ。
過去問しか脳がない友人は5割で乙ったが。
692名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 16:50:15.26
お前ら何の話をしているんだ
693名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 16:57:08.25
おいおい論文系の情報処理試験が技術士より難しいとかwww
受けたことないやつだろwwwそもそも受けたことあるやつ自体少ないだろw
情報処理の論文系はコツつかむと無双できるので、評価高すぎると思うわ。

CCIE>>>技術士>>>論文系>その他高度 ぐらいが妥当。

論文系であえて並びつけるなら
ITストラテ>監査>ほか
ぐらいで大して変わらない。

CCIEは受けたことないから過大評価かもしれん
694名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 17:34:20.74
>>693
技術士受けたことないな。
どんな問題出るの?
695名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:00:38.15
CCIEの方がよっぽど少なそうだけどな。
必要とされてないんだろうな。

技術士の二次は範囲がかなり広いので苦戦が予想される。
二年間くらい、日経コミュニケーションとか日経システムズを読んでれば何とかなるかも。
696名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:01:53.06
CCIEって海外だと需要あるけど、日本さと無くてもいい資格になっちゃってるよな。
697名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:03:27.87
海外だと情報処理試験に当たるものがないからじゃないの?
あっちはベンダー資格ヽ(´ー`)ノマンセーだからな。
698名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:05:13.54
まぁ、そうかもしれんな。
日本で言うネスペが海外のCCIEだろうしなぁ。
699名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:06:16.47
>>693
ITストラが会計士や税理士と並ぶか、むしろそれらを凌駕するとかwikiで書かれてるもんだし、
技術士が知名度低すぎてダメダメ君だしで、こういうことになってると思われ。
700名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:07:50.74
技術士やCCIEとかベンダー資格の最上位資格が日本ではいらないし。
701名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:12:32.80
>>694
1次は選択式で工学のいくつかの分野と自分の専門分野。
いくつかの分野に情報系の話もあるので情報の人は有利(たぶん一番有利じゃね?)。
広い分野の知識を問われるので落ちまくる奴もいるみたいだが、工学系の大学で学んだ奴ならたぶん大丈夫。

2次は筆記は技術を説明するやつと事例読み解くやつで、
前者は方は広い範囲から出題されるので普段から幅広く勉強してる人は大丈夫。
後者は論文系試験のコツ掴んでれば余裕。
なので自分の受験分野で高度情報で技術と論文余裕な素養があって
幅広くよく勉強してる人には筆記は比較的容易かもしれん。

その後、経験論文という自分の業務経歴の1つをアピールするのを提出
それを元に面接試験が行われる(相手は大学教授とかベテラン技術士とか)
そこで、経歴とか技術の専門性とか技術士法に関することとかを試される
幅広い分野から聞かれて深堀りされる。

不合格だと筆記からやり直し。
受けた感想は面接が結構鋭くつっこまれるので、結構深く理解していないと辛いな。
これは、相対した面接官次第なとこもあって受けた人によって印象違うみたい。

今年から経験論文が簡素化され、簡単になるといううわさもあるがまだ終わってないので不明。
人数増やしていく方針みたいではあるようだが。
702名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:18:24.69
技術士の過去問は全て公開されてるからみてみるといいよ。
703名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:27:04.90
>>699
ITストラテが会計士や税理士と並ぶとか言われてるのは合格率とからの比較かな?
ほかの畑との難易度比較は難しいので仕方ないとは思うが。

技術士は情報工学部門は今までの総計で1800人ぐらいしかいないし
知名度は終わってるが、いろんな分野の人と交流できるので個人的にはとっても損は無いと思うんだけどな。
試験対策みたいのが難しい試験だが、逆に普段からよく勉強してる人には負担が少ないし。
704名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:37:32.18
CCIEはどうなん?
英語ハードル含めて難しくね?
705名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 18:54:16.84
TOEIC受けた時あるような人は英語は大丈夫だと思う。
技術レベルが高いのが難しい。
706名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 19:06:14.28
CCIEは未知の部分が多すぎて評価できね。
これだけで高評価って如何にも稚拙じゃね?
受験者どのくらいいるんだよ。
707名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 19:45:44.10
ネットワーク分野は疎いわ。
ORACLE MASTER Platinumなら持ってるんだが・・・
708名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 19:48:41.75
海外ネットワークではCCIEとORACLE プラチナがよく比較されてるな。
709名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 19:51:12.56
>>707
Oracleはどうなの?難しいの?
ほかのスペシャリスト系と同列になってるけどさ
710名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:08:19.54
結局難しいというより、下位試験も全部制圧して、研修も受けてってやっていくと、
もろもろ100万以上かかるわけで。
711名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:10:31.19
必要金額を付けると目指そうとする人の参考にならないか?
ITストラテジスト[5000円]
Oracle Platinum[100万円]
712名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:13:05.59
プラチナだと、ほとんどの場合、会社が出すんだよ。
713名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:19:41.33
自力でプラチナは収入と貯金に余裕は必要。
前提条件の講習にプラチナ試験対策がある。
試験も2日間で実技だし、スペシャリストや論文より上に行っててもおかしくない。
714名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:27:07.72
いまんとこ上位を総合するとこんな感じ?

SJC-EAはどうなんだ?

64:技術士(情報工学)
-- 総合力の壁 --
63:CCIE、Oracle Platinum
-- 実技と金の壁 --
62:ITストラテジスト、システム監査技術者
61:システムアーキテクト プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、
-- 論文の壁 --
715名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:32:45.72
ついで、セキュリティだけ下げられているが差はそんなにあるまい。

58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、情報セキュリティ)
-- 論述の壁 --

RHCE、SJC-D、公認情報セキュリティ監査人 あたりも???
716名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:49:43.97
OCJ-Dは論文試験だっけか。
全部英語で提出?

RHは受けたことないなw
LPIC行っちゃうし。

(監査やらないんだよなぁ・・・)

大半がこんな感じでは?w
717名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:53:30.79
ランキングの中によく分からないベンダー資格があるのは事実。
そしてよく分からないベンダー資格がいっぱいあるのにSymantec認定資格が入っていない俺の複雑な気持ち。
718名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 20:56:59.38
UMLあたりも取ってる人あまり見ないな
719名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:00:11.68
人気あるORACLE MASTER、CISCO、MCPばっかに受験層寄ってるだろうな。
720名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:05:27.79
じゃこんな感じでいっか?

