行政書士vs英検1級vs簿記1級

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
この中で一番難しい資格はどれ?
2名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 00:46:12
簿記1級で決定。
3名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 00:53:47
簿記1>英検1>行書かな
4名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 13:25:29
簿記なんてくだらないものいらないw
5名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 13:32:37
>>3
マジ?
6名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 15:23:46
まじじゃないだろ
行政書士のほうが上だよ
7名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:04:31
簿記って変なババアに人気あるみたい
8名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 17:08:03
高校中退のヒキにはどれも難しいなあ
一念発起して十年戦争で取るなら行書かな
他は就職しないと役に立たないもんな
9名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 17:11:46
10年もかける価値ないぞ2〜3年でけり付けろ
10名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 18:48:49
携帯の電卓で簿記突破
11名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 19:18:16
メール打ち検定みたいなもんか
12名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:19:44
行書はやめとけ
取っても意味ないから
13名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:07:00
簿記よりビジ会のようがよさそう
14名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 01:02:10
>>12

意味があるようになるかならないかは本人の能力次第
15名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 08:11:03
英検1級>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>行政書士>>>>>>簿記1級
16名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 13:06:07
ぼき簡単だよ
17名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 14:16:58
行政書士



英語


入国管理
18名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:41:53
行書は日本語もあぶない奴多いだろ
19名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:19:26
英語、通訳、翻訳



行政手続、入国管理、外国人招聘



申請取次行政書士制度、今年で21年の実績
20名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 12:39:14
簿記1級に失礼
21名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 13:11:19
行政書士は、地方税の一部の税務が可能です。

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
22名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:40:12
なんだそりゃ行書が税務って
23名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:44:50
そんな資格よりボールペン字の方がずっと生活に役立つぜぃ
24名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:56:42
>>22
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる


★行政書士業務の根拠法令が行政書士法の他、
税理士法第51条の2及び政令である税理士法施行令第14条の2(特別土地保有税他)
にも規定があること注意を要する。
25名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:58:35
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例

1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
26名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:04:03
許認可届出申請で決算書を添付する必要性から見て

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1


27名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:10:30
>>25
おまえ行書で開業してるのか?
28名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 01:26:27
英検は二次から鬼すぎる…
簿記は順を追えば余裕。
行書は覚えること多いから大変。

総合の難しさでいば
英検>行書>簿記
活用できるのは
行書>簿記>英検
29名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:19:16
簿記なんて簡単だよ
30名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:32:38
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較

ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,
現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』
という気持で受験したそうです。ところが,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに
『唖然とした』そうです。すなわち,今まで,考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なる
レベルの問題だったからです。
そこで,『現時点における《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》
の傾向及び難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということでした。
印象としては,《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルはほとんど変わらないということだったそうです


http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

31名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:52:26
簿記1級と全経上級を持ってる
オレが判断するに 同じ位の勉強時間が必要(簿記2級がある条件で)
32名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:53:07
活用できるのは
簿記>英検> 行書


常識
33名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:03:18
+語学=入国管理・申請取次
+簿記=行政許認可添付の決算書類

行政書士にとって、語学や、簿記知識は、仕事に使う道具にすぎない
むしろ、語学、簿記が出来ない行政書士は仕事にありつけない、
行政書士で開業するなら、語学、簿記は必須ではないだろうか???
34名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:05:22
>>33
でもお前は簿記と語学の何も持ってないんだろw
35名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:16:46
>>34
33は正論なので、
2chの正体不明相手に個人攻撃しかできないだろう。

士業というのは、仕事に必要なら、簿記だろうと英語だろうと
知識を携帯するのは当たり前。

簿記は民間の商売ではほぼ必須、応用が利くだろうね、
英語も、国際化してるんだから必須、それぞれ否定はしない
36名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:17:51
>>35
でも持ってないんだろ
37名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:25:37
>>36
簿記1持っている、英語も仕事に使えるレベル
というか、2chの正体不明にそれを聞いても愚問じゃないか?

士業を舐めてるだろ?
試験受かるだけなら簡単かもしれないが、
実際、行書で仕事するには簿記知識くらい必須だぞ、試験には出ないがね、
申請取次で仕事するなら、客は外人なんだから語学も勉強せな、、

士業は、行書に限らず、日々勉強と言うことよ

38名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:30:24
行書では簿記1は受からないだろ
39名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:57:26
簿記1>英検1>>>>おまけ行書
40名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 14:09:43
>>39
簿記も英検も所詮は検定、検定合格そのものには大した意味はない

行政書士開業の場合、
簿記知識がないヤツ、英語等々の語学がないヤツに限って
食えない食えないと騒ぐ。

行政書士業に必須ともいえる簿記知識がなくて
どうして、行政許認可手続きが出来ようか?
申請取次業に必須の語学がなくてどうして外人客を相手に出来ようか?

行政書士開業したいなら、簿記1、ビジネス英語くらいマスターして当然。
行政書士の業務には、特に、簿記知識は必須と見てよい。
余裕があれば、申請取次の英語、中国語、ポルトガル、スペイン語
41名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 14:14:10
ここまで一つも資格持ってないものたちによる不毛な議論(笑)
42名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 15:34:49
英検1>>行書 >簿記1
43名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 16:32:15
簿記1級で決定 

行書はぎょうちゅう 

英検なんて持ってても英語なんか話せない馬鹿ばっか
44名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 17:51:44
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較

ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,
現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』
という気持で受験したそうです。ところが,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに
『唖然とした』そうです。すなわち,今まで,考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なる
レベルの問題だったからです。
そこで,『現時点における《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》
の傾向及び難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということでした。
印象としては,《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルはほとんど変わらないということだったそうです

http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
45名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:21:26
>>43
簿記1級は半年で余裕だった。
英検1級は半年じゃ二次が通らない。

46名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 09:20:51
英検1級2次落ちなんで次には取りたい。取ったら簿記1級だな。
仕事しながらだと1年半〜2年くらい?2級は持ってるけどもう忘れた。
47名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 09:59:24
【早慶】早稲田・慶應vs行政書士【国家資格】

http://www.kheopsfrance.com/gimpo/joke/1226814012.html

以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士。
しかし現在はロースクール生や国1公務員を目指す者が大量に受験するようになり、
試験問題は旧司法試験のような法的思考力を試す問題に変わりつつある。
ここ5年間の平均合格率は4%であり、合格者の大半は専願組ではなく司法組という現実。
さらに、資格の紹介を本屋で数冊チェックしたが、なんと・・・・・
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)という評価が朝日新聞社出版ともう1つの
本で示されていた。
このような事情を考慮し、最近難易度が落ちている早慶よりも難関であると考える。
48名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:36:38
あのさ、士業に簿記が必要とか言ってる馬鹿がいるが、2級レベルの知識があれば十分だろが。
1級の知識なんて大手企業の経理ぐらいしかつかわんぞ。
税理士でも試験では簿財が必修になっているが、実務じゃ全く必要としないぞ。
49名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:45:30
日商簿記は人によって簡単か難しいか意見が大きくわかれる。
司法書士受かってるのに日商2級で苦戦する者もいれば、日商1級余裕で受かっているにもかかわらず宅建で苦戦する者もいる。
ちなみに俺は後者。今年8月に税理士簿財初受験したが、多分両方受かったと思う。
その勢いで今宅建やっているが、権利関係きついし、受かる気しないわ。
俺にとっては民法より会計理論覚えるほうが楽だ。
50名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 18:58:19
>>48
そりゃお前みたいな零細事務所の無資格職員には必要ないだろうけど
大手の税理士法人だと普通に必要だよw
51名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 21:28:29
税理士法人なんか知らないよw
こっちは行政書士で開業だ
簿記なんて頭の悪い奴誰でも取れるw
52名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 21:37:51
簿記は適当にやって、易しい回にあたれば受かる。
年に3回も試験あるんだから。
53名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:18:57
>>51
お前が税理士でも必要ないって言ったんだろうがw

さすが行書w
理屈が破綻してるわw
54名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:22:32
>>52
プププ(笑)
さすが無資格者の集まりだけあって無知だな
55名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:39:49
簿記1級なんて誰でも受かるw
そんな検定でなにができる
行政書士は国家資格だ
56名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 03:02:43
>>55
お前>>52か?
>>54がなぜ笑ってるかわかるか?
57名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 12:56:36
>国家資格だ

最底辺の国家資格だな(笑)
58名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 22:54:16
実際スレタイの中じゃ日商1級が一番簡単だろうなあ。
59名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 22:58:01
>>50
大手税理士法人でも1級レベルの知識は使わないよ。
会計知識よりも税法知識がなけりゃ話にならん。
実際税理士法人でも1級持ちは少ない。
60名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 03:39:35
どう考えても行書が一番簡単
61名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 08:03:44
>>59
そりゃ国税OBがわざわざ1級なんか取るわけないからな。
62名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 08:06:04
>>55
世間知らずだな…
63名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 17:03:34
世間知らずだった少年時代から
64名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 05:21:41
日商1級過剰に評価しすぎだろ?
65名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 12:25:26
行書に言われたくないな
66名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 12:44:59
英語どこで使う機会あるの?これからは中国語じゃねーの?
67名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:59:26
流石に日商簿記はここにいちゃいけないと思う
英検も1級だと難しいよ
高校受験の英語の偏差値80近くいるんじゃない?
早慶65として
68名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 22:15:31
>>67
高校受験の英語で偏差値80とるのは満点でも無理だろ?
大学受験ならまだわかるが。
69名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 06:25:52
専門性!?

専門性を身につける前に大半が廃業してしまうのが行書の悲しい現実。。。。。
70名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 03:52:33
そして死亡
71名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 11:09:21
行政書士の事務所なんて東京でも滅多に見かけないぞ
あんなに累計合格者いるのに登録もせず大半がただ合格証書持ってるだけw
72名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 12:14:26
と言って 立ち去りましたww
73名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 13:16:14
簿記、英検は、知識として、サラリーマンでも持っていたほうがいい、
一般知識として。

行政書士は、簿記、英検とは、また違う
独立して行政書士業をやりたい人(将来を含めて)だけが受ければいい
そして、行政書士であれば簿記、英検くらいは基本的にやっといたほうがいい

たとえば弁護士であれば、簿記くらい知っていて当たり前と思わせるように
行政書士であれば、簿記くらい出来て当たり前なのだ
74名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 14:18:19
ぼぐ行書だけど電卓たたけないおwwww
75名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 14:33:38
電卓くらい小学生でもできますよ
76名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 14:42:12
選べるなら簿記1がいいな。
77名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 17:05:34
簿記はとっとけ、行政書士やるにしても、事務所運営するんだから

英語も、行政書士で申請取次やるなら身に着けとけ
78名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 03:51:01
行書のバカ頭じゃ身に付けられないでしょ
79名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:19:49
そう無理なんです
80名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 03:08:41
だって行書バカだからw
81名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 03:12:55
簿記とか、低レベルwwwwwwwwwwwwwww
行政書士は地方自治体の予算も編成できますけどwwwww

山形県知事 吉村美栄子(行政書士)

山形県知事室
http://www.pref.yamagata.jp/governor/
山形県歴代知事(ちなみに、初代県令は、あの三島通庸)
http://www.pref.yamagata.jp/governor/successive_governor/
山形県の予算
http://www.pref.yamagata.jp/government/budget/

県レベルの予算の管理能力があるのは、行政書士か、あるいはせいぜい弁護士くらいか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
82名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 05:11:24
そんな行書も弁護士・公認会計士・弁理士・税理士のオマケであり、
単品では名実とも役不足の国家資格
83名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 05:19:13
役不足、ねえ…
84名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:21:45
行書ってなんでとろうとする人がいるんだろ(;^_^A
85名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:23:51
>>82
今だこの言葉を誤解してるとは(笑)
86名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 00:09:56
行書なんかより簿記にしとけ
そのほうがためになる
87名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:05:13
。本スレ18。しょっぱい行書ですいません。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1257427780/
88名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:07:04
行政書士は、明治初期の貧困農民を助ける自由民権志士が起源です。

明治政府は自由民権運動を取締まる目的もあって、代書人取締規則を厳しくしました。

秩父事件の「租税負担軽減請願」、「高利貸説諭請願」、
有名な板垣退助の「民選議院設立建白書」、
田中正造「足尾銅山鉱毒事件の明治天皇直訴」などがその精神です。

行政書士の起源は困民を助ける為の請願とそれを取締まる代書人規則(内務省令)ですから、

本来余り儲かりません。

しかし、名誉職ではあります、

儲けを考えるような人は行政書士はやめたほうが良いでしょう。
89名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:07:45
【自由民権志士】秩父事件の中心部隊「秩父困民党」井上伝蔵(1854〜1918)【代書人】

     第一条 私ニ金品ヲ掠奪スル者ハ斬
     第二条 女色ヲ犯ス者ハ斬
     第三条 酒宴ヲ為シタル者ハ斬
     第四条 私ノ遺恨ヲ以テ放火其他乱暴ヲ為シタル者ハ斬
     第五条 指揮官ノ命令ニ違背シ私ニ事ヲ為シタル者ハ斬

農民たちの窮乏が目立つようになった1883年の暮れから、
高岸善吉や落合寅市ら秩父自由党員が中心となり、秩父郡役所に対し、
繰り返し「高利貸説諭請願」を行うようになりました。しかし、手続きの不備などを理由に毎回却下されてしまいました。
翌年には請願運動とともに、高利貸業者との交渉も実施しましたが、埒があきませんでした。
これらの運動と並行するかたちで、山林集会を開きつつ、水面下で次第に困民党」の組織作りが行われたのです。
この年9月初旬には、いずれも自由党員で、人望も厚かった田代栄助と井上伝蔵が、困民党幹部として迎えられます。


秩父事件の本営が崩壊し、井上は死刑判決を受けるも北海道石狩(?)で代書屋を開業[釧路新聞説]。
明治38年
「代書業取締規則」の施行で、規制が強化され、逃亡中の身であり身分証が提出できず
代書業を廃業せざるを得ませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E4%BC%9D%E8%94%B5
http://homepage3.nifty.com/basaranihonshi/basara17chichibu.htm#chi9
http://www.ryusei.biz/history/jiken03.html
http://www.city.kitami.lg.jp/650-03/47/nupunkesi47.htm
90名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:38:39
なんだそりゃ
91名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:00:24
お任せ下さい! by行政書士

行政手続法聴聞弁明代理 請願法請願書 地方自治法条例制定改廃直接請求
地方税(一部)納税、記帳代行
法務省認定申請取次、入国管理、国籍取得、査証、旅券、外国人招聘
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査、
都市計画法、大規模小売店舗立地法、地域商店街活性化法
環境基本法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法、家電リサイクル法、包装容器リサイクル法
建設リサイクル法、自動車リサイクル法、食品リサイクル法、グリーン購入法
悪臭防止法、騒音規制法、振動規制法、水道法、下水道法、農用地土壌汚染防止法
土壌汚染対策法、化審法、PRTR法、毒劇法、、資源有効利用促進法、自然公園法、景観法
高圧ガス保安法、アスベスト新法、電気事業法、ガス事業法、環境基本条例、公害防止条例
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、産廃最終処分場、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
農地法許可届出、農業生産法人
92名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:01:24
お任せ下さい! by行政書士 2

警察署への告訴、告発、被害届、道路交通法、自賠責保険法
貸金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可、温泉掘削許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、(人材派遣業許可、有料職業紹介業許可)
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、(介護保険事業者の指定(許可))、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
消費者行政、クーリングオフ解約 等々・・・・・・・・
93名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:50:53
代書やはお役所で高飛車な態度ばかとってこまる
まあ、お役所でしか威張れないのだろうが。
94名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 09:19:41
行政書士制度の真実
〜行政書士とは、自由民権運動取締と国内治安維持を目的として作られた国家権力維持の道具〜
明治5年 太政官達
明治6年 訴答文例 訴状に代書人強制主義
明治37年〜39年 代書人取締規則(各府県令、警視庁令)

内務省(治安維持・治安警察・国内安寧保護の事務を管理)
明治初期から第二次世界大戦終結直後までの75年間にわたって、警察・地方行政・土木・選挙など内政全般を所管した中央官庁。
1873年(明治6)に大久保利通らの強い要望によって
「国内安寧保護の事務を管理する」ところとして設置された。
自由民権運動の高揚につれて、言論・集会・結社の取り締まりを強化して
政治警察的側面を強め、1883年、山県有朋が内務卿に就任、その官僚閥形成の拠点となった。
1885年の内務省処務条例によって9局に整備され機構が固まり、
1947年(昭和22)に占領軍GHQの命により解体されるまで、
天皇制官僚機構の中核として君臨した。したがって内務大臣は内閣の中心的地位を占め、
地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖などに関する事務を管理し、
北海道庁長官・府県知事を監督した。また内務省警保局・警視庁・府県警察部を中心に地方制度をその支配下におき、
治安警察法、治安維持法など諸種の治安立法の運用を通じて言論・結社の取り締まり、
選挙干渉・労働運動・農民運動など大衆運動の弾圧から、各家庭の大掃除、
祝祭日の国旗掲揚の督励にいたるまで、国民生活の全般にわたって強力な統制を行った。

有司専制と自由民権
http://homepage2.nifty.com/mazzn/515521.htm
鬼県令 三島通庸
http://tokyo.cool.ne.jp/sokamhar/mititune.htm
自由民権運動
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiyuuminnkennunndou.htm
高知市立自由民権期記念館
http://www.minken.city.kochi.kochi.jp/top.html
自由民権運動について
http://homepage2.nifty.com/kumando/htm/main04.html
95名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:25:43
英検1級と簿記1級持ってるけど、英検1級の方が遥かに難しい

英検1級は2次の面接がとんでもなく難しい(ネイティブジャパニーズなら)
96名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 03:17:54
行書みたいなバカ資格と比べたら失礼
97名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:39:41
英検や簿記は、商人の「たしなみ」資格

★資格の見分け方
1、「士」業資格
「士」という語が使われています。
弁護士以外は隣接法律職と呼ばれることもあります。
専門性を高めて独立も可能です。士は名誉職でもあります。
福祉士なども地位向上を狙ってあえて、士です。

2、社会人、商人の「たしなみ」としての検定試験
1級〜4級、5級、、といった級があります 
例)英検 漢検 パソコン そろばん 電卓 簿記 (FP)

3、行政官庁が巷の商人や職人を監督する為の制度、「者」資格
「者」という語が使われています。
宅地建物取引主任者 貸金業務取扱主任者 危険物取扱者
98名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:43:03
行政書士試験 平均合格率5%

    /\___/ヽ
   / オマケ(笑):::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\


 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ     ニート(笑) \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
99名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:01:36
行政書士は、商人の「たしなみ」資格以下の資格。
お笑いオマケ資格。
100名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:10:46
>>99はその行政書士すら受からない(笑)

残念、今年はチャンスだったのに
101名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:28:46
【改革】行政書士に行政不服審査代理権を【統治】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254292623/1-100

行政書士開業者も、合格予定者も
このスレを上げの方向でお願いします

行政書士に行政不服審査代理権を!
102名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:45:12
内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ<<訴願>>、訴訟又ハ非訟
事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為
ヲ為スコト

代書人規則には、まず訴願(現在でいえば、請願法の請願に当たる行為)が
業務として列挙されている。
即ち、代書人規則=自由民権志士の請願を取締まる法律であることは明らか
103名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:17:49
だから行書にはバカが多いんだな
104名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 16:58:06
粕だな行書
105名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 04:40:54
馬鹿だな行書
106名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 23:11:38
0から英検1級とか1年じゃ、どうあがいても無理
簿記ならなんとかなる
行書?しらねーよ
107名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 23:19:31
俺は簿記1級は3回落ちて諦めたが、行書は2回目で受かった。
俺の印象では、
簿記1級>>>行書>簿記2級

英検は知らん
108名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 01:58:50
業として行うことが出来るか?

