【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其八【お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
1級・準1級専用スレッド。

前スレ
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其七【お断り】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1181590264/l50

過去スレ
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其六【お断り】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173156996/l50
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其伍【お断り】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163326213/l50
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其四【お断り】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154418155/l50
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其参【お断り】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141254717/l50
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其弐【お断り】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123390322/l50
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ【お断り】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100358666/l50

公式サイト
財団法人 日本漢字能力検定協会
http://www.kanken.or.jp/index.html
2名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 01:47:25
>>1
乙。
3名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 20:34:02
>>1
おつ。
次回は2月だよね?
4東京スポーツ新聞社に乙か?:2007/11/01(木) 20:39:24
13同盟大沢祐香犯罪グループに脅える関係ない一般女性第三者。警察に通報しても13同盟大沢祐香犯罪グループが第三者女性のIPアドなど個人情報を違法な形で手に入れたかもしれないので、13同盟大沢祐香犯罪グループの仕返しを恐れ精神的にクタクタ状態。
5名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:47:05
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃漢字検定準一級 合格率の推移 ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━┻━━━┓
┃     志願者  受検者 合格者 合格率% ┃
┠──┰───────────────┨
┃11-3┃  5,832   4,732    178    *3.8┃
┃12-1┃  5,980   5,083    760    15.0┃
┃12-2┃  4,879   4,118    504    12.2┃
┃12-3┃  5,913   4,815    435    *9.0┃
┃13-1┃  5,144   4,391    474    10.8┃
┃13-2┃  4,351   3,661    914    25.0┃
┃13-3┃  4,715   3,901    557    14.3┃
┃14-1┃  5,053   4,254    404    *9.5┃
┃14-2┃  4,594   3,857    931    24.1┃
┃14-3┃  4,668   3,858    705    18.3┃
┃15-1┃  5,071   4,385    777    17.7┃
┃15-2┃  4,846   4,145    732    17.7┃
┃15-3┃  5,551   4,642    642    13.8┃
┃16-1┃  5,536   4,774    483    10.1┃
┃16-2┃  4,747   4,021    519    12.9┃
┃16-3┃  5,430   4,633    618    13.3┃
┃17-1┃  5,281   4,617    211    *4.6┃
┃17-2┃  4,901   4,219    592    14.0┃
┃17-3┃  6,428   5,330    540    10.1┃
┃18-1┃  5,570   4,820    574    11.9┃
┃18-2┃  6,388   5,453    491    *9.0┃
┗━━┻━━━━━━━━━━━━━━━┛
6名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:57:36
準1級受かるには必携と征服以外に何があればいいですか?
7名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:25:51
知識と受検申込みと度胸
8名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:52:21
皆さんは一日にどの位勉強していますか?
9名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:00:56
一時間はやっちょります。
10名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 06:55:39
私も1、2時間です。
11名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:45:01
>>6
まずは高橋、つぎに完全征服、仕上げに過去問をやるといいですよ。
私は試験直前に過去問をやったのですが、
完全征服に出てない内容がちょこちょこあったので、
ちょっと不安に陥りました。
余裕を持って勉強を進めることをお勧めします。
12名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:51:43
ああそうそう、高橋はいいですよねぇ。あれで土台が出来上がる感じです。
13名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:52:34
高橋さん、1級対策用も出してくれないかな〜
14名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:01:27
高橋って人が書いている本って正式な名前とか分かりますか?
検索しても出てこないんですけど。
15名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 00:14:53
>>14
高橋書店ですよ
16名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 01:19:51
確かに橋の本、1級もお願いしたい。

完全征服のように出題ジャンル毎でまとめた書ではなく、
橋学習ノートのように漢字毎にまとめた書が欲しいところ。
分厚さは準1級の倍以上、価格は5倍でも価値があると思う。
売れないか...。
17名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 05:57:34
ネットでの合否結果はいつから見れる様になるのですか?
18名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 07:09:13
>>14「漢字検定準1級頻出度順問題集」だとおもいますが??
19名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 16:24:45
二千円でもいいから、一級用ノートが欲しいなあ。
出してくれないかなあ。高橋さん。
20名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 17:10:14
6000字は凄まじいぞ
21名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 17:56:06
16です。
1級用の学習ノートが出たら5000円ぐらいまでは出します。
買ってみたら、内容が漢検漢字辞典とほとんど同じだったりして。
22名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 18:30:40
>>17
23名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 18:31:17
3000字でしょ。
準一級はぬけばいいんだし。

えらい頁数になるだろうが、一級受験者は其処まで求めている。
指標となる参考書を出してくれると勉強が遣りやすくて捗るんだがなあ。
24名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 19:02:47
そういや私もてっきり「高橋○○著」かと思って探してたなあ<高橋
25名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 20:04:14
ということで、みんなで高橋書店にメールでも送ってみないか。
26名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 20:05:09
蔀の読みを初めて知ったときに脳内で流れた
「し〜とみ〜をと〜じて、き〜みを〜えが〜くよ〜」
お陰で未だに蔀を見るたびにこれが頭に流れるから困る
27名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 21:07:15
成美堂の問題集新しくなってるな
28名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 22:00:13
ほんとだ。もう09年度版が出てる
紛らわしいから実際の年度と合わせてくれよ・・
29名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 22:07:18
毎年内容が変わらず年度だけ変更されたのが出てる
今回は内容も変わったのか?
30名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 22:17:12
ひでえww
ありがとう、知らずに買い換えずに済んだ
31名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 23:27:22
必ず立ち読みして、前年度の内容と同じかどうか確認すべき。
今回もまあ、同じだろうな。
変わっていたら成美堂は神になるんだが。
32名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 02:15:06
一級で神になるのは容易いんだがなあ。
意味を添えたノートを出してくれればその瞬間から神認定。
33名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 02:20:09
まあ受験者数が千数百人とかだからね
割に合わんと判断されてるんだろう
34名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 02:22:56
泣けてくる。徐々に受験者数は増えているが
それでも一級は蔑にされているのか。
35名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 06:07:59
東大生でも2級は容易じゃない。
理Vや慶應医なら余裕
36名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 15:36:06
要するに、君は、何が言いたいの?
37:2007/11/06(火) 16:03:32
質問なんだけど、準1級の勉強するにはやっぱり高橋書店の参考書がいいの?
38名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 16:10:05
>>35
それはない
39名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:31:47
>>36 漢検2級持ってるだけでたいしたものだということだ。

>>38容易じゃないと言ったのは、あくまで、普通の状態でという事。
そりゃー、漢検2級とれば単位くれるとかいう状況であれば東大生はがんばって2級とってくる。
 
40名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 00:51:50
>>39
2級は人によっては勉強ゼロで受かるようなレベルだぞ
俺も大して勉強せずに受かったし
41名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 01:06:27
2級モチーフの一般論はスレ違い
42名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 03:47:46
何の脈絡も無く何故突然2級の話を始めたのだろうか
43名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 09:40:42
今回高橋やりこんで準1級受けてダメぽな皆さん、次に向けての勉強どうします?
あらゆる出版社のあらゆる問題集をやるしかないのかなあ
というかそれで点伸びるんだろか
かといって辞典の暗記まではやる熱意ないんだよなあ………
44名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 16:44:52
征服もやろうと思ったが売り切れだった
45名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:30:44
そもそも高橋のだけで覆えると思ったのが運の尽き。
46名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:32:50
うむ。
47名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:00:18
俺も高橋やり込んで行ったんで問題見た時は「やられた」と思ったけど、
高橋で得た知識から類推して答えたらかなり余裕を持って合格点取れたよ
「そんなの知るか!」っていう一部の問題以外は充分高橋の知識で対応出来る範疇だと思う
4829:2007/11/08(木) 12:27:48
成美堂の09年度版 立ち読み報告
1級・・・(多分)変更なし
準1級・・・共通常用漢字、四字熟語選択読み問題あり
49名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 14:02:51
>43
対投資効果を考えたほうがよい
50名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:58:00
>>26ワロタ
江戸っ子かよ
古文でよく出る「半蔀」を知ってたから私にはサービス問題だった
範囲が広いぶん、得意不得意は人それぞれだね
51名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 16:39:28
なあ、この字って何級の範囲だっけ?

5251:2007/11/10(土) 16:41:20
補足:順一の征服の読みの問題にこれがあったんだけど
   いくら探しても見当たらないんだが
53名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 16:43:49
>>51
1級。「枡」の許容字体扱い
なんで準1の征服に載ってるんだろうね
54名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:44:44
高橋のやつでも準1扱いされてる
55名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:33:24
基本的なことですが
「女」の右側って横棒の上に出るの?出てはいけないの?
辞書を各種ひくと、字体によるのかどちらもあって迷うのですが
56名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 01:35:10
どっちでもいいんだと思うけど
57名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 03:40:30
両方正解だよ
デザインの範疇の問題や、どっちともいえないものは減点されません
58名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 03:48:41
漢字必携に「筆写の楷書ではいろいろな書き方があるもの」の例として
横棒の上に出ない活字が示された上で、
出ないものと出るものの2種類の手書き字が掲載されてるんで、
「活字としては出ないのが一般的だけど
手書きで書く時はどっちでもOK」って事だと思う。
小学校で「出したら駄目」と教わって以来俺は出さないように書いてるけど
59名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 08:52:09
最近の小学生は「出さないと駄目」という風に習っています。
時々異常にうるさい教師がいて、出ていないと(2画目と3画目が接着していると)×にしてしまう。
漢字に対する認識がかなり不足しているように思いますが、
塾経営者としては、教科書字体そのままに教えることにしています。

私も小学校では「出しては駄目」と習ったんですがね。
60名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 10:35:32
原田さんだかが、昔から馬鹿教師どもを批難していたが、
いまだにそうだったとは。

けれども、彼が作り出した教科書体の辞書も今では売られていないし、
いったいどうすればいいのやら。
61名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:45:06
あと5日で合否がわかる・・・・・・
62名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 14:16:06
>>48
成美堂の2009年度版、俺も見てきたよ。
1級は問題自体に変更は無いね。残念。
ただ解答の冊子が、1回あたり1ページに変更になってるので若干見やすくなってる。それだけ。
63名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 15:02:38
あと五日かあ。
落ちてたらそれはそれで仕方がないか。
しかし二度目だったから、さすがにもう準一級を受ける気にはなれないなあ。
64名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 20:20:24
準1級に挑戦しようと思ったがサーパリ出来ん。
どこから手をつけてよいやらサーパリだ。
65名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 21:33:16
マジレスすると、二級に超余裕で合格してからがいい
66名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 09:55:47
そろそろ合否が近づいてきましたよ。
67名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:20:17
学生時分、国語で漢字しかできなかった俺が準一を受けようと思うんだが、苦戦
このスレを読む限り、適当に買った本が高橋だったのは幸いかな
とりあえず、いろんな熟語に慣れるしかないな
68名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:01:45
最初はつらいだろうが、何回もやっていくうちにできるようになるから
漢字は不思議だ。まあ、何でもそうだろうけれど。
6958:2007/11/13(火) 00:17:08
>>59
まじすか!?
なんというか・・隔世の感がありますな
70名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 12:34:48
高橋一冊だけで合格ラインまていけないかな
71名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 15:50:40
それは厳しい、もう一冊くらい問題集仕上げろ
72名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 17:54:40
準一級の『餌』て漢字が
参考書と違うのですが、
どっちが正解ですか?
73名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 18:12:21
>>72
君には人に分かる様に説明しようという気が無いのか
「食」の部分が「饂」「飢」いずれの書き方かという質問だと勝手に解釈して話をするが、
どっちでも正解扱い。
前スレで既出。
74名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 11:52:33
四字熟語全く解けない。
75名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 22:48:17
そこはやればやるだけ解けるから頑張れ。
もろ得点源。
76名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 02:42:03
合格してくれ!!
77白い液体犯罪の液:2007/11/15(木) 02:46:18
割足きりはなくね?6割ならあり得るが 県警ファイト決めること


逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕\(^o^)/
78名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 14:02:38
一級スレお初

>>73
便乗だけど採点では示偏も区別されないの?
覚える手間を省くつもりはないけど、何かと常用より細かくて驚いてる
79名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 14:25:38
どっちでも正解扱い
準1級からは旧字体の使用が認めらることにより、
2級までより多少許容範囲が広がってる
ほかにも色々と細かいことがあるので、
過去問や漢字必携などの字体についての解説に一通り目を通しておくことをお勧めする
80名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:13:58
新星出版社の問題集の2009年度版が出たけど、装丁が少し変わったね
内容はあまり変わってないけど
81名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:36:36
檜でも桧でもいいのかな?
82名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 20:02:31
「桧」が「檜」の許容字体扱い
この類の疑問は漢字必携一級でかなり解決するから
受けるつもりなら買った方がいい
83名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:02:35
準1は合格点さがれ
84名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:56:06
下がることってあるのか。
85名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 01:43:32
160で固定だろ 準1は
86名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 06:14:10
固定です
だからこんだけ合格率に幅があるんだよ
87名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:17:18
下げてくれっていう願望なんじゃね?

それより合否発表始まったね
無事準1級受かってた
88名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 15:11:46
判定
準一級合格まであと1点です。


_| ̄|○
89漢検:2007/11/16(金) 15:57:44
>>88
おまおれw
漢検のおっさんの陰謀だろうけどな
90名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 16:13:47
>>88-89
仲間がこんなにいるとはwwwwww
91名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 16:33:11
後8点。。この差を埋めるのは難しいのか否か。。
92名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 17:27:19
一点違いが多すぎてわらたw
93名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 17:29:27
というか、合否通知が送られてくるのはいつだっけ。
94名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 18:07:12
ガチで1点届かなかったんだけど、合格ラインは80%程度だから、
諦めるのはまだ早いんかもしれんぞ。


95名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 18:13:56
まだ早いも何も、もう合否発表されてるじゃないか
それとも、「合格まであと1点でした」っていう結果が覆るかもって意味?
それはありえない
9694:2007/11/16(金) 18:27:08
>>95
いや、俺の姉ちゃんが準二を受けたとき、合格ライン140点なのに
135点で受かったから。
あと、漢検側は合格ラインを8割前後としてるんだから160点を基準として、
「あと1点でした。」と言ってるんじゃないか?
つーか、俺必死涙目wwwwww
97名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 20:04:02
俺は合格だったから分からないけど、“合格まで”あと1点でしたって表示されたんだろ?
それはもう1点届かず不合格としか解釈しようがないじゃないか

そもそも、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%A4%9C%E5%AE%9A
準1級・1級は160点で固定だぞ(3、その他参照)
98名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 20:38:12
受かったあああああああああ涙ー。
99JM:2007/11/16(金) 20:52:05
準1に合格しました^^
檜は 桧 と書きました。
100名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 21:09:31
合格者はおめでとう。
不合格者はまたがんばれ。
10196:2007/11/16(金) 21:25:42
>>97
諦めますた。ありがとうございます。
ヽ(`Д´)ノ
102名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 07:57:35
準二級以下は合格点が135であることが多いよ
二級はだいたい155
準一級以上はいつも必ず160
103名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 09:47:01
ここにもまた準一級の難しさがあるわけだな。
104名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 10:41:10
一級と準一級何も違いなくない?
105名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 14:35:05
全然違う
準一級は初見の漢字でも「つくり」から読みを推測できる場合がある。
一級はその「つくり」自体読めない。
106名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:05:55
一級を受けることは無いだろうな。少なくとも平成のうちは
107名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 01:39:33
>>104
準一級は勉強すれば受かるよ。
一級はいくら勉強しても受からないよ。
108名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 05:43:08
>>43ですが、なんかしらないけど受かってたw
さすがに1級には挑戦する気になれないので、これにて
あでぃおすノシ
109名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 11:29:19
おめ&おつ
110名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:51:03
>>107
ごめん、なんか笑えた
111名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 01:55:34
>>80
新星の2009年版見たけど、
ここの1級用って、なんでいつまでも旧字体の問題とかを載せてるんだろうな。
問題を見直す気無いのは分かるけど、
1級対策用と銘打っているのに、既に出題されてない形式をいつまでも載せてるのはちょっとひどい。
112名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 11:38:33
今から勉強して一級受かってみせる
113名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 11:07:37
難易度比喩 其の弐

1級・・・早慶上智
準1級・・MARCH
2級・・・日東駒専
準2級・・大東亜帝国
3級・・・関東上流江戸桜
114名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 11:35:18
くだらない比較はもうええわ。
学歴コンプレックスは学歴板にいってくれよ・・・・・・
115名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:47:49
痛々しい
116名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 14:40:40
社会人だが一般知識として漢字を勉強し直そうと思う。
せっかく勉強するのなら資格もとった方がよいと思いますか?
117名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 16:44:28
>>116です
誤爆しました。
2級までの範囲を勉強するつもりなのでスレを間違えました。
すみません。
118名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 17:01:29
1級の漢字を小学1年生くらいから勉強し続ければ・・・
119名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 22:59:35
そりゃ、受かるでしょ。
というか戦前はそれを漢文で読ませて更に暗記させていたわけだし。
漢字を覚えるのは子供でもできる。
120名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 23:03:15
急に思い立って漢字検定の勉強始めてます。
実務教育出版の一級・準一級の本を買ってやり始めてるのですが
まずは準一級の漢字に絞って勉強したほうがよかったんですかね?

あまりに読めない漢字だらけで笑っちゃいます。
あとみなさん勉強始めてどれくらいで合格した?もしくはどれくらいの
期間勉強してる?
121名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 23:10:48
準1級以上って受かるメリットって何かある?
当方2級は昔取ってて、時間結構余ってるんで準1級受けようか検討中なわけだが。
122名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 23:17:06
>>120
準一級に絞ったほうがいい
参考書は以下2冊が定番
・高橋書店 漢字検定準1級[頻出度順]問題集
・日本漢字能力検定協会 完全征服「漢検」 準一級

勉強期間は個人差があるので聞いても参考にならないよ
123名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 23:18:24
>>121
履歴書の特技欄に書く事が無いから漢検受けようと思って、とりあえず2級を取った。
でも、冷静に考えたら2級って、
普通に読み書きができるっていうだけで特技でもなんでもないよな、
と思い直して準1級を取った。
ほかに特技として書く事があるならこれといったメリットはないかな
124名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 23:33:54
今準1の高橋やってます
読みの問題は書きも
書きの問題は読みもできたほうがいいんでしょうか?
125名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 23:50:31
・・・?
読み方が分からなければ書けないのでは?

読み問題に関しては、
読み方を頭に定着させる意味でも書いて覚えた方がいいと思う
126名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 12:07:46
書きの問題の読みはできないと書けないからやらねばならんが、
読みの問題の書き、特に
当て字や熟字訓に関しては読めるだけでもいいんじゃないのかって質問だろ?