64:技術士(情報工学)
-- 総合力の壁 --
63:CCIE、Oracle Platinum
-- 実技と金の壁 --
62:ITストラテジスト、システム監査技術者
61:システムアーキテクト プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、
-- 論文の壁 --
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、情報セキュリティ)
-- 論述の壁 --
57:SJC-EA、RHCE、SJC-D、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA、公認情報セキュリティ監査人
-- よくわからないが各分野で上位資格の壁 --
721名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:13:23.03
MCSEもMicrosoft言わく難しくしたそうだから57入れちゃってよくね。
SQLと他で分ける必要もないし。
722名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:25:35.18
SJC-D(今はOJC-Dかな?)は、論文じゃなくて、実際にプログラムを作って、
それに合わせたドキュメントも書いて、半年以内に提出。
その後でそのソースに関するテストがあって、全部通れば合格。

ソフト開発を経験している人が片手間でやるもので、
難易度は高くないが、家で空いてる時間で全部やりきらないといけないので
結構面倒くさい。

難易度という意味では、応用と同じくらいだよ。恐らくな。
723名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:27:53.84
64:技術士(情報工学)
-- 総合力の壁 --
63:CCIE、Oracle Platinum
-- 実技と金の壁 --
62:ITストラテジスト、システム監査技術者
61:システムアーキテクト プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、
-- 論文の壁 --
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、情報セキュリティ)
-- 論述の壁 --
57:SJC-EA、RHCE、SJC-D、MCSE、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA、公認情報セキュリティ監査人
-- よくわからないが各分野で上位資格の壁 --
56:.Com Master☆☆☆、RHCT
55:CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
-- 各分野で中位資格の壁 --

反映したが、ベンダ試験整理頼む
724名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:32:08.53
どうよ

64:技術士(情報工学)
-- 総合力の壁 --
63:CCIE、Oracle Platinum
-- 実技と金の壁 --
62:ITストラテジスト、システム監査技術者
61:システムアーキテクト プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、
-- 論文の壁 --
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、情報セキュリティ)
-- 論述の壁 --
57:SJC-EA、RHCE、MCSE、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA、公認情報セキュリティ監査人
-- よくわからないが各分野で上位資格の壁 --
56:SJC-D、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:CCNP、ITILマネージャ(V2)
-- 複数試験合格や手間がかかる壁 --
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
-- 各分野で中位資格の壁 --
725名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:33:39.96
なんか全体的に無理があるな。
評価が、実技なのか金なのか論文なのか・・・
難易度で順位するんじゃないのかよ?
726名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:37:47.01
>>725
どのあたりに無理が?
難易度は受験者の経歴とかにもよるけどなぁ
727名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:40:22.09
論文の壁っていうことは、論文試験は全てのスペシャリスト試験より上にあるって決めてるわけじゃん?
それって正しいのか?
728名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:45:32.69
4つの中から答え選ぶなんて
実務ではあり得ないパターンだろ
729名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:45:53.61
>>727
ITSSでは同位ではあるからな。
一理あるね。

64:技術士(情報工学)
-- 総合力の壁 --
63:CCIE、Oracle Platinum
-- 実技と金の壁 --
60:ITストラテジスト、システム監査技術者
システムアーキテクト プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、
スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、情報セキュリティ)
-- 高度情報処理の壁 --
57:SJC-EA、RHCE、MCSE、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA、公認情報セキュリティ監査人
-- よくわからないが各分野で上位資格の壁 --
56:SJC-D、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:CCNP、ITILマネージャ(V2)
-- 複数試験合格や手間がかかる壁 --
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
-- 各分野で中位資格の壁 --
730名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:50:35.17
MCDBAやMCAD入れてるけど、
MCSAとMCSEとMCSDだけでいいと思うぞ。
新MCPはMCSAとMCSEとMCSD以外の呼び名使わないみたいだし。
731名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:55:15.66
難易度≒苦労した度合い≒苦労に要した実時間
ただし、下位試験取得にかかる時間や金の工面にかかった時間は考慮しない。
純粋に、いきなりその試験を受けられるとした場合に換算すること。

とすると、どのくらいの時間が必要だったかで上下決められそうだが、
デスペとった後の人と、DB初心者がともにオラプラ目指すとなると、時間は当然異なるはず。

であれば、基本情報を絶対基準として、そのレベルの人がどの程度の時間を必要とするか
でなんとなく仕分けできそうな気がする。

ついでに、どういう人をモデルにするかも決めた方がいい。
経営関係の学部出た人と、情報処理系の学部出た人ではやはり個人差が出てしまう。

たとえば、とりあえずだが、

・理系
・情報処理以外の四年生大学卒業
・SI系の会社で勤務で、まだ導入教育中
・今年の春に入社
・仕事は朝から夕方まで
・未婚
・基本情報に先日受かった
・次何やるか決めてない
・なにが得意かはまだ分からないし、好きな分野も決まっていない
・書籍は自分で買える
・やる気はある

という人が、次の資格を取るのに時間がかかったかを換算すればいい。

でうまくいく?
732名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:58:23.32
>>730
反映

64:技術士(情報工学)
-- 総合力の壁 --
63:CCIE、Oracle Platinum
-- 実技と金の壁 --
60:ITストラテジスト、システム監査技術者
システムアーキテクト プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、
スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム、情報セキュリティ)
-- 高度情報処理の壁 --
57:SJC-EA、RHCE、MCSE、MCSD、LPIC Level3、SCSecA、公認情報セキュリティ監査人
-- よくわからないが各分野で上位資格の壁 --
56:SJC-D、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:CCNP、ITILマネージャ(V2)
-- 複数試験合格や手間がかかる壁 --
54:XML Professional
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、UMTP-L3
-- 各分野で中位資格の壁 --
733名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 21:58:28.84
>>731
そんな人滅多にいなくね。
734名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:00:29.42
でも、誰基準なのかってのはいると思う。
個人差は評価を狂わす。
735名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:03:41.88
勤務年数、職種、所持資格を書いた上で、
○○は難しかった。
とか書いてくれれば分かりやすくなると思うが。
736名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:04:14.26
それだと順位が付けられなくね?
737名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:04:44.51
SI系会社やユーザ系の情報処理部門勤務で情報処理系の学校卒業ぐらいの基礎素養があって
応用情報を50としてぐらいでもいい気がするな。
あまり対象が低すぎると上のほうはどれも無理なレベルで終了してしまう。
未婚かどうかとかそこまで条件しぼらなくていいきがするがw
738名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:05:49.16
既存のランキングに反映するしかない。
シラバス改定で難しくなったり簡単になったりが分からないからな。
739名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:06:21.34
情報系出身だと、学部によって個人差が出るからなぁ。
未婚かどうかだと、家族サービスが不要になるので時間が取れるという意味なんだ。
740名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:07:32.28
未婚だと残業地獄になる会社もあるがw
741名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:08:27.06
なので、勤務時間を朝夕で定義したわけだ
742名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:10:08.82
新社会人は資格本より実務経験の方が勉強になるから残業地獄の方が合格率上がるかもw
743名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:16:38.89
司法試験だと、3000時間位って言われてるよね。
744名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:20:22.06
基礎素養+業務経験+自己学習の合計値だと考えると

経験はSI系会社や情報処理部門でそれなりにつめる前提とすると、
合格者の平均年齢で分類したらどうかね?
業務経験の長さはそれに費やした時間でもあるし。
統計情報とかでてるよね?
745名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:20:22.85
三十代のシステム開発及びプログラミング未経験者が取得すれば外資系のIT企業で年収四百万円ぐらいの仕事で採用されるような資格はないでしょうか。
条件は受験資格に実務経験が必要ないことと英語が偏差値25でも大丈夫なことです。
そんなに綺麗で良い仕事でなくて構いません。
746名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:21:50.85
外資系で年400万のところってあるのか?
747名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:27:24.86
まずは、単純に出せそうなランクは何かと考えると、金だね。