                     行政書士    司法書士    社労士
請願法の請願書            ○         ×       ×

地方自治法74条
条例制定改廃請求書         ○         ×       ×

警察署への告訴告発状        ○         ×      ×

著作権登録申請            ○         ×       ×

法務大臣宛
帰化許可申請             ○          ×      ×

地方税(不動産取得税等)      ○          ×       ×
納税申告

交通事故状況証明          ○          ×      ×
事故現場調査

自賠責保険事務            ○          ×      ×
(後遺障害認定申請含む)

離婚届                 ○          ×       ×

遺産分割協議書           ○          △       ×

事業承継(許認可の承継)     △           △      ×

定款作成               ○       ○(解釈運用)   ×
109名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 19:14:50
汎用的な役立ち度は英検一級が1番じゃないかな
110名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:04:33
行書なんてぜんぜん役に立たないわw
111名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:08:32
専門性では簿記1級が一番上
112名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 06:44:52
知名度なら英検
113名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 18:23:25
一番のカスは行書に決定だなw
114名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:54:47
行書って頭狂ってる奴ばかりだよなwwww
115名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:56:18
どの資格も使えない駄資格。簿記から会計士くらいまでレベルアップできなきゃ意味ないな。
116名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:00:56
>>115
そんな話じゃなくてさ
現時点のこの3つの中の話だから
117名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:06:01
英検、簿記は所詮は検定試験
行政書士法違反は逮捕者が出る、免許なく行政書士の独占業務をやれば逮捕されるのだ、

従って、
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>英検・簿記

行政書士法の強化宜しく!!
【広島】偽装日系フィリピン人不法入国事件〜無資格で行政書士業務、NPO法人理事逮捕、元総領事館職員が関与か[12/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259688216/
118名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:10:24
【統治】行政書士は地方自治体首長・議会議員多数【名士】

山形県米沢市長 安部三十郎が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>と言う感じ。 米沢市といえば、
そう、戦国大名「伊達政宗」。最上義光の妹の義姫は伊達輝宗へ嫁ぎ、伊達政宗を生んでいる、
「独眼竜」こと伊達政宗は米沢で生まれ、岩出山(現在の宮城県大崎市)へ 。移転するまで米沢を支配した。
江戸時代から明治の廃藩置県までは、上杉氏(祖上杉謙信、その家老は直江兼続)の城下町。
中でも、「上杉鷹山」公こと「上杉治憲」が有名です。
鷹山公は、第九代の米沢藩主で、財政が大逼迫していた米沢藩に宮崎県の秋月家から藩主として迎えられ、
自ら大検約の改革を断行するとともに、数々の殖産振興政策を展開して藩財政を立て直した経営業績で知られています。
また、鷹山公の政治信条は当時の封建時代の中にあって民主主義思想に近いものがあり、
こうしたことから現代においても注目されています。
<行政書士>出身の市長:安部三十郎は再選:(2003年12月22日就任 2007年再選)
その市政には市民の評価も高い。
米沢市長 安部三十郎<行政書士>
http://www.sanjuro.jp/
WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E4%B8%89%E5%8D%81%E9%83%8E
米沢市
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%B2%A2%E5%B8%82
米沢市の人口は9万人超
地方自治体予算の管理能力は<広い視野>を持つ士業<行政書士>だからこそ。
行政書士の肩書きと仕事ぶりが選挙で評価される理由は
地域社会のための奉仕の精神が選挙民に認められるからに他ならない。
米沢という土地は、上杉鷹山のような名君が多数。選挙民の政治に対する目も肥えている。
そんな土地で評価される行政書士出身の安部三十郎氏の市政運営はこれからも注目される。
なお、2009年2月には山形県知事吉村美栄子氏<行政書士>が当選。
歴代県知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょう。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
119名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:11:34
【統治】行政書士は地方自治体首長・議員の登竜門【名士】

行政書士は、明治5年の太政官達「司法職務定制」による代書人制度がルーツ。
代書人制度において、市町村役場、警察署等に提出する書類の作成を業とする者は、
行政代書人として活動を行っていました。
また、行政書士出身者は、地方自治体首長(市長、県知事)、地方議会議員も。
行政書士は名士というのが一般からの評価
国民の利益のために活動範囲を広げて欲しいと願う人は多い
今日、行政書士を取り巻く社会環境は大きく変化、
市民のニーズを適確に把握し、市民に利便を図ることが求められている。

【無党派】吉村美栄子山形県知事【行政書士】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1256092540/1-100
山形県知事が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>。

山形県知事室
http://www.pref.yamagata.jp/governor/
山形県歴代知事(ちなみに、初代県令は、あの三島通庸)
http://www.pref.yamagata.jp/governor/successive_governor/
山形県の予算
http://www.pref.yamagata.jp/government/budget/

県の予算の管理能力があるのは、行政書士か、あるいはせいぜい弁護士くらいか

歴代知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょ。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
120名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:14:29
お前らどれも持ってないのに議論してるの?
121名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 00:19:19
行政書士はオマケ資格(笑)
122名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 00:50:27
(笑)は行書が気になって毎晩眠れない(失笑)(爆笑)(大爆笑)


123名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 03:04:17
別に嫌味じゃないんだが、
純粋な質問として、
どうして行書の人はそんなに必至なの?
124名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 05:18:11
自信が無いからでしょ
125名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 15:43:06
検定試験以下の国家資格 ぷっ
126名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 21:59:38
簿記1級と英検1級持ってるが英検1級の方が遥かに時間かかった

考えてみれば中学から英語の勉強始めて、取得したのが大学3年
簿記は大学2年から始めて大学3年に取得した

英語は言語だから勉強って感じではないな
127名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 22:23:08
行政書士は6ヶ月で取れます。
128名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 22:27:57
俺も英検1級持っている。
単語はアルクの絶版CDで覚えたが、
まさに簿記以上の単純作業だった。笑。
社内ではネイティブ英語スピーカーや英米大学卒の日本人と競合するものの、
一応それなりに英語使えるようにはなった。

簿記はゼロから現在まで独学で9ヶ月。来年6月に焦点合わせている。
129名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 01:42:19
小4女子が日商簿記1級に合格 でも「事務やるつもりねえからwwwお医者さんになりたい」
ttp://www.shizushin.com/news/local/west/20091224000000000028.htm
130名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 13:37:20
簿記は経験だと思うな
微積→解析→電気工学、ベクトル行列→線形→コンピューターグラフィックみたいに段階積まなくていい
結局は四則計算なんだから英才教育受けてればガキでも取れる

あと俺みたいにコミュ力ない奴は英検1級の2次みたいな試験で自分を磨ける(笑)から有り難い
131名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 14:04:12
>>129
簿記1級→事務なんて奴草々いねーよ
132名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 14:28:49
経理も事務職の一種だろ
133名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 17:44:52
簿記1は税理士会計士へのステップアップ資格
一方、行政書士は社労士へのステップアップ資格(笑)
134名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 17:48:57
簿記1級>英検1級>>>>行政書士
135名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 17:57:56
汎用性なら簿記
難易度は英検じゃね
全部もってないから知らんけど
136名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 18:24:29
英語や、簿記では、県知事にはなれませんが、

行政書士は、実績があれば県知事も狙えるのです。

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1級>英検1級
137名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 22:32:52
はちゃめちゃな136の理論にあえて釣られてやるが、
県知事ってそんなに魅力的か?
138名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 00:28:27
県知事の年収と退職金は魅力的ですな〜
一期4年でリーマンの生涯賃金稼げちゃうyo
139名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 01:09:49
「やれば受かる」と「やっても受からない」という尺度でみると

簿記>>英検>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行書(笑)
140名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 01:11:51
官憲に喧嘩売って獄死させられた情けないオマケ資格の末路wwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY
141名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 01:22:35
ところ変われば、行政変わる。日本全国津々浦々、        ┌─────┐
行政書士の専門はご当地の行政によって違います。          │白い恋人  │
当たり前だが、これこそが行政書士の専門 地方自治概念     └─────┘
 例えば、北海道、大雪が降ってスキー場が観光地だが、      ┌───┐
 沖縄では、海のスキューバダイビングが観光になるのである   │りんご │
 スキー場の許認可を沖縄でやろうとしても、需要がない     ┌┴─┬─┴┐
 行政書士事務所の専門性は地方によって特色が出るのであるキリタンポ冷麺│
 バカには理解できない                  ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │漆│      ┌┤サクランボ牛タン│
                                      │器├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤蛍│柿の種│あんこう │
                                      │カ│イカ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤ニ├─┤│蒟蒻│餃子│納│
│出│ムツ│明││ふ│干物│砂丘│牛│花├─┤林│└┬─┴──┤  │
│島│ゴロウ太││  ├──┼──┤  │  │  │業│そ├─┐旨棒│豆│
└┬┴┬┴─┤│ く│饅頭│きび│肉│魁│湖├─┤  │桃├──┼─┤
  │も│大分│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┤TO│ば│  人形焼│落│
  │こ├──┤  ┌───┬──┐│お│大││YO├─┴┬┴──┤花│
  │す│マンゴ│  │みかん│饂飩││好│ ││TA│鰻  │ハーバー│生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├み┤仏│└┬┴──┴───┴─┘
  │桜島    │  │かつお│竹輪││梅└─┤和│
  └────┘  └───┴──┘ 干し  │牛│
┌──┐                        └───┴─┘
│米軍│
└──┘
142名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 08:47:54
カバチ見て更にバカがいっぱい受ける→見かけの合格率下がる→難化したと大騒ぎ(笑)
143名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 13:07:07
行政書士とカバチ(非弁)は別の概念です。

行政書士≠カバチ(非弁)

当然ですが

行政書士法の理念≠弁護士法72条抵触行為

当然ですよね。
144名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 17:35:20
比較対照になるってことは英検と簿記1級と行政書士って同じくらいなのか

英検と簿記1級持ってるから行政書士目指そうかな
145名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 17:56:27
時間は大事だよ
146名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 00:07:46
行書は取っても意味無い糞資格だってさ
147名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 19:09:29
行書なんてバカ資格いらねえ
148名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 12:51:27
http://www.eiken.or.jp/advice/index.html
英検1級の付随的なメリット
http://www.kentei.ne.jp/guide/
簿記1級合格者は、税理士試験の受験資格が得られます。

簿記1級受かって税理士目指せって事だな
149名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:44:48
行政書士資格は国士の資格である!!!

行政書士資格は旧内務省の代書人規則(内務省令)時代には
治安維持目的の制度であったわけだが平成の資格ブームにより、本来の資格の意味が忘れ去られ
長い間、簡単な試験のイメージが定着してしまったが、ここ数年は新司法試験の模試的な意味もあり
試験のレベルも上がってきている

旧内務省は戦争の責任を取らされ解体されたが
その執念は平成の世に行政書士制度という形で生き残った
この資格の真髄は全体主義と国粋主義にある
国士とは、その国を憂い、その国のために私財を投げ打つなどして貢献する人のこと。
憂国の士とも呼ぶ。

今、日本は長引く不況により急速に国の勢いを失いつつある
いってみれば何百年も続いた江戸幕府の末期と状態は似ている
今、この国に必要とされている人材こそは
憂国の士たる「行政書士」なのである
150名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 19:39:37
151名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 22:56:53
261 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/06/06(土) 21:21:40
行政書士の営業は不動産屋より中古車屋に張り付いた方がいいかも
「仕事くれるまで動きません!!!」と粘ってさ

262 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/06/07(日) 15:09:28
>>261
俺はもう廃業したけど、それと同じことを土建屋の前でやったらパンもらえた。

152名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:11:55
>>1
英検1級>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>行政書士>>>>>>>>>>>>簿記1級

に決まってるだろうが。
153名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 03:30:22
簿記1級>>>>>>>>>>>>行政書士
154名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 09:15:05
>>153
死ね
155名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 11:59:28
難易度とコスパに分けてくれ
まぁどっちも英検圧勝だろうけど
156名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 12:28:34
昨日ABCを習った子が英検1級を目指す=幼稚園で足算を習った子が簿記1級を目指す=高校中退のヒキカバチが行書を目指す
だから難易度的には行書が10年位のアドバンテージが有り、一番むずかしいだろうな
実用性は英検1級(何をやってもこれは欲しい罠)>簿記1級(までは要らんかも)>>>>>>行書(どうするの?これ)
だからコスバも行書が最低だろ
157名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 15:36:16
行書は踏み台資格(笑)
158名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 20:43:40
行政書士=英検1級=簿記1級

http://www.newtongym8.com/Nanido-A.htm
159名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 23:10:30
行書ってくだらない資格だよな
160名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 15:43:40
行書って高卒公務員12年やってりゃあもらえる資格だよ。
英検や簿記はそのようなことはない。
161名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:44:51
明らかにレベルの違う行政書士が無差別攻撃に出ています。皆さん、スルーしてください。
なお、最高裁判例において行政書士は存在しない社会通念を前提にしていることが確認されました。
しかしどうやら、それでもなお行政書士には地位向上の布教活動が義務付けられているようです。

2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★
162名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:50:40
>>161
作為的に平成14年の制度改定前の中央大学の
案内を出してきているね。

今はもう平成22年で試験科目すら違うんですよ。
163名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:57:50
いつの世も最底辺!
これこそまさに行書クオリティ!
164名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:04:46
>>163
どこが最底辺なんだ?世の中に無数にある資格の中で
行政書士より難しい資格なんて数えるほどしかないよ。
165名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:13:09
英文科の学生が英検1級を受ける、商学部の学生が簿記1級を受ける、法学部の学生が行書を受ける

この三者なら「法学部で行書」が一番取得し易いだろうな
科目構成も変わって普段の学習がストレートに生きるようになった
中大の難易度ガイドはその限りでは今も極めて適切と言えるだろう
但し、高卒から行書を目指す受験生が鵜呑みにしたらエライ目にあいそうだがな
166名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 18:27:38
そもそも
文系の場合、たいていの場合
法学部>>その他学部(商、文)
は暗黙の了解みたいな感じだな
167名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 20:25:52
簿記1級最高
168名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 20:41:50
>>165
経済学部卒で行政書士はエライ目にあったよ。
簿記1級の方がマシだと思う。
でも、それは在学中に簿記2級とったし、経営系の知識が
あるからそう感じるんだろうね。
169名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 10:15:22
行政書士は、弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等の超難関で高ステータス高収入資格に憎悪を抱いています。
国U、地方上級、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士などの難関安定資格も大嫌いです。
また、社会保険労務士、簿記二級〜一級、宅建、旅行業務取扱主任者などの、
行政書士より難しい試験でキャリアアップに繋がる資格も嫌がります。
そして、安定収入があるサラリーマンさえも羨ましくてたまりません。
つまり、世の中の殆どの資格・職業を持ち出せば行政書士を煽る事になります。
170名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 10:40:44
>>169
おまえも、嘘ばっかり書くなよ

>弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等の超難関で
>高ステータス高収入資格に憎悪を抱いています。

食えない弁護士・税理士、就職できない会計士合格者
アルバイトのままで就職もできない司法書士

弁護士など、ステータスがあったのも昔の話。
171名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 18:39:32
行書なんかより遥かにましだw

172名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 18:12:21
弁護士のステータスが低くなったからといって、行書のステータスが高くなったわけじゃないが。
173名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 18:19:52
絶対的ステータスは変化ないが、
相対的ステータスは明らかに高くなるだろうが。
174名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 22:42:31
おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げたw (総務省苦笑い)
行政書士「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
総務省の指摘「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会
このたび、政府は、「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
(国家公務員制度改革推進本部事務局、人事院、総務省人事恩給局、総務省自治行政局、
文部科学省、法務省により構成)において、
昨年11 月以降の協議・検討の結果を取りまとめて発表した(以下「本取りまとめ」という。)。
本取りまとめは、今般の司法制度改革において、
法曹が社会のニーズに積極的に対応して公務を含む社会の様々な分野で幅広く活躍することが
理念とされていることを踏まえ、法科大学院を中核とする新たな法曹養成制度のもとで
誕生する法曹有資格者を、これまで以上に広く国家公務員や地方公務員として登用し活用することが
期待されることを確認している。そして、その実現のために、政府が法科大学院協会や
当連合会の取組みに対し必要に応じた協力をするとともに、関係省庁間で連携して必要な施策や
検証を行っていくことを確認している。
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
175名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 17:27:57
コピペだよな。
まさか、一から全部探してきたのか?
最後まで読んだ奴いないと思うが、
あまりの重さにスレが止まってしおうたの〜。
176名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 18:04:22
武士はゼネラリストであった

「武士は、単なる武人ではなかった。
その本質は、政治、経済、社会、教育、科学といったさまざまな面において
責任を有するジェネラリストの統治者、つまり政治家であった。
「一朝有事ともなれば、彼らの思考は、政略、外交、諜報、金集めなど広い分野を自由に飛び回り、
明確な目標のもとに手段を体系化することができた。換言すれば、軍事は、つねに全体戦略の一手段として
考えられており、軍事に全体戦略のほうが振り回されるということは決してなかった」と述べています。
武士は幅広く物事を知っており、それを総合的に運営するジェネラリストでした。
そして明治の元勲たちもまた、優れたジェネラリストであったのです。
ttp://omohituki.blogspot.com/2009/04/blog-post_6520.html

ゼネラリスト待望論という問題提起

日々多くのお客様と接していると、思わぬ新鮮な意見を耳にする機会が多々あります。
今回も予期せざるお話を聞くことができました。その中で強い印象を受けたのがゼネラリスト待望論でした。
振り返ってみると、しばらくは専門性の大切さやスペシャリスト養成を課題とする議論がもっぱらでした。
ゼネラリストは、むしろ日本の会社組織が後れている象徴という感すらあったようにように思います。
ところが今年になって複数の人たちからゼネラリストが必要ではないかという考えをぶつけられました。

ttp://jp.fujitsu.om/group/fri/column/opinion/200602/2006-02-08-1.html

行政書士試験はゼネラリスト試験です。

試験科目は、業務に関する法令として憲法、民法、行政法、商法、基礎法学があり、
業務に関する一般知識として政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解がある。
また平成17年度まで試験科目であった行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法、労働法、税法等
も一般知識として出題されうる、としている。
ttp://gyosei-shiken.or.jp/
177名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 11:43:09
行書肯定派の新たな嵐?
あるいは肯定派を装った否定派の嵐?
謎は深まるが、肯定派にマイナスに作用していそうだな。

ちなみに俺中立。
ほんとどうでもいいが。
178名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 13:13:45
つか行政書士で普通に違法なことをせずに儲かれば、否定派なんてどうでもいいじゃん。
俺行書だけど去年の年収1200万。
179名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 13:29:00
行書はほんとに金にならない
簿記も同じく
英検1級で5万の手当て
180名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 13:48:01
行政書士って資格は書類作成を請け負うためのツールだから、要は使い方次第。
今年は行政書士として始めたい事業がいくつもある。

ただ書類作れますってだけじゃそりゃ儲からんわ。
181名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 23:22:15
英検1級>>簿記1級>>>>>>行政書士だろ。
簿記1級取得したけど正直実務で使うのは(工場製造ラインはわからんが)
連結会計だけ。あとは圧倒的に所得・法人・消費税がメイン。
まだまだ勉強不足。

行政書士が一番クソなのがよく解る。
182名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 13:53:17
どう考えても簿記1級が一番楽
183名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 14:26:05
行政書士とは究極の滅私奉公資格であり真のサムライ業

この資格を単なる資格と思ったら大間違い、
使う人によっては県知事になれたり市長になれたり国会議員になれたり。
日本には資格は数多あるが、行政書士資格の恩恵は最大級のものがある
しかし、この行政書士という伝家の宝刀を使いこなすには
使用者に技量と才能が無ければならない、この事に気がつかない凡人は
某巨大掲示板でこの行政書士という資格を何の意味もないと貶して見るのだが
しかし、何の意味もないと発言する己こそが何の才能も有さないのである。
行政書士という資格は試験にただ合格しただけではあまり使えない
そこに己の才能と知識の上澄みが加わり開業者として成り立つのだ。
行政書士は公務員よりも公務に対する直向な精神を持ち
己の自由を滅して公に仕える者である。
この資格で食えるも食えないも己の才能という事実を知る者は
その登録を許されよう。試験合格に胡坐をかき日頃の研鑽が出来ない者
は自然淘汰され、行政書士とは呼ばれない。
行政書士が弁護士とは決定的に違うのは主に対して忠誠を誓っているという事だ、
主とは形式的には行政機関を指すのだが、公務員の言うなりに成るばかりでなく
実質的には国民を指す。
行政の主体たる国民に忠誠を誓う士業が行政書士なのである。
因みに、行政書士は簿記や会計の知識ももちろん備えてなければならない
申請書類には簿記知識が前提に無ければ作成不可能なものも多い
行政書士であれば、当然簿記を知っているという事になるだろう。
また、入国管理の業務には、外国人と流暢な外国語で会話が出来なければならない
英語、中国語、イスラム、、世界中の言語を知る事、外国の行政法と日本の行政法の
違いを知る事が必要である。昔から「読み・書き・算盤」はサムライの必須技能なのである

<参考>
行政書士法第1条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。
行政書士法第13条の22
行政書士事務所の令状なし立入り検査 
184名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 22:07:40
いや、単なるオマケ資格ですから
185名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:49:51
ははは
186名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 09:03:57
ははは、俺は全部持ってるから言えるけど
弁護士と比べりゃ全部屑みたいなモンだぜ
187名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 09:17:11
やるねい
188名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 06:11:43
>>182
それはありえないな。
英検1級は留学して英語さえペラペラなら英検1級対策の本をさらっと読むだけで合格可能。
要するに金かけてテキトーに数年英語喋っていれば簡単に取れるということだ。
他の資格で無勉で合格はありえないからな。
189名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 06:14:05
留学経験なしで取るなら英検1級が間違いなく一番難しいだろうが、
ずっと日本にいた奴が英検1級取れるわけないし、留学ありきで考えているんだろ?
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 16:28:32
簿記1級は会計士や税理士を目指す志が高い人が多く受ける優良試験。

しかし行政書士は・・・・・・・オマケ資格(笑)
192名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 16:53:29
行書なんて論外じゃん
193名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 08:57:22
世間の認識(笑)


Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!

Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。

Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。

Q 簿記1級という資格を知ってますか?
A 会計士や税理士を狙う人たちが受ける試験でしょ。

Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際には見たこと無いけど。
194名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 10:28:08
結論 分野によっては行政書士が上 〜業として行うことが出来るか?