完全征服には当て字と熟字訓の書き問題が入ってないから、
そこに関しては不要ではないかと推測。
当方まだ勉強始めたばかりで詳しいことはわからんが。
127名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 16:35:17
1級受けるなら完全征服と成美堂の他に過去問をやった方がいいよね。
完全征服と一部の過去問はダブッてるって話を聞いたけど、結局何年度版の過去問をやればいい?
128名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 17:08:29
全部。
H4からの全部。
古本屋やamazon駆使して手に入れ制覇すべし。
129名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:17:15
意外と古本にないよな。
何か探す方法でもあるのか。
130名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 07:55:54
コピーして送ろうか?
住所教えろ
131名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 08:24:09
私書箱で。
132名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:30:54
この試験はご指摘のとーり過去問でまくりなのでやれるだけやったほうが
良い。特に四字熟語なんてそれが特に顕著。
毎回新出なのはせいぜい10個中2個ぐらい。
手に入れない手は無い。
133名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:31:51
逆に言うと既出なものを落とすと途端に合格しにくくなる。
1級はそんな試験。
134名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:20:02
共通一字はもう素養の問題かなあ
135名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 06:06:53
>>132
だったらなおさら頻出問題集が欲しいな。過去に出た準にならんでるやつ。
136名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 09:06:17
>>135
同意。過去の問題にアクセスする方法がなかなかないしね。
実際の問題については、
完全征服&過去問題集H15-18しか入手できなかった。
137名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 17:42:36
>>120
仲間だ。俺は今日から始める
138名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 09:29:24
過去問うぷしてくれる神はいないのか…?
139名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 12:09:25
合格証届いたー
140名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 16:40:47
今日細長いブツ受け取りました。準一の平均点103.7って…低過ぎ。まぁワシはそれより20点低かったけんどもorz高橋頻出一本槍で行っちまったからのぅ
よくみたら、共通漢字の平均点2.3ってw協会も問題作り考えて欲しい

しかし、一緒に受けた旦那の通知が来ない。(ワシより点低いはず)まさかまさか奇跡の大逆転なわけないか
141名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 16:47:23
おっと書き忘れ


>>139 おめでとうございます!すごいっとしか言いようがないっす。ワシ今日から毎日勉強するよ。本屋で問題集買い占めたるーーー
142名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:47:05
>>140
高橋だけだとそんなに低いのかい・・・がっくり
143名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:23:30
1級共通むずすぎワロタ

あれで10点は無いものとして考えると残り30点くらいしか零せない。
実質170点近くとらないとダメみたいなもんじゃねえか
144名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:56:40
レベル高いな
準1受検考えているがためらっちまう
145名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 03:59:42
準一は勉強すれば受かるっつの
146名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 10:23:33
>>142
私はなんとかいけました
147名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 17:18:20
うわあ、準1級、2点差でおちたよ。
これ絶対にわざとだよなあ。

もうばかばかしいから、一級を目指すことにした。
148名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:47:25
>>147
釣りだと思うけど、準一落ちる人が一級受けようと
するのは無謀。
準一はほぼ満点近く取るくらいじゃないと・・・
149名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:11:00
1級と準1級では出る漢字が違うから無理ではない。
無論、いくらかは出るけれど、殆ど影響なし。
準1級にぎりぎりで合格した後、1級をうけて合格した奴なんぞザラにいる。
150名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:05:31
最初辺りのレスに必携は必要っぽいこと書いてあるけど、なんで?
151名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 06:51:06
>>149
ギリギリで合格と不合格とは違うからな。
同じようでも準一落ちて、一級合格した人は「ザラ」にはおらんだろうさ(笑)
152名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:32:48
>>149の言いたいことは

(準1から1級に乗り換えても)1級と準1では多少の影響はあるけど出る漢字違うんだから受かることは別に無理ではない

ってことだろ、そう書いてあるし。
153名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:40:36
3級取れなくても1級取れる?
154名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:48:51
無理
155名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:52:33
3級取れなくても2級取れる?
156名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:01:40
3級が簡単過ぎるので飛ばして2級を取るというなら充分可能だけど、
3級が“取れない”状態で2級を取るのは難しいと思う
ていうかスレ違い
157名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:03:33
>>156
ありがとう。
158名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:26:03
>>152
無理ではないが現実問題として、
準一の範囲を合格圏内まで勉強しきれない奴が
一級受かる確立は限りなく低いだろうな。
159名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:19:47
準1飛ばして1級受ける俺は死亡ですね
160名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:37:31
俺は一年間勉強して純一受ける
今年の一月中盤からはじめたから今度の2月ので調度一年だ
そんな僕は高校中退のドキュン
161名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 22:51:23
>>147,148
>>158

1級受かった者ですが、準1級受かったときは187点/200点(正答率94%弱)
でした。で1級はぎりぎりの168点/200点(正答率84%)でした。
参考になるか分りませんが。
162名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 22:54:37
>>161
ちなみに準1級合格から1級合格までの期間はどれぐらいですか?
163161:2007/12/01(土) 23:34:02

第1回目 2級と準1級を受験 2級(約190点/200点)、準1級(187点/200点)で両方合格
 
第2回目 準1級と1級を受験 準1級(185点/200点)、1級(150点/200点)で1級×
 
第3回目 1級リベンジ   1級(168点/200点) で1級も合格。

という感じです。
164161:2007/12/01(土) 23:36:06
>ちなみに準1級合格から1級合格までの期間はどれぐらいですか?

ということで半年ですね。
165試験管の中の試薬テルモ:2007/12/01(土) 23:36:44
「土方と職人との合コンしか行ったことない。おもしろくない!」ってさ
と、昔〜し、うんこ姫が発狂しながら言っておった。
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●
. \__________/
ホストクラブ司法書士橋本店イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
166名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 23:42:40
187点で準1級に受かってから2回目の受験ですか。
やはりなかなか大変そうですね。
ありがとうございました。参考になりました
167名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 02:56:54
前回の検定が終わったばかりなのに、もう次まで
あと2か月しかないorz
168名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 05:48:29
>>147
それは金の無駄
準一級に合格できない人が一級なんてちゃんちゃらおかしくておへそが茶を沸かす〜
アテナイの円卓会議に正義を見出すより
針の穴に港(※実際ラクダじゃないらしい)を通すより
金持ちがheavenに行くよりも更に難しい
169名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 11:51:26
本当に頭の悪い人間を見た気がする
170名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 12:18:33
まあ十人受検して九人落ちるんだからいろいろな人がいるんだろうなと
このスレを見ていて思う。

準一の範囲をちゃんと認識して試験日まで逆算して学習計画を立てて
それに沿ってある程度勉強できる人間ばかりなら、もっと合格率あがる
わな。。
171名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 12:23:51
ところで今回の合格率っていつごろ発表なの?
172名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 12:32:31
>>170
ああ、それは俺も思ってたよ
2級までは学校の方針で強制的に受けさせられたりする事もあるだろうけど、
準1からは基本的に自ら志願して受けてるはずなのになんでこんなに合格率低いんだ、
みんなして自分の実力見誤り過ぎだろうと
少しでも可能性があるなら毎回受けるべきというような実用的な試験でもないしね
173名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 12:35:52
実用的→有用性のある
と言った方がいいか
174名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 12:44:29
質問があるのですが、「約まる」と「約やか」みたいな表外読みってやっぱり暗記するしかないですか?
175名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 12:57:46
>>174
暗記するしかない。
というか漢検すなわち暗記(学習)力が試される試験。

おれは暗記の定着のために「約」を漢和辞典で調べる。
読み自体が辞書に載ってなくても、それに該当する意味が字そのもの
にかならずあるから。
176名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 13:27:01
>>175
意味も同時に覚えるんですか…。大変そうですがやってみます。ありがとうございました
177名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:07:30
叢雲 
辞書には 「そううん」 「むらくも」 と出ていますが
高橋の学習ノートには解答が「むらくも」となっています。
試験ではどちらでも正解でしょうか?
よろしくお願いします。
178名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:16:32
>>177
試験では音訓の指定があるのでそれにならって回答する。
179178:2007/12/02(日) 19:15:22
>>178 そうでしたか! ありがとうございます。
180名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:09:19
だれか漢検DSやってる人いる?
前々回のテストは高橋書店の使って100点くらいしか取れなかったんだよね
過去問収録してるから、テスト前の仕上げとして考えてるんだけど、どうかな?
181名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 09:45:38
「とことん漢字脳」(去年発売)と「漢検DS2」持ってるけど
1級、準1級は問題数が少なすぎてダメ
2級以下の復習に使ってる
182名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 11:20:15
>>170
私なんか試験日の4日前からですよw
無職で食事トイレ睡眠以外の時間を全て勉強にあてられたからなんとかなったけど…
というかこういう人間だから無職というか'`,、'`,、(´∀`)'`,、'`,、


('A`)
183名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 11:39:08
きめえ
184名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:35:05
若いんだったら働け
185名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:28:27
>>181
ありがとう。
やっぱり買うのやめることにします
186名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 21:01:46
書き取りの採点って結構厳しいですか?
187名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:51:12
そんなには厳しくない。
しっかりと分かりやすく書けば丸をくれるよ。
字の下手な俺でさえ、大丈夫だった。
ただ、漢検の練習をしている間にいくらか巧くなったというのはあるがね。
188名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 02:54:45
普段大衆小説しか読まないから馴染みのない熟語ばかりの学習が辛い。
やっぱり合格者は文学に親しい人ばかりなのかな?
短期間で語彙を増やせる気がしないよヴァー
189名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 09:00:00
>>187
どちらにせよ初めての試験なので、字をどうこう言ってる余裕はないですが少し安心しました。
190名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 15:40:34
っていうかさ・・・

みんな筆順どうしてる?
準1級レヴェルになると漢検漢字辞典にすら載ってない・・・orz
漏れっちはこういう採点の対象にならない部分まで気にするタイプなので、誰かいい辞典を知っていたら
教えてくださいm(__)m

「筆順の原則」とか、いまいちピンとこなくないですか?「壺」とかどう書くのか(?_?)
191名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 16:15:57
確か筆順辞典というのが出ているよ。
それをみればいいんじゃないの。またはネットでも公開しているところがあるね。
192名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:38:44
樫の木来た。
自分の名前が載ってるのを確認した。やったー
193名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:24:10
三省堂の漢字筆順ハンドブックを使っている。
壺は縦棒は上から下、横棒は左から右の原則の通り12画で書いてあるね。
鬮(くじ)の中の亀の旧字体なんかは筆順が分からないとどこまで棒が続いて
いるのかも分からない。
楷書と草書では書き順が違うものもあり、プロセスとして楷書が崩れて草書に
なったわけではないとか、正しい書き順が3つ以上ある漢字もあるとか、面白
いことも書いてあるよ。
194名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:08:19
漢字好きにはたまらない辞典だな。
195名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:34:38
マニアな世界だ。
196名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 10:31:50
>>191>>193

情報サンクス!
でも難しい漢字とか筆順どおりに書けたりすると気持ちいーですよね?
197名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 16:11:13
俺は別に書き順までは気にしないからなあ・・・

我流でも上手く書ければ満足。調べて覚えようとまでは思わないなあ
198名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:33:13
それでいいんじゃないの。
書き順ってあってないようなものだしな。
ただ現今は何でも指標がないといけない世の中だから。
199名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:57:33
正式な書き順がある漢字は881字だけ
常用漢字(1945字)の半分もない
200名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 15:40:34
私も筆順は大まかに合っていればOKと思います。
「左」と「右」のそれぞれの筆順を覚えて書き分ける必要性が高いとは思えない。

小学校で習う漢字が網羅されている学習書には
一応1008字(でしたっけ)すべての筆順が記載されています。
1008-881=127文字の筆順は編集部で作成、という
ところなんでしょうか。
201名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 21:08:29
というか、書き順は制定されていて、それが辞書にのっているから
一応、正式な書き順はどの漢字にも存在する。
202名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 01:17:19
203名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 08:25:50

200です。
そうそう、そこの記事をずいぶん前に読んだ覚えがあります。
リンク先に、
>『筆順指導の手びき』に示された881字以外の漢字については、
>それぞれが独自に類推して筆順を示していることになります。
とありますが、やはり辞書や参考書の編集部による解釈、ということなんですね。

藤堂先生もどこかで、筆順に過度にこだわることを
戒めていた覚えがあるんですが、それを読んで溜飲が下がりました。

204名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:41:12
米の筆順がわからない
205名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 10:13:04
>>204
はち
じゅう
はち


断とか歯とかも、このとおりに書いてね。
八十八歳が米寿でしょう。書き順も、そのまんまだよ。
206名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 14:46:06
蠅の書き順が分からない。
抑も、分かる奴存在するのか?
207名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 15:09:55
>>206
習字の時間を思い出してみなよ。
たてとよこの画でそれぞれ繋げるのが妥当なラインや
ひとふでがきは有り得ない部分があったでしょ。
常識的に考えた筆順で合ってるものだから、それで書くといいよ。
蠅は、たて、よこたて、よこ、たて、はらってちょん
たて、よこたて、よこ、たて、たて、よこ、たて、よこ、よこたて、よこ、よこ、よこ、よこ、
抑えるは、ちょん、たて、ちょん、ちょんたて、ちょん、よこたて、たて

ふしづくりは二画だから注意。
208名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 20:06:51
>>207
つぇえな。たて よこ ちょん 、 でかき準を教えとるw
209名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 11:55:06
>>207
あんた、すげ〜よ
210名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 00:02:31
字体が著しく乱れたり、骨組がかわってしまうのは別として、
書き順は本人が一番書きやすい書き方で良いと思う。
(洩れは「龜」等を一般的な書き順ではかなり書きづらいので
(慣れもあるだろうが違和感がある)今も自己流。)
学校や世間で「書き順」といっているのは、あくまで目安だから、
一つに決めてこれ以外は駄目!と杓子定規になることはないよ。
211名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 06:39:02
>>205
親切にありがとう。
筆順小学レベルで止まっとるワロタ
212名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 09:28:24
亀になってすみませんが、
>>206は「そもそも」と言いたかったのでは?
213名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 17:12:15
なるほどね。しかし「そもそも」の書き順がわからないってどんなのよ。
214名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 19:01:06
212です。
>>213
「そもそも『蠅』の書き順が分かるヤツなんているのか、いやいないだろう」
という趣旨なのではなかろうかと。

って、俺のレスじゃないのに勝手に解釈してゴメン。
215名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 02:05:17
>たて、よこたて、よこ、たて、はらってちょん、
たて、よこたて、よこ、たて、たて、よこ、たて、よこ、よこたて、よこ、よこ、よこ、よこ
これだけで何の字かわかる奴がいたらすごいな。
ふしづくりってのもはじめて聞いた。
216名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 17:04:09
準1飛ばして1級の勉強してんだけど、準1の本見たら準1すげぇ簡単だな
準1と1との差がデカすぎだろ
217名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 17:41:02
206へ
蠅(19画)の筆順
  http://ksbookshelf.com/DW/Hitsujun/index.html
 知ってしまえば、シンプルな筆順です。
218名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 12:05:03
確認しておきたいんですが、許容字体(蠅なら蝿)で回答しても正解もらえるんですか?
219名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 16:06:17
>>218
当然問題ありません
220名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 22:06:40
前から気になってたんだけど

楽と樂
束と束の口の中に八の逆の形が入ってる奴

は同じ漢字?紛らわしいから教えてくれると助かる。。
221名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 08:41:02
同じ字だよ。
必携には旧字体と新字体が並べてあるから、それを参照するもよし、
或は旧字体についてかいてある本を読むのもいい。
222名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 09:33:02
柬はカン・ケン・えら(ぶ)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
確かに常用漢字と入れ替え戦があってもいいと思うが検定を受ける身としては下手に見直されたら困る
223名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 15:58:33
高橋の準一級問題集と今の範囲ってだいぶ違うんだな
2007年9月発行だから大丈夫と思っていたが驚いた
224名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 16:54:55
前会の福岡の試験会場ってどこだった?
225名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 17:44:17
>>223
どれのこと?
常用漢字で書けのやつ?
226名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 18:18:54
>>225
常用漢字書き換えはないし共通する漢字ってパズルかよって思うし四字熟語の意味問題がなくなるって…
まあ誤字訂正はあって然りだが
227名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 18:29:19
>>226
四字熟語の意味なくなったの?
ここ二年受けてないから知らなかった!
じゃだいぶ違うんだねー
228名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 18:30:24
        無期懲役           自称書士アダルト関係者
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体12時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時00分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          電車飛行機1時間以上自腹
----------------------------------------------------
昼食     食う              ほとんど食えない
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事 パチスロ
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業があっても無い
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 自称書士に休みなどない
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         自称書士に休みなどない
----------------------------------------------------
年数     仮出獄まで我慢      自動的に数年以内タイホー廃業
----------------------------------------------------
229名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 05:48:43
準一って3級とかと同じ教室で試験だっけ?
230名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 11:05:49
>>229
教室は知らないけど
時間帯なら4級、6級と同じ
231名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 14:33:06
>>229
会場?
それなら同じ場所を時間ごとに使うよ。
232名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 22:17:23
試験開始時間が微妙な件
233名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 18:48:14
2年前に準一級を取得したのだが、最近問題集を見返して
あまりにも解けなくなっていたことにびびった。
234名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 19:04:02
逝ってよし!
235名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 22:47:45
えらい古いな
236名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 23:02:25
>>233
7年前に1級受かったけど去年の過去問集買って見て同じく1級の
過去問を2回分解いたらいずれも140点ほどだった。
意外と覚えているもんだよ。
237名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 23:17:17
二級までは団体で受けてたから個人受験は初めてなんだが、

インターネットで申し込みしたら願書は出さなくてもいいんだよな?
なんか妙に不安なんだが……
238名無し検定1級さん:2007/12/21(金) 05:22:51
日本語教育能力研究所の客員研究員ってなにやるの?
239名無し検定1級さん:2007/12/21(金) 05:31:03
それ俺も興味がある
準1級合格しても募集が来なかったんだけど、高得点で合格した人限定?
240名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 01:18:54
前回144点で不合格、やる気なくして今まで放置。

願書も出したし、年明けてからもう一度頑張るぞ。
241名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 13:12:53
>>239
私にも来なかった。
なんでだ?
242名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 13:50:33
ネット申し込みは26日までだっけ?
243名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 13:55:38
あ、21日までかよ!
しまったぁあぁぁぁぁ
てか解りにくいんだよ!くそ漢検ぼけ!!!!
244名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 14:03:00
さらに6ヶ月とか長すぎる征服と高橋やったけどあともう一個なんか買おうかしら
245名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 14:10:00
高橋をやったということは準1級かな
だったらそれ以上本を増やすよりも忘れないように復習し続けた方がいいと思う
246名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 14:59:50
>>242-243
レスしてからサイトみて〆切過ぎてて絶望したのがビンビンに伝わってきた
247名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 16:11:04
>>242
ま、ちゃんと読みましょうってことだな
もっと早い時期に
248名無し検定1級さん:2007/12/23(日) 00:26:57
準一征服の新範囲対応版はいつ出るんだ?
249名無し検定1級さん:2007/12/23(日) 15:24:41
残り約一ヶ月で合格できるか心配だ
250名無し検定1級さん:2007/12/23(日) 16:18:26
準一級なら1ヶ月やれば大丈夫
251名無し検定1級さん:2007/12/24(月) 02:45:35
1級は幾らやっても無理
252名無し検定1級さん:2007/12/24(月) 17:33:46
1級捷径古本ゲット。
本当に良い本ですね、これ。
何故協会はリニューアルして発行してくれないのかなぁ。

つい最近、ヤフオクで出ていたんですが、非常に高値なので入札しませんでした。
そういう時に限って他であっさり発見。オクの商品より美本。
加えてずっと安価で入手できました。
253名無し検定1級さん:2007/12/25(火) 11:03:35
餝の扁(食扁の変形)ですが
縦棒は、はみ出るのが正解ですか?
横棒と接触が正しいでしょうか?
文字デザインのせいか、いろいろな印字があり、
調べてもハッキリした答えが分かりませんでした。
ご存じの方、知識を分けて頂けませんか?
254名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 09:18:38
はみ出ます
255名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 22:41:33
どっちでも可
256名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 21:05:11
窄まる(すぼまる)
窄まる(せばまる)

どう使い分けろというのだ
257名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 22:07:18
三次元的(穴とか)だと、すぼまる
二次元的(道幅とか)なら、せばまる
258名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 23:44:37
>>257
説明ウマイなぁ。
259名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 22:43:37
準一の四字熟語キツすぎる
まあ一級に比べたらマシだけど
260名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 23:34:33
>>258
うへへ
ありがとう:*:・(´∀`*)・:*:
261名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 09:00:11
>>260
なんかかわいい
262名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 17:33:15
>>259
1級は逆に四字熟語なんか得点源だけどなー
逆に1問目の読みとか範囲が広すぎ。
263名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 18:42:38
一級も準一級も四字熟語は簡単だよね
四文字セットを理解して覚ていけばすむんだもん
応用がいらない
264名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 22:55:51
漢検に応用問題なんて出ないからそもそも全部覚えるだけ。
知っているか知らないか?それだけ。
ただし国字や四字熟語なんかは覚えればいい範囲がある程度決まっているから
ここで稼ぐのは必須。
265名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 09:58:02
>>262 −264
つまり、「四字熟語を制する者はを準一級を制す」という事ですね・・・。
なかなか、苦しい道程ですが、あと約一ヵ月出来る努力はしてみよう・・。
266名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 09:59:09
平成の世に続く落ちぶれ者たちが、威勢威嚇する世界。女郎過金システム。借りた銭(過金)が減らぬ花魁稼業の地獄道。
平成のITマーケティグ?ただの見世物小屋の客引き
花魁稼業AVキチガキがタイーホ恐れでただの消費者に対して威嚇し脅しています。 これは大変だ。消費生活センターに来年3月かは新設消費者庁に相談しなきゃ
バレなきゃOK!吉原炎上
267名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 10:15:59
読み
表外読み
熟語と一字訓
書き取り
四字熟語
故事・諺
対義語・類義語
同音・同訓漢字
書き換え
文章

消えた分野があるって本当?
268名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 15:09:09
>>267
同音同訓書き換えが消えた
詳しくはhttp://www.fujitana.net/kanken/
269名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 03:19:47
準一級取りたいのですが、
二級とはレベル違いすぎますか?
二級は高2の時に余裕で取れたのですが…。
(成績かなり悪いのに校内で1人合格で快感…!)

