自動車運転免許総合スレッド 57時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■前スレ
自動車運転免許総合スレッド 56時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163923697/
【AT限定免許叩きは他のスレでどうぞ】

■自動車教習免許関連スレのまとめページ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
http://www.unten.com/
技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/
2名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:01:20
<技能試験基準・採点基準>

国家公安委員会のページ
http://www.npsc.go.jp/
で、「情報公開」をクリック

http://www.npa.go.jp/pdc/index.html
国家公安委員会及び警察庁における情報公開・個人情報保護のページで
「警察庁の訓令/通達」をクリック

警察庁の訓令・通達 のページ
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
で、インターネットエクスプローラの検索機能で検索を使い
「運転免許技能試験」で検索

これで下記の文書を見ることができます。

 運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
  運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-2.pdf

 運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
  「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-1.pdf

※わかりやすく解説してあるページ(リンク切れしていたので変更)
ttp://www.masmas.net/menkyo/system/marking.html
3名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:07:13
関連スレッド・板(その1)

【合宿免許】自動車免許 22日目【Black or White?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164034401/
普通免許二種 (アドバイスお願いします)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114392237/
【安い】小型特殊自動車の運転免許【早い】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107783787/
★新制度開始前の大型免許試験★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1068567140/

大型車・特殊車両(仮)@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/truck/

大型一種免許挑戦者 Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1162898379/
大型特殊免許 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1161097672/
けん引(牽引)免許取得への道!第3コース
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1149315931/
全国各地の大型2種指定教習所の情報募集
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1126517682/
大型U種一発受験者 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1153410347/
4名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:11:18
関連スレッド・板(その2)

バイク
http://hobby7.2ch.net/bike/

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験24回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161464657/
二輪免許取得日記[教習所編] Part 123
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164894381/

その他

【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/
MT車乗りたいんだけど自信ない 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164210113/
5名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:12:39
学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html

・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html

・運転免許学科試験シミュレーション(新日本石油)-コヤマドライビングスクール協力
http://www.eneos.co.jp/carlife/simulation/index.html

・学科練習ソフト(Get a License!)
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm

http://blog.livedoor.jp/menkyo774/
ライブドアのブログで
ID:menkyo774
パスワード:774774
6名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:14:56
Q.教習所って恐いですか?
A.今、怒鳴り散らす教官しかいないような教習所は少ないです。
教官の指示通りにやってれば運転も危険ではありません。大丈夫です。

Q.○時間オーバーなんですが/エンストしまくるのですが、向いてないのでしょうか…
A.感覚を掴むまでの差ですので、あまり気にしないほうがいいでしょう。
失敗の数だけ上達するので、へこまず焦らず地道に上達して、胸張って卒業していってください。
オーバーについてはむしろオーバーするくらい慎重であるほうが路上に出た時、また免許を取った時にいいと思います。

Q.無線って○時間目のあとに予約とればいいの?
A.無線教習は行っている教習所と行っていない教習所があります。
さらに何時間目に入れるというのも各教習所に任されていますので、教習所に聞いてください。
ちなみに、1段階で2時限まで、やらなくても良いとのこと。設備がある教習所でやらなくても×ではありません。

Q.予約はどうとればいいの?/料金はどう払うの?/キャンセル待ちはどうするの?/応急処置講習は?/かわいい子いる?
A.このへんは教習所によって全く違うので、教習所にきいてください。ここの住人からは自分のところのを踏まえたアドバイスしかできません。
誰だ最後に余計な事聞いた奴は。

Q.学科でちょっと居眠りしたら叩きだしやがった!あの糞教官…
A.居眠り(起こしても起きない状態)したら受けた講義は無効にせよとの警察庁からのお達しが出ています。
居眠りを放置してハンコ押したのが明るみに出ると、最悪指定取り消し(卒業しても試験場で技能試験免除にならない)だそうです。
全国的にやってることなので、担当教官が糞だったわけではありません。

Q.試験に受かりません…
A.教本を暗記して練習問題に当たり、苦手を克服してください。
特に数字と標識・表示、それらの対象車輌はしっかり覚えましょう。
学科試験に合格できないのは勉強不足です。
7名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:15:41
Q. 効果測定ってどれくらいとると合格なの?
A.9割で合格。仮免前は50点満点、卒検前は100点満点。

Q.原付の免許があると仮免の学科って免除されるの?
A.原付・小特免許所持者は学科の免除は一切ありません。

Q.普通二輪免許を持っていても仮免学科試験は免除されないんですか?
A.免除されます。仮免学科試験も試験場での学科試験も免除です。

Q.一段階のみきわめ=仮免技能試験でOKですか?
A.「みきわめ」は試験を受けさせても(次の段階に進めても)大丈夫か見きわめる時間。
みきわめ→仮免技能検定→仮免学科試験

Q.運転免許キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
でも、いきなりゴールド免許をもらっている奴がいたけど、なんで?
A.原付や二輪などの免許を既に所持していて、優良運転者の条件を満たしている人はゴールドです。

Q.3年間無違反なんですが
ゴールド免許にいつなるんですか?免許更新は2年8ヵ月後なんですがそこまで待てと?

A.優良運転者は更新日等までに継続して免許を受けている期間が5年以上
過去5年間に違反行為がない人

免許の更新の場合
更新前の免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の41日前の日から過去5年間
新しく免許を追加した時
適性試験を受けた日から過去5年間

2年後に他の免許を取るともらったときにいきなり金色になる
8名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:16:31
Q. 質問なんですが、8月に教習所卒業したんですが、まだ本免学科試験を受けに行っていません。
それで、仮免とったのがけっこう前で10月に切れてしまいます。
仮免がなくなってしまったら、また取り直してから本免学科でしょうか?

A.本免受けに行くのに仮免期間は関係ないんだぜ。
教習所卒業してから1年以内に試験場で試験に受かればいい。
有効期間を過ぎてても仮免許の返納を忘れずに。
ただ、当たり前のことだが、仮免期間が過ぎてから本免取るまでは運転するなよ。

Q.運転免許の更新てありますよね
僕、神奈川在住で住所変更していないんですが
更新て地元(沖縄)に帰らないとできないですか?
違反は一回もしたことないですから優良です(神奈川来て運転してない

A.運転免許証は住所がある都道府県で処理するのが普通です。

経由更新はゴールド免許の特典みたいなもんだけど、イレギュラーな処理だから。
手続き方法の説明は神奈川県警に聞いてください。

沖縄県の収入証紙をどこで入手できるかは沖縄の免許センターへ聞きましょう。
持ち物の更新連絡書は沖縄の住所地に届くはずだよね。
それを持っていくから、送ってもらう必要もあるよね。

優良運転者の条件って更新年の誕生日が最終日となる5年41日間無違反だけど、
更新年の誕生日時点で5年41日以上の免許歴は満たしているかい?
満たしていなければ、一般運転者更新だから沖縄まで帰らなきゃダメだな。
9名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:18:37
Q.教え方が超下手な教官のせいで、何時間も無駄に乗らされたあげく、規定時間越えたら金払え?冗談じゃない!!
どう考えても納得できん。越えないように教えるのも教官の義務だろ。
金要求してくるなら、教官の指導力向上を要求する!!
だいたい補講代一時間約5000って高すぎだろ!それだけの質の絶対授業受けてないし。

まじだるいって!!!

A1.「教え方が下手な教官に〜」と言うけど、具体的にどこが下手だったのかと、
自分が出来ていない部分を全て洗い出してみるといい。
それと「教え方が上手い」ってどういう事だか具体的に洗い出す。
その上で自分ができることを考えてみるといいんじゃないかな。

「教えられてないからやれない(やらない)」のではダメ。
教本なんかで予習して、解釈が間違えていた部分を教官に指摘させる。

きっちり教えてくれないなら、きっちり教えさせればいいんだよ。
あっちはそれで金もらってんだ、こき下ろせ。

A2.規定オーバーしてるってことは自分にも非があるわけでしょ
全部教官のせいにするな

A3.俺もこいういうとこでひどい話聞いてて教官ってのはろくなやつじゃねえな
って思ってたけど、何人かと一緒に乗って言われる側にも責任あるかな?
って思うようになった。
返事がやる気がないというかまったく覇気がなかったり
操作が本当にめちゃくちゃだったり見ていていらつく人がたまにいる。
すべて教官のせいにするのはよくないよ。
10名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:24:27
Q.質問です。
1.MTだとAT車での教習時間はどれくらいですか?限定解除の際の差分の4時間分だけMT車というわけではないですよね?
2.学科の受講順序は番号順に受けなければならないのですか?それとも教程内で、特に指定がなければ順不同?

A.お答えです
1.MTコースなら基本的に技能教習はMTです。
  (ちなみに必要最低限の技能の時間数は第1段階はMTコースなら15時間。
   ATコースなら12時間。第2段階は両方とも19時間)
  ただ、MTでも第一段階でATについての技能項目があるため最低1時間はATです。
  (車に慣れる為、初実車のときにATに乗る教習所が多いようです)
  
  また第2段階で、これは教習所によって変わりますので断言できませんが、
  MTコースの人でも、路上1時間目、急ブレーキ、高速教習の時などは
  ATを使うことが多いようです。

2.基本的に学科は順不同で受けてオッケーです(第1段階の先行学科は別として)
  ただ、第2段階では先に対応する学科を受講してなければ技能を進めることが
  出来ない箇所があります。
  高速教習と自主経路がそれに当たりますので、なるべく早めに済ませておくのがよろしいかと
  あと応急救護は3時間連続です

つか、自分の行ってる教習所の事務にでも聞けやボケがあああああああああああああああああ

Q.中型免許はいつから始まるの?
A.平成19年6月2日に施行と決まりました。
6月1日までに免許交付を受けたら、制度改正前の範囲で乗れる免許になります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/cyuugata/cyuugata.htm

道路交通法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令について
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo15/20061117_1.pdf
11名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:27:42
免許取得に励むみなさんへ

何度か乗ればすぐ慣れる
最初の頃はエンストしたりギアチェンジがうまくできないと言い
修検の頃になればS字、クランク、坂道がうまく出来ないとつぶやき
路上に出ればDQN車に煽られたり後ろにビタ付けされるとぼやくようになり
卒検の頃は縦列、方向転換で失敗するんじゃないかと不安に襲われ
免許を取れば車を買う金がないと嘆く

みんな同じだから心配するな

MTでもATでも好きな方を選べばいい。
普通AT限定から大型一種の教習所に通って免許を取得する人もいる。

時間をオーバーしても落ち込まないこと。
人によってできるようになるまで個人差があるのは当然のこと。
二輪車は差が出やすいが、普通車でも時間がかかる人はいる。
失敗は免許を取るまで、横に指導してくれる人がいるうちにしておけ。

緊張するのは自分だけではない。修検や卒検、みきわめで緊張している人、
あなた以外にも緊張する人はいるから、心配しないで普段の教習通りの運転を。
12名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:36:54
【教習所のキャンセルなど固有の問題は通っている教習所に聞くこと】

教習の進め方(効果測定の方法、原付教習や無線教習の有無など)は
教習所ごとの裁量で教習計画が作成され、教習所ごとで違いますから
事務所や受付で教習計画表を見せてもらってください。
教習生から希望があれば見せることになっています。

【免許の手続きに関する質問は各地域の免許センターや運転免許試験場へ】
掲示板で訊くより確実(これ重要)かつ短時間で済みます。

免許センターや運転免許試験場のこと、手続き方法や受付時間などは
各都道府県警察のホームページに書いてあります。
自分の住んでいる警視庁や北海道警、○○県警や○○府警で確認しましょう。
試験の受付時間などは各地域で異なります。

【初心者講習や違反者講習の期間内へ行けない場合の相談は通知書の問い合わせ先へ】
ぎりぎりになってから、当日行けないけどどうしようなどここで質問しても無駄です。
早めに講習に関する問い合わせ先へ確認すること。

−−−−−−−−−− 以上テンプレ −−−−−−−−−−−
不足分などがあれば足してください。
前スレのものを一部修正・削除等してあります。
131:2006/12/09(土) 22:45:22
前スレからの変更点。
>>3>>3-4に分割。(テンプレが1つ増えています)
>>3の合宿免許スレ>>4の二輪免許教習所編を現行スレへ。
・試験場で技能試験を受験する人向けのスレを追加。
・Q&Aの>>10に中型免許施行日の項目を作成。
>>12を若干追加。
141:2006/12/09(土) 22:46:22
平成19年6月2日(土)からの試験手数料等の改定

・大型免許、中型免許
指定校卒    \1,850- (現行 \2,050-)

試験手数料   \4,950- (現行 \3,300-)
試験車使用料  \3,700- (現行 \1,100-)
合計  \8,650- (現行 \4,400-)

・特定第一種免許 (大型特殊、けん引、大型二輪、普通二輪)
 大特二種、牽引二種
指定校卒    \2,000- (現行 \2,050-)

試験手数料   \2,950- (現行 \3,300-)
試験車使用料  \1,650- (現行 \1,100-)
合計  \4,600- (現行 \4,400-)

・大型二種、中型二種、普通二種
指定校卒    \2,000- (現行 \2,100-)

試験手数料   \4,500- (現行 \4,450-)
試験車使用料  \3,200- (現行 \2,200-)
合計  \7,700- (現行 \6,650-)

・仮免許(大型、中型、普通)
指定校卒    \2,000- (現行 \2,050-)

試験手数料   \3,100- (現行 \3,300-)
試験車使用料  \1,650- (現行 \1,100-)
合計  \4,750- (現行 \4,400-)
151:2006/12/09(土) 22:48:10
試験手数料

・普通免許
指定校卒  \2,100-

試験手数料   \2,400-
試験車使用料  \1,000-
合計    \3,400-

・原付、小特
試験手数料   \1,650-
原付講習料 \4,050-


免許証交付手数料   \1,650-
併記手数料  一種目につき +\200-


.大.中.普.大.大.普.小.
..........................自.自........
.型.型.通.特.二.二.特.

.原.け.大.中.普.大.け.
................................特.引.
.付.引.二.二.二.二.二.
161:2006/12/09(土) 22:51:41
前スレで試験手数料等の改定について書いてくれた人がいたから再掲しました。
AT/MTのどっちが早いかは鬱陶しいので他でやってください。
17名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:53:58
MTに乗りたくてもAT車ばかり乗っていて自信がない人
テンプレにある、こちらのスレもどうぞ。

MT車乗りたいんだけど自信ない 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164210113/
18名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:00:17
明日応急があるんだけど、そんな大人数でやるわけじゃないよね?
19名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:02:31
>>18
10人くらい
一人の教官が一度に教えていい人数ってのが制限されてるらしい
20名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:05:04
>>19
10人か。ありがとう。
人形に声かけたりするのがめっちゃ恥ずかしいだろうなw
21名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:08:18
場所によるしょ。うちは5人。
22名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:48:57
路上教習3コマやって思ったんだけど、ルートを能動的に選べないから交差点とかで一端止まると、左にウインカー出してても一瞬リセットされて直進しようとしたりしちゃうよ
なのに教官からは能動的に運転しろって言われるし
知らない道を指示されながら運転するのって凄く怖い
23名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:40:10
明日仮効あるんだけどこれは予約しなきゃ受けれないの?普通に直接行っていいのかな…
24名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:50:01
>>22
路上に出たとき、教官は、かなり手前で、次の行き先を指示しているはずです。
例)しばらく直進した先の信号を右
で多分、>>22は、その指示を聞いて覚えておいて、その信号の直前でアクションを起こそうとは
していませんか?
先ほどの例で言えば、信号の500m位前から、自分の進路と行動を確認して進んで、スムーズに
行動できるようにしていかないとダメなんです。

あと教官の能動的と言う意味は、メリハリをしっかり付けなさいと言う意味でしょう。
発進時には、しっかり加速して、他車との流れに邪魔にならないように流れに乗って、交差点を曲がるときは、
スムーズに減速して、しっかり徐行して交差点を曲がる、そして曲がり終わった所で、しっかり加速する。
こういった、個々の動作がスムーズに行っていないんだと思いますよ。
25名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 01:07:35
田舎なので経理事務をするのに自動車免許が必要みたいなんですが、
企業が保有している車ってまだMTのほうが多いんでしょうか?
簡単そうなATを取りたいんだが。

>>20
応急救護処置講習って実習なんですか……?
26名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 01:16:59
>>25
要普免、但しAT限定不可って求人票は結構多いよ
経理ならわからんけど営業とかだともうかなりMT必要かと
いまだけ頑張ってMTで取っておくと転職するにしても
後悔しないと思うけどなぁ

救護はもれなく人形とディープキス出来ます
27名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:02:44
↓荒らしの名言www

415:名無し検定1級さん :2006/11/28(火) 01:04:56
>>411
キックバックの意味が分かってないよ、君は。
加速度60キロくらいまでだったらATのほうが短時間で加速する。
学科でやるぞ。
そっから100キロまではMTのほうが早い。

自動車運転免許総合スレッド 56時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163923697/415
28名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:04:17
>>27
その荒らしが一番タチが悪いんだよな・・・
29名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:07:36
スルーすればよいだけだよ。返レス禁止。
30名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:09:50
分からん人は信じてしまうからそれが問題。
31名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:38:05
>>26
ありがとうございます。
MTにすることに決めました。

>救護はもれなく人形とディープキス出来ます
死にそう。
というか、どれぐらいの人が救護を実践するんだろうか。
たいてい救急車か何かを呼ぶと思う。
32名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:54:03
>>31
MT取れる体なら迷わずMTだよ。
キューマスクつけるから無問題。
正直ちゃんとした資格がないのならやらないほうがいい。
動かすと死ぬって状態の時もあるから、下手にやると遺族に訴えられてとんでもないことになる。
33名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 03:16:37
>>31
あなたは死神を呼びそう
34名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:02:59
運転自体は面白いけど、技能の項目の進みが遅いから鬱だ…
補修10時間までは無料だからせめてそれ以内に収まってくれ〜
35名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:16:25
>>34
ものは考えようだ。人より10時間も多く運転できると考えればいい。
路上教習や縦列駐車なんて、本免取ってしまったら一人で練習しなきゃいけないぞ。
教習中なら接触事故や路上エンストで渋滞起こしてもおとがめ無しで、その対処方法まで勉強できる。
時間と金が余っているのなら、実技はなるべく多く受けた方がいい。
36名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 13:55:40
普通救命講習集了証もってるんだけど救護の講習受けなくちゃいけないんですか?
37名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:06:59
集了証
集了証
集了証
38名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:08:58
997 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/12/10(日) 14:50:08
>>996
他人に対して運転が向いてないとか言って騒ぐやつらは、自分の運転が特別だと思ってるんだよ。
そういう奴に限って、そんなに優れた技術は持っていない。
本当に技術を持ってる奴は、頑張っている人をバカにしないし、自分の持っている
技術を少しでも教えようと努力する。

だから言いたい奴にはいわせておけばいい、>>996が気にすることは無いよ。
その日持ちを忘れずに、ほかの人に、そういう思いをさせない人になってくれ。




大した知識もないくせに回答者気取る荒らし
教習生に技術なんて必要ないし、アクセル踏まないでトップとかはっきり言って意味ないと思う
39名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:09:18
>>36
受けなきゃダメ。
40名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:11:48
>>38
そんなに自分の事をいわれて悔しいか?
41名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:12:28
995 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/12/10(日) 14:30:04
>>994
だからクラッチ板が痛むって書いてあるじゃん。
シンクロ付いてるようなくるまで、ダブルクラッチすることに異義があるのか問題にしたいね(笑
ヒール&トゥくらいで騒がない。
お遊びだって書いてあることを、ギャーギャー騒がないのwww

クラッチを丁寧に操作できれば、ちゃんとトップまで入ります。
やれないって事は、低速での車の操作が出来てないって事。
それが出来なきゃ、正直、渋滞が辛いだろ(笑

ATはアイドリングでクリープ現象を起こすんだが、ATで出来ることがMTで出来なくってどうするよ。
42名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:15:34
今の状態では、まさに>>38,41が荒しなんだがと言う悪寒
43名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:16:33
サード発進はエンジンにも負担をかける。
AT車ははATフリュードを通じてクリープ現象おこす。
アイドル発進が不可能な車種も存在する。
44名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:17:23
>>38
いたきもの

女を助手席に乗せ、公道最速のノリで暴走するDQN

かなしきもの

中途半端に窓を開け、ヒップホップかけながら首を振り続けるオタク
45名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:21:39
故意にサード発進してる人が回答者やってるんですか?
46名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:22:02
サード発進って、別にローギアじゃなくても発進できるもんなの?
47名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:25:56
>>46
出来ますよ。
ただエンジンやクラッチにはよろしくないです。
ついでにトラックは積荷がない状態では2速発進です。
軽トラもこれと同じですけど多少負担が掛かっている感じが・・・。
まぁ普通車で3速発進なんて自分の車でやる人はまずいないでしょう。
真似しないように・・・。
48名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:28:21
>>41
クラッチ操作を丁寧ってことは半クラを長い時間やると言う事?
車をいじめて楽しいですか?
49名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:29:21
>>43
>サード発進はエンジンにも負担をかける。
だから御遊びだといっている。
>AT車ははATフリュードを通じてクリープ現象おこす。
大丈夫か?
ちゃんと分かってて書いてるか?
クリープ現象とは、エンジン側の羽が回転している状態で駆動側の羽が動力を伝えるために
車が勝手に動き出す現象な。
MTで置き換えれば、低速ギアに入れて半クラで維持しているのと同じ動作。
>アイドル発進が不可能な車種も存在する。
エアコン付けただけでストールする車か?
50名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:32:26
>>49
> クリープ現象とは、エンジン側の羽が回転している状態で駆動側の羽が動力を伝えるために

頭大丈夫?その羽と羽の間にはなにが入ってるんですか?
知ったかぶりは止めてください。

> エアコン付けただけでストールする車か?
エアコン入れればアイドリング値はあがりますが。
失速をストールとかカッコつけて言わないようにw
51名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:32:40
そこまで嵐に付き合わなくてもいいのに
52名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:34:54
半クラは発進時の0.5秒以上するだけだね
スパッと繋げば車には負担かからない
53名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:35:06
学科学習システム武蔵って奴のIDとパス解らなくて泣けた
54名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:54:16
>>50
1からATに付いて書かないといかんのですか(笑
エアコンでアイドルのあがるような車は、アイドリング発進で
ストールするようなことはありません。

55名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:57:14
>>54
羽と羽の間には液体が入ってるのを知らないの?
ATの構造を目で見たことない人が何を行っても説得力はない。
56名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:58:16
> エアコンでアイドルのあがるような車は、アイドリング発進で
> ストールするようなことはありません。


ありますが。自分の車がそうだから他も同じと思ってる?
57名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:02:37
>>55
その液体交換を怠った親の車は時々エンストしてた
58名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:05:37
>>55
ATFが入っていることぐらい知ってるよ、まったく
おまいの説明だと、フルードより発生する力のせいで動くように見えるわけよ。
ATFのいうのは、動力を仲介する媒体であって、それがなんらかのエネルギー
を生む訳じゃないから省略したということ。

59名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:06:49
>>56
だからクラッチの使いかたが下手なんだってww
60名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:07:30
>>58
通じてって書いてあるじゃん
61名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:08:36
>>59
だからバカ丸出しなんだよお前は。
お前の言う上手いクラッチワークってのをかいてみろよ。
62名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:13:06
>>60
それでは聞くが、ATFが、トルクの変換効果を生み出すんか?
違うだろ、トルク変換効果を生み出すのは、羽であってATF
はその中で流れる、媒体に過ぎないってこと。
63名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:13:48
>>59
強化ブローオフ・強化クラッチ・ショートストローク化のインプでも乗ってみれば?
ただでせ低速トルクのないスバル車で出来るか?
64名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:15:03
>>62
> ATはアイドリングでクリープ現象を起こすんだが、ATで出来ることがMTで出来なくってどうするよ。

お前こう言ったよな。
ATはATFが存在するから比較は出来んと言ったんだよ。
65名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:16:39
はやく上手いクラッチ操作とはなにかを書けよ
66名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:19:37
車の構造詳しい人はわざとサード発進なんて大それたことしないよ(笑)
目を良く知る人がコンタクトレンズを使わないのと同じw
67名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:23:16
>>65
半クラを全くしない。これが最強!
68名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:24:58
>>61
上手いクラッチワークというのは、スムーズにつなぐこと
スムースとは、ただ長時間半クラしておくことじゃないぞ
エンジンに負荷を勘案して、それに対応できる様に繋ぐことをいうんだよ。
つまりエンジンが90%の負荷に対応できるのに半クラで50%で取り出して維持することで
は無いってこと

普通なら、アクセル踏んで、半クラにして、動き始めたら繋ぐ
これだけの事なんだがw
アクセル無しなら、エンジンがノッキングしない程度に徐々に繋ぐだがw
69名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:28:45
>>68
随分下手なクラッチ操作をしてるんですね。
回転数合わせてスパッと繋がないの?
そんなんじゃ素早い加速は出来ないね。
70名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:32:02
>>68その程度で教習生達のクラッチワークが下手とか言ってんの?w
71名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:34:18
>>69
発進時のクラッチワークのことじゃないの?
今まで発進時の事を話してると思うんだが。

発進時に回転を合わせてスパッと繋げるもんなら繋いでみて?
72名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:35:22
0rpmからクラッチをスパッと繋ぐ>>69を見てみたいもんだな。
7372:2006/12/10(日) 16:37:08
>>70でもいいよ。
やってみて。
74名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:38:04
レーサーは帰れよ
75名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:38:13
>>71
そんだけ大口叩くくせに半クラ無し発進出来ないんか?
普通にスムーズな発進が出来るんだがねw

アクセルを煽りオフにすると同時にクラッチを繋ぎすぐアクセルオン
76名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:40:01
>>72
それってエンジンOFF?
77名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:42:32
サード発進君とレーサー君はお帰りください
78名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:43:10
>>48
>>75は車をいじめてないのか?
こんなことするから、プロペラシャフトが折れるんだよ。
79名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:44:45
>>78
どんな妄想してるの?
普通の発進以上に綺麗に出来るんだがね。
80名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:47:54
>>76
発進時の話をしているのに
>>69のような訳の分からん事をいうから。
まっエンジンOFFでは発進出来ないけどね。
81名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:49:31
Σ(っ゚Д゚;)っそろそろレーサー君がクラッチレスシフトチェンジを披露する予感!
82名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:50:35
>>80
サード発進する君の方が余程訳が分からん。正気とは思えん。
83名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:54:25
>>81
クラッチ切らなくてもギアは抜けるけどギアが唸って叩き込めない
おまけに教官も唸った
84名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:55:25
>>82
漏れは、いつもやってるとは書いたつもりが無いんだよ。
クラッチワークが慣れれば、それくらいの事が出来るようになるって書いただけなんだ。
まあやったことあるから、言えることなんだがね。

それが今や、常にサード発進してる奴になってるよ、まったく
85名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:58:07
>>80
サード君はノークラシフトとか出来るの?