                   行政書士  司法書士   社労士    診断士
請願法の請願書          ○        ×      ×       ×
地方自治法74条
条例制定改廃請求書       ○       ×       ×       ×
警察署への告訴告発状      ○       ×       ×       ×
著作権登録申請          ○       ×       ×       ×
都市計画法開発許可       ○       ×       ×       ×
法務大臣宛
帰化許可申請           ○       ▲       ×       ×
地方税(不動産取得税等)    ○       ×       ×       ×
納税申告
交通事故状況証明        ○       ×       ×       ×
事故現場調査  
自賠責保険事務          ○       ×       ×       ×
(後遺障害認定申請含む)
農水省生産局種苗法登録    ○       ×       ×       ×
国土交通省小型船舶登録    ○       ×        ×       ×
国土交通省自動車登録     ○       ×       ×       ×
執行官送達申立          ○       ○       ×        ×
検察審査会審査申立       ○       ○       ×        ×
離婚届                ○       ×       ×       ×
遺産分割協議書          ○       △       ×       ×
事業承継(許認可の承継)    △       △       ×       ×
定款作成              ○       ▲(通知)   ×       ×
経営コンサル            ○       ○       ○       ○
195名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 20:11:19
・学校での英語学習の時間
1コマ50分*1週間5コマ*年間40週*中高6年間=60000分=1000時間
・学校外での勉強時間
宿題+予習復習+試験勉強+受験勉強(塾予備校家庭教師)

これだけやっても英検1級には合格できないのでプラス資格試験対策。

ただし学校での学習強度及び自宅学習には個人差が相当存在する。
学校の勉強をほとんどしなかった高卒では上記合計時間はほぼゼロといえる。
この場合、英検1級は行政書士や簿記1級とは比べ物にならない難関資格であり
より上級の司法書士や会計士と比肩するほどの資格となる。
逆に留学経験があるものや旧帝大クラスのものであれば
それほど勉強しなくても合格可能な場合もある。
マーチKKDR地方駅弁クラスの人間なら、、、
英検準1級=行政書士=簿記1級、程度だと思われる。

まあ総合的に見て英検1級>>>行政書士簿記1級だよ。
英検1級に張り合うのは
「私は低学歴で英語に関してコンプレックスを持っています」
と公言しているようなものだから止めといたほうがいいよ。
196名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 10:17:41
オマケ資格(笑)は、わざわざ試験を受けてまで取る価値はありません。
197名無し検定1級さん:2010/04/05(月) 20:36:00
行政書士は開業出来て金になる

簿記1級は会計事務所で雇ってもらえる

英検1級は薄給塾講師ぐらいしかない
198名無し検定1級さん:2010/04/05(月) 20:37:58
行政書士ってバカの受け皿なのか
199名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 16:07:49
>>198
そのとおりです(笑)
200名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 16:36:52
この中で一番価値があるのは英検1級だろ。

行政書士は、受験資格を廃止したり
一般教養に英語がないのが痛い。
201名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 16:50:51
これ全部取ったらどんな仕事につけそう?
202名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 21:58:17
>>200
英検1級もち無職です。英検が必要とされる仕事なんかありませんよ
価値があるとおもうのならあなたが英検1級保持者に支払うべきと思う
賃金で雇ってください。
203名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 22:12:21
おいくつですか?
204名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 22:24:59
>>203
35です
205名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 22:44:03
なぜ英検1級とろうと思ったのですか?
206名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 22:54:12
英検一級の無職って一級持ってない無職より馬鹿だろ。活かす能力がないただの無能で、一級のせいにするなよ。あほすぎるだろ。まあ一級持ってる奴はそんな書き込みしねえわな
207名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 00:34:45
>>205
高校の時英語が得意だったのと大学の時暇だったからです

>>206
ハローワークの求人みてる限りでは足きり的な意味で英検やTOEICを必要な資格と
してる会社もあるんだけど、そういう会社に実際に行ってみるとこんなの英検3級で十分
でしょって仕事しかないし、給料にも反映されませんよ

弁護士や医師資格と違って英検持ってたってどうってことありません
英語教える学校は外人しか採らないとこも多いし仕事の採用で役にはたちませんよ

あなたの主張のように活かす能力の有無に左右されるような資格であるのなら
使える資格ではないですよね?
活かす能力に論点が摩り替わってる時点で資格としての有効性は低いということと
ちがいますか?
208名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 00:43:59
行書は馬鹿にとっては難関だが普通の人ならお手軽資格だよ

昼間は高校生しながら1月半の勉強で簡単に受かるってよ
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100404/05.shtml
>昨年9月中旬から始め、11月8日の試験に備えた。テキストのほか、インターネッ
>トを駆使して勉強に励んだという。
209名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 00:47:15
資格なんて活かさないで取った意味あるのかい?持ってるだけなら医師免許だって意味ないっしょ。自ら行動して一級をどう活かすかで一級に意味が出てくる。もしほんとに一級持ってるならいくらでも活かせますよ。ハローワーク行って、文句たれてるだけじゃんW
210名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 01:00:22
>>209
医師免許は医師会に所属すればいい
弁護士も弁護士会に所属すればいい
求人ルートはワンパターンだから病院や事務所は選べないかもしれないけど
だいたいは高給は保証されるよね

でも英検は求人ルートないよ。自分で開拓しないといけないのならそれこそ
資格としての意味はあんまりないよね。

自ら行動して〜ていうあなたの主張は何かを言ってるようで実は何も言ってない
「いくらでも活かせますよ」もなんら具体性がないよね
叩くなら具体性のある意見書いてよ。
211名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 01:09:08
司法試験や会計士試験と英検1級が難易度が違うでしょうよ。
212名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 01:11:21
開拓しないといけないならって何の資格でもそうだろ?つまり資格は通過点で合格後は活かす能力があるかないか。資格を持ってるだけで意味をなすものなんて何もないよ。
213名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 03:45:05
>>202
おいおい
外資系とか、英検1級は重宝されるだろ。

英検という形に限らず英語力は一番大切。
昇進試験でも英語あるぞ。住友とか財閥は
214名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 03:46:17
日本では英語力のある奴が
成功する仕組みになってる。

受験に限らず社会人になってもだ。
215名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 03:52:02
>>213
まず外資系にもぐりこめたらの話ね
外資はキャリア持ちか東大生にしか就職案内送らないでしょ

>>214
それ大嘘。あたかも英語力が成功に直結するような言い方だけど
そんなわけがない。英語がなくてもそこそこ成功するような行動力が
ある奴じゃないと英語だけじゃ無理
216名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 03:55:39
行動力の話なんかしてねえよ
行動力なんて積み重ねの能力と関係ない話だろ。

英語力は、生まれたときからの積み重ねの能力。
217名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 03:58:33
挨拶ができるとか、上司の言うことを聞くとか、、朝早く出勤するとか
行動力があるとか、笑顔で対応するとか、できて当然の
そういう超基礎能力の話をするスレではないから。
218名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 04:02:01
>>207
実際持ってないだろこいつ。無理していいかっこしてんじゃねえよ。一級持っててハローワークで職探しかよW
219名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 04:08:06
一級持ってることは尊敬するが、活かしきれない行動力の無さには深い哀れみを覚える。そんなモチベーションじゃどんな会社も内定くれない。
220名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 04:28:20
英検1級>>>>>行書>>>>>簿記1級

221名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 04:32:08


英検1級>司法書士>>>税理士
222名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 06:17:27
英検一級持ってんのにハローワーク通いって…もっと他の能力あげろよ…朝からこんなスレ見てむなくそわりー!さて、今日も日給1万5千の仕事がんばるとするか
223名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 12:06:09
英検1級って、何が難しいの?
224名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 13:45:14
>>223
難しくないけど英検スレで1級はすごいって自作自演してるやつは
英検の主催者じゃないかな
225名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 14:49:00
30代職歴なしから就職できる資格一覧 その1〜士業編

弁護士
会計士
税理士
司法書士
社会保険労務士
不動産鑑定士
弁理士


30代職歴なしから就職できる資格一覧 その2〜営業・事務系

宅地建物取引主任者
マンション管理士
管理業務主任者
中小企業診断士
土地家屋調査士
日商簿記2級以上
FP技能士2級以上


※その2は複数の資格取得が望ましい

語学系の資格はあくまでもサブ資格です。上記の資格があったうえで有効になります
226名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 19:12:55
>>224
難しいだろ。

なぜ大学や企業が英語を出題するか分かる?

それは実用度より、努力の格差が一番確実に出る科目だから。
社会科学系等のように、基礎を飛ばしていきなり高得点とか
ありえないのが英語。
227名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 19:44:02
>>226 ヒント:アメリカには英語しゃべれるのに庭師として働く不法滞在のメキシコ人いっぱいいるよ
英検一級すげー!で盛り上がれる奴って、
資格お宅と
英語の資格は英検しかないと思ってるお前ら高卒ぐらいだろ
228名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 20:00:31
>>227
企業や学校がなぜ英語を重視するかを考慮しようともしない
私見など聞きたくもないし、聞く価値もない。
229名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 20:06:26
>>227
お前みたいな奴に限って現地にも行ったことないし何の資格もないんだろ。ヒントとかそうゆうの寒いからやめといた方がいいよ
230名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 20:21:45
おれアメリカ育ちだけど日本から来た英語試験の高得点者より
アメリカ在住2年目以上のやつのほうがはるかにアメリカ社会に溶け込んで
会話できてるんだが。

試験高得点者は文法の細かいミスを気にして言葉を選んでる感じだけど
在住者はミスなんか気にせずにがんがんしゃべって指摘されたらその都度
修正してる感じ

やっぱり日本でどんだけ頑張って時間と金かけて勉強しても現地に住む方が
はるかに強いよ
231名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 20:30:43
やっぱり留学しかない。
232名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 20:40:27
>>230
お前まだガキだろ?そんなことは誰もが理解してるからいちいちしょうもない知識をひけらかすな。
233名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 20:41:49
>>232
いかにも頭が悪いレスはしなくていいよ
234名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 21:04:22
てか普通に簿記1級が一番簡単。
半年勉強すればとれる。
今の行政書士は1年勉強しても受かる気がしない。
英検1級はいうまでもない。
235名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 21:20:20
>>233
はて?どこが頭悪いんでしょうか??教えてちょうだい。
まあ一番あほなのは>>230だけど、君も>>230がガキ丸出しのくそ投稿だと思わねえ?あとちゃんとsageてね。もしかしてsageられないの?これだからガキは困るんだよ
236名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 21:41:50
>>230
ごめん、頭が悪いというよりキチガイだったわ
正常な人ならそこまでキレる理由がない
だからおまえは頭が悪い。sageとかおまえのルール押し付けてるのも頭が悪い
237名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 22:13:48
>>236
横やり入れてすいません。基本はサゲ進行でお願いします。
238名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 13:07:13
>>225
日商簿記2級じゃ就職できないよ。
2級は企業会計の基礎だもん。2〜1級の差が有り過ぎて…。
239名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 13:08:07
>>234
日商簿記1級持ってんのかよ?
240名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 11:03:49
ドラマ「カバチ」でTBSに抗議=「行政書士が示談交渉」−大阪弁護士会

TBS系で3月まで放送されたドラマ「特上カバチ!!」で、行政書士が示談交渉を
行っていたのは弁護士法違反に当たるとして、大阪弁護士会がTBSに抗議文書を
送っていたことが9日、分かった。同弁護士会は「行政書士の仕事を誤解する可能性
がある」として、DVD販売や再放送の自粛を求めている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040900778
とのことだが、これは大阪弁護士会がフィクション作品の創作物の表現の自由(憲法21条)を
弾圧するという前代未聞の違憲事件する可能性がある。

というのも、
TBS製作のこのドラマは番組の最後にお決まりのテロップ「このドラマはフィクションであり・・・」
という文句が入りフィクション性について視聴者に誤解を与えない為の予防線が貼られているのだ、
問題は「誤解の可能性」という理由で創作物の製作を規制するという危険性に注目しなければならない。
「可能性」は無限大に解釈でき、フィクション作品の創造性を阻害しかねない。
DVDを販売させないということになれば、DVD販売の収益を目論んでいた製作者側に不利益が生じる。
視聴者によるクレームならまだしも、大阪弁護士会という半公共的な組織が
フィクション作品にクレームをつけたという事実、製作者側の出方によっては事件に発展する可能性もある。
マンガ家協会、あるいはTVドラマの脚本家、作家協会、
「表現の自由」に敏感な団体が動出せば大阪弁護士会も大慌てだろう。

この背景に弁護士業界の凋落がある、司法制度改革により新司法試験合格者は毎年3000人以上、
弁護士業界はこの数年で一気に飽和、
ロースクールの学費ローンを抱えた就職も出来ない新人弁護士が大量に発生するのだ。

そんな折に大阪弁護士会は、事もあろうに
現実(ドキュメンタリー)の問題と創作物(フィクション)を混同してしまったのだ
弁護士会はもはや単なる利益集団の様相を呈している。
関係者は弁護士のこの有様をどのように見るのか、
日本国憲法の保障する人権を侵害する狂った弁護士会の動向を注視しなければならない
<参考>日本国憲法21条
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
241名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:31:26
★弁護士が行政に屈服し、総務省に土下座する日は近い★

おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げた(総務省苦笑い)

総務省
「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
行政書士
「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
法学者
「弁護士自治の建前はどうすんの?」
地方自治体
「(弁護士任用の必要性を)あまり感じない253(37.4%)、
感じない50(7.4%)そもそも必要としていない147(21.7%)」
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyokaku_sympo_b.html
「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会申入
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html

(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
(参考2)弁護士自治(WIKI)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%87%AA%E6%B2%BB
242名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 23:36:37
よし、ここにある資格全部とるぞ。
243名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 16:54:00
世間の認識(笑)


Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!

Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。

Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。

Q 簿記1級という資格を知ってますか?
A 会計士や税理士を狙う人たちが受ける試験でしょ。

Q 宅建主任者という資格を知ってますか?
A 不動産屋さんに必ず要る資格でしょ。

Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際は自己啓発資格だけど。
244名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 17:12:36
行政書士と簿記2級を両方持ってたら、単独の資格1つと比較してどのくらいの価値があるんだろ?
245名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 18:03:37
>>243
笑いのセンスねえなお前
246名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 18:05:17
>>245
243だが笑わせようと思って貼ったわけじゃないぞw
247名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 14:34:06
どっかいけこんにゃろ
248名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 17:59:56
行政書士って何だ?
249名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:30:48
250名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:33:26
>>244
行政書士に簿記2級程度の知識は必須。
財務諸表くらい読めないと仕事にならないよ。
251名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 17:28:22
行書ごときで、飯食おうなんてことが
おこがましすぎる
252名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:27:08
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
行政書士とは、明治5年の太政官達(司法職定制)が起源のド偉い資格
253名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:28:49
英検1>簿記1>行書かな。
254名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:35:36

行政書士 + 英語(外国語)=入国管理・申請取次行政書士


行政書士 + 簿記(建設業経理事務士)=建設業経営事項審査・建設業コンサルタント
255名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 21:31:46
人によりけりなんだろうけど耳が悪い(と言うより無意識に人間の声だけを雑音として判断して弾き飛ばしてしまうらしい)俺にとっては英検1級は至難の業と感じるな。
簿記1級は持っているけど、じっくりやり込めばなんとかなる。
行書はよくわからん。
256名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 19:13:47
行書、オマケ資格で何やりたいんだろ(笑)
257名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 05:56:59
行政書士は「あなたの街の行政家」
日本で唯一無二、明治5年太政官達が起源、由緒正しい「行政」コンサルタント資格。

あなたの街の都市計画をご存知ですか?、5年後10年後、あなたの住んでいる街はどうなると思いますか?
道路が拡張されますか?新しい橋ができますか?病院が移転しますか?
大企業の工場を誘致していますか?新しい駅が出来ますか?商店街が繁盛していますか?
風営業を規制する条例が出来ますか?経済特区が出来ますか?

行政情報を知っていると、何かとお得な事が盛り沢山。
賢い企業経営者は皆、有益な情報を「行政顧問」である行政書士から得ています。
行政の情報に疎い会社は厳しい競争の中で淘汰されてしまいます。
あなたの経営、あなたの暮らしに、行政法、行政情報の専門家「行政書士」を利用ください。

行政書士会員検索なら
日本行政書士連合会HPからどうぞ。
http://www.gyosei.or.jp/

258名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 06:20:23
                経営者
                 ↑↓・・・・・助言
                   
   行政書士(GENERALSTAFF・参謀本部・総務部)
      経営上の意思決定のための企画・予測・調査
           行政学上の見地・組織編成・情報伝達
          総会議事・社内文書管理・資産施設管理
                 ↓
                 ↓
                 指示
                 ↓
                 ↓
                 ↓
 司法書士(少額法務・登記) ・社労士(労務) ・税理士会計士(会計税務)
  診断士(診断)
    (分業下流工程)
259名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 11:06:24
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい
260名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 01:23:49
行書みたいなバカ資格と比べたら他の資格に失礼
261名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 22:20:32
>>207
お前みたいな奴に英検1級は取れませんw
262名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:09:34
519 名前: 518 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:41:29
ずっと心で引っかかってた事

登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった

民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数

資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理
263名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:10:57
>新司弁護士→腐っても大卒、ローで勉強してるからレベルは高い

↓これが新司クオリチィ

おやおや ★弁護士ちゃん★
警視庁世田谷署が、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ、酒気帯び運転)
の疑いで、 東京弁護士会所属の弁護士、鈴木亮平容疑者(30=横浜市磯子区)

を逮捕していたことが8月18日、同署への取材で分かった。世田谷署によると、
鈴木容疑者は「弁護士資格を失うのが怖かった」と容疑を認めている。
逮捕容疑は、17日午前2時20分ごろ、酒を飲んで車を運転。世田谷区世田谷
2丁目の都道交差点でタクシーと衝突、50代の男性運転手と30代の男性客に
けがをさせたのに立ち去った疑い。鈴木容疑者は16日夜に自宅近くの飲食店で
ビールと焼酎を飲み、タクシーで帰宅した。その後、知人の検事に会うために車
で出発し、事故を起こしたという。事故から約5時間後の17日朝、この検事に
付き添われて神奈川県警山手署に出頭した。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1282138114/1

子どもじゃないんだから1人で出頭しろよ。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1282148752


264名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 16:26:14
265名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 02:55:11
266名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 07:15:21
267名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 07:19:20
世間の認識(笑)


Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!

Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。

Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。

Q 簿記1級という資格を知ってますか?
A 会計士や税理士を狙う人たちが受ける試験でしょ。

Q 宅建主任者という資格を知ってますか?
A 不動産屋さんに必ず要る資格でしょ。

Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際は自己啓発資格だけど。
268名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:11:18
NHK 追跡AtoZ

弁護士にだまされたという苦情が急増している。
国民生活センターに寄せられる相談は6年前の3倍近い年間1900件。
多くが金銭がらみのトラブルだ。弁護士が訴訟を起こされるケースも珍しくない。
なぜ弁護士が正義よりもカネに執着するのか。
背景に、仕事にあぶれた“貧困弁護士”たちの存在が浮かび上がってきた。

ここ数年、司法制度改革によって弁護士の数は大幅に増やされた。
その一方で仕事の数はあまり伸びず、過当競争に敗れた弁護士が窮地に追い込まれているのだ。
30代のある若手弁護士は、希望した法律事務所への就職がかなわず、
万引きや無銭飲食の容疑者と接見する当番弁護の仕事で食いつなぐ。年収300万円。
「コンビニのアルバイトの方がよっぽどいい」と言う。

そして、“貧困”が引き金となり、ある者はモラルを踏み外す。かつては羽振りよかったが、
めっきり仕事の減ったベテラン弁護士が闇の勢力につけ込まれ、違法なビジネスに手を染めていた。
犯罪グループの関係者は、「目の前に100万円積まれて、断る弁護士はまずいない」とうそぶく。

“正義の味方 ”に何が起きているのか。多発する弁護士トラブルの実態と背景を追う
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/100904.html

269名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:52:17
C級格下マークシート資格三兄弟

長男 行政書士  
二男 社労士
三男 宅建

どれも
「鉛筆コロコロでどれかは正解」のマークシート試験
で合格できる資格
270名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:12:24
行書兄さん…足臭そう…
271名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:47:49
行政書士はワキガ臭そう(笑)
272名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 00:00:23
風説の流布
273名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 00:19:29
日商簿記1、英検1持ちのオレ的見解

簿記→難度が年々上がってる。分析力、判断力、応用力が試される。
   元の素養がないと短期は無理。
   簿記は思考力試験。数字のパズルで思考の迷路に入るやつ多数。
   色んなパターンを分析し実践する。戦略要素必要。
   だらだらやってるやつは何回でも落ちる。
   
英検→ごく単純にかいつまんで言えばちゃんと英会話が出来る風なレベルになる事が目的。
   ひたすら語彙とネイティヴのかっこいい自然な表現を知るしかない。
   長期勝負。だがある程度のレベルまで行くと色んな事を外国語で知る事が楽しい
   と思えるようになる。
   体感的に英語は私的な楽しみの延長にあったから楽だった。
   基本的には覚えた単語の記憶の定着だけ待ってればいい。

時間的難度 英検
思考的難度 簿記

ちなみに価値は外資系財務部門のオレにとってはありまくる。
というか無きゃ入れなかった。
274名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 02:17:59
簿記1は比較的高学歴が多く受ける試験。会計士税理士の登竜門。
行政書士は高卒〜低ランク大学。
275名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 10:58:25
他資格へのステップアップが可能!
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得した方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、上位資格の取得を目指しましょう!