取得までにかかる金でランキングは作れそうだ。
748名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:27:43.87
トレンドマイクロや日本Microsoftは400いくと思うよ。
プログラミング資格MCSDとスマホアプリでアピールすれば無経験でもいけんじゃね。
749名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:33:02.56
ざっくりと合格者年齢
DBとネットワークは最初に目指す人がおおいからかな。

基本情報 25,25
応用情報 28,29
ITストラテ 39
システムアーキ 35
ネットワーク 32
セキュリティ 33,34
サービスマネ 37
エンベ 34
監査 40
データベース 31
プロマネ 37
技術士 41
750名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:37:36.66
平均的には↓という感じで優秀な人は複数いったり前倒しな感じ?
20代前半 基本
20代後半 応用
30代前半 スペシャリスト系
30代後半 マネジメント系
40代   引退
751名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:41:17.64
>>750
引退w

マネジメント系取ったなら活かせよw
752名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:42:20.30
スマンw
資格から引退って意味なw
仕事はしろよw
753名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:51:32.29
俺は逆パターンになってるわ。
今年中にSTまでとって、来年からSCに行く。
754名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:55:08.26
高度はCCNAやORACLEとかベンダー資格もやってる人はスペシャリストがとっつきやすくなるからな。
いきなり高度論文も悪くないだろう。
755名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:59:14.66
お前ら最終的に何が取りたいの?
756名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:00:37.22
技術士(迫真)
757名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:02:12.04
技術系とPM取りたいな。
国家試験からはSC, DB, SA, PM
ベンダーからはMCSE、ORACLE MASTER、MCSE、MCSDあたり。
あとは必要に応じて資格取得。
758名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:06:33.09
ベンダーはいろいろとっても維持が大変だよ。
1つか2つにしといたほうがいい。
759名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:09:13.46
>>756
変わった部門だね
760名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:36:01.16
情報セキュリティって、ギニュー特戦隊でいうところのグルドだよな。
761名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:36:50.39
お前らIT以外の資格とか考えてないの?
ITだけだとアピールとしては薄いなーっておもってんだけどさ。
762名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:37:29.16
>>760
他は?
763名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:37:43.38
ジースとバータの片割れだろ。
ネットワーク分野として似てるし。
ジースとバータはスピードが似てるし。
764名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:39:50.05
ギニュー特選隊だとギニューが論文試験
リクームがDB、
ジースとバータがNWとSC、
超能力という特殊な能力を使うグルドは、
スペシャリストの中でもちょっと特殊なエンベデッドだろ。
765名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:41:32.76
ギニュー特選隊にボコられちゃうベジータは応用、それより弱いクリリンとご飯は基本情報。
766名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:43:45.67
ギニューはSAでよいだろ
APとチェンジしてるし

ドドリアさんが監査
ザーボンさんがITストラテ
767名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:45:08.52
ドドリアとザーボンはギニュー特選隊より弱いんだぞw
768名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:47:39.96
ギニューの戦闘力は12万
ザーボンは変身前は2万代、変身後は4万くらい。
ドドリアも2万代。
769名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:49:08.03
戦闘力5万前後のベジータよりギニュー特選隊全員が強い。
ギニュー特選隊より悟空の方が強い。
770名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:50:21.51
じゃあ、ドラゴンボールでIT系資格たとえてみろよ(震え声)
771名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:54:06.24
760だが俺の考えはみんなの考えと違うな。
戦闘力が他のメンバーやベジータよりも低いから、ギニュー特戦隊としてふさわしくない。
下の資格(ベジータ)からもなめられている。純粋な難しさだと同じスペシャリストにいることがおかしい。
772名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:55:14.00
超サイヤ人ゴッドがITSSレベル7
超サイヤ人4がITSSレベル4
超サイヤ人3がITSSレベル3
超サイヤ人2がITSSレベル2
超サイヤ人1がITSSレベル1

超サイヤ人4悟空とベジータ、超一星龍は高度論文、スペシャリスト制覇。
アルティメットご飯はセキュスペのみ取得ってところか。
超サイヤ人3悟空と魔人ブウは応用情報取得。
超サイヤ人2の方達とセルは基本情報取得。
超サイヤ人1の方達とフリーザはITパスポート。
それ以下はJ検レベル。
773名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:55:32.95
>>761
TOEICかな?
あとは、業務に基づいた奴があればいいんじゃね?
774名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:56:41.04
グルドさんはご飯ろクリリンにボコられてたからなw
スペシャリスト(詐称)だろw
775名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 00:02:21.32
ドラゴンボールオタクいすぎぃw
776名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 00:04:44.47
ドラゴンボールの漫画、アニメ、劇場版全て見たからな
777名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 00:05:53.63
高度情報を受験する年齢層=ドラゴンボール世代
だからだろ
778名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 00:06:52.45
スペシャリスト制覇とか論文制覇とか目指してる奴いる?
779名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 00:08:01.49
>>777
俺はまだ二十歳だ!
780名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 00:11:36.62
二十歳でドラゴンボールオタクかよw
781名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 04:00:35.87
>>778
スペ制覇したいけどエンベがなあ
782名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 04:18:30.42
会社の一時金が高い奴から順番に制覇してる
783名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 17:25:01.05
応用情報技術者は情報セキュリティアドミニストレータより難しいのだろうか。
784名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 17:45:54.37
シスコ、オラクルあたりは取得の為も金額も欲しいな。
785名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 20:30:32.88
お金を遣えば取れるのならそれで構わないし評価されるかもどうでもいいから純粋な難易度が知りたい。
786名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 20:36:56.80
情報処理技術者試験を会社の役職に例えると
基本情報技術者:主任
応用情報技術者:係長
情報セキュリティスペシャリスト:セキュリティ課長代理
エンベデッドシステムスペシャリスト:組み込みシステム課長代理
データベーススペシャリスト:データベース課長代理
ネットワークスペシャリスト:ネットワーク課長代理
プロジェクトマネージャ:課長
システムアーキテクト:開発担当課長
ITサービスマネージャ:運用担当課長
システム監査技術者:監査担当部長
ITストラテジスト:最高システム責任者
787名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 21:05:07.52
>>786
学生か?
788名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 21:40:23.29
スペシャリストなんて3,4年目には手をつけなきゃいけないレベルじゃね?
789名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 21:48:51.48
下手すりゃ学生時代に取ってるしな。
基本情報、応用情報、スペシャリスト一つって順番だと、最短で1年半、
一回ずつ落ちたとしても3年で取れる。
790名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 21:50:32.01
持ってない課長もぞろぞろいるけどな
791名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 21:59:16.66
それぞれの役回りの、スコープと発言力という意味で、結構よく出来てると思う。
うちの会社だと、情報セキュリティスペシャリストが担当課長の位置に上がるかな。
792名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 22:19:14.32
セキュリティはマネジメント関連だと、監査に近い位置に行くよな。
793名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 22:46:55.59
セキュリティは単独じゃ役に立たない資格だしスペシャリスト系じゃ一番簡単な資格なのにIT土方臭が少ないのが許せない
監査も自分じゃ何も作れないくせに人の作ったものにイチャモン付けてるだけなのに最上位資格なのが許せない
794名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 22:50:23.26
ストラテ:沖田
監査:土方
795名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 22:55:35.82
監査は資格だけじゃどうにも出来ないくらい難しい職業だがな。
796名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:10:29.39
どれも資格だけじゃどうにもできないけどな。
各分野で最低限の知識と資質を問うって感じだろ。
なので、スペシャリスト複数と論文系複数ぐらいは基礎素養としてほしいところだ。