>>84
集中してクラッチ繋げば誰でも出来るよ
1段階でトップ発進とか何度やらかしたか
止まったらやる事があるよね?って何度も言われたし
86名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:02:49
>>85
やったことありません。
そんなもん、失敗してギア欠けたら大変だもんな。

勝手に名前まで付けるし。
87名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:06:09
>>86
まず欠けないよ
ギア抜いたら車速と回転が合うまで軽く押し当てるだけだから
無理に入れたらマズイだろうけどね
88名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:11:03
サード君ならギア欠けても気にしないと思う。
きっとドSだよ。
89名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:17:59
>>87
ギア欠けは無いかもしれないが、それでは、シンクロが著しく摩耗する予感
エンジンの回転を合わせれば、大丈夫だろうけど。
とてもじゃないが、数十rpmの範囲には入れられないよ
クラッチに優しくとも、ギアに厳しいのは、車には(・A・)イクナイ!!
90名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:19:49
>>88
>>84を100回嫁


91名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:23:22
>>89
スコンと入らない場合はやらないほうがいい
サード君もダブルクラッチは使った方がいいよ
誰でも出来るし
92名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:31:09
ダブクラは4→2の時ぐらいだな。
93名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:33:30
流れ切るが

今日の教官腹立つ。何だ、50分中30分以上実演って。

おまけに狭いコースで4速に入れて、「入れようと思えば入る」っていいながら60キロ出すし。

ハズレだと思うしかないって問題じゃないと思うんだがどうなの?
94名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:38:18
>>91
だから、サード君は止めてくれって(笑
ダブルクラッチはシフトまでに時間がかかる気がするからなぁ
シンクロあるんだし、そこまで神経質にならなくてもと思うんだがね

運転免許の取得のためのスレだから、これ以上応用を書く必要ないんじゃないか?
というより、散々荒してしまってるから、スレタイ道理に戻すべきではないか?

他の住人、スマンカッタ。
95名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:44:18
>>93
60キロは、かっこいいなぁ(笑
ここまでの事は出来るんだから、おまいが多少変な運転しても大丈夫ということを
見せたかったのだと思うんだが、気のせいか?

96名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:47:49
>>93
詳しくヨロ
状況がわかんない

>>94
同調させてすぐ繋げるから結果的にはあんまかわんない
交差点左折前の2速に入れるときとかね
ガソリン食うけどシンクロには優しい
まあ不要と言えばそれまでだけど車を愛する人は知っておいて損はないかな
9795:2006/12/10(日) 18:40:21
>>95の「かっこいい」には語弊があるな(笑
「面白い」だな
次の教習のときに、クソとか、言われなきゃ、クソじゃないと思うが、
クソかどうかは、おいおい分かってくることだろ。
まあ>>93ガンガレよ

98名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:12:29
補修料払わなきゃ15時間しか技能教習受けれないわけか…糞…
99名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:20:47
今日免許とって10日ぶりに初車乗りしたが、マジ緊張したw やっぱ公道は怖いな慣れだわこれはw
100名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:16:21
教習所でスタートは1速って習いますよね?
でもすでに免許取った友達は2速で走り出すんですけど、免許取ったらみんなそんな感じですか?
101名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:28:19
>>100
友達の車は?
通常で2速発進なんてしないよ。
このスレには3速発進の方がいるみたいだけど・・
102名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:37:47
>>100 車によると思うけど、普通はしないよね。
>>93 大型の2段階で路上の後、場内教習の40km/s指定のところで、
路上の感覚でスピード上げていったら教官から
「ここは40km/s指定だから出し過ぎないように」って注意された・・・。
(たぶん50は出てたと思う)

ちなみに先週大型卒業しました。金曜日に免許センター行く予定。
103名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:43:31
学科の勉強してますか?学科試験一発合格したい
104名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:02:59
大抵の人はしてますよ^^
105名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:14:24
そうですよね… 暗記力がない…w 7月に入校したのに…未だに第一段階…遅い?
10695:2006/12/10(日) 23:55:14
>>101
「出来るよ」がいつの間にか「しているよ」に変わるんだから、ネットとは恐ろしい所だ。
もういい加減粘着をやめたらどうだ

>>103
模擬問題やPCの学科テストやりまくれ、考えなくても答えが出てくるぐらいになれば
余裕で大丈夫。
まあガンガレ。
107名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:58:05
>>106
君まだ粘着してるの?
108106:2006/12/11(月) 00:16:38
>>107
>>94で終わらせる様に書いたつもり何ですけど>>101に書かれてる訳です。
事実と違う形でね。
あれじゃまるで、漏れが毎日やってるかの如く書いているじゃないですか?
>>107は、事実と違っても、漏れに黙れと言う訳ですか?
漏れは粘着で>>101は粘着じゃないんですか?
それが無ければ普通にレスしますよ。

堂々巡りは無しで、簡潔に解答してこの話題は終わりましょう。
109名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:19:22
今月の31日までに免許取らなきゃ期限切れなんですけど
大丈夫ですかね?
今は二段階の学科が全部終わった状態です。
今日から路上なんですけど・・・
110名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:21:57
>>108
このスレを流し読みしたら毎日やってるように見えるよ
文章での会話なんだからそれは仕方ない
でもあくまで匿名なんだし何の支障もないかと
111名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:22:31
>>109
頑張ってくださいな
112名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:29:25
死ぬ気でガンガレば、10日前後で取れるとは、思うけど・・・・・
予約が取れるか?学校は冬休み始まるしさ、教習所としては、大忙しの時期だよ。
その面で無理かもしれない。
とりあえず、ここに相談するより、教習所と相談しなさいよ。
もしかしたら>>109の教習を優先してくれるかもしれないから。
無理っていわれたら、無理だろうな。
113名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:32:22
また26マソ払うのかよ・・・
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
114名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:37:03
>>109
最大3時間ずつ乗れるんだから余裕
…ではないかもしれんがキャンセル待ちとか駆使して頑張れ
あと31日までというが12/29〜1/3とかには手続きやってないので注意な
教習所の年末年始の営業日は場所によって変わるので要確認
教習期限や仮免の期限が12/31だったら卒業さえしちゃえば
卒業証書はその日から1年有効なので出ることだけに集中しちゃおう
115名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:39:31
今時期は予約取りにくい
116名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:58:23
>>109
毎日行けば余裕で間に合う。ただ効果測定とか スムーズに行かないとちょっと焦るかもだけど、
しかも今時期 混み合うからなかなか予約取りにくい鴨。 でも 大丈夫間に合うよ!
がんがれ!!
私なんか 期限の三日前に卒業したw
入学して 一回も乗らずに 期限間近に手紙がきたから焦って毎日通ったw
117名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:07:15
入校して1ヶ月。学科の中間試験と、技能はみきわめと修検をやれば第2段階に到達出来る所まで来た。
2月の頭ぐらいまでに卒検まで行けるかなぁ。年末年始は1週間ぐらい休校なのが痛い。。
118名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:26:12
>>109
仮免?、学校?どっちの期限?
仮免の期限が切れるんだったら、また1段階からだな、オーバーした分が実費、
学校の期限が切れるんだったら、仮免許ある訳だから2段階から編入してくれると思うよ、
ただ、入校し直しだと思う。

あと、仮免許が有ると仮定して、
親が免許持ってたら、同乗してもらって、自分で練習して、試験場で試験と言う手もある。
免許センターに行けば、免許取得のための申請書類は、用意してもらえると思う。
車への表示(仮免許練習中)は多分、自分で買わないとダメだと思うよ。
この場合の取得者講習は、すごく取りにくいと思うから、注意すること。

あと、届出教習所に行くのも手だな。
ここなら、運転試験の予備校見たいな感じだから、カリキュラムは自由。
もちろん試験は、試験場だから大変だけど、教習カリキュラムが自由な分、教習料金を抑える
ことが出来る。
漏れが行った所は、取得時講習も出来たよ。

仮免が有るなら、選択肢は3つあるけど、1段階までの運転で操作に自信が無いと思ったら、
指定校へ行くことをお薦めするよ。

とにかく、教習所と相談する。行動はそれからでも遅くない。

119名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 06:13:49
自動二輪もってるんだが、普通自動車にするには実技免除受けてても試験場に行かないと無理だよな?
朝何時ぐらいにいくのがベストなんだ?
それとも何時に行っても対して時間かわらん??
120名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 06:25:20
>>119
普通(もしくは大型)二輪を持っていて、普通免許を指定校卒業した場合?
何時ぐらいに試験場へ行けばいいかは住んでいる地域によって違うから>>12を参照。

東京の府中で指定校卒で学科免除の場合、学科試験締切後ぐらいの時間に手続きで
優良運転者講習の一回目の人と同じぐらいの時間に交付されたことがあるよ。
121名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 08:23:45
期限切れそうだったら救済措置とか取ってくれるもんじゃないの?知り合いの教習所はそうだったよ。なかなか仮免受からない人はオマケで合格にしてくれたりとか。優先的に予約入れてくれたりとか。教習所も卒業させないと評判悪くなるからなんとか助けてくれると思うよ
122名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 08:48:45
今日2回目の仮免…クランクなんて道ほとんどないんだからやんなよ!!!
今回も怪しいorz
123名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:13:05
>>122
必死で頑張ってこい
クランク状の道はないかもしれんけど
駐車場内とか、駐車場から公道に出るときとかに
小さく曲がることが要求される場面はいくらでもあるよ
124>>109:2006/12/11(月) 10:26:11
皆さんホントにありがとうございます。
ちなみに学校の期限が切れるということです。。。
担当教官も優先的に入れてくれるみたいなので(高校生が夕方なので朝から昼にかけて)
なんとか間に合いそうです。
頑張ります!!
125名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:33:19
今日、初めて路上が怖いと思ったw

まず、対向車があまりに無理矢理な右折をしてきて教官共々びっくり、ちょうど2速に入れようとしてた瞬間でパニくってそのまま4速に入れてエンスト
これが約1秒の間に起こって、セルを回せと言われてセル回しつつまた4速に入れる始末wwwそしてまたエンストwwwwww
エンスト自体ほとんど経験なかったのに、それを路上でやっちまった上に後ろは馬鹿でかいトラックでプレッシャー感じまくりw

そんでもって妙にクラッチに恐怖心が出てきてぎこちなくなり、国道走ってる時に頭は5速に入れようとしてるのに体はバックへ入れようとしているというウルトラCwww
その後も、これまでの路上では経験したことのない横断人間、停車車両の数々…おまえらエキストラかよwwwって疑うぐらいうじゃうじゃ出てくる
あー、まじで朝の国道はダンプだらけで怖いわ
126122:2006/12/11(月) 10:52:24
仮免コース無事完走!
運転雑でもっと左走れって言われた。これはもう駄目かも分からんね
127名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:12:46
実技二時間目で、
「君のような教習生はひさびさだ(あまりにもだめすぎて)」
といわれますたよ。

正直自分でも、やっぱり、とおもいましたよ・・・・
ただ、これで失敗はもう怖くないね!!
128名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:46:52
自分も昨日1番初めの実技で
「あなたは時間オーバーするだろうね」って言われた。
あまりの下手くそぶりに貧乏揺すりされるし
何回も咳払いされるしで泣きたくなった。
129名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:02:14
>>127,128
漏れは、アメリカンジョークの「自動車教習所とは、この世で一番汚い、罵倒の言葉を覚える所」
と言う言葉を信じて入ったので、あまりに普通で驚いてしまいました。
もうそんなことも、はるか彼方の遠い思い出です。

これくらい思っておけば、ちょっとした愚痴も聞き流せるようになるんじゃないかな。
130名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:25:47
>>127,128
ひどい仕打ちを受けたなら、都道府県の公安委員会に通報しる
マンガ喫茶などから公安員会宛に教習所の名称と教官の名前を書いて、
暴言により精神的苦痛を受けたとか、安全運転を意図的に妨害されただの、
故意に授業の進行を遅らされて授業料を水増し請求されただの通報しまくれ。
131127:2006/12/11(月) 13:44:31
>>128
がんばろー
>>129>>130
さんくす。アメリカンジョークで乗り切ってみます。
まぁ、自分もできないとこあるから、それを
見直すことにもなるチャンスだと、プラス思考でがんばってみます。
132名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:02:58
>>127、128
自分も、2回目の時ハンドルさばきの下手っぷりに
「ATの方がいいんじゃない?」と散々言われた。
実際、確実に補修つきそうなんだけどそれでも上達はしてきてるので、
あまり間あけないようにして通えば次第に慣れてくるよ。

>>130
故意に授業の進行遅らされるって昨日やられた気がするけど、
判断が難しいな…。
復習項目でも実施予定でもない項目で1時間つぶれて
実施項目と復習項目の欄にはやってもいない項目が書かれた。
残り時間せっぱつまってるのにこれだからさすがに泣きそうになったよ…。
133名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:05:32
>>9
134名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 16:18:49
仮免受かったけどこれから雪の中で路上とか最悪だなorz
135名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:15:46
今日学科試験受けに行って無事合格できました


免許証を手にした時はホントに感動…
帰りに母親を横に乗せて運転したけど、慣れない路上で教官じゃない人と乗るってなんだか凄く恐かった


これから運転する時も安全運転で、事故のない様に頑張ります

このスレにいた時は、いろんな方にアドバイス頂きましてありがとうございました
免許取得に励んでいる方々も頑張って下さい!
長文スマソ
136名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:51:47
今日やっと半クラッチのやり方教えてもらったぜんぜんアクセル踏めてなかったみたい。
S字も一応とおったがむずかしいなやっぱり。次、坂道発進らしいが何かポイント教えてくれ
137名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:59:52
>>136
坂道は心配する必要ないよ
サイド引いて、アクセルふんで半クラッチにしてサイドをおろせばいいだけだし
138名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:12:44
>>135
おめでとう!!
私もちょうど五日前に本免合格したばっかり

毎日運転してるけど、やっぱりドキドキするw
お互い事故なく安全運転しまそうね(・∀・)
139名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:19:10
>>137
教科書にもそうかいてるんだが、半クラッチがどのあたりで入るかは
エンジンの振動で確かめろ的なことも書いてて、これがわからない。
半クラッチ状態特有の振動なんてある?もう勘でやるっきゃないの?
140名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:21:21
>>139
クラッチがつながっていけば、音が低くなっていく(回転数が下がるから)
141名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:23:00
>>140
成る程。ちょっと参考にしてみる
142名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:27:04
エンジン音じゃなくても車そのものがじわっと前に動こうってするってのは簡単にわかるよ
その状態のまま両足とも保ちながらサイドを静かにおろしてやればおk
143名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:18:23
二段階の学科の高速道路での話で、車が故障して路肩に止めた後は批難して車と高速道路から離れろみたいなことが教本には書いてあるんだけど、
睡魔と戦いながらの曖昧な記憶の中の教官は、車の中に居た方が安全だからそうしろって言ってたようなきがするんだけど、どっちが正しいの?
144260:2006/12/11(月) 20:20:40
>>143
教本>その教官
145名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:02:20
二段階の特別教習が所内になってるんですけど、具体的に何をするんですかね?
地域は東京です
146名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:31:51
>>139
勘じゃなくて、感覚的なもので解る
解らないから教えてくださいとちゃんと教官に言おう
学ぶために教習所行ってんだから
147名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:00:30
今日のところ全部復習に付けられてた。
ということは、全部ダメだったってことで。
何がダメなんだろうか。

今日は、停止と加速、減速、速度の調節といった感じだったんだけど
ピットに止めるときには左側あてかけるし

そもそも、今日もう一時間がAT車の教習だったんだけど
そこでも、やんわりとATの方をすすめられてたし。

ハンドルの回し方がおかしいそうです。
うまく曲がれてないということだそうで。

ギアチェンジはローからセコからサードの流れでいけるんだけど
カーブの前とかでセコに入れなおすとかもできた。
ハンドルで左右にうまく振るのができないってなによ・・・。
なにかコツのようなものとか、家で練習できる方法ないですか。
148名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:32:46
>>147
へたくそ乙wwww
家で練習? ねーよ(藁
149名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:49:55
>>147
今日の教官だけに言われたのですか?(例えばATに変更の件とか)
それとも毎回違う教官に同じ事を言われていますか?
たぶん第一段階の3〜4時限目くらいだと思いますが、多くの人は
大なり小なり同じ悩みを持ちますよ。
また、シフトアップ、同ダウンがぎこちなくても出来ている訳ですから、
極端に進み具合が遅いとは思いませんが。
ウサギの様に進む人もいますが、カメの様に進む人もいますので、
あせらずコツコツいく事が、「コツ」です。
150名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:51:03
たしか5マソぐらいの
クラッチ付きのハンドルコントローラがあったよな
まあゲームじゃ練習にならないけどなw
151名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:51:47
>>147
そこはちゃんと教官に聞いた方がいい。
ハンドルの操作は、タイミングと時間と切る量のバランスだから。

ハンドルがスムースに回しきれず途中で止まってたり(微調整は別)、
ハンドルを切り過ぎで道路のラインよりきついカーブを曲がってるとか、
ハンドルを戻しのが遅すぎてふらついているとか、
ハンドルが切り足りなくて、カーブの部分に後輪が寄っていってたり

ハンドル操作だけでも、いろいろなミスが有ります。

発着点に止めるときのコツは、ポールの所で、横の位置を合わせようとは思わないこと。
発着点に入る時点から横の位置を合わせ始めてください。
そうすると、ポールよりかなり手前で横の位置が合うと思います。
そうしたらあとはそのまま、まっすぐ走ってポールで止めましょう。

>ハンドルで左右にうまく振るのができないってなによ・・・。
どういう時に言われたのか分からないから何とも言えないけど、車の走行位置の変更
が上手くできないと言う意味で書くけど、左に寄せたいときは左にハンドルを少し切って
すぐに戻して、目指した位置に前輪が来たら、右にハンドルを少し切ってスムーズに戻して
車両を平行にする。タイミングが遅いとふらつく

練習は、イメトレが全てだなぁ

意味が違ってたら、ごめんよ。

>>148
へたくそだから教習所に行くんだよ OK?
152名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:29:03
すいません、交差点等の右左折は2速にシフトダウンして、
クラッチ切ったまま惰性で流して曲るのが正しいんですか?
153名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:30:08
>>152
間違い。クラッチ繋がないとだめ。
154名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:31:10
申し込みに行った当日って手続きにどのくらい時間かかるの?
155名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:35:10
>>154
何を申込にいって、どんな手続きをした場合?
教習所だったら、自分で行きたい教習所に直接問い合わせてくれ。
156名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:58:46
>>149-151
ありがとうございます。
なるべく通える時に通って、慣れていきたいと思います。

ATは人によっては勧められる。今まで2人。実車にはもう6回乗ったけど。

ハンドルは聞いたんだけど、どうしてもわからない。慣れだって言われたけど、オーバーが嫌だから、どうしようもない。安心は付いてるんだけど、なんかね。
157名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:04:34
>>156
まあATに逃げなければおk
158名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:12:49
>>156
俺がいる・・・・
ATのほうがいいよってすすめられたよ・・・
クラッチの感覚がつかめない・・・
自分の中では、もうATに逃げてもいいかなって・・・思う自分もいる・・・
159名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:14:22
逃げるなよ
やりぬけた時の達成感を味わわないと
160152:2006/12/12(火) 00:20:04
>>153
すいません、宜しければ正しい曲る手順を教えて頂けますか?
161名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:26:00
>>160
交差点の大きさにもよるけど、停止線までにはセカンドに入れ終わってクラッチも繋いでる状態にしないといけない。
十分減速すれば4→2でも繋げるから大丈夫。
惰力での右左折はトラクションかからないから余程の低速度以外では絶対にやってはだめ。
雪道ならスリップしてあぼーんしちゃうよ。
162名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:26:52
>>160
左折ならば、まずは左に寄る。後方からのバイク突入防止。
ついでセカンドに入れて巻き込み確認をしてから曲がる。
曲がった先の交差点で自転車が突っ込んでくる時が多いから、かなり慎重に。
俺はかなり怖かったんで、「交差点は徐行しなければならない」という教本どおりに時速10キロ前後で
左折したよw
163名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:29:07
>>158
大丈夫だって
俺も序盤でかなり苦戦したクチ(合宿で一段階22時間、延泊2日)だけど
半クラの感覚さえつかんでしまえば「なーんだ」って感じだったぞ
エンストしたりノッキングしたり急発進したりと苦戦してたけど
「微速」「断続クラッチ」(S字・クランクの前あたりね)をやってるあたりで
ああこういうことかってわかってきたんだ
ATに逃げるのは簡単だけどもう少し頑張ってみてはどうかな?
ブレイクスルーがすぐそこにあるかもしれないよ
164名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:31:11
コツをつかめる寸前なのにATに変更する人は残念・・
165名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:33:08
はじまめまして。やーっと教本を一通り読み終わったところ。
約8時間後には鮫洲試験場で普通免許試験1回目。
去年の12月14日に某教習所卒業・・・orz
受けなきゃと思いつつあっという間の一年。

誰かもし知ってたら教えて頂きたいんだけど、
@試験場には8時に着いてれば大丈夫かな?7時半?
A住民票は今日取ったけど、写真はまだ。スピード写真取る場所は試験場近くにあるかな?
B他にも何かアドバイスもあれば是非。

朝起きれないと困るから試験勉強がてら今夜は起きてます。
あ、メガネも忘れずに持って行かなきゃね。
166名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:33:35
自動車学校卒業して明日二俣の試験場に本免とりにいこうと思うんですけど
たむら?とかいうとこで試験問題の練習できるじゃないですか、あれは試験の何時間前ぐらいに行けばいいんですか?あと場所もよくわからないんですが
167名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:35:21
あーだめだ1時間や2時間じゃすぐどういう操作で運転してたか忘れちまう
教官と別の教官の言ってることが違うし教本とも違うこといってるし、
一日4時間くらい運転させてくれ!
168名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:39:43
卒業して1年経ったらすべて失効ですか?
何からなにまで最初からやり直しですか・・・?
169名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:40:43
>>165
地方だけど、午後1時からしか受験できなかったよ。
午前中は試験受験できなかったな。
写真は試験合格後撮影してくれる。けど、申請書用の写真は必要。たぶん卒業時の書類に貼ってあるから大丈夫かと。
試験前に行う視力検査で失敗すると試験受験できないから、1年間で万一視力が落ちてたら注意して。
170名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:44:13
ぶほっ 失効w
171名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:47:59
カーブに入る前に適切なギアに戻すけどその後もまた半クラしなきゃいけないんだよな。
そうなるとカーブに入る前は毎回半クラッチしなきゃいけないのか…
172名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:52:53
>>168
そう言われたと記憶してるけど・・・
俺の実技試験の合格日は12月14日になってる。

>>169
そうっすか・・午前中に勝負がつかないなら仮眠しといたほうがいいかも。できるだけ調べてみます。
視力については先月も眼科に行って確認したから大丈夫っぽい。でも緊張してきたwww
173名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:55:15
俺オワタ\(^o^)/

あと一ヶ月くらいあると思ったのになぁ・・・
174名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:55:23
>>171
2→3、3→4のときの半クラは発進時ほど意識しなくていいよ
クラッチ戻すときにほんの気持ちだけ我慢するってイメージでいいかと
175名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:57:45
>>171
教習生がやっていいかは分からんがアクセル煽って繋げば半クラは必要ないよ
まあ教習車だしいいでしょ
176名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:58:08
>>172
俺が先週受けた時は64人受験して47人合格だったよ。
17人は落第したな。
それなりに勉強しないと難しいよ。
教習所でもらった問題集から8割近く出るから、まずはそれで確保。
あとはイラスト問題が1問くらい分からんのが出る。
その他の問題は感だね。バイクとか微妙な問題があって分からないもんだよ。
177名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:59:51
AT教習やったけどMTと違った感じが微妙。
MTの感覚忘れそう。でもあのATの滑らかなチェンジはMTでは不可能だよね。
MTではガクガクして気分悪いけどATはチェンジした事に気がつかないぐらい。
178名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:00:24
すまん読み間違えてたが、まぁ4→2の半クラも発進の時ほどシビアじゃない
ぞんざいにやるとノックしやすいところではあるけどもう少し我慢の時間を
長くするとスムーズに行くはず
179名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:01:10
↓↓↓以下何事もなかったように免許スレをお続けください。↓↓↓
180名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:02:04
>>177
はぁ?MTでもAT以上の乗り心地を演出できますが
181名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:02:49
今回のミッションは君のテストも兼ねている。
このミッションを果たせば君は警察庁に登録されドライバーとして認められる。
失敗すればその時は死ぬだけだ…

いってることはさしてレイヴンとかわんねーなードライバーは。
182名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:14:15
>>176
これからやってみます。
8割超えたら気分良く仮眠できるかな。
183名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:15:37
> 教習所でもらった問題集から8割近く出るから

問題集を8割超えたてもしょうがないんですね。
やっぱ寝とかなきゃねw
184名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 02:03:11
185名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 02:28:05
>>180
定期的に出るんだから放っといてやろうよ。
厨に餌をやる必要無し。

皮剥きピーラーしか使ったことが無い奴が包丁使って皮剥いて上手く行かないのを
包丁のせいにしているようなもの。

どうしようもない奴って事www
186名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 03:56:58
>>120
トンクス。
もってるのは普通自動二輪で、大阪の門真に行く予定。

187名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 04:20:35
>>165
>>12 自分で調べろと言いたいところだけど期限ぎりぎりだから応援するぞ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm

1.試験場は8時で大丈夫。
適性試験受付後、学科試験受付時間内に手続きができればOK。
午後の試験の受付時間は11時40分まで(適正は30分)だから寝坊してもあきらめるな。

2.近所に代書屋があるから(値段はともかく)写真を撮れると思うが、
最近行っていないから正確な情報でなくてすまん。
ちなみに府中運転免許試験場は場内にスピード写真の機械があった。

3.今日がだめなら明日が本当に最後だけど、今日合格しろよ。

>>186
学科試験免除の受付時間も書いてあったから、大阪府警の手続き案内を読んでください。
188名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 04:44:51
>>187
ありがと。今ひと区切りついたので、これから仮眠。
今日受かっても落ちても帰宅次第報告します。
189名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 08:55:28
高速乗ってきます。怖い教官なのでドキドキです
190名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 10:34:56
今本免受けてきた
受かりますように・・・
191名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:47:26
やっと免許を取れた・・
ヘコみながら、無理かも?と思いながらココまで来ましたよ。

今つまっている人も大丈夫ですよ。
俺だって取れたのだからさ。
192名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:05:18
今日の路上でカーブがあったんだが
何を思ったか制限速度ギリギリで侵入。
カーブ中はもっそい遠心力がかかって怖かったが
何か変に気持良かった。
安全運転を本気で心がけようと思いましたよ。
あんなん何回もしてたら確実に事故るしね。
193名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:06:34
ルーム、フェンダー、合図、ルーム、フェンダー、目視が難しくてできません・・・
194名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:20:17
免許証発酵待ち