最近、漢検DSを買ってまた漢字の勉強に燃えてきました。
でも、二級から2年ほどあいていて勉強法忘れました…w
何から始めればよいでしょうか…
270名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 03:33:04
@二級の問題集をする
271名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 04:00:33
Aえんぴつをけずってじゅんびする
272名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 19:32:37
>>269
レベルの違いというより基本的に別物と思った方がいい気がする
273名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 19:33:55
B準1級に受かる。
274名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 20:29:18
面白いと思ってんの?
275名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 04:38:31
準1級の問題集を本屋で立ち読みしてきて、それでも受験する気が残ってたならまたこいな
276名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 11:06:37
謹賀新年
恭賀新禧
277名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 14:26:35
これから準1級の過去問(漢検発行)を買おうと思ってるんですけど、大体何年ごろ〜19年度版まで買った方がいいですか??
金銭的には余裕があります。
278名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 18:19:53
頌春 - 頌える
279名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 00:47:29
>>277
H11からですな。
280名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 00:50:27
日本国語大辞典早く届かないかなあ
281名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 02:43:07
ここにいる人みんな受かりますように!!!
282名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 23:20:39
勉強すればするほど受かる気がしなくなる1級

今回無理だな
283名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 00:02:15
一級完全制服終了しました。

次の問題集でおすすめありますか?

過去問(16〜18年度版)は持ってますが、最後にやりたいので未使用です。
284名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 02:57:18
準一級を持つメリットってありますか?
二級なら一般教養として取る価値があるって感じがしますが
285名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 04:22:09
>>283
過去問を完璧に仕上げるために、さっさと始めちゃったらいいのでは?
それができたなら、次にすべきことは自ずとわかるような。

>>284
あなたにはないと思う。
さらに常識と教養を身につけたいと思っている人には必要なんじゃね?
286名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 11:21:23
>>284
人によりけり。
そもそも価値って誰が決めるんだ?
履歴書に書いたとしても、面接官が二級と準一級の違いを理解しているとは限らない。

漢字の地力については雲泥の差がつくけれども、
それを身につけるための労力に較べて得られるメリットは、決してわかりやすい形で現れるものではない。
287名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 12:02:59
あくまでも自己研鑽、自己満足という感じの資格なんじゃないかな。
準1級以上は。
俺はそこが漢検のいいところだと思っている。


288名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 14:12:19
そういえば、田村秀行という馬鹿が昔ながらの漢字批難してたな。
ああいうやつってなんで、非論理的なんだろう。論理性を訴えながらも
全く自分には備わってない。
289名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 15:16:57
今までは、史記などの中国古典も読むだけで良かった。
書くのはワープロ任せの別世界でした。
最近1級を学習するようになって書くことに
拘りができて楽しくなった。
290名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 21:05:21
漢字は書くこともできて一人前だと思う。
よく読めればいいというが、読めるだけでは身についたとはいえねえ。
これはどちらも徐々に学習している人間の実感だ。
291名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 23:01:16
勉強ができる奴と勉強することができる奴は違う
準一級以上は勉強することができなければ受からないよ
292名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 23:24:00
皆さん四字熟語ってどうしてらっしゃいますか?

得点源なのは百も承知なんだけど、1級対応の四字熟語だけで絞っても1057個。
内、三文字目に之がつく四字熟語の出題率が0%に近いから98個を除外。

そう考えても1級対応の四字熟語だけでも959個。

完全征服の後ろに載ってるのは完璧に仕上げたけど、数えたら1級部分で乗ってるのは124個だけ。

1級対応の四字熟語だけでも全部やるなら、これの8倍近くあるって知って絶望したんだけど
皆さんは得点源だし全部やるか、ってことでやってたりするんでしょうか。
293名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 00:36:39
ていうか・・数えたんすか?
294名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:07:23
というか、過去問に乗っているやつだけを虱潰しにやっていけば
合格点はとれるのさ。
だから、枠内に捉われると余計な苦労をするだけだぞ。
295名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 01:14:46
>>293
御丁寧に過去問の出題傾向とか、1級配当の四字熟語とか集計してあるサイトがあります
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~syoukei/kannjikenntei.htm

>>294
やっぱり全部は厳しいですよね
頻繁に出題される漢字とか多いですし、過去問であったり完全征服であったりを虱潰しにやった方が賢明ですね
296293:2008/01/04(金) 01:26:55
おお、こんなサイトがあったんですね。ありがとうございます
297名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 09:42:51
>>295
GJ
天麩羅に追加しませう
298名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 13:36:08
準1級の勉強をしたいのですが、ぶっちゃけ漢和辞典って必要ですか?
買うなら紙それとも電子辞書?
協会が出している漢字辞典はできれば買いたくないのですが、必要なら買います。
よろしくお願いします。
299名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 17:05:31
広辞苑や大辞林レベルの国語辞典だと載ってない熟語も漢和辞典だと載ってたりするから買った方がいいと思う
思い切って電子辞書を買ったら凄くはかどった
300名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 17:30:13
まあ、電子辞書のほうが調べやすいわな。
旧態が好きな俺だけれど、漢検に対応するためにはしょうがない。
301298:2008/01/04(金) 17:32:53
>>299
ありがとうございます。
2級の勉強をするときに広辞苑を紙から電子辞書に変えたら時間が1/4で
済むようになったので、私も漢和辞典は電子辞書で行きたいです。
お薦めの漢和辞典があればご教示ください。できれば1級まで使えるものがいいです。
よろしくお願いします。

302名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 17:50:18
協会の辞書が電子辞書に入っていれば一番よいのだけれどね
303299:2008/01/04(金) 17:57:35
>>301
う〜ん、電子辞書版の漢字源しか使ってないので他の辞書と比べてどうなのかはなんとも・・
とりあえず準1級を受けた時は漢字源で不自由はしなかったです
304298:2008/01/04(金) 18:05:06
>>303
おお、参考になります。漢字源を収録している電子辞書は比較的安いので助かります。
305名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 18:07:17
>お薦めの漢和辞典があればご教示ください。

俺も『漢検漢和』と『漢字源』しか所持してないんで
偉そうなこと言えないんだけど、

強いて言えば手頃な価格帯のなかにはない。
諸橋大漢和や日国にしか載ってない漢語がてんこ盛りだし。
漢検漢和辞典にも載ってないっつーのはマジ勘弁。調べ様がねーだろ!
306298:2008/01/04(金) 18:14:26
>>305
やっぱりそうですか。それなら漢字源あたりが収録されている安い電子辞書
で手打ちですね。
ありがとうございました。
307名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 19:52:53
準一級のときは辞典使わなかった。
一級はさすがに使ったけど、それでもそんなに役に立たなかったよ。
意味が知りたいときは直接ググってその場で覚えた。
308名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 08:36:34
CD−ROM版だけど学研の「Super日本語大辞典」に入っている「学研漢和
大辞典」と「字通」を使っています。
「学研漢和大辞典」は検索機能が優れていて、「飆」なら「いぬ」+「かぜ」
でヒットします。今は廃盤?だと思いますが。
「字通」は熟語が22万語収録されているので、「学研漢和大辞典」で分か
らなかった時に調べると大体出ています。
309298:2008/01/05(土) 14:11:13
>>308
電子辞書にバンドルされている漢和辞典ではイマイチ不安だったのですが、
『字通』は使えそうですね。収録語数では、学研漢和大辞典<字通、と考え
てよいのでしょうか?
310名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 14:26:57
被害者をストーカーにする加害者ストーカー

松本サリン事件で第一通報者が事件起こした誤解され加害者にされたのと同じだ!被害者の信用回復はどうしてくれよう
311名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 20:07:07
>>309
学研漢和大辞典:親字1万3千字、熟語7万7千語
字通:親字9千5百字、熟語22万語
(双方ともCD−ROM版)
だと思いますので、熟語に関してはそうですね。
312298:2008/01/05(土) 20:15:41
>>311
具体的な数字をありがとうございます。参考になります。

313名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 00:26:55
>>292

>三文字目に之がつく四字熟語の出題率が0%に近いから98個を除外。

実は、この三文字目に之がつく熟語も、故事成語や他の書き取りや読みで
出て来ることがあるので要注意だよ。

過去問だけ解いてれば、合格点がとれるというのはちょっと前の話かな。
最近は、問題が難化してるし、そういうわけには行かなくなってきた希ガス。
314名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 01:10:23
18年度版以前の過去問が手に入らない・・ orz
315名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 16:20:46
探せばある
316名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 16:54:15
半年前だが、アマゾンでH15、H16版を買ったぜ
317名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 17:54:51
平成19年度第2回 合格率出たよ

1級  8.0%
準1級 5.3%

ttp://www.kanken.or.jp/kan_towa/h1902.html
318名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 19:25:15
この準1級の合格率の低さは歴代2位くらいじゃないか?
今回の問題はそこまで鬼問だったの?
319名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 19:41:16
協会には、1級の全過去問を網羅して出版して欲しい。
大学入試の赤本みたいな感じで。

1級の場合は完全征服だけでは心許ないし、
過去問を勉強するのは基本の筈だから。

320名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 20:36:07
自分は問題集の他にランダムで選んで過去問題を解いています。
今日は17-3、12-2、15-1をときました。結構繰り返し同じ問題があるので
覚えにくかったものも自然と頭に入ると思います。
321名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 11:58:10
確かに今回は難しかった
322名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 12:58:52
共通漢字が糞も分からん
323名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 13:05:44
早く完全征服の共通漢字対応版出してくれ
324名無し準一級:2008/01/08(火) 13:05:45
完全征服や高橋、成美堂の問題以外でどんなんが出ましたか?
325名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 17:10:53
>>321 難しいなぁと思った問題とか、是非教えて欲しいです。
326名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 10:49:04
どう考えても、共通漢字は難問。
ことわざも、高橋本のみでは対応しきれなかった。
327名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 17:15:21
共通漢字を書き換えに戻してくれ〜
328名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 20:30:14
共通漢字ってどんなの?
329名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 21:50:19
ことわざは難しくはない
共通漢字は更にちょろいから差がつかないってことでしょ
330名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 23:24:19
なんで2級と準1級でこんなに差があるんだろ・・・
準1級受かる気しねえ
331名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 09:31:41
準1と1級の差も甚だしい。
332名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 18:11:47
準1は簡単だろ・・・努力次第
1級は・・・何か見えない壁がある
333名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 21:41:44
あるよね。
準一級は常識の範囲
一級は非常識の範囲といっても過言ではない。
334名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 22:50:27
ニートが逃げ場を求めて受ける試験ですか?
335名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 23:40:28
2級≪壁≫≪壁≫≪壁≫≪壁≫準1級≪壁≫≪壁≫≪壁≫≪壁≫≪壁≫≪壁≫≪壁≫≪壁≫≪壁≫≪壁≫1級
336名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 23:59:53
漢検の前身となった検定には段位があったと聞くぜ。
難易度も現在の1級を超えるものだったとか。
337名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 09:49:00
1級を超えるレベルって、どんなんだ?
338名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 10:54:35
>>336
俺が聞いた話とは違うな。初期の最高位(3段ぐらい?)が現在の1級だと聞いている。
339名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 14:51:47
検索したら出てきた。
・15級(小学校1年クラス)〜五段(最高位)までの二十区分、
・1級以上は飛び級できず、段階的に合格していかなければならない
・旧五段>>現1級
・最高位五段を取った人は全国で25人
らしい。

旧三段くらいまでなら一発合格できる人もいたそうで、それを鑑みると
旧三段≒現1級くらいか?
いずれにせよ、最高位五段の壁は厚く、高い。
340名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 15:46:12
一度、五段の問題を見てみたいな。
341名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 19:02:55
準1級の常用漢字の共通問題が難しいってやつもいるけど、どんな問題?
載せて
342名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 19:33:22
日本語漢字能力研究所 客員研究員ってなんや?
合格したら給料もらえるんか?
343名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 20:45:38
社会不適合者がやたらと取りたがる日本漢字能力検定。
344名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 21:22:35
ああ…。今日から勉強始めるぜ…
345名無し準一級:2008/01/11(金) 22:49:39
>>341

希代 とか、語彙が少ない俺には思いつきもせん
346名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 23:05:19
希代を知らないって・・・・・
高卒か?
347名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 23:17:23
>>346
何様だよ
そういうこと書くから載せねえんだろうが
348名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 23:37:30
オテリンティん
チンポしゃ〜ぶしゃ〜ぶ
349名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 00:51:15
漢字検定協会も今では立派な営利事業になったもんだなぁw
350名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 01:11:53
(財団法人ということはさておき)営利を目的とするならするで構わないんだが、
1級対策用の書籍をしっかり用意して欲しい。
古めの過去問は入手しにくいし、捷径のような本もない。
合格しにくい→何度も受験→協会ウマー を狙っているのかと思ってしまう。
351名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 05:11:54
>>346同感
希代を知らないのはバカにもほどがある
352名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 06:58:26
高橋の第一回模擬テストの「うずまる」の解答が
埋まるしか記載されてないけどもう一つの方のうずまるだったら
間違いなの?
353名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 18:11:44
希代 以外は?
354名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 18:12:26
やはり知識の乏しい高卒かゆとりF大卒が漢字検定を挙って受けてるのか??wwww
355TV関係者がAV女利権を??:2008/01/12(土) 18:29:16

>>354
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ

↓見ただけで高卒とF大が多いとわかるよ
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね! ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ
g.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments
=威嚇中傷中だよ=
899 名前:名無し検定1級さん :2008/01/12(土) 17:13:40
>>898
バカジャネーノwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
901 名前:名無し検定1級さん :2008/01/12(土) 17:16:18
>>900
かわいそうだねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 18:43:47

高校生の頃(今は大学生)2級を取ったものです。

最近、レポート課題等もパソコンでこなすばかりで
手で漢字を書くことも少なくなりました。次第に忘れてきているような感じがします。

そこで一つの指標とモチベーションのために準1級を受験しながら、漢字の学習を進めようかなと思っています。

2級以前の内容、特に四字熟語等は忘れてしまったのですが、準1級合格のためには2級以前の範囲もやり直すべきでしょうか?

準1級問題集を見たところ、2級以前(3級、準2級、2級を取得しました)で、見た記憶のあるものはなかったような気もしますが…

教えてください(・ω・)
357名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 19:04:30
>>345

希代 以外は?



358名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 19:42:57
>>356
準1級なめんな。
以上。
359名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 20:33:46
>>356
必ずしもやる必要はない、やって損はしないけど得も微々たるもの
基本的には準1範囲の漢字からの出題率がかなり高いので準1に絞ってやって構わない

四字熟語とかは準1の漢字でない漢字しか使っていないものでも頻繁に出るものとかがある
でも2級以前の四字熟語をやり直すのは少々オーバーワーク
スレでも何回も名前があがってる高橋だとか、完全征服、過去問数年分をやれば準1は充分合格できる

合格だけが目的なんじゃなく、純粋な漢字の知識をつけたいなら2級以前の漢字を復習したりして、漢字の総合的な力をつけてから準1の勉強をすれば良いと思うよ
360345:2008/01/12(土) 21:31:25
>>357 犀利

>>346>>354 俺中2
【希代】や【犀利】を知らなかったことを恥だなんて俺は思っていない
猛勉強して語彙力つけてるときに覚えた単語だから

なぜそんな人をバカだバカだ言えるのか不思議でたまらない
人間 知識だけじゃないだろ
361名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 22:09:58
お前が何歳でも良いが一々反応するなよカス
厨2なのにこのスレにいるのは凄いね、とか厨2なら仕方ないね、とかそういう同情を求めてるのか?自己主張が激しいんだよ
ageる奴は本当に馬鹿が多いな
362名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 22:34:02
>>360
中二なら犀利知らなくても普通だな
お前公立じゃないだろ?
頑張れよ
363名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 22:38:40
中2なら仕方ないね
頑張れよ
364360:2008/01/12(土) 23:02:02
ありがとう
365名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 23:29:22

子供専用学習検定である

日本漢字能力検定 だから仕方がない
366名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 00:21:36
確かに中2ならしょうがないよ。
戦後教育を受けた人間であれば
中二のころにその言葉を知ることはほとんどなかっただろうからね。
現代はひどい時代だ。
367名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 00:40:38
〉〉359
ありがとう
参考になったよ
がんばってみます
368名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 00:47:28
漢検って全商あるの?
369名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 20:13:08
>>360
中2なら知らなくて仕方ないけど、このスレにいるなら文句言うのもどうかと思う。
恥だと思わないのは中二だからだと思うけど、このスレにいるなら勉強不足は否めない。
人間知識だけじゃないけど、いちいち反応する暇があったら勉強したら?
合格率知らないの?
君がスレ住人を言い負かせても合格とは関係ないから反応しなくていいよ。
370名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 20:33:42
まあまあ、お前さんも落ち着けよ。
もう済んだことだし、子供なんだから時処位が掴めないこともあるさ。
371名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 21:14:27
「犀利」ってなに?
高橋と征服にはでてこなかったぞ
372360:2008/01/13(日) 22:11:38
犀利は、漢検発行の過去問(H19)第一回目 共通の漢字 にありました

 【 】鞘 
犀【 】

の問題です
373名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 22:13:45
倫理観が欠けた悪あがきがうまい連中消えろよ。
374名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 22:24:00
漢検=趣味検定
375名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 22:37:01
>>374
それがいいんだよ、ガツガツしてなくて。
376360:2008/01/13(日) 22:46:58
なんか、僕のせいで雰囲気悪くしてすみません。僕がムキになったのも悪かったです。
中坊は黙って勉強してきます
377名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 22:57:35
厨房検定=漢字能力検定
378名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:10:07
検定が多少近づいてきたからって荒れるなよ・・・
一緒に勉強しようぜ?な?
379名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:37:54
完全征服仕上げて1/5あたりで過去問やってみたら130点ってどう見る??