名刺にのせるなら技術士かベンダー系の最高位が欲しいね。
ITストラテなら中小企業診断士、監査なら公認会計士とセット
だと文句ないだろう。
これらのスーパーマンがどれだけいるかはおいておこうw
797名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:15:21.20
デスペとオラクルプラチナあったらデータベースで絶対の信頼を得ることができます。
798名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:17:54.32
診断士はいいが、会計士はオーバースペックすぎる。会計士だけで本業が成り立ってしまう。
799名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:22:36.47
資格を持ってない奴が想像で語ってるんで許してやってくれ
800名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:24:17.38
>>799
許してくれ。
持ってる人?
801名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:30:49.93
シス監とったからって、監査やるわけじゃないからね。
PMとともにマネジメント系の資格だから。
よく、STと一緒にコンサルに分類する人いるけど、まあ中間的な感じだと思う。
802名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:38:34.36
公認会計士は試験よりも実務経験積めなくて取得できないわけだが。
803名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:58:31.23
知らない人が書いてるから細かいところにつっこんでも仕方ない
804名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 00:18:27.05
会計士って実務経験いるっけ?高校生でもとってたのに?
805名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 00:27:18.51
>>803さんが教えてくれるみたいです
806名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 13:54:39.54
・・・






























滑ったなw
807名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:50:35.91
公認会計士になるには公認会計士試験合格後に監査法人に採用されて実務経験が必要です。
監査法人以外で監査の実務経験を積むのは難しく基準が厳しいので経験が認められるかは分からない怖さがあります。
そのため合格者の四割が採用されずに資格も取れないから会計士講座の受講者も減っています。
つまり、公認会計士試験は在学中あるいは二十五歳までに合格しなければ受かっても採用される可能性が低いです。
同年度生まれでも誕生日が早いか遅いかでも影響があります。
採用面接の時にまだ誕生日を迎えていなかったから採用されたというぐらいだと考えて下さい。
808名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 23:07:26.96
今年はSTを全力で目指すわ
809名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 00:19:40.05
俺も春のAP当確だから秋はST狙ってる。
とりあえず3日に1冊のペースで経営学や経営戦略の本読んでるわ
810名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 01:26:22.37
俺はポーターを読んだので、今はコトラーを読んでる。
811名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 06:55:27.84
プッ
812名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 07:42:43.28
>>810
「試験にうかりたい」のか「ST に恥じないスキル習得」なのか。
後者なら良いが、前者なら戦略ミスでは?

最優先が試験に合格なら、過去問がベストであり唯一の選択肢かと。
813名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 08:44:09.46
そんなことは分かってる
この時期だから余裕を持って読めるんだよ
814名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 18:30:26.14
なるほど。

で、成果はありそう?
(イヤミじゃなく、純粋な質問)
815名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 19:02:19.47
応用情報とストラテジストじゃ難易度に差があり過ぎるのでは?
816名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 19:15:11.90
>>814
試験対策としての成果は出しようがないが5フォースモデルについてはかなり深く勉強できたと感じている。
817名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 20:30:07.80
論文でネタにすればいいじゃん
818名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 20:56:00.52
5フォースを理論から論文に書くのはリスキーだわ。
そんな知識は求められないし。
819名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 21:03:19.78
ポーターにしろコトラーにしろ、事例が大量に紹介されているから、
論文ネタにはしやすいと思うわ。
820名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 22:07:09.02
ところでそろそろ誰か、OCJ-AやOCJ-PをOCJP Bronze/Silver/Gold に更新して下さい
821名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 22:24:46.10
OCJ-P SE 7詳細
Bronze
オンライン試験。
オラクルマスターのSQLのように自宅で受けられる。ソースコードを書いたことない人でも合格できる。

Silver
Goldの前提条件に当たる。
難易度的にはSE 6時代のOCJ-Aくらい。

Gold
SE 6のOCJ-Pと試験レベルが似てる。

アップグレード版
SE 5/6のOCJ-P持ってれば直接Goldを取れる。試験難易度はSilverとGoldの中間くらい。
822名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 22:48:36.89
>>821
SilverとGoldはそれぞれOCJ-Pのちょい下とちょい上だと思うが
823名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 22:54:07.06
>>822
まぁ、感じ方は人によると思う。
俺的にはGold>=SE 6OCJ-P>>>Silverだった。
Silverに至っては紫本でて1週間で取れたし。
824名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 23:05:55.77
OCJ-PシリーズとMCSD以外で勉強しやすいプログラミング資格教えてくれ。
825名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 00:18:26.42
>>804
公認会計士試験に受験資格は無いよ。
情報処理技術者試験と同じで完全実力主義。
公認会計士になるには、試験の合格後に会計士補となり、監査法人で実務講習などを2年以上受ける。
しかし、監査法人で採用されないか、採用されても2年間で承認・修了する人間は4割に満たないと聞く。
会計士補となり5年以上公認会計士になれない者も多く居る。
826名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 00:19:51.93
その為、会計士補には新たに別の2科目を受験して合格さえすれば公認会計士になれる制度が発足している。
ただし、こちらの方が敷居は高いので、受験する人間は少ない。
827名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 00:27:06.60
>>789
スペシャリスト試験は、昔はどれも、5%〜10%程度の超難関
情報1種試験で、午前の2年免除と言う制度はあったが、そもそも、情報1種を5,6年かけて取れない者が圧倒的に多くて
合格して卒業したら優等生。

今みたいに、3,4年で勉強始めるなんてことは、ありえなかったね。これも金をどぶに捨てる無能の事業仕訳の賜物。
828名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 18:57:17.34
今は国家試験 and (CCNA and LPIC or MCSA) or (ORACLE MASTER) or (OCJ-P and MCPD, MCSD)
ぐらいは取っといた方がいいよなぁ。
国家試験が何だかなぁ。評判悪い。
829名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 20:20:04.14
とった後も維持費かかるからね
830名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 20:38:53.60
ああエルピックを取っても企業から評価されないよね。
831名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 20:46:31.67
LPICだけじゃなぁ。
OS系資格を取るならネットワークも頑張ってCCNAあたり取れば新卒なら凄い方だ。
832名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 21:17:41.10
開発系ならほとんど評価無いわccxx
833名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 21:19:22.67
国家試験は評判悪くないよ
とらせたい資格は上位10ほとんど国家資格じゃん
834名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 22:34:37.97
>>832
開発系は資格より実績だしなw
資格で言うならOCJ-P、MCPD、MCSDなどなど。