長いな('A`)
195名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:20:48
その順番通りに口で言いながら動作をしてみな
実際は目をちらっとさせるだけでも、
口で「ルームミラーよし、フェンダーよし、合図よし・・・」って言ってれば、
教官も叱れないはずだ。
何度もやってるうちに余裕を持って動作できるようになる。
そうすればきっちりと後方や横側も確認できるようになるから、免許取得後も安全運転ができる。
もし教官がうるさい、って言ってきたら、「親父が元国鉄マンです」とか何とか言い返せばOK
196名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:22:26
>>195
アドバイスありがとうです
いっぱい練習してできるようにします
197名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:27:42
初実車…。全っ然駄目だった。
しくみが全くわかってない阿呆すぎる自分にウンザリ。
早速復習決定。
教官も「ATにしろよ、糞アマ」ってオーラ全開。
もうだめぽ…。
198名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:36:08
>>197
俺もそうだったよ。
でも、運転教本の第一段階をちゃんと全部読んで予習してから運転すれば大丈夫だよ。
俺は復習だけすればいいと思って、予習しなかったから毎回教官に怒鳴られてたよ・・・orz
運転教本は必ず予習して、今日は何をやるのか前もって確認しておかないと、教官が言ってることも頭に入らないもんだ。
199名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:04:26
>>193>>195-196
自分も今日ちょうどそこやって全然ダメだった
言うだけで精一杯。
モゴモゴ言ってるうちに曲がり角がきてる始末
あと習ったのが「後方よし」「合図よし」「ミラー(フェンダー)よし」「後方(目視)よし」→動作 だった
4つしかやってないけどこういうのって教習所ごとに違うもん?
200名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:07:02
何このウブな人達の巣は。
201名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:15:25
親父が元国鉄マンですワロタ
202165:2006/12/12(火) 14:38:56
合格しました。声をかけて頂いた皆様、有難うございました。

以下、鮫洲試験場での受験案内です。

「必要なもの」として↓には「写真(縦3cm×横2.4cm)・・・1枚」とあるものの、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm
鮫洲の試験場内(受験した部屋の隣の部屋)に写真室がありまして、
合格者はそこへ誘導されて撮影→免許証交付待ちという具合でしたので、
場外で撮った写真を持参する必要はありません。

アクセスについては、合格発表後に時間つぶしがてら京浜急行鮫洲駅にも行って見ましたが、
JR品川(目黒)駅から都営バス(大井競馬場前行き)東京運輸支局前下車のほうが、
不案内な人にはわかり易いと思います。

ただし東京運輸支局前で下車したら目の前の建物に迷い込まないように注意。
道なりに約100M先、左側が試験場です(危うく遅刻しそうになりました)。

それから11時頃に写真撮影等が終わった後、13時に免許証交付(それまで「自由時間」)・・・
という説明を会場で受けましたが、時間をつぶして12時に交付場所に行ってみたら受け取れました。
交付場所で待っていたらもっと早く帰れたかも。

最後に偶然見つけたサイトですが、↓は一夜漬けの助けになりました(問題少な目だしw)。
http://homepage3.nifty.com/menkyo/index.html

以上。
203名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:49:32
なんのこっちゃ
204名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:50:55
担当の教官がどうも駄目だ…
当たった日は上手く行かない
205名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:59:33
>>200よ、何気に200取れてよかったな。
しかし、いいじゃないか、ウブでさ。
206名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:03:31
仮免技能・二回連続落ち
みきわめ・一回落ち
本面技能・二回連続落ち(今日落ちた)まだ合格してない。

これよりひどいやついますか?
207名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:04:42
>>204
俺も経験あるけど、イヤだなと感じた教官ほど
よく当たるんだな〜、これが。
208名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:07:18
てか車に乗るたびに注意ばっか受けてしまって教習所通うのが鬱…(;´Д`)
何か休憩室で他の人の会話を聞いてたら「教官が何も言ってこない。」って
会話が結構、聞こえてくるんだけど注意&怒られてばっかりの自分から
したら教官が何も言わないっていうのが信じられなくて、やっぱり自分が
下手だから注意ばかりしてくるのかと思って嫌になる…
てか教習所に通い始めて分かったんだけど毎日、教習所に通うってだけで
俺からしたらスゲェことだと思う…自分なんて怒られるのが嫌だから
今日は止めとこうとか、雨が降ってるから止めとこう、今は暗いから車に乗るのは
明日にしようとかって感じでサボってばっかだよ…女の子とか上手じゃない人が
多いけどそういう人が毎日通えるのってやっぱ友達と一緒に通ってるからなのかなぁ…
わけ分からん文章ですまんけど…
209名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:11:35
ああぁぁあ今日は只管方向指示出し忘れたほんと教習所行くの鬱だ…
時間オーバー宣告されたし…
210名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:11:45
俺下手だけど毎日だよwww
211名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:13:18
>>206
まだ本面技能は受けてないけど自分も仮免技能で2回連続落ちたよ…
みきわめの事はよく分かんないけど1回落ちただけならまだ良いんじゃない?
自分は復習項目って所に毎回、印を入れられててみきわめだけでも
4回ぐらい受けた希ガス…(´・ω・`)
212名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:13:57
しかも帰りのかあちゃんの運転で自分が通行者ちゃんと見えてないことが発覚してなおさら鬱
車乗ってるやつって特別な感覚機能でも持ってるの?それとも俺が失ってるの?
213名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:19:21
後者
214名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:19:40
だろうなだとおもったよ
215名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:48:21
>>206
第一段階の効果測定を2回不合格な俺が(現在進行形)
216206:2006/12/12(火) 16:49:32
>>211
がんばろうぜ

>>212
学科はやる気次第っしょw
217名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:53:14
今第一段階8時間目で(車に乗って6時間で)
ttp://fweb.midi.co.jp/~jikoihansen/lesson/ginou/ginou01dankai.html
これの11段階目なんだけどどのくらいオーバーすると思う?
218名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:03:50
>>217
順調じゃない?
もう少し経って所内の決められたコースを走るようになったら
12〜20って感じでまとめてやっちゃうんだ
そしたら(教習所によるが)無線→見きわめ→修検だね
ATがどこに入るかも教習所によって違うっぽい。うちが行ったところだと
第一段階では狭路の前に1時間あるだけだったな
219名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:12:17
>>218
ありがとう。教官からは多分2、3時間オーバーするっていわれたけど救われた気がするよ、気がするだけだけど
220187:2006/12/12(火) 17:30:29
>>202
合格できてよかったw
写真は申請書用だから、教習所が作ってくれた申請書だと貼ってあるから不要。
入所時に撮影した写真を使っていなかった?
221名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:56:37
普段5時寝で2時起きとかニート特有の自堕落生活送ってたから教習生活辛い…車の免許なんざもっててもしょうがだろうに…
222名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:05:05
免許取ったら働くんだよな?
223名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:09:50
>>222
     ∩ ∧_∧
   ⊂⌒(´^゚u゚^`) 
     `ヽ_つ ⊂ノ 
224名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:12:44
睡眠時間長いな
225名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:32:48
縦列と方向変換むつかしすぎる。
クランク以上だ・・
なにかコツのようなものないでしょうか
226名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:56:13
明日仮免学科試験(4回目)だ。
2,3回目から88点だから、恐いな。
こんなに落ちてるなんて、あんまり人に言えない。
227名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:02:50
>>225
まずは何が難しいのか、どこで失敗してるのかを考えてみると良いと思うな
228名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:38:06
減速チェンジのときにまた半クラッチするわけだけどその時もアクセルは踏まなきゃいけないの?
アクセルを踏まずにじょじょにクラッチ上げるだけじゃだめ?
229名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:47:46
>>228
別にそれでもいいよ。
でもアクセル踏むなら半クラはしてはいけないよ。
半クラをしないためにアクセルで回転あげるんだから。
230名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:51:55
>>229
難しいがアクセル踏むなら半クラしちゃいけないってのは、
減速チェンジ後、アクセル踏むならクラッチは一気に離せってこと?
231名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:56:47
>>230
半クラをしないでもショックが出ないためにアクセルを踏む。
でもやっちゃダメって言われるかもよ。
232名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:57:52
50制限の2車線道路で教習車同士が並ぶ
俺はAT教習、隣の男MT車(車体番号で分かる)
信号青になって加速したけどあっと言う間に隣のMT車をぶっちぎったw
ぶっちぎったと言ってもフツーにアクセル踏んだだけ
操作が面倒な上に周囲のAT車に置いていかれるMTってなんか損だよね
233名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:01:36
質問なんですが今度仮免学科試験を受けるんですけど
>>5のリンク先にある学科テストマシーンの第1段階に出てくる問題で
学科教本の第1段階の範囲に出てこないようなことまで問題として出てきてるように思うんですが
実際の学科試験でも範囲外のことも出てきたりするんでしょうか?


排気ガスの色が白色のときは、エンジンオイルが燃料と共に燃焼していることを示している。Y/N
234名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:03:36
> 排気ガスの色が白色のときは、エンジンオイルが燃料と共に燃焼していることを示している

有り得ん
235名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:16:54
>>232
しょうがないから吊られてやるが
教習生同士だったら当たり前田
236名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:32:28
>>232
アクセルとブレーキ踏み間違えて追突するなよw
マニュアル車は停車するときクラッチ踏むことを体が憶えるから踏み間違えても心配ないが
237名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:36:15
>>233
エンジンオイルがどのような働きをしているか知っていれば
おのずと答は出てくる
学科と技能どちらの教本にも出てるはずだよ
238名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:41:56
前スレの415のお陰で酷い有様だ
239名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:58:52
質問なのですが、
免許更新で初回更新者講習の2時間って何するのでしょうか?
240名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:15:00
>>239
アダルトビデオの上映会でございます。
241名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:25:00
>>240
あれかw
242名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:29:15
適性検査の結果が2とDだった
情緒不安定な面があるとかなんとか書かれていた

気にする必要はないよな、、
243名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:47:26
仮免でやめたらお金帰ってきますか?
244名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:49:18
来ない
245名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:56:12
入校したのが7月なんですけど…未だに第1段階です…遅くないですか?技能も忘れた…9月ぐらいに効果測定受けまくり…10月も…11月12月は学校サボって行ってません…早く免許取りたいのに…サボる癖が…(>_<) 早く効果測定受かり技能が残り2時間…
246239:2006/12/12(火) 23:59:07
〉〉240様
ビデオ鑑賞のみで実習などはないですよね?
当方ペーパードライバなもので不安で。。
247240:2006/12/13(水) 01:28:03
もう忘れたけど、実技なんて無かったと思ったなぁ。。えらく長く感じた。
初心者違反講習は、AT乗った記憶があるけど。
248名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:59:22
>>246
更新はビデオを見て、おっさんの説明を聞きます。
普段運転をしていないなら、真面目に聞いておきなよ。
249名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 02:03:42
免許更新が近いので、急に思い立ってAT限定解除教習を受けに行った。
1時間目。今思い出してもMTわけわかめ。構造がわからん。(教本持ってないし)
エンストしちゃうのは車が完全に止まった状態のときに
クラッチをはなしてしまった時だけ?(経験上)
半クラで車が動き出してからだったらアクセル切っても、エンストはしなかったはず。
そしてクラッチを少しずつ離していくとスピードが少しでる。
てことは峡路(2時間目)はかなりの低速である必要があるので、
このクラッチ操作のみで進めばいいのかな。
MTで超低速を維持する正しい方法がわからん。

4時間で修了検定なんてとても通ると思えない。ガクガクブルブル泣。

250名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 02:08:07
>>249
限定解除だと裏にスタンプ押して終わりだけど、スタンプ期間を短くしたかった?
指定教習所なら運転教本を購入できるか教習所で聞いたら?
251名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 04:47:38
>>217
お前はオレを怒らせた。
オレは8時間目で4,5をやっとクリアした。
S字に入ったのが12時間目。
結局第一段階は23時間かかったぜワラ
252名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:15:19
エンジンブレーキって何?
下り坂ってミッションの場合は何で走るのが一番いいの?
253名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:16:00
>>232
>>185を理解できない馬鹿は、まだいる訳だな

○○調理師専門学校のある場面
今日の調理実習で生徒同士が並ぶ
俺(>>232の化身)は、皮剥きピーラー、となりの男は包丁(持っている道具で分かる)
講師の「初め」の合図で剥き始めたけど、あっという間に皮を剥き終えたw。
早く剥き終えたといっても、大根に軽く付けて前後に素早く動かしただけ
使いかたが面倒な上に、周りの皮剥きピーラーに置いていかれる包丁ってなんか損だね。

調理師免許持ってたら恥ずかしくて聞いてられないよな(笑

運転免許を持っている、漏れからすれば、>>232を見る目は同じ、可哀想な奴って事。
254名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:22:49
>>242
安全運転のために、多少は参考にした方がいいよ。

しかし最近、MTをミッションって呼ぶのが一部で流行ってるのか?全く意味が分からない。ATのT(ry
255名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:27:53
エンジンブレーキって何?
下り坂ってMTの場合は何で走るのが一番いいの?
256名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:34:19
アクセルを踏み込んでエンジンの回転を利用して止めるブレーキ。
トップギア以上で走ればいいよ。
257名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:38:28
>>245です(>_<)お願いします…
258名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:44:43
>>257
まずは精神病院にでも行けばといいと思うよ
259名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 10:00:45
>>257
漏れは>>258程、酷いことは言わないつもりだが、まず改行を覚えろ。
>>245読んだ
遅い、遅すぎるよまったく、この5ヶ月何してたんだ。
意志と行動が乖離してるじゃないかまったく。
そんなもんじゃ、いつまで経っても取れるわけないんだよ。

次に、ここに来て、何をお願いしたいんだ?超過した教習料金の代納か?
御目こぼしで2段階すっとばして免許を取れるように要求する?
出来るわけないだろう。バカか?
免許取るのは、誰の為でもない、自分自身の為だろ。

まずは、そのサボり癖を、直して、必死に教習所行けよ。
必死に行けば、来月のいまごろは、免許を取ってるだろうさ。
260名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:16:09
混んでる学校でほぼ毎日行ってた。3ヶ月で取る。君の半分だ。
261名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:16:26
やっと今日は狭路だ〜!ここまで来るのに15時間は長かった…
そして密かに>>218に元気を貰った自分がいる。
学校によって違うだろうけど、うちんとこもなるべくまとめてやってくれるといいな。
262名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:31:35
あぁ…今日から入校だ…。
不安で仕方ない!
263名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:44:56
来月の今頃には卒検終わってるだろうけど
毎日行くのだりぃ・・・・・・・
264名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:50:08
197です。
>198アドバイス有難うございました。
先程復習項目終えました。
今日は優しい教官で落ち着いてエンストも無く出来ました(´∀`)
「何も問題ないけど…何で技能追加されたんだろうねぇ…」と教官が首を傾げてました。
家で復習したお陰で自分でも見違える程上手く出来ました。
この先坂道や狹路等でまた技能追加になると思いますが…、とりあえず一安心です。
長文スマソm(u_u)m
265名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 13:47:26
>>251
世の中にはいろんな人がいるんだなと元気付けられた
でも今日よくよく見てみたら復習項目ついてておんなじことやった。
クラッチを上下し過ぎだとかもいわれた…次AT乗ってそのうち無線だ。怖い…
266名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 13:54:29
今、技能受けてきたんだけど今日もメチャクチャ怒られたなぁ・・・
毎回教習前に教本を読み込んだりして自分なりにイメトレしてるんだけど
本番になると全く役に立たなくて、今日あたった教官がいつも自分なんかにも
優しくしてくれる先生だったのにさすがに愛想が尽きたのか舌打ちされたり
ため息をつかれたりして、さすがに落ち込んじゃったよ・・・もう・・・
267名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:00:32
>>266
イメトレはまじ意味無いよな。ぶっつけ本番でしか話にならない。
でもまぁため息つかれたり舌打ち程度なら儲けもんだと思ったほうが良いんじゃないかな。
俺があたった実車2時間目の教官は激昂するタイプだった。カーブとか神経使うところで
ぎゃあぎゃあ騒がれたからもの考えられなくなったよ。
268名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:30:09
技能はある程度慣れてきたら1時間でもいいから自分で全部自由に何やってもいい時間作ってほしいよ
指導員にああしろこうしろって言われながらやるのがどうもやりにくくて仕方が無い
269名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:38:18
>>266,267
上手いパターンが掴めていないから、そういうことが言える。
自分で、上手くいったパターンを覚えておかないとダメ。

>>268
出来ていないから言われる。
出来ていれば言われない。
そういうもんだ。
270名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 15:44:23
そろそろ教習所行かなきゃ・・・・
今日はAT車、逆にむずそう・・・・
271名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 15:46:39
AT限定解除の卒検落ちた。方向転換でハンドルを早く切りすぎて脱輪してしまった。練習では一回もしたことないからショックだった。土曜日に再チャレンジだ。
272名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:40:28
2時間以上オーバー確定したけど冷静に考えてみるとやっぱオーバーしたほうがいいわ。
路上怖いから。
273名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:13:33
>>272
どう考えてもオーバーしないほうがいいでしょ。
指導員が言っていたけど、だいたい6割くらいは学科、実技は
ストレートで行くみたいですよ。
274名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:17:16
>>273
自分でまだ出来てないと思うならオーバーしてでも余計に練習した方がいいだろ
どう考えても。
6割とか何とか他人と比べたって仕方ない
275名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:27:48
>>272-274
十人十色、いろいろな考えがあってもいいんじゃない。
早く進む人もいれば、ゆっくり進む人もいるわけだから。
それより、俺仕事の関係から入校してから今まで(次第一段階みきわめ)
夜しか乗っていない。
昼夜両方経験した人、やっぱり感じ全然違いますか?
276名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:02:50
>>275
1段階ではさほど変わらないと思うよ。ただ路上は違う。
この間夜、雨の中乗ったけど、昼間と比べるとやはり格段に怖い。
雪国の人はこれに雪が加わるから大変だと思う。
本当は卒業するまでに色んな条件で乗車経験するのがBESTなんだろーね。
277名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:05:23
>>275
そりゃ全然違う
うちは合宿だったんだけど初路上が修検合格した日の夜で
街灯もあまりない道を行かされて怖い思いをしたよ
でも翌朝乗ってみたら拍子抜けするぐらい楽だった
その後も日没後に何度か乗ったけどやっぱり慣れないうちは
夜には乗りたくないもんだね
278名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:05:38
次1段階の見極めだって言うのに諸事情で一週間ほど車校行くのが空いてしまった。
感覚忘れてないか心配。。
279名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:27:04
体で覚えた事は忘れないから大丈夫なもんだよ。自転車と同じだ
280名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:09:10
>>278
俺は仮免受ける前に一週間空いてしまったけど大丈夫だったぜ。
慣れるのに時間がかかってこれはオワタかなーと思ってたんだが合格してしまったよ。
281名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:40:30
>>274
うちの教官が効果ですでに3人に1人は落ちるといってたけどなぁ
282名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:53:27
技能受けてる最中は只管必死で教習終わったら次の技能まで憂鬱になる
教習始まってずぅっとこうだ
283名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:35:43
中央線ない道で右折って右に寄らないでいいでしたっけ?
あとルーム、フェンダー、合図、ルーム、フェンダー、目視するときと
しない時の場面がよく分からない
284名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:37:44
つ教本
285名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:39:27
2段階学科の「経路の設計」をしないと技能の「自主経路」を受けれないらしいけど
経路の設計ってなにするの?
技能の自主経路がまだまだなんだけど、先に経路の設計を受けても大丈夫かな?
286名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:47:15
>>285
うちのところは経路の設計は修検の日にやってしまうくらいだ。
問題ないんじゃないかな?
287名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:57:49
今日学科で免許とか違反についての教習受けたけどさっぱりわやだな
細かすぎる。点数がどうとか初心講習がどうとか
288名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:26:32
5回実車技能したけど、また車に乗った途端色々わけわかんなくなるんだろうなー(ノ∀`)アー
明日は初めてAT車の技能だ・・・
289名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:31:14
>>286
ちなみにどんな授業だったんですか?
290名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:54:16
やっと仮免の学科試験4回目受かった。
やっと一般道路でれるが、迷惑をかけないようにしないとな。
車3週間以上のってないから、油断できないな。
291名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:02:45
コメントは差し控えさせて頂きます。
292名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:08:11
>>287
細かい点数は多分出ない
293名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:38:51
本免学科3回目にしてようやく合格できた
きっと今日の問題が前回やったのとたまたま同じやつだったからかな・・・
294名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:31:06
>>156
国内で乗用車乗るならATで十分でしょう。レンタカーなんてATばっか。
ともかく、ハンドルうまく扱えないのなら、おれのソバに寄らんでくれ
295名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:32:07
>>285
教習所に聞け
296名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:38:02
>>275
夜間はいくら屋外灯で照明されていても、やっぱり暗くて見にくい。
そんな条件でもがんばって練習すれば、問題なく安全に走行できるようになる
すると、昼間の走行のなんと楽なことか。
夜間教習でてこずった方向転換も縦列も昼間なら楽々だったぜ

まあ、免許取ったあと、絶対に夜間は乗らないってことはないだろう。
安全装置( = 教官)の付いているいまのうちに悪条件時の走行を練習しとけ
297名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:48:53
ありがとよ。
298名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 01:49:53
教習所ではなく免許センターでの試験についてです。
技能検査(住所地以外で路上試験までやる)受けた方いらっしゃいますか?
それを合格すると住所地で本免学科を受けるんですが、
技能検査合格後、仮免許証って返してもらいました?
なんかコピーのなら残ってるんですけど、本体は府中が預かってる(?)と思うんです。
でも学科試験のとき仮免許証は必要だって書いてあったので困っています。
取りに行ったほうがいいですかね…?
299名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 01:59:29
>>298
住所があるのは東京都ということでいいのかな。
他の道府県の試験場で技能試験を受ける場合についての質問ですか?
>>12直接問い合わせた方が早いと思う。
300名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:07:52
>>299
はいそうです。
なんか夜中なのにパニックになってきちゃいました。
もしかしたら私が失くしたのかな?
だとしたら再交付なんてしてもらえるわけないですよね??
取得時講習(検査合格後)に行った時に仮免許証を持っていたか記憶が曖昧で…
301名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:09:36
>>299
すみません>>300で、
住所があるのが他県で、今住んでいるのが東京で試験を東京で受けました。
本免学科以外は全て合格したのですが、
仮免許証の行方がわからないことに今気がついて本当に焦ってます…
302名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:36:39
どなたかレスお願いします…
このままでは眠れそうにないです自業自得ですけど。
こういう場合って今までの合格とか全部無効になるんですか?
303名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:48:17
自分は教習所通いだし事情もよく分からんのだが、
とりあえず「仮免許証 再交付」で検索してみた。

http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/menkyo/duplication.htm

↓関係のありそうなところを抜粋。

「※ 仮免許証の再交付は、免許センターのみの受付となります。」

「免許証に記載されている住所地が
  県内の方・・・・・・・・・・・・・・・ 即日交付(約1時間 注)
免許証に記載されている住所地を
  県内に変更していない方・・・後日交付(約2週間)」
304名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:48:54
あ、↑のは茨城県のだけどたぶんどこでも同じだと思う
305名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:51:03
もう寝ろ
306名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:51:06
>>301
試験場で、技能が合格しているなら、仮免許証は返却されないと思います。
そのまま、受験票をもって、現住所のある免許センターに行ってください。

しかし、 適性検査→学科試験→技能試験の順番で受けるはずなんだが
県によって違うのかな。

307名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:52:12
ごめんなさいどうもありがとうございます…
もうほんと泣けてきました。
なんで自分こんなにばかなんだろ。
あれほど苦労して合格したのに…
ありがとうございます朝になったら免許センターに問い合わせます。
消えてしまいたい……泣
308301:2006/12/14(木) 02:56:31
さげもせずにいっぱい書き込んですみません。
>>306
本当ですか?!なんかちょっと希望が出てきました。
技能検査の場合は、住所地に戻る前に検査を受けて、
最終的に住所地の公安委員会で免許を交付、となるそうです。
とりあえず今手元にある書類は
・技能検査申請書(ここに仮免のコピーがついてます)
・技能検査合格証明書
・取得時講習終了書(2枚)
です。
不安でたまらないです……。
309名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 03:01:11
男ならシャキッとせい
310名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 03:09:08
つーか
さっさと寝ろw
これ以上起きててもどうにもならない
311301:2006/12/14(木) 03:11:50
>>309
女なんです…
でもそんなの関係なくしゃきっとしなきゃだめですよね!
ほんと迷惑かけて申し訳ないです。
>>310
ですよね。笑
今みなさんからレスもらえてだいぶ落ち着いたんですけど
さっきまで部屋の中ひっくり返して仮免探して半泣きでした。
結局無いんですけど。
でも試験中もずっと一つのファイルに免許関係の入れてたんで、
そこに無い路上申告書と仮免が無いってことはやっぱり
府中にあるのかな…?ってこんなこと考えてないで寝ろって感じですよね。
312名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 03:20:15
そもそも技能検査なんていうマイナーな手続きをするのが間違い。
とっとと学科の勉強でもしてろ
313名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 03:23:01
運転適性検査料って何ですか?
学生証っているのかな?
314301:2006/12/14(木) 03:25:58
>>312
費用の事を考えて試験場にしたんですけど、つらかったです…警官怖い。
学科の勉強しようにも、仮免が無いことに気づいて
また全部一からやり直しかもしれないとか思っちゃって手がつけられませんでした。
がんばって寝ます。みなさんどうもありがとうございました。
315名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 03:37:59
>>314
>>300>>12と書いているのをわかっているかな。

【免許の手続きに関する質問は各地域の免許センターや運転免許試験場へ】
掲示板で訊くより確実(これ重要)かつ短時間で済みます。
316名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 08:19:14
>>282
お前は俺かw
>>283と同じ進路変更で詰まってしまった。
復習項目そこだけ持ち越しまくり
何か教習所のコースだけのマイルールっぽい進路変更とかがあってやりにくい
2個先の交差点を曲がるために2つくらい前の曲がり角前から右に寄せとけとか言うんだもん
どんだけ右寄りで走り続けるんだよって感じで覚えられねぇ
317名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 11:31:08
進路変更が何m前と規定されているかを思えば当然じゃないの?
318名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 12:48:56
>>289
うちのところは、自主経路のときに使う地図のコピーを
渡され、その地図にマークがついていて、
教習所からそのマークがついているところまで
どのルートを使うか、ペンで地図に書き込みをいれるという作業を
やったよ。それで、教官が解説を色々とした。
319名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 13:20:12
先日教習所卒業して、あとは学科試験受けてくるだけの身なんだけど
東京・埼玉とかで来年1/4発行分から非接触型ICカード免許証に
なるってのが気になるよ
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm

正直あんまりメリットは感じないけどこれって待った方がいい?
320名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 14:58:02
限定解除って学科は関係ないの?
321名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 16:32:09
今月中に取りたいけど、技能が全然空いてない…
無理かな?
322名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 16:41:15
2段階の学科の試験ってもしかして1段階の問題も含めて出題されるの?
てかもしそうだったら仮免受かって気が抜けてたんでしばらく
勉強してないから1段階の問題すら綺麗サッパリ忘れてるよ…
323名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:41:51
今日初めてAT車で技能やってるときに教官に
「君は大分オーバーするだろうなぁ」
って言われちゃった
ため息とか舌打ちもしてたし
初めての経験(ノ∀`)アハー
324名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:57:17
最初はそうだよ。慣れるからダイジョウブ
325名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:02:57
免許の更新って視力検査するの?
だったら かなりマズイ・・・・目がかなり悪くなって0.3ぐらいだし.....
326名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:06:00
あー明日本免だけど学科やばいぜ。
卒業してけっこう時間たったからもう忘れぎみだわ。
327名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:06:09
そんな悪くて普段車乗ってるのか・・・?
328名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 18:19:22
見きわめ終わって自主教習を勧められたけどやった方が良いの?
329名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:15:46
>>327
車乗ってて いまんとこ困った事ないんだよね・・・・
330名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:52:38
>>329
徐々に調子が悪くなって行くものは、なかなかわかりにくいものなので、
支障をきたしているのか自分では判断できない。
自分は、大丈夫だと思っても、周りから迷惑だと思われている可能性も
無きにしもあらずなので眼鏡をちゃんと作ることをお薦めします。
331名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:57:14
事故ってからじゃ遅いよ・・・
332名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:00:42
>>323を含む悩める奴へ、アメリカンジョークをあげます。
「自動車教習所とは、この世で一番汚い、罵倒の言葉を覚える所」
だから多少の事は、気にするな(笑
333名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:22:17
やっと今日更新行ってきた。
飲酒運転で人跳ねて殺して人生アウトの人のドラマをさだまさしのつぐないがバックミュージック
のドラマを朝っぱらから見せられていきなり鬱になりました。
334名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:25:30
>>319
手数料が高くなるだけ
335名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 21:20:16
>>330 331
わかりました・・・ありがとう
336名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 22:59:37
はじめて技能の予約してみた。明日が不安で仕方ない…。
罵倒の言葉をしっかり学んでこようと思いますw
337名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:15:46
>>333
あれキツイよな
テレビで長島敏行見るたびに思い出すよ…
338名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:26:55
さだまさしの償い聞けるなんて良い
あれ人生の内に一回は聞いといたほうが良い曲
339名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:31:10
今日進路変更終わった。ほんとに予想外に手こずった。
ルーム→合図→フェンダー→目視の順番を教わった後
合図→ルーム→フェンダー→目視でもいいと教えられた。
あと、安全確認の時は声出しまではしなくても軽くうなずくと試験官に
アピールしやすいんだ、ということを初めて認識。

次からは修検のコースを回るらしい。
水曜の検定受けれるかどうかぎりぎりだな…
340名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:37:23
「そんなに不器用じゃ、子供も産めないんじゃね?」って言われた
運転の注意なら許せるんだが
子供が〜は余計だぞ(´・ω・`)セクハラ?
341名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:41:42
セクハラだな
342名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:42:19
SEX下手そうとか言われたのか・・・・

それ言われたら仮面被っておとなしくしてる俺も怒っちゃうな(#^ω^)
343名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 00:07:16
>>337
まだプリティ長嶋の方がよかったよ・・・
344名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 01:22:12
担当教官じゃないけど、たまに技能教習指導してくれる教官。。。
緊張して話せないし、ミスしたくないのにミスしちゃう(:_;)
何度言われても、うまくできない事だらけだけど、
教官のおかげで、安全運転できるようになりましたって、言って卒業できるようにガンガル(T_T)
345名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 02:07:59
明日仮免!!
頑張ります!
346名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 02:08:41
>>340
それは
やりようによっては指導員クビにできるな
347名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 08:01:42
>>345
ガンガレage
自分も月曜仮免試験だ。お互い頑張ろう
348名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 08:31:19
自動車免許 更新関係のスレってあるんですかね?
それとも こちらで書いていいんでしょか・・・・・
349319:2006/12/15(金) 10:14:14
>>334
やっぱそうだよねぇ
ありがとう、週明けに行ってくるわ
350名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 10:52:20
俺0.01で障害者一歩手前だけどコンタクトつけてたからおけだた
351350:2006/12/15(金) 10:53:41
おっとアンカー付け忘れすまそ>>350>>325宛てね
352名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:22:41
本 免 お ち た 胃 が い た い
353名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:33:51
>>35
コンタクト付けて、眼鏡等の制限を免れたんだったら、公文書偽造になるよ。

>>352
胃がいたくなる程、悩むような性格だから、試験に落ちたのでは?
次は、リラックスしてガンガレ。
354名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:40:27
今日初更新してきました。でもめがね忘れて親に
届けてもらってギリギリだった…。誕生日前に取ったからまだ二年ぐらいしか
たってないや…。講習してくれた警察の人(?)の話がなんかおもしろかった。
これから免許取る人がんばって。
355名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:45:08
自主経路むずい、、土地勘ないから振りだよー
356名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 12:58:36
効果測定の問題集ってある?
357名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 14:43:04
今日、久々に所内を走って縦列とかやったんだけど、未だに車両間隔がつかめないよ…
自分じゃ縁石に当たると思ってると、いけるよと言われ、おいおいこれどー見てもぶつかるだろ?ってな感じなのに当然ぶつからない…
タイヤをどんなに意識してもわからんし、オーバーハングが縁石にぶつからないのかとか、そこら辺から疑問だらけ
しかも、車庫に入れるときや、路側帯に平行に止めるときに真っ直ぐにできない
自分じゃ真っ直ぐにしてるつもりなんだけど、やっぱり曲がってると指摘を受ける

教官からは、「君は下手じゃないんだけど伸びないよな〜」とか苦笑いされて、それに苦笑いの相槌うつ毎日…
358名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:38:31
すみません
免許紛失しますた
再発行にいくら位かかりますか?
359名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:39:54
でも卒検はたぶん1回で受かっちゃうんだよな。
余程のヘマしない限り卒検受かるから大丈夫。
安全運転目指して頑張ってください。
360名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:48:00
>>358
確か再発行手数料1250円+その他必要書類。
そんな事より届出済んでいなかったら、早く管轄の警察に
紛失届けだしたほうがいいですよ。
物騒な世の中だから悪用されたら大変ですよ。
361名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:51:14
すみません
免許紛失しますた
再発行にいくら位かかりますか?
362名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:52:33
>>360
レスサンクスです。
363名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:54:46
             /⌒`⌒`⌒` \  
            /           ヽやぁ 消費者諸君
           (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) ワテの出番がな
           ヽ/    \, ,/   i ノ 代書代の銭用意したら
            |    <・>, <・>  |  ワテが代書してやるさかい!
            | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| 代書で大阪人のど根性みせたるで!諸君!
           ヽ   ト=ニ=ァ   /
            \  `ニニ´  /-
            /  ニ__,, ー ノ゙       
 ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ   -----=====----        ∧_∧ 
           (_,ソ   ノ ,、-‐''''~^`⌒''ー―‐i―,--==--っ       (試験場)
  ――――――     _ノ/    _,、-‐''ー--‐‐'‐‐--、,-----=====----^ζ`,,、/
             . </ノ`、ー='/-----=====---------   ∵   ∴; , '~
    ―――――――  ̄´/  /    _         _  ∴ :' ''
                /  /-----=/ / | ̄| 「」「」 \ヽ/ヽ
                  / ノ      / /  \.\   ; /  /
    -----=====------!./     //   .\\  ヽ/ヽヽ/ヽ  
         ,=;゚,、   / / -----==//==----  \`ー、 /  /   「」「」/>
     ⊂^~⊂ )ボシュッ        ー'         ー" ヽ/ \\   ノノ
      / (  <   | !,                           ヽノ
     (_(_ノ   ー゙
364名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:28:52
>>357
縦列・方向変換について俺も同じだ。
このままいったらぶつかっちゃうかなと教官に聞くと、
教官がドアを開けてこんなに空いてるから大丈夫だよ、と。
こんな状態で俺は明日卒検・・・orz

路側帯に平行にとめるときはしっかりスピード落として
左サイドミラーなんかも見てみるといいのでは?

365名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:34:30
初めての技能でいきなり復習項目ついちゃった。
ギアチェンジむずい…。エンストこそしなかったが、ガガガってなったり
まぁこっちは金払ってんだから気にしないけど
366名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:35:19
初めての技能でエンストしなかったんならいいんじゃね?
367名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:39:54
>>365
オレは1段階、2段階ともに毎時間、何かしら復習項目に記載されていた。
そこは上手くできないから次回もうちょっとガンバレって解釈してたけど、
違うのか?
368名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:50:46
自分も復習項目つかなかったの1回くらいだ
ずっと持ち越してた項目もある
苦手なとこがわかって便利だと思って見てたけどな
369名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:14:12
あれは皆つくもんなのか。教えてくれてありがと。
ギアチェンジとかのクラッチのタイミングとか難しいですな。
頑張ります
370名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:14:20
>>340
>>332のアメリカンジョークはよく聞くけど
「子供も産めない・・・」は流石に言わないだろ。
言われたんだったら、教習所にはっきり抗議したほうがいいぞ。
371名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:42:07
眼鏡かけないと視力足りなかったんだけど、技能の時かけなきゃいけないの?
372名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:46:41
>>371
眼鏡等、って教習原簿にも書いてあるからかけてないとダメよ
コンタクトしてますって言えばなんとかならなくもないけど
見えなくて不利になるのは自分ですよ
373名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:08:32
>>357
慣れ!慣れ!
最初はだれでもそう。
教官なんて相手にきつく言って性根ださせようとしてるだけ。
374名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:14:48
>>158
俺は昔MTからにしたんだけど、ハンドル感覚がわからなくてMTどころではなかったから
途中でAT変更した。
かなり最初は屈辱的だったけど、俺学生だったし免許とるの23歳の時で同期の奴は皆既に免許持ってて
自分でバイトして教習所独りで行ったから別に誰にもはずかしい思いしなかったしよかったよ。
ATにして仮免の頃にはハンドル感覚も車体感覚もばっちり解ってきたし一段階クリアしたらあとは楽勝だったよ。
それで一度AT限定免許とってしばらくして限定解除講習4時間受けて限定解除してもらって今は何でも乗れるぞ。
375名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:21:52
>>371
当り前の事です。
原簿にも書かれるし、仮免許にも免許の条件に「眼鏡等」と書かれます。
見えなくて不利と言うより、事故起こしたとき確実に責任問題になります。

車に乗る以上、周りの事を考えて運転してください。
376名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:22:13
皆さん、慣れてきて乗るのが苦痛にならなくなるのはどのくらい乗ってからでしたか?
もちろん個人差はあるでしょうけど…。
377名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:23:50
今日仮免受かったー
緊張して足がちょっと震えたけどw
378名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:29:23
>>376
漏れは、高速教習でふっ切れた。
それまでは、慣れたという気分では無かったよ。
379名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:36:49
>>376
俺はAT限定にしてだいぶ楽になった。そこから先はスムーズだったぞ
380名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:41:33
>>376
オイラは運転が楽しかったので苦痛に感じたことがないが
やっぱり路上に出てからが自分で運転しているという感じがしたし
仮免まではなんか乗せられている感じだったね。
次の技能が待ち遠しいくらいだったから、教官の教え方、対応が
良かったんだろーね。
自分でも教官には恵まれたと思う。
381名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:43:32
>>378
高速か…。今の自分には所内のコースで苦戦している俺には想像できん…

>>379
そうですか…。その決断も大事ですよね。
382名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:44:18
もう8回くらいMT車で技能やってるのに今日もエンストエンスト('A`)
どうにしかしたいわこのバグを起こす脳
383名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:45:45
>>380
連投で申し訳ないが
すごいとしかいいようがない。
緊張してパニックになる自分には苦痛でしかないww
384名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:54:08
>>382
他の人もそんなもんだと思うよ〜。気にしない気にしない。
それよりエンスト起こしてもパニクらないで
すばやくエンジン入れ直して発進できるように
体に覚えこませておく方が大事だと思う
385名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:08:18
>>382,383

漏れは思うんだが、免許取ることに悩んでる人って
「失敗すると嫌だな」とか「ああ、失敗してしまった。どうしよう。」って思っている人多くないですか?
100%失敗せずに卒業なんて、よっぽどセンスがあるひと以外はありえません。
むしろ、今後の運転人生において出来ないような失敗する所くらいに思って、
「あっ、失敗しちゃったよ、次は上手く行くようにしよう」って気持ちを切替えるように
したほうがいいと思いますよ。
とはいっても、最悪、縁石軽く乗り上げる程度で納めておかなくてはダメですよ。
386名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:08:55
>>383
オイラの彼女も同じ事言っていたけど、結局MTで押し通したよ。
仮免前に指名し直した教官がやさしく、教え方が上手だから
良かったって言っていたけどね。教官との相性も原因じゃないのかな。
教官のうまい対応で運転ががらっと変わるからね。
387名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:23:28
>>385-386
それは言えますね。
私も最初は教習所辞めようかと思った時期もありましたが
途中、はじめて担当してくれた指導員の方が私と同い年の
娘さんがいるとかで、最初から丁寧に教え直してくれてから
楽になりましたし、3日後に卒検受けるまでになりましたから。
でも不思議なものでイヤだなと思った指導員とは良く当たりますね。
388名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:28:02
>>385
励ましありがとうございます。
確かに今失敗しなきゃ取ってからじゃ遅いですよね。
もうちょいリラックスしてみますw

>>386
僕はなるべく色々な教官にやってもらおうと思ってます。
「駄目、駄目」って言われて、どうしたらいいのかを言ってくれない人は
ちょっと難しいですね…。運転中に聞く余裕がない自分ももちろん悪いですが。
レスありがとうございます。
389名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 02:22:42
仮免学科試験明日受けてくるよ
1時間半ぐらいしか勉強してないが、2回受ければ受かるかな
390名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 04:04:59
ATに変更した俺は勝ち組
AT者に乗って始めてわかったんだがAT車は無駄がない
MTだと40キロに達するまで結構な時間かかったけどATはワンアクセルですぐ40出せる
391名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 04:39:59
飛ばせばいいってもんじゃない
392名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 08:21:17
>>390
お前が下手なだけW
393名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:01:43
40キロだすのにそんな時間かかるか?
394名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:01:44
○○調理師専門学校での一幕
皮剥きピーラーに変更した俺(>>390の化身)は勝ち組
皮剥きピーラーをつかって、始めて分かったんだが皮剥きピーラーは無駄が無い
包丁だと皮を剥くのに結構な時間がかかったけど皮剥きピーラー大根に付けて動かすだけで
すぐ皮が剥ける。

こんな彼は、卒業してから、包丁というものが使えないため、飾り切りが隠し包丁が出来ません。
職場では、下手でも包丁を使う人間が重宝され、>>390の化身はいつまで経っても
調理場で野菜の下ごしらえ専属となるのでした。

調理師ならこんな奴、片腹痛いだろ(笑)

運転免許を持っている身から見ると >>390の言動ってこんな感じ
395名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:32:17
>>394
プ
396名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:27:09
路上出るようになってから、久しぶりに所内走ったんだけど、路上の方がずっと簡単じゃね?
縦列の為に所内走ったら、何をしていいのか、していけないのかが訳ワカメ、縁石しかないコーナーが逆にぶつかる気がするし、教官にこれじゃ一段階の中盤レベルとか言われたwww

さらに等速旋回だっけ?あれで35キロを目標に加速して減速しないで曲がってって所を、何を思ったか45キロで突っ込んで尋常じゃないスキール音出して注目浴びまくりw
とりあえず外れないで曲がれたけど、教官に殺す気かと怒られるし、授業が終わって受付に入ったら軽く有名人www周りから冷ややかな目で見られる始末www

ほんと、死にたい…
397名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:40:32
>>396
等速旋回の件、いくら教官でも怖いとおもうよ。
だって教官はハンドル操作までサポートできないもの。
少なくとも、決められた速度は超えないようにしよう。
398名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:51:16
卒検落ちた…
399名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:57:30
私の周りの人が、路上終わって、さぁ後は方向転換だけ!って
時に最後の最後で左後輪外して落ちるって人が多い。。
かくゆう私もその1人。。
400名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:00:52
縦列駐車と方向変換むずかしい…
卒検でどっちかでるらしいし、嫌だな
401名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:01:25
卒検結果待ち…やだなあこの時間…
402名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:09:03
俺も今日これから卒検だ。
縦列か方向変換で失敗する予感・・・
403名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:21:29
今日から路上だ…。予約取れなくて1週間乗ってないから不安だorz
404名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 13:45:33
以前からのMT廚のAT廚叩きも、現在進行形の一連のATマンセー(ATの方が速いなど)も、どっちもウザいべ。
405名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:15:15
>>404
そういうお前も
ウザイ!
406名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:39:07
小学生みたいなレスすんなよ

出来てたはずのクランクで今日脱輪した
上手くいってるものを横から視線の置き場が違うだのワァワァ言わないでほしいんだよな
今まで出来てたのに混乱して仮免試験不安だよ
407名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:08:29
それくらいで混乱してたら落ちても当たり前だよ。
408名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:10:39
3週間も乗ってなくて、いきなり卒検受けたら落ちた。
409名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:12:30
卒検受かったぁぁぁ(´∀`)
410名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:45:35
さっき初めて路上やって教習所内との違いにワロタww
教習所内を15時間もやる必要ないだろ…常識的に考えて…
411名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:50:08
まぁ基礎もやっとけって事で
412名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:07:24
反論覚悟でレスするけど、俺は1段階の時間をもっと増やしてもいいと思う。
15+19→20+14でもいいと思うな。
仮免試験であの運転でよく合格したなと思う人結構いるから。
所内の運転=基礎をもっと重要視したほうが、あとの路上=応用はもっと
スムーズに行くと思うし事故率も下がると思う。
413名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:16:45
それなら普通に仮免の試験を厳しくするか、補習されりゃいいと思うんだけど。
15時間でも大丈夫な人にとっては20時間なんて無駄でしかないし。
414名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:48:04
>>409おめ!
私も今日受かりました♪
415名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:04:31
>>394
ATのって見れば分かる事
あの加速感には圧倒される
416名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:23:40
>>415
○○調理師専門学校での一幕
皮剥きピーラー使ってみれば分かる
あの、皮剥きの早さには圧倒される。

○○フォトグラファー養成所での一幕
AF使ってみれば分かる。
あの露光・焦点調整の早さには圧倒される。

正直、もうお腹一杯
417名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:28:09
>>416
MTは手でやるだろ?だから無駄がある
ATは機械の判断だから殆ど無駄がない
ATの方が加速が速い事は一目瞭然
418名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:35:22
>>417
MTは、手でやるだろ?だから応用が効く
ATは、機械でやるから応用が利かない
MTで、低速ギアで高域まで回す方が、加速することは、一目瞭然
419名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:36:29
>>418
君、ATのキックバック知ってる?
420名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:42:40
あっ、調理師編を作ってほしかったんか(笑 スマンスマン
>>417
○○調理師専門学校での一幕
包丁は皮剥き以外にいろいろ出来るだろ?だから無駄がある。
皮剥きピーラーは、皮剥き専用だから殆ど無駄が無い
皮剥きピーラーの方が皮剥き速度が速いのは一目瞭然
421名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:45:30
>>420
負け惜しみはよしたまえのそいMTの諸君
422名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:56:08
隣に並んだMTが俺のATに差をつけられてるのが現実
能書き垂れるな
423名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:56:56
俺の教習車(愛車)サニーで高速いってくんぜ!!
424名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:06:49
>>419
知らないと思ってる珍しい人ハケーンww
ATは、アクセルの踏み込みの大きさと、エンジンの回転数でシフトするかどうか決めてるんだから
アクセルを踏み込めば、回転数が上がるようにギアシフトを落とす現象。
したがって、エンジンの回転数が上がって、シフトアップの要件を満たせば、また元のギアに戻る。

もうさ、ATとかMTなんてどうでもいいんだよ(笑
ただ、ATがどうのと自慢気に言ってる奴は、自分の技術で運転できてないって事。
教習所でMTが遅いのは当り前、自分の技術になっていないから。
そんなのと、ギアシフトと言う技術をすっとばしているATが、速いだの言ってるのが
端から見てて馬鹿馬鹿しいだけ。

たしかに、この先のAT技術はもっと向上していくだろうね。
CVTとか自分が思った通りのギア比やトルクを出せるようになるから、それは
MTと言えども不利になっていくのは分かるんだよ。
ただ、MTという基本技術を疎かにしていることがおかしいと言うことを
調理師と言うわかりやすい題材で投影しているのに、それすら理解できていないんだな
と思うと嘆かわしいわけですよ。

425名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:10:52
Unusual person Hacan ww not thought to be known
The phenomenon of AT if it pushes the accelerator down because whether it shifts by the
rotational speed of the size and the engine of depressing the accelerator is decided to
drop the gearshift so that the rotational speed may go up.
Therefore, engine revolutions go up, the requirement in the shift up is filled, and it
returns to former gear.

The fellow who says to and Gemanki is ..being possible to drive in my
technology.. thing .., AT or MT trivial.. ..(.. ..laughter and AT... The MT
slowness in the training school is natural, and : because no technology of me.
In view of the edge, foolish foolish. say as AT is fast refreshingly the
technology that says such and the gearshift

Certainly, this previous AT technology will improve more.
As for it, because CVT or I come to put out compared with the gear as thinking
it and the torque, it is understood to become it in the disadvantage ..MT and
the remark food...
However, it is deplorable when thinking that even it should be not able to be
understood though it is mirror by a comprehensible theme that says the cook say
that it is amusing to make the basic technique named MT sparse.



426名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:19:13
>>424
流動変速である限りATはいつまでたっても遅いから大丈夫
そもそも構造はそんなに複雑ではないし、進化は燃費の面ぐらいか
427名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:35:25
>CVTとか自分が思った通りのギア比やトルクを出せるようになるから

あ〜あ、無知が墓穴掘っちゃったw
DSGとかも知ったかで斬ってくれるのかなぁ?
428名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:37:17
もう俺の心の支えであるこの場所を荒らさないでくれよ…
429名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:39:30
CTVなんてゴミだろ
ついててほしいが使いたくない
430名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:41:35
>>429

ハァ?
CVTを搭載してるのに、どうやって使わずに走るの?w
431名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:42:33
>>430
>>429に書いてあるCTVなんて存在しませんが?
432名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:44:47
で、そのCTVって何?
433名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:45:36
CTV=釣り用語
434名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:49:57
>428
同意。
435名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:52:18
>>430
ATマンセーは止めろ
436名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:59:37
>>427
こういう奴が、技術を潰していく訳だ。
今の技術で、完成していないからこそ、未来の展望として話せる訳なのだが
そういうことも分からないような奴なのか?
437名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:07:56
クマー
438名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:08:24
>>436
で、無知晒し君はCVTの勉強はしてきたの?w
439名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:14:18
減速チェンジのとき、例えばセカンドからローに落としたとき凄い車ががっくんがっくんゆれる(ノッキング?)んだがこれは何が原因?
440名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:16:52
その前に免許取ろうね、グダグダ言ってる諸君。
頭でっかちで運転技術が低いの、格好悪いよW
441名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:16:53
>>439
回転数が低いからだろ
普通2→1は止まるかアクセル煽らないとダメ
442名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:19:43
>>441
アクセル煽るってどういうこと?踏んで回転数上げろってこと?
443名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:19:59
>>432
連続可変トランスミッション (Continuously Variable Transmission)
トルクや回転が一定で有るものをこの装置で通すことによって、任意の回転数が得る事が出来る
、トルクは回転数に対して反比例の関係を示す。
つまり、入力側のとって、一番最適な回転数に固定しておけば、出力側は任意の回転数を
それに応じたトルクで取りだす事が出来るようになる。
機構の欠点は、摩擦による接続のため、摩擦・滑りによるロスと、それに伴う金属粉の発生
による接触面の欠損が発生することだが、耐摩耗材の開発、接触面が滑らない様な性質
のフルードの開発によって、本来の性能に近いものが開発されると思われる。
444名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:20:20
エンストするたびにガガガうるせー
お前はガオガイガーかよ!?
とか思ってたオレもやっと路上です。
445名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:22:17
>>443
>>432に書いてあるCTVなんて存在しませんが?
446名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:22:46
CTVはどう考えたってケーブルテレビだろ
447名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:24:25
そもそも>>443は日本語が満足に使えないようで
448名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:32:36
で、ここ何スレ?
449名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:33:05
>>439
エンジンの回転に対して、駆動側の回転が速い状態で接続するために、エンジン側がその
衝撃を吸収している状態、お薦めできない。
(エンジンがいきなり回転が上がって、燃料カット、回転が下がって、燃料過多の繰り返し)
回避するには、エンジン回転数をあわすことだが、教習所では2速までしか落とさんだろ、普通?