276名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 11:02:15
合格者が官報に載らないナンチャッテ国家資格(笑)
277名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 23:43:56
2chってさーこういう話題ばっか盛り上がってるよね。
言語学とか哲学とかそういう話題のとこもこれだけ盛り上がってんだろうなーって思ったら
しょんぼりしてた。
学問の議論はまったくと言っていいほどなし。

受験、資格、ゲーム、雑談、、、。
他人を馬鹿にして、何事にも優劣つけて。そういうのばっか。
まぁネット全体に言える傾向か・・。

なにが言いたいんだろ、おれは。
とりあえず糞スレに糞レスってことにしよう。
278名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:19:11
哲学はねーなw
279名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 15:56:19
2010検定試験ランキング

横綱 英検1
大関 簿記1
関脇 英検2
小結 空位
前頭1 そろばん1
前頭2 簿記2
前頭3 英検3
前頭4 そろばん2
前頭5 そろばん3
前頭6 簿記3
前頭7 英検3
前頭8 書道1
前頭9  そろばん4
前頭10 宅建
前頭11 行政書士

280名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:17:49
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)
281名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:56:54
282名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:44:25
とある資格本


行政書士 「独立開業したフリーター」

(笑)

283名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:42:41
英検1級て努力のわりに報われないイメージ
感性的な才能必要、学生の頃からの努力の積み重ねと維持する努力、大変。
簿記や行政書士は学生の頃の怠けを現在の努力でカバーできる。
通訳なんて現場での叩き上げと通訳派遣会社と仲良くなってれば仕事回してもらえるし
英検1級なんてメーカーの取り説の英訳くらいしか必要とされてなくない?
外資系だって1級なんていらない…
趣味で取るならいいけど、かなりレベルの高い趣味になる。
284名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 14:05:07
数多の官庁提出書類を作成できる超高度な行政プロ。隣接法律職…行政書士


最近事件ばかり起こして批判の的の法曹…弁護士
高度だと言われるも弁に頭押さえつけられたぱっとしない法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のあるわりには地味すぎる隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
いてもいなくても判らない、存在感まったくなし一応専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)
285名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:05:31
行書・・・・・・・それは低学歴御用達マンガのヒーロー

低学歴のバカどもがマンガを信じ浮かれて目指す糞資格
ニートやドカチンなどから絶大な支持を得てる低脳資格である
286名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:11:20
アワレ弁護士、総務省からこんなこと言われてますwww

弁護士増員の結果おばか弁護士が急増(合格率30%以上)
食えない新人弁護士→弁護士会と法務省に泣き付き「公務員になりたい」
    
総務省 「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
     ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
     ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
市区町村
「(弁護士を必要と)あまり感じない253(37.4%)、感じない50(7.4%)そもそも必要としていない147(21.7%)」
    ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyokaku_sympo_b.html

陛下より最大級の褒め言葉を賜る行政書士(行政書士制度50周年記念式典)

     「爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、
        その業務を通じ、国民がその権利や利益を守ることを助け、また、
       行政手続の円滑な実施に役立ち、我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。
       ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。」
     ttp://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h13e.html

行政書士>>>>>>>汎用性と熱意に欠けると云われた弁護士
ましてや、税理士、社労士など、ただの税金計算係り、労務管理責任者に過ぎない
287名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:14:40
かわいそうに・・・・弁護士に食われて専業行書は夜逃げ続出
288名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:09:09
漢字検定を含めた場合、
漢字検定1級>英語検定1級>行政書士=マンション管理士=日商簿記1級
あくまでも、私の経験からです。
289名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:24:55
全部合格した証拠ウp
290名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 04:10:47
行政書士は源泉徴収がないんだよ。
291名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 05:29:34
簿記検定一級は二ヵ月で合格(前提として二級を一ヶ月で終了)
英検一級は準一級の取得後、半年で合格
現在勉強中の行政書士は三ヶ月計画だが少ししんどい(苦戦中)

難易度では 英検一級>>行政書士>簿記検定一級

尊敬度では 英検一級>>簿記検定一級>行政書士
292名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 05:56:38
簿記1級を2ヶ月で受かるような人は行政書士なんて受けませんW
293名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 06:28:05
行政書士と英検1級持ってるけど、英検1級の方が圧倒的に難しい。
英検1級は、学生時代に英語をしっかり勉強した人や、英語を楽しめる人にとっては、
それほど難しいとは感じないかもしれないが、それでも相当な労力が必要。
行政書士は、基礎知識が全くなくても、1年もあればかなり高い確率で合格できる。
294名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 09:52:50
簿記一級を2月は無理。
専門学校の速習コースで二級の終了に2月。
それから、4科目だよ。
早い人でも、7か月、普通は1年半はかかる。
会計学は大学で使う教科書を使う。
それから、答練。
295名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:03:35
英検1級は高学歴でも取るのが難しいだろ。
行政書士だと東京国際大卒や大阪経済法科大卒のFランでも受かってる奴がいるし。
296名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:05:50
>>288
漢字検定なんて「趣味の検定」だから資格どころか検定と呼ぶのも怪しいだろ?
そもそも老人のボケ防止や小学生の識字率確保のための検定だろ、アレw
297名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 00:47:49
確かに漢検は普通の検定とはまた別の意味で違う気が・・・・
小学校や中学校のクラス単位で団体受験するやつでしょ?(笑)
298名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:23:23
神奈川県行政書士会ADRセンター堂々工事中!

法律家としての行政書士の底力を見せてくれるHP

いよいよ行政書士の時代が到来!

ttp://www.kana-gyosei.or.jp/adr/
299名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 10:36:03
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
300名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 11:40:17
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
301名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:57:08
行書を貶めようとしてるのが丸分かりですなあ。
正直そんなかんたんなもんじゃないよ。









まあ俺はいらないけど
302名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:54:10
行政書士取ろうと勉強する奴の気がしれん。
早く目をさまして欲しい。
303名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:25:03
オマケ資格試験受けてまで取るバカ(笑)
304名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:36:50
取れなかったことを自白してるようなもんだぞw
305名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:45:15
上位資格取れよ(笑)
306名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 11:28:28
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
307名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 11:52:51
宅建・・・不動産御用達資格をよくここまでほめられるよな
308名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:53:19
行政書士の業務範囲に関する判例 通達

告訴状・告発状作成の根拠
警察署提出の告訴状・告発状と検察審査会提出の審査申立書の作成
(昭和53年2月3日自治省行政課決定)

公正証書作成嘱託委任状の根拠
公証人役場に提出する委任状の作成
(昭和14年3月法曹会決議)

「権利義務に関する文書」とは
権利義務の発生・存続・変更・消滅の効果を生じさせること
を目的とする意思表示を内容とする文書
(大審院昭和8年5月23日判決)

書士の職務機械的に書類を作成するのではなく、
依頼者の真意を把握し趣旨に合致するように
法律判断を加え法律的に整理して書類作成
(松山地裁西条支部昭和52年1月18日判決)
309名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:55:16
続き
弁護士法72条(非弁行為)との境界
制限しているのは法律事務全般ではなく「法律事件に関しての法律事務」
債権取立ての委任は「通常の手段では回収困難」である場合
(最高裁昭和37年10月2日決定)

法律事件とは「事件」というにふさわしい程度に争いが成熟したもの
(札幌地裁昭和45年4月24日判決)

法的紛争事件とは、権利義務や事実関係に当事者間に法的主張の対立があり
法的な紛争解決を必要とする事件
(東京地裁平成5年4月22日判決)

誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
310名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:56:24
続き
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は★違法であると再確認された
http://f.a-gyousei.com/kosumosu/

それで司法書士会が反撃して協議書を出したわけだ
311名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 14:58:45
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
312名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 16:21:59
行政書士は一部上場大企業クラスの自治体も管理しています。
行政書士試験は司法試験の択一試験並みに難しい。
行政書士は合格まで5000時間かかる超難関資格です。
行政書士は経営コンサルまでできる万能資格です。
行政書士試験は行政のキャリアをつめば弁護士にも匹敵する資格です。
行政書士は付加価値の高い資格です。
行政書士は、ドラマ化されて、今や注目を集める期待の資格です。
行政書士を受けると社会人として成長します。
行政書士はエリートです。
行政書士は合コンでモテモテです。
行政書士のチンポはでかいです。
313名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 16:45:07
>>1の中にオマケ資格がある!
314名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:45:24
315名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:09:42
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
316名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:18:46
                   ,ィ⊃  , -- 、
         ,r─-、      ,. ' /   ,/     }    
         {     ヽ  / ∠ 、___/    |
        ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'  不合格者は   
          ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 
           \  l  トこ,!   {`-'}  Y  そこらの警官より知能指数低いの     
            ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
        , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }  確定だな     
       ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
        }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ   ちょっと署まで 来い
          |    −!   \` ー一'´丿 \
        ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \


317名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:21:31
>>312
それを行政書士は会合で
百回唱えないといけないんですね
わかります
318名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:33:10
行書法読むと、特認の要件として、基本20年だが、高卒だと17年に短縮される、

となっている。

つまり中卒が普通で、高卒が特権階級という最底辺の世界。
319名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:14:25
今の行政書士試験を現役公務員どもが受けても絶対にうからねーよ
そんな定時で帰るのを気にしてるゴミどもに現在のレベルの行政書士資格を
与える制度は廃止すべき
俺は数年前の合格者で現在は法律とは無縁の仕事だけどこれは達成してほしい
320名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:43:02
悔しくて悔しくてたまらない行書登場w

>今の行政書士試験を現役公務員どもが受けても絶対にうからねーよ

そう思っているのは行書だけw


>現在は法律とは無縁の仕事

たぶん、ウソ。
さえない法務事務所
321名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 10:29:09
うそじゃねーよ
簿記1級とってるんだよ
スレッドから答えはわかるよな
結論行政書士は難しいのに受かってもむくわれない
322名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:43:27
なら受ける必要性がないのでは?
323名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:45:19
       ____
     / 五関  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

これ以上、行政書士の誹謗中傷を見て生きていくのは嫌だお!
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
324名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:58:06
行政書士は専門性希薄なナンチャッテ国家資格(笑)
325名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 04:56:58
行書>簿記1はガチ
326名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:10:21
印象では英検が一番難しそう
327名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:35:32
俺も英1が一番ムズイと思う。ただ簿記1は英検1持ちでも語学バカ系のセンスのない人は
どんだけやっても受からない。それいっちゃ簿1で英語だめなのが英1受かるのの
だって遥か彼方の難しさなわけだけど。
一般人が0から努力して一番見返りあるのは行だろう。
328名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 19:41:22
さっき簿記1級スレを見てたらこんなのがあった。
このスレの行書派(>325一人)はいろんなスレで迷惑を撒き散らしているようだw

75 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 19:29:12
>>72
行政書士vs英検1級vs簿記1級スレ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1253029301/

上記のようなスレを発見した。ここにも>>69と思われる人物が必死に戦っていたが、
英検1級及び簿記1級連合にフルボッコ → 攻略不可能と判断
→ そして個別攻略への作戦変更を余儀なくされる。
簿記だけでなく英検すれでも荒らしまわってるよコイツ。
あと資格の価値を競うような多数のスレで、日夜休みなく延々と頑張っている。
実働18時間/日ペースを維持し続けているところがキモすぎる。
329名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:13:05
おいおい行書ww
ついに落ちるところまで落ちたな・・・
330名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:13:46
どんだけ落ちても検定ごときまでは落ちることないからw
331名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:53:54
↓ 他スレで遂には司法書士・税理士よりも上だと言い張る始末。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296834876/
332名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:57:00
英語が嫌いな俺にとっては間違いなく英検。
俺にとっては司法書士や弁理士より英検3級の方が難しいと思う。
333名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:59:48
はいはい危険物と並ぶ国家資格さんはすごいでちゅよー
334名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:12:28
英語ペラペラな分かれ目は何級ぐらいになるの?

準1級はギリギリでペラペラなのか?
335名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:31:04
>>325と同感
今年行書受かったけど、簿記3級挫折したw勉強がぜんぜん面白くない
336名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 09:36:56
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
337名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:11:22
行書なんかと並べたら簿記1に失礼
338名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:57:57
使えないのは同じ
339名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:43:31
行書なんかと並べたら英検1に失礼
340名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:15:25
世間の認識(笑)


Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!

Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。

Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。

Q 簿記1級という資格を知ってますか?
A 会計士や税理士を狙う人たちが受ける試験でしょ。

Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際には見たこと無いけど。
341名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 03:15:53
簿記1級・・・経理・会計事務所は勿論のこと、上級管理職や企業経営でも大きな武器となる。
英検1級・・・今や行政〜上場企業において重要な存在価値を有する。
行政書士合格・・・「カバチタレ」優先視聴権の獲得。それだけ。
342名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 03:47:00
どのスレ見ても行書はひどい扱いだなw
343名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:16:53
【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回をもって終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験 合格率は前回の試験を下回った
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
344名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 07:46:52
【難易度】
簿記1級 > 行政書士 > 英検1級

【学習期間】
英検1級 > 簿記1級 > 行政書士

【市場価値】
簿記1級 > 英検1級 >>> 行政書士

【実用性】
簿記1級 > 英検1級 >>> 行政書士


【総合評価】
簿記1級:AA
英検1級:A
行政書士:B
345名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:10:49
引きこもりが世間てw
346名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:12:44
ユーキャンで半年で受かっちゃうナンチャッテ国家資格行書(笑)
347名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 17:28:53
みんな偉そうに意見してるが近年の英検 簿記 行書 全部合格した奴いないんだろ?

受験してさえいない奴らが 英検 簿記 行書 に詳しいんだな

それとも三つとも脳内合格してるのか?
348名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 17:50:04
行書には全く需要がないからバカにされてしまう
349名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 18:11:09
笑わせる
これだけ受ける人がいるのに需要がないわけないじゃないか

それともアンタ、受けてる大勢の人はなにも分かってない
バカだって言うのかい?
350名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 18:41:45
ほとんどが予備校宣伝を真に受けたバカでしょw
351名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 10:41:44
高卒君、TVでカバチ見て「ボクも法律家になりた〜い!」
352名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 12:27:33
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
353名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 02:52:53
行書の受験者は高卒だらけ(笑)
354名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 11:01:38
★士業からは排除され・・・・
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110205ddlk22040054000c.html
生活・しずおか:静岡など3市で8士業種相談会−−きょう /静岡
 相談に応じるのは弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、
土地家屋調査士、弁理士の8業種。それぞれの会場に各業種が2人以上出席し、相談に応じるという。

★行政からは監視され・・・・・
ttp://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html
4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。

★2ちゃんでは嘲笑され ・・・・・・
オマケ資格(笑)

★市民からは興味さえ持たれない・・・・・
行政書士会調べ
綾瀬市市民アンケート(回答122人)
「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。

★経営者も見向きもしない・・・・・
D弁護士以外の法的課題を相談する相手
税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%
355名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 11:55:07
試験の難易度で単純に言えば

英検1>>>簿記1>>>>>>>>>>>>>>>>行書

だろ。

行書ってほとんどマークシートだろ。

簿記1はほとんどが記述式。英検1は対面のスピーチもあるだろ。

行書は半年程度で取れるし、難易度は宅建と張り合うレベル。

簿記1は、簿記3簿記2レベルの人が、
資格学校の授業で半年あれば一通り終えることができる、ってだけで、
記述が身につくまでに時間を要するからヘタすりゃ1年〜2年はかかる。

英検1はさらに時間がかかるだろ
(既に2級とか準1級とか持ってれば別だけどね。準1級まで仕上げるのすら大変だろ)

356名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 18:06:32
★あなたの街の法律家★
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY
ttp://img.youtube.com/vi/vl7ADkJBlO0/0.jpg

あなたの街の法律家が警察に電話してる。背景の壁にはあなたの街の法律家のポスターが

行:あなたは裁判官ですか?検事ですか?
警:警察官です
行:警察官に判断する権限はありますか?
警:あなたにもないですよね?
行:こちらは法律家です(キリッ

その行書の詳細

行政書士 野本英舜氏の件
http://gyoseishoshiblog.com/bbs/_10318.html
357名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:33:26
行政書士の資格そして自宅での開業について
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0213/386333.htm?g=02

私は40代の専業主婦です。

将来のことも考え何か仕事をしたいと考えています。
そこで考えたのが「行政書士」です。
資格も比較的取り易く自宅でも開業ができると、ネットや情報誌から情報を得ました。

実際に「行政書士」の資格を取得し自宅で開業されている方はいらっしゃるでしょうか?
仕事はどの程度あるのでしょうか?
資格取得後すぐに仕事ができるものなのでしょうか?

主婦の仕事をしながら副業として行政書士の仕事が出来れば、と考えています。
是非、お話を聞かせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
358名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 01:54:04.43
おらも行書でこずかい稼ぎするぞい
こずかい稼ぐぞー
こずかい
359名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:33:19.45
子供が手を離れたのでちょっとした小遣い稼ぎにと思って
頑張って行政書士とったけど全然稼げないです。
稼ぐどころか仕事がもらえないです。
皆さんどうされていますか?

360名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:34:01.16
>>359
体売れ
361名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:43:35.87
行書の資格は売れないのでしょうか?
362名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:59:31.82
>>361
オマケで貰えますから(笑)
363名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 08:51:28.83
日本国の公益を司る 行政書士先生には、
司法書士、社労士も 
お手上げ、もはや全て丸々さらけ出すしかない

                 i⌒i          i⌒i
.  i ヽ           r‐| 〈          | 〈
.  | i           |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧   /  | ヽ  ∧_∧  /  |
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ このスレに出会ったあなたは超ラッキー
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ 見ているだけでハッピー気分になれます♪
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\司法書士     \ 社労士        \ 狭い分野だけの愉快な仲間たち・・・
   ||  ||       ̄ ̄ ̄|| ||       ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


364名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 12:30:08.38
なんで対立してんだw。2ちゃんねらは唯物論者が本当に多い。

民法も英語も会計も全て理解してることにこしたことなし。
365名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 23:44:00.24
残念!!踏み台資格でした(笑)

行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!

366名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:28:23.34
現在行政書士でも取れば就職決まる資格
(受験資格無し)


1位、ホームヘルパー2級 (体が丈夫そうで愛想が良ければ年齢制限無しで正社員も可)
2位、第2種電気工事士(未経験者は40歳まで正社員も可、資金があれば独立も可能、但し地デジ騒動期間の今年度のみ有効)
3位、大型免許(金がある人だけ対象であり、年齢制限無しで下位4トン以下なら正社員も可)
4位、危険物乙4種(GSバイトなら年齢制限無しで可、GS正社員は40歳まで可)
5位、フォークリフト(バイト、派遣は未経験35歳まで僅かに可能性アリ、社員は未経験28歳が限度)
367名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 19:29:50.11
ねぇねぇ、毎日バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|書士ベテ:| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

368名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 11:34:47.57
age
369名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 11:58:53.15
どれも鍛錬が必要だけど、総合力(読む・書く・聞く・話す)
を問うなら、英検1級が優位に立つと思う。
370名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 12:41:14.89
わけがわかりません!
371名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 17:41:37.91
                 鬥l鬥||||鬥l鬥||
                 |! ||||/⌒ヽ|!||||||
   震 災 復 興 は   ||:|||||:. V  ||!||||| 行 政 書 士 に
                 |鬥l ヽ  ノ|l鬥|
              ||鬥l鬥||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥|||   
              |:.|||!|||||||||||!||||||||||!|||||||||:|||
   お 任 せ     |||鬥l鬥||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥||  く だ さ い
              |!: ||/⌒ヽ||/⌒ヽ|!||||/⌒ヽ||
              ||:.||:.   |||:.  |||!||||   :||
           ||||iニニニi|!|区|iニニニi||iニニニi|!|区|iニニニi|
           |鬥l鬥||||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥||鬥l鬥|!||: ||  
           |/⌒ヽ||||/⌒ヽ|!||: ||/⌒ヽ||/⌒ヽ|!||: ||
           |:.  ||||||:.  ||!|§||:.  |||:.  ||!|§|||: 
           |iニニニi||||iニニニi|!|区|iニニニi||iニニニi|!|区|
   ||門||門l||l|鬥l鬥||: ||!|鬥l鬥||||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥||鬥l鬥|||||| ||鬥l鬥|門||:  
   || l|| l|/⌒ヽ||: ||!|/⌒ヽ||||/⌒ヽ|!||: ||/⌒ヽ||/⌒ヽ|!||: ||/⌒ヽ|| l|| l|:
   |∬||∬||:.  ||§|!||:.  ||||||:.  ||!|§||:.  |||:.  ||!|§||:.  |||:∬||∬|:.
   |区||区|iニニニi|区|!|iニニニi||||iニニニi|!|区|iニニニi||iニニニi|!|区|iニニニi|区||区|::
  市政会館(東京都千代田区)
帝都復興院は、1923年(大正12年)に起こった関東大震災後、山本権兵衛内閣により設置された政府機関
総裁は内務大臣後藤新平(元鉄道院総裁・東京市長)が兼務
総裁官房・計画局・土地整理局・土木局・建築局・経理局・物資供給局が置かれ、
内務省、鉄道省その他から有能な技術者を集めて、帝都復興事業に取り組んだ。

内務省令代書人規則(大正9年内務省令40号) は行政書士法の前身
行政書士は 許認可行政手続 等々 街づくりの専門家です
372名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 00:57:23.83
TOP THE 行書!


行書、ダメ、絶対!


ちょっと待て、その行書が命取り!