成美堂本試験型、高橋、過去問やったらイケるかな
380名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 00:46:19
俺は1級受験だけど完全征服仕上げて成美堂の一回目やったら半分しか取れなかった
まだやってないけど過去問やっても100〜130くらいだろうと思う

完全征服だけじゃ完璧にしても多分そんなもんなんだよ、頑張ろうぜ
もう時間あまりないし今回無理かな・・・orz
381名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 11:53:56
一緒にがんばりましょう
382名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 12:48:51
やだね
383名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 14:20:34
のれよ!
384名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 15:50:09
19年第二回準1級で 難しかったのは、共通一字だけじゃなかったんだろ?
385名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 17:29:22
>>376
>>377
準1級以上だと一応、大卒レベルだよ。
社会人なら準1級目指してみては?
386名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 18:04:14
確かに漢検は難易度云々よりも就職で使える資格としてはダメだな
自己の教養として受けるのなら分かるが・・・
387名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 18:44:52
私は就職のときに準1級が役立った
(筆記試験で漢検準1レベルと明記されてた)
1級はさすがに出なかったけど
388名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 18:51:20
>>387

何の業界?
389387:2008/01/14(月) 19:07:29
>>388
出版関係
390名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 22:09:03
>>389
実際に、準1級の漢字を使った印刷をする事有るの?
391389:2008/01/14(月) 22:38:53
>>390
あるよ
1級用漢字もみかける
392名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 22:42:08
俺も出版社勤務だが、漢検1級を勉強していてよかったと思うことは1年に1回ぐらいだけある。
393名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 00:27:50
準一級ぐらいだと当たり前のようにみかけるけれどなあ。
394名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 09:40:34
全然関係なさそうなコンピュータ系でも
ネットワーク輻輳、OSの脆弱性、データ改竄、情報漏洩・・・等
1級、準1級の漢字は結構使われてる
395名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 09:56:22
俺は司法書士だが、時々戸籍を読むときに役立つな。
396名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 15:52:24
NTTの電話応対悪い
くそっ
憮然としやがって
397名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 15:52:37
テレビだとかで馴染み無く読める人が多くないからって理由だろうけど

〜〜の改ざんか?

みたいな見出しでニュースとか見ると
(’A`)
みたいな居た堪れない気持ちになるのは俺だけじゃない筈
漢字と平仮名微妙に混ぜるなよ、みたいな
398名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 16:48:11
だ捕 とか ずさん とかとか
399名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 16:52:32
それは心から同意。
みていて気持ち悪い。
ま、テレビなんかは負りにしてはいけないんだろうがな。
400名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 19:41:43
同意。
「北朝鮮に日本人ら致される」
というのを見た。
「拉」くらいいいだろ……
一瞬、「日本人ら、致される」と思った


そんなことより、やばい。
試験迫ってんのに四字熟語すっかり飛んでしまった。
メンドクセ
401名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 20:57:59
拉致
って元々簡単な組み合わせの漢字だけど中学とかではやらなかったな

四字熟語は俺も昨日確認したら穴だらけになってた\(^o^)/
まだ全然間に合うでしょ
402名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:54:53
>>397-399
そういうのを防ぐために、いま常用漢字の見直しが進められていますよ
403名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 23:57:52
そういう常用漢字も読めない「ゆとりちゃん」を矯正するために
漢検はできたんだよ
404名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 00:04:08
なんでもゆとりっていえば良いもんじゃないぞ、団塊の世代よ
405名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 00:19:25
でもまあ、団塊のやったことをみると、ゆとり以前も失敗だったのかな。
406名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 00:28:40
ゆとり少子化時代が生んだ検定=漢検
最近、この手の趣味満開検定が日本中に乱立してるよな。
特にご当地検定って何?w
407名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 00:59:12
漢字検定を趣味として括るのは不適切だろ
社会に出たって役に立つぞこれは、1級とかはそう滅多役に立たないけど

ご当地検定とか電車の時刻表だかの検定だとかは趣味にウェイトが置かれてる気がするけど
まあ検定・資格好きな日本人だから仕方ない
408名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 10:38:53
次の問題集を間違いなく回答できるまで練習したのですが、
残り2週間であと何をやるべきでしょうか?
これだけでは、まだ合格は難しいでしょうか?
・過去問15年度版から19年度
・完全征服1級
・成美堂1級

ご教授、宜しくお願いします。
409名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 13:18:43
初めての漢検で2月に準一級受けるつもりなんだがなかなか難しいな
受かった人はどれくらい勉強した??
410名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 15:50:10
初めてで準1ですごいな、俺は2級からのスタートだった
411名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 16:47:35
>>408
今までの間違えた箇所の復習を毎日。
よっぽどヒマでもなければ、新しいテキストには入らないほうがいいよ。
412名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 17:19:16
俺も前回、初めての漢検で準一受けたよ!
……141点で落ちたけど。

もう、とにかく書き捲ったな。
書き取りも読みも関係なく書いて書いて書き捲った。
……141点で落ちたけど。
413名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 18:47:32
>>408
苦手な分野があればそれを再度叩き込む。

それだけの問題集をやっていても、本番では見たことがない問題が確実に出てくるから気をつけてね
414名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 19:03:36
>>411>>413
お返事どうもありがとうございました。
私の周りに1級を受ける人がいないので不安でした。
復習により一層力を入れようと思いました。

ということは、私がやった問題集だけでも合格は大丈夫ということで宜しいでしょうか?
本屋を覗くと、分厚い問題集がありましたので、それに手をつけたほうがいいのか迷ってしまいました。
415名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 19:11:37
歌舞伎の街で羽振りええ裏でヤミ金しとる街金がおってな、指名とれないキャバ嬢に銭を見せびらかして、ええ生活できまっせと、指名とれないキャバ嬢をAVに売り、今では羽振裏でヤミ金しとる街金のええヤミ金貸付客となっておるんやで。

アダルド女優の皆さん。前受け過払いで 悩んでないでお近くの財務局に通報しましょう。そしたら被害者前受け過払いの銭をチャラチャラしまっせ。国家機関を信じるかアダルド業者を信じるか?国家機関は身の安全を保証しまっせ。
416名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 20:49:00
成美堂本試験型で164点って、この時期で喜んでいい数字なのだろうか…
試験形式で合格点とったの初めてなんだが…

準1
417名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 20:53:35
>>407
【資格難易度ランキング】
http://veeschool.com/rank/

☆☆☆☆☆
・公認会計士
・弁理士
・司法書士
・国家公務員
・知的財産検定(1級)
・気象予報士

☆☆☆☆
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・税理士(科目別)
・中小企業診断士
・1級建築士
・社会保険労務士
・行政書士
・日商簿記1級
・中国語検定1級
・地方公務員上級
・国家公務員U種
・ビジネス実務法務検定(1級)
・福祉住環境コーディネーター1級
・マンション管理士
418名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 20:55:44
【資格難易度ランキング】
http://veeschool.com/rank/ ☆☆☆
・販売士1級
・中国語検定2級
・基本情報技術者
・社会福祉士
・AFP/CFP
・TOEIC TEST700点以上
・ 日商簿記2級
・ FP技能士2級
・ インテリアコーディネーター
・ 通関士
・ 宅建主任者

☆☆
・手話通訳士
・保育士
・証券外務員2種
・2級建築士
・日商簿記3級
・一般旅行業務取扱主任者
・英検2級
・中国語検定3級
・地方公務員初級/国家V種
・介護福祉士
・ケアマネージャー
・国内旅行業務取扱主任者


・英検3級
・秘書検定
・漢字検定 ←ランキング外(社会的評価0)
419名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 21:20:31
だから漢検のような趣味検定に評価も糞もないだろ。
420名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 21:43:17
>>417
>>407は社会的評価を言ってるんじゃなくて、実用的か否かって面で便利なことが多いっていってるんじゃないのか?
421名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 21:49:35

TOEICや簿記のように実用的でなく就職の際に評価に結びつきはしない。
ただ、自己啓発というか教養として身に付けていれば良いという感じ・・・
漢検はね。
422名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 23:05:46
漢字検定は教養試験なので、実務スキルとはまた別モノだと思うわ。
423名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 23:20:27

漢字検定って学生向けじゃねーかWWWW
http://nikkyo-seminar.com/sandaikentei/kentei.html
424名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 00:11:38
ここはそういうことを論うスレじゃないだろう
425名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 01:01:22
>>414
411のいうとおり、
今から新しい問題集をやるより復習するほうがいいのでは
不安になってあれこれ買ってしまいたくなるのはわかるけど…
私の場合、完全征服で出題された漢字は
書きも読みもできるようにした
出題頻度の高い漢字はカバーできる
2週間あれば得点源になる四字熟語も結構見直せると思う
426名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 04:01:13
漢検四字熟語辞典を読破したら?
427名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 04:18:51
↑こういうこと言う奴は一生受からない。というより、人生そのものが失敗だろ。
生きている価値がない。迷惑だから他の国にでも移住してくれ。
428名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 16:22:46
>>417
気象予報士って、そんなに難しいのか?
漢検1級のほうが難しいと思うぞ。
429名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 16:42:53
と、気象予報士の試験問題も見たことがないニートが申しております。
御赦し下さい。
430名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 16:44:34
>>428
同意。気象予報士は定番の本があるが、漢検1級にはそんなものはない。
明らかに漢検1級のほうが上。
431名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 17:05:22
>>430,428
あのランキングは全体的に信用できないと思うよ。
1級・2級建築士、宅建・マン管持ってて
税理士勉強しただけでやめた人間だけど、難易度は
税理士>>>>>>>1級建築士>>2級建築士・マンション管理士>宅建
って感じだし。
432名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 18:39:14
漢検勉強してっと口喧嘩強くなるくない?
433名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 19:13:12
語彙のボキャブラリーが増えるだけで口喧嘩に強くなるわけではない
一般の人からすれば難しい言葉を使うことで強くなったと感じてるなら、それは単に煙に巻いてるだけ
434名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 19:24:03
そうだったか
435名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 19:46:01
>>430
漢検なんて子供向けの試験らしいぞ?
受験者の8割以上が中学生・高校生・大学生で占められている子供資格。
漢検HP見ても中学生のコメントばっかりだわ(笑)

http://nikkyo-seminar.com/sandaikentei/kentei.html
436名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 22:46:51
>>435
一級が子供向けだぁ?一度問題見てみろ
二級までなら常識レベルの漢字しか出ないがそっから先はもう(ry
437名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 22:53:38
違う試験を格付けして比較するって何の意味があるんだよw
偏差値で大学を格付けして楽しんでいるレベルの人間にしか見えないが。
資格の価値は、その生かし方で決まるもの。
438名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 03:38:13
>>427
煽るなよ
439名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 09:10:13
漢検が就職に役に立たないことは認める。
日常生活の役に立たないことも認める。
ただし、二度と「漢検は子供向け」「漢検は簡単」と言うな。
難易度だけは一級品
440名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 12:51:51
>>439
したり顔の大人がゆとり云々と言っているが、あの連中が2級を受けたら無勉
だったら受かったとしてもギリギリの点数しか取れないと思う。
漢検1級は難しいかと言われると返事に窮するが、勉強時間はすごいからやは
り難関資格と言っていいだろう。
441名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 13:10:57
1級、準1、2級の難易度は、417、418の表の資格のどのレベルだと思う?
442名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 13:25:53
>>441
あの表自体がメチャクチャだからランク付けはできない。
漢検2級<日商簿記2級<基本情報技術者≒漢検準1級<日商簿記1級≒漢検1級
ぐらいかなあ
443名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 17:17:37
変に常用漢字見直しされると困る
444名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 17:19:25
途中で書き込んでしまったすまん
続き
が憧れるとか叩くとか俺とか頃とか拭くとか呪うとか怨むとかよく使うだろ
445名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 17:25:21
>>442
何の格付けか知らんが、学習時間が基準なら、日商簿記1級≒漢検1級は明らかに間違い。
日商1級は平均で600〜700時間の勉強が必要。税理士試験の簿財の合格レベルと同等。
漢検1級に700時間も掛かるわけがない。
446名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 18:13:30
>>445
漢検1級に短期間で通った人がいることは承知しているが例外だと思う。
日商簿記1級は今は本が出たみたいだから、昔より楽なのでは…。
447名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 18:17:17
>>444
確かに。
なんか準1級以上はマニアの域とか言ってる人がいるけど、俺は準1級は全然そんなんじゃないと思う。
勉強してて助かることよくある。
448名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 18:25:31
>>446
いくら漢検スレだからって、漢検1級を課題評価しすぎ。
簿記1級は、推定問題は有る程度センスが要求されるし、工原も理屈を理解するまでにそれなりの時間がかかる。
分かりやすいテキストが出ていても、その苦労はたいして変わっていない。

というか、漢検1級は教養系というより趣味系だし、比較すること自体意味がない。
漢検1級は日商簿記1級相当だって言っても誰にも相手にされないよ。
449名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 18:25:51
どっちの資格の方が上だとか凄いとか、こっちの方が大変だとか簡単だとか、そういうスレじゃないだろって

なんで最近荒れてるんだよ
450名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 18:29:44
多分大変な苦労の割に報われないから、他の資格に換算すればこんなに凄いんだぞ、と言いたいのだと思う
451名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 19:25:41
よくまぁ、しゃあしゃあと日商簿記1級程度とかw
452名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 19:44:52
漢検合格ではなく、漢字力のアップにかかる時間を推定してみる。
一番いいのはたぶん漢字学習ステップだろう。用例も含めて出てきた漢字はすべて
紙に書き、分からない漢語は電子辞書で調べるものとすると、4級から2級まで4冊
やったら最低でも200時間はかかる。それに準1級と1級の勉強時間を加えると、
すごい数字が出るんだけど…
453名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 20:28:41
漢検1級の平均学習時間1,000時間(中学1年生からスタート)
英検1級の平均学習時間8,000時間(中学1年生からスタート)
454名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 20:40:18
なぁ今日から始めて2月3日の試験に間に合うか?
455名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 20:46:35
>>454
間に合わないから諦めろ、もしかしたらなんて希望なんて持つだけ無駄
今まで無勉なんだから、お前はそういう人間
456名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 20:58:28
>>455
お前は、漢字の教養を身に付ける前に人間としての教養を身に着けろ。
どうせ顔も醜いんだろう。
457名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 21:10:05
そうだね
458454:2008/01/18(金) 21:48:58
>>455
やっぱり?でも不可能じゃないでしょ?
459名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 22:45:54
>>458
やらないよりは良いよ、少し勉強するだけでもやっぱり違うから
460名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 23:06:03
>>453
漢検と英検って、そんなに差があるのか?
461名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 23:08:33
>>453
その比べ方おかしい
小学校の6年間の蓄積も無視できない


チームバチスタの栄光って本を読んだら、漢検準1級範囲の熟語がいっぱいだった。
462名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 23:27:50
漢検1級なんて高校生でも受かるような試験だから意味無し。
英検に対して失礼。
463名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 23:38:14
学生向け検定の漢字検定ごときが
英語検定やら簿記検定と比較してるとは笑わせるw

ビジネスシーンでも有効とされている英検・簿記は企業ニーズのある検定。
漢字検定は高校生が受ける単なるペーパー試験。
こんなもの履歴書に書いたら間違いなく笑いもの。

日本漢字能力検定協会のホームページを見ても

「高校生・中学生の 基 礎 学 力 養 成 た め 」に実施している旨が明記されてる。
464名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 23:43:52
↑皆さんウチの息子がこの度迷惑をかけました…この子は前回2級に落ちてしまってから怒り狂ってしまって…
465名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 23:46:23

 漢検協会HP  基礎学力を考える
http://www4.kanken.or.jp/school/index04_1.php


中学3年生までに3級、高校2年生までに2級取得という目標は生徒全員に浸透しています。
極端に早期の習得を目指すのではなく、無理のない目標設定をしています。
その学年で身につけるべき漢字力を確実に身につけることが重要と考えているからです。
しかし、学習指導要領にも定められているとおり、全ての常用漢字を活用できる漢字力(漢検2級レベル)は高校生の間に身につけるべき必要最低限の力と認識しています。

 国語科以外の教科であっても問題文を読み取る力は絶対に必要です。歴史を初めとして理系科目でも文章を理解した上で問題を解く力は不可欠であり、
それは母国語力からなります。この力が低下してしまうことは、国語科だけの問題ではなく、
他教科の先生方にとっても非常に重要な事です。
本校では、このような考え方が教員間で共有されていますので、 
「『基礎学力』について、教員総がかりで底上げをしていこう」というが風土が出来上がっているのです。

466名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 23:59:46
>>459
やれるだけやってみるよ
467名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 00:24:40
まあはっきりいって漢検準一以上受ける奴なんてオタク的なのが多いが英検は普通の奴でも準一以上受けるだろ
468名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 00:30:22

英検やら簿記はビジネスパーソになってからも要求される
社会的ニーズの高いスキル。

漢検は学生のうちに身につけておく学生のお勉強w
ただ、最近の英検はTOEICに取って代わられるみたいでやや落ち目だな。
469名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 00:46:33
所詮は漢字の書き取り試験だからこんなもん
470名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 01:03:05
漢検って、このスレの対象とする準1級以上は趣味的な検定だと思うよ。
そこがいいじゃないか。

日常生活で使いそうもない漢字や熟語の勉強。
合格したところで特に儲けが増えたりステイタスが上がったりするわけでもない。
そんな試験に努力するところが、何というか、感じいいじゃないか。
こういう勉強って、ある意味すごく贅沢なことだと思うよ。
471名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 02:11:17
他サイトとの比較
学習時間 漢検1級≒簿記検定2級
社会的評価 漢検1級≒時刻表検定1級
472名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 04:24:57
旧字体、国字、当て字等等
定年後のおじさん族にとっては
読書遍歴を振り返りながら
取り組めるいいテーマです。
ただこんなものが大学生に必要か
どうか首を傾げます。

473名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 05:21:55
首を傾げるじゃなくても、首を擡げるでしょ。
漢字検定1級の問題をより実践的な問題にすればいいんだと思うが。

今の1級は、読めれば良い書ければ良いで、表層的な知識か問われない。
もっと、熟語を運用できる能力を問う問題、国語力を問う問題も含めて出す方が、
マニアックと言われなくて済む。つまり、誤魔化しがきかない総合的な国語力を問う問題に生まれ変わることを祈念する。
474名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 05:35:18
> 熟語を運用できる能力を問う問題、国語力を問う問題
例えば、どんな問題???
475名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 05:42:03
>>474
例えば、こんな感じ。誤魔化しは一切通用しない。

○の漢字を使った熟語を3つ挙げよ

○の漢字が出来た由来を書け。

下記の10個の選択肢から3個熟語を選び、それを使った文章を80字から100字で作成せよ。
476名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 06:10:55
それだと文章検定じゃね?
どんな熟語があるかなんて、それこそ正誤の判断誰にもつけられないわけだし。
不公平だよ。
知識を競う検定なんだから変える必要ないと思う。
どうせ、読み書きに関連して成立や意味も覚えないと記憶に残らないんだし、公平に採点できる試験を行うほかないって。
477名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 09:25:31
まぁ、今は日本語検定も文検もあるしなぁ。
私も漢検1級の問題は現在のようなスタイルでいいと思う。

>>475氏のおっしゃる問題だと、
採点者の能力がかなり高くないと採点できないかと。
478名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 10:00:09
明治辺りの文豪なら>>475の試験でも解けるだろうけれど、
一般人にはちと厳しいだろうな。大体、小説家でもなければ
そもそも熟語三つから文章を紡いでいくのは相当困難だろ。

というか、このスレはなんでこういう展開になっているんだ。
ちょっと前までは書き込みが殆どなかったのに。
479名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 10:21:51
>>471
その「他サイト」、ムチャクチャw
簿記2級は簿記の知識ゼロから始めても独学でも100時間もあれば受かる。
いいテキストが出ているからね。
受かるだけでいいのなら問題演習もかなりカットできるから、実は100時間もかからない。
480名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 10:31:44
質問です。
蛎を蠣で書く時に、蠣の草冠を三画の草冠で書いたら×ですか?
旧字体で書く時は、全ての部分を旧字体で書かないと×ですか?

宜しくお願いします。
481名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 10:51:12
>>462
英検1級も高校生でも受かる。
482名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 11:06:50
>>480
>蛎を蠣で書く時に、蠣の草冠を三画の草冠で書いたら×ですか?
手許に漢和辞典がないから分からないんだけど、そういう字体が存在するのならOKなのでは?