>>833
俺の会社の話。
外資系寄りなんでベンダーの方が強いんす。
835名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 22:46:02.27
結局ランキングはどういう風にするんだ?
シラバス改定、試験改定が
今年だけでも結構あるから>>1基準のから少し変わると思うんだが。
836名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 23:29:00.41
基準が定まってないままでランク作ってもオナニーレベルにしかならない。
837名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 23:38:20.86
>>827
昔の試験がどんなものか知らないだろうけど、今とは別物で、今より簡単と思う人が多いと思う。
昔はITリテラシーが低かったから、あの程度でも難しい部類だったんだろうな。
今はテキストも充実してるし、ネットで情報入るからレベル上がってるとみていい。
838名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 00:03:42.95
何、言ってんだか。
839名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 00:42:34.48
>>837
確かに。
当時は大変だったが、いま改めて受けたら範囲も狭いし難しくなかろう。
(但しアセンブラやらFORTRANやらのプログラミング部分除く)

           技術レベル    難易度
今の俺らから見て   応用>1種    応用>1種
受験当事者から見て  応用<1種    応用<1種

こんな感じだな。
840名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 00:49:53.99
言い換えると
 合格することで得られた知識を評価するなら 応用>1種
 合格者の能力なり努力なりを評価するなら  応用<1種
841名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 01:42:52.83
何、言ってんだかw
842名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 05:37:03.03
昔は勉強法が少ない、ITが日本にとって新しかった、だろ?
今なんて明らかに範囲増えたじゃねえか。
843名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 08:18:14.25
くやしいのう
844名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 12:57:19.18
大学受験でもまともにやったら無理だから志望校の問題以外は解けなくて構わない精神が必要ですよね。
845名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 04:28:13.72
国家資格は役に立たん。

>>837
昔の試験を知りもせずに、「あの程度」?
IPAの合格率の統計の推移をみての発言かな?
基本とか応用とか、合格率20%台ってなに?
ゆとりか?


ま・国家試験は役に立たん。
ついでに言えば、ベンダーの方がマシだが、
資格なんかより、実務経験が最強。
846名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 04:38:53.30
情報処理批判コピペ
847名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 05:34:04.58
848名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 05:41:20.23
実務経験受験したいです
849名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 09:14:57.96
>>847
懐古厨を相手にするな
暇人だったらこのスレ徹底的に荒らされるぞ
850名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 10:26:28.73
851名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 10:36:32.84
852名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 10:38:36.20
実務経験ってさぁ、
一流企業での経験と中小での
経験は別物だろ?
中小なんて仕事のフローに無駄が
多い、間違ってるとか多々ありそうw
853名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 12:38:52.30
昔の試験はもう受けられないことをいいことに、
いろいろ言うアホってたまにいるんだよな。
おっさんが今の試験についていけないのだろうか?
854名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 12:54:24.16
>>845
昔試験だと、ネットワークなら大体は待ち行列とかの問題が多くて、
今とは別問題であることが分かる。
あと、合格率が低いから難しいっていうのは半分当たってるが、
実態を見てない証拠。昔の受験者層がどんなんだったか知ってるのかよお前?
855名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 12:55:58.62
世間ズレした変なおっさんばかり?
856名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:00:45.67
永遠に受からず、低級ベンダーを多数保持する奴が国家資格を批判するのはよくある話
みんなで笑ってやればいいんじゃないか?
857名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:06:19.05
ブラックに巣食う
低級霊みたいな人か
858名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:15:27.00
昔の試験をリアルで受けてた人はもう40代後半。そんな奴がここにいるのか・・・
859名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:17:37.86
30になったらリタイアする業界だよね
860名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:25:29.94
はええよww
861名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 22:29:08.95
実務経験があるってそれじゃ転職しても派遣先が変わるだけじゃないですか。
862名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 01:51:56.38
IPA国家試験+実務経験が、能力の客観的指標としては一番わかりやすい。
IPA国家試験を持ってるけど実務経験が少ない人は、少なくともバカではない程度の確認として有効。
ベンダー資格、NPO資格は精度の高い本試験問題集が出回っているのであまり信用できない。
IPA国家試験もベンダー資格も持ってない奴はバカか向上心なしかのどっちか。
863名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 01:59:44.67
情報処理技術者試験の合格率が上がった要因は色々あると思うが、昔と違い情報系学科卒業の学士、修士が増えて、受験者のITリテラシーが高くなったこととか、試験改革で問題内容が実務よりになったことが大きいかと。
昔は試験対策を周到に行うことが合格の近道だったけど、最近のは実務経験で答えられる問題が多い。
試験内容は昔に比べて良くなったと思う。
864名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 02:36:14.85
昔はテキストもあまりなく、多くの人は老舗のコンピュータ雑誌で勉強したんだよ(今はほとんどが廃刊)。
そういう人たちが受かっていて、そうじゃない人はことごとく失敗していた。ハードルは高かったといえる。
しかし、今はテキストが充実し、多くの人が合格レベルに持っていける状況にある。
865名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 05:39:07.18
ちがうちがう、合格率をあげたのは国です。
合格率が低すぎて、受験者を集められないと考えたから合格率をあげたというのが正解。

実際には、難易度を下げていないという建前があり、国での階級評価を変えないのも当然。
しかし、難易度が下がっていないなどと言う建前を正当化するのはどうかと。
2008年から2009年でいきなり、受験者のレベルが上がったとか教材が良くなったということは無いよ。
866名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 05:41:21.50
ITほど実務経験が無関係な職種も無いんだけど。w

業務経験が重視されるのは、定型的な専門職だよ。
社労士とか行政書士とか税理士とか
867名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 05:44:21.37
ITの業務経験と言う考え方がすでに難しい、

社労士用のアプリを作るプロジェクトなら、社労士の業務経験は生きるけどね。

この場合、利用方法や要求仕様を考えるという職務経験に入ることになるのかな?
868名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 05:46:36.53
金積めば研修で取れるMCSEが、
応用情報とかSWより難しいってことは無いと思うよ。

たぶん、基本情報とどっこいレベル。LV3と言う言葉に踊らされない方が客観的かつ論理的に把握できる。
869名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 05:50:51.51
CCNPやMCSEは、応用より上?ないないないない。
まず無いよ。
オレが、情報2種で特待で大学に入学したとき、
2種持ちだけ受験させてくれるCCNP、MCSEの企業研修に入ったけど、
MCSEは着実にやれば1年で合格、CCNPは8ヶ月ぐらいしかかかっていない。
どちらも、国家試験の様なプレッシャーはなく、全員が確実に取れるから安心して受験していた。
870名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 05:57:52.02
SW開発10 極度のプレッシャーいつ合格するかわからない。
応用情報 8 アルゴが易しくなりラッキー
MCSE 5 金積めば皆合格
基本情報 5 プログラムが少なくなりラッキー
CCNP 4 やっぱり金積めば皆合格

こんなもんだろう。
871名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 07:00:17.53
教師とかと比べても
ITの実務経験って何の価値があるんだろうと思う
872名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 07:06:16.67
>>865