450名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:34:34
今日、路上走ってたら信号待ちの時にランエボがもの凄い勢いで突っ込んできてギリギリで止まった
で、それを見た教官が露骨にイライラしだした

で、そのイライラを俺に上乗せしだしたw

DQNドライバーマジ事故死しろ
451449:2006/12/16(土) 19:35:15
でもそこまでがたがたするかね?普通?
エンジンマウントのゴムが消耗してるんだろうと思うよ(笑
452名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:35:33
1速は発進ギアと覚えとけばいいさね
3→2、4→2とかは普段でもよく使うけど
453名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:35:50
>>442
そう。クラッチ踏んでアクセル踏んでチェンジ
454名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:47:59
>>445-44
こりゃ一本取られた(笑
>>447
慌てて書いたからな、誤字、脱字が有るのは、確かだが、
そういう>>447は、間違えたことが1度もないのか?
ええのぉ、そういう頭脳を持ちたいもんだな。
ただ、そういうつまらない所で揚げ足を取るような性格は要らんがなwww
455名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:49:49
    /⌒`⌒`⌒` \  
  /           ヽ
  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
  ヽ/    \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君
    |    <・>, <・>  | ワテに代書は任せてや 
    | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
   ヽ   ト=ニ=ァ   /
    \  `ニニ´  /-
    /` ┻━┻'_   ∩
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
456名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 20:40:28
プロのレーサーじゃあるまいし、MT,ATの加速の違いなど
免許とって2〜3年の素人が、論じること自体無理がありすぎ。
そんな運転技術など素人に有りはしない。
457名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:05:30
>>456
2〜3年MT乗ればAT以上の加速できるだろ普通
458名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:10:11
免許とっても車乗らない人なんてごまんといる
459名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:21:03
>>16から
>AT/MTのどっちが早いかは鬱陶しいので他でやってください。
460名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:22:38
明日の原付ちゃんと乗れるか不安だー!!
自転車なんて何年も乗ってないから乗れるかな・・・
461名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:26:11
>>1に決定権などない
>>1がバカな発言するからつけあがるんだろ
462名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:38:06
>>460
自転車に乗っていたことがあるなら、心配しなくても体が覚えていると思いますよ。
463名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:38:58
だから、口だけじゃなく、技術を磨けよ。
まずは免許取得だろW
464名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:49:44
>>407
免許スレで落ちても当たり前とか…
読んで不快になりますた

これから試験の人頑張れ
465名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:56:12
>>464
合格祈願かよ馬鹿か
運転は当たるも八卦とかそんな話じゃないだろ
ちゃんと技能身につけんで路上に出てこられたら周りが迷惑だ
466名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:05:36
なんだこの流れ

おれは親に大金払ってもらって教習所通ってるんだ!
ド下手だが何年かかっても卒業するしかねえ
はぁ〜あっ!
467名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:06:36
>>466
教習期限は9ヶ月だけどな!
頑張ろうぜ
468名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:07:07
>>464
匿名の掲示板だから一部の人による誹謗中傷はなくならないと思うよ。
俺が思うに車は一歩間違うと走る凶器と化すから、やさしく頑張って
だけじゃなく、時には厳しい意見も必要だと思うけどね。
免許に対して安易な考えを持たないように警告も含めてだけど。
ただ、ものには限度って事があるがね。
469名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:18:00
>>425
能ある鷹は爪隠す。
470名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:25:09
>>468
まじめに頑張ってる人が多そうだからちょっと引っかかって意見してしまった
確かに命かかってるから安易なのは良くないな
レスd
471名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:32:41
>>449
今日初めての無線であがってしまってな…おもっくそセカンドからローに落してたよ
ローはローでエンジンブレーキききまくってがっくんがっくん…良く考えたらそうなんだよな
別にセカンドでのろのろ走っててもいいんだよな…
472名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:33:57
混乱して余裕がない状態だと事故を起こすかもしれないし、
クランクの脱輪だと、路上で何か(人や物)を巻き込むかもしれないからね。
473名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:51:29
こと運転免許に限っては、本当に言いにくくまた申し訳ないと思うんだけど、>>407くらいの言い方は必要悪だと思う。
474名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:36:05
運転に関しては個人差がどうこういってられない場合もあるんだよね・・・

でもどんなことにも個人差はあるんだよね・・・

難しいね・・・教官って偉い・・・
475名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:57:40
俺は免許を普通自動車から取ったんだけど
おまえら原付のってる?
のって見たいけど怖いから乗れないというか、原付がない
476名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:00:31
原付免許取りに行ったよ若い頃。原付最高だよ、10万くらいかな値段は。 
477名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:18:15
>>475
怖いとか言ってる時点でお前は乗らない方がよい。
乗れば周囲の交通に多大な迷惑をかけるだろう。
478名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:29:07
卒検受かったぜ


最後のアンケートで、教習所に対しての不満やら要望やらビッシリ書いてやったぜwww
しっかり反映させろよ糞教習所www


期待はしてないけどな
479名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:40:35
>>475
477が書いている「周囲の交通に迷惑をかける」ことは
あなたが事故に遭う可能性も高くなるという意味じゃないかな。

怖いなら普通二輪免許を教習所で取るといいと思うよ。
480名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:52:27
>>479
481名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 01:09:56
>>480
二輪教習なら教習時間が20時間近くあるし二輪車に慣れるからでは?
482名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 08:09:57
>>475
怖いと思う方が怖くないよりマシだと思う
原付の運転も合う合わないがあるし本当に必要かは住んでる場所にもよる
まずは教習に行ってみては?
483名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 10:26:54
スケジュールに「複数教」ってあるんですけどこれは何をするんですか?
484名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 10:43:00
475だけどすんでる場所によるんだったら必要なかったりしますね
自転車のほうが好きですし、原付は一度だけ乗ってみたい感じですね
485名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 12:04:16
>>454
wiki辺りからコピペしてきたのを添削してはみたものの、もとからの文章力の低さとCVTの意味を理解していないせいで構成できず、
その結果の>>454での陳腐な言い訳とは、悲惨にも程がある人ですねwww
486名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 12:42:29
>>483
教習生2〜3人が交代で運転して、互いの運転について評価したり
そのメンバーで危険予測ディスカッションってヤツもやったりするんだ
知らない人乗せるのは緊張するかもしれないけど後ろは忘れて頑張ろう
他ではセット教習といったりもするね
487名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:31:31
複数教習で危険予測とディスカッションやってきたんだが、なにあのふざけた茶番授業は?w

老人教官1人、俺、男1人、女1人の4人で行ったんだが、俺以外の2人がまったく目視なしのスピード常時違反者
しかも、教官はそれについて何の注意もなし
俺は普段教わってる教官が馬鹿みたいに目視とスピード順守を言うからやってたけどアホみたい
確かに、一般車で制限速度守ってるやつなんていないけど、教習中の教習車でもOKなのか?

しかも、糞女の運転が滅茶苦茶で、まじで死ぬ気なのかと思うような速度でカーブに突っ込んでくw

ディスカッションに移行してからは、年取った爺さん教官が必死に痴呆と闘いながらのオヤジギャグの相づち打ち
糞女は昼寝しだすし、俺の普段受けてる教官だけが馬鹿みたいに厳しいだけなのか?

まぁ、自分の運転には自信がついたが、近いうちにこんなのと一緒に道を走ることになるかと思うと怖くて仕方ない
488名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:35:01
> まじで死ぬ気なのかと思うような速度でカーブに突っ込んでくw

走り屋レベルの運転技術ならいいんじゃないの
489名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:36:00
効果測定落ちた・・・なんてこった・・・
490名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:42:06
>>488
走り屋の運転技術の定義がそもそもわからんが、その女は曲がってからブレーキ踏むからなw
しかも目視しないし、ミラー見てるのかさえ怪しい感じで進入するから、他の三人で代わりに安全確認してやってた感じ

しかも、俺ともう1人はMT専攻で、その女はAT専攻、危険予測の時に使った車はATだったのに、あんな運転まじでありえない
491名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:00:53
というより走り屋云々ではなくてモラルの問題でしょ?
492名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:17:21
今日免許とって初めて走ったが・・・
補助ブレーキのありがたさがよく分かった^^;
田舎道走ったけど停止線とかほとんど消えて見えなくて
一時停止無視ってしまった。道も狭いしガードレールないしまぁ怖い^^
教習の時と違って規制速度無視ったが何度も後ろつかれるし。
あとバック駐車の練習したが全然できなかったわ。
493名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:21:07
補助ブレーキって?
494名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:23:12
免許とったら制限速度守るんじゃなくてそこの流れで走るように。
495名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:25:08
>>494
それで捕まったら?
496名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:28:20
>>495
先頭じゃない限りまず捕まらないよ。
497名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:28:56
なんかシートあわせの時に、そんなに前に出すの?って驚かれるんだけど・・・
小柄だし足長くはないけど、極端に短いわけでもないと思うんだけどショックだお・・・
マニュアルだったらクラッチを最奥まで踏んでも膝と座面に隙間があるぐらいでいいんだよね?
日差しの強い日とか顔が熱いよ・・・
498名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:29:27
>>494
あまり車が通って無かったから流れとかなかったけど
何度も左に寄って道を譲ったよ。
>>493
教習者の助手席についてるブレーキ
499名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:30:54
>>498
それを言うなら補助ブレーキじゃなくて教官じゃまいか?
500名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:33:13
>>495
+15までなら大体おkらしい、でも捕まる時は捕まる
制限速度厳守はマジで周りの交通乱すみたいだし流れで
501名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:34:22
>>498
> 何度も左に寄って道を譲ったよ。

これは偉い。
制限速度で走ってるんだから譲る必要はないと思ってる人はヤバイ。
502名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:39:56
これこそ常識的に考えてAAだな
503名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:46:49
普通の人なら後ろが詰まれば気分悪くて譲ると思うけど
504名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:56:47
つまり、まとめると教習中でもスピード違反してOKってこと?
505名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:57:46
教習はまずいでしょ
506名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:59:09
じゃあ、40q制限の道ならどれくらいまで出しても教官に文句言われないの?
507名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:01:29
誤差含む45以下
508名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:05:49
>>485
理解していない人間に理解していないって言われるとは思ってなかったよ。
もういいや、馬鹿馬鹿しい。
509名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:10:39
>>506
教習生は守らないとダメでしょう。
流れに乗るのは免許とってから。
510497:2006/12/17(日) 18:14:53
皆さん、日差しが強い日に顔に直射日光が当たることってないですか?
こうなるのって、やっぱりフロントガラスの日よけが効果してないんですかね・・・
511名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:19:19
>>510
さんバイザーでも降ろせばいい
512名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:53:31
自主経路を覚えられないのですが、、
やっぱり信号の数を数えるのが確実で簡単でしょうか?

地図が不鮮明なうえにマジックペンが濃くて
信号機が数え辛い…
513名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:55:36
>>512
空間認識力を鍛えよう
514名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:16:52
>>512
信号が確実だよ
遠くからも見えるしね
道沿いの建物はよほど大きくないと近づくまで認識しづらい

あとは地図が不鮮明なら同じ場所をGoogleマップとかで見てみる手も
515名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:52:55
>>512 参考までに。
卒検時は結構緊張するから信号の数だけに頼ると
進路変更とか不意とした出来事で数間違えることがあるよ。
何でもいいから大きな目印(ビル、看板など)+信号数と併せて
覚えたほうがいいですよ。
うちの教習所では信号数だけで覚えない事と教えていたけどね。
516名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:41:44
信号機は
いきなり増設されたりするから注意しるって
ばっちゃが言ってた
517名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:01:32
>>497
>マニュアルだったらクラッチを最奥まで踏んでも膝と座面に隙間があるぐらいでいいんだよね?

自分も同じくらいの感覚でシートを前に出してたんだけど、ある日教官にもう少し下げろって
言われて、クラッチを奥まで踏むとももがプルプルしちゃうくらい後ろに下げたんだわ
そしたら毎回注意されてた半クラがなぜか上手く出来るようになったよ
518名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:12:56
やばい、今日で第一段階22時限目。
しかもまだ狭路終わってない・・・。

もう7時間分のお金が飛んでいって
マジでやばい状態。
S字も、クランクも、乗り上げずに、切り返さずに通過しているのに
なぜかOKくれない。
なぜ?orz

だれか分かる人教えてください。
519名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:15:11
>>518
あなたの走りを見た事ないので何がいけないのかわからないよ。
それより、なぜ指導員に聞かないの?
520名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:15:16
それだけじゃわかんないよ。
指導員には聞いて見た?
521名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:17:31
>>519-520
聞いてみたけど、アクセルを踏みすぎとか何とか。
乗ってる時は真っ白になるから、
教官の言葉が耳に入らない・・・orz
522名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:23:25
乗ってるとき聞かなくても終わった時の質問タイムで
523名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:36:11
>>521
断続クラッチする時にアクセルふかしすぎちゃうの?
クランクやS字やる時は、ローギアに入れてやった方が断続クラッチやりやすくなるよ。

しかし、今までは難なく出来ていた坂道発進がいきなり出来なくなった。
ローギア入れて半クラにしてサイドブレーキ上げればいいのは分かってるんだけど
半クラに出来きれずに、ハンドブレーキ下げてしまい、車がどんどん坂を下降→焦ってクラッチを上げすぎてしまう→エンスト
を繰り返してしまい 教官にわざわざ席を替わってもらい、実演してもらう始末。
前まではうまく出来ていたんだけどなぁ。仮免へ一抹の不安が残る。
524名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:36:27
>>521
>乗ってる時は真っ白になるから、
気持ちはわからなくもないが、
何が悪いのか?そして、どうすればよいのか?
をはっきりさせないとOKはもらえないと思うよ。
指導員さんはそれが仕事なわけだし、>>522 さんの書かれたタイミングで
聞いてみた方が良いと思うよ。
525名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:38:22
次乗るときに、コツとか、だめなところとか聞いてみる。
でも、クラッチを足首で操作しろって言う人も居れば
ひざで操作しろって言う人もいたり
本当にばらばらだから困る。
526名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:39:32
>>523
ローではダメっていわれたけど・・・。
特段の事情がない限りセカンドで行けと。
それは、全教官共通なんで間違ってないと思う。
527名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:43:05
>>526
意外と厳しい教習所だね。
まあセカンドで行くのが普通だけど。
528名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:45:15
そうなのか。俺の所はパワーが足りなくなってエンストする様ならローでもいいって教えられたし
俺自身もローでもいいかって聞いたらいいって答えてくれたんで、共通事項だと思ってたけど、違う所もあるみたいなんだね。
529名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:45:57
俺も初のS字で途中で止まってしまい2速から1速に入れたらヘタクソって言われたなぁ
初めてでノンストップで行けとか無茶ですよ
530519,524:2006/12/18(月) 01:54:24
>>525
指導員さんによって言ってる事が違うと迷うよね。
S字だと、断続クラッチを使って良いって言うひともいれば、
繋ぎっぱなしで行けって言う人もいたりして...。
迷える教習生はどうしたら良いんだろうなんてね。
531名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 03:44:09
うちはギアに関してはローで統一されてるからいいんだが
視線の持っていき方が教官によって主張違うのが困るわ。
S字で進む方向見ろって言われても、その方が失敗するんだってば…。
532名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 03:54:14
>>523
ローギア入れて半クラにしてサイドブレーキ上げればいいのは分かってるんだけど

ローギヤに入れてサイドブレーキを上げてから半クラじゃないか。
半クラになったら音が変わるからそこからサイドブレーキを下げながらゆっくりクラッチ
を上げながらアクセルを踏み込んでいけば坂道発進はできるはず。
533名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 03:58:28
S字は絶対ローで行けと言われた。Sに入るまでの減速チェンジが堅くてなかなか入らん。
ガキって変な音するしw
534497:2006/12/18(月) 09:28:22
>>517
もしかしてクラッチペダルって奥まで踏まなくてもいいんですかね?
たしかに今の位置だとアクセルとブレーキが妙に近くて移動させるさいに足を浮かせないといけないんですけど・・・
535名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 09:37:48
しっかり踏んだ方がギアが入りやすいと思うけど
多少は浮いてても構わないのかな?
あんま車にはよくなさそうだけど
536名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 11:46:44
明日卒検なんだけど、行けなくなってしまい、
キャンセルしようと電話しようとしたら休みだった…
当日の朝に電話しても平気かなぁ?
537名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 12:31:31
皆、技能の補修というか、基準教習時間を越えてする延長教習してる?
まだその段階までいってないけど、もしそうなったらどうしよう…。
ガチでお金ないし
538名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 13:29:03
延長にならないようにガンバレ。

質問なんですけど、
もうすぐ高速があるんですけど、高速って1人で乗るんですか?複数ですか?
539名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 13:34:55
普通は複数。
でもたまたま一人ってこともある。日によるね。
540名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 14:36:03
>>537
うちは補習1時限5000円とられるよ。
オイラみたいに貧乏学生にとっちゃ痛い出費なので
補習でないように必死こいてます。
あと5時限で卒検なのでなんとかこのまま行きたいところです。
541名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 14:48:11
高速は万一渋滞するとやり直しだから怖い
542名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 15:29:35
先日、高速教習のため強風、雨の中ずぶぬれになりながら
教習所に行き配車券貰おうとしたら、受付の女性から
今日は強風の為高速は中止ですって事務的に冷たく言われた。
インターネット予約も出来ないボロイ教習所だけど
せめてやさしく笑顔で言ってくれ受付の人。頼むぜ。以上愚痴でした。
543517:2006/12/18(月) 18:56:24
>>534
いや、ちゃんと奥まで踏んでるよ
最初は足攣りそうになったけど慣れたら気にならなくなってきた
なんで半クラ出来るようになったかって理由はよくわからんけど
自分の場合は右足の操作も楽になった気がする
544名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 19:00:15
クラッチペダル

奥まで踏んでも構わないし、ミートポイントより少し奥まででも構わない。
自分が操作しやすい方でいいんじゃないかな。

因みに、私は奥まで踏みません。
545名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 20:02:16
もうすぐ一段階終わるんだけど、仮免検定が近づくにつれ運転が下手になってる…。
今までの教官には注意されなかった事を他の教官に注意されたりで混乱し始めてしまいました。
何回検定料金払うんだろ…(Θ_Θ)
チラ裏スマソ。
546名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 20:16:57
愚痴を書き込ませてもらうけど、明日複数で受けなきゃいけない
技能があって今からそれが憂鬱で仕方がない…
自分は運転が下手なので他の人が後ろに乗っている状況でミスをするのが
怖いし皆の前で教官に怒られたら凄く惨めな思いをするだろうし
どうすりゃ良いんだろ…こないだ休憩室で休んでる時に自分より先に
複数技能を受けている人達がいて、高校生風の男が運転が下手だった
人のことを、あいつの運転マジでウザかった。あんな奴に免許取らすなって
話だよな!(笑)って言ってるのが聞こえてきてもしかしたら
明日自分も運転の後にこんなことを言われるんじゃないかと思って嫌になる…
547名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 20:20:31
>>546
俺まだ1段階だけどウザい運転が下手なとは限らないんじゃないの?
548名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 20:35:45
所詮皆仮免レベルやねんから誰も巧いとか下手って言える立場じゃないやろ
549546:2006/12/18(月) 21:22:06
>>547>>548
ありがとん…(つД`)
550名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:25:21
クランク不出来で仮免試験不安て言ってた者だけど何とか受かった
色んな意見をマジでありがとう
今日路上乗ったけど対向車との間がギリギリなんて普通なのな
しかも流れてるから待ったなし。怖いけどそんなこと言ってられないな
気を引き締めてもっと頑張るよ
551名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:40:32
>>549ワロタw
勝手に言わせとけ
552名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:44:54
>>545
チラ裏にレスも何だけど。
>今までの教官には注意されなかった事を他の教官に注意されたりで混乱し始めてしまいました。

一段階の教習は特にだけど、ある程度の時限数までは、その時限で学ぶ項目を重点的に指導する。
その時限で教えること以外を注意して、その時限の技能理解がおそろかにならないためだよ。
仮免前で注意が増えたのは、仮免合格に近づけるための運転が主体になるので、
全体的な運転の指導になってるから。
おそらく貴方が下手になっているのではなく、運転の悪いクセを少しずつ修正することなんだよ。
頑張ってな。

>>546
そういう状況はどの教習所でも腐るほどあることなので、気にしなくて大丈夫だ。
553名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:49:12
>>550          俺も今日路上出た。でも意外と普通に走れた
554名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:01:02
>>553
スゴイな 自分は怒られっぱなしだった
「自分で運転してるって実感ないだろ」って言われた
見抜かれてる…
555名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:38:44
>>552レスありがd。
教習中注意された所が何回やっても直せなくて(頭真っ白になって忘れてしまう)教官呆れてました…。
あげくに焦ってエンストしまくるし…。
我ながらとても検定前とは思えません。
この調子だし本番に弱いし、再検定料金がいくらになるか気になって仕方ない状況ですが、頑張ります。
もし合格した時には報告に来ます。
ありがとうございました。
556名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:42:09
仮免試験って他の人も乗せるんだね。明日の試験怖いよ
557名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:22:54
>>556
俺の時は教習生の代わりに公安の人が同乗したよ。
俺も緊張したが検定員もかなり緊張していたな。
不正防止と検定評価の評価をしていたらしい。
また、みきわめ受かったんだから慌てずゆっくりやれば大丈夫だよ。
558名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 08:44:53
毎回技能の予約はするんだがまだ一度も行ったことがないorz
559名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 08:50:16
3ヶ月ぶりの乗車で危険予測のセット教習。
これってまじで危険だよなぁ。
その前に金払っていいから自由練習できませんか
って訊いたけどダメだった。
560名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 09:01:11
最近入校したけど、1、2月は行けそうにない場合、今のうちに第一段階を終わらしておくのと、
3月から一気にやるのとどっちがいいですかね?
今第一段階は技能が1時間、学科が5時間くらい終わったとこなんですけど。
561名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 09:32:34
>>560          俺は年内に済ます方がいいと思うな。2月3月は絶対混むだろ。気合いで年内に第一段階済ますべし
562名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 09:56:22
>>560 
3月はこむから4月からやれば?
2ヶ月あくとかなりやばいから4月からやり始めたほうがいいと思う。
それか1,2月も週2くらいで通えるなら今のうちに一気に一段階終わらして、
1月くらいからまったり2段階を進めてけばいいと思う。
563名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 10:46:05
本免待ち時間…落ちてるとわかっている結果が発表されるのがいやだ
564名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 10:48:05
>>560
上2つと違う案とだけど、年内に第一段階全部は無理でも
少なくとも狭路か進路変更のあたりまでは終わらせる方がいいと思う。
565名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 10:52:22
年内に学科全部クリア
566名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 10:59:10
あと路上も残り4時間・・ずっと自主経路だと思うと気が重い。。
信号の数1度に覚えるの4〜5個が限界だよ
567名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 12:53:15
今日の夜、危険予測がある。
2時間もあるけど、何するの?
568名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 13:10:35
・・・一段階目の効果測定・・・2回も落ちた(;゚д゚)

ま、周りなんて見ないもんね!
次頑張るもんね!
569名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 13:16:23
もし、実技や学科の途中で小便や大便がしたくなったら・・・・・
570名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 13:19:53
     / ニYニヽ                     ::/ ̄`Y  ̄ヽ、::
    / ( ゚)( ゚)ヽ                   ::/ / / / l | | lヽヽ::
   / ::::⌒`´⌒:::\  ペローン           ::/ / //  ノ  ヽ ヽ::
  |  ,-)___ (-|                 ::ヽ| |/ ; (゚ ) ( ゚ノ:: ギュー
  |  l   |=================================ゞ三三三三三く::
   \    `ー'´ /                  ::/ || |   ト-=-ァ )::
                                 ::| || | ; |-r 、/ /|::
                                 ::| || | \_`ニ'_/ |::
571名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:38:44
さっきいつも自分に対していつも厳しく指導してくる教官に
当たってしまってその緊張のせいもあって路上なのにエンストを連発しちゃって
メチャクチャ怒られたんだけど今日はなんだかプチっときちゃって
怒られてもだからなんやねん。お前の教え方が悪いんじゃねぇの?って
感じの態度でそれ以後、注意を受けても返事しなかったり適当に聞き流したり
してたら教習後にお前にはどうやったら分かってもらえんだ?みたいなことを
言われてその時、教官の目が少し潤んでいて自分が運転をなかなか覚えない
ばっかりにこの教官にここまで迷惑をかけてるんだ、と思っちゃって
真面目な態度で授業を受けなかった自分がスゲェ恥ずかしくなった・・・
教官の先生、今日はごめんね・・・
572名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:40:45
>>557

ありがとう。
後ろの席に座ってるときに足が震えて一時はどうなるかと思われたが、いざ運転するときはリラックスして無事に合格しました。
573名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:41:13
>>571
お前偉いな
574名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:16:47
2段階入って技能は6時間目。4時間は担当教官以外に当たっているのだけれども、
今日の教官はもう…。
北国なので雪が積もり、注意しながらの運転なのだが、教官がマシンガントーク。
指導に関してならいいけど、雑談8:2指導の割合。まぁ、実際運転するとラジオやカー
ステ、同乗者とあったりいたりするわけだから、話されても集中力を途切れさせない
良い練習になったかな。
雪道は細い中通りがkoeeeeeeeee!!!
575557:2006/12/19(火) 15:57:38
>>572
おめでとう。
路上は進路変更が難しいけど焦らず頑張ってください。
俺は明日卒検だけど、みきわめ貰ってから体調を崩しここ1ヶ月
運転していないので、卒検の5コースうる覚え状態。マズイよ。
運転は何とかなると思うので今地図を見ながらコース確認&暗記中。
576名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 16:34:24
みきわめからもう2日言ってないな
修険って勉強してったほうがいいよな?
577名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:24:48
某地方都市で免許取っているのですが、街中の路上キツいですね…、路上駐車ばっかりだしタクシーは運転荒いし
田舎で取りたかった
578名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:25:50
最近通い始めたんだけど、カーブがうまくできない。
どのタイミングでハンドル切ったり、戻したりするのかがいまいちよく分からなくて
毎回教員に溜め息つかれたり舌打ちされたりする。
もう嫌だorz
579名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:29:33
>>578
慣れだ慣れ。最初は大きく回りすぎて膨らんだりすることはある(人によって)。
580名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:51:48
>>577
でも、いつかは街中を走るんだろ?それを避けていたら路上の意味がない。
そういう応用物があるのだから、逆に勉強をしていると認識しなきゃ。いまだから
路駐や運転荒い車への対処法などを学べるのだから。
581578:2006/12/19(火) 18:11:39
>>579
ありがとう。
周りもそう言ってくれるんだけど、何度やってもタイミングが分からない…。
582名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:20:22
少し意識して自転車に乗ってみ。免許取るまでの過程のうち、自転車に乗っていた時の感覚
が参考になる場合もあるから。
ハンドルを切るタイミングなんて、自転車で角を曲がる時とそれほど変わらないと思うけども。
どれぐらい回せばいいかは感覚、経験の積み重ね。
583名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:28:24
「曲がりたい方向に目を向けろ」と指導員は言うけど
あれは、至極名言だな。S字の時よーくわかったよ。
584名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:15:45
今日、自動車初乗りだったよ。
ちなみにMT車ですが、難しいですね。
何しろ教官がだいぶ高圧的だな・・・。
あえて厳しめにしているんだろうけど、
ただ単に短気を起こしているだけにしか思えないよ(つД`)
585名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:38:35
褒めて伸ばす教官っていなさそうだよね
586名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:02:13
1月終わりくらいまでに免許取らないと高校生軍団に殺される。
冬休みも多そうだから予約取れなさそうだな。今の時点でもうすでに取りにくいし。
キャンセル待ちも厳しくなりそうだし。
今のうちに取らなければ。
3学期が終わるのって1月終りくらいだよね?
それくらいに一気に増えるとかって聞いたからお前らも急げよ。
587名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:12:02
2月1日から高校3年生は自宅学習期間に入るからな。推薦や就職組は1日から行くだろう。
進学一般入試組も2月下旬からかな。
588名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:12:14
今日警察がある教習所の駐車場に駐車しようとバックで入ってきたのを見たのですが、
何を思ったか、駐車スペースの枠線大幅ずれに加えて、リアのタイヤ止め
をスルーし、後ろの網に接触していました。

ミラーすべて2つついてたので交通機動関係の車だと思いますが、
あまりの下手さに少しショックでした。
皆さん、バックで車庫に止めるときは、ルームミラーや車止めばかり当てにせず、目視で
後ろの状況をきちんと確認しましょう。
589名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:33:35
>>586
俺の所は既に8時限目以降(4:30以降)の技能は取れないに等しい。
7時限目までは、予約待ち表がそれぞれ上から1,2程ちらほらと埋まってるだけなんだけど
8時限目から11時限目は、上からビッチリ7,8ぐらい埋まってて当日はおろか、翌日の予約も取れない。

おかげで技能進まねーよ…
590名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:37:06
格言
「車は自分が見ている方向に進む」(視線が前方にある場合)」

自転車と同じだな
591名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:49:15
>>585
俺が当たった教官は褒め上手だったよ
「いいですねぇ〜」「そうです、そうです♪」「出来たじゃないですかぁ」
「大丈夫です。これからどんどん上達しますよぉ」etc.