>旧字体で書く時は、全ての部分を旧字体で書かないと×ですか?
個々の漢字が実際に存在していれば新旧混ぜても大丈夫だと思う。
英語でもイギリス英語とアメリカ英語では微妙に綴りが違う単語があるけど、入試の英作文なら
混ぜて書いてもいいような気がする。
公的な文書ではヤバイかもしれないけど。

まとめると、完全な誤り以外は正解と考えていいと思う。
483名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 11:24:42
頼むからこの不毛な言い争いやめろよ。
見てて腹が立ってくるから。
漢検は学習時間はかかるが世間的評価が低いものってことでいいじゃないか。
どうせ自己満足な検定なんだからさ。
漢検をバカにしてる奴も、なんでそんなに漢検を蔑むんだよ。
別にいいじゃないか。どうせ自己満足な検定なんだからさ
484名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 11:34:52
> 漢検は学習時間はかかるが世間的評価が低いものってことでいいじゃないか。
は?世間的評価が低い検定が250万人も受けるのはなぜ?
英検より受検人口多いし、単位認定や手当てを支給している会社もある。

>>483は、英検の関係者か英検の教材が売れなくて困っている教育関係者と見た。
485名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 11:37:47
いや、バリバリの漢検準1級合格者なんだが
486名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 11:47:14
>>843
> 漢検をバカにしてる奴も、なんでそんなに漢検を蔑むんだよ。
それは多分、漢字検定上位合格者が難読漢字を文章の中に使いたがるがら、
煙たがられているというのが一因にあると思うよ。

英語できる人が、日本語の中に英語をふんだんに混ぜて喋りまくり、
相手を煙にまくような話し方をするのが嫌がられるのと一緒かも。
487名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 11:51:44
一番悪いのは、準1級と1級に関していい教材を出さずに受検料をふんだくる
漢検協会だと思う。試験対策にやたらと時間がかかることが不毛な論争の原因
だから。そもそも、漢和辞典をひっくり返して旧字体も含めてチェックしノー
トを作成、なんてやり始めたら時間はいくらあっても足りない。漢検協会は反
省して欲しい。
488名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 11:58:50
>>487
少なくても、準1級については完全征服と過去問題3冊分で十分合格ラインにいくと思うが・・・
1級も、漢検が出している漢検字典を読破すれば十分受かるだろ?
489名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:00:31
準1、1級は良い学習書が少なすぎるよな
2級以前は他の出版社からも腐る程教材出てるのに。

辛うじて完全征服が出されたけど、あれだって完璧にした所で受かる訳でもないし。
準1以上は受験者が少ないからって理由で需要も大してないから出さないってのは利潤第一の他の出版社なら分かる。
でも協会は無駄に高い受験料とか散々ふんだくって来たんだから、もっと学習書を充実させても良いだろうと思う
490名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:07:08
1級の合格者って累積でも2200人しかいないって聞いた事あるけど、
ということはこのレスに1級受かっている奴って多分いないね。

弁護士の数よりも少ないんだから、漢検1級とったら弁護士を超越していると喧伝せよ。
491名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:13:14
おいおい、漢検1級が弁護士なみかよw

どんだけ〜
492名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:20:57
>>490
漢字検定1級なんて英検準2級の市場価値すらない。
そもそも趣味検定に何の価値もない。

アメリカ人か単語の検定(語彙力検定1級)に受かって
自慢してる光景を想像してみろ。

お前みたいに漢字検定(児童検定)しか持ってない人間には、唯一の心の支えらしいがなwww


日本漢字能力検定、文章能力検定、歴史検定は、ゆとり時代に花開いた学習検定。
朝鮮人が日本に帰化する手段として受けるケースも多いらしいな。

493名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:23:05
>>492
何回も漢字検定1級に落ちて腹の虫が収まらない

まで読んだ。
494名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:24:21
>>489
いたく同意。

>>350で書いたんだけど、
教育的配慮からも、「単年度版ではない全年度を網羅した過去問題集」や
「旧捷径」のような書籍を出版して欲しい。
漢字文化の発展を謳うなら、もう少しそういった出版にも力を入れていいと思う。
495名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:40:04
何このスレ?
漢検協会の職員が必死に布教活動してるの?

休日も営業ご苦労さまです。
496名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:42:33
実は、漢検漢字辞典、あまり売れていないんじゃないか。
あれが必要なのは準1級と1級だけだし、普通の電子辞書に載っていない漢語なら
無視しても差し支えないから、ますます売れない…。
あれで懲りて、協会は上位級はいい教材を出さずに受検者をATM扱いにすることに決
めたのでは、と疑ってしまう。
497名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:46:28
>>495
何回も漢字検定1級に落ちて腹の虫が収まらない

まで読んだ。
498名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:50:16
職員が必死なスレはここですか?
499名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:54:30
漢検漢字辞典は全くと言ってよいくらいに売れていない。
だから今は受験者を維持すのに必死だ!
転職サイトでも営業力強化のために募集中〜

もちろん採用された暁には、全国の小学校・中学校を回って
漢字検定の売込みをするのです。

協会の教材が全く売れなくなってきた昨今、唯一頼みの綱は
営業職員による学校への布教活動のみ!

このままでは天下りの日本漢字能力検定協会の役職者たちが喰いっぱぐれるのも時間の問題。
500名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 12:59:03
斜陽の英検職員が必死wwww
501名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:02:46
英検は世界規模の語学検定=TOEICを相手に必死なので、
こんな天下り職員に飯食わす漢検なる亜流検定を
そもそも相手にしてません!
502名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:04:08
TOEICにも漢検にも駆逐され行き場を失った職員が休日出勤で工作活動ですか。
お疲れ様です。
503日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 13:04:35


   日 本 漢 字 能 力 検 定 は 丸 暗 記 で も 受 か る


   対 象 年 齢 6 歳 以 上 の 検 定 試 験 で す 。


504日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 13:05:24

   日 本 漢 字 能 力 検 定 1 級 も 丸 暗 記 で も 受 か る


   対 象 年 齢 8 歳 以 上 の 検 定 試 験 で す 。



505日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 13:06:38

小学校3年生でも受かった日本漢字能力検定1級。

しかも普通の公立小学校に通う漢字しか能のなかった小学生。

今は中学生になっておりますが。
506名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:07:18

とうとう、英検職員が発狂したようです。
507日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 13:12:10
>>479
>>490
英検、漢検、数検なんて小学校からスタートさせている検定試験に
資格の難易度云々を語る資格なし!!

受験者の8割以上が18歳以下の児童検定試験に何の市場価値もない。

脳が正常な人間なら理解できるはず。

大学卒業時の履歴書に書いたら、日商簿記3級>漢検1級というのが
如実に理解できるだろうな。
508日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 13:15:52

米国人が英単語DUOを覚えるのに必死になる様は滑稽w

それと同じく日本人が漢検の漢字覚えるのに躍起になる様子も同じく滑稽w

それなら母国の歴史を知る方が海外に行った時に恥を掻かずに済むけどな

そういう意味でも 英検2級>簿記3級>歴史能力検定1級>>>>>日本漢字能力検定1級

509名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:17:58
なぁ・・・・
こんな趣味検定に序列つけてどーすんの?
510名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:21:00
>>507
おいおい、その会社、大丈夫か?
実用性では、簿記3級のほうが上だろうが、潜在能力で言えば漢検1級持ちの
ほうがはるかに上だと思うが…。
511名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:25:15
司法試験や公認会計士試験のスレと比べると、
なんというレベルの低さ・・・・
512日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 13:29:04
>>510
お前の頭の方が大丈夫か?

会社なんて実用性や実効性をベースに従業員の採用を検討するもの。
そもそも漢字検定なんかで潜在能力なんて測れない。

小学生でも丸暗記で1級が取れる漢字検定なんて所詮はそんなもの。
一部の大学入試で加点という形では使えるものの
あくまで学生時分までの評価しかない。
513名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:31:24
漢字の勉強してる暇があるならパソコンの勉強した方が
就職に結びつき易いんじゃないの?
514名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:35:13
漢検スレで公認会計士の名前が出てきたのには吹いたw
簿記3級にも劣ると小バカにされてるウンコ検定なのに
515名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:37:04
簿記3級持ちでB/Sの貸し方と借り方が等しくなる理由が分かっている香具師
って少ないんじゃないの。本当に理解しているのか怪しい。
516名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:46:14
簿記3級やっと受かる奴が、漢検1級より上だと言い張っているのか。
痛いなぁ。
517名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:52:34

国家資格=弁護士、税理士、社労士、行政書士、宅建などの資格がないとその業務が出来ない専門資格。

----------------------------------------------------------------------------------------

検定試験=TOEIC、中国語検定、日商簿記、FP、ビジ法、法学検定などの特殊技能の運用能力を認定するもの。

---------------------------------------------------------------------------------------------

で… 日本漢字検定、日本語文章能力検定、歴史能力検定 なんかの趣味試験って何?

518名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:54:15
弁護士と行政書士が同格かよwwww
519名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 13:54:54
簿記1級だけど漢字検定準1に落ちた人を知っている
このことから、いかに漢検のレベルが高いか、おわかりでしょうwww




その人、簿記の先生なんだけどね
520日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 14:00:29
>>519
またソースもないのに妄想で語る漢検受験者は頭痛すぎるわwww
趣味学習検定の日本漢字能力検定協会の回し者ですか?


受験者層が「 子供と年寄り 」の集まりで構成されている漢字検定ですが??
日本で一番、「 中学生と高校生の受験者層が多い漢検 」が何言ってんの?

しかもゆとり世代中心に構成されている受験者層www
http://nikkyo-seminar.com/sandaikentei/kentei.html

521日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 14:01:41

簿記や英検と比較することによって
漢検の地位を向上させようと無駄な努力をネットで試みる漢検の関係者www
522日本の恥を追放せよ:2008/01/19(土) 14:07:52
小学校3年生でも受かった日本漢字能力検定1級。

しかも普通の公立小学校に通う漢字しか能のなかった小学生。

今は中学生になっておりますが。



これはテレビ東京の某番組で小学生がゲストで出てきた時のもの。
小学生のコメントは無邪気で素直なものでした。
漢字検定は、暗記するだけで思考が一切無し。
つまり漢検1級は、ガキや老人でも受かる可能性が大いにあることを全国ネットで示唆してくれました。


某芸人「小学生で、1級ってスゴイねー」
小学生「うーん・・・毎日、漢字の勉強はしてました。漢字の試験はとにかく覚えたら誰でも受かると思うし・・・
     算数みたいに考えないで済むから好きなんです。」

523名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 14:14:59
ここスレ最近は大人気だねぇ
漢検は馬鹿とニートの受験者が多いので安心するよ
524名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 14:23:04
>>522
じゃぁガチで
数学検定2級>>>漢字検定1級ってこと?
525名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 14:31:19
でも漢検は時刻表検定や世界遺産検定よりかはマシだと思う。
526名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 15:33:15
急に沈静化したな。
これだけ世間の評価が低いと、漢検の上位級の受検者は結構なストレスにさらされて
いることになるなぁ…
527名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 15:50:57
>>526
ならない ならないw
世間の評価のために受けている人は稀だろうよ。
528名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 16:13:40
>>527
だけど家事も手伝わずに漢検の勉強をしていたら嫁が黙っていないだろ。
これがカネに直結する資格だったら黙認どころか奨励してもらえる可能性もあるが…。
とにかく世間の評価が低いことはよく分かった。漢検の勉強をやっていることは黙って
いたほうがいいなぁ…。
529名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 16:49:39
>>489>>494
同感、でも準一級は征服を征服すれば受かるんじゃね?
530名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 17:28:51
準1って征服と高橋頻出と過去問3年分と成美堂本試験型仕上げたらいけますかね?
531名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 17:40:07
やっとまともなスレになったなぁ…。
どうなることかと思ったよ。
532名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 18:05:02
傲慢なマンコ、略してゴウマンコ
533名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 18:17:27
ワロタ
534名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:13:21
高高、漢字オタクの趣味検定なのに
ヒートアップして面白いですね。
いずれにせよ「漢検漢字辞典」は
本屋で背中のタイトルを見ただけで
中身を見る気がしませんでした。
漢字の研究をするなら、藤堂、白川
先生あたりの字書が将来役に
立つんじゃないですか。
535名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:14:16
漢字を研究する人間が、わざわざこの検定を受けるとは思えないが。
536名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:23:46
>>526
そもそも漢検には何の専門性もないから論外だろ。
だから評価云々の対象にはならない。

簿記やら宅建は専門性があるから何かしらの評価に繋がるわけ。
537名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:26:54
簿記じゃなくて、勃起の間違いじゃないの?
538名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:39:36
・高卒、中卒は専門性がないためどこまで行っても無学者
・大卒は多少の専門性を有するため学士

TOEIC650以上、簿記2級以上だとキャリアアップと捉えられているけど
漢字検定1級取っても何のキャリアにもならないからね。
そもそも資格や検定試験なんかは、仕事や業務に何かしら結びつくものとして社会的評価の対象になるもの。

漢検や数検のように業務上全く無関係と思われるような検定は、社会的評価が無きに等しいもの。
つまり、趣味の域や学生段階のお勉強の域から脱しない検定は、社会評価という概念が存在しないのではないのだろうか・・・・
歴史能力検定やらもまた然り。
個人的な意見として、漢字学習のツールとして漢字検定があるのだと思った。

539名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:40:20
趣味道楽の世界になると、金とか時間に
糸目をつけなくなる。
漢検の場合パチンコ、競馬と違って
周りに迷惑が掛からないから
ストレス解消にいいんじゃないの。
540名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:52:55
TOEICなんて900点以下は無意味だと思うけれど。あれ、簡単すぎ。

541名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 20:01:09
漢字検定ってやはり道楽検定だったのか?
うちのおじいちゃんも準1級に受かって喜んでたし
542名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 20:15:32
お前らこんなクズ検定の相手なんてすんな。
時間もったいないぞ。
543名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:01:07
出来立ての語検に比べたらマシだが漢検の出題形式も安定させてほしい
ころころ変えるな

成美堂の問題集は手ごろだね
544名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:10:50
>>543
成美堂にはマジで感謝だ
問題がやや簡単なのが、初心者でも取っ付きやすくてイイ
545名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:33:00
英検など検定試験の認定制復活へ 文科省
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/080119/edc0801192050008-n1.htm
546名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:38:05
01/19でレス抽出したら77レス

別に検定日が間近な訳でもなし、検定終了時でもなし、この数字は脅威的だな
もっと精神年齢を召した方が多いスレだと思ったのに荒れる時は荒れるんだね
547名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:45:49
コテコテのねらーじゃないから荒らしに反応しやすいんだよ
548名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:54:40
>>545
忍者検定 サンタクロース検定・・・こりゃヒデーなw
まだ漢検とか英検ってマトモな方じゃないか。
549名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:59:59
漢検準1級だと大卒レベルの語彙力と言われてるので
教養として見たらそんなに評価は悪くないと思う。
ただ、実務重視の企業から見たら評価はされてない。

1級はオタクの領域で実社会でも役に立たない。
550名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:21:00
おっさん、おばちゃんの脳トレにはうってつけなんだよ漢検はなwwww
551名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 00:25:11
頼むから消えてくれ、アンチ漢検野郎は。
いい加減飽きたよ。つまんねーよ。

てか、釣られんなよ。
自分の検定がボロクソ言われて腹立つのも分かるけど、もっと寛大にいこうよ。
「世の中にはネットでしか強がれない馬鹿もいるんだ、可哀想に。」ってさ
552名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 01:24:47
最後の1行でぶち壊し、自己矛盾
553名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 01:32:49
おれのチンコは黒い

まで読んだ
554名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 01:42:33
都バスの運転者に、定期券が見えないんだよ、耄碌してんの?だってよ。
555名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 02:34:17

  忍者検定 サンタクロース検定 時刻表検定


  日本を代表する3大検定試験
556名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 03:19:40
0時を過ぎても馬鹿にされてる趣味検定たち
557名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 10:52:45
公認会計士だ、税理士だ、とイキっていても、あんなもの、一定時間勉強すれば
誰でも取れるんじゃないのか。体育大学に入学するほうが難しいと思うが…。
558名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 11:30:16
>>546
自演ばっかじゃん
構ってる人は殆どいないと思うよ?
559名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 12:06:23
構わないのが一番だよ
560名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 14:00:27
社会評価が低くても自己満検定でも、なんでもいいから受かりたい。
ここにいる人みんな受かりますように。
561名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 15:41:12
ただの学習検定なんだから評価云々じゃないだろ。
562名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 19:39:54
「何かに打ち込めるものがある」っていいことじゃない?
笑いたければ、笑えばいいよ。
  
準一級受ける人で、
共通の常用漢字一字の問題対策してる人いますか?
自分は対策のしようがないので、ぶっつけ本番出たとこ勝負です。
160点以上が合格だけど、この問題の10点は落としたものとして
170点を他で取れるように勉強中。
 
……だれか、ヤマはってください。
563名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:31:49
共通漢字はぶっつけで十分だよ。
語彙の問題だから今からやってもたいしてかわらん。
ヤマというか、今まで間違ったものをすべて繰り返しやれば受かるよ。
あと、四字熟語はやりこんでおこう。
564名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 03:35:29
仕事で酷いくらい使えない検定試験

★ 漢検、数検、色検、その他御当地検定 ★ w
565名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 04:09:27
邑犬群吠
566名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 12:47:33
ゆうけんぐんばいだっけ?
前出た問題だね
567名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 13:03:15
>>557
そんなわけ無いだろ。
公認会計士、税理士を何年勉強しても受からないヤツは多い。
568名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:02:15
>>567
漢検みたいな"お遊び検定"受けてる奴らに何言っても理解できないって!