2008年と2009年じゃ数%位しか
変わってねーじゃん。
難易度なんて殆ど同じ。
気持ち受かり安いかなぁ程度。
ただ
応用やデスペは別。
特に応用は簡単にし過ぎだたと思う。
873名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 08:02:41.03
>>862から>>870が全部同じ人に見える。
基本情報は表計算余裕とか思ってる人いるけど、
最近はマクロが出る傾向になってて時間かけないと解けないようになってる。
IT初心者が受けるならCASL行くべきになってきた。
874名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 08:05:19.75
>>868
今のMCSEは試験5つで、日本ではまだ普及してない製品を取らなきゃあかんから、結構難しいよ。
MCTSとMCITPが簡単過ぎた、って言って新MCSAと新MCSE出したわけだし。
875名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 08:06:24.67
古い資格マンセーとかベンダーは流出あるから・・・、とか言ってるやつは
難易度表見なくていいよ。意味無いから。
876名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 12:40:49.50
合格率が変わったとしても、問題の難易度がどれだけ変わった?
問題みて、簡単になったなーと思えるようなものはなにもない(APは例外か)
877名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 13:23:30.75
新しい技術が増えて勉強範囲が増えて勉強量は増えたんじゃね(笑)
第一種とか二種の時代は生まれてなかったから、差なんて分からんし、
いつまでも過去の栄光にすがりついてんなよw
878名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 14:10:37.74
>>1の表の偏差値って何を表してるの?
たとえば、偏差値50の試験だったら、正規分布を仮定して、
勉強して受ければ、日本の全人口の半分は合格できるくらいのレベルってこと?
879名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 14:49:06.11
旧基本情報、旧ソフトウェア開発技術者、ネットワークスペシャリスト、
SJC-P、UMTP-L1、TOEIC870、普通自動車運転免許、英検3級持ってる俺から見ると
偏差値は以下の通り。

旧基本情報:42 高校生、または大学1年生レベル 対策本1冊やれば受かるレベル
旧ソフトウェア開発技術者:47 大学2〜3年生レベル 対策本1冊やれば受かるレベル
情報セキュリティスペシャリスト:53 社会人1年生または修士1年レベル 対策本2冊やれば受かるレベル
ネットワークスペシャリスト:54 社会人1年生または修士1年レベル 対策本2冊やれば受かるレベル
SJC-P:43 高校生または大学1年生レベル すでにほかのプログラミング言語を知っている人ならJava初心者でも2週間勉強すれば受かるレベル
UMTP-L1:35 3日勉強すれば受かるレベル
普通自動車運転免許(学科試験):30 小学生レベル 2時間勉強すれば受かるレベル
TOEIC 600:50 大学2年生レベル 中堅大学入学後200時間勉強すれば取れるレベル
TOEIC 700:55 大学2〜3年生レベル 中堅大学入学後400時間勉強すれば取れるレベル
TOEIC 800:60 大学4年生レベル 中堅大学入学後600時間勉強すれば取れるレベル
TOEIC 870:64 英文科系大学4年生レベル 中堅大学入学後800時間勉強すれば取れるレベル
英検3級:33 中学3年生レベル 普通以上の中学生なら無勉で受かるレベル
Fランク大学入試:30 小学生レベル 名前を書ければ受かるレベル
大東亜帝国入試:40 おバカ高校の高校生レベル 普通の高校生なら無勉で受かるレベル
MARCH入試(3教科):50 ちょっといい高校の生徒レベル 半年受験勉強すれば受かるレベル
国公立入試(旧帝以外)(5教科7科目):60 いい高校の生徒レベル 1年受験勉強すれば受かるレベル
早慶入試:63 けっこういい高校の生徒レベル 1年半受験勉強すれば受かるレベル
旧帝国大学入試:70 トップレベルの高校の生徒レベル 高校2年次以降必死に受験勉強すれば受かるレベル
880名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 15:05:41.62
年齢で差付けたいみたいだけど同じ勉強してたら1〜2歳の年齢さなんて関係ないから
881名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 15:09:28.33
同じ勉強するにも、ベースとなる知識が年齢によって違うじゃん。年齢は関係ある。
882名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 15:19:16.00
年齢は関係あるよ。
超簡単な基本情報だって、小学生が取れたら偏差値70レベルだよ。
883名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 15:20:30.54
大学一年生レベルとか大学二年生レベルとかって微調整に意味があるとは思えないけどな
884名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 15:22:42.93
レス2回に分けても2chで丁寧に句読点使ってたら同一人物ってバレバレだぞ
このスレほとんどお前のレスみたいだけど
885名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 15:38:29.09
大学1年生と2年生じゃ全然レベル違うって。
大学1年生じゃプログラミング始めたばかりの人も多いけど、
2年生じゃ既にプログラミング経験者だろ。
886名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:18:53.02
おっさんが住み着いたようだな。
ソフ開やSJC-Pなんて古いんだよ。帰れ。
過去の栄光にいつまでもすがりついてんなよ。
887名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:34:50.87
あのー、1種は…
888名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:34:54.00
合格できたらどのくらいすごいかの年齢別表作ってやったぞ。
あくまで俺の主観だけど。

      小学生 中学生 高校3年生 大学1年生 大学2,3年生 社会人1年目
基本情報   78    65      60      50       42       42
ソフ開発    85    70      65      55       50       47
情報セキ   90    80      70      60       56       53
ネットワ    91    81      71      61       57       54
SJC-P    77    65     58      50       43       43
UMTPL1    84    77     70      55      40        35       
免許学科  (50)   (40)     30      30      30       30
英検3級   70    50     33      33      33        33
TOEIC800   80   74     69      63       60       60
Fラン入試  (30)  (30)     30      
大東亜                40
MARCH               50
国公立               60
早慶                 63
旧帝大               70
889名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:39:11.68
>>886
自分で偏差値50以下だと思ってる資格を栄光だなんて思ってなですよw
890名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:41:54.92
>>889
聞いてないから。
どうでもいい偏差値垂れ流しやめろ。
混乱の原因になる。
891名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 17:42:31.55
まずは基準を決めないと>>1ですらどうでもいい。
892名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 20:21:23.49
慶応卒の俺に言わせれば、高校の勉強だけで受かる大学より情報処理試験の方が難しい
893名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 20:58:06.09
慶應卒って案外バカなんだな
894名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:11:20.66
大学受験って高校までの範囲の熟知度が問われるからな。
国家試験の場合、基本情報でさえ実務経験を想定しての問題が出る。
基本情報はITに対する適性に近いけどね。
比較するのがバカバカしい。
895名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:18:39.40
資格スレにはどうしても「こんな資格ゴミ!」っていうキツネが沸くからこの流れは自然
896名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:40:41.60
唯一、誰が見ても一律に決められるのが金額面での難易度だな。