373名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 09:16:04.37
行政書士は地方自治体首長職多数

                                                 ┌─────┐
東大、京大法学部卒が名を連ねる 都道府県知事              │          │
その中で、47都道府県中 2都道府県で 行政書士出身の知事がいる   │ 北 海 道 |
ちなみに行政公務員は行政経験約20年で特認されるから、           │          │
潜在的な率はもう少し高い                                  ├────┬┘
                                                  │青 森   └┐
全国知事会HP                                         ├──┬──┤
http://www.nga.gr.jp/tijifile/filetop.html                           │秋田│岩手│
                                ┌──┐          ├──┼──┼┐
                                │石川│          │★山形│宮城│
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┼──┼──┤└┐
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│新潟│群馬│★栃木福島│
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│山梨│埼玉│茨城│
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│愛知│静岡│神奈川│東京│千葉│
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴───┴──┴──┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
374名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 12:53:58.32
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する

【C2】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)
375名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 13:14:13.70
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【神】:行政書士
これさえとれば年収1,000万は当たり前。名実ともに最強の資格。

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
376名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 01:12:40.02
行書は名実ともに最狂の資格の間違いだろw
警視庁から監視されちゃうwww
377名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 20:30:39.64
同和部落解放同盟からも監視されてるよ!
378名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 21:00:39.96
日本国の公益を司る 行政書士先生には、
司法書士、社労士も 
お手上げ、もはや全て丸々さらけ出すしかない

                 i⌒i          i⌒i
.  i ヽ           r‐| 〈          | 〈
.  | i           |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧   /  | ヽ  ∧_∧  /  |
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ このスレに出会ったあなたは超ラッキー
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ 見ているだけでハッピー気分になれます♪
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\司法書士     \ 社労士        \ 狭い分野だけの愉快な仲間たち・・・
   ||  ||       ̄ ̄ ̄|| ||       ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
379名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 03:25:14.61
マジレスすると、英検>日商>行政書士。

1番受験生のレベルが高いのは実は日商簿記。
公認会計士受験生、税理士受験生、上場企業の経理、財務が主な受験生だから。

てか人によるだろ。押尾が行政書士、日商簿記に受かるとは思えない。
380名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 07:07:50.80
司法試験、地方上級、国T国U公務員が 受けるのが 行政書士だったりする
381名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 08:41:53.65
無資格で行政書士業務 4人逮捕 千葉

無資格で行政書士の業務を行い報酬を受け取ったとして、
千葉県警捜査4課と旭署は21日、行政書士法違反の疑いで、
飲食店店員、川村勝容疑者(30)=匝瑳市上谷中=ら4人を逮捕した。
ソース:MSN産経ニュース 2011.4.21 23:03
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110421/chb11042123030004-n1.htm
382名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 08:46:55.14
司法試験、地方上級、国T国U公務員、社労士、簿記1級をあきらめた人が受けるのが 行政書士だったりする
383名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:43:39.89
簿記や社労士あきらめた奴らは勉強内容が潰しがきかないから何も合格できない。 司法試験や国1あきらめて行政書士は元々行政書士レベルの地頭しかなかったのに夢ばかり見てた可哀想な人。
384名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:47:53.35
社労士の受験資格に行書の合格が含まれてるんだなw 行書が叩かれてる理由がよくわかるわw
大卒なら普通に社労士受けれるみたいだから行書とか受ける人ってやっぱ・・・・w
385名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:54:52.36
社労士の行書コンプは異常
386名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 13:03:28.52
とはいえ受験資格にしかなれない行書はうんこだということは明確
387名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:35:34.51
キャリアコンサルタント 海事代理士も学歴関係なくなれちゃう社労士
あげく気象予報士も受験資格って社労士試験は一体なんなんだ?
388名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:38:09.31
行書も予報士も社労士の受験資格
ただそれだけ
それ以上でも以下でもない
389名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 01:48:56.00
宅建が受験資格から外れてよーわからん資格が入ってるのも謎。
390名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 05:56:14.58
社労士 は 受験資格 が心の支えなだけ

社労士試験は 簡単すぎるから
391名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 06:12:21.35
>>352

みな 注目〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50
392名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 10:34:50.38
行書なんてオマケ資格そんなに欲しいの?
残りカス業務しかできないんだよwwww
393名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:40:00.60
>>392

お前の心に聞いてみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:46:02.32
難易度低くて社労士のほうが使えるんだからどっちか取れっていわれたら
行書選ぶやつなんていないよね。社労の受験資格ないやつしか行書受けないのはガチだろ
つまり低学歴しかうけないからあほばっかで合格率も低いってわけ
395名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:58:41.22

http://www.sikakunanido.com/cat0004/

社労士 難関中位
行書  普通上位   
396名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:01:15.61
社労士の  ”焦り” が 分るスレだw
397名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:03:18.87
社労士の  ”負け惜しみ” が 分るスレだw
398名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:03:22.53
行書って社労士によく食いついてるけど世間じゃどっちが上なのかは明らかじゃん
まあ社労も行書にかみつきすぎだが
399名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:04:22.31
難易度とかじゃなくできる業務の内容見たら勝負ついてるよ
400名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:12:40.31
みな 注目〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ttp://h-gyoseishoshi.com/archives/279
まず、社会保険労務士試験には受験するための資格が必要で、受験に何の条件もない行政書士試験と大きく違っています。

受験資格には学歴や実務経験その他の国家試験といったものがあり、
その中の一つに、行政書士となる資格を有する者というのがあります。
とりもなおさずこれは社会保険労務士資格が行政書士資格より高位の資格であることを指し示しています。
             ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

             行書wwwww 完全に社労士より格下資格ですわw


401名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:18:18.36
行書って結局涙目になって 負け惜しみとか必死とかしか言い返せないからまじかわいそう
402名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:41:25.95
http://www.sikakunanido.com/cat0004/

社労士 難関中位
行書  普通上位   

403名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:41:38.00
婚活パーティー
ttp://www.yumeki.com/party/all_status_01.htm

         該当資格 ALL医師 編     医師系 年収1000万編       医師系  年収 800万編    
医師           ○                   ○                  ○
歯科医師        ○                   ○                   ○
薬剤師         -                    -                   ○
歯科技工士       -                   -                    ○
看護師          -                   -                    ○
- - - - -
司法試験合格
(弁護・検察・判事)    -                  ○                   ○
司法書士          -                  ○                   ○
弁理士           -                  ○                   ○
行政書士          -                  ○                    ○ 
税理士            -                 ○                    ○
公認会計士        -                  ○                    ○
公認会計士(補)     -                  ○                    ○
不動産鑑定士       -                 ○                     ○

あれ、シャロウは???????????
士業として認識されていないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

404名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:43:23.59
司法書士って行政書士になれない人が受ける試験なんだろ
405名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:45:56.63
行書お得意の捏造表が出たww
そんな素人表出しても無駄無駄ww

行書が認める社労士より格下の現実w
ttp://h-gyoseishoshi.com/archives/279

>社会保険労務士資格が行政書士資格より高位の資格である


406名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:51:58.30
もう重箱のすみをつつくようなことしかできなくなってるな
婚活パーティってwwww
発狂しすぎだろ
407名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:55:08.40
シャローきは婚活女も寄ってきませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
408名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:56:38.54
はるか:「ねえねえ彩!わたし婚活パーティーで素敵な人見つけたの!」
彩:「よかったわね、はるか!で?相手はお医者さんそれとも弁護士?」
はるか:「当り!弁護士さん!」
彩:「よかったわね。どこでお仕事してるの?大学はどこ?」
はるか「高卒らしいわ。登記所の裏手で自転車で走り回ってるって」
彩:「はるか!そりゃ弁護士じゃないわよ。司法書士よ」
はるか:「でも、司法なんとかってむずい試験に受かったんだってよ」
彩:「あのね、司法とついても司法試験と司法書士じゃ月とスッポン
  司法書士って法務局の裏手でくすぶってるおっさんのことだよ」
はるか:「どおりでださいし加齢臭がひどいと思ったよ」
彩:「司法書士って女の子に相手にされないから婚活パーティーの常連さん
   婚活パーティー企画会社の絶好のカモなんだってよ」
はるか:「ありがと彩。あやうく貧乏くじ引いちゃうとこだったわ」
409名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:56:42.69
社労士は業務範囲がとても狭いが専門性は高い。 行政書士は業務範囲は各士業の残り物全てに及び 専門性はないに等しい。
特定社労士になれば厳格な範囲内だがADRがある。行政書士はADRはないが 各士法に触れないあらゆる分野の権利関係 事実証明の書類が作れるのでそれに伴う法律相談や内容証明が作成できる。
ほとんどの社労士は企業の言いなりになり労働者を締め上げてる。
行政書士は非弁 非司等違法行為をすれば儲かる。
行政書士は社労士より変なホームページ がたくさんあり 痛い開業者はダントツに行政書士。
社労士試験は暗記だけだといわれているが 実は過去問に捻りもなくそのまま出題される試験で暗記だけで思考力はいらない。
行政書士試験は難化したといわれるが まだ判例六法なんか全然不要の表面上の理解だけで合格できる並ランクの試験。
試験難易度
行政書士≧社労士
社会的評価
社労士>>行政書士
410名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:57:04.29
結婚してない中年おやじか?
411名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:58:50.00
>>410
行書は婚活に必死なんだろw
誰からも相手にされないからw
412名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:59:05.01
簿記1級はどうなのよ?もうすぐ試験なわけだが
413名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:00:34.19
英検1級も、暗記と論理的な思考が
必要だけどな。
414名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:04:30.96
難易度だけを求めるなら司法書士受けたら?w
415名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:30:20.21
中卒資格だろ
416名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 05:34:27.98
行政書士はコンプレックスの塊

他資格と比較されると精神の安定が保てなくなるから困ったもんです。


(心理其の一)
社会保険労務士の"受験資格の一つに過ぎない"と思われたくはない。

(心理其の二)
宅建のような主任者資格と同格と思われたくない。
宅建と同じで行政書士が知事資格ということも知られたくない。

(心理其の三)
社会福祉士のような名称独占資格に見下されたくない。
専門性も社会福祉士に劣ることを世間に知られたくない。

(心理其の四)
司法機関から"行政書士は存在しない社会通念"という判決が出てしまったことが今でも心に引っかかる。

(心理其の五)
ADRを付与されなかったことにより、行政書士有資格者らが専門性のない底辺資格と言うことを自覚してしまった。

(心理其の六)
法律系国家資格を吹聴しているものの″試験科目に現代文の読解問題 "が出題されてることだけは、世間に知られたくない。
417名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 04:58:24.05
15000語も頭にインプット出来る
能力がホスィ。。
418名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 11:26:28.42
比較する資格がおかしくね?
419名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 09:40:57.84
英検1級の英作文
これを200語で述べよ(藁)

「取得目的の異なる資格を、比較し合う事は意味をなすか?」

(キーワード)
・行政書士
・英語系資格
・簿記・会計系資格
420名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 14:35:52.29

帰宅なう。

みんな、俺やでー!!!



421名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:52:51.72
行政書士って今難しくなってきたんだっけ?
422名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 03:52:55.38
はい
423名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 23:24:09.29
おれ、英検1級もってる。簿記1級今勉強中。
どっちも完全に独学だけど、簿記1級は簿記習いはじめから9ヶ月もあれば受かると思う。一年あれば余裕。
自分は二級すませてから、三カ月合格めざしてる。
英検一級は一年じゃ絶対無理。
424名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 02:38:03.26
英語しゃべれるの?
425名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:22:30.32
むり
426名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 22:55:39.94
行書>検定1級
427名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 15:44:38.86
>>419
行政書士は、会社になじめないおっさんのための資格。
英語系資格は、外人とやりまくった(または、やりまくる予定の)おねえちゃんのための資格。
簿記・会計系資格は、数字とにらめっこして一生を過ごす、奴隷もとい、人のための資格。
428名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 17:16:56.38
計算嫌いだし英語もあんまり得意じゃない俺からすれば

英検1>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士


法学部卒にはこんな感じ
429名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 18:18:16.42
行政書士は公務員試験の前哨戦で取った
合格証が来た時は少し嬉しかったが
予備校へ出掛ける直前だったので
本棚に押し込んで置いたらいつの間にか見当たらなくなった
検定一級はいずれもマニアックな試験で
ちょっと受ける気がしないな
430名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:33:42.18
行書なんかいらねーよ
431名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:10:23.41
いやまず比較するのがおかしいだろ

432名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 08:24:55.72
433名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 11:38:37.21
行書試験まだまだ 難化するべ

英語も、簿記も 試験科目に加えろ
434名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 21:54:51.52
行書試験には「道徳」科目追加が必要だな

435名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 05:39:37.97
【2011.11.05】京都大学准教授 中野剛志氏 演説in有楽町【TPP】
http://www.youtube.com/watch?v=fHz1dka-0u0

〜STOP TPP!!〜 TPP交渉参加に反対する街頭演説会&デモ行進
と き  11月5日(土)13:30〜15:00
ところ  有楽町イトシア前
弁 士  中野剛志氏他、国会議員、著名ジャーナリストを予定
◆15:30〜デモ行進。日比谷公園霞門から行進スタート
◆17:00 終了予定
436名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 05:51:20.75
>>423
だよね
俺は3つとも持ってるけど、実体験からすると
英検1級 > 簿記1級 > 行政書士
だった
437名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 16:34:48.56
>>418

ああ、そんな感じだね。英検1級は
馬鹿は受からないようにしてある。
438名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 17:40:11.69

野田どじょう首相 国内法が 条約に優先すると発言

http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4#t=00m26s
439名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:35:35.75
憲法と条約ではどちらが優先するかという論点はあるけど
国内法が条約に優先するという話は初めて聞いたw
440名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:18:17.20
どうせ聞くなら、行政書士vs日商簿記1級vs電験3種だろうよ!
英検はこの3つより確実に上だよ!
441名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 15:20:46.56
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:司法試験予備試験 
合格率は1,8% 
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験


【A2】:税理士試験

----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
合格率7,2% 労一なかった
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験

【C2】:宅地建物取引主任者試験
法律科目は行政書士より難しい
442名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 03:47:28.15
行政書士「代書屋の悲劇」
http://www.zaiten.co.jp/

食えない趣味資格
再び廃止論が浮上

443名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:05:14.46
この中で一番価値が無いのは英検
444名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 16:59:32.25
合格しても…弁護士の就職難深刻 NHK報道

2011年12月18日 4時52分
司法試験に合格して今月、司法研修所を卒業したのに弁護士会に登録しなかった人が
過去最多のおよそ400人、全体の20%に上っていることが分かりました。
日弁連=日本弁護士連合会は、司法試験の合格者が増えて「就職難」が深刻化しているものとみています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111218/k10014719271000.html
445名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 18:43:20.63
勉強辛かったの?苦しかったの?

お疲れさんっ!
446名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 19:42:19.31
ヨーロッパでは

行政大学院卒 がエリート

シュパイアー行政大学院(ドイツ)
フランス国立行政学院 ENA(エナ)(フランス)
447名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 23:14:53.49
その中でランクつけるなら明らかに行政書士試験が難しいというか、法的思考力が求められるから
難しいと思う。

英検一級・簿記一級はもってる。
簿記と語学は似たような感覚で、両者ともわからなくてもさぼらずに勉強を積み上げることが大切だった。
慣れが理解につながって行った。

行政の勉強を今はじめてるけど、これはむずかしい。法律の勉強の厳しさは聞いてたけど
これはちゃんと理解したうえでしっかり覚えて、かつ当てはめ・応用できないといけない。
なんて言うか数学に似てる。慣れでどうこうできるとは思わなかったし、わからなければそのまま疑問の渦の中に
取りこまれて永遠にさまよう感じ。
その上分量は半端ないし、全ての勉強のエッセンスが詰まった印象を受けた。

行政でこれなんだから司法試験ほんとおそろしい試験なんだと理解した。
448名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 06:09:26.33
>>446
だな
欧州には行政エリートという言葉があるぐらいだし
449名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 10:41:03.28
しかし日本では
450名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 11:49:36.97
社会的評価
簿記1級>英検1級>>>>>行政書士

難易度
簿記1級>英検1級>>>行政書士

就職への役立ち度
簿記1級>>>英検1級>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士

ちなみにオレは簿記持ってないから簿記厨でもなんでもなし
451名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 03:23:48.19
技術
452名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 07:06:03.88
簿記1なんて商業高校卒業の低学歴が受かるチンカス資格。


難易度は
英検=行書>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記だろ。
453名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 07:29:31.64
TPPで英検は重視される。

難易度
英検=行書>>>>>>>>>>>>簿記1


企業評価
英検>>>>>>>>>>>>>>>行書=簿記1
454名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 07:44:59.58
>>453
TPPうんぬんはともかく、英検1級が群を抜いて難しいのは明らかだろ
1000時間ヒアリングマラソンを受講している人間は何万人もいるのに
英検1級合格者は年2千人足らずだからな
要するに1000時間程度の勉強では到底取れない資格だってことだよ
455名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 00:37:27.84
英検1は、1000時間で合格不可能となると、社労士や診断士より難易度高いね。

簿記1ごときと比べること自体ナンセンスってわけか。
456名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:36:10.71
英検一級は準一級取ってからでもまだ時間がかかりますよ。
自分は準一級持ってますが一級を取ろうとするならば相当に時間をかけて
取り組まないと厳しいと思います。
457名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:56:30.83
アスリートなら馬鹿でもなれるぞ
458名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 06:46:56.42
簿記って暗記が必要でしかもかなり覚えにくい
俺いきなり簿記論行ったからきつかったよ
うかったけどね

商業簿記だけなら簿記論>>>>>一級商簿

会計の試験って
自称、専門職目指す卵なら法律で決められた処理できるでしょ?という試験
ほとんど応用力なんて求められることない試験だわ
459名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 18:00:01.89
英検1級じゃなくて英検準1級とその2つの比較ならしっくり来る。
英検1級とか簿記1級や行政書士とは別次元に難しい資格だろ。
海外に数年行ってました、とかでも平気で落ちる試験。
英文科でも持ってる奴ほとんど居ないぞ。
460名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 19:00:25.85
全部知識0からなら英検が段違いに難しいだろ
461名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 19:10:38.76
英検1級>(次元の違い)>行政書士>簿記1級だろ。あるいは行政書士=簿記1級。

簿記1級と行政書士は大したことないけど、英検は超難関だと思う。
462名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 19:38:29.80
英検1=ITストラテジスト位の難易度だろうね

税理士や司法書士はちょい言い過ぎだろうし

社労士や土地家屋調査士より高く、税理士や司法書士より低いってとこかな
463名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 23:11:01.04
英検が難しいに決まってる。英文科で4年勉強しても取れる奴は極一部。
非帰国の場合2,3年留学しても取れないケース多数。
行書や簿記は法学専攻、会計専攻でまじめにやってれば在学中取れて普通な感じだからな。
464名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 23:15:51.75
英検は取ることを決めてから実際取れるまでの期間で考えたら税理士に匹敵するだろ。
語学だから感覚つかんだり慣れたりするのに結構時間がかかる。
ロジック理解と鬼暗記で短期勝負できる分野とまた違う。
一概に比べられないな。
465名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 11:48:42.71
英検1取っていくらになるの?
466名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 14:22:05.65
さて、今回英検1まぐれ合格したので行政書士でも目指すか
467名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 00:20:10.94
英検1級レベル単独では教師以外食えないが、
どんなスキル、専門でも組み合わせるとあら不思議。食える資格になります。
極端な例だと、スーパー店員+英検ですら食える(麻布、世田谷の高級スーパー)
看護士レベル+英検なら引く手あまた。というか理系の専門知識+英検は必ず食える。
フォークリフト免許やビルマン資格+英検ですら米軍基地で食える。
行書も英検その他外国語の卓越した能力があれば食う道が開かれる。
468名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 00:28:19.37
ゴミ屋ですら輸出やってるとこは英語や中国語重宝されるからな。

TPP加入ならスペイン語の需要も出てくるだろ。若いのは何かやっとくべきだな。
469466:2012/03/02(金) 16:25:30.02
467に励まされた!
現在中検2級で、そっちも準1取ったら本気で行政書士目指そうと思う。
470名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:58:28.33
語学は若くないと無理だな。中年以降一念発起してもほぼ無理だからな。
やっぱ10代20代でやったもん勝ちだわ。
471名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 02:34:39.38
行政書士は英検二級くらいだろ
472名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 04:14:44.31
英検準1級TOEIC870点持ってるけど1級は1次は受かるが2次は受からないのでやめたw
学歴は、早稲田の文系大学院後期課程単位取得退学。
1級は喋るの苦手な人には相当ムズイよ。つか日本語でやってもスピーチはムズイ。
473名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 04:41:05.17
>>469
中国語+行政書士だと仕事ありそうだな
漏れは英検1級、簿記1級、行政書士、米国公認会計士、ビルメン資格等々
持ってるけど全然仕事ない
474名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 09:58:18.94
行政書士は旧試験の時のやつなら宅建に毛が生えたレベルのウンコだけど、
ここ数年の新試験だったら比べ物にならないほどに激ムズ+運って感じ。
行書、社労士持ちだが比較すると個人的には行書の方が全然難しかったし時間も掛かった。
社労士ははっきり言って高校の社会で常に90点以上キープしてた人は
かなり易しく感じると思う。殆ど暗記でOKで過去問からも出るし。
ただ足切りだけは厳しいけどね。

英検と簿記は適性があると思う。
ただし、しっかり頑張った人はちゃんと報われる試験であると思う。

今の試験の難易度的には英検>行書>簿記
但し年度によっては行書≧英検>簿記って感じかな。
475466:2012/03/04(日) 10:00:21.68
473がそれだけ持っててだめならチャイ語も厳しいな。。。
4月からプログラマなるんで、いろいろ考えまそ
476名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 10:05:42.67
>475
いや国家資格沢山持ってて仕事無いって言っている奴は何やってもだめだから
資格取ったからって仕事来るわけじゃないし
まだ学生気分でいるんじゃね?
477名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 10:10:30.46
>>474
社労士のうんこ労一は今もあるの?
478名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 10:12:15.47
>474
概ね同意だわ
俺もシャロウシより行書の方がムズくなったと思う
但し英検は持ち上げ過ぎだと思うわ
2次で苦戦してるコミュ障が騒いでるだけだろ
行書>簿記1>英検1でおk
479名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 10:16:04.13
>>478
3つとも持ってる俺の感想では
英検1級>>>>簿記1級>行政書士
ぐらいだったよ
480名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 10:20:31.02
                  /\       
                /  ⌒ \     
              /  <◎>  \ < つけまーつけるー
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
プロビデンスの目
http://www.youtube.com/watch?v=6BJAvaAMeho
481名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 10:22:55.12
俺は今出てる資格は大して難易度の差は無いと思う
全部難しいよ
みんな難しい資格たくさん持ってて凄いな
さぞ高給取りなんだろうな
482名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 11:40:17.86
英検1級名物2次蟻地獄の恐ろしさを知らないようだね。
ただ不合格というだけでなく精神的に駄目人間の烙印押されたかのような屈辱感を伴うからな。
483名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:06:43.30
行書が英検1級より難しいって・・・あいつ馬鹿丸出しだなw
だからアンカーもまともに差せないのか
484名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 14:55:42.80
行書は運ゲー。落ちたやつは天から見放されていると思ったほうがいい。
総合的には英検1のほうが遥かに難しい。
485名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 14:58:25.83
なんか英検一級受からない人がどういう人達か分かった気がするw
486名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 14:59:53.19
>>484
だったら>>474が的確なんじゃね?
487名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:08:32.53
>>482
行書なんかは受験を決意した時から
ダメ人間の烙印を押されるんだが
488名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:18:23.92
>>487
それは2ちゃんと旧帝大以上の世界だけでの話し
まあ2ちゃんではそれ以下はいない事になってるからなw
489名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:18:58.90
まず、アメリカの工作がある
自由、平等は素晴らしいんだ、どうだえらいだろ。という。