幼稚で社会性のない人間が食い物にされている悲しい検定試験。
それが日本漢字能力検定。
569名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:21:27
検定の実用性では、簿記3級未満ってかw
俺の会社でも漢検受けてる奴はいないな・・・・・
まぁ恥ずかしくて人には言えないのかもしれないが?
570名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:41:03
俺の知り合いに27歳で漢検2級を受けてる人がいた。
その人は高卒の工場勤務で、2回目の受験で受かったみたいなんだ。

ちなみに俺は高校三年の時に2級に受かったけど。

やっぱり学歴が無いし、何かしら身の肥やしになるものが欲しかったんじゃないのかなぁ・・と思った。
571名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:43:46
自演し放題
572名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:23:17
ニート認定試験
573名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:40:27
ここは痛いな〜ww漢検落ちた奴等が愚痴ってるスレだなんてww
574名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:59:11
アホはスルー

準一級合格したけど一級受験は迷ってるという人いませんか?
どうする?やっとく?やめとく?
やるなら早いうちかなとは思うんだけどさ。
575名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 00:20:37
俺はまだ準一受かってないけど、一級受けようとは思わんね。
一級は次元が違いすぎる。
576名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 02:30:41
てか1級は無意味。
検定料払うのがもったいない。
577名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 06:39:53
>>575>>576
レスありがとう。
私は半々で迷ってるんだ。
たいていの人は漢検のレベルを知らないじゃない?
だからこそ、一級を取ってしまえば「なかなか凄い」ことがわかりやすいかなあーと思って。
しかし、一級ホルダーって日本に二千人しかいないって聞いたんだが本当かな。難しいんだな。
578名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 11:33:45
俺も準1は合格したいと思う。
1級はとなると、仕事、家族に充てる時間を割いてまで勉強する価値があるかどうかは疑問。
579名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:47:05
12chでやっているテレビチャンピョンって、
漢字選手権とかないよね?
親子対決とかはあるけど、純粋に大人個人ではないね。

あれとかあると、1級取得者は燃えるんじゃないの?
問題を作成する人を選ぶのが大変だと思うけど。

確か、漢字をよく知っている人がテレビに前出ていたけど、
第4水準まで覚えていて驚いた。漢検1級は第2水準までだから、到底勝てない。
580名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:31:03
早食い選手権とかと比べてアカデミックだけど、テレビには向いてないね。
581名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:40:44
第四水準がどんだけの漢字なのか
記号じみたような漢字とかパソコンで表示させるとしたら黒い四角になるような漢字ばかりなのか知らないけど

テレビでやっても一般視聴者は何語だよって単語ばっかだろうし、意味なんて知る訳ないし、つまらないだろうな
582名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:46:17
質問です。

1級受かると、漢検が発行している雑誌に名前が載るって聞いたことがありますが、
個人情報の取扱が煩くなった今でも載りますか?
載るとして、年齢や住所、点数なども掲載されるのでしょうか?
583名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:08:17
>>577
HP見たら分かると思うけど
そもそも1級を受験する人自体が少ないんですぅ
584名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:27:37
>>582
今は漢検情報誌「樫の木」に1級合格者の名前(+受検県)だけが掲載される
合格者には掲載号が送られてくる
ちょっと前までは「La漢」にも掲載されてた(準1級合格者も)
本人が希望すれば掲載拒否もできるが、拒否する人はほとんどいない
585名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 01:35:05
漢検1級の審査基準では対象はJIS第2水準を目安とするとなっていて、完
全征服でもいかにもJIS第1、第2水準以外からはでないような書き方をし
てあるけど、当の完全征服に第3、第4水準、補助漢字も問題として出ている。

※魚単(ごまめ)※木兌(うだつ) →JIS第3水準

嘔唖嘲※口折(おうあちょうたつ) →JIS第4水準

国字は特に多いのでご注意。

※米太(ぬかみそ)※土谷(さこ)※年鳥(とき) →JIS第3水準

※身分(せがれ)※魚室(むろあじ)※魚若(わかさぎ) →JIS第4水準

※宗鳥(きくいただき)※口升(ガロン)※魚未(いわな) →補助漢字

などなど。
586名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 01:36:29
成川大沢佑香オシッコ薬物検査したら疑惑晴れるのに
587名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 07:25:11
資格全般を扱うサーバーって実体参照できないのね。初めて知った。
588名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 07:46:28
なに?どういうこと?
589名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 11:53:58
>>584
情報サンクス。送ってくれるのか。それは嬉しい。励みになるなぁ。

もう一つ質問なんですが、問題集を一通りやったのですが、
読みは聞いた事がない漢字ばかりだけど、書きは結構日常でも使われている漢字ができますよね。(1級)
読みの問題で出題された漢字って、書きでも出ますか?
590名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 12:06:44
読みの漢字が書き取りで出るようになったら合格率は恐ろしく低いだろうな
591名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 12:14:29
それ私も知りたい!
出ないの?
準一級までは余裕で出まくっていたのに
592名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 12:31:44
過去問を解いている感想としては、
読み問題と書き問題では明らかに質が違う。
読み問題は、漢検辞典にしか出ていないような漢字ばかりだけど、
書き問題は、普通の辞書でも出ていることが殆どだし、IME変換もできる。

時間がなくて、合格だけを目的とするならやらなくても受かると思う。
593名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 12:39:43
>>579-580
昔ウッチャンナンチャンの「これができたら100万円」とかいう番組で

漢字百問解けたら100万円というお題があったよ。
見事一人だけ勝ち取ってた。

最近は脳トレ&雑学ブームでゴールデンタイムのクイズ番組が多いけど、
漢字の問題も結構あるよ。
594名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 13:21:14
クイズ番組は増えているね。ただ、素人参加型の漢字対戦はないな。
でも、第4水準までの漢字を覚える気にはならない。
595名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 19:10:59
漢検の問題の作成者は、いやらしい問題出すから、苛苛する
596名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 20:35:02
チャンピョンの漢字選手権って前やってたじゃん
たしか親子対抗でガキが一級や準一級持ってたな
597名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 21:38:58
>>593
炎のチャレンジャーか。
それの100問目は「恙虫」の読み方だった。今でも覚えてる。
10問目ぐらいには「常夏」の読み、
80問目ぐらいに「うっぷん」の書き問題があった(鬱憤)
598名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 21:50:16
>>597
恙虫って、何て読むの?
599名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 22:38:57
600名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 22:54:40
♪兎追いし彼の山
 恙無しや友垣…朋友よ無事でしょうか
 こんな唱歌がありました。
601名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 23:42:04
高校2年の時・・・・

「今日も漢字検定のお勉強しましょうねー」
あらぁ!「○○ちゃん、たった1ヵ月で、2級に受かったの凄いねぇ〜」
「△△ちゃんなんてもう準1級に受かったのよ。 ○○ちゃんももっと頑張らないとね。」


大学卒業前の就職活動期・・・

「君は何か資格をお持ちですか?」
「ハイッ。 日本漢字能力検定準1級を持ってます。」
「大学卒業間際になって、漢字ドリルするのですか?!?!?」
「いぃっいえ・・・ あの高校生の時に取った資格でしてぇ・・」
「漢字ドリルをするのに資格って??? あのぉ、私の言う意味を理解をされてますか?」
「ですからぁ・・・・(泣)」
「いくらうちの会社が国籍不問だからって、朝鮮人が漢字検定を資格だと吹聴したらいかんよ!」
「それともあれか・・・?  君はゆとり教育の矯正をこの漢字ドリルでやったと言うのかぃ? 社会人になるのに恥を知りなさい!!」

602名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 05:48:19
なにその腐った会社
603名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:03:30
一番腐ってるのは漢検実施してる会社だろw
604名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:47:13
ゆとり世代にはありがたい漢字検定
605名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 04:23:22



大沢佑香追放はなかったのでローソン店内で公然ワイセツ撮影した事実をローソン本社に伝える。そして大沢佑香がローソン店内で公然ワイセツ撮影した動画もローソン本社に送る





606名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 19:55:52
606
607名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 20:03:47
漢字のお試験wwww
社会人になってまで漢字のお勉強してるのがバレたら
恥ずかしくて仕方ないないか?
608名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 20:09:16
恥ずかしくてチンチンから白いものが出ちゃったんだけど、これ何?
609名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 20:10:40
俺も今更、漢字の勉強なんて恥ずかしくて毎夜白い液体を検出しまくってるよ。
このままじゃぁ会社でバカにされてクビなっちゃう〜
610名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 20:19:46
さすが漢検ガキばっかだな
611名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 20:23:10
コンプラ軽視アダルト業者のリーダーカンパニーを四季報入りさせたのはミスではないか?コンプ重視の企業経営時代に、時代錯誤のバレなきゃOK!掲示板で業界人が暴れ黙認している企業を四季報入りさせたのはいかがなものか? 例えばです、
女郎の生き血を吸い上げる自称予備校。 平成の世に続く落ちぶれ者たちが、威勢威嚇する世界。女郎過金システム。借りた銭が減らぬ花魁稼業の地獄道。

時代錯誤すぎやしないかと投資家の熱い声を四季報編集部に伝えようかな。
612名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 21:32:31
少なくともここを批判してる奴等は凖一級のレベルを知らないんだろな
613名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 22:31:30
漢検は盛り上がっているのに、
文検がさっぱりなのはどうしてだろうなぁ?

国語力としては、文検の方が正確に測れると思うが・・・
614名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 01:23:51
どっちも「学のない馬鹿」と思われるから恥ずかしいんでしょうね。
偏差値50以上の高校に行って、偏差値50以上の大学に行っていれば
間違っても漢検や文検なんて受けません。
それでも受けてる奴は自分の学歴を全否定しているのと同じです。
準1級も同じです。
ちゃんと本を読んでいれば自ずと身につくものです。

この手の専門性0の検定試験は、即刻廃止にすべきです。
営利目的に利用されるのが関の山です。
615名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 01:58:28
代ゼミの先生が書いた漢検廃止論に心をうたれたゆとり世代が
必死になって漢検をたたいております。
616名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 05:19:50
甕裏醯鶏
617名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 10:03:15
宗教法人日本漢字能力検定協会
618名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 10:11:42
漢検1級合格者の漢検批判なら説得力あるんだけどなぁ

The grapes are sour!
619名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 11:40:31
その資格を目指してる人が検定批判する訳ない。学歴が低いから資格でカバーするのは当たり前。
620名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 12:46:12
東京六大学で唯一大学病院を持たない中央大学の通信制の奴が暴れているんだろwww
621名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 13:07:44
ID出なくて良かったな
622名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 15:32:20
早稲田や立教大って付属病院あるの?
623名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 16:44:29
つ、釣られないぞ
624名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 16:50:12
>>619
漢検で学歴がカバーできるのか??
漢検1級取っても何もならない。
中学生でも持ってるような資格や検定で何もカバーできないと思う。
625名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 16:59:43
1級の合格捷径があるんだけど、ほとんどの熟語に読みが振られていない。
みんな、いちいち漢和辞典で調べてる?
626名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 18:24:29
合格捷径に載っている熟語が載っている漢和辞典なんてあるの?
ないでしょ??
627名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 18:52:54
>>624 カバーは難しい。しかし、仕事で漢字覚えろと命令されたら努力する姿勢はありますよアピールにはなるよ。
628名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 19:22:27
漢字覚えろなんて仕事そう滅多ないと思うんだが。
それに努力する姿勢はありますよ、なんてアピールじゃないだろ求められるのは。
努力のアピールじゃなくて、結果。
漢字覚えろって命令されたなら、覚えたという結果。努力なんて会社は求めない。
629名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 19:41:58
漢字を覚えていることの効能は、日本で仕事をしている限り計り知れない。

相手の名前を間違えなく言えることで好感度アップ(私の名前読めたのあなただけですよ、って言われたことがある)
プレゼンで、配布の資料の漢字が間違っているときに、間違いを指摘することで上司からの受けがよくなる。
旅行のときに、時刻表の地名も間違いなく読める
630名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 19:50:38
>>626
オレ、漢検漢字辞典は持っていないんだけど、あれでもダメなの?
もしそうだとしたら、合格捷径って全然使えないんじゃあ・・・orz
631名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 19:54:04
>>615
kwsk
632名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 20:33:58
>629 上司の誤字脱字を正面きって指摘できる部下は日本にはそう多くない。

知らない方がストレスを感じず幸せなことがある。

また上司から見ると誤字を指摘できる部下は自分の権威を示せるので実はポイント高い。
633名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 22:18:34
Windowsで「じょうこしゃそ」と変換すると「城孤社鼠」とでてくる。
「城"狐"社鼠」のはずだが、これは開発側のミス?
ちなみに単語登録した覚えはありません。
634名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:09:15
WindowsのIMEは大馬鹿だから気をつけた方がいいよ。

「たたり」を変換すると、 祟り 崇り←何これ
の2候補出るのは以前から有名だし。
635名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:44:47
>>634
うわ、ほんとに何それw
近年Macから乗り換えたので知らなかった…。
636名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 05:06:32
世の中に趣味の検定があっても
良いと思う。
因みに漢検1級の最高齢合格者は何歳ですか。
情報処理技術者試験は、思考力、理解力、
集中力等を要するので70歳以降の老人
にはきついと思う。その点漢検は、兎糞的
学習でもあるレベルにたっするので
老人フリーター向けの検定と思う。
後期高齢者(75歳以上)頑張れ。
637名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 06:53:33
趣味の検定として考えるとしっくりする。

協会が無理やりにゆとり対策とかビジネスや社会変革みたいな売るためのロジックをこねくりあげているので、宗教になってるのが悲しい。

もうそろそろ協会の偉いさんは気がつかないかな。発想がすごい高齢者だな。
638名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 10:31:56
漢検準一級科学的らくらく勉強法ってどうなんだ?
表紙見る限りあまりよくは思えないが
639名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 12:41:25
買って科学的に検証してみたらぁ
640名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 12:48:49
>>639
絶版で定価1600円だがアマゾンでは最安値が1900円ぐらいなんだ
641名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 13:05:42
>>640
絶版になる位なら、期待できないんじゃないの?
642名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 13:15:02
あと一週間か・・受かる気がしねえ
100点ならとれる自信あるけど
643名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:20:09
>>641
しょーけーの例もある
644名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 15:14:06
マジレスすると捷径が絶版になったのは、必携が出版されたため。
ただでさえ購買層が薄い1級・準1級の市場に両建てで出すことは出来なかった。
645名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 17:45:34
>>644
捷径も芸がなさすぎ…
もっと値段が高くなってもいいから、用例に意味を付して欲しい。
そうなると漢検の辞書はまったく売れなくなるだろうが、上位級の受検者が少ない状態
はもっとヤバイと思う。
646名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 18:03:38
捷径の内容をできるだけ具体的に教えてほしい
647名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 18:04:43
征服って値段の割に問題のページ数も内容も薄い気がする
648名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 21:52:46
それは漢検発行の問題集全般に言える
649名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 22:14:43
>>646
類義語は近道。
650名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 23:11:55
>>637
同意。
漢検協会の経営陣は頭が古いわ。
651名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 23:47:16
受験者の減少により1級はいずれ廃止になるんじゃね?
652名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 03:09:27
共通問題に対応した問題集があって嬉しかったよ
東大生が何とかっていう本だった
653名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 08:15:05
自己満足以外に価値もないし禿DO!
654名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 11:54:39
>>651
受験者が少なくても1級、準1級は受験料をぼったくれる「金のなる木」なのでそれはないだろう
受験者が教書を買おうとても、公式本は完全征服と過去問くらいしかないし、放っておけば金が入る状態だ
655名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 12:21:55
定年後の時間が有り余っている
高齢者には、頭の運動に手頃であるが
若い方には、それに費やす時間が
勿体無い気がする。
旧字体を覚えてどうするのだろうか。
656名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 13:04:25
2級(=常用漢字)が中途半端すぎるのが問題だと思う。
準1級は二つに分割して1級と2級に統合すると趣味と実用の境界が明確になっていいのでは。
657名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 15:00:12
中途半端なのは準1じゃね?
準1と2級は統合していいよ
準1と2級の壁は大したことないのに1級と準1の壁は厚すぎるし
658名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 18:20:21
>>649
そういうことじゃなくて過去問以外に何が載ってるの?
>>657
準一と二の壁は結構ある
むしろ二と準二なんて合格点だけだろ
二の人気が有るから4000円っていうのはあまりに漢検協会の考えが見えてしまう
659名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 18:57:20
高橋出版?のやつって正式名称何て言うんですか?
660名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 19:37:01
漢字検定○級頻出度順問題集
661名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 19:42:36
一字訓読みで「頗る」と出たときはなんて答えればいい?
すこぶる?かたよる?
662名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 19:49:25
まだまだ電話くるな
663名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 20:19:03
>>661
文脈で判断する
664名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 20:33:53
みんな受験票来た?
自分はまだです。
そろそろかな……。
665名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 20:36:29
先週の金曜くらいにきた
どこの離島に住んでるんだよ
666名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:14:14
確か木曜日くらいに来てたよ。登録から漏れてるんじゃないの!
667名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:15:56
利益の出ている2級以外は全級、廃止だろ!
668名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:18:06
1級を目指している者ですが、辞書でお勧めを教えて頂けませんか?
漢検が出している漢検辞典は持っているのですが、
そこにも載っていない熟語もあるので。
ちなみに、広辞苑は持っています。
669名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:27:31
NHKで常用漢字見直しやってる
準一と二級と入れ替えとかやめてくれ
670名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:35:53
その程度いいだろ
671名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:39:36
確かに準1級と2級って境界があやふやだな。
672名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:51:31
見直し終わったら今の準二級が二級になると予想
673名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:38:54
見直しっていっても
岡山の「岡」とか、栃木の「栃」とかを常用漢字に追加なだけだろ
674名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:41:47
>>668
前にも書きましたがこんなのがあります。
>>308
675名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 23:03:40
>>673
残念。常用漢字は今より50字以上増やされて、2000字の大台を突破します。
都道府県に使用の文字以外にも、常用平易な漢字はすべて検討対象。
676名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 01:03:39
>>663
うん、普通の読みの問題のときはそうしてるんだけど、
一字訓読みの場合、どうやって判断すればいいんだろう…?
どっちでも正解なのかな
677名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 01:16:19
じゃあ今のうちに準1級とっといた方が楽ってこと?
678名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 07:28:47
>>676
同じ意味の熟語が隣にあるでしょうよ
679名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 14:15:53
>>668
> 1級を目指している者ですが、辞書でお勧めを教えて頂けませんか?

1級を目指す前に正しい漢字で書くか和語をかなで書くなりしろよ。話はそれからだ。
680名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 19:53:40
>>678
なるほど、それで判断すればいいのか
助かったありがとう
681名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 20:29:41
664です。
家に帰ってきてポスト見たけど、まだ受験票来ない。
離島じゃないです、本州のごく普通の町に住んでます。
なんか勉強やる気でないなぁ……orz。
明日まで待って来なかったら電話で問い合わせてみます。
 
受験票来てない人、他にいないの?
682名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 00:04:11
いないよ
683名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 00:13:40
いるわけないじゃん
ていうか待たないですぐ電話したほうがいいよ
684名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 05:45:25
受験票なしでも身分を証明出来れば受験できる。昔受験票忘れたとき対応してもらえたよ。
685名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 20:58:04
681です。
今日、協会に電話しました。
ちゃんと受験票は送ったそうです。
うーん、郵便事故か?
受験番号を教えてもらったので、当日は受験票なしで会場へ
行ってそこで再度手続きするそうな。
とりあえず、ちゃんと受験できるので一安心。
それにしても、どこにいったんだ、受験票……orz
 
大変お騒がせしました。
686名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 18:44:45
age
687名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 02:04:11
1級受験終わったら
多少系統的な問題集のようなものでも作ってみるか
688名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 10:46:54
完全征服を完全征服しただけじゃ
準1は無理なのか…?orz
あと2日…。
689名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 13:04:21
>>688
俺は、高橋本を完全制服して7点足りなかった。
共通漢字とことわざでの失点が響いた。
ただ、表の出来は頗るよかった。
明後日の試験は、仕事、地域行事の関係で見送る。
690名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 15:36:28
過去問が全く解けない
完全征服は8割方征服した筈なのに…
691名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 15:42:29
>>689
688だけど今高橋本買ってきた笑
これからできる限りやってみようと思う笑

四字熟語捨てるのは危険だろうか…?
けど四字熟語できなさすぎる…。
692名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 17:53:02
四字熟語は簡単だからやったほうがいいだろう
693暗記の鬼:2008/02/01(金) 22:33:03
必携、捷経、過去問、征服、高橋、成美堂すべて完璧に覚えた俺は今回は絶対に受かりたい!三度目だし。
694名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:17:11
一級?頑張って!
695名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:18:56
明後日の試験は仕事が入ってしまったので6月に見送りです。
でももし予定が空いてたとしても
とても間に合わなかったので正直ほっとしてる
みなさん 頑張ってください!
696名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:44:39
一級、もう明らか受かんないから、諦めて英検二次対策してるぜw
697名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 04:05:15
成美堂の過去門で160越えが半々
今日初めて過去問をやったが、158点だった。

最後の悪あがきで合格してみせる。
698名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 04:21:32
過去問ははじめにやればいいのに
699名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 07:04:57
>>691
簡単ですか!?
取り合えず今日挑戦してみる…orz

>>697
羨ましい…。


取り合えず去年第1回の過去問解いたが
100点もいかないってどういうことだorz
数年前並みに簡単にならないかなw

700名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 07:25:48
準1は前回特に共通漢字入れるやつ難しかったから今回易しい?かも
701名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 09:13:00
準1:近現代文学、歴史小説レベル
1:擬古典、漢文、古文書レベル

というところか
702名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 10:56:18
>>699
とにかく、今日一日と明日の午前で高橋本とかをパーフェクトに仕上げればなんとかなるかも?
四字熟語は、せめて高橋本等に出てくる程度は抑えておくべし。
諦めずに頑張れ。
俺は、今回見送り組。
703名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 12:08:18
過去問16、17年度版は高橋や完全制服の見直しの感覚でできていいですね。

俺は18年度版あたりは、せいぜい160~165/190(←書き換え10点を200から引いてる)です・・・
征服高橋成美を二、三回やってこんなもんか…
704名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 15:24:58
成美堂の最後のページの国字なんちゃらと四字熟語のカ行までしか勉強してない。
過去問とかチラ見程度なんですよ。
奇跡って信じますか。
705名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 15:38:50
単位、干支は捨てた
過去問見ても多くて2,3点くらいだし