・受験できるまでの金額
・受験費用
・維持費用

これらから容易に算出できる。
897名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:43:53.44
金額面だとオラクルが最強か?w
国家試験は誰でも受けれるくらいの金額だがw
898名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:44:01.92
>>896
CCNAとかLpicの恐ろしさは
まさにそれ
Lpic202に二回落ちたが
その脱力感、がっかり感、サイフが軽くなった感たるや
899名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:44:52.79
>>896
全商とかIPAは安くて、ベンダ系は高いのが多いけど、難易度とは違うよな。
金額ということになると、難易度というより、仕事上の必要性に近い気がする。
900名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:46:21.57
その理屈だと取得まで10万くらいかかる普通自動車免許はS級だな
901名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:46:44.38
ITILの一番上のやつだって100万くらいかかるしな。
難易度も論文があるから結構高い。
902名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:47:55.89
>>900
10万で取るって、一発試験?
903名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:50:49.70
実際、普通自動車免許は
業種にもよるが、
運転手以外でもメチャ役立つケースが多い
904名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:55:53.71
>>896「国立の東大より金のかかる三流私立大学のほうが難易度高い(キリッ)」
905名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:56:28.52
ORACLE MASTER Platinum
試験代242,550円
研1修(プラチナ特訓)363,825円
研修2(最安値)218,295円

ORACLE MASTER Gold
試験代21,200円
研修(最安値)218,295円

ORACLE MASTER Silver
試験代21,200円

ORACLE MASTER Bronze
DBA21,200円
SQL(オンライン)13,600円
906名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:58:10.40
>>905
全部合計で1,120,165円
907名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:03:20.90
>>905
もう国家資格以外語る価値無しだな
ベンダー資格推してる奴はベンダーの回し者だろ
908名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:09:55.22
>>907
こんなんでもオラクルで食ってる人には最強の資格だからな。一概にゴミとは言えない。
学生の限界はGoldだろうな。
Platinumとか会社が出してくれない限り無理。
909名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:22:43.75
学生の限界はSilverだろ。学生でGoldとかどんだけセレブなんだよ。
910名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:24:39.96
>>909
沖縄の専門学校で4人も取ってるぞw
あと他の専門学校でも1人くらいは取ってる。
911名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:25:29.03
そういうのは学校から受験料出てたりするんじゃない?
宣伝目的で。
912名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:27:58.53
出てないと思うぜ。
他にもベンダー取ってるみたいだし。
大学なんて余裕で行けたけど専門学校選んだタイプだと思う。
ガチ勢みたいな人。
913名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:30:58.22
914名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:33:17.08
学生がとったとしても、その後の維持費を考えるとちょっと無理があるな。
早々に就職せねば。
915名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:34:23.33
維持費?オラクルの試験更新って無いよね?
916名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:38:45.98
更新期限とかは無いよ。
有効期限は試験終了日までのはず。
917名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:48:10.03
オラクルって更新ないのか。
918名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:15:55.01
お金では買えない物がある
学習歴とか
919名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:18:11.90
お金で買えないのは時間だろ。
どんな状況においても努力をする時間があれば何でも出来るよ。
年食ってからは難しいことも、若いうちは何でも出来る。
920名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:21:03.25
そういう機会利益みたいな考えは厨2病だろ
カスの時間はカスだよ
いくら時間があっても英雄にはなれないだろ
恥かしいよ
921名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:22:51.66
時間があれば東大にいけるなら苦労はしない
922名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 00:05:12.50
俺は仕事で毎日東大に通ってる。
923名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 06:04:25.52
オラクルってデータベースの資格だよね。
924名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 06:07:41.51
>>923
オラクルマスターはデータベース。
それ以外にも、Java、Solaris、コンサルタントの資格もある。
925名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 08:40:14.16
取ると評価される資格って何だろう。
実務経験みたいなふざけた回答以外で何か良いのはありませんかね。
理想は就職に使えるのだけど。
926名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 08:46:54.23
転職で役立つのはなんだかんだで国家試験。
あとはPMPとかITコーディネータとか。
927名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 11:01:14.78
ありがとうございました。
928名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 16:58:04.01
PMPは受験するのに実務経験が必要ですよね。
929名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 17:06:42.99
>>925
就職に至ってはどの資格でも少なからず評価はされるかと。
国家試験で言えば、スペシャリスト持ってれば凄いと思われるし、
応用なんかでも高評価、基本情報あればITに適性あるし、うちで採ってもいいかなくらいには思われる。

ただ、これは学歴を考えないでの話な。
専門学校出ならベンダー資格もある程度取っといて欲しい。
930名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 20:22:18.42
LPICレベル3を取れば評価されますか。
931名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 20:24:07.93
何故取ったか、取るためにどうしたか、とか理由を言えれば資格は何だって評価されるよ。
932名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 20:39:42.45
名言だ
933名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 20:51:19.83
このスレじゃ基本情報なんて
「無勉強で一発合格当たり前」「学生が受けるもんだろ」
てのが大勢だけど、業界入ってみりゃ受からん人たくさんいる。
10回落ちなんてザラ。