ところが、、、、
490名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:24:22.22
行政書士の 「許認可」てーのはむしろ、自由を「規制」するもんで、
その規制を一時的に解くのが許認可手続き。

戦後日本、日本人の武士道、特に、「忠義」「義理」を骨抜きにする
アメリカのマインドコントロール
「義」が悪いものと教え込まれた日本人、、
だから、行政書士制度は価値が低く見られ易い。
491名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:33:35.20
「義」でおなじみの忠臣蔵。「自由、平等」では四十七士の行動は説明つかない。
では、なぜ、四十七士が命を捨てて主君の敵を取ったか

「義」なんだな、、
492名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:41:43.99
内務省は 天皇への忠義を尽くしたばかりに、GHQに解体されてしまった、
代書人規則(今の行政書士)も、ついでに失効した。

靖国神社で奉られているのは、国に忠義を尽くした戦死者だが、それが戦犯か?
493名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:44:39.19
また行書擁護を装ったネガティブキャンペーンかw
494名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:45:36.23
>>486
そうかもね。行書は今年一ヶ月半の勉強で受験したが一般知識まぐれで2つしか落とさず+筆記激甘で目出度く合格だわ。
試験直後の感想としては、落ちたと思ったし、こんなクイズ問題で足きりかかると思うと来年も受かるか分からないと思ったよ。
合格通知もらった時の感想は、即時強制の問題しかまともに書けてないはずなに何故か30点付いてて、
嬉しかった反面、何か採点基準の闇というか、不条理な恐ろしさを感じた…

英検1は難度も安定してるしザル試験じゃないから、短期のまぐれ合格は難しいと思う。
ただ、そのレベルにある人が取りこぼす試験でもないと思う。
495名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:49:18.76
>>494
一ヵ月半ってスゲーな(棒)
496名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:52:54.05
また脳内合格か…
497名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:10:00.18
行書一ヵ月半で受かるくらいの頭持ってる奴なら
普通は2ちゃんのこんなスレうろちょろして無いよなw
てかこのスレに出没している社労士とかも所詮自称合格者だからなw
2ちゃんのこの手のスレで本当に合格してるやつなんて殆どいない
自分が目指している資格の下位資格や対抗資格を叩いてストレス解消してるだけ
でもどんなに凄い資格目指してても
下位資格合格者>(越えられない壁)>上位資格不合格者なんだよな
勿論俺も簿記一級勉強中だw
498名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:16:51.80
内田の民法と芦辺憲法、あと税務協会からでてる商法の基本書の読破経験はある。
あくまでも読み物としてだけど…
それでも行政法以外は一周目ですっと頭に入った。
行政法は三回読んで、TACの口述対策の模範解答音読暗記してやっと頭に仕組みが入った感じ。
テキストは伊藤塾の総合テキストと総合問題集と上記口述対策のみ。
過去問集も買ったけど時間無くて出来なかった。
行政書士六法も買ったけど一回も開かずじまい。
一ヶ月半で合格したのはまぐれだと自分でも分かってるよ。

499名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:19:04.11
口述じゃない記述ね。
500名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:30:43.31
まず、なぜ、行政書士試験が簡単か、
アメリカは日本がまた、ファシズムに走っちゃまずいと考えてる訳さ。

公、全体の為の 許認可行政、、この資格の意味わかるかな。
でもって、骨抜きにさせられている
501名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:32:30.59
まぐれとか自分で言ってるのに
>行書は運ゲー。落ちたやつは天から見放されていると思ったほうがいい。
とか超偉そうだな

いきなりsageたりいろいろ嘘くさい奴だな
502名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:35:18.17
>>498
その程度しか勉強してないのに運ゲーとか言っちゃって痛すぎだなw
あなたは天に愛されたんですね。わかります。
503名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:56:24.73
下々の者の揚げ足取りや読解力ないレスは天からの励ましと思ってトフル対策にいそしもう。
受験予定のローが英検認めてくれないんだ。
ちなみに俺は3つとも22歳までに取ったがおっさんたちは何やってんの?
504名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 17:11:24.11
誰も聞いてないのに必死に優秀ぶりを説明しちゃってるのが痛い。
聞いてない事を喋りだす時点でまず嘘吐きと見て間違いない。
505名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 17:11:45.88
>>503
合格証うp
506名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 17:39:29.13
聞かれないことはレスしてはいけないのか…考えるとなかなか面白い意見だ。
優秀?俺の周りには掃いて捨てるほどいますけど。住んでる世界が違うのかなー
行書の合格証2chでうpとか一生トラウマになりそうなので遠慮しときます。
507名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 17:41:45.63
ああ、こんなに釣れたの久しぶりだわ。
では次のブレイクタイムになったらまた覗くとする。
508名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 17:50:40.02
出ました釣り宣言
509名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 18:57:01.58
釣り宣言で逃亡www
何もかもテンプレ通りなんて流石ですw
510名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:36:43.49
こんな過疎スレでさらに2匹も釣り上げたw
低脳の心理を読みきるこの能力が選択肢切るときに役に立つのだよ。
基本知能の差がますます露になるので本当に逃亡することにする。
511名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 04:17:08.50
何この流れw
もしかして2ちゃんねる資格板名物のうp拒否の自称天才君出現ですか?
見るからに頭の悪そうな文章で、とても3つとも受かってるとは思えないな
もっと頑張って成りすませよ天才君w
512名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 05:33:23.61
>基本知能の差がますます露になるので本当に逃亡することにする。
自分の知能が低いのがバレるのが怖くて逃亡かよwww

まぐれで受かった行書の合格証と英検一級と簿記一級の合格証うpしろよ自称合格者w
行書が恥ずかしいんだったら英検一級か簿記一級のだけでいいよ
それくらい出来るよな?優秀だもんねーw
513名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:23:27.01
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

司法試験より行政書士試験のほうが問題が難しい、これが現状です。
ただし、あくまで短答式に関して、司法試験は行政書士試験より問題は簡単であるというだけ。
最強国家試験である司法試験問題よりも、行政書士試験問題のほうが難易度が高いという現実と向きあって下さい。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-11005036959.html
つまり、短答落ちじゃー受からないということ
514名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:33:01.61
 開業した理由
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1298437324/
215〜218
515名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:45:53.76
司法試験問題よりも、行政書士試験問題のほうが難易度が高いって?
言ってるの弁護士さんかと思ったら
ただの行書かよw
ワロてまうわw


516名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:25:25.69
行書が難化してるのはその通りだけど、
司法試験より難しくなったって事は無い。
社労士あたりはここ数年で行書に完全に抜かれたけど、
司法書士以上の難易度の資格を抜くことはこれからも無い。
行書の思い上がりだな。
517名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:58:52.58
あっそー
518名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:08:16.95
比較が難しいことを「>>>」こんな感覚だけで序列決めてる時点でアホ
519名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:14:48.15
行書どれだけ思い上がってるんだよwww
適性あるやつが+予備校本丸暗記し+パンチキ勘炸裂し+筆記大甘だったら
1ヶ月で通っても違和感ねーーよwwwwww

520名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:37:06.59
学生や無職で素質があれば2ヶ月で十分可能。3ヶ月〜なら余裕。1ヶ月以内は天才以外無理。
521名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:44:01.57
へ ーーー〜〜〜〜〜〜〜========〜−−−−−−−
522名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:56:20.68
合格者の平均学習時間と
不合格者の平均学習時間は異質なもので本来比較できない。
学習強度が全く違う。

特に行政書士のような中間ランクの試験
(つまり上位資格へのステップアップ組と洗願組、記念受験組が入り乱れる試験)
だとその差が顕著になる。

この辺りが学習時間論争のけりがつかない原因。
523名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:00:40.17
合格したという事実しかメリットが無い検定一級というのはベラボウに難しいのが常だからな
行書もややそれに近いから難関自己満足に走っているんだろうが
所詮は法律系の三級資格では英検ほどの達成感は得られないだろう
出題レベルも判断出来ない法学未修者には十年戦争でも、法学部生には公務員試験の前座という辺りも問題あり
524名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:17:08.99
へへーー〜〜〜〜−− −〜 −  −^    −   〜      −


525名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:01:23.18
まあこのくらいの難易度の資格を一、二ヶ月で合格余裕とか言ってる奴は
合格してないのは勿論、大抵受けたことも無い奴らばかりなんですけどねw
>>497が正解だな
526名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:34:37.87
行書は1年目に対策期間2ヶ月で臨んだが一般知識ぼろぼろで2点差で泣いた。

2年目合格したが一般知識も対策した割には点数普通だったし、

なんせ筆記激辛で1年やったのに20点ちょっとしか総合点UPしなかった。

もちろん仕事持ちなのでタラタラやった反省はあるのだが。。。

上のほうで1ヶ月半とか2ヶ月で合格とか言ってるがハマれば十分あり得ると思うし

逆にハマれば3年4年やって不運にも合格できないってのもいるのも理解できる。

そういう意味で他の試験より運的な要素が大きいってのには同意。

あと行書スレ見ると学者本とか判例集で勉強してる初学者がいるけど愚の骨頂。

そういう効率悪いやつらが平均学習期間のコンセンサス押し上げてるんだと言いたい。

長文すま


527名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:45:09.01
そうだねコンセンサスだね
528名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:09:01.14
行書スレ化してんなwww
行書は新試験になってから、洗顔者が合格するためのレール、方法論が確立してない。
過去問解いても傾向違いすぎだし何を参考にすべきかまさに手探り。
更に一般教養の足切りという撹乱要素がある。
こういうカオスでは、要領良い人と悪い人、運のいい人と悪い人、そういう差が出やすいから
行政書士試験に対する感想も受けた人によってカナリ違う。
そんで議論は平行線。数年経って試験問題蓄積され傾向ハッキリすれば落ち着くだろ。
529名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:22:38.96
>>528
それプラス簡単だった旧試験時代のイメージで語る奴も結構いて
今の行書スレが荒れまくってる要因になってる
530名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:23:36.45
ローや公務員対策してる連中が2、3ヶ月で受かって何が変なんだ。ここは低学歴ばっかなのか?
531名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:35:13.44
>>530
勿論お前も受かってて言ってるんだよな?
532名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:36:57.91
おっ自称高学歴さまのお出ましだw
勿論旧帝以上だよね?
533名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:45:27.46
英検1≧行書>>簿記1でFA
534名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:47:26.96
行書より簿記1級のほうが難しいよ
535名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:50:40.15
短期で合格するのがいるのは正に旧試験のイメージのお陰だろ。
旧試験のイメージで2〜3ヶ月でOKと思い、実際2〜3ヶ月で完結するような効率重視の勉強する。
その中の一部が運やポテンシャルの力を借りて本当に合格してしまう。
536名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:51:35.15
簿記は時間が掛かるだけで難易度自体は大したこと無い
537名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:56:36.56
>>532
そうだけどなにか?ちなみに下々の為にうpする学生証は無い。
というかよく分かったね。その能力が今年の行書合格に使われることを祈ってるよ。
538名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:59:39.78
まあここに張り付いてる行書君は、短期で受かる人もいる現実を受け入れないとダメだな。
逆に他の人は司法試験組が練習で受けるの以外は、短期で受かる人はレアケースで
全体には当て嵌められず、それで行書は簡単という事にはならないことを理解した方が良い。
どっちもどっちだよ。
539名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:02:08.00
>>537
もしかして>>511で出てるうp拒否の自称天才君出現ですか?w
今日は釣り宣言はまだですか?
540名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:04:21.28
下々とか言っちゃってるからそうだろ
まあどうせF欄か高卒だよw
541名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:05:51.30
>>539
そう昨日スレの平和のために逃亡した心優しい高学歴の者だ。
釣りとはいっても1ヶ月半で通ったのは本当だけどね。
別にいいよもう。
542名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:11:13.64
>>541
旧帝以上の学生証と英検一級、簿記一級、行政書士の合格証うp
出来なければF欄&不合格者確定な
543名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:12:10.56
>>541
おや今日はもう逃亡宣言ですか?www
544名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:18:08.15
簿記1が行書より評価低いの????
545名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:22:52.49
ここの奴らってどうせスレタイの資格全部受けたこともないし

それどころか一つも持って無いんだろ?

どうやって比較すんのそんなんで
546名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:23:31.11
行書は旧試験の頃から「愚者の司法試験」といって
人によっちゃあ5年10年と時間がかかる
難易の目安としては過去問の記述部分をやってみる事だ
行書試験はその部分が一番易しい、そこでスッス答えが出て来ない様だと
英検や簿記よりはるかに長期受験になる可能性が濃厚なんだが
それでも行政書士資格が欲しいですか?
547名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:26:05.80
愚者の司法試験wwwwwwwwwwwwwwwwwww

超絶納得したわ

どうりで話が噛み合わないwww
548名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:30:56.44
愚者の司法試験なんて言葉は2ちゃんでしか使われてねーよw
嘘だと思うならググってみな
549名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:32:52.98
>>545
今日も出てきた自称高学歴の人は全部持ってるらしいよ
まあうp拒否して逃亡したけどねw
550名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:41:16.67
全部持ってても「へぇー」ってレベルなのが悲しいな。
551名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:52:26.95
2chでは叩かれまくってるけど一歩社会に出たらなかなか評価の高い資格ばかりだよ
まさか2ch=社会の評価なんて本気で思っている奴はいないよな?
あと3つともそれぞれ甲乙つけ難い難しい試験だよ
比較すること自体無意味
552名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:59:12.85
行書合格と新司択一合格どまりの俺がマジレスすると、
憲法、行政法は問題の難易度は新司が圧倒的に高い。
民法は同レベルだが、組み合わせ問題が多い分新司の法が解答しやすい。

受験層のレベル、科目数の多さを考慮すれば、新司択一合格のほうがはるかに難しいと思う。ま、当たり前のこと言っただけだが。
553名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:01:11.08
2chの評価は社会の本音。そういう意味で英検1級だけがこの中で浮いている。
2chでも馬鹿にされることはまずないからな。
554名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:05:29.09

完全な2ch脳現る
555名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:12:10.08
>>552はただ新司択一合格を自慢したいだけかな?
しかし本当に受かってるかどうかなんて2chでは分かりませんので無意味です。
556名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:15:28.71
>>551
全く同意だわ。
2chの評価(笑)とか馬鹿じゃね?って思う。
557名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:18:13.40
行政書士はうちの嫁(マーチ非法学部)が5年くらい前に3〜4ヶ月の勉強時間で合格してたぞ。
しかも妊娠初期でゲボゲボ言いながら。
最近そんな難しくなったの?
558名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:20:19.75
>>555
横レス
新試択一合格は法科大学院修了者からしたら
まともなロー出身者なら最悪7割は合格するので自慢にはならん

もちろん、あなたにとって、受験資格を有するだけ(ロー修了)で
自慢に見えるなら、それは自慢かもしれないが
559名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:21:53.00
>>553
どんな分野でも最高峰は馬鹿にされにくいのが2ch。
560名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:22:12.58
>>557
ロー生が模試代わりに受けていくため、
少しずつ上がってきてるらしい(予備校分析)が
基本的には変わらない
561名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:24:20.08
>>559
それはどうかわからんけど1級は帰国子女でも教養がないと受からないから難しい
ただ、1級とったからといって職が確定するわけじゃない
562名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:27:36.12
>>558
自慢にならんって言い切るくらいだからお前は当然新司択一合格してて
それ以上の資格も当然持ってるんだよな?
それともまた脳内合格者か?w
563名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:30:31.59
ここって嫉妬深い奴いるよねw同じ奴?別人?
2ちゃんくるまでこんな嫉妬深い奴がいるなんて思ってなかったわw
564名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:30:35.55
そもそも2chの書き込みを真に受ける人なんているのかよ?www
もしいるとしたら、かなりの馬鹿で社会不適合者だなw
565名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:31:40.83
>>563
てかお前さっき逃亡した自称高学歴君じゃねーの?w
566名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:32:30.70
>>565
でおまえのスペックはww
567名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:33:13.07
うわーこの行書べテ妄想入ってきるww
568名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:34:00.56
>>>567
だなww
>>565はそろそろ病院行った方がww
569名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:34:40.13
新司法試験最終合格、旧司法試験択一合格、行政書士試験合格経験者だけど、
感覚でいえば、旧司択一>新司択一>行政書士試験だな。

新司は論文中心だから、択一はあんまり勉強しない。
そのわりには範囲が広いし、点数も択一合格者平均+10は欲しいから結構きつかった。
新司で択一合格するだけなら簡単は簡単だけどね。
570名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:35:41.34
>>569
何位合格だった?
571名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:35:51.13
>>567-568
分かりやすい自演だな
572名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:38:10.85
あんまりイジメなさんな。ロー行くランクのやつには簡単な試験でも一般人にとってはやっぱ難関だよ。
573名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:38:21.29
>>570
4桁合格なので駄目駄目でした
574名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:40:34.51
>>573
就職できた?
575名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:41:37.75
>>574
65期なので
576名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:42:58.86
>>572
ローもピンきりで、下位ローなら入学もカンタン
でも10%切ってるロー行っても最終合格しにくいから
577名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:43:36.38
>>575
ちなみにどこのロー出身?
578名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:44:18.51
てか新司法まで合格した奴がなんで態々こんなスレに来て行書ベテを攻撃してんの?
行書ベテもキモいけどそっちの方がキモいわ
579名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:45:43.19
>>578
攻撃しているように見る前にレス読み直してこいw
そんなんだから行書ベテのまんまなんだよw
580名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:46:58.46
>>579
いや俺行書ベテじゃないんですけど…
581名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:47:38.75
>>577
さすがにそれは・・・
>>578
6月に簿記を受験するので、ちょっと覗いて見ました。
それでは、失礼します。
582名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:48:06.08
>>579
いや俺行書すら受かりませんからwwww
583名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:49:39.72
ロー生だけど去年受けたよ。
合格したけど山崎春のパン祭りで皿ゲットした程度には嬉しかったよ。
584名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:50:44.16
新司合格?なんか嘘くせーなw
585名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:51:51.02
>>582
可哀想に。。。
586名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:54:54.20
あれ?新司法試験合格者さんもういなくなったの?
突っ込まれ始めたらすぐいなくなるなんてワロスw
587名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:56:38.08
さすが社会の最底辺行書スレ。期待通りのレスがすぐ付く入れ食い状態ww
588名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:01:56.32

自己紹介でしたw
589名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:04:36.57
ぶっちゃけ俺も新司も行書も受かってないんだよねww
釣られた奴ざまぁww
590名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:08:57.79
行書は対策するのも恥的な空気があるからな。
無勉で合格がデフォだけど実はみんな1〜2ヶ月前から過去問解いてるww
591名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:41:24.86
>>528
これは一理あるね。傾向がはっきりしてやり方見えてくるとその方向でべテが有利になるように難化する。
そうすると平均的な学習時間も収束して異論が無くなる。
ただ行書はローや公務員が受けてくるから洗願が受かりにくいのは続きそう。
592名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:13:50.13
行書と簿記は一発合格したが英検は4回目で受かったわ。

面接後ろの方だと外人が疲れてイラついてたりしてそんななか外国に一度も行ったことのない俺が

英語で人工中絶の是非について即興スピーチをしなければならないという過酷な試験だった。
593名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 03:03:02.51
それぞれ大して関連性の無い資格だし、全部持っている奴なんかいないだろ?
寧ろそんな奴がいたら、どういう理由で取ったのか聞きたいもんだ。
594名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 04:23:41.04
確かにこれ3つ取るのと同じ労力掛けるなら
税理士でも1つ取った方が遥かに有用だな
てことは3つ全部持ってるやつはバカって事だな
595名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 14:46:22.98
商学部がロー進学希望ならありうるだろ。
というか、このレベルの資格だと資格マニアの収集も普通にありえるな。
596名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 15:48:57.54
俺は英検のリスニングが一番手も足も出ない
597名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:28:57.00
国内学習のみって限定つければ英検1級がぶっちぎりで難しい。
598名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:10:19.67
599名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:13:01.72
難易度比較 ↓ 
       新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
600名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:14:59.43
日本刑法学会会員・日本私法学会会員である先生が書いた記事

新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

どんなに素人があおろうと受験のプロからみるとこれが現実らしいです。

五、結論
以上の検討の結果,全体的にみると,憲法,民法,商法・会社法に関しては,新司法試験(択一式試験問題),司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,《ほぼ同様のレベル》といえると思います。
新司法試験の問題が他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは絶対にいえないということです。
これは,一方において,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,他方において,行政書士試験がその制度改革によりきわめて難しくなったということです。
このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,これ現実だということです。
各国家試験における傾向及びレベルも時代とともに変わっているということで,この現象から顔をそむけて受験指導をすることはできないということです。
601名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:35:21.18
また行書講師のオナニーブログかよw

602名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:41:51.09
行書という資格は資格商法で成り立ってますから
603名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:49:24.03
その人は司法書士の講師みたいだよ
ミスリードを誘うのは辞めたほうがいいな
604名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 12:50:32.74
資格商法には気を付けよう

ttp://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-110.html
そもそも行政書士に存在意義があるのでしょうか。在留資格等の取り次ぎは今でもその役割があるようですが、

それ以外には全くといってよいほど存在意義がありません。

今なお、独立できる資格として資格商法の対象になっていますが、その程度の資格で独立してやっていけるはずがありません。
605名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:20:03.27
  ',::::j  ⌒   ⌒  〈::::::j
  fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ  「あ、あたち。 あなたのザーメン送ってほしいんでちゅ ハアハア」
   ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'   ( 「クックック バカめが(計略だ)」) 京都府在住 司法書士(36)
      ', / _lj_ }  ,'
      l、{ |r┬-| /
女のフリをしておっさんに「ザーメン入りコンドームが欲しい」とねだった司法書士 実は計略
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330601359/
606名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 17:00:08.75
理論ってどうやって勉強していますか?
607名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 17:46:23.33
大学で例えると

英検1=上智
簿記1、行政書士=ニッコマ
608名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 18:16:13.79
そろそろ結論をだそうか!