捨てたがために159点とるようなことは想像シナイ!!
706名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 17:43:22
過去問をやると180ぐらいは必ず取れる。
ということは俺の合格は間違いない。
707名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 18:08:18
19-2の一級は例年に比べて難しかったですか?
708名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 18:52:53
このスレ的には高橋のやつが1番良いんですかね?
これって表紙に飛行機が書いてあるやつですか?
709名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 19:26:56
>>708
そうそれ

いよいよ明日か〜楽しみだなー
710名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 20:31:01
明日がんばろー
準1は前回の反省で簡単になってるはず
711名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 20:44:54
いよいよ明日だ…
筆圧すごいから片腕痛めて湿布だらけwww

ぽんぽん痛い
皆がんがろう
712名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 21:15:29

みんなも漢字のお勉強をして 日本漢字能力検定協会を儲けさせてあげましょうね。
713がんばるお:2008/02/02(土) 21:33:37
明日の試験終了時間以降に次回頑張ります!という書き込みがないよう祈る。絶対受かろうね!
714名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 21:50:21
漢検? 新手の資格商法か?
715名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 21:54:48
上履きって必要かなあ…会場は大学だけれど。
716名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 21:58:16
>>715
受検票に「上履き持参」って書いてなければ不要
717名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 22:24:05
裸足で霜焼けになろうぜ
718名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 23:34:03
擬(まがい・もどき)
の区別がつかない。(表外読み)

文脈からでも無理だ。
どうすればいい?
719名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 00:07:50
漢検1級って難しいな。
英検1級は一発で合格したけど、漢検はどう見ても無理。

そんな自分は過去問125点。明日は華麗に散ってきます\(^o^)/
720名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 00:50:42
今回こそは準一受かるぞー。
前回は異常に難しかったし合格率も低かったから、
今回は易化してくれることを願う!
そして、共通漢字が2つ正解することを願う!
721名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 00:52:16
>>718
まがいももどきも意味は「似ている、偽物」って感じでまあ同じだけど、
まがいのほうが悪いニュアンスがあると思ってください。

「がんもどき」(普通名詞)は、がんに似たものというだけ。
別に、良くも悪くもないよね。
でも、「詐欺師まがいの行為」「まがいものを掴まされた」これらは、明らかに悪い意味で使ってるよね。
ほとんど同じだけど、このように意味によって使い分けられてます。
決まった名詞以外は、やっぱり文脈で判断するしかないんだ。
ここで差がつくかもしれないもんね。頑張っていこう!
722名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:01:41
>>715
どうも〜。
必要な場合はちゃんと受検票にも記載されてるのか…。
723名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:07:50
あと数時間後だ…orz

ところで皆何歳?
724名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:33:09
18の高3です。(準一級)
昨秋に就職が決まって暇だったので受検を決めました。
725名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:43:47
29
726名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:48:28
21
727名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:05:01
23。
すげえ眠いけどまだ寝るわけにはいかない。
15:30〜でヨカタ
728名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:15:46
24

成美堂以外の問題集なら180点後半行けていたけど、
成美堂はむずかった。やっと160越えが半々だ。

ついでに忘れた頃に前回の過去問やったら・・・159点だったorz
共通漢字は相変わらず全滅。むずかしい。

729名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:19:49
20

こっちは1時半からだ…会場遠いしそろそろ寝よう。
730名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 06:39:31
皆若いな…
731名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 08:44:38
18

次回頑張ろう。

けれども悪あがきはする。
732名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:15:35
成美してから高橋やったら簡単すぎて吹いたwww
733名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:33:15
14

成美堂って結構レベル高いですよね。
734名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:38:37
>721 詳しい解説ありがとうございます!!

お!俺も14!!
高橋C(ABはやった)の見直しと、完全征服の見直しどっちをやったほうがいいと思いますか?
735名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:42:22
雪降ってるから行くのやめた@千葉18歳
736名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:10:15
間に合わない…
まだ最寄りの駅\(^o^)/
737名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:11:32
今から大学で受けるんだけど、何分前に受験場所(教室?)開けてくれるのか教えてくれ…
738名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:20:54
解答用紙を、すぐ貰えることは知ってるのですが、問題用紙も一緒に持って帰れるんですか?
739名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:35:59
>>738
たしか問題用紙はお持ち帰りできるはずです。

雪だけど頑張って行くぜ〜
740名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:36:21
18年度第一回の共通常用漢字だけが例外的に簡単だったってことある?
741名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 14:30:49
待ち合いの廊下が殺伐過ぎるwwwwwwwww
742名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 14:39:48
焦って北
743名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:16:46
一級終了
難度は最強レベル
合格率はさらに落ちるんじゃないかな
744名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:49:25
一級、2点足らずに散りました。
前回は10点足らずに不合格。
それにしても160点の壁は厚過ぎ。
もーやめようかな???
745名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:30:26
ほう、1級今回難度高かったのか

俺はあんま勉強してなかったから落ちるの前提で受けたけど、共通漢字がリストラされてて今回楽なんじゃね?って内心思ってたのに意外だ
746名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:38:34
747名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:43:22
準一級沈没
次は成美堂、高橋両方やろう
完全征服だけじゃ無理だったorz
748名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:45:51
>>747

同意
749名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:48:47
('A')キエェェェ

四字熟語ほぼ全滅した
750名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:49:14
準1、2点足りずorz
「裳」の読み、素直にそのまま書けばよかったのに……
751750:2008/02/03(日) 16:54:23
あ、「裳」とあと「きざはし」だな
けどなんかもういいや……2回受けたけど終わりにする('A`)
752名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:56:04
共通漢字、今回は分かる!
やべぇ、3つ書けた!

と本気で思ったのに、結果は全滅
753名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:59:50


お疲れ様でしたと、最強講師陣カキコ

毎週日曜日はお疲れ様でしたお疲れ様でしたと最強債務講師陣パソコン携帯連打 の日




754名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:12:18
そうそう、共通漢字がイケて浮かれたんだよ
そしたら、誤字訂正が…エーンエーン
755名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:25:56
>>740 当時は面を食らいましたw 問題配布されて解答用紙を眺めていたら、
解答欄に「書き換え」じゃなくて「共通の漢字」って書いてあって
えっ!? と思いました。 難度はそんなに変わってないと思います。
756名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:32:59
1級自己採点144点。
前回は91点。
ここからが大変そう。
757名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:34:04
去年のよりは簡単だったと思う。


がしかし125点くらいで落ちた。
2点位の範囲なら受かるんじゃないんですかね?
758名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:35:09
あああ落ちた…
759名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:36:23
準1、予想以上に受けてるやつ多かったな
760名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:37:30



落ちてもおめでとうございます。お疲れ様でした。最強債務講師陣



761名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:38:26
準1の年齢層高すぎワラタ
762名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:41:06
完全制服のみで準一級の自己採点175点だた。
763名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:44:12
すごい。高橋で惨敗でした…
764名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:45:41
準1でとくに難しかった問題をいくつか教えてください!
それと、難度はどれくらいでしたか?
765名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:46:42


お疲れ様でした。
766名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:53:29
過去問16〜19年度
成美堂
高橋ABC
完全征服

で自己採点174点
受かったかな
767名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:56:02
>>764 下の上の中の下 準1
768名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:04:29
173で受かったとオモ
吃驚を「きょうがく」と書いた阿呆な漏れ
769768:2008/02/03(日) 18:05:08
準1ね。。。
770名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:08:51
>>768
ノシ イエーイ

たぶん微妙に落ちてる
自己採点でそうなんだから、まあ無理だろう
771名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:10:53
準一級はわりと簡単だったと思うのだが、どう?今から自己採点。
772770:2008/02/03(日) 18:11:51
>>771
前回に比べるとね
でもって「ま、いけたかな」と思って採点したらどうやらダメだったw
773名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:12:08
あと1点でした・・・・
大ショック。。
774名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:14:12
もう、ブログとかで「○○っていう問題が難しかった」とかって公開しちゃっても大丈夫ですかね??
775名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:17:32
何で?
776名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:19:29
日記です
777名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:19:42
アー
778まめたぬき:2008/02/03(日) 18:21:59
完全征服を徹底してやりこんで、あとは学研2008年度版、実務教育出版2009年度版と新星出版社2009年度版使って自己採点184点。
受験料高いからなんとか一発で受かってよかった。

書取はだいたい完全征服でカバーできた。
(きざはし)はだめもとで書いたら当たってた。

わかんなかったのは、大地は万物の「げきりょ」(逆旅)ってやつと「努努」(ゆめゆめ)ってやつ。

悔やみきれないのは、読みの問題5の「舞妓」、問題1−20は音読みだって注意して何遍も見直したのに、(まいこ)って書いちまった。(ぶぎ)だった!

今宵はゆっくり寝ます。
779名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:22:22
公開してまずいことでもあるの?
780名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:24:20
「陛」って常用漢字か?と思ってしまたw
781名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:25:26
>>778
努々は確か過去問にありました!!

逆旅と経国がわからんかった
782名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:26:28
>>774 まったく問題なし。
783名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:29:36
1級2点足りないとかじゃなくて、2点しか取れてねぇ…。
行くんじゃなかった。

あれって30分ぐらい経過してからでも入室できんの?
なんかめちゃくちゃ遅れてきた人いたけど。
あと1/4ぐらい来てなかったなぁ。
784名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:32:08
1級自己採点152点
オワタ・・・
785名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 18:34:44
晩蝉っていう読みは「ばんせん」でも正解ですか??
786771:2008/02/03(日) 18:56:49
自己採点オワタ。164点 微妙すぎる・・・。
787名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:26:15
自分も自己採点163点でかなり際どい
>>785も聞いてるけど、「ばんせん」でも正解なんだろうか
788まめたぬき:2008/02/03(日) 19:33:53
>785

北村透谷の「三日幻境」では 「晩蝉(ばんせん)の声に別れてこの桃源を出で・・」って読みらしいけど。
789名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:39:36
1級『(二)書き取り』の定番。(過去問4-1〜19-3調べ)

猥褻
啀む
魘される
蛇蝎

範疇
馥郁 
縺れる


790名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:39:43
そうですか…
ありがとう
自己採点159だったんで晩蝉(ばんせん)正解にしてほしい
791名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:43:24
晩蝉←どういう問題で標準回答は何だったの?
792名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:44:20
80%程度が合格基準って、159点だったらどうなの?
793名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:45:25
文章題で読み
答えは(ばんぜん)です
794名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:50:18
今回も1級の合格率は8%?最近難しくない?って3回目だけど
795名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:52:40
準一級は前回に比べて大分易しくなったような気がする
796名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:13:25
そっすよね

ってか試験中に、写真照合みたいなんがあったけど、電車男みたいにめっちゃ変わったらどう対応するんだろw
797名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:21:51
>>792
必ず160点以上ないとだめ
798名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:33:25
自己採点164点だけど不安だ
799名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:56:39
ニュース速報板

【漢字検定試験】 間違えて試験前に解答を配布 ジックリ見た受験生もそのまま試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202029839/  
800名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:05:16
2級なんか馬鹿でも受かるんだからいいよ
801名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:26:51
区別のはっきりしたさま。
802名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:35:45
>>749
響子乙
803名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:40:15
準一級自己採点174点だった。
六度目でやっと合格w

それにしてもよりによってこんな時に雪が降るなんて…@東京
皆さん寒い中ご苦労様でした。
804名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:46:51
>>803 自分は4度目で合格しましたが、
すごい根性ですね!ビックリしました!おめでとうございます。
ちなみに今回書き取りで難しかった熟語はなんでしたか???
805名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:06:42
>>803 おめでとう!
1級 めざしますか?
806名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:42:09
今回一年越しで受けて準一たぶん受かった。(169)
誤字訂正の『親の畏光』惜しかった... orz
807名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:53:22
>>803
凄い!
6回も漢字検定協会に寄付したんだ
808名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:53:27
今回の1級やたら難しかった気がします。
自己採点だと148点。
2度目の受験でしたがもう諦めます…
809名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:55:20
ところでみんな準一級の共通漢字はどうだった?
俺は(1)〜(3)の3問を正解した。
810名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:00:01
わたしは1,3,5が出来たかな〜
811名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:02:07
自己採点159点という超微妙な点取ったんだけど
これって合否どっちなの?
812名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:07:58
2点足らなかった@1級

今年度の問題は難しい気がする。(第2,3回しか受けてないけど)
去年の過去問は170前後取れたんだが・・・
813名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:09:25
>>807
俺も今回で6度目。
で、自己採点158点

また汚辱を味わったし‥
814名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:10:47
>>811
>>797参照。
要は、残念ながら合格点は事実上毎回160点固定。

ちなみに自分は1級初受験120点。落ちるのは承知だった。
でも受けて来て良かったよ。会場行ったら6月は絶対受かろうって気になれた。
815750:2008/02/03(日) 23:13:10
未練たらしくもう一回採点してみたら、あと1点だった…ああ「裳」「陛」…orz
けど落ちたもんは落ちたんだと諦めるわ

まあ、語彙が増えていくのは楽しかった
もうこれでやめるけど、次挑戦する人は頑張ってくれ('A`)ノ
816名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:33:56
採点ミスで点上がってくれないかな…(笑)
817名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:18:45
スレ見てたら数回受けて合格している人が結構いるんだ。

前回2級と準1併願で2級は合格、準1が門前払い状態の103点。
今回二度目で自己採点162点・・・だけど相当怪しい。
ポカミスで落とした点が8点位・・・
特に最悪なのは「諦観」を「諦歓」と書いてしまって回収時に気がついた事。
まさかこんな間違いすると思わなかっただけに自分が本当に情けない。
あああーばかばかばか本当に馬鹿。

出直してきます・・・orz
818名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:23:41
今回の一部会場での直前解答漏洩事件で全員再試験にならないかな。

自己採点したけどたぶん不合格
819名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:29:06
あたしも準1が2回目で自己採点163点
ものすごく厳しくつけられたら危うい
「真贋」もうちょっとよく考えればわかっただろうに・・「心眼」てww

「晩蝉」は高橋や完全征服やったらみんな「ばんせん」って書くよね
正解でありますように!
820名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:40:53
このスレ中程の殺伐とした部分を読んで戻ってきたら何か和んだ。
役に立つ・立たないはどうあれ、受検するのは人の勝手だよね。
次からは「他検定の話題もお断り」にしておくべきか。
821名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:43:37
「晩蝉」の読み、私も「ばんせん」が許容範囲か気になってここに来たら、
書換えと同音異字のジャンルが無いという情報を見て大ショック。
受験前にここに来ればよかった〜。

初挑戦で何も知らずに1ヶ月前から新星を一通り、
書店ナビで高橋がお勧めと知り、購入してABまでやったのですが、
自己採点であと3点足りなさそう。必死で追い込んだけれど遅かった。。。
高橋の模擬試験では188点取れたけれど、本試験はやっぱり別物だ…。
職業柄準1取っておきたいので、次回頑張ります!
822名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:45:41
2点足りないorz
高橋本大体完璧にしたんだが・・・

ぱっと見無理だとおもったけど、解いてるうちにもしかしたら・・・と思えてきたのに

饗(供)託とか紺(柑)橘とか惰(楕)円とか返礼(戻)とかが勿体なさすぎる
823名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:56:19
私も同じ問題落としました!惰(楕)円とか返令(戻)とか、
柑桔(橘)に至ってはかなり苦悶した末間違えたのに、
試験前に買ったペットボトルに「柑橘」とあるのに試験後気づいた…。
あと情けないのが「舞妓」の読みを清濁音で迷った末「ぶき」にしたこと。
他いろいろ。。。
824名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:58:15
>ぶぎ
俺も「ぶぎ」だとなんか英語っぽいな、と直感的に思って「ぶき」と書いてしまったw
825名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 01:01:42
高橋本は一番最初の勉強で手を付ける、準一の入り口的な役割に留めておいた方が良いと思う。あの一冊だけではとても通用するレベルじゃないと思う。
高橋に馴れたら完全征服と成美堂をこなすのが良いんじゃないかな。

問題のレベルは成美堂>完全征服>>高橋

だと思った。
826名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 01:09:11
ばんぜんってなんだよ
ばんせんって書いちまったよ
827名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 01:17:31
そういうミスするのはやっぱり自分だけじゃないんですねー・・・
ちょっと気が晴れました

>>825
参考になりました。
次もう一回受けることにします
予定いれないでくれよ・・・
828名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 04:27:17
今まで「しんにょう」の二、三画目を一画で書いてた。
これも厳しくチェックされるのか…('A`)
829名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 04:53:18
>>828
それくらいいいんじゃね?
どんだけ合格させたくないんだ、協会の奴らは
830名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 08:15:49
準一最低でも35点は間違えてる・・・不安だ
侃侃如(如見落とし)、経国、冠履、嫉妬、苛む、胡散臭いとか間違えた。
見直す時間がなくて60分は短いな・・・75分欲しい
831名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 08:24:41
>>829
いや、確かだめだよ
画数が変わってしまうから、いとへんの一筆書きもだめだし
832名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 08:30:31
しんにょうは二、三画目を一画で書いても
できあがった文字は変わらないか大丈夫だろ

糸へんはできあがった文字が変わるからダメだけどな
833名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 09:33:02
一応二画で書かないと駄目という事になってるけど、
現実問題としてそんなところまでチェックできるわけない
834名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 10:20:55
>>831
漢検には書道やってる人間はいないのか。
明朝体形の「令」を認めるのなら同じ理由で明朝体形の之繞も認めるべきだろ
835名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 11:56:18
準1級で表彰された方いますか?
いたら、何点で、どんな賞だったか教えてください。
最低何点以上で、表彰されるんですかね?
836803:2008/02/04(月) 12:51:32
>>804
レスどうもです(^^)
書き取りはやはり他の方々が挙げているように
故事成語が難しかったですね。
「げきりょ、けいこく」と読んでもピンときませんでした。
苦し紛れに「渓谷」と書きましたがw
他の書き取りは比較的易しかったと思います。

>>805
勿論受けますよ!
とは言っても他にやらなければならない教科もあるので、
あくまで趣味程度にしか力を入れられませんがw
837名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:05:31
「残蝉」が「ざんせん」なのに
「晩蝉」が「ばんぜん」なのはなぜ?なぜ濁るの?
「舞妓」は素直に「まいこ」じゃダメなの?「音読み」指定されてたけどさ。
838名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:30:25
「晩蝉」はネットで調べても、
ばんせん
のほうが、
ばんぜん
よりもヒット数が多いのは事実。
839名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:53:12
「晩蝉」は「ひぐらし」とも読むのね。
その答えの方が美しいなあ。
840名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 14:33:08
今回の1級は当て字除いて難しくはなかったように思う
俺はどう数えても1〜3点足りないが
「盒」の「合」を「今」と書いてしまったり「款」の偏の間にわかんむりを足したり
「婁」にあな冠を足すのを忘れたりこのしろの「冬」を「於」の旁にしたり
この内どれか一つでも気づいていれば、と思うがまあそんなところが今の実力ww

漢検初受験だったけど次受けるかは微妙。
日頃試験受けなれてないと結構めんどいし緊張するな
841名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 15:21:13
これっていつ結果がわかるの?
送られてくるのを待たなきゃいけないの?
842名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 16:10:33
試験を最後まで受けてればわかるだろw
843名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 16:48:21
最後まで受けたけど話聞いてませんでした
844名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 17:52:13
2/21(木)にネットで合否発表があるって言ってたような。
845名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 18:37:50
準1受けた〜。
170点で合格の見込み〜。
あ〜よかった。
846名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 19:35:45
準1、190点台いる?
847名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 19:46:44
いない
848名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:07:08
2級多分受かったのでこっちのスレに移住
準一級は成美堂と完全征服と漢字必携買ったんだけどこれだけで大丈夫でしょうか?
ぱらーっと見たところ読みですら一割もできない状態です
849名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:34:37
849
850名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:43:18
>>848 最初はみんなそう。(って俺だけか?w
あと、高橋頻出度と過去問4,5年分が欲しい。
俺は、完全征服何回も⇒過去問1個やって実力の無さを思い知るww(俺は130点だった)⇒高橋ABC何回も⇒成美堂何回も⇒過去問完璧に。
ってやったら本番174点だったが(自己採点)、高橋を先にする人も多いそうだ。
結果的には粗同じだと思うので、そこは個人の自由ということで。