ちゃんと受験するだけでもまだえらい方。
934名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 20:55:04.44
合格率が25%前後だしな。
資格取りまくってる人とか、取ってから時間経ってる人は感覚ずれてる。
935名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 21:46:04.50
基本情報技術者試験を十回受け続けて不合格だったらシステムエンジニアの適性はないですよね。
936名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 21:56:15.29
合格率25%だし俺なら4回までなら許す。
それ以降は見限るわ。
937名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 21:59:44.58
基本情報10回落ちというのは、業務が多忙過ぎて勉強する暇が無かったり、
本人のやる気が全く無かったり(基本情報に合格したいという気持ちも無い)で、
これっぽっちも勉強していないが会社が受験しろと五月蝿いから
取り敢えず受験だけしてるケースが多そう。
10回って言っても申し込みだけして当日会場に行ってないとかもあるかも。
938名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:19:19.95
>936
>合格率25%だし俺なら4回までなら許す。
>それ以降は見限るわ。
「許す」とか「見限る」って、具体的にどうするの?
中小のワンマン社長さん?
939名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:43:59.31
回数は良いけど、やる気無し状態で受からずに、試験なんて無意味だ実務経験だとか
言い出すようになったら、経験になるよう
な仕事は与えず、自主退職か奮起か促す。
そのままだと後進育成の妨げになるから。
940名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:57:21.92
>>928
PM経験が取得条件だからPMPは役に立つ。
転職ではなく就職なら、情報処理技術者試験の1択。
経験のないベンダ資格なんざ、就職ではなんの役にも立たない。
941名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 01:51:24.14
いやあ、少なくともバカではない証明くらいにはなるだろ
942名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 05:24:29.62
経験があったら何で転職するのですか。
943名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 05:46:24.26
ベンダー資格持ち・実務経験無しでも、取った経緯がしっかりしてれば評価するわ。
944名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 08:24:15.52
バカでない証明って
どんな会社なのか気になる
自分の周りにはやる気のない奴はいてもバカはいないから
なんかかわいそう
945名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 08:36:25.85
オラクルマスターとか持ってるけど基本を持ってない奴とか見ると、バカだと思うがな。
946名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 11:43:56.06
所属する派遣会社の名前が変わるだけの転職なんて嫌だよう。
947名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 13:44:06.36
基本より応用の方が簡単とか、応用よりセキュスペの方が簡単とか言う奴を時折見るが、
単に声がでかいだけで全体の割合でいったらかなりの少数派じゃないかと思う。
難易度表に影響を与えるレベルじゃないだろう。
948名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 14:03:36.53
多数派だったら、受験者数逆転しそうなもんだしなw
業務経験や既取得の資格勉強のおかげで、ハードルが低く見えてるだけだと思う。
949名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 15:23:10.29
世の中にはクラムメディアという商材があってだな
950名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:03:49.46
大東文化大落ち一橋大合格みたいなもんだよね。
951名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:23:16.63
>>949
期待してそれ使ってみたんだけど
1〜2割くらいしか類題出なくて萎えたわ
952名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:42:08.77
クラムメディアは昔ほど当たらなくなったよ。
完全に模擬試験になった。
あれで無料だったら模擬試験で有名になると思う。
953名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:50:50.96
的中率が下がったとか言ってる奴は嘘くさいなw
レビューを見ると相変わらずの的中率のようだが。
954名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:56:08.41
レビューってあれクラムメディア内の人が書いてると思うよ。
MCPかなんかで一科目だけ、Y問とクラムメディア見比べたら、
問題が全然違かった。
955名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:04:58.94
海外流出問題とクラムとY問で見比べる実験
956名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:12:16.12
金積んでMCSE取った奴と実務でいじり倒してMCSE持ってる奴では
圧倒的に知識の差が違う。ペーパーMCSEは実機を前にすると
ミジメなくらい何も出来ない。特に運用でのトラブルシュート系と
構築段階での手際の悪さは特筆もの。
957名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:24:41.54
クラウチャウダーとはなにが違うの?
958名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:34:24.42
クラムはレビューを書くと次回の割引クーポンを貰えるから、レビュー記入率が高い。
ソースは11gゴールドまでクラムだけで取った俺。
残念ながら金までのオラクルマスターやMCPには価値は無い。
959名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 01:07:54.28
学生ならまだ流出使用してるやつ少ないんじゃね。
流出の存在すら知ってるかどうか。
クラムだの流出云々の前にオラクルは悪魔本(白本)あるから価値ねーわ。
960名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 02:46:44.78
IPA以外はPMPで十分だわ俺は
961名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 05:27:32.71
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
962名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 07:48:35.08
>>960
SEやプロマネはそれでも十分だと思う。
資格給が出るならベンダーもやるだけで。
963名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 08:56:04.84
>>960
同意
他は金の無駄
964名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 08:58:23.35
オラクルデータベースで仕事するならオラクルマスター、
インフラ関係ならCISCO、LPIC、MCPなど、
状況に応じて適した資格取ればいいわ。
プロマネぐらいになるとベンダーはいらんな。
965名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 09:31:51.93
その前にまずはIPAな。
966名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 20:32:12.82
LPICレベル2ってどれくらい評価されますか。
967名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 20:47:52.59
会社によるが、うちじゃ3万円位の価値。
1で1万、3で5万もらえる。受験費用や更新のことを考えるとバカらしくてやってられん。
968名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 21:46:57.60
CCNPやらOracleゴールド持ちには会ったことあるけど、
LPICはレベル1持ちにしか会ったことがない

もちっと問題の質がよけりゃなあ
969名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 21:49:39.04
LPIC1とかITパスポートレベルだろ
そんなんで1万貰えるとかホワイトすぎぃ
970967:2013/05/29(水) 22:06:22.60
LPICレベル1取得まで最低でも3万以上かかるんだぞ。
1万じゃ赤字。
971名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 22:11:57.42
応用情報の発表待ちでCCNAやってるんだけど
CCNA>>>>>応用情報
だわ、まじで
972名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 22:15:01.72
楽な業界ですねそれは
973名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 22:47:58.05
>>971
CCNAは初見勉強量多いからだろ。
応用は基本情報勉強してればで初見勉強量が少ない。
974名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 23:43:04.10
クラム買って来いよw
975名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 23:50:28.68
>>973
逆に応用を基本情報飛ばし・IT初心者がやるとやばいくらい何書いてあるか分からないらしい。
976970:2013/05/30(木) 03:10:44.87
次枠は俺が立てるか?
977名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 09:44:02.98
>>975
毎日ルーターいじってて、コマンド叩いてりゃ、忘れかけた2進法の計算や
サブネットマスクあたりをきっちりやれば、CCNAは楽勝で通るだろうが。
978名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 21:12:10.38
>毎日ルーターいじってて

よくわからんが、こんなヤツっているのか?
普通、1回設定したら監視だけだろ
NW構築が仕事のヤツとかか?
979名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 21:14:16.97
学生じゃねえの?
一回構築したら監視しかしないわ。
980名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 21:18:45.51
中古のルーターやらスイッチやらヤフオクで購入する人はいるよ。
そういう人は家でずっといじってる。
981名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 21:24:01.07
次スレランキングこれ?

64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者、
61:プロジェクトマネージャ
60:ITサービスマネージャ、システムアーキテクト
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、Oracle Platinum、OCJ-EA
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCSE(SQL Server)、MCSD、LPIC Level3、OCSecA
56:MCSE、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3、OCJ-D、PMP
52:OCNA、CISSP、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA) 、公認情報セキュリティ監査人
51:Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
982名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 21:59:36.68
OCJPはGoldが50、Silverが48かな
983名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:06:58.64
技術士は2つ下げていい
984名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:09:31.36
プロジェクトマネージャは1つ上げていいな
仮にもITストラテジストと双璧をなす情報処理系最高位資格だぞ
985名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:11:43.50
>>983 技術士と、その前後のレベルの資格とった上で言ってる?w
986名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:17:47.00
>>985
反論があるなら具体的に言ってくれ
俺はそうだと思ったから言ってるだけなので
987名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:18:48.48
ITコーディネータは50くらいまで上げてもいいと思う。
最近受けたけど、結構難しいわ。
高額な講習は抜きの、試験の部分だけの難易度でね。
988名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:19:54.95
エンベデッドはネットワーク、DBと一緒かというと違和感がある
かといってセキュリティと一緒というのも・・・
なので57の前の方にエンベ、後ろの方にセキュリティと位置を分けて書いた方がいい
989名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:26:53.24
>>986
現状のままで妥当と思う。
600-700あたりでそのへん取り尽くしたおっさん連中が議論済み。
990名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:32:39.51
情報セキュリティは簡単ではないが、年2回というのが易しいというよりも優しい

まあ、>>981でも何の問題もないが。
991名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:35:06.32
技術士ってすごい資格なんだろうけど
名前が技能士と似ていて
ものすごく土方臭い名前だよな
技能士は工場技能者とかに名前を変えるべきだと思う
992名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:36:31.32
CCIEは相変わらずの高スコアだな。
実態が不明というだけで+5くらい補正かかってないか?
993名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:42:32.71
なるほど5下げたらスペシャリストに並ぶ格好か。違和感は無いな。受けたこと無いけどさ。
994970:2013/05/30(木) 22:42:56.09
995名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:43:07.94
ORACLE MASTER Platinum 11g難しいぽよ。
ランクあげた方がいいぽよ。
Gold以下はソフトバンク本で余裕ぽよ。
996名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:49:20.09
CCNAが2つあるのは謎だな
997名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:50:22.75
あ、OCNAか。紛らわしいな
998名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:52:27.31
999名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:53:14.49
1000名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 22:54:26.27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。