英検1>>>簿記1>>>行政書士

なお、異論は認めない
609名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 21:07:29.94
この程度の資格だったらどれも変わらんよ。
強いて差をつければ英検1>行書>簿記1
610名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 21:17:54.26
簿記一級が最低は確定
611名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 21:22:26.04
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.htmlによると

英検1級 そもそも検定なので資格ではない
行政書士(新試験) 4
簿記1級 4マイナス

612名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 21:43:16.18
↑  間違い多し
613名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 03:36:01.06
英検だろうな。がんばっても受かる気がしない。
突然お題与えられてスピーチしろとか日本語でも無理だわ。
614名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 15:46:58.29
行政書士と簿記1級は必死で頑張れば1,2年で合格できるけどよ、
ABCから習い始めて日本で勉強して一年で英検一級合格した奴って居ねーよ
英検一級の合格率て10%ぐらいだけど、受験者は英検準一級を持ってる奴がほぼ全員じゃないの
615名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 17:22:17.74
国内組みにとってはトフルibtで100点超えとかの方が難しいだろうな。
英検の単語セクションは棒暗記できるやつにはただのボーナスステージだし。
616名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 23:29:57.76
age
617名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 22:07:21.41
ほげ
618名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:21:14.56
私は行政書士と英検2級持っています。
619名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:25:28.25
>>614
行書は3〜4ヶ月程度の勉強でとれるが、簿記1級は2級・3級を取らずに
一発で短期合格できるとは思えない。英検1級も同様。行書の位置づけ
としては、宅建・英検2級程度と同程度のレベルだよ。
620名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:40:21.91
英検と簿記で2級からギリギリ合格の水準で始めた場合

英検準1級 2級から1年前後
英検1級 準1級から2-3年程度
簿記1級 2級から1年強
ってとこだろう

ちなみに英検2級って馬鹿にするけど、大学受験じゃマーチ上位以上だよ
それ以下だと2級でも結構しんどい
英検はまじめにコツコツやっても2年以内で2級から1級までいけるのはまれ
簿記はまじめにやってるやつは2年以内には受かってる

簿記1級は英検準1級と同じか少し難しいくらいと思う
621名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:54:10.57
行政書士 = 許認可(規制)は 必要な物は必要

中野剛志×三橋貴明『売国奴に告ぐ!』出版記念講演会(2012年3月5日)
http://www.youtube.com/watch?v=daML6NAkSfM


以上


622名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 14:48:09.69
行政書士を持ってる奴何人か知ってるけど
10人中7人は人格破綻しているんだが、どうなってんだ

もともとこんな資格を目指すやつが変わり者ということもあるがw

623名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 15:12:31.90
「公(おおやけ)」が

判らないヤツは

行政書士が 判らない

自由 と 規制

利己 と 犠牲

個人(ワンマン) と 組織(チーム)


頑張って理解しろやw
624名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 15:50:19.00
ちなみに簿記2級と英検2級だとまったくのゼロからだと

英検2級 1-3年
簿記2級 半年

くらいはかかるんじゃないかな

ゼロからでも 英検1級>>簿記1級
2級スタートでも 英検1級>>簿記1級 は明らか
625名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 19:26:55.33
大学で例えると

英検1級=上智
簿記1級=下位マーチ
行政書士=ニッコマ
626名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 00:14:46.29
理系と文系くらい違う資格を比べてどうするのか?

英検・行書→文系

簿記→理系 
627名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:14:56.98
そういうスレだから良いんじゃねw
簿記は文系だよ 学部も文系じゃないか
解法で分類しても簿記は暗記に近いじゃん 理解と応用が必要な数学とはぜんぜん違う

統計学とかは理系だけど簿記ってのは文系だよ。
628名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 02:08:57.57
暗記さえもイラナイ鉛筆転がしで受かる行政書士wwwww
629名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:08:21.78
http://igaru5-ho.seesaa.net/article/220735208.html
日経キャリア資格・スキル・ランキング
取るまでにかかる期間

630名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:07:51.95
簿記2級半年は言い過ぎたな
ゼロからだと半年から1年ってところか

英検2級 進学校卒業レベル
簿記2級 商業高校卒業レベル

くらいではあると思う
631名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:18:50.30
簿記2級半年もかかる馬鹿は参考にならん
2ヶ月あれば楽勝で受かる
632名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:25:48.08
日本で役に立つ資格は、医師免許と弁護士資格だけ。
633名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:31:15.97
>>632 弁護士はオワコン
634名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:47:37.21
行政書士は 一生かかるよ
「行政」は完璧めざしたらキリがない
例えば、原発事故、稼働を認めてもらうだけではなくて、事故を防いでいたら
例えば、長距離バス、営業を認めてもらうだけでなくて、事故を防いでいたら
例えば、リーマンショック、金融商品販売を認めてもらうだけでなくて、事故を防いでいたら
今頃、違っていたよな?
635名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:52:30.82
それ役人の話であって代書屋の話ではありません
636名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:06:38.91
>>635 その考えが甘い。免許が5年更新として、
その間は行政書士の指導が重要
637名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:18:05.34
>>636
行書の指導受ける奴なんて誰もいねーよw
638名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:23:46.84
自習室に行政書士受験生の女性受験生が2人居た(土日祝のみ来る社会人)。

少し前から2人共自習室から消えたんだが、噂によると、
試験の難易度にノックアウトされて断念した、との事だ。

司法試験とかやっていない人が今の行政書士試験目指すとそうなるのかもな。
その割に合格しても大変だけど・・・・・。
639名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:27:24.90
行書ごときでノックアウトしてたら簿記2級も取れないぜ

640名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:36:00.13
>>637 行政書士の指導を軽視したからお前の会社は不祥事で潰れたのか?
残念だ、喉元過ぎれば何とやら、許可だけとって、管理が疎かなな経営者は
事故を起こして、マスコミに取り囲まれた時に、青ざめるが、後の祭り。
641名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:43:26.52
ここに行書に頼んだばっかりにとんでもない事になった経営者さんがいます

決裂!行政書士!!【前編】
ttp://mentalreborn.blog104.fc2.com/blog-entry-95.html

決裂!行政書士!!【中編】
ttp://mentalreborn.blog104.fc2.com/blog-entry-96.html

決裂!行政書士!!【後編】
ttp://mentalreborn.blog104.fc2.com/blog-entry-97.html


この方が不憫でならんわ
行書みたいな能無しと関係持つとろくなことになりません!
642名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:45:16.12
>>640
行書キチには行書と役所をごっちゃにするのが多いな
キチガイが一人暴れてるだけなのか
食えなすぎて栄養失調で知能低下を起してるのか
どっちなんだろうな
643名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:47:34.76
>>642
許認可の意味が判ってないバカは、レスしないほうが良いぞ。
644名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:51:27.62
>>643
許認可をするのは役所であって
行書がやるのは申請書類の代理作成と提出までだろ
行書は書類作成を前提とした相談はできても指導なんざできねえよアホ
645名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:55:27.59
>>644
その認識が間違い、例えば、営業許可であれば、営業許可の取得後も
その許可された状態を保つ必要がある。最近のバス事故が良い例だが、
経営者、従業員は往々にして、手抜きをする。のど元過ぎれば〜の状況になったときは手遅れ。
646名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:58:08.28
>>645
それは役所の仕事ですw
抜き打ち検査を入れたり定期的に書面を提出させたりしてね
行書は全く関係ありません
647名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:58:09.97
>>644 は「行政」が理解できてない。試験に何度も落ちているのか?
出直してきた方が良いな?
648名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:01:27.55
>>647
いや、2年目で行書に受かりました
あんまりにも使えないので社労士を目指してます
一応行政法はかじりました
649名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:01:32.35
どうみても行書は関係ねーなw
行書は役人にでもなったつもりなのかなw
ただの役立たずの代書屋がw
650名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:02:35.58
至は、刑事も民事も松歯のパシリ、という事でOKか?
651名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:04:40.10
正直よっぽど特定の役所にパイプを持って情報を集めてて手続きに詳しくないと
行書の存在価値はないわな
手続きのやり方だけなら役所が親切に教えてくれるしさ
特認組だけいれば試験組なんて実質いらない希ガス
受かった俺が言うのもなんだけど
652名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:15:31.95
>>649 お前も理解できてないな、許認可は、ただ、紙を役所に提出するのが仕事ではない、
むしろ、現場現状の指導がメイン、現在進行形にあるものの是正が「行政」
この指導とは、「行政の検査が抜き打ちで入った時に対応できるように指導」の意味でもある

せっかく許認可があっても、事故が起きたら本末転倒、何のための免許かって話。
653名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:15:47.05
行書が作れる書類は何万種類とあるけど
正直言ってその大半は一般人でも自力で出来ちゃうものだから
行書にわざわざ金払って頼む仕事といえば

@申請手続きが非常に難しくて専門家の助けが必要なもの
A難しくはないが面倒で他人に頼んだほうが楽なもの

この2つだけだろうから、結構限られてくる。
@は元公務員のほうが頼りになるし、試験組がこっちをやるにはかなりの経験と勉強とコネ作りが必要
Aは数こなさないと食えない

だから行書は食えない
簿記か英検とって堅気の会社に就職しろ
それが一番
654名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:16:41.77
行書で上手く食っていける方法考えようぜ
655名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:17:23.71
>>652
コンサルは行書の資格がなくてもできるでしょ
あったほうが信用されるだろうけどw
656名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:31:00.47
>>653 一つ忘れている
B部外者の目線で見れば、気が付く欠陥もある。あえて外部の者が見る機会が事故を防ぐ
657名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:31:55.35
じゃあ行書じゃなくてもいいわw
658名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:34:57.47
>>656
それってコンサルの業務ですよね?
それならコンサルが行書にやらせればいいだけの話
行書の本業は代書でしょ
659名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:44:52.45
>>658
弔問弁明が加わったから。行書は指導に備えるコンサルが出来る
660名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:49:58.60
>>658 というか、許認可の性質からいって、聴聞弁明云々によらなくても
行書は「コンサル」が前提。例えば、営業免許でよくあるのが、
「看板を掲示しなさい」とか「名簿を備えなさい」とかの条件、
許認可を取る為に条件をクリアする場合、その指導は「コンサル」といえるかもしれない
661名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:50:15.04
>>659
あくまで聴聞や弁明に関する書類が代書できるってだけですけどね
金とって手続きを代理したら非弁でお縄だろ
聴聞や弁明に関するコンサル業務なら行書の資格もってないコンサルでも出来るわ
662名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:00:32.84
>>631
一般的な話だと半年から1年で妥当だよ
英検2級と簿記2級は進学校と商業高校くらいの差はありそう
英検を簡単に感じられる人は受験で下積みがあるから
663名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:05:48.23
診断士、社労士、行書、英検1級持ちの俺様が通りますよっと

こんなかで飛び抜けて英検1級と診断士が難しい

診断士の財務は簿記1級並と言われているので、診断士>>簿記1級だから

行書、英検1級、簿記1級を比べると
英検1級が圧倒的に難しい

簿記1級と行書は無勉からスタートして地頭がソコソコなら半年で受かる可能性が十分あるけど
英検1級は語学センスがいるうえ、能力を引き上げてくれる環境もいるし
純ジャパが留学とかなしで一から勉強して5年以上は掛かる試験かね

とりあえず、英検1級>>行書≧簿記1級じゃね
664名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:38:19.80
簿記1級、TOEIC900の俺が通りますw

自分の場合は1級までは3級から始めて1年半くらい2回目で受かった
まあ、1回目も結構惜しい感じで、2回目まではみっちり勉強したわけではないが
TOEIC900までは英検2級から3年弱ほど 純ジャパの理系です
英検1級はここからさらに1-2年は必要だろうと踏んでますね

実際難度
英検1級>>TOEIC900>英検準1≒簿記1級
社会評価
TOEIC900>簿記1級>英検1級 って感じかな
おかしなもんです
665名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:45:28.45
>>663
簿記1級で地頭がそこそこといっても宮廷クラスくらいの地頭と思われます
ゼロから半年はかなり厳しいです
一般には簿記2級もちで半年1発で取れたらかなり優秀な方ですよ
666名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 02:01:35.77
このアホは診断士持ち上げたいだけ
診断は行書より簡単
おれはwホルダー
667名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 05:07:19.44
英検1級>>行書≧簿記1

診断士は知らんが、これは合ってる
668名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 06:50:31.58
診断士は明らかに社労・行書より難関
669名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:40:32.10
診断士は一発合格
社労士は3年掛かった
670名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:48:17.50
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。

671名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 10:06:01.09
偏差値換算表

英検1級 64
診断士 61
英検準1級 61
日商簿記1 59
社労士 57
行政書士 56
全商簿記上 55
英検2級 54
全商簿記1 52
日商簿記2 50
全商簿記2 45
日商簿記3 42
全商簿記3 38
672名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 10:15:25.42
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員T種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

673名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 12:58:19.94
>>672
中身が全然違ってるじゃん
674名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 12:59:55.41
http://shikaku.advy.net/page4.html
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員T種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 70.1 法人税法(税理士試験)
 68.5 所得税法(税理士試験)
 68.3 社会保険労務士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.5 中小企業診断士試験
 67.3 行政書士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 66.3 気象予報士試験
 65.9 相続税法(税理士試験)
 64.7 簿記論(税理士試験)
 61.9 財務諸表論(税理士試験)
 61.7 測量士試験
 59.4 消費税法(税理士試験)
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 51.7 マンション管理士試験
 51.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
(最終集計更新日:2012年2月18日)
675名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:26:16.46
難易度が簿記1級以下の食えない3兄弟(社労、診断、行書)www
676名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:14:56.35
調査士もな
677名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:09:44.24
>>675
その3つは簿1より難しいよ
行書は、口一生が受けるから、記述が辛口採点となり
難易度が上がってるんだって
診断本職が、行書に受からない言い訳してた
678名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 02:18:23.61
妖怪ギョギョギョの行太郎     司法書士や税理士には絶対受からない頭脳
                    ↓
 〜プーン            /  ̄ ̄ \ 〜プーン
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
 存在しない   フ ゚ーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
    社会通念    彡(6|::::::::  ( 。。)) o   社労士さま仕事ください〜
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三 I 賽銭泥棒
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             l 落伍者無脳行書  ヽ 〜プーン  「法律家なんだじょ〜ADR代理欲しいよ〜!!」
イヌネコADR     |       ⌒     |
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
     \           ヽ   オマケ  ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
           /  ::|              (_ヽ \、
          (。mnノ   商業登記開放!  `ヽ、_nm
679名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 03:52:54.17
40男の成れの果て
http://twilog.org/bokiben
何回受けても合格しないアホです。
680名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 08:23:16.65
英語の勉強て終わりがないよな。
681名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 09:57:40.21
>>678の様な 精神障害を来した行書不合格アンチが多いのが行政書士の特徴
682名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 10:15:04.80
簿記も珍談士も681と似たようなもの
683名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 10:18:50.93
司法書士も行政書士も似たようなもの
マークシートで合格できる
684名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 11:20:24.69
実は凄かった英検1級
685名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 11:27:37.61
行書だの調査士だのは参考書や過去問だけの知識でいいけど
英検は付け焼刃的な手法は有効でなく積み重ねがいるもんんな。

読むことは出来ても書くとなると一気にきつくなるし
英語耳できてないと全く試験でも通用しないシナ
トーイクとやらは大分簡単らしいけどね
686名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 15:30:44.59
TOEICは730あたりまでは簡単
一般的に英語ができる目安の600とかはカス

800以降からはテクニックが効かなくなってくるからそれなりにきついよ
400-500から3年で900いければ大したものってのが実際のところ
さくっととるやつは受験時の積み重ねがすごいからなだけ
687名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 16:03:38.28
中野剛志 売国奴に告ぐ
http://www.youtube.com/watch?v=daML6NAkSfM

中野00:04:00「グローバル化とは、簡単にいうと、企業が儲かりやすい国を作る、、
だから、グローバル化とは国を売り買いすることなんですね。」

中野00:56:00「国際機関て碌なのがないですね、若くて英語が出来ちゃうからって
        直ぐに国際機関に就職したいとか言うんですけど
        お願いだから止めてほしいですよ、IMFなんて世界中の発展途上国グチャグチャにしましたけど」 
688名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 18:48:21.86
親が英語ペラだと生まれながらに行書を超える
689名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 20:49:35.01
英語は 世界に数多ある言語の一つ
行政書士は 中国語他、世界中の言語と組み合わせればよいだけ。

690名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 08:19:01.66
中国人入管需要はアリだな。
691名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 10:04:09.74
要するに売国ビジネスね
行書ってw
692名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 17:42:11.42
そうだよ
やっと気付いたのか?
693名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 19:21:52.72
行書は無視でいいよ。
英検と簿記1級を取ってまともなところに就職しとけ。
694名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 20:00:38.19
学生なら簿記2級と英検準1級とって出来るだけ大手に就職しろ。
そのあとはMBAか診断士とってキャリアアップがお勧めだな。

間違っても司法書士とか行書や社労士で開業とか考えるなよ。
695名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 20:11:13.68
>>694
     ┏┓┏┳┓    ┏┓┏━━┓┏━━┓┏┓    ┏┳┓
┏┓ ┃┃┃┃┃  ┏┛┃┗━┓┃┃┏┓┃┃┃    ┃┃┃
┃┃ ┃┃┗┻┛┏┛┏┛    ┃┃┗┛┃┃┃┗━┓┗┻┛
┃┃ ┃┃      ┗┫┃      ┃┃    ┃┃┃┏━┛
┃┃ ┃┃        ┃┃  ┏━┛┃    ┃┃┃┃
┗┛ ┗┛        ┗┛  ┗━━┛    ┗┛┗┛
696名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 21:02:29.16
行書+中国語検定=バイコクド
697名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 21:29:45.36
現在英検準1級は持っていますが、1級と行政書士だと、どちらが早く取得できるのでしょうか? 法律は勉強したことがありません。
698名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:49:26.11
韓国人ニューハーフに在留資格を…行政書士ら逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220529018.html



699名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:05:15.49
>>697勉強時間500時間未満で英検1級受かる自信あるなら英検のが簡単、それでは受からないなら行政書士の方が簡単
700名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 09:19:04.63
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。

701名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 13:59:40.23
>>697
準1級持ってるならTOEIC900とれ
そっちの方が1級よりは簡単で評価が高い 
900は難しいけど準1級あればそれなりの下地はある
702名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 14:23:38.83
>>701
準1級レベルならtoeic900は楽勝なんだが・・・
何を言ってるんだおまえは
703名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:01:19.16
楽勝じゃないよw お前こそ何言ってんだ
準1じゃ対策してやっと800だよ 800で上位10% 900は3%だぞ分かってる?
TOEICを馬鹿にするのも大概にしろ
準1級で650くらいしか取れないのもたくさんいるよ
俺は900までは実際1年ちょっとはかかったよ
704名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:15:32.42
>>703
準1にうかったときそのまま勉強せずにtoeicで930点とれたけど1級は落ちたぞ
toeicを過大評価しすぎだろ
705名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:20:52.50
こっちは準1に受かった後勉強せずに受けて650だw スピードとテクニックにまったくついて行けんかった。
930も取れたんなら準1は満点近く取れたんだろ??
普通に平均点見てみろって、準1で700いかないのもたくさんいるから

準1=900とかいうとあほかこいつと思われるよ
英語板ですら730前後 実社会では650前後の扱いだ
706名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:33:20.37
俺は準1は800は取れるって確信があるから730といわれると反論するけど
それでも平均点730しかないぞとか700いかないやつも多いとか反論されるぞ
さすがに900は盛りすぎ 英語資格に寛容な英語板ですら失笑もの
707名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:38:06.38
英検1級ってアメリカ留学する上で
そこそこ評価されますか?
708名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:40:45.54
>>705
点数云々の話がしたいんじゃないんだよ
小1〜3年生まで3年アメリカで過ごした知能はごく平均的な俺が930点とれた
ヒアリングにいたっては満点だった
つまりtoeicはアメリカの小学3年生でも930点とれる程度の試験だから
過大評価しないほうがいいってこと
高得点をとれてもまったくビジネスレベルではないので
709名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:42:50.67
日本の検定が優遇されるわけないじゃん
TOEFLやった方がいいよ
英検は実用なのは準1まで1級は趣味と自己満足
運用力は文句なしと思うがそれに費やすなら別の勉強した方がいい
710名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:49:21.94
>>708
帰国だったら話がまったく別だろw 
一般的な話をしてるんじゃないのかよw 900は準1で楽勝と言い出したのはおまいじゃないかw
まあ、TOEICのリスニングは意味ないってのは同意 非帰国の俺でも満点取れるから
711名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 19:57:30.31
age
712名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 23:04:40.87
f
713名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 20:41:24.20
ぜんぜん使えないのは行書だな
714名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 20:59:42.00
無知な人間は、物事の本質が解らないまま人生を終える

自治権 と 司法権の 対立について
論じてみるがよい

参考HP
いわゆる「部分社会の法理」について
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/ronbun/bubun.htm
715名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 02:04:14.51
たしかに行書は使えないし評価もされないけど
簿記と英検は持ってると知識は使えるし高評価だろうね
行書が一番簡単に取れると仮定しても使えない資格をわざわざとる必要はないだろうな
716名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 02:23:56.44
まぁ この資格 受かったぞぐらいですね 登録しませんね
それでも 変な知識はつくでしょうが FPと比べても
使い物になりません
717名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 20:46:15.65
実務レベルってどれくらい?
718名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 12:41:58.74
初代司法卿 江藤新平
各地に裁判所設置、弁護士検事等基本的な司法制度の創設、
警察制度の整備、国法民法編纂の準備、民間による行政訴訟許可、監獄制度改善、
教育機関の連結整備、各種四民平等政策、廃藩置県や太政官制など重要案件の為の建白書提出

初代内務卿大久保利通の率いる政府軍に、佐賀の乱で敗れ 処刑(梟首刑)
江藤の生首
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Eto_Shimpei_execution_1874.jpg
719 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 10:31:06.44
age
720名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 10:33:17.29
age
721名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 03:41:52.65
受験年齢にもよるんじゃね???