緊張して焦る自分をリラックスさせてくれて助けられたなぁ(/_;)
592名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:51:21
何も喋らない方が嫌。

593名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:07:56
褒め上手で感じがいい教官に指導してもらった人より
厳しい教官に当たり、厭な思いをした人のほうがレスする
可能性は高いんじゃないかな。
俺は卒業するまで技能で24名の教官に会ったが5名は
完全にはずれ、他の教官はいい人でした。
594名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:11:06
うちの教習所18時からの授業がその日の最後の授業なんだけど、
他のところは何時までやってるんだろ?
正直20時くらいまでやっててくれると助かるんだが。
595名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:21:35
うちは平日は21時までやってる。土日は18時までだが。
596名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:30:07
10時〜20時。
597名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 22:39:36
教習所を卒業して後は本免試験だけなのですが
22日に受験して合格し、25日に交付してもらうようなことは可能なのでしょうか?
23日が誕生日なので22に交付されてしまうと丸1年損してしまうのです。
598名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 22:45:45
すいません、アクセル強めで変速ショックの出ないシフトチェンジを教えてください><
599名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:29:43
>>597
不可能です。合格日=交付日です。
600名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:31:20
>>578
オレ様がカーブを曲がれるようになったのは9時間目だぜ。
あまりオレ様を怒らせるなボケ
601名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:34:04
22日に受けなきゃいいじゃん。
602名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:43:09
今日、学科の先生に授業内容を2つくらい飛ばして間違えて教えられた。

結果、ハンコなし。わざわざ朝一で行ったのに…
「スイマセン…」って…じゃあハンコくれよ!!
603名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:02:54
高速教習の前日ってやっぱりみんな
遺書書いたり身辺整理とかするもん?
604名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:19:36
>>602
うわぁ、そりゃひどい。
間違えて教えられた分のハンコ貰うこともできないのか。

>>603
普通はしないと思う・・・
605名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:20:29
雨や雪道で無ければそこまで心配せんでいいだろ・・・。
606名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:41:50
今日はじめて、路上に出た。俺は一ヶ月ぶりに車にのるので心配だったが、
まぁ大丈夫だった。合図の出す位置が早すぎる点と、合図を出してる間に停止し、曲がる時にスピードが出すぎてる
ところを直せばいいと思う。
607名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:56:12
GJ
608597:2006/12/20(水) 01:19:07
>>599,601
よく考えたら新規取得者の有効期間は
適性検査を受けた日の後の3回目の誕生日+1ヶ月だから
合格後に交付日を遅らせたところで全く無意味なことが判明しますた_| ̄|○
ということで、素直に25に受けることにします。
609名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 04:42:02
今日さ、試験受けるんだけど、ネットの試験シミュレータやっても
合格点までイマイチ足りないんだが、実際の試験と難度は同じなん?

チョー不安になってきた・・・
610名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 04:48:14
人がいNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
611名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 07:49:36
>>603
自分も高速教習が近付いてきて鬱気味だ
怖くなくなるコツってないもんかな
612名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 09:08:34
明日高速教習なんですけど、マニュアルの人はやっぱりマニュアル車でやるんですかね?
うちは複数教習の時は嫌でもオートマみたいなんですけど
613名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:21:15
>>611
無いというより、いい傾向だお。
その恐怖に打ち勝って、高速教習を終えるんだ。
すると、残りの教習に余裕が持てるようになるよ。
614名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:26:18
今、インターネットで予約とろうと思ったら「技能教習料が足りません」って
でたんだけど、どういうことでしょうか?
615名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:35:14
仮免落ちた…
616名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:39:20
>>612
教習所によるよ。基本全員ATとか、セットの相手がATならそちらにあわせるとかもあるね。
うちはその日の高速教習はATとマニュアル一人ずつだったんだけど
別々に行ってきたよ。オーバートップに入れようとしてサードに入っちゃって
失速したりもしたけど…。まぁ、なんとかなるもんだ。
疲労度は高速の方が強いけど、運転自体は交差点とかないし一般道より
楽だった気もするなぁ。
617名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:46:59
ちょい、質問ですが・・・・地方の教習所は4月ぐらいなら空いてるでしょうか?ガラガラとか
618名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 12:42:08
>>614
補習のやりすぎで、技能教習の分全額使い切ったんだろ。
そんなこと、おまいの行ってる教習所で聞きなさい。
619名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:02:04
原付免許でスピード違反等で免許停止になってしまって、初心運転者講習、再試験をサボったら
意見の聴取通知書とかいうものがきました。

弁明だの有利な証拠の提出だのと書かれていて正直びびってます。
これはなにをされるんですか?
620名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:38:51
すみません、微妙にすれ違いですね。
別のとこ行ってきます。
621名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:39:29
>>619
アホなことを…
免許取消確定だぞ

聴聞・弁明は都道府県警察本部の小部屋に呼ばれるんだ。
そこでなぜ講習や再試験を受けなかったかなどを聞かれて
それが正当な理由ではないと判断された場合には
こういう理由で免許を取り消します、欠格期間は○年です、
欠格期間を過ぎたら取消処分者講習を受けなさい等々言われて
免許は召し上げられる
622名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:42:53
>>612
自分のところは複数教習(高速や危険予測ディスカッション)はAT車。
MT/AT関係なく同乗させるためでしょうね。目的を考えたらATでも差し支えないし。
623名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:46:50
>>619
初心運転者講習や再試験の日程が都合が悪くて行けないなどだったら、
事前に連絡先へ問い合わせて相談すればいいのに。考えが甘いよ。

理由もなく受けていないようだから、免許取消への手続きだね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei11.htm

意見の聴取
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei22.htm
---
 意見の聴取とは、道路交通法第104条により、運転免許の停止90日以上又は免許の
取消処分に該当する場合に、意見を述べる機会を与え、処分が公正に行われることを
保障するための制度です。
 この意見の聴取により、累積点数に応じて、180日までの停止処分、又は取消処分が
決定されます。
また、取消処分が決定された場合は、1年から5年の間、免許を取得することができなくなります。
意見の聴取は、意見を述べる機会ですので、欠席されると、書面審査で処分が決定されます。
出席できない場合は、代理人を出席させることができます。
---

ただ、人を轢いてケガをさせたり殺したりしなかったのは幸いだったね。
624名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 14:21:40
>>619
聴聞会への招待状の事だと思う。(今は意見の聴取っていうのかな?)
>>623 さんが書かれている内容やサイトが参考になると思うよ。

俺は以前聴聞会に行った事がある。
部屋には前の方に聴聞官がいて、違反者が10〜15人くらいいたと思う。
酒気帯びやスピード違反の違反者が多かった様に記憶している。
(俺は、スピード違反で2回目の免停)
一人づつ聴聞官と向き合って事実の確認をしたり、言い訳をしたり出来る。
聴聞官が認める正当な理由ややむを得ない理由があれば処分が軽減されることもあるが
そう言う人は少なかったと思う。
「子供の具合が悪くて病院へ連れて行くために急いでいました。」
と言っていたスピード違反者がいたけど、聴聞官に
「どこの病院へ行こうとしていたのですか?」と聞き返されて言葉に詰まっていたよ。
あと、ボランティアの実績や、人命救助などの感謝状があると多少処分が軽くなる事が
あるみたい。
感謝状を持ってきている人もいたけど(その人は免停の人)聴聞官はその感謝状は
もし次に違反をして免許取り消しになりそうな時に使った方がいいと薦めていた。

で、俺は本来なら90日免停だったんだけど、手続き上の問題点を突っ込んだら
60日免停になったよ。
625名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:07:08
明日免許センター行くんだが

到着したらすぐに受付でおk?
そのあとに受験票やら作成?
626名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:15:27
>>625
どんな手続きで行くの?

学科試験を受けに行くのなら、受付で手順を確認すればいい。
申請書を教習所でもらっているのならそれを使うけど、
申請書を持っていなければ記入して写真を貼る。

申請書を記入後、証紙を買って適性検査などへ進むという手順。
627619:2006/12/20(水) 15:47:54
色々とありがとうございます。

実はいま高校3年で聴取の2日後にセンター試験を控えているので行くかどうか迷っているんですが、
仮に欠席したとして免許取消以上のペナルティはありませんよね?
先1,2年は免許を使用する予定もないので取り消される事にはあまり抵抗がないもんで・・・。
628名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:42:39
>>627
いいから行けよタコ
センター二日前とかって何しても無駄だから
629名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:55:50
今日は教習所に通い始めてある意味一番、辛い日だった…
普段は怒鳴られたりして怒られているんだけど、自分の運転が
あまりにも下手なのが教官の間で広まっているのか、最近どの教官に
当たっても妙にヨソヨソしい態度だったり、いつもならこんな運転していたら
絶対、怒鳴られてたのに何も言ってこないし、めちゃくちゃ
怖い教官だった人が急に優しい態度になってきて、でも怒りを我慢してるのが
雰囲気で分かってしまって辛い…。・゚・(ノД`)・゚・。

今日の担当の教官には車内で慰めの言葉をかけられて、自分を元気づけてる
つもりで言ってくれてるのかもしれないけど逆に惨めな気持ちになって
普段は帰るときに一人で泣いてるんだけど今日は教習中に涙が
出そうになってしまった…ヘタクソのくせにプライドだけは妙に高い漏れのバカ…。
630名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:13:02
>>629
@みんなも同じだよ、気を取り直して頑張ってください。
Aこの程度のことで泣き入れんじゃないよ、男だろしっかりしろ。
お好きなほうを選んでください。
631名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:13:54
>>629
わかる。俺も今日復習全部ついたからすごく凹んだ。
まぁなんだ頑張ろうせ…。


交差点の手前の何車線かあるとこに綺麗に入らない。
本当に上手くなるのかと疑問だらけだ…。
632名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:46:05
>>627
細かいことは言わないが、老婆心から一言。
「取り消される事にはあまり抵抗がないもんで・・・」
この考えだけは絶対に考え直したほうがいいですよ。
633名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:05:30
>>613
ありがとう
加速でパニックになりそうだけど歯を食いしばって耐えるよ
多分金曜だから中央高速乗る奴は教習車に気をつけてくれ
634名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:08:38
合流地点気をつけてな。
635名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:10:25
2段階の5限目になって発進のときのクラッチとアクセルのバランスが悪いって言われた。頭真っ白になったが、即ちアクセルの踏み方が悪くて半クラが・・ってことだった。普通に走ってるんだがキレイな発進じゃないって、今更かよ・・・
636629:2006/12/20(水) 18:12:56
>>630>>631
サンクスです…
637名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:15:44
>>634
往復1人運転だから合流2回あるんだ
頑張ってみる。ありがとう
無事生還したら報告に来るよ
638名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:17:32
皆復習項目ってつくもんなの?
私はついてるんですが、見極め近くになってまだ残ってたら延長が決まると
いった感じでしょうか?
639名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:49:43
>>638
復習してたら、その日でOKでもNGでも復習項目に番号が書かれます。
だから、見極め近くになって復習項目が残っていれば延長になると言うものでもありません。
逆に上手い人間でも、時間合わせのために、復習項目に番号が付くだろうし、気にすることでも
無いと思います。
640名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:18:10
今MTしかやってないんだけどATはもっと簡単?
ギアチェンのクラッチとアクセルのバランスがむずい。。
641名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:33:14
>>929
オレなんていきなり
「君運転下手なんだって?」
って初対面の教官言われたぜ。
間違いなく広まってるぜ。
642名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:33:50
929→>>629
643名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:15:00
>>641
軽くジャブじゃなくていきなりカウンターパンチか
そりゃーつらいな。
まあ、間違いなく噂は広まっているな。
仮免、卒検一発で決めてやれよ。がんばってな。
644名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:40:41
効果測定思ったより難関だな!
明日3回目受けてくる
645名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:47:26
正解率9割以上じゃないと通らないって、結構しんどいよね。
646名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:48:03
技能より学科の方が俺にとっちゃ難関な件。80点台後半連発。
今日4回目受けに行くはずだったけど寝過ごしちまった。俺ってつくづくダメ人間!
647名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:58:33
うちの通ってるとこは84点以上だった気がする>効果測定合格点
なんか半端な点数だが・・・
648名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:50:34
ずいぶん甘い教習所だな。
それだと、本試験苦労しそうだな。
649名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:03:35
俺が通ってた教習所は本試験の合格率が低いと公安から指導が
入るとの理由で効果測定は本試験並みの問題で90点合格だったから
一回目は結構落ちていたな。
650名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:06:55
免許センターって年末いつぐらいまでやってんだろ
651名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:16:08
(役所の)御用納めは28日。
652名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:28:54
サンクス!
653名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 23:04:48
常識さえ持っていれば、8割は取れるだろ。残りの部分は勉強。

>>627
免許を持っている、という意識が無さ過ぎる。車にしても原付にしても一歩間違えれば
凶器になるのだから、そういう気持ちならば乗らない方が良い。
654名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 01:59:21
もう帰らぬ人になる覚悟で高速行ってきたけど
意外と平気だった。
80km/hでもほんの数分で慣れてしまうものなんだね。
それが逆に怖くもあったけど。

何よりいつもと違う車ってのがいちばん困った。
ペダルは全部やけに重いし、ワイパーとウインカーのレバー逆だし・・・
超いい天気なのに何度もワイパー動かしたよ。
655名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:18:24
もしかしてコヤ○に通ってるの?
656名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 07:56:33
今から朝の教習に行ってくるぜ!
路上の中盤〜終盤に差し掛かってきてかなり不安になってたんだけど、皆不安な気持ちは同じなんだなと、楽な気分になれたよ!
今日は3時間(+休憩1時間)計4時間の長丁場だが頑張ってくる。(゚ Д゚)b
657名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 08:37:46
昨日職業訓練校校申し込んだですが…
バイトもしなきゃいけないし教習所も通わなきゃ行けない状態で…
退校するとして…お金は返って来ますか?ローン組んでます。受かればの話ですね…5か月通ってるのに未だに第1段階だし。新たに違う車校へ行こうと…訓練期間が2月9日からです。
658名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 08:51:42
自分が通ってたところは返ってこないって言ってたけど
金については教習所よって違うんじゃないか?
まだ1ヶ月以上あるし、訓練校も受かるかどうかわからんのだから
ギリギリまで頑張れよ
訓練校→就職したらますます通う時間なんてなくなっちゃうんだからさ
659名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 09:36:19
免許センターで住民票忘れてんの気づいた…
車で30分かけて来たのに…

死ねよ俺
660名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 13:45:07
ここ3日間朝から晩まで教習所にいりびったて毎日3時間乗って
学科も鬼のようにこなしている。何とか年内に免許取れそーだ。
キャンセル待ちもとうとう20番台突入、混んできたねー。
661名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 14:04:24
俺んとこも日増しに待合室が混んできた。
662名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 14:46:31
昨日久しぶりに教習所に夕方行ったら、制服姿の高校生が結構いて
だいぶ混み合ってきたね。
閑散とした待合室より活気があっていいけどね。
売店のおばちゃんに聞いたらこれでも去年に比べたら
だいぶ生徒が減っているとか。少子化の影響だね。
663名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:02:02
路上が全然進まない…8時間乗ってるのにまだ6項目だ('A`)
664名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:18:14
>>663
第二段階は平均1時限1項目位の目安で進んでいく(ハンコもらえる)から
全然進んでいないとは思えないが。
665名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:43:39
明日仮免なんだけど自身ねぇ('A`)
666名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:11:08
>>664
知らなかった。まぁハンコは4つしか貰えてないけどw
まったり進めてくか…
667名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:15:48
みきわめなんとか通ったけど…今年中に修検受けれそうにない…
教官が何言いたいのかわからんし…
これまであんまり失敗しなかった坂道失敗しまくるし…
なんであれでみきわめは通ったんだろう?わけわからん
668名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:58:38
>>666
ハンコってなんだ?
俺の行ってるとこは例え復習項目が全部つこうとハンコはしてくれるぞ
669名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:16:14
MTで模擬を含んで技能3限目なんですがクラッチ、ギアチェンジが全然出来ずに「ハンドルは出来るからATに変えてみたら?この状態なら他の先生だと怒るよ」と言われました…。ATに変えた方がいいですか?
670名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:18:35
>>669
大丈夫じゃない?
俺でも一応修険までこれたし
671名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:20:21
>>669
それを出来るようにするのがあんたらの仕事だろ
と小一時間俺がお前に代わって言ってやりたい
672名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:20:28
>>666
2段階は16項目あって19時間だろ?やったやつ全部復習になるのが3時間あってもまだ
大丈夫かと。
進路変更、縦列、方向転換辺りで躓くのが多いけどな…。
673名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:23:59
>>670返事ありがとうございます。なんか教官の方が善意かわかりませんが「コレじゃあ難しいね」って言ってたんで。「限定解除してからまた試験受ければMT乗れるから」とも言われました。
674名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:26:09
>>671
「何度やってもうまくできないんです。orz」なんてヘコんでる教習生に
「心配すんな〜! 俺ができるようにしたるで〜!!」なんて言ってくれる
指導員なんていないんだろうなぁ。
675名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:34:41
MT自体が減ってきていて、そのうちATしか見なくなるような状況になってきている
から、無理してまでMTを取らなくてもいいんじゃない?
販売店に行ってMTが欲しいと言っても苦労するし。
676名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:42:40
>>674
普通にどこにでもいるよ、心配するなよ。
うちの教官連中は口が悪いが熱血漢が多いから、出来ないものを
出来るようにするのが俺たちの仕事だって、よく言っているし
ちゃんと教えてくれてるよ。まあ、厳しいけどね。
それに模擬含んで3時限目って事は実車1〜2回目だろ、普通だよ。
677名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:50:53
>>669
MT選んだ理由は?
ATに変更はいつでも出来るから、MT続けてみたら。
模擬含めて3時限目ということは実車初めてかな。
もしそうだったら一部の人を除いて殆んどの人がそんなもんだって。
678名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:09:32
新潟の新潟中央自動車学校ってどうですか?あまり良くないですか?
同じ新潟の関屋自動車学校にしようか迷ってます。
中央の方が安くていいんだけど、ランキングサイトでの評判は関屋の方がよかったのですが、知ってる方いませんでしょうか?
アドバイスお願いします。
679名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:12:35
>>678
合宿免許という別スレがあるから、そちらのほうが詳しいですよ。
680名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:19:18
火曜に本免受かって、父ちゃんと初乗りしてきた!
追い越しされる事10数回、パッシングされる事一回、ドキドキしたけど
免許とったんだなあって実感した。このスレにはお世話になりました。
みんなありがとう!
681名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:25:49
いえいえどういたしまして
と実車3回目の俺が言ってみる
682名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:29:03
卒検、俺だけ落ちた\(^o^)/オワタ
泣いていい?
683名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:32:27
仮免学科4回目落ちた。練習問題では90超えるんだけど、本番は80後半ばかり…。凹みます。
技能は問題無いが、学科で躓いてしまうよ・・
684名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:35:52
>>683
気分転換に、卒検の学科の練習問題にも手を付けてみれば?先の事が見えてると自信になるよ
685名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:49:22
>>552サン
545です。
仮免、受かりました!!
(⊃Д`)嬉しすぎるっ
検定中、足の震えが止まらなくて大変でした。
我ながらよくエンストしなかったなと。W
教官に注意された事を、みきわめの時に何となく理解できて、検定時にも実行する事が出来ました。
>>552サン、励ましてくれて本当にありがとう。
次は路上で不安だらけだけど、頑張ります。
長文スマソm(u_u)m
686名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:56:07
>>682
泣け、好きなだけ泣け。
疲れて泣けなくなるまで泣け。
涙を明日に持ち越すな。
明日から、また笑って教習行ってこいや。

687名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:34:44
あんまり飲みすぎるなよ。
688名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:42:36
前々回のスレッドで37歳でATの免許取得すると言っていたものです。
12/18に晴れて免許取得できました。
約2ヶ月で仕事行きながらでしたが、思ったよりも早く取得できたと思います。
どなたかが仰っていましたが、自分自身にクリスマスプレゼントできた
心境です。まだ教習所通っている方は焦らずがんばってください。
自分の場合、技能受けて、その次の技能までイメージトレーニングすることで
それ程パニックにはなりませんでした。効果的でしたよ。
納車も来週決まりましたし、これからカーライフを満喫したいと思います。
689名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:46:16
学科って苦労した覚えがないんだが、そんなに大変か?ただの暗記じゃん
自慢じゃないけど、仮免学科試験も本免学科試験も余裕の満点だったよ
690名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:49:06
仮免学科試験は点数非公開のはずだよね・・・
691名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:50:09
効果のこと言ってんじゃねーの
692名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:50:36
仮免前効果測定じゃないですか?
693名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:53:02
>>688
久しぶりにスレ覗いたら、びっくりしました。
それは私です。
貴方はその時、たしか粋な言葉うんぬんっておっしゃっていましたよね。
とにかくおめでとうございます。
まして、早々マイカー納車とは、よかったですね。
無事故無違反でカーライフ満喫してください。
694名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:53:22
効果測定を甘くみたらあかんでぇ
ハマると50回でも100回でも落ちるらしいど
695名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:56:59
>>690
うちの教習所は仮免学科試験合格者発表時に点数一覧表が閲覧できたよ。
696688:2006/12/21(木) 23:00:03
>>693
あ、そうです(^^
私も久しぶりに書き込むので期待はしてなかったのですが
レス有難うございます。
免許取得して一番よかったと思ったのは、車の動きや人の動きが良くわかる
ようになった事です。
以前だと、自分も自転車でムチャな走行してたなーと考えさせられました。
無事故無違反でドライブ楽しみます。ありがとうございました。
697名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:02:27
そんな馬鹿いるかよw
698名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:03:00
あっ>>
699697:2006/12/21(木) 23:04:29
>>694のことね
700名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:06:44
>>690
教えて貰えたよ。
701名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:07:20
技能が下手だからせめて学科くらいは、と勉強してるから
効果測定は別に苦じゃない
でも技能余裕な奴が自分は羨ましいよ
702名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:07:47
>>701
同意
703名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:12:30
>>695
>>700
なんでウチの教習所教えてくれなかったんだろ・・・
704名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:14:05
全ての事象に理由を求めるな
705名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:23:52
仮免前の効果測定なんて直前に教本にザッと目を通すくらいで充分だぜ



と思っていた時期が(ry
706名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:25:33
時期をとらえた発進と加速と目標にあわせた停止とカーブや曲がりがどの運行で躓きました…
とゆうか、交差点での右折左折でてんやわんやでした。
交差点にあんなに何度も入ると思わなかったので大変でした。
交差点の練習はまだ後だと思っていたのですが、違うんでしょうか?
707名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:33:10
交差点って確か17とかそこら辺だろ。
それまでずっと交差点だけ全部避けて走る気なのか?
構造上無理だろ。
708名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:34:25
交差点を制す者は路上を制す
って言ったの誰だっけ?
まあそういうことらしいんで。
709名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:37:50
事故発生率1位が交差点だからね。
710名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:40:00
>>707
>>708
>>709
レスどうもです。
なんとか頑張ろうと思います
711名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:41:32
交差点は右折をマスターすれば大丈夫かと。
712名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:45:08
816 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 16:56:12
今日MTの実車初めてやったんだが教官が泣きそうな感じの半ギレした・・・。

何でこんな簡単のことできないの?
説明したでしょ?