高橋だけは120%買うことをオススメする。やって損は全くない。
851名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:55:36
asage
852名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:59:04
準1級から協会のステップがないので、
似た構成の高橋の準1級学習ノートってのを買ってきた。
これでがんばってみることにする。
853名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 21:00:39
高橋、征服、成美堂やっとけば受かるだろ
ていうかうすっぺらいくせに過去問高すぎ
受験料も高すぎ
854名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 21:06:51
ぼったくりやな
855名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 21:07:50
4500くらいでガタガタいうなよ みみっちいなw
856名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 21:13:31
協会の過去問は確かに高い
一級と合同で各3回づつで1300円
成美堂は16回くらいあって1000円もしないのにな
857名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 21:51:46
age
858名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 22:00:37
>>852
それ全く役に立たないよ
問題が違いすぎる
過去問数年分と、それをもとに作られた完全征服、高橋頻出度順を完璧にすれば合格点いくよ
859852:2008/02/04(月) 22:06:09
>>858
そうなんだ せっかく買ったんだが・・
レスさんくす
860名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 22:13:41
記念に20年度版の過去問買おっかな。
前回の激ムズ準1もみてみたいし

いつごろでるんだっけ?
861名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 22:22:48
>>860
3月20日頃
862名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 22:23:27
>>860 サンキュー
863名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 22:23:50
自分に言っちゃった
864名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 22:25:34
□合否結果サービス



1.公開会場(個人受検者)用
 ※ 平成19年度第3回(平成20年2月3日(日)実施)の合否結果サービスは 2月21日(木) 午前10時00分 開始予定です。



2.団体(責任者)用
 ※ 平成19年度第3回(平成20年1月19日(土)実施)の合否結果サービスは 2月6日(水) 午前10時00分 開始予定です。



https://www3.kanken.or.jp/webgouhi/index.asp?sys=1
865名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:07:22
4,5年前の過去問って・・・どうやって手に入れてるの?
866名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:27:49
>>865 俺はアマゾンで16年度まで手に入った。

15年度は分からん
867名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:34:18
「晩蝉」

逆に、
ばんぜん
って書いたやついるの?いないだろうな
868名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:13:56
>>867 いたらまじかっこいいな

てか受験票失くした
番号はなんとか覚えてるんだけど、WEB合否結果サービスって会場番号必要だっけ?
869名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:30:00
>>868

確かいると思う。
870名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 09:06:39
jhvふfydh
871名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 09:53:07
今回の準1か、比較的簡単だったみたいだな。
受けとけば良かった。
872名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 11:06:22
1級の読みは、意味がわからない。辞書にも載ってない。
みんな、どうやって調べてるの?
873872:2008/02/05(火) 12:18:00
例えば、
短儁
繊薔

とか。いろいろ
874名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 12:30:59
>>873
短儁・・・1字ずつ分けて訓読み 短い+儁(すぐ)れる
繊薔・・・「繊嗇筋力」でググる→原文とその解説が見つかる
875872:2008/02/05(火) 13:25:25
>>874

ありがとう
工夫しないといけないな
876名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 17:30:50
脱皮と書いても籾殻を取り除く事を指すときにはだっぷと読む
877名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 19:41:12
記念すべき第一回(H4-1)の当て読み問題!!是非答えてみて。。
当時は30問もあった!!
1.蘇素 2.黄楊 3.蛞蝓
4.鴨脚樹 5.鸚哥 6.合歓
7.和地関 8.虎魚 9.酢漿草
10.松魚 11.甲谷陀 12.海月
13.辛夷 14.茱萸 15.茅蜩
16.羊栖菜 17.河豚 18.酸漿
19.山葵 20.木瓜 21.鷦鷯
22.蜈蚣 23.莫斯科 24.茂禄子 25.海胆
26.蘭貢 27.羅府 28.巴西 29.白露 30.以色列
878名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 19:58:24
>>877
難しすぎワラタ
3、6、12、13、17、19、20、25しかわからねえ
879名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:36:36
1と11と24が分からん。
880名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:46:09
このスレで一時疑問になっていた、「晩蝉」の読み方についてです。
日本漢字能力検定協会様に問い合わせてみたところ…
「ばんせん」は採点時に正答と判断されるそうです。。
881名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:51:34
乙!やったー!
882名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 21:46:27
>>880
GJ!
883名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 21:49:16
1  蘇素  スエズ 
11 甲谷陀 カルカッタ
24 茂禄子 モロッコ
こんな当て字は誰がきめるんでしょうね。
外務省の役人か。変な字を当てると
外交問題になる。
884名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 21:55:59
虎魚おこぜ

魚虎だと「はりせんぼん」とも「かわせみ」とも読めるという・・・。orz
885名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:16:45
スリランカの首都w
斯里賈瓦徳納普拉柯特
886名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:42:12
そんな首都あんのかよw
887名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 23:09:57
準1合格率予想-13%-
888名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 23:48:38
>>865
亀だけど、国立国会図書館に置いてある。
直接が無理なら近くの図書館で取り寄せてもらえるから、その図書館に問い合わせてみればいいと思う。
貸し出し厳禁だから、コピーするしかないけど、それで十分
自分が1級受けた時には14年度だけ無かった。
889名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 00:16:43
2級:150点台でもたいてい合格できる 
準1:159以下は問答無用で不合格

この差が2級と準1の壁をさらに高くしている気がする
890名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 00:20:17
漢検の試験官はチャラチャラした奴ばかり
891名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 01:49:11
スリランカの首都ってスリジャヤワルダナプラコッテでしょ?
漢字あんの?
892名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 03:58:50
スリランカの首都は、「曾理邪夜和瑠蛇波古手」です。
出題されてもふりがな問題ならなんとかなると思います。
893名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 06:53:57
>>883
中国では今でも外来語の当て字が日々生産されてると思うと凄い。
情報のグローバル化に伴って表意文字の使用コストが上がるのは
仕方ないことかもしれん
894名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 07:45:53
地名などの当て字は当て字は廃止して欲しい。表音文字のみにすべき。
895名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 08:20:37
>>894
 廃止も何も国外ならカタカナ表記が一般化しており、
漢字表記は滅多にされていない(中国の地名を簡字体でなく
繁字体で表記したり、韓国・朝鮮地名を漢字表記する位か?)。
896名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 14:37:27
別に廃止する必要なんてないじゃん。
漢字なんてすぐに書けるし、振仮名があれば読める。
個人の足らない漢字力のせいでずっと伝えられてきた漢字表記を
消されるのならそいつを訊責したいぐらいだ。
897名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 16:08:28
>>896
当て字は別の話
898名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 17:47:59
>>897
するてーと、般若心経の写経も全文カタカナで書けというのだな?
899名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:08:32
なんて極端なんでしょう
900名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:13:20
「」内の読みは??
人、生まれて六十を「耆」という。
八十、九十を「耄」という。
1級 平成7年度第1回より。
901名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 22:24:08
>>890
漢検協会が営利法人だから。
受験者も学生ばっかで、舐められてるんだよ。
902名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 22:29:31
901 営利法人では断じてない。調べもしないで決めつけるな。世直しのために一生懸命やってる団体だ。
903名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 22:55:59
>>900
耆宿の「キ」
耄碌の「モウ」
904名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 22:57:50
あ、その問題だと「モウ」じゃなくて「ボウ」ですね。
905名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:00:03
>>901
財団法人だよ。
(財団法人は営利を目的としない)

ただ、1級関連書籍のショボさや検定料などを考えると、
営利法人と勘違いされてもやむを得ないかもw
財団法人の社会的使命を果たすべく、
もっと重厚な本格的問題集の出版、全過去問題の開示などを激しく希望。
906名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:01:50
>>905
そう、建前上はね。
ただ、国家試験実施法人などと違って
一定の利益が出ないと検定事業は継続できませんが?
907905:2008/02/06(水) 23:12:51
>>906
そりゃそうだよ、まさか皆がボランティアなわけがないw
財団法人でも、運営していく費用を稼いでいくのは当たり前。
営利法人って、利益を何らかの形式で構成員(社団員)に分配することが要件なのさ。

で、本筋に戻しますが、
1級の勉強で、どこまで準1級の漢字をチェックしましたか?
今回の合格者に意見を伺えれば幸いです。
908名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:40:43
>>898
仏教典を漢字で書く理由はそもそもないからな・・・
漢訳の時点で既に勝手な当て字満載だし
909名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:44:45
>905
書籍関連は漢検協会でなくて漢字振興会とかいう別の外郭団体だったと思うから、営利目的はいいんじゃないの。

だから書籍のチープさで協会批判は間違い。
910名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:12:03
気になって必携や征服の後付を見てみた。

編者は「日本漢字教育振興会」だが、
監修も発行所も「財団法人日本漢字能力検定協会」になっている。
あと、カバーなど目に付くところには、
「財団法人日本漢字能力検定協会」といくつも書かれている。

書籍の貧弱さの責任は、
やっぱり漢検協会にあるんじゃないかと思うけどなぁ。

911名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:13:49
日本では仏教典=漢訳で入ってきたのだから、
それを歴史としてみるべき。当て字云々は関係ない。
それなら翻訳物はすべてどう表記させるつもりだ。
漢字を日本語から取っ払うという考えの持ち主なのか。
912名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 13:36:23
2500000*5000=12500000000

検定料だけで、年間約125億円

ほかに書籍などがある。

しかもそのうち300万人になるしな。
913名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 13:51:00
書籍売上も加算すると、確かに儲けすぎやな。ただ天下り先としても機能させるためには、ある程度必要なのかな。
914名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 13:58:50
次から次へとよく利権の種を思いつくものだなあww
915名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:19:13
それでも平成18年度から受検料が
準1級 5000円 → 4500円
1級  6000円 → 5000円
に値下げされてる
916名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:53:23
そんなマニアな級でなく、メジャーな二級を安くしないと
917名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:02:38
>>912
漢検受けたことないでしょw
918名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:19:44
>>912
ちょっとワラタw
919名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 19:47:02
意外と1級だけ受けた人なのかも知れんよ
920名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 21:13:43
漢字教育振興会ってもしかしてトンネル団体?
921名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 00:53:40
1級受ける人なんて、一年間通しても全国でせいぜい千人でしょ?
受かる人が何十人かなんだし。
それがなんで250000人もいるのよw
小学生も中学生も全然ゆとりじゃないじゃんwww
922名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 07:07:36
お前は読解力が無いなあ
>>912が他の級の受験料がもっと安い事を知らないのは
意外と他の級を受けずに1級だけ受けたからかも知れないって言ってんだよ
923名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 07:28:22
あまりいじめるな。一番高い値段に250万人をかけてしまっただけやろ。2000円を基準にしたらぁ。
それだけのこと。どちらにしろもうかってるわな。社員は何人くらいやろ。
924名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 08:23:09
「煎餅」の煎の字ってさ、一見「前」かと思いきや月の中の棒が繋がってないのな。
これって繋げちゃっても間違いにはならないよね?
925名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 09:15:05
ならない。明朝体と筆写体は別。
926名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 11:09:39
協会の人間が漢検受けるのはやっぱり出来ないのかな?
927名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 14:39:52
いやあ、できるんじゃないの。
928名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 15:27:53
客員研究員ってなんやねん
正研究員になったらどうなんねん
929名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 15:33:26
退職金が膨大にでる。分厚い福利厚生を受けれる。

とかでねえの。
930名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 17:30:51
うそー
931名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 10:13:50
客員研究員は業務委託契約。正研究員は職員。それだけのこと。
932名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 23:12:14
age
933名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 04:22:45
福利厚生含め労働条件は悪いよ。週休二日でないし
934名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 00:39:22
アマゾンで捷径準一級用の中古品の値段が漸減している
いつまで待とうか
935名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 01:16:52

 日本漢字能力検定協会は、天下りの温床になっています。
936名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 01:28:17
しょうけいいらなくね?
過去問がたくさんあるんだからそれでいけそうなもんだ
937名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 05:57:41
935 マァ仕方ないさ。勝ち組だもん
938名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:17:49
俺らにとっちゃどーでもいいがな。
939名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 14:24:17
天下りやら癒着やらでもうヤバイね!
漢検ってそのうち廃止になるの?
940名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 20:32:37
自らの天下り先をそう簡単には潰さないと思う
941名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:22:14
官僚は自分の老後のためなら国民を平気で泣かす種族ですからね。
942名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 23:32:45
天下りを沢山受け入れている漢検協会は安泰!
官僚OBらに守られているからさw
943名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 19:02:29
それだけすばらしい試験ということだ、
仕事にもつけないで自宅警備員なんぞを誇っているニート君らは
早いところ職につけるといいね。
馬鹿にしている官僚以下だからさw
944名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 22:47:21
自宅警備員でも合格できるのが漢検の良いところ。

ゆとりを助けるのが教会の使命
945↓通報しましょ 裁判所では有罪:2008/02/12(火) 22:50:36
レイプ事件にかかわっているかもしれない。ipアド調べ警察に通報
得意科目:レイプ洗脳 実技者にコンビニで潮吹きさせる利権者
474 名前:名無し検定1級さん :2008/02/12(火) 22:03:51
>>473審議中】

    ∧,,∧   ∧,,∧      審議してやるニダ
 ∧ < `∀´ ><`∀´ >∧∧
< `∀>  U) ( つと ノ( ∀´ >   謝罪汁ニダ
| U <   `><´   > と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u  賠償汁ニダ 
     `u-u'. `u-u'


475 名前:名無し検定1級さん :2008/02/12(火) 22:06:27
>>473確定】

    ∧,,∧   ∧,,∧      なるほど 無罪
 ∧ < `∀´ ><`∀´ >∧∧
< `∀>  U) ( つと ノ( ∀´ > 的を得ている 無罪
| U <   `><´   > と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u 実際 真実だしな 無罪
     `u-u'. `u-u'
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202182463/
946名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:32:33
職歴の無い自宅警備員たちに人気の日本漢字能力検定。

どんなに地頭が悪くても合格できる上位級。
947名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 00:14:36
検定の性質からしてそれは自明の理。何を今更(笑)
948名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 07:17:54
バカしか受けない検定だから、合格率が低いのは当たり前。そういう意味で底辺のレベルを測る実体調査としてはGJ

履歴書に書いてあること自体恥ずかしい。
949名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:41:46
所詮暇人が趣味のために勉強するためのものだからね
英検はまだ二流大学の推薦試験とかに使えそうだけど
漢検は自己満足にしかならない

それはそうと荒らしの皆さん
スレ埋めのために毎度毎度の書き込み、どうもありがとうさん
950名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 17:10:16
俺は「ああ、また役に立たない知識が増えて行くよ・・。」という自虐的な気分に浸るために受けてる
951厨房:2008/02/13(水) 17:52:10
俺は漢検のおかげで日々の勉強の習慣がついたけどなぁ(準1
952名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 19:41:00
ニートで時間が有り余ってるから勉強して準1受けた
953名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 19:53:05
1級受験者は定年後のオッサンとフリーターで構成されている。
954名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 20:07:24
荒らしてる人って漢検に何らかのコンプ持ってるからやってんだろうな
しかし漢検にコンプ持つってどんだけ〜w
955名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 21:08:18
何回やっても受からない人。
956名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 22:10:23
俺厨2
5級〜準1級1発で受かったから次は1級といきたいところだけど、あんなもんやってる暇あったら入試勉強進めたほうがいいと思って、おっさんになってから1級受けようと思う。
で、そのために今から1年おきに過去問買う価値ってあると思う?
957956:2008/02/13(水) 22:12:16
↑1年おきじゃなくて1年毎だった;
958名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 22:22:33
うん、あると思う。
過去問があればあとは努力だけで受かるから。
一冊千円ちょいだし、将来受けるなら買っておけばいいと思うよ。
959956:2008/02/13(水) 23:29:44
>>958 返事サンキューです。
960名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 00:46:46
>>955
小学生の合格者が量産されている漢字検定にコンプという概念は存在しない
961名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 01:08:16
1級を取って自己満して努力が実った達成感を漢字に感じたい!ねぇねぇこれなんて読むの〜?みんなが読めない漢字を読んでプチ自慢する!“実は1級持ってるんだよね〜♪なんて
962名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 04:18:29
暇人が問題を作り、暇人が漢検を受ける。
定年後のゆとり世代には、手頃なレベルです。
特に70代以降の人には、旧字体
は昔懐かしい文字と想像します。
963名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 08:44:18
>>961
俺1級持ってるけど、質問してくるのは人名ばっかり
名前は何でもありだから読めねーよ

参考:DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
ttp://dqname.jp/
964名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 16:45:28
資格がいまだに自己満足以外の何者でもないと気づけない人間は
何の資格をとろうが阿呆丸出し。
965名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 18:33:01
>>964
荒らしはスルーというのは分かっているんだが・・・

君は他人の趣味にまで干渉するの?
966名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:24:39
資格も実務と趣味系両方あるやろ。

漢検は趣味系なのは明らかで、それ故に世代を超えた交流もあり、マニアックな領域もある。

仕事に役立つとか便利とかといった次元で議論するからおかしくなる。

楽しもうよ。
967名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:47:44
薨去
968名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:06:39
そもそも厳密に言えば資格ではないのだが・・
969名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:30:29
>>968
ああ、そういえばそうだったなw
その点から見ても、単なる娯楽でしかないのに
無意味に貶してくる人ばっかりで・・・溜め息吐くしかないな
970名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 03:18:47
世の中には、何でも四角四面に考える
人がいる。漢検は、「日本漢字能力検定」
なので所謂資格ではなく能力である。
英検、TOEICも似たり寄ったりである。
運転免許、電気工事士のように、ある限定
された事をやっても良いというのが
本来的資格であろうが、そう硬いことを言わず
能力検定も資格の仲間に入れて良いと思う。

971名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 08:29:48
ゆとり対策の切札とか就職に必要とか変に煽るのがよくない。

教会自体が位置付けを間違えてる
972名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 18:21:22
まあ、漢検の勉強をしている人間から言わせれば、
戦後はみんなゆとり教育だけれどな。
973名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:40:09
1級をとりたいんですが、今まで漢字検定を受けたことがありません。

まず何から始めたらいいのでしょうか?
974名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:49:55
勉強からです
975名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:06:41
どう勉強したらいいんでしょうか?
976名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:09:05
漢和辞典を丸暗記してください。
977名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:09:57
協会のと成美堂のやりまくればおk
978名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:38:00
成美堂のってどれのことでしょうか?
979名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 03:38:19
973へ
漢和辞典の丸暗記が近道です。
「田走るより畔走れ」

その他の方法
 イ 漢和辞典を擦り減る位使用する。
 ロ 中国古典、四書五経に親しむ。
 ハ 白川 静著の本に触れる。
980名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 08:11:48
ラスト20 そろそろ次スレを。
981名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 16:16:28
あ、いきなり1級って無謀ですか?
982名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 17:27:18
983名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 17:42:58
>>982
984名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 22:41:37
>>981
マジレスすると、無謀。学習経験・人生経験にもよるけど。
まずは2級の過去問を本屋で見てみるといい。
楽勝だったら準1級をチェックする。大体の人はここでお手上げだと思う。
2級と準1級のギャップは大きいけど、準1級と1級のギャップはもっと大きいから。

まあ要は、自分の目でまず試験問題を確かめてみるといい。
試験問題だけなら漢検の公式サイトでも見れるからそっちも参考に。
985名無し検定1級さん
じゃあまず2級からはじめてみたいとおもいます。

ありがとうございました