英検<簿記<行書

という順番が妥当だけど

ある程度30代くらいになると

逆に英検1級とか難しくなってしまう

正確な難易度としては英検1級だと思うけど

簿記は専門的にやらないと1級は受からないし

行書は3年くらいやれば誰でも受かるけど3年は長い

英検1級はセンスの問題がある

受からない人間は一生ダメな資格だな

行書だけは国家資格だからメシを食っていける
722名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 12:48:03.67
東京法経で濱田英彰の授業を受けてたが、ひどいものだった。
とにかくごまかしや間違いが多い。
それに、他の講師の陰口、悪口、誹謗中傷が好きなようで、30分くらい話してたこともあった。
濱田英彰は、他人の陰口を話してるときが一番いきいきとしてる。

かわいそうな人だし、信頼できない人と思った。
他人を貶めることでしか自分の存在を維持できない、哀れな人間。
723名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 09:51:03.85
行書は3年

英検1級は2年

簿記1級は1年(キツイか?)

まあ、それくらいが目安だろう
724名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 09:52:17.72
逆だった

簿記1級が2年

英検1級が1年

行書が3年

まあ

これが妥当な評価だな
725名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 09:53:51.91
英検は学生時代の予備知識があるから

1年あれば

なんとか、いけるんじゃね?

英会話のCDを聞きまくるとか

教材を買い込むとか

いろいろ費用もかかるけど
726名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 19:22:09.98
行政書士と簿記一級はどちらも半年あれば充分
英検一級は知らんが
俺の中学の英語教師が準一級落ちてたな
727名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:08:25.42
【単語レベルの到達点】
・1,300語・・・英検4級レベル
・2,000語・・・英検3級レベル
・3,600語・・・英検準2級レベル
・5,000語・・・英検2級レベル(大学受験クリアレベル)
・7,500語・・・英検準1級レベル
・8,000語・・・TOEIC高得点レベル(標準会話で使用される95%をカバーするといわれている)
・15,000語・・・英検1級レベル(洋書や英字新聞をなんとか読めるレベル)
・20,000語・・・TIMEやNews Weekを読めるレベル、TOEIC/TOEFL準満点レベル

英検だと準1から1級までものすごい歳月が必要だ
728名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:16:43.15
いや、高校生だって赤毛のアンくらいは英語で読めるぞ
729名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:24:19.44
(;O;)
730名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 00:26:58.31
オマケ資格で開業するバカwwwwwwwww
731名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 01:58:15.44
戦後70年も経って、ユ○ヤ人達の工作が効いて来ると、
こういう馬鹿が沸いてくる典型が>>730
732名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 02:13:06.81
英検が一番ちかいと思う

次が簿記

行政書士は法律だから

あんまし、縁がないよな

難易度なら

どうかな・・・

英検1級が一番かもな

2級までなら

なんとかいけるけど

準1級から難しいよな
733名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 02:14:13.67
簿記1級の

工業簿記

原価計算を

なんとかしてほしいわ

どこから出るのか?

さっぱりわからん
734名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:50:51.71
独立開業したフリーター (笑)
735名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 10:52:08.43
だれか お願いです

「平成24年度 行政書士試験 本スレ part 8」

で 新スレつくってください。
736名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:48:12.48
山川のインプットのみ(過去問つき)
LEC書籍一問一答
IDE法改正講座、白書講座
模試5回(LEC、TAC)

これで54、33足切りなし
行政書士合格後6ヶ月半
737名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:06:10.56
筆者は作家の文章を真似ている。
時に表現をそのまま真似たりもした。
誠はそれを日本語が間違ってると言った。
慣例として誠に知識はない。
工業高校中退者が作家の表現に何の注意ができるであろうか。
738名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:30:39.43
世間の認識(笑)


Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!

Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。

Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。

Q 簿記1級という資格を知ってますか?
A 会計士や税理士を狙う人たちが受ける試験でしょ。

Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際には見たこと無いけど。
739名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:47:21.00
http://majima-jyuku.com/road%20to%20success/8.htm
社労士って食えるのか(社労士 真島伸一郎)

多くの人が「社労士なら手頃だし、なんとなく価値がある資格のような気がする」
と考えている 。実は、意気込んで開業した人達の多くが、1〜2年で開業社労士を辞めてしまいます。
・・・・
この事実を、多くの受験校はひた隠しにしています。それはそうでしょう。こんな事実が世の中に広まったら、受験者数が激減してしまい、受験校は商売になりません。
・・・・
社労士資格は、それ自体ではなんの価値もない。
ただし、社長を説得し顧問契約まで結びつける"営業力"があれば別だが、普通ない。あるのは専門知識だけ。
740名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 22:12:28.46
やはり
専門知識すらいらない行政書士の価値は皆無ということだな

行書はあまりにも専門性が無くて国からADR代理を拒否された無価値資格だからな
741名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:55:46.25
とうとう
行書の記述で相続が出やがったわwww
これでまた
受験生の負担がキツくなった
行書や社労士なんて
まあ月20万くらいしか稼げないし
サラリーマンより少ないのは事実かも
まあさやり方次第だよな
設立当期が10万くらい
サラ金の引き直しが5000円くらい
まあ本業というかサイドビジネスでいいんじゃね???
742名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:57:55.48
家系図制作が20万くらい
風俗許可とか
行書は風俗関連の仕事が多いらしい
ラブホの許可とか
デリヘルの許可とか
そういう仕事がおおいらしい
743名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 04:45:21.44
>>740
「司法には出来ない事が、行政には出来る」パターンもあってだなw

例1)事業の計画、執行
例2)予算の編成、執行
例3)法制執務(法案作成のサポート)
例4)リーダーを選ぶ民主的な選挙
例5)リーダーシップ
例6)アイデア・意見募集(公募)、アンケート、市場調査、統計、
例7)学問の対立、宗教の対立、言論、政治的対立などの対話集会、住民説明会

ざまあw
744名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 06:41:01.10
それを行政書士がやってんの?w
ねえやってんの?w
745名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:39:29.90
行書は高度なことはできません
頭悪いからw
746名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:54:35.03
よくよく考えてみれば、「行政」のほうが専門性を主張すべき事ってあるだろう?
法学部の教え方、教育が悪いのだが、
「司法」を持ち上げて、「行政」を貶めるが、
実際には、事業の計画も、予算も、リーダーも、調査も、選挙も、集会も
「行政」がやってる(実施)事
747名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:22:36.50
この三者で無職を脱却出来るのは行書だけ
例え一円も稼がなくても会費を払い続ける限り
行書でいられる、特に専門性も無い事から
何か聴かれても専門外で押し通せば良い
まあ懲戒喰らえば別だが
748名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 14:22:37.28
>>744
一般人でもできることなんだから行書でも出来るってだけの話
誰にでも出来ることだから行書に任せることもあるだろう
なんといっても行書は仕事なくて暇だからな
749名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 12:53:35.11
気狂いに悩まされている方に

ブログが炎上した! 掲示板で誹謗中傷された! 買う気もないのに入札された!
お前の店は犯罪だ通報した!とメールが来た!
こうされたらどうします?途方にくれますよね

当方にはそういった事態への対処ノウハウ及び豊富な経験があります
また不適者はあえて公開ネットで悪さをしている、おバカさんですから
捕まれば甚大な社会的制裁を受け、更に行き場を失います
実際それ迄得ていた僅かな収入さえ失ってしまった人も結構います
不適者もそれ位は認識しているでしょうから
当方が動けば萎縮し解決が早いかも知れません

行政書士五関敏之ブログ 事務所代表者の日々
http://q6x4.blog136.fc2.com/blog-category-6.html
750名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 10:07:47.85
行書と並べるなんて、英検に失礼。
751名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:54:37.42
行書のアンチがいなくなら無い限り比較なんてできないな
752名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 11:33:02.52
税理士5科目・英検1級>>>>>>>>>>>行政書士>日商簿記1級・英検準1級
753名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 17:49:30.41
「行政」は、 おおよそ、どの国にもある


英語は・・・通じない国もある
754名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 19:33:54.23
しかし行政書士はカスです
755名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:47:14.68
行政書士を理解するには、「支配」を理解しないと無理

支配者(行政権)

行政書士・・・支配のお手伝い

支配される人(許認可申請の本人)
756名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:50:31.95
行政書士に受からない>>754 は、哀れだな
騒いでも革命は起こらないぞ?
757名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:52:51.67
行政書士は試験で取得する資格ではありません
公務員がオマケでもらうものです
でも、ウンコ資格だからもらってくれる人があまりいません
758名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:24:16.98
行政書士なんて司法書士受験生やロー生なんかが暇つぶしに取る資格だろ
あとは中卒高卒で自営業やってるような人がとって
本業のなかで客に代わって許認可申請をして割り前を大きくするために取る資格だな
759名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:26:17.47
このスレ書いてるやつは、行書の過去問やってから
かいてくれないか?
信用できんわ
一般知識の政治・経済・社会は講師でも間違えるレベルなんだぞ
760名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:59:50.22
そんなにレベルは高くないだろw
高校生でも十分に解けるレベルだなw
761名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:13:58.42
そもそも試験科目に一般知識がある、てのが・・・
762名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 01:45:14.78
中卒が受けるから一般教養があるんじゃねw
763名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 02:57:32.79
確かに、最近の行政書士試験の一般教養は
新聞読んで、、
中学高校の授業思い出して、、、だけでは受からないかもしれない
広いから、
公務員試験の一般教養の勉強ついでに受けるのが、効率が良い

クイズ王を目指しているなら、方向性は同じ
764名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 03:00:00.25
平成24年−問題49 問題
諸外国における革命および憲法に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。

1.イギリスでは、1689年に、議会がまとめた「権利の宣言」を国王が受け入れる名誉革命がなされた。議会は同年に、この宣言を「イングランド人権宣言」として制定した。
2.1776年に北アメリカ北東部のイギリスの13植民地が独立宣言を発表した。さらに、その後、フィラデルフィアの憲法制定会議で合衆国憲法が制定された。
3.フランスでは、1789年に国民議会で人権宣言が採択された。この宣言は、すべての人間の自由・平等、主権在民、言論の自由、生産手段の国有化など、近代市民社会の原理を主張するものであった。
4.1917年にはロシアで社会主義革命が起きた。ロシア・ウクライナ・ベラルーシ・ザカフカースの4ソヴィエト共和国は連合して、単一主権制のソヴィエト連合人民共和国を建国し、新憲法が公布された。
5.ドイツでは、1919年にポンで開かれた国民議会で、民主的な憲法であるボン基本法が制定された。1933年のナチス党のヒトラーの政権掌握までの共和国は、ポン共和国と呼ばれる。
http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/modules/practice/index.php?content_id=1976
765名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:24:12.67
完全にクイズだよね
わかんねっつの
766名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:14:06.05
一般知識というけど重要なのは
IT技術・ネットセキュリティーの用語、個人情報保護法規、あとサービス問題の文章読解
この3点だよ
あとは対策しようにも対策しようがないのが現状
767名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:24:47.09
>>764
1.権利宣言→権利章典だから×
2.○
3.生産手段の国有化が近代市民社会の原理にそぐわないから×
4.スターリン憲法の制定は内戦終結後だいぶあとのはずだから×
5.ワイマール憲法・ワイマール共和国の説明っぽいから×

めんどくせーな
768名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 09:55:17.95
金の亡者アホ弁護士に対抗できるのは
街の法律家・一般市民の味方『行政書士』だけです
最近、弁護士も行書の存在にビビってるみたいだよ
769名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 15:34:03.80
英検も簿記も1級持ってるけど、
比較にならないくらい英検のが難しかったよ。
実際Toeic満点から2年位勉強してようやく受かった感じ。
簿記1級は商学部でなくてもきちんと勉強すれば半年かからずとれる。
行政書士は分からんけど昔は簡単と聞いてたけど難易度上がったのかな?
770名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:55:31.72
日本のTPP加盟:エンバーゴ(兵糧攻め)の危険あり

英語にはエンバーゴ(Embargo)という言葉が存在します。ある国が、どこかの国に戦争を仕掛ける場合、このエンバーゴが適用されます。
戦前の日本も、日米戦争開戦前、エンバーゴが適用され、石油や鉄鉱石や小麦の輸入が禁止されています。つまりとは“エンバーゴ兵糧攻め”という軍事用語です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/19914670.html

破たんしている戦略的互恵関係と退陣TPP加盟:エンバーゴ(兵糧攻め)
http://d.hatena.ne.jp/nk2nk2/20110307
771名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 19:30:23.59
「それが削除される証明にはなりませんね」
こんな理不尽なことを言っておきながら、開き直ることに徹しれず、誠の感情はギリギリな具合であった。
772名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 22:51:24.18
http://www.youtube.com/watch?v=VdkEP7kEM4A
今年行政書士に登録した 片山さつき氏が・・
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7651558.html
12月27日総務大臣政務官に就任
773名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 18:50:39.14
195 :名無し検定1級さん :2007/09/06(木) 12:22:36
思いついただけで以下のような事務所があります。 まだまだあります。
特化した業務は専門性があります。無けりゃ出来ませんから。

建設業許可手続きをする事務所
ビザ手続きや帰化手続きをする事務所
農地を宅地にする手続きをする事務所
パチンコやスナック等の許認可手続きをする事務所
医療機器や薬品の許認可手続きをする事務所
旅客運送業や貨物運送業の許認可手続きをする事務所
港などの倉庫業の許認可をする事務所
医療法人や宗教法人の許認可手続きをする事務所
遺産分割協議書や遺言、成年後見の業務をする事務所
警察への告訴状作成をする事務所
養育費などの公正証書を代理人となって作る事務所
作家の顧問として著作権契約を代理する事務所
マンション管理規定などを作る事務所
交通事故の損害額算定や自賠責保険の請求をする事務所
ペット関連法務をする事務所
クーリング・オフなどの通知をする事務所
会社のコンサルタントとして補助金申請等をする事務所
種苗法に関する新種の農作物等の登録をする事務所
特許の契約や、特許庁への特許譲渡登録をする事務所


・↓
774名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 01:48:29.03
マジレスきぼんぬ
当方スペック英文科卒
英検2級、TOEIC680(同時に準1勉強して受けたけど1点足りずに落ちた)
そこからメンヘラになり脳みそ溶けた感じでまともに本も読めず
今無職で何か資格を取りたい

本来なら英語をまた勉強すれば早いのかもだけど
何となく急に行政書士が気になり始めました
でも資格板を見たら評価が低めな気がします

去年の春に英検1級餅の塾長の英語塾で仮採用(副塾長のポジション)
普通の講師なら即採用だけど、今回は私の後任だからせめて準1受かったら
また受けに来てもいいわよと言われますた
その後イミフに販売職で心身共に壊されました
簿記は3級勉強して全く理解出来ないし興味ない世界です

こんな自分はやっぱり行政書士より英語関係の資格でしょうか?
775名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 01:57:18.69
簿記三級も理解できないなら行書はやめた方がいいよ。取ったところで働き口もないし。(行書の事務所は所長一人で切り盛りしてることが多い)

まあ、市販の行書テキスト読んで考えたら?
776名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 02:21:53.39
>>775
レスサンクスです
そうですか。簿記3級が理解出来ないと行政書士は厳しいですか
行書の本を読んでいる時間もお金もないのですが
英検資格取得の本等は揃っているのでこれは素直に今まで通り英語をやった方がいいですね
777名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 02:48:38.65
うん。行書より英語の方が活躍の場所は多いよ。


くもんの仕事とか探してみたら?
778名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 15:54:20.62
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
779名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 16:08:51.66
コピペ化乙
780名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 12:20:42.68
行政書士や社労士で事務所開設してる人は凄いと思うわ
781名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 13:38:04.66
>>778
馬鹿だから
782名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:12:47.17
783名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:15:45.97
784名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:17:06.52
785名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:17:42.67
786名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:17:43.28
787名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:18:45.18
788名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:18:52.26
789名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:19:26.58
790名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:20:06.39
791名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:20:06.65
792名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:21:04.14
793名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:21:04.74
794名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:21:41.21
795名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:22:35.27
796名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:22:35.72
797名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:23:59.25
798名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:24:38.89
ふざけるな!
799名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:25:53.19
800名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:26:53.83
801名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:30:09.61
802名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:30:29.04
803名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:30:43.83
804名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:33:10.37
805名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:33:16.10
806名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:34:18.08
807名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:34:28.24
808名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:35:33.04
809名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:35:35.30
810名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:36:38.44
811名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:36:40.71
812名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:37:27.33
813名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:38:33.05
814名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:38:37.55
815名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:39:47.86
816名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:39:52.93
817名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:40:56.50
818名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:43:19.17
819名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:43:24.51
820名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 17:11:41.72
821名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 17:33:19.34
822名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 17:38:23.50
823名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 17:53:36.04
824名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 17:54:35.30
825名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:22:23.93
826名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:23:30.70
827名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:24:43.53
828名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:26:35.91
829名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:28:10.61
830名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:28:45.53
831名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:29:24.87
832名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:29:24.11
833名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:30:07.33
834名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:31:56.98
835名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:32:59.54
836名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:33:19.01
837名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:33:41.27
838名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:34:40.17
839名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:34:45.28
840名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:35:19.76
841名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:36:18.25
842名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:37:18.75
843名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 21:38:24.66
844名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:04:53.35
845名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:05:03.52
846名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:09:21.46
847名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:09:22.50
848名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:14:58.27
849名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:15:00.15
850名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:17:03.62
851名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:17:07.73
852名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:17:45.38
853名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:18:01.32
854名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:18:55.17
855名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:18:59.87
856名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:19:51.11
857名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:19:56.37
858名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:20:52.97
859名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:20:53.29
860名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:21:48.10
861名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:21:52.72
862名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:22:26.91
863名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:22:53.51
864名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:24:55.06
865名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:25:22.51
866名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:25:57.63
867名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:27:19.89
868名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:27:37.83
869名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:28:33.32
870名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:28:42.71
871名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:33:42.77
872名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:34:06.76
873名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:35:17.02
874名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:36:00.31
875名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:36:09.50
876名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:41:42.23
877名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:41:50.95
878名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:46:49.23
879名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:46:56.64
880名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:48:08.14
881名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:48:13.34
882名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:49:44.03
883名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 00:49:45.17
884名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:51:35.20
885名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:51:40.27
886名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:52:31.67
887名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:52:36.82
888名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:53:38.70
889名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:53:39.97
890名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:55:05.66
891名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:55:08.75
892名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:56:46.69
893名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:56:51.42
894名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:16:25.73
895名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:18:18.54
896名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:20:09.89
897名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:21:44.62
898名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:23:41.37
899名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:24:02.04
900名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:24:41.67
901名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:24:57.62
902名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:25:19.72
903名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:25:53.70
904名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:25:57.70
905名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:26:26.70
906名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:27:07.20
907名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:28:10.06
908名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:30:05.92
909名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:31:00.82
910名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:31:56.37
911名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:32:55.40
912名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:34:00.19
913名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:34:55.60
914名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:35:24.10
915名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:36:06.73
916名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:37:10.22
917名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:38:39.20
918名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:28:04.53
919名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:28:10.47
920名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:29:37.47
921名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:29:41.60
922名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:30:49.54
923名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:30:51.37
924名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:31:24.79
925名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:31:51.95
926名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:31:58.27
927名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:32:43.76
928名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:32:47.68
929名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:33:52.57
930名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:33:54.18
931名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:34:50.27
932名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:34:50.63
933名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:35:56.70
934名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:35:57.43
935名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:37:10.09
936名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:37:10.39
937名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:38:21.92
938名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:39:19.36
939名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:40:17.73
940名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:40:28.47
941名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:41:03.20
942名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:41:14.88
943名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:42:17.82
944名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:42:20.65
945名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:44:13.40
946名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:44:16.81
947名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:46:12.57
948名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:46:12.73
949名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:47:19.21
950名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:47:22.52
951名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:50:32.22
952名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:50:32.66
953名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:52:03.82
954名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:52:07.76
955名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:55:20.79
956名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:56:09.24
957名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 15:58:17.19
958名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 15:59:33.76
959名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:00:43.16
960名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:00:44.45
961名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:01:34.48
962名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:01:36.45
963名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:02:37.36
964名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:02:39.55
965名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:03:19.51
966名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:03:37.20
967名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:04:20.93
968名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:04:34.85
969名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:05:27.77
970名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:05:46.59
971名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:06:36.59
972名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:06:43.57
973名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:07:28.04
974名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:07:43.09
975名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:08:01.91
976名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 16:08:50.00
977名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:10:34.30
978名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:10:44.09
979名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:12:21.44
980名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:12:28.31
981名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:13:38.20
982名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:13:37.42
983名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:14:34.13
984名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:14:33.83
985名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:15:06.14
986名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:15:29.31
987名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:16:15.85
988名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:16:21.84
989名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:17:18.79
990名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:17:22.94
991名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:18:16.87
992名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:18:17.79
993名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:19:19.79
994名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:20:26.42
995名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 18:21:05.31
996名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 18:22:57.10
997名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 18:24:14.16
998名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 18:26:37.84
999名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 18:28:17.42
1000名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 18:30:06.53
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。