ってオーラ全開wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クラッチ踏まずにブレーキ踏んでガガガガ
クラッチ踏まずにギア変えようとしてガガガカ
エンストでガガガガガッタンガッタン
カーブ曲がれず対向車線はみ出し、何週もしたがギアは上手く変えれずしかも曲がれきれない。
2時間やって発進・停車のところクリアできずwwwwwwwwwwwwwwwwww





あれから1ヵ月半、来週ついに卒検です。
713名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:48:01
>>712
ドラマだね。
卒検一発で決めたら絵になるね。
がんばれ。
714名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:49:47
>>712
歌にしたいな。歌ってもらうのは是非ガガガSPに。
715名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:51:22
仮免技能受かれば学科落ちても次回からは学科だけでいいんですよね?
716名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:52:00
おk
717名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:52:17
>>712
俺の仮免応援しててくれ
明日なんだ
718名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:55:08
俺も明日o(><)o
前回は緊張しすぎてミスりました、かんばりましょう!
719名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:58:37
>>712
涙なくして読めないよ。よく頑張った、感動した。
720名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:06:04
自主経路が苦手なんですが
うまくやらないと、みきわめ
もらえないでしょうか?
721名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:07:41
糞教官のお陰で車が大嫌いになった
免許取っても乗らない
卒業書類なんか破り捨てる
722名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:12:45
>>720
自分も苦手だけど、
適当に道順言って、適当に運転して、適当にウインカー出して、注意されて
教官に調子合わせて愛想使ってヘラヘラしてたらみきわめのハンコもくれたよ
723名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:21:22
>>720
>>722オイラもこんな感じでした。
自主経路といっても未知のコースじゃないし、教習中に一回は通ったコースを
走るだけなので、問題ないと思うけど。
それともコースが覚えられないのかな?だとしたら地図で覚えるしかないよね。
724名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:21:36
発進前は
シートベルトとか→ブレーキ、クラッチ踏む→ニュートラル→エンジンかける→ロー→指示器→周り見て発進

降りるときは
止まる→ハンドブレーキ→リバース→エンジン切る→クラッチ放す→ブレーキ放す

これでいいですか?
725名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:37:06
>>724
エンジンかける→指示器→ロー→ハンドブレーキ下げる→後方左右確認→前方左右確認→発車
オレはこうしてる。
アロハって聞いたことないか?
合図、ロー、ハンドブレーキ
726名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:40:11
とりあえずエンジンかけた後は、指示器は最初に点けて、最後に消せば怒られない
727名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:43:33
>>724
発進前はOK
降りるときは、エンジン切る→リバース。
728名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:46:49
>>677乗るのはATだろうけど将来、社用の車がMTだったら困るからです。こんな理由でMTは駄目ですか?
729名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:50:23
>>724
発進時はアロハで>>725
降車時は>>727
730名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:50:31
>>728
たいていそんな理由だから安心しる
まぁMT乗ってみると楽しいってのもあってもいいけどな
そんなMT物色中のATライフ乗り
731677:2006/12/22(金) 01:01:22
>>728
たぶんそのような答えが返ってくると思いました。
なぜなら殆んどの人も同じだからです。
で、あればMT頑張って取りましょう。
最後にこんな人もいますよ。>>712 頑張りましょう。
732名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 02:06:44
>>627じゃないが俺はその聴衆すら行かなかったよ。

それで当然取り消されていま凄い後悔して取り直そうとしてるんですが、やっぱり大変ですよね?
サイトとか調べてもいまいち何をやればいいのか分かりません。
733名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 02:15:55
免許持つ資格無し。
734名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 02:19:50
すみませんそれは重々感じているんですがどうしても取りたいんですよ。
ちなみに原付です。
735名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 03:18:29
>>734
まあ、2度と後悔することがないようにしましょう。
さて、まず確認することは欠格期間が何年なのかですね。
もしかするとゼロかもしれません。
流れは欠格期間終了→取消処分者講習→教習所or1発試験→免許再取得です。
まずは管轄の免許センターに出向いて確認してください。
(個人情報なのでTELでは教えてくれません。身分証明書持参です。)
736名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 03:39:36
>>734
捨てる神あれば拾う神ありか。よかったな、拾う神が現れて。
俺はこういうことは知らないから、教えることは何もないけど
再取得したら今度は本当に無事故無違反で運転するんだな。
737名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 03:47:27
自主経路・2段階のみきわめで合格をもらえるコツ又は
失敗したことなど、あったら教えていただけないでしょうか。
出来れば一発で合格したい・・・
お金ないし。
738623:2006/12/22(金) 04:23:01
>>627は二度と免許を取らない方がいいバカだな。
試験日直前が正当な理由になるかわからなくても、
試験があるなら問い合わせ先へ確認すればいいのに。

>>734
初心運転者講習や再試験を受けないで取消だと欠格期間なしですが、
欠格期間の確認は>>735のようにやった方がいい。
739名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 06:08:38
なんかさ、教習所の技能と学科って、小学校の時の自転車教室みたいだな。
当日の時間だけ婦警に言われたとおりにやってて、放課後は誰もその通り自転車に乗ってないの。

教習所で教えてる内容が、現実社会とか実践とかと乖離してて驚いた。
技能も学科も学科の試験問題もカリキュラムも作り直したほうがいいよこれ。なんか無意味杉
740名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 06:59:03
二校目でなんとか卒業できたよ。最初の教習所は仮免すら取れずに退校したのに、次の教習所は最短で卒業。教習所も当たり外れあるんだね。金かかったけど卒業できてよかった
741名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 07:01:02
いいなー俺も教習所変えたい。
742名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 07:14:21
>>739
わかる。車線変更のときにウィンカーつけるって教わったときに驚いたなぁ。
路上出たら誰もやってないんだもんw
743名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 07:52:00
>>742
どこの地粋だよ
うちの周りは進路変更ウインカー出すぞ
誰もやってないからとか皆やってるからってのは自分が違反する理由にはならないしな
744名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 09:54:01
>>730-731ありがとうございます。とりあえず、MTで行ってみます。
745名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:01:33
今から卒業検定!!緊張する〜〜!!!
746名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:36:23
>>742
真性DQN乙
747名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:36:56
私も卒検結果待ち
最後までやらせてもらえたし合格してるかな?
すごい不安です
748名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:47:57
っていうか少し話し戻すけど、免許取り消しをなぜそんなに避けたがるかが分からない。
俺も昔取り消されたけど、今は普通にゴールドでトラックの長距離やってるぞ。
749名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 12:00:59
取り消されるより、取り消されないほうが素敵でしょ
750名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 12:53:44
仮免落ちた・・・・・・・はぁ〜金が消えた・・・・・・・('A`)
751名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 12:55:15
再検定とか技能の時間オーバー分のお金っていつ払うの?
752名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:04:07
>>751

753名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:07:10
>>751
>>752 さんが絶句するようなこと聞くなよ。w
754名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:08:17
再検定とか技能の時間オーバー分のお金っていつ払うの?
755名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:10:13
いいよなぁ・・・・お前らは一発で修険合格できて・・・・
おれなんか・・・・
756753:2006/12/22(金) 13:11:55
>>754

・・・
757名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:14:14
再検定とか技能の時間オーバー分のお金っていつ払うの?
758名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:27:54
現在、自主経路ちょっと止まっているんですが
現段階でかかったお金と、これから最低でもかかる金額を計算してみたら
38万以上…でした。
1段階で倍以上の補習がついたり
仮免の試験を2回受けたり(1回落ちると技能の補習代がかかる)
していたのが原因ですが、皆さんはどのくらいですか?
私、お金かかりすぎ?
759名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:38:52
入所時の払い込みも含めてでしょ?俺は入所金が30万以上して、補習を3万分くらい受けたよ。
760名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:49:30
>>758->>759      金かかりすぎやろ・・・頑張れ
761名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:43:53
>>751=754
ここよりもっと聞くにふさわしい所があるだろ。

ヒント:つ【ここに居る全員がおまいの通っている教習所の卒業生では無い】
762名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:50:21
そういえば俺のとこでは当日キャンセルするとキャンセル料1000円取られるはずなのに、
結局払ってない気がするんだけどどうなっているんだろ。
763名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:11:35
俺なんか50万近くかかったぞ。根気よく通えば絶対卒業できるからみんな頑張れ
764名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:32:44
>>763
勇気が沸いてきた!
765名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:33:44
キャンセル料安いな・・・。
1000円ですむのか。
766名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:55:53
>>765
入学金とかの表面的な値段だけ見て安くても
キャンセル料や予約の融通の利き具合で損をする場合がしばしばある
入ってみないとわからないから難しいけどな
767名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 17:41:30
自分の成長の無さに落胆しちまうぜ
768名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:00:15
>>762
うちの場合は、一応無断キャンセル料1000円となっているけど、1段階では実質
取っていなく、2段階から徴収しているってさ。
2段階は複数教習がからんでくるから、いきなりキャンセルされたら困るって
ことで。一応1段階でも言っているのは、脅し感覚。
769名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:05:27
オレって最悪かも知れない‥

23歳の頃、親に運転免許ぐらい取りに行け!とアオられて行ったものの、
高圧的な教官にビビッてしまい即挫折(--)‥‥

28歳で再び親にアオられて行ったものの、あまりやる気がなかったのと
その時に4年も付き合っていた彼女にフラて、ショックでまいって、またすぐに挫折(--)‥‥

33歳、仕事の関係で、営業でどうしても免許が必要になったので再びチャレンジ!
運動神経0なのが分かり切っていたのでようやくATで取得。
(ATなのでオーバー0で規定時間には収まった。)

AT限定解除に挑戦、4時間で終わるはずなのにすぐに2時間オーバー (--;)‥‥

半クラが出来なかった(--;)‥‥‥
最初の1時間で10回ぐらいエンストして、教官が怒りを通り越して呆れていた‥‥‥

でも本日なんとか卒業しまスた。。。

770名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:16:16
>>796
よく頑張ったじゃん。
2回逃げたのは、褒められたことじゃないけど、取れたんだから問題ない。
771名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:17:01
>>796に期待
772770:2006/12/22(金) 18:18:08
漏れ何書いてるんだろw
>>796>>769の間違い。
773名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:21:06
>>769
遠回りしたけど免許取れてよかったね。
しかし、金使ったね。
774名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:32:26
どうも^^

769の続き、本日の限定解除卒業試験の内容。

試験を受けたのはオレを含めて2人。

発着所より出発!

好調なすべり出し!踏み切りオケーーー、

しかし緊張してここでコースを間違える(--;)‥右折してS字に入るの予定を間違えて直進‥‥

教官「何処へ行く気だよ!!!S字だよ、S字ぃ!!!〜〜〜」
教官「仕方ない、車庫へ行け!!!車庫ぉ〜!!!」

オレ、‥速攻で失格かと思った‥左折して発着所へ向かった‥
775名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:33:10
教官「そっちの車庫じゃぁねーよ!!!車庫入れの車庫だよぉ!!!−(軌道修正して続けろという意味。)」

教官「車庫入れ上手いじゃないかよ‥」

教官「はい、次S字とクランク!」

教官「お、おい、今(S字)脱輪ギリギリだったぞ(^^;)‥」

教官「坂道発進、上手いじゃないかよ‥」

発着所へ‥‥‥

教官「停車も上手いじゃんかよ‥技術は高いな‥」

オレ「どうもありがとうございます。」

教官「2人共、ギアチェンジする時、いちいち下を(ギアを)見ないように‥」
教官「僅か数秒でも20mぐらい進むんだぞ!」
教官「合否は11時30分頃発表します!」
教官「‥‥‥まあいい2人とも合格だよ、合格!早く知った方がいいだろ。」

オレ達「あ、ありがとうございました。」

776名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:37:50
教官を女性にしたらハァハァものだな。
777名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:38:32
文章だけ見てるとツンデレの王道をいく教官だな
778名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:48:00
教官は良い人でした。。。

来週の火曜日に鴻巣免許センターに行ってきまふ‥

ようやく免許の「AT」という文字が取れた(^^;)‥
779名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 20:24:24
お疲れ様でした。
780名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 20:40:18
俺も今うまく進んでいないけど>>712 >>774-775読んで
勇気を貰いました。頑張ります。
781770:2006/12/22(金) 20:51:08
>>778
多分裏に解除の判子じゃないかな。
782名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 20:56:55
月曜仮免かぁ。
坂道発進で前日も今日も一度エンストしてしまったので怖いな・・・
いつもパワーが足りなくなって坂を下ってしまうよ。
783名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:07:28
>>782         俺も仮免前日の最後に坂道でエンストしたけど大丈夫だった。いざ本番になるとそこまで緊張しないから
784名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:07:45
>>778
免許証の裏の右下に「普通車はAT車に限るの条件解除」とゴム印押されるだけ。
>>782
アクセルの踏み込みが足りなんじゃないの。
それと、仮免時は後にも人が乗るからいつもよりアクセル吹かし気味
のほうがいいよ。
785名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:12:50
>>782
多分、発進の時にエンストしそうになるから、クラッチでなんとかしようとして
深く踏みすぎて、後ろに下がるんじゃないかな。
それなら、心持ち強めにアクセルを踏んでみたらいいと思うよ。

まあ理想は、クラッチを繋ぐのに合わせて、アクセルを踏むことなんだけど、まだ無理だと思う。
(これが出来れば、サイド引き無しで、坂道発進できます。)
786名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:19:22
やはりキモチ多めに吹かした方がやりやすいですよね。
以前、パワーが足りなくなってしまうのを防ぐ為に吹かして突破しろと教官に言われて、自分もやりやすかったのでそうしていたのですが
別の教官に吹かしすぎはよくないと言われて、吹かすのはやめて慎重になり過ぎてました。
仮免試験の時は吹かして突破してみようと思います。エンストするよりはましだと思うので・・・
787名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:27:09
今日やったけどハンドブレーキなしは少し難しかったな。
ハンドブレーキありなら、無理やりにでも進めるわ
788名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:35:50
>>787
慣れてくるとサイドブレーキなしで坂道発進しようとする人が
いるが、やっぱりサイドブレーキは使ったほうが安全でいいよ。
789名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:00:55
教官恐いから死にたい……
今日の50分間だけで何度も乱暴な口調で文句言われた。
失敗を恐れるなって言われても無料だよ
790名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:02:00
>>789
×無料
〇無理
791名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:04:55
>>789
とりあえず無料にワロタ。
教官は指名できないの?色んな教官にあたってもらうのが一番良い。
良い教官は悪いとこを指摘して、且つ直してくれるから重宝する
792名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:09:04
教官はホントに相性があるからな
自分の通ってる所は指名は出来ないんだけど
運転しててすごくイラつかせてしまうらしい教官がいるよ
793名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:15:45
>>251
m9(^ω^)プギャー
794名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:19:15
厭だな相性が合わないなと思う教官ほど、これが不思議とよく当たるんだな。
40台前半、女性、独身、痩せ型、メガネ、金切り声・・わかるだろ。
今日も配車券貰って、担当名見たらアッー!!!でした。確率7/13。
795名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:33:08
仮免技能二回エンストしたけど受かった(゜▽゜)
796769:2006/12/22(金) 22:37:11
>>780

まあ逃げないことでしょうね‥過去に2度も逃げたのにナンですが‥
若い人ならすぐ取れますよ。
797名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:42:13
もう何年前に取ったかわからんけど
自分も無理だと思ってたなぁ
教官は厳しい方がいいよ
今でもやっぱ思いだすからね。確認はしっかりとね
798名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:46:06
怒鳴ったり露骨に呆れたような態度見せる教官にはまだ当たったことないな

でもいずれその教官達も自分の成長の無さに耐えかねて怒(ry

イラン不安orz
799769:2006/12/22(金) 22:54:56
限定解除の最初の1時間目は>>769でも書いた通り、
最初の1時間で10回ぐらいエンストして、教官が怒りを通り越して呆れていた‥‥‥
半クラが出来なかった(--;)‥‥‥
もはやマニュアル車の運転以前の問題‥‥

年下の教官「ハァ〜〜〜(呆)‥そこの道の脇に停車してください、」
年下の教官「○○さんの場合はまず、走る前にイメージトレーニングから始めましょう‥」

停車したままクラッチを踏んでロー、セカンドの練習‥‥‥多分、今までで最低ランクの教習生だったと思う‥
800名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:00:14
>>791
いつも教えてくれる人が今日はいなくて、代わりの教官が乱暴な人だった
指名出来るか今度聞いてみる
801769:2006/12/22(金) 23:01:41
3時間目になっても未だ半クラ、ギアチェンジが出来ず、30代中頃の同い年の教官にも呆れられる。。。

プスン、プスンとエンスト‥‥‥

同い年の教官「‥ギアを見てください、そこセカンドでしょ?!」
同い年の教官「停車したらローで発進でしょ?‥‥‥」
同い年の教官「もう‥基本が出来ていないので話にならないんですけど!‥‥‥」

流石にちょっとキレ気味‥

オレ‥ああ‥もうやめようかな‥

まあ‥呆れられても逃げずにがんばろう‥と思った。
802名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:06:02
なんでMT取るの?
803名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:06:07
>>799
限定解除も無事済んだのですから、もういいんじゃないんですか。
そこまで自虐的にならなくても。
今後は自信を持ってMT乗る時も無事故無違反を心がければいいと思いますよ。
804769:2006/12/22(金) 23:11:56
4時間目‥

年上の教官「○○さん‥家に帰ったらイメージトレーニングをした方がいいよ‥」
年上の教官「今、4時間目かぁ〜‥あと何時間で終わらせるつもり‥」

オレ『2時間です‥』

年上の教官「ならば今日、少しハンコ押してやらないと間に合わないな‥」
年上の教官「押しといてやろう‥」

オレ『押しといてやろうって‥』
義理かい!w

そんな漏れでも卒検で、最後はベテラン教官に運転レベル高い!とまで言ってもらえました。。。
同乗していた兄ちゃんにも、S字クランクがオレより上手い!とまで言ってもらえました。。
皆さんも頑張ってくださいね。


805769:2006/12/22(金) 23:13:37
>>802

仕事の関係で2t車を運転したいからです。
806名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:16:01
技術も上がるし、車を操作できるのはMTだね
807名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:22:43
>>803
自虐的というより、「おまいら、漏れでも取れるんだから頑張れよ」と言う意味の
応援だと思う。
808769:2006/12/22(金) 23:27:06
>>807

です、^^

運動神経は0

学生時代の体育はいつも成績1w

それでも頑張れば取れる!ということです。。。
809名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:29:18
>>368
m9(^ω^)プギャー
810769:2006/12/22(金) 23:48:40
結果的に、怒鳴る教官の方が覚えますね。
約2年前、AT車の卒検の時、車から降りると、教官に物凄い勢いで怒鳴られた。

教官「前方の車と近過ぎるんだよ!!!車間、何メートルあければいいか知っているだろ!!!」
教官「降りるまでが試験!!!って言っただろうが!!!」
教官「なんで最後、車から降りるとき、後方を確認しないんだよ!!!」と怒鳴られた。

すみませんでした‥と平謝り‥
あーあ、落ちたな‥と思ったら‥なぜか合格!多分ギリギリだったのだと思う。
その後、親父(2種免を所持)を車に乗せたことがあって、車から降りるとき全く同じことで怒られた‥

親父「なんで車から降りるとき、後方を確認しないんだよ!!!あぶねーじゃねーか!!!」

そういえば卒検で同じことで怒られたっけ‥自分で、反省しなけりゃサルと一緒だな‥と思った。
以来、降車するとき後方を確認するという常識をやっと身に付けられた。

くどいようですが、怒る教官の方が覚えると思います。
もうすぐ2年になるので、このままずうずうしくも大型を取りにいく予定です。
皆さん、頑張ってください‥では。




811名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:52:13
厳しい教官に当たった方が、自分にとっていいのは俺もそう思う。
自分の為になるって分かってるから、酷い事言われてるけど通い続けてるしね。
ただ、罵声だけ浴びせて技術的なことを教えない教官とか、失敗する毎にため息をついて
こちらのやる気を無くさせるような教官はお断りしたい・・・
812名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:03:01
明日、MTの卒検行ってきます。
みきわめ?とかもなかったけど、本番に弱いから不安…
813名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:41:40
空気を読めずに長文×無駄な改行のうざいレスをぶちまけてオナニーかましてるあたり、
やっぱりそういう人間は運転に関しても下手糞な性質を持ち合わせてるんだなって妙に納得させられた
814名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:48:27
あー今日はむかついた
舌打ちとかため息とかされるとやる気無くすよね
初心者なんだから失敗して当たり前だろ!!
むかついたから相槌は全部「あー」にした(^ω^)フヒヒ
失敗したときにわからんのか!って言われたから「あーわからんなあ」っていってやったぜwwwwwwwヒャッハー!
後はなに言われても全部無視してあげたwwwwwww
そしたらなんか自分のシート殴ってたwwwwwww
追加項目にされるかとオモタけどなぜか判子もらた
815名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:52:51
>>813
長文×無駄な改行はまぁ許せるけどコピペだし

30代で運転免許が無い引き篭り・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1157998404/380
816名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:54:43
>>813
同感
>>814
逆襲喰らうぞ。
817名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:56:14
>>815
なーんだ常習犯か。
818名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:10:46
厳しく指導してくれるのはありがたいかも知れないけど
暴言や舌打ちっていうのはイヤだなぁ
819名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:11:46
免許センターの年末年始の休みの期間っていつからいつまで?
820名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:12:37
明日一週間ぶりの2回目の卒検なんだが、
すっごい不安…
821名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:21:51
>>819
お役所が休みになる12月29日から1月3日までじゃないの。
正確な情報はここで聞くよりも>>12のように直接問い合わせしましょう。
822名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:23:18
>>819
管轄の免許センターのHPみればすぐわかる。
823名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:25:28
>>821
ありがとう。すみません。
学科試験落ちたまま来年になったら嫌だから、何時行こうか迷ってたんだ。
824名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:26:52
>>822
見てみたら、年末年始休業って表記だったので
825822:2006/12/23(土) 01:32:08
>>824
(役所の)仕事納めは12月28日、仕事始めは1月4日で全国共通。
826名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 01:36:39
>>825
ありがとうございます
827名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 02:05:17
同じ事に時間かけすぎて時間たくさん使うとやっぱりお金もたくさんかかるんですか?
828名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 02:06:37
>>820
がんばれ
俺も卒検二回目
829名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 02:21:57
30歳で原付免許のみもっています。
女性の方後ろに乗ってくれますか?
830名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 04:17:30
831名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 04:37:55
もう少しでクリスマス・・・これが最後のチャンスだ!!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1166643043/
↑ここに ガチホモはここでほれ。と書き込むと今年中に彼氏が出来る
832名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 04:48:05
>>829
原付で2ケツなんて珍走じゃあるまいし
833名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:41:04
クリスマスもイヴも教習所行く人ってどう思う??
834名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:50:19
天才だね
835名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:09:48
そういう下らない質問を節操もなくしている>>833の方を問題にしたいね。
836名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:16:30
今日は3度目のAT教習。
やはり楽すぎる。楽にMT以上の加速、MT以上の乗り心地。
もう一度乗ったらノロいMTなんて乗ってられなくなる気分・・・。
837名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:19:18
楽すぎて眠くなるからATには乗りたくない
838名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:29:50
>>836は荒し、散々ガイシュツ。もう結論は、何回も出た。
その度に荒れて発言したい人が発言出来なくなる。
>>836は、>>1>>835までを、千回読んで、大人しく巣に帰れ
839名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:53:06
学科試験に合格して免許交付されたのは良いけど
前の日寝ずに勉強してて、しかも当日化粧きちんとして行かなかったから
酷い顔・・・・。取り出すたびに打つになるよ。

女性の方、教習所で学科試験受ける日は、面倒だろうがきちんと化粧していきなよ。
前日はちゃんと寝て。その場で撮った写真が免許に掲載され、しばらく残るよ。
840名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:57:02
いや、っていうか免許の写真なんて不細工に写るもんだろ?
841名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:00:01
男性?
ほんのちょっと手を加えるだけで、印象ずいぶん変えられるんだよ。
そのほんのちょっとを惜しまないで、って言いたかったんだけどね。
おなじ「不細工」カテゴリーの中でも、程度があるじゃん。
842名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:18:38
しかし、何ででしょうね。
免許の写真=不細工に写るの法則。
843名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 12:28:53
まぁ、緊張による顔のこわばりとか、朝早いからむくんでるとか、元々不細工なのが無自覚なだけだったりとか
844名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 12:46:25
今日、卒検受かりました
二回目だけどね…
頑張って今年中に免許獲りに行くぜ!
845名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 12:57:12
免許証の写真が周りの人がいつも見ている
あなたの本当の顔なのですよ。
846名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:10:08
来週、卒検なんですが
自主経路と縦列or方向転換ですよね
どんな事に気をつけて挑めば良いでしょうか

自主経路(ニガテ)わかんなくなって落ちる人
書き込みで見たこと無いので…今から緊張してます。
847名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:26:42
後ろに二人も乗せるからなぁ卒検は…
緊張するのはしょうがないからイメトレするしかないな自主経路は
848名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:40:05
>>846
指示コース→自主経路→所内で方向転換(左or右)or縦列駐車の順ですね。
私も自主経路が一番不安でしたが、いつもの教習コースの中から当たりますし
2KMくらいしか走りませんので、まず道を間違えることはないですよ。
ただ、卒検は後に2人乗ることが多いですから、いつもと感じは違いますね。
みきわめ貰ったのですからいつもどうりの運転でOKですよ。
849名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:42:58
検定って教習所によって甘かったり厳しかったりするから不公平だよね。うちの所は検定中にいちいち教えてくれて減点もほとんどなかったし
850名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 14:15:56
>>849
最初の一行読んだら、厳しいところに通っていたんだなと思ったよ。
な〜んだ逆じゃないか。
851名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:52:36
>>846
私の通っていた教習所は都内で卒業生数が最多らしいのですが
卒検合格率は平均で75%くらいだそうです。
合格後、検定員に聞いたら補助ブレーキを踏まれない限り、まず大丈夫だそうです。
落ちる原因は、横断歩道での歩行者妨害、交差点右折時の対向車妨害、所内での
課題の順だそうです。
前のかたが、コメントしているように自主経路は教習コースを2KMくらい
走るだけなので、まず経路を間違える人はいないそうです。
みきわめ並みの運転をされれば、大丈夫でしょう。頑張ってください。
852名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 16:16:40
今日の路上教習で、ちょうど俺が横断歩道にさしかかる所で反対から来てた自転車の婆さんが一時停止
で、その時こちら40qで真後ろには別の教習車、さらにトラック2台
で、そんな場所でスキール音出そうな勢いで急ブレーキするわけもなく通過、したら教官曰く卒検だと今のは一発アウトだと…マジで?w
あんなところでフロントダイブさせてまで止まる方がよっぽどあぶないと思うんだが…

しかも横断歩道のところで待機してたわけじゃなくて、向こうからやってきてたまたま停まっただけ
あんなの判断の仕様がないし、それでオカマ掘られたらどうすんだよ
黄色信号でもそうだけど、搭乗者がおもいっきりガックンってなるまでのブレーキって踏まないだろ普通
急ブレーキが怖いんじゃなくて、こんな止まり方して後ろから追突されそうで嫌なんだが

まぁ、教官も半分脅しで言ってたんだろうけど、待機歩行者?をスルーしただけでアウトってマジ?
その辺でだべってるオバサンとか待機してんだかどうかなんて判断付かないし、卒検の時にどんな基準でアウトセーフ決められるんだかたまったもんじゃない
853名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:06:18
>>852
文面からじゃ判断は難しいけど教官がそこまで言うからには
教官にはかなり手前から自転車の女性の存在がが確認できていたんだと思うよ。
また、横断するかどうかわからない待機歩行者がいたら、
必ず徐行したほうが無難。と、言うか一時停止も必要。
待機歩行者をスルーしたらそれこそ横断歩行者妨害で1発アウトと思ったほうがいい。
現に、今日の卒検で俺の前の女性、それで1発アウト喰らってた。
854名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:12:26
自動車学校は卒業して、あとは試験受けにいくだけなんですけど、年末年始は
試験場やってるんですか?各県によって違うんですかね?
855名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:13:49
役所だし、各地の試験場のHP見ろ
856846:2006/12/23(土) 17:24:40
たくさんのアドバイスありがとうございます、うちの教習所では
路上で走ってないコースを卒検で使うんです

今、教官が口を滑らせた実地場所付近をマピオンでみてみたんですが
交差点に信号機がほとんど無いんですよ!!
愕然としました…どうすればいいのか、、信号機だけが頼りだったので。。
団地だし目印になる建物もなし。本番どうなることやら…
857名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:34:55
そうか
858名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:35:21
859名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:43:42
>>856
未知の道路が自主経路ですか、一発勝負ですね。ずいぶん厳しいな。
ただ考え方を変えれば信号機がない団地だから、子供の飛び出しだけを
注意すればいいのではないでしょうか。
ゆっくり、慌てずに行きましょう。
860名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:23:12
横断禁止について聞きたいんだけど例えば横断禁止の標識が無くても右側のほうに入りたい店があって中央線が黄色い場合は横断してその店に入っちゃだめなの?
逆にその店から出たいときに中央線が黄色だったらその線越えて元居た道に戻るのはだめなの?
この前普通に黄色い線渡って店から出てくる車があったんだが
861名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:28:02
自分も自主経路が全くダメだ
路上で何回も同じような場所通って別の方曲がったりするから
全部ゴチャゴチャになってしまった

でも1番怖かった高速が今日無事終わったからすごく気が楽になった
このスレで色々レスしてもらって励まされたよ。ありがとう
862名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:19:58
>>860
× × 違反者
863名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:24:01
>>861
俺も同じで自主経路が一番心配だ。
明日、卒検なので地図にマーカーひいてイメトレ中。
864名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:26:21
俺も自主経路が不安
せっかく近所の教習所に通ってるのに、肝心のコースが教習所を中心として実家の反対方向だから、まるで土地勘がないんだよね
865名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:39:04
自主経路で悩んでいると言うレスが殆んどないし、教習所の待合室でも地図広げている人少ない
から、皆かる〜くクリアしていると思ったよ。
案外いるんだね、安心したよ。
方向音痴の俺にとって自主経路が鬼門だな。
866名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:48:25
俺は道を覚えるのは問題ないんだが、その途中で予期せぬことが起こると途端に忘れそうで怖いw
実際、今日も路上で自主経路やったんだけど、途中でこっちを左から抜かそうすると原付がいて、
今思えば40キロ出てる時点でおかしいんだが、そいつがルームミラーの中を右に左に邪魔で、
なのに左折をしなくちゃいけないことだけは覚えていたんでイライラしてたら見事に目印のGSを見逃したw
867名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:57:48
>>860
追い越しのために右にはみ出るのがダメ
なのでその場合はOKだよ
868大人。:2006/12/23(土) 21:28:24
しっかし・・
このスレ見てて思うけど聞き分けのねー猿みてーな10代のガキに運転教えるンだから
教官も大変だと思うよ。
869大人。:2006/12/23(土) 21:30:27
オレも10代のガキに携わる仕事をしたことがあるけど
猿みてーな糞ガキに仕事を教えるなら犬にお手を教える方が簡単だね、マジで。
870名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:33:42
>>868
おまいの書き方も、そんなに変わらない。
そんなどうでもいいような、おまいの主観を書く位なら、運転のコツでも教えてやれよ。
871大人。:2006/12/23(土) 21:35:09
>>870

おまい、とかねらーぶっているお前の方が十分キモいよ。

872大人。:2006/12/23(土) 21:36:47
>>870

>運転のコツでも教えてやれよ。

ンなもんオレの仕事じゃねーよボケッ!、首吊って死ねよ。
873名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:50:03
各自ローカルあぼーんでどうぞ

卒検で自主経路で苦戦しそうな人もそうでない人も
信号や建物のランドマークばかりに気を取られると
つまらないポカをやらかすのでまずは走りの方に意識を集中で行こう
検定では道を間違ったことに対する減点はないんだよね
874名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:51:18
>>872
ここは、自動車運転免許総合スレッドだ。
自動車の運転免許の取得をアシストするスレだ。
おまいの、暇つぶしスレッドじゃないの。
スレッドの趣旨も理解できないよな馬鹿は、おまいの言う「10代のガキ」にも劣る
キチガイ野郎って所だな。
大体な、大人なら自分の事を大人なんて言わない。
875870=874:2006/12/23(土) 21:57:23
言い忘れてた。
(・o・)つ【巣窟へ帰れ、二度と来るな】
876名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:58:10
>>852
その気持ちわかるよ。
俺、昨日卒検だったが、自主経路の途中信号機のない横断歩道があって
その横断歩道の3〜4Mくらい離れたところで買い物帰りの荷物を持った
おばちゃんが3人立ち話をしていた(こちらは見ていない状態)。
なんか厭な予感がしたので徐行したら、案の定いきなりこちらを見ずに走って
横断歩道を渡り始めたよ。危なかったよ本当に。
あとで、検定員からいい判断だったね、もし止まらなかった補助ブレーキ踏むところだったよ、だって。
合格したからいいものを、「おばちゃん渡る時は車道を確認してね、頼むよ」
877大人。:2006/12/23(土) 22:02:13
>>874
>>875

まあ荒らすことが目的じゃあねーからな、ムキになるなよ田舎モン
田舎臭さがレスからプンプン臭ってきてるぞwwwwww
じゃあ元気でな、まあ2ちゃんにはせめて標準語を覚えてからくることwwwwww
878名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:02:16
ATの仮免なんとか受かりました(規定時間を4時間オーバーしましたが…)
私も自主経路、不安です。自分でも分かってますが絶望的なほど方向音痴なんです。どうしようと泣きそうです。
当然今も道は覚えられてません…
あと、今九回目の乗車でまだ縦列駐車です。やっぱり進み具合は遅いですよね?(つд`)
879大人。:2006/12/23(土) 22:05:04
ちょいウンコしてくるわ
ノシ
880大人。:2006/12/23(土) 22:05:51
>>878

ATで規定時間を4時間オーバー・・・ちょっと・・コメントできないな・・
ま、まあ頑張ってね。
881大人。:2006/12/23(土) 22:07:22
>>879

誰だよ、アンタ?
882名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:08:20
>>880
方向音痴なひとは運転に向かないんだよ。
4時間オーバーだって不思議ではない。
>>878は毎日お手玉をやるといい。
883名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:22:12
>>881
おまい、小心者だな。プッ
そんな小心者では、2chを渡っていけないぞ。
それから、ヤングジャンプは標準語じゃないから、正しい日本語を勉強してから
帰って・・・・・・・・・・・こなくていいよ、馬鹿って事は理解できたから。
884865:2006/12/23(土) 22:23:07
>>878
お互いマイカーにはカーナビ必需品ですね。
うちの教習所は卒検の自主経路は教習コース(5コース)の中から当たるらしいので
今は地図にマーカーを引いて必死こいて覚えています。
教習時間は人と比べるものじゃないのでマイペースであせらず進めばいいと思いますよ。
ゆっくり、確実にいけば必ず卒業できますよ。頑張りましょう。
885名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:32:17
>>878
泣く前に努力しなさい。
例えば、地図を片手にちょっと遠出してみたりしながら、地図の使いかたを覚えてみたらどうかな。
地図が自分の動きに対応してくると、初めての地図を見ても、分かってくるようになると思うよ。

あと、教習の進捗の遅い早いは、個人差があるんだから、気にしなくても良い。
886名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:34:06
自主経路苦手な奴結構いるんだな
お互い頑張ろう
887名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:36:15
自主経路得意な奴は車庫入れがうまい。
888878:2006/12/23(土) 22:36:52
>>882
ううっ(´;ω;`)どうせ私は方向音痴で運動音痴ですよっ。救いようがないですよっ。
889大人。:2006/12/23(土) 22:47:30
>>888

大丈夫だよ、謙虚な人は必ず伸びる!頑張って。
890名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:48:43
>>887
俺は例外だな。
891大人。:2006/12/23(土) 22:49:34
>>883

>ヤングジャンプ

ヤングジャンプ?BAKA?wwwwww
892大人。:2006/12/23(土) 22:52:04
>>888

大丈夫、免許に規定時間を4時間オーバー≠ネんて書いてないから、取っちゃえば一緒なんだから。
893名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:53:34
>>890
自主経路が上手いとはいえやはり首都高をすぐ攻略できるレベルね
894885:2006/12/23(土) 22:55:33
>>888
だから、泣くなって。
泣いたら、全て免除で合格になるわけ無いんだから、まず出来そうな事を考えなさい。
方向音痴でも運動音痴でも、取ろうと思えば取れるんだから、頑張れよ。
895名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:56:57
>>887,890
空間認識力に例外なんてないよ。
優れてれば車両感覚が凄いし、地図も立体的に見れるから迷う事がない。
お手玉で鍛えれるかは分からんけど・・・。
896878:2006/12/23(土) 23:13:12
>>892さん、>>894さんありがとう。がんばります(つд`)
でも私はなぜか適性検査の成績だけは良かったです。
A〜GのうちAでした。だから教官にその事でよく驚かれます。。そして不思議がられます。。アレは当たらないですよね?
897名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 23:20:24
当たるようで当たらない。
Aの人でもてもじゃないが上手いとはいえないことも多い
898名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 23:25:43
自作自演ばっかりで今日は外れ。
899名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 23:32:40
最近複数教習が多くて、日によってAT乗ったりMT乗ったりしてると訳がわからなくなってくるw
昨日も駐車場での駐車で、何を思ったのかAT車なのにクラッチ気分でブレーキを踏んで、

「あれ、半クラにしたのに車がむしろ止まる?なんで?」

って感じw
しかも右足でwww
900大人。:2006/12/23(土) 23:38:09
>>896

オレは逆でCとかDが多かったね、でもほとんど規定時間で終わった。
901大人。:2006/12/23(土) 23:42:52
運転免許の表側に警察官にしかわからないように犯罪暦≠ニか書いてあるの知ってた?
ちなみに免許証の免許番号の一番右側が発行回数だそうだ。
0なら再発行履歴0、1なら1回再発行しているということ2なら当然に2回再発行。
902大人。:2006/12/23(土) 23:45:17
ちなみに901のことは知っている人は知っているので
あまり免許証という重要な物をなくして、再発行しまくっていると社会からあまり信頼、信用されなくなるそうだ。
なくさないようにね。
903名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 23:57:34
みきわめ終わったんだが後仮免前効果測定受けてそれからの流れ簡単に教えてくれくれ
904名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:02:47
馬鹿かおまえは、教習所に聞け。
905名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:06:12
>>904
おまえに馬鹿なんていわれる筋合いはない
906名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:10:21
効果測定合格→修了検定→2段階
907名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:29:28
明日てか今日、卒検二回目いってきます。
落ちたら補習と検定料でまた9000かかる…
不安と怖さで眠れない
良いクリスマスイブになりますように…
908大人。:2006/12/24(日) 00:40:51
>>907

確かにちょっとオーバーしただけですぐに9000円とか10000万円とか掛かるからね、教習所は。

気持ちはわかるけど金のことは気にしない方が良い♂^転に集中できなくなる。

オレのときは親父が、万が一落ちたときはオレが出してやる、と言ってくれたので逆に楽になった。
試験はほとんど一発で合格できた。

909大人。:2006/12/24(日) 00:43:16
>>907

車庫入れとか緊張する場所は一度深呼吸≠オた方がいいぞ、それだけで落ち着く。

910名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 00:54:37
>>901の「運転免許の表側に警察官にしかわからないように犯罪暦≠ニか書いてあるの知ってた?」
を真に受けないように、とりあえず東京都の「運転免許証の番号の形式及び内容が分かる文書」の一部
開示決定に対する審査請求への答申を張っておきます。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2004/07/40e72500.htm

免許証番号については、免許証の交付順・形式的な記載事項を示す数字やコンピュータによる
運転者管理業務を的確に行うための数字によって構成されており、審査請求人が指摘するような
個人の犯歴や思想・信条等を数字化して免許証番号に組み入れるという仕組みは施されていない
ことが確認された

他自治体も、これに準ずると思われる。
911名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 01:02:54
>>901
最初の2桁が最初に発行を受けた都道府県コード
次の2桁が取得した年(西暦)の下2桁
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage011.htm

末尾の発行回数が多いと、というのはわかるけどなw
912名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 03:05:13
>>908
>確かにちょっとオーバーしただけですぐに9000円とか10000万円とか掛かるからね、教習所は。
かかりすぎwww
913名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 03:11:05
技能1回あたりが3000円〜5000円程度
修検・卒検落ちると、補修最低1回後に再試験だから検定料と合わせて1万円行く
914名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 03:40:34
オレは補修、再検定料がかからないバリュープランっつーのにしてっから関係ねー
915名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 03:44:56
合宿か何か?
916名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 03:47:41
追加料金ナシのキャンペーン中に入校したから
俺も金銭的な面での心配はない。
しかしほんとにこれほど延びるとは思わなかった。
まだ自主経路が3時限残ってるのにもう25時間も乗ってるよ・・・
917名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 03:51:26
>>914
>>916
始めに幾らくらい払った?
918名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 04:00:08
ttp://www.higashiyama-ds.jp/fee.html#fee2

俺のとこはこれくらいだったな。
高いのか安いのかはわからん。
919名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 04:06:51
>>918
追加料金無しの所だと初期費用がかなり高めだね。
920名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 04:10:53
>>917
自分も定額保障+短期集中プラン(not合宿)ってやつだけど
普通二輪持ってたから学科ナシで22万ちょっとだった。
二輪ない人だと31万くらいだって教習所の人が言ってたよ
921918:2006/12/24(日) 04:23:12
他のとこの料金見てみたけど確かに俺のとこは高いな。
922名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 04:24:40
>>920
thx
俺の所は追加料金アリのシステムで
試験不合格とか無い人は合計26万程度で卒業してたっぽい。
俺は技能追加と仮免1度落ちて+4万ちょい。

上手い人は定額プランだと損になるねぇ
923名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 04:32:58
>>917
916だけど、31万と何千円かだったよ。
自分で空きを探したりキャンセル待ちするのも面倒だったから、
係の人が全部スケジュール組んでくれるってプランで一万余計にかかってる。

検定料とかも含まれてるから、入校後はまったく金かかってないね。
仮免学科だけは落ちると再試験に2千円ぐらいかかると言われた。
924名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 04:45:19
>>923
thx

>全部スケジュール組んでくれるプラン
これいいな
925名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 05:50:02
>>910

どうなんでしょうね?解明せれていないって書いてあるよ。

http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage011.htm
犯罪歴、違反回数、教習所コードと関連してるともいわれるが、証明されていない。ある時を境に免許証番号の定義のシステム
926920:2006/12/24(日) 05:53:37
>全部スケジュール組んでくれるプラン

自分もそうだったけど入校日に卒業までの予約全部入れてくれるし
予約の日に用事が入っても前日までなら変更も効くからラクだったよ
追加になってもすぐにスケジュール組みなおしてくれるし。
予約取れないから日が開いちゃってやる気が…なんてこともなかったから
怠け者の自分にはありがたかったw
927769:2006/12/24(日) 05:56:01
>>815

30代で運転免許が無い引き篭り・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1157998404/380

そりゃそうですよ、ソレ書いたのもオレですもの。。。まあどうでもいいですが‥
928名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 06:04:22
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage011.htm
犯罪歴、違反回数、教習所コードと関連してるともいわれるが、証明されていない。

でも自分の免許番号だから気になるね、何が書いてあるのだろうか?‥‥‥
もちろん前科はないですが違反は軽微な違反が2度。

オレの免許番号「○○○○0125○○○○ 号」

特に真ん中の0125の赤い斜線で塗りつぶされているところが気になる‥‥‥
929名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 06:27:57
ああああああ
ウぜー
平日に免許センターとか行きたくねぇ・・
930769:2006/12/24(日) 06:31:16
でも33歳にもなって免許を取りに行って良かったことは(最初はATですが)年下の教官とかが気を使ってくれたりしたこと。

年下の教官「う〜ん、そんな運転じゃあ‥ハンコを押せないぃぃ‥でも他の教官は押してあるし‥まあいいかぁ?‥」とか言って押してくれたことがあった、んでオーバー0。

初めて30歳を過ぎたおっさんになって良かったなぁ‥と思った。
931名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 08:54:23
でも、そうやってハンコ押して貰っても、技術は伴ってないわけでしょ?
恥ずかしくない?
932名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 09:04:05
もしかして卒検のときって学科試験はないの?
933名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 09:17:06
>>932
仮免許はともかく、免許の学科試験は試験場で試験を受けます。
934名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 09:24:01
>>933
どうもありがとうございます。
教習所で技能と学科の試験を受けて、合格したら卒業証明書がもらえて
それを持って免許センターに行ってもう一回学科試験を受けるんだと
思ってた・・。
今日これから卒検です。がんばってきます。
935名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 09:44:23
免許取りたいが取れない。なぜなら金がないから。
東京に住んでるからどこでも電車、バスで移動出来るし、
車がなくても別に不便は感じないが、身分証明書が
楽でいいよね、免許は。
みんな結構親に教習所のお金出してもらってて羨ましい。
意外と甘いんだね、世の中。
936名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 09:47:42
わたしずうずうしいんですけど、車って男性に乗せてもらうもので
自分は絶対に運転するもんじゃないって思っていたんです。
でも会社に入社して上司とお客様のところへ同行するときに、
「君、車のエンジンかけておいて〜」って言われたときに
「えっ、免許持ってないんですけど・・・」といったら
「今時、エンジンもかけられないの?使えないな〜」といわれて
悔しかったのがきっかけで、すぐに免許を取りに行きました。
でも、その上司のおかげで今は運転しています。
937名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:23:10
>>934
卒検、がんばれ。
卒検に合格したら、学科試験の勉強に集中。

>>935
住所入りの証明書が欲しくて原付免許を取ったから気持ちはわかるよ。

平日に試験場へ試験を受けに行けるなら、小型特殊免許がいいと思うよ。
学科試験のみで原付のように講習はないから、その分だけ安い。
原付の方が実用的だと思うけどね。
938名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:45:58
>>935
まぁ親にもよるな。
俺は自腹だった。
親がうちはお金がないって嘆いてたから仕方ないと思ってた。
そしたら、こないだ知らないウチに二台も新車を買ってました。
原付とろうぜ原付
939名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:04:21
卒業検定って学科試験もあるの?技能試験だけ?
940名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:19:26
教習所によって違うよ。
俺のところはあるけど、無い所もある。
941名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:36:15
修了検定での坂道発進について質問なんだが半クラッチの仕方によってはサイドブレーキ引いてるのにががががとかいって上に上がるじゃん。
あれやると失敗になるのかな
942名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:51:52
>>939
>>932

お前わざとやってるのか?
943名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:08:21
>>941
そのままサイド下ろせば坂道発進クリアだよ
944939:2006/12/24(日) 13:29:21
>>942
今日はじめてこのスレに来たんだけど・・・
945769:2006/12/24(日) 14:11:54
>>931

まあ多少は‥でもその先生はその教習所の中で一番口うるさい先生だったので、正直なところラッキーって感じはありましたね。
他の20歳代の先生なども自分に気を使っているのがよくわかりました。縦列駐車でバックするときなども、

若い教官「あ、あのもう少しお尻を持ち上げて後方を見るような感じです。」
若い教官「そ、そうです、そんな感じです♪♪♪」

みたいな感じで‥‥‥
前述しましたが一番最初に23歳で取りに行って挫折しているので
23歳でまだ若くて高圧的な教官にビビッて挫折したときとは扱いが全然違うなぁ〜と思いました。
若い人達が自分に対して気を使う‥ああーオレおっさんになったんだなぁ〜と実感しましたよ(^^;)‥‥‥
946932:2006/12/24(日) 14:25:15
>>937
おかげさまで卒検合格。
年内に免許センターに行ってきます。
学科の勉強もがんばりまーす。
947名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:25:54
うっ、オレより縦列駐車が上手い‥‥‥ってか可愛い。

      ↓

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=28670
948名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:55:21
>>947
真横から滑り込んだとしか思えないな。見事だ。
949769:2006/12/24(日) 15:10:15
一番最後の試験、鴻巣の免許センターの試験には一度落ちましたね、83点で‥
完全に舐めていました。
というのも教習所内の試験はほとんど満点に近い状態で合格していたので、ほとんど勉強しないで行ったら見事惨敗でしたね。。。

自分が行っていた教習所は茨城県で、最後の試験は埼玉県、
試験中、茨城県の教習所で買った練習問題と、問題の質というか出し方がちょっと違うんだけど?‥とか思い戸惑いました。
知人に聞いてみたところ埼玉県は独自傾向の強い問題を出すそうです。
自分みたいに通っていた教習所と最後の試験場が違う人は気を付けた方がいいかも知れないですね。

83点で落ちてガックリしていたところ、鴻巣の駅前にあったウ○トラ教室さんの勧誘に誘われて行ったら次は合格できました。
94点でした、説明が分かりやすかったですね。

ウ○トラ教室

  ↓

http://ul-tra.net/
950名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:12:40
>>947
神業ktkr
951名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:19:58
>>939=944
7つ上のレスぐらい読んでから書き込めボケ
952名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:25:50
彼は無自覚を装った新手の荒らしなのかな?
953名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:39:09
>>949
あなたの免許取得までの道のり凄すぎ、レアケースすぎて参考にならないよ。
954名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:41:47
>>769
今のうちに解除できてよかったなw
6ヵ月後なら悲惨だったぞw
955名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:10:43
仮免前効果測定落ちた。41点しかとれなかった。
皆どうやって勉強したの?というかパソコンごときで俺のどんな効果を測定できるというの?
956名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:17:17
>>955
学習不足ということを測定されたじゃないか。
学科は真面目に勉強すれば、すぐ点数があがるよ。
957名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:18:58
イブに卒検合格→クリスマスに本試験。
嬉しいような悲しいような、気分だな。
まあ、ディープのおかげで正月の餅代稼げたから良しとしよう。
みなさん、メリークリスマス!!!
958名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:44:50
>>953
正直
おまけ+裏講で免許取れちゃった奴は路上に出てきて欲しくないが
そこいらにいるDQNドライバーよりは自覚がある分まだマシか
959名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:59:53
試験センターで受ける試験ってこんなに簡単なレベルなんですか?
自分、高卒までには免許をとろうとおもってます。

http://www.driver.jp/i/study/p_question.php

ここの本試験対策です。
960名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:25:04
>>959
免許くらいはバイトでもいいから自分で稼いでから取なさい。
いつまでも親に甘えないように。
961名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:28:43
あ…なぜに僕は説教をくらってるのでしょうか?笑汗
大丈夫です。親は出してくれるような甘いあれじゃないです。

試験内容のほうはどうでしたか?
962名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:30:17
俺が車の欲が無さ過ぎて無理やり教習所入れられた俺がきましたよ
963名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:40:05
>>959
これは簡単すぎだと思う
964名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:43:23
俺の高校は校則で免許取得は禁止だから、羨ましいよ。
大学に入ってから取るよ。
965名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:47:16
>>964
高3かな?
中型免許の出来る6月までに取れるといいねえ
966名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:48:20
仮免前のみきわめ直前なのに、予約とれなくて3日空くの確定しちまったorz
年内に仮免修得は夢だったか(’Д`)・・・
967名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:54:12
>>965
はい、今大学受験勉強中の高3です。
中型免許?って何か免許制度変わるのですか?
来年の夏休みに普通自動車免許(MT)だけを考えているのですが、
難しくなるんですかね。
968名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:56:05
4t車が運転できなくなる
つまり格が下げられる
969名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:56:41
回答ありがとうございます。

ですよね。これは自分も簡単すぎだとおもいました。
ドコモの公式アプリの「免許をとろう」は実践的ですかね?

二月に合宿なのですが不安で不安で…
970名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:03:29
>>968
たぶん普通車しか乗らないと思いますので大丈夫そうですね。
まだ何も知らないので、これからネットで色々調べて見ます。
ありがとうございました。
971名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:18:37
>>969
合宿に行くのだったら、「合宿免許」という別スレがあるので
そちらのほうがもっと詳しいですよ。参考までに覗いてみたらいいと思うよ。
972名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:21:56
>>936
エンジンぐらい小学生でも掛けられますよ。それは免許云々より、常識的に…。
973名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:27:10
右折も巻き込み確認いるの?場合による?
974名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:31:22
エンジンを掛けられる小学生もいる。
975名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:32:11
場合による。


学科は50点満点なら常識で40点、残りの5点が勉強しなきゃいけないって感じだな。
>>959は簡単すぎるけども。
976名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:34:12
>>972
たとえ掛けられたとしても、やらせるもんじゃねえだろ。
977名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:36:54
>>973
教習生ではありませんが、路上走っていると常識では考えられない運転をする
輩がいるので、必ず右折時でも巻き込み確認はしていますよ。
978名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:37:24
クラッチスタートシステムついてる車だと
なにも知らん人にはエンジン掛けられないかもしれない
AT限定の人もしかり
979名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:40:21
MT車ならギアが1速かリバースに入っている事もあり得る。
というか、入れてあるのがデフォルト。
980名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:47:48
MTだが、S字とクランクが難しすぎる・・・
低速で走ってるとエンストする・・
981名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:50:45
>>971

ありがとうございます。
いま覗いてきます。
982名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:03:37
>>973
今日、初めて路上出たけど指導員から右折時も巻き込み確認
しなさいと注意を受けたよ。
しかし、本当にとんでもない運転するドライバーがいるね。
983名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:15:38
運転がヘタと言うより、運転マナーがないドライバーが多いのは確か。
984名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:26:35
>>982
公道で一番とんでもない運転するのが教習車ということをお忘れなく・・・
985名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:29:01
正直確認とか面倒だけど、もしものときが大変だからな・・・
986名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:30:55
>>984
それは予測が効くだろ?
987名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:31:18
988名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:35:43
>>982よ、自分では気がつかないだろうがお前もとんでもない迷惑運転をしているんだぞ
989977:2006/12/24(日) 22:36:15
>>984
教習者もこちらの予測と違う運転をすることもあるが、あまりスピード
出さないし、必ず指導員がすぐに修正するから大きな事故まではならないが
運転マナーのない乱暴なドライバーの方がはるかに事故を起こす可能性は
高いと思いますよ。
990名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:36:48
明日修検だ。減点基準が乗ってるサイトを見つけたけど、坂道って50cm下っても20点も減点されるんだな・・。
1発で受かりたいけど、不安だぜ。
991名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:37:20
991
992名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:42:57
>>989
ブレーキ踏んでからウインカー出したりするよ。教習者は。
あれは卒業後よくないと知った
993名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:44:12
>>988
たぶんあなたも迷惑運転をしていた教習生時代があったと思うが
実際のところ、教習車は教官が同乗しているから事故までは起こさないよ。
やっぱり、運転が乱暴なドライバーのほうが怖いだろ?
普段運転していて。
994名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:44:50
>>984>>988
本末転倒。
教習車は本免とった後にとんでもない運転しないために勉強しながら走ってんだよ
車にわざわざ「仮免練習中」て書いてあるだろ?

ところで次スレは立ってんのか?
995名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:45:15
片側二車線で、右車線から右折するときに対向車線に出ながら直進する車
とかいるしな。あとバイク。何があるかわからん。

教官によっている、いらないがあったりするけどな。基本的にはいる、で良い
んじゃないか?
996769:2006/12/24(日) 22:47:19
>>958

「裏講義!」‥あえて書かないようにしたのですが‥確かに際どかったですね(^^;)‥‥
書いて良いのだろうか???‥‥‥
そのとある教室、【本番の試験問題持っていましたね‥寸分たがわぬ本物を!!!‥】
たしか本番用の試験問題って3、4種類ぐらいあって一番奥の教室まで連れていかれて、

教室職員「あなたはどの問題でした?」と聞かれ、

見てビックリ!試験問題3,4種類をを全て持っていた!!
金を払って講義を聴きながら問題と答えを一生懸命 φ(..)書き書きメモメモをしていると取り上げられた(^^;)‥‥
奥の部屋で本番と全く同じ問題を使って講義するとき、入り口には常に見張りが立っていました。(目つきの鋭い。)
+500円ぐらいで2色刷りの問題集を売ってくれました。それが一番役に立ちましたね。

恩はあるのですが‥‥‥かなり怪しい教室でしたね。
997名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:47:29
エンストするお
998名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:49:01
半クラッチするんだ
999名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:50:04
まあ、昔から言われている1姫 2トラ 3ダンプの格言は活きているな。
たまに教習車煽っているDQNいるけど、こういう輩は事故率たかいだろーな。
1000名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:50:15
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。